2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学生からの発達障害を考える【u18】37

1 :名無しの心子知らず:2023/07/24(月) 17:01:51.52 ID:RhQ9VCf6.net
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1686559271/

726 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 14:44:01.14 ID:fpIdr7JY.net
今やることを常に横について教え続けるしかないよね
うち高校になっても髪ボサボサで平気だわ

727 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 15:38:48.58 ID:V0si2cam.net
>>725
調べれば調べるほど将来に絶望抱いてるんだけどどうしたらそう成長してくれるのかしら?
今のスレタイ児を見てるとバイトなんて無理無理の無理な気がしちゃうわ

728 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 16:29:47.32 ID:jfyG6trt.net
リモコンが見当たらないだけとかですぐに怒るというかウーッて軽くグズる感じになるのはどうにかならないもんなんでしょうか…
ごきげんな時はないないうるさいけどそれほどではない感じです
グレーなまま来てしまったのですがお薬で改善ってされるのでしょうか

729 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 17:52:38.95 ID:1qZfIm/q.net
24時間テレビで偽善ばかりやってるけど、子供を捨てた家族とかも探して放送して欲しいわ

730 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 17:52:59.41 ID:k0+I8xtY.net
子供が友達の家と経済格差でひがんで癇癪っぽくなりました。
もういやです。
仲良くオンラインでゲームしているのかと思ったら、そちらの家が
欲しい物をすぐ買い与えたり、すぐ外食したり甘やかし放題です(その子は
勉強ができません)。
うちは勉強などを頑張ったら買う決まりなんですが目の前でそれを
されたら僻むようです。
発達傾向があるので、気持ちの切り替えができずそれだけで「仲良くしない」
とわめきます。
疲れきって、ここに数万円あるから今すぐ欲しいものと好きな寿司でも
食べてこい!と金を投げつけてしまいました。
エビリファイを飲ませ静かにさせてますが、情けなくて死にたいです。

731 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 18:13:40.15 ID:lh5WWEYz.net
>>730
勉強の対価としてゲームを買うってのをやめてみては?
勉強って自分の為にやるものですし、対価を払うのは「勉強してやってる」と思わせてるとも言えます

732 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 18:20:11.66 ID:LMqhpHFX.net
本人に学校以外の居場所作ることと親が障害について相談できる機会を年に数回でもいいから持っておくのって大事かも
放デイ通ってる?

あとはとにかく周りと比べないことだよね…定型が眩しくて眩しくて視界に入れたくなかった
本人は中学が一番辛かったようだけど私はそう言う意味で小学校が一番辛かった

733 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 18:20:30.95 ID:LMqhpHFX.net
>>732
>>727

734 :名無しの心子知らず:2023/08/27(日) 19:38:54.50 ID:V0si2cam.net
>>732
レスありがとう
放デイは今週2箇所見学して良さそうなら10月から行けそうだよ
通常級担任、通級担任、医療機関、子発と繋がってるからその辺と連携取りながらみんなで考えていける体制はとりあえず出来てるかな
2学期からは色々配慮して貰って保健室に机用意して疲れたら保健室登校やお休みする、補助の教員を1人クラスにつけて貰ってなるべく大人に声かけしてもらうとか…うまくいくかは手探りだけど

やっぱり鬼門は中学校だよね…不安だけどやるだけやるしかないかなありがとうね

735 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 05:58:32.40 ID:6YTecVVH.net
中学2年男子のうちは夏休み明けの今日から不登校決定。夏休み中に本人と相談して、適応指導教室に行くことになった。うちは通級通ってるんだけど、通級の子は不登校になりやすいと、中学入学前の特別支援教育の説明の際に言われてたが、その通りになってしまった。統計通りの結果からは逃れられないね。
まあでも学校行かなくていいと知ったら本人もある程度穏やかになったからいいかな。ちなみに適応指導教室の先生曰く、中3になればみんな進路を焦って学校に戻るそうだけど、ホントかよっ!という感じ。うちだけずっと居そうで怖い。

736 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 15:53:10.08 ID:VRyoxgOL.net
通級ある学校羨ましい
うちの子の中学は一回設置したのになくなってしまった
うちは辛くなったら保健室に来ていいよってなってそれお守りにがんばって通ってる
支援級は情緒でも職業訓練のような授業がほとんどでうちの子向いてなかった
毎日5キロ走りますってすばらしいけど5科目の授業全くないの驚いた

737 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 15:59:28.55 ID:VRyoxgOL.net
>>375
通級は不登校になりやすいってどんな理由なんだろう
うちは支援級と普通級の間くらいのクラスがあったらいいのにって言われたけど
通級はそうじゃないのか
うちは1年生で1回行かなくなってまた自分から行くって行き始めたよ
親としてはもうどっちでも良かったけど行きたいなら行けばいいし
学校って疲れるよね

