2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】38

642 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 12:34:13.54 ID:ryXaJPDa.net
>>631
ママが多いけど母親が発達のパターンもあるし父親がお世話してるのは珍しくもない

643 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 12:52:01.21 ID:NuPmlQpC.net
>>642
うちはママの方が学校行くのが普通、行かないとかありえない的な思考で、頭が硬い感じです。
定型の普通が通用しないのが発達だと思ってます。
もう少し娘に寄り添って欲しいけど難しそうです。

644 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 13:24:45.87 ID:iPt7QWP3.net
学校から今日は無理そうですお迎えお願いしますって電話があって迎えに行ってきた
教室の後ろで補助の先生と一緒にうずくまってて私の顔見るなりごめんなさいて泣いてて聞いたら朝から嫌なことが続いて授業に参加できなくなっちゃったって…
二学期入ってから不安が強くて教室にいるのがしんどいみたいあと周りの同級生からの言葉もひどい
聞き流せない折り合いがつけれないって
普通級在籍で通級行ってるんだけどもう限界かな特別支援級に転籍も前向きに考えないといけないんだろうな
迎えに行った時の男子たちがこっち指さしてコソコソ話、ニヤニヤしてる視線って辛いね

645 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 14:49:04.71 ID:33H3+vnu.net
>>644
それはしんどかったね
読んでて胸が痛くなった
小学生男子はそういう子いるよね…
補助の先生がいてもそうなら担任に相談しやすいし相談して指導してもらったらいいと思う
支援級は今から移籍手続き間に合うのかな
どんな学級運営してるか聞いたことある?

うちは途中から普通級に移ったけど支援級はもう使えなくなるのと通級はみっちり利用者いるから
セーフティエリアとしてしんどい時は保健室に行かせてもらうってしてたよ
そんなに利用回数ないけど辛くなったら駆け込めるって思うと楽になるし
お守りのような感じで支えの場所になってる
支援級にすぐ移れなくても今できる負担を軽くする方法はあるよ

646 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 15:21:22.93 ID:rt/jWzXZ.net
通級すすめられるけど通級には期待できないな行かせる意味ないように思う

647 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 15:26:54.12 ID:FmMIlFEd.net
>>646
そうかな?うちはIQ130以上、診断無しで
通ってるけど下位検査で苦手分野に合わせたトレーニングとかしてくれてけっこういいなと思ってる
障害の程度や種類によるのかもよ

648 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 15:43:15.13 ID:PA7zR8un.net
通級は自治体によっても運用形態がけっこう違うから本当に条件次第だと思う

649 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 15:49:29.41 ID:a7Wf1UFK.net
>>646
通級自体の効果は期待はしてなかったけど行って無いと学校生活を送る上での配慮の面で雲泥の差だったから結果的には行かせてて良かったように思う、我が家の場合は

650 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 16:26:20.36 ID:FSbqCjqe.net
>>647
疑問なんだけど診断なしの理由は何?それだけIQ高くて診断なしだとただの定型児じゃないの?発達外来には通ってるの?

651 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 17:45:38.29 ID:FmMIlFEd.net
>>650
検査してくれたのは学校に派遣される特別支援教育専門の大学教授なんだけど検査結果を見て投薬が必要なタイプでは無いから敢えて医師の診断を受ける必要は無いと言われたよ
なので発達外来にも通ってない
どちらかというとギフテッド教育みたいな対応をしてもらってる
うちの自治体は診断無くても親が希望して学校が認めれば通級受けられるから有り難い

652 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 18:15:25.88 ID:+Q0zLbiI.net
>>651
通級でギフテッド教育やってくれるのはすごいね
やって欲しいって言ってた人は見たことあるけどやってる話は初めて聞いた

653 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 18:32:46.64 ID:a7Wf1UFK.net
>>650
IQ高くて診断付くか付かないかくらい軽度の子は学習して自力でどうにか出来るから服薬や放デイ通わないなら診断名つけるメリットが無い
でも定型の立ち回り方を効率よく学習するためには療育や通級は行っておいたほうが良いそうだよ(主治医談)

>>651
公立校のギフテッド教育って具体的にどんなことしてるの?

654 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 21:38:33.13 ID:euOiGFfH.net
なんでもうちの子のせいにされるのに疲れた
お友達が時間に遅れるのもうちの子のせいらしい
まぁ確かに支度が遅い&ものをよく無くすうちの子と一緒に移動したいって子がわざとノロノロして授業に遅れるのも、うちの子が遅くさえなければ無いんだからうちの子が悪いっちゃ悪いのか?

655 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 21:47:28.61 ID:aNLKTQo6.net
並んで教室移動とかだと全員揃うまで待たされたりするからクラス全体から責められるよそれ
もし個人で移動なら先に行ってとか相手に迷惑かけないというか自分のせいで巻き添えくわないような声かけ覚えた方がいいと思うな
それが結局自分が責められないための自衛にもなる

656 :名無しの心子知らず:2023/10/24(火) 22:48:50.96 ID:euOiGFfH.net
>>655
私も会うことある子だから、うちの子は行動遅いから待たないで先に行ってねって何度も言ってるんだけど、相手の子が2人で移動したいみたいで…
出席番号順に並んで6〜8割くらい揃った時点で移動なんだけど、それだと離れちゃってお喋りできないからって理由で探し物してるフリして敢えて遅れてる模様
そしてガチで探し物してるうちの子に話しかけるから、余計に遅くなり…の悪循環

お願いだから放置して先行って欲しいのが正直なところだし対応のしようがなくて困り果ててる
うちの子が早く支度できて物の管理出来てりゃ良いんだろうけど

657 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 02:31:40.86 ID:PtPg+ihK.net
明らかに発達遺伝子持ちで尚且つ発達の子が生まれるリスクが高そうな女性と結婚して子供を作ってしまう男性って何を思ってそのような選択をするんだろう?
「頭の不自由なこの女性と結婚してあげて救ってあげたい」みたいな王子様気取りの思考でそのような選択をするのかな

658 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 03:08:47.25 ID:bxbE+6Ud.net
>>657
発達障害者支援はエコーチェンバー
広く知れ渡ってると思ってるのは困難に直面した人だけ

多くの発達障害傾向のある人は発達障害者が具体的にどんな問題を抱えた人なのかを知らない
ゆくゆくは自分も当事者となるはずなのにである

659 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 04:20:34.19 ID:PtPg+ihK.net
>>658
そういう人たちの例を一見すると、IQが二桁しかなくて目先の事しか考えてなさそうなバカ男が発達遺伝子持ちアホ女とくっ付いて新たな発達児童を生んじゃうと思うじゃん
しかし現実にそういう夫婦を見てみると、きちんと勉強しないと入学・卒業ができない難関大卒で発達障害の事もある程度知ってそうな男でも発達傾向ありの女と結婚して発達の子を作っちゃうから不思議

660 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 04:36:34.42 ID:3cwaWLIG.net
ここ発達障害児持ちの親のスレだよね?

661 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 07:04:37.31 ID:/BtQS3+X.net
>>659
発達障害者本人に親がとやかくいうの?
全くナンセンス!

結婚とは両者の合意のみ

662 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 07:25:19.13 ID:cSmCg/eW.net
>>661
孫の世話しなくていいならまあお好きにと

663 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 07:27:49.98 ID:cSmCg/eW.net
てかまた下げずにID切り替えてる荒らしか
触ってしまった

664 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 08:23:36.65 ID:lZDmL0rM.net
孫を殺して、家族誰からも非難されない
そんなdystopia家庭は論外だわ

665 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 09:04:48.28 ID:R/rxb4B4.net
診断なしでも通級通えるなんてうらやましい
うちは希望しても数ヶ月様子見で担任が問題ないと判断したら絶対に通えない
かなり強く希望出したけど人数が多くて…って断られたわ
通級設置校だからかなり優先度高いと言われてたのに
支援級は全校生徒中10人もいないのに今は通級希望がめちゃくちゃ多いらしい

666 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 09:28:58.65 ID:CiDHEbxa.net
うちのあたりは情緒支援級もIQ高いと入れない(知的に入れないボーダーが多い)から結果通級希望者ばかり
しかも自校通級だと親の負担が少ないからより希望する人増えるよね
うちも他校通級の頃はガラガラだったのに自校に出来たとたん待ちが出る人気になったよ

667 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 09:36:35.50 ID:+TVA5F+w.net
本当かどうか分からないけどたまに高学歴やIQ高い人にレビー小体型認知症になる人がそれなりにいると
ネットに書いてあってその人たちって若い頃からうっすら発達傾向もあったりするのかなと疑問に思ったりもする

668 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 09:43:16.84 ID:0c9zhxrY.net
>>665
少し前に文科省から「支援級所属の場合は支援級で半分以上の授業を行うように」って通達が出たんだよね
その結果交流級で半分以上過ごせる子は支援級ではなく通常の学級に移籍して通級指導を利用する方向性になったので、支援級から通常のクラス+通級指導利用に変更になったりしてる人が増えてるんだと思う

669 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 09:49:30.27 ID:TbwJG61b.net
認知症の症状と特性が似ている部分もあるから
いざ認知症になっても特性か症状かわからなくて気づきにくい
気づいた時にはかなり進行してるってことは往々にしてあるね
発達障害に認知症になりやすい因子があるとは断定されてはいないと思う

670 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 10:22:24.89 ID:Ep3WbwYt.net
うちADHDが衝動も不注意も強いから急いでてトイレのスリッパのまま園庭出たりハサミを手に持ってるのにハサミがない!ってなったりで
園の先生に絶対違うと思うんですけどなんか認知症のような…って遠慮がちに言われたwww
脳の機能障害だから似たような行動になるんだろね
ADHDの薬が効いたら特性で効かなかったら認知症みたいな?そう簡単ではないかもだけど
子供にそれをよく話しとこうと思ったけどその時には思い出せない可能性もあるわな…

671 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 10:32:51.50 ID:yaHE3WJD.net
悩みというか愚痴です
小学校中学年の子が学校を休みがち
自分から声をかけられなくて友達がいないのが辛いみたい
学校ではあらゆる支援を受けているのに手詰まり感がある
人間関係の手本を見せられたらいいんだけど、親の自分も友達がいなくて共感しかできない

672 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 10:50:32.65 ID:Ep3WbwYt.net
>>671
愚痴にアドバイスもなんだけどコグトレはどうかな
女子は細かい暗黙ルールが多いし大変だよね
話しかけやすい知識として女子の流行りものの情報を知っとくとかどうかな
友達100人って思想は学校教育の押し付けだから気にしなくていいってうちは話してる

673 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 11:13:50.14 ID:RweoszrN.net
うちの小学校10年前は支援級児童数7名だったのに昨年度47名で全校児童の1割を占めてる
児童数も100人近く増えてるとはいえ近隣の小学校と比べても多い
自治体の端にあって地価や家賃が中心部より安いから低所得者層が多く、その中に発達やLDや二次障害故に低所得家庭も多いというパターンかなと思う(うちも夫婦で傾向あり)

674 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 11:31:17.61 ID:L24HXL8R.net
情報つながりで

朝の情報番組ってけっこう馬鹿にできないと最近思う
めざまし占いなんてめっちゃ馬鹿にしてたけど、よい日もあれば悪い日もあってそれらは何の脈絡もなくやってくるとか真理だし
紙兎ロペもコミュニケーションのひとつの型というか、お手本になる気がする
溜息とかニヤニヤ笑いで気持ちを切り替えたり流したりするの

675 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 11:40:15.51 ID:afi9Dbr6.net
>>674
Eテレだと他者とのコミュニケーションを取るにはどうしたらいいか自分の行動を相手はどう感じてるかとかを学校やシチュエーションを混じえて具体的にやってくれてるね

676 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 12:50:00.05 ID:mp8wABPw.net
>>668
うちはたぶんそれが理由で
来年度から一気に通級増えるよ
今まで支援をあまり必要としないけど配慮の必要な子は
情緒級に在籍して交流多めを勧められてたのが
それに変わって普通級で自校通級に切り替えていくみたい
うちはもう高学年なので
このまま情緒級から交流増やして普通級に転籍予定だけど
通級使えたのならそっちでもよかったなと思う

677 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 17:06:28.64 ID:dAAutG3g.net
>>671
毎日違う習い事に行ってそれぞれの場所でうっすい友達を作るのオススメ

678 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 19:09:48.71 ID:/UGHqqEo.net
>>671
担任に相談して取り持ってもらってる?
あとは、待ってるだけじゃ友達はできない、友達欲しいなら自分から声かけようと教える、自分もそういう姿を子供に積極的に見せる
教室にいる子に声かけるよりも外遊びしてる子たちに混じる方が楽だと思うんだけど、外に行ってる?
うちのクラスで外に行きたくない、中で自分から声かけるのもできないって子は、一人で本読んでたりお絵描きしてるそうで、朝行き渋りしても親は休ませないわ
少し厳しい姿勢も必要なのでは?本当に友達の有無だけが理由ならね

679 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 21:18:26.31 ID:WEbqUpTw.net
>>671
うちの子は高校生だけど、遠足のグループ分けでクラスで一人だけあぶれたわ
担任が既に出来てる6人グループにねじ込んでくれたらしい
それがきっかけで友達が出来た

高校生でもこんな感じだから、先生にきっかけ作りをしてもらえたら良いのにね

680 :名無しの心子知らず:2023/10/25(水) 23:59:45.25 ID:PtPg+ihK.net
情緒支援級も、ボーダー児童向けの支援級とIQが高いけど普通学級に適応できない子向けの支援級の二つに分かれていると良いけどね

681 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 00:16:42.59 ID:RyAvKCs+.net
うちも1人
友達が一人もいないスレ読むとうちの子の未来かもと思う

682 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 06:50:16.63 ID:4MifRmgD.net
>>680
そもそも都の支援級だと支援級に行くために普通級を抜けた時に学業が追いつかなくなるような子は情緒支援受けられないという謎基準がある
これに引っ掛かって情緒級の希望を認められない子っているのか、そもそも疑問だわ
うちの子もIQ80くらいしか無さそうなのに2年から情緒通級してる
勉強は全くできず、普通級抜けない方が良かったんじゃないかレベル

IQ低い情緒級では普通級で取りこぼした勉強の方も見てもらえるとありがたいのだが…

683 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 07:59:41.49 ID:Vz33B0fT.net
>>682
それならば今通っている小学校の知的障害特別支援学級に編入し、中学卒業後は知的障害特別支援学校高等部入学するのはどうかな?
授業に付いて行く事が困難で将来的にも改善が見込めないなら、このままの状態を続けても学力が身に付かずに親子で将来的に苦労する事になりそう

684 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 08:42:43.80 ID:bxZtsdKY.net
>>682
通級指導教室の情緒級なの?特別支援級の情緒級なの?

