2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 172

1 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 21:26:29.70 ID:5S5gOcUS.net
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

【 次スレが立つまではレスを控えてください 】

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679868401/

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1684739000/

54 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 09:10:42.97 ID:wVm6D7A6.net
文句にしか聞こえないw

55 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 10:42:46.83 ID:x4yNvl1v.net
小4くらいのYMCAかなんかの臨海学校に参加したとき親がついてきてたな
本人はこっそりのつもりだったみたいだけどケーブルカーかリフトかなんかですれ違ってめちゃくちゃビックリしたわ
まあたしかに近くにいたら何かあった時すぐ迎えに行けるのはいい…のかな
今なら携帯ですぐ連絡着くもんね
つーかうちの親は何かあったときどうやって連絡受けるつもりだったのか…

56 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 11:28:00.50 ID:GFsfrXD3.net
>>53
私からしたらフル学童でフル習い事の方がよーやるわだけどw

57 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 11:48:09.98 ID:A4D6Dd3U.net
>>56
確かにそうだわw

58 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 13:08:23.33 ID:U8RKPfR5.net
>>56
お金も気力も必要だしね

59 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 14:44:40.87 ID:zsvRvA/I.net
ハイハイしてる頃はかわいいが
立って歩いたら足が鍛えられて一気にマリオ化か始まるな

60 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 16:25:24.39 ID:uTnSP8iM.net
>>53
共働きだから日中不在だし良いけど、騒音とか道路族凄そうで引くわ…
田舎で周り田んぼだらけならともかく
分譲地でようやるわ
そんな狭い所そもそも住まないけど

61 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 16:40:15.43 ID:gz5tutS1.net
>>60
騒音すごいとか道路族とか狭いとかの情報あった?

62 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 16:46:13.08 ID:HsGcBP2X.net
ほんっとーに性格悪いんだけど出産祝いで現金じゃなくて物貰うのがなぁ
趣味じゃないものにお金出して内祝い贈るの馬鹿馬鹿しい
初めての子じゃないからもうたいていの物はあるし

63 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 16:53:09.80 ID:CHG9CFh5.net
現物支給の場合はハンカチ一枚しか返さないや
値段もわからんし

64 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 16:57:55.77 ID:yKlQcM6r.net
わかるわ
ていうかもう内祝いっていう習慣なくなって欲しい
元々の意味と変わってきてるしもらったお祝いに○割お返しとかもうわけわからんし、何より産後のボケボケな時にやりたくない

65 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 16:59:39.44 ID:UchqpcyJ.net
内祝いは一種の社会復帰のリハビリだと思って頑張ったわ…

66 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 17:37:17.79 ID:3uIabiQK.net
第一子でも、自分で選びたいからベビーグッズ貰うの凄く嫌だった
好きでもないキャラクターの離乳食食器セット貰って使わなければいいだけなのに産後のゴミメンタルで号泣したわ

67 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 17:56:02.19 ID:VlyHAddO.net
使いそうなものあげないと…って思いもあるけど使うものだからこそ自分で選びたいってのもあるしね
金だと地雷は踏まないけど味気ない

68 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:04:32.21 ID:DPDZ/kWm.net
自分はもう相手に何が欲しいか聞くようにしてるけど(特に2人目)、これも人によっては無粋とか今すぐ欲しい物がないとかなんとなくの相場内で考えるの面倒とかいろいろ思われるだろうから難しいわ
内祝いナシの商品券もなんか言う人は言うだろうし

69 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:12:41.53 ID:/hVRBmh5.net
出産祝い贈る時はおむつかおしりふきで良いよ
絶対使うものだし値段も知れてるから内祝いなんかいらないよーってお返し拒否もしやすい

70 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:13:11.01 ID:XJXcnff2.net
まぁメルカリに売るのも手間だしね

従姉妹から出産祝いで明らかに一度封を開けて閉じたであろう品を貰った時はモヤモヤしたわ
従姉妹もお祝いで貰ったんだろうけど自分たちの好みじゃないから、友達にはあげづらいけど親戚ならイケるだろう的な横流し感が溢れてて…
しかも最新じゃなくてちょっと古くて型落ちだから売るに売れず困ったわ