738 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 16:28:49.90 ID:HMUeV+f5.net
横だけど通級が不登校になりやすいというより
通級の判定が出る子(=通常学級ではしんどいけど支援級に行くほどではない)が不登校になりやすいのかなと思った
通級て結局大部分が通常学級だし、あくまで足りない所の底上げを目指すだけでそこが居場所にはなりにくいよね

739 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 16:54:11.15 ID:b+vRYCfn.net
情緒の同級生と喧嘩ばっかりするし、本人ももう辛いから普通級に移りたいってなって
今お試しで普通級に一日いるんだけど、相手の子がわざわざ同学年のクラスにやってきて
うちの子の悪口を言いふらしてるらしくて落ち込んで帰ってきた
これ何年も前からあって、でも先生がお互い様を強調するし、うちの子が被害妄想も若干あるしで盛って話してるのかなって
思ってしまってたんだけど普通級の友達に聞いたんで盛って無かったみたい
これいじめって事で管理職の先生に話してもいいもの?お互い様って言われちゃうのかな
喧嘩の時は口悪くて物凄いことを言い返したりとかはしてる

740 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 17:11:14.53 ID:fwMmihtc.net
>>739
前にもどっかでサンドバッグにされてるって書いてた人?
そういう悪知恵働く子がいるよね
羨ましいか気に食わないかなんだと思うけど
あなたの子が口がキツい自覚があるならそこは直したほうがいいんだと思う
相手に気に入らないと思われるとこんなことが起こるよって
お互いさまかどうかには拘っても仕方ないよ
どっちかだけがっていい出すとキリないし正直解決しないよね
それらの類は言ったもん勝ちだけど、学年上がるとそのうちボロもでるからそうなったら困るのはその子なんだし

741 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 17:59:37.08 ID:VRyoxgOL.net
>>738
そっかー
うちの子確かに一回不登校してるわw
親としては通級あれば学校での困りごとを直接見てもらえるかなって期待があるけど
学校が全てじゃないって早い段階で自覚できたらその方が生きやすくなる気はする
うち塾行ってて塾の成績いいから不登校って先生が知ってすごく親身になってくれたよ
学校行ってなかった時期には塾にも同じクラスの子いたけど真面目なタイプの子ばかりで
変に詮索されなかったのも幸運だった
親以外の話せる人がいるって思春期には大きいね

742 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 18:05:33.20 ID:3cKIL5DN.net
私も通級利用するような子が不登校になりやすいに一票
うちの子は通級行きたがらなかったけど、行くとちゃんとフィードバックの時間があって通級の先生に話聞いてもらうだけでもすごく楽になったなぁ私が
普通級担任が本当に理解なくて冷遇されてたから親子で辛かった

743 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 18:20:09.44 ID:FRByA+Xh.net
通級って普通級、通常級の略だと思ってたけど違うんだ!?

744 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 18:24:27.86 ID:Dk08j71q.net
このスレに来る親でその認識はないでしょw

745 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 19:34:49.07 ID:+lyiMx3o.net
なぜ通級だと不登校になりやすいんだろ
今度、うちの子も行く予定なので不安になる

746 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 19:56:56.53 ID:wUe0ccJk.net
支援級に行くほどではないがはっきり発達傾向がある
しかしほぼ普通級で過ごさなくてはいけない
そのため本人の負担が大きい
ってことなんじゃないかと

別に通級に行ったから不登校になるってわけじゃないと思う
所属する人の傾向ってだけ

747 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 21:09:37.42 ID:Mo8mr8TQ.net
通級に行くから不登校になるのではなく、不登校になりやすいタイプが通級に多いってだけョだよね

748 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 21:58:00.81 ID:+lyiMx3o.net
そういうことか。
うちは一部のクラスメイトとはうまくいくけど他のクラスメイトと本当に上手くいかないのと感情のコントロールも下手すぎるので通級決めた。
気が強いのは良いこともあるんだけど…(同じクラスメイトに虐められてもやり返すし、先生にしっかり報告するタイプ)、自分の中のルールから逸れることに対しても過剰に反応するからしょっちゅうクラスメイトと衝突するのが本当に胃が痛い。

749 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 23:25:17.19 ID:Dk08j71q.net
他の親から情報共有されてあの子と同じクラスにだけはならないようにと願われるタイプの子だね

750 :名無しの心子知らず:2023/08/28(月) 23:41:31.47 ID:6YTecVVH.net
735です。通級行く子が不登校になるという勘違いしやすい書き方してごめんなさい。他の方も書いてる通り、通級行く子はほぼ普通級で過ごしてて、それが合わずに不登校パターンが多いそうです。通級は週1時間しかないなんてザラだしね。うちの普通級の担任も理解ゼロですよ。不登校でもイジメアンケートなどの提出物は早く出すようにという趣旨の電話がかかってくるだけ。宿題などの課題を週末に取りに行ってもいいですか?と聞いたら、私が休みをとることもあるので居ないときがあり、何とも言えない、だと。そのための副担任いるじゃん…。嫌になる。