685 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 13:44:01.38 ID:yDzIv7dY.net
うちも都内だけど通級(支援教室)を希望する場合は家庭等で学習サポートができることが前提と話されたよ
2日連続算数授業を抜けちゃうこともあるからそこで躓くようであれば放デイや病院とかでやってって感じだった

686 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 13:46:59.59 ID:Cm8J7hbm.net
水筒忘れて帰ってきただけで癇癪起こしてる
家に他の水筒あるし明日持って変えれば良いのに行くって聞かない
ここで通すと拘りになりそうだから絶対行かないけど、ひたすら面倒い

687 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 14:38:15.41 ID:qHc4kUM0.net
拘りになりそうだから絶対行かないという拘り

688 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 15:49:29.13 ID:MVY11juP.net
>>686
何歳?
うちは小5くらいでやっと落ち着いた
今中3だけど、過去の記憶はほぼ無いそうだ
癇癪起こしたことも…

689 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 16:45:04.61 ID:Qzsw6Ut8.net
情緒級の支援内容によるんじゃないかな
うちが入ってた時は国算以外は全て交流で多少の手助けはあるけどどちらかっていうと行事のフォローがメインだった
基本的に交流で授業とテストを受けてある程度点数が取れる子って位置付け佳奈
国算もほとんどが交流に行って受けてて自立活動の授業で交流を抜けても大丈夫な子だけだった
逆に知的級は勉強は手厚く見てもらえて小6までに小3の学習が終わればいいって位置付け
ボーダーの子は低学年は知的級にいて勉強がついていけてたら小4から情緒だったりしたな
今は半分以上の授業を支援級で受ける決まりになったから変わってきてると思うけど
うちの県はクラス分けは情緒(ASDやADHD)があるかないかじゃなくてボーダー含む知的あるかないかの 区分だったよ

690 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 18:00:12.55 ID:EJkgGpP7.net
見通し不安から半泣きになってるスレタイに安心させようと根拠示して何度も宥めたけど駄目だったわ
言葉がキツくなる前に妥協した
遠足の集合時間に遅れたくないけどいつもの時間に家出てもし道が混んでて遅れたらどうしよう?!って
ここ一週間その時間の15分前には毎日学校についてるGPSログ残ってるのに何言ってるんだろう
そしてめちゃ早く家出るつもりらしくてそれに合わせて弁当作る私は苛々する
定型なら「そんなに楽しみなのね」と微笑ましいエピソードかもしれないけど毎日毎日ちょっとした事でこの調子だからいい加減ウンザリだわ

691 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 18:14:41.90 ID:Mk+OepJI.net
>>682
それ、情緒支援級(固定級)じゃ無くて情緒特別支援学級(通級)の基準だわ
うちの子の友達が入学してから発達障害がわかったIQボーダーで最初は通級だったけど授業について行けなくなって翌年から情緒固定級のある学校に転校していった
固定級の無い自治体だと勉強ついて行けなくても通級利用が認められてるみたいだね(通級でのSSTの方が重要と見做される)
まぁ、学校の授業は抜けてもチャレンジタッチとかやれば1からわかりやすく説明してくれるから我が家はそれで乗り切ったよ

692 :名無しの心子知らず:2023/10/26(木) 18:59:43.36 ID:IuPGT8KX.net
通級にも情緒と知的がある学校もあるのね
うちは基本マンツーマンだからそういう区分けは無いわ

693 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 07:01:03.15 ID:mT4Ho8yO.net
23区だけど、固定情緒級は10校に1校の割合でしか存在しないからそこまで引っ越さないといけない
だから通級制度利用してたけど、5年ほど前には巡回制度になった
正直言って、巡回指導ではうちの子は賄いきれてないとこある
不登校になってしまったし

昨日のNHKの首都圏ネットワーク(今週はずっと発達障害児童の支援特集)見てたら、都内では半分の自治体にそもそも情緒級がない、取材した小平市では保護者が情緒級設置を求めて2021年から署名活動してた
私だったら引っ越すわ…(賃貸暮らし)
長男が発達障害と分かってから8年以上鬱状態だったもん
外に出て市民活動とか、無理…

694 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 08:29:16.81 ID:RsCqBBiW.net
服薬して通常級四年男児
昨夜から自分で今日の支度すると張り切ってたのにどれも半端で終わってる上に
朝から先生の口頭指示だったらしい◯◯がないと言い出して怒りながらもそれは用意したものの、一番必要なもの(無いと周りに迷惑かかるもの)を忘れてたから届けてきた
最近背が伸びて体重も少し増えたから喜んでたんだけどその分薬があまり効いてない気がする
明日受診日だし量を増やせないか相談してくる
持ち物リストボード作って声掛けもしてるけど声掛け→「分かった!」→一歩動き出したら何してたか忘れて別の事始めるという感じ
学校では周りが同じ動きしてるから割と大丈夫らしいけど家だと家族それぞれ違う動きをしてるから忘れてしまうらしい

695 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 08:33:33.86 ID:RsCqBBiW.net
持ち物リストボード兼TODOリストで、終わったらマグネットを右に動かしたり消したりさせてて割とうまくいってたんだけど
秋口からなんかウッカリやぼーっとしてる率が上がった気がする

696 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 09:38:25.48 ID:VSqxb3V1.net
682みたいなのって情緒があるかないかでクラス分けしてるからだよね
我が家の方は小学校はIQでクラス分けしてたから支援級でも交流行っても学習は個別のレベルに合わせられたけど
中学は情緒があるかないかで分けるから支援級にいたら知的級標準(小4レベル)の授業しかしてくれなくて
交流は支援級の授業を優先して週の1/3にしてるってなってた
勉強したい子は塾や家庭教師をしてますよって
学校なのに学年に応じた学習整備してくれないなんてマジかってなったよ
結果、ボーダーやASDのみって子は普通級に行くしかなくて各クラスに1〜2人は不登校がいるような状態
スレタイ置いてきぼり取りこぼしにされまくってる

697 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 11:34:34.21 ID:/KIuA2ej.net
発達障害も知的障害も無い健常児です。
発達障害がありますが知的な遅れや学習障害は無いです。
発達障害もありますし知的な遅れがあり勉強は苦手です。
発達障害は無いですが知的障害があります。
発達障害と知的障害の両方があります。

児童の個別の能力に応じて5段階ぐらいにクラス分けしてくれると保護者も生徒も楽だろう
普通級、情緒級、知的級の三つしかないとあぶれる児童と困る保護者が出て来てしまう

698 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 11:50:55.61 ID:rmhm9zL1.net
>>697
その3つがあればだいたいカバーできないかな
大事なのはその子に合ったクラスに所属する事だと

699 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 12:13:01.91 ID:hkTiLfki.net
自閉なしの知的障害ってあんまりないんじゃなかった?

700 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 12:19:55.44 ID:zAhtFRJQ.net
在籍級を考えずに適宜段階の移動ができたらいいのにと思うことがある
毎年在籍級の意向調査があるのに疲れたせいかも

701 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 12:47:17.52 ID:jYyKLLeN.net
そもそも知的障害の特徴が発達障害と似てるんだわ

・年齢相応に期待される読字・書字・算数などの学習技能の習得が難しい

・柔軟に考え、物事に対処することが難しい
(抽象的思考や実行機能、短期記憶の苦手さにより、計画を立てたり、優先順位をつけることが難しく、問題の解決に固定化された方法でしか対処できないことがある)

・コミュニケーションが難しい
(言語的なコミュニケーションが難しかったり、仲間の意図を正確に理解することが難しい)

・年齢に応じた方法で気持ちや自分の行動をコントロールすることが難しい(衝動的に行動したりする)

・食事や身支度など、身の回りのことの自立に時間がかかる

702 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 13:15:40.49 ID:TGF1PApw.net
>>697
3番目と5番目は同じじゃないの?
因みにうちの子はADHDあり(服薬して落ち着いてる)、知的障害なし、書字障害ありで中学進学の時あぶれかけたよ
情緒通級も情緒固定級もある自治体なんだけどね
私立もいくつか相談に行ってADHDに関しては受け入れできるけど学習障害は対応出来ないってお断りされるところばかりだったから
個人的に一番行き場が無いのは書字&識字障害のある子だと思ってる

703 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 23:23:46.33 ID:NuQcnPpT.net
支援級に在籍するなら半分以上は支援級に行くことって方針を
大阪の枚方市は保護者が弁護士会に窮状を訴えて方針を変えさせてたわ。
近くの市に住んでるからあの流れにはびっくりしたなー

自分自身はそんな行動力ないから大人しく市の方針に従ったけど。

704 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 23:32:57.80 ID:NuQcnPpT.net
同じくADHD持ちで書字障害で情緒支援級に行ってる。
書くのに難があって書くことを頑張るとそれに全エネルギーが必要になって
授業が頭に残らないから書くことを減らしてもらってる。
テストもマスが小さいとそこに合わせてなかなか書けないし
量も書けないからみんなと同じテストは受けられてない。
別のテスト受けてる教科は内申が1しかつかないんだよね。
だから高校受験がしんどい。

勉強好きじゃないから大学は行きたくないみたいで、手に職系の高校に
行って欲しいんだけどそういう高校はほぼ内申のいる公立なんだよね。

705 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 23:43:35.00 ID:AiQ/AidI.net
>>703
枚方は昔から大阪の中でもインクルーシブ教育最先端で有名な所だよね

706 :名無しの心子知らず:2023/10/27(金) 23:59:32.56 ID:NuQcnPpT.net
うちはLDセンターで療育を受けたんだけどコロナのせいで
親への振り返りがない時期で何をやってるのかよく分からなかったわ。
基本、書くこと自体は諦めてタブレットとかで入力しましょうと言われた。
だから書字が改善したとかはない。
書けなくても自分が困らないような取り組みを学んでたわ。

707 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 01:04:21.22 ID:qrLp9Sm+.net
>>706
書くことは諦めて入力は今の対処方法としては当然正しいんだけど、将来的に役所の書類とか契約書の記入とかどうさせていくつもりなんだろう…と思わないでもない
携帯の契約なんかはタブレットで簡単になったけど、まだまだ自署が必須の契約書は多いし、複写式の形式がいきなりなくなるとも思えないし、役所の書類なんてずっと手書きだと思うわ

708 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 01:23:30.84 ID:Ees9ZfBB.net
この子達が大きくなるころにはまた時代が変わってますからって
言われたけど、受診するまでに書いた膨大な問診票に
園や学校との手書きの連絡帳とか思い出すとイマイチ信じられない。

障碍者手帳の申請するのにマイナンバー書くけどその欄の小さいこと小さい事。
そういう時は代筆してもらうんかな?

学校の宿題プリントはグーグルレンズで取り込んで
タブレットで入力してプリントアウトするで対応できるけど
毎回毎回そんな手間は掛けられないし、常にそんな環境が整ってるとも限らない。

児童精神科の初診に限らず療育の契約、面談、学校とのやりとり
常に書いてばっかりだよ。

709 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 02:53:04.02 ID:qrLp9Sm+.net
>>708
18で成人なのにあと数年で色んな書類の方式変わるわけないじゃんねw
特に役所関係
一番身近な住民票の移動ですらオール手書きなのに

710 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 10:11:28.42 ID:gjDbvJ+C.net
>>703
うちんとこは全然かわらないよ
全交流ありだって自治体によるんだろうね

711 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 11:41:21.71 ID:vIOc3PuD.net
ここだったかな
大阪は大声で独り言するおっちゃんとかよそだと浮くタイプの人が普通に街にいて
それに対して街の人もツッコミを普通にいれたりするのでナチュラルに街全体でインクルーシブやってるようなもんって聞いたw

712 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 12:51:29.53 ID:bTNcq3Mr.net
>>711
前に家族で歩いてたら急に知らないおじさんから話しかけられたことがあって、私はえ?え?ってなってたら大阪出身の夫が「あ、そうなん。分かったわ」ってさらっとかわしたことがあった
咄嗟に反応出来てすごいねって言ったら、地元ではたまにあることだからって言ってたのを思い出した

スレタイの息子、初夏と今ぐらいの時期に大体荒れ出す
今年もデイで口喧嘩したり小競り合いしたりで連絡帳に連日書かれてるわ
季節の変わり目は情緒も不安定になるんだろうか

713 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 18:17:56.83 ID:4Hsg0K2V.net
>>712
うちの子供は何となく春先から梅雨時期までなんか不安定になる
進級とか変化がある時期なのもあるけどやっぱり季節の変わり目って何かあるのかなぁと思う

この時期は運動会の練習嫌だとウダウダいう位

714 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 20:13:29.58 ID:dy7BaNr7.net
>>703
枚方といえば「地元集中」「枚方方式」
昭和末期に平等を変な方向に勘違いして暴走させてたのよね
当時苦労した子供達が親や祖父母になって声を上げてるのかも

715 :名無しの心子知らず:2023/10/28(土) 23:36:41.72 ID:eY6OKisP.net
>>702
3番目はIQ76から95以下程度の法的な知的障害の判定は受けないけど知的な遅れが見られる発達障害児。
5番目はIQが75以下の知的障害と発達障害の併発がある知的と発達が併発している障害児。

例え知的障害者の判定が無くても、IQが低ければ低いほど勉強が大変になるし教員や他の児童生徒との人間関係が難しくなるよ。

716 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 00:35:57.22 ID:kKuqne+A.net
クソバイスと無駄知識披露したいだけのレスが増えてきたね

717 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 00:40:51.12 ID:6VgP/1oh.net
まあいつもの人なんだろうけどドヤってる割に色々認識がおかしいんだよね
いわゆる境界知能はIQ70~85だし95なんて至って標準だよ…

718 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 08:47:43.23 ID:NUuoDpRl.net
100以上からしたら10違うことにどんな差があるかなんてわからないんだよ

719 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 09:36:14.74 ID:RhCT49J2.net
平均知能の子だと教えなくても自然とわかることが
境界域の子は教えればわかるけど教えないと気づかない
そこで教えようとしたとき、抵抗や反抗がある子は指導が難しくて、やがて人から避けられてしまう
知能だけでなく自閉やADHDも同じ
十歳くらいがヤマだよね

720 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 11:50:09.42 ID:mLbMraVl.net
なんでこの人無駄に漢字使いたがるんだろう
バカが自分を強そうに見せる手法と一緒すぎて失礼だけどいつも笑ってしまう

721 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 11:57:09.62 ID:rce735BU.net
スルーでお願いします

722 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 12:22:30.18 ID:oTSSUAZC.net
学芸会凹んだわ
昔みたいに話さない木の役とか作ってよ…

723 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 14:14:01.74 ID:Vb9S9q/J.net
>>717
健常のIQ95なら、本人の予習復習の時間を長く取る、親が丁寧に勉強を教える、塾や家庭教師で学力を補う、志望校のランクを落とす、高学歴を必要とする企業や職種への就職を断念するなどでカバーできるよ
ただし、発達障害があるIQ95は額面の知能指数よりもバカな振る舞いをするし、本人の体力や心身の問題で勉強時間を長く取るなどの手段が取れない場合もあるから面倒だぞ

同じIQでも健常児と発達障害児とでは全然違う事ぐらい常識

724 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 14:17:53.63 ID:Vb9S9q/J.net
>>719
例え境界知能でも、本人が謙虚で周りからの助言やアドバイスを真摯に受け止めて改善する努力があるならまだ救いがあるよね

問題点を指摘した時や正しいアドバイスをした時に逆切れして暴力を振う境界知能のヤンキーや短気なおじさんとか、
逆切れして相手を非難し勝手な行動を取る境界知能のキチママ系保護者やアホおばさんなどは迷惑で救いようがない

725 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 14:29:38.14 ID:RhCT49J2.net
>>724
だからね、心理的安全、安心、信頼を持ってもらうことが一番大事なんだけどなかなかね
出来ない子を怒っちゃいかん
大人だって苦手なことを長くやるのは辛いんだから、子供なんてもっと辛い思いを耐えてる
予習復習のやりすぎも良くない
今はできない勉強の項目も数年後ならすんなりできるかもしれないのも特徴なんだから

726 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 15:42:47.58 ID:fQeUM2fo.net
>>722
学芸会なくしてほしい
大人の満足でしかないと思ってる

727 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 16:45:35.88 ID:1Mi+dgLL.net
ウチの学校は学芸会ではなく学習発表会ってのになってる

まあやってることは大して変わってないし、不登校だから出れてねえけどな!

