2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

定跡が覚えられないんだが… お前らどうしてる?

1 :名無し名人:2021/05/24(月) 23:12:29.46 ID:J9wtNPLK.net
ポイントをノートに書かないとダメかな
有段者はどうやってマスターしてるの

70 :名無し名人:2021/06/16(水) 22:44:30.05 ID:hM0EjtMr.net
基本手筋も知らない人が定跡なんて分かりましぇんw
定跡本に「銀ばさみ」と書いてあっても何のことやらw

71 :名無し名人:2021/06/16(水) 23:14:28.88 ID:6GWpPWc0.net
>>69
ウォーズのエフェクトは相居飛車党に厳しいよな
全然出ない

72 :名無し名人:2021/06/17(木) 07:17:45.43 ID:pqJFT1ka.net
戦法だけでなく囲いについても
振り飛車は振っただけでエフェクト出るのに

73 :名無し名人:2021/06/17(木) 07:42:57.15 ID:8WDb7eRE.net
またいつもの「?」スレか

74 :名無し名人:2021/06/17(木) 11:38:21.78 ID:0pKH2XzM.net
>>73
知的な人ってよく言われない?

http://hissi.org/read.php/bgame/20210617/OFdEYjdlUkU.html?name=all&thread=all
板:将棋・チェス@2ch掲示板
日付:2021/06/17
ID:8WDb7eRE
名前の数:1
スレッド数:7
合計レス数:7

75 :名無し名人:2021/06/18(金) 21:31:33.02 ID:XmxWFLiD.net
疑問符をつけたらいけないのか

76 :名無し名人:2021/06/18(金) 22:02:37.96 ID:KUnaEY/h.net
お前英単語が覚えられないとか、漢字が覚えられないタイプじゃないのか?意味を理解すれば必然的に頭に入るんだよ。

77 :名無し名人:2021/06/18(金) 23:14:12.89 ID:bdj7i3t/.net
世界史(日本史)の単語も覚えられなかったんだろう

78 :名無し名人:2021/06/19(土) 06:09:50.73 ID:T2rLPoJb.net
アウグストゥスとかアウグスティヌスとかアウレリウスとかアウレリアヌスとか

覚えられるか

79 :名無し名人:2021/06/19(土) 06:25:44.84 ID:9FPLRH6C.net
頼朝と義朝と頼家とかの区別もつかなかったんだろう

80 :名無し名人:2021/06/19(土) 10:08:10.31 ID:J/DJ+NUH.net
>>76
同意

81 :名無し名人:2021/06/19(土) 10:48:26.99 ID:ybWhUGl6.net
定跡どうりの進行にはならないけどね

82 :名無し名人:2021/06/19(土) 19:03:46.45 ID:EGAn4hby.net
>>79
似たような名前が1000年後の若者を苦しめるとは
当時の人は思いもよらなかっただろうな

83 :名無し名人:2021/06/20(日) 20:46:17.52 ID:36vLnSeW.net
>>81
よく出てくる手筋あるだろ

84 :名無し名人:2021/06/21(月) 16:23:37.63 ID:rvCQ1iXt.net
定跡は正確に覚えるものではないな。何となくふわっと覚えるだけだわ。
ようは形だけを覚えて実戦で感覚を覚える感じか。

85 :名無し名人:2021/06/21(月) 16:24:51.84 ID:rvCQ1iXt.net
横歩も角換わりもふわっと覚えるで十分だと思うな。ただ棋譜並べはやらないと
ダメだな。定跡書で覚えるというやり方は俺はしてない。

86 :名無し名人:2021/06/21(月) 16:27:51.00 ID:rvCQ1iXt.net
昔、やっていた勉強法は一日プロ棋譜を4局並べることやっていた。A級順位戦の
とかB1順位戦を強制的に並べることをしていたから、嫌でもなんとなく定跡を
覚えるという感じ。基本は振り飛車党なんだけど、棋譜は振り飛車並べてない。
ほとんど居飛車並べてる。

87 :名無し名人:2021/06/22(火) 22:34:35.94 ID:Mj5V1OHe.net
居飛車ばかり並べていたら、自然と居飛車を指したくなってこないの?

