2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第9期叡王戦 Part10

1 :名無し名人 (ワントンキン MMff-4y2Q):2024/03/19(火) 23:11:58.02 ID:zF+n5IbDM.net
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第8期 叡王 藤井聡太(3期連続)

不二家公式サイト:http://www.fujiya-peko.co.jp/
不二家叡王戦公式サイト:https://www.fujiya-peko.co.jp/eiou/
中継サイト:http://live.shogi.or.jp/eiou/
中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/eiou/
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/eiou/

※前スレ
第9期叡王戦 Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1710834472/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

129 :名無し名人 (ワッチョイ 4901-Qd0E):2024/03/20(水) 08:09:38.16 ID:xQZxn2Mv0.net
伊藤も長考派なのになぜ1勝処か奪取出来ると思えるんだか…願望と現実は区別つけろよ>>120
藤井がタイムマネージメント改善する前ならまだしもさあ…
アベマトーナメントの勝率でも公式の早指しでも藤井上回ってる要素ねえだろ

>>115
一度も通じてない、今まですべて見切られてるんだよな
伊藤はまだ強くなれるだろうが今のままで強くなっても藤井を上回れる要素なんてないんだよね

藤井が豊島に勝てなかった例を挙げて希望を見いだそうとするけどさ
豊島って最高でも二冠?ぐらいで八冠じゃないし豊島は藤井じゃないんでハードルの高さが違うし

130 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 08:10:31.47 ID:FJ6+nOhp0.net
永瀬は負けても内容で押してるケースあるし、いつでも一発入れそうな気配はある

131 :名無し名人 (ワッチョイ 7365-0rOl):2024/03/20(水) 08:12:21.27 ID:MM6MfrSZ0.net
羽生対康光はタイトル戦17-4
まぁ派手にこんなに負けたもんだわ

132 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 08:13:47.40 ID:bMwK21mz0.net
>>130
これまで見たいに研究受けてくれないとなれば
永瀬はまず勝てなくなるだろ

133 :名無し名人 (ワッチョイ 51e3-Orrg):2024/03/20(水) 08:14:52.43 ID:OfLg9bbm0.net
>>132
年度最後の対局で名人戦、叡王戦に向けて布石を打っておくのは勝負師だよな

134 :名無し名人 (ワッチョイ 1332-IOXH):2024/03/20(水) 08:16:13.51 ID:B0ga9ge30.net
伊藤が当たったレーティングTOP30以下の棋士
27戦(23勝-4敗) 

井上慶太、髙﨑一生、三浦弘行、藤森哲也、上野裕寿、勝又清和×2
長谷部浩平、出口若武×2、西尾明、黒沢怜生、片上大輔×2、
古賀悠聖、阪口悟、先崎学、真田圭一、森本才跳、堀口一史座、渡辺和史
古森悠太、村田顕弘、阿部光瑠、阿部健治郎、木村一基、宮田敦史

来年度は流石に勝率は下がるかな

135 :名無し名人 (ワッチョイ 7365-0rOl):2024/03/20(水) 08:17:08.80 ID:MM6MfrSZ0.net
もう永瀬の研究は受けてられません
村田システム新バージョンがあるので

136 :名無し名人 (ワッチョイ b15f-x/kE):2024/03/20(水) 08:17:55.20 ID:0mMAtkRu0.net
>>120
この手の予想ってなんで時間が短くなったデメリットが藤井にしかないと思ってんのかね

137 :名無し名人 (ワッチョイ 51e3-Orrg):2024/03/20(水) 08:19:26.67 ID:OfLg9bbm0.net
>>136
2日制よりはチャンスあるのは確かだと思う
藤井は通算勝率も2日制の方が高いし

138 :名無し名人 (スップ Sd73-KCSv):2024/03/20(水) 08:20:43.07 ID:bGvjrm6Ad.net
永瀬も今年32歳でそろそろ記憶力も終盤の見え方も落ちてくる時期
少しずつやり方を考えないといけないのだろうな

