2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■幼稚園児を見守る親のスレ その139■

798 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 14:18:36.19 ID:BhDWbOH5.net
うちも1時間300円だけど高いわーって思ってたわw
お菓子作りっていってもドーナツにクリームのせてアポロ飾ってって簡単なやつだよ
コロナで暫くなかったけど最近復活したよ
あと普通の日に弁当食べる時にもたまに同じように簡単なおやつ作って食べてるみたい
ただ学年末に保護者集めて幼稚園の掃除させられるよw嫌すぎるwww

799 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 14:23:21.66 ID:725W9n/F.net
>>798
え、普通に羨ましいわ
掃除はたしかに面倒ねw

800 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 14:40:34.55 ID:VAFwZIX8.net
うちは余程の理由がないと預かり不可だから羨ましい
そんなに預かり充実してるなら掃除くらい喜んでやるわw

801 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 14:44:30.20 ID:3CYJhvW4.net
確かにドーナツにクリームにアポロはちょっと嫌だな想像と違ったけけど子供達は楽しそう
週3で幼稚園で習い事してるからお迎えが少し遅くなるから嬉しい

802 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 18:40:58.06 ID:BsulG5gU.net
年少2学期終わるけど保護者同士の距離ほとんど縮まらないままだった
自分がママ友いないだけじゃなく、他のママ同士も特にグループできたりしてなくて参観の後とかも挨拶だけしてすーっと解散していく感じ

タイミングが合えば少し話せるようになったママも数人はいるけど、全体的に待ち時間もシーンって感じのことも多い
クラスLINE作りましょーみたいなタイプのママもいない

親の出番かなり少ない園な上に園庭や園の横の公園で遊んで帰るの禁止だから仲良くなるタイミングもなかなかないんだけど、上の学年のママは立ち話したりランチの約束してるの見かけたりするのにな

1クラスしかなくてメンバー変わらないから、これはもう3年間こんな感じなのか、これから仲良くなる可能性もあるのか

803 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 18:51:52.80 ID:TrgKpwjd.net
>>802
うちもその距離感だけど私はそれが心地よいと思ってるわ

804 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 19:20:11.67 ID:05rIGNaC.net
子供同士が仲良いと親も話す機会が増えるから距離も縮まると思うよ
そのうち休みの日も遊びたいから〇〇のママと連絡取って!とか言い出す

805 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 20:20:10.59 ID:2LOd7bHr.net
>>802
え、最高やんその幼稚園
誰とも親しくなりたくないし必要ないし(気の合う人がいてそういう人と自然と距離が縮まるのは別)、でも周りが固まって集団でいるのに1人だけぼっちって状況も嫌だからそういうのマジで理想だわ
クラスラインとかほしいの!?稀有な人だなぁ
絶対に嫌だ
うちはイベントあるとママ友同士がずっと喋ってるよ
普通に送迎とか参観とか知り合ってママ友になってる人もいるんだろうけど、
こども園だから保育部上がりのママたちの結束力がめちゃくちゃ強いのと、おやじの会(役員会の父親Ver)のママたちの結束力が強い

806 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 23:30:52.65 ID:+c7HHVFE.net
幼稚園のイベントというほどでもない行事の持ち物ってどんな感じで案内されますか?

迎えに行った時に先生から「今日これが必要だったんですけど幼稚園のもの使ったので明日洗って返してください」と言われ、何に書かれてたんだろうと思いつつお礼と謝罪で返したんだけど
次に迎え待ちしてた人とも同じやり取りして、その次もって感じで恐らくその場にいた全員とやり取りしてた
後ろの方の人は「うちも持たせてなかったので…」と自分から言ってた
(子供が園庭のオブジェに夢中でなかなか帰れずやり取り聞いてた)

翌日が午前降園の日も「明日事前予約してない人は午後預かりできないので午前のみです」「ええ!?」みたいなやり取りをうち含めその場のほぼ全員としてて、先生としてもこんなやり取り面倒だろうし案内をもう少し分かりやすくすれば良いのに、ほかの園ではどんな感じなのかなと

807 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 23:41:34.23 ID:hs3XlNxt.net
>>806
アホすぎない?ホウレンソウ出来てない幼稚園は疲れる

808 :名無しの心子知らず:2023/12/19(火) 23:56:24.52 ID:QnLw8qOt.net
月1のお便り冊子の今月の予定や毎日の連絡アプリに書いてある

809 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 00:03:31.03 ID:0AHsoSX8.net
>>804
最悪やん

810 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 00:22:07.73 ID:sPmPmfGk.net
>>806
毎月のお便りや急な物はアプリで連絡くる

もしかしてだけど園児に口頭で伝えてるとか?たまにそういう園があると聞いたことがある

811 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 01:02:02.17 ID:dPC+EtCK.net
ポンコツ教諭が「すみません連絡できてませんでした」との謝罪を避けるため、自分の連絡し忘れ(or不行き届き)をあたかも保護者が忘れたかのように装っているのかも。

812 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 01:34:54.03 ID:xXRBf6Ls.net
満3歳児クラス
うちの幼稚園、冬でも短パン、長袖ポロシャツで上はシンプルなベストならオッケーなコーデだからすごく寒そう
膝上丈のソックス買ったけどやっぱり下がってきちゃう
オススメの防寒対策ないかな?
ポロシャツの下にはユニクロの極暖ヒートテックとか着せてる 

813 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 02:45:21.85 ID:LYRMLqOi.net
ヒートテック肌乾燥したり荒れない?
荒れないなら余計なお世話すまん

814 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 03:16:31.57 ID:3XRyDQHJ.net
>>812
部屋のなかは床暖房で暖かいとかない?
うちもポロシャツ短パンだけど別にそこまで寒がってない

815 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 03:28:31.65 ID:W++Md3gR.net
自分が半袖短パンの幼稚園だったから
親とかに寒くない?寒くない?ってすごい聞かれたこと覚えてるけど
外にいる時は遊んで動いてる時だし寒くなかったよ
けいとのパンツ履かされて暑くていつも脱いでた

816 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 08:57:50.58 ID:gHpEAfAw.net
>>812
レギンスはダメなの?
うちの幼稚園も短パン(+レギンス)半袖体操服に薄いスモック着用
半袖体操服の下に長袖インナー着せてるけどアウター無しで外遊びだよ
南関東でそこまで寒くないので特に問題ないけど

817 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 09:13:55.59 ID:mg8z1YML.net
うちも大体同じ感じ
園での服装がブラウス+薄地のスモック+体操服半ズボン
肌着は綿100の長袖でニットっぽいレギンスを履かせてるけど、みんなそんな感じで寒くはなさそう
園からのお便りでヒートテックとか過度な厚着はやめて欲しい的なことが書かれてたし、上の子は小学生だけど未だにヒートテックは着せたことないな

818 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 09:18:28.41 ID:UCd/emMe.net
>>812
うちも制服半ズボン体操服も半ズボン長袖肌着だとかタイツとか登園時に着用は自由だけど
室内は暖房きいてるので汗をかいて着続けるのは冷えてしまうので登園後脱がせますって注意連絡が来た
もし長袖肌着タイツ履いてきたら日中は肌着無し靴下無し素足で過ごすことになりますよってさ
普通に絶対禁止って書けばいいのに

819 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 09:21:28.86 ID:+CRa2wUp.net
>>818
禁止しても履かせてくる親がいるんだと思う

820 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 09:44:28.07 ID:/Mc6aJgz.net
23名無しの心子知らず
2023/12/20(水) 09:26:54.54ID:Ze0Vrp3p
幼稚園防寒の流れ
制服ある幼稚園って大変そう

821 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 09:53:53.34 ID:mNPk2lLY.net
絡みのをいちいちここに貼る意味とは?
てか幼稚園なら普通制服あるし
保育園じゃないんだからw

