2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■幼稚園児を見守る親のスレ その139■

1 :名無しの心子知らず:2023/07/20(木) 16:42:32.82 ID:oyDd+q/5.net
幼稚園児の生活全般を語るスレです
専門的な話があまりに長くなるようなら専スレへ

次スレは>>980おねがいします

■関連スレ(タイトル検索)
幼稚園の役員スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様
【育児】園に対しての不満・愚痴を書くスレ
【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】

【プレ】幼稚園の年少未満【年少少・年年少】
幼稚園の年少児を持つ親のスレ
園児の年中児を持つ親のスレ
園児の年長児を持つ親のスレ
新一年生の保護者


※前スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その138■
https://mevius.5Ch.net/test/read.cgi/baby/1682897209/

879 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:11:46.66 ID:wlWXXwKg.net
>>869だけどやっぱりそう思うよね…
子に不満はなくただ面倒なだけなんだけどw
でもこの面倒ってのがおかしいんかな、とりあえず聞かれるまでは周りには言わない方がいいか

880 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:22:58.29 ID:1akHQmsZ.net
>>869
リズム崩したくないとかで預ける人はいる私も働いてないけど夏休み週2預けてた
弁当作らなきゃいけないし着替えも用意で大変だったけど家に篭ってるよりはマシだと思っていたリフレッシュも出来るしと。
お盆直前にコロナもらって帰ってきて地獄を見た
もうトラウマだ。授業としての幼稚園だったら諦めもつくけど自分のリフレッシュで家族全滅後ろめたくて
冬休みは三週間だし何とか乗り切ろうかと思ったけど朝9時から公園ハシゴして16時まで外遊びしてしんどい

881 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:30:58.68 ID:o3ztpLWm.net
うちは幼稚園大好きすぎて行けるのであれば毎日行きたいって言うから特に理由も無いけど預けてるよ
専業だし高いから週2程度だけど

882 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:38:25.45 ID:lvI7AaoJ.net
うちは上も下もおうち大好き
今日は一緒に大掃除っぽいことして自分たちのおもちゃ箱やおもちゃ、おもちゃ入れてある棚を掃除してもらった
あとはお昼ご飯一緒に作っておやつ作って食べて、おもちゃで遊んで、庭で凧飛ばして、プリキュアやアンパンマン見て…冬休みを満喫してらっしゃるわ

883 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:39:05.53 ID:ovjt98G0.net
>>858
うちもだ。小学1年のお兄ちゃんがいる影響か、年長さんばかりに絡んでいって同い年と遊んでないみたい
年長さんに断られた時は1人で遊んでるらしい。心配になるよね

884 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:39:22.68 ID:1akHQmsZ.net
>>881
同じカリキュラム?うちはこども園だからなのか預かり保育はただホールで自由遊びするだけ
ブロックしてもいいしお絵描きしてる子もいるし
息子は幼稚園大好きだけど朝の会での勉強や体操英語音楽など授業部分が好きみたいで
預かり保育の日はキョトーンとして帰ってくる

885 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:46:25.35 ID:o3ztpLWm.net
>>884
カリキュラムなんてものはほとんどないのびのび園だから預かりの日も普段通りなにしてもオッケー
だからやりたいことができて本人はすごく充実してて楽しいらしい
あと先生がみんな大好きっていうのもある

886 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 20:30:53.17 ID:PLpcVX1g.net
>>871
これを本人が気にしなきゃ無問題な気がするけど

887 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 21:51:26.27 ID:9hByDXHG.net
今プレクラスに通わせてて来年から年少クラスで任意の習い事もできるのですが、似たようなものを利用してる人に質問させてください
うちは英語、スポーツ、リトミックなどが利用でき、曜日ごとに分かれてるのでフルで利用したら毎日何かの習い事はある感じです
とりあえず全て利用しようとしたら先生に「体力大丈夫かな」と心配されました
習い事は13時から1時間、その後預かり保育利用後に17時に帰る形です

現在も17時まで預けており預け時間自体は変わらないのですが、園内の習い事ってそんなに体力消耗するものですか?
あと既に幼児教室も通っていて子どももすごく楽しみにしているので続けたいですが、流石に園内の習い事&幼児教室は無謀でしょうか?

