2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

C級順位戦の昇級枠をもっと増やすべきだ★2

1 :名無し名人:2024/04/28(日) 18:40:00.90 ID:I37fXT1B.net
提案
C級1組→B級2組 4枠
C級2組→C級1組 5枠にする
B級2組は降級点の付く割合を25%→30%
C級1組は降級点の付く割合を22.5%→35%
C級2組のみ降級点の付く割合を22.5%のままにする

※C級2組の降級点が変わらなければ、計算上はベテラン棋士の寿命が縮まることはない。
昇級降級が増えることでC級2組の平均レートが下がりベテラン棋士の勝率が上がることでかえって今より延命出来る可能性が高い。

順位戦の平均レートはおおよそこのようになっている(サイトや計測時期により多少異なる)
名人 2169
A級 1840
B1 1726
B2 1628
C1 1577
C2 1551
FC  1359

レート差による勝率は
レート+100 64% レート+150 70%レート+200 76%
レート+250 81% レート+300 85%レート+350 88%
(小数点以下四捨五入)
上記勝率を基に計算した、レート差別の9勝1敗出来る確率は
レート+100 7.7% レート+150 14.9% レート+200 26.7%
レート+250 40.6% レート+300 54.4% レート+350 66%

C級2組を例に出す
C級2組では9勝1敗が昇級ボーダーになることが多く8勝2敗ではなかなか昇級出来ないのが現状である
現状C級2組にレート1800以上の棋士は3人いる。(佐々木大地7段、八代弥七段、本田奎六段)レート1800といえばおおよそ棋士の上位20人に入るレートであり、実際彼らは他棋戦で毎回上位に顔を出している
彼らは順位戦でC級2組に留まり続けているが
レート1800で9勝1敗の成績を出せる確率は4割程度しかなくレート1800以上でC級2組に留まる棋士が出るのが現行制度では"当たり前"である

彼らは本当に"実力がないから上がれない"で片付けて良いのだろうか?
"実力があってもなかなか上がれない"制度になっていないだろうか?

C級1組以下は参加人数が多く、クラス間によるレート差も小さいのに昇降級の人数がB級2組と同じで良いのだろうか?
レート差の観点から、C級2組を脱出出来ない一流棋士が現れるのは当たり前だと感じたので投稿させていただいた。
参考サイト
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php#
https://shogidata.info/list/rateranking.html

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1712559791/

470 :名無し名人:2024/05/10(金) 07:40:15.74 ID:dCmWLO0I.net
>>468 訂正
インフレになるかデフレになるかは語弊があるな
単に現平均Rが上がるか下がるかだな

471 :名無し名人:2024/05/10(金) 08:04:00.64 ID:dCmWLO0I.net
>>462
C2の9勝残留者数
第73〜82期 0名 ********** 
第63〜72期 1名 *******1** 菅井
第53〜62期 3名 21******** (深浦・佐藤秀)、大島
第43〜52期 1名 *********1 先崎

472 :名無し名人:2024/05/10(金) 09:34:47.68 ID:GFQfimD4.net
B2のノルマ湯状態にまずメスを!

473 :名無し名人:2024/05/10(金) 09:36:54.30 ID:3ezq7ONS.net
>>470
平均値が1500を下回らなければデフレ化とは言えないな

474 :名無し名人:2024/05/10(金) 10:01:27.17 ID:GFQfimD4.net
順位戦(83期)藤井聡太名人防衛(99.5%)と仮定
2024/5/9時点のデータ

   平均レート 1位
A   1793   1906 (永瀬)
B1  1755   1853 (羽生) 
B2  1655   1920 (伊藤匠)
C1  1574   1798 (藤本渚)
C2  1560   1819 (佐々木大地)

〜〜〜〜
平均ではC1、C2はほとんど変わらない。

475 :名無し名人:2024/05/10(金) 10:06:47.22 ID:Px5yoPw2.net
C1とC2がほとんど変わらないってひどいな
フリクラ寸前の棋士がC2には大勢いるのにこれってことは上位陣のレベルは明らかにC2のほうが上なのが証明されてる

476 :名無し名人:2024/05/10(金) 10:15:44.77 ID:TGiu0g8g.net
>>471
サンクス
C2って案外上下のムラ少ないんだな

477 :名無し名人:2024/05/10(金) 10:57:41.49 ID:Ydjrx5YD.net
根本的な間違いを理解できないからこいつらは同じ過ちを繰り返すわけさ!

