2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳児から】1歳児を語ろう!Part293【幼児へ 】

1 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 12:56:53.32 ID:X/KYTC4P.net
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part292【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1665395511/

2 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 12:57:21.89 ID:X/KYTC4P.net
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ

3 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 12:57:56.69 ID:X/KYTC4P.net
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉はフッ素濃度500ppm以内のものを。フォーム状のものは1000ppmでも可。

4 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 12:58:14.97 ID:X/KYTC4P.net
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です

5 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 12:58:46.33 ID:X/KYTC4P.net
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る

6 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 12:59:02.91 ID:X/KYTC4P.net
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)薬の飲ませ方は?
【●○●病気について統一スレ●○●】のテンプレ参照。
テンプレの方法を全て試しても、この年齢の子の中には飲まない子は何をしても飲まない時期もあったりします。
飲まない事に焦ることもありますが、あまり親は思い詰めないで。
どうしても薬を飲めないのであれば、早めに受診して相談しましょう。受診時に薬を持参すれば看護師が介助してくれる医院もありますので、確認してみましょう。
お子さんやご自身を責めることなく治療をしていきましょう。

(16)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)

※一歳半健診は試験ではありません※

7 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 12:59:26.05 ID:X/KYTC4P.net
テンプレ以上
前スレ終了後に使用してください

>>960-969,970
テンプレは>>1-6までです
1だけでなくテンプレ貼りまでをスレ立てとしてお願いします
無理な場合は踏まないように各自留意願います

8 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 21:38:57.53 ID:YR4HYlyd.net
【さくら保育園】保育園が1歳児に対する一連の虐待を口外しないよう職員に誓約書を書かせていた 今後行政による特別指導監査も [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669807703/

9 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 13:40:51.04 ID:VfVU07Ka.net
立て乙です

昼寝中はほぼ動かずにぐっすり寝ててかわいいんだけど
夜は横になったり縦になったり布団蹴って3回くらい夜泣きする
特に明け方
オイルヒーターで室温などはほぼ同じにしてるはず
昼寝後は日が翳って外で遊べないから、それが原因なんだとしたら冬が終わるまでずっとこうなのかな…

10 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 13:50:11.40 ID:CLbxvle7.net
1乙です
昨日から発熱あって病院行ったら9日前に打った麻しん風疹ワクチンの副反応だろうって言われた
念の為コロナの検査も受けて結果が夕方分かるけどこれで陰性だったら副反応なんだろうな

11 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 14:44:27.64 ID:H95d/lnx.net
1乙

9日も前に打ったワクチンの副反応が出るんだねーせいぜい1~2日くらいかと思ってた
コロナじゃないといいね
早く熱下がりますように

12 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 16:29:43.59 ID:pYF2hi4p.net
寒すぎる…これから気軽に外行けなくなるな
どこか行ったベビーカーの防寒カバー探さなきゃ

13 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 17:44:24.51 ID:Z+NIGNqa.net
公園とか外での服装どうしてる?
動き回るけど走ってはいないからあまり身体温まってなさそうに思える
でも日差しがあるとアウター暑そう
長袖肌着と裏毛のトップスだと寒いかな
公園にいた子みんなアウター着てて焦った

14 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 17:57:23.80 ID:u+9bRjgE.net
>>13
今着てるのの上にウインドブレーカーみたいなのは?

15 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 18:53:32.69 ID:B2VwdvFL.net
>>13
ウインドブレーカーもだしベストも結構使いやすいよ
子も暑くなると脱ぎたがるから中は普通の長袖にして着せやすいベストとかウインドブレーカーで調整してるよ

16 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 19:00:01.86 ID:Z+NIGNqa.net
>>14
>>15
ウインドブレーカーって春秋だと思ってたけど確かに調節しやすそうでいいね
今持ってるのがお腹パツパツだから新しいの探してみる
ベストは盲点だった!これも探してみるよ
ありがとうー!

17 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 20:38:17.41 ID:ZgP695vp.net
0ヶ月児
胃腸炎になってから1週間経つけど食パン少ししか食べなくなってしまった
元のように普通の食事を食べるようになるだろうか

18 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 21:24:32.18 ID:TnP4XeQz.net
1乙
>>10
MRは生ワクチンだから一週間後位に副反応が出ることがあるらしいね
副反応たとしても酷くならないと良いね

19 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 22:18:10.98 ID:d3w9E21I.net
>>17
気付いたら元に戻ると思うよ
うちもそれくらいの時に同じようにすごく食事量減って焦った
2ヶ月に1回くらい風邪やら胃腸炎やらで食べる量減ったりしたけど7ヶ月の今はどこにそんなに入るの?ってくらい食べてる
早く調子戻ると良いね

20 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 22:27:48.85 ID:VG1h6BN/.net
>>17
お腹の風邪で食欲戻るまでに完治してから1ヶ月半くらいかかったな
しばらく消化に悪くないもので好きなもの多めに出してあげてた

21 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 01:29:02.73 ID:fejw3BIm.net
>>17
胃腸炎辛いね
うちの2ヶ月児もしばらく前に胃腸炎になって下痢回数が多すぎるから
離乳食休みで粉ミルク1日500のみにするよう先生から言われて3週間以上かけてやっと治った
離乳食食べないマンだったのに完治後はモリモリ食べてくれるようになったよ

22 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 07:54:13.15 ID:rAIdqvHS.net
胃腸炎全快までに1ヶ月くらいかかったよ
下痢はなくて嘔吐だったけど、今まで色んな病気したけど一番親としては大変だった
3日くらいほとんど食べなくて生命維持出来るのかとめっちゃ不安になってた記憶

23 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 09:51:41.24 ID:Qya+4wEV.net
>>19

>>20

>>21

>>22
ありがとう
長期戦だと思って好きな物を食べてもらうようにする

24 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 12:37:08.48 ID:a0TgIhIc.net
>>10 です
コロナも陰性で熱もすぐに下がったよ
優しいレスありがとう!

25 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 18:10:11.03 ID:sLSaAa2j.net
ワンワンわんだーらんどに当選したー
ありがたい
しかし一定時間大人しく座ってみられるのかな、好きとはいえテレビでも1時間とかは見ないし

26 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 21:54:17.59 ID:rLtsnyfO.net
>>25
当選おめ!うらやましい~
ステージは迫力あるからきっと大丈夫だよ

昨日しまじろうのコンサート行ってきたけど
暗い中ずっと見てた2ヶ月児

27 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 22:12:43.09 ID:R0AviiFG.net
>>25,26
うちは来週しまじろうコンサート、再来週ワンワンとあそぼうショー行くよ
初めてだからどんな反応か楽しみ
2ヶ月でもじっと見てたんだね
ワンワンもしまじろうもテレビで見るより大きいから泣いちゃわないかちょっと心配だわ

28 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 22:50:34.69 ID:skeg46j+.net
>>25
レス見て慌てて確認してきたら当たってた!ありがとう!

ゆきちゃんで育った上の子とその録画をよく見てるスレタイ児なので、B席だけどゆきちゃんに会える最後のチャンスに当たってうれしい

29 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 12:51:53.95 ID:BNkWBQoW.net
クリスマスツリー出したらオーナメント触りまくって床も手も足の裏もラメラメになってしまった

30 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 13:00:29.84 ID:U/75mkMj.net
【速報】園児への暴行容疑で元保育士3人を逮捕 静岡・裾野市の保育園虐待問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/859afe40ce061216724b8f6e33f1dcd7c0e2dc7b

31 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 13:55:51.45 ID:Dm0r430I.net
最近大好きなパンを両手に持ってかぶりついて食べててかわいい
途中テーブルに置いてほっぺに手を当てておいしいを表現してくれてもっとかわいい
おまけに目を細めるからホンジャマカの石ちゃんみたい

32 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 14:25:06.69 ID:Htk90IMp.net
>>26-28
ありがとう!
そうだよね、生のステージは迫力あるから大丈夫かな
楽しみ!

33 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 07:07:21.29 ID:OQmpW8Do.net
ここ1ヵ月のうち3回も風邪ひいてる…。こうゆうものなんですかね?1歳児は

34 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 07:07:21.98 ID:OQmpW8Do.net
ここ1ヵ月のうち3回も風邪ひいてる…。こうゆうものなんですかね?1歳児は

35 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 08:07:06.34 ID:udyc1rud.net
保育園行ってるならうちも9月後半から同じ感じよ

熱が出ると比較的わかりやすいけど、鼻水とか咳とか引いては寄せて切れ目がないから、引き残りなのかぶり返しなのか新しい風邪なのかもはや謎

36 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 09:25:03.89 ID:iz9e8DcK.net
>>35
子供が具合悪くなるたび、仕事休んで、休みずらいです

37 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 09:58:03.71 ID:d6G5KRpx.net
おやさいふりかけを「やー」と言ってた娘がいつの間にか「やーけ」と言うようになったけど昨日から急に「ふりかけごはん」って言い出した
いつも動画撮ろうとしてもなかなか撮れなくてきちんと言えてない独特な可愛い言い方を残したいのに残せない

38 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 12:28:58.63 ID:Uj8LegTa.net
寒すぎて子も私も部屋着から着替えられない
鼻水でてきたしいつもよりよく寝るしこれから熱でそうで怖いわ

39 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 14:11:13.86 ID:94hNKaW3.net
子どものキルトパジャマのトップス、暖かいし柔らかいし肩ボタンも着いてて脱ぎ着楽だしで普段使いさせたいわ
西松屋だとキルトトレーナーはあっても80サイズ超えると軒並み肩あきなくなってる
ユニクロのスヌーピーは肩あきありで可愛いけど種類も色展開も少ない
難しい

40 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 14:14:33.82 ID:E5AUgvOr.net
>>39
わかる
なんならズボンもキルト穿かせたいんだけどあまり売ってない

今週末から雪らしいからスノーブーツ見に行ったけど
小さいサイズはそもそも展開してるブランド少なくて
かわいい柄は売り切れてるっぽかった
クロックス評判いいけど14からなんだよね

41 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 16:24:10.35 ID:SzG5UNcF.net
>>39
去年、ユニクロでキルトトップス出てたけど今年は見かけないんだよね
あれ良かったなー

42 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 16:30:52.58 ID:U/kCucWc.net
10ヶ月、三日位前から突然新生児並みに夜起きてくるようになってしまったんだけどどういう理由が考えられるだろう…
部屋の温度と服装は前からある程度一定、体調も悪くなさそう、大きなイベントもなかった
今晩はサッカーあるし、睡眠途切れると厳しい

43 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 16:41:02.95 ID:77ZsQTII.net
>>41
上の子に買って買い足そうと思ったら今年ないのか

44 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 17:22:49.89 ID:tS6y2cJn.net
うちの6ヶ月はちょっと不憫になるくらい衣類が少ない
男児なのもあるけど夫の意向もあってセール品セール品...
定価で買ったのあったかなぁ
知り合いも友達もいないのでおさがりもない
まぁ困ってないからいいのかな

45 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 20:14:37.18 ID:A7W9nErM.net
>>42
うちも3時間おきに起きて、背中スイッチも入ってしまう。寝不足で仕事に行かなきゃいけない…

46 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 20:33:13.42 ID:ZrnQCu8/.net
コロナワクチンてみんなどうしてるのかな?
妻が接種させたいと言ってるけど自分はあまり気が進まない…

47 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 20:36:53.47 ID:Y4UhewQY.net
一時保育、慣らしで1時間だけ利用したら全く泣かず楽しんでたらしいけど、今になって全く寝ない(いつもは19時前にベッドに置けば5分で寝る)
子どもなりにバランス崩れてるのかな

ちなみにワクチンは私自身も打っていないし子どもにも打たないと思う

48 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 21:10:11.51 ID:04b/BtcH.net
ワクチンは自分も打ってるし、小児医師会の見解見て子供にも打った
でも流行状況も地域差あるし、長期的な影響は大人も子供もまだわからないから打つかどうかは本当に親がよく考えて決めるしかないと思う
わたしはどちらかというとワクチンよりも感染した場合の後遺症が怖い…ワクチンで100%防げるものでもないらしいけど

49 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 21:18:06.44 ID:YAHTGF63.net
コロナワクチンの話題は荒れるから専スレでやろう

50 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 21:20:09.18 ID:Y4UhewQY.net
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1637917021

どうぞ

51 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 22:52:29.01 ID:cMV+T0iL.net
ずっと添い寝だったのを今夜からジュニアベッド導入したら
嬉しそうに寝転んでほぼセルフでスヤスヤ寝てくれた!
今後もこの調子で入眠してくれるなら夜が格段にラクになりそう

52 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 23:00:58.09 ID:ZrnQCu8/.net
専用スレがあるとは知りませんでした
スレ汚し失礼しました

53 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 08:10:48.67 ID:1QYe7bKZ.net
ねんねのおむつをパンパースからマミーポコに変えたら3日連続で漏れた
ゆるいのかなー
ワイドキングのベッドで寝てるからシーツの洗濯がめんどくさい

54 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 08:29:31.08 ID:H/RG6pxL.net
すごく寒いのにダウンとか防寒対策嫌がられるわ

55 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 09:51:05.33 ID:MNkl6rkY.net
なぐり書き好きで、とうとう壁の描き心地がいいことに気づいたみたいで、いつの間にか落書きされてる
台所のゲートうっかり閉め忘れると戸棚開けてボウルとかザルとか持ってっちゃうし
スレタイ児には言い聞かせる前に自衛しなきゃって頭ではわかってるけどイライラする
かと言って裾野の事件を思うと一時保育とか預けるのもためらう
自分の子でもこんなイライラするのに、他人の子の面倒見るなんてよほどゆとりがないと無理だよ

56 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 09:52:18.57 ID:Jx4f2zWC.net
最近スマホいじりたがって困る、代わりになにかないかなぁ

57 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 09:59:53.71 ID:hadr4BbS.net
>>55
全部が全部虐待する保育園ではないよ

うちの子は絵の具で壁に貼り付けた大きな紙に絵を描いたり、泥んこ遊びをしたり家だとできない、して欲しくないことをやってきてくれて有り難い
その分洗濯は大変
一時保育はわからんけど

58 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 11:15:50.26 ID:4nntXifj.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

59 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 11:59:45.40 ID:9vajIgs1.net
>>55
クレヨンは要求してきた時に渡していっしょにお絵かきする
戸棚はロックつける
頭でわかってるならそれぐらいやらないとふたりとも疲れちゃうよ

60 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 12:11:44.15 ID:Vwqx1+Wq.net
>>55
一歳半からおもちゃのお絵描きボード使えるよ
あと消えるボールペンなら壁に書かれてもドライヤーあてるだけで消えるよ

61 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 12:16:07.34 ID:wSrkUf6K.net
>>56
代わりになるかは分からないけど、タッチペンでしゃべる図鑑とか

62 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 12:16:47.21 ID:Jx4f2zWC.net
>>61
なるほど!

63 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 13:24:08.01 ID:wrMc7e6D.net
おしゃべり図鑑、自分で押すブームから、母に指示して押させるブームになってまったく家事が捗らなくなった

64 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 13:25:33.37 ID:ZIbC9T9R.net
水お絵描きとかどうだろう?シートの上で書いたら絵になるけど壁や床には色がつかないやつ
壁にかけるみたいにしたら壁に書いてる気分にならないかなw

65 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 14:47:50.73 ID:pKinF2/c.net
>>64
それ、上の子の時にペン先くるくる回して水でそこら辺をびしゃびしゃにされるのが嫌になってお蔵入りにしたわ…

66 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 14:55:39.00 ID:G7ZbZ3zt.net
そろそろおもちゃに飽きてる感じがするから買い足したい
皆のとこのスレタイ児は何でよく遊ぶ?
うちスレタイ男児はメガブロックとくるくるチャイム、あとは働く車のミニカーが好き
細々した0歳児のおもちゃは安いけどそろそろ高くなってくるよね

67 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 15:06:26.29 ID:BdWh+MCD.net
色々買ったけど結局100均で買ったやつがお気に入りみたいでよく遊んでるw

68 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:45:45.07 ID:VkNTohJq.net
私は列車に全く興味無いし普段移動で電車乗る時位しか触れ合わないのにすっかり子鉄への道を進んでる気がする
上の女の子の時には全く無かったんだけど何これ男児の本能かなんかなの

69 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 20:24:33.61 ID:VBU7e7/D.net
おもちゃの話題に便乗してだけど帰省する時おもちゃは何をどのくらい持ってってる?
2泊3日で移動は自動車、だいたい片道3時間くらいの予定
1歳1ヶ月で今はコップかさねとかてあそびボックスとかがお気に入り

70 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 20:44:16.71 ID:wSrkUf6K.net
この前11ヶ月女児と1泊帰省(片道トータル3時間)したときは
ぬいぐるみと無限プチプチしか持っていかなかったけど案外問題なかったな
ちなみに道中はリアル新幹線に夢中だった

71 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:56:03.44 ID:xM6DELCH.net
一歳なりたて女児
クリスマスプレゼントどうしよう
5歳3歳の上の子がいるからおもちゃは結構そろっているのでできれば物を増やしたくない
でも明らかにランク?を下げると上の子たちがサンタに疑いの目をむけそうな気がする
みなさんどんな物をあげますか?

72 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 00:00:57.24 ID:t5kivLUM.net
うちは絵本が大好きだからしかけ絵本にしようと思ってるけど何にするかまでは決めてない
4ヶ月におすすめの絵本があったら教えてほしい

73 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 00:08:35.70 ID:pyYqIOsE.net
しかけ絵本は一瞬で破壊されてしまう可能性も…

74 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 02:19:23.90 ID:SkMRWF/S.net
https://i.imgur.com/Mpu9Pn3.jpg
https://i.imgur.com/Hej1e49.jpg
https://i.imgur.com/pheJHde.jpg
https://i.imgur.com/8q9SVKC.jpg
https://i.imgur.com/rwrnB8f.jpg
https://i.imgur.com/DBQ7oMf.jpg
https://i.imgur.com/Zf1Pz6g.jpg
https://i.imgur.com/YlW0U5s.jpg
https://i.imgur.com/VqnoC5M.jpg
https://i.imgur.com/lMoQ8Vv.jpg
https://i.imgur.com/YUkL90q.jpg
https://i.imgur.com/ximnTNY.jpg

75 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 09:38:20.02 ID:a7TkUjO8.net
うちは旦那と義父母が勝手に室内用簡易ジャングルジム注文してたわ
かさばるし折り畳みも面倒だからやめてほしいって言ったのに聞く耳持たず
遅くに出来た初孫で次の子の予定もないからかチマチマしたもの月イチペースで買ってきてる
収納場所がない

76 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 09:44:10.16 ID:mcvVaFk+.net
>>72
しかけ絵本は大日本絵画のかわいいてんとうむしと角川のいっせーのばぁを持ってるけど、どちらも厚い紙だから破られにくいと思う
かわいいてんとうむしはてんとう虫が1匹ずつ減ってくだけだけど、色合いキレイで読むのも簡単でオススメ
あと友人にしろくまのパンツをもらったけど、これは速攻で破られて補修に次ぐ補修で悲惨なことになってる

77 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 10:42:24.22 ID:RjToHu1A.net
みんなの保育園はコロナで閉鎖になってる?
うちは0歳と2歳クラスが閉鎖されてて1歳も時間の問題ぽいから自宅保育してるけどそろそろ疲れました

78 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 11:55:48.53 ID:4oSTiY+1.net
閉鎖はされてないけど職員も園児も感染者どんどん出てます
予防接種の予約が全然取れないので自衛のため今月は自宅保育してる 子も家だけだと飽きてるし、私も仕事が進まないから預けたいけど安全には代えられない…

79 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 12:26:46.35 ID:8U/RZl81.net
2ヶ月児、日曜日から発熱で上がったり下がったり…
先生はインフルもコロナも陰性だから突発性発疹かな?と
来週コロナワクチン1回目の予定だったけどこの調子じゃ無理そう、期限迫ってるから3回目まで間に合わないかも

80 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 12:41:19.10 ID:Py5aHXHm.net
専業なのでスレタイ児は自宅保育なんだけど、上の子の幼稚園は臨時休園中
コロナではないけど体調不良の欠席が多いらしい
我が家は休園前に風邪で休んでて半月近く幼稚園行ってない

81 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 12:53:56.89 ID:t5kivLUM.net
>>76
ありがとう
いないいないばあとか好きだからいっせーのばあよさそう
本屋で実物見れたらチェックしてみる

82 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 15:25:44.87 ID:3R5hFFqV.net
関東住みで昨日は真冬並みの寒さだったけど子が保育園から帰宅して足全体を触ったら冷たくて申し訳なかった…
行きは裏毛のズボン履かせていたけど帰りは春秋向けというかふつうのレギンスだったけどこれじゃ寒すぎだよね…
裏起毛のズボンが禁止なんだけどなにを履かせればいいか悩む
裏毛ズボンとなるとスウェットみたいなものばかりになるし…

83 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 16:03:13.89 ID:5XUxRQaH.net
>>82
無印のあったかレギンスを下に履かせてるよ
ホットコットは100からだから、家用にして裾を折ってる
重ね履きはダメなのかな?

84 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 16:13:26.78 ID:3R5hFFqV.net
>>83
なるほど重ねばきという手があったのね!お迎えの時間だから早速園に確認してみる
ふつうのレギンスばかり買ってしまって途方に暮れていたからうれしい…ありがとう

85 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 19:12:26.41 ID:VCxrEwdT.net
けどがゲシュタルト崩壊ww

86 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 19:26:56.47 ID:IJ4NbKgR.net
>>78
うちは最近ずっとコロナの話も他の感染症の話も聞かない
子どもも珍しく鼻水も垂らしてなくて何も流行ってなさそう

87 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:10:55.44 ID:YfB5EoPz.net
4ヶ月間近
ミルクやめたら食欲すごい
元々出した物はしっかり食べてくれる子なんだけど、最近は食事やおやつだと察知したらパッとハイチェア(ネムリラ)に移動してどうにかこうにかよじ登ろうと頑張ってる
上の4歳がいまだに食べムラや遊び食べが酷いなかスレタイ児は黙々としっかり食べるので嬉しい

88 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:07:30.62 ID:k/lpBrSM.net
うちの5ヶ月児はちぼじイヤイヤになってしまった
鼻すっきりするよーって吸う部分当てるだけでも泣きそうな顔で嫌がる
0歳のときはきゃっきゃ喜んでたのに
予防接種とかの嫌な記憶と紐付いちゃったのだろうか

89 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:28:20.72 ID:eiXkXpy7.net
軽い鼻水で寝付き悪くて可哀想なんだけど熱もなく元気で食欲はある
皆さんは耳鼻科か小児科行きますか?

90 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:31:19.02 ID:2w0LnHsS.net
>>89
元気ならこまめに電動のやつで鼻水吸引して様子見るかな
でももうすぐ土日なので明日様子見て悪化しそうなら病院行って薬だけもらっておく

91 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:31:45.58 ID:KzTA2Pyc.net
>>89
その状態で耳鼻科連れてって中耳炎見つかったから
何もなければいいくらいの感じで行っていいと思うよ

92 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:42:12.48 ID:eiXkXpy7.net
早速ありがとう
今まで体調崩したことないから様子見してたけど明日耳鼻科行きます

93 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:47:17.42 ID:jLWDTQlX.net
>>89
耳鼻科に連れて行きますね。先生怖がっていつも大泣きです。

94 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 15:07:00.41 ID:FqdUHkIN.net
子が耳鼻科で鼻吸われていつも泣くんだけど、自分も風邪引いて鼻水吸ってもらったら結構つーんと痛かったから子の気持ちがわかったw
ちなみに小児科の鼻吸いでは泣かないんだけどこちらは自分で試せないから何の差なのかは謎

95 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 19:13:06.42 ID:ispv4rey.net
自分のところはなんだけど小児科の吸引はメルシーポットの医療版みたいなやつで耳鼻科だと台から紐が出てくるやつだから吸引圧が違うのかなと

96 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 19:38:16.50 ID:6gzQH3Ht.net
かかりつけの小児科はメルシーポットが置いてある
病院でも使うんだ!?ってびっくりした

97 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 19:38:51.36 ID:k/lpBrSM.net
裏起毛の服、インスタの育児垢で綿100%のものがあると知ったので家から散歩とかする時用にと一番安い1200円ちょいのを買ってみた
手触りは文句なしで暖かそうだけど綿だから化繊より重量があるのを忘れてた、厚いし重いしでびっくりした
肌着1枚着せるから肌に触れる面が多くないとはいえ、普通に裏毛長袖+ベストかカーディガンの方が着心地良さそう

98 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 21:07:58.73 ID:3gkmSBwg.net
服といえば今日公園に行ったらうちの子以外みんな薄着だった
関東でいつもよりは少し暖かかったけど、みんなトレーナー1枚とか、長袖+薄手のカーディガンとかでコートを着ているのはうちだけ
自分が寒がりだからどうしても子どもにも厚着をさせたくなるけど、寒さに慣れてもらうためにもできるだけ薄着にさせた方がいいんだろうな

99 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:13:45.42 ID:O0C2xsgi.net
子供暑がりだし動くからじゃないかな

100 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:32:24.91 ID:P6livzG6.net
小さい子はそこそこ健康なら大人より新陳代謝いいから動いて暖かくなるものね
だから肌着大事なわけで

101 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 03:09:34.80 ID:uhCOuCK9.net
1歳1ヶ月
乳アレルギーで1缶3300円するミルク飲んでるから経済的に卒乳させたいんだけど一日200ml×3~4回は飲むし体重7.6kgと成長曲線ギリギリ
やめられないよなあ

102 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 03:40:49.73 ID:VLZ97lDT.net
あともう1年も飲まないだろうし必要経費と割り切るしかないね、高いよね

103 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:13:01.74 ID:GPgqkxMz.net
メルシーポットといえば、花粉症で自分の鼻水が止まらなくて
かんでもキリがないから試しに、と思って使ったら結構ムズムズと変な感じしたな
ただやっぱ大人には吸引力足りないな、と思って空いてる鼻を塞いだら恐ろしい勢いで吸われて
脳と目が弾けるかと思うくらい痛かったら、あれは気をつけないと危ないかもしれない

104 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 12:38:37.57 ID:uya9TE2N.net
また大袈裟に言っちゃった

105 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 12:39:15.23 ID:qZlXs8yu.net
なにそれこわい

106 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:17:36.31 ID:Z3UycgJC.net
>>103
脳と目が弾けるw笑ったわ

107 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:21:24.85 ID:GPgqkxMz.net
いや嘘だと思うなら試してみなよ
吸う方はしっかり密着して、反対の鼻塞ぐと空気の逃げ場がなくなってほんとに痛いから
これを子供にやる前に自分でやって気づいてよかったと思ったよ

108 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:26:15.20 ID:tEKW+tWA.net
あ怒った

109 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:47:30.27 ID:SaC31UqC.net
子の片鼻も塞いで吸引してるの?

110 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:52:22.72 ID:GPgqkxMz.net
>>109
子のは塞がないけど、鼻が詰まってたりしたら同じ状況になるなと思って
マジで大げさだと思うならそれでもいいけど、少なくとも大人がびっくりするくらいの痛みはあったかし
怪我してからじゃ遅いから、一応知っといて損はないかなと思ったんだけど

111 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 15:46:46.96 ID:CxlMO32H.net
夫がそれやって慌てて止めたけど、やっぱり痛いんだね
よく吸えるようにと思って片鼻塞いだみたいだけど、想像力がないって怖いなと思った
説明書に塞いだらダメって書いてある?うちのはパッと見見当たらないんだよね。てことは危険ではないってこと?

112 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 16:00:36.88 ID:wh9GaRWr.net
>>111
使ってる機器のものではないけどこういうの見せたら?

https://www.kyunyuki.com/faq/ks500.html
Q. 耳への影響を避けるため、もう片方の鼻や口を塞がないようにして長時間鼻に当て続けるのではなく、短時間(3秒~5秒程度)の吸引を左右交互に行うようにとクイックマニュアルなどには記載しております。
実際の医療現場ではどのように行っていますか?
A. 診察時には、片方ずつ吸引しています。実際に使用してみましたが、もう片方の鼻を塞ぐと、中耳が陰圧になります。
「長時間一方の鼻に当て続けるのではなく、短時間(3秒~5秒程度)の吸引を左右交互に行う」のが良いでしょう。

113 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 16:02:45.29 ID:P6livzG6.net
そりゃ詰まってる仮定としても片方塞いだら内圧上がって普通より引っ張られるよ

114 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 16:52:53.59 ID:y9ShYx+1.net
むしろ差し込んでる鼻の穴の小鼻を押さえて横に広げて空気の通り道を作った方がよく吸える知母時ユーザー

115 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 17:28:07.42 ID:vm1MzSia.net
きっと>>114みたいな豆知識は、医療者とか解剖などエビデンスが適切に分かってる人がやるべきで一般人は説明書通りにやるべきなんだよね。自分も医療者だけど鼻にそのまま挿れると鼻壁に当たるから除圧されてると思う。当然片鼻塞いで吸引なんて有り得ないし危険すぎる。旦那がこの前鼻の奥に突っ込みすぎて喉ちんこを吸われたってめちゃくちゃびっくりしてたから大人でも十分な吸引圧だと思う。
ちなみ>>114を悪く言ってるわけじゃないからね。

116 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 17:34:17.02 ID:B7qqdQ8z.net
片方の鼻は塞がないでやってって耳鼻科の先生に言われたよ
うちは鼻水出始めたら速攻耳鼻科
仕事あるからあれだけど、通えるときは鼻水吸いに毎日でも通ってる
家でもかなりの頻度でメルシーポット
なのにいっつも中耳炎
いつかぴたっとならなくなるよって言われたけど、いつになったらならなくなるのかな…

117 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 17:53:46.35 ID:MLDGksaj.net
鼻水吸う時は、
①可能であればなるべく下を向かせて(これは座って吸える子限定)
②鼻に吸引管を当てる時、管は上向きじゃなく顔に対して直角気味に(耳に向かうイメージ)
③時々吸ってる方の鼻腔を広げるように鼻の付け根を優しく横に引っ張る

と吸いやすいよ

あとはメルシーポットのような電動式の場合、鼻くそみたいな塊が見えてて吸いたいけどなかなか吸えない時は管の接続部のホース部分をギュッとつぶすと一時的に吸引圧上がって吸い上げやすい。

118 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 20:32:17.52 ID:O0C2xsgi.net
>>115
改行して

119 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 20:49:35.45 ID:c0e+jDZU.net
>>115
知母時が鼻に入るだと…

120 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 20:55:37.59 ID:P6livzG6.net
知母時は鼻の下に添えるもの・・・

121 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 21:33:41.50 ID:vm1MzSia.net
ごめん。>>103がメルシーポットでの話をしてたからメルシーポットの話をしてた。

122 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 21:41:56.16 ID:+b4DOJBI.net
片方つまってる状態でも口開けてたら大丈夫かな?
鼻吸うとたいてい泣いてるから口は開いてるんだよね

最近チボジデビューしたけど手軽だし凄く吸えるから買ってよかった
メルシーポットも持ってるけど多分もう出番ないかな

123 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 00:31:17.86 ID:HIpagUlt.net
退院してから毎日やり続けて、今は自分でメルシーポットのノズルを鼻の穴に持っていってくれるから楽になった
ちぼじはうまく取れなくて嫌がる
耳鼻科では泣く

124 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 10:22:09.44 ID:Z7lyvzDj.net
11ヶ月女児
私が「うわーん!」って突っ伏して泣き真似してたら子がすっ飛んできて「どうしたママなにがあった」って声かけてきた
え?心配してくれた?もう人間じゃん…ってなんかすごい感動したわ

125 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 12:27:48.91 ID:qvqyrlbg.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

126 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 12:54:10.82 ID:CHJohchV.net
>>124
うちは5ヶ月だけど私が床のゴミ取ったりで下向いてるとたまに頭なでなでしてくれるわ
自分の感情やしてもらったことを他人にも反映できてるのかと思うとぐっとくる
大人の言動しっかり見てくれてるよね

127 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 17:41:16.08 ID:tLmC6P26.net
>>126
うるっときた

128 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 19:49:53.76 ID:nvpdYnk1.net
虫歯対策に頑張ってチューや同じ食器使わないようにはしてたんだけど食器とか面倒すぎてもうごちゃごちゃになってて虫歯菌うつってしまったかも
みんなどこまで頑張ってる?
諦めたい…

129 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 19:54:20.37 ID:vnaOSzrs.net
ぶっちゃけ結構諦めてしまってるな
家では食器を子ども用のを使ったり私たちが口をつけたものが入らないようには気をつけてるけど出先ではもういいやってなっちゃってる
その代わりに親も子も定期的に歯医者に行くようにして医療のところで頑張ることにしたよ

130 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 19:59:18.74 ID:S5e7qk8s.net
ぶつかった拍子にとか振り返ったらとか何回かちゅーしてしまってるよ
私のほっぺびよーんするの好きだから口に手が入る事もあるし
歯磨きはしっかりしてるし、しっかりするように教育するわ
食器って洗ったら平気じゃないの…?

131 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 20:38:18.55 ID:Yo0bGYCs.net
虫歯菌はもう諦めちゃってるけど感染症予防の方で一応食事中の共有は避けてる
何度か家庭内パンデミックで大変な目にあってるので…

132 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 20:57:35.52 ID:5cApFFrT.net
上の子の時は3歳まではソフトクリームとか少し分けるのも先に食べさせるだけとか、箸も気を付けてたけど、スレタイ児は既に無理
上の子が吹いたラッパ共有したり、上が口付けたオヤツ横取りとか、兄弟間で無法地帯に
大人とは気をつけてるけど、兄弟間は諦め

133 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 21:25:39.46 ID:2ZSuuoFO.net
うちももう諦めてるけど家族で歯科に定期的に検診に行ってるよ。スレタイ児は月1、親は3ヶ月か半年に1回。食器の前にスポンジから分けないとダメと聞いて、外食するまでは分けてたけど外食デビューしたら全てやめた。保育園にも通ってるから家で食器をどうこうしても多分菌は避けられないかな。

134 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 22:15:04.82 ID:wMoyEebg.net
1歳1ヶ月で夜寝る前の大泣きが突然はじまり戸惑ってる
今までが楽すぎたのはあるけど(暗くしたら勝手に寝てくれてた)大変だ
体力ついてきたのかな 昼もっと暴れさせた方がいいのか

135 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 22:51:41.59 ID:m+PjJ2FX.net
うちは食器は全部、食器乾燥機で乾かしているので
その熱であらかた死滅してくれているかなと思っている。
専門家でもなんでもないので、実際のところはよくわからないけどね・・・

136 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 23:14:58.78 ID:nvpdYnk1.net
諦めてる人もけっこういて安心したありがとう
だから安心てわけではなく歯磨き頑張らないとね
食器の共有は洗ったら大丈夫だと思うんだけど、特に外食の時とか親の箸でそのまま子供にあげてたりするからもう虫歯菌うつってるや

137 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 23:47:43.06 ID:24za7FBa.net
最近親の箸から食べることにハマっていてもうダメ……

138 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 00:08:55.55 ID:n2eiZmy0.net
>>135
基本的に界面活性剤で死んでるはずよ
虫歯菌は熱には強いのよね

139 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 00:10:05.01 ID:B1BywTjO.net
スレタイ3ヶ月で絵本買いすぎているような気がしてきた

よその家のおもちゃや絵本の量が分からないんだけどみなさんどれくらい持ってますか?

