2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

定跡が覚えられないんだが… お前らどうしてる?

1 :名無し名人:2021/05/24(月) 23:12:29.46 ID:J9wtNPLK.net
ポイントをノートに書かないとダメかな
有段者はどうやってマスターしてるの

2 :名無し名人:2021/05/24(月) 23:20:27.96 ID:L6f4z+Hs.net
棒銀と早石田の受けさえ覚えれば定跡なんて覚えなくても力戦で2段まで行ったから大丈夫だぞ

3 :名無し名人:2021/05/24(月) 23:23:19.36 ID:L6f4z+Hs.net
後は45歩早仕掛け覚えれば初段クラスには臨機応変に勝てるわ

4 :名無し名人:2021/05/24(月) 23:41:56.59 ID:sR+x9Rfs.net
早石田とかアヒルとかそういう変わった戦法じゃなければ、実戦を繰り返すだけで良いと思う
なんとなく考えずに最初に読む手が定跡になってくる
どうしても違和感がある手があるなら、それはそれで覚えやすいし
駄目ならその戦法が合ってないから他の戦法の定跡を覚えた方が吉

5 :名無し名人:2021/05/24(月) 23:49:42.30 ID:+5qLhy3/.net
定跡など無理に覚えなくていい
必要に感じたら自然と覚える
本心では必要性を感じてないから覚えられないんだ

6 :名無し名人:2021/05/25(火) 01:56:10.89 ID:cXq02UXV.net
>>1
年齢聞いても良い?

7 :名無し名人:2021/05/25(火) 02:11:20.88 ID:K+Y/DB2C.net
定跡覚えても古いのから忘れていくよ
ただ、頻繁に遭遇する形は忘れないね

8 :名無し名人:2021/05/25(火) 02:20:45.92 ID:bUbm004a.net
飛車振る
美濃と耀龍はクソ簡単だし

相手が振ってきたら飯島流で初段くらいまでは保つ

9 :名無し名人:2021/05/25(火) 02:36:52.54 ID:2Sg0r4Er.net
どこかのソフト指しみたいにナルコレプシーか?w

10 :名無し名人:2021/05/25(火) 03:46:45.04 ID:7/oe2ag2.net
雰囲気でOK
クエスト四段でも、序盤で即やられるときはやられる
そんなもんよ

11 :名無し名人:2021/05/25(火) 03:47:44.62 ID:7/oe2ag2.net
別に自分だけがそうじゃない
四段、五段なら皆そんな程度
定跡覚えているのは多分六段から

12 :名無し名人:2021/05/25(火) 08:16:32.48 ID:C/58vL+E.net
そりゃまあクエスト4段なんて低級みたいなもんだし・・・

13 :名無し名人:2021/05/25(火) 13:03:13.07 ID:FHmXBCc6.net
実戦あるのみ
実戦の中で覚える

14 :1:2021/05/25(火) 15:57:24.50 ID:wDfjhrZa.net
>>6
39歳
>>10
序盤でやられるのがいやで長考してしまう

15 :名無し名人:2021/05/25(火) 18:41:43.11 ID:B6ifhwhh.net
ゲームで鍛える

16 :名無し名人:2021/05/25(火) 19:23:45.75 ID:DJk3oD5I.net
棋書は必要な情報と不要なノイズを分けて自分でノート作る
長々書いてるけど要点だけ見ると少なかったりするし
そもそも覚える必要がなかったりする
例えばダメな理由が延々書いてあるだけで
結論としては指さなきゃいいじゃんの一言で終わったりとか
咎めるために必要なものと咎められないために必要なものは違う

17 :1:2021/05/25(火) 22:15:54.61 ID:UOPL+6P3.net
>>16
そっか やはりデキる人はやってるんだなあ

18 :名無し名人:2021/05/25(火) 23:07:17.85 ID:mf75V1ve.net
盤駒を使って繰り返し並べる
相居飛車は流行の形、新手が次々出るのでプロ級じゃないと無理