478 :名無し名人:2024/05/10(金) 11:06:16.85 ID:Pz3WMLVQ.net
>>469
棋士って言うかロートルの自分目線だから
これからもスレチだろうが本人丸出しの醜い感情論を展開してくるものと思われる

479 :名無し名人:2024/05/10(金) 11:11:53.79 ID:dCmWLO0I.net
>>474
>>1のサイトと計測時期は不明だけど
特にA級が大幅に(平均47も)下がってるのが気になるな
名人2169は棋士別だと最高でも2135のはずだから別のサイトなのか

名人 2169 → 2103
A級 1840 → 1793
B1 1726 → 1755
B2 1628 → 1655
C1 1577 → 1574
C2 1551 → 1560
FC  1359

480 :名無し名人:2024/05/10(金) 11:15:45.43 ID:dCmWLO0I.net
>>479 訂正
誤 名人 2169 → 2103
正 名人 2169 → 2106

481 :名無し名人:2024/05/10(金) 11:16:36.37 ID:GFQfimD4.net
Aのレーティング急降下は、広瀬、さいたろうの降級、太地の奇跡の残留の影響が大きい

482 :名無し名人:2024/05/10(金) 12:03:18.01 ID:3ezq7ONS.net
>>474
各クラスそれぞれの最低は?

483 :名無し名人:2024/05/10(金) 13:19:54.41 ID:UJ0y7s7Q.net
人数考えるとC3作っていい気はする

484 :名無し名人:2024/05/10(金) 14:15:46.69 ID:dCmWLO0I.net
・新四段はC2とC3のどっちのスタートか?
・(C3→C2)の昇級人数は?
・(C2→C3)と(C3→FC)の降級点割合は?
・C2とC3は降級点を何回取ったら降級か?

485 :名無し名人:2024/05/10(金) 14:46:24.64 ID:GFQfimD4.net
今年の棋士総会で5年毎の見直しの結果が発表されるでしょう

【前回】第70回通常総会ご報告
https://www.shogi.or.jp/news/2019/06/70_8.html

486 :sage:2024/05/10(金) 16:57:33.53 ID:LkOqZvdF.net
制度的に問題あるとしてもCクラスで9勝できないのは強者じゃないな

487 :名無し名人:2024/05/10(金) 17:17:53.42 ID:dCmWLO0I.net
>>485
>上記変更の導入後は5年おきに昇級・降級・降級点の見直しを行うこととする

まさかとは思うが、上記変更の「導入後」と「導入決定後」で区別してるとかじゃないだろうな
導入後だと4年、導入決定後だと5年
導入後のデータの蓄積が4年分(昇降級棋士の成績データだと3年分)しかないのは気になってはいたが

B2・3位抜け直後のB1成績_C1・3位抜け直後のB2成績
第80期 横山泰明(6勝6敗)__高見泰地(5勝5敗)
第81期 丸山忠久(4勝8敗)__飯島栄治(2勝8敗)
第82期 増田康弘(9勝3敗)__渡辺和史(6勝4敗)
_合計_____19勝17敗______13勝17敗

488 :名無し名人:2024/05/10(金) 17:26:33.07 ID:Px5yoPw2.net
C1・3位だった伊藤は間違いなくB2で8勝以上するだろう
B2・3位だった石井はB1では5~7勝が目安となる

489 :名無し名人:2024/05/10(金) 17:47:46.15 ID:3Na4SDsU.net
>>486
大地が強者でないとしたら棋界で強者って何人いる事になるんだろうな
まさか富田みたいなのか?
マグレでもタイトル戦に出る事ないだろうけど

490 :名無し名人:2024/05/10(金) 19:06:37.19 ID:azqNom2F.net
>>483
名人戦に老いの入口に立った棋士が出て惨敗していることが問題なのに
これ以上A級棋士の加齢臭を深めるの?