幼稚園で英語とかできるという話を子どもに伝えたところ、いつからできるの?と本人はやる気でした

888 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 21:56:53.51 ID:f4zHnYIE.net
>>887
やらせてみて体力的に無理そうなら辞めたらいいよ

889 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 23:02:23.71 ID:VTpS5Xd3.net
>>887
年少で課外体操、年中で体操にプラスして課外サッカー×2やってる
うちは年少で体操だけの時はそこまで疲れてなさそうだったけど、サッカー週2をふやしたら帰ってきたあと今すぐ寝たいって言うようになったよ(実際に寝落ちすることも)
サッカーは見学してる限りすごい走ってるから疲れるみたい
さらにここにプールの授業があった夏なんかは迎えの自転車で寝ちゃってたことも
でも体力のあるなしは個人差だし体力ついて慣れることもある(うちの子はもうだいぶ慣れた)
同じ年中でも課外以外にも土日も朝から夕方までサッカーやってますって子もいる

890 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 00:41:14.79 ID:qsgA1JoW.net
>>887
体力に関しては個人差が大きすぎるのであまり一般的なあれこれは気にせずお子さんの様子を見ておくのが一番かと
うちは二人いるけど上と下で幼稚園時代から全く体力違うよ
片方は週5どころか毎日習い事あっても平気だしどれだけ忙しくても寝る時間も起きる時間も変わらないけど、片方は習い事は週3が限界だし行事とか疲れることがあった日は早くに眠たくなる

891 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 22:48:07.59 ID:IEMwSgyZ.net
>>869
なんで預かり?ときかれて逆になんで?と言い返したことはあるw
私も人の目気になったけどたまにだしもう気にしないようにした そのうち預ける人って思われるようになる

892 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 00:29:30.87 ID:m902qLLr.net
>>871
親のタイプもあるかもしれないけど、子のタイプもあるのかなと最近思った

うちの子3歳で昔からの親友も3歳の子を育ててるんだけど、私が2,3歳になってから育児がめちゃくちゃ楽しいって言ったら友達がびっくりして1歳くらいが一番よかったって

私が2歳になってからコミュニケーションとれるし一緒に楽しめることがぐっとすごく楽しいよといったら、友達は「それは女の子だからじゃない?」って
確かに私と娘と好きなことがかなり被ってて
友達のところは男の子でウルトラマンや電車が大好きで、一緒にいるとずっと電車や車のこと言われるし、ウルトラマンの技とかずっとかけられて、全く興味もてないししんどいらしい
わが子はすごく可愛いけど一人で世話しながら遊び相手するのが苦痛らしい
うちの娘も女子女子したタイプではないけどとにかく私と興味は好きなことがめちゃくちゃ被る

893 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 01:07:10.98 ID:1y1GM3e7.net
>>892
親と子の相性もあるんだろうけど、
結局その親友さんは子どもに合わせてあげられてない訳だから子どもや性別による、というよりは親の性格によるところが大きい気がする
ママ友が上の子男児(女児を切望してた)で「ずっとトミカ。マジで何が楽しいのかわからん。」と言ってて、第二子は念願の女児
でも「お人形遊び苦痛」「プリキュアとかマジで何が面白いの?あんなもん好きで何が役に立つの?」って言ってる
もう1人のママ友(上の子女児、下の子男児)はお人形遊びも楽しいし、一緒にウルトラマン見てるしウルトラマンごっこも一緒にやってるって言ってた 

894 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 02:09:03.40 ID:m902qLLr.net
>>893
そのママ友のケースでもプリキュアは興味なくてもお絵かきやハンドメイド好きなのは同じとか、ウルトラマン楽しんでるママも兄弟いて自分も小さい頃みてたとかで全く興味が被ってないわけではないかもしれないよね

うちの子はポケモン好きで、私はポケモンには全く興味ないけど、他で被るところがたくさんあるから楽しめてる
ポケモン合わせてあげようとは思わない
連れてったり買ってあげたりはするけど私は全く楽しくないよ

友達の子はほんと車!電車!ウルトラマン!で絵本もお絵描きも全然しないらしいから
私も合わせられる自信ないわ

895 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 06:56:00.79 ID:gzUc7xTX.net
>>894
結局合わせられるかって親次第じゃんw
合わせてあげようと思わないってのもすごいな
そういう親の方が多いんだろうけど

