2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■高校生の保護者■ Part.41

1 ::2024/05/14(火) 06:46:38.98 ID:vgsQ+THZ.net
中学生から高校生になったら何が変わるんだろう?と心配な保護者と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。

公立私立進学校いろいろあるけど、煽りはスルーして皆でまったりと参りましょう。

次スレは>>980で。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

※関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1710819599/

※前スレ
■高校生の保護者■ Part.40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1712499720/

2 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 06:47:30.37 ID:vgsQ+THZ.net
落ちてましたね…
よろしくお願いします!

3 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 08:51:54.58 ID:4KawCaS8.net
>>1乙です

4 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 09:01:04.18 ID:fbcy5prI.net
>>1
乙さま!

5 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 18:53:41.91 ID:YXb8BhZ2.net
いちおつです、長いです
人口3,000人のど田舎町から人口30万の大都会の進学校に通ってる高1
中学まではたまに部活帰りにコンビニでからあげクンを買い食いする程度で、月3,000円の小遣いでも余りまくっていたそうだが
進学してから月5,000円になったけど今の時点でもう2,000円くらいしか残ってないと
部活帰りミスド行こうとか誘われて断ったらもう誘われないかも…と考えた結果らしい
ググって高校生の小遣い平均は5,000くらいと見たからそうなんだーで渡してたけど、私立高校では足りないですかね?

子いわく明らかに周りの生活レベルが違うらしい
北海道在住なのに、ディズニーや聖地巡礼にあの県行きたいなあが車で2時間のイオンに行くレベルの気軽さ、
何十万もする楽器を買ってもらお〜♪って子がいたり
わざわざ私立行かせようと思う家庭だから皆金持ちだよなあ…(うちは公立落ちたから私立です、うちの子以外で同じ学校行ってる子は数人いるけど皆専願)

6 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 20:36:41.76 ID:fbcy5prI.net
>>5
うーん、うちなら、
まだ環境ガラっと変わっての、入学して間もなくてどうやりくりすればいいのかわからないだろうから、足りなければ臨時ボーナスとして足すけど、
その分家の手伝いやってねって、タダでは増やさない姿勢は示しとくかな

7 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 21:09:09.02 ID:m0Ugg7Cs.net
・カンボジア国籍のカン・ヴォティ容疑者(27)は、筑西市にある太陽光発電所で電線ケーブル23本、約230万円相当を盗んだ疑いがもたれています。逮捕された時点で、電線ケーブルはすでに売却されていました。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3a5149a68f93b603bd6e47275f294ab73ae9c51e

・浜松市中央区にあるコンビニエンスストアに盗んだフォークリフトで突っ込み、ATMを盗もうとしたなどとして、ベトナム国籍の23歳の男が逮捕されました。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b12b72dd0e7824031d4abf893588cc9e712e2425

8 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 21:11:37.38 ID:SSsuxTR7.net
>>5
私立とかそこまで関係無いと思うけどなぁ
私立中学ならまだ分かるけど、私立高校で生活レベル違うとかあまり聞かないな
新1年生かな?
受験シーズン終えたばかりって金銭感覚狂うし、中には私立校って事で力んでる保護者もいるからね
他所は他所、うちはうちってスタンスで良いと思うよ
お金絡ませないと付き合えない友人関係なんていらないでしょ

9 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 21:53:32.00 ID:YXb8BhZ2.net
>>6>>8
レスも長いです、ありがとうございます、新一年生です
私立だからで力んでる親は私です
月が変わって学校外で交流する友達ができてきたというところで、親としても交友関係にビビを入れたくないし…で難しいところですが

限られた財源でやりくりするのは大人になってからも大切ですもんね
これからもっと仲良くなったら距離感などつかめるだろうから、それで「今月ヤバいからゴメン」などでうまいこといけたらいいと思います
子は今月はもう既にヤバいけど頑張ると言ってるので、どうにもならなくなったら
家事手伝わせるかテストの点が良かったら多少ボーナスとかで補填しようと思います
困ってるなら個人的な小遣いで補填してやりたいけど、なんかあったら貰えるじゃん!なら本人のためにならないし

10 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 22:48:19.64 ID:bTke7Bsi.net
ビビ入れちゃあかん

11 :名無しの心子知らず:2024/05/14(火) 23:00:30.77 ID:4KawCaS8.net
正直この物価高のご時世に五千円は結構ギリギリじゃないかな
でも進学校ならそのうちみんな通塾始まってお小遣い使う暇もなくなりそう

