2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【体外】高度不妊治療を語るスレ 32周期目【顕微】

578 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 14:05:36.78 ID:jkB8AnaK.net
1回の採卵で10個、20個取れるとか裏山
これだけ取れるなら近いうちに確実に
最後まで辿り着ける

579 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 14:08:42.12 ID:fJPEhTq9.net
私は卵巣が遠いみたいでたくさん卵胞できても5個くらいしか取れない
たくさん作らないと取りやすいところにもできないしもったいないと思いながら採卵してる
局所麻酔だけどあーいたいなーくらいで済むからマシなほうではあるのか‥

580 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 14:56:28.00 ID:J7OYfRvP.net
私20個取れたけどふりかけ顕微半々にして
ふりかけは受精しなかった
結果凍結できたの2個
去年に帰って全部顕微でと言いたい
未だに後悔してる

581 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 15:35:08.26 ID:e/iDl1WU.net
自分も10個取れたけど顕微で凍結まで至ったのは1つだけで、その1つも妊娠に至らずよ
出産を一旦のゴールだとしたらゴールが遠すぎて気が遠くなる

582 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 16:52:03.99 ID:eLYibFxU.net
>>578
って自分でも思ってた
4個も凍結できたしいけるやろって思ったら陰性ばかりでやっと妊娠したと思ったら流産

583 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 17:41:37.52 ID:rpRxm6uJ.net
1回の採卵で1個しか胚盤胞に辿り着けてない、そしてそれも陰性
胚盤胞まで行けずに全滅だった時も、もうほんとただ痛いだけで周期終了は泣ける
先日3回目の移植したので今度こそ陽性だといいな…

584 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 20:53:09.12 ID:sqgVbqGZ.net
今年は移植→流産して、2個採卵しただけで終わった
顕微でほとんど受精するのと初期胚でも妊娠できることだけが救い
AMH低いとほんと辛いわ

585 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 22:47:43.00 ID:3slR2BWF.net
一回で採卵できる量が少なく、その中で胚盤胞まで到達出来るのが一個有れば良い方
もう10回は採卵してて、静脈麻酔で意識が飛ぶ瞬間が心地よくてクセになってしまったよ

586 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 22:52:30.50 ID:vJ+z4vYo.net
>>580
来月初めての体外受精するからふりかけじゃなくて顕微にする。ありがとう。

587 :名無しの心子知らず:2023/12/15(金) 23:08:09.77 ID:yoeKUMTR.net
>>586
横だけど顕微とふりかけ、どっちが良い結果出るかは人やコンディションによるから初めてなら半々+レスキューとか、医師のアドバイスも聞いたほうがいい
例えば私なら、どっちも受精率は大差なくてもふりかけのほうが胚盤胞になる率が高い

588 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 06:20:11.74 ID:l3x7KHCl.net
>>587
>>580だけど私の妊娠歴と検査結果でまさか凍結出来たのが2個だったのはクリニック側も予想外だったみたい
20個も取れたから楽勝みたい雰囲気だったし
次やるなら全部顕微の方が良いと培養士に言われたよ
タイムラプスは今見ても悲しい
これから採卵を迎える人の考えられる一つの例として見て貰えら良いかなと思う

589 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 06:59:36.11 ID:NByIz08k.net
お金も時間もかかるけど自分にあった治療法って探しあてるの大変だよね
自分は5年かかって地元総合病院の最高齢出産になってしまった…東京ならめずらしく無さそうな42歳なんだけどさ…産婦人科医が無茶な治療扱いしてくるよ…

590 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 07:21:59.59 ID:K3rktGfh.net
>>589
42なら昔だって自然に授かってた人もいるだろうに
でも最近のお医者さんて訴訟対策なのかハッキリ言ってこない人多いからリスクはリスクとして伝えてくれるほうがいい点もあるかもしれん

591 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 08:11:18.62 ID:NByIz08k.net
>>590
あ、ごめん高齢初産と書くべきでした
まぁマルコウハイリスクの自覚は患者として必要ではあるのだけれど
自然分娩&母乳育児尊いみたいな産婦人科だとART出身高齢は肩身狭い時があってボヤいてしまった
スレチすみません

592 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 12:16:29.88 ID:bB4SI5Zm.net
体外やってる人の平均年齢って38歳位なんだね
もっと下かと思ってた。

593 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 12:22:43.13 ID:34QmGAKB.net
高度治療〜出産まで全部見てくれる病院は少ないからね
ハイリスク妊娠させるだけさせておいて出産のリスクは丸投げかよって思う産婦人科医は少なくないと思う

594 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 14:20:49.58 ID:NByIz08k.net
そうそうそんな感じ
週数進んで経過が順調でようやく担当医の壁がなくなってきた感じ
陽性出て即つわりでリサーチ不足の自分が悪いのだけれど、近くに周産期センターとかないと詰むこともあると思う
1人目2人目の溝と同じぐらいあるわ、産科とART専門に

595 :名無しの心子知らず:2023/12/16(土) 17:17:10.45 ID:XrASBxGE.net
都内のにしたんARTクリニックが平日遅くまでやってるから気になってるんだけど
このスレだけでも「にしたんはちょっと…」みたいな書き込みがみられて不安です
にしたんってあまり評判よくないんですか?

596 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 00:55:27.69 ID:7JImW5HJ.net
>>595
名前をいってはならないあのクリニックっていう扱いだよね
個人的には大谷買収しちゃったしなぁ…で近寄りたくない気持ち的に
ART参入に関する記事ネットにまだありそうだから読んでみればいいと思う

597 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 01:00:53.57 ID:7JImW5HJ.net
あ、技術的にはよくわからない
腕のいいセンセイをお買い上げして配置していいクリニックかもしれない

598 :名無しの心子知らず:2023/12/17(日) 18:08:02.27 ID:Ko/GowOg.net
>>587
そうなんだ。お医者さんも話しやすそうな人なので聞いてみます!ありがとう

599 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 14:39:03.11 ID:6hrvM5fC.net
すみません。
タイミングやAIHのスレってなくなりましたか?

600 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 15:41:26.13 ID:2/H8TvUm.net
>>599
半年前ぐらいに見た時はグロ画像貼られまくってて会話もままならない感じだったからその時以降確認してないなあ
なんであんなに荒らされていたんだろう

601 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 16:02:30.03 ID:eiD6SXha.net
>>600
スクリプト荒らしじゃないかな?

602 :名無しの心子知らず:2023/12/18(月) 17:30:42.75 ID:ZxUJHRFv.net
>>599
【タイミング】一般不妊治療を語るスレ【AIH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1673011843/

603 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 07:23:15.60 ID:NeweIQHi.net
またダメだったー
良好胚3回移植してだめ
採卵4回してこれなのほんとめげそう

604 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 13:37:08.72 ID:HSmFwYr0.net
>>375なんだけど無事8週でクリニック卒業できました!
PGT-Aで妊娠した友達と話してて思ったことなんだけど、自分は保険で移植したけど結局NIPTや胎児ドックやらで悶々と悩んでまぁまぁお金と時間かかるから
それなら最初からPGT-Aの方が妊娠後は安心できるし費用面結局変わらないねと
もしPGT-A迷ってる人いたらご参考までに
このスレの皆さんに幸ありますように!

605 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 14:23:37.91 ID:Yi1YaksF.net
>>604
自費治療に補助金がある自治体なのかな?
うちあたり何もないから、PGT-Aの正常卵を数個得るのにそもそも何回自費採卵するんだろと思うと怖いよ
ともかく卒院おめでとう

606 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 20:33:46.33 ID:QoF9v/1q.net
PGTAとNIPTは別の組織で判定するからPGTA陰性でも僅かな確率で見逃すかもしれないと主治医が言ってたな
どこまで気にするかだけど

今年は採卵移植化学流産からの採卵3回と検査で終わりそう
高刺激でPGTAしたからお休み周期挟まないといけなくて移植までたどり着けなかった
来年こそは自分もスレ民も卒業できますように

607 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 20:43:37.34 ID:18y9dlGN.net
>>600,>>602
おっしゃる通りでスレしんでますね…
教えてくれてありがとうございました

>>603
私も良好胚3個だめで、某高額病院へ転院したら1回目でうまくいきました。同じ病院で次子も1回でうまくいきました。
次回だめなら転院考えてもいいかも

608 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 21:30:01.96 ID:s3ClhRmg.net
インドで67歳女性が子無し夫婦で不妊治療でやっと一人息子授かったって見たけど
どうやって採卵したんだろう

609 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 22:01:28.00 ID:0Chf5m5a.net
>>608
卵子提供じゃないの?

610 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 23:10:57.99 ID:pdUM8O5s.net
>>607
リ○ロですか?

611 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 08:25:58.82 ID:i7fyQlLe.net
先日、移植が上手くいかず40歳で保険適応が終わりました
自費とPGTAの説明を初めてちゃんと受けて
お金がかかるとは覚悟してたハズなんだけど改めて凄い金額だなと
難しいのはお金かけただけ成果が出るわけじゃないところ

612 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 10:51:19.03 ID:37ITWP5/.net
>>610
そうです

613 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 11:46:55.12 ID:pcnZPWL/.net
>>609
そこが明記されてないんだよね
70歳と72歳の赴任カップルの妻も新しく第一子を産んで母になったってあるんだけど
卵子提供の代理母出産じゃないかと思うんだけど
本当に自分の卵子で自分で出産して成功したのかな?
スペインのアラセブ女優って人は自分の卵子だったように記憶してるけど

614 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 11:49:10.40 ID:pcnZPWL/.net
保険適応が終わったならどうせならインドのARTを受けられたら良かったんだと思うけど
今インドが法規制しちゃってて外国籍だと治療受けられないみたいなんだよね
酷いよ勝手に他者が決める事ではないよね
誰に可能性を認めて誰には認めないか、なんて神様が決める事だよ
人間は人事を尽くして天命を待つしかないのに

615 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 11:50:52.70 ID:pcnZPWL/.net
72歳でホルモン投与受けて何回も採卵受けて命懸けで我が子を産んだんだとしたらこんなに肝っ玉母さんはいないよして

616 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 11:55:05.45 ID:pcnZPWL/.net
↑>して←消し忘れ
インドは社会保障が薄いから老後を看てくれる心身健康でしっかりした実子孫ファミリーが必須だし、子無し夫婦は爪弾きにされて村八分で貶められて酷いんだって。
70代だからこそ老後になりかけててもう後が無い!って必死の覚悟だったんだろうね
一刻も早く産んで一刻も早く育て上げてしっかり
「ボケますからよろしく🤝」できる子供達が必要なんだろうね
日本も超少子高齢化が深刻化しててどこも人手不足で人材難だから介護サービス業もヤバいのしか居なくて途上国と同じ以上に危険になっちゃってるよ

617 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 11:57:30.32 ID:pcnZPWL/.net
祖母がホームで虐待被害に遭わされて全治5ヶ月の非道い受傷負わされて瀕死の状態で救出されてから在宅介護で母が大変だったから絶対に娘二人以上産んでおくべき!って促してるよ
娘まであんな目に遭わされたら大変だ!って感じ

618 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 11:59:08.25 ID:pcnZPWL/.net
絶対に諦めないで未来のディストピアジャパンに孤児みたいに放り出されて露頭に迷わない為に自分を守ってくれる第二の原家族を創り上げておこうね!

619 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:02:43.07 ID:pcnZPWL/.net
それとベルギーのご夫婦のもとに27年ぶりに移植成功した胚から誕生した凍結受精卵の最長期間を姉妹で更新してる姉妹が明るくて幸せそうな笑顔が溢れてるママと一緒に元気に笑ってる可愛い笑顔の記事見て癒やされた

620 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:08:48.47 ID:pcnZPWL/.net
ママは一人娘だったからコロナ禍でお籠り生活してて認知症が悪化しちゃったお祖母ちゃんを在宅でつきっきりで看てあげられなくて徘徊が始まっちゃったからホームに預けたら元気に歩いてたのにトイレも独りで行けてたのに
ベッドに縛り付けられてて2ヶ月で寝たきりにされちゃっててボッコボコに殴られて全身不審極まりない変な傷だらけ
右肘骨折の重傷まで負わされちゃってて体重は35キロ前後あったのに23キロ以下ぐらいにまで激減しちゃってて
自分で綺麗に磨けてた歯も一度も磨くのも邪魔されてできずに
うんちまみれで可哀想だったって
新しい綺麗な服をいっぱい持ってってたのに
着替えもさせずに汚い身なりにされて不潔極まりなくされちゃぅてて
「うちはお金の払いが良くないからいらない客なんだね‥?‥みすぼらしいよ‥」
ってお祖母ちゃんが悲しそうに言ってたってママが憤慨してた
あんな目に遭わさせない為に!って感じでママが
「娘が二人以上居たほうが良いね…」
って

621 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:09:38.25 ID:pcnZPWL/.net
お祖母ちゃんが元気なうちにひ孫みせてあげたかったな…

622 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:11:26.55 ID:pcnZPWL/.net
絶対に諦めないで元気な娘を2人以上ママと一緒に墓参してお祖母ちゃんにごめんなさい…でも安心してね!って報告する!!

623 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:12:50.14 ID:pcnZPWL/.net
アラフォーでも絶対に諦めない!
インドマムに続け!!

624 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:51:58.05 ID:37ITWP5/.net
>>612
補足なんですが
私の場合、採卵数や胚盤胞のグレードは、1つめも2つめも変わりませんでした。
1つ目の病院は有名病院ではないものの採卵、培養がうまいって言われてました。
なんでうまくいかないんだろうて医者も困惑してました。初期流産とケミカル(フライング時)があったので、今考えると私の体の何かがまずってたのかなぁと思ったりもします。
リプロはもうめちゃくちゃ薬もサプリも多いのでアレの何かが効いたのかもしれないですね
本当にたまたまの可能性もありますけど

625 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 13:03:15.29 ID:4A3OJFre.net
高度不妊治療て本当に何が功を奏しているのか分からない
採卵6回して凍結出来たのたったの2つで初期胚1つとグレード3bcの胚盤胞1つ
先に初期胚移植して第一子を出産し、次に胚盤胞移植して23週まできた39歳
何の参考にもならないかもしれないけど、誰かの参考になれば

626 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 14:44:41.91 ID:hgb++7jg.net
2つ凍結で二人ってすごいね
自分は貯卵なくて二人目すごく迷ってる
また1からかと思うと気が重くて

ちなみに自分も有名どころに転院したら1回でうまくいったタイプ
転院前に良好胚5回計6個移植してだめだった
自然周期、ラクトフローラ、窓ズレにhcg注入と変更点はいろいろあったけど何が良かったかは謎のまま
618さんも言ってる通り本当にたまたまかもしれないしね

627 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 17:22:26.75 ID:dvTm2roL.net
私は不妊専門クリニックからJISART加盟クリニックに転院して結果が出た。
色んなアンチエイジングやサプリ、体質改善、筋トレや有酸素運動を試したな。
何が功を奏したか分からないけど、個人的には運動とDHEAやビタミンDかなあ。
高齢で橋本病ありです。

628 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 17:33:01.58 ID:3ifmTdyE.net
良好胚4回移植して結果出せず
年明け転院予定なので経験談励みになります
ちなみにホルモン補充メインから自然派のところに変えてみる予定
本来の周期より内膜薄いしホルモン補充途中で出血したりして自分には合わないのかもと思ったので思い切って変えてみる

629 :名無しの心子知らず:2023/12/21(木) 23:46:42.20 ID:SiXQG/30.net
>>510
縦軸のスケールが変ですね
↓の方が正しいのでは
https://www.jineko.net/magazines/1362

630 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 02:32:56.93 ID:VUdPtVgO.net
>>627
JISARTを調べたら2007年設立で30施設だけってあまり機能してなさそうだけど…
地方の有名クリニックが加盟していたり地域に偏りがあるけどなんか派閥的なアレかね?

