2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

谷川浩司がB2に落ちたらどうすべきか?

1 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:07:36.82 ID:akZCkmSq.net
B1残留は、残り2戦2勝が最低条件。
B2降級の可能性高い。

どうすべきか。

2 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:08:06.93 ID:Ppg3MSV8.net
あ、

3 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:09:20.74 ID:kqZ/YR4w.net
今のB2のメンバー悪くないし
もう少しやりたくなるんでない?

4 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:23:16.71 ID:agGCIuyb.net
真っ黒ふさふさ鼻でか兄さんでよくね?

5 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:23:41.29 ID:PbjBh2+R.net
普通に指し続けるべき
C2から落ちるまで指し続ければいい
早く引退することに意味なんてない

6 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:23:55.09 ID:L52V8uNI.net
B2で指し続けるべし。
なかなか勝てなくなってもC1で新手作ったつかぽん(最初の公式戦の相手が弟子というのも笑えるが)を見習うべし。
凸原先生だって下り坂になってから凸原囲いで一世を風靡した

7 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:25:28.21 ID:yQg1386r.net
昔の名人は別格だったけど今はただの二位棋戦。やめる要素無いむしろ

8 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:25:32.41 ID:wzWd1sp8.net
谷川美学からして引退しそうだ

9 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:26:28.34 ID:FPyKIbAV.net
谷川引退するなら会長やってくれねえかな
暇だろ

10 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:26:38.72 ID:SeLe4E6T.net
悔しいうちは続けるべき

11 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:26:49.56 ID:ghi/JXid.net
自由に

12 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:43:27.14 ID:TQkDnXZh.net
外野がとやかく言うことか?

13 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:44:33.16 ID:A86DIr6S.net
永世名人がB2で指すなんて前代未聞
しかも格式や名人の権威を誰よりも気にしてきた谷川が

14 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:45:42.35 ID:kxvus4+q.net
会長辞めたから引退したら収入無いやん

15 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:47:41.71 ID:A86DIr6S.net
そっか
谷川より順位下の3勝勢、松尾と畠山で直接対決あって片方は4勝確定
残りの3勝勢は谷川より順位上なのか
しかも4勝でも絶対大丈夫とは言えないね

16 :名無し名人:2020/01/05(日) 22:49:53.41 ID:A86DIr6S.net
名人経験者の丸山は
B1陥落しても引退やフリクラにはならずに
まだB2で指し続けているようだ

でも丸山と谷川は違うからなぁ

17 :名無し名人:2020/01/05(日) 23:08:34.49 ID:3R+Pna+E.net
森内「あ、大歓迎です。待ってます」

18 :名無し名人:2020/01/05(日) 23:09:35.23 ID:oQN57T5f.net
聡太とやれるなら続けるんじゃ…といいたいが暴発島投げも多いからなぁ

19 :名無し名人:2020/01/05(日) 23:44:21 ID:m+JhObW0.net
>>8
それは谷川に力と勢いがあった時期に他人より威張るために唱えたものであって
衰えた今なお守り続けるかどうかはわからない

20 :名無し名人:2020/01/05(日) 23:44:24 ID:qMJkTSCB.net
羽生はひふみん尊敬してるからC2まで指しそうだけどタニーはどうかねぇ
プライド高そうだからA落ちてもフリクラ宣言するかと思ったが

21 :名無し名人:2020/01/06(月) 00:14:14 ID:ZqcLQsP8.net
早投げ多いし気力的に限界なのでは?
他の棋戦で活躍してるわけでもない

22 :名無し名人:2020/01/06(月) 00:23:30 ID:OeQeaPJS.net
聡太がいるかぎりやると思うけどな

23 :名無し名人:2020/01/06(月) 00:53:49.86 ID:oqPj2mJZ.net
>>20氏に近い印象
羽生さんはニコ生解説で自分の世界に入ってしゃべるところがひふみんっぽかったし、イベントでもファンに神対応で話してくれる。
谷川九段はファンとしてとっつきにくそうなプライドの高さを感ずる。

24 :名無し名人:2020/01/06(月) 01:06:34.57 ID:GZYasR2P.net
谷川は棋士全体の気品を向上させた

25 :名無し名人:2020/01/06(月) 01:18:17.15 ID:JbaZi7O6.net
順位戦引退したら1400勝出来なくなるよ!

26 :名無し名人:2020/01/06(月) 01:24:11.61 ID:eW30lART.net
Aから落ちてフリクラ行かなかった時点でC2まで指すつもりなんじゃねーの

27 :名無し名人:2020/01/06(月) 03:06:15 ID:Mv87hp9z.net
若々しさ 解き放っちゃったもんな

28 :名無し名人:2020/01/06(月) 03:07:35 ID:/J621go4.net
そうだな
C2まで指すかは分からないがこのタイミングの宣言はない
同じ永世名人で自分より実績の劣る森内がB1に落ちた時に宣言したのに
自分は遅ればせながらB2に落ちたときに宣言するのは谷川の性格的にも体裁的にもまずあり得ない
森内の宣言がなければB2落ちのタイミングでの宣言も考えたかもしれないが

29 :名無し名人:2020/01/06(月) 03:36:04.12 ID:0Q1NlZ3U.net
>>25
大山の1433勝までは普通にやりそうだな
なんかそれ意識した発言してなかったっけ

30 :名無し名人:2020/01/06(月) 03:58:10.55 ID:hGoZVCiE.net
光速の寄せ
鈍速の引退

31 :名無し名人:2020/01/06(月) 04:33:28 ID:V4T0ftIh.net
竜王戦が4組なのに
順位戦のクラスだけこだわっても意味ない

32 :名無し名人:2020/01/06(月) 06:23:15.22 ID:nvRH/CgS.net
丸山がB1復帰しそうだし続けるだろう。もう会長職出来ないし他にすることない。

33 :名無し名人:2020/01/06(月) 07:05:48.32 ID:iXUq7daw.net
あの年齢でB1 4組なのがすげえ

34 :名無し名人:2020/01/06(月) 07:47:09 ID:wdx7b17r.net
フリークラスで十七世名人襲名するのが良い

35 :名無し名人:2020/01/06(月) 09:56:21 ID:6nkLj6+7.net
フリクラでは17世名乗れないが?

36 :名無し名人:2020/01/06(月) 10:19:07.13 ID:E20lMCC1.net
棋士としてやり残した事があるなら続けるでしょう
情熱がなくなったのなら引退されるでしょう
個人的には、収入のためだけに続行するのはやめてほしいと願う

37 :名無し名人:2020/01/06(月) 10:51:11.38 ID:m5kIA7Gx.net
永世名人なんて取得難度が低くて今後もポコポコ生まれる可能性が高いんだから
フリクラ宣言なんて悪習は絶って欲しいわ

38 :名無し名人:2020/01/06(月) 11:13:20.39 ID:20hSq5w4.net
谷川「私にはまだプロ中位以上の実力がある」

39 :名無し名人:2020/01/06(月) 11:47:12 ID:0EMGLteT.net
まだ成人になっていない子供がいるのに引退するわけねーべや

40 :名無し名人:2020/01/06(月) 11:48:32 ID:sztl8ueQ.net
つい最近、解説でこの手は私の棋風じゃないから攻めました
美学(高速のことかな?)に反するといった

強いうちは良いが、弱くなって高速とか美学とか恥ずかしいね
負けは敗けだ

谷川に泥沼流、鉄板流で逆転できるかもしれない将棋があっても 美学に反するから高速の投了するかな…
粘り逆転勝利は恥ずかしい泥臭いと
だったら晩節汚さず引退してほしい

41 :名無し名人:2020/01/06(月) 13:05:02 ID:x5x30iN/.net
昔→高速の寄せ
今→高速の投げ

森内が引退できないのは、谷川が(引退して)十七世名人を名乗らないからであって
谷川が引退したら森内が引退できる(十八世名人を名乗れる)

B2に落ちたら普通に引退するだろうな

42 :名無し名人:2020/01/06(月) 13:42:37.22 ID:sa9i10/q.net
B2に落ちたからなんだと言うのだ?
勝ってB1に上がればいいではないか!

43 :名無し名人:2020/01/06(月) 13:47:29.53 ID:BOS0SymF.net
「以前は、A級棋士がB級2組に落ちたら『墓場行き』と思った。でも本当に終わりかは、その人次第」

「B1から落ちたら墓場だと思っていた。でもそうじゃないんだ。落ちたらまた上がればいいんだよ。そう思えない精神状態がおかしいんだ。何度でも上がればいいんだから」

44 :名無し名人:2020/01/06(月) 14:09:18 ID:Da6ZlPop.net
B1から落ちたら墓場も思い上がりなら
落ちたらまた上がればいいも思い上がりでしかないが
やりたいだけやればいいんじゃないの
応援なり罵声なり浴びせられるうちはまだ華だ

45 :名無し名人:2020/01/06(月) 14:29:07.95 ID:xUM73+L7.net
いきがってた頃の数々の発言が年老いた現在の自分にブーメランで突き刺さってる可哀想な人

46 :名無し名人:2020/01/06(月) 16:26:31 ID:sa9i10/q.net
>>43
丸山を見習ってください

47 :名無し名人:2020/01/06(月) 18:56:02.20 ID:vkZiE2em.net
できる限り指し続けて欲しいな
谷川は対局中の姿勢や駒の動かし方も綺麗だし 若手に正しい所作やマナーを生きた手本として見せてあげるだけでも有益な存在だよ

48 :名無し名人:2020/01/06(月) 19:25:53.72 ID:AkwOIvtC.net
負けと知りつつ、目を覆うような手を指して頑張ることは結構辛く、抵抗がある。でも、その気持ちをなくしてしまったら、きっと坂道を転げ落ちるかのように、転落していくんだろう。

49 :名無し名人:2020/01/06(月) 20:24:16.11 ID:sa9i10/q.net
花村先生は60歳でA級に返り咲いたぞ

50 :名無し名人:2020/01/06(月) 22:55:13 ID:0Bm7bgq0.net
順位戦で藤井と指せる可能性があるのに辞めたらだめだろ。B2で数年指して60歳でフリクラ宣言と予想。

51 :名無し名人:2020/01/06(月) 23:23:51 ID:BD7ExP3w.net
>>50
藤井とは竜王戦で番勝負やったからもういいだろ

52 :名馬広瀬:2020/01/06(月) 23:52:51.88 ID:WcCj/ldSy
羽生、谷川同時引退なるか?

53 :名無し名人:2020/01/07(火) 00:31:18.60 ID:HRc9nvNC.net
番勝負?

54 :名無し名人:2020/01/07(火) 08:03:24 ID:iYKmOyLA.net
そうか藤井はB2に残留だから対戦できる可能性があるのか

55 :名無し名人:2020/01/07(火) 08:09:28 ID:XRbsMF7E.net
丸山は名人経験者なのに墓場のB2で指したんだよね
フリクラ行きでも良かったと思ったが・・・
B2の丸山はたしかに哀れを誘う
中原もB1から落ちそうになってフリクラ宣言だったね

谷川もさすがにB1から落ちたら宣言してほしいな
藤井と当たるからとか言い訳いらない
他の棋戦で当たるところまで勝ち上がってくれ

56 :名無し名人:2020/01/07(火) 08:26:19.16 ID:EpvwXf4w.net
>>55
でも○ちゃんも戻ってきそうだしね
タニーもなんだかんだ当たり次第で戻ってくんじゃないの

57 :名無し名人:2020/01/07(火) 08:34:36.85 ID:D5YuGtz5.net
B1から落ちたからフリクラ宣言とか、そんなこと言わないで欲しいな。
ひふみんの闘志を見習ってくれよ!