822 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 09:56:58.75 ID:jylIN5QT.net
わざとでしょ
こうやって構ってもらいに来てるから触らないほうがいい

823 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 09:57:01.74 ID:xXRBf6Ls.net
>>812です
みんなありがとう!
やっぱり子どもは寒くないんだね
本人も「寒くない、へいき、へいき」っていうし、先生にも室内は暖房がきいてるからベストも薄手にしてと言われたんけど、私が寒いしダウンコート着てるのにマジか!?と思って

824 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 10:02:43.86 ID:UCd/emMe.net
>>819
なるほどねー

冬休み入ったから指定スニーカー二足分洗って干した時どっちがペアかわからなくなった
交互に使ってるし別にいいけどなんとなく気持ち悪いなと思ったら
名前縦書きと横書きで区別してあった
すっかり忘れてた10ヶ月前の自分GJ

825 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 10:03:49.98 ID:xXRBf6Ls.net
制服あるからめちゃくちゃ楽だけどなー
3年間同じの着せられて毎日何着せようって悩まないし
子どもたちが同じ制服きてるのがとにかく可愛いから制服のある園で本当によかったけどね

826 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 10:32:00.06 ID:Hf4onjrt.net
幼稚園2つ目で制服園私服園どちらも通ってるけど、どっちも良いよ
制服園のほうはお勉強園で外遊びは体操着だから服装悩まなくて良いし制服姿が可愛い、私服園は体力勝負で毎日泥だらけになるから制服と体操着だと洗濯が大変だったと思う

827 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 10:34:48.18 ID:ylijQI9I.net
制服の時の防寒対策難しいのよく分かる
制服だと親はめちゃくちゃ楽だし何より可愛いから制服園で良かったと思うけど、本人は小学生になったら好きな洋服で毎日行けるのが楽しみらしい

828 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 10:39:15.81 ID:ERg05W7Z.net
制服可愛すぎて卒園しても捨てられなさそうなのが悩み

829 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 10:42:39.95 ID:xXRBf6Ls.net
色んな園があるんだね

うちはどろんこ園で、制服はイベントや写真撮影、年中以降の登下園のときしか着ないから汚れないみたい
園で過ごす時間はポロシャツと短パンだから毎日洗うのもポロシャツと短パンとソックスだけ
生地も丈夫で泥汚れもよく落ちる素材だから洗濯もあまり負担ないよ

830 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 10:46:14.07 ID:cOD/KcVc.net
>>828
やり手婆みたいな人がお下がりのオーダー抱えて声かけまくったりするよ

831 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 11:08:03.74 ID:w5vW3NJ+.net
>>825
制服あると楽だよね
体操服なんかガンガン洗ってもダメにならないし流石丈夫に作ってあるなと感心する

832 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:24:34.16 ID:Ze0Vrp3p.net
>>820
意味わからん
私服園だしただの感想でこっちに書く必要ないから絡みに書いただけでなんなの

833 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 12:28:56.88 ID:QN3+eGT1.net
802です
もちろんクラスLINEとかクラス会やりたいってわけじゃなく、むしろそういうのだるいよね分かるって感じなんだけど
>>805に書いてるような気の合う人同士だけで自然に距離が縮まる、みたいなきっかけすらなくてこんなもんなのかなーと思って
レスくれた方ありがとう

834 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 13:11:05.06 ID:ddnpv3SV.net
うちは私服の上にスモックと制服の中間みたいなのと帽子だけ行き帰りは自転車通園だからコート着て行ってる

835 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 13:24:09.52 ID:yEKQK78C.net
>>833
あなたは自分からは動く気は無いのね
それならみんなそうなんじゃない?

836 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 13:24:46.29 ID:4Iu/q9rB.net
制服あるけど下に私服着てて園着いたら私服で過ごすから悪いどころ取りって感じ
ただ制服姿は本当にかわいいので満足

837 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 14:15:12.50 ID:KttIQhF/.net
制服の園が周りに一つもなかったので羨ましい
私服にスモックか、うちの園はずっと体操服
洗っても泥は大して落ちないから、下の子にお下がりも厳しそう

838 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 14:17:42.28 ID:AW9t9m89.net
>>833
たまにお互いの家でお茶して雑談してる人がたった1人だけいるんだけど、役員が一緒になった&たまたまうちの子が相手のお子さんに良くしてもらってて、私が個人的に「遊ばせませんか?」と個人ラインで声掛けたのが始まりだわ
よく5ちゃんで「ママ友ほしいなら自分から動かないと」とか「受け身でママ友できる訳無いじゃん」って見てて、
「それができたら苦労しねぇよ」「声掛けるまでに至らねぇんだってば」って思ってたんだけど、
初めて自分から声掛けてまさに「自分から動かないとってこういうことなのかなぁ」って実感した

839 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 14:42:42.48 ID:yqlQ7I9C.net
子が仲良くしてて自分から誘ってみたところで>>809みたいに言う人もいるし難しいね

840 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 15:45:33.00 ID:rq2c4pKo.net
年長になると同じ小学校に行く子達は同じクラスにさせる場合多いの? 
近所の子達がみんないってる幼稚園はそんな感じらしい。

841 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 19:01:45.54 ID:MjZRWq7W.net
>>840
そこで反応悪ければ距離置けばいいのよ、当たらず障らずにこやかな挨拶の関係に戻れば良し
てか挨拶の感じで「誘っても大丈夫そうだな」とか分からない?

842 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 20:29:34.18 ID:ddnpv3SV.net
子供が仲良くなった子がいて幼稚園の終わりに何回か遊んだ事がきっかけで、相手のお家に呼ばれた事がある子供も私も楽しかったけど、だからと言って連絡取り合う事もなくお迎えの時間があれば挨拶して子供通しが話してたら話す程度でめっちゃサッパリしてる

843 :名無しの心子知らず:2023/12/20(水) 20:29:35.33 ID:ddnpv3SV.net
子供が仲良くなった子がいて幼稚園の終わりに何回か遊んだ事がきっかけで、相手のお家に呼ばれた事がある子供も私も楽しかったけど、だからと言って連絡取り合う事もなくお迎えの時間があれば挨拶して子供通しが話してたら話す程度でめっちゃサッパリしてる

844 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 15:39:33.79 ID:u3J5FBHG.net
年中から年長はクラス替えなかったのに次年度からクラス替えがあるらしい
仲良しの子と離れる可能性があるんだよね
クラス替えって仲良しの子を一緒にするのかそれとも逆に離すのかな

845 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 15:44:04.38 ID:aMhjJ+gn.net
>>844
うちの幼稚園は仲の良い子は離すよ
園長先生が言うには仲の良い子で固まってしまって新しい輪が広がらないかららしい
でも年長のクラスは小学校の学区も参考にわけると言ってた(同じ学区の子を同じクラスにする)

846 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 15:52:56.13 ID:/gT8Yb0g.net
>>844
年少のとき1番大好きだったお友達とは年中で離されたよ〜めちゃくちゃ仲良しだったから「だよね〜」って感じだった
年長では一緒にしてもらえてほぼ毎日一緒に遊んでるみたい、毎日楽しそうで何よりだわ
小学校離れちゃうんだけどね…

847 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 16:37:41.94 ID:Lugci8A1.net
うちは仲良しの子と3年間一緒だったわ
その子は嫌いとかではないけど友達の輪を広げてほしいから一回くらい離してくれても良かったんだけどな

848 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 17:05:56.26 ID:DxG6CrY3.net
一番の仲良しとは学区が別なんだよね
同じ学区の子ともっと仲良くなってほしいけど難しいね

849 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 18:05:19.81 ID:u3J5FBHG.net
仲良しとはあえて離れる事あるのね今仲良しの子はみんな小学校学区は違うんだよな
逆に乱暴な子と同じクラスになって欲しくないんだけどそれ伝えたらモンペになるかな

850 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 18:25:16.78 ID:ORi5CcD+.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学 日本大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

851 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 18:47:41.31 ID:QbpLtyom.net
女の子とばかり遊んでる男子いますか?
うちの年少息子、毎回誰と遊んだか聞いても女の子ばかり
男の子とも遊んでると思うんだけど、毎回本人から聞くのは特定の女の子

852 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 21:41:14.88 ID:BGz1o8XW.net
特定って何?性別関係ない話?