12 :名無しの心子知らず:2024/05/15(水) 01:07:13.40 ID:ojwgiRV2.net
前スレでもいくらあげてるかの話になってたけどだいたい五千円だったよ

13 :名無しの心子知らず:2024/05/15(水) 07:59:24.45 ID:z1W+BiUO.net
うちも私立だけど、早帰りの日の外食や友達とカラオケとか高校生になるとお金かかるよね
そういうのは食費として別にこづかいあげちゃってたわ

14 :名無しの心子知らず:2024/05/15(水) 08:15:51.06 ID:pj9GTM8j.net
体操服忘れていったわ…もう嫌だ

15 :名無しの心子知らず:2024/05/15(水) 16:31:54.61 ID:LQvtZc/w.net
上は都立、下は私立に通ってるけど私立だからお金持ちばかりではないと思うよ
公立だからそんなにお金遣い荒くないのかと思ったら私立並みにお小遣いもらってる子も多かったしね

16 :名無しの心子知らず:2024/05/15(水) 17:25:40.28 ID:5FCqOnR0.net
今はいろんな子と交流して気が合う子探していく時期だから、相手が皆堅実な金銭感覚の子達でももし毎回違う子となら結果的に嵩んじゃうよね

17 :名無しの心子知らず:2024/05/15(水) 23:32:17.85 ID:LNTPWr65.net
いつでも誘ったら行く子認定されると今後もそういう立ち位置になりそう
うまく線引きできるようになるといいね

私立は交際費がかかるというイメージで進学してる家庭も多いんじゃないかな
本当は良くないんだろうなと思いつつもうちは子どもに頼まれたら交際費は無条件に送金したりお金を渡してしまう
お小遣いは月に5000円でこれは本人が好きなものを買ったりに使っている

18 :名無しの心子知らず:2024/05/16(木) 09:58:22.21 ID:3AYlxCy5.net
>>17
女の子だとその線引きは難しいよね
うちは男子だから断ったりしても大丈夫みたい

19 :名無しの心子知らず:2024/05/20(月) 02:25:42.99 ID:KLaLY38P.net
女子は私立公立問わず、ナチュラルに「腹の探り合い」と「見栄の張り合い」が人付き合いのベースになってるからなあ
放課後のミスドだのスタバだのに始まって、所持する化粧品とか装飾品とかでも同調の中に競争が存在するからね
ヘタに厳しくして万引きとかされたら大変だし、子供が調子に乗らない程度に融通きかせることも必要じゃない?

20 :名無しの心子知らず:2024/05/21(火) 09:38:54.02 ID:b2euOdkl.net
高一息子、小さい頃から運動苦手なもやしっ子
もうちょっとガッシリして欲しいんだけど、タンパク質以外には何を意識して食べたらいいんだろう
特に今はテスト期間中なので、おやつや夜食など
糖分は十分すぎるくらいとっちゃってるから、なるべく糖分少なめで小腹が満たされる物ないかな?

21 :名無しの心子知らず:2024/05/21(火) 10:49:12.28 ID:jbB9Kc+z.net
ヨーグルト?

22 :名無しの心子知らず:2024/05/21(火) 11:38:14.07 ID:H+c7la5A.net
メザシとか

23 ::2024/05/21(火) 11:56:22.14 ID:543KzJe4.net
小魚よさそう

24 :名無しの心子知らず:2024/05/21(火) 12:01:50.46 ID:rTihNQEE.net
小袋のアーモンド小魚
買い置きしておいたら、給食に出ていた!と喜んでおやつ代わりに食べているよ
現代っ子は意外に隠れカルシウム、鉄分不足が多いそうな

25 :名無しの心子知らず:2024/05/21(火) 21:35:22.51 ID:pwSOB0yY.net
給食で牛乳を飲んでたのが無くなったのも大きいかも

26 :名無しの心子知らず:2024/05/22(水) 02:54:08.73 ID:u1dUHeQ2.net
キャンディチーズとか

27 :名無しの心子知らず:2024/05/24(金) 16:38:53.89 ID:nDxcdjqz.net
高校入学に当たって新調したお弁当箱、もう壊した…
自転車でそこそこ時間がかけていくし漏れなど無いように結構いいお値段のやつ買ったのに
両サイドでパチンと留めるようになってる部分の片方爪が折れてもう留められない
すぐ壊すしすぐ失くすし小学生かよー

