2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第37局

1 :susumus:2018/03/23(金) 18:05:55.57 ID:TrJBQq0e.net
将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)

2 :名無し名人:2018/03/23(金) 18:07:29.16 ID:TrJBQq0e.net
誰も立ててくれないので立てさせて頂きました。
誹謗中傷は無で楽しく行きましょう。
よろしくです。

3 :名無し名人:2018/03/23(金) 18:46:26.79 ID:U/nJGQC1.net
稲葉使えば将棋も強くなりそうだよな

4 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:02:23.04 ID:Sbe1HNoU3
JALグランドサービスは貧乏性でテーブル拭いて汚れたタオルを次の清掃場所
さらに次の清掃場所にもっていって汚れたタオルを使えっていってきた
タオルからはなんともいえない臭いが漂い色もケチャップやなんやらがこびりついていて汚かった
お客さまのためにを毎日言っている会社なのになにこれ? 矛盾してるよね?
青タオルはウンコがこびりついていて汚い それをキレイなタオルといいラバーのほかギャレー
床のゲロ掃除などさまざまなところで活用している
バケツにそのタオルを濡らすとき気持ちが悪い バケツもすごく汚いよね
バケツ洗っているところみたことがないし
JALはこんな会社です
白タオルは生乾きで蒸れた悪臭がしている それでお客様がつかうテーブルを拭いているんだから
あのテーブルは菌をひろげているようなもんだ

5 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:02:45.69 ID:Sbe1HNoU3
中国系列の飛行機を掃除していたとき 班長 その他数名が仕事中喋ったりふざけて遊んでいました
私はラバー(トイレ)を夢中で掃除をしていていました
そのときトントン トンと私の肩を叩く人がいたので振り向いてみるとその飛行機のクルーの一人が
目を吊り上げて私の前に立っていました
そして私に「あの人たち 口を動かしてばかりで仕事しない 注意してきてくれ」と私にいいました
私は急いで係長にそのことを報告しにいきました 班長はその横で口を緩ませてヘラヘラしているだけでした
他社からあいつら喋ってばかりで仕事をしないといわれても恥じもなく 適当な仕事を他社に見られても平気な
JALグランドサービス
このことでその飛行機会社からは信用を失い二度とJAL系列に仕事を任せないと
決断してくれることを切に願うばかりである

6 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:03:09.90 ID:Sbe1HNoU3
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw

7 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:03:32.92 ID:Sbe1HNoU3
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社

8 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:03:57.93 ID:Sbe1HNoU3
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。

9 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:04:20.88 ID:Sbe1HNoU3
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw

10 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:04:42.16 ID:Sbe1HNoU3
ロッカーの一番奥の壁を誰かが蹴っ飛ばしたのかなんだかわからないけど
大きな穴があいて破損させた馬鹿がいたよね?
犯人つかまったの?
あれだけの穴があいていて音が聞こえなかったなんておかしいよね?
こんな不祥事はこの会社しかないだろうしあれだけ人が多いロッカーで誰も気がつかないのもこの会社だけw
アホJALグランドサービスw

11 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:05:03.70 ID:Sbe1HNoU3
仕事中に酒臭かったりする連中もいるよw
それから仕事中ガム噛んでいたりw
正社員の質の悪さっていったらそりゃもう

なんでもありw あいつらの都合の悪いことは隠蔽したがるけど 俺はあのクズ会社辞めたからカキコするわw
つまり俺はJALグランドサービスの敵になったわけw
密告しまくりよw

12 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:05:26.86 ID:Sbe1HNoU3
未だに管理職職制でもパクリやってるのいるんだからどうしようもない
その「拝借マナー」をしまくってるし
なんか現場ではそう言うの報告すると「チクリ」とか判断されたり 無視やイジメにあうからな

現場はこういう体質変わらないんだよなというか悪化してるよ。
分かってる?JaLだかJGSのお偉いさん
たまには仕事しろよー
そうしないと俺が週刊誌ネタにしちゃうよーん(笑)

13 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:05:48.16 ID:Sbe1HNoU3
飲食店で自分から全裸になって踊り狂っていっしょにいた男性社員や女性社員などに
自分の小さい下品なチンポ見せたっていうキチガイもいるよw
名前だしてもいいのかな?
必ず酒を飲むと裸になってしまうというJALグランドサービスの社員の名前をw

14 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:06:10.98 ID:Sbe1HNoU3
今蒲田駅前でJALの組合が街頭宣伝車持ってきて、職場復帰させろとか会社の悪口言いながら喚いてた(笑) おまえら要らないから首になったんだよ(笑)わかんないやつらだな!さっさと航空業界以外に仕事見つけろよ!今や航空業界に未来なんかないぜ!

こんなことを2ちゃんに書いてしまうJALグランドサービスの管理職 驕り以外なにものでもない

15 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:06:32.31 ID:Sbe1HNoU3
JALサーバーの会社端末から2ちゃんに削除依頼してたバカはいたけどw

IPまでアップしてアフォかとw知障かとw

揉み消しの仕事ご苦労さん JALさんよw

16 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:06:55.34 ID:Sbe1HNoU3
JALグランドサービス管理職CHI-4(千代) って 恫喝ばかりしてるけど、会社的にヤバイだろ?
会社は考えろよ あそこに報告しちゃうぞ(笑)

17 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:07:18.08 ID:Sbe1HNoU3
JALロッカーで思い出したが1タミ地下のJALロッカーのシャワー室でスプリンクラーをライターで炙って水浸しにした信じられない馬鹿もいたな!こんな事小学生でもしては逝けないってわかるよな(笑)

18 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:07:41.34 ID:Sbe1HNoU3
CHI-4 は 自分の話が滑り出すと機嫌が悪くなる
入社したばっかに
「俺 初めて飛行機乗る」
みたいなネタに誰も反応しなかったら、帰りに意味不明な事で全員どやされた 中身は小学生だからな あんなんが管理職と言うことが心配だよ(爆)

19 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:08:04.24 ID:Sbe1HNoU3
JALグランドサービスの管理職チヨがカップ麺食おうとしてお湯が無くてキレテタ
その場は凍りついたが
間違いなくみんな心で笑ってた

あいつなんであんなに幼稚なのw
面白すぎる〜 滑稽すぎwww

20 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:08:27.66 ID:Sbe1HNoU3
JALグランドサービスに学歴は要らないから(笑)運転免許取れる頭程度で十分だよ〜
後はやる気と体力!下らん三流大学や専門学校では100害有って1理なし。 ←今はこの使えない奴らが管理職してるからダメな会社になってるわけだよ。

21 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:08:49.17 ID:Sbe1HNoU3
日本航空機内に乗客が置き忘れたデジタルカメラなどを、機内清掃を請け負っている日航関連会社の社員3人が着服していたことが分かり、
日航は警視庁東京空港署に被害届を提出、同署が窃盗や業務上横領などの容疑で捜査を始めた。

 被害届の提出は28日。この関連会社は、羽田空港に到着する日航グループ機約180便の約6割の清掃を担当しており、日航は「機内管理がずさんと言われても仕方ない。
お客様におわびしたい」としている。

 日航などによると、窃盗などの疑いが持たれているのは、関連会社「JALグランドエアーサービス」(JGAS・東京都大田区)の19〜21歳の男性社員3人。
それぞれ、昨年4月から同11月にかけて、羽田空港に到着した日航機内から乗客が忘れた携帯音楽プレーヤーやデジカメを着服したり、JGAS事務所の忘れ物保管庫から携帯ゲーム機などを盗んだりした。

22 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:09:12.24 ID:Sbe1HNoU3
ANAさんや他のところは知らないけど、JAL系はダメ
もう終わってる。
ただ周りが酷すぎる。

社内に通報システムが一応あるが、
通報者を守ってくれんし(通報者で退社に追い込まれた奴がいる)
何しろ都合の悪いことは揉み消す会社だからここで書かれるんじゃない?

23 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:09:33.36 ID:Sbe1HNoU3
機内清掃の定着率が低いのは陰湿なイジメ体質だろ?
3か月で50-70%辞める
一カ月保つのは10%以下 これ現実

24 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:09:54.21 ID:Sbe1HNoU3
なにがフィロソフィーだよw 馬鹿じゃねーのw
あんなもの大事にすることはない ウンコしたあとのケツ拭きで十分w

25 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:10:18.57 ID:Sbe1HNoU3
機内のお菓子を持ち出して車の中で食べてる餓鬼もいるけど
機内のお菓子もちだしたらいけないはすだよね?
もちだしていいってフィロソフィーにでも書いているのかい?
それともJALの社員教育で教えられたことなのかい?
飛行機関係の仕事は機内のもの持ち出し禁止がルールだよね?
JALだけ特別なのかい?

26 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:10:40.66 ID:Sbe1HNoU3
トイレにも落書きがあったよw
こんな少ない給料でやってらんねえ 辞めてやるみたいなの
洋式の便所に会社の不満を書きまくってる
ご丁寧にお前みたいなやついらないからとっとと辞めてしまえ!!みたいな返事もあった
あれどこの場所だったっけなぁ
そこのトイレなかなかいかないから忘れちった

27 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:11:01.57 ID:Sbe1HNoU3
機内の客の落し物ぱくってしまう手癖の悪い奴がうじゃうじゃいるからなw
JALグランドサービスっていうコソ泥会社はw

そのくせ韓国のクルーが預けた落し物をぱくって困るんですけどぉwみたいなことを平然というよな
この糞会社はw

28 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:11:25.18 ID:Sbe1HNoU3
女性の下着を盗もうと全裸でマンションのベランダに侵入したとして、 窃盗未遂などの疑いで現行犯逮捕された日本航空パイロットの男性(55)について、千葉地検は28日、起訴猶予処分とした。示談が成立し、被害女性が許し ていることを考慮したという。

男性は8月26日、ベランダで女性の洗濯物を物色しているところを県警浦安署員に見つかり逮捕。9月15日に処分保留で釈放さ れていた。

女性宅のベランダに干してあった下着を盗もうとしたとして、千葉県警浦安署は26日、窃盗未遂と住居侵入の現行犯で、日本航空 パイロット、吉津美登志容疑者(55)=同県浦安市入船=を逮捕した。

同署によると、吉津容疑者は「女性の下着がほしかった」と容疑を認めている。当時、吉津容疑者は全裸でサンダルをはいただけの 姿だったといい、「暑いので自宅で服を脱いだ」と話しているという。

逮捕容疑は26日午前3時35分ごろ、同市のマンション1階に住む女性会社員(22)宅ベランダに侵入し、干してあった洗濯物 を盗もうとしたとしている。

同署によると、物色中にパトロール中の同署員に発見され、約50メートル離れた路上で取り押さえられた。

吉津容疑者は現在、国内線の機長を務めているという。

29 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:11:48.64 ID:Sbe1HNoU3
幼稚な上司 己の愚かさに気がつかないあほ

JALに乗らないほうがいいよ

便器綺麗にした雑巾とテーブル拭く雑巾といっしょにバケツにいれてかき混ぜるような会社の掃除した飛行機にはね。

そのばい菌は椅子の手すりも付着していてもちろんリモコンも汚いよ

椅子のヘッドのところのカバーも汚そうじゃなかったらもう一度使いまわすし他人の汗や垢が付着していて触るとべとつくよ

30 :名無し名人:2018/03/23(金) 22:12:10.63 ID:Sbe1HNoU3
千葉県警成田署は23日、
電車で中学2年の女子生徒(14)に
痴漢行為をしたとして、
県迷惑防止条例違反の疑いで、
★ JALグランドサービス
★ 社員、北林佑介 容疑者(30)
(千葉県 船橋市 若松)
を現行犯逮捕した。


 逮捕容疑は、2015年3月23日午前7時40分ごろ、
県内を走行中の京成電鉄の快速電車で、
同じ車両に乗り合わせた
女子生徒の胸や太ももを触った疑い。


 成田署によると、
北林容疑者は通勤中だった。
● 女子生徒は以前から

同様の被害に遭っているとして、
署に相談しており、警戒中だった。

31 :名無し名人:2018/03/23(金) 23:47:42.83 ID:3tQiaCss.net
駒材のまとめ

・御蔵島黄楊
 薩摩黄楊と比べると柔らかい
 木目が美しい

・薩摩黄楊
 硬く、金属的な音がする
 木目がはっきりとしないことが多い

・シャムツゲ(アカネ)
 御蔵黄楊と同等程度の硬さ
 木目の美しさは本黄楊より劣る
 本黄楊と比べて価格が安価


結論
 ・見た目の美しさを求めるなら御蔵島黄楊
 ・実用本位なら薩摩黄楊
 ・値段を抑えたいならシャムツゲ

32 :名無し名人:2018/03/23(金) 23:48:12.62 ID:3tQiaCss.net
卓上盤のまとめ
 ・所詮は脚つき盤には敵わない
 ・実用性や利便性では足つき盤を圧倒
 ・2寸もあれば、音は兎も角、指し味自体は脚つきと大差なし
 ・1寸の場合、板、という感覚が強い
 ・木材は当然、国産本榧が良い
 ・中国榧は油分が多く、重たく硬く、香りも良くない


宮松影水
 「それに、駒作りは三十五歳が峠なんですよ」と声を落としていった。
 職人というのは、三十五歳をすぎると、急に腕が落ちる。
 視力が弱り、身体がいうことを利かなくなる。
 だから、職人は四十をすぎると、「口で仕事をするようになるんですよ」

月山「盛上駒よりも、失敗してもやり直しができない彫駒や彫埋駒のほうが
作品として価値があると思っています。」(『将棋世界』2015年6月、44頁)

33 :名無し名人:2018/03/23(金) 23:49:20.35 ID:3tQiaCss.net
<工房の号の読み方>(機械彫)

晴月(せいげつ)(中島清吉商店の機械彫)
天上(てんじょう)(駒堂の機械彫)
瓢山(ひょうざん)(井上一郎製作所の機械彫)
光花(こうか)(佐藤敬商店の機械彫)
克己(こうき) (佐藤敬商店の機械彫)
一舟(いっしゅう)
越山(えつざん)(ホリコシの薩摩黄楊機械彫)
山上(やまがみ)(ホリコシのシャム黄楊機械彫)
鷹山(ようざん)
仙佳(せんか)
路山(ろざん)=詠泉(えいせん)
武山(ぶざん) 今は機械彫りになってるみたい。

34 :名無し名人:2018/03/23(金) 23:50:17.65 ID:3tQiaCss.net
「山上作・機械」
シャム黄楊、千円位の押し駒に使用。
「越山作・機械」
薩摩黄楊に使用。越山は昭和の名駒師?らしい。
「鷹山作・機械」
御蔵島黄楊に使用。盛り上げにも使われる。
上記の三つは同工房で同じ字母。ただし、鷹山作の盛り上げには数種あり。

「晴月作・機械」
本人は引退。今は中島清吉商店の屋号。連盟の彫駒などは機械彫り。
「一舟作・機械」
廃業。本人曰く、機械彫で仕上げは手作業。
「瓢山作・機械」
見たこと無い…。だが評判はいいらしい。
「天上作・機械」
本業は木地師。彫はあまりクセが無く良好。
「栄作・機械」
不明。栄一作と同じか?
「仙桂作・機械」
昭和の名駒師。今は機械。天竜風の字母を使用。
「一刀作・機械」
不明。山上工房と同じ字母。

光花作 佐藤稔が機械操作

35 :名無し名人:2018/03/24(土) 11:32:59.37 ID:C3TH9o8P.net
◇駒師一覧

 豊島龍山(1862〜1940)…初代 ×
 奥野一香(1866〜1921)…初代 ×
 奥野一香(1899〜1930)…2代 ×
 豊島龍山(1904〜1940)…2代 ×
 金井静山(1904〜1991) ×
 木村文俊(1908〜1984) ×
 大竹竹風(1914〜2006)…初代 ×
 安達一平(1916〜??)…初代 ×
 国井香月(1922〜1985) ×
 森  天恵(1926〜) 91歳
 伊藤太郎(1926〜) 91歳、引退
 宮松影水(1928〜1972) ×
 手塚武山(1934〜) 83歳
 国井天竜(1935〜) 82歳
 河野月山(1936〜) 81歳
 北田如水(1942〜) 75歳
 熊澤良尊(1943〜) 74歳
 大澤富月(1943〜) 74歳
 大竹竹風(1944〜)…2代  73歳
 村川秀峰(1946〜2017) ×
 佐藤光匠(1946〜) 71歳
 蜂須賀薫(1947〜) 70歳
 會田一舟(1947〜) 70歳
 桜井掬水(1948〜) 69歳
 安達一平(1951〜)…2代 66歳
 児玉龍児(1959〜) 58歳
 平田雅峰(1959〜) 58歳
 桜井淘水(1976〜) 41歳
 須藤思眞(1977〜) 40歳

36 :名無し名人:2018/03/24(土) 12:40:14.40 ID:C3TH9o8P.net
駒の買い替えについて

・無駄
 プラ駒→シャムツゲ→機械彫本黄楊→手彫彫駒→彫埋駒→盛上駒

・普通
 プラ駒→手彫駒

・かしこい
 プラ駒→盛上駒

・俺(結構、無駄にしてる)
 プラ駒→シャムツゲ→安い手彫駒→高手彫駒

37 :名無し名人:2018/03/24(土) 16:01:12.69 ID:MFYalvrp.net
去年8月27日の「びりたんのブログ」の下の方に載っている
『将棋マガジン』1980年1月号掲載の丸八碁盤店の広告
島つげ深彫駒(茂翁・香月・一舟・一平作)¥17,000〜\25,000
島つげ彫埋駒(山王・一舟作)\25,000
島つげ盛上駒(一舟・山王・一平・山峰作)¥35,000〜¥45,000
島つげ赤柾盛上駒(山王作)¥75,000
https://ameblo.jp/billytan/entry-12305291904.html

ちなみに、1980年4月の大卒男子新卒者初任給(全国平均)は
11万4500円(講談社『昭和 二万日の全記録』第17巻による)。
彫駒の実質価格は当時とあまり変わらず、一平作はむしろ
安くなっている(当時の初代作の方がレベルが高いのだろうけど)。
しかし、盛上駒と彫埋駒、特に盛上駒の高騰ぶりはすごいな。
1980年は大卒初任給の65.5%で赤柾盛上駒が買えた良い時代だった。

38 :名無し名人:2018/03/24(土) 18:38:13.08 ID:/v5mJSFu.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g259047908
贋作
お気を付けください。

39 :名無し名人:2018/03/24(土) 19:23:59.04 ID:BcDLT6d8.net
>>38
なにこれ
駒尻を面取りしてるの?

40 :名無し名人:2018/03/25(日) 02:07:49.69 ID:YcD2uWmW.net
>>38
水無瀬が混ざってる駒出品してたとこじゃなかったっけ?。
こんなIDだっけ?。

41 :名無し名人:2018/03/25(日) 03:05:36.29 ID:SiD9o1lTY
さすが天童いい仕事してるね^^

42 :名無し名人:2018/03/25(日) 07:59:10.20 ID:Yl5RrfKI.net
ときおり菱湖の駒をみると、
駒師によっては、「玉」ひとつだけ書体の統一性がない状況にイラッと来る。
駒作るなら正しい字にいい加減揃えろと思う。

菱湖真筆抜粋
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggHgK1meCBQaYmldvQ5xYyow---x150-y150-exp5m-n1/d/iwiz-chie/qaprof-1043204163?1521931065

43 :名無し名人:2018/03/25(日) 10:18:30.15 ID:036ADs8C.net
違和感ないと思うが。
玉将が良いんだよリョウコは

44 :名無し名人:2018/03/26(月) 01:10:54.94 ID:PIFpkdOz.net
>>38
初めて見たよ静山の贋作。
売り手はわざとやってるのか気付いてないのか?

45 :名無し名人:2018/03/26(月) 01:42:15.05 ID:1oWl/iyH.net
細工物に芯持ち材とか真作でもイラネ

46 :名無し名人:2018/03/26(月) 05:17:56.92 ID:OZYlXEkM.net
1文字だけ書体が大きく違うのに違和感ないってのは感性がずれちゃってるんだよ。
全部明朝体で書かれてるのに1文字だけ楷書体で書かれてる文書で違和感ないっていってるのと同じだからね。

47 :名無し名人:2018/03/26(月) 08:40:06.40 ID:0iL5LQhO.net
それは同じか……?

48 :名無し名人:2018/03/26(月) 09:28:18.41 ID:yTEqI8OY.net
>>46
感性がズレてるのはお前な

49 :名無し名人:2018/03/26(月) 13:09:18.52 ID:ZthQDYHKF
>>46
全部同じ書体で統一されてる駒書体おせ〜〜てよ
表だけでもえ〜〜よ〜〜

50 :名無し名人:2018/03/26(月) 13:36:10.63 ID:ptumGgdq.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b299368520
これも、贋作と思うよ。蚯蚓漆
みんな、分かってるから、入札しなかったね。

51 :名無し名人:2018/03/26(月) 15:39:27.01 ID:TFskdjOb.net
評価で真作だったって書いてあるから、まぁ真作なんじゃね?

52 :名無し名人:2018/03/26(月) 17:57:03.87 ID:ZthQDYHKF
書銘の欠けが気になるけど、あれは真作だと思います。

53 :名無し名人:2018/03/26(月) 20:19:15.18 ID:1MhRhT3l.net
盤に詳しい人、この将棋盤の評価を頼む!
http://www.maekawa-kayagoban.co.jp/SHOP/sb20361.html

54 :名無し名人:2018/03/26(月) 20:30:30.32 ID:0iL5LQhO.net
高い

55 :名無し名人:2018/03/26(月) 22:07:58.82 ID:euVFdHqF.net
いかにも中国産という木目が汚い

56 :名無し名人:2018/03/26(月) 22:51:27.96 ID:zRnhietX.net
>>50
持ってる静山龍山水無瀬と比較したよ。
ニセモノだよ。

57 :名無し名人:2018/03/26(月) 22:57:54.28 ID:07C22R1V.net
>>53
「本榧1寸2万円」が基本。
3寸、天柾だから、これぐらいで相場かな。
天面修理が2回出来ると思えば100年以上使える。

58 :名無し名人:2018/03/26(月) 23:35:20.71 ID:1MhRhT3l.net
>>55
これで木目汚いの??目が細かくて真っ直ぐで色合いも均一だから良いと思ったんだけど。。。

>>57
天面修理ってどのくらいの頻度でするもんなの?

59 :名無し名人:2018/03/27(火) 00:24:45.62 ID:uv2tfU+M.net
>>58
卓上盤だから修理は普通はしないな
何十万とする盤ではないからね
中国雲南省産と明記されているし、
バシバシ使っていくのが良い
ただ、1点、結構重いから置き場所は考えなよ
どうしても2寸超えてくると、持ち運びや設置場所に問題が出てくるから

60 :名無し名人:2018/03/27(火) 00:57:01.50 ID:gdoFd4so.net
>>58
30年くらいかな。
1回の天面修理で五分削られる、2回直して本榧天柾2寸盤になる。
本榧、天柾の三寸卓上盤ならそれぐらいの価値はある。

>>59
2寸七分は、2センチ7ミリじゃないからね。

61 :名無し名人:2018/03/27(火) 02:27:20.32 ID:31oq1+zGS
>>56
何処を比較して、どの辺で偽物と思ったの?

62 :名無し名人:2018/03/27(火) 02:23:18.49 ID:TEVHXc5F.net
>>53
俺も値段は妥当なとこだと思う。
天面もきれいだし。

ただ2,7寸は結構厚みあるよ。
その辺わかってて買うなら良い買い物だと思う。
確か、週間ジャンプが一寸ぐらいだったと思うから、
使う環境に合わせてジャンプ3冊とか似た厚みのもの置いてみて違和感ないか確認すればいいよ。

63 :名無し名人:2018/03/27(火) 06:53:49.55 ID:LYLnX42P.net
>>38
この贋作の売人「waver_gloria」から「sincerity_store」に ID を変えよった。
中国系の贋作売人か?
金になるなら、贋作製造したり、何でも、売りよるからなあ。

64 :名無し名人:2018/03/27(火) 07:22:42.96 ID:Te60Y8PM.net
玉将の文字がおかしいが、菱湖の唯一にして最大の欠点だよ。
っていっても、駒をつくるひと次第で統一性を気にしてつくってるけど。
駄目な駒をつくるひとはかなり多い。

65 :名無し名人:2018/03/27(火) 09:13:32.39 ID:zT/kMQjc.net
駄目なのはお前な

66 :名無し名人:2018/03/27(火) 09:26:54.87 ID:TEVHXc5F.net
>>63
あーやっぱり前は別IDだったよな。
こういうのってヤフーとかでなんとかならんのかな。
ちょっとひどすぎるよな。

67 :名無し名人:2018/03/27(火) 09:57:15.68 ID:slC7XFxgz
>>64
最初に菱湖書の駒を作った奥野菱湖が正しい菱湖。
君はそう言いたいのかな?
他の作者は豊島が残した字母紙を使ったり模倣したりして作った偽物だ。
偽物を作る作者は駄目な人だ。
君はそう言いたいのかな?
皆、駒を売りたいから奥野菱湖に似せて作るから統一性が生まれたんだけど、もっと似せて作れ!。
君はそう言いたいのかな?

68 :名無し名人:2018/03/27(火) 19:53:27.68 ID:qZAMANja.net
>>50
静山は粘口漆に関しては未経験 君の童貞と一緒だね。
>>56
静山は40年以上駒を作って、並作から上作まである。
ヤフオクの駒は並作で、26龍山銘の静山作は1ランク上かな?

69 :名無し名人:2018/03/27(火) 23:21:23.28 ID:NbbCvJQsy
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b303443315
この駒いいね!
豊島の後期の最新安清書体の数次郎の本物です。木地も根杢の派手目。
漆の状態が画像では判断はできませんが漆の減りがあるけど、よさげ!
汚れ落として磨けば見違えると思う。
昔なら50以上行ってもおかしくない駒ですが、最近では25〜30くらいか?

70 :名無し名人:2018/03/28(水) 04:22:56.88 ID:EA+onPVv.net
菱湖の玉将は特殊だから銘をみなくても三流の駒を数秒で見抜ける。
便利っちゃ便利。

71 :名無し名人:2018/03/28(水) 11:19:58.62 ID:BgLqdVus.net
>>51
出品者は
「※目立つ傷や汚れを中心に写真を撮っておりますが、画像に写りきっていない傷等が
ある場合もございます。
予めご了承ください。
※商品を多数出品している関係で、稀に商品説明や画像に誤りがある場合がございます。
予めご了承ください。
こちらのページをご覧いただく際は、商品説明文と掲載している画像の全てを
確認いただいた上でご入札ください。」
と記載しているのに、落札者は「 落札品は静山の未使用で真作に相違ありませんが、
油漬けの駒で、乾拭きを2回しましたが、ベタベタ感は改善されず、仕方なく
表面の油を除去して蝋仕上げをしました。合計で4時間ほどの時間を浪費しました。」
で、「悪い出品者」の評価は、ないやろ。
この程度で、「悪い出品者」にしてたら、俺など「悪い出品者」に評価しなければならない
出品者 多いよ。
この落札者、贋作を落札した八つ当たりをしてんじゃないの?

72 :名無し名人:2018/03/28(水) 11:22:42.12 ID:Yf0MYzE5.net
リョウコの玉将格好良くて一番好き 細字のやつ

73 :名無し名人:2018/03/28(水) 11:50:00.81 ID:V8ELiD4/v
菱湖の駒文字は高浜提が大正8年に考案した駒文字です。
考案当時の玉は王に点を付け足した玉です。
この書体を奥野一香と豊島龍山に贈りました、最初に駒にしたのが奥野一香です。
発売後、玉字は異なる書体もある事を知り、菱湖の玉字は奥野が独特な玉字に変えました。
豊島も王だけの書体で字母紙を作りましたが、菱湖書の駒を作った痕跡はありません。
戦後、大竹氏は豊島の字母紙から菱湖書の駒を作り王に点を付けた駒を作りました。
その他の駒師は豊島の字母紙のコピーで駒を作りますが、玉字が無いので玉字だけは多数残る奥野の玉文字を用いました。
大竹氏は他の駒師に習い玉字を変えましたが、後年地元に残る菱湖の碑がある事を知りから玉字を変えます。
で、誰が一流で誰が三流でしょうか?

74 :名無し名人:2018/03/28(水) 12:17:54.21 ID:iy9DEnfU.net
>>71
ヤフオク出品の画像は油漬けの前で、落札品は駒に油を染みこませて発送した。
駒木地に浸み込んだ脂分は完全に除去出来ないし、リスクもある。当事者なら当然の評価

75 :名無し名人:2018/03/28(水) 22:48:42.43 ID:u04WPh7i.net
>>71
真正の馬鹿

76 :名無し名人:2018/03/29(木) 09:03:31.54 ID:42NphB0z.net
たった4時間で、染み込んだ油は、とれないな。
以前、15万くらいで、落札した駒の模様が、杢に見えたんで、落札してみたが、
油だった。中性洗剤の洗浄程度では落ちず、1週間程度、70%程度に水で薄めた
中性洗剤に漬けっぱなしにしたら、油があるていど浮き出てきたな。
しかし、取れなかったし、勉強代として納得したよ。12万くらいで、本物の静山が手に入ったら
安かったじゃないか。しかも油も処理できて。

77 :名無し名人:2018/03/29(木) 09:05:42.66 ID:ltOF/g9f.net
>>76
えぇ……

78 :painless:2018/03/29(木) 11:10:05.36 ID:8BV+FWEw.net
>>76
たこ八郎あらわる。

79 :名無し名人:2018/03/29(木) 12:00:34.15 ID:HMwAfyOgQ
>>76
失敗は成功の基ですね。
10万や20万の金でクヨクヨするならオークションで駒を買わない事です。
転売業者なら別ですが、仕事して余裕のお金で遊びましょう。
しかし、「1週間程度、70%程度に水で薄めた中性洗剤に漬けっぱなし」
は、油漬けより関心しませんね。

80 :名無し名人:2018/03/29(木) 13:23:48.30 ID:jq+C30fY.net
 ホリコシで機械彫りの越山作を売っているけど、調べると越山は堀越勇で大正十年生まれとあるが、
誰か勇さんが彫った駒見たことある人いるのかな。

81 :名無し名人:2018/03/29(木) 16:38:04.37 ID:k0rmroA8.net
越山の機械彫りの彫り駒で3万円ぐらい、。
越山(機械)、児玉修一氏盛り上げで10万円が相場。

それより上の越山は、手彫りかも知れないね。
5万円以上のい彫り駒、15万円の盛上げがあるから、これは本人の手彫りかも知れないね。

82 :名無し名人:2018/03/29(木) 18:26:20.23 ID:5dIFildG.net
菱湖の玉将の玉って、
四角目の最初が左に寄りすぎても萎えるし、
四角目の最後が真上にはねてないと萎えるし、
五角目の点がうにょ〜んって伸びてたら萎えるし、
四角目の左端と五角目の右端の真ん中に二角目がないと萎える。
結局、作り手の能力差が他の駒に比べて大幅にでるから
下手くそがやたらに目立つのは仕方がないのかも。

83 :名無し名人:2018/03/29(木) 18:32:09.60 ID:ltOF/g9f.net
字母の問題かね

84 :名無し名人:2018/03/29(木) 18:41:40.95 ID:2cfHdDjp4
>>53
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k299771224

中国産の榧の継ぎ盤だが未使用らしいしいくらくらいになるか知らんが

85 :名無し名人:2018/03/29(木) 19:03:49.47 ID:SJTRTmbY.net
高額な駒でも下手くそな菱湖は多い

86 :名無し名人:2018/03/29(木) 21:57:56.11 ID:VMmsa3JF.net
個人的には月山字母の太めの菱湖が好きだな〜
菱湖は華があっていいよね。
ただ、たまに錦旗とかドッシリとした書体が恋しくなるけど
色々書体齧ってきたけど、四大書体は伊達じゃないよなあ、主に視認性と飽きにくさで

87 :名無し名人:2018/03/29(木) 22:06:27.20 ID:Lx2ZZ1c+.net
実用品だから視認性は最重要だと思う。

でも4大書体とされるうちで、源兵衛清安はどうかな。
好きな人も多いみたいだけど。

やや視認性が悪く、天童ホテルだか滝の湯ホテルだかに納入した大御所も
太字の清安に変えたとかなんとか。

自分は、清安グループ全体で他3書体と対抗できている状態と思っている。
源兵衛清安はその代表で挙げられているだけで。
他3書体は良い勝負かと。人気は菱湖でも実用では互角かなと。

88 :名無し名人:2018/03/30(金) 00:05:30.82 ID:vjxI6mgY7
4大書体って天童で作って売れる書体の事。
4書体しか駒書体を知らない業者がよく使う言葉だよね。
一番売れてるのは黒、並、中、上彫の書体なんだけどね。
で、上彫の書体は一体何の書体かな?
錦旗・水無瀬・菱湖・源兵衛清安を4大書体って言ってる業者って笑える
業者は書体は知らなくても金儲けは知ってる。
駒作者なら、他人の駒字母をトレースする技を磨くんじゃなく、自分の駒表現を磨いて下さいな。

89 :名無し名人:2018/03/30(金) 06:56:02.46 ID:ULoLetIP.net
この前ホリコシに電話した時、ついでに越山(堀越勇さん)の駒が欲しいと言ったら、ありませんと言った。
彫駒だけ作って、彫埋と盛上はしなかったと言っていた。ネットでみても越山の彫駒ヒットしないね。

90 :名無し名人:2018/03/30(金) 06:57:46.50 ID:Z0OM2TcU.net
蜂須賀の菱湖はいいんじゃないの?

