2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】31人目

1 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 10:25:16.01 ID:lS2IhbG2.net
保育園や幼稚園、学校行事のたびにポツン、孤独ママ語り合いましょう。

ポツンや孤独を卒業する、した方法。
行事中、何を考え、どうすごしてるのか。
ポツンを楽しむ方法。


などなど色々語りましょう。
次スレは>>980が立ててね!お願いします。

※前スレ
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】27人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1646273820/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】28人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1655307571/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】29人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1668755870/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】30人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1682135565/

2 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 16:41:27.47 ID:kRPHgRwC.net
>>1
乙です

前スレ997みたいな人はほんとはポツンじゃないんでしょうね

3 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 16:44:01.75 ID:KG631qKh.net
そんな事ないでしょ
どんだけコンプレックスなの

4 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 17:19:02.76 ID:PuSbX8ix.net
ここでコンプレックスとかいって説教する人がいるとは

5 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 17:33:48.81 ID:zGJtVk+r.net
>>3がここにいる理由がなんとなくわかるかも…

6 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 17:36:33.27 ID:zGJtVk+r.net
迷惑グループの話を敵視してるって思い込んでそう

7 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 18:30:50.34 ID:TgRAXm2o.net
>>6
にしても攻撃的が過ぎると思うわ

8 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 18:38:09.44 ID:kRPHgRwC.net
攻撃的って思ってる人こそ何かヤバそう

9 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 18:54:32.73 ID:55NgmKK+.net
kRPHgRwC=kRPHgRwCがポツンなのなんとなくじゃなくてはっきりわかるわ…

10 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 19:14:28.73 ID:mmMKqCm5.net
何かとすぐ群れてるけど猿の時代の名残が忘れられんのかな
無駄に群れるの意味不明

ウザいとか迷惑とか困るとか本当嫌とか、愚痴や不満なら分かるけど、例え相手が迷惑ママだとしても“猿の時代の名残”って言うのは攻撃的だと思ったけどなぁ
あと仲良けりゃそりゃ自然と一緒にいることや会話することも増えるだろうにそれを“無駄に”“群れる”って言うのはそんな貶めなくても…と思うし、十分攻撃的だと思った
「迷惑かけてるんだからそれくらい言って当り前だよね〜?」「事実言ってるだけなのに悪いの〜?正義面キモ〜い」って言うんなら単にkRPHgRwCとzGJtVk+rの性格が悪いと思う
「5ちゃんで何言ってんの?」って意見には異論ない

11 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 19:34:31.13 ID:stsoCz1u.net
うーん
下に見ることで溜飲を下げるとかかな

12 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 22:14:00.57 ID:PuSbX8ix.net
単発IDママの語り終わったかな?
こだわり強そうな人だったね

13 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 22:34:12.64 ID:weENmDrl.net
子が小学校上がるときにポツンでいて良いもんかとても悩んだ。友達と遊ぶ約束するのに親同士のつながりがいるのかなーとか。何もせず何事もなく3年経った。結果としてポツンで全然問題なくて子は子でちゃんと友達作ってるわ。

こんなポツンの親から生まれたのにガンガン周りに絡んでいくわが子が羨ましいくらい。将来営業マンとかになりそうw
ポツン性は生まれ持ったもんなんだなーと無理しないのが精神的健康には一番いいとおもったよ。

このままポツン人生たのしむ方向で行くわ。
子育てひと段落したら、絵描いたり、レジン制作とか陶芸とか。黙々とひとりで楽しめるやつやりたい。

14 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 22:35:00.79 ID:PuSbX8ix.net
園の送迎でクレームがあった
ほとんどがずっと立ち話してる人達へのクレーム
駐車場待ちが酷いからこういう時はぼっちでよかったなと思う

15 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 22:49:29.90 ID:TgRAXm2o.net
>>12
怖いわ

16 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 22:52:32.32 ID:PuSbX8ix.net
>>15
ん?
あなたコンプがどうこういってる単発IDのママ?

17 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 22:54:55.31 ID:ro+mJIBr.net
ヤバいやつじゃん...

18 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 22:55:35.53 ID:PuSbX8ix.net
>>15
ごめんなさい見間違えてた!
>>16は訂正します

19 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 22:57:04.44 ID:TgRAXm2o.net
>>17
触ったらアカン人だったわ…
そりゃポツンなるわ

20 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 23:01:10.91 ID:PuSbX8ix.net
単発の人、ずっと張り付いてるのかな
どうしてもコンプに絡めないと納得いかないんだろね
これは攻撃的なレス!絶対に許さない!みたいなスイッチはいっちゃった?

21 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 23:48:18.93 ID:kRPHgRwC.net
>>10
あなたは引っかかったキーワードか出たら何でもかんでも絡めて考えちゃうタイプだね

22 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 23:50:26.29 ID:kRPHgRwC.net
ミスった
✕か
◯が

23 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 01:14:55.88 ID:h+uoLLFg.net
997: 名無しの心子知らず [] 2023/11/24(金) 09:44:14.42 ID:EPg1ypcg

ただ群れてる人を一緒くたにやたら敵視したり必要以上に貶めるポツンママも嫌いだわ

自己紹介乙

24 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 01:23:34.19 ID:h+uoLLFg.net
迷惑なママ友軍団に遭遇したことない人はラッキーだよ

25 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 01:37:39.40 ID:mWj6jjfz.net
来週同じ幼稚園でうちの子と仲良しお友達とそのママと公園遊ぶことになってるんだけど、ボッチだから約束決めやラインに不慣れだからやり取りがしんどい
行き先やプランを私が提案するのどうなの?とか向こうには既に何か考えあるかもとか思ってハッキリ提案できない
かと言って例えば向こうが「うちの子(ちょっと遠くの)公園行きたがってるんだけどどう?遠いですかね?」って言われても「遠いけど全然行きますよ!」としか言えないし…
私は良いけど相手は遠くの公園嫌なのかな?だから聞いたの?どっちなの?相手の望む返信が分からず消耗してる
集合時間とかお昼ご飯どうするとか決めることがまだある
私はこれで良いけど相手はどうなんだろ…って気にしすぎて困った

26 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 02:10:43.25 ID:5Fe65e+8.net
わかりすぎるw
あと遠い公園でもいいよと言っておきながら予定の日が近づいてくると「なんでそんな遠いとこで集合するんだよ本当やめて」とか強く思うようになるw
結局行くんだけどサ何も言わず

27 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 08:44:44.37 ID:S17R1vcp.net
>>26
遠いのは本当に良いんだけど、いざ当日は「そろそろ帰った方がいい…?私はまだ大丈夫だけど…」って解散の時間が気になるし、
相手に解散切り上げられたら笑顔で「そうですねー(^^)!そろそろ帰りましょっか〜!」って言いながら、「つまらなかった…?」って気にするw
我ながらめちゃくちゃめんどくさいわ
でも意外と相手は何も思ってないんだよなぁ〜ってことを最近勉強した

28 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 10:46:24.28 ID:j7CtMvDW.net
分かる分かる
うちは子供さんだけ預かって遊園地連れて行くのとか全然オッケーなんだけど
子供だけ預けられないとか人の車に乗せたくないとかお金かかる外出をしたくないとかは人によるから積極的に声掛けるのはためらってしまう
遠慮してるだけで本当は行きたいのか本当に嫌なのをやんわり断ってるのかも区別つかなくていつも迷う

29 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 11:05:34.60 ID:dbNgb33S.net
コミュ症なりに役員やったりして何とか薄ーいママ友らしき繋がりを作って来た。同じマンションの「ママ友?くだらない。私は敢えて作らない主義だから」て公言してるママが腹立つ。前スレにも出てた、学校からのお知らせだけじゃ分からない微妙なアレコレを私に聞いてくる。私も分からないって答えたら、「お前がママ友wに聞き出して私に教えろ」的な事言われる。知らねえよ!こっちは頑張って何とか子供のために自分のために繋がり保ってるのに何の努力もしないお前が情報だけ搾取しようとすんなよ!

30 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 11:06:45.09 ID:dbNgb33S.net
コミュ症なりに役員やったりして何とか薄ーいママ友らしき繋がりを作って来た。同じマンションの「ママ友?くだらない。私は敢えて作らない主義だから」て公言してるママが腹立つ。前スレにも出てた、学校からのお知らせだけじゃ分からない微妙なアレコレを私に聞いてくる。私も分からないって答えたら、「お前がママ友wに聞き出して私に教えろ」的な事言われる。知らねえよ!こっちは頑張って何とか子供のために自分のために繋がり保ってるのに何の努力もしないお前が情報だけ搾取しようとすんなよ!

31 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 11:07:44.76 ID:dbNgb33S.net
コミュ症なりに役員やったりして何とか薄ーいママ友らしき繋がりを作って来た。同じマンションの「ママ友?くだらない。私は敢えて作らない主義だから」て公言してるママが腹立つ。前スレにも出てた、学校からのお知らせだけじゃ分からない微妙なアレコレを私に聞いてくる。私も分からないって答えたら、「お前がママ友wに聞き出して私に教えろ」的な事言われる。知らねえよ!こっちは頑張って何とか子供のために自分のために繋がり保ってるのに何の努力もしないお前が情報だけ搾取しようとすんなよ!

32 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 11:08:58.22 ID:dbNgb33S.net
スマホ固まって3回も書き込みしてしまった。すみません。

33 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 11:26:53.23 ID:S17R1vcp.net
>>32
物凄い怒りが伝わってきたよw
おつ

34 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 12:53:31.53 ID:ZJpmb1pP.net
そういう人いるよねー
反対に聞くとそっけなくあしらわれて教えて貰えなかったりする
変な方向にメンタル強い人

35 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 14:04:10.18 ID:elG64mxN.net
ママ共作らない主義なら32にも関わらないでほしいね

36 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 16:16:58.23 ID:aWkxDzVk.net
>>31
最近スマホ固まるよねー私も何回か連投しちゃったことある。
てか、ママ友作らない主義なら>>31にも関わるなよッて他の人も言ってるね。
意味わかんない論理掲げてる暇あるなら自分も聞ける人くらい作ればいいのにね。
私も深い付き合いは苦手で基本はポツンだけどなんかあれば数人聞ける人はいるように頑張ったもんなあ。そういう人は与えることは一切なく搾取しかしない薄情な人が多いから、ほんとは距離とった方がいいけど難しいかな?

37 :32:2023/11/26(日) 17:00:04.18 ID:dbNgb33S.net
皆さんありがとうございます。
今までずっと何聞かれても「どうだろ〜?」「他の人?どうするか分からないなー」「わざわざ聞かないよ〜」でのらりくらりかわして一度も教えた事はないw
いい加減諦めて欲しい!次言われたら「そんなに気になるならあなたが自分で聞いたら?」て言います。

38 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 00:09:15.62 ID:7E2Srq+O.net
いやお前ら学生生活と社会人生活で人間関係学んでこなかったのかよって書き込みが何件かあるな

39 :名無しの心子知らず:2023/12/01(金) 10:43:32.50 ID:DpSvVYMJ.net
スザンヌ系のお母さんって皆に好かれるよね。なんかもう声が可愛い人ってそれだけで愛想良く聞こえるし優しげだし、無敵だわ

40 :名無しの心子知らず:2023/12/01(金) 11:49:20.12 ID:h1OYtOrB.net
>>39
声だけじゃなくて実際にその人の性格も可愛げあって、コミュ力高くて人から可愛がられる人柄の良さやキャラクター性があるんであって、声が可愛いだけじゃ人から好かれないと思うわ
ただ、スタイル良くて顔が綺麗可愛い美人、お洒落ってだけでママ友合格試験の第1次試験は突破できるのは間違いない
私は書類選考で落ちてる

41 :名無しの心子知らず:2023/12/01(金) 20:08:34.18 ID:1xLwpyPc.net
一週間くらい前のヤフーニュースでやまなみこども園の記事見た人いる?
めちゃくちゃ保護者の繋がり濃くて、読んだだけで疲れたw
うちの園がほぼ親の出番無くて本当によかった。

42 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 06:55:34.20 ID:1uAxdOda.net
早く子ども小学校入って欲しい
幼稚園より少しは繋がりなさそう
そんなことないのかな?期待してしまう

