2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

24の三段「実戦と観戦のみ。本も詰将棋もやらん」←

1 :名無し名人:2020/05/15(金) 04:19:20 ID:veLkqy9L.net
いらない、ではなく非効率って話なんだけどな。

ちなみに自分は詰将棋はいままで本格的には一度もやったことはないけど、
将棋倶楽部24では3段だね。

そもそも、将棋の勉強自体をほぼやってないんだよね。
実戦と観戦のみ。本も読まない。

まあ、将棋自体最近あまりやってないけど、
もっと上にいけないのは詰将棋をやってないからでしょうか。
あるいはそうなのかもしれんけどね。
5手詰が解けません
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1575637192/249


これマジ?
詰将棋ハンドブックと手筋本と四間飛車を指しこなす本をシコシコ
やってる自分が虚しくなった
将棋倶楽部R250です

2 :名無し名人:2020/05/15(金) 11:52:01 ID:nCsrLdnz.net
レスくれ

3 :名無し名人:2020/05/15(金) 12:46:44 .net
三段ってレートどれくらい?

4 :名無し名人:2020/05/15(金) 13:17:06 ID:qik7rlpC.net
24の三段とかそれなりに才能あれば勉強しなくても届く。
そこから七段になるのは勉強必要だったけど。

5 :名無し名人:2020/05/15(金) 16:22:22.88 ID:NBc6IlsT.net
俺も詰将棋苦手だしやらないわ。
将棋の本も10年以上読んでいない。
でも24で四段だよ。

ただ、昔は詰将棋ある程度(7手詰めまで)やったし、自分が使う戦法の本は読んだ。
今はネット将棋の実戦とその棋譜をソフトで解析して研究だけだな。

6 :名無し名人:2020/05/15(金) 17:49:31 ID:6oZ2m6Ai.net
実戦が勉強じゃないってのが謎
あくまで勉強方法が違うってだけでしょ

7 :名無し名人:2020/05/15(金) 19:14:30 ID:XmAgvdJs.net
少しは定跡や詰みを知らないと実践しても意味がないと思う。何も知らない中指すのはただの遊びと同じで身につくことはあまりない。
定跡を知ってから指すと定跡を自然と覚えれるし、詰将棋は流石に3手詰めくらいは解けないと終わらない戦いになる。詰将棋はプロは誰でも小さい頃からやってるし

8 :名無し名人:2020/05/15(金) 21:15:12 ID:pw5shqmQ.net
いくらなんでも5手詰め解けない人間が三段になれるはずないだろ

9 :名無し名人:2020/05/15(金) 22:19:14 ID:YXw/Ux/8.net
5手詰と手筋本を懸命にやってる俺がR250なのはなぜ?><

10 :名無し名人:2020/05/15(金) 22:25:36 ID:kQ99ncln.net
5手詰をやらないだけで解けないとは言ってないからね。
やれと言われたら、何手詰まで解けるんだろうか?

11 :名無し名人:2020/05/15(金) 22:49:01 ID:E5yFbL1n.net
本読まない→序中盤はソフトに検討させた手だけ指す
5手詰めやらない→飛車角ブンブンさせる3,5手が高評価される世界が嫌いで解かない
実践に現るような詰め筋は十数手でもそこそこ解ける

12 :名無し名人:2020/05/15(金) 23:22:08 ID:XmAgvdJs.net
>>11
初めから本読まずにソフト検討で序中盤補うのは天才じゃない限り効率かなり悪いと思うよ
初心者がソフトの手の意味を解ることはむずすぎる。
その点本は初心者向けとかあるし、指しての意味を教えてくれる。
美しい詰将棋ではなく、浦野さんのハンドブックはせめて読まんと基本が覚えられない(天才以外)