91 :名無し名人:2018/03/30(金) 09:29:01.67 ID:hEcd9zJ9.net
巻菱湖の玉は、
・(偽版)真筆を見つけれなかったやつが適当に字母を作ってそれを多くの駒師が真似た
・(修正版)真筆を見つけたやつが、偽版を真筆に近づけて字母を修正した
の2種類があるからね…。

92 :名無し名人:2018/03/30(金) 09:58:16.74 ID:LMOCbDnk.net
>>90
問題の玉に関して言えば、

四角目の始点が太い。
菱湖本人の字は軽くスタートするので始点が細めです。
ただし短い字のときは太め。

四角目の始点の下向きカーブがきつい(許容範囲外)。
菱湖本人の字はもっとまっすぐでシュッとしてます。
溜めつつ曲げるような書き方は一貫してないです。

四角目の終点の溜まりが細い(許容範囲)。
菱湖本人の字は終点のように止めの字では溜めるので、
太めだったり次の字への軌跡が残りがちです。

文字デザインは趣味や好みだから善し悪しは置いといて、
構図は菱湖に似せてるけど、筆致は菱湖とは全くの別物になってる。
ここまで筆跡が大きく違うとフォントデザイナーや書道家なら
一瞬で別物だと判別できる。

93 :名無し名人:2018/03/30(金) 13:15:24.43 ID:k90xMt7so
>>90 >>91
そもそも菱湖書の駒文字は高浜禎が考案して図案化した高浜のオリジナル書体。
巻菱湖の真筆書ではありません。
錦旗は豊島龍山が御水尾天皇御筆乃跡といわれる駒を図案化したオリジナルの書体。
水無瀬も豊島龍山が水無瀬兼俊の駒を図案化したオリジナルの書体。
源兵衛清安も豊島龍山が清安一族の駒を図案化したオリジナルの書体。
全て戦前の駒師が将棋の駒に合うよう創意工夫して図案化したものです。
駒文字は書道ではなく元々別物です。
オリジナル創作者の駒文字の一部でも変更する事はオリジナル創作者への著作者人格権の侵害。
そもそも、オリジナル創作者の作品を模倣して駒を作る業界の作品を見てオリジナル創作者に文句言ってるのと同じ。
そんなに巻菱湖の真筆に拘るなら、自分で創作考案して下さい。
書体銘も巻菱湖真筆写書とでも別銘にしてね。
オリジナル創作者作品以外の物は皆偽物で、作者銘があれば皆その作者の本物なんです。

94 :名無し名人:2018/03/30(金) 14:36:38.47 ID:MfFTrfEv.net
蜂須賀は四角目がグニャッと曲がってるものはダメだね
金将も太字すぎると窮屈な印象

95 :名無し名人:2018/03/30(金) 14:38:59.34 ID:MfFTrfEv.net
基本的に菱湖は細字、太字が好きなら他を選んだほうが良いんじゃないか

96 :名無し名人:2018/03/30(金) 15:08:58.58 ID:ErGHBQjh.net
>>95
ウダウダ言ってないで、君は誰の菱湖の駒が好きか言いなよ。
ただの「知ったか」なのかな。

97 :名無し名人:2018/03/30(金) 15:21:47.08 ID:MfFTrfEv.net
>>96
また君か。ここはウダウダお喋りする所だよ

98 :名無し名人:2018/03/30(金) 15:49:27.74 ID:k90xMt7so
>>96
別に菱湖に特別な好みはないよ

99 :名無し名人:2018/03/30(金) 16:46:54.41 ID:ErGHBQjh.net
>>97
ただの「知ったか」だったみたいだね。

100 :名無し名人:2018/03/30(金) 17:04:56.91 ID:EkMsRK1g.net
著作人格権的にいって書体が菱湖じゃないのに
菱湖を歌ってるところは倫理的に気にくわないよね。
著作者がいないから訴えられないだけで何気に違法だし。

101 :名無し名人:2018/03/30(金) 17:14:56.24 ID:ErGHBQjh.net
>>100
日本語は苦手?

102 :名無し名人:2018/03/30(金) 17:52:23.88 ID:k90xMt7so
>>100
何度も言ってるが高浜禎が創意工夫して作ったデザインで名前を菱湖にしただけ。
高浜禎が作った菱湖は既に著作権は消滅してます。
君が気に入らなくても、文句言う権利すらないんです。

103 :名無し名人:2018/03/30(金) 18:38:05.54 ID:EkMsRK1g.net
>>101
ごめんw低学歴にはわかんないかw

104 :名無し名人:2018/03/30(金) 18:47:57.39 ID:14jiSnml.net
>>42
ずっと菱湖の話してるの同一人物だと思うけど、これほんとに菱湖か?

105 :名無し名人:2018/03/30(金) 19:19:38.33 ID:nntBxrE4.net
>>104
どうみても明らかに菱湖でしょ。
俺なんか見ただけで出典分かったもん。

106 :名無し名人:2018/03/30(金) 19:36:10.84 ID:14jiSnml.net
>>105
まじか。出来れば出典教えて下さい。

107 :名無し名人:2018/03/30(金) 22:56:13.06 ID:VApO8ipm.net
書展で入選すらできないような駒師にプロ面してほしくねえと思ったことはある。
文字にまじめに向き合ってないのに字母に手を出してるのが丸わかりだし。

108 :名無し名人:2018/03/30(金) 23:19:34.96 ID:ErGHBQjh.net
>>107
彫り駒、盛上げは「三次元の字」なんで、紙に書く「二次元の字」とは違って当然なんだよ。
何やらすごい勘違いをしてるみたいだね。

109 :名無し名人:2018/03/30(金) 23:58:31.65 ID:I6Gk/9Qm.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l437017955
スプルースと言い切ってる奴がいるが

檜のようだな
碁盤は多いんだが将棋盤では珍しいな

110 :名無し名人:2018/03/31(土) 03:24:52.66 ID:HomSQI++.net
>>108
流石にその言い訳には無理があるw

111 :名無し名人:2018/03/31(土) 06:57:32.84 ID:2D75oq4t.net
豊島作 安清書 盛上 
この駒 かなり油はいってるな。
気をつけた方がいいぞ。

112 :名無し名人:2018/03/31(土) 08:25:12.82 ID:T4L64YBA.net
昇龍書体が好きだが
案外人気ないんやな
次点でリョウコ

113 :名無し名人:2018/03/31(土) 10:24:06.59 ID:7GZea0pb.net
宗歩好が好き!

114 :名無し名人:2018/03/31(土) 11:36:33.59 ID:pJrX9Hkq.net
>>110
菱湖には、弟子がいっぱいいるんだよ、知ってる?

115 :名無し名人:2018/03/31(土) 14:46:12.35 ID:sx74kvdN.net
熊澤のリョウコが不思議な感じだったが良かった。

116 :名無し名人:2018/03/31(土) 16:13:58.61 ID:ht+f2ZSE.net
>>115
熊はダメでしょう菱湖は

117 :名無し名人:2018/03/31(土) 16:44:32.35 ID:vkF5X4Bp.net
>>69
ヒノキのお盆、タイワンヒノキの木製オブジェもっているが、これはヒノキ科の木ではないね。
ヒノキなら冬目と冬目の境界(木口面よりも板目面をみたほうがわかりやすい)に淡いだいだい色の斑点が出る。
またタイワンヒノキなら同様に淡い斑点も出るが、それ以前にもっと木目が密でなきゃおかしい。
この将棋盤は100%スプルースだね。

118 :名無し名人:2018/03/31(土) 17:02:30.05 ID:I/x3NcOX.net
>>115-116
自分は駄目とは思わないけど、熊の魅力を最大限味わうのは菱湖じゃないと思う。
掬水にもいえる。二人とも菱湖がまろやかすぎるように思う。静山もそうかな。
書道に詳しく、原典もよく研究した結果がまろやかな菱湖なのかもしれないけどさ。

119 :名無し名人:2018/03/31(土) 17:31:57.80 ID:AxhH6CR7h
>>117
109なら新カヤ=スプルースだよね

120 :名無し名人:2018/03/31(土) 17:37:48.83 ID:AxhH6CR7h
トーシンの彫埋めの一字駒、角のあたり漆がボロボロだし磨いてるようにも見えないし、よく8万3千も出せる、不思議でならん

121 :名無し名人:2018/03/31(土) 17:45:40.93 ID:kuG6Mqo+.net
>>117
知識が不足してる
俺なら画像で檜とわかる

落札して確認してみればわかる
金も掛けないと知識はつかないんだろ

122 :名無し名人:2018/03/31(土) 18:14:47.95 ID:2D75oq4t.net
桐月師の菱湖はいいと思います。また、駒の作りにも手が抜かれていなく、6面とも
綺麗に磨かれています。
USBマイクロスコープで観察しましたが、彫埋の上に漆がきれいに載せられています。
菱湖の書体も、、みなさんの評価の高い、巨匠とされいる方々より上手だと思います。
他の書体は、比べていませんので分かりませんが。
あくまで私見として下さい。

123 :名無し名人:2018/03/31(土) 18:42:37.64 ID:aOvlFM/4.net
USBマイクロスコープで観察とかちょっと行動がヤバくないか
公共工事並に設計図どおり漆が盛れているか確認するため?

124 :名無し名人:2018/03/31(土) 18:59:31.30 ID:ht+f2ZSE.net
マイクロスコープなど何の意味もないね

125 :名無し名人:2018/03/31(土) 19:01:58.29 ID:I/x3NcOX.net
>>122
影水流の菱湖ですね。
自分も菱湖は巨匠の個性が出たものより、影水写しのが良く見える。

126 :名無し名人:2018/03/31(土) 19:42:26.92 ID:vFdLySbT.net
菱湖は影水(細字)か奥野(初期)に限る。

127 :名無し名人:2018/03/31(土) 20:05:16.83 ID:pJrX9Hkq.net
>>122
日本語は苦手?

>>126
自分の好みを他人に押し付けないようにね。
影水の菱湖は、「普通の太さ」で、細字でも太字でもないよ。
要らない事は書かずに、「影水、奥野の菱湖が好き」と書けばいいんだよ。

128 :名無し名人:2018/03/31(土) 20:23:11.22 ID:fcS0aMVa0
菱湖は木村香順(太字)か奥野(初期)に限る。

129 :名無し名人:2018/03/31(土) 21:27:24.07 ID:fcS0aMVa0
しかし菱湖ってたまに使うのはいいけどすぐ飽きるんだよね。

130 :名無し名人:2018/03/31(土) 22:17:52.14 ID:sx74kvdN.net
影水のリョウコは確かにカッコいい。
熊澤のリョウコは写真でみたら大した感じ
しなかったが、
実物みたら凄いと思った。
何がどうと説明できないんだけど
何か迫力があった。
掬水も上品だったな。

131 :名無し名人:2018/03/31(土) 22:36:02.27 ID:I/x3NcOX.net
書道が上手い上品な作風の人には錦旗とか清安系とかがしっくりくる。
菱湖が悪いってわけじゃないんだけどね。
その作者なら菱湖じゃなくて錦旗にしたいなとか思っちゃう。

ものすごい金持ちなら、錦旗も菱湖もとかできるんだろうけど。

132 :名無し名人:2018/03/31(土) 22:52:41.84 ID:sx74kvdN.net
思い出したのだが、
熊澤の駒は木地が他の駒師のものより
黄緑っぽい感じで不思議な感じがして迫力あった。店の主人が言ってたのは
熊澤は木地を蒸して色を出してるかもみたいなことを言っていた。
木地って蒸したりするものなの?

133 :名無し名人:2018/03/31(土) 23:02:19.57 ID:K4DcUKFg.net
>>132
燻製的なね

134 :名無し名人:2018/03/31(土) 23:05:47.55 ID:I/x3NcOX.net
>>132
知らんかったけど、店主の言う通りのようだ。以下熊澤の日記から引用。

> 3月17日(土)、晴れ。
>
> 倉庫から10年くらい前に燻した木地を取り出して、木地仕事を再開。
> 勿論木地は、カラッカラ。

水分を抜くために燻しているようだ。

135 :名無し名人:2018/03/31(土) 23:53:31.10 ID:sx74kvdN.net
>>134
店主が言ってたよ、
熊澤は門外不出にしてる技術がいっぱいあって
唯我独尊てきな感じなんだと。
店主は熊澤の技術は凄く褒めてた。
おれも実物見るまでは熊澤は大したこと無いように思っていたが実物みて考えが変わったな。

136 :名無し名人:2018/04/01(日) 01:03:28.67 ID:pVyMuXFj.net
>>135
そんな技術は駒にはない 親爺に騙されるなよ

137 :名無し名人:2018/04/01(日) 01:31:20.46 ID:gLT4v9v1.net
>>136
彫り埋め、盛上げは、凹に彫るテクがあるんだよ、知ってる?
馬鹿は馬鹿のまま、何も言わない方がいいよ。
ただ、良尊氏でも、値段は駒木地が決めるけどね。

最初は良い駒木地を師匠から譲ってもらって、自分で言い駒木地を手に入れるルートを見つける。
これも、駒師の修行のうち。

138 :名無し名人:2018/04/01(日) 01:49:08.97 ID:BabK0gMMn
>>137
私は理由も内容も知ってるけどそれは言ってはいけない。
知ってる者もいる事だけ覚えていて欲しい。
バカがマネするから。

139 :名無し名人:2018/04/01(日) 03:21:31.03 ID:L91vcvLp.net
うーん、俺も書道をそれなりにやってきたつもりだけど。
駒は実用品だからこそ、見易さ、特に書に精通してない人でも将棋やってれば直感で認知できるってのが結構大事なわけで。
書道を極めたような人でも、駒に合う書体とか、駒木地に合う字体の大きさや太さのバランスとか、草書でもこの程度の崩しなら実用的に大丈夫だな、とかその辺のバランスは分からない。
何十年も駒と向かい合ってきた駒師が、長年の経験や消費者の声を聞いて字母紙をイジったりするのは結構自然なことだと思うんだがどうだろう?
自分で彫ったり使ったりしないと、分からない境地ってあると思うんだよな〜

書を知らないのに、とか元の巻菱湖と全然違うから許せない、とか言う意見が多いのが不思議で。
正直それ言っちゃうと、王義之とかもっと酷いし…。
最終的に駒として、よく見えれば良いんじゃないかな?

140 :名無し名人:2018/04/01(日) 03:30:05.72 ID:gLT4v9v1.net
>>139
漢字が書けない朝鮮人の嘘はバレるんだけどね。
なぜ、バレるか分からないだろぷね、馬鹿には。
巻菱潭(1846年 - 1886年)って知ってる?

141 :名無し名人:2018/04/01(日) 08:23:46.34 ID:PqZ75htR1
>>139
将棋の駒って実用品としての側面と、美術品としての魅力の両方が求められる結果じゃないかな。
実用品なら天童の並み彫で十分使える。
美術品なら木地や盛り上げの美しい物が好まれ、将来の骨董的価値も求められる。
駒の作り手としては高額で売りたいから色々と工夫する。
特に駒文字は自分で創作する事が一番難しい。
そこで半端な作り手が多いから口で仕事する結果でしょうね。
特に菱湖は素人受けの良い書体だから余計に変な話が出回り信じてしまうのでしょう。
宮松影水信者に多い傾向だと思いますよ。

142 :名無し名人:2018/04/01(日) 09:46:38.97 ID:abqkNeyt.net
>>139
激しく同意。
四角の枠に書く書道と五角形の枠に収める駒では全く別だし。
そもそも菱湖という駒の書体自体が継ぎ接ぎして作ったものなのにな。

継ぎ接ぎのアレンジ(豊島)のアレンジ(宮松)のコピー(現代の大半)にここは原本と違うとか言ってもそりゃあ違って当然だろ。

143 :名無し名人:2018/04/01(日) 09:58:31.72 ID:9QWDHO80.net
どうせ学生時代もまじめに勉強してないような連中ばかりだから、
きちんと調べたり造詣を深めるなんてこともしなかったやつが多いんだろう。
作られ販売されているものを見れば嫌でも分からされる。
生産技能は育っても、設計技術は磨かれなかった結果、
酷い字の駒でも素人には分かるまいと売りつけてるわけだ。

144 :名無し名人:2018/04/01(日) 10:00:55.44 ID:9QWDHO80.net
>>42は菱湖の千字文だろ。
菱湖の書では一番有名だし、
三流未満の駒師じゃない限り、
一瞬で分かるんじゃ無いか?

145 :名無し名人:2018/04/01(日) 10:12:27.32 ID:yAdBlCvY.net
>>142
>>140に便乗して糞みたいな妄想理屈を上乗せすんなよ馬鹿w

それにしても菱湖の筆跡やコンセプトでもないのに、菱湖を語って売ってること自体問題だな。
なんだかんだ言っても既に亡くなった作家の名を語って勝手に続編書いてる屑と同類だし。

146 :名無し名人:2018/04/01(日) 10:53:10.48 ID:HPuMXbYQ.net
そんなに言うなら自分で字母を作るなり駒を作るなりすればいいのに

147 :名無し名人:2018/04/01(日) 12:02:56.29 ID:8oj/5oJN.net
>>144
三画目をはねてる菱湖は、私は見た事がない。
菱湖の「千字文」も一種類じゃないんだよ。

>>145
巻菱潭(1846年 - 1886年)って知ってる?

148 :名無し名人:2018/04/01(日) 12:07:07.76 ID:abqkNeyt.net
>>144
ネットで公開されてる菱湖の千字文に類する真書の書物が25ぐらいあるけど、
画像はどれとも一致しないから聞いたんだよ。
ネットで非公開の書物であるのかもしれないけど。

画像の玉はパッと見菱湖っぽいとは思うけど、
千字文でも書物によって四角目跳ねたり跳ねてなかったりするんだよ。

99とか話にならんな。
菱湖のコンセプトw

149 :名無し名人:2018/04/01(日) 12:09:02.98 ID:abqkNeyt.net
>>147
調べるといくつか出てくるみたいですよ。
ただ、書物によって字が違うってなんだかなーとは思います。

150 :名無し名人:2018/04/01(日) 12:49:22.23 ID:DV9cStbF.net
>>139
私は、94さんの意見は、自然な考え方だし、同感です。
駒の書体は、駒型に合うように配置し、大きさも考慮しなければならないし、
字母紙も、ほんの少しかもしれませんが工夫し、最終的には、出来上がった駒が、
「いい駒だ」と、将棋愛好家、棋士など、将棋の駒を愛する方々に評価されなければ
ならないと思いますよ。駒の作製は、認められるまでは、大変ですね。

151 :名無し名人:2018/04/01(日) 12:59:33.29 ID:8oj/5oJN.net
巻菱潭(1846年 - 1886年)は菱湖の門人、「太字の菱湖」の字母になってる。
特徴的な菱湖に玉は、「真書二体唐詩帖」にある字。
「将」も三種類あって、これを玉、金、銀に当ててる駒師さんもいる。
千字文だけで知ってるつもりになってるんだろうけど、そもそも次元が違う。
その気があれば、調べてごらん。「この字を使ってる」っていのが見つかるから。

<菱湖の書跡(他にもある)>
真書洛陽帖
真書陋室銘?
正気歌?
大唐中興頌. 乾
唐詩林泉帖?

将棋の書体を追うなら、藤原公成の「麒麟抄」から始まるし、
(小野)鵞堂の「四体千字文」はかなり使われてる。

朝鮮人より漢字を知らない日本人はいないからね。
少しは身の程をわきまえた方がいいよ。

152 :名無し名人:2018/04/01(日) 13:34:57.21 ID:q7kLPNxH3
>>140
>>151
いい加減に恥を晒すのは止めときなさい
この板は将棋駒の話で書道の板じゃないよ。
それに人種差別発言もみっともない。
日本には恥を知る文化があるからね

153 :名無し名人:2018/04/01(日) 13:48:06.20 ID:q7kLPNxH3
>>151
菱潭とかの銘で将棋駒を作ったらどうなの。
作れないなら字母紙を作って駒作者に渡せば作ってくれますよ。
但し、お金は十分用意して下さいね半端な駒師なら料金次第で作ってくれますよ

154 :名無し名人:2018/04/01(日) 14:14:50.72 ID:LKmT6F28.net
>>148
コンセプト: 創造された作品や商品の全体につらぬかれた、骨格となる発想や観点。(大辞泉より)

コンセプトにおかしいところあるか?
>>148が自分の意見を否定されて逆ギレして難癖つけてるようにしか見えないんだが。

155 :名無し名人:2018/04/01(日) 14:50:22.51 ID:jq45JZZM.net
オンラインショップの扇子の種類がガクンと減ってたのは何か理由があるの?
なおかつ在庫切れの扇子も多いし連盟は仕事してないの?

156 :名無し名人:2018/04/01(日) 15:42:16.54 ID:abqkNeyt.net
>>154
難癖つけてるつもりはないけどな。
あなたは菱湖の千字文を継ぎ接ぎした「桂」とか千字文に無い文字に菱湖のコンセプトがあるとおもいますか?。

157 :名無し名人:2018/04/01(日) 15:56:33.08 ID:8oj/5oJN.net
>>156
千字文に桂はないけど、菱湖の桂の字はある。
知らないのがバレてるんだから、いい加減黙れよ。

158 :名無し名人:2018/04/01(日) 17:27:49.25 ID:q7kLPNxH3
>>156
もはや病気だな!
春に多い病気だから、外に出て桜の花でも見行っていってらしゃい。
今日はタケノコ堀りに行ってきましたが、桜が満開で実に気持よかったよ

159 :名無し名人:2018/04/01(日) 22:11:01.00 ID:XK48FghD.net
そういえばひふみん直筆もので色紙やサイン本に肩書書いていないけど
棋士引退してタレントに転身したから九段は表記しなくなったのかな

160 :名無し名人:2018/04/01(日) 23:06:41.05 ID:9NoDE4nM.net
>>156の猿知恵が無様すぎてワロタw

161 :名無し名人:2018/04/01(日) 23:12:45.41 ID:bQGlLd/B.net
>>124
詳細確認という意味が大いにあるだろw
普通は使わない道具でワロタけどwwwww

162 :名無し名人:2018/04/01(日) 23:17:55.39 ID:bQGlLd/B.net
>>139
文章じゃあるまいし、
木駒のサイズで視認性とか何馬鹿なこといってんのw
耄碌じじいでも楷書行書は読めるわw
そもそも菱湖の草書の話題なんて出てねえだろっw
妄想しすぎw
このスレ馬鹿多すぎwwwwww

163 :名無し名人:2018/04/01(日) 23:25:04.67 ID:bQGlLd/B.net
>>134
なんで木材の燻しを水分抜くためって決めつけてるよw
中卒かw低学歴かw

164 :名無し名人:2018/04/01(日) 23:31:56.91 ID:xktTsuG+.net
>>142
将棋の五角形と四角形との違いなら、
上下のバランスが変わることはあっても、
左右のバランスが変わるわけねえだろw
頭悪すぎw
おめでとうwこのスレで一番頭が悪いのはオマエだw

165 :名無し名人:2018/04/02(月) 00:14:41.29 ID:OsIt1KUj.net
同じ趣味の人が集まってるんだから、楽しく語ろうや
別にみんな喋ってること完全に間違ってるわけじゃないんだしさ

166 :名無し名人:2018/04/02(月) 00:48:18.39 ID:QrDxrBHe.net
>>162
歩の裏は「今」の草書体なのを知ってる?

>>164
「五角形」って知ってる?

167 :名無し名人:2018/04/02(月) 01:57:31.40 ID:QrDxrBHe.net
「と金」と言うけど、水無瀬以外の、錦旗や菱湖は「と」にはなっていない。
これは、水無瀬駒の作者が歩の裏を「登=と」の草書体と理解した所から始まる。

書体に興味を持ったら、ここら辺までのめり込む事になる。

168 :名無し名人:2018/04/02(月) 03:11:18.37 ID:r/7q95Ynn
>>167
「金」「今」「登」の略字説はほぼ全員が知ってる事で話の種にもならない。

水無瀬駒って何の水無瀬駒の作者の事言ってるの?
錦旗もたくさんの書体種類あるけど誰の錦旗の事言ってるの?
「と金」を語るならその前提条件を示しなさい。
菱湖の「と金」は金じゃない作者の考えを示す文献を示しなさい。
のめり込んでよ〜〜く考えて答えなさい。

169 :名無し名人:2018/04/02(月) 07:47:48.56 ID:nUCs375f.net
越山の手彫り 見たことある人。

170 :名無し名人:2018/04/02(月) 07:51:56.36 ID:iI2C2qLg.net
あのう

オンラインショップで常に扇子が売り切れ状態なのはなぜですか?


怠慢ですか?


陰謀ですか?

171 :名無し名人:2018/04/02(月) 08:25:12.91 ID:abVnY/y5.net
>>155
藤井が29連勝で、連盟会館に人が押し寄せたあたりから扇子の在庫ないよね。まあ扇子は大量生産はできないらしい、、、

172 :名無し名人:2018/04/02(月) 09:14:33.03 ID:O/5TvugI.net
扇子ほしい?

強い棋士が書いた書籍なら欲しいと思うし、
書籍にサインを書いてくれたらうれしいけど、
扇子がほしいと思ったことはないな。
あれを買う人って中学生時代に修学旅行で木刀を買ってそう。

173 :名無し名人:2018/04/02(月) 09:38:55.48 ID:iI2C2qLg.net
>>171
なるほど

藤井ブームの影響ですか

しっくりきました

販路もリアル優先でしょうから、なかなかネットに降りてきませんね

しかし揮毫はプリンターで印刷してるというのに生産が追いつかないもんですか

174 :名無し名人:2018/04/02(月) 09:43:26.34 ID:iI2C2qLg.net
>>172
欲しいですね

書にはその人の精神が現れます

たとえば羽生さんの「玲瓏」

これはまさに羽生さんの棋風そのものです

駒にも書体や彫り師の個性が出ますよね?

たとえば駒でいう「巻菱湖」と「水無瀬」

どちらでもいいという美學のない人には扇子は必要ないのではないでしょうか?

175 :名無し名人:2018/04/02(月) 12:38:03.13 ID:VSak/a4M.net
あくまで扇子の話だよね?
揮毫した言葉と棋士にすり替えてないか?

駒や盤に書いてあれば嬉しいし、欲しくはなるけれど
扇子は微妙だなぁ。

176 :名無し名人:2018/04/02(月) 13:07:05.74 ID:iI2C2qLg.net
>>175
言葉の選択とか......

......筆使いの端々に


人格


が出るんですよ

書道に親しんでいる日本人ならわかる話でしょう


「書く」対象が
紙か 黄楊かの 違いでは?

177 :名無し名人:2018/04/02(月) 13:49:04.50 ID:4ZWsXJqi.net
>>176
木材に墨汁で字を書くと、字がにじむのを知ってる?

178 :名無し名人:2018/04/02(月) 14:10:36.41 ID:ZqAiV5lW.net
むしろ、揮毫盤が要らないな。
盤や駒は、純然たる盤の良し悪しや好みで買うもんだと思っているから。

揮毫扇子については、ほぼ各棋士への御布施みたいなもんだと思って買ってるけど。

179 :名無し名人:2018/04/02(月) 14:14:18.08 ID:WXwnk+G1T
>>174
木を見て森を語る典型ですね。
創作した作り手による美は感じるけど
劣化コピーした作品に技術は感じても、コピー作品に美を感じるってどんな美意識?
劣化コピーの巻菱湖もどきと水無瀬もどきにどんな美を感じるの?
扇子はクーラーが効いた現代の環境で必要性は感じない
携帯するなら白檀などの製品の方が軽くて香りも良い
将棋駒も対戦相手の好みに応じて数種類の駒を用意して相手の選んだ駒を使う
相手が選んだ駒によって相手の感性は感じるけど私は「巻菱湖」と「水無瀬」のどちらでも構わない
相手が「なんでもいいよ」って言ったら安い棋洲系の劣化コピーの彫駒を使う
私は何でもいいから美学がないんだね
美学って相手に押し付ける事なんだ

180 :名無し名人:2018/04/02(月) 14:23:16.65 ID:WXwnk+G1T
>>176
将棋の駒は書道じゃないよ。
オリジナル書体を持つ作者以外の作品はレプリカです。
単なるコピーでトレースなんですよ
作者の製作技術や製作感性の差はあっても、書道じゃない。
大きな勘違をしてるっていい加減気付けよ。

181 :名無し名人:2018/04/02(月) 14:21:38.31 ID:iI2C2qLg.net
>>177
そんなに漢字が嫌いなら、朝鮮半島に帰ればいい

182 :名無し名人:2018/04/02(月) 14:25:37.10 ID:WXwnk+G1T
>>178
そだね〜〜〜^^

183 :名無し名人:2018/04/02(月) 14:49:22.10 ID:F7YOGEKB.net
>>178
こいつ自分の駒のカドが少しでも欠けたら発狂してそうやなw
ガイジくせぇ〜

184 :名無し名人:2018/04/02(月) 15:43:09.18 ID:4ZWsXJqi.net
>>181
日本語は苦手?

185 :名無し名人:2018/04/02(月) 15:45:28.87 ID:OsIt1KUj.net
中古で彫埋駒買ったんだけど、前の人が雑に扱ってたみたいで、細い引っかき傷(というか凹み?)のようなものが無数にあるんだよね。
サンドペーパーにかけるのは失敗しそうで恐いし…プラスチック磨きクロスにかけたら少しはマシになるだろうか。
このまま、使うのが無難かもだけど、みんなならどうする?

186 :名無し名人:2018/04/02(月) 16:13:34.99 ID:4pru+3xb.net
なんか豆しばみたいなのがいるな

187 :名無し名人:2018/04/02(月) 16:14:26.71 ID:iI2C2qLg.net
>>184
漢字を捨てた朝鮮人はハングルしか知らないからね
君も同じでしょ

188 :名無し名人:2018/04/02(月) 16:20:45.45 ID:1jQ4JfyC.net
何十万円もする駒が、公式戦で振り駒の度に傷ついていってるのが悲しい。
明らかに歩だけ傷が多くなるし、振り駒専用の駒を使えば、傷つかずに済むのに。
実際に家で盛り上げ駒を使って対局するときに、シャカシャカ激しく振り駒をする駒愛好家ってどのくらいいるんだろう。

189 :名無し名人:2018/04/02(月) 16:27:30.82 ID:1ta5O9D4.net
>>188
流石に釣りだよな?

190 :名無し名人:2018/04/02(月) 17:01:31.60 ID:VEExEFFc.net
菱湖ってここでも評判いいみたいだけど、俺は角行の行の字がどうしても好きになれなくて敬遠してしまった。上から下までシュンとしすぎてるんだよね。錦旗や水無瀬のように、ハの字型に広がっている方が格好良く思えて。
ほかの駒はいいんだけどなー

191 :名無し名人:2018/04/02(月) 17:11:30.94 ID:4ZWsXJqi.net
>>185
駒木地もあるけど、メガネ拭き用のクロス(千円ぐらい)で磨くと艶が出て来るから、
凹みは無理でも細かい傷は目立たなくなるかも。

192 :名無し名人:2018/04/02(月) 17:20:01.63 ID:iI2C2qLg.net
>>190
俺は端正で好きだ

角は高貴な駒だ

太ってないほうがいい

193 :名無し名人:2018/04/02(月) 17:28:19.82 ID:4ZWsXJqi.net
>>192
日本語は苦手?

194 :名無し名人:2018/04/02(月) 17:32:48.53 ID:iI2C2qLg.net
菱湖の真髄は角行の鋭さと間の余しだと思ってる

菱湖はキリッとした顔、まさしく精悍な若者のイデーだ

角行の行が八の字だといっきに顎の頰の肉の垂れた中年になってしまう

菱湖を一言で表すと斬味、明晰、明瞭、明鏡止水、アポロン的といったところか

絶対的にたるみ、混沌を許さない姿勢は美しい

195 :名無し名人:2018/04/02(月) 17:33:34.20 ID:iI2C2qLg.net
>>193
朝鮮人は朝鮮半島に帰ったほうがいい

196 :名無し名人:2018/04/02(月) 17:35:54.44 ID:deA0y7co.net
連盟の盛り上げ駒って、駒袋にいれて駒箱保管しているよね。平箱保管よりは傷つきやすいけど、使われて味のある駒ということかな。
対局前に記録係が、駒磨いているのを見るけど、結構力いれてゴシゴシやっているよね。

197 :名無し名人:2018/04/02(月) 17:40:50.70 ID:HmOrHkUQ.net
玉の照りが強い奴は飛角が安く見えて嫌だ

198 :名無し名人:2018/04/02(月) 17:49:46.18 ID:iI2C2qLg.net
>>191
メガネ拭きのクロスで傷が目立たなくなるだと...?

失礼だが、義務教育は受けてるかね?


馬鹿に付ける薬はないとはこのことか

199 :名無し名人:2018/04/02(月) 17:50:19.90 ID:iI2C2qLg.net
メガネ拭きをヤスリかなんかだと勘違いしてる知恵遅れがいるね

200 :名無し名人:2018/04/02(月) 18:01:38.90 ID:VEExEFFc.net
>>190
>>194
そっか
シュッとしてるのが俺には弱々しく思えるんだけど、まあ感覚は人それぞれだね

201 :名無し名人:2018/04/02(月) 18:07:14.74 ID:VEExEFFc.net
連投すまん。弱々しいは言い過ぎだな。少し頼りなく感じるって感じだな

202 :名無し名人:2018/04/02(月) 18:11:56.42 ID:iI2C2qLg.net
>>200
桐月作のを見てもそう思う?

203 :名無し名人:2018/04/02(月) 18:13:00.45 ID:iI2C2qLg.net
>>201
5chごときで人それぞれだとか、そんな保険をかけなくていいよ
自分の感性を信じてどんどん主張するべき

204 :名無し名人:2018/04/02(月) 19:40:28.58 ID:0AoaJQx1.net
>>190
俺は錦旗の金の将の字が気に入らなくて錦旗買えない。
奥野錦旗とか宸筆錦旗は良いんだけど。

205 :名無し名人:2018/04/02(月) 20:22:54.28 ID:0HOjfvJZ.net
>>桐月作のを見てもそう思う?
魅力の欠片もない。

206 :名無し名人:2018/04/02(月) 21:01:27.32 ID:2l0s+n4R.net
基本的に駒は使ってなんぼだから、
名人戦とかで使われた記念ものの駒を飾るのはありだけど、
それ以外で飾ってるだけの駒を持ってる奴をみると人間が小さく見える。

207 :名無し名人:2018/04/02(月) 21:26:33.82 ID:BqWcQhpr.net
俺も菱湖デビューしたぞ
古水無瀬の彫埋ずっと使ってきたけど、これからは菱湖だ。
敬遠してたが、盤に並べたら無茶苦茶格好いい!
買って良かった。

最高!!!  