43 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 09:39:29.30 ID:0vMipzG4.net
>>42
役員だけ乗り越えれば参観日とかは終わったら速攻帰る
でも前のスレでも出てたけど待ち時間とか隙間時間は居たたまれない感じはある

44 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 12:39:48.17 ID:KdCjZUjA.net
小学校の方がめんどくさくてストレスでしかないよ
地区委員とクラス委員と両方絶対やらされるし学校の祭りは親全員手伝えってお達しくる
担任がいつも学校にいる訳じゃないから逐一聞けないし担任じゃないと分からない事ばっかりだし担任によって何もかもやり方が変わるし学校側は親同士連携しとけってスタンス
小学生になったからって子供だけででかけられる訳でもないから結局親と連絡しなきゃいけないのは変わらないし幼児と違って家族一緒に過ごすだけじゃ満足しなくてごまかしきかなくなる

45 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 13:34:13.66 ID:1aKtmSGF.net
>>42
前スレで「ママ友経由でどうしても聞きたいことがない、分からないことは園に聞くし、聞くまでもないことは自己判断したり自分で調べてる、今幼稚園児だからこれで済んでるけど小中学生になったらママ友情報必要になるんだろうか」
みたいなこと書いたら、
>幼稚園だったら気軽に電話したり出来るし先生と会う機会も多いしね
>小学生になったらいちいち先生に電話するのも気がひけるし、うちの学校はママ同士で情報交換してね☆ってスタンスだよ
>持ち物とかの手紙も1から10まで丁寧に書いてるわけじゃないし自分で調べて出てくる事ばっかりでもない
ってレスがついた(今前スレ見てきた
小学校のほうがママ同士の繋がり求められることもあるらしい

46 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 13:35:54.73 ID:7VyZS0e5.net
うちはかなり楽になった
働いてる人増えるしPTAがボランティア制になったし幼稚園が親の出番が多かったから余計に楽だと感じる
自分も働き始めて忙しいとポツンが前ほど気にならなくなった

47 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 14:44:05.02 ID:1uAxdOda.net
レスありがとうございます
そうなんだ
なんだか小学校になってもしばらくのうちは
ママ友からは解放されなそうだね
前スレも落ち込むとたまに見てたけど
その時よく読んでなくてごめん
わざわざ調べてくれた人ありがとう
小学校、勝手に期待しまくってたわ
小学校は自由になる分繋がりが必要だという意見と、子どもの性格や学校の地域性によっては楽になるって意見に分かれるんだね
確かに幼稚園ママは働いてない人も多いから
小学校は46のような学校であって欲しい
来週幼稚園ママたちと行事あって
鬱々としていたから朝勢いで書き込みした
5ちゃんはオブラートに包まないで
しっかり答えてくれるからありがたいです
文章長々としてるから、改行とかしきたりとかおかしかったらすみません

48 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 20:47:09.18 ID:QkWIQuIY.net
幼稚園も小学校もママ友がいなくて困ったとか無理しないといけなくてしんどかったって事はない
ないけどそれはもしかしたらお付き合いがなさすぎて本当なら困るはずの事を知らなくて済んだだけなのかもなとは思う
あと困りはしないけどママ友がいれば楽だったりラッキーだったりって事はあると思う

49 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 22:11:47.21 ID:1yu6VcS5.net
パート始めたらママ友いないの気にならなくなった
パートでもポツンだけど

50 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 22:18:37.32 ID:CnM45P6b.net
幼稚園からずっとボッチだったからこそ小学1年で役員やったけど正解だったわ
まぁ役員やってもママ友が出来るわけではなく、役員絡みの付き合いしか出来ないけど。でも役員やったおかげで他の保護者からも話しかけられる事が増えたよ

51 :名無しの心子知らず:2023/12/03(日) 22:24:39.89 ID:W6rMB4mK.net
>>48
全く同じ

まだ低学年の娘だけど、私はまともに連絡とるママ友いないけど困ってないな…
分からない事は本人なりに友達に聞いたり自分で考えてやってる。親が付き添い必要な、友達とプレゼント選びの買い物とかの約束も、親の予定と友達の予定を自分なら達で調整して子が自分で決めてくる。遊び相手の親御さんには会えば挨拶はするが連絡先交換せず何とかなってるなぁ

そのうち親抜きで遊びはじめるだろうし、今のところ、このままポツンでも問題ないかなと思ってる。

52 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 07:55:53.35 ID:fxgA1JtV.net
>>51
そのプレゼントの買い物に親が付いていかなきゃいけないし子供の約束なんて低学年は全然信用できないし約束の日行けなくなったらどう連絡取るのよってなるじゃん
それで連絡先知らなくても困らないって現実的ではないよ

53 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 08:34:42.35 ID:NLckTGGE.net
低学年で全部子どもだけでやり取りさせるって凄いな
園の時とかどうしてたんだろう

54 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 09:29:20.98 ID:syeT3sSO.net
51です

行けない時はお互いの家の場所知ってるので約束前に行けばいいし。急に行けなくなったら本人が後日謝れば良いのでは?それなりの理由があるだろうし。待つのは30分までって約束も本人同士でしてたよ。子供の約束信用できないって感覚は理解できるけど、困るのは本人だし、本人のそれは問題。約束はちゃんと相手に確認しておかないと会えないってのも経験だと思うけどな。

こないだは相手が約束忘れてて、一緒に近くの友達がいそうな公園探したら会えたって事もあった。相手の親が連絡先くれと言ってきたら対応はするけど、そうじゃなきゃ本人に任せるよ。

保育園時代は外で友達と約束しないから全然問題なかったよ。

55 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 12:38:49.15 ID:KCOszkxB.net
ケータイのない時代のようだな
子供に任せる方が楽なのは間違いないけどそこまでしてて向こうの親が連絡先交換しようって言ってこないのが不思議
近くの公園で遊ぶだけならまだしも親付きで買い物にまで行ってるのに

56 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 12:40:42.28 ID:D9kAm3ck.net
それで上手くやってるなら別にいいけだどやっぱり現実的じゃないよ
ましてや何でも親がついてかなきゃいけない今の時代にさ
だからスレタイ親はストレスなのであって
やっぱりゴミ付の言う事ってアレだわ

57 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 12:50:49.30 ID:q8eb3Sm9.net
低学年同士の遊びは色々とトラブルになりやすいから、例え待ち合わせが上手く行ったとしてもずっと放置ってわけにはいかないかな
友達同士のトラブルだけじゃなくて、公園の周りのおたくにボールが入るとかガレージの屋根壊すとかうちの近所は多すぎるのよね

58 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 13:04:04.70 ID:GzI/bbQ1.net
逆にこどもに約束とか任せる方が面倒じゃない?
親が連絡取る方が安心で楽=現実的
親にはストレスだけど

子どもが自分でやれてるから問題にならないんだろうね、親もちゃんと付き添いしてるっぽいし放置でも無さそう
そんな家もあるって事で

59 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 14:14:57.52 ID:ljJav68N.net
低学年は公園付き添いかと思ってたわ
例え公園が家のとなりでも怖い

60 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 14:40:01.30 ID:sdMbrn8f.net
先週の金曜日、園の役員会から「卒園式後の謝恩会準備の手伝い募集」の手紙がきた
ポツンだしポンコツだし陰キャコミュ障だし、めちゃくちゃやりたくないけど「やります」で思い切って提出した
会計に、うちの子の仲良しのママがいて、金曜日送迎で会ったとき「今日手紙ありますから。卒対の手伝いやってくださいね〜(もちろん冗談だと思う」と言われてしまったのと、
去年役員だったから今の会長とは顔見知りな上、次年度は役員続投しないと話したとき「来年度手伝いとか、できることならやります」と言ってしまった手前「やりません」とは出来なかった…

61 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 14:52:11.83 ID:GzI/bbQ1.net
低学年より親の目が離れる中〜高学年の男子がボールトラブル起こしやすい気もする
うち小さい公園の向かいだから庭に時々ボール飛んでくるよ
ちゃんとインターホン押して取っていいか聞く子はまだマシ勝手に庭に入る輩もいて困ってる

公園の付き添いしないならトラブル起こしたら子供にちゃんと報告させるのと親が出ていく覚悟も必要だね

62 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 13:45:49.43 ID:6uGviDAz.net
>>59
東京だけど親付き添いで遊んでる低学年なんかほとんどみたことないよ

63 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 13:52:29.71 ID:rqRgObI6.net
足立区?

64 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 14:53:05.32 ID:P9TRJ0N7.net
えっどこの東京?

65 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 16:30:52.70 ID:bV9MQ4Kg.net
東京って言っても地域差激しそう
うちは横浜市内の端っこの住宅街で治安いいところだけど必ず付き添うよ
小3以降は親付き添いなしの子が多い

66 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 18:03:44.57 ID:8TP0m3Fw.net
住宅内の公園なら一年生でも親ずっと見てる人あんまりいないな
送迎だけしてる

67 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 02:26:53.02 ID:EpIM7Vw1.net
住宅地って治安良くても時々不審者情報流れる
女児親にしたら低学年の子を公園に置いてくのはかなり抵抗ある
ショッピングモールのトイレも出入り口が見えるところで待つようにしてる

学校でも不審者対策してて家庭で性教育もしてるけど、たとえスマホ持つ年齢になっても怖いな

68 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 10:09:32.38 ID:9TbVVZ3h.net
子供にはよく懐かれるけど大人(特にママ関係)にはあまり好かれない

69 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 11:38:11.51 ID:Ksm5RDv6.net
学校にマラソン見に行った帰りマックでモバイルオーダーしようと思ってクーポン見てたら使用ボタン押してしまった
慌ててマック行ったら同クラスのママグループがいてよりによってレジ前の席にいたからレジ並んだら絶対バレると思って帰ってきた
モバイルオーダーならさっと受け取ってバレずに帰れたのにマック買うの久しぶりだから操作間違えたの悔しすぎる
せっかくの無料クーポン捨てたのとポツンだからグループにかち合いたくないなんて馬鹿な行動取るしかないのが泣ける

70 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 13:30:34.29 ID:mmkj8eaq.net
無料クーポンへの情熱とママ友グループ忌避感がどちらも振り切れてて面白いな

71 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 14:03:12.48 ID:E/CGkFvQ.net
マック値上げしてるし無料クーポンなんて使いたかったよね
学校で何かあったあとは近郊の店には絶対行かないに限るよ

72 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 02:26:46.38 ID:2yvlW3bs.net
まったくだ
そんなことも知らなかった幼稚園の運動会のあとに家族で回転寿司行ったら他の家族複数人や片付け終わりの園の先生たちが団体で来て焦ったことあったわ
子供が先生たちのとこに行ってじゃれ始めて食事どころじゃなかったしプライベートな時間なのに先生たちにも悪いことした

73 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 09:22:52.68 ID:Jjay/bxy.net
幼稚園の送迎、バスか自力送迎かポツンにはどっちがいいんだろう?
年少で自転車送りしてて毎日ストレスだから来年からバスにしようか悩んでるんだけど
バス停は4〜5人居て毎日談笑してる姿を見るのでその中で一日二回孤独を感じるほうがきついのかなーとか考えて結論が出ない

74 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 09:52:19.16 ID:Hulp2bz7.net
>>73
自宅前に来るバスとか自分しかいないならバスだけど
働いて子供を預かり保育に入れて送迎時間をズラしてたよ
自力送迎は他の親がわんさかいるのが苦痛だったから

75 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 09:58:56.17 ID:t/QNHz/o.net
>>73
バス停じゃなくて自宅前までお迎え来てくれる且つ自宅がマンションや新興住宅地じゃなくて近所に同じ園に通う同年代の子どもがいないならバス一択
って思ったら、バス停でしかも複数人既に人がいるのね…
自転車送迎が体力的に苦痛なだけならバスにしたら良いと思うけど、人と会うほうが苦痛ならバス亭の方が辛いと思う

76 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 19:56:03.06 ID:qO4h5Gel.net
上の子時代転勤族で引っ越し先それぞれで濃い仲良しママ友付き合いを経験した
下の子幼稚園で3年間なんだか誰とも話が合わずポツン
今日新しい場所で出会いがあって1人の方と意気投合
合う時は初回で意気投合するよねと学生時代思い出した
幼稚園でなんでポツンだったのか、話も生活も合わないんだから仕方ないよね
ポツンなのって自分の何かが悪いんじゃなくて環境と自分が合ってないからだなと腑に落ちた
逆にこの幼稚園でワイワイやってる人たちも初回で意気投合したんだろうな

77 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 23:32:17.38 ID:dpeFpPJL.net
ここにいる人はたいていどこに行ってもポツンな人だから本人の何かが問題なんだよ
だからみんな悩んで苦しんでここにいるのに
環境が合わなかっただけっていうなら何でここにいんのよ

78 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 01:42:42.08 ID:TO7yiOjQ.net
>>77
全く同じこと思った

みなさんも環境かえたらポツンじゃなくなるわよ!