853 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 21:54:17.32 ID:An2q9Eig.net
え?

854 :名無しの心子知らず:2023/12/22(金) 22:15:56.22 ID:stkfnV9E.net
>>852が何を言ってるのかわからない

855 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 01:20:24.21 ID:a2ww+M77.net
今日から冬休みなんだけど家に呼んだり呼びあったりする園の友達とかいる?

856 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 01:23:11.87 ID:X2uzPlKP.net
全くいない

857 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 01:25:35.81 ID:ePDOi5dW.net
>>851
うちは女児だけど同じく
よく名前出る2人の男児見たら2人ともめっちゃイケメンだったから納得した
でも個人面談によると誰とか特定の子ばかりでなくみんな仲良く遊んでるみたい

858 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 01:39:51.12 ID:9zIVPWtB.net
うちの年少男児、まだ特定のお友達いない
それどころか自由時間は年長の上の子について回って一緒に遊ぶか、上の子に撒かれると1人で遊んでるらしい
いい加減同じ年少さんと遊んでほしい、めちゃくちゃ心配

859 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 08:14:52.69 ID:3vQB4AbC.net
うちも年少の頃はよく出てくる名前の子は決まってたな
年少くらいだと発達早い子は大好きな子ってのもいるかもしれないけど大抵は遊びの趣味が同じ子がよく名前出てくる子って感じじゃないかな

860 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 11:16:40.00 ID:jHSyDAEz.net
うちの年少は全園児の名前覚えてるけど、先生ばかり追いかけてて特別仲が良い子はいそうにない
顔と名前は一致してるのか、どうやって覚えたのかは謎

861 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 18:17:51.24 ID:v0IpKjAu.net
うちも年少の時は特定の誰かよりその日の遊びたいおもちゃで遊んでその周りに誰かいるって感じで心配してたけど
年中の今は男児4人グループになっていつも4人でなんかしてるらしい俺たち最高だぜとか言い出してる

862 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 19:35:52.29 ID:n/FezwQv.net
うちの幼稚園のベテランの先生たちは、友達と遊ぶようになるのは3,4歳くらいからと言ってたよ
それまでは一人遊び・並行遊びの時期で一緒には遊びません、一緒に遊んでいるように見えても遊んでいませんと言ってたよ

863 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 19:58:10.98 ID:pJoH2wJo.net
うちの年少児は、友達よりも大人と遊ぶ方が好きと言っていて
他のママによく絡むし、幼稚園でも先生に遊んでもらってることが多いらしい
全く友達同士で遊ばないわけではないし、そういう時期なのかと思いつつも
他の年少児が友達同士で盛り上がってる中、うちの子だけ他のママに絡んだり一人で遊んでるのを見ると、もっと友達同士で遊んでほしいと思ってしまう…

864 :名無しの心子知らず:2023/12/23(土) 20:48:55.70 ID:n/FezwQv.net
>>863
そうだよ
4歳くらいまでは大人と遊ぶ時期と幼稚園の先生がいってた
だからよく保育園に早くからいれたほうが社会性がとか友達と遊べていいとかいうけど、3,4歳くらいまでは友達とは遊ばないから関係ないんだよ

865 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 08:39:56.98 ID:NHb5chpj.net
>>863
子供は正直だから居心地悪いんだね

866 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 23:00:39.92 ID:OMfJNYvP.net
年少児ってやたら他のママに絡んでくるよね

867 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 23:11:50.77 ID:AMk5Xqf6.net
自由参観日に何故か絡んでくる子達に集中攻撃というかロックオンされた
私そこまで子供好きじゃないし愛想良くしてたわけでもないのになぜ私と思いつつ適当に相手してたけど、できれば自分の子だけを静かに見ていたかったな
プレ年少だからか動き回ったり保護者に絡んだりしても先生何も言わないし
塩対応はしなかった、というかできなかったからそれが良くなかったのか

868 :名無しの心子知らず:2023/12/24(日) 23:53:34.22 ID:jB4gUwjG.net
大人好きな子いるよね
子どもにとって、大人の方がかまってくれるしほしいリアクション(すご~い、可愛い〜、かっこいい〜)くれるし、言う事聞いてくれるし都合良く動いてくれるし遊びやすいんだよね

>>867
1人が「◯◯ちゃんのママ見て見て!」始めたら連鎖するよね

869 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 13:56:44.53 ID:wlWXXwKg.net
こども園で働いてなくても長期休み期間預かり申し込める園なんだけど、給食も出るし長期休みは毎回申し込んでる
私も働いてはいるけど長期休みはシフト休める

でも周りは働いてる人しかほぼ預けてない
働いてる人でも休みとって自宅で見てる人もいる
だから送迎の時出くわしたママさんに働いてるんだー?みたいに働く前提で話されて罪悪感すごい

やっぱり働いてもないのに休み期間もがっつり預けてるって聞いたら印象よくないかな?

870 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 14:27:54.73 ID:+M38BbR5.net
印象良くないというか子供といるのが苦痛なんだな、余程育てるのが大変なお子さんなのかなって思う

871 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 14:46:31.16 ID:wKPeBrRK.net
>>870
わかる
子どもといるの苦手、苦痛なんだなって思う
「仕事の方がマシ」とか「子どもと何して遊んでいいか分からない」とか「早く大きくなってほしい」「(子どもと遊ぶのが)何が楽しいのか分からない、つまらない」って言ってる人が身近に数人いるんだけど、そういうタイプの人なんだろうなと思う

872 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 15:41:07.75 ID:sR+9PvfM.net
>>869
別に印象悪くないし(そもそも他人の預ける事情とかみんな気にしてない)うちの園は働いてる人もそうでない人もガンガン預けてるよ
私は弁当必須・休み中バス出ない・冬は風邪ひきやすい、と
かえって面倒だから預けてないけど

園の雰囲気というかそこの親のタイプに寄るのかな

873 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 16:13:04.57 ID:fSILDpPf.net
>>869
子供の人数とか、どれくらいの頻度で預けてるかによるけど
一人っ子で仕事もしてないのに毎日預けてるならなんで?とは思う
私は一緒にいたくて長期休みはうれしいと感じるほうだから

874 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 16:14:13.06 ID:fSILDpPf.net
友達と予定あわせて遊ばせるより、園にいって遊ばせるほうが楽ではあるよね
先生もいるし

875 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 16:31:38.93 ID:8tRp5qiQ.net
週1〜2回なら子どもも友達と遊べていいよね、くらいだけど
毎日夕方までならなんか事情あるのかな?と思う
ないならもうちょっと子ども休ませてあげなよと正直思うかな…

>>871みたいなずっと子どもと遊ぶのしんどいっていうのも正直よく分かるけど、それでできる限り預けたいとかいきすぎるとなんで産んだんだってなっちゃう
でも預かりでも毎日給食あるのいいね

876 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 17:16:03.84 ID:+fGzgUC+.net
3歳過ぎてからはテレビYou Tubeゲームのどれかで一人遊びしてくれるし一緒に遊ぶのもそんな苦でもないな
話が通じるからこっちもあんまりストレスたまらない

小さい頃は外に出たがって毎日公園ハシゴ当たり前みたいな状況で辛かった

877 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 17:23:34.99 ID:i+r8dk7p.net
働いてなくてずっと預けてるなら病気とか介護とか就労じゃない理由があるのかなって思う