139 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 08:21:01.44 ID:bMwK21mz0.net
>>136
これまで通り研究を全て受けて貰える事を前提にしてるんじゃないか?
そうなれば、相手は序中盤(永瀬に至っては終盤まで)一切時間を使わず
聡太だけが時間を削られていく
苦戦するパターンはだいたいこれだし

140 :名無し名人 (ワッチョイ 13e0-KCSv):2024/03/20(水) 08:26:34.39 ID:mP5PjlYF0.net
>>137
研究ハメが一番通用しやすくはある
ただ、それをやるならそれこそ永瀬みたいに徹底的にやって2~3時間差をつけないと意味ない
イトタクはそこまで徹底して研究ハメ持ってこないし、藤井くんの研究外しがイトタクに有効なのも厳しい

141 :名無し名人 (ワッチョイ 6942-0g+K):2024/03/20(水) 08:28:01.45 ID:6KNLgF1N0.net
昨日の永瀬戦にせよ棋王戦にせよ伊藤は時間管理でかなり苦しんでるから時間短くなっ辛いのは藤井より伊藤じゃね

142 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 08:30:14.41 ID:FJ6+nOhp0.net
>>132
受けないと分かっていたら、当然その対策もできるし、棋士は普段からその勝負をやってるから変わりはない

もちろん準備量が増えるが、永瀬ならやるだろ

143 :名無し名人 (オイコラミネオ MM55-TsG/):2024/03/20(水) 08:34:08.66 ID:MmJPCd0yM.net
名人戦で豊島さんが1つでも勝てば、復活のきっかけになるかもね

144 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 08:34:45.93 ID:bMwK21mz0.net
>>142
今までの角換わりに加えてそれを外された時の
村田システムか何が来るか分からんがそれらの終盤まで用意するってのか
まあ不可能だとは思うが仮に今までの精度で複数の研究を用意したとして
そうなるといよいよ他に手が回らなくなって
今は挑決でこけ続けてるがそこまでにすら辿りつくことが難しくなりそうだけどな

145 :名無し名人 (オイコラミネオ MM55-TsG/):2024/03/20(水) 08:37:55.27 ID:MmJPCd0yM.net
>>138
先発投手が嵌る危機なんだよね
棋士はどう変化すればよいかな
才能ある永瀬さんのこれからに
注目だね

146 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 08:38:43.30 ID:FJ6+nOhp0.net
>>144
ナベ「どんなに研究外しの作戦でも、一度使うと相手は対策してくる。かといって、毎回別の作戦作るのは難しい。だから結局は絞られるんです」

147 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 08:40:32.93 ID:FJ6+nOhp0.net
>>144
基本的に外しで有力なほど使える戦型準備できるのは、藤井側も限られるに決まってるやん

羽生は色んな戦型やってたが、たいして序盤でうまく行ってたわけじゃない

148 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 08:41:15.35 ID:bMwK21mz0.net
>>146
だからなんだ?
仮に角換わりと村田に絞れたとして
同じ制度の研究をぶつけるなら今までの倍時間が必要なんだぞ?
名人戦で横歩でもやられれば3倍だな
現実的じゃないよ

149 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 08:44:01.98 ID:FJ6+nOhp0.net
>>148
あのさぁ、藤井側も1つあたりの研究時間が減るのは変わらんやろ

150 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 08:46:20.39 ID:bMwK21mz0.net
>>149
聡太は序中盤一切時間使わないなんて
研究に頼り切った指し方なんてしてないだろ
てかそもそも合い掛かりの大地や振り飛車の菅井だの
永瀬だけが相手じゃないんだから
そう言う指し方してたら勝ててないよ

151 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 08:47:25.66 ID:FJ6+nOhp0.net
>>150
ナベ「藤井くんが一番角換わりの研究深い。普通なら覚えられない量を覚えてる。対抗できるのは伊藤、永瀬くらい」

152 :名無し名人 (ワッチョイ 51e3-Orrg):2024/03/20(水) 08:49:15.69 ID:OfLg9bbm0.net
藤井が一番連覇数伸ばしそうなのは王位戦な気がする
あんまり強い棋士が挑戦しないイメージなんよな
森内渡辺が王位戦挑戦ゼロだからそういうイメージがあるんだろうけど