79 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 01:46:56.49 ID:TO7yiOjQ.net
>>78
ってわざわざ言いにきたポツンじゃない人なんだろうね
と書きたくて途中で書いちゃったけど

わたしはポツンじゃないわよアピールしたかっただけか

80 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 09:32:29.65 ID:Ee/B0UqL.net
ごめんね、書き方悪くて嫌な思いさせてしまって
自分も丸3年間幼稚園でポツンで苦しんだ
久しぶりに他人と意気投合できて「そうだ、合う人って初回からこんな感じなんだ」って思い出して、嬉しくて思わず書いてしまった
合わない人の中で「いつか仲良く打ち解けるかも」なんて期待しながら3年間過ごしたけど、3年も時間あって馴染めなかったならもうここは無理なんだな、って目が覚めてすごくスッキリした
みんな園で何を話すことがあるんだろう、休日遊びに行って話題なんてあるのかなって疑問だったんだけど、自分以外のみんなはきっと初回から分かり合えてだんだろうなってやっとわかって
異物として初見からお互いなんか違うな感があったんだなって腑に落ちて悩みが消えて、ここは無理だったけど自分でもまだ他所ならやっていけるんじゃん、て希望が持てて嬉しくなってつい書き込んでしまいました、ごめんなさい

81 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 16:55:02.99 ID:6ouPEy28.net
>>80の言ってること解るよ
私も同じ感じだから。
もう4年位前から顔見知りなのに全然距離が縮まらない人いるもの。
気が合う人とは本当1日で仲良くなれる。
相性ってあるよね

82 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 18:15:03.94 ID:hToril+1.net
そういうのあるよね
合う人は初対面から「絶対に合う」って何か感じるものあるし、合わないと思った人は大体合わない
例外もあるけどね 
同期がそんな感じで初対面で「合うわ」って思ったら、実際にめちゃくちゃ仲良くなって一緒に買い物行ったりランチしたりしてた
退職を機に疎遠になっちゃったけど

>>81
同じく4年にくらい知り合いで(出産した病院がやってたままサークルで)、子ども交えて年に数回会うグループがあるけど特に距離縮まってないわ
悲しいことに
来週その集まりがあるからちょっと緊張してる

83 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 19:34:16.96 ID:U1ZawJ/F.net
この人合う!って感覚って学生時代以来無いな…
多分私幼稚なんだと思う
オタクノリが抜けないし
私が仲良くなれそうって思うような人は誰とでも仲良くなれるコミュ強の方で当然対等に仲良くしてる別の人がいて引け目を感じてしまう

84 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 20:56:16.20 ID:a1+jXLbb.net
コミュ障なので微妙に顔を知ってるような関係のママとどのような距離感で接したら良いのか分からない

園や学校ですれ違ったらもちろん挨拶するけど、近所のスーパーやモールとかですれ違ったら…
私は相手を覚えてるけど相手は私を覚えてるか分からないし、挨拶してスルーされたり、「誰?」って怪訝な顔されるのも辛いから結局目を合わせず知らんぷりしてしまう
相手がどんなママか分からないし、園や学校外では話しかけないでほしいタイプかもしれないしとか色々言い訳してるけど、感じ悪いママだと思われてるだろうな…

85 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 22:59:28.28 ID:RSwIOcUG.net
>>84
まったく一緒!まったく一緒!
ほんと色々自分に言い訳して顔見知りママさんを目を伏せてスルーして感じ悪い人間になってるなと思う
印象薄すぎて挨拶してもアンタ誰?な顔される経験が多すぎて挨拶するのが怖くなっちゃってるけど
この前ハァ?って顔されても傷付かずにいられたから最近は挨拶だけは頑張ろうと思ってる

86 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 02:16:56.85 ID:AJIbzVCB.net
コミュ障ぎみポツンだけど真逆
まったく他人の顔に興味がなくて覚えられない
たぶん知らず知らずのうちに知らんぷりしてて感じ悪いママと思われてる自信ある

声かけられても相手が分からず、適当に挨拶してやり過ごし、後日その方が子のクラスメイトのママさんだと認識したりがよくある
みんな人の顔よく覚えてられるな〜と感心する
さらにママさんとセットで子の兄妹の名前や学年習い事や誕生日まで覚えてるママさんもいる

絶対に真似できない

87 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 08:04:19.91 ID:A1gcDKZR.net
私なんてPTA役員を一年一緒にやった人、誰だったか忘れたよ
名前だけとかじゃなくて、広報でけっこう濃密にやったのに

1年後、行事であった時に親しげに話しかけてきて、誰だっけ誰だっけと思いつつ必死に話を合わせてたら向こうも勘付いたかそそくさと去って行ったw

88 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 09:13:10.10 ID:x/hspV5y.net
>>87
“親しげに”話しかけてきて、 とか
勘付いたか“そそくさと去って行ったw ” って表現に82の性格の悪さを感じる
相手に対する申し訳なさが0で人の顔を覚えられないこと全く気にしてないというか悩んでないというか

89 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 09:18:00.31 ID:pnfJri2T.net
>>88
こういう滲み出る性格でポツンなんだろうね

90 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 09:55:44.88 ID:XIkwbBdl.net
>>88
たしかに。
もしかしたら「嬉しそうに」話しかけてきて「申し訳無さそうに」去っていったのかもしれないし。
自分が相手に思う感情が、こういう風に形容されるんだね。

91 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 11:39:51.95 ID:8eWphyMy.net
鬱症状があります、と言ってた人がPTAにいたけど顔全然覚えられない様子だった。
私も学校で会った時に親しげにw話しかけちゃってその人ぽかんとしてたよ
でもその後に仲良くなった。病気のことと、話しかけてくれてありがとうっていわれたよ。

92 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 12:59:36.03 ID:2LlF0Npi.net
話しかけてすらもらえない人たちの僻みがすごい
そのまま返すわw

93 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 13:04:54.40 ID:XIkwbBdl.net
>>92>>87
親しげに話しかけてきてもらえるアタシの方が上という意識?

94 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 14:44:16.95 ID:8EIRqGfv.net
>>92
声かけられたことでマウントとれると思ってるの悲しすぎる
どれだけ知り合いいないの

95 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 15:21:08.11 ID:dsKMIcpK.net
どこ行っても孤独だわ
パート先でも皆よくしてくれるけど飲み会には誘われない、ママ関係でも世間話する人はいてもそれ以上にはなれない
人見知りな自分なりに頑張って話してるつもりなんだけど根っからの陽キャにはかなわない
話してても何かこの人違うな...と思われてるんだろうな
自分ってなんなんだろうと思うよ

96 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 15:36:31.52 ID:E9qWbcmO.net
わかる
5年いるパート先でも何となく馴染んでないよなと思う
ずっと同じメンバーなのに
最近陰口も多いしああいうの一度でも聞くと私の事もどうせ何か言ってんだなと思って蔑みの目で見てしまうんぁよな

97 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 16:53:36.83 ID:wezvfknx.net
分かる分かる
15年同じ職場でパートしてたのに連絡先の交換すらした事なかったよ
でもそんなものだろうと思ってたら結構みんな帰りにお茶したりお互いの家に行ったりしてると知ってちょっと落ち込んだ
挨拶やちょっとした雑談はするし分かりやすく外れてる訳じゃないんだけどなんかどうしても越えられない壁みたいなのがどこに行ってもあるんだよね
そんな自分にもわざわざ話しかけてくれる人には本当に感謝しかない

98 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 18:49:00.96 ID:K9tEg675.net
>>95
みんな良くしてくれて世間話できたらいいよ、上等だよ
特別に親しくなる必要ないと思う

>>97
みんなどちらかが自分から「良ければお茶しましょう」って誘って始まってるんだよね
多分97も自分から誘ってたら親しくなれなくても定期的にお茶するくらいの人はできてたと思うよ
誘われないのは悲しいし、相手から自分を望まれて連絡先聞かれた方が嬉しいけど、受け身が過ぎると誰とも親しくなれないよなと学んだ

99 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 19:12:36.08 ID:JJFYAoEa.net
最初の頃は自分から誘って園ママたちとお茶やランチ行ってたけど、誘ってばかりで誘われることないなと思って自分から誘うのやめてみたら見事に誰からも誘われなくなったw
そして私抜いた他の人たちは変わらずお茶やランチしてるらしい

自分では楽しく過ごしてるつもりだったけど、気づかない所で失言したりやらかしてたのかな
そもそも合わないと思われてたのか…考え出すと辛い

100 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 22:35:41.57 ID:pa0IIKx+.net
>>99
本当そうなんだよね
楽しかったしそこそこ盛り上がってたよねって自分では思っても皆はそうじゃなかったって辛い
何かやらかしたとかなら諦めもつくけどもう何が駄目なのかわからない

101 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 22:42:10.69 ID:Vd8199fN.net
>>99
自分から誘ったところで親しくはなれないんだよね…
それなりに仲良くやってるつもりなのに何で自分だけダメなんだろうって思うと辛い

102 :名無しの心子知らず:2023/12/11(月) 22:59:28.25 ID:pa0IIKx+.net
最初は仲良くしててもそのうち相手に私以上に仲良い人が出来てはいさようならっていうのばっかり
でもそれは昔からそうだから私がクソつまらん人間なんだろうな
私はもう今更どうでもいいけど子どもが心配

103 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 07:49:02.49 ID:jsb1e2xy.net
ポツンな自分が大事にするべきなのは家族だって分かってるのに旦那はこの一年でマジで嫌いになったし子供達にも怒らされてばっかり
職場でもイライラすることばっかりだしもう辞めたくなってきたけど新しい所に入るとか考えたらまたストレスすごくなるだろうし忙しいフリしとかないとポツン実感して辛いんだよな

104 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 17:27:26.56 ID:GAMJ+5tc.net
>>80
あまり気にしない方がいいよ
私も仕事で数年間で転勤するんだけど
やっぱ職場によっては凄く波長が合って
パッと馴染めるとこと本当地獄なとこあるもん
快く部外者?を受け入れてくれる人や
メンバーによるんだと思うよ

105 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 19:45:03.50 ID:78uVTgGl.net
普通に一人が好きなんだけど、周りからはぽつんとかコミュ症に思われて同情されてんだな。
一度、子供の為にママ友付き合いって奴に参加した事があるんだけど、いちいちランチとか言って旦那の金を使って、会う度に金を使うからアホみたいで抜けた。
しかも子供の事を話すんじゃなくて、他の保護者の「憶測」の悪口だから真の胸糞。ありもしない事情を妄想して決めつけて悪口を言ってる。

106 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 20:41:00.44 ID:cNW97+E1.net
>>105
コミュ障じゃなくて一匹狼(この言い方も好きじゃなかったらごめん)的な人はわかるよ
堂々としてるというか
何回か話題に出てるけどわからないことがあってもそういう人ってどうしよう…って右往左往しないでサッと先生に聞きそうだし

107 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 22:30:49.62 ID:jk3eP1Kx.net
>>105
わかる
そう言われたら自分もその部類かもしれない
群れて噂話するのが苦手なんだよね
生産性なくて不毛でお金の無駄
どうせお金使うならひとりでゆっくり読書しながらカフェタイム満喫したいわ(自分の稼ぎで)

もう中学生くらいの頃からそう言う女子グループに馴染めなかったからママ友付き合いは諦めてるけど、挨拶程度の当たり障りない範囲では上手くやっときたい気持ちはある

108 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 10:52:02.00 ID:VKn9S/Mh.net
わかる、趣味や共通の価値観の集まりじゃないから話す内容もくだらないし服の趣味もバラバラで擦り合わせるだけ時間の無駄感がすごいよね
同じ習い事とか服の趣味が同じとか教育方針が同じとか、何かないと無理だわ

