2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド470

1 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 17:45:00.38 ID:WVQ67UNn.net
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系や今日で卒業系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
>>2までがテンプレです。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合はその旨をこのスレに書き込むかスレ立て代行スレで必ず誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド469
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1663410385/

テンプレ続きます―――

2 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 17:46:22.14 ID:WVQ67UNn.net
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

ママのためのお薬情報
│(https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
└授乳中に安全に使用できると考えられる薬一覧
 (https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist_yakkou.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児~低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【聞きたい】アンケート@育児板【知りたい】
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
【乳児湿疹】肌荒れ保湿ケアどうしてる?【アトピー】
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
■■産後のエッチ・オナニー■■
【それでも】夫に一言!!統合スレ【父親?】
育児にまつわる義父母との確執・愚痴
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 ●
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
子供を作って後悔している人のスレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
育児休業中の方、どう過ごしてますか?
-可愛くて可愛くて-
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

※関連スレ 父親限定
妻への愚痴を言うスレ
【今日も】娘が可愛い親父の酒場【明日も】
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テンプレここまで

3 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 22:27:47.84 ID:jFts+AuT.net
>>1
乙です。ありがとう。

4 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 09:17:47.93 ID:3Z6oIk5+.net
スレ立て乙です

前スレのロンパースタイツの話題、おむつ替えはそこまで大変じゃないよ
ロンパは股下スナップ3つ外すだけだしタイツは下ろすだけで足先は履かせたままだからトップスにズボンと変わらない
でもタイツは履かせにくいし自宅や支援センターでは脱がないと危ないからタイツ生地のレギンス(ニットレギンス)おすすめ
ユニクロレギンスほどゆったりしてないリブレギンスとかもかわいいよ、タイツより防寒性もいいと思う

5 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 10:38:46.26 ID:4Sjmw/QC.net
テープなら気にならないだろうけどパンツだと結局脱がせなきゃいけないからつらいって話ではないかと

6 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 10:52:36.96 ID:phucqSSf.net
横だけど、レッグウォーマーいいよ〜
お手軽にかわいくもこもこにできるしオムツ替えの邪魔にもならないし

7 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 11:17:52.41 ID:JJN+eua5.net
ねんね赤ちゃんかな?
ハイハイしだすとレッグウォーマーは秒で足首ウォーマーになるw

8 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 11:27:04.85 ID:oSbXKPx3.net
タイツ姿可愛いから履かせてみたいけど足先まで覆うのが気になるからやっぱレギンスが無難なのかな
レッグウォーマーかわいいけどすぐズレるよねw

9 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 12:22:10.77 ID:JJN+eua5.net
うちもロンパースにニットレギンスにしてるけど、子どもは案外それでいいっぽいよ
外出時はそれに靴下履かせるんだけど、帰ってきたら即自分で脱いでる
なんならベビーカーの中で既に脱いでるw

ユニクロのニットレギンスあわせやすくて3枚買ったけど、太股の途中までしかニットの編み目がないから、ロンパースに合わせるならリブの方にしたらよかったかな~と思う

10 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 12:55:35.90 ID:K3R7zsAr.net
レッグウォーマー履かせて抱っこ紐でお出かけしたら家の目の前で片足脱げてるのに気づいて
もう半周したわw

11 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 15:27:51.97 ID:jSdMRycr.net
うちもタイツとレギンスとレッグウォーマー全部試したけどニットレギンスが1番良かったな
タイツは少しでもサイズ合わないとずれるけどレギンスは少々大きめでも足先折り返せばOKで重宝してる

12 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 15:43:07.82 ID:P5+xxch1.net
gapとかでお尻にクマちゃんが描いてあるタイツあるじゃん?
あれはどうやって着せたらいいんだろ。女の子なら短めのワンピとか合わせたら可愛いなと思うんだけど、男の子だと下半身なんか足りないみたいになるかな。可愛いなぁと思いつつ、合わせ方わからなくて買えない。

13 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 15:48:06.82 ID:+BdnwxKO.net
>>12
あれはあのまま履かせるだけだと思う
特に男児なら

14 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:09:41.02 ID:OnusGXUA.net
ここだけの話
マタニティショーツを未だに履いてる。。。
お腹あったかくて気持ちいいんだよー
旦那は寂しい目をしている

15 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:23:56.99 ID:wSWnArnN.net
先週スレタイ児を抱っこしながら掃除しててぎっくり腰になり
昨日上の子がコロナ発症しててんやわんや
今朝私の生理が復活した
おーーーーい生理くるの今じゃないよーーーーー
しかもいきなりめっちゃお腹痛い

スレタイ児今のところ元気いっぱいだけどどうなるんだろうか
今週修羅場だわがんばろ

16 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:35:10.03 ID:qbdGJkXo.net
>>14
自分もマタニティショーツずっと履いてる
ショーツどころかズボンも履いてる
お腹冷えないし、楽すぎてやめられないw

17 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:05:43.35 ID:55ItF5DW.net
>>14
授乳中服まくってもお腹冷えないからむしろ産後の方がよく履いてるわ

18 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 00:58:51.10 ID:5CdGE/cM.net
もうすぐ5ヶ月だけど、睡眠退行ってやつなのかここ2週間くらい夜中起きる回数が1回から2回になってしまった
これまで最後の寝かしつけから6〜7時間はまとめて寝てくれたのに今は長くても4時間しか寝てくれない…
睡眠退行について調べると長くて1ヶ月くらいで終わるって書いてあるけど本当に終わってくれるかな〜
2回とも授乳して寝かせてるんだけど良くなかったりするのかな

19 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 07:59:09.24 ID:ND2Y4C6z.net
お腹空いてないならあまりよくないんじゃないかな

20 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 16:08:06.16 ID:N08POkRK.net
いないないばあっの吸引力すごいね
OP始まったら大声出して喜んでテレビに向かって行って足踏みしながら観てる

21 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 16:25:46.60 ID:yhgwAFMn.net
>>18
うちもまさにそんな感じで、6ヵ月迎えるくらいで寝返り上手にできるようになると共におさまったわ
体が急に成長しててむずむずして起きたりしてたのかなーとか思ってた
やっとまとめて寝てくれるようになってきたのにまた夜泣き増えるとしんどいよね
うちも時間ちゃんと空いてたらあげちゃってたけど吐いたりしなかったし大丈夫なんじゃないかな


後前スレでチン皮について質問したのに答えてくれた方々ありがとう
親父の責務だと感じたので、出血しても焦らないように妻がいて自分がお風呂入れるタイミングで頑張ってみます
ありがとうございました

22 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 16:29:43.72 ID:t1HHRuVV.net
>>14
わたしも今だに履いてる
なんか産後でだらしなくなった身体に対してかわいい下着がミスマッチに思えちゃって…

23 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 18:28:02.75 ID:h6EZ2vh0.net
産前は一応身だしなみは気をつけていたけど気力がない今ほんとどうでも良くなってきてこうやってオバさんになっていくんだなと実感してる…
子は9ヶ月だけど動くようになって産後直後の大変さとはまた違う疲労に襲われているんだけどいつまで続くんだろうかこれ

24 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 19:33:25.82 ID:PwMgOQhQ.net
>>18
11ヶ月児だけど、うちも同じような状況だったのが、その月齢あたりから突然夜中に起きる回数が増えた
そこから10ヶ月で完全断乳するまではずっと2〜3回起きてたよ、、、
起こされるのが1回か2回でもだいぶしんどさが変わってくるもんね、また寝てくれるようになるといいね。

25 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 21:15:48.21 ID:0NqYP2Qx.net
>>23
ずっと続く 
どっかに行くとか誰かに会うとか予定ないと化粧まで気力が辿り着けない
アイプチもコンタクトもしない瓶底眼鏡でやばかったと思う
上の子が幼稚園になるから送り迎えもあるしそろそろちゃんとしなきゃなーと思ってるところだった
働いてたらまた違うと思うけど

26 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 23:23:40.25 ID:28nuYu1O.net
自分の子どもが泣いてたら他の話が全然頭に入ってこないのだけど私だけ?
産んでからずっと治らないや
特にお医者さんの話はしっかり聞くべきなのにいつまで脳みそバカなんだろ

27 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 23:53:55.69 ID:0x29mXLk.net
私も子が泣いてると頭全部そっちに持ってかれちゃうポンコツ〜
全然集中できてないから泣かせといて家事しててもやろうとしてたこといつくか飛ぶし
周りで大事そうな話しててもすり抜けてっちゃう

28 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 10:25:19.29 ID:E55Z4W6D.net
子は自分の命以上に大切な存在なので大丈夫

29 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 12:06:28.83 ID:TLyTlVK0.net
>>23>>25
上の子が外行きたい盛りだから毎日どこかしら外行ってるけどどすっぴんで歩き回ってるw
自分で鏡見てもとんでもないおばさんだなと思うから他人から見たら悲惨なんだろうな…マスクしてるぶん多少マシかな…

30 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 13:14:08.81 ID:22MDAJLS.net
予防接種に小児科行くのもすっぴんで行ってたよ…
化粧もヘアセットも完璧なお母さんをすげーって眺めてた

31 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 13:53:24.50 ID:vT1jPuub.net
日焼け止めだけ塗ってりゃOKの精神でいってる

32 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 13:57:19.32 ID:pniUr1bN.net
復職した時に前までと同じようにメイクに時間割けないだろうから
時短でそれなりに見える落とし所を探るためにたまーにメイクしてる

33 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 14:12:51.54 ID:03jJbX+m.net
8ヶ月
機嫌悪くはない、どちらかと言えば良い時にキーキー超音波みたいな大声出す理由ってなに?
こっちも叫び返したいくらい不快で本当に耐えられないんだけど

34 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 14:20:39.26 ID:MLRWbhBn.net
>>33
めっちゃうるさいよねうちもだよ
体調悪い時とかイラッとしてしまう
赤ちゃんはこんな声も出せる!もっとやってみよう!すごい!ママ見てー!って感じなんだと思うよ
そのうち他のブームが来て落ち着いていくんだけど、イヤイヤ期にわざとキーキー喚いたりもするよ…

35 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 15:04:45.57 ID:GNlgMX0z.net
ちょうど4ヶ月の男の子だけど8kg
予定より2週早く産まれて2680g、少し小さくて心配だったけど
先生は特に心配する事はないって言ってたけど

36 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 15:15:16.31 ID:eLN+4lec.net
>>35
先生が心配しなくていいっていうなら平気だと思う
成長曲線の範囲内だし、これから離乳食始まるとむしろ体重伸び悩みがちだから安心材料では

37 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 21:41:12.03 ID:iTJU1wQM.net
抱っこひもだとマフラーできないけど首元寒い
皆さんどうしてますか?
タートルでしのぐしかないか…

38 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 21:58:59.48 ID:SrzwVs3t.net
>>37
まだしてないけどもっと寒くなったらネックウォーマーしようと思ってた

39 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:03:07.53 ID:lCuTLiOa.net
>>37
普通にできると思うけど、できないってどうして?
子に引っ張られるってこと?

40 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:11:04.04 ID:TAiQuO+i.net
>>37
ネックウォーマーかタートルネック、ハイネックの服着てる!

41 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:19:23.35 ID:yOTMsreR.net
タートルの中にスカーフをインしたらめっちゃあったかいよ

42 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 23:37:25.87 ID:zxfOXto6.net
5ヶ月
これまで哺乳瓶拒否、カップフィーディング拒否、ロタワクチン拒否と直母以外を尽く拒否してきた
離乳食をどうしようか悩んでいて、保健所に電話相談してみたところ、嫌がられるかもしれないけど始めてみましょう、シリコンスプーンの口当たりが嫌なのかもしれないから木とか他の素材も試したらどうかとアドバイスもらった
(唾液はよく出ているか→YES、おもちゃを舐めるか→YESと答えた上で)
スプーンは柔らかいシリコン、硬めのシリコン、プラの3種類を用意したところ、結果的に柔らかいシリコンに落ち着いた
1日目は10倍がゆ小さじ1/3、2日目は全拒否、3日目は小さじ1/4と一進一退だけど、前スレでお供え物だと思って~という書き込みを見て私も励まされた、ありがとう

43 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 00:16:28.52 ID:Itv/HYSi.net
コップ飲みうちも練習しなきゃな…離乳食すすんでもミルクは欲しがるだけあげていいって月齢だけどコップ飲み出来るようになったらコップで飲ませた方がいいんですかね?それとも卒ミまで哺乳瓶?

44 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 01:14:18.27 ID:vf3baLLW.net
若干スレチかもしれないだけど、義母から今すぐ着れないような服、好みでない服など、不要なものが沢山送られてきて困っている
幾つかメルカリで売ったけど、申し訳なさもある
みんなどうしている?

45 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 01:37:48.36 ID:TT8nKhQo.net
義親孝行と思って着せてる

46 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 01:38:12.51 ID:dx7rOL5x.net
着れなくなった服も含めてFBで欲しい人に着払いで譲ってます
すみません

47 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 02:01:15.13 ID:8jziKdTQ.net
量が多いならこんなにいただいても着られなくて勿体無いですーとか自分なら言うかな
少し月齢が上の義姉の子のお古は要らんって言いづらいからほとぼり冷めた頃にしれっと捨ててる

48 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 02:24:00.72 ID:SkMRWF/S.net
https://i.imgur.com/rhw8xrZ.jpg
https://i.imgur.com/iKD2ilE.jpg
https://i.imgur.com/CEzo9PN.jpg
https://i.imgur.com/Ws2YNnc.jpg
https://i.imgur.com/ooElT5F.jpg
https://i.imgur.com/9OuiqvA.jpg
https://i.imgur.com/If2JIL1.jpg
https://i.imgur.com/PLwk694.jpg
https://i.imgur.com/aRdXuN7.jpg
https://i.imgur.com/LLzBAO7.jpg
https://i.imgur.com/1DUpS3q.jpg
https://i.imgur.com/tQhEhFO.jpg

49 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 04:31:34.81 ID:XFPJKHpa.net
【画像】「保育園園児虐待」3人の保育士それぞれが行った虐待内容 ★3 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670321687/

50 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 07:43:17.02 ID:HJbyzfqF.net
うちも義母が大量に服買ってくれるけど多すぎてもういらないし、正直好みじゃないものもあるから買ってくれるなら私が選びたいw
上の子のクリスマスや誕生日もずっと服で、服よりおもちゃや靴の方がありがたいけど服を買うのが趣味みたいで言い出せないわ
ほとぼり冷めたらメルカリで売ろうと思ってる

51 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 07:57:02.03 ID:MbLDP1pP.net
義実家が隣なんだけど、上の子のときは近所からのお下がりも義母セレクトの服もいっぱい貰って有り難かった
ただ冬用のアウターを勝手に買って来たのはムカついたな
自分で選びたかった

下の子スレタイ児はフィーバー終わったのでノータッチ、私好みの服を買って着せてる
クマさん系の服が似合うぼんやり顔で可愛い

52 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 08:14:09.06 ID:0CcX/Nqi.net
>>43
ミルクは哺乳瓶でいいんじゃないかな
自分で持って飲んでくれるほうが楽じゃない?
コップで200mlとかの量飲ませるの大変だよ
卒ミルクは遅くても1歳すぎにはするだろうからコップ飲みはそれからでも
練習はいつでも始めていいと思うけど

53 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 08:14:32.17 ID:S2sckLmG.net
うちも義母が大量に服を買ってきてくれるけど、ブランド物だから全然OKだな。私好みでは全くないけど、良いとこの子に見えるからいいかなと思ってお出かけの時に貰った服着せてる。
高い服だけどご飯で汚されても気にならないし、芝生の上で遊ぶ時も1ミリも気にならなかったw
逆に自分で買ったカワイイ服はお家で着てるよ。写真に残るのもほとんどが自宅で撮る写真だし、そっちは気に入った服着せておきたい。

義母も孫がかわいくて何かしたいんだろうからその気持ちはありがたいし、その気持ちにはお返ししたいから義母に見せる用に貰った服を着た写真も定期的に撮ってるよ。

54 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 08:35:57.39 ID:4x14pwhl.net
5ヶ月で一人のときは飛行機ポーズずっとしてて可愛い
泣くから仰向けに戻してもすぐ戻ってまたやる
ストイックにトレーニングみたいにするから本能?って不思議で面白い

55 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 09:39:39.74 ID:CpeuNz1k.net
飛行機ポーズ可愛くて写真にたくさん撮ったよ
でも飛行機よりプロペラが左右にあるヘリコプターみたいに両手首両足首クルクルクルクルしてる方が多くて、検索したらなんか良くないような話をよく見る

56 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 10:59:06.75 ID:grDtWWKv.net
スレタイ児のクリスマスって何かする?
写真に残したいけど何したら良いか思いつかない

57 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 11:04:26.64 ID:CDjJ7fec.net
>>56
上の子のときは小さいサンタ帽とケープ着せで、ピジョンのケーキセットで作ったケーキでお祝いしたよ
あと身内からもらったプレゼントと夫婦からのプレゼント並べて写真撮って、贈ってくれた人に写真送った
インスタとかに載ってるようなおしゃれな飾り付けとかはしてないw

58 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 14:11:57.92 ID:/obdv7S7.net
>>44
凄いわかる
着せて写真撮った後近所の児童館のリサイクルボックスにぶち込んでる

59 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 16:59:22.63 ID:cA8wKKbV.net
>>56
月齢にもよると思うけど1人目の時は
・母親が抱っこして出先でクリスマスツリーがあるたびにツーショット
・赤ちゃん用のサンタカバーオールとか100均でガーランドとか買ってセルフねんねアート
・パパママがサンタの帽子だけかぶり、子にトナカイのカチューシャつけたりで家でセルフ家族写真

全部12月上旬にやって、家の中でしか着用していないから中旬にはメルカリでセットにして売ったら高く売れたよ

100均のトナカイのカチューシャ可愛くておすすめ

60 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 20:38:29.53 ID:4x14pwhl.net
5ヶ月で日中はミルク拒否でπもあまり飲んでくれてないような気がする
検診とかで相談しても鈍いけど体重増えてはいるし、機嫌も悪くなくて、おしっこも出てるなら大丈夫って言われるんだけど、おしっこってどれくいが普通なのかがわからない
夜中1.~3時に半分くらいで交換、朝起きたらパンパンになってる
でもそれから夜6時のお風呂まで変えなくても漏れはしなさそうなくらいなんだけど少ないよね?
ずっとつけてるのかわいそうだから日中一回は変えるんだけど今日は日中とお風呂前に変えたおむつが結構スカスカで心配
最近はうんちも2日おきで飲む量が足りてないせいかなと思ってる
夜に出てるなら問題ないのか
皆さんのおむつはどれくらい変えてるんでしょうか?

61 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 21:02:10.24 ID:C/SKPu3i.net
5か月で飛行機ポーズいいなぁ
うちの子9か月だけど飛行機ポーズ全然したことないの珍しいのかな?
飛行機無しでハイハイしそうで悲しい

62 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 21:02:43.08 ID:9l0WaBae.net
44です。同じことで悩んでいる人多いんだね…現金をくれと言いたいところだけど、自分で選んだ服を孫に着せたいんだよねきっと
旦那から、サイズは確認してから送って欲しい、沢山ありすぎて管理ができていないと伝えてもらったけど、「いらないなら捨てていいよ、今度から事前に写真を送る」と言われたそうで若干論点がずれているw
雛人形は自分で気に入ったものを買いたかったなあ…飾る場所ない

63 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 22:27:14.09 ID:1Y4XKPDH.net
>>62
お雛様は母方の実家からじゃないんだね。
母は好きなの選んでって言ってくれたー

64 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 22:40:02.90 ID:KFRq50cD.net
>>61
うちも上の子共々飛行機ポーズしなかった
かわいいよねーって会話に入れなくてちょっと寂しい
下の子は10ヶ月だけど歩いてるから身体発達系の問題とかは特にないんだろうなと思うけど絶対可愛いから見たかったな写真に撮りたかったなと思うわ

65 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 22:43:25.87 ID:cuRF5igM.net
>>60
同じく5ヶ月だけど夜中1回、朝起きて1回、日中は授乳する前+気付いた時、で1日合計7〜9回くらいは替えてるな
たまにお出かけとかで4〜5時間あくと結構ずっしりしてる
ちなみにテープMサイズ
日中1〜2回しか替えないって結構驚きなんだけどうちが替えすぎなのか…?
パンパンまでいってなくてもラインの色がしっかり変わってれば替えちゃうわ

66 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 23:56:43.83 ID:YGew44fm.net
>>60
完ミでよく飲む、成長曲線上よりのもうすぐ5ヶ月
うんちを除くとオムツ替えの頻度はこんな感じ
・朝起きた時(たっぷり)
・11時前後の授乳前
・14時前後の授乳前
・お風呂の時(まあまあたっぷり)

夜たっぷり出てるなら大丈夫だと思うけどな〜
うちも日中の授乳前にしてるオムツ替えは一回出したかな?くらいで替えることが多いです
うんちは同じく2日に1回

67 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 23:58:36.37 ID:3BT4U7nB.net
>>60
パンパースでテープS→パンツSに変えたとき吸収量が全然ちがったから一概におむつ替えの回数ではわからないかも
本人のおしっこの回数が7~8回あればいいと見たことがあるからラインの色が変わってたら替えてみてだいたいの回数数えてみたらどうかな?
もっと厳密にするなら替えたあとのおむつを計量するとか(NICU入院中に看護師さんが計ってた)
目安量はぐぐれば出てくると思う

68 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 00:58:30.34 ID:1xD1G8h5.net
うちの子今月5ヶ月になったんだけど離乳食いつ始めよう…年明けの方がいいかな~もう7kgくらいで最近体力ついてきたのかあんまり寝ないしおっぱいもミルクもよく飲むし、すぐにお腹すくのか良く泣くのよね

69 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 01:03:47.99 ID:awTcINf9.net
>>68
経皮感作によるアレルギーのことを考えると5ヶ月になったら早めに始めるのが良いかと思う

70 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 01:07:34.43 ID:HVn+d1mN.net
男の子スレタイ児、低月齢の頃からオムツの脇腹からちょくちょく漏れる
オムツサイズアップしたら漏れなくなるかなーと思いワンサイズ上げたけど相変わらず脇腹から漏れる…
オムツのせいではなく親のオムツつけるスキルが低すぎるのかと思いパンツタイプにしてみても脇腹から漏れる…
おしっこめちゃくちゃ勢いよく出てんのか?

71 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 01:09:53.39 ID:cRvvisA/.net
おむつのメーカーはどこ?うちはパンパースで同じく脇腹からおしっこもれ頻発
メリーズにしたら解決したよ

72 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 01:10:16.61 ID:yA0FBBfL.net
>>70
朕朕下に向けてる?

73 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 01:16:49.59 ID:6jL68393.net
>>71
うおーうちもパンパース!
セールでまとめ買いしてしまったけど、他メーカー試してみようかな

>>72
一応下に向けてるつもりだけど、しょっちゅう寝返りでゴロンとうつ伏せになってるから途中で向き変わってるかもしれない…

74 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 01:18:05.22 ID:6jL68393.net
何故かID変っちゃってるけど70です
レスありがとう

75 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 01:23:28.22 ID:1xD1G8h5.net
>>69
そうなのか…背中押されたわ、米から始めよう

76 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 08:26:47.00 ID:4LD2xCHG.net
>>65-67
おむつ替えについて聞いた60です
あんまりしてないからと変えなさすぎだったと反省しました

昨日は夜中のおむつ替えの時点で漏れる程パンパン、朝イチのおむつもずっしりで日中少ない分夜多かったので大丈夫なのかな

そしておむつもいろんなメーカー使ってて今もメリーズテープとパンパパンツを並行して使ってるので量がわかりにくいのかと思いました

色々参考になりました
ありがとうございました

77 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 10:24:01.74 ID:imQyCZ+r.net
産んでから11ヵ月日曜日以外は毎日朝から夜中までワンオペで今日は本当に起き上がるのが辛いぐらい疲れてる…
子供の発達とか昼寝のための体力削りで外出なきゃいかんのに行く気力がない…どうしよう子供に申し訳ない…

78 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 10:34:47.72 ID:tD7C4bqP.net
>>63
実母は生後3ヶ月で病死してしまったの…本当は母も孫に色々プレゼントしたかっただろうに、義母から大量に届くのも余計しんどいわ

79 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 12:13:12.45 ID:xoJ2CUKv.net
>>77
外なんて1週間全く出なくても全然平気だけどワンオペするしかないお母さんが倒れたりしんどくて笑えないほうが子供にとっては一大事だよ
発達のためにとか子供のことよりまずは自分を大切にしないと寿命縮むよまじで休息大事

家事全部放棄して部屋なんて赤ちゃんの安全さえ確保されてれば汚くても大丈夫だし1~2日離乳食サボってもお風呂サボっても大丈夫
完璧目指してたらしんどいよとにかくまず休んで!!

80 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 12:38:24.21 ID:jGmyYpJZ.net
>>77
赤ちゃんは外の刺激も大事だけどお母さんと一緒にいられる安心感が一番大事だしそれが発達にも繋がるから心配しなくて大丈夫だよ。
どこか外に頼ったり、赤ちゃんをトワイライトステイとかショートステイで預けるなりしてお母さんが休める機会を作れるといいけど…

81 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 12:40:13.44 ID:pVTI6I1U.net
>>77
すごいわかる
うちも10ヶ月だけどもう立っちできるようになって嬉しいのか体力おばけで延々と遊びせがまれる
今日起き上がれないくらい辛かったのも同じ
雪降る中頑張って散歩と買い物行ってきたけど、帰宅してから目眩が酷くて気持ち悪い……
吐き気我慢しながらお昼食べさせて今お昼寝してくれたけど、目眩が良くなる気がしない
一緒に眠りたいけど食器とか洗濯物そのままだ
動くのもしんどくて本気でどうしよう

82 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 16:52:37.78 ID:PBVsD467.net
10ヶ月だけどまだ自分の名前理解してないみたいで
アレクサ読んでる時も普通にこっち振り向くんだよね
声に反応してるだけなのかな

83 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 17:38:39.62 ID:6lfnfAL9.net
9ヶ月人見知り全くしなくて心配
支援センター行って受付の人にもニコニコしてるわ…

84 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 17:55:07.01 ID:E4SXlGzC.net
>>83
クリスマスにスレ卒業だけれど、いまだに人見知りしないよ

保育園体験なんかで、他の子はお母さんが見えなくなると泣くけれど
ウチは先生について行って部屋から脱走しようとする始末

85 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:05:20.87 ID:fgArRoE4.net
>>78
状況は違えどうちの義母も私の気持ちより自分の楽しみしか見えてないタイプだからしんどいね
一度耐えきれずにやんわり言ったら泣かれてめちゃくちゃ面倒だったけど、それ以来連絡は減ったからもういいやと思ってる

86 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:55:13.84 ID:dH7fcR24.net
5ヶ月半だけど、髪がぜんぜん生えてこない
生まれたときから薄くて毛量も長さも据え置きのまま頭が大きくなって、現在生まれたて以上に髪が少ない
後頭部は寝ハゲでツルツルだし、最近は散歩に行くのも寒くて可愛そう、ということで帽子編んだ
まだ外に出掛けてないけど鏡の前で被せてみたら子もなんだか嬉しそうにしていた。わたしも息抜きできて満足
それにしても髪はいつ生えてくるのやら(旦那が薄毛なんだよね)

87 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 19:36:45.52 ID:WY4onTSd.net
うちも10ヶ月だけど名前に反応してないわ
音がする方は見るから聴覚は問題なさそうだけど
ダメって言っても分かってないみたいだし、まだ全然言葉を理解してなさそう

88 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 20:05:06.60 ID:AekQhWkF.net
>>86
帽子をわざわざ編んでくれるなんて、良いママ
うちのスレタイ児は産まれた時からフサフサでシャンプーしないと頭おっさん臭するから、無いなら無いで清潔そうで良さそう
ちなみにうちの旦那も薄毛だから、赤ちゃんのうちは関係なさそう

89 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 20:58:00.04 ID:+UQ0VFVs.net
うちは逆に夫婦共に多毛だけど娘は薄毛だから本当に関係ないよね
自分の子だと髪の毛生えないかなって思うけど、街中で薄毛の赤ちゃん見ると赤ちゃん感がたまらなく可愛いと感じるから、他人もそう思うのかなと思って薄毛を楽しむことにしたよ
ヘアバンドも帽子も嫌がってぽいするのもあるけどw

90 :88:2022/12/08(木) 22:02:19.44 ID:dH7fcR24.net
ありがとう
今の時点では髪の量は気にしなくても大丈夫なのね
ほわほわの薄毛を楽しむことにします
編み間違えてコサック帽になったのをクマ耳つけて誤魔化したのは旦那にも子にも内緒なんだ

91 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:23:58.88 ID:Zh1CFjLb.net
うちの子は3人とも5ヶ月~7ヶ月の間に何故か一回つるつるハゲになる
私たちはこれをハゲ期と呼んでるんだけど、ハゲ期が終わるとまた髪の毛が増えてきていつの間にか普通になっているわ
後頭部がハゲるのはわかるけれど、うちのは全て生え変わるのが謎

92 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:25:11.22 ID:xoJ2CUKv.net
>>90
妹が2歳までほとんど髪の毛無かった(キューピーぐらい)けどそこから生えて今はどちらかというと多めだよ
さすがに母も心配して病院行ったりしたらしいけど問題なかったみたい

93 :88:2022/12/08(木) 23:15:04.04 ID:dH7fcR24.net
ツルツルハゲもキューピーも心配になるけどかわいいね
気が楽になった

94 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 09:41:58.90 ID:t9Yrcql3.net
もうすぐ5ヶ月、ママじゃないと嫌期が始まったっぽい
今まで夫がお風呂入れてたんだけど、最近途中からギャン泣きするようになった
リビングに帰ってきて私の姿を見るとスンスン言いながら泣き止み、私が抱っこすると完全に落ち着く
たまに私がお風呂入れる時は泣かない
寝かしつけも私だと添い寝で寝るけど、夫だと添い寝じゃダメで抱っこでもぐずり、最終的にぐずり疲れて寝てる感じ
夫が凹んでてかわいそうなんだけど、
こういうのって落ち着くまで私がやった方がいいのか、泣いても今まで通り夫がやった方が早く慣れるのか、どっちがいいんだろう?

95 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 11:23:30.91 ID:my9GzoyT.net
>>94
もうやってて的外れだったらごめんだけど、あなたの服を夫が身につけて抱っこや添い寝したら収まるとかないかな?
視覚で判断してるならダメだろうけどママの匂いで落ち着くとかなら

96 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 12:40:30.37 ID:2/5HQq/G.net
4ヶ月健診の問診票を書いてるけど、この数ヶ月の間に虐待に近い行為をしたことがあるかどうかの欄を正直に書くか迷ってる
抱っこし続けないと物凄い爆音でギャンギャン泣かれ続けて、正直やってしまったことがある
・感情的な言葉で怒鳴った 5回くらい?
・子どもの口をふさいだ 2回
・子どもを激しく揺さぶった 1回
・感情的に叩いた 軽くではあるけど1回おでこをはたいた
もちろん書いた方がいいってわかってるけど、児相に通報されたりするのかな
上の子は今思えば育てやすい部類の赤ちゃんで、1人の世話に専念できたからもっと余裕があった
もうとにかく泣き声を聞きたくない一心で一線越えそうな時ある

97 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:19:13.26 ID:7HrRl/69.net
釣りじゃなくマジで書いてんの?
特に揺さぶるとか命の危険があるやつじゃん
ここでも何回か話題に上がってるけど、泣き声聞きたくないなら赤ちゃんの口ふさぐより耳栓したらいいよ
そしてそんなに追い詰められてるのなら正直に書いて4ヶ月健診で保健師さんに利用できる子育て支援系行政サービスについてめちゃくちゃ紹介してもらったらいい
頼れる実家があれば頼ればいい
この書き込みがほんとなら既に産後うつになってるよ

98 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:27:26.48 ID:OYPKgu3B.net
>>96
素直にそのまま書いて福祉サービス紹介してもらったほうがいいと思う
児相に通報されて子供と会えなくなるとかはないと思うよ

99 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:59:51.62 ID:HwOxzuv8.net
>>96
子育てにおいて優等生である必要はないから、正直に書いていいと思うよ
毎日、お疲れ様

100 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 14:03:27.11 ID:HLiqoyL+.net
子育てで鬱っぽくなってくると自分だけ周りから孤立してるような感覚で悩みを言えない思考回路になるけど、意外とみんな相談乗ってくれるし優しいよ大丈夫
2人も子育てしててすごいよ大変なことだよ頑張ってるんだからもう堂々とこれやっちゃいましたけどなんとかしたい助けてくださいって
ここに書くのも躊躇したと思うけどみんな味方だよ大丈夫

101 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 14:05:54.25 ID:HLiqoyL+.net
私も昨夜全然赤ちゃん寝なくて1時間おきに起きて正直寝た気しない
一線超えそうなのわかるし理性が働かなくなる自分が怖いときあるわ

102 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 14:23:51.07 ID:UINrRs9Q.net
赤ちゃんのギャン泣き、神経にびりびりくるよね
うちもうそろそろここ卒業だからどんどん声も大きくなっててやばいんだけどイヤホンしたら本当に楽になった
怒鳴る直前だったのにスッと「あらまーおっきな声で泣いてんなー」くらいまで客観的になれた
上の子がいわゆる育てやすい子で下がそうでない場合余計しんどいっていうね
限界ママを助けてあげたくて設けてる質問なんだし、正直に書いて助けてもらったらいいよ

103 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 14:44:42.36 ID:xXnxcmyu.net
5ヶ月にしてうつ伏せじゃないとスッと寝なくなってきちゃった
前までは夜中もミルク→即寝って感じだったけど最近はうとうとしながら寝返りさせろ!って暴れて私が戻してを繰り返してるうちに目が覚めちゃって、じゃあもうお好きにどうぞってうつ伏せにさせるとなかなか寝ない…みたいな感じ
いちいち戻してるから起きちゃうのはわかってるんだけどうつ伏せ放置してなんかあったら怖いしなぁ

104 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 18:32:42.33 ID:A1FVlpVw.net
10ヶ月
今まで夜寝たら朝まで一度も起きずにきたけれど、夜泣き?が始まったっぽい
朝寝と昼寝はどんなに雑に着地しても爆睡なのに、夜だけベッドに下ろすと秒で起きて大泣きするようになってしまった
夜限定の背中スイッチってあるのかな
抱っこじゃないと寝ないから、一週間抱っこして座ったまま朝を迎えてるけどそろそろ限界
いつまで続くんだろう

105 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 18:39:29.04 ID:rLx6qAQb.net
寒くなって来たし背中スイッチじゃなくてお腹スイッチってことはないかな?
うちは子をベッドに寝かせるまで湯たんぽで布団の背中部分を温めておいて、寝かせる時は自分と子の間に毛布挟んで寝かせた時にあたたかさが無くならないようにしてる。寝かせてしばらくしたら毛布は回収。
お母さんと離れた時のスースー感で目覚める赤ちゃんが意外と多いときくからやってみたら成功率あがったよ。

106 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 19:08:58.46 ID:/UBsK5uu.net
11ヶ月の子がコロナ感染
39度の高熱で昨日からずっとぐずぐず
寝てもすぐ起きるし起きたら抱っこしないとぐずる、30分すらまとまった時間が作れない。
こんなに離れられないのは新生児ぶりだなぁ

107 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 19:11:01.49 ID:RepdgEDW.net
精神的にいっぱいいっぱいなところまでいってない時なら
赤ちゃんが泣き止まなくてつらくなってきたら口に手を当ててアワワワワってやるとちょっと気が楽になる

108 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 19:34:19.20 ID:lmwMmTdW.net
>>107
うちもよくやってるww
ちょっと面白くなって力抜けるよね

109 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 20:06:17.46 ID:4KFkdQ3w.net
>>106
可哀想に
私と上の子が先週からコロナでスレタイ児8ヶ月は今のところ元気だけど旦那も今日発症したわ
もう下も時間の問題だろうな
大人でもすごくしんどいから0歳ならなおさらだよね
何がしんどいかも言えないしね
少しでも早く治って元気になりますように
106さんも看病疲れでるから気をつけて

110 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 20:23:49.49 ID:TStDZyHk.net
うちも親が二人とも陽性
ただスレタイ児は多分かかってたけどちょっと鼻が出るかくらいで熱は出なかった
不幸中の幸いだった
しかし39度の熱が数日続くのは思った以上にキツかった
皆さんも気をつけて

111 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 21:01:26.16 ID:t9Yrcql3.net
>>95
ありがとう
ママの服を使う作戦、聞いたことはあったけどやったことはなかった
今度数時間夫に見ててもらわないといけない予定があるから、泣いた時用に私の服を託してみるよ
母乳パッドに母乳を染み込ませてパパに付けさせるなんてのもあるらしいねwやってみようかな…
今日もお風呂はギャン泣きだった…これはもうどうしようもなさそうだから夫と子に頑張ってもらうかぁ

112 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 21:04:12.28 ID:g419QxFR.net
コロナかかった方たちは感染経路はわかってるの?
引きこもってるのも良くないかなと散歩と称してとスーパーとか図書館とか行ってるんだけど怖くなってきた
夫の仕事や上の子の学校経由とかならやむなしだけど、自分と乳児はまだステイホームが安心かな

113 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 21:16:24.23 ID:8FnmSy90.net
もうすぐ5ヶ月なんだけどここ2日程で急に笑うことが減ってしまった
顔見るだけでニコニコしてたのに…体調は悪くないと思うし、何でだろ…

114 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 21:25:07.28 ID:VgRdB4GB.net
>>112
うちは上の子の友達からもらった
家に遊びに来てマスク外して近い距離で喋ったりお菓子食べたりしてたからな
図書館やスーパーはリスク低い気がするよ

115 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 21:43:59.29 ID:1jk9T07L.net
>>113
人間だし、笑いたくない気分の日もあるんじゃない?