631 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 05:39:57.76 ID:xBYd5DwV.net
>>630
もちろんクリニックや地域によるし、自分に合う合わないはあって、JISARTだから良いとは言えない。

私の場合、地域で人気の不妊専門クリニックでは他所で普通やってるような血液検査などがなく流れ作業的だった。
転院したJISART加盟クリニックはガイドラインに沿った治療で、その時の検査結果によって適切な治療を選択してくれた。

違いはJISARTの定めた基準に沿った治療ができるかどうかだと思う。

632 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 06:17:08.10 ID:xBYd5DwV.net
連投ごめんなさい
JISARTのガイドラインに沿って一定の基準の治療が受けられるところが大きな違いで、
技術や妊娠率が高いとかそういうわけではないってことです。

633 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 06:18:31.87 ID:VUdPtVgO.net
>>631
偏りがある=独善的なのかなと思っただけ
首都圏で加盟施設殆どないから

634 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 09:49:00.37 ID:Ucj4MANm.net
病院からすれば、加盟すると手間もかかるしメリットがあんまりないんだろうね。
利用する側からすると玉石混交の病院の中から選ぶのは大変だし、治療の標準化や技術やノウハウが共有されるのは良いと思うけどな。
他に似たような機関はあるんだろうか?

635 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 10:10:59.86 ID:WrT8jtmF.net
JISART確かにうちの地方では有名どころが加入してるな
隣県でもここは聞いたことあるなという病院だ
ある程度絞ってから迷ったときに参考にするのは良いかもね

636 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 11:28:52.10 ID:LWcxz8VW.net
一定の安心はあるのかな
少し古いのが気になるけど

保険適用になって進め方の規定ができると思ったけどそうでもないのね

637 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 11:44:10.28 ID:JFv5Hlar.net
標準治療ができるのかなと思ったけど薬剤に制限が出て高刺激がやりにくくなった印象だよ…自分がリプロ通っていたせいかもだけど採卵も移植も制限があったから保険適用内なら我が子を抱けなかったかも

638 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 12:32:00.22 ID:TX8OccF2.net
>>637
保険でやってみたけど無理で、自費に戻したよ
採卵周期でエストラーナテープ使いたいだけで、移植はノーマルでいいんだけどな
難治性だと厳しいね

639 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:25:45.07 ID:UVGOrt/Z.net
初めての採卵で静脈麻酔を使われて、意識と身体が解離するような臨死体験して、その恐怖がものすごくて二度と採卵したくないんですが、そのような体験をした方はいらっしゃいますか?

640 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:29:29.89 ID:UVGOrt/Z.net
何度も採卵の痛みと恐怖に耐えている方が多い中、こんな悩みですみません
静脈麻酔の薬はケタミン(ケタラール)という名前の薬剤で、臨死体験ができるドラッグの一面もあるとのこと

641 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:29:38.99 ID:Qj+jg9j8.net
>>639
もうすぐ眠くなりますよ~で気付いたら処置終わってたタイプですまんけど、麻酔の効きが少しだけ悪かったんじゃないかな
ちなみに私はおそらく効きすぎてて術後1日めまいと嘔吐してた
医師に麻酔の効き方相談したら次から調整してくれると思う

642 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:31:50.05 ID:/QN1s1hj.net
>>640
ケタラール、流産手術で2回使ったことあるけど確かにうわごと出たりして気分悪かったよ
その代わりなのか薬が抜けたあとは楽だけど
術中楽でも後がキツい薬もある、私はね

643 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:36:09.23 ID:Qj+jg9j8.net
薬剤の種類で違いあるんだ、知らなかったわ
別の麻酔も扱ってるなら変えてもらうと良さそうだけど、不妊治療のクリニックでは難しいかもだね

644 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 10:36:16.93 ID:/QN1s1hj.net
薬替えてもらえないか相談したらいいんじゃないかな

645 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 11:48:05.82 ID:UVGOrt/Z.net
ケタミンについて相談した者です。
ご返信いただきありがとうございます
参考になりました
たしかに術後の麻酔による不調はほとんどなく、自我(大げさですな、本当に一瞬生物であることを忘れたので…)を取り戻してからは、寝ぼけはあるもののすぐ復活したので、医療に使うメリットは大きいのだと思われます

646 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 11:52:47.58 ID:UVGOrt/Z.net
個人でやっている婦人科兼不妊治療クリニックで、忙殺されているからか、医師が患者の感想や要望を聞く環境ではなく、悪夢はささいな問題でしかないので、聞いてくれる自信がないんです
でも言わないと伝わらないですものね
あまりに聞いてくれないようだったら通院に2時間かかっても都内病院に転院も検討してみます
ありがとうございます

647 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 14:23:25.99 ID:CbXBJNO+.net
>>646
静脈麻酔って種類で効きが違いますよ
変えてくれればいいですね

クリニック毎に違って、大手のは自分には合ってたみたい
そのうちの一つは笑い上戸っぽくなった
2つ隣のベッドの人は泣き上戸っぽくなっていて、間にいた人は悲惨だったと思うw
地元のは頭がぐらぐらして1日気持ち悪かった

648 :名無しの心子知らず:2023/12/25(月) 22:13:17.36 ID:XbO7BQX5.net
ケタミンって少し前に問題になった
覚醒剤成分のある薬だよ。
ちなみにプロフォロールは
マイケルが使いすぎた薬。

649 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 00:23:19.25 ID:wSyy65vq.net
明日スクラッチしてくる
痛いかなぁ…痛いよなぁ……トリオも痛かった…

650 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 09:54:43.71 ID:CVOFjv7x.net
今35歳なんだけど、35歳を境に染色体エラーの割合が増えるから次はPGT-A考えた方が近道かな
胚盤胞率低いからPGT-Aまで辿り着けるか自信ないけど

651 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 10:22:03.57 ID:uSZrR+CB.net
>>650
正常胚でも50%ぐらいの確率だし、胚へのダメージ、解析精度を考えると胚盤胞到達率が低いなら遠まわりになりそうな気もする
貯卵で心が折れる前に刺激法を変えたり男性側を見直したりで胚盤胞を増やす検証してからかな
35でしょ?体外なら若い扱いだよ

652 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 10:58:42.50 ID:MRlL5hGX.net
自費治療にかかる金が痛くないならアリかもしれんけどなあ
明らかに近道かというとそこまでではない条件に感じるね

653 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:33:47.98 ID:UqCnDWd2.net
卵子の若返りって何をしたら良いんだろう
良く見聞きするものは情報が多過ぎて本当に効きそうなものに限定して予算と時間を集中したい
無駄をするゆとりは時間も予算もないから

654 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:37:50.09 ID:UqCnDWd2.net
心臓に持病有りでもう若くないし初産にしては高齢過ぎるからウクライナとか海外の代理母出産も視野に入れ出したわ
予算が厳しいけど新生児なんて子育てに物凄く体力使うから無理ができない
安全考えるとホストマザーに代わって貰えれば有り難い

655 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:39:54.34 ID:UqCnDWd2.net
仮にやっと恵まれたとしても病弱な子かも知れないから高齢母親の母体へのダメージはできるだけ避けて、子どもが自立できるまでしっかりサポートできるようにできるだけ体力を取っておきたい

656 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:41:22.35 ID:UqCnDWd2.net
若くて元気なホストマザーに依頼できればその方がリスクが少ないと思うし国内ではできるだけ良い卵子を凍結しておくとかまででも仕方ないかもって考え出してるわ

657 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:42:27.46 ID:UqCnDWd2.net
向井亜紀夫妻が海外特別養子縁組とかで実子を戸籍に迎えてたし、息子くんたち、2人とも元気に成長してるみたいだから

658 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:53:18.70 ID:MRlL5hGX.net
>>657
スレが流れてしまうのでせめてレスまとめてもらえませんか
あなたのTwitterじゃないので

659 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 11:56:28.08 ID:UqCnDWd2.net
失礼しました
でもホストマザーに依頼する不妊治療についてはこのスレで経験者さん達のアドバイスを期待するのは無理なんでしょうか

660 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 12:01:24.34 ID:uSZrR+CB.net
>>659
ジャンル違うと思う
卵子提供ですら誰もいなかった

661 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 12:02:53.01 ID:MRlL5hGX.net
>>659
代理母や卵子提供まで行く人は相当レアだと思うので、医療機関に聞くのでなければアメブロとかで体験談を発信してる人に聞くほうが返事期待できるんじゃないでしょうか

662 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 12:05:32.63 ID:UqCnDWd2.net
そうなんですか
ありがとう

663 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 00:05:57.12 ID:dopnS+PC.net
>>653
若返る方法はありません
PRP療法で卵巣機能が高くなって卵子の質が良くなるくらい

664 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 00:12:41.34 ID:dopnS+PC.net
ウクライナ代理母依頼した人アメブロで見てたけど、行動力と能力がすげーーと思った
金も必要
旦那の理解も必要

ところで今不妊治療してないの?
なんかそういう印象

665 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 11:24:45.10 ID:gVdN/PLt.net
心臓の持病と上の方もおっしゃってらしたような軽度の子宮頸部?の変形があって癌検診の診察も腕のある先生じゃないと無理で
祖父母と母親の介護が重なって妊娠も子育ても諦めてたけど
コロナで母の持病が悪化して亡くなってしまって時間ができたから
もう一度諦めないで子どもが欲しいって思って
母は子どもが私一人しか居なくて病気が悪化しちゃったら充分な介護もできなくなってしまって可哀想だったから
私も老後が心配になって
頑張ってみようって思ったところです 
もうアラフォーだしシングルなんです
今から初めても5年で挙児1人、流産一度っていう平均的な成績にはならないと思うし
そうなるともうアラフィーになっちゃうしお金も無くなっちゃうし、色々病気も出てくる可能性が高くなる一方だから
少しでも母体のリスクを回避してちゃんと子どもが自立できるまで見守れりたいから日本では代理母出産は無理だし
ウクライナみたいな海外の代理母出産と精子提供までついてるサービス利用を考えるしかなくて

666 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 11:29:52.47 ID:gVdN/PLt.net
卵子凍結より受精卵凍結のほうが傷まないそうですね
採れても状態が良い物があるとは限らないし
ここ数年コロナ禍に仕事辞めてつきっきりで母の看病して住宅の質も落して自分の体は全く省みれずに本当に酷い生活だったから
健康管理して何とか良い卵子が採れないかな、状態良く凍結できて解凍できてウクライナで優秀なドナーの状態の良い精子で良い胚まで育ってくれないかな‥って
今はそれが未来に持てる希望になってるんです

667 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 11:35:20.07 ID:gVdN/PLt.net
夫婦力を合わせて国内で標準治療で理想的な不妊治療が受けられて採卵搾精後直ぐに受精卵にできて母胎に戻せて着床、普通分娩に到れる可能性があって現実にもう毎日取り組めるなんて凄い羨ましいです
来るスレ間違えちゃってすみません‥
でもシングル精子ドナー提供の代理母出産のノウハウスレってないんですよね‥
卵子凍結だけでも急ぎたかったけど状態の良い卵子でも凍結しちゃうと半分ㇵ品質劣化して使えなくなっちゃうとかって見て次々高い壁が現れて来る感じで‥
タフじゃないと
タフさとお金と時間と体力と狂気が揃わないとレアケース克服は大変そうですね

668 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 11:35:30.23 ID:8wI90ipI.net
パートナーさえいなくて自分の老後のために実子欲しいってちょっと絶句
そんなにお金あるならその分のお金を老後にとっておいたほうがまだ良いんじゃないの

669 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 11:36:44.25 ID:cKwbz/qz.net
凍結胚の更新延長のお知らせが来たんだけど、自費だと2万円保険だと1万3000円くらい
自費は振込でOKだけど保険は夫婦で受診して更新の希望伝える必要あり
少しでも安い方がいいし夫の都合つくなら保険にしうおうかと思ってるけど、保険使うデメリットってあるかな?

670 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 11:43:40.52 ID:gVdN/PLt.net
スレチな上に連投ごめんなさい
でも他にもっとぴったりなスレが見つからなくて‥
インド人の73歳と70歳の超高齢妊産婦の初産ママがいたけど、スペインの67歳のママは2歳の娘を遺して産後2年で亡くなってしまったってみて
もともと心臓が悪いのに千分の一くらいの確率でやっと子どもを授かれたとしてもアラフィーになってからの初産は子どもが独りで遺されちゃう危険が高いのか‥って
アラフォーからのシングルなら代理母出産の方が安全って考えざるを得ないんです

671 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 11:45:17.89 ID:gVdN/PLt.net
昔からだけど、今は介護施設ってもっと凄まじく悲惨で酷いですよ
子無しなら虐待され続けて救出して貰えなくて虐殺されて隠蔽で終わらせられてると思います

672 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 11:51:00.42 ID:gVdN/PLt.net
祖父母も最後は施設だったけど祖母が居たところは十年も居たら最後は、酷い高齢者虐待してる犯人が居た施設になってしまって
母はかなり高齢になってからやっと私独りだけ命懸けの初産で産んで育ててくれたのに
二人目が無理で私独りだけでシングルだったから病気になったときも看病も当てにできなくて可哀想なまま
地域のお年寄りも施設で虐待が酷くて●されたようなものって噂の人達が身近に居て怖いです
絶対子無しなヤバすぎるって
インドマムの必死な気持ちが解ります
そういうプレッシャーがなければ無理して高額治療なんて受けたいってなりません
でも娘が看てくれない老後は悲惨って地域で、病院で、施設で見聞きしてて怖すぎてもう無理。

673 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 11:53:58.05 ID:gVdN/PLt.net
皆さんは実施をお迎えできる確率が高めでチャンスに恵まれてて羨ましくなってきちゃいます…
じゃお邪魔しました‥

674 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 11:54:33.47 ID:gVdN/PLt.net
↑>実施✖ 実子○

675 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 11:55:16.17 ID:BYsG+TO0.net
>>669
うちも年明け更新時期だ
保険適用の凍結胚なら自費移植はできないって認識だけど、自費で延長したらどうなるんだろ

676 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 12:06:39.74 ID:BYsG+TO0.net
今ざっくりぐぐったら3年間は保険適用で保存可能で4年目からは自費になるんだね、知らなかったわ
治療中断してたり第二子で使うとすると4年目以降ってパターンもあると思うけど、その凍結胚は自費移植するしかないってことなのか?

677 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 12:24:42.22 ID:otBzJ4BT.net
うちのクリニック凍結延長のお知らせしなくなったわ
忘れないようにしないと

678 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 12:56:24.10 ID:cKwbz/qz.net
>>675-676
なるほどー
うちは保険適用前の凍結胚で第一子出産して、その時の残りで最近保険での治療計画立てたとこなので
今回は自費だけでなく保険適用も選べるようになったみたい

色々ググってたら妊娠継続中だと保険胚でも自費更新みたいだし
自費更新でも移植回数を超えないなら保険移植は大丈夫だと思うよ

679 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 14:31:38.28 ID:GnyOHDYi.net
>>678
そういう場合分けなんだね、ありがとう!

680 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 15:10:08.76 ID:AbIIEt+t.net
ただの釣りだとは思うけど変なの湧きましたね…

>>677
お知らせないと、うっかり気付かなくてってことがありそうで怖いね
治療継続中なら余程忘れないけど、中断中だとやらかしそう

681 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 07:39:17.38 ID:ghtaL3mI.net
東大や東京医科歯科大のリプロってどうなんだろう
旧国公立の大学病院の不妊治療の方が金儲け目当ての無駄をさせない感じはするんだけど

682 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 09:09:56.18 ID:EpAjseGL.net
研究目的なのだから先進医療は受けれるかもしれんけど安く済むかどうかを気にするような患者が行くところとは思わないな

683 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 10:49:23.61 ID:OUqQV/ho.net
めっちゃ高齢の知人が東大いってたな

684 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:08:02.85 ID:ghtaL3mI.net
高いの?
紹介状も必要でしょ
都内ならどこでも大きい病院の月曜日はも東大か慶應出身の先生でしょ?
まず出身者の先生のクリニック行って紹介状頂くのが良いのかな?
お金持ちやコネが無いと弾かれちゃうかな?

685 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:10:31.67 ID:ghtaL3mI.net
めっちゃ高齢っておいくつでしたか?
45歳とか?

686 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:10:33.93 ID:EpAjseGL.net
ID:ghtaL3mI
必死見たら昨日の人だったわ

687 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:16:26.91 ID:PCOUKh0A.net
なんかストレスすごそうな人いるけど、病院や治療云々よりも先にストレスなくすほうが良さそう

688 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 12:33:31.43 ID:OUqQV/ho.net
>>685
50近かったかも
紹介状もらってたはず

689 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 18:17:43.75 ID:ghtaL3mI.net
やっぱり40代から治療開始するのってシビアなんですね‥
もともとのクリニックも東大の技術じゃないと無理って送り込んだのかな‥ 
でも金持ちで社会的地位も確かだから紹介しても自分の信用を損ねないって思えるだけの条件の患者さんだったのかな‥って
東大に紹介状出してもらえるって大きい病院の部長クラス(東大卒)が主治医の先生だったのかな?って‥
もともと東京のお金持ちの方だったんですね‥

690 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 18:33:25.84 ID:PKtWPcNj.net
有名大に不妊治療の技術はないよ

691 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 18:39:34.60 ID:PKtWPcNj.net
大学病院で不妊治療まともそうなのって、
獨協医科大、東邦大くらい?