109 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 11:55:26.29 ID:1Ik2xVal.net
そもそも学生時代明らかに自分と同じグループに所属してなかったであろう、意識高い系キラキラママ、友達多くてイベント大好きリア充ママ、アウトドア大好き陽キャママ、性格きつそうなママたちと、
小心者コミュ障オタク気味陰キャインドアの自分が、「母親」っていう共通点だけで仲良くなれる訳ないんだよって思ってる 
でも、最近三四郎の小宮が、「自分は学生時代5軍、千鳥の大悟さんは一軍、学生時代なら絶対に仲良くなれなかった。でも“お笑い”っていうも共通点があるから仲良くなれた」って語ってるの読んで、
「学生時代絶対に仲良くなれない人たちとも、社会人になったらたった1つの共通項で仲良くなれる可能性もあるのか」と目からウロコだった
仲良くなろうとかなりたいとは思わないし期待も一歳してないけど「なれるわけないし」って勝手に決めつけて心の分厚い要塞を少し薄くしようと思った

110 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 11:56:28.72 ID:1Ik2xVal.net
>>109
最後変だな、“決めつけるの止めて”だわ

111 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 20:15:24.64 ID:y1VCZXsj.net
子供がキラキラ陽キャママたちの子と仲良しだから降園後の公園でみんなで雑談とかはするけど、子供抜いたママたちのお茶とかランチとなると私は誘われない
みんな子供っていう共通点がなくても話題がたくさんあるみたいで楽しそう
ママたちと話すのは楽しいから私も一緒にランチとかしてみたいけど、仲良くはなれないんだなってポツンを感じる

112 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 21:05:55.03 ID:1Ik2xVal.net
>>111
まぁ子どもという共通点があれば仲良くなれる“可能性もある”だからな
そら話題の合う気の合うモン同士は仲良くなるわ

113 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 09:38:33.31 ID:67HBoQep.net
>>111
学生時代は違う立ち位置にいて、絶対に合わない、生涯関わることがないと思って人と、ある共通点(お笑いしかり子どもしかり)で繋がることができて、
話してみたら実は話の合う人だったってこともあるって話でしょ
「子ども」っていう共通点は親しくなるきっかけでしかないから、キラキラママたちとあなたみたいなネチネチネガティブは根本的に合わなかっただけ

114 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 10:59:11.43 ID:3xiW3crz.net
そんなに気が合わなくて話題もないのにママたちと話すの楽しい、仲良くなりたいって思う意欲がすごい
自分はそもそも仲良くなりたい、お茶やランチしたいと思ったことがない

115 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 13:07:08.62 ID:fyCxhnl9.net
>>114
おなじ
仲良くなりたい意欲がわかない
浮かない程度に挨拶とこども関連の当たり障りない会話が出来る程度でちょうどいいかな

ちなみに老後の楽しみはひとりで出来る事ばっかり想定してるよ
誰かと旅行行ったりお茶したりする老後は想像できないんだよな

116 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 18:30:38.47 ID:UXITrby8.net
習い事先にすごく仕上がりの良いお子さんを連れてて、なんとなく金持ちそうな人を見て、「絶対富裕層で教育もうまいんだろうなあ」と思って羨ましく見てた人がいるんだけど、
最近夏には気づかなかったけど冬服があり得ないレベルの毛玉だらけなのと、子ども服も違和感あるの見てアレ?勘違いかと気づいて、
第一印象に左右されるのやめようって自分も思ったところ
キラキラ陽キャに見える人もただ服や髪が派手なだけだったりするんだよね
服装が派手で性格もキツい人がいるんだけどコートに虫食いのポツポツがあって、なんだただのだらしない人じゃんて思った

117 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 20:51:18.41 ID:AQU/LH0F.net
>>116
第一印象に振り回されるの止めようって決意して今度は見た目に振り回されてて草

118 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 21:28:26.69 ID:sS9cd99M.net
富裕層でも服が質素な家庭もある
虫食いはさすがにない思うけど
第一印象は見た目が左右しやすいし、人となりは見た目じゃ分からない事多い

プログラマーやクリエイターとか自営系の人はひとりで自宅作業多いからかお金持ってても見た目にお金かけない人多くて特に分からない
見た目からは驚くほどさらっと不動産購入決めていったりするよ

逆に生保で一昔前のロレックスとかバーキン持ってて一見ギラギラした人もいる
センスなさすぎて富裕層には見えないけどw

119 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 18:01:42.84 ID:pNGAm/4c.net
今日たまたま会った園ママと話しててその場にいない別ママに会ったことある?って話になったとき、
園ママさんがその人のことを「メイクあんまりしてなくて、お洒落とかそんなに興味ないのかな?って感じの素朴な雰囲気の人」と表現してた
要約すると「化粧っ気のないダサい人」だよね…
私を第三者に説明するときは「〇〇さん知ってる?ほら背が低くてメイクもあんまりしてなくて、けっこうふっくら…ぽっちゃりしてて…いつも似たような服着ててファッションに興味ないのかな〜?って感じの」って言われてるんだろうなぁ…結局人は見た目なんだよな…
一応化粧下手で苦手なりに毎日メイクして送迎して、パジャマみたいな服装にはならないように小綺麗な服装にはしてるけどダサいし
せめて見た目が良ければなぁ

120 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 18:56:06.34 ID:qPZ1TP/1.net
私も全然真面目じゃないのに、同じクラスのママから「真面目そうなママ」って言われた事あるよ…
要するに暗くて堅物そうでとっつきにくいママって事だよね
実際に真面目だったらまだいいけど、不真面目なのにキツイ
見た目に気を遣ってても、生まれ持った顔の造りや柔らかそうな雰囲気ってなかなか作れないもんなぁ

121 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 21:55:58.29 ID:zCuERsKw.net
パート先に同い年で子どもも同い年の人がいるんだけどめちゃくちゃリア充でどうしても自分と比べてしまう
やれ友達と飲み会だ近所の人と家飲みだってしてるのに、自分はパートと家の往復しかしないなんて虚しすぎる
その人はめちゃくちゃいい人だから友達が多いのも納得なんだけどさ

122 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 22:11:11.47 ID:U8if3WtG.net
これ書くと嫉妬乙と言われそうだけど、社交に全振りのママって旦那と不仲で各自単独行動だったり、(旦那もリア充で不倫)子どもの教育に全然関心ないタイプ多くて羨む要素ないと思ってる
自分のまわりで見た社交ばっかりで他で遊んでばっかりのママって、旦那が土日も仕事平日も仕事と言い張り(仕事かなあ?)不在でヒマな親子グループ、
インター通わせて英語だけできる子に育ててるママグループ
これ反論されるかもしれないけど、夫婦仲円満で家族単位で行動してて、かつ子どもと平日対話して勉強見て難関校目指してサポートしてたら、
ほんとそんなヒマ一切ないよね
同性と連日飲み歩いてるママなんて大体旦那と不仲だよ

123 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 01:40:56.55 ID:WLRMS3ma.net
嫉妬乙というか、妄想乙とは思う

124 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 07:15:14.23 ID:L8Wa6A3t.net
>>120
あなたの言うように真面目=陰キャっていう悪い意味合いで使う人いるけど、見た目がnot陽キャ=マジメそうって一緒くたに表現されがちだから、そんなに悲観しなくても大丈夫だと思うわ

125 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 07:57:16.68 ID:uD6yybLH.net
私は第一印象が良すぎて損することがある。
見た目、服が好きだからそこそこオシャレ、顔もタレ目できつそうじゃないからとっつきやすいと昔から言われ、最初はいいんだけど、実は会話下手だし余分なこと言っちゃう時あるし友達になってくださいとか言われたらどもってしまったりテンパるし、読書好きで本の話になると止まらないオタだしほんとはそこまで優しくもない。
だから大抵思ってた感じとちがうーってなって、ギャップウケしてくれた人は仲良くなれるけどガッカリされるともうダメ。
学生時代もカースト割と上の位置に無理くりいたけど、ほんとに仲良かったのは漫画や小説の話ができる子でその子は私なんかと仲良くしてくれてありがとうと言ってくれたけど私のがありがとうだった。
口を開けば恋バナの周りに飽きてたから。
今もどこいってもそれしか興味ないと思われてるのか服の話か髪の話、子供服の購入場所しか振られないけど、漫画や小説の話したいなぁ。
1回本の話したら私さん、本読むんだ意外笑と言われ話止まってから言えない。
最近読んだ「52ヘルツのくじら」が面白かったよーみんなが知ってそうならミステリと言うなかれとか面白いよねーとか。私はずっとベルセルクって漫画が好きなんだけど、絵が緻密すぎてなかなか本出ないから話忘れかけるんだよねとか。
はぁ。なんでみんな本読まないのかなあ。

126 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 08:42:44.94 ID:HBKALHef.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
    
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備。
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

127 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 09:12:11.40 ID:DnMFYa2/.net
>>125
私はあなたみたいなギャップある人好きよ
真面目そうなのに抜けてて天然とかズボラとか、
ほんわか優しそうな人から時々出るキツイ言葉とか、大人しそうなのにめちゃくちゃドライな性格とか、
キツそうなのに気にしいとか、ネガティブなのに変なところはポジティブとか、そういう人大好きだ
第一印象良くても損することあるのね…
私は中身も外見も地味でポンコツ、喋ったところで残念な人だからそういう意味ではギャップ0で誰の期待も裏切らないな

128 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 09:17:13.88 ID:2fm81LFS.net
有名どころのタイトルだから本好きじゃなくても読んでる人いそうだけど
ただママ友という子供を介した付き合いの人と個人的な趣味まで共有したくないわ

129 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 10:25:23.83 ID:aTQoCx05.net
近所の超社交的なママは家族仲凄く良くて子供達ともしっかり関わってるめちゃくちゃ良い人だよ
とにかくマメで体力がある
私なんかにも色々気にして声かけてくれる稀有な人
ご夫婦ともずっとスポーツやってるらしくて、キョロ充じゃない本物の陽キャって感じ
難関校は目指してないと思うけど、それは別にいいと思う
子供達も順調に陽キャに育ってるし自分には絶対到達出来ない感じなので落ち込む…

130 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 11:28:55.89 ID:L8Wa6A3t.net
>>125
そういうのママ友に求めるのは違うと思うわ
友達やツイッターの趣味垢で話せばいいんじゃないの
「それしか興味ないと思われてるのか服の話か髪の話、子供服の購入場所しか振られない」って言うけど、そういう子どもを介した上っ面の会話するのがママ友でしょ
その中にたまたま気の合う人がいたら、“ママ友”から“子どもきっかけで知り合った大人になってから出来た親しい友達”になるだけで、ママ友ってそういうもんだと思うわ

131 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 11:32:38.94 ID:W0KzB7Dz.net
>>126
マジでサンクス

132 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 13:34:24.89 ID:dbjR57tH.net
そういうのって裏はドス黒かったりするよ

133 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 21:26:13.14 ID:LGn56UZq.net
>>132
横だけど誰へのレスだろ?ドス黒いって言ってもたかが知れてない?
独身の時の男の取り合いが絡んだ女同士のドス黒さに比べたら既婚子持ち同士のドス黒さなんて痛くも痒くもない気がしちゃう

134 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 21:39:50.68 ID:S78qoHk1.net
いやドス黒い奴はドス黒いよ
ドス黒いというよりは性根が腐ってるというか
何かを逆恨みして変な噂流して孤立させようとする女とか若くなくてもいるしな

135 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 21:43:28.36 ID:3HdV01xA.net
趣味がたまたま合う!ってなるには自分の嗜好をチラ見せしないとそうならないから
自分の趣味を、チラっと出してみて受けなかったら引くでいいと思うけど
趣味が合わなくても残念がる必要はないと思う

たまたま趣味があったらラッキーなだけ
無理に合わせる必要もないし

136 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 22:22:01.93 ID:w4gc5bq4.net
>>126
秒でポイントが増えていって草
 

137 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 23:14:40.40 ID:WLRMS3ma.net
ここで他人をドス黒い呼ばわりしてる人は、やっぱり自分はドス黒く無い自覚があるのかな

