2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

C級順位戦の昇級枠をもっと増やすべきだ★2

1 :名無し名人:2024/04/28(日) 18:40:00.90 ID:I37fXT1B.net
提案
C級1組→B級2組 4枠
C級2組→C級1組 5枠にする
B級2組は降級点の付く割合を25%→30%
C級1組は降級点の付く割合を22.5%→35%
C級2組のみ降級点の付く割合を22.5%のままにする

※C級2組の降級点が変わらなければ、計算上はベテラン棋士の寿命が縮まることはない。
昇級降級が増えることでC級2組の平均レートが下がりベテラン棋士の勝率が上がることでかえって今より延命出来る可能性が高い。

順位戦の平均レートはおおよそこのようになっている(サイトや計測時期により多少異なる)
名人 2169
A級 1840
B1 1726
B2 1628
C1 1577
C2 1551
FC  1359

レート差による勝率は
レート+100 64% レート+150 70%レート+200 76%
レート+250 81% レート+300 85%レート+350 88%
(小数点以下四捨五入)
上記勝率を基に計算した、レート差別の9勝1敗出来る確率は
レート+100 7.7% レート+150 14.9% レート+200 26.7%
レート+250 40.6% レート+300 54.4% レート+350 66%

C級2組を例に出す
C級2組では9勝1敗が昇級ボーダーになることが多く8勝2敗ではなかなか昇級出来ないのが現状である
現状C級2組にレート1800以上の棋士は3人いる。(佐々木大地7段、八代弥七段、本田奎六段)レート1800といえばおおよそ棋士の上位20人に入るレートであり、実際彼らは他棋戦で毎回上位に顔を出している
彼らは順位戦でC級2組に留まり続けているが
レート1800で9勝1敗の成績を出せる確率は4割程度しかなくレート1800以上でC級2組に留まる棋士が出るのが現行制度では"当たり前"である

彼らは本当に"実力がないから上がれない"で片付けて良いのだろうか?
"実力があってもなかなか上がれない"制度になっていないだろうか?

C級1組以下は参加人数が多く、クラス間によるレート差も小さいのに昇降級の人数がB級2組と同じで良いのだろうか?
レート差の観点から、C級2組を脱出出来ない一流棋士が現れるのは当たり前だと感じたので投稿させていただいた。
参考サイト
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php#
https://shogidata.info/list/rateranking.html

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1712559791/

274 :名無し名人:2024/05/04(土) 12:24:24.06 ID:Dhdy1vs2.net
棋士にとって一番の難関が名人になること
それが名人戦(予選の順位戦)

275 :名無し名人:2024/05/04(土) 13:10:50.08 ID:r20PXuq4.net
>>271
新旧の境っていつなの?

276 :名無し名人:2024/05/04(土) 13:49:01.53 ID:oJhTUHBL.net
>>275
第53期の(森内・村山聖)と第54期の佐藤康
棋士番号順じゃなくてA級昇級順

277 :名無し名人:2024/05/04(土) 14:09:18.20 ID:r20PXuq4.net
>>276
え?
それって三段リーグ復活とかのことじゃなくて、A級昇級の順番に並べて真ん中で区切ったというだけでは?

278 :名無し名人:2024/05/04(土) 14:10:37.38 ID:X44ihx12.net
強い棋士をA級に集めようという制度になっていない。A級に上がるような棋士をC級に縛り付けるような制度になっている。

名人に中学生棋士が多いのもこういう理由があるのかもしれない。A級に上がるまでに年数がかかってしまうので、18歳以上で棋士になってもピークのときにA 級に到達出来なかったのかも。

279 :名無し名人:2024/05/04(土) 14:14:35.17 ID:ezvflU8V.net
>>278
早熟型と晩成型に本来価値の差はないはずなのに、結果的に早熟が有利になってしまうのはちょっとな
晩成型が有利になる棋戦が他にあるなら良いけど

280 :名無し名人:2024/05/04(土) 14:15:18.90 ID:eJ2WGVLa.net
棋士番号じゃないのも怪しいな
都合よく操作してそう

281 :名無し名人:2024/05/04(土) 14:27:41.59 ID:oJhTUHBL.net
分かったよ
後で棋士番号順のバージョンも出すからちょっと(数時間)待ってろ
自分でやってみると分かるが昇級順のほうが楽なんだよ

