2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第4期叡王戦 Part6

1 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:01:52.87 ID:QfJIIYrw0.net
第3期叡王 高見泰地 (1期目)

公式サイト:http://www.eiou.jp
中継サイト:http://live.shogi.or.jp/eiou/
中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/eiou/
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/eiou/

※前スレ
第4期叡王戦 Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1528030620/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:02:10.86 ID:QfJIIYrw0.net
【高見叡王出演】叡王戦 第3期振り返り&第4期 段位別予選 組み合わせ発表会
http://live.nic ovideo.jp/gate/lv313314510

高見泰地 叡王出演!

決勝七番勝負を4連勝し、新タイトルを獲得した高見叡王が出演
第3期叡王戦の振り返りをおこないます。

そして開幕を控える、第4期叡王戦 段位別予選の組み合わせ、
女流棋士1名とアマチュア1名を公開いたします!
また、開幕局の情報も公開します。

第4期叡王戦
・全プロ棋士、女流棋士1名、アマチュア1名が出場
・段位別予選、本戦トーナメントを行い、挑戦者1名を決定
・高見叡王と挑戦者が七番勝負

3 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:05:35.18 ID:IazhnRxF0.net
【第4期叡王戦 段位別予選 持時間各1時間】
http://www.eiou.jp/qualifier/
九段戦
Aブロック:[藤井猛-(田中寅-南)]−[深浦-(谷川-森内)]
Bブロック:[福崎-(屋敷-三浦_6/23)]_6/23−[佐藤康-(高橋-先崎)]
Cブロック:[郷田-(青野-鈴木)]−[久保-(桐山-森下)]
Dブロック:[小林健-(中村修-木村)]−[塚田-(島-井上)]
八段戦
Aブロック:[(西川慶-糸谷)-(神崎-山崎)]−[(脇-富岡)-(豊島-<土佐-橋本>)]
Bブロック:[(神谷-野月)-(東-阿久津)]−[(中川-広瀬)-(日浦-中田宏)]
Cブロック:[(泉-阿部隆)-(浦野-北浜)]−[(松尾-稲葉)-(畠山成-真田)]
七段戦
Aブロック:[(永瀬-<佐藤紳-大石>)-(村山-<飯塚-飯島>)]−
       [(<中田功-小倉>-<高田-平藤>)-(佐藤秀-<所司-石川>)]
Bブロック:[(藤原-<豊川-阿部健>)-(戸辺-<小林宏-矢倉>)]−
       [(<杉本昌-岡崎>-<畠山鎮-中座>)-(斎藤慎-<川上-窪田>)]
Cブロック:[(有森-<室岡-千葉>)-(北島-<長沼-田村>)]−
       [(小林裕-<伊藤博-堀口>)-(藤井聡-<木下-宮田>)]
六段戦
Aブロック:[(澤田-<片上-八代>)-(西尾-船江)]−[(遠山-千田)-(高崎-<大平-西川和>)]
Bブロック:[(佐々木慎-<近藤正-高野秀>)-(及川-佐々木勇)]−[(勝又-佐藤和)-(三枚堂-<松本-村中>)]
Cブロック:[(村田智-<増田裕-中村亮>)-(山本-安用寺)]−[(村田顕-増田康)-(阿部光-<伊奈-横山泰>)]
五段戦
Aブロック:[(上野-佐藤慎)-(渡辺大-<藤倉-黒沢>)]−[(阪口-<田中悠-牧野>)-(門倉-<宮本-青嶋>)]
Bブロック:[(藤森-都成)-(渡辺正-<瀬川-伊藤真>)]−[(長岡-<島本-石井>)-(近藤誠-<金沢-石田>)]
四段戦:
[{(上村-竹内)-(大橋-古森)}-{(佐々木大-斎藤明)-(星野-杉本和)}]−
[{(高野智-池永)-(井出-里見香女流)}-{(梶浦-西田)-(今泉-<長谷部-横山大アマ>)}]
-----
◎本戦シード(8名)
前期七番勝負敗者・ベスト4:金井、丸山、行方
タイトル保持者上位:羽生、佐藤天、菅井、中村太、渡辺明

4 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:07:54.44 ID:IazhnRxF0.net
叡王戦 年間スケジュール
6月〜9月 段位別予選
10月〜1月 本戦トーナメント
2月 挑戦者決定三番勝負
4月〜6月 七番勝負

棋戦概要
全棋士、女流棋士1名、アマチュア1名によるドワンゴ主催の将棋タイトル戦。
段位別予選、本戦トーナメントを行い、決勝進出者2名が挑戦者決定三番勝負。
叡王と挑戦者が七番勝負を行う。

段位別予選
[ルール] 持ち時間1時間(チェスクロック方式)/消費後は秒読み60秒
[段位別予選枠数] 九段4名、八段3名、七段3名、六段3名、五段2名、四段1名(合計16枠)
※なお、予選の段位分けは抽選会が行われた日(6/4)時点の段位に準ずる
[主催推薦枠] 女流棋士1名、アマチュア1名は四段戦での出場

本戦
[対局者] 段位別予選の勝者16名と予選免除棋士8名の計24名
[持ち時間] 3時間/秒読み60秒
[対局開始時間] 15時〜
[夕食休憩] 18時00分〜18時40分
決勝進出者2名は、挑戦者決定三番勝負を行う

<シード条件>(優先条件順)
@前期叡王戦ベスト4以上
Aタイトル保持者(序列順)
B全棋士参加棋戦優勝者(抽選日から、優勝者決定日が近い順)
 [対象棋戦:朝日杯将棋オープン戦、銀河戦、NHK杯]
C叡王戦 成績上位順(前期までの実績で主催により協議)
http://www.eiou.jp/outline.html

5 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:10:42.57 ID:IazhnRxF0.net
ニコニコ生放送
【将棋】第4期叡王戦 開幕局 九段予選 福崎・屋敷・三浦
2018/06/23(土) 開場:13:50 開演:14:00

【14時の対局】
史上最年少タイトル記録を持つ屋敷九段 vs 現役A級棋士の三浦九段

【19時の対局】
「妖刀」の異名を持つ福崎九段 vs 第1局の勝者。

解説・聞き手:未定

6 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:16:24.53 ID:IazhnRxF0.net
第3期叡王就位式・祝賀パーティーのご案内
https://www.shogi.or.jp/event/2018/06/3_49.html

■日時 7月13日(金) 17時半受付開始 18時開始

■場所 ホテルニューオータニ ザ・メイン 宴会場階「鶴 西の間」
 東京都千代田区紀尾井町4-1
<交通>
赤坂見附駅(銀座線・丸ノ内線)から徒歩3分
永田町駅(半蔵門線・南北線)から徒歩3分
麹町駅(有楽町線)から徒歩6分
四ツ谷駅(JR中央線・総武線)から徒歩8分
http://www.newotani.co.jp/tokyo/access/

■会費 10,000円(税込) (中学生以下5,000円)

■一般募集 抽選となります ※人数は募集状況に応じて決定
■申込方法 第3期叡王就位式・祝賀パーティー申込みフォームよりお申込みください。
 https://www.shogi.or.jp/form/event/34.html
■申込締切日 6月26日(火)23時59分まで

7 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:23:03.56 ID:sQx45p6X0.net
就位式13日の金曜日かよ
つくづく呪われてるな

8 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:24:06.54 ID:6Rf4Ztun0.net
生茶のCM流してるのに追い出された意味不明wwwww

9 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:24:29.20 ID:kBto2OGm0.net
第3期叡王就位式&祝賀パーティー - 2018/07/13 18:00開始 - ニコニコ生放送
http://live.nic ovideo.jp/gate/lv313662987

34年ぶりのタイトル戦昇格となった叡王戦

その初めてのタイトルホルダーを決定する第3期で数々の強豪棋士を破り
自身初のタイトル挑戦、そして決勝七番勝負を4連勝した

高見泰地叡王の就位式&祝賀パーティーを生中継いたします。

第3期叡王就位式
日時:7月13日(金)18時開演、17時30分受付開始
場所:ホテルニューオータニ

10 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:24:48.17 ID:mVG0Cd4T0.net
>>8
生茶を飲む資格なし

11 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:27:00.99 ID:qwQ9ol4x0.net
久保シードはねられたの酷すぎだろw
批判を受けてその次は王将もシードされそうな予感w

12 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:27:18.57 ID:TLg/w2/d0.net
世界で一番酷い手w

13 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:28:56.39 ID:FunFmoZId.net
強い人(レーティング上位)と前期本選進出者をバラけさせて
あとは抽選って感じかな

14 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:30:09.56 ID:vttSEGIP0.net
>>13
そこまでして後抽選にする意味がないだろ。
全部操作してるんだろ。

15 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:30:23.49 ID:QFkSeU3xd.net
下剋上とか誰も望んでないってはっきりわかんだね

16 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:31:14.78 ID:/z1eR4tp0.net
今帰ってきたばかりで経緯分からないんだけど
なんで王将はシードじゃないの?

17 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:32:00.10 ID:LVkLr6iu0.net
>>16
お金が少なかった

18 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:32:22.93 ID:jN7TJmB20.net
>>16
序列下だから

19 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:32:44.24 ID:xMFOQGI60.net
>>16
前期ベスト4とタイトル持ち4人はシードされます→王将はタイトル序列の関係で頭ハネされました

20 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:32:44.66 ID:qwQ9ol4x0.net
>>15
番勝負が

高見vs豊島
高見vs渡辺明

とかだったら別に高見が勝とうが叡王戦ドリームということでメデタシメデタシになったと思う

21 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:32:46.01 ID:FtUAHb5s0.net
なんか最後まで高見に違和感あったなぁ。タイトル取って振る舞いに気をつけてるのかもしれんが。

22 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:32:57.57 ID:j1QttTDQ0.net
シード枠8人だから
前期ベスト4の3人と
タイトル保持者を序列順に5人

23 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:33:14.93 ID:3UVsGveB0.net
>>16
シードのタイトル保持者が序列で
上位四名までだったため

24 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:33:39.31 ID:3LwvtTDv0.net
>>11
久保は叡王については出してもらえるだけで感謝しないと

25 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:33:42.93 ID:kBto2OGm0.net
日程
6月〜9月 段位別予選
10月〜1月 本戦トーナメント
2月 挑戦者決定三番勝負
4月〜6月 七番勝負

26 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:33:47.59 ID:ZJ24h1jA0.net
>>14
どうでもいいカードまで自分で決めたら面倒だから目玉だけ固定して残りは抽選に決まってんじゃん
ほかの棋戦もみんなそうやってるよ

27 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:33:54.33 ID:cZr6UlP80.net
8枠で切ってるからだろ
複数冠持ちが居ると藤井君が予選免除とかになるし

28 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:35:04.72 ID:FunFmoZId.net
>>14
それは逆にめんどくさいやろ

29 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:35:06.57 ID:d+0PwyuH0.net
同じシード枠で、タイトル保持者が8人になったら、
来年はタイトル保持者が3人弾かれるわけだ。

30 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:35:24.64 ID:j1QttTDQ0.net
抽選なんて嘘だから
手合い係が決めてるだけ

31 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:35:25.52 ID:3UVsGveB0.net
>>21
言葉を選ばないと容赦ない人が多いからね
単純に疲れてるようにも見えたけど

32 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:35:49.05 ID:GGn30hgi0.net
>>25
フルセットまでもつれたら決着後二週間後くらいには5期の予選開始になるのか

33 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:36:07.81 ID:XFWJLlty0.net
>>21
疲労感に満ちていたな
連日祝いの席あるけどあの様子だと合間の時間全部を将棋の勉強に費やしてキャパカツカツになってんじゃないか

34 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:36:09.40 ID:Bi8sozfQ0.net
前期ベスト4の中にタイトルホルダーがひとりもいなかった
かつタイトルホルダーが叡王を除いて6人いた
ので、序列の低い王将までシードが行き渡らなかった

35 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:36:14.26 ID:LVkLr6iu0.net
>>29
叡王は待ち受けてる方なので弾かれるのは2人

36 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:36:19.70 ID:qwQ9ol4x0.net
>>24
主催者側も
「アイツ遅刻したからシード外しても別に文句言わなそうじゃね?」

とかマジで思ってそうで怖いw

37 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:36:38.10 ID:j1QttTDQ0.net
ここは
無いがなんでも叩きたい人だらけだから

38 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:36:51.20 ID:Q6es5iXEK.net
>>25
第3期の準決勝も三番勝負にすべきだったな。
竜王戦の第1期も準決勝は三番勝負だった。

39 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:37:13.43 ID:LVkLr6iu0.net
手合い課はもうちょっと古森四段に手加減してあげてほしいものだ・・・

40 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:37:21.34 ID:Bi8sozfQ0.net
>>29
ベスト4に入れば重複するのでその分シードは空く

41 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:37:31.03 ID:vttSEGIP0.net
>>26
面倒ってお前じゃないんだから。
森内VS谷川だって森内はどうせ本戦まで勝ち上がれないがファンが多いから初戦でよく分からない棋士に負けて消えるより
谷川を当てることによって少しでも話題性を出したかったんだろ。
強い人気棋士は出来るだけ温存、弱い人気棋士は初戦で知名度の高い棋士を当てて数字取るってな。

42 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:37:34.96 ID:xqmCsR8n0.net
>>21
東竜門のツイッター今週高見だったけど微妙に違和感を覚えた
なんだろうな
気負いとはまた違うかもしれないがそういう感じのものを感じた

43 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:37:40.59 ID:j1QttTDQ0.net
来週は
11日、14日と2局あるから
本当は来たくなかったろう

44 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:38:07.62 ID:NNcNPa4o0.net
無理やり1タイトルを予選送りにするよりは25人トーナメントで良かったんじゃなかろうか。
1戦少ない枠1つ減ってもたいして困らんし。

45 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:38:14.42 ID:kbVCxFX+0.net
タイトルの序列には意味があるって
ドワンゴが言いたかったのかなと思った

46 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:38:16.90 ID:qwQ9ol4x0.net
>>38
あ〜それはいえるね
準決勝3番勝負にしてほしいわ

47 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:38:35.21 ID:lCILKnAR0.net
>>1
スレ立てテンプレ乙

48 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:38:48.29 ID:j1QttTDQ0.net
>>45
納得した

49 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:38:57.76 ID:3UVsGveB0.net
仮に豊島が棋聖を取って王位取れなくて
なおかつ今回と同じパターンの選出だと
残念と言うことに

50 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:39:41.47 ID:PkkEWpPca.net
>>32
名人戦だって終わる前に順位戦始まるし、棋聖戦も番勝負前から1次予選やってたろ

51 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:39:54.46 ID:FtUAHb5s0.net
疲労なのかなぁ。それだといいけど。
なんか金井とのこと聞かれて、それにすごく戸惑ってるような気がしたなあ。高見はあまり話したくないのにむろやんがやたらと感動秘話みたいにしてるのを嫌がってるっていうか。

52 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:40:26.51 ID:u998z9QP0.net
>>21
開始早々「どうせ防衛しますけど」とか言ってみたり、「それまでに2つ3つ取っておきますけど」みたいなこと言ったり、かなりテンパってたな。
高見の内に秘めてたはずの黒い部分が突然出てきて戸惑うな。

53 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:40:38.15 ID:GIew4x9r0.net
>>35

ベスト4に4人
タイトル保持者4人だから
はじかれるのは3人

54 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:40:41.55 ID:mbXu1Nvr0.net
もし本当に操作するなら藤井杉本の師弟対決は入れてるだろ

55 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:40:49.36 ID:ZYmvtvG70.net
棋王、王将、棋聖の3冠がシードされない可能性

56 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:41:01.74 ID:xqmCsR8n0.net
久保が居ないのは遅刻した所為かと思ったw

前回同様タイトルホルダーシードは無しにしてほしかったな
前期ベスト4シードでマイペース維持して欲しかったかも

57 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:41:07.59 ID:BUjmCIAd0.net
やっぱり高見変だったよね。タイトル取ってくだけた感じがなくなってしまった
そんなに気負わずに普通の高見でいてほしいなあ

58 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:41:13.93 ID:J4uEJpnDK.net
ニコ生はPV作りはマジでうまいな
あえてPVで聡太使ってないのも好感

59 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:42:09.97 ID:Bi8sozfQ0.net
>>53
タイトル保持者がベスト4に入っている場合を考えないと

60 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:42:10.69 ID:0gjvbA6W0.net
チコクボシード落ち記念カキコ

61 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:42:28.32 ID:qwQ9ol4x0.net
>>58
やっぱ
藤井(聡太)のために作ったタイトル戦
とかいわれるのを気にしたんだろうね

62 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:42:32.41 ID:3LwvtTDv0.net
ふくちゃん、やしもん、みうみうの山は楽しみだなぁ

63 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:42:43.09 ID:LVkLr6iu0.net
王将とヒューリックは頭ハネタイトルって不名誉な称号つきそうだな

64 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:42:44.32 ID:czbSh4rj0.net
王将シードしないなら、シードは前回ベスト4だけで良かったのに

65 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:43:27.16 ID:qwQ9ol4x0.net
>>62
個人的には
おじおじかみうみうが番勝負まで勝ちあがってくるの見たいわ

66 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:43:37.59 ID:vttSEGIP0.net
>>54
そりゃ何から何まであからさまにやったら叩かれるだろ。
これやったらいいのにってのを敢えて外すことによってお前みたいに読みが浅い奴らがこれはランダムとか言ってくれるから楽だよな。

67 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:43:37.96 ID:kbVCxFX+0.net
>>51
まあ考えすぎだと思います

68 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:43:49.58 ID:GIew4x9r0.net
>>59

だから最大3人だね

69 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:43:49.81 ID:901ANean0.net
なんでカシミールなんだろ
と考えたらそういえば今日は渋谷陽一の誕生日だった

70 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:43:59.51 ID:j1QttTDQ0.net
結局、羽生藤井には本選に出てほしいってことだろ

71 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:44:14.21 ID:ut5mMOIg0.net
高見はこれからどんどん本性あらわしてほしいな
俺はあいつの腹黒さを瞬時に見抜いていたから

72 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:44:26.62 ID:XFWJLlty0.net
>>52
高見はかなり前から毒舌家ではあるぞ
ただ、毒を中和するような物言いなのでトゲは立たないだけで

73 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:44:28.93 ID:u998z9QP0.net
>>54
あれは藤井の師匠とハタチンがやって、ハタチンと斎藤って流れを見据えているんだよ。
ぶっちゃけ師匠と藤井では棋力に差がありすぎて、2度目はあんま意味ないわ。

74 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:44:39.43 ID:Q6es5iXEK.net
バカに屈してシードなんかしなくて良かったのに。
平らに近いトーナメントも面白いはず。

75 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:44:55.81 ID:8i/QCgZ70.net
最初から最後まで観てたが高見がなんか変だったな

76 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:45:07.66 ID:J4uEJpnDK.net
高見はデフォルトがニコニコしてるけど
今日は意識して笑顔を我慢してる感じがしたわ

77 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:45:23.46 ID:qwQ9ol4x0.net
>>64
ホントそうだよね
もういっそのこと本戦トーナメントの枠32人とかにして
タイトルホルダーなんかは本戦1回戦から出場できるとかにすればいいのかな

78 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:45:39.46 ID:lz2NjUta0.net
棋聖が一番低いのだから
羽生棋聖がシードから外れるべきでしょう?

79 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:45:43.18 ID:w0SCfL+Z0.net
羽生さんありえんくらい有利な位置に入れてもらってるじゃんw
さすがにやりすぎだろw

80 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:45:53.75 ID:XFWJLlty0.net
>>63
朝日杯シードで場合によっては棋王も頭はねされる可能性

81 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:46:05.18 ID:XxzJhXQy0.net
いろんな経験を一気にしたんだ。言葉にするのは難しいだろうよ
棋士から千日手のときのTSを見ない方がいいと言われた話とどんどん金井応援が増えていくのがきつかったって話が印象に残った
どっちも関係してるからな・・・。千日手で高見ラッキーって思ったし番勝負長く見たいから金井応援してたし
高見のこのぶっちゃけ具合は好き嫌い分かれるだろうが、自分は人間らしさが出てて良かったと思う

82 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:46:29.00 ID:kRtepmvj0.net
豊島棋聖獲っても来期シードされない可能性があるのか

83 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:46:33.73 ID:u998z9QP0.net
>>78
りゅ、りゅうおう…

84 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:47:01.18 ID:5unhdyw3M.net
藤井くんの対局は夏休み中に組まれる可能性が高いと思うけど竜王戦のトーナメントの勝ち上がり状況によってはずれ込む可能性があるか。

85 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:47:12.18 ID:j1QttTDQ0.net
一昨年の名人戦だっけ
解説高見 聞き手えりりん(あと、かんなも居ったな)の時は、
毒は凄かったしエピソードトーク的なのも色々出てきて面白かった

86 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:47:15.58 ID:nGi6fHyr0.net
やってみて問題が出れば来年変えて、良い落とし所を探す感じかな
よく言えばフットワークが軽いが、3年ぐらいで固めてほしい

87 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:47:16.80 ID:Q6es5iXEK.net
他の棋戦で言う所の2次予選に相当する物を作って
タイトルホルダーを、そこにブチ込む。

88 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:47:35.41 ID:mbXu1Nvr0.net
いっそのこと金井をだな・・・

89 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:47:40.92 ID:cZr6UlP80.net
複数冠の序列ってのは高くはならないもんなのか

90 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:48:00.83 ID:kbVCxFX+0.net
>>79
予選免除されただけだよ
本戦での位置はまだ決まってない
てか予選免除の人も本戦ではシードされないよ

91 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:48:20.89 ID:kRtepmvj0.net
仮に王将棋聖の2冠がシードから弾かれたりしたらそれってどうなのって話になりそう

92 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:48:22.56 ID:LVkLr6iu0.net
タイトルを持っている方がタイトルを獲りやすいって
他棋戦と似たような状況は正直作ってほしくなかった

93 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:49:19.79 ID:J4uEJpnDK.net
シードで予選がスカスカになったのは間違いない

94 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:49:29.10 ID:8i/QCgZ70.net
金井がまた挑戦者になったら...

95 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:50:01.36 ID:kbVCxFX+0.net
>>81
今日の放送は
さっそく看板から逃げてない姿勢が出てたと思う
よかったよね

96 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:50:07.97 ID:FtUAHb5s0.net
>>81
自分の対局のTS見るっていうのは究極のエゴサみたいなもので、コメントだけじゃなくて、同業のプロ棋士からも解説で色々言われてるわけだからな。特に千日手局は解説陣も検討室も千日手にはならないって言ってたし堪えたところもあったんだろう。

97 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:50:08.91 ID:J4uEJpnDK.net
七段があんなにスカスカになるとは

98 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:50:21.45 ID:w0SCfL+Z0.net
>>90
PVでシード選手のトナメ出てたけどあれ違うの?

99 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:50:21.99 ID:3UVsGveB0.net
流石に二冠なら単タイトル保持者よりも上位にくるだろう

100 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:50:28.53 ID:qwQ9ol4x0.net
>>92
確かにそれはある
段位別予選があるのが救いだな
これまでなくなってしまってはマジ他の棋戦と変わらん

101 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:50:28.83 ID:UIivDUNj0.net
ポテンシャル高見叡王が急にシリアスでドキドキしたけど
まあ一気にタイトルの重みを背負ってその重みと必死に戦っているんだなあと感じた

102 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:50:33.26 ID:Q6es5iXEK.net
>>91
あくまでも叡王戦の成績が絶対だろう。
タイトルホルダーはオマケ。

だが、タイトルの序列ではなく、タイトルホルダーの中で
前回の叡王戦の成績で頭ハネをすれば良いと思う。

103 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:50:37.79 ID:PX/GVYxl0.net
ドワンゴはちゃんと金井に配慮したんだな

104 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:50:52.41 ID:XFWJLlty0.net
>>91
複数冠は実質序列3位だぞ
竜王名人>タイトル2冠>叡王>タイトル

105 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:50:57.95 ID:mVG0Cd4T0.net
>>94
終盤力を克服した金井の前に高見が手も足も出ず敗北する可能性

106 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:51:10.02 ID:vd6EcK6MK.net
>>53
ベスト4のうち1人は叡王なんだから3人だと思うが

107 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:51:26.53 ID:xqmCsR8n0.net
>>92
他でやってることはいらないよね
むしろ番狂わせを売りにするくらいにしてほしかったわ

108 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:51:34.21 ID:Q6es5iXEK.net
>>94
今回は三番勝負が導入されたし。
これで挑戦したなら文句無しだろ。

109 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:51:56.57 ID:8i/QCgZ70.net
豊島 永瀬 聡太 稲葉 この辺りにタイトル獲ってほしいのは分かった

110 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:52:03.81 ID:3UVsGveB0.net
>>98
本戦は確定だけど本戦シードは確定してない

111 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:52:36.34 ID:J4uEJpnDK.net
>>105
終盤はなかなか強化できないよ

112 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:52:37.64 ID:nGi6fHyr0.net
なんでこの二人、と叩かれたのが地味に効いてたのかな
気にしなくて良かったのにね

113 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:52:38.80 ID:cZr6UlP80.net
どう考えてもおじさんチャンスだろ

114 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:52:44.49 ID:j1QttTDQ0.net
>>93
それな
7段なんて

永瀬慈明以外、どうでもいいって感じ

115 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:52:52.42 ID:YkKRLQMu0.net
トーナメント表よく見ると去年の本戦出場者は一回戦免除になってるんだな

116 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:52:59.50 ID:XFWJLlty0.net
>>98
イメージ映像やぞ
本戦はシード全部含め完全ランダム抽選って説明してたやん

117 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:53:47.11 ID:PX/GVYxl0.net
それにしても古森はなんであんなにクジ運が悪いんだ
さすがに可哀想になってきたぞ

118 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:54:05.92 ID:kbVCxFX+0.net
>>98
本戦の組み合わせは
予選免除の人も含めて完全に抽選だそうだ
シードされる人はいない
PVのはイメージ

119 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:54:34.04 ID:J4uEJpnDK.net
>>116
だね
あそこだけ映像の作りかた良くない

120 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:54:59.75 ID:FunFmoZId.net
>>109
豊島いうほどか?