208 :名無し名人:2018/04/02(月) 21:31:51.63 ID:oTO59UQA.net
>>176
妄想が酷すぎてワロタw
精神病で病院通ってそうw

209 :名無し名人:2018/04/02(月) 21:34:32.39 ID:oTO59UQA.net
菱湖はかっこいいけど、市場に失敗作が多すぎ。

210 :suzumoku:2018/04/02(月) 22:10:30.06 ID:E/0ayG6J.net
幻冬舎から4月発売の https://www.gentosha-edu.co.jp/book/b355215.html
が気になるのですが、盤はともかく、駒は巻菱湖なので期待しています。
6月には、源兵衛清安、錦旗、水無瀬も発売されるそうです。
木製ということですが、値段からいって黄楊とは思えませんが、書体の出来栄えは良さそうですね。

211 :名無し名人:2018/04/02(月) 23:18:39.62 ID:OsIt1KUj.net
>>210
へー、恐らく木地は白椿とかその辺りだろうけど、初心者の一組目とか、子どもの指導用には良さそうだねぇ
新宿将棋センターのプラ駒を個人的には押すけど。源平清安再販しないかな…

212 :名無し名人:2018/04/02(月) 23:23:14.71 ID:OsIt1KUj.net
>>207
良い買い物をしたようでなにより。
俺も巻菱湖を今普段使いようにしてる。
木地バラっバラだけど愛着湧いちゃってつい使っちゃう

213 :名無し名人:2018/04/02(月) 23:25:40.75 ID:iI2C2qLg.net
>>208
朝鮮学校に通ってたチョンイライラで草
チョン校では書道習えなかったんやろなあ...(察し)

214 :名無し名人:2018/04/02(月) 23:27:25.32 ID:iI2C2qLg.net
>>212
てお前その顔で巻菱湖かよw
鏡見ろよ池沼

215 :名無し名人:2018/04/03(火) 01:39:34.11 ID:0doegDpw.net
>>214
自分のコメント履歴読み直してみなよ…
壮絶なブーメランだぞ

216 :名無し名人:2018/04/03(火) 08:27:18.97 ID:9X3uWPx1.net
ヤフオクで出てる香月盛上駒、俺には書き駒にしか見えんのだが

217 :名無し名人:2018/04/03(火) 08:39:24.27 ID:30zycVkf.net
>>215
効いてる効いてるw

218 :名無し名人:2018/04/03(火) 11:03:42.96 ID:B/WRr5Yz.net
>>210
アマゾンで6696円で予約販売してる。
フォントデザイナーを通さず、
誰かの下手くそな駒をそのまま真似たみたいだな。
この字でこの値段なら割高だ。

こういう何も知らない親が
少しでもいいものを子供に使わせてやろうという気持ちを利用して、
微妙な内容の将棋セットを割高でも買えそうな値段設定で販売をするのは不快。

ルールを知らないお子様や外国人ならNEWスタディ将棋やマスター将棋があるし、
これから大会とかにでてみたいならプラ水無瀬&塩ビがあるし、
携帯したいなら博英のMR系マグネットがある。
なによりも、何も知らないミーハー木駒派なら
任天堂や2000円以下の木駒や盤を選ぶし、
そうでないひとなら彫って作った駒を選ぶでしょ。

日本将棋連盟の株は下がって、
幻冬舎は自業自得で採算がとれないだろうな。

219 :名無し名人:2018/04/03(火) 12:39:17.35 ID:GM0Qk/dj.net
銘書体の入門品はほぼ空白だから需要あるんじゃね。
中華フォントのプラ駒とか黒彫のコレジャナイ感は共通だろうし
詐欺価格でもあるまいて本人の気分が乗ればいいだろ。

220 :名無し名人:2018/04/03(火) 12:40:18.02 ID:9X3uWPx1.net
ヤフオクに静山でたが、贋作だろこれ

221 :名無し名人:2018/04/03(火) 13:21:10.77 ID:2Hr2h5FG.net
三千円位の価格鄭で「一字彫り」は定着するだろうね。

222 :名無し名人:2018/04/03(火) 15:55:00.95 ID:8gMrwWbP.net
中華フォントのプラ駒って100円ショップの駒を基準にされてもw
せめて600〜700円の歩心駒を基準にしてくれw

エセ菱湖よりその十分の一の価格の歩心のほうがちゃんとした文字になってるのは、
その他の菱湖駒に対する侮辱同然かも。
これから出る予定らしい他の書体は大丈夫かいな。

223 :名無し名人:2018/04/03(火) 16:00:40.02 ID:qCELkl77T
>>220
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c612958074
これですか?
この作品は「太字の清安」静山作品で間違いないと思います。
漆の状態が画像の悪さから、出来の良し悪しは判断できませんが
銘は昭和40〜50年頃の銘ですので駒箱の落書きと合ってます。
贋作の静山銘はもっと出来が悪いですよ。

224 :名無し名人:2018/04/03(火) 15:59:03.61 ID:2Hr2h5FG.net
>>222
君の言う「本物の菱湖」は何になるの?

225 :名無し名人:2018/04/03(火) 16:17:09.70 ID:30zycVkf.net
>>220
自分の目に自信ないなら入札すんなよ池沼

226 :名無し名人:2018/04/03(火) 17:43:24.69 ID:Z5ALB6Zd.net
>>224
簡単だよ。
「巻菱湖の書をベースに字母をデザインして作った駒」だよ。
自分流にギリギリのところまで攻めた駒とかもアリだよ。

菱湖の書から龍山が自身の作風に近づけてギリギリまで攻めて作った駒を、
真似て菱湖から更に離れた駒を、真似て菱湖から更に離れたあたりの駒が今は多い。

こんな風に、
誰かの菱湖を真似して、更にそれを真似して、更にそれを真似してと繰り返し、
元の書の原型から大幅に崩れた菱湖駒をエセ菱湖と呼んでる。
どの菱湖の書にも書かれてない方向の自称菱湖駒が多いこと。
どんどん崩れていく、まさに伝言ゲーム状態だ。

日本将棋連盟全面監修とか言っておきながら、
エセ菱湖の駒を推薦してるから日本将棋連盟の職員を馬鹿にして当然。
あげく著名プロ棋士まで巻き込んで推薦させてるから酷い話。
これも組織の腐敗のひとつだろうよ。

227 :名無し名人:2018/04/03(火) 17:46:41.47 ID:30zycVkf.net
長すぎ
推敲しろよ馬鹿

228 :名無し名人:2018/04/03(火) 19:04:44.61 ID:qCELkl77T
>>226
素人が菱湖を喜んで買うから
天童や現代駒師は金儲け優先のエセ集団だからね
真面目に取り組んでいる駒師もいるから見極める目を持つ事が大事

229 :名無し名人:2018/04/03(火) 19:35:01.97 ID:qtnwQopq.net
>>226
「細字の菱湖」の耳鼻はどこから来てるの?

230 :名無し名人:2018/04/03(火) 20:19:06.79 ID:MY+n7NBU.net
>>226
知識がねえな
坂田三吉の弟子が、巻菱湖の書を駒字に変えて
豊島龍山が作ったのが始まり

影水がそれを影水流に変えたものが人気になっている
今時の作者は影水のコピーを作ってるのがほとんど

231 :名無し名人:2018/04/03(火) 20:31:54.12 ID:fwTsB86c.net
真似の真似がエセか?
真似がエセか?

基準次第でエセが変わるな

232 :名無し名人:2018/04/03(火) 21:02:39.55 ID:LOWAFfma.net
>>225
>>227
言葉の選択とか......

......筆使いの端々に


人格


が出るんですよ

書道に親しんでいる日本人ならわかる話でしょう

233 :名無し名人:2018/04/03(火) 21:10:58.95 ID:qtnwQopq.net
>>232
書き込みに馬鹿が透けて見えるね。
お前、朝鮮人だろ。

234 :名無し名人:2018/04/03(火) 21:32:49.66 ID:30zycVkf.net
なにやってんだこいつら

235 :名無し名人:2018/04/03(火) 21:47:16.77 ID:fwTsB86c.net
リョウコに拘る人々

236 :名無し名人:2018/04/03(火) 23:53:47.87 ID:v39Jp6GE.net
メルカリってろくな駒ないな
ヤフオクの月山は悪くないよね

237 :名無し名人:2018/04/04(水) 01:42:52.63 ID:mLENbzlVV
>>236
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o231358105
これですか?A
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d267085019
これですか?B
Aなら4万くらいなら消極的に買いだけど、やっぱいらない
Bは面白い木地だけど高過ぎ5万なら買ってもいいかな

238 :名無し名人:2018/04/04(水) 01:44:40.18 ID:WvRf3hOg.net
>>235
ID:LOWAFfma が馬鹿に見えないの?

239 :名無し名人:2018/04/04(水) 07:37:30.11 ID:ivVH2Kwv.net
>>238
君も同レベの池沼なんだよ

240 :名無し名人:2018/04/04(水) 07:51:32.47 ID:XejxKqNi.net
>>238
好きな駒を買っていい話しなだけ
拘るなら好きにすりゃいい
ただそれだけ

241 :名無し名人:2018/04/04(水) 08:43:56.63 ID:6qARZHyH.net
菱湖にこだわるというより、菱湖の駒に駄作が異常に多いってだけで、他の駒でも駄作は叩かれる。
駄作が多くならざるをえない相応の理由があるんだろうけど、何が(誰が)理由だろうね。

242 :名無し名人:2018/04/04(水) 11:11:16.90 ID:wYrYogUIh
>>241
菱湖は初心者に好まれるから。
売れる駒だけを伝承されずに模倣して作る駄作作者が多いのも原因。
しっかりした駒の研究者がいないのも大きな原因ですね。

243 :名無し名人:2018/04/04(水) 11:21:00.48 ID:YgeIA33E.net
さて、今日は何を並べようか
天然木の極上の赤柾に日向の特級盤
最高の組み合わせだぜ
痺れちゃうよ。

当然書体は菱湖書だ 羨ましいだろ

244 :名無し名人:2018/04/04(水) 11:52:54.93 ID:XejxKqNi.net
>>243
lDつきで画像出してくれ先生

245 :名無し名人:2018/04/04(水) 12:10:44.08 ID:wYrYogUIh
>>243
http://www.geocities.jp/monkey007no1/koda/kigu/kigu.html
きっと、ここの奥野の菱湖より痺れる駒なんでしょうね
先生!期待してますよ。

246 :名無し名人:2018/04/04(水) 12:23:23.75 ID:XejxKqNi.net
>>243
先生
画像まだ?

247 :名無し名人:2018/04/04(水) 12:53:34.44 ID:wYrYogUIh
>>243
先生!
先生!
画像まだですか?

248 :名無し名人:2018/04/04(水) 13:17:35.38 ID:obSUW8MP.net
>>243
天然木や特級とか使うあたり大したことなさそうだなw

249 :名無し名人:2018/04/04(水) 14:58:03.80 ID:YgeIA33E.net
まぁ、今時分滅多にお目にかかれない代物さ。
素人が見ても良い駒だ
大山、升田戦が現在に甦る
ヤバいよ、ヤバいよ。

250 :名無し名人:2018/04/04(水) 15:36:38.37 ID:XejxKqNi.net
>>249
コテつけてくださいよ先生

赤柾とかどう?

251 :名無し名人:2018/04/04(水) 16:12:49.89 ID:0FGgURi+.net
一寸を1センチだと思ってた朝鮮人がいたけど、ID:YgeIA33E は同じ匂いがする。

252 :名無し名人:2018/04/04(水) 16:45:50.65 ID:hG63dvKK.net
ID:qtnwQopq=ID:0FGgURi+
書き込みに馬鹿が透けて見えるね。

253 :名無し名人:2018/04/04(水) 16:52:25.58 ID:obSUW8MP.net
>>249
言葉だけなら何とでも言えるぜ
画像見せてさっさとみんなを黙らせてみせろよw

254 :名無し名人:2018/04/04(水) 17:34:21.55 ID:0FGgURi+.net
>>252
「細字の菱湖」の字母はどこから来てるかしってる?

よっ、黒木真一郎、あっちこっちで凹られてるね。
スレタイの日本が読めない馬鹿な朝鮮人なのがバレたのは辛いだろう。
「スレチの書き込み」だけで特定されるからね。

255 :名無し名人:2018/04/04(水) 17:52:47.50 ID:hG63dvKK.net
ID:qtnwQopq=ID:0FGgURi+
馬鹿だろおまえ

巻 菱湖の文字は線が細いんだよ

256 :名無し名人:2018/04/04(水) 20:28:40.15 ID:rlFg5Oof.net
>>255
違うんだなぁ。
明治15年、巻菱潭が出版したのが太字の菱湖の字母。
明治9年 杉本要蔵が出版したのが細字の菱湖の字母。
菱湖には、細字、普通、太字の3種類あるんだよ。

これは書をやってないと知らない話だから、知らなくても仕方が無い。
一寸を1センチと思ってた君が知ってるはずは無いね。

257 :名無し名人:2018/04/04(水) 20:47:51.41 ID:ivVH2Kwv.net
>>256
> これは書をやってないと知らない話だから、知らなくても仕方が無い。



いや書を知らない奴が駒を語ってはいけないよ

258 :名無し名人:2018/04/04(水) 20:50:37.18 ID:ivVH2Kwv.net
扇子に書かれた文字と駒に掘られた文字を全く別のものだと考えてるガイジもいるからね
書道の教養がないと楽しめないでしょ
だって巻菱湖の書を見たこともない奴が菱湖駒に拘っていたらそれは軽薄でしょ

259 :名無し名人:2018/04/04(水) 21:14:49.91 ID:rlFg5Oof.net
止めなよ、馬鹿をさらすのは。
書に関する君の知識は、君が一番知ってるだろう。

260 :名無し名人:2018/04/04(水) 21:20:59.70 ID:6hdMtd5J.net
「書道の教養がないと書は楽しめない」
「絵画の教養がないと画は楽しめない」
「音楽の教養がないと歌/曲は楽しめない」

ツマラナイ世界に生きてる人もいるもんだね。
クリエイター側は背景や教養なしに良いと感じてもらえるものを
創ろうとしている、創ってきていると思うけれど。

261 :名無し名人:2018/04/04(水) 21:23:41.39 ID:/pYs/I6i.net
また、駒字は書なのか問題かあ
自分は駒字は書であって「欲しい」派で
だから好きな書体が淇洲なんだが
淇洲ベースである程度彫り易くした天童楷書(上彫)は
純粋な書としてみたら微妙に変なのかもだが
彫られる為の文字という実用一点張りが実用美につながるんで
個人的には上彫は好きだなあ

駒字は書でなければならぬ派や
駒字は駒字 彫る文字と書く文字は違う派もいるんだろうけど
そこは信念の問題だから議論の余地はお互いにないんじゃないかな〜?

262 :名無し名人:2018/04/04(水) 21:23:43.26 ID:ivVH2Kwv.net
>>260
恥ずかしい人間だね

263 :名無し名人:2018/04/04(水) 21:25:00.21 ID:ivVH2Kwv.net
クリエイターも馬鹿に気に入られたいとは思ってないよ
馬鹿に評価されたら自分の作品の価値が落ちるからね
分かる人に分かればいいんだよ

264 :名無し名人:2018/04/04(水) 21:31:09.40 ID:8cwB5351.net
一定以上の知識があればより深く楽しめる(楽しんだ気になれる)ってのは
基本的には全ての道楽にあるんちゃうかな?
前提条件抜きにして凄さが伝わってこそホンモノ説もよーくわかるけどねw
前者は大いなる自己満足で主要顧客・大口取引先がそうだから
業界的に褒め称える風習があるんちゃうかね
良いモノはイイ!が通じにくい世の中になってるせいもある
(良さに理屈求めちゃう人が増えた)

265 :名無し名人:2018/04/04(水) 21:43:30.47 ID:8ZxadNlFi
今使っている竹風の駒の修繕をお願いしたいと思っているのですが、竹風氏にどこで連絡を取ればいいか分かる方はいらっしゃいますか。

266 :名無し名人:2018/04/04(水) 21:44:41.91 ID:8cwB5351.net
例えば、何も知らない現代人が落語聞くとして…

最も面白いと思うのは小朝であろう
次いで歌丸かな (この辺は極力通じさせようとしてくれる)

味を求めるようになると圧倒的に談志(とその高弟)だよね
(通じなくとも良い これが自分の・門派の 型であると主張)

芸とは何か、型とは何か、まで行って
笑わそうとしてはいかんという境地までいったのが米朝
通じなくとも良いが自分の腕で雰囲気だけはつたえまひょ という
もうアガリというか GOAL に辿り着いちゃった人

アホでも電波芸者でも笑わせるでなく哂われるでいいやん
金と数字(視聴率)と知名度だけでビジネスにはなるんや〜〜〜
ってのが得に名を秘すw 彼らの一門ね

伝統文化の扱いもこの位差あるんだから
駒の扱いも(誰を誰に仮託したとか言わないよwww)
この位あるわなあ〜

267 :名無し名人:2018/04/04(水) 22:31:28.76 ID:hG63dvKK.net
>>256
巻菱湖は江戸時代末期の書家
大正中ごろ坂田三吉の弟子が駒字にしたもの

誰が出版しようが関係ない
ここは将棋盤・駒のスレ

阿保がww

268 :名無し名人:2018/04/04(水) 23:38:48.30 ID:C+loF9bLs
>>267
書道バカと菱湖バカの一人芝居なんですよ。
スルーするのが一番だけど、バカ過ぎてついついツッコミたくなる。
新手の荒らしですから無視しましょう。

269 :名無し名人:2018/04/04(水) 23:55:53.18 ID:glOKkd4h.net
国立国会図書館デジタルコレクション(インターネット公開)で「巻菱湖 千字文」を検索すると、
なんと73件もヒット。刊行年は1873年から1900年まで。菱湖の書は明治時代には大人気だったのだ。
興味がある人はじっくり見てみることをお勧めする。ちなみに「小野鵞堂 千字文」は2件だけ。

270 ::2018/04/05(木) 00:33:35.35 ID:XnF7ptTZ.net
大内コレクションはどうなるの?

271 :名無し名人:2018/04/05(木) 00:44:35.65 ID:QS41CpNV.net
>>267
駒師が何を見たか、という話なんだけど、馬鹿には分からないだろうね。
書を知って書を楽しめないのは、漢字が読めない朝鮮人だからだろうね。

272 :名無し名人:2018/04/05(木) 01:04:34.07 ID:pfDuNKhj.net
菱湖の字とは違うのに菱湖と名乗った駒を作るのは
訴えるやつがいないだけで現行では違法だったりする。

人格権侵害で違法。同一性保持権侵害でも違法。
法でいうところの混同も起こってるから、
もしかしたら不正競争防止法でも違法かも。

273 :名無し名人:2018/04/05(木) 02:22:13.02 ID:QS41CpNV.net
>>272
朝鮮人が日本人だというのはいいの?
バレてるんだから、朝鮮人だと認めなよ。

274 :名無し名人:2018/04/05(木) 04:59:45.05 ID:RG/5Xz0o.net
丸八 道心作の菱湖 玉の4画目 
好きになれねえな。

275 :名無し名人:2018/04/05(木) 06:55:31.81 ID:7VzK48iV.net
月山・清峰・道心・桐月・良尊何れも好きになれないが、下品さでは清峰が一番

276 :名無し名人:2018/04/05(木) 09:17:55.45 ID:cGIORwmP.net
やっぱり彫駒だな

277 :名無し名人:2018/04/05(木) 10:20:16.23 ID:MhPVQrAw.net
初心者なのですが皆さんは駒を買うときどこで買っていますか?
ネット通販だとこれじゃないと感じたときが怖い、とはいっても近くに駒を売ってるような場所もない……
このような場合は将棋会館にでもいけばいいんですかね?

278 :名無し名人:2018/04/05(木) 10:23:53.64 ID:fgPk0Klw.net
>>277
五ヶ所ぐらい回れるなら回れ

279 :名無し名人:2018/04/05(木) 10:41:07.31 ID:QELDs49Y.net
https://item.rakuten.co.jp/shogi/301534/
連盟のショップで売っているこの駒が欲しいんですが、しばらく在庫がないようです
連盟で買うことに拘っていないので、別のショップでもいいんですが
これを扱っているショップをご存じないでしょうか?

280 :名無し名人:2018/04/05(木) 11:01:12.54 ID:VP24gE+s.net
>>279
あまりいいプラ駒には見えないけど……

281 :名無し名人:2018/04/05(木) 11:34:06.63 ID:cOfMUdVJ.net
連盟道場にあるやつと思われ
コスパいいと思うよ

282 :名無し名人:2018/04/05(木) 11:45:28.17 ID:U9C5qZNH.net
>>280
お前将棋大会とか出たことないの?
連盟の王将駒はプラ駒では一番いい駒だぞ
観る将のガイジは死ねよw

283 :名無し名人:2018/04/05(木) 11:47:10.77 ID:fgPk0Klw.net
水無瀬書体のプラってあったんだ

284 :名無し名人:2018/04/05(木) 11:55:11.30 ID:U9C5qZNH.net
>>283
むしろ水無瀬が主流だろ...
今はどこの道場でも大半が歩心か王将だぞ
昔のように黄楊やシャム使ってる所は今は殆どないよ

ところでリアルで将棋指さないくせに駒蒐集して楽しいの?www

285 :suzumoku:2018/04/05(木) 11:55:38.89 ID:o/QW/hCK.net
>>279
駒箱に「王将」と書いてある駒ですね。自分も持っていますが、麻雀牌に使われているユリア樹脂製で結構、重量感のある駒です。
木製の駒のつもりで、指そうとすると、良く落とします。(*´Д`*)
ドンキで1000円くらいで、売っていました。連盟で販売している並製の歩心と比較すると、はるかにクオリティが高いのでお勧めします。

286 :名無し名人:2018/04/05(木) 11:57:40.32 ID:fgPk0Klw.net
>>284
俺の所はキンキばっかりだったんでな

287 :名無し名人:2018/04/05(木) 12:20:26.81 ID:VP24gE+s.net
>>282
出たことあるよ

288 :名無し名人:2018/04/05(木) 12:22:03.96 ID:xd9/rMLt.net
>>280
駒の感触はゴキの拭漆駒と一緒で、重量は重い、
価格はゴキ駒に比べたら500組は買える。コスパ最強

289 :名無し名人:2018/04/05(木) 12:25:28.74 ID:VP24gE+s.net
プラ駒とか詳しくないからなんとも

290 :名無し名人:2018/04/05(木) 12:34:26.90 ID:Jd6Snd6q.net
>>288
児玉の駒、
本当に触れたことある?
拭き漆されててもプラスチックみたいな感じではないぞ!ちゃんと柘植の感触だよ。
誹謗中傷しないほうがよい。

291 :suzumoku:2018/04/05(木) 12:57:11.46 ID:o/QW/hCK.net
>>279
プラ駒については、http://vonnegut.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-7b34.html が特に詳しいので参考になります。
これを見ると、同じプラ駒でも販売元によって、違う箱で売っていることが、わかります。
連盟の4860円の駒は、見た目は木製に見えていいのですが、バリなどあり、あまり出来は良くないと思いますね。
でもこの駒で巻菱湖バージョンがあったら、買ってしまいそうです。

292 :名無し名人:2018/04/05(木) 13:42:06.19 ID:71MQjDuQ.net
プラ駒でこんなにも真剣に語れるとは
笑いを通り越して悲しいね

293 :名無し名人:2018/04/05(木) 13:54:22.29 ID:fgPk0Klw.net
マウント取りたい人々だから

294 :名無し名人:2018/04/05(木) 14:24:14.96 ID:U9C5qZNH.net
>>293
隙を与える方が悪い

295 :名無し名人:2018/04/05(木) 15:15:56.55 ID:xd9/rMLt.net
>>290
両方ともあるよ

296 :名無し名人:2018/04/05(木) 15:31:24.41 ID:71MQjDuQ.net
>>295
児玉の駒は使用してないだろ
もったいなくて飾ってるの?
普段はプラ駒使ってるんだね^^
笑える^^^^^^^^^^

297 :名無し名人:2018/04/05(木) 16:18:46.98 ID:/tZ1ueUB.net
>>295
>両方ともあるよ
片方は「児玉の駒、本当に触れたことある?」として、
もう片方は何なの?

298 :名無し名人:2018/04/05(木) 17:41:11.49 ID:1EsHVLGJ.net
児玉駒とか盤駒店にないから触る機会なんてそうそうないと思うんだけど
234はいったいどこで触ったの?

299 :名無し名人:2018/04/05(木) 17:49:18.65 ID:ThLsPbNR.net
>>298
児玉の駒は丸八でも売ってるぜw
児玉展でも触れるし、実際指すことも可能

300 :名無し名人:2018/04/05(木) 17:56:33.37 ID:1EsHVLGJ.net
>>299
それは数日前にHPに載せた中古駒だろ
ゴキとかこき下ろす人間がわざわざ嫌いな駒師の展示会に
足を運ぶのかって疑問だったんでね

301 :名無し名人:2018/04/05(木) 17:56:56.32 ID:En7yFwax.net
ID:QS41CpNV
このキチガイ↑w手当たり次第だなwとうとう俺にも難癖つけてきたw
こういう火病患者は自分が日本人じゃないからコンプレックスで、
周りに日本人じゃないとか騒いでるんだろうなw

302 :名無し名人:2018/04/05(木) 18:15:38.60 ID:t1W7EAtp.net
>>279
王将と書かれてる箱ならこっち
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KXSI67S

水無瀬のシールが貼ってあるのはこっち
https://www.amazon.co.jp/dp/B002JMMVL8

このスレで言うのもなんだが、
本当に将棋を楽しみたいなら現物の駒はこれだけにして、
将棋のゲームそのものに注目したほうがいい。

303 :241:2018/04/05(木) 18:30:39.56 ID:t1W7EAtp.net
>>279
このスレにいるような購入する駒に拘ってるのは
道を踏み外した人間だけだから早く現世にお帰り。

304 :名無し名人:2018/04/05(木) 18:55:21.86 ID:ngy0Ta3H.net
>>291
ほんの1,2年前には市場にたくさんあったよ。
ただ巻菱湖といいたくないくらいに字が汚いから買わなくて良いと思う。
駒のバリなんてよほど不器用な人じゃない限り、
2000番で直ぐとれるから気にする必要ないと思う。

305 :名無し名人:2018/04/05(木) 19:00:16.35 ID:H8FAq36X.net
このスレでプラ駒の使用感を知らないひとなんているのかと驚いた。
普通、どこに指しにいってもプラ駒を使ってるでしょ。
対面でまともに将棋をやってないも同然なのに手彫りの駒を買うなんて、
かなーーり恥ずかしいし痛い人間にしか見えない。
読んだこっちが悶えたw

306 :名無し名人:2018/04/05(木) 19:08:45.40 ID:fgPk0Klw.net
またマウント男がキタ━(゚∀゚)━!

307 :名無し名人:2018/04/05(木) 19:17:02.86 ID:n7SMoGcm.net
マウント男って誰だよw

308 :名無し名人:2018/04/05(木) 19:20:44.24 ID:VP24gE+s.net
なんかこのスレも変わったな
前までも荒れてたけど今度はさらに新たな人々が来たのかい?

309 :244:2018/04/05(木) 19:20:52.20 ID:n7SMoGcm.net
マウントとったというより、
普通に歩いてたら足下でグニュと踏んだ感覚があって、
下を見たらハァハァ言ってる変態がいる状況だぞ。
むしろこっちがダメージ受けてるよw

310 :名無し名人:2018/04/05(木) 19:20:52.74 ID:U9C5qZNH.net
>>305
やめたれw
将棋やらない俗物のおっさんが骨董品集めの延長でやってる趣味やぞw

311 :名無し名人:2018/04/05(木) 19:33:34.99 ID:Hv5BitGs.net
マウント君達
爺どもに愛玩駒と盤を披露したってや

312 :名無し名人:2018/04/05(木) 19:42:28.53 ID:ThLsPbNR.net
赤柾自慢してたやつも早く披露してくれやw

313 :218:2018/04/05(木) 20:11:48.56 ID:QELDs49Y.net
情報ありがとうございます。
やはり連盟のショップに拘らなくても手に入りそうですね。
手元には子供頃に買ったマグネット盤とPC/スマホしかなく、
ぱちぱちやりたくて、とりあえず安価なのをと思いまして。

314 :名無し名人:2018/04/05(木) 20:23:50.29 ID:fgPk0Klw.net
赤柾先生は今、カメラの使い方を勉強してます
今しばらくお待ち下さい

315 :名無し名人:2018/04/05(木) 20:23:50.97 ID:/ejPy5Dm.net
>>311,312
自分の駒をさらすわけねえだろw見バレするだろw
そんなことも分からないとは、猿並みの知恵しかないのかオマエw
というか既に自慢して自身に辿り着き得る情報をだした馬鹿もいるのか?

316 :名無し名人:2018/04/05(木) 20:25:29.27 ID:Hv5BitGs.net
>>315
見バレ???

駒にマッキーで名前でも書いてるの?

317 :名無し名人:2018/04/05(木) 20:37:42.94 ID:fgPk0Klw.net
駒で見バレする赤柾先生キタ━(゚∀゚)━!

318 :名無し名人:2018/04/05(木) 20:52:25.63 ID:Jf4+DLWK.net
変換誤字なんて腐るほどあるのに、そこしかつっこめないのかw
流石低学歴の無能w

319 :名無し名人:2018/04/05(木) 21:03:42.33 ID:fgPk0Klw.net
>>318
ちょっと意味分からないぞ赤柾先生キタ━(゚∀゚)━!

320 :名無し名人:2018/04/05(木) 21:06:34.98 ID:kA2Lwqd7.net
特異な棋具やキャラの話すると
判る人には判る状態になることが無いとは言えないね

将棋を覚えてから強くなる過程で必ずプラ駒は触るとは思うが
社会人なったらプラ駒触る機会は一気に減るもんじゃないかな?
趣味将棋なら一応は木の駒ってものを買うだろう(シャムにしても、だ)
道場だとプラ駒主体のとこもあるのかな?
自分の行くとこは黄楊上彫がメインだったけどね

321 :名無し名人:2018/04/05(木) 21:27:19.22 ID:h/Mp95wN.net
>>320
日本語で頼む。誤解のないように言っておくが害意はない。

322 :名無し名人:2018/04/05(木) 21:36:04.28 ID:LZrg8JK0.net
通じにくかったかあw
自分はミスター赤柾ちゃうよ

ここへの書き込みを
指導してる子供ら&支部長に特定された経験はあるもんでねw

半コテの「月山薄斑淇洲」の人でした〜

323 :名無し名人:2018/04/05(木) 21:40:31.17 ID:tymjBjGz.net
ミスター赤柾って誰だよw

324 :名無し名人:2018/04/05(木) 21:54:25.79 ID:tymjBjGz.net
>>302にある王将箱より水無瀬書シールのほうがおすすめだな。
王将箱側には見た目や使用感では分からなくとも、
値段が下がるのが納得できる理由(欠点)があるから。

325 :名無し名人:2018/04/05(木) 21:58:18.97 ID:fgPk0Klw.net
>>323


>>243

326 :名無し名人:2018/04/05(木) 22:08:11.38 ID:U/v2Zbbd.net
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
中世っぽいデザインの金属サイコロ&ダイスカップ「Rhythm Metal Gaming Dice」
http://gigazine.net/news/20140207-rhythm-metal-dice/
ロンドンに実在する魔法専門店には杖や魔女鍋から「イヤな奴を家に入れない呪い(約3600円)」まで本当に売っている
http://gigazine.net/news/20160306-treadwells-books-magic/
RPGの魔法のアイテムっぽい形と雰囲気のサイコロ「Wizard Set by PolyHero Dice」
http://gigazine.net/news/20160823-polyhero-dice-wizard/
サイコロの枠を逸脱した奇抜なデザインの金属製サイコロ「Cast Metal Gaming Dice」
http://gigazine.net/news/20160128-cast-metal-gaming-dice/
QRコード・クトゥルフ神話・24世紀などユニークすぎるデザインてんこ盛りのサイコロ「Dice Empire」レビュー
http://gigazine.net/news/20150313-dice-empire/
デザイン戦略やタイポグラフィの歴史などがゲームしつつ理解できるトランプ「The Design Deck」レビュー
http://gigazine.net/news/20161027-design-deck-review/
ファンタジーやRPGの世界で実在しそうな11種類の金属製コインセット「Legendary Metal Coins」
http://gigazine.net/news/20150320-legendary-metal-coins/
ファンタジー世界っぽい15種類のデザインのコインセット「Fantasy Coins」
http://gigazine.net/news/20140415-fantasy-coins/
聖水や十字架がセットになった19世紀のヴァンパイア退治キット
http://gigazine.net/news/20071226_vampire_hunt_kit/

327 :名無し名人:2018/04/05(木) 22:17:33.63 ID:TCWAyno5.net
しかし「赤柾」や「日向営林署」って
詐欺の定番ワードで彼のことが多少心配にはなるよね
駒台の材や脇息・座布団を引き受けた職人さん
対局室を建てた宮大工さんなど
気になる点は色々ある

自分の知る最も道具に凝った人は
庭に茶室を兼ねた対局場を作り
隣りの部屋をお道具置き場にしてたねえ

そういう病気持ちの相手してると
なんとなくアヤシイものが判ってくるから不思議だ

328 :名無し名人:2018/04/05(木) 22:21:26.55 ID:VP24gE+s.net
竹風作錦旗書御蔵島柘植彫り駒+桐平箱+金蘭高級駒袋(¥45,000)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/5ce9763666bdf316b7e06e6b72ad7da4

これ竹風じゃないよな?

329 :名無し名人:2018/04/05(木) 22:34:38.43 ID:tymjBjGz.net
>>328
具体的にどこが竹風らしくないの?

330 :名無し名人:2018/04/05(木) 22:36:30.48 ID:VP24gE+s.net
>>329
単純に彫りが下手すぎないか?

331 :262:2018/04/05(木) 22:36:45.74 ID:tymjBjGz.net
俺は>>243じゃないけど、繰り返し赤柾よばわりされたけどなw
文体の違いも分からん馬鹿が多すぎw

332 :名無し名人:2018/04/05(木) 22:40:21.76 ID:mP83groh.net
駒尻に竹風とあるんだから竹風だろ
歩が20枚揃ってるのが珍しいかな

333 :名無し名人:2018/04/05(木) 22:42:07.98 ID:tymjBjGz.net
>>330
文字形状は完全一致してる。
これで下手ってことはオマエにとって竹風2号は下手なんだろうよ。

334 :名無し名人:2018/04/05(木) 22:43:54.99 ID:tymjBjGz.net
>>332
中国の機械で1000円ほどで彫られた贋作の可能性があるのに、その理屈はおかしいw

335 :名無し名人:2018/04/05(木) 22:45:44.26 ID:qFryPQND.net
自分は真贋問わず他人が手入れしたものは信用できないので
決して中古品に手を出さない主義
(油使われてたり自己流サンドペーパー掛けなど商業的価値が0になってるのが多い)

竹風師の駒が欲しいなら、当人に発注すべきで
決して中古品に手を出してはいかんね
生きてる駒師さんの中古駒って純粋な無意味だし
油やペーパーつかって価値を0にしちゃう人多いしね

336 :名無し名人:2018/04/05(木) 22:54:44.00 ID:VP24gE+s.net
>>333
そうか……直接見たことないから分からなかったがこんなものなのか
二代目本人でないからこんなものなのかな

337 :名無し名人:2018/04/05(木) 22:56:38.06 ID:tymjBjGz.net
>>335
俺も同じく、中古駄目派。

338 :名無し名人:2018/04/05(木) 23:04:16.64 ID:tymjBjGz.net
>>336
あくまで俺の好みだが、初代竹風は好きだけど、、、2代目は好きになれない。
文字の線の最初や最後にハネがあるけど、前の画や次の画で筆が動く方向からずれてるんだよ。
書としてありえない軌道に気付いてしまう俺のようなタイプには耐えがたい。
だから気にスンナ。

339 :名無し名人:2018/04/05(木) 23:26:39.31 ID:zxdMmEso.net
>>322
おー月山薄斑棋州の人〜
昔駒買う相談したときはお世話になりました。
その駒は、色々あって手放してしまったがな…
同じ駒を使い続けてる人って格好いいわぁ

340 :名無し名人:2018/04/05(木) 23:30:49.95 ID:VP24gE+s.net
狭い世界だからね
身バレには気をつけねば

341 :名無し名人:2018/04/05(木) 23:32:18.07 ID:71MQjDuQ.net
竹風は初代より二代目の方が腕は確かだよ。
駒の出来も金さえ出せばびっくりするほど素晴らしい駒作ってくれます。
10万くらいの安駒はそれなりの品しか作りませんよ。
竹風は駒作りのプロですから。
10万以下の予算で良い駒を求めるなら丹念に中古を探しなさい。

342 :名無し名人:2018/04/05(木) 23:32:33.24 ID:uAQaVr5I.net
月山紀州の駒は飴玉色に育ったか?