19 :名無し名人:2021/05/25(火) 23:19:53.66 ID:L/Nz8ENF.net
やはり地道にみんなやってるんだな

20 :名無し名人:2021/05/25(火) 23:21:53.80 ID:xECMdeJ/.net
そもそも定跡は暗記するもんじゃねーよ
手の意味を理解できないならまだ早い

21 :名無し名人:2021/05/25(火) 23:23:19.54 ID:nsERtYGq.net
振り飛車党になっちまえば定跡を沢山覚えるということからは解放されるよ。
ただ力が必要でそれに自信がなければ素直に居飛車党になって定跡沢山覚えたほうが
良いとは思う。力の部分は才能に依存しているところがあると思われていて、
鍛えてどうにかなるのか?という感じはある。

22 :名無し名人:2021/05/25(火) 23:30:17.57 ID:nfOjpL5p.net
ふむ

23 :名無し名人:2021/05/25(火) 23:39:00.02 ID:nsERtYGq.net
振り飛車の勝ち方って、棋理に沿って綺麗に勝つなんてことはほとんどない。
ほとんどが強引に手を作って相手が正確に対応したら負け、できなければ勝ちと
いうのが多い。最近の角交換振り飛車とかゴキ中とかな。あと石田流とかも
そうかもな。ノーマル四間の急戦は定跡通りに指さないとダメだけど、他の
振り飛車はほとんど強引に手を作っている感じ。その強引さを力と言っているのか
わからんけど、そのようなものがないと振り飛車でやっていくのは嫌になるね。
綺麗に華麗に定跡的という感覚の持ち主は居飛車党になると思う。

24 :名無し名人:2021/05/25(火) 23:53:02.18 ID:MXDvgZyg.net
定跡自体は覚えられるんだけど、そうそう全く同じ進行てないよな
そこで相手が違う手の時に咎めに行くパターンとか分岐がわからない
本とかでも簡単な説明はあれど詳しく何パターンも載せてるのほとんどない

25 :名無し名人:2021/05/26(水) 01:21:08.29 ID:6V9wNYSG.net
忘れてもいいくらいが丁度いい。
だからって、定跡勉強は意味がない、ではダメで。
勉強はしっかりしたけど、しかし、忘れる。
これが大事。

26 :名無し名人:2021/05/26(水) 01:56:17.57 ID:M7q4MWIV.net
そんなもんなのか?有段者は得意戦法2つ3つ分の定跡書丸々暗記してるのかと思ってたわ

27 :名無し名人:2021/05/26(水) 05:46:50.35 ID:mXb5Yrtr.net
定跡や流行りの形は絶えず変化するからね
覚えることが意味ないわけではないが

俺が学生の頃は横歩取りの新山崎流とか
対ゴキ中の丸山ワクチンとかが流行ってて
めっちゃ本も読んだし研究したけど
いま指す人いないよね

28 :名無し名人:2021/05/26(水) 09:37:18.68 ID:1k+KxIGZ.net
>>27
そこで学んだ手筋や考え方は今も使えるんじゃないですか?

29 :名無し名人:2021/05/26(水) 10:17:38.44 ID:+pIQMKjO.net
連想記憶術

30 :名無し名人:2021/05/26(水) 11:38:00.58 ID:PKM/2wgc.net
定跡ピヨ!

31 :名無し名人:2021/05/26(水) 11:57:38.00 ID:7eklMdIU.net
>>28
手筋や考え方が勉強になるってのは初級者に限った話だよね
勉強したのと同じ形、同じ進行にならないと
本で得た知識は生きないよ

32 :名無し名人:2021/05/26(水) 14:49:54.07 ID:N2cy+ph3.net
俺も学生のときは丸暗記レベルでやったけど、今は細部忘れてる 振り飛車やってたが勉強しなくていいとか考えず、それくらい序盤研究してた
そして今はそもそも居飛車党

言われてる通り忘れるのが大事てのはある その中から手筋や形成判断の指標を抽出して残りを捨てた感じ

33 :kakogawa@hosyokyokai-hyogo.or.jp:2021/05/26(水) 18:46:52.83 ID:WBRCg+E/.net
>>1
kakogawa@hosyokyokai-hyogo.or.jp
kakogawa@hosyokyokai-hyogo.or.jp
kakogawa@hosyokyokai-hyogo.or.jp