153 :名無し名人 (ワッチョイ 7308-BbJq):2024/03/20(水) 08:51:08.12 ID:t8eHEdY90.net
村田システムですらこの有様だから対戦相手が藤井の横綱相撲に甘えてきたかよく分かるな

記者に☗2五桂の評価値を聞いてた永瀬とか論外

154 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 08:51:57.34 ID:bMwK21mz0.net
>>151
お前ナベ好きだなw
聡太は一般的な定跡を整備してるだけで
誰か個人に対しての研究はしてないとも言ってたな
だからこそ永瀬のノータイム嵌め手に一つ一つ考えながら対応してるんだろ

155 :名無し名人 (ワッチョイ 7b69-BQFt):2024/03/20(水) 08:53:20.31 ID:xS/PDwyN0.net
五番勝負の予想

藤井叡王の3勝2持将棋

156 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 08:55:50.01 ID:FJ6+nOhp0.net
>>154
もうその意識は変わってきてる
対菅井のために振り飛車対策練ってたし、後手番対策のほうが多くしてるとか他の棋士と同じことしてる

157 :名無し名人 (ワッチョイ 4901-A0KB):2024/03/20(水) 08:56:55.75 ID:Gqj9tJgf0.net
>>155
柏の石田九段がアップを始めましたw

158 :名無し名人 (ワッチョイ 51e3-Orrg):2024/03/20(水) 08:58:24.75 ID:OfLg9bbm0.net
>>156
藤井が対振りガチったら放送事故になることがわかったな

159 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 08:59:59.89 ID:bMwK21mz0.net
>156
そんな話聞いた事ないがまあいいよ
で、お前の言うように複数の戦型を指すことによって
聡太と永瀬の研究が不足からこれまでより早い段階で双方未知の局面になれば
読みの速さや精度と言った部分の棋力差がよりモノを言う
そうなれば永瀬に勝ち目は無かろう

160 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 09:04:16.69 ID:FJ6+nOhp0.net
>>159
変化球も初見じゃなきゃ対策準備されるし、そもそも永瀬や豊島らはそこが強みだろ

そもそも居飛車党の勝負ってそういうもんだし

161 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 09:07:16.75 ID:bMwK21mz0.net
>>160
ごめん何か分かりにくい文章だから書き直す
複数の戦型を研究すれば一つの戦型に絞るより
研究が浅くなるのは当たり前
そうなれば互いに未知の局面が現れるのは早くなり
読みの精度やスピードがものを言う勝負になる
こうなれば永瀬が勝てる見込みはほぼ無い

162 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 09:10:42.03 ID:FJ6+nOhp0.net
>>161
藤井が変化球投げると言っても、羽生のようにポンポンとたくさん変えることはおそらく無い
羽生のように色んな球を持とうとすると、研究浅いからむしろ不利になることも多いからな

つまり藤井が使う変化球は限られるから、永瀬らはその研究をしっかりしてくるようになるって話

163 :名無し名人 (ワッチョイ 1351-kUxJ):2024/03/20(水) 09:12:30.09 ID:1q6E8/+T0.net
伊藤に戦い方を変えろという人は多い
永瀬も年齢的にも今の暗記主体の戦い方に何か工夫がないと今よりどんどん悪くなる

164 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 09:12:48.20 ID:FJ6+nOhp0.net
居飛車党の戦いって、相手がたまに使う変化球込みで準備するのが居飛車党でしょう

つまり藤井くんも普通の居飛車党になったというだけ

165 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 09:14:03.84 ID:bMwK21mz0.net
>>162
時間が無限にあるわけじゃ無し
複数研究すればその分深度が浅くなるのは当然だろ
で、研究が浅くなればこれもまた当然未知の局面は早く訪れるんだよ
未知の局面からの勝負では匠にすら勝てない永瀬がどうやって聡太に勝つんだ?

