2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part62

1 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 18:27:00.16 ID:1AfjhUrK.net
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!

ヽ(´ー`)ノマターリ

次スレは>>980さんがお願いします。

※前スレ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1652263520/

2 :名無しの心子知らず:2023/11/15(水) 08:21:24.64 ID:BrfXdULK.net
スレ立て乙です

3 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 21:24:17.87 ID:e5JBVcjO.net
スレ立てありがとうございます

5月上旬出産予定なんだけど、上の子を保育園に4月から入れるのに就労要件だと4月いっぱい働いてくださいと言われ、それを職場に話したら産前休暇の取得は任意だけど、母体の保護を考えたら休暇を短縮するのはやめた方がいい、市役所と言ってることはおかしいと言われ板挟みになって辛い
市役所に相談したけど4月の時点で働いていないなら保育要件は出産になるから8月で復帰しないと退園になりますねと平然と言われ、保育園に入るのですらハードル高いのにさらに5月出産で余計に難しいタイミングになってしまって、入園のこと考えると鬱だ
制度上のことだからわからなくはないけど、妊娠を喜べない自分も嫌だ

4 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 21:36:36.24 ID:3vfA0f/Y.net
>>3
働いてっていっても例えば新年度付与された有給フルで使って就労してることになってるけど実際には4月上旬から有給使って休んでるとかでも無理なのかな

5 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 21:46:44.28 ID:FFAQmeZL.net
そんな自治体あるんだね…
自治体ルールがおかしい、職場の意見はもっともだと思った

6 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 22:45:00.85 ID:e5JBVcjO.net
>>4
有休は使ってもいいんだけど、前に働くって言ってたのに有休使いまくって他のお母さんから「あの人働いていない」って言われた人がいるからそこは注意してくださいと言われた

>>5
本当だよね…
誰に説明してもおかしいおかしいと言われて自分が責められている気がしてうんざりだよ

7 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 22:58:32.39 ID:SO783/aR.net
4月末まで働いていないといけないっていうのは明記されてるのかな
よく就労の条件として4月末までに復帰が必要って記載が書いてあったりするけどそれを職員が読み違えたのかなと思ったけど
うちも下の子の産休に入る月に他の自治体に引越して上の子を転園させたんだけど電話で事前に問い合わせした時にそれじゃ産休終わったら復帰が必要ですねと言われた事があって再度問い合わせたら間違えでしたと言われた事がある

8 :名無しの心子知らず:2023/11/17(金) 23:33:19.16 ID:a23hExhX.net
なにかの間違いじゃないかってくらい意地悪な制度だよね
>>3さんみたいなケースでどうしろと?って感じだし

9 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 14:11:21.66 ID:5TIIiX48.net
どこもそうかもしれないけど、うちの自治体は保育要件が就労じゃなくて出産だとランクが下がるんだよね
それは仕方ないと思うんだけど、安定期にも入ってないからどうなるか分からないのにランク下がって、何事もなく無事に産まれて保育園落ちてしまうならまぁ頑張って二人見るかってなって仕方ないけど、もしものときに上の子が入れない確率が高くなるのなんか悲しいなって思う

10 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 15:02:19.44 ID:hTdIXVVl.net
うちの自治体は出産は満点だけど産後2ヶ月で育休取るか復職しないといけないっぽいな
役所の窓口で対応した人より上の人に聞いてみたらどうかな?
窓口対応した人がちゃんと把握してないだけで実は大丈夫ってパターンなら良いんだけど

11 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 15:17:57.76 ID:ADAY114z.net
>>3
何とか3月までに入所できれば回避できる感じか…難しいしややこしいね

12 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 18:32:16.08 ID:jN+cbtYQ.net
上の子保育園に入れた経験はあるのに>>3の自治体ルールが理解できない自分はたぶんそこで保活無理だわ…
うちのところだとたぶん産後2ヶ月で保育要件が産休→育休にスライド、ただ制限として短時間保育のみになるはず
8月に退園になるってことは育休の扱いが低いってことなのかなひどい
うまく会社か自治体と調整つくといいね

13 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 19:22:47.37 ID:ADAY114z.net
>>12
就労で保育園入園→妊娠→産休の順番なら育休期間も預けられるけど保育園入園と産休が重なると就労じゃなくて産前産後の預かり扱いになるのだと思う
通常の産前産後での預かりは数ヶ月で退園になるから
退園を避けるには三ヶ月で復職しないといけないとかじゃないかな

確かにいびつな規則だね
何歳なんだろう、幼稚園は検討できないのかな

14 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 10:29:21.82 ID:LYB3vi7e.net
今週中に誘発決定
3人目の妊娠なんだけど結局一回も自然陣痛を感じること無くてショック
またあの促進剤の苦しみを味わうのも本当に辛いし
家で自然陣痛来て車乗って病院に行くってやってみたかった

15 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 11:30:40.32 ID:dvONWkSh.net
>>14
3人目すごい、尊敬だわ
誘発も辛いみたいね
まずは何事もなく無事産まれますように

汚い話で申し訳ない
2人目のつわりに苦しんでるんだけど、
1人目と違うのが尿漏れ…
産前産後に悪化した尿漏れがまだ治ってなくて、
つわりで吐く度にもれる
上から下からでほんとどうにかして欲しい
どうしようもないけど

16 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 15:04:29.24 ID:FgEZ+7Yr.net
自分も一人目の時は尿漏れなんて産後だけだったのに二人目五か月でまだそんなにお腹も大きくないのに今危なかったなって時があるわ…やっぱ緩んでるんだなぁ

17 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 15:53:35.03 ID:XTVTVa3c.net
誘発は痛いって聞くね
応援してます

自分は2人目だけど初期から臨月の今までずっと頻尿と尿漏れ酷くて尿漏れパッドが手放せなかった
そしてやたら炭酸が飲みたくなって無糖の炭酸水ばっかり飲んでるわ

18 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 16:57:12.31 ID:+Pung0sg.net
季節の変わり目で咳が止まらず漏れます…
3人目今5ヶ月、歳と2回の出産でだいぶ緩んでるんだと思い知ったところです。
この後お腹が大きくなるにつれて漏れる量も増えるんじゃないかと心配です。パット手放せない。

19 :名無しの心子知らず:2023/11/20(月) 21:39:12.56 ID:TRryKMkE.net
>>1
不同意出生行為「出産」とは本能(性欲)を動機として子供に死を押し付ける殺人的な性加害

本能だから仕方ない、とセクシャルハラスメントが正当化されていた事と同様の前時代的な理由で正当化されているだけの性加害

ナタリスト(親)とは一方的な愛の押し付けが正当化されているだけの性加害者

子は性加害者(親)の身勝手な家族ごっこ欲の為のオモチャとして強制徴用され、その責任は「子育て」と言う加害者側のご都合主義でしかない形でしか果たされず、成年すれば後は自己責任と、性被害者側が責任を負わされる

親(ナタリスト)とは判断力のない子供未満の時分に強行した性加害を正当化する為に「子育て」と言うグルーミングをしている小児性愛者

「子育て」とは「性加害」が先か後かの違いでしかない性的チャイルドグルーミング行為

20 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 11:32:18.27 ID:JGvx3oR7.net
やはり尿漏れパッド導入するか…
ナプキンでなんとかならんかと思ってたけど、臭いとか違うかな

今日、初めての病院で妊婦健診、無料託児ルームがあって上の子預けて受診してる
託児所預けるの人生初だから、ギャン泣き置いてくるの心臓痛かった
そんで診察待ち時間すっごい長い、患者さんそんなにいないからサクサク回してくれぇ

21 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 13:15:37.39 ID:uAj1KJrD.net
>>20
尿漏れパッドは、専用のものは断然性能が違うよ!

22 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 20:21:18.31 ID:aTzOaX3/.net
なんか今日お腹張るなーと思ってしょっちゅう座って休憩してたけどそういえば最近うんちっち出てない事に気付いた
朝ヨーグルトにプルーンとバナナとオリゴ糖かけて食べてるんだけどなぁ

23 :名無しの心子知らず:2023/11/21(火) 20:41:01.90 ID:6tOehg1+.net
>>20
血液と違うから吸収せずに伝漏れすると思う
というか座った状態だとほぼする

24 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 08:41:19.41 ID:hxYAXdBV.net
うんちっちって言い方可愛いね

25 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 21:08:43.31 ID:CtGVQYjA.net
>>22

便秘対策にイヌリン導入したよ
水溶性食物繊維。血糖値急上昇によるインスリンスパイクも軽減できるし、腹持ちめちゃめちゃ良い。空腹タイムが減るから間食減るし、体重コントロールにも役立ってるよ。

逆に、もともと食が細くて体重増えずに困ってる妊婦さんにはおすすめ出来ないかも…

26 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 21:19:55.46 ID:CtGVQYjA.net
>>20
病院はクリニックと違って緊急カイザーとかあると外来ドクターが手術にかり出されて外来ドクター2名分を1人でまわしたりするんだよね…

緊急カイザーになるのは明日は我が身と思っておおらかな気持ちで。
病院受診の日は文庫本とデカフェのホットコーヒー水筒に入れて外来に臨んでるよw

セミオープンでの妊婦健診も増えてますよね
私は普段は予約制のクリニックにしてるよ
病院の日は1日潰れる覚悟で予定組んでるけど、下の子小さいと厳しいよね…

27 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 23:34:13.63 ID:Y3RJhptu.net
吸水パット、匂いづわりの人は気をつけないと香料感が強いと思う。もう匂いづわり落ち着いてきてたけど、それでもウッとくる匂いだった。
匂いに敏感な人は最初は少量お試し購入でも良いかも。

ナプキンとは吸収力が全然違うから断然おすすめ

28 :名無しの心子知らず:2023/11/22(水) 23:42:01.96 ID:zNx2wMOT.net
>>26
産科はほんと混むよね…
でもあの日は予約したらなぜか婦人科の方にまわされたんだ
(同じ敷地内に産科と婦人・不妊治療科がある)
余計早くしてって思っちゃった
託児ルームデビューの息子は2時間ほぼ泣いてたみたいw
次回は産科らしいから更に待つかなー気合い入れて行くわ

吸水パッド情報いろいろありがとう
今日も吐きながら下の心配もしてで辛かった
こっちもデビューしてみようかな

29 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 12:58:31.15 ID:zhd1Lx9B.net
品川区の総合病院が分娩停止になってる
そこでまたお世話になろうと思ってたのにどうしたんだろ
なにかやらかしたとか?

30 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 13:09:02.33 ID:akoA+FHg.net
>>29
普通に大学の医局がドクター派遣引き上げたとか、よくある話ではないかな?
元気に生まれて当たり前、トラブルあったら訴訟のリスク、月に10回以上病院に泊まらざるを得ない科とか、医師免許取れる聡明な若者は選ばないしね。医師の働き方改革の影響でブラック体制を改善しきれなかった可能性もあるかもね…

産科の先生、まじ大事にしよう

31 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 14:15:21.61 ID:4gSlVH97.net
>>29
人手不足か予算の問題かな、よくあると思う

32 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 20:58:45.54 ID:ZW2Np/f5.net
あんなに大きい病院なのに人手不足なのか

33 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 21:27:52.38 ID:m1jiUSXg.net
>>30
今かかっている病院若い先生多いから頑張って欲しいとおもう
年齢的にコウノドリ観てた世代なのかな?
若いから二三年で別の病院に行っちゃうんだけどね

34 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 21:55:21.56 ID:Gd8Xbdx4.net
NTT病院なら人手不足が理由
ttps://www.nmct.ntt-east.co.jp/2023/11/20231114/

35 :名無しの心子知らず:2023/11/24(金) 23:53:02.62 ID:Oaqxnz42.net
3人目が8週入ったところでまだ保育園児の上の子たちには内緒にしてるんだけど、子供って薄々感づくものなのかな
割としっかりしてた下の子4歳女児が、妊娠あたりから突然赤ちゃん返りっぽくなってきて
着替えも靴も全部自分でやれてたのにママやってほしいばっかり
トイレもついてきてほしくてご飯もママのお膝で食べたいとべったり
なんとなくグズグズも多くて、かと思えば一昨日くらいからいきなり
「ママのお腹ぽんぽこりんだから赤ちゃんいるんでしょ!」とか言い出すし
「お腹の赤ちゃんポンポコちゃんて名前ね」と勝手に名前つけて可愛がり始めた

確かにつわりでしんどいけどなんとか普段通りの生活は維持してるしあんまり旦那ともそういう会話してないつもり
ぽんぽこりんなのは元からの贅肉だから見た目あんまり変わってないのに何故なのか

上の子6歳男児はは今回は特に変化ないけど、下の子妊娠した1歳半頃突然凄まじい夜泣きが始まって慣れたはずの保育園突然拒否し始めたりパパ無視でベッタリになった時期があった

小さい子には何がセンサーでもあるのかな
話しちゃったら保育園で全員に喋っちゃいそうだし期待させて駄目だったら可哀想だから安定期までは黙っておきたい…

36 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 00:45:14.06 ID:1A2zqFtG.net
私2回流産してるけど2回とも子供たちが流れるまで急にベタベタというか甘えっ子になったな
流れちゃったら通常モードに戻った
言わなくても何か分かるんだろうね

今三人目の陣痛待ち
6週で悪阻で入院してからほぼ寝たきりみたいな生活してた上強烈な腹痛で入院して1ヶ月
欲しくてたまらなかった3人目の為に上二人に我慢させるだけの一年になってしまった
前駆陣痛半端ない感じだけど本陣痛怖い
あの腰の爆発する痛みにめちゃくちゃ怯えてる

37 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 02:04:04.68 ID:IlYf1tR0.net
>>36
頑張れー!母子共に健康で無事産まれますように!!!

便秘ひどくて検診ついでに下剤もらったらあまりに効きすぎて眠れない妊婦が応援するわ!!!

