2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ぶっちゃけ相振りってつまらないよな

1 :名無し名人:2024/04/02(火) 17:17:11.70 ID:fj+RZWhX.net
単調な端攻めゲー

相振りがつまらないから対抗形党になった元振り飛車党も大勢いる

16 :名無し名人:2024/04/03(水) 06:24:19.58 ID:zu9ZiGmr.net
>>15
相振り飛車って、相居飛車と同じく玉頭が堅い囲いにするものだけど、相居飛車ほど徹底する必要がないんだよな。

例えば金無双だ。相振り飛車では見られるけど、相居飛車ではまず見られないもんな。

17 :名無し名人:2024/04/03(水) 06:49:20.42 ID:iADJn2Ui.net
まああと、振る位置が多いのもあって定跡整備がしにくいしそもそも不利飛車だし
で、あと、「相振りではどういう囲いが最適なのか?どのくらいの固さがいいのか?陣全体を守るのかバランス型か?」という研究が
進んでない。プロが指さないなら私にとっても・・・ って思っちゃうのかな

あれほど隆盛した矢倉が相居飛車では激減している。
まあ、飛車や角の効きに堅城築いても木っ端微塵だからな壊れるときは。
雁木のほうがいいなら、・・・ 相振りで雁木っぽい囲いってあり得んのかなぁ???

18 :名無し名人:2024/04/03(水) 07:51:24.10 ID:YzDHegd8.net
飛車を振って、攻め筋が主に飛車から始まるから飛車を浮かしてまた飛車を動かして
っていうのをお互いやるからなんかつまらん
角を使おうと思ったらやっぱり端攻めがメインになるだろうし
というか本気で勝ちたいなら相振りにならねえもん

19 :名無し名人:2024/04/03(水) 07:52:16.92 ID:S5cmjZuL.net
進化から取り残されてない?
矢倉や角換わりと比べて
AI研究主流になってからも以前とあまり変わってないように見える

20 :名無し名人:2024/04/03(水) 08:37:07.93 ID:zTIciisP.net
プロや高段者は単調な戦法戦型を避ける傾向にある
右四間然り端攻めゲーの相振り然り

21 :名無し名人:2024/04/03(水) 11:02:13.30 ID:yHZxfah2.net
右四間は足し算戦法なのは認めるが、相振りは足し算戦法じゃねーぞ。
単なる力戦だ。定跡はあるけど極めて個人的なもので統一感はない。

22 :名無し名人:2024/04/03(水) 11:05:51.45 ID:yHZxfah2.net
敢えて言わせてもらうと、瞬発ゲーだな。体調や調子の好不調が影響する。他の戦法も
同じだろうけど相振りは特にその傾向。その場の読みが重要になるからだ。定跡は
あってないようものだしな。相手のミスにすぐ気づく、隙を見つけたら速攻仕かけるとか
機敏性が必要だわな。しかもそれが毒饅頭の可能性もあるから、そこは運もあるかも。
ようは安定して勝てる戦法じゃない。だからアマ向きと言われる所以だわ。

23 :きつね:2024/04/03(水) 11:17:14.19 ID:UOz4Mbrn.net
>>9背伸びしても届かないなあ。まあいいや、どうせあの葡萄は酸っぱい

24 :名無し名人:2024/04/03(水) 11:20:24.72 ID:slFRNd2u.net
大山は相振り飛車が苦手らしく若い時の3勝5敗の成績が残っているが以後は避けるようになった
ちなみに相居飛車は213勝 99敗 .683

25 :名無し名人:2024/04/03(水) 11:35:54.20 ID:ylgf8xOK.net
>>22
福間西山戦は前夜祭で顔色悪い方が翌日負けるイメージあるわ

26 :名無し名人:2024/04/03(水) 11:44:20.60 ID:/u8XcwOR.net
>>15
ちまちました歩交換が嫌なら早くに動けるように研究すれば?
そのちまちました教えは下手くそのための教えだよ
相振りがつまらないのではなくてお前の将棋がつまらない