343 :名無し名人:2018/04/05(木) 23:45:57.96 ID:QELDs49Y.net
>>324
その、値段が下がるのが納得できる理由(欠点)とは?

344 :suzumoku:2018/04/05(木) 23:59:39.91 ID:o/QW/hCK.net
>>324
王将駒と水無瀬シールの駒は箱違いだけで、中身の駒は同じだと思います。

345 :名無し名人:2018/04/06(金) 10:25:22.49 ID:UBnu8U27.net
シールで値段違うとか
わろた

346 :名無し名人:2018/04/06(金) 12:12:00.75 ID:19ase5BS.net
昭和のころは同じだったんだろうし、長らく同じだと思ってた。
いくつかのネットショップの商品説明みたら気付いた。

347 :名無し名人:2018/04/06(金) 12:16:24.94 ID:9SVsJSGj.net
<<児玉駒とか盤駒店にないから触る機会なんてそうそうないと思うんだけど
234はいったいどこで触ったの?

234だけど、拭漆の駒は俺の駒で、木の感触は全く無く、プラ駒の感触だよ。
プラ駒と重量の違いが無ければ、目隠しで駒を触ったら、区別はつかん。

348 :名無し名人:2018/04/06(金) 12:18:13.95 ID:KvBZEXfa.net
いやまてよ。
昭和のころに王将箱のほうはあったけど、
水無瀬書のほうはなかったかもしれない…。

349 :名無し名人:2018/04/06(金) 12:24:00.45 ID:KvBZEXfa.net
>>347
話の流れを詳しく知らないのに横入りですまん。
研磨済みの木材に拭き漆を処理したら、
手触りは当然木材じゃなく漆になるよ。
樹脂である漆の手触りは当然プラスチックとほぼ同じだよ。
木の手触りがあったとしたら、それは錯覚だよ。

350 :名無し名人:2018/04/06(金) 12:26:22.68 ID:UBnu8U27.net
皆さんウンチクはタイトルホルダー並みですね
持ってる綺麗な将棋盤とか駒とか画像であげないの?

351 :名無し名人:2018/04/06(金) 12:30:30.55 ID:jIEVIY8s.net
でも拭いたときの布の凸凹感は少し残るよ。
漆のプロが塗るのと、素人でも出来る拭くのとの違いだね。
漆器でも、そこに値段の違いがでる。

352 :名無し名人:2018/04/06(金) 12:47:08.12 ID:VC58Vfnp.net
>>341
本人が思い描いたとおりの駒を製造する能力は優れてるんだろうけど、
駒に書かれた文字がどうなったら不自然になるかを思い描く能力がない。

文字を取り扱う職である以上、ある程度は書をやらないと。
マンガから入ってもいいから、これからの駒師には書をたしなんでほしいね。

353 :名無し名人:2018/04/06(金) 14:10:49.89 ID:8YJLLvWK.net
>>350
みんな口は達者なんだけどね
身バレってより、それを餌に馬鹿にされるのが恐いんじゃない?

354 :名無し名人:2018/04/06(金) 14:14:19.79 ID:UBnu8U27.net
まじかー
自慢の駒とかないのか‥‥

355 :名無し名人:2018/04/06(金) 14:27:44.94 ID:WdA/vShS.net
自慢の駒を馬鹿にされたくないってことか
駒マニアって肝の小さい奴しかいないんだな
まあ金さえあれば頭使わくてもできる頭悪そうな趣味だししゃーないか

356 :名無し名人:2018/04/06(金) 14:57:09.21 ID:WIefSGfn.net
月山作 巻菱湖書 彫埋の玉と金の
「裏面のほんのちょっと汚れているように見える部分は生地由来」
とは、ひでえ噓だな。

357 :名無し名人:2018/04/06(金) 18:04:53.33 ID:ggPv0nYi.net
>>347
なんで大枚はたいて高価な児玉駒買ったの?
親からの相続か福袋商品にでも入っていたのかな

もし自分で現物見て触って納得して買っているのにゴキとか
書き込む真意がよくわからない 所有していなければ理解
できるんだけど・・

358 :名無し名人:2018/04/06(金) 18:25:05.57 ID:9SVsJSGj.net
児玉作はそれほど高くない。最近作は異様な面取りと触覚で、興味は失せた。

359 :名無し名人:2018/04/06(金) 18:28:58.37 ID:83Ob7RSO.net
現物見ただけではわからないことも多々ある
所有して使ってみてがっかりしたりすぐに飽きたりする駒が多い気がする
現物見て気に入って選んでてもこういうことが多いのに
オクで写真だけで判断して買う奴の気がしれんな

360 :名無し名人:2018/04/06(金) 18:32:38.32 ID:UBnu8U27.net
赤柾先生の画像まだかなぁー

361 :名無し名人:2018/04/06(金) 20:09:42.56 ID:gBtJkrF5.net
>>358
嘘つき。
児玉は
異様な面取りと触覚は本当だとしても、
プラスチックの感じはしない。
あと値段は業界一だぞ。
木地は絶対に凄い。
木地を考えたら安いかもな。

362 :名無し名人:2018/04/06(金) 20:20:02.35 ID:9Ri8z1G2.net
>>361
一人芝居してる?

363 :名無し名人:2018/04/06(金) 20:39:48.02 ID:h0kXQW12.net
木地は大竹さんちのがいっぱい持ってない?
カッタイ柾目持ってるのは熊さんだろうけどー

364 :名無し名人:2018/04/06(金) 20:41:04.99 ID:83Ob7RSO.net
児玉の駒を以前所有してた者だけど、プラスチックみたいな感触は正しい
木地が凄いのもまた事実
でも結局手放したから自分が求めている駒とは違ってたなぁ

365 :名無し名人:2018/04/06(金) 20:46:57.20 ID:9Ri8z1G2.net
>>364
一人芝居してる?
で、誰の、何の書体の駒が好きなの?

366 :名無し名人:2018/04/06(金) 20:49:51.29 ID:2X3zKEq3.net
>>364
バシッと今の所蔵駒を出して黙らせてくださいよ先生

367 :名無し名人:2018/04/06(金) 20:52:42.90 ID:TxRYrdKs.net
今晩、テレビ東京「日本の縁の下さま」で竹風師随分でていましたね。

368 :名無し名人:2018/04/06(金) 21:17:05.94 ID:83Ob7RSO.net
>>366
赤柾先生みたいな凄い駒は持ってないよ
未だにこれが求めていた駒だ!
というものに出会ってないから残念ながら黙らせることができないと思う
そんな訳で自分の経験と事実だけ提供してる

369 :名無し名人:2018/04/06(金) 21:35:00.89 ID:spyUPFTa.net
赤柾と日向営林署って
詐欺る詐欺られるの定番ワードだよね〜
島桑の駒台とか、金糸銀糸使ったオザブとか
左甚五郎系と伝えられる細工施した脇息とか
「骨董屋さん談」とか「伝フリマ」とkだとありそうだよねw

370 :名無し名人:2018/04/06(金) 21:45:44.58 ID:2X3zKEq3.net
赤柾先生が来なくなったの‥‥

371 :名無し名人:2018/04/06(金) 22:07:13.28 ID:5Lo2tBs4.net
児玉の拭き漆の駒なら持ってるよ、プラ駒と感触は全然違うよ。
表面の漆の感触でツルツルするけど持った時に伝わる温度がプラとは全然違う。
ただ、鑑賞用にはいいけど実践用には不向きな事は認める。
児玉の作品の良さは漆の艶にあり、最近の下手でも上手に見える艶消し漆と全然違う。

372 :名無し名人:2018/04/06(金) 22:38:00.66 ID:9Ri8z1G2.net
>>371
IDコロコロして一人芝居してる?

373 :名無し名人:2018/04/06(金) 22:50:47.02 ID:5Lo2tBs4.net
297でも
300でも
303でもないよ
児玉の駒くらい駒趣味の者なら一つや二つ持ってておかしくないだろうに
持ってないで駒は語れないだろ。
大概の駒は持ってるよ。

374 :名無し名人:2018/04/06(金) 22:51:59.15 ID:gBtJkrF5.net
>>372
300だが一人芝居なんかしてないぞ!
310と俺は別人だよ。
一応言っとくが有名どころの駒は
児玉の駒以外にも持ってる。
駒にうん百万つかってる。

375 :名無し名人:2018/04/06(金) 22:53:49.63 ID:gBtJkrF5.net
お!
俺みたいなやついるじゃん。

376 :名無し名人:2018/04/06(金) 22:54:22.90 ID:2X3zKEq3.net
>>373,374
駒画像あげてよ先生

377 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:01:18.42 ID:gBtJkrF5.net
>>376
あげたいのだかネットあまり詳しくない。
画像のあげかたを詳しく教えてくれれば助かる。

378 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:02:07.86 ID:74Nfcehd.net
@将棋セット
 ・淘水作 彫駒 御蔵島黄楊斑入り
 ・日向産本榧 2寸 卓上盤
 ・黒柿 駒箱

A囲碁セット
 ・日向特産 スワブテ貝 碁石
 ・日向産本榧 2寸 卓上盤
 ・日向産本榧 5寸 脚付盤
 ・欅 碁笥

379 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:02:24.93 ID:2X3zKEq3.net
>>377
あ、もういいッス

380 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:03:12.46 ID:5Lo2tBs4.net
>>376
駒趣味人ならネット探せば出てる、例えばトーシンの名品館にも載ってるよ。

381 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:04:01.00 ID:2X3zKEq3.net
>>380
あ、もういいッス(笑)

382 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:04:21.17 ID:psJ2Jldl.net
なんだか楽しくやっているね!

383 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:06:13.69 ID:2X3zKEq3.net
ウンチクが沢山
持ち駒の画像なし
赤柾先生ばっかりッスよ

384 :317:2018/04/06(金) 23:07:39.19 ID:74Nfcehd.net
なんのかんのいって、俺くらいのセット持っていると
それなりに趣味と実用を兼ね備えられると思う
やっぱ、それなりの棋具をもっていると気持ちいいぞ

385 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:11:07.11 ID:5Lo2tBs4.net
>>383
君は無知で考えられないだけです。

386 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:15:46.13 ID:2X3zKEq3.net
>>385
画像あげてよ→トウシンで〜

アホかよお前(笑)

387 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:16:17.39 ID:gBtJkrF5.net
いや、
本当に画像のあげかたがわからない。
スマホの画像とデジカメで撮った画像なら
やはりデジカメのほいが良いよね?
できたらスマホとデジカメ両方を教えてくれ。
スマホの画像ならあまりにも難しい方法でなければあげかたを教えてくれればそんなに時間かからすあげられると思うのだが‥…

388 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:18:53.57 ID:9Ri8z1G2.net
何故か誰も「誰の駒が好き」、「どの書体が好き」とは言わない。
こういうのは、プロファイリングでは「馬鹿レベルが同じ」として同一人物の可能性を示唆する。

389 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:19:12.30 ID:gBtJkrF5.net
ちなみにスマホのなかに
児玉、熊澤、酔棋、竹風の画像が入ってる。

390 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:23:35.37 ID:2X3zKEq3.net
>>388
竹風作の昇龍書体が欲しいですね

391 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:25:33.58 ID:5Lo2tBs4.net
>>387
バカの挑発には乗ってはダメ晒しをする気です。
彼らは無知過ぎて説明しても理解できません。
決して画像を上げないで下さい。

392 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:26:31.99 ID:2X3zKEq3.net
>>391
>>385
画像あげてよ→トウシンで〜

アホかよお前(笑)

393 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:28:27.80 ID:5Lo2tBs4.net
>>390
竹風の初代?二代目?
昇竜書の書体も初代と二代目では書体そのものが違う事知ってる?

394 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:30:20.11 ID:2X3zKEq3.net
>>393
は?
買いに行って気に入って買える値段なら買えばいいんだよ
馬鹿かよ

395 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:33:54.23 ID:5Lo2tBs4.net
>>394
そんなもんだよバカは。
何も知らない者に画像見せてなにが解るの?
豚に小判ですね^^

396 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:35:07.65 ID:gBtJkrF5.net
>>391
マジですか?
あまりにも無礼だし
嘘つき呼ばわりされるのが嫌なので
あげようかと思ったのですが。
最近知ったかと誹謗中傷が多いので
何年ぶりに書き込みしました。
画像あげたら駒師からは自分が誰だかわかって
しまい迷惑かけてしまうかもしれないから
やめておきます。ありがとうございます。

397 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:36:49.06 ID:2X3zKEq3.net
>>395
豚に小判(笑)

398 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:39:56.16 ID:5Lo2tBs4.net
>>396
いいえ
画像上げなくてよかったです。

399 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:41:35.33 ID:2X3zKEq3.net
ID:5Lo2tBs4= ID:gBtJkrF5 だな

安価ぐらい打てるようになれよ
あと、文字の書き方が同一

400 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:43:47.32 ID:5Lo2tBs4.net
>>397
成りすましです
しかもIPアドレスの乗っ取りまでされました。
犯罪行為です。警察に通報します。

401 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:43:47.97 ID:gBtJkrF5.net
>>393
二代目竹風虎杢昇竜書の盛り上げだよ。
2年前に○八で並んだ竹風昇竜書のホームページにのらなかったやつだよ。

402 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:45:26.00 ID:gBtJkrF5.net
>>398
冷静になりました。
本当にありがとう。

403 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:45:37.94 ID:5Lo2tBs4.net
すいません一旦落ちます。

404 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:47:03.98 ID:2X3zKEq3.net
ID:5Lo2tBs4= ID:gBtJkrF5 ←頭おかしい(笑)

文字の書き方が同一だし(笑)
豚に小判だし(笑)

405 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:52:13.59 ID:gBtJkrF5.net
>>404
笑っちゃうけど別人だよ。
お前に文句がある人間が二人はいたということだよ。

406 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:52:30.23 ID:2X3zKEq3.net
赤柾先生から
豚に小判の先生まで
幅広い駒が居ますねぇ
共通するのは、ウンチクだけで持ち駒画像すらID付けてあげれない

ウンチク人間はこんなもんだね

407 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:58:27.40 ID:gBtJkrF5.net
>>406
だからあげかた教えろって!

408 :名無し名人:2018/04/06(金) 23:59:28.56 ID:2X3zKEq3.net
>>407
341 名無し名人 2018/04/06(金) 23:45:26.00 ID:gBtJkrF5
>>398
冷静になりました。
本当にありがとう。



冷静になったんじゃないのか?(笑)
こんなん笑うわ

409 :名無し名人:2018/04/07(土) 00:04:50.53 ID:rSdux8Nl.net
>>408
うん俺は血の気が多いんだよ。
べつに笑ってもいいけどね。
あと本当に別人だぞ。

410 :名無し名人:2018/04/07(土) 00:06:06.55 ID:rSdux8Nl.net
俺は346だからね。

411 :名無し名人:2018/04/07(土) 00:16:08.33 ID:+FppN73C.net
>>410
「的を得るが正しい」って言ってる清義明って馬鹿だと思うだろ?

412 :名無し名人:2018/04/07(土) 00:22:19.26 ID:JZOs8kX1.net
扇子がどうのって話題あたりからお薬をちゃんと飲んでない不安定なのが棲みついたな。

413 :名無し名人:2018/04/07(土) 00:30:00.29 ID:OIPFhM4M.net
>>378
スワブテうらやまww

414 :名無し名人:2018/04/07(土) 00:50:05.36 ID:xag0dSqo.net
https://rezv.net/iphone/10461/
2ちゃんへの画像の貼り方の一例

ま、関係ないけど知らない人いるみたいなんで貼っときますね

415 :名無し名人:2018/04/07(土) 01:07:12.51 ID:rSdux8Nl.net
>>414
サンクス。
けっこう難しいな。
チャレンジしてみる。

416 :名無し名人:2018/04/07(土) 05:10:46.95 ID:H698t+Tw.net
>>414
今imgurってとこが主流なの?

417 :名無し名人:2018/04/07(土) 06:21:53.95 ID:Xq8NKEup.net
いまだに画像すら上がらない件について

418 :suzumoku:2018/04/07(土) 07:19:04.55 ID:CnbMUo5R.net
この将棋盤の材質はなんでしょうか?
6寸盤で重量は、10.5kgです。よろしくお願いします。

419 :suzumoku:2018/04/07(土) 07:21:50.61 ID:CnbMUo5R.net
間違えました。
http://vonnegut.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-7b34.html

420 :suzumoku:2018/04/07(土) 07:26:46.39 ID:CnbMUo5R.net
更に間違えました。画像を貼り忘れました。
よろしくお願いします。

この将棋盤の材質はなんでしょうか?
6寸盤で重量は10.5kgです。

https://i.imgur.com/FXd99Rp.jpg
https://i.imgur.com/2hQBlH7.jpg
https://i.imgur.com/EOAq7SY.jpg
https://i.imgur.com/gEsIkwD.jpg
https://i.imgur.com/T4yAbaz.jpg

421 :名無し名人:2018/04/07(土) 07:36:41.42 ID:Xq8NKEup.net
新カヤじゃねえの?

422 :名無し名人:2018/04/07(土) 07:47:04.36 ID:H698t+Tw.net
>>420
これだけ色厚塗りしてたら何かわからないよ。

ただ、白っていうのは斬新で何か可能性を感じる画像ではある。

423 :名無し名人:2018/04/07(土) 07:50:01.33 ID:CwwclRix.net
天面ボコボコ

424 :名無し名人:2018/04/07(土) 08:06:04.32 ID:+FppN73C.net
>>420
六寸盤で10キロなら桂だね。
天柾だから、良い盤なんじゃないかな。

425 :名無し名人:2018/04/07(土) 08:07:43.68 ID:8qfejcD5.net
桂の天柾ってめずらしい

426 :名無し名人:2018/04/07(土) 08:17:48.21 ID:775k6nUG.net
木口とかのこぎりで切ってそのまんまの盤とか初めて見た

427 :名無し名人:2018/04/07(土) 08:31:56.82 ID:+FppN73C.net
>>426
今時、ノコギリなんて使わないだろう。
お前、馬鹿だろ。

428 :名無し名人:2018/04/07(土) 08:53:12.15 ID:775k6nUG.net
>>427
旋盤で切った跡がそのまんま残ってるってこと言いたいだけ
盤職人さん製作だとカンナとかで削って仕上げるだろ
脳みそ少ないんだろうけど頭働かせろよw

429 :名無し名人:2018/04/07(土) 08:55:57.86 ID:Xq8NKEup.net
赤柾先生
豚に小判先生
ノコギリ先生

沢山の先生に囲まれて幸せです

430 :名無し名人:2018/04/07(土) 09:27:54.06 ID:H698t+Tw.net
目の粗さをみると桂じゃないとおもうけどなー。

あと、旋盤の跡って横に入ってる筋のことなら、あれただの塗りむらに見えるけど。

431 :名無し名人:2018/04/07(土) 10:00:23.28 ID:x1joGD3s.net
赤柾の月山いくらになるだろう?

432 :名無し名人:2018/04/07(土) 10:03:46.63 ID:Xq8NKEup.net
桂は年輪が細かい
新カヤだろう

433 :名無し名人:2018/04/07(土) 11:36:33.87 ID:QC/4CXFf.net
重さじゃ材質わからん。この盤は新榧だな。

434 :名無し名人:2018/04/07(土) 12:22:22.39 ID:tXHDaPKu.net
>>431
この月山は赤柾に見えないな
ただの柾目だね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o231358105
大体8万前後じゃね?

435 :名無し名人:2018/04/07(土) 12:25:25.94 ID:tXHDaPKu.net
画像よく確認したらこの月山の金の裏側2枚、カビが生えてないか?

436 :名無し名人:2018/04/07(土) 12:55:04.41 ID:N2jAA9hm.net
>>388
プロファイリングっっっw痛いwww痛すぎるwwwwwww
いやー、流石にこれは酷いw笑いでムセタw頭悪すぎw

437 :名無し名人:2018/04/07(土) 12:56:20.28 ID:DDbQS/Tm.net
榧という事もあり得るかな
肥沃な土地で育った榧は木目の粗い物がある

438 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:03:46.60 ID:VEOTkn3G.net
>>434
所詮レプリカ駒の中古だろ
誰が作った作品でもレプリカの盛り上げ中古品は美術的価値はないよ
実用消耗品の価格としても1万で十分高額でしょ

439 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:06:28.15 ID:tXHDaPKu.net
榧の可能性が大だろ
ただシミや埋木などを隠す為の塗装が醜いから最下級の榧盤だろうな

440 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:08:19.20 ID:ITCboH8V.net
>>435
葉節だろ。実用に難はないものの美観の点でマイナス。
天然一木なら野趣といえるが揃えの柾木地には望ましくないな。

441 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:10:25.77 ID:GuU4Cqm2.net
プロファイリング…w
アメリカに行って研修受けてきたのかw凄いなw
将棋駒についての犯罪歴を何千件も統計データとったのかw凄いなw
って、なんでやねーんwwww

442 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:15:00.88 ID:tXHDaPKu.net
>>438
駒なんて全て美術的価値ないよ
なぜなら工芸品だから
美術館で将棋の駒なんて展示してるとこないでしょ?w

443 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:17:47.98 ID:tuWqEnkT.net
嗤ったw嗤ったwつぼったw
プロファイリングはないよねーwいやーないわーw正気じゃ書けないわーw
書いたのは10歳児くらいかね〜wそれとも障害認定重度の認知症患者かね〜w

444 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:22:40.82 ID:tFi6qyFE.net
>>442
工芸品は美術的価値あるよw
というか工業製品に芸術的・美術的価値があるから工芸品と呼ぶんだよ。
日本語勉強しなおしたら?

445 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:24:59.14 ID:pg3+6/If.net
知恵遅れ多いなw

446 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:26:38.61 ID:tXHDaPKu.net
>>444
どこの工芸展で将棋駒の展示されてるいるんだ?
美術的価値がない3流品だから展示されないんだろう?
もっと工芸品について勉強しなおしたら?

447 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:27:34.93 ID:tS5x9XUl.net
おじんイライラで草

プロファイリングの通りやんけ
事実、書の知識も彫り師の知識もないのに値段と評判しか気にしてない認知症のお爺ちゃんしかおらんやろがw

448 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:30:56.76 ID:VEOTkn3G.net
工芸美術館なら沢山あるね。
工芸品に美意識を感じないならそれでいい
プラ駒でも論じてればいいよ^^

449 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:33:05.63 ID:tXHDaPKu.net
>>448
どこの工芸美術館か言えよ
具体的に言えないのに知ったかするな

450 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:34:53.03 ID:04prr+2s.net
>>446
馬鹿かおまえw
将棋駒のことなんか話してねえw
工芸品の日本語の意味について話してるだけだろw
ほんとうに日本語がまともに扱えないのなw

451 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:37:32.88 ID:VEOTkn3G.net
388
プー助の君には美術品とは無縁
聞いてどうする?
電車賃もないだろ^^

452 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:38:31.12 ID:04prr+2s.net
381名無し名人2018/04/07(土) 13:15:00.88ID:tXHDaPKu
>>438
駒なんて全て美術的価値ないよ
なぜなら工芸品だから
美術館で将棋の駒なんて展示してるとこないでしょ?w

↓訳文

駒なんて全て美術的価値ないよ
なぜなら「美術的価値のある工業製品」だから
美術館で将棋の駒なんて展示してるとこないでしょ?w



知能レベル低すぎて処置なしwwwwwwww

453 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:39:36.36 ID:tXHDaPKu.net
>>450
おまえも馬鹿か?w
将棋駒の話してるのに別の話にすり替えるなよ
日本語できないのはおまえの方だろ?読解力の欠片もないw

454 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:42:11.36 ID:Xq8NKEup.net
ウンチクだけで
持ち駒や盤の画像すらない件について

455 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:42:15.24 ID:VEOTkn3G.net
389
ここは駒の板だ!
駒に関係ない話するなバカ
金もなく遊んでくれる女も友達もいない君の事だよ^^

456 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:44:32.99 ID:VEOTkn3G.net
393
お前は駒のうんちくも言えないバカだろ
シッシッ

457 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:44:55.96 ID:04prr+2s.net
>>453,455
低脳くん乙www
誰と勘違いしてるのか知らんが、
日本の掲示板では日本語使えw

458 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:48:07.72 ID:tXHDaPKu.net
駒は資料的価値があるだけで美術価値はゼロ
駒作りには高い技術力が必要ない証拠でもある
完成度は別にしても実際誰でも彫駒〜盛上駒が作れてしまうお手軽な伝統工芸品

459 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:49:16.67 ID:04prr+2s.net
381名無し名人2018/04/07(土) 13:15:00.88ID:tXHDaPKu
>>438
駒なんて全て美術的価値ないよ
なぜなら工芸品だから
美術館で将棋の駒なんて展示してるとこないでしょ?w

↓訳文

駒なんて全て美術的価値ないよ
なぜなら「美術的価値のある工業製品」だから
美術館で将棋の駒なんて展示してるとこないでしょ?w



それにしても、これは尋常じゃなく頭が悪いな。
小学生でもこんな間違いしないし、どんな人生歩んだらここまで馬鹿になるんだ?

460 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:53:02.48 ID:tXHDaPKu.net
そういうこと言われて否定したり話をすり替えたりしてるのは
現役駒師達だね
地位を低く言われるのが頭にくるのだろう
そんなこと言われないようにもっとオリジナルの独創性豊かな
美術館に展示されるような
高度な技術を必要とする将棋駒を作ってみろ!と言いたい

461 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:56:04.14 ID:VEOTkn3G.net
339
強く賛同する

462 :398:2018/04/07(土) 13:56:16.30 ID:pl/Xpjsn.net
>>460
俺は別に駒に美術的価値はさほど見いだしてないけどなw
ほんと馬鹿だなオマエwwwww
ここまで言ってる内容も文体も違うのに区別できないなんて、20人に1人もいないぞw

463 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:57:31.88 ID:pl/Xpjsn.net
そういえば、今日ここに来てから駒の話題をひとつも出してねえw
うん、これも頭の悪すぎる馬鹿が暴走してるせいだなwwwwww

464 :名無し名人:2018/04/07(土) 13:57:56.91 ID:VEOTkn3G.net
399
だった^^
ごめん同じ意見です

465 :名無し名人:2018/04/07(土) 14:00:59.72 ID:pl/Xpjsn.net
397名無し名人2018/04/07(土) 13:48:07.72ID:tXHDaPKu
駒は資料的価値があるだけで美術価値はゼロ
駒作りには高い技術力が必要ない証拠でもある
完成度は別にしても実際誰でも彫駒〜盛上駒が作れてしまうお手軽な伝統工芸品

↓訳文

397名無し名人2018/04/07(土) 13:48:07.72ID:tXHDaPKu
駒は資料的価値があるだけで美術価値はゼロ
駒作りには高い技術力が必要ない証拠でもある
完成度は別にしても実際誰でも彫駒〜盛上駒が作れてしまうお手軽な「伝統的に美術的価値のある工業製品」



ここまで日本語ができないと、周囲との会話がまともに成立してないだろうなw
白痴につきあわされる周囲の人間は可哀想にw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


466 :名無し名人:2018/04/07(土) 14:04:31.43 ID:VEOTkn3G.net
404
それお前の事だって気付や
バカ過ぎる^^

467 :名無し名人:2018/04/07(土) 14:09:24.17 ID:Xq8NKEup.net
>>466
おじいちゃん
所蔵の駒とか画像あげないの?

468 :名無し名人:2018/04/07(土) 14:13:43.39 ID:JQ7t9Sv/.net
日本語がまともに扱えない馬鹿であるのが間違いないという具体的な裏付け訳文を出されたあげく、
なにひとつまともな裏付けを返せずに言った負け犬の遠吠えがそれかw

小さいw人間が小さいw頭が悪い上に人間が小さいw人間的価値が小さいwwwww

あ”〜嗤ったw嗤ったw
今日はプロファイリングくんと工芸品くんを書き込みを嘲笑っただけで終わっちまったw
低脳率高いなぁwここwww

469 :名無し名人:2018/04/07(土) 14:18:35.66 ID:tXHDaPKu.net
低能という言葉を知ってるかい?
物事の真意を捉えようとせず、人の上げ足を取り、誹謗中傷を繰り返して
何も生み出さず、前に前進することもできない連中のことだよ

470 :名無し名人:2018/04/07(土) 14:22:35.08 ID:VEOTkn3G.net
>>467
バカにあげる画像なんてないよ^^
物乞い君^^

471 :名無し名人:2018/04/07(土) 14:24:10.69 ID:Fz4mYQb4.net
>>469
低能:知能の発育が普通より遅れて低い・こと(さま)。そのような人をもいう。(Weblio辞書より)

妄想で日本語を捏造して恥の上塗り乙w

472 :名無し名人:2018/04/07(土) 14:24:31.58 ID:Xq8NKEup.net
>>470
なんだ
持ってないのか
お疲れ

473 :名無し名人:2018/04/07(土) 14:30:09.76 ID:VEOTkn3G.net
>>471
君が低能だって事は理解できた^^

>>472
バイバイもう来るなよ^^

俺も落ちる^^

474 :名無し名人:2018/04/07(土) 14:31:13.94 ID:Fz4mYQb4.net
>>472
えー、帰るなよ〜w
もう発狂してるから、もっと血圧あげてやろうぜ〜w
こういうゴミは叩いてなんぼ、叩いて遊ぶ価値しかないんだからw

475 :名無し名人:2018/04/07(土) 14:32:34.59 ID:Fz4mYQb4.net
>>473
一方的に馬鹿にされた負け犬が逃げるwぷ〜くすくすw

476 :名無し名人:2018/04/07(土) 14:36:49.88 ID:Xq8NKEup.net
ウンチクだけで持ち駒やら盤の画像なし
新カヤだけだな>画像

赤柾先生
豚に小判先生
画像あげないの?って聞いたら逃げていない先生

このスレは沢山のウンチク先生からなりたってます

477 :名無し名人:2018/04/07(土) 14:45:40.59 ID:K57gW7DR.net
381名無し名人2018/04/07(土) 13:15:00.88ID:tXHDaPKu
>>438
駒なんて全て美術的価値ないよ
なぜなら工芸品だから
美術館で将棋の駒なんて展示してるとこないでしょ?w

↓訳文

駒なんて全て美術的価値ないよ
なぜなら「美術的価値のある工業製品」だから
美術館で将棋の駒なんて展示してるとこないでしょ?w

これ↑面白いよねwシンプルに酷い自爆w
ググッたら、美術館に展示されてるみたいね。行きたいとは思わないけど。

478 :suzumoku:2018/04/07(土) 15:59:29.63 ID:CnbMUo5R.net
自慢の駒です。見てやって下さい。
作者と書体がわかる方いますか?

https://i.imgur.com/wSnLqtc.jpg

以下は個人的に好きな書体です。

1位 唐七星
https://i.imgur.com/hHrOsaU.jpg

2位 今風
https://i.imgur.com/q5ISjTZ.jpg

3位 新魚龍
https://i.imgur.com/W66b7k9.jpg

4位 王義之
https://i.imgur.com/t3Xcl9A.jpg

皆さんの好きな書体をよろしければ、教えて下さい。

479 :suzumoku:2018/04/07(土) 16:02:14.45 ID:CnbMUo5R.net
自慢の駒の画像、間違えました。

https://i.imgur.com/6bwSZYn.jpg

480 :名無し名人:2018/04/07(土) 16:03:59.01 ID:LjuQWuMA.net
>>478
小野道風

481 :名無し名人:2018/04/07(土) 16:25:22.23 ID:CwwclRix.net
機械彫り……?

482 :名無し名人:2018/04/07(土) 16:30:12.76 ID:H698t+Tw.net
>>479
草流に似てるけどちょっと違うな。
楷書と行書が混じってるように見えるけどこういう書体なのかな。

483 :名無し名人:2018/04/07(土) 16:43:48.94 ID:bMDngMVg.net
>>478
おーw四つとも基本ができてて良い駒じゃのう。
なんで菱湖にはこういう基本ができてる駒が少ないんだろうか…。

484 :名無し名人:2018/04/07(土) 16:53:25.43 ID:VEOTkn3G.net
富士駒の会の魚龍が古典駒文字を基に字母に興した新作書体じゃないかな。
天童の劣化コピー駒より冨月師が主催する富士駒の会の方がまともだね。

485 :名無し名人:2018/04/07(土) 17:04:48.57 ID:VEOTkn3G.net
冨月師や蛍雪氏に注文すれば作ってくれます。
安い駒が欲しければ富士駒の会の会員作品を紹介してくれるかもです。
トーシンに頼めば確実に手にはいるよ。

486 :名無し名人:2018/04/07(土) 17:15:23.83 ID:67L7/PLB.net
天童がいいとか富士がいいとか、そんなことはないだろ。
誰が作ったか、そいつが上手につくれる書体かが大事で、
結局のところ個人次第だろ。

487 :名無し名人:2018/04/07(土) 17:22:00.42 ID:H698t+Tw.net
「富士駒の会の」魚龍 じゃないと思うけどな。

488 :名無し名人:2018/04/07(土) 17:22:57.45 ID:VEOTkn3G.net
>>486
書体の好は人それぞれ
他人の書体を盗んでトレースする根性が嫌いなだけだよ^^

489 :名無し名人:2018/04/07(土) 17:24:02.01 ID:Xq8NKEup.net
また画像も貼れないウンチクおじいちゃん来てるね

490 :名無し名人:2018/04/07(土) 17:28:03.93 ID:VEOTkn3G.net
バカガキが沸いてきたから落ちます。

491 :名無し名人:2018/04/07(土) 17:30:00.82 ID:8qfejcD5.net
>>490
もう来なくていいよw

492 :名無し名人:2018/04/07(土) 17:31:43.39 ID:CMFSVvUl.net
>>488
どこにも好みの話なんかしてねえだろ。
どこで作ったかで駒の善し悪しが変わらないし、
誰が作ったかで駒の善し悪しが変わるって話だろ。
どこをどう読んでも、そんな脈絡のない解釈にならないだろ。

大体、ほとんどの駒師が他人の書体を盗んでるのに、
今更何をいってるんだか。

493 :名無し名人:2018/04/07(土) 17:33:55.32 ID:CMFSVvUl.net
>>488
こいつ本当に頭悪いな。
まともに物事をみれなくなってるんだから隔離施設にいれとけよ。

494 :名無し名人:2018/04/07(土) 17:40:54.73 ID:iYwDlCP0.net
>>493
人の悪口を言う前に早く自分の手持ちの駒を披露したらどうだ?