140 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 00:11:12.84 ID:eYlm0PB0.net
ミュータンス菌に感染したらもう二度と取り返しがつかないからねー

141 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 00:15:19.48 ID:B1BywTjO.net
>>133
横でごめん
お子さんの月1のほうって保険適用で乳幼児医療費補助みたいな無料とか500円負担になってる?

142 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 00:40:31.11 ID:j1vG7tQG.net
熱いのを冷ますフーフーでうつるってきいて諦めたわ
仕上げ磨きがんばって定期的に歯医者に行くしかない

143 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 01:09:54.53 ID:pIgvpeic.net
4ヶ月
歯医者まだ行ったことない
大人しく診察台の上で口開けてとか無理だよね?
想像つかないんだけどどんな感じでやってもらうの?

144 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 01:12:40.85 ID:yLsSuEzC.net
虫歯菌を移さないようにしたり食器を分けたりは効果的ではないって言われてるよ

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21576961/

親からの菌が移るのは離乳食始めるよりずっと前から

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21576961/

145 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 01:18:16.75 ID:YqOZyGLO.net
>>143
普段の歯磨きと同じように、アーンしてって言ったら大人しくしてたよ
場所見知りもあって緊張してたのか家出の歯磨きよりお利口さんだった

146 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 02:01:40.12 ID:MRudnocq.net
>>143
大人しくないうちの子は前向き抱っこした状態で椅子に座ってリクライニング昨日で後ろに倒れて
先生きたら泣いて口開けるからそのときにさささーっと中の歯見てフッ素塗ってるよ

147 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 02:13:24.53 ID:qgrKVOxv.net
今日も3時間おきに泣いておきる、寝不足明日は仕事…

148 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 06:46:35.00 ID:Jj1kRHkP.net
>>147
うちも起きるの一緒
最近やっとまとめて3時間寝る時もあるようになってきた
育休復帰したてだから、1週間仕事したらどうなるのか怖いよ
上が1歳半までは通しで寝なかったから、とりあえず1歳半までは頑張ろうと思ってる
無理せずやっていこう

149 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 09:32:18.18 ID:ZswomNRr.net
>>143
うちは大人しくなんて全然無理だなw
毎回大泣きだけど小児歯科だから他の子も大号泣だし先生も慣れてるから割と安心して通えてる
しっかりしたプレイルームあったりするから通うなら小児専門で力入れるところがオススメだよ

150 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 10:06:12.98 ID:rNmhRW2k.net
>>143
前行ったら先生と私が向かい合わせに膝くっつくように座って、先生が仕上げ磨きするような体制で寝転ばせて私が手を押さえるように言われた
大泣きだけど口に手入れたらギリギリーって噛むからちゃんと見えなかったと思う
小児歯科掲げてるとこだったから、なんかもっと口開ける器具とかあるんかと思ってた
歯が無いところに指入れてるので大丈夫って言われたけどたぶん先生怪我したと思う
もう1番奥も生えてきたからどうしよっかなって感じよ
次は私が行ってるところに行くわ

151 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 10:11:39.01 ID:Po1SFUUS.net
>>139
うちも第1子9ヶ月でめちゃくちゃ多いかも
まず自分が本大好き人間、子もごく低月齢から絵本の反応がよくて今も毎日たくさん読む

プレゼントのリクエスト聞かれたら全部絵本にして、自分でも子の成長や好みにあわせてどんどん買って300冊はあると思う。増えすぎて、本当のあかちゃんえほんはもう友人に譲りはじめた

今の絵本は本当に多彩で選ぶのも楽しい。自分が本大好きで実際活字にかかわる仕事についてるし、人生を豊かにしてくれたと思ってるから、これからも本だけは本人が欲しがるだけ買ってあげようと思ってるよ

152 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 10:42:11.88 ID:D9c8QIKc.net
お風呂ワンオペで湯量いちばん少なくして38度で入ってるけど寒くて私が風邪ひきそう
お風呂に暖房付けようかな……

153 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 10:45:40.92 ID:dC/h5W9w.net
>>152
そんなにぬるくする必要あるんだっけ?
設定温度と湯温はイコールじゃないけど寒そう

154 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 11:10:12.84 ID:5dVclAhY.net
>>141
うちの自治体は医療費無料だから無料だよ。

155 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 12:11:11.12 ID:pDHWhKnL.net
>>152
なんで湯量1番少なくしてるの?
まさか自分が洗ってるとき子は湯船の中とか?

156 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 12:18:58.92 ID:1ltNf9ls.net
>>154
治療は分かるけど、いわゆる健診も月1で無料なのは羨ましい
そもそも保険適用の診療報酬的にも、月1で算定取れるんだね

157 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 12:21:03.50 ID:1ltNf9ls.net
>>151
300は全然うちより多いわ
絵本選ぶのは大人も楽しいよね
赤ちゃん絵本の譲りどき迷ってたけどもう手放すのもありなんだね

158 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 12:39:42.48 ID:5dVclAhY.net
>>156
すまん。詳しいことは分からないけど、毎月フッ素塗られてるから治療って名目になってるとかかな?

159 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 12:40:45.88 ID:D9c8QIKc.net
>>155
風呂場に暖房無いのに洗い場で待機させたら1発で風邪引くだろ
顔は洗面台で洗ってから風呂入るようにして目離さないようにしてるわ
朝は4時起きで仕事行くから寝かしつけてから入る余裕ないし
お前偉そうだけどなんか良い案あんの?

160 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 12:43:34.09 ID:pIgvpeic.net
>>145-146
>>149-150
ありがとうイメージできた!
うちも大人しくないから抱っこして押さえるパターンになりそうかな
私が通ってるところに小児歯科あるから行ってみる
みんな大泣きで安心したw
145みたいにアーンで口開けてくれたらいいんだけどなあ

161 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 13:15:00.47 ID:tCGwEwP8.net
>>158
横だけどうちが通ってる小児歯科も月1フッ素塗って無料だな

フッ素塗るのに歯ブラシで塗ってその歯ブラシもらえるから買う必要ないし、天井にテレビついててアニメ流れてるしで子供に力入れてるところは本当にすごい

162 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 13:17:08.21 ID:1vYVDl6V.net
>>159
155じゃないけど
うちも暖房なしワンオペ風呂だけど、最初寒くて自分が洗う時は服着たまま洗い場待機させてお湯遊びさせてる
濡れたら脱がしてこまめにシャワー掛けて冷えないようにする シャワー出してれば風呂場そこそこ暖かくなるし
湯量増やして子もあなたもゆっくり浸かった方がいいよおつかれ

163 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 13:55:28.73 ID:5dVclAhY.net
>>161
うちも毎月歯ブラシ貰える。使った歯間ブラシも一緒についてくるんだけど貰えるってことは何度か使用していいのかな?とりあえず使わず捨ててるんだけど。
あと毎月写真を撮ってくれるから家族以外と子どもの成長を共有できる事がすごい嬉しい。

164 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 14:17:55.89 ID:I9wxdF4w.net
毎月フッ素塗っている方はいつ頃から通い始めましたか?
上4本下4本のもうすぐ3ヶ月児だけど、もっと生えてからでいいのかなと悩んでいます

165 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 14:21:37.61 ID:5dVclAhY.net
うちは歯1本、6ヶ月から通ってるよ

166 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 14:28:54.53 ID:X3hCVTfQ.net
通ってる歯医者はフッ素塗布は年4回でいいって言われたよ
何が正しいのやら

167 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 15:33:41.70 ID:kuIgpSuW.net
歯医者に慣れるって意味では高頻度でもいいかもね
医療費(税金)もったいない気もするけど
うちは年4回のところ行ってる

168 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 15:51:16.74 ID:mEa3M7Fb.net
うちも年に4回
歯科衛生士さんも先生もみんな凄く優しくてめちゃくちゃ褒めまくりでやってくれる
そのお陰で上の子はめちゃくちゃ歯医者が好きになったからスレタイもなってくれたら良いなと思ってる

169 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 17:23:21.39 ID:PNjT/IOX.net
うちの自治体は無料じゃないし毎月はちょっと…と思ったけど年4回ならありだな
上下4本揃ったら一度行こうと思ってるのになかなか8本目が生えない

170 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 17:33:20.91 ID:WdbdDzmd.net
>>169
自治体よりも歯医者ごとに無料かどうかもしくは保険適用外が保険適用かが違うと思う
前に行っていた小児歯科は年齢次第で500~3000円だったけど今行っているところは無料
同じ自治体ね

171 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 18:46:26.02 ID:+/aHE7lt.net
うちは1歳前後の頃はワンオペ入浴で自分が洗う時は脱衣所で待機してもらってたな
今は2歳間近で全く危なげないから普通の水位の湯船に入れて遊ばせてるわ
そのオペレーションに慣れると目を離すこともなくなってくる

172 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 20:32:23.09 ID:tCGwEwP8.net
>>163
うん次行くまで1ヶ月使ってるよ、新しいのもらったら古いの捨ててる
ちなみに当日はフッ素つけた歯ブラシ流さずそのまま袋に戻してくれるから、その晩は歯磨き粉じゃなくてその歯ブラシでそのまま磨いてくれって言われてる

173 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 21:58:52.49 ID:dyslrSU/.net
>>159
横だけどうちも暖房なしワンオペ1ヶ月児
0歳の時は脱衣所で服着せたまま扉開けて自分を洗ってから迎え入れてた
つかまり立ちできるようになってからは一緒に入って洗い場でこまめにシャワーかけてる
洗面器にお湯入れて洗い場に置くとバシャバシャしたり中に入ってみたり遊んでるよ
というか足元に来るから、自分が洗うシャワーのお湯が勝手にかかって温まってるし
とにかく爆速で洗うためにリンスインシャンプーにして髪質を犠牲にした
4時起きお疲れ様、せっかく幸せなお風呂の時間だからしっかり温まってね

174 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:04:11.16 ID:x2Rpq3Ob.net
>>173
うちも似たような感じで一緒に入ってたまにシャワーかけるスタイルなんだけど
勝手にシャワー止めて下の蛇口から出したりバスタブの栓押してお湯抜いたりしまいにはお風呂リモコンの電源切られるw

175 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:10:26.96 ID:dyslrSU/.net
>>174
うちは今のところまだそこまでの知恵はないみたい
ヤバい時は身体でガードして通せんぼしてるけどいつまで通用するか
一回覚えたら忘れてくれないから好きなだけやらせて飽きるのを待つしかないねw

176 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:19:33.79 ID:r22IoJdL.net
>>155
そんな話し方してたらどこでも嫌われてるよ


うちは子供二人と自分が先に全て洗ってから湯船に入って溜めて、一緒に出てお湯抜いてる
43度くらいだけどお腹までだから熱くはないしシャワーで浴室暖まるよ

177 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:31:09.52 ID:EI4Wrcdq.net
うちも洗い場に小さいマットを敷いて座ってもらって玩具で遊んでもらってる5分くらいで自分を洗う
こまめにシャワーをかけて温めてはいるかな
面倒で湯船に入れてないけどシャワーでぽかぽかになってる

178 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:35:39.56 ID:MwY23UAL.net
>>176
43度は熱くない…?
設定温度43度で実際は40度くらいならいいけど

179 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:47:36.49 ID:RV5nv+HO.net
うちはこの時期少し肌が弱くて寒暖差の湿疹ができがちだから暖房つきで湯温38℃、シャワー40℃で洗ってる
ぬるめの分、暖房とは別に予め湯気で浴室内温めてるし
子も最後は湯船に胸から下まで浸かって温めてる

暖房なしなら湯温上げていいと思うしお湯は尚更普通の水位までためて浴槽に転倒対策で半分くらいフタして
洗い場側に子置いておもちゃで遊ばせて待ってたらどうかな
自分を洗ってるときたまに「背中かけるよー」って手桶やシャワーで子の後ろ側にお湯かけてると冷えにくいよ
バスマットは滑り防止以外に足元の冷え緩和にもなるからかわいくて安いの便利だよ
この時期のお風呂は忙しいときほど気を遣うよね、みんないつもお疲れさま

180 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 22:53:33.80 ID:zm+v8e/b.net
ワンオペでお風呂入れてるけど湯量を一番少なくする理由がいまいちわからないな
試したことないけど少ないほうが転倒しやすそうじゃない?
ほんの少ししかつかれないとしても、湯量最低じゃ大人も寒いだろうし普通の水位でいいと思うけどな
言うまでもなく溺れるときは湯量最低でも溺れるから、少なくしたら安心ってことはないしね

181 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 00:14:58.71 ID:R45gv06K.net
>>148
ありがとう!

182 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 02:46:18.33 ID:nGA6xUy5.net
節約家な同居家族の意向で1番少ない湯量で沸かしてる(100L)
でもメーカー違う給湯器に取り替えたら、1番少ない湯量だと以前より少なくて2メモリにして以前と同じ湯量になった
このスレ内でも浴槽の形とか給湯器でそれぞれ想像する風呂の湯量も違うのかも?
子は浸からず立って遊ぶし、寒い季節なったから勝手に湯温上げて湯量も増やしたわw

183 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 10:05:33.60 ID:zIPwus3E.net
うちは5ヶ月なのにラッコハグに浸かって待ってくれてる
出ようとしない

184 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 10:52:00.61 ID:U/V6iqfu.net
うちは湯量少なくして浸かって待たせてたからこの流れに驚いた
1人目の時は住んでた家の脱衣所は狭いし寒いしで浴室しか選択肢がなくて、大人しい子だったから洗ってる私の前にバスチェア座らせて待たせてた
でもスレタイは1歳半くらいから浴槽で待たせてる
1人の時もあれば上の子と入る時もある
おもちゃで遊んだり、1人で座って浸かることもあるから湯量は少なめにしてるんだよね

185 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 11:16:44.71 ID:AzMZuked.net
うちも湯量最小にしてるよ
一人で入らせることはないけど一緒に入ってても動いて滑って顔からドボンってなるときがあるから
すぐに助け起こすから大丈夫だけど少しでも潜水時間が短くて済むように
まぁ状況は人それぞれだから他人のお風呂事情に口出すことでは無いよねw

186 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 11:32:34.96 ID:LfNlL+ui.net
1歳半ってどれくらい物事わかってるんだろう
一緒におもちゃ屋行って目の前でおもちゃ買って
クリスマスの夜に枕元に置いて「わぁ!サンタさんが来てくれたね!」
って言ったらさすがにおかしいと気づくかな

187 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 12:05:30.90 ID:1YawUB8g.net
1歳1ヶ月、朝寝やめさせて昼寝を14時から15時半にして19時にお風呂、20時には真っ暗の寝室に行くのに22時頃まで寝なくて困ってる
朝は8時に起きる
自分のことが何も出来なくて辛い

188 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 12:24:33.25 ID:OoYdRC1f.net
>>186
その経験だけで親=サンタという所までは辿り着けないだろうけど、このおもちゃこの間みたぞ??ぐらいの疑問は持つと思う

189 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 12:32:57.84 ID:lgDzGlg0.net
>>187
もう絶対22時就寝?疲れて寝るのが2時間後ぐらいって感じ?娘も同じような感じだったからいっそ寝る時間に寝室に連れてったら遊ばず10分ほどで寝るようになったよ

190 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 13:39:19.95 ID:ml4XyrDt.net
>>189
レスありがとう
布団を抜け出して、喋りながらドアを叩いたり徘徊して2時間ほど遊んだ後グズって寝る感じ
だけど私が布団を離れると泣いて怒って着いてきたり椅子に座るとよじ登ってこられるから布団で虚無の時間を過ごす毎日
なるほど、22時に連れていけばいいのか。22時まで寝ない1歳っておかしいのかと焦っていたけど同じだったみたいで安心したよ

191 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 13:46:54.05 ID:oNHPGppA.net
家の前にベビーカーに乗せたスレタイ児3ヶ月といて、2階の窓から夫がスレタイ児の名前呼んだんだけど
そのシチュエーションが初めてだったからか、上に人がいるという発想がなかったらしく
永遠に左右をキョロキョロしてて可愛かった
上だよ!って指さしても見上げなかったのはちょっと不安だけどw

192 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 14:00:20.54 ID:lckYOduy.net
>>187
うちスレタイ1ヶ月の頃、昼寝30分~1時間で
5時起き20時寝だった
寝ない子は寝ない

193 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 14:33:43.48 ID:cVIqloCt.net
>>191
でももう二度とやらせちゃダメだよ旦那に。窓から下を覗き込むという行為を覚えてしまう
子が大きくなるまでは子のいる時間は玄関覗ける窓は開けない。開かない窓だという設定にしてる3重ロックつけてるから面倒で開けなくなったし。
特に玄関を見下ろせる窓は玄関の音したら慌てて追いかけて覗き込み落ちる可能性

194 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 15:04:58.11 ID:8Bg0OdNA.net
>>187
昼寝をもっと早められないのかな
その代わり朝起きるの時間も早まりそうだけど…

195 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 15:05:00.48 ID:oNHPGppA.net
>>193
たしかに、転落事故気をつけなきゃって思ってたのにそこまでの想像力なかった
めちゃくちゃありがとう

196 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 15:27:24.18 ID:VAzy/VUB.net
>>190
うちとほとんど一緒だ。22時就寝ってう〜んって思ってるけど寝ないもんは寝ないからなぁと諦めたりもしてる。あと親が「寝るよ〜、遊ばないの!」とか構うとまたテンションあがっちゃうから自分はもう寝たふりして話しかけないし少しはゴソゴソ動いてもスルーしてるよ。

197 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 16:55:45.59 ID:bESk5ePy.net
最近言えるようになったからよくママ、パパを連呼してるんだけど
たまにマパ、になっててウケる

198 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 16:59:23.27 ID:E0KIQVJD.net
>>187
寝ない子は寝ないと思うけど、起きるの遅すぎる気はする
早く寝かせたいならせめて6〜7時には起こしてみては?

199 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 19:35:45.23 ID:WxkSSOaD.net
インフル2回目も不機嫌になってお風呂入らず寝てしまった
明日にはよくなってるといいんだけど

200 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 20:15:25.06 ID:MsDkNImv.net
みんな色々ありがと
お昼寝を早くする、朝早く起こしてみる、自分は布団に入って知らんぷり、今日から実践してみようと思う
22時に寝てそこから家事や残りの仕事やってると1時2時になっちゃって自分も一緒に8時まで寝ちゃうから、もっと早寝早起きしたいから頑張る

201 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 20:44:43.24 ID:TNxVp8HT.net
>>178
うちは追い焚きないし、風呂場に窓あるからすぐ冷えちゃうんだ

202 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 20:49:54.37 ID:5yJtHXFV.net
1歳ちょうど
ここ最近夜中にジタバタして起きる
元々2.3時間間隔で起きるんだけど、片足を反対側にバタン!バタン!としてうっすら起き、ずり上がって起き、母の上に頭を乗せて寝るけどポジションが悪いのか気に入らず起き、また頭を乗せて寝て、ずり落ちて起き、また頭を乗せてずり落ちるけどしばらくそのまま寝て、びくっとして起きて泣く
みたいに、自分の意思ではない?動きでうっすら起きたり、泣いて起きるトドメになったりする
手や足を持って動きを制限するとそのまま寝るんだよね
またジタバタし始めて起きる時もあるけど
昨日は2時から4時半くらいまでそんな感じで、こっちもうっすら寝たような寝てないような
仕事始まってるからキツいわ

203 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 21:15:07.99 ID:xli6Gqa5.net
イヤイヤ始まった10ヶ月
着替えが相当嫌らしく毎朝着替えで格闘
なんかのブログで翌日の服着させて寝かしつけするというのを見かけて早速実践してみた
明日の朝が楽しみだわ

204 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 21:55:15.79 ID:b0Xa+cSM.net
ホルモン治療しててメンタル不安定な中で子供が発熱
看病で疲れている中、旦那までインフルもらってきて看病が増えてイライラが止まらない
家族が苦しんでるんだから「大丈夫?」といたわりたいのに迷惑そうな態度が隠せなくて自己嫌悪

205 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 22:23:23.29 ID:dDkKNb4B.net
5ヶ月
今更スモールサイズのベビーベッドが子供にピッタリサイズになりなりかけていることに気づいた
風呂上がりにミルク飲んでベビべに転がして部屋に一人だけにすればそのうち寝るというサイクルだったから
親と同じ布団で寝ることになった寝たら多分一生寝ないし子供も落ち着かなくて泣いて何度も起きると思う

206 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 22:29:47.96 ID:dDkKNb4B.net
動揺が隠しきれないレスになってすまない

207 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 22:33:11.36 ID:+TzNP5u0.net
>>203
うちも保育園行き始めてから朝イヤイヤされると時間ないから、翌日の服着て寝てる
そもそも子供の服って綿だったり伸びる素材だったりで着心地いいからそのまま寝ても大丈夫そうだし
パジャマという概念を教えるのはもっと後でいいし、朝からイヤイヤしんどいから楽になると思うよ

208 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 23:35:22.07 ID:E0KIQVJD.net
>>205
ベビーベッドってまだ登らないですか?!

209 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 23:38:48.86 ID:LXhOLIV+.net
高菜食べちゃったんですか!?
くらいの勢いで笑った
個人差大きいと思うけどそろそろ登りそうな時期だよね

210 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 01:05:30.74 ID:PSzqFUrI.net
>>208
うああ……進撃の巨人の超大型巨人が現れた場面が浮かんだ
なぜ登らないと思っていたのだろう……

211 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 07:54:36.20 ID:0lt3ykYJ.net
躾してるからうちはテレビ台もダイニングテーブルも登らないよ
みんながみんなお猿さんだと思わないで

212 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 09:04:00.49 ID:ElEB4NJA.net
目を離してる時に何するか分からないから潜在的な危険は取り除いた方がいいよ

213 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 09:11:04.35 ID:Isn97ti0.net
お行儀のいい子でも夜に誰もいない暗い部屋で目覚めたら親を探してベッド登っちゃうよね

214 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 09:35:59.45 ID:NME4iG3k.net
危ない位置に人工芝をひくといいらしい。子供にとってあのつぶつぶ感が嫌がるみたいなので。うちは階段付近に近付かないように人工芝ひいています。

215 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 10:14:48.05 ID:v1wt9f0C.net
>>214
ボロボロこぼれる緑色のゴミを誤飲しないよう注意うちの子は感触が楽しいのかあえてその上に乗ってたし1枚から試すのがいいかも

216 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 10:20:05.02 ID:+TXAXonu.net
>>212-213
ほんそれ
先日ゴミ出ししてた母親締め出しちゃって、そこで待っててって言われたのに(たぶん不安で母親を見ようと)ベランダから転落したのなんて4歳児だし、親が大丈夫だと思っても何があるかわからないよ

217 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 12:48:31.33 ID:SFlp2mhy.net
>>214
保育園の園庭に人工芝ひいてあるから慣れちゃってるわ

218 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 12:51:36.51 ID:Lt2M/wLg.net
もうすぐ2歳でずっと喋るか歌ってる
静かに出来ないタイプなのかな

219 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 13:27:02.97 ID:AwbueKXR.net
>>218
うちもだよ
うさぎのぬいぐるみ持って、うちゃぎ~うちゃぎじゃないでしょ?うーさーぎでしょ!って一人で会話みたいなのずっとしてる

220 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 10:18:06.88 ID:Jf1WBeJ4.net
外食の時って何食べさせてる?
8ヶ月で少し前からベビーフード拒否されるようになり、かと言ってお子様ランチ的なのはまだ早い気がして食べさせる物に困る
雛鳥も拒否で自分で食べたがるけどフォークスプーンまだ上手じゃないから、外でうどんとかご飯系も与えにくくて
結局手づかみできるドーナツ焼いて持ってったり、バナナに頼ったり
単発の外食はそれでもいいんだけど、今度2泊で旅行行くことになったからどうしようかなーと

221 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 10:23:37.70 ID:3n+lxdV+.net
辛いもの・しょっぱいもの・極端に油っこいもの以外はほぼ何でも取り分けてるな
主食はご飯・パン・麺・パスタ、野菜は煮物・サラダ、タンパク源は豆腐・ハンバーグ・焼魚とか
スプーンやフォークが上手じゃない頃もあんまり気にしてなかった

222 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 10:32:19.73 ID:ZHe1qwY1.net
うちも極端なもの以外はお子様セット頼んだり取り分け。
ハサミと手口拭きは必須。なんでも切りまくって渡してる。
汚すことも多いから落とした残飯を手口拭きで拾って帰ってる。

223 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 10:49:23.95 ID:4egZjymH.net
>>220
雛鳥拒否はつらいけど、移動中は食べさせやすいもの、旅館ではこぼしてもいいから自分のペースでうどんとかご飯とかあげられそうなもの与えたら?
コンビニやスーパーあれば自分で調達もできるし
お子様ランチはまあ普通にしょっぱいところ多いので、栄養バランスは諦めて炭水化物とフルーツくらいでいいのでは

224 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 11:05:55.79 ID:Jf1WBeJ4.net
>>221-224
ありがとうございます
やっぱ皆さん取り分けで食べさせてるんですね
家でも大人とは全く別の離乳食に少し毛が生えた程度の物しかまだ食べさせてないので、色んな物食べれるように練習することにします

225 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 11:16:16.87 ID:sXeHkJvR.net
移動中はアンパンマンパンに助けられた!
宿ではご飯もらって、大人のおかず混ぜて食べさせたよ

226 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 12:50:16.88 ID:VUErHxh8.net
食べられそうなのは大概食べる
作った料理より断然進んでて草

227 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 13:58:09.90 ID:pKPaWieu.net
>>220
大人が食べるくらいの大きいおにぎりにするとかどうかな
ラップと海苔とふりかけを持っていって、その場で握る
取り分けた野菜とかお肉を小さく切って混ぜたら、バランスもまあ…

228 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 19:37:28.98 ID:Jf1WBeJ4.net
>>225-227
ありがとうございます
最近海苔も拒否されるんですがご飯に大人のおかず混ぜておにぎりやってみます!
パンは好きなのでパンも多めに用意します

229 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 20:55:43.62 ID:1hmsfY0c.net
>>226
めちゃくちゃわかる
あんまり凹みたくないから美味しいよね良かったね~って思ってメンタル安定させてるわw

230 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 21:28:07.49 ID:tFSi2i9j.net
【茨城】3歳娘をひもで縛りつけて半日以上放置 22歳無職の母親逮捕「ウィンタースポーツに出かけていた」 水戸 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671007540/

231 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 08:43:29.13 ID:NlbRgWtf.net
1歳代前半の子ってみかんはどんな風にしてあげてる?
4ヶ月
みかんの薄皮を剥くのが面倒になってきて、昨日から小房は半分くらいにして皮は剥いたり剥かなかったりであげてるんだけどよく噛めてるかわからない
●の様子で判断すればいいかなとは思ってるんだけど…

232 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 08:48:03.22 ID:Sj40+b7K.net
細かい作業が好きだから余裕があるときはキッチンばさみ使ってひたすら全剥きに挑んでる
とはいえ固いところがなければ白いところ少しくらい残ってても大丈夫、無理そうなら未消化の分排泄で出てくるし

233 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 10:57:46.63 ID:akTkAf6K.net
0ヶ月だけど薄皮のまま半分にしてる
薄皮剥く発想すらなかったや

234 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 11:37:07.01 ID:XGPtswhf.net
>>231
手で薄皮剥いてあげる
→面倒になって重曹で軽く煮て薄皮溶かす
→面倒になって果心(中心の白い所)のかたい時だけ果心取ってアルベド(まわりの白い所)も軽く取って半分に切る
→半分に切るだけ

って感じだな、今1歳半
小ぶりで薄皮が特に薄ければ半分にも切らない

235 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 16:51:11.45 ID:GN9uJIjN.net
>>72
今さらすぎるけど岩崎書店のゆびでさわってどこかな?えほんシリーズおすすめ
うちはぞうさんときつねさん持ってるんだけど色合いがキレイで私が全種類集めたいくらい
どれもぞうさんだったりきつねだんだったりを探すだけなんだけど、色々触れるところがあって子も一人で遊んでたりしてるよ
トナカイさんもあるんだけど色が全体的に白いからうちは買うの見送ったけど、クリスマスにはいいかも

236 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 13:12:22.01 ID:ogj4CXC9.net
1歳半だけどみかんの房そのままだよ
薄皮付きってこと
みかんで詰まらせたことはないけど危ないのかな

237 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 13:22:59.40 ID:yvQ8cqGS.net
>>236
http://www.npa-niigata.jp/a-column/column-03.htm
https://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/200/455195.html

多くは大丈夫だと思うけど事故例はそれなりに報告されてるね
貼らないけど死亡事例もあった
気になる人はカットしたほうが無難かも

238 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 14:05:30.49 ID:Noc4qRBm.net
>>205
うちの子寝返り激しかったから一歳を前にベビーサークルに切り替えたよ。
ニトリのベビーサークルにWAQってキャンプメーカーの折り畳みマット敷いて
その上にお昼寝用ベビー布団2個並べて赤ちゃん寝室にしてる。

夜泣きする時はそこで大人も寝てるけど腰痛いわ。

239 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 19:01:19.19 ID:Iy+Kmc6r.net
最近乾燥して静電気がヤバい
スレタイ児がソファで体スリスリ帯電した状態で甘えてくるから恐怖だよ

240 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 19:07:34.48 ID:ubmSSMzk.net
洗面所に何かオモチャとか置いてる?
最近やっと一人で立てるようになって洗面所で体拭いたり出来るようになったんだけど洗面所の引き出しとか片っ端から開けて触るようになって困ってる
引き出しにはストッパーをつけるとしても飽きたらすぐ部屋から出ようとしちゃうから何か間がもつものってないかなぁ

241 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 20:26:15.96 ID:4J1zv9Sp.net
風呂場でザザザッと拭いて、そのまま暖めた部屋に連れてってる

242 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 20:54:26.45 ID:MlfRieJg.net
お風呂上がりに珍しく震えてたからこれはと思ったら発熱
明日一歳半検診なんだよな

243 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 20:58:18.05 ID:+Ga2gflM.net
うちも脱衣所が寒いので、浴室で体を拭いて自分の下着だけサッと付けてからリビングに直行してる

244 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 02:44:42.56 ID:nlHs6WFs.net
0時50分ごろからずーーーっと泣いてて今やっと寝そう
鼻水濁流と咳で苦しいのか喉が渇いたのか寒いのか一緒の掛け布団で寝たいのかわからないけれど一通り試してでも寝なくてとにかくしんどい

245 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 12:06:30.07 ID:qcHzPHZ8.net
おつかれさま
大変だったね

246 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 18:15:26.32 ID:aG9J5+r+.net
おつかれ
赤ちゃんの頃より声も大きいし体力あるから長く泣けるししんどいね

247 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 21:31:55.83 ID:l0Z6mwaz.net
チラ裏で砂糖、おやつの話題になってるけどスレタイのお子さんたちにはどれくらい与えてますか?

