2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】38

1 :名無しの心子知らず:2023/09/05(火) 13:09:12.20 ID:IkA0aLKw.net
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】37
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1690185711

886 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 09:53:30.28 ID:jqtdaNa+.net
みとおし大事だよ
分かってるように見えててもそうじゃなかったりするし丁寧に分かるように伝えてみて
うちも小3まではグズグズしがちではあったけど
あと特性に理解ある小児科行くのがいいよ
ちゃんと先に手順説明してくれるから我慢できるようになった

887 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 10:25:00.77 ID:0/4rzCox.net
小6だけど未だに注射も歯医者もパニックになるよ
見通し立てて行ってもやっぱヤダ!!恐いものは恐い!!となるから
普通の医療機関にかかれず少し遠い専門病院まで付き添わなきゃいけない
中学進学準備も私立受験拒否されたから公立中に入学前面談の日取りとか
問い合わせしてるけど迷惑そうな対応され
当の本人はいつもとリズム変わるから癇癪でイライラ
こっちが癇癪起こしたくなるわ

888 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 10:33:41.33 ID:ooA3ZBNQ.net
>>887
耳鼻科の耳掃除とかどうですか?
うちは耳鼻科も嫌がる

889 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 11:00:10.22 ID:e9Eq7cXX.net
耳鼻科は小さい頃はパニックになってたけど、ある日画面に写ってるのが自分の耳の中だと気付いてからは大人しく集中して画面を見てるな
You Tubeで汚い耳を掃除する動画大好きに育った
注射は去年まで泣いて逃げる→今春、逃げないけど泣く→秋、初めて逃げ&泣かずに受けられた小6

890 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:03:17.89 ID:mFd2mB0B.net
うちは医療関係で困った事は一度もない
薬も飲めるし中耳炎で鼓膜切って処置した時も泣かなかったし注射も余裕

891 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:06:24.13 ID:RoAYYQxG.net
よかったね☺

892 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:27:15.14 ID:TffxssoR.net
見通しのたたないこと苦手だけど、その境目が理解できない。
歯科でグラグラの乳歯を抜くのはオッケーで、新しい美容院で髪を切るのは嫌らしい。
前者のほうが嫌じゃないのかよって思った。

893 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:27:56.92 ID:OltjTxfd.net
この流れでわざわざ890書き込むのすごい

894 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:31:47.58 ID:TffxssoR.net
>>893
子がスレタイ児なら親も・・・のパターンかも。

895 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:41:18.84 ID:gTxICUU1.net
>>892
うちも医療機関は大丈夫だけど床屋がダメだわ
うちの子の場合、見通しとかじゃなくてくすぐったくて耐えられないらしい
注射は平気らしいからこれは感覚鈍麻のほうかな
髪を切られる感覚が本人にとってはくすぐられる感覚に近いのかもしれない
さすがにママさんカットで許される年じゃないので馴染みの床屋さんで切ってもらってるけど、毎回くすぐったがってなかなか進まず迷惑かけてるので申し訳ない

896 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:42:09.05 ID:77uMFz7G.net
>>888
889さんみたいな耳鼻科が近くにないなら、Amazonで1600円ぐらいで耳の中が見える耳かき売ってるよ
小さなカメラがついてて、耳の中の様子をスマホやタブレットの画面に映せるの
うちはこれで耳掃除させてくれるようになったよ
大きい耳垢があると「取れたやつ見せて!」って大喜びしてる

897 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:19:34.86 ID:jqtdaNa+.net
美容室はうちはバリカンがダメなの分かったからバリカン使わないでってお願いしてる
うちはくすぐったいんじゃなく痛いらしい
床屋だと顔剃りされたのが怖かったようで美容室に変えたよ
小学生のうちはタブレットで動画見せてくれるとこにしてたな
今はもう行きつけあるからずっとそこ