896 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 07:06:10.07 ID:GE0I5dZL.net
年長女年少男だけど下が乗り物大好きだから去年は駅や踏切消防署に毎日行ってたな
自分が興味あることしかやりたくないって発想がなかったわ
子供が喜ぶことならなんでもいいな

897 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 07:09:42.04 ID:oC5E+FhT.net
私もポケモン全然興味持てないから旦那に任せてる
そっちで勝手に盛り上がってくれればヨシ
パウパトは自然に覚えたし好きだから一緒に楽しんでる
好きな物が何一つ被らないとツライかもね

898 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 07:17:41.36 ID:gzUc7xTX.net
私もプリキュア一切興味ないけど一緒に見て娘以上にハマってる
プリキュア好きなくせにごっこ遊びは好きじゃないんだよなぁ、もっとプリキュアごっこやりたい
ライダーや戦隊今まで見たことないしけど、息子が興味ないから見たことないけど、息子が好きになってたらハマってたと思うわ

899 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 07:37:45.19 ID:QM2aWmmK.net
少数派だろうけどままごとやお店ごっこ付き合うのしんどい
トミカは息子の影響で私もはまって一緒に楽しんでるしヒーローごっこも好きだけどうちの子全くヒーローごっこはしない
工事現場見学の楽しさも育児で初めて知った
最近ままごとが多くなってしんどいけど、子どもが楽しくしてる姿は嬉しいし何が楽しいのか分からんとは思ったことないな
そう言う人って性別関係なく自分の趣味から外れることはなんでも苦痛になるんだよね
子供を楽しませたいんじゃなくて育児を通して自分が楽しい思いして輝きたいだけ

900 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 10:41:21.60 ID:Xly+Vx35.net
たまたまハマれただけでしょw
それをえらそうに

901 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 10:45:31.29 ID:i6HU0P+s.net
>>900
子どもと一緒に楽しめない親がえに偉そうになんか言ってら
卑屈になるなよ

902 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 10:53:00.82 ID:m902qLLr.net
娘の趣味にハマれない男親なんていくらでもいるし、息子の趣味にハマれない女親だって珍しくないよ
悪いともなんとも思わないわ

腐女子趣味には一生の興味もつことないし、鉄オタ趣味に興味もつことは一生ない
楽しくなくてもつれてったり、虐待してないなら問題ないよ
私も兄がいるけど子供の頃から車と電車に興味持ったこと1度もないし、トミカとかプラレールとかほんと興味もてない

903 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 10:54:14.70 ID:QsRo2x6I.net
>>900は子ども虐待してそう

904 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:12:49.89 ID:1y1GM3e7.net
>>902
腐女子や鉄ヲタと、プラレールやトミカやプリキュアとか幼児の趣味一緒にしてんのズレてるなと思った

905 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:16:54.35 ID:sfqO6PCb.net
プラレールとかトミカの腐女子ってなかなかレベル高いね
無機物萌え?

906 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:19:36.02 ID:rEjpCSfR.net
>>904
その感性は今後も続くでしょw

907 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:31:54.34 ID:m902qLLr.net
>>904
どうでもいいよw
それに友達の息子は2歳だけど列車の音?聞いて〇〇線だ!とかって言って家でもプラレールずっと走らせてるけどすでに立派な鉄オタだよね 

私も母にごっこ遊びに付き合ってもらったことないし、私が子供の頃に好きだったアニメに興味なかったけど、別になんとも思わなかったよ
兄弟姉妹同士で遊ばせて自分は子供と一緒にはほとんど遊んでないって親はいくらでもいるし
3歳以降は子供の遊びは子供同士で遊べば十分だよ

908 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:36:48.36 ID:fUs2mErr.net
>>899
夫の従姉妹がそんな感じ
未就園児の頃からトミカやプラレール遊びが苦痛と言って付き合ってなかった
ライダーも戦隊もアニメも全部興味なし
公園とか基本的に自分では連れていかずに行っても自分は日傘さしてベンチ
お料理してみたい、お菓子作りたい、天体観測してみたい、ダムを見てみたいとか子どもが興味あっても自分が興味ないと動かないけど、友人家族で行くキャンプとかプールや海、スノボとか自分の好きなことは積極的だった
未就園児と低学年だったとき「あー早く大きくならないかなー早く普通の大人の会話したい」と言ってたな
虐待はしてないけど「なんだかな」って思ったよ
ID:m902qLLrもたまたま娘さんと趣味が重なってたらしいけど好きなことが一緒じゃなかったらこんな感じだったんだろうなぁ