A級に上がる年数を短くするような改革でなければ意味がない

491 :名無し名人:2024/05/10(金) 19:23:34.70 ID:dCmWLO0I.net
別にC3スタートとは明言してないけどね
おそらく分割されて人数が減ったC2スタートなら
C2脱出までの期間が短くなるという皮算用なんだろう

そう思い通りに上手いこと行くかどうかは疑問だけど

492 :名無し名人:2024/05/10(金) 19:26:02.22 ID:azqNom2F.net
今最も藤井と棋力の離れたタイトル戦が名人戦になってしまっている
名人戦の権威というならそこをまず考えないと
若いことが絶対ではないけどAI全盛の現代将棋においては9割方
若い強さの方が正義

493 :名無し名人:2024/05/10(金) 19:59:25.79 ID:jCe2K9/C.net
順位戦改革するならばクラスを増やす事と下膨れ顔した末端棋士を削減すること

494 :名無し名人:2024/05/10(金) 20:02:30.38 ID:CxwN9mos.net
>>493
クラスを増やす目的は?新人はどのクラスから始めるの?

495 :名無し名人:2024/05/10(金) 21:21:26.35 ID:dCmWLO0I.net
せっかく制度の詳細を質問して深堀りしようとしてやってるのに
頑なにほとんど答えようとしないか、あるいは粗を指摘されて消えるかなんだよな

前スレだけでもC3(Ⅾ級)創設みたいなクラス増設案は7〜8レスもある
29 123 167 211 721 734 834 954

496 :名無し名人:2024/05/10(金) 21:50:46.66 ID:azqNom2F.net
段位が強さを表すというのが建前としてあって
それを崩すのが困難であるのが、必要な改革を妨げる一つの要因ではないの?

つまり、4段の者を5段以上よりも上位としてリーグを始めることは
棋士世界ではとても考えられない机上の空論と思われる

497 :名無し名人:2024/05/10(金) 23:16:06.12 ID:euRYkeyI.net
新クラスを作ったところでC1とC2の昇降級が変わらなければ現状の問題は何も解決しない
プリクラに行く奴がC3に行くだけ
もし新人をC3に入れるなら名人挑戦までますます遠くなってしまう

498 :名無し名人:2024/05/10(金) 23:57:41.47 ID:eafX9Bd5.net
>>497
このスレの主題とはそれるけど
50人も居て年10局しかし無いのも問題

499 :名無し名人:2024/05/11(土) 00:06:12.19 ID:v1gemKJH.net
誰と対戦するか運の要素が強いので昇級枠を多く確保して可能な限り不公平をなくす
そうすれば真に強いレートの高い棋士がAとB1に集結して総当たりにて決着をつけられる

500 :名無し名人:2024/05/11(土) 00:21:34.15 ID:iQd1LC8U.net
対局数増やすっていう方法もあるけどな
順位戦は月額の固定給だから記録の費用だけで済む
今までは場所足りないって問題もあったけど新会館建つし

501 :名無し名人:2024/05/11(土) 00:24:02.41 ID:tYJDQeJn.net
現状として枠が十分確保されているなら多少増やしても変わらないはずなんだよな。
B2B1 の枠を増やしても上がったり下がったりする棋士が増えただけなのと同じで。
結局のところ、現状だけを見て不公平なのを選ぶか、過去との比較で不公平なのを選ぶか、どっちが大事なのかという問題なんかな。

502 :名無し名人:2024/05/11(土) 00:30:47.64 ID:v1gemKJH.net
逆にB1までくればレート関係なく勝つか負けるかの実力至上主義になる
中村太一はB1で9勝して1期昇級のあとAで4勝して残留
Aにしてはレートが低くて色々と言われてるが総当たりの結果なので文句はつけられない