166 :名無し名人 (ワッチョイ 7308-BbJq):2024/03/20(水) 09:14:51.54 ID:t8eHEdY90.net
藤井の村田システム採用によってトップ棋士は矢倉を藤井にぶつけるケースが増えると思うな、勇気も最初は矢倉をぶつけるつもりが永瀬に使われて軌道修正したし

167 :名無し名人 (ワッチョイ 1351-kUxJ):2024/03/20(水) 09:15:48.75 ID:1q6E8/+T0.net
叡王戦決勝とか永瀬の準備が脳のキャパを超えつつあるような気がする
角換わりでも村田システムでも複雑になりすぎてて80手くらいまで定跡とか
そろそろ人間側が限界なのかもしれない

168 :名無し名人 (ワッチョイ b936-thEN):2024/03/20(水) 09:16:41.29 ID:lDGW7SQz0.net
永瀬の場合藤井相手だとそのいわゆる未知の局面で(中盤の構想を出たあと)で転けてるわけでもないんだよなー
そこは有利〜優勢に拡大できてるけど本当に最後の最後寄せきれるかってとこで寄せが見えなくて負けてる
これはもう残酷だけど……

169 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 09:18:08.34 ID:bMwK21mz0.net
>>168
そう見えるのは時間で大量リードを奪ってるからってだけだろ

170 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 09:18:16.68 ID:FJ6+nOhp0.net
>>165
未知の局面になったら藤井の成功、その先を少しでも準備したら永瀬らの成功

それは今も未来も変わらんってこと

171 :名無し名人 (ワッチョイ 1351-kUxJ):2024/03/20(水) 09:19:13.89 ID:1q6E8/+T0.net
>>164
「たまに使ってみる変化球」が大魔神のフォーク並みの魔球なのが藤井だから
「普通」ってなんだろうな

172 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 09:19:55.66 ID:bMwK21mz0.net
>>170
少しの準備じゃ足りねえだろ
昨日も匠より準備はしてたみたいだが盛大にこけてたじゃねえか

173 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 09:20:53.53 ID:FJ6+nOhp0.net
>>171
どんなことでも繰り返したら対策されるよ

太地も豊島にがっつり対策されてたからやり方変えたと言ってた

174 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 09:21:22.32 ID:FJ6+nOhp0.net
>>172
そりゃ初見ではそうなるだろw

でも藤井は初見のネタを何度も持ち込むタイプじゃないだろ

175 :名無し名人 (ワッチョイ 1351-kUxJ):2024/03/20(水) 09:23:25.09 ID:1q6E8/+T0.net
伊藤には研究超えたらあっさりと負けて藤井には研究終わっても頑張るのは
永瀬の気持ちが違うんだろうなとは思うが
技術のたらない精神論では健闘できても上回ることは難しい

絶対王者には一発入れられたらそれで勝ちみたいに周囲も思ってくれるので
それでいいと思うしかないんだろう

176 :名無し名人 (ワッチョイ 7b9f-X1/f):2024/03/20(水) 09:24:06.29 ID:xQZl1vtZ0.net
>>134
すでに負けてる棋戦が多いし一般棋戦はシードされるしで、対局数が減るだろ
あと叡王戦の負け数が加算だから勝率も厳しいだろう

177 :名無し名人 (ワッチョイ d347-A0KB):2024/03/20(水) 09:24:43.56 ID:SvFLu27d0.net
スポーツの記録では人間には無理だと思っていたラインを誰かが突破すると次々と追従する者が出てくる。
藤井聡太は圧倒的才能をもって将棋史上では想定レベルを超えた地点に立ったが、一旦突破されればまた乗り越える者が出る。
伊藤匠、藤本渚らが藤井聡太と同等になっていくだろう。そう、藤井以前と以後では超えられないレベルの差ができるのだ。

178 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 09:25:03.13 ID:bMwK21mz0.net
>>174
初見?昨日の対局だぞ
匠が角換わりを受けて永瀬は順調に飛ばし
時間も評価値もリードを奪い先に手が止まったのは匠
つまりここまでは永瀬の思い通りの展開だろ
が、その後の未知の局面からあっさりひっくり返されたわけだ

179 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 09:25:44.60 ID:FJ6+nOhp0.net
>>178
ああ永瀬個人の話ね
まあ別に永瀬に限らんけど、とにかく話の趣旨は理解してね