898 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:30:41.19 ID:GTDNT+98.net
発達障害があって健常者枠でのまともな就労や自立した生活が困難な事が分かりきっているのに、
我が子の障害の現実を受け入れずに高い学費を負担してまで我が子を大学に進学させようとする親って何なの?
大学に進学させても障害は治らないんだから現実を見ようよ

899 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:42:36.23 ID:CDUaPYWQ.net
障害があっても大学で学んでいる人はたくさんいるよ
校舎もバリアフリーだし

900 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 15:19:36.53 ID:+vhGwo77.net
>>898
障害の重さが自分の子(or自分)が基準になってるからみんながみんな無理にアレコレしてるように思えるのかな?
ここは軽度の子も多いし、そういう子はその子に合った療育を受けることでちょっと変わった普通の人レベルまで成長するから大学や就職の話も出て来るんだよ

901 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 15:55:53.47 ID:/9WgctZt.net
ニャオハ可愛すぎるわぁ
声もキャワワだしなんかたまんないキャワワさだわ

902 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 15:56:18.56 ID:/9WgctZt.net
誤爆しましたすみません…

903 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 16:36:29.31 ID:/tERaFNV.net

うちのスレタイもニャオハ大好きだわ

904 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 17:16:15.79 ID:stwwt7Oi.net
イヌヌワン!!

905 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 18:04:41.46 ID:QVwGVXqf.net
大学か…うちのスレタイ児にはムリだな
学力云々じゃなくてエスカレーター乗れないw
昔は乗れてたから、こだわり設定で乗れないことにしてるんだろうけど、ホント迷惑
家族でお出かけとかできなくなった

906 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 18:33:30.99 ID:ToXNmgW8.net
行けるもんなら行っといたほうがいいよね
どうせ働いてもストレスで二次障害になるだけなんだから数年は先に伸びる

907 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 19:54:00.68 ID:jpwuMq3E.net
支援のおかげか療育、投薬のおかげかうちの子は意外と自己肯定感高め。
でも頭は中の下だから大学に行ってもなーという感じ。
そりゃ入れるとこはあるんだろうけど、大卒で就活のハードル上げてもなー
と思ってるから高卒で就職して欲しい。
無理して圧迫面接受けたりお祈り経験を積んだらせっかくの自己肯定感が下がりそう。

大卒の人ほどいい就職先にいくのは頭の出来的に期待してない。
クローズで就職できたら十分。
部活で体力もついてきたから現場仕事もいけそう。

908 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:05:09.25 ID:jpwuMq3E.net
間違えた、中の下じゃない下の中だ。
下3分の1より上に行く可能性はほぼなさそうな頭の出来。

909 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:22:01.83 ID:NII7wyZ3.net
何で肯定感得るかって大事だよね
うちの子は中学生になって勉強できるのが分かってそれに引っ張られて
運動神経はいいのに疲れるから嫌だってしなかった運動に前向きになってすごく成長した
不得意な科目があっても良いとか辛いけどマラソン走り切るとか
1番良かったのは100点や1位を取れなくても良いんだって経験で分かったことだわ
変な緊張がなくなったら少ないけど友達もできた
カラーテストが98点だったもう嫌だって号泣しながら下校してて
お巡りさんが心配してついて来た頃に比べたら本当に成長したよ
玄関開けたらお巡りさんいてびっくりしたけどwww

910 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:24:40.58 ID:yuVncIKh.net
うちも学力は下の中…早とちりで間違えるから時には下の下もある
驚異的な集中力と記憶力は今ポケモンとマイクラに向いている…
ポケセンとかで働けたら楽しそうだな(現実逃避)
真面目・時間とルール守る・人に優しくて明るい・困ってる人に気付いて励ましたりするのが好きな良い面を思春期経ても残していけるように育てるのみです
とにかく不注意だからそことの付き合い方を模索中です

911 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:31:16.59 ID:yuVncIKh.net
自転車や車は乗せないと決めてるからバスや駅が近い所に家建てたんだけど
とりあえずこの家が住めなくなるまでは子の住処は確保できたかな…
工業地帯なのでルーティン作業の仕事につけたら御の字
フリーターでもありがたいけどどうだろう
とにかく生きてさえいれば何とかなるし楽しみも持ってほしいわ
金は親が蓄えるしかないね

