2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 172

1 :名無しの心子知らず:2023/06/30(金) 21:26:29.70 ID:5S5gOcUS.net
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです

次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

【 次スレが立つまではレスを控えてください 】

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679868401/

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1684739000/

2 :名無しの心子知らず:2023/07/02(日) 17:00:55.13 ID:nSD5Oj0C.net
>>1おつ
前スレ落ちたんやね

3 :名無しの心子知らず:2023/07/02(日) 18:54:43.87 ID:S6w0nF7j.net
>1 乙

落ちてないよ1000でつかいきりだよ

4 :名無しの心子知らず:2023/07/03(月) 07:29:31.79 ID:DKNHykGN.net
うちは男の子2人
義姉が両性居て「女の子居ないと将来困った時世話してくれないよー」としばらく言われ続けてたけど
そんな義姉自体、母親の介護はいっさいしてない事にスレタイ

5 :名無しの心子知らず:2023/07/03(月) 10:15:18.96 ID:E58IeCCT.net
義妹の息子くんが先週交通事故で大怪我して2日入院したんだけど、今週旅行に行ってる
いくら回復して保育園ももう行ってるからって、
よく遠距離移動させられるなと
ただの骨折とかじゃないのに

6 :名無しの心子知らず:2023/07/03(月) 11:32:25.81 ID:nClPcaRu.net
元から取ってたホテル等なんだろうね

7 :名無しの心子知らず:2023/07/03(月) 17:16:14.86 ID:FYNbhEsa.net
人気インスタグラマーに赤ちゃんが産まれたんだけどどう見ても保育園の年齢なのに「今日は熱で幼稚園お休み」と通ってる場所を幼稚園って言うこと
共働きの両親が1歳数ヶ月の赤ちゃんを私服で毎日通わせるのに幼稚園ってフェイクのつもりなんだろうか?だとしたら頭悪すぎてモヤモヤ

8 :名無しの心子知らず:2023/07/03(月) 17:32:21.59 ID:/OnCdlS9.net
うちの子通ってた幼稚園、0歳児から預かる保育園みたいなのも別の場所でやってて「〇〇保育園」という名でもないので
みんなそこのこと「〇〇幼稚園の△△(地名)のとこ〜」と言ってる
0歳児から預かれる幼稚園みたいに知れ渡ってるからそういうとこに通ってたらフェイクも含めて幼稚園って言うかもね

9 :名無しの心子知らず:2023/07/03(月) 17:41:43.66 ID:ZmSRs0BR.net
うちも〇〇幼稚園って名前だけど実際はこども園で0歳児クラスからある
上のクラスになっても制服無いから特に違和感ないな

10 :名無しの心子知らず:2023/07/03(月) 17:52:58.47 ID:OuX9KOa2.net
>>7
認定こども園なんじゃない?
うちの子が通ってるとこ元幼稚園の認定こども園なんだけどHPでは【○○幼稚園】って目立つように書いてあるし、みんなも幼稚園って呼んでる
1歳児クラスからあって私服登園、年少から制服

11 :名無しの心子知らず:2023/07/03(月) 17:57:49.49 ID:c+pIDWYk.net
うちは幼稚園からこども園に変わったんだけど、幼稚園の頃から通ってる人は〇〇幼稚園って呼んでて、こども園になってから入った人は▲▲こども園って呼んでる

12 :名無しの心子知らず:2023/07/03(月) 18:00:36.77 ID:ntJ9we89.net
>>7
うちの私立幼稚園も数年前0歳~の認定こども園になったけど名称は幼稚園のままだよ
超のびのび園で私服、制帽もカバンも指定なしで式典とかのガウンは園のもの使う

13 :名無しの心子知らず:2023/07/03(月) 18:05:03.82 ID:FEHMhjGT.net
>>7
>TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです

テンプレくらいは読もう

14 :名無しの心子知らず:2023/07/03(月) 19:05:25.17 ID:FYNbhEsa.net
>>7だけど1歳から預けられる(元)幼稚園もあるんだね。周りが3歳からのこども園しかないから知らなかった!呼び方の慣習とか制服のありなしも参考になりました、自分が不勉強だったわ。おかげさまでもうモヤらずに済みそう

>>13
失礼いたしました

15 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 06:58:57.16 ID:uIopYCel.net
勘違いだったとはいえ、見ず知らずの人が保育園なのに幼稚園と言ってるだけでモヤモヤするなんて生きづらそう
これから大変だとは思うけど頑張ってね!

