2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 174

1 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 09:32:11.75 ID:a+MC0xci.net
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

【 次スレが立つまではレスを控えてください 】

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1689541822/

2 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:04:21.67 ID:9V0QMY5o.net
>>1スレ立て乙です
関連スレ

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656063332/

3 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 11:13:39.34 ID:kR0Hh6tx.net
1乙



子ども会の役員がLINEで詳細送りますってプリントの写真送ってくるけど
いつも写真が暗くてこっちで補正しないとよく見えないことにモヤ

しかもそれが集まりのたびあれこれ機材持ち込んでデータ化だペーパーレス化だと張り切ってる人だからなおさら

4 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 15:28:28.43 ID:SP17Q7hm.net
>>1乙です

子供が小4で学童へ通ってるんだけど、やたらと学童主催の親子イベントが多くて出席を促されててモヤ
学童へ預けてるって事は殆どの親が仕事してるし、中学年だから時短解除してる親も多いのに
土曜や金曜の夜間に集合かけてくるんだよね
しかも理由が「4年生なんで、年長児童らしいイベントを開催します」みたいなの
そういのは保育園時代に充分にやったんで今更イラネ

5 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 15:41:49.36 ID:S0kb8lbw.net
それはモヤモヤしたね(^^)

6 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 16:31:54.36 ID:r5fu6x3s.net
>>5
新スレでもそれ縛り続くの?w

7 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 16:32:28.55 ID:r5fu6x3s.net
>>1スレ立て乙でした

8 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 16:40:11.85 ID:JxLd6cQT.net
>>6
意見もアドバイスも駄目だからね
許されるのは黙って聞くか共感だけだよここは

9 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:00:01.40 ID:TRKYCU+V.net
絡みに書けばいいじゃない

10 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:07:29.02 ID:SHFlLLQI.net
共感しかダメなのかwもはや厳しめのチラシじゃん

11 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:10:23.81 ID:VS2MhITR.net
そもそもそういうスレだからね
別にいいけど…のモヤモヤを誰にも絡まれず書き捨てて、絡みであいつオカシクネ?ってネチネチされるのが正しい使い方

12 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:32:24.35 ID:5RoJVhez.net
社会科見学で地元の歴史資料館に行って記念に絵葉書もらって帰ってきたんだが、郵便番号のマスが5桁しかない
いつのだよ

13 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:33:48.23 ID:JoiaykTW.net
これぞ!って正統派モヤが書かれるとテンションあがるよね

14 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 17:56:53.09 ID:5jlZXHoe.net
>>12
四半世紀以上前だね

15 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 18:46:56.41 ID:UOa1lKkD.net
こうして当たり障りのないモヤしか書けなくなっていく

16 :名無しの心子知らず:2023/09/21(木) 19:36:31.04 ID:xlxSgGoN.net
>>14
マジ?そんな前だっけ
さすが歴史資料館のお土産って感じだね

17 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 08:37:27.73 ID:2044KKL5.net
何がとは言わないが本当にモヤモヤして
あるお母さんに怒りが止まらない
井戸端会議邪魔すぎる

18 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 22:13:03.04 ID:Yzyude6y.net
スイミングの観覧席で1歳くらいの子がボーロを床にこぼしてて、うわーこれ誰か踏むだろうなーやだなーと思ってたら
別の1歳くらいの子がやってきて拾って食べたのを見てしまった
お子さん床に落ちたボーロ食べてましたよって教えてあげるべきなのかちょっとモヤモヤ

19 :名無しの心子知らず:2023/09/22(金) 23:39:30.11 ID:kV+ZkpMY.net
>>18
稲川淳二で再生

20 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 06:21:21.26 ID:WhwF4ep9.net
>>19
やめてw
見てしまったんですよって言ってくれれば完璧

21 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 07:47:52.53 ID:nk0kqDur.net
怪談に見えてきたw

22 :名無しの心子知らず:2023/09/23(土) 09:40:01.62 ID:kxotZJ/j.net
>>18
同じ感じの状況みたことある。ママは他のママさんと話すのに夢中か、スイミングしているお子さん見るのに夢中で見てないんだよね…
土足の床に擦り付けたえびせんを食べようとしているのを見たときは、咄嗟に止めたよ

23 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 01:11:04.42 ID:TfQqlBdp.net
>>18
落ちたボーロ食べてましたよって言われたところで吐き出させるわけにもいかないだろうし、見てたんならなぜ止めてくれなかったんだと逆恨みされても嫌だから絶対言わないけど、教えるべきか迷うなんて優しいね
もし自分の子が落ちたボーロ食べちゃって人に教えられても逆恨みはしないし、目を離していたことに反省はするけども

24 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 02:16:45.60 ID:cg5CmVev.net
>>18
おなじくスイミングの待ち合い場所で、ゴミ箱の蓋が触ると左右に振り子みたいに開閉するんだけど、それで小さい子がよく遊んでるの
蓋をずーっと触ってで4本指を口にパクって
おむつとかも捨てられてるのに…

25 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 07:00:36.66 ID:worctdR+.net
SCでよくやってる親子ワークショップのコーナーで女の子が作業してる横で父親が居眠りしててモヤったわ

26 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 11:49:37.79 ID:TDaRxA6t.net
子連れ歓迎、地域に根ざしたお店になりたいと言いながら
緑茶しかないし子供用の椅子がない飲食店
要望出そうかと思ったけど、取引先で特別に半額クーポン貰って行っただけで高くて今後行く事ないからやめた
すごく流行ってる店だからそういう事しなくてもやっていけるだろうし

27 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:18:40.29 ID:MMhUOJuN.net
それはモヤモヤしたね><

28 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:39:52.27 ID:II2DbCNR.net
大きめの子がおしゃぶりして歩いていて、3歳くらいかなと思ったらやはり3歳とのことだった
虫歯になりやすいから今どき赤ちゃんでもめったに見かけないのに、3歳でおしゃぶりはないわー
誰か近しい人間が止めてやれよ
ママは予想通りのデブだった

29 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:41:31.75 ID:NSIGJdhg.net
高校の入試説明会があって行ってきたんだけど隣の席のお父さんがずっとパズドラやってたわ
老眼なのかスマホを顔の前に上げてパズドラしていて前から3列目だし壇上から丸見え
隣に座る娘さんが可哀想だったわ
でも説明会後にここは滑り止め校だなと不満そうに言っていてモヤモヤ
ここが本命の子もたくさん来ているのに態度や声に出すなよ…

30 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 17:58:16.97 ID:Qz0Pu+od.net
>>28
歯並び悪くなるからとかで1歳半くらいまでにやめせろって感じだよね、最近の育児情報だと
赤ちゃんがするものってイメージがあるから、歯並び云々抜きにしても3歳くらいの子がおしゃぶりしてるのを見かけるとギョッとする

31 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 18:56:01.50 ID:pZDVSjZ6.net
>>29
人前で滑り止めの発言って、頭がいいだけのアスペ入ってる親がやりそうなことだ
それにもし、その子が公立落ちたり、或いはその私学を公立より気に入って専願を希望しても入れさせてもらえないかもね
なにより、親があからさまに公立>>>私立の態度でいると、本人も不本意な気持ちで入学することになるし、その分不登校や退学の率も高くなる

32 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 19:04:16.14 ID:K0iN+UDS.net
やめてたのに赤ちゃん返りするタイミングかもしれないね太って見えるのは第二子妊娠中とかじゃないの?
ただ不衛生だなとは思う

33 :名無しの心子知らず:2023/09/24(日) 19:23:34.41 ID:rM5dKrN2.net
>>29
その滑り止めしか受からなかったら地獄だねwいざ入学したらあの舐めた態度してた親の娘って見られるし恥ずかしーよね

34 :名無しの心子知らず:2023/09/25(月) 19:12:03.99 ID:5i4QlVEj.net
親戚の娘が小学生
この春からスマホをもらって、もちろん夢中になってるんだけど、不特定多数のお友達作ってるみたいで心配してる
最近はvoomにキッズが溢れてるって本当なんだね
その中に二十代の子が混じって同じ温度感で交流してたりすると、正直ちょっと気持ち悪い
どこまで本当かもわからないし
その子自体はすごく優しくてお勉強もできるいい子なんだけど、やっぱりまだ幼いし見ていて不安
親でもないから口出せないし、時々雑談っぽく話聞くだけにとどめてるけどモヤモヤする

35 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 10:46:46.78 ID:lDB4k3MJ.net
中学生の給食
夏休み明けからエコを理由に牛乳のストローが廃止になったらしい
瓶とかでなく普通の牛乳パックの飲み口のところから直飲みしないといけないらしく飲みにくい、まずいとかで牛乳飲まない子が続出してるらしい
結局牛乳余りまくって全然エコじゃない!と娘はキレてるしなんかもうちょっとどうにか出来なかったのか、と思ってしまう

36 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 10:48:51.75 ID:cxpoj0Xm.net
>>35
長方形のパックよね?
あそこから吸ってるの想像して笑っちゃってごめん

37 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 11:00:13.17 ID:WadQpqGJ.net
牛乳ってこのタイプばかりかと思ってた
https://i.imgur.com/cleKmZj.jpg

これ系だと確かに飲みにくそうね
https://i.imgur.com/yvPBzge.jpg

38 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 11:10:59.39 ID:uB6mqa+I.net
https://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/11615
右のスクールパック、飲み口の下に押すマークがあって
そこを押しながら開けると三角がきれいに引き出せて、ラッパ飲みしやすい仕組みになっているらしい

39 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 11:30:15.02 ID:VsTexujK.net
中学生女子が例えば好きな子とかいる前で牛乳ラッパ飲みできるのかな
飲みにくい子はプラコップ(自分で洗う)持参とかじゃダメなんだろうか

40 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 12:14:18.61 ID:aHhPtP76.net
進化してるね昔はテトラパックだったよね

41 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 13:47:49.21 ID:SjaKm4cO.net
うちの地域はもう何年も前からストロー無しでパックから直飲み
小1の1学期は傾けすぎて体操服を牛乳まみれにする子が毎年いるらしいが大体みんな上手に飲めてる
要は慣れだよ

42 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 13:58:48.15 ID:dPqv7gWp.net
https://www.tokyo-np.co.jp/article/243429
これか
そこまで飲みづらそうにも見えないかな、200mlのだし

ちなみに環境がどうのいうなら昔ながらの瓶じゃダメなのかな?
一番エコだと思うんだけど、環境負荷計算するとそうでもないのかな

43 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 14:09:42.35 ID:4iaEUAN9.net
紙パック直飲みさせるくらいなら歯磨き用のコップでも使わせたらいいのに

44 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 14:10:54.65 ID:XIv1DU9b.net
もはやエコかどうかわからくなってきたw

45 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 14:14:21.25 ID:PuLA6GQa.net
うちの子なんか絶対一口も飲まないのに中身出して捨てないといけないらしいからこの上なくエコじゃないわ
臭いも嫌だから捨てるために中身出すのも嫌らしい
未開封のまま飲みたい子に譲れるシステムにしてくれたら良いのに

46 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 14:15:34.98 ID:uq2OMSRh.net
>>45
子供の偏食を棚に上げて恥ずかしい人

47 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 14:56:34.99 ID:3Ikj5Aqe.net
>>42
瓶は洗浄するのに大量の水や洗剤使うからエコじゃないらしい
あと割れたら補充に金がかかるし、瓶を作る工場が減ってるから今後補充が難しくなると説明があったような

48 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 15:41:26.17 ID:17AkBpEU.net
>>35
ストロー持参しては?
エコだかなんだか知らんからプラストローいつも持ち歩いてるわ

49 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 15:43:15.88 ID:R7Yp7AL8.net
エコじゃないだの何だの言われそう

50 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 15:45:51.20 ID:k81NQo4F.net
牛乳瓶じゃない時点でエコもくそもねぇ

51 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 15:49:53.33 ID:8Jf2CVB5.net
エコ先進国のヨーロッパは瓶をリサイクルして使ってたような
もう行ったの5年くらい前だけど
使い捨てボトルの水がやたら高かった

ストローなくしたとか結局エコよりメーカーのコストカットが目当てでは?って思ってしまう

52 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 16:37:50.62 ID:k81NQo4F.net
>>51
311のあとから空調や照明切り続けてたりするのもコストカットよな

53 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 19:12:26.32 ID:hrUUVovA.net
まぁストローなしでも飲みやすいパック作りをしてくれたなら良いかな
なんの工夫もなくただストロー無くしましただと本当にただのコストカットだと思うけどね

54 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 20:46:33.73 ID:9C3sKKRj.net
うちの子の学校は瓶なんだけど、瓶だと飲む時に牛乳の臭いがするから、飲めなくなる子がいるって学校説明会の時に聞いたわ。

55 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 21:00:47.78 ID:SoqJHks8.net
ストローだと匂いしないのがいいのか
私はどっちにしろ飲めないけど

56 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 21:17:40.94 ID:5mEK6qlv.net
あーそういうことが
うちの子も、学校の牛乳は飲めるけど家のは飲めないと言っていて、「学校みたく牛乳をストローで飲んだら飲めるかも!」と言い実際それでなら飲めるようになった
アホかと思っていたけど、確かにコップや瓶は鼻から匂いを吸ってしまうんだね

57 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 21:24:11.03 ID:JZCJqWJI.net
コロナ禍にクチつけたゴミがどうたらこうたら(担任が)言い出したクラスが紙パック直飲みしてたな

58 :名無しの心子知らず:2023/09/26(火) 22:08:32.66 ID:5aKft7Ks.net
へぇー
20年前は瓶の地域で夏はぬるく冬はキンキンの牛乳が出てたわ…
今はちゃんと保冷庫に入れられて冷たい牛乳が出るらしいね
パックでも直飲みしやすいものに改良されたらいいけどね

59 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 04:58:18.55 ID:M4JKbPyF.net
スタバのプラスチックの蓋の小さい穴から飲むのも馬鹿じゃないのって思うわ
蓋に口付けて不衛生だし
あれのマネだと思うわ
意識高い系の馬鹿たち

60 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 06:55:24.95 ID:+wg8xXja.net
>>59
コーヒー飲まないけど、牛乳をパック直飲みがスタバのマネってこと?
馬鹿じゃないのって、そこまで言わなくてもいいのでは?
個包装のストローが付いてる飲み物以外全部不衛生なの?

61 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 07:35:45.60 ID:M4JKbPyF.net
>>60
馬鹿じゃないのは言いすぎたかもしれないけど、スタバの蓋の穴から飲んでいる人たち、カッコつけて飲んでいて、こういう飲み方をするもんなんだと思って飲んでいるんだろうけど、
このスレにある通り、スタバへの遠慮が必要ない関係ない場面では、直飲み(コップ以外)は飲みにくいとみんな言っていて、裸の王様というか、やっぱりスタバで蓋の穴から飲む人たちは裸の王様で馬鹿だと思うわ

不衛生なのは、スタバの蓋は店員さんが触ったりしてそうだし、客が自分でも触るだろうし、特にコロナ禍になってからは手で顔を触るなと言っているのに手で触ったものを平気で口に付けたりして、手づかみでハンバーガーやピザ、お菓子を食べるのもそうだけど、欧米人は衛生観念が低いんだなと改めて思った
スタバもアメリカの企業だし、衛生観念の意識は低いんでしょう

おにぎりや寿司を素手で握ったり、素手で食べるなら日本もそうだけど


牛乳のパック直飲みがスタバのマネと言うのは、牛乳のパック直飲みをするように言い出した人がスタバの蓋に口付けて飲むのを思い浮かべて、スタバでやっているなら許容されるだろう、とも考えたんだろうな、と私が思っただけ

62 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 07:43:03.03 ID:aSYS927B.net
スタバコンプでもあるのかな...

63 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 07:46:04.23 ID:DNIFfgQs.net
スタバ以外もテイクアウトのコーヒーって蓋の穴からじゃない?

64 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 08:00:15.08 ID:0a/igq9p.net
>>61
かっこつけて蓋のまま飲んでる訳ではなく
・いちいち外すのだるい、外した蓋はどこに置く
・外したら冷める
・あの穴から飲めばクリームが口の周りにつかず、クリームの下のコーヒーがいい感じに飲めるので、店としてもおすすめしている


なんも知らんスタバエアプか

65 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 08:02:15.31 ID:Fvdwj0+v.net
>>61
蓋も触るけどコップ部分も触ってるよ?
飲食店のグラスやコップやお皿やカトラリー、全て店員が触っているよ?

66 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 08:05:46.51 ID:pvcws30o.net
>>63
マックもコンビニもあのタイプだよね…
裸の王様とか意識高い系とか怖いよ落ち着いてほしい

67 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 08:22:37.75 ID:yiy5/vBT.net
>>61
コンビニのおにぎりやチェーン回転寿司の寿司は機械だけど
普通のお店は手で握るけど行かないの?
潔癖だから行けないっていうなら人それぞれだから別にいいけど
そっちの方がマイノリティだからね

68 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 08:23:46.96 ID:oLRLmvdB.net
もしかして蓋に飲み口開けられるの知らなくて
みんな蓋を咥えてる!意味わからない!汚い!って思ってるのかしら

69 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 08:36:53.30 ID:S+AYqd1/.net
>>68
「蓋の小さい穴」って書いてるから飲み口があるのはわかってるでしょ

70 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 08:42:09.74 ID:lVL2MHDE.net
電車に乗っててスタバのコーヒー容器持ち込んでた女が飲み口に口紅ベットリついてるのを見てしまったときオエエエ…ってなった

71 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 08:52:25.19 ID:RJxlj7LK.net
口紅はどうでもいいけど
水筒とかペットボトルみたいにきっちり閉まる飲み物以外持ち込まないで欲しいわ
揺れてこぼされそう

72 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 09:01:45.84 ID:3L27R2ne.net
>>62
たぶん「スタバ=意識高い系」の図式になってて意識高い系気取っちゃってバカみたい!っていうレスなんだと思うw

73 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 09:30:12.12 ID:tt/s7TZH.net
今どきスタバなんてお年寄りから小学生までいるのに意識高いも何もないわ

74 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 09:42:07.78 ID:D1ATZHfV.net
スタバのコーヒーってあの穴から飲む以外に飲み方あるの?
あの穴にストロー差すとかそういうこと?
あ、もしかしてアイスのドリンクの穴に口つけて直飲みって意味かな?そんな人居る?
居るなら確かにすごい(器用)だけどカッコ良くはないなw

75 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 10:07:07.11 ID:9xhsrB25.net
私飲むの下手だからホットコーヒーであの蓋なかったら火傷しそう

76 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 12:37:52.65 ID:HUhrTdLK.net
紙コップも店員が触るから不衛生
缶飲料は人が店員配送員が触るから不衛生
ペットボトルは口つけて常温で持ち歩くから不衛生
マックのストローは店員が手で持って挿すから不衛生
紙パックのストロー挿し口は店員が触ってるかもしれないから不衛生

どこまでなら許されるのか

77 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 12:58:51.83 ID:nx/dYGkK.net
外でなけりゃいいよ

78 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 13:04:28.53 ID:lG91sONS.net
育児板にスタバに子連れで来るなというスレがあるのがモヤ

79 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 14:15:45.10 ID:lwKUAG4K.net
スタバに親でもころされたんか

80 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 14:32:41.56 ID:6lO+fcR4.net
コップの縁より蓋の穴の方が素手で触られていないと思うけどなぁ

81 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 19:26:46.34 ID:8V8PWcpE.net
ワーママ()ってなんで専業に攻撃的なの
こっちはなーんにも思ってないよ

82 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 19:36:33.12 ID:oFvr0roi.net
反ワクノーマスクのママ友がコロナ禍にスタバにノーマスクで行ったら退店促されたからとスタバアンチになってたな
あんなまずいコーヒー飲みに行くやつの気が知れないって怒ってたけど、お前ノーマスクで行ってんじゃん、とw
他でもスーパーやらあらゆる所で追い出されてたらしい

83 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 19:44:34.17 ID:h0DibjJU.net
リアルでワーママ()って、バリキャリの人しか見たことないから
そういう人は専業に攻撃的でもないし多分なんとも思われてないし
こっちもなんとも思ってない(子供いなくてもすごいとは思う)から平和だな
ネットだけじゃない?
毎日必死ワーママvs専業みたいな戦い仕立て上げようとしてるのって
実際は幼稚園ママと保育園ママとは関りあいがないし
小学校上がったら新しいママ友()の輪とかできにくいし
PTAもやりたい人で大抵埋まるからいがみ合いもないし(私はやりたい人)

84 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 19:44:41.22 ID:y9hYIlz0.net
今はコロナ脳の人達が店員がマスクしないなんてってアンチスタバになってるよね

85 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 19:46:30.52 ID:D9Ft3520.net
>>82
追い出されるだけマシ
小学校の授業参観でマスク着用でと、お便りあったのに夫婦揃ってドヤ顔ノーマスクでやって来たママ友とは関わらないようにしてる

86 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 19:54:00.83 ID:KO+ocreJ.net
ドヤ顔かどうか分かるのか
HSPの繊細さんとかかな

87 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 20:14:40.83 ID:kRU8AMec.net
バリキャリはそう。派遣の人が声を大にしてしてる感じ。
プライド高いわりに直雇用なわけじゃない故に将来の不安定さから噛み付いてるのかなと思う
フルタイムということは旦那の給与もあてにできないのでは

88 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 20:45:41.63 ID:mJ2rcFcd.net
>>81
家事、育児、仕事でストレス溜まってるんじゃないの

89 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 20:55:43.52 ID:+kKMmxmZ.net
働きたくないのに働いてる人
働きたいのに働けない人
が文句言うんじゃないかな

90 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 21:49:52.67 ID:D9Ft3520.net
>>86
それくらい分かるよ

91 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 22:47:54.86 ID:1guIgkSP.net
>>89
それなんだよね結局

92 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 23:33:51.98 ID:g1KIKqPl.net
>>78 何か負のオーラがする

93 :名無しの心子知らず:2023/09/27(水) 23:35:51.31 ID:gsZBOrGH.net
>>78
>>92
バズったあれで立てられたスレでしょ
知らないならググッて

94 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 08:28:29.49 ID:KwImQhRd.net
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

家族等などにも紹介して、更に¥4000をGETできる
https://i.imgur.com/7Nb6EdW.jpg

95 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 09:26:30.17 ID:+o7XZicb.net
小学校中学年くらいの女子が背伸びしたかんじで母親とスタバにきて牛乳飲んでたわ
かわいかったw

96 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 09:31:23.42 ID:wP8Tu7B0.net
>>89
そう言う人って逆の立場になっても文句言いそう
今の生活は自分の積み重ねてきた選択の結果でしかないんだか置かれた状況でどう楽しむか、どう生活するか考えるしかない
不満述べても意味がないのにこう言う思考の人はなにやっても幸せにはなれないだろうから可哀想だわ

97 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 09:55:11.20 ID:Z23BpBvA.net
>>94
ペイペイ変換良いじゃん

98 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 10:39:03.50 ID:ncHiJ5BZ.net
蓋の穴から飲む紙コップのコーヒーって注ぐタイプの自販機のをオッサンが飲んでるイメージだ

99 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 10:53:27.42 ID:I57BFgP6.net
>>98
コーヒー…ルンバ!

100 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 17:31:11.10 ID:K+AH/VwZ.net
子どもが仲良しのグループにひとりだけ専業ママがいる
クラスに暴言系の男子がいるんだけど、専業ママが「暴言君の両親共働きですごく忙しくてあまり家にいないみたいだから、荒れてそういうこと言っちゃうのかなって娘と話してたんだよね」と
事実はどうか知らないけど兼業ママだらけのグループでそれ言うのかとモヤモヤ

101 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 17:49:47.53 ID:EHJOPFho.net
>>100
他人事だけど、子供にそんな話するところにめちゃくちゃモヤモヤする!!
ナチュラルに性格悪い人怖い

102 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 18:59:49.92 ID:D4absGPk.net
>>100
ドラトゥレット症候群

103 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 19:28:01.86 ID:o5MJo8Ra.net
兼業は兼業でも忙しくて両親ともにあまり家にいない人なんていないだろうから
ほかの兼業だって別にそこはモヤらないのでは
てかそれは子供荒れそうだわ

てかバカにする訳ではなくて、仲良いいからおうちで一緒にご飯食べるようにしようか、って子供と話したとかならいい話になりそうだけど
そうはならないならまぁいちいち子供とそんな話するのはたしかにモヤだわね

104 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 23:25:04.04 ID:LlRf42Jd.net
子供4ヶ月
夜間授乳はいつも飲んですぐ寝るのに今回に限ってちょっとグズグズだったんだけど、もう少しで寝そうなタイミングで旦那が部屋の明かりつけちゃって子供目が爛々
寝かしつけてから怒ったら子供が起きてるし良かれと思ってのことらしくて脱力したわ

でも私だって授乳ライトつけてるじゃんとか言われたけど、授乳ライトは子供のためじゃなくて私が子供がちゃんと吸えてるか見るためのもので最小限でいいし、子供にとっては寝かしつけは真っ暗が我が家にはベストだよ…
今日初めて赤ちゃんと接するなら百歩譲るけどさ、育休3ヶ月取って夜も一緒にやってたはずなのになんでそんなことも急にわかんなくなっちゃってんの…

105 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 23:36:47.96 ID:5CRk60i+.net
ガルガル期さんスレ間違えてませんか

106 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 23:43:25.40 ID:RdOALdJI.net
育児じゃん
てかモヤですんで優しい
どれだけやってたかわかんないけどずっとやってた寝かしつけの時間が無に帰ったらキレるどころじゃないよ

107 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 23:46:56.29 ID:riHcECCQ.net
育児じゃないとは誰も言ってないがイライラしててモヤですんでないなとは思うね

108 :名無しの心子知らず:2023/09/28(木) 23:51:30.30 ID:05J6Tqq4.net
夫に一言かな

109 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 07:08:57.49 ID:juqnkSux.net
ハッピーセットのプラレール今回特にシール細かくて子供はおろか大人でも苦労するぐらい細かいのモヤ
細かいからすぐ取れて落ちてカーペットとかについててはがすと糸がつれるのがモヤ
先頭車両ばかりなのもモヤ

110 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 07:21:20.24 ID:pWUPiY7k.net
>>109
窓とかさ、もうマジックペンで塗るからシールつけないでって思うよね

111 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 08:24:01.72 ID:SSl6sDDn.net
うまく貼れなくて子供がグズグズになり親子で全然ハッピーじゃないよね

112 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 09:10:06.30 ID:JzO2xc1T.net
今回本当にこまかい、ピンセットで貼らないと指定の場所に貼れないだろっていうの多かった

113 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 09:38:43.17 ID:FLWFNXUF.net
前回トミカか何かの時これ開けて!貼って!ってせがまれてたよそのお母さんが開封三秒で「あっこれムリムリ家でやろ!」ってしまってたの思い出したわw
今回のロマンスカー糸唐辛子かよみたいなラインのシールとかあって流石に笑った
そんなシールもどうせすぐ剥がされちゃうんだよな…

114 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 09:48:54.08 ID:EcC4Zo9F.net
幼児食の野菜マーボー丼の素、味見したらただのトマト系ソースで何一つ麻婆の要素がないのにモヤる

115 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 10:05:12.70 ID:pWUPiY7k.net
シール貼り位置説明ががシールの裏でさ台紙先に写真撮っておけばいいってわかっていても毎回間に合わず
子が台紙を離してくれず先にシール剥がしちゃって「これどこー?」「その裏に書いてあるからみせて」「僕が貼るのー!」疲れるのよ

116 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 10:09:22.34 ID:rQBz2iZo.net
>>115
それは要領が悪すぎ

117 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 10:10:23.33 ID:5VdT8ZfK.net
>>113
糸唐辛子の例え的確すぎて草

118 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 10:30:03.73 ID:YnyBIgtu.net
>>100
子が1歳ぐらいの時に通ってた幼児教室が、自分だけ兼業ママだったんだけど
うちの子だけがぐずったりして出来ないときに、丁寧な暮らししてそうな専業ママに言われたなぁ
「〇〇ちゃんは保育園通いだから淋しいんだよー仕方ないね」って
本人はフォローのつもり?っぽいけど思い出すとモヤモヤ

119 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 11:47:27.29 ID:JYgFD+1s.net
そんな餌に

120 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 13:34:14.79 ID:ZJhczAHC.net
園から工作に使うからヤクルトの空き容器やガチャガチャのカプセルがある人は持ってきてというお便りが来た
我が家はヤクルトも与えないしガチャガチャもやらせた事ないからそもそも家にないんだけど、今朝登園時に一緒になったお宅が袋いっぱいにヤクルトとカプセル入れて持ってきててドン引きしてしまった
他所のお宅のことだからどうでもいいけど、そんな大量にヤクルト飲ませてガチャガチャやらせるとか普段から躾ちゃんと出来てるのかとモヤモヤするわ

121 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 13:36:04.87 ID:6f6Kv1L3.net
つ、釣られクマー!!

122 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 13:39:20.13 ID:HhKwV9ue.net
大人が好きなのにね

123 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 13:41:04.25 ID:40nP+Rww.net
最近ガチャガチャのカプセルってその場で開けて返却するシステムのところが多い気がする

124 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 14:07:17.26 ID:8qrr/T1V.net
ガチャガチャのカプセル持ち帰らないでよ再利用するから持ち帰られると迷惑だよ

125 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 14:23:18.32 ID:GhfPCF+H.net
迷惑って事はないでしょうよ

126 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 14:31:34.55 ID:rjnA6k3M.net
店舗によるよね
うちの近所はカプセル入れ用意はされてるけど再利用なんかせずに捨てるだけって言ってた

127 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 15:05:41.74 ID:8ursxAmV.net
うちの近所はお持ち帰りください(置いて行かないでください)って書いてある

128 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 15:16:00.95 ID:eQCtBHbn.net
釣りなんだろうけどなんでヤクルト子供に飲ませてる前提なんだろ
ジジババ同居だとヤクルト1000の空容器とか死ぬほど溜まるよね

129 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 15:22:35.49 ID:5Y5sr8Li.net
前提っていうか全員持って来いじゃなくて家にある人は持ってきてほしいっていう寄付的な持ち寄りだろうから別にそこはモヤらないわ

130 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 15:27:44.06 ID:DvLXBAVx.net
うちの園も家にこんな廃材ある人はもってきてくれると嬉しいですっていうお知らせがよくあるんだけど、けっこう集まりすぎるのかだんだん贅沢になってきて「チップスターの空箱(ショートサイズのほう、ロングはいりません)」「R1の空容器(ビヒダス、ガセリなどの類似品はいりません)」とか偉そうになってきてて笑う

131 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 15:44:37.93 ID:lq/6d/pS.net
トイレットペーパーの芯寄付あるあるだけど、あれ汚いよね

132 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 16:18:11.26 ID:aihqVwSd.net
感染力の強いノロウイルスとか危険だと思うわ
コロナ対策で児童館の工作室からはトイペ芯なくなったと聞いた

133 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 16:34:35.60 ID:CVzQxZEV.net
>>131
わかる、人んちのトイレで使われてた芯なんて触りたくないわ
よその旦那がウンチ拭いた手で外したやつかもしれないし

134 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 16:36:39.33 ID:nkgXTbHO.net
ガチャガチャもっと開けやすくしてほしい

135 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 17:32:38.83 ID:nBEENp7K.net
親の監督下で開けるために固くしてるんだと思う

136 :名無しの心子知らず:2023/09/29(金) 21:28:59.12 ID:jgUIn3x6.net
いやあの躯体の中で開かないようにしてるだけでしょ

137 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 03:08:01.25 ID:Uo+5DhOb.net
幼稚園の運動会の遊戯の曲がYOASOBIの夜に駆けるだったけどあれ自殺の歌じゃんモヤる

138 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 08:03:27.31 ID:c/qyHVwC.net
>>137
うちの近くの小学校はダンスの曲が推しの子のアイドルだったよ…
割と暗い歌詞だが大丈夫?って思っちゃった

139 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 08:04:02.36 ID:BYETn7WB.net
十五夜の日にお月見どろぼうっていう風習がある地域で、各家庭が玄関先にお菓子をおいてそれを子どもたちがもらいに回るっていうものなんだけど、普通は個包装のお菓子やジュースなんかが用意されるなか、手作りの白玉団子を振る舞ってる家があったらしい
素人の手作りを不特定多数の子どもに食べさせるなんて、このご時世に感染症や食中毒のリスクを考えなかったんだろうかとモヤモヤ
3月のライオンに影響でも受けたんだろうか…

140 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 08:11:50.34 ID:K0tRNOXP.net
夏祭りになんでカレーがないのかって書き込みを見たばかりだから
手作り団子に毒入ってないか心配になっちゃった

141 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 08:12:59.16 ID:CfpqiTIm.net
ばっちゃの手作りおはぎ

142 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 08:27:53.29 ID:x2MzP8R9.net
間違えてホウ酸団子を渡してしまうかもしれないしね

143 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 08:44:55.68 ID:Uo+5DhOb.net
>>138
無限に曲あるのにわざわざそれ選ばなくてもね……

144 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 09:05:35.69 ID:Zag52etq.net
アイドル人気すごいけど、たしかに歌詞は微妙だね

145 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 09:06:08.19 ID:UlfyFH2Z.net
>>133
わかる、気持ち悪いよね
ねずこブームの時に園で口にくわえる女児大発生でウワってなった

146 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 09:47:25.19 ID:+K/VnM24.net
>>137
わかる
うちもだった
昼時もよく放送で流れてるのが聞こえてきてなんだかな〜と思ってた

147 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 09:54:57.29 ID:ukJ4kewt.net
>>145
自分の子がくわえてて騒いだ保護者がいて、園長が保健所から衛生的には素手で持ち運んでる空き箱なんかと大差ないとの言質とってきてた
頭ではわかるけど気分的には嫌なのも理解できる
なかなかキツい園長で、うちでも気を付けますけどまずはくわえないようご家庭で言い聞かせてくださいとみんなの前でその保護者に言った
全体的にモヤモヤした

148 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 10:18:49.02 ID:VO6eD/0T.net
園長真っ当じゃね?