912 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 21:05:29.61 ID:jpwuMq3E.net
うちも真面目だわ。
不器用だからスポーツの用具の扱いも下手でどうなるかと思ってたけど
部活の練習は休まないからそれなりにできてきてるんだよね。
コツコツがんばるタイプ。
工作好きだから工業高校に行きたいみたいで何とか入れたらと思ってる。

主治医にそのことを伝えたら無理な受験を考えてなくて
ホっとしましたって嬉しそうに言われたわ。
まあ、お馬鹿なの検査で知ってるからね。

最後は田舎に帰ってフリーター兼農家。
土地も農機具もあるから私ら親が一緒に帰ったら何とか農業できるかなと。

913 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:23:49.81 ID:0LoqTEWY.net
工業高校の雰囲気とスレタイって親和性低そうなイメージがあるなぁ
全員がヤンキーなわけでもないのかな、今では

うちのも高専は無理で一般教養には興味持てないから、馴染めるなら工業高校でもいいな

914 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:29:23.88 ID:ooA3ZBNQ.net
カメラ付き耳掃除、検討してみます。
通ってる耳鼻科の先生は子供があんまり好きじゃなさそうなのも嫌がる原因の一つかな、我が子の場合

915 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:31:58.83 ID:+b2g/oTN.net
>>913
今底辺校の半分はスレタイお仲間よ
専科高校は倍率高くなって底辺校ではなくなりつつある

916 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:33:30.22 ID:/AWX9UgK.net
うちの子もものつくり好きだから工業高校良さそうだけど工場勤務は事故が怖くてなー
不注意から何しでかすか分からないから自分や他人の命を危険にさらすことがない職について欲しい

917 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:43:05.88 ID:e9Eq7cXX.net
>>913
この前工業高校フェアみたいなとこ行ってきたけど昔と全然イメージ違ったよ
工業デザイン科みたいなところだと女の子のほうが多かったくらい

918 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 23:36:08.18 ID:yuVncIKh.net
>>913
公立多い田舎だけど工業高校とはいっても偏差値40台もあれば60台もあった
女子生徒も結構いたし努力次第では即戦力になる資格も取れて良いよ
私も工業高校とか怖そう!不良だらけなのかと勝手な偏見持ってたけど
通ってた人の話では常に就職意識しながらの高校生活だから意外とみんなマジメだった模様

919 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 00:27:28.27 ID:J9b6IM3N.net
>>911
金は親が蓄えるのはほんとその通りだと思うわ。
それなりの職に着いて、それなりの収入得ないと生活や将来がキツい、なんて状況は二次障害引き起こすリスクが高すぎる。

とりあえずウチは3歳ごろからジュニアニーサやってるわ。
運が良ければ積み立てた100万円が30年後には2000万超え、40年後には4000万超えるわ。

本当に行ってくれたら資産運用の不労所得と合わせて無理なく仕事選べるのにな。

920 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 03:35:17.46 ID:bdDP4YpB.net
>>900
>障害の重さが自分の子(or自分)が基準になってるからみんながみんな無理にアレコレしてるように思えるのかな?

こういう、他人への悪口を添えないと発言できないような人は痛々しい

>ここは軽度の子も多いし、そういう子はその子に合った療育を受けることでちょっと変わった普通の人レベルまで成長するから大学や就職の話も出て来るんだよ

このようにナチュラルに癇に障る物の言い方をして来る辺り、この人は下品でマナーがなっていない人間だと言う事が伝わってくる
痛くて下品な900は自分が普通の人だと思い込んでいるようだけど、変な人側の人間である事を自覚しないといけないね

921 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 03:39:39.20 ID:bdDP4YpB.net
>>913
工業高校=ヤンキー,いじめ,暴力って20年以上も昔の事でしょ