138 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 23:50:23.28 ID:VHS3bVwA.net
職場で嫌な人を年月かけて徹底的に無理になり辞めるパターンを繰り返してる
大抵向こうが攻撃的だったり周りから煙たがられてたりするんだけどそういう人間と上手くやれる能力やストレス耐性がそもそもないからコミュ障なんだよな
私もやられっぱなしじゃ黙ってられない人間だし大人の対応ができなくなるからダメなんだよな

139 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 00:18:24.44 ID:zv0lkirb.net
>>125
本読まないんじゃなくてママ友とはそういう話しないだけだとおもう
子供関係の人に自分の趣味嗜好あんまり熱く語りたくないし

140 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 00:39:50.87 ID:CG6iwwU3.net
仮に子どもがやらかした時に「あー、あの人趣味の活動ばっかりで遊び歩いてるもんねー全然子ども見てないよねーpgr」みたいになりそうだから趣味話一切言えない
ママがハンクラ出店とかしてる人で、ブログ更新しまくり製作しまくり知人のイベントも行きまくり、
子どもが忘れ物したり服がみすぼらしかったり下の子がヤンチャ系なのに放置されたりで「ちゃんと見なよ」ってみんな思ってた人いたなあ
あと深く話すと、みんな何かしら発達不安で悩んでたり療育通いで多忙だったり親の介護で大変だったり旦那が浮気で不仲だったり、貧困で働き詰めだったり、下の子お世話で眠れなかったり、
言わないだけで苦労してたりするから、趣味話なんてしたら「暇でいいわね!そんな悠長なことできて!こっちは大変で息つく暇もないのに!」って反感買うだけなんだよね…
毎シーズンのドラマの話ばっかりする人とか自分も「この人ヒマなんだなぁ」とか「まだ若い俳優の恋愛話で夢中になれるんだあ」って思っちゃうし
話してもメリット少ない気がして話せないな

141 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 00:49:52.05 ID:CG6iwwU3.net
>>125
読書は好きだけど、自分が読んでない他人が読んだ本の感想とか結構どうでもいいかも
あと映画も本も解釈が違うと本当に話が合わなくてイラッとする
自分は映画好きなんだけどレビュー読むと全く違う解釈の人とかいるし、
レビューで読めばこういう解釈あるんだーと読み流せても、面と向かって言われたら返事が面倒
討論したら楽しいだろうけどママ友とはできないな

あとやっぱり本当に経済DVみたいなギリギリの生活の人もいるし映画見に行ってるって話すら気を遣う
出費の面でもそうだし、子が昼間いない時間闘病中の家族の面倒にかかりきりの人がいて、
迂闊に遊んでる話できないなと思った

142 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 02:39:17.17 ID:zv0lkirb.net
自分が好きな本とか好きな作家とかの話はなんとかなく内面とか知られそうでママ友レベルで話したくないし変にアツく語って引かれたくない
ヲタ同士とかなら語りたい気持ちもわかるけどママ友とかと語りたい人って自己顕示欲強いなって思う

143 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 07:46:57.18 ID:f0JSKzCm.net
子供が学校行ってる間遊び歩いてる事なんて話したら反感かうだけだから絶対そんなん言わないわ
金や時間がどうっていうより単純に、母親のくせに自分に金も時間も使うなんてムキーって奴は一定数いるんだよ
家事育児仕事で自分の楽しみなんてとてもとても~ってていでいた方が平和なんよ

144 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 09:06:51.07 ID:pjDcODaW.net
会話の中でボロが出ることないし、趣味目的の外出で着飾って一人で駅に向ってる姿を見られても誰の親か分からないから選択ポツン一択

趣味持ちの人こそ生活や時間あること周囲にバレないようにしたほうがいい
時間あると見なされてPTAの役員に推薦される事になりかねないし

顔出しインスタグラマーとかママ友生活どうしてるんだろう…

145 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 09:32:48.00 ID:zx/lz2dt.net
同じマンションにインフルエンサー住んでるよ
すごい美人でスタイル良くて、インスタ見る限り家事もちゃんとしてて家の中も綺麗で料理上手で
旦那さんは自営っぽいけど会社の人たちからも好かれてるみたいで、家に招いて手料理でパーティーしてたりほんと完璧
ハイブランド品とかもたくさん持ってるみたいだけど、他が完璧すぎて僻む隙もないというか…
PTA役員もやってて友達も多いし、子供の友達とかもしょっちゅう家で遊ばせたり面倒見も良い人で
ポツンの自分とは全然違くて、嫌われる要素が一つもなさそう

146 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 10:01:10.09 ID:gCaCYgko.net
顔出しインスタグラマーは自営みたいなもんだから役員なんかも全部引き受けるんだよ
それで周りの評価得られてインスタも見てもらえてウィンウィン

147 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 10:03:33.74 ID:UV9EBqEv.net
>>145
嘘くさすぎて草

148 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 10:16:30.20 ID:tKhUZoUV.net
いらないこと言う癖治したい

149 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 11:30:57.85 ID:SxFT1mLH.net
>>137
ドス黒い人の気に触ったようだわ

150 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 22:31:02.57 ID:4HYoPrWj.net
スポ少のママ友付き合い難しい
周りが楽しそうにしてる中でポツンとなるのしんどいと思ってしまうことがある

151 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 05:01:43.56 ID:kMeeJItx.net
男の子だとスポーツ系はしんどそうね
土日はまる1日使う感じ?
午前中早めからお弁当持って大きな公園行く事あるけど午後3時のおやつタイムに帰る頃までずっとグランド見ながらママ同士で話してるのすごいなと思って横を通りすぎてるよ

見るたびにうちは女の子で縁がなくて良かったと思ってしまうわ

152 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 07:54:53.74 ID:dtvOVTZm.net
女の子でもダンス系とかチアとかは結構そういう所あるよ…
むしろ子供同士も女特有のドロドロで下手したらスポ少より大変かも
子供がチアやりたいって言ってるけど恐ろしくて無理
だけどやったら子供はリア充系に育つかなーとか子供がやりたがる事を親の都合で潰すのもな…とかずっと悩んでる

153 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 07:54:57.20 ID:TbcA/7iR.net
だけど女の子のママって陰湿な人が多い気がする
男子ママの方がカラッとしてる

154 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 08:19:03.90 ID:T6k9h7pR.net
>>153
関係ないよ

155 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 08:25:36.36 ID:kMeeJItx.net
>>153
関係ないね

>>152
わたしポツンで娘チア
大手スポーツクラブの週1チアダンスだからママ友付き添い全くなくて問題ないよ
連絡はプリントやメールで完結
観覧席はチケット制だし
子は満足してる
本気のチアチーム入っちゃうと厳しいかもね
チームの見学行くと分かるんじゃないかな

156 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 09:25:59.98 ID:dcrhA2Vc.net
>>153
てか「男の子ママはさっぱりカラッと、女の子ママはネチネチ陰湿」って言うけど両方いる人はどうなんだよ

ちなみに男の子ママに陰口叩かれてあからさまにハブられたことがあるw
そいつは別の気に入らないママもハブってたクソ人間

157 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 09:39:26.65 ID:oLLAF+61.net
>>153
ちょっとわかる
女児しかいないママは最初は上っ面はふわふわした雰囲気を装っているけど仲良くなると距離詰めてねちこい部分出してくるよね
男兄弟とか男女いるママは適度な距離感でサラっと接してくれる

158 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 09:58:03.54 ID:uSB4ueOT.net
>>157
そういう自分の数少ない経験のみから来る偏見、それどころか実体験すらないネットで見聞きしたイメージ持って接してるから誰とも仲良くなれないんじゃない

159 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 10:01:39.78 ID:R9c4KDKD.net
私、ノミの心臓なのに4人の子持ちというだけで「肝っ玉母ちゃん」と言われる。
なのでこれまで先人が積み上げてきた(?)実績という事実があってのイメージなのかもよ

160 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 10:13:19.06 ID:YKoBkGih.net
>>159
あなたがノミの心臓ってことは大家族、多子の母=肝っ玉母ちゃんは間違ったイメージってことね
そりゃイメージ通りのネチネチした女児母、カラッとさっぱり男児母もいるだろうが、当然のように逆もいるわな
女児ママだから、男児ママだから〜じゃなくて個人の性格よ

161 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 10:14:00.58 ID:YKoBkGih.net
というか子ども4人もいてぽつんなの?

162 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 10:36:41.70 ID:iUDAy7TT.net
偏見がなくて正論を言ってるのにポツンな人って哀れよね

163 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 10:39:07.92 ID:R9c4KDKD.net
>>161
別に子供の数が増えたからって、自分の性格変わらないしなぁ
普通に挨拶程度はするし、話しかけられたら自分なりには笑顔で返してるつもりだけど。
ポツンが好きというより、ポツンでも平気だから
スイミングも長年通わせてるけど、今でも一人でベンチからプールサイド見学してるよw

164 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 10:44:26.82 ID:rlATm/Y/.net
人によるよ
陰湿な人は出産挟んだらもっと陰湿になるだけw

165 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 11:13:20.85 ID:MCnfgbEY.net
横だけど逆に4人もいたら子の行事参観世話食事送迎が忙しすぎて、人付き合いに割ける時間がない気がする

166 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 13:28:56.94 ID:/fd+8WP1.net
血液型や星座占い好きな人っているよね
と思いながらスルーするのが大人対応
それと同じレベルの会話だよ
つっかかっても不毛

167 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 19:24:26.64 ID:YDu9N1PZ.net
知らない子に誘われて一緒に遊んでたら、後からその子達と仲良い親子が来ておもちゃを配り始めた
我が子は自分も貰えるのかと気になってどうしても見に行きたがるけど、私はポツンで経験値無くてどう立ち回ればいいのか分からなくて
おむつ確認するフリしてそこから離れるので精一杯…
コミュ強の人は上手く対応できるんだろうなって落ち込んだ

168 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 22:35:14.26 ID:vowLzQsq.net
コミュ強ママだと、
知らない子ちゃんのお友達とはまだお話ししてないからうちの子ちゃんのはないんだよ〜チラッチラッかな? しらんけど
まあ私もそそくさと去ると思うw

169 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 08:36:58.88 ID:SSpm0lGd.net
いや普通にその親子に話しかけに行くでしょw

170 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 08:47:18.71 ID:mXgTUttl.net
自分からは行けないわ…
子が勝手に話しかけに行って仕方なくってかたちなら行ってみるかな
子が自分から行かないなら行かない

171 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 10:57:17.27 ID:wk9eNZI6.net
子ども2人いて、今小4と小1。ママ友とかどうやって作るの?そもそも友達ってどう作るの?状態でずっとポツンだわ
上の子幼稚園の時は、会ったら話す程度の人はいた。ライン交換した人もいたけど、それっきり。下の子幼稚園になったら仲良くなれる人いるかなとおもったら、コロナで親が出て行く行事が消えて、そもそも親御さんに会えなくて結局誰とも話すことなく卒園
今も仲良くなる以前に話す時すらなくて、ポツンだわ
私はこんななのに、周囲をみたら仲良く談笑してる人たちや、みんなでどこそこ行って楽しかったよねとか盛り上がっていて羨ましい。
それで今、下の子の習い事で子どもが仲よくなった子と帰り道が同じで、必然的にその子のママさんとも一緒に帰るようになった
親しくなるチャンスかもと思ってるけど、いかんせん頭が真っ白になって何を話したらいいかわからなくて無言でソワソワしたまま、
挨拶だけで終わってる
話題とか天気ぐらいしか思いつかない…
正直疲れる…

172 :167:2023/12/19(火) 11:23:10.36 ID:X7wRovDl.net
今年1年お世話になったから~って、人数分用意したプレゼントのおもちゃって感じだったから、自分から寄っては行けなかった…
その理由でおもちゃ配ることあるんだって知らない世界でびびった

173 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 12:09:00.76 ID:Y6AYBh2I.net
園でほぼ全員から避けられてるポツンママがいて何が原因なのか気になってる
そこの子どもが発達だけど、子が発達のママもみんなとワイワイやってる人が多いからそれが原因ではないと思う
自分も初見で「なんか異質だな」と思って関わらないようにしてる
でも、やっぱり見れば見るほどおかしい
子どもが迷惑かけても謝らない、未就園児の下の子が乱入しても注意しない、まず見た目のちぐはぐさがすごい
子どもが着ている服もそれ着せて登園するの?みたいな異質さを産んでる
発達だろう子どもを多分療育とかしないで放置してるから反感買うのか、持ち物がおかしいから異質さを感じるのか?
あまりに異質さがあるからアジア系外国人なのかな
で、本題なんだけどみんな上手に避けるんだよね
群れとしてうまく排除していて、別に誰も「あの人なんか違うよね」なんて陰口もしない
街中に奇声を発してる人がいたら黙って刺激しないように去るみたいな、サーっと避けていく
みんなどこで察知して避けていくんだろうね?
心当たりがあるのは子を一切注意しない、服装がおかしいから話が通じる気がしない
自分がポツンになる時も「なんか違う」と異質さを感じられて避けられてるのかな、と怖くなった