大学によるんだろうけど、上の大学以外は、治療代が安い、技術は普通~やや下、内容的には変な治療にはならない程度という印象

研究してるんだろうけど、大体はすぐには治療には反映されない
レアケース患者に特殊な治療をしてくれるとこもあるのかな

いい加減スレち

692 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 18:39:59.42 ID:pYxX/Yih.net
>>690
その人にマジレスしなくて良いと思うよ

693 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 18:40:29.79 ID:PKtWPcNj.net
○~不妊治療専門クリニック~○14 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1634121512/

694 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 18:40:57.92 ID:PKtWPcNj.net
>>692
そうね、失礼しました

695 :名無しの心子知らず:2023/12/30(土) 21:45:45.62 ID:aW1/WQL0.net
移植後のエストロゲンが低いと問題ありますか?
通院先はE2値は気にしなくていいと言われ測ってくれません。
自然周期でやってます。

やっと着床したけど胎嚢のみで心拍見えず流産になりました。
流産1回目だし不育症の血液検査も異常なしだからバイアスピリン出してもらえないんですが、他院のセカオピでは念のため飲むのもアリと言われました。
でも主治医の許可ないと他院は処方してくれないとの事。なのでどこもバイアスピリン処方してくれないループです。

1回の流産じゃ、ほぼ染色体異常と言われても何か足りない対策あったんじゃないかと考えてしまいます。
次が最後の卵なので、また流産してやっぱり不育症だったと分かっても遅いから悩んでます。
皆さんだったら、この状況でバイアスピリン飲みたいですか?
最悪個人輸入して飲みたいくらいだけど、できればどこかの先生にフォローしてもらいたいです。。。

696 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 12:43:52.48 ID:pHePLogi.net
>>695
お住まいはどちらですか?
書いてある内容のフォローならリプロが良さそうです

697 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 00:10:39.82 ID:WrcRzYnZ.net
>>696
ありがとうございます!!住まいは都内なのでリプロもセカオピで行ったことあります。
ただ、リプロも主治医の許可がないと処方できないと前に言われました…八方塞がりです。
他院治療中でもリプロでフォローしてもらってる人をブログでたまに見かけるけど、あれってどうしてるんだろう?と思います。
主治医は他院でフォローしてもらいたいと言われたら多少なり嫌な気しますよね…?
(ただ今のところ体外受精メインをリプロに移る予定はありません…)

698 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 09:44:17.89 ID:LdUUi6Ip.net
>>695
杉ウィメンズクリニックで検査

699 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 13:17:30.51 ID:JW9T3bSc.net
>>698
ありがとうございます。杉ウイメンズも行って異常なしだったので投薬なしでした。その後流産して再度問い合わせたけど異常ないから投薬できないと断られました。八方塞がりです…

700 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 13:53:27.53 ID:bwd1qjfL.net
>>699
一回だし初期だしもうしょうがないんじゃないもう採卵はやらないの?

701 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:14:23.03 ID:JW9T3bSc.net
>>700
そうですね、採卵はお金の面でもう厳しいと思ってるんですが、そうも言ってられないかもしれません。でももう39で卵の異常率もすごいだろうし元々とても低AMHなので1、2個とれるかなんですよね…

702 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:30:55.55 ID:6WhsXfWK.net
思い切って朝夕に無調整のオーガニック豆乳3パック入れたお風呂に入ってみては?
卵やお魚や大豆製品を召し上がったり
身体を温めて生活されてマフラーや手袋ふわもの靴下で軽くて暖かくてキツくないムートンブーツとかでゆったり暖かい支度で有酸素運動を取り入れて軽快にお散歩されたり
ちょこザップとか
好きな音楽聞いてモーツァルトもお部屋に流されたり
お部屋に花を飾られたり
気分を上げると違うと思います
マリア・テレジアの多産をサポートしたオリオスープを真似て複数の良質なタンパク源と旬の根菜や葉野菜、きのこ類を多品種、大きな寸胴鍋に皮を取らずに丸ごと入れてコトコト煮たスープを召し上がったり

703 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:33:33.83 ID:f5otjdP5.net
>>702
こえーよwww

704 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:33:55.34 ID:6WhsXfWK.net
ピペリカムみたいな可愛い花を絶やさずに視界に入れておける部屋にされたり、可愛い赤ちゃんのバブゥを観聴されたり、可愛ぃ小さぃペットの赤ちゃんなんかの動画を観たりして
視覚から子育てホルモンを分泌させたり
お好きなイケメンの映画観たり

705 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:35:06.99 ID:6WhsXfWK.net
赤やピンクが色彩心理学的に女性ホルモンの分泌を活発にするっていわれてますからベビーピンクのもので部屋中、部屋着も整えられたりとか
姫部屋みたいに

706 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:36:24.43 ID:6WhsXfWK.net
女性らしい物に囲まれて女性らしい気分で過ごされるのって気持ち的に潤って精神的にも良い効果が期待できそうじゃないですか?
ふわふわすべすべの肌触りの良い柔らかい物に囲まれて

707 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:40:21.78 ID:6WhsXfWK.net
ベッドも介護用でオスカーっていうエアマットレスとパラマウントベッドの楽匠っていうベッドフレームの良い物があるんですけど
冷え防止ができて暖かくて柔らかくて妊娠中や産後、子育て期間中、更年期以降、老年期までしっかり身体を守ってサポートしてくれると思いますから長い目で見て癌や心不全や脳溢血や感染症やボケ防止なんかのためにも一度、毎日恒常的に良質な睡眠を取れるようにご自身をまず第一に労られることを今まで以上により大事に考えてみても良いのでは…

708 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:41:27.09 ID:EqqIcgof.net
おっ出たないつもの人

709 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:41:53.66 ID:6WhsXfWK.net
今から赤ちゃんを成人するまでサポートするのにはお母さんの心身の疲労を取ってくれてゆっくり休める良いベッドが
強力な愛棒に成って人生をサポートしてくれると思います!

710 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:44:37.85 ID:6WhsXfWK.net
お食事だけじゃなくて家の暖かさ快適さや、支度の暖かくて軽快で身体をゆったりしてくれてて締付けなさ、ゆったり気分が上がる入浴タイムとお手入れ時間と良質な快眠
見直してみてあともうちょっとだけご自身を労ってあげてみてください…
心身とお財布が疲れを溜め込まないように良く休めます様に…

711 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:45:39.88 ID:6WhsXfWK.net
なにげに冬の靴って大きいと思います
ムートンブーツ軽くて暖かくて締め付けがなくて良いですよね

712 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:47:53.83 ID:6WhsXfWK.net
どんな妊婦さんでも妊娠初期はどれだけ身体を労っても労り過ぎるって事がないくらい、大事にされてらして母子共に労られてますから!
もっともっとご自分を甘やかして上げてください!
人より物凄ーーーく!!!頑張ってるご自分にどんどんご褒美して上げてください!

713 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:48:52.72 ID:6WhsXfWK.net
もっともっと沢山お母さんを甘やかしてあげなきゃ!

714 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 14:50:27.53 ID:6WhsXfWK.net
重いのは持たないで!
寒くしないで!
身体を温めて労ってご褒美塗れにしてあげて!

715 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 15:42:22.42 ID:7O3Z4Ixi.net
次からワッチョイありにしたいな

妊娠が目標な以上「主治医が嫌な気持ちになるかも」なんて理由で相談しないのはちょっと意味が分からない
エビデンスないから出来ませんと言われるのか、プラシーボ含めて少しでも確率が上がるならやりますかとなるのかも分からないし
向こうはプロでこっちは素人なんだから納得できるまで相談する以外の選択肢無いのでは

716 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 17:55:32.30 ID:JW9T3bSc.net
>>715
ありがとうございます。
今の通院先には結構食い下がってバイアスピリンの相談何度かしたんです。でも不育にも引っかかってないし必要ないの一点張りで。院内で決まってる治療以外は相談しても薬出してくれないのかもしれません。上記で言うと「エビデンスないからやりません」のタイプの先生方です。
でも、もう一度打診してみたいと思います…

717 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 20:30:48.39 ID:f5otjdP5.net
>>716
事情がわからなくて差し出がましいだけなんだけど、ご自身で明確にこういう治療をしたいというのがあるのなら転院も視野にいれてみては?
主治医のポリシーに付き合って後悔だけはしませんように

718 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 22:24:11.16 ID:UFbLIH9U.net
風水とか信じる人達なの?

719 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 02:26:21.21 ID:HInF51kq.net
他の人は信じてないよ別に
下げてほしいよねぇ
荒らしだよねぇ

720 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 03:13:01.76 ID:E6KdrHlU.net
ID真っ赤なやつ最近居着いている荒らしでしょ…

721 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 03:14:18.14 ID:E6KdrHlU.net
アプリの仕様が変わってて下げ忘れたすまん

722 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 03:23:06.25 ID:HInF51kq.net
w

723 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 10:12:33.73 ID:Yybq4D00.net
今のところ強烈な人が1人でわかりやすいんで
自分はワッチョイはあってもいいしなくてもいいよ

724 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 13:58:32.90 ID:sAAVkfLE.net
5AB正常胚を移植したけどかすりもしなかった
運動&食生活&睡眠もかなりやったから正直生活習慣で改善できるところはもうない
検査は子宮鏡、子宮フローラ、ビタミンD、着床不全は問題なし、th1/th2はタクロリムスで対応
やってない検査はトリオ検査くらい
自費だからかなんでか今日の診察代はいりませんって言われたけど憐れまれたのかな
通院も視野に入れてるけど心が折れそう
なんかアドバイスください

725 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 14:20:23.48 ID:375i8B1e.net
もうそこまでやったならトリオもやってみるかな
それに正常胚でも単純に確率でハズレも有り得るしね

726 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 21:08:37.13 ID:ALCCXkdJ.net
>>717
皆さま親身にありがとうございます。
また相談させてください。。

727 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 22:40:45.09 ID:+a3Ckfw+.net
2個移植って妊娠率あまり変わらないのかな?
次で移植5回目で胚盤胞到達率が良いから2個移植も考えてはみるんだけど早産のリスクとか考えると自分の選択で子どもにハンデ与えたくなくて躊躇しちゃう
それでもやっぱり早く妊娠したい気持ちはあって
2個移植を決めた方の意見とか聞きたい

728 :名無しの心子知らず:2024/01/04(木) 23:13:43.93 ID:4NorRuBs.net
>>727
全部良好胚(pgtaは無し)でSEETも二段階移植も全く数値出ず陰性3回続いたから4回目で2個移植に踏み切って継続中
単純な計算でいうと2個移植の陽性確率はSEET・二段階よりも高くなる

やっぱり自分の年齢(移植時点で35歳)と、保険適用の上限とが迫ってることとが大きかったな
単純になるべく早く妊娠出産したかったし
夫婦で相談して多胎リスクも受け入れるってことで決めた

729 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 19:15:26.92 ID:MjI1tpBO.net
>>725
ありがと昨日1日いじけてたら落ち着いた
正常胚の妊娠率が100%じゃないのはわかってる、下振れしたんだって思うしかないんだよね
この正常胚得るの大変だったんだけどなぁまた頑張るかぁ

730 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 21:48:36.53 ID:uAn+REJc.net
夫原因の男性不妊で生まれて初めて胚盤胞移植したけど着床しなかった
グレードもBCと低いし期待はしてなかったけどそれでも凹むね
こんな気持ちになるんだって体感した
正直妊娠したかった気持ちよりここまで費やした金や時間が無駄になったことと
これからもどこまでもそれが続くことのしんどさが多くて凹んでる

731 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 01:56:58.33 ID:ny1m24fA.net
>>730
似たような状況だわ。心折れそうになるよね。
とりあえずお互い悔いのないようにやりきろう。

732 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 09:37:29.32 ID:m46HlX8z.net
いよいよ自己注射スタートだ
ビビるけどみんなやってるんだよな

733 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 18:49:46.81 ID:kkUko1dx.net
私も極端に精子濃度が低い男性不妊(高度乏精子症)で胚移植待ちの状況です
一つしか凍結できなかったので、もしダメだったら採卵からやり直し…
採卵嫌だ…

もしやり直すとしたら夫側の精子をちょっとでも改善したいのですが、IMSI・PICSIの効力はどのぐらいあるのでしょうか?
ご経験者の方に教えてほしいです
既出の件だったら申し訳ないのですが

734 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 18:57:24.92 ID:kkUko1dx.net
素人考えだと、通常の顕微鏡の拡大率では確認できない空胞を持つ精子をうっかり選んでしまう確率などを考慮すると、そのような先進技術を使えば精子側の選別がうまくいって、胚盤胞到達率が上がるのではと思うんですが…
普通は1600万の兵士から選り抜きの英雄を選べる状態だとすると、こちとら260万からしか選べないので、英雄どころか精鋭もいないのではという心配が大きいです
あ、男性不妊のスレも拝読させていただいております

735 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 22:17:54.76 ID:jOcOfyBc.net
>>733
両方効く人には効くという感じかな

IMSI
培養士さんが楽になる感じかな
熟練してなくても見分けるとき楽とか

PICSIはやったら適用効果がどうだったか培養士さんが教えてくれると思う
どのくらいの割合で精子が捕まったかどうかとかで、効果ありますねとか、ないですねとか

使うのは1匹なんで、全体の質を良くするように旦那に頑張ってもらうしかないですね

736 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 22:19:19.63 ID:jOcOfyBc.net
>>733
3日目からの胚盤胞到達具合はどんな感じだったんですか?
精子の力も必要となるところでどうだったのかなあと

737 :名無しの心子知らず:2024/01/07(日) 11:32:14.06 ID:uMz/0dcT.net
>>735
見てくれてありがとうございます
ないよりはあったほうが成績は上がりそうかな…
少ない中からたった一匹を選ぶなら、その一匹は超絶優秀な一匹でないと困ります
>>736
35歳、多嚢胞性卵巣症候群もちで、ppos法で採卵初めてでした
結果は総数22、
成熟卵16、
3日〜4日で残り6まで脱落(4日目時点で分割停止多し)
5日目で1個のみ凍結
という具合でした
pcosもちで質は不明とはいえ採卵数が多かったので、ヤッタ!この採卵1回で終わるんじゃ!?と思っただけにもうがっかりしてしまって…

738 :名無しの心子知らず:2024/01/07(日) 11:34:36.08 ID:uMz/0dcT.net
色々なブログを見て、3日目以降の精子パワーがすべてではなく、結局5割は卵の生命力に依るらしいとは理解しているのですが、にしてもこの数じゃ私の負担と見合ってないし、効率悪いなと…
当日の夫の濃度は2.6(基準1600)、運動率12%でした
言っては悪いですが低い!
泌尿器科に行ってもらってdfi検査と精索静脈瘤検査はしてもらう予定ですが、禁酒は当然でサプリを飲ませてもあまり効果はなく、生まれつきなんじゃと体質改善は諦めかけています
見た感じ男性ホルモンも少なそう
関係あるかどうか不明なのですが夫は中度?のアトピーもちです
ステロイドもちょっと影響を疑っています

739 :名無しの心子知らず:2024/01/07(日) 13:59:46.92 ID:6j2iG0oN.net
河村和弘先生に治療して頂けてお子様を授かれた方、現在取り組んでらっしゃる方、また過去に治療を受けられた方はいらっしゃいますか?