16 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 07:21:02.23 ID:NMa99T/J.net
>>15
性格わるぅ

17 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 07:24:33.02 ID:1BNwkhji.net
言い方はアレだけど>>7読んだ時点で>>15と同じような事は思った
自分が無知なだけなのに頭悪すぎとまで言ってるし
>>7>>15より性格悪いと思う

18 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 07:25:54.89 ID:SzQqT5Ak.net
>>14
自分が知らなかっただけで相手を頭悪い扱いするの恥ずかしいw

19 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 07:32:07.19 ID:QifMB7Pc.net
絡みでやれよ、頭悪いな

20 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 07:35:33.33 ID:ijB5CjIm.net
5ちゃん見てたらそういう所もある

21 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 08:06:05.77 ID:rsabHFI6.net
ゲームなんかやらすなよ特にファミコンなんかやらすな
おはじき てまり なわとびで遊ばせろ

22 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 08:38:40.76 ID:i0BiPsDh.net
って主張にモヤモヤ
ていうか今どきファミコンとか子供知らないだろ

23 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 08:53:03.63 ID:cJO32Ty3.net
学校で雇われている写真屋さんが、とにかく下手。我が子のだけとかじゃなく、全体的に下手。
人物の口元しか写ってないものだったり、複数人の写真も誰か1人がブレてたり、しまいには先生の背中だとか誰が買うのかよくわからない写真まである
一枚一枚も、なんか何撮ってるのかわからない雰囲気の仕上がりでほんとにモヤモヤする…

24 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 09:16:41.50 ID:T2nVoaKM.net
先週から子供が具合悪くて~
と仕事を今週も休んでる同僚。
まあ、お子さんの病気だし大変だねと思い、昼間はその人の分、残業して自分の仕事をしていた。
土日に大型商業施設で、他の人がその家族を目撃したと言われ、子供の具合の話は伏せて
へーそうなんだー(棒読み)
と返事はしたが、もうヤダ。

25 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 09:46:18.61 ID:IBeYdQKr.net
うちの子ダンゴムシ好きなんだけど登園中にそれを見つけて後から来たお友達に報告したらその子のママが「ダンゴムシなんかいらないいらない!気持ち悪い!」って怒り気味に、「見たい!」って言ってる自分の子供を引っぱって早歩きで去っていったことにモヤモヤ
虫嫌いなのはわかるけどそんなに全否定しなくてもいいじゃん
子供だって好きなものを気持ち悪いとか言われたら傷つくよ、ちょっと落ち込んでたし可哀想だったわ

26 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 09:50:18.99 ID:YePa7T9f.net
そういうの人の家でも見ると嫌な気分になるよね
子供の興味<自分なんだろうなって思うしホントにめちゃくちゃ嫌いだったとしても言い方ってもんがあるよね
うちの子もダンゴムシ好きだけどたまに丸まらないやつに騙されてる

27 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 09:54:13.91 ID:qLehWyvb.net
>>24
学校には行けないけど外で遊ばせてやらないといけない状況なんていくらでも思いつくけど
自分の育児の話でもないのにそういう親の目につくようにわざわざ育児板に書き込むなんてそうとう苦労してそうだね
残業代出ないの?

28 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 12:43:22.40 ID:3QFAj6SS.net
上司のお子さんが部下の子供の試合の応援のために子供の学校休ませてまで応援行くみたい
好きでやってる事だし良いんだろうけど、野球だから炎天下のなか長時間小学生が耐えられるのかとか
そもそも平日学校休んでまで他人の子供の試合の応援…?
家族旅行とかならまだ分かるんだけどね

29 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 14:58:04.48 ID:1plHX7wa.net
下の子の修学旅行の日に同じ方面へ一人旅しに行ったママ友
修学旅行の日程表見ながら飛行機の時間や観光場所が被らないように行ってたらしい
子供を家に残して一人旅したら何かと心配になるけど、修学旅行は先生が見てくれてるようなもんだから安心して旅行出来たと言ってたけどなんだかなぁ
ちなみに下の子の修学旅行へ付いていって、上の子は家で留守番させてる
上の子は大学生だけどその子は心配じゃないのかとスレタイ