282 :名無し名人:2024/05/04(土) 14:35:50.57 ID:8B6MF5K6.net
万年C2が永世竜王や永世棋王等々取ったりしたら考えてやってもいいな
現状は力量に沿って昇降級する何一つとして不合理な事が起こらないとても良いシステムだよ
変更する意味は皆無だわ

283 :名無し名人:2024/05/04(土) 14:37:27.05 ID:eJ2WGVLa.net
C 級の話をしてるのに井上阿部が新で
後から順位戦に参加した森内が旧ってすごい違和感だな
まさかそれで差が大きくなってたりしないよなあ
そんな詐欺まがいなことはしてないと信じたいけど一応ね

284 :名無し名人:2024/05/04(土) 14:45:46.01 ID:oJhTUHBL.net
木村義徳の扱いはどうするよ?
便宜上、(4-2-2-9)の合計17期として計算してるけど
B2は(2期抜け+7期抜け)の2人分にして
B1は1期で降級したことはなかったことにして、1期抜けのみの1人分にするのか?

285 :名無し名人:2024/05/04(土) 14:54:35.24 ID:gDTyG9e4.net
>>280
そうだよね
これは明らかに恣意的な分け方だよ
分けるなら旧三段リーグ期・規定成績期・新三段リーグ期で分けるべきだ

というか、羽生世代がデビューした頃のC2在籍人数は今と変わらないレベルなんだが…

286 :名無し名人:2024/05/04(土) 14:55:19.41 ID:X44ihx12.net
データをまとめてくれる方には大変感謝している。A級棋士にとって最も抜けることが困難なのはC2であり、これは異常は状態だ。
制度を変える理由として十分と思われる。

287 :名無し名人:2024/05/04(土) 15:04:07.09 ID:gDTyG9e4.net
>>286
30年前なら同意するが、今となってはもうどうでもいい

288 :名無し名人:2024/05/04(土) 15:05:33.97 ID:QfUwtNTu.net
そのデータまとめて連盟に送り付けろよ
封開けた事務員が改革賛成派なら会長の元に届くぞ

289 :名無し名人:2024/05/04(土) 15:39:56.27 ID:gDTyG9e4.net
>>286
この状態は異常と言われても、もう30年以上この状態が続いているからなぁ…
現在C1以上の棋士で今より緩い人数条件で昇級したといえるのはタニーと036しかいないのよ。
といっても036は全勝昇級なので文句の付けようがない。

290 :名無し名人:2024/05/04(土) 16:40:19.71 ID:CSwpg2/C.net
藤井が強すぎるから保守派が現状うまくいっているという保証に使っているだけなんだよな

去年棋聖と王位がナベと豊島だったら、大地二冠が誕生していてもおかしくなかったし、その場合C2二冠を問題視する声はかなり高まっていたと思う

ただし西山に負ける二冠ではあるが

291 :名無し名人:2024/05/04(土) 17:03:46.41 ID:gDTyG9e4.net
大地が順位戦で9-1になってりゃよかっただけ
島・長沼・富岡・コーヤン・秀司・豊川に勝ってれば9-1が実現したんじゃないの?

292 :名無し名人:2024/05/04(土) 17:17:05.22 ID:KjzRGuDP.net
C2→C1 2.0期
C1→B2 2.3期
B2→B1 2.7期
B1→A_ 3.0期
__合計 10.0期

A級への道はこのぐらいが理想
上のクラスに上がれば上がるほど難関じゃなければいけない

293 :名無し名人:2024/05/04(土) 17:43:22.59 ID:gDTyG9e4.net
>>292
理想より現実に目覚めようよ

294 :名無し名人:2024/05/04(土) 17:45:29.84 ID:tbQYowSV.net
>>291
大地のケースに限らず制度が終わってるという話だが
頭足りてないなら書き込まんでくれ

295 :名無し名人:2024/05/04(土) 18:47:14.62 ID:Dhdy1vs2.net
たらればの話をしたら何でも有りになる
佐々大がどれだけ好きなのか知らんが歪んだ妄想から抜け出せない
哀れな爺は夢の中