149 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 10:38:48.42 ID:EUJUt2nd.net
うん園長の方が保健所からの証言取ってきたりちゃんとしてる

150 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 10:46:58.58 ID:Tclr68YL.net
園が咥えろって指示したわけじゃないだろうしねぇ

151 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 13:37:41.54 ID:pZaoiygD.net
園長まともだよね

152 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 14:50:19.78 ID:UlfyFH2Z.net
そもそも年少で鬼滅なんか知ってるの?みんな家庭で鬼滅見せてるの?ってびっくりしたなあ
上の子が見るからと言っても上の子も低学年だったりして、なんかびっくりしちゃった
もちろん自分が少数派だろうから誰にも言わなかったけど
(うちは上の子が大きくてコミックス買い与えて、自分も全巻読んだ上で未就学児低学年には見せたいものではないなあと思ってる)
知らなくて友達の真似で咥えてる子もいたかもしれないけど

153 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 14:57:49.88 ID:jnAbvxJl.net
当時未就学児に鬼滅なんて~って至る所で言われてたけど、だいたいキャラクターとせいぜい技の名前?しか知らずアニメは見たこと無いって感じだったね

154 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 15:14:54.92 ID:+K/VnM24.net
推しの子なんかもどこまで知ってて好きと言ってるんだか

155 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 15:58:39.62 ID:IN5zYNYL.net
PTA主催の子ども祭で模擬店を前売り券方式にしたら、子供(9歳)が全く使わなかったチケット持ち帰ってきた

同級生も何人か「なんかよくわからない」けど余らせて持ち帰ってた模様

事前チケット制はダメだわ
都度払いじゃないと…

「お金に戻せないから使い切って来なさい」が理解できなかったみたい
周りのみんなも残してるからいいよね…みたいな雰囲気があったのか??

親からも文句噴出しそうだなぁ
私はママ友居ないからモヤモヤ

156 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 15:59:58.86 ID:IN5zYNYL.net
チケット方式は長い歴史の中で、今年初めての試み

来年はやめてほしいよー

157 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:05:00.34 ID:ItYlno1e.net
無能ほど文句だけは立派

158 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:08:13.10 ID:OXJg7T0t.net
親の説明が悪かったんじゃないの
2レス書いててどういう前売り券制か伝わってこないもん

159 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:15:43.39 ID:IN5zYNYL.net
模擬店で食べ物を買うたびに100円払うのではなく、事前に綴り(最大100円✖5枚)を購入して、買うたびに100円ずつ切り離していく

買おうと思ってるうちに時間が無くなった
Aの列に並んでいるうちに終了時間が来てしまい、Bが買えなかった
Bを買えていればチケットは使い切れた

160 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:19:32.10 ID:OXJg7T0t.net
初めてのシステム導入なのに親ついてかないの?

161 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:25:20.48 ID:/sdDiiu/.net
それって運営丸儲けじゃない?まあ寄付したと思うしかないか
後日親が換金できるようになるといいね

162 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:30:53.19 ID:0mh60Ij3.net
PTAなら金銭的クレームは、なんやかんやで対応しそう。(手続き遅そうだけど)
なので残った券もとりあえずは捨てないでおいたほうがいいと思う。

163 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:38:55.54 ID:/REcCizx.net
払い戻しありにしたら前売り券方式のメリットなくない?

164 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:47:32.36 ID:rllTqzp+.net
前売り券導入によるPTAのメリット
・お釣りの小銭を用意しなくてよい
・売上金もジャラジャラしない
・あらかじめ一定の収益を見込める
親のメリット
・子供がお祭り以外の用途(ゲーセン等)に使ってしまうことがない

こんな感じ?

165 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:50:45.72 ID:wcHKF1wp.net
>>164
近所の児童館のお祭りがその方式で、さらに一人あたり2組(1000円分)までって制限があるから金持ちの子だけジャブジャブ使って羨ましがるみたいなことが少ないかもね
当日お金持ち歩かないからセキュリティ(カツアゲ、盗難)的にも良いみたい

166 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:52:37.08 ID:PBYamnvt.net
前売り券方式にしたなら仕入れの数もそれとほぼ同等にしてると思うけど、物残ってるけど時間きたから終了でーすみたいなことPTAがやるかな?
買ったけど買いに来ない子も一定数いるだろうけど、最後にチケット余ってる子いない~?とか呼び掛けたりしそうだけど

167 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:54:33.80 ID:AuLo7g/g.net
>>166自己レス
○○に使える券みたいなのを想像してたけど、金券なら数は関係ないねゴメン

168 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 16:55:50.68 ID:B7Fd6v5k.net
>>166
元レス全部読んだ?
時間切れで買いたくても買えなかったみたいよ

169 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 17:46:31.81 ID:ukJ4kewt.net
特定の人が参加するイベントでの前売りで、余らせても払い戻さないってどうかと思うよね
会費の中から全員一律500円分、とかじゃなくてお金払っての500円分の綴り券を買ってるならそれなりに文句が出そう

170 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 18:12:46.06 ID:zePMzTtm.net
前売り券制で金券制って小学生には一番難しいのでは
うちの子の小学校でバザーがあったときには買う商品を決めて前払いする制度だった
当日はチケットで引き換えるだけ
予備と仕入れの関係で多めに仕入れて残った分を現金販売

171 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 18:53:29.54 ID:IN5zYNYL.net
>>160
基本的に子ども祭なので、親がついてくのは1年生くらい
返金不可の旨は最初に説明されてるから、親は子に「ちゃんと使い切って」と説明した
使い切れなかったのは時間配分のせいとはいえ、人気店舗は行列だった
子供は並んででも買いたいでしょう、友達も一緒に並んでるのだし
大人だったら効率よく回れたかもしれないが?
せめて、最後に全体アナウンスで持ってるチケット使い切ってねとでも言って欲しかった(実際は言ってなかったです)

172 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 20:00:19.50 ID:BP6cwBC4.net
現金より金券とかチケットのほうがよさげではあるけど、すべて使い切れるような開催時間にしてくれたらいいのにね

173 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 20:03:25.99 ID:+K/VnM24.net
値段ごとの券じゃなくて引換券式がいいよね

174 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 20:04:11.33 ID:pSnYp9zX.net
来年度に活かしてほしいねー
回転率良くするとか開催時間のばすとかして使い切れるようにしてほしい

175 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:24:58.81 ID:9LJcPBLC.net
金券や引換券はトラブル防止には最善だけどね
払い戻しまですると運営は大変にはなる

176 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:26:32.41 ID:v6y+o9Gq.net
うちも500円分のチケット方式だったけど、その日に限りあまりは払い戻し可能だったな

177 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 21:56:34.93 ID:2qlEcLG0.net
裏のおうちに遊びに来る小学生、こんな時間にまだ庭で騒いで遊んでる
うざい

178 :名無しの心子知らず:2023/09/30(土) 22:17:20.90 ID:ITVBIYjK.net
別にいいんだ
優しいね

179 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 00:36:42.29 ID:Qbdm1S+Z.net
事前チケット方式で売り切れ出すのって運営がクソすぎて
払い戻しするレベルでは
まじ西武園ゆるすまじ

180 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 00:40:03.69 ID:WKNSVxNK.net
>>163
その場でおつりがどうのとかやらなくていいし
売る側も現金触って消毒して食べ物触ってってのを繰り返さなくていいとか?

181 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 08:20:54.48 ID:dKyJxZpz.net
払い戻しまで対応したら落ちてた金券で金儲けする、ずる賢い子とか出てきそう
子供関連の地域イベントの運営(もちろん無償)やったけど、たまに商業施設的な応対を求める客がいてモヤモヤしたわ

182 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 08:48:26.42 ID:yV8XPoqM.net
>>179
売切れでなく時間切れだよ、上記のモヤは
西武園は知らないけど

183 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 09:23:08.14 ID:ZGk/0Pj4.net
>>181
横だけどカツアゲとかじゃなくて落ちた金券なら別に良くない?
ゴミ拾いしてむしろ偉いねえって感じ
お駄賃としてもらっときなよーって言うわ

184 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 09:31:59.90 ID:X9tlIh8I.net
換金できるなら落としたり置いてくる子も減りそうだけどね
はじめから余剰分は寄付となりますので必要枚数だけ買い求めくださいって言うなら納得できるかな
ここでいろいろ提案したってしょうがないけどねモヤモヤするねって共感欲しいだけだから

185 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 10:01:09.25 ID:fEs2h1rg.net
>>155が来年度のPTAの祭担当に立候補して
今年の反省点やここで出たアイデアを持って運営すれば、きっと大成功だよ!

186 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 10:08:12.84 ID:282Q7ZlI.net
1年目のペーペーの役員が何言っても意見なんて通らないって知らないんだな

187 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 11:05:28.05 ID:O3wwhCc7.net
1年目をペーペー扱いするような古株いるPTAばっかりじゃないのよ
4年もすれば全員入れ替わるところだって少なくない

188 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 11:17:50.27 ID:ysSjgYI6.net
だよね、自分の知ってることが世界の全てだと思ってそう

189 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 11:57:18.86 ID:Ib2SDC4r.net
小6や中3で初めてPTAやって、いきなりくじ引きで会長や部長職を任されるパターンあり
こちらは1年交代だから、上の子で経験ない限りみんなペーペースタート
逆に何年も役員拘束される学校嫌だわ~もやもや~

190 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 12:48:42.73 ID:xbneXpun.net
知り合いの奥さんが子供が一日30分の約束破って
習い事の送迎中に隠れてゲームやってたことに対して
あんたにいくら金かけてると思ってるの!って怒り方してた
でもその奥さんママ友に誘われてマルチまがいの化粧品買ったり宗教にハマって熱心にお布施してたりする
一応小遣いの範囲でやってるらしいけど自分だって好き勝手何万も金使ってるのにその怒り方は無いだろーとスレタイ
子供ポロポロ泣いてたみたいで可哀想だった

191 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 13:35:51.26 ID:eLQsw3E0.net
子供の教育についてすぐにコストのこと言う人いるよね
思ったように子供が伸びないと「こんなに払ってるのにね?」とか教育機関側に不満言ったり
てか送迎中は親は見てないの?金かけて手間かけず。結構あるパターン

192 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 13:59:04.98 ID:N+13g/zR.net
幼児体操教室に通ってた時に言ってる人いたな
しかもお金掛けてるんだよ!ってお子さんに言った方がいいですよってアドバイスまでもらったw
どう考えても親の自己満習い事なんだから、子供が嫌がったら辞めたらいいのに

193 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 13:59:46.12 ID:IiKt/JuA.net
スイミングのバスかな?
宿題やらないとか習い事自体をサボってゲームなら怒るのもわかるけど送迎中なら別にねえ

194 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 14:11:04.33 ID:V9wBlBXH.net
お金かけてるんだから頑張んなさい!と親に言われて、安い習い事なら頑張らなくてもいいのかな?と思ってたな

親になった今、金かけてるのは事実なんだけどそこ言ってもなーと思う

まぁそれ以外でも190の話はツッコミどころが多すぎる

195 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 14:48:13.23 ID:r4qjNuYn.net
未満児の育休退園の記事で、夫も育休とってるにも関わらず家事と2人の育児で休まる暇もない。下の子の世話すると上の子がイヤイヤで子にキツく当たってしまった。って答えてること
そもそも専業の人はそれをやってるし、できない人はプレ入れたりなんらかの対策を取ってる
育休退園して次の復帰時に上の子が入れなかったっていう不満ならわかるけど、夫婦育休で休まる暇もなく上の子のフォローもできないってそもそも2人目自体が早かったんじゃ…?とモヤモヤ
年齢的に待てない人もいる、育休退園はおかしいって言いたいのはわかるけど、自分が辛かった!じゃなくてせめて子どもの環境変えるの可哀想とかそっちに話を持っていけないもんかな

196 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 18:24:49.61 ID:SFSdzojV.net
SNSじゃなくてもなにかの記事を読んでのモヤモヤは板違いなんじゃないかなぁ

197 :名無しの心子知らず:2023/10/01(日) 20:08:38.91 ID:EqaxqVFi.net
>TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです

書き込む前にテンプレくらい読みなよ

198 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 01:39:12.08 ID:LWLjMull.net
赤の他人のSNSがスレチなのはわかるけど
顔見知りのSNSならここの範疇の話題もありそうだけどそれもダメなんだろうか

199 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 04:50:26.97 ID:+EJk3Wn+.net
SNS関係は専用の板があるからスレチだけど、195みたいな記事はどうだろうね?
この板のニューススレはあるからそっち?
あっちは最近の記事のみかな
個人的にはここでもテンプレ違反ではないと思う

>>198は専用の板でも私怨スレに晒す以外は書くところなさそう

200 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 07:07:25.62 ID:jfjkxGhu.net
こういうスレチくさいのはチラシにでも書き捨てとけばオールOK

201 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 10:11:36.95 ID:dD9Kg3tC.net
子ども会の役員やってて、事前に子ども会行事の出欠とって人数分の参加賞(袋詰めのお菓子)を用意していたんだけど、行事当日欠席者が何人かいた
余った参加賞は、私は「役員でもらってしまっていいのでは?」と言ったんだけど、私以外の役員全員の意見で、出席の連絡後に欠席の連絡をくれた子や、当日連絡もせずに無断欠席した子にも参加賞を配ることになった
欠席者に参加賞配ること自体モヤだし、無断欠席でこちらから連絡とっても連絡つかないとか、急遽行事でのグループ編成を変更しなきゃならなくて大変だったのに、さらに日時を調整して欠席者の自宅に出向いて手渡ししなきゃならなくてそれもモヤ
でも私以外の役員はそれでいいって言うんだから私が間違ってるのかもとさらにモヤ(別に役員の中で嫌われてるわけではない)

202 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 10:17:01.58 ID:FS9OxM64.net
>>201
会費取ってその中から参加賞のおかし代も捻出してるんだろうから、手間がかかっても配るって感覚が普通かも
内心めんどくさいとは思うのは変じゃないけど

203 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 10:40:33.98 ID:dD9Kg3tC.net
>>202
201だけど、それなら最初の出欠で欠席の連絡くれた子も含めた全員に配るのが平等だと思うんだよね
無断欠席しといて参加賞だけちゃっかりもらう子に1番モヤなのかも

204 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 10:48:05.99 ID:h+FJsrRu.net
最初から欠席ならその子の分の参加賞は購入してないから配りようがないね
全員分買ったらそれこそ「参加賞とは?」だし
イベント参加しなければ会費は払い損なシステムなのは仕方ない
結果だけ見ると不公平だけど、買っちゃった参加賞が余るなら、まああげる予定だった子に配るのは妥当に見える

205 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 10:49:36.74 ID:VA3WOmrh.net
>>201
わざわざ渡しに行くの面倒くさいね、参加賞の意味もないよね
せめて欲しかったら何日までにそちらから取りに来てください来なければ処分しますとかでいいのにね

206 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 11:07:49.87 ID:IZIfA3sU.net
モヤモヤするけど、前年度にならうか事前に欠席者対応を告知しておかないと何かしら言われそう。

207 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 16:32:48.91 ID:V2zUILOO.net
>>203
なんかそういうのもらったことある気がするけど
参加できなかったイベントのお土産とか
貰えて嬉しいとかじゃなくて申し訳ない気持ちが増すからあげるって対応で良かったと思う。

そういう互助系とか自治体イベントの役員は
個々の損得やらモヤモヤを全部丸く治めて「次は是非」ってどうにか人数確保してまとめていくスキルが必要だと思う

208 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 19:16:20.71 ID:ExDTMtuL.net
校区の公立小に入らなかったら子ども会の誘いが来ない
自治会には入ってる(会費払うだけだけど)
隣の子が同い年で同じ保育園でその子は祖父母の代からの地元の人でうちのことを知らないはずない
多分マイナスな気持ちとかではなく、そういうシステムがなくて、誰もお節介な世話を焼かないってだけ
うちも行事とか参加できないし誘われても入るかと言われると入らないだろうけど少しさみしくややモヤってる

209 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 19:35:37.48 ID:8P9YTp85.net
>>208
誘われても入らないんかい!w

210 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 20:26:52.63 ID:oTzS8kIX.net
>>208
うちの子の学校の子ども会は登校班の管理も兼ねてるから基本的に私立進学した子は除外だったわ
幼稚園時代から付き合いある子が多いからと私立に行っても子ども会入会するお宅もまれにあるけど

211 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 21:58:09.86 ID:ka9r7W57.net
中学受験を考えている方で、子供に英語もライティングさせてるし1学年上の漢字もさせている人なんだけど、子供の筆圧弱すぎ且つミミズ字でマジで何書いてるか分からない人
筆圧的に幼稚園児かなと思うくらいだけど小二、そして小一の時の方が字が濃くてちゃんと書けている
英検4級受かるかなーとか言ってるけど、学力のばすより基本的事項直す方が大事なんじゃないかと思う
漢字も1行同じ字を書いてるはずなのに同じようにズレているのではなく全部それぞれ違う形で形がズレていて、まるで手が麻痺した人が書いた字のようになってる
基本的なところを立ち戻ってみてあげた方がいいんじゃないかと思いつつ、よその家の事だから放っておく

212 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 22:14:42.34 ID:aQeyfNgD.net
>>211
LDや発達障害で筆圧が異様に低いのはあるある
教えてもなかなか矯正は難しい
ただ教育熱心で子供がそれだと悲劇だね

213 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 22:34:32.90 ID:lpsEFquK.net
>>211
自分の無知で他人を馬鹿にするのは良くない

214 :名無しの心子知らず:2023/10/02(月) 23:52:50.12 ID:AYMgLf/r.net
>>210
うちの地域も同じだわ
子ども会は登校班に参加する子だけ、私立行く子や別学区に越境通学する子は基本入らない

215 :208:2023/10/03(火) 06:53:31.49 ID:yyD8suOJ.net
>>210
そういう地域もあるんだね
うちの地域は、学校じゃなくて自治会の子ども会だからモヤモヤ
入らないから別にいいんだけど

216 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 07:33:01.70 ID:JR3K8Nb5.net
うちは引っ越してきたら子ども会がなかったわ
ジジババの何かしらはある

217 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 07:34:04.62 ID:i59zsrKO.net
>>215
うちだって自治体の子供会だけど、入会届書かされたのは公立小学校の説明会でだったよ?

218 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 08:38:37.75 ID:50scMmMP.net
うちはマンションの共益費に子供会費含まれてて
それはそれでモヤモヤよ
子なし家庭も一律同じ額支払ってる
文句言う人いないみたいなのもすごいなと思ってるけど

219 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 08:58:17.29 ID:ZzRYgJzJ.net
>>215
こっちも自治会の子供会で、その年の役員さんが入会に熱心な方だと入学式で入会案内配ったりするけど入会したいと言われない限りお誘いはほぼない
毎年4月に回覧板で入会案内まわすくらい

220 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 09:01:42.91 ID:ps5hJ8Oi.net
うちの子供会は学校にポスター貼ってあるだけ
大半の子持ち家庭が町内会も子供会も入ってない

221 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 10:00:01.37 ID:TleNHo31.net
>>215
210だけど子ども会自体は自治会の一部だよ
自治会は入らないけど子ども会は入る家庭もあるしその辺りはさまざま

222 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 10:20:21.79 ID:XRKWsVeL.net
自治会の子供会でも地元小学校絡みの行事や出費が多いとかで声かけづらいのかもよ
うちも自治会の子供会だけど登校班の集合場所借りてる家に子供会費から謝礼出したり見守りボランティアの人にお礼の品購入したりとかあるから別の小学校行く家庭は入ってないわ

223 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 10:28:23.09 ID:+Ea12VmN.net
元レスの人は入る気は無いけど勧誘はされたかったって謎すぎ

224 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 10:41:03.10 ID:L7d+lPpc.net
子ども会の存在意義が自治会によって様々だよね
うちの地域は集団登校や通学路見守りは小学校のPTA管轄、子ども会はただ単に近くに住んでる人たちで集まって遊ぼう!みたいな会になってるから入ってない人も多い
でも別の市の知り合いは、子ども会が集団登校も取り仕切ってるから入らないって選択肢はないって言ってたな
PTA入ってない家も多いけど、そういう人たちは集団登校とかどうしてるのかちょっと謎

225 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 12:17:01.22 ID:WJbKR0Ie.net
【衝撃】プリンは4連にすべきだ。うちは4人家族だが3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる⇐マジで社会問題になってる模様 [597533159]
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1696210630/

226 :208:2023/10/03(火) 12:38:42.47 ID:yyD8suOJ.net
>>223
すみません
うちの地区の子ども会は自治会の中の子ども会で、自治会から予算も回ってるから、入る入らないは別として対象者に案内があるべきではという背景でした
集合住宅にも総会の案内や資料が入るような自治会なので
子ども会や自治会は地域事情が多様なのに説明不足でした

227 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 12:39:13.02 ID:l5RApdFi.net
下の子が生まれて初めて上の子の幼稚園のお迎えに行ったら同じクラスのママさんに先輩ママとして色々ご教授いただいてちょっとモヤモヤした
兄弟いるご家庭なら参考になったけどそこ一人っ子で全部経験済みなことでした
善意でやってくれてるのはわかるから別にいいんだけど…

228 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 12:51:14.83 ID:Kg76BF7M.net
>>212-213
うん、そういうのがあるのは知ってる
だからこそ、英語、先取り、中学受験だってやらずに見てあげる事や気にかけてあげることがあるんじゃないかなーと思った
小一までは普通の筆圧で書けてたから尚更

229 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 13:17:51.90 ID:zkWEWNh9.net
>>228
知っててけっきょく障害をバカにしてるのね

230 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 14:05:46.18 ID:8S34oY2N.net
中学受験費用はいくらいるとか
うちじゃなくて、優秀なおとゃ

231 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 14:38:30.21 ID:dlMpbtpQ.net
下の子が育てやすいタイプでよそのママや子供とも上手く付き合えるタイプ
癇癪持ちの子の親が何かと我が子と遊ばせたがったり、仲良くして頂いて感謝とか言ってくるのにモヤる
うちは上の子が癇癪持ちの自閉だから大変なのも分かるし、子供同士の交流が成長を促すと信じたくなるのも分かるけどいつか諦めの境地に達することを祈る

232 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 14:50:13.60 ID:exLrnAaO.net
>>229
凄く性格悪い方だね

233 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 15:50:23.22 ID:QYyyGONG.net
>>226
うちの子の学校ではもう今は廃止されたけど子ども会の人数によって小学校のPTAから補助金出てたし
新入生説明会が終わってから各子ども会に各地区の入学予定児童の情報が下りて学校と子ども会の連携はしっかり取れてたから
その小学校へ入学しない家庭への子ども会の勧誘は基本的にしなかったよ
そういう学校と地域との連携があるにしろないにしろ、学区内の小学校に入学しないということは子ども会に入る権利を自分たちで切り捨ててるのと同じで
そういうのも踏まえた上で国私立や学区外へ進学させるものじゃないのかな

234 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 15:56:26.94 ID:09nXltGv.net
>>227
笑った
嫌いじゃない

235 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:46:36.28 ID:54HqJPFg.net
>>231
上の兄弟に自閉症の子がいるのなら下の子ならいいって?
関わらないでください!迷惑!

236 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:47:23.27 ID:AvtV+TLN.net
>>231
迷惑だから普通級通わないでね?

237 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:48:39.45 ID:pqJzhbnc.net
>>236
大丈夫だよ。報告者は諦めの境地で引きこもり育児してるはず。
だって発達児の子供同士の交流は無意味だから。

238 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 17:55:09.15 ID:eGBF88U9.net
兄弟に自閉症いる子と仲良くしたくない~~~
家庭内に障害者いるなら普通の生活できると思ってるのかな~諦めて~~

239 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 18:10:22.42 ID:m70kJhFq.net
引き篭っているとどんどん退行していくだけなのに知らないのかな
あ、そっか諦めてるのか

240 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 18:44:42.73 ID:JR3K8Nb5.net
何と戦っているのかよくわからないな

241 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 19:03:34.30 ID:I2/NMMKA.net
1年ほど前に転入してきた子の話
今は田中さんだけど前は鈴木さんだったらしい(仮)
子供の学用品が旧姓で書かれているものがいくつもある
姓が変わると共に転入してるから旧姓を知る人は誰も居ないはずなのに、学用品の名前貼り替えしてないからクラスメイトから「なんでなんで?」と聞かれる
苗字が変わったの、なんでかは言いたくない、前どこに住んでいたかも言いたくないとの事
学用品、どうにも修正できないものならともかく、色鉛筆やらも名前書き返してあげないまま1年経ってる
旧姓名前シール見られたくなくて子供は隠す、何だか可哀想になる

242 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 19:41:12.67 ID:QBNOVqBl.net
>>241
何年生か知らないけど旧姓に思い入れがあって消したくないとか
なんでどうしてと聞かれて答えないミステリアスキャラを演出して酔っているとか

243 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 19:58:41.74 ID:TMdbFUd0.net
同級生に聞かれるのは嫌だけど親に言いづらくて剥がせないんでしょ

244 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 20:02:16.72 ID:eJLkGFqk.net
そんなもん子どもに言われなくたって書き直すよね普通

245 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 20:44:10.28 ID:yyD8suOJ.net
>>233
各地域で事情が違いますね
後出しですが聾学校です、学区内の小学校を切り捨てたわけではありません
隣の子は今でも会えば何か当人同士やりとりはしてます

246 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 21:41:55.34 ID:5xZiqzXn.net
あーそりゃ私でもモヤモヤするわ
おそらく前例がなくて声かけるの躊躇しちゃったのかな
声かけなかった側の気持ちも分かるけど自治会の方では繋がってるんだしなー

247 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 22:22:03.50 ID:3dZ5iwCx.net
自営業の夫が昼前に時間ができたから子供に会いに帰ってきて遊んでくれてたから私は洗濯物干してたら
「じゃー行ってきます」って言いに来たから、仕事に行くのかと思ったら子供と二人でお昼食べに行ってきますだった
私もお昼まだだし、普通誘わない?ってモヤモヤした

248 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 22:23:03.30 ID:/kD4tDLI.net
アスペ夫のエピソードで見たことある

249 :名無しの心子知らず:2023/10/03(火) 22:28:46.38 ID:j8SrE/xa.net
そういう親なんでしょ。気の毒だね
離婚だか再婚だかして子供に転校させて、子供の学用品の名前に気が付かない。気が付いててもどうでもいいと思ってる

250 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 00:05:09.21 ID:8x7/IYVu.net
こう言う興味本位で他人を詮索したりするバカ親に育てられた底辺しか居ない底辺学校だと苦労するね
このスレ見てたらよく分かる
いじめがなくなるわけねーわ

251 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 08:27:33.52 ID:kegTcJrr.net
>>250
ブーメラン過ぎて草

252 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 09:47:56.28 ID:/nSroYFY.net
どこが?バカなの?
これだからド田舎は気持ち悪い

253 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 10:44:57.92 ID:wvSXPtbn.net
>241だけど小二
保護者参観もやっているので、離婚で姓が変わったことは保護者は聞いた(親本人がその際皆に言った)
小一から使って今小二だけど、年齢的に自分で名前シール剥がして新苗字貼るのが出来ないんだろうね
けど小一でもクラスメイトに聞かれまくり、小二でクラス変わっても変わらず聞かれ倒され、その度言いたくないと言い必死に隠す姿は聞くだけで切ない

254 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 10:47:06.47 ID:zGfdfcBF.net
小2でそれは周りの子たちが幼すぎない?

255 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 12:04:00.32 ID:7hyX7ofB.net
小2って離婚も再婚も死別も知らないし、子供なんてチューしたら出来る、もしくは結婚したら出来ると思っているレベルなんだからそんなもんじゃないの?

256 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 12:41:16.84 ID:/nSroYFY.net
>>254
ね、親含めて糞田舎の底辺って感じ

257 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 13:07:49.05 ID:PG3NKmfu.net
その底辺の中でも、こんなところに書き込む>>241がトップレベルの底辺

258 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 13:21:34.24 ID:XE/sA3hM.net
>>255
離婚再婚ぐらいはわかるんじゃないの?小2の頃ママレード・ボーイ人気だったけどみんな理解してたよ

259 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 14:13:40.73 ID:MP/G7M/V.net
なんでそんなに攻撃的なん?自分がシングルとかで刺さっちゃった?