3ヶ月の我が子には調味料としての砂糖はまだ無し
果物はほぼ毎日1回適当に
間食のおやつはおにぎり、さつまいもなど
市販おやつは唯一ハイハイン1パックを1〜2ヶ月で食べ切る頻度で(長時間移動や自分が疲れててとりあえず泣きやませたい時など)
BFや外食に含まれてる砂糖などは何も気にせず与えてる

248 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 21:54:42.30 ID:DLMovc40.net
市販おやつはベビーボーロ数個とか無塩クラッカー1枚
デザートは朝晩の食後にフルーツ1~2種とプレーンヨーグルト
砂糖の扱いは同じ感じ

249 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 23:08:42.17 ID:2bB5dJdy.net
調味料はかなり気を付けてたんだけど5ヶ月になって義母が幼児用はじめてのカルピス少しあげちゃったから
食べムラも増えてきたしと割り切って砂糖や塩、調味料も無添加系は少しゆるく使ってみることにしたよ
朝に牛乳で温めたオートミールよくあげてたのを+きなこと砂糖ほんのひとつまみとか
おやつのハイハインもカロリー軽めだしもう飽きちゃったらしくて味濃いめのアンパンマンせんべいに移行、あれ大人が食べても充分おいしい味
果物のときは薄皮むいたみかんや薄切りorすりおろしのリンゴをあげてる、こっちは好きらしくて継続中
アオハタの青い蓋のジャムが砂糖不使用で気になってるから食パン少しに付けてみようかと考え中

250 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 23:44:33.95 ID:0blx0ixe.net
カルピス1回か数回か分からないけど少し飲んだだけで食べムラに繋がったりするんだね
調味料も市販おやつも、離乳食のように積極的に?進めるよりかは、子どもが物足りない様子になってきたらって感じで良いのかな

味付けもお菓子もまだ自宅では避けてると匂わすと実母義母世代からは、そんなに気にするなという雰囲気を感じるので自分が過保護なのかなとたまに考えたりする
時代の差というより、責任ある母親なのか、たまに可愛がる役の祖父母なのかっていう責任感というか当事者感の差なんだろうけど

251 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 23:54:48.38 ID:U62aiFoi.net
10ヶ月
前から少しあったけどたまにめちゃくちゃすごい力で噛み付いてくる
真剣に怒ってはいるものの本人を喜ばせてしまう…そしてとんでもなく痛い
保育園で同じことやってないか心配になるわ

252 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 00:21:38.16 ID:FD9gB6mJ.net
徐々にってのが難しい。旦那の先輩の子はうちに来たり、私たちが遊びに行くと手土産を持ってくるから漁るように食べる。それに対して先輩の妻は娘の行動の前に砂糖や調味料のことを心配してくるから正直ウザい。自分の子もこうならないように躾もだけど少しずつ緩和させていってるんだが徐々にが難しい。

253 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 00:53:56.29 ID:8nXVn57L.net
日本語で頼む

254 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 00:57:41.88 ID:LN0pJzd8.net
要約すると先輩の嫁が嫌い

255 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 01:21:46.47 ID:l+2VTftY.net
散々既出かもしれませんがベビーベッド使ってる方は卒業後どうやって寝かせますか?
現在親の私たちはシングルベッド2つ並べてその隣にベビーベッドで寝かせてます。
6畳くらいの狭い寝室で、同じ配置でジュニアベッドに移行も考えたんですがもし第二子ができた際にベビーベッドを置く場所が無くなってしまうのが難点です。
シングルベッドは結婚した時に親に買ってもらったもので処分したくない&添い寝に不安がある(私の寝相が良くない)ので頭抱えてます

256 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 01:25:15.63 ID:GcuFS4Ag.net
うちはかなりゆるゆるだなー
ミスドも解禁してるしソフトクリームもマフィンも食べさせてる
おやつは芋感強めのスイートポテトか果物
市販のお菓子もたまに食べるけど小分けのやつ1袋とか余裕で食べる
ただジュースはほとんど飲ませてない
おやつはゆるいけどご飯は取り分け以外ほほ調味料なしだ
みんなそれぞれ違って面白いね

257 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 04:09:28.03 ID:fuwBl4ol.net
いまパジャマにスリーパーで寝かせてますが、掛布団は使ってますか?
この年頃だと布団は好ましくないとの話を聞いたのですが、エアコン入れても寒くないと言える程度の室温なので不安です
まぁ、布団掛けても蹴飛ばしてしまうんですが…

258 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 05:23:15.83 ID:TdUbH2oi.net
>>256
第二子のうちも近い感じ
ただフルーツが嫌いでたべん
バナナが嫌いは致命的
バナナは便利なんだよー

259 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 06:25:52.00 ID:lIN9CGlU.net
水分って1kgに対して100mlとれば良いんだっけ?
9kgなら900mlみたいな
何キロまでその計算で考えれば良いのかな

260 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 07:04:01.55 ID:+vtTgXlX.net
>>257
今まで何もかけてなかったけど、この冬から掛け布団使いだしたよ
今まで使ってなかったからか寝る前にかけると嫌がるから、寝てから掛けてるけど蹴飛ばすこともなく、重みでか寝返りも少なくなってよく寝てくれる気がする
掛布団はダメっていつまでなんだろ
もう1歳半過ぎてるし顔にかかっても自分で払えるんじゃないかと思って使ってるけどまだダメなのかな

261 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 07:31:20.22 ID:MjixO3wd.net
うちもこの冬から掛け布団使い始めたけどちゃんと掛けたまま寝てるし暑かったら蹴飛ばしてるよ

262 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 07:42:11.56 ID:eVW9bpEU.net
日本では1歳以降
海外だと12m〜18m以降って書いてあるのが多いかな
うちは3ヶ月だけど、寝返りひどいしうつ伏せ大好きだからまだ掛け布団使えないでいる
スリーパーだと布団より洗濯が簡単だからいいんだけどね

263 :231:2022/12/18(日) 07:50:05.84 ID:XjNvLim7.net
みかんのあげ方にレスくれた方ありがとう
やっぱり皆それぞれ違うね
子の様子をよく見ながら工夫してみる

264 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 08:07:32.41 ID:l7+/JNBN.net
>>255
うちももうすぐベビーベッドの対象月齢超えそうだから悩んでる
うちは大人はクイーンサイズの敷布団にしたからそこで一緒に寝ようと思ったけど本人がベッド好きそうで
しばらくはベビーサークル+布団で耐えつつジュニアベッド探そうと思ってる

265 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 09:13:25.20 ID:ojoMfCr9.net
子供用の掛け布団だと足とかすぐでちゃって寒そう
大人用のだと顔被ったら怖いよね

266 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 09:52:36.73 ID:InudJyLk.net
>>265
基本エアコンつけっぱなしで大人は毛布にしてるけど暖房代どんどん高くなるし来年は掛け布団被ってもらわないとな

267 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 10:17:32.53 ID:2+54fyPf.net
最近手洗い、お風呂にいくとか靴下をはくタイミングとかにイヤイヤ拒否ムードになったとき、絵本のページ開いて
「しまじろうお風呂入ってるね、○○はどうする?」と促すと、そうだそうだ!みたいな感じで自分から動けて助かってる

ただオムツ換えシーンのある絵本ってないんだよねwトイトレ向けはたくさんあるんだけどまだ早いし
誰か知ってたら教えてください

268 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 19:50:09.64 ID:fuwBl4ol.net
布団について色々とありがとうございます
まずは寝てる間の掛布団にチャレンジしてみます
大人だと朝起きて布団なかったら泣きそうですが、子どもは強いもんですね

269 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 20:14:21.80 ID:wRwQoOnR.net
>>255
0歳6ヶ月でベビーベッドのレンタル卒業してからは、子どもがシングル布団で床、私たち親はダブルベッド
季節的に床が肌寒くなってきたから最近は私と子どもがダブルベッド、夫が床でシングル布団

今後2人目がもしあれば、夫と1人目がダブルベッドで私が妊娠中は1人で布団で身体休めるとか、産後も生活リズムが安定するまでは、部屋移動可能なシングル布団一式あっても良いかもと思ってる

270 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 20:24:23.04 ID:wRwQoOnR.net
>>267
おむつ替えは子どもにとっては受け身だから絵本にするの難しそうだよね
じっとしてようね!足をあげようね!とか?笑

的外れなレスになっちゃうけど絵本を通して生活習慣を学んだり真似したり、母親の言葉がそこまで理解できてる月齢なら徐々にトイトレ始めるのも1つかなと思う
スレタイも幅あるからなんとも言えないけど

271 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 21:27:55.26 ID:L6cgbiHs.net
>>267
オムツじゃなくて申し訳ないんだけどうちの子は「パンツのはきかた」って絵本が好きで、楽譜もついてるから歌詞をオムツに替えて歌うと素直に替えさせてくれることが増えたよ
「上までぎゅーっとひっばって~」とか歌詞にあるから、自分でオムツを履くのもこの本のおかげで習得しつつある

272 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 23:13:06.86 ID:B2LhVHfG.net
シナぷしゅのGOGOソングを口ずさむと子どもも一緒に歌いながらおむつを替えさせてくれる
「おむつを替えようGOGO・おむつがパンパンGOGO・青から黄色へGOGO・綺麗なおむつでGOGO♪」

273 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 23:19:57.33 ID:UyXGWlOR.net
うちの子もGOGOGOって歌うとノリノリでオムツ持って来てくれて待機してくれる
ノリノリだから替えるのたいへんだけど

うつ伏せで長時間寝るからかオムツ漏れするようになって毎朝憂鬱
オムツライナーをウエスト部分に貼るといいって見かけた気がするんだけどやってる人いる?
他にも対策あったら教えてください

274 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 23:24:27.69 ID:dpPLO2eq.net
>>273
うつ伏せ好きな男児だけど、オヤスミマンを前後逆で履かせてる

275 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 23:36:24.95 ID:+cPQIHKL.net
>>273
うちもほぼうつぶせ寝でよく漏れてたけど
オムツのメーカー変えたら大丈夫な割合がかなり増えたよ

276 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 23:57:27.18 ID:UyXGWlOR.net
>>274
>>275
今とりあえずオヤスミマンを前後逆にしてみた
他の夜用も試してみる
ありがとう!

277 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 15:25:44.10 ID:mpgzVQjh.net
やっと発語というか宇宙語ってやつ出てきた
ワンワンとかの単語はまだで、マーマ!(母親のことではない)とかジャージャージャ!とか喋ってるんだけど、このあとどんな感じに話し始める?お喋りするの楽しみすぎて気になる
単語からだと思っていたけどこういうパターンもあるもんなのかな

278 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 17:53:54.09 ID:htzbRLWo.net
オムツ換え絵本の件レスくれたかたありがとう!

9ヶ月で物事はまあまあ理解してる風なんだけど発語遅くてまだ排泄を伝えてくることもないからトイトレはまだ早いかなと思ってたんだ

パンツの絵本で代替やGOGOソングは思い付かなかったから試してみます

279 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 18:43:04.20 ID:3av4XxDe.net
最近取ってほしいオモチャがある時、テレビに好きな動物映った時、地団駄?踏むようになった
洗濯してると真似して洗濯物触りにくるし教えてない事どんどんできるようになってすごいなー

280 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 00:12:45.95 ID:c+tA33Lf.net
わけのわからないギャン泣きで今やっと寝た、抱っこ疲れたわ~

281 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 02:45:19.67 ID:uMmv+2Uq.net
>>280
お疲れさま、重いし力もついてきてるから抱っこしんどいよね

うちも夜泣き?なのかアァアー!と絶叫しながら何度も高速ローリングしてた
やっと落ち着いて眠ったけどこちらは起きちゃったよ

282 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 03:29:23.32 ID:cxuBlFvR.net
うちも絶叫してた
そして寝た、たまにあるけど何なんだ
エアコンとスリーパーだけど寒いのかな

283 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 06:42:49.07 ID:37ZvvpAo.net
>>281
ありがとう。嫁さんパート働きだけどフルタイムだったら子育て無理だったわ~。2歳ぐらいになれば夜は落ち着いて寝るんだろうか…

284 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 07:03:43.33 ID:l6NpKo9c.net
うちも絶叫して大変だった

285 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 07:35:11.45 ID:cVevFlS7.net
ここ数日は特に寒かったし川の字寝で大人の布団にころころ入りたがるから
スリーパーも着せてるけどお腹から下に子供用掛け布団かけるようにしてみた
落ち着くのか寝起きも気持ち良さそうだし夜中の夜泣きも一気に減った

286 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 09:59:04.33 ID:mCjodobP.net
うちの4ヶ月児も朝方絶叫ギャン泣きローリングしてた
最近その時間に起きないからビビった
起きたら●がゆるくてどうやら冷えてお腹痛かったっぽい
可哀想なことしてしまったわ

287 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 11:09:19.62 ID:GBQJJlYg.net
スリーパー着せて子供用掛け布団を長さの足りない足元だけ掛けてたけど
暑すぎたのか上の子もスレタイ児もずりずりと上に移動してたわ
起きたら私の顔の横に上の子の膝があってドキッとした

288 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 12:30:53.31 ID:37ZvvpAo.net
湯たんぽやって寝る時には外してるんですが、外したから冷めて泣く、それが原因かな?

289 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 13:15:40.87 ID:dzycNTZS.net
最近いちご食べたがるのに実際にあげると食べない
噛んでから吐き出すってことは味が気に入らないのかな

290 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 14:46:58.02 ID:z0ZmF/Rq.net
1ヶ月児、手を合わせていただきますが出来るんだけど
最初の儀式とは理解してないから、ご飯を要求するポーズとしていただきますしてる。
結果、感謝の正拳突きばりに何回も拝んでる。

291 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 15:29:58.44 ID:73bzqyVE.net
今1歳半だけどなんでもヤダ!ってなる事が多くなって調べてみたらイヤイヤ期って1歳半の時点で始まるんだね…
まだもうちょい先の話だと思ってたのに毎日イライラしちゃう、同じくらい可愛いと思う瞬間も多くなったけども

292 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 15:58:58.19 ID:37ZvvpAo.net
4ヶ月でハイハイはなし歩く気配なし。専門医に診察してもらっても「異常ありません」。ほんとに異常ないのか?明日また再診…。

293 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 18:01:08.76 ID:pXseYXew.net
単語としての発語はなし、大人の言葉(抱っこ紐取ってと言うと探して持ってきたりお風呂入るよと言うと風呂場に来る)は理解している様子の6ヶ月なりたて
一人で歩くし積み木も三個積める。指差しもできるし取っ手なしのコップ飲みも一人でできる。スプーン使って一人でご飯も食べられる

一歳半検診で、この月齢で単語を喋らないのは良くない。他が出来てても大人の言葉を理解出来ても喋れないなら発達障害の疑いありと言われてきて物凄くモヤモヤする

294 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 18:12:39.43 ID:y7Photwy.net
>>290
うちも同じ
もはや食べ物じゃなくても何かを欲しい時にいただきますしてる

295 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 18:15:39.86 ID:kVW90jvE.net
>>290
うちはひと通りご飯を食べ終わったあとに「〇〇ほしい人ー」で手を挙げさせてたら、ご飯食べ終わったあとに無言で手を上げておかわりを要求されるようになったよ

296 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 18:15:44.33 ID:s1XJP+2I.net
うちの2ヶ月もごはん要求する時いただきまーすでぱちんだし
本人が好きじゃない物を食べさせようとしたときは
ごちそうさまでーすってぱちんして無理やり打ち切ろうとしてくるわ

297 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 18:29:54.89 ID:y7Photwy.net
いただきますの四段活用

いただきます
いただきました
いただきたいです
いただきません

298 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 20:32:05.90 ID:WlnyzfQS.net
バナナ見て「バ!」とか食パン見て「パ!」みたいな感じで頭文字だけ言うのは発語に入らない?よね?

299 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 20:44:35.56 ID:z0ZmF/Rq.net
バとパを明確に使い分けてるなら発語とみていいんじゃない?
そうだねバナナだねとか言ってれば、そのうちバナナって言うと思う。

逆に何でもバって言ってるならダメだと思う。

300 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 21:00:43.03 ID:mCjodobP.net
>>293
発語なくても理解出来ていればOKなんじゃなかった?
不安にさせる物言いしかできない保健師だか医者なんか相手にする必要ないよ
1歳半なりたてと1歳7ヶ月近い子でもかなり違うだろうし

301 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 22:27:00.44 ID:rFnVkzoT.net
>>289
うちは米やパンを食事終わりになると出す時期があった
一週間くらいで終わったんだけど
お腹すく→食べる→お腹いっぱい→なんか口に入ってる→吐き出すって感じだったのかなと思ってる

302 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 22:34:14.04 ID:WlnyzfQS.net
>>299
ありがとう!
一応使い分けてるように聞こえるから、バナナと言う日を楽しみに待つ。声かけ頑張る

303 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 22:39:12.70 ID:cVevFlS7.net
5ヶ月児、退屈そうなときよく歩きながら「あーぶ」って
おかいつのあーぷんのイントネーションで口にしてた
様子を見てたらもしかして「あそぶ(あそぼう)」なのかなと気がついた
ついでにママとかワンワンとかニャーニャーも言ってくれていいんだよ
いただきます・ごちそうさまの両手パチンは食事中にもごはんだ!おいしい!の意思表示によくやってる

304 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 09:01:06.04 ID:Z1oQwJpU.net
1歳8ヶ月児
とにかく自己主張強くて自分の思い通りにならないと癇癪スイッチ入りまくる…
癇癪も床にバッタン!ギャーギャー系
年始に義実家に帰る予定だけどドン引きされそうで憂鬱
甥っ子君がおっとり系だから余計に…
もう性格だからどうしようもないんだけど周りの目を如実に感じる場面になるとメンタルやられるよ

305 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 09:54:38.04 ID:9T/R9SVC.net
一歳二ヶ月児、いまだに伝い歩きしか出来ない。
あとハイハイよりずり這いの方が早いからハイハイしない。
スパウト的マグもストローも使えなくて未だに哺乳瓶。コップ飲み練習中。
発達早い子ばかり目がいっちゃうから不安になる。

306 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 10:49:46.89 ID:q1J/8BCS.net
ストローはコップ飲み習得してからやったほうが早いよ!
固いストローはいいけど、スパウトはストロー柔らかいから口腔発達によくないし

307 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 11:07:35.55 ID:D2VE3xpy.net
1歳なりたて
貧血を病院で指摘されてしまった
シロップは飲ませているけど、他に対策何かありますか?
フォローアップミルクとかかな
寝る前とか寂しがる時とかに母乳を飲ませてるけどミルクに変えるべきか
鉄玉子とか赤ちゃんにもいいのでしょうか

308 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 11:14:56.88 ID:sL80+HgM.net
>>307
鉄の含有量が桁違いだからひとまずシロップ飲ませて、あとは離乳食で赤身肉とか鉄分の特に多いタンパク質を進めたらいいかも
飲み物は粉ミルクかフォロミがいいけど、カウプ指数見ながら肥満にならないように注意かな?

309 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 11:59:13.45 ID:BowlTDg7.net
1歳過ぎてたら鉄添加ベビーフードもたくさんあるよ
ガーバーオートミールは定番だけど外国のものが抵抗あるならピジョンの粉末スープ(ソースにもなる)とか便利
あとブルガリアの鉄分カルシウムヨーグルトも結構入ってる

離乳食スレでは定番の話題だったな

310 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 13:25:40.98 ID:ZojPXDac.net
>>304
うちもそんな感じだけど、先日両親が遊びに来たら別人かという程大人しかった
案外余所行きモードになるのかもよ

311 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 13:29:05.37 ID:6rBU1Ce4.net
1歳過ぎは選択肢いっぱいあるね
ピンク色の雪印の1歳からのチーズが鉄配合
ハイハインの野菜も鉄配合
この2つはつかみ食べさせられるし上の子の頃からお世話になってるなー
Gerberのオートミールは1歳前まで使ってたけど、ベタベタ感が嫌なのかスレタイは1歳過ぎる頃には食べてくれなくなった

312 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 13:33:58.42 ID:u3SSPx0f.net
固いストローがいいっていうけどストローマグで固いのってありますか?
車で出かけることが多いので水分補給はストローマグ一択なんだけど
0歳から使ってるピジョンのラクマグさかばる割に容量少ないしストローはフニャフニャだし洗いにくいし
使いやすいものがあれば乗り換えたい
サーモスかリッチェルあたりどうなんだろう

313 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 13:38:52.17 ID:JVk6xwQp.net
>>312
ピップってところが出してるペットボトルのストローキャップを小さいボトル用にカットして使ってる
中には家からお茶持っていくときもあれば、出先でペットボトルを調達することもある
ちなみに100均の類似品は漏れるからおすすめしない

314 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 15:01:33.61 ID:aeSQAJmf.net
鉄玉子は気持ち程度にもならないから試さなくていいと思う
和光堂の鉄入りビスケットは他のおやつ系より入ってるし小分けだから食べさせやすい
あとは卵とか鉄添加されてる食品類とかで補ってるよ

315 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 15:41:30.41 ID:wiwv+5kT.net
最近スレタイになったけど、トツキトオカの日々のコメントがなくなっちゃって寂しい~

316 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 15:57:53.56 ID:4F92l0QY.net
保育園行かない3ヶ月、なんの前触れもなくお辞儀するようになった
夫婦はそういう事してないからどこで覚えたのか謎、かわいいからいいけど

317 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 16:29:26.09 ID:/q5NNXBu.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

318 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 19:18:33.72 ID:tW3fOwIB.net
ご飯の時間が最近憂鬱だわ…
保育園ではちゃんと座って食べてるっぽいけど
自宅だとベビーチェア拒否で強制膝上抱っこ地獄
動画もその時の気分でお気に入りのもの見ないと食べてくれないしで大変だわ

319 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 20:33:07.86 ID:m5hsPWwy.net
私も憂鬱
一口食べる毎にスプーンフォークを投げ捨てる
そのスプーンフォークを都度拾わないとずっと指摘してくるし、
食材は床壁に飛び散るし、プレイマットにはフォークの穴があいてるよ

320 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 20:35:36.11 ID:u3SSPx0f.net
>>313
ありがとう
リッチェルの介護用のしか知らなかったけどこれ良さそうだね
フタできるの便利だし自分の分も欲しいわ

ペットボトル直飲みできるようになってくれれば洗い物減るけどまだまだ先だろうなぁ
コップ飲みもできててお風呂の水ゴクゴク飲むのに
なぜか食事中はあまりコップ持ちたがらない

321 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 21:48:11.47 ID:hZw4lRYx.net
まだ試した事無いけど、サプリ米って商品にも鉄分入ってるみたいだし、米だけしか食べない時もある偏食気味の我が家は気休め程度に取り入れようかな~と

322 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 01:08:53.50 ID:CPrLdG2p.net
>>316
テレビとかで見て真似してるとかなのかな?
可愛いよね
うち3ヶ月くらいの時どんなだったかなと動画見返してみたらペットボトルを飲む動作の真似や歌とか踊りとか色々真似してた

323 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 01:31:33.62 ID:Tvsw1jAT.net
>>315
ルナルナベビー使ってたけど0才11ヶ月でやることリストの更新が終わっちゃってやっぱり寂しいし子育て本番って感じがしたな
食べ物、うちは牛乳はそこそこ飲むから朝だけ普通の日清製粉のオートミールと鉄分カルシウムヨーグルトを味変させながら食べてるよ
他は小さいおにぎり好きだから浜乙女から出てる無添加シリーズふりかけでひじき(鉄分入り)やしらす(カルシウム入り)を少し振りかけてからおにぎりにしてる
けど最近伝家の宝刀だったバナナとアンパンマンパンに飽きてきて困ってる

324 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 08:55:56.76 ID:iKnTMu7w.net
鉄分聞いたものです
みなさんありがとうございます
いろいろ試してみます

325 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 12:42:27.63 ID:0Dmw6QAs.net
うちの6ヶ月も保育園だと大人しく座ってご飯食べてるのに家だと歩き回り・自分で食べたり食べなかったり・食べ遊びしたり…
甘えてるんだろうけどせめてご飯終わるまで座ってて欲しい…

326 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 12:48:01.70 ID:LJGpUQfh.net
うちの3ヶ月も保育園の連絡帳には「スプーンとフォークを使って一生懸命食べました。 おかわりしました。」って書いてあるのに
うちではフォークを放り投げ、ご飯を床に落とし、口に入れたものを吐き出してテーブルになすりつけとやりたい放題よ
なぜ保育園ではいい子に出来てるのだ……

327 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 12:52:05.78 ID:r7sss7re.net
うちも新聞は投げるわ、ぬいぐるみは投げるわ、スプーンは投げるわで困る

328 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 14:27:00.44 ID:7sS4l2/P.net
薬を飲まなくなった1歳半の娘
前まではシロップ薬の時に貰ったキャップに粉薬と水を溶かしたやつを普通にごくごく飲んでたのに、1週間ほど飲まなかっただけで忘れちゃったみたいでイヤイヤされる
ゼリーもそのときの気分でイヤイヤで、食べるときはぺろっと食べるのに食べないときは全く食べない
最近は口から出すのを覚えたから、無理矢理飲ませても全部べーっと吐き出される

何かよい方法教えてください

329 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 14:31:08.65 ID:lJXVoqg6.net
極少量の水で練って団子にして口に入れて飲み込むまで唇を手で抑える
バニラアイスに混ぜて食べさせる

330 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 14:42:47.12 ID:7tJ116Ov.net
>>328
お薬用のスポイト試してみた?
どうしても嫌がるときは、あぐらかいて子供を横抱きした状態で口に無理やり突っ込んで喉の方に軽くピュッとして飲ませてる(舌先に触れないのであまり味がしないはず)
うちは水かリンゴジュースでドライシロップを溶いてる

むせちゃうから息を吸ってる最中は避けて、上体も寝かせすぎないようにして飲ませるといいよ
うまく喉の方に行かずに吐き出そうとしたら、スポイト離さず飲むまで固定でなんとか飲んでくれる

331 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 14:47:19.91 ID:HojzhvbG.net
>>328
薬剤師やってるが、患者にはチョコレート味のアイスに混ぜて飲ませることをおすすめしている

332 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 14:47:35.73 ID:7sS4l2/P.net
スポイトも調剤薬局でもらえるんだけど、あれって口の中入るからどうやって洗えばいいのかとかわからなくて何回かもらってるんだけど結局使ってない
使ったあとって普通にさーっと洗って洗い物カゴとかで乾燥とかでいいのかな

333 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 15:16:42.89 ID:PTbB7q/X.net
何かと混ぜちゃっても薬の効果はあるのですか?

334 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 15:43:15.41 ID:VAXoD2U5.net
1ヶ月児。ほっぺに薬のペーストを指でねじ込めばいい時代もいつか終わりを迎えるのですね。

335 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 15:52:16.38 ID:7sS4l2/P.net
>>382 です
色々ありがとうございます
基本的になんでも口開けてくれるので、ハマってくれるものあるといいなぁと思います!

336 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 15:52:51.42 ID:nwsrUU4K.net
>>333
昔は絶対水!と言われてたらしいけど基本緑茶や柑橘系避けたら平気だよ
飲み合わせ注意、禁忌な飲み物は添付文書に書いてあるし
スレタイならカプセルとか錠剤は出ないだろうしね

337 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 15:53:33.86 ID:8b9AZdV0.net
>>332
洗える専用のスポイトの方が使いやすいよ、大きいし

338 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 16:04:53.80 ID:+u+NxdmY.net
いつもベビーカーで行く近所のスーパーに歩きで行ったらよほど疲れたのかこんこんと寝ている
少し前に登園は歩き推奨の保育園の話題あったけどこれは確かに体力つきそう

339 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 16:12:46.06 ID:7sS4l2/P.net
>>337
そんなのがあるんだ!
いつも薬局で貰えるのは、細い洗いにくそうなやつだから、ネットとかで探してみます

340 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 17:32:29.82 ID:YhkmR0D1.net
来週で2ヶ月 最近高ばいするようになった
まだつかまり立ちしかしないけどもうすぐ立つようになるかな

341 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 19:31:46.47 ID:mjiKq/qq.net
高ばいってどんなだろと思ったら体幹鍛えられそうだね

342 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 01:01:33.56 ID:KNwpMp7c.net
>>336
なるほど!

343 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 08:20:37.20 ID:bFg1kgmY.net
>>305

うちもそんなもんだよ3ヶ月だけど。 
全然心配してない。

344 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 08:20:45.64 ID:oyCBwea4.net
鼻や喉の風邪症状のときに病院でもらう薬って全然効かないなと思いながら毎回病院に行ってる
病院に行っても行かなくても体調をこじらせてる期間が変わらないから自然治癒力に委ねればいいのか?と思うけど
万が一のことがあったら怖いから結局毎回病院に行っている
昨日も鼻と喉を見てもらって薬をもらってきたけど今日も鼻水が止まらなくてため息

345 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 08:26:29.04 ID:bFg1kgmY.net
>>328

鉄剤飲ませてるけど、ミルク飲ませる時に哺乳瓶の乳首に粘土状にして貼付けて咥えさせてる。

346 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 11:06:14.83 ID:4QihVXa8.net
>>305
3ヵ月だけど全く歩かないし、ハイハイもしないよ

347 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 12:13:24.69 ID:FVUBemW8.net
年末ジャンボのCMの~いこー‼に反応して
指を突き上げてまねする4ヶ月、かわいい

348 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 12:50:31.17 ID:ArgB/vW6.net
>>344
分かる
細菌性だと薬が違うみたいだし一応行ってるけど杞憂に終わる
鼻水はこまめに吸うしかないね、保育園行ってるからか月イチで鼻水出る

349 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 13:07:46.36 ID:N9qrlzjH.net
後半だけど、数字の1、2は何かと出てくるのか、いち、にー とか指さして言うようになった
色も青と黄は指さして言える

350 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 13:49:10.98 ID:euOfoyXq.net
鼻水のシロップもらったときはヨーグルトに混ぜていつもプレーンなのが甘くなるから本人は嬉しそう

いつも鼻水吸うのは断末魔のごとく嫌がるのに
口のなかをみる舌圧子?は余裕で、リップクリーム(ワセリン)は自分から口を開けて塗ってもらうのを待ってる
ちゃんとンマンマまでしててうける

351 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 13:51:49.36 ID:BCaI4pM8.net
元気だけどお腹が緩くて下痢気味
腸に優しいそうなものをと思っておじやにしたらスプーンが捗る
作るの面倒だけどこれを機にスプーン習得してくれたらいいなあ~
でも久しぶりに●漏れしたから早く治って欲しい

352 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 13:55:50.72 ID:PVhS/uq7.net
>>333
ほぼ毎回、混ぜてもいいか薬局で聞いてるけど大丈夫って言われてる
複数の薬が出たときに面倒だから全部混ぜて飲ませてもいいか聞いたらそれもオッケーだった
ごはんとか、おかずにも混ぜちゃってる
うちは大丈夫だったけど、薬剤師さんに聞いた方がいいと思います

353 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 14:02:24.61 ID:W1QK5KYi.net
シロップだと吐き出したり物凄く拒否するようになったから、つい先日受診して粉薬で処方してもらい水で割って飲ませたら普通にゴクゴク飲んでくれてる

354 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 14:30:57.57 ID:4QihVXa8.net
アイスクリームと一緒に混ぜても大丈夫ですか?

355 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 14:32:37.20 ID:iLf27nZY.net
粉薬やシロップなら平気

356 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 15:49:52.88 ID:kwK5KKsX.net
なんか抗生物質は乳製品と相性悪いとかなかったっけ?
軽くググってみたらこんなのがあったよ
https://allchildrens.net/drug/index.html
小児科のサイトで、飲み合わせについて書いてあった

357 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 15:52:10.01 ID:kwK5KKsX.net
ごめん乳製品じゃなくて乳酸菌製品

358 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 18:16:59.24 ID:rLcQlSVX.net
10ヶ月
家にいる間常に人間ソファにさせられてる
少しでも移動しようもんなら大泣きで後追い
朝も身の回りの準備の邪魔されたくないから早く起きてるけど最近はセンサーがあるのか同時に目覚めてきて大泣きで抱っこ要求…
イヤイヤ期の一種だと思ってるけどこれかずっと続くのかー

359 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 18:45:42.56 ID:zpKZZ5CY.net
うちも10ヶ月で人間ソファ
3ヶ月くらいでイヤイヤ期か?と思ったけどそれは一瞬で最近本格的なイヤイヤ期入ったと思う

360 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 19:51:08.57 ID:X+0BBIzF.net
うちも朝起きて着替えるとこからイヤイヤが始まるから疲れる
ご飯の時が本当に嫌になる

361 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 20:11:02.19 ID:clIfDPK6.net
同じく10ヶ月、イヤイヤすごくて生活が回らなくなってきた
朝出る時間も晩御飯の時間もズレズレ
ぐんと成長してる部分もあり嬉しくてかわいいけど本当に疲れるね

362 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 20:22:35.44 ID:Mllz2Hg3.net
イヤイヤってどんな感じなのかな
うちの子自己主張強くてやりたいことできないとぎゃーん

363 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 20:25:15.41 ID:Mllz2Hg3.net
途中で送ってしまった…
やりたいこと出来ないとギャン泣き触りたいもの触れないとギャン泣きで日々大変なんだけどお風呂とかご飯は食べるよー!って言ったら食べたりお風呂場に行ったりする
たまに悪戯っぽく逃げるけど構ってほしくて逃げてるって感じ
これはイヤイヤ期ではないんかな?

364 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 20:28:00.85 ID:O11oUcFt.net
うち10ヶ月もヤバいわ
色んなタイミングであるけど特に風呂にいくのに毎日立てこもり犯の説得かってくらい粘られて疲れはてる

でも園ではほぼないらしい
本人なりに使い分けてるんだろうな

365 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 23:36:28.88 ID:OLcZHbxc.net
自宅保育のせいか全然スプーンフォーク使えるようになる気がしない
一緒に家にいるからってじっくり面倒見られるわけじゃないんだよねぇ…

366 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 00:43:09.60 ID:cVCIRDFy.net
立てこもり犯の説得草
うちもイヤイヤ期だけど、親が先に脱いで歌いながら腹叩いてると自分も脱いで真似し出すから
そのままノリノリで風呂場まで
誰にも見られたくないけどね

367 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 02:48:12.46 ID:eXi/jsz4.net
>>363
うちはお風呂いくよとか着替えるよって言うと「イヤ!」と言って嘘泣きで突っ伏して動かなくなったり
本心で嫌というより何でもそう言ってみたい気がする
買い物で帰るよーで「イヤ!」が発動した時絶望感あった
無理やりキレながら車に乗せたった…

368 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 08:47:35.41 ID:FpvDeZOS.net
1歳半、戸棚のチャイルドロックを留め忘れてると教えてくれるようになった

369 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 09:07:53.72 ID:huJ0CdPh.net
>>368
わらったw可愛いね

370 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 11:01:30.43 ID:MfN64UGI.net
一歳半、単語が出てこない…
3ヶ月頃にマーマーとか言ってたけど、喃語を連呼してただけみたい
来月の検診でなんか言われるか不安

371 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 13:25:27.10 ID:d8AAnKC8.net
3ヶ月児
お風呂上がりにつける母乳パットを置いていたら、それをいそいそと自分で襟元から服の中に突っ込んでた
よく見てんだなぁと感心

372 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 13:53:30.26 ID:NKAbJOwI.net
可愛いww

373 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 16:24:05.07 ID:Mf0u7ymu.net
>>370
そんなあなたに
1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1671835829/

374 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 17:06:44.84 ID:MFgU8GZk.net
写真のときちょっとおしゃれさせようと花かんむりとかヘアバンドとかカチューシャしても全部剥ぎ取っちゃって駄目
ぱっちん止めヘアピンなら気づかれなければ何とかいけるんだけど
防寒用の帽子も駄目
今度写真スタジオで着ぐるみ着せる予定なんだけどかぶりものさせてくれるかな…

375 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 17:43:15.73 ID:IvQK8M+Y.net
3月末生まれだから去年はハイハイも怪しくて眺めてるだけだったのに今年はツリーの飾りをかけられるようになって感慨深いわ
案の定引っ張ったり倒しそうとするから出すのはイブと当日限定で正解だったけど

376 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 01:44:35.90 ID:745iH0mv.net
またこの時間になって泣き出した…。寒いのか?暑いのか?わからない。エアコンの電気代高い

377 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 09:45:34.90 ID:zd4P4Ir+.net
>>376
小腹空いたんじゃね?
ミルクやってみ!

378 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 05:14:15.53 ID:NoaEPVGk.net
9ヵ月
うちも1時頃から泣き出してまだ起きてる…もう朝だよ~
ちなみに寝たのは夜11時だから寝たのは2時間?今日はインフルワクチンの日なのに眠すぎるよ

379 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 07:00:51.50 ID:/4bote/X.net
>>378
だっこしても、また背中スイッチはいるし、乳幼児に逆戻りした感じです。
寝不足で仕事がつらい。

380 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 13:46:21.13 ID:npCm2R8V.net
1週間続いた発熱がやっと治ってきた!あと2日しかないけど仕事いけるかな

381 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 15:21:42.58 ID:vzIIlBEu.net
旦那がコロナ陽性になった…
1/1まで隔離だよ
年末のんびりしたかったのにスレタイ児と5歳とワンオペか
病院も休みに入っちゃうしこのまま私らは発症しないでいたい

382 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 15:33:02.43 ID:xABapdsr.net
>>381
同じ状況だー週末はデスクリスマスでした
お互いうつらないといいね…
消毒めんどくさいしいつうつるかと怯えるくらいならホテル隔離してほしかった

383 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 18:38:01.14 ID:pChe2IEh.net
さっさと家族全員掛かった方が楽だよマジで

384 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 19:29:12.29 ID:xwjItyC4.net
>>383
うん、時間差で感染してほぼ一ヶ月自宅隔離だった自分からするとその通り

385 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 20:20:34.40 ID:vzIIlBEu.net
上の子が発熱したわ
お父さん子で旦那にべったりだったからまあ予想できた
私は置いといてスレタイ児が苦しむのは避けたいけど上の子が発症した時点で消毒とかもう無理だよね…
寝るのもお父さんと寝てと言っても「お母さんがいい」と譲らないので一家罹患待ったなしだな

386 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 22:04:41.45 ID:T3QL1e9T.net
8か月
いまだにおっぱいガブガブ飲んでる
昼寝するにも夜寝る時も夜間もおっぱいおっぱい
ご飯は量食べないし野菜も卵もあんまり食べないし牛乳もヨーグルトもチーズもほとんど手をつけない
離乳食の頃からしらすも納豆もダメ
一歳半検診では何も言われなかったけど鉄分とか栄養足りてないんじゃないか後から影響出てくるんじゃないか不安
おやつもあんまり食べないけど鉄分カルシウム入りのおやつあげたら少しはマシかなあ

387 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 22:08:02.45 ID:LIVmNVb9.net
もう飲ませるのやめたら?