296 :名無し名人:2024/05/04(土) 19:02:25.34 ID:oJhTUHBL.net
すまん
誤差の範囲かと過信してたけど思いのほか差があったわ
>>271の棋士番号順バージョン
171阿部隆と175(羽生)で分け、木村義徳は(4229)扱い

C2スタートA級経験者66名のA級到達までの所要期数
____ 旧34名 新32名
C2→C1 2.38期 3.31期 39%増
C1→B2 1.85期 3.03期 64%増
B2→B1 2.56期 2.10期 18%減
B1→A_ 3.24期 2.19期 32%減
__合計 10.03期 10.63期 _6%増

297 :名無し名人:2024/05/04(土) 19:16:51.53 ID:2NEjGC8n.net
>>294
でもさ、大地は9-1で頭ハネ食らったわけじゃないだろう?
それなら大地より菅井を取り上げた方がいいんじゃないか?

そのあと結局は昇級したけどさ。

298 :名無し名人:2024/05/04(土) 19:19:12.73 ID:KjzRGuDP.net
旧B1だと3期以上かかってまさに鬼の住処の異名にふさわしいクラスだった
新B1だと2期程度でほとんど素通りなので鬼などいなかったクラスになってしまった

299 :名無し名人:2024/05/04(土) 19:21:50.30 ID:EniydeBc.net
制度が終わってるのではなく的外れに粘着してる爺が終わってるだけ

300 :名無し名人:2024/05/04(土) 19:22:09.83 ID:kFwo3qdr.net
強くてかつ棋戦の相性が悪くないなら確実に昇級出来るシステム
佐々木大地?ああ相性が悪いんだな頑張れよ、としか言いようがないな
システムを変えろだ?頭沸いてんのか?池沼

301 :名無し名人:2024/05/04(土) 19:37:05.62 ID:pSjS+v9y.net
八代、大地の救済枠なんてイラネ

302 :名無し名人:2024/05/04(土) 19:51:29.11 ID:2NEjGC8n.net
八代と大地はまず9-1の頭ハネを食らってからだね

303 :名無し名人:2024/05/04(土) 20:01:03.42 ID:oJhTUHBL.net
>>296 補足
データを貼っとくから分け方に文句がある奴は自分で勝手に分けてくれ

*54(3124) 113(1241) 204(2411) 
*57(1112) 114(2213) 207(2512)
***(2145) 123(2223) 208(5233)
*61(2174) 127(4111) 213(2311)
*62(2219) 131(2111) 222(2332)
*64(1111) 142(1511) 225(3321)
*66(2125) 146(4153) 227(622L)
*68(2111) 147(1121) 233(6233)
*74(3147) 148(2221) 235(3313)
*77(2114) 157(7421) 239(5141)
*82(4229) 161(5221) 255(2412)
*84(1352) 171(5645) 260(5322)
*85(2132) 175(2221) 261(6461)
*86(1152) 180(1421) 263(4121)
*92(1111) 182(2421) 264(3214)
*93(3132) 183(3121) 269(3221)
*96(2223) 185(8211) 276(6212)
*97(1172) 189(1M43) 278(3223)
*99(2522) 194(2321) 280(3612)
100(3122) 195(3321) 286(1313)
109(242J) 198(3151) 291(2315)
111(3128) 201(6132) 307(1211)

304 :名無し名人:2024/05/04(土) 20:15:57.30 ID:iNmcUpiP.net
複数端末で自演しまくってるこのロートルって誰なんだろ

305 :名無し名人:2024/05/04(土) 20:16:37.65 ID:KjzRGuDP.net
棋士番号127からB1がまるで壁になっておらず半分以上が1期抜けになってるな
山崎の13期が平均を異常に押し上げてるだけで想像より遙かにB1は楽なクラス

306 :名無し名人:2024/05/04(土) 20:23:13.16 ID:pJaj5/r2.net
>>303
このデータどう見たらいいのか

307 :名無し名人:2024/05/04(土) 20:47:14.22 ID:AWL1uO9+.net
A級まで行った棋士の棋士番号と、括弧は左からC2-B1にいた年数か
307が藤井八冠で、C1だけ2期だから1211か

308 :名無し名人:2024/05/04(土) 20:53:02.71 ID:pJaj5/r2.net
>>307
サンクス!

