2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ぶっちゃけ相振りってつまらないよな

1 :名無し名人:2024/04/02(火) 17:17:11.70 ID:fj+RZWhX.net
単調な端攻めゲー

相振りがつまらないから対抗形党になった元振り飛車党も大勢いる

71 :名無し名人:2024/04/13(土) 00:42:04.28 ID:50OzT0o+.net
>>70
そもそも相振りにならないからコスパ悪い

72 :名無し名人:2024/04/13(土) 05:43:18.00 ID:JlmwDNmW.net
アマチュア同士の将棋なんかしょっちゅう相振りなるだろう 自ら避けない限りは

73 :名無し名人:2024/04/13(土) 18:40:31.06 ID:DGDSzkyp.net
駒がぶつからず飛車を引いたりひたすら手待ちが続く退屈な角換わり腰掛け銀

74 :名無し名人:2024/04/13(土) 18:40:31.78 ID:DGDSzkyp.net
駒がぶつからず飛車を引いたりひたすら手待ちが続く退屈な角換わり腰掛け銀

75 :名無し名人:2024/04/24(水) 08:19:51.03 ID:cN/hz0be.net
将棋俱楽部24
Kisarazu_city (@smaho)
10級 R637
[today]0勝 0敗

詰みの局面で中断逃げの悪質常習者!!
勝率からソフト使って雑魚狩りしている可能性大!

76 :名無し名人:2024/05/21(火) 15:01:07.67 ID:1Bt3KniY.net
お前が振るなら俺も振る

77 ::2024/05/21(火) 18:54:36.14 ID:XGXOCY8l.net
相振りがつまらないのってなんでだろう
飛車は玉頭攻めてるし角交換もあるし攻撃力はまあ高いとは思うんだけど
玉形が低くて争点作りにくいからかね
結局端一点突破みたいな将棋になりやすいし

78 :名無し名人:2024/05/23(木) 00:28:02.59 ID:xwzga7pa.net
互いに歩交換から端攻めが基本的な方針だから地味な展開になる

79 :名無し名人:2024/05/23(木) 01:02:47.73 ID:Z+TwFGqr.net
相掛かりや横歩には中住まいがあるのになんで相振りには中住まいないの?特に相向かい飛車というありがちな戦いにて。あってもいいじゃん。

80 :名無し名人:2024/05/23(木) 01:30:12.94 ID:nusaJCPa.net
馬鹿の一つ覚えみたいに端攻めしか出来ないアホにはつまらないだろうな
将棋は

81 ::2024/05/23(木) 02:25:01.32 ID:/OJsNA5g.net
>>79
相居飛車では飛車先受けで78金、玉囲うのも88の角や79の銀をどかさなきゃいけないけど、相振りならそこらへんスムーズにできるし早い戦いなりずらいからなんかね

82 :名無し名人:2024/05/23(木) 03:30:53.14 ID:ybQ9iLjf.net
いや、相向かい飛車で、58玉や52玉って、そんなに損をしない手としてあるかも知れんぞ?
相掛かりで、先手は矢倉っぽい囲いにもぐろうとしてるのに後手は52玉、ってよくあるじゃん
それでも形勢に大した差はついてないとされたりする。
ソフトもプロもあまり相振り指さないから、我々が新手法の鉱脈を探しあぐねてるだけかも知れんぞ???

83 :名無し名人:2024/05/23(木) 08:17:44.39 ID:N+rTs8Wi.net
西山福間の棋譜も知らずにつまらんとか言ってんのかコイツら

84 :名無し名人:2024/05/24(金) 01:26:06.81 ID:DKoGiHiM.net
アマチュアでは
▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩とされたら相振りを避けて居飛車にする振り飛車党が多い
しかもここから相振りにする場合でもオーソドックスな向かい飛車ではなく四間にする人が多い

85 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/24(金) 08:52:23.54 ID:3CtMp3p/.net
先手が三間飛車の早石田やってきた時、後手の振り飛車党はどう指せばええんや?
後手三間飛車が相手の時は向かい飛車にできるけど、相手が先手の時にそれすると4四の歩を取られてしまうんや

86 :名無し名人:2024/05/24(金) 09:03:53.86 ID:4EStvBEV.net
私は76歩34歩75歩には、35歩と相三間(相石田)にしてるよ 喧嘩上等

87 :名無し名人:2024/05/24(金) 10:12:08.39 ID:VMFof7Wu.net
>>85
普通に指しても取られない
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4四歩 ▲7八飛 △4二銀
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛

ここで△4三銀と上がって何でもない
▲5五角なら△7三歩でも△9二飛でも良い

または▲7四同飛に△6二銀▲4四飛とわざと取らせて
△7三銀~6四銀をみる指し方がある
先手は歩を得する代わりに飛車を何度も動かして手損してるので
その手数を活かして後手は銀を素早く繰り出して
中央を制圧していく

88 :名無し名人:2024/05/24(金) 10:39:18.94 ID:VMFof7Wu.net
自分が以前やっていた裏技的対策で
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8八角成 ▲同 銀 △3三桂
こうやって一気に力戦に持ち込む指し方もある
ここから▲78飛なら△45角▲76角に強く△27角成る▲43角成る△32銀
と強く戦って▲53馬なら△52飛、▲34馬なら△42飛と楽しく指していく

角打ちを嫌って▲78飛のとこで▲68飛なら△22飛と回って
▲65角を打たせて△54角と合わせる

角が成り合う展開は後手が居飛車なら石田側良しになり易いが
△33桂戦法は角の打ち合い成り合いに強いので
気にせずドンドン踏み込んでいくのが指すコツ

89 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/24(金) 11:50:23.13 ID:3CtMp3p/.net
>>87-88
ありがとう!
自分は▲同飛の後に△7三歩とするからダメだったのか
今度試してみます

20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200