121 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:55:01.99 ID:3UVsGveB0.net
>>115
八段の北浜だけはどうにもならなかった模様

122 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:55:12.68 ID:vttSEGIP0.net
>>101
いや、決勝戦は自分でも酷いと思ってるんだろ。
TSとか見直してみて。
他の棋士たちにもあの将棋でタイトル保持者とか認めてもらってないだろうなとか思うと
表立って嬉しそうにするのも恥ずかしかったんじゃないか?
本当はいちゃいけないところに出て祭り上げられてバツが悪い感じ。

123 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:55:25.64 ID:BUjmCIAd0.net
おじさんVS高見ならおじさんがタイトル取る図しか見えないな

124 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:55:46.42 ID:w0SCfL+Z0.net
>>110
ほんと?
本戦のシード条件に羽生さん入ってるし
PV見ると本戦トナメにシード棋士の入る場所決まってる感じなんだけど

125 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:55:51.18 ID:5WHsvrow0.net
おまいらが段位予選じゃダメって言うから

126 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:56:28.37 ID:xqmCsR8n0.net
>>125


127 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:56:42.42 ID:kBto2OGm0.net
完全抽選なら本戦32名でシード12名と露骨にやってしまえば…

128 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:56:43.06 ID:J4uEJpnDK.net
>>120
豊島は糸谷と山崎のいるむしろ厳しいブロックだわ
ゆるいのは永瀬、さいたろう、聡太の七段三人

129 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:57:03.44 ID:3UVsGveB0.net
>>124
ちゃんと放送で明言してました
TSあるなら見てみるとよろしいかと

130 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:57:09.67 ID:kbVCxFX+0.net
>>89
棋士の序列は
竜王名人のつぎは複数冠でそのつぎにタイトル戦の序列だと思うよ

131 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:57:10.88 ID:xMFOQGI60.net
>>124
さすがにそこまでは決まっていない。
 予選に回された久保王将は上がってきたら本戦抽選の際に配慮されるだろうけど、
それ以外は完全ランダム。

132 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:57:15.83 ID:mVG0Cd4T0.net
そんな真剣に高見見たことないけど今日のは堅かった感じだな
タイトルホルダーなら変じゃないが吉と出るか凶と出るか

133 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:57:25.54 ID:Q6es5iXEK.net
いっその事「タイトルホルダー予選」を、やれ。

134 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:57:44.93 ID:tGip9Zzw0.net
本戦はどこに入るかは抽選で決まってないって言ってたよね

135 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:58:12.88 ID:YkKRLQMu0.net
古森のくじ運のなさもだけど松尾も去年激戦枠で今年は稲葉ってすげえな

あと画質が綺麗になっていてニコニコなのに目がチカチカしたわ

136 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:58:13.63 ID:5unhdyw3M.net
タイトルホルダーを中途半端に頭ハネにするくらいならシードは前期ベスト4だけでよかったよね。例えば王座1冠と王将棋聖2冠で後者がシード落ちということになったら流石に酷い。
予選は前期本戦進出者→タイトルホルダー→全棋士参加棋戦優勝者の順でシードを割当て残りは抽選で。

137 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:58:16.76 ID:FunFmoZId.net
>>121
当たりは緩いのでセーフ

138 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:58:37.37 ID:vttSEGIP0.net
>>128
豊島じゃなくても山崎か糸谷が本戦出れば十分なんだよな。
むしろ豊島は他の棋戦でも上に行くし、キャラ自体は地味だし
山崎か糸谷が本戦勝ち進んだ方が盛り上がりそう。

139 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:58:39.76 ID:w0SCfL+Z0.net
>>116>>118
そうなのか
サンクス
びっくりしたわw

140 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:58:57.31 ID:3UVsGveB0.net
>>128
8Aは死のトーナメント
七段は波乱に期待

141 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:59:04.72 ID:XFWJLlty0.net
>>123
木村にはタイトル取って欲しいけど木村ジメイ戦と高見ジメイ戦の棋譜見たら正直高見の方が上手に思える

142 :名無し名人 :2018/06/09(土) 22:59:24.44 ID:kbVCxFX+0.net
>>106
それだと奪取された人が4強扱いじゃないかな

143 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:00:21.57 ID:qwQ9ol4x0.net
>>118
なんだそうなのか
それならよかった

144 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:00:39.44 ID:UIivDUNj0.net
>>122
うーん、それなら僕が防衛しますとか二冠獲る発言できないんじゃないかな?
まあ、まだまだこれでは認められていないっていう気持ちはあるのかもね。
TS見ないほうがいいのは忠告に従ったほうが良かったかもなw

145 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:00:40.31 ID:j1QttTDQ0.net
>>115
どこ?

146 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:01:34.59 ID:J4uEJpnDK.net
>>122
とはいえ高見を馬鹿にしたり舐めたりする棋士はいないよ
叡王戦決勝だけならともかく、
他でも勝っててレーティング爆上げしてる棋士を舐めるような棋士はいない

147 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:02:12.37 ID:GIew4x9r0.net
>>133

それいいな
タイトル保持者が戦って負け残った1人が予選から
他は本戦シード

148 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:02:21.18 ID:j1QttTDQ0.net
古森は、手合い係に嫌われてる

149 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:02:21.84 ID:5unhdyw3M.net
しかし人数的には四段予選の次にキツイはずの七段予選が緩く感じるのはなんでだろ

150 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:02:26.08 ID:EY5cBoJR0.net
知らないアナウンサーと何となく聞いたことある記者だけの発表会が意外と楽しかったわ。
たかみーはお疲れかな?まぁ心身ともに疲れるだろうね。無理しすぎないで。

151 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:02:35.36 ID:mbXu1Nvr0.net
七段は太地菅井高見がいない
そしてレーティング上位3人が別の山になる仕様だからしかたない

152 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:02:47.93 ID:w0SCfL+Z0.net
公式の概要に本戦のシード条件って書いてあるけど
それとPVみたら絶対間違えるだろw

153 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:03:00.26 ID:nGi6fHyr0.net
シードはベスト4、名人、竜王、複数タイトル所持 だけでいいかも
予選免除は本選でシードにならないようにするとかも必要か

154 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:03:02.20 ID:kbVCxFX+0.net
>>132
まあ今日はしにくい話もいくつかしなきゃいけない予定だったから

155 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:03:40.83 ID:XFWJLlty0.net
小森の当たりはきつくて可哀想だが星野に負けるレベルなんだよな…

156 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:03:54.40 ID:vttSEGIP0.net
>>146
お前は棋士全員の心の中が読めるのか?
棋士でもないのに〜はいないとか性善説を唱えてる時点で主観バリバリ入りまくりの発言だな。

157 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:04:17.39 ID:5WHsvrow0.net
TSが残る番組であからさまにニコニコも出来ないんじゃ
本戦でもいつもどっちが勝ったのかわからない感じだったし

158 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:04:24.28 ID:u998z9QP0.net
タイトル序列は置いておいて、ドワンゴ的には久保を邪険にしていい理由はあるからなw
王将棋聖のダブルタイトル持ちがいたら、それはそれで考えてたと思うよ。

159 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:05:08.98 ID:psrVfzX/a.net
>>71
>>122
まーあれだ
腹黒の高見から誰でもいいからタイトルを奪い取って欲しいわ
もう金井でもええわw

160 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:05:33.67 ID:XN5wgkA20.net
高見に先を越されて焦ってる棋士が100人ぐらいいるんだろうな

161 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:06:27.90 ID:J4uEJpnDK.net
>>156
読めないけど間違ったことは書いてないよ

162 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:06:36.91 ID:tGip9Zzw0.net
100人もいないでしょ

163 : :2018/06/09(土) 23:06:37.80 ID:37SNM+G60.net
ほとんどアカヒと同じヤン
ツマンネ

164 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:06:58.50 ID:kbVCxFX+0.net
>>131>>153
予選免除者は本戦で2回戦からになるかもしれないし
ならないかもしれない
全員で抽選
だそうだ

165 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:07:14.22 ID:xMFOQGI60.net
>>160
100人は多すぎだけど、2,30人ぐらいいるな。

>>158
叡王戦対局に遅刻した久保王将に制裁を!

166 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:07:24.20 ID:Y25zg09z0.net
>>121
間違えやすいけど八段予選は橋本土佐だけが一回戦で他は全員本戦まで3勝

167 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:07:28.54 ID:T2hJkMPi0.net
藤井の組み合わせおかしいぞ
叡王戦の組み合わせの余白に4/1時点の段位って書いてある
なら六段予選だろ

168 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:07:31.47 ID:j1QttTDQ0.net
叡王を除くと
24枠で

9段 8名(4)
8段 4名(1)
7段 5名(2)
6段 4名(1)
5段 2名(0)
4段 1名(0)
※()はシード人数

169 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:07:32.32 ID:vttSEGIP0.net
>>159
また決勝が高見VS金井になって高見のストレート勝ち、
高見VS金井で金井が前回の雪辱を晴らして叡王奪取。
高見VS金井になった時点で惨事だが後者の方がまだマシか?

170 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:07:46.51 ID:PR6uT75H0.net
九段とか八段とかの強豪対決やイキがいい五段とかみると
七段はだいぶ楽に見える

171 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:08:14.36 ID:xMFOQGI60.net
>>167
抽選日時点(6/4)での段位

172 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:08:17.53 ID:WGQo5wmyM.net
>>106
第3期は決勝が7番勝負だったから、ベスト4枠は3人で合ってるが
第4期以降はベスト4全員対象だから4人なんだよ

173 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:08:49.73 ID:PR6uT75H0.net
さいたろう永瀬藤井それぞれ順当に上がればかなり華のあるトーナメントにはなるわな

174 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:09:11.65 ID:u998z9QP0.net
高見がイキったこと言うのは、自分を奮い立たせてるのもあるんだろうが、やはりあーだこーだ言うファンに向けてだろうよ
おまえらが、最低のタイトル戦とかなんとか言うから…
どうせこのスレだって見てるんだぜ

175 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:09:18.35 ID:J4uEJpnDK.net
>>169
そうなったら高見のストレート勝ちが一番マシだよ

176 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:09:18.79 ID:T2hJkMPi0.net
>>171
つまり誤植か

177 : :2018/06/09(土) 23:09:42.93 ID:37SNM+G60.net
棋聖戦もベスト4とタイトルホルダーがシードか

178 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:10:26.94 ID:FunFmoZId.net
>>177
王座もね

179 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:10:35.47 ID:j1QttTDQ0.net
>>173
早指し得意な慈明と、苦手な永瀬
どっちが上がってくるか

聡太、さいたろうは、確実だろう

180 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:10:49.83 ID:J4uEJpnDK.net
シードいらなかったな
予選から人気棋士も出るのがいいとこだったのに

181 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:11:18.84 ID:2OsILOb20.net
お前らが金井と高見に文句言い過ぎるからだろ

182 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:11:44.33 ID:3E1lcIPf0.net
>>122タイトルホルダーに相応しくないと思ってるんじゃね?無意識か意識的なのかはわからんが
防衛して叡王戦無くなったら悲惨過ぎるよな

183 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:11:53.26 ID:J4uEJpnDK.net
>>179
さいたろうも早指しはあんま得意じゃない

184 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:11:56.55 ID:sGui776N0.net
今日の高見やる気なかったなぁ

185 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:12:06.70 ID:YkKRLQMu0.net
藤井の対戦相手予選で1番怖いのはデカコバかな
叡王戦との相性がとにかく良くて早指しが得意で菅井と慎太郎に本人もまさかの連勝してるし

186 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:12:12.37 ID:j1QttTDQ0.net
>>167
どこに書いてあるの?

187 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:12:55.06 ID:/tPGK4WP0.net
叡王として本選シードと第二回までと同じでやれば最善なのにな

188 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:13:25.09 ID:j1QttTDQ0.net
>>183
他に敵がおらん

189 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:13:28.61 ID:XFWJLlty0.net
正直今日の放送はお祭り感ある放送になると思ってたのになんか暗い放送でちょっとがっかりだった
例の抽選のV用意して大介にティロホンして「ごめんなさいじゃありませんでした!」って言わせたりとか
視聴者からの祝電読んだりとかカタログディナーの相手は結局誰と行くのか発表したりとか
石田師匠の喜びのコメントV撮っておいて流したりとかそういうワチャワチャした華やかな内容を期待していたんだが

190 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:13:39.48 ID:EY5cBoJR0.net
第4局でたかみー劣勢のとき、検討室で師匠が「こうなればアヤがないかね?」みたいに
ウティとか塚田パパにすがりつくように喋ってたのとか思い出したわ。

191 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:13:54.18 ID:7PON8jD60.net
最低レベルのタイトル戦だったというのは
高見と金井の本人たちが一番良く分かってるだろ

192 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:14:14.41 ID:T2hJkMPi0.net
>>186
段位別予選の組み合わせのページの下の方

193 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:14:49.56 ID:j1QttTDQ0.net
54香って、67金で受かってたの?

194 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:15:15.89 ID:xgNi6Kmr0.net
タイトルシードを入れることで紛れを減らしたか
その分予選は地味になったけど

195 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:15:29.74 ID:GPs5bWaWd.net
結局ドワンゴも番狂わせなんて必要ないと思ってるわけだ
やっぱり本戦にタイトル保持者が欲しいんだよ

196 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:15:30.09 ID:xqmCsR8n0.net
地味に七段戦で藤井・スーパーあつしくんが実現したらいいなと思ってる

197 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:15:43.28 ID:u998z9QP0.net
>>189
それよそれ。高見のこの世の終わりみたいなテンション見たくなかったわ。

198 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:16:00.91 ID:ZaOj5yyO0.net
聞き手が藤井猛か木村一基だったら

199 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:16:03.78 ID:vttSEGIP0.net
九段 深浦・康光・久保・木村
八段 豊島or山崎or糸谷・阿久津or広瀬・稲葉
七段 斎藤・永瀬・藤井聡太

これだけブロックを分けさせただけでも十分だわ。
明らかに黒と言われないくらいにそれでも結構露骨に人気棋士を分けてきた。

200 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:16:23.77 ID:mbXu1Nvr0.net
デカコバも早指し得意だし何が起こるかわからんよ

201 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:16:33.41 ID:/tPGK4WP0.net
挑戦者になるまでが大変、
だが前回優勝者だけはその途方も無い負担が免除されて決勝シード
などという極めていびつな制度にしてどうするのか

202 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:16:36.16 ID:T2hJkMPi0.net
>>191
島竜王

203 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:16:40.56 ID:LVkLr6iu0.net
>>185
デカコバ不気味なんだよな
忖度ついでに藤井から遠ざけた方がよかったのではと思ったり

204 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:16:56.99 ID:EY5cBoJR0.net
しかしニューオータニ鶴の間が埋まるか心配だわ。
あそこ立席だと2000人以上は入ると思うんだけど。

205 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:17:20.30 ID:J4uEJpnDK.net
>>193
うん、受かってたよ
みうみうが解説で盛り上げたから、あれが最後の決め手になると勘違いしてる人多かったけどね

206 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:17:30.59 ID:ijz/No8V0.net
タイトルホルダーはシードにしろと散々喚いてたのに要望に答えたら文句か

207 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:17:34.96 ID:j1QttTDQ0.net
>>192
本当だ
4期のページが出来てるの知らんかった

208 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:17:52.51 ID:u998z9QP0.net
>>195
実際番勝負主催してみて、理想だけじゃどうにもならないことを知ったんだろう…

209 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:18:08.82 ID:XFWJLlty0.net
>>185
菅井さいたろう近藤誠也を潰していった時は空前のデカコバブームが起きたな

210 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:18:32.25 ID:7PON8jD60.net
高見は金井みたいな低段で低レートの3流棋士に勝ってのタイトルだから
やはりバツが悪いんだろ

211 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:19:07.15 ID:UIivDUNj0.net
>>189
そうね。せっかくニコニコの棋戦なのに全くニコニコっぽくない放送だったね

212 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:19:08.17 ID:X/zkDi3V0.net
>>189
普段取り繕ってる高見の黒い本性が出てて逆に良かったし
お前の求めてる女々しいクソキモイ放送とかいらんわ
頑張れドワンゴ!

213 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:19:09.76 ID:mbXu1Nvr0.net
>>199
それぞれレーティング上位3人を別ブロックに分けてるらしいぞ

214 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:19:24.38 ID:3UVsGveB0.net
>>206
対立煽りたいだけな人いるからね

215 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:19:39.76 ID:FunFmoZId.net
>>203
二人とも前期本選進出者だから分けてもよかったと思うわ

216 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:20:49.29 ID:T2hJkMPi0.net
>>195
予選をつまらなく魅力のないものにしたのがドワンゴだったというね

この感じじゃすぐ撤退するでしょ
視聴者は嘘のないドラマがみたいのに自ら覆すアホが内部にいる

217 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:20:54.89 ID:j1QttTDQ0.net
羽生さんから奪ったタイトルと
無冠同士のタイトル戦で勝利したタイトルじゃ
重みは違うだろう

もう1冠とるか防衛すれば心無い声もなくなるだろう

218 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:21:02.77 ID:GIew4x9r0.net
>>192

初めは4月1日基準にしてたけど
抽選する段階になって藤井を7段枠にした方がいいと判断したんだろうな

219 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:21:05.73 ID:ut5mMOIg0.net
高見対金井がチョウケツなら全然あり
で、高見が勝って羽生に挑戦、跳ね返される、までが将棋界あるある
羽生からタイトル奪った菅井、中村は認められるが、高見はまだ同等には認められてない。
第一期のタイトルでラッキーだと思われている
だから高見が真に認められるには、防衛か、複数冠しかない

220 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:21:32.36 ID:xMFOQGI60.net
>>199
五段・六段も地味に強いのは山が分けられてる
 五段は 黒沢or青嶋、都成or誠也
六段はまいどーor勇気、澤田or千田or八代、増田orコール

221 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:22:14.99 ID:xgNi6Kmr0.net
>>204
叡王戦の前夜祭酷かったもんなあ
地味な対局者とはいえ、ゲストは豪華だったのに

222 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:22:16.74 ID:ut5mMOIg0.net
>>217
なんか内容かぶったな
このレス見る前に投稿した

223 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:22:20.09 ID:vttSEGIP0.net
>>189
あの決勝じゃその内容やっても本人が辛いだけだろ。
TS見てたら自分や金井より解説の棋士の方がよく手が見えてたのも知ってるだろうし
コメ見ても恥ずかしい内容、認められてないんだろうなってのは思ってるだろうから。
皆に本当はお前そんなに強くないじゃん、相手が弱かったからタイトル獲れただけと思われてると思い込んでてたら
よっぽど空気の読めない人間でない限り自然と自粛しちゃうだろ。
出来れば特番とかもやって欲しくなかったけど仕事だから仕方なく引き受けたがそれでも嬉しそうに振る舞うのはきつかったんだろう。

224 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:22:45.81 ID:13huR+rgM.net
まださいたろうなんて呼んでる気色悪いアホがいるんか
斎藤か慎太郎で呼べや
本人に失礼だろ
じゃなきゃ藤井聡太もふじたと呼べやアホ

225 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:23:00.44 ID:j1QttTDQ0.net
>>206
そんな要望なんて、ただのクレームだろ
クレーマーに対応して、クレームをしなかった人を無視したドワンゴとも言える

226 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:23:18.65 ID:XFWJLlty0.net
>>212
今日は暗いだけで黒くは無かったろ
普段ニコニコとしながらの解説の方がよほど毒吐いてたぞ
ドワンゴはもっと普段パリピしてるやん

227 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:24:23.86 ID:ijz/No8V0.net
とりあえずデカコバが藤井聡太を倒し親方対決を制し高見に挑戦することをちょっとだけ期待してるわ

228 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:24:40.20 ID:ZoBidze8a.net
>>117
こもりんにはいつか報われてほしい

229 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:24:54.12 ID:/tPGK4WP0.net
>>219
なんで早々に敗退した奴が最後に出るんだ馬鹿

決勝はともに勝ち上がった同士が当たるものという至極当たり前の話が何故できない

230 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:25:56.06 ID:3UVsGveB0.net
叡王には便所の落書きは柳に風で
元気出してもらいたい

231 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:26:22.52 ID:u998z9QP0.net
序盤中盤は金井以下、終盤は全て時間攻め
って評判を見続けなきゃならないのは苦行だよ
高見は見る将から撤退すした方がいい

232 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:26:54.54 ID:ZoBidze8a.net
>>189
そういうのはきっとこれからの祝賀会やパーティであるだろうよ
色々思うところあって悩めるところを今回吐き出せたのは今後のたかみーにとって精神衛生上いいことだしプラスだと思うよ

233 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:27:25.73 ID:XFWJLlty0.net
>>223
なんかずっと似たような内容の書き込みしてるけど1回書き込むだけでいいぞ

234 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:28:10.14 ID:mbXu1Nvr0.net
完全な結果論だが天彦とのタイトル挑戦って形の方がまだよかったかもね

235 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:28:23.50 ID:2xWuIWQP0.net
荘口さんって結構マニアックな類な番組なのにうまくこなしてたな。
知識が足りない分は回しでカバーしてた感はあったけど思ったより詳しかった

236 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:28:23.83 ID:7PON8jD60.net
あの番勝負が最低レベルのタイトル戦で
恥ずかしい内容だったというのは
高見と金井本人たちが一番良く分かってるからな

237 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:28:30.60 ID:ZIZWF6zG0.net
本命対抗だけ挙げるとこんな感じか?

九段A:深浦、谷川、森内
九段B:屋敷、三浦、佐藤康
九段C:郷田、久保
九段D:木村

八段A:糸谷、山崎、豊島、橋本
八段B:阿久津、広瀬
八段C:松尾、稲葉

七段A:永瀬、村山
七段B:斎藤、畠山鎮
七段C:藤井聡

六段A:澤田、八代、千田
六段B:佐々木勇、三枚堂
六段C:増田康、阿部

五段A:青嶋
五段B:都成

四段:大橋、佐々木大、高野

異論は認める

238 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:29:00.54 ID:YkKRLQMu0.net
>>216
そりゃあれだけ金井と高見が叩かれれば何かしらの対策はしてくるだろう
散々朝日杯のメンツと比べられてたんだからさ

239 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:29:30.74 ID:XFWJLlty0.net
>>231
それを本気で言ってる奴は感想戦見てないだろ

240 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:30:01.77 ID:u998z9QP0.net
>>237
地味に木村、おいしいところに収まったよなw

241 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:30:12.55 ID:LVkLr6iu0.net
>>225
同意だ
今度は自分がクレーマーになりそう
最低でも一定期間は続くように契約したらしいけど(5年?)
それ過ぎたら終わるわ叡王戦

242 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:30:50.54 ID:/tPGK4WP0.net
非実力性不公平制度でいつも優遇された同じような人が同じような将棋指すようになって
飽きられるぞ
百害あって一利なしの悪制度を受け入れてしまったよ

243 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:31:27.08 ID:2OsILOb20.net
>>237
九段は森内よりはてんてーの方がまだ可能性高いと思う
ってか今の森内が勝てる相手が思い付かないくらいやばい

244 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:31:59.32 ID:FunFmoZId.net
>>237
前期本選進出者の近藤入れたげて

245 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:32:19.47 ID:4iMa8Et90.net
>>223
すべては金井と金井に負けた連中が悪い。
これが例えば康光vs高見なら高見ストレート勝ちでも
「新世代の王者誕生!」と堂々と言えた。
あるいは、金井が本戦で見せた差し回しを出してたら
「番狂わせだったけど面白かった!」で終われた。

とはいえ、高見はこれからも期待できるから
今後も楽しみにしてる。さしあたって開幕局が楽しみだな。

246 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:32:53.99 ID:j1QttTDQ0.net
>>237
本命 三浦 対抗 モテ
じゃろ

247 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:33:04.20 ID:3UVsGveB0.net
>>241
この先、チェスクロックからストップウォッチに
時間は5時間固定、シードましましになったらがっかり

248 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:33:05.36 ID:vd6EcK6MK.net
>>237
森内はないと思う

249 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:36:17.23 ID:Oq+3ZbVXd.net
>>247
そこら辺のルールが変わってがっかりする理由がよくわからん

250 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:37:26.97 ID:5WHsvrow0.net
受け売りで書き込んでるのは恥ずかしいな

事前に決まった規定ルールでの対局なんだから誰が悪いとかそういう話ではない
個人的に思うことがあっても

251 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:37:41.74 ID:vttSEGIP0.net
>>242
それはお前が少数派ってことだよ。
大半の人間は知らない棋士の下剋上なんかより知ってる棋士が勝つ安心感を求めてるんだよ。
日本人は特に変革より予定調和を好む人種。
そもそもドワンゴがルールを変えてきたのは実際に数字が出なかったからだろ。
どんな糞対局でも視聴者が爆発的に増えて盛り上がっていたのならわざわざルール変更なんてしない。
結局数字が全てだから。

252 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:37:54.75 ID:vEWxuxSO0.net
協賛が現時点では生茶のみになってるしスポンサー絡みもいろいろありそうやねぇ

253 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:38:23.12 ID:GgPpBzEq0.net
>>245
システムが悪かったと運営が反省したのでしょうね

254 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:38:40.28 ID:ijz/No8V0.net
よくチェスクロックが〜と見るけど
ストップウォッチ方式なんて時間調整できちゃうから興行として観たら退屈でしょハラハラしないもん

255 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:39:10.40 ID:XFWJLlty0.net
>>237
大体同意だが森内out、七段Bにアベケン、五段Aに黒沢、Bに近藤誠也を加えたい

256 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:39:16.61 ID:2OsILOb20.net
知らない棋士の下克上自体は問題ないと思うぞ
問題なのは知らない棋士同士の決勝になってしまったからだ

257 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:39:17.08 ID:mbXu1Nvr0.net
クレームって視聴者が言うのとスポンサーが言うのとでは重みがまったく違うからな
もしスポンサー側から何か言われたのであればさすがにドワンゴも対処せざるをえないだろう

258 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:39:28.30 ID:j1QttTDQ0.net
>>251
少数派多数派の根拠は?

259 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:40:23.44 ID:TbcmeYSE0.net
>>245
高見はトップ級じゃないけどそれなりに強いだろ

260 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:40:37.05 ID:xgNi6Kmr0.net
1時間のチェスクロックとか長考無くても終盤はもれなく秒読みだからなあ

261 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:41:31.46 ID:3UVsGveB0.net
>>257
その手のクレームだと
あの棋士がでないのはやだやだってのが高確率だなあ

262 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:42:35.04 ID:j1QttTDQ0.net
藤井君がタイトル獲るシステムにしろって
クレームに答えたんだろう

263 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:43:56.61 ID:kbVCxFX+0.net
>>189
俺も抽選会振り返ると思ってた
だいぶ内容が薄かったね
まあ疲れてるみたいだしいいんじゃないかな

264 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:44:23.06 ID:ZIZWF6zG0.net
>>240
おじさん本戦出てほしいという俺の願望もコミでw
>>243 >>248
俺がにわかだけにウティの最近は知らんかった、そんなまずいのか・・
永世名人だからあまり深く考えずにそこに入れたんだよな・・
>>244 >>255
その線もあるな、追加しとこう
>>246
書いてなかったけど左=本命,右=対抗みたいなつもりじゃなかった
そういうふうにも見えてしまうな、ごめん。
俺も九段B本命は三浦先生だと思う

265 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:44:52.32 ID:XFWJLlty0.net
でも藤井聡太は前回本戦で敗れたから実質上がりやすさはかわっとらんやん

266 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:46:03.07 ID:ZIZWF6zG0.net
>>189
俺が想像してたのって、山ちゃんが初代叡王取った時にダニーがアカペラかましたり山ちゃんの自分史を振り返ったりそういうのだった

267 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:46:19.77 ID:PpHuJuqs0.net
七段だけうまく別れてるけど
八段が偏ってるのが痛いなあ

268 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:47:02.18 ID:XFWJLlty0.net
>>266
それそれwそのイメージが強くて

269 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:47:10.28 ID:MV3ojBDZ0.net
前のタイトルシードなし横並びの方が叡王ドリームって感があったが興行だし仕方がないか

270 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:47:21.76 ID:kbVCxFX+0.net
>>209
大晦日の仕事を引き受けてデカコバは思った
(なんかこの棋戦・・・勝つとめんどくさい・・・)

271 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:48:54.77 ID:5WHsvrow0.net
新七段のためじゃなくて六段の枠を実質増やしたように感じる

272 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:49:16.75 ID:EY5cBoJR0.net
第一期の叡王は何か悪いことでもしたのでしょうか?凄い厳しいとこに入ってるけど。

273 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:49:17.28 ID:xMFOQGI60.net
>>267
八段はどうにもならなかったらしい。
 強い人が多い割にタイトルホルダーが少なくて、出場枠が絞られてるというのが・・・
七段は出場枠3だけど、本戦枠考えると実質6だし。
八段は本戦シード考えても4しかないのが辛すぎる。

274 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:50:25.70 ID:xMFOQGI60.net
>>272
八段の本戦シード者不足 以上。

275 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:50:26.67 ID:PR6uT75H0.net
今日の高見はオカマみたいだったな

276 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:51:33.46 ID:ZYmvtvG70.net
レーティング別の予選位置
九段のみ上位6名、他は5名
()内がその段位でのレーティング順位
使用したレーティングはhttp://kishi.a.la9.jp/

九段A:深浦(3)
九段B:三浦(2)、佐藤康(4)
九段C:久保(1)、郷田(5)
九段D:木村(6)

八段A:豊島(1)、山崎(4)
八段B:広瀬(2)
八段C:稲葉(3)、松尾(5)

七段A:永瀬(1)、村山(4)
七段B:斎藤(3)
七段C:藤井聡(2)、宮田(5)

六段A:千田(1)
六段B:佐々木勇(3)、三枚堂(4)
六段C:増田康(2)、横山(5)

五段A:黒沢(3)、青嶋(4)
五段B:都成(1),近藤(2)、石井(5)

277 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:52:22.55 ID:xgNi6Kmr0.net
結果、叡王戦の人気が高まれば、多少のルール改正は良しとすべき

278 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:52:50.65 ID:IVKzvzGU0.net
七番勝負は第2局以降は来場者が20万にも届かなかったからね
C2棋士同士の注目度が低い対局で失敗に終わったことは火を見るより明らかだ
ドワンゴがその反省を生かしシステムを改善したことは素直に評価したい

279 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:53:01.73 ID:FunFmoZId.net
>>267
6段5段もいい感じにバラけてる
やはり8段だけ違和感あるわ
B1の橋本が逆シードだし

280 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:53:57.48 ID:5wTiBQK80.net
>>275
いっつもやん

281 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:55:50.48 ID:ix8w3EWQ0.net
七段はなんであんなに綺麗に分かれてるんだ
藤井は本選と朝日杯でわかるが永瀬斉藤は主催者枠?