13 :名無し名人:2020/05/15(金) 23:41:37 ID:YRHbzETl.net
>>5
アマチュアの分際で研究()とは笑える

14 :名無し名人:2020/05/16(土) 09:25:34.14 ID:PL5Q4NOm.net
三段程度ならできなくてもいけるな

15 :名無し名人:2020/05/16(土) 10:17:57 ID:kpkg/hGD.net
たかが三段がイキってて草

16 :名無し名人:2020/05/17(日) 00:16:03 ID:OQfjT4xr.net
>>13
5chにプロが降臨した

17 :名無し名人:2020/05/17(日) 00:24:09 ID:OlqkbOEG.net
プロの将棋を観戦するのがそりゃ一番の勉強だし一番難解よ

18 :名無し名人:2020/05/17(日) 01:01:43 ID:b+BNvE5j.net
本とか解説とか聞いて勉強しないと不可能だよ
人に教えてもらうとかもそう

独学でやるには何年もかかるだろうね
めちゃくちゃ頭のいい奴ですら無理だから
もう定跡を覚えないとまず100%ソッコーで負ける

この時点でとてつもない頭の良さでも勉強なしじゃ不可能

勉強しない場合3級すら不可能なレベル
虚言癖があるから病院行ってこい>>1
むしろ人の1000倍勉強しても無知識の奴に負けたんだろお前

19 :名無し名人:2020/05/17(日) 02:15:22 ID:BNE+WmG7.net
三間オンリーで詰将棋と実戦のみで24三段ならしっているけどな。
ただ将棋に深さはない。とにかく激しく切り合いに持ち込んで
間違えたところで一気に行くという感じの将棋。ただ相手が強いと
ジリジリを抑え込まれてそれを封じられるから、それ以上うえには
いけてないがw

20 :名無し名人:2020/05/17(日) 02:27:59.85 ID:e1oYPrEo.net
ネットは嘘つきや話を盛りすぎる奴が多いから24三段ってのも24の13級を盛りすぎてみましたって感じかもしれないな

21 :名無し名人:2020/05/17(日) 06:45:37.26 ID:3jcLuZUB.net
「定跡を知らないから見様見真似で矢倉とかを指してた」

「奨励会時代は序盤が下手で「関西の2大序盤下手」と言われていた」

「1級の時と三段の時にあまりにも勝てなくて定跡書を読んだ。
 その通り指すと中盤位まで悪くならなくて「ラクだねえ」と思った」
(Y八段)

22 :名無し名人:2020/05/17(日) 07:50:08 ID:y1Mn8brH.net
マジで人から教わった事も勉強したこともなくて適当にやってて囲いくらいはググッてやってるけどぴよの7〜8級くらいで詰まされるよ。
ゼッッッったいに無理。
明らかに何か知識を入れないと勝負にならない。
インチキされてる気しかしないレベル。
全て向こうの都合の良いように進行していくからな。

何も知識入れずに将棋の戦法を思いついたって?ズブの素人が?
今現在やってるズブの初心者の自分だから分かるけど1000%嘘だと断言できるよ。
アメリカ行った事ないのに最初からニューヨークの道を全部把握してるようなもの。
そんでいやー何も調べた事もないんだけどと言ってる感じ。

悔し過ぎて命懸けで勉強してやっと勝てるようになった自力だと12級の人とかが強がってるんでしょ。
間違いなく嘘ついて虚勢張ってるね。

23 :名無し名人:2020/05/17(日) 07:56:02 ID:qPLn6cZa.net
>>21
その方は昨日プロではありえないうっかりして他の出演者全員からびっくりされてましたね

24 :名無し名人:2020/05/17(日) 08:05:08 ID:A8fASquG.net
>>22
それ君の才能がないだけ
自分は勉強せずただひたすら指してるだけだけど将棋歴半年で今1級だし
自分が非才だからって他人も非才だと思わないように。

25 :名無し名人:2020/05/17(日) 08:20:44 ID:d1HYaIUK.net
半年で1級ってなかなかすごくない?

26 :名無し名人:2020/05/17(日) 08:22:04 ID:A8fASquG.net
才能は比較的あるほうだと自負はしてる
他のゲームもそれなりにすぐ上手くなれるし

27 :名無し名人:2020/05/17(日) 08:24:05 ID:5Vo6lvDc.net
またわかりやすい嘘を
この頭だと半年で13級くらいかな

総レス数 323
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200