28 :名無しの心子知らず:2024/05/24(金) 17:02:47.22 ID:GWxsckeF.net
うちのお弁当箱100均のイノマタのタッパー
のり弁当方式

29 :名無しの心子知らず:2024/05/24(金) 17:20:43.33 ID:UhFQ3DYJ.net
>>27
汁漏れしないと謳ってるやつ?
うちのも買って3回目に壊れたよ
お弁当詰めてるときに誤って蓋を床に落としてしまったんだけど、それだけで止める所のツメがポッキリ折れた
2個目は同じ汁漏れしない弁当箱でもパッキン無しの軽い外蓋のものにしたよ

30 :名無しの心子知らず:2024/05/24(金) 17:30:21.48 ID:e8S4WOy7.net
うちも2段
まだ壊してないけど蓋にヒビはある
タッパーがいいと言われて入れ替えたらそれはそれで多いってうるさい

31 :名無しの心子知らず:2024/05/24(金) 17:31:46.80 ID:nDxcdjqz.net
いやほんと壊れるリスクのある部品があるってのがもう選択ミスだったわ、今になって思えば

32 :名無しの心子知らず:2024/05/24(金) 18:33:58.41 ID:hnSvHE75.net
>>31
いいやつなら、メーカーに問い合わせればパーツで買えたりするよ。
まぁ一式買い直しすればいいものかもしれないけど、悪くないところまで捨てられない性分なので、先を見越して(?)同じパーツ2つ買ったことある。

33 :名無しの心子知らず:2024/05/24(金) 20:30:32.85 ID:ivi57Evu.net
お弁当箱ならまだましよ
うちはチャリ通でズボンの裾を車輪に絡ませたのか破れて買い替えよ

34 :名無しの心子知らず:2024/05/24(金) 20:33:06.02 ID:BafYuosq.net
裾止めるやつ使ってなかったの?

35 :名無しの心子知らず:2024/05/24(金) 20:35:01.11 ID:hnSvHE75.net
自転車通学の人って、裾を留めたりするのがデフォなの?

36 :名無しの心子知らず:2024/05/24(金) 20:40:16.09 ID:Sn/l5B+J.net
大丈夫なら別にしなくてもだけど
>>33のお子さん実際に巻き込んでるしさ

37 :名無しの心子知らず:2024/05/24(金) 20:51:21.65 ID:eXp35JuW.net
裾は靴下にぶちこむのよ

38 :名無しの心子知らず:2024/05/24(金) 21:17:28.89 ID:nDxcdjqz.net
>>29
汁漏れしないと謳ってるやつ、それそれ

>>32
メーカーサイト行ってみたらパーツごとの販売してる!
今回は壊れた蓋だけ買ってみて、また壊れるようなら別のにするか考える
ありがとう

>>33
ズボン…単価が違うな
お察しします

39 :名無しの心子知らず:2024/05/24(金) 23:01:09.18 ID:Ien4JqK8.net
弁当箱はいろいろジプシーしたなあ
のっけ弁当断固拒否!ごはんとおかずは絶対別盛り!の長男は試行錯誤の末550mlの単品使い弁当箱を2個使用することで落ち着いた
おにぎり大好きで長男よりよく食べる次男はサーモスの1500mlタッパー1個使いで今のところ満足してる様子

40 :名無しの心子知らず:2024/05/25(土) 13:38:55.88 ID:lfvUYD/4.net
>>35
上の子が3ヶ月で破れて買い直しをした
調べたら裾を止めるやつがあることを知り買って使わせた

41 :名無しの心子知らず:2024/05/25(土) 16:04:59.26 ID:MRoSJGjM.net
うちは尻のポケットが破れたわ
財布を入れるから擦り切れた

42 :名無しの心子知らず:2024/05/25(土) 16:15:16.80 ID:9VKjatff.net
ジャージで勢いつけて滑るのやめて欲しい
中学の時に使ったアイロン補修布貼っといたけど、また溶かして穴開けおった

43 :名無しの心子知らず:2024/05/25(土) 20:15:30.37 ID:cMeB5CZA.net
>>42
ここ小学生スレじゃないですよ

44 ::2024/05/25(土) 20:39:16.76 ID:LQexZWbp.net
小学生から成長してないんでしょ
中にはそういう子もいるだろうね

45 :名無しの心子知らず:2024/05/27(月) 21:54:52.09 ID:tsASkSse.net
うちも小学生かよって時あるわ

ズボンの裾、スポーツタイプの自転車だとカバーみたいなのないからズボン巻き込むよね
私も知らなくて、裾ボロボロになった
幸い、裾が長めだったから裾上げでカバーできたんだけど
今はもちろん裾止めるやつ使ってるわ