909 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:43:06.92 ID:fUs2mErr.net
ってレスしてたら
>>907
>私も母にごっこ遊びに付き合ってもらったことないし、私が子供の頃に好きだったアニメに興味なかったけど、別になんとも思わなかったよ

そういうことか
自分がしてもらったことないのね
自分が親に放置されたり関心示してもらえなくて平気だったからって自分の子どもがそうとは限らないのになぁ

>3歳以降は子供の遊びは子供同士で遊べば十分だよ
3歳なんてまだまだ親と遊んでも楽しいし嬉しい年齢だと思うけどなぁ…
こういう考えだと、子ども自身が「自分に興味持ってもらえない、構ってもらえない」とわかってる(親に期待してない)から「遊んで」と求めなくなりそうだけど

910 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:46:07.67 ID:m902qLLr.net
>>908
え?ポケモン全く興味ないけど連れてったり買ったりしてる書いてるけど
昭和の親でウルトラマンや車のイベントには連れて行っても一緒にハマって遊んでた母親なんてほとんどいないと思うけど

911 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:49:16.75 ID:EwMm7ofv.net
>>909
横だけど、ちゃんとその人のレス読んでる?
>>892,894みると普通に子供優先で遊んであげてるみたいだよ
勝手な妄想まで始めていちゃもんつけるの見苦しいわ

912 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:53:20.97 ID:1y1GM3e7.net
>>911
IDコロコロ乙だわ

913 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:57:36.93 ID:m902qLLr.net
>>909
兄や姉や近所の子たちと遊んでたよ
父と母には自然遊びをたくさん連れてってもらってすごく感謝してるわ
ガーデニングや菜園、山菜採り、きのこ狩り、川遊び、磯遊びとかたくさんの連れてってもらった
ごっこ遊びやアニメにハマってつきあってもらったことはないけど、人の悪口いわないし、倫理観も高くて、真面目で働き者で、いつもたくさん愛情表現してれて親の愛情を1度も疑ったことないよ
尊敬する人は?と聞かれたら迷わず両親と答えるし
3歳以上になったら兄弟姉妹で勝手に遊んでくれるからごっこ遊びにつきあってない親なんてたくさんいるよ

914 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:59:45.49 ID:fUs2mErr.net
お母さんが楽しんでない、仕方なく付き合ってるのは子どもにバレてるだろうし、
>3歳以降は子供の遊びは子供同士で遊べば十分
って思ってるのは事実でしょ
虐待でもネグレクトでもないけど子どもに対してけっこうドライな方だと思う
良く言えば海外っぽいというか子どもを個人として尊重してるとも言えるけどね

915 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 12:19:50.25 ID:m902qLLr.net
兄弟姉妹でも好きなことは違うし、大人は大人だって思ってたから、親がごっこ遊びやアニメに興味なくても普通だと思ってたわ
逆に、子供がまだ全く興味ない時事ニュースやドキュメンタリーを親がよくみてて、難しい本や政治や経済の話も小さい頃から聞かされてたよ
子供の頃は興味なかったけど、結果的にそれはすごくよかった
子供の頃は親のことやっぱり大人だなーカッコイイなと思ってたよ
あと、幼稚園くらいとのきからノコギリとトンカチで木工作も家族でよくやった
ものすごく楽しかった思い出の1つ
大人が無理に子供に合わせることって重要ではないと思うけどね
遊びにつきあわなくても愛情はしっかり伝わるし

916 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 12:24:20.56 ID:I4wsk0Hr.net
それなりに遊んでもらってたはずだけどそもそも園児の頃の記憶がほとんどないわ
みんなよく覚えてるね

917 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 12:30:13.78 ID:gu2lWCWV.net
ID:fUs2mErrは大人に真剣に遊んでもらえず寂しかった気持ちを消化しきれず、今になって他人にぶつけてるのかね
長文でそこまで噛みつくの異常だと思う…

918 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 12:44:16.03 ID:m4GG1R5u.net
拡大解釈して噛み付いてしまう人