740 :名無しの心子知らず:2024/01/07(日) 16:27:55.27 ID:PyN9kP0R.net
いません

741 :名無しの心子知らず:2024/01/07(日) 16:38:35.86 ID:PyN9kP0R.net
>>737
もう少し成熟卵の割合上げたいとこですね
授精率どうでしたか
多分OHSSに超注意して卵巣の刺激して、
あとは精子の質をーって感じですね
3-4日で脱落ってので質がよくなさそう
メジャーなとこでだめならPCOSうまいとこでー

742 :名無しの心子知らず:2024/01/07(日) 18:10:16.73 ID:UlrIAewH.net
>>741
ありがとうございます
受精数書き忘れてました
12個だったそうです
全て顕微授精で、12/16なのであんまり良くないですね
いま通っているところが地元の産婦人科が不妊治療もやっているところ(男性不妊は全く専門外)なので、転院するとしたらメジャーどころを考えることになります
できれば新宿圏内がいいのですが、イムジーピクシーをやっている病院があまりなくてどうしようか…
klcなども調べたんですが、採卵無麻酔というのがちょっと…

743 :名無しの心子知らず:2024/01/07(日) 19:17:11.65 ID:PyN9kP0R.net
>>742
受精率良くないですね
PCOSの人は卵子の殻が固くて針を刺すときに細胞が壊れると医者に言われたことある
初期胚にもなりにくいようなら、卵子の質が?ということになると思う

PPOS法とのことでメジャーなとこ行かれてるのかと思いました
浅田(品川?)とか、PCOS強いとこでどうでしょう
男性不妊はやってないですが
メジャーだしIMSI、PICSIやってるんじゃないかな、どうだろ
やってみないと効果あるかわからんという話ですね

いろいろやって胚盤胞になりにくいなら初期胚を保存することになると思う
男性不妊って治療っていっても、
静脈瘤があるかないか検査する、
なければ漢方を処方、最活改善を促す、くらいしかないし、
旦那のやる気を何とかするくらいですよ

744 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 00:55:16.70 ID:gZni8cts.net
>>743
詳しいご回答、痛み入ります…
pcosにそんな性質まであるとは知りませんでした
卵の質たぶん悪い&殻固い&精子少ない&少ない上に運動率低い(殻破る力もない?)
と苦が多くて無理ゲーな気しかしません
ppos法はたまたま生理開始後の通院すべき日にクリニックの休診日にあたってしまい、予定通りのショート法ができなくて急遽刺激法が変わったみたいです

745 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 01:08:18.98 ID:gZni8cts.net
男性の精子改善は体質の場合本当に難しいみたいです
これまで調べて、
補中益気湯を飲ませたり
禁酒させたり
サプリをしこたま飲ませたり
はしたんですけど、あんまり効果はないですね…
私ばかり調べて本人は他人事のように呑気にしているのが腹立たしいですが、一応言ったことはやってくれます
(やってくれるというか、当然だろですが)

色々答えてくださってありがとうございました
転院も視野に入れつつ、一つが実るのを願います

746 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 02:35:51.41 ID:kC6UdSUB.net
PCOSの人に卵子の殻が固い人がいるって言ってただけで、みんながそうってわけじゃないと思いますよ

PCOSで最初の採卵でショート法はレアと思う
https://ameblo.jp/ivf-kinoshita/entry-12381487305.html
そこまで成熟卵の割合低くないけど、
うまいとこは8割以下にはならないと思う
ど下手なとこは、採卵数も多くなく、成熟卵の割合もゼロでしたよ

あとは旦那の生活習慣、運動、射精ですかね、言いにくいというか言えないけど…

語尾が思う、思うで申し訳ないです
うまく行きますように

747 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 08:49:51.00 ID:aup0rk4/.net
12/16受精なら75%でしょ?
受精率は十分だと思うけど
採卵初めてなら他の刺激法を試してみるとかかな

748 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 10:33:03.48 ID:gZni8cts.net
>>746
初歩の話題ですし、自分で調べろと言われたらどうしようと思いつつほぼ初めて書き込んだので、レス頂けてありがたかったです
あんまり悪い悪い言って夫が自信喪失して出るものも出なくなると私も困るので、本人にも言えないし

親切なあなたさまにも幸運が訪れますように

749 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 10:35:35.85 ID:u9kkT7yj.net
杉山産婦人科の新宿・丸の内院っていう採卵専門を謳ってるクリニックをご利用された方はいますか?

750 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 10:38:58.58 ID:u9kkT7yj.net
それと六本木レディースクリニックの評判ってどうなんでしょうか?
アラフィフになると無事に採卵は無理そうでしょうか?

751 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 10:46:41.11 ID:u9kkT7yj.net
アラフィフでも対応してて採卵が上手くて卵子凍結が確かなところを探してるんですが

752 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 10:49:33.05 ID:DwTMF3E2.net
高齢で低AMHならローズが有名かな
あと加藤やNACなど永遠幸系列
AMHが保たれていて刺激に反応するなら
杉山もだけどリプロ、浅田、木場公園など高刺激がうまくてある程度高齢に実績があると思う
アラフィフは正直ダメ元だから納得いく治療をしてもらえるところがいいよ
がんばって

753 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 10:57:18.07 ID:8u0Aj6C0.net
高齢なら東京ハートも有名だったはず

754 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 12:44:22.41 ID:u9kkT7yj.net
ありがとうございます!
もう焦りまくってて
年齢で切られてしまう所があるって分かってショックでした‥
ありがとうございます!
トライしてみます!

755 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 14:21:12.06 ID:tL8cK8gU.net
>>724
私も正常胚2回戻してかすりもせず、その後保険使い切ったら治療をやめようと挑んだら2個目で陽性が出た
頸管無力症で13週で流産してしまったけど胎児の染色体異常はなし
これまで10回以上移植してきたけど初の陽性だったから、保険でも妊娠するときはするし正常胚でも駄目なときは駄目なんだなと思った

756 :名無しの心子知らず:2024/01/09(火) 23:16:59.43 ID:xbcPaRIJ.net
昨年暮れに顕微授精で凍結杯→自然周期→今週末、5AAの凍結杯を移植予定。35歳。
陽性になる確率は、高いとは限らないでしょうか。
不安で一杯です。

757 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 02:11:27.65 ID:0Rfi6gXp.net
>>756
これの下の方のグラフ
https://acure0038.com/data.html
それ以降
https://acure0038.com/rate/

758 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 09:40:43.08 ID:y3v7yJhI.net
>>757
750です。
とてもありがたいです。ありがとうございます。ページブクマしました。

妊娠率って、旦那の年齢やっぱ結構関係するんですね。うちの旦那は一回り上で今年47です。

周りで結婚後すぐ妊娠した人たちは、偶然かもですが旦那年下ばかりです。

759 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 09:44:44.33 ID:y3v7yJhI.net
30代後半の同僚が婦人科で、「あなたの年代でタイミングで授かった人の約半分くらいは、ご主人が年下」というようなことを言われたそうです。

760 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 09:46:31.98 ID:y3v7yJhI.net
連投すみませんが、
今週末の移植、
旦那と赤ちゃん抱っこできることを願って頑張って来ます。

761 :名無しの心子知らず:2024/01/10(水) 17:07:13.61 ID:QWtfzaLP.net
>>724だけど先生と相談して次はモザイク胚と正常胚の2個移植、アスピリンとステロイドの処方をすることになった
胚のグレードの後ろの部分(3abならbの部分)がわたしはCの事が多くて、それが着床に至らない原因かもしれないと言われた
その場合、アスピリンとステロイドでうまくいくことがあり、わたしとパターンが似てるらしい
トリオ検査は一度着床したし必要ないのではと言われ納得したのでとりあえずやらないことにした
はぁー残った胚でうまくいくといいな

762 :名無しの心子知らず:2024/01/11(木) 01:38:56.69 ID:6S5aYg1O.net
>>759
これはテキトー発言と思うわ

>>758
旦那若いの大事、精子の質大事
5AA胚の場合、後ろ側が精子の質が大きいとされてるけど、Aだし旦那の精子良いやつだったのでは

763 :名無しの心子知らず:2024/01/11(木) 06:37:25.85 ID:2Pe9Ic4S.net
>>760
🍀Good Luck!🕊

764 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 08:40:53.73 ID:hwsIrMXZ.net
自閉が生まれたら、こんな地獄なのか、、
運で人生暗転怖すぎ。定型家庭とあまりに違う。

>>長男は環境の変化に敏感で、食器や家具が違うだけでご飯が食べられなくなる。
室内で跳びはねたり、建物を飛び出そうとしたりすることもある。
旅行では周囲に迷惑をかけないようにと、必ず角部屋を選んで宿泊する。
普段から、息を潜めるように暮らしてきた。

そのため、長男を連れて多くの人が集まる避難所に行くことはとても想像できなかった。
「避難所に行けば、息子がうろうろするのは分かっている。人に迷惑をかけられないと思った」

離れの一室で、母親を含めた5人で過ごすことにした。
しかし、生活は徐々に行き詰まっていく。長男はタブレット端末でお気に入りの動画を見るのが日課だが、充電が切れると落ち着かなくなった。
布団の周りをぐるぐる歩き回り、ストレスで指や歯茎を血が出るほどかきむしった。
そんな兄の状態を見て、長女も精神的に不安定になってしまった。

765 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 08:58:50.33 ID:hwsIrMXZ.net
顕微怖くなってしまった。。

766 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 10:37:55.66 ID:fYnAsA4/.net
年末年始クリニックが休みだから12月は治療お休みだったけど
1月入ってそろそろ生理きそうだからまた注射の日々が始まる。今年1発目気合い入れていくぞ

767 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 11:41:37.27 ID:XVeTFcmy.net
>>766
私も年末年始はお休みに当たっていたから久しぶりに少しだけお酒飲んだ
張り切っていこうや

768 :名無しの心子知らず:2024/01/13(土) 18:06:55.63 ID:Mhnqcr7t.net
>>766
私も年始から刺激して来週採卵!
頑張ろうぜ

769 :名無しの心子知らず:2024/01/14(日) 15:53:39.63 ID:VlWgSk9H.net
昨日、5AA凍結胚の移植、無事に終わった。

開始30分前までに、1時間半で800ml水を飲んで膀胱を膨らませるのは
結構きつかった。
結局、膀胱が膨らみ過ぎて子宮が良く見えない状態になっていたため、
移植前に急遽導尿で膀胱のサイズ調整をされた。
そして移植後に、全部の尿を出すために、再度導尿。
(うちのクリニックは、移植後40分ほどベッドに寝かせる方針のため)

導尿とかほんとに事前に聞いていなかったので、2度もされて痛くて参った(´・ω・`)

もしまた移植をすることになった時、あの導尿をそのたびにされると思うと憂鬱。

770 ::2024/01/14(日) 16:47:54.72 ID:pdtsAo62.net
昨今、ルンバなどのロボット掃除機が徐々に普及してきました。便利なロボット掃除機ですが、それが原因で火事が起こることについても話題となりました。共働きの家庭が増えていることや、ロボット掃除機の種類自体が増えてきていることなどもあり、ロボット掃除機は生活に欠かせない存在になってきましたが、どうしてルンバが原因で火事は起こるのでしょうか?

771 :名無しの心子知らず:2024/01/15(月) 18:49:01.61 ID:gpAYAbXF.net
どうやったらAAとか良い胚盤胞ができるのだろう
今37歳だけどこの前初めて採卵した胚盤胞がCCとかBCだけだった
年齢的に仕方ないのかもだけど健康には気を遣ってる方だと思うんだよな
夫の精子の質も関係あるのかな?とにかく胚盤胞のグレード上げたい

772 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 00:51:24.25 ID:Tn5HOE+d.net
精子関係あるでしょ
2番目のCの胎盤になる部分に関係あるのでは
初期胚から胚盤胞になる割合どうでした?

773 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 00:58:38.58 ID:9myZicxx.net
>>772
低刺激CLで2個しか採卵しなかった
2個中2個胚盤胞になったけどすでに1個は移植して駄目だった
残り1個もCCだし望み薄

774 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 01:09:57.27 ID:Tn5HOE+d.net
培養うまい&ccまでしっかり使う良いクリニックですね
質どうなんだろ
PRP?くらい
あとは、生活習慣、運動、高タンパク食くらい?

775 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 13:57:36.56 ID:USOXrIlX.net
やっぱり培養の良し悪しってあるのか
転院して採卵数減ったから凹んでたけど凍結率良くなると良いなぁ

776 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 16:26:46.87 ID:DkBQxDv1.net
みなさん受精時に使う精子の禁欲期間ってどれぐらいにしてますか?
今のクリニックは1~3日指定なんだけど、前のクリニックと泌尿器科では3~5日って言われてて…参考までに教えて欲しいです。

777 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 16:33:31.48 ID:9myZicxx.net
>>776
私はそれ気になってクリニックで訊いてみたことあるんだけど
卵子と違って精子は大量にあるから大量にある中から1匹でもいいものを選べばいいだけで
とにかく最近抜いてたらそれでいいって言われた
7日以上抜いてないとかでも別に新鮮な精子の数が少なくなるから良い精子が見つけにくくなるだけで
とにかく1匹でもあれば問題ないらしい

778 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 16:35:15.56 ID:9myZicxx.net
>>774
KLCだからね
男性不妊で顕微授精してるだけで私のAMHは高いし
生理も正確だし内膜も10?以上あったし…で胚盤胞のグレード低くてびっくりした
年齢…といってもがんばれる余地あるならがんばりたいね

779 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 18:06:53.83 ID:ua5nbY6F.net
49歳で第1子出産の小松みゆき

780 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 18:40:48.13 ID:Ljefd9wW.net
>>776
1軒目の地元のクリニックは2日(ちょっと記憶曖昧だけどそのくらい)、2軒目の都内の専門クリニックは特に禁欲期間設けてないって言われたよ
実際採取する時は夫がネットとかで色んな意見見て4日くらい禁欲したっぽい

781 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 19:52:16.44 ID:XSRkF0FA.net
>>779
凄いね
身体を大事にして母子ともに健康に元気で過ごして欲しい
幸せな母子になれます様に…

782 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 19:56:51.56 ID:XSRkF0FA.net
>>764
お母さんも疲れが溜まって目が届かなくなっちゃっても無理無いよね‥
事故で急に亡くなったりしがちって言われてるけど、これでは仕方無いよね…
保護者を責められないよ…

783 :名無しの心子知らず:2024/01/16(火) 21:08:01.65 ID:DkBQxDv1.net
>>777>>780
ありがとう。クリニックによって結構バラバラなんですね。

784 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 00:17:45.18 ID:B8zWz3we.net
>>776
男性不妊スレから
https://www.hanabusaclinic.com/conference/2012/12/12/30_4/
を見やすくしたもの

禁欲期間  受精率    良好分割率     胚盤胞発生率   良好胚盤胞率
1日    82.5%(33/40)、  66.7%(18/27)、   75.0%(15/20)、  26.7%(4/15)
2日    77.5%(179/231)、63.3 %(100/158)、 50.4%(61/121)、  32.8%(20/61)
3日    78.0%(262/336)、57.7%(12/220)、  49.7%(86/173)、  18.6%(16/86)
4日    80.1%(109/136)、58.5%(55/94)、   58.7%(44/75)、   18.2%(8/44)
5日    76.3%(87/114)、 38.0%(30/79)、   48.5%(32/66)、  12.5%(4/32)
6日以上 81.5%(405/497)、52.8%(180/341)、  44.3%(121/273)、 15.7%(19/121)

受精率は各群間で差は認めなかった。
良好分割率は、E群が他群と比較し有意に低かった。
胚盤胞発生率は、A群が他群と比較し有意に高く、
良好胚盤胞率は、B群がC群とF群と比較し有意に高かった。

785 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 00:18:44.69 ID:B8zWz3we.net
つづき

これ元論文見ないとわからないけど、カラクリがありますね
例えば、胚盤胞発生率は、分割した胚のうちの胚盤胞発生率になっているようだし、
良好胚盤胞率は、胚盤胞の中での割合になってる
↓のように計算すると、
胚盤胞発生率 = 胚盤胞発生 / 採卵個数
良好胚盤胞率 = 良好胚盤胞 / 採卵個数

禁欲期間 胚盤胞発生/採卵個数 良好胚盤胞/採卵個数
1日     37.5%(15/40)、       10.0%(4/40)
2日     26.4%(61/231)、      8.7%(20/231)
3日     25.6%(86/336)、      4.8%(16/336)
4日     32.4%(44/136)、      5.9%(8/136)
5日     28.1%(32/114)、      3.5%(4/114)
6日以上  24.3%(121/497)、      3.8%(19/497)

禁欲期間は短い方が良いとなりますね

786 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 00:24:00.47 ID:B8zWz3we.net
>>784は結論が変ですね
著者、確率苦手そう
良さそうなのは禁欲期間4日までくらい?