180 :名無し名人 (ワッチョイ 1351-kUxJ):2024/03/20(水) 09:26:47.21 ID:1q6E8/+T0.net
8大タイトル全部取って4棋戦全て決勝まで行っても3つ準優勝なら叩かれる藤井w
周囲の声よりも本人が一番悔しがってるから仕方ないんだが
番勝負もスイープされなければ大地とか挑戦者が大健闘と讃えられる

こういう王者に挑む同時代の棋士も大変だな

181 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 09:27:13.00 ID:bMwK21mz0.net
>>179
何言ってんだお前?
ずっと永瀬が今後聡太に勝てるかの話をしてんだろ

182 :名無し名人 (ワッチョイ d901-A0KB):2024/03/20(水) 09:28:09.28 ID:cfi2dX8L0.net
>>152
強い棋士が挑戦して来ても藤井から獲れるイメージがないけどな。

183 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 09:28:09.98 ID:FJ6+nOhp0.net
>>181
お前の中ではそうなのかもね

俺は最初からナベや羽生や永瀬や豊島といろんな棋士を出してるけど

184 :名無し名人 (ワッチョイ 4102-XfiO):2024/03/20(水) 09:28:25.69 ID:LXAi+CGE0.net
永瀬が伊藤に勝てない原因は時間攻めだろ
こういう所は藤井を見習わないんだよな

185 :名無し名人 (ワッチョイ 7b0d-yKHG):2024/03/20(水) 09:28:27.72 ID:pIgCYwd10.net
藤井の研究は浅いが広い
永瀬伊藤の方が深く研究してる

186 :名無し名人 (ワッチョイ 4901-ecfh):2024/03/20(水) 09:29:59.80 ID:AFNyZLV90.net
>>115
それは無いわ
藤井の方が終盤に逆転されるのは多いと思う
確かに伊藤匠もc1時代に阪口さんに順位戦最終戦を落として9-1で上がれなかったためか、今年度も同じことが1回起きている

伊藤匠は竜王戦永瀬戦での第2曲は敗勢だったけど藤井のように逆転して勝って竜王挑戦を決めた
伊藤匠の棋王戦敗者復活戦も広瀬に2連勝したが、1局目は劣勢で終盤で逆転して買った
広瀬は「1局目を勝つべきでした」と述べている
棋王戦の2日前の増田戦は準備不足のためか先に1分将棋にされたが、押し戻し、相手が読めない23手詰めが生じた途端に正確に寄り切った>1人1分将棋だったけど

伊藤匠くんと藤井聡太くんが互角のまま終盤勝負に行った場合、藤井:伊藤=7:3 くらいになると思っている

それに、伊藤匠も言っているように1回も終盤勝負に成れていない。終盤勝負にしなければならないと強く述べている

187 :名無し名人 (ワッチョイ 1351-kUxJ):2024/03/20(水) 09:31:47.45 ID:1q6E8/+T0.net
>>177
現時点で将棋に勝つのはソフトと戦ってソフトと同じ形勢判断ができて最善手を指せること
この方向のトップが藤井で次が伊藤で永瀬は暗記力でカバーとここまでが3強
藤井と伊藤を比べるとCPU(頭の回転)や脳内ソフトの出来に差があるように見えるので
二人がこの方向でどんどん強くなると他の棋士を置いてけぼりにしつつ伊藤は藤井に勝てない

次世代の棋士がこの方向で追いかけても伊藤と同じようなことが起こりそうで
AI時代の棋士はレート差以上に上位棋士には勝ちにくくなるかもしれない

188 :名無し名人 (ワッチョイ 7b9f-X1/f):2024/03/20(水) 09:33:30.71 ID:xQZl1vtZ0.net
>>148
横歩取りは後手が誘導する戦型
豊島が後手で横歩するとは思えんがなあ
ただでさえ強い先手藤井と戦えるか?