46 ::2024/05/27(月) 23:23:55.67 ID:K7Sjna+l.net
ゴムバンドみたいなのね

47 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 07:28:10.80 ID:eSsT05Vc.net
高1
中間テストほとんど一夜漬けのような学習で提出物も休み時間写した結果ほとんどの教科が平均以下
それなのに赤点回避したと意味不明の歓喜の姿
赤点って平均の平均以下だよ?

ここまで勉強に口出ししなかった旦那も口出ししてきた
平均以下はペナルティが必要だと(スマホ時間規制)
ここまで口出さなかったのは中学では結果出してきたからなんだよね

48 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 07:51:54.21 ID:TOVxLqGk.net
>>47
お子さんトップ校なんじゃない?
うちも現国など皆が勉強しない教科の平均点の高さに驚いたよ

中一最初の成績と共通テストの得点には相関があるという話も聞くので、テコ入れは早めが良いかもね

49 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 09:34:46.18 ID:eSsT05Vc.net
>>48
中1もだけど高1もそうなの?
そんな気がするけど
なんで中学生の時は数週間前からできた事が高校になった途端一夜漬けなんだろ?
ちなみにトップでもなんでもない都内の自称進よ

50 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 10:43:56.17 ID:UIQiNcz8.net
>>49
自公作?
長子が共通トップに通ってたけど最初の高1の成績の上位は3年間変わることなく国公立早慶や医学部進学してたわ
なおうちは違いますw

51 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 11:26:09.43 ID:eSsT05Vc.net
>>50
うん、自校作
先生は高1の時のトップが卒業の時にビリになった事が過去にあったと言ってたらしいの

それ慰めというか諦めるなって言いたいだけでトップがビリは有り得ないと伝えたわ
とりあえずほんとに勉強してないから勉強しろとは伝えた
入学テストは100以内だったのにほんと何やってんのかしら…

52 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 19:12:59.72 ID:PNObjROW.net
>>49
都立ってことは第一志望だよね?
自称進はそこそこ高い偏差値とそこそこ高い倍率だから、合格したことで満足し自己肯定感MAX状態継続中で今だに勝利の美酒に酔いしれてるのかも
いやうちの上の子がそうだったからさ
そして親である私もその状態だったからさ
入試という篩にかけられてるからには周りは中学時より実力伯仲してる人たちばかりなんだから今までのやり方で良い順位は出せないよと説いていくしかないよね

53 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 19:22:16.68 ID:T68YuP4H.net
てか指定校推薦狙ってるわけでもないなら学校の定期試験なんて留年しない程度にやっておけばいいんじゃない?
都立なら成績でクラス分けされることもないだろうし(一部自称進除く)
学校の定期試験の勉強ばかりに集中して模試の成績はガタガタになったりしたら本末転倒だし

54 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 19:30:06.33 ID:zkOQ9j+t.net
今だにw

55 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 20:08:33.80 ID:TBzXxCWC.net
誤変換ごめんね

56 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 20:25:24.65 ID:9yWQTo1R.net
自称進はわかるけど、「自公(校?)作」ってなんの言葉の略なの?

57 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 20:39:00.16 ID:b8l/qeFP.net
ああ都民以外は誤変換に気付かないよね
横だけどそれは自校作成問題校の略であり校→公の誤変換
国数英は学校オリジナルの入試問題(理社は共通問題)で選抜する、都立進学指導重点校7校とその他若干校のことよ

58 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 20:41:19.65 ID:T68YuP4H.net
自校作で自称進てことは墨田川?