260 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 14:27:33.74 ID:Bv+nx1Qu.net
離婚したから苗字が変わったんだよ、こういうことは聞かれたら嫌な人もいるから何で何でと言ってはいけません

261 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 14:31:12.86 ID:Bv+nx1Qu.net
途中で書き込んでしまった

ときちんと説明すれば大抵の子は理解すると思うけど
その子は離婚したって言いたくないんだよね
違う苗字の文具を見ただけで「あっ何か事情があるんだな…聞かないでおこう」
と察するのは2年生にはまだ難しいのでは

262 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 14:33:31.19 ID:A/me56hL.net
>>241
クラスメイトがなんでなんでと聞いている、理由は言いたくない、どこに住んでたかも言いたくない、名前シールを隠してる
これら全部あなたの子供からの又聞きなんでしょ?
そこまで詳細に学校の事親に話す子ばかりではないし他の親は知らないんだろうし盛ってるかもしれないからフーンぐらいでそんな気にする必要もないんでは
離婚するような適当な人は単に名前の書き換え面倒で放置してるぐらいだと思うが心優しいのね

263 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 15:01:20.95 ID:d4vhqU1+.net
まるで普段からその子のことずっと見ているかのような臨場感で笑った

264 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 15:31:22.67 ID:Mxq78eZ9.net
本当、色鉛筆まで名前変えてないとか細かい情報まで241の子供文春すぎる

265 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 16:27:49.41 ID:tStepCRA.net
転がった色鉛筆拾ったら別人の苗字
えっこれだれの?言いたくない
ってやり取りあったら、大人みたいに離婚かも…って察することできない年齢ならそれからその子の持ち物や言動気になるとかあるかもよ?
ミステリーとか謎解き感覚
アイツは本当は宇宙人だとか
知らんけど

266 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 18:03:30.90 ID:odHWtudO.net
>>264
持ち物の名前シールもクラスメイトとのやりとりも細かくチェックして逐一母親に報告する子供
それを「可哀想、切ない」と言いながら別にいいけどというスレタイのスレに書き込む母親
似た者親子だね

267 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 18:25:16.34 ID:Mgi92WhH.net
>>262
うん、うちの子とその友達4人が家に遊びに来た時の会話
去年も同じような内容を遊びに来た子達が話していて、その時は聞き流していたけど今年度もまだそうなんだなーと思って、別にいいんだけどモヤってしまった
確かに子供たちの言ってること真に受けすぎだしもう気にしません

268 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 18:32:51.98 ID:WXESk6KY.net
え…お子さんたち申し訳ないけど気持ち悪い子たちだね
しかも去年も話してたことを繰り返して話してるんでしょ?
そんな小さいうちから芸能記者みたいな性根の子が集まるってすごいね
類友ってやつかな

269 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 18:36:58.71 ID:SBIi3x13.net
どんどん苦しくなってて草
次は子供たちが寸劇でもしてその時のやりとりや様子を再現してたんだとでも言うのかなw

270 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 19:10:34.81 ID:x34apIH9.net
寸劇、臨場感、週刊文春と言われるのは、単に私の書き方がそういう感じなだけかと思う、私自身はよく分からないけど癖が強いってだけでは?
小一の時に家に来た子達も、今回家に来た別の子達も話していたからさ
なお、子供が様子の再現なんてしてなかったよ

271 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 19:21:14.37 ID:5jYwfiSQ.net
その子らイジメ体質だね

272 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 19:24:03.53 ID:QQR33s5j.net
3歳の子供が毎日のように「Aちゃんがぶった」「Bくんがいやなこと言った」等報告してくるんだけど、先生に聞いても「そんなことないと思いますが…」との回答
園のストレスかわからないけど、子も話を捏造しがちなので話半分に聞いてるからいいんだけど真相がわからずモヤ

273 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 20:49:29.89 ID:AkmWU8ac.net
子供のトイレトレーニングはじめるとき潔癖症の夫が子供はトイレスリッパ履けないからとパズルマットを敷いてその上だけ歩かせるルールに
最初のうちは抱っこして便座から降りる時その上で立たせたり
最近は一人で行けるからその上だけを通って踏み台で自分で補助便座に座るようになった
私は自分が用を足す時はそのマットは立てかけてからするけど夫は立てかけもせず拭きもせず
それトイレの床と同じじゃない?考え出したらトイレスリッパもトイレ床に置きっぱなしなら履く部分汚いんだけどさ

274 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 22:05:05.70 ID:S6jfRCc7.net
名前シールのは深い意味はわからなくても疑問に思うのは当然だから子供は何も悪くないし
当事者の子供もかわいそうすぎる
当事者の親が全て悪い
自分の子供の事ちゃんと見てない

275 :名無しの心子知らず:2023/10/04(水) 22:55:46.33 ID:ZzqdZ/a7.net
小2なら自分ではがして持ち物に名前書けるよね
全体的に創作くさい

276 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 00:58:13.85 ID:9bI7qvXN.net
剥がすことはできてもものによっては書けないんじゃない
別にそのくらいの年齢なら離婚とか察せずに疑問に思うのは不思議じゃないよ
気になってもすぐ興味が薄れそうだけど、名前変えてないから見かけるたびに引き戻されるしね

277 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 01:11:53.02 ID:KNe00Lx9.net
この話題まだ続けるの?w

278 :名無しの心子知らず:2023/10/05(木) 06:07:08.48 ID:LauubnD/.net
3歳と5歳の娘を自宅に放置し4日連続でパチスロ三昧か…父親を逮捕「我慢できなかった」
10/4(水) 20:04配信
ps://news.yahoo.co.jp/articles/997a6bd30fbffabf030499f7d7ecfbfc2a2ee36d

「スロットに行きたい欲求を我慢できず…」5歳と3歳の娘を自宅に残しパチスロへ 保護責任者遺棄の疑いで逮捕
10/4(水) 22:27配信
ps://news.yahoo.co.jp/articles/58bd1dc500805baa68608e7d21579aeef7e80f80

279 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 14:10:11.62 ID:Arym3HYq.net
幼稚園年中の女の子が人の容姿についてすごく口出ししてくる
よくあることだろうけど親がなぜ止めないのか不思議で仕方ない
髪の毛がない先生のことを「頭ツルツルー!」とか私がメガネの日は「メガネー!」とか言ってきて幼稚園だけの付き合いだからほっといてる
ハゲもメガネも病気かも知れないのにね

280 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 18:06:08.97 ID:zkr3UicG.net
メガネをメガネと言うことの何が悪いんだか
ただの名詞じゃん
あんたがメガネに劣等感持ってるだけだろ

281 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 18:55:27.50 ID:uxiLTolU.net
うーん確かにメガネは別に止めるほどではないかも
人の容姿に限ってじゃなく目についた物なんでも口に出しちゃう子なだけで他人の見た目をバカにしてるわけじゃないんでは?
もしわざとバカにしてるのだったらモヤモヤするが

282 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 18:59:30.98 ID:JIKocqTS.net
私も保育園のお迎えで「メガネだ!」とか「あれ?今日はメガネないの?なんで?」とかよく言われるけどネガティブにとらえたことなかったわ
ハゲはだめだね、以前ハゲの歌を歌ってたら近くにいたハゲに暴力ふるわれた小学生いたしね

283 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 19:10:42.89 ID:m9e+SXKk.net
テレビの記者会見を見ていて、質問者を司会が「そこのメガネの人」と言って指名するしね
わかりやすい特徴なんだよ
メガネ以外に目立つ格好や物を持ってみて、その女の子が呼び方変えるか試してみれば

「頭がツルツル」も特徴を言っただけかな
「眩しい」だと馬鹿にした感がある
デブを「どすこい」も馬鹿にした感がある

直接的な言い方は特徴を言っただけ
その特徴から連想されることで呼ぶと、わざと馬鹿にした感がある

284 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 19:34:00.78 ID:AOUs8fgO.net
「そこのカツラの人」って日常的に言っていそう

285 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 19:52:49.91 ID:sFN6Zosn.net
先生1人に対して生徒20人ぐはいのオンライン習い事やってるんだけど、そのうちの1人にめちゃくちゃ態度の悪い親がいる
先生がわからなかった人いますか~?と呼び掛けたら子が答えるんじゃなくて親が答えて、どこ分からなかった?と聞いたら最初から分かりませ~んwwwみたいな言い方
確かに初心者がオンラインでやるには難しい習い事だなとは思うけど、最初から分からなかったのでもう一度教えてください。とかじゃなくてなんでそんなエラそうな言い方なのかモヤ

286 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 19:54:48.32 ID:oqV9GAJZ.net
役所で派遣で働いている人が「派遣さん」と呼ばれていて、それが嫌だというニュースがあったな
言う方は、それを相手が嫌がることだと意識してないんだよ
意識していないと、大人でも平気でそういうことをやっちゃうんだよ
この場合は「~さん」と名前で呼べば何の問題もないのに
会社で部下が年上だったら、部下でも「~さん」と呼んで会話も丁寧語で話せば問題ない

「後進国」は差別用語だけど、ネットやマスコミでさえ平気でみんな言ってるし
「発展途上国」と言うべきなのに

287 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 20:56:50.84 ID:Xa0eOh//.net
ハゲとかデブとかそういう言葉を教えないようにしてたし
人を貶すようなこともいけないと教えていたのだけど
おじいちゃんなんで髪の毛ないの?つるつるで綺麗ねー!って無邪気に本人的には褒めてるつもりで言ってしまって
白目むいて謝るしかできなかった
育児難しいわ

288 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 21:10:47.65 ID:G1TtJ8GQ.net
白目むいて謝るってネット用語?
どんな感じを表現してるの

289 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 21:24:01.04 ID:WzCS41Cq.net
>>286
いまは発展途上国より開発途上国、途上国を使うよ

290 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 21:33:29.17 ID:DAMQkBsE.net
>>287
私も叔父にやったの思い出した草

291 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 23:27:48.61 ID:wSrxfkv1.net
>>288
コロッケのものまねみたいなやつかな

292 :名無しの心子知らず:2023/10/06(金) 23:37:39.42 ID:5mwlJuuu.net
>>291
それで謝られてもふざけてるとしか思えんやろw

293 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 07:38:28.54 ID:ZVKptAnc.net
白目を剥くほど驚いた後謝ったという事では

294 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 08:39:19.75 ID:kNGPpxaF.net
>>286
うちの会社は年下でも「さん」づけするよ、近い後輩なら「君」づけで呼んじゃうこともあるけど、極力「さん」づけにするよう大半の人が気をつけてる
呼び捨てするような人は仕事もパワハラ気質だなと感じる

「派遣さん」は、個人に呼びかけてないならギリセーフだと思う
入院してた時、看護師が病室から「助手さーん」と呼んでた、特定の人ではなく「誰か聞こえる範囲にいる看護助手の方来て下さい」の意味
そう言えばいいといえばそれまでだけど

295 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 08:45:21.10 ID:UZbiMPnL.net
最近は小学校でも呼び方を名前+さんに統一するように言われたりするよね

296 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 08:45:40.72 ID:S+6EXtZx.net
病院はあるあるじゃない?
助手さんだれかいますかー?くらいの意味だよね
目の前にいたら個人名だようちの病院は

297 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 08:53:47.09 ID:K+lAdxMC.net
個人への呼びかけではないなら問題にならないよね
派遣さーん(派遣の方全員集まってください)で文句言うならイチャモンレベル

298 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 09:54:55.70 ID:i7lRC+CY.net
個人への呼びかけで「派遣さん」と呼ぶらしい

「派遣さん」と呼ばれた女性 契約社員になっても「派遣さん」のまま、ガッカリして退職
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/172_2_r_20230422_1682113162571239
名前ではなく必ず「派遣さん」呼び、在宅勤務可なのに「派遣はダメ」 ある派遣女性の不満(2023年6月26日)|BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0627/ccn_230627_2760855983.html

299 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 12:28:10.21 ID:TasWlX+O.net
派遣さんは流石に育児どこだよ

300 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 23:51:54.96 ID:OaefD9vN.net
>>289
日本は衰退国と言われたくないよね
熟成国よね

301 :名無しの心子知らず:2023/10/07(土) 23:52:36.32 ID:OaefD9vN.net
熟成じゃなくて円熟だった

302 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 00:16:50.32 ID:U+u0+U82.net
運動会があった
レジャーシート敷く位置は先着順なんだけど立ち見スペースは譲り合って使うというのが毎年の暗黙の了解みたいになってた(自分の子の出番が終わったら次の人に譲る、みたいな)
でも今年は真正面先頭のところにいた人たちがそういう気配が全くなくてモヤってしまった
うちの子の学年の時なんかスマホいじってたり、同じグループの人とわいわい喋ってたりしたから、自分の子をよく見たいがために出番が来るまでずっとそこで粘ってるって感じ
他の人たちは「自分の子の出番終わりましたからどうぞー」とか言って譲ってたんだけどな

303 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 00:25:40.24 ID:fVnDIsmC.net
>>302
暗黙の了解なら、そのルールを知らない人がいてもおかしくないんじゃない?

304 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 06:29:07.75 ID:Mx657/fQ.net
年中娘と仲の良い子のママAさんから運動会の振休に朝ばないかと誘われ約束してた
そしたらその子のママにロックオンの男の子ママも入りたいと言ってきたらしく快諾したらしい
個々にだと、その男の子ママとも話せるんだけど、とにかくAさんラブ!の気持ちが強すぎて3人だと私は空気になってしまうのと、娘はその男の子と仲良くないから何とも微妙

305 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 06:49:36.65 ID:uv8tEnzY.net
めんどくさいね
嫌いじゃないだけに断りにくい

306 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 07:49:11.19 ID:bi8TBVFj.net
>>302
運動会って本性が見えるっていうか普段常識的だと思ってた人がアレ?って言動するよね
うちも昨日だったんだけど「最前列の人は後ろの人のためしゃがんでください」と放送があって私の前の人が振り向いて
ママ友達同士で「誰も居ないからしゃがまなくていいよねー」「膝辛いしぃー」と
私の他数人いたのにしゃがもうとせず揉めるのも面倒だからちゃんとしゃがんでる人達のうしろに移動したけど

307 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 08:14:42.43 ID:npE8ya6u.net
>>306
そういう放送があるのに無視してるのは明らかに駄目だけど暗黙の了解なら知らない人もいるから一言言えば良さそうだけどね

308 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 09:53:20.09 ID:vtJJEgnn.net
スマホ見てるだけで競技見てないのに居座るのは、暗黙の了解だから知らなかったとかじゃなくてモラルの問題だと思う

309 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 10:03:22.48 ID:fYZy2W7j.net
長時間そこにいれば周囲は競技のたびに動いてるのが目に入ってるはずだし、知らなかったはないんじゃない?

310 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 10:07:27.38 ID:hHJVqy1W.net
本来モラルやマナーレベルの話だけど、暗黙の了解になってると敢えて書いてあるから突っ込みたくなったんじゃないの

311 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 10:09:47.58 ID:hHJVqy1W.net
でもこういうの言われないとわからない人って意外といるのよね
女性だと稀だけど

312 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 10:21:05.73 ID:6O2UO3Ol.net
おばちゃん連中(専業主婦)のほうがそういうの多いでしょ
社会人のほうが、その辺は気を使える人の方が多いと思うけど

313 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 10:42:24.88 ID:bx3iBU73.net
>>306
わかる
発達の子のお父さんが、いい場所ゲットしようと木に登って撮影しちゃってた
遺伝かなって思った

314 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 11:29:36.18 ID:hHJVqy1W.net
>>312
おばちゃんはわかってるけどわかってない振りしてやってるのかと
確信犯(誤)

315 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 11:34:50.65 ID:9DIUHytB.net
つるむと気が大きくなって図々しくなる人達はいるよね
専業兼業は関係ないと思うけどな

316 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 11:46:26.17 ID:fVnDIsmC.net
その場所を外れてしまうと、占拠権?がなくなり、次に見たいときに前にいけないかもしれない…っていう心理なんじゃないの?
列でも外れたら並び直しだし

317 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 12:08:33.26 ID:JMI2CzcW.net
知らなくても周りの空気で察するもんだけど
連んでると周り見えなくなるからな
リーダー格が気の利く人だと違うんだけど

318 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 13:05:59.86 ID:3DI4/ujJ.net
スーパーでも複数の子連れ主婦が固まって喋ってて通路が通れないときがある
子供は放置され親のそばでじっとしている子もいれば追いかけっこしてる子もいる
でも群れていないと普通に道を譲り合えるいい人だったりする

319 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 13:58:45.17 ID:MohlGiS+.net
>>317
占有してる人を擁護するつもりはないけど、その目の前の譲り合ってる光景が、学校全体の暗黙なのか、何かしらのグループ内のものなのかは分からなくない?

320 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 15:25:34.67 ID:+Srgi1nH.net
>>302
うちも同じシチュエーションあった
4年ぶりにやると暗黙の了解は全く通用しないのが子供とその親の世界

321 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 15:33:49.77 ID:aFplLGAe.net
>>320
コロナもあったしね、長年の裏ルールみたいなのなんてすっかり一新されてるだろうね
その暗黙の了解を知らない人からしたら長時間並んで一番前を取ったんだからなぜ譲る必要が?だったら先におしえてくれてたら苦労して取らなかったんですけど?とか思うかもねえ

322 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 16:03:48.56 ID:JMI2CzcW.net
>>319
立ち見席で自分の周りが入れ替わり立ち替わりしてたらおや?とはなるじゃない
自分の子の出番でない時間も保護者同士お喋りに夢中だったら周り見えないだろうけど

323 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 16:06:08.46 ID:y63pwQB/.net
>>313
ワロタw

324 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 16:23:42.52 ID:Mn0dNNVE.net
>>322
普通なら周りも交代してるし自分も…となるけど、周りが変わってたとしてもルールがあるわけじゃないし自分は変わりません。的な考え方の人が増えてきてると思う
空気が読めないとかじゃなくてあえて読まない的な

325 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 16:32:20.38 ID:JMI2CzcW.net
>>324
増えてるかはわからないけどある学年(の親)だけ異様にギスギスしてたり他学年とは関わり持ちませんって壁作ってたり
そういう年があるからそれのような気もする

326 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 16:36:44.77 ID:bi8TBVFj.net
>>324
そうそうあえて空気読まない人が結局得するんだよねモヤモヤ
顔色伺って良い人って思われるよりずっと同じ場所にいていざ自分の子の時最前列で撮れた方が楽だし効率良いし
鋼のハートで羨ましい

327 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 17:57:18.98 ID:rblnRvI+.net
一番先頭だったら前しか見てないし運動会でガヤガヤしてる後方で何か言ってるのなんて聞こえないだろうから何か譲り合ってるとかまで本当に気がついてないんじゃ
こっちは知ってるから何で周り見て気が付かないんだよってなるけどその暗黙のルールを知らなかったらそんなもんかと

328 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 19:34:48.28 ID:VRmbihJ+.net
>>326
それで楽に生きれるのは良いけどいつか誰かに刺されても文句言えないわね

329 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 19:51:38.35 ID:neFD61IR.net
旅先のホテルにて
夕食時に隣の席で食べてた家族がスレタイ
10歳位の女の子が、食事中ずっとイヤホンつけてスマホ見てた
せっかくお金かけて家族で旅行に来て、ちょっといいレストランでの食事なのに、子供がそんな態度で許されるってどういう事なんだろう
両親は何も言わず普通に食べてた
お茶碗持たずに食べたりマナーもちょっと…なのに、何も指摘してなかったし

330 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 20:21:22.34 ID:uv8tEnzY.net
>>329
発達とかで聴覚過敏があるとノイズキャンセリングのイヤホン(もしくはヘッドホン)が効果ありっていうし
そういうのなんでは
知らんけど

331 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 20:26:29.28 ID:6EAFbTVJ.net
コロナ禍で横のつながりだいぶ薄れてしまったのが原因だと思うな
誰も知り合いがいないから傍若無人に振る舞えるんだよ
知り合いが多かったらちゃんと譲り合ってたと思う
クラスのお母さんがみんな顔見知りだったコロナ前より保護者の民度落ちたと感じるわ

332 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 20:31:00.18 ID:ZLw3RpLF.net
>>329
うちの娘、知的障害のある自閉で7歳だけど知的には11ヶ月とか 
手づかみでもうまく食べられない
外食や旅行はなるべく個室や部屋食にするけど、予約とれなかった時は周りに迷惑かけないように食べるのが最優先
イヤホンとスマホくらいで食事中静かにしてくれたら、親の私達も少しは食事を楽しむ余裕もあるから羨ましいくらいだよ

333 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 20:32:35.86 ID:a617Ae1z.net
>>330
イヤホンはそうだとしても小学生にもなって食事中にスマホはないわ

334 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 20:44:56.50 ID:vSGtAyO5.net
家族旅行なんて親のエゴに付き合ってくれてるときに
推しの配信が始まっちゃったらそうするしかないわよね

335 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 20:51:04.89 ID:vJ5w6zxt.net
>>332
あーあるねそれはめっちゃある
結局まわりからはこういうふうに躾の悪い家庭って見えてるんだな

336 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 21:29:24.43 ID:lHeIifq9.net
>>333
イヤホンがそうだとするなら他にもなにかあるかもって思わないの?
スマホに集中してたら静かにできるとかで、周りにも迷惑かけずに親も食事できるならいいじゃん
せっかくの旅先でワーワーされるほうが迷惑だわ

337 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 21:29:31.27 ID:8Yqb8AEk.net
池沼かと思われるより
躾の悪い親と思われる方が嫌なものなの?
普通どっちも嫌だと思うけど

338 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 21:43:34.00 ID:a617Ae1z.net
>>336
そこまで障害に詳しくないから思わないかな
障害あるなら仕方ないのかもね

339 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 21:55:42.71 ID:jtHOtgQM.net
そこはどうでもよくてどっちでも一緒よ、理由が何とか関係ないわ事情を知らない人からしたらモヤモヤなのよ

340 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 22:14:01.05 ID:3q1TXuhJ.net
それな

341 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 22:15:28.97 ID:evWlsXvV.net
ちょっといいレストランてのがどの程度かわからないけど
いいレストラン行って隣でスマホ見てる人いたら嫌だな
でも音出さずイヤホンしてたのならそもそも気づかないかも
じろじろ見てくる隣のが嫌だわ

342 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 22:57:48.08 ID:FEiIl8GR.net
義妹の子が3歳半の言葉が全て不明瞭で、何か言おうとしてるけど分からない
たぶん何かしらあるんだろうけど、親は特に相談に行くつもりもないらしく
うちの2歳が話す度に「これからもっと話すようになると大変そうだねー」と言われてスレタイ
イライラをぶつけないでくれ

343 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 23:28:02.65 ID:7JDXifrR.net
>>342
ごめん別に義妹擁護でも何でもないんだけど単純に「これからもっと話すようになると大変そうだねー」をイライラぶつけてると取るのがよくわかんない、義妹が自分の子下げしてうちは言葉不明瞭だけどそっちは2歳ではっきり話して羨ましいねって感じではなく?
そう受け取るからには嫌味な言い方されたんだったり普段から嫌な奴だったりするんかもしれないけど

344 :名無しの心子知らず:2023/10/08(日) 23:43:13.67 ID:k2+RaxNQ.net
多分>>342の子は2歳にしておしゃべり上手だからどんどん口の達者な子になりそうだねって意味で言ってるんじゃないのかな
それを嫌味と取るのは本人の事嫌いだからだろうね

345 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 01:22:22.12 ID:fM8HCh4H.net
>>337
躾の悪い親と思われるのが嫌というか、その方が周りへの迷惑レベルがまし
実際>>329もモヤで済んでるわけだけど、うちの障害児だったら、おとなしくしてなかったら、モヤモヤどころではない

346 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 02:08:03.47 ID:il47msd4.net
旅行中に隣の席の子どもの箸の上げ下ろし見てあげつらうほうがイヤだ

347 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 07:10:08.64 ID:4PtJujqM.net
保育園児いる
旅行行ったときに娘がお友達にお土産を買いたいと
いつも保育園で遊んでる数人にキーホルダーを買ってあげた。
Aちゃんママにお土産を渡した。
Aちゃんママとはちょっと挨拶する程度であまり仲良くはない。
その時も「あーわざわざありがとうございます。」で旅行の話しをちょっとして終わり。
一ヶ月くらいして娘がAちゃんからキーホルダー貰ってた。
Aちゃんママに会ったから「あーこの前はキーホルダーありがとうございました。」て言ったら
「貰ったからお返ししただけです!」てかなり強めに言われてしまった。
迷惑だったのかな
モヤモヤする
接し方が難しい・・

348 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 07:10:17.47 ID:kWUG8TIB.net
保育園児いる
旅行行ったときに娘がお友達にお土産を買いたいと
いつも保育園で遊んでる数人にキーホルダーを買ってあげた。
Aちゃんママにお土産を渡した。
Aちゃんママとはちょっと挨拶する程度であまり仲良くはない。
その時も「あーわざわざありがとうございます。」で旅行の話しをちょっとして終わり。
一ヶ月くらいして娘がAちゃんからキーホルダー貰ってた。
Aちゃんママに会ったから「あーこの前はキーホルダーありがとうございました。」て言ったら
「貰ったからお返ししただけです!」てかなり強めに言われてしまった。
迷惑だったのかな
モヤモヤする
接し方が難しい・・

349 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 09:12:03.17 ID:+ur99xOl.net
そのまま迷惑でした?って聞きたいな

350 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 09:17:53.12 ID:A7iLnN1e.net
絶対に借りを作りたくないって保護者、たまにいるよね

351 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 09:44:50.30 ID:yQ9wXkmk.net
アンパンマンこどもミュージアムの工作コーナーで15組ほどが並んでいて、スタッフが順に人数を聞いて座席を振り分けるっていうのをやってる最中に待ち列の柵を跨いで横から割り込んできた親子

最後尾にいたうちの子に割り当てられた1席とその横の席に2児を座らせようとしていたので、すみませんこの席はうちの子に割り当ててもらってるんでと声をかけると、どれ?で、何人座るんですか??となぜかその母親がキレ口調
そして案内もされてないのにうちの子のすぐ横に空いてた席に座り、工作が始まるとアスペっぽい父親が子と大はしゃぎ、母親は若干気まずそうにしながらこっちをチラチラ
結局割り込みはされなかったんだけどこっちが我が子の前でカリカリうるさいオバサンみたいになってしまったのが微妙にモヤった
人の親なのに平気でルール違反って恥ずかしくないのかね

352 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 12:17:05.64 ID:7tzcTbTY.net
>>329
折角の家族旅行で家族より他人をじろじろ見てネットに書き込む親の方が嫌だ

353 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 14:41:07.38 ID:Dn6TXxWx.net
絡みでどうぞ

354 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 16:34:48.86 ID:qlVAyiSE.net
ピションのベビー用飲料のペットボトル
注意書きに「中身漏れてるかもしれないからラベル剥がして確認してから飲んでね」的なことが書かれてあるけど、そんなことやる人いる?
予防線貼るにしてもあまり現実的じゃないこと書くのってなんかなぁと思ってしまった

他のメーカーも同じで定型句だったらゴメン

355 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 17:47:47.60 ID:FbJu64It.net
Pigeonね

356 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 23:19:16.40 ID:R4LfojU9.net
靴脱いで上がるタイプの児童館に裸足で来る親
父親に多い

あと荷物置くロッカーの一番下の段に荷物置く人
子供にいじられちゃったりしないんだろうかと気になるけどいじられてるの見たことないから勝手なもやもや

357 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 23:35:51.03 ID:2mtGA7AR.net
ピゲオン

358 :名無しの心子知らず:2023/10/09(月) 23:43:04.72 ID:VgDj7AQF.net
ジョービィ

359 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 00:07:48.68 ID:OZjiEPfj.net
ジ…ジョイエ

360 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 11:07:58.27 ID:QxZjciH8.net
18週くらいから健診で女の子だと思うと言われていて変わらないままもうすぐ臨月なんだけど、それを知ってる上で会う度に「お腹が前に出てるから男の子かな」と言ってくる人がいる
最初に言われたときは初めて病院で女の子だと言われたばかりだったから相手は知らなかったし、特に何も思わず「女の子の場合はまだ分からないよね」みたいなやりとりして終わったけどそれがずっと続くとは思わなかった
忘れてるわけではなく、言った後に毎回「でも女の子って言われてるんでしょ」みたいなことも言ってくる
実際直前で男の子って発覚したりも聞くから両方の名前考えたりはしてるけど、毎回言われ過ぎてまたかって思ってしまう

361 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 11:14:56.70 ID:hmighn++.net
妊娠中は板チ

362 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 11:21:37.61 ID:HwyM9hvl.net
落ちたスレ含めていくつかここにも妊婦スレあった記憶があるけど板チなのかな?
まあスレチではあるから既女の週数スレとかがよさげ
今既女はスクリプトで荒らされまくってるので週数スレなかったらごめん

363 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 13:15:13.83 ID:3IJv3yfr.net
子供の習い事の見学をしてたら、レクリエーションで音を立てたらダメみたいなゲームが始まり
子供含めた参加者みんな静かにしてるのに、隣の親同士がずーっと雑談してた
それだけでもモヤなんだけど、ダダ漏れてくる内容が主に別のママ友?の悪口中心で、
その中に「あのママって悪口ばっかり云々」ってのがあってさらにモヤモヤw

364 :名無しの心子知らず:2023/10/10(火) 15:05:31.87 ID:N8ngin55.net
【速報】埼玉県の自民党県議団が提出していた「虐待禁止条例」を取り下げ
ps://news.yahoo.co.jp/articles/e25bb2962077f8a2bdd2244e468fa4e9f612e1c4

365 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 07:48:37.91 ID:kqRSF6CO.net
>>360
第1子が男児の場合、2人目も男児で堕胎させないために分かっていても女児と伝える医者がいるって聞いたことある
医者の言い分としては見えなかったと言い張れば良バレないし。でもあとで性別違うとわかるほうがショックだよね

366 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 11:32:56.55 ID:aKPhY3vG.net
>>363
モヤモヤっていうかpgrしちゃいそうw
先生も注意すればいいのにね

367 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 11:55:44.81 ID:bYA8BrPX.net
ワロスその親たちの子らは恥ずかしかっただろうね

368 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 20:27:19.34 ID:3ksQKSEA.net
日常保育の写真が販売されたんだけど写ってる子に偏りありすぎてモヤモヤ
動き回ってる時なら仕方ないけど給食とか工作とかでみんな確実に座ってる時でも特定のテーブルを何枚も何枚も撮ってて1枚もないテーブルがいくつかあった
普段からこういう贔屓あるのかな…と思うとモヤる

369 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 22:15:54.98 ID:DukRLQ8v.net
うちは先生が撮ってくれてる時は偏りなかったけど、業者が入ってからひどくなった
お芋掘りは小さーい背中しかなかったわ
たかだか30人だけのクラスを平等に撮影できないプロなんてプロ名乗るなと言いたい

370 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 22:54:44.62 ID:lX5ct5qY.net
うちも先生が撮った時はブレて写真は下手って感じだったけど全員満遍なく写ってて、業者の写真は上手いけど偏りがあった
業者はちっちゃい子みんな同じに見えるんかな

371 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 22:58:50.65 ID:D+IgDQGB.net
うちは何故か園長のソロショットがちょいちょい出てくる、園長が芋持ってる写真とか
閲覧の邪魔だからやめて

372 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 23:18:20.31 ID:mTRSauzP.net
>>371
想像したら笑える

373 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 23:47:36.54 ID:TULlNKSO.net
ちょっとモヤってるので書かせて欲しい

パート先に最近20歳のバツイチ子持ち女が入ってきた
愛想も良いし人当たりも良い子だけど世間知らずで夢見がちな感じが無理

元旦那と離婚した時に元旦那に親権があるまま放置してたり(しかも旦那が浮気相手と失踪してるみたいで完全に連絡が付かない状態らしい)、母子手当とかの申請とかやってないみたい

周りが役所に行きなさいって言ってるけど、今度親と行きますーとは言うもののその子の親は「もう大人なんだから1人で行きなさい」って言ってるみたいでグダっていつまで経っても行かない

20歳って考えるとまだまだ子供気分なのかなーと思う反面、もうお母さんなんだからいつまでも子供気分じゃだめなんじゃない?とか、

困るのはこの子だしほどほどの距離感で暖かく見守るくらいがちょうど良いのは分かってるけど…

モヤモヤする

374 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 23:49:13.69 ID:o6BPLm9D.net
>>371
誰が買うんやw