71 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:15:20.81 ID:RTgGEDmv.net
みんな欲しいものリストとか公開したらいいのにね
もう自分は出産しそうな友達も親戚もいないからお祝いすることもなさそうだけど

72 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:17:10.94 ID:R3VV9iOW.net
>>66
うちも義母が先取りしてまだ始まってもないのに食器とか育児グッズくれるタイプでモヤモヤしてたわ
洗い替えとかに使ってね!って言ってくれるんだけど選ぶ選択肢を一つ潰されたみたいでイライラしてたな
基本良義母なんだけど控えめにやめてって言っても送ってくるからベビーグッズ選ぶの楽しいんだろうなと思って諦めた

73 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:19:51.72 ID:w12ZaNzJ.net
知り合いにおしり拭き貰ったけどパンパースのあまり好きじゃないやつケースで貰って使い切るの苦労したから結局何送っても不満出る可能性はあるw

74 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:36:07.13 ID:p8GG8RPd.net
>>40
そういう保険は飛行機の時間は発熱の時間より後じゃなくても大丈夫なのかな
旅行でたまたま近くに居ましたーじゃ保険おりなさそうだけど

75 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:48:56.95 ID:Ld3obVUs.net
おしり拭き、気に入ったものが見つかるように色んなメーカーのものを詰め合わせて、消臭袋bosと一緒に贈った
喜んでもらえたけどある程度気心知れた仲じゃないと難しいよなあと思う

76 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:54:22.63 ID:fwbsuG/u.net
おしりふきは最悪ウェットティッシュ代わりで使える
紙おむつこそ難しそう
高級路線を贈るのかしら

77 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 19:03:10.20 ID:w12ZaNzJ.net
パンパースのは化粧水くさいのとちょっとヌルつく感触があるんだよなぁ
普通の水99パーとかムーニーのやわらか厚手みたいなやつなら全然良かった…という贅沢

78 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 19:07:07.24 ID:125ClxkA.net
>>75
これめっちゃいいな
手軽だし助かる
私の時代はまだオムツケーキがあったよ今はないのかな流石に

79 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 19:16:16.97 ID:jeKw3bZy.net
>>74
現地に向かうときの領収書も提出だから近隣にいた場合にはそこからの領収書しか出せないからその分しか出ないでしょうね

80 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 19:17:21.68 ID:BM53ToqJ.net
出産祝いで思い出した。
自分のパート先、30代半ば〜40代が数人で、あとはもう孫がいますみたいな世代の人が多い。 
30代の子の出産祝いとして、1人2千円近く集めて3万円くらいの商品券を送ることにしたらしい。
現金最高なのは分かるけど、集めた金額にも贈ったものについても色々モヤ。
その子のことが嫌いとか、そう言うことでは全くない。

81 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 19:25:34.66 ID:1puAY7yn.net
>>69
内祝いいらないよーって言っても全員何かしらお返ししてくれてる。
いらないよーでお返しないパターンってえるのかな。

82 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 19:26:08.97 ID:RTgGEDmv.net
>>78
去年産んだけどおむつケーキもらったよ
いろいろ言われてたけど実際もらったらおむつはいずれ使うしタオルや靴下も使うし何より写真映えして嬉しかったな

83 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:08:21.51 ID:MSOU5YOM.net
なんだかんだオムツケーキ好きよ私は
新生児サイズじゃなくてMかL貰えばいいと思うわ

84 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:13:46.12 ID:vyC7AVB0.net
私は嫌だったなーおむつケーキ
第一子でガルガルしてたのもあるかもしれないけど本当衛生面がわからないの無理
自分が開封済みの生理用品詰め合わせもらって喜べるかって考えて欲しい
1番の親友から「絶対贈りたいと思ってたんだ!」って善意100%でもらったから
とりあえず喜んだふりはしたけど結局使わずに捨てちゃったわごめんってなった

85 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:22:31.89 ID:DbtWPodI.net
使わなくてもいいんじゃない
写真だけ撮るのが最低限の礼儀だけどね

86 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:40:36.99 ID:suvh34jr.net
開封済みのオムツケーキって想像付かない。業者が作ってるじゃん。業者すらも嫌ならもう何も受け取らない方がいいよ