919 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 12:59:10.75 ID:m902qLLr.net
>>917
むしろあなたこそそう思わないとやっていけないのでは?
寂しいと思ったこと1度もないよ
幸せな子供時代だったし、両親みたいな親になりたいなと思ってるもの
私の書き込みにいちいち絡まれてるから丁寧に回答してるだけよ

920 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:04:13.77 ID:i6HU0P+s.net
>>919
そろそろしつこい

921 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:07:46.60 ID:AJAye8id.net
コロコロなのに真っ赤w

922 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:08:26.96 ID:6kjI7zyh.net
子供の趣味に付き合っても付き合わなくてもその趣味を否定しなければ別に良いんじゃない?
大人は好きを押し付けてこないけど幼稚園児は押し付けてくるから趣味が合わないと辛いところもあるけどそこは成長と共に落ち着いてくるからね

923 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:11:36.82 ID:LW8nEpJ+.net
流れ切って幼稚園の話になるのですが、上で幼稚園の習い事について質問した者です
遅くなりましたがご回答ありがとうございました
やはり個体差ですね、実体験や兄弟でも違うというお話大変参考になりました
とりあえず全てに申し込み、無理そうなら無理強いしないようにします
丁度面談があり先生に再確認してみると、途中で辞めるとタイミングによってはお金がもったいないので念のためとのことでした

924 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:24:43.42 ID:hV5DrT7k.net
>>922
ID真っ赤にして熱く語ってるけど既にこの人鉄道趣味馬鹿にしてるからなぁ
どうなんだろ

925 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:30:47.19 ID:sIlmSKOv.net
ほんと真っ赤さんは年齢スレと絡みにでも帰れば?
荒らせなくなってきたからってこっち来ないで

926 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:31:04.67 ID:1y1GM3e7.net
てか本人も実家も意識高そうなんだけど、子どもが俗っぽいもの好きになったらどうするんだろ
既にポケモンに興味関心なく仕方なく付き合ってるっぽいってのに
ちょっと前なら鬼滅とか、今ならスパイファミリーとかちいかわとかみたいな
苦痛で仕方ないんだろうか

927 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 16:47:54.55 ID:gc8NT7DE.net
私も幼稚園の話していい?
プレの息子が友達の名前をフルネームで呼ぶのが気になるんだけどこんなもの?
今日山田太郎君と田中華子ちゃんと遊んだの!みたいな感じ

928 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 16:58:24.31 ID:wQi0fF7S.net
>>927
うちの年中男児もフルネームで友達のことを呼ぶよ
たぶん出欠などで先生がフルネームで呼ぶから、それが耳に残ってるんだと思う
一緒に何度も遊ぶようになれば下の名前で君・ちゃんで呼びはじめていくはずだから、そこまで気にしなくていいと思う

929 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 17:16:55.22 ID:4DqD+5y0.net
>>927
年少息子もフルネームだよ「さとうゆうきくんと遊んだ」「かやまりかちゃん泣いてた」とか
親しくなると「りっちゃんがね」っていつの間にか変わってた
自分のことりっちゃんりっちゃんって呼ぶ子だからかもしれない

930 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 17:49:48.31 ID:CaaOkuu2.net
あるある
うちの子は年少の時おおたあきちゃん(仮)のことをおーたーきちゃんって呼んでた

931 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 19:07:25.84 ID:b09AMvPh.net
>>928-930
あるあるなんですね、ありがとうございます
歳上の子でもフルネームあるんだなと安心しました

932 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 19:48:50.29 ID:4DqD+5y0.net
昔はねるのトびらと言うお笑い番組で秋山竜次が幼稚園児役やっていて
「お父さんお父さん瀧上のりょうすけが」「なきにしもあらかわ が」「すぎやませみしぐれ が」
それ名前なの?ってコントがあったなーフルネームあるあるなんだね
幼稚園男児の母になった今みたら面白いかも

933 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 21:54:57.64 ID:oDELVjjx.net
冬休みって短いねーもう1週間が過ぎてしまったよ
お子さん大晦日って何時くらいまで起きてる?うちは年中で8時前にはいつも寝ちゃうんだけど大晦日は起きてていいよって話してて
紅白のミセスグリーンアップルとAdoとYOASOBIが見たいって言ってるけどみんな出るのが遅いから絶対寝落ちしちゃうだろうな