388 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 22:29:01.17 ID:+DFcGKQE.net
もう母乳は鉄分があまりなくなってるよね
卒乳してないことより離乳食が進んでないことのほうが問題のような気がする
ちゃんと食べてるなら別にまだ卒乳しなくていいと思うけど…といっても断乳したら食べるもんでもないから難しいね

389 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 03:03:25.21 ID:4cuBOTd9.net
>>386
うちもおんなじだ
ただうちは偏食って感じで白米や芋類のみはちゃんと食べるんだよね
だからおっぱいやめても白米しか食べないのが続くと意味ないと思ってやめてない

390 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 07:29:04.98 ID:EmWdvSey.net
10ヶ月って後追いこんなに酷いのってくらい酷いわ

391 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 08:42:42.14 ID:95kc26F1.net
0ヶ月
パンが好きだからパスコのスティックパンをあげてみたら全く食べてくれない。味変えても一緒だった
たまたまヤマザキのスティックパンを食べてたら欲しがったからあげてみたら、ヤマザキのは好きみたいでよく食べてる
私からしたら同じような味だけどどういう点が気に入ったのか聞いてみたいなー

392 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 11:58:26.04 ID:BAAQqqpz.net
6ヶ月
年明けにあるイベントの為に衣装を作成中
まずは上の子の分を作っているんだけど試しに着せたりしていると自分にもアピールが凄い
普段の服だとアピールないから違う特別な服てわかっているんだろうな

393 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 12:07:43.49 ID:wJGGJCyz.net
3ヶ月
今までシールもらっても眺めてるだけだったのが
今日急にはがして貼れるようになっててびっくりした
ちゃんと管理しないと知らない間に壁や家具に貼られるんだろうな

394 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 13:01:09.18 ID:deojThmU.net
4ヶ月、夜寝ないもしくはぎゃんなきしたら
異世界おじさんみせるとぐっすりねる
神アニメだわ

395 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 13:38:10.53 ID:vi2mG//0.net
4ヶ月
全然水飲まねえーーーーーお手上げだ
麦茶きらいで元々あまり水分取らない子だけどここまで飲まないとは……
全然喉渇かないのかなー
牛乳は好きで飲むけど今胃腸炎で控えてるからなあ
ご飯ときの野菜スープは飲むけどこれ無くしたら水飲むのか?
とうとう●が固くなってきたから脱水が心配

396 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 14:36:33.94 ID:WTiMtGkN.net
5ヶ月だけど、うちも本当にお茶飲まない。
スープも牛乳も飲まない。恐ろしいわ。

397 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 15:36:13.31 ID:oNTFMiVC.net
4ヶ月だけどうちも飲まない
ベッドで寝ながら哺乳瓶でミルクなら量飲むけど他は基本駄目
まれに気が向くと飲むけど…
日に500~700mlしか飲まない日も多くて足りてないんじゃないかと心配
離乳食もあまり食べない

398 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 21:31:57.78 ID:A3Kv2t23.net
うちもだけど水分とらない子多いね
前に小児科で相談したけどお茶や水あげても飲まないなら脱水の心配はないと言われたよ
そこにあるのに飲まないなら足りてるんでしょう、意識して水分あげないとか虐待みたいなことしない限り脱水にはならないって
うちはまだミルク飲んでるからいいけどミルクなくしたら便秘になりそうだ

399 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 22:19:48.48 ID:vi2mG//0.net
うちはもう卒乳してるから食事のときのスープくらいしか飲んでない
お風呂あがりでも飲まない
おしっこは出てるけどその水分どこから来てるのか不思議
でもほとんど汗はかかない子だ

400 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 22:21:27.68 ID:rSGNz2QW.net
マグのお湯は飲まないのにお風呂のお湯はがぶがぶ飲む
なぜ

401 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 23:27:58.14 ID:qZReJ47d.net
お風呂のお湯飲むのわかりすぎるw
コップ飲みできないと思ってたのにお風呂でコップのおもちゃ持たせたらがぶ飲みした
しかしお風呂から出るとコップで飲めなくなってしまう…
なんでなんだぜ

402 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 23:52:50.87 ID:2yCKJZcO.net
1歳1ヶ月だけど、ここ1ヶ月ほど抱っこの要求が激しくて疲れてきた
抱っこで窓から外を見るのが好きらしく、おもちゃで遊んでても絵本読んでてもしばらくしたら抱っこの要求をしてくる
すごくかわいいし抱っこしてる時間は幸せでもあるんだけど11キロの抱っこで体バキバキ
いまはまだ伝い歩きなんだけど、これから一人で歩けるようになったら変わるかなあ

403 :名無しの心子知らず:2022/12/28(水) 00:24:41.01 ID:/SOym0KH.net
水分とらない子多くてなんか安心した
うちの8ヶ月は母乳時代から飲む量少なかった……
でも便秘もしないしおしっこもしっかり出てる
家でお茶なんて1口2口で、飲むとしたら牛乳50ccくらい
果物好きでよく食べてるから、そっちから水分とってるのかなぁ
元気だからいいけど何だか不安だよね

404 :名無しの心子知らず:2022/12/28(水) 00:56:47.13 ID:nC9Bg+4V.net
>>402
うちも。3ヵ月だけど体重はんぱなくて。最近は手にする物全部投げるわで困る…

405 :名無しの心子知らず:2022/12/28(水) 02:38:05.85 ID:nC9Bg+4V.net
あ~あまた夜中の2時からグズリ出した、寝ない何が原因なんだろ?

406 :名無しの心子知らず:2022/12/28(水) 07:20:08.58 ID:76MNwZLn.net
寒いか暑いかじゃないかな
色々試して今はエアコン21度と加湿器に落ち着いた
だけど3時くらいに起きないけど暴れてる、温度上げるべきか下げるべきか、それとも別の原因か、そもそもそんなもんなのか…

407 :名無しの心子知らず:2022/12/28(水) 12:36:34.28 ID:sTbg87On.net
>>381だけど無事一家全員陽性判定出ました
今のとこみんなそんなに酷い症状出てなくてよかった
上の子が隔離を嫌がってたからこれでもう堂々と過ごしてもらえるわ

408 :名無しの心子知らず:2022/12/28(水) 16:45:56.74 ID:M+CUpttt.net
お大事に。

409 :名無しの心子知らず:2022/12/28(水) 23:42:31.06 ID:C6Iu0wWx.net
7ヶ月男児
体重8キロ台のままでついに成長曲線からはみ出してしまった
少食なりにどうにかカロリー摂らせたいんだけど何かいい食べ物あるかな?

410 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 00:05:19.46 ID:forehAi8.net
>>409
うちも生まれてから曲線下限あたりをずっとウロウロしてる
体重増やすにはタンパク質、中でも食べやすい豆腐がオススメと病院で言われたよ

1歳なりたてでまだ大人の食事の取り分け始めたくらいなんだけど帰省中のご飯どうしよう
めちゃくちゃ食べるんだよね
BFをご飯にかけてかさましして食べられそうなものは取り分けてあと足りなければ豆腐バナナヨーグルトパンとかかな
外食のときは皆さんどうしてますか?

411 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 00:55:56.92 ID:s4rRNGkS.net
>>409
バターは少量でもカロリー摂れるしおすすめ
手軽に色々料理に取り入れられるし

412 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 01:05:39.01 ID:yRSYNGvb.net
>>409
オリーブオイルやバター使うといいかも
フォロミとかは飲ませてるのかな?

既にやってるだろうけど、野菜とか豆腐は二の次でいいから、カロリー重視で少食なりに食べられるタンパク質(肉・乳製品)と炭水化物意識してあげるしかないような
ハンバーグ、シュウマイ、カレー、ミートソース、グラタンとかそういうの

413 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 11:31:23.23 ID:TSTOdzXx.net
>>409
うちはまだ寝る前に粉ミルクあげてる。少食に偏食だからカロリーも栄養も不安で少しでもと思って。
7ヶ月だけどうちは完全に大人の取り分けだから>>412が挙げてくれたような食事が大好きでガンガン食べてやっとあれ?太ったかな?と感じるようになってきたよ

414 :409:2022/12/29(木) 12:36:37.34 ID:R0sw2FhB.net
レスありがとう
ミルクは完ミの時からあまり好きじゃないようで、フォロミも30とかしか飲まなくてお互いストレスだから1ヶ月くらいでやめてしまった

最近大人の食事好きなのとタンパク質重視だから唐揚げハンバーグ牛肉コロッケとかあげてたけどあんまり油物とかタンパク質ばかりもよくないかなと思ってた
でもどうせ少食だしレスしてくれたような食事なら食べるしガンガンあげるわ!

415 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 20:06:15.52 ID:Iogzyei5.net
保育園の栄養士がネットに載せてる唐揚げレシピはよく食べたよ!
うちも7ヶ月で小さめ
タンパク質取らせるの難しいね

416 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 20:15:35.72 ID:mPTJsbMi.net
うちは白身魚はよく食べる
お肉や赤身はベーする

417 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 20:56:59.43 ID:tuaETxPe.net
最近納豆とヨーグルト食べなくなった
この2つに頼り過ぎたわ

418 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 21:39:34.45 ID:TNSoJR7/.net
一生喋ってる…

419 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 21:49:24.00 ID:Cwk64ueq.net
5ヶ月
最近よく指差しをして喃語であれは?これは?と話すようになった
ルナルナさんに言わせればそんなこと0ヶ月くらいでやってるわよってところだけど一歳前後でこれができてる子達ってすごいなあ
そしていつもなベッドに置いて寝ている時間だけど今日は寝室で1人で一生喋ってる模様…

420 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 21:57:04.05 ID:yFDrY54o.net
ルナルナ、たまひよを間に受けるとちょっと焦るよね
うちの子は9ヶ月だけど発語が全くないから「3語文でママパパとたくさんお話、楽しいですね♪」みたいなの見るとなんとも言えない気持ちになるw
喃語のレパートリーもなかなか増えないし発語はまだまだ先になりそうだ

421 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 22:35:00.35 ID:wtk10B+S.net
うちももうすぐ9ヶ月なんだけど発語全くなし
指差しとか積木はできたからか1歳半検診では個性の範囲で片付けられたけど不安で仕方ないわ
喃語もあんまりだしこのまま2歳になっちゃったらどうしようってばっか考えてる

422 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 23:32:20.91 ID:jB1l5fSp.net
>>409
2ヶ月男児持ちで曲線割りそうなママは、料理にMCTオイル足してカロリーかせいでたよ!
あとは両親から受け継いだ体質っていうのもあると思う。

うちも2ヶ月男児だけど、
主菜 米80g・炊き込み系ごはんBF80g、副菜 豆腐 35g、汁物80g、デザート みかん・さつまいも・紅まどんな・とちおとめ(果物は適切な量で管理してると思う)

食べさせすぎかな…。

423 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 23:59:15.52 ID:mOXnS+Fd.net
一歳半
主食とにんじんとかぼちゃとバナナとアンパンマンソーセージとお菓子しか食べない偏食でまだ母乳をやめられずにいる
牛乳も飲まなくてせめてフォロミさえ飲めればって気持ちなんだけど成分度外視で味だけでおすすめのフォロミってありますか?
たっちはいはいチルミルはだめでした

424 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 00:20:04.66 ID:qtIQClgN.net
その他だとつよいこぐんぐんアイクレオはサンプルプレゼントキャンペーンやってるから申し込んでみたらどうかな?
うちはマグだと全然飲まなくて、ステップを哺乳瓶でなら飲む感じだけど、美味しいかどうかはわからないw
質問の答になってなくてごめんだけど、知り合いの子は2歳過ぎてもカステラとバニラアイスと母乳だけで生きてるって
気が済むまで母乳飲ませてていいんじゃないかとは思う

425 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 06:06:48.26 ID:OJ8M+Jfi.net
>>423
美味しいのかどうかは分からないけどチルミル飲まないうちの子はステップなら飲む

426 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 08:28:00.78 ID:PcVmTviX.net
ソーセージも卵焼きも何も食べないうちの子はぐんぐん飲んでるよ
便秘気味でもあるからぐんぐんとチルミルのブレンドだけど

427 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 09:03:04.43 ID:HYhgA3fN.net
>>421
うちもだよ
焦る気持ちもあればひとりっ子で保育園も行ってないからこれからかなと言う気持ちの半々で過ごしてる

428 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 09:05:50.90 ID:PcVmTviX.net
喋らない子って親の子供時代もそんな感じだったりするから今がよければ大丈夫じゃないかな
私も2歳まで発語なしだった

429 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 09:28:29.93 ID:YiTjo4gt.net
私は母子手帳に1歳半健診で2語文ありと書かれてて早い方だったらしい
でも上の子は遅くて1歳半健診で発語0、模倣も指差しもあんまりしなくて心配したな、実母も私との違いにちょっと驚いてた
コロナ禍の子供、特に第一子自宅保育の子は育児書より言葉遅い傾向にあるみたいね

430 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 09:51:06.71 ID:br1PxEci.net
私も1歳時点で5単語出てたらしいけどスレタイ児は9ヶ月で1語しか出てないや
旦那が発語遅かったらしいけど義母はいつから言葉出たか覚えてないらしい
最近宇宙語話し出したからもうすぐかなとは思ってるけど

431 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 10:15:52.18 ID:cP7ieWbp.net
7ヶ月
動物を何でも「ワンワン」って言う
シナモロールのことも案の定ワンワンって言ったので
「すごーい!よくわかったねぇ」とめっちゃ褒めておいた

432 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 10:57:18.14 ID:M7Rb66Sh.net
2.3世帯同居の家の子のとか早いって言うよね。核家族で子どもに話かけたり、ワイワイガヤガヤした空気にいるとそりゃ言葉も早くなるんじゃないかな

433 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 11:50:59.90 ID:ClQ2MK1+.net
発語は本当個人差あるみたいだよね
発語だけに注目せず母親から見て他の部分でもあれ?って部分がなければそこまで心配しなくていいと思う

434 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 11:56:23.92 ID:VxfTo0I3.net
仮に発語がなくても指示が通っていればいいっていうよね
うちは発語はあるけど指示はあまり通らない
ベビースイミング通ってるけど同じ月齢の子はみんな指示が通ってるのに
うちの子だけ脱走して一人で好きな事やってるから落ち込む
多動かな癇癪もあるし疲れる

435 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 15:12:01.55 ID:QjAfT4XA.net
うちの4ヶ月はまったくしゃべりません

436 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 15:14:52.15 ID:IdrI4R1V.net
4ヶ月にしては話すほうだと思うけどお友達のおもちゃを指さして「それかして!」としょっちゅう言うから申し訳なくなる
私が「こっちのおもちゃで遊ぼうよ」と言っても「そっちがいい!」とか言う
そんなことを言われたら向こうの親も「貸してあげようね~」と言うしかないだろうし
自分の子だけものすごく我儘みたいで申し訳ないというか 恥ずかしいというか…

437 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 15:48:45.43 ID:lVJEz/ab.net
ちょうど年末で4歳の姪っ子に会ったんだけど、もう喋りまくってうるさい
去年、つまり3歳の時全然喋ってなかったよ
妹の子なんだけど、女の子は早いというから妹も心配してたけど

438 :名無しの心子知らず:2022/12/30(金) 16:28:16.19 ID:DqY5KQSN.net
週三日のプリスクールではかなりいい子らしいが、家では癇癪やばい2ヶ月児。
反動だと考ええればいいのかな…。

439 :423:2022/12/30(金) 19:37:34.08 ID:6jYZhPFA.net
みなさんレスありがとう
すみません、飲んだことのあるミルクははいはいじゃなくぐんぐんの間違えでした
ステップのレスが多かったのでさっき買ってみましたがスプーンで数口飲んでくれました慣れてくれるといいなぁ
サンプルのキャンペーンも申し込んでみます
カステラとバニラアイスと母乳だけで育つなんて衝撃でした
周りの目とか気にせず母乳も続けようと思います
ありがとうございました

440 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 00:02:40.70 ID:G75aJwxV.net
うちは野菜全く食べないから青汁をスプーンで数回飲ませてる

441 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 00:06:19.72 ID:8NOkk/YL.net
え、可哀想

442 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 00:17:03.21 ID:gEuYo6HA.net
10ヶ月
9ヶ月入ってからやっと「ママ」と言い始め、そこからぽつぽつと単語が増え出した
それまでは本当に宇宙語ばっかりで発語ゼロだったから息子なりに成長してるのが本当に嬉しいんだけど、明日実家に帰省して息子と2ヶ月違いの姪っ子に会ったら私の親や兄夫婦に色々比べられるんだろうなぁ
もう3語文話してるだろうし
それだけがちょっと憂鬱

443 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 02:26:28.34 ID:XWhEbmn1.net
>>441
え、何が?

444 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 02:58:03.71 ID:iFpt3wsM.net
>>431
うちも!ワンワン。雑誌の犬見てワンワンって指指した!
感動!

445 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 08:27:16.09 ID:/Nu2tAKb.net
自分達のことパパママ呼びしてなくてお母さんお父さんなんだけど
その場合の最初の発語ってわんわんとかが多いのかな?

446 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 08:38:20.07 ID:nJUMJcEA.net
うちはまんまだったよ
お母さんだとあーちゃんとかかーかとかになるみたいだね

447 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 08:47:46.07 ID:jvD/WN+u.net
ちょっとずれるけど言葉が遅い子の一例として

パパママのほうが発音しやすいのは知ってたんだけど柄じゃないなーと思って自分たちのことはお父さんお母さん呼びしてた
子も理解はしていたんだけど、初語がなかなかでなくて、切り替えると混乱しちゃうかなと迷ってた

でも保育園で聞くからかパパ、ママでも正しく理解できてたから9ヶ月前後で切り替えて1人称をパパママにしたらわりとすぐママ、パパ、と同時に発語して今は毎日何十回も呼び掛けてくる

それから1ヶ月以上経って他の言葉がぐんぐん増えてる、というわけではないけど呼び掛けだけでもできるのは本人にとって便利そうだから切り替えてよかったなと思ってる

448 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 09:50:20.36 ID:UozbkXmT.net
>>445
うちは発語6ヶ月ナナナ(バナナ)だった
9ヶ月で自分の名前(〇〇しゃん)と二語文、10ヶ月でおぁーしゃん(お母さん)
保育園では先生がママ呼びだから話す前からお母さんとママは一緒だと理解してて、お母さんと呼べるようになってからたまにママとも呼ぶ
上の子発語5ヶ月まんまで10ヶ月しゃーしゃん(お父さんお母さん両者とも)
兄弟で同じ家保育園で育ってるのに呼び方?発音?違って面白いなと思った
初語にはならないかもしれないけど445さんのお子さんがどんなお母さんお父さんを聞かせてくれるか楽しみだね
ハッキリお母さんって言えるようになるまでの進化も楽しいよ

449 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 10:10:42.53 ID:IvwdtD9g.net
パパママと教えてたけど初語バナナだったよw

450 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 10:17:40.49 ID:+dAWEx9C.net
最近調子がいいと?シャー!シャー!って掛け声をあげてるんだけど
どうしても勝俣に聞こえてしまう

451 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 10:46:06.06 ID:/Nu2tAKb.net
445だけどありがとう
発語してほしくてパパママだよーとか言ってたけど自宅保育だしお母さんお父さんのままにしてみる
ととかかだったらどうしようw
ちなみに今一番言いそうなのはパトカーかアンパンマン
バナナも言いそうだね!もうすぐ5ヶ月だからそろそろか?と期待してしまうわ

452 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 10:51:16.05 ID:M6rkCE8Z.net
>>447と同じく、うちも最初はお父さんお母さん呼びで通してたけど、なかなか発語ないからママって呼んでくれても良いよーそっちも正解だよーって言ったらわりとすぐママ呼びで定着した

その前からお母さんは誰?ママは誰?の質問に指差しで答えられてたからママ=お母さんという認識はしてたな
パパはいまだに「だだ」だけどルンバはめっちゃ発音良く言う

ちなみに>>442

453 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 13:17:41.00 ID:xIM0qhjc.net
うちはパパママ呼びだったけど最初はワンワンと(いないいない)ばぁだったな
あかちゃんおしゃべりずかんっていう絵本で増えた気がするから、それも良かったのかも

454 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 13:45:52.66 ID:E3wx7eHu.net
教えてる言葉はなかなか言わないのに、特に教えてないジュースは
私のを見つけるなり「ジューシュ!」と割とはっきり言ったから面白かった

455 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 14:35:45.21 ID:DW0iMras.net
5ヶ月
先月からようやく歩き出してまだ外で靴履いて歩けるほどではないから抱っこ紐つかってるけど
すぐに腕を紐から出して小さい風呂釜に浸かっているような状態になるからスポンと抜け出してしまうんじゃないかと怖い

456 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 14:37:56.91 ID:oByRjkFN.net
宇宙語は沢山喋ってるけど特定のものを指した単語は言わないよう
ママ!とかママママ!とか沢山言ってくれるけど母親のことではないし
みんなのとこは宇宙語→単語の順番で発語した?宇宙語の期間長すぎて特定の単語を言ってくれるようになるのか不安だなぁ

457 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 20:40:06.15 ID:dIi3t725.net
想像はしてたんだけど、子どもが鏡餅を見つけてしまってみかんの葉はちぎるわで遊ばれてる。飾ってるご家庭はどんなところに置いてますか?
この流れだと雛人形も遊ばれそうなので雛人形の置き場も教えて欲しいです

458 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 21:03:48.77 ID:z4EkTsLj.net
>>445
うちの7ヶ月は3ヶ月の時カラス(鳥)をカーカーと言い始めてこれはお母さんと言ってくれるの早いかなと思ったけど、カンカン(消防車、踏切)、か(かたつむり、みかん)とかは言うけどお母さんはまだ

459 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 21:24:24.18 ID:yMvzM/S+.net
>>457
基本は全部手の届かない棚の上だな
クリスマスツリーだけは床に置かなきゃいけなかったから、諦めて上の子の部屋に飾った

460 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 22:54:39.65 ID:E8Qb46Ng.net
みんなの発語話聞くの楽しい
うちは今3ヶ月、パパもママも言わないけど最近ご飯どきに「おーしー!、おいし!(美味しい)」って言うようになった
ろくにご飯たべないくせにww

461 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 00:39:17.46 ID:6p3orJgh.net
みんな可愛い
うちは挙手付きでハイ!が最初かな?
次は1歳丁度の時おとーちゃん

462 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 02:16:33.46 ID:NiCAQ4B7.net
今月半ばに2歳になるけどお茶とお皿がどっちも「おしゃ」で聞き取りが難しい
お皿はよく聞くとおしゃやって言ってる気もするけど判断間違うと怒るから難しい…

463 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 05:47:15.90 ID:IkxIUD7C.net
>>456
うちも同じで宇宙語ばっかりだよ
単語出てくるの遅いし心配だよ
ここのレス見てると尚あせるわ

464 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 10:04:17.60 ID:5witNtNd.net
バナナを「ババア」って言うのやめてほしい…
いきなり満面の笑顔でババアって言われて焦ったわ

465 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 11:16:20.86 ID:f/1CdUXb.net
>>464
ワロタ
新年初笑いありがと

うちは3か月で「ダッコォ、ガッコ(抱っこ)」
語彙が抱っこしかないから常に抱っこせがんでるみたいになってて面白困る
宇宙語も可愛すぎるし、毎日可愛い更新しててびっくりするな…

466 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 12:10:19.73 ID:4Xo90rBA.net
1歳7ヶ月の娘にとなりのトトロをよく見せているんだけど、真似をする所がちょっと変わってておもしろい。 
みんなでお風呂に入っている所でお父さんが笑うのを真似してる。ハッハハハを真似しているのと、さつきがめいを探す最後の方でさつきの息が上がった、ハッハッハッハッを真似しててびっくりした。

467 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 12:17:29.12 ID:wSbo8zRl.net
昨日なんだかんだで紅白一緒に見ちゃったけどディズニーパートの食いつき半端なかった
ジャンボリは揺れてたしMISIAは見入ってた
花火が上がって嬉しそうだった

468 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 12:27:47.71 ID:r9Wy1oqN.net
1歳なりたてなんだけど歩くのと喋るのどっちが早いかなー
まだまだ赤ちゃんで歩いてる姿も喋ってる姿も想像つかない

469 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 12:52:34.34 ID:K20pLonC.net
半年、喃語以外出てこない
来月の六ヶ月検診の問診票だと単語数や二語文、三語文とかあったけど全滅

食後の片付けは親の分もしてくれるし、パパに煎餅持って行って、と伝えるとお菓子箱から見つけてデリバリーしてくれるから意思疎通できてると思う
積木もテキパキするし、ジュースの缶はコタツや椅子を使って8段まで確認
まだ楽観視してるが、歪に育ってそうで不安だわ

470 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 13:19:19.34 ID:rhsoLMJL.net
>>469
月齢も行動もうちとそっくりだわ
義父母が半同居でちょくちょくお世話手伝ってくれるからノーマスクで言葉を聞く環境には恵まれてるはずなんだけど基本ウーとかヤー、嫌なときフニー!くらいしか言わない
たまーにすごく喜怒哀楽を刺激されたときパパママ、ワンワン、イイヨーって言うこともあるけど基本的にはお喋りしないし家族以外への人見知りも続いてる
人見知りや内弁慶気味なのは親譲りなだけかもしれないけど焦りと寂しさが強い

積木すごく積むし音楽大好きでリズム取るのは得意、集中力や親のしてること見て覚える力はすごいけどお喋りでのコミュニケーションが取れないのはそろそろ不安になってくる

471 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 16:10:07.81 ID:Do1ZiByo.net
5ヶ月
オムツ交換が大嫌いで暴れるし本気で顔も見たくなくなってきた
足腰の力もついてきて両足で肩を押さえつけても無意味で地獄
年末年始にウイルス性胃腸炎で水下痢で排便のたびに漏れるから布団やラグの洗濯する羽目になるし
漏れなかったとしてもオムツ交換で仰向けに寝かせると抵抗されてオムツから便が漏れたり
お尻や足で便を打ちつけて地獄もう本当に地獄

472 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 16:33:28.71 ID:xhq7GI8p.net
>>471
気持ちはわかるよお疲れ様
肩は足で押さえれたとしても結局腰ひねりで逃げられるし
両足を持って上げるこっちの手が負ける位力が強いよね
風呂にうんちを流すのも何か嫌だから拭き取りたいから
いいアイデアあれば私も知りたい
歯磨きとか鼻吸いで頭を股側にして太ももで肩を押さえるのは勝てるんだけど

473 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 16:36:24.09 ID:hGrRgrQ/.net
寝返りするようになった頃からうんちしたらもう風呂つれてシャワーで洗い流してるな
保育園で自分の子のうんちのオムツ替えしてるとこ見たことあるけどお尻拭きだけで綺麗にしてて先生に感動するわ

474 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 16:56:15.22 ID:izEfgviX.net
うちはうんちのときはタブレットでYouTube見せちゃう

475 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 17:22:47.95 ID:pv1iqNIS.net
うちもつかまり立ち始めた頃からうんちは風呂連れてってシャワーしてる
部屋で交換してラグや自分の手に付くの耐えられない

476 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 18:43:07.27 ID:xhq7GI8p.net
汚話すまん




シャワーしたらうんこが床に広がらない?
シャンプーの泡とか流したら排水口に行く前にその周辺に広がって自分の足に付くから
うんこも排水口に直行してくれなそう
洗い場の作りが違うのかな?

477 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 18:53:20.23 ID:EBXr2RCo.net
うちはシャワーの真下に排水溝があるから子どもをそこに立たせて洗ってる
自分は排水溝とは反対側に立ってシャワーを使うから、こちら側にうんこ水は流れてこない
って説明でわかってもらえるだろうか

478 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 19:20:34.91 ID:eeBRC5VM.net
うんこの欠片ですらなるべく流したくないけど寝転ぶの嫌いな子は本当に大変だと思う
寝るにしろ立つにしろナチュラルサイエンスのスキンフレッシュナーみたいなおしり用の水というか化粧水みたいなやつで緩めると拭き取り時間を少し短縮できるかと

479 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 19:31:15.73 ID:NralH2s+.net
ペットシーツを使い捨てにして下に引いているわ
動いて下が汚れようが捨てりゃいいから心が荒ぶらない

480 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 19:48:45.13 ID:xhq7GI8p.net
>>477
ありがとう
洗い場の作りもあるかもしれないけどやってみる

もう一つ疑問なんだけど
立っちさせてシャワーなりおしり拭きなりで拭く時に
大股開きになってくれないのはどうしてる?
片手で片足を上げさせる感じかな

481 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 20:20:03.31 ID:JzUtEPw8.net
2歳目前にして噛み癖復活…パワーアップしてるからマジ痛いしいたるもの噛んでて困るわ
保育園入園の説明会で2歳以降噛み癖発症する子いるって聞いてたからまわりの子傷つけないか心配だ

482 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 21:24:00.17 ID:Q4lN5FDm.net
掴まり立ちさせておむつ替えするようにしてからすごく楽になったよ
ソファとか椅子とかローテーブルに気を引くようなおもちゃ置いて掴まり立ちさせてる
はじめは下におむつ替えシート引いてたけど、座りそうになったら別のおもちゃを置いたりして立て直せるから今はシートも引いてない

483 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 22:07:26.77 ID:hQsWAGHF.net
立って替えたら小の時はいいけど●は拭きにくくない?

484 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 22:13:18.17 ID:afb0D2jh.net
特に女の子だと拭き取りにくいよね

485 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 22:14:58.04 ID:r9Wy1oqN.net
うちもつかまり立ちで替えてるけどゆるゆるじゃなければ大丈夫だな
基本拭かなくてもいいくらい切れがいいし
うちは女児なんで男の子はわからないけど

486 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 22:16:17.39 ID:a1V0eLhS.net
つかまり立ちで●拭く派
本人も少しずつ慣れてきて、7ヶ月の最近は少しがに股にして腰を浮かし気味にしてくれるから、キワのところも拭きやすいよ

487 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 22:16:48.17 ID:DpFmjHEE.net
4ヶ月、買い物いくとカート押してくれる

488 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 22:35:04.02 ID:tzY/pq+g.net
>>445
うちもお母さん・お父さん呼びで、
最初の発語は「わんわん」だったなー。
お母さん・お父さんは出るのが遅いのは承知の上。
はじめて「わんわんわんわん!」って言ったときは本当に感動した

489 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 22:46:31.57 ID:EBXr2RCo.net
>>480
立って尻を拭くことはないので洗う時の話になるけど、とにかくなんとかしてこじ開けるって感じ
参考にならなくてごめん
歯磨きをさせてくれない子の口をこじ開ける時にやる指ハートみたいに人差し指と親指をクロスさせるやつを尻でやったり
中指で突破口を開いてから両の尻たぶを人差し指と薬指で押し分けてシャワーかけたり
片手をお椀のように丸めたものを股にあてがってそこにシャワーを当ててばしゃばしゃ濯いだり
伝わるかな…

490 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 22:52:02.90 ID:QywfWvJR.net
うちの10ヶ月男児もつかまり立ち始めた頃から立たせて拭いてる
足上げてーって言うと私の腿の上とかに片足乗せてくれるからわりと隅々まで拭ける
じっとしてくれない時はテレビかYouTube召喚する

491 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 23:27:56.32 ID:xhq7GI8p.net
>>489
伝わった!返事ありがとう
やはりこじ開けるしかないんだね
片手をお椀のように丸めて濯ぐやつ、普段のシャワーの時はやるんだけど
うんちの時は抵抗あってやってなかった
石鹸で洗えばいいしあまり神経質にならずに洗ってあげてみるよ

492 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 23:31:38.81 ID:xhq7GI8p.net
横から聞いた>>472だけど
他の人のオムツ替えテクも参考になったよ
一歳後半からは足を上げてくれたりするんだと希望が持てた
あまりうんちを怖がらずに頑張ります

493 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 10:04:42.06 ID:Kh4tbYYP.net
>>492
さらに横だけどこのスレで立ったままうんち処理って見てから1ヶ月か2ヶ月くらいからそうしてるよ
つかまり立ちしてたら大丈夫だと思う
情報交換ありがたいよね

494 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 10:15:48.57 ID:haAVcEoX.net
>>493
うちもジムモードにしたプーメリーからコの字形にしたベビーサークルでおむつ替えだわ
ただスレタイ入ってから一時保育使ってるから保育園では仰向け替えしてるかもしれなくて混乱させてたらごめんと思う
とはいえこっちは保育士じゃないし少しでも楽な方で替えたい

495 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 16:49:06.14 ID:Tk22Ad/f.net
>>481
もしかしたら一番奥の歯がはえてくるとかじゃないかな?2歳くらいではえてくるとかで上の子いるから1こ上のスレみてるんだけどそういった話がでたりしてたよ

496 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 19:56:08.20 ID:8gAe4hv3.net
0ヵ月
離乳食で突然手掴みで食べてた物をベーッするようになった
元から手がベタベタするのかおにぎり拒否だったのに、海苔サンドも拒否
好物だったバナナも茹でさつまいもも鶏つくねも拒否
手掴みでイケるのがみかんだけとか意味わからん…とろみのついた餡掛けご飯を雛鳥でなら食べるけど
離乳食の固さをモグモグぐらいまで戻すべきなんだろうか?