728 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 16:47:31.55 ID:he5010A5.net
>>722
これ先生への提案としてはいいんじゃないかなと思った
皆と同じように舞台には立ちたいけど話さなくていい役が欲しいとか
あるいは出たくないから違う役割が欲しいとか
皆が皆学芸会でセリフ欲しい訳じゃないよね
私が子どもの頃は主役とサブとその他スタッフがいて選べてそれでいいと思ってたけど今だと難しいのかな
絵の上手い子が書き割り描いてた記憶ある

729 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 16:48:58.03 ID:he5010A5.net
>>727
そういや名前も学習発表会だね
実際に見るまでは習ったことを子どもらが整理して発表するのかと思ってたわ

730 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 17:14:21.73 ID:Yq9YtWOG.net
幼稚園のときだけど、お遊戯会の練習のとき人前が無理ってパニックになったら新たにナレーション役を作って舞台袖の見えないところから声だけで参加させてもらえたよ
台本を読みながら話せるっていうのも間違えたらどうしようって不安が軽減されて良かったみたい

731 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 17:15:28.93 ID:Vb9S9q/J.net
>>725
学校で普段から横柄に振舞いながら何か気に入らない事があると他の児童生徒や教員に暴力を振う不良とか、
授業中に騒いだり暴れて授業妨害をするような問題児は隔離しないといけない

出来ない子を怒っちゃいかんと言うけど、社会一般で通用する限度を超えるような子は隔離したり場合によってはペナルティーを科さなければならない事もある

学校で他の児童生徒に暴力を振う事が得意なヤンキーと、学校でいじめられる事が得意な知的な遅れを伴う受動型ASDの子を同じクラスにする昭和や平成の学校教育は大きな誤り

732 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 17:16:33.29 ID:7l234Jtr.net
うちは勉強もスポーツも出来ないが人前で物怖じせず声が通るタイプだから学芸会は自信つけれる場所だわ

733 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 17:44:28.61 ID:1VKNxfF4.net
>>732
年に一回の学芸会より勉強とスポーツが出来るほうが断然いいわ

734 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 18:03:03.36 ID:NULWvKNi.net
>>733
思いやりなさすぎて草
親も特性アリをこんなとこで証明しなくて良いから

735 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 18:07:37.63 ID:he5010A5.net
>>734
どうせいつもいる荒らしでは

736 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 19:37:39.63 ID:RhCT49J2.net
ところでうちのほうの学芸会、役柄は全員希望が通る形で複数キャラ
桃太郎なら爺三人婆五人桃太郎10人鬼は一人と絵とか
サル役希望がいなかったのでぬいぐみひきずったりとかシュールだよ
見てる方もわけわかんないけどセリフ言えなくても怪しい動きしても目立たない

737 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 20:22:03.81 ID:bWfZhvr/.net
>>736
めっちゃカオスで草

738 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 22:08:37.41 ID:oTSSUAZC.net
>>736
桃太郎は多いのわかるけど爺婆が割りと多いのと猿ひきずるの想像してふいたw

739 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:00:33.08 ID:U0kyMRDZ.net
>>736
もはや配慮なのか何なのかわけがわからないw見たいw

740 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:23:14.15 ID:fZzC5yY9.net
子供は児童精神科もある大人も通うクリニックに通院してるんだけど、私自身仕事も辞めて子供を送って家事して出迎えて宿題したり相手したりのみの生活三年続けてたらメンタル面が気合じゃどうにもならなくなってきたんだけど
情けないことに私はまだ子の障害を受け入れられてなくて子のかかりつけに私も通うのが一番初診含めて話が早いのは分かっていても主治医に知られたくない気持ちが大きい
誰にも知られず自分のメンタルクリニック受診とかしてもおかしくないかな
本当は親子で診てもらうのが効果的かなと分かっているのだけど

741 :名無しの心子知らず:2023/10/29(日) 23:33:33.59 ID:CHrjXclg.net
逆に何故おかしいと思うのか謎
現時点で子供の主治医であって貴方の主治医でもなんでもないんだし
でも自分の受診ではメンタル不調の原因には触れないといけないと思うけど

742 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 00:26:26.72 ID:7CL1JWwY.net
私の子が育て辛い子供で、高校生になって発達障害を疑ってネットの記事を読んだりして、療育受ければもう少し楽になったかなとか考える
身内にも当てはまる人がいるから遺伝してると思う
小学生の姪がいるけど、運動面と身辺自立の発達が遅れてる
おっとりのんびりさんキャラで今は目立たないだけかも
保育園と小学校から遅れてると言われたこと有り
親はそのうち追いつくからとそのままにしてる
療育受けさせてほしいけれど親も頑固だから認めないだろうな
少し知識を持ってしまったばかりに姪の将来を心配してしまう

743 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 01:45:29.56 ID:Rv7gU3KZ.net
いわゆるノンビリな子の療育って何するんだろう

744 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 02:20:36.61 ID:B7PptQpN.net
そこまで言ってて自分の子が未受診とかだったら笑えない

745 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 03:10:36.84 ID:46dLRGSQ.net
結局心配してるだけで受診すらなーんにもしてないって話を何故ここに書いた?

746 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 04:07:47.84 ID:URwKOWob.net
>>743
そりゃ選んだ療育先によって違うだろうとしか言えない

747 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:08:47.21 ID:2MDyKYZ9.net
姪よりも療育受けないまま高校生になった息子さんの二次障害を心配しないといけないのでは?
書いてある感じだと今も育て辛いんでしょ?

748 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:10:02.18 ID:1C5mO2qe.net
>>742
なんか声かけして欲しいのかな?
一周も二周も遅れてるから、発達障害の絵本でも贈って差し上げろ

749 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:15:39.53 ID:TU2g8r1E.net
>>747に同意だわ
姪だろうが他所の子のことはそこの親が決めるよ
人様の子に口出しするなと思うわ

750 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:24:08.95 ID:wH9Qvhwo.net
育て辛そうな高校生の甥だか姪だかを見てるからとっくに関係機関に相談済みだったりするかもね

>療育受けさせて欲しいけど親も頑固だから認めないだろうな

ってお互い思ってたりして

751 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:26:43.79 ID:TU2g8r1E.net
ほんと他所の子のことはいいのよ
自分が同じことされたらどれだけ嫌か考えてみたら分かるだろうに

752 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 06:43:45.56 ID:ToLkpIp1.net
どうしてもお節介やきたいならまず自分の子を医療機関に連れていって検査させて診断もらって、
それから「うちの子発達障害だった。小さい頃に療育受けさせてあげられなくて後悔してる」ってその姪の親に打ち明けたら?
体験談を聞いて思うところがあれば行動に移すでしょうよ

753 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 07:23:54.68 ID:nP1BVkZ0.net
752みたいな書き方してればここまで反感買うこともないのに
書き込みの1/3が息子で2/3が姪の事書いてればそうなる
15年間気づかないでいて、最近の「少し知識」で他人の子供について論じるとか恥ずかしいよ

754 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 07:37:06.49 ID:U/aLg1U4.net
息子ってどこに書いてある…?

755 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 07:59:05.08 ID:2MDyKYZ9.net
そういえば自分の子の性別書いてなかったわ
勝手に息子だと脳内変換してた、ごめんなさい
ただ、性別関係なく発達障害の可能性を感じるレベルの育てにくいのに療育受けてないお子さんのほうが姪御さんより早急の対処が必要だと思うよ
療育は無理でもカウンセリングや中高生向けの放課後デイはあるから何とかしようと思えば今からでも出来ることはある

756 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:02:55.28 ID:ByipkyV6.net
高校生にまでなれば子供の意思も強くなるし本人が今困ってなければ何もできなくない? 今更あなたは発達障害の傾向あるからデイやカウンセリング行くよっていわれても本人も困るだろうしね

757 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:26:07.42 ID:5Iu+jnXu.net
うち知的なし高校だけど小さい時の療育して今が楽になったかと聞かれると特にないから
姪の療育にそこまで踏み込まなくてもいいと思う

758 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 08:52:41.92 ID:hpRFaJcW.net
>>757
今もしんどい?

759 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:43:19.49 ID:2SPNeuPZ.net
自分が傾向あり診断なしで奇行しまくりで浮いてたしついでに教育虐待も受けてたから体罰アリ怒鳴られまくりで育ったけど、
なぜかずっと自己肯定感は高くて社会に出て自分で自分がおかしいと気づくまで自信に溢れてた
自分の子供も同じ感じで診断済みで、自分が親にされたことしないようにずっと気を付けて育ててきたつもりだけど
怒ったり否定したりしてないのに何故か自己肯定感低すぎで最近「俺バカだから」「頭おかしいから」とか言い出すようになってきた

自分が奇行で浮いてたのに大人になって気づいた時ものすごいショックで同じ轍を踏ませたくないからと「他人がどう思うか考えよう」と常々言ってきたけど
それはこの子にとって自分の行動を逐一疑って否定することになってたんだなとは思う
自分と同じように育てれば良かったのかと言うと絶対それは違うと思うし、子供とはいえ他人なんだから「私がされたことをしないように」「私が嫌だったことをさせないように」ではなく子供に合ったやり方をするべきだったんだと頭ではわかるけど
じゃあどうすれば良かったの?と考えると全くわからない

760 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 09:50:17.10 ID:WlfG1Of4.net
>>759
全く同じ経緯で子供も「僕馬鹿だから分からないよ」「どうせきっと間違えてるよ」と言うわ
私も何故か自己肯定感高すぎたんだけど今は急にこれまでの言動が客観的に見てどうだったか、主人公視点と周りの視点の違いを伏線回収どんでん返しの映画観てる気分で生きてて辛い
結果親子で落ち込んでる

761 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:07:53.39 ID:fq5JWod2.net
>>759
自分もだいたい同じ
気づいてから控えめに生きてるけどなんか周りの人も冷たく感じるようになって生きづらい
周りは大変だけど人の気持ち考えられない傲慢な人みたいに一生気づかない方が本人は幸せなんだと思う
子どもはどう育てるのが良いのかいつも考えてるわ

762 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:15:21.84 ID:65JEkzuX.net
親としての自分の影響力を過大評価しすぎでしょ
自己肯定感というより誇大妄想
自分の奇行に気がついたとかいってるけど、現在進行形でかなり偏ったものの見方をしてるんだと思うよ

763 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:25:24.02 ID:65JEkzuX.net
いや誇大妄想じゃなくて自己愛なのかな
子供に自分を投影しすぎというか何というか

764 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:45:31.02 ID:tpN+jhYy.net
育児において親の影響が大きいのは当たり前では?
実情を見たわけでもなく断定しているその考え方自体が偏ってる上に、他人を傷つける物言いをなんの遠慮もなく相手にぶつけられる時点であなたも同じ穴の狢だよね

765 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 10:50:37.89 ID:4DD0vZ72.net
そうそう
自分に厳しくなっちゃうけど曲がりなりにも今まで生きていた自分を褒めてもいいじゃないかな
今もよく頑張っているよほんと

766 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:16:21.17 ID:oFdv6NBX.net
教材系の質問ってこちらでいいでしょうか?
小5診断済ですが国語の読解力が皆無で言語系が最悪です
漢字は丸暗記できるのですが、読む書くができません短文から読ませるドリル徹底したいのですが何かおすすめ教材ありませんか?
今はスララ使ってますが問題と回答丸暗記されてしまって他のを探してます

767 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:27:26.22 ID:ui6dylz7.net
>>760
禍福は糾える縄の如し

この先、いいことも待ってます。

768 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 11:59:16.34 ID:JpGhRXM1.net
>>766
3年生の時読解力が壊滅的だったけど、5分間ドリルからはじめて、文章読解って書いてあるドリルの後、出口式の論理エンジンが終わる頃に改善した
今は5年でまたちょっと足りなくなってきたのでくもんのロジカル国語させてる
なぜならば、こうって毎回書かせるから考え方の癖付けにならないかなと期待

769 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:33:19.49 ID:+Q6zKJ+t.net
>>759
自分が価値をおいているところ(これは学力だったり容姿だったり運動能力だったりコミュ力だったり人それぞれ)が能力的に低いと自己肯定感低くなるよ
お子さん本人が特異なところに価値を見いだせるようになると良いね

生きてるだけで尊い等の正論はこの段階では響かないから

770 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:34:41.69 ID:+Q6zKJ+t.net
>>769
特異じゃなくて得意だった
ごめんw

771 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 12:58:39.71 ID:ChpxRZ/a.net
>>768
5分間ドリル買いました
試してみます

772 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 13:27:55.81 ID:WlfG1Of4.net
勉強も運動も得意じゃないんだけどゆるいイラストと太鼓の達人が大好きで本人の中でも自信があるので褒めまくってる
書字障害傾向あって漢字からきし駄目だしかなり頑張らないと字も読み辛いけど、四コマ漫画を友達に読ませる為に描く時だけは文字書き頑張ってる
絵が好きなら絵画教室行ってみる?太鼓の達人うまいしマンツーマンのドラムレッスンとかどう?とつい言いたくなるのをグッと堪えてる

773 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 13:50:59.12 ID:MrJl2pVk.net
>>759
あなたがお子さんの前で自分自身のことを「私馬鹿だから」的に言ってしまったりも無いのかな
でも基本的にその子の性格なんだと思う
うちは上の子バリバリスレタイは自信家で下の子スレタイグレーは真逆で自信ないタイプだし…

774 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 13:53:03.03 ID:HNm7vGLJ.net
グレーくらいの子の方が周り見れてる分自己肯定感低くなるんじゃないの
成長してそれまでの全部否定されるか早いうちから客観視できてるかの違いよね
どっちがいいんだろうね
下手に自信過剰で挫折したら引きこもりになる可能性だってあるし