787 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 00:24:29.65 ID:B8zWz3we.net
これも男性不妊スレから転載


【射精頻度】
基本的に毎日~2日に1回射精

クリニックの方針があるけど、採精時の禁欲期間は1、2日が良いとされてる。
濃度や総量が減る可能性があるので、クリニックの指示次第ではある。

クリニックの出している文献の紹介記事
禁欲期間と精液所見
https://ameblo.jp/hanabusa-clinic/entry-12376842611.html
禁欲期間と胚盤胞など
https://www.hanabusaclinic.com/conference/2012/12/12/30_4/
https://www.takahashi-w-clinic.jp/blog/297.html

788 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 00:27:21.15 ID:B8zWz3we.net
>>783
旦那の精液所見次第と思う
男性不妊でなければあんまり関係ない
と言っても、禁欲期間が短いほうが良いだろうけど

789 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 00:28:21.85 ID:B8zWz3we.net
>>778
高刺激されないんですか?

790 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 12:43:26.78 ID:CGYG0lT7.net
777です。
>>788
男性不妊スレなんてあったんですね。たくさんありがとう!
禁欲期間短いほうが良さそうだけど前回1日で総量と濃度がガクッと下がってしまったので試しに次回は期間伸ばしてみます。

791 :名無しの心子知らず:2024/01/17(水) 13:27:06.30 ID:oXzUbXoE.net
東京都の卵子凍結助成、説明会に7千人応募



みんな必死!

792 :名無しの心子知らず:2024/01/18(木) 12:38:04.60 ID:WPj8PCqD.net
精子へのヒアルロン酸(PICSI)ってみんなされてますか?

793 :名無しの心子知らず:2024/01/19(金) 01:14:05.32 ID:uFNm7m5c.net
>>792
男性不妊でやれることなくなってきたからやった
一応精子の吸着割合が基準より低かったようで、効果はあるとのことだった
が、その後の効果はあるかわからん

794 :名無しの心子知らず:2024/01/19(金) 11:15:24.50 ID:ylqmrWvT.net
>>792
やれることやろうと思ってつけてるけど、効果は分からない

795 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 13:25:45.30 ID:FSTjdsn6.net
低AMH、38歳なんですけど、低温期の基礎体温が36.7度と高い日が続いてます。排卵検査薬もD9で陽性になってしまいました。直前の周期にコロナとインフルに罹ってしまいまだ少し全快って感じではないけど熱はもう下がってます。やっぱりこんな周期は移植に良くないでしょうか…?
健康な人で卵の調子良ければ、風邪で寝込んだりして調子悪かった周期でも妊娠できるのかな?

796 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 15:11:39.47 ID:jR35SR0O.net
移植前じゃなくて移植後すぐインフルで39度3日出たけど妊娠継続してるよ
ホルモン値に問題ないなら大丈夫じゃないかな

797 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 16:55:39.27 ID:FSTjdsn6.net
>>796
ありがとうございます。
今朝D9で排卵検査薬がっつり陽性なったけどその日の採血でLH5しかなくて、黄体ホルモンは1超えてないし、排卵直後なのか謎すぎるってなって、今回は移植見送ることにしました。
移植後すぐインフルなっても妊娠継続できてるんですね。私も早くあやかりたいです。

798 :名無しの心子知らず:2024/01/20(土) 17:58:37.22 ID:9iRosd8t.net
夫婦38歳
保険適用内で頑張ってみて
無理なら諦めようと話してる。
初採卵で受精卵がちょうど6個、
グレードはほとんどBB
実際、6回の移植で最後まで行ける人って
どれくらいなのかね、。

1回の移植で2つ同時に戻す方法とか、
自然周期にするかホルモン周期にするかとか
判断に悩む事も多いし悩む。

799 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 07:16:54.74 ID:bP897XJ+.net
保険適用の6回以内で子を
得られる人って8割位じゃなかったかな。
確率は気にしても仕方ない。うまくいけば10割

800 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 09:52:29.86 ID:0pcnYuw3.net
採卵後ohssになってしまってめちゃお腹だるいんだけど軽度は安静より軽く動いたほうがいいって面倒だね
横になりたい…

801 :名無しの心子知らず:2024/01/21(日) 23:37:48.77 ID:iHUoGw/s.net
>>798
低AMHで卵取れない私からすると全然可能性感じます!
グレードいまいちな卵で授かった話もちょくちょく聞くし。
38歳で初移植まだなら、慎重な先生なら多胎リスク考えると2個戻しは止められませんか?
卵の運命は決まってるけど、子宮環境がベストに持っていけるかは毎回同じじゃないと思うから、私なら最初のうちは1個ずつ戻していくかも。素人考えですが…
良い方向に進むことを願ってます!

802 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 09:10:52.71 ID:wO35qHwd.net
最初から2個戻ししてくれる病院ってあるのかな

803 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 09:28:03.49 ID:rApD0QLz.net
>>802
どうなんだろうね
35歳以上ならありそうだけど

804 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 09:46:27.97 ID:U68w+e/D.net
産科婦人科学会で35歳以上なら最初から2個移植認めてるから本人が強く希望すれば2個戻しはできると思う。
34歳未満は2回以上移植不成功なら2個移植できるそう。
多胎リスクに慎重な先生だと一応は止められると思うけど、学会的に要件満たしてるなら絶対できないこともないと思う。

805 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 12:28:28.60 ID:+kijbt1j.net
>>798
39歳保険4回目の移植で継続中だけどグレードは5日目4BCだよ
それまでの成績は化学流産→9w稽留流産→着床せず
私の場合はホルモン異常もあったし、仕事してるからスケジュールが決まりやすいホルモン補充一択
自分の通っていたクリニックは2個戻しはしない方針の所だったから主治医によく話を聞いた方がいいかも

806 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 12:36:13.97 ID:vcrG6As5.net
>>805
横だけど次4BC移植予定だから心強い
頭に4とかついてると悪くないじゃん?って素人的には思うけどCがあるとクリニックによっては破棄されちゃうんだよね

807 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 14:55:17.46 ID:FGnJojYW.net
私も4BCで継続中だよ
その前の4AAはだめだった
見た目のグレードは当てにならないんだなって思った

808 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 15:05:46.29 ID:78DgBpv1.net
見た目低グレードでも3~4割は染色体異常なしで良好でも6割弱程度なんだっけね

809 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 16:56:49.72 ID:78DgBpv1.net
そういえば成長の早い胚は♂率が高く、遅い胚は♀率が高いという論文があると昨日知ったんだけど
生み分け希望のある方は移植のときそういうの気にしていますか?
つっても胚を選ぶ余裕があればの話だけど

810 :名無しの心子知らず:2024/01/22(月) 22:20:03.08 ID:cX/oGoYj.net
そら、君たち39まで
何してたの?って話でしょ。

811 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 00:10:07.88 ID:ztnXtFUL.net
>>809
そんな余裕ありません

812 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 00:12:02.54 ID:ztnXtFUL.net
>>806
破棄するのは妊娠率が低下するからで、駄目なクリニックと言って良いと思う

813 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 13:52:00.99 ID:+GLdHz8H.net
>>806
保険診療だと6回の移植制限があるから、なるべく可能性のありそうな胚で6回の枠を埋めるためにグレード低い胚は凍結されず廃棄されると聞いたことがある。
大人の事情で、生まれてくるかもしれない赤ちゃんには関係ないのにってモヤっとするね。。。

814 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 14:17:06.00 ID:6lE6e14E.net
ていうか低グレードでも3割くらい染色体正常だそうなのに勿体無いよね
うちのクリニックは破棄胚とか研究に提供して良いかのチェック書かされたんでマルしておいた

815 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 20:22:41.88 ID:jxppp/nq.net
https://www.haramedical.or.jp/content/vitro/000171-2
↑ページ真ん中の円グラフ見たら、
35歳以上の肺移植の成功の鍵は、大半が女性側が握っているってことなんだよね。

前に男性側が高齢だと、流産率上がるって読んだことあるんだけど。

816 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 23:27:29.26 ID:ztnXtFUL.net
>>815
↑の記事は、年齢による卵子の質の影響に流産率の上昇もあるよと書いてあるだけだよ

ソース探す気しないけど、精子の質も関係あるよ
PGT-Aできてたら別だけど、
PGT-Aしてない場合は、精子の質が良い(≒旦那が若い)方がエラーを修復できる
PGT-Aしてても、モザイクとかは精子の質(確か。卵子の質だったか曖昧だわ。)が良いと修復する率が上がるというのが最近の超一流誌に載ってたよ

817 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 23:32:11.66 ID:R4VBlDUn.net
男性不妊でクリニックに通ってるけど私も遺残卵胞が残りやすい体質と言われた
前の月の卵胞が吸収されずに卵巣に残ってしまうんだって
新しい卵胞が育つスペースを奪うから次の卵胞もうまく育たなかったり空砲になったりしてたらしい
実年齢よりかなりAMHが高いってそういうことでいいことではなかった
別に誰でもなる人はなるし病気じゃないし薬で治せるようなものではないと言われてしまった

818 :名無しの心子知らず:2024/01/23(火) 23:54:18.15 ID:ztnXtFUL.net
>>817
採卵時に針で刺してつぶしてもだめな感じですか?

819 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 02:31:50.54 ID:CNKpz1mn.net
>>818
そんな処置あるんだ
まだ採卵は一回しかしたことないよ
潰すぐらいなら他の使える卵胞といっしょに吸い取る方が早いのでは…?

820 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 18:02:20.98 ID:CNKpz1mn.net
SNS見てると高齢出産を乗り越えても子どもが幼稚園に上がるぐらいまで
自閉症なのではという疑念に怯え続けるお母さん多すぎて辛い
産む前にわからない障害ほんと怖い

821 :名無しの心子知らず:2024/01/24(水) 23:58:00.63 ID:IKjAu66H.net
ほい

不妊治療について横から3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656253033/

822 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 01:04:02.62 ID:I+ymlQng.net
https://nazology.net/archives/129482/

驚くべき卵子の秘密が明らかになりました。

オーストラリアのクリニックで行われた研究によって、卵子の採取された日の日照時間が長いと卵子の性能が向上し、人工授精による出産の成功率が大きく上がることが示されました。

新たな発見は、私たちが思っている以上に、生命の始まりが季節や日光と密接に関連していることを示しています。

研究者たちは卵子の奇妙な性質を利用することで体外受精の成功率を上げ、不妊治療に成功する人々の数を増やせると述べています。

しかしなぜ日照量が変化するだけで、出産の成功率までかわってしまうのでしょうか?

研究内容の詳細は2023年7月5日に『Human Reproduction』にて掲載されました。

北半球においては一般に、最も妊娠する人が増えるのは秋で、逆に春には最も低くなることが知られています。

またこの秋に妊娠しやすく春に妊娠しにくいという傾向は、緯度が低い(赤道に近い)地域で強くなると言われています。

このように人間の妊娠しやすさには、明らかに季節的要因が存在しており、赤ちゃんの誕生日に偏りを産む要因になっています。

しかし既存の不妊治療において「成功しやすい季節」というものは存在しないことになっています。

不妊治療における成功のしやすさは季節的に変動する妊娠件数とは別で、試行回数に対して赤ちゃんが産まれた割合である「出生率」が問題となるからです。

そして出生率に対して季節の変化が影響を及ぼすとは思われていませんでした。

実際、幾つかの研究で不妊治療に成功しやすい季節が調べられましたが、季節と関連するという明白な証拠は得られていません。

しかし既存の不妊治療と季節の関係は主に、受精卵が子宮に移されるタイミングばかりが調べられており、卵子の採取時期についてはほとんど調べられていませんでした。

不妊治療において採取された卵子は凍結保存され、体外受精が行われるまで長期に渡って保存されます。

そのため卵子の採取する時期が出生率にかかわるとは、控えめに言ってもあり得なさそうな話と考えられていました。

しかし実際に調べて関係ないとわかった状態と、調べていないけど関係ないだろうと思っている状態では、大きな差があります。

823 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 01:05:16.18 ID:I+ymlQng.net
そこで今回、オーストラリアのクリニックの研究者たちは体外受精において卵子の採取された日の条件、とくに緯度によって大きな影響を受ける日照時間が、出生率にどのように影響するかを調べることにしました。

調査においてはまず、2013年から2021年までの8年間に渡って、不妊治療を提供している単一のクリニックで行われた3,657件の凍結胚移植の結果が用意されました。

そして卵子が採取された条件を日照量が少ない日(日照時間0~7.6時間)、日照量が中程度の日(7.7~10.6時間)、日照量が多い日(10.7~13.3時間)の3グループに分類し、出生率と比較しました。

すると日照時間が最も長い日に採取された卵子100個からは30人の生きた赤ちゃんが産まれ、日照時間が最も短い日に採取された卵子100個からは26人の生きた赤ちゃんがうまれており、日照時間の増加により成功率大幅に増加していました。

特に日照時間が最短の日と最長の日を比べた場合には、成功率は30.4%も増加していました。

また受精卵を子宮に移植する当日の季節やその他の状態を考慮したとしても、この傾向は変わりませんでした。

(※受精卵が人間の子宮に移植されるタイミングではなく、初めに卵子が収穫されるタイミングが重要であるということです)

さらに季節ごとにわけると、日照時間が多い夏に採取された卵子100個からは31人の赤ちゃんが産まれますが、秋に採取された卵子100個からは26人の赤ちゃんしかうまれてきませんでした。

冬と春に収穫された卵子の成功率は、これら二つのパーセントの中間に位置していました。従来の体外受精の研究は季節が胚移植、着床、妊娠、出生率には影響しないと示してきましたが、卵子の採取時期に関しては事情が異なるようです。

研究者たちは「卵子の採取時期が不妊治療の成功において受精卵の移植の条件同様に、またはそれ以上に重要であることがわかった」と述べています。

一方、今回の研究では卵子採取時の気温はあまり目立った変化はありませんでした。

ただ最も暑い日(平均気温 14.5 ~ 27.8 ℃)に胚を移植した場合、最も寒い日(0.1 ~ 9.8 ℃)に比べて生児出生率が 18% 減少し、途中で流産してしまう確率は5.5%から7.6%に増加していました。

824 :名無しの心子知らず:2024/01/27(土) 01:06:04.92 ID:I+ymlQng.net
最も暑い日に受精卵移植が行われたときの流産率の増加は、夏に流産率が高いとする疫学的な統計データと一致しています。

しかし日照量の多い夏に卵子を採取すると、なぜ赤ちゃんが産まれてきやすいのでしょうか?

日照量の多い夏に卵子を採取すると、なぜ赤ちゃんが産まれてきやすいのでしょうか?

研究者たちによれば、可能性のある要因としては、メラトニンやビタミンDの影響が考えらる、とのこと。

メラトニンは体内時計を制御する重要なホルモンであり、日照量に敏感に反応します。

また日照量が多いとビタミンDの生成が加速することが知られています。

ただどちらが重要なのかは現在のところ不明となっています。

またより根本的な仕組みについて知るには、人間や動物の卵子や受精卵を使った実験が不可欠であるため解明には時間がかかると考えられます。

ただ今回の発見によって、体外受精を望んでいる女性たちにとっては卵子の採取時期について大きな影響を与えるかもしれません。

原因がわからなくても成功率があがるという事例は医学や薬学においてはかなり一般的だからです。

もし赤ちゃんがうまれてくる確率が純粋に、卵子を採取する前の日照時間のみに影響を受けるならば、比較的簡単な処置によって多くの人々の不妊治療を成功させることになるでしょう。

825 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 14:04:15.64 ID:L6ieWxrP.net
セカオピ行ってる人、そこで処方してもらった薬のことメインのお医者さんに言ってる?