497 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 22:16:30.83 ID:OimbxtHz.net
9ヶ月発語なし男児
この正月、お互いの実家や親戚の家に行って色々な人と関わったことが刺激になったのか、急に宇宙語を話しはじめた
はっきりとした単語はまだないけど、あちこち指差しながらモニャモニャ喋っているのが可愛すぎる

498 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 22:17:18.71 ID:TICjvU9F.net
普段は道で会う犬を指差す程度しか動物との触れ合いはない7ヶ月男子
お正月は義実家と自分の兄の家に1日ずつお邪魔して、どっちも犬飼ってるんだけど兄の家のチワワの方が慣れるの早かった
義実家犬もミニチュアダックスでそんなに大きくないんだけど、1日目にミニチュアダックスで慣れてから2日目チワワだから早かったのかなあ
それともチワワが確実に自分より小さいからいけると思ったのか
差があるのがちょっと面白かった

499 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 22:33:12.99 ID:tdjnsaM0.net
動物図鑑見てると柴犬もラブラドールも「わんわ」と認識しててすごいなぁと思ってたところだ
どうやって分類してるんだろう

500 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 23:20:00.47 ID:2jcyUpwf.net
うちはわんわんどれ?と聞くと狼を指さす
確かに見た目はほぼ犬だし子どもからしてみればなにが違うのって感じだよなあ

501 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 23:22:12.39 ID:5twvclGz.net
>>496
うち4ヶ月だけどなかなか進まずまだ似たような感じかも
お豆腐とかベジタブルミックスとか汁の中のお麩とかつかみ食べしてたけど最近全拒否でアンパンマンパンケーキなら食べる
ごはんもとろみ無いと食べづらそうだし一度おかゆに戻してみようかな

502 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 00:21:48.76 ID:KlmCvnYM.net
卯年でテレビとかでウサギ見かけるたびピョンピョン跳ねててめちゃくちゃかわいいんだけど
時々昭和のうさぎ飛びみたいに手を後ろで組むことがある
教えてないんだけど何で見たんだろう?
手を頭の上に立てて耳にする動作は教えても全然やってくれない

503 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 02:17:36.24 ID:LbNargNL.net
うちの子はペンギンすらわんわ呼びなのにブルドッグやパグは犬と認識出来てないみたいだわ
本当に動物の見分け方どうなってるんだろう

504 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 08:03:38.29 ID:thsCiUWm.net
元旦の日付変わったところから、子どもの嘔吐で目が覚めたよ。
夕方過ぎに二発目、二発目の処理中に三発目してそのまま吐瀉物にダイブ。

ハードな元旦を過ごしたよ。

505 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 08:34:45.77 ID:ainkL+Ja.net
うちは祖父宅で下痢うんちしてタオルで尻拭くごとにうんちついておばさんに申し訳なかった

506 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 09:06:37.01 ID:M/5jabnx.net
>>504
ひーお疲れ様です
自分や家族感染はしてない?まだ胃腸炎未経験だから怯えてる、、防水シーツとか念の為準備しといた方がいいのかな?

507 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 18:56:54.68 ID:Mru75JTp.net
>>506
今のところは大丈夫だけど、ウイルスに寄って潜伏期間違うらしいから怯えながら過ごしているよ。
うちはたまたま未使用のレジャーシートがあったからそれをシーツの下に敷いてつかってるよ。

508 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 18:59:38.01 ID:Mru75JTp.net
あとマットを洗うとなるとお風呂しかないし、お風呂の掃除も必要になるから事前に備えられるなら備えても良いのかも。
使ってる寝具の残り利用期間とリスクのご相談ですね、悩ましい。

509 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 19:02:13.79 ID:oHf4KYLo.net
ごはん3杯目…上の子の箸握って食べてるわ
上の子はまだリングの補助付き箸なのにスレタイは早めに箸使えるようになりそうだわ

510 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 09:15:52.65 ID:KOOh51NW.net
0ヶ月、ミルクのやめ時がわからない
今は寝る前だけミルクないとぐずるので150~200mlあげてる
離乳食はよく食べるけど小柄なほう
ミルクだったお子さんはいつ頃やめましたか?

511 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 09:37:10.40 ID:UCuBnvrM.net
>>510
同じような感じで寝る前だけ200飲ませてたけど0ヶ月の間にやめたよ
少しずつ薄めていって最終的に水でも大丈夫だったのでそこでミルクを卒業って感じ
うちは小柄ではないけど同時に昼間のおやつは徐々に増やして牛乳を飲ませ始めました

512 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 10:25:43.06 ID:irSjci3u.net
もうすぐ4ヶ月同じくミルクのやめ時がわからなくていまだに毎食後と寝る前に哺乳瓶であげてる
あと2ヶ月で卒業させなきゃなー
親のほうがなんか寂しいわ

513 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 10:33:46.73 ID:jOtRkxzn.net
7ヶ月だけど少食偏食だから、まだ寝る前200飲むよ
止めようと思えば止められそうだけど本人もミルク好きそうだしまだいいのかなぁと

514 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 10:36:38.27 ID:u418wfaJ.net
ミルク飲んでても哺乳瓶で飲むのを卒業できてればいいと思うよ

515 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 10:37:25.89 ID:HYilpuVK.net
お風呂上がりだけストローマグでミルク150くらい飲ませてたけどやめてお茶にしたら夜泣きするようになったのでまた復活させてしまった 

516 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 11:55:35.69 ID:bphhLvKu.net
卒乳って哺乳瓶やめることだったっけ

517 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 14:14:19.50 ID:gixIwpwp.net
みなさんの言ってるミルクって、フォローアップミルクのことよね?
三歳くらいまで飲んでいいのでしょ?

518 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 15:19:19.82 ID:HQ/sUL/7.net
ミルクは粉ミルクじゃないの?
フォローアップミルクはフォロミって言う気がする
ご飯食べるなら別にのませる必要ないし、たいてい3歳までには食事から栄養とれるようになるかと
超偏食、少食で牛乳では鉄分その他心もとないなら飲ませていいと思う

519 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 16:30:55.61 ID:Y2fg9T21.net
授乳はしてないのかな
1歳くらいでフォロミに切り替えて早々それもやめた
ただ授乳は1歳半過ぎまで続けてた
添い乳で夜泣き対応してたから
今思えばそれは悪手だった

520 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 18:18:12.69 ID:0XHDQ8G0.net
混合だったけど一歳目前でちょうど粉ミルクの在庫が切れたからやめた
ご飯もよく食べる方
でも寝る前と寝起きの添い乳が母子共にやめられない
大して出てないし、噛まれる度にもうやめてやるー!って思うけど
寝っ転がったまま寝かしつけできる楽さが捨てられない
夜泣きは放置してると再入眠するから夜中はあげてない

521 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 18:23:34.75 ID:EjpV2aXB.net
>>519
1歳半で絶賛添い乳中だから最後の一言震えたわ
夜中も毎晩じゃないけど泣いたら添い乳で寝かせてる

522 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 21:24:15.74 ID:xDwBHH8G.net
0ヶ月のうちも在庫がなくなったタイミングでミルクはやめたフォロミはあげないつもり
ただ添い乳が本当にやめられない
ギャン泣き寝かしつけに2時間かけるのに比べて一瞬だし
復職するから添い乳やめたい…

523 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 21:33:39.49 ID:/5ov1XsP.net
うちは0ヶ月の時に添い乳も寝る前の授乳もやめたけど振り返ってみるとその時にやめてよかったって思うよ
1歳半過ぎると一気に自己主張強くなるからやめるの大変な子が多いんじゃないかな
3日間は頑張って耐えるって覚悟を決めて臨んだけど案外あっさり乳離れして2日目には夜通し寝るようになってたな
うちはお風呂の時に顔を濡らさないスタイルできちゃったから8ヶ月の今になって顔に水がつくのを嫌がって嫌がってもっと早くから慣れさせておけばよかったって後悔してる
自己主張が出てから止めるの結構大変だよね…

524 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 22:14:52.64 ID:/UbWzZJb.net
うちは寝入りの時だけ添い乳してて夜泣きは抱き枕で再入眠するようになったけどこれはこれできついわ
寝てる時も起きてる時も私にべったりで全く離れられない

525 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 22:22:13.31 ID:7XH2V/yd.net
8ヶ月のスレタイがお気に入りの枕カバーつけた枕あたえて歌って聞かせてると寝るようになった
最初は子の好きそうな歌にしてたけど最近は何歌ってもそのうち寝ることがわかって抑え目なリサイタル状態w
義実家とかでやらないようにだけ気をつけたい

526 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 22:33:22.93 ID:Y2fg9T21.net
添い乳やめる時は夫にまかせたよ
案の定泣いて大変だったけど、1週間かからず夜通し寝るようになった
正直すまんかった

527 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 00:27:23.33 ID:9uonVYh1.net
フォロミ要らないとも聞くけどどうなの?
メーカーサイトでは当然推奨されてるけども。
離乳食はよく食べるけど、一才になった時に、ミルクから切り替えなきゃいけないものだと思って買い、そのままミルクと同様に(食後に少し、寝る前に200とか)あげてる。
母乳は順調に卒乳できそうだけど、コップや哺乳瓶にミルク入れたの見ると大喜びするのよね。
哺乳瓶はもうやめれそうかな。

528 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 00:51:15.05 ID:2eX4xcU+.net
完ミで1才まで、その後離乳食進むまでフォロミ飲ませてたけど1回に200飲んでくれるの本当に羨ましいわ
今は食事とおやつ時に温めた牛乳あげてるけど50~100しか飲まない
日中の麦茶は外遊びの後たまに120くらい飲むけどミルク系は本当に飲みムラが激しい
今6ヶ月だけど最近ようやく肉や魚の料理そこそこ食べるようになって体重も9kg超えてくれたわ

529 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 01:03:20.80 ID:4uGYu3hV.net
フォロミは主に鉄分補給だよね
少食とか偏食であまり鉄分とれてなさそうなら飲ませた方が安心みたいな

530 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 01:51:02.31 ID:t/kbrOrr.net
フォロミに関しては以前どこかで張られてた女医さんのnoteが詳しくてわかりやすかった

531 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 03:02:57.74 ID:5Acjw6kL.net
女医さんのやつ亜鉛がないからわざわざ上げる必要ないって話だった気がするけど
それ受けてか今は亜鉛入りのフォロミも出てるね

532 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 07:25:42.43 ID:+hejCW8x.net
ミルクやフォロミあげてる人は何に入れてあげてる?
0ヶ月で今まで哺乳瓶であげてたけど、今日からストロー飲みにしてみようかなと。でも寝る前はまだ哺乳瓶の乳首を求める気がしてドキドキ。

533 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 09:43:18.93 ID:r6zhgOWN.net
添い乳は癖になると聞いて0歳の時からしてないけど添い寝はしてる
0ヵ月の今、見事添い寝も癖になって夜中に添い寝しろ!のスンスン泣きがあって眠い…
子のシングルベッド固くて朝まで寝たら腰痛いんだよ…
添い寝もやめときゃ良かったな

534 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 09:50:35.83 ID:34A7RU1b.net
>>531
それ理由だとしたら一個人の影響力すごすぎない?w

535 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 10:00:55.54 ID:fNA6dmu/.net
フォロミあげてたって人周りにいなくてどういう場合飲ませたらいいのかわからない
1歳すぎて身長体重も標準あるけど偏食や少食で栄養の偏りがある場合?
体重が標準なければ育児用ミルク
何でも食べて標準あればどちらも不要で牛乳でOK
って感じ?

536 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 10:08:31.66 ID:QL6l4aq2.net
>>535
偏食のなかでも肉魚だけ食べない、他はそこそこ食べてカロリーは足りてるってケースくらいっぽいよね
製品によるけどたいてい「だったら粉ミルクでいいじゃん」あるいは「そのレベルなら粉ミルクでもフォロミでもカバー不可」ってなる気がする
https://note.com/sayomama_0903/n/nce884c1966b0

537 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 10:32:34.89 ID:tVOwFlaB.net
>>506
胃腸炎には勝てなかったよ…

538 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 10:35:05.79 ID:LBLcy8RF.net
フォロミって本当は不要なんだけど、育児用ミルクは母乳とほぼ同成分だから宣伝販売は出来ず、一方フォロミは補助食品だから宣伝販売が出来るから勝手に売れていくって何かで見て一理あるなと思った。

539 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 10:35:22.32 ID:RlF/3dqS.net
フォロミは何となく今日の食べ悪いなって日とか、おやつ代わりにたまにストローマグであげてるわ

540 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 10:49:42.91 ID:4cHeZyZ1.net
アレルギーじゃなく味が嫌いみたいで牛乳を嫌がるから代わりにフォロミあげちゃってる
まだ生乳100%の牛乳2種類しかあげたことないけどいろいろ試せば飲めるやつも見つかるのかな

541 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 11:58:44.73 ID:uFvS+E/r.net
1歳過ぎたけどまだ水分補給は哺乳瓶だし、ご飯はよく食べるから育児用ミルクより安いフォロミに変ーえよ
くらいの軽い気持ちでフォロミに移行した
ごくごく飲んでくれるから哺乳瓶まだ卒業できてない
マグやコップはおもちゃにされるしどうしたもんかね

>>540
牛乳温めてあげてる?
うちは多分臭いが嫌いみたいで温めると飲まないけど冷たいままあげると飲むよ
牛乳に混ぜて飲ませるやつ(森永こどミルとか)を使うのはどうかな?
もうやってたらごめんね

542 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 12:04:27.51 ID:0gAeNdWu.net
年末年始は5ヶ月のウイルス性胃腸炎で終わったわ
今までの胃腸炎かな?はふつうの下痢だった、本物の胃腸炎の恐ろしさを思い知った正月でしたわ

543 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 12:21:49.66 ID:sbYASwix.net
うちは牛乳始めた頃はそのままじゃ飲みたがらなかったからきなこ入れたらごくごく飲んだな
だんだんきなこ減らしていったらそのままでも飲めるようになった

544 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 12:40:17.19 ID:O1bZjM58.net
>>535
1歳になる頃に母乳の鉄分が減るとの事で短期間あげてたよ
何かの相談の時だったか、ご飯食べてればいらないよと言われてすぐやめちゃった

545 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 12:44:34.47 ID:O1bZjM58.net
>>542
胃腸炎本当に大変だよね
早く良くなるといいけど
保育園行ってるから頻繁に病気になるけど、胃腸炎の時の大変さが段違いだった

546 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 13:02:12.57 ID:4cHeZyZ1.net
>>541
早速今まで温めてた牛乳をそのままあげたらすんなり飲みました!ありがとう!
シチューやポタージュ好きだから温かいとダメなのは盲点だった

こどミルやきなこも美味しそうだし試してみます
本当にありがとう

547 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 13:41:33.28 ID:HWMvHxIR.net
11ヶ月、発語がかなり遅くて10単語くらいだったんだけど最近あっちいこ!こっちいこ!と言う様になった
2語文でいいよね?2歳頃2語文なんて絶対無理〜と思っていたから少し安心

548 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 14:22:11.59 ID:nYEY2ocs.net
ミルク温めない場合、室温にしばらく置いてる?冷蔵庫から出してすぐあげてる?
冷たくて身体冷えないかなと心配で試せてなくて

549 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 14:22:36.78 ID:nYEY2ocs.net
あ、ミルクってか牛乳の意です

550 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 14:26:47.41 ID:8RUKdIQC.net
>>541
一歳過ぎて哺乳瓶だと虫歯リスク上がるそうだから遊ぶのわかっててもマグやミラクルカップに移行させたほうが後々楽だよ

551 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 17:24:11.10 ID:DXjuBy8G.net
かかりつけの歯医者的にはストローも歯並び考えると微妙らしくてコップ一択と言われた
まあ私はまだ哺乳瓶なんだけどね
ミラクルコップ飲めないこともないけど水が見えないと飲みが悪いから透明なやつほしい…

552 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 17:28:22.60 ID:DXjuBy8G.net
と思ったら透明なのあるのね

553 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 17:36:52.99 ID:3z7ZhuYU.net
ミラクルカップ飲む?
うちは全然飲んでくれない

6ヶ月にもうすぐなるけど、言葉も全然だし心配だわ

554 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 17:46:12.52 ID:LBLcy8RF.net
ミラクルコップ大人でも難しくない?自分吸引力が弱いのか飲み方が悪いのか飲むのに力入ったわ

555 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 17:47:43.71 ID:RlF/3dqS.net
ミラクルカップ、私も難しいと思ってたけど子供はグイグイ飲むんだよね
上の子も当時グイグイ飲んでたけどコツがあるんだろうね

556 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 17:48:56.71 ID:NCetSoPg.net
ミラクルカップも飲むけど、結局つよいこグラスが一番飲みやすそうにしてる

557 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 18:01:48.69 ID:YtAbyXze.net
>>548
室温まで戻すと飲まないから、おやつの準備を始める頃に注いどく感じ
お菓子とかすぐに食べられるおやつの時は結露がつかない程度、具体的には800w10sでチンしてる

>>550
哺乳瓶すっぱりやめちゃったほうがいいのかなあ
「これでしか飲むものない」ってわかったら飲むかな
市の保健師さんにミルク飲むくらいの短時間では歯に影響ないって言われたからのんびりしてた

558 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 18:13:52.30 ID:Fj+k332D.net
最近QRコード見ると「ぺいぺい!」って言う
どこで覚えるんだろうかw

559 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 20:57:50.96 ID:VlJzPQea.net
もうすぐ一歳半で水疱瘡と予防接種の予防接種があるんだけど
スケジュール的に一歳半の誕生日より2週間早めに打てたら助かるんだけどだめかな?

560 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 22:03:19.59 ID:mpLHvlVH.net
7ヶ月いまだに動物は全部わんわん
あっぴー(ミッキー)、あんぱんちゃん、ばいちゃん、
ミッフィーはわかるのになんでかな

561 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 22:46:39.45 ID:aVOXAbwU.net
>>559
予防接種は4種混合のことかな?

562 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 23:31:48.13 ID:VlJzPQea.net
>>561
それです
予測変換で変な文のまま失礼しました

563 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 06:31:30.35 ID:SYjar+Z7.net
チョコそのものって特に決まりはないけど3歳からなんだね
バレンタインはアンパンマンパンのチョコ味にでもしとくか

564 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 07:10:31.04 ID:WXaPYYhi.net
予防接種の選択について聞きたかった。
コロナ含め。
いろんな意見があることは承知。
該当スレあるなら誘導お願いします。

565 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 07:36:27.02 ID:Yo5Fgrer.net
>>560
水疱瘡は1回目から6ヶ月(最低3ヶ月)空ける
4種混合の追加は3回目から1年(最低6ヶ月)は空ける
母子手帳見てちゃんと間隔空いてれば1歳半迎えてなくても大丈夫だよ

566 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 08:21:04.29 ID:hE8yToIy.net
>>559
時期はあくまで推奨だけど海外に引っ越すレベルじゃないと多分医師も打ってくれないと思うよ

567 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 09:07:30.66 ID:Yo5Fgrer.net
もちろん医師によるとは思うけど、そこまで厳しい医師に出会ったことないな
きちんと最低限の間隔が空いてて、推奨より早く打つことになるってことを親が了承した上だったら都合に合わせて打ってくれる場合も多いと思う
推奨される時期に打てなくて結果大幅に遅れるよりはマシだから
しかも2週間程度なら尚更
頑固な医師とかは無理だろうけど。問い合わせてからが無難だね

568 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 10:06:48.27 ID:1GZD7ffm.net
>>559

3ヶ月だけど2回目終わったけど。

569 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 12:20:21.59 ID:YbhKCbym.net
医者の考え方次第
かかりつけがだめなら他の病院探して電話で問い合わせるか海外引っ越すからとか言うしかなさそう

570 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 12:32:42.17 ID:0j4zu782.net
年末に6ヶ月過ぎたのに年末年始のバタバタ続きで4種混合と水疱瘡の予約忘れるとこだったわ
乗じてこの流れにありがとう

571 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 13:18:57.33 ID:XvP/fdfU.net
>>568
早いですね、今日掛かり付けの先生に聞いたら
2月に打てるってことで予約してきました
今月27日で5ヶ月です

572 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 13:58:19.25 ID:UGTuJACc.net
>>563
保育園からチョコも家でチェックしてって言われてもう食べてるや
お誕生日会とかだとバナナのチョコケーキとか食べてるみたい

573 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 16:31:58.91 ID:EjGQhMJx.net
>>559 です
アドバイスくれた人ありがとう
スケジュール的にもやはり早めが良さそうなので
かかりつけで問題なければ早めに打とうと思います

574 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 19:11:27.01 ID:rD69altc.net
バレンタインはピジョンの1歳から食べられるケーキのチョコのやつにしようかなと思ってる
あれ簡単なのでありがたい

575 :568:2023/01/06(金) 19:15:56.42 ID:AE+Jchzd.net
>>573

かけりつけの病院がスケジューリングしてくれない?患者逃さないようにw

水痘1回目の時発熱した、39.2度の熱が出た。結構慌てたね。生ワクチンは発熱しやすいらしい。

576 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 20:34:17.16 ID:iXmHndZF.net
息子の胃腸炎もらっちゃって、吐き気だけでもなんとかしたいと思って薬局に行ったら薬剤師さんに
「吐き気止めは病院で処方箋もらって。授乳中とか関係なくここにはない」
「(柴胡桂枝湯なら飲めるか聞いたら)これは吐き気止めじゃない。お腹の風邪からくる気持ち悪さを和らげるもの。そもそも妊娠授乳中に飲める薬はない。かかりつけの先生に聞いて。」
って言われて心折れた。頭固すぎる
初手で「吐き気止め」ってワードを出したのが悪手だったか、、
一昨日の話でまだ病院やってるとこなかったから藁にもすがる思いで行ったのに

モヤモヤ吐き出しでした

577 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 21:35:26.14 ID:fvVspElB.net
言いたいこと分かるけどそんな言い方はないね。
自分は最近零売薬局で薬買うこと多いな。欲しい薬が大体決まってるからさ

578 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 23:25:03.86 ID:1+hDS7mm.net
0ヶ月の寝かしつけ難しすぎる
添い乳じゃないと泣きながら口に指入れて吐く…もう2回吐いたから諦めて添い乳
夫に寝かしつけ代わってもらっても吐く…いくらスリーパーあって足りないどうしよう

579 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 23:32:04.78 ID:CjmSlnNA.net
>>578
添い乳万歳だよ

580 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 06:07:29.84 ID:3tO3I1pS.net
母乳出なくて早々に諦めたから添い乳もほとんどやったことなくて、「できるようにしとけば寝かしつけの時に便利だよ〜」って友達に言われたけど今のところ必要な場面に出くわしてない。
子どもの安心とか安らぎって習慣で得られるものなのかな?
うちの子は何に安らいで寝てるんだろ。なんかただ電池切れて寝てるように感じる。

581 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 07:08:15.86 ID:Tob41Jxt.net
私は便利だからやってたけど、卒乳で苦労したからそもそもやめとけば良かったかなと思った
卒乳したら夜通し寝るようになったから
ただ0歳代の当時は辛くて添い乳に助けられたのも事実

582 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 07:49:24.85 ID:SMGT6JEX.net
胃腸炎って数週間や1ヶ月位続く事も多いと思うけど
みんな水分と食事どうしてる?
うちは水分と食事兼用で粉ミルクを日に500位あげるように言われてそうしてて
最近はフォロミに切り替わってるからフォロミあげてる
元気が出てきたら下痢の様子見ながらフルーツとかおかゆうどん少量からあげたり
フォロミしか飲まない期間も結構ながいから栄養大丈夫か胃腸炎なる度心配になる

583 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 09:15:02.00 ID:H/Bu8u0A.net
産院で添い乳楽よ~と教えて貰ったけど不器用過ぎて出来なかったからしてないな
同じくフットボール抱きも不器用で出来なかったな

0ヵ月なんだけど、まだ離乳食の形状がモグモグ期の指で押し潰せるくらい柔らかい素材のままだ
固いと口から吐き出すしどうしたものか…

584 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 09:39:53.21 ID:8Ter+hYZ.net
上の子は添い乳で、0歳代は確かに楽だったし自分の睡眠時間も取れた
1歳になると乳への執着が強くなるって言うし、歯が痛かったから1歳前に断乳したら、1歳半くらいまで夜中起きて通しで寝ることはなかった
仕事始まってたしイライラしながら付き合ってて怒鳴ったこともある
だから2人目1歳1ヶ月は添い乳こそしてないけど、夜中泣いて起きたら授乳して寝かせてる
地味に夜中起きる回数も減ってきてて、少なくとも1歳半まではこのスタイルだと思う
何の手立てもなくただ泣き声に耐えるより、起きて授乳する方がイライラしなくて私には向いてる
できたら卒乳したいな

585 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 10:14:07.07 ID:HiQ6HNU9.net
6ヶ月過ぎたからさすがに卒乳しないとと思って最近夜の寝かしつけ時の授乳やめてる
アレクサの子守唄と読み聞かせが意外とハマってるぽくて時間はかかるけどなんとか寝てくれる
乳への執着は昼間の方がしつこくてキツい

586 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 10:21:02.20 ID:cerWyO74.net
抱っこひも皆さん何使ってますか?
0ヶ月オムニブリーズ使ってるけど子が大きく重くなってきて辛い
前や足元見えないしどうベルト調節しても肩紐落ちてくるし
1歳だとヒップシートの人が多いのかな

587 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 10:27:01.98 ID:mf7UGvLe.net
基本はヒップシートだけどどうしてもの時は西松屋ブランドの抱っこひもで案外事足りてる
横抱きもおんぶも使えるやつ、迷いまくって安いし試しにもうこれでいいや!と買ったら充分使えた

588 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 11:40:27.55 ID:UUafwDwK.net
ビョルンハーモニーとベビミヒップシート使ってる
ヒップシート楽なんだけど抱っこ紐として使うと子の頭が私の顔の位置に来て前が見えなくなる(身長158cm)
ちょっとそこまで、くらいの時にヒップシート単体で使って、がっつり歩く時はハーモニーって感じ

589 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 13:03:39.72 ID:yfVoPmb6.net
もうすぐスレ卒業の11ヶ月
体重が11キロくらいで曲線には全然入ってるけど生後4ヶ月で8キロあったからあんまり増えてない気がする
こんなもんなのかな

590 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 13:12:44.40 ID:3tO3I1pS.net
>>586
うちもヒップシートだなぁ。私はポルバンアドバンスってやつ。
エルゴをたまに使うこともあるけど、だいたい出かける時はベビーカーとの併用だから上げ下ろしが面倒に感じて今となってはほぼ使わないわ。

>>588
そのヒップシートってBELKってやつ??これいいね。はじめからエルゴとか買わずにこれにすればよかったかも

591 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 13:18:24.68 ID:5/uiZD03.net
4ヶ月
上の子のときからエルゴアダプト使ってて
今はケラッタのヒップシートを買い足して前向き抱っこしたり、背あてを座面下にしまってちょっと抱っこしたりしてたらケラッタばかり使うようになった
頻繁に外遊びするようになればもっと使い勝手はよくなりそう

592 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 20:24:31.12 ID:ZS/v4clV.net
うちはグスケット使ってるんだけど肩が痛くてヒップシートが気になってる
断トツで嵩張らないのはグスケット系だろうけどヒップシートのほうが楽かな
もう7ヶ月で大きめだからどっちにしろ重たいかもしれないけど

593 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 20:44:03.64 ID:FdYb6Xwu.net
2ヶ月10kg
エルゴ360とグスケットとヒップシート持ってるけど
体への負担が少ないのは断然エルゴ
手軽さはグスケット
ヒップシートはその中間くらい
まだ歩かないから歩き出したら感想も変わるかも

594 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 22:14:40.87 ID:1L+Wq9Ft.net
7ヶ月9kgでほぼヒップシートしか使ってない
歩きたがって暴れるから最近抱っこ紐使ってないけど雨の日に抱っこ紐使うと体は楽
ヒップシート楽だけど長時間使うと腰に来る

595 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 22:45:32.63 ID:3e67t/Ba.net
エルゴは肩紐がずり下がってしまってどうにもだめ…
ポグネー買ったけど子が嫌がるようになってしまい外出はベビーカー一択になってしまう

596 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 23:21:41.41 ID:UBiUxOiH.net
少し前までうんちしたって事後報告だったのがうんちしたいうんちしたいって言うようになったわ
冬過ぎてからと思ってたけどトイトレ始める時期が来たのかな

597 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 23:38:47.75 ID:UUafwDwK.net
>>590
そのBELKってやつ
低月齢から使えるセットで買ったから、確かにエルゴより使い方のバリエーションはあるかも
でも早々に抱っこ紐として使わなくなっちゃったから、ワンショルダーとか座面を折り畳めるやつのほうがよかったなって今は思うよ

598 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 23:54:52.30 ID:4z1uK93A.net
4ヶ月12kgのおデブだけど、ミアミリーとポグネーステップワンを使い分けてる
でも、今調べたら、ポグネーは11kgまでだったわ

なぜかナルト走りがブームらしく、何度もやってて可愛い
なにそのポーズwと思ってたら、小2の兄が「ナルト走りだよ!」って教えてくれた
でも、誰も家ではやらないのに、どこで覚えたんだろ

599 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 23:59:22.38 ID:ypG/hmLZ.net
ヒップシートもルシロダっていうグスケット系も持ってるけど今はグスケット系ばかりだなぁ
ヒップシートのほうが乗せ降ろしが圧倒的に楽だけど子の体重が足にきちゃって辛かった
腰と足が強ければヒップシートのほうが楽だよね

600 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 00:12:15.22 ID:DzmSOgYZ.net
やっぱりエルゴ肩紐下がってくるよね
特になで肩でもないんだけど
海外製品だから日本人の体型には合わないのかも
ヒップシート気になるから歩くようになったら買ってみようかな

601 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 00:43:49.83 ID:vNCqPUXX.net
>>598
今の子も割とナルト走りって言うんだ、鬼滅走りになってると思ってた
昭和生まれの私と旦那は気を付けないとアラレちゃん走りとかキーーンとか効果音言っちゃうわ

602 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 10:21:24.87 ID:wevl4tsm.net
抱っこ紐とベビーカーは拒否になっちゃってヒップシートばかり
でもすぐ歩きたがるから出番はほぼない
もうすぐ2歳だけどイヤイヤが凄すぎて出掛けるのが億劫

603 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 18:29:04.49 ID:3Lo59/RV.net
0ヶ月児
顔なしみたいにア、ア、って指さししながら喋ってる
ア、って言われたから子のほうを見たら満面の笑みでこっち見てる
立ってる姿見てると中年おやじみたいにお腹出てるし、腕もちぎりパンで全てが可愛い
0歳時代に夜泣きつらくて泣いてた自分に、もうちょっとだけ我慢だよあと少ししたらこんなに可愛いよって教えてあげたい
睡眠って本当大事

604 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 18:48:46.73 ID:7MOuq0Mc.net
もうすぐこのスレ卒業だけど未だに夜中何回か泣いて起きるわ
流石に2年近くなってくると自分が細切れ睡眠でも動ける身体に変わってきた
断乳したらとか歩き始めたらとか体力使っていっぱい動いたらとか朝まで起きずに寝てくれるのを期待しては裏切られた1年だったなー

605 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 02:05:41.69 ID:gyRV5JEg.net
>>604
うちの子もです。毎日寝不足です。寝たら朝まで起きない子いるんでしょうか?

606 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 03:54:55.00 ID:bwL0SUa7.net
2ヶ月 一食200gとか食べてたのに本当に突然食べなくなった
元々水分はあんま飲んでくれなくて食事の分でなんとかって感じだったから
おしっこも全然しなくなって心配すぎる
体調は普通に見えるし食べさせようとしなければ機嫌もいい

卒ミ済だけど哺乳瓶なら飲む気がして復活させたくなってしまう
駄目だよね…

607 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 06:20:53.98 ID:1L3s1KXs.net
>>605
むしろその方が多いと思うよ。生後3ヶ月くらいから波はあれど夜通し寝る子が増えていって、離乳食完了期には多くの子が夜通し寝るようになるイメージ。

寝る環境とか気温とか習慣にもよるけど、まぁほとんどは子どもの性質によるから運だよね。

608 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 06:27:14.47 ID:mjzmiQ9I.net
卒乳したら寝るようになった、起きたら咥えさせてたからそれがいけなかったのかな
あとエアコンの設定もあるような気がしてる
夏は自分が寒いくらいの温度にしてた

609 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 07:16:14.79 ID:gyRV5JEg.net
>>607
そうですか…。成長するのを待つしかないですね。

610 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 07:34:23.71 ID:i1SwnkQ6.net
>>606
うちは3回そういうことがあって、その後すぐに体調不良(手足口、コロナ、胃腸炎)のパターンだった。。。
以降食欲不振は体調不良のバロメーターにしてる。
心配だよね、水分だけでもとってくれるといいんだけど。。

611 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 07:38:47.22 ID:1L3s1KXs.net
>>609
5chのネントレスレとか、lullabyってアプリでコンサルにネントレの相談とかもあるから参考になるかもよ。

他の人も言ってるように、結構気温とかで劇的に変わったりする。うちも冬になってシーツがひんやりするようになっただけで何日も小刻みに起きるようになって、シーツの素材を変えたのと寝る前に湯たんぽ入れて温めておくようになってまた朝まで寝るようになったりした。

612 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 08:35:35.73 ID:+vNH95PZ.net
うちも夜ずっと細切れに起きてて断乳しても変わらず、でも復職が迫ってきてこのままだと死ぬなと思い
2ヶ月のとき思いきって本1冊買ってその通りにネントレしたらセルフねんねで20時半から6時まで起きずに寝るようになったよ

ネントレには否定的だったけどうちは3日で終わって拍子抜け
本当に困ってるならチャレンジする価値はあると思う

613 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 09:35:21.24 ID:gz5cAEA/.net
0ヶ月、両手でおもちゃ持って一人で立ってる!と思ったらお腹でテーブルに寄りかかってただけだった
一人立ちしそうな感じ全然ないな
周りの子はみんなたまたま早い子ばかりなのか1歳前に歩いてる
早く歩いてほしい気持ちとまだいいかって気持ちとで複雑だ

614 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 11:17:29.88 ID:SEaV7Oj6.net
うちもまだ2-3回起きる
でも原因は添い乳だとわかってるんだけどやめたくないから細切れ睡眠もやむなしかと思ってるよ…
断乳トライ1回目は辛かったけど成長した今は辛くないかもだけど、名残惜しいから続ける

615 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 12:05:47.96 ID:bwL0SUa7.net
>>610
ありがとう
体調不良の前兆の可能性もあるのね…
朝からいろいろ試してボーロとか市販のおやつは食べる&食べたあとは水飲んでくれることがわかったから
しばらくこれで凌ぐことにします

バナナもみかんも見るだけで大興奮だったのに断固拒否
どうしてこうなったのか…

616 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 12:12:10.49 ID:Jb85bb/a.net
>>612
何ていう本ですか?