878 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:07:36.42 ID:iImWvMSL.net
>>876
テレビYouTubeって1日どのくらい見せてる?
見せすぎじゃないの?とか責めるつもりじゃなくて単純に興味ある

うちの子YouTubeもテレビも全然集中してくれなくて1分くらいでままごと持ってきて私が料理してるそばでラーメンのおもちゃ押し付けてくる
個人差だろうけど他の子はどのくらい見れるものなのかなって

879 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:11:46.66 ID:wlWXXwKg.net
>>869だけどやっぱりそう思うよね…
子に不満はなくただ面倒なだけなんだけどw
でもこの面倒ってのがおかしいんかな、とりあえず聞かれるまでは周りには言わない方がいいか

880 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:22:58.29 ID:1akHQmsZ.net
>>869
リズム崩したくないとかで預ける人はいる私も働いてないけど夏休み週2預けてた
弁当作らなきゃいけないし着替えも用意で大変だったけど家に篭ってるよりはマシだと思っていたリフレッシュも出来るしと。
お盆直前にコロナもらって帰ってきて地獄を見た
もうトラウマだ。授業としての幼稚園だったら諦めもつくけど自分のリフレッシュで家族全滅後ろめたくて
冬休みは三週間だし何とか乗り切ろうかと思ったけど朝9時から公園ハシゴして16時まで外遊びしてしんどい

881 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:30:58.68 ID:o3ztpLWm.net
うちは幼稚園大好きすぎて行けるのであれば毎日行きたいって言うから特に理由も無いけど預けてるよ
専業だし高いから週2程度だけど

882 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:38:25.45 ID:lvI7AaoJ.net
うちは上も下もおうち大好き
今日は一緒に大掃除っぽいことして自分たちのおもちゃ箱やおもちゃ、おもちゃ入れてある棚を掃除してもらった
あとはお昼ご飯一緒に作っておやつ作って食べて、おもちゃで遊んで、庭で凧飛ばして、プリキュアやアンパンマン見て…冬休みを満喫してらっしゃるわ

883 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:39:05.53 ID:ovjt98G0.net
>>858
うちもだ。小学1年のお兄ちゃんがいる影響か、年長さんばかりに絡んでいって同い年と遊んでないみたい
年長さんに断られた時は1人で遊んでるらしい。心配になるよね

884 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:39:22.68 ID:1akHQmsZ.net
>>881
同じカリキュラム?うちはこども園だからなのか預かり保育はただホールで自由遊びするだけ
ブロックしてもいいしお絵描きしてる子もいるし
息子は幼稚園大好きだけど朝の会での勉強や体操英語音楽など授業部分が好きみたいで
預かり保育の日はキョトーンとして帰ってくる

885 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 18:46:25.35 ID:o3ztpLWm.net
>>884
カリキュラムなんてものはほとんどないのびのび園だから預かりの日も普段通りなにしてもオッケー
だからやりたいことができて本人はすごく充実してて楽しいらしい
あと先生がみんな大好きっていうのもある

886 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 20:30:53.17 ID:PLpcVX1g.net
>>871
これを本人が気にしなきゃ無問題な気がするけど

887 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 21:51:26.27 ID:9hByDXHG.net
今プレクラスに通わせてて来年から年少クラスで任意の習い事もできるのですが、似たようなものを利用してる人に質問させてください
うちは英語、スポーツ、リトミックなどが利用でき、曜日ごとに分かれてるのでフルで利用したら毎日何かの習い事はある感じです
とりあえず全て利用しようとしたら先生に「体力大丈夫かな」と心配されました
習い事は13時から1時間、その後預かり保育利用後に17時に帰る形です

現在も17時まで預けており預け時間自体は変わらないのですが、園内の習い事ってそんなに体力消耗するものですか?
あと既に幼児教室も通っていて子どももすごく楽しみにしているので続けたいですが、流石に園内の習い事&幼児教室は無謀でしょうか?

幼稚園で英語とかできるという話を子どもに伝えたところ、いつからできるの?と本人はやる気でした

888 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 21:56:53.51 ID:f4zHnYIE.net
>>887
やらせてみて体力的に無理そうなら辞めたらいいよ

889 :名無しの心子知らず:2023/12/26(火) 23:02:23.71 ID:VTpS5Xd3.net
>>887
年少で課外体操、年中で体操にプラスして課外サッカー×2やってる
うちは年少で体操だけの時はそこまで疲れてなさそうだったけど、サッカー週2をふやしたら帰ってきたあと今すぐ寝たいって言うようになったよ(実際に寝落ちすることも)
サッカーは見学してる限りすごい走ってるから疲れるみたい
さらにここにプールの授業があった夏なんかは迎えの自転車で寝ちゃってたことも
でも体力のあるなしは個人差だし体力ついて慣れることもある(うちの子はもうだいぶ慣れた)
同じ年中でも課外以外にも土日も朝から夕方までサッカーやってますって子もいる

890 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 00:41:14.79 ID:qsgA1JoW.net
>>887
体力に関しては個人差が大きすぎるのであまり一般的なあれこれは気にせずお子さんの様子を見ておくのが一番かと
うちは二人いるけど上と下で幼稚園時代から全く体力違うよ
片方は週5どころか毎日習い事あっても平気だしどれだけ忙しくても寝る時間も起きる時間も変わらないけど、片方は習い事は週3が限界だし行事とか疲れることがあった日は早くに眠たくなる

891 :名無しの心子知らず:2023/12/27(水) 22:48:07.59 ID:IEMwSgyZ.net
>>869
なんで預かり?ときかれて逆になんで?と言い返したことはあるw
私も人の目気になったけどたまにだしもう気にしないようにした そのうち預ける人って思われるようになる

892 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 00:29:30.87 ID:m902qLLr.net
>>871
親のタイプもあるかもしれないけど、子のタイプもあるのかなと最近思った

うちの子3歳で昔からの親友も3歳の子を育ててるんだけど、私が2,3歳になってから育児がめちゃくちゃ楽しいって言ったら友達がびっくりして1歳くらいが一番よかったって

私が2歳になってからコミュニケーションとれるし一緒に楽しめることがぐっとすごく楽しいよといったら、友達は「それは女の子だからじゃない?」って
確かに私と娘と好きなことがかなり被ってて
友達のところは男の子でウルトラマンや電車が大好きで、一緒にいるとずっと電車や車のこと言われるし、ウルトラマンの技とかずっとかけられて、全く興味もてないししんどいらしい
わが子はすごく可愛いけど一人で世話しながら遊び相手するのが苦痛らしい
うちの娘も女子女子したタイプではないけどとにかく私と興味は好きなことがめちゃくちゃ被る

893 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 01:07:10.98 ID:1y1GM3e7.net
>>892
親と子の相性もあるんだろうけど、
結局その親友さんは子どもに合わせてあげられてない訳だから子どもや性別による、というよりは親の性格によるところが大きい気がする
ママ友が上の子男児(女児を切望してた)で「ずっとトミカ。マジで何が楽しいのかわからん。」と言ってて、第二子は念願の女児
でも「お人形遊び苦痛」「プリキュアとかマジで何が面白いの?あんなもん好きで何が役に立つの?」って言ってる
もう1人のママ友(上の子女児、下の子男児)はお人形遊びも楽しいし、一緒にウルトラマン見てるしウルトラマンごっこも一緒にやってるって言ってた 

894 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 02:09:03.40 ID:m902qLLr.net
>>893
そのママ友のケースでもプリキュアは興味なくてもお絵かきやハンドメイド好きなのは同じとか、ウルトラマン楽しんでるママも兄弟いて自分も小さい頃みてたとかで全く興味が被ってないわけではないかもしれないよね

うちの子はポケモン好きで、私はポケモンには全く興味ないけど、他で被るところがたくさんあるから楽しめてる
ポケモン合わせてあげようとは思わない
連れてったり買ってあげたりはするけど私は全く楽しくないよ