375 :名無しの心子知らず:2023/10/11(水) 23:50:26.11 ID:U1+rTCK5.net
うちも業者が入ってくれてて基本全員のソロ写真を撮ってはくれるけど親目線で見ても可愛い女児の枚数が明らかに多くて草生える

376 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 00:21:26.92 ID:YS/kuXoT.net
写真掲載拒否してる親がいてその子が同じテーブルだとうちの子も写らなくてモヤる

377 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 01:07:47.48 ID:VL30T0sc.net
>>373
あなたいい人ね
自分は性格悪いから頭の弱さにドン引きしつつ、そのうち痛い目みるだろうけど自業自得だなって生暖かく見守るというかヲチる
仕事でも迷惑かけられそうだし

378 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 07:54:16.47 ID:plaXqKCV.net
いや、もう、痛い目見てるでしょw

379 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 08:31:56.07 ID:a8hrKzXw.net
うちは年少なんだけど可愛い子というよりカメラに向かってちゃんとポーズ出来る子が多い印象だな

380 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 09:58:44.86 ID:cS2PEBED.net
LINEの返信遅いママ友
遊ぼうって誘ってきておいて返事しても丸一日返ってこないとか朝こちらが返信してから夜の21時くらいまで返信ないとかザラで計画する気ある?って思うしだるい
このママだけなんだよな
他の人はさっさと決めてさっくり終わるから楽なんだけど

381 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 10:43:24.40 ID:Al+dOQyL.net
一人目妊娠中に家を建てて今三人目妊娠中の友人
個室の数が足りなくて将来子供の部屋をどうしようかなって悩んでる
友人は子供の頃から兄達と部屋が同じでカーテンで仕切ってたらしい
それが嫌で子供には一人一部屋あげたいって言って家建てたのに家族設計どうしたんだろうってモヤ
私も同じく妹と部屋同じだったから嫌な気持ちわかるし子供が可哀想って思ったから余計にモヤる

382 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 11:12:03.16 ID:hKS7CMuI.net
そりゃさすがに3人できるとは思わなかったんじゃないの?
けど、かと言って降ろそうか悩んだわーとリアルで聞かされると引く
ママ友さんから2人から聞いたわ

383 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 11:18:40.74 ID:l8XtvYaC.net
自分以外のうんこ触って平気なのかと思うと近づきたくない

384 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 11:20:04.97 ID:l8XtvYaC.net
あかんぼや子供、老人のクソの世話のことね
文句言わず抗議のプラカードも掲げずに 黙ってクソを始末する連中だ もともと好きなんだろうな

385 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 11:49:01.93 ID:7KN2u/W/.net
>>382
できるとは思わなったじゃなくてできるようにやるなって話ですよね…

386 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 12:09:56.02 ID:T1pogucw.net
>>382
たまにマジで避妊の仕方知らない人っているもんね
知的ボーダーもしくは知的障害ある人って結構そこら中にいる

387 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 13:16:53.09 ID:ACj12imQ.net
>>371
うちは顔検索かけちゃうからそもそも他の子がどれくらい写ってるかなんてわかんないや

388 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 13:41:32.51 ID:QvB8F5yA.net
他の子=園長

389 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 13:45:47.53 ID:or6sU9Y5.net
>>386
そういう人達もいるだろうけど結婚してて夫婦ともに知らない事はないだろうに

390 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 14:26:40.94 ID:uEYGqoXK.net
>>382
やればできるわアホちゃう?
二人予定で二人目双子で結果的に三人、とかなら仕方ないんだろうけど

391 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 14:44:09.52 ID:O8lQq9BH.net
避妊できない馬鹿なんだなとマイナスイメージしかないからよく公言できるなぁと思う
でもぶっちゃけてくる人、リアルでいるよね

家建てたときの営業さん(50歳くらい)が子供生まれるから育休もらうって報告してきて、何も聞いてないのに「いわゆる恥かきっ子で…3人目できちゃいまして妻も僕もちょっと戸惑ってます」とか話はじめて引いた
妻も高齢出産っぽかったものの無事産まれたらしくそこは良かったけど

392 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 14:44:19.65 ID:5TOVNSas.net
おそらく酔った旦那に無理やりされて3人目なんだろうなーってのは身近にいるわ…

393 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 14:56:22.66 ID:qs2PjHIE.net
自分どすけべですって公言しているようなものなのを恥ずかしいとも思わない人いるよね
女子校出身の友人は外でも堂々と大声でそっち系の話したりしてそのへんの考え方が違うんだと思った
笑い話の一ネタぐらいの感覚なんだと

394 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 15:10:35.88 ID:8Ofkj+MY.net
顔検索に引っかからないのけっこうあるから
検索したあと更に暇な時1つづつ見てるわ
後ろ姿とかもものによってはほしいのあるし

395 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 15:12:52.62 ID:8Ofkj+MY.net
>>389
じゃあなんで作ってんのよw
本能のままにってか?
それは知らないのと同じだよ
できてもまぁなんとかなるさくらいの欲しさならいいけど
一人一部屋必要だと思ってて家建てた後に予定外の子できました~なんて猿じゃん

396 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 15:29:43.34 ID:d6NEyT95.net
>>392
夫婦間性的暴行は、社会問題ですよね
表立って言えないのも大きな課題

397 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 16:43:13.43 ID:4g6ibZbG.net
園児の娘が仲良い男の子にベタベタ触られるのが気になる
抱きついてきて、娘が嫌そうに振り払っても頭とか顔とか触る
そのママとは微妙な距離感なので注意していいのかわからない
自分の息子には他の子を勝手に触らないでと言い聞かせてたからこんな風にはならなかったと思う
こういうことツイッターで言ったら炎上するんだろうな

398 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 16:56:16.78 ID:nK61gszq.net
>>397
まさに今それで悩んでる
うちはほっぺたをつんつんされたり頭撫でられるんだけど
娘は本気で嫌がってるし(つんつんも嫌だし髪が乱れるのも嫌がる)ダメだよって言ってるし、私も先生に相談したり本人に言ってるんだけど
先生も暴力じゃないからなかなか難しいらしく
この子はいいけどこの子はダメみたいな境界線が園児には理解できないと
一律ダメでいいじゃないかと思うんだけどな
相手親に今日言うか、と思っていたところ
あと本人にも明日強く言う予定

399 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 17:01:40.25 ID:t68fIQqZ.net
>>398
本人に強く言うより先生通したほうがいいんじゃないかな
その子には悪気ないんだし傷ついちゃうよ

400 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 17:07:23.61 ID:lZbYuFhD.net
>>399
先生は

>先生も暴力じゃないからなかなか難しいらしく
>この子はいいけどこの子はダメみたいな境>界線が園児には理解できないと

あと、先生的には来月クラスがふたつに別れるから
(満3クラスでだんだん増えてきたので)その時クラスを離しますとは言ってくれてて
だからもう何もする気ないらしくて
でも娘は毎日やられてて毎日嫌がってるんだよね
来月までこっちが我慢するのもなぁって思って

って感じでやんわりしか言ってくれてないんだよね
それを何回かやりとりしたので、もう先生は諦めたの
本人悪気なくても、うちの子はダメだよ!って本人に伝えてるし
私もその子に優しくは言ったことあるの

401 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 17:59:41.73 ID:1D6uYuU+.net
嫌なことされて嫌と言うとか時には怒ってみせるとか、逆によかれと思ってやってたら相手は嫌がってて泣いてしまったり遊んでくれなくなったりー
みたいな経験も集団生活ならではじゃないの

もちろん自分の子にはさせたくない事ではあるけど相手の家は自分の家じゃないしね

全て自分のコントロール下には置けないのは子どもとて同じだから先生も今以上の対応は出来ないと思うよ。やんわり言っても聞かない3歳児に凄んでみたって恐怖しか植え付けないしそれやるとあなたが不審者よ

402 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 17:59:51.81 ID:1D6uYuU+.net
嫌なことされて嫌と言うとか時には怒ってみせるとか、逆によかれと思ってやってたら相手は嫌がってて泣いてしまったり遊んでくれなくなったりー
みたいな経験も集団生活ならではじゃないの

もちろん自分の子にはさせたくない事ではあるけど相手の家は自分の家じゃないしね

全て自分のコントロール下には置けないのは子どもとて同じだから先生も今以上の対応は出来ないと思うよ。やんわり言っても聞かない3歳児に凄んでみたって恐怖しか植え付けないしそれやるとあなたが不審者よ

403 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 18:06:41.28 ID:4g6ibZbG.net
>>401
横だけど、恐怖を感じて初めて自分がしたことがダメなことなんだってわかるんじゃない
優しく言ってわからない子はわからないよ
触られる方らしたら一回や2回でこんなこと言わないし嫌がってやめてと言ってもやめないんだわ
むしろ恐怖を植え付けられてるのは触られてる方の子だよ
親が気をつけるのが一番なんだけど…

404 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 18:08:51.57 ID:Ax3ai9ov.net
息子の保育園にこんな保護者いませんように···

405 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 18:13:12.73 ID:HJzgrQoQ.net
まあ満3歳じゃ言った所でしっかり理解してくれないだろうし来月離してくれるのが最大限の対処だと思うよ

406 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 18:41:48.58 ID:Izj8ZffB.net
>>405
だよね

407 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 18:51:16.17 ID:xhynoLmG.net
暴力はもちろんダメだけど、これは嫌がってるのにやめないところに問題があるんだから、先生もそこを注意してほしいよね。

408 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 18:59:17.98 ID:vdPNtHH3.net
>>397
「おやくそくえほん」に「嫌なことははっきり言おう相手は気づいていないのかも」という一文があるよ
被害者側が対策しなきゃいけないのはモヤモヤするけど自分を守る系の絵本最近色々出てるから

409 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 19:03:26.78 ID:Jyy7dXUT.net
俗に言うモンペですねわかります

410 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 19:11:38.41 ID:4g6ibZbG.net
>>408
うちは娘が何回もやめてって本人に言ってるのよ…書いてなかったねごめん
ありがとう絵本もいいね

411 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 19:36:33.57 ID:pIQXv2d3.net
本人に強く言うのは相手の親にちゃんと本気で困ってるって伝えて親がどう動くか見てからの方がいいよ

412 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 19:43:32.76 ID:pxHGtisW.net
親に言われて注意してもらっても3歳の子がどこまで理解出来るか分からないし、先生に近付きそうになったら離してもらうくらいの対応してもらうくらいしか解決法なさそうだけど
相手の子に恫喝しようとしてるのはさすがにやりすぎモンペ

413 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 19:53:06.28 ID:74o5ctnP.net
嫌がられてるのに悪気なく触り続けるってエリートやんけ
親心配にならないのか知らないのか

414 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 20:23:54.27 ID:nf0jxsHu.net
満3クラスなんてどのくらい理解できるかにも個人差あるしねぇ…言っただけで聞いてくれるのなんてまだまだ先でしょ
ていうか向こうの子供にまで強く言おうとしてるならもう「別にいいけど」のライン越えてるじゃん
元レスの人にうちもうちも~って感じでレスしたんだろうけど>>398はここ向きじゃないね完全に憎んでるじゃんw

415 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 20:33:43.14 ID:8PHzQvij.net
明らかにキャパオーバーなのに複数子供産んでる人
上の子発達で2歳差で下の子がいる母親がお迎えに下の子連れて来てる
上の発達の子が道路に飛び出して行ったり他害あるけど下の子にかかりきりで上の子のことは放置、他の子のお母さんが止めに行ったりしてる
下の子が歩くまでは「下の子は本当に手がかからない良い子で〜」って言ってたけど自我が出てきて歩き始めた頃から下の子も騒ぐようになって常にお菓子与えられてる
上の子は発達グレーだから...って言って誤魔化してたけど、発達の問題以外にも赤ちゃん返りとかもありそう
ひとりっ子で親の愛情を一身に受けてる子をターゲットにして暴力ふるったりしてるし
育てられないなら産むなよ

416 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 20:37:55.51 ID:ohpALEtq.net
またこれ全然モヤじゃなさそうなやつですね

417 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 21:40:48.29 ID:nodcGVMb.net
赤ちゃん期が泣かなくて育てやすいと思ったら2歳で癇癪に花開くあるある

418 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 21:43:49.01 ID:/KLZLYKW.net
嫌がってることをし続けて
それを園に言ったらモンペって
加害親、犯罪親の言い分てそんな感じなんだね

419 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 21:56:47.04 ID:Zfobt2hZ.net
園に言うのじゃなくて相手の子供に直接強く言うっていうのがモンペって言われてるポイントでは
読解力大丈夫?

420 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 22:07:18.65 ID:1yOI+6JK.net
これが5歳とかならわかるけど3歳でしょ
そりゃされてる方は嫌でも叩いたり噛んだりじゃないしねぇ

421 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 22:13:52.61 ID:v4fHl4rh.net
女の子と保育士から言われてやめないんだから、相手の親や>>398が強く言ったところで結果は同じでは?
余計な摩擦生むだけで398のストレス解消にしかならないと思う

422 :名無しの心子知らず:2023/10/12(木) 22:20:23.07 ID:EM2sJYrO.net
まさにそのストレス解消がしたいんじゃないの?
うちの可愛い子が嫌がってるのに誰も何もしてくれない!こうなったら私が相手の子にガツンと言ってやるわ!って事でしょ
逆に揉めそうだし一方の言い分しかわからないから実際の背景によっては>>398が要注意扱いされかねないね

423 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 06:40:30.28 ID:uf6Uku6n.net
自分が見ているところでやられたら言うって程度の話じゃないの?
子供からしても嫌なことされてるとき親も見てるのに何もしてくれなかったってなる方が悲しいと思うし

424 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 09:04:32.96 ID:s103LBaE.net
>>424
明日強く言うって息巻いてるんだから現場を目撃したら言う程度のものじゃないのは普通に読んだら分かるんじゃない?

425 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 09:22:30.28 ID:NEX6OqzE.net
>>424じゃないけど(どうせ明日もやりに来るから現場おさえて)言うって読んだけど違うのかな
顔見るなりキレ散らかすって意味ならヤバいけど先生にも訴えてて「嫌がってる子相手に嫌がる事をし続ける」が事実なら悪い方が覆る事なんて無さそう
自分の子供が毎日辛い目に遭ってて誰も対処しないのに親まで黙ったら絶望過ぎるわ
自分が加害者親でも言われて当然って感じると思う

426 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 09:23:29.47 ID:NEX6OqzE.net
>>423だったね、つられて安価間違えちゃった

427 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 09:31:52.98 ID:AxcFrpAc.net
398にすっかり話題泥棒される397

428 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 09:38:34.83 ID:uHJ36J2p.net
397 子ども本人は相手にイヤと言った 先生・相手の保護者にはまだ
398 相手の子ども・先生・相手の保護者に親からもイヤと言っている 来月クラス分けで別れる予定なので先生は放置

429 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 13:04:47.10 ID:WnC+RLRN.net
>>427
>>398みたいな奴リアルでいたら嫌われるタイプで本当ウザいわ
空気読めないで会話泥棒する時点でお察しだよこんな親

430 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 14:32:32.74 ID:0SKGfLDD.net
学校行事で、我が子がクラスの子とただ会話してただけの時、その子の親が(私は親子の顔も名前も一切知らん)スマホでパシャパシャ子供らを撮ってた
まあ別に普通なのかもしれないし、気になるなんて自分が変か?って気もするんだけど、(え…あんた誰よ)って人がノリノリで勝手にポーズ指定しながら我が子をスマホで撮ってるのにモヤった
絶対upするだろそれ

431 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 16:48:55.23 ID:SGHGHnYX.net
「菌」付けで呼ぶいじめ、加害児童の親らに88万円の賠償命令…被害者は今も難聴に苦しむ
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1013/ym_231013_9582025778.html

432 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 17:03:27.28 ID:bSa61ypu.net
>>429
会話横取りされて嫌だったね

433 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 21:09:18.68 ID:a65KpDQB.net
>>427,428
安価もまともに打てないなら黙っろ

434 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 22:39:22.47 ID:kyIzYoBB.net
アンカーつけたくなかったんじゃないの?
黙っろ のが気になるよw

435 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 23:24:56.54 ID:NdTSFI+e.net
本人に向けて言ってるわけじゃないから付けなくてもいいんでは
黙っろのほうがわかってなさげ

436 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 23:31:43.12 ID:L5Z8i8c7.net
そろそろ次のモヤどうぞ

437 :名無しの心子知らず:2023/10/13(金) 23:38:14.80 ID:YeAac6OB.net
【小学生の二重整形動画が物議】「術前は1時間くらい暴れたり、過呼吸を起こしたり……」それでも小学生の娘に整形させた親の言い分
https://news.yahoo.co.jp/articles/52ec5b3def939099edf29f1577eece4809a17f52

438 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 02:47:49.41 ID:49yyR/O7.net
自分や周りに害がないから別にいいんだけど
幼稚園に髪の毛がピンクな親子がいる
父親…たまにお迎えに来る、結構デブ、髪の毛全体が濃いピンク、髪型は普通、ヤンキーでも美容師でもバンドマンでもなさそう
母親…基本的には母親が自転車で送迎、白っぽいパステルピンク、常にプリン半年間同じくらいの伸び方のプリンだからプリンではなく根元残してブリーチをしている?ボブ、ちょっとムチムチで小麦色、でもいつもスッピンで服的にもギャルじゃなさそう、美容師でもなさそう
子供…年中か年長、襟足の伸ばしていて下の方だけ濃いピンク、根元は黒いから痛い思いはして無さそう、いつも本当は赤か青が良かったとメソメソしている


派手色の髪なのに髪色以外全員地味だし仕事も謎でモヤモヤ
子供は好きな色に出来なくて可哀想でモヤモヤする

439 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 03:11:17.22 ID:NIG3jZG1.net
年中で言葉遣いも態度も物凄く悪い女児がいて平気で他の子に「おいお前さぁ」「こっち来いよ」「ふざけんなよお前」とか言ったりしててモヤモヤ
去年も今年も同じクラスじゃなくてうちの子とは絡みがないからまだモヤ程度だけど来年のクラス替えが今から不安
この前母親見かけて普通の人っぽかったけど父親が相当ガラ悪いとかなのかな

440 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 06:34:20.60 ID:O4hntspM.net
>>438
最後の一文がいい

441 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 10:18:06.39 ID:YxlYwRmd.net
>>439
上にサッカーとゲームが好きな兄弟が3人いるとか

442 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 12:47:09.11 ID:+a2DzI3N.net
>>439
似たような言葉遣いで乱暴な女児が園にいて、母親は園内では腰の低そうな感じだったんだけど
家族だけでいるときに母親が「〜だろうがよ!」とかすごい口調でどやしつけてた
ちなみにその乱暴女児から私も娘もシバかれて痛かった思い出

443 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 15:03:15.88 ID:N/9ZPhUI.net
>>438
オタクなんじゃない?
漫画アニメオタクの人って髪色派手でピアスいっぱいだけど、ほか地味ってのすごく多い

444 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 15:58:40.11 ID:wyd3gpRt.net
https://pbs.twimg.com/media/EjtlgSEUwAAv9Mw?format=jpg

現実にピンク髪にすると、色白の人しか似合わないでしょ
淡い色の髪色全般にそうだけど

445 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 17:14:12.00 ID:D+AePEWq.net
>>444
似合ってるとかそんな話は誰もしてない

446 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 17:23:08.05 ID:KF/+Ipx1.net
オタクは本当にキモいのがよくわかった

447 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 18:24:07.61 ID:ssyruDmz.net
キツめの色白細めしか似合わねえよ現実は

448 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 20:14:19.08 ID:N125qhOK.net
濱浜ちゃんが金曜にやってる歌番組のおジャスちゃんって子はピンクでも可愛かった
けどハーフみたいな顔してるから似合ってるんだよね
結局似合うか似合わないかになっちゃう

449 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 20:21:54.01 ID:mIMZ9Zwz.net
>>448
育児どこ?

450 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 20:43:46.83 ID:5gdTjHb+.net
>>449
一連の流れ全部に突っ込めば?

451 :名無しの心子知らず:2023/10/14(土) 22:25:53.61 ID:R4MMoKkF.net
なんか必要以上によその子を褒める事
しっかりしてる~!お手伝いしてくれてる~!お姉さんだねぇ!とかやたら持ち上げる人が複数いるせいで本人も親もその気になってる
実際は邪魔だし張り切ってレジのお金とかまで触ろうとして鬱陶しいし親は全く見ちゃいない
出来てないよあんたの子邪魔なだけだよ
子供のお手伝い経験に、とかは家でやってくれ
子供店員さん♡とかやるのはまぁいいとしても手伝いとして成り立つ年齢の子にしてくれ
年長児を唆すな

452 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 10:44:35.28 ID:Hha9XGfl.net
>>439
うちの近所の年長児もめちゃくちゃ口悪い
喧嘩してるわけでもない普段の会話で「はぁ?あっそ、知らねーよ」「ふざけんな」「死ねよ」「殺すぞ」が普通に出てくる
怒ってるならまだしも(それでも嫌だけど)機嫌悪いわけでもなく笑いながら言うからそもそも悪い言葉だとすらわかってないっぽい
一人っ子だし母親は見た目も話し方もおとなしめで父親も営業系の朗らかな感じ

一度うちの子と遊んだ時に上記の暴言吐きまくりだったけど親は明らかに聞こえててもニコニコして見てるだけで止めなかった
親の方と雑談してて「うちの子言葉が遅くてよく誤解されて喧嘩になるし、体が小さいから負けてよく怪我してくる」って割と本気で悩んでたけどいやあの言葉遣いのこと「言葉遅い」と思ってんの?と衝撃だった

453 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 10:46:57.66 ID:LH8+ZQ3w.net
>>452
それ親子揃って何かあるんじゃないの?

454 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 19:21:35.96 ID:AZkC4shh.net
>>453
確実に何かありそうだけど突っ込める間柄じゃないからモヤるんでしょ

455 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 19:44:16.08 ID:YJkCD6wu.net
今日室内遊園地で遊んでいたんだけど4歳息子がチューブ滑り台滑ると言うので出口で待っていたら他の出口から出てきた
あそっちかと思ってたら「ママーどこー」と息子が。「ここだよ今行くよ」と手を振って駆け寄ってるのに
知らない老婆が手を引いて「迷子?受付行こうね」と連れて行ってしまった
「待って!うちの子です」と言ってもスタスタ行ってしまって焦った
多分孫ときた人だろうけどその孫はどうしてたのか知らないけど迷子かなと思ったら一旦キョロキョロして欲しい
息子の方が私に気付いて一応お礼言っておいたけどモヤモヤ
狭い室内遊園地でそんなすぐに迷子にはならないし泣いてもないのにいきなり連れていかないでほしい

456 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 20:17:24.92 ID:iRefPacG.net
ひぇ怖すぎ
耳遠かったんかな?親切心なんだろうけど何事もなくてよかったね
声かけてもスタスタ連れてかれるってなかなかのホラー

457 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 21:02:44.30 ID:1QIn7scz.net
子供がねんね期の頃はあんまり気にしてなかったけどずり這いできるようになって、もう言ってる間にハイハイしそう

お互いの実家はまだまだ子供用に安全対策されてないから、行く時は何かが起こる前に、言いやすいお互いがそれぞれの実家に言おうね、お互いが一番に細かく目を光らせておこうねって話を会話の中で旦那にしたら「俺の家ばっかり悪く言う」って不機嫌になっちゃった
いやあなた口下手で何かあっても遠慮して言い出さないから気をつけてねって言ってるだけじゃん…
あとうちは3年前に姉の子がしょっちゅう実家に帰ってきてたからまだ小さい子が家にいるって状況に慣れてるけどあなたの家は初孫じゃない…その違いを言ってるだけだよ…

458 :名無しの心子知らず:2023/10/15(日) 21:21:51.48 ID:cq0Jklfm.net
今日運動会だったけどダンスの曲がジャニーズ率高し
曲はいつ決めたのかしら

459 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 06:16:51.05 ID:mLvw8w4v.net
ウチの小学校の校内放送(放送委員がかける)、だいたい嵐が流れてるけど、その辺の配慮とかあるのかな

460 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 06:18:57.81 ID:mLvw8w4v.net
学校活動で3年くらいお昼休みに学校行くと高確率で嵐

他に流すテープ(音源はCD??)が無いんだろうけど、3年間同じ歌でいつもモヤモヤ

461 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 07:06:19.65 ID:DICIK6qR.net
うちは運動会でなにわ男子使われてたな

462 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 07:15:15.44 ID:XwJx4XGc.net
>>457
床一面にタバコや薬が落ちてるわけでも、畳がケバケバにささくれてるわけでもなかろうに、そんなに心配なら夫婦一緒に帰省してる間くらい自分の子から目を離すなよ

463 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 07:38:04.28 ID:o7s471tm.net
何でたまに来る孫のために自分たちの住まいを安全対策しないとならないの?そんなに心配なら来ないで

464 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 07:43:30.13 ID:G4OhddTI.net
だね、そこまで気使ってまで孫に会いたくないわ

465 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 07:43:53.36 ID:s+Q4O5C0.net
孫はたまにしか来ないうえにすぐ成長するしね…正直、相手に求めるより自分たちで見ている方が楽だよ

466 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:05:04.29 ID:1M7mZznF.net
ここをこうこう安全対策してってガチめで言うんじゃなく、これ床に置いておくと危ないからどかしてもらえる?っていうレベルなんじゃないの?
うちの旦那も家では偉そうにしてるのに義実家では外面よくて自分の親には変に気を使う所があるから>>457の言いたい事なんとなく分かるわ

467 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:18:22.74 ID:D/pBIX+x.net
457です
盛大な後出しでごめん
義理実家はちょっと気難しい猫飼ってるのと手芸が趣味?副業?でミシンとかハサミや針や布がよくソファーテーブルに置きっぱな大らかな家なんだよね
今まではずっと抱いてたり寝転がしてたから大丈夫なんだけど歩き回られたら流石に怖くて
自分家だったら多少要望言えるけど猫とかは自分からは言えないから旦那にお願いしてるって話でした
あとドンピシャなこと言うと旦那の祖父母も同居だから薬はその辺に転がってるし猫の爪とぎで畳やフローリングは毛羽立ってる…

468 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:43:40.68 ID:EmTiKvm0.net
気難しい猫をどうにかしろとは?
孫がきてる間は会わないように他の部屋に閉じ込めておけ、ってこと?

469 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:50:32.77 ID:uHcsN2UV.net
そんなん成長するまで行かないかずっと見ておくしかないわ
顔だけ見せてさっさと帰れば

470 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:52:05.99 ID:k8ch6eLj.net
猫飼いで子供いる人なら理解できると思うけど?
ケージに入れるかその家で会わない方がいいよ
猫の爪の傷って跡に残るし室内飼いでもバイキン入るし

471 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:55:31.90 ID:J2z2mJLy.net
それがその家の暮らし方だから仕方ない、行く時もそのままなら向こうも来てもらわなくてもいいと思ってるんじゃないの
嫁から片付けるように言われたなんてかなりイラっとするだろうよ、旦那から言わせた所でそんなめんどくさがる態度の旦那なら嫁がこう言っててうるさいから片付けてって言い方するだろうよ
嫌な関係になりなくないならわざわざ要望出して関わらないのが吉だよ

472 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 08:55:56.98 ID:vhqMbsIx.net
>>468
普通にそうして欲しいと思うよ?自分家だったらお願いするしなんなら自分で違う部屋に連れてくわ
ケージに入れるまでしなくともこの部屋にいてねって隔離するとかね
気難しい猫ってことは触られたくない子ってことかな?赤ちゃんにそんなのわからないし引っかかれるの怖いし、猫にとっても可哀想だしね

473 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 09:21:20.91 ID:QMOQ7QKI.net
行かなければいいのに
来いって言われてるのなら行くから片付けてって要求するより行きたいけどこういう心配で行けないんです、ずっと見ていられるわけじゃないし…って感じでしおらしく断わったほうがずっといいよ
だって上でも出てるように旦那は絶対に片付けてと伝える時、妻からこう言えと言われたって言い方するから

474 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 09:21:43.54 ID:+wfEqPTl.net
猫、人懐っこい感じでないなら、赤ちゃんに近づいても来ないような気がする

475 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 09:45:29.86 ID:fkzsiXwY.net
>>473
気にしすぎよぉ~大丈夫だからおいでって言ってくるクソもいるわけで
なおかつ旦那が口下手で役に立たないんだからこんなところで愚痴るぐらい許してあげなよ 
○○しなきゃいいで全部解決するならこんなスレいらないよ

476 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 09:47:33.42 ID:Er+bBpeS.net
なんでそんな実家に帰省しないといけないか分からない
孫に会いたがってるなら片付けろ猫隔離しろだし、そうじゃないなら来なくても結構ってことじゃないの?
旦那が相談や調整できないクソっぽいけど

477 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 10:34:14.72 ID:9mhE/2Rm.net
賛同できませーんって>>1も読めないバカは絡み行けよ

478 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 10:45:46.54 ID:1jpfIPLA.net
お祭りに行ったら、隣りにいた家族が子供だけで近くの屋台で買い物させようとしてた
見る限り子供はまだ未就学っぽく頼りない感じで一人で行くのを渋っていたんだけど、親は「〇〇みたいなお肉くださいって言えば大丈夫!」って態度
しかもその「〇〇」ってのが、ゲームとかアニメに出てくるアイテムで、一定の人間にしか通じない例え(私はわかったけどw)

で、強引に行かされた子供が屋台の前で所在なさげに立っててスルーされてる状態になってたんだけど、
親が遠目から「子供が並んでるんですけど!」ってキレ口調で店員にクレーム言っててモヤ
そして親の見た目が自然派っぽくて、いかにも「自立心のある子育てしてる私達」に酔ってる感じでさらにモヤ

479 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 11:53:12.92 ID:ifvKOYmv.net
はじめてのおつかいゴッコに他人を巻き込む親うざいよね
するなとは言わないけどもう少し周り見ろよって奴ばっかりだし、そうやって親がムリヤリ押し通すから引っ込み思案な子供になりがちな偏見がある

480 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 12:00:01.46 ID:vLNPCZND.net
>>476
結局モヤだから解決は別に望んでなくていつまでもママには一言言えない夫に対するモヤだよね

481 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 12:28:02.60 ID:syrqwWRy.net
何で自分の家に呼ぶと言う発想がないのかしら
理由つけて会わせたくないだけ?