503 :名無し名人:2024/05/11(土) 02:50:55.80 ID:ZGXYpG6v.net
人数が増えてきたから新四段を削減するのは?
3段リーグの上位4人くらいが藤井と対局して勝った人だけが新四段
ハンデとして藤井は四面指し
藤井に勝つ見込みのない棋士が増えても仕方ない訳で微妙な新四段が増えないようにできる

504 :名無し名人:2024/05/11(土) 03:29:12.67 ID:fNMXSBm4.net
>>497
>プリクラに行く奴がC3に行くだけ

C3案を擁護するわけではないが多少の誤解がある
要はただのC2分割案だからC3(旧C2下位)がフリクラに行くことには変わりはない側面もある
大昔のB級がB1とB2に分割された時にC1に行く奴がB2に行くだけではないのと一緒

505 :名無し名人:2024/05/11(土) 03:30:22.22 ID:UiLKUi3n.net
>>504
それを実行したらC2のレートがC1より高くなりそうだな

506 :名無し名人:2024/05/11(土) 03:47:46.14 ID:fNMXSBm4.net
>>500
果たして記録の費用だけで済むのかどうか(交通費とか)
慢性的な記録係不足問題もまだ解決してないんじゃないのか?
月額固定と言っても1局単価×10局を12か月で割ってるだけだろうし
月給の全額が順位戦の対局料相当分と言うわけでもない(約70%?)

わざわざ自らの商品価値(1局単価)を下げるようなインセンティブもないし
過去の勝利数記録や昇段条件の整合性等が崩れるというのもある
何より約50年前に経費削減目的でB2以下の対局数を12→10局にしたという経緯がある

507 :名無し名人:2024/05/11(土) 07:05:57.86 ID:pqa7j5/2.net
順位戦改革と言うならば、まずはどこにも棋譜が載らない末端棋士の削減が重要課題

508 :名無し名人:2024/05/11(土) 07:14:56.92 ID:4z3Gz9u+.net
藤井失冠時が終わりの始まりだな
将棋界に物凄く逆風吹くだろうし何とか手を打たないと

509 :名無し名人:2024/05/11(土) 08:30:43.37 ID:KT4RNOv3.net
C2のレーティング下位の棋士を見るとほとんどがC1から降級して
きた棋士だった。C2でレート1500以下の棋士は何年も留まることは
出来ないためと思われる。

C2の人数を減らせばC2とC1の逆転現象が起き、C2から上がった者は
C1を素通り、C1から落ちた者はC2を素通りということになりかねない。

今もそれに近い状態になっているかもしれないが、、、

510 :名無し名人:2024/05/11(土) 09:23:08.94 ID:fNMXSBm4.net
C1素通りは5年前の改革でC1B2間のボトルネックが解消された部分も大きいけどね
下から3人上がってきて上に2.90人前後が抜けてくんだから
上がる時期には多少の差はあれど(ほぼ)順番待ちに近くなった

511 :名無し名人:2024/05/11(土) 09:30:56.11 ID:fNMXSBm4.net
2.90人前後は話を盛りすぎたかな
C1→B2の再昇級率は直近40期で3/84=3.6%だから
3人×(81/84)=2.89人−αで2.80人ぐらいにはなるかも

512 :名無し名人:2024/05/11(土) 10:33:11.99 ID:4z3Gz9u+.net
C2の昇級枠拡大は賛否あるが
C1降級点率上げるのに反対する人は当事者以外いないだろう
長年C1中下位があまりにもぬるま湯すぎた

513 :名無し名人:2024/05/11(土) 10:38:53.11 ID:+5lRitIG.net
C2で下位になるほどであっても、C1であれば+2年の猶予がある。
それがC1に昇級できた者のご褒美と考えるべきではないのか。

514 :名無し名人:2024/05/11(土) 10:41:33.99 ID:umMp17YU.net
>>495
単純に今のC2を上位と下位で分割して下位をC3にいれればいいだけ
年初に説明して翌年再編なら問題ないだろ
成績下位はC3に編入するってだけ
C2の人数多すぎだから分割すりゃいいんじゃねえのって話
フリークラスは今のまんまで新棋士はC3から始めるってだけ

515 :名無し名人:2024/05/11(土) 10:52:52.89 ID:fNMXSBm4.net
名人まで最短5→6年の時点で論外
他にもハッキリさせてない項目もあるしな
・(C3→C2)の昇級人数は?
・(C2→C3)と(C3→FC)の降級点割合は?
・C2とC3は降級点を何回取ったら降級か?