38 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 06:58:23.94 ID:vmXf9Ky1.net
>>36
こっちもなぜかドキドキしてきた
頑張れ

うちも2歳前半の上の子は何かを察してるみたい
すごく甘えん坊で後追いが凄くなったり、ご飯も雛鳥みたいに食べさせてあげることが多くなったり、お布団も一緒の掛け布団とまくらを使って寝たがるようになった
「お腹に赤ちゃんがいるんだよ」と言ったら突然わんわん泣き出して頭を壁に打ち付けるようになってしまった
だからなるべく夫婦で構うようにしてるけど、悪阻がしんどくて限界がある
やっぱり妊娠してるってわかるのかな?と試しに「お腹の赤ちゃんは男の子かな?女の子かな?」って聞いてみたら「タンクローリー」って答えた

39 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 08:40:41.16 ID:/8BDo0xI.net
>>36
がんばれー!無事産まれますように!!

便秘酷過ぎて私も下剤欲しい
マグミット残ってるんだけど飲んで良かったっけなぁ

40 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 23:32:07.77 ID:M2+Cbplb.net
>>38
オチwうちは生まれる頃は上の子2歳なりたてなんだけどどんな感じになるのか不安と楽しみが入り混じってる
今はまだ赤ちゃんいるんだよと言っても特に反応無しだからなー

41 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 08:42:08.41 ID:RUQ3jZth.net
うちも1-2人目がちょうど2歳差だけど、反応薄かったよ〜生まれてからも、何コレ?って反応w
今はほっとくと6-4歳で仲良くキャッキャしてるから、相手しなくてすむw ふたりでお風呂入るし、夜は2人で寝てる。今回のつわり中はめちゃくちゃ楽だったよ。

2歳差、最初はお世話大変だけど、2〜3年で下の子オムツ取れた頃から楽になるから頑張って!

42 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 09:06:35.84 ID:Qsw4S8Hc.net
うち4歳だけどお腹触ったりとか、入院中の私を気遣ったり寂しがったりそういうのが全く無くて寂しい
妊娠前から手がかかるから赤ちゃん返りは分からないけど、お姉ちゃんになる自覚も感じない
でも幼稚園で赤ちゃんの本を借りてきたり楽しみにはしてくれてるのかなぁ
おもちゃ的に可愛がりそうで怖いw

43 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 09:25:31.80 ID:4PxsFXJB.net
うちはもうすぐ3歳
お腹なでなでして赤ちゃん元気かなー?って言ったりするけど、自分が赤ちゃんになったつもりで服の上からおっぱい飲むふりとか赤ちゃんみたいに泣く真似をよくしてる
甘えたいのかな?これって赤ちゃん返りとは違うよね?
最近赤ちゃん大好きで買い物中に抱っこ紐してる知らないお母さん見つけたら赤ちゃん見せて!って言いに行ってる…

44 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 12:14:01.96 ID:6Ko+ITPz.net
>>41
そういうエピソード聞けると育児が楽しみになってくる!ありがとう!!

45 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 23:22:01.00 ID:Riq02Zaj.net
うちも最近お風呂入ってると今まで見向きもしなかったのに急におっぱい引っ張られてオモチャにされるようになったからなんか察してるのかな
来週帝王切開なのにいまだに名前決まらなくてやっと候補2つまで絞れた
あとは顔見てフィーリングで決めようと思う

46 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 10:00:56.28 ID:4TEdOABm.net
上の子5歳の娘に図書館で赤ちゃん本(絵本とか科学系)いろいろかりてきてその辺においといた

ママの赤ちゃんは今何週目?じゃあ今はもう耳が聞こえてる頃だね!そろそろ動いてるのも分かみたいだよ〜どう?動いてる?今1日19時間寝るんだって!ナマケモノみたいだね〜生まれてからも2時間おきに寝たり起きたりするんだって、忙しいね〜

いろいろ知識得ててずっと赤ちゃんネタしゃべってる、めちゃくちゃ興味あるみたい
赤ちゃん返りより母親視点で見てるっぽい
小学生でも子によっては赤ちゃん返りあるらしいからその子によるんだね

47 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 19:45:04.11 ID:Jc1IuaYq.net
今3人目妊娠中、2人目育児での後悔は上の子に我慢させすぎた事。もっと甘えさせてあげれば良かったなと思う。今はもう甘えない年になっちゃってちょっとさみしい。

このスレ、いま2人目妊娠中の方多いみたいだから、下の子生まれたら1日1回ぜひ上の子との2人きりタイム作ってあげてほしい。寝る前の3分とかどんなに短くてもいいと思う。自分は2人目生まれて6ヶ月くらい上の子が大荒れだったけど、1日1回は必ず上の子タイム作るようにしたら、上の子が精神的に落ち着いたよ。

育児の鉄則的に言われてるけど産後のガルガル期には、なかなかそれが難しいんだよね…

48 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 20:16:45.11 ID:hwc876sr.net
上の子タイム、出来れば別室がベストっていうよね
3分とかでも違う物なんだね

49 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 11:01:41.36 ID:dbGITJSs.net
16週で子宮頸管28mmだった
なるべく横になってねって言われたけど未就園だし頼る人いないからなかなか難しい
上の子は予定日ぴったりに生まれたのになぜだ~

50 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 13:36:24.13 ID:+hbKQ+I3.net
上の子は問題なしで下の子切迫よく聞くよ
やっぱり上の子抱っこしたりするのが負担なんだろうなと思ってる
なるべく安静にしたいけど…ってなるよね
うち2歳差でイヤイヤの床転がりとか頻発してた時期に切迫診断おりて、しばらくしてイヤイヤが落ち着いたら頸管長延びた
頸管長って短くなるばかりじゃなくて延びたりもするからどうか延びてくれることを祈ってるよ

51 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 14:01:54.81 ID:liUJmjkE.net
うちも2人目トラブルあったわ、頚管短め+絨毛膜下血腫。安静にしろと言われても2歳児はどうにもならん。医者は2週おきくらいにこまめに見てくれてたけど、悪化するなら入院と言われてたな。祖父母召集してなんとかなったけど…

52 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 20:00:46.63 ID:iaxCpFDp.net
1人目以降は頸管短くなったりお腹大きくなるの早かったりするよね。体が慣れてるんだろうか
あと数日で帝王切開の予定なんだけどこのタイミングで風邪うつされちゃった
入院までに治ると良いんだが

53 :49:2023/11/30(木) 20:14:15.93 ID:lT9p85PL.net
やっぱりあるあるなんだー
娘2歳で家の階段がちょっと急だからいつも抱っこで降りてたし妊娠してから甘えん坊で抱っこマンになっちゃったからな
前は妊娠後期ぐらいからおまたが中から押されて腫れるような感じがあったんだけど今回はそれが初期からあるんだよね
姉に貰って全然使ってなかったトコちゃんベルト使ってみよう
入院だけは避けたい

54 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 20:27:21.64 ID:Z0yd2/Zb.net
>>53
急な階段を大きなお腹で2歳児抱えて降りるのはリスク高いない…?下に母親が付いてあげて見守りがいい気がするよ。転落したら3人とも大怪我じゃ済まないし。産後は赤ちゃんと2歳児抱っこ出来ないわけだし、慣らしたとく意味でも。

我が家は階段にゲート、2歳ころから階段に滑り止め貼っておいたり、突き当たりにクッション材貼っておいて見守りで階段使ってた。保育園も2歳児なら見守りで昇り降りしてるしね。

55 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 22:02:27.72 ID:uV/ZMLZP.net
後期ではあったけど1人目の時に頚管短いと言われて薬飲んで1か月安静だったから今回も怖いな…

56 :名無しの心子知らず:2023/12/01(金) 14:15:21.94 ID:BdHpRRx1.net
1人目の時は予定日の一週間前に産まれたし経産婦の方が早いっていうから勝手に二人目も早いだろうと思ってたけど今日で予定日だけどまだ陣痛来ない
一人目の時の方が元々仕事で動いてたし体重気にして臨月入ってからも毎日一万歩とか歩いてたけどコロナ禍挟んでテレワークだから全然動かなくなったのと加齢で体力落ちたのか今回は検診行っただけで疲れて寝てる事が多くて全然歩いてないのも関係あるのかな

57 :名無しの心子知らず:2023/12/01(金) 14:22:22.31 ID:CZPGWk7M.net
>>56
私は一人目予定日ちょうどで今日で予定日2日目だけど生まれる気配なしw
今回のほうが上の子に合わせて無理したり歩いたりしてるからてっきり早く産まれるかなと思いきや
医者が言うには余程激しい運動しなければ早く生まれちゃったりは基本ないらしい
日常的な運動にお産スムーズにする効果はあるそう

58 :名無しの心子知らず:2023/12/01(金) 16:10:54.43 ID:NRMSd1bO.net
>>55
私も一人目は後期で自宅安静2ヶ月だけだったけど、二人目は19週からもう2cmなくなって安静から今2ヶ月入院中だよ
気をつけても仕方のないところもあるから色々な準備は早めに、もしもの時の旦那さんの仕事の調整や上の子の事など考えておく事をおすすめします

59 :名無しの心子知らず:2023/12/01(金) 19:20:42.21 ID:LMsvs31g.net
もしもの時の対応考えるのは大事だよね

いま三人目妊娠中だけど、夫が毎年恒例の冬のレジャーとか春休み旅行とか行きたがってて困ってる。私は反対なんだが、上の子に我慢させるのかわいそうって言う夫の言い分も分からないではない。でも遠出先で何かあったらと考えると行かないのが正解って結論は変わらないだよなぁ。

こどもは近場でも十分楽しんでくれると思うんだけど、夫が行きたいだけって気もする。私が渋ってると私は何もしなくていいからって説得してくる。いろいろ育児参加してくれる人だけに行けば何でもやってくれちゃうのは予想つくけど、問題はそこではない。
上2人は安産だっただけに、どうやって夫を説得したらいいか、、、

コウノドリ全巻読ませたろかと思ってる

60 :名無しの心子知らず:2023/12/01(金) 21:55:35.65 ID:SFOq+8JY.net
>>59
お子さんの年齢がわからないけど育児任せて問題ない旦那さんなら旦那さんとお子さんたちだけで日帰りで遊びに行ってもらうのも厳しい感じ?
もうすぐ産まれるとかならさすがに控えてもらう方が良いけど
こっちは体張って命懸けだし何があるかわからないから不安になるのもよくわかるよ
私も上の子の妊娠期間は順調だったけど出産の時異常があって死にかけたから何があるかわからん
どうにか説得できると良いね

61 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 20:53:21.30 ID:6TYOiZkJ.net
>>60

近場=かかりつけ病院まで1時間くらい目安
なら一緒に行ってもいいかなと思ってるが、夫は遠出したいみたいで…

62 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 21:00:32.45 ID:6TYOiZkJ.net
>>60
途中で送ってしまった

とりあえず遠出は絶対無理と主張してみます、今まで夫とこんなに意見が合わない事態ははじめてですがw
身近に出産で怖い目にあったという話を聞かないから危機感がないのかも知れないですね、、、

63 :名無しの心子知らず:2023/12/02(土) 21:48:47.77 ID:C6+DM0nC.net
>>61
まぁ病院で相談してみるよって話といて「検診で話してみたら先生に呆れられた」とでも言っておけばいいんじゃないかな
旅行先で入院することになっても仕事休んで通える覚悟があるのなら行ったらいいんじゃないですかねーおすすめしませんけど^_^;みたいなこと言われた感じで

64 :名無しの心子知らず:2023/12/03(日) 02:22:40.94 ID:CZE+GvIF.net
お腹よ、確かに便秘で昨日は苦しかったけど、
今度は下痢で夜中2時に起こすのやめて欲しい…
上の子起こさないかヒヤヒヤするし、
ただでさえ朝早いのに
つわりと同時に始まったお腹不調でずっと便秘もしくは下痢、辛すぎる

65 :名無しの心子知らず:2023/12/03(日) 02:30:45.59 ID:dLMx+nfn.net
>>64
わかりすぎる全然出ないからのいざ出る時の腹痛辛い

66 :名無しの心子知らず:2023/12/03(日) 08:10:41.50 ID:W6rMB4mK.net
>>64
毎日出るようにやさしめの下剤を出してもらったほうがいいんじゃない?
整腸剤は妊婦でも飲めるし。私も便秘辛くて、便秘後は必ず緩くなったけど便秘対策したら改善したよ。
酸化マグネシウムじゃ出なくて、モビコールって薬出してもらって毎日出るようになったよ。産科で相談してみるといいと思う。

67 :名無しの心子知らず:2023/12/03(日) 14:20:37.98 ID:YPKF54lB.net
明日帝王切開で入院してやっと動悸息切れ頻尿から開放される反面憂鬱な気持ちが大きくなってきた
上の子も普段お母さんべったりな子なので不安だ、私も上の子と離れるの寂しいなぁ

68 :名無しの心子知らず:2023/12/03(日) 20:34:56.24 ID:CZE+GvIF.net
>>64だけど最近毎朝は出るんだ
だから処方されてるマグミットも飲んでないんだけど、なぜか残便感?があって苦しい
で、下痢
13週だけどまだまだ吐いてばっかだしほんと辛い

69 :名無しの心子知らず:2023/12/03(日) 20:55:25.31 ID:XExYQNlF.net
腸が圧迫されて血流悪くなってるとかあるかも
うまく出きらない

70 :名無しの心子知らず:2023/12/03(日) 21:55:28.60 ID:W6rMB4mK.net
>>68
毎日出ててもその量が少ないと便は腸に溜まっていくから便秘になるよ。便は腸に残る時間が長いとどんどん水分が抜けて硬くなる。硬めの便が栓になって、その後下痢ってパターンなら残便が原因の便秘。硬めの便は残りやすいから下痢しない程度にマグミット常用して柔らかくしとくといい。夫が消化器内科医だけどそんな事言ってたよ。マグミットでも詰まるならモビコール。モビコールは腸管で全く吸収されないから妊婦も安全に飲めるって。参考までに。