751 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 00:01:25.01 ID:8yP/xg8+.net
>>740
普段から口悪いわけじゃ無くて、加害されたって思ったときだけかなり口悪くなる感じで
普段の態度だと注意のしようがない感じ、一応そういう態度をとると損をするとは話してるけど
わーっと言われっぱなしだとどうしても我慢できなくなるみたい
うちの子の普段の言動自体が嫌いみたいで他の子と雑談してるだけでお前おかしいみたいな感じで絡んできてそこから喧嘩に発展する
うちの子から喧嘩売った事あるかどうかはいまいちわからない
本人も言わないしいつも先生達が見てない時に起きるので

739で書いたことや、他にも女子に性的な事をしようとしてるとか言いふらされたり、
喧嘩したらかならずうちの子が泣くまで殴られたりする
それも今まで全部お互い様とかうちの子の我慢が足りないって言われてきた(相手にも行ってる可能性はあるけど)
クラスを離してみても追いかけてくるから、どうしたら解決するのか全然分からないし
普通級に無理くり行ってるから私の方が不安で全然眠れなくてしんどい
なんか書いてると妄想の被害妄想みたいだけどこれが現実なんだから困る・・

752 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 00:10:41.47 ID:2TmoAFMZ.net
夏休みやっと終わった‥
夏休み終盤からチック再発してしまった
まだ低学年だから友達にどうしたの?と聞かれても癖だと言えば何事もなかったかのようにしてくれてありがたいが年齢層上がるにつれていじめられたりするんじゃないかと心配

753 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 01:07:44.98 ID:yKFA079I.net
現代の向精神薬って安全なんですか?

診断・統計マニュアルDSM精神医学による悪徳商法1/6 https://www.youtube.com/watch?v=sxW9iliRCfc&list=PLCOp-qepOy-36eWTKXaFop315Os3kv2BI&ab_channel=dms038

診断・統計マニュアルDSM精神医学による悪徳商法2/6https://www.youtube.com/watch?v=gs6niAkdV7k&list=PLCOp-qepOy-36eWTKXaFop315Os3kv2BI&index=4&ab_channel=dms038

向精神薬による治療の真相 01 13https://youtu.be/or4BN5J_U9M?list=PLVqSiPjKNFgPwTSh5n4t9VZ56RhnYNFit&t=18

向精神薬による治療の真相 03 13https://youtu.be/sR9itpEp76k?list=PLVqSiPjKNFgPwTSh5n4t9VZ56RhnYNFit&t=43

精神医学:死を生み出す産業 8_14https://www.youtube.com/watch?v=Q4M6Sr-54LU&list=PLVqSiPjKNFgNufSOnMXPJoQVCCnh8mv0k&index=8&ab_channel=kkk32lo

死を生み出す産業 2_14https://youtu.be/kQllJ77CQiY?list=PLVqSiPjKNFgNufSOnMXPJoQVCCnh8mv0k&t=17

754 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 07:49:59.35 ID:+5lR4xmH.net
うちも今日から新学期
宿題は昨日ギリギリ終わった
余裕はなかったけどいつもほとんど親の作品みたいになってしまっていたところ、今年はほぼ本人が自分の力でやれていたのは良かった
自由研究とか身内に誉められても「でもこれやったのお母さんだから」って言ってて全然嬉しそうじゃなかった
今年は満足そうで安心した

755 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 07:56:13.27 ID:+hdIks+8.net
>>702
最大で33の差があります
診断降りるかな?心理士からは全IQが85だからかグレーゾーンって言われました

先送り癖があって宿題も期限内にやりきれないし、学校への登校時間もうるさく言ってギリギリだったり
友達付き合いは好きなのが仇となって同じようにギリギリな子に付き合って結局遅刻になったりしてる…

>>703
実は下の子が既に知的障害の手帳持ってて支援級にいるんです
検査ではどれも同じように低くて凸凹はなく単に年齢より幼い子って感じです

兄弟だから支援級のクラス分けてくれるとは思うんだけど自分は弟とは違うって意識があるだろうから抵抗しないか不安…

756 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 08:48:27.46 ID:GH4i4Gn2.net
>>750
担任腹立つね
行かない方がいいパターンなんじゃない?不登校の方が心穏やかに過ごせるなら絶対その方がいいし
適応教室か教委にその担任の態度を相談と言う名のクレーム入れれば良いと思う

757 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 09:11:58.36 ID:dmA2GHGF.net
>>755
全IQ85でグレーっていうのは知的障害に関してグレーってことかな?いわゆる境界知能が85未満だから
検査後に児童精神科とかの専門の医師の診察は受けた?発達障害かどうかは数値だけでは決まらないから心理士では診断はつけられないよ

758 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 09:26:54.54 ID:0wshEIGk.net
85だと勉強は困らない?
中学になるとそういうボーダーラインにいる子は大変になるよ
勉強できないし!って友達多くて明るくふざけていられるならいいけど
中学って成績と部活とコミュ強のヒエラルキーだからシビアだよ
いまお子さんに困り感あるなら小学生のうちに支援に繋げた方が予後がいいと思う

759 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 09:36:16.79 ID:4byfPkJA.net
知的と情緒で支援級が一緒の自治体?
うちのとこでは別れてるから >>755さんの兄弟だと
上の子は知的グレーの差が33だから情緒支援級、下の子は知的支援級になって設置校自体が違うからクラスどころか別々の学校に通うことになる
通級はIQ100近く無いと入れない
でも>>701によると110の項目があって一番下が85なら全IQは85より高くなると思うんだけどフェイク?