友達の子はほんと車!電車!ウルトラマン!で絵本もお絵描きも全然しないらしいから
私も合わせられる自信ないわ

895 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 06:56:00.79 ID:gzUc7xTX.net
>>894
結局合わせられるかって親次第じゃんw
合わせてあげようと思わないってのもすごいな
そういう親の方が多いんだろうけど

896 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 07:06:10.07 ID:GE0I5dZL.net
年長女年少男だけど下が乗り物大好きだから去年は駅や踏切消防署に毎日行ってたな
自分が興味あることしかやりたくないって発想がなかったわ
子供が喜ぶことならなんでもいいな

897 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 07:09:42.04 ID:oC5E+FhT.net
私もポケモン全然興味持てないから旦那に任せてる
そっちで勝手に盛り上がってくれればヨシ
パウパトは自然に覚えたし好きだから一緒に楽しんでる
好きな物が何一つ被らないとツライかもね

898 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 07:17:41.36 ID:gzUc7xTX.net
私もプリキュア一切興味ないけど一緒に見て娘以上にハマってる
プリキュア好きなくせにごっこ遊びは好きじゃないんだよなぁ、もっとプリキュアごっこやりたい
ライダーや戦隊今まで見たことないしけど、息子が興味ないから見たことないけど、息子が好きになってたらハマってたと思うわ

899 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 07:37:45.19 ID:QM2aWmmK.net
少数派だろうけどままごとやお店ごっこ付き合うのしんどい
トミカは息子の影響で私もはまって一緒に楽しんでるしヒーローごっこも好きだけどうちの子全くヒーローごっこはしない
工事現場見学の楽しさも育児で初めて知った
最近ままごとが多くなってしんどいけど、子どもが楽しくしてる姿は嬉しいし何が楽しいのか分からんとは思ったことないな
そう言う人って性別関係なく自分の趣味から外れることはなんでも苦痛になるんだよね
子供を楽しませたいんじゃなくて育児を通して自分が楽しい思いして輝きたいだけ

900 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 10:41:21.60 ID:Xly+Vx35.net
たまたまハマれただけでしょw
それをえらそうに

901 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 10:45:31.29 ID:i6HU0P+s.net
>>900
子どもと一緒に楽しめない親がえに偉そうになんか言ってら
卑屈になるなよ

902 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 10:53:00.82 ID:m902qLLr.net
娘の趣味にハマれない男親なんていくらでもいるし、息子の趣味にハマれない女親だって珍しくないよ
悪いともなんとも思わないわ

腐女子趣味には一生の興味もつことないし、鉄オタ趣味に興味もつことは一生ない
楽しくなくてもつれてったり、虐待してないなら問題ないよ
私も兄がいるけど子供の頃から車と電車に興味持ったこと1度もないし、トミカとかプラレールとかほんと興味もてない

903 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 10:54:14.70 ID:QsRo2x6I.net
>>900は子ども虐待してそう

904 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:12:49.89 ID:1y1GM3e7.net
>>902
腐女子や鉄ヲタと、プラレールやトミカやプリキュアとか幼児の趣味一緒にしてんのズレてるなと思った

905 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:16:54.35 ID:sfqO6PCb.net
プラレールとかトミカの腐女子ってなかなかレベル高いね
無機物萌え?

906 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:19:36.02 ID:rEjpCSfR.net
>>904
その感性は今後も続くでしょw

907 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:31:54.34 ID:m902qLLr.net
>>904
どうでもいいよw
それに友達の息子は2歳だけど列車の音?聞いて〇〇線だ!とかって言って家でもプラレールずっと走らせてるけどすでに立派な鉄オタだよね 

私も母にごっこ遊びに付き合ってもらったことないし、私が子供の頃に好きだったアニメに興味なかったけど、別になんとも思わなかったよ
兄弟姉妹同士で遊ばせて自分は子供と一緒にはほとんど遊んでないって親はいくらでもいるし
3歳以降は子供の遊びは子供同士で遊べば十分だよ

908 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:36:48.36 ID:fUs2mErr.net
>>899
夫の従姉妹がそんな感じ
未就園児の頃からトミカやプラレール遊びが苦痛と言って付き合ってなかった
ライダーも戦隊もアニメも全部興味なし
公園とか基本的に自分では連れていかずに行っても自分は日傘さしてベンチ
お料理してみたい、お菓子作りたい、天体観測してみたい、ダムを見てみたいとか子どもが興味あっても自分が興味ないと動かないけど、友人家族で行くキャンプとかプールや海、スノボとか自分の好きなことは積極的だった
未就園児と低学年だったとき「あー早く大きくならないかなー早く普通の大人の会話したい」と言ってたな
虐待はしてないけど「なんだかな」って思ったよ
ID:m902qLLrもたまたま娘さんと趣味が重なってたらしいけど好きなことが一緒じゃなかったらこんな感じだったんだろうなぁ

909 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:43:06.92 ID:fUs2mErr.net
ってレスしてたら
>>907
>私も母にごっこ遊びに付き合ってもらったことないし、私が子供の頃に好きだったアニメに興味なかったけど、別になんとも思わなかったよ

そういうことか
自分がしてもらったことないのね
自分が親に放置されたり関心示してもらえなくて平気だったからって自分の子どもがそうとは限らないのになぁ

>3歳以降は子供の遊びは子供同士で遊べば十分だよ
3歳なんてまだまだ親と遊んでも楽しいし嬉しい年齢だと思うけどなぁ…
こういう考えだと、子ども自身が「自分に興味持ってもらえない、構ってもらえない」とわかってる(親に期待してない)から「遊んで」と求めなくなりそうだけど

910 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:46:07.67 ID:m902qLLr.net
>>908
え?ポケモン全く興味ないけど連れてったり買ったりしてる書いてるけど
昭和の親でウルトラマンや車のイベントには連れて行っても一緒にハマって遊んでた母親なんてほとんどいないと思うけど

911 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:49:16.75 ID:EwMm7ofv.net
>>909
横だけど、ちゃんとその人のレス読んでる?
>>892,894みると普通に子供優先で遊んであげてるみたいだよ
勝手な妄想まで始めていちゃもんつけるの見苦しいわ

912 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:53:20.97 ID:1y1GM3e7.net
>>911
IDコロコロ乙だわ

913 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:57:36.93 ID:m902qLLr.net
>>909
兄や姉や近所の子たちと遊んでたよ
父と母には自然遊びをたくさん連れてってもらってすごく感謝してるわ
ガーデニングや菜園、山菜採り、きのこ狩り、川遊び、磯遊びとかたくさんの連れてってもらった
ごっこ遊びやアニメにハマってつきあってもらったことはないけど、人の悪口いわないし、倫理観も高くて、真面目で働き者で、いつもたくさん愛情表現してれて親の愛情を1度も疑ったことないよ
尊敬する人は?と聞かれたら迷わず両親と答えるし
3歳以上になったら兄弟姉妹で勝手に遊んでくれるからごっこ遊びにつきあってない親なんてたくさんいるよ

914 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 11:59:45.49 ID:fUs2mErr.net
お母さんが楽しんでない、仕方なく付き合ってるのは子どもにバレてるだろうし、
>3歳以降は子供の遊びは子供同士で遊べば十分
って思ってるのは事実でしょ
虐待でもネグレクトでもないけど子どもに対してけっこうドライな方だと思う
良く言えば海外っぽいというか子どもを個人として尊重してるとも言えるけどね

915 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 12:19:50.25 ID:m902qLLr.net
兄弟姉妹でも好きなことは違うし、大人は大人だって思ってたから、親がごっこ遊びやアニメに興味なくても普通だと思ってたわ
逆に、子供がまだ全く興味ない時事ニュースやドキュメンタリーを親がよくみてて、難しい本や政治や経済の話も小さい頃から聞かされてたよ
子供の頃は興味なかったけど、結果的にそれはすごくよかった
子供の頃は親のことやっぱり大人だなーカッコイイなと思ってたよ
あと、幼稚園くらいとのきからノコギリとトンカチで木工作も家族でよくやった
ものすごく楽しかった思い出の1つ
大人が無理に子供に合わせることって重要ではないと思うけどね
遊びにつきあわなくても愛情はしっかり伝わるし