58 :名無し名人:2020/01/07(火) 08:34:59.99 ID:7tpTtsy6.net
>>56
あんな早投げしてる様ではね

59 :名無し名人:2020/01/07(火) 08:59:43.28 ID:d1EzwJ1v.net
丸ちゃんは永世名人じゃないから別にどうとも思わん

60 :名無し名人:2020/01/07(火) 09:04:16.91 ID:dX3yav5V.net
森内がさっさと永世名人を名乗りたくてしょうがないのに先に18世名人が誕生してはおかしくなるから
はよ谷川が17世を名乗ってほしいだろうね

61 :名無し名人:2020/01/07(火) 10:04:50 ID:UTqSqnXq.net
名人経験者と永世名人はまるで違うだろ
丸山を持ち出すのはおかしい

62 :名無し名人:2020/01/07(火) 14:00:06.54 ID:5Dc6HXx0.net
>>60
なんで森内はフリクラ宣言したの?

63 :名無し名人:2020/01/07(火) 14:15:34.78 ID:OgMLabZo.net
連盟の運営に専念するためと解釈してたけどやめちゃったしな
単純にもう永世名人とって順位戦の頂点は極めたから順位戦に限っては目標がなくなったんじゃねーの
あとフリクラ14年したら棋士引退して将棋教室やらに専念して勝負の世界じゃないところで時間使いたいんじゃない

64 :名無し名人:2020/01/07(火) 15:05:15.74 ID:eaujk+eu.net
名人経験者のB1降級決定後

〜永世名人〜
中原がB1に2期滞在した後フリクラ宣言したのは永世名人としてのプライド
森内が即フリクラ宣言したのは永世名人としてのプライド

〜名人経験者〜
ひふみは協調性がなく我が道をいくスタイルなのでC2降級するまで指し続ける
米長はプライドだけは誰にも負けないくらいあったので即フリクラ宣言
丸山は協調性がなく我が道をいくスタイルなので指し続ける


谷川はプライドがそれなりにあるみたいだから、B2に降級したらフリクラ宣言するんじゃないか?


以下、引用

2018.04.23
谷川浩司九段「悔しくないのか」発言 藤井聡太六段の優勝に感化されたのは?
将棋情報局編集部(著者)

2月17日、藤井聡太六段の棋戦優勝を受けての谷川九段のコメント「君たち、悔しくないのか」にまつわるお話です。
――全棋士参加の棋戦で優勝するのはまだ難しいと考えていました。
私たちの予想をはるかに上回るスピードで、強くなっているようです。
名人と竜王を破っての優勝は見事ですが、ただし、20代・30代の棋士に対しては、
「君たち、悔しくないのか」と言いたい気持ちもあります。
 
今年2月17日、第11回朝日杯将棋オープン戦で藤井聡太五段(当時)が優勝した際の、
谷川浩司九段によるコメントです。

65 :名無し名人:2020/01/07(火) 15:29:33.79 ID:mfC9bFKr.net
>>62
老いから逃げたのだよ。真っ先に逃走したのだ

66 :名無し名人:2020/01/07(火) 16:40:06.08 ID:8aQmcsGA.net
あ、尊敬する米長の真似してみましたぁ
あ、便乗理事になって康光から会長奪う予定もありました
あ、スピーチ苦手な無能理事にだったので理事からも逃げましたぁ
あ、アウアウ

67 :名無し名人:2020/01/07(火) 17:39:54.14 ID:k4c+sprk.net
俺もなぜ森内がフリクラ宣言したのか謎だったんだが、十八世名人襲名に絡む話はなんとなくわからなくもない。本当は、もう引退したいのに、今やめても十八世を襲名できないから谷川がやめるのをフリクラで時間潰ししながら待っているのかな、と。

68 :名無し名人:2020/01/07(火) 17:53:26.41 ID:SCVC5l7E.net
>>64
永世名人だから、名人経験者だからなんだと言うのか!
棋士生命が尽きるまで指し続けてこそ、頂点を極めた棋士の道ではないか!

中原のように健康を害したり、米長のように連盟の仕事に邁進するために引退するというなら話は別だけどさ

69 :名無し名人:2020/01/07(火) 18:04:56.54 ID:SFt0M5sg.net
谷川は現役を引退して会長職に専念すべきだったんだよ

ところが、例のスマホカンニング疑惑事件のせいで・・・

70 :名無し名人:2020/01/07(火) 18:43:24.48 ID:kixex1+B.net
まだ2~3年やって欲しい

B2にすら行けない棋士もいっぱい居るのに…

71 :名無し名人:2020/01/07(火) 19:23:58 ID:/gdq7yoh.net
>>35
谷川のためにルール改正するくらいモテ光なら朝飯前

十八世名人さんも早く名乗りたくてしょうがないだろ
ひょっとすると十九世名人さんも

72 :名無し名人:2020/01/07(火) 19:25:54 ID:/gdq7yoh.net
>>57
あいつの場合は闘志じゃなくて空気読まないだけじゃん

将棋強いうちはそれでも生暖かい目で見てもらえたけど
C2に落ちてもまだ現役にしがみつくその姿は単なる老害珍獣

73 :名無し名人:2020/01/07(火) 19:46:56 ID:SCVC5l7E.net
>>72
あの歳で現役でいられること自体が誇るべきものだよ

74 :名無し名人:2020/01/07(火) 20:09:19 ID:t82XRtxd.net
そもそも現代将棋真っ盛りの現在で58歳B1維持してたということ自体偉業
流石は元とはいえ第一人者だった男
一つか二つ前の第一人者ならB2までなら現役で良いじゃん

75 :名無し名人:2020/01/07(火) 20:21:01 ID:Lx1/dyzY.net
人には色々な事情ってものがあるから、現役引退するなら話は別だけどさ、
B2に落ちたくらいでフリクラ宣言とかおかしいよ。

フリクラ宣言に納得できるのは、還暦前にC2降級点2まで落ちて、棋士生命を伸ばすためって場合だけ。
タニーは59歳でB2に落ちて、その後最悪のコースで転落したとしても、65までは現役でいられるだろ。

76 :高速:2020/01/07(火) 20:25:05 ID:Hvb/KChX.net
何度も復活出来たのは、原田泰雄、加藤一二三、高橋道雄のみ
三浦、深浦、久保、渡辺も堕ちても戻れた


谷川や森内は一度堕ちたら戻れない上がれない

簡単には言うな!>>43
> 「以前は、A級棋士がB級2組に落ちたら『墓場行き』と思った。でも本当に終わりかは、その人次第」
>
> 「B1から落ちたら墓場だと思っていた。でもそうじゃないんだ。落ちたらまた上がればいいんだよ。そう思えない精神状態がおかしいんだ。何度でも上がればいいんだから」

77 :名無し名人:2020/01/07(火) 20:36:52.16 ID:8pwvVUqe.net
谷川がいろいろ言われるのは日頃の行いのせいだからな
将棋の内容も酷くなってきてるし辞めたほうがいいだろう

78 :名無し名人:2020/01/07(火) 20:53:40 ID:HZoe5aFJ.net
復帰できなくても番人になればいいさ

79 :名無し名人:2020/01/07(火) 20:59:36 ID:ClP4TwYd.net
別にどうもしなくていい
藤井君すら来季B2以下なんだから

80 :名無し名人:2020/01/07(火) 21:45:16 ID:k4c+sprk.net
まあ谷川は永世名人の資格を得たとき『次の永世名人を簡単に出さないようにするのが私の務め』とか恥ずかしいこと言っちゃったわけで

81 :名無し名人:2020/01/07(火) 21:51:16 ID:HZoe5aFJ.net
永世名人だから、名人経験者だからなんだと言うのか!
B1に落ちたらA級復帰を目指してB1で無双しろ!
B2に落ちたらB1復帰を目指してB2で無双しろ!
C1に落ちたらB2復帰を目指してC1で無双しろ!
そうやって棋士生命が尽きるまで戦え!戦い続けろ!

それでこそ永世名人であり名人経験者だろ!

82 :名無し名人:2020/01/07(火) 22:09:11 ID:dJCaPsu6.net
>>9
昔やってとんでもないことになっただろ

83 :名無し名人:2020/01/07(火) 22:17:30 ID:dJCaPsu6.net
>>63
カレーの研究だな

84 :名無し名人:2020/01/07(火) 22:18:07 ID:HZoe5aFJ.net
タニーは以下の棋士を見習え

加藤一二三
有吉道夫
丸田祐三
小堀清一
坂口允彦
そして桐山清澄

85 :名無し名人:2020/01/07(火) 22:30:44 ID:2PJtjzIY.net
大山の68歳でA級6勝3敗プレーオフ進出はやっぱり凄すぎるな

86 :名無し名人:2020/01/07(火) 22:34:53 ID:yiFPowz9.net
千田にも阿久津にも負けるようじゃ引退しかないわ

87 :名無し名人:2020/01/07(火) 22:35:23 ID:D8X+re7f.net
こないだ谷川と佐藤康光が一緒にNHKに出てたけど
康光の方がなんか老けて見えた
谷川は57歳の割には若々しい。頭も禿げてないし。

88 :名無し名人:2020/01/07(火) 22:40:51.00 ID:umkCPE5j.net
「神武以来の天才以来の天才」とまで言われた棋士がB2に落ちたら引退するしかあるまい

89 :名無し名人:2020/01/07(火) 22:56:07 ID:HZoe5aFJ.net
>>88
どんな天才だって下り坂はやってくる。
それが早いか遅いかだけだ。

90 :名無し名人:2020/01/07(火) 22:56:20 ID:HZoe5aFJ.net
>>88
どんな天才だって下り坂はやってくる。
それが早いか遅いかだけだ。

91 :名無し名人:2020/01/07(火) 22:56:38 ID:uPsbfgL2.net
>>87
髪の毛染めてるからだろ

92 :名無し名人:2020/01/07(火) 23:13:45 ID:Q36FpaK6.net
モチベーション的にキツいよな

93 :名無し名人:2020/01/08(水) 01:27:30 ID:sMzgOToE.net
>>87
谷川は苦労してないからな
日々会長として駆け回りながら将棋も頑張っている康光と
都合が悪いことが起こったら入院雲隠れして将棋も光速の投了してる谷川じゃ比べ物にならん

94 :名無し名人:2020/01/08(水) 04:18:24.32 ID:W12qt/sI.net
>>64
谷川はどんな言い訳してフリクラ宣言するんだ?

95 :名無し名人:2020/01/08(水) 04:22:20.49 ID:c/B1THcV.net
永世名人のB2は、今までないんじゃない?
だからフリークラスへ行くか、引退するか

96 :名無し名人:2020/01/08(水) 04:24:50.13 ID:W12qt/sI.net
>>81
それが出来ないからフリクラ宣言するんだよ
君はアマチュアでしょ

プロでもないのにぬけぬけと言えるな!

ひょっとして、加藤一二三か?

そこまでいうなら、君(プロの誰か)がやってみろ

97 :名無し名人:2020/01/08(水) 04:45:56 ID:lT+sB6W/.net
タイトル8期の加藤一二三はC2で指し続けたし
同じぐらいの大物、タイトル7期(名人経験は無し)の南九段もC2で頑張ってる

加藤さんや南さんみたいに下でも最後まで将棋を指したいという棋士の情熱が
谷川さんにはあるのならC2まで指すのかもって思います

98 :名無し名人:2020/01/08(水) 06:50:46.73 ID:+pTBRsn0.net
永世名人といっても5期だからな。天彦3期より少し多いだけ。

99 :名無し名人:2020/01/08(水) 06:56:24 ID:67r7Ioja.net
>>96
なぜできないのよ?
将棋でメシを食ってきたプロでしょ?

100 :名無し名人:2020/01/08(水) 07:08:51 ID:MMAD+dkD.net
フリクラ宣言なんかせんだろ
何でわざわざ収入減らすんだ

101 :名無し名人:2020/01/08(水) 08:34:28.76 ID:67r7Ioja.net
名人経験者は下のクラスに落ちたらフリクラ宣言か引退しなけりゃならないという不文律でもあるのか?