189 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 09:34:00.51 ID:bMwK21mz0.net
>>183
0130名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO)
2024/03/20(水) 08:10:31.47ID:FJ6+nOhp0
永瀬は負けても内容で押してるケースあるし、いつでも一発入れそうな気配はある

このレスから話スタートさせて
俺は論点そらしなんてしないから
ずっと永瀬じゃ無理だろと一貫して主張しているわけだ

190 :名無し名人 (ワッチョイ 1351-kUxJ):2024/03/20(水) 09:35:52.85 ID:1q6E8/+T0.net
藤井・伊藤戦の中盤から少しずつ差が広がって一方的になる藤井曲線は
ソフト同士が戦った時の評価値の動きに似ている
伊藤はこれといった悪手がないまま本人もどうしようもなく敗れる
AIソータにAIタクミは勝てないから現状では永瀬みたいにチート仕込むしかない
持将棋チートは批判多いけど絶対王者相手ならあれも仕方ないんじゃないか

191 :名無し名人 (ワッチョイ d901-A0KB):2024/03/20(水) 09:36:29.99 ID:xpY/pTt60.net
>>177
どうだろう
100mでウサイン・ボルトの記録に迫る選手が次々と出て来たという話は聞かないんだが

192 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 09:37:59.27 ID:FJ6+nOhp0.net
>>189
そういうレスバしたいなら他でやってくれw

193 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 09:39:18.62 ID:bMwK21mz0.net
>>192
永瀬じゃ無理だよわかった?
まあ分からなくてもスルーしてくれていいよ

194 :名無し名人 (ワッチョイ 4148-Mr9h):2024/03/20(水) 09:40:03.46 ID:7WzP1req0.net
レスバの定義
最後にレスした者が勝者だからな

195 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-DuwO):2024/03/20(水) 09:40:04.59 ID:FJ6+nOhp0.net
>>193
小学生みたいで草

196 :名無し名人 (ワッチョイ 4901-ecfh):2024/03/20(水) 09:41:36.74 ID:AFNyZLV90.net
>>175
棋王戦第4局なんて藤井の研究通りだろう
角換わりを解除して村田システムを使うなんて初めてのこと
伊藤匠の研究作戦はそこで終わり
あとは1手1手考えて指すので時間が減らされる
藤井は作戦通り
それでも、中盤の終わりくらいまでは伊藤匠は工夫して互角を保てていた

この対局のように藤井が嵌めてくると厳しいかも

197 :名無し名人 (ワッチョイ 13c4-7lhN):2024/03/20(水) 09:42:00.93 ID:H2tZCa1h0.net
>>195
そろそろ春休みなんじゃないかね

198 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 09:42:11.61 ID:bMwK21mz0.net
>>195
スルーしないならちゃんと意味のあるレスしてくれよ
永瀬は未知の局面からあっさり匠に負けてるだろ
どうやって聡太に勝つんだ?

199 :名無し名人 (ワッチョイ 8191-BbJq):2024/03/20(水) 09:42:14.61 ID:ze93G7rd0.net
増田戦の23手詰の人は単発事象に拘り過ぎじゃない? 詰将棋は偶々見えることもあるから評価尺度としては疑問
藤井37手詰みや阪口29手詰みとか伊藤は見えてない

200 :名無し名人 (ワッチョイ b9e4-qEsL):2024/03/20(水) 09:48:43.24 ID:bMwK21mz0.net
>>197
そう言う発言こそ小学生みたいだと思わんかね
異論があるならちゃんと言わないと
おっちゃんのワシがちゃんと聞いちゃるぞ

201 :名無し名人 (ワッチョイ 4901-A0KB):2024/03/20(水) 09:49:00.20 ID:Gqj9tJgf0.net
伊藤の戴冠を見てみたい気持ちがあるが
藤井8冠が崩れるのは見たくないという気持ちが勝るな
大山の50連続登場と中原の最高勝率&最年少永世称号もあるし
自分が生まれる前の記録が塗り替えられるのを見てみたいって純粋に思う

202 :名無し名人 (ワッチョイ 1351-kUxJ):2024/03/20(水) 09:50:38.76 ID:1q6E8/+T0.net
>>196
藤井の研究ハメは棋王戦第3局の58金45桂も凄かったからな
永瀬にはお付き合いするのに伊藤には容赦がない