922 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:18:52.22 ID:3Ltegtnj.net
>>920
横だけど900の言ってる事は普通だし間違ってないよ
これが癪に障るって事はあなたのお子さんが軽度じゃないからでは?
ここは軽度もグレーもいるから普通に大学行ったり就職できたりする子も沢山いると思うよ

923 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:37:57.48 ID:0sdRJTtP.net
いつもの人だから触らないで

924 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:40:31.58 ID:AK82QMg3.net
見てるスレタイのデフォルトが違うんだよね
読んでるとたまにそれは感じる
癇に触るかどうかは呼んだ人次第というか
悪口で言ったんじゃなくこういう人もいるよって話だけかと

925 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:50:04.15 ID:CCFdAMfX.net
とりあえず毎日楽しく元気に遅刻せず学校に行ってほしい
あとできたら友達作ってほしい

926 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:56:53.87 ID:cgzkIW6f.net
あとここは書き手も読み手もスレタイかスレタイグレー多いだろうし書き方受け取り方で揉めるのしゃーないんじゃないかね

927 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:53:30.80 ID:C6Dek2C8.net
なんとなく最近は重度寄りは自閉症スレ軽度寄りはこのスレで見かけることが多いのかなと思ってた

928 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:56:41.49 ID:pqHNtuIm.net
ボディイメージって高学年になればもうちょい身につくのかな
うちのが手に職系の仕事についたら機械や人にぶつかりまくりそう

929 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:58:34.33 ID:kMq+k6TL.net
うち知的なく大学も行くだろうけど人間関係が上手に作れないのでニートになる気がしている

930 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 09:09:23.57 ID:kMq+k6TL.net
うち高校になってもボディイメージがだめで通学時にリュックが電車で人にぶつかるから
ラッシュを避けて空いてる時間に乗らないといけない

931 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 09:19:17.72 ID:vgG/hG+4.net
自分が学力並あっても認知の歪み酷くて大学中退以降詰んだ経験あるから進学できればゴールじゃないし
どういう立場でも心配や悩みはあるよね
特性が違うとそういうメリットデメリットもあるんだなと思って読んでる
うちは書字障害の人がリアルでは周りにいなくて悩んでたからここで似たようなお子さん持つ方見つけると色々参考になる
あと兄弟共に障害あるのでってここなら気楽に書けるかな

932 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:10:58.57 ID:tn8fDi90.net
>>925
もしもよ、遅刻するようになったらどうする?
我が家のASD1人目は、時間強迫性障害で遅刻絶対にできないくらいガチガチに行動
不測の事態で遅刻確定した場合、もう休んじゃうくらいガチガチ
もう一人のASDは時間にルーズで、遅れて学校に行くたびに教師とクラスメートに叱責され、やがて不登校に

いろんな人がいるね、世の中には
もうちょっと寛容になって欲しいよ
厳しすぎる

933 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:14:02.75 ID:tn8fDi90.net
クラスメートで叱責してくる子というのは決まった二人で、学校に対応策を求めたんだけど、そもそも先生も叱責してたわけだから、先生はその二人の方の肩を持つ

もうこの辺、誰も理解してくれない
教育相談にも電話した
でももう不登校になった以上、元には戻らないでしょうと言われた
絶望

934 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:53:28.30 ID:KSzy6rVo.net
最新のトレンドはとにかく環境調整だけど
たぶん間に合わない学校がその方針を採用する前に卒業してしまうだろう

935 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:55:54.66 ID:kMq+k6TL.net
うちの子も強迫性かと思うほどルール厨でガチガチだった
でも行った高校が中堅で、定型陽キャのできない子たちは叱責されても流してるとうちの子は気づいたらしい
遅刻続きで叱られても「次ちゃんとしまーす」とヘラヘラ
赤点連発で叱られても「次がんばりまーす」とヘラヘラ
化粧で叱られても「してませーん」とヘラヘラ
そして彼ら彼女たちは何も考えてないので機嫌が良い
そんなの見てたら自分がアホらしくなったらしい