495 :名無し名人:2018/04/07(土) 18:46:15.92 ID:PK7EQnh6.net
>>493
「漢字」って知ってる?

496 :名無し名人:2018/04/07(土) 19:29:08.64 ID:x1joGD3s.net
>>495
ニートって知ってる?

497 :名無し名人:2018/04/07(土) 19:35:12.26 ID:Xq8NKEup.net
はい、ここまでの画像は新カヤと彫りゴマ1つづつ

498 :名無し名人:2018/04/07(土) 20:00:51.63 ID:PK7EQnh6.net
>>496
IDコロコロしてるのかな?

499 :名無し名人:2018/04/07(土) 20:11:58.88 ID:x1joGD3s.net
>>498
ニートって知らないの?

500 :名無し名人:2018/04/07(土) 20:34:59.18 ID:PK7EQnh6.net
ID:CMFSVvUl = ID:x1joGD3s
やらかしちゃったね。
まぁ、仕方ないよ、君は漢字が読めない馬鹿な朝鮮人だから。

501 :名無し名人:2018/04/07(土) 20:37:51.66 ID:x1joGD3s.net
>>500
余程暇なんだな羨ましい
仕事しないと一生プラ駒だぞ!

502 :名無し名人:2018/04/07(土) 20:52:22.17 ID:PK7EQnh6.net
>>501
馬鹿が引っ込みがつかなくなったのかな。
いつもの事じゃないか、君は馬鹿な朝鮮人なんだから。

503 :名無し名人:2018/04/07(土) 20:57:40.67 ID:x1joGD3s.net
>>502
ハイハイ

504 :名無し名人:2018/04/07(土) 21:01:28.65 ID:x1joGD3s.net
>>478
唐七星は中国つげかな?
木地は良いけど書が苦手です
この中なら王義之かな
好みの違いだけど四大書体も良いですよ

505 :名無し名人:2018/04/07(土) 21:22:22.93 ID:iYwDlCP0.net
俺の将棋盤と駒台の評価よろしく!
https://i.imgur.com/EmcKb53.jpg

506 :名無し名人:2018/04/07(土) 21:23:30.44 ID:sokaRERp.net
>>505
ID:iYwDlCP0 付けて再度画像上げてよ

507 :名無し名人:2018/04/07(土) 21:25:55.95 ID:Xq8NKEup.net
>>505
タイトル戦に出したのか?(笑)

508 :名無し名人:2018/04/07(土) 21:34:14.96 ID:Wvz7ta2B.net
>>505
https://i.imgur.com/9WCCHXE.jpg

http://kifulog.shogi.or.jp/.s/oui/2011/08/2-6d28.html

509 :名無し名人:2018/04/07(土) 21:37:09.91 ID:Xq8NKEup.net
もうネタバレか

510 :名無し名人:2018/04/07(土) 21:40:02.72 ID:iYwDlCP0.net
ここの住人怖すぎw

511 :名無し名人:2018/04/07(土) 21:43:27.61 ID:sokaRERp.net
>>510
こんなカヤ盤持ってるのは日本で100人居ないからな

512 :名無し名人:2018/04/07(土) 21:56:22.59 ID:iYwDlCP0.net
じゃあ続いて俺の駒も公開してやる
これならどうだ!
https://i.imgur.com/Hx0vfPz.jpg

513 :名無し名人:2018/04/07(土) 21:57:15.78 ID:sokaRERp.net
>>512
ID付けろハゲ

514 :名無し名人:2018/04/07(土) 22:11:59.67 ID:iYwDlCP0.net
↑こいつのせいで気分を害したから画像作上した

515 :名無し名人:2018/04/07(土) 22:12:32.11 ID:iYwDlCP0.net
削除の変換ミスw

516 :名無し名人:2018/04/07(土) 22:24:10.96 ID:Xq8NKEup.net
>>514
他人の画像だすバカは消えろ

517 :名無し名人:2018/04/07(土) 22:27:59.80 ID:iYwDlCP0.net
>>516
他人の画像である根拠は?
憶測で言うのもいい加減にせえよ

518 :名無し名人:2018/04/07(土) 22:29:24.41 ID:Xq8NKEup.net
>>517
わかった
じゃあID付けて上げなおして

519 :名無し名人:2018/04/07(土) 23:09:29.27 ID:PK7EQnh6.net
>>517
玉や左上の銀の「滲み」に見えるのは写真のせい?

520 :名無し名人:2018/04/08(日) 00:00:25.19 ID:AxxI2nJz.net
>>517←逃亡(笑)

521 :名無し名人:2018/04/08(日) 00:36:04.13 ID:EvoDE+/C.net
>>520
駒師の銘を隠したのはワザと?

522 :名無し名人:2018/04/08(日) 07:18:57.99 ID:AxxI2nJz.net
>>521
わざと?(笑)

他人の画像だよ
ID付けてあげれないんだから

赤柾先生
豚に小判先生
他人の画像先生

このスレは沢山の先生のウンチクだけと虚栄心から成り立っています

523 :名無し名人:2018/04/08(日) 09:33:25.57 ID:5mafKukC.net
自慢の駒
https://i.imgur.com/HE62ux8.jpg

524 :名無し名人:2018/04/08(日) 09:35:47.22 ID:AxxI2nJz.net
>>523
はやくIDつけてね

525 :名無し名人:2018/04/08(日) 10:09:38.75 ID:q6MWnVVG.net
>>523
書体は錦旗だけど、違う駒だね。

526 :名無し名人:2018/04/08(日) 10:26:13.77 ID:1bsxSC0D.net
>>378
俺もこれくらいのセットほすい

527 :名無し名人:2018/04/08(日) 11:34:16.15 ID:gjel2/4h.net
>>523
龍山、静山、宮松、以外の手による物だけは解る。
劣化コピーの作品だから分かんない。

528 :名無し名人:2018/04/08(日) 12:38:55.32 ID:1bsxSC0D.net
そんな古くて手垢、油にまみれた駒なんぞほしかないww

529 :名無し名人:2018/04/08(日) 14:51:35.77 ID:gjel2/4h.net
駒の詳細な話になるとうるさいハエどもが沸かなくていいね^^
462の駒だけどさほど汚れている様子は感じないけど
おそらく、宮松の錦旗からさらに劣化コピーした作者だと思うよ。
静山信者系の作者ではなく宮松信奉者系の作者だと思う。
あるいは天童の作者ならこんな駒作っても不思議じゃないね^^
どっちにしても、半端者の作者です。

530 :名無し名人:2018/04/08(日) 14:52:22.78 ID:AxxI2nJz.net
>>529
まだID付けて画像あげないの?おじいちゃん

531 :名無し名人:2018/04/08(日) 14:57:09.20 ID:gjel2/4h.net
バカの一つ覚え^^

532 :名無し名人:2018/04/08(日) 14:59:40.41 ID:AxxI2nJz.net
プラ駒でも画像あげたら?(笑)

533 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:02:51.59 ID:qqoWbeRJ.net
>>529
月山のキンキだろ半端者じゃないよ

534 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:03:44.90 ID:AxxI2nJz.net
>>533
持ってるプラ駒すら画像あげれないおじいちゃんに厳しいな

535 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:09:31.07 ID:gjel2/4h.net
>>533
おお!そうなのか^^
じゃ当たってるじゃないか!
大山のコバンザメで有名な月山の作品か
さすが天童の劣化コピー作品です^^

536 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:11:26.46 ID:qqoWbeRJ.net
>>535
言っておくけど影水のコピーでもない

537 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:14:04.31 ID:b67++w3I.net
もうここは終わりかもな
ワッチョイでも導入しないと

538 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:19:55.31 ID:AxxI2nJz.net
ウンチクだけのジジイが住み着いたからなぁ

539 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:26:27.19 ID:gjel2/4h.net
>>536
おそらく宮松の評判をきいて模倣したんだろうね。
宮松の作風の点が1か所見受けられたのでそう言った。
天童の作者はころころ物真似するから劣化が激しくて半端者の事なんか分からない。
ついでに月山 錦旗で検索したら出て来たぞ同じ駒が^^
https://item.mercari.com/jp/m94660721016/
150,0000円の半端駒じゃないか^^

540 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:28:52.31 ID:AxxI2nJz.net
ウンチクジジイ
桁を間違える
わろたわ

541 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:33:44.78 ID:qqoWbeRJ.net
>>539
これだけ変えれば模倣品でもないやろ

542 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:36:26.02 ID:gjel2/4h.net
ははは、上げ足取るのだけは上手だな^^
気の毒だから0一つ多く足しておいた^^
で、今出品してる本人か?
自慢の駒をけなしてすまんかった。

543 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:38:52.16 ID:qqoWbeRJ.net
>>542
出品者ではない 木地はまあまあ
これが模倣品なら影水もそういう事になるね

544 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:40:00.01 ID:AxxI2nJz.net
>>542
15万円が半端なら
最低50万円の駒を所蔵して画像あげたら?
呆けウンチクじいちゃん

545 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:42:52.02 ID:gjel2/4h.net
>>541
バカか?
明らかに模造品だろ、基本的には静山の模倣で宮松の一部分が模倣されてる合作だよ。
このくらいは見分けられないバカ者を相手に商売してた作者なんだよ。
もっと駒の事勉強しなおして来なさい。

バカが沸いてきたから落ちるバイバイ^^

546 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:44:25.42 ID:AxxI2nJz.net
>>545
呆けウンチクジジイ(笑)

547 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:47:48.73 ID:AxxI2nJz.net
桁を間違える呆けウンチクジジイ
15万円の駒すらもってないのに(笑)
ウンチクだけ盛上駒

548 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:52:12.07 ID:gjel2/4h.net
>>543
あっ
影水は豊島から権利を買い受け取ったんだよ。
豊島数次郎に近づきたいと努力したけど、なれなかった作者だね。
影水だけは継承権がある。

549 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:53:36.49 ID:AxxI2nJz.net
桁を間違える呆けウンチクジジイ
15万円の駒すらもってないのに(笑)
ウンチクだけ盛上駒

550 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:54:02.69 ID:gjel2/4h.net
バカにこれ以上教える義務ないから
本当にバイバイ^^
また明日^^

551 :名無し名人:2018/04/08(日) 15:57:16.28 ID:AxxI2nJz.net
桁を間違える呆けウンチクジジイ
15万円の駒すらもってないのに(笑)
ウンチクだけ盛上駒

552 :名無し名人:2018/04/08(日) 19:03:26.92 ID:C3+hkBs6.net
youをget up

553 :名無し名人:2018/04/08(日) 19:52:29.13 ID:nn1Of2cR.net
>>500
片方は俺だし、片方は別人だw
というか読めば明らかに別人だと分かるだろw頭悪いなw

>>523
>>478ほど良い駒じゃないな。書の基本ができてない。

554 :名無し名人:2018/04/08(日) 20:04:14.50 ID:yeX9IaEM.net
約一名>>550、文から知性のなさが滲み出すぎでしょ。
80歳以下で日本の教育を受けてたらここまで頭悪くならない。
これ、いじめられて学校にいってない、ただのひきこもりニートじゃないの?
いじめられ臭が半端ないし、毎日便器の水とか飲んでそうな気配がするんだが。

555 :名無し名人:2018/04/08(日) 21:01:48.59 ID:AxxI2nJz.net
ウンチク盛上駒先生だからな!

556 :名無し名人:2018/04/08(日) 21:02:47.02 ID:9L6xxXcU.net
どうでもいいが凄い駒のラインは本当に15万かね?
自分の駒だと、購入当時では15にチョイ届かないが
それなりのもんだと自分では思ってるよw
彫駒で10万〜15万というのは
ひたすらコレだけ使うという意味では実用駒の「アガリ」としてよくない?

このスレには化物が棲むの承知で敢えて問うが
「なるべく一日一局以上」かつ「年間400局以上」
対局や棋譜並べに3年以上用いて来ている駒って
一組御幾らくらいのモノ?
(使い潰す覚悟で静山という大物が前いたけどねえ)

自分は「本気でアマ初段目指すなら一万以上の駒を」
「本気で県代表か奨励会目指すなら5万以上」
「本気でアマタイトルか打倒プロ目指すなら本黄楊上彫を」
(アマでもタニマチが付くクラスなんで駒欲しいアピール)
と言うてきてるね〜

プロ目指してる子には
「この後も俺3段リーグで勝ち越して行けるな」
って思ったら貯金し始めて
「このリーグなら俺が上がらなきゃ変だろ?」
まで行った時に二桁万円の駒を特注しろ、とは言ってある

557 :名無し名人:2018/04/08(日) 21:06:59.31 ID:AxxI2nJz.net
値段じゃねぇから

自分の財力と好みで買えばいいんだよ

558 :名無し名人:2018/04/08(日) 22:39:56.02 ID:q6MWnVVG.net
>>556
単に、龍山、影水、静山の名前しか知らないだけじゃないのかな。
駒の値段の相庭というより、将棋の駒に関しても知らない感じだね。

559 :名無し名人:2018/04/08(日) 22:44:39.08 ID:7GzYS2eD.net
余裕あれば買ってみればいいんだよ。買って失敗するのも経験。
買って使ってみて見えてくるものがある。

560 :名無し名人:2018/04/08(日) 23:19:49.03 ID:1bsxSC0D.net
最近、峰書、大山書、長禄とたてつづけに発注したw

561 :名無し名人:2018/04/08(日) 23:52:25.49 ID:oeU8s/e1.net
盛上駒って実用的ですか?漆取れたりしないですか?

562 :名無し名人:2018/04/09(月) 06:15:26.39 ID:OJ1jiNAi.net
>>561
プロの公式戦で漆が取れたことがあったよ
実用には彫駒か埋駒が良いよ

563 :名無し名人:2018/04/09(月) 11:06:52.29 ID:EwoIV03K.net
簡単には剥がれませんよ
盛り上げもいいし10万クラスの彫り駒と二刀流がオススメです。
彫り駒は柾目で盛り上げは根杢、書体は錦旗と菱湖で。

564 :名無し名人:2018/04/09(月) 12:14:21.78 ID:5DHMqrya.net
>> 簡単には剥がれませんよ
例外は王位戦の検分で、盤に並べただけで、漆が剥離した児玉作

565 :名無し名人:2018/04/09(月) 14:32:02.91 ID:K77S2jJu.net
今日は盛上駒が来てないね

566 :名無し名人:2018/04/09(月) 16:01:10.85 ID:K77S2jJu.net
赤柾先生から
豚に小判先生
ウンチク盛上駒先生まで

幅広い駒が居ますねぇ
共通するのは、ウンチクだけで持ち駒画像すらID付けてあげれない

ウンチク人間はこんなもんだね

567 :名無し名人:2018/04/09(月) 16:18:41.43 ID:esdrYk8w.net
>>566
俺はそいつらじゃないけど、そいつら全部と間違われてるわw
特に極めて頭が悪い認知症患者とすら間違われたのは意味が分からんw
状況判断力のなさに脱帽w

568 :名無し名人:2018/04/09(月) 16:23:55.20 ID:K77S2jJu.net
>>567
ID付けて画像上げたらウンチク語っても文句ないが
15万円の駒をdisってるだけのウンチク盛上駒は死んでいいよ

569 :名無し名人:2018/04/09(月) 17:44:35.96 ID:IIgyZv8Q.net
彫るのに鉄筆を使ってる駒師がいるみたいだけどかなり薄くしてるのかな?
印鑑を作る鉄筆だと切る・彫るというより削るイメージだけど

570 :名無し名人:2018/04/09(月) 20:16:09.15 ID:h6x2e71u.net
自慢の駒
https://i.imgur.com/FynqdR5.jpg

571 :名無し名人:2018/04/09(月) 20:27:28.34 ID:KSlCj0tQ.net
>>570
写真を撮るのは難しいんだろうね。
光の具合から、漆が凸凹に見える。

572 :名無し名人:2018/04/09(月) 20:50:15.09 ID:EwoIV03K.net
>>570
他人の駒ばっか載せんのはよくないねぇ
自慢のプラ駒を載せたらどうだい?
格好悪くはないけど、まだまだ未熟な菱湖だな

573 :名無し名人:2018/04/09(月) 20:52:39.07 ID:K77S2jJu.net
なんでID付けて画像あげないの?
バカなの? 死ぬの?

574 :名無し名人:2018/04/09(月) 20:56:30.02 ID:5jEKcQP6.net
桂山のこの駒の書体を、どなたか教えていただけませんか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d276406372

575 :506:2018/04/09(月) 21:16:28.85 ID:XKhEDOsA.net
>>568
ウンチク盛上駒ってどれだよw
俺は盛上駒推しなんてしたことねえぞw

>>570
筆書きでは決してこうならないという形になってるw
ここまでいくと、書というよりポップ体フォントだなw

>>573
わざわざキチガイにつきあうわけねえだろw
馬鹿はおまえだw

576 :506:2018/04/09(月) 21:20:21.88 ID:XKhEDOsA.net
>>570
菱湖とは名乗ってほしくないけど、
それとは別の書体としてみれば文字バランスはいいね。

577 :名無し名人:2018/04/09(月) 21:22:38.38 ID:KSlCj0tQ.net
>>574
駒尻を見ると「博堂」と読める。
ググったら、酔棋氏のブログに同じ書体があった。

博堂(はくどう)⇒大塚博堂(一般の書家?)
影水、美水に作品があるみたい。
初めて見た。

578 :名無し名人:2018/04/09(月) 21:25:37.25 ID:4jh8RnaP.net
そりゃ筆書きじゃないしな……

579 :506:2018/04/09(月) 21:26:19.89 ID:XKhEDOsA.net
>>570
みればみるほど変文字だな。
菱湖のフォントと、普通の楷書体フォントをフォント作成ソフトで文字合成して、
フォトショで引き延ばし処理した画像を印刷したかのような変わった字だね。

580 :名無し名人:2018/04/09(月) 21:28:51.82 ID:4jh8RnaP.net
まぁたしかに少し不自然なところがあるけどこれって彫ってから表面を研ぎすぎて意図しない形が出てきてしまったって感じかな

581 :506:2018/04/09(月) 21:34:01.34 ID:XKhEDOsA.net
>>574
普通に良い駒だね。
これで3万円なら、仮に中国コピー品でも下手な駒より出来が良いから、お買い得なんじゃないか。
この価格帯までならオクで買ってもいいかも…。

582 :名無し名人:2018/04/09(月) 21:36:43.58 ID:4jh8RnaP.net
>>581
かなり表面が汚れてない?
軽くペーパーかけたいところ……

583 :名無し名人:2018/04/09(月) 21:41:54.33 ID:K77S2jJu.net
こんなん三万だして買いたくないな

584 :520:2018/04/09(月) 21:44:30.17 ID:XKhEDOsA.net
>>582
俺もそう思う。
過去にカビに浸食されてたら(一度繁殖すると除去できない)
既にゾンビ駒だけどそこは博打ということで。

585 :名無し名人:2018/04/09(月) 21:48:05.04 ID:4jh8RnaP.net
しかし最近の駒は大きくて慣れないなぁ

586 :名無し名人:2018/04/09(月) 21:50:20.70 ID:XKhEDOsA.net
>>583
10万円以上の駒しか買わないひとなら、3万出すのは惜しいかもね。
でもつまみ食べながら気分良く将棋をさせる駒って大事よ。
俺はまだ数十万円の駒を使ってる途中につまみ食べるのは躊躇してしまう。

587 :名無し名人:2018/04/09(月) 21:52:57.59 ID:4jh8RnaP.net
柿の種ならセーフと言い聞かせながら

588 :名無し名人:2018/04/09(月) 21:54:52.01 ID:XKhEDOsA.net
>>585
古い駒になればなるほど大きくない(というかぶ厚くない)?
http://www.tokugawa-art-museum.jp/exhibits/planned/items/img_150411_06.jpg

589 :名無し名人:2018/04/09(月) 21:56:04.04 ID:K77S2jJu.net
>>586
御蔵嶋つげ根杢埋駒、竹風作・昇龍書を夏に買う予定なんでね
予算は14〜20万円

590 :名無し名人:2018/04/09(月) 21:56:56.61 ID:4jh8RnaP.net
>>588
そこまで昔だと流石に使う駒ではないだろうなぁ
昭和ぐらいのだと少し小さめなイメージ
最近になって大きくなったような

591 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:01:41.18 ID:XKhEDOsA.net
>>590
なるほど。
知らないことだったから、勉強になった。

592 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:13:46.92 ID:XKhEDOsA.net
>>589
いいね〜。
2代目は下手な書体も多いけど、昇龍はかなり上手いし、
駒師と書体の相性が良いから安心感がある。

593 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:15:10.39 ID:K77S2jJu.net
問題は
夏に出るボナス次第
減ったら冬になる
頑張らねば

594 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:20:36.87 ID:4jh8RnaP.net
目ばかり肥えてくると勢いのままに作成されたような質なんか知るかとばかりの作品がすごく魅力的に見える
昔のものに多いけど

595 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:25:16.67 ID:XKhEDOsA.net
>>593
ボーナスを趣味に使うのって感心しないw
基本給や残業代をやりくりしようよw

>>594
すでにお亡くなりの昔のひとは筆の使用率が高いから、
今のひとみたいに書を習ったり学んだりしなくても、
自然体で基本をおさえてたんじゃないかな。

596 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:26:26.24 ID:K77S2jJu.net
>>595
残業してる
だから頑張らねばって言う話なんよ

597 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:32:43.92 ID:4jh8RnaP.net
>>595
それはあるかも知れないね
でもなんというか駒はあくまでも道具って認識が強かったんだろうか

598 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:33:24.33 ID:KSlCj0tQ.net
>>594
目が変な方を向いてるのか、日本語が下手なのか、どっちだろう。

>>592
もう、二代目大竹竹風と竹風の「昇龍」の書体は違うみたいだけど。

599 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:36:24.36 ID:XKhEDOsA.net
>>596
ボーナスの用途が決まってるけど、
足りなかったら残業などで稼いだ趣味のお金も削られるということかな。
それこそ散財してる場合じゃないんじゃ…。
そんな状況なら、ボーナスは老後の医療費や施設に入るお金として、
趣味には使わないほうがいいと思うけど。
まあ、他人事にクビをつっこむつもりはないから、ご自由にどうぞ。

スレチすまん。

600 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:38:33.10 ID:XKhEDOsA.net
>>598
初代竹風の駒を買う予算じゃないでしょ。
だから初代の話なんかしてないよ。

601 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:44:37.14 ID:KSlCj0tQ.net
>>600
今の竹風の彫り駒は、「2代目の昇龍」とは違う」と言ったつもりだったけど、分からなかったみたいだね。
20万円で大竹竹風の盛上げが買えたらいいね。

602 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:46:26.94 ID:XKhEDOsA.net
>>598
具体的にどこが日本語おかしいの?

603 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:46:30.81 ID:K77S2jJu.net
ID:KSlCj0tQ←なにコイツ?

昨日の痴呆ウンチク盛上駒か?

604 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:48:31.45 ID:XKhEDOsA.net
>>601
うん、このコメントでこいつがアスペなのが確定したねw
読解力ゼロだわw
とっとと精神病院に帰りなw

605 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:50:35.23 ID:XKhEDOsA.net
>>603
俺は途中で口を挟んだら、こいつ扱いされたんだがw
勘弁しろw

606 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:51:50.82 ID:4jh8RnaP.net
>>604
>>603
前のスレにもいた人だよ
すぐにネットの情報を引っ張ってくるけど直接自分が見聞きした生きた情報が全くないのが特徴
あと日本語云々

607 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:53:36.21 ID:XKhEDOsA.net
俺も日本語がおかしいのは指摘したことあるぞw
俺の場合どこがどうおかしいのか具体的に指摘してるがw

608 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:55:13.27 ID:KSlCj0tQ.net
知らないみたいだね。
夏のボーナスまでは時間があるから、色々調べられるだろう。

609 :名無し名人:2018/04/09(月) 22:56:25.73 ID:XKhEDOsA.net
>>608
人間になってから書き込めw

610 :名無し名人:2018/04/09(月) 23:00:21.69 ID:K77S2jJu.net
>>606
サンキュー

611 :名無し名人:2018/04/09(月) 23:28:22.90 ID:ivoS4YNI.net
>>601
>>608
せっかく教えてあげたのに理解できないらしいね^^
駒の事知らないから親切に教えてもウンチク言われるし。
困ったもんだね^^
笑って見てるしかないでしょ^^

612 :名無し名人:2018/04/09(月) 23:37:11.19 ID:8zBElrqp.net
>>611
全員に嘲笑されてるのはオマエだけだけどなw
負け犬の遠吠え乙wwwwww

文章もまともに読めないゴミのオマエに教えてやるけど、
最初から話しかける相手待ちがってるぞ馬鹿www
みんな黙ってたけど、ずっと勘違いしてやんのw
オマエだけ気付かず周りから蔑まれてたのに今更気付いてどう?
どんな気持ち?くやしい?ねえ、くやしい?
あはははははっはww超だせえwww

613 :名無し名人:2018/04/09(月) 23:38:47.47 ID:8zBElrqp.net
ほら、誤字をだしてやったぞw
かみつけかみつけw負け犬の典型としてかみつけw

614 :名無し名人:2018/04/09(月) 23:39:41.97 ID:ivoS4YNI.net
>>610
>>609
ちゃんと547のKSlCj0tQに謝れば教えてくれるかもよ^^
謝んなさい!

615 :名無し名人:2018/04/09(月) 23:41:32.32 ID:ivoS4YNI.net
バカガキが沸いたから落ちる
バイバイ

616 :名無し名人:2018/04/09(月) 23:42:01.87 ID:KSlCj0tQ.net
引っ込みがつかなくなったみたいだね。
「知ってる」と100回書いても、嘘はうそでしかないからね。
君の将棋駒の知識は、君が一番しってるだろう、IiDコロコロ君。

617 :名無し名人:2018/04/09(月) 23:45:07.49 ID:8zBElrqp.net
>>615
誰よりも自身が馬鹿なのに、人のことを馬鹿といって逃げて無様だなw
誰と話しても常に馬鹿にされるんだから、人生の落伍者らしく、引きこもってろ馬鹿wwww

618 :名無し名人:2018/04/09(月) 23:49:40.24 ID:8zBElrqp.net
発狂してるのが分かりやすいなwww
ああ、屑をおちょくるの楽しいw
罪悪感無くおちょくれる屑って貴重だねw

619 :名無し名人:2018/04/10(火) 06:47:00.54 ID:OGT9WKFP.net
佐藤天一作 水無瀬書 黄楊木彫埋将棋駒
この駒の木地は、えらく赤いけど、どう思いますか?

620 :名無し名人:2018/04/10(火) 06:48:21.13 ID:QrTjyQfc.net
画像貼れ

621 :名無し名人:2018/04/10(火) 07:26:38.02 ID:gBAJzrXo.net
自慢の駒
https://i.imgur.com/OEbiFMM.jpg

622 :名無し名人:2018/04/10(火) 07:32:54.40 ID:T28m2Qor.net
>>619
全体的に赤いね。
照明のせいかな、こんな色ではないだろうね。

623 :名無し名人:2018/04/10(火) 07:53:53.79 ID:QrTjyQfc.net
>>621
ちょっと自慢の駒を
ID付けて画像あげてよ

玉歩角桂馬の順に四枚並べてID付けて

624 :名無し名人:2018/04/10(火) 08:03:53.29 ID:T28m2Qor.net
二代目竹風大竹日出男師)は、現在大竹竹風銘で盛上げしか作っていない。
彫り駒と堀り埋めは、(三代目)竹風銘は弟の大竹健司氏の作成になってる。
涼風の「昇龍」が初代の書体と同じで、健司氏の昇龍も「初代と同じ書体」になっている。
二人とも、二代目竹風の昇龍の書体は「奥野錦旗」だと思ってるみたいだね。

625 :名無し名人:2018/04/10(火) 10:47:29.64 ID:QrTjyQfc.net
>>621
まだかな? 赤柾先生(笑)

626 :名無し名人:2018/04/10(火) 15:09:43.82 ID:UzbIeo0X.net
馬鹿と無知の巣窟に成り下がったスレ

627 :名無し名人:2018/04/10(火) 15:16:04.44 ID:T28m2Qor.net
トウシンの長谷川が、「三代目竹風の彫り埋め駒」を「二代目大竹竹風作」と作者詐称して出品してたみたいだね。
落札する気のある人は、気を付けなきゃいけないだろう。

628 :名無し名人:2018/04/10(火) 15:17:21.33 ID:QrTjyQfc.net
誰の作品であれ
書体が気に入って値段が納得なら買えばええんよ

629 :名無し名人:2018/04/10(火) 17:00:59.55 ID:BtnwF2UJ.net
関西将棋会館って予算ないのか?
使われている盤が修繕されてないからか歪みがあるようにも見えるけど?

http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/oohaai.jpg

630 :名無し名人:2018/04/10(火) 19:38:28.28 ID:DZacI1qH.net
>>629
眼科行け池沼

631 :名無し名人:2018/04/10(火) 22:41:53.92 ID:psr6RXpy.net
盤の修復で思い出したんだけれど、盤に化粧はどうやるの?
駒目的で落札した商品に付いてきたボロボロの盤をサンドペーパー
かけてヒビを蜜蝋で埋めたんだが、サンドペーパー適当にかけたとこから
黒いシミが出てきたのと、蜜蝋のトコの色がちょっと気になる。

元々邪魔だから公民館に押し付けようと思っていたものだけど、
案外自分で手を加えると面白いよね。

632 :名無し名人:2018/04/10(火) 22:50:58.35 ID:3Uw5yNt4.net
どうなってもいい盤を自己流で弄るのはオモロイけど
どうにかなって欲しい高級盤やプライスレスなものは
決して自己流でどうこうしたらいかん
ペーパー掛けなど論外 (素人がやるなら、ね)

633 :名無し名人:2018/04/10(火) 23:35:38.90 ID:YYJrpGqW.net


634 :名無し名人:2018/04/10(火) 23:52:44.51 ID:b3TxJC0t.net
鉋なんてもったいない
まずは釿だろう

635 :名無し名人:2018/04/11(水) 08:02:57.54 ID:97WgH13b.net
自慢の駒
https://i.imgur.com/7xfSEZY.jpg

636 :名無し名人:2018/04/11(水) 10:23:12.50 ID:uKwWGKwo.net
>>635
これでおいくらくらいん

637 :名無し名人:2018/04/11(水) 10:24:32.58 ID:E/sT37/1.net
きっと8万

638 :名無し名人:2018/04/11(水) 11:44:56.15 ID:Qy9iw8ER.net
そんなにしないと思うけど。
駒だけで2万ぐらいかな。

639 :577:2018/04/11(水) 11:53:22.26 ID:Qy9iw8ER.net
上彫と勘違いしてたわ。
駒は盤屋の売りで3万弱だと思う。
シャム黄楊ならもう少し安いけど。

640 :名無し名人:2018/04/11(水) 12:41:45.46 ID:DgokRzVY.net
いい駒じゃん
盤駒屋で5万くらいとみた

641 :名無し名人:2018/04/11(水) 14:12:10.99 ID:dreiAaMY.net
他人の駒だろうけどなかなか立派なツゲ駒ですね
将棋ファンならこのぐらいのセットを揃えたいね

642 :名無し名人:2018/04/11(水) 15:03:50.00 ID:y1Yvuu8t.net
ID付けて画像あげれないのは伝統だな

643 :名無し名人:2018/04/11(水) 17:29:28.05 ID:3+K3x8Px.net
名人戦第一局のみで使用される名人盤と名人駒っておいくら万円くらいするの?

644 :名無し名人:2018/04/11(水) 17:43:53.22 ID:y1Yvuu8t.net
>>643
盤は100万円〜
駒は60万円〜
くらいだろ

645 :名無し名人:2018/04/11(水) 18:03:31.95 ID:dreiAaMY.net
60万じゃ買えないよ〜

646 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:20:02.32 ID:AGdwxaSN.net
>>645
同じ作者で同じような木目で同じ書体で作って貰えば新品で60万で買えるだろ?

647 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:24:51.35 ID:dreiAaMY.net
>>646
残念だけど買えないよ〜
1日目から凄い展開だけど、2日制って意味あるのかねえ…

648 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:26:30.91 ID:dreiAaMY.net
なんか動画で奥野の名人駒見ると、文字が太すぎる感じがしましたね

649 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:27:53.06 ID:y1Yvuu8t.net
>>647
今回使ってる駒は
誰の作品でおいくらくらいなの?

盤はおいくらくらいなの?

650 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:30:14.59 ID:dreiAaMY.net
>>649
駒は奥野作だから時価
300ぐらいするかも

651 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:31:45.27 ID:y1Yvuu8t.net
>>650
奥野作って
そんな高いん?

使ってるのは水無瀬?

652 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:33:06.84 ID:dreiAaMY.net
>>651
宗歩好

653 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:35:02.03 ID:y1Yvuu8t.net
>>652
どうも
画質悪くて書体がわからなかった

名人駒って寄贈されてるの使ってるんやな
知らんかったわ
値段つかんな

654 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:36:24.35 ID:uNQpZsuR.net
>>647
「骨董」としての価値を言ったら、値段は付けられないだろう。
「本黄楊、赤柾、盛上げ、宗歩好み、双玉」
君はいくらだと思ってるの?

地方にとっては、プロ棋士を直接見る機会だからね、無くなる事はないだろう。

>>650
名人駒以外の奥野一香の真作の相庭は、影水の真作と同じぐらいだろうね。

655 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:39:06.27 ID:y1Yvuu8t.net
名人戦も
タイトル巡業してる地方のファンが
使ってくれと出してきたの使ってると思ってたわ

656 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:42:14.18 ID:Qy9iw8ER.net
同作者同書体同等木地の新品同様なら300ぐらいはすると思う。
連盟の名人駒という付加価値付きなら500でも買い手はつくだろうし、下手したら1000とか。
つまり時価だね。

奥野作の良いのがもう数少なくなってるしな。

657 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:44:51.61 ID:Qy9iw8ER.net
>>655
名人戦の一局目だけは連盟の名人駒を使う慣習らしいよ。

658 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:49:45.20 ID:y1Yvuu8t.net
>>657
そうなんや
知らんかったわ

奥野作の駒、220万円とか出てきて吹いたわ

659 :名無し名人:2018/04/11(水) 19:50:31.33 ID:AGdwxaSN.net
そういえばこの名人駒の兄弟駒がオクで出品されててどえらい金額になってたね

660 :名無し名人:2018/04/11(水) 20:26:09.57 ID:EAh9n3id.net
酔棋師の「駒の詩」より
http://8ya.net/suiki/meiko/okuno/index.html

661 :名無し名人:2018/04/11(水) 23:26:24.72 ID:scMkOJ/n.net
淘水の彫駒を素晴らしいと思っていたが、
秀峰の彫駒を手に入れてしまってからは、どうも見劣りがする
みなさん、どうお考えになられるか?