916 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 12:24:20.56 ID:I4wsk0Hr.net
それなりに遊んでもらってたはずだけどそもそも園児の頃の記憶がほとんどないわ
みんなよく覚えてるね

917 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 12:30:13.78 ID:gu2lWCWV.net
ID:fUs2mErrは大人に真剣に遊んでもらえず寂しかった気持ちを消化しきれず、今になって他人にぶつけてるのかね
長文でそこまで噛みつくの異常だと思う…

918 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 12:44:16.03 ID:m4GG1R5u.net
拡大解釈して噛み付いてしまう人

919 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 12:59:10.75 ID:m902qLLr.net
>>917
むしろあなたこそそう思わないとやっていけないのでは?
寂しいと思ったこと1度もないよ
幸せな子供時代だったし、両親みたいな親になりたいなと思ってるもの
私の書き込みにいちいち絡まれてるから丁寧に回答してるだけよ

920 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:04:13.77 ID:i6HU0P+s.net
>>919
そろそろしつこい

921 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:07:46.60 ID:AJAye8id.net
コロコロなのに真っ赤w

922 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:08:26.96 ID:6kjI7zyh.net
子供の趣味に付き合っても付き合わなくてもその趣味を否定しなければ別に良いんじゃない?
大人は好きを押し付けてこないけど幼稚園児は押し付けてくるから趣味が合わないと辛いところもあるけどそこは成長と共に落ち着いてくるからね

923 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:11:36.82 ID:LW8nEpJ+.net
流れ切って幼稚園の話になるのですが、上で幼稚園の習い事について質問した者です
遅くなりましたがご回答ありがとうございました
やはり個体差ですね、実体験や兄弟でも違うというお話大変参考になりました
とりあえず全てに申し込み、無理そうなら無理強いしないようにします
丁度面談があり先生に再確認してみると、途中で辞めるとタイミングによってはお金がもったいないので念のためとのことでした

924 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:24:43.42 ID:hV5DrT7k.net
>>922
ID真っ赤にして熱く語ってるけど既にこの人鉄道趣味馬鹿にしてるからなぁ
どうなんだろ

925 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:30:47.19 ID:sIlmSKOv.net
ほんと真っ赤さんは年齢スレと絡みにでも帰れば?
荒らせなくなってきたからってこっち来ないで

926 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 13:31:04.67 ID:1y1GM3e7.net
てか本人も実家も意識高そうなんだけど、子どもが俗っぽいもの好きになったらどうするんだろ
既にポケモンに興味関心なく仕方なく付き合ってるっぽいってのに
ちょっと前なら鬼滅とか、今ならスパイファミリーとかちいかわとかみたいな
苦痛で仕方ないんだろうか

927 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 16:47:54.55 ID:gc8NT7DE.net
私も幼稚園の話していい?
プレの息子が友達の名前をフルネームで呼ぶのが気になるんだけどこんなもの?
今日山田太郎君と田中華子ちゃんと遊んだの!みたいな感じ

928 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 16:58:24.31 ID:wQi0fF7S.net
>>927
うちの年中男児もフルネームで友達のことを呼ぶよ
たぶん出欠などで先生がフルネームで呼ぶから、それが耳に残ってるんだと思う
一緒に何度も遊ぶようになれば下の名前で君・ちゃんで呼びはじめていくはずだから、そこまで気にしなくていいと思う

929 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 17:16:55.22 ID:4DqD+5y0.net
>>927
年少息子もフルネームだよ「さとうゆうきくんと遊んだ」「かやまりかちゃん泣いてた」とか
親しくなると「りっちゃんがね」っていつの間にか変わってた
自分のことりっちゃんりっちゃんって呼ぶ子だからかもしれない

930 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 17:49:48.31 ID:CaaOkuu2.net
あるある
うちの子は年少の時おおたあきちゃん(仮)のことをおーたーきちゃんって呼んでた

931 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 19:07:25.84 ID:b09AMvPh.net
>>928-930
あるあるなんですね、ありがとうございます
歳上の子でもフルネームあるんだなと安心しました

932 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 19:48:50.29 ID:4DqD+5y0.net
昔はねるのトびらと言うお笑い番組で秋山竜次が幼稚園児役やっていて
「お父さんお父さん瀧上のりょうすけが」「なきにしもあらかわ が」「すぎやませみしぐれ が」
それ名前なの?ってコントがあったなーフルネームあるあるなんだね
幼稚園男児の母になった今みたら面白いかも

933 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 21:54:57.64 ID:oDELVjjx.net
冬休みって短いねーもう1週間が過ぎてしまったよ
お子さん大晦日って何時くらいまで起きてる?うちは年中で8時前にはいつも寝ちゃうんだけど大晦日は起きてていいよって話してて
紅白のミセスグリーンアップルとAdoとYOASOBIが見たいって言ってるけどみんな出るのが遅いから絶対寝落ちしちゃうだろうな

934 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 22:10:27.34 ID:qH21dr51.net
年中だけど大晦日の夜の過ごし方なんて全然考えてなかった
紅白もうちは多分興味なさそうだし
大晦日の意味も分かってなさそうなんだけど何か特別感出したほうが良いのかな

935 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 22:15:36.02 ID:4DqD+5y0.net
絵日記の宿題無いの?年少だけど1枚だけあってさ大晦日正月それっぽいことして代筆しなきゃとプレッシャー
まだ文字数字とトミカしか書けない読むのは早かったのになぁ

936 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 22:59:55.05 ID:DFkscbbw.net
宿題内容こそ園によるし宿題全くない園もあるらしいよ
うちは残念ながら逆だけど
絵日記1枚だけか羨ましい

937 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 23:05:35.20 ID:BckNg7Q/.net
冬休み入る直前に引いた風邪(コロナインフルではなかったが何かは不明)が
やっと夫と私に回ってきた
これ治る頃にはもう新学期だな
まじどこも行けない
最初の方休ませたまま遊びに行こうかなぁ
というか暫く色なんな感染症落ち着くまで休んじゃおうかなって思うくらいずーっと何かにかかつてた1年だった
夏休み後半だけだわ元気だったの

938 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 23:22:44.00 ID:m902qLLr.net
>>926
どうするんだろって?
俗っぽかろうとなんだろうと自分が興味ないなら無理に合わせないよ
私の親は俗っぽいものに興味なかったし、暴力的なのは嫌いだったし、特に父はバラエティ番組が嫌いだったけど、そうなんだとしか思わなかったよ
そんなもの兄や姉とも興味は違ったし、そのときは興味が一緒でも成長して兄や姉たちは大人っぽいものを好きになっていたりしてたし
だから親や兄姉たちに理解してもらえない悲しいと思ったことないわ
好きなものは家族でも違うし、成長すると好みは変わるし、大人の趣味に憧れたりしてたよ

939 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 23:37:52.52 ID:nn1cwKYO.net
>>938
もう出てくんなよしつけぇな
意識高いだけ風の毒親が
磯行って木工作でもしてこいよ

940 :名無しの心子知らず:2023/12/28(木) 23:46:31.02 ID:CeFKw4Tb.net
>>938
子どもにいろいろな経験はさせたけど空気読むことは教えなかったの草

941 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 00:15:34.42 ID:R/Km+hbB.net
幼稚園で宿題があるの!?
お勉強系だとそういうのもあるんだね
2つの園に通ったけどどちらもお約束表にシールorぬりえと親によるコメントだけだった