282 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:55:50.57 ID:FunFmoZId.net
>>276
糸谷のレーティング松尾以下なのか

283 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:56:42.90 ID:ebbChELN0.net
せいぜい予選一回戦シードくらいにしてほしかったもんだな

284 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:57:38.52 ID:vttSEGIP0.net
>>278
数十年ぶりの新棋戦で独占放送で20万人割れはヤバいよ。
そりゃスポンサーももっと多くの数字見込んで大金払ってCM流してる訳だし。
ルールを改正して紛れる可能性を出来るだけ低くしてる時点で前回が失敗だったということが分かる。

285 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:58:01.22 ID:Fw1Zqofg0.net
叡王戦の番勝負全く見なかった…
てか見る気にどうしてもなれなかったわ
書き込み見ても将棋内容が醜い様子だったから

286 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:58:02.50 ID:mbXu1Nvr0.net
>>281
>>276見ろ
七段以外もレーティングによって分けられてる

287 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:58:49.77 ID:xMFOQGI60.net
>>281
レーティングと昨年度の他棋戦での実績を元に振り分けた説が濃厚。
 実際、七段の本選出場枠が叡王含めて6人と八段よりも多いので・・・

288 :名無し名人 :2018/06/09(土) 23:59:14.69 ID:kBto2OGm0.net
本選シード外れたら予選シードに回したと明言すれば良いのに

289 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:00:19.94 ID:zir+JoWv0.net
>>282
松尾5位、糸谷6位だった
とは言っても直接対局1回でひっくり返る程度の微差

290 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:01:41.12 ID:80NpKBze0.net
開催概要のページでは ※なお、予選の段位分けは抽選会が行われた日(6/4)時点の段位に準ずる
段位別予選のページでは ※平成30年4月1日付の該当段位による組合せ。

なんだかなー

291 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:02:02.20 ID:VT+DbYrO0.net
>>259
高見は強いし、各種インタビュー記事や受け答え見ても
タイトルホルダーにふさわしい。複数冠もあると思う。
ただ、対戦相手があれでは評価しない人も一定数いるだろう。

292 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:02:44.99 ID:TNSnzMrBd.net
>>276
聡太だけ忖度とか言ってるバカがいるが
全部の段を綺麗にレーティングで振り分けてるだけやんけ

293 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:03:04.83 ID:0EITsCw20.net
【高見叡王出演】叡王戦 第3期振り返り&第4期 段位別予選 組み合わせ発表会 2018 06 09土
https://www.youtube.com/watch?v=9Df87JlD_CE

【高見叡王出演】叡王戦 第3期振り返り&第4期 段位別予選 組み合わせ発表会 2018 06 09土 2
https://www.youtube.com/watch?v=7yTzW4Hiyk4 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


294 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:03:21.25 ID:pkAeaFFy0.net
>>252
3期も予選は生茶だけでは?
本戦に入ってマカフィーとタカラレーベンとデンソーが協賛した

295 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:03:38.32 ID:YVA6etc20.net
>>286>>287
さんきゅー

非公式のレートを採用して表記なしって大丈夫なんかね
よくわからんけど形振り構わない感じか

296 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:03:52.81 ID:t+d2jHyD0.net
対戦相手があれとか言っても番勝負はほぼ毎局中盤でボコられてるんだよな

297 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:03:52.91 ID:cWW1PlnUM.net
本当に強い棋士がC2に滞留し続けるものかな?

298 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:04:10.09 ID:YGvjmx8O0.net
タイトル獲得後のコメントも素晴らしい、用意してたとしか思えない

■視聴者に向けて
これから1年間、本当に重たい可成り重い重圧ですが
これを目指して戦ったので、茨の道を進んで行くんですけども
これからもっと活躍する予定なので
みなさん温かい目で応援して下さると嬉しいです。
有難う御座いました。


■次の目標は
1年前に私がタイトルを獲ると誰も思ってなかったことだと思うので
1年後に自分がどうなってるかわかりません。
只、この1年のご褒美じゃないですけど、この大きなタイトルが獲れたことで
2冠、3冠狙っていきたいと思ってます。
まぁ笑っちゃうような人も居るんでしょうけど、自分は結構本気で狙えば行けると思うので
口だけと言われないように盤上で結果を出すだけだと思います。
今後も頑張って行きます。

299 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:06:19.55 ID:7b6YmCPA0.net
>>268
絶対そっちのが楽しいよなー
ただ今日の放送見た感じ、高見もまだタイトルホルダーとしてのキャラが手探り状態なんかなって思った
そこに>>189的なお祭り放送ぶつけると高見的にはキツそう

第一回があそこまでできたのは山ちゃんのキャラ的なものも大きいと思うし
ハジけた番組はこれから挑んでほしいね
せっかくタイトルホルダーになったんだし

300 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:07:37.18 ID:0EITsCw20.net
【高見叡王出演】叡王戦 第3期振り返り&第4期 段位別予選 組み合わせ発表会 2018 06 09土 3
https://www.youtube.com/watch?v=INCiPWMCIo8

301 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:08:33.88 ID:YGvjmx8O0.net
組み合わせ発表が長すぎたのか

302 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:08:44.69 ID:NhhXM9Ku0.net
>>294
3期の予選では生茶出てなかったから、本戦からじゃない?

303 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:15:23.67 ID:DFEIJ4UM0.net
>>301
ちょいとあのおっさんしゃべりすぎw

304 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:15:49.77 ID:VaEeZF6P0.net
組み合わせ発表の解説を高見がやればよかったのに

305 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:16:01.73 ID:2Q+aID0/0.net
お前ら「一期二期が山崎八段、天彦名人だったし、A級B級1組の誰かが決勝に残るやろ」

高見金井「勝ち進みました(両方C級)」

お前ら「マジで?チェスクロック一時間の妙やな。フレッシュな対局期待してるで」

金井「持ち時間使い切って手が見えないのぉぉぉ!」

おじおじ「えぇ……」

みうみう「香車を打てば逆転できる頑張れ!」

金井「無理ぃぃぃ!」

お前ら「何だこれは……何だこれは……」

結論 高見金井に負けた棋士が悪い

306 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:19:52.99 ID:mxPSH6uiK.net
>>284
いや普通に考えて聡太が将棋ブーム作ってなかったら
羽生以外の誰が番勝負出ても、もっと数字が低くなってたよ

307 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:21:07.95 ID:/tBs+zsc0.net
>>276
ちょっと表借りる

九段A:深浦(3)、谷川(7)、藤井(8)
九段B:三浦(2)、佐藤康(4)
九段C:久保(1)、郷田(5)
九段D:木村(6)

八段A:豊島(1)、山崎(4)、糸谷(6)、橋本(8)
八段B:広瀬(2)、阿久津(7)
八段C:稲葉(3)、松尾(5)

七段A:永瀬(1)、村山(4)
七段B:斎藤(3)、阿部健(6)
七段C:藤井聡(2)、宮田(5)、千葉(7)、小林裕(8)

六段A:千田(1)、八代(6)、澤田(7)
六段B:佐々木勇(3)、三枚堂(4)
六段C:増田康(2)、横山(5)、阿部光(8)

五段A:黒沢(3)、青嶋(4)、渡辺大(6)
五段B:都成(1),近藤(2)、石井(5)

こうして並べたら忖度してるクラスに緩い当たりなの木村だけやん
藤井聡太に関しては七段クラスの中では厳しいくらい

308 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:21:18.27 ID:7b6YmCPA0.net
組み合わせ発表は淡々と名前だけ読んでくれるだけで良かったよな

309 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:22:01.55 ID:/iJx74a+0.net
24人なんて中途半端な人数にせずに16人か32人にすれば良かったのに

310 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:22:34.77 ID:YGvjmx8O0.net
猪木vsブッチャー
を見てるようで面白かったろ

ボコられてても最後には猪木が勝って盛り上がってたように

311 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:23:16.36 ID:URYSZ0nzp.net
金井がまた挑戦者になるってマジ?

312 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:23:54.19 ID:K3DyIHoM0.net
金井さんは本戦ベスト4まで残って叡王戦の壁キャラとして奮闘しようぜ

313 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:24:36.54 ID:2ZgBXk210.net
>>311
これで上がってきたらしょうがない。
 でも、叡王戦番勝負で終盤力皆無ってことがばれたので、
おそらく狙い撃ちされるかと。

314 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:24:47.21 ID:YGvjmx8O0.net
初戦が、金井vs聡太で
金井が勝ったら大爆笑だろう

315 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:25:51.95 ID:gGTjWf9Y0.net
第1期叡王戦 決勝三番勝負 第一局 265,703
第1期叡王戦 決勝三番勝負 第二局 243,928 

第2期叡王戦 決勝三番勝負 第一局 219,558
第2期叡王戦 決勝三番勝負 第二局 195,783

第3期叡王戦 決勝七番勝負 第一局 215,781
第3期叡王戦 決勝七番勝負 第二局 191,363
第3期叡王戦 決勝七番勝負 第三局 196,341
第3期叡王戦 決勝七番勝負 第三局 167,518
 
数十年ぶりの新棋戦でしかも独占放送という完全に数字が取れる状況で非タイトル戦だった第一期、第二期より視聴率低いって時点でスポンサーも離れるわな。
普通に考えたら非タイトル戦の時より数字良くなると思ってスポンサーも金出してるだろうし。
名人戦や竜王戦と違って独占放送だから他局に流れる心配もないのにこの数字は。

316 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:27:55.35 ID:mxPSH6uiK.net
>>313
視聴者にバレたってだけで
プロ棋士同士だとお互い過去の棋譜を見て対局するわけだから
今さらバレたも何もないと思う

317 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:28:57.28 ID:/tBs+zsc0.net
>>314
深浦にさえ勝ってれば叡王取れたのにとかいう風潮が吹き飛ぶなw

318 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:29:33.20 ID:yqAavCkd0.net
豊島「橋本くんな」

過去対戦成績
糸谷(過去5年:6勝1敗、10年:9勝3敗)
山崎(過去5年:8勝2敗、10年:8勝6敗)
橋本(過去5年:1勝4敗、10年:2勝4敗)

319 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:29:34.59 ID:hzLidCmJ0.net
「これで上がってきたらしょうがない」当たりを去年こなしてきた金井に
今年の制度改正は特に意味をなさないだろう
あんだけ弱点を露呈すればもう勝たせてもらえないだろうからそっちの方が大きい

320 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:31:29.06 ID:mxPSH6uiK.net
高見の序盤下手という弱点はバレても大丈夫なんか

321 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:33:10.32 ID:gGTjWf9Y0.net
電王戦は20万後半とか30万超えたこともあったし叡王戦を非タイトル戦に戻して王戦復活させた方がマシだろ。
高見も優勝した後にポンポコと対局させてストレート負けしてればそれで良かった。
もうお祭りみたいにしてたら良かったんだよ。

322 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:33:27.45 ID:2ZgBXk210.net
>>320
序盤のミスは致命的なミスにならないことが多い。
 藤井君ならまだしも、終盤でボロがでない棋士の方が珍しいぐらい。

323 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:33:52.10 ID:/tBs+zsc0.net
正直金井は序盤巧者で4つにがっぷり組んだら厄介な相手だったのは間違いない
最近千葉がやたら調子良いけど金井と研究仲間なんだよな

324 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:34:15.99 ID:URYSZ0nzp.net
金井は番勝負以外は終盤強くなるぞ

325 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:34:31.81 ID:iQ0fxDfL0.net
>>315
第1期第2期は電王戦が控えてたからやで
電王戦が引っ張ってたの知らんのか
今期下がるのは、みんな分かってたやろ

326 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:35:51.90 ID:xl/FFMva0.net
>>314
去年の竜王戦の聡太金井戦は、一手差勝ちとかのレベルじゃなくて
一方的に聡太が攻めて圧勝だったよな

327 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:36:05.14 ID:iQ0fxDfL0.net
>>321
あのまま電王戦を続けても数字取れないよ
お前はアホなんか

328 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:36:33.78 ID:gGTjWf9Y0.net
>>325
だったら答え出たじゃん。
お前自分で答え言ってるじゃん。
もう一度非タイトル戦にして叡王戦やった後に電王戦やればいいじゃん。
タイトル戦にする意味なかったよね。

329 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:37:04.49 ID:t+d2jHyD0.net
>>324
それなんて豊島?

330 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:37:43.17 ID:5Qg590oV0.net
>>318
発表会見てて豊島ハッシーに結構負けてるよなと思ったら
やっぱりそうか
ハッシーやる気出せばワンチャンあるで!

331 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:37:51.27 ID:p6ZtVYAJ0.net
>>266
やっぱりその記憶がね

332 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:38:07.66 ID:2Q+aID0/0.net
>>328
将棋における人間とコンピューターの関係が完全に変わった現在で復活させても意味ない事くらい分かろうや…

333 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:38:19.10 ID:6BtZbYXMd.net
天彦も羽生も、スケジュール的に本気出さずに研究手の実験みたいな対局にしてきそう。。

334 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:38:48.33 ID:iQ0fxDfL0.net
>>328
だからって電王戦をあのまま続けても数字取れないって
ソフトがどんどん強くなる過渡期だったあの時期だから盛り上がったんだよ

335 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:39:33.59 ID:t+d2jHyD0.net
電王戦を仮にやるならソフトに駒落ちさせないとな

336 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:39:35.83 ID:/tBs+zsc0.net
藤井君が鯨に負けるのを放映したらそりゃその回は視聴数は稼げるだろうが長期スパンで考えたら自殺行為やわな

337 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:40:22.10 ID:p6ZtVYAJ0.net
>>261
キリンといえばサッカー日本代表
電通が絡まなければ大丈夫かな・・・心配だ・・・

338 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:40:30.39 ID:FS8sc/Rj0.net
>>324
勝ち進んでも挑決で負けるのか…

339 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:41:18.06 ID:6BtZbYXMd.net
ただ高見を「人間の叡智の王」と紹介されるとぶっちゃけ違和感。

340 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:42:10.78 ID:gGTjWf9Y0.net
>>334
高見VS金井よりは数字取れるだろ。
ソフトが強すぎるんなら飛車落ちとか二枚落ちでどんどん駒落として対局させろ。
流石に今の棋士でも4枚落ちのソフトとはいい勝負出来るだろ。

341 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:46:18.24 ID:iQ0fxDfL0.net
>>340
いや、駒落ち電王戦とか意味ないじゃん

むしろ逆に考えたらいいやろ
金井高見であの数字やで?
しかも、たとえばいくら強くても久保広瀬とかのほうが
ヤバかった気がするんやけど

342 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:46:47.47 ID:p6ZtVYAJ0.net
豊島が王将取れなかったのが悪い
と思ったら取っててもダメかw

343 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:48:46.84 ID:/tBs+zsc0.net
>>339
電王と相反する人の叡智って名付けの意味だから「将棋は評価値を上げるゲームじゃない、人間ならではの駆け引きがある」って言ってる高見はそういう意味じゃ合ってるんじゃ無いかな

344 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:51:02.18 ID:iQ0fxDfL0.net
高見の将棋はソフトっぽさがないもんな
そういう意味で「疑われない棋士」なのは間違いない

345 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:51:31.87 ID:72UHX3VZ0.net
第3期叡王戦が、消えたぞ。

346 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:51:52.14 ID:p6ZtVYAJ0.net
>>321
5年前の第2回電王戦は60万とかだよ

347 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:52:47.21 ID:Fb7DAmYD0.net
第四期本戦のトーナメント表気持ち悪いな
シード枠はベスト4+タイトルホルダーになるのかな
羽生さん、天彦含め現時点で不安定な面子ばかりなので、果たしてストッパー役になれるんだろうか

348 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:54:47.72 ID:/tBs+zsc0.net
>>347
本戦トーナメント表のシード枠はランダム抽選

349 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:55:57.07 ID:iQ0fxDfL0.net
>>346
だよな
電王戦じたい数字が下がってきてたし、
やめどきが来たと誰もが思ったわな
あの数年、興奮しつつ絶望しつつ見てたから、
ちょっと寂しいけど
今更電王戦復活は考えられない

350 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:56:31.30 ID:p6ZtVYAJ0.net
あのPVは誤解を招くよね
予選免除者が本戦でシードされるみたいに見える

351 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:57:41.03 ID:7b6YmCPA0.net
PVの右下あたりに
「画像はイメージです」追記不可避だなw

352 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:57:49.87 ID:Fb7DAmYD0.net
>>348
言明あり?

だとするなら、32名トーナメントの方が良いような
抽選次第で極端な有利不利が決まるのは、好ましくないなぁ

353 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:57:58.52 ID:7jWUujhca.net
>>347
放送みてなかったの?本戦トーナメントはシード枠関係なしに完全抽選と明言されてるんだけど。

354 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:58:56.86 ID:gGTjWf9Y0.net
>>345
叡王戦第1期、第2期はググってページ開いたら見れるのに
叡王戦第三期はページ開いたら第4期に飛ばされる。
もう第三期は黒歴史なんだろうな。

355 :名無し名人 :2018/06/10(日) 00:59:22.08 ID:iQ0fxDfL0.net
誤解させるPVが悪い

356 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:00:02.74 ID:79SFfYgF0.net
シードにしないと、羽生さん生き残れるかわからんしな

357 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:00:25.52 ID:3HFYHfzs0.net
七段予選だけ仕組んできやがったか
さいたろうと永瀬と聡太を別ブロックにしたのは予想できたわ

他を抽選にして目立たなくしてきたなw

358 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:00:39.99 ID:72UHX3VZ0.net
王将位に明らかに失礼。丸山が予選からでるべき。

359 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:00:41.84 ID:Fb7DAmYD0.net
>>353
見てた
が、席を外している時間もあったので見逃したのかも

理詰めの将棋強者決定戦に、運要素必要なんだろうか

360 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:01:05.28 ID:a8W9x6j80.net
お詫びの意味かやたら生茶宣伝してたなw
これキリンが降りたら続かんよね
早けりゃ今期で打ち切りかも

361 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:02:19.20 ID:t+d2jHyD0.net
>>357
は?

362 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:04:09.01 ID:/tBs+zsc0.net
>>354
メニューの3期叡王戦のリンク飛んでも4期叡王戦に飛ばされるな
観戦記読めないと絶望していたがページ内の3期叡王戦バナーからなら3期のページに飛べた
http://www.eiou.jp/のページは「第3期叡王戦」ではなくて「叡王戦のページ」ってことだな
3期叡王戦はhttp://www.eiou.jp/2017/にアドレス変わっている

363 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:04:27.23 ID:7VNgJz3r0.net
>>357
バカ発見

364 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:05:09.32 ID:gGTjWf9Y0.net
>>358
久保が過去に遅刻したからとか言ってるから文句言えないとか言ってるバカがいたがそうじゃないよな。
久保がどうこうじゃない。
王将戦のスポンサーに対して失礼。
毎日新聞に対して「お前の主催してる棋戦は他の棋戦より格下だから」と言ってるようなもの。
一つの棋戦だけ仲間はずれみたいにして失礼極まりないと思うわ。

365 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:05:20.50 ID:LoC4rwyQ0.net
コンセプトとか他棋戦との差別化とかもうそんな事考える余裕もないってことだろうね
こうしないと無くなるからこうなるしかなかった
金井と高見はそこまで追い込んだんだよ

366 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:05:51.86 ID:YGvjmx8O0.net
前回と違って予選にも協賛企業がついたんだけど・・

367 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:07:42.12 ID:79SFfYgF0.net
生茶ならそこそこ買うからマシなスポンサーだな

368 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:10:18.71 ID:FS8sc/Rj0.net
タイトル8つもあるからなぁ
最低11人シード枠用意するつもりでやって欲しいとこだった

369 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:11:49.85 ID:LoC4rwyQ0.net
タイトルは8つでもタイトルホルダーは大抵は3人か4人くらいだからな
今の状態は特異なわけでそこに合わせてルール設計するのはよろしくない

370 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:12:33.08 ID:pWSw/rA7p.net
??「次期王将戦で叡王は二次予選シードありません」

371 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:12:57.92 ID:NVzXWwT40.net
遅刻した久保をシードしないための絶妙手を考え出した可能性

372 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:12:59.94 ID:/tBs+zsc0.net
・本戦トーナメント表内のシード枠は完全ランダム抽選(発表内で明言あり)
・段位別の振り分けをレーティング別で見てみると特に藤井聡太に対する抽選優遇は見られない
・前期協賛企業は本戦以降から協賛していた。今は予選の段階であり協賛企業が減った訳ではない。

↑この話題無限ループかよ

373 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:14:10.61 ID:a8W9x6j80.net
これ予選突破組どうしでやらせて16人に絞るってこと?

374 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:15:10.11 ID:/tBs+zsc0.net
>>373
本戦トーナメント表内のシード枠は完全ランダム抽選

375 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:15:15.63 ID:YGvjmx8O0.net
ちょっと表借りる

九段早指し戦レーティング

九段A:藤井(4)、深浦(6)、森内(9)
九段B:佐藤康(3)、三浦(7)、屋敷(8)
九段C:久保(1)、郷田(2)、森下(10)
九段D:塚田(5)、木村(11)

376 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:16:03.45 ID:FS8sc/Rj0.net
>>369
その下の条件無いならわかるけどって感じだわ

377 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:16:15.04 ID:p6ZtVYAJ0.net
>>353
「生放送のそこの数秒を見逃したのが悪い」ってのは
ちょっと無理筋と思う
開催概要とかPVにちょっと手を加えた方がいい

378 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:16:20.81 ID:Fb7DAmYD0.net
>>372
1行目に関しては、公式ページに言及が無いから仕方ない
普通に読めば、シード枠はそうなんだろうとしか読めないし

379 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:17:29.13 ID:yyt8IrZ1M.net
>>375
久保www

380 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:17:31.94 ID:iQ0fxDfL0.net
予想して寝る

四段 →◎大橋○大地▲里見
五段A→◎青嶋○黒沢▲大夢
五段B→◎誠也○都成▲石井
六段A→◎千田○澤田▲八代
六段B→◎勇気○三枚堂▲高野
六段C→◎増田○コール▲横山
七段A→◎永瀬○永瀬▲永瀬
七段B→◎斎藤○斎藤▲斎藤
七段C→◎聡太○聡太▲聡太
八段A→◎豊島○山崎▲糸谷
八段B→◎広瀬○阿久津▲野月
八段C→◎稲葉○松尾▲北浜
九段A→◎深浦○谷川▲藤井猛
九段B→◎三浦○屋敷▲会長
九段C→◎久保○郷田▲大介
九段D→◎木村○塚田▲井上

八段Aが一番厳しい
七段はスカスカ

381 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:18:28.84 ID:/tBs+zsc0.net
>>378
ここ以外でその質問があるならわかるんだけどスレ内ちょっと見たらわかるのにずっと質問が耐えなくてうんざりしてきている

382 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:18:54.79 ID:p6ZtVYAJ0.net
>>372
そりゃそうだよ
知ってても嘘書くヤツが絶対に居なくならないから

383 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:22:24.51 ID:p6ZtVYAJ0.net
>>380
七段Aだと大石も飯島も村山もあなどれない
Bもはたちんも窪田もアベケンも全然油断できる相手じゃない

384 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:24:58.39 ID:Fb7DAmYD0.net
>>381
それはしゃーない
テンプレ化されてるわけでもないので

因みに3行目は全くその通りだが、2行目はどうかと
聡太がらみは置いといて、各段位差配はあったと思うよ
八段だけは、枠の都合上どうにもならなった感はある
個人の感想です

385 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:25:13.61 ID:gGTjWf9Y0.net
ドワンゴは後から入ってきた分際で王将位だけ予選からやらせるって毎日新聞に対して失礼だとは思わないのか?
自分が主催してる棋戦だけ予選免除にしないってのなら理解できるが。

386 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:25:31.11 ID:YGvjmx8O0.net
ちょっと表借りる

七段早指し戦レーティング

七段A:村山(3)、永瀬(5)、大石(8)
七段B:阿部健(2)、戸辺(4)、斎藤(7)
七段C:藤井聡(1)、宮田(6)、小林裕(9)

387 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:25:39.09 ID:UH0TAT060.net
今タイムシフトみてるんやけど
観戦記者の人が「地力のあるタイプ」って言うたびに切なくなる

388 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:26:53.12 ID:oHPxbT4O0.net
>>380
七段Cは……まぁ、余程のことがなければ聡太か。
一発入れるとすれば宮田か千葉か。小林裕はもう格付けされてる感が。

389 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:27:29.01 ID:L7jMmp7tp.net
豊島はわりと橋本に負けそうだな
なんか橋本にはコロコロ負けてるよな

390 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:27:41.39 ID:iQ0fxDfL0.net
>>383
まあそやねんけど、
あえてああいう書き方してみた
ちなみに一番スカスカなのは九段Dだと思うので、
木村のおじさんには狙いどころやな

391 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:28:32.67 ID:3HFYHfzs0.net
>>385
勝利棋士にコスプレさせるようなスポンサーに失礼もないわ
悔しかったらもっと金出せよ

もっとやったれw

392 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:29:13.07 ID:oHPxbT4O0.net
>>389
滅茶苦茶負け越してるみたいなのをどっかで見たな。
読みが合わないとかあるんだろうか……。

393 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:29:22.19 ID:gGTjWf9Y0.net
>>387
食レポで不味い食事を表現する時に「面白い味ですね」って濁すのと一緒。
弱いとも言えないから濁してるんだよ。

394 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:31:19.82 ID:7b6YmCPA0.net
>>387
・居飛車の正統派
・玄人好み
も追加で

395 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:32:12.07 ID:XyUqgDBE0.net
糸谷厳しいけど本戦出て欲しいな

396 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:32:13.48 ID:gGTjWf9Y0.net
>>391
負けた棋士にコスプレさせるよりはいいだろ。

397 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:32:18.52 ID:30F5Y9rL0.net
>>387
実力者沢山いたな

398 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:32:24.74 ID:AkD06z0a0.net
全棋士に戦績や特徴を加味したコメントは難しいよね

399 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:33:29.22 ID:w8OX+fTc0.net
本戦トーナメントを32人にして、タイトルホルダーは全員入れてくれ。
残りの枠は各段位にほぼ均等に振り分け。

400 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:34:21.17 ID:ckP2lx/i0.net
なんで予選全部中継にしてくれないんだろう

401 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:35:26.01 ID:YGvjmx8O0.net
解説聞き手無しでも全部流せばいいのにね

402 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:35:53.77 ID:KVA6vW9GM.net
>>389,392
>>318

403 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:36:39.75 ID:gTaMoeDq0.net
>>36
罰的な意味もあるだろそりゃ
スポンサー側からすれば

404 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:38:03.34 ID:ckP2lx/i0.net
普段見れない棋士が見れるのが醍醐味だったのに
人気で中継局を決めるんじゃ他の棋戦で見れる人ばかりになってしまう

405 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:38:08.30 ID:ewoLZXI/0.net
結局 第4期も高見VS金井の番勝負になったりしてw

406 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:38:16.19 ID:w8OX+fTc0.net
え、全局中継じゃないの?
てっきり、土日や平日夜の見やすい時間帯にやってほしいカードを募集してるものだと…orz

407 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:41:19.85 ID:5Qg590oV0.net
九段戦だけは全局中継って言ってた気がする

408 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:41:26.38 ID:/tBs+zsc0.net
>>384
2行目は「藤井聡太優遇」って書き込みに対するもので全枠平等とは言ってないよ
敢えて客観的に見て言うなら木村優遇だと思うけど本気で木村に忖度したなんて言い出す奴はまず居ないだろうw

409 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:43:14.13 ID:/tBs+zsc0.net
>>387
コメントの「渋い」も切ない

410 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:44:56.62 ID:gTaMoeDq0.net
>>405
前期は決勝まで行ったら即挑戦だったけど
今期は3番勝負するから無理やろ

411 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:45:41.83 ID:Fb7DAmYD0.net
>>408
宮田、デカコバ、千葉の三連勝は結構きついと思うよね、将棋見てる側としては
特に3人とも最近好調だし

412 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:48:38.15 ID:Cy1DgzyUM.net
>>400
予算も限られてるんだから仕方ない。

413 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:50:21.55 ID:mxPSH6uiK.net
前は解説棋士の確保が大変で予選全部中継しないんだなと思ってたけど
アベマが棋士をガンガン呼ぶの見てたらそういう訳でもなかったことが分かった

414 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:52:57.86 ID:mxPSH6uiK.net
投げ銭の機能つけて、中継でそれなりに儲かるようにして、全局中継したらいい

415 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:53:05.67 ID:Cy1DgzyUM.net
>>310
もし金井が挑戦者決定戦まで行ってそこでも1勝して決勝行けそうだったとして頑張って勝つのかな?
それとも決勝でまた高見に4タテされるのが嫌でわざと負けるのかな?