662 :名無し名人:2018/04/12(木) 00:04:27.78 ID:NsCeFcFR.net
>>661
指人形を始めるつもりかな。
朝鮮人には、「書体」は理解出来ないんだろうね。

663 :名無し名人:2018/04/12(木) 07:14:32.11 ID:f1yivhxV.net
自慢の駒
https://i.imgur.com/9YCc8dQ.jpg

664 :名無し名人:2018/04/12(木) 07:52:30.68 ID:Ejk8G3DI.net
>>663
IDつけて

665 :名無し名人:2018/04/12(木) 08:17:13.11 ID:iCCHDuQh.net
IDばかり煩いな
いい加減自分が実行したらどうだ

666 :名無し名人:2018/04/12(木) 08:18:45.24 ID:Ejk8G3DI.net
>>665
俺は他人の駒をだしたことはない

667 :名無し名人:2018/04/12(木) 13:46:09.97 ID:6p6rnPCm.net
>>661
昔の陶酔じゃ見劣りするかもね

668 :名無し名人:2018/04/12(木) 14:51:13.90 ID:9j15mYdH.net
作風違い過ぎてお好みでとしか言いようがないと思うけど。
俺なら秀峰の字母は好きじゃないから作者だけの比較なら淘水選ぶ。

669 :名無し名人:2018/04/12(木) 16:53:00.71 ID:yIdAlh+Z.net
「書体」って知ってる?

670 :名無し名人:2018/04/12(木) 18:29:55.31 ID:PIeLE2kD.net
彫りで素晴らしいのは木下だが、俺の駒は彫り埋め
昔の職人だから、手の速さは今の駒師とは比較にならん。
今の駒師とは次元が違う。
 

671 :名無し名人:2018/04/12(木) 18:31:54.03 ID:Ejk8G3DI.net
>>670
彫り埋先生
画像あげてね

672 :名無し名人:2018/04/12(木) 18:41:16.57 ID:WZkGDiXc.net
光山の駒買ったけど、字が右へ左へ寄りまくり。2万は安物ということか。

673 :名無し名人:2018/04/12(木) 19:26:10.06 ID:s/AUUAMi.net
>>670
早ければ良いというわけでもないだろ?

674 :名無し名人:2018/04/12(木) 22:04:32.99 ID:j4ganbTp.net
ヤフオクで駒と盤に手を出して半年で盛上4組、書き駒1組、彫駒1組、盤3台になった。
駒台は奇跡的に1組しかないけどw

やっと気づいたんだけど、本当に気に入った盤と駒以外使わないんだな・・・・

675 :名無し名人:2018/04/12(木) 22:25:02.77 ID:t1fMpeHfj
初心者が陥りやすいパターンだな。
盛上げも所詮、正虎や美玉などの2級品以下のものだろう。
そろそろ目を覚まさなきゃ、な。

676 :名無し名人:2018/04/12(木) 22:26:31.12 ID:iCCHDuQh.net
当たり前だな
まぁ駒はそこまで価値が下がらないのが救いか

677 :名無し名人:2018/04/12(木) 23:41:34.37 ID:fM9MyHtc.net
>>661
彫の切れ味は少し違うかな

678 :名無し名人:2018/04/12(木) 23:51:28.40 ID:Yq9FvKV2.net
陶水って若いから、昔のものと今のものでは出来が違うよね。
今は実力十分だし、父親の字母が使えるから他の駒師よりは有利。

ただ、狂ったように金を持っていたとしたら、誰もが父親のを求めるよね。
父親引退後に唯一無二の存在になれるかは未知数かと。

679 :名無し名人:2018/04/13(金) 07:57:00.66 ID:josLGf8r.net
自慢の駒
https://i.imgur.com/LpEgE1R.jpg

680 :名無し名人:2018/04/13(金) 08:17:02.33 ID:XJJZeij1.net
ID付けれない先生ばかりだな

(笑)

681 :名無し名人:2018/04/13(金) 09:20:00.25 ID:PnfV9mkb.net
根柾の三流材は品がないから嫌いだわ

682 :名無し名人:2018/04/13(金) 12:14:30.54 ID:V9643Sok.net
耐久度では根柾は柾目より優れる。 又、ゆれた柾目も面白い。

王将(玉將も)は残念な書体で、字母の研究不足
 

683 :名無し名人:2018/04/13(金) 12:34:56.87 ID:PnfV9mkb.net
根柾は柾目に耐久性が優れる?
それはどうかな。
年輪はどうしてできるのか
曲がったのが味わいとは、変わり者がいたもんだ
ま、否定はしないよ 勉強不足だね

684 :名無し名人:2018/04/13(金) 12:36:38.59 ID:XJJZeij1.net
>>683
先生は何か良品駒を持ってないの?

685 :名無し名人:2018/04/13(金) 12:57:16.14 ID:V9643Sok.net
>>683
赤柾・虎斑・虎杢・糸柾・絹柾・根杢・根虎斑・玉杢(花梨だけど)等
総て所有していると、根柾のゆれた柾目は耐久度抜群だし、すんなり受け入れる。

686 :名無し名人:2018/04/13(金) 13:29:35.39 ID:mKYKyegb.net
根柾は材の中じゃ摩耗耐久度は相当にあるほうじゃないかな?
打撃強度、捻性強度については知らんが
木なんだし駒として扱われるなら実用上問題にならん範囲だろう

687 :名無し名人:2018/04/13(金) 13:46:12.89 ID:XJJZeij1.net
ウンチク先生だけのスレだから仕方ない

688 :名無し名人:2018/04/13(金) 15:31:49.74 ID:ebGnDAAr.net
>>679
奥野字母じゃなくて豊島字母使ってる時点で残念
さび漆の堀埋め状態なのも更に残念
残念なレプリカ作品ですね。

689 :名無し名人:2018/04/13(金) 15:50:53.69 ID:qM9xD8Dz.net
藤井聡太の偽物色紙で捕まってたけど
贋作売ってるのはOKなの?

690 :名無し名人:2018/04/13(金) 16:11:14.94 ID:w0slJb2k.net
警察沙汰になっているね。
藤井飛太の著名入りで、詰め将棋は香が1枚たりない。
残念な偽サイン。

691 :名無し名人:2018/04/13(金) 16:12:59.15 ID:XJJZeij1.net
藤井詰め将棋を詰ますのに
一時間かかったわ

692 :名無し名人:2018/04/13(金) 16:29:06.96 ID:NurGzhnI.net
>>688
金将の「将」の字を見る限り、字母の問題では無いと思うけど。
自作なのかな。

>>690
「オリジナルです」と主張するためにわざと間違ってたとか。
同姓同名の藤井聡太さんが書いてたらどうなるんだろう。

違法コピー、違法アップロードと同じで、一罰百戒の「注意喚起」かも。

693 :名無し名人:2018/04/13(金) 18:44:27.11 ID:V9643Sok.net
>>688
影水と奥野の菱湖書の盛り上げなら各2組あるが、甲乙付け難い。

694 :名無し名人:2018/04/13(金) 18:45:13.96 ID:Dcs4ku1i.net
ここまでID付画像無し
自慢だけw

695 :名無し名人:2018/04/13(金) 19:04:09.11 ID:YtN/Kp3H.net
叡王戦って仮にも序列3位の棋戦なんだからタイトル決定戦だけでも
盛上駒を使えばいいのに画質の問題で無理なんだろうか

696 :名無し名人:2018/04/13(金) 19:06:34.97 ID:NurGzhnI.net
>>693
写真で漆の具合は判断出来ないよ。

697 :名無し名人:2018/04/13(金) 19:23:24.26 ID:6r9Ko8Da.net
>>695
本来盛上駒は欠陥駒だよ
商売上タイトル戦で使ってるだけ

698 :名無し名人:2018/04/13(金) 19:50:02.99 ID:NurGzhnI.net
>>697
「象嵌」って知ってる?

699 :名無し名人:2018/04/13(金) 19:50:29.26 ID:ziOlsB0H.net
>>694
馬に喰わせるほど駒はあるが、ここに貼る画像など1枚もない。
駒は所有品を愛でて楽しむもの 

700 :名無し名人:2018/04/13(金) 19:52:10.24 ID:Dcs4ku1i.net
ここまでID付画像無しw

701 :名無し名人:2018/04/13(金) 19:52:11.55 ID:NurGzhnI.net
>>699
馬は木は食べないけど、日本語は苦手?

702 :名無し名人:2018/04/13(金) 19:53:59.13 ID:XJJZeij1.net
豚に小判とか言い出すスレだからなぁ

703 :名無し名人:2018/04/13(金) 19:59:07.53 ID:rjxfPQI2.net
ネコにコンバンハも知らんのか…
猫に挨拶しても滅多に挨拶返して来ないことから
ワザワザするのがモッタイナイことの例えだ

704 :名無し名人:2018/04/13(金) 20:01:23.47 ID:ziOlsB0H.net
>>701
馬に喰わせるほどの云々は 俺も含めた爺連中の常套句
>>702
童貞が、性体験(駒)を妄想で語るスレ

705 :名無し名人:2018/04/13(金) 20:01:26.56 ID:Dcs4ku1i.net
334 名前:名無し名人[] 投稿日:2018/04/06(金) 23:33:54.23 ID:5Lo2tBs4 [7/10]
>>394
そんなもんだよバカは。
何も知らない者に画像見せてなにが解るの?
豚に小判ですね^^

706 :名無し名人:2018/04/13(金) 20:17:16.14 ID:NurGzhnI.net
>>704
「お前に食わせる酢豚はねぇ!」

707 :名無し名人:2018/04/14(土) 08:01:10.61 ID:x5uSkriV.net
やっぱここは安い桂とか楓については語らんのん?
楓の1万くらいするの買うのはおバカ?

708 :名無し名人:2018/04/14(土) 08:11:32.49 ID:tzfg4DEF.net
>>707
いや別に
買える棋具を買うべきで
ウンチクしか語れない先生よりマシだよ

709 :名無し名人:2018/04/14(土) 08:13:25.24 ID:LiA+B/Ko.net
最適な木材を探し求めるのもいい

710 :名無し名人:2018/04/14(土) 08:15:44.74 ID:tzfg4DEF.net
ID付けて画像あげれないだろ?
貧乏人がウンチクしか語れないで棋具買えないんだよ

711 :名無し名人:2018/04/14(土) 11:31:22.46 ID:ezrMlFxP.net
>>122
過去にトーシンで落札されたの桐月作の菱湖の彫埋めの駒の写真を見ると
彫りが不揃いで飛車と銀が以上に細く消えかかってた
ブログではその作品を自慢気に語ってたが驚いた
菱湖を1日で彫りましたと書いてあるがその程度なのかもな

712 :名無し名人:2018/04/14(土) 11:53:32.46 ID:8RgcEnN1.net
楓って柔らかいからおれは逆に難しく感じる。
ザックリ彫るのは柔らかい分の彫りやすいんだけどなー。

713 :名無し名人:2018/04/14(土) 13:01:52.49 ID:Gpwvm+x4.net
>>711
最近のレプリカ盛り上げ駒の塗装技術は素人も玄人も関係なく綺麗に作れる。
やはり、最近の作者なら彫駒で勝負して欲しいね。

714 :名無し名人:2018/04/14(土) 13:16:45.10 ID:aRjidUMi.net
彫駒だけしか作らないのは蜂須賀位なもんだな
彫が上手くても金にならないからみんな盛上駒を作ることになる
そうさせてるのはおまえら消費者が悪い!
もっと高い彫駒じゃんじゃん買えよ

715 :名無し名人:2018/04/14(土) 13:27:23.37 ID:LiA+B/Ko.net
世知辛い

716 :名無し名人:2018/04/14(土) 13:43:30.58 ID:fQ1rdr7i.net
桐月さんの駒は、きちんと彫埋にして、フリーハンドで、漆を上手に盛っているのが、
ブログに載っているね。どこかの大家さんは、何度も漆を重ね塗りするそうだ。
静山なんかは、桐月さんのように、していたと推測していますが、どなたか
ご存知なら、教えて下さい。

717 :名無し名人:2018/04/14(土) 16:08:35.58 ID:cbJ9+Ix+.net
>>714
まるでこのスレの貧乏人が盛上駒を買ってるみたいなレスw

718 :名無し名人:2018/04/14(土) 16:20:40.89 ID:LiA+B/Ko.net
時給にしたら1000円にも満たないよな彫駒

719 :名無し名人:2018/04/14(土) 16:34:04.76 ID:UGPKPMCS.net
>>711

桐月の菱湖はトーシンには出てないだろ
誰かと間違えてるんじゃない?

720 :名無し名人:2018/04/14(土) 17:01:08.76 ID:crdopbcA.net
書体がMS明朝

721 :名無し名人:2018/04/14(土) 18:25:58.43 ID:8SIsTDPt.net
桐月って彫り駒売ってるの?

722 :名無し名人:2018/04/14(土) 20:44:09.08 ID:aRjidUMi.net
この蜀紅どう思う?
http://www.tohsin.com/meihin/koma413-2.html

723 :名無し名人:2018/04/14(土) 21:06:27.06 ID:X+CqrQ7e.net
個人的には細字すぎて蜀紅としては微妙
やっぱ文字大きめ太めで深彫の方がすきだなー
実用としてはアクが少なくて使いやすそうだけど

724 :名無し名人:2018/04/14(土) 21:27:49.35 ID:8RgcEnN1.net
同じく細くて微妙に思う。
彫り自体は駒権より綺麗なんだけどね。

725 :名無し名人:2018/04/14(土) 21:31:50.95 ID:u62+AugK.net
駒師が亡くなって半年でトーシンに出すとかバカの金持ちの考えることが
よく理解できない 駒が好きというより散財することが目的なのか?

726 :名無し名人:2018/04/14(土) 21:35:33.36 ID:lukbl1L0.net
>>722
剣心>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀峰
蜀紅は駒権が根杢で製作した書体。硬い木地で製作時には血圧が一気に上がる。
命を削って製作した駒で、 剣心は駒権の心を理解して製作できる。秀峰作にはそれが無い。

727 :名無し名人:2018/04/14(土) 21:37:33.36 ID:R7NGS5Nw.net
安倍晋三は死ねばいいのに
https://www.youtube.com/watch?v=KArPnX0mV6E

・国民の願いを一途に歌った名曲です。
・ドライブやジョギング時のBGMにどうぞ。
・スマホの着信音にも合います。
・目覚まし時計に使用すれば、すがすがしい朝を迎えられること間違いなし!

728 :名無し名人:2018/04/14(土) 21:46:39.19 ID:LiA+B/Ko.net
>>722
蜀紅として見なければなかなか乙なものだね

729 :名無し名人:2018/04/14(土) 21:54:50.70 ID:lukbl1L0.net
>>728
真贋問題の方が先だな? 

730 :名無し名人:2018/04/14(土) 22:25:20.34 ID:aRjidUMi.net
確かに秀峰作の文字に違和感があるね

731 :名無し名人:2018/04/14(土) 22:41:57.20 ID:8SIsTDPt.net
贋作ですかw
剣心も秀峰も微妙だな

732 :名無し名人:2018/04/14(土) 23:58:17.83 ID:5uZqKS91.net
駒権流の蜀紅が欲しければ富士駒で何人か作る人がいるから、
5月5日の新宿での作品展示会に行けば見つかるかもしれない。
なくても、あるいはあっても気に入らない場合は、予算を提示して相談すればよい。

733 :名無し名人:2018/04/15(日) 00:50:41.67 ID:NFBd7KKY.net
>>729
八代目が生きてたら噛み付かれてるね
八代目に蜀江注文したら100万くらい請求されたって聞いた
処で、九代目の娘さん駒作ってるの?

734 :名無し名人:2018/04/15(日) 07:40:01.15 ID:lvgfN6WF.net
>>726
>(師はなぜか蜀紅は作りませんでした。)
この一文に理由がある。プロ中のプロは他人の創作書体を作らない。
秀峰は蜀紅をよく知ってたからこそずっと作らなかった。晩年に頼み込まれて作りはしたが
抵抗はあったはず。それがこの大きくアレンジした蜀紅に現れている。
最近ひっかき傷みたいなゴミみたいな蜀紅を平気で彫る糞駒師(自称)を見かけるが、秀峰の蜀紅は完全に異次元なものだ

735 :名無し名人:2018/04/15(日) 07:47:07.20 ID:lvgfN6WF.net
しかしその糞駒師のひっかき傷蜀紅が全国にばら撒かれそれを自慢げにネットにアップしたり宣伝したりしている
痴呆がいるから胸糞悪い
駒権のことを考えると嘆かわしい風潮だ

736 :名無し名人:2018/04/15(日) 15:18:45.02 ID:ht32icgM.net
ええ事いうやんけ。そのとおりやな。
たまに、このスレ見るけど、今日はスッとしたわ。運が良い日や。

737 :名無し名人:2018/04/15(日) 16:18:58.81 ID:5nDYIPeM.net
将棋クエスト1700だけど、あれと同じ駒買おうかな

738 :名無し名人:2018/04/15(日) 17:23:51.56 ID:NFBd7KKY.net
>>734
あほくさ
秀峰は散々豊島の創作書体を作ってたぜ。
物故者なら作っていいってもんじゃないだろ違うか?
蜀江のまがい物なら作っていいのか?蜀江の銘は八代目の創作だぜ。
それこそ駒権のことを考えると嘆かわしい発言だ

739 :名無し名人:2018/04/15(日) 18:07:56.99 ID:5nDYIPeM.net
将棋弱い爺さんはプラ駒でいいんだよ

740 :名無し名人:2018/04/15(日) 18:10:42.32 ID:bLb4DOnO.net
金無い貧乏人もプラ駒でいいんだよ

741 :名無し名人:2018/04/15(日) 19:54:11.72 ID:expQ30Zd.net
プラ駒けっこういい音がするのは内緒

742 :名無し名人:2018/04/15(日) 20:34:37.91 ID:gc0UCDXc.net
>>739
じじいは毛利元就の3本の矢の如く、給与・年金・資産運用(家賃・株)の3本立てで、
女には金は使わんから、金余りで使い道に困る。将棋を覚えて、駒にはまると無尽蔵に
駒に金が使える。ただ、残念なのは西方浄土行きが近い事だけ、677さんは金の無いのを
僻まずに、持ち時間の多さを有意義に使う事だね。じじいから見るとこれが一番羨ましい
(妬ましい)
>>プラ駒けっこういい音がするのは内緒
高く、下品なだけの音でしょ。 榧の柾盤に黄楊駒を打ち据えた音の上質なこと至福の時である。

743 :名無し名人:2018/04/15(日) 20:55:18.23 ID:RwJ09kHo.net
爺または道場初段未満は、本黄楊柾目上彫が1つの究極
(銘入り持ってたら自分は初段を出す主義)

(小ネタ)
某議員さんが六段推薦出してくれ言うた時は
人に見せたら驚く級の盤駒の所持と
道場段持ち以上との対局禁止
公開対局への参加禁止を打ち出したものだw
どうしても対局の必要があるときは
道場幹部が「観戦」につくのが条件で
煙管や葉巻、パイポなど咥えるものの影を盤上におとしてw
どの駒を何処にって指示だしてたものだ
民話で日傘の影で指示出して鬼を倒したってのがヒント
(/小ネタ)

744 :名無し名人:2018/04/15(日) 21:06:06.58 ID:RwJ09kHo.net
盤材として不遇なのは銀杏だよね〜
7寸(や、それ以上)の碁盤に石を打つと
コーンと抜ける高音が出て
個人的には6寸以上なら銀杏が碁盤に最適と信じているんだが
駒だと決してアノ音は出ないんだよね〜
ので、個人的にはどんなに立派でも銀杏将棋盤持ってる人は一段低くみちゃうねえ

自分は囲碁は一級の雑魚の餌の小魚に食われる植物性プランクトンくらいなもんだが
将棋は24の六段(奨励会1級と勝負、初段に負け越すくらい)の雑魚の1つ上の下魚(鯵、秋刀魚)クラス
楽に「手つき初段」あるわけでw 碁道楽の爺に付き合わされるんだね
物凄く細かくいうと駒を打つ動作と石を打つ動作は異なるらしいが将棋風手つきであっても
タコ焼き引っ繰り返す手つきの人よかマシというものだろう

745 :名無し名人:2018/04/15(日) 21:53:11.09 ID:lvgfN6WF.net
>>738
豊島はまた時代が違うだろ
>物故者なら作っていいってもんじゃないだろ違うか?
この点に関しては完全に同意する、本人があれほど駄目だと言ったなら駄目だ
蜀紅と言えば剣心が有名だが彼も許可は取ってないはず
なにより胸糞悪いのは駒権が命を削って作った書体を金儲けのために手を抜いてイトミミズみたいに彫って蜀紅と称して高値でばら撒いてる
得体のしれない自称駒師
そしてそれを蜀紅です!などと言ってネットにアップしてるアホどもだ

746 :名無し名人:2018/04/15(日) 21:55:59.87 ID:expQ30Zd.net
タコ焼き焼いてる人だって技術はあろうもんw
俺が子供の頃、傷痍軍人さんで右手の肘から先がないおじさんがいてな
肘の先にはアイスピックみたいなのをつけてて、それで上手にタコ焼きをクルクルしてた
あんまり職業をバカにしちゃいかんよ

747 :名無し名人:2018/04/15(日) 22:02:29.89 ID:KGMYdH1d.net
ああ、今の若い人は知らんのか…
前田センセイや神吉先生の手つきを
「タコ焼き」風と、敢えて、いうんだよ
(比較対象が親分内藤先生や若頭の谷川名人ね)
ソコらと比べられたら実は並プロでも厳しいんだけど
言うてい範囲としての自粛ね

748 :名無し名人:2018/04/15(日) 23:39:56.10 ID:gc0UCDXc.net
>>733
駒権が京子ちゃんと言っていたのが、九代目となるらしい。
その妹は廣美ちゃんでこちらは上級レベルの駒は製作して
いなかったが、現在は何れも製作活動はされていない筈

749 :名無し名人:2018/04/16(月) 01:36:58.89 ID:qg/bWEv6.net
ツゲ駒もいいけど、実際プラ駒も結構好きなんだよな
プラ駒は盤上に状況図のまま出しっぱなしにして直ぐに研究再開できるのがいい。手が汚れてても気にしないで使えるし。
そういう意味ではマグネット盤も結構いいよね。
まあ、育てる楽しみと指し味の物足りなさから、やっぱりツゲ駒重点的に使うわけだけど

750 :名無し名人:2018/04/16(月) 01:52:40.14 ID:NyYZ/k5X.net
対局っても今どき対面とは限らんし
棋書やソフト相手にチョット検討の場面で便利なんだよな。
寝床やPCわきでお役立ちの小型盤もっと流行ってどうぞ。

751 :名無し名人:2018/04/16(月) 02:09:47.74 ID:UIZFPEyN.net
俺はツゲ駒出しっぱなしで、いちいちしまわない
プラ駒と同じ扱いだな
これが便利で一番

752 :名無し名人:2018/04/16(月) 03:37:28.75 ID:966IVoy6.net
出しっぱなしだと色が変わるよね。蛍光灯の光でも日焼けするらしいし。

753 :名無し名人:2018/04/16(月) 05:16:50.48 ID:SDTBzJWa.net
盤が日焼けして跡が残るけど、それでもいい盤なんだろうね。

754 :名無し名人:2018/04/16(月) 05:37:24.96 ID:WDvsKAtb.net
チン

755 :名無し名人:2018/04/16(月) 06:05:21.16 ID:SDTBzJWa.net
>>754
ずっと馬鹿な書き込みをしてたのは、黒木真一郎だったんだね。
付け焼刃の知識はバレるんだよ、
まぁ、分かってないだろうね、君は馬鹿だから。

756 :名無し名人:2018/04/16(月) 07:25:16.54 ID:uzkWYczi.net
日向作が楽山作にも負けるってどういうこと?

錦旗 楽山作 将棋駒/彫駒 計42枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f263666200
日向作 鵞堂書 オーダーメイド 赤柾寄り
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t563352983

757 :名無し名人:2018/04/16(月) 09:33:38.43 ID:UIZFPEyN.net
日焼けなんかしないよ〜

758 :名無し名人:2018/04/16(月) 09:39:42.34 ID:UIZFPEyN.net
>>756
不思議じゃないこんなもん

759 :名無し名人:2018/04/16(月) 12:42:43.61 ID:3qEZuZFx.net
>>756
日向はアマの端の方だが
楽山は盤駒店でも扱ってる

760 :名無し名人:2018/04/16(月) 15:11:11.21 ID:8yQbuCGh.net
>>756
低レベルのアマ作品が高値落札に驚きを禁じ得ない。
(お手軽にウエブ上の画像から字母紙を製作するお馬鹿さん)

761 :名無し名人:2018/04/16(月) 16:29:29.03 ID:qg/bWEv6.net
確かに以前日向氏にどのくらいの値段で作ってるか聞いたことあるが、彫駒で最低10万からって言われてビックリした経験ある。
なんで彫りがメチャクチャ上手いわけでもないのに月山とかと同等なんだよ…
それなら月虹氏にお願いするか、このスレでは評判悪いような気がするけど若水さんにでも頼むわ。大体の書体ならその半額で作ってくれるらしいし…

762 :名無し名人:2018/04/16(月) 17:07:37.10 ID:Iyxey6fn.net
手彫なら最低でも5万、磨き、面取までしてもらうなら7万ぐらいは出さないとね。
日向氏はアマチュアだけど、それなりに経験もあるわけで、本音は10万ぐらい欲しいのだろう

763 :名無し名人:2018/04/16(月) 17:10:03.16 ID:j3Q9zhNd.net
>>761
俺も日向氏に依頼しようと値段聞いたら同じようなこと言われてびっくりした経験がある
剣心氏も値段高いし、中途半端なアマの駒師ってみんな高いよね
本職にしてる人の方が上手いし全然安い!
なんで蜂須賀と日向の依頼料が同等なんだよ…
呆れてものも言えんわ

764 :名無し名人:2018/04/16(月) 17:26:05.70 ID:NyYZ/k5X.net
道具と経験の不足からくる仕事時間の膨れを料金に転嫁するからでしょ。
自己満価格は駒に限らず独立系の工芸家によくあるはなし。
徒弟から入ると作歴にたいする相場を弁えるけどね。棋具界は買い手の見識もアレなので言ったもん勝ち。

765 :名無し名人:2018/04/16(月) 17:30:59.50 ID:/MKQaewt.net
欲しい作者の書体を買えばいいだけ

766 :名無し名人:2018/04/16(月) 17:55:19.31 ID:RNMCTMeu.net
>>763
IDコロコロしてもキャラ設定のい鹿レベルが同じだとバレるよ、黒木真一郎。

767 :名無し名人:2018/04/16(月) 17:58:17.83 ID:UIZFPEyN.net
7万ぐらいで高いと思うなら機械彫で我慢しなさい!

768 :名無し名人:2018/04/16(月) 18:04:51.28 ID:j3Q9zhNd.net
>>767
ある伝統工芸士は彫駒4万で作ってくれるけど…
それ知ってるから7万は高いだろ

769 :名無し名人:2018/04/16(月) 18:06:43.94 ID:j3Q9zhNd.net
もちろんアマの7万の話ね

770 :名無し名人:2018/04/16(月) 18:19:13.89 ID:UIZFPEyN.net
>>768
4万は無理ですよw 本当ならその駒師に注文したらどうです?

771 :名無し名人:2018/04/16(月) 18:19:44.62 ID:kRK+rNAD.net
商売にならないからな
四万て想像以上に安いぞ
少なくとも6万いかないと割に合わない

772 :名無し名人:2018/04/16(月) 18:26:43.73 ID:RNMCTMeu.net
>>769
引っ込みがつかなくなったのかな、黒木真一郎。
将棋を知らないと、将棋の駒の相場も分からないんだね、馬鹿だから。

773 :名無し名人:2018/04/16(月) 18:34:15.32 ID:/MKQaewt.net
君たち
ウンチクたれてないで、持ってる駒の画像を上げてみたら?

774 :名無し名人:2018/04/16(月) 18:40:16.11 ID:kRK+rNAD.net
四万だと時給500円くらいだぞ

775 :名無し名人:2018/04/16(月) 19:37:32.70 ID:UIZFPEyN.net
>>773
君があげてみたらどうだ?

776 :名無し名人:2018/04/16(月) 19:46:02.25 ID:/MKQaewt.net
>>775
安い一字彫りと
めっちゃ古い榧しかないから
ウンチク先生達には見せれないは

777 :名無し名人:2018/04/16(月) 20:25:55.70 ID:yoNqupHb.net
>>776
じゃあそのまま消えなよ up、upって目障りだから

778 :名無し名人:2018/04/16(月) 20:31:49.06 ID:/MKQaewt.net
IDコロコロ変えてますね先生

779 :名無し名人:2018/04/16(月) 20:49:32.76 ID:sLO0zy8YC
拭き漆の駒は実用的じゃないみたいだけど、実際長持ちしない

780 :名無し名人:2018/04/16(月) 20:50:30.97 ID:sLO0zy8YC
拭き漆の駒は実用的じゃないみたいだけど、実際長持ちしないんですか?

781 :名無し名人:2018/04/16(月) 20:37:38.04 ID:kRK+rNAD.net
そのウンチクの内容もろくに理解してないんだろう?

782 :名無し名人:2018/04/16(月) 20:42:07.72 ID:mhh9mlTv.net
>>781
ハイハイ
蘊蓄だけで駒も持ってないんですね

わかります

783 :名無し名人:2018/04/16(月) 21:30:22.60 ID:FxqKj5Hw.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f260721163
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m247997801
自作と思われますがオーダーするといくらくらいでしょうか?
日向さんはプロですから高いのは仕方ないかと。

784 :名無し名人:2018/04/16(月) 21:50:10.05 ID:yoNqupHb.net
ネットオークションで自ら販売するプロの駒師・・

785 :名無し名人:2018/04/16(月) 21:52:06.38 ID:j3Q9zhNd.net
>>783
本人に聞けや!

786 :名無し名人:2018/04/16(月) 21:59:57.69 ID:yoNqupHb.net
>>784
自分の勘違い失礼 アマの人の作品なんですね

787 :名無し名人:2018/04/17(火) 06:55:34.09 ID:lEyIEprI.net
彫り氏にプロアマの定義なんかないだろ

788 :名無し名人:2018/04/17(火) 07:04:29.99 ID:1gDCkroD.net
彫って金が稼げれば全員プロだよ
アマは自分の為だけに彫る

789 :名無し名人:2018/04/17(火) 07:07:22.31 ID:lEyIEprI.net
水無瀬すきで、彫り氏の水無瀬の書体が気に入ったなら
買えばいいんだよ
◯◯氏の水無瀬は嫌いだが、錦旗が好きってなら錦旗買えばいいんだよ

790 :名無し名人:2018/04/17(火) 07:43:32.80 ID:1gDCkroD.net
これ日向榧?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g264437522

791 :名無し名人:2018/04/17(火) 07:44:11.06 ID:lVaZz/dv.net
>>788
じゃあみんなプロだ

792 :名無し名人:2018/04/17(火) 08:09:49.07 ID:dQK85osk.net
>>788
技量に関係なく駒作りだけで生活出来ていればプロ
駒作りで生活していなければアマ
プロ並の技量があっても駒作りで生活していない人はセミプロ
だと思う

793 :名無し名人:2018/04/17(火) 11:03:13.72 ID:lEyIEprI.net
駒氏にプロアマなんてない
売れたらプロだし
好きな彫氏の好きな書体があって
値段が納得できるなら買えばいいだけだ

ウンチクだけで駒すら持ってない奴の多いこと多いこと

794 :名無し名人:2018/04/17(火) 12:27:24.39 ID:wma6EZAz.net
取り敢えずプロアマがないとか言ってるやつはまともに駒師と会ったこともないのは分かった

795 :名無し名人:2018/04/17(火) 12:34:18.44 ID:lEyIEprI.net
規定なんてない って言ってるだけだ

796 :名無し名人:2018/04/17(火) 12:40:10.77 ID:y3G1OY1Q.net
日本語の不自由な朝鮮人は、プロとアマの区別も難しいのかな。
スレチなのに気付いてないのは、そういう事かな。

797 :名無し名人:2018/04/17(火) 12:41:18.29 ID:lEyIEprI.net
>>796
句読点をちゃんと打てるようになってから日本語語れ

798 :名無し名人:2018/04/17(火) 12:42:39.17 ID:lEyIEprI.net
あとさぁ
ウンチク言って自分の好きな駒師を語り、他の駒師を貶すなら
持ってる駒を上げてみたら?

799 :名無し名人:2018/04/17(火) 13:05:28.08 ID:y3G1OY1Q.net
>>797
花王不買スレの「句読点ダメダメ君」は黒木真一郎だったんだね。
ハングルのキーボードでは、句読点を打つのは大変みだいだね。

800 :名無し名人:2018/04/17(火) 13:05:28.33 ID:7RTyFFvj.net
アマチュア駒は所詮三流品
俺はプロの駒しか使わない
棋力は低いが道具には異常なほど拘る

801 :名無し名人:2018/04/17(火) 13:09:41.31 ID:y3G1OY1Q.net
>>800
じゃ、君の言う「プロの駒師」は誰か教えて。
機械彫りじゃない駒師さんの名前がだせるのかな。

802 :名無し名人:2018/04/17(火) 13:10:57.62 ID:lEyIEprI.net
>>800
だから
お前の自慢の駒師の駒を上げてみたら?
ウンチク言ってるだけの雑魚かよ

803 :名無し名人:2018/04/17(火) 14:17:56.96 ID:7RTyFFvj.net
>>802
画像載せてもお前ら餓鬼には解らないだろうから無駄なの。おわかり?