482 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 12:34:51.77 ID:WDNow7Uq.net
>>481
行くのがめんどくさいから呼ぶなんて義実家あるあるでしょ
呼んだって来ないのに来させたがるやつっているよ

483 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 12:40:02.84 ID:69lLJXpv.net
>>481
距離や状況によっては来てもらうのが難しいこともあるでしょ
年寄りと同居してるならただでさえ家をあけづらいんだし

484 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 13:04:01.66 ID:k+ovCQAE.net
動物やタバコで同じ空気を吸わせられないレベルの家にはズリバイの子は連れて行かなければいいし、そうでないならずっと見とけばいい

485 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 13:12:21.30 ID:XZa8qoC2.net
>>484
子供いなさそうどころか義実家付き合いもしたことなさそうなレベルだね

486 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 14:25:43.68 ID:6YQxH3MU.net
>>484みたいなのが埼玉のクソ条例案検討したんかな

487 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 18:28:22.95 ID:mvzozaR3.net
言葉遣い悪い大人が気になる
プレで一緒のママが言葉遣い酷くて「おい!お前〇〇しろよ!」とか「コイツさ〜」みたいな感じで喋る
見た目は至って普通の人だからビックリしたヤンキーって感じじゃないけどヤンキーみたいなもんなのかな
いつも綺麗なお姉さんな格好で黙っていれば普通の人に見えるのに本当に言葉遣い汚くて怖い
お絵かきではアンパンマンのコアなキャラクターまでたくさん描いてあげてて凄いな〜って思ったり
他の子達には〇〇ちゃん上手だね〜とか普通なのに
あんな汚い言葉で育てられたら子供も汚い言葉遣いになるだろうから可哀相
他人事だから別にいいけど可哀相

488 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 18:50:44.33 ID:4Hl19Ya1.net
>>487
大人の言葉遣いが気になるのは育児ではないな
その人に育てられたら云々言い出したら何でも有りすぎる

489 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 20:08:13.17 ID:l9Z4yPzM.net
かかりつけの小児科はスリッパに履き替えるところで土足入れとスリッパ入れがある
今日は入口に靴が散乱してて「土足入れに入らないくらい混んでるのか?」と思ったけど
高学年くらいの子2人とその母親の靴が脱ぎっぱなしになってるだけだった
ただでさえ狭いのに靴が3足も出しっぱなしだから余計に狭いしそもそも脱ぎっぱなしってどうなの
高学年なのにそれはちょっと恥ずかしいし注意せず自分もやっちゃう母親も恥ずかしいわ
家かよ
別にいいけどさ知らない人だし

490 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 21:02:14.30 ID:v0JsO0b5.net
スーパーで3mくらいの幅で入る人と出る人でごったかえしてる場所あるんだけど、
自分はカート持ってて、カートは私だけで邪魔になるだろうから端に寄って向こうからくる幼児連れの親子が通り過ぎるまで、かなり前から静止して待機してた
なのに、その親子の母親が「ほら!轢かれちゃうから気をつけて!」だって
はあ?ずっと待機してんだろボケ
轢かれちゃうって被害者他責目線、いったいどうやったら静止してる相手に出てくんの?
親がそんなんだからチョロチョロチョロチョロする落ち着きない子が一向に直らないんじゃないの?
なんて言っていいかわからないけどすごい地味な人
一番話が通じないタイプだわ

491 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:40:28.03 ID:bc7skHhF.net
>>490
それはちょっと被害妄想が過ぎる気がする
チョロチョロしてる子ってこちらが静止してても突撃してぶつかって来る事あるからそれを阻止する為の声かけであって、カート持ってるあなたを悪役に仕立て上げたいわけじゃ無いと思うよ

492 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:50:18.15 ID:v0JsO0b5.net
>>491
そういう場合もあるかー
でもずーっと静止してるのに轢かれちゃうから!!はめちゃくちゃ気分悪かったな

493 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 22:55:56.52 ID:z9hXoMxn.net
駐車場で停まってる車の前で自分の子供がふらふらしてても、咄嗟に「轢かれちゃうからおいで!」とか自分も言いそうだわ
そうやってチョロチョロしてると轢かれるよって少し一般化した表現だと思うんだよね、うまく説明できないんだけど

494 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 23:02:06.32 ID:q79xvu+h.net
全然モヤで済んでないのが続きますね

495 :名無しの心子知らず:2023/10/16(月) 23:39:54.99 ID:f/xSBHdZ.net
怒りの感情が乗っかってる書き込みはモヤモヤですんでないと思う

496 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 02:21:13.81 ID:IeGWMUbg.net
小学校の若い男の先生をたかし先生みたいに名前で呼ぶ保護者
保育園じゃないんだからもう苗字呼びすべきじゃないのかな

497 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 08:10:13.61 ID:x78ihRms.net
同じ苗字の先生が複数いるならいいんじゃない

498 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 08:16:27.02 ID:J6FA2G85.net
名字同じ先生がいるか、親族も先生でその人に習ってたとかじゃない限り下の名前呼びは変だね

499 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 08:39:06.87 ID:6RPhadTm.net
しょうじ先生は親しまれてて下の名前で呼ばれてると思ってたら庄司先生だった

500 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 08:41:34.17 ID:Wawg2J90.net
前どっかの書き込みで幼稚園の送迎バスがみんなからヤギさんバスって呼ばれてるのに車体には他の動物の絵が書かれているのを変だと思ってたら八木運転手の運転するバスという意味だったというの見たw

501 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 09:47:41.82 ID:Qc4Etaoy.net
【移民】外国籍43%の公立小も 日本語指導必要な子供、埼玉で急増 10年で2・6倍 8割は中国・トルコ籍
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697412892/

502 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 11:39:18.58 ID:mMXn64tQ.net
>>496
保護者だけがそう呼んでるの?
うちの学校は生徒もみんな名前で呼んでるので(それもモヤモヤするけど)
保護者だけが呼んでるならもっとモヤモヤする

503 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 15:49:21.97 ID:X0Kb4xhS.net
若い男の先生に対して妙にフレンドリーすぎるというか、親戚の子みたいに接する保護者いるよね

504 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 15:55:09.21 ID:mhqFo2Ms.net
>>503
若い女の先生に男保護者だったら大炎上なのにね

505 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 23:51:32.76 ID:FQ9SP3Wv.net
姪っ子3歳まだまだイヤイヤしてるんだけど言い聞かせたりする時に絶対親が責任取らないような言い回しをする
「お店の人が怒るから静かにね」とか家だと「鬼(おばけ)が来るよ」とか
以前甥のイタズラを見かねて私がコラ!と叱った事を妹に謝ったら「〇〇(姪)も叔母から言われたほうが聞くと思う!これからもバンバン言ってください」と言われてドン引き

506 :名無しの心子知らず:2023/10/17(火) 23:52:49.40 ID:FQ9SP3Wv.net
甥のイタズラ→姪のイタズラです
ごめん

507 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 00:03:12.58 ID:f6rE818V.net
>>503
50代の先生や女の先生は苗字で呼ぶのに20代の男性だけ名前で呼ぶ人いるわ
ちょっと気持ち悪いよね
全員平等に校長先生もしんいちくんとか呼ぶなら許すけど

508 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 01:06:27.36 ID:J26sB3GE.net
子のクラスに不登校気味の子がいるんだけど保護者会で親から突然、
「HSCという特性があり、HSCとは…(プリント配布して説明)…優しく接するようみなさんからお子さんにも言い聞かせ願います」
って感じの依頼があった
周囲で叱られてる人がいるだけでストレスになる繊細な子らしい
一応、子には「○○ちゃんが登校したときは優しくしてあげてね」と伝えたけどそもそもイジメがあったわけではなく、誰も意地悪してないからこれ以上何をどうしたらいいかわからないしモヤる

509 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 07:42:25.91 ID:oRdF0BL2.net
>>508
事が起こる前にこちらが何かアクションする(しないようにする)というより、何かあってからの免罪符だよ。
良くも悪くも「ああ、そういうこと(HSP)か」と、原因や疑問の落とし所になったりする。

510 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 07:44:16.16 ID:oRdF0BL2.net
↑HSCの打ち間違いです。すみません

511 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 07:53:09.40 ID:SqHlbRF8.net
>>508
説明の仕方が具体性に乏しいと思う
ハッキリと「◯◯」と言ったネガティヴフレーズを使わないなどやって欲しくないことを細かく言わないと子供は覚えない
これで少し教室のモヤモヤは解消できる

512 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:25:01.99 ID:pZgM1TSx.net
通学路の交差点にいる見守りボランティアのおじさん
曲がってくる車を渡ろうとしてる子供を止めて行かせようとするのにモヤ
どっちかといえば子供が渡ってるのに曲がってこないようにして子供を安全に渡らせるために立ってるんじゃないの?
信号のない交差点だって渡ろうとしてる歩行者が優先なのに青信号で渡ろうとしてる子供を「車先に曲がってもらうから待ってね!」ってやってる
道交法としても子供の見守りとしてもおかしいんだけどそのおじさんがやると言ってくれて旗振り当番が無くなったからどうするべきかわからないのもモヤ

513 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:25:18.94 ID:pZgM1TSx.net
通学路の交差点にいる見守りボランティアのおじさん
曲がってくる車を渡ろうとしてる子供を止めて行かせようとするのにモヤ
どっちかといえば子供が渡ってるのに曲がってこないようにして子供を安全に渡らせるために立ってるんじゃないの?
信号のない交差点だって渡ろうとしてる歩行者が優先なのに青信号で渡ろうとしてる子供を「車先に曲がってもらうから待ってね!」ってやってる
道交法としても子供の見守りとしてもおかしいんだけどそのおじさんがやると言ってくれて旗振り当番が無くなったからどうするべきかわからないのもモヤ

514 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:25:18.95 ID:gljmXmCp.net
通学路の交差点にいる見守りボランティアのおじさん
曲がってくる車を渡ろうとしてる子供を止めて行かせようとするのにモヤ
どっちかといえば子供が渡ってるのに曲がってこないようにして子供を安全に渡らせるために立ってるんじゃないの?
信号のない交差点だって渡ろうとしてる歩行者が優先なのに青信号で渡ろうとしてる子供を「車先に曲がってもらうから待ってね!」ってやってる
道交法としても子供の見守りとしてもおかしいんだけどそのおじさんがやると言ってくれて旗振り当番が無くなったからどうするべきかわからないのもモヤ

515 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:38:55.41 ID:x4BBMJxU.net
道の渋滞具合による
あなたの文章からはそのあたりの状況が全く見えてこない
つまり、あなた自身がそこを気にすることができていないってことでしょう

516 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:45:33.06 ID:e9vHsc6E.net
>>514
車がちゃんと停止してから歩行者に渡ってもらうのが正しいんだろうけど、車の気配を感じながら子供達を渡らせるのも不安だから先に行かせるんだろうね
ドライバーみんなが歩行者優先の交通ルールをちゃんと守る人とは限らない
ボランティアの人だから、居てくれるだけありがたいと思う

517 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 09:56:42.63 ID:gljmXmCp.net
あれ3回も書き込んでるすみません

全く混んでない曲がりたい車はその1台とかですよ
というか曲がる車がいたら必ず子供を止めてる
曲がりたい車が多くて詰まってるとしても(そんな事はほぼない、1台じゃなくても多くて3台程度)歩行者が優先では?
それを守って止まるとは限らないから車の方に止まってもらえるようにする為に居るんじゃ?

518 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 10:26:50.39 ID:uiAWtaNf.net
子供がぞろぞろ渡ると時間かかるから車に先に行ってもらってから安全に渡ったほうがいいのは普通では

519 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 10:39:42.09 ID:pKFrdEzE.net
法律が1番で子供の安全は2番、周辺交通への詠唱は3番ってことね
法律がなんのだにあるのか、手段と目的が逆電してることに気が付かないタイプ
子供を止めて車を先に生かすことで誰か法律違反してると思ってる?

520 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 11:28:51.36 ID:t3vbv38P.net
混んでないなら待てばいいだろアホか

521 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 11:36:42.29 ID:oRdF0BL2.net
>>519
歩行車青信号なのに?
どう考えてもボランティアの爺がおかしい。

522 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 11:46:40.41 ID:WXdf05sY.net
じゃうもうそのまま苦情いれればいいじゃん
それかまた元のように自分たちで旗振りやれば?

523 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 12:02:24.28 ID:f9DdBj1J.net
旗振りおじさんにモヤモヤする気持ちは分からないでもないけど、実際のところは車に先に行ってもらった方が安心だよね
歩行者優先しない車もいるし、停止してる車の影から飛び出すバイク自転車もいるし

524 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 12:14:00.85 ID:SqHlbRF8.net
>>522
おじいさんより早くそのポジションに来て、自分が旗を振ることでしか解決できない気がする

525 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 12:33:53.91 ID:dQmQfm8D.net
未就園児対象のちょっとした集まりに参加した
入り口で職員さんが子供の名前を名札シールに書いてくれて服に貼るんだけど
「ユウスケ(仮)です」って言ったら「ユースケ」って書かれてちょっとモヤ
でも他の子見たら「タローウ」(仮)って書かれてる子もいて
あの子の親はモヤどころじゃないだろうなと思った

526 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 12:54:10.24 ID:YKP/Uj8x.net
ルールに拘って本質が見えていないの、ちょっと脳に障害あるのかな
確認せず三回も書き込むような人だし

527 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 13:49:46.51 ID:+DLwsdTw.net
>>525
タローウめっちゃ笑った

528 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 14:03:22.75 ID:TaSzl0Vv.net
>>525
当事者はモヤなんだろうけどわろた

529 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 14:18:20.24 ID:ZAKXbmP2.net
>>525
なんでそんな書き方するんだろ
お年玉袋のしみたいに縦書きですごい達筆なうが伸ばし棒に見えるとかじゃなくて?

530 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 14:19:18.45 ID:f3/jWjyH.net
おとーむ

531 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 14:44:20.38 ID:wbbb+eMR.net
タローウたまらんw

仮名じゃなくて本名も知りたいわー

532 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 15:54:15.17 ID:Qjh2K0im.net
太郎有でタロウとかだったんだろうか

533 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 16:00:32.55 ID:Ah5D++m5.net
英会話教室で会員カードはKOUTAなのに名札や教材などはKOTAなのが気になる
YUUNAちゃんもYUNAになってる先生がその方がわかりやすいとかあるのかなコウタはしょうがないにしてもユナとユウナはだいぶ印象が違う

534 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 16:12:58.73 ID:8+faa66R.net
>>530
ちびまる子ちゃんw

535 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 16:30:00.82 ID:fbrdwsUY.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20120106/22/mie-tsunami/56/4a/j/o0420031511719950717.jpg

http://stat.ameba.jp/user_images/20120106/22/mie-tsunami/0d/b0/j/o0420031511719950716.jpg

536 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 17:50:28.88 ID:T1SA8vn1.net
>>533
とはいえ使わない方もメジャーだからなあ
男児だとタロ君もユキ君もユタ君もコタロ君も普通いないから適当に伸ばすけど
女の子はユウカ?ユカ?、ミユウ?ミユ?ってなるから困る
百合くらいしか漢字でも判別できないし
由だって自由や理由のユウだし友や優みたいな大半の字にユって読みは本来ないけど
漢字3文字ネームに入っててユウって読むことは無いし

537 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 18:43:31.42 ID:sq7jnUJF.net
>>533

ā

ī

ū

ē

ō

538 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 18:44:11.25 ID:sq7jnUJF.net
なるほど、出ない
これは問題だ

539 :名無しの心子知らず:2023/10/18(水) 18:58:17.49 ID:H+DpIl8m.net
本来のローマ字は、あくまで KATO です。外国人はこれを「カト」とは読みません、というか読めません。
日本人が「カト」と発音するときは、「ト」と言うと同時に息を一瞬止めるので、「ト」と言えるわけですが、外国人はトで息を止められず、どうしても「トウ」と伸ばして言ってしまうのです。
だからローマ字では「トウ」をTOと書くわけです。TO でも外人はどうせ「トウ」と読んでしまうから同じというわけです。

そもそも、加藤を日本人は普段、決して、カト「ウ」とは発音してませんよね。カト「オ」に近く発音するはずです。

いずれにしても、外人向けに書くならやはり加藤は KATO です。KATOU でも KATOO でも、外人(英語圏の人)は「カトゥー」と読んでくる可能性が高いです。

他の例:
TOKYO を外国人は「トキョ」とは絶対読みません。上に書いた理由で、自然に、トゥウキョゥとなります。

540 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 04:31:51.63 ID:dcR3H/QD.net
そうよ
イギリスに語学留学したときphotoを「フォト」と発音したら、教師に「No No、フォウトウ」って言いなおしさせられたわ

そろそろスレ違いか

541 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 14:40:58.56 ID:qAoq8FDx.net
運動会が近いから練習で毎日体操服を使用して毎日洗濯するんだけど洗い替えが足りないから買いに行ったら知り合いのママに出くわして「えー毎日洗ってるの?あんなの金曜まで使い倒して週末に洗濯したらいいんだよ!?マジメか?」ってクソバイスされた
日中はまだ暑くて汗かくしズボンのお尻のとこなんて毎日たくさん校庭の土がついてまっ白になっているのによく平気でいられるなー
そういうとこズボラだからあなたのお嬢さんは男子からモジャとかオバさんってあだ名付けられてるんだぞ

542 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 14:53:43.14 ID:i5hx6VCk.net
>>541
23区住まいだが、幼稚園も小学校も月曜日に体操着持っていったら金曜まで持ち帰らん
毎日洗ってるご家庭なんぞ皆無だ
どうだ、モヤモヤが大きくなったろう

543 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 15:04:23.27 ID:f//GJaS1.net
ウワー一週間持ち帰らないのは無理だわ気持ち悪
汗とか皮脂とか色々な汚れあるだろうにさすがに不衛生だわ

てか>>542は何で23区って出したの?都心でも洗わねーよってこと?

544 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 15:09:17.44 ID:f//GJaS1.net
あれごめん書き込みボタン一回しか押してないのに勝手に二重投稿されてる

545 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 15:09:52.13 ID:V6eY81mK.net
>>541
汗かいたのを子供が畳んで袋に入れたのを翌日また着るの?うわぁ無理グッシャグシャじゃん
ファブくらいするのかなそれよりネットいれて洗濯機放り込んだ方が楽なのに

546 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 15:11:12.94 ID:OecTHy0P.net
幼稚園の時は毎日持って帰ってたけど小学生になったら週1になった
別に持ち帰り禁止ってわけではないんだけど皆週末しか持って帰ってないみたい
うわー無理無理気持ち悪い!と思った事ないけどそんな言われる事なのか

547 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 15:14:08.06 ID:WvskKskA.net
体操服はさすがに毎日洗いたい
幼稚園だけど洗い替えで全て5枚づつある
乾燥機あるから3枚づつあればいいんだろうけど
運動会とか遠足とかバザーの写真映る時用に
滅多に使わない綺麗なのを1つ準備しておきたいし

548 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 15:17:52.03 ID:mY7WbNUZ.net
基本持ち帰らない学校だけど運動会の練習期間中は体操着の代わりの白Tでもよくなってる

549 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 15:59:42.68 ID:juoKJ2nH.net
同じく週一
自分なら嫌だけど子どもは気にしてないよ

550 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 16:23:56.19 ID:WGxTJnKo.net
高校生くらいのとき持って帰らず使ってたんだけど心優しい友人が「体育着臭うよ」と顔を伏せながら告白してくれてそれからちゃんと洗うようになった。その子は今でも友達だし
体育着は洗わんと臭う

551 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 16:25:44.25 ID:iRpZ6R7/.net
体育の時だけ着替える方式の学校の時は週末持ち帰りだったけど体育のある日は朝から体操着を着ていく方式の時は毎日洗っていた
当たり前だが

552 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 16:34:37.35 ID:ke+a5AO0.net
持って帰ってこないもんは洗えない
週末にしか持って帰ってこない
体操着洗い替えいるかと思って2セット買ったのに出番がない

553 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 16:36:35.29 ID:D+fnkaqB.net
>>541
一週間同じ体操着つかうことより
子供がそんな酷いあだ名をつけられることをさも当然みたいに思ってるあんたの性根のほうが
よほど気持ち悪いよ

554 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 16:39:46.15 ID:HBm4Ppee.net
>>553
うむ、子供に罪はないのにな

555 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 16:40:48.54 ID:p7BKx26J.net
怒り憎しみの気持ちが乗っかっている書き込みはもうモヤじゃないです

556 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 16:46:21.93 ID:ebU/QOD7.net
モヤに書き込んでんだからモヤなんだようるさいな
モヤ判定士まじいらん

557 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 16:57:48.63 ID:QgO8t9+7.net
>>550
そりゃ高校生はそうでしょうよ
元レスは小学生くらいじゃないの?
週1持ち帰りだけど全然臭くないよ
女児だからかもしれんが

558 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 17:03:56.94 ID:WGxTJnKo.net
>>557
臭くないと思ってたのよ
実際毎回嗅いでも臭いはしなかったんだ
ところが脇のところをピンポイントで嗅ぐと臭かった。
スレタイ通り別にいいんだけど
みんな持って帰ってないクラスとかなら全員臭いから別にいいんだろうけどサッと嗅いで大丈夫大丈夫ーみたいなのはあてにならないなーって話…

559 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 18:26:11.94 ID:jcnQfbQE.net
>>558
あなたがワキガなだけじゃん

560 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 19:28:45.94 ID:f4+gPQy+.net
そうだよワキガだよ
なんでもいいけど意外と汚れてるよって言いたかっただけ。そんな躍起にならんでも別に汚れた体操着で過ごさせたらいいやん
汚いから肯定しないかなー
 

561 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 19:57:25.47 ID:U4QEBJPN.net
>>560
ワキガじゃなきゃ他人に迷惑かけるほど臭くならないから問題ないよ

562 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 20:15:55.21 ID:mY7WbNUZ.net
小学生とワキガ高校生では体操着の汚れ方が違うから参考にもならん

563 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 20:31:36.23 ID:4GD1b8w3.net
小学生でも臭い子は臭いよ
おまけに泥や土汚れも付くんだし
変なあだ名付くほど不潔なイメージの子ならなおさら身だしなみや清潔感には気をつけないと

564 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 22:22:17.67 ID:qZSYe51J.net
汚いのを認めたくない親が必死に反論してるね
テンプレ読めよ

565 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 22:55:06.87 ID:Y5kFmopy.net
小学生時は週末だけ持ち帰ってくる体育着驚く程無臭だったけど、中学生になったら1日で臭いや
思春期過ぎるとなにか出てくるんだろね

あだ名モジャは天パなんじゃ
それは親がズボラとは関係無い、勿論本人何も悪くないからひどいよ

566 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 23:44:58.19 ID:WEWs3uA1.net
汗っかきの子を持つママ友は水曜あたりに新しい体操着もたせるらしい
何度言っても週末にしか持って帰ってこないから週末に2枚まとめて持って帰ってきてもらうそうだ

567 :名無しの心子知らず:2023/10/19(木) 23:58:54.27 ID:HrdPPwi4.net
一番言いたかった点はお前の娘は男子からモジャとかおばさんってあだ名付けられてるって所なのはわかった

568 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 00:01:18.40 ID:bbsAEJxD.net
うん最後の一文だけ急に生えてきたような違和感だった

569 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 08:15:34.50 ID:zNTqGFbl.net
体操着は基本持ち帰らないけど気になる時は体育ない日の前日は持ち帰ってくる男子、運動会時期は持ち帰りで練習はTシャツでもOKよ

570 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 11:28:06.56 ID:fj/Sye/E.net
体操着、1週間がっこうにおきっぱなしよ
最初はありえないと思っていた(今でも思ってる)けど、学校のルールだし仕方ない
せめて上だけでも着たら交換して欲しくて洗い替えを持たせた上で着たら持ち帰るよう子供に言ってるけど、この2年1度も実行された試しはないわ
諦めて受け入れるしかない

571 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 12:31:22.54 ID:HqOARvi+.net
うちの学校ルールとかくっそどうでも良い

572 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 15:44:10.28 ID:jsDOKtag.net
毎日幼稚園の送迎を夫婦でしてる家族
時間に余裕があって羨ましいわ

573 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 17:24:03.24 ID:S89KSTyc.net
嫉妬乙

574 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 19:22:50.39 ID:nZwRwQ/l.net
学校のルールってことは持って帰ったらダメってこと?
不自由な学校もあるんだね
子は来年小学校入学なだけどどうなんだろ

私が小学生の時は使う度に持って帰ろうが
1週間に1度だろうが本人の自由だった

575 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 19:28:01.98 ID:e0zg+gdo.net
自分語りもうお腹いっぱい

576 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 19:49:47.45 ID:erzfWOME.net
学校のルールで持って帰ってはダメということは、持って帰ってはダメということです

577 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 20:06:30.54 ID:ljT78jxV.net
もういいて
しつこい

578 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 22:03:06.32 ID:OO4e5gY2.net
ここで挨拶を無視してくるママの話を見て
そんな人いる?何でだろ、変に勘違いされてママ友とか出来たら面倒、みたいな考えの人なのかな?
とか思ってたんだけど
今日保育園の入口で色々とテンパってて他のママの挨拶無視した自分に気付いた
別にいいけどって思って貰えるかは分からないけど自分にモヤ

579 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 22:17:03.98 ID:YM9H54AP.net
>>578
わかる、何か考え事してたりして聞き漏らしてからあれ今のもしかして私に言ってた?みたいなのあるが
ただここでよく書かれるのはそういう勘違いとかたまたまのじゃなくて毎日必ず完全に確実に無視してやがる…ってやつかと

580 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 23:02:33.35 ID:dIvG4LCV.net
無視されたって話、テンパってる人とかは見たらわかるから気にならない
チラッと見て無視とか目を合わせないようにしてるなって人は分かるよ

581 :名無しの心子知らず:2023/10/20(金) 23:10:52.83 ID:W5aldbZ7.net
マスクしてたり半年顔見なかったら忘れたりするから全く知らない人に声かけた経験がある
それから向こうから挨拶されない限り知らんふりしてる
幼稚園、小学校まではしょっちゅう保護者の参加があったから覚えてられた
半年空いたら髪型変わったり歳取ったりで分からなくなるんだよ
コロナ以降はもう無理

582 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 01:05:20.05 ID:NqQFp+gf.net
分からなくなっても知らない人でも、挨拶されたら普通は無視はしないでしょって言う話では?

583 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 04:46:05.03 ID:pfVWHY+Z.net
園前であった明らかに保護者も思われる人への挨拶の話じゃないの?
違うクラスの知らない保護者でも、同じ園の親として挨拶はするわ

584 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 06:45:15.76 ID:xrmg/KJ1.net
Ado 唱
https://youtu.be/pgXpM4l_MwI?si=zJZMQvSTCzmnEwxE
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
「ゾンビ・デ・ダンス」
新テーマソング
Vocal:Ado
リリース2023年9月6日
作詞者
TOPHAMHAT-KYO(FAKE TYPE.)
作曲者
Giga,TeddyLoid
チャート順位
Billboard JAPAN
週間1位(HOT 100)
週間1位(Download Songs)
週間1位(Streaming Songs)

【ビルボード】Ado「唱」がストリーミング4連覇達成 
2023/10/18
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/130863
Ado「唱」が4週連続1位 Apple Music 週間ソング・ランキング(10月9日 – 10月15日)
https://magazine.tunecore.co.jp/news/333054/

https://youtu.be/Ir4ELDdwJOo?si=74cg8HU4jUjji5Gm

https://youtu.be/TyVqNQBlWgs?si=JLaofp0N_0Gudgpk

https://youtu.be/l5oyhtE9QLU?si=Dd1kseMi7rqGmBWa

https://youtu.be/dLgvKB1YyEg?si=6greLmW1LKosZ4bx

https://youtu.be/Wfl-eNYOnpM?si=NhDeJHA9TW5DRzF5

585 :名無しの心子知らず:2023/10/21(土) 17:38:07.95 ID:j6f3f9+D.net
職場の近くでは自分から挨拶してるわ
Googleクチコミで何書かれるか分かったもんじゃないもの

586 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 11:11:32.21 ID:cryIqVAD.net
【YouTuber】育児アドバイザーのてぃ先生、辻希美のSNSをミュート「うらやましすぎてイライラする」 賛同続々 [ネギうどん★]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698026630/

587 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 12:47:28.34 ID:Z7t7VHeZ.net
テープオムツSサイズダンボール1箱出品した
ジモティーにも出品しようかな
新生児用オムツはジモティーに1袋出品中だけど田舎なせいか誰も買ってくれない

588 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 12:51:42.58 ID:Z7t7VHeZ.net
オムツは私が買うwill

589 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 13:11:42.48 ID:JXhLWyuo.net
>>587
安くすればジモティーは多分遠くても売れそう
メルカリでオムツ売れたけど、送料でガッポリ持ってかれて手元にほんの少ししか残らず
こんなんならジモティの方がマシだったと後悔した

590 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 13:11:50.70 ID:JXhLWyuo.net
>>587
安くすればジモティーは多分遠くても売れそう
メルカリでオムツ売れたけど、送料でガッポリ持ってかれて手元にほんの少ししか残らず
こんなんならジモティの方がマシだったと後悔した

591 :名無しの心子知らず:2023/10/23(月) 14:43:37.19 ID:lbFzjU4+.net
ひろゆき氏、住宅ローン組む人に疑問を呈する「資産下がるんだからさ」 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698035868/

592 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 18:45:16.26 ID:Qo1riZ0a.net
先生から園児に対して注意する時、「発達でもう外部機関にかかってる子」がスルーされるのすごくモヤモヤする
突き飛ばして相手の子泣いてるのに、「いつも発達親が密に相談してるからそのくらいでは叱責しない」的な扱いになっててスルーされてる
見学の時の突き飛ばし現場、先生たちも見てるのに、後から来た発達親に全然何も言わないの
え?言わないの?って不信感すごく募る
全部イヤイヤイヤイヤで拒否する子とかも「そういう子」でスルーされて、「いつもの光景」になり注意も何もない
いちいち注意してたらきりがないからだろうけど、何をしてもスルーされてるのすごくモヤモヤする

593 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 19:03:58.93 ID:btDSSmGe.net
>>592
被害者の子のフォローもなくスルーなの?