13週頃私もピークだったよ、1週間くらい点滴通ったわ。15〜16週ころ落ち着く人が多いみたいだから、ひとまずそこを目標になんとかやりすごすしかないね、、、
便秘すると吐き気も強くなるから、うまくコントロール出来るといいね。

71 :名無しの心子知らず:2023/12/04(月) 14:27:06.84 ID:I/xkh7oV.net
>>70
そういうことなのか
結局便秘なのね
消化器内科の旦那様の意見ありがたい
今錠剤飲むのも嫌でなかなか飲み込めないけど頑張ってマグミット飲んで毎日柔らか便を目指すわ
点滴通うの大変だったね、お疲れ様
年末年始までに落ち着いて欲しい…私の食欲よカムバック

72 :名無しの心子知らず:2023/12/05(火) 01:22:14.92 ID:HWQaGB7v.net
>>1
不同意出生行為「出産」とは本能(性欲)を動機として子供に死を押し付ける殺人的な性加害。

本能だから仕方ない、とセクシャルハラスメントが正当化されていた事と同様の前時代的な理由で正当化されているだけの性加害。

ナタリスト(親)とは一方的な愛の押し付けが正当化されているだけの性加害者。

子は性加害者(親)の身勝手な家族ごっこ欲の為のオモチャとして強制徴用され、その責任は「子育て」と言う加害者側のご都合主義でしかない形でしか果たされず、成年すれば後は自己責任と、性被害者(子)側が責任を負わされる。

親(ナタリスト)とは判断力のない子供未満の時分に強行した性加害を正当化する為に「子育て」と言うグルーミングをしている小児性愛者。

「子育て」とは「性加害」が先か後かの違いでしかない性的チャイルドグルーミング行為。

73 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 01:04:16.95 ID:FcpRIfuG.net
妊娠3回目だけど自分はつわりが落ち着くと食欲爆発して今度は体重管理との闘いってのがパターン化してる
つわり時期に体重マイナス貯金しとくと後が少し楽か!と無理矢理前向きに考えてたけど夫から見ると恐ろしいほどの変わり身らしく、食欲別人格と言われる始末
つわり中は家事あれこれやってはくれるが結局のところ男にはこの苦しみは伝わらないんだろうな
感謝はしてるがモヤる

74 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 08:11:21.27 ID:5RhrlOq9.net
妊娠前から100ないぐらいの低血圧ではあったんだけど最近いつも85前後でつらい

75 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 16:07:14.93 ID:VkBZMlvT.net
自分のインスタアカウントは美味しそうなものしかフォローしてないので、つわりピーク時は見ることもできなかったんだけど、
ようやく「見れるけど全部食べれなさそう」というそれはそれで辛い状態にまでは回復した
上の子の幼児食だけは辛うじて作ってるけど、大人の料理は皆無
全部旦那
申し訳ないけど仕方ない、何も食べたくないし

76 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 13:59:03.01 ID:0Le6Bpfl.net
何かやっぱり品川の総合病院が分娩停止で他院に振り分けられるんだけど、
昭和大学病院と日本赤十字センターならどっちが良さそうなんだろう
いきなり言われて困ってて詳しい人いるかなと思って質問です

77 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 16:59:22.68 ID:24FrDV5y.net
>>76
詳しくはないけど
2人目以降なら上の子の預け先も含めて近い方がいいと思うよ
経産婦は意外と早く分娩進んじゃう事あるし
万が一切迫で入院とかなると自宅から近い方が家族も面会しやすい

あとは個室希望ならその料金比較したり、面会条件確認したり、無痛希望ならその対応可能かとか自分が優先したい項目比較して決めたら?

その2つならNICUもしっかりあるだろうし

78 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 19:17:33.95 ID:RBIJX2Xs.net
>>77
どちらも距離は問題ではないんですが、日赤は母子同室で母乳育児みたいなんですよね
母子同室の4名部屋ってどうなのか経験者いますか?

79 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 21:59:10.22 ID:24FrDV5y.net
>>78
今はどこの病院でも母子同室が主流だと思うけど
4人部屋はフルだと常に誰かの子が泣き出すから寝れないね
寝てても我が子の声以外には反応しない強者でないと辛いと思うよ
私は大部屋は耳栓してても仮眠が難しかったから途中で個室に移動したよ
個室なら疲れた時に新生児室にあずけて仮眠取りやすい
食事とか検温も仮眠中の札出しておけばスルーしてもらえてありがたかった

大部屋でもたまたま1人で貸切状態ならラッキーだけど

80 :名無しの心子知らず:2023/12/08(金) 22:13:31.28 ID:24FrDV5y.net
>>78
追記
母子同室でも全然寝れてない疲れてるアピールすると子をあずかってくれる
2時間後に子を連れて起こしにくるけど

もしミルク希望なら
入院前の助産師外来とかでひとり目も母乳出なくて鬱っぽくなったから今回もミルクでいきたいとか助産師さんにアピールしとくとミルク対応もしてくれると思うよ

81 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 07:53:30.29 ID:K8mWg+iR.net
一人目で里帰りで母子同室の総合病院で個室だったんだけど二人目の時は家に帰ったら絶対ゆっくり出来ないからと思い母子別室の産院にした
控えめに言って最高だった
授乳も朝8時から夜20時までしかなくて次の23時も希望制で深夜は授乳なし
基本赤ちゃんは新生児室にいるから授乳行くときしか会えないのはちょっとさみしいけど入院してる数日間身体の回復に集中できた
入院中他のママも話聞いた感じ6~7割は二人目以降の出産だった印象だったな

82 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 10:25:13.89 ID:GYbhB6op.net
日赤は母乳スパルタ指導で昔から有名だよね

二人目で母子別室サイコーはよく聞くw
自分は原則母子同室だけど言えば預かってくれるから、一人目はなぜか無理して大丈夫です!って預けなかったけど今回は無理せず預けようと心に決めてる

83 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 10:46:21.56 ID:YI7IuIE5.net
切迫入院中に4人部屋で産後の人と一緒になったことあるけど、本当に寝られないよ
一人目は個室で孤独だったから次は大部屋が良かったけど無理だわ
それでも個室にしたら、前の豪華な産院と同料金になっちゃうから我慢するけど…

84 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 11:27:55.79 ID:UNGUMCP8.net
一人目の時に4人部屋の母子同室だったけど、不思議と他の子の泣き声とかは気にならなかったけど、真夜中におそらく切迫?で入院したであろう人のすすり泣きみたいな声の方がとても心配だったわ
他にも貧血?でトイレ帰りにばったーんて大きな音出して倒れた方がいて同室の人と助産師さん呼びに行ったりもしたな
この方倒れた直前の記憶が無いとか話してて個室じゃなくて良かったねと思った思い出
お金もないので二人目も同じ病院の4人部屋の予定だけど、まぁ何とかなるなる精神でいる

85 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 17:20:49.41 ID:3bJTFMNk.net
1人目は6人部屋の大部屋母子同室
みんなカーテン閉め切って会話も無いけど、新生児の泣き声+ベッドについてる寝返り防止センサーを止め忘れたまま抱っこしてピピピピって鳴り響くのがしんどかったな
てか私はそのピピピピをうっかり鳴らしまくって申し訳ないことをした
コロナ禍でピリピリしてた時だからお客さんもいなかったし、イビキとかも気にならなかったけど今思うと他のお母さん寝れなかったんだろうな
別件で同病院の大部屋で入院した時に他の人のイビキやクチャラーっぷりで気付いた
あと助産師さんとの会話が聞こえてくると、他のお母さんは経産婦で私だけ初産で、初めての赤ちゃんで戸惑って泣いてるのも聞こえてたんだろうな
恥ずかしい

86 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 18:03:28.57 ID:wmz6jErE.net
母子同室の大部屋だったけど他の赤ちゃんの夜泣きの声はあまり気にならなかったかなぁ
疲れて爆睡しちゃうし初めての母乳育児で必死だったのもあるのかも
ただ夜中にずーっと泣いてる赤ちゃんは母乳が欲しくて泣いてる感じだったからナースコールしたぐらい
面会可能時間に来てた同室の母親の祖父の声が低い声で響いてボソボソとうるさくてそれが耳障りだったくらい
身内が大人数で面会に来たらだいたいは空気読んで広間みたいな場所があるからそこで家族と会うんだけどその母親は移動せず病室で大人数で面会してたから嫌だったな
ちなみにコロナ前の話ね
周りに気を遣ったり音や他の赤ちゃんの夜泣きが気になる可能性があるなら個室の方が良いかもね

87 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 22:08:38.05 ID:1pmgQxWX.net
>>82
一人目母子別室で、二人目は引っ越して産院変えて母子同室
正直母子同室嫌だなと思ってる自分がうしろめたかったけど気持ちが晴れた
ありがとう

88 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 14:42:36.86 ID:OcPhZ4k4.net
上の子のクリスマスについて全く考える余力がない
悪阻で食欲無さすぎるからクリスマスディナーも考えられないし、まだプレゼントも決まってない
自分がクリスマス何したいかも虚無

89 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 15:39:45.93 ID:jk3eP1Kx.net
>>88
もう夫に丸投げでもいいんじゃないかな
自分なら夫にお願いしちゃうわ
上の子がある程度大きいなら、子はパパとお出かけしてケーキ購入してきてもらうとか
食事は宅配ピザ予約しておくとか(自分は食べれないしね)
ツリーも夫と子どもで出してもらって、スマホでクリスマスソング流せばそれっぽくなるよ
楽な方法で特別な雰囲気だけつくればいいと思うよ

90 :名無しの心子知らず:2023/12/12(火) 20:42:30.37 ID:2OLvBiqy.net
>>89
上の子まだ1歳8ヶ月なのでなかなか
去年はドロドロお粥だったから、トマトとか使ってサンタお粥作ったり力入れたんだけど、
今年は幼児食だしせめて可愛くしたいと思いつつ、アイデアとやる気が出てこない
旦那に立案から丸投げしたい

91 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 17:52:44.50 ID:/3/IU84o.net
>>49だけど、今日診てもらったら頸管長が5cmくらいまで回復してた
子供をだっこおんぶして歩くのをやめたのと掃除を2日に1回にして
暇さえあれば横になってたぐらいで安静にしてたかどうかは分からないけどとりあえず良かった…
28mmがなんかの間違いだったんじゃないかとすら思う

92 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 04:37:58.34 ID:fyCxhnl9.net
>>91
それはよかったね
エコー同じ先生が測ってた?
頚管って、細い筒状構造だからエコーで測るにしても誤差がそんなに出るものではないと思うよ
球体状の構造物は誤差出やすいだろうけど

93 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 04:47:25.86 ID:fyCxhnl9.net
こどもと寝てるとよく踵落としくらう
体格良くなってきて衝撃年々上がってる
去年は肋骨折れたわ
左右に子がいるからだいたいは一晩に1〜2回
今まで抱き枕使って横向きで寝てたからお腹に被害はなかったがお腹おっきくなってきて守りきれない
寝かしつけたら別室で寝るつもりがだいたい寝落ちして踵落としで起こされてこの時間だよ
お腹の中の子が骨折しないか心配
むしろ胎盤から出血して早剥とかかな

どうしたらいいやら

94 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 05:53:21.57 ID:fyCxhnl9.net
>>90
横だけど

イベントごはんは大きめのクッキー型使うと楽ちんで見栄えするよ
私が時間ない時に良くやるのは
型の内側にバターか油塗って炊き立て白ごはんをお皿の上で詰めるとスルッと綺麗に型抜き出来る
周りにカレー(めんどくさいときはレトルト幼児カレーw)流し込んだら、周りに星とかハートのハム、チーズ、茹でたパプリカとかでカラフルにデコればそれなりに見える

ハロウィンはカボチャ型
クリスマスはツリー型
七夕は星型

ポテサラ、パンケーキ、食パンも型抜き出来るから子どもが好きな食材でアレンジしやすいよ

cottaとか製菓専門の通販で大きめのクッキー型探せば必ずあるから見ると楽しい
そのうち幼稚園や保育園のお弁当でも型はよく使うから基本のハート、星は特大から極小まで5〜6サイズ揃えてあるけど今上の子が小2で本来のクッキー焼く用途でも活躍してる

なんのスレって感じのレスだけど
参考までに

95 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 08:25:15.81 ID:WS3vtlcm.net
>>92
同じ先生だよ(1人しかいない)
短かったのは凄い張ってたのかなーとのこと
1人目が問題なかったからって15kgの子供抱っこして歩き回ってたし結構疲れてたのかも
みんなも無理しないように気をつけてね

96 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 10:59:56.67 ID:QCBouK31.net
>>94
横だけど簡単で素敵だね
今年はプレゼントだけにしてクリスマスイベントなしにしようかと思ってたけど頑張ってみる

97 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 12:52:12.35 ID:fyCxhnl9.net
>>94
追記

クリスマスツリーカレーのごはん型抜きする時にご飯の上に緑マッシュポテト(レンチンしたジャガイモ、バター、茹でブロッコリーか茹でほうれん草、適量の牛乳をハンドミキサーしたもの)を載せてから型抜きすると綺麗な緑色ツリーになるよ

カボチャや星型の時は、甘めのとろとろ卵(ふわふわオムレツを崩したやつ、ちょっと緩めの熱々の状態)を載せて冷めてから型抜くと崩れないし綺麗な黄色になる

上下逆オムライスで下にふわふわ卵、上に赤いハートのチキンライス載せてもかわいい
そぼろごはんでも大きいクッキー型はよく使うな

バレンタインの朝ごはんにトーストにハートのいちごジャムのせてだしたら大喜びしてた
同じ形のサイズ違いのハート型を2つ使って、大きめのハート枠をいちごジャムで作って、中にソフトチョコペンで名前を書くだけ

型はサイズ違いであると簡単で超便利だよ
製菓店の回し者みたいだけどw

こどものためって言うよりは、
こどもがよろこんでる顔見るとしあわせ感じる自分のためにイベントごはん頑張って作ってるなぁ

98 :名無しの心子知らず:2023/12/14(木) 18:26:46.59 ID:sS9cd99M.net
はじめてのぞいたらタイムリーな悩みに答えがあって神スレかと思った