309 :名無し名人:2024/05/04(土) 20:57:17.49 ID:pJaj5/r2.net
これだと114(青野)と123(小林健二)を新旧の区切りにすべきだな

310 :名無し名人:2024/05/04(土) 21:18:36.59 ID:pdHDzNaE.net
>>307
来期Aの2人は入ってないのかな

311 :名無し名人:2024/05/04(土) 21:33:00.00 ID:oJhTUHBL.net
>>310
225(増田康)と291(千田)

312 :名無し名人:2024/05/04(土) 21:47:32.76 ID:oJhTUHBL.net
間違えた
225は増田裕二だ
増田康弘は297だった

313 :名無し名人:2024/05/04(土) 21:55:15.78 ID:oJhTUHBL.net
棋士番号 A級人数
*51〜100 20名
101〜150 11名
151〜200 12名
201〜250 10名
251〜300 12名
301〜*** *1名

314 :名無し名人:2024/05/04(土) 22:11:21.90 ID:pJaj5/r2.net
51 二見敬三 1948年度から
101 滝誠一郎 1969年度から
151 西川慶二 1982年度から
201 深浦康市 1992年度から
251 片上大輔 2004年度から
301 梶浦宏孝 2015年度から

これを見るに51と101の間だけ年数が長く開いている
旧三段リーグの時代だったから当然だが

思うのだが、たしかに今のC2での昇級は狭き門である。
しかしプロになる関門の現三段リーグは旧三段リーグの時よりは大きく開かれているのではないか。

315 :名無し名人:2024/05/04(土) 23:06:53.06 ID:X44ihx12.net
>>296
データ集計お疲れ様でした。
予想通り以前に比べC級を抜けるのは厳しくなっていますね。
逆に言えば、昔C級を抜けた人は今より簡単に上がり、その後は落ちにくくなっていますね。

316 :名無し名人:2024/05/04(土) 23:12:22.95 ID:Bq36Eep8.net
>>314
ただ旧三段リーグは参加人数も少ない
年2人しかなれないけど競争率はそんなに高くない
要は昔はプロ志望者=奨励会員が少なかったってことだな

317 :名無し名人:2024/05/04(土) 23:51:38.71 ID:U/NknNHI.net
>>314
新四段はほぼ全員が遅かれ早かれC1下位より強くなるので、プロ入り人数増やしたら増やした分だけ昇降級枠拡げないとどんどん詰まっていくに決まってるだろうが

当時の担当者何やってたんだ?
その後の担当者も何サボってたんだ
すぐ修正すればよかったのにずっと放置してたのでとんでもない事になった

318 :名無し名人:2024/05/04(土) 23:59:45.65 ID:xcbMH4sN.net
一部の突出した才能のある棋士以外は昇級で何回かミスってる間に
棋士のピークである25~30歳の間に上級クラスに登れないまま終わる
ということも、確かに現行の人数だとあるかもしれないな
昇級4人にするか、4~5位を入れ替え戦にするかは導入したらいいんじゃね

319 :名無し名人:2024/05/05(日) 00:24:15.65 ID:goWYWm1s.net
157(7421)
161(5221)
171(5645)
185(8211)
189(1⑭43)

このあたりからC2C1のどん詰まりが可視化されていった
Aの次に強いはずのB1を1期抜けできるほど有望な若手をC級にどれだけ無駄に留まらせていたか

320 :名無し名人:2024/05/05(日) 08:41:59.00 ID:s4JGpTjh.net
C級を抜けられないような弱点を抱えた棋士を順位戦で上げ易くするのは反対だな
たまたま調子が良いときに取れるタイトルは他にもあるんだし