30 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 15:01:17.33 ID:3TLz4F+W.net
修学旅行付いていくとかきっしょ…
陰からコソコソ追い回すとか気持ち悪い

31 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 15:03:55.87 ID:P5Dr2lob.net
大学生はさすがに心配ないでしょ、一人暮らししてる子もいるし
確かに子供が修学旅行の時に自分も羽を伸ばすのはアリだね、同じ方向へ行く気は無いけど私もやろう

32 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 15:04:49.83 ID:x+/q+Pry.net
ダンゴムシママの話、私も嫌いとははっきり言わないけど、私も割と顔には出てるかもな。
顔に出さないで、優しく話すようにしよう。

33 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 15:10:09.14 ID:K/f+YJaR.net
旅行行くのは良いけど何かあったらどうするんだろう

34 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 15:10:55.07 ID:ihJkMB6u.net
友達、子供が沖縄へ修学旅行行った時に同じく行ってみたかったからと沖縄行ってたよw
もちろん絶対に会わないように飛行機時間ずらして、観光場所は修学旅行のコースとは離れた所で観光して1日早く帰ってきてた
いい方法だなと思ってたけどw

35 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 15:12:59.29 ID:X5iUtzzW.net
私もいい案だなて思った
発熱等何かあってお迎え要請があってもすぐに行けるし全く別の所にいくより合理的

36 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 15:14:52.53 ID:USfFwEo7.net
自分の親がそんな事してたらちょっと怖いかも...

37 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 15:22:24.60 ID:r+Wf9kmY.net
万が一お迎え要請きたらすぐに駆けつけられるしアリかもね

38 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 15:29:05.43 ID:uGkmOsHv.net
修学旅行のコースと同じように回ってホテルも同じなら怖いけど
全然違うところ回るならアリだわ
誰にも迷惑かけてないし
行先が沖縄や北海道なら行きたいわ

39 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 15:45:00.34 ID:+6J17C0Q.net
本州から沖縄や北海道に修学旅行行ってたとして、発熱とかの場合お迎え要請くるの!?

40 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 15:50:17.28 ID:qJOFRcOh.net
>>39
くると思うよ
その場合、親の新幹線or飛行機代と滞在費は出ると記載されていた
そういう保険に入ってるみたい
うちの子3年前に沖縄行ったけど発熱あったら他の子と接触出来ないしそのまま病院で親も残ると言われた
学校側は生徒1人の状態には出来ないから

41 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 16:24:50.56 ID:bh3ppvjW.net
>>38
子どもだけの合宿にスタッフで参加した時に、フロア貸切で宿泊しているホテルに不審者が出たって騒ぎになった後、その不審者が実は父兄だったことがあった。

42 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 16:30:27.21 ID:r+Wf9kmY.net
>>39
来ると思う
修学旅行の資料に緊急時お迎えに行く場合の行き方や交通費が記載されてたって

43 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 16:49:38.60 ID:SKvGIGmU.net
親合流後現地で受診し旅行続行できない診断が下りて自宅に戻らざるを得ないとき用の保険だね病気でも怪我でも
車使う場合なら距離数でガソリン代が出る

44 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 16:55:18.89 ID:icUoPUKi.net
友達も子供が小学生の時に修学旅行に着いて行ってたな
小学生なので一泊か二泊なんだけど、スクールバスの後ろをバイクで着いて行ってホテルも同じでコースを全部着いて行ったと話してて、子供がかわいそうだなと思った
もう社会人になって地元に就職したけど、祖父母宅に引越しをしたと聞いてなんかいいのか悪いのかわかんないわ

45 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 18:53:20.81 ID:n1Am5dTF.net
うちの子供の時もお迎え時の保険あったけど、上にあったように旅行で既に同じ場所(近い場所)に来てても起算は自宅からで出るものなのかな?

46 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 19:57:44.82 ID:K/f+YJaR.net
付いていけば何かあってもすぐお迎えいけるしって、地域の医療逼迫に加担するドアホがいるんだな

47 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 20:13:10.99 ID:Y0ifzw7v.net
自宅から呼び出された場合でもまずは現地で受診しないの?
修学旅行で保護者呼び出しレベルの何かがあるのにそのまま飛行機や新幹線で地元へ戻ってかかりつけ医へ??

