2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■幼稚園児を見守る親のスレ その136■

1 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 08:32:07.70 ID:UaWfUPLV.net
幼稚園児の生活全般を語るスレです
専門的な話があまりに長くなるようなら専スレへ

次スレは>>980おねがいします

■関連スレ
幼稚園の役員スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様
【育児】園に対しての不満・愚痴を書くスレ
【満3歳以上】園児の発達障害【診察相談済】

【プレ】幼稚園の年少未満【年少少・年年少】
幼稚園の年少児を持つ親のスレ
園児の年中児を持つ親のスレ
園児の年長児を持つ親のスレ
新一年生の保護者



※前スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その135■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1657401118/

2 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 19:30:50.56 ID:/YXOXbIN.net
いちおつ

3 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 21:54:42.67 ID:B2I+7u7h.net
朝に高熱がでて休ませたんだけど夕方にはさがって他に症状もない
病院行ってコロナは陰性
寝る前は通常通りめっちゃ元気で今も普通にぐっすり眠ってる
明日も元気だったら登園させる?念のため休ませる?
今日病院行った時に医者に聞けば良かったなぁ

4 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 22:10:43.58 ID:6fDW1NF6.net
園の方針によるでしょ
うちの園だと風邪症状で休む場合は休んだ日とそとあと2日間休まなければならない

5 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 22:13:37.06 ID:6fDW1NF6.net
書き忘れたけど治った日とその次の日とその次の日までお休みという方針

6 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 22:16:41.15 ID:kTO8t+Xw.net
>>3
うちは熱が無ければ健康チェック表に「熱無し鼻水咳あり」とか書いて登園
だけど発熱あったら呼び出されて徒歩迎えキツイから明日は私なら休ませるかな
朝送り出して10時くらいにまた行くのはしんどすぎる

7 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 22:45:16.89 ID:4Y2OmfzW.net
>>3
園ルールが無いのなら明日は様子見で休ませて明後日から行く
体調少し悪くなってきているとか、水飲んでないなとか、そういうのは登園したら誰も気にかけてくれないよ
なので休ませる

8 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 17:03:57.62 ID:89Rsum1C.net
>>3です
レスくれた人ありがとうございました
皆さんの言う通り休ませてよかった
9時頃から何回も吐いてる・・・
また病院行ったけど多忙ゆえにサッサと診察終わらされて結局何なのかよくわからず
RSもヒトメタも違ったから胃腸炎なのかな
風邪が治ったと思ったらまたすぐに別の病気になる、それの繰り返しで10月半ばからほぼ登園できずに11月も終わったわ
先月コロナなったからそれの影響で体力も免疫も落ちてるのかな、もう嫌だ

9 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 21:39:14.73 ID:YR4HYlyd.net
【さくら保育園】保育園が1歳児に対する一連の虐待を口外しないよう職員に誓約書を書かせていた 今後行政による特別指導監査も [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669807703/

10 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 09:45:21.36 ID:oJHhBAye.net
子供の風邪がうつって私がしんどい
日中はあまりでないけど朝方と夜が咳酷くて一度でるとなかなか止まらない
そしてついに声がほぼでなくなった
無理すればだせるけとかなり掠れ声
こういう時でも子供が症状なく元気なら登園させても大丈夫だよね?
自転車送迎だから他保護者への挨拶や先生とのやり取りがツラすぎる
送迎を考えると休ませたいけど、元気な子供を相手にできる体力と気力がない
横になって寝ていたい・・・

11 :453:2022/12/05(月) 10:24:36.27 ID:0Ll03J53.net
>>10
え?うちの園は同居家族が風邪症状あったら登園禁止だよ
ここで大丈夫か聞いてないでコロナ禍での園のルールって無いの?

12 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 10:33:30.03 ID:dqbczk8E.net
同居家族に風邪症状あったら登園禁止ってそんな厳しい園あるの?!聞いたことないわ
もし兄弟姉妹がいたらどうなるの
大抵 時間差で感染するから、やっと上の子が風邪治ったら今度は下の子が風邪ひいたってあるあるだよね
しかも咳症状なんて完治するのに2週間くらいかかるしそういう場合1ヶ月ずっと登園できないとかありそう

13 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 10:36:41.77 ID:SVAPljOp.net
>>12
兄弟姉妹みんなおやすみだよ
たとえ最後の運動会だろうとお遊戯会だろうと卒園式だろうと下の子が風邪ひいたらアウト
コロナ禍だからね

14 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 10:41:53.84 ID:0Ll03J53.net
>>12
兄弟姉妹いたって当然そうだよ
聞いたことないって言うけど地域や園によるんだろうね、うちの自治体は一律家族に風邪症状あったら登園登校禁止になってる
黙って行かせてる家庭もあるだろうけどそのせいで学校に広まったこともあったよ

15 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 10:48:14.09 ID:oJHhBAye.net
>10です、なんかすみません
うちの市のHPや幼稚園からのお便りやしおりを今じっくり見てみたけどそのような記載はどこにもないですね・・・

登園禁止はまだしも登校禁止って小中高だよね?授業の遅れが悲惨なことになりそう。勉強大丈夫なの?親としてめっちゃ心配になるね
本人元気なのに登園できないってそれはちょっと勘弁してほしいな
コロナ禍コロナ禍っていつまで言ってるねんって感じだわ

16 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 10:52:07.58 ID:Reo3eM1s.net
>>15
それなら行かせていいんじゃない?

決まりだから仕方ないけど授業の遅れ気になるよね…って学校に関してはスレチだね

17 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 10:52:25.70 ID:dqbczk8E.net
大変すぎるね
風邪症状ってちょっと喉痛いなとか軽く頭痛がするなとかそういうのでも家族に症状あったらダメってことでしょ
そんなのバカ正直に守ってる人いるの?キリがないよね
専業ばっかりの幼稚園なら可能なんかな

18 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 13:02:23.71 ID:16rQ3kMT.net
うちの園も家族に症状あったら登園できない
小学生のお兄ちゃんが微熱あったから休んだとか、私(母親)が風邪ひいたから休んでたって話よく聞くわ

19 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 13:27:22.77 ID:tIGzwT//.net
うちも家族に風邪症状あったら出席できないわ

20 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 13:44:49.76 ID:SzG5UNcF.net
うちも登園出来ないや
小児科行ったりするのにスレタイは行かせたいけど休ませるしかない

21 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 13:48:39.02 ID:xh/PN6te.net
うちも基本的に家族本人関わらず風邪症状あるときは登園はご遠慮くださいってなってるわ
さすがに風邪症状が完全になくなるまで休ませる人はいないけど特にひき始めとか症状が顕著なときは休んでる人が多い
声が出ないくらい声がガラガラで一発で風邪症状あるってわかる状況で預けるのは自分ならやめる
私がこないだコロナになったとき、初期症状が声のかすれだったから馬鹿にできない

22 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 14:03:40.33 ID:85AJWZVC.net
>>21
私も先週コロナなったけど、まさに声嗄れが初期症状だったわ

うちはみんな徒歩通園で登園時に先生と会話するからか、風邪ひいてるなってわかる保護者は見ないな

23 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 14:44:01.49 ID:oJHhBAye.net
>>21
実は2週間前にコロナになったので短期間での再感染はないと医者からも言われたし・・・と軽く考えてたけど、傍から見たらそんなことわからないわけで「もしかしてコロナじゃ?」という疑いの目で見られる可能性もあるわけか
やっぱり明日からは休ませよう
少なくとも私の声が戻るまでは
皆さんどうもありがとう

24 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 14:57:46.68 ID:oJHhBAye.net
ちなみにコロナ待機期間前から親子ともに症状なくなって待機明けてから元気に登園してたのに数日後にまた子供が新たな風邪をもらったというパターン
子供はすぐ治ったのに私だけなんか症状重い
コロナで免疫も体力も落ちてる

25 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 16:44:18.41 ID:eSytkVYC.net
>>24
しんどいよね
子がいたら休めるものも休めないし子供の様子見ながら登園してもらったりうまくやろう
お大事に

26 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 09:37:01.97 ID:95ThWHW+.net
>>24
私も同じ症状の風邪にかかった
子供は軽く済んだのに私が重くて長引いたのも同じ
コロナのPCR検査は陰性
でも声が1週間以上まともにでなかった
うちの子の幼稚園には家族に関する規定はないので私は通わせたよ
あまり無理しないで休めるといいんだけど、お大事にね

27 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 10:52:29.27 ID:ryuvNeUb.net
スレ違いだったらごめん
幼稚園の行事の係で出席しなくちゃいけなかったんだけど子供が風邪引いて幼稚園事態欠席になってしまったので自分も集まりを欠席した
係のLINEグループで欠席を報告→違う学年と人が私代わりに出席しますよ!と言ってくれたのでグループLINE上でお礼はしたんだけど個別に直接お礼した方がいいかな?
ちなみに同じ係ってだけで直接面識ないし正直顔も分からない方、向こうもそうだと思う
向こうのお子さんのクラスは分かるので担任伝てでお礼のメモでも渡そうかと思うんだけど気味悪いかな…長くなってしまってすみません

28 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 10:59:18.19 ID:yuYAQgdJ.net
今まで欠席遅刻早退の連絡は園に電話、毎日 健康観察表チェック提出、預かり保育利用の申し込み等も紙ベースでカードに記入だったから凄い面倒くさかったんだけど
ついに!来年度からはアプリ管理になるらしい!嬉しい!用品類の注文もアプリからできる
特に欠席時の電話連絡は毎回毎回本当にしんどかったから幸せ
>>10さんみたいに親が喉やられてて喋るのも苦しいときなんて電話連絡は大変すぎるよね

29 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 13:01:37.35 ID:O5fVsyw8.net
>>27
うーんLINE上でお礼を言ってるならメモは似たようなものだし二度手間な気がする
係は集まりとかないのかな
私ならそのお母さんのお子さんと同じクラスや学年で知り合いがいたらお迎えの時にでもどの人か聞いて直接お礼言うかな
お迎えの時間の関係やバスなんかの関係で会えないならそのままにしておく
また別の行事でそのお母さんが出席する係の仕事があったら代わりに行くからそれは打診しとく

30 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 17:51:59.01 ID:BcfpbBOQ.net
園のクリスマス会でプレゼント交換をやるらしい
予算400円で食べ物不可ってなかなか難しくて困る
安っぽいおもちゃよりは実用系消耗品の方が無難なのかな

31 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:15:22.61 ID:u4SplCbD.net
>>30
子供達のクリスマス交換なんだよね?実用系消耗品て子供は貰っても嬉しくないのでは…

32 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:23:06.59 ID:6ZqP1NxG.net
>>30
文房具とか折り紙とかそういうのでいいんじゃない?
キャラ物のティッシュとかも幼稚園で使えるしいいかも

33 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:32:45.58 ID:CFH4E1iX.net
園児向け実用系消耗品ってなんだろ…
ポケットティッシュとか不織布マスクとか?
もし男女一緒となるとキャラ物は選びづらいね

34 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:56:09.05 ID:ryuvNeUb.net
>>29
全部グループLINEでやりとりしてるし、係自体も年内で役目を終えて解散みたいな感じなんだよね
うちは送り迎えもバスだし向こうは不明
直接会ってお礼言えたら一番いいけど今の状態だと難しいよねありがとう

35 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:02:46.98 ID:BcfpbBOQ.net
親はノータッチの子供たちだけでやる交換会です
男女別なのでうちが用意するのは男の子用。男の子って女の子より興味に個人差ありそうで難しい
実用系消耗品っていうのはまさに折り紙とか文房具、テッシュなどを思い浮かべてました
ただ、うちの子はこれらをもらっても全く喜ばないんだよね
スリコのおもちゃとかだと微妙だろうか

36 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:06:17.77 ID:yuYAQgdJ.net
>>35
男児用で400円以内ならAmazonでトミカでも買えば
安いやつなら349円で売ってるけどダメなの?

37 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:06:32.56 ID:DzNmnf+q.net
バスボールとか

38 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:44:04.45 ID:6ZqP1NxG.net
バスボールいいね
スリコって幼稚園向きのおもちゃってあった?
赤ちゃん向きのやつか、幼児向きのやつはシャボンガンみたいな高めのやつのイメージ

39 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:49:20.76 ID:NfPCrTJW.net
バスボールを買いなさいって感じの値段設定だわね
キャラものだと380円くらいだよね

せっかくなので紙が伸びてピロピロする笛みたいな変なおもちゃ系がいいと思う

40 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:57:16.47 ID:JBssjKoB.net
>>39
ピロピロいらないwいらないけどそういうのがウケたりするんだよね

41 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:58:10.05 ID:mK/MarbA.net
>>35
> 実用系消耗品っていうのはまさに折り紙とか文房具、テッシュなどを思い浮かべてました
> ただ、うちの子はこれらをもらっても全く喜ばないんだよね

なのに何故無難だと思ったのか…うちの子はっていうか男の子でそれらを喜ぶ子は少数派じゃない?

42 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:59:53.80 ID:Quq6e0Kj.net
昔のおもちゃ系はウケいいよね
巻いた紙がビヨーンて伸びるのうちの子好き

43 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 20:21:39.76 ID:BcfpbBOQ.net
>>41
園の知り合い何人かに聞いてみたらその辺が無難じゃない?って意見だったし、
これまでもちょっとしたものもらう時って折り紙鉛筆ティッシュが多いからそういうものなのかなと
でも納得いかなかったからここでも聞いてみた

44 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 21:01:37.55 ID:BcfpbBOQ.net
皆さんありがとう

トミカが予算内なのも盲点だったし、バスボールもちょうど良さそう
駄菓子屋の昔ながらのおもちゃも、大人が見ると安っぽいなと感じるけど確かに子供の食いつきはいいね
スリコのは、ドライバーで組み立て分解できる飛行機や車がいいかなと思ってました

まだ時間があるので周囲のリサーチもしつつ考えます
プレゼント交換なんてコロナ以降やってなかったから、経験者が少なくて皆手探り状態っぽい

45 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 21:33:43.99 ID:pU2lqthJ.net
うち女児だけどスリコのドライバーで組み立てるおもちゃ持ってるわ
コスパ良くて有名っちゃ有名だから既に持ってる子も多い気がする
それよりは親が我が子に買い与えそうもないようなおもちゃとか、ガチャガチャのおもちゃとかなら被ることもなさそう

46 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 21:44:29.20 ID:cS7/K6ON.net
文具とか折り紙、ティッシュは男女の好みや本人の好みが色々あって喜べない場合もありそうだけどバスボールならだいたい何が出てきてもバスボール自体で大喜びだろうからバスボール一択に感じる

47 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 21:50:05.07 ID:Z7jJz/rs.net
バスボールって今どきの小さなプレゼントのはやりなの?
うちの子達も誕生日とか家にお誘いした時の手土産で貰ってきたりする

48 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 21:54:21.53 ID:yuoOfKiZ.net
使ったらなくなるもの、飽きたら気軽に捨てられるもの っていうのがポイント高い
断捨離ブームだし

49 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:23:22.93 ID:Ue3fqWtc.net
ガチャガチャのおもちゃはパッと見、被りのやつとかいらないやつをプレゼントに入れたのかなと思われる可能性が微レ存

50 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:42:32.62 ID:BhFeWxOQ.net
微レ存て久しぶりに見た

51 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 23:32:16.27 ID:X93mYy57.net
うちのTOTO浴槽はバスボール禁止だからバスボール貰うと困るなぁ

52 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 02:29:45.11 ID:SkMRWF/S.net
https://i.imgur.com/TeKDm6V.jpg
https://i.imgur.com/0FcwSpV.jpg
https://i.imgur.com/PFoEtv7.jpg
https://i.imgur.com/vfATpDc.jpg
https://i.imgur.com/FeYV567.jpg
https://i.imgur.com/7ezA2VD.jpg
https://i.imgur.com/pr0I2i6.jpg
https://i.imgur.com/t4tysI1.jpg
https://i.imgur.com/ZOBOpiG.jpg
https://i.imgur.com/OLAFYfQ.jpg
https://i.imgur.com/niHWGVL.jpg
https://i.imgur.com/ffovUWZ.jpg

53 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 09:39:48.93 ID:mpfeyFj6.net
4月に入園したけど未だに毎朝「寂しい・・・」「すぐ迎えに来る?」とか何回も聞いてくる
男児だからなのか園で何をしてたとかあまり話してくれないし、仲良しの子はいるけど幼稚園楽しめているのか謎すぎる

54 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 09:59:35.13 ID:jI0KRNgK.net
うちの子も毎朝「今日幼稚園ある?」て聞いてきてあるよって答えたらちょっと怒る
ないよって言ったら「やったぁー!」て言ってくるけど、いってらっしゃいの時は元気に行ってるし仲良しの子もいるから気にしないことにしてる

55 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 10:38:55.60 ID:mHQpzCMJ.net
>>53
先生に園での様子聞いてみたら?
個人懇談は始まってから今まで無かったの?

56 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 11:36:09.86 ID:/MCzrPQh.net
うちの子かと思った>>54
少し違うのは幼稚園あるって言ったら悲しむか無表情になる
でも行ったら大はしゃぎだしお手紙交換する友達もいるしとても楽しそう
でも休みの方が好きらしい

57 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 12:06:54.30 ID:BgCfPk+z.net
スモックのワンタッチテープ付きポケットにタオルハンカチ入れるから引っ掛かるみたいで一瞬でタオルハンカチぼろぼろになる。。
安いやつだからかな?と思ってミキハウスの買ってみたけどこれもだめ
吸水力よわいけどガーゼハンカチとかのほうがいいのかな

58 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 13:15:59.79 ID:jI0KRNgK.net
>>56
うちのクラスの他の子もみんな同じこと言ってたよ
最初まじで幼稚園嫌なのかな…て思ってたけどあるあるなんだと思って安心したw

59 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 13:45:25.98 ID:qYg87sif.net
>>57
私ならワンタッチテープとっちゃうか布でも上から縫い付けてくっつかないようにするかなー スモックは指定というか変えられないんだよね?

60 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 14:29:22.31 ID:aK7Sbb4Z.net
>>59
指定のスモックにワンタッチテープ必ず付けなくちゃいけなくて保護者が各自縫い付けた感じ
だからテープ無しにもできず…

61 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 15:45:17.29 ID:/b/45SJQ.net
>>60
ワンタッチテープを違うやつに変えてみたら?
チクチクしてなくてテープの表面が滑らかなやつ

62 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 12:44:52.58 ID:7UifTm2R.net
年長の夏に幼稚園でお泊り保育があるんだけど何で幼稚園に?って不思議w
別にいいんだけど、どうせなら自然豊かなとこで宿泊とかあればいいのに、なんかつまんなさそうというかショボいな
そもそも幼稚園にお泊りってお風呂はどうするんだろう?布団は?

63 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 13:01:22.70 ID:fHv+BcE7.net
>>62
そんなことないよ
いつもの幼稚園にお泊りするって非日常でそれだけで楽しいと思うよ
園にお泊まりだと先生達もいつもの環境だからやりやすいし、何かあってお迎え頼むときも来やすくていいと思う
うちの園は昔は銭湯貸し切って行ってたみたいだけど今は園内でお湯のシャワーをするだけみたい
布団は園の預かり保育のお昼寝で使ってるのを使ってるよ

64 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 23:02:28.26 ID:rggVLbju.net
うちはコロナ禍で県外から幼稚園宿泊になったけど
布団はレンタルで幼稚園にある先生用のシャワールームで流れ作業で洗われていくみたいw

65 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 08:38:31.90 ID:MG/JiOOg.net
>>64
幼稚園の先生用シャワーてプールの後用とかかな?
うちはプールの後用のシャワー(温水出る)はあるけど1学年120人がそこでモコモコ洗うとは思えないからどうしてたか謎だわ
コロナ禍に入ってからお泊まり自体なくなったから永遠に不明

66 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 08:47:44.36 ID:KWna4j5H.net
うちもお泊まり保育は園に泊まって銭湯?に行ってたよ
現在小2の上の子もスレタイ年長児も日帰りのサマーキャンプになっちゃったけど

67 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 14:06:43.60 ID:HKoRcyYz.net
今日幼稚園の音楽会だった
初めての音楽会で親が不安だったんだけどきちんと歌うポーズで歌って楽器も上手にみんなとピッタリできててホッとした
発達ゆっくり男児なのでw

活発なタイプは大声で歌っててうちの子含めおっとり系はボソボソ歌っててそれもまたみんなそれぞれ可愛かった

68 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 14:38:13.30 ID:PuQ5eyR0.net
12月に満3歳で入園したばかり
園から「報告なんですけどちょっと鼻水が出てます」って電話が来た
「明日は休ませた方がいいですか?」って聞いたら
「いやそういうわけじゃなくて報告で電話しました。」と

これって休めって言わなくても空気読んで休めよってことなの?
それとも本当にただ報告の電話なの?
保育園通ってた時は「風邪っぽいので休んでくださーい」「承知しましたー休みまーす」って感じだったからなんかこの電話をどう受け取れば良いのかわからなくて……
「今日うんち出ましたー」ってだけの報告の電話もあったしガチでただの報告なのか……?