942 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 00:19:05.99 ID:cj9xzIl8.net
>>938
スレタイ読めないみたいだからお父さんかお母さんに読んでもらってね
意味も教えてもらって、書き込む前に確認もしてもらいましょう

943 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 00:29:57.23 ID:7g3HMqHg.net
>>939
人にレスすんなって言いながらレスしてる自分のしつこさにはスルー(笑)
>>940
アホくさ、空気なんて読まなくていいとわが子には教える予定だし
>>942
質問に答えてるだけですw

944 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 00:45:10.65 ID:fbysIfDv.net
スレタイ読めてないのは最初の書き込みからだよ
幼稚園の預かり保育の話してるだけで、育児が苦手な人の理由なんか掘り下げようとしてないしそういうスレじゃないんだわ
発達サラブレッド家系かなと思っちゃう

945 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 00:53:56.87 ID:k+EN0FgX.net
あー
働いてないのに預かり利用したらどう思われるかって話してたのを理解できてないのか
突然何言ってるんだろ誤爆?とすら思ってた
たまにいるよね、自分の脳内で話繋げて全然関係ない話をだらだら語る奴

946 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 01:05:26.14 ID:n03nWRVp.net
>>941
そこまで勉強園でもなく小受しない子の方が多いけど簡単なプリントと塗り絵がある
絵日記はなかったわ
塗り絵は何かの展示で使うらしい

947 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 01:34:22.90 ID:ZT0DAYeF.net
冬休みは楽だ
公園連れてって見守ってればいいんだもん
夏休みまじきつかった
来年もまた夏が来ると思うと辛い
どうしよう

948 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 06:50:45.88 ID:rq95fNMn.net
>>943
これは本人じゃないだろ
あの人にこんなイキリ(煽りではない)短文は書けない

949 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 07:14:29.67 ID:sb98adTF.net
宿題あるのいいなうち何もないし宿題がある幼稚園があるなんて知らなかった

950 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 07:27:02.24 ID:FQLVKEgo.net
うちは通知表があったけど宿題はなかった
毎日だらだらだけど楽しいわ
今日は水族館連れて行くわ

951 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 07:27:07.90 ID:FQLVKEgo.net
うちは通知表があったけど宿題はなかった
毎日だらだらだけど楽しいわ
今日は水族館連れて行くわ

952 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 10:07:43.53 ID:X2sVAJ6a.net
年少は宿題なし、年長は絵日記一枚だけだわ
冬休み始まってすぐに幼稚園のお友達のマンションでクリスマスパーティーして早速それを書いてた
マンションのキッズルールってすごいのね!?子供ら大興奮だよ
昨日の話じゃないけど私は全然興味ない出初式行くかどうかめっちゃ迷ってる…
寒いし遠いし夫仕事で行けないし行きたくないが子は喜ぶ

953 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 11:11:03.28 ID:dxczos72.net
>>952
うちは出初め式行くよー
混み具合とか調べた?すごい混んでるところだと放水とか抱っこやおんぶしないと見れないかもしれないので、その辺チェックしておくといいと思う
あと遠いとのことだけど、車だと近隣の駐車場が満車になる可能性やそもそも混みすぎてて渋滞が起きて進まなくなることもありえるのでそこも要チェック
自分が知ってる出初め式を元になっちゃうけど、混むし親が消防車好きなわけじゃないなら1人で連れて行くにはキツいイベントだと思う

954 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 16:21:40.04 ID:tLBALkZR.net
うちの幼稚園は冬休みの宿題、子はないけど親があるわ…
子が保育中に書いた絵を元に卒園作品を作らなきゃいけない
引越で転園してきたからこんな伝統行事があるなんて知らなかった

955 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 19:09:47.38 ID:X2sVAJ6a.net
>>953
東京の屋外展示だから座席はあるんだけど屋外初めてでトイレとかどんな感じかがわからないんだよね
あと屋内展示は予約なしでOKだから屋外展示終わってから移動だと混みそうだし迷ってる
電車で乗り換えなし一本だけど一時間かかるし二年前に行ったときはその日だけ大雪で大変だったから
まぁ今年は大雪はないだろうけど寒いは寒いよねー

956 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 19:37:03.61 ID:BMq3vkoR.net
屋外展示、屋内展示ってことは東京消防の出初式かな?当選したんだね羨ましい
でも音楽隊パレードや式典の挨拶は絶対大人しくしてられないわうちの年少は

957 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 20:46:59.89 ID:AdZ+aCU9.net
ビッグサイトの?屋外当たったのいいなー!!!
当日キャンセル枠に並ぶ元気は無いからいつか当たりたい
地元の出初式は去年大喜びだったから今年は増やして行く予定

958 :名無しの心子知らず:2023/12/29(金) 23:19:57.19 ID:X2sVAJ6a.net
東京だよ!二人とも消防車救急車大好きだからなんとか冬休みの思い出に連れて行ってあげたいわ
ちなみに園で年長が消防署見学行事があるはずなんだけど予定表に載ってないんだよね〜今年はないのかな

959 :名無しの心子知らず:2023/12/30(土) 07:02:17.77 ID:rUkTQI+w.net
うちは出初式は幼稚園行事で行ってるな
今年は調べても情報でてこないわ
田舎はこれだから困る

960 :名無しの心子知らず:2023/12/30(土) 07:02:22.35 ID:rUkTQI+w.net
うちは出初式は幼稚園行事で行ってるな
今年は調べても情報でてこないわ
田舎はこれだから困る

961 :名無しの心子知らず:2023/12/30(土) 09:47:22.39 ID:n+Do/Qpo.net
ここで気になったし子どもも今急に消防署!って言い出したから地元の出初式調べたわ
来年は事情により中止って一昨日発表されてて悲しいわ

962 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 12:04:04.08 ID:hVekOILT.net
超のびのび幼稚園に通う年少なんですが、幼稚園の上履きが常にピカピカで使用してる形跡が全くありません。
担任に聞くと年少なんてこんな子ばかりよーとのこと 
自分から履かない子にはそのままといった感じです
外履きも自分で下駄箱に入れない子はテラスに脱ぎ捨ててある
年少の子達はどんな感じですか?
先生達は手厚いほうなんだけど強要やしつけを全くしない幼稚園です。

963 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 12:10:08.82 ID:ftFFA8kY.net
>>962
裸足についてはそんなもんでは?
うちも冬でも靴嫌がる子は裸足だわ
日中チェックしたこと無いけど、お迎えのときに見る限り下駄箱にはいれさせてるとは思う
躾したいなら家で下駄箱に入れたらいいよ

964 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 13:33:59.43 ID:ze3+k91V.net
年少だけどお雑煮もおせちも食べない
初めて食べるものへのハードルがまだ高い
そして幼稚園で「お雑煮とおせち食べた?」って聞かれると「食べた」と嘘を答えるんだろうなぁ

965 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 14:37:00.02 ID:a7yZ2jTb.net
雑煮はいいでしょ、まだ

966 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 14:41:48.12 ID:V+r97ri6.net
>>964
食べてないのに「食べた」と言っても、幼児なりに「なんかよくわからないけど『食べた』と言っておけ」みたいなノリからのもあるし、園側も別にそれに重要視してるわけでもないしなぁ
なんか嘘つき呼ばわりがちょっと気の毒になった

967 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 21:01:40.63 ID:+oq3NHE/.net
担任の先生から年賀状届いた。クラスの集合写真だったので年少男児に見せたら
何やらブツブツ言っててなんだろうと思ったら「ゆうくんおめでとうなっちゃんおめでとうりっくんおめでとう」と全員に言ってて萌えた

968 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 22:39:48.93 ID:FjL3nyGU.net
うちの年少はひたすら黒豆食べてたわ
黒豆とキントンと白ご飯だけでお正月のご飯終えたわ