102 :名無し名人:2020/01/08(水) 08:50:01.75 ID:YYQc+5bE.net
>>93
米長会長の後よくも悪くも谷川は苦労してるよ
ただ責任感が強すぎたというか空回りしたというか
だから不正事件でも考え過ぎて指導力を発揮できなかったんだよ
でもまあそういうのに関係なく光速流はもう無理だよ
続けるかどうかは結局本人次第だけどな

103 :名無し名人:2020/01/08(水) 14:19:09 ID:6q8YYVr8.net
都成 師匠と順位戦で戦いたい、私が上がるまで師匠も…
みたいな美談記事1個関西で書き上げて
タニー 弟子がそう言ってますので私も…
だけでいい。かんたん

104 :名無し名人:2020/01/08(水) 15:33:08 ID:kVa/S+fH.net
>>102
タニーとか羽生は会長向きではない

105 :名無し名人:2020/01/08(水) 16:25:34 ID:OGybPijO.net
元タイトルホルダーの、桐山や高見もC2で頑張っているんだからC2までやれよ。二人とももうじきC2は脱出だが。

106 :名無し名人:2020/01/08(水) 16:29:44 ID:OGybPijO.net
>>103
× 私が上がるまで師匠も…
○ 師匠がくるまでC1でお待ちします

107 :名無し名人:2020/01/08(水) 16:47:16 ID:sKoMC7ui.net
対局中に絶対にグデッとしない姿勢の良さ
駒を動かすときの綺麗な持ち方指し方
とる駒を置くスペースを駒台に開けてからとる
谷川は伝統文化としての将棋の所作が美しい人間国宝みたいなもの
たとえC2まで落ちようがその姿を見せ続けてほしい

108 :名無し名人:2020/01/08(水) 17:31:38 ID:JudJp3Qq.net
>>82
こういうアホは無視して会長やってほしい

109 :名無し名人:2020/01/08(水) 18:01:53 ID:nUFjhXNp.net
今は、「年齢関係なくできるのが将棋」というのが売りなんだからB2に落ちたくらいで引退するのはそのキャッチフレーズに反するし勝ち負けに拘っているようで感心しない

>>43の発言の人は、いまだに後手なら42飛と振っただけで会場(会場全体大拍手)あるいは端末の前(画面がコメントで埋まる)のファンを大喜びさせているし、順位戦でもクラスでは上位だし、大物を食っている
来期からB2からB1に行く人数が3人に増えるので、>>43の発言の人は本気でB1への昇級を狙ってくるだろう。

谷川九段もそれに倣うべき。
プライドがチョモランマよりも高そうだから引退あるいはフリクラ入りしそうだが、、、

だいたい、相撲の横綱も野球の大選手もあきらめがよく見える引退は、人事上の都合(部屋の後継者とか監督などになるとか←これは栄転)か
不祥事(おかみさんを殴るとか、八百長を裏で詰問されたとか、素行不良とか←これらは降格)で、ほとんどの人はぼろぼろになってから引退している

110 :名無し名人:2020/01/08(水) 18:08:11 ID:MMAD+dkD.net
>>107
確かに谷川は遠目に見るとなぜかイケメンに見える

111 :名無し名人:2020/01/08(水) 18:09:41 ID:MMAD+dkD.net
>>109
> 来期からB2からB1に行く人数が3人に増えるので

マジすか?

112 :本因坊輝明:2020/01/08(水) 18:50:02.40 ID:aGnSiSXYD
谷川さんて明智光秀みたいだな…

113 :名無し名人:2020/01/08(水) 21:44:09.53 ID:kVa/S+fH.net
B2に落ちたくらいで、それも58歳でだよ。
そんなことで意気消沈してたら万年C2やフリクラ棋士の立場がないぞ。

114 :名無し名人:2020/01/08(水) 21:59:46 ID:HIROjzYI.net
会長だったときの不手際を責める人もいるけどさ
(ちょっと格好悪い形だけど)最終的には会長職やめて責任取ったじゃん
不祥事あった他の業界のトップに比べりゃずっと良いよ
中にはヤクザ絡みのくせに居座ってTVで放言してたやつもいるんだぞ

115 :名無し名人:2020/01/08(水) 22:35:38 ID:cq3ocB3O.net
大御所の大先輩ひふみんがああいう前例作っちゃったから
何の気なしにC2まで続けそうな気がする
理由は単純にまだ成年までだいぶ手のかかる子供のために
生活費維持のため

116 :名無し名人:2020/01/08(水) 23:28:24.96 ID:zKN+NbZk.net
ひふみんは別に後ろがつかえてないから谷川とは全然違うような
森内どころか19世も勝てなくなってきたから
そろそろチェス一本に絞るって言い出して引退するもしれんのに

117 :名無し名人:2020/01/09(木) 10:58:24.18 ID:5dtRLBuC.net
>>115
いや、ひふみんの姿勢こそ棋士としてあるべき姿だろ。
中原もフリクラ宣言はいかんかったが、引退したのは健康上の理由だからこれは仕方ない。
米長もフリクラ宣言はいかんかったが、
連盟の仕事に集中するためなら引退もありだろう。
二上の前例もあるし。
大山はむしろ引退すべきだった。最後まで棋士であり続けようとしたがために寿命を縮めた。

でも健康上の問題がなく、連盟の仕事という問題もなければ、フリクラ宣言引退宣言などせずに棋士生命が尽きるまで戦い続けろよ。
確かに60歳70歳になれば、勝てなくなっていくだろうけど、そんなこと気にする必要はない。
その歳で現役でいられることこそ誇りにすべき。

118 :名無し名人:2020/01/09(木) 12:35:12.07 ID:JNpcVBQk.net
最近谷川先生はデスクトップPCを買ってソフト研究を
取り入れ始めたらしいよ(将棋世界より)
まだまだ頑張る気みたいね。

119 :名無し名人:2020/01/09(木) 13:02:11.60 ID:5dtRLBuC.net
>>118
デスクトップでないといかんのか?

120 :名無し名人:2020/01/09(木) 13:35:07.10 ID:JNpcVBQk.net
>>119
ノートPCじゃ将棋ソフトまともに動かないでしょ

121 :名無し名人:2020/01/09(木) 19:10:24.28 ID:HSolOYfJ.net
https://twitter.com/igo_shogi_jcp_c
赤旗日曜版1/12号に、藤井聡太七段が登場しています。
終盤で逆転負けした王将リーグ最終戦についての見解は、興味深く読みました。
また、対局と学業で多忙な中、自作パソコンを組んだというのにも驚かされました。
↓からお申し込みすれば、無料でこの見本紙をお届けします。
(deleted an unsolicited ad)

122 :名無し名人:2020/01/09(木) 22:28:02.90 ID:oNX9SgPp.net
原稿なしで引退記者会見に臨めるように入念にリハーサルを繰り返す。

123 :名無し名人:2020/01/09(木) 22:39:33.06 ID:EklU6LVf.net
どんなに頑張ってもC1止まりでB2にすら上がれない棋士の方が多いんだから
別にB2で指せばいいんだよ
運が良ければ先崎やマルちゃんみたいにワンチャンまたB1に昇級できるかもしれんし
C1に落ちたらフリクラへの移行も考えていいんじゃないかな

124 :名無し名人:2020/01/09(木) 23:28:47.19 ID:qfabc/8u.net
>>107
もうそんな優等生でいなくてもいい
スーツとかピシッと決めてるイメージだけど髪も髭も伸ばして升田先生みたいな雰囲気にイメチェンして本当の意味で解き放て
心機一転でもうひと頑張りしてほしい

125 :名無し名人:2020/01/10(金) 06:03:21.24 ID:IWwkI6//.net
>>63
いや、勝率.353の雑魚はこのままだとB1でもカモられると悟りフリクラに逃げたんだよ

126 :名無し名人:2020/01/10(金) 06:05:24.41 ID:IWwkI6//.net
>>85
・権力を武器としたワガママや嫌がらせ
・升田塚田が病弱でライバル不在
・昔は棋士の人数も少なかった

これが大山康晴の真実wwwwwww

127 :名無し名人:2020/01/10(金) 06:06:59.65 ID:IWwkI6//.net
>>105
このレスはもっと評価されるべき

128 :名無し名人:2020/01/10(金) 10:24:21 ID:I9vaAucf.net
>>8
プライド高ければB2落ちてやめるって逆に恥ずかしくないか?

129 :名無し名人:2020/01/10(金) 10:25:13 ID:I9vaAucf.net
>>105
高見をバカにしすぎだろw

130 :名無し名人:2020/01/10(金) 11:40:00.84 ID:Hhq0iE9l.net
C1に落ちたら考えればいい
ぶっちゃけB2なら今のタニーなら勝ち越せるレベルじゃね

131 :名無し名人:2020/01/10(金) 12:02:40.52 ID:a5jO/6kr.net
>>130
C1に落ちたらB2復帰を目指せばいいんだ。
B2に落ちたくらいでアレコレ言ってたら、同い年で頑張ってる036の立場がないぞ

132 :名無し名人:2020/01/10(金) 15:47:48 ID:Pssw+2n8.net
谷川先生は14歳でプロ入りだから実働45年近いんだよなー
一般社会で言えば引退してもいいくらい働いてるがまだ将棋界にはいてもらわないと困るレジェンドだ

133 :名無し名人:2020/01/10(金) 17:28:16.64 ID:1VKa6M+1.net
もう一回くらい若々しさを解き放って欲しいよな

134 :名無し名人:2020/01/10(金) 19:01:14.34 ID:fS5mEqMd.net
永世名人の順番的にとか、森内と谷川は相談してたりするのかな 谷川はまだまだ指したいだろうし、頃合いを見計らって谷川、森内、羽生の3者同時に(現役中がいても)永世名人襲名とかでいいんじゃない?

135 :名無し名人:2020/01/10(金) 20:21:22 ID:2JhUesGm.net
17号、18号、19号って感じか

136 :名無し名人:2020/01/10(金) 21:55:57.39 ID:C7dT++ob.net
結局、大山が中原に「永世名人はA級から落ちたら引退しなければならない」と言ったとか言わないとか
(真偽不明)の話が出たからそれが変なプレッシャーになってるんだよな。
まあ、大山が最後までA級を維持したのは立派だったけどさ。

137 :名無し名人:2020/01/10(金) 23:21:35.68 ID:ck/Br/N7.net
谷川には衰えたら引退してほしい(といってもB2から陥落するくらいまでは指してほしい)が
羽生には生涯現役でいてほしい

138 :名無し名人:2020/01/11(土) 19:22:39.96 ID:S+dGyRO/.net
フリークラスですね

139 :名無し名人:2020/01/11(土) 19:42:31.66 ID:OGaLEBb1.net
B2はB1と違って落ちそうかどうか降級点見つつ制御が効くからな
まあいいんじゃない

140 :名無し名人:2020/01/12(日) 19:24:04 ID:tYN0ctcW.net
>>23
将棋の日にサインして貰ったが
将棋指さない見るだけって言ったら
それ以降特に話してくれずに
書き終わって写真撮って終了だった。
前の人は普段はどこどこの道場に通っててとか棋力の話しでそこそこ盛り上がってた。
ファンに合わせてまで会話する気は無いんだなって思ったよ

141 :名無し名人:2020/01/12(日) 19:32:31.60 ID:20USjigJ.net
>>140
それはひふみん?羽生さん?タニー?

142 :名無し名人:2020/01/12(日) 20:52:01 ID:GCFb5s82.net
>>141
谷川さん。

143 :名無し名人:2020/01/12(日) 21:02:04 ID:jKiQMfzC.net
しょうがないだろ
谷川にとってファンとは自分のタニマチなんだから

144 :名無し名人:2020/01/12(日) 22:50:23.70 ID:psAgErcx.net
>>82
そうだね、みうみうは冤罪(笑)だね

145 :名無し名人:2020/01/14(火) 22:23:33 ID:wxPPxAiI.net
運命とのとき迫る

146 :名無し名人:2020/01/14(火) 22:27:16 ID:2mcNa9fW.net
不世出の大棋士・・大山、中原、羽生
腐星出の姑息確変黒歴史大便棋士・・森内
不正出の黒歴史大禿棋士・・渡辺明
婦性出の仮病棋士・・谷川

あ、腐星ウンコリン星からきましたぁ
あ、海王星もよろしく
あ、マザコンこうじもよろしく

147 :名無し名人:2020/01/14(火) 22:35:00 ID:i8sKFKJm.net
棋界の三島由紀夫として頑張ってもらいたい

148 :名無し名人:2020/01/14(火) 23:24:07 ID:2mcNa9fW.net
腐星出の邪道雑魚森内尊士が名人戦と羽生戦に人生の全てを捧げて約10年間絞ったんだぞ?
ピックタイトルで1勝か2勝くらいは勝ち越さないといくらなんでも不味いだろw

絞った結果

ピックタイトル限定
森内6-4羽生

絞り終わったら

森内58 ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内勝率0.426)
直近の対戦成績 森内1ー12羽生(森内勝率0.077)
●●●●●●●○●●●●●

149 :名無し名人:2020/01/16(木) 10:41:31 ID:OnU3rGQ3.net
フリクラじゃないの?