321 :名無し名人:2024/05/05(日) 09:20:06.27 ID:xG3HrFPK.net
要するに棋士を50人にすればいい。

322 :名無し名人:2024/05/05(日) 09:41:18.41 ID:LfEvuK9b.net
棋士をなりづらく資格を失いやすい職業にすれば
子供も親もそんなハイリスクな職業は目指さなくなる
って分からない?
ある程度の生活保障は必要
そしてそれはC2→C1ヘの昇級論とは別の話

323 :名無し名人:2024/05/05(日) 10:11:33.28 ID:eViqhxj/.net
>>322
安定を求めるようなやつに棋士になってほしくない

324 :名無し名人:2024/05/05(日) 10:24:10.38 ID:LfEvuK9b.net
人は自分一人の人生を背負って生きるわけで
棋士という難関資格に人生を預ける青春を選ばせる以上
もし達成できたならある程度の人生保障はしてあげるのが当然

325 :名無し名人:2024/05/05(日) 10:29:54.95 ID:pGPwKwak.net
この思考って将棋のロートルしか言わないんだよな
他の広いプロスポーツでそんな事言ってるやつ聞いたことない

そんなに安定だけが大事なら勝負の世界であるプロ棋士なんて目指さんで良いよ
そもそもお前ってシステムがどうのこうのより勝てば良いんだろ
ダブスタが過ぎるな

326 :名無し名人:2024/05/05(日) 10:37:13.18 ID:eViqhxj/.net
>>324
将棋は格式高いから貧乏な家の奴は相応しくない

327 :名無し名人:2024/05/05(日) 10:38:28.74 ID:1oDX+HBm.net
竜王戦6組スタート1組経験者39名の1組到達までの所要期数
(飛び級の飛ばしたクラスは0期計算)
(間に降級を挟んだ場合は木村義徳4229扱いに準ずる)

6組→5組 1.72期
5組→4組 1.54期
4組→3組 2.10期
3組→2組 1.59期
2組→1組 1.90期
___合計 8.85期

328 :名無し名人:2024/05/05(日) 10:56:01.84 ID:YlzIz/H6.net
1.何も変えない。C2は40年ぐらいこのようにやってきた。何を今さら。
2.C2昇級枠を4、C1降級点を4人に1人。増加に追い付いてないのでC1は40人前後まで増加する。
3.C2昇級枠を4、C1降級点を4人に1人、C2降級点を4人に1人。C1が増える分C2を減らす。

329 :名無し名人:2024/05/05(日) 10:58:03.31 ID:1oDX+HBm.net
>>327 補足
先崎(13211) 山崎(32212)
佐康(11111) 渡明(112**)
森内(11412) 阿久(31324)
中川(22321) 橋本(11111)
村聖(21112) 飯島(34111)
屋敷(11213) 佐和(24235)
畠鎮(11262) 糸谷(1113*)
丸山(11312) 豊島(11211)
深浦(12427) 佐天(21111)
藤猛(115**) 稲葉(12112)
真田(113**) 広瀬(41124)
三浦(15221) 阿健(11221)
行方(11113) 澤田(13124)
杉昌(42521) 永瀬(21131)
郷田(41211) 菅井(22153)
久保(11445) 佐勇(22312)
鈴大(11111) 斎慎(21211)
木村(11211) 八代(21312)
松尾(21311) 三枚(31113)
______ 都成(21111)

330 :名無し名人:2024/05/05(日) 11:01:25.62 ID:xG3HrFPK.net
どこにも棋譜が出ないような棋士の存在理由がない

331 :名無し名人:2024/05/05(日) 13:15:30.66 ID:cx7twiWW.net
>>327
やっぱ竜王戦よな
さすが序列No.1棋戦

332 :名無し名人:2024/05/05(日) 13:29:09.41 ID:goWYWm1s.net
4組だけなぜそんなに数字が跳ね上がってるのか謎
森内深浦藤井猛久保といった複数タイトル保持者が4期以上かかってるのが印象深い
近年ではみんな3期以内に抜けてるのでそのうち収束するだろうが

333 :名無し名人:2024/05/05(日) 15:05:18.40 ID:rjZ2NE3E.net
>>332
単純に所属人数が多いからでは
人数が3組のちょうど倍なので抜けるのに必要な局数が1局増える