934 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 22:10:27.34 ID:qH21dr51.net
年中だけど大晦日の夜の過ごし方なんて全然考えてなかった
紅白もうちは多分興味なさそうだし
大晦日の意味も分かってなさそうなんだけど何か特別感出したほうが良いのかな

935 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 22:15:36.02 ID:4DqD+5y0.net
絵日記の宿題無いの?年少だけど1枚だけあってさ大晦日正月それっぽいことして代筆しなきゃとプレッシャー
まだ文字数字とトミカしか書けない読むのは早かったのになぁ

936 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 22:59:55.05 ID:DFkscbbw.net
宿題内容こそ園によるし宿題全くない園もあるらしいよ
うちは残念ながら逆だけど
絵日記1枚だけか羨ましい

937 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 23:05:35.20 ID:BckNg7Q/.net
冬休み入る直前に引いた風邪(コロナインフルではなかったが何かは不明)が
やっと夫と私に回ってきた
これ治る頃にはもう新学期だな
まじどこも行けない
最初の方休ませたまま遊びに行こうかなぁ
というか暫く色なんな感染症落ち着くまで休んじゃおうかなって思うくらいずーっと何かにかかつてた1年だった
夏休み後半だけだわ元気だったの

938 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 23:22:44.00 ID:m902qLLr.net
>>926
どうするんだろって?
俗っぽかろうとなんだろうと自分が興味ないなら無理に合わせないよ
私の親は俗っぽいものに興味なかったし、暴力的なのは嫌いだったし、特に父はバラエティ番組が嫌いだったけど、そうなんだとしか思わなかったよ
そんなもの兄や姉とも興味は違ったし、そのときは興味が一緒でも成長して兄や姉たちは大人っぽいものを好きになっていたりしてたし
だから親や兄姉たちに理解してもらえない悲しいと思ったことないわ
好きなものは家族でも違うし、成長すると好みは変わるし、大人の趣味に憧れたりしてたよ

939 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 23:37:52.52 ID:nn1cwKYO.net
>>938
もう出てくんなよしつけぇな
意識高いだけ風の毒親が
磯行って木工作でもしてこいよ

940 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 23:46:31.02 ID:CeFKw4Tb.net
>>938
子どもにいろいろな経験はさせたけど空気読むことは教えなかったの草

941 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 00:15:34.42 ID:R/Km+hbB.net
幼稚園で宿題があるの!?
お勉強系だとそういうのもあるんだね
2つの園に通ったけどどちらもお約束表にシールorぬりえと親によるコメントだけだった

942 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 00:19:05.99 ID:cj9xzIl8.net
>>938
スレタイ読めないみたいだからお父さんかお母さんに読んでもらってね
意味も教えてもらって、書き込む前に確認もしてもらいましょう

943 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 00:29:57.23 ID:7g3HMqHg.net
>>939
人にレスすんなって言いながらレスしてる自分のしつこさにはスルー(笑)
>>940
アホくさ、空気なんて読まなくていいとわが子には教える予定だし
>>942
質問に答えてるだけですw

944 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 00:45:10.65 ID:fbysIfDv.net
スレタイ読めてないのは最初の書き込みからだよ
幼稚園の預かり保育の話してるだけで、育児が苦手な人の理由なんか掘り下げようとしてないしそういうスレじゃないんだわ
発達サラブレッド家系かなと思っちゃう

945 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 00:53:56.87 ID:k+EN0FgX.net
あー
働いてないのに預かり利用したらどう思われるかって話してたのを理解できてないのか
突然何言ってるんだろ誤爆?とすら思ってた
たまにいるよね、自分の脳内で話繋げて全然関係ない話をだらだら語る奴

946 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 01:05:26.14 ID:n03nWRVp.net
>>941
そこまで勉強園でもなく小受しない子の方が多いけど簡単なプリントと塗り絵がある
絵日記はなかったわ
塗り絵は何かの展示で使うらしい

947 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 01:34:22.90 ID:ZT0DAYeF.net
冬休みは楽だ
公園連れてって見守ってればいいんだもん
夏休みまじきつかった
来年もまた夏が来ると思うと辛い
どうしよう

948 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 06:50:45.88 ID:rq95fNMn.net
>>943
これは本人じゃないだろ
あの人にこんなイキリ(煽りではない)短文は書けない