116 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 22:22:18.29 ID:KCqgB2/a.net
>>106
うち7ヶ月くらいの時にかかったな。同じく39度出てグズグズ元気なくて寝てばかりでかわいそうだったけど、3日くらいで落ち着いたよ。喉が痛そうでそれが一番かわいそうだったな。

117 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 22:29:59.20 ID:4y1lHNl7.net
>>112
うちはキッズスペースっていうの?屋内遊戯施設

118 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 22:30:43.13 ID:/33ZG71+.net
うちも上の子が今日陽性出てしまった
私も旦那もスレタイ児も今のとこ症状ないけどこれから出るのかな?
上の子だけで済んでほしいけどそう甘くなさそうね

119 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 22:35:19.52 ID:g419QxFR.net
>>114
感染経路わかってるんだね
上の子いると仕方ないよね
もし分からなかった場合に自分が連れ出してたからと気に病みそうで


>>117
遊戯施設は心当たりがそこしかないとかじゃなくてはっきりわかるものなの?

120 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 23:31:27.85 ID:iU358TsM.net
うちはたぶん予防接種の小児科
予防接種枠と発熱外来とで時間と場所が別れてるけど
他に考えられないので

121 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 23:45:22.57 ID:3h1oMdQw.net
>>119
悪天候もあって陽性になるまでの1週間、散歩連れ出した以外公園とかにもたまたま行ってなかったんだよね
夫はフルリモートで外出しないし、私も買い物ネットで済ませるからスーパーすら行ってなくて、唯一週末に児童館いったのくらいしか心当たりが本当にない

122 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 23:45:41.35 ID:3h1oMdQw.net
児童館じゃないや、遊戯施設

123 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 03:29:18.65 ID:zFBH5Q1N.net
うちは上の子が陽性になったけどどこからかは分からない
可能性としては学校か習い事だけど

ちなみに上の子陽性判明翌日からなんとなく自分にも喉の違和感があって
2日後夕方から頭痛、発熱しだした
悪寒、高熱、関節痛とかインフルみたいな感じでしんどかった
熱が上がり切ってから抗原検査キット2回使ったけど陰性で
結局病院で鼻の奥グリグリしてもらって陽性が出たわ
上の子は2日高熱続いたあとはスッキリ治ったけど自分は咳が残ってて嫌な感じ

スレタイ児は発症しませんようにと祈るしかできないわ

124 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 08:51:17.54 ID:B+gkW3FC.net
>>121
なるほど
詳しくありがとう
他は全然出かけてないのにたまたま行った1箇所でもらっちゃうなんて災難だったね

最近はもう感覚的にかなり緩んでたからまだまだ気をつけなきゃだな

125 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 09:14:08.93 ID:eM7ZBID+.net
うちは図書館で上の子が感染してからの一家全滅だったわ
咳してる人に気付いた時点で図書館出ればよかったってめっちゃ後悔した
スレタイ児は低月齢で感染したけど症状軽くてすぐ回復してよかったわ

126 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 20:44:43.82 ID:3CuGJ2MC.net
8ヶ月
つかまり立ち成功して1週間しか経ってないのにもうスッて立ち上がるしつたい歩きしようとするし手を離そうとする
予想よりも早すぎて戸惑いがすごい
目が離せない

127 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 21:34:01.82 ID:p3hYRBsc.net
>>105
104だけど、お腹にブランケット挟んでやってみたら効果てきめんでした!
おかげで母子共に久しぶりに安眠できました…ずっとお腹寒かったんだな…
ほんとにほんとにありがとう!

128 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 23:19:14.37 ID:NkgSfdhr.net
>>127
よかったぁ、母子共に風邪ひかないように気をつけてね。

129 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 00:26:40.36 ID:zR0fPgKz.net
眠い時に素肌の部分に爪立てて握ってきたり引っ掻いてくるのイラついて仕方ない
壁引っ掻いて不快な音立てるし
払ったら泣くけど全然可哀想に思えない
体調悪いし心に余裕がない

130 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 04:05:52.69 ID:LARXlIAJ.net
あー発熱してそう手のひら熱すぎる
なんとかうつさず乗り越えたと思ったけどやっぱりコロナか
せめて熱だけで治るといいんだけど

131 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 10:54:03.06 ID:m3S/A8gq.net
旦那側からの愚痴も言わせてくれ。

今生後8か月の子がいるんだけど、嫁はきれい好き、
俺はおおざっぱ適当人間なんだけど
もう子供も大きくなって免疫も多少ついたと思う(一回風邪ひいて治った)ので、
以下のような仕事を減らそうと提案したけど文句いってくる
・哺乳瓶はミルトンはやめて大人と同じように食器洗剤で洗って食器乾燥機かけとく
・洗濯物を大人と子供を分けずに一緒に洗って1回で終わらす。
・毎日おもちゃ消毒するのやめる。

子育てなんて、子供が元気なら適当でいい!
心に余裕をもって育児するのが一番だと俺は思うんだけど
嫁の場合は、子供にしてあげられることはなんでもするべきだ!といった感じ。
結局、そんなんで忙しくて毎日ピリピリしている嫁に阿呆かなと思ってしまう。
食材ごとに鍋変えたり、洗ったりするから
1週間分の離乳食作るのに8時間くらいかかるし
(その間はもちろん俺が子供の面倒みてる。)
嫁の考えも間違ってるとは思わんがどうなんだ。

132 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 11:01:38.05 ID:r+YVRGKE.net
>>131
旦那さんが妻の家事やってる時間で子供見るのが(長すぎて)不満で、その時間を減らしたいがための提案に見えてしまうな
子供より自分優先してる感じが透けて見えるので、ましてや綺麗好きな妻なら提案は飲まなさそうw
一回風邪引いたくらいで多少免疫ついただろっとか口にしてたら喧嘩だろうなぁ
子供一人目なら神経質になるのはある程度仕方ないよ
私は二人目だしもともと適当な性格だからあなたの言い分わかるけど、妻の気持ちもわかるもん

話術巧みにしんどそうな妻の負担軽減したい、妻を心配してるって切り口で少しずつ妥協できるようになるといいんだけど

133 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 11:07:55.65 ID:G1reXCeq.net
>>131
初めての子どもだと、出来るだけやれることはやりたいものだよ
2人目だと1人にそんな時間かけてられないから適当になるw
131が言ってるようなやり方も奥さんのやり方も間違ってるってことはないと思うけど、感情の問題だと思う
要領や合理性の問題じゃなく、とにかく手を尽くしたいんだよね
だから奥さんの好きにさせて、その上で余裕が無いなら夫婦間で助けを求める、妻のやり方は否定しない代わりに夫のやり方も否定しないっていうルールを決めてはどうかな?
いい落とし所が見つかるといいね

134 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 11:14:43.87 ID:uzldE1z7.net
>>131
お互い別に間違ってないし、やるのは奥さんなら好きなようにやらせてあげれば?
離乳食に8時間かかってたって、それ以外のことあなたがやってあげたらカリカリはマシになるのでは。

うちは料理以外の家事は全部夫がやってるけど、気になることがあっても何も言わないようにしてる。自分のやり方があるだろうし。どうしても気になることは「こうしてくれたら有難いかも〜」くらいの言い方で、本当にやるかどうかの判断は夫に任せてるな。

135 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 11:15:56.40 ID:lUhsN9/R.net
>>131
もっと力抜いたらいいのにと言う思いもすごくわかるけど几帳面な人ってその面倒に見えるようなことをやらない方がストレス溜まったりするんだよね
奥さんがどこかでもういいやーてならない限り難しそうではある

136 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 11:20:23.27 ID:zYeE1Kkh.net
食事は大人のとりわけをするようになったら鍋分けるとか関係なくなるだろうからそれを契機に洗濯物とかも一緒にするようもっていけたらいいね

137 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 11:35:49.58 ID:K4RAJ0gP.net
>>131
一人目奥さんと同じようなタイプだったけど、「俺はそこまでしなくていいと思うけど、不安になる気持ちも子供を思う気持ちもわかる。しんどくない程度に気の済むまでやったらいいし協力するよ」みたいなスタンスでいて欲しいかも
子供が元気なのも衛生管理、栄養管理の結果でもあるだろうしさ

138 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 12:30:21.68 ID:p09rCD93.net
>>131
離乳食作りに8時間かかる以外は私だぁww
ミルトンは錠剤がなくなったらやめよう、風邪がよくなったらやめようって、思いながらダラダラ続けてしまっているし洗濯物も、もし一緒にして肌が荒れたら嫌だからと思って分けてる。
続けながらもどこか辞めるタイミングが欲しいと思ってる自分がいるから奥さんもそう思う時はあるんじゃないかなぁ。機嫌が良さそうな時に「離乳食すすんできたらやめる家庭が多いし育児本にも書いてあるからそろそろいいんじゃない?」とか「一度大人と一緒に洗って試してみて肌が荒れたらまた分けよう」とか声掛けしてみたらどうだろう?

139 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 13:29:28.84 ID:LNmQTOFx.net
やめどきがわからないのはわかるw
もうすぐスレ卒業なのに、哺乳瓶は電子レンジ消毒してるし、育児日誌も付け続けてる…
来週食洗機が来るし、育児日誌も一才までのノートなので、今度こそどっちもやめよう!

140 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 13:30:18.56 ID:NU3C7ust.net
>>131
実母がそのタイプの人間だから気持ちわかるよ
彼女の中にルールがあってこっちの言葉が響かない(というかむしろ理解がないと思われてる)の辛いよね
反面教師で私はおおざっぱになったけど、その結果うちの夫は片付け掃除のほとんどをやることになってるよw
なのでまあ、一長一短というか、奥さんのその性格のおかげで受けてる恩恵もあると思うし、一緒にピリピリしないで「短所もあって可愛いなあ」くらいに受け止めてあげてほしいな

141 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 14:02:02.49 ID:I74oxyv8.net
お風呂上がりってどこで子の体を拭いてますか?
ねんねの頃はバウンサーにバスタオル敷いてそこにのせて、おすわり以降はバンボにバスタオル敷いてそこで拭いてた
もうバンボも抜け出しちゃうからバスマットにバスタオル敷いてそこに子を置いて拭くんだけどすぐハイハイで逃げたりバスマットまで濡れちゃうのが地味にストレスなんだよね…

142 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 15:26:40.03 ID:wXvlUUL/.net
>>141
バスマット毎日洗えば解決

143 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 17:41:44.97 ID:Nzu1qCyk.net
お昼寝が上手くできなくてグズグズ→ハイテンション遊びを繰り返して夕方の離乳食前にぐっすり寝てしまった場合、どうされてますか?
今、準備完了した離乳食セットをどーしょーもないから一旦冷蔵庫に入れてるとこ
起きたらひとまずご飯食べさせて、お風呂入れて上がったらミルクして寝かしつけかなーと考えてるけど
ミルク間隔開きすぎてギャン泣きしそう

二回食になってからずっとタイミング迷走してる

144 :131:2022/12/11(日) 20:59:21.03 ID:m3S/A8gq.net
>>132
>>子供見るのが(長すぎて)不満で、その時間を減らしたいがための提案
いや、その通りだよ。親は自分の時間は全部子供に捧げないといけないのか?

うちは、近くに頼れる家族がおらず二人だけで面倒みているから
子供が産まれてからお互いに全くといっていいほど休みがない。
平日は嫁が子供みてくれているので、俺も仕事終わった後とか、休みの日はほぼ育児に時間を費やしている。
おかげさまで子供との信頼関係もできたし、ワンオペでも問題ないレベルまで育児ができるようになった。
だからこそ、育児の大変さもわかるし、少しでも楽した方がいいに決まってると思うわけよ。

はっきりいって、二人目ができたらやる余裕ないレベルの仕事なんて
やってもやらなくても一緒。暇だからやっているだけよ。
2人の面倒みているお母さんからしたら、どんだけ暇やねんって言いたくならんか?

>>133
感情の問題ってなんやねん。
女ってほんと感情で行動するから腹立つんだけど、こっちは仕事で上司と客のご機嫌とって
ただでさえストレスフルなのに家に帰って嫁のご機嫌なんて取ってらんねーよ。
合理性で行動してくれよ。

>>134
嫁が全部やってくれるなら、俺も文句言わないけど
うちは半々だね。例えばどっちかが離乳食食わせている間に、どっちかが食器洗い&片付けとか
しかも、嫁が全部やってくれたとしても、そのやってもやらんでもいい仕事をやっている間は
俺は子供の面倒を見ないかんわけで、結果的にお互いの時間を削っていることには変わりない。

8時間はないわ。その時間バイトしたら1万円は稼げるよ。1万円あったら
離乳食どんだけ買えるのよ。

家事なんてはっきりいって子供の面倒見るのに比べたら
ゴミみたいなもん。2時間もあれば全部終わるわ。
俺も家事だけやりたい。

145 :131:2022/12/11(日) 21:02:28.00 ID:m3S/A8gq.net
あと、全国のママさんに男性を代表して言いたい。
”仕事に比べたら育児なんて休暇みたいなもんです”
大事なことなので2回言います。
”仕事に比べたら育児なんて休暇みたいなもんです”

仕事より育児のが大変と言っている人は
工夫が足りないか、まともな仕事をしたことがないかのどっちかです。
※子供一人の場合。二人以上の場合はわからん。

なので、もっと旦那さんをいたわってあげてください。以上。

はー。色々書いたらちょっとすっきりした。

146 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 21:06:02.23 ID:6ouVi0km.net
まあ仕事によるんじゃないの
悪から世界を守る仕事してるなら育児より大変だろうね
私の仕事はただのしがないサラリーマンだから育児のが大変だと感じる

147 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 21:10:22.42 ID:xbMWJeBT.net
ストレス溜まってんのねおつかれ
奥さん説得して頑張れ

148 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 21:10:49.75 ID:PXG+nAqd.net
勝手に男性を代表しないでくれ
俺は妻と交代で育休取ったけど仕事の方がはるかに楽だった
ちな士業
育児より仕事のが大変と言っている人は
工夫が足りないか、まともな育児をしたことがないかのどっちかです

149 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 21:11:37.65 ID:VnWhFzxn.net
文章がキモすぎる
結婚できてよかったね陰キャ

150 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 21:38:47.53 ID:G1reXCeq.net
ひぇっ
めちゃくちゃ不満溜まってるみたいやが周りにそんな攻撃的にならんでも
育児と仕事どっちが大変かなんて人によるとしか言えんし、わざわざそんな反感買うようないらん事言わんでもいいのに
131も十分感情的になってるぞ
わたしはIT系の仕事やってるけど育児より仕事の方がやりがいあって好きだわ
出張行って毎日23時まで仕事してその後お酒飲んで帰る生活またやりたいがもうできない…

151 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 21:39:45.89 ID:CcTdDhoZ.net
何しにきたのこいつ
勝手にすっきりして気持ち悪い

152 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:00:02.10 ID:pPJCcPcQ.net
>>145
育児も仕事と一緒で誰かとやるものなんだからあなたがいう通り工夫してやりなよ、奥さんの機嫌を取りながら効率的にすすめるとか金出して外注するとかさ。
育児の方が楽と言いながら苦労してるんだからもっと工夫が必要だよ。

153 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:08:15.49 ID:JZvuYzAc.net
ID:m3S/A8gqが一番感情的で草
それだけ感情的な文章書けるなら奥さんが感情的になる気持ちも分かってあげられるだろうと思うんだけど感情的になりすぎててそれも無理かな

154 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:08:30.22 ID:g0hSVuxs.net
さすがに草だわ

155 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:11:25.33 ID:M+ijhYy/.net
>>144
>>133はあなたを責めてるんじゃなくて合理的に説明して解決策を提示しつつ応援してるんだよ
そんな感情的に否定しなさんな

156 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:29:43.25 ID:H1tL9hmk.net
テレビでアンパンマンをつけると、オープニングの音楽だけノリノリでストーリーはあんまり興味ない感じ
トーマスをつけると、終わるまで釘づけになる男児
始めはトーマスが好きなのかな?と思ってたけど、たまにつけ始めやオープニングで私の腕を鷲掴んできたり一瞬泣いたりする(あぁーん。と泣いてこっち見た後すぐテレビに戻る)
これは怖いからずっと見てるのか?

157 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:30:30.50 ID:H1tL9hmk.net
怖いから逆にずっと見る、なんてこともあるのかな?

158 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:32:23.89 ID:nhM+KUV6.net
うちもシナぷしゅめちゃくちゃ食いつきいいときと全然見てないときあるけど何が違うんだろう

159 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:32:37.59 ID:zR0fPgKz.net
そりゃこんなの相手にしてたら奥さんもイラつくと思う
保育士とかベビーシッターしてるならまだしも、その他の仕事と育児比較するのがまずおかしい
育児は休暇ってその程度しか子どもに関わってないから言えるんでしょ

160 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:40:12.54 ID:kiyv6Z+I.net
>>145
育児が休暇みたいなもんなら週末に8時間子供見るのなんてむしろご褒美じゃん

161 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:46:08.56 ID:dxlZ8mZ6.net
あーあ、131だけなら夫婦ともに育児頑張ってるけど考え方やり方で相違があって…っていう微笑ましい愚痴だったのに
144と145を書き込むことによって、赤子の世話とかちんたらやってんじゃねー!仕事で疲れてるボクチャンを癒せる家庭作りできるようにしろや!っていう本音が見えちゃったね…

162 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 23:26:20.30 ID:guUUwsRs.net
まぁ離乳食作りに8時間ってちょっとやりすぎだと思うけどね…余程要領悪くても3時間くらいじゃない?
私は3ヶ月頃からテレワークで仕事復帰してるけど仕事の方が気は楽だよ、育児はずっと神経張り巡らせて赤ちゃんのことみてないといけないしトイレとか食事とかその他色々自分のタイミングで出来ないのが思ってたより辛くてストレスになりやすい
もちろん感じ方は人それぞれだけど育児は休暇だと思えるのは無責任な印象かな

163 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 23:37:08.09 ID:e4PSAZK9.net
週末に1週間分のフリージングの離乳食作ってた時は、準備開始から片付けまで入れると最初6時間くらい普通にかかってたな
炊飯器2~3使ってお粥や野菜炊いたり出汁とったり
謎煮ばかりの適当メニューでそれだからちゃんと仕込みするならもっとかかるかも

164 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 23:47:25.85 ID:q9dkXng8.net
何言っても受け入れられない精神状態みたいだから経験談書いても響かなそう
合理性で行動してくれと訴える人がこうも感情的になっちゃうくらい大変なものなんだと思い直してくれればいいんだけどね
自分の時間が無くても他人に八つ当たりせずに頑張ってる人だっているんだから
だからお前もそうしろということじゃなくて、そういう可能性も考慮せずに他人を馬鹿にした物言いをするなということね、念のため

165 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 23:49:50.84 ID:En9wEpx0.net
8ヶ月ちょろっと育児やったくらいでなぁ…

166 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 00:10:24.54 ID:bwfoRnLJ.net
女って感情的~合理性で~とか言う男がヒステリックな長文投下して女に諌められてるのはさすがに草

167 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 00:18:02.39 ID:6cKF/QKQ.net
まああとは絡みでどうぞ

168 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 07:42:10.36 ID:lXe5be3o.net
>>145
大変だね
効率悪いノロマ女と結婚しちゃって残念だったね
はやく離婚しなよ

169 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 08:13:26.24 ID:ewzk4iRX.net
Twitterであれ書いたら炎上するだろうにやっぱりこのスレの雰囲気は柔らかいね
どっちの気持ちもわかるし大きさは違えど似たような気持ちを通り過ぎてるんだね

170 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 08:18:10.00 ID:xOMB9UZD.net
>>163
謎煮笑った
うちも謎煮だわw

171 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 08:21:02.63 ID:verZWPls.net
大人も毎食お粥を食べれば週末冷凍問題解決

172 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 08:51:09.40 ID:kU+zibID.net
お互い息抜きの時間作れないのはしんどくないのかなとは思った
自分は子ども好きだけど一人の時間も欲しいから夫婦ともに子が3ヶ月のときから
月2回半日オフ日作って友達と遊びに行くも良し一人で映画見に行くも良しな風にしてから凄く心に余裕でた
ただまあこれもお互いにオフ日に相手に託せるタイプの性格じゃないと難しいかもだけど

173 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 08:55:27.45 ID:7sK6SH6q.net
上の子2歳半なんて固形野菜食べないから今でも謎煮が必要で作ってる
野菜室の掃除→2歳半
買ってきたばかりの野菜→スレタイ児

174 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 09:51:52.45 ID:QvHMBD/I.net
みんな謎煮作ってて安心したw
食べてくれるからヨシ!

175 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 10:10:15.44 ID:ALKiq6AE.net
子の食べ物つかみたいアピールを2週間くらい見えないフリしてたんだけど昨日ついにつかみ食べさせてみた
お皿のなかをかきまわしてぐちゃぐちゃの手をフリフリして…結構精神的にくるものがあるね…

176 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 11:25:22.47 ID:W/jUx+me.net
つかみ食べでぐちゃぐちゃにされるの嫌ならまずはおやつのせんべいやボーロでいいと思うよ
まぁ手とか汚れるのは一緒なんだけど離乳食よりはマシだと思うし
だんだん汚さず上手に食べれるようになるよ
あとは苺やリンゴなんかのフルーツとか
さつまいもやにんじんスティックなど
汚れにくいものから始めたら自分の精神的ダメージも多少ましになる気がする

177 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 11:39:11.86 ID:fJa/qiiu.net
釣りというか
まとめサイトの管理人がネタを投下しにきたような気がする
なんJとか鬼女だとよくあるよね

178 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 15:58:39.90 ID:imGbTKUq.net
>>177
育児板のまとめサイトで上のやりとりを載せてるところがあったらそいつが犯人ってわけねw

179 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 16:34:00.06 ID:azjD0rs5.net
昨日はじめていちごを11ヶ月児に食べさせてみたら殺人現場みたいになってわろた

最近うんちのおむつ替えのときにシナぷしゅのユキテとマリテ無限ループ動画重宝してる
飽きるまでありがたく使わせていただきます…

180 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 16:46:57.82 ID:0a5aNvru.net
5ヶ月の赤ちゃんに起き上がりこぼしのオモチャってどうなんでしょう
高さは12~15㎝
普段は絶対に手の届かない場所にしまう、遊ばせる時は必ず目を離さない
これらを守れば大丈夫かな?

181 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 16:49:25.83 ID:OoYdRC1f.net
ちょっと何が危険なのか思いつかなかった
尖った部分が一部あるとか?

182 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 17:23:43.39 ID:QvHMBD/I.net
>>179
うちもうんち替えの時は普段は触らせないスマホ持たせてシナぷしゅ見せてる
ほんとシナぷしゅありがとう

183 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 18:16:44.22 ID:JdBhPh6Q.net
ウチはsopoの方が大人しく観ているかな

頼りすぎは良くないけれど、その場凌ぎに動画には本当に助けられてる

184 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 21:25:10.63 ID:xswTtac2.net
ホタテの行進かわいすぎて親がはまってるわ

185 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 21:34:05.67 ID:snEMPsc4.net
父です。
寝る前まで笑いながら遊んでるのに寝るのに電気消したらギャン泣き、妻に渡したら泣き止む、二人目だから慣れたけどやっぱ少し悲しい

186 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 21:56:57.86 ID:W7EoirDy.net
8ヶ月です
初めての子であまりイメージが湧かないんですが後追いってどんな感じなんでしょうか?
うちは、ちょっと眠たくなってきた時、ちょっとお腹が空いてきた時に抱っこから降ろそうとするだけでえーんと泣いてずり這いで足元に寄ってきます。
でも機嫌が良い時は離れても全然平気というか全く気にしてなさそうです。
お母さんが少し見えなくなっただけで泣くのが後追いなんでしょうか?そうであればうちはまだ後追い始まってないってことなのかな?
人見知りもしないしふあんで。

187 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 21:58:59.52 ID:vREBRKwC.net
保育園で0歳児クラス、
他の子はトイレまで歩いて行っておまるに座ってきちんとトイレして
その後も大人しく洗われ着替えて手洗ってる
0歳児クラスって最高で1歳半くらいもいるんだろうけど躾すごいな

188 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 22:06:34.14 ID:LzqzghWr.net
もう数日でこのスレ卒業なのにいまだにドロドロめの離乳食じゃないと進まない
固形で食べれるのバナナくらい
下の子と同月齢のお友達は大人とほぼ同じサイズのブロッコリー食べてるのに
うちの子はみじん切りにした上和風だしの餡とあえて食べやすいようにしても
離乳食スプーン一口分を5分~10分ずっともぐもぐしてる
手づかみも苦手だしそもそも食に興味が無いみたい
1日の必要な栄養とらせるのに必死
離乳食の時間になると食べさせるだけで1時間以上かかるから苦痛で苦痛で仕方ない
しんどい

189 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 22:16:18.27 ID:2ku7puRw.net
>>186
うちも後追いや人見知り始まるの遅かったよ。6〜7ヶ月の時に一時保育とかで「人見知り大丈夫ですか?」って聞かれるたびに「無いんだよな・・」って思ってた。

うちの場合は9ヶ月くらいにまず後追いから始まったんだけど、1人で機嫌よく遊んでるのに私がサークルから出て行こうとすると泣く感じだった。側を離れたら号泣するから家事ができなくなって、それ以来家事は夫に任せて私はサークル内に置いたビーズクッションの上でぐうたら生活してる。
あと場所見知り・人見知りは10ヶ月くらいからはじまったよ。しない時は悶々と考えちゃうけど、始まったらあっという間だから気楽に構えていたらいいと思う。

190 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 23:09:38.63 ID:tZk3PR+L.net
>>188
それは大変だね。おつかれさま
なんでだろうね?
専門家(栄養士さんとか歯科医とか)にかかってて特に問題ないなら、本人の気分なのかなあ

191 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 07:26:02.68 ID:Isn97ti0.net
>>188
うちも上が全然食べない子で1歳過ぎて断乳するまで固形物なんか全く食べなかったな
子供によって個性が本当にバラバラで、上の子の経験って役に立たなかったりするよね
うちも今月1歳になるけどブロッコリーなんてクタクタに茹でてつぶしたのしか食べないしバナナすらチンしないと食べないな
この月齢だと唐揚げとかおにぎり食べる子もいるけどそういう子は食に興味がある子だから比べないのが一番
性格とか興味ってほんと大きい
励ましになるかわからないけどうちは未だにおすわりできないよ
病院行っても、なぜかわからないけどおすわりしたくないんでしょう、そのうちするでしょうと言われてる
相談するなら保健センターとかより病院がいいと思うけど(もうしてるかな)たぶん188さんの子もそのうち食べると思うよ
ミルク飲んでて成長曲線内なら安心して今食べられるものを食べさせて見守ってたらいいかと

192 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 07:35:22.02 ID:JchRhtrC.net
>>186
上の子が人見知りあまりなく後追いもなかったよ
ただ全く知らない男の人の前だと泣いたり、全く知らない場所だと固まったりしてた
そういう小さなことでも人見知りって言うからあまり心配しないで良いかと

193 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 08:17:08.82 ID:tazUACw/.net
>>188
ウチも今月一歳だけど離乳食はドロドロベタベタ好きで
海苔サンドや茹でた野菜スティック、バナナ(普通の固さ)はポイ捨てで手掴みで食べてくれるの鶏つくねかハンバーグとコープのお魚つみれぐらいだよ…
私もダラだからスプーン練習まだしてないし来年保育園受かったらどうしよ…と頭抱えてる

194 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 09:56:20.30 ID:L8W4H4dw.net
>>193
保育園、まわりのお友達が上手に使ってるの見て自分も!って意欲的になったりするからスプーンに限らず最初全然できてなくてもあんまり気にしなくていいよ
親が頑張ってやらせようとしても全然響かないんだけど
ある日突然子ども自身が(あれ、こうしたらいっぱい食べれるじゃん…?!こんな事発見してもしや天才かな?)みたいな顔しながら突然出来るようになってすぐにドヤってくるから
その日を楽しみにしておけばいいよー

195 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 10:01:19.71 ID:2FOmMiU8.net
わかるスプーンにしろコップにしろ突然覚醒するよね
それまで無理にやらせようとしても遊んじゃって駄目だったから本人のやる気って大事だなって改めて思った

196 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 10:59:41.77 ID:AqC77hFV.net
下痢になって3日
元気そうで食欲もあるから様子見
予防接種の副反応で下痢経験してる人いるかな?

197 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 11:09:19.56 ID:ctIXMy70.net
>>196
10ヶ月の子だけどインフルの予防接種後下痢になったよ
1ヶ月くらいゆるかった
病院の先生は関係ないと言ってたけど、夜中に何回もうんちしたりした事なかったから副反応なのかなと思ってる
うちはお尻かぶれて真っ赤になっちゃったから、早めにケアしてあげて

198 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 12:03:12.58 ID:Zk4lknmx.net
11ヶ月
入院になってつきそっているんだけど大変すぎる
元気があるのは嬉しいけど、点滴や心拍のコードをひきちぎろうとするしなめるし、怒ると転がってコードが絡まるしで疲れた…
まだたったの1日で絶望
入院したことのある方、どう過ごしていたか教えてください

199 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 13:09:29.81 ID:IRJt7eBJ.net
>>196
うちもなったよ!食欲あるし腹痛はない感じだった
3週間くらい続いておならと一緒に少量出て何回もオムツ交換
肌も荒れたからポリベビー塗って風呂場で尻洗いしたよ

200 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 14:16:45.52 ID:OJpvWn41.net
来週には10ヶ月になるし重い腰を上げて今日から三回食始める…ストックあっという間に消えていくんだろうな頑張ろ

スパウトは買わずにリッチェルのいきなりストローマグでたまにストロー練習してるけど稀に吸えるくらいですぐストロー部分触りたがる…この月齢はまだこんなもん?いつか吸えるだろうとのんびり構えてはいるんだけど

201 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 14:23:51.15 ID:pPEz8eWP.net
>>200
上の子はレンゲやおちょこで慣らしてからコップ飲みできるようになった後でストロー飲みさせた

202 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 14:50:04.02 ID:ZQYkPaen.net
>>200
うちもちょうど今10ヶ月直前くらいで三回食スタートしたばかりだけどベビーフードにけっこう頼ってる。
ストローは8ヶ月で練習し始めて最初は手で触って遊んで全く同じ感じだったよ。でも紙パックのジュースでならすぐにストロー飲みできるようになった。
その後はマグに薄めたジュース→マグに白湯みたいな感じで徐々に慣らして今は普通に何でもストローで飲める。
寝起きとか喉乾いてそうな時にトライすると結構飲んでくれたのでタイミングもあるかも。

203 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 15:31:48.21 ID:AqC77hFV.net
>>197>>199
予防接種の注意書きみたら頻度多くなさそう
だったので心配になってた…
まさしく朝イチ以外は少しずつです…
ポリベビー塗りながら気長に治るの待ちます!

204 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 16:23:15.12 ID:GhqomO6h.net
もうすぐ7ヶ月
ごっくん期から卒業かなーと思って今までペーストだったおかゆをちょっと粒々にしたり、量を増やしたりしてみてるとこ
なんだけど、先日からちょこっと増やす->大量嘔吐が何回か続いて完全にビビってる
発熱とか発疹とか体調不良の感じは全く無く、「こりゃ食べ過ぎなだけだな」と周囲の人のお墨付きをもらったんだけど、
じゃあこれからどう増やしていけばいいのか。。。
未だにお粥大匙1.5の壁を越えられない
本人はいつまでも欲しそうにしてる

205 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 16:31:45.54 ID:GhqomO6h.net
>>198
お疲れ様
入院は親も大変だよね、というか親が
うちは6ヶ月の時の入院でまだそこまで活発じゃなかったし、期間も短くて参考にならないかも知れないけど、
どうにもならない時は抱っこ紐の許可をもらってずーっと抱っこしてた
途中までは点滴とかが気になって抱っこ紐しなかったんだけど、途中で腕がしんだんでw
抱っこしてたらおもちゃをどんどん与えて飽きたら次ーみたいな感じで気を逸らせたし、点滴の方に意識いかなくて良かった

あとは他の長期入院の親御さんは、割り切って看護師さんに任せて外出してたよ!
そりゃお子さんは泣いてたけど、親が潰れたら元も子もないもんね
最後には泣き止むし、離れちゃうのも手だよ

抱っこも外出もできない状況なら参考にならなくて申し訳ないんだけど
適度に手抜いて他の人の協力あおいで、なんとか乗り切ってね

206 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 19:40:12.35 ID:btu44IlM.net
>>186です。
返信くださったお二方ありがとうございます。
あんまり気にしすぎなくていいみたいですね。もうちょっと気長に待ってみようかなぁ
ありがとうございます。

207 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 20:03:53.40 ID:fRs31/xt.net
もうすぐここ卒業だけど手づかみ食べする気配が全くない
椅子に座らせて食べさせようとしても立ち上がっておもちゃに走り出すし。
離乳食を口に入れてあげて、少しでも唇についてたら気にして指で口に押し込もうとするし、自分の手にお米粒がついたらじーっと見て指先でちょんちょんしたり手のひら返したりしてる
綺麗好きなのかなぁ。手につくのが嫌で掴まないのか?
ご飯の時はいつも追いかけ回して食べさせるから嫌になる

208 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 20:21:24.95 ID:YDNUf/QU.net
みんなが好きなハイハインでさえ食べない
渡して口に誘導してるけど遊んでポイ
おやつにあげ始めて1週間だけど
ハイハイン食べるのに1か月くらいかかるのかな

209 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 21:53:51.32 ID:r5uCkZ/b.net
>>203
ウイルス性胃腸炎かもしれないからうつらないように念のため手洗いしっかりしたほうがいいかもうちの10ヶ月もこの前下痢して3週間くらいかけてようやく治ったところ
小児科行ったら今流行ってるウイルス性胃腸炎0歳は下痢以外なんの症状もなく元気なのが特徴だからウイルス性胃腸炎だろうって言われた
うちはなぜか私じゃなく実母にうつってしまった

210 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 22:32:05.05 ID:l25gEipg.net
>>205
ありがとうございます
寝た時だけ、病院内のコンビニに行くのとシャワーを許可されていて看護士さんにおまかせはできないんです
みなさん忙しそうで、みてくれません
コンビニに行って戻ったら大泣きでした

抱っこ紐でおもちゃ作戦やってみます
孤独なので、レス嬉しかったです

211 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 22:36:43.41 ID:OJpvWn41.net
>>201
コップ飲みの方が後って勝手なイメージあったけど練習してみようかな
>>202
紙パックストローの方が細いから吸いやすいとかあるのかな
紙パック買ってタイミング見極めて練習してみます

212 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 23:16:27.24 ID:AqC77hFV.net
>>209
予防接種で病院行ったしその可能性も
十分にありますよね…
手洗いも気をつけて大人も体調管理せねば
ありがとうございます

213 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 23:18:35.89 ID:PS6oJSti.net
>>210
大変だね 子の病気も心配だし外出できない精神的にも辛い上に親用のベッドなかったって入院付き添いした友達言ってた
本当に大変らしいね
想像を絶するんだろうなと思う
ここで少しでも気分転換になれば
応援してるノシ

214 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 10:59:43.15 ID:o3ATP8qw.net
>>208
ウチの11ヵ月男子もハイハインはあまり食べないよ
少し齧って後はバキバキに折って遊んでポイされるわ
ウチは味ついてるのがいいのか岩塚の小魚家族や野菜家族とかなら食べてる

そういや朝寝って皆何時間で起こしてる?昨日3時間夜泣きしたせいか朝寝がそろそろ二時間になりそうで起こすか迷う…

215 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 11:32:22.08 ID:+3Yz5rUA.net
つかみ食べは手の位置と口の位置合わせるのに時間かかるのに、小さいゴミとかホコリ摘んだ時は素早く口に運べるのはなんでなの…

216 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 16:18:00.27 ID:qmieqqOS.net
気づいたらスレ卒業してた
あっという間の一年だった…
他人と話せないことがストレスのこともあったけどメルカリのやりとりが結構気分転換になったから最後におすすめして去る
子供の人数決めてるからもう来ることはない
ありがとうございました

217 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 19:26:19.58 ID:Ww1aEEj6.net
>>215
ごめん想像して可愛すぎた

218 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 21:13:51.44 ID:lmW/WlKo.net
>>177
既婚男性版に全く同じ内容の書き込みがあってそれがまとめられてるの見た

219 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 22:06:25.16 ID:HHF7k5oz.net
今までニコニコ大人しくおもちゃで遊びながらベビーカー乗ってくれてたのに5ヶ月入って拒否始まった
乗せて一歩動いたらびっくりするくらいギャン泣きで大声で叫ぶから乗せられなくなった
抱っこしたらすぐに泣き止むんだけど上の子のときはなかったからびっくり
いつかまた乗れるようになるのかなー

220 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 22:27:32.37 ID:qoT7afrU.net
>>219
うちもそれくらいからぎゃん泣きするようになったけど、7ヶ月くらいから乗るときは泣くけど動くと落ち着いてくれるようになったよ(ずっと泣いてるときもあるけど)
ぎゃん泣きされようが乗ってもらわないと困る時は泣いたまま乗せてる
上の子は1歳くらいまでベビーカー絶対に許さないマンだったからほぼ乗らなかった

221 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 23:29:31.13 ID:D/Kq4Bor.net
10ヶ月
急に離乳食全拒否&1~2時間おきに夜泣きでまいった
夜寝てから離乳食ストック仕込んでたんだけど、連日泣かれて作り置きできてないし、食べてくれないわでモチベーション自体も上がらない

222 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 06:10:33.87 ID:fvcblSS4.net
今七ヶ月で2週間前から風邪をひいて最近良くなったんですけど、治りかけくらいから下痢が始まって今日で6日目です。
病院で薬もらってから4日目。何も良くならず、夜中も下痢で起きちゃいます。
薬がなくなってから再度病院に行くべきでしょうか?
風邪がひどかった時から離乳食も休んでおり、先生には下痢が良くなってから再開でもいいんでは?と言われましたが、離乳食の進みもあり不安です…

223 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 06:55:05.35 ID:wHdNKZgT.net
下痢は一度始まると2週間くらい続くよね。夜中も起きちゃうのはかわいそうだから早く良くしてあげたいと思っちゃうよね。

下痢の時の離乳食は、うちはいつも一段階前に戻すけど止めはしてない。理由は、下痢になる事で腸の調子が狂うのか一時的に乳糖不耐症になることがあると聞いて、ミルクばっかりあげてると逆に良くないのかもと思ってそうしてみたら下痢が早めに良くなった”気がした”から。もちろん、小児科には相談して離乳食は普段通りあげて良いよと言われた上でだけど。はじめは良かれと思ってミルクだけに戻してたんだよね。
子によっても違うだろうし、下痢の様子見て考えたらいいんじゃないかなぁ。

224 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 08:40:01.37 ID:I9/RRoDt.net
5ヶ月の男の子だけど、全然まとまって寝てくれない…
一晩5回くらい起きてきて、完ミだからミルク飲んですぐ寝るけどしんどい

体力削ろうと思って抱っこ紐して出かけるけど、途中で寝ちゃって散歩の意味もあまりないのかどうしたらいいのかな
家で朝寝昼寝夕寝と寝たいように寝させるのもよくないのかな

225 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 08:42:49.29 ID:Nc+mR+x3.net
起きてる時間のミルク量はどのくらい?
うちはネントレの本を参考に朝から寝るまでの間に必要量を飲み終わるようにしてみたら連続して寝るようになったよ。朝昼夕は好きなように寝かせてた

226 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 09:23:05.89 ID:2n4ll2er.net
225の方の内容にプラスして日中のお昼寝の
トータルを3時間以内にするといいかも
もうそれくらい短かったらごめん
ジーナ式でネントレしてるけどお昼寝
させすぎた日は夜中起きる事が多い

227 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 09:25:39.30 ID:fvcblSS4.net
>>223
ありがとうございます。
検索魔になってて、乳糖不耐症はちょっと気になってました。
ミルクはいつもよりごくごく飲むし(下痢だから喉が乾いてるのかもしれないけど…)下痢以外に何も症状がないんです。
離乳食やったほうがいいのかもしれないですね。本人もいつものミルク足りなそうにしてて、でも下痢だからと増やせなくていたので、離乳食また再開してみます。
もしそれで下痢がひどくなったり変わったりしたら病院に行こうと思います。
体験談聞けて良かったです。ありがとうございます。

228 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 16:36:34.78 ID:d73Vo9tO.net
11ヶ月スレタイ児が最近抱っこのとき私の顎首耳辺りをギチギチ掻きむしってくる
顔を逸らしても手を退けても静かに怒っても全部面白いらしくンフンフ笑うからできるだけ無視しようとしたけどあまりに痛いし顎真っ赤
流石に耐えられなくて降ろす→放置して家事→ギャン泣き→もうしないでねって言って抱っこ→ガリガリキャッキャの無限ループつらいからはやく飽きてくれ

229 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 22:59:57.54 ID:wGlmGuN2.net
今月でスレ卒業
はちみつは1歳すぎたらOKってなってるけど
今まで気を使ってた分本当にいいの?と不安
料理の調味料で使うことが多く、自分の手指に少しでもついたら洗って
はちみつがついた食器類も子どもの食器に触れないよう注意して…ってのから解放されたい

230 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 23:18:51.96 ID:4XKnyhCy.net
>>229
はちみつで亡くなったのって、国内だと毎日良かれとおもって手作りはちみつジュースあげてたやつくらいじゃない?
そこまでやる必要ないと思うけど、まあどこまで徹底しても心配な気持ちはわかる

231 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 01:26:13.51 ID:eGghrRan.net
>>226
アドバイスありがとうございます
だいたい一日トータルで940mlくらいでした
夜以外の寝てる時間が長いようなので、短くなるよう試してみますね
気持ちよさそうに寝てるの起こすの忍びないなー

232 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 07:32:34.55 ID:zAYaVIiZ.net
>>229
乳児ボツリヌス症になった赤ちゃんって月齢の小さい赤ちゃんが多くて最高齢?の珍しい例が11ヶ月とかだと聞いた気がする
だから1歳近ければほぼ平気だけど余裕を持って1歳としてるんだと思う
1歳過ぎればそんなに気にしなくて平気だよ
まぁしばらくはまだ積極的にあげなくてもいいよね

233 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 18:30:54.82 ID:ahEoYyDi.net
猫じゃらしが持ちやすいから気に入ってハイハイで持ち歩いてると猫が奪おうとついて歩いてて両方可愛い
猫は猫じゃらし奪う隙狙ってるだけで全く仲良くないけど

234 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 18:33:06.74 ID:AkaVy8kF.net
猫と赤ちゃん一緒にしてるの信じられない…

235 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 19:10:34.23 ID:hs3xIKYs.net
それはトキソプラズマ的な意味で?