760 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 10:25:48.65 ID:T3wgff6d.net
70〜80台って数字は低いように見えるけど背伸びして頑張るとそこそこ勉強についていける場合があるから本人の受容が難しいと主治医に言われたな
でも既に躓きが見えてるなら何かしら手は打っていった方がよさそう

761 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 11:39:50.63 ID:Z6WyqgpF.net
うちのとこは情緒は目安で90以上ないと入れないな
理由は交流の授業についていけないから
暫定の90だから85だと入れるかもしれないけど交流科目のフォローは知的の方が手厚くしてるからそれ理由に90以上あっても知的に入れる家庭もある
知的クラス自体もボーダー付近の子とそれ以外だとクラス分けてるのもあるからだけど
情緒は勉強よりも生活面で大変な子が多いから棲み分けしてる感じ

762 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 12:20:39.40 ID:pkXPp8f2.net
この前学校見学に行ってきたら、全校で支援級籍の子は60数名いるけれど
基本的に全員普通級に在籍しているという事で普通級を何クラスか遠目に見たけれど
支援が必要な子に個別に先生が横に付き添っているくらいしか分からなくてどうしたものかと…
一人廊下で授業を受けている子がいたけれど、この子は教室に入るのがイヤなだけの定型の子らしい

763 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 12:48:59.85 ID:4/242Ykf.net
教室入るのが嫌な時点で定型とは思えないけどそんな子もいるんだね

764 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 12:53:37.73 ID:gttxJ+DD.net
>>750
先生だって週末は休みたいでしょ
課題は平日の夕方に取りに行けばは良いじゃない

765 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 12:59:54.42 ID:9fSOrVlF.net
郵送してくれたらいいのにな
数十円

766 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 13:11:30.64 ID:pkXPp8f2.net
>>763
たしか教室が狭くて密集度が高いのがイヤとかそんな感じの理由でした

767 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 13:45:43.77 ID:aHnmIWrk.net
>>745
ウチの子の場合で、事例1つしか挙げられないが、通級の先生、在籍している普通級の先生、親とで回覧ノートみたいので情報共有してたんだけど、6年生になったら急に「最高学年として下級生のお手本になるように」とか無理難題を押し付けてきて、子が病んだ
(子のメンタルは小3レベル)

情報共有して発達障害にも理解してもらえていると思ったのは大間違いでした

768 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 13:56:56.55 ID:usI7lvVc.net
>>760
うちの子IQ70前半だけど、確かに底辺ながらも勉強にはついていってると思う
でも本人はフルスロットルで頑張ってるんだろうってのはヒシヒシ感じるから、この先ずっとこんな感じだとしんどいだろうなあ…と思う

769 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 15:01:25.52 ID:taWrkUjP.net
小学校だと着いてってるように見えるけど実際は全く身についてない
でも小学校は単元終わったらすぐテストだからそこまで点数低くならないんだよね
積み重ねがものを言う中学になると何一つ積み上がってないので本当にきついよ

770 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 15:19:50.35 ID:8Wbhdil1.net
定型でも勉強がよく分からないまま流して授業受けてて中学になって慌てるっているよね
カラーテストはその時には解けるけど実は定着してなくてってよくある
中学は授業のスピード早いし小学校の勉強は身についてる前提で進むから
小学校の積み重ねができてないとあっという間に分からなくなっちゃうんだよな
だから中学は特に男子は成績は二極化する
都内だと勉強する子はみんな私立行っちゃうから公立は勉強できない子たくさんいるけど
その分素行の悪い子の率も高くて大変って聞いた

771 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 15:26:11.13 ID:G8kMGwG8.net
カラーテスト

「80点だったら要注意」
https://www.jump-japan.co.jp/developmental-disability/color-test

772 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 16:05:32.60 ID:5JaoM9A3.net
中学は小学校の倍の量になり、高校になると中学の倍の量になるからね

773 :768:2023/08/29(火) 17:27:21.50 ID:R+lopjbD.net
この流れで気付かされた
ついていけてなかったかも…
知識が積み上げられないのは教える方も教わる方もつらいな

774 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 17:44:57.29 ID:JkWqbiAS.net
>>769
塾で学力テスト受けないの?

775 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 20:15:15.71 ID:Bu8/PalX.net
>>774
は???