ツリーのクッキー型アマゾンでぽちった
明日レトルトカレーとハムとチーズ買っておく
青野菜の匂いはいまキツいから緑ツリーはあきらめてホワイトツリーでいくことにする
ありがとう >>94 さん

あとは大人用にトマトとモッツァスライスにバジルソースかけて、モスチキン予約しとく
うちの子はモスチキンは柔らかくてよく食べるから

つわりピークだけど白ごはんさえ乗り越えればなんとかなりそうな気がしてきたよ

99 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 11:00:21.46 ID:uxokajE8.net
汚い話ごめんなさい


風邪をひいて咳が出る
それ自体は別にいいんだけど、まだ22週なのに咳すると尿漏れしてツライ…
一人目の時は臨月ぐらいでなったからまだ良かったんだけど、二人目であと4ヶ月もこれと戦わなきゃならないのがツライ
もちろん尿漏れパッドは使ってるけど大袈裟な話、人間の尊厳を失うレベルで気落ちする

100 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 11:36:31.05 ID:wM2Y2jF8.net
私も子どもから風邪貰って咳で尿漏れしてる
3ヶ月くらいのときも貰ってちょっと漏れてたけど、臨月の今は笑っちゃうくらい漏れる
でも咳おさまったらそうそう漏れないからはやく治るといいね

101 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 12:48:45.84 ID:Tt04gtTm.net
15キロくらい前回と差があるとはいえ5週目で前回の妊娠8ヶ月並みに腹が出てるのちょっと怖い
休まないといけないし胎嚢確認はいらないかと思ってたけど来週産婦人科いくわ

102 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 14:50:00.47 ID:+G9dGlhe.net
>>94
>>90ですが素敵すぎるアイデアありがとう
ツリーの型ね、盲点だった
早速どこかでポチる
星は2サイズあるからチーズとハムでなんとかなりそう
カレーはまだ食べさせたことないけど作るかな…作れたら
>>98さんも言ってるけど、とにかく悪阻だと匂いとかで子のご飯作るの辛いよね
手抜きつつ、楽しむ気持ちを忘れずに頑張るわ

103 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 14:53:28.22 ID:+G9dGlhe.net
あ、私今カレーの匂いダメだったんだ
緑ツリーにホワイトシチューにするわ!!!

ほんと、ままならないわこの体調
早く落ち着いてくれ悪阻

104 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 08:56:43.72 ID:HBKALHef.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
   
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfG1ddq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

105 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 12:35:17.55 ID:9WhhKH1v.net
>>104
お疲れ様

106 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 19:28:19.35 ID:XPvXRoKV.net
>>99
私も12〜16週頃に風邪ひいて、何しても咳が止まらず、尿漏れすごかった。
ゴホッゴホッ、ジャーーーって。
漏れ、ってより、出てたというのが正しいw
幸いにも在宅勤務がほとんどだから助かったけど、職場や外出時はしんどいよね。
悟りの境地にならないと気にせずにはいられないよね。

107 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 22:19:43.80 ID:7ffHNX4O.net
ただいまアラフォー3人目妊娠6ヶ月
この漏れはいつ改善するのか、産んだら改善するのか、産後もずっとこのままなのか
不安で仕方ない
吸水ライナーの品揃え見ると需要あるって事だよね、ってことは必要な人が多いってことよね

日常生活に支障が出るレベル
こんなんで社会人として仕事復帰出来るかな

108 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 19:35:22.43 ID:3fsnUSYQ.net
第三子妊娠中だけど、まだ6週目で上の子達には秘密
上2人で風呂も入ってくれて助かるけど、久しぶりのつわり案外辛い
そんでこのタイミングで二人目発熱、旦那は親族法事で数日不在/(^o^)\ナンテコッタイ

109 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 23:24:26.10 ID:olVSUkRY.net
>>103です
予定通りブロッコリー&ほうれん草の緑ツリーにホワイトシチューのクリスマスプレート作った!
料理は手抜いたけどお友達の家でクリスマス会したり、そのために子らのヨーグルトケーキ手作りしたりして体力使い果たして、
今めちゃくちゃ吐き気気持ち悪くて眠れないけど、
可愛い写真撮れたから良しとする
アイデアありがとうございました!

110 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 13:34:35.66 ID:WtzGPJt3.net
>>109

94です
お役に立てなら良かった
充実のクリスマスイブですねつわり中なのに素晴らしい

我が家は今朝もツリー型使いましたw
学童用のお弁当のごはんにふりかけかける時に
キャラ弁まではしないけど、それくらいなら手間じゃない
子育ては適度に手抜き出来る方法あると気が楽になるよね

子育ては乳幼児期5歳までが大変だけど個人的にはいちばんかわいい時期かなとも思う
楽しつつ可愛さ堪能してのりきりましょう

111 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 04:16:05.22 ID:rWLaKoam.net
16週だけど、数日前から
全身が痒くてたまらない
ちょうど検診があったから相談したけど、
「皮膚科行ってもらうのが1番いい」と言われた
明日までに行かないと皮膚科閉まるのに行く暇ない
調べたら「2人目で酷くなる人も」みたいな情報もあった、確かに上の子の時も冬乗り越えたけどこんな酷くならなかった
掻きむしってしまいどんどん悪化してる、辛い

112 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 08:42:11.34 ID:Z8vHo1/Q.net
私も体が痒くてお腹も粉吹いてるレベル
1人目の時も痒くてニベアのプレミアムなボディークリーム塗ったら赤い斑点がブワッと出てしばらく消えなかったのがトラウマ
全身保湿したらいいんだろうけどトラウマと面倒くさいが勝ってしまう

113 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 09:31:54.47 ID:4tUy7Zcf.net
>>111-112
妊娠性痒疹じゃないかな
保湿もだけど皮膚科でステロイドだしてもらった方がいいよ
私は夏から出てきて虫さされだと思って適当に放置してしまったんだけど寒くなってから皮膚科行ったら妊娠性痒疹と言われてステロイドと保湿剤の合剤出してもらった
私は一人目の時は症状なくて二人目の時だけ出たよ

114 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 12:34:21.09 ID:9xL0+12x.net
私も乾燥してきたせいか痒みが酷くて健診のときに処方してもらったよ
レスタミンコーワクリームでステロイドの入ってない軽めの薬だったけど、酷くなるようなら皮膚科行ってと言われた
やっぱり薬塗ると治りが早いし婦人科で処方してくれればいいのにね

115 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 16:04:13.35 ID:wpIDw4Nu.net
上の子(4歳娘)がお腹見るたび「あかちゃーん、早くうまれてきてー」と優しく触って話しかけててかわいい
勝手にお腹の子が女の子と思い込んでたけど男の子と分かり、あ‥そうなんだ‥と思ってたところに
女の子がいいと言ってた娘が「男の子嬉しい~!」と言ってて、娘の純粋さに何度も何度も救われた
とにかく上の子かわいい‥ごめん親バカごめん

116 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 16:27:47.54 ID:/Phc7FHY.net
子宮口が開いててもすぐ産まれるって訳じゃないのかな?
2cm開いてるね~とは言われたけど、だからもうすぐという話もなくサラッと終わった
全開破水スタートだったから、いつ陣痛来るのか緊張しまくり

117 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 16:36:53.31 ID:PKAlYWwd.net
>>116
一人目は2cmあいて10日後に生まれたわ
二人目は1cmだからまだかなーって家に帰されたその日の夜に陣痛→翌日未明に生まれた
おしるしと同じ感じで何もあてにならないと思ってるw

118 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 16:40:02.05 ID:2ck6/Vj/.net
>>111ですが、とうとう一面に赤い発疹出てしまったので、なんとか時間作って昨日皮膚科行きました
ステロイドとワセリンの合剤出してもらった
「掻くくらいなら塗って。1日に何度でもいいから」て言われたけど、もう塗るの追いつかないくらい痒過ぎる辛い、眠れない
お腹とか胸とか気持ち悪いくらい赤いブツブツ
まだ効果分からないけど、少しでもマシになって欲しい…悪阻も治らないのにしんどいわ

119 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 17:00:45.72 ID:QDe+XEwl.net
掻くくらいなら叩くといいよ、少しは紛れる
はたから見ると異常だけどね、、、
痒みつらいよね
リビングと寝室に加湿器導入したら痒みが多少マシになったよ
乾燥も悪化の原因らしい
温度差も痒くなるらしいからお風呂はぬるめ
ボディーソープも乾燥しやすいスネとか腕には要らない
自分にはミノンの泡ボディーソープが合ってた
お風呂上がったら即保湿剤塗る

できる事したら多少は改善したからいろいろ試してみるといいかも

120 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 08:06:53.65 ID:S6vEO6ao.net
>>119
ありがとうございます
昨夜も1時間おきに目が覚めて、その度に掻くのを堪えて薬塗った
頻回授乳の頃より起きてるわw

加湿器はリビング寝室稼働済み
医者の指示で浴室で即保湿剤塗ってる
お風呂ぬるめは効きそう…寒がりだから辛いけど
あとできるのはパジャマの素材変えるくらいか?
でもマタニティパンツ綿100なのにその中が1番酷いから期待できない

いろいろやってみる
心穏やかに年越したいわ

121 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 10:02:23.16 ID:UVXBSp+e.net
>>120
119だけど追加対策で
暖房も床暖やオイルヒーターが乾燥しなくておすすめ
ガス暖房やエアコンは乾燥した温風が当たると痒みが悪化するから風向き当たらないように避けるといいみたいよ

母乳指導の助産師さんに教えてもらって
ひとり目の時に寝室にオイルヒーター導入した
エアコンの風が無いだけで喉と鼻と肌も乾燥しなくてとても快適
母子ともに乾燥肌改善、風邪が少なくなったよ
乳児の冬に導入したけど授乳後の寝つきも良くなったよ
加湿器とセットで今でも冬の必需品
今後もあるといいと思う

木造なら対応畳数余裕あると真冬もあったかいよ
オイルヒーターは即効性ないからタイマー機能付きだと寝る時間の1時間前にオンタイマーして部屋をあっためておけるので便利
デロンギのオイルヒーター 購入して6年経ったけどトラブル無し
おすすめ

肌トラブルは体質もあるし経験しないと分からない辛さよね
お大事に!

122 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 14:36:36.96 ID:eToKCFCN.net
一人目の時は母子手帳の妊娠の経過の欄に日記帳のようにびっしり書いてたのに今回ほとんど書いてなかった
子供の頃、姉の母子手帳と比べて私のはスカスカでちょっと悲しかったの思い出した
今から書くか~

123 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 14:50:15.09 ID:2o5eH88O.net
>>122
そのページに予定日記入欄があるせいで会社に提出必須で、一人目の時にアプリで白塗りして提出が認められず物凄く嫌だったわ
そのため二人目は最初から白紙…
多分うちの会社が頭おかしいだけだけど

124 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 20:22:20.31 ID:npr6H9Vh.net
今日から産休!嬉しい!
でも年末年始は保育園がお休みだから、休みって感じがしない。児童館も閉まってるから、2歳を連れて行くところに困る。
今日は旦那が屋内遊園地へ連れて行ってくれたが、ヘトヘトになって帰ってきた。私も検診行くだけで疲れた。この調子で年末年始大丈夫なのだろうか。
ちなみに今日の検診で先生に「上の子見ながらの妊娠生活は過酷ですからね」と言われた。ホントみなさん日々お疲れ様です。

125 :名無しの心子知らず:2023/12/30(土) 00:43:53.43 ID:xhQkop6V.net
上の子が0〜3歳までは本当に厳しいよね
4〜5歳以上は育てにくさの特性がなければ何とかなるかな
7歳以上は逆に戦力になる

今、上の子5歳と7歳だけどお風呂掃除や洗濯物畳むとかいろいろ家事やってもらってる
2歳差は最初は確かに大変だったな、、、トイレも食事もお風呂も、お世話リレーしてたよ
今は同じおもちゃ共有して同じ話題で仲良さそうに盛り上がってる
年が近くて良いこともたくさんあるから
幼な子抱えてる妊婦さんは応援したくなるわ

我が家の3人目はもはやみんなのアイドルと化しそうw

126 :名無しの心子知らず:2023/12/30(土) 03:56:24.26 ID:HWN6MaBp.net
まさに2歳差で生まれてくるから励みになりました
2人を自宅保育の予定だから最初の数年は本当に大変だろうなと思ってるけど頑張ろう

127 :名無しの心子知らず:2023/12/30(土) 21:14:04.62 ID:bz7HmUA3.net
正直言うと本当は4歳差で産みたかったんだけど、年齢も年齢だから3歳差にした
第一子を二十代で産んでたら4歳以上の歳の差で産んでたのかな

128 :名無しの心子知らず:2023/12/31(日) 00:10:39.35 ID:Lhv7Eorv.net
5歳差で上は男児で活発すぎてしんどい〜
あげくクソの役にも立たない旦那が居てしんどいわ
家に居ても邪魔だから土日祝長期休暇も働いてくれ
育休も取らなくていいからその分稼げよ、外注するわ

129 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 07:46:30.90 ID:DqhWEM3L.net
夜中に何回も目が覚めるんだけど必ず激しく胎動を感じる
6ヶ月なのに胎動で起こされてるのかな?
昼間もご飯のあと動かれるとちょっと気分悪くなるし暴れん坊すぎる
上の子の時は今ぐらいでやっと微弱な胎動を感じ始めたというのに

130 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 13:29:48.18 ID:DYLK1OMG.net
まだ7ヶ月で特段安静の指示も出てないけど年末から全く外出してない
買い物も上の子のお散歩も全部夫任せだった
夫の仕事も始まるしそろそろ真っ当な人間に戻らないとヤバい

131 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 21:36:09.17 ID:UpC4r0ho.net
妊娠性発疹が出たと書き込んだ者だけど、
その後更に酷くなり、衣服に触れるとこ全部真っ赤、ワセリンとステロイドの合剤じゃ間に合わず掻きむしり、
年明けに皮膚科に再度駆け込んで強めのステロイド+妊婦でも昔から飲んでるからまぁ大丈夫だと思われるとかいう飲み薬を処方され、
1週間経ってようやく落ち着いてきた
本当に辛かった
普段肌トラブル皆無だし、上の子の時は全く起こらなかったのに、
やっぱり体質って変わるんだね
このまま治って欲しい
飲み薬終わったらぶり返すとかだと嫌だわ
まだ産むまで半年もあるのに

132 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 18:46:50.67 ID:fr6jPd0C.net
一人目正期産ギリの37w0dで産んだから二人目もそんなもんかなと思って身構えてたのに40w6dの今日も産まれる気配なし
二人目だし男の子だしでどんどん大きくなってきてて出産が怖い
あと4wも毎日ずっと今日かな今日かなってドキドキしてるの疲れた

133 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 19:59:36.22 ID:sa47MKc3.net
最近ご飯食べたあとおへその上の皮膚の1層内側がビリビリ痛いなーと思ったら妊娠線できちゃった…

>>132
あと4週間も待つの!?