617 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 15:44:36.67 ID:+vNH95PZ.net
>>616
うちは愛波文さんのママと赤ちゃんぐっすり本という本だったよ
シンプルでわかりやすかった記憶

618 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 16:28:13.42 ID:Jb85bb/a.net
>>617
ありがとうございます

619 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 22:43:02.84 ID:QV5zb0gG.net
3ヶ月
3時頃に昼寝から目覚めた後、5時半の夕飯までが長い
午前中は家事と散歩と買い物してる
午後は公園行くには寒くて行っても誰もいない
ジャングルジムでも買おうかと思ったけど賃貸だから大きさと音が心配だなー

620 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 23:05:43.92 ID:cD8Sk4Pc.net
>>619
6ヶ月だけど昼寝と夕飯のスケジュールがほぼ同じだ
日が沈むの早い時期だし私のメンタルも参りがちだから出かけるとしても近場の散歩か買い物で4時半には帰宅してる、暗くなるの苦手みたいだし
部屋で絵本読んだり音楽の流れる玩具使って手遊びやリズムとって遊んでるよ
少ししんどいときは録画したEテレのお気に入り番組(おかいつやピタゴラスイッチ)流して小休止してから夕飯の支度始めてる

621 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 06:54:27.51 ID:LjkqOVAM.net
2歳近いんだけどワンオペで時間持て余してる日、みなさんどんなところに遊びに行ってますか?手段は徒歩や車や電車です
公園やモールはいつもと同じなのでたまには違うところに行ってみたいなぁと、、でも1人なので出来ることは限られているしネタがなく悩んでます

622 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 09:00:15.38 ID:wAamLDZM.net
>>620
夕飯の支度してる時は、子は何してる??
うち家事するために離れると騒ぐからその間はテレビとかDVD観せてて、これでいいのかなぁと思ってる。ずっとじーっと観てるわけじゃなくて1人遊び始めるからいいかなぁと思いつつ。

623 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 09:15:37.48 ID:TGxM7cjz.net
>>621
児童館や支援センターは?
普段行かないちょっと遠めのところもたまにはいいよ
うちの市だと広いところは定員に余裕あるからか予約いらないのでふらっと行ったりしてる
あと天気が良ければ散歩がてら植物園とか科学館とか水族館とかふれあい動物園とか
室内なら図書館の読み聞かせイベントとか工作イベントとか有料の遊び場とか
車があればどこでも行きやすいから羨ましい

624 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 09:52:04.74 ID:qhsH+w/h.net
11ヶ月、朝ご飯〜外出るまで、お昼寝後〜夕飯まで、お風呂後〜寝るまでテレビつけっぱなしだ
Eテレ、しまじろう、アニメ類の録画たくさん
みんなきちんと相手してて凄い

625 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 10:38:43.92 ID:wEWLX0Ws.net
>>624
小さいメガネっこにはしたくないしね

626 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 10:40:25.93 ID:TpA89ZRZ.net
たまに親が子守りしてくれれば楽なんだけどなぁ~

627 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 11:46:39.68 ID:xa9wpTo1.net
小さい子でメガネは100%親のせいだしね
(産まれつき弱視などの病気をのぞき)

628 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 11:54:55.18 ID:Z2Bh2rtw.net
100%とは

629 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 12:16:17.19 ID:WQX9DiAU.net
子どもの性格が悪いのも親のせいね

630 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 12:38:51.05 ID:mrAICxL8.net
>>624
一緒だよ~
YouTubeアマプラに感謝だわ
一応近くでは見せないようにしてる
2人でソファに寝そべりながら見るしまじろう最高だわ

631 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 12:41:16.45 ID:Tfesqjek.net
親の影響と言えばなんだけど、何もかもイヤイヤする、例えば湯船から出ようとすると「出ない!」
しばらくやり取りすると出るんだけど、もう面倒だしイライラするから、最近はそれならいいと言って無視してる
しばらくすると「出る」と言ってくるんだけど、こういう対応でいいのかな
朝起きてオムツ、着替え、ご飯、歯磨き…寝るまで何度も何度もこれ
無視しては「やる!」と言うまで放置
何か悪影響あるかな

632 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 13:54:25.59 ID:LjkqOVAM.net
>>623
レスありがとう!遠くの児童館は全く視野に入れてなかったよ…
児童館=最寄りってイメージしかなかったから早速調べてみる
イベントも色々やってるもんなんだね、聞いてみてよかった教えてくれてありがとう

633 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 20:41:34.81 ID:rNTdHvmH.net
5ヶ月児、見事にイヤイヤ期かつヤルヤル期突入
年明けから全部イヤ→自分でヤル→出来ないぎゃん泣きor制御するとぎゃん泣き
声もでかいしこの時期げんなりする
特にお風呂上がりの着替えが苦痛
寒いから早く着せたいのに着せるとすごい勢いで怒って泣いてる
夏だったら放置してるけど、流石に冬は放置出来ない
着せて泣いてるの放置

634 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 06:06:42.60 ID:Db5dx7j9.net
脱衣所に暖房器具置いたほうがストレスなさそう

635 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 06:56:14.15 ID:znnsvKIT.net
リビングとかで着替えさせたらいいのでは

636 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 09:00:08.38 ID:nBW5yRtr.net
スレチならごめん。
友人の何人かが朝6時からの小児科なり皮膚科なり予約間に合わなかった。また明日だ〜って言うんだけど、結構あるあるなのかな?
自分の周りの病院はないから近所の病院がこんなんばかりならやってられないなと思って。

637 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 09:02:45.95 ID:Q0n9dwlD.net
はじめてずかん1000を買ったんだけどタッチペンの電源ボタンを連続押しすることにハマっちゃって本来の本をタッチすることには全く興味を示さない
ボタン押し過ぎて正しい使い方する前に壊れそう…

638 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 09:41:50.20 ID:6jLSfHxj.net
図鑑のタッチペン系ってスレタイでも使えるもの?もうすぐ2歳だけどこどもチャレンジ、パウパトロールのとで悩んでる
チャレンジは2歳〜3歳コース、パウの対象年齢は3歳〜になってるけどどうなんだろう

639 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 10:11:45.10 ID:vyV7BMIy.net
>>638
上の子のちゃれんじのやつで遊んだりしてるけど637と同じでボタン押しにはまったりまだペン自体をペロペロすることが多い
でももうすぐ2歳ならだんだん使い方わかっていくだろうし最初はペン使わずに絵本単体として楽しめるよ

640 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 10:15:57.80 ID:ntLR9F++.net
一歳の誕生日にはじめてずかん1000買ったら初めは電源ボタンばっかり押してたけど、2〜3ヶ月頃には自分で図鑑とペンをセットで持ってきてタッチして遊ぶようになった
徐々に使い方を学習してる感じがするから早めに買って良かった

641 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 10:35:46.58 ID:KihqeqJ2.net
>>636
うちは子供が多いエリアなのもあってどこも予約開始20秒くらいで枠埋まるよ
地域柄小児科も結構あるけど当日予約を受け付けてるところがあまりないから結局争奪戦になる

642 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 10:37:25.34 ID:aw0HImUI.net
>>638
上の子が2歳で買ったアンパンマンのがあるけどスレタイも1歳後半差し掛かったくらいから遊んでるよ
パウパトロールのも店頭で触って遊んでたから誕生日に悩んでる

643 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 11:03:47.83 ID:2A8wX9k5.net
1ヶ月になったんだけど歯が生えてるの下2本であんまり噛みきれないのか離乳食が進まない
仕方ないよね子の個人差ってやつだよねと思っているんだけど大丈夫なのか不安
昔バナナマン日村がほぼ歯がない頃に食べられるものが全然なかったって言ってたの参考にしながらなんだけどなんでこんなことになってるのか自分でもよくわからなくなってきた

644 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 12:50:45.53 ID:5B9lmBjp.net
>>636
そこまでじゃないけど、6時になった瞬間に予約で20番くらいになる
そこの小児科だけで他はそこまでじゃないな

645 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 12:53:01.27 ID:X1yHiJCb.net
>>638
一歳半からでも十分つかえるよ
クイズとかは無理だけど自分で音楽のページ開いてよく聞いてる

646 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 12:55:34.69 ID:SKb0umIn.net
>>636
小児科はどこもそう。うちは普通に大人と同じ内科に連れて行ってます。

647 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 15:23:57.66 ID:6jLSfHxj.net
ありがとうございます
1歳なりたて頃に友達の家のアンパンマン図鑑はペンで遊んだだけだったのでどうかなあと思ってました
パウパトが大好きだけど特徴的な絵ばかりだし、はじめてずかんみたいにきちんと本物の写真がいいのかも悩む

648 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 16:29:14.77 ID:5/fq1CQa.net
10ヶ月
最近自分に都合が悪い場面になるとめちゃくちゃ睨むような目つきするようになった
何か少し注意すると睨む
自分が乗りたい遊具とかに先客がいたりすると睨む
とにかく睨む
一時的なものなら良いんだけど…

649 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 16:31:37.96 ID:Dg7BwH/e.net
玄関前のドア開けられるようになって靴を部屋に持ってくる
ゲート注文したけど届くまで気が気じゃない
引き戸はとっくに突破されてたけどドアノブは身長的に安泰と思ってたのに背伸びしたら届いてた
教えてないのに大人の動きよく見ててえらい

650 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 16:34:53.56 ID:NNyUtq7E.net
うちは引き出しを止めるいたずら防止バンドが外れてると
ここ外れてるよ~という意味で
バンドを指して「ん!」と教えてくれるようになったw

651 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 16:40:10.13 ID:5N+798PC.net
1歳4ヶ月
最近おっぱい飲む時「おいしっ!」って言うようになって草

652 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 16:53:24.51 ID:nBW5yRtr.net
うちもゲートが開いてるとしっかり閉じてくださるw

653 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 17:02:28.18 ID:Ug0F0hTX.net
>>636です
子どもが多い地域なのに大変だね。子どもが多いからか。
回答してくださった方ありがとう。

654 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 17:51:07.78 ID:Cut6NHui.net
>>652
うちもw

655 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 17:54:18.78 ID:4DWeyW3j.net
>>652
うちもw
そしてカチッとなってなくても(自分で開けて入れる状態)
それ以上入らずにその場であれこれ言ったり泣いたりしてる

656 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 18:23:32.79 ID:cB9T7jG1.net
>>649
ドアノブ、縦にするのは試した?

657 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 22:16:11.23 ID:OfnaHfgF.net
≫643全く同じで嬉しいうちはもうすぐ2ヶ月だけどまだ上4本下2本だ…レベルが違ってたら申し訳ないけど、まだまだとろみがついたご飯を雛鳥してるよ
カミカミ苦手で丸呑み&嘔吐くから手づかみ食べなんか夢のまた夢

658 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 22:30:34.74 ID:I4kPkprd.net
拍手もバイバイもしてくれない…

659 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 23:22:48.12 ID:znnsvKIT.net
>>658
バイバイはパパが出勤の時に毎日くらいしないと覚えないよ

660 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 23:41:57.13 ID:qK9s8V1s.net
>>658
うちのスレタイ児は親の声かけよりEテレで学んだよ

661 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 00:59:30.27 ID:iRE2bWx7.net
>>643
うちは0ヶ月で生え始め、いま6ヶ月で上4下4本
10ヶ月健診のときに相談したら、離乳食焦らないでいいって言われたよ
育児本とかの月齢は目安だから、無視して歯の成長に合わせたのあげればいいって
食材は色々取り入れるようにしてたけど、形状はゆっくり進めたよ

662 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 01:40:52.30 ID:uNqlTT7l.net
>>648
ちょうどその頃あったよ
短期間でなくなってくれて良かった
最近は食べる時はクチャクチャやるようになった
これも早く飽きてほしい

663 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 06:39:01.79 ID:A9e6zaAf.net
夜中に必ず起きて、抱っこ→同じ布団で寝かせるとそれから起きずに朝まで寝ている。なんでだろう?

664 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 08:12:10.21 ID:VXlKMU5q.net
>>663
うちと同じだ。うちは抱っこはほぼせずすぐに夫婦のベッドに連れてくるけど、すぐ寝る。
ベビーベッドよりあったかいのかなぁと思うんだけど、どうだろ。ベビーベッドも寝る前に湯たんぽで温めてるようにしてから寝付きはいいんだけどな。

665 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 08:25:19.49 ID:VcZCX9y8.net
スレタイを布団で寝かせてる人がいたらベビーサークルとか使ってるか知りたい
8ヶ月後半でまだベビーベッドを使ってて
そろそろ対象年齢過ぎちゃうし譲り先があるから卒業しようと思ってる
一応添い寝できるように大人も布団で寝てるから当面は布団でいいんだけど
本人がベビーベッドの狭い空間のほうが落ち着きそうだし、大人が寝てたり席外した間に危ないことがないようにとか心配してる

666 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 08:30:54.34 ID:ZsgNoeNW.net
>>665
七ヶ月だけど1.5歳までサークルの中に布団入れて寝かしてたよ
いつサークルから飛び出すかわからないからサークルやめて川の字にしたんだけど
最初は襖開けたり部屋の中走り回ったり大変だったけど一ヶ月もしたら慣れて15分くらいで寝てくれる
両親セットでそばにいたら子供だけ起きて両親爆睡の時も基本部屋の中にいてくれるかな

667 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 10:19:42.28 ID:A9e6zaAf.net
>>664
今度このスレで話題になったママと赤ちゃんのぐっすり本買ってきて試そうとおもいます。

668 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 10:49:54.59 ID:GpT+ltAX.net
前までは朝起きてもご機嫌に遊んでたのに
最近は私の顔を叩いて、携帯を顔に投げつけてきて、鼻や口に指を突っ込もうとしたり髪を思い切り引っ張ってくる
手や布団で顔を隠すとキレる。
第二子妊娠の為に基礎体温つけたいのに、隠すと怒って剥ごうとしてくるから計れない
早起きするしかないのか。。。

669 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 16:48:08.81 ID:vYve36rp.net
>>665
ベビーサークルプラス布団だよ。
夜の寝つきはひとりで寝かせてるから、サークルないと危なくて。

670 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 17:07:19.81 ID:01KEdvPB.net
>>665
サークルなしで布団で寝てる
リビング続きの和室で寝てて和室には布団以外なにも無し
スレタイ5ヶ月児は襖あけて朝は勝手にリビング行くけどリビングも手の届く範囲に危険なものは何も無い状態にしてる
サークルはそろそろ登れるようになる子が出てくるんじゃない?

671 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 17:36:49.92 ID:f1Iwfazf.net
一歳半の歯科検診で役所に行ってきた
既に歯医者には通っていて上唇の筋が長いから唇を上げすぎると痛いから優しく上げすぎないと言われているのだけど
歯磨き指導の時に上記の事を伝えたのに歯科衛生士?の人にグッてかなり上まで唇を上げられて大泣き
私が歯磨きするところをみせる時にもいつも通り歯茎が見えるぎりぎりまで唇を上げていたらもっとこう上までと持ち上げてきた
その後の歯医者はそんな事をしかったから分かっていたと思うけど
あの女性には苛ついたわ

672 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 17:59:21.20 ID:K86DxAB8.net
一歳半の歯科検診はどの子もギャン泣きするよねおつかれさま

673 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 18:05:42.83 ID:K86DxAB8.net
しなプシュで映画デビューするの楽しみだわ
おかいつの映画も今年やらないかなあ

674 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 20:18:36.08 ID:NEAy+xfZ.net
髪が長い子を湯船につけるときどうやって髪をあげてますか?
ヘアキャップは被せにくくてだめでした
ヘアバンドは嫌がらずにつけてくれて髪も上げられるのですが、肩まで浸かって遊ぶので後頭部がぐっしょり濡れてしまいます。
髪ゴムはまだためしてないのですが、髪が少なくて絡みそうで…

675 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 22:03:01.83 ID:svEkIO9x.net
スレタイなりたてはまだ結べるほどの長さもないけど、上の子はバンスクリップで留めてるよ
1歳なら前髪留めるような小さいサイズでも良さそう

676 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 10:09:14.17 ID:c2i43vvZ.net
ベビースイミング用のキャップ被せてるよ
まとめてピタッと 子の頭の大きさ毛量で合う合わないあると思うけどうちはサイズ感ちょうどよい

677 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 14:55:42.39 ID:F33esc2X.net
2ヶ月、朝から既にうんち4回目、どこに入ってんの…

678 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 17:50:46.34 ID:kjJVKJ8c.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

679 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 19:38:14.36 ID:qsxsCgCH.net
便秘が凄くて座薬いれてやっと苦しみながら排便するんだが
泣きながら頑張っている娘を応援していてふと将来陣痛に付き合う時はこんな感じなんだろうかと思ってしまった

680 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 19:47:42.75 ID:fGvkGq+U.net
>>675
>>676
家にある大人用バンスクリップを使ってみたら意外に嫌がらずにいけました!
後頭部は結局遊んでじゃぶじゃぶ浸かってしまいますが、毛先が濡れないだけでも助かりました
ベビースイミング用のキャップも探しにいってみます!
ありがとうございました

681 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 21:44:48.24 ID:SnOYnwie.net
1歳2ヶ月 最近歩き始めたんだけど数歩歩いてすぐ前に倒れてしまう
慣れていくと歩く距離が伸びるのかな?
最初からスタスタ歩く子が多いから大丈夫かと不安になる

682 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 22:28:06.44 ID:FLFpcfsw.net
0ヶ月
朝、子と一緒にバナナヨーグルト食べてたんだけどうっかり子どもの方のバナナヨーグルト食べてしかもそのまま同じスプーンであげてしまった
あげたあとに我に帰った
虫歯菌気をつけてた意味

683 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 22:42:43.72 ID:YIwm7GHO.net
>>682
何回か似たようなことやっちゃったけど、無かったことにして続けてるわ…諦めきれなくて
3歳までは足掻いてやる!

684 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 00:28:31.32 ID:DJdBZ8/s.net
もうすぐコロナワクチン3回目なんだけど、ここのところ体調不良が続いてるから受けられる気がしない…
また予約できるんだろうか

685 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 00:45:42.23 ID:gQJAugZj.net
寝室からはっきり「ママ〜」って聞こえてきたから、起きちゃったかと思って駆けつけたらがっつり寝てた
寝言で呼んでくれるの可愛い

686 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 02:22:03.18 ID:oYOPUmUk.net
また意味不明の夜泣きが始まった…
私の布団に入れても泣いている

687 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 07:02:32.86 ID:oNer0nVN.net
>>682
生まれた時から顔見て話しかけることもしてなかったレベルじゃないなら無意味よ

688 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 09:52:19.74 ID:t2b8Ybon.net
うちはもう大人のものを欲しがるようになってから食べかけもスプーンも自ら口に入れてしまうし諦めたわ…

689 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 09:58:37.49 ID:DsRgRs8b.net
今は虫歯に関して食器共有は効果がないって言われてるみたいよ。

690 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 12:02:44.43 ID:7LOj9I7P.net
>>689
効果がないって、共有しても大丈夫ってこと?

691 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 12:38:11.16 ID:DsRgRs8b.net
>>690
虫歯に関しては問題ないようだけど、感染症をもらったり移したりって今はそっちが問題のようだよ

692 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 13:48:57.27 ID:l4312Gvd.net
>>681
うちの子ふたりとも1歳2ヶ月頃歩き出して、同じように数歩歩いては尻もちつくか地面に手ついてたよ
ほんとそのうち転ばずにてくてく歩くようになるから大丈夫だよ
逆に最初からスタスタ歩く子あんまり見ないかも…

693 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 13:53:23.52 ID:l4312Gvd.net
>>682
食器共有が虫歯予防になるの知ってたけど、食事中に大人のスプーン奪われたり下の子に至っては私とかにちゅってしてきたりするからとりあえずもう早々に諦めた
保育園にも通ってるから、おもちゃの共有で誰かわかんない唾液も口に入ってるだろうしあんまりきちきちやるのもストレスだから、しっかり歯磨きして歯医者に定期的に通うことにした

694 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 14:12:35.29 ID:nbKklQN7.net
両親虫歯だらけで辛いから子どもは気を付けてたら虫歯全然できないって家庭をいくつか知ってるから
頑張ればどうにかなるもんだと思ってたけど奇跡なのか

695 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 14:30:47.20 ID:2kdXS8jm.net
歯医者っていつから行ってる?一応子ども向けのところ探してはみたんだけど0ヶ月で行ってどんなもんかわからず、二の足踏んでる

696 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 15:57:19.04 ID:XsKtu/du.net
上の子のかかりつけが1歳半から、って言ってたから1歳半から行ってる
でも医師によって通い始めの推奨時期は異なるっぽい

697 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 15:58:29.69 ID:WLPhzQgP.net
>>695
上の子の時は電話で問い合わせてある程度生えた1才半位からと言われたよ
そこが医師高齢で閉院してしまって他の歯医者に変えたら、そこは生える前からの通院OKで慌てて0才11ヶ月から通わせ始めた
ちなみに1才半の自治体の歯科健診では、1才半でもう通ってるんですねって反応だった
歯医者によって違いそうだから候補の歯医者に問い合わせてみるといいよ

698 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 16:18:10.27 ID:EWvk2GpL.net
虫歯といえば1歳に使えるフッ素濃度1000ppmに改定されたね
ピジョンの歯磨きジェル買っちゃったよ

699 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 17:40:23.13 ID:A3a+D0uA.net
>>693に同意。保育園のタイミングで終了した。
それまでは食器スポンジも別々にして洗浄、乾燥させてた。
スポンジが一緒だと意味ないみたいだし。
歯科は生後半年から通ってるよ。ほぼ歯なかったけどね。
食器共有する代わりに家族で歯科に通院して定期検診してる。

700 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 20:42:56.31 ID:kMxhrhh+.net
>>698
歯みがきジェル便利だよね
安くないけどうちも愛用して新しいの開けたばっかりだわ

701 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 23:06:31.39 ID:WUW7Aq5I.net
9ヶ月だけど最近ご馳走さまをしてくれない
もう終わりだよって言ってもまだくれとグズりだす
無理矢理イスから下ろして他のことに気を向けさせるとご機嫌で遊びだすから、本気で量が足りてないわけじゃないと思う
満足するまで与えたら絶対食べ過ぎになるし
食べない子よりはよかったと思ってやり過ごしてるけど、1日3食とおやつで毎回泣かれるのすごいストレス

702 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 03:12:45.37 ID:jn2zedJz.net
>>701
うちも!

703 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 04:01:19.31 ID:jn2zedJz.net
今日も意味不明な夜泣きが始まった

704 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 07:53:25.38 ID:BVl9YqeH.net
半年
離乳食開始時からいただきますもごちそうさまも必ず親が手を合わせて言ってるけど滅多にというか全然やってくれない
親「いただきま…」→子「ギャオオオン(はやく食わせろ!)」
親「ごちそうさ…」→子「ギャオオオン(もっと食わせろorエプロンとって!)」

最近はごくたまに叫ばずに拍手をするようになったから覚え始めたと良いように受け止めて褒めてる

705 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 09:54:13.89 ID:9yTY9JcV.net
うちはごちそうさまで手を合わせるけど、たぶんはっきりとはわかってない
ご飯が残ってても手を合わせて、そしてまた食べたりする

金曜日から胃腸炎なんだけど、嘔吐は止まって便も今はほぼ普通便
だけど朝寝が復活して今も起きて3時間経ってないのに寝てる
ずっと家にいるから、いつもなら朝寝なしで13時くらいまでは起きていられるんだけど、やっぱり菌と戦って体力消耗してるのかな

706 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 10:00:28.31 ID:ADCd0yRQ.net
私がご飯ないないなったねーってお皿を置くと一人でごちそうさまのポーズするけど
これやったらなんか褒められるなくらいにしか思ってないみたいであれっ何故ご飯の続きがもらえないのですか!?って泣く

707 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 10:24:20.29 ID:nYVC6Pf/.net
>>701
離乳食所期の頃から食べ終わると泣いてた
量あげてるのにもっとくれくれとうるさくて何か追加の食べ物見せると泣き止む
上は食べない子でそれもイライラしたけど同じくらいしんどい
むしろ泣かれるぶんこっちがしんどいかも…

708 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 10:55:46.39 ID:eOziaku6.net
ごちそうさま、皆んなが悩んでるのうちも全部当てはまる…。
最近は食べ終わった食器、本当に空なのかひっくり返して確認してる。
ご飯食べさせた後に親が食べてるとすごい怒る…。(うちは取り分けとかではなく完全別メニュー)

709 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 12:03:33.27 ID:jFYGHY9F.net
みんな無限まんまで悩んでるんだなって安心した
椅子から降ろしても「まんま!まんま!アァーーーーー!!!!まんま!アアーーーーー!!!!まんまーー!!!!まんまんまんまんまん!!!!!(絶叫)」でげんなりしてた
最近は茹でブロッコリーとか茹でにんじん冷凍しといておかわり攻撃が始まったらそれ食べさせてる
別においしい物が出て来ないとわかるとそのうちどっか行く

710 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 12:30:04.34 ID:UTlgz/A7.net
成長曲線超えそうな肥満なの?
単純に足りなくて騒いで執着してんのかなと思ったわ

711 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 12:40:44.41 ID:e2h61bs/.net
まだ満腹中枢バグってるんだよ
うちの子も食べたからまたちょうだいって言いながらゲップしてるわ

712 :(゚ω ゚) :2023/01/15(日) 12:41:12.80 ID:pZ6XA13B.net
もうすぐ10ヶ月の我が娘は、成長曲線の上ギリギリ超え
いつも満腹するまで食べさせてしまう

713 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 12:52:53.69 ID:noRV8NPB.net
>>710
これがクソバイスってやつか

714 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 14:01:02.04 ID:hKNEM+Ni.net
満腹中枢って生後半年までにはできてるけどスレタイ児でバグってるのは大変だね

715 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 14:18:54.74 ID:AdeDbS7R.net
満腹中枢は3〜4ヶ月頃から発達し始めるけど、1〜2歳なんてまだまだ未発達

716 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 14:24:00.12 ID:2//qJMKP.net
うちの子も時々ごちそうさまイヤイヤするけど、まだお腹空いてるというより食べるという行為が楽しいから続けたくて言ってるかんじだわ
明らかに食べるペースが落ちて満腹っぽいのにごはん下げると怒る
単に口さみしいだけかもしれない

717 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 14:24:02.70 ID:4ggx4CCf.net
少食で食べるの嫌い成長曲線下はみ出てるうちの8ヶ月はバイバイより先にご馳走様のパッチンを覚えたよ
これやれば食べなくて済むって思ってるんだと思う
最近は食べ始める前にご馳走様する

718 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 18:34:39.24 ID:pYaB+gWx.net
もう少しで7ヶ月だけどコップ飲みが出来ない、というか絶対遊ぶ
保育園みたいに水をほんの少しだけ入れて飲み切ったら少しだけ追加するのをやっているけど
3杯ぐらい飲み切って要求されるまま少量の水を入れると、少し飲んでご飯やテーブルにこぼす
遊びたいのかな?と思ってお風呂にコップを持たせて遊ばせているけれど、それでも全然ダメ
どうしたらいいのかわからない
今日もせっかく作った味噌汁に水を入れられた

719 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 18:55:17.36 ID:6HQQwrq3.net
>>701だけど他にも同じお子さんいっぱいいて安心した
食べない子の話は聞くけど、食べる子の話はあんまり出てこないから他のご家庭の話聞けてよかったわ


>>716
うちもそんな感じで明らかに食べるペース落ちてるし全然食べる気なさそうなのにもっとってグズる
そうだね、食べる行為が楽しいんだと思うようにするわ

720 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 18:56:57.97 ID:jorH9Jqc.net
じーじーじっ!とか、ぴっぴっぴっ!とかずっとご機嫌に言ってるけどこれが宇宙語?このあと発語になるのかな
それともきちんと聞いてたら単語が聞き取れる?

721 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 20:26:22.87 ID:on1A+8dg.net
>>718
ミラクルカップはダメ?
うちもこぼしたり遊んだりしてたけど根気よくミラクルカップ使ってたらコップも遊ばず飲めるようになったわ
リッチェルの押したら出てくるやつも噴水のようにして遊んでたわ

722 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 21:52:47.96 ID:KcQKArAZ.net
今寝室からゴンッて音がして見に行ったら子が布団から床に落ちてたんだけど
泣かずにそのまま一人で敷布団に戻ってまた寝始めた
成長感じるわ

723 :名無しの心子知らず:2023/01/15(日) 22:31:10.44 ID:pYaB+gWx.net
>>721
ミラクルカップは夜寝る時にフォローアップミルクやお茶を飲ませるために使ってる
恥ずかしい話、私が面倒くさがりだから夜使って次の日の朝にバタバタしながら洗うのがしんどかったんだよね
ミラクルカップもう一個買おうかな…

724 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 00:21:25.43 ID:QK2aq81N.net
また意味不明のギャン泣きが始まった…。毎日疲れたわ

725 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 00:54:56.12 ID:atgNMg4H.net
おつかれ、イヤホンして心を無にしよう…

726 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 05:20:57.95 ID:LbEKBj1z.net
おつかれさま、うちもだよ
今抱っこして歩き続けてる2時間くらい…

727 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 07:00:07.04 ID:2yKNWmm6.net
朝の寝起きのぎゃんなきが直らない
20時には寝かせたのに

728 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 21:43:41.18 ID:7VIKzjTE.net
お気に入りのぬいぐるみを布団に連れて行って一緒に寝てるんだけど、
そのぬいぐるみが次第に1つ増え2つ増え、ここ最近は4つも両手一杯に抱きかかえて連れて行き、朝また全部抱きかかえてリビングに起きてくる
そして今日また1つ増えた
できれば減らしたいけど、足りないと夜中起きた時探して騒ぎ出すからなかなか減らせない

729 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 22:46:37.74 ID:fz6yTr8c.net
>>728
可愛いー!
その光景に憧れてるんだけどほとんど興味なくて悲しい

730 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 23:06:48.22 ID:LRgOc5UE.net
朝のゴダゴダでゴミ回収に間に合わないから夫が出張でいない日は夜出してしまいたい
子供が寝ついた後に行きたいけど前に事故あったしダッシュでもやめた方いいかな…

731 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 23:56:03.88 ID:Wx85zjtE.net
>>728
うちの子そっくりだw
うちは布団をベビーサークルで囲って寝てるんだけど、
朝起きるといつものぬいぐるみ達をひとつずつ
ベビーサークルの外にポイポイ落とすのが朝の定例ルーチン

732 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 01:27:12.63 ID:L/zsWtug.net
>>728
うちの上の子(3歳)と同じだw
お気に入りのぬいぐるみとおもちゃを両手に抱えて階段昇っていくわ
下のスレタイ児は上の真似をしつつもお気に入りの1体はまだ決め兼ねてる模様

733 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 02:18:01.13 ID:ZMb7RASn.net
「くったりキリン」のぬいぐるみがお気に入りです。

734 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 07:57:22.39 ID:2/0knsCB.net
昨日ここにきて「夜泣きかあ〜最近はすっかり忘れていたけど本当につらいよね、
うちも今(6ヶ月)やられたら声量も体力もヤバいだろうな〜お疲れ様、ナイスファイト!」と思ってたらうちも0時に突然夜泣きが始まった
眠くて眠くて体が起き上がらなくて子の寝落ちを待つ選択をしたら1時間近く大号泣されていた
あやせばあやすほど目が醒めて3時間コースになる子だからこれでいいと私も震えながら寝落ち
忘れた頃にくる夜泣きは本当に怖い

735 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 09:02:46.41 ID:MuGb6X6O.net
上の子のとき、昼間の刺激がいつもより強いと夜泣きする確率が高かったような気がする
もう少し大きくなると私が隣にいないと起きるようになって探しにきたな…

736 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 09:16:50.80 ID:aSOSCwaO.net
>>734
夏場は朝まで寝ている時が多かったんだけど、ここにきて産まれたばかりの赤ちゃんみたくギャン泣きされて…まだパート仕事だからいいけど、フルタイムで働いている人はすごいね

737 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 10:12:09.18 ID:s29YuqzE.net
>>734

ミルク飲ませてみな。
うちは大概それでおさまる。

738 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 10:33:01.26 ID:5NDZmdUA.net
1年以上親やっててなんで自分の子に効くからって他人の子にも効くと思うんだよ

739 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 10:39:43.76 ID:aSOSCwaO.net
>>737
なるほど!

740 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 10:44:43.38 ID:Su/ZLDzM.net
笑ったw

741 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 11:02:46.13 ID:Tb+CrAgu.net
一歳半でまだミルク飲んでる方が少ないんじゃ?知らんけど

742 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 11:35:50.37 ID:NP57yLRH.net
スレタイ目前のうちも昨日夜泣きしてた
ギャン泣きではないけどずっとグズグズ泣いてたわ

743 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 12:59:08.56 ID:DLtCXxqw.net
7ヶ月
カーテンの後ろに隠れるのがブーム
「あれー〇〇ちゃんどこ行っちゃったのー?」と困ったふりをすると
ドヤ顔で出てくるのかわいすぎる

744 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 13:06:52.03 ID:2/0knsCB.net
>>736
最近パートに出始めたけど夜泣きに付き合わされた日もフルタイム出勤だなんて想像しただけで震える
夜泣きはまだ過去形ではないと警鐘を鳴らされたよ

>>737
なんで泣き止まないの〜何時間も頑張ってるのに〜ミルク飲んだら5分でストン
昨年散々そういう目にあってきたのにそれすら忘れていたよ
まだミルクは現役だし今夜泣いたら即作ろう…

745 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 13:57:37.34 ID:AoaRYF9Z.net
今まだ0ヶ月だから夜泣きでミルクもあげちゃってるけど、卒ミしたらどうやってミルクあげたらいいんだろ?
もう哺乳瓶やめたいんだけど、夜泣きながらしかもちょっと寝ぼけてる時にどうやってミルクあげたらいいのかわからん。

746 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 14:22:02.47 ID:OIw5fyp7.net
>>744
効いててウケる

747 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 14:28:08.95 ID:rJGQbzAQ.net
>>745
卒ミルクしたらもうミルクあげないんじゃ?
卒哺乳瓶のことかな
うちも0ヶ月だけど哺乳瓶やめるならもうミルクもやめる予定
夜泣き対応は放置か抱っこ

748 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 14:29:41.66 ID:4m16XZjn.net
ミルクあげたら卒ミの意味なくない?

749 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 15:07:51.23 ID:aSOSCwaO.net
>>746
何が?

