2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【聞きたい】アンケート@育児板28【知りたい】

1 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 11:02:54.82 ID:1mn/menI.net
他の家ではどうなのか、正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ
__________
アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと
----
こういう場合はどうしたら良いと思いますか?等の質問は、親切スレか相談スレへどうぞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・質問者は質問しっ放しにせず適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・回答の際の文頭に大なり(>や>)を入れない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみや議論禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970で、次スレが立つまでは埋め立てない

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板27【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656205419/

2 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 09:58:21.27 ID:VrnIRqVR.net
スレ立て乙です

異性の親との入浴は何歳でやめましたか?

①やめた年齢or学年
②お子さんの性別
③やめたきっかけや補足などがあれば(任意)

3 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 18:31:29.49 ID:7lqIN+lmt
ミサイル云々だのワクチン云々だのクソ自民公明の白々しい税金泥棒っぷりに反吐か゛出るな、私利私欲のために一部の賄賂癒着業者と
税金泥棒して騷音に温室効果ガスにコロナにとまき散らして海水温上昇させてかつてない量の水蒸気発生させて日本どころか世界中で
土砂崩れに洪水、暴風、熱中症、森林火災にと災害連発、國民を殺害する氣滿々で入国緩和どころかワクチン打ったバカのほうか゛
コロナ拡散率か゛高い統計すら出ているにもかかわらす゛地球破壞支援はバ力チン打ったハ゛カが対象でコ□ナ利権まて゛存続する気満々
防衛という名目で増税して使途不明金着服して私腹を肥やす目的で曰本に原爆落とした世界最悪のならす゛者国家とともに
軍事演習だなんだと北朝鮮挑発して地球の外を飛ぶミサイ儿を上空だのと表現した挙句に鉄道まて゛止めて
「ミサイル迷惑だな』だのとバカ丸出しのインタビューまで報道するキチガイ洗腦国家
こんな茶番を平気て゛やってる世界最悪の腐敗テ囗組織自民公明にいまだに政権やらせてるΝΡCぷりに北朝鮮人民まて゛ビックリだろ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?typе=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projeСt.jimdofree.com/
〔成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テ□組織)ttPs://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

4 :2:2023/10/21(土) 18:41:20.61 ID:CC4WBGcO.net
あげます

5 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 01:37:40.46 ID:gHVlDLFR.net
興味本位での質問です


Q1 今年のハロウィンの仮装は
A 親など本人以外が決めた
B 本人が決めた
C その他

Q2 仮装のクオリティは
A 全部手作りでこだわり強くかなりレベル高し
B 既製品だが髪型や小道具にも拘りちゃんとした
C すっごいこだわった訳では無いがそれなりに
D 買って着せただけ、もしくはそれっぽい服にそれっぽい小道具合わせただけ

Q3 それでどこに行ったかor行くか
A テーマパーク等のハロウィンイベント
B 街でやってるハロウィンイベント
C 園や学校のイベント
D ホームパーティーもしくは祖父母の家等


うちは
Q1 Bで本人のこだわりが強くてちょっと大変で来年が思いやられたので
他の方はどうなのかと気になりました
Q2 B 髪型もイラストを見ながらこれと同じにしろとこだわりが強く大変でした
Q3 Cのための仮装でしたが上記の通り準備したので
もったいないのでどこか行こうかなぁと今更思ったのもあって質問させていただきました

6 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 10:03:50.58 ID:uciGi6nm.net
>>5
1 B
2 B
3 AB

7 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 22:58:17.20 ID:QQrh9Hf7.net
アンケートお願いします
夜寝た子供を一人家に置いて出かけるのはありですか?なしですか?
ありの場合何歳からなら良いと思いますか?
1、近くのコンビニへ10分程度
2、近所(10分以内には帰れる)のカラオケや漫喫などに1~2時間

8 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:14:50.74 ID:pEWZUfii.net
>>7
子供の年齢が何歳を想定してる?

9 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:18:54.50 ID:nFdO3ZE2.net
>>7
1、中学生くらい(ただし無断ではなく伝えてから)
2、することはない

10 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:36:05.26 ID:gjGmHhSm.net
>>7
1、小学生以降で年に1回あるかな~位でどうしても必要な時だけやったことある。それをやるなら寝かしつける前に車に乗せて一緒に行ってた事の方が多い。
2、中学生ならありかもしれないけど、そこまでして夜に行く必要を感じない。

11 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 00:59:27.93 ID:CnmCpCpG.net
>>7
1. 事前に伝えるか確実にわかるよう書き置きして、万が一目を覚ました子供がスマホで連絡取れる年齢
うちだと小3くらいかな
でもコンビニにそこまでして行く緊急の用事って思い浮かばない
本当に緊急なら子ども連れて一緒に行くかも
やはり短時間でも心配だし

2. 中学生ならありかもしれないけど、やることは無いな
同居家族が夜中に救急搬送されて、入院準備のために子どもが中2の時に一人で2時間くらい留守番させたことはあるけど

12 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 02:57:26.42 ID:zv0TOUyt.net
>>7
1はともかくとして2って

夜遊びするための外出でしょ?ありえないわ

13 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 07:40:38.01 ID:hl236GUa.net
>>7
1.2.どちらも基本なし
あるとしても中学くらいから、どうしてもの用事のみ

14 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 13:26:09.07 ID:YnAQXB/w.net
>>7です
回答ありがとうございます

夜に喉が痛くなり、のど飴が欲しくて買いに行くか悩んで止めたことがあったので、こういう時他の人ならどうするんだろうと思って聞いてみました
2はせっかく質問する機会なので興味本位で質問してみました

大変参考になりました
ありがとうございました!

15 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 00:00:00.58 ID:wpG+QC6h.net
>>5です
興味本位だったので1件でも聞けてよかったです
質問もう少しさっぱりさせて来年また聞くかもしれませんが
ありがとうございました

16 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 08:11:17.61 ID:K8s1kf3I.net
>>2です
対象の子供は小1男児です
下に娘もいていつまで夫に任せられるかも参考にしたいのでどちらの性別も伺えればと思います

17 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 12:54:44.43 ID:qdJ4q/ac.net
スレチだったらすみません。
小学館やひかりのくになどから出ている幼児用雑誌「幼稚園」「エースひかりのくに」みたいな月刊誌を定期購入してる方いますか?
5歳息子が毎月保育園から一冊もらってきて家で見返してるけど、保育園の授業?でやってて新鮮味が無いみたいだから、うちでも買ってみようかと検討してる。
お子様の年齢と雑誌名を教えてもらえると嬉しいです。感想もよろしければ教えてください

18 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 17:30:39.94 ID:4O2PU/z5.net
アンケートお願いします

①ブロックデビューって何歳でしたか?
②何をあげましたか?それを選んだ理由もあれば教えてください(お祝いで貰っていた、宣伝などで見て気にかけていたなど)
③最初はどんな反応でしたか?

19 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:15:00.54 ID:syL59ltl.net
>>2
①3年生と年長
②男児と女児
③夫と話し合った訳ではないけど、娘に限っては前々から就学したら一緒に入って欲しくないと思ってたのと、コロナ禍で夫がワクチン打てなかったので子供との接触を避けてたら年長のタイミングになった
男児は私がいなくてもある程度できるようになったから
今小5と小3で、どちらも時々浴室を覗いたり声掛けはするけど一緒に入浴はしてない

20 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:19:53.87 ID:oZ3h17pD.net
>>18
アンパンマン好きの男児

1歳 積みたくなるなるアンパンマンってベビーブロック
(祖父母からの誕プレ)
→音も鳴るし楽しかったみたいでよく遊んだ

1歳半 アンパンマンSLマンと123
(私たちからのクリプレ、当時アンパンマン好きだったのと知育を意識)
→そこそこ遊んだ

1歳半 デュプロ基本セット
(祖父母からのクリプレ)
→上のSLマンのとほぼ変わらないはずなのに全く遊ばず。3歳になってようやく遊んだ。

2歳 マグフォーマー
(私たちからの誕プレ)
→平たく並べるだけであまり遊ばず。3歳になってようやく立体を作って遊ぶ。車パーツがお気に入り。

21 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:26:31.64 ID:syL59ltl.net
>>18
①3歳
②アンパンマンのレゴを誕生日のお祝いに貰った
③保育園や児童館でもレゴを触ってたから新鮮味はなかったと思うけど、他人と共有しなくていいという点で遠慮なく使えるのが利点だったと思う
うちの男児は3年生まで遊んでた

22 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 23:26:23.78 ID:W6rtTjBb.net
>>17
そういう質問ならこっちのがいいかも
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ244【育児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1694860658/

23 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 00:12:16.55 ID:MWTGqDg/.net
>>22
どう見てもアンケート案件なのになぜ誘導?

24 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 00:39:42.71 ID:r1mfexVc.net
>>19
2です回答ありがとうございます
上は小学生だしそろそろかと思いましたが、まだ洗い上がりに不安があるのでもう少し様子を見たいと思います

25 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 18:26:14.31 ID:yr9gAhRu.net
質問させてください

夫単身赴任(月2回程度会える)、両実家遠方、共働きで自分は時短勤務、3歳児一人っ子(幼稚園のプレ+預かり保育)

この情報だけで、どの程度大変だと思いますか?
1.かなり大変
2.少し大変
3.普通
4.むしろ楽

理由も聞かせていただきたいです

26 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 18:52:31.55 ID:p9evVFKp.net
>>25
3
うちもほぼ同じで夫単身赴任、両実家遠方、時短勤務で子供2人(年中と年長)だけどそんなに大変さは感じてないので

27 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 19:13:09.57 ID:Uw0GZoBr.net
>>25
2

両方の両親遠方で専業で子供三人の立場ですが、仕事している時点でとりあえず大変そうだなと思います
お互い無理せず頑張りましょうね

28 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 19:37:08.82 ID:fdxVDRAl.net
>>25
3
同じような条件で子供二人いるけどこんなものかなと思ってる
楽だとは言わないけど夫単身赴任だと家事が減るしサボれるからそこは楽だなと
大変なのはお出かけと病院

29 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 19:48:17.90 ID:X+NJcm9r.net
>>25
3かなあ
同じく共働き実家義実家遠方にて夫が単身赴任の時に子二歳だったけど単身赴任終わった今の方がなんとなく大変だから
大人一人の生活増えるほうが何か色々大変かなと
子の大変さとかにもよるかと
変な質問だけどまさか質問者は実は夫側ですって事はないよねw?

30 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 20:43:59.80 ID:yr9gAhRu.net
>>25ですがご回答いただいた皆様ありがとうございます
似た環境の方のお話も伺えて嬉しいです

私は夫立場ではなく書いた通りの立場です
職場で「時短なんか昔なかったのに良いとこ取りで楽できて羨ましい」と度々言われたり、実母に「娘がこんな苦労させられるなんて」と変に悲観されたり
園関係で夫は単身赴任と伝えただけで大袈裟に驚かれたりと、他にも極端な意見を聞くことが多くて一般的にはどんな感覚かなと興味を持ち質問した次第です
そんなに特殊な環境じゃないと認識でき良かったです
ありがとうございました

31 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 21:05:19.47 ID:PwUTwL6j.net
学校書類の保護者名について
1.保護者氏名欄は父親、母親どちらを記入していますか?
2.主に学校書類や諸手続きをしているのはどなたですか?
3.給食費等の引き落とし口座はどなた名義ですか?