416 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:53:06.29 ID:Cy1DgzyUM.net
>>310
もし金井が挑戦者決定戦まで行ってそこでも1勝して決勝行けそうだったとして頑張って勝つのかな?
それとも決勝でまた高見に4タテされるのが嫌でわざと負けるのかな?

417 :名無し名人 :2018/06/10(日) 01:54:40.29 ID:UC4Ule/S0.net
PVにも注釈はあったろ

418 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:01:13.61 ID:AkD06z0a0.net
第3期叡王戦を通して再生数ベスト3は全部藤井聡太の対局で、その次がタイトル戦4局。
こりゃ聡太に勝ってもらわなきゃ困るなぁw

419 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:01:31.34 ID:oh1Rs4jT0.net
シード作ったり、段位の決定日変えたり
フットワーク軽いのは今風だけど
タイトルとしての格があるかと言うとねえ。。?

420 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:02:31.86 ID:mxPSH6uiK.net
>>415
わざと負ける訳ない

421 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:03:35.61 ID:mxPSH6uiK.net
>>419
他の棋戦がどんだけルール変更を重ねてきたか調べてみ?

422 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:11:03.69 ID:pkAeaFFy0.net
>>421
竜王戦なんか露骨なご都合主義でルール変えてきたよね

423 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:11:25.44 ID:eyoetXLmM.net
将棋連盟からしたらお金出してくれる叡王の方が王将より格上に決まっとる
文句言うなら金を出せと言われるだけ
少なくとも序列五位になれば確実にシードなんやし

424 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:12:20.75 ID:YGvjmx8O0.net
チェスクロック
7番勝負のルール
を変えなかったことは評価したい

425 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:12:55.21 ID:PWtBs3qp0.net
>>229
おまえ読解力低すぎ
自覚ないの?

426 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:13:21.55 ID:eyoetXLmM.net
なんか他の棋戦の歴史とか何も見ずに叡王戦だけ文句言うやつが多いこと
単にドワンゴやニコニコが気に入らんだけなんやろ
話にならんやんこんなん

427 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:20:28.96 ID:AkD06z0a0.net
序列1・2位の竜王名人戦はタイトルホルダーに特権なんか与えてないし、1つ序列下の
王位戦も予選が1戦くらい省略されるだけだもんな

428 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:21:11.23 ID:hdlstrfH0.net
>>3
六段戦Cブロック
やたら三文字が多いなあ

そしてそうた七段は
4月1日現在の六段
じゃなくて七段戦じゃなイカ

429 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:22:39.84 ID:/Cks6LWi0.net
今年も金井が挑戦者になって欲しい

430 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:24:16.86 ID:YGvjmx8O0.net
>>429
たかみー八段に昇段やな

431 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:24:37.19 ID:pkAeaFFy0.net
順位戦だって試行錯誤してきた経緯がある

432 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:25:03.48 ID:gTaMoeDq0.net
ぶっちゃけボーナスステージだからみんな気合い入ってるよね

433 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:26:33.95 ID:YGvjmx8O0.net
高見叡王
中村王座

どっちがボーナスステージなのかね

434 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:30:26.00 ID:pkAeaFFy0.net
番勝負の内容は酷かったけど
予選の内容も加味すると言うほどボーナスステージではないと思う

435 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:32:20.63 ID:oHPxbT4O0.net
>>428
抽選日基準になったからなぁ……
どういう意図かは知らんが、段位別予選なのに初戦から違う段位が混ざってるのは違和感あるし、抽選日前の昇段(竜王戦連続昇級)が片付いてからなのは一応理にかなってる。

勝ち星昇段まではフォローできないのが難点だがな。

436 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:34:05.03 ID:iQ0fxDfL0.net
>>434
それよりも、他棋戦含めた内容も考えあわせるべき
ここ、叡王戦だけしか見てない奴多すぎ

437 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:46:29.06 ID:FS8sc/Rj0.net
去年は4/1〜抽選日の間に昇段した人がいなかったんだよな

438 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:54:11.14 ID:pkAeaFFy0.net
>>437
増田…

439 :名無し名人 :2018/06/10(日) 02:55:01.82 ID:pkAeaFFy0.net
ああごめん去年か

440 :名無し名人 :2018/06/10(日) 03:05:57.25 ID:SopNgchk0.net
>>433
賞金額がね・・・

441 :名無し名人 :2018/06/10(日) 03:28:45.50 ID:d1M1XRWt0.net
羽生さんが6/4までに名人奪取してれば久保王将がシード入りできてたのか

442 :名無し名人 :2018/06/10(日) 03:29:52.95 ID:VgejK1jsM.net
菅井が 一期獲得しただけなのに
「タイトルホルダーは棋界の顔だから」とか言ってたんだけど

たかみーにはもっと気楽に
やって欲しい
成績関係なく応援してるから

順位戦ものんびりでいいぞ
まぁそのうち上がれるだろう

443 :名無し名人 :2018/06/10(日) 03:31:39.79 ID:57hCnRLr0.net
シードは実績じゃなくファン投票でいいでしょ
誰が人気あるのかわかって良い

444 :名無し名人 :2018/06/10(日) 03:32:12.66 ID:oh1Rs4jT0.net
平坦なトーナメントにしないのなら
別にシード8人以上に増やしてもいいんだよなあ

445 :名無し名人 :2018/06/10(日) 03:32:30.64 ID:a8W9x6j80.net
番狂わせを減らそうとの努力は感じる
主催者もよっぽどしょぼいタイトル戦がこたえたんだろうな
でも24人の本戦は中途半端
16人か32人にしろよ

446 :名無し名人 :2018/06/10(日) 03:34:28.43 ID:mxPSH6uiK.net
気張るのもガチガチになるのも若くていいよ
オッサンになるとそういう尖りが消えるしな
山崎とか昔は自虐しつつも尖りが垣間見えてたのに、いまや尖りが消えて単なる自虐キャラクになってしまった

447 :名無し名人 :2018/06/10(日) 03:35:12.81 ID:xxtRteUr0.net
タイトルホルダーは本戦シードになったのか
予選からバチバチ当たるのがおもしろかったんだけどな

448 :名無し名人 :2018/06/10(日) 03:35:42.83 ID:bZ8H4kf7d.net
>>291
いや、高見の複数冠はねーよ…
叡王は最初で最後の奇跡

449 :名無し名人 :2018/06/10(日) 03:36:02.92 ID:/QxHQ0eS0.net
アンケートの良かった以上が98%なんて初めて見たわ

450 :名無し名人 :2018/06/10(日) 03:38:10.04 ID:bZ8H4kf7d.net
>>449
将棋番組ではたまにあるで

ちなみに、過去に「5:とても良かった」だけで98%超えた放送もあった

451 :名無し名人 :2018/06/10(日) 03:53:38.58 ID:4lZJUpIb0.net
金井が本戦でまた覚醒したら面白いな
あの強さは何だったのか

452 :名無し名人 :2018/06/10(日) 03:59:12.58 ID:jwo8bvTN0.net
朝日杯の八代とか時々あるよ
まあ、タイトル保持者シードやレーティングシードって高見-金井のカードが決まった後に
このスレで散々言われてた案だから運営もここ見てるんだろう
レーティングシードは公言した方が良かったとは思うけどね

453 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:02:20.32 ID:qf6yX1Jhd.net
>>156
おまえさんはこんなことを書いてるくせに、予選が実際は抽選なしの全て操作だったみたいなことを断定してるんやな(笑)

まさに、頭が弱いキチガイ

454 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:08:33.89 ID:qf6yX1Jhd.net
>>320
バレるもなにも、同業棋士にはとっくに知られてるだろ

455 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:11:09.30 ID:Ufb0SsDJa.net
王将だけシードから抜くのはちょっと失礼じゃないか
タイトルホルダーとベスト4だけ無理やりねじ込めよw

456 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:16:14.48 ID:zkhPKV3rK.net
>>424
ほんまそれ。
良いとか悪いとか関係なく、ほんまそれ。

IP出るスレには書く気がしなかったので、今さらだが第四局の観戦記の感想を。
いやー白鳥鈴木大川が凄すぎたんだなーと改めて思った。
このエッセイ書くのに時間かけてないだろうなー。淡々と仕事をこなした感。熱が伝わってこなかった。正直、酷くはないが良くもない。

457 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:18:45.31 ID:mxPSH6uiK.net
来年も4局で決着ついたらそれはそれで面白い
再来年に引っ張るネタができる

458 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:23:06.69 ID:2d3nGnq80.net
>>455
久保がニコ生に出たくないんだよ

459 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:25:45.93 ID:2d3nGnq80.net
久保と橋本はニコ生避けるよw

460 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:26:43.60 ID:d1M1XRWt0.net
シード棋士に意見が出るのはやっぱり避けられないか
前期ベスト4>タイトル保持者序列順>全棋士参加棋戦優勝>・・・
の優先順位でハネられたということで自分は完全に納得できたけど
ルールには従うまで

461 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:27:16.64 ID:WonD1kuI0.net
高見はなんか空回ってる感が出てる
立場が人を作ると言うし背伸びしてもいい事ないよ

462 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:28:06.09 ID:/QxHQ0eS0.net
>>320
あっくんに指摘されたって自ら言ってむしたし

463 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:36:36.31 ID:/QxHQ0eS0.net
たかみーは千日手に誘導したと思われるのが相当嫌だったみたいだね。
あと時間攻めみたいな言われ方するのも嫌なんだろうと思った。
TS見るなという助言は、その辺の気づかいだったのか、アウェイ感な大ききさかな。

そんなこまけー事を気にしてたら、複数タイトルなんて取れねーぞ。
俺らみたいな無責任なアホのコメントなんて気にしないで好き放題やっとくれ。

464 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:37:20.85 ID:gTaMoeDq0.net
>>424
そこは変える必要はねえわ
金井の時間の使い方が絶望的に下手っぴだっただけ

465 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:48:54.23 ID:mxPSH6uiK.net
高見はいっぱいいっぱいを隠せないのが面白いと丸山戦前のインタビューから思ってたけどな

466 :名無し名人 :2018/06/10(日) 04:53:43.73 ID:P39VafUi0.net
>>461
ときおり挟む強気なコメントがすべってたなw

凄い棋譜残したわけでもないのに、谷川に乗せられて空回りする若手棋士

467 :名無し名人 :2018/06/10(日) 05:08:29.48 ID:PPOHUNRA0.net
露骨に予選免除ワロスわ

468 :名無し名人 :2018/06/10(日) 05:10:18.39 ID:mLpR/TlAd.net
本選24人というのがすごく歪
本選28人で前期ベスト4を2回戦からにすればより公平に見える

469 :名無し名人 :2018/06/10(日) 05:15:14.87 ID:FDVf+g9j0.net
>>468
あと4人シードなら
久保、藤井、山崎なのかな
で協議して豊島追加で4人で28だったら良かったかも

470 :名無し名人 :2018/06/10(日) 05:39:13.09 ID:ff9HK1250.net
本戦開始時に王座失ってそうな太地がシードで
確実に王将のままな久保が予選からってのも諸行無常

471 :名無し名人 :2018/06/10(日) 05:42:07.11 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>435
そこはルールかえてきたな
自然な対応だと思うし異論はないわ

472 :名無し名人 :2018/06/10(日) 05:42:54.75 ID:mLpR/TlAd.net
>>469
細かくいうと
ベスト4のうち高見が叡王なので2回戦シードは3人となり本選は29人で争う
5人が新たに本選シードとなるが
内訳は久保山崎藤井
前期成績優秀者で番勝負で負けた金井に準々決勝で敗れた佐藤会長と
高見に準決勝で負けた丸山に準々決勝で敗れた小林

473 :名無し名人 :2018/06/10(日) 05:44:11.37 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>469
意味わからん
なんで前期予選で消えた連中が本戦シードされなきゃいかんのだ

474 :名無し名人 :2018/06/10(日) 05:45:28.33 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>460
タイトルがこんなにばらけることを各棋戦想定してないから仕方ないね
朝日杯でも似たような問題がたぶん起こってる(たぶん、というのは本戦シード対象者はいまの段階では公表されてないので)

475 :名無し名人 :2018/06/10(日) 05:48:35.83 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>472
去年羽生が早々に消えたので懲りたんだろうけど
ここは改悪って気がするわ
一般棋戦優勝者のシードなんかしてるタイトル戦他にないよね

476 :名無し名人 :2018/06/10(日) 05:50:59.12 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>456
自分はプロの仕事だと思ったけどな
ぶっちゃけあれはつまらなかったといってるんだよ
オブラートに包んでるからわかりにくいけど

477 :名無し名人 :2018/06/10(日) 05:51:08.78 ID:DhHvegUz0.net
>>474
藤井聡太優勝で朝日杯朝日新聞社は大成功だろ

478 :名無し名人 :2018/06/10(日) 05:56:59.02 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>364
上にも書いたけど何十年ぶりでタイトルがバラける椿事が生じたから仕方ない
朝日杯のほうでもタイトルホルダーが本戦シードからひとり弾かれる懸念が出ている

479 :名無し名人 :2018/06/10(日) 05:58:17.12 ID:9cD17grl0.net
シード枠8人と考えると、
普通は、本戦ベスト4とタイトルホルダーが重複したり、
複数冠持ちがいたりで、タイトルホルダーがタイトル序列で頭ハネされることは稀だろう。
叡王以外のタイトルホルダーが3人とかの時なら全棋士参加一般棋戦優勝者にも確実に枠が回る。
ところで、一般棋戦の序列ってどうなってるんだろ。
朝日杯は一番上かな

480 :名無し名人 :2018/06/10(日) 06:00:40.34 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>477
そこじゃなくてタイトルホルダーの本戦シードからひとりあぶれるってこと
朝日杯スレみてこい

481 :名無し名人 :2018/06/10(日) 06:02:30.64 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>479
連盟としては一般棋戦に序列があるとは明言してないんだよね
昨今の順位戦の不文律めぐるあれこれ考えても書いてないものはないものと思うほうが無難かと
朝日杯スレにも書いたが、NHK杯の本戦シードは人数可変な成績優秀者枠がいいバッファになってるな

482 :名無し名人 :2018/06/10(日) 06:02:41.59 ID:mLpR/TlAd.net
逆に羽生七冠時代はどうなってたんだ
シード枠だだ余りやんけ

483 :名無し名人 :2018/06/10(日) 06:17:22.29 ID:XJ9M1CIJ0.net
シード対象者が少ないなら下から充当すればいいだけだろ?
ってのはおいて羽生が五冠だったときには康光前竜王がタイトルホルダーとしてひとりだけシードされていた

484 :名無し名人 :2018/06/10(日) 06:27:01.95 ID:QRFz9ioN0.net
本戦をやる頃にタイトルを失っているシード棋士が居そう

485 :名無し名人 :2018/06/10(日) 06:27:58.01 ID:I35XsIsl0.net
歴代成績による叡王戦成績優秀者
天彦、山崎、郷田、千田、豊島
今だとこんな順番かね

486 :名無し名人 :2018/06/10(日) 06:32:40.93 ID:nD6rGygs0.net
あんまり段位にこだわらない方がいいかもね

487 :名無し名人 :2018/06/10(日) 06:32:41.63 ID:k/xAAKRI0.net
ココの意見見てると本戦64人でいいんじゃねと思うわw
ぶっちゃけ視聴者側からすると中継あるからそんなに変わらないし
他のタイトルだと本戦どころか挑決まで行かないとダメだけど

488 :名無し名人 :2018/06/10(日) 06:34:49.15 ID:3HFYHfzs0.net
>>461
あの顔で主役になれるわけないのになw
ちょっと勘違いしてるわ

太地みたいに静かにしてりゃいいんだよ

489 :名無し名人 :2018/06/10(日) 06:46:48.41 ID:VT+DbYrO0.net
>>449-450
将棋番組限定ならこんなイメージ

・1+2が90%以上かつ1が80%以上
最低限。2日制タイトルの1日目等が該当。これ未満は何らかの問題あり。

・1+2が95%以上かつ1が90%以上
成功ライン。タイトル決着局や力入れた企画ならこれぐらいは欲しい。

・1+2が98%以上かつ1が95%以上
大成功ライン。特に1だけで98%以上なら事実上満点。

490 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:05:49.36 ID:tEbXq90s0.net
>>463
いや、でもやっぱり千日手に誘導したのは事実だし時間攻めも有効だったんだから卑怯かもしれんが自力から言ってもそういう卑怯な棋風こそが高見の持ち味だと思う

491 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:15:23.49 ID:hb/+NTVp0.net
タイトルホルダーがシードされてるのに
なんで久保王将だけ予選出場なん?

492 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:19:16.29 ID:Nde3J8UJK.net
遅刻したから

493 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:20:18.43 ID:NU4j5bMld.net
>>489
1だけで98%超えたのは、今年のA級最終局だけだよね?

何年か前の王座戦の羽生vs渡辺、浦野が解説してたやつが1だけで97%台だったことは覚えてる

494 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:21:48.75 ID:NU4j5bMld.net
>>491
マジレスすると、王将の序列が最下位だから規定の優先順で9番目になりシード枠に入れなかった

495 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:22:04.99 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>483
失礼、五冠じゃなくて六冠だし谷川もいたな
寝起きでボケてた

496 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:25:30.93 ID:Air+nLVQ0.net
毎回ころころ都合のいいように予選の方式変えるなよ
3年くらいは様子見見て欲しかったわ
どうせ来年以降も運営のお気に入りの棋士が活躍しやすい形に変えるんでしょって思ってしまう

497 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:29:37.63 ID:NU4j5bMld.net
いっそ、人気投票して上位8名シードとかでいいんじゃねーの?(笑)

498 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:35:40.72 ID:gloi/o7Qd.net
番狂わせがあるのがドワンゴらしいとか言ってた奴が大量にいたが、ドワンゴ自身はそんなことを全く望んでなかったわけで

499 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:36:01.50 ID:6OqgzpA9F.net
シード棋士は本戦2回戦からの登場ってこと?
そこも関係無しに再抽選?

500 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:36:35.77 ID:PhjdjwFz0.net
>>497
それもありじゃないの
有馬記念とか
オールスターとかも有るし

501 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:38:41.48 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>498
自己イメージと他者イメージが重ならないのはよくあること

502 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:40:09.92 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>499
シードは本戦出場保証まででそのあとは再抽選と理解してるが

503 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:42:31.87 ID:pnWQhQmd0.net
結局レートで予選振り分けるって君ら的にアリなの?ナシなの?

504 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:43:24.95 ID:/vqjcjnY0.net
今回のでこりて、タイトルホルダーシードしたんですね。
でもシードしたの、不調な名人、5連敗中の羽生さん、B級に落ちたナベ、今期藤井くんあたりに奪われそうな中村王座。
A級でタイトル保持の久保王将は頭ハネ。菅井王位はのびしろありそうだから良いけど。
勝ち上がってきた深浦九段あたりに負けそうなメンバーが多い!

505 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:44:42.34 ID:AK1xk2m90.net
>>496
予選の方式変えるなとか
運営のお気に入りの棋士が〜とか言ってるが
主催してるとこが好きな内容にして何が悪いのか

506 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:48:02.49 ID:jwo8bvTN0.net
>>496
それだけ切羽詰まってるんでしょ
ちょっと前なら2・3年様子を見たと思うよ
はっきり言ってこれでいいと思って始めたのを1年で改変するのは運営・ドワンゴとしても屈辱だろ
Abemaの脅威は俺らよりもずっと深刻に考えてるだろうし、スポンサー獲得のためには仕方がないよ
ことしも変な棋士が挑戦者になったら当然変えてくるはず

507 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:48:40.44 ID:4KMoUT3k0.net
>>505
それ見て視聴者や純粋なファンがどう思うかってことだよ
忖度されて無邪気に喜ぶのなんてガイジ藤井オタくらいだ
んなもんも考えられないなら棋戦主催するな

508 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:51:08.77 ID:gTaMoeDq0.net
むしろシード無かったのが不思議だったんだが

509 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:56:00.48 ID:8XGA0lOXr.net
藤井スレでは藤井オタとか言ってるアンチはキチガイだからスルーが良いそうです。
正しいですか。

510 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:57:21.21 ID:HPaL+i3id.net
基準はともかく、他のタイトル戦もシード枠は普通にあるからね

511 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:58:08.18 ID:a8W9x6j80.net
全棋士横一線の壮大なトーナメントしろよ
最もシンプルなのになぜかない

512 :名無し名人 :2018/06/10(日) 07:59:26.22 ID:XJ9M1CIJ0.net
他の棋戦もちょこちょこ制度は変えてきてるしなあ
予算削減のためが多いようだけど
人気棋士を本戦に出したいから制度を変えるっていうのは、まあ制度設計としてあまり美しくはないよねw
でもドワンゴらしいと思うよ

513 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:01:09.21 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>511
むかしの全日プロがそうだったね

514 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:01:30.30 ID:AK1xk2m90.net
色んな方々が久保はシードされてないとか文句垂れてるが、あの組み合わせなら順当にいけば久保は本選出場確定だろ

515 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:02:14.33 ID:XJ9M1CIJ0.net
ただまあ、他の棋戦の結果がシード等により反映されるようだと権威はもてんわなあ
順位戦や竜王戦はそんなことやってない

516 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:02:32.40 ID:LoC4rwyQ0.net
叡王戦どころかニコニコ自体があと何年持つかわからない状態で手段は選んでられなかったんでしょう

517 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:04:45.62 ID:IPhZiCM8a.net
番勝負が無冠どうしでも藤井vs豊島だったらルール変えなかったのかな?
この二人なら名古屋城すごい事になったと思う。

518 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:08:18.81 ID:a8W9x6j80.net
聡太がタイトル戦に出るの前提で名古屋城が押さえてあったのかもな

519 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:08:34.16 ID:HPaL+i3id.net
>>517
高見だけならともかく、相手が金井になったのがな…
高見の相手がタイトルホルダー or A級 or 藤井だったら、ドワンゴも慌てなかったと思うよ

520 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:09:19.92 ID:HPaL+i3id.net
にしても、深浦は罪深い男よ
王座戦も同じことしたりして

521 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:10:43.05 ID:m30Hga0HK.net
>>505
ごもっとも
むしろ前回のルールが悪かった
せめて挑戦者決定戦は3番勝負にすべきだった

522 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:14:08.98 ID:PWtBs3qp0.net
テニスの四大大会みたいに128人トーナメントの32シード制でやってほしいわ
シードはレーティングで決める
ええやろ。

523 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:16:23.94 ID:v0TZbx55a.net
>>386
こう書くと実力拮抗だな。

524 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:25:48.94 ID:pkAeaFFy0.net
>>521
金井行方と高見丸山を3番づつって事か?