27 :名無し名人:2024/04/03(水) 13:16:17.11 ID:O52LOwZW.net
ちんぽを振れ

28 :名無し名人:2024/04/03(水) 13:23:05.11 ID:ZmGytm0T.net
将棋24Kisarazu_cityソフト指しのくそ

29 :名無し名人:2024/04/03(水) 13:23:47.39 ID:saCuM2ww.net
福間西山見てても端攻めゲーなんて微塵も思わないんだけどな
級位者レベルの話なら知らんが

30 :名無し名人:2024/04/03(水) 13:43:11.02 ID:HU1/RTkP.net
逆になんで相振りなんかやるのか理解できない
勉強量増えるだけじゃん、そんなに暇なのか
それなら居飛車党で良い

31 :名無し名人:2024/04/03(水) 13:51:33.72 ID:2x0ahAEQ.net
>>26
そんな研究するくらいなら居飛車指すよ
アホかw

32 :名無し名人:2024/04/03(水) 14:49:23.96 ID:saCuM2ww.net
相振りのスレでお門違いな話をし出すお前がこのスレで一番アホだろうな

33 :名無し名人:2024/04/03(水) 14:51:16.83 ID:m/CUfiqc.net
>>22
全部に同意はしないけど基本力戦だからその場の読みが命で綱渡りってのはよくわかる

34 :名無し名人:2024/04/03(水) 14:58:53.01 ID:ZF7Z1r5G.net
相居飛車ほど緻密に勉強しなくても力技でなんとかなりやすい

35 :名無し名人:2024/04/03(水) 15:02:49.92 ID:6nmtUQr2.net
逆に言うと実力差が出やすい
研究ハメも出来ない

36 :名無し名人:2024/04/03(水) 15:30:49.03 ID:FehW41kW.net
つまらないとは思わない、でも好んで指すほどでもない(というか好きでも相手次第だし)
相振りが好きで好きで仕方ないなんて人は少数派

37 :名無し名人:2024/04/03(水) 15:32:17.10 ID:6nmtUQr2.net
伊藤沙恵は相居飛車相振り飛車党じゃなかった?

38 :名無し名人:2024/04/03(水) 15:50:41.51 ID:e2Q/Glfi.net
相振りと限らず力戦はセンスに左右されるから
思考が苦手で暗記で済ませたい魂胆の人間にとっては苦痛だわな

39 :名無し名人:2024/04/03(水) 17:25:12.30 ID:DcQS5VHM.net
相振り飛車くっそつまらん
相振りになった時点で投了してる
何故なら時間の無駄だから

40 :名無し名人:2024/04/03(水) 17:29:36.87 ID:m/CUfiqc.net
>>37
相居飛車、相振り以外に対抗形の居飛車も持つことあるよ

41 :名無し名人:2024/04/03(水) 17:30:47.36 ID:0t7bvAkG.net
>>37
灘、丸田、北村昌男

42 :名無し名人:2024/04/03(水) 18:33:00.03 ID:Ydny816z.net
つまらないではなくて
分からない
が本音だろ

43 :名無し名人:2024/04/03(水) 19:44:05.61 ID:tT9tmWZI.net
対抗形で豪快に捌きたくて振り飛車を指してるのにちまちま歩交換して端攻めする相振りは楽しくない

44 :名無し名人:2024/04/03(水) 19:48:03.12 ID:V3ErFBaE.net
>>27
それはスーフリ

45 :名無し名人:2024/04/03(水) 20:33:17.01 ID:59+Lwj+B.net
>>43
×豪快に
○何にも考えずに

46 :名無し名人:2024/04/03(水) 22:50:03.21 ID:C6m4nY7b.net
振り飛車は囲った後、適当に駒をぶつけるだけの単純な戦法だから、囲いや仕掛けで決まったパターンの無い相振りが出来ないのは道理

47 :名無し名人:2024/04/04(木) 01:33:36.87 ID:2+FVsIaX.net
相振りは攻めが本当に大変なんだよな
大体は飛車を浮かれて守りに使われるし、角み睨み合ってるから動かしづらいしで
強い人どうしの相振りは面白いけど、自分で指してみると方針がさっぱり分からなくて楽しくない