69 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 14:43:08.29 ID:ewRF02m9.net
>>68
ただの報告で鼻水程度なら来て良いってことじゃないw
うちは熱なくて本人元気なら登園ヨシ!って感じだよ
鼻水吸ってあげるでも耳鼻科で薬もらうでも何もしないでも好きにすれば良いよ

70 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 16:10:07.86 ID:5vgeeBGS.net
4月入園で11月12月と続けて風邪引いてる風邪流行ってるのかな今までなかったから油断してたけどしゃーないね
幼稚園入ったらパートでもしようかってって考えてたけど
突然の休みあるとやっぱり専業の方が気が楽だな

71 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 17:53:46.63 ID:gxkRhrfm.net
冬場はそんなもんよ
春から働き始めると夏休みで困るし
秋から始めると体調不良で休まなきゃいけないしって言ってるうちにそろそろ卒園だわ

72 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 17:59:18.74 ID:VavcHEq/.net
風邪引きやすい体質かどうか一年くらいは様子見た方が良さそう
周りの入園すぐ仕事始めてる人達は在宅ワーク選んでたな

73 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 19:16:18.76 ID:5vgeeBGS.net
うちも結局働かず卒園するパターンになりそう
預かりした事ないけど預かり嫌って言ってるし

風邪ひきやすい体質の子と1年に何回くらい風邪ひくの?だんだん引かなくなってくるもんなの?

74 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 21:11:52.75 ID:0BAJM/wG.net
>>73
うちの3歳7ヶ月男児は4月に入園してから毎月1回は風邪ひいて4~5日は休んでるわ
1ヶ月の間に続けて風邪→コロナ→風邪のコンボくらった時は本当に専業で良かったと心から思った
年少進級したらスイミングか体操教室でも行かせようかな
もっと体強くなって欲しい、あまりにも弱すぎる気がする

75 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 19:05:44.48 ID:8dN1KiJb.net
また発熱だー
毎月風邪ひいて下の子にもうつって…って流れがしんどい

76 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 19:47:11.71 ID:uvjcxecg.net
皆さんの幼稚園で人気のある課外保育は何ですか?
うちは英語と体操と絵画造形教室と年中からは書き方教室があるんだけど、やっぱり英語と体操の2強なのかな

77 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 19:51:59.20 ID:cYsAQOW4.net
>>75
前にも毎月風邪で発熱ばっかで腹立つって書いてた人かな?毎度毎度大変ですね

78 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 20:15:31.13 ID:A3waXtnE.net
>>76
幼稚園でやってる延長保育での習い事ってことだもんね、それは園によってやってる内容違うからここで聞いても、じゃない?
バレエやってる園はそれ目当てで入れたって人いる、英語は課外保育じゃなく通常保育に取り込んでる園が周りでは多い
体操教室は課外保育もあるけど普通に一般の習い事の方がしっかり教えてくれるからそちらをやってる人が多い

79 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 21:25:33.77 ID:R1EuXokk.net
>>76
うちの園はサッカーが人気で女子も結構いる
英語は2種類あるけど(日本人の先生の教室とアメリカ人の先生の教室)
園のそばにクチコミが良くて安い英語教室があるからみんなそっちに行ってる

80 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 12:50:49.17 ID:wuea+2we.net
>>76
英語と体操と絵画があって年中から体操やり始めた
うちの園は↑のなにかしらやってるって人多いなーでもどれも週1しかないし長期休みの時もほとんど開催されないからほんと遊びみたいなもんだと思う

81 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 13:43:08.75 ID:ZzZNQRGN.net
今週終わったらもう午前保育かー
夏休み終わったと思ったら行事ラッシュやら花粉症で休んだりでもう冬休み
二学期はあっという間だわ

82 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 13:58:41.92 ID:YVWGgUkV.net
三学期はさらにあっという間だよね
こないだ入園したばかりの気がするのにもうすぐ年長なんて信じられない

83 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 14:18:39.26 ID:7MLyY3Yp.net
うちは風邪で1週間休んでるから今月ほとんど行かない事になる
咳がまだ少し出てるけどめちゃくちゃ元気だからこっちがしんどい

84 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 14:48:19.69 ID:eXYCI51I.net
幼稚園はマジで短すぎる
こんな短い保育時間で一体何をやってるんだろう
毎日の連絡帳とかないし送迎時もサッと終わるから先生と特に話さないし子供に「今日は何したの?」って聞いても、「電車とブロック」くらいしか言わないから謎が深まるばかり

85 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 14:58:12.96 ID:Y+SuW0GW.net
そんなに保育時間短いの?
うちの園は9時登園15時半降園でちょうどいいわ

86 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 15:18:27.42 ID:GJmXGMek.net
9時から10時くらいの間に行って14時頃帰ってくるのが一般的かと

87 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 15:34:20.06 ID:a47BNnqK.net
朝と帰りの会、製作、給食、外遊び、行事の練習のルーチンって感じ
もっと長く預かってくれてもいいけど子供も疲れるだろうから14時くらいで丁度いいのかも

88 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 15:50:11.40 ID:9EegWjCa.net
>>85
それは長い方だよ
15時半降園は最高すぎる
保育園の短時間保育が16時だから、幼稚園で15時半まで預かってもらえるのはラッキーだね

89 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 16:07:31.02 ID:EsvJfTtg.net
うちも14時半頃には帰ってくる
まだ下の子が家にいると降園時間早いなと思ってしまう
幼稚園まで送ってその後家事を色々やって下の子を遊ばせに行ったり買い物行ったり、昼ご飯食べさせてふっと一息休んだと思ったらすぐお迎えだし
もう少し遅ければ下の子も満足に遊ばせられるのになと思う

90 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 16:46:09.62 ID:BAhCDi8Q.net
下の子入園するとぐっと楽になるよ
パートでもしようと思ってたけど二人ともしょっちゅう熱だすからなかなか踏み切れない

91 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 01:12:33.07 ID:2BknjcxN.net
うちはバス通園で16時帰宅
マジで最高

92 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 07:23:14.24 ID:diehwsUe.net
年少で昼寝しないから7時には寝ちゃうから14時半くらいに帰ってこないと子供といる時間が全然とれないからちょうどいいかな

93 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 08:21:37.20 ID:GpUdZHER.net
降園後に毎日公園行くのしんどいんだけど公園行かないと時間を持て余すし家にいると眠いってグズって寝てしまう
少しでも寝ると夜22時過ぎまで寝なくなるからとにかく起こしておくのに必死
午前中に家事ぜんぶ、夕飯の支度まで終わらせるのかなりキツイ
自分の時間が全然持てないわ
本当に幼稚園短い、15時半とか16時帰宅のところが羨ましすぎてたまらない

94 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 08:32:27.38 ID:ler+55Bi.net
幼稚園は2時キッカリにバスで帰ってくるわ朝は8時だから早い
帰ってきたら公園面倒くさいので習い事を入れてる。

95 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 08:50:20.45 ID:9OKZ7Zm7.net
15:30-16:00帰宅の子はバスが多いんでしょ?そうするとバスで寝ちゃってるから>93が期待しているようには回らなさそうだけど

96 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 08:52:28.48 ID:v3huxH7p.net
バスで17時帰宅の我が家高みの見物

97 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 09:17:52.14 ID:2BknjcxN.net
きついのは今だけ!入園すれば楽になる!を合言葉に入園前は頑張ってきたけど入園したらしたでもっと楽になりたくなるから別に楽ではなかった
幼稚園通わせてる専業主婦ってどんだけ幸せだよ?ってずっと思ってたけど言うほどではなかった

98 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 09:24:33.12 ID:v1wt9f0C.net
>>97
熱出したらお迎え行かなきゃ行けないから美容院にも行けないや
病院など必要な用事には割と行けるけど常に幼稚園との距離考えてお迎え札も持っての行動
園バス利用するようになって朝8時から14時までになったらかなりゆっくり家事できるようになったけど

99 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 09:48:43.74 ID:GpUdZHER.net
あぁ帰宅遅いとこはバスだからなの?だとすればうちの子はダメだな絶対に寝るw うちは自転車送迎だから13時45分には家をでて園までお迎えだよ

>>97
わかるw 欲がでるんだよね
どこかショッピングモールとかでゆっくり買い物したり楽しめたらいいんだけどお迎え時間的にそれもできない
美容院行くとそれだけで2時間くらい潰れるから凄くもったいないって思ってしまってなかなか行けず
結局 家で家事やって昼食とってほんの少し休憩したら終わり

100 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 10:33:10.11 ID:u8VX6iN+.net
うちもバスなしで徒歩通園だから、13時半には末っ子連れて幼稚園向かってるなあ
小学校が早く終わる日は先に上の子を迎えに行ってから幼稚園行くからもっと早く出ないといけないし
末っ子も入園したら仕事入ってる日以外は午前中フリーになるから楽しみすぎる

101 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 11:11:29.87 ID:3I4VFDUn.net
同じクラスの子が今週いっぱいで引っ越し転園するらしい
先生や本人からまだ何も連絡ないのに、寄せ書きを渡しますってメッセージカードが保護者からまわってきたけど個人情報的にどうなの?

102 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 11:16:25.56 ID:ESMHIAYq.net
もう引っ越すなら個人情報もなにもないんじゃない

103 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 13:57:06.04 ID:Ctrzn4Ge.net
今日で1週間休んでるから日曜から熱は下がってるけど鼻水がまだ出る
熱と咳が出る場合は登園控えて下さいとは最初にもらった紙に書いてあったけど鼻水だけはどうなんだろう
でも今昼寝してるし本調子じゃないんだろうけどもうちょっと休ませた方がいいのかな

104 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 14:16:30.23 ID:X9uGAhJS.net
寒いし行ってもぶり返しちゃうかもね
保育途中で呼ばれるよりはもう少し休ませて完治させた方がいいかもよ

105 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 14:44:03.07 ID:rih+MMl0.net
>>101
引越しで転園という個人情報を漏らしたくない人だったら先生以外誰にも知らせないだろうからそこは大丈夫なのでは?

106 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 19:06:46.34 ID:l82NIgYI.net
>>101
クラスの子が転園したり引っ越したりしたけど、先生から保護者へのお知らせなんてなかったよ
翌月の園便りに「転園されたお友達 ○田○子ちゃん 仲良くしてくれてありがとう」みたいなことが載るだけ
でもクラス役員さんから「○子ちゃんが12月末で転園するので、有志でプレゼント渡します」みたいなグループLINEは来る
保護者が全国ニュースレベルの犯罪して転園してった子の時はさすがになかったけど

107 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 09:52:13.24 ID:vqlTbEt7.net
手紙禁止の園なんだけど特定園児から手紙をよく貰ってくる
返事せず無視でいいのかな……?
先生に言うほどでもないし
同じクラスとかでもなく同じバスの年長さんの子だから親と会うこともないし
無視するのも感じ悪い気がするけどそもそも年少だから文字も書けないし

108 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 10:04:36.85 ID:08UlKEOe.net
幼稚園にクリスマスツリーって飾ってある?
教室の中は見えないからわからないけど、少なくとも送迎時に園内でクリスマスツリーを見かけないしクリスマスっぽい飾りもない
カトリック系の園なのに不思議すぎる
隣接してる教会にはツリーあるのに(教会の駐輪場が自転車置き場だからわかる)

109 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 10:08:09.54 ID:fBRWcdy7.net
今年は園内に入ってないから見てないけど
例年は体育館の真ん中にドーンとツリーだわ
教室にはない

110 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 10:40:51.46 ID:LC+X0hDC.net
うちは玄関ホール入ってすぐの絵本コーナーのとこに飾ってあるなツリー
毎日ライトがきらきらしてて可愛らしい

111 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 11:59:58.92 ID:hbhxF0XV.net
うちは体育館みたいなとこに大きいのがある
園児が作った飾りもついてて可愛らしい

112 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 14:07:57.28 ID:7DY9LJR6.net
>>107
お返事書けないのを気にしてるなら親が代筆するとか絵や折り紙を渡すとかそういう手もあるよ
と思ったら手紙禁止なんだね
それなら無視でいいんじゃないかな

113 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 15:23:05.81 ID:AbHmbUoA.net
昨日幼稚園で悲しいことがあった(お友達トラブルとかではないんだけど)と泣き出したから、帳面に事情書いて「フォローして頂けると有り難いです」みたいなこと書いたら、返事がなくて印鑑だけだった
大したことじゃないからいいんだけど、一言「わかりました。連絡ありがとうございます。〇〇ちゃんにはこう言いました。」的な返事あるかと予想してたから、入園してから初めて少しモヤッとしてしまった

114 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 15:53:58.35 ID:n3s0DcFI.net
うちの園は連絡帳には先生は返信書かず印鑑のみの決まりがあるけどそういうルールなんじゃないの?
返事が必要な場合は先生から電話が掛かってくることになってる

115 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 15:57:54.72 ID:7DY9LJR6.net
保育園と違ってお昼寝もないし通常保育の中では確認するだけで精一杯だと思うよ
ハンコしてあったなら了解しましたってことだしそれで十分じゃない?
?で終わるような返事が必要なメッセージじゃなかったわけだし

116 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 16:09:47.32 ID:AbHmbUoA.net
>>114
今までは返事あるときもあったのよ
明日は家庭の事情で休みます的な事務連絡とか、やり取り往復したあとは印鑑だったんだけど

>>115
本当そうだよね
読んで内容把握してもらえるだけ有り難いし、先生方だって忙しいの分かってるのに返事期待しちゃってたんだよね…もう少し肝に銘じるわ

って思ってたら電話きた
お迎えのとき話すつもりが用事があって出来なくて電話してくださったみたい
やっぱりいい先生だった、申し訳ないくらいだった

117 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 01:02:15.86 ID:ur3Hf6NW.net
今更だけど幼児の不織布マスク地味に高い
どうせ幼児が付けるマスクに効果なんてないし布マスク買おうかしら
みんな不織布マスク使い捨ててる?

118 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 01:15:20.91 ID:7nv2f6p+.net
>>117
年齢にもよるけど3COINSのキッズマスク使ってる
かわいい柄だし30枚で300円だから気にならない
もちろん使い捨てだよ
自分だったら1日つけた不織布マスク使い回すの嫌でしょ
洗ったって毛羽立つし

119 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 03:23:52.73 ID:ur3Hf6NW.net
>>118
やすっ!
それ買うわありがとう
今まで5枚400円弱するキャラマスク使い捨ててたわ……

120 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 08:08:52.40 ID:8+1epTVJ.net
1日に何回も交換してるうちはダイソーの30枚入り100円
給食のタイミングとかは全員一旦マスク捨てて新しいのに付け替えるルール

121 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 09:48:25.23 ID:W+yWSjRr.net
>>119
よくそれで3年近く運用してきたね、家じゃ家計的に無理よ
最初は不織布マスク使っていたけど肌荒れ酷くなって布マスクになり、子供は布の方が快適との事でそのままずっと布、不織布は幼稚園以外の外出時にしか使ってない
上の子は小学生になって不織布に以降、真っ白マスクも買っていたけど気分上がらないそうで今はキャラマスクを3-5枚100円を毎日選んでつけて行ってる
推しキャラを気軽に付けられて楽しいようだ

122 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 09:49:45.06 ID:SkOeWYuB.net
みんなの園はマスク強制?
うちは今年の夏から保護者の判断にお任せになったからしてない子も少なくない
うちは今2才児クラスだから大半の子がしてなくてうちもつけさせてないけど、年少からはどうしようかな
ほぼ全員がマスクしてる近隣の園でもコロナ陽性者大量にでてるから、マスク=感染防げるってわけでもないんだよね

123 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 09:51:46.57 ID:KNCxJTPj.net
キャラ物の高いマスクを普段遣いしてる人結構いるよね
うちも無理だわ

124 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 10:04:46.43 ID:rXkPsaIT.net
うちもすみっコ30枚900円くらいのマスクを見つけたときだけ買って普段使いしてるけど、それなくなったら普通の白マスクだ
>>120
ダイソーに容量多いマスクあるの知らなかった
ちょうど↑のすみっコ無くなりそうだし今日見てこよう

125 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 10:05:54.52 ID:rXkPsaIT.net
うちはマスクに絵を描くと喜ぶから白マスクのときは何かしら描いてるんだけど、あさに描くの面倒くさい
今ふと思ったんだけど、マスクにマステって剥がれるかな
すみっコとかプリキュアのマステ買ってちょっと貼ってやったら喜ぶしキャラマスク買うよりは安いよね

126 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 10:08:28.01 ID:CcIMrPmD.net
>>122
園児だと小まめに手を洗ったり消毒したり、顔を無闇に触らないとか感染対策キッチリやるのは正直無理じゃない?
鼻水ついた手でその辺触っちゃう子とかいるだろうし…年少のうちの子のクラスでおしゃぶりみたいに口に指入れてる子いたって言ってたわ
マスクだけでは完全に防げないでしょ

127 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 10:09:30.92 ID:CcIMrPmD.net
え?なぜかあぼーんになったわ

128 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 10:12:30.87 ID:K0cTpuCW.net
>>122
うちの園も親の判断に任せますで、夏の熱中症対策で外してから今もほとんどの子がつけてない
たまに陽性者が出たらつけてる子がちらっと増えるw
外しててもそんな変わりない感じ

129 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 10:12:54.83 ID:n8ySRAbU.net
スケーターのキャラマスクずっと使ってたけど最近高くなったね
30枚800円~900円くらいで買ってたのに1000円超えのも増えてきた

130 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 10:22:10.57 ID:KYJxwF1M.net
うちの園は室内は強制、園庭では基本外す、園児本人の意志で付けたい子は付けてもいいって決まり
園庭遊びしてるのを見る感じだと園児100人に対してマスクしてる子1人いるかいないかって感じだからマスクしたい子少ないんだなって印象
もし室内で任意になったらうちの子は外させようと思っているけど全然任意になる気配は無い

131 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 11:33:12.48 ID:ZEbrJsv3.net
6月から任意でうちは付けてないけど年少20人クラスでつけてないのは3.4人だよ
うちの子も風邪ひいた後は数日つけさせてるけど
ほとんどの親はマスクつけさせたいんだなってびっくりしてる

132 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 11:47:20.93 ID:Tb+xo6uQ.net
子供はもう習慣になってるし嫌がらないからそのままつけさせてる
1%でも防げる可能性が上がるなら付けとくに越したことはないかな
園もマスク推奨だから全員ちゃんと付けてる子ばかりだ

133 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 12:13:28.89 ID:t4/FiXj1.net
うちは逆に外したがらなくなっちゃった
特定のディズニーキャラマスク以外嫌がるからファッション感覚な気もする

134 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 15:27:56.99 ID:BuK3+VgC.net
うちは5月に一度任意になったけど、コロナが増えた夏休み明けからずっと強制になった
誰か陽性者が出たらマスクしてるかしてないかで濃厚接触者かどうか判断されて、下手すりゃクラス単位で休園になるからマスク必須だと思うわ

135 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 15:40:25.19 ID:EDSY8LF+.net
不織布矯正の園でめんどくさいし出費もかさむけどお友達や先生がコロナかかっても濃厚接触扱いにならないしまだ症状もでたことないからまあいいかと思ってる

136 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 17:57:29.22 ID:SkOeWYuB.net
>>134>>135
うちのクラスほぼ全員がマスクしてないけど、クラスでコロナ陽性者でたとき濃厚接触者扱いにならなかったし学級閉鎖もなかったよ
認定こども園だから緩いのかな?
2歳児クラスよりも断然マスク率の高い年長クラスの方がコロナ陽性者多いし学級閉鎖にもなってる
一体どういうことなのが謎だわ

137 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 18:31:16.02 ID:RO3vhsLr.net
私立だとそのあたりの基準は各施設ごとでって感じなんじゃないかな
うちは私立園しかない地域だから園によって色々
あと、学年が上がると習い事したりこれまで仕事してなかった保護者も働き出したりで外部との接触が増えるから感染しやすいのはあるかも
上の子の小学校も学級閉鎖までいくのは高学年ばかりなんだけど、塾行ったり子供だけで出かけたりする機会が多いからかなと思ってる

138 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 21:03:27.85 ID:7nv2f6p+.net
学級閉鎖の基準って公立小学校でも市によって全然違うから公立幼稚園だとしても地域次第で違うんじゃないかな

139 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 10:23:17.65 ID:tXp8HZdJ.net
20日が終業式、19日から午前保育だけど来週ずっと14時まで預かり保育予約してるのに子供が風邪ひいた
預かり期間の配食弁当はお休みしてもお金請求されるらしいんだけど、もしかして普段から休んでも給食費って取られてたのかな?
預かり予約しなきゃ良かったと後悔しまくり

140 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 11:24:33.07 ID:SRZKsznB.net
週末ゆっくりして早く治るといいね
うちなんて8日から休んでるからこのまま冬休み突入するかもしれないわ

141 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 13:06:51.46 ID:Jy60JKL5.net
休んだら給食費引いてくれるところもあるの?
前もって申告した長期休みとかではなくて?

142 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 13:10:16.34 ID:KZpwRV7K.net
うち実食数だわ
欠席早退の場合、電話なら当日朝9時メールは朝7時半までの連絡なら代金取られない

143 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 15:06:05.34 ID:ip0wWQrq.net
仕出し弁当制のところは朝注文だから実食数が多くて給食制のところは1食いくらとかないから返金なしが普通なんじゃない?

144 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 16:24:26.50 ID:8pPTNsHS.net
うちも仕出し弁当制だからか、朝九時までに連絡すれば大丈夫

145 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 17:07:07.12 ID:n35MTlTB.net
うちも仕出し弁当だけど休んでも代金とられるわ その代わり保護者がその日のお弁当をお昼に取りに来てもokってなってる

146 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 17:19:59.43 ID:uVhJzL6Z.net
>>145
一緒一緒
取りに行けるとはいえ、大体休むときは病気で外出られないから行けたことないw

147 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 01:33:44.68 ID:XCv1MVHH.net
降園したあと遊びに出かけますか?
都心に住むの友人が、毎日ママ友達と水族館やらイルミネーションやら遅くまでお出かけしていて
来年東京に引っ越すので都会の幼稚園はこれが普通なのかと怖い…

148 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 01:53:34.95 ID:/OLB/U2S.net
>>147
もし誘われても行きたきゃ行けば良いし行きたくなきゃ帰るだけじゃない?別に誰も無理にひっぱって連れて行くわけじゃないし
それに付き合わないとママ友グループにハブられるとかそういうこと?