でも別にいいのか…

594 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 19:30:15.52 ID:bVeLP3eH.net
>>592
モヤるねー
多少のことは仕方ないにせよ他害は別だよね
別にいいならあなたは心が広いと思う

595 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 19:58:34.17 ID:Qo1riZ0a.net
>>593-594
いや、よくないよ
うちの子だったら本当許せない
突き飛ばされた子の親が参観に来てなかったから大事にならなかったのかな
あとで電話連絡でもしてれば良いけど…
もう、発達多すぎて話にならない環境
発達多い園なんて入るもんじゃないね、知ってたら入らななかった
発達親が先生と距離近くて楽しく世間話とかしてるのすごすぎない?
どんだけコミュ強なんだろ?
でもよくある話なのかな、習い事先で知り合った人が他害児に悩んで転園してたけど、園は他害児の味方だったみたい
自分の子が他害児だった場合、園をどうやって味方につけたらいいかわかんないわ
他害児親の方が園に取り入るってどういうことなんだろ
不人気園から見たら不出来の子どもと底辺親のほうが扱いやすいのかな
案外本当に「出来がよくて健常で社会常識のある親子」より「発達に難あり、親子共に悩んでいるざっくばらんな困窮家庭」を可愛がってんのかな
健常で出来がいいなら他園行ってくださいね!くらいのもんなのかな

596 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 20:01:13.73 ID:XuIjRWcJ.net
>>595
スレチだよ

597 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 20:02:46.32 ID:V2/WQaXh.net
別によくないくらいキレてて草

598 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 20:05:13.54 ID:Qo1riZ0a.net
連投ごめん、書いててなんか解決したわ
発達親で多少常識ある場合「すみません迷惑かけてすみません」みたいに基本下手だから、園が上に出られて本当にやりやすいのかもしれないね
重度は受け入れないくせに、軽度発達はたくさん受け入れて園が上に出てる
(ほかに行き場所ないでしょ?)ってことだよね
引っ越しタイミング的にここしか空いてなかったから仕方がないけど微妙だわー

599 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 20:05:59.84 ID:4SoCBoJF.net
スレチだ馬鹿

600 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 20:06:25.12 ID:Qo1riZ0a.net
スレチか、ごめんなさい
別にいいけど、ではなかったね
該当スレがよくわからなくてモヤモヤだけで来ちゃってごめんなさい
嫌いスレとかに書けばよかった、失礼

601 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 20:35:45.09 ID:nrhtt/ng.net
スレタイの意味もわからないでギャーギャー連投するような人だし
はたからみたらその園にぴったりな親子なんだろうなきっと

602 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 23:23:52.67 ID:MR/T1osF.net
いや、よくないよで吹いた

603 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 09:51:23.12 ID:SQ+vYtPa.net
近所の小児科併設の病児保育は前日に診察すれば翌日の予約が可能
前回午後に診察行ったら朝イチじゃないと予約取れないよと言われ今日は朝イチに行ったら、インフルとか他感染症の長期予約の人で埋まってるから明日は無理、と
これってもしインフルと診断されたとしても、病児保育を使いたければ毎日朝イチ通って翌日予約可能か聞かなきゃダメなの?とモヤ
それとも翌日予約のみというのは建前で、明日1人療養期間終わるから明後日からなら病児保育使えますよとか案内してくれるんだろうか

604 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 10:09:13.17 ID:Kp0j15g1.net
>>603
そらあそうよ、すぐ埋まるよ
翌日空いてるか運だね

605 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 10:21:31.66 ID:AZly8cf+.net
>>603
聞くしかないじゃん草

606 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 12:25:40.56 ID:lGvTD9F3.net
>>603
当たり前じゃん

607 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 13:31:28.33 ID:JvQ3Za41.net
やっぱそうなのか
車だし毎日朝イチ予約して子を連れていく分には別にいいんだけど、いつもすぐ予約いっぱいになる小児科だから診断済みでただ空きがあるかだけを聞きにくる人でその枠埋めるのいいのかなと思って
まぁ小児科がまずは診察してからって決めてるからいいんだよね

608 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 13:40:19.52 ID:R6HvontZ.net
まだ続くのwそんなのモヤモヤしてるの全国であんただけだよ

609 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 14:02:45.70 ID:JoCdnwKP.net
いや不便じゃん
そうやって不便でもやもやと思うのを全国であなただけとか言う方が老害の発想だわ

610 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 14:24:59.35 ID:frM48szD.net
何これ>>603がコロコロしてるの?病児保育なんだから受診しないと利用できないのも数日後の予約できないのも当たり前だと思うんだけど
その時の状態で診断は当日少なくとも前日じゃない?治ってたら必要ないし
仕方ない事に不便だと言ってもやもやしてる人はいないと思う

611 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 15:32:17.94 ID:8etrt215.net
昨日園で3ヶ月息子が服着替えてたんだけど「今着てるシャツは園のシャツだから洗って返して」と言われ…見たら私が持ってきたシャツだった。
名前書くの忘れてたけど保育園のシャツならでっかく保育園の名前書いてあんのにな
れんらくちょうに「私が買ったシャツです」って書いといたら「そうでしたか 次買うときは前ボタンのものがいいかなと思います」と書いてあった モヤモヤ おまえらが前ボタンのシャツ使わないなら分かりやすく予備は被せるタイプ持ってくわ

612 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 15:34:59.82 ID:J2pHBEp1.net
>>611
いや、名前書けよ

613 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 15:55:16.28 ID:uyCVoUI5.net
>>611
名前書いてないのに、どうして自分が買ったシャツって分かったの?
特注品とか?

そして最後の1行はどういう意味?
結局前開きが良いの?それとも被るタイプが良いの?

614 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 16:45:23.99 ID:/lJacyDD.net
よくわからなくてモヤモヤ

615 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 16:53:52.91 ID:UiJogFKU.net
隣の人と子供が同じ性別で同い年
通ってる園も違うし親子とも愛想悪いから仲良くもないし連絡先とかも知らない程度のお付き合いなんだけど、
微妙な文句だけは妙に伝えてくる人でモヤ
「いやそれうち関係なくね」ってことでも一応そうなんですねーごめんなさいーって言ってるけど
今後入学したらおそらく同じ学校だしさらにお付き合い増えるのかと思うとモヤモヤ

616 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 17:08:24.05 ID:BviSLBQ7.net
>>615
謝らなくて良くない?

617 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 18:30:41.67 ID:ZpJ9ZCaB.net
>>615
その微妙な文句の内容を書いてくれなければ何とも

618 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 18:31:46.80 ID:v1O2fdlo.net
>>615
仲良くもないのに関係ないことで文句
kwsk

619 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 18:50:12.02 ID:ElzagLgc.net
>>615
今までずっとそんな距離感なの?
あ、賃貸民か

620 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 22:35:52.45 ID:WcM4KQp/.net
絡みたかったら絡み行けよ

621 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 05:45:02.35 ID:btVOPLDA.net
>>615
身バレを恐れてモヤモヤ発生ポイントを書かないと、逆に読む人がモヤモヤしてしまうから、完全フェイクでバレないように詳しく書いて

622 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 10:34:05.54 ID:KSRt5EZ4.net
>>613
自分が持って行ったシャツだったし、これが園のシャツなら私の買ったシャツどこ?探しても見当たらないし
園のシャツ借りたことあったけどデカくこども園の名前書いてあったよ 私が買ったシャツには書いてなかった
園は次買うなら前開きがいいって書いてたよ。

623 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 12:00:55.29 ID:20D3YCCb.net
3カ月の子にシャツ?

624 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 12:16:46.86 ID:tMoFE++U.net
>>622
園は前開きのシャツが良いって言われたけど、従わずに被りタイプを持たせるってこと?
何でそんなことに反抗するの?

625 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 12:38:59.10 ID:ZEL7yVJo.net
なんか最近お前にモヤモヤだよってバカ親増えたわね
視野が狭いというか、我が子を俯瞰的に見れない親が多い

626 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 13:09:33.56 ID:fesIW0yR.net
モヤモヤで済んでないじゃん

627 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 13:26:52.77 ID:RO4/dL6m.net
>>624
若くして産んだんじゃない?
まだ反抗期なんだよ

628 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 13:51:47.28 ID:rhD4x2v0.net
怒りの心がある時はモヤモヤスレッドに来ないで欲しい

それはモヤモヤにあらず

629 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 13:56:21.71 ID:GY/coPF+.net
名前書けよで終了なのに何キレ散らかしてんだこいつは

630 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 14:17:43.58 ID:Jd4qGcXv.net
育児に関する、全くよくないし凄くイライラすること

631 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 17:59:10.79 ID:I7NFn6QR.net
カチムカスレってないの?

632 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 18:03:55.92 ID:fesIW0yR.net
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656063332/
あるよ

633 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 19:07:46.46 ID:ivVXhFva.net
最近のほとんどカチムカスレ行きだろw

634 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 19:56:29.57 ID:XLzAu+9X.net
あっちではモヤばっかって書かれてるし棲み分けできてなくて草
お互いのテンプレにでも入れとけよ…

635 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 19:58:08.27 ID:8I6XMIcm.net
ちょっとイラッとしたことスレ作ったら?
モヤ以上カチムカ以下みたいな

636 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 21:17:18.40 ID:kAKFpsHs.net
いやアホみたいに細分化してないで逆に統合した方がいいでしょ過疎るしうるさいし

637 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 21:20:37.67 ID:A31Bg0pj.net
>>636
いちいちモヤで済んでる?とか鑑定士ウザいから、モヤもカチムカも統合したらと思ってたわ
仕切るつもりないしこのままでもいいけどね
過疎るだけなので細分化は反対

638 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:20:35.02 ID:Igb4LkYR.net
>>624
園からは名前書くことだけ言われてた。持って行ったシャツに名前書き忘れてたら園のシャツだと間違えられた。
前開きの方がいいよって言われたのは↑のあとで、別に前開きじゃないとダメというわけではない

639 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:24:14.80 ID:Igb4LkYR.net
>>624
なんでと言われると
園に間違われたくないし
間違われたのに謝罪がないのは別に私も名前書いてなかったからいいんだけど、なんでこのタイミングで前開きの方がいいよーって言われるん?てか自分ら前開き推してるなら前開きのシャツ持ってない=園のシャツじゃないってことやん。間違われるのうざいし自分の家で着せるのに被せるタイプめんどいから園の予備シャツにしよって感じです

640 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:39:55.22 ID:vG3AjMsR.net
何でそんな喧嘩腰なの?イキッてるの?

641 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:46:08.03 ID:Fv+OxsbW.net
本当に頭悪そう

642 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:46:32.04 ID:TeVC0MIy.net
自分でも面倒と思ってて園でも前開きの方が…って言われてるのに園に持っていこうとするってDQN思考すぎてヤバいw
大きく名前書いたら解決するのに…

643 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 22:47:16.76 ID:m4Qi5+5A.net
性格も悪い

644 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 23:00:09.95 ID:au+jb4kF.net
何でそんな嫌がらせみたいな事するんだろうね
恨みでもあるのかな

645 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 23:34:42.68 ID:UTrJo1j1.net
家で一人の子に着せるのさえめんどくさいと思ってる物を
園で何人もの子に着せなきゃいけない先生に使わせよって発想がヒドス

646 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 00:09:40.00 ID:R1FI5EPA.net
日本語がすごくて笑ってしまった
ちゃんと読み解いた人たちすごいw

647 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 00:33:32.56 ID:utzaZ7yo.net
前開きを勧めて先生が楽したいんでしょ、じゃあ、あえてかぶりにするわ、って感じなのかな

648 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 02:48:53.13 ID:ySvRj3A+.net
発想が凄いな

園のシャツでも被りタイプがある=園で前開きを推奨してるくせに使ってないんだろ=それなら園の指示には従わないわ
って言うこと?

649 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 05:04:04.88 ID:c+h7qIJo.net
>>645
ちょっと違うんじゃない?
園は被せタイプが楽だと思ってる
このお母さんは逆に被せタイプが面倒だと思ってる
だったら被せタイプを園用の着替え専用にしようってことだと思う

650 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 05:49:55.62 ID:5oKOS7il.net
たぶん新しいシャツを買う余裕がない そして性格が悪い ただそれだけ

651 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 06:19:04.18 ID:dBdnfUvZ.net
>>649
連絡帳に前開きの方がいいと思うって書かれてるのに?

652 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 07:56:53.92 ID:Emew4/NH.net
園は前開き勧めてる
→なら園の予備も前開きってことよね(被りもあるかもしれないことはスルー)
→なら被せをうちの予備にすれば園のではないとわかりやすい私天才

653 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 08:04:31.84 ID:dBdnfUvZ.net
>>652
自分の事しか考えてないただの馬鹿じゃんw

654 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 08:11:48.47 ID:60VDh0W9.net
どきちのあいてせんせいかわいそう

655 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 08:27:19.30 ID:ySvRj3A+.net
3ヶ月の今は前開きが良いってだけで、そもそも園には色々な月齢の子が居て前開きじゃなくて被りタイプの方が良い月齢の子も居る
だから園には色々なタイプの色々なサイズの予備があるのにね

3ヶ月って保育園だと最年少くらいだよね

656 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 09:01:04.52 ID:RRlWwM4n.net
3ヶ月ならすぐにサイズアウトするから
今すぐ買い換えろって言われたら嫌な気持ちも少し分かるけど
次に買う時は〜って別に普通の提案だよね

657 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 09:22:40.93 ID:yTstbBzT.net
こんな何が悪いのかわからんような事でキレてたら今後の保育園生活どうなるのモンペ一直線

658 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 09:25:30.11 ID:2+3ERe9O.net
たった生後三ヶ月で保育園に放り込むような親だよ?
自分はたった三ヶ月で他人に育児丸投げするくせに保育園にモヤモヤするような親がまともなわけないじゃんww

659 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 10:18:19.26 ID:Uk8TFnqg.net
スルー

660 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 12:12:05.09 ID:1qiAoyAa.net
>>1読んで絡みいってね

661 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 14:03:33.82 ID:e+Hh9EZ2.net
>>658
ほんとそれ

662 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 14:06:22.53 ID:DHoJiyC4.net
>>658
やっぱりストレス溜まってるんだなぁと思った
3ヶ月で保育園なんて親も子も大変だもんね

663 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 16:56:07.51 ID:FC6UTj3E.net
子供二人、上の子1年生がインフルエンザ感染
リビング隣で隔離をさせつつ私も夜はそこに寝て夜中2-4度起きて世話してる
3日それで寝て結構疲れ溜まってるから、夫に今夜だけでも変わってくれ翌日休日だし と打診したら、インフル移ったら月曜から仕事できなくなるから無理と言われた
それ言われたらなんも言えねー
その通りだよね、わかるよ
けどなんだろう、この心に空いた穴は

664 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 17:19:53.87 ID:A4dXfOaG.net
>>663が専業なら当たり前では
私専業だから移るなら私までにしてって感じで
夫を隔離してるよ
てか寝室1つしかないの?
あとあなたもご主人もまだ予防接種してないの?
さっさとしたら?

665 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 17:28:50.55 ID:DMI9v/9C.net
>>664
言い方の問題でしょうよ

666 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 17:31:52.09 ID:ySvRj3A+.net
>>663
そんなに頻繁にインフルエンザで世話した覚えないけどな…
抗ウイルス薬を使ったら1日で楽になることが多いし

何日も夜寝れないくらい酷いなら、もう一回受診した方が良いのでは?

667 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 17:34:26.27 ID:4cQQQqBs.net
>>665
無理とだけ言われるより理由が明確でよくない?

668 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 17:55:49.14 ID:le+TQSD0.net
園は前開き推奨してる=園は前開きシャツ使ってるのに私が持ってきた被せるシャツを園のシャツと誤解した?! また間違われたくないから被せるシャツを予備に持っていこう と思った そんな難しかったか
>>648

669 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 18:14:43.04 ID:ySvRj3A+.net
>>668
ごめんなさい
私の頭では一生理解できそうにありません

そろそろ絡みへ行きましょう

670 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 18:56:19.11 ID:epEzBLjN.net
しつこいし、わざと荒らしてるよね
もう来ないで

671 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 19:17:48.09 ID:SvEAnmNz.net
しっかり名前書いておけば済む話

672 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 19:34:56.52 ID:Y8zMcwyH.net
お家に遊びに行かせてーばかりで絶対自分のうちに呼ばないママ

673 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 19:47:05.10 ID:6JT2Uyw5.net
>>663
それを言うならもうホテル暮らしして欲しいよね夫の世話プラス夫にうつさないよう気を使うって本当に疲れる
夏に一家全滅一気にコロナになったけど隔離対象がいないだけですごく楽たっだ
もうどうせ全員陽性なんだからって消毒とか神経質にならずに済んだからね
子供の抱っこもトイレ世話も頼めたし
いるのに頼めないって本当に辛いと思う

674 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 20:53:00.56 ID:OCvuXkFC.net
>>665
うん、言い方に引っかかってる、せめてワルイネーとかガンバレーとか気持ちこもってなくても言ってくれていいのではとも思う、夫の発言内容自体はもっともだと思ってるからぐうの音も出なかった
>>666
夜中に頭痛いトイレ行きたいポカリ飲みたい汗かいたから着替えたいと起こされるんだよね
それはいいんだけど、連日で疲れちゃって
>>673
そうなのよね、病人の世話しないなら家事してくれればと思うけど当然そんなのしないし、今日は下の子休みだから朝6時から元気だし、両方の面倒見なきゃだけど家事もあるし夫は何もしないし
結局下の子に、上の子が呼んだら起こしてと頼んで1時間ベッドで寝かせてもらい体力回復しました

675 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 21:17:36.28 ID:ySvRj3A+.net
>>674
一年生なら一人でトイレへ行けるだろうし、着替えも予め用意してたら一人で着替えられるし、ポカリも枕元に用意してたら一人で飲めるんじゃないの?
数日経っても頭痛がするなら再受診した方が良いと思う
脳炎の可能性もあるし

676 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 21:22:45.96 ID:Uk8TFnqg.net
うつったらもっと大変だから病児の面倒までは診てくれなくても、仕事休みの日にごはん買ってきたり洗濯してくれたらその間休めて全然違うのにね
共働きしても家事一切やってくれなさそうな気配がするよ

677 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 21:45:54.84 ID:R1FI5EPA.net
確かにインフルエンザは特効薬があるのに薬飲んで3日も経っても夜中何度も起きて頭が痛いと言うなら心配だし再受診した方が良さそう
まぁ主旨と関係ない余計なお世話だけど

678 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 09:30:23.11 ID:vnRxTiMj.net
>>664
予防接種打ったら安全だと思ってるバカ?

679 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 09:51:35.04 ID:ySx8vBI3.net
家事はほぼ手伝わず、子供と遊んでてと頼んでも近くに座って、ただスマホを見てるだけ
私が疲れたと言うと、筋力がないからだと馬鹿にする夫
でも本人はお腹も出てる中年体型MBIも高め
俺は筋肉質だから重いんだと言ってはばからないから、骨格筋率まではかれる体重計ではからせたら体脂肪率26%、骨格筋率29%
おまえと同じぐらいだろって、男が女と同じ体組成率でどうするの

680 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 12:00:12.00 ID:siTzJGUe.net
BMIな

681 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 17:08:47.07 ID:+Lyr9r0j.net
MBIwww

682 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:43:06.16 ID:SwRRNDFF.net
同年齢の集まりに新生児と夫連れて来たママにモヤ
下の子産まれたばかりなのは知ってたけどまさか連れてくるとはだしパパ参加も想定してなくてかなり気を遣った
イベント企画するの好きだけどしばらく辞めよう

683 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:43:12.26 ID:SwRRNDFF.net
同年齢の集まりに新生児と夫連れて来たママにモヤ
下の子産まれたばかりなのは知ってたけどまさか連れてくるとはだしパパ参加も想定してなくてかなり気を遣った
イベント企画するの好きだけどしばらく辞めよう

684 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:43:45.52 ID:SwRRNDFF.net
二重投稿になってモヤモヤが増した
失礼しました

685 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:46:50.35 ID:NHidpca1.net
永遠にやめろ

686 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 02:56:46.67 ID:tHYgo8/t.net
産褥期に誘ってるくせにパパ参加嫌がるとか鬼やな

687 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:37:50.51 ID:8hnvT+4h.net
同年齢なのはママ?
それとも子ども?

ママの集まりなら断るかパパに子ども預けて参加したら?とは思う

688 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:43:33.83 ID:0owqFMBH.net
上の子3歳くらいで一緒にハロウィンパーティーしよって誘ったらパパ付いてきたとゲスパー

689 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:50:00.34 ID:8hnvT+4h.net
あ、上の子の同年齢会か…

私なら新生児居たら断るかな
自分も産褥期で辛いだろうし

でも上の子が行きたいって言って完母なら預けにくいし困るな

690 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 07:21:56.95 ID:4vJxo3Pn.net
スイミングスクールの狭い更衣室の着替えで、両親と下の子連れて着替えさせてる人いてびっくりした
しかも出入り口前に座り込んでw
人口密度すごいんだし片方の親と下の子、更衣室の外にいたらいいのに
入口じゃなくてもう少し中に入ったら?
すごいモヤモヤした
もともと男児更衣室にママが入れるスクールだけど、パパも来てるなら下の子と母親は外で待ってたらいいのに

691 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:07:28.21 ID:/4qfUKEq.net
>>686
体辛いのに皆に産まれたばかりの赤ちゃんを見せたかっただけなのにね

692 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:09:34.18 ID:U6gePxlO.net
会場が682の家だったら、えぇってなるかもしれん
公園だったら別に気にしない

693 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:51:38.08 ID:opvWaCTb.net
産後ハイでどうしても見せたくて旦那に付き合ってもらってまで無理矢理連れてきたのかな
毎回だったら嫌だけど最初の一回ぐらい付き合ってやったらw

694 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:58:44.87 ID:4JXEizJV.net
毎回パパ連れてくるかもしれないし
しばらくは別のグループと遊んだらいいよ

695 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:14:55.48 ID:TKtJP3iO.net
出産祝いしてる仲なら顔見せなきゃと思うんじゃない
出産前後で上の子我慢させてるからイベントは参加させてあげたいだろうし完母なら預けられないし難しいね

新生児いるの知ってるんだから誘う時に子どもだけ預かるよとか声かけたんだよね?

696 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:17:23.84 ID:sCLzFPfr.net
付き合いあったから一応声はかけたけど、きっと今回は不参加でまさかその状況で新生児連れてくるとは思わなかったんじゃない?

697 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:18:04.35 ID:2ayhbC/w.net
>>695
もうやらないらしいから
そこまでしてこの人を誘うほどの価値はないんでしょう
グループラインで誘ったらその中にたまたまこの人がいたってだけ

698 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:19:40.65 ID:LhRy509e.net
新生児いるのわかってて呼んだならどうするか先に確認すればいいよね
相手も相手で確認もせずぞろぞろ連れてきて
なぜお互い事前に会話しないの

699 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:24:10.39 ID:JxLOnV8D.net
新生児をまさか人混みに連れてくるとは思わず
不参加か置いてくるの2択だと思ったのでは

700 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:40:29.06 ID:E73pNkBl.net
女子会にやたら参加したがる男もいない?
高校の同級生の旦那がそうだったんだけど、女子でランチ会しようって時に突然旦那ついてきたことがあった
妻が女子と話してる姿が見たくて参加したかったらしい
気持ち悪過ぎてこっそり二次会したw

701 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:33:07.19 ID:EGNtAB3X.net
産後ハイでどうしても見せたかったんだろ後から自分でもあの時はどうかしてたと反省するだろうから許してあげて笑

702 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:00:07.46 ID:qq6/ZvhV.net
うちは参加まではいかないけど
やたらと送迎したがる
優しい旦那さんでいいね!って言われたい心が透けて見える
まぁありがたくその気持ちを利用させてもらうけども
送迎するでも車降りて店まで迎えに来る男では無いからまだマシだけど
早く帰れと言われているようでプレッシャーでもある
言われはしてないけど
だからその女子会やママ友の集いに来る男もそういう思惑があるんだろうなとか勘ぐってしまう

703 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:06:12.50 ID:Yl70MKv5.net
その人産後ハイに加えてイクメンの優しい旦那さん()も自慢したかったんじゃない?

704 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:08:48.41 ID:1T5sFRrz.net
>>703
そうなんだろうけどまぁ微笑ましいと思っちゃうわ
現地にいたらめんどくさいけど

705 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:16:17.58 ID:wjuPtBIO.net
微笑ましいか?ただウザいわ、よその旦那なんて他人だしどうやって会話に混ざるんだろ
変な陰キャ男来ても嫌だし俺イケメンでイクメンだろぉ?みたいなの来ても嫌だし

706 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 13:07:29.78 ID:DvzRve8P.net
>>699
これだよね
上の子繋がりなら一人だけ声かけないわけにもいかないし

707 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 13:59:56.92 ID:7NzG9ulw.net
>>702
送迎だけと参加されるのとは全然違うじゃん一瞬挨拶ぐらいなら別にいいけどずっと居られたらガッツリ絡まなきゃならないのに

708 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 16:50:33.78 ID:0LMExi19.net
>>669
は?おまえが質問したんだろ

709 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 17:07:45.03 ID:C+DSRMKT.net
そんなに無理して家族総出で連れてくるなんて他のメンバーが赤ちゃん見たいから連れてきてねって言ったのかもね
主催は知らない水面下で

710 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 17:11:30.61 ID:z113mrHi.net
同年齢の集まりって上の子が同年齢って事?
下の子連れてくる人とか今までいなかったのかな

711 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 18:00:02.80 ID:p9zXq3hf.net
>>709
赤ちゃん見たーいなんて社交辞令みたいなもんか新生児期以降の話でしょ
実際に新生児つれて来られたらドン引きだよ
ネットや出産時、母親教室とかで新生児期は2週間検診以外は出かけないようにしようって言われるから子供の集まりなら他の親なら知ってることだし産後ハイになっちゃったのでは?

712 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 18:02:06.78 ID:ytZglST6.net
新生児も連れてきてよっていう人いたら怖いわ
こんなにインフルエンザやらアデノやらなんやら流行ってると言うのに

713 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 18:08:01.14 ID:qzQij4+2.net
他のメンバーが社交辞令で産まれたら(いつか)つれてきてって言ったのを次の集まりですぐ連れて行かなきゃ!と真に受けたのかね

714 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 18:11:42.78 ID:+68lQ69y.net
新生児じゃ予防接種まだだしね

715 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 18:31:50.42 ID:giS9oXNm.net
ハロウィンパーティーなら上の子を参加させてあげたかったんだろうね。
パパが一人で自宅にいて新生児のお世話をするのが不安だったか、母乳の関係で連れて行くしなかった、あたりかな

716 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 19:57:32.44 ID:7qNtUu31.net
パパが上の子連れて行きゃよかったのにw
まあ普通新生児預けられなかったら不参加だよね

717 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 20:00:43.07 ID:0hbSXxEL.net
いやいや上の子とパパだけが一番の地獄でしょw

718 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 20:13:30.88 ID:Ycdr4OXD.net
パパはアホだから地獄なことに気づいてなさそう
気づくような人ならそもそも新生児と家にいるわ

719 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 20:26:44.27 ID:voBy0GDw.net
登校班とそれを見守る親の委員会の制度がじゃまくせえ

720 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 21:23:18.36 ID:EivOJhxH.net
母親は産後ハイだろうに父親はホルモン崩れてないんだから言われるがままついてくるのおかしいだろ

721 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 22:03:02.80 ID:jZwH6B8U.net
便乗モヤだがほぼ同じ年齢構成ででっかい遊具があるタイプの入園料かかる公園に誘われて旦那も連れてっていい?って聞いたら断られたの思い出した
いや6ヶ月の子供抱っこしながら3歳の男の子の全力疾走についてけるわけないだろ…
しかも相手は旦那(友達ではあるが)連れてくるのにってモヤついたわ
そっとFOしたが

722 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 08:05:09.42 ID:tuy9weRu.net
近所の年子のお宅の子がよく泣き叫んでる&母親の吐けび声と怒鳴り声がすごい
出かけ際に外出タイミング重なったときに「大丈夫ですか?」って聞いてもプライド高い奥さんだから「子どもたち元気なんですよぉ」で会話終了
さっきも出勤時にすごい怒鳴ってたよ、大丈夫かな…………

723 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 08:08:53.34 ID:OB4Bi/ow.net
叫び声(さけびごえ)

724 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 08:55:20.60 ID:bnJC/Fsb.net
幼稚園の遠足の詳細が当日の3日前に教えられること。
晴れなら大体の日程は分かるんだけど、雨のパターンが「親子で屋内プールです。保護者も水着の準備をお願いします」って。水着持ってない親もいるし、女性ならアレの可能性もあるし、もっと早く教えてよってモヤモヤした。晴れてよかったけど私も水着なかったから雨だったらどうしようかと思った

725 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 09:34:46.50 ID:8LMczA0l.net
>>722
よく大丈夫ですか?なんて言ったね
もう無理です育てたくありませんなんて返事が来たらなんて返すつもりで聞いたの?

726 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 09:45:11.83 ID:LxGVQX4B.net
プライド高いっていうかそう言うしかなくない?どんな返しを期待してんだ

727 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 09:59:06.04 ID:T0Nc2zRA.net
幼稚園のスケジュールがかなりハードかつガバガバ
最初の行事予定は普通だけど、雨や職員の体調不良や移動の借り上げバスの予約が取れなかった等で変更になることが多い
それだけならまだ良いけど変更した日程によっては今日登山明日はこの季節に川遊び明後日は園内でマラソンとか超ハードになったりしてる
体力ない子はついて行けないのではとモヤってる

728 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 10:07:01.55 ID:hkFL4FSA.net
この場合の「大丈夫ですか?」は「やかましいんじゃ!!」の意味でしかないじゃん

729 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 10:20:37.29 ID:pe4P6OJc.net
>>727
きっつ
うちの園、体力使う系の行事は基本金曜(たぶん次の日ゆっくり休めるように)だしそれが普通だと思ってたわ
体力あっても体調崩す子とかいそう

730 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 11:02:25.95 ID:d4FIsyAz.net
>>727
バス借りられないとか計画性無さすぎてやばい

731 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 11:16:14.99 ID:czWOxL/q.net
体力使うイベントが続く園との口コミが流れる
→体力に自信のある子が入園しがちになる→体力使うイベントが続いても問題なくなる
→口コミで体力自信のある子が増える→体力使うイベントが エンドレス

732 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 12:36:57.60 ID:LYxVakln.net
年間行事予定表ではいい感じ予定たってるけど土壇場でいつも対応が悪いって事かね
最初の計画がその幼稚園のキャパに合ってないんじゃないか

733 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 12:36:58.50 ID:upm9S2l+.net
>>730
でも今年は沖縄の修学旅行は1000台分バスの運転手が足らないらしいじゃん
しょうがないといえば、しょうがない

734 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 12:38:50.12 ID:vBCVPzwr.net
ミスの連続で繰り下げ繰り下げした結果連日イベントみたいになっちゃってるのかな、無理してやらなくてもいいと思うんだけど不手際で中止となるとクレームが来たりするんだろうか

735 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 12:44:07.65 ID:Ps04tyjZ.net
>>728
確かにww

736 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 12:49:20.17 ID:qY2D35Mk.net
園長先生は、遠足シーズンは各園、学校でバスの取り合いって言ってたな。
天気の都合でいつまでならキャンセルできるか、ダメだった場合の予備日のバスのまでの確保で大変らしい。
あげくの果てには、目的地の大型バス駐車場不足とかもあって延期したら行き先が変わるパターンもあった。
付き添いも担任+数人余計に大人が必要だから、その日の配置もかわると役員やってる時に聞かされた。

737 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 13:15:47.31 ID:LhYidsDT.net
>>731
卒園する頃にはゴリラに仕上がりそうね

738 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 13:32:07.28 ID:EPUUsTdd.net
>>734
行事は入園説明会でもアピールするポイントだしそれ目当てに入る人もいるから中止の判断はかなり気を使うらしい

739 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 13:46:56.10 ID:VARsIOCH.net
>>736
来週の遠足、行きは2台のマイクロバス・帰りは大型バス1台との連絡があって、何で行き帰りで違うんだろと思ってたけど、そういうことか

740 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 14:50:17.89 ID:+0QxbgcJ.net
>>722
怒っている人の声をかけると、声かけたこちらに対して怒りがあるわけじゃないけど、怒っているから怒りを抑えられなくて、こちらにも「黙れ!」とか言ってしまうことがあって、それ以降、関係が悪化したりするから、怒っている人には声かけない方がいいね

741 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 15:02:09.06 ID:fxmAJR4H.net
インフルエンザかかりすぎて学級閉鎖だらけ、行事が軒並み延期になってるからうちも
後から怒涛のスケジュールになるんだろうな

742 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 15:05:07.97 ID:QyjEgPAQ.net
怒涛の英語

743 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 16:28:05.97 ID:Ajoxxy/T.net
学級閉鎖も全国的にすごいらしいね
インフルやばすぎ

744 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 17:06:09.49 ID:ADUba/oI.net
>>740
流石にそれはなくない?