174 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 12:36:59.16 ID:TkMod5tO.net
>>172
本当だねなにその理由wwってなっちゃう
私も速攻帰るわ面倒くさいそんなママ

175 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 20:27:28.67 ID:mXgTUttl.net
お菓子じゃなくておもちゃ?書き間違え?
と思ってたけど、やっぱりおもちゃなんだ
セボンスター的なおもちゃつきお菓子?
お世話になったって事は
こどもにお歳暮か

176 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 22:06:20.67 ID:s/WKfnrv.net
わー>>125だけどレスありがとうー!!まさかあんなにいただけるとは。
亀なうえにまとめての返しですみません。
好きと言ってくれた方は感謝しかない。
確かにたかがママ友で自分の趣味掘り下げて話すことないかね、、。いや、昔からの友達もあまり趣味は合わないからママ友でも合う人いたらなあって変な期待してしまってたわ。
雑談はしても結局はポツンだなあ。まあ運命か。1回わざと1人と勘違いされ、マイペースでかっこいいですねと言ってくれた人いたけど、違うて、、普通に単なるポツンだし寂しいっての遠回しで言ったら驚かれたわ。

177 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 08:05:11.19 ID:ibV58UYd.net
あなたjjの香りがプンプンするわ

178 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 10:50:41.32 ID:H+0/WSYE.net
>>177
jjってなに?
昔あった女性自身から発生した女性ファッション誌?

179 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 22:48:37.75 ID:gcec6ZI5.net
気楽に話せるママ友は、大体大人しめのお母さんが多い
昔からそうだったなあ
人間って変わらないよね

180 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 23:30:16.55 ID:4/UTi43j.net
私は同郷のママさんかな
西の方に行くと関東出身というだけで目の敵にされることを知ったわ中年になってw
聞かれたから答えてる上に、東京ということを伏せててもこれだからびっくりしたわ

181 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 03:52:26.70 ID:De9YDo4S.net
5ちゃん見てても思うけど東京ってだけで僻む人多いよね
はぁ?って感じだけど

182 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 08:28:46.82 ID:wcAZWEb4.net
知り合い全くいないのに子供会の役員やることになって詰んだ
問題なく遂行できる気がしない
まだ低学年だから回ってこないと思ってたのに

183 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 15:59:14.51 ID:Ra2W0S5A.net
子ども会兼地区の役員今年やってるけど知り合いいない方が気楽だと思っていなさそうな年に立候補したわ
どうせ知り合いって言ってもただの知り合いであって仲いい訳でもないし
知り合いがわいわいやってる中でポツンになるより知らない人の中でポツンの方が絶対マシ
他学年の親ばっかりだから一年終わってサヨナラできるし知らない相手ばっかりだから変に仕事任される事もない

184 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 17:10:08.17 ID:T+ZefXpq.net
幼稚園のママたち、自分が知らないだけでみんなクリスマス会したり集まって遊んだりしてるみたい
知らなきゃ良かったなぁ

185 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 21:20:31.22 ID:nGCF61by.net
>>184
わかる、そういうの耳に挟むと胸が苦しくなる時あった
自分は誘われたところで楽しめないし時間の無駄に感じるし、メンバーを嫌いなくせに、「除外されてる」ことがなんか寂しく感じてた

でも、今年は旦那と上の子の用事と自分の仕事で多忙で何をする暇もなくて心底「それどころじゃない」って気分で気にしなくて済んでよかった
問題は来年からまた暇になるから気になりだしそう
忙しくて頭から消せてたら楽なんだけど来年は難しそうで悩む

186 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 23:45:57.42 ID:VHbJ0tTv.net
自分がポツンなのは良いけど自分のせいで子供がポツンになるのが辛い
クリスマスの時も「みんなクリスマス会するんだって!私も行きたいな」って言われて辛かった
そもそも誘われてないからさ…

187 :名無しの心子知らず:2024/01/07(日) 00:29:54.43 ID:h+T5PE/s.net
そこまで思うなら自分で企画して誘えばいいのでは
誰かは来るでしょ
知らんけど

188 :名無しの心子知らず:2024/01/07(日) 19:18:05.36 ID:iNBhHxVY.net
また企画すれば厨現れたよ
知らんけどつければすべて許されると思ってそう

189 :名無しの心子知らず:2024/01/07(日) 19:37:50.14 ID:PCYqQOPf.net
>>188
自分から企画すれば?自分から誘えば?自分から声かければ?自分から聞けば?
実際そうなんだけど、それができたら苦労しないしこんなスレいねぇよって思うよね

>>186
イベントごとは祖父母呼んでみたらどうだろ
特別感出ないかな?うちは誕生日ひな祭りや端午の節句に毎回じゃないけど、近所に住んでる義父母に来てもらってる
義父母のこないイベントごとは、家の中で謎解きゲームしたり(私が作ってる)、ご飯を屋台みたいに販売制(厚紙でコイン作る)にしたり、けっこう張り切ってる
「お家でやる〇〇会も楽しいよね(^^)」ってしたら、「お友だちとやってみたいけど自分ちも楽しい!」ってお子さんの気持ち紛れないだろうか

190 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 11:36:32.03 ID:17mZ9rFi.net
私は散々自分から企画してきた側だけどふとした時に、これってもしかしたら押し付けになってないか不安になって最近は、仕事忙しいことにかこつけて企画してない。そしたら、声かからなくなったり、企画またしてねーのみになってなんか私出しゃばりだったかと反省ばっかしてる。
だから最近はイベントもあえて1人でいって、さっさと帰ってきたりポツンとしてて寂しく無くはないけどもういいかになってきた。
下も高学年になって自分が嫌だと思う子とは接点すら持たないし、子供のためにと遊ぶ企画も卒業だわ。
高学年にもなれば、子供は自分で友達選ぶから、親はほんと関係ない。

191 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 12:51:52.75 ID:GMDvxYbS.net
高学年になってまで集まるの!?逆に嫌過ぎるw
群れて集まらないといけないのなんて幼稚園までかと思ってたわ

192 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 15:44:36.33 ID:o6npUIcz.net
高学年でも普通に集まるよ
集まってるってか結局出かけるなら高学年といえど親が必要だからな
私は参加したことないけど
付き添いなら私がするから子供だけよこしてほしいわ

193 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 17:40:36.68 ID:8QrN62qB.net
高学年こそ気の合う同士で集まりだすよ
公園とか誰かの家とか
勝手にやり取りしてくるし、家に連れてきたけりゃ連れて来ればいいしで親のやり取りは減るからマシってだけ

194 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 22:15:52.00 ID:CqsXYqSz.net
昨日地区の役員総会でみんな集まるからまたポツン味わう羽目になった
現役員と新委員だけ出席したらいいだけの会だし新委員は事前に立候補とかで決まってるから形だけの総会みたいなもんなのにみんなよくちゃんと出席するよなーと思う
私は現役員だから行っただけで来年からは絶対行かないわ
しかし下の子幼稚園は3年間ずっとコロナだったのにみんなちゃんと仲良くなっててほんと不思議…もう上の子高学年なのに話す人もいなくてポツンなんて私だけだよ
戸建ての住宅街だし人の出入りもほぼなく中学までずっと同じメンバーとかストレス、私立受験する金なんかないし都会の人口に紛れたいわ

195 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 22:18:31.05 ID:tiMtE/21.net
>>193
勝手にって言っても親の連絡先知らない子は家に入れない人って結構いるでしょ
親の連絡先も家の所在地も知らない子を家に上げるのって自分でケータイ持つ年齢になってからじゃないの
高学年ならケータイ持ちもいるだろうけど

196 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 00:51:00.02 ID:rzsq/DQn.net
>>194
コロナだから〜(^^)で集まりや会話を遠慮してた(避けてた)のはコミュ障だけで、普通の人は普通に人付き合いしてたみたいね

197 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 13:23:09.92 ID:SRvqXwFh.net
コロナだから~ってのはあんまり会いたくない人に会うのお断りする良い言い訳だったよね。
緊急事態宣言が初めて出た時は皆ガチで引きこもってたけど、それ以降は本当に親しい人同士だったらコロナ関係なく会ってるよ。

198 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 15:59:39.32 ID:0i+IOIRL.net
でもコロナ関係なく会っててもコロナにかかったのわかったらあの時あの子と遊んだからだって犯人扱いするんだからね
実際何度も聞いたことあるよ
今でもコロナでもインフルでも犯人探しする奴はするしな
暇人だらけで余計人間嫌いに拍車がかかるわ

199 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 16:31:06.10 ID:rzsq/DQn.net
自分はコロナ言い訳というか、しめしめと利用して幼稚園関係の関わり避けてたから知り合いほぼいない
でと下の子が生まれたときの関係で知り合ったママ知り合いさんたちとは緩〜くつながってるわ
コロナ禍でもマメな人が「3歳児検診終わりました?」とか「プレどう?」って連絡くれたり、
緊急事態宣言開けたら約束したり、緊急事態宣言出たら延期してを繰り返してなんやかんやコロナ禍1年目でも数回は集まった
ママ知り合いでさえ数回は会ってるんだから、親しい人たちはコロナ禍でももっと頻繁にラインのやり取りしてもっと会ってたんだろうなと思うん

200 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 17:05:54.12 ID:WGAOu3Bl.net
4月から初の幼稚園、5月に突然の動物園親子遠足があるよ〜〜〜
そういうものなの?めちゃくちゃ嫌!
上の子は保育園でフルで働いててそういったイベントなかったから心構えで行けばいいのか…
ぼっちで見て回っていいのかな…

201 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 17:07:29.43 ID:WGAOu3Bl.net
>>200
どういった心構えで
文章変だった

202 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 08:48:25.93 ID:iEhfhYNQ.net
>>200
1人で回っても全然大丈夫だよ。ただ、子供が友達と周りたがると仲良くないとアウェイ感があるからその時キツイけど。
昔だと、現地集合現地解散でご主人連れてきてる人もいたけど今はダメなのかな。それできたら楽だよね。

203 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 09:24:53.19 ID:DYhL1gbu.net
お菓子OKなら個包装の配れるお菓子多めにママバッグに入れといた方がいい
うちの園はお弁当後におやつタイムだったけど普段絡まない子供同士でもおやつ交換しようと言われて足りなくなり焦った事ある

204 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 10:57:30.36 ID:CUu4aTp7.net
園によるとは思うけど下の子抱えて上の子の遠足回ったときは旦那に来てもらってたよ
下の子は開き直ってぼっちで回ったし

205 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 13:02:46.16 ID:X5C0jznw.net
ダンナ連れて来てる人感じよくはないね
間が持てばそれでいいんだろうけど

206 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 13:03:19.54 ID:X5C0jznw.net
ランチはプレで一緒だったママたちが輪に入れてくれたわ

207 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 13:08:43.73 ID:GVVMPY3E.net
旦那連れてったら感じ良くないと第一印象でぶった切られて、プレ行ってないと仲間に入れてもらえない
どうしたらいいんだろ

208 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 13:25:59.99 ID:+2YXo3ud.net
同じようなポツンママ見つけて誘う
でも成功する確率低いし失敗したら地獄の時間だよね
子ども過ぎママを装ってひたすら子どもと遊ぶふりしてるが無難かしら

209 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 13:49:36.05 ID:bAN2QXTh.net
動物園とか遊園地とかなら子と2人でも全然大丈夫だよ
近所の公園の時はアスレチックで遊ぶ子達をただ見守るだけで、親はみんなそれぞれ雑談してるだけだから辛かった

210 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 14:17:01.41 ID:4IQVVz39.net
上の子の時は下の子の世話で忙しいフリ出来たから何とかなったんだけど、下の子の時は完全ポツンで結構辛かったな
でも下の子がかなりビビリな性格で私の側から離れようとしなかった事に救われたわ
お友達大好きな陽キャタイプの子だとしんどいかも…