杉でアスピリン貰ったけど
メインのお医者さんに言いづらい…
こっそり飲みたいんだけど(移植日から)

826 :名無しの心子知らず:2024/01/28(日) 16:48:34.32 ID:jtfXJ2Yt.net
>>825
自然周期ならアリかなと思うけどホルモン補充の他にユベラとか飲むようなところなきちんと医師と相談した方がいいかも

827 :名無しの心子知らず:2024/01/29(月) 17:04:56.98 ID:fOWR7eqA.net
>>825
不育症に対してどう思ってるかによるかな
KLCいってたけどKLCは不育症に否定的だからバイアスピリンもヘパリンも言わなかった
そのあと転院した神戸のクリニックには伝えて飲んだり打ったりしてた
言っても言わなくても自分が理解してれば移植には何も支障ないと思うよ
流産した場合やしかけてるときには大いに関係するので
自分が全てを理解した上で薬や日程調整することになるけど

828 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 00:45:17.63 ID:jgSxjkAF.net
>>826
ユベラって薬だけどビタミン剤くらいに思ってたんですが、そんなに影響大なんですか?
1回だけ流産してまだ不育症の診断出ないけどその前着床せずも続いてたから先生に自らバイアスピリンとユベラ飲みたいですって希望してしまったんだけど…

829 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 10:41:44.97 ID:ZgIRQAOr.net
819です

>>826
レスありがとう
ユベラは飲まないですがホルモン補充です

>>827
レスありがとう
821さんはKLCのときはこっそり?アスピリン
飲んでたってことですが
処方はどこでやってもらってました?

830 :名無しの心子知らず:2024/01/30(火) 16:17:40.83 ID:KpHjRHJi.net
>>829
処方は杉だよ
その後妊娠継続して出産するところに転院してからは
やや理解ありな大学病院だったから、話してそこで処方してもらってた
ヘパリンも本来なら保険対象な流産2回してるのに杉は保険処方の薬に切り替えるのめんどくさいみたいな感じだったけど、
転院してからは保険適用になって安くなったし1回づつの楽なタイプになってよかった

831 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 21:42:00.24 ID:yqF8KFJC.net
東出昌大 子供3人

>>東出は「心の中の比重としてはすごく大きい部分を占めている」と認めた。「いろいろな思いをふわっと感じたりする時にこんなに日常の中で思うことないなって、他のことに対して」。さらに「いいステーキ肉を食べたいとか、高級車に乗りたいとか、そういう欲求とかとはケタ違いに心がばーっとかき立てられるものが、それ(子供)だと思う」とも語った。

832 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 21:49:30.66 ID:JrEzBR6o.net
>>831
マルチポスト

833 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 22:26:20.91 ID:lO/6n0+4.net
BT6の夜に検査薬使ったけど真っ白でしたはいお疲れ
夫に移植後重いもの持ったりしたから着床しないんじゃないかとか
いろいろ原因を私に探されて大喧嘩して夫婦仲も最悪
移植2回目駄目だったからあと4回保険きくけどそれでも駄目だったらがんばれる気力あるかな 疲れた

834 :名無しの心子知らず:2024/02/01(木) 22:56:23.06 ID:Qz78ftqb.net
みなさん家から精子を持っていくときこの季節だとどうしてますか?先日、容器をタオルに包んで持っていったのだけど、ちゃんと温度計で測ったりしたほうがいいのかな?
ちなみにクリニックでは外気に触れなければ大丈夫そんなに気にしなくていいと言われました

835 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 00:21:02.51 ID:2ReW0j6U.net
>>834
どっかに温度と寿命調べたデータがあったと思う
温度が高くない方が良い
https://tengahealthcare.com/products/seedpod

836 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 02:44:12.45 ID:tJYAqnB6.net
持ち込みは最悪

837 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 06:45:22.63 ID:AeWX8E3D.net
>>833
私もbt6では陰性だったけど判定日のbt9で陽性判定もらえたことあるよ
旦那さんひどすぎる
重いものもったからとかそんなことでダメなわけないのに

ちょっと休めれば休んで気持ち穏やかになれるといいね

838 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 11:48:18.52 ID:BTmH+qhb.net
麻酔なしの採卵が辛すぎて初めて静脈麻酔お願いしたら、車でもないのにお迎えがないとできないって言われた
麻酔後に階段とか線路に落ちた人がいるんだとか

幸い夫が仕事調整して来てくれることになったけど、これ毎月はしんどいわ…

不妊治療は今回で最後にする

839 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 11:56:21.09 ID:fmf7ehan.net
>>838
うちは基本的に採卵時静脈麻酔なんだけど
送迎のこと先に言ってくれないクリニックはちょっとなぁと思う

840 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 13:42:07.17 ID:wj7Sl8e8.net
>>837
ありがとう
もう離婚するのかなってほど最悪の大喧嘩したから再構築できないかも
子どもはほしいけど…

>>838
アクセスできる土地に住んでるかわからないけど
KLCは無麻酔だけど独自の細い針使ってるからほとんど痛みがないよ
痛くてもズン…て痛みで耐えられるレベル
病院によっては医者がものすごく採卵が下手で出産より痛かった人もいるらしいね

841 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 14:28:13.68 ID:8Wtzau4P.net
>>838
お住いの地域あたりで他に行けそうな病院ないのかな。クリニックへの安心感とか信頼感って大事だし。。余計なお世話でゴメンだけど採卵帰りでちょっと他人事に思えなくて

842 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 14:46:12.56 ID:AsZf7SEb.net
>>840
うちは3回転院して最後に男性不妊ってわかったのだけどそれまで何となく負い目はあった
いいっこなしだよね、不妊って
再構築できるぐらい冷静になったら夫婦でカウンセリングから始めるといいかも
気づくことも多かったよ

843 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 17:59:52.13 ID:A08aEeXX.net
>>840
>>841

ありがとう
地域では一番評判が良いくらいのクリニックなんだけどね
そこでは結構な割合の人が麻酔なし10回針刺したりしてるらしくてマジかよ…ってなった

844 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 19:11:47.86 ID:/pmX4dVe.net
>>843 えぇ…まじか
タクシーとかも現実的ではないエリアなのかな。近いなら付き添ってあげたいくらいだよ

845 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 23:01:50.71 ID:2ReW0j6U.net
>>843
転院一択
メジャーなところへ

846 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 23:02:49.18 ID:2ReW0j6U.net
>>840
喧嘩あるある
離婚して別の人見つける時間もなしだわ

847 :名無しの心子知らず:2024/02/02(金) 23:13:34.90 ID:g+FA4B3X.net
>>843
違う地域いけばいいだけでは
有名クリニックは遠くから通ってる人かなり多いよ
私も片道新幹線で5時間のところ通ってたよ

848 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 00:30:34.44 ID:dLlA15/Y.net
>>842
うちは最初から夫の精子が薄くて男性不妊で不妊治療してるんだよね
夫原因なのに私へのとんでもない負担ばかりで耐えて来たのに
さらに夫にキレ散らかされながらこういうのが駄目だから着床しないんだろ!とか
日常生活のことに逐一駄目だしされて何目線でお前もの言うとんのじゃってなった

849 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 00:31:33.71 ID:dLlA15/Y.net
>>846
そう
年齢的にもう婚活も仕切り直しできないから夫と子作りするしかない
子ども欲しいけどこいつの子ども産みたくないな…っていつも心のどこかで思ってる

850 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 00:41:38.34 ID:C1r4tenE.net
言いにくいんだけど、2人目不妊だから3時間で行って帰ってこられないと1人目のお迎えに間に合わないんだよね…
延長で預かってもらうにも数日前じゃ空きがなかったりするし

遠方から通ったり働きながら通院してる人達は本当にすごいよ
そこまで頑張れないから最大出力1回やってできないなら諦める

851 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 00:56:56.38 ID:IxQF5YiP.net
夫と仲悪くなってるのに子供作っても
育児板の愚痴スレ定住するだけじゃん
子供産まれたらもっと不満出るしもっと喧嘩ばかりになるのに

852 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 01:11:29.49 ID:5u4QAFs9.net
横だけど不妊治療中は相当ギクシャクしてた
だけど長い間頑張ってやっと妊娠できてそれからはお互いすごく関係が良くなった
それまでは夜遅くまで仕事してたけど早めに帰ってきてくれてご飯作ってくれたり
二人目を不妊治療中

853 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 01:21:50.86 ID:dLlA15/Y.net
受験も就職も婚活もある程度努力でどうにかなったけど
妊活はもう自分でできることが健康に生活するぐらいなので運頼みしかない
なんか子宝祈願みたいなことできるパワースポット行って気分をあげたいわ

854 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 02:47:16.41 ID:TSC8RtIo.net
できることもけっこうあるんじゃない
運動とかハードめにやってたな
体温上げて血流よくするために
よくカイロとか腹巻きとか外から温めるのはよくないとか言うけど高齢になると冷えてるから、移植前後はカイロで温めてた
あとは卵子を少しでも老けさせないために抗酸化作用のあるサプリとか糖質ひかえるとかやってた

855 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 03:22:22.06 ID:sLH7UYGP.net
>>854
それで妊娠して出産までいけた?

856 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 08:14:47.25 ID:Cae2Ofs+.net
>>848
PGT-A受けた正常胚でも6割しか着床しないからなぁ
異性数胚はもっと着床しない
異性数胚の原因だって卵子だけじゃなくクソザコ精子かもしれんし
乙です

857 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 08:39:22.27 ID:UWjRDrMh.net
>>854
カイロダメっしょ
低糖質・高タンパクは数ヶ月単位で継続してどーかという感じ

858 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 08:40:41.99 ID:UWjRDrMh.net
ハードな運動とか

他にも色々間違ってそう

859 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 08:59:41.89 ID:v0YvmFcF.net
できることやったとしても
絶対叶うことが確約されてる訳じゃないのが
ツラいところよねぇ

860 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 09:15:25.01 ID:gv4m6IXZ.net
高齢ならシンプルに高タンパク低カロリー糖質控えめに有酸素運動をしてひたすら老化に抗うのがいいよ
あとは変なサプリや漢方飲むなよ

861 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 10:01:52.08 ID:Cae2Ofs+.net
サプリはいいじゃん
でもよくわからん会社の配合サプリは買わないな
欲しいと思う成分単体のを買うから瓶や袋がたくさんだ

862 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 10:31:55.65 ID:TSC8RtIo.net
>>855
いけた
私は40代で夫は50代です
>>857
ダメと言われてるけどお腹がいつも冷えてる感じがして気になってたから
高齢だから若い人と同じことやってもダメだと思った
というか身体を若い頃に近づけるイメージ
ジムに入って普段から運動して移植の日はカイロと腹巻きして病院まで走って身体温めて、移植した後もカイロで温めた
糖質制限は採卵の半年くらい前に数ヶ月やった
サプリはビタミンDを大量に摂取、iHerbでメラトニンを買って摂取してた(これは妊娠中も継続)
全て自己責任だけど自分はやって良かったと思ってる

863 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 11:19:06.71 ID:gv4m6IXZ.net
>>861
「変な」サプリを飲んでる高齢多いから書いただけ
クリニック推奨とかビタミンDとかまで否定しないよ

864 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 13:29:02.92 ID:LuxkSUjm.net
もうダメだ。発狂しそう
保険適用前からやってて保険適用前に700万使ってダメだった
保険適用後の6回も終わった
トータルで10回以上胚盤胞移植したのにダメだった
旦那が辛いの隠してて私に優しくしてくれるのも辛い

865 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 14:06:42.51 ID:+MM7b1sn.net
4月に初めての採卵予定で、その3日後くらいにライブがあるのですが普通に行けるものでしょうか?
ちなみに局所麻酔で、ライブは椅子があるのでしんどかったら座れます。採卵後の痛みとか体調とか全然想像つかないので教えていただけないでしょうか。

866 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 14:13:42.12 ID:ddYSuMBZ.net
>>865
刺激法と体質次第かな
中高刺激ならOHSSのピークが採卵から2、3日後で安静にしていた方がいい
低刺激や自然周期ならまず大丈夫だと思う
クリニックで聞いてみては?
個人的には採卵予定自体がズレることがあるので前後何日かは他の用事は避けた方がいいと思う

867 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 14:40:10.59 ID:erTsSu2j.net
858
そんだけよく頑張った
悔いなし
諦めてよい!

868 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 15:24:28.69 ID:kgHw8Bdo.net
>>864
保険適用の治療なんて何年やっても何百万使っても意味ないからさっさと自費でPGT-Aしなよ
無駄金使ってないでさ

869 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 15:35:24.25 ID:a7t4VP1P.net
>>862
もともと妊娠出産できるポテンシャルがあっただけ

870 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 15:59:01.19 ID:fGpfvOst.net
>>864
細かい治療成績わからないしあれなんだけど
PGT-Aは考えたことないの?
>>865
OHSSになったら軽度でも無理だと思う
歩くだけでも腹に響く

871 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 16:27:28.94 ID:wLIY51Q5.net
>>853
やることやったらあとは神頼みだよね
自分も大船観音行ってお守りを神棚に飾ってたり近所の神社によく願掛けしにいってようやく妊娠できたよ

872 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 16:31:17.61 ID:wLIY51Q5.net
>>864
そこまでお金かかったってことはトリオ検査みたいなのも一通り検査して問題無かったのにダメだった?
気の毒過ぎる

873 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 23:12:04.42 ID:UWjRDrMh.net
>>869
だよね

ボーダーの人が色々やってなんとか妊娠出産できるレベルの話なのに
高齢だから若い人と同じことしても仕方ないって、やらない方が良いこと勧めるのはどーかと思うわ

874 :名無しの心子知らず:2024/02/03(土) 23:14:11.22 ID:UWjRDrMh.net
>>871
気分あげたり、ストレス減るのは超大事

875 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 00:36:05.37 ID:KBYGh0Lv.net
保険適用の年齢の壁見直さないことが決定したね
年齢の壁は置いといて回数はもうちょっと増やして欲しかったわ

876 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 00:55:49.92 ID:il794ybK.net
転院考えてたんだけどタイミング逃して新しい採卵周期に入っちゃった
これでダメだったら今度こそ転院だわ

877 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 08:23:14.70 ID:7d2TEOdv.net
>>875
移植回数はええから全国で保険の採卵を自費PGT-Aできるようにしてくれ~
それにも回数制限あってかまわんから、1回でもできると見通しが違う

生活習慣みたいなのは元々どんな人かによって人それぞれ
効果ないことはあっても明らかに害があるというほどのものはあまり無いと思うから各自気が済むようにしたら良いんではと思う
気持ちの問題

878 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 11:27:10.73 ID:2kzh4BVs.net
PGTAってデータで見るとかかる費用と比較するとそこまで出産率上がってる気がしないんだけど

879 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 12:00:59.32 ID:jCu5eJjE.net
>>878
染色体異常が原因の着床不全や流産はほぼ完璧になくせるのに?