936 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 12:27:56.52 ID:cD8nrChl.net
>>935
反省しない顧みないを良いか悪いかは別にして、周りを見て「こういうのもあるのか」って学習するのは良いね。

937 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 12:54:57.25 ID:Ru2Hwmbu.net
>>916
大手の工場はおすすめだよ
私も工場勤務
一番不注意な人にも事故を起こさせないシステムが出来上がってる
それでも稀には起きるけど、稼働してる人数から考えるとほぼ事故には合わないと考えていいぐらい

938 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 13:43:44.89 ID:bdDP4YpB.net
>>922
ただの個人の意見や感想なら900の下の一行だけで十分で、上の一行みたいな他人を挑発する文言は要らないよね
更に、いくら療育をしてもその子の遺伝子や脳の基本構造が変わるわけではないので、例え軽度であっても療育で普通の人になれると言う主張は間違ってる

939 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 13:48:12.13 ID:bdDP4YpB.net
放課後等デイサービスや情緒級での療育は普通学級の授業に付いて行けないスレタイ児の勉強が遅れないようにする為の物なのに、
それで発達障害が治るとか普通の人になれると錯覚しているスレタイ児の親は知識不足なので発達の事を学び直した方が良い

940 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 13:52:25.21 ID:4YnZf7tl.net
普通の人じゃなくて普通の人レベルでしょ
要は擬態できるようになるってだけの話では?

941 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 13:52:51.75 ID:oWcoyyB3.net
ここ放デイ行ってない普通級のスレタイの親もいると思うよ
うちがそうだけど

942 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 13:56:41.70 ID:CCFdAMfX.net
未就園の頃は療育で伸びて普通の人レベルになるって思ってたよ☆

943 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 14:17:05.42 ID:Vfjh9d4H.net
放デイでの学習指導って今でも違反のグレーゾーンじゃなかったっけ
来年度に放デイの法改正で
塾みたいに勉強に特化してる放デイは公費の対象外になるらしいし
宿題を先に終わらせるぐらいはいいだろうけど
授業に遅れないように教えるまでしたら今後はアウトになると思う
(自費なら問題ない)

944 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 14:56:34.92 ID:wP6qTITZ.net
>>940
間違いなく変人ではあるけどクローズで就職できる範囲のことを普通の人レベルと言っているんだと思う

945 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 14:57:45.88 ID:qMqtqoDk.net
ニュー速で話題になってる43歳アルバイトの人が特殊詐欺で8000万振り込んだって記事で親がいくら子供にお金を残してもこういうことも念頭に入れとかないとなと思う
一人暮らしさせないように誰かと一緒に住むとか親亡き後どうしたらいいんだろう

946 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 15:03:50.60 ID:3+b6LVl+.net
>>938
とりあえず落ち着いて
重度の子に現実を見ず無理にお金かけて大学に行かせるのは無駄だけどここは軽度の子も多くてそういう子はまた話が違うよねってことでしょ
900が
挑発してるようには感じなかったよ
そして診断のついてない療育も放デイも通ってない子(週1通級のみ)もいる

947 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 15:17:52.77 ID:bdDP4YpB.net
>>946
それはあなたの考え方や障害に対する理解であって、900の考えとは違うよね
正直、900のレスからは他者に対する日ごろからのナチュラルに無礼な振る舞いと障害に対する甘い考え方しか感じなかったよ