59 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 20:45:49.88 ID:9yWQTo1R.net
>>57
理解できた。ありがとう。

60 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 20:50:03.81 ID:eSsT05Vc.net
>>58
違う 
私が自称進だと思ってるだけかも

今回は一応反省はしたらしいから次回に
そもそも入試のときもMaxまで頑張ったか?というとそうじゃないんだ、そこそこスマホ見ていたし
こういう子は私立の管理型のほうがよかったのかなとすら思う
とりあえず期末は少しでも点数上げられるよう尻叩く

61 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 21:00:09.89 ID:Ld0GlVNQ.net
留年しない程度っていうけど今はわりと総合型選抜受けて受験機会増やすの多いから成績良いにこしたことないよ

62 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 21:04:04.10 ID:eSsT05Vc.net
>>61
うん、そうだよね
周りの一般受験(しかも理系)に絶対の自信を持つ男子が国語社会捨ててるんだけどそういう話を真に受けるなと言ってる
うちは女子だし出来たら推薦も狙いたい、学校の成績良くなかったら推薦無理だからねと口酸っぱくして話してるよ

63 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 22:54:37.54 ID:TBzXxCWC.net
大学受験は受験方法がたくさんあるから本当に正解が無いよね
その子がいちばん有利に戦える方式を親子ともに見定めて実行するのが大前提だけど、時勢の流れや環境もしっかりアンテナ張って見てないといけないね
うちは中学校の内申制度にさんざん苦しめられたからもうそんなの気にしたくない!一般受験でガツガツ行くぜ!とかつてないほどに勉強やる気になってる
まだ1年生だから息切れしてしまわないように慎重に見守るわ

64 :名無しの心子知らず:2024/05/28(火) 23:02:56.93 ID:T68YuP4H.net
>>62
自校作成校ではじめから推薦狙いなんて非国民扱いされるのが関の山だよ
墨田川でないのなら新宿か青山あたり?いずれにせよ都立自校作成校は「国立!国立!!国立ううぅぅ!!!私大なら早慶以外は人に非ず!!!」だからね。大袈裟でもなんでもなく。
悪いことは言わないから国公立一般の勉強もさせておいたほうがいいよ
まあ、学校の勉強で手一杯だというなら無理にとは言わないけど…

65 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 00:38:18.81 ID:ZdEkXaCk.net
うちの子は今別の学校行ってるけど、青山の説明会に去年参加した時聞いた話によると指定校推薦使ったのはたったの5人だったと聞いたわ
全員早慶だった

66 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 06:06:17.57 ID:OHmQ/FMQ.net
最近は国立も推薦枠増えてきてるので、定期考査も点取っておくにこしたことないよ
それ以前に中間で点取れない生徒が模試で良い点取れるとは思わないけどね

67 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 06:23:32.56 ID:QC/HIwI/.net
定期テストと模試では出題意図が違うからなんともいえないかな
学校のレベルにも寄るけどうちの子は県トップの三年、模試の上位と定期テストの上位は必ずしも一致してないよ

推薦は基本評定で判断されるから順位より評定をとればいいよ
評定の付き方については恐らく子どもは説明受けてるからよく確認しておくといいかもね

68 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 06:38:23.60 ID:3x9M5KQS.net
流れ関係なく質問すみません1年です
4月の保護者会は行ったのですが、今度は懇談会があるみたいで…
午前から集合して、講演会、ランチ会など挟んで終了するのは夕方みたいです
元々予定があり欠席予定でしたが、初めてだしこういうのは行った方が良いのでしょうか

69 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 06:50:45.58 ID:BwR+Bb6T.net
>>68
幼稚園や小学校ならママ繋がり重要だけど高校は別にいいんじゃない?
私は仕事でそういうの一切行ってないわ

70 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 07:56:44.50 ID:ZdEkXaCk.net
>>68
中学からそのテの集まりには行ってない
行かなくても困らないものにはいっさい行かなくなった

71 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 10:06:03.81 ID:3x9M5KQS.net
>>69
>>70
そうなんですね!開催が日曜なので、仕事してる方への配慮?とも思えて気にしてましたが、予定を優先しようと思います
ただ1回目休むと2回目から行く勇気はなさそう、、苦笑

72 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 10:17:30.55 ID:ePJqziKn.net
この時期の保護者関連って、総会をメインにしたPTA一大イベント(?)的なものなんじゃないの?
そういう系はパスしてたけど、クラスや学年の保護者会だけは参加してた。

73 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 10:26:53.15 ID:PuX6SVZ7.net
たぶんこの会合って「形式上すべてのPTA会員に招待案内を出すけど、実際参加するのは本部役員とそのお仲間(鉄の連帯感風味)だけというのがお約束」なイベントだと思う
大多数のPTA会員は委任状を出して欠席するのが不文律というか
大真面目に出席した日にゃアウェイ感バリバリで居た堪れなくなる姿しか想像できない

74 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 11:19:57.07 ID:UnKUkxXV.net
>>73
あぁ出席に○つけて出してしまったわ
小中に1回だけ行ってその時学んだはずなのに…

75 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 13:47:30.35 ID:3x9M5KQS.net
>>72
講演会+地域別の親睦会みたいなんです
6学年ミックスでうちは高校から入ったのでもう輪ができてそうですよね…

76 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 13:53:45.45 ID:OVjrKcZ/.net
>>68
うちは5月に学校の懇談会6月は部活の懇談会
面倒で仕方ないわ
部活なんかプリントで済むのに

77 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 15:52:48.56 ID:Uv29qr/i.net
高校にもなって親睦会なんて何話すの?
人脈を広げたい父兄が多そうな私立とか?