516 :名無し名人:2024/05/11(土) 10:57:43.83 ID:umMp17YU.net
そんなの全部同じでいいだろ
ただ分けるだけなんだから

517 :名無し名人:2024/05/11(土) 11:07:27.33 ID:fNMXSBm4.net
分割1年目こそ(C2・C3)=(27・27)人ぐらいになるだろうけど
そのまま放置してたらC2とC3の人数がどのぐらいまで膨らむか
という視点を持ってない時点で思考の浅さが丸出し

518 :名無し名人:2024/05/11(土) 11:47:19.19 ID:5o7Wb2Xe.net
順位戦も本因坊戦のようになる運命 余命5年

519 :名無し名人:2024/05/11(土) 12:03:39.19 ID:4z3Gz9u+.net
>>518
ちゃぶ台ひっくり返しもあるかもな
C級撤廃してB2新加入者は予選で決めるという
かつての女流名人位戦(2000-2013)の拡大版みたいな形で

520 :名無し名人:2024/05/11(土) 12:20:34.39 ID:uSvvoViJ.net
>>514
降級点持ちは全員ゼロにリセットしてC3行きでいいだろ

521 :名無し名人:2024/05/11(土) 12:45:03.95 ID:BsX5b04i.net
>>520
その後の新たな降級点獲得者は・

522 :名無し名人:2024/05/11(土) 14:51:18.70 ID:0jw8SeQt.net
クラス分けが6つと多い竜王戦は下位クラスからでも挑戦ができて
挑戦者になれば飛び級もあることが特徴
順位戦は現在4段階だが下位クラスからは挑戦できず飛び級もない
これ以上クラスを増やすのなら下位からの挑戦機会、飛び級についての議論が必要

523 :名無し名人:2024/05/11(土) 15:11:21.01 ID:0jw8SeQt.net
2023~24年度の対A級成績
イトタク12勝3敗
藤本3勝0敗

たまたまのこの2人だけのいいところ取りと目をつむるのか
A級に上がるには数年かかるけど、A級棋士よりも強い若手がいることを無視して
A級を本当に強い若手が押し寄せてこない平均年齢の高い保護地とし続けるのか

フリクラ落ちはこのスレの主旨ではないと思うので置くとして
上がりやすく下がりやすい制度にすることは将棋界のための喫緊のテーマではないの?

524 :sage:2024/05/11(土) 16:36:08.62 ID:b2gc8Y+F.net
>>523
そういうの見たいなら竜王戦がある

525 :sage:2024/05/11(土) 16:37:22.09 ID:b2gc8Y+F.net
>>489
C級で9勝すりゃ強者と認めるわ

526 :名無し名人:2024/05/11(土) 21:23:10.18 ID:fNMXSBm4.net
A級在籍者年齢(平均39.0歳) 第43〜82期(年度末・名人は除く)

20〜24歳(*7名) **
25〜29歳(58名) **************
30〜34歳(93名) ***********************
35〜39歳(84名) *********************
40〜44歳(62名) ***************
45〜49歳(45名) ***********
50〜54歳(29名) *******
55〜59歳(11名) ***
60〜64歳(*8名) **
65〜69歳(*5名) *

527 :名無し名人:2024/05/11(土) 21:36:08.78 ID:fNMXSBm4.net
端数の0.5歳を足してしまったけど
年度末時点で端数切捨てなら平均38.5歳

528 :名無し名人:2024/05/11(土) 22:31:02.41 ID:fNMXSBm4.net
A級年代別人数 (20-30-40-50-60)代
第43〜52期 22 31 26 13 *9
第53〜62期 22 47 11 16 *4
第63〜72期 *6 57 32 *5 *0
第73〜82期 15 42 38 *6 *0