948 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 15:39:18.09 ID:IB9+KaBE.net
以前もこちらで相談したのですが、スレチだったらすみません。小学5年生の長男のことについてです。
ASD 場面緘黙 強迫性障害 トゥレット症のある長男です。
9月の末頃から頭痛で学校を休みがちになりました。
脳神経内科、総合病院、頭痛外来2つ、メンタルクリニック、耳鼻科に行きましたがはっきりとした原因がわかりません。
特徴としては
・月から水まで休み、木金は学校に行く。
・学校に行く直前に「頭痛い」という。
・薬が効かない。
・つらそうに見えない。
・昼過ぎから夕方にかけて軽快する。
・土日は元気にしている。
学校で何かしら不安があるかと聞いてもないそうで、むしろ学校に行きたいと言っています。
今日も出る寸前に頭が痛いと言いましたがそのまま登校しました。
耳鼻科で緊張型頭痛ではと言われマッサージしてもらったのですが、しばらく良くなってもまた痛くなるようです。
発達障害が関係しているのか、メンタルのせいなのか、これらは関係ないのかもわかりませんが、夫からは「不登校にする気か、頼むから学校に行かせて」と言われて困っています。
同じような症状のお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。

949 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 15:44:53.00 ID:iAqIX16e.net
>>945
成年後見人つけてなかったのかな…

950 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 16:36:32.33 ID:74YJKyzK.net
>>939
療育ってOT、STとかソーシャルスキルトレーニングのことでしょ?
勉強遅れないようにするのは「療育」じゃなくない?
放課後デイは行ってないからわからないけど少なくとも東京都の情緒通級は勉強の遅れは見れないって通達あったよ

951 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 16:40:04.99 ID:vgG/hG+4.net
>>948
スポーツドリンクを飲むといいよ
うちの子も謎の頭痛で休んだけど昼から軽快が続いてたけど薬剤師さんに電解質とれるような水分補給をもっと意識してみてと言われて
そういえばあまり水分とらない子だったなと思って
少量をこまめにとるようにしたら落ち着いた
何か原因は他にあるかもしれないけどハッキリしなくても適度な水分補給は体に必要だしダメ元で…
あとうちの子には「アクエリ飲むと頭痛くなりにくくなるってお医者さん言ってたね」と言ったら安心したらしくてそれだけでも落ち着いた

952 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 16:45:12.99 ID:9b4ZVRPI.net
>>920がブーメラン過ぎてネタで言ってるのかと思ったわ

953 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 16:55:17.89 ID:IB9+KaBE.net
>>951
スポーツドリンクですか。うちの子はスポーツドリンクあまり飲まないので飲ませてみます。ありがとうございます。

954 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 17:24:10.36 ID:HNgqiQqY.net
学習系デイが今後公費の対象外になると聞いてショック…
ADHD小5なんだけど普通の塾はハードル高いから(親も子も)元塾の先生がやっていると聞いた学習系デイに見学に行こうと思っていたところでした

今小5でつきっきりで宿題&いやいや自宅学習(ちょこっと)で下の中くらい
成績良くなって欲しいとは言わない、この辺で踏みとどまって欲しいけど親塾は拒否感すごくてこれ以上は無理そう

955 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 17:28:16.36 ID:/uupT27c.net
>>939
放課後デイや情緒級の療育を勉強が遅れないようにするためのものだと思っているならそれこそ間違っていると思う

高IQの子はSSTでパターン学習することによってソーシャルスキルも幾分かマシになる
AIみたいなもんだよね
IQ高くて多くのパターン覚えれば覚えるほど人間らしくなる

956 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 17:30:01.44 ID:4YnZf7tl.net
>>954
個別指導塾は?うちは勉強は割と得意で好きを伸ばす目的で行ってるけど勉強自体が苦手な子も通ってるみたいだよ
個別指導なら目的に応じた指導はある程度聞いてくれるんじゃないかな?
お試しもあるし探せばあうとこあるかも

957 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 17:34:25.60 ID:4YnZf7tl.net
あれ?実費負担でも一回2000円じゃなかった?
一回の指導時間によるけど普通の塾より安くつくかもしれないね

958 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 17:53:26.32 ID:klz1EBfk.net
>>947
898のレスは読んだの?
それを受けての900だから、別におかしい書き込みではない
あなたは過剰反応してるよ

959 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 18:58:43.57 ID:yUhaAFT7.net
>>949
後見人つけてたって詐欺師がトンズラしたらそれでおしまいだし…
契約の取消は相手がまともな業者の場合に有効なだけであって、犯罪者相手に契約の取消だなんだ言っても意味ない