87 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:48:47.60 ID:jWhzjSEH.net
おむつケーキっておむつのパック開封してひとつひとつビニールに丸めて詰めて作ってるよね
業者は手袋とかつけてやってるんだろうけどどこまで徹底してるか分からないし嫌な人は嫌だろうね

88 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:55:16.88 ID:uTnSP8iM.net
あほくさ
もう外に出れないじゃん

89 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:55:31.20 ID:z85CiQWD.net
素人の手作りなら嫌だけど
お店で売ってるおむつケーキなら全然衛生面気にならない

90 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:00:01.24 ID:kd94aOkx.net
可愛いし貰ったら嬉しいと思うだろうけど自分の子にそのオムツ使いたいかって言ったらあんまり使いたくないかも
洗える物だったらいいけど

91 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:02:58.44 ID:SQhUP6Cc.net
>>80
え、これの何がダメなの?
夫の会社も一人一人にお返ししなくて良い金額で集金して8万とかくれるから有難かった

92 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:32:06.89 ID:AfG700nq.net
ごめんおむつケーキの話出した本人だけどおむつケーキってむしろ手作り以外ないと思ってたから市販のものがあるってことにびっくり
しかるべき人には金額やそれ相応のもの渡すし親しい人からのお祝いとして安い代わりに作ってくれた手間が嬉しいみたいなもんだよね?
ただどんな親しい人からといえどもこねくり回されたあとのおむつを使う気にならない人が多いって話じゃ?

93 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:34:45.90 ID:Gva/qIDO.net
市販のしかもらったことないやオムツケーキ

94 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:35:11.69 ID:RHk6ZSXj.net
おむつケーキって楽天とかの業者?で買うものってイメージだった
おむつケーキプレゼントしたことあるけど衛生面にはコレコレこう気をつけてますって書いてあるところで買った
本当かはわからないけれども

95 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:41:29.73 ID:t6Z7X0QE.net
デパートでスタイやラトルなんかもついてくるオムツケーキを送ったことある
もう11年前かーあの頃流行ってて、それでも衛生面とセンスから市販品一択だと思ってたけど一緒に選びに行った友人は「これ自分たちで作れば安上がりじゃない?」と言ってたな

96 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:48:19.38 ID:m9qsKFoE.net
個人的にはオムツで食べ物の形を作るというのがなんか嫌
花とか動物の形なら気にならない

97 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:58:45.57 ID:aW14FtQ4.net
>>92
おむつケーキでぐぐればわかると思うけど、おむつのケーキにラトルとか服とか靴下とかいろいろくっついて1万とかそれ相応の金額であるよ

98 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 22:00:32.24 ID:4m+tKrER.net
ここの流れだけでも市販をイメージするのと手作りイメージすることで分かれてるし衛生とか気にする人がいるのも気にしすぎって思う人がいるのも納得だわー

99 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 22:01:54.40 ID:jhOb9naR.net
わかる、おむつケーキってネーミングが何か無理

そういえば出産祝いに友達から貰ったルクルーゼのベビー食器セット、数回使って押入れに眠ってる
重いのよ…

100 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 22:36:25.99 ID:BM53ToqJ.net
>>91
うーん、だからモヤなんだけどね
旦那の会社からならそれでもいいけどね

101 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 06:36:05.74 ID:juDkZDN0.net
小学校入学時に「お道具袋」として指定されたサイズが小さかった
参観日の我が子の机チェックで、お道具袋がパンパンだったり溢れてる子がたくさんいた
大人は順序を考えて入れられるから指定されたサイズでピッタリなんだけど、低学年の子には難しい
「似たようなの持ってる人はわざわざ買わずにそれを使ってください」とゆるい指定だったのでうちは園で使ってた二回りくらい大きいバッグにしていて、不器用な我が子にはそれでちょうどよかった
真面目にサイズ指定守ってる人が損するみたいになってて、その指定変えた方がいいよなぁと思った
再来年は下が入学するけど、お道具袋は大きいサイズにする予定

102 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 07:21:14.44 ID:KbCx47J3.net
>>101
パンパンでも溢れてても別に損はしてないだろ
むしろ低学年のうちから考えて物を入れるようになるなら親としてはそちらが良い

103 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 07:23:33.31 ID:dzTdCA/L.net
学期末や学年末の学校生活アンケートに書いて差し上げたら?
来年度の新一年生が助かるかも