211 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 15:58:11.89 ID:3VJ2bZZd.net
旦那連れてる人はなんて1人もいなかったわ
旦那が来てる人はいたけどどっちか1人だけ

212 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 16:09:49.26 ID:Hr8Xtm8z.net
新年始まってから初めて無視ママに遭遇して、相変わらずほぼ無視&露骨に避けられて、
その直後に知り合いママ2人が仲良く話しながら現れて、挨拶だけして2人はおしゃべり続行っていう気まずい場面に遭遇
久しぶりに気持ちがやられたわ

213 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 16:32:01.38 ID:66VydwtO.net
>>206
優しい人が入れてくれたとかあるけど、2回目以降はポツンかもしれないと思うと中途半端に混ざっていいものか迷う

214 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 00:13:27.39 ID:MtMn4MBV.net
見て回るときは子供と2人でも全然オッケーだと思うけどお弁当タイムは微妙かも
でも子供同士で仲良しだと〇〇くんと食べるみたいになるからそれに便乗する

215 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 00:17:54.26 ID:DLXxg4mv.net
親子遠足滅びたらいいのに

216 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 10:06:47.39 ID:Eeqvp9Ac.net
うちのとこはほとんど母子で回ってる人ばかりだったわ
ご飯も集団で食べてたのは極一部

217 :名無しの心子知らず:2024/02/10(土) 21:57:21.32 ID:4s24eQ73.net
親子遠足って母だけ行く方がいいんだ
旦那休みがかなり融通きくし一緒に行くつもりだったわ
でも確かに旦那さんいる人だと話しかけづらいわ

218 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 21:08:24.18 ID:NYI/SB9L.net
卒園式後の謝恩会が面倒い

219 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 22:10:15.11 ID:0SWS4yrb.net
謝恩会の連絡すらこないポツンだわ

220 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 23:57:18.10 ID:NYI/SB9L.net
>>219
卒園式後の園イベントなんだよね
参加人数が親一人子一人で最後に花道通って退場だけど、一番いいタイミングで撮影する人いないし
先生達には感謝の気持ちで参加したいんだけど、一番可愛がってくれた元担任の先生は謝恩会に参加しないし
記念品があるから会費はちゃっかり取るけど参加は任意だと言われたし参加せずにさっさと帰ろうと思う
旦那が土日祝日仕事でせっかく全員揃うからどっかに食べに行くかテイクアウトするよ

221 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 00:00:54.50 ID:Zujy3VXI.net
一昨年前はコロナ過だったから親子遠足も謝恩会なかったな
今までなかった分小学校の懇談会がきつい
来週懇談会があるのが鬱

222 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 00:25:25.00 ID:PAbrSRz4.net
>>221
個人懇談はいいけど学級懇談会はムリだわ
コロナの時になくて問題なかったんだから無くても困らないイベントだよね

223 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 08:08:40.20 ID:nkRpsCRK.net
懇談会ってがんばって行っても半分くらいしかいないしいつも同じメンバー
重要なことはちゃんとお知らせが来るはず
変に真面目だからつい行ってしまって毎回後悔

224 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 09:19:07.64 ID:nw7MWa4F.net
懇談会行くと周りの人たちの打ち解け具合にびっくりする
今一年生なんだけど来年はもっと周り仲良くなってるってことよね

225 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 10:58:38.96 ID:uQRmt2mW.net
懇談会って行かなきゃいけないと思ってたけどそうでもないのかな?

226 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 11:01:02.76 ID:Zxx13yef.net
>>225
学校、地域でほんと様々
転校で2校通ったけど、方やほぼ全員出席、方やパラパラ…だった

227 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 11:22:11.40 ID:8AqJhH/c.net
きょうだい全員同じ時間だからほんとにまばら

228 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 12:07:33.90 ID:ldZxQcsJ.net
うちの学校は懇談会はほんと片手で数えるほどしか居ない時もある
授業参観は来てもその後の懇談会は出ない人多い
去年までは懇談会で役員決めあって、居ない人がやらされたりくじ引きで決めさせられたりあったみたいで危険だから出るって人も居たみたいだけど。
うちが入学する時にはそういう変なシステムは無くなってメールで希望制に変わったので助かった
他にも面倒なシステム無くなってラッキーだけど、システムは毎年のように見直しがあるからこれからまたどうなるか。
希望制じゃなかなか人集まらないだろうからね

229 :名無しの心子知らず:2024/02/21(水) 19:09:13.19 ID:UoHPpGcx.net
「LINE交換して欲しい」と子供経由でIDを教えてくれたのでメッセージ送ったのにもう三ヶ月以上未読無視されてるんだけどどういうつもりなんだろう
これまた子供経由で「届いてますか?」と聞いてもらったら「えー来てないよー?友達登録してないんじゃないかなー?」と言っていたらしいけど、ちゃんとその人の名前で出てきてるし登録もしてるのにそんな事ある?
あったとして自分から交換しようと言ってきたんだから何かしらリアクション無いのはやっぱり無視されてる気がして怖い
連絡先交換に関しては以前社交辞令を真に受けてしまったトラウマがあるので疑ってしまう

230 :名無しの心子知らず:2024/02/21(水) 20:38:24.25 ID:YqGVNNL7.net
>>229
わたしなら一旦消すわ
なにか言われたら「間違えて違う人を登録したかもしれないから消しちゃった」
LINEって放っておくとお友達増えて誰が誰かさっぱりわからなくなるし
子が成人したら今のアカウント消して新しいアカウント作って親しい人とだけ連絡取れるようにしようと思ってる

231 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 00:26:10.65 ID:AD70f2Yb.net
>>229
なにその人、失礼すぎる
手当たり次第教えてるからそんな反応なのかな?
私も習い事が上の子下の子と偶然被ったお母さんがライン交換しましょうって言ってきてその場で交換、
一言目の前で送ったのに相手が習い事の持ち物私に聞きたくてラインしてくるまで未読無視だった

232 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 06:48:16.13 ID:THV1AfAW.net
>>229
その人には連絡する気多分ないしもうほっておきな〜
何考えてるか分からない他人のことを気にしたり考えたりするだけ時間の無駄、もったいないよ
てか普通の人なら返信して一言二言やり取りするよ
そんな失礼な人のことなんか忘れよ
「連絡先交換しましょう」が社交辞令だった状況がよく分からないけど、
真に受けるも何も、本当に社交辞令だったんなら交換する気もないくせにそんなこと言うやつが悪いわ

233 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 07:09:46.17 ID:hZsrrBXS.net
>>231
失礼すぎて草
それで教えてあげたの?

234 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 08:30:24.03 ID:TZxSWkUE.net
229です
やっぱり本当に気付いてない届いてないって事はないよね
参観日にでも直接聞けばいいのかもしれないけど昔「お家で一緒に遊びませんか?連絡先交換してください」って言われた人に「時間がないので今度メモを渡します」「メモ忘れてたのでまた次回」とのらりくらりかわされてたのに気付かず連絡先渡しちゃった事があるんだ
遊びの誘いも同じくのらりくらりの返事で鈍いけどそこで初めて社交辞令だったんだなと気付いた
なので今回もこっちから声掛けるのが怖くて
何度か話した事あるけどすごくいい人だったので腹が立つよりも自分か子供が何かしてしまったのかなという不安が大きい
春休みにうちでお泊り会しようと子供同士で言っていて向こうもOKと聞いていたのにそれもやっぱりダメと言い出したらしいんだけど全て子供を通じて聞いた話なので真偽が分からないし、うちに泊まるんだからこっちから声掛けないといけないよなと思いつつそういう理由で掛けられなくて困ってるという状況です
子供がお泊まり楽しみにしてるから又聞きと思い込みで無しにするのは可哀想なのが引っかかってるんだよね…

235 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 08:33:49.39 ID:F/PSWBTx.net
お子さん何歳なんだろう
お泊りってある程度親同士も関係性が出来てからじゃないと難しい気がする

236 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 09:26:15.32 ID:THV1AfAW.net
>>234
のらりくらりママは相手がおかしいから気にしなくていいよ
会う気も遊ぶ気もないなら最初から何も言わなきゃ良いんだから

お泊り会に関しては>>235に同意
お外で公園遊び数回→お互いの家で何回も遊ぶって段階踏んだ上で、
母親同士がママ友というより友達レベルに親しくないとお泊り会ってハードル高い気がする
229と相手のママは連絡先知らない者同士だけどそれができるくらい親しいの?
あと235も逝ってるけどお子さんは何歳なんだろう
園児〜低学年なら親が本気になる必要ないと思うゆだけど

237 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 09:42:45.34 ID:TZxSWkUE.net
子供は小6です
仲がいい訳ではないけど一度向こうのお母さん込みでうちの車で県外まで遊びに行った事があるので子供を挟んだお付き合いをする分にはOKなのかなと
子供の年齢的にも自分たちで身の回りの事はできるしお世話と言うほど手がかかるって事はないだろうからそんなに気を使わず来てくれたら嬉しいなと思ってるんだけど甘いかな

238 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 13:36:46.49 ID:jCqdiWNt.net
>>237
そっかー遊んだことはあるんだね
ふと思ったけど自分ならそんなに親しくない相手の家にお泊りするなんて(お礼はどうしよう…今度はうち?片付けないと…次はこっちから誘うべき?てか何かあったらどうしよう…)とか考えたら憂鬱になる
子どもの友達のこともママさんのことも知っててそれなりに仲良いならいいんだけどね
「散らかってるけどどうぞ〜w」とか「お迎えは昼ご飯食べ終わって片付け終わったら適当に来てよ〜」とか気軽に言えるくらいの関係
うーーーん
相手ママがどこまでお泊り会の約束のこと把握してるかも把握してたとして、それをどう思ってるか分からないし、やっぱり直接連絡取るもしくは対面で話さない限りなんとも言えないね

239 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 14:02:28.77 ID:hZsrrBXS.net
>>237
それどうやって約束したの?
同じ車で遠出までしたのに連絡先は知らないって何か不思議

240 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 14:39:42.51 ID:u9tRBYY/.net
>>229
相手が「友だち登録していない人からのメッセージは受信しない」設定になっているのかも
その場合、自分は友だち登録できていてメッセージは送れるけど、相手は見られないからずっと未読のまま

241 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 15:09:26.29 ID:NvmiqhJw.net
もう小6なら最低限家の場所と親同士面識はあって連絡先聞いてればお泊り会くらいはやれると思う
自分のケータイ持ってる子だっているし

242 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 17:44:47.16 ID:nl372sY6.net
>>240
これだと思うわ
この設定のせいで役員の業務連絡もできなくて困る

243 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 20:31:46.52 ID:Ig3rfUXT.net
>>238
そうよね
これからの人生でずっとまた社交辞令に踊らされたのか?とモヤモヤし続けるよりはハッキリさせた方がスッキリしそう
今度の行事の日に思い切って聞いてみる

>>240
それだったら「届いてますか?」って聞いた時点で確認して何かメッセージぐらい送るんじゃないかな~

ちなみに以前遊びに行った時は子供同士はLINE交換してるのでそこで連絡してもらって学校で会った時に一度直接話して約束しました

244 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 11:01:20.10 ID:FcOl/3Nj.net
来週保護者会嫌だなー
下の子の先生はあっさりしてて先生が必要事項喋っておしまいだからいいけど、上の子のほうの先生は最後にお喋りタイム設けたり一人ずつ喋らせたりするタイプの人だから出たくないわ
上の子6年生で最後の保護者会だから出るけどさ…

245 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 12:56:42.64 ID:3s4HG5Ip.net
お喋りタイムとか自己紹介させたがるのって新人か無能な先生だと思う
小中は我慢したけど高校でもさせられそうになったからそこで退出したわ
大学受験前に他の保護者と情報交換とかいらんw

246 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 12:59:08.26 ID:AtBNZKQu.net
資料は廊下に置いてあってご自由にお取りください形式だから、資料だけ貰って帰ってるよ
どうせ資料読み上げるだけだし、隣の人と話しましょうイベント発生したら耐えられないし

247 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 13:35:07.85 ID:QghaXFgJ.net
グループでサイコロトークさせられたの本当に嫌だった
この先生がまた担任になったらもう懇談会出ない

248 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 15:57:32.33 ID:A2/LKzBi.net
子は3年生、これまで懇談会出なくて困った事がないから今後も出る予定はないなぁ
PTA募集もメールで完結してる、大事なお知らせはプリント配られる、子の様子は個別面談で聞ける
高学年になると何か変わるかな
実際に出ないと困る事ありましたか?