48 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 20:14:39.79 ID:KDid/pF0.net
>>47
現地で受診しないと保険下りないよ

49 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 20:36:32.78 ID:a7wCODdN.net
>>46が言ってる意味が分からない
ついて行ってようが自宅から駆けつけようが現地で受診するよね?

50 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 20:41:20.99 ID:fqZA5T19.net
>>46
どうしてもケチをつけたい感じ?

51 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 20:48:42.09 ID:sO55BLwe.net
良く知らないままケチつけたからお迎え=子供連れ帰って地元で受診すると思ったんかな

52 :名無しの心子知らず:2023/07/04(火) 21:06:49.12 ID:r+Wf9kmY.net
現地で受診が基本でしょ
それこそ飛行機の距離なら熱あると搭乗出来ないんだし

53 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 08:57:54.14 ID:gHAFCuik.net
数年前に5区画くらいの小さな区画の新築建売を買ったんだけどうち以外みんなまったりした家庭で生活スタイルが真逆
子供と庭プールなどはもちろん、家庭菜園したり庭の花一緒に育てたりクリスマスやハロウィンになると外からの飾り付けも凄い
子供が羨ましがってしょうがないんだけど共働きのフル学童で土日もフルで習い事の我が家には色々厳しい
本当にうちはただ家に住んでるだけで他の家はマイホームを楽しんでます感凄い
別にに文句は言わないけど、最初の1年2年くらいで落ち着くかと思ってたからよーやるわって感じ

54 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 09:10:42.97 ID:wVm6D7A6.net
文句にしか聞こえないw

55 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 10:42:46.83 ID:x4yNvl1v.net
小4くらいのYMCAかなんかの臨海学校に参加したとき親がついてきてたな
本人はこっそりのつもりだったみたいだけどケーブルカーかリフトかなんかですれ違ってめちゃくちゃビックリしたわ
まあたしかに近くにいたら何かあった時すぐ迎えに行けるのはいい…のかな
今なら携帯ですぐ連絡着くもんね
つーかうちの親は何かあったときどうやって連絡受けるつもりだったのか…

56 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 11:28:00.50 ID:GFsfrXD3.net
>>53
私からしたらフル学童でフル習い事の方がよーやるわだけどw

57 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 11:48:09.98 ID:A4D6Dd3U.net
>>56
確かにそうだわw

58 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 13:08:23.33 ID:U8RKPfR5.net
>>56
お金も気力も必要だしね

59 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 14:44:40.87 ID:zsvRvA/I.net
ハイハイしてる頃はかわいいが
立って歩いたら足が鍛えられて一気にマリオ化か始まるな

60 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 16:25:24.39 ID:uTnSP8iM.net
>>53
共働きだから日中不在だし良いけど、騒音とか道路族凄そうで引くわ…
田舎で周り田んぼだらけならともかく
分譲地でようやるわ
そんな狭い所そもそも住まないけど

61 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 16:40:15.43 ID:gz5tutS1.net
>>60
騒音すごいとか道路族とか狭いとかの情報あった?

62 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 16:46:13.08 ID:HsGcBP2X.net
ほんっとーに性格悪いんだけど出産祝いで現金じゃなくて物貰うのがなぁ
趣味じゃないものにお金出して内祝い贈るの馬鹿馬鹿しい
初めての子じゃないからもうたいていの物はあるし

63 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 16:53:09.80 ID:CHG9CFh5.net
現物支給の場合はハンカチ一枚しか返さないや
値段もわからんし

64 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 16:57:55.77 ID:yKlQcM6r.net
わかるわ
ていうかもう内祝いっていう習慣なくなって欲しい
元々の意味と変わってきてるしもらったお祝いに○割お返しとかもうわけわからんし、何より産後のボケボケな時にやりたくない

65 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 16:59:39.44 ID:UchqpcyJ.net
内祝いは一種の社会復帰のリハビリだと思って頑張ったわ…

66 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 17:37:17.79 ID:3uIabiQK.net
第一子でも、自分で選びたいからベビーグッズ貰うの凄く嫌だった
好きでもないキャラクターの離乳食食器セット貰って使わなければいいだけなのに産後のゴミメンタルで号泣したわ

67 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 17:56:02.19 ID:VlyHAddO.net
使いそうなものあげないと…って思いもあるけど使うものだからこそ自分で選びたいってのもあるしね
金だと地雷は踏まないけど味気ない