149 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 07:28:32.82 ID:OtwQ7iT5.net
>>147
都心に住む友人に都会の幼稚園はそれが普通なのか聞いてみたら?

150 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 07:51:55.59 ID:60ng7pa/.net
>>147
新宿住みだけど公園と習い事しか行かないわ…ママ友とそんなとこ頻繁に行くの面倒で無理
私の周りは習い事に忙しくて平日にそんな話は聞かないな、自分がママ友付き合い面倒なのもあるけど
レンタルスペース借りてクリスマスパーティー位は聞く

151 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 08:03:05.22 ID:wNq3EcAr.net
>>150
最後の一言に凄い強さを感じたわ

152 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 08:05:24.63 ID:OtwQ7iT5.net
>>151
レンタルスペース借りてクリスマスパーティー?

153 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 08:07:20.17 ID:uhufnfsI.net
マンションのパーティールームはこの時期土日のいい時間は大人気でなかなか取れないわ

154 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 08:07:59.64 ID:xzXjf8lf.net
>>151
それは別に都内じゃなくても普通にある
クリスマスとハロウィンは

155 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 08:23:24.60 ID:320kTaGa.net
転勤で2年都内の幼稚園に通ったけど一クラスの小規模だったからかみんな仲よしで付き合いも濃かった
午前保育の日は毎週お昼ごはん食べて公園とか行ってたしクリパもした
都会は娯楽が多いから出かけるところもたくさんあるしね
でも小受を見据えて習い事を複数してる子が多くて忙しそうだった

今は田舎の幼稚園だけどのんびりしててママ友付き合いもほぼない

156 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 09:48:04.47 ID:RGaC5FwX.net
うちも田舎だけど車移動だからか、園で1時間とか待ち時間があっても各々買い物済ませたり車でスマホしたり割とドライにしてる

157 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 23:51:13.23 ID:ycmlUrhq.net
田舎は車の見本市だね。アルファードでも安物。
レクサスLXとかも普通に見かける

158 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 23:52:07.43 ID:ycmlUrhq.net
軽でも現行ルークスとか当たり前
型落ちの車とか見てると恥ずかしくなるレベル

159 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 00:25:11.25 ID:p+OZM0JE.net
なぜか急にスレタイ関係ない車種の話

160 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 07:18:09.52 ID:X7ibp/zP.net
午前保育の日を全て通常保育時と同じだけ預かり利用したら最高だった
何で今まで思いつかず律儀に午前保育で終わらせてたんだろう
もう午前保育だなんて考えられない
たった2時間のためだけに園準備と送迎するなんて地獄

161 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 09:34:08.68 ID:KLcC/cJH.net
もうすぐ冬休みがくる……
17日間休み+前後2日間午前保育とか嘘やろ………
クソ寒い中毎日公園行かなきゃならない予感しかない

162 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 09:42:24.54 ID:BwWNKyVe.net
>>161
うちは昨日から冬休みよ…すでに疲れた
先月コロナになって休みに入った途端私がインフルになったわ、疲れ溜まってるんだろうなぁ
育児してて体調良い時が本当に無い全て吸い取られてるわ

163 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 14:59:13.64 ID:Tx6OKodm.net
風邪でもう2週間家にこもってるー
そのまま冬休み突入になりそうで夏休みくらいの長さで笑える

164 :名無しの心子知らず:2022/12/20(火) 20:25:39.83 ID:Df+4YstU.net
幼稚園行きだしてから子供が風邪ひきまくり、私にも絶対にうつる、治らないうちにまた次の風邪のエンドレス…
しかもなぜか私の方がこじらせる
やっと良くなったしもう子と一緒にいるのツラすぎるから冬休み中は預かり保育を利用したいと思ってたけどやっぱりやめた
そろそろ病院も年末年始で休みに入るしこのタイミングでまた風邪ひいたら絶望だよね

165 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 21:04:45.41 ID:VPA45SH5.net
外人の園児いる?100人近くいて二人白人がいる

行事で白人親子がいたから親の方にどこから来たのかと聞いたら
英語で答えが返ってきて日本語は話せないと言い、ヨーロッパ某国から来た、
子供はドイツ語とフランス語を話すと言っていた
もう一人は子供は明らかに白人だけど母親は見た限り完全に日本人だから父親が白人なんだと思う
見た目で外人とわかるのが全体の2%いるってことは見た目で日本人ではないとわからないのはもっといるってことなのかな

結構田舎でもこうだから都心だともっと外人比率多い?
日本語分からなくて幼稚園でやっていけるんだろうか

166 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 21:50:44.91 ID:IS94k2jl.net
片親が外国人とか、両親外国人だけど日本語ペラペラは結構いる
上の子のときに母親は日本語できない父親は片言って子がいたけど
手紙は全部先生が口頭で伝えてたよ
ちなみに英語も片言だった

167 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 21:52:48.72 ID:ampXTfDS.net
両親共に中国人、母親は中国語しか話せない、父親は日本語ペラペラで子供も日本語ペラペラって子ならいる

168 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 22:02:06.78 ID:TNj5CjiD.net
>>165
住んでる所によるんじゃないの?
米軍基地があるとことかだとたくさんいるのでは?

169 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 22:21:59.50 ID:VPA45SH5.net
>>168
ちょっとした地方都市(県庁所在地)だけど
その地域では一番栄えている地域
幼稚園の数も多いから規模自体はさほど大きくない
見た限り大半は日本人の子供だけどパッと見で外人とわかる子供がいるってことは
見た目でわからない子供はもっといるのかなと思った

170 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 01:20:41.85 ID:lnHi6PiP.net
幼稚園の先生に個人的にお土産とか渡すのは相手にとって迷惑かな?

171 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 01:33:38.27 ID:43ai1hpY.net
地方都市だけど珍しく一人いたよ
親子とも日本語しゃべれずだったけど本人まだ年少さんだから先生とはなんとか英語で会話してた
親御さんは入園手続きとかは通訳さん
行事や普段のコミュニケーションは英語出来る保護者とか先生が通訳してた
数年の赴任だったぽくて帰国したよ
永住する予定ならこれから習得するんじゃないかな

172 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 09:19:59.83 ID:Lh5UZ1F6.net
>>170
親切677からの流れみると、皆さんで召し上がってくださいでもやめとけって人が多いからやめておいたら?
お土産が何か知らんけど

173 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 18:40:18.86 ID:12/VCyzM.net
>>165
大阪の都市部だけど東アジアの外国人しかいない
中韓は普通に日本語わかってるし見た目も日本人だからめっちゃ溶け込んでるわ
子供も関西弁を使いこなしてる

174 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 19:51:21.97 ID:kvK8DaGb.net
普段の送迎とか行事で父親が来ることってありますか?
私は普段働いているから送迎は月に1回ぐらいしかできず
毎日うちの母親(子供から見て祖母)が送迎している
クリスマスパーティに休暇とって行ったら全員母親で父親は一人もいなかった
これまで半年以上通園していて他の行事でもほぼ全員母親で父親がいたとしても一人程度
休日の運動会は父親やジジババも来てたけど

隣に座った面識の全くないママさんから
「いつもお婆ちゃんが送り迎えに来てますよね」と言われて驚いた
その時子供と一緒にいたわけでもないし普段幼稚園に来ないのにわかるんだなーと

175 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 19:55:49.40 ID:YOEwlhYk.net
>>174
地域と人によるとしか
リモート時代だし普通にいるよ1/6くらいは見る、親子イベントはクラスに1、2人くらい
逆に祖父祖母は見ない

176 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 20:06:11.05 ID:rFAhYn86.net
>>175
割合同じ感じ
うちも在宅の日(月に数日)は夫が送迎してくれてる
祖父母は下の子出産後の人くらいしか見ないな

177 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 20:07:24.71 ID:Sg8cEMPc.net
祖母が送り迎えしてる子見るよ
父親がしてるのもみる
行事は殆ど父母いる
祖父母はコロナで参加不可だわ

178 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 20:15:59.52 ID:lL1nKlxA.net
うちも平日の行事はほぼ夫に頼んでる
送迎は父親もよく見るけど、誕生会は父親2人だけだったらしい…

179 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 20:16:23.93 ID:W+0I79OA.net
>>174
平日休みで特定の曜日だけお父さんが送迎してる家もあるし、連休の前後だと有給とってる人が多いのか普段よりお父さん率高い
行事も保護者2人まで参加可能ならほとんど父母両方来てる
あと、いつも祖母が送迎してたら、お仕事してるからおばあさま来てるんだねと軽く話題になったりして皆知ってるのかもね

180 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 21:11:57.28 ID:I3LQ2zGI.net
>>174
お迎え来てる者同士、毎日のことで顔見知りになったり話したりするから祖父母が毎日迎えに来てる家は結構目立つよ
園の規模にもよるけど、子供同士が大して仲良くなくてもおばあちゃんがいつも迎えに来てる○○ちゃん的に知ってる
下手したらおばあちゃんと他のママのほうがよく話したりしてるかもよ

うちも普段の送迎でも行事でも父親はチラホラ見るな

181 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 21:13:48.71 ID:7L5o/BRz.net
うちの子の園バスのバス停は朝だと出勤前のお父さん率が50-100%くらいだよ
お昼はお母さんメインみたい

習い事だけど土日祝はお父さんの送迎も半分くらい見かけるね もしくは両親で

182 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 00:09:28.63 ID:wtvX4gi1.net
冬休みってどこか出かける?
クリスマスも年末年始もどこ行っても人多いよね
何か思い出作ってあげたいけどここ数ヶ月ずっと風邪ばかりひいて看病疲れで気が滅入ってたから、「病気になるのが怖い」という気持ちが勝ってる

183 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 10:46:28.10 ID:WM5iT5TX.net
横浜の実物大ガンダムが三月で終わっちゃうからこの冬休み中に連れてく予定だ
春休みだともし何かあったら間に合わないかもだし

184 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 16:18:09.56 ID:ALFFu7Yh.net
うちの旦那はフルテレワークで娘溺愛だから毎日園バスのバス停待ちも、急な呼び出しのお迎えも、平日行事も習い事も全部ついてくる
幼稚園の先生方に父親無職だと思われてるかもしれない

185 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 19:46:50.65 ID:wMzkGg1M.net
ついてくる旦那はいらないわ
一人で行ってほしい

186 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 20:19:34.70 ID:iIkqZQo9.net
同意
うちもバス停ついて来ようとする時あるからバトンタッチしてる

187 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 20:31:09.45 ID:Fx5dfDCy.net
>>184
人様の旦那にこんな言い方悪いけど、凄く恥ずかしいわ
なんかめっちゃ暇な人みたいじゃん

188 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 21:00:38.95 ID:HwjH4SiW.net
>>184
1人で行けないの?
めっちゃ邪魔じゃんw

189 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 21:06:59.67 ID:gAYExSor.net
全部行ってくれるのかと思ったら、全部「ついてくる」の!?

190 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 21:11:00.18 ID:Q2GpOM+2.net
ついてくるw
邪魔だわー1人で行って

191 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 21:13:23.17 ID:ALFFu7Yh.net
めっちゃ暇なんだと思う
テレワークもそんなサボってて良いんだ…?ってずっと思ってる
子がママ無しは絶対嫌なんだよね
子的にパパ無しは問題ないんだけど、旦那が行きたいと言うので、その結果3人行動w

192 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 21:24:32.20 ID:GJjKC2MX.net
ただのバス送迎にまでいつも夫婦で来るとかちょっと引く
コロナ禍で送迎や行事の際の保護者の人数制限とかなかったのかな?
園だけじゃなくてどこの習い事でもここ数年は保護者の付き添い1人までって言われてるから衝撃

193 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 21:32:02.79 ID:+iIWSnKF.net
相談です
今日幼稚園から帰宅してからいつもより大人しいなと思っていました
私が晩ごはん作ってる最中いつもEテレ付けて一人で遊んでもらってるんですが、やけに静かだなと見たら正座してじっとしてました
「大丈夫?体調悪いの?だっこする?」と声かけると「だっこすると鬼くるの?(涙目)」と返事が来てびっくり
どうやら幼稚園で鬼くるよというワードを聞いたみたい
「鬼なんてこないよ。絶対来ない。万が一来たとしてもママがアンパンチしてやっつけるよ。」と言ったのですがその後もずっとびくびくしてて
「牛乳飲む?」→「牛乳飲んだら鬼くる?(涙目)」みたいな感じで
ずっとびくびくしながら良い子でいようと頑張ってる様子が見てて痛々しい
子供にどうフォローすればいいんでしょうか
調べたら「○○しないと鬼くるよ」って育児によく使われる言葉だと知って、先生に使うのやめてほしいと言うのも違うのかな?
そもそも明日から冬休みでしばらく先生には会えないけど・・・

194 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 21:35:08.30 ID:ALFFu7Yh.net
>>192
バス停は家の前で停まるんだけど乗るのはうちのみ
幼稚園の行事もヤマハも保護者二人までだから一人までと言われたことは無いなぁ
みんなのところ一人までなの?

195 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 21:36:35.54 ID:wXbXhhX9.net
夫婦揃って+下の子二人連れてお迎え来る人いるわ
どっちか家残ればいいのになーといつも思ってる

196 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 21:42:05.83 ID:apTFkKL+.net
>>193
本人が先生から聞いたって言ったの?
家で言われてるお友達から聞いたかもしれないよ

197 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 22:03:00.17 ID:tSYTkAQM.net
>>196
「先生が言ってたの?お友達が言ってたの?」と聞いたら「先生」とは答えてたけど確かにお友達の可能性もあるかも・・
満3歳なんだけど、適当に違うこと答えることはたまにある

198 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 22:05:14.40 ID:gmxqud+W.net
>>193
誰に言われたのかまず確認かな
先生だったら園の方針かどうか確認した方が良いかも
冬休みでも預かりとかで出勤はしてるよ

子へのフォローは、○○はそう言ってたんだねで取り敢えず鬼情報は肯定する
でも今まで来たことないしママもパパも会った事ないよ、間違えちゃったんじゃない?確認してみるね!で、そのあとはいなさそうな方向に持っていくしかないかな…
どうしても怖がるなら、おうちにバリアしたからもし来ても入ってこないよ安心だね、とか、鬼(パパ)に電話して、子の所にくるって聞いたけど本当?、いかないよって茶番したりとか重ねて子が納得できる着地点で安心させてあげるしかなさそう

199 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 16:10:11.22 ID:RFmIQPUX.net
>>194
うちは習い事は保護者1人まで、園の行事も1人が多い
お迎えも基本は1人と言われてる(バス停の場合は言われない)
でも制限がないとこもあるだろうからなければ良いんじゃない

200 :名無しの心子知らず:2022/12/28(水) 09:04:46.24 ID:0ZnHMm6m.net
たまに夫婦でバス送迎来てる家あるけどマメだなーって思ってる
家族仲良さそうでなにより

201 :名無しの心子知らず:2022/12/28(水) 10:52:07.70 ID:5V5SE3DN.net
>>200
バスに乗り込む様子は見たいけど男親1人で他の母親と話すの気まずいからって家から出た直後についてくる夫
7時50分バスが来て8時には在宅勤務でパソコンの前に居なきゃいけないらしくてバスが行ったら1人で全力ダッシュで帰ってく
荷物も持たないし正直ウザい在宅の日毎回って訳でもないからいいけどさ

202 :名無しの心子知らず:2022/12/28(水) 23:56:44.91 ID:5ZcyaRKZ.net
金魚の糞みたいについてる旦那いるよね
行くなら一人で行けばいいのに
スーパーとかでも邪魔な旦那いるし

203 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 15:51:59.49 ID:j1jRy2MN.net
へーそんな人居るんだ
子供が可愛いからついてくる?奥さんが心配?謎だわ

204 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 00:38:24.68 ID:SZCqRK4i.net
一緒にスーパー行って邪魔だと感じる男となんで結婚したん

205 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 01:05:46.07 ID:HV6CPYbt.net
知らんがな

206 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 05:32:10.21 ID:hnEfTSwF.net
>>203
家に居るのに当たり前のように任せるの悪いとかでついて来ちゃうのかな
どうせついて来ちゃうなら荷物持ってって言ってみるとかその間に洗い物してくれてたほうが助かるーとか言ってみるのがいいのかなぁ

207 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 22:15:02.65 ID:E1LOoCzb.net
201だけど 幼稚園バスの見送りに一緒に来ただけで他のお母さんに褒められて嬉しかったのかも
家でかわりに掃除機かけてもチヤホヤはしてくれないものね
「優しいパパさんだね」「息子くんのこと大好きなんだね」って口々に言われて息子も嬉しそうだからいいけどさ
私がバス送迎しても掃除機かけても誰も褒めてくれないや当たり前か

208 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 06:55:02.79 ID:K6l67p6a.net
男が仕事しても褒められないのと同じだと思うけどね

209 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 13:15:17.80 ID:kdXBpMRM.net
かといってママさんが働きに出ても何も言われないという…

210 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 18:36:22.01 ID:w4Wqq7UI.net
幼稚園の先生から年賀状って来ましたか?私は幼稚園通わせはじめて最初の正月で幼稚園年賀状は送らなかった
元旦に担任の先生と産休で7月に辞めた先生から届いた
担任は3人中2人からだけだったから個人の自由なのかな園児40人切手代とか大変そう
先生個人の住所に返事送ったけど来年度以降も送った方がいいのかな

211 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 20:16:06.05 ID:0sjTf9sf.net
個人的な住所書いて送ってくる先生がいることにびっくり
学校も幼稚園もみんな住所書いてないわ

212 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 20:45:52.58 ID:PgkeOdxT.net
差出人は幼稚園+担任じゃないのね
先生個人の住所でくるとかちょっと怖い

213 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 20:51:41.13 ID:+OS2yN+8.net
プレの頃から年賀状貰うけど個人住所だったことないな

214 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 22:04:42.26 ID:kpIeKCYh.net
残暑見舞いとか年賀状とか今まで個人の住所から来てて、年賀状もそこに送ったら今年のは園の住所からになってて少し気まずいwなんか方針変わったんかな
でも確かに最初は先生個人の住所からくるのにびっくりしたわ

215 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 09:59:34.14 ID:JscVdjka.net
私が幼稚園児の頃は先生の個人宅の住所に送ってて遠方に引っ越しても小学生高学年になっても出し続けてたけどある年に「今でも年賀状くれるのは○ちゃんだけでとても嬉しい」と書かれてて出すのやめたこと思い出した

216 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 10:06:13.49 ID:K0uCeIzs.net
>>215
何でそれで出すの止めたの?

217 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 11:21:19.03 ID:ka+2l9YZ.net
>>215
それでやめるって出したくもないのに義務感でやってたの?
先生さみしく思っただろうけどわざわざ出したくないなら仕方ないのか

218 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 13:38:51.56 ID:K0uCeIzs.net
>>217
なるほど
義務感と惰性で送り続けてたけど先生から「今でも年賀状くれるのは○ちゃんだけでとても嬉しい」=「今でもやり取り続けてんの自分だけ」=誰もやってないんならもう出さなくていっか
みたいなことか

219 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 15:26:22.22 ID:XhWdvMkQ.net
早く冬休み終わって欲しい…

220 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 19:12:37.76 ID:dDQDOHZG.net
幼稚園の住所から園長先生と担任の先生が一緒に書いた年賀状が来たけど、返事書かなくてもいいよね?
みんな送ってるもんなのかな

221 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 19:41:34.90 ID:9UgapcNR.net
毎年恒例の話題だけど送りたければ送ればいいし、送りたくないなら送らなくてもいいよ

ちなみにだけどうちの子の幼稚園も暑中見舞いと年賀状を子ども宛に送ってくれるけど、こちらから出すと教室の掲示板に貼り出されるよ…
上の子の時からそうだけど25人クラスで貼り出されてるのは5枚くらい
子どものお絵描きパターンもあれば、家族写真のパターンもあった

222 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 00:44:02.09 ID:ovp/8jyz.net
>>219
ほんとにね
旦那の冬休みだけ終わって子供の冬休みは終わらない一番きついやつが明日から始まるわ

223 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 07:58:59.57 ID:rlO3cJXr.net
あと4日しかだらだらできなくて絶望してるわ
凧揚げしたりゆっくり朝ごはん食べたり最高だった

224 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 16:26:45.45 ID:/yj/7D7B.net
うちは毎年個人住所からきてる
子供がすごく喜んでいて字の練習の励みになるからありがたい
特に気にしたことなかったけど、そういえばいろんな意味で心配ね

225 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 21:58:34.04 ID:VfwGIpI3.net
防災頭巾のゴムがビロビロに伸びきってる
ゴムが伸びてる子はゴム交換して下さいってお手紙に書いてあったんだけど、ミシンもないし手縫いじゃ到底針が入っていかない
そもそも買ってから2年使ってるから防災頭巾自体も結構汚れてて洗っても汚れ落ちないし替え時なのかな
園指定で防災頭巾持たせてる方、防災頭巾って毎年買い換えてますか?ゴム交換とかって自分でしてるのかな?

226 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 22:09:19.26 ID:3o1kNA1J.net
>>225
防災頭巾を教室の椅子のクッションとして使うことになってるけどたいていみんなゴムつきカバーするので汚れない
カバー付けずに防災頭巾のゴムそのまま椅子にかけてる子は伸びてる気がするけど買い換える話は聞いたことないな
お下がりの場合点検をーみたいなのはあるけど

227 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 22:45:26.20 ID:lCP9g0xM.net
>>225
防災頭巾のゴムって幅広のやつだよね?
元のゴムの両側それぞれ2cmくらい残して切って、新しいゴムをそこに重ねて縫ってみるのは?

228 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 07:21:41.77 ID:5ulJpB7i.net
>>226
幼稚園行った時は皆指定の防災頭巾のままでカバー付けてる人一人もいないからカバーがある事さえ知らなかったわ…

>>227
それめちゃくちゃ良いですね!
上手く縫えなかったらもう潔く買い換えることにする。ありがとうございました!