776 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 20:20:03.14 ID:JkWqbiAS.net
>>775
いや塾で前学年が出題範囲の全国テスト受けたらそうはならないでしょてはなし
教科書の範囲の内容で私学受験じゃないテスト問題出す塾とかあるよ?

777 :755:2023/08/29(火) 21:12:47.98 ID:+hdIks+8.net
>>755です
まとめてのレスですみません
本人も勉強に対する困り感は確実に感じています

だけど勉強は好きじゃないけど体育と図工は好き!褒められたりもするよ!と自己肯定感はまだ高いようです
連絡帳を書き忘れたりしているのを見ると授業中ボーっとしている事はあると思いますが立ち歩いたりはしていないようです

しかしこれから学年が上がると勉強が楽しくないと学校の楽しさも半減するとは思います…
弟の方で受診している病院に予約取ろうと思います

手帳持ちの弟と比べるとできる方だと思っていましたがもっと早く調べるべきでした…

778 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 22:26:51.36 ID:YqwRkg0H.net
新学期上場の滑り出しでホクホクしてたら、学校から「牛乳パックがストローレスになります!」とまさかの知らせが…
不器用児でしかもまだ小二…できる気がしないし、開けれても盛大にこぼす姿しか見えない
配慮が必要な方はストロー配るから申し出てとお知らせがあったので申し出たいんだけど、プライドの高いスレタイが許容するかな
頭でっかちなので、無駄にSDGsなどにも詳しく、「ストロー使わない=環境に悪い」みたいな感じで捉えて悪循環に陥りそう。
というか、牛乳パック変わって難しくなると聞いて子自身も既に困惑してる…
当然のごとく、初めてはめちゃくちゃ苦手なタイプで見通しがたたずプチパニック
もう、低学年には全員ストロー配っておくれよ…

779 :名無しの心子知らず:2023/08/29(火) 22:43:24.93 ID:ntTnqDsp.net
>>778
もう取り組まれてるかもしれませんが、同じようなデザインの牛乳で練習させてみては?
案外出来るかもしれません

780 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 06:55:00.04 ID:rBrRU4UP.net
>>776
なんで中受もしないスレタイが当然のように全国テストを受ける大前提になってるのかを聞いてるんだと思うけど
わざとかな?

781 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 08:28:12.37 ID:YidstLsc.net
家の鍵を学校か通学路でなくした六年グレー息子が2日間黙っていたことがわかった
怒ったところで何も響かないけどこれどうやったら治る?悪いことをしたら早く知らせてと口を酸っぱくして言っても怒られないための行動しかしない

782 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 08:32:56.18 ID:INj7gMJu.net
>>778
最初から出来なくても良いんじゃない?
何度も失敗すれば良いんじゃないかな?
何度もやってれば上手に飲めるようになるだろうし
いつまで経っても本人も飲みづらければストロー使うようになるでしょ

大怪我したり死んじゃうような事なら全力で回避しなきゃならんけど
牛乳上手く飲めない位は失敗させれば良いと思うよ
しかも失敗するって決まった訳でもない

783 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 08:40:39.87 ID:+5cbh04z.net
>>781
怒るからじゃない?

言っても言わなくてもどうせ怒られるなら
そりゃ怒られるの嫌だから隠すよね
それは特性関係なく小学生なら普通の行動
中にはちゃんと隠さず素直に謝れる子どももいるけど
それは親が辛抱強く怒らず育てたからだよね

怒られ続けると失敗隠すようになるのは子どもに限った話じゃない
会社でもパワハラ強い会社はミスを隠すようになるってのは統計でも出てる

784 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 09:06:50.87 ID:jf5AvQGn.net
案ずるより生むが易し

785 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 09:11:06.59 ID:PyUxIuyk.net
>>783
教えてくれてありがとうを伝え続けるしかない?もう六年なのにまだ教えてくれてありがとうを続けても治るのかこの逃げ癖はどうにもならないのかともう鬱

786 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 09:26:10.58 ID:SPP+9UUd.net
>>785
まずは失くさない工夫をする
それで失くしたのが悪いってちゃんと分かったんだね
確かに困るけど隠されていたらもっと困る
あなたもいつバレるか心配してるのいやだったでしょう
だから失くしたらすぐに教えて欲しい
って繰り返すしかないと思う
それで正直に言ってくれたら絶対叱らないでありがとうって必ず伝える
あと失くしたあとの買い直しや処理を一緒にしてひ人ごとにさせない

大人でも叱られるって分かってるときは話すのは嫌なもんだよ
スレタイは失くしもの多いからしないで済む工夫した方がお互いに楽だよ
うちはランドセルの小ポケット内にカラビナ付けて
そこからワイヤーが伸びるキーホルダーつけて絶対外れない仕様にしてたよ

787 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 09:59:05.09 ID:jf5AvQGn.net
怒られるのが嫌とか怖いとかじゃなくて報告が面倒くさくて先延ばしてるのでは
つい机の中に入れてカビの生えた給食のパンのように出すに出せなくなるみたいな子