134 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 21:36:02.43 ID:TESwq5Iu.net
>>132
4dの間違いだよね…?

135 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 21:51:42.61 ID:j/47NdAp.net
>>133
>>134
ごめん言葉足らずだった
37wで産まれると思ってたから、37wから40w6dの今日まで4週間毎日(今日かな?今日かな?)って思って緊張してて疲れたって話でした
明後日の妊婦検診で誘発計画立てられるから今週か来週には産んでくる!

136 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 06:16:18.91 ID:TjaC8urG.net
>>135
びっくりしたw
元気に生まれますように!頑張ってね!

137 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 15:41:07.57 ID:2RN3ceeE.net
23週だけど出血
切迫早産ではないけれど、お腹が張りすぎて出血したのでは?とのこと
上の子の抱っこは控えてって言われたけど、それが出来たら苦労しないのよ…

138 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 15:04:32.60 ID:TOcRlzCn.net
同じく23週
切迫早産怖すぎるよね、入院とかなったら上の子どうしようもない

139 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 15:04:36.79 ID:TOcRlzCn.net
同じく23週
切迫早産怖すぎるよね、入院とかなったら上の子どうしようもない

140 :名無しの心子知らず:2024/01/26(金) 15:01:47.77 ID:BllaAyI7.net
34w
2歳の保育園のお迎えを私が担当してるが、玄関から(門の外に置いてる)ベビーカーまでの間に子を抱っこするのがそろそろしんどい。門は一瞬両手を使わないと開けられない構造なので、それも更にしんどい。
でも靴履かせるのも、わざわざしゃがまないといけないし、それはそれでめんどくさい。
ただ、抱っこで子を落とすリスクを考えたら、靴履かせた方がいいよね…?

141 :名無しの心子知らず:2024/01/26(金) 15:21:29.27 ID:ADe76k+m.net
前回は1ヶ月間切迫早産で入院して、今28wでじわじわと短くなってきた、3cmはギリギリある
頚管は手術して縛ってあるけどやっぱそういう体質なんだろうなぁ
長期入院は回避したい…

142 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 19:25:41.27 ID:GRcN55sO.net
一人目の時に妊糖になって血糖値測ったり糖尿病内科の通院が面倒くさかったから今回は凄く気を付けてたけど、妊糖回避できて良かった!安心してLindtのチョコ買ってきちゃった
でもこれからも気を付けなきゃいけないのは変わらないから今日だけにしておこう

143 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 14:15:37.37 ID:ATKRGo2+.net
>>142
私も全く同じだ
前回妊糖なって死ぬほどめんどくさくて今回は絶対に避けたいと思ってたから糖負荷検査クリア出来たとき小躍りしちゃった
体重管理に煩いところだから結局甘いものは控えなきゃなんだけどさ

144 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 16:01:01.55 ID:Qi9Mto8I.net
まだ体重管理にうるさいところあるんだ

145 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 18:55:01.80 ID:k0geAcKR.net
すごいね、素人でさえ把握してるガイドライン見てないのか見たうえでまだ厳しくやってるのか…
予定日間際に歩いたり階段昇降したりしろとか言ってそう

146 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 19:12:18.18 ID:VUPW7eDF.net
うちは1ヶ月+2kgぐらいでねって言われてる(超えたことないけど特に厳しくはないと思う)けど最近はゆるいもんなの?

147 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 20:17:06.42 ID:XKV1sgIv.net
ここ数年だいぶ緩くなったみたいね
10年程前出産した友人達は体重増えて怒られたとよく話してたな
2年前出産した時は先生は何にも言わないけど1人の看護師にちょろっと言われたくらいで全然厳しくはなかった
まぁでもめちゃくちゃ増えてリスクある人は言われるものなのかな?

148 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 20:50:57.92 ID:da7S/T87.net
2020だか2021のガイドラインで緩くなったんだよね
いままで厳しくし過ぎた弊害の方が大きかったって反省から
すごいデブは今も昔も厳しく言われると思う

149 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 23:36:30.29 ID:NBn04iKE.net
確か令和三年から緩くなったはず
今までが厳しかったせいで低体重児続出したとかなんとか

150 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 04:29:36.59 ID:yTbYOpay.net
低体重児が増えてるの先進国で日本だけだし、子どもの生活習慣病リスクが跳ね上がってたから国際的に妊婦の体重制限を批判されてきて10年くらい経ってやっと緩くなったけどそれでも日本のは厳しいっていう
海外は個人で管理して血圧やむくみ、持病とかもろもろで判断するけど
日本は一律で体重で管理しちゃうからおかしなことになってたんだって
いまもそうらしいけど一時期よりはマシ

151 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 04:41:34.55 ID:yTbYOpay.net
というかかなり前から言われてたから
そういう会議にきちんとでてたりする産婦人科は
数年前でもそこまで体重制限厳しくなかったよね
たまにヤバいくらい厳しいところあったけど

152 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 17:05:22.62 ID:LlfOcF46.net
前回産んだ産院で自然分娩するか違う病院で計画無痛分娩するか迷ってる
前回の産院は先生や助産師さん、入院中の諸々(ご飯とか)に何も不満なくとても気に入ってるんだけど、難産&胎盤用手剥離したのがトラウマ
無痛分娩ならきっと胎盤癒着してても麻酔が効いた状態で取ってもらえるんだよね…
でも近くで無痛やってる病院はネットでの口コミが全然なくてなんか不安
でも親がいつでもすぐ来てくれるような環境じゃないので、
自然分娩だと夫不在時に陣痛が来たら上の子どうする問題がある
皆さん出産時は上の子どうしますか?

153 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 19:40:37.03 ID:dqCj34kw.net
>>152
クソバイスだけどそれで無痛で麻酔使ったらまた難産になりそうではある
それでも痛みが軽減されるだけマシなら無痛にする、何か後悔するなら無痛はやらない

うちは夫不在時は日中は保育園かそれも無理(定員オーバー)に備えてファミサポ登録してる
一応引き取りの時間までに夫か実母(フルタイムパート)が迎えに行く算段

154 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 19:59:45.90 ID:NdVi8hS0.net
>>152
計画無痛とは言え計画通りに進む保証は
何にもないから同じ産院の方が良い気がするなぁ
上の子さんはいくつなの?

夫の転勤で全然違う土地で2年ぶりのお産だけど
前回どうでした?覚えてます?って色々ときかれるけど
何にも記憶ないよ‥同じ病院だったらカルテあるし
安心だったなーと思う今日から管理入院の私

155 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 21:00:20.90 ID:OAgeYkyr.net
>>153
>>154
ありがとう
前回は誘発だったんだけど、計画無痛も誘発からスタートだもんな
確かにまた難産になるかも…計画通りに行く保証がないのもその通りだよね
前回つらすぎて産まれた瞬間に「次があれば絶対無痛にする」と思ったけど
3人目は考えてないから今回で最後だと思えば自然分娩でも頑張れる気がしてしまう
いやでも本当に痛かったし…上の子もいるから産後の回復早い方がいいし…って色々考えて堂々巡り
周りは2人目計画無痛で産んだ人がほとんどで、ここでも無痛勧められるかと思ったけどそうでもないんだね

上の子は予定日の頃には2歳2ヶ月です
平日昼は保育園行ってるからなんとかなりそうだけど、
夫が仕事の日(夜勤あり)の夜中とかに陣痛来たら詰むんだよね…
やっぱり夜中だとしても義母に頼むしかないか(実母は遠方)

156 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 12:34:53.96 ID:NAXdm7Ba.net
23w
起きてるときも寝てるときも、腰痛というか骨盤?尾骨?あたりの痛み辛すぎて、前回ほとんど使わなかった腹帯ダメ元で使ったらめちゃくちゃ楽になった
腹帯なめてたごめんなさい

157 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 21:26:33.79 ID:YqyffLLR.net
40w1d
上にも書いてる人いたけど、上の子が39wで出てきたから
2人目もそんなものかと思いきやまさかの超過
41w0dまでに出てこなかったら入院してバルーンを入れるんだと
2人目でろくにおっぱい&会陰のマッサージしてないからかな
でも子供といたらできないし、むしろ一緒に寝てしまうしでなかなかできない

158 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 22:16:51.21 ID:n0ubjdlB.net
>>157
ぶっちゃけ何しても出てこないものは出てこないと思う
可能な限り睡眠と栄養とって備えよう
体力残ってたほうが分娩まで時間かからなくて安産になるよ、きっと

159 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 05:05:36.26 ID:KNGsYftK.net
予定日が5月半ばだけど上の子の時は予定日より10日早く産まれた
もしも2人目も10日ぐらい早く産まれたらゴールデンウィークと丸かぶりになって入院費がえげつないことになりそうで怯えてる

160 :157:2024/01/31(水) 09:11:05.47 ID:KK0W+DiS.net
>>158
ありがとう
幼稚園がインフル蔓延しているので登園自粛してて
この1週間上の子とずっと一緒で気が弱くなってたかも
のんびり英気を養うね
皆さんもお大事に

161 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 11:52:28.98 ID:CCI0SgUi.net
スーパーの店員さんに「5月ぐらいに生まれるかな?女の子?」って言われたんだけどどっちも当たっててびっくりした
かなりお腹大きい方だと思うしなんで性別まで分かるんだろう…

162 :名無しの心子知らず:2024/01/31(水) 15:07:29.93 ID:rndMLyoz.net
>>161
二分の一で当たるからw
自分は妊娠中に男の子でしょ?っておばあさんんや祖母に何度か聞かれたけど女の子だった

163 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 13:46:53.82 ID:7Z9XLIEc.net
35w
息子(2歳)がパパっ子すぎて、昨晩泣いた。
妊娠してから子供の食事・風呂などは基本的に旦那がやってきたせいか、旦那と私がいる空間では圧倒的に旦那の方へ甘えてくる。
私なんて見えてなさそうな雰囲気。
横になってみれるから、寝かしつけは私が担当してるが、3人で寝室へ行って、旦那が途中で退室すると追いかけて号泣。寝室でポツンとする私…というのが毎日。
二人目育児を考えるとありがたい事なんだろうけど、二人目が腹の中にいる今は悲しくて仕方ない。
チラ裏みたいになってスマソ

164 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 19:37:39.09 ID:LL/m7cHg.net
>>163
とってもいいお父さん!!
そんな人を夫に持つあなたもきっと良き母親であり良き妻なんだと思います
あと数週間がんばって!

165 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 20:05:53.91 ID:E5iZKtLg.net
ほんとー。うちの主人はなーんもしないから子供も私にべったりで不安だわ
今日初めて一緒にエコー見てやっと自分もやらないとって思ったらしいけど娘はお父さんイヤ!お母さんがいい!って言うから何もできないでいる…

166 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 01:01:17.74 ID:wA1UGsNo.net
>>164
ありがとう…!私のことまで褒めてくれるなんて…!(;ω;)ほんと、旦那には毎日感謝です。
あと残りわずかの妊娠期間、頑張ります。

>>165
そういう意味では、やっていけるかという不安は少ないから、私は環境に恵まれてるなと感じます…!

167 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 12:11:47.98 ID:pjlmKqh7.net
やっと産休入った~
上の子2人が学校&保育園行ってる間に、買い物済ませてお一人様ランチ
一人っきりになるの、何年ぶりだろう…
コロナ&インフルエンザが流行ってるせいで、産休は全面面会禁止で、上の子や旦那達は残念がってるけど、入院中誰も来ずゆっくり出来ると思ったらラッキーかも

168 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 13:35:36.72 ID:Nw0kWm9N.net
娘4歳
旦那と娘は赤ちゃんのときに一回お風呂に入ったきりなんだけど、ママが入院中はパパと入るんだよと言うと
「いやだ、一人で入る。ちん●ん見たくない」と拒否
とりあえず旦那は風呂場で服着て見守る方式にするけど、娘の反応が正しい反応と喜ぶべきか、心配すべきなのか。。

169 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 14:07:03.20 ID:4h6s0cAT.net
>>168
反応の正しさはわからないけど、海水パンツ履いてもらって入るとか、上もTシャツ着て溺れないか見ててもらうとかなんとかしないと
というかそこまで娘とお風呂入ったこと無いのすごいね

170 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 15:24:02.37 ID:+jka7yXL.net
赤ちゃんの時に1回お風呂に入っただけなのに珍の存在を知ってるもんなんだ

171 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 16:06:36.57 ID:IZFr/MRH.net
園でお友達の見えることあるでしょ

172 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 19:47:41.45 ID:Nw0kWm9N.net
そうそう、男の子にはちんがあるんだよ!と保育園で知ったみたい
旦那は旦那で恥ずかしいとか言ってずっと娘と入りたがらなかったんだよね
生理のときは私も服着たまま一人で入れてたし、もちろん側で見守りはちゃんとさせるようにするよ

173 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 21:02:16.45 ID:CLX1LB4G.net
妊娠6週半ばで既に今まで穿いてたスカートとかがちょっときついんだけどそんなことある?
ここ数日食べづわりっぽくて常に何か食べてるからシンプルに太ったのか…?