小学校入学のための書類を記入していて、学校関係はすべて私が管理するので全て母親の名前、口座で準備したのですが少し不安になってきました
皆さんどうしているのかお聞きしたいです

32 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 22:00:11.33 ID:D3MZdtAq.net
>>31
1 主に夫、自署のものは私(妻)
2 私(妻)
3 夫

児童手当とか世帯主名義の口座だし給食費も同じ口座
基本お金絡むものは夫で揃えてる感じ
PTA関係は私にしたりケースバイケースだけど

33 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 22:28:46.96 ID:9xPRCxjs.net
>>25
子どもの育てやすさ、普段の夫の家事育児への貢献度、職場の理解度によるかなぁ
子どもが3歳・1歳のときに夫が長期出張(コロナ禍だった為出張中は一度も帰ってきてない)してたけど、「期間限定だったしできなくはないけどもうやりたくない」って感じなので2かな

職場までの移動時間か子どもが寝た後・起きる前にしか自分の時間が取れない
保育園に預けられない時は100%自分が休みを取らないといけない
休日の食事作り・入浴補助をしないといけない(休日は夫がやってくれてる)
子どもが癇癪を起こした時、対応者が変わると気持ちが切り替わって落ち着いたりするけど、大人が1人しかいないからその手が使えない

しんどかったのはこのへん

34 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 22:29:38.61 ID:9xPRCxjs.net
あ、もう締めてましたね
遅レススマソ

35 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 22:54:51.53 ID:rctewCgh.net
>>31
1.父親
うちの学校は特に指定がない場合は父親の名前ってなってた気がするので(記憶曖昧だけど)
PTA活動、課外授業の見守りボランティアとかは実際に参加する方の名前を書く
2.母親
3.母親

36 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 20:40:34.41 ID:95IoopsA.net
>>31
1、ほとんど父親
2、全部私
3、夫名義の口座からの引き落とし

夫名義の口座から引き落とす事にしていれば離婚しても夫が払う事にできると思って

37 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 21:23:40.40 ID:k4UP661t.net
女児でおしっこの時に一人で拭いてトイレを完結できるようになったのは何歳の時ですか?

38 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 11:28:33.33 ID:5nxjQIyV.net
>>31です
回答ありがとうございました、とても参考になりました!
〆ます

39 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 21:15:07.20 ID:QeKsFS9x.net
埼玉県民の方に質問です
明日はどこに行きますか?

40 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 21:45:02.64 ID:0cDVf/3g.net
>>39
どこも行かない

41 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 21:46:08.07 ID:u3IyguFR.net
>>39
学童と職場

42 :名無しの心子知らず:2023/11/13(月) 21:46:21.13 ID:nfcn9MOs.net
>>39
ディズニー

43 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 01:05:46.81 ID:n/f9UPJ7.net
>>39
地元の動物園

44 :名無しの心子知らず:2023/11/14(火) 10:21:36.56 ID:e3Ne8Yul.net
>>40-43
ありがとうございました
混んでて全然行きたくないけど子供の希望でディズニーになりました泣

45 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 10:04:10.77 ID:/huwiFyK.net
アンケートお願いします

新しく株を買おうと思います
どうせなら子供が喜ぶや得になる株を買えればなと思います

子供関係でこれは良かったという株主優待はありますか?それはなんですか?

46 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 10:16:38.51 ID:M/iioyq3.net
>>45
西松屋
近所にあって普段から利用するので無理なく使える
ただし私が買った時より株価上がってるから今もお得かは分からない

47 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 14:51:28.17 ID:IKzSf/nW.net
>>45
くら寿司

以前は金券くれてさらによかったんだけど、今は1000円ごとに500円つかえるクーポン
近所にあるからよく連れていけるのが理由
母子だけでもサッと行って飲食できていい
早くて子供が幼児食になったあたりからかな?
近くになければあまり意味ないかも

48 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 15:38:33.84 ID:iqpCJ7dm.net
靴についてです
1
ファーストシューズは何買いましたか?サイズはいくつでしたか?
理由もよろしければお願いします
2
セカンドシューズは何買いましたか?
理由もよろしければお願いします

49 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 17:19:23.33 ID:XJU+9PYb.net
>>48
1 アシックスのSUKU2 12.5cm
2 ニューバランス996 14cm

どちらもシューフィッターさんに選んでもらった
うちは歩くの遅めだったのもありファーストシューズはほとんど使わなかった

50 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 17:34:20.97 ID:HTmxYo2A.net
>>48
1 ムーンスターのファーストシューズ用のやつ 12.5
2 ムーンスターのファーストシューズ用のやつとコンバース(ムーンスターだけど)のファーストシューズ用のやつ 13.0

ゲンキキッズで計測や歩き方見て選んでもらった
普通のスニーカー履ける感じの安定した歩きになったのは14.0くらいで
それ以降ニューバランス(ムーンスター)のIZ373

51 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 18:18:00.22 ID:JawycOJm.net
>>48
1 アシックス 14cm
 シューフィッターがいる店舗が近所(数駅先)にあったから
2 ムーンスター 14.5cm
 ↑よりもう少し先の駅にシューフィッターのいるゲンキ・キッズがあったから、比較する意味で月星で買ってみた

ちなみに一人目は1歳ちょうどで歩いてかなり足デカ、二人目はこれより1cm小さい13cmがファーストシューズだった
二人目はずっとムーンスター
理由はシューフィッターがいる&アシックスより安いのとマジックテープまわりが着脱しやすいから

52 :名無しの心子知らず:2023/11/18(土) 20:11:01.71 ID:Xl7OQXMK.net
>>48
1、ムーンスターMSB140 12.5cm
3E設計で幅広、つま先ゆったり、シュータンの片側固定されてて履かせやすい
ミッドカットで足首固定できる
2、ニューバランスIZ373 13.5am
色が気に入ったのと子が気に入った

53 :名無しの心子知らず:2023/11/19(日) 00:59:31.25 ID:rYU6vKic.net
>>45
タカラトミー
男の子はトミカもらえるし女の子も何かあるし子供産んでからタカラトミー最高って思ったよ

54 :名無しの心子知らず:2023/11/25(土) 07:33:50.23 ID:m13VUkhG.net
1 保育園に預けるベストな年齢(クラス)はいつだと思いますか?
2 その理由
3 幼稚園に預けるベストな年齢(クラス)は?
4 その理由
5 自分のお子さんはどうでしたか?(予定もオッケー)

よろしくお願いします!

55 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 22:40:03.36 ID:9m674Vtl.net
お子さんが保育園・幼稚園に通われてる方
どんなものにアイロンかけてますか?
一日のうち何時ごろにかけてますか?

恥ずかしながら普段はほとんどアイロンを使いません
来年から子どもが幼稚園に入ります
入園準備品の詳しい説明は来年になるみたいですが
給食袋やハンカチには毎日アイロンかけなきゃですよね?

56 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 23:01:46.81 ID:l2Fd7Gbw.net
>>55
アイロンかけるもの
なし

給食袋やナフキンはアイロンかけなくてもしわしわにならない生地にした
もちろんかけたほうがいいとは思うけど
ハンカチはうちの園は手拭きはハンドタオル指定なのでかけない
週1くらいで夜子供が寝てから自分のものにアイロンするから
もしアイロンするものがあるとしたらこのときに一緒にかな
靴下の名前つけだけアイロンでつけるものを使ってるので
それもまとめてやってる
(ほかの名前つけはシール貼るだけか書くだけか縫うやつ)

57 :名無しの心子知らず:2023/11/26(日) 23:47:46.82 ID:qy3j5Ia9.net
>>55
同じくアイロンかけるものなし

袋物はきちんとシワ伸ばしてから干せばアイロンかけるほどのしわくちゃにはならないし、ハンカチはタオルハンカチでアイロンいらず
制服もブラウスとかじゃないから本当にアイロン使わない

58 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 00:31:03.64 ID:TUnZBPmG.net
>>55
幼稚園 なし
ランチョンマットやハンカチや口拭きのガーゼはパンパンッてやってから半分、そのまた半分に綺麗に畳んで中心を洗濯バサミで挟めばアイロン不要
タオルハンカチはもちろんなしでオッケー

私服で制服代わりのカーディガンがあるだけの幼稚園だから洋服にも不要

アイロンは上の子達の時は寝たあとの夜にかけてたけど末っ子の今は一緒の時でもかける
昼間にかけるなら3~4時位とかかな

59 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 09:26:07.52 ID:AVXqVShF.net
①クリスマス、誕プレの予算はおいくらですか?
(何歳でいくらみたいな感じで教えていただけると嬉しいです)
②お子さんの希望が予算を下回った場合、上回った場合どうしてますか?(追加で希望を取る、誘導して違うものにする、多少のオーバーは許すなど)

60 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 09:32:44.41 ID:M+XB+ZzI.net
>>59
小学生以下の頃は大人が勝手に買ってたから上限決めてなかったと思う
小学生以降は5000円くらい
中学生の今プレゼントなら上限1万、現金なら5000円という形にしてる

下回ってもそのままにしとくし、上回っても多少ならOK、大幅に上回るようなら別のものにする

61 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 10:21:51.54 ID:UI9kC5cf.net
>>55
幼稚園に行ってる
ナフキン、コップ袋、体操着袋、ハンカチタオルにアイロンをかけてるよ

ナフキンやハンカチタオルは5日分用意してあるから週末の夕方に一気にかけてる
面倒くさいけど上の小学生の給食着やスカートのプリーツ直しにはアイロンいるからまあいいかと思ってる

62 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 16:01:14.17 ID:bbBkOT/R.net
>>55
ナフキン
週末の洗濯した時の朝。週の前半に洗っておいたナフキンもまとめて一気にアイロン
60と一緒で上の子もいるし、週一かければ間に合うように5,6枚数揃えてある

朝やるのは湿ってるのが数枚あるとシワが取れるのが早いから
ハンカチはアイロンをかける素材じゃないからかけない

63 :名無しの心子知らず:2023/11/27(月) 16:20:24.82 ID:emRfAZiS.net
>>59
①1歳で今のところ予算5000円くらいだけど初めてクリスマスプレゼントを買うので悩み中
②親が決める

64 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 00:22:38.34 ID:al6MpdcH.net
>>55です
アイロンの件回答ありがとうございます
かけない方も多くてホッとしました
アイロンがけ不要の素材を選んだり
まとめてかけられるように枚数など工夫したいと思います
アンカー多すぎとエラーが出てしまったので
まとめての返信で失礼します
ありがとうございました

65 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 21:35:30.46 ID:oe3MVsI8.net
>>45
親切スレで同じ質問してる人がいるけどあなたでしょ
違うとしても、一週間以上も放置してないでちゃんと〆なよ
赤くなるまでレスしてくれた人達に失礼だし、各スレのテンプレはちゃんと読んでから使って

66 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 22:22:57.38 ID:oXcfXyvZ.net
子供の友達に対しての一人称はなんて呼んでますか?
小学1年生の子供がいるんだけど、自分のことをおばちゃんと呼んだら何人かに「おばちゃんだってーw」と笑われた
ママ友がいないから他の人は自分の事をどう呼んでるのかな?とちょっと気になる

67 :名無しの心子知らず:2023/11/28(火) 23:33:36.71 ID:QL6Vnade.net
>>66
おばちゃんはねーか私はねーかな

68 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 07:00:32.92 ID:b6L3WzKW.net
>>66
〇〇ちゃん君ママと呼ばれてるからママはね~みたいに話してる

69 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 08:12:48.64 ID:58zPR33m.net
>>66
66と同じくおばちゃんはね、私はね、と話すことが多いかな

70 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 08:27:36.88 ID:ybg6VvRR.net
>>66
子どもはまだ幼児だけど最初おばちゃんはね~と話してたら保育園でそんな風に話している親はいないのに気づいて〇〇くんのママはね~と話すようになった
小学生に上がるとまた違うのかな

71 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 08:28:55.69 ID:zymIEUFe.net
>>66です。みなさんありがとう

72 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 18:45:01.84 ID:ebIzgHQv.net
4歳2歳の子がいて、関東に住んでいます
来月、60代の祖父母が遠方(東北地方)から遊びに来ます

どこか出掛けようかなんて話をしているのですが、60代の祖父母もいる中どんなところに遊びに行けばよいか悩んでいます
1日はうろうろするのは疲れるだろうし、でもせっかくなら思い出作れる場所ーなんて思っています(遠方に住んでいるので、正月GWお盆に帰省するタイミングでしか会えません)

移動手段は車で、移動時間1時間前後で動物園水族館はもちろん観光スポットも多々あります

祖父母にもせっかく関東に来るからリクエストーと思ったのですが、子どものやりたいこともあるだろうし任せると言われてしまい、よかったらアドバイス頂ければと思い書き込みしました

73 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 19:13:01.95 ID:b0aoNz8Z.net
>>72
車で1時間と言っても関東だけじゃ広すぎるわい
せめて都道府県を書いて

74 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 19:32:06.34 ID:ebIzgHQv.net
すみません、神奈川県です

75 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 21:37:21.89 ID:vATRmH3h.net
第二子以降の子で、上の子からお下がりできるモノ自体はあったけど、しなかったモノはなんですか?その理由は何ですか?
兄弟姉妹間でのお下がりに限定してお願いします

76 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 22:27:01.11 ID:5J4/Djyc.net
>>72
何日滞在かわからないけど、60代ならまだ若いし、一日横浜観光(アンパンマンミュージアム)で、もう一日は近場とか?
別にズーラシアや水族館をゆっくりまわるでも良いと思う

77 :名無しの心子知らず:2023/11/29(水) 22:28:19.72 ID:RD6IiChh.net
>>72
とりあえずベタにみなとみらい~中華街でご飯
ザ!横浜!な場所で家族写真撮れたらいい記念になるし
お子さんが小さいからあんまり長時間外ブラブラはキツイよね

78 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 01:40:53.41 ID:j8SW5C+q.net
年賀状に子どもの写真を使う場合、いつ頃の写真を使いますか?