88 :名無し名人:2021/06/23(水) 02:53:06.71 ID:sMd8bH98.net
>>86
ただ並べるだけ?
それとも解説文読むとかAIで解析するとかやってた?

89 :名無し名人:2021/06/23(水) 08:08:17.63 ID:Oo+0Vbz7.net
手の意味を理解できるレベルなら定跡を並べるだけで自然と頭に入ってくる

90 :名無し名人:2021/07/13(火) 01:09:13.01 ID:MUJl1UQN.net
指で繰り返して覚えるしかない

91 :名無し名人:2021/08/01(日) 17:32:26.10 ID:TBMws1mK.net
横歩取りとか覚え間違えると一瞬でしぬ

92 :名無し名人:2021/08/01(日) 23:35:38.35 ID:hReizCP7.net
だだ並べるとか意味あるのかね?
一手一手の意味を理解しないと実戦で使えない

93 :名無し名人:2021/08/04(水) 17:32:52.89 ID:IEmDFD+O.net
定跡がほとんどない戦法を覚えればいいだろう
力戦形と言う奴だな
ノーマル四間だけは居飛車の対策が多くでだめ
角交換四間のほうがいいよ

94 :名無し名人:2021/08/04(水) 21:56:25.61 ID:VMNa6Bd3.net
相手の変化の種類と、こちらの方針、結果の形をそれぞれ文章にして、毎日それを読みながら頭の中で再現してる
物覚えが悪くて苦労してたけど、この方法だとそこそこ覚えられる気がする

95 :名無し名人:2021/08/11(水) 13:56:22.80 ID:xKsl6ytG.net
定跡を覚えるのはなんとかなったとしても、使い方がイマイチ分からないのよね
実践が定跡どおりに進むことなんて、ほとんどないし

96 :名無し名人:2021/08/11(水) 14:25:59.67 ID:oY6WSyUq.net
取り敢えず将棋ノートのアプリ使ってカチャカチャ動かして頭に入れるとかかな?後は迂回して詰将棋と手筋やってる

97 :名無し名人:2021/08/11(水) 14:29:10.15 ID:Fi+wYD0V.net
実戦で隠し見るカンニングペーパーを作るつもりでメモ作成 
カンニングペーパーなので隠せるよう最低限の大きさ=必要最低限の情報だ
削ぎ落すのは大変だが、これなら暗記できる 忘れそうなとこだけ戦型別に1行ずつ

98 :名無し名人:2021/08/11(水) 14:36:13.54 ID:zviE6TKw.net
ソフトで指定局面で繰り返し対戦

99 :名無し名人:2021/08/16(月) 19:34:11.43 ID:WZP8a/3o.net
頑張って覚えてもすぐ忘れてまう
本一冊分覚えるのが精いっぱいだわ
有段者って、定跡書で言うと何冊分ぐらい覚えてるんだろうか

100 :名無し名人:2021/08/16(月) 19:56:17.18 ID:2tQ59+gG.net
つーかソフトと指してればそのうち覚えるだろ?
この前はこっち指してえらい目にあったからこっちにしとこうとかやってるうちに
結果定跡通り指してる

101 :名無し名人:2021/08/16(月) 20:14:13.99 ID:ovdzhFaZ.net
7割覚えてるのが数十冊てとこじゃね
アドバイスするなら、相手が全くやってこない形の章は絶対飛ばして読め そんな箇所を読むのは苦しいし効率も悪い
それだけでボトルネックが解消され、序盤は1段上がると言ってもいい

102 :名無し名人:2021/08/16(月) 20:30:31.36 ID:WZP8a/3o.net
>>100
実戦の中で覚えるタイプなんだね
記憶力が高い人ならではのやり方って感じがする

>>101
数十冊も・・・
やっぱり段位に行くにはそれぐらい必要なのか
どこを読み飛ばせばいいのか判断するには、やはり実戦経験が必要なのかな
自分にはまだ、その取捨選択は難しそう

103 :名無し名人:2021/08/27(金) 18:20:22.63 ID:N0w8Z366.net
定跡書2冊分覚えたけど、使いどころがまだ良く分からない
大抵10手目ぐらいで俺の知ってる定跡から外れるから、あとはいつも通りがむしゃらに指すしかない
もっと他の定跡も覚えないとダメってことか