4組の平均レートは1600くらいなので、仮にレート1800の棋士でもその1局は75%くらいしか勝てない
5組より6組の方が抜けにくいのは同じ理由もあるはず

334 :名無し名人:2024/05/05(日) 17:55:33.56 ID:yLNpZmws.net
なんか勘違いしてる奴がいるな。サッカーや野球、ゴルフなんかでも食えないプロなんかいくらでもいる。生活の保証をされてるプロはほとんどいないよ。
棋士に合格しただけでずっと生活の保証してもらおうというのは甘すぎる。

335 :名無し名人:2024/05/05(日) 19:00:41.21 ID:15br2Xjz.net
別にそうすればいいよ
棋士のなり手がいなくなるだけだから

336 :名無し名人:2024/05/05(日) 19:18:29.98 ID:pGPwKwak.net
ってロートルはいつも主張するんだけど
野球やサッカーとか将棋よりずっと流行ってるけどね
藤井聡太の賞金が少ないのもロートルのせいだし

337 :名無し名人:2024/05/05(日) 19:27:48.74 ID:yLNpZmws.net
将棋界の将来を考えるなら今いるベテランを優遇するより、強いものが上に行くという当たり前の制度を作ることの方が有益だよ。

338 :名無し名人:2024/05/05(日) 19:27:49.94 ID:zybtXG2S.net
メジャースポーツとローカルなマイナー競技比べてる奴は何がしたいんだ?

339 :名無し名人:2024/05/05(日) 19:51:43.90 ID:15br2Xjz.net
本来、日本のためを思うのなら将棋界のような非生産業には優秀な人材を取られない方がいいよね
棋士になれるほどの特異な計算力を持った人達にはITなり他の理系職なりに就いてもらった方がいい
という観点から、自分は将棋界がなくなることをむしろ望んでいると言えば望んでるけど
将棋という面白いゲームを紹介してくれる棋士という職業が残るのもそれはそれでいいと思う

どっちでもいいよ
ロートル透視っていうの?
このスレの流行なのかな

340 :名無し名人:2024/05/05(日) 19:53:17.25 ID:gapOSq73.net
将棋の世界は順位戦に限らず歪みまくってるけどね
学生大会でも通用しないレベルの爺さんがずっとプロとして現役でプレイしてるんだから
実際客も誰も爺さんのプレイなんか見てもないのに何故か給料払われてる
スポーツの世界で例えたらとんでもない違和感だらけ

341 :名無し名人:2024/05/05(日) 20:01:18.85 ID:X0en1GMM.net
>>337
強いものだけが上に行けてるだろ…

342 :名無し名人:2024/05/05(日) 20:01:39.15 ID:yLNpZmws.net
ゴルフでもシニアツアーがある。将棋でも達人戦のようにシニアを集めてやる分には構わないと思う。
でも順位戦は棋士の中でいちばん大事な棋戦なのに強さが反映されないのは残念だ。
既得権益などという謎ルールは止めてほしいよ。

343 :名無し名人:2024/05/05(日) 20:08:17.86 ID:X0en1GMM.net
>>342
順位戦は長期的な強さを見るものだよ
短期的な強さなら竜王戦があるだろ

344 :名無し名人:2024/05/05(日) 20:11:34.42 ID:g/RRs9XP.net
醜いロートルが消えれば日本も良くなるんだろうな
あ、ロートル棋士じゃなくて政治の話ね

345 :名無し名人:2024/05/05(日) 22:38:39.06 ID:1oDX+HBm.net
>>328
個人的予想は@だけど、敢えてツッコミを入れるとすると
・37年前から降級点制の復活
・31年前からフリークラス転出(降級)制度の創設
・3年前(決定は4年前)からC2→FC降級点割合を(5→4.5)人につき1人に変更
みたいに制度変更が全くなかったわけではない

特にFC創設は創設直後はC2人数の増加を減らす?役割を果たしてきたが
C1人数が飽和状態に達してなかったことにも大きく助けられた側面もある
現在はその効果が見込めないためC2人数・第2のピーク理論には懐疑的
前回のC2改革は推定飽和人数を58→54人に変えただけと認識している
C1C2を馴らすという意味でBの可能性も今回はなくても5年後にはあるかもしれない

346 :名無し名人:2024/05/05(日) 23:19:27.16 ID:1oDX+HBm.net
>>339
ロートル透視ってなんだ?
何かのタイプミスか?