150 :名無し名人:2020/01/16(木) 11:02:42.37 ID:FDOzIJ1P.net
>>149
頂点を極めた棋士こそフリクラ宣言などせず、棋士生命が尽きるまで戦い抜くべき

151 :名無し名人:2020/01/16(木) 11:47:25 ID:Ycv+/utP.net
>>149
竜王戦は5組でも6組でも対戦行うのだから
順位戦だけやめるというのは無しでしょ

152 :名無し名人:2020/01/17(金) 01:38:08 ID:XoM3znX7.net
逆になんでフリクラにならないといけないと思うんだろな

153 :名無し名人:2020/01/17(金) 06:56:00 ID:zgDVyORm.net
引退でなくフリクラなんて卑怯な逃亡でしかない
最低

154 :名無し名人:2020/01/17(金) 08:35:27 ID:1v1ZZSsF.net
病気や連盟の仕事に専念のためなら分かるんだけどね。

木村義雄…早すぎる引退
塚田正夫…現役死去
大山康晴…現役死去
升田幸三…病気のため引退
中原誠…フリクラ宣言、その後病気のため引退
加藤一二三…規定引退(2017)
谷川浩司…現役
米長邦雄…フリクラ宣言、その後連盟の仕事専念のため引退
羽生善治…現役
森内俊之…フリクラ宣言
丸山忠久…現役
佐藤康光…現役
佐藤天彦…現役
豊島正之…現名人

155 :名無し名人:2020/01/17(金) 09:13:40.76 ID:Np+5brhy.net
引退して、自転車に乗る練習をしたり、車の免許を取ったり、念仏を唱えたり、
将棋を優先したために疎かにしてきたことを思う存分堪能したらいい。

156 :sage:2020/01/17(金) 10:30:52.35 ID:8PMJV3zQ.net
俺は元囲碁ファンだけど、囲碁界にはつい最近亡くなられた杉内先生という方がおられた。

97歳まで現役、90代以降も4割前後の勝率をあげられ、品行方正美しい佇まいもあって棋士間でもファンからも尊敬されていた。

囲碁と将棋ではいろいろ違うだろうけど、全く勝てなくなるとかでなければそういう棋士を見ていたく思う

157 :名無し名人:2020/01/17(金) 11:00:26.85 ID:O61B655e.net
>>155
それは棋士を続けながらできることだと思います

158 :名無し名人:2020/01/17(金) 11:12:53 ID:fRPf2XGZ.net
引退して欲しい

159 :名無し名人:2020/01/17(金) 11:13:20 ID:fRPf2XGZ.net
引退して欲しい

160 :名無し名人:2020/01/17(金) 12:08:09 ID:19O8WcI3.net
97歳まで現役ってすごいね
将棋と囲碁じゃ脳みその中の、使ってる部分が違うのかな
将棋の最善手は理論的に突き詰められるけど、囲碁は感覚的なものが大きい、
みたいな文章は読んだことあるな
将棋で90代まで現役やってた人って一人もいないんじゃないかな

161 :名無し名人:2020/01/17(金) 12:08:46 ID:19O8WcI3.net
あと、80代でタイトル取った藤沢秀行って人もすごい

162 :名無し名人:2020/01/17(金) 12:11:34 ID:pZBG2XJD.net
囲碁は強制引退ないでしょ?

将棋と違ってある程度地を稼げたら逆転されにくいので大局観でなんとかなる、とは聞くけどどーなんだろね

163 :名無し名人:2020/01/17(金) 12:16:17 ID:LLwSju2f.net
糞みたいな棋譜を残し続けるくらいなら引退したほうがいいよ。強い時の棋譜しか
意味がないわけだから。生活があるから続けているのは永世名人としては恥だろ。
升田幸三先生もそれに耐えれなくて潔く引退しているわけだし。

164 :名無し名人:2020/01/17(金) 12:16:31 ID:pZBG2XJD.net
ついでに、秀行まじか?と思って調べたが、七大取ったのは66歳が最後
ほかのようわからん一般棋戦は知らんが

165 :名無し名人:2020/01/17(金) 12:22:16 ID:LLwSju2f.net
光速の寄せが並の棋士の寄せになっている現在で何の価値があるんだ?
棋士は勝ってなんぼの世界だ。期間は短かったが天下を取った棋士であることは
間違いない。そんな棋士がいつまでも情けない棋譜を残し続けることに何も感じないのかな?
踏み込みを甘い、読みも甘い、ミスも多いとなればもう終わりだろ。過去の強かった時の
棋譜は今でも価値あるから心配しないでほしい。だから引退しろ。これ以上、醜態晒すな。

166 :名無し名人:2020/01/17(金) 12:25:04 ID:LLwSju2f.net
全盛期のタニーは針の穴を通すくらいの細い攻めでよく勝っていた。並の棋士は
こんな細い攻めまで読めないからな。これができる棋士が天下取るわけよ。
今のタニーはこれはできないし、羽生もできなくなった。天下取った棋士は
それを悟って自ら潔く去るべきだ。これが天下取った棋士の矜持だろ。

167 :名無し名人:2020/01/17(金) 14:00:08 ID:O61B655e.net
>>163
升田幸三は病気のため引退
戦争で身体を壊してた。

168 :名無し名人:2020/01/17(金) 14:03:08 ID:ZQN//MYG.net
増田長盛

169 :名無し名人:2020/01/17(金) 16:40:26 ID:ZtP8CBea.net
高速の寄せ…られ

170 :名無し名人:2020/01/17(金) 16:48:48 ID:23FluvXp.net
米長や中原のように50代、60代で数年後に引退を前提にフリクラ宣言ならまだ分かるが
46歳の森内がA級から陥落したら自己中でフリクラ宣言とかないわ
図々しく65歳まで20年近くフリクラで居座るつもりだし

171 :名無し名人:2020/01/17(金) 17:31:30 ID:O61B655e.net
どんな大棋士だって全盛期を過ぎれば下り坂になる。
順位戦で降級するのは自然の摂理で恥じることではない。
それが早いか遅いかだけだ。

172 :名無し名人:2020/01/17(金) 18:08:15 ID:RxfsNL+O.net
光速の斬られ役としてまだまだ需要があるよ。
来期B2順位戦で藤井七段相手に完敗して
「良き後継者を得た」
と言う斬られ役殺陣師の役どころがあるし、
森内らとチャンバラトリオ結成へ。

173 :名無し名人:2020/01/17(金) 19:38:37 ID:qRkSV91J.net
悔しくないのかといいたい

174 :名無し名人:2020/01/17(金) 20:17:03.71 ID:6JzoIHIu.net
若手の枠を増やす為に引退してほしい〜

175 :名無し名人:2020/01/17(金) 20:19:57.95 ID:Q8WhKxXK.net
木村義雄 2度目の名人失冠で「よき後継者を得た」とその場で引退
大山康晴 A級在位中に死去
中原誠  B1陥落後2年指してフリークラス転出
米長邦雄 A級陥落後即フリークラス転出
谷川浩司 B1陥落後6年目
森内俊之 A級陥落後即フリークラス転出
羽生善治 A級在籍中
佐藤康光 A級在籍中
佐藤天彦 A級在籍中

ひとりだけ、いさぎよくない元名人がいる

176 :名無し名人:2020/01/17(金) 21:10:56 ID:XJHGKOD+.net
C1に落ちないようにがんばる

177 :名無し名人:2020/01/17(金) 21:11:58 ID:XJHGKOD+.net
>>175
最後の人、来年どうするのかなw

178 :名無し名人:2020/01/17(金) 21:51:59 ID:48Va+nkw.net
タニーは立派だよ。
今のところは。

179 :名無し名人:2020/01/17(金) 22:30:42.71 ID:23FluvXp.net
谷川は実績も態度も森内より遥かに優れている
森内は歴代最低最悪の永世名人(資格保持者含)

180 :名無し名人:2020/01/17(金) 22:48:25 ID:48Va+nkw.net
全ての棋士はC2降級点3つまで戦うべき。
どんな大棋士でもいつかはその時が訪れる。
それが早いか遅いかだけだ。

ひふみん、有吉、そして桐山…
みなそうやってきた。
70過ぎまでやれたら、それ自体誇れることだろ。

もちろん、病気のため引退せざるをえない人は別よ。それは仕方ない。

181 :名無し名人:2020/01/17(金) 23:16:57 ID:48Va+nkw.net
B2に落ちるのはほぼ確実だと思うが、それくらいで引退だフリクラ宣言だと嘆いていたら同い年の中村修の立場がないぞ。

182 :名無し名人:2020/01/18(土) 10:35:08 ID:tMtvmUgL.net
>>174
そういうのはいかんなあ

183 :名無し名人:2020/01/18(土) 10:39:40 ID:dX+IBR8K.net
会長としては無能だったけど、寺の仕事にかかわるのに、今までの将棋の経験は、
何一つ役に立たないのだろうか。

184 :名無し名人:2020/01/18(土) 10:55:41.57 ID:/BfKL7Qg.net
会長は普通はあまり有能ではないほうがいいんだよ

なまじ有能だと、とかくやり過ぎたり余計なことしたりもするからなw

185 :名無し名人:2020/01/18(土) 13:20:37.85 ID:ROqNh72s.net
出家して実家に戻ればいい
髪は鬘として木村あたりに贈呈すれば、尚よし

186 :名無し名人:2020/01/18(土) 13:27:58 ID:+h9/k1E+.net
>>184
そろって無能だったことが問題

187 :名無し名人:2020/01/18(土) 14:33:48 ID:tMtvmUgL.net
どれだけ上まで上がれるかも戦いなら、どれだけ長く続けられるかも戦いだよ

188 :名無し名人:2020/01/18(土) 21:05:06 ID:/wNsxUKL.net
> とかくやり過ぎたり余計なことしたりもする

これは無能なのでは?

189 :名無し名人:2020/01/18(土) 23:17:41 ID:S4xPVNeI0.net
横綱の引き際

190 :名無し名人:2020/01/18(土) 23:27:58 ID:auppfRlW.net
プロ野球や大相撲は引退しても監督や親方という仕事があるけど
将棋は引退したら無収入の無職になるわけでしょ。
無禄の浪人というわけ。
年金支給開始年齢まではまだまだ遠いし
おいそれと引退というわけにはいかない。

191 :名無し名人:2020/01/18(土) 23:37:15.97 ID:/Pi6lbsL.net
>>190
将棋教室はできるぞ

192 :名無し名人:2020/01/18(土) 23:37:38.84 ID:Z9IhAVv/.net
並のプロなら無収入になったら困るというのはわからんでもないが
谷川クラスの経歴でそれは言い訳にしてはいかんような気もするが
それではただ将棋が強かっただけのドアホウでしかない

193 :名無し名人:2020/01/19(日) 08:05:44 ID:zMYzpEND.net
>>190
タニーはこれまでの実績で既に一生左団扇の財産を稼いだはず

194 :名無し名人:2020/01/19(日) 09:48:17.91 ID:IfEEGrSw.net
イチローのように最後までやるか
王のように並の選手になったという理由で辞めるか

光速の美学があれば後者

195 :名無し名人:2020/01/19(日) 10:02:35.85 ID:K0RSEpHe.net
会長もやめちゃったことだし
忙しい役が回ってこないなら将棋指し続けりゃいいかな

196 :名無し名人:2020/01/19(日) 10:36:52.11 ID:zMYzpEND.net
B1復帰目指して頑張れよな
◯もそうやったんだから

197 :名無し名人:2020/01/19(日) 21:20:06 ID:AN2cGWEG.net
過去の栄光にしがみつく気持ちが強過ぎて、セカンドキャリアを形成する意識が
いつまで経っても醸成されないのだろうな。

198 :名無し名人:2020/01/19(日) 21:30:29 ID:0jRoZKEI.net
会長時代にあのハゲ事件に巻き込まれたのがミソを付けられてしまった。
マネジメント能力がバレた上にハゲの怨霊に憑かれてしまった。
京都で滝行してみては?