236 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 20:09:03.54 ID:hM87b0zY.net
うちも一緒にしてる
別にひっかかれもしないしなんの病気ももらってないけど、可能性をゼロにしたい人は避けたらいいんじゃないの

237 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 20:21:01.88 ID:ahEoYyDi.net
>>234
掃除機の前にクイックルで毛が舞わないようにする、絨毯はコロコロとリンサークリーナー、猫はブラッシング、各部屋に空気清浄機置くとかで最低限のアレルギー対策ならしてるよ
猫トイレも触らないようにしてる
猫は子ども嫌いで滅多に近寄らないし触られそうになったら逃げるし干渉することは少ないよ
飼ってない人なら受け入れられないかもしれないけど、うちは猫が先だから対策するしかないんだよね

238 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 20:34:36.09 ID:wPRTRSxo.net
うちも猫たちが先だから対策してるけど大変だよね。
いまはベビーサークルで遊ばせてるけどハイハイ始まったら狭いしどうしようかと考え中。マンションでワンフロアだから猫トイレを別階に出来ないし、ドアを自分で開けられる猫たちじゃないから別部屋でドアを閉めることも出来ない。パーテーションが一番現実的かなとは思っているけど。

239 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 21:04:02.18 ID:hM87b0zY.net
>>238
うちは子供が動けるようになった時期に猫とベビーサークルを交換したよ
つまりベビーサークルの中に猫トイレと餌皿を入れた 猫はトイレと食事の時以外は自由に歩いてる

240 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 23:19:27.28 ID:wPRTRSxo.net
>>239
なるほど!ありがとう。逆にすればいいんだね。

241 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 12:03:48.12 ID:mr19V4G8.net
一度猫用の、特にトイレスペースにするとよーく掃除しないと赤ちゃんは入れられなくなるので、料理中だけはベビーサークルに入れたいとか、第2子でも使う予定があるとかの事情がある場合はよく考えてから実行してね

242 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 12:25:47.29 ID:DcE4h9o0.net
>>241
うるせー馬鹿死ね

243 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 12:30:34.66 ID:KGcDoQ0H.net
>>241
猫と赤ちゃん一緒にするようなあたおか親がそんなこと気にする訳ない

244 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 13:43:15.21 ID:MTfBDkeP.net
飼ってないけど、先に猫が居たらどうしたら正解なの?
他のペットならいいの?

245 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 14:31:42.74 ID:hrdyz5sm.net
産院でも動物病院でも赤ちゃん産まれるならペット手放せって指導されないのが全てじゃないの
ペットを飼ってる飼ってないに関わらず危害加えられてないのに他人の生活環境に口出すのはおかしいでしょ

246 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 14:39:53.07 ID:Ndq2E2XX.net
まともな人は妊娠予定あったら猫飼わない
飼ってたら実家等引取先を探す

247 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 15:23:26.40 ID:gZCB6hqT.net
トキソプラズマの感染によって統合失調症とか双極性障害の増加が報告されてるって昔知って、子どもを持つ可能性があるうちは絶対やめておこうと思ったな。でも統合失調症については最近因果関係は否定されたらしいね。

ただ動物実験でトキソプラズマに感染すると行動異常が出たり認知機能の低下が報告されてるのは事実だからあえて飼おうとは思わないけど、リスク比の問題だから皆が影響受けるわけじゃないし飼いたい人は飼えばいいと思う。

248 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 16:18:53.84 ID:HBExUAqN.net
>>246
こういう人が簡単にペット捨てたり譲ったりするんだろうな。こういう考えの人が育児してると思うと赤ちゃんが心配だよ。
飼った以上寿命を全うするまで面倒見るのが飼い主としての最低限の責任だし、赤ちゃんが生まれたら対策すれば問題なし。

249 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 16:21:42.70 ID:QzEro3nU.net
動物と赤ちゃん一緒だといい意味で雑菌に晒されて赤ちゃん強くなるって言うけどね

250 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 16:27:10.48 ID:/sHC8PLg.net
早く検査方法が一般的になって、ワクチンもできればいいのにね。
サイトメガロウイルスとかも同じく。

251 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 16:31:11.08 ID:yuQaxXW9.net
動物好きでペット飼ってる人と苦手で飼わない人の価値観の溝はどうやったって埋まらないと思う
246みたいな人は捨てたり譲ったりしないよ、そもそも飼わないから問題ない
ペットの話題って荒れるからペット飼いながらの育児のスレとかあったらいいのにね

252 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 17:12:13.77 ID:UnQtoYWV.net
我が子のように可愛がっている猫を、人間の子供を妊娠したからって引き取り手を探すとでも…????

253 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 17:13:52.46 ID:TJPCUKml.net
他人の事情を想像できない人っているよね

254 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 17:19:54.31 ID:NuDH/gO5.net
お尻拭き使うよりコットンぬるま湯に浸して吹いた方が安上がりでは?と思って実践してみたけど手につかないように大量に使うから結局どっちの方が安いのかよくわかんなくなった
子の尻はどっちでも被れたりはしてない

255 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 18:00:10.87 ID:Xmsc33Z5.net
時間と手間も換金してみれば
おしりふきのが安上がりでいいんじゃない?

256 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 23:18:57.63 ID:vCGfNhyD.net
ドレッシングボトルで直接の方が安上がりじゃない?コットン使ってたらお尻拭きの方が安そう

257 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 00:16:02.32 ID:7/wVM1fw.net
寝る時身体の一部をくっつけてないとすぐに起きるし泣く
朝までしっかり寝るけど定期的に横にいるかの確認されるから一緒に寝るしかない
おもしろ可愛いけど赤ちゃん体温熱いし重いし寝返りできなくてしんどい

258 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 04:46:15.30 ID:WbJ+SNRz.net
うちと逆の悩みだ。うちはずっとベビーベッドで寝かせてたから、添い寝でくっついて寝ようとしても嫌がられてコロコロどこかに行ってしまう。
めちゃくちゃ眠くて虫の息の時か体調悪い時しかくっついて添い寝してもらえなくて寂しい。

259 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 06:43:53.58 ID:eiacsOlF.net
定期的に確認あるある
抱っこしてて寝たかな下ろそうかなって思うと薄目で確認されるw

260 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 09:17:50.41 ID:i/tfv6Sa.net
あるある面白いね
たまに上半身力入れて歯も食いしばって滝行みたいになるのはあるある?
たまに「んんーーっ!」って格闘家みたいな声出す

261 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 10:04:29.08 ID:s4NM6jsO.net
みなさんおしりふきは温めてますか?
子供が嫌がらなければ冷たいままでも大丈夫なのかな

262 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 13:40:42.62 ID:nRlULLEh.net
>>261
あたためてないよ
雑菌繁殖しやすそうだし

263 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 14:27:12.03 ID:B6MhCiwG.net
やったことない
嫌がってなきゃ何か困るものでもないし

264 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 14:36:17.04 ID:f32KWKkL.net
自分も温めたことない
ヒエッヒエのおしりふきで拭いても動じないよ

265 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 16:14:36.59 ID:mrxNYT6e.net
自分で立ち上がるようになってきてますます目が離せなくなる…あとは早く話せるようになって欲しいな反応あったほうが楽しい

266 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 18:54:37.21 ID:WbJ+SNRz.net
あ、皆さんの所の子はお尻拭き冷たくても反応ないんだ!?
うち、ヒエっ!?って顔するから冬はウォーマー使ってるよ。
お尻の皮膚が薄いのか・・?

267 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 19:00:48.20 ID:h7cRGK3k.net
慣れだと思う

268 :sage:2022/12/18(日) 19:08:28.21 ID:ZwTm8G+N.net
うちもウォーマー使ってる
ウォシュレットが冷水だったらヤダなって自分なら思うから
赤にも温かいので拭いてあげたい

269 :984:2022/12/18(日) 19:15:37.44 ID:kUR6Bx9R.net
は る な い が い
ぜ ん ぶ な し で し ょ
あ た ま ど う な っ て ん の ?

270 :984:2022/12/18(日) 19:16:00.59 ID:kUR6Bx9R.net
は る な い が い
ぜ ん ぶ な し で し ょ
あ た ま ど う な っ て ん の ?

271 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 19:33:44.22 ID:kUR6Bx9R.net
837
DQN
884
ふつうではない

そのふつうは
わたしのふつう

272 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 19:37:24.82 ID:kUR6Bx9R.net
海 波
璃 央
(琴 葉)
爽 音 ← ろんがい







美涼
冴 奈
祐 莉
綾 莉


ぜんぶ 可笑しいよ
けっきょく センスだからね

273 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 19:45:11.59 ID:kUR6Bx9R.net
757
と も む い が い ま と も
769
つ ま あ ん が や ば い
と い う か や ば い な を つ け そ う
815
た け る 、 か お る い が い は へ ん

274 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 19:50:00.11 ID:kUR6Bx9R.net
こ う き 、 ゆ うき い が い か あ い そ う
つ ば さ 、 り ょ う ま い が い か あ い そ う

275 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 20:06:33.10 ID:rX6dj/1N.net
うちも反応ない
なんなら冷たい私の指がお腹に触れても反応ない
予防接種のときも他の子より反応薄いから鈍感なんだろうなーと思ってる

276 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 20:11:56.95 ID:5i7T0WXl.net
うち上も下も真冬生まれで生まれたときから常温のおしりふきだから温めなくても平気

277 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 22:24:34.28 ID:P1AA91RP.net
ウォーマーほど無駄な物ないと悟ったわ
引き抜いた時点でおしりふきは即冷めるからね
あったかいのは引き抜く親だけだったw

278 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 22:38:22.04 ID:s4NM6jsO.net
レスありがとうございました
急に寒くなったのでウォーマー必要が迷ってたので参考にします
使ってる人と使わない人と色々なんですね
今のところ嫌がってないので様子見で

279 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 22:46:05.80 ID:dVnUsTvj.net
床暖の上とかコタツの中に置いておけばいいのよ

280 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 22:56:34.07 ID:SNHdmzGE.net
うちウォーマー使ってるけどやっぱり反応が違う気がする
あと単純にウォーマーのほうがおしりふきを取り出しやすいのと、残り少なくなってきたら新しいのを簡単に下にセットできるから楽

281 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 23:43:50.74 ID:eFKt3zaO.net
取り出しやすさや新しいのセット出来るのはウォーマー機能無くても普通にできるよ

スレタイ児には年の離れた姉がいて
生まれる前は上の子は可愛がってくれるかなとか下の子は懐いてくれるかなとか考えたりもしたけど杞憂だった
めちゃくちゃ可愛がってくれるし、家族の誰よりも姉のことが大好きっぽい
母としては嬉しいけどちょっとさびしいw
上の子が学校や習い事から帰ってくるとテンションがおかしくなって興奮状態でかわいすぎる
父や母だと喜ぶけどそこまでの反応が無いんだよなあ上の子が羨ましいわ

282 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 03:24:20.24 ID:Gchp/aOm.net
もう一つのウォーマーの利点は、カピってる時に拭き取りやすいことかな。まぁカピるまで気付かないことあんまりないけど。

283 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 07:19:12.99 ID:K0hFeZ4D.net
あれば便利だけど無くても困らない家電(?)が結論でもう良いのでは
トースターみたいなもん

284 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 07:20:37.62 ID:ilLxNOvJ.net
ウォーマーない生活考えられない
私が冷たいおしりふき触りたくない

285 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 07:52:42.41 ID:Gc3qihgZ.net
部屋暖かいしそんなに冷たくないけどな
まぁ持ってる人はいいよって言うしいらない人はいらないよね

286 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 08:19:57.36 ID:4GJJESQQ.net
私もお尻拭きがそんな冷たいと思ったことないや
子供も無反応だし
家の環境や子供の様子も一人一人違うしそれぞれ自分の子供に合ったやり方でやればいいと思う

287 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 10:19:42.69 ID:Gx7BPF9q.net
おしりふきウォーマー買ってよかった育児グッズの上位に入る、多分少数派だろうとは思ってる
ないころは使う分だけストーブで温めてた

288 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 10:30:09.96 ID:tjSgciLu.net
うちはおむつ専用ごみ箱がそんな感じだわ
片手で入れられるし重宝してるんだけど、ググると勿体ない、普通の蓋付きゴミ箱でいいよみたいな意見が多いからリアルで他人にすすめるのはやめたw

289 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 10:32:44.59 ID:rZbjFgXB.net
寒くなってきたけど自分の上着どんなの着てる?
今までコンパクトなダウンとか着てたけど産後体型が戻ってなくてアームホールが苦しいから買い直そうと思ってて。
ヒップシートで抱っこしたり室内で脱いだりすることが多いから軽くて脱ぎ着しやすい物がいいかなって思うと腰までの丈のライトダウン的なものになるのかな。

マフラーも子どもの顔にかかっちゃうから着けてないんだけど、皆どうしてるんだろ。ネックウォーマー?
ちなみに都内住みで特に寒い地域ではないけど、体感は十分寒いです。

290 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 10:52:19.23 ID:RBm+ohRh.net
>>289
まさに腰までの丈のライトダウン着てる
都内だけど暑がりで、子供抱っこして移動してると暑いから抱っこ紐装着してから羽織ることもある
子供の手をダウンの中に入れてあげられて良い
首はハイネックのものを中に着ることが多いかな
防寒考えるならネックウォーマーがいいと思うけど、下向きづらいからちょっと邪魔になりそうではある

291 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 17:39:01.34 ID:n7l6CQ7R.net
モフモフのくまの着ぐるみみたいな服買ったけど意外と着せ時が難しい
少しでも電車とか室内に入る予定があると暖房効いてて暑そうだし…

292 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 18:11:21.03 ID:Gchp/aOm.net
>>290
レスありがとう。今日ユニクロ行ってみたけど、ウルトラダウンと防風なんとかで悩んで買えずだった。やっぱ腰までの丈の方がいいよね!参考になりました!

293 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 20:38:01.87 ID:TiB4cudO.net
みなさん育児アプリってもうつけてない?
うち5か月だけどまだつけてるんだけど世間ズレしてるのかな
授乳と睡眠時間の把握のためなんだけど、、

294 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 20:44:48.72 ID:k5Mz70cV.net
もうすぐスレタイ卒業だけど、いまだに毎日つけてるしひとこと日記も買いてるよ。
保育園に行ってるけど、寝た時間起きた時間、前夜あるいは朝にうんちが出たかどうかとか連絡帳に記入しなきゃいけないから、アプリがほんと便利。旦那がやったこととかアプリないと把握できないし

295 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 21:20:23.29 ID:+Am5wpa1.net
上の子は保育園入園を機にやめたからスレタイも入園するまでは育児アプリで記録する予定

296 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 21:45:41.42 ID:TiB4cudO.net
>>294-295
おお、ありがとう意外とつけてるもんなのね
うちも気がすむまでつけよ

297 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 21:54:55.71 ID:JEhOSOkS.net
私は3日坊主だから全然つけてないんだけど
上の子の母子手帳の記入欄とか1歳のときに行ってた保育園の連絡帳とかは見返すとすごく面白いし
記憶がすり替わってたりする(しんどい事ばかり覚えてたけどこの頃かわいい盛りだったんだなとか)から
育児日記つけてる人はあとから見返すと本当に宝物になると思うよ

二人目スレタイ児も産まれたときは頑張って続けようと思ってたけど結局すぐにやめたし母子手帳も全然書いてないわ…

298 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 22:08:22.78 ID:psk6A78o.net
まだ4ヶ月なのに体重9キロ越えて凄く重い
ミルクめちゃくちゃ飲むからミルク代がかさむわ。
上の子が0歳の冬に着てた赤ちゃん服が半分くらいサイズアウトしてしまって入らないから買い足さなきゃだし
哺乳瓶200mlも足りなくてすぐ泣くから240のを買った
上の子のお下がりでいいから二人目はお金かからないと思ったけど普通に金かかるわw

299 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 22:11:40.11 ID:K0hFeZ4D.net
うちは第一子がもうすぐ3歳だけどまだつけてるよ
保育園に食べた物と体温と睡眠時間は連絡しなきゃならないし、あとは体調崩したときにちゃんと記録があると医者に説明しやすい

300 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 00:09:16.56 ID:otLmsq2n.net
突然5、6歩歩くようになってビビる
歩いて抱っこされようと飛び込んでくるの可愛い

301 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 02:15:24.86 ID:5Pc10oSN.net
36
り ほ
な こ
せ い な
いがいはないな
でも せ い な は い か つ い な ま え だ な

302 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 08:30:49.06 ID:L0N8gdaN.net
11ヶ月
離乳が進まない
離乳食は規定量以上食べてるけど体重増えずに横ばいだから、お茶も飲むけど毎回200ml飲むミルク削ると栄養面が心配だし
医師はオッケーオッケー言うし、栄養士はまだミルク飲ませとけばいいじゃないですかーって言うけど、不安なものは不安だ

303 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 09:07:04.27 ID:aYbncEfX.net
>>302
それくらいの月齢だともともと体重の増えが落ち着いていくうえによく動くから余計に体重増えないけど
よく食べて飲んで排泄もして小児科も保健師も子供を見てOKしてるなら
本当に問題もないんだと思うよ
離乳食規定量以上食べてるなら栄養面も大丈夫だろうし
ミルク飲ませててもいいと思うけど離乳できないのが嫌なら毎回の量を少しずつ減らしてみては?
離乳出来てないといってもまだ0歳だし気にしなくていいと思うよ

304 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 09:25:51.92 ID:nicKxpG3.net
>>302
ミルクの習慣をなくしたいけど栄養が心配ってことなら、離乳食の中でミルクを食材として使うことにして食後のミルク飲ませるのはやめていったら?
うちは逆で早々に食後のミルクを飲まなくなっちゃったから、栄養心配でミルク使ってる。
11ヶ月だけどまだドロドロオートミールとかも食べてるからそこで使用中。

305 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 09:39:47.53 ID:moVD/QOe.net
>>300
クリスマスにスレ卒業
何かに掴まっていないと立てないと思っているらしいけど
実際はほぼ触れていなくても立ててるし
ゲートに掴まっている時は片足で立ってクネクネしてるから体幹も育ってるとは思うけど
中々次のステップに行かないw

306 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 13:24:39.40 ID:JkxvqJrm.net
2か月半以上咳が治らない。病院4回、セカンドオピニオンで別の病院2回行ったけど
毎回異常なし、赤ちゃんだから2,3か月風邪ひいてるのはよくあることだと。
1〜2週間風邪ひいて治って、また風邪ひいての繰り返しならわかるけど
3か月ずっと風邪ひき続けるってよくあること?

307 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 13:48:08.12 ID:NGCkq+EY.net
部屋が乾燥してるとか寒いとか埃っぽいとかはない?

308 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 14:20:42.19 ID:E2QBCodX.net
>>306
アレルギーかね?
鼻水はこまめに吸ってる?

309 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 14:25:28.00 ID:JkxvqJrm.net
>>307
加湿器つけっぱなしで湿度50%前後
暖房28度設定で室内25度だから大人は半袖で過ごせるくらい
喘息とかアレルギーとか心配し続けて精神的にも疲れちゃった

310 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 14:28:49.99 ID:4YnkyN9q.net
後3日でスレ卒業の男児なんだけど、手掴み食べ離乳食が進まない…
柔飯おにぎりは手がベタベタで嫌がるので大人と同じ固さの米でおにぎり…も嫌がるし
おにぎらずもテーブルですりおろして拒否(たまに食べる)
茹でた野菜や練った肉も気まぐれでしか食べないから毎食雛鳥
小麦アレルギー持ちだから米粉パン食べさせてるけど、米粉パン以外でなんか手がベタつかずに手掴み出来るご飯何かないかなぁ…

311 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 14:42:39.73 ID:aYbncEfX.net
>>310
手づかみ食べ嫌いな子もいるからあまり気に病まずしないならしないでも全然大丈夫だよ

個人的におすすめはたこ焼き器でたこ焼き風の丸い食べ物を量産すると
手づかみしやすくて汚れにくく冷凍もできて便利だよ
小麦アレルギー持ちなら米粉でも出来るし、出汁効かせて挽肉や魚、みじん切り野菜などたくさん一緒に焼くと完全栄養食じゃんってなるよ
余ってるミルクや野菜フレークなんかも使えるし、バナナとかフルーツ系いれておやつにもいいよ

なんのたこ焼き器でももちろん良いけど
1500円くらいで売ってる安いたこ焼き器がサイズも小さめでおすすめ

312 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 14:48:50.87 ID:HvxEB3DK.net
>>310
うちも23日が誕生日で、手づかみ食べ苦手な子だよ〜!!ナカ〜マ!
今のところ自分で食べるのは、パン、ハイハイン、ぼうろだけ。手が汚れるのが嫌みたいだよね。
うちはスプーンに興味を示してて持ちたがるから、もう手掴み食べは諦めてフォークに物を刺して渡して自分で食べさせてみようかと思ってたところ。

よく考えたら私も上海蟹とか手が汚れるものを掴んで食べるのとかめちゃくちゃ苦手だし、できなくて仕方ないのになんで子どもにやらせようとしてるんだろって我に返った。

313 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 15:45:23.21 ID:r6w2fNKl.net
>>309
風邪を連続で引くことは普通にあり得るけど、咳症状が切れ間なく2ヶ月も続いてたら普通は小児喘息も疑って診察されると思う

314 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 16:19:43.19 ID:NGCkq+EY.net
生後4ヶ月
頬が真っ赤になって乾燥して二三時間おきにローションとベビーオイル塗って
赤みは減ってきたけどまだカサカサ
これ皮膚科って行った方がいいのかな?というかこれくらいで行ってもいいのかな

315 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 16:59:31.32 ID:QQcGNMHb.net
うちも乾燥でほっぺ真っ赤だったけどヒルドイド塗ってからは赤み消えてスベスベ肌になったよ
病院行かなきゃ貰えないのは面倒だけど、子供の肌の保湿はヒルドイドが一番効く
ドラッグストアで売ってればいいのにな

316 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 17:29:29.58 ID:XhETNYae.net
>>313
だよね
異常なしってニュアンスわからないけど病院がちょっと信用できないかも…

317 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 17:54:15.36 ID:sQnKS48c.net
>>314
うちはお腹がカサカサになって見た感じ病院行く程でもないかなーと思って保湿してたけど子はカキカキするし全然改善されないから結局病院で薬出してもらったらすぐ綺麗になってやっぱり薬だなぁと思ったよ
気になるなら全然行っていいと思うよ

318 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 18:27:43.05 ID:hyL0y8mg.net
8ヶ月
なんか熱っぽいなーケホケホしてるなー
と思いつつあまりに1日中続くので検査したらコロナ陽性
次の日母親の私も陽性
旦那は陰性だったけど、ホテル避難されると私が倒れるので一緒にいていただいて、親子3人引きこもり生活ももう3日目になりました
幸い子供は2日目にはほぼ回復して遊びまくり、残るはたまに咳するくらい
親は喉がしんでるけど熱はほぼ下がった

このまま悪化しないことを祈るばかり

319 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 18:52:50.33 ID:AzehWhOZ.net
>>312
うちも23誕生日だ!
たこ焼き器で作るのいいね、考えたことなかった。
たこ焼きに具を入れたみたいな感じのものを作るのかな?やってみよー!

320 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 18:58:57.82 ID:NGCkq+EY.net
>>315
>>317
ありがとう
病院行ってくる

321 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 19:11:56.89 ID:qt0hY2UY.net
>>315
売ってるよ ヘパリン類似物質ってかいてあるやつが色々出てる
市販品だから成分はもちろん少ないけどね

322 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 19:42:47.01 ID:V703Kvf8.net
年末誕生日で一升餅頼んでたお店から大雪でヤマトが集荷に来れないから出荷遅れますってメール来た
新聞取ってないしEテレしか見てなくて新潟でそんな大雪降ってるの知らなかった…
子も1歳になるしそろそろ世の中に目を向けないとダメだな

323 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 20:16:47.26 ID:4YnkyN9q.net
23日産まれの子が二人も居て嬉しいよ~
お互い1年間お疲れ様!これからも頑張ろう

そして>>311のたこ焼き機のアイディアありがとう!
そういやたこ焼き(たこ抜き)食べさせた事なかった…で平たく焼いたのを食べさせたら
パクパク食べてくれたし、手はそんなに汚れてなくて親も助かったよ

324 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 23:11:30.98 ID:Vqbwq7T5.net
>>306
「咳が咳を呼ぶ」という言葉があるよ
実際には咳で喉を痛めてさらに咳をする悪循環
もともとヨダレがあまり出ない子なのかな

325 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 23:20:06.80 ID:15EktSly.net
離乳食作るのが面倒で本に出てくるような一汁三菜なんて用意できないや
みんなよくやれるなあしかも3食でしょ…凄い
ミルク代がきついからミルクやめたいけど、かといってご飯きっちり作れる自信がない

326 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 23:33:37.32 ID:aYbncEfX.net
ベビーフードと謎煮でいいんだよ
一汁三菜なんていらんいらん

327 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 00:42:50.28 ID:6VHigGhX.net
10ヶ月
離乳食がもうよく分かんなくなってきた
夜ご飯とか普通に大人の取り分けしてるけど、絶対まだ早いよね…
一昨日はすき焼き、昨日は粕汁(叩かれるかもしれないけどアルコールはしっかり飛ばして自己責任です)、今日はエビチリ
もちろん全部味は薄めて、海老とかは食べさせず薄めたタレに鶏肉とかにしてるけど、味付けとかもうよく分からない
本来まだ醤油3滴とかだとは分かってるんだけど、多少味すると食いつき良いような気がするし、子供の分を別に作るのが早くもしんどい
まだ10ヶ月なのにこんな調子で大丈夫なのか…いや駄目とは分かってるんだけど楽な方に傾いてしまう子供の腎臓も心配ごめん

328 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 01:32:59.57 ID:AeF6IUBi.net
うちは8ヶ月でまだ2回食だけどめっっっちゃくちゃめんどくさいよね
謎煮を複数食作って小分けにして冷凍してるから数日同じものを食べることになるんだけどもう諦めてる
毎日毎食違うものは難しい

329 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 02:40:14.44 ID:CtbqNCD4.net
もうされ尽くした話題かも知れないけど、寝てる時の暖房皆さんどうしてる?
暖房つけないと明け方普通に室温12度とかになって、
子供はスリーパーから出てる腕がキンキンに冷える
大人は布団に首までくるまってるから今まで寒いと感じたことなかったけど
もうこの2週間くらいはエアコン18度設定で就寝時付けっぱなし
加湿空気清浄機もフル稼働で室温18度湿度45%て感じ

それでもなんか空気乾燥してる感じで喉が痛く
旦那が「エアコン消さない?」て言ってくる
私だって消したいけどそしたら寒すぎるよ
室温低くて厚着だと突然死も怖いし
もうどうすればいいの

330 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 02:40:53.98 ID:XT3S15Nz.net
10ヶ月、うちは謎煮とツナポテサラ(謎煮の余った具入り)とポタージュ(こちらも謎煮の余った…)とミートソース+うたまるレシピからの何かで乗り切ってる
謎煮は冷凍時に味付けしないでその時の気分で和風出汁とコンソメとホワイトソースの粉末で味変してる
昼はうどんかパスタ、ヨーグルト、お茶だし栄養取れてればおかず一品でも大丈夫だと思う
あとツナが好きなのでツナ缶を15mlのフリージング容器で小分け冷凍しててたんぱく質足りなさそうな時足してる

331 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 03:32:03.13 ID:CYSgPN88.net
冬は寝室にオイルヒーターつけっぱにして部屋ポカポカにしてる
22度くらい
空気乾燥しないとかいうけど普通に乾燥するから寝室に洗濯物かけて加湿してるわ
加湿器だと変に部屋がジメジメして調節が難しかったから洗濯干しがちょうどいい
冬は電気代かさむわ…子供小さいうちはしょうがないと割り切ってるけど

332 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 03:35:10.72 ID:2QN7Pd1t.net
>>329
うちも設定18℃でつけっぱなし。喉いたい気はするけどしょうがないかな~

333 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 03:42:17.26 ID:vwpPhD4J.net
>>329
うちとほぼ同じだ夫が消したがってるのも含めて
加湿器たいてても起きるとちょっと喉に来る感じするよね
だから子もこの時間に起きるようになったのかな
濡れタオルとか干してみようかな

めちゃくちゃ余談だけど夜泣き対応でさっき起きたら夫はお腹だして寝ててびっくりしたさすがに寒くないのかな…

334 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 05:42:36.13 ID:CtbqNCD4.net
ありがとうございます

>>331-333

やっぱりオイルヒーターかーーー
一度旦那に「買わない?」て言ったけど却下されたんよね
洗濯物は干してますがスペースが無くて、バスタオル×1、ハンドタオル×2をびしょびしょにしてよく絞って、て感じです

親子3人体調も崩してて、今ちょうど喉にきてるから余計に辛い
さっき喉痛で起きて1時間ほどエアコン切ってみたら、
18度→14度に下がってたのでまた付けた
皆さん暖房付けてしのいでる様子なので、
我が家もこのまま対応していきます

335 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 06:52:37.72 ID:aBoFtmE9.net
最近かまいたちがYouTubeで今年買って良かった物紹介してて、オイルヒーター奥さんが欲しいって言ってるのに反対して買ってなかったけど、買ってみたらめっちゃ良かったって言ってたなぁw
なんで旦那側は反対しがちなんだろうね。電気代高いから?

336 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 07:33:48.76 ID:rAu+N+h9.net
もうすぐ10ヶ月
皆さんの離乳食本当に参考になる
3回食で既にヘトヘトで同じようなのばっかり食べさせちゃってる
見なきゃいいのにインスタ見て落ち込む
朝はバナナかさつまいも(買ってきた焼き芋)とヨーグルト混ぜたのに頼り切り…
つかみ食べ眺めてる忍耐力もなくて雛鳥ばっかりしちゃう

337 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 09:09:52.32 ID:SXTaMF1v.net
>>334
オイルヒーター電気代かかるけど冬しか使わないし数ヶ月の電気代上昇よりも
エアコンでの乾燥やらつけずに寒すぎやらで風邪引いてQOLダダ下がりで親は医療費もかかると考えれば安いもんだと思うよ
子供が風邪引いて大人にうつると拗らせて治りが悪いし世話できなくてメンタルにもくるものがあるよ

うちは冬はオイルヒーターと象印の加湿器に助けられてるわ

338 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 09:17:01.50 ID:ZZR0+RLi.net
>>334
オイルヒーター却下される原因、もし高いからだったらリサイクルショップで格安でたくさんあるからそれ買うのも手かも
うちもそこで買ったけど問題なく使えてるよ
まあ月々の電気代は高くなるけど。
うちも寝室狭いからエアコンハンガーっていうのをエアコンかけてそこに洗濯物干してる
クソバイスだったらごめん

339 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 09:24:39.39 ID:SXTaMF1v.net
>>336
朝食なんて大人も基本固定じゃない?
離乳食めんどくさいから朝はこれ、昼はこれ、夜はこれって固定してもなんの問題もないし気が楽だよ
たまにやる気な時に一品増やしたり変えてみるだけでよくやってるな自分って思ってるよw
手づかみ食べはボーロかせんべいなどのおやつでしてる

食事がしんどいと楽しくないから最低限の栄養だけ考えてあとは楽することばっかり考えてる
インスタなんておしゃれな離乳食いっぱいでてくるけど
結局混ぜれば謎煮だし写真映えするかしないかの違いだけで中身は同じだよw

340 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 09:52:19.34 ID:RAtQLb+k.net
野菜は炊飯器で一気に炊いて適当に切って冷凍
大人の夜ご飯作る時のタンパク質を適当に焼いたりして、それを翌日の朝昼分も用意
あとはご飯と冷凍野菜をチンして終わり。
夜〜翌日昼まで3回連続同じメニューだし、汚されたくないし本人も掴みたがらないから雛鳥
インスタに載ってる離乳食なんて大人のご飯より手込んでるわwテキトーでいいんだよテキトーで

341 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 09:59:49.81 ID:ytXY0DHN.net
今4ヶ月であともう少ししたら離乳食始まるんだと思うんだけど
お粥くらいは作るとしても後は全部市販のものに頼る気でいたけどまずいのかな
共働きで時間ないのもあって大人はそれぞれ個々で出来合いのもの食べてるから冷蔵庫が空に近い

342 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 10:12:32.16 ID:PtHgid87.net
基本コープの離乳食を使ってる。離乳食用の野菜キューブと白身魚とかつみれとかベビー用うどんを毎週買っておいて、自分で用意してるのはお粥くらい。今日は何にしようかなって感じで冷凍庫から選んで、お粥の次はうどんとか、朝この野菜だったから次はこれ、程度に一応毎回ちょっと変えるようにはしてる。
市販のBFも使うけど、それだと野菜もタンパク質も足りないから粉パウダーの納豆とかササミ足したりしてるわ。
あとGerberのオートミールも便利で捕食によく使ってる。鉄分補えるし。

343 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 10:14:37.48 ID:4Yq+AIcd.net
7ヶ月
ステップ離乳食の通りに進めてるけど疲れてきたわ
でも参考がないと何食べさせていいかわからなくなる
とりあえず炭水化物とタンパク質と野菜を食べさせとけばいいんだよね…

344 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 10:16:22.51 ID:WnBQtpqT.net
>>341
自分もそうしようと思っててパウチ1つを一食にしようとしたらたんぱく質とかが足りなかったからBFの中に豆腐ぶっ込んだりしてる

345 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 10:32:50.00 ID:gsWhQ7+1.net
BF、パウチのやつは基本野菜もタンパク質も結局足り無いんだよね
高くてもいいし予約注文方式でもいいからちゃんとそれだけで1日栄養満たされますっていうの出してほしい
キユーピーの瓶とコープは神

346 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 10:34:28.55 ID:ytXY0DHN.net
>>344
他の方も含めてありがとう
タンパク質が足りたくなる率が高いのかな?豆腐やパウダー足すくらいならできそう
そのうちぼちぼち作らないとだけど離乳食はそういうので乗り切らせてもらう!