529 :名無し名人:2024/05/11(土) 22:53:36.90 ID:v1gemKJH.net
10年後のA級は50代が全滅で40代も10程度で激減するだろう
順調にいけば近藤伊藤服部青嶋渡辺古賀藤本明日斗の今20代の棋士がA級に君臨する

530 :名無し名人:2024/05/12(日) 07:29:59.64 ID:5i0Y6Vw4.net
>>529
そりゃ10年後の50代はなぁ…
ナベ50歳
あっくん52歳
山ちゃん54歳
久保58歳
大介59歳

だもんね

531 :名無し名人:2024/05/12(日) 07:51:41.63 ID:wkehquq3.net
そもそも前期の時点で既に40代以上が誰もいなくなってる
29-30-31-31-33-35-35-36-37-39歳

現制度でも自然に若返りが進んできたってことだから放っておいても問題ないんじゃないの

532 :名無し名人:2024/05/12(日) 08:30:12.99 ID:oB9uqENo.net
年齢層で見る場合、そもそもの全体分布に偏りがあるからね
羽生世代近辺の異常な層の厚さに比べて、ひと回り下の世代が薄すぎて薄すぎて

533 :名無し名人:2024/05/12(日) 10:42:29.61 ID:uF2VciRE.net
10代後半から20歳過ぎまでにタイトル挑戦できない棋士は
今後タイトル取れなくなる予感

534 :名無し名人:2024/05/12(日) 18:41:05.68 ID:DM5FGUiY.net
クズの本懐

535 :名無し名人:2024/05/13(月) 07:26:42.62 ID:P+8raRlv.net
順位戦はピラミッドに例えられるけど、C1が多すぎて構造が歪なんだよな
C1を減らしてC2を増やした方が構造が是正されるし、スポンサーの費用負担も減ってWin-Win

536 :名無し名人:2024/05/13(月) 08:11:50.44 ID:ypbyVydB.net
5年前の「改革」でB2が膨らんでる

C2からの昇級枠を4にすると、ほぼ確実にC1が再拡大して
40人前後になるともうよ。

537 :名無し名人:2024/05/13(月) 08:51:45.96 ID:WccoLeEO.net
C1からの降級を増やしてバランス取ればいいだけ

538 :名無し名人:2024/05/13(月) 09:40:08.44 ID:motjhoHT.net
C2→C1昇級枠を3→4にした場合の均衡点(概算)

降級点割合 C1人数 降級点 消去率 降級人数
4.5人に1人 45人__10人__20%__4人
4.0人に1人 40人__10人__20%__4人
3.5人に1人 35人__10人__20%__4人
3.0人に1人 30人__10人__20%__4人

539 :名無し名人:2024/05/13(月) 09:57:03.41 ID:ypbyVydB.net
5年前だって、B2の降級点を5人に1人から3.3人に1人にしないと
計算が合わなかったのに,、4人に1人でお茶を濁したわけです。

たぶん同じことが起きるよ。

540 :名無し名人:2024/05/13(月) 12:30:18.66 ID:F2K+11Ez.net
大地はロートルに負けすぎ

541 :名無し名人:2024/05/13(月) 16:45:41.83 ID:ICVZqvvr.net
中原名人24歳
谷川名人21歳
羽生名人23歳
藤井名人20歳

542 :名無し名人:2024/05/13(月) 17:45:04.03 ID:vUXTCWHP.net
>>538
降級点割合が増えると消去率も増えそうだね

一番いいのは一発降級を取り入れることだと思う

C2もC1もレベルはほとんど変わらないのに、
8-2は昇級出来ずに2-8は残留というのは酷すぎる
どっちが強いかは明白だ

一発降級+降級点にするか、一発降級+入れ替え戦あたりが
最後まで手を抜かずに指すからいいんじゃないだろうか。

543 :名無し名人:2024/05/13(月) 18:00:42.99 ID:V1RtuMmc.net
前期最終戦で降級点消去するチャンスあった
藤井金井村田が揃って負けたのは何気にめちゃデカいな