960 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 19:14:20.57 ID:4wD4jxdj.net
>>945
8000万も遺して詐欺で全部持っていかれるとか親も浮かばれないね
何度も何度も振り込まされてるのに途中でなんかおかしいと気づかず全部お金失って警察に指摘されるまで騙されたことに気が付かなかったってしんどい
親の死後はきょうだいに託すしかないのかな

961 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 20:29:28.60 ID:18u2wMO9.net
>>959
後見人の承認がないとお金の出し入れなんかができないのかと思ってた

962 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 20:29:34.91 ID:xLreKrQP.net
ニュースの話題はニュース専用スレッドでやって欲しいわ

963 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 20:51:28.71 ID:3xtgQY25.net
>>954
上にも書いてる方がいるけど、勉強が主な目的なら個別指導塾も検討してみるといいよ
私が大学生の頃バイトしてたけど小学校の授業について行けてないような子がたくさん来てたよ
反抗期っぽい子も大学生の言う事は案外素直に聞いてくれたりしてたので、見学だけでも行ってみてはどうかな

964 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 21:59:20.16 ID:UcBEmJG5.net
>>937
工場のルーティンが向いてなかったり作業ペースが遅い子とかもいるんじゃない?
私も軽作業色々やってたことあるけどスレタイにもなかなか難しいというか向き不向きあるなと思ってた

965 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 22:01:39.78 ID:jWz97Kv/.net
擬態はあくまで擬態
できるとできないの間に「できるけどめっちゃ大変、疲れる」の子は擬態で病むか続かないか
診断済みスレタイはこれが多いよ

966 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 23:40:03.45 ID:kMq+k6TL.net
うち知的なくても擬態はエベレスト並みのストレスを伴うらしく無理
それに擬態はあくまで表面的な模倣だから浅い関係の人にしか対応しきれない気がする

967 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 00:42:37.07 ID:UoJGo23W.net
後見人が…ってパターンもなくはないらしい
あとは後妻業みたいなのがハニトラ仕掛けてドンファンみたいになる
ドンファンも弁護士と家政婦で我慢してれば良かったのにねえ

968 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:21:20.07 ID:nF6iL4kT.net
>>964
工業高校を出てからの工場をイメージしてた
機械加工とか電器系のひとつひとつ作業する系
良いと思うんだけどな、慣れたら資格とれて昇給もするし、待遇も良いような大企業でも今は人手不足で誰でもウェルカムだし

969 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:30:33.44 ID:VorASWcl.net
工業商業高は工場就職多いし授業でもしてくれるしね
先生も向き不向き見るだろうし子供も自覚する機会もあるよね
あとは学校の雰囲気かも
うちはヤンキー系多くて過去に体罰あった底辺と偏差値高めで自由でリア充の二択しか近所にない
どっちもスレタイには無理っぽい…

970 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:42:17.33 ID:aebLw5mf.net
工業が向いてる子にはいいかも
とにかく自分の特性に合ったところが見つかればいいんだけど
職種だけじゃなくて職場の雰囲気も大きく作用するからなかなか安泰なところに最初からってのは難しいかも

うちの子も高校でバイト始めたけど
特に意地悪されるとかはないんだけどじわじわシフトに入れてもらえなくなってきた
相当ポンコツなんだろうなと思うと社会生活思いやられて泣ける

971 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:50:46.02 ID:VorASWcl.net
>>970
参考までにお伺いしたんだけど
バイトってどんなのしてる?
うちは接客はなしだねって話はしてるけど接客じゃないバイトって高校生だとなかなかないよね

972 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:50:53.60 ID:O/Q0QQUn.net
工業高校で成績上位なら大企業の工場も行けるだろうけど多分夜勤ある
発達は睡眠の問題が多いのと30代以降も続くとなると体がキツいかも

973 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:52:12.42 ID:jaeTO7z7.net
接客じゃない学生可のバイトって新聞配達とかかね?