525 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:27:26.02 ID:/QxHQ0eS0.net
久保が遅刻(つーか欠席)で生放送に穴を空けたからシードを外されたとは思わないけど
ルール考えてみた結果で久保が外れることになり、ドワンゴが「久保なら良いかw」と思っても不思議じゃない。
もしかして他のタイトルホルダーが外れるようだったら、ルールを練り直したかも知れないと妄想しておこう。

あの時に立派な態度だったとよぴーとタイチには、是非ともドワンゴ戦線で良い思いをして欲しい。
たかみー金井の躍進にも期待している。

526 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:29:18.45 ID:AK1xk2m90.net
第3期でわかってしまったことは言い方は悪いが、A級やタイトルホルダーはシードがないと勝ち上がることができないという事実
実績はあるけど本選にいくまでにあれだけ負けたら流石にまずいでしょ

527 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:29:48.84 ID:m30Hga0HK.net
>>524
そう
竜王戦も第一回はそうしたとか

528 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:34:01.31 ID:aPqCyxwX0.net
森門下よく当たるな

529 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:35:04.70 ID:/tBs+zsc0.net
・本戦トーナメント表内のシード枠は完全ランダム抽選(発表内で明言あり)。PVはあくまでイメージ映像
・段位別の振り分けをレーティング別で見てみると特に藤井聡太に対する抽選優遇は見られない>>276 抽選優遇という観点では運営のお気に入りは木村ということに
・前期協賛企業は本戦以降から協賛していた。今は予選の段階であり協賛企業が減った訳ではない。むしろ予選協賛企業に生茶が増えた

530 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:36:15.71 ID:kHggoDiUd.net
>>526
そう言った所が面白さではあったんだがね
世間は残念なことにスターが見れなかったって感想なんだろうな
ドワンゴ以外のスポンサーからもなんらかの意見あったと推測してる

531 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:38:31.72 ID:pkAeaFFy0.net
王位戦もA級シードないだろ

532 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:40:14.26 ID:STsLgI5c0.net
>>526
いかに公正に大会が運営されてないかだよな
過去の実績なんかほとんうに参考程度の意味しか無い
高見叡王も第三回まで同様に本選一回戦から登場のみで他はシード無しのままのほうが
変な優遇で実力制から離れた棋戦でない良い大会になった
その条件で次も決勝まで上がって優勝するなら誰もが本物と認めないわけにはいかない

533 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:40:47.29 ID:DFEIJ4UM0.net
>>526
それなんだよなあ
高見をC2だのつまらないだの言ってるが
いきなり決勝から出たわけじゃねえからな
5段予選から勝ち上がってタイトルホルダーやらA級を倒した結果だからな
文句なんか言えんわ

534 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:40:48.09 ID:xH+KJBtZ0.net
金井がまともな将棋を指していれば制度議論も起きなかったのになあ

535 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:42:28.28 ID:DFEIJ4UM0.net
>>534
金井に負けたやつらも乙やでw
そこまでは内容悪くなかったからな
番勝負では別人かと思ったわ

536 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:44:10.31 ID:STsLgI5c0.net
公正な大会運営の本来ならもっといろんな人が実力にふさわしいだけ活躍してるんだよ
非実力制不公平制度時代は終えろよ

537 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:45:39.31 ID:t+d2jHyD0.net
対してシードが影響しないNHK杯で10回も優勝した人も居るけどね

538 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:46:57.40 ID:pkAeaFFy0.net
勝ったからアレだけと高見もそれほどいい内容だったとは思えない
最終局石田師匠が乱手が酷すぎると言ってたが
あれが作戦ならちょっとって自分は思う

539 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:47:36.44 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>526
シードのなかった全日プロでは低段棋士がよく決勝三番勝負に出てきたものだった
むろんタイトルホルダーやA級経験のある強豪も出てきたけどね
だからそこには新しい知見はない
むしろプロ棋士の間の力の差は僅差だということじゃないのかな

540 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:48:48.98 ID:AK1xk2m90.net
>>530
俺もそう思うんだけどね
でもボランティアでやってるわけじゃないからね注目を集めないとね
あと前期で頑張った行方と丸山もシードされてるけど誰からも不満が出てなくてよかった
ここら辺に関しては皆納得のシードか

541 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:49:03.69 ID:KpVcy+iVF.net
将棋っていうのはどんなに力の差があっても10回に一回くらいは勝ってしまうから
本当に横並びのトーナメントにしたら強豪みんな上がってこれなくなって
全く実力を反映されたものではなくなる

それに近い失敗が高見と金井のタイトル戦やないか
今年はその反省できちんとシードやります
長くやってることは意味あってやってるんや

542 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:49:14.56 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>537
予選から出てくる人と本戦2回戦からのシードでは対局数が4つ違うんですけど

543 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:50:43.08 ID:6BtZbYXMd.net
タイトルホルダーもシードされる自覚持って欲しいよ。せっかく挑決まで近いとこにいるのに自分のタイトル防衛や休暇を考えてあまり本気出さないなら、シード枠よこせやってなる。

544 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:51:20.50 ID:S1Ebm3Upd.net
ほとんど格下に負けないって
藤井聡太だけでみんなボロボロ変なとこで負けてる

545 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:51:36.83 ID:HPaL+i3id.net
>>541
>将棋っていうのはどんなに力の差があっても10回に一回くらいは勝ってしまうから

プロ棋士同士ならその通りだな

546 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:52:36.35 ID:HPaL+i3id.net
>>544
藤井でさえ、井出とか上村とか井上とかに不覚を取ることがあるからな

547 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:54:57.85 ID:ztJuNmb/d.net
なんだかんだ早指し強い奴が有利だから
今年もフレッシュな挑戦者になる可能性あるよ

548 :名無し名人 :2018/06/10(日) 08:58:39.22 ID:/tBs+zsc0.net
>>526
昨年組み合わせのA級とタイトルホルダーの予選動向

天彦(名人)予選免除
●羽生(竜王A)vs深浦(A)〇 深浦(A)本戦進出
〇康光(A)vs久保(王将A)● 康光(A)本戦進出
〇郷田vs屋敷(A)●
●(A)三浦vs藤井猛〇
渡辺(棋王A)本戦進出
行方(A)本戦進出
〇広瀬(A)vs稲葉(A)●
●広瀬(A)vs豊島(A)〇 豊島(A)本戦進出
●菅井(王位)vsデカコバ〇
●中村太地(王座)vs澤田真吾〇

タイトルホルダーorA級が、タイトルホルダーorA級以外に敗れたのは
〇郷田vs屋敷(A)●
●(A)三浦vs藤井猛〇
●菅井(王位)vsデカコバ〇
●中村太地(王座)vs澤田真吾〇
この4戦のみで郷田は前王将だったり藤井猛は三浦を知り尽くして対応してたり澤田は実力者だったりで番狂わせでもない
唯一の番狂わせは菅井のみで、他は割と順当に上がっているので「シードが無いとA級やタイトルホルダーは勝ち上がれない」という印象は誤り

549 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:08:36.89 ID:SX4eWrcL0.net
出来るだけ多くの対局が見れますように

550 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:11:03.11 ID:QihN3txK0.net
タイトルホルダーシードは、やはりまた高見-金井みたいなのになる可能性を減らしたいというのも一つの理由かねぇ

551 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:17:23.77 ID:gGTjWf9Y0.net
>>550
一つというかそれだけだろ。
前回は予選で人気棋士、タイトルホルダー同士が潰し合って本戦進んだメンツがお通夜過ぎた。
羽生すら予選落ち。
予選の時点で終わっていた前回の失敗を活かしたんだよ。
今回は少なくとも最初から本戦のメンツが最低限確保されている。

552 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:22:37.81 ID:STsLgI5c0.net
>>541
10回に1回勝ったというほうは全勝して決勝まで上がってるんだぞ
まぐれなどという話ではない
それが公正な大会で示された正しい実力なんだよ
これまでの非実力制が間違っている

553 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:26:41.73 ID:BquQ4NCa0.net
>>550
そりゃ散々タイトルホルダーシードにしろって言われてたからドワンゴも対策とったんでしょう
それなのに今度はシードはいらんとかどっちだよ

554 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:29:04.17 ID:STsLgI5c0.net
非実力制での嘘実績は芸能人三段みたいなはなしだ
実力は僅差という中で不当に利権を集めてきただけのこと
その象徴羽生ははりぼてなのだ

555 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:33:03.22 ID:gGTjWf9Y0.net
実力実力って馬鹿の一つ覚えみたいに言ってる奴がいるな。
第三期だって予選は一時間で早指しに有利なルールだし、本戦から長時間にしてもそれは早指しの得意な奴を集めてそこで長時間やって勝者決めてるってだけで偏ったルールだろうに。
本当に公平と言うなら全棋士総当たり戦でもやってろ。

556 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:34:29.02 ID:oh1Rs4jT0.net
シードをなくすと意外な棋士が決勝に出てくるということは
棋士の力の差って思ったよりないのかな?
少なくとも他のスポーツより

557 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:38:35.35 ID:pkAeaFFy0.net
>>553
両方居るんだろ
タイトルホルダーシードいらねって思ってた人は無いのにいらないって主張しないし

558 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:39:09.22 ID:BDEvKfV60.net
不満ってほどじゃないけど本戦で一回戦不戦勝が出るのはスッキリしないなあ
どうせなら本戦32枠にして予選突破20人、シード12人ぐらいにすれば良かったのに、それならタイトル保持者も全員入るし

559 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:39:11.06 ID:gGTjWf9Y0.net
そもそもタイトルホルダーやA級棋士は早指し戦ばかり何年もやってその地位にいる訳じゃないだろ?
それなのに年齢が若い方が有利で逆転要素が多い早指し戦をさせて勝てないから実力がないと言い出すアホの多いこと。
じゃあ金井は叡王戦2位だったから全棋士中2番目に実力があるとでも言うのか?
金井は羽生よりも藤井よりも実力があると言うのか?
あの将棋で?

560 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:39:53.72 ID:/QxHQ0eS0.net
>>553
どんなシステムにしても文句は出るんだよね。特に新しいものを受け入れられない層からの文句は多い。
不満が有れば騒ぐけど、不満が無ければ何も言わない人も多いから、文句が多い=不満が多いとは限らない。
だから文句をイチイチ気にしないで、良くなると思う方向に努力すればよいと思うんだけどね。

561 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:40:28.28 ID:BquQ4NCa0.net
何度見ても豊島キツいな
橋本はドワンゴ嫌いだから一回戦で負ける可能性あるけどダニーと山ちゃんか

562 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:40:32.11 ID:pkAeaFFy0.net
むしろA級は順位戦のクラスなんだから早指し全然関係ないだろw

563 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:48:53.87 ID:6BtZbYXMd.net
第3期も本選トーナメント組み合わせまではバラエティー豊かで文句言う人少なかっただろ

564 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:50:03.80 ID:/vqjcjnY0.net
九段や八段の枠は多いようで少ないのかな?
とよぴーが本線に出てくるために広瀬さんと稲葉さんが消えたのはマジで上位の潰しあい。

565 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:54:19.66 ID:EbyNAtYfM.net
将棋詳しくないから教えてほしいんだけど、
他のタイトル戦でのタイトルホルダー優遇ってどんな感じなの?

566 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:59:18.34 ID:gGTjWf9Y0.net
もうシード枠作るなら人気投票で上位半分と下位半分に分けて下位から本戦に行けるのは一枠とかにすればいいんだよ。
結局多くの人間はよく分からない棋士同士の対局とか見たくないんだよ。
知名度の低い棋士同士の決勝とか見たくないんだよ。

567 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:59:36.54 ID:IxNPsBrfd.net
まず、名人戦と竜王戦はタイトルホルダーのシードはない

続く

568 :名無し名人 :2018/06/10(日) 09:59:48.06 ID:BDEvKfV60.net
>>565
よくあること

569 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:02:20.01 ID:/tBs+zsc0.net
>>566
人気81位以下の棋士が1人必ず本戦進出出来るのか

570 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:02:22.26 ID:YGvjmx8O0.net
>>565

竜王 なし
名人 なし
叡王 ベスト24
王位 なし
王座 ベスト16
棋王 ベスト28
棋王 ベスト16
棋聖 ベスト16

こんな感じ
間違ってたら訂正して

571 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:03:11.94 ID:pkAeaFFy0.net
タイトル戦で人気投票()

572 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:06:32.06 ID:NhhXM9Ku0.net
    第四期   ....−第三期  ....−第二期  ....−第一期(放送数/対局数)
九段:???/020−020/021−022/022−021/021
八段:???/022−017/023−011/019−011/019
七段:???/035−015/031−009/031−011/027
六段:???/027−021/032−014/033−009/032
五段:???/020−014/022−006/022−009/026
四段:???/016−010/018−006/016−003/016
合計:???/140−097/147−068/143−064/141

第三期
九段:未放送は「渡辺〇−●先崎」の不戦勝の一局
六段:千日手指し直し1局含む(生放送あり)

第二期
九段:千日手指し直し1局含む(生放送あり)

第一期
六段:千日手指し直し1局含む(生放送なし)
五段:千日手指し直し1局含む(生放送なし)
四段:千日手指し直し1局含む(生放送なし)

573 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:07:11.86 ID:nuG3Wy7Ea.net
>>565
名人戦、竜王戦、王位戦:特になし
王座戦、棋王戦、棋聖戦:本戦シード
王将戦:2次予選から

棋王戦はシード対象棋士が多い(前回ベスト4、タイトルホルダー、順位戦B1以上)なのであんまり問題ないけど王座戦、棋聖戦は本戦ベスト16からなので前回ベスト4とタイトルホルダーが全員別人になった場合に現行ルールのままだと予選枠が5枠まで減るという問題が有る。

574 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:08:11.18 ID:HPaL+i3id.net
まあ、一つくらい人気投票でシードが決まるタイトル戦があってと良いかもよ
人気があってなんぼの商売なんだし、古い考え方は捨ててさ

575 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:12:58.99 ID:qVCF8K/t0.net
タイトルホルダーシードは誰かさんがここ30年間のタイトルの半分近くを1人で持ってたから
そこまで影響なかったけど、8タイトル分散されるとさすがに予選枠少な過ぎになるな

576 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:13:28.76 ID:IxNPsBrfd.net
「人気投票1位は………藤井…」

「やっぱり…」

「…猛九段!」

「おおー!」

577 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:13:29.48 ID:TX+kdbaQ0.net
>>574
飯島がグダグダ文句垂れそう
なぜ飯島なのかはわからんが

578 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:13:34.56 ID:BquQ4NCa0.net
人気投票でシードなら窪田選ばれるな

579 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:14:13.66 ID:gGTjWf9Y0.net
>>571
他のタイトル戦で王将位だけ予選免除しないとかあるか?
もう叡王戦は他のタイトル戦とは違うんだよ。
もう金積んで無理やりタイトル戦にしたニコ生企画と考える方が自然。
今までにないタイトル戦にしようと斬新(笑)なルール取り入れて迷走してるんだからもう人気投票でもなんでもすればいいんだよ。
所詮将棋は興行。
バラエティ番組と同じで視聴率が命。

580 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:14:26.54 ID:FDVf+g9j0.net
>>561
私は山ちゃんきついて思ってるけどw
とよしーからみると橋本は苦手じゃないし、ダニーはかもだし
山ちゃんにも勝率的には悪くない
山ちゃんが早指し得意で去年JTで負けてる以外ほぼ豊島だよなーて
思ってる

581 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:15:12.75 ID:BDEvKfV60.net
ちょっとした予選の偏りがどうとかで盛り上がる(?)のは叡王戦だけだよなw
王位戦、王座戦その他各予選偏りなんて普通にあるのに叡王戦の注目度かw

582 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:15:59.61 ID:WvX8QazQa.net
有馬記念だって人気投票1位出走出来るんやで

583 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:17:29.34 ID:oGdF4BPd0.net
タイトル序列最下位は棋聖だけど、現棋聖は現竜王でもあらせられるからな
その上の王将が割を食う格好となってしまったか
2日制七番勝負でリーグ戦もあって、獲得までの難易度は竜王並なのにな

584 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:17:49.93 ID:EbyNAtYfM.net
>>570>>573
ありがとう、よくわかった
タイトルホルダーが他のタイトルも取りやすくなるのってどうなのかなと思ったけど、他でも普通にやられてることなんだね

585 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:18:03.14 ID:6BtZbYXMd.net
わざわざ予選組み合わせ発表会を番組にしてるぐらいだからな。

586 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:21:37.27 ID:BquQ4NCa0.net
人気投票は絶対ないわ
そんなことしたらポケモンのコイル事件みたいな事が起こるぞ

587 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:21:39.73 ID:gpgK10fY0.net
>>576
てんてーカッコいい!

588 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:24:11.27 ID:ICV+o9Kv0.net
高見はあのみっともない棋譜でよく次回叡王戦までに2つくらいタイトル取るとか吠えられたな 調子に乗ってるわ稲葉 豊島 永瀬 聡太 本物の強さを見せてやれ

589 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:24:25.37 ID:6BtZbYXMd.net
きっと「安用寺を人気投票1位にしようぜ」っていうスレが立つ

590 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:24:55.54 ID:BDEvKfV60.net
>>583
難易度高いクセに金出さないスポンサーが悪い
三菱地所でも日興証券で連れてきて契約金上げろw

591 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:26:40.19 ID:VMZCkKzI0.net
>>541
シードされなかったから勝つことが出来ませんでした。
こんな考えを持つ棋士いたら止めてしまえと思うわ。

592 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:26:48.76 ID:BDEvKfV60.net
>>588
全員にチャンスがある勝負の世界なんだから途中で負けたやつが悪い

593 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:27:41.25 ID:6GKv+4lb0.net
棋聖戦や王座戦は毎年予選枠がコロコロ変わってるからな
今年はタイトルバラけた影響で例年より少なくなってるし

594 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:29:19.77 ID:6GKv+4lb0.net
>>588
そうだね、直接対決して負けた豊島はすごくみっともないよね

595 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:31:48.45 ID:ICV+o9Kv0.net
まぁせいぜい一年感は叡王として恥ずかしくない勝率叩き出せよ タイトル2つ取る発言したんだからな 高見

596 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:32:26.55 ID:BDEvKfV60.net
棋聖戦なんてタイトル保持者がバラけたおかげで予選突破枠が9から6枠にまで減ってるからな、アレもどうかと思う

597 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:33:43.08 ID:1AD4gE5W0.net
前回ベスト4=今回挑決進出相当なんだから
次回以降のシードは決勝進出2名+タイトルホルダー6名で良いんじゃない?

598 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:33:54.71 ID:2eTHp5Sq0.net
>>574
実力制が現代将棋の基礎なんですが

599 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:35:48.49 ID:6BtZbYXMd.net
高見って挑戦者に決定した頃から、まるで自分を鼓舞するようにもっと上を目指すとか、強い棋士も自分が止める的な発言増えた気がする。

600 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:35:57.54 ID:t+d2jHyD0.net
>>542
予選なんてB1以上で免除されるくらい緩いんだから大差ないよ

601 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:37:01.04 ID:6GKv+4lb0.net
>>597
大抵はベスト4とタイトルホルダーはダブるからそいつらだけで8枠使い切ることは起きないんだよ

602 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:40:16.24 ID:6BtZbYXMd.net
羽生佐藤菅井渡辺、さすがに誰か一人はベスト4にくる、、よね?

603 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:42:17.33 ID:NhhXM9Ku0.net
タイトル保持者の次のシードが全棋士参加棋戦優勝者だったけど、
これの優先順位ってどうする予定なんだろう?

604 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:42:43.87 ID:Nde3J8UJK.net
>>602
会長なら可能性ある

605 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:42:54.83 ID:6GKv+4lb0.net
NHK杯はシード枠31人、うち14人は2回戦シードのゆるゆるっぷりだからな

606 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:44:03.44 ID:6GKv+4lb0.net
>>603
抽選日から近い順って言ってたぞ

607 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:47:16.10 ID:zBo6kIFG0.net
本戦シードを叡王→番勝負敗者に変えて後はそのままの規定でやるの希望だったんだがなあ
ルールに一貫性がないと、その下で勝ったことの価値も下がるし
何よりカード見て次から選抜方法を大幅に変える、とかやられると
両対局者にとっては「ここはお前らの居場所じゃない」と主催に宣言されたようなもんだろ。そら高見も暗くなるわ

別に金井高見でも盛り下がってはなかったというか、いろんな意味で盛り上がってはいただろ?
まあ「まさか」の連続によるものが大きいから万一2年連続で同じようなことになって新鮮さも失われたら…と危惧するのはわかるが
いっそ開き直って波乱を売りにして定着させるくらいの度胸がほしかった
なんか金井に続いて運営まで千日手を選んだ気分だわ

608 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:47:50.21 ID:m30Hga0HK.net
>>601
つまりやたらとベスト4には残るのに全然タイトル取らない豊島のせいだ

609 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:55:19.35 ID:8T+YoUD+0.net
>>607
確かに第1期2期はまだしもタイトル戦昇格の第3期ですら予選→本戦の選出方法は変わらなかったもんな
それが第4期でシード導入
「お前のせいで視聴者が集まらなかった」と暗に言われてるようなもんだ

610 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:56:10.90 ID:6GKv+4lb0.net
>>607
始まったばかりの頃にコロコロルール変わるのはほかの棋戦でもやってることですしおすし

611 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:56:14.22 ID:NhhXM9Ku0.net
>>606
thx
てことは、山崎、藤井、(久保王将)の順番だったのね

3/18 NHK杯決勝放送日
2/17 朝日杯決勝
9/27 銀河戦決勝放送日
(8/15 銀河戦決勝対局日)

612 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:56:49.46 ID:aPrBkXU40.net
次回叡王戦までに2つのタイトルとるって、今残ってる王将と棋王取れると思ってるんだ

613 :名無し名人 :2018/06/10(日) 10:57:41.25 ID:kHggoDiUd.net
>>607
一度修正のかじをきるとなし崩し的に変更加える可能性が怖い
ドワンゴ側にどれだけ譲れないラインがあるかは知らないけど

614 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:01:28.06 ID:gGTjWf9Y0.net
>>607
お前運営は自腹切って趣味で叡王戦開催してる訳じゃないんだぞ?
スポンサーに逃げられたら継続することすら出来なくなる。
高見VS金井が盛り上がっていたというのはお前の主観でしかなく数字としては明らかに厳しいものがあるからな。

615 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:01:35.28 ID:6GKv+4lb0.net
9段枠が実質シードみたいなもんだったし
2回目まではさほど番狂わせも起きずに順当な結果が出てるように見えていただけだからな
番狂わせが起こりまくるという惨劇が起きてしまったら見直しが入るのは当然のこと

616 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:06:04.92 ID:gGTjWf9Y0.net
本当にシード枠設定は高見と金井に対して「上がって欲しかったのはお前らじゃなかったから」って言ってるようなものだよな。

617 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:07:24.46 ID:pkAeaFFy0.net
予選免除は3人
あとは全員予選一回戦から戦う
予選1時間、本戦5時間とかで、短い将棋も長い将棋も強くないと勝てない
今年も番狂わせがあるのか?
みたいなタイトル戦で良いのに

618 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:07:50.70 ID:ICV+o9Kv0.net
主催者からすれば 羽生 佐藤 三浦 ナベ 稲葉 豊島 永瀬 聡太に叡王になってもらいたいだろうよ 金かけて高見や金井じゃ...

619 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:08:32.58 ID:p6ZtVYAJ0.net
>>526
要するに将棋は終盤が難しいゲームってことだと思うよ

620 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:11:59.62 ID:4dfZP8vod.net
>>586
それはそれでまた一興

621 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:12:40.24 ID:4dfZP8vod.net
>>598
だから、その考え方が既に古いんだよ
いつの話だよそれ

622 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:15:12.14 ID:gGTjWf9Y0.net
>>618
藤井聡太に叡王になってもらいたいだろうね。
藤井が出てるだけで視聴率いいからな。
将棋のルールも知らない主婦が藤井見たさにプレミアム会員になるくらいだし。

623 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:16:36.81 ID:/tBs+zsc0.net
>>618
豊島や稲葉になって欲しいなら何故前回豊島稲葉広瀬を蠱毒にかけたんや

624 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:17:20.80 ID:OUDBXSxbd.net
>>573
棋聖戦は加えて永世称号シードがあるから、羽生がタイトル失うと予選枠3まで減る。
流石に5以下になったら対策が必要だろうなあ。

625 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:17:27.88 ID:6GKv+4lb0.net
番狂わせで変なのが上がってきて笑ってられるのは金出してない外野だけだしな

626 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:19:41.98 ID:OUDBXSxbd.net
タイトル戦の制度変更は今までも他棋戦であることだし、最初の2、3期は迷走しても構わん。
けど叡王戦ドリームを大切にして欲しいという気持ちはあった。

627 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:22:35.13 ID:OPgUEw9X0.net
2次予選やってシード組は2次予選からぐらいがバランスよさそうね
1次予選は持ち時間1時間、2次予選は2時間、本戦は3時間とかよさそう

628 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:23:01.99 ID:/tBs+zsc0.net
前回、聡太贔屓のPV作って煽るくらい聡太に上がってきて欲しいのに今回の組み合わせに大物に一発入れるのに定評のあるデカコバと千葉を同ブロックに入れるドワンゴはドM

629 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:23:12.07 ID:OUDBXSxbd.net
本戦抽選はくじ引きを見せてほしい
羽生-(聡太-豊島)-久保-(菅井-渡辺)
で、みたいな山になって運営が白目むいて欲しい

630 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:25:39.42 ID:OUDBXSxbd.net
>>628
宮田、小林、千葉って物凄い嫌らしい三人だよな。藤井だからまだしも、他の若手だと高確率で転びそう。

631 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:25:56.05 ID:EbyNAtYfM.net
>>629
それはやるでしょ
完全抽選公言してるんだし、去年もやったし
裏を返せば、予選は完全抽選ではなかったということ

632 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:28:10.50 ID:iApLbryW0.net
>>491
遅刻したから

633 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:29:49.86 ID:gGTjWf9Y0.net
>>628
もう朝日杯将棋オープン戦優勝者も予選免除にすれば良かったのにな。
しかし主催者側からしたら予選から藤井を出して出来るだけ多く藤井の対局放送したいだろうし。

634 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:30:12.62 ID:/tBs+zsc0.net
>>630
藤井聡太がもし負けたら正直相手的に地味だし、もし意図的に組み合わせるなら断然六段に組み込んで相性良くて花があって実力もある澤田と当たるように自分だったら組む

635 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:31:47.94 ID:kHggoDiUd.net
今期だけ取り上げて迷走だの惨劇だのと言ってるのは流石に何様なんだと思う
猪木や馬場が勝つプロレス見たいだけではないのかと

636 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:32:53.51 ID:/tBs+zsc0.net
>>633
一応朝日杯も予選免除候補だぞ
枠が足りなかったから免除されなかっただけで

637 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:32:54.76 ID:VufV6tjW0.net
第3回のトーナメントPVみれば誰に上がってきて欲しかったかわかるし
高見と金井は1回戦敗退予想されてたからな

638 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:33:15.85 ID:MguNzGCZa.net
>>533
高見は最近急激に力つけてるし決して不相応ではないだろう
その内名前の方がタイトルに追いつくで

639 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:35:26.77 ID:NVzXWwT40.net
来期もし羽生が棋聖だけになってシードから漏れたらどうせまたシステム変えるんだろ

640 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:36:52.30 ID:VT+DbYrO0.net
>>493
今更だが2012年の王座戦第4局は1で98%超えてる。

ttp://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/archives/18270476.html
これの下の方にアンケート結果が乗ってる。

あと、ひふみと趙治勲の対局&トーク企画も1で98%超えてた。
まあ97と98じゃ誤差みたいなもんだが。

641 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:38:28.24 ID:gGTjWf9Y0.net
>>636
枠が足りないのに大事なその一枠を金井になんて使うなよ。
金井もどの面下げて出てくるんだよ。
もう自粛して予選から出ますくらい言えよ。

642 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:38:59.21 ID:zBo6kIFG0.net
>>614
第2期の天彦千田(+電王戦)と同等の視聴数まで行ってる
ニコニコ全体が衰退している中で旧ドル箱コンテンツを完全に置き換えられたんだから「盛り上がった」でいいだろ
さっきも言ったように来期以降怖いとは思うが

643 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:41:51.36 ID:/tBs+zsc0.net
>>638
この間のジメイ戦で▲45桂と跳ねられる研究手を出されて歩切れにされた後に▲76角とされて間違えたら拙い序盤の難所
高見は昼休憩を挟みたっぷり時間掛けて考えた後にじっくりと△44角と合わせた時は強くなってんなと実感した

644 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:42:27.77 ID:MguNzGCZa.net
>>641
前回挑戦者をシードから外すとか暴論どころじゃないな

645 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:43:18.38 ID:iQ0fxDfL0.net
>>511
ほんとこれ

646 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:44:16.73 ID:gGTjWf9Y0.net
>>642
タイトル戦なのに非タイトル戦だった頃と同じで満足とか笑えるわ。
他局では放送ない独占放送の新棋戦だぞ?
他の棋戦みたいに他局への取り漏れがない絶対的有利な状況でこの数字でお前は満足かもしれないがスポンサーも主催者も満足してないだろ。

647 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:44:46.49 ID:pkAeaFFy0.net
>>638
すげー頑張ってるのはわかるし結果も出てるんだけど息切れしないか心配だな
自滅しそうに見えるんだ

648 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:48:00.53 ID:ANf3lAUf0.net
PVなんてそれこそ注目度の高い棋士メインで作るだろうよw
思惑なんか感じさせたらしらけるよ

649 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:48:48.30 ID:/tBs+zsc0.net
>>647
昨日の放送見て正直「大丈夫か?」って思ったけどそういや豊島戦前も丸山戦前も「大丈夫か?」って思ったけど大丈夫だったし大丈夫やろ

650 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:50:39.38 ID:gGTjWf9Y0.net
アベマ放送がないと考えたら数十年ぶりの新棋戦で話題性もあり独占放送で視聴者数50万は欲しかったところ。
それでも名人戦や竜王戦でのニコ生+アベマの視聴者数の合計には負けるレベルだろうけど。

651 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:51:00.20 ID:BquQ4NCa0.net
豊島や里見とか解説聞き手に呼んで視聴数そんなに高くなかったんだよな
やっぱり世間は藤井か羽生さんじゃないと見ないんだなとわかったよ

652 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:52:18.85 ID:MguNzGCZa.net
タイトルとしての威厳を持たせるなら
他の棋戦の結果が影響しないようにした方がいいんだよな

名人も竜王も必ず下から這い上がらないといけないからこそ
タイトルに威厳が出る
他のタイトル者にシード権持たせた時点で
それ捨ててるよね
まあ色々事情あんだろうけど
序列三番手ってのは意識しないとね

653 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:52:24.10 ID:6BtZbYXMd.net
さすがに今の高見はA級やタイトルホルダーが叡王戦に全力投球してきたら番勝負では負け越しそう

654 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:53:22.86 ID:gGTjWf9Y0.net
>>651
解説聞き手より対局者の問題だろ。