544 :名無し名人:2024/05/14(火) 00:41:43.72 ID:c9rPYTKj.net
>>539
段階的に増やせばいいんじゃないの?
今は計算合わなくても少しずつ増やして合うようにすればいい
一気にはなかなか変えられんよ

545 :名無し名人:2024/05/14(火) 01:58:10.47 ID:Zg30nWzt.net
平均30人から平均3人が落ちるようになったとする
そうなってしまってから、それが普通になってしまってから
平均25人から平均3人落とすようにしましょうってなるかな?

旧制度でいずれC1が40人近くになることは数十年前から容易に予測できたことなのに
放置し続けて9勝残留頻発の異常事態を招いてしまった前歴があるから信用できん

546 :名無し名人:2024/05/14(火) 08:19:33.77 ID:Zg30nWzt.net
主催者移管問題のゴタゴタと旧三段リーグ廃止のダブルパンチで
C2が19人から一気に33人になったのが第36期
そこからわずか10年で53人になってしまってそれが常態化してしまった

いったん緩めたものを後で締め直すのは難しいよ
今さら次点2回とかプロ編入試験をなくせとか誰も言わないでしょ
C2多すぎ問題も羽生が入った頃からそうだったと擁護論に使われてしまっている

547 :名無し名人:2024/05/14(火) 09:18:45.52 ID:ntha1un+.net
まあスポンサー様が順位戦にお金をジャブジャブ注ぎ込んでくれている間はAやB1が倍の人数になっても無問題

548 :名無し名人:2024/05/14(火) 09:34:27.95 ID:c9rPYTKj.net
まあ新聞社が将棋界に落とす金は有力なプロ野球選手1人分の年俸ぐらいだから言うほど大した金じゃなかったりするけどな

549 :名無し名人:2024/05/14(火) 10:05:19.56 ID:Zg30nWzt.net
>フリークラス制度が導入された当時の背景として、
>(1) 順位戦の参加人数が増大し主催者から制度改革が求められていたこと

A・B1どころかC1・C2の人数の増加すら主催者は望んでいない
C2→FC降級点割合(5→4.5)人に1人への変更もその一環と言える

550 :名無し名人:2024/05/14(火) 11:04:26.18 ID:UhGhOLgH.net
金欠〜本因坊の影がチラつくな

551 :名無し名人:2024/05/14(火) 16:22:58.76 ID:Drzh7dNk.net
下膨れ棋士の削減必至

552 :名無し名人:2024/05/14(火) 16:57:58.58 ID:iurbJr2o.net
順位戦に新規参加する棋士が毎年4人以上いるんだから下膨れするのは当然

553 :名無し名人:2024/05/14(火) 17:09:04.01 ID:Zg30nWzt.net
下膨れの定義が曖昧だけど
別にやろうと思えばピラミッドじゃなくてフラットな制度設計も(理論上は)可能ではある
毎年4人以上いることは直接の原因ではない

554 :名無し名人:2024/05/14(火) 18:37:33.08 ID:tfOQ1lv4.net
末端棋士のクビを切らないから下膨れになるわけ

555 :名無し名人:2024/05/14(火) 19:57:45.21 ID:9mxmd0tM.net
山下三段ですね(*^^*)

556 :名無し名人:2024/05/14(火) 20:00:20.83 ID:UhGhOLgH.net
2名引退(伊奈、中座)を反映

■棋士数  174名(女流は含まない)
(東京所属) 106名
(関西所属)  68
=============================
(達人戦枠)  60  (50歳以上)
=============================
(名人)      1
(A級)     10
(B1)      13
(B2)      26
(C1)      34
(C2)      54
------------------------------
(FC)      34  フリークラス
(他)       2  (青野、川上)・・・竜王戦(ランキング戦の対局が残っている。)
=============================
83期迄現役  3  福崎(64歳)、有森(61)、木下(56)
83期復帰〆  1  増田裕司(53)・・・今期C2昇級しないと強制引退
--
84期迄現役  3  脇(63)、泉(63)、所司(62)
84期復帰〆  2  小倉(55)、藤原(58)
--以下略

【備考】
ところてん方式で目安は"4増4減"。編入試験や健康問題等引退で前後する。

557 :名無し名人:2024/05/14(火) 20:20:18.25 ID:9mxmd0tM.net
山下三段を初級させるのか?