104 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 07:41:35.61 ID:G1D82Ttn.net
水筒のお茶OKなのに、麦茶以外だと何故か言われる事
フレーバーティー、ルイボス、アールグレイが駄目
緑茶、ほうじ茶、黒豆茶が駄目
なら初めから麦茶のみOKにすればいいし痛みやすい飲み物なのに

105 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 07:44:17.62 ID:InmHwhCN.net
うちは一年生の机って低いから床につかない大きさという指定があった
道具箱ではなく道具袋というのがあるんだね

106 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 07:54:46.59 ID:NzDOTY8J.net
小学校で使うバッグの記載されてるサイズ、うちの学校は「指定」じゃなく「目安」で
これらを入れるにはこのくらいのサイズだと大丈夫、1〜2周り大きい方が入れやすいかもという説明があったのに
「指定」と勘違いした人の子が>>101のような状態になり、説明ちゃんと聞いてない母親が悪いのに
自分の子が入れにくく苦労してるけど他の子が楽に入れてるのが気に入らないのか、大きめ用意した母親に対し「甘やかし」「大きくなってもきちんとバッグにしまえない子になるよ」と噛み付いてる

107 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 07:55:19.44 ID:21P8zL6a.net
>>104
言うのは周りじゃないの?学校が言うことなんてあるの?それならスゴ
幼稚園時代に水を持たせた時は「あー麦茶作り忘れたのねー、面倒だったのねー子供可哀想」という内容は言われた

108 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 08:01:07.22 ID:y/1MHqUb.net
>>104
そういう、どうでもいいところに禁止事項を並べるのはまだまだ昭和だよね…
なんだろ?、匂いがするとジュースと間違えて騒ぐ子供がいるから(トラブル未然に防止)とか?

カフェインがーとかでも大きなお世話だ

109 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 08:02:34.32 ID:fnLR+hE6.net
>>106
被せてきかたがアレすぎない?
その書き方だと101が聞いてない母親だと思われる書き方だよ
日本語すこし勉強しよう!

ってか毎年のことなんだから口頭で説明じゃなくて紙配ればいいのにっておもうわね

110 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 08:03:44.09 ID:DmP5a8ed.net
>>104
烏龍茶は?w
園なのか小学校なのか、誰が誰にどういう風に言われるのか
詳細がわからずモヤモヤする~

111 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 08:41:23.45 ID:aY5apiTT.net
>>106
うちは何の説明も指定もなかったからみんなバラバラ
大きい袋でもちゃんと入れられてない子はいたし、小さめでもピシッと入れられてる子もいたから、道具に対してあまりにも無理がある大きさでなければ、子供の性格によるものが大きいと思うわ
元々だらしがない気質の子には少しは負荷かけないとずっとそのままだから、なるべく低学年でマシにしておきたいね

112 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 09:50:30.55 ID:3IX4mipD.net
煮出しじゃなくて水出しの麦茶ならそれほど傷みやすいとも思わないけどね

113 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 10:09:35.85 ID:UTsAU9B3.net
水道水が美味しくないところだと浄水器で作ってたりするから

114 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 10:20:17.72 ID:zlRmOQPm.net
>>112
煮出しでも浄水器で作っても清潔な水筒に氷入れて冷やして持っていけば学校行って帰って来る分には悪くならないよね
それでも腐ったもん!っていう人は水持たせても腐らせる

115 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 10:23:19.50 ID:XKY8TS4D.net
プラの水筒ならまだしもステンレスの水筒で氷入れとけばなかなか腐らないよねぇ

116 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 13:08:41.30 ID:G1D82Ttn.net
>>107、108、110
ありがとう
周りの子がいうのかもしれないし、カフェインなのかもしれないけれど
水と氷だしだからカフェインは気にするほど入ってないかなって
ノンカフェインのフレーバーティーのときもあるし
幼稚園の担任から「水筒の中身はお茶にしてください」って連絡ノートにかかれた

麦茶って腐るイメージがすごく強かったのだけどそんなことないんだ
いつも水道水で煮出して家でしか飲まないから分からなかった
水出しはなんか臭く?感じてしまって私も子供達も嫌いなんだよね

117 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 13:57:49.34 ID:hvaXi/9Y.net
麦茶はお湯を少量入れて濃く煮出してから水道水で薄めて冷蔵庫で冷やしてるわ