655 :名無し名人 :2018/06/10(日) 11:58:59.60 ID:/tBs+zsc0.net
豊島解説の回は藤井聡太ティロフォンだったのに全然話題にならなかったし特に面白くもなかったなあ
藤井聡太は将棋を指してナンボだと思った

656 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:00:27.95 ID:gGTjWf9Y0.net
>>653
叡王戦重要視してるタイトルホルダーやA級棋士って少なさそう。
むしろ他で勝てないノンホル雑魚棋士だけが下剋上狙って叡王戦に全力投球してそう。
やはり金だけ出してタイトル戦です序列三位ですって急に言われても抵抗ある棋士は多いんだろうな。

657 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:01:27.63 ID:DFEIJ4UM0.net
>>647
なんか凄いものを背負ってしまったピリピリ感みたいなのが出てたな
師匠にもタイトル取って潰れる人と更に大きくなる人がいるから
後者になって欲しいと言われたって
太地が潰れた例かなあ伸び悩んでる

658 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:01:56.10 ID:k/xAAKRI0.net
視聴者減ってるの?
藤井君効果で増えてると思ってた
藤井君の四段予選、深浦戦だけでもかなり稼いでるはずだが

659 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:03:03.32 ID:YGvjmx8O0.net
羽生藤井以外は、知名度なんて殆どない
今更羽生さん出ても報道されんだろうし
藤井がタイトル戦に出ないと報道すらされないのが現状

主催者やスポンサーからすれば
高見vs金井だろうが
天彦vsナベだろうが
豊島、菅井、太地、永瀬、さいたろう、勇気、一基が出ようが
大差はない

660 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:03:36.01 ID:iyTH64zip.net
高見過小評価してる人多すぎない?大学卒業してからレーティングまだ収束してないし伸び代まだまだあるだろ

661 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:04:48.25 ID:gGTjWf9Y0.net
>>660
30歳になってもB級2組にすら行けてないと予想しとく。

662 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:06:01.56 ID:zBo6kIFG0.net
>>644
しかも丸山行方残してだろ?
さすがに暴動おこすわそんなんw

663 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:07:45.60 ID:S3uceMjKd.net
盛り上がってないだの視聴率悪いだのってことにしたいのが一定数いるだけだろ
藤井戦にしか興味ないようなのとかw
タイムシフト数見ても、名人戦より多いくらいだ
ちゃんと将棋好きは面白いカードもあったし注目して見てるよ

664 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:08:06.12 ID:l7omLe8C0.net
>>658
ニコニコのプレミアム会員自体が減ってるからね

665 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:08:58.71 ID:BquQ4NCa0.net
>>658
CMによると1000万人以上視聴したことになってる
とりあえず開幕局久しぶりに福ちゃんの対局姿見れるのが楽しみだわ
なんで福ちゃんが一次予選免除組になってるのか分からないけど

666 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:09:29.02 ID:/tBs+zsc0.net
>>658
藤井聡太-深浦で23.2万
電王戦の三浦-GPS将棋が66.4万
だからカードの問題じゃなくドワンゴの求心力の問題とも言える

667 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:11:01.14 ID:NVzXWwT40.net
ニコニコ落ち目だからな
プレミアム会員の減少が止まらないし

668 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:11:25.95 ID:1xG4/p0H0.net
天彦稲葉の昨年の名人戦も誰も見てないって悪態つくような奴らだからな
羽生藤井しか興味のない

669 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:12:48.30 ID:/tBs+zsc0.net
自分は今プレミアム会員だが、正直非会員追い出しシステムだけは余計求心力下げるだけだから絶対やめろと言いたい

670 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:13:06.08 ID:uc7Okshv0.net
番勝負と並行して他棋戦でも順調に勝ち上がって対局数勝ち数トップでも評価に値しないのか
せめて負けが込んでくるまでは黙って見守ればいいのに

昨日の様子を見て千日手局以降無責任なネットの書き込みにかなり腹を立ててるのが伝わってきた
観る将の味方キャラで売ってきたから今更引くに引けないのかもしれないけど、しばらく素人の意見をいちいちチェックしないほうがいいと思ったわ
TS見ないほうがいいと言われたらしいし、棋士仲間も今の言われようは見てて気分のいいものじゃないと思ってるんだろうな

671 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:15:23.71 ID:DFEIJ4UM0.net
>>661
お前さ、アロマの回し者か藤井オタか?
文句ばっかり言うなら来るなよ
24レスもID真っ赤にして金井か高見に親でも殺されたのか?

672 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:19:04.80 ID:Z6lukjq+M.net
>>669
これ
差を付けるのは構わないが、追い出しは視聴の邪魔を運営側がしているのと同じ。

673 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:20:14.81 ID:4KMoUT3k0.net
高見オタイライラで草
要は「私たち真の将棋ファンはちゃんと分かってるよ!藤井オタと羽生オタが諸悪の根源だよね、最悪!」って言いたいんやろ
ドワンゴが落ち目になったのは別にこいつらのせいじゃないぞ

674 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:22:47.28 ID:EbyNAtYfM.net
羽生・聡太が出てなければ世間の注目度なんて皆無だよね
例えば次点の丸山・行方での七番だったら盛り上がったかというと、そんなことないでしょ

高見・金井戦ってつまらなかった?俺は面白かったけど
棋譜が酷いとか言うけど、他のタイトル戦と比べて特別酷いとは思わないけどなあ

675 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:23:15.41 ID:p6ZtVYAJ0.net
>>599
戴冠が現実的になったからね
その直前の
4強の対局前インタビューのあたりは本当にナーバスになってた
今期の叡王戦はそういう過程を生で見れたってのもすごく面白かった

676 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:24:30.69 ID:BquQ4NCa0.net
追い出しに関しては開発者が言及してたがなくすのはちょっと難しいみたいな事言ってたな
サーバーの負担問題でもあるかもしれない
まあ今度外部の会社に協力してもらってサーバー強化されるみたいらしいが

677 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:28:58.85 ID:gGTjWf9Y0.net
>>671
ここは叡王戦ファンサイト?高見ファンサイトなのか?
金払ってプレミアム会員になってるんだから納得行かないものに対しては意見はするわ。
自分の都合のいい叡王戦賞賛意見、高見賞賛コメントだけ見たいんだったらこんな掲示板見ない方がいいぞ。

678 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:32:10.93 ID:d1M1XRWt0.net
>>463
アウェイなのは本人も分かってたって言ってた
全員を敵に回しても対局では勝ちたかったとも

TSを見ないように言ったのは、
おそらく金井六段への酷いコメントがあふれていたからだと思う

679 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:33:56.15 ID:kHggoDiUd.net
>>677
大事な枠を金井なんかに使うなよと言うのは意見とはとても言えない

680 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:34:06.39 ID:p6ZtVYAJ0.net
>>635
ただ文句言いたいだけの人
何がどうなったって
嘘も交えていくらでも罵倒できるから無敵

681 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:34:09.33 ID:k/xAAKRI0.net
自分も決勝は拍子抜けだったけどトータルでは満足だな
他の棋戦と違って中継が多いのが売りだから決勝だけ評価するのは違うかと
NHK杯で決勝以外の視聴率を無視するような感じが

682 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:35:44.12 ID:/tBs+zsc0.net
>>671
そいつの発言追ったらそれっぽい内容の嘘をぽつぽつばらまいてるから何らかの悪意や意図を感じるなあ

「スポンサーも離れるわな」←予選スポンサー増えた
「第3期叡王戦は黒歴史なのでサイトが消えた」←叡王戦サイトが今期に更新されただけで3期は別ページ
「前棋はタイトルホルダーが潰し合い」←タイトルホルダー同士は当たっていない
「朝日杯もシードにしたらよかったのに」←シード枠が足りなかっただけでシード候補
「ドワンゴ的には独占放送で視聴者50万は欲しかったところ」←本戦出た藤井聡太戦ですらその半分も行っていないのにこんな数字目標にするわけない

683 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:36:14.86 ID:t+d2jHyD0.net
流石にこれはAO戦に対する意見というより棋士個人に対するヘイト発言にしか見えないなぁ

393 名無し名人 (ワッチョイ ebab-ExzQ)[sage] 2018/06/10(日) 01:29:22.19 ID:gGTjWf9Y0

>>387
食レポで不味い食事を表現する時に「面白い味ですね」って濁すのと一緒。
弱いとも言えないから濁してるんだよ。

641 名無し名人 (ワッチョイ ebab-voL8)[sage] 2018/06/10(日) 11:38:28.24 ID:gGTjWf9Y0

>>636
枠が足りないのに大事なその一枠を金井になんて使うなよ。
金井もどの面下げて出てくるんだよ。
もう自粛して予選から出ますくらい言えよ。

654 名無し名人 (ワッチョイ ebab-voL8)[sage] 2018/06/10(日) 11:53:22.86 ID:gGTjWf9Y0

>>651
解説聞き手より対局者の問題だろ。

661 名無し名人 (ワッチョイ ebab-voL8)[sage] 2018/06/10(日) 12:04:48.25 ID:gGTjWf9Y0

>>660
30歳になってもB級2組にすら行けてないと予想しとく。

684 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:39:50.55 ID:ICV+o9Kv0.net
酷いタイトル戦だったとしか言いようがないな まぁ高見は誰が来ても防衛しますけどね&次回の叡王戦まで2つのタイトル取るらしいから楽しみだ

685 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:41:34.62 ID:/tBs+zsc0.net
>>677
棋戦自体が気にいらんかったら金払わんかったらええんやで
たったの500円でお前1人の意見が通ると思ったら大間違いやで

686 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:45:42.42 ID:/tBs+zsc0.net
>>677
あと本気でドワンゴに意見を言いたいならドワンゴ自身がご意見ご感想しょっちゅう受付してるからそこに書け
自分はそうしている(全く意見は取り入れられないが)

687 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:46:08.74 ID:uc7Okshv0.net
>>673
○○オタとかどうでもいいよ
どこから出てきたんだ
他棋戦での成績を無視して叡王戦の決勝だけ見て好き放題叩くのはおかしな話だろう
負けて叩かれるならともかく好調なのに番勝負出場決定からずっと難癖つけられてるのはどうかしてる
ドワンゴアンチニコ生アンチに対局者を巻き込むな
叡王戦だけ指してるわけじゃないんだぞ

688 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:46:50.11 ID:p6ZtVYAJ0.net
>>666
29連勝直後の勇気聡太戦は80万以上だったと思うよ
電王戦超えたのはすごいね

689 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:47:44.90 ID:2Z+9ZvnA0.net
九段戦は全局生放送は嬉しい。
できれば、八段戦も全局放送してほしいなー。
予選が楽しみっていうのは叡王戦のいいところだな。

690 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:51:29.88 ID:p6ZtVYAJ0.net
牧歌的な将棋中継も見たいんや
何時間も駒音とマイクのノイズと茶すする音だけでも事故にならない
のんびり将棋中継が日常に溶け込んでる世界がええんや

691 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:53:08.95 ID:AxRdAVocd.net
>>670
それ以上に高見オコだったのが郵便将棋の千田がさした手w
「クリックミスとは言えなんでこんなもん残すんですか自分で何とかできなかったんですか!」

692 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:53:33.86 ID:k/xAAKRI0.net
親方の喫煙シーンが見られたりw

693 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:54:49.32 ID:kHggoDiUd.net
>>691
あれって千田は面白いと思ってやったのかねえ
私には合わない感性だったけど

694 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:55:37.61 ID:ckP2lx/i0.net
>>690
解説始まる前の映像と音だけの放送も味があるよな
運営コメが動いてるから人件費がかかるのは分かるけど
予選全局放送して欲しいなあ

695 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:57:46.58 ID:k/xAAKRI0.net
中継ないのも一応棋譜の自動再生はあるね
あのページにコメント機能追加してくれと要望出した事ある

696 :名無し名人 :2018/06/10(日) 12:58:28.82 ID:p6ZtVYAJ0.net
まあA級に行くのは難しいだろうなとは思う
下に強い世代が数人出て来たらB1も難しい気がする
がんばって見返してくれ

697 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:02:07.29 ID:q80ZUkrT0.net
名人も竜王も他タイトルのシードなんてないのに
序列3位の叡王戦でそれやっちゃうとなーー

まあ今回は仕方ないにしても
ある程度叡王に箔がついてきたら
シードは前回大会ベスト4と名人竜王の4〜6名に絞って欲しい

698 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:02:12.33 ID:BquQ4NCa0.net
新四段と明日斗の対局は見てみたいな
長谷部は横山アマとだから昨年と同じく対局中継はあると思うけど

699 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:09:46.99 ID:Z6lukjq+M.net
>>690
いいねえ。
サッカーの地域リーグで設けている、ピッチ内の音を楽しむ日みたいだ。

700 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:10:02.97 ID:vScAkSHB0.net
>>697
竜王、名人だけでなく元序列3位の王位もタイトル保持者のシードはないんですけどね。
まあ仕方ないのでしょうけど。

701 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:13:14.14 ID:FdhZsKa5a.net
王位て序列3位だったのか
叡王戦タイトル化まで序列順位なんか知らなかったわ

702 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:13:27.00 ID:YGvjmx8O0.net
>>700
上位の名人と竜王のシードはともかく
下のタイトルをシードにする必要はないわな

703 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:15:24.25 ID:WP3YzJna0.net
解説と聞き手のいない将棋中継か、いいなそれやって欲しいわ

704 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:16:27.80 ID:NVzXWwT40.net
>>697
権威の無さを運営側が認めちゃった形だからな
まあ実際賞金3位の割に軽んじられてるのは事実なんだろうけど

705 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:22:29.65 ID:aBJeUFLd0.net
>>638
うむ

706 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:25:09.90 ID:pkAeaFFy0.net
>>703
A級順位戦最終局の各対局中継がそうだったけど結構人が居たな

707 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:25:32.01 ID:5IUSLUqa0.net
予選は段位別ではなく地域別で

708 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:29:12.99 ID:vScAkSHB0.net
竜王、名人だけを特別扱いするのも変な感じするけどね。
主催者は、自分が主催するタイトルだけが特別で他のタイトルは全て同等という扱いをするから。
だから竜王名人を持っていても他のタイトル主催者は、王位とか棋聖とかと呼称する訳だし。

709 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:41:32.71 ID:e8Cfx2ro0.net
>>315
数字が酷すぎるな
毎局大きく数字が減っているのが他のタイトル戦番勝負との大きな違いだな
高見の将棋がツマラナイってのもあるけどキャラも実績もタイトルホルダーふさわしくないってのが要因だな

叡王戦自体は番勝負以外面白かったし
シード増やして二度とこんな悲惨な事にならないようにして良かったわ
何億も毎年払ってこれじゃ撤退されちゃうし

710 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:44:13.81 ID:m4aL/H470.net
タイトルホルダーも「ベテラン」も若手精鋭も
実力を中途半端にしか反映しない「段位」というくくりで大雑把に振り分けられて
少ない本選出場枠をかけてチェスクロック1時間で殴り合うというバトルロイヤル感が
叡王戦予選のコンテンツとしての魅力のひとつだったんだが
そうした感じが少し薄まってしまって残念だ

711 :名無し名人 :2018/06/10(日) 13:57:15.10 ID:a0Nh61Yl0.net
>>534
盤勝負になるまでの戦いは全部すごく良い内容だったよ

712 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:04:49.72 ID:Zi1ckGVva.net
>>704
しかし竜王名人が叡王戦ベスト4よ格下の扱いとも取れる

713 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:05:45.70 ID:9cD17grl0.net
本戦は竜王戦本戦トーナメントと違って実質フラット(本戦でのシードは完全抽選)だし、
本戦には必ず四段1人、五段2人、六段3人がいるわけで、
低段でも本戦進出しさえすればかなり挑戦に近い。
今回の制度でもまだまだ低段にとっては叡王戦ドリームは現実的に狙えるし大きいでしょ。
名人狙えるA級トップ数名以外はほぼ全力で参加するはず。

714 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:08:35.11 ID:SX4eWrcL0.net
叡王戦予選は見やすくて好きだな
棋士はその時々の規定で参加するしか出来ないのだから
運営やファンの思い描く結果にならないからといって
その結果をあれこれ棋士に言われてもじゃあ忖度しろということなのかとなる
狙う人は狙って流す人は流せばいい
結果を受けて運営があれこれ変えていくのは必然
それでも思わぬところから伏兵が現れるのを密かに期待してる

715 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:14:13.81 ID:36WJHrUqK.net
>>712
そりゃ叡王戦なんだから当たり前。

716 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:18:39.38 ID:ICcesfaTd.net
叡王戦 豊島は順位戦で名人狙える位置に居たから叡王戦は本気じゃなかった
順位戦 豊島は王将戦と被っていたから本来の力を出せなかった
王将戦 豊島は順位戦POのせいで本来の力を出せなかった

豊島はいつ本気出すん

717 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:19:28.36 ID:0EITsCw20.net
>>716
豊島は常に次のタイトル戦をターゲットにしている男

718 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:22:31.12 ID:uYjMy9Ota.net
>>717
今かかってる棋聖戦頑張れやw

719 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:24:45.02 ID:hkjv8/+30.net
>>493
阿部コールがパペットやった時もそれぐらいあった気がする
解説と聞き手がのんびりした性格で楽しかった
http://originalnews.nico/wp-content/uploads/2017/09/abe2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DG3YRolUIAEri1w.jpg

720 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:26:52.69 ID:Zi1ckGVva.net
>>716
最近見たひどいのは名人戦の羽生さんが王位戦挑決を優先したとかいうコメントw

721 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:34:42.64 ID:oh1Rs4jT0.net
ここでも何回か出た人気投票棋戦は見たかったな
もちろんそれだとタイトル戦にはならないけど

722 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:36:54.95 ID:aBJeUFLd0.net
>>718
王位戦の準備が大変なんで

723 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:39:40.43 ID:O8pqsx3ra.net
>>315
羽生永世七冠のおかげで空前の将棋ブームなのに何故来場者数が減っているんだ・・・
C2が運だけでタイトル荒らしてニコ生運営が気の毒すぎる

724 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:39:43.32 ID:ICcesfaTd.net
叡王戦手抜きしたA級棋士達

稲葉は順位戦で当初絶望的順位で名人狙えない位置だったけど叡王戦も本気じゃなかったから広瀬に負けてあげた
広瀬は稲葉に勝ったけど順位戦があるから叡王戦は本気じゃなかったので豊島に負けてあげた
豊島は本気じゃない叡王戦で広瀬に勝ったけど勝てば名人戦挑戦できる順位戦の広瀬戦では負けたので順位戦も本気じゃない
羽生は本気じゃない叡王戦で負けて順位戦でも本気じゃなかったから割と負けたけどなんかかやで名人戦挑戦できた
深浦は羽生に勝った責任と藤井聡太に勝った責任を背負っていたが本気じゃなかった
三浦は藤井猛戦用に作戦を練って用意していたが研究を外されてテンパったが本気じゃなかった
康光はベスト8まで上がって金井に負けて目に見えて悔しがったけど別に叡王戦本気じゃなかった
渡辺は竜王失って棋王戦もヤバいんじゃ的空気の中叡王戦ベスト8まで上がったけど本気じゃないので途中で負けた
行方は順位戦絶望的で叡王戦しか楽しみがないと語っていたが別に本気じゃなかった
屋敷は競艇に本気だった

725 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:41:28.08 ID:oh1Rs4jT0.net
中継するにしても、解説聞き手なしの、
コンピュータが読み筋見せるだけの中継なら
コスト浮くんじゃないか
面白いかはわからんけど

726 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:44:16.10 ID:UH0TAT060.net
>>621
すまん人気投票で決めるとかいうアホみたいな発想が古くないとでも?

727 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:45:58.31 ID:6GKv+4lb0.net
>>723
そりゃ持ち時間が2時間少ないせいで放送時間が短いからな

728 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:49:12.24 ID:n51TiMSEa.net
>>315
3局目は千日手で時間が伸びたわけで
視聴数どんどん下がってたんだな

729 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:49:28.19 ID:OA1C+mzUM.net
ニコニコなんだからbiimシステムで将棋中継してよ
下に棋譜コメや運営からの情報だして
右に対局者名、先手後手、何手目、出番とか出す

730 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:50:40.33 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>556
マインドスポーツってそんなもん
引退間際の加藤一二三でも確かトップ層に4%の期待勝率があった

731 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:53:18.43 ID:RwCcDaHMK.net
>>723
まず高見と金井の番勝負な時点でもうね
中日(ペナント3位)とオリックス(ペナント3位)の日本シリーズみたいな感じ
盛り上がってんのは互いのファンだけ、10球団はどっちらけ

732 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:54:53.57 ID:5IUSLUqa0.net
将棋の実況者を増やして棋士がいないときも対応できればいいのだけど

733 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:56:30.72 ID:ewoLZXI/0.net
タイトル戦なのに、藤井七段の予選のほうが視聴数はるかに多いとは・・・

734 :名無し名人 :2018/06/10(日) 14:58:40.42 ID:0EITsCw20.net
>>733
そんなことはいくらでもあるだろ。
去年の天彦稲葉の名人戦とか

735 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:00:30.09 ID:6GKv+4lb0.net
去年の名人戦って10万ちょっととかだからなぁ

736 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:01:16.71 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>681
NHK杯は決勝と女流決定戦以外きほん数字取れないから他は無視でもいい
(去年の生放送になったやつは決勝並だったがそんなの何十年に一度だ、
そしてそれすら昭和天皇崩御関連番組の裏だった先崎中村修戦の視聴率には及ばなかった)
予選からコンスタントに10万前後つく叡王戦はむしろ良コンテンツといえるんじゃないか

737 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:12:56.22 ID:hzLidCmJ0.net
>>731
そういうカードでも中日-ロッテみたいに内容が白熱すれば
第6戦、第7戦といい視聴率になっていくんだけどね・・・

738 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:16:25.84 ID:2eTHp5Sq0.net
必ずしも解説っているか。解説が始まる前の静かな雰囲気好きなんだけど

739 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:18:32.09 ID:gTaMoeDq0.net
まあシード枠入れるなら9段枠は3人でええやろって思う
半分がロートルなんだし

740 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:22:59.84 ID:aBJeUFLd0.net
阪神

741 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:24:52.75 ID:zBo6kIFG0.net
>>670
何となくだが自分の言われようだけじゃなくて
金井の言われようにも心痛めてんじゃないかなあ
あれ以降本人と関係のないあらゆる棋戦でネタにされてる節があるし

742 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:32:13.14 ID:2ZgBXk210.net
>>737
金井が終盤時間切れに追い込まれて自滅していくだけであった。
 いや、ネタとしては面白いんだけど、普通にひどい。

743 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:32:39.21 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>741
間違われる云々みてても高見はネットの悪ふざけとは反りが合わないよね
コメントみることは彼にとって負担になる一方のような気がする

744 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:32:40.75 ID:7G1+qBHj0.net
東竜門?関東若手棋士?
@wakate_shogi

昨日はご視聴ありがとうございました。何というか、自分を失わないようにがんばります。(高見)


おまえらがいろいろ言うから高見が気にしてるじゃないか

745 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:33:42.09 ID:uc7Okshv0.net
>>731
本戦トーナメントを勝ち上がった同士の対決なんだから3位同士の日本シリーズに例えるのはおかしいだろ
本戦トーナメントがプロ野球でいうところのペナントレースなわけで、大本命が失速して意外なチームがリーグ優勝なんて野球でもよくあること
リーグ優勝争いは盛り上がったのに日本シリーズはあっさり決着でアンチがBクラス球団が日シリ出てたほうが盛り上がったとか言い出すのもおなじみの光景
高見金井以外の棋士は負けたから番勝負に出られなかったってだけ
どこに問題があるのかわからんわ
プロ野球と違って将棋にはタイトルが8つもあるんだし方式もそれぞれ違うんだから全部似たような顔ぶれになるほうが不健全だろ

746 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:40:04.10 ID:TX+kdbaQ0.net
人気投票でいいだろ
何がまずいのか

747 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:43:38.98 ID:ICV+o9Kv0.net
高見は叡王になったんだから早くB1に上がらないと あ まだB2にも行けてないのか すまん タイトル2つ取るらしいけど 頑張ってな笑笑

748 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:45:07.05 ID:4KMoUT3k0.net
3位なのに日シリに出てくるチーム…雑魚だけど予選を勝ち抜いた高見と金井

クライマックスステージで3位に負けた1位2位のチーム…本来なら勝ち上がってしかるべき立場の豊島、天彦あたりの棋士

それを叩くファン…それらに負けた棋士のオタ

749 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:46:07.66 ID:jDiqygUo0.net
藤井君
てんてー
竜王
さいたろう
春島
窪田
コール
勇気
三枚
太地
フカーラ

こんな感じ?

750 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:46:44.87 ID:xH+KJBtZ0.net
金井がタイトルとった方がさらに面白かったのになあ

751 : :2018/06/10(日) 15:50:04.03 ID:0ORtj7va0.net
ハブ世代 ポストハブ 渡辺明軍団 関西

752 :名無し名人 :2018/06/10(日) 15:58:49.73 ID:ckP2lx/i0.net
新棋戦なんだから2、3年はバタバタしても仕方ない
むしろみんなで育っていくのを見守るぐらいの大らかさがあってもいいのにな
最近はすぐに結果が出ないとやる方も見る方も切り捨てるからなぁ

753 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:01:30.34 ID:BquQ4NCa0.net
>>749
おじさんとか永瀬忘れてる
あと昨日の放送見て都成がかなり人気あった

754 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:07:11.15 ID:f0J8mADg0.net
都成はすでに今年度2つ本戦出てるからそりゃ人気あるわ
五段予選も本命だろう

755 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:07:12.83 ID:ICV+o9Kv0.net
金井にシード必要あるか?久保先生に譲れよ また奇跡が起きたらどうすんだw

756 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:20:13.03 ID:jDiqygUo0.net
>>753

そうだ

おじさん
永瀬
となり

忘れてた

澤田は要るけど千田は要らないよね?

757 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:26:29.52 ID:Hj/MkY0AF.net
今人気投票やったら金井が上位に来るんじゃね?

758 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:30:54.08 ID:2eTHp5Sq0.net
変なヤツも多い。叡王戦はただでさえ変なアンチもいるし。
金井の叩かれように高見が心を痛めてるってのはあると思う。羽生も今やけに叩かれてるからな。ソフトで偉くなって棋士叩きする観る将が増えた。

759 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:32:30.71 ID:BSDQQc4R0.net
叡王就位式行く人いる?
羽生さん来るかな?

760 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:34:06.14 ID:pkAeaFFy0.net
羽生が誰かの就位式に来たって話あんまり聞かない
里見が休業前に駆け付けたって話くらい

761 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:35:10.78 ID:5uSd/4K50.net
防衛に全力を尽くすのは当然として、タイトル2,3個とか言わず、確実に昇級してくれよ。

762 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:35:50.56 ID:2eTHp5Sq0.net
観る将を小ばかにする棋士がいるのも無理はないなって思う

763 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:36:41.45 ID:6GKv+4lb0.net
>>746
場違いなやつに晒し上げ目的で投票する悪質な工作が100%起こるからな

764 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:40:22.64 ID:/tBs+zsc0.net
観る将ってソフトソフト言う割に実際に自分のパソコンにソフト入れて回して観戦してる奴がほぼ皆無なのが気になる

765 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:42:14.19 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>760
谷川がタイトルもってた時代には同期の就位式には自分のタイトル戦最中だろうとなんだろうと
駆けつけてたよ、羽生のそういうわかりやすいところ嫌いじゃない

766 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:49:02.24 ID:iQ0fxDfL0.net
ちょっとのろけていい?
抽選会ってコメント見てるだけで残酷なほど人気の差がはっきり分かるだろ
一緒にパソコンで見てたうちの嫁が、
コメント欄であまり名前呼ばれない棋士が可哀想だって言い出して、
途中から必死で名前呼ばれない棋士の名前を「○○さん!」とか打ち込んでた
うちの嫁のこういう性格好き

767 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:53:46.13 ID:LPjwFDEe0.net
>>764
確かにやたら評価値見せろって言う印象あったけど自分では動かしていないからなのか
ニコ生の評価値は最善指し続けた場合のしか表示されないから最善以外はひっくり返る場合とかわからずに叩いてるんだな

768 :名無し名人 :2018/06/10(日) 16:59:23.08 ID:MQHQ/pT4M.net
自分でパソコンで回してる奴がえらいとかいう価値観は何なんですかねぇ

769 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:00:15.14 ID:v5ds2bFK0.net
>>768
少なくともぽんぽこ見て一喜一憂してる奴よりは理解は深いわな

770 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:00:24.18 ID:/vqjcjnY0.net
深浦九段には勝ち上がってもらって、今期もひっかき回していただきたい!