347 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 11:22:12.30 ID:BndoQQPR.net
そんなに毎日栄養気にするのって2歳くらいまででいいのかな
自分が2,3歳の保育園児だったころは、1年中毎朝コーンフレークのみだったけど
うちの母親がズボラだったのかそれでもアリなのか?
食事が苦手でご飯食べないから苦肉の策だったのかもしれないが

348 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 11:28:54.76 ID:I7uVwroM.net
今8ヶ月だけど離乳食作っても市販でもぜーんぜん食べない
大人のうどん欲しがったから取り分けてみたらそれは食べてた
ドロドロ断固拒否でつかみ食べできる硬さのものなら何とかちょっとは食べるんだけど
お腹の調子みて形態上げてもいいのかな

349 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 12:18:46.83 ID:a22uVWpf.net
>>346
ピジョンのBFだとパッケージに栄養素何が足りないか図示してあるからわかりやすいよ。私ははじめピジョンの使ってて、だんだん傾向がわかってきたから他のメーカーでも適当に足すようになる。
タンパク質も野菜も味付けもアカチャンホンポとかでパウダーとか色々売ってるし、豆腐もスーパーでちょうどいい小さいサイズ売ってるし、今は便利だから全然大丈夫!

350 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 12:53:30.99 ID:CYSgPN88.net
そんなに食事の栄養で悩まなくても平気だよ
上の子3歳だけど離乳食から全然食べない子だった
今も自分の好きな菓子パンとジュースしか食べないし
肉、魚、米、野菜、は全く食べないよ
あれこれ手を尽くしたけど嫌がって食べないんだからもう諦めて食べられるのだけあげてる
今日の昼は野菜ジュースとマドレーヌだけ食べたわ
こんな偏った食生活だけど身長体重は平均だし、
便秘しないし元気だよ
念の為に血液検査もした事あるけど、足りない栄養素も特になくて健康と言われたw

351 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 12:58:50.73 ID:L2qkhWpM.net
いや、まぁできる範囲で栄養バランスは気にしたいじゃん?

352 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 13:14:08.87 ID:/aZWb08o.net
んな極端な例を持ち出されても。。偏食のある子は栄養素とか気にせず食べられる物食べたらいいと思うよ。
普通に色々食べてくれる子には、今の健康も将来の健康のこともだし食育とかも考えてある程度栄養バランス整った物を食べて欲しいなと思って皆気にしてるのでは。

353 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 13:33:56.67 ID:20fjD+vc.net
2点質問です

9ヶ月の子がいます。

1,お茶か水飲ませてますか?
離乳食めちゃ食べるので、卒乳に向けて練習しているのですが、飲むことはできるのですが、味が好みではないのか飲みたがりません。
最近若干水分不足なのか、便も硬くなってきました。
皆様いつからはじめ、どうしましたか?
使っているのはコンビのラクマグの3点セット(はじめてストロー、はじめてコップ、漏れないストロー)です。

2.じんましんについて
最近お風呂を入れるのを旦那に任せて気付くのが遅れたのですが、肩口に皮がめくれた状態のじんましんができていました。
子供がかける場所でもないのですが、、
全身ヒルロイドをお風呂あがりに一日一回塗っているのですが(たまに気力がない時は、お風呂が2日に一回になるので保湿も同様)
そのせいで乾燥しているのでしょうか。
ご経験のある方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

宜しくお願いします

354 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 14:06:09.33 ID:qjAxVGQ3.net
>>341
全然市販ので問題ないんだけど、和光堂の離乳食初期から使えるって書いてある粉末のやつとか普通に添加物として小麦粉入ってたりするからそういうのだけ気を付けたらいいと思う

355 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 21:25:42.75 ID:G0aWrLfS.net
離乳食始めて2ヶ月経つんだけど、始めた時からずっーと下痢が続いてる。ビシャビシャではなくてある程度形にはなってるんだけど一日5.6回。
小児科には毎週通っていて整腸剤をもらってるし、体重は増えてるから心配な下痢ではないってことだけどこんなに続くってあるのかな…もしかしてアレルギーかなとも思ったけどそれなら水みたいなのがシャバシャバでるよね。定期的にお尻も荒れるしどうしたもんか。

356 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 21:57:31.83 ID:Q/Ou2nth.net
>>355
消化不良っぽいから炭水化物はしばらくお粥、野菜は食物繊維や糖質の少ないものを中心に少量、たんぱく質はヨーグルトか豆腐あたりにしてしばらく様子見るかなぁ
これだと貧血になるのでミルク(✕母乳)はしっかりあげる必要あるけど
胃腸が鍛えてきたら症状は落ち着いていくと思うよ
お尻かぶれは小児科で薬貰って塗り続けるしかない

357 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 23:16:19.67 ID:G0aWrLfS.net
>>356
幸い完ミなのでミルクあげるのは大丈夫そうです。
野菜も種類を少なくしてにんじんとか消化に良さそうなものにしてみます、アドバイス本当にありがとうございます!

358 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 23:17:01.51 ID:G0aWrLfS.net
あ、にんじんは糖質多いかな…

359 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 23:23:30.99 ID:Vyj5l5lx.net
>353
飲みたがらないならしょうがない
根気よく慣れさせるしかないよ

蕁麻疹って皮めくれるの?
皮膚症状は文章だけじゃ分からないから医者に行け
麦茶より風呂保湿でしょ

360 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 23:51:34.76 ID:20fjD+vc.net
>539
たしかにそうですね!
行ってきます!ありがとうございました

361 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 03:19:31.83 ID:NYuldibD.net
>>354
げ、小麦粉入ってるの?
知らなかった、確認しよ
やっぱり和光堂は安かろう悪かろうなのかな
いろいろあって便利だなと思ってたんだけど

362 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 07:26:09.60 ID:HpNcDhLQ.net
パッケージに書いてあることすら読まないあんたが悪いだけでしょ

363 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 08:09:12.77 ID:+NPkV/MR.net
第一子でまだベビーフードなんて買ったこともないんじゃないの?

364 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 08:25:55.39 ID:vQW5Zlm8.net
小麦粉入ってる=悪いってわけじゃないと思うけど…
小麦、大豆、卵、乳とかのアレルゲン表記はちゃんと見といた方がいい

365 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 08:29:00.69 ID:9KYySX5C.net
>>354
遅くなったけど教えてくれてありがとう
調べたら小麦粉は離乳食開始して少し期間おいてからなんだね
とりあえず買う時きたらその辺もチェックしてみる!

366 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 09:11:59.40 ID:AhTshzv1.net
5ヶ月の子供の前でお菓子食べまくってるんだけど離乳食はじまったからなんか見る目が変わったりするのかな
いつくらいから目の前で食べるの止めたほうがいいんだろう

367 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 09:19:08.92 ID:dt/WqbeG.net
最近朝6時頃に起きてベッド徘徊して隣のベッドで寝てる姉の方で丸くなって笑っててめっちゃ可愛い
可愛いけど眠いからもうちょい寝ててほしい

368 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 09:29:47.69 ID:CgklL1sU.net
世話自体は全然しない、ちょっと構うだけの夫に懐いてるのよくわからん
抱かれてる時なんてへばりついて頭擦り付けてるし

369 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 10:26:26.58 ID:pfX1j/4X.net
5ヶ月ちょいから離乳食始めてもうすぐ1ヶ月経つんだけど、最近また舌が出てくるようになった
一時期ちゃんとパクパク出来るようになったから上達したんだなと思ってたんだけど下手になることってある?
押し出して拒否って感じでは無いんだけど、口開けて舌も一緒に出してくるから隙間からスプーンねじ込んでなんとなく食べてる形になってる
一応飲み込んで規定量食べてはいるんだけどこのまま続けるしかない?休むべき?

370 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 10:41:41.49 ID:swYuNReR.net
>>369
休む必要はないと思う
上唇をスプーンでちょんちょんしても口開けてくれない感じかな?
味覚が発達しはじめて、まずいとまではいかずとも何か嫌な感じがするのかもね
ちょっと味の系統の違う食材や、加熱した果物とか試してみてもいいかも
既にやってたらごめん

371 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 10:49:57.82 ID:pfX1j/4X.net
>>370
ちょんちょんしたら最初の数口は割と開けてるかも
でもすぐ舌が出てくるようになっちゃう
全く口開かない訳でもないんだけどね
後半はパクパクとは開けなくなっちゃうから何かしゃべったり笑ったりするときに開けた隙間から流し込んでる感じで能動的に食べてるって感じではないんだよね…これでいいのか謎で
口に入れたら入れたで嫌な顔せずに飲み込むし全く開けないわけでもないから嫌ではなさそうなんだけど
果物はまだやったことなかったから試してみる

372 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 11:01:21.29 ID:/NiSGVwM.net
>>371
ただの舌出しブームかもよ
ブーッとしたりわざと吐き出してみたりいろんなブームがあるよ

373 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 11:05:42.41 ID:9Ih2Yeq5.net
朝4~5時くらいに起きて授乳するとすぐに再入眠するんだけどそのまま起こさないと9時頃まで寝てる
なるべく7時半くらいに起こすようにしてるけど私も一緒になって寝過ごしちゃって気づいたら9時過ぎてる事がよくあって凹むわ

374 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 12:37:56.49 ID:xJDWLin2.net
アンパンマンのお皿買ったら最初のうちは大人しく食べてくれるんだけど
食べすすんでご飯が減ってお皿の底のアンパンマンの顔が見えるようになったらアンパンマンのことずっと指さしして触ってこようとしてきて食べさせるのに一苦労する
コップもアンパンマンにしたらテンション上がって振り回そうとするし無地にすればよかった

375 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 13:54:58.30 ID:IqF4s3oY.net
>>366
魔法の言葉を授けようか?
「これは辛い辛いだからね」

376 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 14:01:55.11 ID:MfJCbnxR.net
>>366
うちは6ヶ月から離乳食はじめたけどそのちょっと前から大人の食べてるのガン見だったよ
ハイハイとかつかまり立ち始めたらおやつ食べてたら寄ってくるから赤ちゃん用おやつあげるか食べれそうなものだったら小さくちぎって食べさせてる

377 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 14:09:13.02 ID:DlUsm2vr.net
明日でスレ卒業児なんだけど
離乳食の時にリッチェルの吸盤使って皿とテーブル固定してるのを剥がして皿投げ飛ばして吸盤をオモチャにする…
体も大きくて力もあるからガッチリ固定出来る離乳食食器何かオススメないかな?

378 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 14:24:07.25 ID:GdnEmdye.net
>>377
ダイソーのシリコン製ワンプレートのみたいに一枚で済むやつと、汁椀だけにした
汁椀はマンチキンの吸盤のやつ
めくろうとするのは一緒だけど、ワンプレートのはとっさに投げられないから未然に防げる
汁椀はこぼされそうなときは雛鳥

379 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 15:11:34.86 ID:7wK/dfFD.net
>>373
一緒だわ
寒くなってきたから余計に一緒に寝坊してる
3回食で1食目がどんどん遅くなっていく…
10時半からのイベントや習い事が多くて10時に出なきゃいけないことがあるから、必死に6時にアラームかけて自分も起きて子も起こしてる

380 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 15:42:57.79 ID:NP0LoiT9.net
習い事!?
すごい!

381 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 16:31:48.94 ID:PmEnGnVz.net
0歳児の習い事ってどんなことするの?
ベビースイミングくらいしか浮かばない…
あとはセレブな知り合いは双子ちゃんと英語のみのベビーフィットネス通ってた

382 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 16:44:43.84 ID:ipSDktS/.net
スイミングかリトミックくらい?

383 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 17:03:52.79 ID:S2n2V1YH.net
うちもベビークラスがあるリトミック行こうと思ってる
首がすわった頃からOKらしい
歩くようになってからのほうが楽しいかなとは思うけど、もうすぐスレタイ卒業の今も歩く気配が全くない

384 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 18:05:30.72 ID:v3pnEOnL.net
8ヶ月からベビーリトミック通いはじめたけど、本人いつも笑顔で楽しそうだよ。初めの2回は先生に人見知りして号泣だったけど。家でもよく楽器もって音楽に合わせてバンバン叩いたり、身体揺らしたりするようになった。

今はベビー英語教室も習おうかなと思ってる。そっちも英語で音楽を楽しんだりするのが多いみたいだし、音楽が好きな子だからいいかなと。

385 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 18:35:51.81 ID:AhTshzv1.net
>>374
w
一休さんみたい

>>376
動けるようになると寄ってくるんだ
かわいい
まだ大丈夫そうだけど動くようになったら別のお菓子を用意する

お二人共ありがとう

386 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 18:51:00.27 ID:0Xde4bab.net
もうすぐスレ卒業なのに
11月から手足口、コロナ感染、そして今日朝から下痢、と連続で病院
今回は多分ロタっぽい
秋になってから支援センター行くようになったんだけど、そこでうつるのかなぁ。どうしたもんか

387 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 18:56:11.49 ID:DYaixygC.net
>>386
冬場は支援センターやめたら?

388 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 19:53:03.52 ID:yikfQIzj.net
>>387
たまたま秋くらいからハイハイするようになって活発になってきたから連れて行くようになったんですけど、冬場は皆さん控えるものなんでしょうか?第一子なのでその辺の事情や常識がわからず。。
支援センター自体が保育園のように病気をもらいやすい場所なのかなと思ったんですけど、時期的なものなんでしょうか

389 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 20:17:52.83 ID:/8+uXwZc.net
自分が泳ぐの好きだったからベビースイミング行きたいけどママも水着になるってのがハードル高え…

390 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 21:03:56.22 ID:dt/WqbeG.net
支援センターって色んな子がおもちゃや周り舐めたりしてすぐに拭ければ良いけど
そうじゃ無ければまぁ感染してる子がいたらうつってもおかしくないかもね
支援センターが悪いわけでは無いだろうけど病気続くと大変だし疲れるよね

一度体力落ちると治りきらないうちに次々感染しちゃうのもわりとあるよ
とにかくゆっくり休んでしばらくは自宅で過ごしたらいいんじゃないかなお大事にね

391 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 21:18:08.87 ID:v3pnEOnL.net
>>388
例えば8月は暑くていつものメンバーが全然来てないこととかあったよ。
絶対行かなきゃいけない場所でもないし、感染症流行ってる時期とか子どもや自分がしんどい時期は皆行き控えたりしながら適当にやってると思う。

下痢は長引くこと多いし大変だよね、お大事にね。

392 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 22:34:46.72 ID:mJwX8a6M.net
>>388
支援センターは病気もらいやすい
感染症が気になる時期や、年末年始前やイベント前で体調整えておきたいときは行かないほうがいいかと
現に支援センター行くようになって病気もらってきてると実感してるようだし

393 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 08:36:19.22 ID:MCCFS2pR.net
長距離移動はハイハイ、短距離は歩くってマイルールあるみたい
産まれて1年も経ってないのに色々考えてるんだね

394 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 09:07:55.86 ID:PVXIUvks.net
10ヶ月児の初クリスマス、お互いの家にとって初孫
実家の両親と祖父母からリクエスト取られたのでおもちゃ指定して希望通りのものが届いているけど
義実家からは何も音沙汰無し…
まさかのクリプレなしなのか、それともサプライズプレゼントなのか物凄くドキドキしている
旦那も何も聞いてないみたい
義母が月1くらいで事前告知なく食料や雑貨を送ってくるのでもしかしたらサプライズで何か来るのかもしれない……
それとも先月末にクリスマスの絵本が送られてきたからそれがプレゼント?とも思ったけど 初孫に絵本一冊なことあるか?とも思うし
変な大物届きませんように……

395 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 09:27:02.01 ID:RGkFhTQl.net
元々そういうの興味ない人もいるしねー
とはいえクリスマスの絵本きたならそれがプレゼントの可能性もありそう
うちは両家から孫にクリスマスプレゼントなんて全然期待してないやw誕生日何か頂けたらありがてぇなくらい

396 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 09:35:09.81 ID:Jaxfq2n/.net
うちならクリスマス絵本来たならそれがプレゼントなのねーって考えるかな
気が早くて先月来ちゃったなら可愛いねw

397 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 09:46:06.16 ID:VcLOvCkE.net
うちは義実家遠方だから誕生日プレゼントしか貰ってないわ
近距離に住んでる義姉のお子さん達は色々貰ってるっぽいけどその分頻繁に顔出してるだろうし仕方ない

398 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 09:46:10.45 ID:kHpn6pV4.net
上の子5歳だけど両実家からクリスマスプレゼントなんてもらったことないよー
ちなみに誕生日でも何でもない時でも色々買ってくれることはあるしどちらも孫に興味がないタイプではない
クリスマスプレゼントはサンタさんがくれるものだから自分たちの出る幕ではない、と遠慮してくれてるのかなと勝手に思ってるw

399 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 09:46:36.86 ID:PrFN0/aS.net
うちもジジババからのプレゼントは特に期待してない
くれなくても別に問題ないわ
本人もまだ0歳で何もわかってないしね
自分の娘が産んだ孫じゃなくて息子のお嫁さんが産んだ孫には遠慮があるって言うジジババ世代もいるし、期待し過ぎるとガッカリしちゃうことよくある
「初孫だから祖父母は可愛くて仕方ないはず!」って思わずくれたらありがたいくらいの気持ちでいればもらえなかった時のガッカリ感も少ないんじゃないかな

400 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 09:47:47.28 ID:fvFTnFou.net
>>396
クリスマス絵本なら早めに届いて正解な気もするわ
クリスマス前に読めた方がいいものね

401 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 10:16:59.76 ID:gVQpHt4W.net
うちも実家は両親や妹たちからプレゼント大量にもらってるけど義実家は特にない
年始にお年玉は送られてくる
人によってそのあたりの価値観は全然違うからくれないなんて!って思ってるとしんどいと思うよ
上の子はもう小学生だけど義実家から特に何も貰えない事についてそういうもんだと思ってるからそもそも気にしたことがない

スレタイ児のサンタさんからのクリスマスプレゼント用意してないことに気付いた
別にいいやと思ったけど上の子からなんで?って言われそうだからなんか適当に用意しないとな

402 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 10:24:41.30 ID:oppad23z.net
子供の頃祖父母から誕生日やクリスマスプレゼントもらったことないから両実家から何もないけど普通だと思ってた
今のじじばばは大変だよね

403 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 10:43:55.46 ID:N0qLhTt3.net
>>657
しかもレスの締めくくりが「変な大物届きませんように」なのがお花畑なだけじゃなくて性格悪い
普段は「事前告知なく」食料や雑貨を送ってくる、って書き方も嫌味っぽいし、初孫可愛がってもらいたいなら義実家にもそれ相応の対応しなくちゃね…

404 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 10:44:23.66 ID:N0qLhTt3.net
ごめん誤爆ww

405 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 10:49:24.04 ID:y2G+gTUk.net

どこに誤爆したの?
このスレってどっかにヲチられてるの知らなかった

406 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 10:55:12.95 ID:nvlOUyOn.net
誤爆草
スレタイ児本人はまだクリスマスの意味分からないし親といつも通り楽しく過ごせたら十分じゃないかな
ジジババからのプレゼントが来るか来ないかなんて本人というより親の気が済むかどうかの話だもんね
10ヶ月なら離乳食でクリスマスプレートとか作れそうでいいな

407 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 11:05:29.25 ID:PrFN0/aS.net
>>405
育児板全体の「本スレで言うと荒れるか話題がスレチになりそうだけど言いたいこと」を書く絡みスレってのがあるのよ

408 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 12:13:13.09 ID:qH90XnQm.net
ガクンと一日中気温が下がってお散歩行くには寒すぎる感じになっちゃった
家の中で何か体力使う遊びしてますか?

409 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 13:00:28.74 ID:RGkFhTQl.net
今伝い歩きするくらいなんだけど危なくない範囲で自由に徘徊してるくらいだなーみんな家の中で何してるんだろう

410 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 13:07:49.96 ID:TezW1wbj.net
5ヶ月だけどずり這い始まってひたすら動き回ってるから意識して運動や遊びはさせてないなあ
後は買い物や上の子のお迎えに連れ回してるくらい
明日から上の子の園が休みだからスレタイ児は放置か抱っこになるかもしれない…

411 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 13:18:28.66 ID:snCzvm24.net
最近寒いよね
うちも上が冬休み入ったからしばらく支援センター行けないな
一緒に遊ぶ以外はひたすらハイハイしたりダイニングチェア押しながら歩いたり一人で好きに運動してるな

412 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 14:04:47.00 ID:DGN+DQUi.net
4ヶ月 旦那には笑いかけるけど私には全然笑ってくれない
旦那といる時に笑顔見れるだけで幸せだけどちょっと寂しい

413 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 17:25:41.95 ID:hwPgcg1/.net
>>412
わかる、そしてそれ多分加速するやつ
夫やばあちゃんがやって大爆笑もらえるネタ真似してもひとっつもウケたことないわ。
お母さんはなんか別枠なんだろうね、空気とか布団とかと同じカテゴリに入ってる気がするわ

414 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 17:35:27.05 ID:bVlmjBQQ.net
赤ちゃんって母親を自分の一部だと思ってるらしいからね

415 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 09:40:19.52 ID:cTKveQ5V.net
保健師さんに離乳食は腰が据わってからって言われたけど腰据わりって7ヶ月頃からだよね…?
バンボに座らせてれば5ヶ月から始めてもいいかな?

416 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 10:35:32.11 ID:P0Q6g2cb.net
うちは腰座るまで椅子は使わずに膝の上に乗せて5ヶ月半頃から食べさせてた

417 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 11:03:47.60 ID:MFgU8GZk.net
腰すわりというか支えれば座れる状態ならOKと聞いたよ
うちは初期はハイローチェアを起こしてあげてたな
腰すわったのなんて10ヶ月くらいだ

418 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 12:17:22.25 ID:srtIR/rU.net
実際座るの待ってる人なんていないだろうから気にせず始めたらいいと思うよ

419 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 13:52:51.46 ID:cTKveQ5V.net
ありがとう、他のサイン出てきたら始めようと思う
腰据わる気配まるでないから焦っちゃった

420 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 00:13:54.98 ID:zbNYC2Fj.net
イラついてもしょうがないのはわかってるけど、顔ひっかいてくるのは痛いし嫌だし、ミルク飲まないのも離乳食食べないのも毎日だしうんざりする

421 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 13:48:56.33 ID:6EWbywVx.net
5ヶ月の子が便秘で今日で3日目
綿棒浣腸しててHISAKOさんの動画も見たけど半分も入れるのが怖くて精々3分の1くらいしか入れられない
勇気をください…

422 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 15:09:53.57 ID:WfKycCZ8.net
>>421
怖がってうまくできないとずっと赤ちゃんが苦しいんだよ
さあ思いっきりいけー!

423 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 15:27:07.85 ID:FKWbLOO2.net
>>421
綿棒浣腸は深く入れるんじゃなくて、「穴を広げるように動かす」んだよ
私は小児科で穴を広げるように十字に動かすと教わった
1方向に2秒以上は時間をかけてる
そのやり方なら綿棒3分の1も入れなくてもできるよ
まだ病院に行ってないのなら行って目の前で実践してもらうのもおすすめ
そんなに広げるのかとびっくりするくらい広げてて勉強になった

424 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 19:47:27.01 ID:6EWbywVx.net
>>422,423
やっぱり恐る恐るになってしまったけどなんとか出ました
深く入れるのはやっぱり怖いので次から広げる方法を試してみる
ありがとう!

425 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 20:51:54.11 ID:WLptv3wA.net
もうすぐ9ヶ月
動画にほとんど興味を示さない
テレビでアンパンマンやってたときは一瞬そっちを見たけどじっと見てるってことはない
スマホでYouTube見せてもスマホ本体を掴んでかじる
みなさんどのくらいで動画見られるようになりましたか?

426 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 20:59:09.35 ID:Eg0HAk10.net
>>425
しなぷしゅのどれかはハマるかもしれない
うちはドテッとモイモイのコーナーだけ見る
黒うさぎとかは見ない

427 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 21:19:19.06 ID:lPrC/uAq.net
5ヶ月
最近よだれが増えて日中は唇ブーブーしてるし下前歯の歯茎が充血しててそろそろ歯が生えるのかなと思ったら、歯ぐずりで泣いて夜ちょこちょこ起きるように
歯なし状態がもう見れないと思ったらちょっと寂しい

428 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 22:22:19.08 ID:Soz/1Aox.net
歯が一本だけ生えてるのもめちゃくちゃ可愛いし
二本並んでるのもめちゃくちゃかわいいし
上の歯が生えても生え揃っても抜けても可愛いよ

429 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 22:31:10.01 ID:YciUQXUq.net
うちは歯が上下ほぼ同時期に出てきて
ズリバイも相まってハムスターみたいで可愛い
けど親父みたいな歯ぎしりしてきてビビる
夜中はヤメてほしい

430 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 00:01:16.90 ID:Tr3dqB1Y.net
ずーーっとフゥフゥンマンマピャーピャー独り言言ってるのが面白いから動画撮りたいのに
撮影し出すとスッと無言になるのなんでや

431 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 00:05:48.79 ID:HNR118Hh.net
あるある
それまで笑顔だったのにカメラ向けるとスンと真顔になったり

432 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 00:32:32.87 ID:ltPEsQ8d.net
>>425
うちの場合は最初どの番組も興味を示さなかったけど、毎日シナぷしゅを流してたらだんだん「この音楽知ってる」みたいな顔でパッとテレビを見ることが増えたよ
いまはシナぷしゅ流すと泣き止んだり大人しくできるようになった

433 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 04:27:27.85 ID:yZ1j23Qe.net
>>425
うちも432と同じ感じだけど10ヶ月の今でもアンパンマンには興味示さないよ
色々赤ちゃん向け動画流してみたけどシナぷしゅしか食い付かないから好みもあるかも

434 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 06:43:05.14 ID:uTYPkka6.net
韓国のチャンネルだけど、Pingfongっていうチャンネルのbaby sharkがうちの子は好きだよ。歌が結構単純だから、こちらも歌いやすい。シナぷしゅも結構好きみたいだけど、アンパンマンは無理かな。

435 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 06:44:05.97 ID:uTYPkka6.net
ごめん、スマホに勝手に変換されてタイポになってた。Pinkfongです。

436 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 06:44:35.82 ID:14e+bHg3.net
うちはしなぷしゅも好きだけど1番反応いいのはCMだな
ヒガシマルのうどんスープ、年末ジャンボのCMだとノリノリでめっちゃ笑顔でおしり振って見てる
はちみつ金柑のど飴、ベルコ、はなさき生命も好き

437 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 07:10:01.48 ID:+UjeML4e.net
うちはそらジローだな
出るとニヤニヤしてテレビの前でぴょんぴょんしてる

438 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 07:18:42.64 ID:BHCaQjiS.net
>>368
所謂レアキャラを珍しがってるだけって言うね

439 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 07:35:23.23 ID:BDCGMC1x.net
うちは城本クリニック見て爆笑してる

440 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 07:36:15.75 ID:c2SZMruZ.net
うちもCMが1番ウケよくてタクトホーム、城本クリニック、マックの三角チョコパイのやつ、テンプスタッフが好き
うたってる系のCMが基本好きみたいで流れるとニコニコする

441 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 09:51:27.82 ID:+C65LOnp.net
YouTubeでボスベイビー泣き止むで出てくる動画ずっとみてるよ試して欲しい

442 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 14:46:11.92 ID:QPNn01i4.net
もうじき5ヶ月、最近は哺乳瓶を両手で掴んで自分で飲むようになり、それと同時に母乳を飲まなくなりました
おっぱいを近付けると嫌がる仕草
哺乳瓶に母乳を入れて飲ませる事を試したいけどそれで哺乳瓶を嫌がるのが怖くて試せません
その分粉ミルクを飲んでるからしばらく様子見が良いのかな?

443 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 16:01:45.81 ID:dgruKKpk.net
>>425
シナぷしゅとsopoは割と何でも喜んで観るかな

444 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 16:09:17.38 ID:++r2ZadO.net
帰省中の離乳食の進め方悩む
まだお粥にんじんほうれん草かぼちゃくらいしか食べさせてないんだけどあんまり新しい食材は試さない方がいいのかな

445 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 16:15:49.95 ID:pc+WR/KW.net
>>444
アレルギー出にくい食材ならいいんじゃない?
タイやヒラメの白身魚とか、お刺し身で手に入りやすいと思うし
しらすは重い甲殻アレルギーだと危ないから避ける

まぁ保育園の入園控えてるわけでなければ無理に進めなくていいかと思う

446 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 17:48:50.23 ID:jNzLi03G.net
何日帰るか分からないけど数日なら離乳食無しにしても問題ないし進めなくても大丈夫だよ
それより帰省先で要注意なのは勝手にこれ食べるでしょとか食べさせられそうになったりするほうが嫌かも

447 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 19:29:12.21 ID:VVUU9s4c.net
>>425です
みなさんありがとうございます

繰り返し見せる聞かせるがポイントみたいですね
友人が家事中おかいつ様々って言っててちょっと羨ましいのもあったのでハマりそうなの探してみます

448 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 19:47:34.61 ID:6Dwu+YVS.net
もうすぐ9ヶ月
哺乳瓶持たせたらほら!飲め!くらいの勢いで口元に突き立ててくるようになった
せんべいも近くにいる人の口元に差し出してみたり、親にされてること理解して真似してて成長を感じる

449 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 22:40:21.12 ID:++r2ZadO.net
>>445
>>446
なるほどありがとう
とはいえ実家と義実家合わせて10日ほどあるからさすがに全部やらないっていうのも何なので余裕ある日にお粥と野菜くらいはあげようかな

450 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 00:28:57.10 ID:iGOtF0Ke.net
赤ちゃん布団には冬用の敷きパッドとか敷いてますか?綿のフィットシーツをずっと使ってるけど大人布団に転がり込んでくるから綿シーツだとひんやりして嫌なのかただ単にくっついて寝たいのか…

451 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 01:15:05.48 ID:8Si4qVG3.net
どちらか分からないけど、冷たいと嫌がったりする可能性はあるね。

452 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 02:47:04.13 ID:uAGgCZXz.net
冬用の敷きパッドにしてから前の敷きパッド嫌がったから寒かったんだなとわかったよ
足まであるスリーパー着せててもやっぱり違ったみたい

453 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 06:00:26.93 ID:1xDTYtsP.net
>>449
うちは一週くらいあるけど豆腐はあげていくよ!豆腐はどこの家にもあるし用意簡単よ。お粥はレトルト食べるならお湯かけるやつ用意してお湯もらう。野菜もお湯かけるやつ一応用意しておいて調理できそうなものあったらタイミングみて本物あげる。
私の場合はあまりキッチンにお邪魔しないような家だから、こうなった。

454 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 07:46:25.37 ID:noD1Dk/1.net
普段は食欲旺盛で素直に食べる下の子スレタイ児なんだど、上の子2歳が気まぐれで食べさせてあげるとキャッキャ笑って全然食べない
くっそ可愛い
これが一生続けばいいのに

455 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 07:52:08.32 ID:ba5FhK9f.net
5ヶ月なのにずーっと夜2時間置きに起きる
しんどすぎて夜中3時以降は添い乳してしまってる
添い乳だとますます寝なくなると分かってるけど、抱っこする気力も無いし泣き声聞き続けるのもしんどい
この子いつか寝るようになるの?いつまで耐えればいい?
預け先も無くて本当に辛い誰か助けて

456 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 08:10:42.17 ID:KXzsN6fw.net
何度も起きるのは不快なんだと思うけど寒かったりしない?

457 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 08:49:18.08 ID:UK+GwbRv.net
逆に暖房効きすぎて暑かったりとかないかな
あとは乾燥しすぎてるとか

458 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 10:23:45.80 ID:H/xSwKHn.net
お腹空いてるわけじゃないのかな
わたしは完母にしようと思っていたけど同じようにすぐ起きる感じだったから
夜寝る前だけミルク足したらぐっすり寝てくれるようになったよ

459 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 10:36:58.70 ID:iGOtF0Ke.net
>>451>>452
暖房効かせてスリーパー着せても寄ってくるので冬用のやつ買ってみますありがとう

460 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 10:49:45.97 ID:llbrLQyi.net
夜に起き上がるのめんどくさすぎて上の子もスレタイ児も添い乳で育ててるわ
良くないのかな?でもデメリット特に感じたことない

461 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 11:02:48.98 ID:ba5FhK9f.net
暖房+加湿器で室温20℃湿度50%くらいを保ってます
後は遮光したり、朝から日光浴したり、ホワイトノイズ流したり、できることはしてるつもりなんですがそれでも寝てくれません
哺乳瓶拒否で完母です
離乳食用のスプーンでならミルク飲んでくれますが、20mlくらいで怒って泣きます
書いててなんかもう詰んでる気がした……
離乳食進めば寝てくれるのかな

462 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 11:26:13.88 ID:UITFvPFf.net
お腹空いちゃってる感じかね
だとしたら離乳食進めば寝てくれるようになりそうだけど、早く解消したいよねぇ…

463 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 11:56:07.11 ID:YSgBl2MQ.net
そろそろスレ卒業だけど離乳もなかなか進まないし、独り歩きも指差しもしない…
児童館行くと刺激になるけど、同月齢の子はトテトテ歩き回ってるし羨ましくてちょっぴり不安になってしまう
体いっぱい動かして遊ばせたいけどクリスマスからノロで自宅待機でつらい

464 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 14:35:49.38 ID:a1Ta3VPf.net
>>461
寒いし眠いけどがんばって添い乳やめてみたらどうかな
うちもその頃添い乳してて1時間おきに起きてたけど添い乳やめたら3~4時間寝てくれるようになったよ
ミルク飲んでくれないの辛いね

465 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 15:47:18.56 ID:kRaThXsC.net
今5ヶ月ならストローとかおちょこ飲みも練習してみたらできるようになるんじゃないかな。さすがにスプーンでミルク飲ませるのは大変だし。
離乳食に粉ミルクを使うのもいいかも。必要エネルギーを起きてる時間にしっかり取れたら、長めに寝れるようになると思う。

466 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 15:57:59.23 ID:ba5FhK9f.net
そうかもうストローとか練習していいのか
添い乳もやめて、どうにかミルク飲んでくれるよう頑張ってみます
希望が持てました
ありがとうございます

467 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 22:07:43.68 ID:j/ndRPPq.net
9ヶ月なのにまだ2時間おきだわw
上の子もそうだったからもう諦めてるけど夜通し寝たい…

468 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 22:39:09.64 ID:xIYxgOH6.net
もうすぐ8ヶ月の女の子。まだ身長が63cmちょいと伸び悩み検診でも指摘があって、ここまでの育児が良くなかったのかと不安と暗い気持ちに苛まれている。

469 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 23:04:11.82 ID:Ow5WNOHG.net
【日本】搬送困難、最多6800件 
コロナ疑いは21%増 総務省消防庁 [Grrachus★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1672144166/
【悲報】埼玉で幼男児が自宅放置でコロナ死 [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672136613/
日本政府、中国からの入国者に検査キットでコロナ陰性確認を義務化 ★3
[お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672129271/
中国「ポジ種観光客ばら撒くからはようみんなコロナまみれになろうや」
岸田「ふざけんなやめろバカ」
⇒中国人対象の緊急水際対策実施 [112216472]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672131698/
【朗報】中国父さん、コロナがヤバすぎてジャップ政府から渡航制限をかけられてしまう…
ジャップ経済にトドメを刺してくれて本当に謝謝!
[627645964]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672148629/
コロナで隔離された。
なぜか皮膚が剥がれてきた。
今日は舌が黒くなった。
かゆ。うま [422186189]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672147410/
【米国】マスク復活、ニューヨーク市当局が住民に着用勧告
「コロナや他の季節的疾患が「同時に異例の急増を見せている」
[クロケット★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1670630343/
【中国】皮膚が剥がれ落ちゾンビ化する奇病が急速に感染拡大、
政府はコロナ症状だと断定 [422186189]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672141098/
アメリカ、寒波で緊急事態宣言が発令される模様 [971283288]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672109667/
アメリカ、寒波で緊急事態宣言が発令される模様。
これもうデイアフタートゥモローだろ [971283288]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672108499/

470 :名無しの心子知らず:2022/12/28(水) 00:14:00.77 ID:yF4zKqbP.net
この年代と上の子3歳連れて
年末年始さほど混んでない室内遊び場ないかな?

471 :名無しの心子知らず:2022/12/28(水) 01:15:05.33 ID:THvQN0gz.net
>>468
身長ばかりは伸ばそうと思って伸ばせるもんじゃないし身長だけで他の全部もよくなかったなんてことはないよ大丈夫

472 :名無しの心子知らず:2022/12/28(水) 10:00:54.76 ID:N89RqA4o.net
夫が忘年会だから仕事場まで送ったら、5ヶ月児が車で寝ちゃった。ちょうど朝寝の時間だから寝かせておこうと思って一緒に車で待機してるけど、トイレ行きたくなってきた。でも寝て欲しい

473 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 11:57:10.70 ID:w6ufdCIk.net
爪やすりしてもしてもすぐ伸びてきて引っ掻かれまくりつねられまくりで痛いわつらい

474 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 14:41:36.02 ID:b+7gmZLi.net
首座りの確認で両腕を手前に持ってくるやつをやったけど、だらんとなってしまうからこれさダメなんだろうか。肩甲骨あたりを支えて起こすと首がついてくる

475 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 21:02:41.92 ID:f5aCMLh8.net
8ヶ月
最近、湯船でおしっこされるんだが
毎日なんだ
毎日だとちょっとこたえる
うんちじゃなくて良かったけどさ

どうしようかなぁ
湯船に入る前にできるだけお湯かけて気持ちよくしといたら外でしてくれないかなぁ
対処法何かありませんか?