78 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 15:58:15.58 ID:EC44HbT2.net
>>77
都立だけど、やっぱり6月にあるよ
入学してからの子供の様子についてとか話すらしい
めんどくさすぎるし、意味分かんないから行かない

79 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 16:38:13.59 ID:ZVVW9Ixh.net
高校にもなると、そういうのに行く人がヒソヒソされるのあるある

80 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 16:44:40.43 ID:tsIExETm.net
私は幼稚園の時とかはあまり行かなかったけど、高校に入ってからは行ってたな
高校のというか部活のだけど
そして>>79の言う通り、行かない人からは「何で行くの?」「くだらない」と言われ、その親睦会で知り合った人と体育祭の時に話してたら「いい大人が群れて!」と言われたw
私はどちらかというと幼稚園の親睦会より高校の方が楽しい

81 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 16:53:25.82 ID:coPKUPHr.net
「そんなのに行かない!」「こちらから願い下げだわ!」とわざわざ口に出す人は、自分が行きたくない事で他人が楽しくしてるのが面白くないのよ

82 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 17:01:18.66 ID:w6wR9PjR.net
幼稚園と高校の親睦会やママ付き合い、どちらが楽しいかと聞かれたら高校だったかも
部活の試合観戦で月3~4回会って話したりしてて
高校ってみんな同レベルの子達が集まってるからか、高校の中で順位はあるもののそれで僻みとかマウント取る人とか全然居なかった

83 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 17:10:52.22 ID:pnc6ol8g.net
ほぼ毎週試合ってすごいな

84 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 17:27:37.32 ID:mUGgdENU.net
ほぼ毎週、練習試合含め試合ある。
うちは1年だから行ったり行かなかったりだけど、3年保護者は結構行ってるみたい。

85 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 17:35:36.74 ID:aRN0YIes.net
うちの部も練習試合はほぼ毎週あるわ
保護者の半数は観戦に行ってるみたい
毎回じゃないけど家から近いとこでやるのは見に行ってる

86 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 17:49:25.06 ID:0xIH0KQJ.net
こっちは地区単位で学校の役員決めるんだけど、親睦会がある地区もあって、その食事代はPTA会費から出る
役員の会合でのお茶代、交通費も会費から
役員の人は任期が終わったら慰労費が出る

87 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 17:54:06.04 ID:59hnl9Rd.net
予選がリーグ戦形式の種目だと5月初めくらいからインハイ予選始まって毎週試合とかあるしね
トーナメント形式の種目も勝ってる限りある
練習試合や一日練とか含めたらほんとこの時期はどの部活も毎週何かしらあるような感じ

88 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 18:00:03.02 ID:QvTomE0h.net
夏休みなんかは練習試合ばかりで交通費が嵩むわ
それが嫌で親が送迎ついでに見に行く人が多い
私は夏場は暑いからあまり行かないけど、土日は暑い中応援して休み潰して翌日仕事が出来る体力が羨ましいなと思い
怠くないのか聞いたら、試合観戦がストレス解消の楽しみみたいで更年期もそれで乗り越えてるwと言ってた

89 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 19:24:20.38 ID:OVjrKcZ/.net
>>88
凄すぎて言葉出ないw
室内の保護者すら面倒なんて絶対言えない

90 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 19:27:53.70 ID:ePJqziKn.net
>>88
私もそのタイプだわ
アーティストのライブ感覚みたいなものだよ。
(私はコンサートは興味ないけど)

91 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 19:36:31.05 ID:PuX6SVZ7.net
聞かれたから「うちは行かないよ」と答えただけなのになんで「他人が楽しんでるのを見たくない人」と判断されるんだろう
自己紹介なのかな

92 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 19:55:09.42 ID:KGEGBjjq.net
>>81は73あてじゃなくて>>79-80のことだと思うよ