1、季節関係なく写りの良い写真
2、冬服になってからの写真
3、他

79 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 01:45:20.20 ID:bwO9SPOa.net
>>78
1

80 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 01:51:20.80 ID:n87glHxw.net
>>78
基本は1だけど3の場合もあり
3は七五三とかなにかイベントがあったら話題も作りやすいし載せる
3かつ1が理想

81 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 12:21:26.21 ID:UbXSKFoW.net
>>78
1
ただ流石に一年近く前の写真より半年以内くらいで作る

82 :名無しの心子知らず:2023/11/30(木) 15:18:52.85 ID:3parmilL.net
>>72です
ありがとうございます

やはり横浜辺りに行けば、子ども大人どちらも楽しめそうな施設がありそうですね
その方面に行く方向で計画したいと思います

83 :名無しの心子知らず:2023/12/01(金) 00:28:31.20 ID:LNC5okcA.net
>>79-81
77です
特にイベントはなかったので半年以内くらいの写りのいい写真で作成したいと思います
ありがとうございました

84 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 22:39:38.24 ID:JgnzbKum.net
キッキンにベビーゲートをつけるかで悩んでいます

ベビーゲートをつけた方は何歳までつけていましたか?
取ったあとはどうだったでしょうか?(言ってわかる年齢なのでイタズラなしなど)

つけなかった方はどうでしたか?(イタズラされるので物の移動が大変、何ヶ月くらいでイタズラは止んだなど)

よろしくお願いします

85 :名無しの心子知らず:2023/12/06(水) 22:54:24.21 ID:BpeDTWdc.net
>>84
1歳半ころまで付けてたと思う
ベビーゲートを破壊されてしまったのと、キッチンの引き出しをあけたり物で遊んだりは殆どしなかったので取ってても支障なかった

86 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 04:50:31.50 ID:th9/rZYU.net
>>84
4歳だけどまだつけてる
子供の遊び場スペースのベビーゲートは自分で開け閉できるようになってしまったが
キッチンはまだ手が届かない高いゲートなことと
キッチンは入ってはダメ、という言葉と
ずっとついてる物理ガードのお陰でここは入ってはいけないと完全に認識してくれてるのでよかった

87 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 08:22:11.08 ID:AiyxgSvo.net
>>84
上4歳、下2歳だけどまだつけてる
大人はもう慣れたので下が4~5歳くらいになってもつけてるかも

88 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 10:37:51.37 ID:qSV57i1m.net
>>84
今4歳つけてるけどあけっぱなし
常に閉める→キッチンに親がいないときだけ閉める→常に空いてるという順序で2歳半くらいには開いてたと思う
外そうと思ってた時に二人目妊娠したのでそのままにしてある

自分で触れる所にあるお菓子でも勝手に食べない子で引き出しとかも開けないタイプ(居間の一部の引き出しは開けるから本人なりに線引きがある模様)

89 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 10:55:28.06 ID:MPa2kv2u.net
>>88
今はいいけどそのうち興味出て火とか包丁で事故りそ^^

90 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 11:54:37.22 ID:EO3SqnM6.net
>>84
下が3歳になった時に外したけど、外してからも特にトラブルなし
食器を下げたり、おやつを自分で選びにキッチンに行く時はあるけれどそれ以外は入らない
うちはキッチン風呂場トイレに繋がる通路につけたので、子供が小さいうちは付けていてよかった
一人でトイレや手洗いに行くようになってゲートを開けっ放しにするようになり、もういらないねと撤去した

91 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 12:44:27.59 ID:ueUSEXMi.net
>>84
つけなかった
上2人の時はキッチンのスペースは入らないでねーと口頭で何度も言うだけで入ってこなかったし、そのままリビングで遊んでた
末っ子は入ってくるけどシンクの下のところで私の様子を見てるか、缶詰とか予備のソースとか入れてる棚を開けしめして好きに出したり入れたりする程度だから一緒の空間にいられて様子が見られるので困ってない
お皿も片付けてくれるようになったのでよかった

92 :名無しの心子知らず:2023/12/07(木) 13:45:45.02 ID:+clE7nL0.net
>>84です
ベビーゲートについて回答ありがとうございます

つけるなら長期間耐えられるものが良さそうで、つけなくてもイタズラはあまりしないって子も多いんですね
大変参考になりました
ありがとうございました

93 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 17:04:32.61 ID:dC9u95+9.net
今子供が1人もしくは2人の方で、3人目も産める年齢の方へ
政策で子ども3人以上の場合の大学無償化が決まりましたが、3人以上産もうという気持ちになりましたか?

私は現在1人子どもがいて、あと1人授かれたらなと思っていましたがこのニュースを見て揺らぎました
頑張って3人と最初は思いましたが、冷静になるとなんか逆にもう一人っ子でいいのではって気持ちに冷めてしまって
でも一人っ子はなんとなく寂しいのかな、いやでも二人は一番損する枠だしと堂々巡りで
ママ友と政治の話は何となくしづらいので、ここで他の人はどうなのか聞きたいです

94 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 18:15:07.28 ID:PyKSpbzk.net
>>93
今から産んでも子供が大学生の頃に恩恵あるかわからないし、あれでは産もうとは思わないな
保育園無償化の条件見てもたぶん全員無償化でもないと思うし
今子供がふたりいて3人目迷ったこともあるけど

95 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 18:36:53.33 ID:a/tl2Bra.net
>>93
一人っ子もち
今から+二人はハードルが高すぎる(妊娠期間も赤ちゃん期も辛かった)から積極的には考えられない
予定外の事があって出来たら産むけど、これは無償化関係なく思ってた

96 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 18:46:32.86 ID:tYCxiaGR.net
>>93
1歳児の一人っ子
親の年齢(30公判)と家の広さ的に3人は非現実的
2人でも厳しい
今回の件で3人産んだ人羨ましい気持ちと3人育児大変そうだなって気持ちは1:99くらい

あれって今からライフプラン考える人向けの政策で自分は対象外なのかなって思った

97 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 20:54:23.20 ID:qWX+fq+0.net
>>93
今子供1人
うちは大人も個室必要で今4LDK(そのうち一部屋はリビング続きの和室)だから無理かな
車もおおきいのに買い替え必要になるし
大学だけ無償でもそこにいくまでにかなりお金かかるし
自分の趣味を辞める気もないし
無理

98 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 21:00:10.88 ID:3d2xxRMc.net
>>93
35で子2人だけど、最初から経済的に多くて2人と決めてたしそのつもりで家を買ってしまったから今から3人目はないかな
でも家を買う3年前にこの政策が発表されてたら、3人目について真剣に話し合いはしたかも
児童手当も3万なら総額はけっこうになるし

99 :名無しの心子知らず:2023/12/09(土) 21:55:09.10 ID:UNGUMCP8.net
>>93
来年第2子が産まれる予定だけど、子は二人までと決めてマンション買ってしまって第3子の部屋を用意できないので初志貫徹予定

でも大学無償化じゃなくて年少控除復活と児童手当増額だったらどうだったかなぁ…足元のCFが変わるからね
どこかのタイミングでマンション売って中古戸建てを買うことを検討したかもしれない

100 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 00:32:28.66 ID:aLvpMIMT.net
>>93
現在子供二人
一人目産んだのが遅くて、二人目がギリギリかなと思ってたし年齢差的にも少し開くから三人目は絶対ない
子供部屋が2つしかないし、車も買ったばかりだし物理的にも難しい
私自身がもっと若くて経済的にも余裕があれば大学無償とか関係なく三人目を産みたかったかも

元々は二人目欲しいなと思ってたんでしょ?
産むか産まないかが、政策関係なく経済的な問題で…とかでなければ気にせず産んどいた方が後々後悔することなさそうだけどね

101 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 08:26:44.17 ID:i8mnqUO4.net
>>93
1人目2歳私30
歳の差的にそろそろ2人目と思ったけど同じくあれ見て冷めたw
上手く言えないけど国の将来が不安になるというか、学費は支援当てにせず自分たちで確実に出せる範囲内でと思ったら一人っ子で良いのかなと思ってしまった
異次元の少子化対策とか言うから期待したのに、あれ見て3人産むのは博打だなぁとしか思えない

102 :名無しの心子知らず:2023/12/10(日) 20:41:15.79 ID:Ij+AF/A8.net
>>93
子供二人で私は32
この前二人目を産んだから最後の赤ちゃんかーと思うともう一人欲しくなるけど、体質なのか上の子も下の子も重度悪阻・切迫早産になったので三人目は考えてない
寝たきりになって上の子にかなり我慢もさせたからね
あと大学そのものは無償化になっても上限はあるとのことだし、大学入学前の塾代とかも三人となるとすごい額になるだろうし、やはり今の子が18になる頃に無償化が残ってる可能性も低いから、今回のニュースで三人目も頭をよぎったけどうちは二人のままでいく予定

103 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 04:38:49.10 ID:mrKcL0sE.net
体が健康になりますように

104 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 07:29:05.72 ID:9tWLAKx/.net
私32歳で子どもは2人(どちらも未就学児)
子どもは2人は欲しかったから2人目はなんの迷いもなく出産した
元々幼稚園に預けてのんびりパートして〜なんて思ってたけど、蓋を開けてみたら自宅保育がしんどすぎて育児から逃げるように仕事探して保育園入れた
お金管理してる旦那が言うには3人はどうにかなるらしいけど、もう妊娠出産と乳児の子育てはしたくないからうちは2人かなって感じ
だからあのニュース見てもじゃあ3人目産もう!って感情には1ミリもならなかった

105 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 13:09:32.54 ID:ZwBEZmJB.net
見学のときの対応で保育士さんのテンションが高い園と低い園だったらどちらに預けたいですか?
テンション高めだとすれ違いの挨拶も大きな声で満面の笑み、園長は教育理念を巧みな話術で魅力的に説明してくれます
低い園は、挨拶は普通の声量で控えめな笑み
穏やかで必要最低限、覇気はないかなという感じです

自分はテンション高く子供に接するのが苦手なので高くするときは無理をします
なのでテンション高い園は皆さん無理をしていてストレス溜まってるんじゃないかなと変に勘ぐってしまいました
テンション低めの園のほうが話しやすさはあったのですが、なんだかお疲れなのかなという気もしてしまいました

自分が低い方に寄った人間だという自覚があるので他の方の感じ方が知りたいです
よろしくお願いします

106 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 14:34:49.28 ID:8W7Xsq/b.net
>>105
個人的には高い方がいいとは思う子供にどうなって欲しいのかによるけど
私はミュージカルや歌のお姉さんみたいな人が好きでそういうテレビも見せてるし
子供も芝居がかったしゃべりするようになった
104さんがテンション低めだったら子供さんもそれに慣れてるから芝居かかったテンションの高さは居心地悪そう

107 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 14:36:10.84 ID:xgjXImoE.net
>>105
高い方がいいなぁ
子供番組の歌のお姉さんとかもそうだし

あとテンション低い人の職場は余裕がなくてブラック寄りなのかなとか思っちゃう

108 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 15:05:31.06 ID:YfkpsElF.net
>>105
私が低いから、園は高い所にした
今まで家でも大人しかった子が活発になってくれて嬉しい
性格ももちろんあるかもだけどね
私じゃテンション低くしか接せないからよかったよ
逆で自分がテンション高かったら落ち着いた園を選んだかも
雰囲気だけじゃなくて園には自分じゃできないこと補って貰えたらいいなと思ってるから

109 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 17:14:26.28 ID:VFQrbbOn.net
>>105
毎日のことだからテンションの高い低いより現実的な保育ができてるかどうかかなぁ