775 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 15:10:26.39 ID:7CL1JWwY.net
>>742です
確かに自分の子は診断受けてないけど言ったところで病院行かないと思う
家ではジャイアンだけど外では全然困ってないから
聴覚嗅覚味覚が鋭くて、食事洗濯に口出してきたり自分の通話は毎日長時間なのに兄弟の通話はうるさがったり
自分の非は認めず人を口撃したり
姪の親と身内も同じタイプで家族だったから慣れてるし性格だと思ってたんだよね
人の物は強引に使うのに自分の物は使わせないから叱ってきたけど直らないまま
主語無くていきなり話し始めてこちらが理解できてないと怒ったり
飲みかけのペットボトルと弁当箱とプリントが部屋に散乱してたり
顔会わすと小言言いたくなるから、卒業後一人暮らしさせるの決定してるしもう少しの我慢

776 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 15:27:40.42 ID:7CL1JWwY.net
>>775続き
姪はジャイアンとは逆で可愛いからさ
小学生になったばかりの今なら遅れ取り戻せるんじゃないかと思って
走って転んで手をつけないで口から流血とか、給食の食器運びで転んで鼻血とか可哀想で、療育で改善できたらなと思うよ
他人から言われたら嫌な事だと分かるからもう言うつもりないけど

777 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 15:43:11.16 ID:LQTq4WEF.net
他人の子供で子育てのやり直し

778 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 15:50:13.02 ID:CdbS2zqS.net
別居の親族に子供の発達障害のことを伝えた方がいいのかご意見を伺いたいです
いま小四の娘が小二のときに発達障害だと診断されました
娘が入学前に私の妹が結婚し、県外に引っ越ししたのですが
ちょうどコロナと重なり、ここ数年全く顔を会わせる機会がなく、診断が付いたと知らせていません
話すにしてもどう切り出せば良いか、それとも言わなくてもいいのか迷っています

779 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 16:19:01.42 ID:er1VouuK.net
>>778
我が家は小6で初めてウィスク受けたんだけど、その時に旦那の親に報告したら、孫を障害者にするのかも咎められた
普段はフランクで穏やかな義両親だったからビックリしたわ
こういう反応もあるから、親ならともかく妹さんなら言わなくても…と思う

780 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 17:07:18.43 ID:+wVsLd8V.net
>>778
わざわざ言う必要ってある?
うちは双方の実親にすら言ってないよ。
(隣県住まいで年に数回会う距離に住んでる)

781 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 17:36:42.67 ID:WlfG1Of4.net
>>778
うちも夫婦双方の親兄弟と物理的に遠いのもあって伝えてない
田舎の人達で町内のほぼ全員が
◯先輩のお父さんが亡くなった、あそこは人身事故起こしたんだよ、何年下の◯ちゃんガンで亡くなったよ、あそこの家は不登校だって…といった調子なので絶対に言えない
妹宅が良いとこのおうちに嫁いだのもあって黙ってる
妹夫婦は定型リア充なので姪もド定型でホッとしてる
支援級の事も子供達に口止めしてる
否定するようで可哀想だとは思うけどバレたら帰省断られるかもしれない
既に孫扱いが全く違うからこれ以上は不憫で

782 :名無しの心子知らず:2023/10/30(月) 18:18:07.64 ID:URwKOWob.net
障害児育てるのに田舎は向かない都会の方が理解ある

783 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 08:54:03.54 ID:Kd5Eck2k.net
親世代はほんと理解ができないので言わなくていいと思う
まず障害とつくことが何故か耐えられる珍妙な妄想と心配する
もちろん理解できる人もいるけどおかしな心配されるとこちらのストレスが増えるだけ

784 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 09:07:53.32 ID:8C48RS23.net
おとなしい系なら言わなくていいのでは
衝動強いタイプだと言わないといけなくなってくるだろうけど
上の人は発達障害の遺伝要素を考えて子供作るのは慎重にね、って意味合いで言いたいのかなと思った

785 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 10:22:42.94 ID:92vzpYhv.net
主に衝動と不注意に困ってて春から飲んでたインチュニブだと給食以降寝落ちしてしまう
なのでインチュニブ諦めて3週間隔で薬を減らしながらアトモキセチン徐々に増やして調整中なのだけど常にハイテンション
本当に常にうるさいし、家族の会話の優先順位無視して話をやめなかったり割り込んできたりしてる
更にずっと踊ってるから座れ!もう動くな!と命じても「うん!」と言った瞬間逆立ちか側転か壁登りしてる
今3週間隔でいつもより早めに受診して様子見てるんだけど先週土曜からインチュニブ0になってずっとこうでもう我慢の限界なんだけど
本人は「学校でお利口さん頑張ってるからなんか家に帰ってから止まれない!」と喚いてる(なぜか声も常に大きくなってる)
これは私がイヤーマフ等して我慢して子のエネルギーの解放を耐えるべきか
次の受診日待たず予約取り直してインチュニブ0は家族がしんどいと言っていいもの?
誰のための薬なのか分からなくなってきてる

786 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 14:10:36.33 ID:aVeIdJAC.net
言っていいと思うよ

787 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 17:06:25.21 ID:rZzS+fbC.net
子供の発達障害はどんどん公表して良いと思うよ
黙っていて保護者はバレていないつもりでも、特徴的な言動や容姿から周りにはあそこの子は発達障害だなと大体の人たちにはバレてるから

788 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 17:15:57.47 ID:V2ezkqJu.net
障害児OKの体操教室に通ってて、今度希望者のみ参加の体操の発表会がある
色々な体操団体が集まって大きなホールでダンスや技を披露するんだけど、子供が出たいっていうからよく考えずに参加表明してしまいめちゃくちゃ後悔してる

この間リハーサル見に行ったんだけど一人だけほとんどできてない
初めて参加するから分からなかったけど、元々体操やダンスが得意な子たちが参加してるみたいだった
本人はできないこと気にしてないみたいだけど、親としては肩身狭すぎる
点数を競うとかそういう大会でない事が不幸中の幸い

親は本番当日どんな心構えで見に行けばいいのか…心を無にして乗り切るしかないかな
他の保護者たちは子供の晴れ舞台を楽しみにしてるみたいで心苦しい

789 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 17:16:14.84 ID:0KXlvwNK.net
小1の保護者会で泣きながら「ウチの子は発達障害です。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします」と言ったらみんな同情的になってくれた。

泣いた理由は、他の児童が眩しくて自分が哀しかったから…

790 :名無しの心子知らず:2023/10/31(火) 17:18:33.43 ID:mr5lzKA+.net
>>788
みんな良くも悪くも自分の子しか見てないから気にすることないよ
障害児OKのところなら時々そういう子も見かけてるだろうからみんな何とも思わないだろうよ

791 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 08:33:56.91 ID:VyC/RFwl.net
毎度毎度上げてる人はなんなの?

792 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 08:39:04.16 ID:WqE0V1BT.net
sage進行ってテンプレに入れる?

793 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 08:42:12.44 ID:GTDlGh1K.net
なんでsageるの?
専ブラ使ってたらあんまり関係無いよ?
5ちゃんで専ブラ使わない人は、どうかしてると思う

794 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 08:47:16.93 ID:oyHAP19n.net
>>793
専ブラ使ってるから気にはならないけどスレタイみたいな荒れやすい趣旨のスレはsageるのが暗黙の了解だよ

795 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:30:23.23 ID:P/BhvHtM.net
sage入れないのはスレ立て嵐が出たときのみの自衛策だよ

796 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:37:42.52 ID:ARglBcEC.net
もう忘れたの?
昨年、スレ立て荒らしは全部のスレを落として行ったでしょ

age、sage関係なく

797 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 10:40:47.99 ID:P/BhvHtM.net
親に発達の問題を告げるかだけど
冠婚葬祭での振る舞いや他のトラブルで親戚中や近所中から顰蹙を買っている人を例に上げて、その人たちがなぜそう振る舞うか簡単に説明
うちの子も同じ性質を持ってるのでそういう大人にならないよう特別に丁寧に育てたり、指導をしてもらう必要がある、と話したよ
、、、うちは割と震え上がって協力してくれるようになった
不安商法w

798 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 13:58:01.88 ID:6GZff4pF.net
>>797
うちは旦那の幼少期エピソードが今思うと多動児丸出しでかなり義母が苦労したと話してたので、子供の診断降りて説明する時に旦那のエピソードと照らし合わせて話したよ
義母も色々と腑に落ちた様ですんなり受け入れてくれた

でも相手によってはこういう言い方をすんなり受け入れずにキレられる場合もあるよね

私の両親には普通の子供だと思われてるし、母方の親戚に重めの自閉の子が産まれた時に母がショックを受けてたのであえて言わない事にした

799 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 14:03:39.29 ID:y39xRDl7.net
うちは夫婦で多分発達で、旦那は四歳になるまで外で一言も話したことがなく、近所では喋れない子と思われてたらしい
それでも義母はうちの子の発達を受け入れるまでに四年掛かった
しかも一旦受け入れたらうちの子を影でThe障害者って感じで扱うようになって困った
本人の前では普通にしてくれてるから仕方ないかなと諦めてる
誰しもが完璧に理解するなんて無理よね…

800 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 14:11:18.83 ID:kGZD9PzY.net
>>799
子どもが障害者なのに、「障害者扱いするな!」と文句を言うのはおかしいぞ
具体的にあなたの義母の子どもに対する扱い方の何が気に入らないの?

801 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 14:16:03.24 ID:y39xRDl7.net
>>800
もう普通の生活は出来ないねとか言ったり、就職先は障害者雇用と決めつけてたり、かな大きなのは
気に入らないわけではないよ

802 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 14:28:56.17 ID:y39xRDl7.net
連投スマン
受け入れるまでの四年間は、「孫を障害者にするのか!」「この子は普通の子!」って姿勢だったのに、一旦受け入れたら上記のようになってしまったんだよ
飛びすぎwwって思うわ

803 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 15:42:49.93 ID:ySB1QpiR.net
うちの子は多分世間様が想像するアスペとかADHDとは違うからあんまり分かってもらえてない
そうなの?みたいな感じ
親の私ですら診断あるんだよな?と思っていた
でも本人が環境次第で崩れて話聞いてみるとあー⋯って感じ
何とか踏ん張って欲しいけどそれは本人が疲れるんだよね
無理強いはさせられないから困ってる

804 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 16:31:55.35 ID:4E368A9d.net
親の方が確率が高いでしょう もう手遅れだ
子供だけで集まって生きるのはなんとも楽しいのですよ
あなたたちは要らないのです

805 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 16:36:25.53 ID:4E368A9d.net
小さい頃に覚えがあるはずだ
反抗期という奴をあらゆる洗脳でねじ伏せたらもう戻れない脳が矛盾を起こす
その証拠にこんなスレを子供が見てどう思うか想像もできん奴らだ

806 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 17:22:23.05 ID:ARglBcEC.net
おっ

(^ω^≡^ω^) おっおっおっおっ厨二病ですかおっ

807 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 17:54:49.96 ID:QZWNcPsR.net
wm低くて中受した人いますか?
うちの子、wm80-90, 他105-120。
中学受験で特にどのあたりが厳しかったか教えてもらえたる助かります。

子どもが突然中受したい!けど塾は嫌だから通信教育で頑張るとか言い出してるけど正直無理だと思うんだよね。やる気あるからやらせてあげたい気持ちもあるけどお金をドブに捨てる確率が高すぎて。特に本人の希望の学校が偏差値高すぎる。私立だと偏差値65,国立は68って四谷大塚で記載されてた。

808 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 17:54:55.67 ID:QZWNcPsR.net
wm低くて中受した人いますか?
うちの子、wm80-90, 他105-120。
中学受験で特にどのあたりが厳しかったか教えてもらえたる助かります。

子どもが突然中受したい!けど塾は嫌だから通信教育で頑張るとか言い出してるけど正直無理だと思うんだよね。やる気あるからやらせてあげたい気持ちもあるけどお金をドブに捨てる確率が高すぎて。特に本人の希望の学校が偏差値高すぎる。私立だと偏差値65,国立は68って四谷大塚で記載されてた。

809 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 18:24:50.03 ID:QuyvBBhC.net
>>807
何年生かわからんけどとりあえず3日にやる全国統一小学生テスト受けてみたら?
確か前日まで募集してるよ
なんで突然そんな高偏差値の学校行きたいなんて言い出したんだろう?
周りの子が受験するからって理由なら全統小受けてみたら思ってたのと違うって諦めることも多いからそこらへんの理由から聞いてみたほうがいいかも
中学受験で塾無し通信教育って親の負担はかなりのもんよ・・・

810 :てたはをt.d:2023/11/01(水) 18:28:26.64 ID:4VqVKPlS.net
阿、ただ⛽

811 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 19:22:29.06 ID:QZWNcPsR.net
>>809
小3です。
去年、中受はどう?こんな学校あるよって聞いたり学校をいろいろ紹介したんですよ。内申の比重が高い地域でピアノの先生や他の人にも私立がいいかもって言われたことがあって。
本人は仲良しの子と一緒がいいし勉強嫌だからしない!って言ってたんで無理にさせるもんじゃないからか公立でこのままいいかって私は思ったんです。
けど「仲良しの子と別の学校になっても近所だから別々でも大丈夫」って言い出した。

全統、受けさせてみます。多分、ボロボロなので現実知って諦めるかな。私も中受したけど子供には厳しいと思うんだよね。

812 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 19:53:30.49 ID:3eulUbYb.net
横だけど統一テスト気になって調べたら受付終了してた…

813 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 21:25:39.08 ID:ySB1QpiR.net
>>811
本人が中学受験したい理由は大丈夫!だけなの?
ピアノの先生に私立がいいかもって言われてるのも何故なのか気になるけど
本人が中受したい理由は聞いた方が良くない?
公立が嫌な訳でしょう

814 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 22:12:42.67 ID:QuyvBBhC.net
>>812
受付終わってた?
ごめんなさい

>>811
全統小受付終わってたみたいでごめんなさい
ただ、3年生なら今の時期どこの塾でも入塾テストやってるから試しに受けてみるといいと思うよ
あと、>>813さんが言うように今になって受験したくなった理由は聞いておいたほうがいいかも

815 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 22:45:59.97 ID:3eulUbYb.net
ごめんよく調べたらネットでの受付終了で会場に直接申し込みはできるみたい!
横から割り込んですみません
いい情報ありがとう

816 :名無しの心子知らず:2023/11/01(水) 23:19:35.98 ID:QZWNcPsR.net
>>813
内申取れないタイプってみんなから言われる…
あと、本人が中受したいのは1.放置してた考えるプラスをしてみたら問題が面白かった!2.途中で公立進学もできるんだからやってみたい 3.通信で合格したって人がいる記事があるから通信がいい!塾は行きたくない、4.進学予定の中学校が少人数なので部活動がほぼないの嫌、5.文化祭したい
こんな感じですねー
wm低いし、多動もあるから正直かなり苦労しそうなので緩くやってダメでしたーくらいでもいいかもしれないんだけどね