34 :kakogawa@hosyokyokai-hyogo.or.jp:2021/05/26(水) 18:46:53.21 ID:WBRCg+E/.net
>>1
kakogawa@hosyokyokai-hyogo.or.jp
kakogawa@hosyokyokai-hyogo.or.jp
kakogawa@hosyokyokai-hyogo.or.jp

35 :名無し名人:2021/05/27(木) 08:53:44.96 ID:gLEZsdUO.net
睡眠学習

36 :名無し名人:2021/05/27(木) 13:19:24.81 ID:9aPfa9sT.net
>>35
なにそれw

37 :名無し名人:2021/05/28(金) 18:42:34.19 ID:sS1FuKlX.net
角換わりはウロ覚えの定跡でも確実に相手を潰せることがある

38 :名無し名人:2021/05/28(金) 23:27:59.72 ID:JChyDQA1.net
力戦で時間攻め

39 :名無し名人:2021/05/29(土) 05:07:08.96 ID:5vb44xRF.net
力戦党だからって定跡が不要ってわけでもないんだがな

40 :名無し名人:2021/05/30(日) 07:56:24.22 ID:btVxFdYN.net
定跡は、本などで覚えたことを実戦で試してみることが大事。

41 :名無し名人:2021/05/31(月) 01:54:08.94 ID:39I7Zz7y.net
本読んで覚えても実戦で使えない
詰将棋に似てるわ

42 :名無し名人:2021/06/01(火) 21:22:13.74 ID:d+gogaz8.net
覚える必要なし

43 :名無し名人:2021/06/02(水) 23:59:56.24 ID:RXoqK8T1.net
序盤はガンガンいこうぜ
中盤はバッチリがんばれ
終盤は命大事に

44 :名無し名人:2021/06/03(木) 21:22:18.25 ID:7iwS0wWp.net
四間穴熊って定跡使えるよな

45 :名無し名人:2021/06/03(木) 22:12:41.04 ID:Io1gB2Go.net
四間アナグマは広瀬がやってたころに俺も大分勉強したけど、定跡通り不利になるなあ…て感想 終盤勝負にはなるけどさ

46 :名無し名人:2021/06/05(土) 10:28:48.40 ID:HUPsASN6.net
昔91手定跡というのがあってみんな必死に覚えたけど後にソフトで別の有効手が発見されて「定跡なんて覚えても意味ないね」と現在では言われている

47 :名無し名人:2021/06/05(土) 12:09:28.32 ID:VL53aWpN.net
>>35 >>36
https://pbs.twimg.com/media/ElZYyN4U0AAyerX.jpg
こういう広告がジャンプとか少年誌等によく載ってた

48 :名無し名人:2021/06/05(土) 12:14:40.41 ID:R97bUZ4H.net
そういうえば昔こういうのあったな

どういう原理か知らないが、手のひらを置いたら成績アップ、みたいな不思議な機械の広告もよく見かけたもんだw

49 :名無し名人:2021/06/05(土) 12:43:29.82 ID:0RYcs4t0.net
右玉だけやってればいいんじゃないの?
この戦法一本で全部対応できるだろ

50 :名無し名人:2021/06/05(土) 12:46:51.05 ID:0Rgkn5Yu.net
すまん、腰掛け銀で世に伊那さん暗記したアホおる??