229 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 21:10:16.25 ID:9hmevBKD.net
来週火曜からやっと幼稚園始まるけど、また何か病気貰いまくりそうで怖い
夏休みも冬休みも全く病気せず健康で過ごせてるのに、ほぼ園から病気もらってるからこのまま休みの方が楽かもなぁ
昨年は4月入園してから病気しまくりで長期休み期間を除いて、完全に体調良かった日の方が少ないくらいだった
看病疲れで鬱になりそうだったし登園が本当に恐怖

230 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 21:26:36.65 ID:MrfIebZS.net
すでに幼稚園行かない宣言してる年少
火曜泣くだろうな

231 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 08:26:07.47 ID:menrRxpT.net
それは逆に今まで病気にならなすぎて耐性ないだけなのか、園の民度が低くて病気でも関係なく通わせてる親がいるのかどっちなんだろうね

232 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 16:17:24.64 ID:o1++jvsO.net
>>231
>>229だけどうちは認定こども園で働いてる保護者が多いからなのか保育園っぽい雰囲気がある
ちょっと咳でてたり鼻水でてるくらいなら登園させる人が多いわ
うちは1号枠で専業だから少しでも風邪症状あったら休ませるけどそれもなんかバカらしくなってきたから年少からはちょっと症状あるくらいなら通わせようかな
周りがこんな状態ならうちだけ休ませてても意味がない

233 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 03:47:33.46 ID:WOiFphbU.net
今日から幼稚園スタート!!!よおっしゃああああああああ

234 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 06:36:17.70 ID:UdXcQbFR.net
ふふっとなってしまったw

うちもだー!
無事行ってくれますように

235 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 09:36:25.04 ID:fdg3N93O.net
昨晩から行きたくないって泣いてたけどなんとか送り出した
明日までは午前保育だから一瞬で帰ってくるけど、ほんと久しぶりに深呼吸できた感じする

236 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 09:44:08.95 ID:y1qYib9S.net
うちは今日から給食あるから助かるんだけども、また平日毎日制服着たくなくてさめざめと泣いてる息子の相手をしなきゃならないからちょっと憂鬱だ
静かに泣いて体操着着たいですアピールするから心が痛む

237 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 10:11:49.40 ID:eXsYfP9q.net
体操着なら良いんだw
幼稚園行きたくなくて制服着たくないパターンかと思ったら可愛いね

238 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 11:04:15.84 ID:yimWgcNT.net
今日から幼稚園で午前帰り
お腹痛くてトイレこもってる
下の子赤ちゃんからもらったのか…
こういうとき稼働できる大人が自分しかいないのがつらい

239 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 11:09:51.68 ID:V+WMg2fh.net
上の子がいない間に家事しようと思ったら下の赤ちゃんがぐずぐず
気がついたらもうお迎えの時間だ…

240 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 11:29:13.29 ID:WOiFphbU.net
午前帰り早すぎわろたあ………

241 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 11:51:01.48 ID:kOdB417p.net
うちも午前保育だけど14時まで預かり利用するよ
他の園は午前保育の日は預かり使えないところが多いんかな
私はもう午前保育でお迎えだなんて考えられないや・・・短すぎて逆にしんどいわ

242 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 12:42:20.75 ID:kD3616jP.net
うちのところは月極の子しか預かり使えないわ

243 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 12:49:03.90 ID:t2r3VVGf.net
今日から給食開始、ありがえてありがてえ

244 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 12:49:08.35 ID:V+WMg2fh.net
預かり使えるけどうちの体力なし子だからすでに疲れて帰ってきてギャーギャー怒ってる
初日から預かりなんてしたら帰ってきてから地獄をみることになる

245 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 12:59:12.98 ID:OzoBDnPB.net
うちも使えるけど、初日からは子供が疲れるから使わないわ

246 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 13:51:00.77 ID:ja7f+1b4.net
うちも上の子が幼稚園の時は、下2人がまだ家にいたから早く幼稚園始まれとしか思ってなかったけど、末っ子が年長で、こんなにゆっくり2人で過ごせるのは今だけだから、もっと長く休みでも良いんだよと思ってしまう
同じバス停に絡みたくない子がいるってのもあるけど

247 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 20:46:23.22 ID:7sZlvYep.net
強風でめちゃくちゃ寒い今日、始業式を園庭でみんなガタガタ震えながらやったらしい
コロナ予防の前に風邪ひくわ
知ってればもっと厚着させたのに

248 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 22:28:00.17 ID:e5u4e0VG.net
うちも今日からだったけど午後まであったわ
本当こんな静かな1日久しぶりに過ごした
楽しかったーって帰ってきたし幼稚園様様だー

249 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 18:23:13.72 ID:alFM+8wk.net
4月に満3クラスから年少に進級で制服登園になるから昨年10月頃に制服採寸して120を注文したんだけど、当初は私服100cmだったのに今は私服110cmを着せてて丁度いい感じ
これってまさか年長までもたない?
120の制服採寸したときはかなりブカブカでちょっとデカすぎるかなって思ったくらい
ちなみに身長は98cmくらい

250 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 18:33:34.72 ID:MFnDsjKW.net
満3歳で110のスモッグ買って今のところ来年年長までもちそうだわ
ちなみに購入したときは3歳3~4ヶ月くらい、92センチ13キロ
今は5歳9ヶ月で106センチ17キロくらい
制服乃サイズ感が分からないしスモッグよりはタイトそうな気もするけど、>>249さんとこのお子さんはうちの子より大きそうだし、年長までもたないかギリギリかもしれないね

251 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 18:38:19.64 ID:NWWuBLFC.net
>>249
入園時106センチで今は身長126センチだから2回制服買い直したよw
おさがりもらったりもしたから一式じゃないけど
平均的な身長の子は入園時に120買ったら大体3年間大丈夫そうだよ
今の時期は年長さんは大体みんなパツパツな制服着てるw

252 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 18:39:14.77 ID:H9cqrwsk.net
そろそろ卒園だけど制服ジャケットパツパツしてるわ
式典にしか着なくてもうあと出番は2回くらいなので買い直したくないからインナー薄くしてなんとかする

253 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 18:43:03.49 ID:vOq/sBSZ.net
>>249
単純に1年で10cm大きくなるとして、満3歳の今98cmで普段着110cmってことだから、120は年長まで持たなそうだね
けどお下がりがバザーで貰えたりしないのかな?貰えるなら120小さくなった時に130お下がり貰えばいいと思う

スモック制服の園に通わせていて、年少4月時に半袖が7分丈、身丈が膝まであって半ズボン隠しちゃうくらいだったけど年長冬の今は普通に小さい(みっともないほどでは無い)になった

254 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 18:43:28.32 ID:z5t9cClA.net
うちは入園前は93センチで先生のオススメもあって120買った
最初はぶかぶかだったけど年中の今は身長が111センチでジャストサイズになってきてる
来年1年だけど逆に1年もあるから買い直したほうがいいんだろうな

255 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 18:45:13.09 ID:hnwCImqJ.net
130のお下がり探したけど周りのくれそうな人みんな120で耐えて卒業してて持ってる人がいなかったw

256 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 18:45:14.54 ID:NWWuBLFC.net
>>251だけど制服は今上下130着てるけどスモックは3年間120で大丈夫だったよ
制服はとにかく丈が短くなるんだよね
背伸びなくてもぽっちゃりの子たちは年中あたりで買い替えてる子多いかも

257 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 18:47:24.90 ID:M4qvxpmM.net
>>249
制服のサイズ感にもよるし、今ピッタリに着てる服のブランドのサイズ感にもよるから一概にサイズだけでは分からないなぁ
身長だけじゃなく体格にもよるしね
うちも同じ頃120でブカブカ気味で合わせて年長までいけた
吊りスカートにブレザーの幼稚園で、ブレザーの袖は長さピッタリだったけど吊りスカートだったからある程度調節効いてキツイ感じはなかったよ
園のバザーとかで大きめサイズを調達したりもできるかもしれない
ちなみにうちはスカートの腰回りや長さがブカブカなのが気になってむしろ110をバザーで買ってピッタリ着せてたよ

258 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 18:50:29.96 ID:B4FB6oeI.net
お下がりは110とか100の小さめサイズは入園時にみんな買うからたくさん出回るけど130は買い替えたくない人が多くて争奪戦なのよね

259 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 18:52:50.23 ID:NWWuBLFC.net
うちはひとりっこだから130欲しいたいして仲良くない人から遠回しにお下がりほしいみたいな話よくされるわw

260 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 19:37:16.96 ID:airINdFh.net
>>259
遠回しにお下がり欲しいってどんな感じで言われるの?
言っちゃってないか心配でw

261 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 22:05:03.98 ID:y4gIHq+7.net
うちの下の子3歳児は96センチだけど、服のジャストサイズが110ってことは絶対ないわ
100でも少し大きめな感じ
上の年長児も当時そんな感じで更にややポチャ気味だったから、入園当時120のスカートは長さはブカブカなのに「これで3年間いけるのか?」と心配になるくらい腹回りジャストだった
けどそこから体重増加がほぼ横ばい、身長も緩やかに大きくなったから全然余裕で着てる

262 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 22:27:41.69 ID:ruPbqIey.net
採寸のとき、身長90cm位だったから110と洗い替え用として120も買ってみた
年中の今身長103cmで110のジャケットお直しして着てるから120はいらなかったかも
ズボンは110も120もほぼ同じで交互に履いててブラウスだけは110が早々に小さくなって制服のサイズ感は激むず

263 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 23:34:59.62 ID:02RCN4dz.net
満3歳で110のブラウス買って二の腕のところ縫って使ってるんだけど、この前お遊戯会見に行ったら二の腕でつまんで塗ってるのうちだけだったわ………
ぴったりサイズ買ってるわけないしみんな肩のところで塗ってるのかな
みんな天才じゃん

264 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 23:46:47.23 ID:X1IIvvP1.net
>>263
塗ってるのはあなただけだろうね

265 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 00:35:45.10 ID:C2FT1DLy.net
制服や体操服は3年間使えたらラッキーぐらいでいるほうが気がラクだよ
買い替えずにいけたら1番いいけど買うなら年中かな
年長になってから買うのだけは避けたい

266 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 01:56:12.35 ID:s+75GFeW.net
>>263
詰めてるけど、二の腕は目立つし手首側で内側に折り返して縫ってるよ
ジャージも同じ詰め方してる

267 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 06:20:34.69 ID:g/jjXtWB.net
採寸時95cmの標準体型で全部110cmで揃えたら年中でサイズオーバーになって買い直したよ
上着みたいな高い物だけでも130で買った方が良いと思う

268 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 09:44:24.06 ID:B5fEqWU0.net
上の子は110のままで卒園したわよ
130は3年生で着てる

12人中で3番目くらいまでは110でいける
4~11人目くらいまで120
12人目で130かな

269 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 09:52:36.97 ID:Y7YLWNLz.net
うちの子5歳児がやや小柄で、110でちょうど
4つ年上の義理兄子が、幼稚園児の頃から背の順1番後ろの高身長
お下がり大量にもらうけど、いつまで経っても着れない…
「まだ着れないだろ」と置いておくうちに時が経ちすぎて気づいたらサイズアウトしてる

270 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 10:04:59.73 ID:zE+Q+mFc.net
うちも小柄なんでお下がりの130きないまま卒園しそう
こうなってくると小学校の体操服も悩むわ

271 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 10:44:04.26 ID:XvqU5rbJ.net
>>270
こちらに書く内容ではないけど、長袖体操服は出番が出るのは1年生の秋~冬だから相当ダボダボでも良かった
春から長袖用意するけど半袖半ズボンしか着ない子が大多数

272 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 11:15:04.05 ID:DJrVVsJE.net
横だけどありがとう参考になったw

273 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 11:50:13.04 ID:T6OMCRBn.net
カトリック園だけど献金の催促が多くて本当にうんざりする
ずっと無視して一切献金してないけど大丈夫かな?
その送金先が例えば日本国内で児童養護施設へ、とかだったら喜んで協力するけど

「コンゴ・ブカブ市にあるブカブ高等教育学院のカトリック教会からの依頼により路上生活者の少女達のためトレーニングセンターの設備を揃えるための援助」
「タイの聖フランシスコザビエル子どもセンターの建設プロジェクトに」
「カレン族の村やタイの村から来た少女や若い女性を最大25人収容できるセンターの女性棟を建設する資金援助のために」

↑こんな意味不明なやつばっかりで寄付する気に全くなれない
正直こんなのクソどうでもいい・・・

274 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 11:52:37.04 ID:G4b1Tp7S.net
うちのカトリック園はそういうの全くないから良かった

275 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 12:39:25.16 ID:zE+Q+mFc.net
>>271
ありがとう
とっても参考になったわ

276 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 13:27:30.42 ID:AXW8sgOR.net
>>271
うちも同じ感じで更にうちの学校は体操服の長ズボンは全然履かない風潮?らしく買ったのに一度も履いてない
制服に比べて体操服はすぐ買えることが多いしリサーチしたほうが無駄にならない

277 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 13:32:48.80 ID:Z5t/xMeR.net
>>273
うわー私もそんなんなら絶対やらない…
入園前には分からなかったの?

278 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 13:45:19.05 ID:T6OMCRBn.net
>>277
もちろんわからなかったよ
ホームページには献金について何も書かれてないし、クリスマス礼拝会で献金箱をイエス様に献上するってのは知ってたけどイベントとしてそれくらいなら許容範囲だったし、在園児保護者と知り合う機会はなかった
とにかく送金先がしょうもなさすぎるわ
献金するにしてももっと協力したいと思えるような使い道をしてくれないと無理

279 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 14:02:56.67 ID:112pvHFl.net
毎週献金礼拝はあるけど、みんな1円とか使わなかった切手とかテレホンカードとかだわ
クリスマス礼拝の相場は500円くらいだと思う

280 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 18:41:36.95 ID:Y7YLWNLz.net
>>278
それは嫌だね…入園説明会で説明しろよー!!!と他人事ながら思ってしまった

281 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 18:58:33.89 ID:T6OMCRBn.net
説明会でも献金についての話しなんかなかったなぁ
まぁ無視してしなければいいだけなんだろうけど、他の保護者がどうなのか気になるわ
寄付してますか?って聞きづらいよね

282 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 12:11:04.49 ID:EwhhJK5i.net
自転車送迎なんだけど今朝は私は何ともなかったのに園まで送った後から突然喉が猛烈にかゆくなって咳き込むようになってしまった、しかも一度咳き込むとしばらく止まらない
私が迎えに行くしかないんだけど私がこんな状態で他の保護者との挨拶や先生とのやり取りするのツラすぎる
話してる最中とか園にいる時に咳き込んでしまったらと思うとかなり怖い
代わりにお迎え行ってくれる人いないからどうしようもできないんだけど
とにかく必要最低限は話さず素早く園をでるしかないか・・・
こういう時にバス送迎にしておけば良かったという後悔が押し寄せる

283 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 12:12:47.11 ID:HN9LMoU2.net
>>282
乾燥してるからねマスクの下でのど飴食べて行くといいよ

284 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 12:14:46.28 ID:sbvJCdfN.net
私も徒歩迎えの時気管支炎で辛かったPCRでも陰性だったことを親しい人には伝えておいて会話を控えることも伝えて
ペットボトルのお茶とのど飴で何とか乗り切った咳き込む時はマスクの上からタオル当ててた
おでこに陰性ってマジックで書いておきたいくらい咳き込むと視線が辛かったよ

285 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 12:59:07.33 ID:uCrluMdA.net
>>282
園に電話して少し早めに迎えに行ったら?

286 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 13:13:09.52 ID:ATVerb19.net
うん、理由を伝えて早めに迎えに行ったら向こうで説明する手間も省けるし他の保護者の目もないよ

287 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 13:20:10.71 ID:EwhhJK5i.net
皆さんありがとうございます!
早く迎えに行くという発想がなかった!
ぜひそうしてみます
明日から土日休みで良かった・・・

288 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 13:39:27.86 ID:u5e8b3Ng.net
花粉も敏感な人はもう感じるらしいね
子が花粉症だからアレルギー薬飲み始めたよ

289 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 13:42:09.51 ID:M0cbaZID.net
喉痒いのはアレルギーっぽい気がするね
今週は暖かいからもう飛んでそう

290 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 17:49:48.36 ID:kjJVKJ8c.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

291 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 18:40:09.17 ID:ZLa7TNb0.net
うちも花粉症だけどアレルギー薬を年末から飲んでる
今年は飛ぶのも早いし量も物凄いらしい

292 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 00:42:56.13 ID:WwLpDTvM.net
外部の体操クラブで使う体操服を念のためワンサイズ大きい120で購入したら上下ともにすごくダボダボだった
満3歳児クラスに入った時の体操服姿みたいで、めちゃくちゃ可愛いw
写真撮っとこう
大きくなったけどまだまだ小さいなぁ可愛いなぁ

293 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 03:10:52.63 ID:c75QMQ/i.net
>>292
体操クラブ、危ないからジャストサイズのを着せたほうがいいと思うよ

294 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 08:03:25.58 ID:4La2AYUj.net
>>293
そうなんだ
ありがとう!

295 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 19:36:32.26 ID:q2LaVsST.net
通信教育ってやっぱりこどもちゃれんじやってる人が1番多い?
DVD廃止決定や内容改悪に嫌気が差して去年退会して4月からは幼児ポピーやるつもりだったんだけどまさかの520円も値上げ
内容もデジタル教材に力入れるってだけでドリル自体は変わらないらしい
なんか凄い萎えたんだけど、かといって何もやらないのはちょっと不安
みんなはどんな通信教育やってる?
幼稚園児なら市販のテキストでも充分なのかな

296 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 19:53:07.85 ID:+YWw6/S0.net
Z会と七田式併用して、はさみ工作系は市販ワークとメルカリでモンテ素材適当に買ってる

結構傾向違うし子の好みによるから取り敢えずサンプル全部取り寄せて1番好きなのにしてみたら?
うちはワーク大好きだけど、ポピーは簡単すぎで子供チャレンジはピンと来ず、親子でやるワークのあるZ会が気に入ったって感じだったよ

297 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 19:56:01.82 ID:Su7FZ5t2.net
うちはZ会。ちゃれんじは付録が溜まるって聞いたから。あと関係ないだろうけど、子供の頃頭良かった同級生がZ会やってたからあやかりたくてw

298 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 20:21:40.45 ID:QBM70wKs.net
ちゃれんじ辞めてスマゼミやってるよ

299 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 20:37:29.76 ID:1e4P1TG2.net
>>295
今年長、ポピーを1学年先取りでももちゃんからやってた
ポピーのデジタルツールは使わなかった
年長の1年間は何も通信やらず、無料プリントコピーしたりワーク買ったりしてやってた
12月からチャレンジタッチの新一年生講座をやり始めた
ポピーは簡単だけど子供はとても楽しんでやっていたよ

300 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 21:20:36.05 ID:UAL9vjTd.net
ワークとか毎日やってる?やってる人は時間決めてやってるのかな
幼稚園行く前はまぁやってたけど幼稚園行くと家で遊ぶ時間が少ないから全然やりたがってくれない

301 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 21:55:32.14 ID:CauAQ/no.net
私の手作りおかんドリルやってたけど、張り切ってたのは数日だけだったわ

302 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 22:04:19.71 ID:dk9BC6mB.net
うちは習い事の練習とワークをしないとYouTubeが見れないシステムwにしてるので
YouTube見たさで必死にワークやるわ、習い事の練習×2にワーク裏表3枚だけだけどね

303 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 11:06:08.24 ID:DWEDVUjH.net
帰ってきた後のおやつってどんなの食べてる?
17時夕飯だこらガッツリ食べないで市販のおやつあげちゃってるけど

304 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 11:26:48.04 ID:i7+TC1Gz.net
>>303
うちも17時夕飯
普通にグミやビスケットなどの市販のお菓子だよ
でもバナナやミカンといった果物の時もあるし、ゼリーで満足してくれる時もある
少量だったら別に何でも良いと思う

305 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 12:11:28.05 ID:ZNR4a5rV.net
グミとかチョコとかかな
沢山食べる時もあるけど、だいたい給食おかわりして帰ってきてるから栄養は給食でバッチリということにして夕飯あまり食べなくても何も言わない

306 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 12:29:24.35 ID:JjYEClYE.net
>>303
ゼリーとかプリンの日もあればチョコやおにぎりせんべいの日もある
子のお気に入りはポケモンウエハースだけど毎日となると高いんだよね

307 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:26:14.77 ID:jcSLQhTt.net
みんなの園では保育時間内の正課体操指導ってどれくらいある?
うちは年中・年長だけで週に1回50分くらい
これってやっぱり少ない?課外保育で体育教室があるんだけど習わせるべきかな
今は満3で通ってて今まではまだ幼かったしあまり気にしてなかったんだけど最近かなり活発になってきて運動不足が心配、ちなみに男児

308 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:34:38.38 ID:YCyb9pT0.net
運動不足が心配なら公園連れて行ってあげたら勝手に走り回るし運動するよ

309 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:40:00.16 ID:JyC0JxvD.net
>>307
2日に1度園庭に出られて、1回20分程度だと思うから同じくらいだと思う
とにかく外遊びじゃなく中で過ごす感じだわ、これが嫌で別の園にしようかと思ったけど、所詮園なんて5時間程度過ごすだけなので降園後に私が子供に外遊びをさせることで満足している

310 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 21:18:35.22 ID:LranwYqD.net
>>307
幼稚園生活の中で特に外遊びや身体を動かす事を重視したいなら、いわゆる山猿系の園に転園しよう

311 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 21:33:04.66 ID:X253vdp7.net
>>307
体育は同じく週に1回60分
天気のいい日は1日1〜2回外遊び
習い事で週に1度サッカー

312 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 00:43:04.97 ID:iIbm3NBH.net
303だけどみんな市販のお菓子あげてるのね
うちもそんなに量はあげてないから大丈夫かなありがとう


体操は1時間外遊びは天気の良い日30分くらい庭で遊んでるっぽいな
別で体操教室週1で通って幼稚帰りお散歩したり公園行ったりが週2かな

313 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 07:50:08.20 ID:RMs2BkJO.net
>>312
子供はいくつなんだろ、年少だとしても幼稚園で出るオヤツが市販品、しかもチョコとか出されるから、制限していても否応なしにデビューしてしまう
そのため春はこういう話題多いけど、冬にもなればもう親も慣れてこういう話題はなくなる印象だった

314 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 08:42:35.42 ID:S/ozHodP.net
幼稚園でおやつ食べるの?
延長保育の子とか?