>>814
他の人が直接申し込みできると書いてるのでそっちやってみますー
そういうテストあったと思い出させてくれてありがとう。

817 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 09:18:39.85 ID:CoWA8mJb.net
5日に日能研のテストもあるよって書こうと思ったけど学年によって日程が違うんだね
3年生は10月中だったわ
2年生はまだ間に合うので3日は都合悪いけど興味あるという人はそっちもありかも

818 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 10:15:59.39 ID:CoWA8mJb.net
うちも今回四谷大塚の全統テストはじめて受けさせるんだけど、事前の対策授業とかあって連れていってどんなテストか見たら相当レベル高くてびっくりした
文章題とかすごい読解力要求されるし、そもそも問題文最後まできちんと読まないと間違える感じでテスト慣れもしてないと厳しそう
何よりスピーディーに解いていかないと全問終わらなそうで、テキトーに解き始めちゃう&処理速度凹の我が子はボロボロになるだろうな

819 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 11:44:23.81 ID:byvtt2Ko.net
小4で中受塾通ってて成績は良い方だけれど字の汚なさが影響出始めていて頭かかえてる

漢字は合っていても汚いから×、国語以外でも×が出始めた(多分今まで甘めに丸つけられていた) 処理速度凹で言語との差が50以上あり、頭の中と手の動きが噛み合ってないのだと思います 元々差があったものが処理速度が10くらい下がって言語は30くらい上がったりと字の汚なさと面白いほど比例しています 見ていて本人もどうしようもない面もあるけど何とかならないかと…

どんどん汚くなっていてまるで日本語じゃないかの様相で自分でも読めない、漢字以外の課題でも弊害が出てきてます ちなみに学校では先生が理解してくれていてある程度のラインを越えてなければ良しとしてくれてます

中受しているか終えた、似たような方いらしたらお話し聞きたいです

820 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 11:44:40.91 ID:byvtt2Ko.net
小4で中受塾通ってて成績は良い方だけれど字の汚なさが影響出始めていて頭かかえてる

漢字は合っていても汚いから×、国語以外でも×が出始めた(多分今まで甘めに丸つけられていた) 処理速度凹で言語との差が50以上あり、頭の中と手の動きが噛み合ってないのだと思います 元々差があったものが処理速度が10くらい下がって言語は30くらい上がったりと字の汚なさと面白いほど比例しています 見ていて本人もどうしようもない面もあるけど何とかならないかと…

どんどん汚くなっていてまるで日本語じゃないかの様相で自分でも読めない、漢字以外の課題でも弊害が出てきてます ちなみに学校では先生が理解してくれていてある程度のラインを越えてなければ良しとしてくれてます

中受しているか終えた、似たような方いらしたらお話し聞きたいです

821 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 12:34:40.25 ID:NnXRCXeE.net
将来、発達障害がある我が子を大学に進学させて大卒の学歴を得たいと考えているならば、
一人暮らしはさせずに進学先は実家から通える大学にしておいた方が良いぞ

特性や障害の所為で生活能力が劣る発達障害者を一人暮らしさせても、学業と一人暮らしの両立が難しくて高確率で中退する事になるから

822 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:17:08.82 ID:+C49dcaw.net
発達障害の学生の卒業率は68%と聞いたことある
昔は今ほど厳しくなかったから課題未提出や授業の出席率が低くてもテストさえクリアすれば単位が取れたんだよね

823 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:22:35.63 ID:nzSu/odg.net
うちの子は大学行くつもりでいる
18で社会人ってスレタイには不安だしでもまだ若いからって思われるうちに社会人になる方がいいのかとかいろいろ悩む
成績いい方だし興味ある分野に行きたいって言ってるから進学も反対はしないんだけども
ただ大学ってある意味お客さんだからそこから社会人になるのってムズイよねー

824 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:23:51.15 ID:+C49dcaw.net
今は大学付属中高も内部推薦の基準が1年間に遅刻〇回、欠席〇回まで等と決まってたりして厳しい
通院理由でも遅刻が多すぎると内部推薦ダメになる学校もあるから

825 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:43:01.26 ID:NnXRCXeE.net
お子さんが勉強が苦手なタイプのスレタイ児の保護者の方は、新卒カードを使ってどこかの大企業の高卒枠に入り込んだ方がマシでは?
会社や仕事が合わなくて退職したり転職する事になっても、職歴があった方がマシな職場に転職し易い

大学で失敗して大学中退だと借金が残るし、高卒の新卒カードが使えないからその後の就職で苦労する

826 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:56:17.59 ID:rBWHGx+s.net
>>820
大学受験なら配慮があるとか、中高でも授業で合理的配慮あるから病院で診察してもらっといたらいいって聞いたことある。うちの子も汚いから気になってる。

827 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 13:57:05.54 ID:QzSJTeRN.net
>>818
平均点みてわかる通り内容が難しいから、事前に学校のテストとは違うというのをお子さんに伝えておいてくださいって言われたよ。

828 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 14:06:34.25 ID:Ga8wZO8D.net
>>821
これはその通りだわ
今でも小学校に忘れ物取りに行くことしょっちゅう
その都度引っ越しして学校の近くに住むつもり
中受終わったら引っ越し、大学入学したら引っ越しみたいな
持ち家率高い地域だから何で賃貸なの?って不思議がられるけどもう近くに引っ越さないと遅刻や何やでやっていけないから

829 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 14:16:32.36 ID:lffglEqu.net
某国立大の先生が娘さんが不注意優勢型のADHDで一人暮らしさせられないからってお子さんの大学入学に合わせて家族全員で県外に引っ越してた
一人っ子さんで大学教授だから転職も引越もできてすごい裏山
うちは貧乏だからそこまでしてあげられないわ

830 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 15:05:25.47 ID:R9BhvLXm.net
>>819
うちの子の場合はコンサータ飲み始めたら頭の回転と手の動きが噛み合ってきたのか読める字に近づいてきたよ
あと塾によって字の綺麗さを重視するとことしないとこがあると思う
Eは字が綺麗じゃないと正解してても☓付けるけどWとNは字が汚い子は毎年いるから慣れてます、頑張って解読するよ!って感じだった

831 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 15:10:13.22 ID:EBRJ8SBB.net
>>826
共テの配慮申請かな
診断はもちろん
高校での合理的配慮の実績が必要だったはず

832 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 16:14:32.07 ID:HaMb3+gC.net
学力が残念なのに大学に行きたいと言っていてどうやって止めるか悩んでるよ
そもそも働きたくないから進学したいと言ってるぽくて救いようがない

833 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 16:22:01.79 ID:+GXg+VxE.net
すごく興味があるかセンスがある学科ならいいかもよ

834 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 16:32:29.79 ID:DdgHAdQQ.net
うちも言語高め処理速度遅めのせいか字が汚くて読めない
お医者さんが字を早く書くために崩して書くようなやつじゃなくて
異様に細長い字を詰めて書いたりしてて一見してヤバ奴感がある
色々親子喧嘩しながら試して改善試みたけどダメだったよ…英語の勉強でも書字が嫌すぎてネックになってる

835 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 17:27:03.61 ID:8wDDyFEc.net
>>832
モラトリアム期間なんてごく普通の動機なのでそこはまぁ

836 :名無しの心子知らず:2023/11/02(木) 18:07:23.84 ID:WL1w6Wyx.net
良い大学を出ると、大学名に相応しい優秀さを求められる部分はありますね

837 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:00:47.61 ID:4CIIIaAl.net
うちは小3で処理凸wm凹なんだけど、何度言っても字が汚くてテストでバツつくし、汚い字のせいで計算間違えることもある
手紙を書く時だけはすごくキレイだから、キレイに書けないわけではなく、普段はとにかく早く書き終わりたいらしい
1、2年の担任は厳しくバツつけてくれたけど、3年の担任は甘々採点だったから、お願いして厳しく採点してもらうようにした
しかしバツもらおうと本人は全然気にしてない
中受の勉強は念のためしてるけど、公立王国だからたぶん受験しないと思う
進学に合わせた都度引越しは考えてる(賃貸)

838 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:45:53.33 ID:wQX1nHlc.net
コミュ力低めで空気読むのが苦手な我が子が
大卒後の就活戦線を勝ち抜ける気がしないんだよなー
集団面接、初顔合わせのグループで何かをしてそれを観察されるとか絶対無理だ。
社風と自分が合うかを自分で確かめてエントリーしてテストに面接にを
実力だけで勝ち抜ける気がしない。
何社か落ちたら何もかも嫌になって就活止めそう。

そう考えると高卒だと先生が就職先を斡旋してくれるから
そっちの方がうちの子にはいい気がしてきた。
事故らずに自己PRとかしてる姿が想像できない。
会社分析の前に自己分析してる段階でくじけてそう。

839 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:46:01.02 ID:wQX1nHlc.net
コミュ力低めで空気読むのが苦手な我が子が
大卒後の就活戦線を勝ち抜ける気がしないんだよなー
集団面接、初顔合わせのグループで何かをしてそれを観察されるとか絶対無理だ。
社風と自分が合うかを自分で確かめてエントリーしてテストに面接にを
実力だけで勝ち抜ける気がしない。
何社か落ちたら何もかも嫌になって就活止めそう。

そう考えると高卒だと先生が就職先を斡旋してくれるから
そっちの方がうちの子にはいい気がしてきた。
事故らずに自己PRとかしてる姿が想像できない。
会社分析の前に自己分析してる段階でくじけてそう。

840 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 09:56:21.78 ID:PPAmmIew.net
書字汚くて筆算のかけ算で思った通りに書けないわ間違えるわでとにかく嫌がる
筆算の足し算はまだいいんだけどね…ずらすやつになるともうね…

841 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 11:02:02.87 ID:uw+lOOXU.net
字が汚なすぎて計算間違うのうちだけじゃなかったのか
自分で書いといて自分で読めないってどういうことなんだよ
0と6が判別できない

842 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 11:11:33.77 ID:ZaPoL6BW.net
まず大学を目指すにも一般入試ならともかく最近は半数が推薦で
推薦は面接あるから初対面の面接官と話せる程度のコミュ力は必要だよね
付属推薦だと面接ないとこもあるけど

高卒で学校から斡旋される職業は現場職も多いから体力と根性も必要だよね

843 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 12:04:16.35 ID:lB3e2HOc.net
何かトラブルが起こった時に自分が悪いって全く思えないらしくてとにかく自分のお気持ち優先でトラブルばっかり
桃味のスポドリ飲んだら妹がピーチの匂い苦手だから来ないで!って言ったら僕は近づきたいのに!なんで何だよ!意地悪!って激怒…
心理検査でもその辺指摘されてて他責思考も平均以下だけど自責思考はほぼない考え方をするって言われてる
この歪みってSSTとか認知行動療法とかで徐々に変えていくしかないのかな?もう毎日言い聞かせてて疲れた

844 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 12:39:25.91 ID:AvcRZdCm.net
>>843
妹もなんかあるの?

845 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 12:50:33.28 ID:mXQgNCth.net
大学までは行かせようと思ってたけど、就活か
グループワークは無理そう…
手に職で考えたほうがいいかな

846 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 13:46:55.87 ID:9F40M+HB.net
手に職で考えるなら医師や薬剤師とか、理屈っぽい子なら弁護士もあるし大学行っても良いかもね

847 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 15:44:51.89 ID:jJghvkzj.net
>>819.820
ですがレスくださった方ありがとうございます

汚字で悩んでる方多いのですね ネットで検索したらそんなに酷くない画像ばかり出てきて崩壊度具合では勝つ自信ありです(泣)崩して書くので読めなくて、独特の詰めて書くような字の方が読めるだけ何倍もマシに思います

コンサータはよく受験するなら必須と聞きますがタイムリミットがあるので例えば朝飲んで塾終わるまでもつのかどうかなどが気になっています

私立の中学も機会があった際に聞いたところ、入試ではどんなに汚い字も数人で解読して読みます、と言う学校が割と多かったのですが限度もありますしね… 合理的配慮受けられるとしたらパソコン入力などで課題提出でしょうか、その辺りも具体的にまた聞いていみようと思います 算数の筆算も小数は本当に苦労したのでなるべく暗算でやれるように指導しているところです

これと言う特効薬は個人個人で違いそうなので色々やってみるしかないですね…

848 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 22:32:28.26 ID:wQX1nHlc.net
医師弁護士が目指せるほど賢いなら就活戦線に参加しなくても
就職できるのかもね。
それか理系で研究室の教授が面倒みてくれるような場合とか。

うちは無理だ。
普通以下の成績だから行けてもFラン。
そこでて就活戦線を自力で勝ち抜けるようには思えない。
就活全敗してニートに未来しか想像できない。
定型でも就活は苦労して病むのにうちの子は無理だわ。

コンサータよりビバンセの方が効く時間が長いから
入試を考えてるならビバンセもありだと思う。

849 :名無しの心子知らず:2023/11/03(金) 23:33:19.54 ID:HHaqenHg.net
>>843
桃の匂いが嫌いだから近づかないでも普通からしたらかなり??て思われないかな

850 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 09:16:49.44 ID:iSkygts3.net
苦手なのはわかるよ
けど言い方だよね…この言い方ってやつを療育で身に着けて欲しいわ
言葉の教室なんのためにあるの

851 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 09:50:53.57 ID:eiktu/XO.net
>>850
マジレスすると言葉の教室って吃音とか言葉遅れに対応してるんであって話し方教室では無いよ(療育で言うところのST)
言い方(伝え方)はSSTの領域

852 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 09:57:01.63 ID:D+A6guJi.net
言い方か〜確かにそう思うのは仕方ないんだろうけどそれをどう出すかだよね
SSTを少し多めに通級と放デイでやってもらおうかな

853 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 09:59:31.07 ID:EKjnxiv/.net
勉強はできるけど面接とかが壊滅的なタイプなんで、理系研究室から教授推薦で研究職とか開発職とかどうかな?と理系院卒で現在開発職の夫に聞いてみたら「教授推薦でも面接は大体あるしなあ…」と遠い目をして言われた
まあでも学卒や文系で推薦無しで面接数十社受けまくることになるよりは、うちの子にとってはなんぼかマシじゃなかろうか
少なくとも営業職や接客業にだけは行かないようにある程度誘導した方が良いんだろうなとは思う

854 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 10:45:21.56 ID:vQOWhVNE.net
学生から社会人になるにあたって求められる社会スキルが
いきなり爆上がりするのが厳しい。
今までお客さまのような学生だったのが、いきなり会社に何が貢献できる人物なのかを
自分が証明しないといけなくなる。

就活って発達の苦手分野の集合体って感じ。
面接ですら厳しいのに初対面でのグループワークなんて鬼門でしかない。

自分の立ち位置を自分自身で理解して自分が会社っていう集団で
何ができるのかを説明させられるのは本当に難しそう。
大昔みたいに会社が学生を育ててくれる時代だったら良かったなー

855 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 10:57:40.35 ID:vJpZj91A.net
理系で国立大学なら学科によっては全員教授推薦でどっかしら入れるからできるだけ組合の強い元国営とかそういうとこ狙う
後は公務員かな

856 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:19:53.11 ID:TDDLd8wF.net
>>855
何度かどうしようもない学生を引き取ってほしいと言われたことある。理系だと研究室と企業の結びつきが強いところは仕方なく引き受けるけど最近は少ないね…
さすがに留年されたら無理だから何とか卒業できた子を採用したけど仕事辞めちゃった

857 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:23:00.25 ID:24XWSh/c.net
うちが公務員一族なんだけど、公務員だと年休消化もうるさいからきちんと休めるし休職もかなり手厚いよ
期限一杯休職して数日復帰してまた休職する方が同じ課に数人いたりした
今思えば発達障害あるのかもなと思える人も結構いた
ただ基本的に大卒が無難だしそうなると大学受験の壁が知的グレーのうちの子には高すぎる
技官には高卒の人も多かったから工業高校も結構良さそうだよね

858 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:28:20.56 ID:OqtK7Kyp.net
理系国立の知り合いの子はニートだよ留年したのが響いて就活全部ダメだったらしい
公務員は倍率10倍以上で厳しいようだしテストで受かっても面接でうちは落ちそうだ

859 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:30:56.32 ID:OqtK7Kyp.net
あと公務員は数年ごとに配置換えなの本当?数年ごとに新規の仕事はルーチン好きな子は向いてなさそう

860 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:34:44.11 ID:OqtK7Kyp.net
うちは文系大学しか行けないレベルなんだけどテストは問題なくできてもグループワークが苦手だから
卒業できるかどうか分からない

861 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 11:38:53.07 ID:4nTaI78L.net
勉強できる系なら理系専門職プラスで英語もやっておくとかなり有利になるよ
外資R&Dという選択肢も出来るし、内資でも専門プラスで英語そこそこ喋れると、多少のコミュ障は許される

862 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 12:20:34.27 ID:nNrMdHKa.net
理系って留年上等な感じじゃない?
留年そんな響くの?