249 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 16:28:35.14 ID:3s4HG5Ip.net
ないよ
出られない人もいるのにそんなのあったら問題

250 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 21:05:16.01 ID:A067bh9u.net
>>247
サイコロトーク草
合コンかよ

251 :名無しの心子知らず:2024/02/28(水) 15:31:35.83 ID:JwMWdvCz.net
授業参観は出て懇談会は出ずにサーッと帰ってきた
1年生の間は全て出ようと思ったけど最後の最後で駄目だった
でも気分がとても楽

252 :名無しの心子知らず:2024/02/28(水) 15:48:03.54 ID:+cVukm53.net
最後の懇談会で感極まって皆泣き出してびっくりした
普通こんなものなのかな…

253 :名無しの心子知らず:2024/02/28(水) 15:56:50.86 ID:CXGhYz3X.net
今までの懇談会ってただ資料を先生が読み上げて最後に質問ありませんかーで20分もあれば終わる感じだった
先生によって違うとかあるのかな

254 :名無しの心子知らず:2024/02/28(水) 16:23:18.90 ID:ih6GNSqz.net
今のところ毎年学年最後の懇談会に、クラスで撮った色々な写真をスライドショーみたいな感じで流してくれるんだけどそれはちょっとウルっとくる

255 :名無しの心子知らず:2024/02/28(水) 19:29:01.44 ID:VhyXfmEW.net
>>252
1年生のときそれだった
行きしぶりあったり大変だったみたいよ

256 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 09:16:32.01 ID:OPPepOxB.net
懇談会で卒業式の話が出たけど、式の後に写真大会が始まるって聞いてめっちゃ鬱
うちは袴がOKだからみんな袴に慣れてないだろうし、式終えたらみんな帰ると思ってた
式の後の写真大会って地獄だわ
子どもも陽キャって訳じゃないからどうなるんだろう
親子で所在なさげになるの避けたい

257 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 09:20:26.45 ID:OPPepOxB.net
>>244
うちも上は6年生
最後だからってしっかりスピーチさせられたよ
本当嫌だよね
終わった後のこんなこと言うんじゃなかったっていう自己嫌悪が止まらない

258 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 09:20:28.93 ID:OPPepOxB.net
>>244
うちも上は6年生
最後だからってしっかりスピーチさせられたよ
本当嫌だよね
終わった後のこんなこと言うんじゃなかったっていう自己嫌悪が止まらない

259 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 09:27:18.81 ID:sJlZOKCg.net
>>256
様子見て状況次第で帰っちゃえば

260 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 10:09:30.60 ID:OPPepOxB.net
>>259
賑やかな中、親子1組去って行くのも寂しいかなと思って
でもその場にいるのも確かに辛いよね

261 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 10:28:20.46 ID:sJlZOKCg.net
お子さんに友達がいるならその親子のとこに行ってみるとか?
その延長でどさくさ紛れに他とも混ざって適当なとこで切り上げれば

経験上、そういう時にほんとにどの集団入れなくてポツンてことはなかったよ

あと知らない人でお仲間っぽい人がなぜか声かけてくれた

262 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 11:44:19.16 ID:OPPepOxB.net
>>261
レスありがとう
卒業式が最後の難関
女の子だから余計群れるだろうし今から心配してる
子どもに友達はいるけど特に仲のいい子がいるか

263 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 12:41:57.92 ID:OOPkSqlj.net
旦那がいるからささっと帰るつもりでいたわ

264 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 14:44:56.35 ID:FAyX1vn7.net
中学卒業式で なぜか陽キャに生まれた娘が色んな人と写真撮りまくるなかで 陰キャでぼっちな私はひたすら1人で苦行だったわ 顔見知りのお母さんたちも輪になってるし そこ突入するほど会話力も持ち合わせていなく 車で娘と一緒に帰る予定だからまってるしかなかった 車の中で待ってる人もいないし 駐車場丸見え しかも帰りはいつの間にか帰ったお母さんの子供も乗せて送っていく羽目になり最悪

265 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 21:53:05.17 ID:haY8rBZY.net
>>257
幼稚園のときも園生活を振り返ってとか言わされたわ
親にそんなことさせる意味が分からないよね
子どもならスピーチ力を高めるとか狙いがあるかもしれないけど、私達は鍛えてくれなくて結構だよ

266 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 08:24:23.69 ID:c42Vfdhs.net
このスレの住人に聞きたいのですが、ママ歴長いとママ友要らなくなりますか?
幼稚園のお迎えの時にスッと来てスッと帰るポツンママがいた
私はそのママと仲良くなりたかったんだけど、いつも下を向いてるからなかなか挨拶にも気づいて貰えなくて、最近デカめの声で声掛けてたら4回目くらいでにこやかに話してくれるようになった
どうやら子供が3人もいる様子
人見知りさんなのかなって思ってたけど、ママ歴長い故に割り切ってママ友いらない主義なのか?と不安になってきた

267 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 09:59:59.71 ID:K9IbUazO.net
ベテランママでもママ友ほしい人もいらない人もいるしママ友ほしくてもあなたとママ友になりたいかは別だし人によるとしか…

268 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 10:00:15.78 ID:ZBmJdqq/.net
主義ってほどじゃないけど別に連まなくていいやって感じの人いるね
良い人が多い

269 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 11:05:33.56 ID:UpkPTar6.net
そもそもなんでその人とママ友になりたいの?

270 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 15:50:36.81 ID:g6ml8bJs.net
レスありがとうございます
確かに仮にママ友欲しい派だとしても誰でも良いわけじゃないですよね
ママ友になりたい理由は、最初はクールな人なのかと思ってたけど1年傍から色々な対応などを見ている内に、実は不器用なだけでとても丁寧で良い人なのかなって感じたからですよ!

271 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 16:15:21.54 ID:wn/EJOES.net
ごめんだけど怖いわ…

272 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 16:33:21.40 ID:g6ml8bJs.net
>>271
そう感じたら申し訳ないけど
一般的に他人からの好感度上がるのってこういう些細な所からだと思いますよ

273 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 18:28:46.74 ID:/dpDvET0.net
私も怖いと思ってしまった
なんか上から目線だし

274 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 18:35:52.28 ID:1bUHH/Dt.net
選択ポツンだけど、こういうママ友ゲッターに目を付けられたくないから参考になるわ

275 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 19:24:12.06 ID:WMBFAgcE.net
私は話しかけられれば嬉しいぼっち

276 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 20:44:16.04 ID:rrGkdA5Y.net
怖いかなー?
私は逆に人から仲良くなりたいってあまり思われないからそう思ってくれたら嬉しいけどな

277 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 21:12:40.55 ID:c42Vfdhs.net
>>275>>276
ちょっと救われました、ありがとうございます

私も元はぼっち派だったのですが、環境が変わってママ友欲しい派になって人と話す様になったので、一人でいる人がつい気になってしまうというのもあります
これ以上はスレチなので失礼します

278 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 23:09:40.43 ID:TOvDMOpG.net
多分だけど怖いわって思う人はきっと話しかけんなオーラを纏ってるよね
270が話しかけたくなったママみたいなタイプでは無いだろうから安心していいと思う

279 :名無しの心子知らず:2024/03/04(月) 10:28:34.32 ID:zEo5+LqO.net
怖くはないけどウエメセで嫌な感じだなと思った

280 :名無しの心子知らず:2024/03/04(月) 10:54:03.88 ID:DFvUfN9J.net
自分からいけないけどポツン卒業したい身からするとちょっとお節介くらいのママは有り難いよ

281 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 06:14:23.86 ID:L4cmDG4P.net
子ども3人いると正直下の子の保護者さんにはあまり興味ないというか、上の子の付き合いでお腹いっぱいというか(ママ友までいかない知り合い程度の付き合いでも)

3人目のママさんからアプローチされても流しちゃうと思う
スケジュール的にも余計な事は入れたく無いと思ってしまう
帰宅時間も違うし、学校イベント、各自の習い事とそのイベント、各自の通院、各自の必要物品管理とか3人分管理するので日々大変
そこに新たなタスクはなるべく入れたく無い
LINEの返信は特にめんどくさいから個人的に繋がるのはためらうな
子ども繋がりのグループLINEだけでも内容確認するのに疲れるくらいだから

ひとりっ子のママさんはママ友付き合いが濃密な印象あるわ

282 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 07:35:28.91 ID:0wuEMXyx.net
うちは一人だけど3人いたらそうなるだろうな

283 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 08:19:23.73 ID:L4cmDG4P.net
>>270 さんは、ママ友作りたいなら
お子さんおひとり目なら、1人目っぽいママさん狙った方がママ友になれる確率高いと思います

長子の悩みって未知の事ばかりで共有しがいがあるけど、ふたり目以降はもう悩まないので特に話す事無いんです

個人的な感覚ですが、下の子のママさんとの付き合いでは、相手から育児の悩みを話されても自分の上の子のケースの話するのに一方的な自己開示求められるみたいで疲れてしまうというか、時間と情報を搾取されてる感覚というか…
ポツンが楽だな〜と感じます

同じ環境の方を狙った方が話が合いやすいと思いますよ

284 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 10:04:01.13 ID:XJiBa/h9.net
1人目はなんとか頑張ってみたけど2人目以降はポツンが楽だわ〜と思って存在消してたら自分以外のママ達がいつのまにか和気藹々と打ち解けてて辛くなるのもあるあるじゃない?w

285 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 10:11:33.95 ID:YcweBpzr.net
>>284
それを天秤にかけてもなおポツンが楽だと感じるか、ちょっと頑張って顔見知りは作っておくか
悩ましいですけどね

3人いるとキャパオーバー要素が大きくて、ふたり目ママからの公園遊びのお誘いすら物理的にお付き合い出来なかったりしてフェードアウトw

子3人で不定期ながらも仕事もしてると無理なものは無理なんだ
ポツンでも仕方ないと諦めもつきました

286 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 11:45:57.65 ID:I5F1ZORI.net
うちは年少年長、年少のお友達ママさんは小学生中学生ママさん多くて(やっぱり三人目とか)
平日幼稚園が休みの日でも小学生の帰宅時間何時かなとか気遣うよね
あと上の子繋がりで既に仲ができあがってるとこに入ってくの大変

287 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 12:48:34.44 ID:A3LkY2Oz.net
>>283
達観してるようなのにこんなスレ見るんだね

288 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 12:53:22.40 ID:fMMAmViZ.net
>>287
選択ポツンを知らない人?

289 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 15:30:49.28 ID:nTk2/kw9.net
子ども3人いるけどポツンだから声かけてもらえると嬉しい
忙しそうだからと倦厭されるのはちょっと寂しい

290 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 16:32:11.39 ID:A3LkY2Oz.net
>>288
選択なら尚更こんなスレいらないじゃん

291 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 18:26:31.92 ID:c1WP4ycv.net
全員ではないけど多子ママの新参拒否感ってこちらと話すメリットすらないと思われてるからだったのか
同じクラスなのに挨拶すらしない人いる
正直あれなんか怖いし、周りから失礼な人だと思われてるよ

292 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 19:30:01.11 ID:L4cmDG4P.net
>>287
達観はしてないです
ポツンはポツンで寂しさもありますが3人いると下の子の付き合いが物理的に難しい
ポツンはポツンで楽な面も多いしな
と悩みつつここをのぞいてます

バランス良く出来る器用な人もいるんでしょうね

293 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 21:58:46.83 ID:nRw3U8qQ.net
子供の人数より仕事してるかしてないかの方が大きくない?
さらに幼稚園ママと小中学生ママじゃ全然話違うし
子供複数いても上の子と下の子で性別とか性格が全然違ったら「悩まないので特に話す事ない」なんてことはないよ
会った時に雑談程度できる相手なら欲しいって人が多いんじゃないかな

294 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 23:30:37.52 ID:ASvPH6br.net
うちの子の周り長子が多いけど普通に塩対応されてるわw

98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200