745 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 18:08:27.35 ID:9KK6XFz/.net
インフルエンザ例年の450倍なんだってね
もうほぼ皆かかってるんじゃないの

746 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 18:11:21.28 ID:xfXk67Dv.net
うちも早速インフル陽性
やっと予防接種の予約取れてたのに発熱でキャンセル、予防接種してないからまたかかっての負のスパイラルに陥りそうだわ

747 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 18:36:54.18 ID:+KznwpdQ.net
保育園1歳児クラス 担任との面談で少しモヤ
最初に家庭や園生活で困っていることを聞かれたが、特に無いのでそう答えて食事の進み具合(スプーンと手掴みの割合など)を軽く話した

そのあと面談の9割が担任からのお話で、我が子は集団で同じ行動をとる場面(集合する、読み聞かせを聞く等の場面)でも、同じように言う事をきかないお友達何人かで走り回ったり1人で絵本を読んだりして、全体への指示を聞かずヘラヘラ笑っているようなことが目立っているので、あとから個別に目を見て話すようにしている。先生と一対一で話をすればちゃんと聞いて、指示通りの行動も取れる。きちんと指示を守っている子たちもいる中で、悪ふざけ的な感じで指示を聞けない子たち同士で楽しくなってしまっているようなところもある。私たち担任も引き継ぎ、個別に言い聞かせていこうと思う。といった内容だった

育てていて困り感も全く無く(むしろ育てやすい)、先生も発達障害などを懸念して言っているようではなかったけど、単に集団保育がやりづらくて大変という話なのか、家庭でしつけをしなさいという話なのか、病的な心配をしているのか、何を伝えたいのか汲み取れなかった

そもそも1歳児クラスは、統率のとれた集団行動というより、ある程度自由というか家庭的な雰囲気になってしまうものだと思ってた

家庭では子どもの意志やその時々の関心を尊重して接していたから私たちのしつけも甘く、迷惑をかけてしまってたのかと落ち込みつつ、なんとなくモヤっとした

748 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 18:38:58.37 ID:+KznwpdQ.net
ごめん長すぎたわ

749 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 18:43:46.13 ID:fjgqpawP.net
>>747
保育士の力量不足なだけ一歳児なんて興味ひけなきゃそれぞれの行動するに決まってるじゃん

750 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 18:49:16.23 ID:Fe3mN7ug.net
>>747
ただ日々の様子と保育士たちの対処方法を伝えてるだけじゃん
普段園でどんな様子かっていちばん大事で気になる部分じゃない?
それを伝えられて何にモヤモヤしてるの

751 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 18:50:54.45 ID:+7P9pkfC.net
>>747
特に何の意図もない普段こんな感じでやってますよ的な話に思える

752 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 18:53:00.06 ID:Jm2edfb4.net
要約するとうちの子は育てやすいのよって言いたいだけだね

753 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:17:14.47 ID:o1Y+jRyj.net
良い子ですよ~って褒められると思ってたら
「手のかかる子だ」と事実を言われてキレてるだけにしか見えん

754 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:21:12.95 ID:ATiz/zIo.net
>>745
例年っていうか直近であまり流行ってなかったのと、流行時期が早いせいかなと
なんにせよ流行しているのはその通り

755 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 19:48:54.16 ID:2hD4mZK+.net
こういう部分は出来ていてこういう部分はまだ出来てないのでこうフォローしていますって、面談としてはありがちな普通の内容だと思うけどな
そこまで深い意味はない気がする

756 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 20:55:33.75 ID:aFHjW+en.net
保育士が園児の親に「ヘラヘラ笑っている」なんて言うのか

757 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 21:07:59.06 ID:OsXNBUuD.net
集団保育がやり辛くて大変、でも一対一なら指示は聞ける程度で病的な心配はしていない

としか汲み取れないけど

758 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 21:25:52.98 ID:EGWeVRW0.net
普通じゃん

759 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 21:37:39.46 ID:BmeDRRzD.net
>>753
絶対にこれだわ
家での様子だけ見てめちゃくちゃ良い子!と勘違いしてたのに気付けてよかったじゃん
この先家でも困り事が起こるかもしれないから、対応策を聞けてむしろ実りのある面談内容だと思う

760 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 21:47:25.01 ID:wYMGKmHv.net
>>751
同じくそう思った
それ以上でも以下でもないよね
うちも1歳クラスで似たようなこと言われたけど「ありがとうございます、今後もなにかあれば教えていただけるとありがたいです」と言って終わったわ
褒め言葉しか出さない先生よりずっといいよ

761 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 22:50:04.15 ID:5+ZNVGwO.net
>>756
普通は言わないが
もう分からんね

762 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 23:44:52.45 ID:hR50wtK6.net
面談で褒めるだけでもけなすだけでもダメだから色々織り交ぜて話してるんだろうに
けなされた!困り事なんてない育てやすい子なのにそんなはずないわモヤる!って事?

763 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 05:52:00.54 ID:xl6f/xge.net
子の先生が22歳で名前がぶったぎりネームと知った時は「ついにこの世代が教育者側に来たか」と実感した

昭和生まれだと来夢と書いてライム
平成初期生まれならラム
平成中期生まれだとラユみたいな感じ。

「え?読みのうちでそこ使うの?」みたいなモヤモヤ感

764 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 05:55:17.99 ID:qKRummFI.net
もし発達障害とかを指摘されても受け入れられない親だなって思った

集団生活の困り事を話しても「うちでは良い子なんだから問題なんてない」って
3歳児検診で指摘されても「保健師がワルい」「たまたま」みたいに中々受診しなかった親子がいたな

その親子は運動会の閉会式で一人だけ走り回ってる我が子をみてやっと受け入れるようになった


今回の子はまだ一歳だし子ども自体がどうかは分からないけど、親にやや問題アリな気がする

765 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 06:27:49.53 ID:+emD+1hb.net
>>764
それはしょうがない気もする
家だとちゃんと指示通るし信じられない気持ちもわかるよ
運動会見て受け入れただけでもマシだと思う

766 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 06:33:35.87 ID:tJvrk+iY.net
>>763
ああキラキラ真っ盛り世代だね

767 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 07:31:05.80 ID:AF5cOgqv.net
むしろ今の20代って一番名前がキラキラしてた世代な気がす

768 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 08:15:06.58 ID:GTDlGh1K.net
>>767
今の20代はキラキラネーム黎明期で割合的には数%

2ちゃんで◯QNネームが盛り上がり始めたのは2006年ごろ

「新聞にお誕生日おめでとう」みたいなのがたくさん載っていたころで、みんなあちこちから拾ってきて2ちゃんにあげてた
自分の子供は2009年生まれだけど、もう既に下火になってたから気を付けて名付けしたよ
1番のボリュームゾーンは今現在高校〜大学だと思う
特に「ぶった切りネーム」と呼ばれる超難読はブーム的には数年間だけだった(ただし2ちゃん調べ)

769 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 08:42:11.13 ID:4y2nJCi6.net
そういえば駅伝とか若いアスリートの名前すごいのが多いね

770 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 08:45:48.15 ID:WJHws4Jv.net
長男が2006年生まれだけど
DQNネームとか言われ出したせいで減り始める最初の年が2006年かな?と思う

771 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 08:55:25.37 ID:GTDlGh1K.net
DQ◯ネームと揶揄されて、心にストッパーが掛かる人と掛からない人といるからね
特に周産期は脳がお花畑になっているから難しいと思う

772 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 09:03:46.99 ID:S/PaC89R.net
>>769
水泳のトップアスリート3人(江原騎士(ナイト)、今井月(ルナ)、瀬戸大也(ダイヤ))で「僕たちキラキラネームの面々です」みたいやSNSを自虐的?に上げてたのをみたことがある

773 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 09:43:48.37 ID:4SZUh7DU.net
去年あたりから幼稚園の新人の先生の名前がキラキラし始めたわ
キラリみたいなど真ん中ネーム

774 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 09:52:00.17 ID:nTz6szPK.net
昔にちゃんでみた速音(じぇっと)君も今20代とかか

775 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 09:58:22.06 ID:VdF6WNiS.net
キラキラネームは別にいてもいいんだけど、実生活に絡んでくるとなると、どんな顔して会って良いのかモヤる

776 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:09:17.92 ID:NreIADIE.net
改名できたらしいけど王子様はリアルで会ったら笑ったりせず平静でいられるか自信ない

777 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:24:11.69 ID:peQSGTv1.net
花冠でティアラって雑誌で見たな。あと詩夢でポエム。
フェイク入れるけど輝愛でキララってレベルの先生がいる

778 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:51:08.59 ID:tJvrk+iY.net
フルネーム並べてどっちが担任でどっちが生徒かってぱっと見でわからなくなってる

779 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:54:23.54 ID:PJTEEhRE.net
ドブスだと困る

780 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 11:00:31.89 ID:OFpLKmGh.net
子供がサッカーチームに入ったとき名簿みてキラキラ多くて驚いたけど呼び合ってるうちにどうでも良くなってしまった
あだ名をつける風潮じゃないから外国風の名前も逆に呼びやすいというか
そも外国籍やハーフの子供も普通にいるし

781 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 11:02:24.48 ID:C/olq1wh.net
昔商業施設でシエルちゃんって呼ばれてる女の子を見かけたけど純和風なお顔立ちしてて辛くなったな
ご両親とも純和風なお顔立ちだったのに何故その名前を付けてしまったのだろうか

782 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 12:05:32.18 ID:1dki7aI8.net
1年生の生活科の授業

どんぐりを茹でてから持ってきてくださいって言うから
土日に公園に探しに行き
自宅の鍋で煮込み、工作に必要なものを色々買い込んだ
図工の時間に作ってくるもんだと思ったら保護者参観の日に保護者が手伝いながら工作を作るらしい

もうこれほぼ保護者の努力じゃん…
各家庭でやればよくない?

783 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 12:14:03.59 ID:02yVhDqC.net
>>782
幼稚園みたいな学校だね...

784 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 12:19:40.99 ID:stglJUq9.net
>>782
どんぐりの工作を作ることよりも、子供と親が一緒に作業をするというのが目的なんでしょ
どんぐり拾いや煮込みも子供と一緒にやるべきでしたね
一緒にやったのかな?

785 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 12:21:13.76 ID:ah86exFO.net
友達がキラキラネームや難読ネームを付ける度に陰で色々言ってた友達が子に「和子(ワコ)」って名付けた時はスレタイの気持ちになったわ

読めるけど多分「かずこ」って訂正する人生だよね

786 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 12:51:42.97 ID:LtKu3eMO.net
>>785
むしろ今カズコと読ませるなんて無いからワコと読める不思議

787 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 13:14:08.49 ID:QWVp4jcl.net
>>784
なんか鼻につく言い回しだね

788 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 13:20:09.73 ID:4QceX8oU.net
>>786
もうひとひねりしてアコの可能性も
和えるのア

789 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 13:21:37.66 ID:3HiLIefJ.net
>>784
だからそのなんでも親とやらせるのが幼稚園みたいで
自立を促す小学校のあるべき姿じゃないねって話でしょ
バカなのかな

790 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 13:26:28.84 ID:tJvrk+iY.net
1年生の生活科なんてそんなもんよ

791 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 13:32:41.78 ID:cGY+ezty.net
どんぐり拾って工作なんて各家庭でやって下さいなんて言ってもやらない家の方が多いでしょ

792 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 13:56:44.87 ID:eTIfptV7.net
うちもどんぐりと松ぼっくり拾って煮沸したし子供に言ってひとつもらってモール等で飾り付けしてツリーにするわ〜

793 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 14:36:53.95 ID:arYbOhvF.net
まじか
うちの子のところは、同じく煮沸消毒しなきゃだけど図工の授業だかで工作をし、保護者参観の日に制作物を見せてくれるよ>782

794 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 18:15:52.92 ID:4E368A9d.net
神の恵みとして世の中にあふれる食料にアクセスするだけの事をお前たちは"自立"と呼び
子どもたちのそれをお前たちが邪魔している

795 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 18:18:48.61 ID:4E368A9d.net
スーパーやコンビニの店員も同様 自分たちが作ったわけでもない
生死に関わる食料に立ちはだかり子供達同様に病院送りにしている

796 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 20:23:37.29 ID:rKljQrb9.net
論破されたらキティガイのフリってこれもう半分荒らしだろ

797 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 21:05:49.13 ID:FNU4yKAG.net
そうだね
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり

798 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 19:17:33.55 ID:Mned0378.net
近所の中学生が保育士体験みたいな感じで園に来たんだけどそこの女生徒達が、クラスの中で顔が可愛い女児が1人いるんだけど、その子だけをやたら持て囃して直接的に顔が可愛い、可愛い子っていいよねみたいなことを言っていたらしく、うちの子を含め他の女児は微妙な思いをしたらしい
相手が中学生だから文句も言いづらいけど、このご時世に年長相手にルッキズム植え付けるような言動はやめて欲しいとモヤモヤ

799 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 19:22:33.15 ID:u1JwFnw0.net
わざとらしすぎる

800 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 19:58:12.83 ID:hu8bcQoE.net
悪文過ぎる

801 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 20:44:20.64 ID:cKrPE4xp.net
専門学校の前の小売店で数年働いてるけど、そこの学生さんお昼ご飯買いに来るときにみんなネームプレート下げたまま来る上にフルネームにご丁寧にふりがなまで振ってある
それ見てるとここ2、3年でキラキラネームがグッと増えたなと思うから今18〜20くらいの子がキラキラネーム全盛期なのかな
今年気になったのは詩歌(うた)とか梨愛(りりあ)とか
騎士(ないと)と皇子(おうじ)見た時はお前ら友達なれよと思った
あと殉とか逝って漢字が普通に使われてたり

802 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 20:51:53.05 ID:1eq442lz.net
殉とか逝はすごいね…
キラキラネームはよく見るけど、悠仁(ひさひと)くんを見た時はびっくりした

803 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:59:34.53 ID:XqQ3f4Q1.net
12月生まれの2歳や4歳や6歳で七五三をやるのを数え年って言ってる人が多くてモヤモヤする

804 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 10:13:40.66 ID:ITsjMZae.net
12月生まれの数え3歳なんて、実年齢では1歳11ヶ月だもんね
赤ちゃんに毛が生えたようなもんだ
そして「2歳だけど数え年で七五三やったのー」と嬉々として言ってくる人に限って
突っ込んだり訂正もできないような微妙な関係だったりするモヤモヤわかる

805 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 10:42:56.56 ID:bu30G4Ek.net
知らなかった
周りの人をモヤらせた1人だわ

806 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 11:17:47.12 ID:PV6BMmbc.net
数え年なんてそんなもん

807 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 11:52:29.12 ID:SWNs3HSU.net
知らない言葉使わなきゃいいのよ
数えは生まれた時点で1歳、次の1/1に2歳だから
12月生まれなら生後1ヶ月で2歳
それ以降1/1に歳をとるので1歳1ヶ月で3歳

808 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 17:08:06.18 ID:2ZLME2eE.net
今日出かけた先で入った洋食屋、店先に「お子様歓迎」とイラストやの赤ちゃんの絵付きで書いてあった
お子様メニュー等はなくて、期待はしてなかったけど1歳なりたての子が食べられそうなものもライスくらいしかなかったので離乳食食べさせていいか聞いたら「本当はダメだけど特別にいいですよ」とのこと
許可してくれたし別にいいんだけど、赤ちゃんイラスト使ってる割に離乳食メニューはないし持ち込みも本来ダメなのにモヤった

809 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 17:56:47.80 ID:fJFB25vr.net
>>808
それはモヤるわ
特別に許可するなんて上からなのムカつく
当然だろうが
お子様メニュー、離乳食用意しとけよ
と思っちゃう

810 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 18:12:02.19 ID:ioFlRI/g.net
Googleマップに評価で書いときな
同じく切ない思いするママさんが減りますように

811 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 01:09:17.97 ID:msg6vj4E.net
SNSで寝たきりの実子を施設に預けて健常の子を養子にしたいと言ってる人を見てモヤ
そういうのって審査とか通るのかな…

812 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 03:38:57.75 ID:j2H7iDTN.net
>>811
>>1
TwitterやSNS等を見た感想は板チ

813 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 07:24:43.41 ID:O4Wy8g7D.net
ネットウォッチをネトヲチ板以外に書くことは重罪ですので。

814 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 08:47:46.78 ID:Kh+xHyZf.net
>>808
写真付きであげたら炎上しそうな案件

815 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 09:19:23.27 ID:bWhNLINp.net
最近同じようなのSNSで見たな
親子カフェなのにまったく子連れに優しくないメニューとかシステムなの
親子は長居するからそれぐらいしないと採算とれないって言われてたけど、それなら割高でもうどんとか離乳食置いとけばいいのにと思った
お子様歓迎って言っても、子連れが利用しやすいようにいろいろ取り揃えてくれてるのか、子どもはワンオーダー制じゃないとか多少声がうるさくても可(表示してることによって他の客もそれ覚悟してる)ぐらいのところがあると思う

816 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 09:59:29.73 ID:O/S+z2zq.net
クマ出まくりで全国ニュースになった県に住んでる
保育園で近所の養護施設のお祭りに出演します!と言われてて1ヶ月前から子供達も準備してみんな張り切ってるのはわかるんだけど
場所が数日前から何件もクマの目撃情報が上がってる山の中なのになんのお知らせもないまま当日普通に連れて行かれて
迎えに行ったら思った以上に周り鬱蒼とした森だらけだし柿の木は何本も生えてるしで怖くなった
先生たちそういうのあんまり気にしてないのかな…
休ませようか悩んだけど子供はめちゃくちゃ楽しみにして張り切ってるし人もたくさんくるから騒がしいだろうと行かせた自分も同罪だけど…

817 :sage:2023/11/04(土) 12:29:52.15 ID:/TpQcwPp.net
保育園帰りにストライダー乗せて帰宅させてる親
子供は年少くらいでベビーカー乗せるにはもう大きそうだし、
ご機嫌で帰ってくれるからなんだろうけど
ただでさえストライダー公道禁止なのに、
夕方の薄暗い時間走らせてるのがめっちゃモヤるわ
この前なんてストライダーにライトつけてる親子いて、
完全に確信犯だなって

818 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 12:40:41.35 ID:dLSo1hzx.net
確信犯とはまた違わない?
だいぶ前にチラシだかどっかで話題になったけどストライダー公道禁止って知らない人も結構いるみたいだよ

819 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 12:58:16.54 ID:rox44EyO.net
チャリ、キックボードがOKでストライダー禁止なんか知ってる親おらんて
法律がカス

820 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:03:42.20 ID:xYoLzPWp.net
ストライダーはどうかわからないけど、
空き巣が狙いやすいのは、子どもたちが自転車の二人乗りをしているような街なんだって
大人達ががそれを叱ったりせず周囲に無関心だから、普段見かけないような人がいても不審に思われず、空き巣がしやすいって
ハコヅメに書かれてた

821 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:20:57.14 ID:cj9XCJr9.net
ストライダーが公道禁止は購入するときに店員に言われた
禁止でなくてもよく考えれば公道使用は危険ということはわかるよ

822 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:28:51.38 ID:Ad0uil9g.net
確信犯は「悪いことと知ってて敢えてやる」ことじゃないよとツッコミするのもいなくなっちゃったね

823 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:35:07.50 ID:QSZ3jYBh.net
ストライダーにそっくりでもブレーキついてるやつは公道いいんだよね

824 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:38:39.09 ID:PfGF7GwV.net
>>821
コストコとネット購入時とちょっと覚えてないけどトイザらスで買った時はなんも言われなかったよ
トイザらスは店員によるかもしれんけど

825 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:41:12.21 ID:gAjls6FY.net
ペダルないだけの今後自転車になるストライダーみたいなやつとかあるよね

826 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:42:00.63 ID:at8k3RsT.net
妊娠中に夫が激務部署になりガチワンオペで双子を育ててる
そのことは仕方ないと思って夫は稼ぐ人、私は家の事をすると役割で育ててる
こないだ双子妊娠中で将来的にワンオペで育てる予定の人が今、ワンオペで育ててる人に、退院後にどんなグッズやスケジュールでしたら良いか聴きたいと言ってるから面談してほしいと自治体の子育て支援の人にいわれて直接面談してきた
ワンオペで沐浴やミルクをあげるこつや当時の話をしたら「よくやりますね、ちょっと無理」と何回も言われた
無理でも産んだら育てないといけないのに
うちと同性を産むようで、お下がりだけはしっかりクレクレされたわ

827 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:42:44.25 ID:+t4BsW+R.net
10年以上前にトイザらスで買った時は何も言われなかったよ

828 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:49:33.03 ID:HQLI4TVA.net
>>827
そんときは法律ないからね
てか育児板で10年前は~ってよく言えたもんだ
育児において10年なんて大昔すぎて2転3転してるものばかりなのに

829 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:51:25.74 ID:toQOesKx.net
>>826
え、このスレでいいの?
カチムカスレもあるよ?

830 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:40:10.81 ID:unetN6lR.net
>>821
30分くらい散歩してその間誰とも会わないようなクソ田舎だと危険も何も無いしたまーにすれ違う人いても「可愛いねぇ」ってニコニコ見守ってるだけなんだよね
人もチャリも車も多くて普通にスピード出てる車がビュンビュン走ってるようなところとは感覚が違ってくる

831 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:45:29.32 ID:BZgmR4Yk.net
>>830
感覚と法律は別問題だし、>>817は明らかに危ない環境で乗せてる話だし、どうしてそうやって文脈無視したレスするの?

832 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:58:05.95 ID:uR0sn7rA.net
カリカリしすぎやろ
更年期かな?

833 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 15:27:30.69 ID:naAtA0lD.net
>>826
シンママじゃないならガチワンオペじゃないじゃん

834 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 19:57:25.09 ID:9DzdeCDK.net
10年前のことを持ち出すのはさすがにおかしいでしょ

835 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 04:44:56.19 ID:Hxoor6u1.net
日本の祭りは屋台とダンス発表会だけ
ガイド本も飲食で埋め尽くされてて食べることしか頭にないのか
明日はいたるところで祭りだらけで公園占拠されててうざ

836 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 15:41:09.90 ID:qSdh+dVq.net
子どもたちが外に遊びに出かけるようとすると向かいの家のお母さんが、私が付き添いますので〜って感じで言ってきて一緒についていく
うちは親がついていかないから託児みたいな雰囲気になるのがモヤモヤ

そもそもうちはいま四年生の双子で、向こうは4歳児と1年生
うちがお任せしますありがとうみたいな感じになる意味もわからんし
そもそも一緒に遊びたいとは言っていない
もっと小さい頃は確かに親も一緒にみんなで遊んだけど、うちはもう同じ学年の子達と好きに遊ぶし、近所の公園に親が付き添う年齢じゃないんだけどな

837 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 16:30:37.83 ID:wxdjSEBY.net
>>836
別に一緒に遊ぶわけじゃないし別々に行ったらだめなの?家を出た瞬間察知してついてくるの?

838 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 17:24:31.52 ID:qSdh+dVq.net
>>837
毎回100パーじゃないけどそんな感じ

庭先でちょっと遊んでて公園に移動しよっか〜みたいなタイミングで出てきて一緒に行こう、連れて行きますね
みたいな

839 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 17:28:12.32 ID:ph9k/SzF.net
友達と約束してるし大丈夫ですよ~って言ってみるとか?
それでも付いてくるんだったらちょっと怖いw

840 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 17:28:26.72 ID:GoM5JqOh.net
うわーキモいそれ
一生付きまとわれそう

841 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 17:32:19.89 ID:s/r6O787.net
ふたりは自転車でサッと行っちゃえばいいじゃん

842 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 17:34:17.47 ID:rXnGZaic.net
それ家の中から見てるって事なのかな
やだね
それされると公園でも向かいの子たちと遊んであげないといけないんだとしたらかなり嫌

843 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 17:46:19.09 ID:bvjxxXVV.net
>>836さんの子は相手の子2人と公園で一緒に遊んでるの?
自分の子を836子と遊ばせて自分はゆっくり…とかなら向こうも託児とは思わないと思うけど、それはそれで怪我した時とか面倒そうだね

844 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 18:25:36.06 ID:qSdh+dVq.net
>>843
上の一年生はうちの子達と一緒に遊んで、下の園児がお母さんと一緒ということが多いみたい

別に小さい頃はよく遊んでたし仲が悪いわけでもないから良いんだけど、帰宅時になんとなくこちらがありがとうございましたと言うみたいな空気になるからモヤモヤってw
別に連れて帰ってもらわなくてもうちの子は自分で帰れるんだけどね

レスありがとう
気持ちわかってもらえてスッとしたw

845 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 18:58:37.99 ID:IVZYT8fn.net
うわそれ上の子託児目的じゃん
モヤで済んでて偉い

846 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 19:08:49.46 ID:44kjbLAN.net
4年生が1年生と遊んでも決して楽しくないのにね

847 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 20:10:43.03 ID:+9vH3cGr.net
>>845
それだよねぇ
自分が楽できるからわざわざ時間合わせて出てくるんだろうな

848 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 20:54:10.73 ID:fPwa9DBc.net
>>820
面白い

849 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 20:56:09.84 ID:fPwa9DBc.net
>>826
激務部署だからガチワンオペの意味が分からん

850 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 21:02:36.37 ID:fPwa9DBc.net
>>836
これはちょうど良いモヤモヤ

851 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 21:53:08.08 ID:LLace7d3.net
私ならモヤでは済まないわ
心広すぎない?
子供たち可哀想だしお礼なんて言いたくもない

852 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 21:53:33.23 ID:spE2yvxT.net
>>849
さすがにアスペすぎるでしょ

853 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 22:02:38.45 ID:iZZbUBeZ.net
>>849
激務ならその分収入増えるんだしワンオペだとしてもいろいろお金で済ませられることありそうだからガチとまで言うか?って感じはしなくもない
激務なんだから残業代は15万以上あるでしょ
週何日か家政婦頼めるよね

854 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 22:32:00.16 ID:E8ysNDz4.net
収入増えてもワンオペはワンオペじゃん

855 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 02:18:24.91 ID:kc7/F5OO.net
海外の祭りはどういうのなの?

856 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 07:35:21.58 ID:LvNxh4S5.net
海外の祭り?どうした急に

857 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 07:43:20.78 ID:2jZ1gEPK.net
ガチワンオペはシングルの人しか当てはまらんよな

858 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 07:47:47.16 ID:AtWY+GH5.net
養育費もナマポも貰ってなくて親も頼れないシンママだけがガチのワンオペになるよな

859 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 08:54:33.02 ID:e6/llXgr.net
安室奈美恵と宇多田か

860 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 09:01:57.01 ID:DiNxXZj6.net
それを本気で言ってるならスベってんぞ

861 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 09:50:34.07 ID:lC1MQjli.net
けど確かにw

862 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:08:16.34 ID:dxxQ5L2W.net
>>858
夫がいるし休みが一日もないわけじゃないのにワンオペとかすぐ使う人いるよね
本物のワンオペに失礼だわ

863 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:15:20.02 ID:V/j4Ty3h.net
>>862
そんな大変さばっかり競っても仕方ないじゃん

864 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:21:09.42 ID:W3VoFn0/.net
純然たるワンオペに誇りを持ってるような書き込みがちらほら

865 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:24:05.05 ID:NC4pcude.net
競うっていうかワンオペの使い所がね
ガチまでつけて大げさな

866 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:29:45.48 ID:HGb09QVc.net
夫激務ならほぼずっとワンオペだろうし別に気にならなかったけどな
ガチシングルが嫉妬でもしてるの?

867 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:46:59.85 ID:9ziMs6FL.net
双子で普段夫激務ならガチワンオペって言っちゃってもいいかなって感覚はあるな 
大抵の人よりはかなり大変な環境だし、少なくとも自分よりは大変そう

868 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:53:50.24 ID:55+fhW/h.net
どこからがワンオペかどうかってそんなに気になるか?しかも他人の
程度に関わらず一人でやってる時があるならワンオペでいいじゃん

869 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 15:05:00.94 ID:++fPIw+/.net
夫が外で働いてるから日中はワンオペで大変!って専業主婦の愚痴にツッコミ入りまくってた時は共感したけど、
>>826は夫激務でたぶん夜も頼れない上に双子だし相当大変だろうし、ガチワンオペ言いたくなる気持ちもわかる

870 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 15:56:03.28 ID:CgyLPbFw.net
大した仕事してないのにすぐ仕事つれーわ言う新人みたいで鼻についたんかな
大変の尺度は人それぞれなんで本人がガチワンオペと思うならそんな突っ込まなくても

871 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 16:28:16.56 ID:r11VSPPo.net
ガチはつけなくても良かった説

872 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 19:09:24.95 ID:xSL0+NyP.net
激務なら休日は体休めるために寝っぱなしとかだろうし普通にガチワンオペでいいじゃん

873 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 19:15:01.42 ID:8Lag0Uza.net
ワンオペ警察って私が一番大変なのよって言いたいだけ

874 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 19:15:28.34 ID:F6IoBia0.net
ガチワンオペについて延々と言い合ってる今の流れがスレタイだわ

875 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 19:28:14.36 ID:37aHCf0a.net
自転車の後付けチャイルドシート
大丈夫なんだろうけどやたら危なく見える

876 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 19:41:00.87 ID:B9RDXAie.net
戦国武将の名前付ける親
誰でも知ってるし読めるしいいかなーじゃないよ
清正とか数正とかマイナーなやつ知らないよ
まあ読めるけど

877 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:03:36.06 ID:9kxFMlZX.net
知り合いに景虎いるけど知っててそっち選んだんか?って突っ込みたくなる

878 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:07:03.44 ID:4kYKD2wh.net
>>877
一応上杉謙信の初名でもあるからそっちの意味で名付けたんだと思うよ
流石に御館の乱の方ではないかと

879 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 23:11:01.15 ID:qH+jhVxq.net
>>835
>855は835宛ですすみません

880 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 23:39:09.71 ID:nYftGsAt.net
清正はマイナーではなくないか

881 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 23:55:32.88 ID:yJPdbSoE.net
3連休で夫と子だけ帰省したんだけど、持って行った母子手帳ケース、子ども用のパスケース、ポシェットを全部新調して帰ってきた
母子手帳ケースとパスケースは破れてるからって理由で義母と義妹が買ってくれて、ポシェットは義妹のお古をもらったらしい
確かに母子手帳ケースとパスケースはプラ製で裂け始めてたからありがたい
でもポシェットは傷んでないし子どもも気に入ってたのに何でお古に変えられたのか分からない(子どもがお古気に入ってる様子もなかった)
ガサツな自覚はあるけどこうも根こそぎ変えられるとちょっとモヤった

882 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 00:06:22.81 ID:w1sxOlqB.net
ポシェット、前のやつ持ち帰ってないの?家では今までの使えば?

883 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 00:20:46.51 ID:K3dLjz86.net
>>881
え、何それ
普通に不愉快なんだけど

884 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 01:10:19.65 ID:5V+R36zA.net
>>881
子供が欲しがったんじゃないの
それでモヤモヤするの義理家が嫌いなだけでは

885 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 01:27:43.58 ID:/5HG5xDC.net
全部新調普通に嬉しいわ
古いのは全部持ち帰ってきてるの前提だけど
持ち帰ってないならモヤじゃなくムカつき即突撃コースだけど

886 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 06:22:22.17 ID:MR4LmlEA.net
お古をもらう事を新調とは言わないだろ

887 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 06:30:39.67 ID:gAiFGM6t.net
子供がお古のポシェット気に入ってなかったら帰りも元の自分のポシェット使うんじゃない?
それにパスケースとかは基本いつも同じものを使うだろうけど
ポシェットなら日によって替えてどちらも使えばいいだけでは

888 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 06:57:17.44 ID:vlvrFqYF.net
裂けてるプラのケースはもっと早く変えてやれよwそういうのも私の見てない所で新しくするのが気に入らないわけ?