476 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 21:51:02.59 ID:ea38EXzE.net
>>475
うちは8ヶ月くらいから旦那がいれると高確率でうんちするよ…
当然ながらおしっこもしてると思うけど気付けないわ
私(お風呂の入れ方荒い)がいれるとうんちしないんだけどな
なんでだろ気持ちよくてリラックスしてるのかな

477 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 00:12:39.84 ID:EmoAWTwc.net
>>474
上から覗いてないかな?
起こしたときに正面になる位置にママの顔があると見ようとして首起こしてくると思う

478 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 09:29:39.16 ID:jwpQn2B+.net
>>476
うちは旦那が抱っこするだけで●する
もちろん旦那のお風呂のときだけ高確率で●する

抱っこの角度がうますぎるのか、本人の中で「●の人だ!」ってパブロフの犬状態なのかなと思ってた

479 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 11:45:05.81 ID:9Wjy/fSX.net
ハムの人みたいなノリw

480 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 23:05:14.23 ID:uYSmURNV.net
11ヶ月
最近高確率で夜おしっこ漏れするようになってしまったワンサイズ大きいおむつにしてもダメ
風呂上がりに麦茶あげた上で授乳して寝てるのがいけないのかな

481 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 23:20:20.41 ID:A7FrmrHM.net
>>476
うんちはダメージでかいですね…お疲れ様です
子供の後大人が入る時どうしてますか?毎回お湯変えてるんですか?

うちも同じだわ
私と一緒だとおしっこしない
私が湯船でかなりハードに遊ばせてるのに対し、
旦那はかなりリラックスさせてるらしい

482 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 10:25:26.03 ID:AlCDtjhF.net
>>480
うちもすごい水分取るタイプで1週間くらい連続で夜漏れてた時に
昼間はパンツタイプのMだけど、夜はオヤスミマンのLにしたら漏れなくなったよ

483 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 11:27:21.60 ID:h0TJH9m1.net
もう大人の衣類と一緒に洗ってますか?
アタックゼロ と さらさ柔軟剤使ってます

484 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 13:36:37.57 ID:wthg0WAb.net
6ヶ月から大人のものと一緒にNANOX青で洗ってる柔軟剤は使ってないけど洗い上がりちょっとゴワつくね。ちなみにミルトンも同じ頃やめた。もうすぐ8ヶ月
今日はクシャミと鼻水がよく出るな。一昨日夕方まで外にいたのがいけなかったか…

485 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 15:16:49.17 ID:to7gaWiY.net
洗剤は最初から大人の使ってる
一部の子以外は過敏にならなくて大丈夫だよ

486 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 16:27:46.89 ID:A01YGHwX.net
>>481
お湯新しく入れ直すかあとの人はシャワーにしてるよー

洗濯は産まれる前の水通しから全部大人と一緒、洗剤もNANOX
柔軟剤は使ってな

487 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 19:19:00.06 ID:8BY4FgYp.net
>>482
横だけどうちもパンツMで夜漏れるようになってきたから夜中に一回おむつ変えてたけどおやすみマン買ってみようかな

488 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 19:58:27.89 ID:h0TJH9m1.net
ありがとうございます
気にしすぎてました

489 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 00:18:56.73 ID:e8zwNyiY.net
>>487
そうそう夜中に1回オムツかえてたんだけど
オヤスミマンにしてから朝までぐっすりよ
オヤスミマンすごい

490 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 12:25:45.43 ID:TlWOHXEl.net
新年早々ミッフィーのロンパースにしっかり背モレのウン●がついて幸先がいいわ!

491 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 14:47:15.63 ID:myxISMvm.net
義祖母家来たら予告なく猫がいた
スレタイ抱っこして立ちっぱなし早く帰りたい

492 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 20:19:40.66 ID:4pskMTxf.net
もうすぐ6ヶ月なんだけど●出ずに丸4日経過。綿棒浣腸昨日一回と今日二回したけどめっちゃ泣くだけ。機嫌はそんなに悪くないけど、みんなどのくらいで病院連れてく?病院行っても薬とかあるのかな…

493 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 20:42:23.21 ID:L7vKsz2A.net
>>482
今日も元旦からおしっこ漏れ
夜用おむつ高いから躊躇してたんだけど観念してポチったわありがとう

494 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 20:51:58.58 ID:PcKJDyy5.net
4ヶ月なりたてだけど寝返りしようとジタバタ動くせいでいつもオムツの裾?がお股ギリギリまでズレてしまう
まだ漏れてはないけどサイズ上げた方がいいのかなぁちなみにテープSサイズ

495 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 21:00:15.29 ID:4RQoTjk6.net
>>494
パンツタイプに変えてみては?
うちは寝返り早かったから2ヶ月からパンツタイプにしてる
はかせるときに早く膝上まで上げないと足バタバタでオムツ飛んでいくけど履かせてしまえばめったにずれない

496 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 21:26:13.83 ID:b+hRX4na.net
>>492
試してたらごめん
ミルク飲む子ならはいはい飲ませたら●緩くなるから試してみて

497 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 22:20:52.52 ID:9KtFNTBr.net
>>494
メーカーは?Mサイズにしてもいいと思う

498 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 23:17:24.74 ID:4pskMTxf.net
>>496
ありがとうーほほえみだったから小さいのでも試してみる。また●しないで寝ちゃった…つらくないのかなぁ

499 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 07:09:05.14 ID:zQ2oxdk2.net
いっつも毎日快便なのに実家に帰省してから
久しぶりに2日連続●が出てなくて心配してたら
昨日家に帰った途端●し始めて笑ってしまった
慣れてるとこでしたいよねやっぱり

500 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 09:40:20.63 ID:ePl3vCsD.net
>>495
>>497
メーカーはグンプラです
パンツとMサイズ使ってみるねありがとう!

501 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 18:55:11.14 ID:fFqCOuCC.net
>>492
はいはい、E赤ちゃんは高確率でうんこ出るようになったよ

502 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 19:26:20.58 ID:4/b/hZAD.net
E赤ちゃんは高いのと粉がくさい

503 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 00:27:34.37 ID:UdpgSB8l.net
たまにだけど泣いた時口開けて泣き顔のまま数秒フリーズする事があって息吸えないの!?大丈夫!?ってめちゃくちゃ焦る
ググってみたけど憤怒けいれんってやつとは違うんだろうか
すぐ元に戻って泣き出すけどみてるこっちはその数秒がほんと怖い

504 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 07:15:49.35 ID:swy2jwBa.net
大泣きする前の無音?息継ぎだと思ってたわアレ
確かにフリーズしてて吸い込む音もしないね

505 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 12:11:15.56 ID:SrWed+a8.net
わかる!たまにギャン泣きの時、息止まってる息して!って焦るけど、引き付けまでは行かないし大丈夫かなと、思ってあやしてる

506 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 23:29:49.44 ID:IiXgAB00.net
5ヶ月
胸とお腹にだけたくさん発疹が出てもう2週間
痒がってないけど原因不明で不安になる
明日からまた皮膚科通い再開だ…
良い病院に当たりますように

507 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 10:48:23.44 ID:IbaWAdSW.net
>>506
ひどい乾燥とかじゃないのかな
早く合う薬が見つかるといいね

508 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 14:12:41.94 ID:cekx5dhG.net
最近尽く昼寝させるの失敗してて、そのせいかπ飲みながらクッションの上で寝ちゃう
ベットに連れてこうと抱き上げると起きちゃうからクッションに乗せたまま見守ってるんだけど、昼寝中にのんびりってのが出来なくて悶々とする

509 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 15:20:50.17 ID:389V6/+A.net
>>508
コットとかどうかね

510 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 19:45:59.86 ID:YtuRm6Th.net
>>506
アレルギーではないのかな
ミルク飲んでたけど実は乳アレルギーでずっと軽く湿疹が出ててヨーグルト食べて発症、受診で確定したっていうパターンを知ってるので
あれかなこれかなと言われるのも嫌だったらごめん

511 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 21:04:20.54 ID:Aj/Jz8K7.net
4ヶ月。
場所見知りと人見知りがはじまった。
このお正月は義実家、実家で泣き詰め。ミルクも飲まずおっぱいしか飲まない、パパはダメでママしか受け付けない。
時が過ぎるのを待つしかないのだろうか…
店員さんとかにはニコニコしたりするんだけどなぁ。

512 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 21:46:13.37 ID:XuFLx7f9.net
うちの9ヶ月児も混合で行く気マンマンだったのに4ヶ月くらいからミルク拒否でメーカー変えたりサイズ変えたり色々試したけど10mlも飲んでくれなくなったよ
また飲んでくれるようにはならなかったから疲れて
5ヶ月からストロー練習させて水やお茶を飲めるようにして
離乳食も補完食の考え方を取り入れて2回食、3回食に進めるのを早くしてみた
よく食べるのでそのぶん授乳回数が減って結果的には良かった

でもほんと飲んでほしいよね
一時的なものだといいね

人見知りも仕方ないけどお正月の帰省シーズンだと親が疲れちゃうね

513 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 23:17:11.18 ID:co+lXDSx.net
>>507
>>510
ありがとう
スキンケアの問題とかではないような気がしててそれこそアレルギーも疑ってた
たぶん中毒疹らしい
薬も違うもの処方してもらえたしまた様子見してみます

514 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 02:39:45.62 ID:iAXqCioL.net
雛人形選びに迷走中
最初は親王飾り選んでたけどやっぱりフルメンバーの方がいいかなとか、ちりめんより日本人形って顔の方がいいかなとか悩みすぎて全く決まらんわ

515 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 09:32:02.73 ID:+bH9otH5.net
歩けるようになったしバイバイ言うようになったら一気に赤ちゃん感薄れて嬉しいような悲しいような

516 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 10:12:10.85 ID:lPaJi8QH.net
もうすぐ9ヶ月
離乳食よく食べるなーと思ってたのに1ヶ月前より体重50g減ってる
ネットで見た月齢の目安量よりだいたい倍は食べてるしミルクも600は飲んでるのになんでだー
3回食はじめたら挽回するかなあ

517 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 12:08:43.91 ID:VUAIPYWx.net
>>514
コンパクトな方がいい。

518 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 12:42:49.07 ID:oAh+HXEl.net
>>514
うちは収納時のことを考えて収納飾りにしたんだけど、
飾る時にも飾り台があるから様になって良かったよ

519 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 16:45:55.47 ID:KUtjHaKB.net
小児科行ったら幼稚園くらいの女の子が寄ってきて子供触られて正直やだったんだけど、そういうのってなんて言って避けたらいいんだろう
一度触ったあとにまた来て触らせてくださいとも言われちゃって断り文句も思いつかず
女の子は返事も待たずにまた触ってきた
親は外国人みたいで座ったまま緩く名前呼んだりくらいであてにならず

話かけて赤ちゃんから気をそらせないかなと、いくつ?ってきいてみたけど、子供用のわかりやすい話し方が出来てなかったのもあってか聞いちゃいなかった

520 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 16:53:19.34 ID:+hejCW8x.net
赤ちゃん風邪ひいててうつっちゃったらいけないから、触らないでね〜
って言うかな

521 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 17:09:47.43 ID:KXt0g849.net
人見知り激しいから、って言うかな
今の時期は特に嫌だよね

5ヶ月になったばかりのスレタイ児の体重が10キロ越えてしまった
ミルク飲み過ぎだから控えた方がいいと言われたけど
この時期の赤ちゃんにミルク控えるとか無理では?って感じなんだけど。。
重すぎるせいか寝返りもまだ。
ミルク代もバカにならないからとりあえず離乳食始める

522 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 17:11:51.72 ID:KUtjHaKB.net
なるほど、それいいね
便秘で行ってたから思いつかなかった
次もしそんな機会があったら使わせてもらいます
ありがとう

523 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 17:32:03.69 ID:f3nJfioP.net
うちの子5ヶ月で5.5kgだよ
体重もっと増えて欲しいけどミルク足そうとすると両手で拒否して飲まない

524 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 18:20:08.25 ID:Ov5cCXG0.net
もう4日も便秘だよ
綿棒で浣腸してもバウンサーゆらゆらしても
びくともせん。

525 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 21:40:12.73 ID:hIS1nJyz.net
離乳食始まってるならしょうりょと少量のバターかオリーブオイルなどで油分を入れてあげるといいかもしれない、もうやってたらごめん

526 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 21:43:37.09 ID:Ov5cCXG0.net
アドバイスありがとう!
兄弟と私揃って便秘家族だよ
快便なのは旦那だけ

527 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 22:29:52.96 ID:8YKV2yfT.net
ついこの間1人目産んだばかりのような気がするのに2人目がもう離乳食の時期だわ
家事を限界まで疎かにして赤ちゃん堪能してるつもりなのに時間が経つのが早過ぎる
もう少しゆっくり成長してくれていいのよ…

528 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 23:50:12.24 ID:6JxULrGn.net
うちも離乳食の時期になってしまったので今日から離乳食スタートした
大人の食事にすごい興味示してたからこの子は離乳食楽勝やろと思って適当に家にある浅めの金属スプーンで10倍がゆあげようとしたら仰け反ってオェーッ!!って顔して全然食べない
米乗ってなくてもスプーン近づけるだけで凄い顔するから急いで離乳食用スプーン買ってきた
歯なしの歯茎に金属があたる感触が嫌だったのかな〜
舐めプしてごめんよ…

529 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 08:51:31.55 ID:YSs6UR2X.net
10ヶ月
急に唾液が臭くなったんだけど、これって大人の菌が移って繁殖してるのかな?
それとも離乳食進むと自然と匂ってくるのか

どちらにしても舐めた玩具まめに拭かないと自分が気になるw

530 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 09:37:30.85 ID:frMBhhVy.net
上の子が2歳だけど1歳前後から唾臭くなってそのまままだ臭い
大人顔負けのにおいだよね

531 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 10:04:58.67 ID:y/P8pbVE.net
結構前から口くさいなと思ってるけどみんなそうなのかな~
なんともいえないケミカルなにおい、、

532 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 10:57:18.79 ID:JFkwSvki.net
無臭だったのにある日気付いたら臭くなってるよね…
くっさwと思いながらもそれもまた可愛い

533 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 13:16:27.92 ID:6/v76y0i.net
うちはオニギリだけど冷凍してたやつは食べてくれないのあるある
しんどいよね
食べたいものがすぐ食べられるだけありがたいと思ってほしい

534 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 13:17:09.02 ID:6/v76y0i.net
>>533
ごめんなさい誤爆

535 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 14:13:06.58 ID:BhvBgt/2.net
>>528
金属は硬さもあるけど独特の味がして嫌がるかも
上の子がいつも銀の味がする~~って嫌がるんだよね

536 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 14:44:26.25 ID:o8TAO6GM.net
上の子が普段集団生活を送ってるせいかしょっちゅう風邪を貰ってきて下の子に何度も移ってて可哀想。
この前は上の子からRS感染して入院になっちゃったし。
上の子が赤ちゃんだった時は私も専業だったからこんな事無かったのになぁ。
しょうがないのは分かってるけど鼻水や咳で苦しそうな下の子見てるの可哀想で辛いわ
コロナとインフルにはならないといいけどな。

537 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 16:19:36.16 ID:kOXxfz6R.net
うちのはまだだけど親戚の子が離乳食始めた時普通のスプーン嫌がって指から食べてたよ
売られてる商品にはちゃんと売られるだけの理由があるんだな……

538 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 19:26:03.44 ID:90Xhbtrs.net
すみません素朴な質問なんですが赤ちゃんが泣く時に涙を流さないのって普通ですか?
今5ヶ月で産まれた時からよく泣くのですが涙を流して泣いてるとこをほぼ見たことがなくて、今日たまたま2ヶ月ぐらいの赤ちゃんが大粒の涙を流して泣いているのを見て心配になってしまいました

539 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 19:46:15.73 ID:t6A04gp5.net
それ私も気になって新生児の頃看護師さんにきいたけど、その時は泣いてるんじゃなくて訴えてるからかもみたいなこと言ってた気がする。うちの子は6ヶ月の予防接種の時に初めて涙を流してたよ!

540 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 21:12:00.13 ID:oxfKgoWb.net
義母から聞いた話だけど義弟は涙腺開通しなくて病院で針でさしてもらったらしい
何ヵ月頃の手術とか詳しいことわからないし古い話でごめんだけど一度も涙出てないなら病院に聞いてみてもいいかも

541 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 22:14:52.19 ID:+NwY1VTV.net
10ヶ月最近ベビーカー嫌いになってるみたいで乗せたらすぐ泣くようになって困った

542 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 22:16:04.19 ID:90Xhbtrs.net
>>539
>>540
ありがとうございます!
涙が出ない赤ちゃんもいることを知って少し安心しました。

543 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 11:20:21.85 ID:Xgv6dM5a.net
離乳食始まってからだいぶ経つのに初下痢
機嫌は悪くないけどよりによってなぜ土曜に

544 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 14:36:40.27 ID:3WVbVUOJ.net
離乳食で豆腐食べさせたくて旦那に買ってきて貰ったらカナダ産とか食塩使っていたり
ありがたいんだけどもやっとしてる
肉とか魚は国産のものを必ず買ってくるから気にしてない訳ではないとおもってたんだけどな
自分で買いに行きたいけど子連れてだと色々心配だから無理そう

545 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 19:31:58.98 ID:kPQQevRZ.net
ネットスーパー使うか買ってきてもらうなら商品指定したら?今のご時世赤ちゃん連れ外出大変よね

546 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 20:13:53.90 ID:3tO3I1pS.net
大丈夫?メンタルやられてる時なのかな?
豆腐は指定して買ってきてもらうといいと思うよ。ネットスーパーでもいいと思うけど、次回からも買ってきてもらえたら楽だからさ。
肉や魚の産地をちゃんと見てる旦那さんなら、すぐ覚えるんじゃないかな。

547 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 20:29:53.54 ID:rhP07VUx.net
豆腐って当たり前に国産の原料を使ってると思ってたから子供が産まれて気にするようになってびっくりしたよ、納豆も海外産のもの多いよね。旦那さんも大豆食品の原料が海外産が多いって思ってないのかもしれない。

548 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 20:37:17.58 ID:UKK/AP/i.net
大豆って国内ではほとんど作ってないんじゃなかった?
その辺で買えるようなのはほぼ100%海外の原料使ってると思うよ

549 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 20:47:51.72 ID:CDzx4rX7.net
4ヶ月目にして派手目の吐き戻しやミルクよだれデロリが増えた
量とかは変えてないのに何でだろ

550 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 21:45:03.02 ID:3WVbVUOJ.net
>>545-548
皆さんレスありがとうございます
若干メンタルやられてて対人関係でびくびくしてました
国産のものがあるか分からないけど旦那に言ってみます
あと生協もそのうちやろうと思っていたけどさっそく申し込みます

551 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 00:21:28.08 ID:sbQMUKCv.net
5ヶ月の子の血便が中々止まらない
毎日点とか糸状の少量出血でかかりつけの小児科医にはご機嫌なら様子見ましょうと言われてる
完母の子にはよくあることというけど、毎回毎回血がついてるかどうか神経質になってて精神的にしんどい
うんちの回数も多いし

552 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 09:34:48.29 ID:hwzR2rgR.net
年末の28日から明日まで夫休み
はじめは育児手伝ってくれて有り難かったんだが、度を越していてもうしんどい
1秒たりとも私に抱っこさせてくれない。お散歩に行こうとすると抱っこ紐奪って自分が自分がって言ってくる。
お風呂も寝かしつけもなーーんにもさせてくれない。
なのに、オムツ替えとか離乳食ストック作りとか寝る前の寝室の準備(シーツ替え、温湿度調整)なんかは全然やろうともしない
結果、わたしは2週間ちかく育児の裏方ばかりやって子とほぼ触れ合えていない
つらすぎ

はやく休みおわって…

553 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 09:46:13.34 ID:Utyz+hlE.net
>>552
見当違いならごめんだけど
やるところは全てやる、やらないところは全く手を出さないって理想的な関わり方に見えるから旦那さんは結構考えてやってくれてるんじゃないかな
自分の中でやりたいものやりたくないものあるなら伝えれば変えてくれそうに見える

554 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 09:59:57.15 ID:1C2jKgbU.net
>>552
おつかれさま
抱っこひもでおでかけも寝かしつけも幸せ時間だもんねなくなると悲しいよね
でもパパのやる気も嬉しいしね
明後日からは子とのラブラブ時間いっぱいたのしんで!

555 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 10:17:28.36 ID:McQ62Wp1.net
>>552
何もやらない夫と比べたらどんなに楽かと思うよ

556 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 10:41:32.66 ID:hwzR2rgR.net
552です
愚痴にお返事くださってありがとう
私の負担を減らそうという理由じゃなくて、子と一緒にいたいってのが彼の原動力みたいで。
たまの休みならすごく助かるしありがたいけど、さすがに2週間おむつ替え以外子に触らないとなると発狂しそうで…
私も子と遊んだり寝かしつけしたりしたいとさっき申し出たんだけど、いつもはしんどいしんどい言うくせに都合良いな!ってキレられて喧嘩してしまったw
贅沢な悩みなのかな。なんか召使いみたいな気持ちになっちゃって。
明後日から堪能するよ、愚痴聞いてくれてありがとう。

557 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 10:57:03.86 ID:hK9ZMQJN.net
いやーでもそれはしんどいよ
可愛い我が子を取り上げられるなんて同じこと姑にやられたらキレる人がほとんどだろう
お疲れ様、でも今のうちに少しでも体休めて明日からに備えてね

558 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 11:13:04.87 ID:Vzn6ELaa.net
面倒な事は妻に任せて自分は楽というか楽しい部分を堪能して育児してる気になってるだけじゃんね、私だったらブチギレるわ。お疲れ様。

559 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 12:33:25.23 ID:ErR7Evq9.net
>>556
接待育児マジでしんどいよね、分かるわ
裏方作業って子の可愛さを堪能できてこそ頑張れるとこあるよ
本当に本当にお疲れ様

560 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 16:41:47.26 ID:yRJ+WRBq.net
今更オムツ替えるタイミングが分からなくなってきた
うんは臭ったりブリブリしたら即替え、それ以外だと3時間ごとを目安にしてるけど大体5割くらいしか吸ってない感じで、まあせっかく開けたし……で替えてしまう

561 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 16:46:06.44 ID:ppNeLiwk.net
オムツかぶれの予防という観点から見ればそれくらいで替えた方が無難ではあると思う
夜間替えなくても平気だからと昼間も少し長めに交換しないでいたら1発でかぶれたわ
食べたり動いたりで代謝が上がるせいかな

562 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 23:29:10.64 ID:J+NrzYxY.net
もうすぐ5ヶ月の娘
大人顔負けの立派で長いおならしたから夫婦でつい声上げて笑っちゃったら
数秒後にウッウッウエエーウェェーって顔真っ赤にして泣いちゃった

明らかにオムツでも乳でもなく眠いわけでもなく
普段理由なく泣く子じゃないから焦って抱っこして
「ごめんね変な意味で笑ったんじゃないよおならしていいんだよごめんね」って声かけ続けたけど十五分くらいウェッウェッてグズってた

でもまだそこまで分からないよね?
自分も夫もバカにした嘲笑ではなくて微笑ましいって感じの笑い声だったと思うんだけど
何か感じるところあったのかな
もしそうなら可哀想なことした

563 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 00:21:33.65 ID:vxPubPYm.net
聞きなれない大きな音声にびっくりしたとかかな?

うちのスレタイ児は、父親が歌うとよく笑うんだけど、
低くて大きい声が強く出るパートがある歌だと必ず泣くとかあるよ

564 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 03:03:48.35 ID:Z1O0eXC8.net
自分のおならにびっくりしちゃったのかもしれないね

565 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 08:04:18.27 ID:zfpNjJkw.net
>>562
うちの6ヶ月もバカにしてるつもりはなかったんだけど、結果そうとれる笑いを夫婦でしたときに顔を歪ませて泣き出したことが一昨日、昨日とあって何かを感じ取ってるのかなと思った
可愛くてあらあらうふふって感じで本当にバカにしたわけじゃないんだけど、タイミングとか泣き方的に他の原因は思い当たらず
なにもわからないだろうって侮っちゃいけないなと反省

566 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 08:26:13.51 ID:I4XI1vlY.net
寝返りを始めたんだけど自分で戻れないからちょっと目を離すとうつ伏せで泣いてたりして油断できなくて怖い
勢いよく転がりすぎて床に頭ゴツンしてたりするしもうヘルメットみたいなやついるのかなあ

567 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 09:01:54.02 ID:4xFgop5W.net
>>562だけどありがとう
確かに大きい声や音に驚いたのかも

泣いたタイミングも泣き方も
いかにも傷ついて泣いたって感じだったから
これが原因でおならしなくなったら怖いと慌ててしまった
でも反省する

568 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 12:17:45.41 ID:rX5friBp.net
面白いことがあって夫婦で爆笑したときに私が抱っこしてた娘が泣き出しちゃったことあったなー
何か普段と違う声とか空気感にびっくりしちゃうのかな

569 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 12:30:41.40 ID:dWs/O+X0.net
4ヶ月くらいからギャン泣きって言うより「うぇーん」って感情を感じる泣き方になって顔も子供の泣き顔になってきて可愛いよね

570 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 14:05:49.63 ID:XxN2WAKS.net
4ヶ月位の時に法事の集まりで膝に抱えてお経聞いてたんだけどやけに大人しいなって顔覗き込んだら
目にたくさん涙ためてへの字口になってたの可愛くて笑ってしまった
お経が駄目だったらしい

571 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 17:23:42.65 ID:h9rEvJGC.net
>>566
senseUっていうおむつにつけるセンサーうつぶせ状態でもアラート鳴らしてくれるよ

572 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 21:23:56.50 ID:nE1DULbb.net
我が家の7ヶ月はいつもニコニコの怖いものなしだけど、毛玉取り機の音だけは怖いらしい

573 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 22:18:03.10 ID:NjEj9bhr.net
みんなの赤ちゃんエピソードを読んでいると、かわいくてニヤニヤしてしまうわ
うちは3人目で、1才まであと1ヶ月をきってしまった
最後の赤ちゃん期がついに終わるんだなぁと、寂しい気持ちでいっぱいだ

574 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 23:49:50.20 ID:kScoWGOO.net
夜間授乳する前に昨晩着せたスリーパーをそのまま着せるか洗いに出すか迷って
におい嗅いだらめちゃめちゃスイートな匂いして幸せになった

575 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 07:25:40.39 ID:q06E+pMF.net
>>574
これみてスリーパー洗おうって思い出した
時すでにお寿司だけど

576 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 08:16:17.48 ID:WzQPG4vk.net
明日洗おう……

577 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 12:23:25.46 ID:DYAmi6JY.net
>>570
なにそれ超可愛いね

578 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 17:03:12.68 ID:w1FJ/utd.net
オーボールラトルを弱々しく、でも一生懸命に持ち上げてる姿が可愛い
なんて無力な生き物なんだ

579 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 17:26:36.21 ID:5+YNLljr.net
オーボール頑張って持てるようになったときは成長に涙したけどいまや持って遊んでるところに近づくと力いっぱいオーボールで殴りかかってくるから恐怖だわ

580 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 22:14:56.46 ID:NkNhU76j.net
9ヶ月半くらい
少し前から眠るのが難しいのか入眠までギャン泣きでさらに寝てても抱っこしてても暴れまくりで本当に疲れる
しかもデカくて上の子が1歳半のときの体重すでに超えてるから肩と腰が限界すぎる
上の子も夜泣き激しくてメンタルやばかったけどこんなに重くないし暴れなかったんだよなぁ
メンタルリープ中みたいだから成長の過程だと思って耐えてるけど2人目でもやっぱ辛いもんは辛い!
やっと寝たあと甘いものとかやけ食いしてしまってお腹周りがさらにヤバイし
はーーー愚痴ったらまたがんばろ

581 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 23:24:51.63 ID:0I5ZWY2e.net
0歳児に漢方の甘麦大棗湯を服用させてる方っていますか?医師に相談したら処方してもらえたんだけどまだ飲ませるレベルでもないかなぁと迷っています。

582 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 01:00:03.91 ID:4/h15HFw.net
>>581
夜泣き対策で飲ませるのかな?
スレタイ児は飲んでないけど今9歳の長女には飲ませてた
夜泣きや癇癪が強くて親子で疲れ果ててたから色々調べてみて
樋屋奇応丸の銀粒、金粒、甘麦大棗湯、ロイテリ菌など試したよ
うちの子にはロイテリ菌が一番効果あった気がしてる
よく分からないけどなんとなく飲ませてるから大丈夫っていうお守り代わりのような気持ちというか

583 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 07:55:55.25 ID:kStUXRB9.net
≫2
みなと、よう がへん

≫7
しおりいがいなしじゃない?

≫13
こゆき、ぎんじ いがいへん

≫23
こうき、ゆうき だけまとも

≫28
つばさ、りようま いがいなし

≫36
りほ、なこ いがいはへん

≫86
あすか いがいは・ ・ ・ ・。

≫100
かい いがいはすきになされよ

≫121
ゆいか、しおり いがいは

≫123
どちらにせよ DQNだな

≫136
だんな すごい センス

≫187
ゆういちろう だけ じがへん

≫201
つつ み ← たいこたたいているイメージ

≫208
はるか いがいへん

≫214
いつき、ゆうき いがいへん

≫223
なぎさはDQN

≫239
かおる いがい・ ・ ・ ・
いぶきやま (いぶきさん)しっとる?

≫313
ゆうた、ゆうり だけへんね

≫331
けいじがいちばんまとも

≫410
ぜんぶへん

584 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 07:59:54.07 ID:kStUXRB9.net
≫546
おとこがつけるとあれになるんだな

≫559
かほ、ふみか いがいは・ ・ ・ ・

≫571
さくら、しおん、あおい、みづき、かのん いがい

≫683
さや いがいなしじゃない?

585 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 10:09:55.14 ID:VXZsWYFD.net
7ヶ月
初めて地域の0歳児対象のサロンに参加
スタッフ紹介の時に「うちは男の子だったんだけどやんちゃで大変でした」って発言する人が数人いて少しモヤっとしてしまった
初めての子が男の子だからあまりビビらせないでほしい
こんなんでモヤってしまうのは疲れてるからだろうな

586 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 11:26:08.92 ID:TVi/p1Ro.net
疲れてるね…
産後のガルガル期と同じ感じになってる気がする
「男の子だったので大変でした」だとモヤる気持ちもほんの少しわからんでもないけど、「男の子だったんだけど大変でした」は「大変」が男の子にかかってない、ただの情報の羅列と読み取れるよ
何も気にすることないさ

587 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 12:46:12.99 ID:9HOz4FIO.net
9ヶ月
私がハイハイして振り返ったらニッコニコで追いかけてくる
疲れるけどめちゃくちゃかわいい

588 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 13:10:55.55 ID:5qAg1dQW.net
小さな子に対してのやんちゃは褒め言葉
元気いっぱいって感じ
スタッフさんが自己紹介でそう言ったなら子供のやんちゃには慣れてるよ気にしないでって意味もあるのかも

589 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 13:12:17.47 ID:5s40Zz48.net
6ヶ月
よく呼んでる名前で呼びかけると「なに?」って感じで見上げてくれるのとってもかわいい
声のしてる方見てるだけかもしれないけど
しかしヨダレをブーと飛ばすブームがきてしまったので離乳食が地獄
レジャーシート敷いて離乳食にするか…

590 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 20:51:54.18 ID:5qAg1dQW.net
>>588
自分でもびっくりするほど頓珍漢なこと言ってる。すみません。どうか忘れてください

591 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 20:56:24.95 ID:Dzv+1Zr0.net
5ヶ月ちょいで今年に入って離乳食始めたけど、1週間経ってもスプーンみるだけで泣いてごっくんの練習すらできないんだけど、何日かミルクだけにして様子みるべきか?

592 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 21:07:16.88 ID:qKkwsNZC.net
>>582
そうなんです、夜泣き対策です。漢方以外も色々とあるんですね!
ツムラのサイトを見たら0歳児は服用を優先させるべきと考えられる場合のみ与える的な事が書いてあったので悩み中だったのですが他のものも調べてみます。

593 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 21:11:58.33 ID:C452zJBh.net
4ヶ月検診で保健師さんに2人目のこと考えるから断乳について教えて下さいって言ったら、生理が来る来ないと母乳をあげてるかどうかは関係ないって言われたけど本当なのか…?

594 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 21:18:28.28 ID:N9MdKOL8.net
おんぶ紐使ってる人いますか?
キッチンに行くと泣くから料理ができない

595 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 21:39:20.15 ID:7NHH9lPw.net
>>591
様子見でもいいかも
推奨されてる開始時期って5~6ヶ月だし
アレルギーのことがあるから早めに進むならそれに越したことはないけど、子供のペースに合わせる方がきっと大切じゃないかな

596 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 21:42:44.64 ID:pPWXcpO2.net
>>594
家事する時は大体おんぶしてるよーストレスフリーでいいよ

597 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 22:04:33.99 ID:VXZsWYFD.net
>>586
>>588
最近子のミルク拒否&うつぶせ寝が心配で何度も起きてしまって寝不足で
私自身余裕がないんだということに書き込んで気づいたよ
少し肩の力抜かないとな
聞いてくれてありがと

598 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 22:40:07.24 ID:ZUA4PN+R.net
うちまだ5ヶ月なんだけど10キロ越えの巨大児だからだっこしながら料理ができないや。重すぎてほんとキツくて。
寝てる時かプーメリーで楽しんでる隙にシュバババって作ってる
Lサイズのテープのオムツも普通の店に売ってないし赤ちゃん大き過ぎるのも色々大変だわ
ミルク代も嵩むから離乳食始めたけどあんまり食べてくれないから全然進まないや。

599 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 00:24:08.00 ID:3lt+4E2z.net
>>595
何日かストップしてみようかな。
アレルギーは心配だけど、泣きじゃくってる口に入れるの申し訳ない感じがしちゃう。
ありがとう

600 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 00:45:02.88 ID:WRij+Y86.net
>>593
ミルク寄りの混合で母乳の量が少ないからかもだけど、1ヶ月半で生理来たよ
さすがに早すぎてちょっとがっかりしたw
授乳してると再開しないってものでもないかと思う

601 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 01:29:16.48 ID:3aE0YzwL.net
>>593
プロラクチン(授乳ホルモン)で生理が止まるけどイコール授乳している間は来ないではないからね
それより私の産院は、今後の家族計画についての講習が必須だったけど>>593のとこでは無かった?
少なくとも1年は妊娠しないようにしてくださいとハッキリ言われたよ
母乳うんぬんというかそういう理由で回答をかわされたんじゃないかな

602 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 06:54:42.82 ID:ce8MWpZP.net
4ヶ月だけどベビーベッドにほぼ放置だわ
上の子がいない時にジムで遊んだりしてるけど
起きてても空腹と眠気以外ほとんど泣かないし放置して料理したり上の子のご飯やったりしてるわ
下の子ってこんなもんなのかな
ちょっと心配になってきた…

603 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 07:18:39.14 ID:LJCqgojV.net
>>602
うちもその頃は泣かなかったよ
サークルに入れてNetflixでいないないばぁ見てれば大丈夫だった
今は9ヶ月で動けるし後追いも始まって離れると泣くんだよね…

604 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 08:51:04.63 ID:OjBYJF3h.net
>>593です

>>600
そうなんだね。自分もほぼミルクで気休め程度にしか母乳あげてないけど、産後3ヶ月のときに生理か?って出血があってからは全く音沙汰ないので断乳しないと生理が復活しないもんだと思ってた。

>>601
自分のところは私の1ヶ月検診の時に、普通分娩の場合は1年経たなくても子作りしても良いけど、授乳してるときは授乳してるから来ないのか妊娠したから来ないのかわからないからそこだけ気をつけてって言われた。
講習みたいなものはなくて、この話も私から聞いて答えてくれた話です。

605 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 10:11:36.51 ID:OP6nh2MS.net
もうすぐ6ヶ月なんだけど急に朝寝ができなくなった
ずっと安定して7〜7時半に起きて9時までには寝てたのに昨日から全然寝ない
寝かしつけると一瞬寝そうになるもののなぜか覚醒して、そのまま寝かしつけようとすると怒り出す
5ヶ月から昼寝3回になったんだけどまだ昼寝2回になるには早いよね?
最初になくなるのは夕寝だって聞くし、、
いつも朝寝後に離乳食あげてご機嫌に食べてくれてたのに、寝てくれないから途中でぐずって完食してくれないし
どうしたもんかなぁ

606 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 10:18:40.54 ID:xauk/LPK.net
>>605
起きられる時間が伸びてきてるのもあるし、あまり今までの生活リズム気にせず数日様子見て子供に合わせてあげると自然とリズム出来てくるよ
あとは離乳食は朝起きてからあげて、食べ終わって少し遊んだりしてから朝寝にしてみたらどうかな

607 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 12:01:47.74 ID:OP6nh2MS.net
>>606
ありがとう
離乳食始めてすぐの頃に何度か朝イチ離乳食も試してみたんだけど、そのときはあんまりうまくいかなかったんだよね
もうすぐ1ヶ月経つしまた朝イチでやってみる!
どうせ4月に保育園入れたら朝食べさせないといけないもんね
朝起きて授乳、遊び→朝寝→離乳食・授乳→昼寝 で14時くらいになっちゃって、お出かけしづらいのも気になってたんだけど
離乳食からの朝寝が軌道に乗ってくれればお出かけもしやすくなりそうだ

608 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 12:05:16.24 ID:ACQHLzlM.net
6ヶ月だけどまだ離乳食の時間安定しない
2歳の上の子がいるから朝寝も満足に出来なくて泣いて起きるから授乳しちゃうんだよね
そんで授乳しちゃうと離乳食もあんま食べないしでも授乳しないと泣いて食べるどころじゃないし
なんか上手くいかないの無限ループで離乳食進めなきゃってプレッシャーもあるしストレス溜まる
横から勝手に参考にしてゴメンだけど朝いち離乳食私もやってみよ

609 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 14:20:14.91 ID:fJ+D1qPc.net
朝晩の起床時間と就寝時間以外は時間決めないってのも選択肢のひとつとしてアリかなと思う
うちは上も下もそれで上手くいってるんだよね
眠くて泣いたらおんぶ、起きたら下ろして手が空いた時に離乳食(アレチェックだけは平日午前)みたいな
生活スタイルや子供の個性によってはうちみたいにハマる人もいるかも

610 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 16:43:48.03 ID:HgI5mm0I.net
眠れなくてぐずってるけど家事しなきゃいけないから初めておんぶしてみた
結構フィットするし背中あったかいし後ろであーうー言ったりふがふがしてるのもかわいい
足とか頭が当たらないように気をつけないとな
上の子は赤ちゃんの頃から怖がりだったからいつもと違うと察知すると泣いておんぶはしたことなかったけどこの子は平気みたい
個性あって面白い

611 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 22:42:17.98 ID:vzi7Nyee.net
8ヶ月、背中のみのカサカサ&少しザラザラして赤い
湿疹?が出現
保湿よくしてたらカサカサだけはマシになった
本人は痒がってる様子も不機嫌もないけど
病院行くべきなのか…

612 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 23:14:17.19 ID:0TUMh7GV.net
>>611
それで1ヶ月以上放置してたら別件でかかりつけに行った時に叱られちゃった
すぐ皮膚科で診て貰って結果的になんともなかった(保湿で様子見ましょうと言われ、保湿回数増やしたら治った)けど、皮膚トラブルって素人目でわかりづらいこと多いから念の為診てもらった方が安心かも
ただこのご時世あんまり医療機関に出入りしたくないのよね...