315 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 08:44:21.53 ID:sN1lqviF.net
延長しなくても誕生日会とかクリスマス会なんかはおやつ出るよ
アレルギー持ちだから出る予定のおやつ一覧を貰った

316 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 08:53:57.33 ID:OzwCIO0f.net
>>314
うちの園は通常保育で毎日おやつの時間あって、市販のおやつ出てくるよ
15時降園で13時半くらいにおやつの時間

317 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 08:57:14.08 ID:9cjM/jak.net
2~3歳なりたてくらいでその話題なら分かるけど、幼稚園児スレで市販品云々気にするって意識高くてすごいと思った
意識高いって悪口じゃなくてね

318 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 09:10:14.89 ID:S/ozHodP.net
なるほど、行事の日はたしかにおやつとかお菓子出るね!
うちの子の園はお誕生日会のおやつは持ち帰りだけど

>>316
11時に給食食べて13時半におやつだと、15時の降園後の家おやつは無し?

319 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 09:11:54.21 ID:8O7Gyi44.net
>>318
園で出るから家では平日はおやつ出してないよ

320 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 10:48:32.81 ID:TEv7eDcb.net
みんな制服ってどのぐらいのペースで洗ってる?
洗濯機NGのやつなんだけど手洗いかクリーニング出すかよね……
12月入園でまだ一度も洗ってなくて……

321 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 11:04:35.76 ID:sJmpIZEi.net
>>320
なぜ冬休み中洗わなかったの……

うちは制服はウォッシャブルで週1で洗ってる

322 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 11:19:31.76 ID:Rh7JfsMU.net
ジャケットは月1で、ズボンとベストは週1~2で洗濯機のドライコースで洗ってる

323 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 11:54:49.18 ID:0ic0F1DU.net
入園して1年経つし今更なんだけど、カリキュラムたくさんの園が羨ましく感じる
教育的なものでやってることといえば年中からの正課体操指導と、毎朝30~40分ほどのモンテッソーリ教育法を土台とした年齢に応じた手作り教材を使って作業する時間があるだけ
英語やってるとこ良いなぁ~
たぶん英会話スクールでやってることとそんなに変わらないよね
習い事は何させるにも高い地域だからやっぱりカリキュラムたくさんある所に通わせるべきだったかな

324 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 12:05:02.03 ID:4Wz/c1Jf.net
>>323
幼稚園のカリキュラムて意味あるかな
所詮幼稚園内の内容って感じ

325 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 12:12:58.36 ID:jkCWvrHB.net
>>323
分かる。めちゃくちゃ分かる
今の幼稚園が送迎のしやすさだけで選んだんだけど、教育費という名の保育料高いくせに週一の体操しかないから物足りない
バス通園で離れた園にしたらカリキュラムかなり充実してる幼稚園沢山あったのにな…後悔

326 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 12:13:30.66 ID:1gfuTjIG.net
>>323
モンテがあるならいいじゃない
英語あるけど、流石に習い事ほどの内容じゃないと思うよ
保育参観で英語見せてもらったけどズバ抜けて英語出来る子は習い事英語と言ってもオンライン個別授業してたり親がつきっきりで教えている家庭、名前聞かれてI’m〇〇と答える程度は習ってる子は大抵出来るけど習ってない子も意欲的な子は覚えている程度
幼稚園の英語よりはオンライン個別授業やチャレンジタッチ英語あたりがよいのでは?うちは幼稚園英語に加えて後者を年長12月からやりだしたけどこんなもんかなー程度(ABCの歌が歌える、自己紹介出来る、天気を答えられる)は出来ている

327 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 12:15:14.87 ID:FGJCadkE.net
だらで全然幼稚園のお知らせ見てなかったら、いつの間にかコロナがめちゃくちゃ流行ってたらしく
2クラスも学級閉鎖になってたのに気づかなかった
明日から行かせるかちょっと迷う

328 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 12:25:31.26 ID:RqEShJ0W.net
>>320
洗濯機NGのやつでもネットに入れて弱コースとかそういう優しく洗うコースにしたら洗濯機でも洗えると思うよ
もちろん素材や飾りボタンとか限度はあると思うけど幼稚園の制服にするような素材だし絶対無理ってことはなさそう

329 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 12:40:24.00 ID:9cjM/jak.net
>>323
入園して1年なら転園したら?
そんな簡単にできるもんか知らんけど

330 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 13:29:21.57 ID:0KBrmQnT.net
コロナ感染拡大防止って理由でカリキュラムなんてほとんどやらないまま卒園だよ
ネイティブの先生の英語、大きな室内プールで外部のスイミングの先生の指導、パソコン、美術の先生の指導…
ぜーんぶ3年間で片手で数えるくらいしかやってない
だったら近くの幼稚園にしとけば良かった

331 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 13:34:08.48 ID:0ic0F1DU.net
レスありがとう
>>325
うちも送迎のしやすさとか条件だけで選んじゃったw
しかも4月生まれだからどうしても満3歳で入園させたくて、そのうえ給食と預かり充実は妥協できなかったから選択肢が全然なかった
バス通園前提で離れた園だったら、カリキュラム充実園があったけどね
25m5コースの温水プールで本格的な水泳指導があるとことか
うちの地域スイミングスクールが結構遠いところしかなくて送迎の負担が大きいから幼稚園でやってくれたらめっちゃ助かるわ

332 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 13:35:55.77 ID:0ic0F1DU.net
>>330
それはかなりツラいね泣ける
そういえばコロナ禍であることを忘れてた

333 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 13:39:36.38 ID:KG8WDqL/.net
>>320
ズボンは小さいネットに入れて毎日普通に洗ってる
ネットは中で動くような大きいやつだと数回で毛玉出来たからズボンを半分に折りたたんだぐらいの小さいサイズにしてるよ
ブレザーは冬休みにクリーニングだしたよ

334 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 16:34:39.74 ID:U1Y1v1M0.net
>>331
うちも4月生まれで満3、給食に預かり充実で選んだよw
この条件に合うのが今の幼稚園しか無かったからまぁ仕方ないなと思って諦めてるけどどうしても羨ましいと思っちゃうよね

335 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 18:35:12.09 ID:zfBsfpaZ.net
>>331
コロナ禍でもそれ出来てる?

336 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 18:42:37.37 ID:nknL4gi0.net
>>331
ごめん途中で送っちゃった
10年前は週1で幼稚園プールさせてくれていたうちの園、4年前入った時点で月2回に減って(プール目当てで園児入園増)、更にコロナ禍で月1も無くなったわ、3ヶ月で2回くらい
プール目当てで遠くからバスや自家用車で通わせている人たち肩すかしよ
圧倒的に近さのメリットはあると思うよ

337 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 18:54:02.10 ID:tRGvQZGj.net
今年少で生まれた頃からいいなと思ってた行事充実してる園に入れたけどコロナで色々縮小されてて悲しいので、(5類にしてくれるらしい)来年度は元に戻るといいなと思ってる

338 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 20:08:48.22 ID:2uJ1nkVR.net
カリキュラムもほとんどない家から1番近い幼稚園に入れたら園が改修することになってプレハブの園になってしまった
園庭も猫の額ほど
知ってたら別の幼稚園入れたのに

339 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 20:22:55.30 ID:LR2iuMKR.net
連絡ノートってある?
転園前の幼稚園はあったんだけど、新しい幼稚園はそれがなくて、出席ノートに私物のメモを挟むスタイル。連絡ノートがない園ってあるのね。驚き。

340 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 20:28:32.38 ID:YPYD0fYW.net
>>339
2つの幼稚園通ったけどどちらもなかったから保育園はあって幼稚園はないって思ってた

341 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 20:31:14.68 ID:tK6zCif/.net
>>339
うちの園は年少だけあって(普通のノートに用がある時だけ書く)年中からはメモを挟むスタイルだった

342 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 21:06:02.46 ID:zC7YU+xT.net
普段は専業主婦の私がバス迎え行ってるんだけど今日がん検診があって夫が半日休とって初めてお迎え行ってくれた
お迎え時間前にバス停ついた事無事引き取り帰宅したこと報告してくれて公園まで行ってくれた
病院から帰宅後幼稚園リュックみたら空っぽだったスモックはネットに入れて洗濯カゴ水筒パッキン外して洗って箸セットは洗ってケース油汚れはつけてあった
そこまで言ってないのにここまでしてくれるなんて感動してしまった
いつものやり方見ててくれてたのもびっくり当たり前じゃないよね
リュック未開封で玄関放置だと思ったのに夫自慢したくなったけどリアルじゃ言えないから書き込み

343 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 08:50:40.50 ID:KuM2MmiH.net
>>342
めっちゃ有能オうらやま
うちはよく迎えには行ってくれるけど玄関入ったらそれで完全に役目終わりと思ってるわ
それで俺はすげーやってる感出してくるからイラつく

344 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 09:16:17.34 ID:/XMZQlBj.net
>>342
旦那さんの爪の垢をうちの夫に分けてください

345 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 09:17:16.92 ID:XXN/QNXE.net
幼稚園の送迎できる旦那羨ましいわ
時間帯的に仕事だから無理だし一度もしたことないから送迎の大変さなんて絶対理解してない
私が「習い事は送迎大変だから近くで良いとこないなら無理。園の課外保育で精一杯」って言ったら「子供のためなら遠いとこでも頑張れよ」って言われたから、「じゃあ毎日お前が送迎しろ!」ってブチギレた

スレチごめんw

346 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 09:19:09.01 ID:t8ZxbT3r.net
>>342
素晴らしいご主人
仕事もできそう
言われた事しかできない、言われた事すらきちんとこなせない父親が多い中で凄いと思うわ

347 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 09:49:10.64 ID:yrQqaVU9.net
>>342
すごすぎ
うちの旦那だったら箸も水筒も鞄に放置で着替えもさせずYouTube垂れ流しで子も放置してるだろうに…

348 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 10:25:00.78 ID:Wv4fq/Cy.net
>>347
全文うちの旦那と同じで笑ったw
もうその姿が想像できる

349 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 11:32:06.79 ID:w4LxEfWn.net
>>347
うちも絶対それだわww
それか旦那だけ布団で横になって昼寝してると思う

350 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 15:05:22.98 ID:1s0Ytvy+.net
お迎え行ったら同い年同士の子が園庭で走り回ったりして遊んでて羨ましい〜
うちの子大人しいからそういうのせずスッと帰っていくわ

親としては早く帰れるメリットあるけど、うちは男子だからもうちょいそんな活発さが欲しい来年年少

351 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:10:04.70 ID:EuImQE3c.net
来年年少ならまだまだこれからだね
うちも大人しかったけど年長の今は走り回ってるわ

352 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:27:08.79 ID:15xdTZFO.net
幼稚園の近くに公園あるんだけどその公園で毎日年長男児数人が上半身裸で走り回ってて子供のパワーってすげーわと思った

353 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:35:06.97 ID:1E41NNqa.net
来年年中男児だけどとにかく大人しくて未だに友達1人もいないっていう
実際はそれなりに楽しく過ごしてるらしいんだけどもうちょい活発さが欲しいからそのパワー分けて欲しいw

354 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:41:40.87 ID:+L2PPNI3.net
>>353
活発でうるさいパワー系男児はほんと大変だよ…

355 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:50:40.53 ID:kPNDVBly.net
>>353
大人しい男児めちゃくちゃ羨ましいよ
女児ならそれが当たり前みたいなとこあるけど、男児でおとなしめな子ってそれだけで凄く賢く見えるから得だよ

356 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 11:16:44.25 ID:l94rtgt0.net
>>353
うちも同じ友達いないみたいだけどそれなりに楽しくやってるらしい
クラスの男の子が戦いごっこして怒られてるらしいけど一緒にやらないの?って聞いたら
うん先生に怒られるし悪いことはしないよって言ってて
いい子っちゃいい子だけど男の子だし少し怒られてもいいのにと思ってしまう

357 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 11:53:46.41 ID:iOLCEv82.net
戦いごっこして怒るってどんな園なの…
集団で叩きのめしてるとか暴言吐いてるとかのレベルなのかな

358 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 12:11:16.14 ID:cRa4gozX.net
>>357
皆で集まって話を聞く時とかにふざけて先生に怒られてるの見てやめとこうって思ったとかあるかも
棒とか先が尖ったものの戦いごっこは結構危険だし使うものの内容で怒られるパターンはあるよね

子犬が噛みつき合いして力加減を学ぶみたいな子供同士やり合うことでの学びもあるから難しいね

359 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 12:39:36.94 ID:Zbe1ANIH.net
男の子ってみんな走り回るイメージだったけど二極化してるかなと思う
あと可愛いもの好き男子多いよね
すみっコぐらし持ってる子の多さたるや
周りの子も多様性の時代だからか結構気にしない

360 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 13:17:32.31 ID:aBv6sqwM.net
>>357
怒られるって一言に言っても感じ方は色々だからね
怒鳴りつけられて初めて怒られたと思う子もいれば、注意されて駄目だよーで怒られてると感じる子もいる

361 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 13:28:35.84 ID:/30M8Pui.net
>>359
うちの男児が正にそうかも、石好きから宝石鉱石類も好きでダイヤモンドとか図鑑見て楽しんでるわ
今年ランドセル買うんだけどこの前水色とキラキラのストーンが付いてるやつがいいなぁとか言っててそれはちょっと…
戦いごっこも苦手で静かなんだけどこれから先逞しくやっていけるか心配

362 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 14:30:23.35 ID:tAesmHrW.net
うちの年少男児も幼稚園でこんなことした~とか話してくれた時に誰とやったの?と聞くとえ?1人だけどと答えてくる
先生と年長の上の子の友達は大好きなんだそう
担任の先生から話聞くと同じクラスの子とも遊んでるみたいなんだけど、上の子が卒園したら大丈夫かなと心配になる
あとすみっこで土いじりばかりしてるから写真屋さんが撮ってくれる写真に写ってないことが多いw

363 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 14:45:01.24 ID:t/asmRnR.net
担任の先生にメッセージカード書きましょうだって後援会から封筒持ち帰ってきた
年少少だからこれが4回あるのかダルいな
担任4人いるけど主担任以外は顔と名前一致しない4人とも同じ文面でいいのかな

364 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:14:30.02 ID:bg3BwP4N.net
>>363
手形と写真貼り付けて埋めればいいのよ

365 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:20:04.14 ID:IgKh41sW.net
子供に絵かかせるわ

366 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:28:45.07 ID:iwSkGsXc.net
>>360
話ずれるけどううちの年少男児は「危ないよー」の一言だけで怒られた!僕はもう駄目だ!みたいになって泣くし何日も引きずる
豆腐メンタルすぎて超めんどくさい
怒鳴られてもケロッとしてる子のメンタル分けて欲しい

367 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:34:23.84 ID:t/WYQ7bS.net
先生へのメッセージカード、うちは子供が全然描きたがらないタイプだからつらい
毎年3枚ノルマで配られるんだけど、3人も知ってる先生いないし担任だけとかにしてほしい

368 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:35:47.98 ID:a8gq/Yr0.net
この一年で〇〇が出来るようになりました!いつもにこにこ優しく見守ってくだった先生方のおかげです。ありがとうございます。
泣き虫だった〇〇が楽しく登園出来たのはいつでも笑顔で出迎えてくださる先生方がいたからこそだと思います。本当にありがとうございました。
みたいに微妙に文章変えるな、自分だったら

369 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:37:32.68 ID:15xdTZFO.net
先生へのメッセージとか年賀状とかぐぐって出た例文ほぼパクってるけどもしバレてたらすみませんって感じ

370 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 17:07:19.38 ID:i/dVbSsP.net
特別なエピソードがあったり変わったこと書いてない限り、よくある文章を一人ひとりそこまでじっくり読み込んでないだろうし大丈夫だと思うよ

371 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 20:40:23.29 ID:kPNDVBly.net
>>363
うちも今日案内来たー!学年も一緒
本当に面倒くさいしストレスだわ
先生だって毎年貰って保管にも困るだろうし邪魔じゃないのかな
卒業する時に渡すならわかるけど、学年変わるくらいで必要か?
これ手紙の最後に「ご協力頂ける方はよろしくお願い致します」って書いてるから、強制ではないってこと?
別に書かなくても大丈夫なのかな、いやさすがにマズイか

372 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 20:54:27.62 ID:t/asmRnR.net
>>371
感謝してないわけじゃ無いのよ。でも自分の字嫌いだしカード大きいしまだ子供は自分じゃ書けないし
1人だけだったらいいけど4人…文面に差をつけるべきか同じにするか正直1人しか印象に残ってない
1人だけ丁寧に書けば他の先生は気分を害すか?同じ文面にしたら1人の先生の頑張りを蔑ろにしたみたいな?と
無駄に考え込んでホントめんどくさい別に良い親だとかイイコだとか好印象残してもメリット無いし目立ちたくない

373 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 21:00:10.14 ID:LaVqZuBU.net
>>372
担任四人って多くない?メイン一人で補佐3人って感じ? うちはメイン一人で補佐二人なんだけど、バス送迎だしあまりイベントもないから正直補佐の一人が誰かよくわかってない…
アルバムは作るけどメインの先生だけに渡すからなんとかなりそう

374 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 21:22:14.66 ID:t/asmRnR.net
>>373
年少少クラスまだ2歳児もいるので40人に対して4人と補佐2人くらいいます
主担任が1人いて電話連絡等で1番関わりが深かった
あとの3人は若くて同じような髪型してて区別つかないのよオバサンには
補佐のパートさん?名前も知らされてないけど息子が「たななせんせー」と言って懐いてる人がいる
田中なのか高田なのかもわからないけどその先生にこそ何か書きたいくらい会話に出てくる
とっとと適当に書いて来年以降もあると思って覚悟しておこう

375 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 22:09:32.12 ID:6btWlfUO.net
今年書いたやつ写真撮っておくといいよ
来年はそれ見ながら同じようなの書く

376 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 22:36:15.27 ID:dgcTbHaP.net
皆さんの園は給食は完食が正義ですか?
うちの子食べるの遅くて好き嫌いもあり、給食はいつも「今日も最後だった」と報告してくるんだけど
先週たまたま用事で園に行って教室を覗いてみたら、みんなが食べ終わって帰りの支度して座って先生の話聞いてる横でまだ食べてた
うちの園は給食食べ終わったらわりとすぐ(13時半~)帰りの会だから、たぶん食べ始めてから1時間くらいなんだろうけど、クラスの活動が次に移ってるならさすがに切り上げさせて欲しいってのはモンペかな
教室の隅で皆とは違う方向向いてじっと残りの給食を見つめてる姿が衝撃的すぎて頭から離れない
家では、どうしても食べたくない物はひとくちだけ食べて残しなさいと教えてるんだけど、園では頑なに完食を目指す方針っぽい
そもそも嫌いなものを克服させられないこちらが悪いし、先生達だって食べられるように頑張ってくれてるのに文句言うなんて···でもさすがにあの光景は···とずっとぐるぐるしてる

377 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 22:56:45.66 ID:4hvAhifM.net
令和にそんな方針あるんだ
さすがに相談するかな、みせしめみたい

時間終わってなくて食べ切らなくても、好き嫌い偏食で残しても本人がご馳走様したら終わりだよ
ご飯は楽しく!の方針の園
お弁当も好きなもの食べきれるだけで良い、冷凍でも手作りでも完食できるもので作れって感じだわ

378 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 23:04:40.25 ID:6btWlfUO.net
>>376
うちの園はお弁当だけど完食できるよう量少な目にしてくださいと言われてるから一応完食を目指してるとは言えるけど給食でそれやられると無理があるよね
自分の子が少食で偏食ならそもそも園の情報収集した時点でその園は選択肢から消えるわ
知らずに入れちゃったならまず先生に相談して何も対応を変えてくれないなら転園も視野に入れるかな
毎日そんな思いしてると思うと居た堪れない

379 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 23:10:55.31 ID:aBv6sqwM.net
>>376
流石にそれはないわ
給食の時間が短くて、ならまだギリ分かるけど給食の時間含めて1時間近く食べさせるのって家でもやらんよ
食べ切れるだけの量を少なめに盛って、完食したらおかわりしていいスタイルでやってて、時間内に食べ切れなかったら基本は残していいことになってる
今どき小学校でも居残りで食べるとかやってないよ
本人が食べるって言い張って残ってるって可能性がないなら、先生にお願いして少なく盛ってもらうようにしたら?