鍵を無くすなんてままあること?だから世にはキーファインダーなる製品もある
諦めてテクノロジーに頼ろう

788 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 10:29:55.80 ID:jf5AvQGn.net
善悪ではなく損得の問題
鍵を無くしたりホウレンソウしないのは悪いことではなくて損なこと

ホウレンソウに代表される相談スキルとヘルプコールは究極のソーシャルスキルであり、出来ないのが普通

大人の社会でもヒューマンエラーについて叱責しないかわりに対策だせー対策だせーで非常に面倒くさいことになってるので、こういうのはもう仕方ない

789 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 10:47:22.49 ID:G++p89tG.net
失敗は悪いことじゃないと親も考え方を変えていく必要がある

790 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 11:18:04.58 ID:lwOJUe/5.net
知り合いの子が小学生の時はいい子だったけど中学になって提出物出さない係やらない部活サボリで大変だってその子の母親に愚痴られた
うちのスレタイは小学生の時はいろいろ大変だったけど
中学では真面目に取り組んで落ち着いてる
それを障害があっても真面目でいい子に育ってえらいねって褒められた
定型の子の反抗は正常成長だと思うし中学男子だから珍しくもないけど
障害だから問題児になるいい子にできないとか思われてたんだなってもやもやが募る…
知らないんだからしゃあないけどさ

791 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 15:23:46.03 ID:PHMKrbGh.net
>>780
え?勉強遅れないようにするためでしょう?

792 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 15:27:28.07 ID:PHMKrbGh.net
学校でも学力定着テストやるよね?学力の把握なんて塾行かなくてもだいたいはできるよ
塾だと単元ごとの理解度まで詳しくわかる
通信教育でも学年総まとめテストは普通にあるんだけどな
自分の子の学力定着レベル全く把握できないなんてないって事

793 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 16:15:32.45 ID:cnMwKjKY.net
発達障害児や知的障害児などの知能が低かったり脳機能に欠損がある子たちは、
学校などの保護者が見ていない所で教師や他の児童生徒から侮辱や差別を受けたり屈辱的な目に遭わされる事を運命付けられている所がある

発達や知的の子が被害者になったり危害を加えられてもきちんと証言する能力が無い事や法的な対抗措置を取る事が難しい存在である事を周りも把握しているので、
学校などの保護者が見ていない所で教師や他の児童生徒から侮辱や差別を受けたり屈辱的な目に遭わされるのはある意味当然と言えるだろう

794 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 16:22:30.41 ID:cRCgYM3x.net
これは発達なのか?

「え、解雇…!?」頭が良かった妹が職場でまさかの問題を起こし退職に。理由を聞いて...|ベビーカレンダー
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/45971

795 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 16:46:15.60 ID:SfBfwZNP.net
学校すら休む事が多い中で塾通うとか難しいわ…
テストもわかってても真面目に解かずに落書きしてることもあるし
普段の気持ちも察せられないのに学力とかわかるわけない

796 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 16:51:26.16 ID:zSe7vMh1.net
>>795
うちは学校の授業は簡単すぎて楽しく無いけど塾は楽しいって嬉々として通ってる
授業態度も別人のよう…

797 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 16:56:23.90 ID:SPP+9UUd.net
通信学習は?
うちスタサプとスマゼミやってる
自分のペースでやれるし中学からは苦手傾向対策もあるからいいよ
うちはよく早退してくるけど本人の罪悪感も軽くしてくれる
スタサプは解説動画あるからいいよ

798 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 17:04:00.81 ID:cnMwKjKY.net
発達児に無理に勉強させるよりは、知的障害判定を貰って療育手帳を受け取るとか、
障害者年金の恒久認定を受け取る方向に全力を出した方が良いのでは?

健常児ですら勉強して受験して高学歴を得て良い会社に正社員として入社するのは大変なのに、
発達児にそれと同じようにさせようとしても報われないいばらの道で苦労するだけ

799 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 17:11:48.60 ID:fSS6OG1K.net
うちは無理に勉強って感じではない
IQ高いのと知的好奇心は高いアルペルガータイプ
高校は行事あんまないとこ目指してる
勉強じゃなくて学校が苦手なタイプだよ
友達もいるし部活もしてるけど集団は疲れちゃう

800 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 17:35:10.07 ID:cnMwKjKY.net
>>799
知的好奇心が高いタイプの子は積極的に勉強させたりいろんな物を与えて知識を深めさせた方が良いね

アスペタイプは勉強はできても自分の身を守ったりとか対人コミュニケーション的な物は壊滅的な人が少なくないから、
発達障害児を対象としたイジメや差別には気を付けた方が良い
障害者に対して危害を加えたり意地悪をするような人はどこにでも居るから注意しないといけない