863 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 13:51:06.91 ID:NDEoC8kc.net
理系大学だったが留年上等はきいたことないな、就職時期ずらしのための院へ行く、ならよくあるけど
大卒が無理目な子は高卒の公務員枠が狙い目かもね
何にせよ寄らば大樹の陰、は本当だなと思うよ、大企業と公務員は入ってしまえば自分から辞めますって言うまでが手厚い

864 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 14:24:46.58 ID:TDDLd8wF.net
>>860
グループワークなんてあるんだ
基本自分で研究論文作成とかだったから漫画でグループワークの場面とか見るとファンタジーだと思ってた

865 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:01:21.81 ID:4eQyFmn+.net
興味はそこまでないけど就職に有利だからってだけで選んだ学部行くと
しんどくて中退したり就職してから二次障害起こして鬱で辞めたりするよ
就職しやすい学科や資格取れる学部って学生生活それなりに厳しい

866 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:06:15.90 ID:Kxio0UFJ.net
>>864
今の大学は学部や専攻にもよるけどグループワークしないといけない授業多いよ
コミュニケーションに難があると結構詰む

>>863
うん、特性によっては大学卒業することや大学生の就活の煩雑さを考えると高卒枠での堅い企業や公務員の就職はありだと思う
正直大学行くより高卒で就職しておいた方がいい就職先だったんじゃ…っていうケースは特性によっては結構ある

867 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:11:02.04 ID:pcLvw5Tc.net
元々、大学は自分が好きでもっと勉強したいから行く場所ではある
理系は就職有利かもしれないけど会社入ってから大学で勉強したことが活かせるなんてほぼ無いよね
うちの子は記憶力だけあるけど探究心に乏しくて心配、本当に勉強だけ出来るやつそのもの

868 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:48:50.51 ID:vQOWhVNE.net
高卒の就職は大卒の就職と違って先生が手取り足取りなのが
うちの子にはありがたい。
本人が自力で頑張れるのはバイトの面接レベルだわ。

高卒と大卒じゃ求められるレベルが違い過ぎて
頭が普通程度のコミュ症の我が子は自力就活は無理だ。

869 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 17:56:53.89 ID:vQOWhVNE.net
理系は修士まででたらその専門で就職しやすいからコミュ症でも
希望があると思う。
その専門性が買われての就職だから。
理系の人って専門で就職したいからこそ院までは必須って感じ。

870 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 19:30:32.25 ID:6Jl4B3lZ.net
内申取れない
内定取れない

実は根っこが同じだよなー

871 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 19:45:05.68 ID:OqtK7Kyp.net
>>864
聞いた話では最近は必修の語学とかでグループワークあるみたいよ

872 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 19:48:48.25 ID:iSkygts3.net
>>856
旦那がソレ抱き合わせ商法で就職できたんだと思う…
優秀な学生あげるからこれも連れて行ってくれみたいな

873 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 20:06:11.63 ID:7zCElW0F.net
>>863
そうは言っても高卒でいいとこに潜り込める可能性自体がそんなに高くないからね

874 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 20:17:41.66 ID:8KAtK/ql.net
いいところというのが大企業を指してるなら厳しいかもしれないけど
中小でも本人が合ってる環境ならそれが良いところになるんじゃないかな

875 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 20:30:46.85 ID:uKpHpsBA.net
基地のある街に住んでるので自衛官とその家族がたくさんいるけど、療育に自衛官のお子さんがすごく多くて、仲良くなった自衛官奥のママさんに聞いたら当事者っぽい人すごく多そうなのに加えて組織としても面倒見が良くて、真面目でルールを守るタイプならやっていけるからありだって言ってたな

876 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 20:34:23.36 ID:CbIibFYA.net
>>870
それね
だからこその国立大よ

877 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 21:30:52.60 ID:fjnKNvwC.net
成績は良い方なのに常時軍手を付けてるような感じと言われる手先不器用な子
医者看護師目指したら事故るだろうな…
字の汚い医者って本当はきれいに書ける定型なのかな?手技だめで指示にサッとは動けないとかだと現場じゃ困るよね

878 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 21:38:56.76 ID:KnrbHPZc.net
>>877
オペしない科なら医師でもいいんじゃない?
画像診断医とか病理医とか
細かいことに気づけたり、間違い探し得意ならこの2つはおすすめ
そうじゃなくても健診医とか総合内科とかあるし
手先の器用さがいるのは医師よりも看護師だと思う

879 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 21:43:16.10 ID:24XWSh/c.net
>>877
精神科とか手術不要の科ならどうでしょう?
うちの主治医はADHDだわ
処方箋も結構ミスるから帰りに受付の方と確認、併設の薬局でも次回来院予定聞いて先生が薬の処方量間違えてないか確認されてる

880 :名無しの心子知らず:2023/11/04(土) 23:04:29.42 ID:Jf6BwTZs.net
>>874
高卒で特性ありの子が自分に合った中小企業に就職が決まるってそれもかなりレアだよ

881 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 01:29:54.69 ID:aWQpJgQ8.net
>>878
病理医は検体の扱い失敗したらやばいから無理でしょ
顕微鏡扱うの必須だし

てかDCD併発してると理系だとかなり進路狭まるんだよなぁ…
実験必須の学科はまず無理だから理論系しか行き場がなくなる

882 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 09:52:39.65 ID:0FlrM0oW.net
データサイエンティストとかAI系はあと20年は引く手数多だよ
統計検定1級持ってるとかなり喜ばれるよ

883 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 15:09:44.95 ID:tnUqFcP8.net
>>877
まだ手書きの履歴書が主流だった時代に医者の履歴書沢山見たけど汚いけど普通に読める字が多かった
達筆な人はほとんどいなかったかな
字なんて読めればよくて大切なのは書く内容なんだろうな

884 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 21:33:09.14 ID:TjXKgglS.net
小3になるけど病院とか薬とか前はなんとかできてたものが拒否反応強くなってきて辛い
インフル検査やPCRは病院行く前から泣いてるし舌押さえる棒突っ込まれたら泣き叫ぶし薬もいまだにチョコクリームか濃いめのカルピス混ぜないと飲まない
年長の下の子のが数倍我慢強いのでもう少ししっかりしてほしい
歯医者も行かないといけないので今から気が重すぎる(前回は削ってもないのに泣きすぎて吐いた)

885 :名無しの心子知らず:2023/11/05(日) 22:42:10.49 ID:PmqfH9Vs.net
うちの小5も歯医者だ注射はいざとなるとプチパニックになるわ

この前インフルエンザ大流行のニュースを見て、今年はヤバそうだから予防接種受けるわと自分から言い出したから医者連れてったら打つ寸前になってビビり出して何それ!って感じだった

886 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 09:53:30.28 ID:jqtdaNa+.net
みとおし大事だよ
分かってるように見えててもそうじゃなかったりするし丁寧に分かるように伝えてみて
うちも小3まではグズグズしがちではあったけど
あと特性に理解ある小児科行くのがいいよ
ちゃんと先に手順説明してくれるから我慢できるようになった

887 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 10:25:00.77 ID:0/4rzCox.net
小6だけど未だに注射も歯医者もパニックになるよ
見通し立てて行ってもやっぱヤダ!!恐いものは恐い!!となるから
普通の医療機関にかかれず少し遠い専門病院まで付き添わなきゃいけない
中学進学準備も私立受験拒否されたから公立中に入学前面談の日取りとか
問い合わせしてるけど迷惑そうな対応され
当の本人はいつもとリズム変わるから癇癪でイライラ
こっちが癇癪起こしたくなるわ

888 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 10:33:41.33 ID:ooA3ZBNQ.net
>>887
耳鼻科の耳掃除とかどうですか?
うちは耳鼻科も嫌がる

889 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 11:00:10.22 ID:e9Eq7cXX.net
耳鼻科は小さい頃はパニックになってたけど、ある日画面に写ってるのが自分の耳の中だと気付いてからは大人しく集中して画面を見てるな
You Tubeで汚い耳を掃除する動画大好きに育った
注射は去年まで泣いて逃げる→今春、逃げないけど泣く→秋、初めて逃げ&泣かずに受けられた小6

890 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:03:17.89 ID:mFd2mB0B.net
うちは医療関係で困った事は一度もない
薬も飲めるし中耳炎で鼓膜切って処置した時も泣かなかったし注射も余裕

891 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:06:24.13 ID:RoAYYQxG.net
よかったね☺

892 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:27:15.14 ID:TffxssoR.net
見通しのたたないこと苦手だけど、その境目が理解できない。
歯科でグラグラの乳歯を抜くのはオッケーで、新しい美容院で髪を切るのは嫌らしい。
前者のほうが嫌じゃないのかよって思った。

893 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:27:56.92 ID:OltjTxfd.net
この流れでわざわざ890書き込むのすごい

894 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:31:47.58 ID:TffxssoR.net
>>893
子がスレタイ児なら親も・・・のパターンかも。

895 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:41:18.84 ID:gTxICUU1.net
>>892
うちも医療機関は大丈夫だけど床屋がダメだわ
うちの子の場合、見通しとかじゃなくてくすぐったくて耐えられないらしい
注射は平気らしいからこれは感覚鈍麻のほうかな
髪を切られる感覚が本人にとってはくすぐられる感覚に近いのかもしれない
さすがにママさんカットで許される年じゃないので馴染みの床屋さんで切ってもらってるけど、毎回くすぐったがってなかなか進まず迷惑かけてるので申し訳ない

896 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 12:42:09.05 ID:77uMFz7G.net
>>888
889さんみたいな耳鼻科が近くにないなら、Amazonで1600円ぐらいで耳の中が見える耳かき売ってるよ
小さなカメラがついてて、耳の中の様子をスマホやタブレットの画面に映せるの
うちはこれで耳掃除させてくれるようになったよ
大きい耳垢があると「取れたやつ見せて!」って大喜びしてる

897 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 13:19:34.86 ID:jqtdaNa+.net
美容室はうちはバリカンがダメなの分かったからバリカン使わないでってお願いしてる
うちはくすぐったいんじゃなく痛いらしい
床屋だと顔剃りされたのが怖かったようで美容室に変えたよ
小学生のうちはタブレットで動画見せてくれるとこにしてたな
今はもう行きつけあるからずっとそこ

898 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:30:41.19 ID:GTDNT+98.net
発達障害があって健常者枠でのまともな就労や自立した生活が困難な事が分かりきっているのに、
我が子の障害の現実を受け入れずに高い学費を負担してまで我が子を大学に進学させようとする親って何なの?
大学に進学させても障害は治らないんだから現実を見ようよ

899 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 14:42:36.23 ID:CDUaPYWQ.net
障害があっても大学で学んでいる人はたくさんいるよ
校舎もバリアフリーだし

900 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 15:19:36.53 ID:+vhGwo77.net
>>898
障害の重さが自分の子(or自分)が基準になってるからみんながみんな無理にアレコレしてるように思えるのかな?
ここは軽度の子も多いし、そういう子はその子に合った療育を受けることでちょっと変わった普通の人レベルまで成長するから大学や就職の話も出て来るんだよ

901 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 15:55:53.47 ID:/9WgctZt.net
ニャオハ可愛すぎるわぁ
声もキャワワだしなんかたまんないキャワワさだわ

902 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 15:56:18.56 ID:/9WgctZt.net
誤爆しましたすみません…

903 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 16:36:29.31 ID:/tERaFNV.net

うちのスレタイもニャオハ大好きだわ

904 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 17:16:15.79 ID:stwwt7Oi.net
イヌヌワン!!