771 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:02:16.75 ID:MQHQ/pT4M.net
>>769
回してる人も一喜一憂してるじゃん

772 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:11:30.10 ID:5Qg590oV0.net
解説者が解説中にも拘わらず解説そっちのけで評価値出せ、評価値出せと騒ぎ立てる奴は
自分でソフト入れて解析するほどには本当は別に興味無いわけで、
少なくともそんなに評価値みたけりゃ自分で手段を講じてるやつのほうが能動的だわな。

773 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:13:55.43 ID:/tBs+zsc0.net
>>768
別に偉くないけどソフトの評価値が気になるなら自分で導入したほうがソフトの挙動の癖が理解出来て捗るぞという話
実際にソフト動かしてみたら常に色んな候補手とその後の展開が表示されるからヘボ棋力観る将でも対局者の狙いが見えて面白いし、評価値自体はただの目安とわかるよ

774 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:14:22.09 ID:p+gjRd4E0.net
>>766
かわいい嫁だな

775 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:15:27.86 ID:XJ9M1CIJ0.net
偉いか偉くないかじゃなくて、自分でひと手間かけるほどの興味も実はないって指摘されてるだけかと

776 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:15:44.64 ID:uYjMy9Ota.net
>>766
優しい奥さんだな。

777 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:17:08.03 ID:zpZhOV400.net
スマホやタブで見ている人には便利だし
ソフト回すにもそれなりのスペックいるし

778 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:18:53.45 ID:2eTHp5Sq0.net
>>766
嫁は誰推しなの

779 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:22:01.32 ID:IxNPsBrfd.net
嫁「片山さん!」

780 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:22:53.78 ID:p6ZtVYAJ0.net
自分でソフト動かしててもニコ生の検討ソフトがどう評価してるかは知りたいだろ
違いがあるか見たい

781 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:24:24.96 ID:LPjwFDEe0.net
ポナのときはまだしも今はぽんぽこだから自分で動かせるもんな

782 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:24:50.89 ID:AK1xk2m90.net
ロートルのよくわからない棋士に対してはとりあえず渋いか濃いしかコメントがなかった

783 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:27:52.00 ID:pkAeaFFy0.net
捗るってハイスペックPC用意してソフト回して観る将の何が捗るのかわからん

784 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:29:00.61 ID:/tBs+zsc0.net
>>782
「渋い」はあまり知らないとか地味って意味だろうけど「濃い」はキャラの濃さだと思うぞw
福崎三浦康光の組は「濃い」って弾幕レベルで言われてたけど「奇人」「変人」「変態」をオブラートに包んだ「濃い」だからw

785 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:30:49.77 ID:jDiqygUo0.net
>>779

そりゃ趣味悪いわw

786 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:31:12.51 ID:2eTHp5Sq0.net
回す回さないはどうでもいいけど、ソフト使ってマウントとって、ソフト通りの手ささずに悪くなったらファンタだの雑魚だの叩くのが鬱陶しい
こういう奴らに叩かれてる金井がほんと気の毒

787 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:31:24.17 ID:BquQ4NCa0.net
>>782
誰?とか知らないの嵐よりはマシだと思う

788 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:32:21.46 ID:p6ZtVYAJ0.net
コメント数だけで判断すると
門倉さんがかなりの人気棋士ということに

789 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:32:38.26 ID:uYjMy9Ota.net
>>782
それは仕方がない。
でもそういう棋士の中にも普及活動で実績挙げたり、
新手編み出したりして貢献してる人もいるだろうから
もっとスポット当ててもらいたいとは思うなあ。

790 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:36:38.66 ID:v5ds2bFK0.net
>>771
候補手1での検討しか表示されないニコ生のぽんぽこと
手元にソフトがあって候補手の数だけでなく自分で色々検討できるって点でもう全然違うと思うぞ

791 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:39:30.35 ID:v5ds2bFK0.net
>>773
そうなんだよな、表示される評価値ってソフトの読み筋の最終局面まで行った場合の評価値だから
途中で読み筋を外れたりすると変動するんだよな

792 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:49:08.25 ID:UAlpGGHsp.net
>>556
気力差っていうか競技性
将棋は1ミスが致命傷になる競技だからね
あと序盤研究とかである程度気力差埋められる
フェデラーなんか全盛期は勝率9割5分以上

793 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:52:44.67 ID:su3EIT5N0.net
>>755
金井は番勝負で高見六段(当時)と対戦しているので
充分にあり
第一シードは当然

794 :名無し名人 :2018/06/10(日) 17:59:00.94 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>788
そりゃカドックはニコ生では人気ものだよ
棋士としてかどうかはともかく

795 :名無し名人 :2018/06/10(日) 18:00:05.45 ID:TX+kdbaQ0.net
>>763
おもしれーじゃねぇかw

796 :名無し名人 :2018/06/10(日) 18:07:06.24 ID:8vOd8JXj0.net
>>788
解説の登場率が高いと人気は出るよね。
それを基準にした人気投票で出場権を決めるのは良くない気がするな。

797 :名無し名人 :2018/06/10(日) 18:12:41.20 ID:XJ9M1CIJ0.net
>>796
そういうのがあってもいいけどタイトル戦ではいらないな
年末お好み三番勝負みたいなのでやる分にはどうでもいいけど

798 :名無し名人 :2018/06/10(日) 18:12:52.11 ID:SX4eWrcL0.net
間違えて何度も書いてる人がいるから念のため

高見はタイトル2つ取るとは言ってない
見てたけどそんな言い方してなかったのになと思って見返した
「あと一つか二つ取れるように頑張ります」って言ったんだよ
棋士としたら当たり前のことだから気にもとめてなかったよ

799 :名無し名人 :2018/06/10(日) 18:14:08.80 ID:BquQ4NCa0.net
画質が3Mになって昨日は目に違和感を覚えた
昨日のコメント拾いを見る限りラグもそんなになさそうだしもっと早くできなかったのだろうか

800 :名無し名人 :2018/06/10(日) 18:26:50.41 ID:30F5Y9rL0.net
>>763
堀口なんかが1位になってしまいそうだ

801 :名無し名人 :2018/06/10(日) 18:30:56.64 ID:8vOd8JXj0.net
>>797
そうだね。お祭イベントみたいなのなら良いけど、タイトル戦でやることじゃないね。

802 :名無し名人 :2018/06/10(日) 18:42:00.22 ID:BHGGtoJVp.net
今の時代に将棋みたいなマイナー文化が生き残るには何でもありでしょ
いまは観る将が圧倒的多数だから古い風習にこだわってたらブームもあっという間に終わるよ

803 :名無し名人 :2018/06/10(日) 18:53:59.95 ID:dNCE3f47d.net
>>766
いい嫁

804 :名無し名人 :2018/06/10(日) 19:26:40.14 ID:6GKv+4lb0.net
>>797
日本シリーズの出場チームを人気投票で決めるようなもんだしな

805 :名無し名人 :2018/06/10(日) 19:33:42.70 ID:3HFYHfzs0.net
雑魚タイトルホルダーは高見に対して上座に座ることができるか
そんなことしたらドワンゴが黙っちゃいないぞ

今回の本戦シードシステムでタイトルの序列はありますよと
ドワンゴが牽制してるからw

806 :名無し名人 :2018/06/10(日) 19:44:35.58 ID:oYwWsVMJ0.net
>>591
羽生はシードないと多分上がれないけど
どっちかというとちゃんとしたから上がってきた金井の方がやめてほしいという人の方が多いという現実

807 :名無し名人 :2018/06/10(日) 19:45:55.69 ID:oYwWsVMJ0.net
お前らの言う通りにトーナメント組んだところで
不人気棋士がラッキーで上がってきて
結局誰も関心持たないという謎の現象起こすだけでなんの得にもならんからなあ

808 :名無し名人 :2018/06/10(日) 19:49:39.26 ID:XJ9M1CIJ0.net
そんなぐだぐだいわんでも興業と人気についてはアリストテレスが大昔に看破してるよ
人は知っているものを観ることを喜ぶんだよ
スポーツ興業はそのことと競技の公平性をどう両立させるかという問題

809 :名無し名人 :2018/06/10(日) 19:50:30.34 ID:RMy7lMaM0.net
実力ある人だと対局数が増えるから、その負担考えるとシード作るのは当然でしょ

810 :名無し名人 :2018/06/10(日) 19:51:21.33 ID:YGvjmx8O0.net
天彦
久保
ナベ
菅井
太地
が人気棋士なのか?

811 :名無し名人 :2018/06/10(日) 19:52:23.82 ID:Air+nLVQ0.net
>>810
将棋界の中では人気棋士だよ
羽生と藤井が別格なだけで

812 :名無し名人 :2018/06/10(日) 19:55:11.76 ID:6GKv+4lb0.net
>>807
ケチ付けてるやつは番狂わせでドワンゴに痛い目見てほしいだけで将棋に興味があるわけじゃねーからな

813 :名無し名人 :2018/06/10(日) 19:55:29.11 ID:YGvjmx8O0.net
将棋世界で、棋士人気ランキングとかやらんかなぁ
日経エンタテインメントじゃ、やってくれそうにないから

814 :名無し名人 :2018/06/10(日) 19:56:10.19 ID:atjcwkg20.net
連盟の棋士データベースで高見が上段序列3番目で出てる違和感wwwwwwwwwww

高見すげーな 昇りつめたな

815 :名無し名人 :2018/06/10(日) 20:00:35.23 ID:LPjwFDEe0.net
序列3位というかタイトル保持者のシードで他棋戦でいかに上に残るかだろうな
防衛は9割不可能だろうし

816 :名無し名人 :2018/06/10(日) 20:03:02.04 ID:oYwWsVMJ0.net
高見シードした結果強い奴としか当たらなくなって初戦敗退ばっかで勝率ゴリ下がるだろうな

817 :名無し名人 :2018/06/10(日) 20:11:12.22 ID:6GKv+4lb0.net
まぁ順位戦で負けが込まなきゃそんなごっそり落ちることはありえないんだけど

818 :名無し名人 :2018/06/10(日) 20:11:54.69 ID:XwksJ5A80.net
高見は中村太一と大差ないレベルだもんな

819 :名無し名人 :2018/06/10(日) 20:20:18.66 ID:uc7Okshv0.net
お前ら本当に叡王戦以外での高見の対局結果について調べる気ゼロなんだな…
そりゃ多少は勝率下がるだろうし勝ち数もいずれ誰かに抜かれるだろうけど、現時点でそこまで弱い相手にばかり当たってるわけでもない

820 :名無し名人 :2018/06/10(日) 20:20:39.38 ID:YGvjmx8O0.net
>>816
直近タイトルシードって、情けない成績だな

第67期王将戦 二次予選初戦敗退(羽生)、挑決リーグ敗退(天彦)
第66期王座戦 1回戦敗退(羽生、天彦)、2回戦敗退(菅井)、2回戦進出(久保)、3回戦進出(渡辺)
第43期棋王戦 1回戦敗退(羽生、久保)、ベスト4(天彦)
第89期棋聖戦 1回戦敗退(天彦、久保、渡辺)

821 :名無し名人 :2018/06/10(日) 20:43:05.69 ID:iQ0fxDfL0.net
>>778
嫁はもちろん藤井聡太押しのニワカ観る将
将棋ブームのおかげで嫁に尊敬されるようになった

822 :名無し名人 :2018/06/10(日) 20:50:16.32 ID:25XU1oX+M.net
ワッチョイだけでipなくすと変なのがわらわら湧いてくるな

823 :名無し名人 :2018/06/10(日) 20:54:12.95 ID:XJ9M1CIJ0.net
IPアドレスはいらない

824 :名無し名人 :2018/06/10(日) 21:26:14.81 ID:BquQ4NCa0.net
高見無理しすぎなければいいけど

明日は対局です。順位戦も始まりますし、16日は台場で棋聖戦の大盤解説も務めさせていただきます。
重責。胃が痛くなるほど自分が一番わかっていますが、早く慣れて笑顔も忘れずに1年間過ごしていきたいです。
皆さんの激励コメント嬉しかったです。
1週間ありがとうございました!(高見)

825 :名無し名人 :2018/06/10(日) 21:29:20.20 ID:rtu5Rfvl0.net
叡王様は肩の力抜いていいよ。

圧倒的に上座の一年なんだから存分に楽しんでくれ。

826 :名無し名人 :2018/06/10(日) 21:30:10.98 ID:l7omLe8C0.net
高見はとりあえずタイトル防衛と順位戦だな

827 :名無し名人 :2018/06/10(日) 21:31:47.93 ID:30F5Y9rL0.net
順位戦のあたり緩いしC1には上がれそう

828 :名無し名人 :2018/06/10(日) 21:36:21.80 ID:iQ0fxDfL0.net
高見、最初の印象と違って相当生真面目なんだと思うわ

829 :名無し名人 :2018/06/10(日) 21:41:44.47 ID:BquQ4NCa0.net
高見なんか裏で言われてるのかと思ってしまうわ

830 :名無し名人 :2018/06/10(日) 21:52:50.46 ID:LoC4rwyQ0.net
これで就位式ガラガラだったら高見壊れちゃいそう

831 :名無し名人 :2018/06/10(日) 22:05:49.61 ID:+65V3S2U0.net
トーナメントの方法変えるなら
現地大盤解説会のほうも改善してくれ
無料なのはありがたかったが、整理券意味なし、次の一手問題挙手制で人数多かったらじゃんけんてあり得ないだろ

832 :名無し名人 :2018/06/10(日) 22:14:22.23 ID:uc7Okshv0.net
>>829
周囲の人間から何か言われてるというよりも、エゴサしまくって叩かれてるのをいっぱい目にしてるんだろうな
ファンからの激励やねぎらいも届いてはいるんだろうが

あんまり外野の評価を気にせずに今まで通り目の前の対局に臨めばいいと思うけどなぁ
無名だった頃のほうが精神的には楽だったかもしれないけど、せっかくタイトルとったんだからタイトルホルダーとして過ごす一年が辛いものにならないといいけど

833 :名無し名人 :2018/06/10(日) 22:27:24.93 ID:iApLbryW0.net
>>830
叡王戦前夜祭の人入りはどうだっけ?
結構ガラガーラ?

834 :名無し名人 :2018/06/10(日) 22:28:46.62 ID:Fb7DAmYD0.net
羽生さんも頭角現し始めた時期は叩かれたっていうし、実績で周囲を黙らせるのが王道だな
高見はノイズを気にせずに、日々研鑽を怠らないことが一番
伸びてきてる気がするし

ただ、順位戦なんとかしよう、うん

835 :名無し名人 :2018/06/10(日) 22:34:26.96 ID:BSDQQc4R0.net
>>833
富岡せい紙上の前夜祭は30人くらい…

836 :名無し名人 :2018/06/10(日) 22:38:03.01 ID:iApLbryW0.net
>>835
あらら
まぁこれからスターになる高見を見られたのでいいんでないか?
名人戦の前夜祭って300人くらい来るんだっけ?

837 :名無し名人 :2018/06/10(日) 22:44:14.55 ID:/tBs+zsc0.net
>>830
あの錚々たる顔ぶれで大盛況だった竜王戦就位式ですら650人
ドワンゴが用意した会場の最大キャパは1100人
どうあがいてもガラガラになる

838 :名無し名人 :2018/06/10(日) 22:59:11.77 ID:l7omLe8C0.net
>>837
ドワンゴもその辺配慮してもうちょっとコンパクトサイドの会場を用意しないと

839 :名無し名人 :2018/06/10(日) 22:59:40.19 ID:BSDQQc4R0.net
高見なら就い式で1万円出さなくても
来週の大盤解説会であえるからな。

840 :名無し名人 :2018/06/10(日) 23:00:24.44 ID:tMErfCiN0.net
前夜祭行ったけど300人規模だったら行かなかったなー
前のレスで昨夜はもう少しお祭り感が欲しかった的な感想もあったけど
格式をageようとするとある程度の落ち着きは必要になる罠
対局内容と結果はともかく
高見戴冠、初登場同士のタイトル戦というのはニコらしさ叡王ドリームらしさは出てたな
どこで折り合いを付けるか問題

841 :名無し名人 :2018/06/10(日) 23:03:10.62 ID:YGvjmx8O0.net
1100人って多すぎだろ

6/30に柏でも祝賀会(先着150名様)あるし
そっちは石田一門全員出るし

842 :名無し名人 :2018/06/10(日) 23:09:35.74 ID:YVA6etc20.net
>>572
こんなに増えてたんだな
これにタイトル戦と藤井聡太とたまに目玉対局か
アロマへの対抗意識もあるが現場は頑張ってるよな

843 :名無し名人 :2018/06/10(日) 23:22:03.21 ID:L7jMmp7tp.net
昨日の放送で運営自ら 大きい所取っちゃった…
ってコメしてたけどほんと何でこんなでかいとこ抑えちゃったんだよw
埋まらなかったら寂しいだろ

844 :名無し名人 :2018/06/10(日) 23:22:16.59 ID:BSDQQc4R0.net
福ちゃんの対局を見れるのが地味に楽しみだわ

845 :名無し名人 :2018/06/10(日) 23:27:49.86 ID:Rrr+rWqC0.net
>>837
竜王は一般枠の300が瞬殺だったしね

846 :名無し名人 :2018/06/10(日) 23:32:37.14 ID:YGvjmx8O0.net
埋まらない分は
ドワンゴが社員動員して埋めてくれるでしょ

847 :名無し名人 :2018/06/10(日) 23:41:22.84 ID:SopNgchk0.net
去年の棋聖就位式でも300人だよ?
なんでそんなでかいとこ押さえたんだ

848 :名無し名人 :2018/06/10(日) 23:52:39.38 ID:e0qNwv/90.net
でかいところだから、だれが挑戦するか決まる前に抑えちゃったんじゃないか。
それこと藤井君とかが上がってくるのを期待して

849 :名無し名人 :2018/06/10(日) 23:53:13.62 ID:VufV6tjW0.net
ドワンゴだけで埋められなかったらKADOKAWA関係者も総動員すればいい

850 :名無し名人 :2018/06/11(月) 00:03:59.68 ID:koD4wlHd0.net
カドカワとキリンとデンソーとタカラレーベンとマカフィーからそれぞれ100人来れば500人だ

851 :名無し名人 :2018/06/11(月) 00:08:03.25 ID:3KAmRGPQ0.net
藤井七段も来るかも?とか隅っこのほうにかいときゃうっかりたくさんくるんじゃね

852 :名無し名人 :2018/06/11(月) 00:44:40.69 ID:vzSq2ETGr.net
ついでに幻と消えた電王戦打ち上げ企画も一緒にやっちゃえ

853 :名無し名人 :2018/06/11(月) 00:47:36.01 ID:w4jk/1+vd.net
ドワンゴ皮算用しすぎだろw

854 :名無し名人 :2018/06/11(月) 00:51:59.06 ID:aMfpIwIF0.net
1100人ってすげーな
米長の名人の時でどれくらいだ

855 :名無し名人 :2018/06/11(月) 00:53:51.80 ID:z4bYbTFw0.net
サクラで埋め尽くさないとな 頑張れよ社員w

856 :名無し名人 :2018/06/11(月) 01:34:45.15 ID:+ofEWKgp0.net
>>835
そんなに少なくはなかったよ
俺がまあまあの時期の申し込みで50番台だったから多分一般参加も70は下回ってないはず

857 :名無し名人 :2018/06/11(月) 01:55:45.01 ID:jRkXHujx0.net
八段予選は富岡が豊島にリベンジするんじゃないかと思ってる

858 :名無し名人 :2018/06/11(月) 02:07:36.80 ID:SqZtHxHxa.net
>>719
このコールすごくよかったw
これからもどんどんやってほしい

859 :名無し名人 :2018/06/11(月) 04:05:51.09 ID:J8sz9hZP0.net
>>850
タカラとマカフィーは今度の叡王戦のスポンサー降りたらしいやん

860 :名無し名人 :2018/06/11(月) 04:29:25.47 ID:d0eCp0rc0.net
>>841
安心してくれ。立食形式なら2000人以上入るから。

861 :名無し名人 :2018/06/11(月) 05:03:22.10 ID:xyqZZaup0.net
>>859
スレをたどってみて

862 :名無し名人 :2018/06/11(月) 07:13:02.18 ID:tENlUfMB0.net
>>860
「鶴の間西」だから立食で1100だよ(全面使用ではない)

863 :名無し名人 :2018/06/11(月) 08:29:35.39 ID:ec6K5EZNM.net
>>859
前期?の就位式なのだが
それに前期もタカラレーベンやマカフィーは本戦からのスポンサーだったじゃん

864 :名無し名人 :2018/06/11(月) 08:38:13.19 ID:3RIuo4vy0.net
鶴の間全室だと人気横綱の披露宴レベルの大広間だわな
ニューオータニ鶴の間で就位は格調高いと思う

865 :名無し名人 :2018/06/11(月) 08:41:50.59 ID:fibhpdRn0.net
まあ8割方関係者かサクラだろw

866 :名無し名人 :2018/06/11(月) 08:44:38.93 ID:FD+unufo0.net
>>835
富岡の時は最初はガラガラっぽい感じだったが
挨拶が終わって歓談&食事タイムになったら一般客がワラワラ増えたから
映らないところに結構居たんだなと言われてたはずだし
実際結構人が居た
配信されるのは知ってただろうから一般人は映らない奥の方にいたんだろ

867 :名無し名人 :2018/06/11(月) 08:55:24.15 ID:xyqZZaup0.net
ホテル側もプロで心得てるからうまいことやってくれるよ

868 :名無し名人 :2018/06/11(月) 09:04:08.15 ID:9DqT6Jwc0.net
>>570
ちゃんと他の棋戦と同程度のシードになってるんだな

869 :名無し名人 :2018/06/11(月) 09:34:30.25 ID:NpV/icS00.net
まあ東京だしそれなりに就位式人集まるとは思うが1100人は多いな
高見交友関係広いから棋士もたくさん来そうだしなんならアベマ関係者も呼べばいいよ(笑)
現場スタッフ同士は仲いいんだろう

870 :名無し名人 :2018/06/11(月) 09:57:35.62 ID:pJSfMc420.net
金井はシードを辞退して予選からやるべきやな
予選免除者を大幅に増やしたってのは第3期みたいな事態が起こらないように投じた苦肉の策か

871 :名無し名人 :2018/06/11(月) 10:00:50.38 ID:+JNYPDCBa.net
高見は、初めてのアジア勢同士のワールドカップ決勝で優勝しちゃった感じw
アジア勢なんて、ヨーロッパ予選で落ちた国より弱いと思われている・・・・
せめて、決勝にヨーロッパか南米が来て欲しかったね。
来期も段位別予選のレベルの差がありすぎww
8人シードにいれても、また、アジア勢同士の決勝になっちゃうぞww
強い人、強いチームが勝てないシステムはつまらない・・・・・

872 :名無し名人 :2018/06/11(月) 10:01:38.92 ID:FD+unufo0.net
>>865
前期の竜王就位式は一般入れずにやったじゃん

873 :名無し名人 :2018/06/11(月) 10:05:19.48 ID:hykUldbH0.net
>>871
強豪が全部辞退したならお前の言いたいことも分かるが、お前の言うヨーロッパも南米もアジアに負けたんだよなあ
いい加減現実を受け止めろ

874 :名無し名人 :2018/06/11(月) 10:14:37.96 ID:JAux/w6Ua.net
主催者挨拶「この壇上に藤井君を迎えることが叶わなかったのは誠に残念なことです」

875 :名無し名人 :2018/06/11(月) 10:18:30.49 ID:Nf1lOhZi0.net
>>871
そんな弱いアジアに負ける南米欧州を非難しろよ。強い人が勝つんじゃない、勝った人が強いって理解できない奴は、大抵負け組。

876 :名無し名人 :2018/06/11(月) 10:18:42.63 ID:Ur4phA3TH.net
まあ少なくとも藤井七段の昇級昇段パーティよりは盛大にしないとタイトル戦の威厳とメンツが

877 :名無し名人 :2018/06/11(月) 10:19:43.82 ID:Cs6cEVsP0.net
IPは必須だな

878 :名無し名人 :2018/06/11(月) 10:39:44.45 ID:pJSfMc420.net
>>873
こーいう感じに近い幸運やで
金井は転倒するきっかけを作った選手の立ち位置
https://m.youtube.com/watch?v=ImcoCs0dtwM

879 :名無し名人 :2018/06/11(月) 11:40:11.97 ID:ReByojWM0.net
今期はシードの条件第一はベスト4だけど、来期はまた少し数字をいじってきそうだな

880 :名無し名人 :2018/06/11(月) 12:18:59.80 ID:5OVSRiwr0.net
>>878
何の例えにもなってなくて草
将棋って運ゲーだっけ?

881 :名無し名人 :2018/06/11(月) 12:19:54.06 ID:Cb26NEac0.net
もうまんまワールドカップにしたらいいのに

開催は4年に一度
賞金は1億円

シードは前回チャンピオンのみ

予選は2年間かけて行われ予選通過者31人を決定
32人を4人ずつの8グループに分け総当たりのリーグ戦

各グループ上位2人が決勝トーナメントへ

決勝は7番勝負

ドワンゴさんどうよ?
 

882 :名無し名人 :2018/06/11(月) 12:22:24.46 ID:5OVSRiwr0.net
4年に1度にする意味何?
俺は見られる棋戦が減るから反対

883 :名無し名人 :2018/06/11(月) 12:34:47.47 ID:hykUldbH0.net
>>878
二人零和有限確定完全情報ゲームに対して幸運とかよく言えたもんだな
馬鹿には分からんかもしれんが、番勝負がどうあれ予選本戦を勝ち上がったのは間違いなく高見金井の実力だよ

884 :名無し名人 :2018/06/11(月) 12:38:31.58 ID:rNV14IUT0.net
「終わりよければすべてよし」じゃないけど今回は終わりがアレだったから色々ケチがついてしまった
途中まではなんだかんだで盛り上がった

885 :名無し名人 :2018/06/11(月) 12:49:00.40 ID:We/eYODUM.net
>>883
おまえ、それ言いたいだけじゃねーの

886 :名無し名人 :2018/06/11(月) 12:58:44.91 ID:U60phEbc0.net
二人なんちゃら有限なんとかゲームゆうてな、お前らにはわからへんやろうけど、なんちゅうか、
まあなんでもええわ、とにかくあの二人が強いっちゅうこっちゃ、知らんけど。

887 :名無し名人 :2018/06/11(月) 13:05:48.43 ID:hykUldbH0.net
>>885
言いたいのは後ろの方だ
これイキリワードみたいに捉えられるのか

888 :名無し名人 :2018/06/11(月) 13:08:33.56 ID:ec6K5EZNM.net
>>881
たくさん中継出来るからネット配信のドワンゴがやる意味あるのに減らしてどうすんだw

889 :名無し名人 :2018/06/11(月) 13:26:37.49 ID:16V0xsPy0.net
1次予選は段位別予選
枠はそれぞれ4段→1 5段→1 6段→2 7段→3 8段→3 9段→5 計15名が2次予選進出 前期挑戦者は2次予選から 1時間

2次予選は8×2のリーグ戦で各上位2名が決勝リーグ進出 3時間

決勝リーグは4人が先後1回ずつ計6戦してトップ成績者が挑戦 5時間

タイトル戦は7番勝負で2・4・6時間から選択、第7戦は9時間2日制

890 :名無し名人 :2018/06/11(月) 13:29:57.62 ID:Cb26NEac0.net
>>888
他の棋戦との違いを作ってブランド化するのも一つの方法

売れるから売れるだけ作る薄利多売のトヨタ方式と、売れるけど生産を制限してでも価格を保つフェラーリ方式
将棋コンテンツにはどっちが良いかは分からんが上手く育てれば、スポンサーやライト層の確保しやすくなるかもよ

まぁ日銭に困ってるのなら仕方ないが・・・

891 :名無し名人 :2018/06/11(月) 14:17:55.62 ID:cnu1zCEia.net
ドワンゴに僕の考えた最強棋戦の押し売りw
イケると思うなら西野みたいにクラウドファンディングでやれば?