テンション高めですごく理想的なこと言う園(子供たちの自立心を養います!ルールを守れるようにしっかりした規律をつくります!みたいな)では結局子供たちを見きれずなぁなぁだった
発表会でもまとめきれてない感じ
テンション低めなとこはベテランが多くて落ち着いて保育してて子供一人一人に合った対応してたしちらほらいる若い先生は自由時間一緒に鬼ごっこしたり
たぶんテンション高めでも落ち着いてる園もあると思うけどね

110 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 19:30:41.29 ID:WD/Gfoqv.net
小学校高学年~中学生の子供にスマホを持たせている方、お願いします
1、お子さんの年齢か学年
2、毎月の使用料(初回特典時の料金ではなく通常価格で)
3、覚えている限りでいいのでプラン内容

クリスマスプレゼントにスマホを検討しているので参考にしたいです

111 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 20:53:18.91 ID:joGvECIc.net
>>110
1.小5(スマホ持たせたのは小4から通塾のため)
2.8000円くらい
3.docomoでネットが5Gくらいまで段階的にあがってくやつで1番少ないヤツで家族割と1年割くらい

112 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 22:37:08.51 ID:MzP3xEBi.net
>>110
1 6年生と4年生
2 1人990円
3 通信量は5G、通話は30秒10円だったかな

113 :名無しの心子知らず:2023/12/13(水) 22:46:04.89 ID:ZwBEZmJB.net
>>105です
テンション高め園を望まれる方が多いですね
色々な視点からの考えを聞けて良かったです
参考になりました
ありがとうございました

114 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 02:17:56.94 ID:x5ZGI0WQ.net
新生児スクリーニング検査について

1.自費の拡大新生児マススクリーニングを受けましたか?受けませんでしたか?
2.受けた/受けなかったの理由も教えてください
3.受けた方は費用がいくらだったか教えてください

115 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 02:33:57.86 ID:yWW02lJN.net
>>114
1. 受けた
2. 試験導入的な扱いで無料だったからっていうのと、早期発見で手が打てる障がいの可能性が僅かでもあるならと
3. 無料だけど仮に今の価格(自分の病院だと10,000円)でも受けてた

116 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 14:34:16.49 ID:pSSVtXJh.net
>>114
1 うけた
2 産院でこういうものがありますと説明されて、お金はかかるけど受けといたほうが安心だよね~とあまり深く考えなかったな
3 11000円くらいだったかな

117 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 15:33:27.72 ID:6h6RFJga.net
>>114
1 うけた
2 他に採血する必要があるものがあってついでだったし、もし該当の病気なら発症前に治療すべきだから
3 10000くらい

118 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 18:42:44.12 ID:zxPXogr1.net
>>110です
>>111-112
規制でお礼が遅くなりました。すみません
ドコモお高いですね!111さんの金額が理想ですが、子供の為には出費もやむなしと考えた方がいいかもしれないですね
ありがとうございました
〆ます

119 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 19:56:50.19 ID:PM/85pse.net
>>114
1.受けた
2.万が一耳が聞こえなかった場合すぐに対処できるだろうし、安心したかったから
3.3000円だった記憶

120 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 21:43:39.48 ID:nwNgKTog.net
>>119
それは聴力スクリーニングでは

121 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 22:52:22.95 ID:PM/85pse.net
>>120
やだ今見たら超拡大マススクリーニングテストって書いてるの見落としてました
お恥ずかしい…ご指摘ありがとうございます
>>114さんすみませんでした

122 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 23:06:48.93 ID:V6+ifyu0.net
>>114です
ありがとうございました
病院では受ける人受けない人半々と聞いたので気になってアンケートさせていただきました
締めさせていただきます

123 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 19:03:07.46 ID:wcnvAP5A.net
お子さんが出臍だった方がいましたらお願いします

1.どのぐらいの時期にどのくらい出てましたか?
2.病院には行きましたか?
3.臍ヘルニアと言われましたか?
4.自然治癒ですか?それとも治療しましたか?
5.現在はどうですか?

お願いします

124 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 10:20:08.50 ID:8w4q6Wu7.net
>>123
1、生まれた時から半年くらいまで5円玉くらいの大きさで出てた
2、行ってないけど3ヶ月検診の時に相談したら1歳まで待ってと言われた
3、言われた
4、生後半年くらいで自然治癒
5、普通のお臍になった

ある日急に引っ込んだよ

125 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 19:26:14.20 ID:HAXADuie.net
>>123
1.産まれてから3ヶ月になる手前くらいまで
1センチくらい出ていたかと…
2.2ヶ月の予防接種の時に小児科の先生に言われました
3.はい
4.2の時に、小児科の先生に結構な力加減でおへそを押し込まれたら少し収まりました
その後は時々お腹がへこまないくらいの力加減で自分で押してました
5.先生に押し込まれてから1ヶ月少々で普通のおへそになりました

126 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 14:41:25.34 ID:0Ia4ZEbe.net
家電を買い換えたのでポイントが8000ポイントほど入りました
今子供は1歳ですがこれがあると便利!みたいな家電ってあったりしますか?

127 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 17:42:58.82 ID:KsgjLWED.net
>>126
なんのポイント?電気屋?8000ポイント以内前提?

8000ポイント超えてもよければ電気圧力鍋
ルンバ
等の時短系家電
趣味に走って低温調理器やホームベーカリー等も食が豊かになって良かった

128 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:28:10.59 ID:kSfR/W5A.net
布団乾燥機
マンションだから夜の暖房はこれだけで済む

ホットプレート

骨伝導イヤホン
子供と共用してるけど、周りの音を聞きながら使える&耳に突っ込むタイプが苦手なので重宝してる

本当は鼻吸いおすすめしたいけど家電販売店にはないよね

129 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 20:04:55.97 ID:/CagGnZV.net
>>126
持ってたらごめん

ハンドブレンダー
たこ焼き器
布団乾燥機

130 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 21:39:22.86 ID:gmNXkJqx.net
>>127
電気圧力鍋
東芝のを買ったけど手入れ簡単だし材料入れてほったらかしておけば料理ができてるから本当に便利、週3で使ってる
子はもう小学生だけど離乳食の時期にあれば簡単に食材を柔らかくできるから重宝したと思う

ホットプレート
週末の夕飯はこれで済ましてる
子のお友達が来た時にはたこ焼きやホットケーキ、餃子パーティーに使えて便利

131 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 21:40:16.42 ID:gmNXkJqx.net
ごめん安価先間違えたわ
>>130>>126

132 :125:2023/12/26(火) 21:42:28.48 ID:ueduK02v.net
続々とありがとうございます

ポイントはエディ○ンポイントです
春までに使わないと消えてしまうため、とりあえず8000円⬆で考えてました
引き続きよろしくお願いします

133 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 22:27:41.85 ID:1akHQmsZ.net
DVDは?wifi調子悪い時YouTube見れなくて地獄だったから
あまり動画見せない派だったらごめんなさい

134 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 22:32:57.70 ID:7VQ08Bcq.net
靴乾燥機

135 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 22:40:44.07 ID:1akHQmsZ.net
>>134
横ですけど今欲しいナンバーワンです年少児はじめての冬で上履き乾かず
新学期には同じサイズ二足で備えようとしたら新入生注文のため4月まで発注不可
あったら便利ですよね普通の公園用のスニーカーでも100パーセント乾いてるかわからないまま
自分が履くのなら「なんか冷たい気持ち悪い」ってわかるけど子供は言えないし

136 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 22:55:31.71 ID:zuGay8pO.net
>>135
3000円くらいの安いやつだけど大活躍してるわ
超おすすめ

137 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 00:23:25.39 ID:HM0Pln0/.net
>>135
フォーラルシューズ乾燥袋ってやつ使ってる
布団乾燥機につける袋、子ども靴なら三足入るかな
本当は専用品が欲しかったけどうちは狭いから今ある家電で済ませられてありがたかった
Amazonだと高いけど数百円のはず(ヨドバシで400円くらい)

138 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 10:57:35.65 ID:Rhd6Rd+n.net
>>135
133です
幼稚園指定の上靴が綿素材でなかなか乾かなかったので購入しましたがめちゃくちゃ便利です
上靴洗い忘れた!って時にも使えるし汚してもすぐ乾くからま、いっかと思えてストレスも減りましたw

139 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 19:21:26.25 ID:45sJCUL0.net
もともと一人っ子予定だったので、友人が第一子を出産した際、我が子が2年ほど使った抱っこ紐2種類(合計3〜4万円)を友人に譲りました
譲った際、気持ちとして1000円程度のクッキーの詰め合わせをもらいました
それから約2年経ち、やはりもう一人子どもがほしいと思い直し、現在2人目を妊娠中です
安定期に入ったら、その友人に妊娠報告および「申し訳ないけど抱っこ紐を返してほしい」という主旨の連絡しようと思っていた矢先…
友人から先に2人目妊娠中と報告があり、一気に言い出しづらくなってしまいました
この状況で抱っこ紐を返してもらうのは非常識ですか?

140 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 19:26:04.15 ID:VmU9iKFI.net
>>139
非常識です。返してもらうのは諦めて他のもう使用していない家庭から譲ってもらうのを期待したほうがいい

141 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 20:08:47.59 ID:HHZt6iWM.net
>>139
非常識というか実際無理でしょ
あげたものを返してくれはおかしい
捨てたと考えて新しいのを新調するなりメルカリとかで安価に仕入れたら
貰えそうなお友達はいない?

142 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 21:18:22.96 ID:+J+4IXfR.net
>>139
非常識だし抱っこ紐は耐用年数あるから普通に買った方がいいと思う

143 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 21:38:12.17 ID:C2RVuJN+.net
>>139
報告された時に抱っこ紐の話題を出せなかったなら今更返して欲しいというのは非常識
ワンチャン友人があなたの妊娠を知った時に抱っこ紐返そうか?と聞いてくれたとしても、一度は断るのが大人だと思う

144 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 19:48:41.09 ID:NE2g8mEg.net
>>139です
一度あげたものを返してもらうのはやはり非常識でしたね
お恥ずかしながら抱っこ紐に耐用年数があるとは知りませんでした
他から譲ってもらえるあてもないので、潔く新しいものを買おうと思います
みなさんありがとうございました
まとめてのお返事で失礼します

145 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 01:25:19.23 ID:SWwY0XOy.net
子ども関係のイベントで会場の立体駐車場に停めた時、ベビーカー卒業した幼児連れは階段使うのがマナーでしょうか?
3歳ですが抱っこをせがんでくるので何も考えずにエレベーター使ってたのですが、同じイベントに参加した他人ツイートを見て配慮足りないのか気になった次第です

--一部伏せて記載
立体駐車場の4階とかで止めた人、歩ける大人子どもは 階段使ってほしい。ベビーカーでエレベーター使いたい人が使えません。2階でベビーカー載せようと待ってても、3階や4階で乗ってる人多すぎよ、ベビーカー見かけたら2階で降りて歩け

146 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 02:03:13.08 ID:g/+FtVpg.net
>>145
ベビーカー乗ってる人も、上手に安全に階段降りられない3歳も同じだから気にしなくてよし
もっと大人だけとか小中学生なら階段使ってほしいけどね
ほしいけどエレベーターは別にベビーカー優先じゃないしな
じゃあベビーカーのやつが最上階に停めとけよって話でもあるしな
ディズニーみたいなフロア自分で選べなのは慣れてる人は一旦上にいってから降りてくるし
てかベビーカー畳んで担いで抱っこして階段使えばいいのにね
私はベビーカー優先エレベーターなくて近い階のときはそうしてたけど

147 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 02:04:41.09 ID:ebJYQmoA.net
愛媛のトミカ博のやつでてきたけど
それ書いた人いろんなものに文句言いまくってるね

148 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 07:57:13.08 ID:9f0CRQQE.net
>>145
3歳はエレベーター使っていいでしょ
抱っこよりベビーカー優先と決まってるわけじゃないし3歳が階段で4階分降りるのも場合によっては危ない

149 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 08:34:54.81 ID:jKlSwTt/.net
>>145
使っていいと思う
ただ、ベビーカーや車いすで乗れずに待ってる人がいたら自分は譲ることはある

150 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 09:06:49.16 ID:8P1eNkz9.net
これアンケートなの?