969 :名無しの心子知らず:2024/01/01(月) 23:22:18.55 ID:EDcm/aZl.net
アンパンマンのおせちセット買ったら厚焼き一口とチョコの練り切り半分と大人用の白いかまぼこしか食べなかったわ
偏食だから練り切りを食べたのが意外

970 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 03:22:00.77 ID:1vv4noEJ.net
担任の先生から(幼稚園のハガキで幼稚園の住所年賀状届いた時ってこちらも書くのが普通?
それとも向こうは仕事の一環だからいらない感じ?
自分に元々常識とか礼儀がなくてわからない…

971 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 05:48:51.56 ID:8XXwooXq.net
返信不要でしょう

972 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 07:19:58.83 ID:a5S3K0xC.net
>>970
不要だと思うけど手紙のやり取りの楽しさを経験させるために用意しておいたハガキに絵を描かせて出した
ちなみに先生個人の住所で去年プレ担任からも届いた毎年増えていくのか
新学期先生に「年賀状ありがとうございました僕のお返事届きましたか?」とやり取りできたらいいな

973 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 09:56:34.65 ID:4P+OmxJK.net
>>970
うちは園長が園児からの年賀状楽しみにしてます、個人宛でも良いですが、他の職員もその子に関っているので全員宛もとても嬉しいので送ってもらえると嬉しいですってはっきり言ってたから返事送ったよ

974 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 13:38:04.04 ID:3BAHgwE5.net
貰えると嬉しいよ

975 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 14:35:17.83 ID:j09vbcX/.net
>>971-974
ありがとう!
不要ではあるみたいだけどもらえたら嬉しい&子供も書くの楽しいなら
出した方がいいよね、さっそく子供に書いたり(書けないけどw)スタンプとか押してもらおうと思います
助かりましたありがとう~!

976 :名無しの心子知らず:2024/01/02(火) 21:24:09.66 ID:OHLjsZpB.net
>>970
書くのが普通です

977 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 12:02:46.86 ID:YcwJ1IhX.net
これから水筒買うならステンレスにしたほうがいいかな?

2歳半で週1プレに通うときにノンタンのステンレスではない470mlの直のみ水筒買ったんだけど、量が多くておでかけや公園いくときに持って重いし嵩張るし満杯までいれたことない
だから350mlのを買い直そうと思うんだけど年少、年中になったら冷たいお茶がいいと言うようになるかな?
ステンレスだと重いのがネックで

978 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 12:07:50.28 ID:om+ySZel.net
>>977
ステンレスじゃないと傷むよ

979 :名無しの心子知らず:2024/01/03(水) 12:13:50.66 ID:mcx2R3eF.net
>>977
性別にもよるけど子供だけで扱わせると底割れるからステンレスのほうが

980 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 19:33:48.82 ID:lrUMiVUG.net
すっごいどうでもいいことだけど年少以降のクラス名にもやる
今はプレで赤青黄緑みたいな色分けだけど
年少がたんぽぽ、すみれ、さくら、アマリリス
年中がりす、うさぎ、ねこ、あひる
年長がキリン、うさぎ、ひつじ、ライオン
みたいな感じで統一感がない
少しフェイク入れたけど、大きさとか種別とか考えたらもう少し他の組み合わせあるだろと
誰も気にしないのかな、どこもこんな感じ?

981 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 20:36:00.31 ID:Q+6ecgTX.net
>>980
次スレよろしくお願いします

982 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 20:45:49.52 ID:NRp3eRb8.net
次スレ

■幼稚園児を見守る親のスレ その140■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1704455108

983 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 22:19:26.14 ID:T+zWcJ0R.net
>>980
クラス名考えた人センスないねw
うちはABC
ただ学年を花の名前で呼ぶ
年少はサクラ、年中はアサガオ、年中はヒマワリみたいな
だからサクラAとかヒマワリBとか呼ぶ

984 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 23:10:32.46 ID:NZbdgm/U.net
スレ立て乙

>>980
うちは全学年花
別の幼稚園は動物+数字(年少はゾウ1ゾウ2、年中はシカ1シカ2みたいな)
年少だけ花なのは確かになんで?ってなるけど年中年長は動物じゃん
そんな変かね

985 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 23:13:50.78 ID:TPLSBIe8.net
うちも年少動物、年中天気(おひさまとか太陽とか)、年長も天気で統一感なさすぎてなんでそんな名前に決めたのか少し由来を聞きたくなった

986 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 23:15:35.21 ID:lBV9ezLb.net
>>980
スレ立てありがとうございます
うちはプレひよこ年少花の名前で
年中が動物小鹿やウサギで年長が鳥の名前ウグイスやスズメ
鳥の名前の方が響きが難しいのはわかるけど大きさ考えたら年長がキリンとかゾウじゃないのかと

987 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 23:15:41.78 ID:rFqd/lCS.net
なんで動物の中に鳥混ぜたんだろうね
プレがひよこ組というのはよくあるけど年少以降ではあまりないよね

988 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 23:17:57.34 ID:AdUCQ3GH.net
>>980
そこまでクラス多いと同じ種類で考えるのが面倒くさくなったのかと邪推してしまうな
うちは年少がりすとひよこの動物縛り、年中がさくらとくすで木、年長は空と山で年々雄大になっていくパターンだ

989 :名無しの心子知らず:2024/01/05(金) 23:30:01.15 ID:K02tH/vP.net
親が見学出来るイベント毎にアンケートがあってダルい
質問がある訳でもなく自由記入だから何書いたらいいかわからない

990 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 03:36:35.21 ID:u8SsqS95.net
>>989
白紙で出してる

991 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 06:04:14.44 ID:6YALF+Ru.net
ほとんどの人は白紙とか「楽しかったです、ありがとうございました」みたいな短文(回収時に見える)
私は子どものこういう姿が見れて良かった、ここが成長を感じられた、いつもありがとうございます的にごちゃごちゃ書いちゃう

送迎時に先生とほとんど話せないから余計に色々書いてしまう

992 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 08:12:37.52 ID:F+n+5gd2.net
うちも大体イベント毎にアンケートあるけど、その場で書くんじゃなく期日までに持って行く感じ
一応無記名ではあるけど連絡袋に持たせるから内容はバレバレだろうなと思って、結構真剣に書いてるわ
先生達なりに一生懸命やってくれてるのは伝わるから、白紙で出すってのは正直信じられない

993 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 09:58:37.45 ID:yCnoS7+0.net
提出は任意ですってなってるから出さないこと多い
先生方にはすごく感謝してるから出したい気持ちはあるんだけど文章書くのが苦手すぎる

994 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 10:08:58.61 ID:fRI8a5iH.net
アンケート自分の子供のことしか書かなかったら翌月のおたよりにほぼ全員分の感想載せられててうち以外みんなクラス全体のこと書いてるし誰が書いたのかバレバレだったし最悪だった…

995 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 15:18:44.65 ID:cL7eM6pJ.net
>>994
見られて困るようなもの書けないね
不意打ちは嫌だなぁ

996 :名無しの心子知らず:2024/01/06(土) 17:03:00.32 ID:cOVEloEx.net
ぶっちゃけ自分の子供のことしか見てないし他はどうでもいいけど
アンケートのために意識的に全体も見回してるわ

997 :名無しの心子知らず:2024/01/07(日) 09:32:14.04 ID:gwua8E5u.net
出初式相談乗ってくれた方ありがとー!
年少年長楽しんでて頑張って行ってよかったよ
行きも帰りも電車座れたから助かった

998 :名無しの心子知らず:2024/01/08(月) 09:36:34.55 ID:wjXTK74a.net
あー明日から幼稚園だ嫌だ朝から家出るのが嫌だ

999 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 16:15:28.29 ID:JsyAmJNx.net


1000 :名無しの心子知らず:2024/01/12(金) 16:15:50.56 ID:JsyAmJNx.net
>>982
> 次スレ
>
> ■幼稚園児を見守る親のスレ その140■
> https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1704455108

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
322 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200