93 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 20:32:55.93 ID:p3io6zQP.net
81が言ってる人、リアルで居るから何となくわかる
「行くの?」「行かないよor行ったよ」で終わる会話じゃなく、そういうのに行った人の話を聞いたら「あんなん行く人いるんだ?」「暇なのかなw」とバカにしてる
自分もママ友とランチ行くのに、自分がやらない「高校で知り合ったママ達とランチ」が癇に障るらしい

94 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 21:21:39.34 ID:ZFP/i9ei.net
うちは父子家庭なんだけど、修学旅行説明会の時に終わってから各々の教室で懇談会があるって言うからそのまま従って教室に行ったら明らかに説明会で帰った人が多くて戸惑ったな
まぁ子供の事に関わる事だし親同士が顔を知ってるというのは無駄ではないかなと思うけど自己紹介みたいなのはちょっと恥ずかしかったな

95 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 21:44:35.09 ID:OvRH/tlZ.net
下の子が中1、上の子高1の時にクラスやら部活やら役員やらで今年何回自己紹介しただろうって年があったな
自己紹介要らないよねw

96 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 23:02:38.27 ID:x1EbEmLp.net
行ったら行ったで楽しいかもしれないし、有益な情報がえられるかもしれない
行きたくなければ行かなくてもさほど影響はないかもしれない
自分がしたいようにすればいいと思う
>>79とか>>81に書いてるような人に何を言われても痛くもかゆくもないというか
くだらないとしか思わないな

97 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 23:27:23.58 ID:0sZkh/ps.net
私が中学以降そういう会合に行かなくなった理由
1.友達づくりもおでかけも子供同士で完結できるようになったから
2.学力や勉強環境などが将来につながる度合いが小学生時より濃くなってくるため、余計な情報を耳に入れたり入れられたりしたくなかったから

他の子の情報なんて知らなくていい
知ってしまうと余計な気持ちをいだいたり、子に余計なことを言ってしまうかもしれないから
うちはうち、を純粋に貫くならよその親とは交流を持たないのがいちばんいい

98 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 23:47:29.50 ID:R3dqxqec.net
誰も行かない理由なんて聞いてないよ
「うちはうち」とか言う割には…って感じ

99 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 23:54:16.03 ID:TtdNC1Vj.net
上の子の時は保護者の付き合い全くなし、下の子の今は付き合いあるけど
どちらもメリットもデメリットも無くホントどっちでもいいって感じだわ
付き合い無くても困らないし、あっても嫌な思いしてない

100 :名無しの心子知らず:2024/05/29(水) 23:57:16.04 ID:ZdEkXaCk.net
>>98
言う割には…なに?

101 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 08:16:19.16 ID:Jawlmb1W.net
同年代の子供がいてそんなに親しくないけどたまに会ったら挨拶する程度の人に久々に会うと、
たいてい「子供たち何年生になった?」と聞かれ、答えると「上の子君どこの大学?」とスバっと聞かれ
「地元国立大(そんなにレベルは高くない)」と答えると「えぇーすごいー!で、下の子ちゃんはどこの大学行く予定?」と聞かれる流れになるのがすごく嫌
この4月に同じ市内の別の職場に異動して何回もこの会話した
あとこの職場は同年代の人がたくさんいて、そういう人達が集まると子供の進路の話とかをしょっちゅうしてるけど、私は加わりたくないから流れでこっちに話振らないでほしいと密かに思ってる

102 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 08:24:03.49 ID:jap9DWBD.net
上の子の時「どこの大学?」って聞かれた事あったけど「都内の大学」って答えてるよ
県内だったら「その辺の大学」と答えてたと思うわ

103 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 08:31:40.30 ID:h6XvUG/i.net
>>101
バカ正直に答えなくても
「受験制度ころころ変わって難しいわね~、学校選びも高校の先生にお任せだわ~」
「どの大学でもいいように、私は稼ぐだけよね~、さ、仕事がんばろ!☆ミ」
と、適当にいなす術(すべ)を身に付ける

104 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 08:37:04.43 ID:WF3XuqdP.net
スバッと聞かれても素直に答えなくていいのに

105 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 08:37:07.08 ID:nkaXjk0w.net
スバッと聞かれても素直に答えなくていいのに

106 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 08:38:27.45 ID:DmqMs+4v.net
ママ友が子供の進学先の大学聞いたら教えてくれなかったからインスタで調べあげてやっとわかった
大した大学じゃなかったクスクスw
って人どっかのスレに居たな