750 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 15:30:02.87 ID:equlvwe1.net
6ヶ月だけど夜間どころか寝る前のミルクも嫌がるから夕食後~朝食前まで卒ミ以降湯冷ましオンリーだわ
とりあえず虫歯はない
最近甘えんぼモードが強いし同じく昨日少し夜泣きしてた、寒暖差とかで何か疲れちゃってたのかな

751 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 15:39:53.19 ID:jnJr0ZGP.net
●話




離乳食が進んで●のおむつ離れがよくなった
パッケージに書いてある「トイレに流せ」はこのことか!と感動した
今まで「トイレに…流す…?」みたいな形状だったから

752 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 16:13:27.01 ID:qSOOCTXV.net
来週の寒波すごそうだし長引きそうだから出かけるなら抱っこ紐かなと思って
久しぶりにつけてみたけど11キロあるから腰への負担がすごい…これは無理だ
ベビーカーにレインカバーでなんとかなるかな

753 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 16:51:29.15 ID:AoaRYF9Z.net
あ、ごめんなさい。>>745だけど、卒ミじゃなくて卒哺乳瓶の意味でした。
完全卒ミしたら、夜中お腹すいて起きてても特に何もあげないのか。今も夜中起きることは殆どないけど、たまーーーに日中のご飯が足りなかったのか夜中に起きてミルク飲むまで泣き続けることあるんだよなぁ

754 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 17:35:48.93 ID:YPzpWo7q.net
>>752
レインカバーは防風防寒になるよね
抱っこは自分にとって湯たんぽになるから暖かいは暖かいんだけどねw

755 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 19:24:07.50 ID:OIw5fyp7.net
>>749
ミルクが。
>>737-738からの744が綺麗すぎて。

756 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 21:34:02.12 ID:zA9EP0fH.net
卒ミ=卒哺乳瓶だと思ってたからびっくりした
卒哺乳瓶したらミルクはマグとかコップで飲むの?

757 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 21:47:42.47 ID:p7z8Atfw.net
うちも卒哺乳瓶してからしばらくコップで飲ませてたな
ごはんがある程度食べれるようになったら完全に卒業したけど

758 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 03:15:23.14 ID:WOXR8l2u.net
卒哺乳瓶の後はストローマグとかコップでフォロミ飲ませてたな
食が細かったから栄養が心配で
歯が生える時期も食べなくなるから夜中にお腹がすいて起きてたなー
何かしら食べさせて歯を磨いて寝せるのが続いてヘロヘロだったわ

759 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 08:16:29.62 ID:bCjpjVKE.net
4ヶ月だけど今だに卒哺乳瓶が見えない
コップやストローは少ししか飲んでくれない
ベッドで横になって人肌温度のフォロミを哺乳瓶で飲むのがどうしてもこだわりみたい
以前よりはストローでも飲んでくれるようになってきてるしとりあえず本人のやる気出るのを見守ってる

760 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 14:14:00.85 ID:K5+r+Yqh.net
流れ豚切りだけど6ヶ月男児の頭囲が52cm近くなっててビックリした
異常な症状は見られないし産まれつき少しだけ大きめ、母方の私も兄弟も幼少時頭でっかちで似たような体型だったから遺伝みたいなものだと思うけど
西松屋とかの安いトレーナー買うと首もとのボタンが付いてないから脱ぎ着が大変で、全部自力で布切って短冊あきにして広げてる
よその子見ると頭コンパクトで抱っこしやすそうだなーと思う

761 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 16:44:24.17 ID:pHR8WupV.net
うちも一歳半の時52cm近くだったよ
周りにそんなに大きい子いないから大きさ近くて勝手に親近感湧いてる
大きすぎて頭の重みでなかなか歩けなかったけど7ヶ月になってよちよち歩けるようになってきた
この間上の子と手繋いで歩いて感動したよ

762 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 17:36:26.32 ID:No/AAykl.net
歯磨きに苦戦してる
前はニコニコで磨かせてくれたのに
歯ブラシ咥えてすらくれなくなった
無理やりしてないのになんでだ
押さえつけてでもやるべきか……

763 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 18:56:00.87 ID:HTckOIy7.net
6ヶ月洋服を自分で選ぶ!着替える!気持ちが強くてお出かけ前が疲れる
少しでも手を出そうものなら怒る、だからといってできるはずもなく
さらに靴まで自分でしかも立ったまま履こうとするのはやめてくれ
可愛いけどさ

764 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 20:15:39.75 ID:3IQzJnpR.net
4ヶ月でまだガーゼが手放せないんだけど、寝る前に新しいのを渡したらそれまで使ってた方を脱衣カゴに置きに行った
ぬいぐるみに寝かしつけトントンもやりたがるし親のやってることよく見てるなぁ

765 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 22:28:04.13 ID:7dk3UopP.net
1ヶ月
急にご飯つぶが嫌いになったみたいであの手この手で味や調理法変えて試してるけど
全てギャン泣きでポイポイ&ぐちゃぐちゃにされて心が折れそう
スプーンであんかけご飯ならなんとか食べてくれるけど動画見せてご機嫌とらないと完食無理
しばらくご飯つぶ休んでも大丈夫かな…

あと同月齢のママ友家にお邪魔したとき、
うちの子が1時間かけて食べる量を10分かからず食べてたのも羨ましくてしょうがない

766 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 23:01:43.13 ID:wUIz2wAY.net
>>760
妊婦健診の頃から頭でっかちと言われてたうちの4ヶ月児、52cmの帽子ピチピチになりつつあるよ

帽子買ってくれた義母がちょっと引いてた

767 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 23:42:53.40 ID:ANOmTY2z.net
7ヶ月男かなり意思疎通がしやすくなってきた
クローゼットの中にいろいろ雑貨が入ってるのを知っているので扉指さしてあけてーと言ってくる
ダメっていうとなんでー?なんでー?らしきことを言いながら泣く
浴室乾燥に洗濯物干していたら、下からシャツを引っ張ってハンガーから外して、とったとったと喜んでいる
こういうのをいつの間に覚えたんだ

768 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 00:03:05.15 ID:J+Ze2I4W.net
まもなく5ヶ月
歩き始めの時に買ったものの、出番はほとんどなかったリュック型クッション
処分しようと思ってるんだけど、ここ数日これ装着してくれや!ってかんじで「どーぞー」って日に3~4度持ってくるようになって背負わせると満足げにしてる
その流れが可愛いから処分するのはまだいいか…

769 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 08:59:42.68 ID:aI6l9Uoa.net
絶賛イヤイヤ期9ヶ月男児
今までは何かよくないことをしてこっちが注意するとと泣いたり怒ったりひどい時には癇癪起こしたりしてたけど、最近は「わかった?」って聞くと「た!た!」って頷いてそれでニッコリと機嫌が戻るようになった
半年過ぎてから自己主張と癇癪が強くてしんどすぎたけど少しだけ楽になった気分
やっと注意した時のいい着地点が見つかった気がする

770 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 09:33:36.49 ID:QWBS1dyo.net
朝ドラ見てるんだけど最近主題歌流れるとアーウーってなんとなく歌うようになった
サビ前の「あぁ」だけは元気よく言っててワロタ

771 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 17:23:11.54 ID:yo2S98YA.net
2ヶ月、歩くどころか1人で立っちもまだできない。
本人のペース!と思いながらも、支援センターの遊び場に行くと歩いてない子の方が少なくてちょっと落ち込む。
遅い子は遅いのだろうか。

772 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 17:51:58.55 ID:72oSjt7b.net
0ヶ月、うーとかあっとか言いながらいろんなものに手を伸ばすんだけど、手差しなのかただ気になるものに手を伸ばしてるだけなのかわからない
上の子も指差し遅くて悩んだから気になってしまう

773 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 17:58:49.91 ID:RvYS3ngV.net
1ヶ月
児童館行ったら、同月齢の子はママの隣で静かに座ってたりおもちゃで遊んでるんだけど
うちのだけあっちこっちフルスロットルハイハイで動きまくる(まだ立たない歩かない)、おもちゃの扱いもガサツ
情報交換したりおしゃべりしたかったけど、子をひたすら追いかけて疲れて帰ってきた
家で指先使うおもちゃも一緒に遊んでるんだけどまだ不器用だし、まわりと比べちゃうと焦るのあるある

774 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 18:01:24.73 ID:V5HFjcJY.net
>>771
もうすぐ4ヶ月男児、同じくまだ1人でたっちできず……
つかまり立ちはするけど、絶対に手を離さない
離しても片手まで
おもちゃを持ってうっかり0.3秒だけ手を離したのが一回だけあるけど、やっちゃった!みたいな顔をしてた
多分めちゃくちゃ慎重派でビビりなんだよなぁ
春には保育園の予定だけど、入園までに立てる気がしない

775 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 18:11:09.23 ID:WzfYXaj7.net
うちの11ヶ月、4ヶ月ではじめてたっちしたとおもったら当日に何歩か歩き、ある程度の距離歩けるようになるまではあっという間だったよ

性格はビビりで何事も慎重派
確信できるまで踏み出さないタイプ

メリットもあって、歩き始めても転ぶことはすごく少なかったと思うしハイハイで体幹も鍛えられてたように思うよ

776 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 18:45:36.06 ID:6OGlt1p+.net
うちも超慎重派で、事前に頭ごっつん防止のヘルメット買ってたのに頭打つ気配がなくて一切使わなかったな。
自分で倒れない確信が持てるようになったら積極的に手を離すようになったけど、前に進むのはまだだわ。
保育園に数ヶ月前に入園して、お友達見て変わるかなと思ったけど全然変わらなかったわ。めっちゃ興味は持ってお友達をじーっと見たり近付いていったりするのに。人は人、自分は自分って性格なのか笑

777 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 19:01:03.17 ID:aI6l9Uoa.net
うちなんかもっと遅くて歩き始めたのは7ヶ月の時だったよ
さすがに心配になって5ヶ月の時に支援センターに相談にいったけど目が合うかとか指差しするかみたいな自閉的な傾向?のことを色々聞かれたり見てもらったりして、問題ないならいずれ歩くので気長にみてくださいって感じでその場で相談終了だった
歩行に関しては遅くても気にしないでって言われることの方が多い気がするな

778 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 20:21:06.70 ID:OQryRdDJ.net
1ヶ月
そろそろ外食デビューしたいなと思っていろいろ調べてたけど、ファミレスに置いてる離乳食は0歳9ヶ月~のが多いのね
うどんは硬いの絶許だし、卵アレルギーでパンケーキは食べられないし、終わった…
0歳のうちにデビューしとけばよかったわ

779 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 20:27:04.79 ID:72oSjt7b.net
>>778
回転寿司のうどんは柔らかいよ
うちも卵アレ疑いで茶碗蒸しとか卵焼きとかブロッコリーサラダとかは食べられないけどみそ汁とか天ぷらの衣とったやつとかあげてる
ファミレスのお子様セットとかのうどんも大抵柔らかい
イタリアン系のトマトソースパスタとかピザの耳の部分とかも好き
でもまだ外食メニューで食べられるもの少ないしBF持ち込むことがほとんどだな

780 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 20:45:18.62 ID:UywkDcO1.net
4ヵ月だけど、ハイハイも全くやりませんよ。専門医に診察してもらったけど全く問題ないっ言われたよ。いずれ歩くから大丈夫だって。問題あれば何からレントゲンに写るみたい

781 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 20:55:20.01 ID:ESgsXg81.net
>>773
来週で1ヶ月♂だけど、うちも児童館行くとずっと動き回ってる。
最近はボールにハマってて、投げて追いかけたりドリブルしたり、とにかく止まらない…。
他のママさんと話してるうちにテーブルに登ったり、他の人にボールぶつけそうになるから、平和に世間話できない。

ちなみに珍しく止まってる時は、窓に口当ててベロベロ舐めてる。

782 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 22:47:30.36 ID:OQryRdDJ.net
>>779
お子様メニューのうどんは柔らかくなってるんだね、ありがとう
1歳過ぎてるのに注文しないとお店に悪いかなと思ってたけど、BF持ち込みで考えてみようと思う
せめて軟飯じゃなくて普通のご飯が食べられればいいんだけどね

783 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 23:05:30.47 ID:EICSF6Fr.net
発達ゆっくりめのスレタイ話が多めで親近感
ハイハイは一歳になる数日前から、一歩二歩歩き出したのが4ヶ月半ば頃でバイバイは5ヶ月から
0歳児クラスでは最年長の我が子だけど4ヶ月下の2番目の子の方が全部早かった
来月一歳半健診は高確率で引っかかると思うけどそれでもいいや

784 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 23:12:48.93 ID:UywkDcO1.net
うちの子保育園で胃腸炎もらってきてしまった…

785 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 23:22:47.48 ID:yj7mHfNL.net
うちの子歩いたのは1ヶ月だけど、4ヶ月の今でも指差しなしだし物の名前も分かってないし、あと2ヶ月で何かが変わるとも思えない
1歳半検診が心配だわー

786 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 11:34:29.78 ID:W5X5L9EM.net
>>784
親も伝染らないよう気をつけて お大事にね

787 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 13:14:00.08 ID:oGjqaVfF.net
朝37.5℃で様子見してたらさっき38.6℃…
昼寝スタートしたのにすぐ目覚めちゃったんで頭痛とかでしんどいのかもと思ってかかりつけの予約取った
発熱当日って受診するか迷うけど解熱剤は無いし今日金曜日だし行ってくる

788 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 14:28:02.01 ID:rw3sIX58.net
>>775
うちも11ヶ月で超慎重派、同じく歩いたのも確実に歩けると自分で納得してからだったw

775さんの子は発語はどう?うちは発語に対しても慎重に慎重を重ねてるのか遅れてる。男児だから遅いとは周りに言われるも2歳も近いし心配になってきてる

789 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 14:51:56.08 ID:afHnFrVl.net
10ヶ月だけど、これくらいの時期のお絵描きってみんなどんなもの描いてる?丸、ぐるぐる渦巻きとか?
うちの子文字に興味があって、お絵描きでも自分の描いたものを指差して、エム(M)!とか5!とか言ってるんだよね
殴り書きで全く読めないけど、本人はそう書いてるつもりみたい
丸は描けないし、絵じゃなくて文字から書こうとするの、なんか心配になる…

790 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 15:17:50.32 ID:i8VpI8no.net
8ヶ月だけど○とか~~が多いかな

791 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 15:32:06.25 ID:hEGZmCcn.net
>>789
年齢相応じゃないかなー
1〜2歳はまだまだぐちゃぐちゃ殴り書き全盛期だよ
ただの殴り書きから、殴り書きに見えるけど本人的には意味のあるものを描くようになって、なんとなく形のあるものが描けるようになるのは3〜4歳くらいといわれてるからまだこれからだよ

792 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 15:58:10.94 ID:FBIjuBNg.net
子供にとっては文字も絵だよ
ウサギも5も子供には同じ
それがぐちゃぐちゃな何かになるのもこの時期ではそんなもんだと思ってる

793 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:06:20.18 ID:rEngXXVY.net
主食って何をあげることが多いですか?
うちは1日だとご飯、パン、麺またはオートミール各1回ずつって感じ
子もパンが好きだし楽なんだけど8枚切り食パン1枚じゃ足りないみたい
それ以上あげたら多いよね
塩分気になるしいっぱい食べる子はご飯がいいのかな

794 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:22:14.89 ID:IBcOJ0sN.net
6ヶ月だけど食べるときは6枚切り食パン丸々耳まで食べてる
塩分は他のおかずを薄味にしてる、正直苦手な食材が多いし量食べてくれればそれで助かる

795 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:26:55.10 ID:kO6+VE0u.net
789です
そんなものだと分かって安心しました!
ゆっくり見守りたいと思います

796 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:41:15.87 ID:bZAGngdt.net
>>771です。
うちだけでなく、ゆっくりのお子さんもいるみたいで安心しました。勝手にうちだけかも?と焦っていました。
皆さんありがとうございました。息子のペースを見守ろうと思います。

797 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 17:25:51.13 ID:z+7t+A8d.net
3ヶ月
絵本の紙で切っちゃったのか指先から血が出たから止血できるまでアンパンマンの絆創膏を貼ってみたら喜んでいる
剥がしちゃいそうで気になるけどニコニコで指差したりいじいじしてみたりと絆創膏でお楽しみの様子

798 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 17:42:40.46 ID:S/9LxbHp.net
寝かしつけの方法はどうしてますか?
今9ヶ月で、ドリームスイッチ流して横で寝たふりをしていますが、30分から1時間くらいしないと寝ません
トントンして語りかけ?だとか絵本を読むとか聞きますが、なかなかじっと横にならないです

799 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 18:26:07.08 ID:09IIxIef.net
今日第二子用の母子手帳貰いに役所に行ったら保健師さんから第一子のこともついでに色々聞かれた。
指差ししますか?何か話しますか?って聞かれて、今まだもうすぐ1ヶ月ってとこなんだけどもうそんなことできる時期なの?って心配になってしまった。
意思の疎通はかなり出来てるし発達のことあまり気にし過ぎないようにしようと思ってたのに、あぁいう風に聞かれるとなんか焦るからやめて欲しい。

800 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 18:43:31.78 ID:ZdJLaiRO.net
>>788
うちも男児
ここ1-2ヶ月で言葉はポツポツ出てきたところだよ

こちらはどうしてもヤキモキするけど発語に対しても慎重ってのはあると思う

いまは発音に自信のある言葉は大きな声で連呼してるけど、うまく言えない言葉はぶつぶつコソ練してるよ

801 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 19:00:48.88 ID:DFiPT1ho.net
>>798
寝かしつけの時間早いとかはない?

802 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 23:06:49.67 ID:2R2kxfLU.net
今4ヶ月なんだけど歯磨き難しすぎない?
一応ジェルタイプのやつを歯ブラシにつけてるけど全部の歯に当たってるのか全然わかんない
本人は歯ブラシを歯固めかのようにがじがじするのがお気に入り
これでいいのか自信なしのまま1歳半の検診になりそうだ

803 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 05:46:10.00 ID:oWUaGp5U.net
9ヶ月いまだにママって言ってくれない
パパと私の姉の名前は言うのに
さすがに寂しい…

804 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 06:57:01.63 ID:jQPamvZ1.net
>>802
歯磨き本当難しいよね
暴れて口閉じるタイプだから毎回指噛まれるんじゃないかと恐怖だわ 
私自身の予防歯科で最初にフッ素入の歯磨き粉をつけた歯ブラシを虫歯になりやすい上奥歯からは全体にスーと塗るように滑らせてから歯磨きするって教わったから、子にも同じようにしてる
最初はまだ口開けてくれるから
あとは子の歯医者さんはガシガシしても大丈夫って言ってたから足で押さえつけてガシガシ磨いてる
でも磨けてる自信ないから歯医者さんに定期検診とフッ素塗布にきちんと通うようにしてる

805 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 11:09:23.46 ID:gIk5KLse.net
>>804
802ですありがとう
やっぱり定期的に歯医者さんでプロにやってもらったほうがいいよね
でも804のやりかたも真似してみる

806 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 11:37:38.37 ID:EDYIfwJw.net
歯磨き、前は暴れる子供を格闘技みたいにホールドして鬼の形相でやってしまってたけど、アホみたいな笑顔とテンションで盛り上げながらやるようにしたらちょっと成功率上がってきた

807 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 15:13:37.10 ID:EA5+11R7.net
>>789
保育園で絵の展覧会あるんだけど、0歳クラスは点、往復線、ぐるぐる丸、1歳クラスはぐるぐる丸って感じだったよ
そのうち閉じた丸、直線、顔みたくなる
余談だけど年長になると男女の差が激しすぎて笑える

808 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 15:25:14.40 ID:eYW4Vg1u.net
うちも似たような感じで、3ヶ月毎に歯医者に行くようにしてて
日頃は「歯磨きをする」っていう習慣のために歯磨き持たせてる
磨けてるかどうかはあんまり気にしてない

809 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 15:56:47.62 ID:BP0OIIKA.net
子の胃腸炎移ってしまった…
夜中にお腹激痛

810 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 15:57:52.04 ID:BP0OIIKA.net
>>809
ちなみに胃腸炎中の手洗いは固形の石鹸が一番効果あるんだって先生が言ってました。参考までに

811 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 17:51:07.97 ID:UFw/W8g6.net
2ヶ月、後追いが全く無い。部屋に1人になって、ドアが閉まってもずーっと平気で遊んでる。大丈夫かな…

812 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 18:17:38.87 ID:cqSY6yBA.net
みんなちゃんと歯医者行ってるのね…11ヶ月、まだ一度も歯医者行ったことないんだけどやばいかな
1歳8ヶ月健診の時の歯科検診でフッ素塗ってもらってそこでは異常なしだった
けどたしかにちゃんと磨けてる自信ない

813 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 18:37:01.75 ID:W8NZ2lGI.net
歯をきちんと磨けてるかチェックしてもらえると安心するよ

私は自分が虫歯や歯並びでとにかく苦労したから遺伝もあるだろうし0歳から歯医者通ってる

まだお菓子やジュースは家ではあげてないし始めるのはできるだけ引き延ばすつもり
(ずっと禁止とかにするつもりはない)

歯は磨けてるとはいわれてていまのところ問題ないけど下の歯のならびが少し凸凹してるところがあってそれだけでへこんでしまう

814 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 19:02:02.35 ID:I198Hv0k.net
>>813
歯並びは遺伝っていうね
自分も歯並び悪いんだけど歯医者に行くと「あなたもこんなだしね」と子どもにも遺伝すると仄めかされてるようで嫌な気持ちになったわ

815 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 20:00:10.14 ID:UM6kmP3h.net
歯並びめちゃ良く見える人でも細かい部分では重なりが深いとことか多かれ少なかれあるから、結局皆矯正した方が磨きやすいし将来の歯の健康のためにもEラインの審美的な意味でもいいよ。
歯並び悪くても直せば大丈夫。むしろ早く手をつけられて良いよ

816 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 20:07:00.67 ID:LKPdmaC9.net
大きくなると歯医者怖がっちゃう子もいるから何もわからない0歳や1歳前半から行って慣れさせるのをすすめられたよ
私は初めて行く歯医者で矯正してた?と聞かれるくらい歯並びいいし夫も悪くはないんだけど上の子矯正中だよ…

817 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 20:33:23.43 ID:cR9/24CM.net
>>813
ずっと禁止にするつもりはなくて出来るだけ引き延ばすとなるとなにきっかけであげる?

818 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 20:44:23.84 ID:2L7HCsyq.net
子供同士でお菓子の話をするようになったら周囲から浮かない程度に食べさせる

819 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 20:48:17.71 ID:G87BkFMM.net
旦那がまた歯磨きせずに寝かしつけした・・。夜のお風呂から寝かしつけまでは任せてるんだけど、歯磨きよく忘れるからまじで困る

820 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 21:09:21.54 ID:oOkfQ0H1.net
1歳半検診のときに歯科検診もあると思ってたらうちの自治体無くて
別日でさらに申し込みが必要らしくてまだなんもしてない
歯磨きはピクミンブルーム見せながらやると泣かなくなってきた

821 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 21:27:44.21 ID:Ye9qjFas.net
また、保育士が0才の赤ちゃんを虐待か。
今度も静岡県か…

822 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 23:09:44.75 ID:vwE6EYSX.net
大人しかいない職場でもいじめが絶えないんだから告げ口や抵抗不可能な子供がいじめや虐待をされないわけがない、
と答え合わせの日々
でもうちの子が通う保育園ではそういうことをする保育士は1人もいないと信じてる

823 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 23:25:37.86 ID:Ur0HGpVI.net
信じるしかないよね。疑ったら終わる

824 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 08:35:38.58 ID:FIQ++Cmk.net
現状が大変すぎて2人目全然考えられないや
いつかはと思うけどみんなすごいな

825 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 08:58:01.78 ID:tuPS11Ms.net
そのうち大丈夫かも?ってなる時期が来るよー
うちはイヤイヤ期と抱っこ抱っこが被るのが嫌で4歳あいた
ちょっと待ってが通じるし私にはちょうどいい年齢差だったけど、それぞれベストな年齢差があるよね

1歳1ヶ月
メロディが流れるおもちゃのボタンを押す
一つだけでなく複数押して回るからうるさくて止めるんだけど、そしたらまた押しに来る
BGMがある方が集中できるタイプなのか

826 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 09:07:55.35 ID:luaa0NwD.net
上の子の2歳の誕生日がきて自分の年齢的に2人目を望むなら今だ!って気持ちになったよ
上の子の時に不妊治療して凍結受精卵があったのも大きかったけど

827 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 10:34:17.70 ID:k2bRHz4N.net
>>824
そりゃ1歳じゃまだまだ
キャリア形成とかのためによほど計画的に考えてる人じゃなければ考えられない方が一般的よ
1歳って一番大変な時だからとりあえず目の前の子のことだけ考えてりゃいいのよ

828 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 11:56:46.15 ID:viSpGf/A.net
世の中には3歳差が多いのも上が2歳になって少し落ち着くからなのかな
自分も2人目なんて考える余裕ゼロだから年子や2歳差の兄弟育てた人凄いなとしみじみ思う

829 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 12:03:03.30 ID:esAhJZ25.net
子供のブームってコロコロ変わるよね
6ヶ月が急に食後の抱っこを義務化してきて地味にだるい
ごちそうさましたら母は食器洗い、子はおもちゃ遊びというリズムがすでに恋しい
2、3分の抱っこならまだしも10分〜の割とガッツリめ抱っこ希望だから時間管理も筋力も辛い

830 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 14:34:57.06 ID:81C8mk1i.net
1歳半男児
断乳開始から3週間経過
朝まで寝てくれると思ったのに全然寝てくれない、、
3、4回は起きてギャン泣き&抱っこからの着地失敗ばかりでこれなら添い乳の方が断然楽だった
いつかは寝てくれる日がくるのかな
夜が来るのが怖いです

831 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 14:42:57.73 ID:fp+XGf1j.net
>>829
わかるわーうちは食事の後半を私の膝の上で食べるブームになってしまってる
そのうち終わると思って付き合ってるけど、地味にきついよね

832 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 15:01:17.64 ID:FnjWrp+Z.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

833 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 18:42:20.44 ID:/p9Icep+.net
>>1


東京と東日本は内部被曝で子供や孫がどんどんチビになっちゃう恐怖

東日本大震災で放射能を半年間も肺に吸い込んだ東京の被曝者もこれからの時代は遺伝子差別されるんだろうな
弱者にはキツい時代になったもんだ
隠したってネットで書かれるからもう世の中の本音は隠せない時代なんだよ

遺伝子が損傷してたらチビ奇形も生まれてきてデータに出ちゃうから
2世3世になるにつれてメンデルの法則で奇形が増えるってどんな努力も水の泡
東京の子供と結婚するのも嫌がる男女が増えちゃう

834 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 18:56:51.42 ID:h6BDAZCK.net
椅子からテーブルに乗れるのに気づいて駄目だよと何度おろしてもずっと登る
少ししたら登らなくなる?
それとも長期戦なのかな

835 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 22:34:30.56 ID:/ym7GDPc.net
うちも二人目は無理だわ…
一人だけで大変すぎました

836 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 07:21:13.83 ID:Ujc4pRlj.net
うち上が幼稚園入園したら二人目考えようと思ってたくらいで1歳の時は何も考えてなかったよ
だから最低4歳は開けようと思ってた
でも1歳半健診での妊婦さんの多さと幼稚園入園式での下の子連れの多さに驚いた

837 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 07:51:51.71 ID:WJB/1Blg.net
>>836
入園式って下の子連れて参列していいのね!

個人的に2歳差が1番多そうでこのままでいいのかな?って日々思うわ

838 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 08:50:23.12 ID:3t3mi5mk.net
自分が子供の頃も2歳差が多かったなー
個人的に2歳差ってイヤイヤ期とかあるし割とキツくない?と思うんだが

そういううちは年子
スレタイ児がまだイヤイヤ期入ってない&まだお昼寝ガッツリ2時間以上するからなんとかなってるけど昼寝なくなったらきつい

839 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 09:01:11.56 ID:9w0F5lmX.net
>>837
下の子連れOKかどうかは幼稚園によるよ〜
コロナでNGなところが増えてるようだけど今後どうなるかな

840 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 09:18:28.20 ID:RTjjoTf1.net
二人目は無理だなぁ。収入きついし。一人でも旦那と私のパート勤務でいっぱいいっぱいだし

841 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 09:25:48.61 ID:Ujc4pRlj.net
>>837
入園式はコロナ前だったから今は違うかもごめんね
当時はみんな家族全員で来てたよ

842 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 12:31:13.89 ID:nahFs/6y.net
そのうち2人目ほしいなと思っていたけど最近食中毒になって数日間吐き気や頭痛が続いて、その状況(つわりにそっくりだった)での仕事や育児が大変すぎたからやっぱり当分無理だと思った
子が可愛すぎてつわりの辛さ忘れてた

843 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 13:07:09.17 ID:ViGRq0Yz.net
うちは最初から4~5歳差で2人目頑張るつもり
スレタイをヒップシートで抱っこしてる妊婦さん見ると本当に凄いなと尊敬する

844 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 13:20:41.20 ID:p2iFzlfT.net
4,5歳差で欲しかったけど途中夫と不穏になったりで結局8歳差
上は身の回りのことほぼ自分で出来るからそこは楽
ただ加齢で体力が落ちてるのをしみじみ感じる
授業参観や夕方〜夜にかけての習い事送迎にスレタイ連れてったりが地味にきつい

845 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 13:26:09.17 ID:Ke80AwSH.net
10ヶ月だけど大変すぎてまじで2人目考えられない
でもインスタとか見てると同じぐらいの人で2人目生まれてたり妊娠してたり妊活してたりの人はかなり多いよーに思う
なんとなくの印象だけど、0〜1歳前半がよく寝てくれたり割と1人遊び出来るタイプのいわゆる育てやすい子だと早々と2人目望んでるのかなって感じはある

自分の年齢的に余裕はないんだけど、できれば今の子がある程度理解して家事の間赤ちゃんをお世話してくれるくらいになってから2人目産みたいんだけどこれが望めるのは何歳なんだろ…

846 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 13:48:44.96 ID:kZF6J1h9.net
赤ちゃんのお世話まで望むなら10歳以上はあけないと無理なのではw
それはともかく、着替えや食事、トイレとかの身の回りのことができるようになればなるだけ親としては楽になるよ
逆に歳が近いと同じレベルで一緒に遊べる(年上が年下と遊んであげてる感じにならない)
ただ赤ちゃん返りは運って聞くよね
2〜3歳でもそんなにしない子もいるし小学生でもする子はする

847 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 13:51:12.98 ID:GMoh/rBT.net
>>845
「お世話」の程度によるんじゃない?
上の子らが2歳差だけど、0歳と2歳の頃はベビーベッドにあれこれ差し入れしてくれるから目は離せなかった
今は1歳なりたてと年長児と小2がいるけどお世話なんてしてくれないよw
遊び相手してくれるのは数分で、後は泣いてる!ミルク吐いてる!なんかウンチの臭いする!とかの報告はしてくれる

848 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 13:53:05.41 ID:JUM40PXH.net
上の子のお世話を当てにしないとならないなら産むべきじゃない

849 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 14:54:55.06 ID:4VQLnnKu.net
3.5歳差(学年は4)で5歳1歳だけど、下がぐずるとあれやこれやで機嫌とろうとしてくれて微笑ましくて可愛いよ
テレビもおもちゃも、下がぐずれば渋々ながら譲ってくれる。あと間違っても下に手を出すことがないのが安心。上のフォローもするけどね
姉のところが2歳差だけど、上もまだ色々譲れなくてケンカに発展する場合が多いから大変そう。でも歳の近い幼児がわちゃわちゃしてるのもすごく可愛いから捨て難い。何歳差でもメリデメあるよね

きょうだい考えてて妊活する気力があるならすぐ始めるのが良いと思うけどな。一人目より歳とってるから、すぐできるとは限らない。2歳差狙ってたけど5歳差~とかザラよ

850 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 15:08:16.20 ID:dJgOcWj4.net
お姉ちゃんはよく面倒みてくれるよね
溺愛しすぎて危ういときもあるけど

1人より2人のが悩みが分散していいこともある気がする

851 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 15:47:19.53 ID:PXKBVogr.net
こういっちゃあれだけど欲しいと思った時に出来るとも限らないしね…
2人目不妊で苦労してる知人みると理想を求めて年齢と共にいろんなリスクが上がっていくよりも少しでも若くて体力ある時にさくっと産んだ方が賢いような気もするよ
頑張ればいけそうって思えるラインが2歳差くらいなのかもね

852 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 15:56:23.33 ID:rZ6VTMs3.net
>>833

>>1

これはさすがに死にすぎだと思う
遺伝子に障害があるチビ遺伝子と同じで東京の遺伝子はハイリスクよね


「著名人の病気や体調不良・訃報報告wiki」
http://dion.wiki.fc2.com/





発病、病死した有名人・芸能人の多くは高汚染地域を訪問していた

http://ginga-uchuu.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-22.html

853 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 16:07:46.28 ID:qagrzEdi.net
上で4歳差くらいを狙ってたと書いたけどうちもなかなかできず7歳差だよ
上が大きいぶん楽な面もあるけどね
支援センターで会うお母さんたちがみんな若い…

854 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 17:40:54.84 ID:v38r0LlN.net
>>344
1歳10ヶ月差で2人目産んだよー
一緒に遊んで欲しいのと旅行とかお出かけも両方が我慢せず楽しめるからいいなと思って歳近くした
でも新生児期あっという間に終わっちゃったし育児を堪能したいならやっぱり歳離した方が楽しめるね

855 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 17:42:57.20 ID:7FJMdUkM.net
1ヶ月男児が今朝から発熱して夕飯前にゲロった後離乳食をまったく食べない…
熱が高かった昼はご機嫌に食べてたんだけどなぁ~
これ離乳食少しお休みして栄養無視の食べれる物(今の所野菜果物ジュレのみ)食べさせていいのかな?