905 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 18:04:41.46 ID:QVwGVXqf.net
大学か…うちのスレタイ児にはムリだな
学力云々じゃなくてエスカレーター乗れないw
昔は乗れてたから、こだわり設定で乗れないことにしてるんだろうけど、ホント迷惑
家族でお出かけとかできなくなった

906 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 18:33:30.99 ID:ToXNmgW8.net
行けるもんなら行っといたほうがいいよね
どうせ働いてもストレスで二次障害になるだけなんだから数年は先に伸びる

907 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 19:54:00.68 ID:jpwuMq3E.net
支援のおかげか療育、投薬のおかげかうちの子は意外と自己肯定感高め。
でも頭は中の下だから大学に行ってもなーという感じ。
そりゃ入れるとこはあるんだろうけど、大卒で就活のハードル上げてもなー
と思ってるから高卒で就職して欲しい。
無理して圧迫面接受けたりお祈り経験を積んだらせっかくの自己肯定感が下がりそう。

大卒の人ほどいい就職先にいくのは頭の出来的に期待してない。
クローズで就職できたら十分。
部活で体力もついてきたから現場仕事もいけそう。

908 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:05:09.25 ID:jpwuMq3E.net
間違えた、中の下じゃない下の中だ。
下3分の1より上に行く可能性はほぼなさそうな頭の出来。

909 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:22:01.83 ID:NII7wyZ3.net
何で肯定感得るかって大事だよね
うちの子は中学生になって勉強できるのが分かってそれに引っ張られて
運動神経はいいのに疲れるから嫌だってしなかった運動に前向きになってすごく成長した
不得意な科目があっても良いとか辛いけどマラソン走り切るとか
1番良かったのは100点や1位を取れなくても良いんだって経験で分かったことだわ
変な緊張がなくなったら少ないけど友達もできた
カラーテストが98点だったもう嫌だって号泣しながら下校してて
お巡りさんが心配してついて来た頃に比べたら本当に成長したよ
玄関開けたらお巡りさんいてびっくりしたけどwww

910 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:24:40.58 ID:yuVncIKh.net
うちも学力は下の中…早とちりで間違えるから時には下の下もある
驚異的な集中力と記憶力は今ポケモンとマイクラに向いている…
ポケセンとかで働けたら楽しそうだな(現実逃避)
真面目・時間とルール守る・人に優しくて明るい・困ってる人に気付いて励ましたりするのが好きな良い面を思春期経ても残していけるように育てるのみです
とにかく不注意だからそことの付き合い方を模索中です

911 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 20:31:16.59 ID:yuVncIKh.net
自転車や車は乗せないと決めてるからバスや駅が近い所に家建てたんだけど
とりあえずこの家が住めなくなるまでは子の住処は確保できたかな…
工業地帯なのでルーティン作業の仕事につけたら御の字
フリーターでもありがたいけどどうだろう
とにかく生きてさえいれば何とかなるし楽しみも持ってほしいわ
金は親が蓄えるしかないね

912 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 21:05:29.61 ID:jpwuMq3E.net
うちも真面目だわ。
不器用だからスポーツの用具の扱いも下手でどうなるかと思ってたけど
部活の練習は休まないからそれなりにできてきてるんだよね。
コツコツがんばるタイプ。
工作好きだから工業高校に行きたいみたいで何とか入れたらと思ってる。

主治医にそのことを伝えたら無理な受験を考えてなくて
ホっとしましたって嬉しそうに言われたわ。
まあ、お馬鹿なの検査で知ってるからね。

最後は田舎に帰ってフリーター兼農家。
土地も農機具もあるから私ら親が一緒に帰ったら何とか農業できるかなと。

913 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:23:49.81 ID:0LoqTEWY.net
工業高校の雰囲気とスレタイって親和性低そうなイメージがあるなぁ
全員がヤンキーなわけでもないのかな、今では

うちのも高専は無理で一般教養には興味持てないから、馴染めるなら工業高校でもいいな

914 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:29:23.88 ID:ooA3ZBNQ.net
カメラ付き耳掃除、検討してみます。
通ってる耳鼻科の先生は子供があんまり好きじゃなさそうなのも嫌がる原因の一つかな、我が子の場合

915 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:31:58.83 ID:+b2g/oTN.net
>>913
今底辺校の半分はスレタイお仲間よ
専科高校は倍率高くなって底辺校ではなくなりつつある

916 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:33:30.22 ID:/AWX9UgK.net
うちの子もものつくり好きだから工業高校良さそうだけど工場勤務は事故が怖くてなー
不注意から何しでかすか分からないから自分や他人の命を危険にさらすことがない職について欲しい

917 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 22:43:05.88 ID:e9Eq7cXX.net
>>913
この前工業高校フェアみたいなとこ行ってきたけど昔と全然イメージ違ったよ
工業デザイン科みたいなところだと女の子のほうが多かったくらい

918 :名無しの心子知らず:2023/11/06(月) 23:36:08.18 ID:yuVncIKh.net
>>913
公立多い田舎だけど工業高校とはいっても偏差値40台もあれば60台もあった
女子生徒も結構いたし努力次第では即戦力になる資格も取れて良いよ
私も工業高校とか怖そう!不良だらけなのかと勝手な偏見持ってたけど
通ってた人の話では常に就職意識しながらの高校生活だから意外とみんなマジメだった模様

919 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 00:27:28.27 ID:J9b6IM3N.net
>>911
金は親が蓄えるのはほんとその通りだと思うわ。
それなりの職に着いて、それなりの収入得ないと生活や将来がキツい、なんて状況は二次障害引き起こすリスクが高すぎる。

とりあえずウチは3歳ごろからジュニアニーサやってるわ。
運が良ければ積み立てた100万円が30年後には2000万超え、40年後には4000万超えるわ。

本当に行ってくれたら資産運用の不労所得と合わせて無理なく仕事選べるのにな。

920 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 03:35:17.46 ID:bdDP4YpB.net
>>900
>障害の重さが自分の子(or自分)が基準になってるからみんながみんな無理にアレコレしてるように思えるのかな?

こういう、他人への悪口を添えないと発言できないような人は痛々しい

>ここは軽度の子も多いし、そういう子はその子に合った療育を受けることでちょっと変わった普通の人レベルまで成長するから大学や就職の話も出て来るんだよ

このようにナチュラルに癇に障る物の言い方をして来る辺り、この人は下品でマナーがなっていない人間だと言う事が伝わってくる
痛くて下品な900は自分が普通の人だと思い込んでいるようだけど、変な人側の人間である事を自覚しないといけないね

921 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 03:39:39.20 ID:bdDP4YpB.net
>>913
工業高校=ヤンキー,いじめ,暴力って20年以上も昔の事でしょ

922 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:18:52.22 ID:3Ltegtnj.net
>>920
横だけど900の言ってる事は普通だし間違ってないよ
これが癪に障るって事はあなたのお子さんが軽度じゃないからでは?
ここは軽度もグレーもいるから普通に大学行ったり就職できたりする子も沢山いると思うよ

923 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:37:57.48 ID:0sdRJTtP.net
いつもの人だから触らないで

924 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:40:31.58 ID:AK82QMg3.net
見てるスレタイのデフォルトが違うんだよね
読んでるとたまにそれは感じる
癇に触るかどうかは呼んだ人次第というか
悪口で言ったんじゃなくこういう人もいるよって話だけかと

925 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:50:04.15 ID:CCFdAMfX.net
とりあえず毎日楽しく元気に遅刻せず学校に行ってほしい
あとできたら友達作ってほしい

926 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 07:56:53.87 ID:cgzkIW6f.net
あとここは書き手も読み手もスレタイかスレタイグレー多いだろうし書き方受け取り方で揉めるのしゃーないんじゃないかね

927 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:53:30.80 ID:C6Dek2C8.net
なんとなく最近は重度寄りは自閉症スレ軽度寄りはこのスレで見かけることが多いのかなと思ってた

928 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:56:41.49 ID:pqHNtuIm.net
ボディイメージって高学年になればもうちょい身につくのかな
うちのが手に職系の仕事についたら機械や人にぶつかりまくりそう

929 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 08:58:34.33 ID:kMq+k6TL.net
うち知的なく大学も行くだろうけど人間関係が上手に作れないのでニートになる気がしている

930 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 09:09:23.57 ID:kMq+k6TL.net
うち高校になってもボディイメージがだめで通学時にリュックが電車で人にぶつかるから
ラッシュを避けて空いてる時間に乗らないといけない

931 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 09:19:17.72 ID:vgG/hG+4.net
自分が学力並あっても認知の歪み酷くて大学中退以降詰んだ経験あるから進学できればゴールじゃないし
どういう立場でも心配や悩みはあるよね
特性が違うとそういうメリットデメリットもあるんだなと思って読んでる
うちは書字障害の人がリアルでは周りにいなくて悩んでたからここで似たようなお子さん持つ方見つけると色々参考になる
あと兄弟共に障害あるのでってここなら気楽に書けるかな

932 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:10:58.57 ID:tn8fDi90.net
>>925
もしもよ、遅刻するようになったらどうする?
我が家のASD1人目は、時間強迫性障害で遅刻絶対にできないくらいガチガチに行動
不測の事態で遅刻確定した場合、もう休んじゃうくらいガチガチ
もう一人のASDは時間にルーズで、遅れて学校に行くたびに教師とクラスメートに叱責され、やがて不登校に

いろんな人がいるね、世の中には
もうちょっと寛容になって欲しいよ
厳しすぎる

933 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:14:02.75 ID:tn8fDi90.net
クラスメートで叱責してくる子というのは決まった二人で、学校に対応策を求めたんだけど、そもそも先生も叱責してたわけだから、先生はその二人の方の肩を持つ

もうこの辺、誰も理解してくれない
教育相談にも電話した
でももう不登校になった以上、元には戻らないでしょうと言われた
絶望

934 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:53:28.30 ID:KSzy6rVo.net
最新のトレンドはとにかく環境調整だけど
たぶん間に合わない学校がその方針を採用する前に卒業してしまうだろう

935 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 10:55:54.66 ID:kMq+k6TL.net
うちの子も強迫性かと思うほどルール厨でガチガチだった
でも行った高校が中堅で、定型陽キャのできない子たちは叱責されても流してるとうちの子は気づいたらしい
遅刻続きで叱られても「次ちゃんとしまーす」とヘラヘラ
赤点連発で叱られても「次がんばりまーす」とヘラヘラ
化粧で叱られても「してませーん」とヘラヘラ
そして彼ら彼女たちは何も考えてないので機嫌が良い
そんなの見てたら自分がアホらしくなったらしい

936 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 12:27:56.52 ID:cD8nrChl.net
>>935
反省しない顧みないを良いか悪いかは別にして、周りを見て「こういうのもあるのか」って学習するのは良いね。

937 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 12:54:57.25 ID:Ru2Hwmbu.net
>>916
大手の工場はおすすめだよ
私も工場勤務
一番不注意な人にも事故を起こさせないシステムが出来上がってる
それでも稀には起きるけど、稼働してる人数から考えるとほぼ事故には合わないと考えていいぐらい

938 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 13:43:44.89 ID:bdDP4YpB.net
>>922
ただの個人の意見や感想なら900の下の一行だけで十分で、上の一行みたいな他人を挑発する文言は要らないよね
更に、いくら療育をしてもその子の遺伝子や脳の基本構造が変わるわけではないので、例え軽度であっても療育で普通の人になれると言う主張は間違ってる

939 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 13:48:12.13 ID:bdDP4YpB.net
放課後等デイサービスや情緒級での療育は普通学級の授業に付いて行けないスレタイ児の勉強が遅れないようにする為の物なのに、
それで発達障害が治るとか普通の人になれると錯覚しているスレタイ児の親は知識不足なので発達の事を学び直した方が良い

940 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 13:52:25.21 ID:4YnZf7tl.net
普通の人じゃなくて普通の人レベルでしょ
要は擬態できるようになるってだけの話では?

941 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 13:52:51.75 ID:oWcoyyB3.net
ここ放デイ行ってない普通級のスレタイの親もいると思うよ
うちがそうだけど

942 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 13:56:41.70 ID:CCFdAMfX.net
未就園の頃は療育で伸びて普通の人レベルになるって思ってたよ☆

943 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 14:17:05.42 ID:Vfjh9d4H.net
放デイでの学習指導って今でも違反のグレーゾーンじゃなかったっけ
来年度に放デイの法改正で
塾みたいに勉強に特化してる放デイは公費の対象外になるらしいし
宿題を先に終わらせるぐらいはいいだろうけど
授業に遅れないように教えるまでしたら今後はアウトになると思う
(自費なら問題ない)

944 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 14:56:34.92 ID:wP6qTITZ.net
>>940
間違いなく変人ではあるけどクローズで就職できる範囲のことを普通の人レベルと言っているんだと思う

945 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 14:57:45.88 ID:qMqtqoDk.net
ニュー速で話題になってる43歳アルバイトの人が特殊詐欺で8000万振り込んだって記事で親がいくら子供にお金を残してもこういうことも念頭に入れとかないとなと思う
一人暮らしさせないように誰かと一緒に住むとか親亡き後どうしたらいいんだろう

946 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 15:03:50.60 ID:3+b6LVl+.net
>>938
とりあえず落ち着いて
重度の子に現実を見ず無理にお金かけて大学に行かせるのは無駄だけどここは軽度の子も多くてそういう子はまた話が違うよねってことでしょ
900が
挑発してるようには感じなかったよ
そして診断のついてない療育も放デイも通ってない子(週1通級のみ)もいる

947 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 15:17:52.77 ID:bdDP4YpB.net
>>946
それはあなたの考え方や障害に対する理解であって、900の考えとは違うよね
正直、900のレスからは他者に対する日ごろからのナチュラルに無礼な振る舞いと障害に対する甘い考え方しか感じなかったよ

948 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 15:39:18.09 ID:IB9+KaBE.net
以前もこちらで相談したのですが、スレチだったらすみません。小学5年生の長男のことについてです。
ASD 場面緘黙 強迫性障害 トゥレット症のある長男です。
9月の末頃から頭痛で学校を休みがちになりました。
脳神経内科、総合病院、頭痛外来2つ、メンタルクリニック、耳鼻科に行きましたがはっきりとした原因がわかりません。
特徴としては
・月から水まで休み、木金は学校に行く。
・学校に行く直前に「頭痛い」という。
・薬が効かない。
・つらそうに見えない。
・昼過ぎから夕方にかけて軽快する。
・土日は元気にしている。
学校で何かしら不安があるかと聞いてもないそうで、むしろ学校に行きたいと言っています。
今日も出る寸前に頭が痛いと言いましたがそのまま登校しました。
耳鼻科で緊張型頭痛ではと言われマッサージしてもらったのですが、しばらく良くなってもまた痛くなるようです。
発達障害が関係しているのか、メンタルのせいなのか、これらは関係ないのかもわかりませんが、夫からは「不登校にする気か、頼むから学校に行かせて」と言われて困っています。
同じような症状のお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。

949 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 15:44:53.00 ID:iAqIX16e.net
>>945
成年後見人つけてなかったのかな…

950 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 16:36:32.33 ID:74YJKyzK.net
>>939
療育ってOT、STとかソーシャルスキルトレーニングのことでしょ?
勉強遅れないようにするのは「療育」じゃなくない?
放課後デイは行ってないからわからないけど少なくとも東京都の情緒通級は勉強の遅れは見れないって通達あったよ

951 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 16:40:04.99 ID:vgG/hG+4.net
>>948
スポーツドリンクを飲むといいよ
うちの子も謎の頭痛で休んだけど昼から軽快が続いてたけど薬剤師さんに電解質とれるような水分補給をもっと意識してみてと言われて
そういえばあまり水分とらない子だったなと思って
少量をこまめにとるようにしたら落ち着いた
何か原因は他にあるかもしれないけどハッキリしなくても適度な水分補給は体に必要だしダメ元で…
あとうちの子には「アクエリ飲むと頭痛くなりにくくなるってお医者さん言ってたね」と言ったら安心したらしくてそれだけでも落ち着いた

952 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 16:45:12.99 ID:9b4ZVRPI.net
>>920がブーメラン過ぎてネタで言ってるのかと思ったわ

953 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 16:55:17.89 ID:IB9+KaBE.net
>>951
スポーツドリンクですか。うちの子はスポーツドリンクあまり飲まないので飲ませてみます。ありがとうございます。

954 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 17:24:10.36 ID:HNgqiQqY.net
学習系デイが今後公費の対象外になると聞いてショック…
ADHD小5なんだけど普通の塾はハードル高いから(親も子も)元塾の先生がやっていると聞いた学習系デイに見学に行こうと思っていたところでした