118 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 14:58:24.94 ID:T7Ibr/BQ.net
緑茶ほうじ茶ダメってのは変だね
だってお茶じゃんw

119 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 15:32:46.73 ID:+IVAlmGw.net
お茶だけどカフェイン入ってるから駄目ってのはまあわかる
夏場、それも未就学児なら特に

120 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 15:59:47.41 ID:bPh0ZtL0.net
麦茶限定なら普通にカフェインが理由かなって大抵の人はわかってると思う
熱中症対策には麦茶推奨ってテレビでも言ってるし
それと>>114の言う通り保冷機能あるキレイな水筒に冷やして持っていけば腐らない

121 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 16:09:48.14 ID:TcsRLJ1O.net
でも確かにお茶OKで周知されてるのにあれはダメこれはダメって言われたらモヤモヤするのわかる

122 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 16:30:53.40 ID:5jcTZb2l.net
麦茶やほうじ茶、コーヒーにも発がん性物質のアクリルアミドが入っているから飲み過ぎはよくない
食品を120度以上に加熱するとアクリルアミドが発生する
ポテトチップやフライドポテト、クッキーはアクリルアミドの含有量が多い
緑茶や紅茶はアクリルアミドが少ない

コーヒー、ココア、緑茶、紅茶にはシュウ酸が多く含まれていて、シュウ酸を多く摂ると結石ができる
結石の成分は主にシュウ酸カルシウムで、たとえばコーヒーに牛乳を入れると、コーヒーのシュウ酸と牛乳のカルシウムが結合してシュウ酸カルシウムになって、体外でシュウ酸カルシウムになったものを飲むとシュウ酸カルシウムは体内に吸収されないので、結石ができにくくなる
ので、シュウ酸を多く含む飲み物を飲む時は牛乳を混ぜて飲むといい

123 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 16:32:32.62 ID:G1D82Ttn.net
カフェインレスが目的ならルイボスでもハーブティーでも、はとむぎ茶、黒豆茶でもいいと思うんたけど
麦茶でないと熱中症を防げないわけではないし、暑い日は外遊びさせないでホール遊び
エアコンわりとしっかりとかける園なの

今日麦茶なくて子供も安心して飲める成分のミネラルも入っている、ノンカフェイン、ノンシュガーのハーブティーもたせたら電話かかってきた
理由きいてもきちんとした回答はなかったからもう面倒だからはくばくの麦茶買ってきた

124 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 16:38:48.30 ID:ktkh44zq.net
>>123
それって毎日中身チェックされてるってこと?
わざわざ電話来るとかすごいね
明らかにカルピスとか色で分かるようなもの入ってたら周りの子も気づくだろうし、いいなーとかなってめんどくさそうだけど
ハーブティーなんて周りも気づかないし問題なさそうなのにね

125 :名無しの心子知らず:2023/07/06(木) 17:53:48.69 ID:9fsYIR1L.net
123のお子さんはわからないけど
いつもと違うのをうれしそうに先生に報告しちゃう子は多いよね
口止めしても、友だちだけに誰にも言わないでね以下略だったり

126 :名無しの心子知らず:2023/07/07(金) 19:01:50.21 ID:unRLog2H.net
旦那のご飯の食べ方がお上品すぎるのがスレタイ

子供が新生児で図ったように食事時に泣くからご飯の時はとにかく時間勝負
休日は旦那と順番に抱けばいいからと座って食べれる貴重な時間なんだけどそのために時間差で私より先に食べ始めたはずの旦那が毎口ごとに箸を置くレベルにとにかく味わってゆっくりゆっくり噛み締めて食べるから結局私の方が早く食べ終わって抱きにいく
早めに食べてとお願いしたんだからもう少しガツガツ食べてくれてもいいのに…とは思うけど、でも旦那の実家は言ってしまえばウチより上流だから恥ずかしながら育ちの差かな?と思うし人には人の食べ方があるかと思ったらすでにお願いした以上の文句は言えない気がしてただただモヤっとする

127 :名無しの心子知らず:2023/07/07(金) 19:03:12.92 ID:i9pvRpxE.net
言っていいと思うよ
子供泣いてる時くらい急いでって