51 :名無し名人:2021/06/05(土) 14:02:16.59 ID:BcpC89ph.net
延々同じソフトとやっときゃ良いよ
自分の戦型に誘導すればだいたい同じ展開になるから超ミクロな戦いになる

52 :名無し名人:2021/06/06(日) 13:54:04.93 ID:2HuioBIz.net
>>49
薄い美濃囲いみたい感じがしてすぐ崩壊する

53 :名無し名人:2021/06/06(日) 14:01:08.10 ID:hR4JPtWs.net
得意戦法をひとつだけ決めて、棋書を読んで実戦、振り返り、修正でいいよ
得意戦法以外は相当困った局面だけピンポイントで学習する
それくらいが社会人の限界だろ

54 :名無し名人:2021/06/06(日) 15:02:12.19 ID:IpyG1QtS.net
>>49
それ誰もが通る道だけど、100戦くらいして勝率みるとやっぱツレエわ となる

55 :名無し名人:2021/06/06(日) 15:22:19.75 ID:dpGsRrI6.net
>>49
そもそも相手がいるゲームで何で戦法一本で完璧に対応できると思うの?馬鹿?

56 :名無し名人:2021/06/06(日) 15:30:12.97 ID:VCYuQgVG.net
同じ定跡に何度かハマってこれは覚えなきゃなって時だけソフト使って検討する
あとは指しながらぼちぼち覚える感じ
知ってて当たり前のものは知ってる
居飛車党三段

57 :名無し名人:2021/06/07(月) 11:52:58.00 ID:gwvJ3V8G.net
3段
全く指さないけど いつの間にか角換わり棒銀の定跡とかゴキ中超急戦とか相当詳しく知ってるしそんなもんだ
学問と一緒で体系的知識が出来上がると途端に覚えがよくなる

戦法を絞るといっても先後があり、相手がいる以上それでも相当広い戦型がありうる

58 :名無し名人:2021/06/13(日) 06:46:01.29 ID:VEgE5pzM.net
>>1
暗記じゃなくて一手一手の意味を覚えろ
ただただ暗記しても意味がない

59 :名無し名人:2021/06/13(日) 21:17:37.64 ID:EhCMgUWc.net
定跡を覚えることの少ない戦法を選べばいいよ
それには自分から先に攻める戦法を選べばいい
または角交換して力戦形にできる戦法がおススメ

60 :名無し名人:2021/06/14(月) 17:47:13.52 ID:GZkA+p90.net
角換わりの最新系って最高だよな
基本形にもっていけばまず評価値で多くずれすることがない

61 :名無し名人:2021/06/15(火) 21:52:24.58 ID:fflrBIGr.net
力戦にしても大して時間も使わず構想を練らないし読まないから弱いのだ

62 :名無し名人:2021/06/16(水) 09:04:39.69 ID:zaYDUd73.net
実戦で試してみて、失敗しながら覚えていくのがよいです。

63 :名無し名人:2021/06/16(水) 19:51:07.61 ID:3t9+mGlw.net
役に立たない根性論ばっかりだな
定跡無しで連戦連勝できる技をちゃちゃっと教えろ

64 :名無し名人:2021/06/16(水) 19:55:34.89 ID:hIKrIOSu.net
>>63
そんなので勝っても嬉しくなくない?

65 :名無し名人:2021/06/16(水) 20:00:18.16 ID:psCNjDMV.net
棋理を掴めば定跡知らなくてもある程度まではいける
棋理=こういう局面はこうするものっていう将棋指すうえでの常識

66 :名無し名人:2021/06/16(水) 20:04:46.61 ID:hM0EjtMr.net
定跡が覚えられないのは
定跡を勉強する棋力がないから

67 :名無し名人:2021/06/16(水) 20:06:59.76 ID:pvpKSBNv.net
とりあえず盤に並べる

68 :名無し名人:2021/06/16(水) 21:27:15.34 ID:2h++1NXz.net
その手の意味を知れば自然と覚えられる
実は定跡書にちゃんと書いてあるんだが

69 :名無し名人:2021/06/16(水) 21:41:11.26 ID:jXY9kdwO.net
かつては定跡本を繰り返し並べていたけど、どれもイマイチ身につかなくて途中から実戦重視にしたら自然とレートは上がっていったね
自分では普通に居飛車を指しているつもりだが、いわゆる定跡にはあてはまらないらしくウォーズでもエフェクトが出ることはまずない