48 :名無し名人:2024/04/04(木) 02:30:32.94 ID:OP6gsPbC.net
相中出し

49 :名無し名人:2024/04/04(木) 07:18:15.53 ID:V5EOqeQY.net
全くですよね(たつや)

50 :名無し名人:2024/04/04(木) 17:38:07.62 ID:yE/f/9LA.net
プロの相振り対局棋譜を何千とプリントアウトして並べたよ。並べて思ったのが
全く統一感がない。特に力を入れて並べたのが久保と藤井そして大介だな。
今では好きではないけどドル箱戦法。勝率は対抗形より良い。まあ居飛車党に
取られたレートを振り飛車党から取り返している感じだなw

51 :名無し名人:2024/04/04(木) 17:46:01.91 ID:yE/f/9LA.net
相居飛車や対抗形みたいに綺麗な定跡が無いから苦手という人が多いのかなと。
特に初心者は相振りは困るよな。何せナビゲーターがないわけだから。
綺麗な定跡はないけど、形はあるんだ。囲いに関しては金無双と穴熊そして美濃。
そして矢倉もある。どれも一長一短あって強い弱いはない。蓄積した形がベスト
という他ない。相振りはセンスが要求されると言われる理由はこのように
整備されてないから。勉強のやり方も難しい。つまり他の戦法に比べて習得もしくは
慣れるまで時間がかかる。初心者振り飛車党で間違いなく相振りは壁になる理由はそれ。
適当に指しているだけで何がなんだかわからん状態で指しているからだ。でも
指していくうちに慣れてくる。自分の形を作り上げればあとは精度上げて行くだけ。

52 :名無し名人:2024/04/04(木) 17:50:34.65 ID:yE/f/9LA.net
最後、今は棋譜並べやってない。序盤の指し方を既に固まっていて並べても進歩ない。
将棋の勉強は主に詰将棋くらいになったね。ただ量は増えたかな。終盤強くなることが
将棋の強さだと悟ってから、どうやってそれが強化できるか試行錯誤中。ただ
序盤の知識増やすよりも終盤力上げる方が遥かに難しいと感じているよ。

53 :名無し名人:2024/04/07(日) 15:15:19.12 ID:bmE6sRDs.net
もっとつまらないのは
手持ち合戦してるだけの角換わり腰掛け銀

54 :名無し名人:2024/04/07(日) 23:37:54.49 ID:8381yNdV.net
手持ちじゃなかった手待ち

55 :名無し名人:2024/04/08(月) 10:09:06.43 ID:DZtPKBU7.net
相振りがつまらないかは置いといて相振りにコンプレックスがあるアマが多過ぎる
▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩とされて焦って▲3八飛や▲4八銀と指す

56 :名無し名人:2024/04/08(月) 11:39:04.64 ID:v/pMjDm7.net
そこで飛車回るなら4筋じゃないと既に危ないイメージあるわ
厳密には受かるんだろうけど

57 :名無し名人:2024/04/09(火) 02:47:41.37 ID:YbG7eXNB.net
振り党は、相振りできてもよいけど、まずは対抗型の時に居飛車側を持てないとだめ。
敵側を持てないって言うことは、厳密にその戦型(この場合対抗型)を理解はしてないってこと。
もちろん、相振りを否定はしないよ。だいいち、「つまらん」か?????

58 :名無し名人:2024/04/09(火) 06:50:54.97 ID:wGynIxMf.net
×お前が振るなら俺も振る
△相手がどうあれ俺は振る
○俺は振るしかできません

59 :名無し名人:2024/04/09(火) 10:41:15.68 ID:Cb7AyQam.net
つまらん
じゃなくて分からないが正しい

小中学校とかで授業に付いていけなくなる奴と同じ

60 :名無し名人:2024/04/09(火) 10:46:37.08 ID:4kLuFuUb.net
相振りを指せてもつまらなく感じる人は世の中ザラにいる

61 :名無し名人:2024/04/09(火) 11:36:00.63 ID:1Eh1L2xv.net
端攻めだけとか言ってる人は指せてるつもりかも知らんけど指せてないよ