347 :名無し名人:2024/05/05(日) 23:26:36.04 ID:1oDX+HBm.net
ひょっとして「敵視」かな
誤変換っていうわけでもなさそうだけど

348 :名無し名人:2024/05/06(月) 12:33:18.45 ID:bDYgDztt.net
だったら全ての階級をB1の13人に合わせて昇級降級2人にすればいい
その代わりクラスの数を9つ用意せよ

349 :名無し名人:2024/05/06(月) 13:04:59.65 ID:r66uDObv.net
新四段をどのクラスからスタートさせるか問題
一番下からなら名人まで最短9年
5番目のクラスなら5〜8番目の降級は6人にしないと釣り合わない
(9番目→フリクラ降級は4人)

350 :名無し名人:2024/05/06(月) 13:55:04.76 ID:Zjn3sXfG.net
5番目のクラスかなぁ

351 :名無し名人:2024/05/06(月) 14:46:50.14 ID:gS0lxaSm.net
藤井のようにほぼ昇級を失敗しない最強者でも獲得まで6年掛かった
さすがに今の時代、遅い
頭脳ゲームである以上、暗算力に優れた子供が最強者になることはあり
順位戦の年数を掛けないと挑戦できないシステムは、
業界の看板である名人に子供が就位するのを防止しようとする意図があるようにも思える

でも今のAI時代、棋士のピークは早まっている
A級に上がるまで昇級を4回しなければならず、さらにA級1位になる必要がある
5回の関門で3回失敗したら8年
18でデビューという比較的若めのプロ入りでも、26歳となっていて
20代前半の最も読みが深い時期には挑戦者になれない
今のクラス分けを維持するのなら、昇級の壁になっている部分を緩和するのは
時代の要請で、必要な措置のようには思える

352 :名無し名人:2024/05/06(月) 15:47:05.39 ID:4vKsGWBU.net
単なる個人の主観

ただ下膨れした棋譜がどこにも載らないような棋士を削減する必要はある

353 :名無し名人:2024/05/06(月) 17:35:54.56 ID:BFpDzEV/.net
伊藤と藤本と上野と山下がA級で競い合う日は何年後になるのやら

354 :名無し名人:2024/05/06(月) 18:11:54.89 ID:r66uDObv.net
そもそも25歳ピーク説が眉唾
25歳までにA級に上がれるような制度設計にしないといけない
としてる根拠が薄い

355 :名無し名人:2024/05/06(月) 19:34:09.69 ID:gS0lxaSm.net
脳の情報処理能力が20歳頃にピークを迎えて以降は衰えるだけというのは
脳科学の分野では確定事項

356 :名無し名人:2024/05/06(月) 20:54:19.57 ID:Mb8A6gsz.net
中原名人 24歳
谷川名人 21歳
羽生名人 23歳
藤井名人 20歳
何も問題ない

357 :名無し名人:2024/05/06(月) 21:09:28.41 ID:EGJOvuJe.net
>>351
一番強いはずの時期にA級にいられない=名人戦の挑戦権を獲得できない棋士がトップ層でも少なからず出てしまうというのは名人の権威に関わると言えなくもないな

358 :名無し名人:2024/05/07(火) 03:52:52.48 ID:MnUe13gc.net
職業安定性のセーフティーネットは
C2降級点3アウト制とFC猶予(10〜15年)・定年(60〜65歳)で十分でしょ
何もそこに手をつけようってわけじゃないんだから
C1⇔C2の入れ替え枠拡大ぐらいはそんなに大反対する問題でもないと思うけどね

359 :名無し名人:2024/05/07(火) 07:38:32.98 ID:77Jbbsrh.net
将棋は相対的なもので同じ25歳でも強い人もいれば弱い人人もいるってだけ
つまりその人の絶対値が低ければそこまでの成績にしかならない
絶対値が違えば35歳と25歳が対局しても35歳が勝つのも自然