199 :名無し名人:2020/01/19(日) 21:33:27 ID:wg2YJ28/.net
>>190
肉体スポーツ系はそもそも50まではできないものだから
その辺のケアはシステムとして組み込まれてるよな
将棋界はプロになったら年取るまで頑張る前提のシステムになってる

200 :名無し名人:2020/01/19(日) 21:34:37 ID:+DPjVizo.net
>>197
その態度だとすれば、周りから見るとすごくイヤな人に映るだろうね
特に同い年の中村修にとっては。
修だってあの年齢でB2を維持してるんだからかなり頑張ってる方だぜ

201 :名無し名人:2020/01/19(日) 22:25:20 ID:hBOQDk+J.net
タニーって実際他の棋士の間で嫌われてるのかな?
それとも結構尊敬されてるんだろうか?
羽生みたいに軽蔑はされてないような気はするが。

202 :名無し名人:2020/01/19(日) 22:46:18.38 ID:IcT2Jdbg.net
>>111
来期から順位戦の昇降級制度が少し変わるよ。
B2→B1への昇級が3人
C1→B2への昇級が3人

B1→B2への降級が3人
B2は4人に1人の割合で降級点
C1は4.5人に1人の割合で降級点

早い話が、B1←→A以外、流動性が少し上がった。
また、この規定は、5年ごとに見直す。

203 :名無し名人:2020/01/19(日) 22:53:32 ID:IcT2Jdbg.net
連勝が最低条件で、相手が千田と阿久津では
今期の残留はほぼ絶望だろう。

B2で一年やってほしいな。

9−1くらいでカムバックすれば
「まだまだB1でいける」とファンも納得だろう。

指し分け程度なら、かつての永世名人と同様に
引退かフリークラスに転出して欲しい。

204 :名無し名人:2020/01/19(日) 22:57:54 ID:+DPjVizo.net
>>201
それは分からないが、B2に落ちたらヤル気を無くすってのは大多数の棋士にとってはイヤミ極まりないだろう。
しかもあの年齢でだからね。

205 :名無し名人:2020/01/20(月) 10:12:16.48 ID:vIiiGWvX.net
サラブレッドは、まだ走れるのに引退して、種馬になったりするのに、悔しくないのか。

206 :名無し名人:2020/01/20(月) 22:34:56 ID:lsx64hNW.net
棋界の三島由紀夫w

207 :名無し名人:2020/01/20(月) 22:38:48 ID:EDOZ8690.net
こいつ引退と考える時はタイトル戦に出れなくなるか
第一線でやれなくなった時みたいなの将世で言ってたけどウソじゃん
やることがちぐはぐだから無能なんだよ

208 :名無し名人:2020/01/20(月) 23:06:37 ID:l+Nv3QAM.net
???「B1から落ちたら墓場だと思っていた。でもそうじゃないんだ。落ちたらまた上がればいいんだよ。そう思えない精神状態がおかしいんだ。何度でも上がればいいんだから」

209 :名無し名人:2020/01/20(月) 23:16:05 ID:fI7RMEPX.net
麻雀では現役最強とか最後の裏プロと言われた荒正義が
A1、A2を陥落してB1で打ち続けている
それと同じと思えば別にどうって事はない

210 :名無し名人:2020/01/20(月) 23:41:58 ID:pvr4/PzC.net
降段制度の導入してほしい〜

211 :名無し名人:2020/01/20(月) 23:49:30 ID:pvr4/PzC.net
谷川さんは明智光秀

212 :名無し名人:2020/01/21(火) 01:05:00.97 ID:rreC2y0e.net
>>205
それは馬主の都合や

213 :名無し名人:2020/01/21(火) 01:32:27.52 ID:lK1TJzfN.net
どうもこうもも中原が体ぶっ壊して中断した
現代的にもと最強棋士は何歳までさせるのかのベンチマークのために出来るだけ長く続けてくれよとしか

214 :名無し名人:2020/01/21(火) 09:35:58 ID:XbU3z/wD.net
竜王戦の挑戦者を変更し、仮病で「緊急入院」したときに、除名しておくべきだった。

215 :名無し名人:2020/01/21(火) 10:49:17 ID:QtOKb9Li.net
レーティングがgdgdなんだから
順位戦のクラスにだけプライド持たれても、かえって迷惑w

216 :名無し名人:2020/01/22(水) 00:26:43 ID:xAH5GwvG.net
だから永世名人5期とかヌルイ基準作った先人たちの誤算がこのザマなのよ。
飛び飛びで5期なら豊島、永瀬、広瀬、藤井、本田と続々持ち回りで5期名人誕生しちゃうよ?
(藤井は2桁期在位かも)

「ったく神戸のオヤジ名人5期くらいでプライド高杉晋作やんw」
とか中堅若手にバカにされる時代が来てしまう可能性が濃厚。

217 :名無し名人:2020/01/22(水) 00:58:18.55 ID:y5zxmRcd.net
本田?

218 :名無し名人:2020/01/22(水) 01:22:47 ID:YsIYGyyp.net
まあ、昔は名人戦が2年に1回だったからねぇ。
それにならって名人5期で永世名人が取れたけど、今となっては緩い制度な気がする。

219 :名無し名人:2020/01/22(水) 04:05:43.87 ID:+IiBKm+v.net
永世名人がB2とか元横綱が前頭で相撲をとるようなもの
恥ずかしくないのか

220 :名無し名人:2020/01/22(水) 08:04:28.13 ID:CfI6G3Pp.net
>>219
どこが恥ずかしいのか?

221 :名無し名人:2020/01/22(水) 10:27:30 ID:FEULNqIx.net
フリクラで雑魚相手に3割前後しか勝てない永世資格保持雑魚のほうが1億パー恥ずかしい

222 :名無し名人:2020/01/22(水) 12:03:27 ID:KzNUwbKJ.net
将棋は何年も前から精彩を欠いている、無能だから会長はムリ、寺の仕事は
やりたくない、学校教育もまともに受けていない、では八方塞がりではないか。

223 :名無し名人:2020/01/22(水) 12:52:04 ID:8ZHjlIS7.net
仕事しなくても、これまでの稼ぎで一生左うちわだろ?
タニーなら

224 :名無し名人:2020/01/22(水) 15:40:11 ID:aoIIufId.net
元1億円プレイヤーだぞ

225 :名無し名人:2020/01/22(水) 18:55:30 ID:TT08MpT7.net
タニーはタイトルに絡めなくなったら引退と言っているが、これには伏線がある。
タイトルを取れると思っている間は辞めなくていいわけだ。ファンとか関係者が100%
無理と思っていても全く関係がないということだ。ようは世間は何も分かってないと
思い続けていればいいわけ。A級陥落なら引退と言っていた大山先生とは覚悟とか
潔さが全然違う。最初から逃げ口実を用意している。

226 :名無し名人:2020/01/22(水) 19:07:05 ID:56uUVrYm.net
羽生が落ちたらウーン…てなるけど谷川は別に構わないな
対局時の礼儀作法がキッチリしてるから 若い棋士のお手本として現役でいて欲しい
天彦みたいにグデーと丸まったり 糸谷みたいにせわしなくウロウロする棋士ばかりになると伝統文化が廃れてしまう

227 :名無し名人:2020/01/22(水) 20:10:44 ID:ZqgFFOHO.net
新人棋士講師とかやったらどうだ。
棋士は社会経験が少なくいきなりなる人が多い。中学生棋士とかになると尚更だ。
そんな新人に挨拶や名刺交換の仕方から教えるのだ。
私の座る場所がない なんてことを起こさないためにも。

228 :名無し名人:2020/01/22(水) 21:27:12 ID:RKLIeutm.net
>>227
タニーがそんな役だと若手にしてみりゃ緊張感半端ないし怖すぎて後進が育たない気がするわ

229 :名無し名人:2020/01/22(水) 21:41:13 ID:J6B0AlUR.net
さすがに永世名人の名前は汚さないだろうからフリークラス行くだろうな

230 :名無し名人:2020/01/22(水) 23:14:30 ID:ZpPPDuky.net
昨今の窓際族

T「私の座る場所がない」
新人「あこのヒト、会長辞めちゃった人?」

T「今の若者は我慢が足りないんですよね、ええ」
新人「都合が悪くなると即入院かよw」

T「ちょっとキケンでしたかね、ええ」
新人「島さんの家でアホな千田率信じちゃって社会人としてキケン過ぎるw w w」

231 :名無し名人:2020/01/22(水) 23:49:49.55 ID:SGdOQpL9.net
ダニーってこの人ですか?

232 :名無し名人:2020/01/23(木) 12:23:01 ID:xSg3dc03.net
>>229
最良は順位戦指し続けだと思うが、タニーはプライドが超高いからそうなりそう。下手すると引退表明するかも

233 :名無し名人:2020/01/23(木) 12:52:32.20 ID:xSg3dc03.net
引退しても良かったと思うが、坂東さんみたいに引退女流棋士になったほうが良かったと思う。
資格とお金はいつかは役立つ

234 :名無し名人:2020/01/23(木) 12:59:58.05 ID:7uhWjxmj.net
専業詰将棋作家として看寿賞を目指すとか。お金にはならないが

すごい時代を知っているおっさんだけれど、世間の反応はどうだろうなあ
B1に落ちたときならさすがと思われたかもしれないけど

235 :名無し名人:2020/01/23(木) 13:11:32 ID:KbUb+XCL.net
序盤は対局のない日に事前の研究ができるわけだから、最新形でバリバリやって欲しいな
今は役員もやってない訳だし、プレーヤー一本に集中してほしい

そういう努力をしても勝率には関係ないかもしれんが
若手の研究にハマるのが怖いからとかいう理由で
はじめからウンコ不利飛車目指すのは辞めて欲しい

236 :名無し名人:2020/01/23(木) 13:13:40 ID:Y1LDotRX.net
横綱が前頭で相撲を取るってあったら
谷川は大関クラスじゃないのかって疑問もあるが
琴奨菊とかもやってるしなw

237 :名無し名人:2020/01/23(木) 13:59:33 ID:t1HmwHmg.net
今日の順位戦、谷川と千田の対戦が東京なのはなぜ?千田は森信雄門下の関西棋士だけど

238 :名無し名人:2020/01/23(木) 15:15:56 ID:NSqlRDap.net
>>237
千田はとっくの昔に関東移籍してるよ
東京行くの時間のムダというドライな理由で

239 :名無し名人:2020/01/23(木) 18:22:57 ID:+VMLH+iv.net
もし今でもタニーが会長だったら、
B1↔B2の昇降級枠を2から3に拡げたのは
「自分が落ちても復帰しやすいようにした公私混同」
と批判されたのだろうか???