174 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 12:16:45.22 ID:cAm6uhJF.net
2人目以降ってお腹が大きくなるの早いと思う
1人目は6月半ば産まれで2人目は5月半ば産まれだけど、心拍数確認できるかできないかの時期ですでに周りに妊娠指摘されたし、1人目の時に着てたコートも今は前が全く締まらない

175 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 14:29:24.01 ID:rSgCbCSz.net
1人目が小さめだったのもあるかもだけど2人目30wにして1人目の産まれる直前くらいじゃないか?ってお腹の大きさになってる
ここからまだデカくなるのか…

176 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 15:11:56.27 ID:j2C3sJ1t.net
二人目以降は子宮がやわらかいから早く大きくなりやすくて、統計的に二人目の方が大きめらしいね
うちは一人目の頭が大きすぎたせいなのか尾てい骨骨折したからそれより小さい頭の子であること祈ってる

177 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 21:01:57.69 ID:K0pNbEcP.net
>>173です
二人目はお腹出るの早いとは聞くけどいくら何でも早すぎるだろと思って…
でも>>174も心拍確認の頃ってことは7週くらいでもう気付かれたってことだよね
私もこのまま行くと来月くらいにはバレそうだw
>>176尾てい骨骨折ってそんなことあるんだ!頑張ったんだね…
私も一人目4kg弱だったからお腹もでかかった
今回さらにでかくなったらしんどいなー

178 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 20:18:06.53 ID:zWJEBilZ.net
昨日、5月に赤ちゃんが生まれるとき少しの間お母さん病院でねんねするからお父さんと待っててねって話をしたら大泣きしてしまった
お父さんはイヤ、お母さんといっしょにいたいって言うから私も泣いちゃった
4月から園に行くから少し変わってくれるといいんだけど
もうこういう話はせずにいたほうがいいのかな
こんなに私のことを大好きな可愛い娘と離れるのつらいわ

179 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 20:52:53.63 ID:GjOGY/iH.net
2人目のお腹、私も大きくなるの早く感じる
6ヶ月だけどコート閉まらないし、おへそが既に限界な気がする
年末から苦しんだ妊娠性湿疹がようやく治ってきたので、お腹に塗るクリームを薬からマタニティクリームに戻したところ
妊娠線は避けたい

180 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 20:07:48.49 ID:2k77g/W0.net
2人目は時の流れが早いなあ、いつのまにか30週になっていた…
1人目の時よりは忙しいからかメンタル落ち着いてるけど時たま夜中に不安になって眠れなくなる

181 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 22:43:55.32 ID:GFIyJz/9.net
>>180
分かる
1人目の時よりメンタル落ち着いてる
毎日やることあるからかな
で、夜中にめちゃお腹すいて1人で起きてることがある
ラーメン食べたい

182 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 00:34:16.86 ID:1SM32EuW.net
一人目の時の産休は無限に時間があったけど、二人目は保育園のリミットがあるから、あまりのんびりできてる感じがしないなぁ。

今日の2歳のお迎え、ベビーカー拒否だったので初めて家まで歩かせて帰った。しかし、途中にある公園に入り、滑り台にハマって帰る気配なし。
帰るよ→ヤダ!→ひっくり返って抵抗→担いで帰る→私がきついので歩かせる→ひっくり返る→担ぐ…を繰り返してやっと帰宅。でかい腹抱えて暴れる11キロを担いで歩くのがホントしんどい。

183 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 07:57:04.43 ID:7U3MOzbg.net
>>181
やっぱ暇すぎると病むし上の子の世話でそれなりに忙しい方がメンタルに良いよね
夜中腹減るね〜あまり体に良くなさそうなものほど食べたくなるわw

184 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 19:19:03.08 ID:Kp5jr01D.net
>>182
うちの子も同じくらいの体重だけどほんとしんどいよね
部屋の中でちょっと抱っこするだけでもヒップシート付けるようにしてる

185 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 19:42:28.08 ID:siKswu1w.net
うちは3歳15kg…
大好きだからだっこしてほしいのとか言うから断れないw

186 :名無しの心子知らず:2024/02/15(木) 09:59:20.77 ID:kSR6bjk+.net
健診の血液検査で貧血に引っ掛かって鉄剤処方されてしまった
最近疲れやすいのはそのせいだったのかな
上の子はまだ1歳2ヶ月で10キロもないけど既に抱っこがしんどいし、私があまりしてあげられないから夫にたくさん抱っこしてあげてって言ってるのに全然してくれないし、なんかもう本当に上の子に申し訳ない

187 :名無しの心子知らず:2024/02/18(日) 21:47:48.33 ID:ZVcLP3rn.net
昨日車で寝ちゃって、エレベーター無し3階まで抱っこしたよ…
1歳10ヶ月で14kg

>>184
妊娠中でもヒップシートってできるの!?
まだ買ったことなくて今すごく欲しいけど、妊娠6ヶ月なのにもうすごくお腹大きくてどこに巻くのか想像がつかなくて手が出てない

188 :名無しの心子知らず:2024/02/18(日) 21:53:24.33 ID:ZVcLP3rn.net
そういえば、上の子重すぎるし下の子用もどうせ要るしで、ようやくチャイルドシートを購入しようと思ってるんですが、みんな何使ってますか?
1歳以上から使えるやつ
今はアカチャンホンポで勧められたコンビのクルムーヴを使ってるけど、コンビはベルト留め具がめちゃくちゃ留めにくいから変えたい
でも\22000の安さは捨て難い
やっぱり少し高くてもサイベックとかの方がいいのかな

189 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 09:46:05.48 ID:Aw6+OKWL.net
>>187
胃のあたりに巻いてるよー締め付けあんまり良くないよなぁと思いつつも無しで長時間抱っこするよりは全然楽!

190 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 20:23:19.51 ID:nRXJCsEs.net
>>189
胃に巻くの!?
えっと、パイの真下くらいの感じ?
お腹の膨らみの上かな?
やってみるかなぁ

191 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 21:13:48.69 ID:U16/5ZcK.net
私は買わなかったけどポムル流行ってるよね
妊娠中に使ってる人Xで見た

192 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 22:04:11.80 ID:xCbrnt7j.net
ヒップシートとかは妊娠初期はいいけど中期以降はやめたほうがよかったような…

193 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 23:45:35.73 ID:mtALS/Es.net
>>191
ポムル知らなかった
公式HP見たけど確かに妊娠中は推奨されてないみたい
背に腹はかえられないから自己責任で使うって感じなのかな

194 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 02:03:58.99 ID:f1IMXZ6d.net
おんぶするほうがマシなのでは

195 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 21:45:11.55 ID:lMfQdJdw.net
さっき晩御飯の準備中に貧血起こしてしまった
だんだん気持ち悪くなって手先がキンキンに冷えてやばかった
幸い旦那が帰ってくれてたから、料理の続きと上の子の世話を任せて横になって血が巡ってマシになったけど、いなかったらどうなってたやら
7ヶ月になってるし今後も心配
お腹の子はベコベコ動きまくって元気で良かった

196 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 22:46:21.46 ID:KbOnyyKx.net
>>190
腹の膨らみに巻けないからパイの下だよ
ただまぁみんなにこの方法いいよ!とも言えないので(締め付けられちゃうし)無しでなんとかなるならその方がいいとは思ってる

197 :名無しの心子知らず:2024/02/21(水) 08:06:13.63 ID:vt94pAhg.net
美容院行きたいけどこないだエコー中になんちゃら低血圧症候群になってしまったから長時間仰向けになるの怖い
でもしばらく行ってなくてみっともないし8ヶ月だから最後にカラーとカットぐらいはしておきたいなー
美容院でトイレ借りたことないからトイレ近いのもつらいし悩む

198 :名無しの心子知らず:2024/02/21(水) 12:40:31.41 ID:TV65oW72.net
>>197
そんなときこそ1000円カットじゃない?素早いから

199 :名無しの心子知らず:2024/02/21(水) 15:43:17.47 ID:1cPHtT2r.net
>>197
私は胃酸逆流で仰向けキツそうだからシャンプーブローなしでカットだけ
カラーも本当はしたいけど無理せずにした

200 :名無しの心子知らず:2024/02/21(水) 16:41:11.58 ID:TV65oW72.net
そういえば一人目の時に妊娠中だから長時間はきついと伝えてカットカラーしてもらった時、「大丈夫ですよ!」との返事だったけど長い時間仰向け寝で放置されてしまったことがある
具体的に言わないとダメだなと思ったよ
相手は薬剤の話だと思った?潰れたから聞きようがないけど
今のとこは椅子に近い背もたれ角度のシャンプー台だから楽だわ

201 :名無しの心子知らず:2024/02/23(金) 23:05:13.22 ID:0VWDK9O7.net
一人目の時、全然母乳が増えなくてほぼ完ミだったのがいまだにコンプレックス。
次こそ完母目指したいけど、本当に可能なのか不安になってきた。

202 :名無しの心子知らず:2024/02/24(土) 00:23:21.79 ID:uK0NsaWy.net
そこまで完母にこだわらなくても良くない?
まあ無理のない範囲で自由にしたらいいとは思うけどさ

203 :名無しの心子知らず:2024/02/24(土) 04:30:32.54 ID:RUwLZP4k.net
妊娠8ヶ月だけど2人目の名前全然決まらない
1人目の時に夫婦でお互いに譲れないこだわりが多かった中で見つけた唯一の名前で
お腹の子は1人目と同性だから名前が出尽くした感というかネタが無い
だからお互い条件を緩くしてるけど、それでも出てこない

204 :名無しの心子知らず:2024/02/24(土) 08:38:09.80 ID:XcAyuIAJ.net
>>201
母乳外来とか通った?
私も最初の1ヶ月は出ない、痛い、搾乳も出来なくて悩んだけど、生後2週頃から桶谷の母乳外来で授乳の仕方から指導してもらってたら軌道に乗ったよ
桶谷はクセが強い助産師もいるから産む前に探しておくといいと思う

病院の助産師は若くて経験無さそうであてにならなかったわ
体重増加しか見てなくて、出ないならミルク足して、というしょーもないアドバイスのみ

205 :名無しの心子知らず:2024/02/24(土) 09:05:06.39 ID:7A5v+whi.net
>>203
ネタ切れわかるw
1人目の名前がとても気に入ってて今回は8ヶ月なのに決まってなく焦る
姉妹予定で「お姉ちゃん(妹)の名前が良かったのに!」ギャオオオンとなりづらいようにと思うと文字数揃えるかや雰囲気合わせるかも要検討だし余計に悩む

206 :名無しの心子知らず:2024/02/24(土) 13:12:56.96 ID:GBLnW2jR.net
桶谷はOK谷ならいいけどNG谷は嫌な思い&痛い思いだけして帰ってくることになるからなぁ…本当に当たり外れが大きい

207 :名無しの心子知らず:2024/02/24(土) 13:59:33.91 ID:t64ERvNs.net
私も1人目の時ほぼ完ミの混合だった
旦那に預けることもできたし夜も寝れたし後悔は無いけど、「これ完母だったらミルク代要らないんだよな…」て理由で次はちょっと母乳頑張りたいかなとか思ってるw
だって最後の方とか週に1缶無くなるよ…半端ないわ
ケチ理由で申し訳ないけど

208 :名無しの心子知らず:2024/02/24(土) 19:12:56.30 ID:RUwLZP4k.net
>>205
同性の兄弟・姉妹だと名前のネタ切れが死活問題ですよね
我が家は現時点でなんとか第一候補を出したものの、やっぱり1人目の名前が気に入りすぎて霞んで見えるというか…無難に見えるというか…
余計に悩むのわかります
我が家は1人目が「○○じ(次やニではない)」で終わる名前で、
2人目を「○○太郎」ってつけようとしたら、上の子が次男だと思われるよなーとか、そんなことを考えて進まなかったりしています

209 :名無しの心子知らず:2024/02/24(土) 20:28:43.17 ID:yDCW/CeN.net
IDなしの雑談スレ作ったので興味ある方はお使いください
🤰妊娠している女性🧚
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/wom/1708260991/

210 :名無しの心子知らず:2024/02/24(土) 22:07:43.94 ID:a0BOS2UH.net
亀スマソ201です

>>202
こだわる必要はない、はそうなんよ。
ただ治療して授かったので、妊娠も育児も人工的なものに頼らざるを得ない自分の体が悲しくてね。母乳育児で自分に少しでも自信つけたいのよ。

>>204
産院の母乳外来は行った。桶谷式は気になったものの高いしな…と思って行かなかった。
やっぱり専門ものところがいいよね。産院の助産師は合わなかったし、何も効果なかったのよね。
次は桶谷式のところ行ってみます。

211 :名無しの心子知らず:2024/02/24(土) 22:44:18.56 ID:7A5v+whi.net
じわじわ増えはして半々の混合を半年くらい続けて手間がしんどかったな、神経質に毎回体重きっちり測ってミルク量決めてさ
今回はアバウトにしかやれないかも…
完ミは終盤、本当にお金かかるよね
今回はもう少し安価な粉買うかも…
いい意味でお気楽に行きたいよ

212 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 06:30:11.95 ID:ehg/avLM.net
母乳だと産後すぐ体重落ちるよね
ひとり目完母、2人目混合にしたけど明らかに体重の落ちが違った。歳のせいもあるかもだけどw
今回はまた完母でしっかり体重落とそうと思ってる
ミルクはミルクで消毒やら温度調整、在庫管理がめんどくさいなと感じたのもある

液体ミルクは災害用に慣らしとくといいかもとは思ってる
災害時の事考えると、母乳育児なら母親がとりあえず水分取れれば母乳でしのげるのは安心
避難所でのミルク管理は粉より液体が断絶楽で衛生的だろうね

213 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 07:42:11.64 ID:Cin4Y+/b.net
でも上の子の世話をしながら完母って相当キツい気がする
完母でめちゃくちゃ眠い時に体力フルパワーマックスの上の子が来たら優先して遊んであげなきゃいけないんでしょ?