880 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 13:41:14.17 ID:DucoMOmU.net
>>878
40超えたら治療期間、回数の短縮期待できるよ
30代で採卵培養したものならともかく、40代で採卵して保険分3回移植しても普通に全部ハズレ胚の可能性結構ある
そう考えると40歳以上保険3回って、そもそも30代以下で生んだときの凍結胚がある前提なのかもしんないな

881 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 14:37:44.31 ID:o6YyuHqq.net
PGTAに出すまでも問題なんだよな
採卵数少ない胚盤胞少ないだと厳しい

882 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 17:44:22.57 ID:D53Rh8UD.net
今年の半ばに38歳になる
38歳をこえると不妊治療してる人の中でもがくっと出産率が落ちるらしくて
もし子どもの持てない人生になったらどう生きようか…とか最近別の人生のことも考えてる

883 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 17:57:11.45 ID:DucoMOmU.net
>>881
移植回数で制限するのは結構優しいっちゃ優しいのかなと思う
男性不妊で胚盤胞にならないみたいな人はまず採卵回数がかさむそうだから
別に我が子が自分に似てないとイヤというわけでもないんで(むしろ似ないでほしい点多し)卵子提供が普通に受けられるなら個人的にはそれもアリなんだけど

884 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 18:41:01.43 ID:kOeGY+6/.net
>>862
カイロじゃないけど妊娠初期に習慣的に入浴したら流産しやすいという論文が出てるよ
秋より夏に妊娠した場合に自閉症スペクトラム障害の発現率も高い
平熱より+2度高くなるのが良くないかもしれないんだって

885 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 19:34:00.23 ID:DucoMOmU.net
>>884
日本人不利で草生えない
男性サイドも入浴習慣悪影響そうだし

886 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 19:39:12.73 ID:G/H9fcou.net
サプリ飲んだり日光浴したり早寝早起きたり積極的に健康に過ごしてた時は良好胚盤胞ニ個移植までやっても一度もかすらなかったのに
めちゃくちゃ体調悪くて咳止まらなくて寝不足になるくらいだった時なぜか一個だけの初期胚移植でうまくいった
そりゃ色々全てが分かる時代になればなにが要因だったのかも分かるんだろうけども現時点の技術や研究では分かること少ないしなんだかんだ運要素が強いと思いますわ

887 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 21:04:38.46 ID:D53Rh8UD.net
不妊治療での胚盤胞移植、一度採卵して受精させて胚盤胞まで育ちましたよって持ち上げられてからの
駄目でしたで叩き落とされるのが辛すぎる
最初から早めに答え出してほしい

888 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 21:33:47.18 ID:VMzDOxFf.net
みんな諦め時決めてる?
初採卵で思ってたより胚盤胞凍結できたかのと自己注射が嫌すぎるから、これでダメだったらと考えてたけど一度も着床せず次四回目だから不安になってきた

889 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 21:55:44.70 ID:UcH3BPM9.net
私は38から始めて43までと決めてたよ
ダメなら犬飼うし
子供いなきゃいないでこれまで通り自由に世界中旅行行くし
元々そこまで子供絶対欲しい!って思ってなかったからかな

890 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 22:38:58.97 ID:il794ybK.net
私は37から始めたけど、39でおしまいにするつもりでいる
自分の体力的に育児考えるとそのへんがボーダーかなぁと…
すでに採卵4回やってて、おまけに前回自己注射だけフルでやったものの体調崩して採卵中止になっちゃって、ちょっと疲れたーってのもある

891 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 22:51:25.32 ID:D53Rh8UD.net
私は今37で とりあえず保険はフルで使うのと 自費でも43歳ぐらいまではやってみようかなと
子どもできれば欲しいけど無理だったらもうその時は諦める
後悔しないようにやるだけやってみる

892 :名無しの心子知らず:2024/02/04(日) 23:08:45.92 ID:o6YyuHqq.net
33だけど夫が41だから35くらいまでかな
年齢だけ見れば35からが本番な気がするけどAMH低いしいつまでも子なしか子ありか軸が定まらないの辛くなってきた

893 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 00:49:42.42 ID:izReN6sY.net
>>885
外国の論文だから日本人はどうなのかと言ってる医師もいるけど、
入浴をわざわざ勧めるのはおかしいよね

894 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 00:51:31.70 ID:izReN6sY.net
>>886
運要素馬鹿でかいけど、少しでも可能性高めるために良いとされることをしないとしゃーない
サプリやら運動やらで体質改善するのにまあまあ時間かかる

895 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 11:30:27.46 ID:W4R8AZf6.net
>>886
たまたま体調悪かったのかもしれないけど体質改善してきた成果もあったんじゃないかと思ったよ
励みになります

896 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 12:40:03.83 ID:kFq6o+TY.net
>>884
身体を冷やすのはだめだけどホッカイロとか入浴とかで温まり過ぎるのもだめってこと?
難しいな…

897 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 14:05:09.48 ID:rtrc+Ouv.net
いやいや人間は恒温動物だから…
男性の方は熱に弱いから外に出てるんであって…

898 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 14:37:48.26 ID:se4CQY/R.net
>>896
培養の温度は人の体内温度に合わせて37度だし
それより引い方が卵子の成長は良いって研究結果もある

899 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 17:13:34.28 ID:ogGQqi2L.net
初めて胚盤胞の移植をしました
先日BT9の判定日にHCGが66でした
私のように抵HCGでも出産まで至った方はいらっしゃいますか?次の土曜日BT16の再判定までドキドキ不安な毎日です

900 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 17:54:01.41 ID:qmlW7g+C.net
BT9で66は厳しいんじゃないかな
ぬか喜びになるより諦めといた方が精神的には良さそう

901 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 18:13:03.14 ID:ogGQqi2L.net
>>900
そうですよねぇ…
クリニックの先生にも「おめでとうございます」とは言われなかったし、期待しないのが1番ですよね
毎日シクシクお腹が痛くて「受精卵も頑張ってる!」と思うとつい期待しちゃう自分がいます
ダメでもともと、期待しないように頑張ります!

902 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 19:23:44.85 ID:BQxG+/28.net
BT9でhCG72で、先生に100は欲しかったね〜
と言われてしまいましたが現在妊娠継続中ですよ
期待しすぎは禁物ですが絶望的でもないと思います

903 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 19:32:13.09 ID:s0x5N4a6.net
旦那と同じ職場の男性陣が不妊治療率高いんだけど、ストレスフルな仕事とノートパソコンを膝に乗せて作業するのがいけないんじゃないかとみんなで話し合ってた。
たまたまだと思うけど、旦那が転職したらすぐに結果が出た。
高齢や原因不明の場合は、何が自分に合ってて何が当たるかわからないな。
自分も高齢だがビタミンDと軽い筋トレと有酸素運動はやってたな

904 :名無しの心子知らず:2024/02/05(月) 19:52:18.64 ID:ogGQqi2L.net
>>902
体験談ありがとうございます
妊娠継続中とのこと、おめでとうございます
すごく励みになります
今回はじめて移植した時も思いましたが、着床するのも妊娠継続できるのも無事出産できるのも全ては「神のみぞ知る」ですね
少しの期待と、ダメだった時のためにネガティブな方向の想像も沢山膨らませて土曜日まで過ごします

905 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 00:04:10.28 ID:hlSsgd7V.net
>>896
熱が良くない

血流が良いのは◯
栄養運べるしね

906 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 00:05:50.70 ID:hlSsgd7V.net
>>899
>>189
あとは運
数値の伸びが大事

907 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 01:37:12.15 ID:z08qg3P6.net
低HIGでも伸びたのはほとんどが着床日のズレだよ
朝イチの血液濃い時の方がHCG出ると言っても夜とそこまでかわらないくらいだし

908 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 07:28:58.42 ID:xSKIB3Dw.net
>>906
運が良いといいなぁ
>>907
日に日に胸が張りお腹が痛くなり、仕舞いには吐き気症状もあるのでただの着床日のズレだったらと思っちゃいます

909 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 07:34:21.84 ID:IxhP/K0G.net
HCGの値は正直だよ
100は少なくともあって欲しいところで60代なんて99.9%無理
低くても上手くいく人もいるとはいうが
そんな人がごく稀にいて、可能性は0ではないよねってだけだよ
そうじゃなきゃ基準の値なんてない

910 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 07:39:33.53 ID:xSKIB3Dw.net
>>909
ついつい期待しちゃうので、ハッキリ99.9パーセント無理と言っていただけるの凄くありがたいです
期待せず、沢山ネガティブに考えていきたいです

911 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 08:02:47.36 ID:ztBDhpr2.net
つーか早送りしたいよね
12週くらいまで

912 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 08:19:28.19 ID:GBwbLaDx.net
心拍確認前に流産して数年間陽性すら見てないけどNIPTが山場かなと思ってる

913 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 09:34:10.78 ID:k2XzS1op.net
NIPT陽性が怖い

914 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 10:02:42.24 ID:GY+Y2i0N.net
確かにNIPT陽性の想像してた時が妊娠判明後で1番しんどくて、それ過ぎたら後は早かった
何かの記事で12週過ぎたら95%の赤ちゃんは無事に産まれるって産科医が言ってて勇気づけられた

915 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 11:26:48.05 ID:O9XH7t20.net
PGT-AしてるからNIPT陽性はほぼないと思ってるし
お腹にいる状態で陽性ってわかってもなぁっていうか
ハッキリ異常ありとわかれば罪悪感なく私はおろせるけど
グレーがいちばん恐ろしい
健常かもしれない子をおろす気にはなれないし
かといってダウンとかわかっていながら産む気にもなれない
だからPGT-Aしてるってももある

916 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 12:26:09.08 ID:uud4JPC3.net
>>898>>905
そうなんですね
前回の移植はカイロ貼って暑いくらいだったから今回は運動で温める脳筋になるか

PGTAしてるけどモザイクはNIPTしようかって話してる
確かに凍結結果待ちや判定待ちよりNIPTを受けようか考えてたときが一番心理的負担が大きかった
その前に流産して受けなかったけど

917 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 13:28:37.02 ID:dpC7HSLy.net
>>916
私はよもぎ蒸しが暖まってカイロよりは体によさそうだなってつかってたよ
ナプキンに貼るカイロ的なの

918 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 13:44:04.93 ID:c//KNbFR.net
以前に禁欲期間で書き込みした784です。
前回禁欲期間1日で卵10個中3ccが1個のみの結果だったんだけど
今回試しに禁欲期間5日で卵10個中4aaなど凍結に至った胚が5個に増えました
ただの運かもしれないけどご報告まで
本当わからないものですね

919 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:03:45.10 ID:zl//5myb.net
初めて静脈麻酔してがっつり10個以上採卵したんだけど、子宮に良くないから次の周期にしないかなどと言われた
そんなことあるの…?

万が一うまくいった時に早生まれにならない方が嬉しいからすぐやってとお願いしたけども

920 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:07:48.62 ID:wQuPs65d.net
>>919
刺激法とかその人の色々な条件によるんだろうけど
自分とこは高刺激で採卵した次周期はお休みでその次に凍結胚盤胞移植だよ

921 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:11:09.56 ID:j6ZTIyXt.net
>>919
そんなことあるというか、ほとんどそうでは
自然周期で1~3個程度の採卵なら
その周期に戻す方針のところもあるけど
大抵は子宮的にも卵巣的にもプラノバールかなんか飲んで子宮休ませて
次周期移行に移植でしょ

922 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:15:00.61 ID:wQuPs65d.net
まあ最初から言っといてほしいよね
うちも次周期で移植するのかと思ったらそのまた次にしますって言われて
OHSSになったからなのか元からそのはずだったのかわからんと帰ったあとに思った

923 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:19:53.79 ID:Ud8qEjhA.net
最初からわかるものでもないんだから言えるわけないw
内診しての決定だろうし

924 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:29:16.27 ID:wQuPs65d.net
>>923
そういうこともあるよってことを教えてほしかったのよ
つっても指示されれば従うだけだし、患者が初心者かどうかなんて先生いちいち気にしてられないだろうしね

925 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:32:06.40 ID:HZKDBlh0.net
>>924
不妊治療って標準医療がないし自分で情報取得していくものだから
おしえてほしかったーって受け身だと何も分からないままだよ
スレ見る脳みそあるんだから過去ログ読むとかなんでもかんでも先生に質問するとか事前になんでも調べた方がいいよ

926 :名無しの心子知らず:2024/02/06(火) 21:35:53.85 ID:RQpkx2Mn.net
OHSSとつわりが重なると命に関わるから医者の言うことはきいとけよー

927 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 01:01:28.33 ID:fAosl/th.net
>>917
よもぎ蒸し×
ナプキンに貼るのはまだいいのかなと思うけど
https://ameblo.jp/matsubooon/entry-12629082681.html

温まるの×

定期的に出るよな、よもぎ蒸し
温活勧めてるサイトや儲けたい人ら、やべーな

928 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 01:04:00.19 ID:fAosl/th.net
>>918
お疲れ様です
他に違いなしでですか?
精液所見どうでしたか?

929 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 10:23:53.65 ID:qcEpvf7Q.net
夫禁欲期間どのくらい空けてるんだろうな
食生活や睡眠やタマを温めないみたいな話はするけど性行為が両手で足りるくらいの経験しかなく2年以上レスだからなんかセンシティブになっちゃって聞けない
「ちょうどいい生活習慣は人によって違うみたいだから(禁欲期間を)いろいろ試行錯誤してね」と言ってるけど意味伝わってるだろうか
同じような方々禁欲期間のうまい切り出し方とか話し方とか言い換え方とかありますか?

930 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 11:12:34.83 ID:gVIx4wWp.net
友人同士お互い顕微授精してて今私5ヶ月、友人7ヶ月のはずなんだけど1ヶ月前まで連絡取っててまたご飯行こうと言ってたのが今週急に音信不通になった
友人は以前3回流産してて今回PGT-Aで順調にきてたはずなんだけど、検査してないみたいだけど不育ありそうだし心配すぎる
自分も不安になってしまって昨晩一晩中検索魔になってしまった
どうかどうか大丈夫でありますように

931 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 12:04:22.62 ID:b4+BD8A3.net
>>929
精液所見の紙に禁欲期間書いてない?

932 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 12:47:38.05 ID:B6WH0Mps.net
>>928
単純に総量が増えた分、比例して濃度も濃くて元気な精子も多かった感じでした。

>>929
私は「病院で禁欲期間1~2日って指定あるから指定通りの精子よろしく!」って感じで病院が~とか先生が~という理由を使ってその通りを用意するようにとハッキリ伝えてますよ。
私達も長年レスなので私が見ていないところで出して調整してくれてるようです。

933 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 15:24:34.65 ID:fDkco4rN.net
結果がすごく気になってる検査があって今日あたり結果出ると聞いてたんだけど電話したらまだですって言われた
落ち着かない

934 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 17:10:41.00 ID:zw2FSP2a.net
>>482
なんだけど、今日生命保険から凍結更新費の7割還付された
ちなみにARTは採卵も移植も全て全額自費の病院

全額自費で還付諦めてる人、生命保険会社に問い合わせるのおすすめする
多分採卵はもっと出る

935 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 19:00:38.66 ID:AAAGx7Kl.net
>>929
男性不妊スレよめとか・・

936 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 19:43:11.27 ID:/t4NYhAB.net
923は離婚した方がいい

937 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 20:36:46.12 ID:GE46kQob.net
セックスレスで行為が嫌で手っ取り早く不妊治療って人もいるよね
そういう夫婦には保険適用はありがたいんだろうなとか

938 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 20:42:24.73 ID:gO1G6c+j.net
10年レスで今更すぎて不妊治療してたけど
保険適用前からしてるよ
うちの場合は保険関係なく40近くなって焦ったからって感じだね
子供欲しい欲しくないに保険関係ない気がする
ただその後の子供のために使えるお金のこと考えると保険はありがたいけどね
保険適用されないPGT-Aする身としてはすり減る一方だわ

939 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 20:49:37.64 ID:6FrQg5tL.net
婚活や見合いで結婚してたらあんまり積極的になれない夫婦もいるだろうしな
まあ治療と割り切って話せば

>>934
良かったね
入ってるやつの約款確認したけどやっぱ公的保険の治療が対象って書いてあるから厳しそうだわ

940 :名無しの心子知らず:2024/02/07(水) 22:35:03.41 ID:OlOkGgEL.net
私が入ってる医療保険も対象は保険診療だけだわ
>>934さんはいい保険入ってたんだね

941 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 00:28:54.53 ID:pty7Uwkz.net
保険適用無ければ諦めてたな

942 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 22:29:25.22 ID:SMC9OoAI.net
保険の回数増やせって、何様?
保険制度破綻するよ。不妊様のせいで
ここにいる人、ワガママ多すぎ
どから妊娠しないんでしょ

943 :名無しの心子知らず:2024/02/08(木) 22:31:37.86 ID:SMC9OoAI.net
6回移植しても妊娠しないクソに無駄に保険使わないで欲しいわ
無料で妊娠する人を大事にしてくれよ政府

944 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 04:01:48.63 ID:9Fe+n/Kq.net
クレクレばかりなのは確かにと思うけど
それはどんなクラスタもいっしょ
無料妊娠もじゅうぶん大切にされてるわ
妊婦検診も出産費用も助成で出てるし
児童手当出は国からも会社かも出てるし
子どもの医療費実質ただだし
こんなに手厚ければ社会保障が膨らむのも仕方がないわ

945 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 04:05:10.80 ID:9Fe+n/Kq.net
大した納めてないひとほど
税金ガー保険料ガーとか言いがちだよね

946 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 07:16:51.38 ID:nj9dfZFx.net
スレ検索したけど回数増やしてほしいレスは2回で同調する人もいない
それで多数が言ってると思うのも思い込み激しすぎ
ってか荒らしか

947 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 08:18:17.77 ID:0t5HHAvo.net
不妊様のスレで無料妊娠叩かれていたから誤爆じゃない?