70 :名無し名人:2021/06/16(水) 22:44:30.05 ID:hM0EjtMr.net
基本手筋も知らない人が定跡なんて分かりましぇんw
定跡本に「銀ばさみ」と書いてあっても何のことやらw

71 :名無し名人:2021/06/16(水) 23:14:28.88 ID:6GWpPWc0.net
>>69
ウォーズのエフェクトは相居飛車党に厳しいよな
全然出ない

72 :名無し名人:2021/06/17(木) 07:17:45.43 ID:pqJFT1ka.net
戦法だけでなく囲いについても
振り飛車は振っただけでエフェクト出るのに

73 :名無し名人:2021/06/17(木) 07:42:57.15 ID:8WDb7eRE.net
またいつもの「?」スレか

74 :名無し名人:2021/06/17(木) 11:38:21.78 ID:0pKH2XzM.net
>>73
知的な人ってよく言われない?

http://hissi.org/read.php/bgame/20210617/OFdEYjdlUkU.html?name=all&thread=all
板:将棋・チェス@2ch掲示板
日付:2021/06/17
ID:8WDb7eRE
名前の数:1
スレッド数:7
合計レス数:7

75 :名無し名人:2021/06/18(金) 21:31:33.02 ID:XmxWFLiD.net
疑問符をつけたらいけないのか

76 :名無し名人:2021/06/18(金) 22:02:37.96 ID:KUnaEY/h.net
お前英単語が覚えられないとか、漢字が覚えられないタイプじゃないのか?意味を理解すれば必然的に頭に入るんだよ。

77 :名無し名人:2021/06/18(金) 23:14:12.89 ID:bdj7i3t/.net
世界史(日本史)の単語も覚えられなかったんだろう

78 :名無し名人:2021/06/19(土) 06:09:50.73 ID:T2rLPoJb.net
アウグストゥスとかアウグスティヌスとかアウレリウスとかアウレリアヌスとか

覚えられるか

79 :名無し名人:2021/06/19(土) 06:25:44.84 ID:9FPLRH6C.net
頼朝と義朝と頼家とかの区別もつかなかったんだろう

80 :名無し名人:2021/06/19(土) 10:08:10.31 ID:J/DJ+NUH.net
>>76
同意

81 :名無し名人:2021/06/19(土) 10:48:26.99 ID:ybWhUGl6.net
定跡どうりの進行にはならないけどね

82 :名無し名人:2021/06/19(土) 19:03:46.45 ID:EGAn4hby.net
>>79
似たような名前が1000年後の若者を苦しめるとは
当時の人は思いもよらなかっただろうな

83 :名無し名人:2021/06/20(日) 20:46:17.52 ID:36vLnSeW.net
>>81
よく出てくる手筋あるだろ

84 :名無し名人:2021/06/21(月) 16:23:37.63 ID:rvCQ1iXt.net
定跡は正確に覚えるものではないな。何となくふわっと覚えるだけだわ。
ようは形だけを覚えて実戦で感覚を覚える感じか。

85 :名無し名人:2021/06/21(月) 16:24:51.84 ID:rvCQ1iXt.net
横歩も角換わりもふわっと覚えるで十分だと思うな。ただ棋譜並べはやらないと
ダメだな。定跡書で覚えるというやり方は俺はしてない。

86 :名無し名人:2021/06/21(月) 16:27:51.00 ID:rvCQ1iXt.net
昔、やっていた勉強法は一日プロ棋譜を4局並べることやっていた。A級順位戦の
とかB1順位戦を強制的に並べることをしていたから、嫌でもなんとなく定跡を
覚えるという感じ。基本は振り飛車党なんだけど、棋譜は振り飛車並べてない。
ほとんど居飛車並べてる。

87 :名無し名人:2021/06/22(火) 22:34:35.94 ID:Mj5V1OHe.net
居飛車ばかり並べていたら、自然と居飛車を指したくなってこないの?

88 :名無し名人:2021/06/23(水) 02:53:06.71 ID:sMd8bH98.net
>>86
ただ並べるだけ?
それとも解説文読むとかAIで解析するとかやってた?