角換わり腰掛け銀からの58金45桂が本当に成立するかどうか
今どこまで研究されているんだろうな
藤井以外だと37角(あるいは38角)打ちが怖くて読みきれないのかも

203 :名無し名人 (ワッチョイ 4901-A0KB):2024/03/20(水) 09:51:47.64 ID:Gqj9tJgf0.net
>>202
永瀬は身内であり仲間だからね
永瀬以外には容赦しないんだろう

204 :名無し名人 (ワッチョイ 4901-ecfh):2024/03/20(水) 09:52:27.64 ID:AFNyZLV90.net
>>199
終盤勝負になるとそういうこと
誰でもミスはあるし見えないこともある
藤井は強いが負けるこどある
伊藤にもチャンスは出てくる

伊藤は対広瀬戦(菅井戦?)だか忘れたけど1分将棋に追い込まれて、千日手からみで時間を3分得て考えて、最後に千日手解除して、長射程の詰め路(詰め将棋ではない)を正確に仕留めている
解説もビックリしていた

205 :名無し名人 (ワッチョイ d901-A0KB):2024/03/20(水) 09:55:10.28 ID:cfi2dX8L0.net
藤井に一発入れるんだったら永瀬より豊島かな。
腐っても、「藤井に唯一タイトル戦でフルセットまで行き、かつ唯一2日制後手番で勝った男」であり、
永瀬同様一般棋戦の決勝で藤井に勝った男。

206 :名無し名人 (ワッチョイ d901-A0KB):2024/03/20(水) 09:56:33.87 ID:cfi2dX8L0.net
ていうか豊島の他にいないのかよってくらい藤井が強すぎるのもあるが。

207 :名無し名人 (ワッチョイ 99da-IOXH):2024/03/20(水) 09:57:11.18 ID:56+tOxPE0.net
単純にレーティングで計算すると伊藤奪取確率8%前後あるんか
先勝でも上げたらもしやってなるわな

208 :名無し名人 (ワッチョイ 1351-kUxJ):2024/03/20(水) 09:58:32.80 ID:1q6E8/+T0.net
藤井に勝てないことで批判もあるが21歳というのは普通なら若いから
伊藤には変態化しないであと数年は真っ直ぐ強くなって欲しいな

藤井伊藤25歳。レーティング2000を超えた伊藤は相変わらず藤井には連敗中だが
年数回タイトル挑戦の常連。地獄の番犬ケルベロスと恐れられるだろう

209 :名無し名人 (ワッチョイ d347-A0KB):2024/03/20(水) 10:00:32.82 ID:SvFLu27d0.net
一般棋戦決勝で連敗したのは歯列矯正の影響だろ。集中力落ちて短時間棋戦はきつかったんだろうな。
最近は矯正にも慣れて滑舌も良くなっているから、来年度は全勝でしょ。

210 :名無し名人 (ワッチョイ 1351-kUxJ):2024/03/20(水) 10:02:45.05 ID:1q6E8/+T0.net
2021年叡王戦開始前と現在のレーティング
豊島将之 1930 →1833
藤井聡太 2046→2120
3年間は長かった

211 :名無し名人 (ワッチョイ d901-A0KB):2024/03/20(水) 10:09:09.97 ID:cfi2dX8L0.net
>>208
藤井がいるから、藤井の下位互換で将棋を変えなきゃ変えないと言われているが、
藤井がいなければ、若いのに正統派の横綱相撲でナベの上位互換かと言われていたかもな。

212 :名無し名人 (ワッチョイ d901-A0KB):2024/03/20(水) 10:09:57.52 ID:cfi2dX8L0.net
>>211
×変えなきゃ変えない
〇変えなきゃ勝てない

213 :名無し名人 (ワッチョイ 695f-ZAEI):2024/03/20(水) 10:20:10.70 ID:ZLSLswj30.net
2日制だから名人戦の豊島はノーチャンスじゃねーかな。

214 :名無し名人 (ワッチョイ 39ba-x/kU):2024/03/20(水) 10:21:00.99 ID:NpHWuiIi0.net
匠は藤井以外に8割5分勝てれば年間2~3回はタイトル挑戦できるな
藤井がそのペースでタイトル挑戦していったから