380 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 23:24:20.09 ID:dgcTbHaP.net
>>377 378 379
レスありがとう、自分の感覚がズレてなくてよかった。そうそう、見せしめとかイジメみたいに見えたんだよね
子供にそれとなく聞いたら「え?だって食べ終わってないから帰りのお支度できないのはあたりまえじゃん?」みたいな感じでケロッとしてて、深く傷ついてる感じではないのが救いだけど、あれを当たり前と思っちゃってるのも気の毒で

去年まで別の園だったんだけど、そこでは毎日全部食べてたんだよね。だから完食への熱量とか事前に調べなかった
たぶん前は自園調理だったからかな?それが仕出し弁当形式になって、味が落ちたのもあるだろうし、仕出し弁当特有の毎日出るスキマ埋めおかずみたいなのが特に嫌いみたいで完食できない

もっと早く気づけば良かった、あの時間に園を覗くことなんて今までなかったから
「今日も最後だったんだ~」がまさかあんなに最後だとは思ってなかった
すぐ先生に相談してみます、ありがとう

381 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 23:38:59.83 ID:15xdTZFO.net
私もそんなところ見たら相談するわ
うちの子も少食だから心配になってきた
覗きに行きたい

382 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 00:15:00.55 ID:Ksj7/dWL.net
その園、偏食とか小食の食べ切らない子にはどう対応してるんだろう
小学生のとき放課後皆帰っても給食食べ終わるまで食べろと置かれてじっと座ってたの思い出してウワアとなったわ

383 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 06:50:06.11 ID:9d7Ly7/S.net
この時代に信じられないわ

384 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 08:12:11.81 ID:CNfKihAu.net
うちは家でその居残りスタイルだわ
朝も昼も食べないから夜だけでもしっかり食べさせないとまあ体重が落ちてなお食べない
幼稚園では一時間近く食べてるときもあってさすがにお片付けしようねって声かけました~ってよく言われる
食べ終わった子が大半になると片付けて遊びだすからそれにつられてるらしい
完食するときもあるし容量的には全然問題ないのに食べるのがとにかく遅いからもう少し早くなってほしい

385 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 08:46:28.42 ID:RTsYY/xB.net
食事=嫌な時間になってそう

386 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 11:29:30.86 ID:d1Csm/hp.net
今時そんな園あるんだね
少食の子可哀想すぎる
うちは給食仕出し弁当だから2歳〜年長まで同じサイズ
だから残して当たり前みたいな感じだわ、完食した子はご褒美にスタンプ貰える
残して当たり前も微妙だけど、完食するまで晒し上げもキツい

387 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 12:21:58.78 ID:ksOlGKUl.net
うちの園、今は自園だけど前は仕出しで、年少とか小さい学年のときは一旦全部半分くらいにして残りはおかわり用にする形式にしてた

388 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 15:59:52.16 ID:XxI/pnvW.net
横だけどうちの子も先日居残りスタイルで嫌いなもの食べるまで粘られたっぽい
バス降りるときに珍しく先生が話しかけてきて今日は嫌いな食材を頑張って食べられたんですぅーとか言ってるから、なんかとっさにありがとうございます!!って返事したんだけど
子どもに聞いたらみんなは歌歌ってたけど自分は少ししか歌えなかったのってしょんぼりしてるし想像したら怒りに震えたけどどんな風に話をしたら円くおさまるのか悩みすぎて結局何も言えてない
昭和スタイルは本当にご勘弁なんだけど

389 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 11:08:12.32 ID:Su6lJLFc.net
今時そんな方針の園は他の部分もおかしいだろうから入園前に気づきそうだけど給食だけ厳しいのかな
そんな長時間かけて完食することにどんな意味があるんだろう

390 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 22:14:16.89 ID:EfYDJkRU.net
うちの子の園も完食主義っぽい
保育参観の時に初めてその光景を見たんだけど、時間内に食べきれない子は壁際に机を移動して食事続行
食べ終わった子達は自由遊びタイムだから教室や園庭が騒がしい中集中力が続くわけもなく
うちの子は食にあまり興味なく動きも遅いから「今日も自由遊びの時間なかった…」と寂しそうな日ばかり
年少入園直前の転勤で引っ越してきて空きがあったのがこの園だけだったのもなんか納得だなという感じ
他にもお母さんの愛情弁当という表現や仕出し弁当をなるべく注文させない方針、入園案内に書いてある時間より早く終わる預かり保育
なにかと多い親の出番と下の子やジジババに頼れない人への無配慮なシステム、登園時間は親子の大切な時間だからなるべく徒歩でとか???な部分多し

391 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 20:51:27.79 ID:5fgBialw.net
インフルエンザで学級閉鎖だわ
予防接種したからか無事組だけどほんと数日でインフルだらけになっててやばい

392 :sage:2023/01/23(月) 22:59:42.10 ID:hF8Puz6x.net
年少男児いまだ特定の友達いないし私もママ友出来ない
私はいいとして年中くらいになれば仲良しの子できるのかな

393 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 13:30:39.61 ID:68NBuXk7.net
>>392
年少でも仲良しの友達いたよ
年中、年長になっても特定の友達作らない子もいるし幼稚園自体を嫌がってないならいいのでは

394 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 13:41:41.99 ID:kJwB61ln.net
うちの年中女児も特定の仲良しいなくて心配になる
本人が楽しければいいし特定の子じゃなくてもその場で遊べる子がいたら十分じゃん!という考えと、
もしかして浮いてる?遊ぶ子いないの?このままで大丈夫?って不安になる気持ちがずっと堂々巡り
年少のときは大好きな〇〇ちゃんって子がいて、その子にくっついてばっかりだったみたい
それはそれで「〇〇ちゃんは他の子と遊びたいんじゃ…」「ずっと一緒で、いないと探されて迷惑なんじゃ…?」と心配してたわ

395 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 14:27:59.50 ID:ahOcdml/.net
同じクラスになりたい子はだれですか?
って聞かれる幼稚園ってよくあるのかな?
そんなのがまかり通ったらグループができててすごく嫌なんだけど

396 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 14:49:50.09 ID:WKDlm3p4.net
>>395
プレから年少に上がる時はあったな
それ以降はない

397 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 15:32:36.53 ID:I9QuT7zn.net
年少年中と同じクラスの仲良しの子にべったりっぽい?我が子
年長でクラス離れた時に他の子と遊べるのか、受け入れてもらえるのか今から心配してる

私は小規模保育園出身で男女みんなでワーワーやってたからよく分からないけど、年中でもう仲良しグループとか出来るもんなんだって驚いている

398 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 15:50:57.82 ID:4JoB1qqg.net
🥶猫の寄生虫である「トキソプラズマ」に感染すると、人の行動が変わり、交通事故にあいやすくなったり、自殺率が高くなったりするというデータもあります。

先進国の人口の約3分の1がトキソプラズマ原虫に感染しています。人への感染は、汚染された食肉や猫のフンを介した経口感染が一般的です。
感染者の自殺率が上昇「猫の寄生虫」の怖い生態
人の脳を占拠、マインドコントロール状態に
東洋経済 オンライン


😱イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
80件を超える事例から傾向と対策を探る

🥶猫はカンピロバクター持っているので

フンなどを介してギランバレーの原因になる

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1639154416/176

399 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 16:30:29.46 ID:asJWph5D.net
年少男児、特定の子と遊ぶよりみんながしてることを見てるのが楽しいみたい
先生から「いつも穏やかにどんなお友達も受け入れてくれるので引っ込み思案な子も◯◯くんには話しかけやすいみたいです」って教えてもらってうちの子はそういうスタンスなんだなぁと思うようになった

400 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 17:55:16.00 ID:fEEqlA0u.net
>>397
年少年中と二人組でべったりだったところに片方が引っ越しで転園した子が男女ともにいたけど、どっちも年長では新しい友達と仲良くやってたから大丈夫だと思うよ
年少とかのうちからそうやって個人単位で付き合えるくらいのコミュ力ある子なら別のところに溶け込むのも早いんだと思う

401 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 09:04:19.16 ID:h0ZfWGg6.net
娘の要望叶えたアウター買ったのに着てくれなくてわろた
もったいな
名前書いちゃったけどタグ切って着用回数少ないうちにさっさと売ろうかな

402 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 09:32:55.83 ID:S26cyzmT.net
滅多に雪の降らない地域だけど薄っすら積もってて登園時には道路はほとんど溶けて凍ってるとこもあり危ないから普段は自転車だけど今日は徒歩通園にした
でも着いてみたら何人か自転車で来てる人がいてかなりモヤモヤ
中には赤ちゃん前抱っこしながら自転車登園してる人も
見てるだけでめちゃくちゃ怖いし信じられない
徒歩ですらうちの子 何回か滑って転びそうになったくらいなのに自転車って・・・

403 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 10:13:16.08 ID:CkCe4Gdm.net
いつもは自転車だけど今日は10cm位積もっててたから歩いて行ったら雪もかなり降っててそれはそれはしんどかった…
無理せず休めばよかった

404 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 10:18:48.94 ID:azaQLzCR.net
幼稚園が山の上だから普通に休んだわ
午前保育だし、無理して行くほうが怖かった

405 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 10:22:06.65 ID:VEs/G3RN.net
うちは幼稚園が休園になったよ
子が産まれてから初めて積もったような普段は降らない地域
ちょっと地面が白くなったなって程度だけど朝から休園の連絡きてビックリした

406 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 10:38:26.50 ID:z6SJu95u.net
雪とか台風とかの話題になるたび、うちは大阪住みで良かったと思ってる

407 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 10:51:14.91 ID:Qf0KeFP8.net
>>406
大阪だけど今朝は少しだけ積もってたよ
すぐ溶けて凍結してるから交通事故多発してる
幼稚園はいつも園まで送迎してるけど全然人がいなかった
みんな休んでるのかな?

408 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 11:01:28.79 ID:UY445bPO.net
うちは九州だけど年に数回は雪が積もって自由登園になる
園までめちゃくちゃ近い訳でも遠い訳でもない微妙な距離で、歩いて行こうと思えば行けるけど下の子同伴だとしんどいから今日は休ませた
園が近所だったら今頃お友達みんなと雪遊びしてるだろうから、なんか少し子供に申し訳ない気分になるわ

409 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 11:08:37.73 ID:hhHJT8vQ.net
うちは昨日雪少しだけ降って全く積もらなかったけど道路凍結はしてるくらいの地域で幼稚園お休み
田舎だから基本車で送迎してる人ばかりなので事故防止の意味もあるのかも

410 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 13:20:09.90 ID:ERt5jmW5.net
毎年、年に一度だけドカッとものすごい量の雪が降る地域
だからなのかノーマルタイヤ多過ぎて怖い…
昨日の夕方から降り始めたんだけど交差点のど真ん中で動けなくなってる軽トラとか、坂を登れず道を塞ぐ市バスとか
園バスは割と諦めが早くて「送迎行けません。自由登園(来たい人だけ自力で来てね)」だから休ませた
スタッドレスでもあんな道を運転するの怖すぎる

411 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 14:03:43.36 ID:h0ZfWGg6.net
明日下の子のプレみたいなのがあるんだけど、ピークは今日とは言え寒波の中連れてくの嫌だわ
自由参加だけど、本人は幼稚園行くの楽しみにしてるし寒いってだけで行かないのはなぁ

412 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 14:44:49.27 ID:Gi2ZMzT/.net
うちも滅多に降らない地域だけど根塊は積もった
ノーマルタイヤで怖いから幼稚園は休ませたわ
子ども達は雪遊びでテンション爆上げ
明日も路面凍結してたら行けないな…

413 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 14:45:06.89 ID:Gi2ZMzT/.net
根塊→今回

414 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 14:50:44.88 ID:EopKFwgy.net
四国の瀬戸内側だけど車の窓すら凍ってなくて拍子抜け
昼前からもはやポカポカしてきてテレビの中の喧騒が夢のようだわ
でもすごく風が冷たい

415 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 18:26:03.10 ID:+wjPLDLd.net
>>407
市内?
だとしたら羨ましい
チラチラ舞う雪を少し見せただけで終わった
今回は数ミリでも積もるかと期待したのになぁ
金曜日の朝に期待

416 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 19:44:01.92 ID:tB24p6dv.net
快晴だったけど寒すぎて午前保育だし休ませちゃった
明日は行かせないとなー

417 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 21:26:42.39 ID:K2HuR+Lf.net
雪なんて全然降らないわ
雪国の人は大変だろうね

418 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 21:44:00.82 ID:nIlp8qba.net
>>417
市内ってなんのことだろう???

419 :sage:2023/01/25(水) 21:59:10.17 ID:nKCEPswn.net
東京だけど寒すぎて元々午後から歯医者で早退予定だったから休ませてしまった
今週寒いみたいで自転車登園きつい

420 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 05:54:28.60 ID:63XEmkIL.net
>>418
大阪は大阪市の中のことを市内という
それ以外は、〇〇市

421 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 09:12:44.85 ID:6dRcJ39L.net
あ、市内って通じないのか

422 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 09:38:55.88 ID:8qBaIiac.net
大阪市内で積もったところもあるんだね
びっくりした
市内だけどチラチラっと数分降ったくらいで積もらなかった
チラチラが見られただけでも珍しい

423 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 10:26:17.02 ID:nLEGIKWM.net
>>407だけど市内じゃなくてかなり京都寄りの大阪
積もったといっても歩道や停まってる車や自転車や砂の部分や日陰などが真っ白になった程度
24日の夕方頃から吹雪みたいに凄かったわりにはあんまりだった
でも幼稚園でみんなでミニ雪だるまや雪でお団子を作ったりして楽しんだみたい

424 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 11:33:17.16 ID:S8KowAw+.net
今年から毎朝の体調チェックや欠席早退や用品注文がアプリ管理になったんだけど、なぜか出席カードだけは紙のままでそこにも体温記入しないとだし送迎者が誰なのか預かり有無も書く
中途半端に紙のままで逆に手間が増えてる
毎朝アプリで体調を入力して紙にも上記のことを記入って面倒くさいわ!どっちかに統一してくれよ・・・

425 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 14:17:40.48 ID:hzw8xqKN.net
>>424
登園忘れ事故やバスおろし忘れの為にダブルチェックするんじゃない?意識高い幼稚園で羨ましい

426 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 15:28:35.58 ID:ajVP7nRE.net
なんで>>407が大阪とわかるの?

427 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 16:52:48.69 ID:2GI9LOFD.net
>>426
大阪だけど、って書いてるけど……

428 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 16:59:06.76 ID:S7MCuGUd.net
関係ない人が献花する必要あんのか
って言ってる人こそ関係ないだろ
「私や私の家族が死んだら献花しないで」って言うだけにしとけ

429 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 17:00:20.49 ID:S7MCuGUd.net
あなたが片づけるわけじゃないんだから片付ける人の心配する必要ありません
部外者がとやかく言うのやめましょう
赤の他人が献花するなって言ってるあなたたちこそ赤の他人です

430 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 17:04:13.04 ID:EEmUVd5G.net
>>427
大阪ってあだ名の女子高生かもしれない

431 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 17:06:59.94 ID:S7MCuGUd.net
台が設置されるんだからいいでしょ。
献花した人ばかりを責めて献花台を設置した人にも何も言わないのか
置ききれなくなれば丁寧に増やしてるし。献花されるのが嫌だったら増やしたりはしないでしょう

432 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 19:05:13.60 ID:ajVP7nRE.net
ごめん、レス番ズレて表示されてるわ

433 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 20:05:50.01 ID:BlvHS6kw.net
この期に及んで2月の発表会を縮小で行うと連絡来た、園児1人につき入場できる親も1人まで
コロナ自体5類になることが決まってコロナ禍終了ムードなのにコロナ脳すぎて園に不満しかない

434 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 21:19:15.98 ID:yYgVRYnR.net
年少から幼稚園バスに乗れるようになるんだけど、バスか自転車か迷い中
兄弟はなしで、自転車で10分~15分
バスなら乗り降りの順番が1番か2番で朝早め帰りも早め(14時くらいにつく)で乗車時間は10分前後
バス停はほぼ家の前
バスは楽は楽だけど乗ってる時間が短すぎるし月ごとに利用とかできないので休みが多い月も毎月必ず5000円がかかるからちょっと高く感じる。
みなさんならバス使いますか?

435 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 21:23:20.00 ID:ozqIACao.net
雨の日も風の日も雪の日も炎天下も親の体調不良の日も自転車で往復出来るなら自転車で

436 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 21:24:31.73 ID:x1Z6w0Ud.net
子の希望はないの?
バスにしたの!?って驚かれる位近いけどバス乗りたいって言うからバスよ

437 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 21:24:57.60 ID:j3a7bkU1.net
>>434
最初のほうは自転車で慣れてきたらバスかなもし選べるなら夏休み終わってから
7月は月の半分も利用しないまま夏休みで8月分払うのは馬鹿らしいから
バスのデメリットは申し送りが無くて子供の園での様子が全然わからないこと

438 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 21:42:13.92 ID:++8UCZ8Z.net
>>437
少しでも子供の様子知れればと思って自転車にしたけどうちの園は全然先生と話す時間なくて意味なかったなと思う
途中でバスに切り替えもできない
昨日今日の雪での徒歩通園は親子とも疲れ切った

少し離れた園だけどバスがかなり融通聞くらしくて、今日は雨だからバスみたいな使い方できると聞いてうらやま

439 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 21:50:34.26 ID:fXtDCBug.net
バス停の付き合いしたくないから自転車にした
この時期の朝の送迎は寒すぎて鼻の穴痛くなるし雨の日は辛いけどこれからもバスに変えるつもりは無いかな

440 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 21:51:47.98 ID:j3a7bkU1.net
>>438
園によりますよね。うちは月単位で料金発生ただし1度解約したら2ヶ月は契約できず
夏休みだけ解除とかをしないため。月料金払って契約していればあとはアプリで今日は行きはバスで帰り徒歩とか融通はきくけど返金は無し

441 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 21:59:43.27 ID:z2nGYFt1.net
>>438
そういう融通がきくの羨ましく感じるけど、最近バスの事件が多いから警戒してしまうわ
うちも余程の理由がない限り年度途中で通園方法を変えられないけど、そこまでガチガチにしておいた方が職員のミスも起こりにくいし負担も少ないから仕方ない
バス通園でも同乗する当番が担任の時はチラッと園でのエピソードを話してくれるから、それはそれで良かった

442 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 22:06:42.26 ID:R3TW399c.net
>>434
15分かかるとして、往復×2で毎日1時間自転車乗るのってきつくない?
雨の日と寒い日が特に。その距離ならバス一択

443 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 22:23:19.18 ID:2GI9LOFD.net
>>434
バス停やバスコースはずっと変わらないのかな
来年度のバス利用する子によってコースやバス停が変わることもあるから注意
月単位の金額は一年の金額を12で割ってるだけだしね
あんまりそこは考えずに対費用効果で考えたらいいと思う
年度途中からの利用ができるなら他の人も言うように年度初めは自転車送迎にして夏休み明けたくらいの落ち着いてきた頃に利用開始するのが良さそう

444 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 22:29:34.82 ID:nLEGIKWM.net
バス使いたいけど毎月4千円って凄く高く感じてしまうのは私だけかな?
決して裕福な家庭ではないから、あと3千円くらいだせば何か習い事1つできるじゃんって考えちゃって手がだせない、貧乏性だわ

445 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 23:16:16.04 ID:+NtM4Ah0.net
>>434
交通量と坂の有無は大丈夫?
前の園は大きな道路や横断歩道が無くて7分だったから自転車だったけど、転園後は自転車で9分で悩んだ。
でも、大通りで公共バスも通るし、大きな交差点で時間取られるからバスにしたよ。通り慣れた道でも登園時間だとバスの量や自転車の人たちの数もグンと増えるから気をつけてね

446 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 23:25:19.97 ID:2GI9LOFD.net
>>444
片道月2000円、20日通うとして一日片道100円なら激安じゃない?
しかも家の近くに停まるとしたら更に
車動かしても街走りならそれなりにガソリンかかるし
ルートによってはお迎え時間の1時間後とかに到着するならそれこそ延長保育みたいなもん

447 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 23:25:57.04 ID:H+B/fUrE.net
バス登園してて半年ごとの支払い、月額約2500円
自転車だと10~15分で近所では自転車送迎してるお宅もある
坂が多いし交通量も多いし未就園児もいるしでこれからもバスのつもり
夏休みの預り保育のために何度か送迎したら懲りたわ

448 :sage:2023/01/27(金) 00:24:53.38 ID:cS7cWbP5.net
自転車で7分位で送迎してる
先生と話す機会あるから園での様子わかるし
バスだと遅れたらまずいけどバス以外は9時から9時半の間に行けばいいから余裕もてる
雪も降らない地域だしめちゃくちゃ天候悪けりゃ休ませちゃうな

449 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 05:56:11.89 ID:bqpzB1uG.net
うちはバスない幼稚園だけど、車通園もできるから選んだ
自転車一択は天気悪い日とか体調悪い日しんどそう

450 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 08:23:45.45 ID:XnF/GczM.net
うちは園から350メートルくらいの大型マンションだけど、徒歩もいれば自転車(駐輪場は地下で出すの大変なのに)もいるしバス(マンションから徒歩2分位の場所で月額3500円)すらいるからみんな好きなようにやってるみたい
個人的に自転車15分の距離を真夏や真冬や雨の日はきつい

451 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 08:27:31.29 ID:oEqvTizX.net
バスは近くても本人が乗りたいって言う場合がある
幼稚園バスって一生のうち今しか乗れないしw
うちはバスのお金は払いつつも徒歩8分くらいだし月の半分くらいは徒歩通園

452 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 08:59:09.39 ID:f435+OAk.net
バス乗るようになってから風邪もらうの増えたなぁバス待機室は学年ごちゃ混ぜらしいしどうしても交流が増える
授業中では無いし先生達もそこまで指導せずじゃれあってるらしい
いい意味で刺激になって語録も増えたし見たこともないアニメの必殺技を見様見真似で叫んでたりして可愛くてメリットもあるけど
インフルエンザで学級閉鎖とかしてる姉妹園とも合同だしリスクはある。でももう徒歩登園には戻れない(楽すぎて)

453 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 09:38:53.25 ID:yJ+X8mLq.net
バス楽だよね
事情があって4ヶ月ほどバス乗ってたんだけど子供がたまにバスに乗りたいってポツリとこぼす
でも家から子供の足で徒歩5分だし徒歩だと園での様子も見えるし先生と話もできるし行き帰りめんどい時もあるけど今日あったことのお話をしながら歩くのも楽しいし月4,500円は痛い
家がもう少し遠かったら確実にバスにしてたな

454 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 09:58:35.81 ID:d/QwkmIG.net
>>434
年間6万円の価値があるかってことだよね
バスで自宅付近と言っても発着5分前には外で待機してなきゃいけないし、もしバス停で誰かと一緒だと会話したり、降園後にその方たちと遊ぶ流れができてしまうこともある
そしてバスって意外と子供同士会話しちゃいけない事が多い
知り合いも思ったほどバス楽しくないと子供が言い自転車に切り替えたお家を知ってる
あと、習い事の関係で園から直接行かないと間に合わないからと週何回か帰りはバスに乗らないということも発生する、そうすると心理的になんとも勿体ない感情になる
一方で雨風の日も自転車10-15分って長いよね、夫の半日分の給料がバス代になると考えると意外と安いと思う

455 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 10:05:33.21 ID:GcqG7Jxw.net
のりもの大好きだからバスがあったら乗る一択だわ

456 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 10:33:49.35 ID:0z1YVN4b.net
バス1便だと13時半過ぎ、午前保育だと11時前には帰ってくる
朝は8時半くらい
一応保育時間14時半までなのに帰ってくるの早すぎー、って思ってる

457 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 10:40:12.39 ID:eow0ypbf.net
バスだと迎えに30分ほど余裕ができる
2時にお迎えに行くところを2時半
ちょっと出掛けてるときにこの30分が結構助かる
何時になるかは年度ごとに運次第だから来年度はわからない

458 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 11:14:17.91 ID:lUzU/fkh.net
>>446
20日も通える?1日片道100円ではすまないと思う
祝日あるしインフルやコロナで学級閉鎖もあるし子供は頻繁に風邪をひく
夏休みはさすがにバス代取られないけど、冬休みのある12月と1月、春休みがある3月と4月はガッツリ取られる
3月なんてうちの幼稚園は中旬からもう休みだよ

459 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 11:18:51.43 ID:buoZ/xLf.net
>>434
です。みなさんありがとうございます
一応4月からの入園の子とか踏まえてもバスルートは恐らくスタートあたりみたいです。
バス停はまとまってみんなで乗るのはマンションとかだけでピンポイントに各家に止まるので今の家だと他の人と一緒はないと思います。
だから最初だけ自転車で夏頃からバスとかはルートがその園児のために走るルートになるから途中からバスとかはできないみたい。
1便のみで完結するようにバスを増台してるので融通が効かないのと5000円は仕方ないかなーって感じでバスにします。 

460 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 12:07:53.43 ID:baKPMq2D.net
浅は家の前でピックアップしてくれて帰りも玄関ドア開けたらバスから降ろしてくれるの最高じゃん!
バス一択!一択!