151 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 10:45:00.16 ID:z7XHnNw/.net
>>145
幼児連れは階段使うのがマナーとかありえない
普通に気にせず(なるべくつめて)乗ればオッケー

ベビーカー子連れ様は嫌なら抱っこ紐で階段移動したらいいよ
私は重くても機動性の良さをかって重くても抱っこ紐&荷物で移動する時あるもの

152 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 12:03:42.15 ID:dRSKifna.net
ベビーカーの人が乗れないようなら降りるようにしてる

153 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 12:10:16.61 ID:+L4UpKCI.net
駅だと歩行者はエスカレーターや階段を使い、ベビーカーや昇降に難のある人のみがエレベーターを使うという住み分けができているが、その概念を他の観光施設・商業施設にも範囲を広げて適応せよと言われると、そこは意見が二分するのかな?

154 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 12:18:38.65 ID:0EjTusWS.net
エスカレータがあれば使えばいいけど立駐ならないだろうし
エスカレータあっても幼児二人連れとかで安全に心配があればエレベーター使うのは構わないと思う

155 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 12:27:59.25 ID:D1NbKY1K.net
Xの人が文句言いたくなる気持ちはまあわかるけど、小さい子いたらエレベーター使うのは仕方ない

156 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 23:13:21.67 ID:x1v8xc9s.net
>>145です
ご回答いただいた皆様ありがとうございます
検索で引っかかるものなのですね、その通りトミカ博です
他の日は違ったかもしれませんがしっかり歩ける子よりも幼児や抱っこ紐の子を連れた人が多く、それもあって歩ける子なら階段を使うのがマナーなのかと不安になりました
ですがマナー違反ではないという意見が多く安心しました
子の安全第一に考えて、もし大丈夫な状況ならベビーカーの人に譲るくらいで考えるようにします
ありがとうございました

157 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 01:34:59.92 ID:IHZHZP3o.net
自治体の子育て支援で10万円分の地域商品券がもらえる予定ですが使える店と期間が限られていて使い道が思いつかないのでアイデアください
主要なベビー用品や便利家電(ルンバホットクック等)は既に揃えてしまいました
まだ買っていないもので思いつくのは子乗せ電動自転車くらいです

子供は2歳0歳、共働き
家が狭いのであまり大きい物やおむつの買い溜め等は難しいです
ドラッグストアやスーパー以外だとトイザらスとビックカメラで使えます

158 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 01:38:53.55 ID:IHZHZP3o.net
すみません、スーパーと書きましたが生活圏に使える店が無いので食料品で期限内に使い切るのは難しいです

159 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 06:36:51.53 ID:2l9zajTD.net
>>157
2歳ならことば図鑑とかどう?
ポータブルDVDプレーヤーもあると便利
個人的にはネックスピーカーが欲しい

160 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 08:37:29.69 ID:uFfi/T+t.net
>>157
ベビーカメラ機能付きのデジタルビデオカメラ
子供が0歳の時はベビーカメラとして使って大きくなったら運動会などで活躍
多分10万足出るけど電気屋で見ていいなあと思った

161 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 09:52:22.95 ID:RbsE6wfx.net
今後買うつもりがあるならビックカメラで子乗せ自転車買えばいいのでは
足が出る分は実費で使えるよね?

162 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 11:14:27.17 ID:zWkNHHTt.net
>>157
ほぼ確実に必要になる(あったら超便利)な子乗せ自転車に一票
足が出るだろうけど長く乗るし一番欲しいの買ったら良いと思う

163 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 21:19:16.71 ID:IHZHZP3o.net
>>159-162
ありがとうございます
自分では思いつかないものばかりです
自転車はなんとなく怖くて躊躇していたのですがやっぱり便利なんですね
ビックカメラで実物見てきます!

164 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 20:04:36.24 ID:JgmXnoCF.net
お願いします

三人兄弟で引っ越しもしていないのに全員別の幼稚園だと訳アリと思いますか?
全員4歳差なので同時に別々の園に通う事にはならないです

165 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 20:11:11.07 ID:BVsLKvTx.net
>>164
個性に合わせて選んでるのかなと思うだけ私の通わせてる園はきっちりお勉強園
徒歩圏内にのびのび泥んこ園があるけどバス使ってでもきっちり園が我が子には合っていた
なんで近くに通わせないのと聞かれることもあるけど相性悪いとこに数年通わせられない

166 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 20:25:41.11 ID:RU2ZlP0f.net
>>164
別にそんなこと思わないな
というか年の離れた他人の家庭の子がどこの幼稚園か、把握する人ってそんなにいなくない?
選択肢いっぱいあるならど田舎でもないだろうし

167 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 20:54:04.30 ID:59A+2QV6.net
>>164
四歳差なら通園が被る事もないんだからあなたの何人目の子がどこの幼稚園に通ってたかなんて気にする人はいないのでは?
誰もそこまであなたの子に興味は持たないと思うし、相手は表面的な会話をしてるだけなのに「うちの子達全員別の幼稚園でー」とかいちいち言わなければ何て事はない

168 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 22:06:07.01 ID:2N0Q2odk.net
>>164
どこでも選べるほど定員に余裕があるわけではないから希望した園に入れなかっただけとか
同時に通わないならあえて同じ園にこだわる必要もないし
訳ありってどう想像したかわからないけど例えばその家庭が問題おこして兄弟含め生涯にわたって通園お断りレベルってのもあり得ない
いろいろ通わせてみたいとか
親の勤務先がコロコロ変わっててその子の時に近い園だからぐらいかと

169 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 22:06:39.22 ID:2N0Q2odk.net
と思われるぐらいと思う

170 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 22:09:36.74 ID:EzuQpVeQ.net
1歳半以降の幼児食を買っている方、どこで買ってますか?何故そこにしましたか?
そろそろBF卒業であれこれ検討してますが、色々あって迷っています

171 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 22:44:44.13 ID:8ZmX08+8.net
>>170
コープがメイン
パウチの1歳からの幼児食シリーズはトイザらスオンラインの10個まとめ買いで安くなる時狙って買ってる
アンパンマンカレー、ミートソース類は近所のスーパーが底値なのでそこで

172 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 22:46:58.35 ID:8ZmX08+8.net
>>171だけど理由書いてなかった
バリエーションはコープが一番いいから
コープ以外でも入手できるものは安いところを探してる

173 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 07:07:19.16 ID:1T1b/nae.net
ニコパクもいいよ
カレーとかオムライス常備してたな

174 :名無しの心子知らず:2024/01/25(木) 00:12:27.47 ID:n+gGGZl0.net
2歳から5歳のお子さんを育児中の方にお伺いしたいです

1.習い事は何をしてますか?時間や曜日もよろしければお答えいただきたいです

2.通信教育(Z会やちゃれんじなど)はなにかしてますか?

3.小受予定ですか?

175 :名無しの心子知らず:2024/01/25(木) 00:34:26.96 ID:L9xzR0y6.net
>>174
3歳(満3歳クラス)
1.リトミック(月14時半から)、体操(水14時半から)
どちらも降園後そのまま幼稚園にて
2.こどもちゃれんじ
3.なし

176 :名無しの心子知らず:2024/01/25(木) 08:15:10.30 ID:mz7CqrrF.net
>>174
1.2歳後半なし、5歳年中スイミングと体操
2.なし、無料教材を印刷してひらがなやカタカナや数字の塗り絵を気が向いたらやってもらってる
3.なし

177 :名無しの心子知らず:2024/01/25(木) 15:20:49.74 ID:0TEE13rA.net
赤ちゃんせんべい系何あげてますか?

178 :名無しの心子知らず:2024/01/25(木) 15:38:41.09 ID:anADkMFx.net
>>177
鉄分とらせたいから野菜ハイハイン

179 :名無しの心子知らず:2024/01/25(木) 23:15:22.37 ID:uYKOk2+1.net
>>174
1 絵画、体操
2こどもちゃれんじ惰性でやっていたけど今年度で解約
3なし
3

180 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 06:16:52.49 ID:xlIi7EtB.net
仕事復帰するにあたりドラム型洗濯機持っている方参考にさせてください

1洗濯機をまわす時間帯、畳んでしまう時間帯
2洗濯の中で乾燥をかけるとシワのつくものは1と別で洗って干しているか?
一緒に洗って取り出して干してる?もしくはまとめて感想までしてからアイロンかけてる?
その時間帯も
3仕事に出る際にかけていく場合は帰ってくる時間に合わせて終わるように予約してる?
それとも予約せずにスタートさせてからでかける?

本当はまとめて行いたいけど子供の服って綿100でシワになりやすいし
どうしたら効率的か気になってます

181 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 07:18:50.28 ID:fU9Y9+wy.net
>>180
1.洗濯乾燥一貫コースでまわすのは19時半頃、たたむのは22時半頃
2.洗濯だけコースで一緒に洗って、乾燥かけたくないものは終了後取り出して残りは乾燥だけかける
3.洗濯乾燥一貫なら出かける時にスタートしていく

182 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 12:03:17.77 ID:6X2zcVEe.net
>>180
1 洗濯乾燥22時、たたんだりしまうのは翌朝か帰宅後
2 別にして洗濯だけコース20時
3 洗濯乾燥なら予約なしでスタート乾燥させてそのまま放置

4人家族で乾燥機に回したくない服も乾燥回したいタオルもそこそこあるから1日2回洗濯機動かしてる
全部まとめて洗濯してから乾燥と干すのに分けるやり方私には合わなかった+子どもの成長で単純に量が増えた

183 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 14:17:12.49 ID:CjIRYdJ2.net
>>180
1.20〜21時に1回目、そのあと2回目、畳むのは仕事から帰ってから
2.上記の1回目で干すものを洗って部屋干し、2回目は乾燥までを夜間の電気代が安くなる時間帯の中で終わるように予約で回す
3.朝洗濯する時は干すものを洗って干してから、乾燥までするものをスタートさせて出かける

うちも干すものと乾燥までするものを分けて毎日2回洗濯してる

184 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 08:26:55.80 ID:MzWSM87v.net
>>180です
レスありがとうございました
とても参考になりました!

185 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 09:47:33.44 ID:jzlM1KjT.net
自動調理鍋の購入を検討しているのですが皆さんの意見を聞かせてください
家族構成は私、夫、娘4歳、息子0歳3ヶ月
夫が煮物あまり好きじゃないため主菜は炒め物が多いです
息子6ヶ月で復職予定なので夕食が1品でも自動調理鍋で作れたら助かるなと思ってます
以下悩んでいる製品と私の所感です
ホットクック…高い、使ってる人が多いのでレシピが豊富
象印スタン…手を出しやすい価格、パック調理で2品同時に出来る
その他電気圧力鍋…ニトリ、アイリスオーヤマなど
実際にこれらの製品を使ってる方が居れば、使用頻度や感想など教えて頂けると嬉しいです

186 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 22:59:29.63 ID:I5PlP4hG.net
男子高校生死亡「あとを絶たない飲酒運転 どう防ぐ」
http://news.yahoo.co.jp/articles/76ce39cff847e6d728c9f259ab508194e5efe637
「お父様・お母様が飲酒運転をするのを防ぎたいという子どもからの依頼がある。啓発を叫んでも飲酒運転する人には届かない。物理的に酒を飲んだら運転できない仕組みを作ってきたい」

187 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 17:36:30.22 ID:AqaPzmcM.net
お願いします
①床生活してる方、幼児の椅子や机はどんなものを使ってますか?
できれば具体的にメーカー名や購入元を教えてください
②ある程度大きくなったら普通のダイニングテーブルに移行しましたか?

子どもは2歳でキコリのテーブルに豆椅子ですが
成長して膝が窮屈そうだし机も狭くなってきました
親の使ってるローテーブルに豆椅子だと椅子の高さが足りません
転勤族なのもあって大きいテーブルは持っていませんが
ここらで買った方がいいのかも迷っています

188 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 08:42:07.22 ID:tEJjr8/f.net
186ですがレスがないので締めます
スレ汚し失礼しました

189 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 09:18:09.79 ID:VgI1gfzE.net
来年度から1歳で保育園に入るのですが、ミシンを買うかめちゃくちゃ悩んでいるので教えて下さい
①ミシンを買ったor買わなかった
②買った方はミシンの種類
③手作りしたもの(手縫い含めて)
④ミシンは必要でしたか?