214 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 09:29:46.43 ID:jFI2cKpZ.net
>>213
たしかにじゃぶじゃぶ出る体質かつ子供もゴクゴク飲むタイプじゃないと辛そう
気持ちはわからないでもないけど、完母目指さなくてもいいと思った
出ようが出まいが母親は母親だもん

215 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 10:39:08.40 ID:Cin4Y+/b.net
>>214
いいこと言ってる
私自身1人目は完母で子もごくごく飲むタイプだったけど、私の母乳に栄養が足りなかったみたいで飲んでも飲んでも成長曲線下限ギリギリで検診は2回連続引っかかったのがトラウマ
だから2人目は混合でもいいかなーとは思っているけど、一方で経済面や粉ミルクの缶に書かれていることを見ると完母の方がいいのか…とか悩んでる
でも産まれてから臨機応変に対応するしかないよな…

216 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 11:07:20.88 ID:PV2g1Pnw.net
完母と言いつつ、週1くらいで寝たい日は夜1回夫に時間指定してミルクお願いしたり
月に数回、半日あずける時とかはミルク使ったりしてた
混合とも違うし、完母、ミルク、混合か聞かれたら完母って答えてた

基本的には母乳だけど、必要な時にミルク使えるくらいが丁度いいと思ってる
完母で全くミルク使わない人もいるみいだけど
いざというとき、ミルク拒否だとつらそう

産後1ヶ月で強烈な腹痛で一泊入院した時に、子は自宅に残すわけだけど、ミルク飲んでくれて助かったよ

217 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 14:17:18.32 ID:uXkZfYvC.net
生まれた直後産院でミルクも口にしたのに、その後完母でミルク一切与えないと乳アレルギーになりやすいんだよね
上の子の時はそれ知らなくてTwitterで初めて知ったわ
アレルギー防止のために母乳寄りの混合にしたい
経済面気にしないなら完ミで全然構わないと思ってる

218 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 17:39:08.63 ID:GSONZj3U.net
母乳出してると乳がんリスクは減るらしい
子にとっては初乳+αくらいで十分じゃないって思うけど
ミルク缶にSIDS云々書いてあるの嫌だな〜って1人目混合の時ずっと思ってた

219 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 20:15:39.15 ID:ns4iHBWk.net
素人が何の根拠もなく初入+αでいいと思ったところでなんなんだよ

220 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 20:16:10.41 ID:dn1GEBP/.net
盛り上がってるなと思ったら何スレ

221 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 20:21:22.39 ID:GSONZj3U.net
>>219
どうぞどうぞエビデンスとプロの意見に従ってもろて完母がんばってください

222 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 22:18:08.75 ID:2gAe+hZu.net
上の子産んだ産院が分娩やめちゃってた
近くだと総合病院2つあるけどどっちも出産一時金の他に30万円くらい足が出るって聞いてびっくり
そりゃ産まなくなるわ

223 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 22:37:28.61 ID:i0drQQ4O.net
持ち出しが30万なら安い方だなぁ、東京だと

224 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 22:52:22.82 ID:PGoyPbgz.net
上の子の時、計画無痛分娩で陣痛促進剤打ったけど2日出てこなくて、出産後も出血多量の貧血で輸血するか退院延期して点滴するか迫られて点滴を選択し2日また入院が伸びて、諸々の支払い額が105万になってたまげたわ
ここから出産一時金引かれるし、吸引分娩になって保険金ちょっとおりたけどさ…質素な食事の総合病院4人部屋の平日の夕方に産んでこれよ
2人目も無痛分娩にするけど陣痛来てから入院するし、出血多量でも輸血してなるべく早めに退院しようと決意してる

225 :名無しの心子知らず:2024/02/25(日) 23:14:02.28 ID:2gAe+hZu.net
そうなのか…
一時金で賄えてたのは田舎の産院だったからなのかな
だからどこも分娩やめちゃうのか

226 :名無しの心子知らず:2024/02/26(月) 00:17:09.04 ID:Lbf4Sucu.net
>>221
悔しかったのね

227 :名無しの心子知らず:2024/02/26(月) 02:52:35.77 ID:iwuOxQuB.net
うちは地域の産科が総合病院に1つしかないから病院の選択すらできない田舎だけど8万でたけーなチクショって思ってた
30万に100万って…ひええ

228 :名無しの心子知らず:2024/02/26(月) 03:40:28.13 ID:H6SY99cE.net
大きい病院だと結構足出るよね
1人目の時は東京の大学病院で出産、無痛無し、6人の大部屋で部屋代ケチったけど
出産一時金42万払って16万足が出た
田舎の実父が「ご飯にフルコースでも出るのか?!」ってびっくりしてたけど、これでも安い方な気がする
2人目は産婦人科専門のクリニックだから一時金50万で足が8万ぐらい出る程度だけど、5月出産予定だからゴールデンウィークと被ったらとんでもないことになるから今からビビってる

229 :名無しの心子知らず:2024/02/26(月) 13:20:35.57 ID:bKNAwM+X.net
私も1人は里帰りで田舎の個人クリニックだったから手出しも数万だしご飯も毎日豪華で個室のみっていう感じだったけど
2人目は里帰りなしで地方都市の総合病院(大部屋)で手出し20万予定、それに加えて無痛希望だから15万プラスで合計35万予定
東京すごく高いって聞くけど都会ほど高いのかな?
夏のボーナスが出産費用で消えていくのが悲しい
頑張って働いたのに

230 :名無しの心子知らず:2024/02/26(月) 13:21:33.89 ID:rbOEN+F7.net
手出し=自腹?

231 :名無しの心子知らず:2024/02/26(月) 21:22:02.71 ID:sxKa04G5.net
赤字を「足が出る」とは言うけど…
手出しは初めて聞いたよ、方言?
赤字を「持ち出し」とかと使うが、混ざった?

232 :名無しの心子知らず:2024/02/26(月) 21:28:22.76 ID:HlRS4cX/.net
手出しって言わないのか!
ずっと職場とかで話す時も手出し◯◯円かかったよって言い方されてたし自分もしてたから何も疑問に思っていなかった
自腹分って意味で使ってるものかと…

ママリで出産費用を検索した時も手出しって言葉使ってる人がそれなりにいたので方言とかじゃなくいい間違いが広まってるだけなのかしら?

233 :名無しの心子知らず:2024/02/26(月) 21:57:53.29 ID:uTLqu+r0.net
西の方の方言だったと思う

234 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 00:12:17.98 ID:MBkJBHD0.net
西住まいだけど確かに手出しって言うわ
方言だったのか

235 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 00:23:42.75 ID:gnWj3kCD.net
>>229
>東京すごく高いって聞くけど都会ほど高いのかな?
23区で子供2人出産予定であくまでも狭い範囲のイメージだけど
23区は大学病院とかの総合病院がそこそこ多くて麻酔科常駐、緊急事態にも強いところが多い
産婦人科専門のクリニックも一時間以内に通える距離で選べる程度の数はある、無痛分娩率も高い、個室率が高くてそもそも院内に大部屋が無いところも、ご飯もフレンチフルコース的な豪華なご飯が多い、他にも新生児の写真をスタジオアリスが撮影してくれたりアロママッサージしてくれたりサービス豊富
安く済ませるよりも、高い費用の中に如何にサービスを盛り込むかを重視してる気がする
共通して言えるのは
・無痛分娩できることを謳う割に条件が厳しいというか消極的(大々的に謳っていなかったり、経産婦のみ、麻酔科は平日残業無しで帰るから夜間や休日は無痛無し、など)
・分娩施設は増えるよりも減る一方
・そもそも妊婦健診の時点で高い

236 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 01:37:56.08 ID:zd1MI3Me.net
ねえ何スレ?

237 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 01:58:50.63 ID:QHUisY0H.net
もう仰向け辛くなってきたんだけど横向きで寝てると子がねんね〜!!と言いながら仰向けになれとめちゃくちゃお腹押してきてきつい
私のヘソとかお腹触りながらじゃないと寝ない子なんだけどグズられるともっとしんどいので耐えてる…早く産みたい

238 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 04:29:24.07 ID:A2/LKzBi.net
>>237
上の子何歳だろ…
もう臨月かな?そのうち限界が来そうだが


毎晩、というか毎朝か
この時間に足つって起きるルーティン完成してる
出産の時につらないか心配だわ
すぐ落ち着いて対処すれば逃す体勢は取れるけど陣痛来てるときの分娩台の上では無理だな

239 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 06:07:22.73 ID:maTifAfH.net
私の入院中に上の子が危ない目に合う夢見ちゃった
心配しすぎなんだろうけどうちの主人なら絶対大丈夫とも言い切れない

240 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 09:20:58.60 ID:zd1MI3Me.net
切迫で1週間入院してる間、上の子がテレビ電話したがって毎日1時間くらい繋いでた
まだ2歳なのに寂しい思いをさせて申し訳ないなって泣いたりしてたんだけど、帰ったら完全なパパっ子になってて母はお役御免になってた
なにやってもママはいらないパパやってばっかり
テレビ電話も寂しかったわけじゃなくて、スマホでおしゃべりするのが楽しかっただけらしい…

241 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 13:06:38.49 ID:jhSsqG6z.net
たった1週間でそんなことあるの?やば
もっと長期入院の人もたくさんいると思うんだけど

自宅安静してても上の子が休むことをヨシとしない
まま遊んでまま立ってまま寝ないで要求がつらい でも入院も嫌だ…

242 :名無しの心子知らず:2024/02/28(水) 03:54:55.85 ID:i/jizB+D.net
次の健診で頸管短いの指摘されて入院になったらどうしようってそればかり考えてる

243 :名無しの心子知らず:2024/02/28(水) 07:19:43.25 ID:4hcD34au.net
上の子いると安静って無理ゲーだよね
あと10日位で帝王切開の予定なんだけど、最近ちょこちょこお腹が張る
予定日より早く陣痛来たり破水したら大変だから、お腹張ったらすぐ休んでねって言われてるけど、そうもいかないんだよな~

244 :名無しの心子知らず:2024/02/29(木) 12:39:47.31 ID:axsiKd3E.net
私も経管短め、絶対安静とは言われてないがリトドリン飲んで様子見だったけど今日の検診では伸びてた
誤差といえども一喜一憂しちゃう
放置してた片付けやら色々やってしまいたいけど、ちょっと動くとすぐまた短くなりそう…

245 :名無しの心子知らず:2024/02/29(木) 12:40:16.67 ID:axsiKd3E.net
変換ミスでした

246 :名無しの心子知らず:2024/02/29(木) 19:49:52.88 ID:Q7WYu7T1.net
いま28週目。上に2人いる
頸管短いから安静にと言われたら詰む
入院は嫌だ。次の健診が怖いよ

247 :名無しの心子知らず:2024/02/29(木) 22:19:25.27 ID:U/oMKZD8.net
上の子と季節が真逆だから着る服がない
ずっとゆるいニットワンピース着てるけど暖かくなったらもうなんもない
入園式には9ヶ月になってるし買わないとなぁ

248 :名無しの心子知らず:2024/02/29(木) 22:59:27.12 ID:Q7WYu7T1.net
私も3月に卒園式、4月に入学式とあるから
買わないとなんだけどまだ用意してない
レンタルも見てみようかな

249 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 11:55:34.53 ID:4TMpBohp.net
1人目で立ち会いしたけど
2人目で立ち会いしない予定の人いますか?

1人目は普通分娩だったけど2人目は無痛予定です。
それもあり私はどっちでもいいので夫に立ち会いしたいから聞いたら夫もどちらでもいいと。
1人目と違う病院で産むんだけど、立ち会い費用で1万かかる病院だし別に夫いなくていいかな?って思ってるんだけど実母に1人目に立ち会ったのに2人目に立ち会わないのは2人目が可哀想と言われた。

250 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 12:05:16.95 ID:JXwXcZfr.net
3人目妊娠中で3人同性になることがほぼ確定
正直残念だけどこればっかりはねぇ
4人目はさすがに考えられない

251 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 12:28:18.00 ID:4ASEOqmB.net
>>249

2人目、夫立ち会いしたけど陣痛からスピード出産でLDR移ってすぐ生まれた
夫は荷物をLDRに運んでる最中に生まれちゃったから立ち会えたのか微妙w

ひとり目は長くなりがちだし、初めてだし、助産師もつきっきりにはなれないから小回り効く夫は役に立ってくれたけど、2人目はいなくても大丈夫だと思うよ

朝生まれて、出産当日には上の子とお出かけに行ってもらったよ

もうすぐ3人目生まれるけど、夫には上の子達のフォローしてくれてた方が母親としては安心だと思ってる

252 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 13:05:29.04 ID:0pvYu5mM.net
>>249
うちは子供が面会、立会不可だから上の子を夫が見る都合で自然とそうなった
もともと私も夫も立会は別にどっちでもいいタイプだったけど、一人目の時は深夜に陣痛始まって病院に送ってもらったのでそのまま立会いって流れ
かわいそうとか考えたことなかったわ

253 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 13:11:53.92 ID:i8HclV5L.net
>>251
わかる
一人目は自分も不慣れで不安だったし、夫がいてくれて世話焼いてくれたのすごく助かった
初産にしては早めと言われたけどそれでも病院ついて生まれるまで6時間くらいかかったし
でも二人目は自分も慣れてるので、本格的な陣痛始まるまでさっさと準備できるし病院ついて2時間で産まれたしで夫の付き添ってもらわなくて全然困らなかった
むしろ呼吸や力の抜き方とかイメトレ通り1人で集中できたこともあって楽にお産できた

実母とは言え可哀想BBAの言う事は気にせず自分たち夫婦で決めたらいいと思う

254 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 13:14:17.09 ID:4TMpBohp.net
>>249です
実母は自分自身次女ということもあるのかな?
1人目と2人目に差をつけるのは可哀想だと言われた(毒親とか不仲ではないので発言自体に腹を立てたりはしてません)