89 :名無し名人:2021/06/23(水) 08:08:17.63 ID:Oo+0Vbz7.net
手の意味を理解できるレベルなら定跡を並べるだけで自然と頭に入ってくる

90 :名無し名人:2021/07/13(火) 01:09:13.01 ID:MUJl1UQN.net
指で繰り返して覚えるしかない

91 :名無し名人:2021/08/01(日) 17:32:26.10 ID:TBMws1mK.net
横歩取りとか覚え間違えると一瞬でしぬ

92 :名無し名人:2021/08/01(日) 23:35:38.35 ID:hReizCP7.net
だだ並べるとか意味あるのかね?
一手一手の意味を理解しないと実戦で使えない

93 :名無し名人:2021/08/04(水) 17:32:52.89 ID:IEmDFD+O.net
定跡がほとんどない戦法を覚えればいいだろう
力戦形と言う奴だな
ノーマル四間だけは居飛車の対策が多くでだめ
角交換四間のほうがいいよ

94 :名無し名人:2021/08/04(水) 21:56:25.61 ID:VMNa6Bd3.net
相手の変化の種類と、こちらの方針、結果の形をそれぞれ文章にして、毎日それを読みながら頭の中で再現してる
物覚えが悪くて苦労してたけど、この方法だとそこそこ覚えられる気がする

95 :名無し名人:2021/08/11(水) 13:56:22.80 ID:xKsl6ytG.net
定跡を覚えるのはなんとかなったとしても、使い方がイマイチ分からないのよね
実践が定跡どおりに進むことなんて、ほとんどないし

96 :名無し名人:2021/08/11(水) 14:25:59.67 ID:oY6WSyUq.net
取り敢えず将棋ノートのアプリ使ってカチャカチャ動かして頭に入れるとかかな?後は迂回して詰将棋と手筋やってる

97 :名無し名人:2021/08/11(水) 14:29:10.15 ID:Fi+wYD0V.net
実戦で隠し見るカンニングペーパーを作るつもりでメモ作成 
カンニングペーパーなので隠せるよう最低限の大きさ=必要最低限の情報だ
削ぎ落すのは大変だが、これなら暗記できる 忘れそうなとこだけ戦型別に1行ずつ

98 :名無し名人:2021/08/11(水) 14:36:13.54 ID:zviE6TKw.net
ソフトで指定局面で繰り返し対戦

99 :名無し名人:2021/08/16(月) 19:34:11.43 ID:WZP8a/3o.net
頑張って覚えてもすぐ忘れてまう
本一冊分覚えるのが精いっぱいだわ
有段者って、定跡書で言うと何冊分ぐらい覚えてるんだろうか

100 :名無し名人:2021/08/16(月) 19:56:17.18 ID:2tQ59+gG.net
つーかソフトと指してればそのうち覚えるだろ?
この前はこっち指してえらい目にあったからこっちにしとこうとかやってるうちに
結果定跡通り指してる

101 :名無し名人:2021/08/16(月) 20:14:13.99 ID:ovdzhFaZ.net
7割覚えてるのが数十冊てとこじゃね
アドバイスするなら、相手が全くやってこない形の章は絶対飛ばして読め そんな箇所を読むのは苦しいし効率も悪い
それだけでボトルネックが解消され、序盤は1段上がると言ってもいい

102 :名無し名人:2021/08/16(月) 20:30:31.36 ID:WZP8a/3o.net
>>100
実戦の中で覚えるタイプなんだね
記憶力が高い人ならではのやり方って感じがする

>>101
数十冊も・・・
やっぱり段位に行くにはそれぐらい必要なのか
どこを読み飛ばせばいいのか判断するには、やはり実戦経験が必要なのかな
自分にはまだ、その取捨選択は難しそう

103 :名無し名人:2021/08/27(金) 18:20:22.63 ID:N0w8Z366.net
定跡書2冊分覚えたけど、使いどころがまだ良く分からない
大抵10手目ぐらいで俺の知ってる定跡から外れるから、あとはいつも通りがむしゃらに指すしかない
もっと他の定跡も覚えないとダメってことか