892 :名無し名人 :2018/06/11(月) 14:24:21.64 ID:5OVSRiwr0.net
>>890
何のプレミア感がつくんだよ、阿呆の考え休むに似たりをここまで体現してる奴あんまり見ないぞ

893 :名無し名人 :2018/06/11(月) 14:25:01.79 ID:NpV/icS00.net
もう既に公式棋戦持ってるドワンゴよりもアベマに提案した方がいいのではと思うのだが

894 :名無し名人 :2018/06/11(月) 14:30:50.73 ID:DKCD5vVI0.net
金井六段がサインしてくれるなら就位式行こうかな

895 :名無し名人 :2018/06/11(月) 14:31:56.72 ID:3oHK/BHZ0.net
>>894
金井?

896 :名無し名人 :2018/06/11(月) 14:33:29.93 ID:FD+unufo0.net
>>894
破れた側が就位式に来ると言う話は聞いたことがないぞ

897 :名無し名人 :2018/06/11(月) 14:43:15.19 ID:usJAipvXM.net
過去の予選見てたら、
中村太・菅井・永瀬・斉藤・糸谷・松尾・阿久津はこれまで本戦出場無いんだな
上ふたりは今回シードだけど

898 :名無し名人 :2018/06/11(月) 15:02:01.19 ID:SIuuqnbn0.net
>>888
全局完全配信したら数は確保出来るか
いや、w杯方式がいいという訳じゃないよ

899 :名無し名人 :2018/06/11(月) 15:15:08.30 ID:bCdjeN9L0.net
>>847
叡王のタイトルはこの会場を満員にすることが出来るくらいの人気棋士がふさわしいから、叡王ならこの一年恥ずかしくない活躍をしろと圧力をかけてるんだろう。

900 :名無し名人 :2018/06/11(月) 15:26:30.49 ID:jJFdiRYO0.net
叡王の対局を1年間全部ニコ生で配信するってのはどうよ?
権利関係で無理なのは除外されるのは仕方ないけど

901 :名無し名人 :2018/06/11(月) 15:29:30.13 ID:YW6nfvU0d.net
一人ピックアップされるのはそうたで十分
それなら叡王戦予選中継増やしてよ

902 :名無し名人 :2018/06/11(月) 15:43:13.59 ID:Wu/+VfJO0.net
有力棋士はどうせ勝ち上がった後でも見られるんだから、
普段は見られないフリクラ棋士とか見たいんだよなあ

903 :名無し名人 :2018/06/11(月) 15:48:54.41 ID:QSxC0a6v0.net
フリクラもだけど解説で人気なのに対局中継がない棋士とかも

904 :名無し名人 :2018/06/11(月) 15:54:10.36 ID:ReByojWM0.net
藤倉はレオだからワンチャンあるかもよ

905 :名無し名人 :2018/06/11(月) 16:17:54.95 ID:NpV/icS00.net
運営の選ぶ基準がイマイチ分からないんだよな
めっちゃ地味なメンバーの対局を放送することもあるし
増田みたいな知名度のある棋士の対局中継なしの場合もあるから

906 :名無し名人 :2018/06/11(月) 16:32:43.73 ID:EEeDhb4h0.net
叡王様負けちゃったよ…
千葉はなんで覚醒しちゃたのか?

907 :名無し名人 :2018/06/11(月) 16:33:51.35 ID:dYYyYTtF0.net
序列3位の高見AO・・・王将1次で千葉に捻られた・・・
史上最弱のタイトルホルダーかも・・・

908 :名無し名人 :2018/06/11(月) 16:34:48.84 ID:Z0mfL/7Ha.net
×高見が弱い
〇千葉が強い

909 :名無し名人 :2018/06/11(月) 16:45:40.65 ID:tENlUfMB0.net
おいおい叡王戦で藤井聡太が千葉に当たる予定だぞ大丈夫か

910 :名無し名人 :2018/06/11(月) 16:51:41.31 ID:EEeDhb4h0.net
今年こそ藤井君の番勝負みたいわな

911 :名無し名人 :2018/06/11(月) 16:53:14.18 ID:fhwxzlW80.net
今日のは千葉を褒める対局だったよ
たかみー叡王は次がんばれ

912 :名無し名人 :2018/06/11(月) 16:55:09.56 ID:FD+unufo0.net
竜王戦決勝Tも面白くなりそうだな
千葉は深浦と良い勝負を期待したいな

913 :名無し名人 :2018/06/11(月) 16:59:25.34 ID:AsSODVO40.net
タカミーは今季C1になってくれれば文句ないわ

914 :名無し名人 :2018/06/11(月) 17:07:01.36 ID:N6WPjzjpa.net
普通に千葉の順調勝ちだろw
叡王戦の決勝トーナメントで豊島、渡辺に勝ったとは言え
千葉だって、木村、深浦あたりに勝ったことがある。
竜王戦3組優勝しているし、来年の今頃は、千葉竜王の可能性もある。

915 :名無し名人 :2018/06/11(月) 17:09:34.69 ID:xyqZZaup0.net
他の中継は偏ってるから予選から多くの対局がみたい

916 :名無し名人 :2018/06/11(月) 17:26:24.71 ID:q1L/MBgfM.net
千葉連勝中なんやろ
覚醒してるなあ 藤井聡太叡王戦で食われるかもよ

917 :名無し名人 :2018/06/11(月) 17:29:22.09 ID:d3VMOzYW0.net
高見ボコられててわろたあ

918 :名無し名人 :2018/06/11(月) 17:31:50.67 ID:NjgGzdSW0.net
Hey!yo.
俺は叡王
大学は慶応
千葉さんにKO
泣きてえよお

919 :名無し名人 :2018/06/11(月) 17:32:53.26 ID:FD+unufo0.net
>>918
立教

920 :名無し名人 :2018/06/11(月) 17:38:57.26 ID:4IGBBOLZ0.net
千葉って今3組優勝するくらいの勢いだからまあ仕方ないね

921 :名無し名人 :2018/06/11(月) 17:44:22.34 ID:dKPcFtww0.net
ぼくがかんがえたさいこうのたいとるせん?
実際は名人と竜王があるので最高峰にはならんのですが
金さえ出せば、つまり契約金が竜王戦名人戦を超えれば
ほんとうにぼくのかんがえたさいこうのたいとるせん、それがえいおうせんが実現するんですよね
でも読売や朝日や毎日が出せない金額を出せるとしたならそういう表現も失礼ですか
そもそも序列3位なのは契約金のせいだ、つまり金が全てなのか?

922 :名無し名人 :2018/06/11(月) 17:48:37.61 ID:cpGsX7tur.net
>>918
立教に変えても韻踏んどるやん

923 :名無し名人 :2018/06/11(月) 17:48:56.49 ID:EEeDhb4h0.net
プロだからねぇ。

924 :名無し名人 :2018/06/11(月) 17:49:24.24 ID:cpGsX7tur.net
高見より強い斉藤がまかされてるしな

925 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:06:08.21 ID:ugrxd3xA0.net
>>921
連盟側がそれを受け付けない
当初ドワンゴはもうちょっと高い契約金額(&賞金額)を5年出せる目処があるとしての序列3位で交渉を始めた
でも、ウッカリちょこっと名人戦(順位戦)のそれが下回ったらマズイので連盟側から減額をお願いしての序列3位
まかり間違ってもっと金出す奴が竜王戦よりも上のお金出しますよーっていきなり持ちかけても、おいそれと序列1位には食い込めない
そんなことしてしまうと、読売や朝日や毎日などが「今まで支えてきたのに!」って馬鹿馬鹿しくなって減額や撤退の可能性が高くなる
ドワンゴにしたって、これまでの付き合いと信用があるから序列3位のタイトル棋戦を主催できたわけでな

926 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:16:56.70 ID:dKPcFtww0.net
>>925
でもちょっと待ってください
竜王戦だって十段戦から昇格した時に
名人と同格で序列1位になることを条件に増額したはずです
序列1位が3つになってもいいはずです、叡王がそこに入ってもいいということになる
400年の歴史がある名人が最高峰に決まってるだろと思うでしょうが
それは金の重みを知らない人で竜王戦も序列を金で買ったという事を忘れてはならない

927 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:19:21.58 ID:xIuJuOxPr.net
もう囲碁みたいにビッグスリータイトルと定義...
といっても昇段どころか引退に深く食い込んでるからなぁ。

928 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:21:12.59 ID:07eyH6kb0.net
>>926
読売は九段戦、十段戦をずっと主催してた実績があるからちょっと違う
カドカワドワンゴが10年20年続けてから3大棋戦にしたいと言えばそうなるでしょう

929 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:22:36.53 ID:fibhpdRn0.net
王将戦はタイトルホルダー2次予選から出れるから
負けるわなw

930 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:28:33.75 ID:N9Oa+WcB0.net
>>926
確か名人戦は朝日・毎日の共催になった時に竜王戦とほぼ同額の契約になったはず
3億5千万ぐらいだったかな
今だともっと高くなっているかも
流石にドワンゴもそんな金額は出せない気もするけど

931 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:29:49.47 ID:ec6K5EZNM.net
>>890
他に毎年全棋士が参加して予選やリーグ戦やって1番を決める棋戦があるのにプレミア感なんて出ねえよw

ワールドカップだって他に毎年世界中の国が参加して世界一決める大会あったらプレミア感落ちるだろw

932 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:30:15.15 ID:NjgGzdSW0.net
高見って立教なんだ
ずっと慶応だと思ってた
なんでたろ、この勘違い

933 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:31:01.27 ID:fibhpdRn0.net
今のニコ生プレミア会員減少とか見ると
ドワンゴが継続して金出すようには思えんからな

序列3位までの信用しかないよw

934 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:35:38.19 ID:Z0mfL/7Ha.net
棋界の慶応(現役)は上村と奨励会の西山だけだろ?

935 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:35:38.46 ID:DeNe5tTHK.net
伝統って意味なら名人王将十段(竜王)が3大タイトルなのが理想なんだよね

936 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:36:25.56 ID:YW6nfvU0d.net
長年貢献した実績信用からタイトル戦格上げが実現した
たださらに序列を上げるにはタイトル戦継続の実績が必要ってだけの話だろ

937 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:38:02.60 ID:FD+unufo0.net
>>932
慶応はプロ棋士は上村一人で西山が確かSFCだったような
高見は確か中高から立教の内部進学組

938 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:39:02.59 ID:SkYq2w7pd.net
タイトル戦一つやるかやらないかで事業を揺るがす影響ある訳なかろ

939 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:39:33.42 ID:aDZ6JeV80.net
>>928
それでも相当反対があったみたいだよ
昨年の森けいのインタビューでちらっと書いてるけど歴代名人全員にお伺いをたてて承諾をもらっていったそうだが
升田のところが大変だったって

940 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:42:07.89 ID:aDZ6JeV80.net
>>937
新座新座ね
よく青葉区から志木まで通ったなあと感心する

941 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:42:47.78 ID:ugrxd3xA0.net
>>930
竜王戦と名人(順位)戦がほぼ同額で条件合ってから10年ほど経ってるので、少しだけ下がっているらしい
タイトル戦昇格時に出せるよーってドワンゴが提示した額が、名人戦より3〜4千万円ほどしか低くなかったみたい
危険が危ないので連盟側がさらに削ってくれと言って、これなら大丈夫だろうってあたりでまとまったんだってね

>>933
角川爺が自分のポッケに手を突っ込めば、プレミア会費収入などとは無関係にタイトル戦は継続できるわいな

942 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:44:35.50 ID:ugrxd3xA0.net
>>938
それがね、「タイトル戦を減らす」ってことは危険なんだよ

943 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:46:08.92 ID:aDZ6JeV80.net
>>934
西山はSFCだし休学中
上村はとっくに卒業したと思った

944 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:48:40.12 ID:Z0mfL/7Ha.net
>>943
現役というのは棋士として。

945 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:51:12.27 ID:ihBvdL870.net
金井に対して同じようなバグハメ技みたいなの4回使って勝ててもそんなのじゃ他の棋士には苦戦するよな。

946 :名無し名人 :2018/06/11(月) 18:57:34.12 ID:fC3wnFdfa.net
>>933
新聞社の方がやばい
ドワンゴでもヒューリックでもどんどん入れていかないと

947 :名無し名人 :2018/06/11(月) 19:01:24.50 ID:DeNe5tTHK.net
新聞社は経営的には不動産屋になっていくんだろうけどな

948 :名無し名人 :2018/06/11(月) 19:09:12.73 ID:ugrxd3xA0.net
>>939
名人や十段経験者じゃなくっても「それまでの十段はなんだったんだよ」って・・普通なら誰でも思うわな
当時の将棋ファンも・・
「ハァ?これまでの十段、今の十段はどうなんのよ!竜王ってドラクエか?システムの調整でいいだろうに・・え?アルマーニ??」
みたいな出だしだったな

949 :名無し名人 :2018/06/11(月) 19:21:55.87 ID:dzN5K0xr0.net
千葉つっよ
あつしくんも8連勝だし藤井くんが予選で消える可能性あるちゃうかこれ

950 :名無し名人 :2018/06/11(月) 19:23:02.32 ID:FD+unufo0.net
>>948
タカミチ暫定竜王でなにか不都合があるのかと思ったな

951 :名無し名人 :2018/06/11(月) 19:24:58.86 ID:R7qzZrHb0.net
>>939
歴代名人にはおうかがい立てたけど、当時十段だった高橋道雄には何も連絡なし。
結局決勝トーナメント準決勝からのスタートだったが、即米長に負けて陥落決定。
みっちーは怒ってよいと思う。

952 :名無し名人 :2018/06/11(月) 19:30:16.35 ID:LOL7Yipra.net
高見の相手は全部金井先生にしないと。稀代の金井ハンターなんだから
他の棋士と当てちゃそりゃ良さ出ないでしょ

953 :名無し名人 :2018/06/11(月) 19:38:40.07 ID:jRkXHujx0.net
ちゅう太旧吉田の予選をたまたま生で見たけど
さすがに面白くなかった・・・

954 :名無し名人 :2018/06/11(月) 19:40:15.27 ID:8NfVb3Vi0.net
ドワンゴ以上にだめそうなのが産経
そのうち叡王戦が発展解消して棋聖戦になるかもな

955 :名無し名人 :2018/06/11(月) 19:51:47.79 ID:0sZ2Bm5R0.net
>>831
福岡は整理券番号順で入場だったけど、他は違ったの?

956 :名無し名人 :2018/06/11(月) 20:24:18.47 ID:EYaJkJz50.net
棋聖かどうかは分からんが将来的に発展解消は当然視野に入れてるだろ

957 :名無し名人 :2018/06/11(月) 20:26:46.65 ID:W6mdOb1TK.net
>>909
千葉が勝つ可能性、4割5分はあると俺は思ってるよ。

958 :名無し名人 :2018/06/11(月) 20:32:56.66 ID:DeNe5tTHK.net
棋聖は天野宗歩のことで王位や王座や棋王より
ずっといい名称だから残してほしいな

959 :名無し名人 :2018/06/11(月) 20:35:57.44 ID:aDZ6JeV80.net
>>831
名古屋そうだったの?
どうも現地解説会の運営に地元支部一切かかわらせてないっぽいね
それはそれでいいんだけど、おかげでノウハウが一切伝わってない疑惑

960 :名無し名人 :2018/06/11(月) 20:38:11.44 ID:aDZ6JeV80.net
>>951
高道が世をすねた一因だろうなとは思う
まあ当時の十段ってそのくらいの軽さしかなかったんだろうな

961 :名無し名人 :2018/06/11(月) 20:50:41.62 ID:ugrxd3xA0.net
>>954
タイトル戦を「減らす」ということはしないだろう
棋聖戦で始めたようにネーミングライツでスポンサードしてもらったり、証券屋さんや布団屋さん、女流にならって和服屋さんや酒造屋さんなどにスポンサードしてもらえるでしょう
一般棋戦を発展的解消ということで統合させればいい
例えば女流王将戦のように残してもいいわけだ
「NHK杯王座戦」みたいに合併し、日曜日の朝には毎週タイトル戦の本戦トーナメント、挑戦手合い番勝負は3番で構わない
もうすでに新聞の将棋枠なんかより映像で観るのが将棋観戦のスタンダードとなってきた
将棋界もエンタメ性やスピード化を求める社会の変容には逆らえないでしょうからね
そのうち2日制なんかなくなるだろうし、規模も縮小されるだろうけど、それでいいんだと思うよ
増やしたタイトル戦を減らしたら、じゃあウチも!ならウチも!ってなりかねんので減らせない
縮小化すれば雪崩を避けられるからね

962 :名無し名人 :2018/06/11(月) 20:55:36.80 ID:ugrxd3xA0.net
>>958
絶対に残すと思うよ
棋聖もそうだけど、陣屋事件などの歴史が刻まれた王将戦もなくしはしないだろう
ただ、「月桂冠杯王将戦」とか、そういう風にはなるだろうと思うけどね

963 :名無し名人 :2018/06/11(月) 20:57:45.13 ID:sE4/MqnR0.net
千葉と高見の番勝負ってもの渋くていいなw
ドワンゴは頭抱えるだろうが。

964 :名無し名人 :2018/06/11(月) 20:57:49.46 ID:fibhpdRn0.net
>>954
それやったら永世棋聖とかわけわからなくなる

965 :名無し名人 :2018/06/11(月) 20:59:42.54 ID:CtlzZ5Ll0.net
>>962
ブン屋もダメだし、新しいスポンサーを探さないとな
アベマがやるかもしらんが

966 :名無し名人 :2018/06/11(月) 21:04:09.15 ID:jRkXHujx0.net
>>957
長かったらそんなにない気がするけど
短いから怖いなあ
運命を感じる棋戦だったはずが
ゲンの悪い棋戦になってしまう

967 :名無し名人 :2018/06/11(月) 21:08:58.42 ID:ugrxd3xA0.net
>>965
アベマじゃなくってサイバーエージェントがやると思う

968 :名無し名人 :2018/06/11(月) 21:13:00.90 ID:K0QbKHmPa.net
おいしいとこ取りのアロマは全棋士参加義務のタイトル戦は興味ないかと

969 :名無し名人 :2018/06/11(月) 21:17:28.91 ID:jjU2G3W70.net
JT杯に対抗して、人気投票に基づくトーナメントとかやりそうよね

970 :名無し名人 :2018/06/11(月) 22:30:04.95 ID:ugrxd3xA0.net
まぁアベマがやるとしたらそういうところだろうな
対局記録に残らない非公式エキシビションで、とうぜん収録放送
人気投票やレーティング上位から、もちろん恣意的にオファーして選抜
8名トーナメントで炎や魂のように7局・・いかにもアベマがやりそうだ
羽生、藤井、豊島などが1回戦で敗退したら解説を差し替えて、トーナメントではなかったってテイで放送したりしそう
アベマは、将棋は数字をとるための道具くらいにしか思ってないだろうからな

971 :名無し名人 :2018/06/11(月) 22:41:35.89 ID:rNV14IUT0.net
妄想で叩くのやめなさい

972 :名無し名人 :2018/06/11(月) 22:50:42.71 ID:FD+unufo0.net
サイバーは将棋の公式戦スポンサーになる金があったら
麻雀のほうに入れると思うんだ

973 :名無し名人 :2018/06/11(月) 23:02:55.94 ID:AMBvhexG0.net
窪田-川上戦が放送決まったんかな

974 :名無し名人 :2018/06/11(月) 23:50:54.78 ID:CYlxHog50.net
>>941
危険が危ないってなんだ?

975 :名無し名人 :2018/06/11(月) 23:58:24.79 ID:eDVJ679o0.net
>>974
頭痛が痛い

976 :名無し名人 :2018/06/12(火) 00:07:41.18 ID:yzg38Gw40.net
>>948
誰かさんが竜王のままだったら
同じ歴史が繰り返されたかも名亜

977 :名無し名人 :2018/06/12(火) 00:23:27.56 ID:VoJ5aYJD0.net
>>971
アベマは原則無料のCM挟んでナンボのネットテレビ局なんだから、そのときに数字を取れるかどうかが重要なのは当然
アベマ開設時には将棋チャンネルなくって2016年10月に聡太がプロ入りし、3月のライオン〜聖の青春〜最年少プロってことで、これは来るぞって急いで将棋チャンネル作ってくれたおかげで将棋ブームを後押ししてくれたので、連盟にとっても将棋ファンにとっても嬉しい話だ
連盟もアベマを利用しててアベマも将棋ブームを利用してて、ブームの時にやれることやるという意味で利害が一致してていいじゃん、って話
ただ、ブームがいつまで続くかわからないし、世間の将棋熱が下がって視聴を稼げなくなったら、開設時期の同じコンテンツ垂れ流しメインになるか、スペシャルやゴールドに統合されての枠になるだろう
そうやって数字を稼げるところを選んで、そうではないところをサクッと削って対応できるのがネットテレビ局のフットワークの軽さゆえにできること
ニコ生の場合はずっと流さなくて済むので、チャンネル閉鎖も統合もないので地道に継続できてきたわけで
福崎九段のゲーム実況とか、カラオケ詰将棋とか、えみぞうラジオとか、DJダニーと番長とか、棋士が関連しているだけの需要のよくわからんマニアックなコンテンツなんて、24時間将棋放送しなくていいニコ生だからできるわけでな
ちゃんと数字とってこそのアベマではそんな層の見えないギャンブルはできんのは当然なので、別に叩いているわけではない

978 :名無し名人 :2018/06/12(火) 00:25:49.57 ID:VoJ5aYJD0.net
>>974>>975
馬から落馬して地面に落ちました

979 :名無し名人 :2018/06/12(火) 00:26:04.86 ID:mOLlFIwD0.net
>>966
千葉は今期竜王戦3組優勝なんだけど
早指しだから若い藤井聡に分があると思うけど千葉が勝ってもそんなにおかしな話じゃない

980 :名無し名人 :2018/06/12(火) 00:30:51.59 ID:mOLlFIwD0.net
>>977
糸谷って本人がおもしろいこといえるわけじゃないからかわいそうだけどな
まじめで朴念仁なのが微妙にずれてるから面白いっていうたちの悪い笑い
糸谷自体がなんでもやらせていただきますっていう態度だから嫌味にならずに済んでいるという
ものすごい際どいバランス

981 :名無し名人 :2018/06/12(火) 00:36:33.09 ID:VoJ5aYJD0.net
>>976
そう思うとあの事件は被害も大きかったけど、膿を出して古い体制を見直すためのよいキッカケにはなったとは思う
当事者を失冠させたヒーローが国民栄誉賞で・・まぁとりあえず火が消えたように見える結果になったところで手打ちなのかなあ

982 :名無し名人 :2018/06/12(火) 00:42:31.60 ID:yzg38Gw40.net
>>978
ナベ「おうい王位」

983 :名無し名人 :2018/06/12(火) 00:49:06.22 ID:VoJ5aYJD0.net
>>980
糸谷は自覚はあると思う
「笑わせてる」と「笑われてる」にズレがあることもわかってるね
でも、自分にできること、求められることは真面目にやろうってのブレずに真っ直ぐやってるので親しまれるんだと思うわ
天才度ではやねうらおさんに近い路線を感じるけど・・糸谷の失言の少なさには驚かされる

984 :名無し名人 :2018/06/12(火) 00:50:01.91 ID:VoJ5aYJD0.net
>>982
セイカイデス

985 :名無し名人 :2018/06/12(火) 00:54:15.67 ID:dgUyYBY90.net
次スレ
第4期叡王戦 Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1528732357/

986 :名無し名人 :2018/06/12(火) 00:58:37.80 ID:mOLlFIwD0.net
>>983
斜陽産業だから外からオファーの来る仕事については選んでいられないっていう意識が
糸谷君には強いんじゃないかなとは思います
ネットに出ないもの含めて昔からよくわからない仕事をする人だった

987 :名無し名人 :2018/06/12(火) 00:59:19.24 ID:5R2kINws0.net
今年の暮れは紅白詰将棋歌合戦とかやりそう

988 :名無し名人 :2018/06/12(火) 01:00:02.76 ID:9aPnfsuu0.net
>>983
そんな自分を自虐ってるのは時々垣間見えるね

989 :名無し名人 :2018/06/12(火) 01:02:20.68 ID:bZt+5vlb0.net
これ本戦24人で完全抽選するなら
いっそ32人にして完全抽選にしたほうがいい気がするな

990 :名無し名人 :2018/06/12(火) 01:07:10.65 ID:bZt+5vlb0.net
仮に32人にしたらどうなるのか

タイトル保持者7人
ベスト4、4人

これで11人
そうすると残り21人の枠を

9段…6人
8段…5人
7段…4人
6段…3人
5段…2人
4段…1人

こんな感じかな

991 :名無し名人 :2018/06/12(火) 01:07:48.41 ID:VoJ5aYJD0.net
>>986>>988
けっきょく糸谷って、なんだかよくわかんないけど凄く優しそうってことだなw
たまに冷酷な感じの時あるけど、そういう時は相手が上っ面で話しているときが多いように感じるわ・・

992 :名無し名人 :2018/06/12(火) 01:22:30.50 ID:PeHu0wsLd.net
斜陽と言ってそれっきりじゃなくてやれることやろうって活動してるのは良いな

993 :名無し名人 :2018/06/12(火) 02:04:46.54 ID:4ySlImhg0.net
ダニーが解説で竹部が聞き手の木村vs行方戦(第一期叡王戦8段予選?)
竹部がとんちんかんなことや棋士に失礼なこと言ったりするとほんと呆れた顔して冷たかった
(ダニーの兄弟子の村山先生の名前を読み間違えたりとか、ひどかった)
でも、木村行方の対局姿に色気ありますねって呟いたり(竹部は引いてたけどw)、終盤夢中になってたな
感想戦で当たり前なんだけど、当時竜王だったダニーが遠慮がちに控えていて礼儀正しいなと思ってた

994 :名無し名人 :2018/06/12(火) 04:32:35.91 ID:SpHtK2bb0.net
タイトルシード入れる棋戦は糞棋戦確定

995 :名無し名人 :2018/06/12(火) 04:58:43.28 ID:arybDif60.net
どこがというか全てにおいてゴミじゃん
タイトルの価値が薄汚れてしまったね

996 :名無し名人 :2018/06/12(火) 05:32:37.43 ID:mOLlFIwD0.net
>>991
優しそうじゃないよ
優しいの

997 :名無し名人 :2018/06/12(火) 07:47:27.24 ID:SD7J9NVW0.net
涼子の旦那、覚醒したな

998 :名無し名人 :2018/06/12(火) 07:52:34.39 ID:nSdGUyXpd.net
1000なら千葉叡王

999 :名無し名人 :2018/06/12(火) 08:09:57.59 ID:FXUG2Mxt0.net
うめ

1000 :名無し名人 :2018/06/12(火) 08:10:14.24 ID:FXUG2Mxt0.net
1000なら総ちゃんはお婿さん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200