949 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 07:14:29.67 ID:sb98adTF.net
宿題あるのいいなうち何もないし宿題がある幼稚園があるなんて知らなかった

950 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 07:27:02.24 ID:FQLVKEgo.net
うちは通知表があったけど宿題はなかった
毎日だらだらだけど楽しいわ
今日は水族館連れて行くわ

951 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 07:27:07.90 ID:FQLVKEgo.net
うちは通知表があったけど宿題はなかった
毎日だらだらだけど楽しいわ
今日は水族館連れて行くわ

952 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 10:07:43.53 ID:X2sVAJ6a.net
年少は宿題なし、年長は絵日記一枚だけだわ
冬休み始まってすぐに幼稚園のお友達のマンションでクリスマスパーティーして早速それを書いてた
マンションのキッズルールってすごいのね!?子供ら大興奮だよ
昨日の話じゃないけど私は全然興味ない出初式行くかどうかめっちゃ迷ってる…
寒いし遠いし夫仕事で行けないし行きたくないが子は喜ぶ

953 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 11:11:03.28 ID:dxczos72.net
>>952
うちは出初め式行くよー
混み具合とか調べた?すごい混んでるところだと放水とか抱っこやおんぶしないと見れないかもしれないので、その辺チェックしておくといいと思う
あと遠いとのことだけど、車だと近隣の駐車場が満車になる可能性やそもそも混みすぎてて渋滞が起きて進まなくなることもありえるのでそこも要チェック
自分が知ってる出初め式を元になっちゃうけど、混むし親が消防車好きなわけじゃないなら1人で連れて行くにはキツいイベントだと思う

954 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 16:21:40.04 ID:tLBALkZR.net
うちの幼稚園は冬休みの宿題、子はないけど親があるわ…
子が保育中に書いた絵を元に卒園作品を作らなきゃいけない
引越で転園してきたからこんな伝統行事があるなんて知らなかった

955 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 19:09:47.38 ID:X2sVAJ6a.net
>>953
東京の屋外展示だから座席はあるんだけど屋外初めてでトイレとかどんな感じかがわからないんだよね
あと屋内展示は予約なしでOKだから屋外展示終わってから移動だと混みそうだし迷ってる
電車で乗り換えなし一本だけど一時間かかるし二年前に行ったときはその日だけ大雪で大変だったから
まぁ今年は大雪はないだろうけど寒いは寒いよねー

956 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 19:37:03.61 ID:BMq3vkoR.net
屋外展示、屋内展示ってことは東京消防の出初式かな?当選したんだね羨ましい
でも音楽隊パレードや式典の挨拶は絶対大人しくしてられないわうちの年少は

957 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 20:46:59.89 ID:AdZ+aCU9.net
ビッグサイトの?屋外当たったのいいなー!!!
当日キャンセル枠に並ぶ元気は無いからいつか当たりたい
地元の出初式は去年大喜びだったから今年は増やして行く予定

958 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 23:19:57.19 ID:X2sVAJ6a.net
東京だよ!二人とも消防車救急車大好きだからなんとか冬休みの思い出に連れて行ってあげたいわ
ちなみに園で年長が消防署見学行事があるはずなんだけど予定表に載ってないんだよね〜今年はないのかな

959 :名無しの心子知らず:2023/12/30(土) 07:02:17.77 ID:rUkTQI+w.net
うちは出初式は幼稚園行事で行ってるな
今年は調べても情報でてこないわ
田舎はこれだから困る

960 :名無しの心子知らず:2023/12/30(土) 07:02:22.35 ID:rUkTQI+w.net
うちは出初式は幼稚園行事で行ってるな
今年は調べても情報でてこないわ
田舎はこれだから困る

961 :名無しの心子知らず:2023/12/30(土) 09:47:22.39 ID:n+Do/Qpo.net
ここで気になったし子どもも今急に消防署!って言い出したから地元の出初式調べたわ
来年は事情により中止って一昨日発表されてて悲しいわ

962 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 12:04:04.08 ID:hVekOILT.net
超のびのび幼稚園に通う年少なんですが、幼稚園の上履きが常にピカピカで使用してる形跡が全くありません。
担任に聞くと年少なんてこんな子ばかりよーとのこと 
自分から履かない子にはそのままといった感じです
外履きも自分で下駄箱に入れない子はテラスに脱ぎ捨ててある
年少の子達はどんな感じですか?
先生達は手厚いほうなんだけど強要やしつけを全くしない幼稚園です。