104 :名無し名人:2021/08/27(金) 20:07:44.88 ID:+mjJ/6RO.net
とりあえず 定跡書の各章の基本図(第1図)まで並べれるようになれば
いいんじゃないかな 藤井聡太さんも「羽生の頭脳」を読まされたが形だけ覚えたと言っていた
あとは実戦 それ以降の手順は自力で 結果、自然に定跡書に戻れる

105 :名無し名人:2021/09/13(月) 21:22:58.84 ID:Y8gANv7M.net
何度も並べ直し手で覚えさせる

106 :名無し名人:2021/09/14(火) 00:22:39.61 ID:TDDcCaJ/.net
定跡何通りも並べてたら理想の形とかなんとなくわかってくるんだから、定跡はずれたからすぐ全部ダメっておかしい

107 :名無し名人:2021/09/14(火) 04:19:10.54 ID:MyyHe4g5.net
>>106 横歩取りみたいな急戦だとまあなくはないな

どっかのプロの話だけど、基本的なセオリーぐらいは覚えて
(玉を囲うとか、飛車先をついていくとか)
それ以外は定石は覚えるというよりも、最善手を指していくと結果的になるってことらしい
将棋ソフト使ってああでもない、こうでもないって色々指してみるのが一番いいかなあ

108 :名無し名人:2021/09/14(火) 04:30:55.27 ID:6ARiIU/A.net
実戦で痛い目みれば勝手に覚えない?
この組み方は違うとか

109 :名無し名人:2021/10/12(火) 12:42:28.87 ID:0Ri4CqYV.net
定跡書見ながら指せばいい

110 :名無し名人:2021/10/12(火) 13:22:13.61 ID:zFX8XxKA.net
定跡書を見ながら指したら切れ負けになったわ

111 :名無し名人:2021/10/12(火) 13:32:50.67 ID:DWpcXFDM.net
昨日ウォーズデビューしました
2試合やって7級と5級の人にあたったて、5級の人には負けそうでした
これから強くなるには、定跡を覚えないとダメですか?

112 :名無し名人:2021/10/12(火) 13:55:27.18 ID:1WuuKs6W.net
定跡を差しこなす力がないってことや

113 :名無し名人:2021/10/12(火) 16:59:08.14 ID:AbxCmNAK.net
詰将棋5手ぐらいは解けるようになるのが先じゃないか?定跡所は互角か優勢になるまでの手順までが多いうなかなか定跡どうりにはいかない

114 :名無し名人:2021/11/07(日) 09:38:16.60 ID:GVknoW1G.net
遊びレベルなら覚えんでもなんとかなるやろ

115 :名無し名人:2021/11/07(日) 10:40:51.57 ID:pBW9fYZz.net
定跡の細かい変化は有段者も覚えられない
ただ、細かい変化のほとんどは実戦に現れない

116 :名無し名人:2021/11/07(日) 11:38:57.63 ID:2skzCOUv.net
定跡って覚えるものじゃなくて、理解するものだからな。変化の帰結が理解できれば頭に
入るし、その過程で棋力も上がるんだよ。定跡手順の有利不利を判断もしないで得な変化
だけ覚えようとしても、ソフト研究やっても成果が出ない棋士みたいになってしまうぞ。

117 :名無し名人:2021/11/07(日) 13:36:47.92 ID:BqKSaKm+.net
最初に本を雑読みしてフワッと頭に入れる
で、実戦で「負けた」局の序盤だけ、該当の本を読み返して復習する
これを延々と続ければ、自分にとって必要な定石知識だけが必要な深さで身に付いていく

118 :名無し名人:2021/11/07(日) 15:21:24.48 ID:pBW9fYZz.net
>>117
有段者が115のことを話した後に
あなたの言うのをそまんま言っていたわ
定跡の勉強法はそんな感じでやるのがいいみたいね

119 :名無し名人:2021/11/14(日) 13:08:05.94 ID:Z7ISOIlM.net
定跡は実戦をしながら覚えるもの

総レス数 119
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★