190 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 10:10:58.88 ID:fK2Pomou.net
>>189
①子ども0歳4月の入園時にミシン購入
②当時ネットで5万くらいのJANOMEの機種(ハンクラ板のミシンスレ読み込んで決めた)
③園用→巾着、布バッグ、ループタオル
 園以外→ポーチや母子手帳カバー等の布小物、子どものカバン、子ども服(帽子、エプロン、甚平、スカート、ドレスなど)、ドール服・ドールキャリアなどなど…
④ミシンは中学の家庭科ぶりだったけど、もともとハンクラ好きの自分は色々作って楽しんでるので、もっと早く買えばよかったとすら思ってる
 通ってる園は手作り推奨ってわけでもないし、園関係でしか使わないならミシン不要だったと思う

191 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 11:09:14.73 ID:y5Ehr+BH.net
>>189
1 買ったというか住宅エコポイントみたいなのが余ってたので交換
2 ジャガー(1万円くらいの)
3 布団カバー&敷布団カバー、スタイ(6枚)、ループタオル(4枚)
4 好きな布で作りたかったので買って良かった。裁縫まったくできないけど、裁縫できる母に教えてもらいながら縫えて楽しかった。下手くそだったので時間はかかったので、お金かけていいなら外注した方がよさそう。手作り推奨園ではないけど、既製品にはない布団カバーサイズだったので、手作りか外注必須だった。スタイやタオルは手縫いでもいけそうだけどミシンでやったらあっという間に作れた。

192 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 12:39:04.15 ID:vlzACrh4.net
>>185
回答ついてないみたいだし専スレ覗いてみては?
全体的に過疎り気味な板だから参考になるかは分からないけど

調理家電
https://kizuna.5ch.net/bakery/

193 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 12:39:58.55 ID:2az+BSTQ.net
>>189

①買わなかった
長男1歳半、長女1歳で入園

③手作りしたもの
登園バッグ
(1人目は自分がつくりたかった&暇だったから
生地屋で布買って店舗のミシンで作成)
着替えカゴが入る大きな巾着袋、おりこうタオル
(まっすぐ縫うだけだから手縫いで充分)

④ミシンは必要でしたか?
手作り指定なければ不要だと思う
家狭いし子どもたち触りたがってケガしたら嫌だし
2人目以降は作る時間と心の余裕もない
趣味になれば素敵だけどね‥ダラには不要かと

194 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 13:33:49.76 ID:khLjh9I4.net
>>189
1 妊娠する少し前に趣味で買った
2 シンガーの35000円くらいのモデル
3 園、小学校関係 絵本バッグ、上履き入れ、弁当袋×2、ランチョンマット×5、コップ入れ×3、着替え入れ、体操着入れ、水筒入れ、ハンカチ×10、マスク×5
園以外 トッポンチーノ、スタイ、かぼちゃパンツ、お砂場着、ガーゼケット、タオルキャップ
4 作るのが好きなら買ってもいいと思うけど必要かどうかで言うと必要じゃないと思う
3歳くらいまでは子供が寝てからじゃないと作業出来ないし布も安くないからミシン代含めると節約にはならないw
必要なものを必要なサイズで好きな布で作れるのは良かった
妊娠してからだったら刺繍出来るタイプ買ったかも

195 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 13:35:35.30 ID:5bqGkGLN.net
標準より大きい子がいる方、今まで年齢制限のあるサービスや入場料の区分とかで年齢確認された事ありますか?
うちの娘は小5で165センチとかなり大きいのですが、小学生までのサービスでも年齢確認された事ないんですけどそんなもんですかね

196 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 13:48:38.32 ID:4zWDo1ra.net
>>189
1.買わなかった
3.上履き入れ、手提げ袋、コップ袋、体操福袋、ランチョンマット、ハンカチ、スタイ、色んなサイズの巾着等
4.私には必要なかった
少し時間はかかるかもしれないけど自分の手で着実に縫える手縫いで充分どうにでもなった

197 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 14:17:17.84 ID:tubl/th0.net
>>189
①買わなかった。姉のおさがり15年以上前のをもらった
②イノビスとかいうブラザーの買った時は10万近くしたらしい
③手作りしたものは体操服入れ上履き入れお弁当のランチマット メロホース入れ
④ミシンは必要でしたか?あったら便利楽しい。市販袋使ってもOK園だけど全部同じ柄布で作ると自分のってわかりやすいみたい名前部分だけ無地にして目立たせたりできるし
おさがり頂いたし入園準備のものしか作らないので買うことが出来なかった新しいのを買えればよかったけど夫から許可が降りず(貧乏じゃないけどケチなので自分の貯金から出すと言ってもダメだった)
テキトーに切ってガーッと縫うだけでどんどん巾着作れるのは快感だよ
古いミシンで糸調子がどうにも調整出来ないし下糸巻壊れてるし新しいの買いたい
レンタルミシンサービスや裁縫グッズ店頭でスペース借りることもできるからやってみようかなと思ってる

198 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 15:50:43.42 ID:ufKqK7wc.net
>>195
同じく小5で170越えてるからか、レジャー施設で何度か確認されたことがある
身分証の提示まで求められたのは1回だけ
たまたま子供のマイナンバーカードの写真がスマホにあり今回はそれでいいけど次から持って来てと言われた

199 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 19:05:57.86 ID:QjXhD5ob.net
>>189
①買わなかった
③キルト生地のバッグ、コップ袋、給食袋、上靴袋(全て生地だけ買って製作サービスへ丸投げ)
④必要なかったし今後も③の方法予定

200 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 19:44:16.33 ID:z+cXnx16.net
>>189
@実母に貰った
A開封せずクローゼットの奥底に眠っている
B全て購入した
C全く必要なし

うちも保育園に入れているけど、全て西松屋とかバースデイとかで買えるよ
もし自分で作りたい!とかあれば買っていいと思うけど、そういうのがなければ購入するでいいと思う

201 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 12:58:36.10 ID:w0vmfkIZ.net
?買った
?4万くらいのアックスヤマザキのコンピュータミシン
?手作りしたもの(手縫い含めて)
布団カバー、手提げ、コップ袋、余ったキルト生地で一眼カメラのカバー、人形用抱っこ紐、風船カバーなど布おもちゃ、太めなので一つ上のサイズのズボンを履かせてたので裾上げ など
?入園準備品は外注とか購入でなんとかなったと思うけど
正直下手くそなんだけど子供は親が作ったのを嬉しく思ってるらしいのでまあよかったかな
不器用な私を見かねて手伝ってくれた旦那が意外とハマってその後もおもちゃとか作ってるわ

202 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 14:18:38.77 ID:4qd9YbV2.net
>>185
ホットクック持ってたけど結局使わなくてデカくて場所取るから人にあげちゃった
自分は料理は材料切ったりの下ごしらえが面倒くさいのであと煮るだけなら自分でやるわって感じだった
しまい込むと出すのが面倒だし、鍋一つに比べたら洗うパーツも増える
置き場所があってレシピ見て作りたい、楽できそうと感じたら買ってみるのもいいんじゃないかな

203 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 21:51:28.30 ID:BxZM5/Hb.net
みなさん幼稚園や小学校でどちらかといえば苦手なタイプのママはどちらですか?

1 みんなの前での一言挨拶とか話が長くて、子供愛が強いのがわかる
子供に甘くて自分の子供や家族の話が好き。 
任意の親の集まりも必ず参加して役員とかもしてくれて学生乗りの馴れ合いが好き 
2 専業主婦でも参加しなきゃいけない集まりしか参加せず任意は一切参加せずに最低限の上辺だけの付き合いであまり自分のことは話さない
協力的な事はしないけどとりあえず愛想よくはしている。
みんなで前の挨拶も嫌そうなんだなというくらい短め
暗いとかじゅなくどちらかといえば冷めてるイメージ

204 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 22:06:11.66 ID:NbD0+bsN.net
>>203
それだけならどっちも嫌いじゃない
詮索してきたり、他の人や先生の悪口言って来る人じゃなければ無問題

205 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 22:24:29.27 ID:BOri0mrp.net
>>203
どちらかと言えば2の方が困ったちゃんかなとは思うけど潔く距離置いてくれてるならコチラも上辺だけで済むから気が楽
1の方はありがたい存在 憧れるけど とても真似できない

206 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 22:55:15.40 ID:jdXr6I4O.net
>>203
どちらも嫌いじゃないけど、1はむしろありがたい存在なので2の方が相対的には嫌いかな
2は裏で悪口みたいなの言って裏表がなければ(そういうのを悟られなければ)無害だし別に構わない

207 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 23:16:28.47 ID:xld9sSJR.net
餃子の数の質問です
家で餃子を作る時何個食べる想定で作りますか?
1,家族の人数と餃子の数
2,予め冷凍する分も作るか


大家族系YouTubeを見ていたら離乳食以降の子供8人と大人2人で100個と書いていて少なくてびっくりしました
うちの場合餃子の日は餃子とご飯と果物くらいなので
4人家族で100個は食べます(そのうち私は30~40で大食いの自覚あり)
そして予め倍の200くらい作って冷凍します
聞いたから何ってわけじゃないのですがほかの方はどれくらい食べるのか気になって質問してみました

208 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 23:19:52.65 ID:TiuvR9s+.net
>>203
これは本人が1に属してる人物なら2が苦手で2に属してる人物なら1が苦手って答えるんじゃないか

209 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 23:23:18.69 ID:JDcvOKVN.net
>>203
何故か1タイプにとても好かれるタイプなので苦手
本当は2タイプでいたいのに、周囲から1タイプさんに好かれるなんてあの人も熱い人なのねと思われて困る

210 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 23:36:00.46 ID:97uxOpdd.net
>>207
1.大人2、子供2(小1男児、年中女児)で35個くらい
2.作る。餃子の皮が50枚なので、余った分を冷凍する感じ。

うちは餃子の時は白米とサラダ、大人は麺もの半人前かミニ麻婆、場合によって中華スープや焼売も追加してて、おかず餃子だけってことはないので餃子消費数は少ないかも
仮に餃子定食みたいにするならモランボンの皮で大人は15個くらいかなぁ…たぶん平均より食べる方だけど

211 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 23:38:14.28 ID:gQESXvyI.net
>>207
ニチレイの冷凍ギョーザ二人で1パック
足りなかったら追加で開封して焼く

212 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 07:06:31.16 ID:yAF/0xtk.net
>>203
私は2タイプだけど、1みたいな人がいないと纏まるものも纏まらないと思うから、苦手かもしれないけどいて欲しい必要なのは1の人だな

213 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 08:38:30.29 ID:893lGzFa.net
>>207
1.大人2人子供3人 (小学生2人と2歳児)で70~90個
2.残れば冷凍分に回したいけど「あと◯個だけだし食べちゃうか!」って誰頭が食べるのでほぼ残らない

普通サイズ50枚、大判サイズを20~40枚で作る
夫は餃子のみ私と子供達は白米といっしょに食べるので、全員餃子のみ食べるなら200枚くらい作るかも

214 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 08:42:52.81 ID:dRMYV7LX.net
>>189 です
みなさんの回答を一つずつじっくり読ませていただき、家庭科の授業ですべてのミシン針を折った私は買わないことに決めました
布製品は大人しく買うか作ってもらおうと思います
本当にありがとうございました

215 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 12:17:39.18 ID:XYofLHIg.net
>>207
1 夫婦と小6で30個くらい
餃子+他におかずがあるので食べきれず数個余ることもある
2 元々冷凍餃子を買っているから作らない

216 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 13:25:44.27 ID:OCe7JDyb.net
>>207
1.大人2 子供2(年中と3歳)
2.冷凍餃子20個くらい

26cmフライパンで1回で焼ける量がこのくらいなので
足りなかったらもう1回焼くかと思うだけでいつも面倒で焼かない
白米、中華スープ、サラダ、麻婆豆腐(大人のみ)がよくある餃子の日のメニュー

217 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 16:52:40.46 ID:FjV+rq++.net
>>185 です
専用板あるの知りませんでした!ありがとうございます、覗いてみます
実際使っていた方のお話しもありがたかったです
置き場所がネックなのとヘルシオさえレンジ機能しか使ってないので使いこなせない気がしてきました
レンタル検討してみようと思います、ありがとうございました

218 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 20:59:58.99 ID:G7D7wKbW.net
>>207
うちは206とおそらく同じ感じで、手作り餃子の日は餃子メインなので、大人2人未就学児2人で100個くらい
子どもは+ご飯&汁物
大人は餃子のみ(+お酒)

219 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:36:57.31 ID:ySNXJlDA.net
自分の子供の小学校のブログって読んでますか?
校長先生が毎日書いてるやつです

もう五日以上更新されてなくてモヤモヤしてます

220 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:43:17.81 ID:FanzvwPE.net
>>219
マルチホラー

221 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:45:19.14 ID:ySNXJlDA.net
>>220
マルチじゃなくてこれは純粋に質問

みんな、どれくらい自分の子のガッコの日記読んでる??