68 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:04:32.21 ID:DPDZ/kWm.net
自分はもう相手に何が欲しいか聞くようにしてるけど(特に2人目)、これも人によっては無粋とか今すぐ欲しい物がないとかなんとなくの相場内で考えるの面倒とかいろいろ思われるだろうから難しいわ
内祝いナシの商品券もなんか言う人は言うだろうし

69 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:12:41.53 ID:/hVRBmh5.net
出産祝い贈る時はおむつかおしりふきで良いよ
絶対使うものだし値段も知れてるから内祝いなんかいらないよーってお返し拒否もしやすい

70 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:13:11.01 ID:XJXcnff2.net
まぁメルカリに売るのも手間だしね

従姉妹から出産祝いで明らかに一度封を開けて閉じたであろう品を貰った時はモヤモヤしたわ
従姉妹もお祝いで貰ったんだろうけど自分たちの好みじゃないから、友達にはあげづらいけど親戚ならイケるだろう的な横流し感が溢れてて…
しかも最新じゃなくてちょっと古くて型落ちだから売るに売れず困ったわ

71 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:15:20.81 ID:RTgGEDmv.net
みんな欲しいものリストとか公開したらいいのにね
もう自分は出産しそうな友達も親戚もいないからお祝いすることもなさそうだけど

72 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:17:10.94 ID:R3VV9iOW.net
>>66
うちも義母が先取りしてまだ始まってもないのに食器とか育児グッズくれるタイプでモヤモヤしてたわ
洗い替えとかに使ってね!って言ってくれるんだけど選ぶ選択肢を一つ潰されたみたいでイライラしてたな
基本良義母なんだけど控えめにやめてって言っても送ってくるからベビーグッズ選ぶの楽しいんだろうなと思って諦めた

73 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:19:51.72 ID:w12ZaNzJ.net
知り合いにおしり拭き貰ったけどパンパースのあまり好きじゃないやつケースで貰って使い切るの苦労したから結局何送っても不満出る可能性はあるw

74 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:36:07.13 ID:p8GG8RPd.net
>>40
そういう保険は飛行機の時間は発熱の時間より後じゃなくても大丈夫なのかな
旅行でたまたま近くに居ましたーじゃ保険おりなさそうだけど

75 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:48:56.95 ID:Ld3obVUs.net
おしり拭き、気に入ったものが見つかるように色んなメーカーのものを詰め合わせて、消臭袋bosと一緒に贈った
喜んでもらえたけどある程度気心知れた仲じゃないと難しいよなあと思う

76 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 18:54:22.63 ID:fwbsuG/u.net
おしりふきは最悪ウェットティッシュ代わりで使える
紙おむつこそ難しそう
高級路線を贈るのかしら

77 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 19:03:10.20 ID:w12ZaNzJ.net
パンパースのは化粧水くさいのとちょっとヌルつく感触があるんだよなぁ
普通の水99パーとかムーニーのやわらか厚手みたいなやつなら全然良かった…という贅沢

78 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 19:07:07.24 ID:125ClxkA.net
>>75
これめっちゃいいな
手軽だし助かる
私の時代はまだオムツケーキがあったよ今はないのかな流石に

79 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 19:16:16.97 ID:jeKw3bZy.net
>>74
現地に向かうときの領収書も提出だから近隣にいた場合にはそこからの領収書しか出せないからその分しか出ないでしょうね

80 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 19:17:21.68 ID:BM53ToqJ.net
出産祝いで思い出した。
自分のパート先、30代半ば〜40代が数人で、あとはもう孫がいますみたいな世代の人が多い。 
30代の子の出産祝いとして、1人2千円近く集めて3万円くらいの商品券を送ることにしたらしい。
現金最高なのは分かるけど、集めた金額にも贈ったものについても色々モヤ。
その子のことが嫌いとか、そう言うことでは全くない。

81 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 19:25:34.66 ID:1puAY7yn.net
>>69
内祝いいらないよーって言っても全員何かしらお返ししてくれてる。
いらないよーでお返しないパターンってえるのかな。

82 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 19:26:08.97 ID:RTgGEDmv.net
>>78
去年産んだけどおむつケーキもらったよ
いろいろ言われてたけど実際もらったらおむつはいずれ使うしタオルや靴下も使うし何より写真映えして嬉しかったな