963 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 12:10:08.82 ID:ftFFA8kY.net
>>962
裸足についてはそんなもんでは?
うちも冬でも靴嫌がる子は裸足だわ
日中チェックしたこと無いけど、お迎えのときに見る限り下駄箱にはいれさせてるとは思う
躾したいなら家で下駄箱に入れたらいいよ

964 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 13:33:59.43 ID:ze3+k91V.net
年少だけどお雑煮もおせちも食べない
初めて食べるものへのハードルがまだ高い
そして幼稚園で「お雑煮とおせち食べた?」って聞かれると「食べた」と嘘を答えるんだろうなぁ

965 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 14:37:00.02 ID:a7yZ2jTb.net
雑煮はいいでしょ、まだ

966 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 14:41:48.12 ID:V+r97ri6.net
>>964
食べてないのに「食べた」と言っても、幼児なりに「なんかよくわからないけど『食べた』と言っておけ」みたいなノリからのもあるし、園側も別にそれに重要視してるわけでもないしなぁ
なんか嘘つき呼ばわりがちょっと気の毒になった

967 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 21:01:40.63 ID:+oq3NHE/.net
担任の先生から年賀状届いた。クラスの集合写真だったので年少男児に見せたら
何やらブツブツ言っててなんだろうと思ったら「ゆうくんおめでとうなっちゃんおめでとうりっくんおめでとう」と全員に言ってて萌えた

968 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 22:39:48.93 ID:FjL3nyGU.net
うちの年少はひたすら黒豆食べてたわ
黒豆とキントンと白ご飯だけでお正月のご飯終えたわ

969 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 23:22:18.55 ID:EDcm/aZl.net
アンパンマンのおせちセット買ったら厚焼き一口とチョコの練り切り半分と大人用の白いかまぼこしか食べなかったわ
偏食だから練り切りを食べたのが意外

970 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 03:22:00.77 ID:1vv4noEJ.net
担任の先生から(幼稚園のハガキで幼稚園の住所年賀状届いた時ってこちらも書くのが普通?
それとも向こうは仕事の一環だからいらない感じ?
自分に元々常識とか礼儀がなくてわからない…

971 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 05:48:51.56 ID:8XXwooXq.net
返信不要でしょう

972 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 07:19:58.83 ID:a5S3K0xC.net
>>970
不要だと思うけど手紙のやり取りの楽しさを経験させるために用意しておいたハガキに絵を描かせて出した
ちなみに先生個人の住所で去年プレ担任からも届いた毎年増えていくのか
新学期先生に「年賀状ありがとうございました僕のお返事届きましたか?」とやり取りできたらいいな

973 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 09:56:34.65 ID:4P+OmxJK.net
>>970
うちは園長が園児からの年賀状楽しみにしてます、個人宛でも良いですが、他の職員もその子に関っているので全員宛もとても嬉しいので送ってもらえると嬉しいですってはっきり言ってたから返事送ったよ

974 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 13:38:04.04 ID:3BAHgwE5.net
貰えると嬉しいよ

975 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 14:35:17.83 ID:j09vbcX/.net
>>971-974
ありがとう!
不要ではあるみたいだけどもらえたら嬉しい&子供も書くの楽しいなら
出した方がいいよね、さっそく子供に書いたり(書けないけどw)スタンプとか押してもらおうと思います
助かりましたありがとう~!

976 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 21:24:09.66 ID:OHLjsZpB.net
>>970
書くのが普通です

977 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 12:02:46.86 ID:YcwJ1IhX.net
これから水筒買うならステンレスにしたほうがいいかな?

2歳半で週1プレに通うときにノンタンのステンレスではない470mlの直のみ水筒買ったんだけど、量が多くておでかけや公園いくときに持って重いし嵩張るし満杯までいれたことない
だから350mlのを買い直そうと思うんだけど年少、年中になったら冷たいお茶がいいと言うようになるかな?
ステンレスだと重いのがネックで

978 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 12:07:50.28 ID:om+ySZel.net
>>977
ステンレスじゃないと傷むよ

979 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 12:13:50.66 ID:mcx2R3eF.net
>>977
性別にもよるけど子供だけで扱わせると底割れるからステンレスのほうが

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200