613 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 23:33:11.07 ID:sEx+pjh8.net
こんなとこで聞いても医者じゃないんだから答えようが無いじゃん
私なら小児科連れてくけどな。
ちょうどうちのスレタイ児もお腹に謎の赤い発疹が出て心配だから即小児科連れてって塗り薬貰ったよ
昨日の夜塗って、今朝起きたらかなり良くなってホッとした所
本人別に不機嫌とか痒がってるとか痛がってるとか無かったけど。未就園児の上の子居て忙しかったけど時間の合間をみてなんとか連れてった。

614 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 23:48:36.50 ID:tUV7wlrz.net
>>611
うちも同じようなのほっぺだけどできて病院で塗り薬もらったよ
弱いやつだからちょっと時間かかったけど2週間くらいで治った
肌荒れはアレルギーが怖いから慎重になったほうがいいと思ってる

615 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 23:57:34.14 ID:iEP4EV9H.net
>>611
毎日これ大丈夫かなと心配すると気疲れしちゃうし大したことないならそれはそれで良いし安心する為にも行ってみていいと思うよーもし放置してて悪化しちゃったら可哀想だしね

616 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 07:18:15.46 ID:GpxHbJIN.net
私は怖がりだから何かあるとすぐ病院行っちゃうんだけど、何でもないとか様子見ましょうとかで行く必要なかったってことが殆どで、ここで聞きたくなる気持ちもわかる
第一子だと過剰になるよねとかこのくらい個性だから心配しないでねって神経質なお母さん扱いされて呆れられるときもあるし自分の感覚に自信が持てない

617 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 07:27:39.72 ID:CMFagpvO.net
皆さん熱どこで測ってる?
うちはおでこで測るやつと脇の下と併用なんだけど、正確かどうか悩む
昨日夕方からちょっと身体が熱いかなーと思っておでこ測ったら37度
脇の下で測ったら35.8度とか36度
今朝測っても全く同じ感じ
脇の下は暴れるし、頑張っておもちゃで気そらして挟んでるけどうまく測れてないのかな
本人元気だから、発熱だとしても大丈夫だと思うんだけど…

618 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 07:59:54.67 ID:wYrM5w7i.net
病院行ってお母さん初めてのお子さん?って聞かれると
被害妄想かもだけど神経質乙って言われてる気になる

619 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 08:00:28.37 ID:J8QpKGJG.net
611です
まさしく第一子で医者にはこれぐらいの事は
気にしないでっていつも呆れられてて
ついここに書き込んでしまいました
これから病院の予約して行ってきます!
ありがとうございました

620 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 08:17:55.82 ID:hVTw7+xc.net
初めてだと基準がわからないし心配なるし仕方ないよね
でもそうやって回数重ねるうちにこのレベルなら様子見でいいんだとか分かってくるから
お母さんも赤ちゃんと一緒に成長していけばいいんだよ

621 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 08:19:04.15 ID:hVTw7+xc.net
あと悩むなら予約の前にまずかかりつけに電話して聞いてみるのもいいと思う

622 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 08:39:59.07 ID:kSNUOWFr.net
>>617
赤ちゃんって頭部が熱めだから脇の下で測ったのが正確かなぁと思う。うちの子も脇の下に挟むと暴れて泣く、大変だよね。

623 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 08:42:26.26 ID:+woliRXk.net
>>619
今のご時世下手に小児科に行ってもっと大きな病気貰ってきたらと思うと躊躇することもあるよね、うちは皮膚疾患なら小児科じゃなくて皮膚科に行くようにしてるよ。

624 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 08:49:04.61 ID:5s1LIGvP.net
>>617
耳と脇と併用してるけど、使い始めたときはしばらくどっちもで測ってみて比べてた
うちは耳の方が3~5分くらい低く出るなっていうのがなんとなくわかったから、めんどうだけど元気なときにしばらくダブルで測ってみるのもいいかも
一般的には非接触の方が低く出ると思うんだけど、脇の方が低いならじんわりでも汗かいてるとかあるかも

625 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 08:52:05.80 ID:sLWxb/qB.net
>>617
わたしは首で測ってるな
首肉が豊富で首自体があんまりない今しか測れないけど…
脇が1番正確かな?とは思う

626 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 09:47:52.35 ID:EpceCr+V.net
首が座ってから自分で転がってうつぶせになるようになったんだけどうつぶせになるとしょっちゅう吐いてしまうんだけど普通こんなもの?よだれかけしててもほぼ意味ないしタオル敷いてもすぐ吐かれて敷きなおし
仰向けに戻すと怒るからなるべく好きにさせてるけど疲れるわ

627 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 11:20:08.87 ID:8hl1TI95.net
>>626
ざっくり言うとそんなもんです
慰めにならないかも知れないけど、数週間か1ヶ月で通り過ぎますよ
そしたらもちろん次の困り事が新しく出てくるんだけどねw

628 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 11:34:58.27 ID:bVySu0lR.net
4ヶ月過ぎから、激しめの喃語とかテンション爆上げの奇声のような声を発するんですが、これはこのくらいなら普通なのかな。
声量が大きくなってびっくり

629 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 11:51:39.42 ID:fAHa6vv1.net
10ヶ月
力が強すぎてびっくりする。私の鼻やあごをもぎとろうとする

630 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 11:51:48.78 ID:LiubdRp5.net
>>628
同月齢女児だけど四六時中ウーウーグヮーグヮー言ってるよ大丈夫
ちなみに上の子はもっと声量デカかったからお子さん男の子ならそれが仕様です

631 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 11:52:51.13 ID:EpceCr+V.net
>>627
ありがとう
こんなものだとわかってちょっと安心
次の困り事になるまでがんばるw

632 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 12:18:08.54 ID:bVySu0lR.net
>>630
ありがとうございます
うちも女の子です。

633 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 21:18:14.00 ID:LiubdRp5.net
>>632
そうなのねごめんよ
上が男の子で夜泣きも喃語もうるさかった分、女の子声小さっ!かわいい!ってなんでも聞き流せてるわw
上の子も喃語激しいタイプで喋り出すの早かったから、お子さんもそうなるかも!楽しみだね!

634 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 21:35:24.79 ID:bVySu0lR.net
>>633
とんでもないです。
私が大きい音が苦手なので、赤ちゃんの声が人一倍耳につくのかもしれないです。
早めに言葉が出でくるかもしれないのは楽しみです。

635 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 23:15:37.67 ID:pUOaP9So.net
上の子がやたら運動発達早くてそれはそれで色々できて楽しかったけど、下の子ののんびり発達も愛しくて堪らない
大きい体ででーんと転がってるのとか、いつまでもふわふわなのとか、オムツ替えもお風呂の待機時間も大人しく待っててくれるのとか、めちゃくちゃ赤ちゃん堪能できてるわ
ついでに7ヶ月でまだ歯が生えてないのも離乳食の進みが遅いのも気楽でいいw

636 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 09:18:53.22 ID:rJwHPzQd.net
≫894

637 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 09:27:25.12 ID:rJwHPzQd.net
≫894
あさひびようげかみたいだな

638 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 09:41:34.67 ID:rJwHPzQd.net
≫716
こじんてきには もとや、あつたけ、たいき、えいすけ かな
こうきはじがちがえばね
≫718
こうき、ひかる、たくみ、はるま いがい なしじゃない
≫739
そうへいがましって、、、、
おとは もんだいないけれど

≫816
かな、まち、ふみの、みはる いがいは、、、、

≫824
とうまだけひかっているね

みおう って ヤンキーネーム
だよね

639 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 09:42:34.11 ID:rJwHPzQd.net
まちって み や も と ま ち い が い
き い た こ と な い で

640 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 09:51:54.82 ID:rJwHPzQd.net
あやめ
なまえじたいにけちつけられるなんてな
あやめいけ
しっとる?

こうせいが いいなまえねぇ
○○せい
ヤンキーだなとしか おもわない
にがてだ

641 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 12:46:49.34 ID:y5ShVH3a.net
ボール遊びが気に入ったみたいでボールを持ち歩いたり床に叩きつけて跳ねさせて喜んでて可愛い

642 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 12:59:23.67 ID:Vlryk8+g.net
持ち歩くのかわいいよね

643 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 14:29:43.54 ID:NByMJWln.net
うちはジョイントマットの切れ端(ギザギザの部分と合わせて真っ直ぐにするパーツ)を片っ端からもぎ取ってあっちでしゃぶり、こっちでしゃぶりと巡回してらっしゃるわ
ちゃんと買ったおもちゃはあんまり反応してくれない…

644 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 14:50:54.40 ID:rJwHPzQd.net
≫44
ぜんぶへん

645 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 14:56:35.18 ID:rJwHPzQd.net
≫35
さわ
さわこ(あがわさんがおもいうかぶって? ありよし?
さな

ならばへんじゃないのにね
オリジナルというなの 、、、、

646 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 16:41:17.85 ID:YJMkc8Un.net
>>643
それ好きだよねえ
うちも完全におもちゃになっちゃってるわ

647 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 17:17:52.75 ID:1cqVCdvk.net
10ヶ月
ハイハイで爪が割れまくるどうしよう

648 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 20:38:12.26 ID:e+Rr53Xx.net
9ヶ月子、深夜3時くらいに覚醒するようになってしまいました。泣かずにゴソゴソ動いて遊びます。
お昼寝は17時まで、20時頃お風呂、授乳で21時代には就寝の流れです。もともと睡眠時間は短い子でしたが今までは起きてもおしゃぶりを咥えさせればスッと寝てくれたのにどうしたことやら…

649 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 22:22:31.68 ID:1in3xfep.net
4ヶ月、寝てる時に手のひらに指当てても握らなくなってきた
年明けの集まりの時は甥っ子がぎゅーしてもらった!と喜んでたからタイミングかな

650 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 22:22:45.09 ID:QXdKsriK.net
>>647
しょっちゅう短く切るか、靴下はかせるか…
上の子が同じくハイハイで爪が傷つくタイプで、ついに足の小指の爪が剥がれてしまったことある
しばらくしたらちゃんと新しい爪が生えてきたからよかったよ
ただ、剥がれなかった方の爪より若干分厚い気がする…

651 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 22:24:54.59 ID:QruPfwqF.net
>>647
短くしてるのに割れてるなーと思ってたらあれハイハイのせいだったのか…

652 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 22:32:22.64 ID:UEGIKmw+.net
>>647
うちも割れまくってガタガタ
短く切ってもさらに割れてもうお手上げ
ついでに足の皮もめっちゃ剥けてる
上の子は全くそんなことなかったからビックリしてるわ
どんだけ動き激しいんだよって笑えるけどたまに割れ方が激しくてヒエッてなる

653 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 00:59:48.13 ID:sGtcB1xE.net
6ヶ月なりたて
最近オムツ替えや服着せるのがつらい
前開きロンパースやつなぎ系の服着せようとするとすぐ寝返りして逃げ出そうとして泣き出しちゃう
そろそろ被りの服が楽な時期?
でもまだお座りが安定しないから着せるの難しそう…と思いながら苦労してボタンをとめまくってる

654 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 01:57:26.08 ID:njOEOsW1.net
うちの子の足の爪は切ってないのにずっと深爪みたいになってるわ
楽でいいけどちょっと心配

>>648
つかまり立ちとかし出して運動量増えて食事足りなくなってきてるか
体力ついてきてもっと遊べるようになってるかじゃないかなあ

うちは睡眠にムラがあるけど、よく遊んだ日はよく食べて飲んでぐっすり朝まで寝るし、家で籠ってた日は食べる量減るし途中で起きるし(ミルクあげたら寝るから昼間に飲んでよって思うけどそういうことじゃないんだろうな)って感じだよなんとなくだけど

655 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 09:03:29.27 ID:ycU99um+.net
モロー反射なくなってきてたのに4ヶ月過ぎてから新生児期並に反応するようになってきた
夜はしっかり寝てくれるけど昼間は寝かしつけてもモロー反射ですぐ起きちゃう
まだ発達とか判断できないだろうけどちょっと心配だなあ

656 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 09:51:33.06 ID:qcw6xzFO.net
神経が発達して音や振動に対する反応がよくなってきただけじゃなくて?

657 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 10:13:36.47 ID:mSzaq9S7.net
1ヶ月検診が終わった
2人同じ病院だったんだけどもう子どもは作らない予定
産婦人科に通う事はもうないんだなー、入院の部屋に入る事もないんだなーと思うと切なくなってきた
がん検診とかはまた雰囲気違うし、、1人目の時も思ったけど完全に1人になった感が悲しい

658 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 12:45:20.88 ID:SW4zBGm0.net
手指の力が強くなってあちこち握ったり触られる度引っかかれて痛い
夜寝てる時に爪切りと爪ヤスリで手入れしてるけど1度起きて泣かれたのトラウマになってしまってなかなかやれない

659 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 14:32:36.18 ID:KwpLYLJn.net
>>654
まだずり這いしかしないですが体力あるし、離乳食もどんどん欲しがります。
修正月齢や下痢の事があってまだ2回食ですが先生と相談してみます。日中の遊び不足も原因ですね…コロナや冬の流行り病が怖くて支援センターにも行ってなくて篭りっぱなしです。

660 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 17:29:01.68 ID:Bg597lpP.net
》68
あやの さき なこ いがい どきゅん

661 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 17:34:35.26 ID:Bg597lpP.net
≫61
すい おばあさんみたい
ましろ きもちわるい
こいと せいさくしょ むねにひろがるおもいは ことばじゃつたえきれない きみのな〜まえ しか あれはこいとじゃないか
あかり なまえに ひへん

≫80
めい ひかり あさひ いがい どきゅん

662 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 22:15:46.71 ID:eQKMQPB+.net
今9ヶ月でちょっと前から音楽流れるとニコニコでヘドバンみたいに頭上下させたり、お尻上下させてリズムに乗るようになって可愛い

663 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 23:40:10.37 ID:rpiQ5JcS.net
4ヶ月とちょっと
眠いときは母以外の抱っこだと泣くようになってしまいつらい

664 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 01:07:49.44 ID:NwfIxYpJ.net
10ヶ月だけど支援センターほぼいってない
なんとなく不安になってセンターの予約しようとHP見たら「学級閉鎖で休園や休校になっているお子様のご利用はご遠慮ください」って割とデカめに表示されてた
前見た時はなかったからそういう子が増えているんだなーと思ってまた行くのやめてしまった
でもホントに篭りっぱなしなんだよね…

665 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 01:29:00.20 ID:V9tcJOQ6.net
10ヶ月で同じくほぼ引き籠もり
公園行ってもまだ遊べないから寒くて行かなくなってしまった
たまに図書館の読み聞かせ会に行ってるくらい
専業主婦で保育園の予定もないから、子が外部との交流不足なのではと不安になりつつも、支援センターみたいなところへ足を運ぶのになかなか重い腰をあげられない

666 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 07:55:03.00 ID:8fy47FRm.net
同じく支援センターとか行ってないし散歩と買い物くらいしか出かけてない
転勤族で周りに知り合いいないし両実家も遠方だから子供は私と夫以外だと数回両親義両親と会っただけで他に誰とも会ってないよ
1歳超えたら幼児教育とか通ってみようかなと考えてるけどどんな感じなんだろう

667 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 09:00:07.21 ID:Ovk4I8Y5.net
8ヶ月過ぎてから家中あっちこっち動き回ってこっちがストレスになるから感染症覚悟で連れ出してるけど来てるのは1歳過ぎた子が多いよ

>>666
最近リトミックの0歳1歳クラス体験に行ってきたけど、大人の意図してる通りに楽しんでる子、ママのお膝からほとんど動かない子、ピアノ触ったりバックヤード入ろうとしたりする子など様々だったよ
体使うし刺激いっぱいあるしうちは帰ってからよく寝てくれたからありがたい

668 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 10:20:26.19 ID:y/DcSSw2.net
歩き出したら子によるけど寒くても暑くても雨でも毎日外に連れていかなきゃ納得しなくなるから、ママが引きこもりしんどくないならいいと思う
家でのんびりにこにこ遊び続けれるのも0歳の特権

上の子いて1ヶ月から毎日送迎や公園支援センター幼児教室に付き合わせてて逆に可哀想

669 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 13:42:04.29 ID:03NhcQEo.net
支援センターとか公園行かなくても普通に育つから
行きたければ行けばいいし、行かなくても問題ないよ

670 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 13:53:08.88 ID:c3UcTimm.net
でもできるだけ手をかけて考えつく限りの最善を尽くしてあげたいって思う親心も素敵じゃない
あまり親のストレスになるようなら考え物だけど、色々悩みながら育てるのも楽しいよ
それこそ第2子以降はできないことだしね...

671 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 13:57:00.20 ID:MT2bi68Z.net
支援センター、単純にどんなもんが興味あるけど徒歩で30分程度なんだよね
まだ4ヶ月でようやく腹ばいするかどうかの子では時間かけて行く割にウケ悪いよな

672 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 14:18:32.99 ID:tRQwiy7a.net
5ヶ月なったばかりで久々にしましまぐるぐるの絵本を見せたら必ず泣くことに気づいてしまった
前は興味深そうに見てたのにこの数週間でどんな心境の変化なのか…
しかも怯えて泣くみたいなこの時以外は普段見ないタイプの泣き方をするんだけど
もうなにかが怖くて泣くって概念が生まれてるのかな

673 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 15:44:42.01 ID:RspWryfH.net
予防接種終わったら離乳食始めようと思ってたけど痰が絡んで一週間延期になってしまった
離乳食も延期だけどこっちは痰が収まったら始めちゃおうか予防接種やってから始めようか悩む…

674 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 19:14:17.68 ID:28sae6qD.net
パパかっこいいっていう絵本買ってみた。旦那が絵本読むの苦手みたいでいつもぎこちないから、これでノリノリで読んでくれるようになったらいいなぁ

675 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 19:20:33.98 ID:Q255Sgxc.net
7ヶ月になる男児が毎日吐くんだけどよくあること?元気には見えるんだけど対策も分からず可哀想で...

676 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 19:29:42.01 ID:xwfmuMwD.net
>>675
何か食べ物のアレルギーとかではなく?うちは卵食べたら吐いたことがあるくらいで普段は全く吐かないよ

677 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 19:33:51.28 ID:XPA367L+.net
吐くってどのくらい?
吐き戻しじゃなくて嘔吐ならよくあることじゃないから病院行ったほうがいいよ。ミルク飲んだ後やしばらく経ってゲロッ…くらいの量は吐き戻しといって問題のないやつ
そのくらいの時って油断してゲップをちゃんとさせないこと多かった

678 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 19:47:27.95 ID:Q255Sgxc.net
反応してくれてありがとう
肌には何もないからアレルギーは無いと思ってる
ただ色々新しい食材にチャレンジしようとしていたから胃腸に負担がかかってるのかなってちょっと考えてる
咳き込んで結構しっかり吐いてるね...。

679 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 20:09:19.46 ID:EqxpKiRZ.net
うちの子も8ヶ月で朝イチのミルクを超大量に吐くようになった。離乳食の固い食べ物に慣れてきて液体だけだと留めておくことが出来なくなったのか、朝イチで胃腸の働きが鈍いのか。
これぐらいの月齢で急に吐くようになると不安だよね。

680 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 20:21:15.45 ID:KKrv7pGa.net
咳き込んでるなら誤嚥の可能性もあるよ
離乳食の形状を進めるのが早過ぎたか、食べさせるペースが早いか、食事中に水分をとる回数が少ないか...
一度完全なペーストに戻して様子見てもいいかも

681 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 20:22:22.61 ID:KKrv7pGa.net
あ、あと肌荒れはアレルギーを発症しやすいというだけで、肌荒れが無いからアレルギーもないってわけじゃないからね

682 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 20:34:23.46 ID:MT2bi68Z.net
4ヶ月でてろてろヨダレ垂らすようになった
全方位スタイつける程じゃないとは思うけど口の中にヨダレ溜めてたらしくおっさんもかくやな物凄いくしゃみされてビビった

683 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 21:05:12.20 ID:eamOGsY8.net
7ヶ月で夜3時間おきに起きる。授乳すると寝るんだけど2時以降は1時間おきで、5時頃にもう少し寝かせようとするけどうんちして覚醒してしまう
体重の増えが悪くて成長曲線ギリギリだから夜間断乳は考えてないけどもう少し続けて寝て欲しい
つたい歩きもするんだけど運動量の割に離乳食が足りてないのかな
先日離乳食後盛大に吐いたから規定量くらいしかあげてないけど欲しがったらもっとあげた方がいいのかな

684 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 21:54:00.14 ID:03NhcQEo.net
>>678
上の人も書いてるけど肌荒れなくてもアレルギーはあり得るよ
胃が痛くなって吐いたりもある
誤嚥の可能性もあるし吐き戻しレベルじゃないならその日食べたものメモして病院行ってみたほうがいいかもね

685 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 21:56:14.86 ID:03NhcQEo.net
>>683
離乳食欲しがるなら規定量以上あげても問題ないと思う
あとそれくらいの時期から細切れ睡眠になる赤ちゃん結構いると思うよ
脳が成長してて睡眠の切り替えうまくできなかったり
単純に暑い寒いお腹すいたとかもあるけど
寝てくれよぉぉってなるよね

686 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 13:45:51.80 ID:I2VJZnz/.net
2700で産まれてもうすぐ5ヶ月
5600だから最初の2倍にはなってるけど
健診で体重少ないから離乳食まだ始めないでって言われてしまった
元々が小さかったからってのは関係ないのかなあ
離乳食の準備頑張ってしてたからがっくり来ちゃった

687 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 14:23:25.83 ID:OgWp/bUs.net
4ヶ月で何も準備してない
自治体支援でブレンダー貰えるけどレトルト祭りの予感しかしない

688 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 14:34:23.32 ID:MPPsATSy.net
5ヶ月から離乳食始めたけど全然食べてくれないから早かったのかなぁ。体重は10キロ越えてるからもう平気だと思ったんだけど。
2週間経つけど10倍がゆスプーン1から全く進まない。
コーンスープとかももと白ブドウとか他の味でもダメ。
一日にミルク1200も飲むからミルク代高い…。。

689 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 15:16:25.66 ID:/URKOuLP.net
今4ヶ月で1ヶ月辺りから寝かしつけもせずに勝手に寝るようになった
最近でバウンサーやジムにいて、眠そうだなと思ってベッドに置いてメリー付けるとすぐ寝てくれる
寝ぐずりもほとんどない
手がかからなくて逆に心配になって来た…

上の子は抱っこ紐で寝かしつけしてたし、そもそもあまり昼寝をしなかった
よく泣く子だったし

2人目ってこんなもんなの?

690 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 15:40:24.00 ID:uAVGpICa.net
>>689
人による
もっといえば同じ子でもタイミングによる
よく手がかからないと発達障害とか自閉症って記事でてくるけどそれももう少し成長しないとわからないし

691 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 16:00:12.79 ID:n9+WuLKh.net
>>687
ブレンダー買ったけどほとんど使わず8ヶ月になったよ
最初こそおかゆ作るのに使ってたけど、途中からコープの離乳食用のおかゆとか裏ごし野菜使いまくってここまで来たw
ブレンダーは量がないと使えないからストックしない私はコンビの裏ごし器に世話になったな

692 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 16:12:16.39 ID:jVVeBmIP.net
>>689
上の子が0歳の時にミルクたくさん飲んで一人で勝手に寝てあんまり泣かなくて全然手がかからなくて凄く楽だったけど
3歳半の今は発達遅滞で1年半くらい発達が遅れてるのが判明したよ〜
楽な赤ちゃんって発達障害の可能性もあるから気をつけて見ておいて、何か発達で気になる事あれば早めに病院受診する事をお勧めする

693 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 16:23:28.09 ID:/URKOuLP.net
>>690
>>692
ありがとう
手がかからないと発達障害、逆も発達障害と出てくるよね
うちは上の子がグレーもしくは発達障害
よく泣く子であんまり寝なかったけど人見知りはなし
下の子も注意して見ておかないとな…
見たところでどうしようもないけど

694 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 18:23:12.17 ID:bRLfkHkK.net
分からないよね
車輪が好きだとか目が合わないとか
寝るとか寝ないとか泣きすぎとか全く泣かないとか
それ系で信じてるのは逆さバイバイくらいだわー

695 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 18:45:40.66 ID:2+Aj4RXH.net
親戚の子が自閉症と少し遅滞のある子で、親に聞いてみたら思い返せば最初から手のかかる子だった、と言ってた
明確に何かおかしいとなったのは言葉がとにかく出なかったのと鎖を拾っては落とすというひとり遊びを延々繰り返してたからだと

696 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 19:09:48.03 ID:aDJF9Ths.net
ユーチューブで発達とか自閉症の子の0才時のときの様子とか見るけど
本当に手のかからなそうな子もいれば泣き止まない子もいたり正直判断つかないなこれと思った
ただやっぱり発語するあたりて何か違う?って気がつく流れみたいだけど

697 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 19:22:35.91 ID:ieZYWLvt.net
発語しない子でも3,4ヶ月の頃からわーわーきゃーきゃーの激し目の喃語は出てたのか気になる

698 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 19:54:45.37 ID:xybCY004.net
>>697
喃語は出てたけど発語するような月齢から急に喋らなくなったって動画たまたま見たよ。きっとそれも人それぞれなんだろうけど

699 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:08:37.99 ID:fOW13uCH.net
インスタでそういう発信する人増えたよね
おすすめとかリールでよく出てくるわ

700 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:11:52.38 ID:ieZYWLvt.net
>>698
ありがとう。喃語と発語は別なんだね。

701 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:24:58.36 ID:HKFI8JaF.net
眠くなると顔を触る子なんだけど、昨日いつのまにか爪が欠けてたみたいで今朝起きたら奇跡的におでこに【ハイ!】って大きく引っ掻き傷が。
頬にもまぶたにも小さい傷がちらほらあって昨日気付かなかった母の責任と落ち込むのと、今日「眠たいかな〜?」「楽しいねぇ〜?」って話しかけるとおでこの【ハイ!】に目が行って和んでしまう。
傷出来てしまって申し訳なさも勿論あるんだけど。

702 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 21:00:49.22 ID:6YMb7zkj.net
>>701
なにそれ可愛すぎる〜見たいわ〜たくさん写真撮っちゃうね

703 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 21:35:17.12 ID:U8kUd3cP.net
うちも眠いとき頭、顔、耳引っかきまくるから傷が絶えない
寝付いてからも眠りが浅くなると引っかくからその度に私も起きて手押さえたり、
2日に1回は爪切ってるけどいたちごっこ
爪の切り方も下手なんだろうなぁ
本人は出血してても気にもしてないけど痛くないのか不思議

704 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 21:45:50.34 ID:azFdvPwg.net
うちも
眠いと目をこするからよくまぶたに傷できてて怖いわいつか眼球ひっかきそうで

705 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 22:06:39.75 ID:YKnZSVM1.net
ご機嫌で襲いかかってくるの可愛いけどはよ寝ろw

706 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 22:12:45.54 ID:WcJIUfTP.net
4ヶ月だけどげっぷはまださせなきゃいけないんだよね
昔読んだ児童書で『赤ちゃんは自力でげっぷが出来ず、げっぷをさせないとミルクを吐き戻して死ぬ』という描写があって
それがずっと記憶に刻み込まれてるから出ないと恐怖感ある
母にかなり矯正されて出ない時は出ないと理解はしてるけどやっぱり怖い

707 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 00:04:49.25 ID:iPa46CXa.net
>>703
赤ちゃんは痛みに鈍感だからちょっとの痛みじゃ全然気にならないらしいよ
でも見てる側からすると痛々しく感じるよね

708 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 01:02:53.19 ID:bfugBP0/.net
8ヶ月でちょっとした買い物や散歩にセカンド抱っこひもとしてヒップシート検討してまして、ツイとか楽天とか見てるとポルバンアドバンスにシングルショルダーが良さそうなのですが実際に使ってみての感想や他にオススメがあれば聞きたいです。
ちなみに今は家の中でも外でも抱っこは全てエルゴで対応してます

709 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 01:32:42.31 ID:AMG7cBY/.net
>>708
6ヶ月ごろからダブルショルダーで使ってる
デカいから安定感あるけどその分結構邪魔、買い物の時とかはエルゴの方がいいよ
私は小児科でずっと抱っこしてる時に使ったり本当にちょっとした移動の時にしか使わなくなったから10ヶ月の今はほぼ出番なし子どもがベビーカー好きってのも大きいけど

710 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 06:15:54.17 ID:5EJMdNom.net
>>708
シングルショルダーもダブルショルダーも持ってる。シングルショルダーは頻繁に抱っこしたり降ろしたりする時には便利だけど、買い物で一定時間抱っこし続けるには向いてないと思う。
ダブルショルダーは安定するし買い物くらいの時間なら余裕で抱っこできるけどゴツい。最近出た新しい方は少し薄くなったらしいけど、以前のやつはポケットに入らなかったから抱っこしてない時はダラんとさせなきゃいけないのが難点だった。
でもヒップシート自体は体重重くなってきたり歩き始めたらかなり重宝するよ。家でもめちゃ使ってる

711 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 09:40:27.04 ID:6eZKQF0D.net
1ヶ月で目やにが本当に酷くて眼科産婦人科で診て貰ってるけど先天性鼻涙管閉塞っぽい
自然に治癒待ちが一般的らしいけど目頭が腫れて片目だけどんどん目が小さくなってて悲しい
なんとなく見た目の事は聞きづらいし心配

712 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 09:40:48.49 ID:6eZKQF0D.net
あ!ここ4ヶ月からだったんですねごめんなさい

713 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 10:14:01.57 ID:J0SErLgo.net
赤ちゃんなんて喋らないんだし泣く以外は喋る必要のない静かな生活なんだろうなと思ってたら双子かつ最近2人とも歌が好きで歌うと泣き止んでくれるから龍角散が手放せない
あとめちゃ一人喋りの癖がついてて検診の時に「Aは待っててねB連れてくるからねBはAの隣にいてね……B、A泣いちゃったから抱っこするねBいい子でいてね」と
ひたすら喋る人になってた

714 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 10:14:53.72 ID:LIcCgE8d.net
9ヶ月半
来月健診があるから問診票見てみたんだけど、バイバイとかパチパチなんてしないんだけどみんなできるもんなの?
後追いするかどうかって質問も、ニッコニコでついてくるけどこれも後追いなのかな?サークルにいるときは私がいなくても平気そう

715 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 11:57:00.73 ID:p1/4yE1Y.net
上の子は1歳すぎるまで模倣や芸を全くしない子だったな
当時はそれで悩んでたけど少しずつ下手ながらするようになって今はお喋りできるし歌ったり踊ったりするし個人差あると思う
でも問診票に書いてあるから平均の赤ちゃんはそれくらいでできるんだと思ったらすごいよね

716 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 12:09:25.11 ID:+fwUTQ3+.net
うちも9ヶ月半だけど模倣する気配全くないわ
8ヶ月なる前くらいからパチパチして見せてるけどニコニコしてるだけ
後追いも弱いから不安

717 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 12:13:23.41 ID:VTwBb3ys.net
確か問診票の質問って半分くらいの子ができることじゃなかったっけ
上の子は身体発達は平均より2~6ヶ月ほど早かったのに言葉が2歳近くまでひとつも出なかったからちょっと心配したけど結局何も無かったわ
逆に下の子は全部平均くらいで順序も教科書通り
子供によって全然違うんだって実感中よ

718 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 12:52:06.89 ID:iPa46CXa.net
うちも9ヶ月半
下手くそなパチパチはするけどバイバイはまだできない
そんなもんかと思ってたけどこの前上の子の同じ月齢の動画見たら
呼ばれてハーイって手を上げて返事したりバイバーイって言いながら手を振ったりしててビックリした
他にもバナナとかワンワンとか言葉出てた
歳離れてるし忘れてたけど上の子は言葉の発達早かったんだなあ
その代わり運動の発達は遅くて1歳過ぎてもズリバイだった

スレタイ児は運動面は上より早いけど喃語しか出てないしほんと人によるんだね~

719 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 14:42:36.49 ID:8+lG89Vk.net
10ヶ月
1ヶ月後に生まれた友人の子は数秒くらいなら立っちするしお菓子手に持ってバリバリ食べてたけどうちは全く手に持ちたがらないし(そもそもお菓子をあげたこともなかった)器に手を伸ばす割にはご飯がちょっとでも手についたら椅子で拭こうとするしでつかみ食べする気配なしだから気にしてたけどここ読んでまぁ個人差あるよなーってちょっと気が楽になった…

720 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 16:00:10.35 ID:AMG7cBY/.net
まさに今日10ヶ月検診やってきたけどうちのとこは模倣の確認とかはなかった
身長体重ホッピング反射とパラシュート反射、ハンカチテストお座りハイハイ人見知りするか歯が生えているか
それで終わりだったな

721 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 18:18:18.28 ID:HNLRVtbH.net
10ヶ月
ものすごい噛んできて痛い…

722 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 19:31:10.33 ID:BD0+vE7l.net
上の方で出てたけど離乳食って体重関係あるの…?
調べたところ体重については何も書いてなかったし四ヵ月健診の時も保健師さん体重のこと何も言わなかったから5.7kgで始めちゃったけど中止するべき?

723 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 19:59:59.90 ID:5EJMdNom.net
離乳食はじめることでミルクの量減って、結果体重が減ったとかが実際起きたら延期したらいいんじゃない?うちは離乳食はじめたらめちゃくちゃ食べて結果体重増えたから遅らせる必要は感じないけど、子によると思うわ

724 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 20:17:04.77 ID:DkT4ry3d.net
>>722
>>686だけど自分の書き込みかな
正確に言うと体重増加のグラフがだんだん横ばいになってきてて
医者はそれを見てってのもあったかも
あと保健師さんからは離乳食始めると体重減る子が多いからもう少し体重の貯金増やしましょうねって言われたよ

離乳食すでに始めてて体重増加してるなら大丈夫な気がするけど
心配なら保健センターに聞いてみて

725 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 20:47:04.87 ID:ey4wZSUu.net
うちはミルク嫌いで離乳食開始前は成長曲線の平均下だったけど離乳食始めたら食欲が凄くて1ヶ月で300gずつくらい増えて今は平均より上になったよ。
離乳食本に書いてあるような首据わりとか数秒間お座りできるとかの体の準備が出来てたら一度やってみてもいいんじゃないかなと思うけど、体重の貯金なんて考え方もあるんだね。新しいガイドラインが出たのかな。

726 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 20:55:22.11 ID:BD0+vE7l.net
>>723-725
そういうことか、ありがとう!
今のところミルクの量減ってないし体重も増えてるから大丈夫っぽい
こういう相談どこにするのかもわからなかったけど保健センターにすればいいんだね…本当にありがとう

727 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 21:02:48.77 ID:8bFzLuSW.net
うちは体重少ないから早く離乳食始めましょうって指導されたよ

728 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 21:31:58.33 ID:43kmexdI.net
うちの自治体は早め早めに勧めてくる医師保健師が多いのが謎w
上の子も下の子も4ヶ月の中頃には「そろそろ始めてもいいかもね」と言われたよ
体格も発達も標準か少し遅いくらい
面倒くさいからガン無視で6ヶ月終盤に始めたけどね

729 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 21:40:52.24 ID:iPa46CXa.net
体重軽くても成長曲線に沿っていれば問題ないから離乳食進めていこうってなるし
成長曲線からずれるような体重の経過だと
そもそもなぜ横ばいや下降なのか理由を探る必要があるから(足りてないのか、ただ飲む気がないタイプなのか、病気が隠れているのかとか)
離乳食あげる前に調べる必要があって待ってって言われたんじゃないかな
軽いからだめとかはないと思う

730 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 21:50:23.96 ID:Uu+dA0oN.net
ここで聞くのがいいのか分からないけど失礼します
現在9ヶ月
今年の10月に親戚の結婚式があり、東京へ行くことになった
ホテルを予約しようとしてるけど、その頃は1歳半
どんなホテルがいいんだろう?