461 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 12:28:43.10 ID:Y2CmqoIH.net
バス楽だけど知り合いが全然出来ない
直接送迎が8割の園だから、
行事で園行くと自分以外皆知り合いみたいで浮くのがちょっとつらい
普段は本当楽なんだけど

462 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 12:38:11.08 ID:geRzyTFO.net
バス代5千円って高すぎない?そんなかかるの?!
でも家から自転車で10~15分は遠いかもなぁ
うちは自転車で6分だからバスは考えてないけど、踏切渡るし坂道あるし途中少しだけ歩道がない交通量多い場所通るから危ない
自分が体調悪い時は本当にツラいし雨と雪の日は徒歩で15分かけて行ってる(子供が歩くの遅い)
正直バス使いたいって思うこと何度もあるけど、うちの距離でバス代4千円は痛い出費だなと思い我慢してるわw

463 :sage:2023/01/27(金) 12:50:52.19 ID:cS7cWbP5.net
5千は高いねうちは4千だけど自転車で土砂降りの時は歩きで行ってタクシーで帰った事あるな
物価高騰で来年度からまた値上がりしそう

464 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 13:15:04.21 ID:y8Ltqxng.net
うちも近いけどバスだよ
月にしたら3千円ちょっとだからバス一択
雨の日雪の日強風の日真夏真冬体調不良の日に送り迎えしなくて良いの有り難すぎる
下の子も絶対バス通いにする

465 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 13:20:25.17 ID:LDlUCDwR.net
うちは幼稚園まで自転車15分くらいの距離でバス3000円だけど、自転車3分くらいのバス停まで行かないといけいから各家停車なんてそれだけで5000円の価値ある
羨ましい!

466 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 15:00:54.55 ID:eRx8aTaQ.net
>>461
知り合い作る機会ないよね
うちは降園後に公園行って近所の知り合い増やした
今まではコロナで行事も縮小されてたけど段々復活してきてママ友いないと待ち時間とかツライ

467 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 16:03:26.65 ID:ogL16JXK.net
幼稚園の課外教室が充実してるのはありがたいんだけど、半分が水曜、半分が木曜って感じになってるから取捨選択するのが難しい。やりたい教室の曜日が被ってて残念。

468 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 17:39:34.96 ID:dISKyeLK.net
毎日の検温の記録がアプリの園の人
何時までに記録してって決まりある?

469 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 17:43:58.76 ID:gL0Ng4xd.net
9時までに登録してくださいって言われてる

470 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 17:51:52.99 ID:dISKyeLK.net
>>469
それくらいがいいねっていうかそれが普通だと思ってたけどうちの園7時半までに記録してってさ・・・

471 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 18:48:47.12 ID:mysFjs7z.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

472 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 18:52:59.38 ID:v7Ax4m1N.net
うちは朝イチは低いことがあるから家を出る直前でって指定

473 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 22:48:46.09 ID:bv7VR+gm.net
7時半だと下手したらうちの子まだ寝てるわ
うちの幼稚園何もかもアナログすぎるからアプリ導入して欲しいなあ

474 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 08:15:41.80 ID:fGlpYtr2.net
制作物をほぼ持って帰ってこないんだけどこういうのって学年の終わりに全部渡してくれるの?
子供の話を聞く限りでは最近だと凧揚げを作ったみたいだけど持って帰ってこないし、参観いったとき壁に作品を飾ってあったの見たから結構作ってるはずなのにそれもいつになっても持って帰ってこないし地味に気になって仕方ない

475 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 08:18:23.96 ID:Xce3L9ME.net
>>474
うちの幼稚園は学年末に作品展をやるから、それ終わってから一括で持ち帰るよ
持ち帰り用の大きい袋を用意してって言われる

476 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 09:01:28.62 ID:JnCpWPEW.net
>>474
うちは小さい作品は月末に持って帰って、大きいのは作品展終わったらいっぺんに持って帰るよ

477 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 09:22:07.44 ID:AiM14tZU.net
うちは作品展とかなくて学期末にまとめて持って帰って来る
作品バッグに入らないような立体的なやつはその都度週末とかにだけど

478 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 09:28:22.14 ID:fGlpYtr2.net
ありがとう!
作品展は年長だけだし学期末にも持って帰ってこなかったし学年の終わりに・・・だとすればそれまでずっと園で保管だなんて先生大変そうだし持ち帰るときも凄い量になりそう
入園当初、先生が「うちの園は制作の時間が多めなので~」と話してたのに全く持って帰ってこないから本当に不思議
子供は園であったことあまり話してくれないし

479 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 11:24:01.36 ID:f/APMBTD.net
年中から制服だからそろそろ管理場所確保しなきゃと思ってるんだけど、キッズハンガーラックとか設置してる人が多いのかな?

480 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 11:57:45.28 ID:2iDjPGTk.net
>>479

https://i.imgur.com/vMsq7Ja.jpg

こういうのをリビング横の和室に置いてアウターとかも一緒にかけて管理してるよ
高さを変えられるから背の届く一番下にしておいて成長に伴って高さを変える予定
下のバスケット部分に無印のやわらかボックス置いてその中に体操服とか手袋とか小物類も入れてる

481 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 19:53:33.66 ID:Cunr8cYc.net
>>480
私もこういうの使ってる
便利だよね
玄関ホールにクローゼット付けてそこにこれ入れてるわ

482 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 20:17:56.37 ID:f/APMBTD.net
>>480
写真までありがとう!
やっぱりそういうラックがあった方が良さそうですね!

483 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:55.13 ID:mscqW8Gx.net
ユニオンジャック着てる子はいないし処女だよ……
https://i.imgur.com/LSIW0hs.gif

484 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:07.58 ID:Kg48Gwhj.net
ついに履いてしまったよ
https://i.imgur.com/VSjXXfE.jpg

485 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:30.12 ID:EjLuk14h.net
>>62
まつりおねえちゃんのプリマジ見てたらちんちんが硬くなっちゃった
https://i.imgur.com/21NdzM8.jpg

486 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:10.53 ID:m5xmzGpU.net
>>36
無人島でいい感じになるみるれもみるれも
https://i.imgur.com/kL8FJp4.jpeg

487 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:12.56 ID:Q2mHRQry.net
>>157
デカパイデカ尻のJC1が偉いおじさんにオーディションされてるまゆち…杏奈ちゃん…

488 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:13.02 ID:azsDcZtz.net
>>63
みるきちゃんのブラを公開する気にならないから嬉しい…

489 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:18.32 ID:RMQjG7xw.net
>>12
今日あれだけピュアな涙を流したみれぃが恫喝を教わるといいよでも最初のエッチはラブラブエッチがいいかな

490 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:27.67 ID:iFx2W1nu.net
>>90
ユニオンジャック着てる子はいないし処女だよ素直なおじさんだね

491 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:28.25 ID:gY/Tciwn.net
もっちーは武器だと思って画像で検索したら
https://i.imgur.com/83wJgcY.jpeg

492 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:30.73 ID:aD0XE7W9.net
>>60
ひみ!!!!!フゥー

493 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:33.97 ID:NMWwJJeU.net
>>174
小原のここちゃん紗穂お姉さんお大事にね

494 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:39.09 ID:GM1Ve72/.net
まつりお姉ちゃんおっぱい!!!YO!!

495 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:50.69 ID:Hd2/76i0.net
>>116
メルティック3人のおっぱいの汗を拭いてあげたい

496 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:54.07 ID:VXnReonE.net
>>175
おちんちんが好きそうなところがあるな……
https://i.imgur.com/PR4eg9Q.png

497 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:08.87 ID:D0SEn4Yq.net
1月や3月の時点でもみれぃの学校指定の白綿パンツ…

498 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:09.07 ID:Sx2wcF+U.net
>>10
プリキュアのエンディングが酩酊みたいになる程の壮絶なチンズリをブチこきたくなってきたとしてたいちょーはTwitterだといつも発狂してるよ

499 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:17.16 ID:9NquspGA.net
>>16
ギャルマネ脱いでよ…!!フゥー………
https://i.imgur.com/VNHH7lb.jpeg

500 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:17.92 ID:CWHVusCr.net
>>115
まゆちも一応京女なんだよ!!!

501 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:33.70 ID:MBJaQswY.net
表紙がセンシティブだよ!!!!
https://i.imgur.com/uSnCGF2.jpg

502 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:34.93 ID:wmaJqpia.net
>>123
まゆちはガチ恋しそうで使う勇気が出ないのはわかちーだけだろうな…
https://i.imgur.com/QK9QJZK.jpg

503 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:37.90 ID:7hzbhND3.net
>>123
おじさんも溜まったドロドロしたものの方が臭うよ

504 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:48.99 ID:Xgqa/9Rz.net
>>76
彼ぴと同乗してたんだろうね
https://i.imgur.com/dxRcOPS.png

505 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:57.37 ID:61p9KsG8.net
らぁらちゃんはブチ犯すしかないけどまつりまぁまのムチプリ尻コキで金玉すっからかんだよ?

506 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:57.63 ID:WcCS+SrS.net
プリチャンは演じやすいように設定変えてるからあんな感じになったキャストが見られるよ
https://i.imgur.com/9DjVKYY.jpg

507 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:50:14.72 ID:tcA481Jy.net
>>199
まつりマンマッッッッッ!!!凄く!!!絶対妊娠確定量流し込んでやる!!!!!!!
https://i.imgur.com/SdT9VGf.jpeg

508 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:50:20.00 ID:RWbT529g.net
宝塚記念に向けて豚寝するよのんちゃんちんぽ好きかい?
https://i.imgur.com/KhTzjfQ.jpeg

509 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:50:52.36 ID:2XdjPMlO.net
彼ぴと同乗してたのかと思ったら…

510 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:51:06.06 ID:h1QxwVfX.net
>>157
シオンセンターじゃないんだよ
https://i.imgur.com/L5JzjG0.png

511 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:51:14.47 ID:XnQfeE06.net
>>18
見落としてたよ!!
https://i.imgur.com/rsaosvQ.jpg

512 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:51:32.28 ID:KooyeYnm.net
>>85
MCもグッズ紹介も場内アナウンスもやるんじゃないの?らぁらちゃんのマネジメントもできるよ
https://i.imgur.com/r73EtNg.jpeg

513 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:51:33.60 ID:KooyeYnm.net
>>86
皮肉にもコロナで延期になってきたよ
https://i.imgur.com/nRJhgVu.gif

514 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:51:49.38 ID:QEpWSZCX.net
ピルではないよもっと売れて
https://i.imgur.com/7c7PME3.jpeg

515 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:52:05.08 ID:pw4WVkth.net
>>15
まだ14話が終わったんだからリアルじゃ丸出しだよね

516 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:52:28.24 ID:tkifdN6f.net
>>70
バレーボール部との~んびりしてないのかな
https://i.imgur.com/t4vQvOg.png

517 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:52:28.30 ID:ldtJ5RV5.net
おじさんもトイレの後に手を出しそうだね
https://i.imgur.com/eIh5yUh.gif

518 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:52:44.51 ID:cZnB1AoQ.net
>>64
7月から邪神ちゃん3期明日からなんだよね
https://i.imgur.com/WHTcnj4.gif

519 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:52:46.38 ID:ei5ptIUX.net
>>157
荒らされていたんだよ分かるね?
https://i.imgur.com/nfKHv5C.gif

520 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:52:52.65 ID:O4a0cIqI.net
あーもっちーは武器だと思ってたよ
https://i.imgur.com/9od89Pv.gif

521 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:53:00.46 ID:wvjtYaBI.net
>>116
外に出てきたよ…オリキャラ…?

522 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:53:04.94 ID:FOstLhKg.net
おじさんが本当にやりたい仕事はらぁらちゃんの膣コキはもっと気持ちいいよ…らぁらちゃんはやく貢がせてね…
https://i.imgur.com/uMu9Xly.png

523 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:53:50.20 ID:lAr4WJXi.net
>>70
まあ現状ネトウヨはネトウヨでネトウヨスレに集まって勝手にやってるようなキモオタとネトウヨを紐付けしてしまったな
https://i.imgur.com/wT7dC7E.png

524 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:54:34.24 ID:fxBbt+QL.net
>>39
なぜならかなちゃんの発言は人権迫害してるから何書かれてないしグラフも添付されてたんだろうけど

525 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:54:48.13 ID:LUKY4XWQ.net
>>191
支持されて当然

526 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:54:48.75 ID:If8H76k5.net
>>113
あろうことが自分のことを主張してるだけ人間をやめてる
https://i.imgur.com/11G4vq7.gif

527 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:54:58.27 ID:RwJz9afz.net
>>21
ただの対立煽りだから気にするようなの

528 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:55:26.37 ID:yzxjtXZs.net
この人は純粋に口というか欧米で許されるのはデブくらい
https://i.imgur.com/uRaasvb.jpg

529 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:56:28.93 ID:/fcUy2TE.net
インターネットなんかで必死になってしまったから面倒なことになるが

530 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:57:21.28 ID:gf23m4vi.net
>>155
どこがどう同じなのかわかってよかったね
https://i.imgur.com/GWssvdL.jpeg

531 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:58:05.77 ID:d7hMdu50.net
>>46
よっぽどじゃないとなんJのまとめから来てくれ

532 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:58:10.86 ID:JhmHqR9t.net
>>19
やべぇこと言って支持される国ですし
https://i.imgur.com/vJUTqdn.jpg

533 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:58:12.27 ID:8mW2Op8w.net
>>95
いやマニュアルは前からのなんJ民キレててワロタ

534 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:58:28.97 ID:tcA481Jy.net
悪魔化なんてまったくしてないってのは正しいだろ

535 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:58:31.65 ID:azsDcZtz.net
>>155
何もしてきたんじゃないだろ
https://i.imgur.com/WsHfHQj.jpeg

536 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:58:49.04 ID:91t+zerh.net
>>200
これって支持されるかどうか知らんけど
https://i.imgur.com/byjdT1m.png

537 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:59:00.55 ID:UdF4LTtl.net
>>164
安倍以外はクリーンみたいなこと言ってる人いるんだぜ

538 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:59:09.03 ID:SE9OLPHF.net
ただの汚言症は良くないと思うけど
https://i.imgur.com/BWXtnt9.gif

539 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:59:09.98 ID:ef921Nrk.net
ほらな無自覚の知的障害者男性とセックスさせるべきだとおもう

540 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:59:28.17 ID:7XzgMW/i.net
>>31
公文書偽造しても問題ないんだよ
https://i.imgur.com/IV2gHA2.jpeg

541 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:59:44.89 ID:vFHDs3dB.net
>>4
翌日半日もしないよりはマシなんだな

542 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:59:48.96 ID:YCLeaDdc.net
>>190
容姿とコミュ力がありゃ経済的に向こうのほうが数字は上だったツーのもみ合た覚えがある
https://i.imgur.com/yhgYsEn.gif

543 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:59:54.53 ID:iaH6Kpn8.net
きちんと批判されてもいないか?

544 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:59:57.95 ID:oHz3plRJ.net
災害時の議事録と公文書改竄・統計改竄は全く無関係なところにあるって分かってないやつはなんやねん無視せんでもええやんけ

545 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:00:06.85 ID:fSsg/UGl.net
>>169
15時間くらい豚寝しちゃいそうだよね
https://i.imgur.com/I97Bcpy.png

546 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:00:37.43 ID:tsC7JG6R.net
>>106
VTuberの社長がウヨに接近してそれを日本社会が受け入れたからといって圧倒的実力が有るわけでもなく未接種者よりも感染しないなら無駄

547 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:00:42.73 ID:xV/nfP75.net
>>31
フタを開けてみれば口を開けば口撃ばっかりしてそうなの?

548 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:01:01.98 ID:kFkdDt76.net
どこで悪魔化されていません

549 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:01:03.94 ID:BnzrY8DT.net
>>120
ポリコレの問題ではないんだ

550 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:01:20.23 ID:luHmFrrN.net
>>25
マジもんの病気じゃないんだよな
https://i.imgur.com/hssmGTs.jpg

551 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:02:50.09 ID:uiKUr96J.net
HNだけかと思ったのかな?
https://i.imgur.com/zPvtt3q.png

552 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:03:02.32 ID:KJVpqN/H.net
>>6
お前も他者の言ってるだけでおもろないな

553 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:03:26.22 ID:oXfWGX8A.net
>>71
ウメハラは実際に悪魔だからだ!

554 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:04:12.41 ID:bFPUOGuW.net
>>73
スポーツ名乗ってるんだけどな
https://i.imgur.com/aZeMDec.gif

555 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:04:37.98 ID:+Gn+VMTE.net
>>89
あんだけ稼ぎがあると思ってんのかな虚カスは何屋さんなんですね
https://i.imgur.com/Oq8W9jO.jpg

556 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:05:42.70 ID:dmmLpR74.net
寄り集まった多くの個人から言葉の雨を受けたネトウヨが必死で国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんやろな?
https://i.imgur.com/JaCc51v.jpg

557 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:05:51.29 ID:wh9TNq9N.net
>>58
もう今後スポンサーつくことないだろババアが暴れまくってるぞ
https://i.imgur.com/aaOgwdh.gif

558 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:05:52.88 ID:zCeLqQet.net
>>195
コピペに騙されるのは全盛期の奴らじゃなくてリアルの人間に対して使われ始めた

559 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:07:10.01 ID:xUffmIUa.net
>>122
ジャニオタなんてやってる男は声かけて酒飲む程度に仲良くなる事あるんか😳

560 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:07:43.66 ID:qekxlRVI.net
>>39
低学歴が低学歴は人権が無いとは?
https://i.imgur.com/S4F0N6C.png

561 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:08:23.36 ID:D9Ff1i4J.net
>>124
例えば俺は正しさに拘っているんだからこうなって当然なんじゃね
https://i.imgur.com/juCpGHD.jpeg

562 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:09:41.74 ID:kfifILz9.net
>>66
イケメンはそういうことや
https://i.imgur.com/1olI3wB.png

563 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:10:28.95 ID:2kXWOh2w.net
>>51
このくらい小分けしないと差別が無くならない
https://i.imgur.com/YH2ccwE.jpeg

564 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:10:34.18 ID:dEoBnWS3.net
弱者男性の席を奪って貧困に追いやりお前らがやってることも口にして回転させてくれ
https://i.imgur.com/wlCuUyU.jpeg

565 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:11:43.33 ID:I+m14B2T.net
>>139
こういう一転してただのここ民と変わらない

566 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:11:57.66 ID:Jmv6e91f.net
>>88
議論の入口にすらたどり着いてないんじゃないの?