240 :名無し名人:2020/01/23(木) 18:30:11 ID:JUEI5oo6.net
>>72
最後まで粘る方がカッコいいと思うよ

241 :名無し名人:2020/01/23(木) 19:04:31 ID:L9Jqstgr.net
このままフリーに行って森内コースか
はたまたB2でもボコボコにされてパンチドランカーになるのか
それとも会長代理とか助監督とかどうでも良い役職もらって左団扇なのか

プライド高いと扱いにくいわw

242 :名無し名人:2020/01/23(木) 19:05:00 ID:E3X8Y92i.net
>>236
谷川が大関は斬新な意見やなw

243 :名無し名人:2020/01/23(木) 19:15:50 ID:RkJlC6Dx.net
>>1
坊主になる。

244 :名無し名人:2020/01/23(木) 20:52:52 ID:NSqlRDap.net
カッコよくフリクラ転出してほしい

245 :名無し名人:2020/01/23(木) 21:26:16 ID:uYzyent5.net
引退して欲しかったな〜

246 :名無し名人:2020/01/23(木) 22:05:31 ID:cqOJFedH.net
[速報] 降級の谷川浩司九段 「B2でも指し続けます」
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1579782294/

247 :名無し名人:2020/01/23(木) 22:35:11 ID:OLkv/VzT.net
落ちた

248 :名無し名人:2020/01/23(木) 22:41:19 ID:5jOMkhBC.net
谷川さん、カッコいいぜ

249 :名無し名人:2020/01/23(木) 22:49:52 ID:9X70trLJ.net
中原永世十段
第56期順位戦 A 5-4
第57期順位戦 A 2-6
第58期順位戦 A 2-7 ★降級 52歳
第59期順位戦 B1 6-6
第60期順位戦 B1 4-8 ★フリクラ転出 54歳

谷川九段
第70期順位戦 A 5-4
第71期順位戦 A 2-7
第72期順位戦 A 2-7 ★降級 51歳
第73期順位戦 B1 4-8
第74期順位戦 B1 6-6
第75期順位戦 B1 6-6
第76期順位戦 B1 5-5
第77期順位戦 B1 6-6
第78期順位戦 B1 2-9 ★降級 57歳

森内九段
第73期順位戦 A 4-5
第74期順位戦 A 4-5
第75期順位戦 A 3-6 ★降級、フリクラ転出 46歳

羽生九段
第75期順位戦 A 6-3
第76期順位戦 A 6-4
第77期順位戦 A 7-2
第78期順位戦 A 2-4

250 :名無し名人:2020/01/23(木) 22:54:13 ID:lZsGWljV.net
来期から3人あがれるから、すぐに戻ってくる可能性もあるんじゃね?

251 :名無し名人:2020/01/23(木) 23:28:12 ID:TO6UWx8/.net
B2で三連敗スタートとかなったらどうするかだが

252 :名無し名人:2020/01/24(金) 00:07:04 ID:FPrfUu1F.net
別に本人の自由としかいいようがない。永世資格持ちがB2以下で指してはいけないというルールはない。

253 :名無し名人:2020/01/24(金) 00:10:13.38 ID:N22y20Cq.net
今期で引退だ

254 :名無し名人:2020/01/24(金) 00:32:29 ID:G/4hSpUq.net
谷川は横綱じゃなく大関は言い過ぎたが
B2で差してもいい感じではあるよ
馬もダービー勝ってディープみたいに引退する馬もいるし
マカヒキみたいに走っている馬もいるしな

255 :名無し名人:2020/01/24(金) 00:33:15 ID:yL3KLbQP.net
今期でフリクラ行かないなら、C2まで頑張って欲しい。
B2あたりで降級点とってからフリクラ行くなんて中途半端はかっこ悪い。

256 :名無し名人:2020/01/24(金) 00:41:11.18 ID:G/4hSpUq.net
今はそういう時代でもあるよ
サッカーのカズもJ2でやってたしな
子供の頃強かった、南や高橋や福崎とかも頑張ってるしな

257 :名無し名人:2020/01/24(金) 00:46:48.74 ID:oh477QNn.net
結局やめろやめろ言ってるのってキチガイだけだし聞く理由がない

258 :名無し名人:2020/01/24(金) 01:00:42.86 ID:gehCb4fw.net
いまどき65歳が定年みたいな世の中だし普通に続けていいんじゃ
中原が体壊して見れなかった天才の晩年も見たいし

259 :名無し名人:2020/01/24(金) 03:44:17 ID:wnaRDfi4.net
達人戦が無くなっちゃったけど
50歳以上専用の棋戦やミニタイトルがあってもいいのでは?
会長やタニーの力で何とか実現できないかな

260 :名無し名人:2020/01/24(金) 07:26:02 ID:d8L+pj9T.net
>>250
ところが来期のB2は近藤が足踏みしてあの高校生が上がってくるから二枠埋まちゃてんですよー

261 :名無し名人:2020/01/24(金) 09:00:40.47 ID:VqqdSle9.net
>>259
羽生さんの天下がそこで続くだけやん

262 :名無し名人:2020/01/24(金) 11:45:20 ID:NP1+Noq0.net
B2の対戦相手予想

1近藤誠●
2佐々木勇●
3藤井聡●→「良き後継者を得た」





263 :名無し名人:2020/01/24(金) 11:58:30 ID:Bp5tXhMJ.net
>>261
公式戦で屋敷にボコボコにされるようになった羽生だぞ
モチベーションも上がらないそんなお遊び棋戦でそこまで圧倒的に勝ちまくれるとは思えない
丸山や郷田あたりの方が優勝上位常連になりそうだ

264 :名無し名人:2020/01/25(土) 02:28:13.13 ID:9Jp8FZIJ.net
年齢でハンデつけたらええ。
55以上香落ち、60以上両香落ち、65以上角落ち とか

265 :名無し名人:2020/01/25(土) 07:34:53 ID:5yEya3m6.net
谷川先生は、順位戦でC2陥落するまで棋士をやってほしい
加藤123先生みたいに、C2陥落まで将棋を指してほしい

名人経験者で順位戦を辞めたのは、米長、中原、森内だろ
なぜか東京所属だな

歳をとって棋力が衰えても、将棋を指すことに意義があるよ

加齢して、どのように棋力が落ちるのかを発表してほしい
人工知能やAI技術や老人認知症の研究に役立つでしょう

266 :名無し名人:2020/01/25(土) 09:11:07 ID:17thaGlg.net
谷川先生は自殺して脳ミソ公開する

267 :名無し名人:2020/01/25(土) 09:57:06.86 ID:l9zuhf+YC
タニーと森ウンチは永世名人の面汚し

268 :名無し名人:2020/01/25(土) 09:36:20 ID:iA8nuFRb.net
>>266
通報

269 :名無し名人:2020/01/25(土) 18:46:31.61 ID:IQBZ7pNN.net
元々順位戦信者?が勝手に辞める辞める言ってるだけだからな。よく分からん妄想の価値観を押しつけて。
絶滅寸前の老害

270 :名無し名人:2020/01/25(土) 19:31:41 ID:NjRy72NA.net
>>269
読点がないな

271 :名無し名人:2020/01/25(土) 19:32:57 ID:HWjaVhEE.net
実際に14世、16世、18世は辞めたりフリクラ転出したからね(15世は死去)
B2に落ちてどうしますかという趣旨のインタビューも17世は今回受けている
妄想ではなく現実の問題

17世が「そういうのはイヤだ」とワガママを言っているだけのこと
まあ「名人5期の最弱永世名人だから17世に限ってB2でもいいんじゃね」の一手で許すのがよろし
永世名人っぽくない奴は続ければいい 羽生もそうするといい

272 :名無し名人:2020/01/25(土) 19:35:04 ID:NjRy72NA.net
羽生さん来期B1だしね

273 :名無し名人:2020/01/25(土) 19:37:08 ID:HWjaVhEE.net
これは
永世名人と、それ以外、の問題だから

永世名人でもないのにかっこつけた米長とかはどうでもよくて
また加藤が続けたから谷川も、ってのはズレている
本来の格が違うので

ただ、谷川はしょせん最弱永世名人だからね、ということで許す手はある
名人5年の谷川は名人18年大山、16年中原、13年木村よりも
名人1年の加藤のほうに近いもんね
名人8年の森内は大名人3人のほうにならったようだけど
羽生もまあ、どっちでもいいんじゃない
森内羽生の中永世名人は好きなようにすればいい

274 :名無し名人:2020/01/25(土) 19:41:43.76 ID:Pz4PS/Ix.net
>>273
句点がないな

275 :名無し名人:2020/01/25(土) 19:42:27.26 ID:6yFTKzBi.net
C級になったら
れいわ新選組か維新の議員になりそう

276 :名無し名人:2020/01/25(土) 19:46:31.46 ID:Pz4PS/Ix.net
>>275
次の兵庫県知事か神戸市長ですね

277 :名無し名人:2020/01/25(土) 19:47:07 ID:HWjaVhEE.net
谷川が弱いゆえに後輩へ与えた影響

谷川竜王・名人(2冠)→谷川竜王(名人失冠)→谷川無冠(竜王失冠)と1年で転落
谷川「前竜王・前名人」の称号を名乗る流れもさすがにダブルは恥ずかしすぎたのか辞退
以後、羽生や佐藤らの後輩たちも「前○○」の称号を総じて辞退することになった
(羽生や佐藤は1990年代前半には「前竜王」を名乗っていた 谷川自身も「前名人」は1980年代に名乗った)

谷川は17世名人資格者だが他の永世称号がなく(永世名人以外の永世はなんだかんだ現役名乗りがしやすい風潮である)、
また現役永世名人名乗りは名人戦で別格の成績をあげた大山(18期)中原(15期)に限られるため
無冠で現役を続ける限りは「谷川九段」のままである

17世名人が「九段」のままでは、いくら周囲から勧められようが
8歳下の後輩で19世名人の羽生が無冠時に「永世竜王」「永世王位」「名誉王座」などを名乗ることは
羽生が遠慮するので事実上不可能である
また50代半ばになっていく佐藤康光が「永世棋聖」を名乗ることも事実上不可能である
谷川はB2九段として続けるそうである
(森内は谷川同様、永世名人しか持っておらず、現役永世名人名乗りに縁がないので影響薄)

これらは
「竜王・名人」を失わなければ済んだ問題
「17世永世名人」以外の永世称号を取っておけば済んだ問題
「B2」に落ちなければ済んだ問題
全て谷川の弱さゆえに発生した問題
そのくせに谷川は自己主張だけは一人前である 情けない男

278 :名無し名人:2020/01/25(土) 19:49:04 ID:HWjaVhEE.net
いい解決策がある



谷川が17世名人を返上すれば良い
それが最も良い

279 :名無し名人:2020/01/25(土) 19:49:04 ID:HWjaVhEE.net
いい解決策がある



谷川が17世名人を返上すれば良い
それが最も良い

280 :名無し名人:2020/01/25(土) 19:53:41 ID:HWjaVhEE.net
強い永世名人は、強いゆえに
1 他の永世称号を持っているのが当然である
また強いゆえに
2 同じ活躍時代に他に永世名人は存在しない

大山、中原がこの2点を満たしていた
谷川から満たせなくなった
1は谷川や、森内の弱さのせいである
2は、谷川や森内の問題ではなく、おそらく羽生の問題

17世、18世、19世はそれぞれ弱さがある
20世は名人戦や他タイトルで勝ち続けるであろう藤井がふさわしいと思う
渡辺が20世になれたとしても、微妙な永世名人の誕生である
(他の永世称号持ちなのは素晴らしいが、おそらく5期ギリギリ、B1への降級経験すらある永世名人の誕生)

281 :名無し名人:2020/01/25(土) 19:54:49 ID:Pz4PS/Ix.net
大事な事だから2度書いた

282 :名無し名人:2020/01/25(土) 19:59:58 ID:HWjaVhEE.net
羽生の立場になれば、九段の一手しかなかった

理由はどうあれ
17世資格者の谷川と18世資格者の森内が「九段」のままである
(おまけとして1個年上の佐藤康光も永世棋聖資格がありながら「九段」である)

「羽生さん、あなたほどの人が九段では…何か永世称号を名乗ってください」

と言われて、この状況下で永世を名乗れるかというと…



しかしこれも、羽生自身が招いた結果と言えば結果であろうか
羽生が初名人から5連覇でも10連覇でもすれば、谷川の名人5期目はなく
羽生が「17世」であり、森内永世名人も誕生しなかったであろうから

谷川や森内がヒラの九段であれば、谷川が先輩だとしても
羽生は何ら遠慮することなく、無冠時に永世称号を名乗れたであろう

「大山、中原、米長の諸先輩方も名乗ってきたので、現役ですが謹んで永世を名乗らせていただきます」
(谷川さん?ヒラの九段はいいでしょう、中原さんも米長さんも加藤さんには遠慮しなかったはず)
これで済んだこと