801 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 18:57:23.10 ID:R0E+4aGh.net
小学校のうちはテストで80平均取れて
学校でやる学力診断テストも平均くらい
先生にも勉強の遅れは無いって言われてたけど信じてなかったよ
中学行ったらそれで正解だったことを痛感した

>>792
スレタイなら塾どころかスマイルゼミだって全く向いてない子は普通にいるでしょ
なんかずれてんだよね

802 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 19:32:40.78 ID:cnMwKjKY.net
>>801
教師は知的障害や発達障害の専門家ではないので基本的にいい加減な事かずれた事しか言わないので信じなくて正解

教師の言う事を鵜呑みにしてた知的弱者の保護者が発達の育児で大失敗するエピソードがたくさんあるんだけど、
それはまた別のお話

803 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 19:53:32.97 ID:ovm3OolS.net
うちの子の場合、普段から自主学習させて、授業進度からテスト時期予想してテスト直前に単元の復習もさせて、ようやくテストは90~100点取れる
クラス内ではできる方だと本人は感じているようだけど、親の私から見ると頭のよさはあまり感じない
3教えて10を知るタイプでは決してない
今は15必死に教えてなんとか9まで理解している感覚
中学行くと苦労するだろうな

804 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 21:19:53.48 ID:HZaFZM9k.net
>>799
アルペルガー草

推敲もせーへんの?

805 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 21:54:51.62 ID:uVjtrAS6.net
背伸びせず中堅校に入れたけど勉強以外で苦労してるよ
流行りもの情報とか化粧の話とか興味ないから話も合わない
かと言って背伸びしてトップ校に入れても成績は低迷するだろうし

806 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 22:11:20.75 ID:OXjQtpf9.net
戦艦やタイタニック
墜落する飛行機
沈没した戦艦の場所
刑務所、警察、軍隊、軍服
スキビディトイレ、カメラマンなどに強い興味を持っていて
成績は非常に悪く、宿題をしようとすると途端に眠くなったり目が痒くて長時間かいたり空腹を訴えたりする息子をもちます
この子、大丈夫でしょうか

807 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 23:21:32.53 ID:T9qILs30.net
>>806
うちの子も戦略シミュレーションが好きだから軍隊や戦艦、銃が好きだけど
周りから浮きまくるのは自覚してるから興味ない人に話したりはしない
大丈夫かどうかはその辺だと思う

でも文読んだだけのイメージだけど、常に眠くて刺激の強いものに興味を持つことで何とか起きてる感じだったりしないかな・・
薬を飲んでるなら眠くなる副作用があるのかもしれないし、そうでないなら発達の子によくある常に眠いってやつっぽいから医師に相談した方が良いかも?

808 :名無しの心子知らず:2023/08/30(水) 23:41:54.29 ID:UwMYM5+3.net
発達障害が実はエセ科学だってマジ?

診断・統計マニュアルDSM精神医学による悪徳商法3/6https://www.youtube.com/watch?v=MB5bwYtM9DE&list=PLCOp-qepOy-36eWTKXaFop315Os3kv2BI&index=2&ab_channel=dms038

診断・統計マニュアルDSM精神医学による悪徳商法4/6https://www.youtube.com/watch?v=3eMcc7-3KN4&list=PLCOp-qepOy-36eWTKXaFop315Os3kv2BI&index=6&ab_channel=dms038

向精神薬による治療の真相 02 13https://www.youtube.com/watch?v=9BPtxdgWdgI&list=PLVqSiPjKNFgPwTSh5n4t9VZ56RhnYNFit&index=2&ab_channel=KimioSatoh

向精神薬による治療の真相 04 13https://www.youtube.com/watch?v=wY9R6mipnn0&list=PLVqSiPjKNFgPwTSh5n4t9VZ56RhnYNFit&index=4&ab_channel=KimioSatoh

死を生み出す産業 5_14https://www.youtube.com/watch?v=FUR2zHfRsr4&list=PL64434D640F974B47&index=5&ab_channel=kkk32lo

死を生み出す産業 3_14https://youtu.be/ow1H-tq7Nfg?list=PL64434D640F974B47&t=21

809 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 04:52:19.01 ID:tqrVE3jP.net
>>807
ゲームやアニメが好きなんですか?

発達障害の子供や人ってゲーム好きやアニメ好きが異常に多いって知ってますか?
例えばオタクとか撮り鉄とかが発達障害の人に多いらしいですけど

アニメやゲームが極端に好きでアニメグッズとかを多数持っていたら発達障害を疑うべきらしいですよ?