974 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:55:07.44 ID:ORBEnvQY.net
飲食店のキッチン担当とかなら接客ないんでないかも見ている

975 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:55:35.22 ID:8q1Abmil.net
うちから徒歩の距離に発達障害、不登校児向けの高等専修学校を見つけた
高卒資格も取れるらしく、卒業生の進路も進学、一般企業に就職、就労支援と幅広いしメンタルサポートもしてくれるみたいなのでこういうところも有りかなと思い始めてる

976 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 09:17:29.06 ID:j8Zh0Crh.net
>>974
支援学校高等部の子、某有名大手飲食でキッチンやってる
普通校在籍なら採用のハードル低そうだけど、支援学校在籍でも採用してもらえるんだ、って参考になった
高等特別支援校の子も違う飲食店のキッチンやってた

977 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 09:46:13.94 ID:aebLw5mf.net
>>971
出先なんでID変わってたらごめん
うちもメンタル弱めなんて接客無理
デリバリーのインストアです

でもむしろバーコード通すだけのレジとかのほうが良かったのではと思う

978 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 09:58:26.00 ID:VorASWcl.net
>>977
忙しいのにレスありがとう
デリバリーのインストアってマニュアルしっかりしてそうだよね
でもすること多いから大変かな
一気に混みそうだよね

レジはレジでお客さん選べないから店によってはカオスかも…
私がコンビニとファーストフードと本屋のバイト経験あるけど本屋が体力はきついけど接客としては1番楽だったよ
ファーストフードはキツいと有名なとこだったけど楽しいけどタスク多かった
コンビニは普通、スレタイには大変だと思う
ホムセンやドラッグストアとかなら接客でもスレタイには楽かなとか想像してる

979 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 10:12:43.18 ID:LXlZOgyi.net
コンビニはタスク満載だよね
最近ドラッグストアの品出しだけの求人を見つけて時間が合えば良さそうだなと思ったよ
同じ作業が嫌でないなら倉庫系、ライン系も選択肢にいれてもいいかも

980 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 10:31:00.47 ID:VorASWcl.net
コンビニ、普通って書いちゃったけど上で書かれたようにタスクは多い
今はもっとタスク増えてる感じあるかも
ホットミールやキャンペーンも多いよね

ただタバコなら私の時は銘柄全部覚えて
「セブン」しか言わない常連の客顔と銘柄覚えなきゃだったけど
今は番号振られててセルフレジになって袋詰めもあまりしないし
ただコンビニは来る客が幅が広いから変な客の率も高いと思う

981 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 10:36:49.67 ID:VorASWcl.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1699407355/l50

次これ

982 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 11:43:20.10 ID:O/Q0QQUn.net
コンビニはしょっちゅうキャンペーンで品揃えが変わるし大変そう
年賀状の仕分けとかどうだろう

983 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 11:52:39.41 ID:O/Q0QQUn.net
>>975
その中の「一般企業に就職」という文章、
高卒の正規雇用の就活は一般的に9月の応募開始時に原則一人一社の高校経由の指定校求人なんだけど
就職実績がある全日制高校や定時制高校には企業から求人が来るけど、そういう学校には求人がこないことが
大半だから聞いた方がいいかも
バイト先やコネで就職するとか非正規雇用なら就職できるかもしれないけど

984 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 12:13:44.26 ID:w+r16T8k.net
>>981
次スレ乙

985 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 12:52:53.63 ID:mLWgLcKV.net
年賀状の仕分けは学校推薦で来る子がいるリア充の集まりなことある
あと量がえげつないからスピードと正確さも必要
冬休みのバイトで巫女さんと年賀状どっちいくって話になって年賀状行った子がゲッソリしてた
巫女さんは楽しかったけど寒かった

986 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 14:04:16.58 ID:Sf+PINI0.net
アマゾンの倉庫も障害者枠あったっけ
コストコとかイケアとか外資倉庫系バックヤードは
マニュアル化されてそうなイメージ

総レス数 1001
342 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200