107 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 08:47:13.35 ID:AOEynXvT.net
別に堂々と何大と言えば良いと思うけど
子供の頑張りの成果だろうに、そのへんの大学とか、国立なのに偏差値大したことないとか、母親が言ってるのどうかと思うわ

108 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 08:55:04.66 ID:h6XvUG/i.net
職場や地域のスピーカー婆に知られて、あちらこちらでないことないこと吹聴されるのが嫌なんだよ
子どもの頑張りは身内でほめれば良し

109 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 08:57:57.84 ID:BUr+QvGK.net
あげくいらぬところで逆恨みを買う可能性もないとは限らない
子供の進学先は子供の個人情報
保護者といえども子供の同意無しに他人にむやみに教えて良いものではない
↑これをわからず子供の成績の良さは私の手柄と勘違いしているママさんの多いこと

110 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 09:01:17.37 ID:oqJg2T5b.net
隠すと逆に執着する人もいるもんね
でもまあ子供の事は親が言う必要ないわね

111 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 09:12:28.59 ID:KAvlkMeF.net
子どもに、人に言わないでってキツく言われちゃったのよー
前に嫌な思いしちゃったみたいで

112 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 09:12:46.40 ID:aJgBBiPp.net
ほんと>>102>>103の術に限る。
今回の子どもの進学先に関わらず、ズケズケと聞いてくる相手には「聞かれた質問にさも共感するようなふり(これ大事)をして、わざと答えを外す」というスキルが必要。
「お子さん大学どこ?」
「そうそうそれ!本当にね!学費大変よね」とか
「わかるー!受験制度コロコロ変わって…」
って、なんだかよく分からない同意の言葉を挟むと、はぐらかしやすくなるよ

113 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 09:38:06.62 ID:JUDYFjHu.net
うちは上の子の時に、あまり人に言わないでと言われたから言わない
>>102同様「都内の大学」と言ってる
それでも突っ込んで聞いて来る人は「駅伝出場校」と答えてる
ただ、子供自身も私が誰かのママに聞かれて答えないのも自分が変に思われるんじゃないかと不安がってるから
「大学名言いたくないなんて変なのーっていう人が変な人だから大丈夫だし、そんなママから嫌われたって困らないでしょ」と言っといた
中学や高校の同級生やバイト先の人達には普通に言ってるみたい

114 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 09:43:04.59 ID:eDtP/CfV.net
この手の進路先を公表するか否かの対応ってたいてい高校進学時に済ませてるから
言って平気な人には言う/スピーカーとかダメな人には濁すか言わない というのが無難ってわかりそうなものだけど

115 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 09:45:41.83 ID:aJgBBiPp.net
>>113
それだと「え!青山?駒沢??」と余計に突っ込んでくる人たち出てこない?
箱根とは書いてない(ので関東以外かもしれない)し、別にシード校でもなければ入れ替わりもあるから限定はされにくいだろうけど

116 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 09:46:42.17 ID:aJgBBiPp.net
あ、ごめん都内とあったね。すみません

117 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 11:13:05.28 ID:NbaEdl+b.net
>>112
そんな頭の悪そうな話の逸らしかたなんて絶対に真似したくないわ
「あからさまに話そらしちゃってwそんなに言えないような大学なのねプ」と思われるのも不本意だもの

118 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 11:27:40.77 ID:xncNLvbb.net
下に見られてる方が楽だしそう思われても気にしないかな

119 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 11:34:15.42 ID:n+UfxqUh.net
進学先聞いてくる人って自分の子の進学先聞かれても気にしない人なんだよね
出来がいい悪い関係なしに
そういう人はこの先、就職先は?結婚は?子供は?母乳?って聞いてくる人だと思うわ

120 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 11:59:39.30 ID:L+mSTv5V.net
>>117
こういう考えの人が、ズケズケ聞いてくるんだろうなぁ

121 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 12:32:06.80 ID:FBy1ABfb.net
苦しい返しだなあ
やっぱりあんまり頭良くはなさそうだね

122 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 13:16:16.08 ID:H4tjPGbR.net
聞いてくる人自体頭悪いからそっちに合わせてあげないとしつこいからね

123 :名無しの心子知らず:2024/05/30(木) 14:16:37.47 ID:gAxMeOQa.net
えー、そんなめんどくさいことしたくない
なんで相手にそこまで合わせなくちゃならないの?カメレオン?

35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200