889 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 06:58:36.04 ID:qh3CLtnw.net
>>887
元のを持ち帰ったとは書かれてないわけで

890 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:02:09.23 ID:sbJK7deu.net
もし義実家で捨てたんならそれこそ子供にとっては元のポシェットこそもう要らねーってことだったのでは

891 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:05:14.13 ID:sNy2N9g8.net
義実家との関係性が良好ならチラシあたりに
避けてたプラケースを新調してくれて義妹のポシェットもくれたらしい、三連休子供を任せて羽を伸ばせた上に申し訳ない
みたいな書き込みで終わってた

892 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:07:51.75 ID:3Fw01BX5.net
義母と義妹が嫌いなんだろうね
ポシェット捨てられてたんならそこを強調してもっとはるかに悪し様に書いてるでしょw

893 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:12:27.61 ID:N9USwf19.net
子供の年齢性別によるかな
ポシェットだから女の子かなデザインが違うならオシャレしたかったのかなと思うけど
もしサンリオとか百均の定番商品で全く同じものを中古とかえられたらモヤモヤする

894 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:35:57.96 ID:dXpV48Oo.net
三連休に夫と子供だけで帰省する点で関係の悪さは明らか、そりゃ何されてもありがたくもなくモヤるわ
お古という単語のチョイスも悪意を感じる

895 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:40:53.07 ID:zA1289Ks.net
えっ、モヤで済むの?
パスケースとポシェットは子どものものだから別にいいけど母子手帳ケースは無いわ
せめて一声かけてほしい

896 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:58:07.78 ID:hzSkLihq.net
プラは破れてて見かねたんだろうね

897 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:02:42.93 ID:6x3vh3gR.net
キレイ汚いに関係なく、もとからあったものは返すのが本来だし、所有者(>>881)に断りもなく処分するのはダメでしょ

898 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:17:58.21 ID:NWQfItST.net
処分されたとは書いてないけどこの流れで、実は捨てられたって追加書き込みきそう

899 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:24:24.80 ID:R9dD5zvw.net
個人的に勝手に捨てられてたらここじゃなくカチムカスレだな

900 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:34:56.47 ID:mJh1J5WO.net
これは受け取り方の問題
読み手側も自分が義実家嫌いだとカチムカに読めるし関係良好なら何がモヤなの…?ってなる

901 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:44:38.01 ID:kJZnAe4A.net
母子手帳の中身を見られてそうなのが一番嫌かなぁ…
母子手帳も持たせて帰省させるぐらいならお子さんもそこそこ小さくて「(元の)ポシェット捨てないで」とか言えなかったりわからなかった可能性ある

902 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:46:21.46 ID:2n7Rb9Vu.net
古かろうが破れていようが、母子手帳ケースは母親の物(子供用品を入れていても母親の物)だから、
人の物を見、ボロいと思い、心で思っただけでなく口に出し、さらに手まで出してるなんて普通に無いわ
お節介にも程がある
それが、持ち主と直接やり取りをした上で持ち主が合意したなら問題無いが

人の服装見てダサい古いと思っても口に出さないし、ましてや新しい服渡してこれ着ろと言ってくるのと同じくらい、私には人のパーソナルスペースに入り込み過ぎ

903 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:50:08.90 ID:sc8sQ23C.net
881だけど全部元々のやつも持ち帰ってきてる
で最初に書いてるように傷んでるのを新品にしてもらったのは恥ずかしさはあれどありがたいと思ってるよ
でもポシェットは傷んでもなく、新品でもなく、子が欲しいって言った訳でもないから、結局は私が持たせてる物に何かしら文句つけたかったのかなって思ってしまったの
でも自分の性格が悪いだけって分かったのでもう消えます

904 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:53:01.47 ID:3I6K2BsO.net
母子手帳持たせるってまだ小さいよね、三連休もあるのに夫と子とだけで義実家行きって相当仲悪いんじゃん

905 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:53:48.08 ID:DCoMEna8.net
3連休ゆっくりさせてもらえて良かったね

906 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 09:00:52.25 ID:VdQDGAXG.net
>>900
関係良好だからこそ正直ないわと思った
うちの義母そんなことする人じゃないし何か買ってあげるにしてもお互い先に聞くから

907 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 09:02:27.97 ID:GwrRabFJ.net
元のを持って帰ってきたならまあ許せるかな

908 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 09:06:05.82 ID:HbQYDPIq.net
>>907
だからスレタイなんだろうね

909 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 09:09:02.44 ID:oVzOPg9+.net
しめてんだよしつけえな

910 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:20:44.73 ID:Ejf8hAyL.net
>>901-902
母親に確認の電話とかあれば違ったかもね
向こうさんは、父親が許可したんなら別にいいでしょと思ってそう

911 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:36:11.29 ID:Ic9xrEs5.net
どう思うかの分かれ目は義実家との関係性より元のが棄てられてるかどうかじゃないの?
裂けてるプラケース類は兎も角、
傷んでおらず子も気に入ってたポシェットの行方だわ
相手が実家族だろうが友人だろうが同じ

912 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:38:29.39 ID:Ic9xrEs5.net
リロってなくてアホなレスしたわ
ごめん

913 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 11:25:14.68 ID:2+8zYyDK.net
3日も丸投げしといて父親がええよって言ってもいちいち母親に電話確認までしないと愚痴愚痴言われるんかクソみたいな嫁

914 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 11:27:50.84 ID:cCwPJhkf.net
〆てんだっての
絡みでドゾ

915 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 11:33:19.47 ID:8rz0ngy1.net
質問相談スレでもないのに〆るって概念あるの?w

916 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 12:23:07.10 ID:GUqtnchg.net
>>894
逆に夫のことも義親のことも信用出来るから夫と子供だけで帰省するのかと思った
私は完全にそれなんだけど
安全面でも大丈夫で、自分が行かなくても嫌われない心の広さも確信持っててみたいな

917 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 11:14:12.70 ID:aea2K2Z+.net
本当にどうでもいいことなんだけど、今日のワンコが赤ちゃんのいる家庭で
犬の月齢と赤ちゃんの月齢を計算すると、妊娠中に迎えたワンコっぽい
自分の妊娠中を思い出すと、とてもじゃないけど他の生物を飼う余裕などなかったから
どういう心境で犬を飼い始めたのか気になってしまった

918 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:14:21.79 ID:eysNhEH+.net
>>917
妊娠中だからハイになっちゃってたんじゃないの?産まれてからのほうが飼おうとは思わないだろうから

919 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:15:49.76 ID:IqawhsRI.net
もともと犬猫飼ってた人に子供が産まれて「お兄ちゃんだよ~」とかやってるのクッソ寒いよな

920 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:18:54.00 ID:kXwP10Ra.net
悪阻がつらすぎたりその他の体調不良がなければ、妊娠前とさほど状況は変わらなくない?
大抵は、子供が生まれてからの大変さを考えてそんな時に飼うのを控えるだろうけど。

921 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:22:20.98 ID:v5pjY1WG.net
>>917
もともと結婚したらペットも飼うつもりだっただけじゃないの?

922 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 13:41:18.94 ID:uK/T2DYZ.net
イギリスのことわざの
子供が生まれたら犬を飼いなさい、子供が赤ん坊の頃は〜(以下略)
っていうやつを実践したのかも

923 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 15:29:15.49 ID:3zkmy5pf.net
>>917
なかなか子を授からないからブリーダーに予約していて成立した途端妊娠とか

924 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 15:35:19.82 ID:aea2K2Z+.net
>>923
私もその線が濃厚だと勝手に妄想してた
犬だって子犬の時って手がかかるのに、敢えてその時期に飼わないよなぁ

今日のワンコは、以前は犬と子で対になってるアニメキャラの命名方法(さつきとメイみたいな)、
しかも犬のほうが先とか、たまにツッコミどころ満載の飼い主が出てくる

925 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 15:46:22.01 ID:MNbYIRDK.net
あんな全国のお茶の間に番組で自分の犬、家、家族を見せたがるような人は出しゃばりでそもそもちょっとどうかしている

926 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 17:21:34.24 ID:Ethm68cZ.net
Eテレ0655のいぬ(ねこ)のうたは写真投稿なのでモヤモヤ気にしないので良いよ

927 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 18:06:52.85 ID:TuViWQ8u.net
>>926
誰も犬を見たいなどいう話はしてない

928 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 18:35:12.16 ID:So4qxd+Z.net
>>917
ペットショップから購入でもブリーダーから購入でも犬が家に来るのは生後6ヶ月くらいからだけどそれでも妊娠中に家に迎えたっていうことなの?

929 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 18:39:02.72 ID:nwpzRQX2.net
ペットショップから迎えたならつい最近飼い始めたっていうことも全然あり得ると思うんだけど

930 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 19:03:07.04 ID:OU1OwO1J.net
別にもともと結婚したら夫婦で犬飼うつもりだった新婚が妊娠しただけなんじゃ?子供できないからペットで紛らわそうとしたとか想像が豊かすぎる

931 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 19:05:10.70 ID:gYOzuHnM.net
上の子が犬飼いたくて勉強やお手伝い頑張ってたからとかもあると思う

932 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 19:09:18.22 ID:2JUaZwpV.net
先代犬ロスで保護犬やらジモティやら見てる時に「子どもがアレルギーでしたので譲ります」みたいなの3件くらいみたわ。ずっと前から飼っているけど子供に疾患があって泣く泣く犬猫手放すってパターンもあるだろうし
動物の飼い始めと妊娠が同時期になるのは普通は避ける。子どもと動物の飼育は簡単に両立できないってことが想像出来ないのポジティブな面しかみてないのか、単に愛玩としか思ってないかだな。

933 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 19:12:56.53 ID:z/ActnK3.net
>>922
何そのウェルダースオリジナルみたいなことわざ

934 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 19:21:53.51 ID:OIA23kPt.net
テレビ見ての感想も>>1で禁止してるSNSの感想と同じじゃないの?
直接の身の回りのモヤモヤじゃないんでしょ?

935 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 21:31:43.85 ID:S50XZjUn.net
そうなの?その辺りは基本的にヲチ板以外では板違いだからダメって認識だったわ
育児板以外でもSNSネタ禁大体ヲチ板じゃないとローカルルール違反だし

936 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 21:34:26.33 ID:qwGjaSXE.net
>>934
同じだから板チだよ

937 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 21:41:32.83 ID:7pnZYXeV.net
あと、テレビ見たってのはリアルタイムじゃなくても実況スレもしくは番組のスレいけってのもLRかと

938 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 19:05:41.21 ID:xdxlVKVA.net
>>932
簡単に手放すの当たり前になってる層いるよね
海外に帯同してたんだけど、駐在家庭でそういう人たくさんいた
社内の前任者からそのままペットも引き継いでるみたいな人大量にいて引いたよ
教師までそんなことやってて前任から引き継ぎした動物を、また自分が異動だから次の人に引き継ぎとかやってて、感覚の違いにビックリした
一定期間のレンタル、みんなでシェア感覚の人意外といるよね

939 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 19:12:04.44 ID:Hm9WtnUd.net
飛行機乗せるの可哀想だから飛行機乗るくらいならそっちのがいいと思うわ
責任もって引き継ぎするわけだし
日本の方が捨てる人多そう
向こうは安楽死も当たり前だから苦しまず逝けるし
うちの弟は手放したくないし飛行機も乗らせたくないしで(パグだから飛行機で死ぬ率高い)
アメリカに船で引越ししてったわ

940 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 21:32:12.61 ID:jzXexSMK.net
隙自語にレスするのもなんだけど、乗せたくない以前に短頭種は大手はほぼ搭乗禁止じゃん

941 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 21:43:06.71 ID:N9VF+D7m.net
弟のは15年前の話だからなー
まぁどっちにしろ禁止なら乗せられないし現地で引き継いでもらってるならいいじゃん

942 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 21:51:47.46 ID:5TMuvlGn.net
ペットの寿命考えたら自分がずっといるわけじゃない地で飼うのはやめたほうがいいとわからんのかね

943 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 21:54:12.43 ID:DUIn+B7D.net
>>932
ジモティで譲り受ける犬って何か嫌w

944 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 22:15:20.09 ID:vIqv+Boq.net
ジモティーで犬や猫譲ろうとしてる人ってもしジモティーで引き取り手が見つからなかったらそのままそのへんに捨てそうな危うさがあるよな

945 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 22:25:31.74 ID:xdxlVKVA.net
>>932
穿った見方しちゃうんだけど、絶対ウソだろうなあ
ほんとは躾失敗して吠え癖噛み癖あって手に負えないんじゃと邪推
正直に理由書いたら誰も引き取ってくれないし子がアレルギーって本当っぽく聞こえるし絶対ウソだと思う

946 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 22:40:49.65 ID:+hTltUkt.net
海外がどこかわからないけど
愛玩用ペットじゃなくて防犯上番犬を飼うのが必須な地域だったら引き継ぐのもわかる

947 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 23:03:15.05 ID:IsVC8g85.net
育児どこ行った

948 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 23:47:57.58 ID:FNyDsvVp.net
スイミングの廊下に貼り出されているご意見にモヤモヤ
『子供から聞いたのですが、送迎バスの運転手に呼び捨てにされました。
コーチや先生なら分かるけど運転手ですよ?』みたいな感じで運転手に呼び捨てにされたことにクレームいれていた。
何歳の子か知らんけど自分の子供が呼び捨てにされるような悪いことをしたのかもしれないし、子供の言うこと鵜のみにしてわざわざ匿名でご意見箱に当初とか卑怯で陰湿だし
何でコーチや先生の呼び捨ては良くて運転手はダメなのかも意味分からないし
この親は運転手を見下してるのかな
初めてこんなモンペを身近で見たわ
市内に1つしかないスイミングだからいろんな所から変な親も集まるだろうし仕方ないんだろうけど
どうか生活圏内の人じゃありませんようにだわ

949 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 00:09:48.45 ID:vvbH8xs7.net
運転手が呼び捨ては変だと思うよ
見下すとかじゃなくてさ

950 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 00:17:57.92 ID:H+wmnEPu.net
転校してきた先の小学校の個人懇談
校舎が特殊で普通の教室みたいに廊下があってそれぞれ壁と戸がある独立した教室じゃなく、
それぞれのクラスの黒板がある部分だけ壁一枚で仕切られてるだけで廊下と教室の区切りがない
だから隣のクラスの授業の声とかも結構聞こえる
そう言う環境で個人懇談されても周りに会話が筒抜けで話したいことあってもなにも話せなくてモヤモヤする

951 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 00:22:01.90 ID:GzudSV2/.net
運転手の呼び捨てはダメでコーチの呼び捨ては良いの?
どっちも嫌だろ
どっちも金払って教えて貰う、金払って送り迎えして貰う
サービスとして成り立ってるんだから
自分で習い事の送迎すらしないような親の癖にそう言う事だけは口うるさいよな
大体自分で送迎してりゃ普段の関わりかたくらい分かるよね

952 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 01:32:25.05 ID:AObg7Y2T.net
呼び捨ては印象悪いから、稲垣メンバーとか山口メンバーとかね
心のこもった呼び捨てもあるけど、貴族が執事を呼ぶときとか

コーチからは教わる身だけど、運転手さんからは教わらないしね

953 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 01:34:02.23 ID:AObg7Y2T.net
野球選手等も呼び捨てで呼ぶよね
大谷とか

954 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 01:39:27.71 ID:AObg7Y2T.net
会社では部下でも年上ならさん付け呼びの敬語で話せば、波風立たない

955 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 05:56:48.46 ID:vxBNz232.net
コーチや先生は関係性によっては呼び捨て有りかなと思うけど普通のスイミングでは(育成コースであだ名的な感じなら有り)珍しい気がする
今時学校でもさん付けだし
運転手さんからっていうのはちょっと粗雑な感じするけど投書の書き方も嫌な感じだし何よりそのまま貼るスクールに一番モヤモヤする

956 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 07:48:58.48 ID:8nSjavsp.net
え、お客様からのご意見とかの投書をそのまま貼ってモヤモヤするの?
そんな下らないクレームで運転手晒されて気の毒と言う意味だよね?
お店とかでもぶっ飛んだクレームとか貼り出されるけど個人名書いてたら塗りつぶすと貸して普通にそのまま貼られるでしょ

957 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 07:54:04.38 ID:xQ7D1r3D.net
自分が直接見た訳じゃなく、子供からの言い分を鵜呑みにしてクレームって所がヤバイわ
小さい子なら呼び捨てにされたら腹も立つだろうけど幼稚園くらいの子供の言うことマトモに聞くのも変だし
高学年とかなら呼び捨てされるくらい怒られるようなでもしたんじゃないのどうせ
子供は自分の都合の良いように言う子もいるからね
948は自分で送迎してるぽいし、スイミングの送迎まで他人任せにしておいて自分が見ていない事でクレームは普通にモンペ

958 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 10:58:28.64 ID:GXdUFDcE.net
サッカーとか球技は基本呼び捨て、競泳は育成くらいから呼び捨て増える印象
うちの子が通ってるスイミングスクールは体育会の色が濃いめのちょっと癖のあるクラブなので、未就学から呼び捨てで最初は面食らったw
マイクロバスの運転をするコーチもいたりする

959 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 10:59:19.50 ID:FAd7yurw.net
幼稚園の写真販売、先月あったのに今月また新たに来ててこんなすぐあるなら先月分とまとめて買ったのに
貧乏臭いかもだけど、300円くらい発送手数料もかかるのにってちょっとモヤモヤした
去年はこんなことなかったのに

960 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 12:40:13.52 ID:OHXeB39j.net
【音楽】エアロスミス、異色コラボのたい焼き発売 実は差し入れめぐりメンバー大げんかで解散危機の逸話もあるほど大好物
[湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699475654/
エアロスミス、異色コラボのたい焼き発売 実は差し入れめぐりメンバー大げんかで解散危機の逸話もあるほど大好物
2023年11月9日 スポーツ報知
たい焼き好きが高じて、たい焼きのかぶり物をつけるスティーブン・タイラー
https://hochi.news/images/2023/11/08/20231108-OHT1I51285-L.jpg
コラボした「りんご餡たい焼き」
https://hochi.news/images/2023/11/08/20231108-OHT1I51350-L.jpg
 デビュー50周年を迎えた米5人組ロックバンド・エアロスミスが、
人気たい焼きブランド「天然鯛焼 鳴門鯛焼本舗」と
コラボレーションすることが8日、分かった。
アルバムの全世界セールス1億5000万枚以上、2001年に「ロックの殿堂」入りした“生けるロックの伝説”と、
全国に店舗を展開するたい焼きの名店によるタッグ。
一見すると異色コラボに映るが、実はメンバーのたい焼き好きは、
ファンの間ではよく知られている。
 ボーカルのスティーブン・タイラー(75)は、
来日した際にたい焼きと出会って以来ハマり、愛してやまない。
来日公演の度に欠かさず購入し「日本の神秘」と表現するほどだ。
ライブ前に10個食べたというエピソードもあり、
18年のハロウィーンには、自身のインスタグラムにたい焼きのかぶり物をしたコスプレ写真を投稿している。
 ギターのジョー・ペリー(73)も、来日時のラジオ番組のインタビューで
「言いたいことがある。
たい焼きは完全食品だ!」と語ったほど。
メンバー同士がファンからの差し入れのたい焼きを巡って大げんかし、
解散の危機に陥ったという逸話まである。
たい焼きの餡(あん)は、50周年ベストアルバム「グレイテスト・ヒッツ」
のジャケット写真の赤をイメージした、りんご餡に決定。商品を包む外袋「一匹袋」にはオリジナルデザインが施される。
11日から全国38店舗で1匹300円(税込み)で発売され、
餡がなくなり次第、終了となる。
https://hochi.news/articles/20231108-OHT1T51161.html?page=1

961 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 12:42:45.42 ID:nbZuR1gR.net
2つの幼稚園通ってたけど、どちらも手数料はなかったよ。手数料あるならまとめてよって思うわ

子供の体操服を特定の学生服店で買うと名前を刺繍してくれるサービスがある。地域密着で代々やってるらしくて、お客さんの顔と名前を覚えてるのは凄いんだけど、呼び捨てでモヤモヤする。新学期前とかに新しいジャージとか買いに行くと「鈴木(仮)元気だった?」とか。こっちが「は?」みたいな反応すると「俺、名前覚えちゃうんだよね」ってドヤってる。別に名前を覚えてることに驚いてるんじゃないよ。お客の名前を呼び捨てにしてることに驚いてるんだよ。怒るほどではないから、モヤモヤの程度に気持ちを落ち着かせて店を変える決意をした。

962 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 13:08:43.95 ID:Qtw4bODf.net
写真販売4年間くらいいつでも買える
新たな写真はイベントなどの2週間後に追加される
頼んで幼稚園に届くなら手数料や送料はなし
頼んで家に配達なら送料かかる
って感じだなうちのところは

963 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 13:15:08.70 ID:2lZrA4yI.net
うちの園が導入してるはいチーズだと、
次回分とまとめて発送、みたいなのが選べるね

964 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 13:20:44.93 ID:scbbvIch.net
スナップスナップが187円だな

965 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 17:36:23.14 ID:QypnZ4+i.net
みんなすごいのね

ホールに張り出された写真を1枚1枚確認して、欲しい写真の番号を封筒に書いて、現金を保育園に手渡し…という昔ながらのアナログ手法だわ

966 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 17:48:57.81 ID:Dc21e+VE.net
そういう園もあるけど嫌だから積極的にデジタル取り入れてる園にした
お会計も全てクレカかネット振込で小銭持っていくことも1度もない

967 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 18:39:48.27 ID:eWCs4a7i.net
食べない子を育ていて、離乳食なんてお供えでいいとは知りつつ1人目だったのもあり心配で少しでも食べてもらおうと試行錯誤してた。
それでも食べてくれないのが続いてイライラしちゃって食後しばらく子に優しくできないことがあった。
もちろん手をあげたり怒鳴ったりじゃなくいつも通り笑いかけたりする気になれなくて…って意味だったんだけど、0歳スレに書いたらそんなの虐待、0歳相手にイライラするなんて頭おかしいと言われた。
(後で考えたらその通りだとは思う)

数年経って下の子が産まれてまた0歳スレを見てたら食べない子に怒鳴りつけたって書き込みがあり、
それに対して分かるよお疲れ様みたいな優しいレスばかりついててスレタイ。
ここに書いて過去の自分を供養したいw

968 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 19:00:41.09 ID:Dx+LBTod.net
絡みにでも書いとけカス

969 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 19:04:31.37 ID:bZDgXhGb.net
>>967
その時その時で住人も違うから返答も変わるからね
食べる子の親は食べない子の親の気持ちはわからんと思うよ
どんまい

970 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 19:05:44.92 ID:8Hr8dmr1.net
>>967
ネットの住民に優しくされなかった事に対するモヤ?さすがに絡み池

971 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 19:06:34.44 ID:/Bz3NFZe.net
>>967
ま、5chアルアルだよね

972 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 19:08:20.66 ID:nsCmWc2D.net
>>967
しんどいスレとか明らかに虐待案件でもよしよしレスつくし、後者はそういうパターンなんじゃないかなとも思った
まあそんなときもあるよね、住人入れ替わるし時間でも人は変わるし

973 :名無しの心子知らず:2023/11/10(金) 19:53:45.03 ID:DpX3h/vh.net
書き方にもよるよね

974 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 00:55:37.83 ID:F8axH4BI.net
長いですごめん
娘の初正月に、羽子板は私のものがあるので私家は現金を包むつもりだけどいいよね?との確認があった
義理親は勝手に物を買うタイプじゃないけど万が一初孫にはっちゃける可能性を考えて旦那に軽く初正月についてきいてみたら「お年玉でしょ?まだ赤ちゃんだし500円とかって言っておこうかなあ〜」とのことで…
ただの正月じゃなくて初正月だし、正直お祝いあるのが普通だと思ってたんだけど、こっちからその話するのはいやらしいかなあと思って上手く言えなかった

ここまでが前置きで、その場合うちばっかりやってもらってると思いたくないから、私親にももうお祝いはいらないって言うべきなのかなあとスレタイ
過去のなにかしらのお祝いでも同じようなことがちょこちょこ続いてて、赤ちゃんの行事はあと初誕生と初節句があるので、同じようなことをまた思ってしまうのかなあと思うと、いっそ私親からももらうのを無くしてしまおうかとか思ったり

でもうちの親は当たり前のように風習としてこうすることを考えているから、いらないよと言えばなんで?!と驚くだろうな
そうなったら向こうからもらってないのでうちばっかりなのは心苦しくて…と理由を説明しないといけないのも変な軋轢が生まれそうで嫌だしなあ
これってもう今時はやらない古い常識ってやつなのかなあ
うちの常識は人の非常識ってやつだよね、でもなあ…とガメツイ私だけが勝手にモヤモヤしてる
うちの家は特別裕福ではないので(むしろ苦労してきた)
余計に心苦しく思ってしまうんだよね

……なんか書けば書くほど私がせこいだけのように思えてきたw
私が勝手に貧乏なのにやりくりしてお祝いくれる親が可哀想って思ってて、そのせいで「うちばっかりやってくれる、不公平」と思いたくないという私だけの感情だから正解がなくてモヤモヤしてしまう

975 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 01:50:46.58 ID:bPBcS7jl.net
お年玉は500円とかだとして、初節句とか初誕生日はお祝いいただくんでは
普通の家庭ならそうだと思うし
もし頂けなかったとしても不平等とか考えずあなたの懐に入れればいいのでは

976 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 01:56:22.13 ID:sfBTU6iO.net
>>974
単に初正月自体を知らないだけなんじゃない?
地域性のある風習みたいだよ。

977 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 02:03:45.86 ID:H0loWB0z.net
爺婆の初孫に対する気合いの入れ方
初節句≧初誕生>お食い初め>>>>>>>>>初正月
羽子板や破魔矢を贈り飾る風習のない地域・ご家庭もあるから、なんとも言えない
お年玉500円は赤ちゃんには相場の額

初節句のお雛様を用意する段階で、夫側の反応が悪かったら「そういう風習にうるさくない家系なんだ」と思って自由にできるメリットもあるぞ

978 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 02:13:28.57 ID:2hTBHZeh.net
私も知らないだけだと思う
私自身も知らなくて義母から言われて初めて知ったし、SNSとか雑誌とか見てても初正月の話題全然ない
知ったところでじゃあやろうとなるかは別だし今回は飲み込んでしまったほうが楽そう
974の知らないお祝いを貰う可能性だってあるしね

979 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 02:41:59.87 ID:mePFENhB.net
初誕生日や初正月??
赤ん坊産んで14年経つけど、今初めて聞いた
なんだそりゃ
まあ言われればわかるけど、地域性か?
愛知県じゃ聞いたこともない

980 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 02:49:50.72 ID:zPszFMI5.net
お食い初めや初節句や初誕生日のお祝いはしたしお祝い金もいただいたけど
初正月はなにもないな
聞いたことも無い
お年玉はもらったけど
ちな夫も私も関東

981 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 02:50:02.30 ID:zPszFMI5.net
踏んだから立ててくるわ

982 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 02:50:48.05 ID:zPszFMI5.net
次スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1699638630/

983 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 03:12:55.09 ID:nFkBcxne.net
>>974
爺婆思考は>977だと思う
そして羽子板贈るとか私も知らなかった
お雛様買うのは母方だと思うけどその時にも何も無かったり、お食い初めでも何も無かったりしたら、金ださないんだから口出しもさせないぞと思っておけば良いのでは

984 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 03:48:17.90 ID:08soaQSr.net
>>979
初正月はまあ置いとくとして、愛知って初誕生の一升餅とかしないの??
同じ東海だけど三重のうちはするよ

985 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 06:38:31.89 ID:1E+SfpA+.net
聞いてない
お前の話は聞いてない

986 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 06:45:27.24 ID:/JwtUjWz.net
>>974
初正月はじめてきいた神奈川産まれ実両親は広島義実家も孫達に500円や1000円のお年玉配るだけ
初正月だからってお祝い金は頂かなかったな
うちは実家からことある事に百もらうけど義実家は他にも孫がいるし三万くらい
でも別にうちの実家ばかり支払ってるとかは考えたことないな子供に頂いてるんだからしっかり貯金して
もし実家親に何かあったらまるっと返金できるように代わりに貯金している感覚

987 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 06:56:47.92 ID:/IzMUF+B.net
頭が正月な嫁

988 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 07:29:21.72 ID:iu3LcFPi.net
九州だけど初正月は聞いたことない
初誕生とは謂わないけど1歳で一升餅はする
ちなみに夫の初老(40歳)のお祝いに紅白饅頭配るような田舎

989 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 07:44:23.55 ID:st/BIqyv.net
昔の風習で言うと嫁に入る=夫の家に入るって事で御祝い事は嫁側が夫側の家に送っている
だから夫側が御祝いを送らないのは何も不思議ではないって考えの地域かも

別居とは言え本籍は夫の実家に置いてる人も地方では多いのもその一つだと思う

うちも羽子板やお雛様などは私(妻側)からのみ貰ったよ

990 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 07:48:38.07 ID:bkEZjJ/G.net
愛知だけど一升餅やったなぁ、子供が転ぶと祖父母大喜び
最近は選び取りも人気らしい、孫ができたらやらせてみたい、密かに期待
>>988
男の数え42大厄関連っぽい行事だね
うちの夫の出身地が、祭礼にて厄年男性が集まって菓子撒き・餅撒きするよ
厄年のお祝い=饅頭や餅やお菓子をたくさんの人にもらってもらう=厄払い、厄の分散、ある意味押し付けw
>>982 スレ立て乙です、ありがとう

991 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 08:13:21.38 ID:5OnltwV1.net
夫に実家に破魔弓があったか聞いてなければそういう習慣ないんだで終わりじゃない?

992 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 08:36:39.92 ID:2F6GGMiN.net
一升餅のことを初誕生とは言わないなぁ

はつたんじょう?

聞いたことないです。

993 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 08:43:03.79 ID:H0loWB0z.net
風習のすり合わせは難しい、スレ終盤だから自分の体験を
第一子男児が生まれて1月、夫の祖父の妹(大叔母)から初節句祝いが届いた
「初節句は5月だから気の早い大叔母さんだねー」「おひなさまと勘違いしてないよねー?」と同居の舅姑、自分たち夫婦でのんきに笑っていたら
2月になって遊びに来た大叔母さんに「天神さまがない!」とみんなでお叱りを受けた
夫「そういえば小さい頃にひげの人形あった気がする」
舅「あれはおれの天神さまだ」
姑「そんな風習もあったっけねー」
自分「(弟の節句飾りは兜と鯉のぼりしかなかったなー、天神さま、なにそれ)」
世代が違うと同じ地域に住み続けていてもこんなもの、思い出すといまだにモヤモヤ

>>982


994 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 08:44:54.31 ID:BqYq6RLr.net
初正月は聞いたことない。ただ、正月に顔合わせた親戚に子供を見せて、それを理由にちょっとお祝いもらうだけ

995 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 08:50:13.09 ID:t5wgEZh2.net
旧盆とかも

996 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 09:00:23.23 ID:F8axH4BI.net
974です
色々意見ありがとうございました
初正月って地域性があるものなんですね、そこからびっくりしました…世間知らずですみません
同じ地方だし、旦那は赤ちゃんの頃に破魔矢を買ってもらって実家にあると聞いたことがあるので知らないわけではないとは思うんだけど、冷静に考えるとそれぞれの家の風習だから旦那実家ではそれはそれとしてお祝いは出さない家なのかもしれないです
これまでの赤ちゃんの行事事(出産、お宮参り、お食い初めなど)で毎回似たようなことがあったので、初節句や初誕生でもあったとしても純粋に知らないか、あまりお祝い事をしない家なんだと思って気持ちを切り替えるべきですよね
>>983さんの言うように金出さないなら口出しもさせないぞと思うのはすごくいいですね、その気持ちでいられるなら心が軽くなりそうです

997 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 09:14:17.57 ID:Xduds6qE.net
義実家のこと悪く言ってほしかったのに残念だったね

998 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 09:31:01.30 ID:AQw62Vkt.net
モヤに擬態した一緒に叩いて憂さばらししてほしい輩がいるからね

999 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 09:32:05.90 ID:zDp3nouZ.net
なんか卑しくてゾッとする

1000 :名無しの心子知らず:2023/11/11(土) 09:33:51.92 ID:boixh7/X.net
そもそもモヤに書くのってだいたいそうでしょう?私悪くないのにこんな目にあったの聞いてよ叩いてよ!(><)の精神

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200