222 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:46:55.89 ID:+fcejiaf.net
>>207です
餃子ありがとうございました!
おかずちゃんと他にも作る人、同じようにない人、少ない人、同じ位の人、と色々知れて満足しました
読んでたら餃子食べたくなってきたので明日餃子にします

223 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:46:56.47 ID:qH96SCog.net
>>219

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1705065154/363

224 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 17:48:34.39 ID:d1ehsVHF.net
幼稚園バスについてアンケートお願いします。
選べるとしたらどちらを選びますか

1 大型バスで大通りの道路にしか停まらない
合同バス停まではおとなの足で徒歩5分ちょい
費用は往復月3000円 片道1500円
利用したい月だけ利用可能
遅バス早バスがあり帰宅時間に差がかなりある  
2 ワゴン車タイプで各家庭の家の前や希望の場所に停まるので基本自分達だけのバス停になる 
費用は月6000円 
一度利用するとなれば1年間費用はかかるが早バス遅バスはない 

225 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 18:04:23.27 ID:2qUFg0D4.net
>>224
私は働いてるから早バス遅バスある1
ママさんたちと交流したいなら1だし交流したくないとか妊娠考えてるなら2だな

226 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 20:50:08.52 ID:84KvP0nE.net
>>224
雨の日子供を連れて歩くのだるいし、大通りでバス来るの待ってるのもしんどいから
私なら絶対2
ものぐさ的には便利さがその差額で買えるなら安い

227 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 21:51:14.54 ID:ZR5Er6Ah.net
>>224
2一択
足下悪い中大通りまで歩きたくない

228 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 22:24:50.57 ID:fneMwsYI.net
>>224
2かなぁー
他の方が書かれてる天候もだけど、他の保護者同士のおしゃべりが聞こえるのがしんどい
特に愚痴や気まずいような内容が聞こえてきたら面倒なことになりそうだし
なるべくそういうの避けたい

229 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 23:03:57.73 ID:XYlnvCNy.net
>>224
2
家の前がバス停になるって本当にありがたい
バス停まで大人の足で徒歩5分って近そうに感じるけど、結局は外に30分以上出てる羽目になるのが暑い日雨の日は辛い
園まで徒歩5分とは全然違うのよね

230 :名無しの心子知らず:2024/02/18(日) 18:49:49.14 ID:mWfZmQAU.net
妻里帰り中の夫の義実家訪問についてアンケートお願いします
出産後~宮参りまでの約1ヶ月の間とします
実家との距離で傾向があると思うので良ければ③も回答お願いします

①夫の義実家宿泊回数
②夫の訪問回数
(③夫婦の居住地とそれぞれの実家が近いか遠いか)

231 :名無しの心子知らず:2024/02/18(日) 19:12:39.75 ID:7elDVmQJ.net
>>230
①ゼロ
泊まってと言ったけど泊まってくれなかった
子供産んでからは年に3,4回泊まってくれてる
②毎週土曜日にきてくれた
③実家から電車で1時間弱

232 :名無しの心子知らず:2024/02/18(日) 21:23:56.49 ID:ViCmJjqr.net
>>230
念の為だけど夫の義実家ってのは妻の里帰り先って意味だよね?

①夫の義実家宿泊回数
0
私の実家側はウエルカムだったけど夫が拒否して帰った
私も部屋が狭いし自分と赤ちゃんのペースに集中したかったし
夫には休みの日にはきちんと寝て欲しかったので帰って欲しかった
②夫の訪問回数
週1-2
土日両方か、用がある時は土日のどちらか
土日両方の時でも日帰りで
③夫婦の居住地とそれぞれの実家が近いか遠いか
妻の里帰り先は車で1時間
夫の実家は高速で3時間強

233 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 20:38:55.40 ID:HGwXf+yX.net
>>230です
お二人ともご回答ありがとうございました
締めます

234 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 22:28:03.39 ID:oju0C5w6.net
質問です
2歳の子どもの朝食で、ご飯(米)派の人はおかずは何をつけられてますか?

夫は早出、私はふだん朝食を抜いてるので子どものご飯しか作りません
最近卵焼きをいやがるので困ってます

235 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 00:12:40.06 ID:vh6ehFWT.net
>>234
朝は好きな物メインで
ごはん(早く食べやすいようにおにぎり)
豚汁かスープかポタージュで野菜とタンパク質がまとめて取れるもの(だいたい作り置きだから温めるだけ、レトルトとかでいいのがないか探し中)
更にタンパク質足りない分としてチーズ(子供が大好きだからこれをまず食べると食事も食べ進める気になる)
果物(私の朝食が果物だからそのついで)

って感じで、考えるの面倒だからもう定番化させてちゃってる

236 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 00:33:22.18 ID:8Hp+1YTm.net
>>234
ご飯→納豆ご飯、緑黄色野菜ふりかけ、御飯の友ふりかけ
主食→ウインナー、ししゃも、鮭、そぼろ、お肉炒め
汁物→やる気がある時はお味噌汁、インスタントのお吸い物を私と半分こ(子どものは冷ましがてら氷入れて薄める)

237 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 08:35:07.78 ID:28OxezDo.net
お子さんが幼児~小学生で、大人用シャンプー・リンスを使ってる方、何を使っていますか?
子どもが6歳女児で、乳幼児のものでは皮脂の臭いが取り切れないようになってきたので参考にしたいです

1 お子さんの年齢、性別
2 シャンプー名(ある場合はリンス名も)

238 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 10:02:42.28 ID:3et1JEx7.net
>>237
1、6歳女
2、1歳からビオレUで全部やってる、ボディソープも

239 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 10:14:29.64 ID:vFYPrkok.net
>>237
1.5歳女児
2.いち髪プレミアム
余計な成分が入ってなくて優しいと美容師に聞いたので

240 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 11:03:16.51 ID:F6HEHjnx.net
>>237
1、5才女
2、プリキュアシャンプー
本人の希望、成分とかは気にしてないw

241 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 11:14:16.21 ID:8qkKOcbT.net
1.5歳女児
2.HIMAWARI
ずっとマー&ミーを使ってたんだけど5歳になったくらいからHIMAWARIに替えた
キッカケは娘がパッケージに一目惚れしてのジャケ買いだったけど割と気に入ってる

242 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 11:17:25.17 ID:JbsZkbrO.net
>>237
1. 4歳7歳女児
2. ボタニスト(トリートメントも)

単純に私が使ってるから、別で買うのも面倒なので共用してる
気軽に買える市販の大人用シャンプーの中では低刺激らしいし

243 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 11:18:31.17 ID:TCdwWH3y.net
>>240
プリキュアシャンプーは大人用じゃないだろ

244 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 15:35:07.97 ID:FjwS4Jj/.net
>>237
1. 8歳6歳姉妹
2. HIMAWARI
大人用のシャンプーの匂いを上の子が気に入って使い始め、下の子も真似したので今の形に
それまでは子供用メリットを使ってた

245 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 16:05:27.89 ID:swo1ZyQu.net
>>237
1 小1女児
2 オクトのシャンプー+オクトセラピエのコンディショナー
時間ない時は無印の泡シャンプー全身用で頭~身体全部洗う

246 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 17:08:09.54 ID:V9fqmqAP.net
1 小1女
2 特にメーカー決めてないけど大人用子供用わけてないから大人と同じの使ってる
エッセンシャルパンテーンアジアンスとかそのへん

247 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 17:11:32.18 ID:i6ZkDnlQ.net
>>237
1.年中男児
2.オクトシャンプー/リンス使ってる
以前はカウブランド無添加シャンプーを使ってたけど、母親がオクトシャンプーに変えたので子どもも変えた

248 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 18:16:09.29 ID:TZKSQcw0.net
1お子さんの年齢と性別
2お子さんの手の薬指と人差し指どちらが長いか
3お子さんの体毛が濃い方か薄い方か
4発達や行動部分で検診で引っかかったことはあるか

気を悪くされたらスルーで大丈夫です
差し支えなければ教えてください

249 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 18:46:07.23 ID:gxxJA8Cp.net
>>248
1 7歳男児
2 ほぼ同じだけど人差し指がわずかに長い
3 薄い(たぶん遺伝)
4 言葉が遅くて3歳のときだけ療育に行ってた(1年で追いついた今は何もなし)
自閉傾向はたぶんなし、ADHD傾向あるかも

250 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 20:08:13.83 ID:JnYZQjWq.net
>>248
1 9歳女児と6歳男児
2 上の子わずかに薬指が長い/下の子人差し指が長い
3 上の子薄い/下の子濃い
4 上の子なし/下の子発語が遅く1歳半健診で引っかかる→その後発達支援センターに2ヶ月おきに通う(現在も通ってる)
就学相談のうえ小学校は支援級(診断は受けてないけどASDの特性あり)

251 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 21:02:09.68 ID:swo1ZyQu.net
>>248
1 7歳女児
2 若干だけど薬指の方が長い
3 濃い目(遺伝)
4 健診で引っかかったことはないが傾向があると思って発達検査した(結果凸凹なしIQ標準)

252 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 22:18:38.17 ID:C+fOjqCA.net
>>248
1,8才男子 
2, 人差し指が少し長い
3, 薄め
4, 自分自身が傾向ありで、気になる所もいくつかあり、未就園の頃に検査を何度かした
結果は、発達に関しては大丈夫
IQは平均より少し高め、だった
ただ傾向はある感じがする、本人は気にしていないけど

253 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 22:34:51.81 ID:a8endfPk.net
233です
時短メニューありがたいです!
うちもチーズなら喜んで進みそうですし、そぼろは目から鱗でした
やはり汁物はいりますね、ありがとうございます!

254 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 22:51:09.58 ID:1CrSemI/.net
>>248
1 8歳男児
2 同じくらいだけど、見方によっては人差し指が少し長いかな?
3 どちらかというと濃いめ
4 健診で引っかかったことはないけどASDとADHDの診断がついてる

255 :名無しの心子知らず:2024/02/21(水) 20:58:54.48 ID:rVXW0bcN.net
>>237です
たくさん教えてくださってありがとうございます!
ドラッグストアで入手できそうなので、色々ためしてみようと思います

256 :名無しの心子知らず:2024/02/26(月) 22:10:17.13 ID:Eizx7T89.net
お願いします

1 お子様の年齢 性別
2 お子様が結婚する時、出生体重のぬいぐるみ貰ったら嬉しいと思いますか?
3 自分の結婚式で出生体重ぬいぐるみを親に渡しましたか?渡した方は反応どうでしたか?