856 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 17:46:24.79 ID:JGc7hu6u.net
うどんとかアイスとかりんごとか食べれそうなもの、食べてくれるものをあげてればOK
吐き気があるときはみかんはやめとく

857 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 19:19:21.19 ID:TwRJmBA6.net
>>855
先日胃腸炎になった時は刺激物(カレーとか)油物、乳製品、柑橘類、お菓子は控えた
食べれる物なら栄養気にせず食べさせていいけど、食べさせて嘔吐が続くようなら絶食した方がいいらしい
脱水が怖いから水分は少しずつ摂らせるらしい
一度受診してて、水も飲めず吐くようならまた来てって言われたよ
吐き気止めの坐薬とか処方してもらってたら入れてもいいかもねー
お大事に

858 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 19:25:07.32 ID:o399vNX7.net
1ヶ月児だけどまだ歩かない
センターとか行くと1歳時点でほぼ歩いてる子ばかりだから早く歩いてほしくてヤキモキする

859 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 19:25:26.20 ID:o399vNX7.net
1ヶ月児だけどまだ歩かない
センターとか行くと1歳時点でほぼ歩いてる子ばかりだから早く歩いてほしくてヤキモキする

860 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 19:38:07.70 ID:LyixkmWr.net
運動発達ゆっくり&身体が全体的に柔らかくて、健診で相談して理学療法に通い始めた
1歳なりたてでハイハイとつかまり立ちはできるようになったけどやっぱり筋緊張低めで体幹もグニャグニャ
筋疾患レベルではないって言われたけど自閉症スペクトラムとかなんかな…

861 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 19:58:52.17 ID:7FJMdUkM.net
アドバイスありがとう
書き込みした後にミカン食べさせようとしてたわ(ポイされて食べなかったけど)
小麦アレだからうどん食べさせられないけど何とか食べれそうなの探してみるよ
今の所水分は取れてるけど明日の病院で吐き気止め処方して貰うかな

862 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 20:00:27.00 ID:W+WNAbcQ.net
>>855
自分が熱でてゲ◯でてたら、濃い口のご飯食べたくないじゃん。
おかゆとか重湯とか(ジュレもOK)がいいよ。

うちは吐いた日はORSとかもあげたよー。
水分足りない瞬間だけ飲んで、
水分足りたら押し除けられるようになったけど(笑)

863 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 20:05:50.23 ID:tkNJdZfj.net
>>859
うちはもうすぐ3ヶ月だけど歩くことはおろか1人で立ち上がることもない
ハイハイと伝い歩きは達者
抱っこが好きで遊んでてもすぐ抱っこ抱っこになるから歩けないんだろうか…なんて思うこともある

864 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 20:15:15.80 ID:W+WNAbcQ.net
>>860
運動発達のレベルはうちの子も同じような感じだけど個人的にはASDの心配はしてないなぁ。
体幹のぐにゃりは見てないから分からないけれど…

勝手なイメージだけどASDで筋力がーって言うのって、
ASDの子にそういう傾向があるだけで、そこだけで診断はされないと思う。

とはいえ心配!というのであれば、
こっちのスレの方が専門的だよー。

1歳前半の発達不安吐き出しスレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1657082092/

865 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 20:33:17.19 ID:CP8nzNDl.net
1ヶ月、ずーーーーーっと喋ってる
今はほぼ宇宙語で独り言だから可愛いけど、今後会話できるようになったら一生話しかけられるんだろうな…

866 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 07:05:02.44 ID:VQMQd4ri.net
>>859
うちは4ヵ月だけど全く歩きませんよ。心配なら整形外科オススメします。

867 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 07:20:55.71 ID:7UOk0JEY.net
>>859
1歳7ヶ月で2~3歩出るようになり、1歳8ヶ月でとことこ歩けるようになったよ
うちも上は1歳過ぎで歩いたから心配になったけど
今しかないハイハイ期を楽しんで

868 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 07:52:31.76 ID:PhWrMKFK.net
うちも身体の発達ゆっくりで小児神経科で見てもらってる
みんな早いから心配になるけど歩かないと病院に相談するのは1歳半頃も歩く気配なかったらでいいって
1ヶ月のうちの子も歩きも立ちもしないよ
室内遊び場のボールプールとか滑り台とか怖がるし慎重派なのかな

869 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 09:45:33.86 ID:4+AkQL+5.net
朝から血が出るほど指噛まれて痛すぎる
最近工作にハマってるけど、せっかく貼った折紙を毟って口に入れてしまっ、て取り出そうとしたらこれ
この2日間家から出れそうにないのに気が滅入る

870 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 09:50:03.38 ID:3hix01Gy.net
4月で2歳になる娘の髪の毛の相談
結構伸びてきて朝起きると3〜4箇所絡まってて櫛でとかすのが大変なんだよね……
とかすときに痛がってとかすの嫌になる前になにか予防できることあるかな?
ナイトキャップは試したんだけど本人が嫌がるのと、奇跡的に嫌がらずに寝てくれても寝てる最中にはずれちゃうんだよね。
トリートメントとかはまだ早いよね?

871 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 10:21:28.19 ID:TBgG269j.net
>>870
ピジョンのベビーシャンプーだと絡むの少なくなったよ
あととかす櫛はタングルティーザー
これだと痛くないはず

872 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 10:37:00.56 ID:3hix01Gy.net
>>871
ピジョンのシャンプー!ありがとう〜
今カウのシャンプー使ってるからそれ使い終わったらそっち買ってみようかな
タングルティーザー自分用には持ってるんだけど、子供用に1つ持ってる感じ?

873 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 12:13:09.25 ID:fOZ/rSI2.net
子供用にも小さいタングルティーザー買ってある

874 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 12:22:00.23 ID:3hix01Gy.net
>>873
やっぱそうだよね、ありがとうポチった!!

875 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 12:24:53.32 ID:1X51o69I.net
5ヶ月
車が大好きで車種を毎日1つくらいのペースで覚えていってて感動する
逆に全然興味ない動物なんかはいつまで経ってもどの動物見てもわんわんとしか言わない…

876 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 12:33:34.58 ID:LsWq+oIm.net
移動できるようになってから髪切るの難しくない?
テレビ見てる隙に切って掃除機で吸うしかないのかな

877 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 14:04:27.33 ID:8eHNJ63C.net
3ヶ月くらいから近所のベビーカットできる床屋さんに行ってるよ
本人は固まってる間に10分くらいで全部終わる

878 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 15:57:32.78 ID:nsX2OOpU.net
>>876
うちはお風呂で裸でパパが抱っこしながらipad見せて、その隙に私が切ってる。

879 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 16:00:13.04 ID:5RrHmbhu.net
お気に入りのタンクトップボディ肌着着たいっていうからロンパースの上から着せたらエアロビファッションみたいになってる

880 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 16:34:28.57 ID:frOLTYGT.net
ありがとう調べてみたらベビーカット近所でもやってたわ
4000円かあ…

881 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 16:51:05.45 ID:zP0k7mWX.net
>>880
前髪だけなら500円くらいみたいなところ結構あるから探してみて!

882 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 17:30:17.91 ID:U8lo27L8.net
お母さんが顧客なら小学生未満無料になる美容院があったからそこ通ってる

883 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 17:58:02.16 ID:ZH6UX+p4.net
お座りできるようになってからずっと、ベルト付きのベビーチェアでテレビ見せてる隙にバリカンセルフカットしてる
毎回なんとな~くでやってるけど、いつかかっこよく切ってもらおうと思いつつ、毎回謎のスポーツ刈り

884 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 20:15:33.28 ID:QwFDau4w.net
知り合いが美容師。1000円でいいって!

885 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 22:18:00.99 ID:EHke+bKQ.net
今日は寒いね〜。
湯たんぽを入れっぱなしにできるほど子どもの寝床が広くないからいつも湯たんぽで事前に温めるだけなんだけど、今日は寒くて起きちゃうかなぁ。暖房では限界あるわ。
湯たんぽ入れっぱなしの人いる?どのくらい身体から離してたらいいんだろ。寝相悪いし難しい

886 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 21:22:49.55 ID:xIx306uf.net
叱る時に名前は呼ばない、ダメは言わないって全然できないんだけどみんなできてるの?
ついつい「○○!だめ!」と1番最悪な声かけしちゃってる

887 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 21:35:17.18 ID:abwwD9n+.net
1歳にダメって言う場面ってそんなある?危険なときしかないな

888 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 21:35:26.09 ID:mNRGrtIf.net
>>886
そんなの全然気にしてなかった
ぶっちゃけそれで自己肯定感が下がるとかほんまかいなと思ってる
子どもだって馬鹿じゃないんだから名前呼ばれながら注意されるかどうかが人格形成にそこまで影響するかな
ダメなことはダメだしそれを守った上でたくさん褒めてたくさん楽しいことをしたらいいと思うわ

889 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 21:46:04.19 ID:04oxDu0R.net
うちのスレタイ児ハイチェアでごはん食べさせてるけど
毎回飽きてくるとすぐ立ち上がったり乗り越えようとするから支えつつ叱る(あくまで注意の範疇)時につい名前読んじゃうな
注意されてるのが自分だって認識してほしくてやってたけどどうなんだろう

890 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 21:51:24.42 ID:xIx306uf.net
>>887
ええ、、いっぱいありすぎて毎日言ってる、、
牛乳立って飲もうとしたり⚫︎してるのに逃げたり人の庭の石触ろうとしたりすべり台逆走しようとしたり、、
11ヶ月だけど半年くらいから言ってる気がする、、

>>888
そんなに気にしなくてもいいのかな
今のうちに少しでも改善しとくと幼児期以降いいかなと思って気をつけてるけど全然ダメだ
褒めまくる事ならすぐできそうだし頑張ります

891 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 21:53:16.10 ID:S6OHWgmq.net
>>886
「あかんあかんあかん!」ってついつい言っちゃうよね
ソファあの背もたれ登ろうとするとかしょっちゅうで。
娘まで「かんかんかん!」って言うようになってきた本当にどうしよう……

892 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 21:57:16.47 ID:xIx306uf.net
>>889
うちもハイチェア自分で上り下りできる様になってから勝手にする様になって言っちゃう
兄弟いたら名前で呼ぶのはいいのかな?

893 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 21:59:14.25 ID:xIx306uf.net
>>891
関西弁かわいいw
でも子の口癖がダメ!になったら辛いな

894 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 22:18:25.17 ID:sOUrPvuT.net
上の子の時多分結構だめって言っちゃってて、2歳のイヤイヤ期全開の時子がイヤ!じゃなくてダメ!って連呼しててダメダメ期だったわ
スレタイにはこらって言いがちだから気をつけないといけないな

895 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 22:41:11.78 ID:dYJJPzjN.net
>>894
コラコラ期…可愛い…笑

896 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 22:45:59.01 ID:YVn8BpBF.net
うちの二ヶ月は承認欲求のモンスターと化してて、
何処か出かけると構ってくれるターゲット探して、
そっちに笑顔で腕振ってアピールしまくる。

可愛いと言ってもらえるうちは自己肯定感に繋がるからいいけど
大きくなった時にどうなるかすごい不安。

897 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 22:52:05.20 ID:ba1LAcxi.net
だめを真似してまめって言うのが可愛い

898 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 01:36:21.69 ID:z07Kgu1n.net
うちは「め!め!」ってマネしてる
危ないからダメなんだよって言ってるけど声がけ的にはダメってダメなんだね
ここ見てググってショックだったし初めて知った…明日から変えよう…

899 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 13:23:10.52 ID:L9wYEQZq.net
>>896
うちも同じ感じで心配してたけど、10ヶ月の今だんだん控えめになってきてる
人見知りもほぼなくて、初対面でも構ってくれるなら抱っこどうぞ!ぼくのバイバイを褒めてください!って感じだったのが、今になって警戒心が出てきてるというか…
他人に嫌なことされたとか、特にきっかけがあったわけではないと思う
この時期のあれやこれやの悩みはずっと続かないって思うようにしてるよ

900 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 16:11:50.57 ID:eW7SUdsu.net
言うときは危ない時だし、まず肯定するとかやってられないよ
いやアホらしい

901 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 16:22:00.06 ID:l5uQ3+pb.net
牛乳立って飲むレベルのことでダメダメ言ってるのはどうかと思うけど怪我や命の危険があるときはちゃんとダメって言わないといけないよね
大抵のことは許容しとくとイヤイヤ期に爆発されなくて済むしダメの範囲が狭いと子供も理解しやすい

902 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 17:26:03.74 ID:dNbeAIZ+.net
低気圧の影響か?今日眠そうで昼寝もいつもより1時間以上も長かった
みなさんのところも低気圧関係あるかな?

903 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 17:29:58.91 ID:KavAXWDv.net
うち朝寝まだするんだけど11時ごろ朝寝したまま15時近くまで寝て昼寝と一緒になっちゃった
今週寒すぎて買い物以外どこにも連れてってあげられてない…

904 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 17:32:16.05 ID:MIKXc2sq.net
うちも低気圧とか天気悪い日はよく寝る

905 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 17:53:59.67 ID:OKYcPARs.net
>>901
席立つたびに座って食べなさいって注意してたや
そのおかげで立って食べることしなくなったけど躾の捉え方の違いなのかなー

906 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 18:09:30.65 ID:Onym7f8P.net
>>905
その言い方はいいんじゃない?
ダメでしょ!座らないとダメ!!がダメなんじゃないの
まあどうでもいいけど

907 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 20:46:29.91 ID:CepSBNmQ.net
自分たち親世代だって、メッ!とかコラ!とか怒られてたと思うけど、そんな人格的にヤバい人たくさんいる?いないでしょ
名前呼んで怒るのは良くない、ってのは犬の躾でよく聞くけど

908 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 20:54:33.10 ID:Q/s3flJP.net
日本人は自己肯定感低いのは有名な話だけど信じたいものを信じればいいさ

909 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 21:53:51.83 ID:bLFAiJQz.net
叱らない育児の様に肯定するのではなくて注意するんだけど「名前、ダメ!」を「立たない、座りなさい」とか「走らない」「止まって」と直接して欲しい事?を伝える言い方がいいらしいです

910 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 21:56:28.51 ID:BZYV9fYh.net
10ヶ月
最近服着るのを嫌がる
さっきはズボン履くだけで呼吸困難になりそうなほど泣いてた…
夏なら少しくらい良いけどこの時期だし服はちゃんと着せたいし一体どうすれば…

911 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 21:59:47.13 ID:UWP1NQdc.net
4ヶ月スマホが大好きで困る。ダメだと思いつつ与えてしまう。指使いとかいっちょ前現代っ子なのかな。

912 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 22:03:11.21 ID:ZkER1Ma0.net
1歳なりたてが最近チャイルドシートに乗るのを全力拒否
拒否されてももちろん乗せるんだけど毎日疲れる
身長足りなくてまだ前向きには出来ないし、取り敢えず西松屋で車用に新しいおもちゃ買ってみたけど効果あるかな…
まだ67センチなんだけど、75センチ(前向きにできる)とかいつになることか

913 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 22:07:55.10 ID:mVHaRtlZ.net
うちもスマホ好きすぎたけど8ヶ月になった今は「今触らないで!」って感じでスマホ投げるよ。

914 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 22:11:38.11 ID:2UTpoI5G.net
>>911
うちも!困っちゃうよね、YouTube見せないとだだこねるし

915 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 22:22:01.78 ID:jH/63Mav.net
>>910
なんだろうね
もうやってるかもだけどうちの子が嫌がる時は「きもちいい」とか「あたたかい」を割と大袈裟に言うようにしてるよ
うちも一時期拒否が激しかったんだけどあったかいねー!気持ちいいねー!って言いながら着せてたら最近は「あったかー!」って言いながら嫌がらずに着るようになってきた
カッコいいとか可愛いよりそっちの方が響きやすい気もする

916 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 22:31:11.34 ID:2VCWG/+0.net
>>915
NHKの番組で認知症の人へのコミュニケーションの取り方が紹介されてたけど、お願いをするときは五感に訴える言葉を添えるっていうのが育児にも使えそうだった
お風呂入りましょう→あったか~いお風呂が湧きましたよ、みたいな

917 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 22:33:58.15 ID:XiwL4r7Q.net
>>912
うちがそうだったんだけど、隣に誰もいなくて運転席も見えないチャイルドシートは不安で嫌がっちゃうのかもしれない
信号待ち時とかにバックミラー越しに互いの顔が見えるくらいの角度にして後部座席の中央にミラー付けてみたら落ち着いた
あくまでうちの場合だけどもし参考になれば

918 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 22:47:27.31 ID:63hT74BX.net
うちは自転車の座席嫌がるようになって7ヶ月からおんぶ自転車再開した
自転車あんなに好きそうだったのになぁ

919 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 22:51:11.66 ID:6dLc2oOb.net
自転車といえばスレタイ児を後ろ乗せしてる人いるかな
後ろ乗せ自転車はあるんだけど前乗せシート後付けするか後ろに乗せられるまでおんぶで頑張るか迷う

920 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 22:54:29.08 ID:IGcb8B83.net
>>905
えらい 何ヶ月でそうなった?
うち5ヶ月だけど食事に飽きたらすぐ立つ

921 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 23:09:00.89 ID:H+B/fUrE.net
5ヶ月
ベビーカーや自転車、車に乗るのを嫌がる時は何か興味を引くもの(普段見ないおもちゃや鍵やお気に入りの動画)を持たせたり見せたりしながら誤魔化して座席に乗せてシートベルトしてる
お気に入り動画は私の親戚が映ってるもので何度見ても飽きないみたい
イヤイヤ期が始まってるっぽいからこの手が使えるのはいつまでだろうか…

922 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 23:27:44.81 ID:bLFAiJQz.net
>>919
成長曲線ずっと真ん中で4ヶ月から後ろ乗せしてるよー
周りも3ヶ月〜が多かったかも

923 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 08:53:26.80 ID:O0189gTc.net
>>899
ありがとう。
すごくネガティブな経験をしたら嫌だなと思ってたけど
何事もなく落ち着くこともあるってことか。
確かにこの時期一喜一憂してたら身がもたないなぁと思えたよ。
助かりました。

924 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 09:43:46.19 ID:uedItb5A.net
上の方にも出てきたけど、9ヶ月の子がダメダメ期になってきた。
ダメとか言わないようにしようと思ってもつい出ちゃう日が続いて、すっかりパパダメ!!!が口癖に。
ダメなんて言えずに、あめ!!だったのに……成長したわ。

925 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 11:48:31.29 ID:FROiVKI1.net
8ヶ月、食事が苦痛すぎる
全然食べない、昨日食べたものも今日食べない
確実に食べるものがお好み焼きとバナナとアンパンマンスティックくらいしかない
お腹すかないのかな、なんでだろう

926 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 11:50:59.99 ID:fIHEw43L.net
>>925
バナナ食べてりゃOKの精神でいこう
お好み焼きも食べるなんて偉いよ

927 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 12:03:22.97 ID:HlY5OZ9K.net
バナナって本当に救世主だよね
常温オッケー、皮向き楽、子供がよく食べる、通年あり比較的安価
子供が産まれてから家に常にバナナがある状態だから
バナナスタンド買おうかな?と思った

928 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 12:08:13.93 ID:fIHEw43L.net
>>927
フルーツなのに汁が出ないのもいいんだよね
引っ掛けるとこあればS字フックとか紐でも大丈夫だよ

929 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 12:18:41.77 ID:SeVwg8HM.net
バナナのエステル臭が苦手で冷蔵庫だわ
子供に食べさせるのも吐き気するけど我慢
職場に朝食べてきてるだろう人がいてすっごい臭かった
でも子育てしてるとバナナ便利だから避けて通れないよねw

930 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 12:18:49.68 ID:hkjUHSQT.net
わかる
うちはバナナスタンド使ってたけど熟れ過ぎた時房を残して皮だけむけちゃった
今は1本ずつバラして野菜保存袋に入れて野菜室
うちの4ヶ月も離乳食イヤイヤでこっちはイライラよ
作ったもの残されると悲しいからオールBFだわ

931 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 12:22:40.76 ID:u4JqPCCE.net
フルーツ嫌い一人目で大活躍だったバナナを食べなくて辛いわ

偏食すぎて魚とご飯のみで生きている
野菜も食べない
毎日鮭おにぎりで飽きないのかな

932 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 12:46:23.43 ID:DzSPyLuY.net
うちもバナナはもういいです状態だわ
お肉も嫌いでおやつ以外は毎日ふりかけごはんと具だくさん味噌汁が大好き
土井善晴先生か

933 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 12:51:11.23 ID:6OnD+xxw.net
うちは逆に食欲あり過ぎで、一般的な量の1.5-2倍くらいあげても「ごちそうさま」って言ったらギャーーーーーって泣かれちゃうからめちゃくちゃストレス。。
お腹パッツンパッツンで出臍になるんじゃないかってくらい食べてるし。たまにゲフって言ってるのにまだ食べようとする。ほんとなんなの。

離乳食始める前はもし食べなかったらストレスだろうなって想像してたけど、食べすぎるのも辛いとは知らなかったよ。

934 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 13:05:19.56 ID:hMh7+uDY.net
徹子の部屋に出てる北大路欣也さんを指さして「ワンワン!」って言ってるわ
髭モジャだからかな…

935 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 13:13:13.23 ID:/cK33ezj.net
>>934
間違ってはない(ソフトバンク)

936 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 13:52:06.43 ID:XJ9NaftC.net
8ヶ月
食に興味がなさすぎてテレビつけないと座ってられない
限界までお腹すけば座ってパッチンするけど規定量の1/3くらいでもう興味なくなって立ちたがる
4月から保育園だけど保育士さんに嫌われてしまわないか心配

937 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 14:07:21.49 ID:wsJaXq48.net
うちも家だとあまり進まなくて選り好みしまくって結構残すけど給食は毎日完食してるよ

味が美味しいからか皆で食べる雰囲気につられてるのか先生の介助がうまいのかなんなのかわからないけど(たぶん全部)

栄養満点の給食食べてるから家ではたいして食べなくてもヨシと思ってる

938 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 14:50:52.62 ID:0zqoaSKd.net
うちの10ヶ月も最近ご飯たべなくて困ってる
アンパンマンスティックも大好きだったヨーグルトやフルーツさえもあまり食べなくなっちゃった…何なら食べるんだろう
今は1口サイズのおにぎりやパンを遊んでる隙に口に投げ込んでなんとかしてるけど、成長曲線かなり下の方で焦ってる

939 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 14:59:38.28 ID:dNqyLX/w.net
バナナやアンパンマンスティックは美味しすぎるって聞いてるからまだあげてないわ…
ごはんとbfでいけるとこまでいくぜ

940 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 15:15:14.19 ID:LmDeQhGo.net
>>939
どっちもすぐ飽きちゃったよ
少なくともバナナは食べさせても良さそう

941 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 15:32:18.64 ID:3dWo+EO1.net
ヨーグルトと納豆食べなくなった時はショックだった
あんなに好きだったのに

942 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 15:38:03.73 ID:N/R5+iKb.net
野菜と肉食べなくて、蒸しパン・ホットケーキ・お好み焼きに全部入れると食べる
補食でお菓子はあまり与えないで食事の一部と考えましょうっていうけど
蒸しパンやらホットケーキはお菓子カテゴリじゃないのかと思いつつ、うちでは補食どころか3食の主食扱いにまでなってる
他に混入できるバリエーションないかな

943 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 16:17:15.16 ID:tkQOILkM.net
>>942
うちもホットケーキ蒸しパンは主力よ
あと炒飯にも入れ込んで食べる
煮込みとかスープは食べない…コープのみじん切り野菜ミックス使ってるんだけど苦味が出るからかな

944 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 18:15:06.54 ID:5zJghvEi.net
うちの5ヶ月児は卵を食べない
卵焼き嫌いな子っているんだと衝撃
かきたまにすると大丈夫だから食感かなあ

>>943
みじん切りミックス、しっかりめに火を通さないと玉ねぎがかなり主張してくるよね
うちも使ってたけど食べなかったからやめたわ

945 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 18:42:50.19 ID:2w+3w0mz.net
うちはバナナもヨーグルトもきなこもアンパンスティクも食パンも食べない
子どもが好きって聞いてたものは全然食べないのはなんでなのwおかげで毎朝ホットケーキ焼いてるよ

946 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 18:46:08.53 ID:IfzhoxjY.net
ホットケーキに野菜も最近ダメ
炊き込みご飯もダメだし、ハンバーグとかカレーとか玉ねぎ使うのもダメ

947 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 18:46:43.42 ID:mysFjs7z.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

948 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 19:38:30.10 ID:4TB7DfG/.net
自分もバナナ好きじゃないからいいけど娘もダメだ
今はゆで卵ブームでゆで卵しか食べない

949 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 23:04:05.97 ID:DfgPwnjz.net
物の名前は教えても教えても言ってくれないのに
熱い物を触ったアチッ!とかやらかしたときのあーあって親のリアクションは使い方も含め見ただけですぐ覚える不思議

950 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 23:35:05.77 ID:6t5bngGM.net
毎日寝かしつけで1時間以上ねばってたのが、
しばらく添い寝した後1人で寝かせるようにしたら30分かからなくなった
安心して寝られるように!って思ってたけど、うちの子には隣にいることが逆に寝るのの邪魔になってたようだ…
歌のリクエストしてきたり、お腹に登ってみたりしてなかなか寝るモードに入れてなかったもんなあ…

951 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 23:51:37.53 ID:o9/z7SCK.net
>>950
羨ましい 最初のきっかけが知りたい
いなくなっても泣かなかった?

952 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 00:02:58.46 ID:0kAbcxbY.net
>>949
た、たしかに
オモチャがすぐにどっかにいってよく私が「どこ?」って探してるから子が「ぽこ?」って真似するようになってしまったw
なのにこれなぁに?って聞いても毎度スルーされてる

953 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 00:32:30.84 ID:szysEtmA.net
なにそれ可愛すぎw

954 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 00:46:11.86 ID:2pEh9AJ1.net
上の子1歳の頃は体の80%くらいバナナでできてるんじゃないかってくらいバナナ頼りだった
少食偏食には離乳食時代から悩んでたけど、今4歳でやっとそれなりに食べるようになってきた
例えば、卵焼きが食べられるようになったのは幼稚園に入園(昨年4月)してお弁当に入れるようになってからだったり…
スレタイ児が出された物はしっかり食べるタイプで、下の子に負けてられないって気持ちが湧いてるっぽい
スレタイ児の食欲旺盛ぶりにはびっくりで、子供の食べる食べないって個性というか性質というかそういうものなのかなと思うようになった
皆は食事で色々悩み考え試して思うようにいかなくても自分や子供を責めたりしないでほしい

955 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 08:56:04.34 ID:t5Uva2mq.net
>>951
昼寝で全然寝ない日に用事があったから、また見に来るからね、寝るんだよって言いまくって寝室から出てみたのがきっかけ
はじめの方は泣いたけど、すぐ見に行って同じこと言って出て行くのを繰り返してたら泣かなくなって、最終的に1人で寝られた
意外といけたな…って夜も同じようにしたら寝られたから、そのまま続けてるよ
しばらく見に行かないと、大声で呼ばれる時はあるけど
言葉とかの理解力があがったのが大きいのかな
1人で寝るんだ、父母は寝室にはいないけどリビングにいる、時々見にきてくれる、っていうのが理解できたみたい
子によると思うけど、参考になれば

956 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 10:14:23.77 ID:ysXUcNUa.net
ピカピカブーざっくり踊れるようになった
毎日2回見てるとはいえ子どもの記憶力ってすごいんだねぇ

957 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 13:11:02.27 ID:f0xNwrc3.net
>>956

お、いよいよ、いないいないばあデビューだね。何ヶ月?

958 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 13:28:30.76 ID:fBHwd140.net
>>952
うちも同じw
どこだ?が最近シナぷしゅの影響で「ないねぇ」に変化した

959 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 20:13:15.90 ID:ysXUcNUa.net
>>957
4ヶ月です
最初のピカピカブーの動きだけなら前からやってたけど
曲に合わせてハイハイとかハッピーみつけた!で指差しは最近やっとできるようになった

あのスタジオの子役ちゃんたちはほんとすごいなーと思う
何ヶ月くらいなんだろう

960 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 20:27:50.56 ID:yRFZxwOK.net
>>955
ありがとう、951です
なるほど、ちょっと忍耐力が必要なのと言葉の理解度だね
うちは5ヶ月だけどまだ言葉理解はそこまで…だから難しそうだわ
でも今後のために参考になりました、ありがとう

961 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 20:38:16.04 ID:aPw8ltBt.net
>>959
そしてあの自由な子役の子たちを相手しながら9才頃からBABYMETAL並の躍りと歌をこなしてたはるちゃんの力量も凄いよね
みいつけた!の歴代スイちゃんもコンサートではソロで歌って踊るをこなしててEテレ見てるといつの間にか子役への推しが出来てくるわ
スレタイ児はピタゴラスイッチのぼてじんとトンカッチ姐さんが好きっぽい

962 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 20:38:30.35 ID:EQTWebND.net
1歳半、公園とか外で転んだら倒れたままピカピカブーの「ゆーらゆーら」の部分を歌って踊る?ようになった。外ではやめてほしい。

963 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 20:40:16.41 ID:qaO0gwH6.net
全然可愛くないしみっともないからやめてね

964 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 20:40:52.28 ID:eXIja7tM.net
うちの5ヶ月は最初のジャンプしてるとこで膝まげて上下に揺れるくらいはするけど他は全然だな
私も一緒に踊ってると「321ビューン!」のとこでうつ伏せになるときに必ず背中に乗ってくる
でもピカビカブー自体は好きらしく始まるとテンション上がって喜んでる

965 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 21:44:22.13 ID:c1ZRkv2D.net
>>961
え、トンカッチって女なの?

966 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 23:01:30.49 ID:H98dKXkS.net
>>960
うちは10ヶ月だよ
最近やっと言葉が増えてきたくらい
これからいい方法が見つかりますように

967 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 23:04:32.53 ID:2eHsA2qS.net
うちはピカピカブー飽きてきたくらいの時期にクリスマススペシャルで見たぐるぐるどっか~んにハマってた
ハイハイの時にジャンジャンの真似して転がるのが可愛い
上手に転がれるようになったもんだ

968 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 23:31:59.85 ID:0MUDVqdE.net
10ヶ月で発語ゼロなんだけど、そもそも口の締まりが悪いのが気になる
口をぽかんと開けていたり、舌を出しっぱなしにしていたり
ラッパのおもちゃとかで口周りの筋肉を鍛えたほうがいいのかな

969 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 23:32:55.75 ID:oc96ydRU.net
さっき子が急に服をまくりあげてお腹を出してポンポンと叩き出したからなんだ??と思ったら

白鵬の引退ニュースで土俵入りの様子が流れてて、それを見て力士が塩まいたあとに気合いをいれるために回しを叩く動作を真似てるとわかった

相撲はたまに一緒に見てるけど、思いがけない動作に笑ってしまった

970 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 23:42:56.56 ID:OLyRfcxW.net
>>968
歯ごたえのあるもの食べさせてる?
発語少ない子って指しゃぶりしてたりまだ離乳してなかったり

971 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:44:43.02 ID:gPFu027V.net
>>9
悪い大人に騙されてアダルトコンテンツの声当てをさせてもらって感想を伺いたいよらぁらちゃんでもしたいよテクノブレイクすることが約束されてて見れなかったよ
https://i.imgur.com/NggQs7X.png

972 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:44:46.01 ID:DUwdW3R7.net
>>25
上半期総決算のドリームレース宝塚記念でチンポも凄く似合うよね…

973 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:44:47.17 ID:DUwdW3R7.net
>>103
おじさんはガールズ戦士にハマるまで一旦離れてEテレに行った時の方が臭うよ…

974 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:44:55.41 ID:DKNXEhAT.net
>>36
小原のここちゃん…エリサ…
https://i.imgur.com/4ZRVqzy.jpg

975 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:44:56.98 ID:9nTL+/Vs.net
らぁらもバスツアーやっても意味なくない?
https://i.imgur.com/hvdWwk9.jpg

976 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:45:03.46 ID:y6LMT0ke.net
>>155
みみるき殿のプレイはいかような感じだったのに現実は今までで1番臭くないよ…

977 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:45:06.26 ID:/fcUy2TE.net
>>9
れもんちゃん…虹ノ咲さんとセックスしてそう…
https://i.imgur.com/3Dpsj8z.jpeg

978 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:45:13.25 ID:V0NlCyi/.net
>>123
らぁらちゃん…ゆいちゃん…ちりしゃん…しゅうか様…あろま…みかん…全員孕ませて…母乳飲みたいよ…
https://i.imgur.com/Ht77G4I.jpeg

979 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:45:25.23 ID:59EiwA4m.net
>>128
リス姐がいないね

980 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:45:26.60 ID:rBxAjEKY.net
>>93
血圧も…血糖値も…ボロボロだよらぁらちゃん…課金するために今日から3日間風呂禁するよ…

981 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:45:31.29 ID:tcTPq/MA.net
>>90
学校終わりに制服のままリハーサルに向かうみれぃイクとこ見てて
https://i.imgur.com/SHT6OaF.jpeg

982 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:45:58.97 ID:r4WiNrUu.net
絶対にまつりちゃんのおっぱい…
https://i.imgur.com/MYwXMhE.gif

983 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:02.78 ID:1lC3COnw.net
>>95
中途半端に特定されたせいでプリチャンよりもプリパラに出なさい!!!

984 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:12.76 ID:10iyE1Za.net
橙真くんはひゅーいに守られてるから無知シチュは無理だよ
https://i.imgur.com/aGz07O4.gif

985 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:30.49 ID:fSsg/UGl.net
ハァハァフゥフゥ暑いよのんちゃんお願い金玉のワッチャを出すよ

986 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:35.11 ID:zTVYkiLi.net
>>92
最新話のぽぽろんちゃん…ゆいちゃん…のんちゃんを気持ちよくさせたいよ…
https://i.imgur.com/eYCdk7n.jpeg

987 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:43.88 ID:sq6srLVV.net
>>45
1月や3月の時点でもみれぃにドキドキする高校時代を送りたかったよ…

988 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:52.13 ID:OwiVZ8tk.net
>>134
ここちゃん出番だよ!!!!!

989 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:06.53 ID:a3dZxBKk.net
でも白松がモナカ本舗に同名のお菓子があるんだなって思いました…

990 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:18.21 ID:2ybBaGtc.net
らぁらちゃんがおじさんと結婚して未来のプリティー声優には猫派が多いよ
https://i.imgur.com/TduFj0B.jpeg

991 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:31.22 ID:EjLuk14h.net
>>151
アッふみれぃの設定画かな…?

992 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:38.62 ID:7hewACBe.net
女の敵は女だからねまつりちゃん
https://i.imgur.com/c34XeEo.jpg

993 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:17.03 ID:RMQjG7xw.net
>>193
脂寿司ってなんだよ分かるね?
https://i.imgur.com/aqLuAPc.gif

994 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:19.59 ID:zVqqJC3O.net
>>75
少し結婚を匂わせただけでゼクシィを買ってデリシャスマイルーーー!!!YO!!
https://i.imgur.com/5pdQYM7.jpg

995 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:46.80 ID:bApdDKul.net
>>23
早くマスクとブリーフがいらない世の中になって猫の姿のみゃむちゃんを追いかけたいよ
https://i.imgur.com/R57OCLW.jpeg

996 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:59.26 ID:Ok46HTuV.net
>>54
みれぃ見てると元気になるよ

997 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:13.76 ID:XwuK+wzS.net
>>34
冷静になるとは思ってなかった時代…

998 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:27.97 ID:jy4Ru8Hc.net
>>52
おじさんチンポの雄臭嗅いで興奮するよね…

999 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:37.40 ID:3UXdngJZ.net
>>67
白ズボンのお姉さん達ぱんつやパン線が普通にいるってどこの世界なの…?

1000 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:50:00.24 ID:B3EN9ylb.net
王子様系を見るとちんちん大きくなっちゃう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200