215 :名無し名人 (ワッチョイ b936-g2Nx):2024/03/20(水) 10:23:56.02 ID:lDGW7SQz0.net
イトタクは薄い玉型でいきなり戦いが起きるのも厭わないから「現代の正統派」って感じだよね
あと固めるってより埋める・空間ケアするって感じの受け方が上手いというか強い気がする

216 :名無し名人 (ワッチョイ b92e-+xM1):2024/03/20(水) 10:25:27.30 ID:9Ptj2RBk0.net
これ絶対ストレートで防衛する気マンだろw
いろんな意味でメンドクサい第4局なんてやりたくないw

217 :名無し名人 (スフッ Sd33-9NTD):2024/03/20(水) 10:32:46.90 ID:Cq+rdqXad.net
藤井先生ファンは伊藤さんで安心じゃない?

218 :名無し名人 :2024/03/20(水) 10:41:36.46 ID:9Ptj2RBk0.net
藤井叡王は第4局の立会人は誰か早速手合い課に確認とってると思うw
人選によってはスイッチ入ってスイープで防衛したる闘志滾ってる筈

219 :名無し名人 :2024/03/20(水) 10:46:14.66 ID:1q6E8/+T0.net
5月中旬までに叡王戦名人戦終わらせれば
6月の棋聖戦7月の王位戦も準備できて楽になる

220 :名無し名人 :2024/03/20(水) 10:51:37.00 ID:Jm9zKn6R0.net
地元の権利である立会人を他人に譲るとは思えないが

221 :名無し名人 :2024/03/20(水) 10:54:42.07 ID:tCFMT8DE0.net
副立会人の重要性や大事さを石田と高見が教えてくれた
そもそも副立会人の介護が無けりゃ務まらない立会人に問題あるが

222 :名無し名人 :2024/03/20(水) 10:55:39.48 ID:rZTWlLvF0.net
暗記の何が情けないかって自分で考えたんじゃなくてAIが示した手順を暗記してるってとこ

223 :名無し名人 :2024/03/20(水) 10:58:41.45 ID:PzyNHcKK0.net
匠は、竜王戦1組も勝ち上がっているし過密日程はあまり変わらない。

224 :名無し名人 :2024/03/20(水) 11:01:41.50 ID:bGvjrm6Ad.net
>>186
いやもちろんイトタクが終盤凄く強いのは知ってる
けど終盤は明らかに藤井くんが強いだろう
基礎体力である詰将棋が鬼強い上に、読みが深く正確、しかも柔軟で構想力に富む
藤井くんが終盤負けるのは作戦負けして時間も形勢も巻き返せない時
そして終盤ぐちゃぐちゃになって難解すぎる時
そういう意味で、イトタク優勢で終盤に入れば勝負になる事は有るだろうが、互角ではイトタクが勝ちきるのは難しいと思う

225 :名無し名人 :2024/03/20(水) 11:03:21.83 ID:xFCTBiKp0.net
流石に初勝利できそう

226 :名無し名人 :2024/03/20(水) 11:08:01.08 ID:rZTWlLvF0.net
レート200も違うからどっちが強いとか比べるレベルにすらないよ

227 :名無し名人 :2024/03/20(水) 11:10:48.26 ID:Q6puiVOF0.net
>>223
棋聖と王座負けてるから少し楽になりそうだけど
竜王戦はあと一つ勝てば本戦で七月くらいまで時間空くし

228 :名無し名人 :2024/03/20(水) 11:14:58.34 ID:ZGuyopNP0.net
>>217
藤井ファンだけど別に誰だから安心とかはないよ。
弱い人と当たって防衛を伸ばして欲しいなんて考えない。
ただ、いい勝負をして面白い棋譜を見せてもらえれば十分だよ。

229 :名無し名人 :2024/03/20(水) 11:16:16.45 ID:PCDLzNE00.net
まあ、流石に1勝もできないのは偏りで伊藤が作戦勝ちからそのまま指しきれることも1局ぐらいはあると思う。
ただ番勝負で勝てるかはまた別かな。中終盤の精度は流石に八冠が飛び抜けてるし。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200