257 :名無しの心子知らず:2024/02/26(月) 22:16:45.13 ID:sAQRmpZw.net
>>256
1 4歳男児、2歳女児
2 嬉しいと思う
3 渡してない。自分の結婚時は「こんなプレゼントあるのかぁ、うーん…要らなさそうw」とか思ってたけど、自分が子供に渡されたらたふん泣いちゃう

258 :名無しの心子知らず:2024/02/26(月) 22:56:07.15 ID:KKuA1/jL.net
>>256
1 10歳女児、6歳男児、1歳女児
2 嬉しいと思う
3 出生体重と同じ重さのお米(小さい米俵に入ったもの)を渡した
母は出生体重に気づいて泣いてた

259 :名無しの心子知らず:2024/02/26(月) 23:50:12.65 ID:1Dr8+fNh.net
>>256
1.11歳男児9歳女児2歳女児
2.一瞬嬉しいけどいらない
3.渡してない、バカバカしいと思ってるから

260 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 00:14:41.39 ID:uZa1iz/I.net
>>256
1 10歳女児、4歳女児
2 その場ではもちろん嬉しいししばらくほっこりすると思う
でも正直ぬいぐるみ苦手だから置き場所に困るし、でも譲る訳にはいかないし…とかどんどん余計なこと思ってしまうかも
3 自分がいらないと思ったからあげてない

261 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 00:32:52.22 ID:gqNSfN/N.net
>>256
1 8歳男児、1歳男児
2 もらった瞬間は嬉しいと思う
でもその後の扱いには困りそう
見えるところに出して置くとホコリが気になるし、暗いところにしまい込むのはかわいそう
清潔に保ちたいけど、3kgくらいの重りが入ってるとなると洗濯は無理な気がする
そしていつか絶対処分しないといけない時が来ると考えるとすごく嫌
私が死んだ後は我が子が引き取ってくれて、その先も代々大切に受け継いでいってくれるならいいけど…
棺に入れてほしい人もいるみたいだけど私は抵抗あるし、そもそも火葬場では燃え残るから棺に入れるのは禁止になってると思う
3 あげてない

262 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 00:35:37.51 ID:5yzM61sY.net
横だけどお米みたいな消え物になってるのいいね

263 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 00:40:40.61 ID:A4s5S0a0.net
>>256
1 4歳男
2思わない出産体重3kgごく普通だし日頃5kgの米買ってるから何となくこのくらいって察しがついてるし思い入れがない
極端に低体重だったらグッとくるかも
3渡さなかった高齢で物を処分し始めてたから残るものはいらないと

264 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 06:43:33.18 ID:NtXSTrYH.net
>>256
1 4歳男2歳女0歳男
2 嬉しい
3 してない

自分が結婚したときはそんなもんいらんと
思ってやってない 無難に花束にした
自分が親になったらやってもよかったかな‥と思う
我が子に渡されたら泣く

265 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 06:58:44.22 ID:gtqVI6eI.net
>>256
1 2歳男、0歳男
2 (我が家がそうだから)お嫁さんチョイスかな?とは思うだろうけど嬉しい
3 あげた
 両家割と大事に飾ってくれてるけど最近は孫ズの写真の方にスペース取られてる

266 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 12:35:43.42 ID:mj9fnCmK.net
>>256
1 2歳女児
2 嬉しいと思う低出生だったし
3 2.5キロの肉あげたよみんなで一緒に食べた

267 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 13:16:24.13 ID:MpfT0PCO.net
>>256
1 19女 15男
2 要らない 4kg近い大きい子だったので重くてイヤだw
3 渡さなかった 私も大きい赤ちゃんだったので重くなるから

268 :名無しの心子知らず:2024/02/27(火) 21:02:11.98 ID:HFuC7lWU.net
>>256
1、11歳男児と9歳女児
2、気持ちは嬉しいけど気持ちしかいらない。余計なお金を使うなと言いたいけど貰った後では言えないから、多分事前にいらないと伝えると思う
それくらい嬉しくない
3、そういう文化がなかった時代だから渡してない
補足すると、自分の子の出生時の重さの縫いぐるみを自己満で作るならともかく、結婚するからって自分が生まれた重さのぬいぐるみを親に渡すとか自意識過剰っぽくて聞いてるだけで恥ずかしい

269 :名無しの心子知らず:2024/02/29(木) 06:53:28.50 ID:HaXBT3zZ.net
3月にクラスで共同制作して先生に贈り物をした経験のある方に伺います
1才クラスで初めて制作してます
1 何を贈ったか
2 クラス全員の連絡方法
3 どんな流れで制作したか
4 費用と集金方法

私は以下の通りです
1 メッセージカード
 ※大きさのみ指定あり、あとは自由に各自で用意
2 一斉メール
3 指定された日時に園庭前で幹事に渡す
4 集金なし(自費300円)
回収時間は16時から16時半で、私は標準時間なので年休を取るか幹事さんに個別連絡するかです
幹事さんと面識がほぼないので年休を取る予定です
指定すると文句が出ることもあるのかな、でも全員に都合聞いて調整は大変そうだな、皆どうしてるのかなと気になりました

270 :名無しの心子知らず:2024/02/29(木) 09:34:35.69 ID:iLeZnbN5.net
保育園でもそんなのやるの?

271 :名無しの心子知らず:2024/02/29(木) 12:35:01.39 ID:YNf+DNwn.net
>>269
1.アルバム台紙を1枚渡されて、そこにメッセージや写真など好きにレイアウト
2.手紙(差出人は保護者代表、配布はおそらく担任以外の先生)
3.担任以外の先生に期日までに提出
4.保護者会費から

上記は保育園の卒園時、担任の先生への贈り物
保護者会の代表が担任以外の先生方と連携してやってる感じだった

272 :名無しの心子知らず:2024/02/29(木) 12:50:56.32 ID:Bqn0LFNw.net
小規模で満3歳で順次卒業の園なら一才クラスでもやるのかな?
ただの年度修了ならやってないや

273 :名無しの心子知らず:2024/02/29(木) 21:20:21.12 ID:bixeY5no.net
>>270>>272
ここは質問や相談のスレじゃなくてただのアンケスレ
答えないならスレチだから書き込まないで

>>269
1、花束と1人1ページで文章や思い出の写真とかシールとか好きなように貼ったり書いたりしたのをアルバムにまとめたやつ
2、役員同士はラインとかしてただろうけど、クラスでラインやメールでの連絡はなかった
3、発表会が終わった後に保護者だけ教室に残ってアルバムの紙を配られて、後日発表会の写真を購入する時に持ってきてとの事だったので、その日に紙も役員に渡してた
4、集金はなし

274 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 09:25:11.41 ID:8rozVk5l.net
ママ友さんとのLINEでスタンプ使いますか?
何使ってますか?有料のもの使われてる方は何買ってますか?

275 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 09:35:04.01 ID:lg+3CfgU.net
>>274
仲いいママ友には無料でもなんでもヲタク臭くないやつなら使うけど、PTAとかそこまで仲良くない人とかはアンパンマンの敬語シリーズ
会社関係でも使ってる
アンパンマンは万能

276 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 09:37:36.68 ID:06PUy+st.net
>>274
相手に合わせる
有料スタンプや絵文字使ってくる人なら有料使うし
無料しか使わない人なら無料のみにするようにしてる
子供の好きなキャラクターとか、敬語系とかを買ってる

277 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 09:51:10.16 ID:8j0Ysnbp.net
>>274
使ってる
そんなに親しくない人にはムーミンとかミッフィーとか無難なスタンプいいよ

278 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 09:51:59.73 ID:WhqQnOFj.net
>>274
YLPプレミアムなので使い放題
ジャンジャン湯水の如く使ってる

279 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 10:36:08.50 ID:WvqFCY2P.net
>>274
PTAや地域、スポ小などの役員で繋がってる人はカナヘイの敬語スタンプ
それ以外は距離感によってスタンプの雰囲気で使い分けてる

280 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 11:18:12.87 ID:vRf9F39j.net
>>274
無料だと楽天パンダとかトムとジェリーとかカナヘイとか使ってる
有料のはすみっコぐらし

281 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 11:58:16.15 ID:3TlJY5Fv.net
>>274
カナヘイ敬語スタンプか無料のスタンプ

282 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 12:58:12.02 ID:OLPXTeDA.net
距離感による
無料のしか使わないと貧乏扱いされる
有料のしか使わないと無駄遣い扱いされる

283 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 13:14:26.05 ID:y0zA4cLb.net
送られたスタンプが無料か有料かなんて気にしないでしょ

284 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 13:23:36.36 ID:XYrTKx/R.net
かわいいと思ったら無料か確認することはある
普段は無難そうなかわいい絵柄
有料か無料かは忘れた

285 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 13:25:05.30 ID:ZFT1gvph.net
>>274
自分含めて周りのママで多いのは
無料スタンプ
子の好きなキャラスタンプ(すみっコ、ポケモン、ちいかわとか)
無難なスタンプ(動物、カナヘイ、スヌーピー)

芸能人スタンプとか趣味が出るのを使う人もいるけど仲良くなるまでは控えてる印象

286 :名無しの心子知らず:2024/03/02(土) 18:44:11.70 ID:e462zcqX.net
>>271
>>273
ありがとうございます!
大変参考になりました

287 :名無しの心子知らず:2024/03/08(金) 15:08:57.06 ID:Ph10jq/G.net
1 未就園3人いてさらに妊娠中で、子供が大好きだけれどキャパオーバーで子供に目が行き届かない母親

2 一人っ子で、あまり子育てが好きじゃなさそうで育児がめんどくさそうな母親

嫌いなタイプのママはどちらですか?

288 :名無しの心子知らず:2024/03/08(金) 15:47:44.46 ID:scl25Orf.net
>>287
子供から加害される可能性の高い1

289 :名無しの心子知らず:2024/03/08(金) 16:01:37.15 ID:DlyRhyW7.net
嫌いなタイプのママは2だけど嫌いなタイプの子供は放置子になってそうな1

290 :名無しの心子知らず:2024/03/08(金) 17:08:57.95 ID:H9ImZDOH.net
>>287
1かな
2は関わらなければいいけど1は母子ともに厄介ごとに巻き込まれそう

291 :名無しの心子知らず:2024/03/08(金) 17:52:21.30 ID:xIWDKhSq.net
>>287
どっちも苦手だけど2のがまだ一人っ子で終わってる分理解はできる

292 :名無しの心子知らず:2024/03/08(金) 17:55:26.29 ID:kESFfdrK.net
>>287
1
2は育児合わず一人っ子とか子ども嫌いだけど夫の強い希望でって人もいそうだし、迷惑かけてこなさそう
1は周りに迷惑かけて甘えるの前提で図々しいクソ親と猿みたいなクソガキが多そう
偏見だけど

293 :名無しの心子知らず:2024/03/08(金) 18:20:34.28 ID:gsKY7yRE.net
>>287
圧倒的1

自分の周りだと
1 やりたい育児は熱心にする、他人を当てにしてる、公園に連れて行っては子供放置してママ友と駄弁って子供は見ない、子が加害してもお互い様だと思ってる(実際は一方的)、軽くモンペ
2 嫌嫌でも育児と躾はする(厳しめ)、面倒な公園はそもそも行かない
って感じ
2は自己完結してるので構わない

294 :名無しの心子知らず:2024/03/08(金) 21:33:01.49 ID:/o8AwGkh.net
>>287
聞くまでもない事なのにアンケートを取る意味ある?
嫌いなのは1って言って欲しいだけなのが透けて見えるから冷めるわ

295 :名無しの心子知らず:2024/03/09(土) 07:10:08.54 ID:oto5rVZ9.net
逆じゃない?1は主観、2は「そうな」と客観で書いてるから1を擁護して欲しいのかと思った
だけど苦手なのは1
2は人それぞれだからどうでもいい

296 :名無しの心子知らず:2024/03/09(土) 07:20:35.19 ID:iOzRDQTO.net
自分が1で2の人に目が行き届かないことを注意されたんじゃないかなと邪推してたわ

297 :名無しの心子知らず:2024/03/09(土) 07:35:41.33 ID:Hm8g93Ia.net
>>287
子供の人数は関係ない
虐待とかなく一般的な育児をしてるなら育児好き嫌いは気にしない
目が行き届かない親は大迷惑
だから1

298 :名無しの心子知らず:2024/03/09(土) 09:26:16.91 ID:ZXBlA5v9.net
>>287
アンケートの意味を分かっていない方ばかりなので〆ます
普通に答えてくれた方ありがとうございました。

299 :名無しの心子知らず:2024/03/09(土) 09:48:02.89 ID:WK0JsgaO.net
アンケートの意味w

300 :名無しの心子知らず:2024/03/09(土) 13:02:18.22 ID:NVwS6lIg.net
偉そうで草

301 :名無しの心子知らず:2024/03/09(土) 17:06:05.76 ID:+5Wb/6u+.net
一人っ子親を叩いて欲しかったんだなーとしか
自分の放置子が一人っ子に手を出して注意されたのかな
妊娠中なのにむかつくわ一人しか産んだことない癖にって?

302 :名無しの心子知らず:2024/03/09(土) 19:15:43.00 ID:M0syTE6k.net
スレチですみません
昨夜、洗顔中に下まつげがドサッと抜けた。猫顔の私の自慢のまつげでした。
目つきが男みたいに人相悪くなって泣いちゃった・・
10本くらい一度に抜けてしまいましたが生えてくるのでしょうか?
そういう経験ありますか?

303 :名無しの心子知らず:2024/03/09(土) 19:34:14.93 ID:O853g9UN.net
スレチと自覚あるなら他行けや

304 :名無しの心子知らず:2024/03/10(日) 16:50:21.35 ID:X+vJeM0b.net
相談とかではなくて興味本位での質問なのですが、お子様がクレヨン、クーピー等で日常的に絵を描いているという方に質問です

1太陽は何色で描いてますか?
2いちばん減りの早い色とその色を使ってどんなものを描くことが多いですか?
3逆に全然使ってない色があれば教えてください
4お子様の性別と年齢を教えてください

114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200