128 :名無しの心子知らず:2023/07/07(金) 20:01:51.54 ID:mScsX463.net
>>126
モヤモヤで済んでるのが優しいわ。
わたしなら〇分で交換ねー
とか言っちゃう
途中でも強制バトンタッチ方式

129 :名無しの心子知らず:2023/07/07(金) 20:15:58.98 ID:oa7lWwWi.net
逆に先に食べ始めて、食べ終わるまでパパがお世話担当する、とかさ。

130 :名無しの心子知らず:2023/07/07(金) 20:36:30.65 ID:IfGy9M7A.net
129な気がする!
そしたら夫もセカセカ食べる必要も無いし、妻もゆったり食べられる
夫より先に妻が食べるのが気が引けるってのはあるけど、夫先にしたら待ち時間長すぎてイライラするだろうし

131 :名無しの心子知らず:2023/07/07(金) 20:55:32.26 ID:gkdbRijx.net
>>126です
いろいろ意見ありがとうございます!
早めに食べてねってすでに言ってるんだから本人的にはこれでも早めに食べてるつもりなのかも…と思ったら遠慮してなかなかうまく言えなかったのですが、確かにむしろ私が先に食べてその間に見て貰えばいいのかもですね
二人目以降になればもっと強めに言えるようになるのかもしれないですね、まだ遠慮してしまっているような感じで…
でも子供第一ですしもっと夫婦で話し合っていきたいと思います

132 :名無しの心子知らず:2023/07/07(金) 21:07:08.63 ID:DjdS5S5d.net
マナーも時と場合だよ
まだ赤ちゃんだからいいけど動いて目が離せない月齢になったらブチ切れそう
今のうちに言っておかないと先々よくないように思う

133 :名無しの心子知らず:2023/07/07(金) 21:28:49.33 ID:VYX606Dh.net
言わないとわからない本当に察してくれないんだよそういう人って
1歳の後追い酷い時期在宅ワークで2階で仕事して18時降りてくる予定でそのまま丁寧に掃除機かけたり洗濯物畳んだりしなかなか降りてこなくてイライラ
泣きながら1回降りてきて抱っこ代わるとかとにかく1回リビングに顔だして状況みてからにしてと伝えた
1回リビングにきたらやっとわかってくれたよ丁寧に2階の掃除機かけてる場合じゃ無かったって
自分は効率考えて家事手伝ってるのになんで機嫌悪いのか本気でわからなかったみたい
掃除機かけは私がやるから抱っこを代わって欲しいどうしたらいいのか一回も聞いてもくれず顔もみず掃除機かけはじめられてLINEも見ないし声も届かない
あなたも伝えた方がいいよ食べてる時ちょっとこっちを見てくれと

134 :名無しの心子知らず:2023/07/07(金) 22:34:42.21 ID:eMjDuKZx.net
単純に子供への経験値が少なくて早めに食べるの早めってのがどれくらいかってわかってないんじゃない?
本人はやや急いでるつもりでもそんなんじゃないって言い聞かせて学ばせるしかないよ
泣くだけの今よりもっと活発に動き出してからの方が旦那が使えないとしんど口なると思う

135 :名無しの心子知らず:2023/07/08(土) 10:13:25.93 ID:F5sRHCGr.net
具体的に何分以内に食べ終わって交代してくれって伝えないと分からない相手もいる

136 :名無しの心子知らず:2023/07/08(土) 11:49:54.43 ID:b/36hX36.net
食べ終わったら交代にしてて私はお腹空いてるのに旦那は食べ終わったあと優雅にデザート食べだしたからブチ切れたことある
ちなみにブチ切れてしばらくしてからまたやられてまたブチ切れた

137 :名無しの心子知らず:2023/07/08(土) 16:12:56.43 ID:H4Qn/XcC.net
小学校からもらってくるプリント類の文章が全部バッグ(bag)じゃなくてバックになってること

一度もバッグ表記になったところを見たことがない…

138 :名無しの心子知らず:2023/07/08(土) 16:18:27.24 ID:fTXmr8/I.net
>>137
あるある
グッツ(グッズ)ってのもよく見かける

139 :名無しの心子知らず:2023/07/08(土) 16:24:59.99 ID:uTu/0ATs.net
小学校のプリントでグッズ(goods)って出てくることある??


因みにグッズの対義語はバッズ(bads)!!