804 :名無し名人:2018/04/17(火) 14:23:26.25 ID:lEyIEprI.net
>>803
ぷっ
なんだ持ってないウンチクだけの雑魚か

805 :名無し名人:2018/04/17(火) 14:23:49.56 ID:wma6EZAz.net
駒に興味ないなら出ていけばいいのに

806 :名無し名人:2018/04/17(火) 14:29:33.88 ID:S+I/Olft.net
どんなに良い駒持ってても、結局あまり使わないんだよな
定跡書読むには、スマホのkifuとかのアプリか、激指でも使ったほうが戻ったりできるから効率いいし
実際に指将棋できる知り合いは近くにはいないから、対局はもっぱらネット
棋譜並べくらいでしか使わない(泣)
駒は一時期ハマって沢山集めたけど、なかったものとして考えている。
けっきょ一組を除いて封印してるわ

807 :名無し名人:2018/04/17(火) 14:31:23.53 ID:gRGpfHMj.net
>>790
何処産でもいいんじゃないか
自分が気に入れば
中国産ではないことは確か

808 :名無し名人:2018/04/17(火) 18:55:09.76 ID:riQeUM3M.net
>>803
激しく同意する

809 :名無し名人:2018/04/17(火) 19:00:08.24 ID:ZTRGIiYJ.net
>>808
逃げ口上の立派なことw

810 :名無し名人:2018/04/17(火) 19:24:25.00 ID:lEyIEprI.net
このスレは
貧乏人が自分のウンチクだけ言って
嫌いな彫師を貶めてるだけだな

811 :名無し名人:2018/04/17(火) 19:45:45.02 ID:MCm9NeVt.net
>>810
ほんと何がしたくてこの板にいるの?

812 :名無し名人:2018/04/17(火) 19:50:34.63 ID:n/9fFZ5q.net
>>806
俺も一緒だよ。収集も趣味でいいじゃんか。
将棋しないのに、駒を集めてる奴もいるぜ。そいつは、500はつぎ込んでるぜ。
工芸品という考え方もあっていいんじゃない。木の模様もさまざまだし、
書体も駒師で違うものな。木地だけ集めてる奴もいるよ。
しかし、竹風のこの駒の書体かっこいいな。
http://www.miwagobanten.com/SHOP/kc22.html
桐月のような、上手な若手に刺激されたのかな。私見だよ。あくまで。

813 :名無し名人:2018/04/17(火) 19:53:12.68 ID:WRHROMkf.net
>>797
732氏はちゃんと句読点を打ってるよ。
733氏はちゃんと句読点を打てるの?ww

814 :名無し名人:2018/04/17(火) 19:58:37.80 ID:lEyIEprI.net
単発ばっかりだな(笑)

815 :名無し名人:2018/04/17(火) 20:13:34.11 ID:N9wuyy7Q.net
>>812
一般的な玉の菱湖作り出したのか。
ある意味ちょっと残念だな。
個人的には初代の菱湖復活させて欲しい。

816 :名無し名人:2018/04/17(火) 20:18:21.38 ID:fR1qIh2s.net
【アマ駒師が自分の宣伝で書き込んでいるとしか思えないw】

817 :名無し名人:2018/04/17(火) 20:23:13.27 ID:lEyIEprI.net
単発ばっかりだな(笑)

818 :名無し名人:2018/04/17(火) 20:40:18.86 ID:fR1qIh2s.net
俺のセット、ここでの評価はどんなもんだろう
総額20万程度

駒:淘水作 彫駒 御蔵島黄楊 斑入り
箱:黒柿
袋:正絹
盤:卓上2寸ハギ 宮崎産本榧 

819 :名無し名人:2018/04/17(火) 20:43:02.95 ID:lEyIEprI.net
>>818
画像上げようよ先生

820 :名無し名人:2018/04/17(火) 20:48:14.93 ID:lVaZz/dv.net
キチガイすぎるだろ
いい加減にしてくれないか

821 :名無し名人:2018/04/17(火) 20:54:49.66 ID:kBfV18Gw.net
20万程度で画像も何もないだろ。
社会人の趣味で20くらいは普通に出せる額だと思うけれど。

オーディオとか楽器でも持っている人に「画像上げろ」なんて見たことねーよ。

822 :名無し名人:2018/04/17(火) 21:01:48.68 ID:lEyIEprI.net
評価をきいてるんだから
画像上げるのが普通なんだが?
頭おかしいのか?
単発ばっかりだな(笑)

823 :名無し名人:2018/04/17(火) 21:12:00.91 ID:lVaZz/dv.net
ここは盤駒好きの人が集まるところだよ
それが例え鑑賞だろうと自作だろうとね

君は何か知識や興味があるの?
ウンチクだなんだといってるけど機械彫りと手彫りの違いも見分けられないとか言わないよね?
正直ただ見るのが好きな人やウンチクたれる人なんかより君の方がよほど害悪なんだけど
せめて自分から何が好きだとか主張があるならともかく他人を貶すだけで駒が好きなようには思えないし

824 :名無し名人:2018/04/17(火) 21:12:39.58 ID:lEyIEprI.net
>>823
NGにしたら?(笑)

825 :名無し名人:2018/04/17(火) 21:28:56.43 ID:y3G1OY1Q.net
>>818
どこに出しても恥ずかしくないんじゃない。
淘水の書体は?

826 :名無し名人:2018/04/17(火) 21:31:19.06 ID:fR1qIh2s.net
>>825
菱湖

827 :名無し名人:2018/04/17(火) 21:35:45.62 ID:MCm9NeVt.net
>>823
NGにしたほうが賢明だね
754みたいに詳細のっけて写真見せろとかここだと幼稚園児クラス
ここの人なら写真なくてもだいたい想像つくもの

828 :名無し名人:2018/04/17(火) 22:11:35.98 ID:4ZpUX6DJ.net
この駒の作者は、誰なのですか?
どなたか、教えてくださいませんか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x535795780

829 :名無し名人:2018/04/17(火) 22:37:40.07 ID:KZ8yYrld.net
ウンチク言ってるだけの人間に
分かるわけがない

830 :名無し名人:2018/04/17(火) 22:39:15.70 ID:y3G1OY1Q.net
>>826
いいね。
私は本カヤ五寸盤が欲しくて、駒は後回しになってしまった。

>>828
「吉信作」「草玉書」と読むんだろうね。
聞いた事がない駒師で見た事がない書体。
書体に関心がある人は食指が動くだろうね。
駒としては5万円ぐらいかな。

831 :名無し名人:2018/04/17(火) 23:25:34.30 ID:S+I/Olft.net
>>818
総額20万ってことは、駒が15万いかないくらい?
そんなに淘水の駒って安く手に入るんだ。
彫駒でも20〜25万位必要なイメージだったんだが

832 :名無し名人:2018/04/17(火) 23:46:48.63 ID:y3G1OY1Q.net
>>831
例えば君はどんな駒を持ってるの?

833 :名無し名人:2018/04/17(火) 23:51:46.01 ID:fR1qIh2s.net
>>831
新品だけど、10万強で買ったよ

834 :名無し名人:2018/04/18(水) 00:18:19.45 ID:rbo15bWS.net
>>833
まじか、裏山だわ。
どこで買ったかもし良ければ教えてくれん?

研究にはあんま使わないんだけど、やっぱ駒は好きなんだよなぁ。
癒やされるというか…、一種の病気やな。

835 :名無し名人:2018/04/18(水) 00:22:57.78 ID:NmaiorbI.net
最近中国産榧の盤にも手を出したけど、案外良かったので安く買いたいのならおすすめ。
ところで、将棋はともかく碁は中国、韓国でも打っている人が多い印象なんだけれど、アッチでも
碁盤は榧が良いっていう評価なんだろうか。
良い木目(追い柾くらいまで?)なら、下手な国産の木裏より良いような・・・

836 :名無し名人:2018/04/18(水) 00:28:49.20 ID:rbo15bWS.net
>>812
さんきゅ
そうだよな、そう思うことにするわ
将棋を楽しむ上での一つのモチベーションだよな
これからは、自分で購入するのは控えて、できるだけ見て楽しむ派にシフトしようとは思うが…。駒が増えすぎると、一つ一つの駒に向き合える時間が相対的に減るからな。しまいっぱなしになってる駒が多くて既に悶々としてるし

837 :名無し名人:2018/04/18(水) 05:02:58.51 ID:wfAwNmnB.net
>>828
康斎書ととてもよく似た書体ですね
http://8ya.net/suiki/siryou/siryou/35kousai.html
http://8ya.net/suiki/siryou/img/35kousaiB.jpg

838 :名無し名人:2018/04/18(水) 05:53:34.72 ID:dxyu/OjT.net
突然出てきた、道心だけど、他の書体は分からないが、菱湖の玉の4画目は、
いただけないな。(私は、好きじゃないな・・にしておこうか)

839 :名無し名人:2018/04/18(水) 06:54:10.95 ID:/3uj1qwy.net
>>838
三つ以上数えられるようになったんだね、おめでとう。
次は漢字を覚えなきゃいけないね。

840 :名無し名人:2018/04/18(水) 06:55:18.34 ID:P8MPL39g.net
句読点先生来てるね

841 :名無し名人:2018/04/18(水) 07:02:13.11 ID:+SIUcOQf.net
ちん

842 :名無し名人:2018/04/18(水) 12:40:06.99 ID:0gff0bRk.net
>>840
句読点自警団は面倒だよね。
日本人でない奴らは特に読点打ちが下手だから、工作員とばれないようにする為日頃から狩ろうと活動してるし。

843 :名無し名人:2018/04/18(水) 13:29:00.49 ID:Y0fyY9yr+
>>828
オレの見るところでは、初代竹風(大竹治五郎)が
中村碁盤店の依頼で制作したものだと思う。

844 :名無し名人:2018/04/18(水) 18:00:03.60 ID:HwHcCaXg.net
>>828
この駒、双玉なら、この面取りから、過去の巨匠じゃないかと思ってしまうな。
なんか、魅力あるね。

845 :名無し名人:2018/04/18(水) 19:37:56.94 ID:3oNxaJi1.net
>>834
新宿区の某碁盤屋
数年前に買ったが、今はもう淘水作の彫駒は扱っていないと思う

846 :名無し名人:2018/04/18(水) 23:57:14.68 ID:yR6hdcTN.net
>>828
新橋の中村碁盤店の雅号で、奥野の外注職人の作
面取りは奥野作そのものである。希少な名品

847 :名無し名人:2018/04/19(木) 01:26:30.20 ID:oPQC0dE9.net
>>846
そんな古い駒なんですね。
玉から桂までちょっと変わった感じで惹かれるものがあるけど、
香・步と裏は結構普通だよね。

848 :名無し名人:2018/04/19(木) 02:11:25.83 ID:dqX2K0Fs.net
>>846
吉信は中村碁盤店の初代店主の名前です。
書体銘は眞玉ではないかと思います初代店主の習字の先生の号と聞いてます。
作品は駒木地を含めて奥野風でおそらく奥野の外職であった松尾昇竜の作品かと思います。
吉信は他に錦旗作品を作っておりますが、用いられた書体は奥野錦旗の外職が用いた書体が多いようです。
また、銘の入れ様が奥野銘に用いられた作や書の書き様に酷似しております。
ですからおそらく松尾昇竜斎の作品で間違いなかろうかと思います。
中村碁盤店の戦後作品は潜龍銘を用いていたので。
吉信作は戦中戦前の作品ではないでしょうか。

849 :名無し名人:2018/04/19(木) 06:42:04.73 ID:rrKK73Ly.net
>>848
松尾作と思われる、奥野の外注職による錦旗の盛上駒で、
稲田勇作の島桑駒箱と駒台が付属品で、台指しからも
製作年代は戦前作と思われる。

http://www.tohsin.com/meihin/koma30-2.htm

850 :名無し名人:2018/04/19(木) 07:39:49.24 ID:7DCbJ9OW.net
>>848
「草玉書」以外の読みは無いと思う。
「飛車」が「草流」の書体なんで、「草」は「草書」の「草」だろうね。
「眞」とは読めないだろう。

851 :名無し名人:2018/04/19(木) 08:56:57.49 ID:dqX2K0Fs.net
>>849
その錦旗書体は奥野錦旗書体ではなく、松尾昇竜の錦旗書体ですね。
http://www.geocities.jp/monkey007no1/koda/kigu/okuno/kinki/hiyoji.html

852 :名無し名人:2018/04/19(木) 16:43:10.97 ID:gGHgCz5l.net
http://www.miwagobanten.com/SHOP/5855.html
三輪碁盤店で98万で売れた盤

http://kyoto-tengudo.jp/item/kaya-shogi/2413.html
天狗堂が280万で転売?

853 :名無し名人:2018/04/19(木) 16:50:49.75 ID:5Isii7WE.net
>>852
しかも日向産に変えてるし。
これは流石に詐欺行為にあたるだろ?

854 :名無し名人:2018/04/19(木) 17:57:01.20 ID:f/UAkZQU.net
名人戦第2局の駒は、雅峰の水無瀬か。
例によりファン持ち込み。
三組の内、影水の巻菱湖、雅峰の錦旗は落選。

855 :名無し名人:2018/04/19(木) 18:29:33.37 ID:rJ8Ur80m.net
>>853
擁護でないが
宮崎は日向産だから
書き方変えただけでは

ただ280万円転売はいただけないな
同じものなら

856 :名無し名人:2018/04/19(木) 19:21:19.55 ID:5Isii7WE.net
>>855
宮崎産⇒日向産は成り立たないが
日向産⇒宮崎産は成り立つ
つまり宮崎産≠日向産なのだよ

857 :名無し名人:2018/04/19(木) 19:39:56.95 ID:rJ8Ur80m.net
>>856
あ、違うの?

858 :名無し名人:2018/04/19(木) 20:03:06.43 ID:5Isii7WE.net
>>857
宮崎県の地図見たらすぐわかると思うが…

859 :名無し名人:2018/04/19(木) 20:31:03.49 ID:rJ8Ur80m.net
宮崎ならええやん

860 :名無し名人:2018/04/19(木) 20:52:01.08 ID:5Isii7WE.net
>>859
三輪碁盤店では都城産とわざわざ書いてるのに日向産にしたらだめだろ?
何がいいんだ?

861 :名無し名人:2018/04/19(木) 20:54:33.25 ID:rJ8Ur80m.net
>>860
わかった
じゃあ天狗堂に抗議してこい

862 :名無し名人:2018/04/19(木) 21:01:16.56 ID:mgb5IQdU.net
でもまぁいい盤だなw
こんなの欲しいとは言わんけど、一度こんなやつで指してみたい

863 :名無し名人:2018/04/19(木) 21:02:33.31 ID:rJ8Ur80m.net
ま、この件で
天狗堂は利用しない事にはなるな

864 :名無し名人:2018/04/19(木) 21:16:18.83 ID:+cJMof7C.net
日向と言っても日向市ではなく宮崎県のことを指すから都城産でも日向産で良いような気がする、、
しかし98万で買えたものが280万とは。
元々が安すぎるな。

865 :名無し名人:2018/04/19(木) 21:21:20.39 ID:LfM5Zs6D.net
>>860
日向産っていったいどこでとれた榧盤を言うか知ってる?
もしかして日向市限定とか思ってないよね

866 :名無し名人:2018/04/19(木) 21:22:21.69 ID:G9NHqCst.net
宮崎なら日向を名乗れるだろ

867 :名無し名人:2018/04/19(木) 21:53:29.95 ID:krYTgf8o.net
富月作 水無瀬 薩摩稲妻杢
吊り上げも、こんなにあからさまじゃ・・・・

868 :名無し名人:2018/04/19(木) 21:56:25.04 ID:rIZfXrWa.net
楓の駒を買ったんですが最初かなり白かったのに段々変色してきました
これは酸化ですか?それとも手垢とか湿気ですかね?

869 :名無し名人:2018/04/19(木) 22:11:26.02 ID:YQEt58i4.net
>>852
他の碁盤から買ったもなら未使用でも中古品になるだろ。たまにこのスレで同様の報告あるけどいつも天狗堂だったけ?

870 :名無し名人:2018/04/19(木) 22:31:24.56 ID:rJ8Ur80m.net
>>869
> 他の碁盤から買ったもなら未使用でも中古品になるだろ。


そんな規定あるの?

871 :名無し名人:2018/04/19(木) 23:12:17.91 ID:SuGAT8Ke.net
>>868
手垢などの汚れと光による日焼けによる変色

872 :名無し名人:2018/04/19(木) 23:48:41.28 ID:YQEt58i4.net
>>870
通常の商取引では店から一度第三者に売られたら未使用でも中古品になるだろ。

873 :名無し名人:2018/04/20(金) 00:28:20.32 ID:cH8EEZYN.net
>>870
古物営業法 第2条
この法律において「古物」とは、(中略)若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの
又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。

中古品=古物。このケースは明らかに「使用されない物品で使用のために取引されたもの」に該当する。

874 :名無し名人:2018/04/20(金) 06:52:58.46 ID:D3UsvyOq.net
>>873
使用のために取引されたもの?
使用してなきゃいいんでないの?
ま、問題あるなら天狗堂に抗議してね

875 :名無し名人:2018/04/20(金) 07:10:23.23 ID:eWqXCIoW.net
>>874
天狗堂に質問してもしらをきりそう。三輪碁盤店の方に確認するのがいいかも。
事実なら消費者バカにしている。

876 :名無し名人:2018/04/20(金) 07:47:59.19 ID:PnDCEFVe.net
転売は事実だろうな
このスレのお陰で情強になれる
感謝するわ

877 :名無し名人:2018/04/20(金) 08:09:24.40 ID:aduJZ9Ur.net
名人戦で使う駒、3種類の中から佐藤名人が選んだ理由
https://www.asahi.com/articles/ASL4M338XL4MUCVL003.html?iref=pc_ss_date

878 :名無し名人:2018/04/20(金) 09:19:59.57 ID:u+cUYqwu.net
水無瀬形も錦旗も良い駒だけど似すぎてるな。
まあ、出自が一緒だからってのはわかるけど。

879 :名無し名人:2018/04/20(金) 10:37:39.47 ID:DLlQZn0p.net
「名人駒」ってどのくらい上等な駒なんですか?
特色は何?

880 :名無し名人:2018/04/20(金) 15:42:20.77 ID:/VG6ESAD.net
>>878
「出自」の意味を知ってるの?

>>879
前レス >>643 辺りから「名人駒」の話が出てる。
「将棋駒 名人駒」でググると詳しい説明が見つかるから覗いて見るといい。

881 :名無し名人:2018/04/20(金) 20:01:18.61 ID:RYatqD2l.net
名人戦の駒は赤柾となってたけど普通の柾目だよな

882 :名無し名人:2018/04/20(金) 20:16:41.82 ID:Hisf3yHw.net
>>881
木地の呼び名なんて私感でどんな種類にもなるわけだから赤柾でいいんじゃね?

883 :名無し名人:2018/04/20(金) 21:24:57.61 ID:SvUHj/NR.net
>>818
いいな
30万でもいいから売ってくれ!

884 :名無し名人:2018/04/20(金) 22:38:59.58 ID:Hisf3yHw.net
>>883
売ってやるから連絡先教えろや

885 :名無し名人:2018/04/21(土) 00:22:17.92 ID:CXKkZC12.net
水無瀬は高級盛上駒からプラ駒まで、桂馬の馬の4つの点の3画目と4画目がつながっているのが
特徴で、ニコ生やアベマの中継で錦旗と見分けるポイントだけど(と金がある場合はと金でわかる)、
名人戦第2局で使われた水無瀬形は桂馬の4つの点がふつうなので、錦旗かと思ってしまった。

886 :名無し名人:2018/04/21(土) 02:21:22.46 ID:kK1t8J8T.net
>>885
水無瀬と錦旗は、まず王将の「将」の旁2各目で判断する。
止めてるか、3画目に流れてるかで判断する。

将棋の歩の裏は「今」の草書」体と「登」の草書体→「と」の二つの系列があって、
水無瀬も必ずしも系列は一つじゃない。

因みに、良尊氏「の水無瀬の桂馬は、点四っつになっていて、良尊氏特定の判断材料の一つ。
雅峰氏の水無瀬は見たことがないんで、分からない。

「水無瀬」と無双」は「馬」の点で判断する。
「無双」は、一画目と二画目、三画目と四画目が繋がっていて、ここを見ないと分からないと思う。

887 :名無し名人:2018/04/21(土) 03:17:40.01 ID:e3T8rTF0.net
ようやく売れる将棋駒を処分しきった〜♪

「将棋を指す趣味」なら現物ありきだった昔ならともかく今は現物いらない。
今はPCありきだし、現物は外出先でしか使わないし、
詰め将棋は頭の中だけで処理できないと意味ないし、
むしろ現物の良い駒は邪魔っ気だと感じた。
これも時代の流れだね。
個人所有な現物は携帯用に博英マグネットだけで十分だと思う。
もちろん「将棋用具を蒐集する趣味」のひとはご自由に。

888 :名無し名人:2018/04/21(土) 03:29:26.90 ID:e3T8rTF0.net
>>878
え?そうだったか?と思って調べた。

水無瀬→1500年前後の水無瀬家がデザイン
錦旗→大橋家の書をベースに豊島龍山がリデザイン

ぜんぜん出自が別物じゃん。嘘八百並べるなよ。迷惑な。

889 :名無し名人:2018/04/21(土) 03:46:48.10 ID:e3T8rTF0.net
現行水無瀬が豊島龍山がリデザインをベースにしているという説を採用したのか。
あながち、出鱈目ってわけでもなかったのか。

890 :名無し名人:2018/04/21(土) 11:08:02.46 ID:mWhgFNBD.net
大橋家所蔵の駒のルーツまで辿ると
水無瀬家になると熊さんが言うてた

891 :名無し名人:2018/04/21(土) 11:53:45.09 ID:+cEc1a6v.net
>>888
水無瀬兼成の水無瀬駒
→後水尾天皇御宸筆(水無瀬駒の写し)
→現代の一般的な豊島錦旗(御宸筆の写し)

水無瀬兼成の水無瀬駒
→水無瀬形(水無瀬駒を大橋家が写したもの)

ザックリ説明するとこんな感じ。
現代のプラ駒に使われる水無瀬書体は全く関係ない話だよ。

892 :名無し名人:2018/04/21(土) 22:07:04.89 ID:aK03ATop.net
ルーツに詳しくなっても駒造りは上手くならないよ

893 :名無し名人:2018/04/21(土) 22:15:42.92 ID:vsOKT76c.net
>>892
馬鹿をさらして引っ込みがつかなくなったのかな?

894 :名無し名人:2018/04/21(土) 22:27:21.27 ID:M3JCMcJg.net
こ、駒作り!

895 :名無し名人:2018/04/21(土) 23:12:01.07 ID:4Gj1DVAX.net
安い木地に雑なひっかき傷つけてなぜあんな高値が?

896 :名無し名人:2018/04/22(日) 01:36:08.85 ID:rytyCI7l.net
>>895
馬鹿をさらして引っ込みがつかなくなったのかな?

897 :824:2018/04/22(日) 07:12:11.10 ID:MhN6D8ad.net
>>891
ほうほう。そういうもんか。
プラ駒すら余所にあげて既に収納しっぱなマグネットしか残ってない俺には過ぎた知識よ。
自宅将棋=電子媒体に一元化した以上、このスレともおさらばか…。
たまにふらっと寄るかもしれないが、アディオス、レジデンテス。

898 :名無し名人:2018/04/22(日) 07:24:40.25 ID:rytyCI7l.net
キャラ設定に失敗したのかな。

899 :名無し名人:2018/04/22(日) 07:35:44.10 ID:Zsepv/Us.net
チン

900 :名無し名人:2018/04/22(日) 07:48:07.90 ID:qqR2JGIT.net
他人の言動にキャラ設定を求めてるやつって痛くてきもすぎw

901 :名無し名人:2018/04/22(日) 09:45:01.07 ID:rytyCI7l.net
>>900
>>895 は馬鹿だと思うだろ?

902 :名無し名人:2018/04/22(日) 19:30:32.88 ID:7e47J8CX.net
ガチレスすると、棋譜並べはリアルの盤駒絶対使ったほうが良いと思うけどな
マグネットは寝っ転がって研究するにはいいけど、ザッと並べたい時には不向きだろ
まあ、盤駒にこだわり始めると、棋力の上昇が停滞するのは認める
駒好きだけど指し将棋も強くなりたい勢は、もってる駒の中から高速棋譜並べとかにつかうある程度雑に扱ってもいい駒を一組決めて、

903 :名無し名人:2018/04/22(日) 19:33:30.19 ID:7e47J8CX.net
すまん続き

決めて使うか、プラ駒を研究用と割り切って使うしかないんだろうな。
もちろん、棋譜入力とか棋譜検索は電子をおおいに活用すると。
コレクションは、たまに取り出して好きな棋譜並べるとかでいいんだよ

904 :名無し名人:2018/04/22(日) 20:41:30.87 ID:AYFgFGMH.net
棋力はこの際関係なし

905 :名無し名人:2018/04/22(日) 21:14:05.20 ID:zWD3gMtS.net
棋力は関係ないが、この駒一組みのみでって決意で
・使用前には必ず手を洗う
・必ず一日一局以上は使う (研究や棋譜並べでも良い)
・使用後は必ずシッカリ乾拭きする
って育てて行けば
本黄楊上彫以上の駒でありゃ相当なものになるよ

コレクション用は持たない、毎日使うものだけと決めるのが
飴色駒を作る極意だよね〜

と、語る半コテ「月山薄斑淇洲」の人でした
育ち具合を気にしてくれてる人いたけど
現時点ではピークは過ぎた感じかな〜
ただ初段〜六段@24 の修業期間、必ず毎日使って毎日乾拭きしてってので
驚くくらいの味は充分に出たね (画像は決して揚げない主義)
ただ正直、毎日必ず使って徹底した乾拭きってんでありゃ
国産本黄楊板目交り上彫が、飴色成った時は最も味が出るんだときづいたw
柾目でもいいんだけどね イイ柾目で上彫作ってくれる人減ってるからねえ

906 :名無し名人:2018/04/22(日) 21:16:53.28 ID:2bx+sLCD.net
保存用
観賞用
使用の3組くらい持ってないのか?

907 :名無し名人:2018/04/22(日) 21:19:52.38 ID:at54QlMs.net
同様に、毎日必ず使ってシッカリ乾拭き(他の手入れは一切しない)で
育て上げた本黄楊金竜彫(リュウの字はコッチが本当のはず)とかは
似たような価値観の人が西にいたらありそうなもんだけど、不思議とないよね〜
板谷道場にあったような記憶はあるが今はどうなってるのだろう

908 :名無し名人:2018/04/22(日) 21:23:24.88 ID:Rm49spl6.net
>>905
俺も同意見だなぁ
棋力は24で1000くらいしかないけどw
板目まじりの駒を毎日使ってるけど、いい感じに艶が出てきたよ
今後が楽しみだ

909 :名無し名人:2018/04/22(日) 21:25:29.45 ID:zWD3gMtS.net
実用兼観る用で二桁万円の駒は唯一だよ
保存用は価値を一切認めないタイプだし
観賞は、ひたすら毎日使うことで育ち方の確認だけだし
一組みのみを徹底して育てるってのは
育ち終わるとプライスレスになるからね

ただ、業界発展の為に、盛上げでありゃ
コレクションしたりいざというとき専用にしたりは
正しいんだと思う
盛上げはゴシゴシと熱を感じるくらいの乾拭きしたとこで育たない
(むしろ害悪かも?w)
ので、徹底した実用の美はだせないものだろうからね

910 :名無し名人:2018/04/22(日) 21:32:52.03 ID:at54QlMs.net
どーでもいい駒は持ってるが
二桁万円の駒は唯一
一桁万円の駒はあるかないかくらいw

死んだ爺様が戦前の初段(当時の初段はアマプロ大差なかった説あり)
で飾り職人しててねえ その関係でO竹さんちの弟子っ子の無銘駒とかは貰ったことあるが
この駒だけを使おうって思うまでは駒買わない主義だったので結果的に安上がりで済んだねw

911 :名無し名人:2018/04/22(日) 22:11:04.84 ID:dOuq1O0n.net
俺も一組の駒を育て上げるのが理想のスタイルだと思っている。
理想は、愛用駒×1、外出用駒×1で多くて二組でひたすら同じ駒を使うことだよな。
ただ、このスレは結構駒好きで買っちゃう人が多いのかなーって思ってたから、驚いたな。
どっちかっていうと、そういう人達はこういう板には顔出さないのかなって。
因みに俺は、理想はそうだったけど、実際に見て駒を買える地域に住んでないこともあり、ネットで一組買ったらなんか違うってなり、以後薔薇病みたく駒を集めてしまった。趣味で作っている人の合わせて10組程度(主に彫駒)。
集めといてなんだけど、駒は使ってなんぼだと思うから、沢山ある駒全部を育てたり使い潰すのは無理だし、逆にストレスになっちゃってる面もある。カビとか心配だから手入れ面も気にかけなきゃだし、将棋に使える時間が減って本末転倒なんですな(泣)

912 :名無し名人:2018/04/22(日) 22:18:07.13 ID:dOuq1O0n.net
まあだから、俺の場合は、彫駒一組手元に残して、他の駒は水取りゾウさんぶっこんだケースの中に閉まって封印してる。
駒は好きなんだけど、やっぱもっと将棋も強くなりたいからさぁ…
一組で満足できた人ホント裏山。
まあ、その一組の彫駒は結構ツヤ出てきていい感じになってきたんだけどな。混ざり木地だけど

913 :名無し名人:2018/04/22(日) 23:35:39.53 ID:SJvnmW+J.net
 
将棋盤はどこで買うのがいいの?
 

914 :名無し名人:2018/04/23(月) 00:48:24.56 ID:GQfDLn5V.net
黄楊の駒が育つって信じて使ってるアホが多くて駒業界はホクホク
モチイロは手垢や手油が付くだけ
他人の汚い手垢や手油の駒なんぞ触りたくもないね。

915 :名無し名人:2018/04/23(月) 04:17:23.31 ID:D5aWAvV/.net
>>914
朝鮮人は、将棋の駒も持ってないんだね。

916 :名無し名人:2018/04/23(月) 05:01:06.99 ID:75lp1XmC.net
>>761
日〇はキャリア15年~20年、若〇は3~4年で出来が違う。
若〇はあたかも長いキャリアがあるかのようにふるまっているが作り始めたのは3~4年前で
2014以前の若〇作は存在しない。値段も今は半額くらいじゃないだろ。

917 :名無し名人:2018/04/23(月) 05:19:26.46 ID:D5aWAvV/.net
>>916
「ダメな駒師」じゃなく、君が考える「良い駒師」の話をしなよ。
日本人は嫌い?
で、「木村一基礎」を読める?

918 :名無し名人:2018/04/23(月) 09:13:24.61 ID:GQfDLn5V.net
日○、若○どちらも目糞鼻糞だろ
駒は数千組の駒を掘っている者が大勢いる中
まだ彼らは評価に値しない
機械彫の駒と同等品でしかない。

919 :名無し名人:2018/04/23(月) 09:15:49.13 ID:G2KUYlBR.net
あれ?褒めてる?

920 :painless:2018/04/23(月) 10:25:00.49 ID:Y9dcANVC.net
>>914
wwwモチイロwww

921 :名無し名人:2018/04/23(月) 10:44:59.20 ID:fQoL0U9K.net
皆さんにお聞きしたいのですが昨日ヤフオクで落札しました。

▲芳粹作魚龍薩摩黄楊孔雀杢盛上将棋駒▲新品/桐製平箱付

139800円で落札です。
実際お店で購入したらいくらぐらいになると思いますか?

922 :名無し名人:2018/04/23(月) 10:48:42.05 ID:Sw0O1JZN.net
ぉれの富月作菱湖の彫り駒がさいつよ

923 :名無し名人:2018/04/23(月) 11:15:14.07 ID:VEC79fTQ.net
駒の相場なんてあってないようなものだし…
特にアクの強い書体やアクの強い作者のはねw
孔雀杢代はつくんだろうけどなあ

924 :名無し名人:2018/04/23(月) 12:25:36.86 ID:E1a7dwRx.net
昨日のオクで気になったのは木村の菱湖だけ。
参加しなかったけれど、伸びたね。

925 :名無し名人:2018/04/23(月) 12:27:55.32 ID:ieNn674D.net
856
素敵な駒ですね。木地も奇麗だし、個人的には妥当な金額だと思います。

926 :名無し名人:2018/04/23(月) 14:50:00.92 ID:amqZCPYV.net
>>922
冨月って彫駒作ってるのか?
彫埋か盛上しか見ないけどな

927 :名無し名人:2018/04/23(月) 16:31:45.75 ID:Sw0O1JZN.net
最近は作ってないが数年前はたまに出品されてたよ。建夫銘のもある。将来値上がりするはず

928 :名無し名人:2018/04/23(月) 17:50:05.87 ID:ES6A0Ihm.net
>>927
富月リョウコ木地は?良かったら見せて

929 :名無し名人:2018/04/23(月) 17:52:54.80 ID:ES6A0Ihm.net
東世銘の彫り駒ってある?

930 :754:2018/04/23(月) 20:18:18.32 ID:Rm8sO39O.net
>>905
板目が良いですかね?
斑入り柾目くらいがバランス的に良いと思うけど

>>911
勉強用に淘水作、対局用に一平作

931 :名無し名人:2018/04/23(月) 21:08:24.89 ID:BB0vOTvU.net
お疲れ様です
今までプラ駒を使っており、彫り駒を購入したところプラ駒用の将棋盤では少しサイズがはみ出してしまうことが判明しました
盤の大きさが5号以上の物を買えば本寸サイズと同じなので調度良い大きさということでよろしいでしょうか

932 :名無し名人:2018/04/23(月) 22:21:57.57 ID:Sw0O1JZN.net
>>928 うぷの仕方がわからない。御蔵ツゲの薄い虎斑で、かなり硬い木地だよ。4年使ってるけど傷はほとんど入ってない

933 :名無し名人:2018/04/23(月) 22:28:23.41 ID:G2KUYlBR.net
>>932
お写真撮ってimgurで検索してアップロードすればいいのさ!

934 :名無し名人:2018/04/23(月) 22:56:33.91 ID:aipyX4H9.net
>>921
芳粹作魚龍薩摩黄楊孔雀杢盛上将棋駒 本当に買ったのかい?

935 :名無し名人:2018/04/23(月) 23:46:49.04 ID:ES6A0Ihm.net
>>932
リョウコに虎斑で硬い木地とは理想的だね
4年じゃまだまだ若造だろうけど、いい駒に育ちそうだ

936 :名無し名人:2018/04/24(火) 12:16:31.78 ID:uJ9wIhUU.net
>>934
買いましたよ、支払いも終わり近日届きます。どしたんですか?

937 :名無し名人:2018/04/24(火) 12:24:29.45 ID:brP1PIfw.net
>>936
来たらIDつけて画像あげてさしあげて

938 :名無し名人:2018/04/24(火) 14:36:08.31 ID:dfQ3/6Wi.net
>>936
店の価格は+5・6万ぐらいじゃないか知らんけど

939 :名無し名人:2018/04/24(火) 15:41:46.92 ID:EYmR+lkx.net
>>936
買った本人じゃないんじゃないの?証拠は?
写真うpして証拠出して!とか
13万って言ってるのに5~6万だろって僻んだり、木地だけでも5万ぐらいはするのに。

このスレ変な人多いけど気になさらずに、到着したら存分に楽しんでください。

940 :名無し名人:2018/04/24(火) 16:04:35.72 ID:brP1PIfw.net
>>939
落ち着け

>>938をよく読んだら?