83 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:08:21.51 ID:MSOU5YOM.net
なんだかんだオムツケーキ好きよ私は
新生児サイズじゃなくてMかL貰えばいいと思うわ

84 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:13:46.12 ID:vyC7AVB0.net
私は嫌だったなーおむつケーキ
第一子でガルガルしてたのもあるかもしれないけど本当衛生面がわからないの無理
自分が開封済みの生理用品詰め合わせもらって喜べるかって考えて欲しい
1番の親友から「絶対贈りたいと思ってたんだ!」って善意100%でもらったから
とりあえず喜んだふりはしたけど結局使わずに捨てちゃったわごめんってなった

85 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:22:31.89 ID:DbtWPodI.net
使わなくてもいいんじゃない
写真だけ撮るのが最低限の礼儀だけどね

86 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:40:36.99 ID:suvh34jr.net
開封済みのオムツケーキって想像付かない。業者が作ってるじゃん。業者すらも嫌ならもう何も受け取らない方がいいよ

87 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:48:47.60 ID:jWhzjSEH.net
おむつケーキっておむつのパック開封してひとつひとつビニールに丸めて詰めて作ってるよね
業者は手袋とかつけてやってるんだろうけどどこまで徹底してるか分からないし嫌な人は嫌だろうね

88 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:55:16.88 ID:uTnSP8iM.net
あほくさ
もう外に出れないじゃん

89 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 20:55:31.20 ID:z85CiQWD.net
素人の手作りなら嫌だけど
お店で売ってるおむつケーキなら全然衛生面気にならない

90 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:00:01.24 ID:kd94aOkx.net
可愛いし貰ったら嬉しいと思うだろうけど自分の子にそのオムツ使いたいかって言ったらあんまり使いたくないかも
洗える物だったらいいけど

91 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:02:58.44 ID:SQhUP6Cc.net
>>80
え、これの何がダメなの?
夫の会社も一人一人にお返ししなくて良い金額で集金して8万とかくれるから有難かった

92 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:32:06.89 ID:AfG700nq.net
ごめんおむつケーキの話出した本人だけどおむつケーキってむしろ手作り以外ないと思ってたから市販のものがあるってことにびっくり
しかるべき人には金額やそれ相応のもの渡すし親しい人からのお祝いとして安い代わりに作ってくれた手間が嬉しいみたいなもんだよね?
ただどんな親しい人からといえどもこねくり回されたあとのおむつを使う気にならない人が多いって話じゃ?

93 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:34:45.90 ID:Gva/qIDO.net
市販のしかもらったことないやオムツケーキ

94 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:35:11.69 ID:RHk6ZSXj.net
おむつケーキって楽天とかの業者?で買うものってイメージだった
おむつケーキプレゼントしたことあるけど衛生面にはコレコレこう気をつけてますって書いてあるところで買った
本当かはわからないけれども

95 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:41:29.73 ID:t6Z7X0QE.net
デパートでスタイやラトルなんかもついてくるオムツケーキを送ったことある
もう11年前かーあの頃流行ってて、それでも衛生面とセンスから市販品一択だと思ってたけど一緒に選びに行った友人は「これ自分たちで作れば安上がりじゃない?」と言ってたな

96 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:48:19.38 ID:m9qsKFoE.net
個人的にはオムツで食べ物の形を作るというのがなんか嫌
花とか動物の形なら気にならない

97 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 21:58:45.57 ID:aW14FtQ4.net
>>92
おむつケーキでぐぐればわかると思うけど、おむつのケーキにラトルとか服とか靴下とかいろいろくっついて1万とかそれ相応の金額であるよ

98 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 22:00:32.24 ID:4m+tKrER.net
ここの流れだけでも市販をイメージするのと手作りイメージすることで分かれてるし衛生とか気にする人がいるのも気にしすぎって思う人がいるのも納得だわー

99 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 22:01:54.40 ID:jhOb9naR.net
わかる、おむつケーキってネーミングが何か無理

そういえば出産祝いに友達から貰ったルクルーゼのベビー食器セット、数回使って押入れに眠ってる
重いのよ…

100 :名無しの心子知らず:2023/07/05(水) 22:36:25.99 ID:BM53ToqJ.net
>>91
うーん、だからモヤなんだけどね
旦那の会社からならそれでもいいけどね

総レス数 397
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200