558 :名無し名人:2024/05/15(水) 10:40:57.17 ID:GuwM1yjf.net
5月20日(月)は棋士総会説(対局予定が全く入ってないらしい)

前スレ621再掲
(妥当性は抜きにして)思いつくまま全部挙げてみた
個人的には全否決と予想

・C2→C1を3→4名
・C1→C2降級点を(4.5→4.0)人に1人
・C2→FC降級点を(4.5→4.0)人に1人
・フリクラ年限短縮
・B1⇔B2入れ替え枠を3→2名
・A級定員を10→(11 or 9)名
・降級点人数を小数点以下切り捨てから(四捨五入 or 切り上げ)
・C2→FCを降級点3→2アウト制
・C2の降級点を1点目も消去可
・降級点制→一発降級制(定員制)
・三段の降段点4→5勝以下
・三→四段昇級枠を2→3名

559 :名無し名人:2024/05/15(水) 12:33:07.22 ID:7moO1cMp.net
タイトル戦翌日に棋士総会ってこれまであったっけ

560 :名無し名人:2024/05/16(木) 07:46:09.23 ID:hhGalD99.net
【救済のレクイエム】
七段昇段後、タイトル挑戦5回で八段
八段昇段後、タイトル挑戦5回で九段

561 :名無し名人:2024/05/16(木) 08:34:04.23 ID:47+WLVJ1.net
>>560
大地には昇段より昇級のほうがはるかに重大では

562 :名無し名人:2024/05/16(木) 09:25:24.44 ID:kOKS+V5g.net
うーんマンダム(大地)

563 :名無し名人:2024/05/16(木) 11:04:44.87 ID:hhGalD99.net
八代
・八段まで残り36勝(勝数規定) 

珍記録の殿堂入りへ

564 :名無し名人:2024/05/16(木) 11:31:59.80 ID:8LyrYQWl.net
C2在籍のまま九段も狙える

565 :名無し名人:2024/05/16(木) 11:59:29.01 ID:47+WLVJ1.net
昇級できなくたっていいじゃないか
九段になれるのなら

566 :名無し名人:2024/05/16(木) 12:01:29.84 ID:hhGalD99.net
朝日新聞の部数の減りがエグイ
ttps://shinjukuacc.com/20240423-01/

順位戦の将来・・・100%廃止が確実(金の切れ目が縁の切れ目)

567 :名無し名人:2024/05/16(木) 15:39:33.10 ID:jdlZUnTz.net
>>566
本因坊戦みたく16名トーナメント・5番勝負になるかもな

568 :名無し名人:2024/05/17(金) 19:14:50.37 ID:Q+gu8pwe.net
【佐々木大地の昨年の成績】
37勝20敗(0.649)

【藤井聡太】
2勝7敗(0.222)

【A級】
6勝2敗(0.750)

【B級1組】
5勝1敗(0.833)

【B級2組】
6勝2敗(0.750)

【C級1組】
2勝1敗(0.666)

【C級2組】
17勝6敗(0739)
[順位戦]
6勝4敗(0.600)

569 :名無し名人:2024/05/17(金) 20:29:25.83 ID:EcpX2G3T.net
結局のところC1の下位がC2の上位と差がありすぎるのが不公平感を出していると思う。
それぞれの上位5人の平均と下位5人の平均を比べると、

A下位の平均1748 B1上位の平均1808 レート差60 レート差による勝率41%

B1下位の平均1702 B2上位の平均1773 レート差71 レート差による勝率40%

B2下位の平均1540 C1上位の平均1727 レート差187 レート差による勝率25%

C1下位の平均1431 C2上位の平均1763 レート差332 レート差による勝率13%

205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200