941 :名無し名人:2018/04/24(火) 16:07:41.31 ID:SvFVm7Vw.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tohsin-bankomaten/ks219.html#
同一作者の同書体

942 :painless:2018/04/24(火) 16:08:36.64 ID:7Z/OAhA8.net
「+」が理解できない>>939

943 :名無し名人:2018/04/24(火) 16:21:43.55 ID:sQpb1OrH.net
半額セールか

944 :名無し名人:2018/04/24(火) 16:44:16.37 ID:XvH1c4ku.net
>>921
駒なんて定価なぞ存在しなくプライスレスだろ?
高いか安いかは買った本人が決めること
他人に意見を求めること自体がおかしい行為だ

945 :名無し名人:2018/04/24(火) 16:51:32.99 ID:EYmR+lkx.net
>>940
プラスか、すまんな。

946 :名無し名人:2018/04/24(火) 17:05:20.68 ID:brP1PIfw.net
>>945
了解だよ

947 :名無し名人:2018/04/24(火) 20:44:18.32 ID:qO3xOX0+.net
駒に限らないけれど、日本人は新品が好きだからね。
買って人の手に渡った時点で価値が相当下がる。
リセールバリュー気にしたら大抵は「負け」だよ。
その駒に惚れ込んで長く使えたら「勝ち」だけれどね。

948 :名無し名人:2018/04/24(火) 22:33:04.15 ID:sQpb1OrH.net
魚龍は好きになれんわ
リョウコとキンキが至高

949 :名無し名人:2018/04/24(火) 22:49:38.00 ID:Am4uc40t.net
金龍はいいぞ

950 :名無し名人:2018/04/24(火) 22:50:08.57 ID:Am4uc40t.net
源兵衛もいい

951 :名無し名人:2018/04/24(火) 23:10:59.97 ID:brP1PIfw.net
リョウコは作者で変わりすぎ、掬水が至高
キンキ、源兵衛、水無瀬は無難
昇龍は大竹竹風が至高

952 :名無し名人:2018/04/24(火) 23:23:02.26 ID:2Wfy+mNh.net
使用駒なら棋洲の彫駒、鑑賞駒なら戦前の駒いろいろ。

953 :名無し名人:2018/04/24(火) 23:26:20.74 ID:8X6NqrNY.net
 
将棋盤はどこで買うのがいいの?
 

954 :名無し名人:2018/04/24(火) 23:55:42.13 ID:SvFVm7Vw.net
吉田寅義

955 :名無し名人:2018/04/25(水) 00:55:16.59 ID:AUS3kLfl.net
機械彫りの3万くらいの薩摩黄楊でも飴色になるかな?

956 :名無し名人:2018/04/25(水) 02:23:42.15 ID:Db5Lvj+I.net
丁寧にゴマ油に漬け込めばね

957 :名無し名人:2018/04/25(水) 05:11:36.31 ID:pSKetYM4.net
個人的には実用を考慮すると作者の違いはあれど、
菱湖、錦旗、宗歩好が好きかな。
時点で天童楷書、棋州、源平清安
昔は錦旗や源平清安は平凡でつまんないと思ってたけど、人の好みは変わるもので…というか視認性が良い駒に興味がシフトしたような気もする。
昔は鵞堂とか王羲之とかやや変わった書体に
ばかり興味があったが…。
たまに使うなら無劍も好きだなぁ

958 :名無し名人:2018/04/25(水) 05:30:53.15 ID:FJVe/rid.net
いっそ真空含浸処理でもしてみるとかな

ガチで木材を改質して安価で見た目も質感もいい盤駒とかないもんかね

959 :名無し名人:2018/04/25(水) 07:27:36.07 ID:jS3Uh1sF.net
>>958
新技術を使った「椿の集成材」というのが試験段階というのは聞いた。
「国内のツゲの入手が困難になる→高価になる(高級品しか使えない)」というのは避けられないとして、
「シャムつげ」に代わる材を色々試してるみたい。

960 :名無し名人:2018/04/25(水) 07:53:12.27 ID:Fe3kFZ9x.net
>>959
入手困難ではないんだけどな

961 :名無し名人:2018/04/25(水) 18:49:58.92 ID:+PdzGxwx.net
リョウコ持ってるから王道的なのより、長禄とか王義シとか、マニアックなやつが好きになった。

962 :名無し名人:2018/04/25(水) 18:52:59.67 ID:4ys81I7J.net
>>957
錦旗、宗歩好,、源平清安、天童楷書もいろいろあるけど、誰の作品の書体の事言ってるの?

963 :名無し名人:2018/04/25(水) 19:03:21.52 ID:4ys81I7J.net
>>957
ごめん
源兵衛清安は知ってるけど源平清安って書体は知りませんでした

964 :名無し名人:2018/04/25(水) 19:11:35.80 ID:H6xVimdp.net
書体によっては成銀、成桂、成香が区別出来なくなるのは
俺だけじゃ無いはず。
棋譜並べした盤面放置して数日後見るとね…

965 :名無し名人:2018/04/25(水) 19:13:04.31 ID:T4v8Fd2a.net
>>964
お前だけだ

966 :名無し名人:2018/04/25(水) 19:29:35.17 ID:9aqG4Ya3.net
>>964
自分の駒なら自分は慣れればいいだけだけど

誰かと対局のとき相手に見分け難い駒出されるのは勘弁だわ。

やっぱり最低限の見やすさは必要だと思う。

967 :名無し名人:2018/04/25(水) 20:31:20.19 ID:mV6IEdnx.net
プラ駒→天童楷書だった私は、並彫りの駒で龍と馬が分からなくて、随分「これどっち?」をやったな。
「王」と「馬」と掘ってる事に気付かなかった。
草書の「角」と「銀」も苦労したな。

将棋の真剣師の小説で、「銀、桂、香の駒が同じ大きさで、裏の書体も同じ」という駒で、成銀だと思って取ったら桂馬だった、という
イカサマ将棋の話があった。

沖元二さんがNHKの一字彫りの駒でアマ名人戦の対局した時、相手の駒台の1字彫りの「金」を「成銀」だと思ってて頓死した事があったはず。
見慣れない駒だと、このレベルでもあるんだね。

968 :名無し名人:2018/04/25(水) 20:40:38.49 ID:T4v8Fd2a.net
>>967
駒台に成銀? あるわけねえだろ

969 :名無し名人:2018/04/25(水) 20:54:52.48 ID:mV6IEdnx.net
>>968
金を「裏向きの銀」だと思ってた。
将棋の駒を見た事がないのかな。

970 :名無し名人:2018/04/25(水) 20:54:58.67 ID:nwpxX5W9.net
有名な「成銀打ち反則負け」を島朗九段自身が語る。
将棋世界1998年9月号、島朗八段(当時)の「反則」より。
〔銀河戦 島朗八段−丸山忠久八段戦〕
https://shogipenclublog.com/blog/2011/06/08/%E6%88%90%E9%8A%80%E6%89%93%E3%81%A1%E5%8F%8D%E5%89%87%E8%B2%A0%E3%81%91/

971 :名無し名人:2018/04/25(水) 21:04:32.79 ID:T4v8Fd2a.net
>>969
駒台に
成銀を置いてて構わないんだな

972 :名無し名人:2018/04/25(水) 21:06:01.95 ID:T4v8Fd2a.net
>>969
あと、一字彫りを俺は持ってるから
金と成銀の区別つくけどね

973 :名無し名人:2018/04/25(水) 21:14:03.78 ID:mV6IEdnx.net
>>972
漢字が読めない馬鹿朝鮮人が、が引っ込みがつかなくなったのかな。

974 :名無し名人:2018/04/25(水) 21:17:11.35 ID:T4v8Fd2a.net
>>973
成銀は金の上が欠けてるだろ

975 :名無し名人:2018/04/25(水) 23:36:00.68 ID:zW6Tz58V.net
>>918
日向はキャリア10年で6万、若〇は2年目ですでに5万つけてた
そもそも駒を見てもかけてる時間が全然違うよ
栄西作(=若〇作)はトーシンからポコポコ出てるがこの半年間でわずか3つしか評価がつけられていない

976 :名無し名人:2018/04/26(木) 00:14:09.77 ID:phkmZSx9.net
>>975
所詮アマチュアのレプリカ作者の民芸品ですから5万も値が付けば良い方でしょう
購買側も販売側も何か勘違いしてます。
天童の上彫り駒以下の価格で十分ではないでしょうか。

977 :名無し名人:2018/04/26(木) 00:15:26.90 ID:tUkaEp9B.net
>>976
全くわかっちゃいないな

978 :名無し名人:2018/04/26(木) 00:29:37.91 ID:fWPqSSKO.net
うちにある一字彫りの駒は、天上さんの安い駒だが、裏は「成銀」「成桂」「成香」となっているから間違えることはない。
たた一字彫りなのに、裏の二字彫りは掟破りな気がするよ。

979 :名無し名人:2018/04/26(木) 00:30:59.87 ID:RhdXKQzJ.net
それは、一字彫裏成 というジャンルの駒

980 :名無し名人:2018/04/26(木) 01:16:12.92 ID:U06zwwqH.net
>>974
漢字が読めない馬鹿な朝鮮人は無理するな。
「ひとつ」と「ふたつ」の区別が出来るようになってから、返信してくれ。

>>976
虎斑の盛上げの天童楷書の駒でも持ってるのかな?
ここは「将棋板」だからね、朝鮮人はすぐにバレるね、馬鹿だから。

981 :名無し名人:2018/04/26(木) 01:18:15.93 ID:phkmZSx9.net
>>977
笑える程に勘違してるな、民芸品なんだよ、芸術作品じゃない

982 :名無し名人:2018/04/26(木) 01:21:42.45 ID:U06zwwqH.net
>>981
漢字が読めない馬鹿な朝鮮人が「タコ踊り」をしてるの?

983 :名無し名人:2018/04/26(木) 01:23:55.46 ID:U06zwwqH.net
>>981
「工芸品」って知ってる?

984 :名無し名人:2018/04/26(木) 01:27:47.48 ID:3pxRAFXy.net
>>968
死ね

985 :名無し名人:2018/04/26(木) 01:43:10.05 ID:U06zwwqH.net
>>984
漢字が読めない馬鹿な朝鮮人が「タコ踊り」をしてるの?

986 :名無し名人:2018/04/26(木) 02:05:51.03 ID:phkmZSx9.net
>>980
なんだ虎斑木地に価値を見出してるのか、残念な奴だな

987 :名無し名人:2018/04/26(木) 02:14:05.21 ID:U06zwwqH.net
>>986
漢字が読めない馬鹿な朝鮮人が「タコ踊り」をしてるの?

988 :名無し名人:2018/04/26(木) 02:27:32.74 ID:Z7N56PAy.net
裏成りの一字駒も知らずにイキるガイジと
朝鮮人連呼のネトウヨしかおらんのか
駒新調するにあたって勉強にと思ってちょくちょく見てたけど専門板の過疎スレは流石に蠱毒極まってるな

989 :名無し名人:2018/04/26(木) 10:33:19.20 ID:iTC84Qsn.net
>>988
チン一郎来る前からレスバトルとマウンティングと駒師の自演認定多目なスレだったけどね
今荒れてんのは大概チンのせいだね

990 :名無し名人:2018/04/26(木) 10:37:56.58 ID:HAlb1sAQ.net
付け焼刃の知識では、馬鹿扱いされるだけだよ、黒木真一郎。

991 :名無し名人:2018/04/26(木) 11:14:48.49 ID:tUkaEp9B.net
ここ以外に駒関係のスレとか掲示板みたいなのあったっけ

992 :名無し名人:2018/04/26(木) 11:54:20.71 ID:JgXQINKt.net
ここの住人は知識豊富だと思い、質問した事あるこど、知識偏ってて、しったかぶりして、知らない事を想像で語り、対象を批判して自分の価値を上げて満足してる。しかも僻みあり。レスするその気持ちは分かるけど内容がズレてて、正直あてにならないと思った。

993 :名無し名人:2018/04/26(木) 12:03:31.48 ID:JgXQINKt.net
たまにまともな人がいて救われる。

994 :名無し名人:2018/04/26(木) 12:05:45.20 ID:HAlb1sAQ.net
IDを変えてキャラ設定も変えたつもりでも、馬鹿レベルが変わらないからどうしようもないね、黒木真一郎。

995 :名無し名人:2018/04/26(木) 12:20:42.10 ID:JgXQINKt.net
基本的事が分からないからビックリした。あまり知らない自分の方がまだ知ってる。ほんとに知らないのか、適当に答えてるのか、どっちにしろ残念。中には悪気なく間違った答え出してるから人の良さは分かるんだだけど、悪気が無い分訂正しにくい。

996 :名無し名人:2018/04/26(木) 12:34:09.31 ID:4jFazpsz.net
>>987

これ面白いと思って書いたの?

<企画書>
木村一基監修「山口で勝て!」
内容 5手山口、7手山口、9手山口
「詰将棋」「次の一手」に加え、「王手飛車を掛ける」という新企画本!

山口(恵梨子)=王手飛車は随分拡散したけど、定着するかな。
王手飛車狙いの問題だけを集めた「次の一手」が一冊ぐらいあってもい

997 :名無し名人:2018/04/26(木) 12:36:30.59 ID:4jFazpsz.net
>>967

藤井恥太も見分けられんからなw
老眼か?w

998 :名無し名人:2018/04/26(木) 13:02:58.72 ID:HAlb1sAQ.net
>>黒木真一郎
日本語は苦手?

999 :名無し名人:2018/04/26(木) 13:07:35.42 ID:iTC84Qsn.net
>>998
あなたは何の盤駒使ってるんですか?
そもそも盤駒持ってるんですか?
持ってもない人がこのスレ出入りしないでほしいです。

1000 :名無し名人:2018/04/26(木) 13:14:19.73 ID:4jFazpsz.net
>>999

持ってないよ
ダンボール切って自分で文字書いてる

1001 :名無し名人:2018/04/26(木) 13:16:57.63 ID:Ipsa97Cv.net
連盟のサイトに載ってた デラックス将棋 でプラ盤プラ駒からレベルアップすることにした

1002 :名無し名人:2018/04/26(木) 13:28:56.36 ID:tUkaEp9B.net
>>1001
どうなのかねアレ

1003 :名無し名人:2018/04/26(木) 13:49:10.84 ID:HAlb1sAQ.net
>>1000
火病ってるのかな。
落ち着きなよ、黒木真一郎。

1004 :名無し名人:2018/04/26(木) 14:09:45.34 ID:vBowLOuo.net
答えられないってことはどうやら本当に盤駒持ってないのか。それでよくこれだけ荒らせたな

1005 :名無し名人:2018/04/26(木) 14:14:00.99 ID:6JG9MxjO.net
所有駒の画像なんか一切ないよ?

1006 :名無し名人:2018/04/26(木) 14:25:44.52 ID:HAlb1sAQ.net
>>1004
黒木真一郎が段ボールに字を書いてるのは確かみたいだね。
漢字は書けないだろうから、ハングルなのかな。

1007 :名無し名人:2018/04/26(木) 14:38:09.04 ID:Z7N56PAy.net
荒れてるのはスルースキルないのも一因って気づけよ
ところでこの前>>828なんだけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j474022179
潜龍銘の昭玉と字母はほとんど同じに見えるんだけど
書体銘は違うしどう違うんだろう
正直棋具の知識全然ないんで詳しい人がいたら教えてください

1008 :名無し名人:2018/04/26(木) 16:46:15.11 ID:4jFazpsz.net
>>1006

これ面白いと思って書いたの?

<企画書>
木村一基監修「山口で勝て!」
内容 5手山口、7手山口、9手山口
「詰将棋」「次の一手」に加え、「王手飛車を掛ける」という新企画本!

山口(恵梨子)=王手飛車は随分拡散したけど、定着するかな。
王手飛車狙いの問題だけを集めた「次の一手」が一冊ぐらいあってもい

1009 :名無し名人:2018/04/26(木) 17:08:22.87 ID:HAlb1sAQ.net
>>1008
意味が分かってないみたいだね。
「木村一基」が読めないほど将棋を知らないんだね、黒木真一郎は。
やっぱり、馬鹿な朝鮮人だったんだね。

1010 :名無し名人:2018/04/26(木) 17:10:19.76 ID:4jFazpsz.net
>>1009

あれGoogleで翻訳したという嫌味なんだがw
Youがget upワロタw

1011 :名無し名人:2018/04/26(木) 17:44:50.99 ID:HAlb1sAQ.net
>>1010
黒木真一郎は、get up の意味も分かってなかったね。
本当に馬鹿な朝鮮人なんだね。

1012 :名無し名人:2018/04/27(金) 00:04:18.09 ID:62qTTZKL.net
7万円の竹風と7万円の隆月ならどっちが良いかな
隆月の駒持ってる人は少なそうだが

1013 :名無し名人:2018/04/27(金) 00:11:19.83 ID:U8euKS6/.net
>>1012
普通はそんな駒の買い方はしないんだよ、黒木真一郎。
とことん馬鹿なんだな。

1014 :名無し名人:2018/04/27(金) 00:16:03.59 ID:IQLpPgLl.net
>>1013

これ面白いと思って書いたの?

<企画書>
木村一基監修「山口で勝て!」
内容 5手山口、7手山口、9手山口
「詰将棋」「次の一手」に加え、「王手飛車を掛ける」という新企画本!

山口(恵梨子)=王手飛車は随分拡散したけど、定着するかな。
王手飛車狙いの問題だけを集めた「次の一手」が一冊ぐらいあってもいい

1015 :名無し名人:2018/04/27(金) 00:18:09.76 ID:U8euKS6/.net
>>1014
TOKIOの山口にハニトラ仕掛ける間際の書き込みだったんで、パニクッたみたいだね。
山口と一緒にいたのは渡辺明だったの?

1016 :名無し名人:2018/04/27(金) 01:23:00.09 ID:tzKDosTD.net
>>1007
潜龍の昭玉と吉信の眞玉?は同じ書体です。
中村碁盤店は潜龍銘を用いて製作販売しておりましたが、初期の頃は店主の吉信を用いていたようです。
奥野一香や豊島龍山は戦前に亡くなり東京駒の流れは絶えてしまい、東京には駒を製造する者はいません。
そこで、中村碁盤店は駒の製造販売を始めますが、店主は駒を作れず職を失った奥野や豊島の外職に駒作りを依頼しました。
吉信の眞玉?は、駒成型の形(特に奥野面取)から作者は奥野の外職である昇竜斎であろうと推測され駒マニアに28万で落札されました。
一方、潜龍の方は戦後の作品で、金井静山の手による物と思われます。
理由は盛り上げの様子が静山の盛り上げに酷似しているからですが、確たる証拠はなく駒マニアに9万3千円で落札されました。
初期の潜龍の作者は昇竜斎、大竹竹風と思われますが、竹風氏は一人前の駒師ではなく、昇竜斎が外職経験がありました。
所詮外職の昇龍斎には奥野書体以外の知識はありませんし大竹竹風はなおさら知りません。
従って、当初の作品は書体銘はバラバラで書体銘と内容は一致しない物が多数残されています。
静山が作成に加わって以降は静山が持っていた豊島字母紙に統一されたようです。

静山、大竹、昇竜斎以外にも作者はいるようですが、潜龍銘の駒は、現代レプリカ駒の元祖ですが。
指摘の駒書体はオリジナル書体ですからマニア向けの駒で、もっと高評価して良い駒ですね。

1017 :名無し名人:2018/04/27(金) 03:45:18.30 ID:hwvYe4A8.net
>>1002
人柱になって買ってみるわ
どうせクズ材にプリント文字だろうけど、まぁ盤もう一枚欲しかったしいいや
巻菱湖しかまだないのか、普段菱湖使ってるから錦旗か水無瀬がよかったかな。
いずれにせよ、子どもに使わせるには良さそう

1018 :名無し名人:2018/04/27(金) 06:29:19.95 ID:IQLpPgLl.net
>>1015

これ面白いと思って書いたの?

<企画書>
木村一基監修「山口で勝て!」
内容 5手山口、7手山口、9手山口
「詰将棋」「次の一手」に加え、「王手飛車を掛ける」という新企画本!

山口(恵梨子)=王手飛車は随分拡散したけど、定着するかな。
王手飛車狙いの問題だけを集めた「次の一手」が一冊ぐらいあってもいい

1019 :名無し名人:2018/04/27(金) 06:57:27.04 ID:4YbYytdH.net
>>1017
他の書体は6月らしいよ

1020 :名無し名人:2018/04/27(金) 09:29:29.96 ID:aYf0JdME.net
質問なんですが、

同じ御蔵島黄楊で作られた将棋駒。
手先が器用な素人が作った手彫りと、名前は周知の機械彫り。
同じ値段(4万円)ならどちら買います?

1021 :名無し名人:2018/04/27(金) 09:35:50.38 ID:IyoaNnv5.net
トラブル対応能力や磨き・面取りの依頼を後で出来るかなどの理由で
「徹底して使い込む実用駒」なら機械彫

ただ、素人氏の信用度や販売実績、対応能力を0として評価した場合だからね
個人的に付き合いがあるとか身近に取引した人がいるとか
すげー堅い家業持ってて信用充分だとかそういうの込みなら判らん

1022 :名無し名人:2018/04/27(金) 09:36:13.41 ID:rKmK1lbg.net
>>1020
普通に考えたら素人というかアマチュアのだね
器用なってところの度合いにもよるけど
銘と書体が入っていれば尚良

1023 :名無し名人:2018/04/27(金) 09:37:10.20 ID:rKmK1lbg.net
まぁ正直どの駒にも言えることだけど直接見ないとお話にならない

1024 :名無し名人:2018/04/27(金) 09:46:52.08 ID:37WanWYO.net
あまりにも酷いガタガタの手彫なら機械彫選ぶかな
最低でも竹風ぐらい彫れてないと。

1025 :名無し名人:2018/04/27(金) 09:51:46.98 ID:aYf0JdME.net
>>1021
返信有難うございます。

実用なら機械。ん〜下手の横好きだからなぁ。
打って並べて眺めるのが好きなだけだから、考えちゃいます。


>>1022
有難うございます。
見たいけど、ネット販売なんですよね。

応援じゃないけど、
アマチュアさんの買おうかなぁと傾きました。
お二人有難うございました。

1026 :名無し名人:2018/04/27(金) 09:52:56.36 ID:aYf0JdME.net
>>1024
写真見た限りじゃ綺麗そうなものでした。


ここの人にはなに買おうとしてるのか、バレてそうですけどねw

1027 :名無し名人:2018/04/27(金) 09:57:24.22 ID:37WanWYO.net
>>1026
それなりに綺麗に彫れてるなら無名でも手彫がいいよ

1028 :名無し名人:2018/04/27(金) 10:00:59.97 ID:aYf0JdME.net
>>1027
ありがとうございました!

1029 :名無し名人:2018/04/27(金) 10:07:34.24 ID:rKmK1lbg.net
>>1025
もしよければどれか教えてもらえれば俺も作ってるから少しは役にたてると思うが……買われてしまうって心配なら仕方ない

1030 :名無し名人:2018/04/27(金) 10:09:29.70 ID:aYf0JdME.net
>>1029
書きたいけど、作り手に失礼だからゴメンなさい。

1031 :名無し名人:2018/04/27(金) 10:12:27.48 ID:rKmK1lbg.net
>>1030
そうか
だが作り手がハッキリしてるなら検索してみるとかすれば少しは分かるかもしれないね

あとはそうだな
「将」の縦棒が細くなっていないかとか面取りがしてあるか位を気にすればいいと思う

1032 :名無し名人:2018/04/27(金) 10:16:00.35 ID:aYf0JdME.net
>>1031
教えてくれて有難うございました!

1033 :名無し名人:2018/04/27(金) 11:55:28.47 ID:tzKDosTD.net
>>1031
「将」の縦棒が細くなっていないかとか面取りがしてあるか位を気にすればいいと思う

何で気にする必要があるんですか?
線の太さや面取りの有無は作者の個性だし、使用者の好みだろ!
作者は自分の理想を駒に宿すのは自由前だが、自分の考えを他人に押し付けるとは!
駒を選ぶのは我々消費者の自由なのだ!
注文受けするなら消費者の希望通りに作れる自信があるのか?

1034 :名無し名人:2018/04/27(金) 12:06:02.65 ID:HmlVr31a.net
>>1016
やはり同じ書体ですよね
とても魅力的に感じたので落札したかったのですが
流石に28万まで行くとは思いませんでした。
詳しくご教授いただきありがとうございます。

1035 :名無し名人:2018/04/27(金) 12:27:22.05 ID:rKmK1lbg.net
>>1033
言い方が悪かったね
不自然に細くなっていないかだよ
研ぎ出しとか仕上げに失敗するとなるんだよ
これは好みとかそういうレベルじゃないミスのことね
あと面取りは当然のようにしてあると思っている人が多いんだよ
していないものもあるよって言いたかっただけ
別に使う本人がしてなくても構わないならそれでいい

1036 :名無し名人:2018/04/27(金) 13:25:10.67 ID:tzKDosTD.net
>>1035
「不自然に細くなっていないかだよ」
手書きの書そのものが印刷とは違い不自然なものです
その不自然さが個性となり書として駒文字の味わいになるんじゃないのか?
面取りも同様に駒作者の個性でありそれを選ぶのは消費者です、勝手な面取りなど返品物、さらに失敗作を売るなど論外です。
奥野系の面取りと影水の面取りも異なり作品によっては面取りが違います。
面取り一つ取ってもオリジナルの再現は難しいもので、作者が勝手にするものではありません。
貴方が主張すべきは作品の中に込めた個性で表して下さい。
それを評価するのは消費者であり購入するしないはその評価です。

1037 :名無し名人:2018/04/27(金) 13:56:42.22 ID:xGQZ7Btn.net
>>1036
誰もオリジナルの再現なんて考えてないんじゃない。
贋作作ってるなら別だけど。

1038 :名無し名人:2018/04/27(金) 14:05:53.71 ID:crQUqnvY.net
>>1036
趣味で駒作ってる目線で助言しているわけだし
そこまでむきになるほど的外れなこと言ってないのでは?
失敗すると線が細くなるってのもあなたも
失敗作を売るなど論外って言ってるわけだし

1039 :名無し名人:2018/04/27(金) 14:09:07.72 ID:tzKDosTD.net
>>1037
そうなって欲しいですね。
偽作者の静山や口で仕事する影水の模倣ばかりの駒は見飽きます。

1040 :名無し名人:2018/04/27(金) 14:29:10.61 ID:tzKDosTD.net
>>1037
レプリカ駒作者の性でしょうか、字母紙に忠実に作るのを最良と思うようです。
作者の癖や個性があるからこその手作りの魅力です。
正確に作る事を良しとするなら失敗の少ない機械作りの駒が最良じゃないですか?
アマチュアなら木村香順を見習い自信作のみを販売する姿勢が欲しいですね。
プロはミスを補正する技術を持ってますよ。

1041 :名無し名人:2018/04/27(金) 15:15:09.27 ID:xGQZ7Btn.net
>>1039
贋作を売ってるの?
ちゃんとした仕事をしなよ。

1042 :名無し名人:2018/04/27(金) 17:08:23.79 ID:Lv949E7Z.net
盤駒持ってないやつがまたわめいてる

1043 :名無し名人:2018/04/27(金) 21:46:38.45 ID:mYOCeNyK.net
ID:4jFazpsz ←コイツ何者すか?

1044 :名無し名人:2018/04/27(金) 21:52:43.26 ID:KtbniXyG.net
ねんがんの デラックス将棋をてにいれたぞ!

1045 :名無し名人:2018/04/27(金) 22:36:16.18 ID:xGQZ7Btn.net
>>1042
ID:4jFazpsz が誰か聞かれてるぞ、答えてやれよ、黒木真一郎。

1046 :suzumoku:2018/04/28(土) 00:10:52.72 ID:dx+Nj1Es.net
幻冬社から発売された「デラックス将棋」を購入した方、駒の出来はどうですか?
同社から出ている「ステップ将棋」、「9マス将棋」の駒は、完成度が低く、表面はザラザラで、重量も軽くて、オモチャレベルだったので、いきなり購入するのは、躊躇しています。

1047 :名無し名人:2018/04/28(土) 04:37:37.65 ID:ATUhkbW1.net
>>1045

これ面白いと思って書いたの?

<企画書>
木村一基監修「山口で勝て!」
内容 5手山口、7手山口、9手山口
「詰将棋」「次の一手」に加え、「王手飛車を掛ける」という新企画本!

山口(恵梨子)=王手飛車は随分拡散したけど、定着するかな。
王手飛車狙いの問題だけを集めた「次の一手」が一冊ぐらいあってもいい

1048 :名無し名人:2018/04/28(土) 23:24:40.61 ID:z9nQRT9j.net
デラの駒だけど、
整形良く、手触りはすべすべの本格的な木製駒
って感じだな
とてもあの値段とは思えない

1049 :名無し名人:2018/04/28(土) 23:37:02.24 ID:/7XVe45q.net
>>1046
駒の質感はこれとほぼ同じ
コーティングされているような感じだなぁ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HHJTKNU/
↑の駒は小さめだけど、デラ駒は標準サイズだし面取りされてるし、
巻菱湖だし値段のわりにお買い得だと思う。

盤は蝶番がなくて、棋になる折れ将棋盤と同じ

1050 :名無し名人:2018/04/29(日) 19:39:27.45 ID:Ge6rbmTW.net
連盟で実物を拝見
盤は薄め
駒はスタンプ

1051 :名無し名人:2018/04/30(月) 00:02:33.16 ID:auLGyYyu.net
若手プロ棋士が、彫駒が一番使いやすい、って言ってたぜ
プロ棋士同士の会話だから本音なんだろうぜ

1052 :名無し名人:2018/04/30(月) 00:04:56.52 ID:LJcVEpfj.net
そりゃ盛上げなんて駒の価値が高いですよ!っていって
数倍の金を出させるのが目的の駒だからなぁ

1053 :名無し名人:2018/04/30(月) 00:13:23.19 ID:VWaRUvPN.net
天○堂の280万円7寸榧は98万円で売ってたのを転売してる
価値なんて売れたら売り方の言い値だからな

1054 :名無し名人:2018/04/30(月) 00:27:15.39 ID:q58E7vb8.net
黒木真一路のスレ流しが始まったのかな。

1055 :名無し名人:2018/04/30(月) 06:54:48.94 ID:OrU//HIT.net
>>1054

これ面白いと思って書いたの?

<企画書>
木村一基監修「山口で勝て!」
内容 5手山口、7手山口、9手山口
「詰将棋」「次の一手」に加え、「王手飛車を掛ける」という新企画本!

山口(恵梨子)=王手飛車は随分拡散したけど、定着するかな。
王手飛車狙いの問題だけを集めた「次の一手」が一冊ぐらいあってもいい

1056 :名無し名人:2018/04/30(月) 13:27:00.36 ID:XRbS3uGC.net
>>1039
偽作者の静山や口で仕事する影水の模倣ばかりの駒は見飽きます。

静山は偽作者に非ず、豊島工房では龍山銘、新橋中村碁盤店では
潜龍銘で駒を作った。その渾身作は豊島和次郎や宮松幹太郎作に
優るとも劣らない作品で、現代作者では誰も追いつけない。

1057 :名無し名人:2018/04/30(月) 13:41:47.68 ID:XRbS3uGC.net
>>1016
潜龍の昭玉の駒は確かに金井静山の作品です。
(この駒は現代作者には出来ない書きっぷりで数をこなした作品です)何れも不当評価と言うか、バーゲン価格でした。

この駒は私が出品しましたが、以前の購入価格は52,000円ですが、


又、松尾昇竜斎と言う、名前は違う様に思います。松尾某の方が、
正しい呼び名と思います。(大竹師は松尾先生と呼ばれます)

以前からは奥野作の錦旗は三味線弾きの昇竜斎の書体と言われています。

1058 :名無し名人:2018/04/30(月) 13:43:23.97 ID:XRbS3uGC.net
豊島和次郎→豊島数次郎

1059 :名無し名人:2018/04/30(月) 17:34:39.27 ID:3KA8iZNG.net
デラックスの盤は形状は棋になると同じ
大きさ ミリ単位でややデラの方が小さい
木目 デラの方が暗めで渋い
裏布 デラ薄茶 棋になる水色
駒は二字で裏黒

1060 :名無し名人:2018/04/30(月) 17:38:07.07 ID:3KA8iZNG.net
一字駒の見やすくてお手軽なのがほしい
えねえちけーやドワンゴは
あのテレビの駒と同書体!(材料やプリントや値段は大違い)で売れると思うんだけど
ねこまどのは書体と朱の色と在庫がいまいち

1061 :名無し名人:2018/04/30(月) 17:49:09.65 ID:HSDcALaT.net
松尾某のことを松尾昇竜斎と書かれている文献はみたことある。
天童の人たちがやっている展示会に何年か前まで古い文献が出てて、
そこで読んだものにあった。

通り名が昇竜斎だからといって、書体の昇竜斎の作者かどうかは不明。
通説どおり、三味線の昇竜斎が作者で、
それを上手に作るから通り名になったのかもね。

ただ通説が正しいかどうかも不明。
三味線の昇竜斎の字というもを見たことが無いので。

1062 :名無し名人:2018/04/30(月) 18:43:15.53 ID:auLGyYyu.net
普段遣いには之で充分

・手彫の安価駒
 一平作彫駒(薩摩黄楊)
 竹風作彫駒(御蔵島黄楊)

・本榧2寸卓上盤、駒台・桐駒箱付き

以上

1063 :名無し名人:2018/04/30(月) 18:50:27.60 ID:auLGyYyu.net
高級路線でも対局には之で充分

・手彫駒
 竹風作彫埋駒
 月山作彫駒、彫埋駒
 月虹作彫駒、彫埋駒
 淘水作彫駒
 清峰作彫駒、彫埋駒
 翰峰作彫駒、彫埋駒

・本榧2寸卓上盤、駒台・桐駒箱付き

以上

1064 :名無し名人:2018/04/30(月) 19:07:57.41 ID:dIy8/1Zu.net
>>1057
松尾は昇竜斎とも昇竜とも言われてるけど、それは初代大竹氏の話です
松尾の錦旗と奥野の錦旗は違う書体で見分けのつかない時代の話
潜龍でも初期は松尾の書体で錦旗としていたが、後に奥野錦旗に変えて錦旗としてます
初代大竹氏も同様に初期は松尾錦旗でしたが二代目は奥野錦旗を昇竜書としています
駒師にとって情報が少ない時の話で根拠のない話
今は情報化の時代あり多くの作品をネットで見る事が出来るから昔の文献と違う事を知ってますよ。

1065 :名無し名人:2018/04/30(月) 19:10:06.32 ID:+so0/OuG.net
次スレ
【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第38局
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1525082994/

1066 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1066
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200