948 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 08:25:31.21 ID:C3Aw9LiF.net
ほい

不妊治療について横から3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656253033/

949 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 09:32:09.09 ID:N+nkM7EO.net
回数

950 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 09:32:26.40 ID:N+nkM7EO.net
誤爆しました

951 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 19:00:24.77 ID:Tz5ta6Ji.net
荒らしはNGで自衛しようね

952 :名無しの心子知らず:2024/02/09(金) 21:50:18.24 ID:3gLg0taK.net
流産後に検査して
emma→抗生剤、プロバイオティクス
alice→異常なし
でその後2回移植するもかすりもしない陰性だったんだけどcd138検査するべきかな?
emmaの再検査はどちらでもって言われてしてない

953 :名無しの心子知らず:2024/02/10(土) 01:31:25.91 ID:OmWmP61w.net
>>952
Aliceが異常なしならCD138をする意義があるかは意見が分かれそう
あと血液凝固や免疫系の検査はしていますか?
自分は免疫のTh1/2で引っかかってタクロリムス検討中です
こちらも検査済みでしたらごめんなさい

954 :名無しの心子知らず:2024/02/10(土) 17:26:25.17 ID:lWZZLlSj.net
先日BT9でHCG66だったと言っていた者です
本日BT16再判定日でした
再判定日を待つ間も腹痛や吐き気に見舞われ、これはもうHCG爆上がりして胎嚢もばっちり確認できるんじゃ?!とかなり期待していました…
結果、胎嚢確認ならずで採血もありませんでした
先生曰く「これが胎嚢かな〜」みたいな影はあったそうですが微妙ですよね
次回水曜日、BT20に胎嚢再確認&採血ですが
もう流石に期待してません
初胚移植、敗北に終わりそうです
残るはグレード1の初期胚1個…どうにか…!

955 :名無しの心子知らず:2024/02/10(土) 19:49:08.33 ID:7H3yKjaK.net
>>954
おつかれさま
まだどうなるか分からないけど、着床できたのは前進だよ

956 :名無しの心子知らず:2024/02/10(土) 21:23:19.77 ID:lWZZLlSj.net
>>955
ありがとうございます
今日まで期待と不安とモヤモヤした気持ちに苛まれていましたが
ほぼほぼ無理なことが確定した今はなんだか清々しい気持ちすらあります
着床出来たことは素直に嬉しいです
次回は妊娠できたらいいな

957 :名無しの心子知らず:2024/02/10(土) 21:23:20.69 ID:lWZZLlSj.net
>>955
ありがとうございます
今日まで期待と不安とモヤモヤした気持ちに苛まれていましたが
ほぼほぼ無理なことが確定した今はなんだか清々しい気持ちすらあります
着床出来たことは素直に嬉しいです
次回は妊娠できたらいいな

958 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 01:54:26.43 ID:BAUqEzJD.net
鍼灸に通うべきか今迷ってる
不妊関係で検索するとYouTubeとかで怪しげな鍼灸師とかいっぱい出て来て
ちょっとスピ入ってるような気もするのだけど
今ある程度健康に気を付けて生活して他にできることもないし
行ってなんか効果とか感じた人いますか

959 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 02:04:49.39 ID:0JoICqyJ.net
>>958
針灸も神社にお参りも同じだから、それでストレス解消になったり癒しになる人もいるから
気になるならやればいいと思うよ

960 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 02:16:31.50 ID:BAUqEzJD.net
>>959
そんなお気持ち程度のものなのか…
定期的に通うとなると安い出費じゃないし
まだできることがあるならやりたかった

961 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 03:25:31.63 ID:v4MZ4ZeN.net
>>960
検査全てやり尽くしてる感じ?

962 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 03:39:11.92 ID:dITC9Pze.net
>>960
効果がはっきりしてないから仕方ない
不妊治療の鍼灸を謳ってるとこでも、鍼灸師がまあまあ頓珍漢なこと言うし
文献持ってきたり独自に統計取って説得力持たせようとするけど、
西洋医学の不妊治療やったうえでの効果だから切り分けできないし、
鍼灸師にあまり推されるとドン引きする

関連して、漢方っぽい飲み物とか、少し本格的な漢方とか煎じ器とか買うことになるし、
旦那も連れてくるように言われるけど、
月に2回のストレス解消、逃げ場的な心の拠り所くらいになるから良いのでは

963 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 12:53:04.83 ID:3I5WUc/k.net
発達障害がこわすぎる
事前にわからないし
もしASDなら人生終わり

964 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 18:20:21.74 ID:BAUqEzJD.net
>>961
まだ移植2回駄目だっただけだけど
保険適用回数越えてまで妊活がんばれるかわからないから
今やれることあるならやっておきたい

965 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 18:23:47.95 ID:1mn6Og0F.net
鍼灸にお金使うより不妊や不育の検査にお金使った方が実用的だよ
やれることはやっておきたいならまずはそれ
保険効かないけどそれは鍼灸も同じ
リラクゼーション求めるなら鍼灸だけどね

966 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 18:25:56.78 ID:gMTUIyLw.net
そう産まれてからがスタートなんだよね
障がいの心配や恐怖心や検索魔になったり長く務めた職場への執着やら
そういう悩みが積み重なっていない状態の若いうちに産むべきだった
加齢とストレスが一番の大敵なのにね
https://o.5ch.net/22h87.png

967 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 18:33:33.81 ID:CTA2ze/z.net
>>964
サプリとかはもう飲み尽くしてる感じ?

968 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 18:47:59.35 ID:BAUqEzJD.net
>>967
今KLCに通ってるんだけどエレビットを定期購入してたまにマルチビタミンサプリ飲んでる
漢方はやめてほしいって言われた

969 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 19:21:21.69 ID:ZbEhPNAj.net
>>968
KLCって検査類ほとんどないしまず検査したら?
リプロとか検査だけでもしてくれるところ行けばいいじゃん
やれることはやっておきたいってのはすごくわかるけど
それは針灸じゃないよ…
針灸はやれること全部やった上でやれることがもう神頼みしかないってときに縋り付くものだよ
保険でしかやらないならPGT-Aとかはしないんだろうけど
一般的な検査ならそこまでお金もかからないし
針灸通っても10万はすぐ飛ぶからそのくらいは検査に課金したら

970 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 19:24:33.09 ID:dfPa/xr/.net
>>968
保険3回の年齢だったら色々試してもいいのかなと思うけどね
メラトニンとかイノシトールとかLカルニチンとか?
でも効果が期待できる期間待ってから採卵するべきかっていうとそれはわからんな

971 :名無しの心子知らず:2024/02/11(日) 23:26:17.26 ID:dITC9Pze.net
サプリ飲む期間↓
エビデンス()があるからまだ信用できる
他のに手を出す前に下の効果ありそうなの選んで飲めばと思う

https://www.babyandme.jp/introduction

972 :名無しの心子知らず:2024/02/12(月) 12:34:13.01 ID:ZCULvDS7.net
>>968
鍼灸に課金するなら杉の着床不全や不育の検査に課金した方が絶対いいよ
KLCに通えているならそんなに遠くないし

973 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 07:05:07.19 ID:kPGgFi6U.net
保険3回の年齢ならもはや保険適用なんて考えずにとにかく自費になってもいいからとにかく試せるものを全部試せと言いたい
PGTAだって保険じゃなくなるから…って言って躊躇する人いるけどそういう年齢じゃないでしょって話よ

974 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 08:17:52.95 ID:BC8XFL4/.net
それまでに取り組んできた内容にもよるけど
保険3回ダメだったら妊活自体卒業しますみたいな卒業セレモニー的治療は病院以外得しないんじゃないか

975 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 08:45:29.72 ID:xMpI2J6x.net
みんながみんなそこまで子供欲しいわけじゃないんじゃない?
私は無認可時代PGT-Aはしたものの、まぁ別に子供いなくてもねって思ってたし
お金がなかったら不妊治療自体しなかったと思うし
それはそれで別にいいかって思ってたよ

976 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 10:11:01.90 ID:KZqvbDZM.net
>>974
それで区切りがついて納得できるならそれもいいんじゃないかな
辞め時が分からなくなりがちだし…

977 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 10:50:16.37 ID:BC8XFL4/.net
そもそもの温度感の差かぁ

978 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 11:43:31.13 ID:Ss6+3Ryv.net
不妊治療中って終始飲酒は控えなきゃダメかな?
一応飲まないでいたけど、飲んでも良いタイミングがあるならちょっとくらい飲みたいなぁ

979 :名無しの心子知らず:2024/02/13(火) 12:05:10.07 ID:68KUFfkr.net
>>978
常飲化しきゃ大丈夫だよ
採卵終わって移植周期入る前にとか飲みに行ってたよ

980 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 09:47:41.56 ID:bMqlnXkP.net
胎嚢確認ならず!
今採血結果待ち中
胸の張り以外元気満々だし、HCGほぼ0だろうなぁ
早く生理きてはよ次の移植へ〜

981 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 13:31:06.25 ID:KjqOtPGF.net
3回移植するもダメで、主治医に二個移植勧められた
もう多胎リスクよりも着床しない可能性のが高いんだな…
まだ胚を凍結したことないからそれも不安

982 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 16:24:30.66 ID:mpJdmIqV.net
>>980
美味しい物食べて楽しいことしてね!

983 :名無しの心子知らず:2024/02/14(水) 18:20:48.63 ID:SQsLo4Eg.net
>>982
ありがとうございます
いつも頭痛いので、気にせず頭痛薬飲みまくりコーヒー飲みまくりです
次の移植まで好き放題生きるぞー

984 :名無しの心子知らず:2024/02/15(木) 01:11:19.90 ID:RVv7p+EB.net
>>981
着床しにくいようなグレードの胚をいれるだろうからまあまあリスク低いと思うけど
自分は胚盤胞にならないし、初期胚のグレードも悪いから、
初期胚2個移植したら化学流産までは行ったよ

985 :名無しの心子知らず:2024/02/15(木) 01:20:28.38 ID:RVv7p+EB.net
>>978
ほい

https://ameblo.jp/matsubooon/entry-11472496824.html

ヨーロッパの人のデータだけど
以前枠と呼ばれる人が、飲んだときに妊娠したと書いてたし、
酒に強い人はアルコールの影響小さくなると思う

986 :名無しの心子知らず:2024/02/15(木) 01:23:17.37 ID:RVv7p+EB.net
こちらはアメリカ人のデータだけど

https://ameblo.jp/matsubooon/entry-12305130030.html

987 :名無しの心子知らず:2024/02/15(木) 01:24:41.63 ID:RVv7p+EB.net
>>983
カフェイン
https://ameblo.jp/matsubooon/entry-11473357425.html

988 :名無しの心子知らず:2024/02/15(木) 10:37:12.12 ID:Q0HBYQLP.net
自分も2個移植進められてやることになった
二段階移植も聞いたけど今は2個移植が主流だって聞いた
なけなしの2個だからこれでだめなら心機一転転院するかな

989 :名無しの心子知らず:2024/02/15(木) 20:04:57.28 ID:r7IalcJC.net
>>978
体外失敗して次の採卵までの期間、好きに過ごそうとお酒飲んだりしてたけど自然妊娠したから関係無いと思う

990 :名無しの心子知らず:2024/02/16(金) 09:24:32.74 ID:TrZ1ExNt.net
移植前からホルモン補充中
稽留流産の場合よく出血や腹痛で自然排出あるって聞くけどホルモン補充してたら一応妊娠継続になるから出血や自然排出は補充やめない限りないのかな?

991 :名無しの心子知らず:2024/02/16(金) 21:06:00.51 ID:TVXwnRp9.net
>>990
ホルモン補充してても出血始まったことあるよ
生理力強いなって思った
でもその時は化学流産レベルだったから稽留流産だとまた違うかも

992 :名無しの心子知らず:2024/02/17(土) 00:22:26.55 ID:7w0BM+mV.net
>>989
人による
酒強いの?

993 :名無しの心子知らず:2024/02/17(土) 21:37:24.08 ID:V5z9DJfi.net
>>992
どうだろう?どんなに飲んでも酔わないとかめちゃくちゃ強いとかでは無いかな
まさか妊娠してるとは思わなかったから(リセット待ちだった)毎日飲んでた

994 :名無しの心子知らず:2024/02/17(土) 21:42:14.33 ID:mAC9x4DX.net
赴任の関係で胚盤胞移植3度目にして最後のチャンスなんだけどBT11でHCG1200と高目に出てた
前回も高HCGで心拍確認前に進行流産だったから不安
一度出血を経験すると水オリだろうがなんだろうが何かが漏れると都度ヒヤッとする

995 :名無しの心子知らず:2024/02/18(日) 13:46:17.23 ID:Gy39TsDE.net
>>994
陽性おめでとう!
ダメになってしまった経験があると少しの事でも不安になるけど、血流悪くなって良くないみたいだからあまり考えすぎないでね

そんな私は凍結胚まだあるけど年齢や経済的に今回最後の移植にしようと思っていて久々リプロ行ったけど、今ってリプロめっちゃ空いてるんだね

996 :名無しの心子知らず:2024/02/18(日) 23:39:58.54 ID:UmKAroKF.net
1年半前に子宮鏡と慢性子宮内膜炎の検査まったく問題なし(0個検出)だったのですが、年明けに移植周期入ろうとしたらコロナ罹ってしまい抵抗力落ちたのかおりものが白っぽいというか黄緑っぽく異変が出て検査したら細菌性膣症と言われました。カンジダやその他の性病は検出されず大腸菌が原因だったぽいです。膣錠でおりものの異変は治ったんですが、また慢性子宮内膜炎の検査してから移植入ったほうがいいのか迷ってます。ちなみに昨年3回移植し2回陰性、一度着床して稽留流産でした。

みなさんだったら慢性子宮内膜炎受けますか?
結果出て次の移植1、2周期ロス遅れるし、もうあの痛い検査またするの辛い…

慢性子宮内膜炎だった人って書いて生理じゃない時期にいきんだらピンクの鮮血混じりのおりものとかありましたか?

997 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 16:47:48.61 ID:IWzoW2+C.net
>>996
基本的に医者が勧めるならする
検査しないまま移植してだめだったときにあのとき検査しておけばってなるから
実際に以前検査したし痛いからってそのまま正常胚戻したらかすりもしなくてその後検査したら内膜炎あった
4回薬&再検査しても治らなかったからエマアリスしたら無菌だけど炎症が起こっている状態だった
無菌だと薬では治らないからこのままいきましょう、となったので自分で調べてラクトフェリン600mgを毎日飲んだら陽性出たよ
結局内膜炎が治ったかどうかはわからないけど
そのときは本当に痛くて辛いけど、あとあと後悔のないようにしてください

998 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 20:12:38.12 ID:vEbmvsqT.net
>>996
私も991さんと同じく医者が勧めるなら検査する。
自分なら(出産の痛み知らないけど)出産のほうが痛いと思えば余裕だと自分に言い聞かせる

終わりの見えない治療で心折れそうになることもあるけど、お互い悔いのないようにがんばりましょうね

999 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 21:51:46.92 ID:5GUC3z90.net
>>995

ありがとう!!
検索魔化してたけどいろいろネガティブにならずに心穏やかに待つことにします
不妊治療ってほんとに出口の見えないトンネルみたいで心も身体も荒んでいきがちだけど貴方みたいに暖かいレスができるようになりたい
みんな幸せになってくれ

1000 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 22:37:00.12 ID:/pcL3ohW.net
>>997 >>998
ありがとうございます!ここの方々優しい、、(T ^ T)
悔いないように医師と相談してきます、、(T ^ T)

1001 :名無しの心子知らず:2024/02/19(月) 22:39:07.09 ID:/pcL3ohW.net
>>997
連投すみません!ラクトフェリンの具体的な量も参考になります!ありがとうございます( * ̇ω ̇*)و

1002 :名無しの心子知らず:2024/02/20(火) 17:30:44.53 ID:Hyvyqfd6.net
>>996踏んだ方が建てないようだったので代わりに

【体外】高度不妊治療を語るスレ 33周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1708417788/

1003 :名無しの心子知らず:2024/02/21(水) 04:57:08.99 ID:i9s0MDGM.net
40歳初凍結胚移植に向けてのホルモン補充周周期です。
前回はエストラーナテープ4枚を貼っていたのですが、出血ありで移植は中止になりました。
今回はジュリナ一日3錠✕3を13日から服用しているのですがまた少し出血をしているようで、茶オリです。
次の診察は27日です、また延期になるのでしょうか、どうやったら出血は止まるのでしょうか。

1004 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 02:41:53.76 ID:rcUZ7YKD.net
その出血は卵子できてて生理が来ての出血なの?
それならホルモン補充増やすしかない
そうじゃないなら、嚢胞だったり内膜症だったり、まず原因探るべきでは

1005 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 09:23:37.54 ID:OefZJtV1.net
内膜炎の検査の周って全部自費?

1006 :名無しの心子知らず:2024/02/22(木) 11:23:40.37 ID:YZ67zIFM.net
1000ならみんな妊娠

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
337 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200