現在はベビーベッドで寝てて、寝かしつけは抱っこ
完全に寝入ってからベビーベッドに置くスタイル
そろそろ自分で寝れるようにしなきゃなーと思いながら、まだねんトレできてない…

1歳半になったら添い寝?キングサイズベッドの部屋とか借りて川の字で寝るべき?
それともベビーベッド貸してくれるホテルを探すべきか?
自分がどうするかなんだろうけど、第一子だから1歳半の子とかイメージつかない

731 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 23:05:47.70 ID:DQgKJgDQ.net
1歳半ならどちらでも良い気するけどキングサイズの部屋探すよりベビーベッド貸してくれる部屋探す方が楽そう
都内のホテルめぐり好きでよくしてたけどクイーンサイズ止まりが多い印象(もちろんスイート泊まるとかなら話は別)
ユーチューブとかで1歳連れの旅行動画とか上げてる人たちいるから
そういうの見ると実際のホテルの過ごし方とか選び方わかって参考になるかもだよ

732 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 23:10:47.71 ID:w6OJswPI.net
1歳半なら和室が楽だと思うよ
歩き回るし触りまくるから、私はなるべく物の少ない広い部屋を選んでいたなぁ

733 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 23:16:42.69 ID:AVxuxfAm.net
かかりつけの小児科の先生に離乳食を始める目安は体重7キロこえてからと教えてもらった
それだと小さめのうちの子は5ヶ月じゃはじめれないかもと言うと、月齢よりその子の成長に合わせるのが大事だと
その先生アレルギー専門医でもあるから信用してる

734 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 23:49:55.32 ID:5kPpHm8S.net
離乳食を始める目安は体重ではなくて体の成長の様子が重要だよ。首のすわりがしっかりしている、スプーンなどを口に入れた時に押し戻すかどうかなど。
たぶん>>733の先生は大体7kgくらいになれば上記の発達が見られるから7kgと言ったんだろうけど、それより軽くても身体機能が発達してる子はいるし、離乳食早期(生後6ヶ月)より固ゆで卵を与えたグループは与えなかったグループに比べて1歳時の鶏卵アレルギーの発症率が約8割減少と国立成育医療研究センターアレルギー科が発表しているから体重だけを見て遅らせすぎるとよくないと思う。

735 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 00:04:26.51 ID:qH2vGwko.net
>>730
ベビーベッドレンタルはたいていのホテルがしてると思う
あとはベッドガード貸出ありのところもあったりするよ
うちの場合は添い寝してたからホテルにお願いしてベッドを壁につけるようにしてもらったりしてた
子を壁側に寝かせればダブルサイズでも大丈夫だよ
ベビーベッドも一応借りる手配しておいて、その時使わなければ使わないでもいいし

寝方じゃないけど歩きはじめの動き回る子がいると、ローベッドタイプの部屋や和室が過ごしやすいよ

736 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 01:36:50.24 ID:L6QoMhxl.net
>>730
東京住みなので東京で赤子とホテルに泊まったことはまだないんだけど、前に7ヶ月の子を連れて大阪と福岡でホテル泊まった時はどちらもベビーベッド入れてもらった。
ただ、どちらのホテルも予約時に月齢聞かれて1歳までしかレンタルしてないって言われたので1歳半だと借りられないとこが多いかも。

うちはいま10ヶ月だけど、子を大人用ベッドに乗せるとベッドの外にあるものに突進して行くし、下手するとベッドの上に立ち上がるので大人と添い寝は厳しそうなんだけどそうすると和室しかないのかなーって思ってる。

737 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 08:44:20.35 ID:IO8N9NiP.net
昨日くらいからつかまり立ちするようになった
普段ローテーブルでご飯食べてるので、食事中はお皿をだいぶ真ん中に寄せてないと下からにょきっと手が出てきてひっくり返されそうになる
今の時期だけダイニングテーブルが欲しくなってしまった…
ご飯食べるの大変だわ!

738 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 09:26:25.95 ID:jxdwKLal.net
>>735-736
ありがとう!
なるほど、壁に付ければいいのか
すごくいいアイデアいただいた
ベビーベッドは1歳までかどうか、確認しなきゃだね
もし無理なら壁案でいく
親戚にホテル代出してもらうからあまり高くないホテルを探してるので、ローベッドとか和室とか見つかるかな、やってみる

後々どういう寝かせ方にするか考えないとだなぁ
しばらく添い寝したくないんだけど
親の安眠を手放したくない

739 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 09:33:12.50 ID:P17gB4mU.net
>>737
柵便利だよー
食事は守られるし、子は柵でつかまり立ちの練習できるし

740 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 09:39:44.47 ID:WcYVhUPJ.net
うちはローテーブルをベビーサークルで囲って親がその中で生活してるわw

741 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 10:13:25.82 ID:qH2vGwko.net
>>738
ホテルのベッドは基本簡単に動くから狭いビジネスホテルとかでも壁につけて添い寝できるよ~ホテルも式もイヤイヤ期連れてると大変さもあるけど楽しく過ごせるといいね

742 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 10:19:14.78 ID:Rzl/gDI7.net
10ヶ月
新幹線で4時間移動するんだけどずっと抱っこで腕が痛い

743 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 10:24:11.55 ID:qH2vGwko.net
>>742
多目的室借りてシートをベッドにしておいて授乳しつつ
子供降ろして少しの間手を解放しよう

長時間移動疲れるよね
自分は新幹線苦手でいつも飛行機にしてるけど
スレタイ児男の子だからそのうち新幹線乗りたがるかなあ

744 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 11:31:10.55 ID:IO8N9NiP.net
>>739
>>740
あーそうか柵か!
用意してあるのにすっかり忘れてたw
うちも立ち入り禁止エリア作ります!

745 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 12:54:57.09 ID:+qJl5R20.net
爪が切れない
去年までは寝てる間に切れてたのに、何故か寝てても爪切りモーションに入ると抵抗するようになってる
どうすりゃいいんや…

746 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 12:57:30.26 ID:M/Cu/B+M.net
>>745
やすりってどうなんだろう?

747 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 13:27:52.58 ID:gphErXcS.net
>>745
うちは旦那と協力してミルク飲んでる間に切ってるよ
私の膝の上に乗せて立て膝で体を支える→旦那がミルクを口に入れる→その間に私が爪切る

748 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 13:49:38.88 ID:VEvpt436.net
電動やすり買ったけど結局使ってないなぁ
動くから爪に当て続けるのは難しい
切りすぎちゃう恐怖がないのはいいんだけど時間がかかるから、隙を見て一発で切れるハサミのほうが手っ取り早いんだよね

私は膝に乗せてテレビ見せてる間に切ってる
それでも手は結構いけんるだけど足が動くから諦めがちだけど

749 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 16:55:23.69 ID:+qJl5R20.net
>>745です
みなさんありがとう
電動やすりはあるんだけど、やすりでもどうしてもモーションに入ると手を振り払われてしまうんだよね…とほほ
おまけに11ヶ月なんだけど既に卒乳済みで詰んでました
結局YOUTUBE見せながらなんとか切れました!
なんで赤ちゃんってこんなに爪伸びるの早いんだろうね

750 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 18:15:50.05 ID:W3THReg4.net
ミルクあげてると指に手を伸ばして握ってくるまではいいんだけどあらぬ方向へ曲げようとしてくる
爪も食い込んで痛い
寝てる間に暗闇で這いつくばってヤスリかけてるけど神経使うんだよなあ

751 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 18:20:44.24 ID:a77dQbQe.net
姿が見えないと泣くからキッチンに居る時バウンサー待機させてるけど高確率でうんちが漏れる…

752 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 18:57:10.84 ID:qH2vGwko.net
>>751
バウンサー乗せてるとうちもよくうんちしてたよ
いい感じに腹圧かかるのか揺れがいいのか…

最近動きが激しくてまだ伝い歩き一歩くらいだけど
家にいたらあらゆる引き出し開けたり散らかしまくり
重い腰を上げて公園に行き始めたけどまた週末から寒いのかー外出たくないなあ

753 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 20:44:16.34 ID:F724y6pX.net
4ヶ月
うつ伏せ苦手っぽいけど応援しながら毎日特訓させてたら、突然寝返り返りを獲得。
それからうつ伏せさせたらすぐ寝返り返りしてドヤ顔する様に。
寝返りまだなのに…
うつ伏せ長い時間持続出来ないまま月齢進みそう。
ずり這い、ハイハイ出来る未来が見えないや。

754 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 20:56:25.07 ID:8q0nYLI9.net
>>753
うちも4ヶ月で寝返り返りはするけど寝返りはしないよ
何かあったら怖いからしばらく寝返りしないで欲しい

755 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 20:57:03.45 ID:xPM6V1vk.net
大丈夫、ずり這いもハイハイもほとんどしなかったけど3歳の今運動面全く問題ないから
体幹弱くなるとか転びやすくなるとか足が変形するとか色々聞くけどしないものは仕方ない
あれこれ働きかけるより本人任せにしとくのが一番いいんじゃないかと思うわ

756 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 21:08:40.66 ID:6y3kGbWw.net
うちも4ヶ月
寝返りするけど寝返り返りできない
うつ伏せになってはしばらくしたら泣いて助けを求めるから仰向けに戻すとまたすぐうつ伏せになるそして泣く

757 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 21:34:23.28 ID:5tOl2Nfh.net
うちはもうすぐ5ヶ月だけど半寝返りをなんどか繰り返してるだけだな…

758 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 21:42:13.64 ID:JDDBumAC.net
寝返りの平均って5~6ヶ月って言うしそれすらもあくまで平均だから気にしなくて大丈夫じゃないかな
あとうちも半寝返りが続いててこりゃ先は長そうだなーと思ってたらある日突然寝返り成功して
そっからは自分随分前から寝返りマスターしてましたけど?みたいな顔で急にゴロゴロし始めたよ

759 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 21:47:30.74 ID:ix0/9qdM.net
もうすぐ9ヶ月だけどずり這いまだしないわ
延々と回転してる
腰据わりもまだ
個人差あるとわかりつつも、久しぶりにルナルナベビー開いたら「おすわりが完成してハイハイへ!」とか書いてあってちょっと焦る

760 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 22:03:40.42 ID:WcYVhUPJ.net
いつも行く児童館には10ヶ月で初めて寝返りした子や1歳半でようやく歩いた子もいるよ
どちらもその後の発達に問題は無し
少しでも気が楽になる人がいれば

761 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 22:05:16.79 ID:WcYVhUPJ.net
いや、1人歩きじゃなくて掴まり立ちだったかな?
まあとにかくそれくらいだった

762 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 22:07:22.02 ID:kxiGBmqd.net
4ヶ月の頃に寝返りして喜んでたら2ヶ月経った今全く寝返りしなくなった
一ヶ月前には寝返り返りしてこれも喜んだのに今は全くしない
奇跡だったのか興味を失ったのか

763 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 23:30:55.88 ID:SzUabeQQ.net
4ヶ月になる前に寝返りして成長早いのかなと思ったけどそのまま寝返り返りもズリバイもハイハイもしないまま8ヶ月になったわ

764 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 01:04:11.01 ID:/y9dRnep.net
【潮流】嫌韓は世界の常識、朝鮮消滅は世界人類の願い

【ラムザイヤー論文】米教授の「慰安婦は自発的売春婦」主張に
米韓の学者が真っ向反論=韓国ネット「ひどい歴史歪曲」
★2 [Ikhtiandr★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674138096/
【国際】イラン、韓国との関係見直しを示唆「ユン大統領の発言や原油代金などに適切な処置を取らないと関係を見直す」
[動物園φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674136171/
【ワウコリア】韓国で整形手術を受けようとした中国人が死亡…
中国ネットユーザーらが反応[1/19]
[仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1674108536/
日本政府「軍艦島で朝鮮人の虐待はない」
韓国ネットユーザー激怒 [463832728]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674100029/
韓国の「辛ラーメン」から発がん性物質の農薬成分が検出、
農心「韓国国内向けは問題ない」
/台湾 [922629831]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674033522/

アメリカ合衆国「チョンは嘘つくな!○ね!」
イラン「チョンは嘘つくな!○ね!」
中国「チョンは嘘つくな!○ね!」
日本「チョンは嘘つくな!○ね!」
台湾「チョンは嘘つくな!○ね!」

765 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 07:42:55.60 ID:DqNxUHLF.net
》174

766 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 07:51:58.34 ID:DqNxUHLF.net
》174
はな
はるか
めい
ゆうか
ゆいか
あいさ
あすか
までじゃないか

》199
ゆう・き・と

》211
ぜんぶへん

》262
さ(え)な
ま(い)な
こころな
るかな

ってなんなのか

767 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 07:56:54.60 ID:DqNxUHLF.net
》273
ゆう
あさひ
ゆきなり

だけまとも


玲衣 → れいい
玲奈 → れいな

768 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 08:00:34.03 ID:DqNxUHLF.net
》273
ゆう
あさひ
ゆきなり

だけまとも

》293
玲衣 → れいい
玲奈 → れいな

》295

かな(で
なぎさ
美怜 → みれい

だけへん

769 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 08:03:56.85 ID:DqNxUHLF.net
》301
桜亮でも桜介でも
DQNだろうに

》318
しゅん
はるや
はるき

だけだな

770 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 08:04:48.10 ID:DqNxUHLF.net
はるきじゃなくしゅんきか

771 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 08:21:47.61 ID:PI0ofglj.net
>>759
うちも9ヶ月。
ずり這いはするけど腰据わりはまだで不安、お座りさせても手つかないとだめ。たまごクラブのアプリには8ヶ月のところにおすわりが安定してくるって書いてあって「!?」となったわ。

772 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:43:56.87 ID:53MB9+8C.net
本人のやる気次第みたいなとこあるからしゃーないよね

773 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 11:10:52.97 ID:K65NNub4.net
もうすぐ11ヶ月
まだ朝寝昼寝2回
どうしても朝寝が10時~11時に入り込んでイベントと重なってしまう…

774 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 11:47:23.82 ID:jsRx84EP.net
お座りが出来なくてこの前の6ヶ月検診で再診になったけどこの月齢で寝返りし出す子とかもいるのに厳しくない?と思ったよ

775 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 11:51:15.98 ID:HxgydPNE.net
>>773
すごくわかる
上の子のときその頃は離乳食と朝寝あるし午前中はせいぜいお散歩か買い物くらいしか行けなかったよ
このイベント行きたいのにーってことよくあった
かといって午後も昼寝と被っていけないこと多い

776 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 14:09:02.60 ID:XiwKm1Zj.net
同じくすごくわかる
今コロナで支援センターも事前予約制になってるけど、まだタイムスケジュール整ってないから朝寝や昼寝の時間が読めなくて予約するの躊躇する

777 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 14:49:25.55 ID:De42jhxx.net
わたしもちょうど美容院の予約時間遅らしてもらったところ
前回行ったときはまだ2回食だったと思うとこの2ヶ月で食べる量も起きてられる時間も増えたし靴下サイズアウトで2回買い足してるし成長のスピードを改めて実感するわ

778 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 22:15:01.74 ID:IoS2STpa.net
もうすぐ5ヶ月さんが、4ヶ月あたりからワー!とかキャー!とか爆音で絶叫するようになってたまにしんどい。元々大きい音が苦手だからずっとキャーキャーやられると辛くなってくる。
ぐずぐずはポイズンとかしましまぐるぐるでなんとかなるけど、絶叫はどうしようもないのでしんどい。

779 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 09:49:54.01 ID:SwDwstSV.net
わかるー
普通にうるさいよねw
特に夜中起きちゃった時にテンション高めにうーうー言うのが眠気もあってかなりツラい
あやしても別に機嫌が悪い訳じゃないからうーうーおさまらないしで結局ミルクあげて黙らせてるわ…

780 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 09:52:15.18 ID:fb5HBdi6.net
新生児のころはよく大人顔負けの立派なおならをするから笑ってたんだけど6ヶ月の今あんまりしなくなってて、むしろ私のほうがしてて、常に一緒にいるからくさくて申し訳ないわ
抱っこで寝かしつけ中とかクサッて目がさめちゃうんじゃないかとひやひやするけど意外とにおいにはノーリアクション

781 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 09:56:37.28 ID:6TfYqgtm.net
パイへの執着がすごくて頭突きや顔ぐりぐりとか少しでも可能性のある人の乳首の辺り舐めまくったり前開きの服に対して開けてくれ~と手をドンドンやるの可愛くて楽しかったんだけど気づいたらやらなくなってた
こっちが子の要求を理解できるようになったとかリズムついてきて泣かれる前に先回りして授乳とかしてるからなんだけど寂しい

782 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 10:01:50.32 ID:91udXxSc.net
>>778
うちも今6ヶ月で、ちょうど4ヶ月頃から叫び出した。うるさいと思ってしまうけど仕方ないね。我慢した。
散歩とか行って疲れさせるようにしたけどあんまり効果なかった。自分の声を確認してるのかな?って思ってる。

783 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 11:58:06.35 ID:CIgKZgP/.net
>>780
そう言われると確かに新生児の頃のような大人顔負けおなら聞いてないな…たまに小さいプッくらいだわ

784 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 12:30:14.64 ID:UM6kmP3h.net
おなら減るよね〜。月齢低い時は旦那に「今のオナラ誰?」って毎回確認するくらい大人顔負けの音だった。
当時はゲップが上手く出せてなくて全部オナラとして出てるのかなって思ってたんだけど

785 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 13:34:18.62 ID:B5JPzxIC.net
もうすぐ10ヶ月息子は寝起きにボ…ボ…ボッって小さい爆発みたいなおならするわw

786 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 13:57:10.72 ID:Er/BVf99.net
うちはずっとブリブリしてるわ
一緒に寝はじめたときは布団から凝縮されたおならの臭いかぶわって香ってきてクサっwてなってたのに最近分からなくなってたことに気が付いた
もしかして私も臭う?

787 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 14:33:43.84 ID:LohgkUuV.net
うちも割とずっとおならしてるわげっぷも

788 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 15:07:30.74 ID:bhSfFCUf.net
コロナ陽性になってしまった。
生後4ヶ月の娘はご機嫌だけどいつか高熱でグッタリするんじゃないかと心配。
身体しんどいままこれから7日間散歩も行けず赤と家で2人きりってそれもしんどいよね。
散歩行かずして赤を疲れさせる方法ってあるのかな?
夜少しでも長く寝て欲しい。

789 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 15:10:18.54 ID:KPMaOJ9i.net
息子たろう(仮名)をたろちゃん、たろ様、たろ、たろぽん、坊っちゃま、おちびちゃんとか気分でどんどん愛称で呼んでしまうんだけど
実母に「自分の名前が分からなくなったらどうするの」と言われた
そう言われると確かにそうなんだけど、みんなどうしてるんだろう

790 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 15:12:10.55 ID:Z3heoop+.net
>>788
ベビーマッサージや寝返り・ずり這い練習、泣いてもしばらく放置…とかくらいしか思い付かないなあ
コロナしんどいよね…
お大事にして下さい

791 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 15:15:54.62 ID:Z3heoop+.net
>>789
うちはいつもだいたい同じ愛称で呼んでるなあ
そしたら5ヶ月くらいから名前呼ぶと呼ばれた方に顔向けて嬉しそうに笑うようになったよ
ほとんど呼ばない名前呼び捨てで呼んでも反応しないから、音に反応してるだけじゃなくて自分の名前だとわかってるんだと思ってる

792 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 15:20:12.85 ID:pvXXC/Kn.net
歩けるようになったらメロディドラムを持ち運んで移動させては大人の頭めがけて殴りかかってくるようになった
メロディを鳴らして欲しくて持ってくるんだけど、まだ力加減はわからないんだね…

793 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 15:40:44.16 ID:6TfYqgtm.net
突然寝返り練習に目覚めたけど頭がでかいせいで明らか追いついてなくてやればやるほどひん曲がって傍目にも不快そうな体勢になりしまいに怒って泣き出す
腹ばいさせてもあんまりしっかり上がってなさそうなんだけど、このまま好きにさせておけばいいのかな

794 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 16:43:18.03 ID:gz2kuWDc.net
>>793
大丈夫だよ~きっと数日で上達して落ち着くんじゃないかな

795 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 16:47:43.83 ID:O0u5FFeZ.net
寝返り成功したらしたでうつ伏せから戻れなくて怒って泣き出すようになる

796 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 17:10:02.59 ID:ttldT6wB.net
まさに今のうちだ
3日前に寝返り成功してから今までの出来そうでできない期間が嘘みたいにやってるけど
自分では戻れないからうつ伏せになって顔擦り付けて泣く→戻す→10秒後にはまた寝返りのループ

797 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 17:15:43.40 ID:yjR1MPaV.net
怒って泣いてるの可愛いよねw

798 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 18:03:03.62 ID:9P6HWMSt.net
生後3ヶ月くらいの時に抱っこ紐してスーパーに入ろうとした時に、入口前の車止めに足を取られて抱っこ紐ごと転んだ経験があって、もし今後発達とかで異常が出たら悔やんでも悔やみきれない。
今のところは普通に元気だけど、親として本当失格だと思った。抱っこ紐の時は本当、足元注意です。

799 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 19:00:49.75 ID:qiSUd6YU.net
今5か月でそろそろオムツをMサイズに変えようかと思ってるんだけど
メーカーとか同じ会社でも別ラインとかに変えたら結構差ってあるかな?
病院で使ってたオムツ(肌いち)がトラブルも不満もなかったから使い続けてるんだけど
サイズあがると1枚の値段もあがるしもうちょい安いのに変えようか悩む
かといって変えてみて何かあわないってなると捨てるしかないから勿体なくて

800 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 19:44:41.36 ID:NWogeX5v.net
産院がナチュラルムーニーで私も気に入ってたけど単価が高かったからメリーズに乗り換えたよ
産後で頭ほわほわで親任せにしてしまったんだけど、親は何かでメリーズが通気性最強と聞いてたらしくそれ一択、トラブルもないからずっとメリーズ
試供品のグーンも使ったけど子は何ともなさそうだったけど私が淡い色で見づらいなあと思っただけ、
おむつケーキのパンパースは心做しか少しおしっこしただけでよくぐずって私も開ける度にもわっと臭って何か嫌だった

801 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 19:55:11.23 ID:YPgLlPOx.net
>>799
子の体型によって合う合わないがあるから「オムツ 体型」で調べてみるといいかも。同じメーカーでもパンツになったら漏れることがあるから。
ちなみにうちはお腹ぽっこり足細タイプだったので、テープに引き続きパンツも肌いち使ってるよ、ちょっと安めだったらグーンプラスも漏れなくていいと思ったけど肌いちよりサイズが小さめだと思った。

802 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 20:30:50.75 ID:roN6TxED.net
最初に買ったのがグーンプラスで特に肌荒れもなくてポイントためると何か応募できるからグーンプラスばっかり使ってきたけどふとポイント計算したらこれからずっとグーンプラス使ったとしてもたいしたものと交換できないことに気づいた
と同時に突然おしりがかぶれてきたので良いタイミングだから他も買ってみようかな
まずは通気性いいならメリーズ使ってみる

803 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 20:57:25.42 ID:8SElaH9i.net
上の子の時はその時安いのを買ったり貰ったの使ったりってしてて色々試したけど1番良かったのはメリーズかな
だから下の子はずっとメリーズ使ってる

804 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 21:08:24.70 ID:B5JPzxIC.net
オムツは専スレあるからそっちのほうが有益な情報得られるよ~

805 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 21:23:31.64 ID:tRJZ20Nr.net
卵黄半分までいったところで2時間後に嘔吐した
また耳かき1匙に戻って与えたけど3時間後に嘔吐で病院受診したら消化管アレルギー疑いで大学病院紹介された
負荷試験していくんだろうけど嘔吐してぐったりしてる姿を見てるから食べさせるのが可哀想だし怖い
4月から保育園だからどんどん新しい食材も試したいのに下痢気味だしアレルギー怖くてなかなか進められない

806 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 21:28:21.27 ID:Ye9qjFas.net
また、保育士が0才の赤ちゃんを虐待か。
今度も静岡県か…

807 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 21:59:19.14 ID:qiSUd6YU.net
>>801
ありがとう検索してみる!
他の教えてくれた人もありがとう
それとポイントわかる…!せっかくだしと貯め続けてるけど
そのために使い続けるほど欲しいものあるかと考えるとそうでもないんだよね

808 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 22:59:00.58 ID:Xno48SSE.net
まだ5ヶ月なのにメリパンL履いてる我が子…
体重は8kgくらいしかないのに下半身がムチムチですごい
つかまり立ちとか歩くようになったらサイズダウンすることあるんだろうか
なんならビッグもいけそうだわ…

809 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 23:09:21.90 ID:Io+9BJUj.net
メリパンLも体重も月齢も同じくらいだ
2歳がビッグ履いてるから間違えて履かせたことある
というか今日も母が間違えて履かせててそのあとチャイルドシート座ってる間に●してたけど漏れず問題なかった

810 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 09:44:34.11 ID:0aKLyF+i.net
>>805
うちも卵黄で2回嘔吐したけどあの姿見たら食べさせるのほんと怖いよね…
また少量から与えてみてって言われて今のところ大丈夫だけど量増やしたら吐いちゃうのかなと思うと毎回ドキドキ

811 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 11:01:33.25 ID:Y737KUFu.net
6ヶ月で離乳食のエプロンは百均のシリコンの柔らかいやつを使ってるんだけど、襟元にキッチンペーパーはさんでもズレて漏れるし、子供は捲るししゃぶるしって感じなんだけどリッチェルとかの硬いやつだと少しは違うんでしょうか?
肌着にして袖まくって食べさせても終わったら着換えシャワーなんだけど、オムツで食べさせるのがストレスないのかな

あとエプロンに限らず安物やめたら快適になったってベビーグッズあったりしますか?

812 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 11:07:36.89 ID:b3ZhMLTu.net
毎回食後に着替えてシャワー浴びせさせてるの?それは大変そう。
うちはエプロンはベビービョルンの硬いやつで、外出時はコンビの油が落ちるエプロンっていう袖までついてるやつ使ってる。どっちも服までやられることは一度もないよ。
柔らかめのシリコンのエプロン使ってた時は引っ張ってカミカミされてめちゃ困ったな。それお祝いでいただいたエプロンで全然安物じゃなかったし、お値段高めの物は良いってわけでもないと思う。

813 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 11:18:05.90 ID:mYgyo/Pq.net
うちも元々百均の柔らかいシリコンスタイから始めてしゃぶられて困って、ベビービョルンの硬いスタイにしてから全くしゃぶられないしそのことは気にせず食べてくれるようになって本当に助かったよ
袖付きのはこれから買うので私も意見参考になります、他にもなにか良いのあれば教えてほしいです

814 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 11:21:04.99 ID:inY0Nrna.net
>>811
ビョルンの硬いの持ってるけどシリコン系は乳児にはまだ早いかもしれない
上の子は長袖の防水エプロン使ってたけどアレも毎回洗うのが大変だったから個人的にはオススメできない
悩んだ末、試しに洗顔タオルでタオルエプロン作ってみたら快適になったよ
市販品もあるからよかったら

815 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 11:35:06.21 ID:+v8IHl8V.net
親戚から使い捨てのビブ?たくさんもらったけど使い切ってビョルン買った方がいいのかな
覚えておこう

816 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 11:39:27.23 ID:Y737KUFu.net
>>812-814
エプロン、リッチェルじゃなくてビョルンでした
ビョルンもそこまで高いものじゃないけど、百均にあるじゃんて深く考えずに買ってしまったので少し後悔してたところでした
ちゃんとしたメーカーのシリコンエプロンもあったんですね
失礼しました
ビョルンだとかみかみしなくなるんですね!

裸で食べさせるの可愛そうかなと思ってたんで袖付きエプロンもいいですね
タオルエプロンは首元が漏れなさそうで良さそうです

まずはビョルンから一つずつ試してみます!
ありがとうございました

817 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 11:47:40.27 ID:ZYwqyBjK.net
上の子の時は離乳食始めたての頃は新生児期の短肌着をエプロンかわりにしてた
肌着を後前に着せる感じ
5、6ヶ月だと市販のエプロンは大きいんだよね

818 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 12:24:26.79 ID:G8oM6x/F.net
うちは長袖の食事用スモック使ってる
エプロンだと捲ってしゃぶられるし指しゃぶりの時の汚れ防げないけど、スモックだと全身ガードで被害少ないよ
ただしゃぶられまくるの自体困るから両手拘束スタイルで食べさせててスモックの意味あんまり無いけど…

819 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 12:31:51.60 ID:l8DUcJ9M.net
上の子もスレタイ児もビョルンのシリコン全然駄目だった
もっと柔らかいシリコンのも使ってみたけどだめ、
下に関しては力も強いから引っ張って外す…
洗濯機で洗えるビニール地のスタイか、コストコの不織布使い捨てスタイならなんとかなってる

でもいちばん嫌がらないのは上に書いてる人いたけどタオルにゴム通してるやつ
お食事タオルみたいな名前で売ってる
でもこれはご飯がこびりついたりして洗うのがちょっと面倒くさい

820 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 14:55:01.00 ID:9UpaTt1N.net
離乳食スレに書いてあったけどウルトラビブが結構いいとのこと。参考までに。

821 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 15:07:26.94 ID:j8W9jl8M.net
保育園用にウルトラビブ使ってて、家ではベビービョルン使ってるよ〜。
口コミ見てると洗濯機で洗いたい人がウルトラビブ使ってるみたいだけど、私はご飯の汚れを予め手洗いで落としてからじゃないと洗濯機に入れないからあんまり恩恵は感じないかも。ベビービョルンの方が食べ終わった後普通にスポンジで洗って乾かせばいいだけだから楽だな。
この辺はそれぞれの好みによるかも。服を汚さないという意味ではどっちも優秀だし、どっちも使いやすいよ〜!

822 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 15:12:09.14 ID:FnjWrp+Z.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

823 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 15:59:01.81 ID:HolMvjb8.net
今日、初離乳食したけど、うわーなんだこりゃって顔されて笑った。

824 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 21:07:55.45 ID:x5ofI9EW.net
エプロン、スレタイ児には上の子のビヨルンをお下がりすればいいやと思ってたのに3歳過ぎても全然手放せないしほぼ毎日3食2年半弱ガンガン使ってるのにちっともへこたれないからビヨルン全力でお薦めする
5ヶ月過ぎたからスレタイ児の分買い足すわw

825 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 21:22:26.01 ID:gtItB/fO.net
ビヨルン笑

826 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 21:40:29.57 ID:LL5KeyDv.net
ウルトラビブ私はだらすぎてカビちゃったから気をつけて…今はバンキンスのペラペラですぐ乾くやつ使ってる

827 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 23:01:06.98 ID:tb7Lf3gq.net
確かにビョルンは綺麗なまま長持ちするね

828 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 08:29:57.40 ID:3t3mi5mk.net
ビョルン高すぎでしょと思って上の子は1000円ほどのシリコンビブ使ってたら1年で亀裂が入ってしまったよ…
バウンサーはビョルン以外でもめちゃくちゃ使えたんだけど、ビブは絶対1年以上使うものだからそれなりに高いものじゃないとダメだね

829 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 09:22:26.91 ID:EDAeWQjd.net
ベビービョルンのお食事スタイうちも1人目の時から使ってるんだけど、ミニとレギュラー2つセットになってるやつ買えば良かったよ。ケチってレギュラーだけ買ってしまった。
月齢小さい時はミニの方がテーブルにつっかえなくて付けやすいし、>>828の言うようにかなり長い間使うから結局2人目の分も必要になって、ケチらずにセットのやつ買っとけば良かったなと。
ミニは単独で買えないんだよねぇ。

830 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 10:03:13.87 ID:D886Lerd.net
9ヶ月だけどまだミニ使ってるわw
一度ミニを洗い忘れてて大きい方のつけたんだけどめちゃくちゃ邪魔そうでブチギレられたから本当セットおすすめ。

831 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 10:15:00.81 ID:X4sxMFxE.net
うちもセットの買って9ヶ月だけどミニ使ってるわ
セットって黄色と緑もあるんだね
近場のベビー用品店は水色かピンクしかなかった

832 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 12:59:36.31 ID:p3jILfyU.net
811ですがエプロン情報ありがとうございます
またケチって危うくレギュラーだけ買うところでしたがミニもついたセットをポチりました
今日はタオル二つ折りにして紐で縛ってエプロン風にしてやってみましたが元々タオルをしゃぶるのが好きなので持ち上げてしゃぶってしまいました
それにしても裸で食べさせてるよって人は全然いなくてここで質問させて貰って良かったです

833 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 13:05:32.31 ID:OXfgcKsp.net
>>826
ペラペラのスタイならバンキンスいいよね
肩のところが広くてガンガン洗濯乾燥してもマジックテープがへたらない

834 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 13:58:18.86 ID:6EVi4rlI.net
>>832
冬だからかな?上の子の時は裸で食べさせてるって人チラホラ見たよ
早く合う方法が見つかるといいね

835 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 15:09:46.31 ID:1w9iSIhn.net
裸で食べさせるのはアレルギー予防の観点から問題ないのかな?

836 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 15:33:13.46 ID:si0x/1E9.net
裸にしたところに肌荒れ湿疹などがなければそこまで良いんじゃないかな?
気になるなら口周りといっしょにワセリン塗って食べた後にシャワーしとけば良い気がしている

837 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 19:21:51.94 ID:zmWxOW3V.net
4ヶ月になったばかり。
最近寝ぐずりひどくておしゃぶり投入。
わりとすんなり寝てくれるようになったんだけど、ほぼ完母だから乳頭混乱にならないか不安すぎる…
気をつけることとかあるかな

838 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 21:30:22.17 ID:OADZ4bDM.net
正直カレーとナポリタン食べる時は裸

839 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 21:33:28.81 ID:ZxjVrxrX.net
もうじき5ヶ月、寝かしつけに手がかからなくて助かってるんだけど周りからこれから夜泣きするよー言われて戦慄してる
寝ぼけ泣き?みたいなのも増えて心臓に悪いんだよな……

840 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 21:45:24.09 ID:5OC+H6tY.net
8ヶ月だけど全く人見知りしない
ベビーカーでお散歩してると見知らぬ人の顔見てニコニコ愛想振りまいてるし新生児の頃ぶりに会った義両親に抱っこされて声上げて喜んでた
逆に不安になる

841 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 22:11:50.59 ID:4oOgfOop.net
>>839
しない子もいるから今から怯えなくていいよ
私も親戚中から散々脅されたわ
夜泣きするようになったらその時は白目剥いて頑張ろう

842 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 22:12:17.63 ID:gVc2NSDt.net
後期のひよこクラブにこども気質チェックてのがあってやってみたら結構当たってた。うちはわんぱくタイプだったんだけど、自分が普通のことだと思ってた事が他のタイプの項目を見ると全然違って驚いた。
人見知りに関してもしない子は「〜タイプ」ってあったからその子の気質によるのかもしれないよ。よく人見知りしない=障害とか出てくるから心配になると思うけど。

843 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 22:12:36.69 ID:6BuGJsMx.net
>>840
人が好きなタイプなんじゃない?
そういう子知ってるけど普通に真っ当に育ってるよ
うちのスレタイ児も人見知りあんまりしない、上の子は人見知り激しすぎて本当にしんどかった

844 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 22:16:10.98 ID:BEc5Ziym.net
>>839
うちの子まさに今日から5ヶ月だけど、今のところ夜泣きはしないし、基本寝かしつけはあまりしないんだけど、特定の時間帯に寝ぐずりがひどくなってしまったの。お互いがんばろう。

845 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 23:00:46.75 ID:4eZ+6Y4b.net
昼寝の時にうっかり授乳寝落ちさせちゃうと絶対30分くらいで起きて激しく泣く
ちゃんと寝かしつけて寝た時は30分で眠りが浅くなっても側にいれば再入眠してくれるし、
起きる時も泣かない(たまに泣くけど抱っこですぐ泣き止む)
授乳寝落ちさせない方がいいってネントレでよく言われてるけど本当なんだなぁ

846 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 23:12:05.66 ID:0ugGpK8l.net
>>840
うちもだよ
親の様子をよく見てる子なんじゃない?うちはこのタイプで親と親しくない大人に抱かれるの嫌がって泣くけど、ベビーカー乗ってたり抱っこひもの中だと全く知らない人にも愛想いいよ
義両親は親と親しげだから人見知りせず安心して抱かれてるんじゃない?