生まれた時のこととか小学生で調べてくる宿題がいまだにあるらしいけど、その時に2人目が気にするのかな?
上の子いるなら仕方ないし一回経験してくれたからいいや〜とか思ってるのは私と夫(お互い長子)だけなのか、私の母が気にしすぎなのか気になったから聞いてみたけど1人目立ち会いして2人目は立ち会いなしでもおかしくないよね

255 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 15:16:58.64 ID:ZsLu+q9i.net
>>254
上の子のがちょうど小学校で赤ちゃん期からの自分の歴史みたいなプレゼンしてた@授業参観
生まれた後の事はいろいろ親にインタビューしてたけど、出産自体はあまりフォーカスあたってなかったよ
赤ちゃん期の様子がメインで、よく寝る子とか、よく食べる子とか、歌が流れるとノリノリで踊り出すだとか、あと名付けの由来とか

コロナ禍は立ち会い出来ない時期もあったし、シングルの家庭もあるし、立ち会いの有無で気まずい思いはしないと思うよ

2人目出産は、むしろ上の子にしっかり目を向けてあげる方が大事だと思うけど
特に上がまだ未就学児ならなおさら

256 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 17:23:21.23 ID:uHDSY+aR.net
>>254
お母様の気持ちわかる
大きくなったときに聞いたら寂しくは思う
言わなきゃわからないけどね

私は3人とも立ち会い(ビデオ要因に夫)予定
こればかりは自分たちがどうしたいかだなあ

257 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 18:13:07.55 ID:ZsLu+q9i.net
自分が生まれたときに父親が何してたのかとか全く気にならないわ
むしろ男親の立ち会い無しを周りに可哀想と言われる方がモヤると思う

個人的には出産時のビデオ撮られるのもNGだし
そもそもビデオ撮影禁止の病院は多いよね

立ち会い出産含めてバースプランは親の自己満足だよ
子どもへの愛情はそんなもので決まらない

258 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 18:28:53.64 ID:hVs25nCO.net
上2人は立会してもらったけど、3人目の今回は立会なしの予定
病院違うのも無痛は今回初めてなのも同じ
どちらかというと私も上の子のフォローを重視したいのと、今回初めて旦那に一ヶ月育休取ってもらうから、少しでも産後長く家にいてほしいという計算もある
実際夜中に産気付いた場合上の子の預け先あるの?

259 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 20:27:41.80 ID:c/qbxhlZ.net
>>257
一字一句同意

260 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 21:43:55.57 ID:iG83N9Jb.net
>>258
自分の親なりあるでしょ
というか預け先なかったら入院中、夫が仕事に行く場合どうすんのって話だしそこは余計なお世話でしょ

261 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 21:46:06.95 ID:uHDSY+aR.net
ビデオ撮影禁止のところ多い?逆じゃない?
私は地元、都内、関東圏、東北とみんな撮影okのところしか知らないわ

262 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 22:15:11.92 ID:GVrIKdQe.net
>>260
えっ、入院中はそれこそ夫が育休取るのでは…?
もちろんそんなもの取れないくらい激務旦那も存在はするだろうけどさ

263 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 22:30:46.87 ID:pjIDsiAk.net
ビデオ撮影可否の傾向としては

国公立や総合病院系
地域の周産期医療の中枢、ハイリスク出産も見てるところ、ホスピタリティは無いが常時緊急帝王切開対応可能、周産期専門小児科医が常勤してるような病院
→安全管理上ビデオ撮影禁止

キラキラ系の産科単科の病院や助産院
ハイリスク出産はお断り、ホスピタリティ重視、分娩室で音楽流したりアロマ焚いたり、個室完備でエステやお祝い膳まであるようなビジネス産科→バースプラン優先でビデオ撮影OK

地方とか首都圏とか関係ないと思う
バースプラン大切!って母親は自然と最初からビデオ撮影OKな場所を候補に選んでるだけだと思うよ

264 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 22:45:43.07 ID:5/YQqVRF.net
現在3人目妊娠中で3回とも帝王切開の私、低みの見物
立ち会い?バースプラン?なにそれ美味しいの?状態w

唯一の楽しみは産後のお祝い膳
田舎の総合病院だから、どこぞのレストランのような豪華なものが出るわけじゃないんだけど、術後の点滴、重湯やペースト食から始まり、お粥や刻み食を経て、やっと普通食が食べられるようになった頃に出てくるお祝い膳は格別…!
1人目の時は初めての事だらけでお祝い膳をゆっくり味わう余裕もなく、2人目の時はお見舞いに来た上の子に「美味しそー!食べたーい!」って半分くらい食べられ…
今回はコロナで面会禁止になってるから来訪者もいないし、誰にも邪魔されず1人でゆっくり食べてやるんだ~

265 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 22:56:12.14 ID:uHDSY+aR.net
>>262
私の地域はずっと夫が休むのは少数派かな
たぶん休めなくはないんだろうけど大抵は里帰りしたり親が来たり手伝ってる

266 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 23:00:21.71 ID:Q8X/kS3q.net
>>265
入院中に里帰り???
実家で出産するの?

267 :名無しの心子知らず:2024/03/01(金) 23:01:42.10 ID:uHDSY+aR.net
帝王切開も立ち会いokだったけど、
さすがに帝王切開だと立ち会いは想像つかないな
もちろんお腹は隠して見えないらしいけど、ちょっと戸惑うね

豪華な食事もいらないから無事に切迫で入院にならず
無痛分娩でおだやかに産みたい

268 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 00:21:05.25 ID:tdWaLFV7.net
>>264
1人目コロナ禍出産で立ち会い無し入院中もだーれも来なかったけどそういうの寂しいと思わないタイプなのでめちゃくちゃゆっくりできて良かったよw
少しでも心身ともに休めますように〜

269 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 07:02:19.52 ID:MOs0LZRN.net
>>266
里帰り出産は割と一般的だよ、聞いた事ないの?
妊娠初期に里帰り計画して、実家近くの病院で分娩予約、30週くらいまでは自宅近くで健診、その後紹介状持って実家近くの病院に移る

うちの夫は計画的になら1週間くらい休めるけど急に今日から1週間休むとか絶対無理な職
それが許されるのは本人の病気くらい
親族危篤でも仕事優先、亡くなってから駆けつけるって感じだった

共働きで子は保育園通ってるけど、周りの人達でも出産のタイミングですぐに育休取れる夫の方が珍しいよ

同僚は産休とともに里帰りか、親を呼び寄せる家庭が半々くらいで、夫は協力はしてもらうけどメインの戦力として当てにしてない家庭が多い印象

270 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 14:04:08.08 ID:6sxAJa46.net
妻入院中の上の子の預け先の話ししてるんだと思ってたわ、元レス的に

271 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 23:27:21.96 ID:N8s92z8M.net
話題変わるけど
最近乳ケアをまた始めてみたら、なんか先端が痛い気がする
1人目の時授乳で切れまくって泣きながらあれこれ塗ったりして頑張って1年、何事にも動じない強靭な乳 首を手に入れたと思ったのに、
1年吸われないと元に戻るのね…
またあの痛みを繰り返して皮膚硬くしなきゃいけないのかと思うと辛すぎる

272 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 08:12:14.10 ID:3LK6kef9.net
わかる
ひとり目痛いし切れるし腱鞘炎になるし
母乳は全く出ないしほんとに大変だったわ

ふたり目は2年差、授乳ブランク1年だった
最初は確かに痛みは多少あったけど、飲ませ方もマスターしてたし、母乳の出も良かったし、ひとり目よりふたり目の子は飲むの上手だった気がする(飲ませ方の問題かもしれないが)
2〜3ヶ月の頃は出過ぎて張って辛いから搾乳して捨ててたよ

ブランクが1年ならあまり心配いらないと思うけど、子の飲みっぷりも影響するし生んでみないと分からないよね

今回3人目、5年ぶりの授乳になるから流石にビビってるけど歳でしぼんでた乳腺が妊娠後期に膨らんできたよ
何とかなると信じてるw

273 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 16:56:01.30 ID:yR6HrV9+.net
4月予定でいよいよ不安になってきたな…
怖くて涙出そうになるメンタルやばい
病院には3年経って大体忘れたから初産婦だと思って優しく丁寧な声がけをしてほしいw

274 :名無しの心子知らず:2024/03/03(日) 21:47:29.63 ID:r6Pw6gu0.net
後期に入ってキツくなってきた
あと1ヶ月ちょいが長い…

275 :名無しの心子知らず:2024/03/04(月) 10:36:37.85 ID:XW6nSihu.net
4月予定頚管短めで薬出されてたけどまた短くなってて強めの薬出されてしまった
1人目の今の時期よりは長めではあるけどずっと横になってる訳にはいかないからなぁもうちょっと耐えてくれー
前短かった時に助産師さんから体操教えてもらったけど二年経つと忘れるね…

276 :名無しの心子知らず:2024/03/04(月) 21:49:40.44 ID:Q0n/lUKU.net
貧血で鉄剤処方されてるけど副作用で胸焼け酷いし、便秘もツライし内臓の圧迫感もツライしで、最低限の家事以外はほば寝たきり状態
4月半ばが予定日だけど、正期産に入るし4/2以降いつでも出てきてくれていいんだよ?という気持ちでいっぱい
でもきっと上のと同じく超過しそうな予感がしている…

277 :名無しの心子知らず:2024/03/04(月) 22:28:59.83 ID:waMKc1lt.net
>>276
私も貧血で鉄剤飲んでるけど、超便秘になって苦しいしお尻は切れるし最悪
便秘用に酸化マグネシウムもらったけど、鉄剤とは時間ずらして飲まなきゃいけなくて面倒だわ

今回の妊娠で最後にしようと決めて、出産時に卵管結紮手術受けるんだけど、いざ手術の同意書をもらったら心が揺れてきた
経済的にも年齢・体力的にも、もうこれ以上は無理って思ってるけど、なんかこう寂しさというかなんというか…

278 :名無しの心子知らず:2024/03/05(火) 06:36:20.39 ID:L4cmDG4P.net
>>277
2人で十分と思ってたけど、今3人目妊娠中
上の子が大きくなると、なぜかもうひとり欲しいなと思っちゃった
こういう感覚は本能に近いんだろうな

3人目の可能性がゼロじゃ無い、次の妊娠を医者に止められてない(3人目産むリスクが高く無い)なら他の避妊方法でもいいのでは?
帝王切開は2人までと言う医師もいるみたいだね

279 :名無しの心子知らず:2024/03/06(水) 04:49:06.22 ID:2VvQ+eyJ.net
毎日0時寝4時起き昼寝2時間の生活になってしまった。切迫で腹が痛く張り止めを急いで追加することも時々ある。もう後期だからしゃあないけどもっと夜寝たい。
長い昼寝の間、上の子を母が面倒見てくれてなかったら無理だ…。甘えてるな。

280 :名無しの心子知らず:2024/03/06(水) 04:52:07.28 ID:2VvQ+eyJ.net
サゲ忘れた…
上の子が毎日私に直角に突き刺さるように寝てくるから眠る場所も狭すぎて腰痛いw
でもそんな日々ももう少しと思うと不安と寂しさがある

281 :名無しの心子知らず:2024/03/06(水) 08:10:37.03 ID:SUEp2GXF.net
うちも上の子が刺さってくるから上手く眠れない
頻尿も重なって寝不足

282 :名無しの心子知らず:2024/03/06(水) 08:16:07.06 ID:S81775On.net
34wまで朝は慎重に慎重に起きてたから腓返り回避してたけど、今朝なかなか起きられなくて夫に声かけられて体勢変えようとしたら腓返りして悶絶しながら起きた…
いや夫が悪いわけではないんだけどさ…
そうだ一人目の時はこれがほぼ毎朝だったわ、と懐かしい痛み…

283 :名無しの心子知らず:2024/03/06(水) 10:16:57.57 ID:iva5w9b1.net
産後の授乳にそなえてなのかな
夜間の睡眠は細切れになるよね

寝かしつけで寝落ちして、夜中に起きて皿洗い、洗濯物の予約とかこなしてから、また寝るw

熟睡できる若さも無いけど、朝までぐっすりスッキリ起きてみたい

284 :名無しの心子知らず:2024/03/06(水) 11:53:12.29 ID:1gU+Es9n.net
>>283
夜中に起きて〜が同じすぎてw

産んで1〜2日は母子同室無い病院だからもう今から入院中にひとりでゆっくり眠れることを楽しみにしてる

285 :名無しの心子知らず:2024/03/08(金) 07:42:45.08 ID:EM5WBM8c.net
1人目の時はコロナ禍なのもあって風邪1回も引かなかったけど今回は早速子供から風邪うつった

286 :名無しの心子知らず:2024/03/09(土) 11:31:18.02 ID:Tnh/U9LW.net
妊娠後期でお腹がかなり大きくデベソになってるんだけど、上の子2歳が面白がって服をめくってきてはヘソをぎゅーっと押してくるのが痛いし気持ち悪い不快感があって辛い
体をよけて「おへそを押すのはやめて」と言い聞かせてもまだ分かってくれないし
マタニティパジャマのような丈の長い服やヘソをカバーできる服を着てもめくりあげたり脱がせてくるし、思い通りにならないと泣くし、何なら服の上からでも力任せに押してきて痛いし
どうしたらいいでしょうか
睡眠不足とイライラで頭が回りません

287 :名無しの心子知らず:2024/03/09(土) 12:09:53.93 ID:j88ZI8rn.net
うちも上の子2歳で後期、お腹押されたりして困るの一緒だわ
うちは「お腹はなでなでして」ってして欲しい行動に誘導したらちょっとだけマシになった…かな
どうしてもしつこくてしんどかったらもう夫に任せちゃう

288 :名無しの心子知らず:2024/03/09(土) 21:39:34.19 ID:Tnh/U9LW.net
>>286です
お仲間がいてくださって共感嬉しいです
お子さん賢いですね
うちはまだ誘導に聞く耳持たずで心折れそうですが言い聞かせ続けます!

108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200