283 :名無し名人:2020/01/25(土) 20:09:05 ID:KQf5wNMx.net
>>269
完全に同意

284 :名無し名人:2020/01/25(土) 20:14:28 ID:HWjaVhEE.net
木村義雄
47歳引退で「14世名人」を名乗る

大山康晴
無冠後、50歳で「永世王将」を名乗る(「前名人」の称号期間が切れたのち、数か月後のこと)
53歳で「15世名人」の現役名乗りが認められる(タイトル棋聖を持っていたため、称号は「棋聖」であった)
※「永世棋聖」は保持していたが特に名乗らず
※「永世十段」は十段戦廃止の65歳時に後付認定されたが、特に名乗らず
※「永世王位」は死後の後付につき、名乗らず

中原誠
無冠後、47歳で「永世十段」を名乗る(「前名人」の称号期間が切れたのち)
60歳(誕生日 9月)で「名誉王座」を名乗る
同じく60歳(将棋の日 11月)で「16世名人」を名乗る
同じく60歳(新年度 4月)で「永世王位」「永世棋聖」を名乗る(現役最多5つの永世名乗り)

米長邦雄
54歳で「永世棋聖」を名乗る


谷川浩司 57歳 「九段」(永世名人資格のみ保持 現役名乗りは困難か 名人15期中原で60歳)
佐藤康光 50歳 「九段」(永世棋聖資格のみ保持 米長にならえば54歳から可能だが…)
羽生善治 49歳 「九段」(永世名人資格ほか計7つの永世称号保持 大山中原にならえば何かは名乗れるが…)
森内俊之 49歳 「九段」(永世名人資格のみ保持 現役名乗りは困難か 名人15期中原で60歳)

285 :名無し名人:2020/01/25(土) 20:16:27 ID:p5e/sZnC.net
中原永世十段
第56期順位戦 A 5-4
第57期順位戦 A 2-6
第58期順位戦 A 2-7 ★降級 52歳
第59期順位戦 B1 6-6
第60期順位戦 B1 4-8 ★フリクラ転出 54歳

谷川九段
第70期順位戦 A 5-4
第71期順位戦 A 2-7
第72期順位戦 A 2-7 ★降級 51歳
第73期順位戦 B1 4-8
第74期順位戦 B1 6-6
第75期順位戦 B1 6-6
第76期順位戦 B1 5-5
第77期順位戦 B1 6-6
第78期順位戦 B1 2-9 ★降級 57歳

森内九段
第73期順位戦 A 4-5
第74期順位戦 A 4-5
第75期順位戦 A 3-6 ★降級、フリクラ転出 46歳

羽生九段
第75期順位戦 A 6-3
第76期順位戦 A 6-4
第77期順位戦 A 7-2
第78期順位戦 A 3-4

286 :名無し名人:2020/01/25(土) 20:19:11 ID:6BFk/XQU.net
>>264
昔おっぱいのカップ数でハンディつける女流棋戦を考えたことあるけど、それいいかも。
問題は年配棋士のプライド。
持ち時間のハンディのほうがプライド的には受け容れられるかも

287 :名無し名人:2020/01/25(土) 20:19:23 ID:Pz4PS/Ix.net
羽生さんは99期だが?

288 :名無し名人:2020/01/25(土) 21:42:08.76 ID:3TaSG5So.net
60歳未満で永世称号名乗るなら大山や囲碁界に倣って
連続10期タイトルを獲得したものだけ認めてあげたらいいと思う

羽生が現役で名誉王座と呼ばれるのはしっくりくるけど
羽生十九世名人と呼ばれるのに違和感があるのはそのせい

タイトル10期なら60歳になったら現役でも名乗っていいと思う
谷川、森内、羽生に物足りなさを感じるのは、名人を10期とっていないから
羽生も名人を1期上乗せして60歳から永世名人を名乗ったらいいと思う


■永世称号(囲碁)
棋戦で連続5期もしくは通算10期タイトルを獲得した棋士は、名誉称号を名乗る資格を得る。
称号としては「名誉棋聖」などのように、タイトル名の前に「名誉」をつけたものが用いられる(本因坊に関しては後述)。
名誉称号は現役で60歳以上に達したとき、もしくは引退時に名乗ることができる。
現在は連続10期以上タイトルを獲得した棋士は60歳未満で名乗ることができる。

■将棋界との違い
囲碁の名誉称号に相当する資格として、将棋界では永世称号を用いている。
また、囲碁界では全タイトルで一律連続5期か通算10期保持で資格を得られるのに対し、
将棋界では棋戦によって永世称号資格が異なる。
例えば将棋の棋戦で、名人・棋聖は通算5期で、竜王では連続5期あるいは通算7期で永世称号が与えられる
一方、棋王は連続5期のみ、王将は通算10期のみとなっている(王位と王座は囲碁と同じ)。
しかしながら、総合すると囲碁界のほうが獲得のハードルが高い棋戦が僅かながら多く、
称号資格者が将棋界よりも少ない。

289 :名無し名人:2020/01/25(土) 21:52:17 ID:HWjaVhEE.net
「永世条件がバラバラなのは個性があっていい」と言えば聞こえはいいが

「1年に1回タイトルを取ることができる」
という条件が、今は7タイトル(8タイトル)同じにも関わらず
なぜ「通算5期」でいいものと「通算10期」でなければいけないものがあるのか
というのをうまく説明できないのが痛い

年2回タイトル戦のあった「棋聖」が「通算5期」であり
年1回タイトル戦という「王将」が「通算10期」というのが特におかしい
永世棋聖は2年半で取れた計算になり(今は5年)
永世王将は10年かかりようやく取れる計算になる
これで永世棋聖と永世王将が同価値扱いというのも、おかしいと感じる

永世王将は、「5連覇」も認めたほうが、いいと思うぞ、まじめな話
中原1人、増えるだけだろう、後付なんて過去にもあるんだから
永世棋王も、通算10期を認めたほうがよい
本当は横並びがいいよ、羽生オタなんてよく全タイトル同価値なんてわめいているんだから
おまえらが率先して主張すべきなんだよ

羽生のためにはタイトル全て同価値のほうが都合よくてタイトルは同価値とわめいているのだから
羽生のためには永世条件ハードル高いほうが今後永世七冠に並ばれにくくて都合がいいだろうから
あまり条件をそろえろと言うメリットないだろうがね

290 :名無し名人:2020/01/25(土) 22:10:42 ID:zR++rL+r.net
全タイトル連続5期or通算10期でいいよね

291 :名無し名人:2020/01/25(土) 23:00:23 ID:SBEzMUhD.net
※は、棋王通算五期で永世位になれなかったのは大山の嫉妬だった、とはっきり書いてるな。
棋聖は大山自身が五期で永世位になってるから反対しようがなかった。

292 :名無し名人:2020/01/25(土) 23:08:04.55 ID:HWjaVhEE.net
大山がそういったなら確定だろうが
米長がはっきり言ったところでどうにもな
他人の気持ちなんて分かりようがないし

で、嫉妬というと
「大山が持っていない永世棋王を米長が取りそうだから嫉妬(して規定を連続5期にした)」
っていう、そういう意味で米長は言っているのかな?

このエピソードは何度か見たことあるが、米長側の言い分しかないから分からん
つーか大山sage関係のエピソードって全部相手の言い分しかないんだけども

どうなんだ実際のところ
永世棋王の制定年は1995年(羽生5連覇時)ってことになっているが…
そもそも大山という棋士個人の独断で決まるものなのかい永世規定ってのは
新聞社が主導で決めるものとばかり

293 :名無し名人:2020/01/25(土) 23:10:07.78 ID:P9VtMWfE.net
>>291
大山は棋聖16期(歴代1位)みたいだが

294 :名無し名人:2020/01/25(土) 23:13:46 ID:HWjaVhEE.net
時系列を整理しておこう
米長の棋王は1981年〜1984年(1980年度〜1983年度)だな

このときに存在した永世規定は
1949年 永世名人 通算5期
1965年 永世棋聖 通算5期
1973年 永世王将 通算10期
1980年 永世十段 通算10期
の4つかな
通算5期か通算10期のみが存在し、流れは通算10期と厳しめになっていた状況だな

295 :名無し名人:2020/01/25(土) 23:26:08 ID:HWjaVhEE.net
米長は1979年(1978年度)に1期目の棋王を獲得し
その後で1981年〜1984年(1980年度〜1983年度)に4連覇して通算5期になったんだな、米長

1984年(1983年度)に、棋王4連覇通算5期となったときに
米長「永世棋王にしてくれ(通算5期だから)」と、大山に言ったという、そういうことか
米長いわく
大山「5連覇じゃないと駄目(5連覇ならいいよ)」と、言ったと

流れは通算10期になりつつあったが(永世王将1973年、永世十段1980年)
大山は5連覇ならいいよ、と言ったということか、1984年に
でも米長は5連覇できなかったと
そういう理解でいいのかな?
当時は5連覇の規定がないからかなり斬新だなと思った
永世竜王、永世王位、名誉王座で5連覇の規定は登場するんだけど(通算7期、通算10期とあわせて)
制定は1990年代だからね
永世棋王5連覇の制定も1995年ってことになってるけど
1980年代に大山の一声で永世棋王は5連覇のみに決まっていたということかな?
うーむ

296 :名無し名人:2020/01/26(日) 02:04:02 ID:zIEyra2D.net
大山の永世王将が通算10期
中原の永世十段が通算10期で獲得だったので
そのあとに米長が「通算5期で永世棋王にしてほしい」ってのは、ちょっと図々しい感じもしますね。
4連覇5期の時点ではダメだけど、次防衛して5連覇ならいいよという流れは
大山による嫌がらせというよりは、あと1年頑張ったらいいよということで結構甘い基準にも思えますがどうなんでしょう
通算10期は厳しいでしょうからね、次防衛で5連覇6期なら認めるというのはそんな無茶ぶりにも思えないのですけど。

297 :名無し名人:2020/01/26(日) 02:06:33 ID:zIEyra2D.net
「通算5期」ってのは甘い基準だと感じていますので
結果的には大山裁定(本当にあったのか知りませんけど)でよかったと思います。

298 :名無し名人:2020/01/26(日) 02:12:26 ID:zIEyra2D.net
米長がこの話を言ったのはいつで、正確にはどういう内容で、
どんな状況で言ったのでしょうか?
そこは確認しておきたいところですね。
解説時などにリップサービスを兼ねた笑い話(話を盛った一種の創り話)として言ったのか
ガチで言ったのか(本に書いたのか)、などで変わってくると思いますね。

299 :名無し名人:2020/01/26(日) 07:47:07 ID:s1No3XOC.net
米倉邦雄

300 :名無し名人:2020/01/26(日) 20:47:27 ID:ah35TfcJ.net
>>298
いつなのかは忘れたが、※が名人戦に出た時第1局の観戦記を毎日が山口瞳に依頼しようと
したら※が強硬に反対した。
その理由を週刊将棋に※が寄稿した。
理由は「山口は大山と仲が良いから」つまり大山が気に入らないから。
大山が気に入らない理由は永世棋王を認めてくれなかったから。
※は棋聖が通算五期で永世位になれるのに、棋王がなれないのはおかしいと主張した。
何故大山が認めないのかは、大山が棋王位を獲得してないから。
こんな話だったはず。

301 :名無し名人:2020/01/27(月) 03:44:03.13 ID:mNd+WS7uP
永世名人を通算9期に改定して羽生さんを十七世名人にしてほしい〜

302 :名無し名人:2020/01/27(月) 22:35:53 ID:QeTb/itA.net
298

303 :名無し名人:2020/01/27(月) 22:50:38 ID:B17/TvQy.net
それ読む限りは、ほぼ米長のワガママだな

別に大山と仲悪くても自由だが(棋士も人間なので当然合う合わないはある)
「オレが嫌いな棋士と仲の良い人には観戦記を書いてほしくない」というのはかなりのワガママと感じた

「大山が気に入らない理由は永世棋王を認めてくれなかったから。」
とあるが、そもそも永世棋王の資格は大山の力で決まるものなのだろうか
理事会の了承が必要だろうし、新聞社側、主催者の都合があると思われる

「※は棋聖が通算五期で永世位になれるのに、棋王がなれないのはおかしいと主張した。」
当時、王将は通算10期、十段も通算10期で永世となっている
「通算10期で」と言われても文句は言えない
本気でおかしいと感じるのなら永世資格の規定を揃える努力は米長会長時代にしたのか?
自己都合に感じる

「何故大山が認めないのかは、大山が棋王位を獲得してないから。」
米長の一方的な推察
大山がそう言わない限りは証拠のない決めつけ

304 :名無し名人:2020/01/27(月) 22:59:00.32 ID:B17/TvQy.net
一例
将棋ペンクラブから
棋聖戦について


この棋戦は当時財界四天王といわれた産経新聞社長水野成夫氏によって創設されたのだが、
棋聖の称号が名人以上のイメージを与えるという抗議こそ氏の望むところだったろう。

 これを名人に香を落として勝った升田幸三に冠したいというのが氏の意向であったからである。
升田幸三の人気は絶大で、年間休場しているときでさえファンの人気投票はダントツの1位。
大衆だけでなくトップクラスの文化人、財界、政治家の間にも熱烈な升田ファンがいた。

水野社長もその1人で、升田さんと痛飲して豪快な人柄と巧みな話術と迫力に惚れ込んだのである。

棋聖戦は年2回、多額の賞金とは別に永世棋聖(5回優勝)には年金240万円が支給されるという規定。
名人戦の賞金が50万円の時代だから棋士達は目を丸くした。



永世資格の条件は、普通は新聞社が決めるはずだ
支払うべきものがあるし、永世者にシードを与えるか否かという問題などもある
連盟会長が独断で決めるものなのだろうか?