810 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 06:53:07.60 ID:O4wYJKjP.net
その理論だとジャニーズの宮田くんや佐久間くんは疑われちゃうね
たとえ当事者だとしてもあそこまできちんと自活できる大人になれてるならいいんじゃないかな

811 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 07:06:06.79 ID:Kqgz5o+z.net
よくも悪くも好きなことにのめりこんだり過集中できるところが一般定型のエネルギーとは異なるんだろうね、それゆえオタクになるわけだし
そのエネルギーが勉強や研究に向かった人が東大生だったり医師だったり各分野の偉人だったり
もちろん定型にだってオタクはいるけどね

812 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 07:27:56.07 ID:zCj/4XvC.net
>>801
横だけど
塾は行けないって書いてたからじゃないの
スタサプはうちもしてるけど動画あってスレタイは授業で聞くより分かりやすいって
速度変えたり止めたり繰り返したり動画が好きなスレタイ多いと思うけど

813 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 07:52:45.08 ID:somJHFIA.net
>>810-811
私もASD/ADHD併発でオタクなんだけど、オタ活の最中は親が一切の口出しをすることがなかったから大学院にまで行けたんだと思う

今は親と子供の距離が近すぎて、すぐ口出ししたくなるのが問題なのではないかな?

814 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 08:04:23.82 ID:gL1ogFNr.net
何も熱中しない何も興味ない
ゲームですらすぐ飽きちゃうウチの娘を見てると
オタクになれるほど熱中出来る物があるのは羨ましい

815 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 08:06:38.68 ID:j1zQ9eP6.net
twitterの二次創作系の垢にわんさかいるよね
同人誌やってて子育てしてる人のスレタイ児持ちの多さに戦慄する

816 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 09:16:48.92 ID:qsLD8SV5.net
>>809
疑うも何もスレタイなんだけどね・・
うちは恋愛系に興味ないというか苦手と思ってるからアニメは見てないね
ゲームも健常の子がやってるものは周りの子に合わせる程度くらいしかしてないな
好きなのはとことんやってるけどそれで何が問題あるのかわからんわ

817 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 09:17:45.05 ID:QBL64SvX.net
>>814
うちもそんな感じ
熱心に遊んでるなと思っても突然ブーム終了のお知らせが来るw
スレタイだと過度に熱中するか、意識がとっ散らかるかの両極端なんだろうね

818 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 09:19:08.52 ID:P5TbFsyk.net
うちも北朝鮮のミサイルへの恐怖心やロシアとウクライナの戦争から軍隊とか各国の軍事力に興味を持ち出し、今は主要国の総理や大統領、歴史など覚えてる
興味持ったらいきなり熱中しだして少し前までハマってたマイクラは一切やらなくなった

819 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 09:20:14.09 ID:9NzGMXol.net
>>801
小学生のテストで80点は771にある通り要注意ゾーンだからそれは担任の言い方自体がマズイよね
「(かなり出来ない方だけど一応)遅れはないですよ」って意味だったのかもしれないけど

820 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 09:35:35.78 ID:zCj/4XvC.net
要注意ゾーンだと親から切り出さない限りは言わないと思う
明らかなレッドゾーンならまだ言いやすいけど子供の点が悪いのは先生の指導が!って言い出す保護者もいるし差別発言だって騒がれたりさ
よくがんばってるんですがここの単元が大変のようでお宅でも見てみて下さい、くらいしか言いようないよね
同級生でボーダーなんだろうなって子がいたけど
うちの子は勉強が不得意だから授業で気にかけて追いつくようにしてって頼んだって親知ってる
勉強は学校にお任せのスタンスっていうか

821 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 09:38:15.54 ID:0iMFpnHG.net
>>816
うちも好きなことがあるからアニメは見てないしまだゲームもしてない
好きなことにとことん打ち込むのはすごく良い事だと思うよ
うちは好きな事を職業にする為に幼稚園の時から自主的に勉強してるから勉強しろとか宿題しろとか言わなくていいのが楽w

822 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 09:47:00.85 ID:W89dGkA2.net
進路について
情緒支援クラスから普通高校へは進学できますか

823 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 09:58:33.16 ID:O4wYJKjP.net
>>822
都道府県によると思うから中学の就学相談のときに聞いてみたほうが確実
東京都は数年前から出来るようになった
ただ、入学自体は出来るけど高校は普通級のみ40人クラスになるので過敏のある子だとしんどいかも

824 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 10:01:35.64 ID:ds2oki7l.net
普通高校への進学は内申書がどうなっているかによると思いますよ
内申書があると言われても支援級独自の内申書だと却下されたりするので学校に確認が必要です
基本的には普通級に2〜3年は在籍してないと受験自体が厳しいんじゃないでしょうか

825 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 10:18:06.81 ID:W89dGkA2.net
822です
ありがとうございます

826 :名無しの心子知らず:2023/08/31(木) 10:41:49.91 ID:04JlZrka.net
受験はもちろん誰でもできる
合格するかどうかは本人の成績次第(ただし内申点はないに等しく欲しければ要相談)
進学はできるが中学で支援級在籍の生徒は進級や卒業が難しいので正直お薦めしてない

って話だった
うちの中学の場合ね
文科省から交流は半分以下って通達でたし、行事との兼ね合いで交流は副教科がほとんどってとこも多いらしいから
支援級在籍で一般受験したいなら塾とかで自力で勉強がんばるしかないよ

総レス数 1001
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200