62 :名無し名人:2024/04/09(火) 11:45:31.74 ID:7O+7dAA0.net
相振りが出来ない、下手な奴の特徴はとにかく考えることが苦手
脳死で囲って後は駒をぶつけて行くだけの対抗形と相振りは全然違うからな

相振りで同じ事すると一方的にボコられる
要は自陣だけじゃなくて相手の駒組も見れるようになろうな?
って事だ

63 :名無し名人:2024/04/09(火) 12:02:19.24 ID:yfGaNCTC.net
油断して適当にやると一瞬でPONする所が面白いとも言える
一々考えないとどうもならん

64 :名無し名人:2024/04/09(火) 12:10:44.42 ID:mSpH9Yb+.net
居飛車党は振り飛車党じゃなくて非対抗型党がいても良い気はする

65 :名無し名人:2024/04/09(火) 12:28:07.59 ID:t2eItVU/.net
相振りはもう定跡整備はされてるだろ
珍しくも何にもない

66 :名無し名人:2024/04/10(水) 12:31:51.58 ID:EGyGfcac.net
研究で勝ちたいプロにとっても相振りはつまらないんだろ

67 :名無し名人:2024/04/12(金) 09:24:02.94 ID:wBNic732.net
よく登場するメジャーな戦型を研究して勝ち星を稼ぎたい人にとっては相振りはつまらない

68 :名無し名人:2024/04/12(金) 10:21:34.08 ID:FSWKjF3Y.net
プロ棋士の相振りは面白い
アマチュア、女流の相振りはつまらない

69 :名無し名人:2024/04/12(金) 10:47:39.16 ID:rVO9+liK.net
強プロは相振りしないし
下位プロの相振りより福間西山の相振りの方がずっとレベル高いよ

70 :名無し名人:2024/04/12(金) 11:27:51.30 ID:yYov5Zhl.net
まだ研究の余地がたくさん残されてる
から面白いと思うが

71 :名無し名人:2024/04/13(土) 00:42:04.28 ID:50OzT0o+.net
>>70
そもそも相振りにならないからコスパ悪い

72 :名無し名人:2024/04/13(土) 05:43:18.00 ID:JlmwDNmW.net
アマチュア同士の将棋なんかしょっちゅう相振りなるだろう 自ら避けない限りは

73 :名無し名人:2024/04/13(土) 18:40:31.06 ID:DGDSzkyp.net
駒がぶつからず飛車を引いたりひたすら手待ちが続く退屈な角換わり腰掛け銀

74 :名無し名人:2024/04/13(土) 18:40:31.78 ID:DGDSzkyp.net
駒がぶつからず飛車を引いたりひたすら手待ちが続く退屈な角換わり腰掛け銀

75 :名無し名人:2024/04/24(水) 08:19:51.03 ID:cN/hz0be.net
将棋俱楽部24
Kisarazu_city (@smaho)
10級 R637
[today]0勝 0敗

詰みの局面で中断逃げの悪質常習者!!
勝率からソフト使って雑魚狩りしている可能性大!

76 :名無し名人:2024/05/21(火) 15:01:07.67 ID:1Bt3KniY.net
お前が振るなら俺も振る

77 ::2024/05/21(火) 18:54:36.14 ID:XGXOCY8l.net
相振りがつまらないのってなんでだろう
飛車は玉頭攻めてるし角交換もあるし攻撃力はまあ高いとは思うんだけど
玉形が低くて争点作りにくいからかね
結局端一点突破みたいな将棋になりやすいし

78 :名無し名人:2024/05/23(木) 00:28:02.59 ID:xwzga7pa.net
互いに歩交換から端攻めが基本的な方針だから地味な展開になる

79 :名無し名人:2024/05/23(木) 01:02:47.73 ID:Z+TwFGqr.net
相掛かりや横歩には中住まいがあるのになんで相振りには中住まいないの?特に相向かい飛車というありがちな戦いにて。あってもいいじゃん。