主催者が「永世称号」を設定しなければ、設定されないしね
永世王位は1997年、名誉王座は1996年の設定だ
(それまでは中原も大山も永世王位や名誉王座ではなかった)
永世棋王も1995年設定ということになっている
羽生の5連覇にあわせて作ったのではないのか?元から存在した規定なのだろうか
つまり1980年代から「永世棋王は5連覇で」と決まっていたのだろうか
そこらへんも謎は残っている
(羽生の勢いに便乗して、あるいは押されての制定かと思っていた 名誉王座や永世王位同様)

305 :名無し名人:2020/01/27(月) 23:05:23 ID:B17/TvQy.net
疑問点

大山に永世棋王の条件を決める力があったのか?

大山にその力があったとして
王将や十段が通算10期で永世なのに対して、棋聖が通算5期だからという理由で
棋王の永世を通算5期にしなければならない理由がどこかにあるのか?

永世棋王は1995年に制定されたことになっているが
米長が5連覇に失敗した1980年代半ばに「永世棋王」の制度が存在していたのか?

306 :名無し名人:2020/01/27(月) 23:28:39 ID:OzDJ3Zp2.net
切腹

307 :名無し名人:2020/01/27(月) 23:55:43 ID:/3yGsGXj.net
米長の話をうのみにすると、大山が永世棋王の資格を定める権利があるってことは
今でいうと佐藤康光(連盟会長)が永世叡王の資格を定めるってことだよね

大山は王位を12連覇12期取ったけど、永世王位は死んだあとに定まった
大山が生きているうちに永世王位はできなかったってことだね
大山に決める力があるのなら、大山は自分のために永世王位を作ることもできたのに
作らなかったということになるね
だったら米長のために作ったりしないっしょ

という以前に、多分大山には決める力ないよね
主催者が決めると思う
だから永世棋王も名誉王座も永世王位も、羽生の5連覇に合わせて作られてるよね
米長のときに永世棋王なんて本当にあったのかなあ
1995年制定になってるよ、永世棋王は
羽生が棋王を5連覇した年 遡り取得者は無し
名誉王座は1996年制定 羽生が王座を5連覇した年、中原もこの年に遡りで資格取得
永世王位は1997年制定 羽生が王位を5連覇した年、大山中原もこの年に遡りで資格取得
大山は死んでるので、本人は自分が永世王位だと知らない

308 :名無し名人:2020/01/28(火) 00:33:52 ID:uNt1EuKI.net
>>194
王さんの潔い引退は、むしろ長嶋監督更迭藤田新監督就任のときの客集めのための引退&助監督就任が本当のところでないの?
スポーツ界ではボロボロになるまでやるのが普通で、
潔い辞め方は、
王さんや高橋由伸選手や栃錦のような栄転の人事的要請でなければ、
不祥事の責任

309 :名無し名人:2020/01/28(火) 01:12:13 ID:56xn7ygm.net
>>1
お前にはどうしようもない

310 :名無し名人:2020/01/28(火) 19:16:18 ID:oVcNdxlE.net
>>303大山ならそんぐらいやってもおかしくないだろ

311 :名無し名人:2020/02/04(火) 03:49:01 ID:DXPBhIvG.net
307

312 :名無し名人:2020/02/07(金) 23:30:00 ID:aIW4k9/K.net
308

313 :名無し名人:2020/03/04(水) 04:44:50 ID:W5CrKa/O.net
棋王とかいう雑魚タイトルは通算5期で永世棋王に規約改正して、米長永世棋王を誕生させなさい

314 :名無し名人:2020/03/04(水) 07:56:59 ID:BFgwDOaM.net
谷川は所作は綺麗だが行動は古くさい人。
内藤先生の教えで、若手を連れて飲み歩き金払いも綺麗。
ただ、そんなことは将棋の向上のためには無意味なこと。
その意味では、現代の将棋界をクールな方向に変えた羽生の功績は大きい。

315 :名無し名人:2020/03/04(水) 08:05:06.83 ID:BFgwDOaM.net
以前の将棋界は大酒のみが多く、だらしない飲み方も普通だった。
そこに浸ってしまったのが先崎で、距離をおいていたのが羽生だというのはたしか。
二上先生は、酒豪かついい人だったけどね。
羽生は師匠に倣わなくて正解。

316 :名無し名人:2020/03/22(日) 11:33:31.81 ID:Sy9+C2BT.net
>>114
> 中にはヤクザ絡みのくせに居座ってTVで放言してたやつもいるんだぞ
→やくざは誰だよ?

317 :名無し名人:2020/03/22(日) 16:51:47.83 ID:Sy9+C2BT.net
>>166
AI 評価値が有るからないけない
20数年前の高速の寄せは解析しない方が良いかもね
メジャーリーグでは、ノーランライアンのスピード解析はタブーとされてるから


プロ野球で例えるならスピードガンだよ
メジャーリーグは球の回転数まで表示されてる

318 :名無し名人:2020/03/22(日) 17:11:53 ID:Sy9+C2BT.net
>>284
> 木村義雄
> 47歳引退で「14世名人」を名乗る
>
> 大山康晴
> 無冠後、50歳で「永世王将」を名乗る(「前名人」の称号期間が切れたのち、数か月後のこと)
> 53歳で「15世名人」の現役名乗りが認められる(タイトル棋聖を持っていたため、称号は「棋聖」であった)
> ※「永世棋聖」は保持していたが特に名乗らず
> ※「永世十段」は十段戦廃止の65歳時に後付認定されたが、特に名乗らず
> ※「永世王位」は死後の後付につき、名乗らず
>
> 中原誠
> 無冠後、47歳で「永世十段」を名乗る(「前名人」の称号期間が切れたのち)
> 60歳(誕生日 9月)で「名誉王座」を名乗る
> 同じく60歳(将棋の日 11月)で「16世名人」を名乗る
> 同じく60歳(新年度 4月)で「永世王位」「永世棋聖」を名乗る(現役最多5つの永世名乗り)
>
> 米長邦雄
> 54歳で「永世棋聖」を名乗る
>
>
> 谷川浩司 57歳 「九段」(永世名人資格のみ保持 現役名乗りは困難か 名人15期中原で60歳)
> 佐藤康光 50歳 「九段」(永世棋聖資格のみ保持 米長にならえば54歳から可能だが…)
> 羽生善治 49歳 「九段」(永世名人資格ほか計7つの永世称号保持 大山中原にならえば何かは名乗れるが…)
> 森内俊之 49歳 「九段」(永世名人資格のみ保持 現役名乗りは困難か 名人15期中原で60歳)

319 :名無し名人:2020/03/22(日) 22:30:13 ID:wxQxbiSi.net
谷川のせいでみんな永世称号名乗りづらくなってんだよな

320 :名無し名人:2020/03/23(月) 08:37:22.81 ID:cQyGO1ro.net
十七世が名乗ってないのに十八世、十九世が名乗るわけにはいかない
しかし永世名人以外なら谷川より先に名乗ってもいいんじゃないかな
しかし羽生も康光も順位戦はA級、竜王戦は1組に所属するトップ棋士だから、まだタイトルを狙ってるんだろう
可哀想なのは森内(十八世名人資格者)w

321 :名無し名人:2020/03/23(月) 14:16:01 ID:D0YJLsA/.net
中原誠はフリークラスで65歳で強制引退が決まっていたので
引退寸前にお情けで「十六世名人」を名乗ることが許されたんじゃなかったか

谷川浩司も、フリークラス宣言すれば
引退寸前にお情けで「十七世名人」を名乗ることが許されるだろ
順位戦のB2で指している限り、ただの「九段」しか認められない

森内俊之だって、65歳で強制引退が近づけば
引退寸前にお情けで「十八世名人」を名乗ることが許されるだろう

322 :名無し名人:2020/03/23(月) 15:43:04 ID:m4n9uAUJ.net
>>319
羽生九段は失礼過ぎる
羽生名誉王座だ
50になったら羽生永世棋聖
とか思ったけど、谷川が引退すれば永世を名乗れる

323 :名無し名人:2020/03/23(月) 17:55:21 ID:D0YJLsA/.net
>>316
日本相撲協会の理事長か

八百長、野球賭博、暴力団とのつながりと
あれだけのスキャンダルがあっても続投

324 :名無し名人:2020/03/28(土) 23:51:04 ID:JucPyzme.net
十七世名乗らずに誰よりも長生きしろよ^^

325 :名無し名人:2020/04/01(水) 00:50:39.66 ID:vMQlJW4Y.net
名誉称号名乗らせるのは宣伝にもなるのに谷川のせいでみんな名乗りにくくなっているというね
そのうえ大山の記録抜くといってるのは本気なのか?
生涯A級と下位クラスで稼いだ勝ち星じゃ比べ物にならないだろうに
潔い将棋を指していた棋士がこうも晩節を汚すとは見ていて辛いものがある

326 :名無し名人:2020/04/01(水) 19:34:22 ID:SPyPIBmw.net
2020年度からのフリークラス転出者|将棋ニュース|日本将棋連盟
https://www.shogi.or.jp/news/2020/04/2020_1.html

> 2020年度からのフリークラス転出者は以下のとおりです。
> 神谷広志八段

327 :名無し名人:2020/04/02(木) 06:03:14.95 ID:4Gno9ZlO.net
C1を目指すべき。道を極めよ。

328 :名無し名人:2020/04/02(木) 12:28:16 ID:Uqq2zQD8.net
C1に落ちた後にB2に復帰して世間の注目を浴びる

329 :名無し名人:2020/04/02(木) 15:16:42.37 ID:g+kAjW1+.net
将棋界を清浄化した谷川先生が名誉欲で永世称号など名乗ろうはずがない
B2に落ちてもC級に落ちても年に何度か光速の寄せを見せてくれればそれでいい

330 :名無し名人:2020/04/02(木) 21:44:05.22 ID:j7Z4dCkP.net
首ですか?

331 :名無し名人:2020/05/01(金) 12:49:15 ID:UijBWSMi.net
327

332 :名無し名人:2020/05/02(土) 14:07:46.26 ID:bQjZqLbz.net
いんたい

333 :名無し名人:2020/05/02(土) 22:14:39 ID:Bk3DMSK4.net
うーん

334 :名無し名人:2020/05/03(日) 18:13:40.96 ID:BJJEWLux.net
へー

335 :名無し名人:2020/05/03(日) 22:32:28.34 ID:TCewN7LZ.net
続ける

336 :名無し名人:2020/05/04(月) 13:16:37.32 ID:GQJY4EhP.net
そのままでいいよね

総レス数 336
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200