140 :名無しの心子知らず:2023/07/08(土) 16:26:36.94 ID:Qz4m5UtH.net
キャラクターグッズ禁止とか?

141 :名無しの心子知らず:2023/07/08(土) 20:57:35.71 ID:QbL+6kC+.net
保育園のブログでそれある
グッツもあるし「ずつ」を「づつ」と書いてたり
公的なものなんだから気をつけた方がいいんじゃないかって思っちゃう

142 :名無しの心子知らず:2023/07/09(日) 00:00:16.86 ID:fES/dAxB.net
コミュニケーションをコミニュケーションとかね
英語のスペル思い出しながら書けないの?!ってイライラするけど直接言うほどでもない

143 :名無しの心子知らず:2023/07/09(日) 00:07:31.82 ID:f5uKq9LW.net
そんな事でイライラするのかぁ

144 :名無しの心子知らず:2023/07/09(日) 02:00:44.41 ID:eoiSl4x1.net
イライラはしないけど、気になることはある
水やり用ペットボトルの事を、水くれ用ペットボトルとかw
水くれってずいぶん上から目線だな!と当時密かに思ってた

145 :名無しの心子知らず:2023/07/09(日) 02:16:12.68 ID:uZU81rFY.net
何それ聞いたことないww

146 :名無しの心子知らず:2023/07/09(日) 02:26:38.84 ID:jxODkuiY.net
植物たちの心の声を代弁したのかも

147 :名無しの心子知らず:2023/07/09(日) 03:48:43.20 ID:hcV0yNR/.net
水くれ普通に使ってたよ
方言よ
ちな長野

148 :名無しの心子知らず:2023/07/09(日) 05:15:08.99 ID:4XCjTwCv.net
静岡も言うね、方言だね

149 :名無しの心子知らず:2023/07/09(日) 08:02:59.01 ID:czDfZPAR.net
肥満体型の幼稚園児や低学年の子に「大きくなったら痩せるよー」というのを頑なに信じて
高校生になっても肥満で未だに「大きくなったら痩せる」を信じてるママにスレタイ
そもそもそのママも肥満だしいい加減このままじゃダメって気付いて欲しい

150 :名無しの心子知らず:2023/07/09(日) 14:20:58.95 ID:QaCukOKJ.net
朝子供と砂場で遊んでいたら犬の散歩のおばあさんが砂場の近くに犬を座らせてちょっと離れた公衆トイレに入っていった
お利口さんな犬で飼い主が戻るまで座っていたけどさ
うちの子がヤンチャで私が放置親だったら犬のしっぽ引っ張ったりして怪我騒動になったかもしれないのに
追っかけ回したらそのまま道路走っていって車に轢かれるよ
ノーリード状態で他人の子供のそばに犬座らせるって信用しすぎでしょ
一緒にトイレ入れないだろうけどせめてトイレの近くの鉄棒などにリード繋げばいいのにモヤモヤ

151 :名無しの心子知らず:2023/07/09(日) 14:32:00.16 ID:eoiSl4x1.net
>>145-148
ありがとう、そっか中部圏の言い方なんだね
自分の出身は浜松だけど聞いた事がなかったからモヤモヤしてた。
植物の声を代弁した、は、一瞬考え込んでしまったw

152 :148:2023/07/09(日) 14:49:03.45 ID:j2vsxAbq.net
>>151
自分も浜松出身だけどよく言っていたよ
世代差?なのかな(アラフォー)

153 :名無しの心子知らず:2023/07/09(日) 16:47:32.80 ID:h39avaHo.net
砂場に行ったら二組先客がいて、微妙な位置に転がってるおもちゃがあった
片方が先におもちゃを片して帰ろうとしてたんだけど、その微妙な位置にあるおもちゃだけ置いていった
じゃあもう一組の持ち物なんだろうなと流してたけどちょっと違う雰囲気が出てきたので
念の為「このおもちゃってそちらのですか?」と聞いてみた
そしたら「あっいえいえ!あの人のですよ~(帰ろうとしてる人を手のひらで示す)」と返事が返ってきたから慌てて渡してきた
帰ろうとしてる人には感謝されたしよかったけど、この人はなんで分かってて声かけなかったんだろうとモヤモヤした

総レス数 397
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200