今小5でつきっきりで宿題&いやいや自宅学習(ちょこっと)で下の中くらい
成績良くなって欲しいとは言わない、この辺で踏みとどまって欲しいけど親塾は拒否感すごくてこれ以上は無理そう

955 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 17:28:16.36 ID:/uupT27c.net
>>939
放課後デイや情緒級の療育を勉強が遅れないようにするためのものだと思っているならそれこそ間違っていると思う

高IQの子はSSTでパターン学習することによってソーシャルスキルも幾分かマシになる
AIみたいなもんだよね
IQ高くて多くのパターン覚えれば覚えるほど人間らしくなる

956 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 17:30:01.44 ID:4YnZf7tl.net
>>954
個別指導塾は?うちは勉強は割と得意で好きを伸ばす目的で行ってるけど勉強自体が苦手な子も通ってるみたいだよ
個別指導なら目的に応じた指導はある程度聞いてくれるんじゃないかな?
お試しもあるし探せばあうとこあるかも

957 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 17:34:25.60 ID:4YnZf7tl.net
あれ?実費負担でも一回2000円じゃなかった?
一回の指導時間によるけど普通の塾より安くつくかもしれないね

958 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 17:53:26.32 ID:klz1EBfk.net
>>947
898のレスは読んだの?
それを受けての900だから、別におかしい書き込みではない
あなたは過剰反応してるよ

959 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 18:58:43.57 ID:yUhaAFT7.net
>>949
後見人つけてたって詐欺師がトンズラしたらそれでおしまいだし…
契約の取消は相手がまともな業者の場合に有効なだけであって、犯罪者相手に契約の取消だなんだ言っても意味ない

960 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 19:14:20.57 ID:4wD4jxdj.net
>>945
8000万も遺して詐欺で全部持っていかれるとか親も浮かばれないね
何度も何度も振り込まされてるのに途中でなんかおかしいと気づかず全部お金失って警察に指摘されるまで騙されたことに気が付かなかったってしんどい
親の死後はきょうだいに託すしかないのかな

961 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 20:29:28.60 ID:18u2wMO9.net
>>959
後見人の承認がないとお金の出し入れなんかができないのかと思ってた

962 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 20:29:34.91 ID:xLreKrQP.net
ニュースの話題はニュース専用スレッドでやって欲しいわ

963 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 20:51:28.71 ID:3xtgQY25.net
>>954
上にも書いてる方がいるけど、勉強が主な目的なら個別指導塾も検討してみるといいよ
私が大学生の頃バイトしてたけど小学校の授業について行けてないような子がたくさん来てたよ
反抗期っぽい子も大学生の言う事は案外素直に聞いてくれたりしてたので、見学だけでも行ってみてはどうかな

964 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 21:59:20.16 ID:UcBEmJG5.net
>>937
工場のルーティンが向いてなかったり作業ペースが遅い子とかもいるんじゃない?
私も軽作業色々やってたことあるけどスレタイにもなかなか難しいというか向き不向きあるなと思ってた

965 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 22:01:39.78 ID:jWz97Kv/.net
擬態はあくまで擬態
できるとできないの間に「できるけどめっちゃ大変、疲れる」の子は擬態で病むか続かないか
診断済みスレタイはこれが多いよ

966 :名無しの心子知らず:2023/11/07(火) 23:40:03.45 ID:kMq+k6TL.net
うち知的なくても擬態はエベレスト並みのストレスを伴うらしく無理
それに擬態はあくまで表面的な模倣だから浅い関係の人にしか対応しきれない気がする

967 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 00:42:37.07 ID:UoJGo23W.net
後見人が…ってパターンもなくはないらしい
あとは後妻業みたいなのがハニトラ仕掛けてドンファンみたいになる
ドンファンも弁護士と家政婦で我慢してれば良かったのにねえ

968 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:21:20.07 ID:nF6iL4kT.net
>>964
工業高校を出てからの工場をイメージしてた
機械加工とか電器系のひとつひとつ作業する系
良いと思うんだけどな、慣れたら資格とれて昇給もするし、待遇も良いような大企業でも今は人手不足で誰でもウェルカムだし

969 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:30:33.44 ID:VorASWcl.net
工業商業高は工場就職多いし授業でもしてくれるしね
先生も向き不向き見るだろうし子供も自覚する機会もあるよね
あとは学校の雰囲気かも
うちはヤンキー系多くて過去に体罰あった底辺と偏差値高めで自由でリア充の二択しか近所にない
どっちもスレタイには無理っぽい…

970 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:42:17.33 ID:aebLw5mf.net
工業が向いてる子にはいいかも
とにかく自分の特性に合ったところが見つかればいいんだけど
職種だけじゃなくて職場の雰囲気も大きく作用するからなかなか安泰なところに最初からってのは難しいかも

うちの子も高校でバイト始めたけど
特に意地悪されるとかはないんだけどじわじわシフトに入れてもらえなくなってきた
相当ポンコツなんだろうなと思うと社会生活思いやられて泣ける

971 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:50:46.02 ID:VorASWcl.net
>>970
参考までにお伺いしたんだけど
バイトってどんなのしてる?
うちは接客はなしだねって話はしてるけど接客じゃないバイトって高校生だとなかなかないよね

972 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:50:53.60 ID:O/Q0QQUn.net
工業高校で成績上位なら大企業の工場も行けるだろうけど多分夜勤ある
発達は睡眠の問題が多いのと30代以降も続くとなると体がキツいかも

973 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:52:12.42 ID:jaeTO7z7.net
接客じゃない学生可のバイトって新聞配達とかかね?

974 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:55:07.44 ID:ORBEnvQY.net
飲食店のキッチン担当とかなら接客ないんでないかも見ている

975 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 08:55:35.22 ID:8q1Abmil.net
うちから徒歩の距離に発達障害、不登校児向けの高等専修学校を見つけた
高卒資格も取れるらしく、卒業生の進路も進学、一般企業に就職、就労支援と幅広いしメンタルサポートもしてくれるみたいなのでこういうところも有りかなと思い始めてる

976 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 09:17:29.06 ID:j8Zh0Crh.net
>>974
支援学校高等部の子、某有名大手飲食でキッチンやってる
普通校在籍なら採用のハードル低そうだけど、支援学校在籍でも採用してもらえるんだ、って参考になった
高等特別支援校の子も違う飲食店のキッチンやってた

977 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 09:46:13.94 ID:aebLw5mf.net
>>971
出先なんでID変わってたらごめん
うちもメンタル弱めなんて接客無理
デリバリーのインストアです

でもむしろバーコード通すだけのレジとかのほうが良かったのではと思う

978 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 09:58:26.00 ID:VorASWcl.net
>>977
忙しいのにレスありがとう
デリバリーのインストアってマニュアルしっかりしてそうだよね
でもすること多いから大変かな
一気に混みそうだよね

レジはレジでお客さん選べないから店によってはカオスかも…
私がコンビニとファーストフードと本屋のバイト経験あるけど本屋が体力はきついけど接客としては1番楽だったよ
ファーストフードはキツいと有名なとこだったけど楽しいけどタスク多かった
コンビニは普通、スレタイには大変だと思う
ホムセンやドラッグストアとかなら接客でもスレタイには楽かなとか想像してる

979 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 10:12:43.18 ID:LXlZOgyi.net
コンビニはタスク満載だよね
最近ドラッグストアの品出しだけの求人を見つけて時間が合えば良さそうだなと思ったよ
同じ作業が嫌でないなら倉庫系、ライン系も選択肢にいれてもいいかも

980 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 10:31:00.47 ID:VorASWcl.net
コンビニ、普通って書いちゃったけど上で書かれたようにタスクは多い
今はもっとタスク増えてる感じあるかも
ホットミールやキャンペーンも多いよね

ただタバコなら私の時は銘柄全部覚えて
「セブン」しか言わない常連の客顔と銘柄覚えなきゃだったけど
今は番号振られててセルフレジになって袋詰めもあまりしないし
ただコンビニは来る客が幅が広いから変な客の率も高いと思う

981 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 10:36:49.67 ID:VorASWcl.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1699407355/l50

次これ

982 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 11:43:20.10 ID:O/Q0QQUn.net
コンビニはしょっちゅうキャンペーンで品揃えが変わるし大変そう
年賀状の仕分けとかどうだろう

983 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 11:52:39.41 ID:O/Q0QQUn.net
>>975
その中の「一般企業に就職」という文章、
高卒の正規雇用の就活は一般的に9月の応募開始時に原則一人一社の高校経由の指定校求人なんだけど
就職実績がある全日制高校や定時制高校には企業から求人が来るけど、そういう学校には求人がこないことが
大半だから聞いた方がいいかも
バイト先やコネで就職するとか非正規雇用なら就職できるかもしれないけど

984 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 12:13:44.26 ID:w+r16T8k.net
>>981
次スレ乙

985 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 12:52:53.63 ID:mLWgLcKV.net
年賀状の仕分けは学校推薦で来る子がいるリア充の集まりなことある
あと量がえげつないからスピードと正確さも必要
冬休みのバイトで巫女さんと年賀状どっちいくって話になって年賀状行った子がゲッソリしてた
巫女さんは楽しかったけど寒かった

986 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 14:04:16.58 ID:Sf+PINI0.net
アマゾンの倉庫も障害者枠あったっけ
コストコとかイケアとか外資倉庫系バックヤードは
マニュアル化されてそうなイメージ

987 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 18:49:17.22 ID:BkzylT3s.net
>>981
乙です。

コンビニはマルチタスクすぎるからスーパーのレジバイトとか
品出しとかでバイト経験積んで欲しいなー
知り合いの知り合いは紹介で飲食店の洗い場のバイトしてるって聞いたな。

988 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 19:09:48.18 ID:ISax02xN.net
中2男子で不登校。ADHDとASD。
テニスは好きらしく比較的楽しくクラブに行ってるのだが、ポツンと一人でいて誰かと話したいのに話せない姿を見た。親として本当に辛い。本人にアドバイスのしようもないし、誰に相談してもどうにもならないことだし、どうしたらいいんだろう。話が下手だから、話しかけても面白い会話が続かないんだと思う。自信を失って引っ込み思案になったので、さらにポツンだし。このような子を持つ親御さんの対応を知りたいです。

989 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 20:01:41.95 ID:SlWIX2Y5.net
>>987
紹介はいいね
特性わかって採用してもらえるし 
うちの子は底辺高の上位層だけど社会に出ると使い物にならないってことを実感する

990 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 20:08:01.38 ID:ZjCHnQO1.net
>>986
外資系企業は外国人とうまくやるコミュ力が必要よ

991 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 21:57:23.65 ID:BkzylT3s.net
>>989
紹介って言っても特性とかはそんなに説明してないみたい。
裏方で接客が無いとはいえバイトが続いてることに
知り合いの知り合いはやっぱり嬉しいみたい。

レジは支払い方法が多いとこはしんどいから単純そうなとこがいいと思う。
家電量販店でパートした時は支払い方法が次々増えて泣きそうだった。
クレジットぐらいなら楽なんだけど、ギンレイとか免税とかなんちゃらペイとか
その度に操作方法とか覚えるのもしんどかった。
支払い金額が高いと無駄に緊張するし。

992 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 22:28:20.95 ID:kvQ6tATZ.net
20年来の友人と数年ぶりに会って色々話したのだけど
言葉の端々から支援級や障害児を下に見てるんだなと感じる会話が多くて結構ショックだった
向こうとしても子どもの障害の話は返事に困るだろうと思って子の話はしないで仕事や近況や楽しい会話だけしようとしてたけど、やたら子供の事を聞きたがるから意図が掴めなくて疲れた
最後に「仕事きつくて辞めたんだーなんか憂さばらししたくて」って言われたのが私とお茶してスッキリなのか
大変な人の話を聞いてスッキリなのかどっちなんだろうと…

993 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 22:43:11.07 ID:1teQx+kP.net
>>992
見下してスッキリしたかったんじゃ無い?
私も障害児の親になってからすっかり根性捻くれちゃってごめん

994 :名無しの心子知らず:2023/11/08(水) 22:58:43.80 ID:kvQ6tATZ.net
>>993
私が「子が将来◯◯で働いてみたいんだって。家から近いし(非正規や障害者枠もあるかもしれないし)好きを仕事に繋げられたらいいなー」と話したら
「そもそもあそこ大卒しか取らないから無理でしょ」とか
友達の子供のクラスにいる迷惑行為が多い子の愚痴の後に
「あの家下の子大きいのに全く喋らなくて、上の子もああだし親もなんかおかしいから何かあるんじゃない?」と
それうちに言う話かなと思ったり
久し振りに子供絡みじゃない私の友達とのランチ!とワクワクした気持ちがね…

995 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 01:25:39.08 ID:Qzw0dnqR.net
確かにその会話を聞くと自分より不幸な人を見下してスッキリしたかったんだろうね
でもそんなことするような人は不幸な人なんだしもうお誘いがあっても断って縁切りしたほうがいいね

996 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 07:47:56.36 ID:N4chuNBP.net
>>994
友達性格悪過ぎない?
もう縁の寿命だと思うわ

私も学生時代の友達でなかなか会えないから時々LINEでやりとりしてる子居るんだけど、子が発達障害だと話したら「そっかー」と言ってあんまり話を掘り下げて来なかった
サラッと流された様な気もしたけど相手にしてみたらなんて言って良いか分からないかもしれないし、色々気を遣われるのも嫌だからこれはこれで良いかと思った

997 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 08:46:33.42 ID:jbxn199d.net
>>994
スレタイだから下げてきたってより
相手が家庭不和だったりホワイト企業だったらそれをディスって来たと思う
なんかしら不満があって否定しないとやってられないんだろうね
人間って大変な時に本性出がちだしスッキリしたわって付き合いするあたり本当に残念だったね
もうあちらの不機嫌に付き合う必要ないよ
楽しみにしてたのにガッカリだったね

998 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 08:47:55.92 ID:ZI5juUZc.net
>>988
ポツンは親もしんどいよね。
親子そろってしんどいならテニスができる別の場所を探して
イチから人間関係を作り直すとかやってみるかも。
いろんな年齢層がいるサークルみたいなのに参加できるなら
うちはそうするかな?
子供だけより世界が広くなるから。
何にしろ苦痛に感じてまではクラブやる必要はないと思う。
知り合いの子はポツンが平気なのと個人競技の陸上だからってので
ポツン上等で自分の世界に入ってひたすらクラブで走ってたって。

999 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 10:27:05.68 ID:YzHr9y/z.net
>>994
ライフステージがひょっとして合ってない?
20年来の友とはいえ、相手が子供がいない人ならライフステージの段数はひろがる一方

同じステージにいない人とはこの先、永遠に会話が噛み合わないと思うよ…

1000 :名無しの心子知らず:2023/11/09(木) 10:31:11.89 ID:2oX2+uLU.net
自分はもう昔の友達は全て連絡を絶ったよ
1人が気楽

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
342 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200