104 :名無し名人:2021/08/27(金) 20:07:44.88 ID:+mjJ/6RO.net
とりあえず 定跡書の各章の基本図(第1図)まで並べれるようになれば
いいんじゃないかな 藤井聡太さんも「羽生の頭脳」を読まされたが形だけ覚えたと言っていた
あとは実戦 それ以降の手順は自力で 結果、自然に定跡書に戻れる

105 :名無し名人:2021/09/13(月) 21:22:58.84 ID:Y8gANv7M.net
何度も並べ直し手で覚えさせる

106 :名無し名人:2021/09/14(火) 00:22:39.61 ID:TDDcCaJ/.net
定跡何通りも並べてたら理想の形とかなんとなくわかってくるんだから、定跡はずれたからすぐ全部ダメっておかしい

107 :名無し名人:2021/09/14(火) 04:19:10.54 ID:MyyHe4g5.net
>>106 横歩取りみたいな急戦だとまあなくはないな

どっかのプロの話だけど、基本的なセオリーぐらいは覚えて
(玉を囲うとか、飛車先をついていくとか)
それ以外は定石は覚えるというよりも、最善手を指していくと結果的になるってことらしい
将棋ソフト使ってああでもない、こうでもないって色々指してみるのが一番いいかなあ

108 :名無し名人:2021/09/14(火) 04:30:55.27 ID:6ARiIU/A.net
実戦で痛い目みれば勝手に覚えない?
この組み方は違うとか

109 :名無し名人:2021/10/12(火) 12:42:28.87 ID:0Ri4CqYV.net
定跡書見ながら指せばいい

110 :名無し名人:2021/10/12(火) 13:22:13.61 ID:zFX8XxKA.net
定跡書を見ながら指したら切れ負けになったわ

111 :名無し名人:2021/10/12(火) 13:32:50.67 ID:DWpcXFDM.net
昨日ウォーズデビューしました
2試合やって7級と5級の人にあたったて、5級の人には負けそうでした
これから強くなるには、定跡を覚えないとダメですか?

112 :名無し名人:2021/10/12(火) 13:55:27.18 ID:1WuuKs6W.net
定跡を差しこなす力がないってことや

113 :名無し名人:2021/10/12(火) 16:59:08.14 ID:AbxCmNAK.net
詰将棋5手ぐらいは解けるようになるのが先じゃないか?定跡所は互角か優勢になるまでの手順までが多いうなかなか定跡どうりにはいかない

114 :名無し名人:2021/11/07(日) 09:38:16.60 ID:GVknoW1G.net
遊びレベルなら覚えんでもなんとかなるやろ

115 :名無し名人:2021/11/07(日) 10:40:51.57 ID:pBW9fYZz.net
定跡の細かい変化は有段者も覚えられない
ただ、細かい変化のほとんどは実戦に現れない

116 :名無し名人:2021/11/07(日) 11:38:57.63 ID:2skzCOUv.net
定跡って覚えるものじゃなくて、理解するものだからな。変化の帰結が理解できれば頭に
入るし、その過程で棋力も上がるんだよ。定跡手順の有利不利を判断もしないで得な変化
だけ覚えようとしても、ソフト研究やっても成果が出ない棋士みたいになってしまうぞ。

117 :名無し名人:2021/11/07(日) 13:36:47.92 ID:BqKSaKm+.net
最初に本を雑読みしてフワッと頭に入れる
で、実戦で「負けた」局の序盤だけ、該当の本を読み返して復習する
これを延々と続ければ、自分にとって必要な定石知識だけが必要な深さで身に付いていく

118 :名無し名人:2021/11/07(日) 15:21:24.48 ID:pBW9fYZz.net
>>117
有段者が115のことを話した後に
あなたの言うのをそまんま言っていたわ
定跡の勉強法はそんな感じでやるのがいいみたいね

119 :名無し名人:2021/11/14(日) 13:08:05.94 ID:Z7ISOIlM.net
定跡は実戦をしながら覚えるもの

総レス数 119
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★