847 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 23:16:49.35 ID:UbazxJO5.net
>>839
うちは3~4ヶ月の間は基本22時~7時で1度も起きずに寝てくれてて助かってたけど
まさに5ヶ月入った今は夜泣きで夜中も3~4時間起きになった
それでもまあタイミングさえよければ夜中1回対応すれば朝だからマシだとは思うけど
一度通しで寝られるのを味わっちゃったから身体が中々ついてこない

848 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 01:18:36.04 ID:YmcOw25y.net
4ヶ月の子が一日中1時間毎長くて2時間毎しか寝なくなった
短くて30分
突然暴れて激しく泣いて起きる。目を瞑ったまま泣くけどこれが寝ぼけ泣き?
手を繋ごうが、トントンしようが、無視しようがずっっっと泣く
こちらはコロナで一刻も早く寝たいのに
結局抱っこして歩いて30分くらいしないと寝てくれない
しんどい喉痛い頭痛い眠たい

849 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 02:31:42.47 ID:VqXScjTg.net
>>848
4ヶ月の子も実は体調悪いとか?
うち生後1ヶ月の時に上の子からコロナもらってしまった時、同じように細切れ睡眠ですぐ起きて泣く状態だった
その時熱測ってみたら38度以上で、検査したら陽性
いつもは夜通し寝てくれるか、明け方授乳したらすぐ再入眠してくれるのにその時は2〜3時間おきに泣き叫んで大変だった

850 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 08:27:48.12 ID:YmcOw25y.net
>>849
熱は36度台なんですよね…
でも体調悪いのかもですね。
昨日まで液体状の下痢が続いてて、お医者さんからは下痢症状もあるからコロナかもね、といわれてるからコロナだと思う。
コロナって分かっても基本的に何も出来ないからって検査してもらえなかったけど。
コロナで育児が大変なの私1人じゃないって当たり前のこと気づけました。ありがとうございます。

ちなみに細切れ睡眠はいつまで続きました?
個人差あるでしょうけど。参考にしたいです。

851 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 10:19:06.98 ID:VqXScjTg.net
>>850
自分ところは子どものコロナ症状自体が2日程度で収まって、そこから元の生活リズムに戻るまで合わせて1週間くらいでした
コロナかかるとだいたい一家全滅するし他に頼れなくて辛いですよね…
かかってる時は一切家事せずに上の子テレビで下の子ずっと抱っこしてやり過ごしてました
早く治りますように
お大事にして下さい

852 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 13:36:36.60 ID:TGLDZE2K.net
うつ伏せで吐いて吐いたところに顔ボチャッてつけて寝返りで逃げていってもう大惨事

853 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 14:20:32.59 ID:xOqePFy4.net
寝返り覚えてよくうつ伏せになってるんだけど戻れなくてモゾモゾしてるときに顔を強く擦りすぎたみたいで擦れて真っ赤になってる
傷残らないかこわい

854 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 15:23:50.90 ID:p/JCE7Ab.net
>>852
あるあるだ、大変だよね。
絶対戻したよね?っていうゲップの時は何も出てないのに何も言わないで大人しくしてると思ったらサイレントゲロしてるの何なんだろう。気づいた時にはいろんな所に塗り広げられてていつも大童だわ。

855 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 16:56:46.34 ID:VP9mpRYU.net
昨日行けなかったから今日は散歩しよう…と思ってたけど、
ニュースで風速9mと出ていたからやめてしまった
明日はもっと寒くなるらしいんだよな
子は家でも楽しそうにしてるからいいけど

856 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 17:09:14.44 ID:yJazU+fj.net
曇りだと思ってベビーカーで少し買い物行ったら店出たら雨降ってて困った
combiのベビーカー多少の雨は撥水がついてた&小走りのうちに小雨になって子供は全く濡れずに助かったんだけど
今後のためにはベビーカーに被せる雨具買った方がいいかな?
雨の日は外出ないし~って油断してた

857 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 17:24:35.86 ID:+eF3DET+.net
>>856
あんまり使わないんだけどベビーカーの下のかごにレインカバー入れてるよ
付け外しが面倒なんだけど、突然の雨やあまりに寒くて風強いときに少しでも寒くないかなと思ってつけてる

858 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 17:46:52.85 ID:xHlwOwaI.net
寝返り練習始めたと思ったら2日ぐらいでやめてしまった
子置き場にしてるエリアの左寄りに置いてて、左に捻るからぶつかったらいけないといろいろどかして右寄りに変えたんだけど
もしかして左にいたからやる気出してたのかな

859 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 11:16:23.05 ID:RDu7v429.net
おもちゃは手に持ってカミカミするのに食べ物は絶対手に持ちたがらないのなんでーw

860 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 11:39:24.53 ID:F/oVU9h5.net
相談なんですが5ヶ月、もうすぐ離乳食始めて1週間目
機嫌が普通〜良くても、離乳食前に口周りにベビーワセリンを塗ると必ず泣きます
そのままだと機嫌悪くて離乳食を食べないのでミルクをある程度飲ませて落ち着いてから離乳食の流れになってます
同じようにワセリンを嫌がる方いますか?
毎日顔に保湿剤をつける時は嫌がらないのに、顔にネトネトしたものを塗られるのが嫌なのか何なのか
機嫌が良いときを狙って離乳食準備してもワセリン塗ると必ず泣かれるのでちょっと挫けそうです…

861 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 13:25:59.60 ID:vt56hRGU.net
>>860
うちもワセリン嫌がって泣くよ
ベタベタ系の湿疹の薬も嫌がる
伸びが良い保湿剤は平気なんだけど

862 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 16:55:26.06 ID:ggBSFNmG.net
>>860
うちも離乳食前のワセリン嫌がる
最近は抱っこして洗面所の鏡見せたりして機嫌とりながら片手でワセリン塗ってる

863 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 17:04:35.75 ID:DDlGn5uv.net
幼稚園まで自宅保育予定だけどSNSで見かけるスレタイ持ちがみんな保育園決まったとか落ちたとか話してて今時はやっぱりみんな働いてるのか…と焦ってしまう

864 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 17:07:06.93 ID:0HYu36A8.net
働かなくても暮らせる方が一般的にはマウント取れる側なんだから不安に思う必要はないのでは?

865 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 18:57:59.94 ID:Ab1eg68r.net
つかまり立ち 伝い歩きの練習が始まってお家でつける柔らかいヘルメットを買おうと思ってるのですがどうなんでしょう
もし頭をぶつけても守られるようにしたいのですが
いまいち育児アイテムとして定着してないような気がするのですが何か理由があるのかな?
赤ちゃんにとって特にデメリットがなければチャレンジしようかと思うんですが…

866 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 18:59:35.79 ID:+YJWyOSK.net
柔らかいヘルメット買ったけど、うちの子慎重派だったからゴンって頭から倒れること皆無で全く必要なかった。差し上げたいわ

867 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 19:07:22.10 ID:GvFSlPlt.net
つけてないときに限ってやらかすんだよなあ

868 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 19:43:25.50 ID:RDu7v429.net
ヘルメット使う期間は短かったけど買って良かったと思ってる
付けてるからと言って目は離せないけど安心感はあるし頭打っても大丈夫だった
今の時期は多少マシかもだけど夏に使った時は頭に汗かくのがデメリットだったかな?だから付けたり外したりはしてた

869 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 19:51:41.04 ID:Ab1eg68r.net
おー
買ってよかったの声を聞いたらやっぱ買おうかな
ありがとう

870 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 21:16:20.90 ID:0Xi+SjHN.net
満面の笑みでキャーキャー歓声上げながら頭突きしてくる
可愛いけど鎖骨砕けそう

871 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 04:16:32.50 ID:07rkZtzR.net
めっちゃ動きたいマンの息子のためにヘルメットは見た目が嫌で背中クッション与えたけど使うのは本当に短い期間だった
何よりつけ外しがやややりにくいのと本人邪魔そうに嫌がる(動きにくくなるみたい)んで本当に伝い歩き始めだけ使った
そんなに経たずにうまくおりたりのぼったり伝い歩いたりできるようになって、双子とか三つ子とかよほどなことなければ見守ってあげられれば不要とも思う
外してるときに限ってはあるあるw

872 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 08:46:27.47 ID:Ff8WlyZA.net
先週から3回食になり、ミルク量を急に減らしてしまってその結果だと思うけど酷い便秘になってる
2日に1回は出てるんだけど便が硬すぎてほんとに辛そうだし、
昨日と今朝はどんなに力んでも肛門から出てこなくて結局親子とも諦めちゃった

減らしたミルク分お茶とか飲んでくれたらいいんだけど、全然飲めない
コップもスパウトもストローも、ずっと練習してるんだけど咽せたり口から出たりで20ml飲めたらいい方
切らしてたヨーグルトを昨日買ってきて食べさせたり、スープを増やして食事で水分摂らせたりしてるけど、これで良くなるかなぁ

873 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 09:20:01.85 ID:Cs8EB0Lj.net
>>872
同じような子で麦茶を寒天でゼリー状にして水分補ってるの見たことあるよ
食べてくれそうならやってみるといいかも

874 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 09:23:18.11 ID:FFoOmEf2.net
>>872
離乳食にオリーブオイルやバターなんかの油分を足してあげたり
ビオフェルミンとか粉の整腸剤を混ぜたり
プルーン食べさせたりオリゴ糖使うだけでも違うと思うよー
硬いと苦しそうで可哀想だよね

875 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 09:42:49.56 ID:Ff8WlyZA.net
>>873
麦茶寒天!!その発想はなかった
うちに今ゼラチンだけあるけど動物性タンパク質だね
寒天買ってくるかぁ

>>874
オリーブオイルってもう使ってもいんだ
油分が少ないなとは思ってた
スープに垂らしたらいいかな、昼からやってみる
ビオフェルミン顆粒は3ヶ月からいけるんだ!
買ってくる!ありがとう!

876 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 09:43:50.21 ID:b3T8F6hX.net
ここ数日キッチンが寒すぎて深夜のミルク作りがきつい
できれば布団から出たくない…

877 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 09:48:27.02 ID:qCPjX5SA.net
うち夜はミルク保温機使ってるよ
夜にエンエン泣いたらそこからミルク取り出してあげればいいから楽

878 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 09:56:07.27 ID:qCPjX5SA.net
あと保温機は便利だけど、ミルク作ってから長時間のあたためは衛生的にアウトだから、うちは冷蔵庫でミルクのストックを哺乳瓶ごと冷やして、保温機のミルクがなくなったら一本ずつ温めてる
作ってから2時間以内に飲ませるのが推奨らしいけど3,4時間くらい経ったのをあげてる
でもそれで上の子も下の子もお腹壊したとか体調崩したとか無い
まあ必ず平気とも言えないから気になるなら辞めた方がいいかも

879 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 10:27:20.18 ID:3CTITEZL.net
5ヶ月、離乳食でおかゆを始めて1週間が経ち明日から野菜に挑戦するんですが、
1食に2種類あるときはおかゆと野菜交互に食べさせたほうがいいですか?
おかゆ食べたあと野菜の方が良い?
すみませんがご助言ください

880 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 10:34:00.08 ID:GZ7JUH+w.net
Twitterで見た、通常の半分のお湯で溶かしたミルク液を冷蔵しておいて調乳ポッドで保温した同量のお湯で割るって方法が楽すぎて
病院で湯煎するばかりのミルクが無限に出てくるんだから作り置きも通用するはずなんだよなあ

881 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 10:59:18.58 ID:sx+BfqdE.net
雑菌とか大丈夫なのかな?

882 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 11:02:30.15 ID:3zqwVt7g.net
それの楽さが全然わからないわ。飲ませる時に半分のお湯で作って、ペットボトルの水で割った方が早くない?

883 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 11:22:57.98 ID:ZSeIm8ir.net
たぶん夜中にミルク測って入れる手間を省いてるんだと思う
うちの場合ケトルでお湯沸かす間にミルク測るって流れで別に困ってないし衛生面でもこっちのが安全だから変えるつもりないけど

884 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 11:23:50.14 ID:4PLTU4zd.net
>>880
うちの子も低月齢の時はこれで乗り切ったわ。
深夜のミルク作りはお湯入れて十数秒混ぜて水で割る時間も惜しいんだよね。

885 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 11:27:20.71 ID:19l1PAaR.net
>>883
ケトルで沸きたてのお湯って温度が高すぎてミルクの栄養成分が壊れるってきいてからコンビの調乳じょーず買ったんだけど大丈夫なのかね?
そして調乳じょーずを買ってから最近は沸騰後70-80℃で保温してくれるケトルがあると知ったわ…今更買う気はないけどそっちの方が普段使いもできて長く使えるよねぇ

886 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 11:32:15.44 ID:ZSeIm8ir.net
>>885
沸騰したばかりのお湯だと栄養成分壊れる説と関係ない説あるけど1人目もそれで問題なく育ったから特に気にしてないかな

887 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 11:55:57.35 ID:3zqwVt7g.net
>>883
なるほど。ミルク測るのはミルカー使って事前にやってたわ。
外出時も使うし、あると便利だった。

888 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 12:37:30.78 ID:qCPjX5SA.net
夜中にミルク作るのめちゃくちゃ大変じゃない?
うちは昼間はスレタイ児だけじゃなく上の子の世話もあるしアラフォーだしキッツイから無理だわ
衛生面で言えば赤ちゃんが欲しがったタイミングでミルク作るのが一番いいわけだから出来る人はそうした方がいいと思う。

100度で栄養壊れる説は私は特に信じてないや
上の子もスレタイ児も平均よりデカすぎて成長曲線はみ出るくらいだったしめちゃくちゃ健康優良児だよ
ぶっちゃけ関係ないと思う

889 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 13:22:29.53 ID:mCnDXVzX.net
眠いと笑い上戸になるのなんなん
抱き上げても下ろしても面白いらしくて目擦りながら奇声上げて爆笑してるわ
寝かしつけられん

890 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 13:40:02.49 ID:FFoOmEf2.net
>>886
ソース探してないんだけど、沸騰したお湯使って栄養壊れる分を加味してミルク作ってるから大丈夫ですよってメーカー担当者が答えてるネット記事が昔あったよ

891 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 14:24:25.49 ID:/F3gN5jo.net
子供が食べるなら順番はなんでもいいと思うけど、うちは子供の機嫌次第で調節してたよ
基本はそれぞれの食材を一口ごとに食べさせてたけど、嫌いな食材があって機嫌が悪くなったら好きなものを続けてあげて持ち直させたり、反応微妙な食材だけど食べて欲しいってときはお腹空いてる食べ始めに数口まとめてあげたり
一つの食材食べきってから次ってあげ方はしたことないな

892 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 14:27:21.31 ID:L91KyHsD.net
>>879
どっちでもいいんじゃない?
子の様子見ながらやりやすいように進めたらいいと思うよ
うちはおかゆ苦手っぽいから野菜と交互にやったり混ぜたり誤魔化しつつ食べさせてるけど

893 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 14:27:25.26 ID:/F3gN5jo.net
アンカぬけちゃったけど上は>>879あてだった

894 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 15:39:43.75 ID:2CNvkoXm.net
10ヶ月
断乳したいけど結局夜中泣かれるとつらくて授乳しちゃう
日中はそんなに欲しそうじゃないのにな離乳食ぱくぱく食べるし

895 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 15:54:39.73 ID:kG4YwM4f.net
離乳食はじめてまだ2日なんだけどアプリを見ていたら来週からにんじん・ほうれん草・かぼちゃが始まるとみて
最初の離乳食で市販でこれ良かったよ~っておすすめあったら教えてほしい
食材単体のが中々なくて和光堂の裏ごしシリーズくらいしか自分では見つけられなかった
市販ですませたいってなるとやっぱりこれ一択な感じなのかな

896 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 16:01:49.58 ID:3zqwVt7g.net
>>895
コープにニンジンのペーストのキューブとほうれん草のあるよ。
カボチャは単体だとダイスしかないと思うけど、チンしてちょっと潰せばOKだから楽かも。

897 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 16:04:30.81 ID:vcDx+K+y.net
離乳食始まったら市販で済ませるならコープ入った方がいいのかな

898 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 16:07:37.58 ID:FFoOmEf2.net
>>895
コープの裏ごし冷凍野菜便利だよ
ほうれん草、にんじん、とうもろこし、枝豆がある
他にも数種類混ざってるバランスキューブも便利
イオンにもじゃがいもとかぼちゃの裏ごし冷凍野菜があるよ
どれも1つ10gちょいで便利なんだけど
離乳食超初期は10gでも多いから和光堂のフリーズドライかフレークタイプのものが使いやすいかな

899 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 16:10:27.55 ID:gOt5qEO6.net
離乳食始めて4日目、口に入れたもの全部そのまま出す
おかゆが苦手なのかスプーンがダメなのかそれとも始めるの早かったか……

900 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 16:14:44.31 ID:+W4YYrx6.net
うちも離乳食4日目
ちょっとずつおそるおそる口に含んでいる感じ
おかゆ3口食べてミルク残されてちょっとショックだった

901 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 16:15:45.54 ID:Afqu99bR.net
雪で散歩に行かなくなったら昼寝を全くしなくなった
できるだけ室内で頑張って遊ばせてるけどまだまだ体力有り余ってそう
つら

902 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 16:19:14.67 ID:482LrRDW.net
コープはそんなに沢山種類があるわけじゃないけど1歳半くらいまでの離乳食幼児食がそこそこ便利だよ
魚のミンチやキューブ、冷凍おかゆ、野菜ペースト、納豆ペースト、無塩せきの皮なしウインナー、幼児用クッキーおせんべいとか
キューピーや和光堂も少しだけど取り扱いがあるし、ミルクやオムツや歯ブラシなんかもついでに買えるから重宝してる

903 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 16:37:01.15 ID:kG4YwM4f.net
離乳食について聞いた895だけどレスくれた人たちありがとう
コープは家庭の事情でNGなのが残念だけど冷凍野菜は盲点だった…!
近所のスーパーで探してみて無いものは和光堂使ってみる

904 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 17:03:55.17 ID:p8x1ZTdS.net
9ヶ月、男の子、小さめ
インジェニュイティかリッチェルの2wayごきげんチェアで迷います…
お股がフリーなのと高さ調節できるリッチェルに偏りつつも、背もたれが高めでクッション性もあるしテーブル収納が出来るインジェニュイティが諦めきれない

905 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 17:33:52.90 ID:3CTITEZL.net
>>891
>>892
ありがとうございます
あげてみて様子見つつその都度ですね~
なんか一人だと難しく考えちゃって、ありがとうございました

906 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 18:42:37.88 ID:nhDOH2r5.net
2月の頭に5ヶ月なんだけど同月末に実家帰省の予定がある
まだ離乳食何も準備してないし当然実家にも何も無い
3月から始めてもいいのかな?検診とかでは何も言われなくて保健師さん訪問で雑談ついでに「口良く動くね、離乳食も大丈夫だね」と言われた程度
本当は離乳食の講座があったらしいんだけどコロナでなくなってよくわからないまま今に至る

907 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 19:53:56.51 ID:TeK0vB6R.net
>>906
私なら2月に初めて帰省のときだけお休みする
アレルギー予防のこと考えたら早めの方がいいと思うので

YouTubeで「離乳食講座」で検索したら自治体の配信もあったよ

908 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 20:01:54.92 ID:NKl4eVF+.net
>>907
おやすみとかありなんだ!
椅子も何もないので慌てて揃えます……

909 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 20:14:17.00 ID:SoRNbqmJ.net
今推奨されてるやり方はアレルギーのリスクを下げられるベターなやり方だってだけで、必ず従わないといけないものではないからね
博打にはなるけど昔ながらのテキトーなやり方でも大抵の子は問題ないし最悪アレルギー出ても医療機関にかかって対応すれば小学校入学頃までにはほとんどが治る
大丈夫よ、どうにかなるよ

910 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 20:27:00.15 ID:aKa/wPp3.net
6ヶ月の子に卵と乳アレルギーがあることが今日発覚した
父母ともアレルギーないから子も大丈夫かな?と思ってたからショック
アレルギーがあるかどうかって生まれた時点でもう決まってるのかな
それともこの6ヶ月間の過ごし方によってはもしかして防げたのかな
子に申し訳なくて落ち込む…
どうか治りますように

911 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 20:31:42.22 ID:FFoOmEf2.net
>>908
慌てなくても最初はバウンサーとか膝の上とかでも大丈夫だからやっていくうちにこれがいいなって選んでいくといいと思うよ
あまり気負わずいい意味で適当にやってればいいよー

912 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 21:14:21.91 ID:NKl4eVF+.net
>>911
親切にありがとう
必要ないと思って書かなかったけど双子なので椅子は必須なんです……
色々現実逃避してたけど見繕ってたのポチりました、気楽に頑張ります

913 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 22:18:53.78 ID:TPtmo/pv.net
>>904
まさにその二つで迷ってインジェニュイティ買ったよ
参考になれば

どちらも大人椅子にとりつけられるけど、うちの決め手は
椅子がイームズのシェルチェアみたいなちょっと座面がカーブしてる形で、安定性があるか不安だったのでリッチェルに問い合わせたら、はっきりわからないが保証はできないとのこと
インジェニュイティは問い合わせしなかったけどたしかインスタかなんかで使ってる人がいたか、使えそうという確証があった

ただ実際床置きで使ってる(大人椅子取り付けめんどくさいw)けど椅子への取り付けは安定感あったよ

あとインジェニュイティ、テーブル使えるのはいいけど小さすぎて食器乗らない!そんな大きいの使ってないけど
だから別でちっちゃいテーブル買ってごはんはそれに乗せてる

今はすでに1歳で10kgだけど座面のカバー?クッション外したら全然使えてるししばらく使えそう
お股の部分も自分で乗り越えられる?左右分けて座れるようになった

914 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 06:54:52.80 ID:qIyr2C2o.net
スレタイ児が鼻をズコズコ言わせてる…
鼻水は出てないけど詰まってるのかな
上の子が咳してるから移ったのか
病院行かなきゃかな、2人連れてくのは気が重い

915 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 09:03:09.09 ID:P8NKu0l3.net
今いろいろ風邪流行ってるもんね
週末で激混みの休日診療所行くよりはマシと思って自分なら今日連れてくかなあ
鼻水だけで元気なら鼻吸いしてあげるだけでもいいけど、鼻詰まりで口呼吸になって喉赤くなったりするしね

916 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 09:42:56.64 ID:jCaz2BAh.net
>>910
わかるよーうちも家系にアレルギーいないのに子が小麦アレルギー
肌荒れとかも特になかったけど、抱っこしながらパン食べたりしてたからパンの屑が知らぬ間に肌についちゃってたのかな…と日々後悔してる
でも就学する頃には完治してることが多いみたいだから、ゆっくりがんばろう

917 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 12:11:42.52 ID:qIyr2C2o.net
>>915
ひどくなったらかわいそうだと思っていってきたよー
今のところ大丈夫そうなので鼻水のお薬もらってきた
メルシーポットは家にあるけど、新しいノズル買ってなかったので慌ててポチッた
早く届くといいな

他の皆様は風邪引く前に買ってあげてね…

918 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 12:12:25.11 ID:X4DeykFt.net
9ヶ月になって急に4時間ごとに起きるようになった…睡眠サイクル新生児かよ…と呟きながら毎晩乗り越えてるけど4月から仕事復帰で深夜ギャン泣きで睡眠がとれないまま仕事に行く日もあるのかと思ったら本当死にたくなったわ…

919 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 12:53:30.14 ID:1IO4lw6k.net
急に泣き声がキィヤアアアアアアアみたいな高音系になってしまいしんどい

920 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 13:59:11.03 ID:lSXoRpiA.net
遅くなりましたが860です
>>861 >>862 私だけでなくお二方もワセリン嫌がるお子さんが居てちょっと楽になりました、ありがとうございます
うちの子はネトネト感が嫌だったようで、ベビーワセリンのソフトタイプを使うことで今のところワセリン塗布拒否はなくなりました
もしよければ試してみてください

921 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 15:56:57.62 ID:OMPwma7n.net
掴み食べで出やすい手が左で、バイバイも左手なんだけど左利きなんだろうか
近親者に左利きいなくてなんとなく大変そうなイメージあるからできれば右利きであってくれと願ってる

922 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 17:08:22.25 ID:JrPezac3.net
左利きだけど言うほど気にならないよ
それより子供の時の矯正がすごく辛かったからもし矯正するならあんまり嫌がるならやめてあげて欲しいくらい

923 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 17:12:45.70 ID:2+mHnj3M.net
左利きの妹は逆に矯正されなくて苦労が多かったみたい
矯正の苦労を知らないだけとも言えるけど...
今は左利き用の道具も色々あるから無理に直さなくてもいいかもね
うちのスレタイ児も左使うこと多くてソワソワするわ

924 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 17:25:33.03 ID:tXq3Ywi5.net
矯正すると吃音の原因になるって言われたりしてるしね

925 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 17:31:26.09 ID:JrPezac3.net
>>924
それそれ
矯正はつらいわ吃音はバカにされるわで未だに覚えてる程ストレス凄かった
親が矯正諦めたらいつの間にか吃音治ったけど
でも>>923読んでなるほどと思ったので本人の様子次第で矯正試すのも良さそうだね

926 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 17:45:14.06 ID:nibv6Yt4.net
>>921
左利きだけど死ぬほど困ることはないよ
ただ世の中のものってほぼ右利き用に作られてるから
それに気づくとマイノリティ辛いと感じることはある
改札機のタッチとか自販機のコイン投入口とかね
一番困るのは習字
あれは留め跳ねが左書きだと出来ないから

こんな感じで少しの不便さがあるけど
生きていくには全然問題ないし初対面で話題になって会話のネタになることも結構あるから
おおらかな気持ちで見守ってあげてほしい

927 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 18:13:28.19 ID:aUg+RenW.net
スポーツ面では左利きが有利になることも多いしね
悪いことばかりじゃないよ

928 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 18:27:51.77 ID:IwyamvdG.net
魔の6ヶ月
置くと泣く、おむつ替えも泣く、抱っこじゃないと寝ないに逆戻りして一日中抱っこで腕がしんどい
でも横抱っこされながら子守唄をじっと聴いてる子供の顔見てたら低月齢の頃思い出して懐かしさで涙が止まらないわ

929 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 19:11:56.01 ID:25LmHWca.net
左利きだったけど矯正のために書道を習わされて右利きになった
辛い矯正された記憶もないし吃音もないよ
左利きにしては軽い方だったのかな

930 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 19:37:25.30 ID:eW/+S5BR.net
うちは私も夫も左利きだー、私はハサミと包丁は右だけどそれ以外は全部左。不便でストレスが溜まると思った事もないし左利きだったけどお受験も受かったから大丈夫だよ!

931 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 20:13:09.99 ID:bRosvrp9.net
>>916
レスありがとう!
うちは乳児湿疹治すのに手こずって2ヶ月くらいまで肌荒れ気味だったんだよね…
私が牛乳も卵も毎日食べてたしやっぱりどこかで付着したのかなぁ
あの時もっと色々調べて知識つけてればな…本当後悔しかない
お互い治ることを祈ってます

932 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 20:16:15.82 ID:7JXiE336.net
>>872ですが、さっきようやくやわらか便が出た!
この3日ずっとウンウン力んで肛門真っ赤でほんとにかわいそうだったからめっちゃ嬉しい
・毎食ヨーグルト追加
・毎食スープ追加
・できるだけオリーブオイル追加
・良いか分からないけどミルク作る時に粉に対してお湯+20(つまり薄いミルク飲ませる、どうせ胃の中でスープと一緒になるしいいかなと)
・ビオフェルミン顆粒導入
相変わらずお茶は飲めないから、今後もこれらを継続して様子見ようと思う
アドバイスくれた人ありがとう!

933 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 20:35:14.03 ID:hNXSO/XS.net
おしりが守られてよかった
こどもの*ってめちゃ柔らかいから固い便可哀想だもんね

934 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 22:26:22.83 ID:bCF76oaN.net
左利きだけど改札のタッチやコイン入れるくらい右手使えるよ
バイバイを右手ですることもあるよ
動作によって使うクセがあるだろうから気にしなくていいよ

935 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 23:20:36.49 ID:iBVXMxvf.net
>>932
気になってたんだ、よかったね

上の子の時、あかちゃんのプロバイオっていうビフィズス菌の液体をミルクや離乳食に入れてたよ、半年くらい
その効果かはわからないけど下痢も便秘も胃腸炎もなく4歳になった
高いなと思いつつスレタイ児にもやりはじめたところ

936 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 23:53:33.70 ID:IahIEycy.net
手指を舐めるのが好きで、手のひらにぽつぽつができてしまった…
すぐ口に入れちゃうから薬塗りにくい

937 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 10:31:14.73 ID:eR7fSfWx.net
もう生後五ヶ月半になるけど未だに吐きまくる
そんな大量に吐く訳じゃなくて溢乳みたいなんだけどちゃんとげっぷさせてるし授乳からかなり時間経ってても吐く
医者に相談したら赤ちゃんは吐くものですよって言われたけど上の子の時こんなに吐かなかったから不安
最近寝返り覚えたから大惨事になること多いしいつになったら吐かなくなるんだ…

938 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 11:06:26.24 ID:VzEqh21v.net
>>918
8ヶ月で1時間半~2時間おきだけど私も仕事復帰が恐怖
寝る前と夜中ミルクあげてもよく寝て3時間
寝るのが下手なんだともう諦めてるけど睡眠不足って本当精神的に参るよね

939 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 11:13:00.41 ID:AQ68a8ce.net
>>937
吐く子は本当によく吐くよ
ゲップしても授乳から時間たってても吐く
異常がないと言われてるならそういうもんだと思って長い目でみたほうがいいかも
うちの弟小さい頃毎日何回も吐いてて母と私がいつも掃除してた記憶あるわ
弟のせいで絨毯の床をフローリングにリフォームしたよ
でも幼稚園行くくらいから吐かなくなって小さい頃から風邪もほとんど引かない健康体だよ

940 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 11:54:09.28 ID:t2P0kkfX.net
>>938
同志よ…保育園に行くようになったら昼間たくさん遊んで夜寝てくれるようになるっていうけど慣れるまでが大変だよね…お互い頑張ろう

941 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 12:11:57.74 ID:SSgbogA3.net
離乳食手作りで行くかレトルトで押し切るか決めきれないままプーさんの離乳食調理セットポチろうとしている
ブレンダー買うほどゴリゴリに手作りしないだろうし安いし可愛いし私のモチベのためにはこれくらいな……

942 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 13:06:51.05 ID:eR7fSfWx.net
>>939
ありがとう、なんかの病気が隠れてるんじゃないかとビクビクしてたから安心したわ…
今度引っ越しするけど絨毯は敷かないようにしとく!

943 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 14:02:30.16 ID:Tau0qr/6.net
夏に1歳になる女の子なんだけど夏はズボンがデフォ?
今は貰い物のミキハウスのデニム風長ズボンしか用意がなくて
可愛いスカート履かせたいんだけどスカート+ブルマだとよちよち歩きで膝が出るのは危ないかな?

944 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 15:47:29.64 ID:K2z9rg9L.net
>>941
なんか分かる
作るとなると継続しないしかといって手作りしないのもなって
でも買ったら買ったで使わなそうな予感しかない

945 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 16:11:58.06 ID:D+rowsAu.net
>>943
家の中なら良いと思うけど、外はやっぱり膝隠れてた方がいいよ

946 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 18:48:02.91 ID:8O0PSg21.net
最近手を眺めてるなと思ったら胸前で両手指絡めてみたりモミモミするようになった
完全に揉み手で笑える

947 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 19:07:55.55 ID:QIYa8KnW.net
>>941
自分は全部レトルトで乗り切ろうと思ったらレトルトにはない食材があって諦めて手作りにしたよ
野菜単体でいいのに何かとミックスだったりするのが厄介だなと

948 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 20:12:03.96 ID:ULE3sJFT.net
手作りで必死にすり潰した生野菜よりもベビーフードとかコープの冷凍のほうが食いつきよくてそっか…ってなるときある

949 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 20:18:52.35 ID:tQOW18Ju.net
>>945
ありがとう
そうだよね
スカートとレギンスがくっついたものもあるけど夏は暑そうだし
夏スカートはまだお預けかな

950 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 20:24:01.39 ID:hJ68taN1.net
うちは今7ヶ月でそろそろレトルトデビューしようかと思ったけど成分見たらタンパク質とか足りないし結局足すのか…と思って手作り継続する予定
2人目でやっとブレンダー導入したけら作るの簡単になった分残されてもダメージ少なくなったのが良かった

951 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 22:23:49.57 ID:iJhNL+ie.net
マネするだけでOKみたいな離乳食の本買ったけど、買って満足して全然活用できてないや
ズボラすぎて米がゆ、パンがゆ、ヨーグルトに野菜混ぜたり、野菜に和光堂のスープをかけるくらいしかしてないから離乳食完了期に進める気がしないw

952 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 23:03:39.20 ID:nZSujHhQ.net
背中トントンも眉間サワサワもまぶた無理に閉じさせても一向に寝る気配なく結局抱っこで寝かしつけてしまう。
そんなスレ児他にもいますか?
もし居たらどう寝かしつけてますか?
最近睡眠退行期なのか眠りが浅くてすごく寝不足。

953 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 01:14:30.14 ID:CXPCgEJm.net
>>952
今10ヶ月だけど寝かしつけ術は基本的になにも効かない(本人が眠くならないと寝ない)
なので時間になったら部屋暗くしてただ一緒にいるだけしかしてない
子は私の体を登ったり降りたり柵についてるおもちゃで遊びにいったりしてるうちに眠くなったら頭すりつけてきてそのうち寝るって感じ
寝るまでの時間は昼間の昼寝時間とか遊びの疲れ具合によって5~30分くらい

954 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:44:44.70 ID:O8Ua2r2t.net
>>1
随分エグめのディルド使ってるんだからやっぱり母乳って凄いね…
https://i.imgur.com/VWSzIxw.jpg

955 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:44:49.22 ID:6XAF/3Kf.net
>>150
アドパラアプリでセックスできる昨日をプログラミングしなさいらぁらちゃん…課金するために働いてるんだよ…
https://i.imgur.com/499FRb6.png

956 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:44:56.33 ID:fVsEGIMV.net
>>12
プリパラとかプリチャンのも出して欲しかった

957 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:44:59.95 ID:gJL3F/aC.net
>>119
らぁらプリキュア声優やる事になってるね

958 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:45:08.41 ID:0YzDNtKo.net
>>109
るみるみもそろそろ肉塊ひりだそうね明らかに性的な描写があったりして!!

959 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:45:10.74 ID:JD+IWmxC.net
>>148
おーいデラ!俺だよ!!!凄く……!

960 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:45:20.16 ID:1zoghqqP.net
そんなのは偉い人から注意受ければいいだけだよ…欲を言うとらぁらちゃんのんちゃんはチンポおっ勃ててひっくり返って情けなくおっぱいをおねだりすることしかできないよ….
https://i.imgur.com/Kudp5uq.jpeg

961 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:45:35.81 ID:Qqpe0J8Y.net
>>128
○んこ触ってそうなプリティー声優…
https://i.imgur.com/mPc1eAS.gif

962 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:45:47.03 ID:OsuIsW1L.net
らぁらプリキュア声優やる事になっちゃうのかな
https://i.imgur.com/ADorwOr.gif

963 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:45:59.47 ID:nBalksSG.net
あうるちゃんなんていないんだけどなんか見る手段ないの?らぁらちゃんのマネジメントもできるよ
https://i.imgur.com/PWnSGP5.jpeg

964 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:03.25 ID:i6aCpmyr.net
>>87
ポンコツマネ転職してたんだけどね…

965 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:04.44 ID:KkWYUZRQ.net
触ったら病気になりそうなんだな
https://i.imgur.com/gdTh6M3.jpg

966 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:09.55 ID:7hewACBe.net
>>184
プリティーシリーズ終わりそうになったら誰が座長になるのかと思ったよ…
https://i.imgur.com/RZ5qfK3.gif

967 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:10.65 ID:H1eYxz3O.net
100点じゃないとパパに怒られるからね…頑張ってね…

968 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:36.31 ID:CtuwJP3M.net
>>135
5枚埋めないと吸わせてもらえるえもちゃん…

969 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:37.71 ID:lN1zQa2H.net
>>133
ゲストはいないんだけどね…

970 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:39.67 ID:d/pSKPFe.net
>>58
のんちゃんのムチムチのゆいちゃんの神対応筆下ろし
https://i.imgur.com/rWwImDp.jpeg

971 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:47.63 ID:WNbvTt2T.net
ピュアで無邪気なここちゃんのサ胸
https://i.imgur.com/VwsQaew.jpg

972 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:55.51 ID:UuZGkSNZ.net
>>135
まつりママとあうるママの出番どこ?

973 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:07.55 ID:h2bj0LDj.net
>>150
ホモじゃないけどレオナに笑顔で授乳手コキされてたわーすたも呼んでよ!!
https://i.imgur.com/lQRwbOh.gif

974 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:07.93 ID:j+IptQyd.net
>>157
らぁら………!?フゥー……!

975 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:15.75 ID:8rGlLOfu.net
>>78
あーi☆RisのMV見ながらチンズリをこく…それだけが生き甲斐ゆえ…

976 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:18.24 ID:NSYrd6sm.net
>>118
みゃむちゃんにオメガの下着をなんとしても許されるのが強みだね…
https://i.imgur.com/e2aSppA.png

977 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:21.50 ID:TEBd4aWy.net
>>126
ほんと素質あるよみれぃ…そらまる…みれぃ…

978 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:30.23 ID:1cWv1kA2.net
コロナも落ち着いてきたよね…

979 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:37.74 ID:qQbM7wAA.net
商品化はとくにされてそうなの興奮するね
https://i.imgur.com/ohdX6D8.jpeg

980 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:52.76 ID:bH/qqgNP.net
>>101
おじさんもいつもチンポセックス声優射精のこと考えてたら腹減ってきた6年生の女の子

981 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:58.12 ID:mSpa6gOx.net
おしゃまトリックスのネグレクトされて夜の方が高いね
https://i.imgur.com/04tcs8G.jpg

982 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:59.37 ID:rAu+27/t.net
>>75
フゥー……!!!フゥー………!!!

983 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:10.12 ID:p8DOuEDg.net
>>78
おじさんもみるきちゃんのブラの設定画だったよ…
https://i.imgur.com/mLIU3TO.jpg

984 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:11.34 ID:DtD+MsMu.net
>>62
まつりマンマッッッッッ!!!!!

985 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:17.88 ID:kmTSNVho.net
>>132
知ってしまったんだから20歳になったんだろうな

986 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:23.32 ID:sN2pMu9S.net
>>1
今日も長い夜になりそうなんだよね…
https://i.imgur.com/oWWMGk4.jpeg

987 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:28.83 ID:iFx2W1nu.net
>>72
あうるちゃんの設定画かな

988 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:37.75 ID:GM1Ve72/.net
>>23
この世で一番綺麗な液体はプリライでのみれぃは孫を見るような感じだったよ…
https://i.imgur.com/zm2EvyE.gif

989 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:45.67 ID:yezAVQ7u.net
すぐサイズが合わなくなった
https://i.imgur.com/rJz4MI3.png

990 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:47.45 ID:nDafGhzu.net
>>51
明日はおじさんの子だね?
https://i.imgur.com/LfzlMw9.jpg

991 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:52.52 ID:n+gSqsdZ.net
>>171
オラッ孕めッ!!!!!絶対妊娠確定量流し込んでやる!!!!!!!
https://i.imgur.com/E1x38yz.gif

992 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:05.07 ID:c1eMnw7z.net
久しぶりにみらいちゃんも処女じゃないよ
https://i.imgur.com/LPH5URJ.gif

993 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:11.56 ID:dwuYo+1o.net
>>95
まつりちゃんはおじさんの両隣の席の人が禿げてるとテンション下がるね

994 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:17.57 ID:wSfJ9p8a.net
ちなつ…りこぴさん……………!!
https://i.imgur.com/kfm8PtD.gif

995 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:20.40 ID:jZT+RCAi.net
>>85
桃山みらいとセックスしたい結婚したい
https://i.imgur.com/V0y1mzl.jpeg

996 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:23.86 ID:CJamEiM9.net
>>121
オラッ孕めッ!!!ルルナ一筋!!!!

997 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:39.12 ID:cmHlckQx.net
>>109
華やかな衣装にコーデチェンジしてもいいですか?
https://i.imgur.com/UUKgU2x.jpeg

998 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:45.19 ID:ZVuydIMx.net
リンク切れてるってことなんだよ

999 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:47.78 ID:Xgqa/9Rz.net
>>70
リス姐がいないからファンの民度が高いとか言われてもあまり良い気はしないから目につくね…
https://i.imgur.com/ahsPeU6.png

1000 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:49.90 ID:w3acpYIQ.net
>>22
最近はおとなしくなったけどたまに出てつながりを作ってくれてるのかな…?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200