360 :名無し名人:2024/05/07(火) 09:44:38.63 ID:MnUe13gc.net
A級初昇級から名人初挑戦までの所要期数(平均3.12期)
(C2スタート棋士のみ)

*1期 山田 森雞 谷川 羽生 森下 森内 稲葉 斎藤 藤井
*2期 加藤 中原 佐藤 丸山 郷田 豊島
*3期 大内 高橋
*4期 有吉 森安
*5期 米長 桐山
*6期 二上
*7期
*8期 行方
*9期 三浦
10期 渡辺

361 :名無し名人:2024/05/07(火) 12:19:31.04 ID://ZLCbUl.net
昔は編入試験で五段・現C1からプロ入りした花村とかいたんだよな

362 :名無し名人:2024/05/07(火) 12:29:30.66 ID:iViQdKlW.net
>>351
八大タイトル最高峰の竜王戦は6組デビュー時から獲得チャンスがあるから問題ない
序列二位の名人戦に中学生が挑戦できないのは瑣末なことだ

363 :名無し名人:2024/05/07(火) 12:47:04.41 ID:kSsZd8+n.net
A級やB1になれば各棋戦の予選が免除されるという特大な利点があるので不公平は解消されねばならない

364 :名無し名人:2024/05/07(火) 13:44:16.83 ID:77Jbbsrh.net
そんなのは不公平とは言わない
名人が一番強いという設定でタイトル戦1号
その特典というか最初の制度設計がそうだったというだけ
共産党は頭が悪い

365 :名無し名人:2024/05/07(火) 14:07:35.91 ID:i47OVv3I.net
んじゃデビューしたら全てA級スタートにすればいい
実力が伴わないものはどんどん転落する

366 :名無し名人:2024/05/07(火) 14:10:11.63 ID:UR76bgPi.net
頭クソ悪そうな極論だな

367 :名無し名人:2024/05/07(火) 14:26:30.76 ID:zMjxft8K.net
3人で十分だろう
つよければトーナメント方式より確実に上がれる

368 :名無し名人:2024/05/07(火) 14:30:52.86 ID:i47OVv3I.net
>>366
C2は不公平とか言ってるヤツは極論なんだよ

369 :名無し名人:2024/05/07(火) 15:15:03.64 ID:9QJwl3ZR.net
C2C1の枠が現在の3で適正であったとしても、枠を4や5に広げて問題ない。

なぜなら、C1が適正な人は落ちたとしてもまた上がってくるから。

運よく上がった人は存在しないという主張であれば、現在C1にいる人はそれが適正あり、何度でも上がれるだろう。

370 :名無し名人:2024/05/07(火) 15:31:38.98 ID:1Sq/lOy+.net
実力あるのにC2で血の涙流し続けてる棋士見るのが古からの順位戦の正しい見方だろ

371 :名無し名人:2024/05/07(火) 15:35:54.42 ID:Ka1JcDbf.net
そもそもB2棋士だって三段リーグに叩き込んだら1期で上がれるのなんて殆どいないからな

372 :名無し名人:2024/05/07(火) 15:43:51.73 ID:3snhL5Wj.net
運と実力に恵まれた者でなければ上には行けない

373 :名無し名人:2024/05/07(火) 16:18:15.65 ID:oN0L3tPP.net
共産党員は頭が悪いのだ。色々な数値を均して中間の値を算出しているだけで
みんながその中間の値になるわけじゃないのにその区別がつかないんたもの

374 :名無し名人:2024/05/07(火) 16:45:07.23 ID:6Onj/6WB.net
クラス昇級で昇段する仕組みが、昇級ルールの改革を阻害している面も大きいかもね
段位は棋士の名刺そのもので、一部の上澄みの強豪棋士以外にとっては大きな目標と思われる
これまで厳しかったのにルールを緩められた後輩に追い抜かれるのは納得できん
という心理になるのかもしれない

昇級を緩めるのと同時に、順位戦昇級による昇段ルールを一つずつ繰り上げたらいいと思う
A級に上がることにより7段
それ以下も1つずつ下げて、C2→C1は何もなし
8段はA級を1期残留でいい
これならもっと思い切って昇級者を増やしやすいでしょ

205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200