80 :名無し名人:2024/05/23(木) 01:30:12.94 ID:nusaJCPa.net
馬鹿の一つ覚えみたいに端攻めしか出来ないアホにはつまらないだろうな
将棋は

81 ::2024/05/23(木) 02:25:01.32 ID:/OJsNA5g.net
>>79
相居飛車では飛車先受けで78金、玉囲うのも88の角や79の銀をどかさなきゃいけないけど、相振りならそこらへんスムーズにできるし早い戦いなりずらいからなんかね

82 :名無し名人:2024/05/23(木) 03:30:53.14 ID:ybQ9iLjf.net
いや、相向かい飛車で、58玉や52玉って、そんなに損をしない手としてあるかも知れんぞ?
相掛かりで、先手は矢倉っぽい囲いにもぐろうとしてるのに後手は52玉、ってよくあるじゃん
それでも形勢に大した差はついてないとされたりする。
ソフトもプロもあまり相振り指さないから、我々が新手法の鉱脈を探しあぐねてるだけかも知れんぞ???

83 :名無し名人:2024/05/23(木) 08:17:44.39 ID:N+rTs8Wi.net
西山福間の棋譜も知らずにつまらんとか言ってんのかコイツら

84 :名無し名人:2024/05/24(金) 01:26:06.81 ID:DKoGiHiM.net
アマチュアでは
▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩とされたら相振りを避けて居飛車にする振り飛車党が多い
しかもここから相振りにする場合でもオーソドックスな向かい飛車ではなく四間にする人が多い

85 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/24(金) 08:52:23.54 ID:3CtMp3p/.net
先手が三間飛車の早石田やってきた時、後手の振り飛車党はどう指せばええんや?
後手三間飛車が相手の時は向かい飛車にできるけど、相手が先手の時にそれすると4四の歩を取られてしまうんや

86 :名無し名人:2024/05/24(金) 09:03:53.86 ID:4EStvBEV.net
私は76歩34歩75歩には、35歩と相三間(相石田)にしてるよ 喧嘩上等

87 :名無し名人:2024/05/24(金) 10:12:08.39 ID:VMFof7Wu.net
>>85
普通に指しても取られない
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4四歩 ▲7八飛 △4二銀
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛

ここで△4三銀と上がって何でもない
▲5五角なら△7三歩でも△9二飛でも良い

または▲7四同飛に△6二銀▲4四飛とわざと取らせて
△7三銀~6四銀をみる指し方がある
先手は歩を得する代わりに飛車を何度も動かして手損してるので
その手数を活かして後手は銀を素早く繰り出して
中央を制圧していく

88 :名無し名人:2024/05/24(金) 10:39:18.94 ID:VMFof7Wu.net
自分が以前やっていた裏技的対策で
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8八角成 ▲同 銀 △3三桂
こうやって一気に力戦に持ち込む指し方もある
ここから▲78飛なら△45角▲76角に強く△27角成る▲43角成る△32銀
と強く戦って▲53馬なら△52飛、▲34馬なら△42飛と楽しく指していく

角打ちを嫌って▲78飛のとこで▲68飛なら△22飛と回って
▲65角を打たせて△54角と合わせる

角が成り合う展開は後手が居飛車なら石田側良しになり易いが
△33桂戦法は角の打ち合い成り合いに強いので
気にせずドンドン踏み込んでいくのが指すコツ

89 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/24(金) 11:50:23.13 ID:3CtMp3p/.net
>>87-88
ありがとう!
自分は▲同飛の後に△7三歩とするからダメだったのか
今度試してみます

90 :名無し名人:2024/05/24(金) 23:15:21.95 ID:qbETC1IY.net
プロがあまりやらんからな
ようは、お前らはプロの猿真似しかできない創造性の少ない将棋しかできないってことよ

91 :名無し名人:2024/05/25(土) 00:18:33.23 ID:LFHNiG0p.net
一昨日の中継6局中振り飛車5で内相振り2という奇跡だった

20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200