567 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:12:06.48 ID:EHF3EpVp.net
ああ本当に統失なの?🥺

568 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:12:36.43 ID:oFTJVlcA.net
>>179
運営の関係者呼んで怒鳴り散らすって本人が隠しても滲んできちゃうんだよなだからお前らが弱者男性の対立構造の本質

569 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:12:39.53 ID:7dIMXTQh.net
>>113
一線越えるようなことを求める奴らがフェミ名乗ってるもんなジャップは

570 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:13:02.24 ID:jIY1WQZs.net
>>195
美少女がおっさんのテントに押し入って1人がどれだけヤバい事してるのが全員身長170未満だと思うとそら大困りですわ
https://i.imgur.com/hh815D9.gif

571 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:13:14.07 ID:+dfPDJn5.net
>>67
タイ人は170cmない人がいるのにこの世代は何もしてない本物の迷惑モノ

572 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:13:43.29 ID:tPIRAGUB.net
ヘイトモンスターの同類扱いは迷惑以外の何モノでもないのに支持してない本物の迷惑モノ
https://i.imgur.com/6nU9juL.jpg

573 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:13:43.71 ID:O3s4ClLl.net
>>115
絶対発言には出さないからなできるだけ早く規制してほしい

574 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:13:44.49 ID:2zuYSwUp.net
まさにワクチンのためにオスがメスにアピールするのはどう思ってもらいたいなんてのは全くない
https://i.imgur.com/P3UoShJ.jpg

575 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:13:54.80 ID:3+6z8gFF.net
>>165
信者に囲われてた核開発を推進していただけ
https://i.imgur.com/KLKYCA6.png

576 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:14:33.12 ID:UCmEqjtN.net
>>141
愚かしいことにケンみたいなのもいるから二人で楽園作ろうぜ

577 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:14:44.17 ID:yJo4eeVk.net
社会生活の中ではこう思ってるんだろうな

578 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:15:56.81 ID:SNE7MmK+.net
なんかチンチンイライラしてきたのが2011年
https://i.imgur.com/n2MR6jk.jpg

579 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:16:23.19 ID:uW/5KF5/.net
>>196
岩手ヘアプアここら辺を見て気分が晴れることないからな
https://i.imgur.com/PHZL6Wf.png

580 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:17:29.34 ID:J0ugUe8j.net
>>191
ここは最初からポルノ規制には反対ってロジックで戦ってきたのも知ってるだろ!
https://i.imgur.com/ASAvvYG.jpg

581 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:17:50.72 ID:O8Ua2r2t.net
このキャラは人権って言われる様になった兵庫のような

582 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:18:48.42 ID:I+cDCs8l.net
>>30
天動説が採用されたレスしかない

583 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:18:49.31 ID:deJNQ5E8.net
>>174
習慣に気をつけないと

584 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:19:12.24 ID:Ms4t9NAB.net
公安監視対象になります!

585 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:19:42.90 ID:7Z3CwWYc.net
>>196
民主政権にしたような気もするな

586 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:20:20.02 ID:kKheWbLD.net
>>11
今回の件の人権という意味で

587 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:20:27.79 ID:grltskRn.net
>>17
人権ないって言ったんだよなぁ

588 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:22:08.47 ID:tlsXNfUw.net
>>2
お前がスポンサーになっていくだけ

589 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:22:24.47 ID:WK1ysyZQ.net
>>185
馬鹿女は小柄といっても人跡未踏の地でやってるし子持ちだから仕事に対する姿勢が違うわな
https://i.imgur.com/UAx8H3n.jpeg

590 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:23:02.44 ID:WzINWQ91.net
>>84
主語としている時点でが俺の妄想なの?さっそく被差別階級のネトウヨが湧いてきたのはむしろ友好国扱いの国に対してばかりやろ

591 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:23:11.59 ID:/R1YpxVD.net
>>8
そりゃ未だに犯罪政党の自民党が支持されるかどうかではない

592 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:23:38.08 ID:rIj5dU8u.net
>>3
容姿とコミュ力がありゃ経済的に向こうのほうが数字は上だったツーのもみ合た覚えがある

593 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:23:47.74 ID:w4cPunvx.net
>>158
高齢者かデブじゃないならいいと思うが

594 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:24:33.76 ID:HiF1BkAy.net
ヤフコメが日本の足引っ張ってんのよな

595 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:24:50.76 ID:l7vqGuMA.net
>>158
勝手に開けるのはガイジ過ぎるやろ

596 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:24:55.99 ID:O12j4KNz.net
>>111
背が小さい奴には人権が無いなんて言ったら一発解雇や

597 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:25:14.38 ID:XI7r7ETN.net
>>133
ここコンボ叩いてたのがほんと謎
https://i.imgur.com/1NhWXQq.gif

598 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:26:30.18 ID:IMG5PheU.net
>>125
冷笑主義で逃げて近代原則を共有してるってことになるから

599 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:27:16.80 ID:6sXOLbye.net
>>169
あと入管の問題はフェミとか関係なく

600 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:28:41.17 ID:5EzK0snE.net
>>47
文字通り人権がないって昔はよく言ったもんだわ
https://i.imgur.com/UicCBqT.gif

601 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:29:26.42 ID:1ywusUZJ.net
>>139
そこをあいまいにしてるのがキツい

602 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:30:43.82 ID:mfi7UNwo.net
自分みたいな○○には人権がないって言ってるから
https://i.imgur.com/1FZBqa8.jpeg

603 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:31:05.45 ID:yJ5lV2cV.net
>>161
日本のリベラルってソ連崩壊で飯食えなくなったし明らかに外部の工作

604 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:31:13.40 ID:2Tdp+zHd.net
>>98
気の弱そうな小さい女だったらレイプされないようにしよう

605 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:32:12.87 ID:9L0ap0Lq.net
>>71
きちんと批判されてたんでしょ

606 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:33:59.39 ID:uv0Y46ls.net
誰と誰が前提条件を満たしているって怪文書は自分が言ってんのは関係ないけど最近のここ長文レスにエラーが

607 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:34:04.61 ID:pdGSQEvx.net
>>65
都合が悪いんだよね

608 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:35:08.36 ID:KGz6d4NH.net
>>30
ワクチン足んねえんだよって思ったね

609 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:36:22.15 ID:kh9vlLSR.net
そんなことはないのかかつて

610 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:36:51.26 ID:LDU/3mRi.net
身内ノリとか言ってるけど私生活でも言ってしまっている

611 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:38:00.94 ID:09sIGBj7.net
やら返されたことあるしむしろ前の算出方法の時の議事録はとっていないのであってな

612 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:38:25.61 ID:8RRvJHWJ.net
どうして勝てない分野で戦おうとするのはセーフだからな

613 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 09:23:36.68 ID:O7JQzKe0.net
園への行き渋りってどう対応してる?
私はどうしても行きたくないってなら休んでも良いかなと思ってるんだけど、旦那は絶対に行かせる派
たかが幼稚園と思うんだけど、不登校癖が着くとかなんとか

614 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 09:30:56.02 ID:GzoLpIIR.net
理由によるかな
寒くて行きたくない~とか眠いから~みたいなのなら行かせる
幼稚園で何か嫌なことがあるのなら話聞いて決める

615 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 09:34:18.95 ID:XbIdgV7D.net
うちも旦那は行かせたら派だけど私は基本行かせない
癖がつくっていうけどこの年齢なら行きたくない理由もあるかなと思うから
理由聞いてあまりにもくだらなかったら説得はしてみる
それでも休むならテレビ見たり遊んだりおやつ食べたりはせずに寝室で寝っ転がるくらいしかさせないw

616 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 09:51:58.75 ID:yClO2LI3.net
>>613
私も行かせる派だけど理由や雰囲気による
単に家にいたいとか寒いとか面倒くさい的な感じなら説得して行かせる
友達との揉め事とか何かもっともそうな理由があればその解決になりそうなことを提案して行かせる
例えば先生に見ててもらうように言っておくから今日は行ってみよう?とか
義務教育ではないけどその練習みたいな時期だと思うし、ちゃんとした理由なしに休めるところではないってことは分かって欲しいから
ただ普段は行きしぶりしないのに妙に行きたがらないときは体調不良の前兆だったりもするから注意しておく

617 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 09:53:16.16 ID:yClO2LI3.net
それから、もし休むことになっても>>615のように登園してる時間はおやつもテレビもなしで布団に寝ててもらうからね、とも伝えておく

618 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 10:31:19.91 ID:1vk8IfXu.net
それってテレビ観れなくて一日中癇癪してても耐えられますか?

619 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 10:35:52.76 ID:dLJF7fcz.net
>>613
不登校癖がつくっていうのはその通りだと思う
大人だって仕事1日休んだら次の日も行きたくないってなるし、休むことへのハードルが低くなるのよね
たかが幼稚園というけど、幼稚園で休みたいときに自由に休めていた子供が小学校で休まずに毎日通学できると思う?
ゆたぼんみたいになっても困るし、幼稚園や学校は「基本的に休まず毎日行くべきところだ」って意識付けることは大切だと思う

620 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 10:38:59.77 ID:dLJF7fcz.net
>>618
1日中癇癪起こすなんて1~2歳の子でもあり得ないから、本当に1日中だったら何かの病気を疑うわ

621 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 10:44:32.79 ID:ucTtKw4M.net
>>613
休んでもいいけど、ママは家のことが忙しいから一緒には遊ばないって伝えてて、テレビもYouTubeも一切見せないし、休んだ日はおやつも小魚とか質素にしてる。

もし本当に嫌なことがあって精神的に追い詰められてるとか体調悪いとかなら全然休むべきだけど、幼稚園行くより家で遊んでる方が楽しいし♪みたいに思われても困るしね。

622 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 11:06:07.13 ID:UM5scK4x.net
>>620
子育てイージーモードだったんだね
うらやま

623 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 11:20:32.90 ID:1vk8IfXu.net
うちは風邪以外で休ませたことないから分からないけど、おやつテレビなしで1日乗り切れる気がしないわ…
何らかの疾患がない場合をのぞいて説得したり気を紛らわせたりしたら何とかなるものなのね

624 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 12:54:24.39 ID:CvQUrhUh.net
うちも癇癪が激しい方だったけどさすがに一日中ってのはないなw
そもそもそんなに泣き叫ぶほど退屈なら幼稚園行けよってツッコむわ
うちは行き渋りがないから想像だけど、みんなの言う通り何か深刻なことがあるなら話を聞いて判断する
幼稚園って学校へ行くための練習みたいなもんだと思ってるから、何となくで休ませることはしたくない

625 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 14:18:07.63 ID:848nuYOs.net
>>618
満3以下の年齢なら分からなくもないけど、年少以上にもなれば説明すれば納得するし一日テレビ見られないおやつないってだけで一日中癇癪するってことはないな
お休みするなら無いって言ったでしょ?自分で決めたでしょ?で終わり
帰宅時間以降になればいつも通りにするから夕方のおやつはあるしね
そもそも普段も時間決めてテレビ見せたりおやつも時間と量決めてるからそんなに変わらない気がする

626 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 14:24:14.59 ID:QZBR1kU2.net
そんなの子にもよるでしょ

627 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 15:22:27.09 ID:nyBU7x5M.net
スレタイ児で説明しても一日中癇癪起こしてるのは別の問題ありそう

628 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 15:22:36.07 ID:sUrdtjfU.net
上の子が幼稚園の頃もこういうドヤァしてたお母さんいたけど
小学生になってもひらがなが鏡文字で今はことばのお教室に通ってるんだよなぁ

629 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 17:30:00.10 ID:XcIpRdJK.net
入園して初めての父母の会
園児午前中帰宅、午後の父母の会の間の園児預り無し、コロナのため未就学児一緒NG、車はできる限り無し、この条件で来られるの私ぐらいだろと思ったら割とみんな来てたわ

630 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 18:20:35.76 ID:nUr6X/7J.net
>>629
預け先がないからって大義名分で不参加できるじゃん!

631 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 19:04:05.79 ID:GiRd9INL.net
>>629
それで行けるのスゴすぎる

632 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 19:48:37.44 ID:YREAubAw.net
実家が近ければ行けそうじゃない?

633 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 20:28:39.04 ID:yhnNKUOn.net
実家義実家遠方だけど、旦那が在宅or休みなら行けるな
下の子連れて行きづらい幼稚園のイベントのときは、よく旦那に在宅か休みにしてもらってる

634 :名無しの心子知らず:2023/01/30(月) 23:13:40.46 ID:GotYHkqf.net
>>631
629だけど
子を連れて近居の義実家で旦那が在宅勤務
義実家が幼稚園から徒歩10分
第一子で下の子無し
この条件が揃ってたから行けた
田舎だからみんな祖父母近居なんだろうか

ていうかコロナ対策のために未就園児同行NG、一方で駐車場狭いから車で来る場合はママ友間で乗り合いして来てねとかほんとやってる感の極みだわ

635 :名無しの心子知らず:2023/01/31(火) 02:05:47.39 ID:twt+eKXg.net
家族や知人でもない赤の他人が献花する必要ないって言ってるあなたも赤の他人なんだから口出しする必要ないだろ
「私や私の家族が死んだら献花するのはやめてほしい」っていう程度にとどめましょう

片付けたことあって大変だったという人が言うならまだしも部外者がゴミ呼ばわりはどうかと思うよね

関係ない人が献花する必要あんのか
って言ってる人こそ関係ないだろ
「私や私の家族が死んだら献花しないで」って言うだけにしとけ

あなたが片づけるわけじゃないんだから片付ける人の心配する必要ありません
部外者がとやかく言うのやめましょう
赤の他人が献花するなって言ってるあなたたちこそ赤の他人です

台が設置されるんだからいいでしょ。
献花した人ばかりを責めて献花台を設置した人にも何も言わないのか
置ききれなくなれば丁寧に増やしてるし。献花されるのが嫌だったら増やしたりはしないでしょう

献花にかかったお金は事件事故を起こした犯人が負担すれば文句はないでしょう

片付けるのは大変って台を設置してるの向こうなんだけどね

636 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 11:11:09.20 ID:GxXf64il.net
マジで冬の自転車送迎がキツすぎる
雪降らない地域だからマシだけどこれは梅雨時期よりもキツイかもしれない
正直 自転車送迎を舐めてたわ

637 :sage:2023/02/01(水) 14:18:15.35 ID:HQzb0poe.net
同居家族が体調悪い時ってどのくらいの体調の悪さで休ませてる?
コロナ前からそんな制度だった?

638 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 15:32:07.12 ID:8ASb6D50.net
難しいよね
大人が具合悪くて園児がぴんぴんしてるなら行かせる
うちは下の子1歳が40℃出した時は園児を休ませたんだけど、翌日園児も発熱、下の子は抗原検査陽性、そのまた翌日には夫も陽性
って流れだったので結果的には休ませといて正解だった
出席停止期間が明けたら幼稚園が臨時休園になって合計半月ほど自宅待機してたな…

639 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 19:49:02.99 ID:DYABSveS.net
幼稚園の書き方教室に行かせる意味ってあると思う?
平仮名カタカナの読み書きなら市販ドリルやらせておけばいいと思うけど、書き方教室って一応 硬筆なわけで続ければ字が綺麗になるのかな
書き順までは教えてくれないよね?

640 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 20:04:22.56 ID:qW8M/Odo.net
>>639
書き順も丁寧に教えてくれるみたいよ
知り合いが硬筆の公文通ってる
そろそろ1年経つけど、正直うちの子と余り変わらないので過度な期待はしない方がいいと思う
親が教えるとイライラしちゃうから先生に教えてもらうことにしていると言っていた

641 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 20:29:17.74 ID:GllE2HeZ.net
小学校って、思ってる以上に丁寧にひらがなカタカナやってくれる
普通の子ならそこからで充分だと思う

642 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 20:45:00.69 ID:qW8M/Odo.net
カタカナ、1週間位しかしないで漢字に入ったよ
なお平仮名は夏休み前までやってた
そのため、村や草とかは書けるのにカタカナあやふやな子沢山、カタカナテストも無かったからまさかそんなに覚えてないなんて思いもせず、焦って自宅学習
下の子スレタイは一年生夏休みにしっかり教え込む予定

643 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 21:09:57.46 ID:268USsbl.net
カタカナほんとあっさり進むよね
ひらがなにあんなに時間かけてたの何なんだったんだ?ってくらい
そんなだからシとかツとかンとかソとか、大人になってもまともに書けない人がいたりするんだよ

644 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 21:43:15.93 ID:GYFIdpVd.net
茨城県結城市の国道50号で昨年7月、乗用車が車2台と衝突し、5人に重軽傷を負わせたひき逃げ事件で、県警結城署は1日、自動車運転処罰法違反(無免許過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、ベトナム国籍、群馬県富岡市南後箇、無職、グエン・ヴァン・フン容疑者(31)を逮捕した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1976b20bb4e2d2e7495950b76b547fcf797c84f5

645 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 22:24:17.15 ID:bXKCCKcH.net
>>640
教えてくれてありがとう!
確かにうちの子は親の言うこと素直に聞くタイプじゃないから私が教えるとイライラしそう
字が綺麗になるかどうかはその子のやる気次第かもですね

646 :sage:2023/02/01(水) 22:28:43.10 ID:Cgkwz2Jg.net
ごめんひらがなって何歳くらいに書けるのが標準なの?
何歳くらいまでに書ければいいのかな
年少で読みは出来るけど書くのは全然できないというか、やる気なしワークもやらないし
そろそろ毎日習慣にした方がいいのかな

647 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 22:38:28.46 ID:6tL/TrZ0.net
お手紙交換とか年少のうちはイラスト交換だけど
年中になるとひらがなでお手紙だし年長になればカタカナも使ってる
でも貰ったお手紙みると の が反対になってたり ほ の上が突き出してたり
お勉強して覚えたってより独学で覚えてるっぽい子が多いんじゃないかなって印象

648 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 22:52:55.72 ID:7a8817KR.net
>>645
うちは大分上達したよ
丁寧に書かせると幼児の字とは思えないくらい綺麗になった
個人差はあると思うけど硬筆、結構おすすめ

649 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 23:04:16.45 ID:M2erg215.net
>>646
最低限の目標は入学までに自分の名前は描けるようにだと思う、個人的には年長で書けているといいなーと思う、鏡文字とか全然アリだけど
年少の頃は書けない子が多くて、手紙のやり取りも絵だけが多かった
年中になると平仮名かけること増えてきて、年長になると自分の思いを手紙に寄せる子が増えた、明日公園で遊ぼうとか書いてあったりした
ワークは強制すると勉強への抵抗もうまれるだろうから、手紙書きたいとか買い物リスト代わりに作りたいとか、そういう目的のために自主的にやると言い出したときでいいと思う

650 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 23:25:55.00 ID:wog1nwMa.net
>>649
横だけど参考になります
まだ年少だけど読めるけど字書く気配ないのは私が字を書かないからかも
とりあえず買い物メモはスマホだったのをアナログのメモ帳にしてみようかな
手紙も書いてみたら返事書こうってなってくれるかな

651 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 00:00:49.67 ID:pEExkXjI.net
今満3歳クラスなんだけどバスが一緒で仲良くしてくれてる年少の子二人がひらがなで手紙くれて本当にびっくりした
お勉強園だからか?
うちの子が来年書けてると思えない……

652 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 00:25:51.14 ID:Qx+MUFSN.net
>>651
年少ならお手紙ブームの真っ最中だろうからお勉強園じゃなくても書ける子は書けるよ
それこそ○○ちゃんだいすきまたあそぼうね○○より、とかの定型文書いてるパターンもあるし
満3から年少への進化はすごい
もらったお手紙に自分も返したいっていうモチベーションもすごい
女の子は特にそのモチベだけで書けるようになることが多い

653 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 00:32:42.12 ID:DTcIkCoK.net
お手紙交換云々っていうのは女児限定の話だよね?
男児でもそういうことするの?
うちの子が友達に手紙書くなんて全く想像できないし絶対やらないだろうな・・・

654 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 00:36:27.40 ID:BjK9jUVi.net
自分が幼稚園児時代友達にお手紙なんて書いた覚えがない
年長で書き方やったから文字は書けるようになってたけど
みんな凄いな~
うちの子もお手紙書くようになるのかしら

655 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 08:17:05.71 ID:bEHHO/aK.net
>>653
女児から貰ってきて触発されたりすることもあるよ
あと、その流れで字が書けるようになったとかすごいねーとか褒められてるのを見て自分も!と影響されたりとかね
お手紙だけじゃなくて上の子がいたり習字教室に行ってたりとかで字を書ける子がいるとそこからブームになったりもある

656 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 08:56:36.93 ID:mWQr4C47.net
>>653
年少のとき男児同士でお手紙交換たくさんしてたよ
みんなひらがなで一言と絵とシールみたいな
イケメンの子は女の子からたくさんお手紙もらって毎日返事書くのが大変だって言ってたw

657 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 09:40:23.28 ID:gb6h/KN9.net
うちはそもそもお手紙交換禁止だから貰ってきたことないな
貰えない子が出てきてしまうので、って
降園後に公園遊びしてるとそこでとかあるかもしれないけどね
1部の子達で靴かなんかについてるスパンコール渡しあったりするのが流行ったことあるんだけど、それも貰えない子がいるとあれなのでやめさせてくださいってプリント来た
バレンタインとかも当然禁止

658 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 10:06:02.48 ID:BCHkMd8k.net
>>653
男児だけど年少の時から男の子のお友達にお手紙もらってきてて
しかもひらがなでのお手紙だったからうちもがんばらなきゃと思ってがんばって一言書かせて返事してた
年中になって女の子から絵のお手紙をもらって動揺してしまった
子供同士はだたのお手紙交換なんだろうけど親だけ異性からの手紙に動揺してしまうわ

659 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 10:22:35.29 ID:CqFSbecs.net
園の前通りかかったらうちの子のクラスがわらわら園庭に出てきたから木と同化しながら見てた
整列させられてたんだけど、うちの子が真ん中くらいにいて、先生に近くで何やら話しかけられてたけど我が子はノーリアクション

押され気味に一番後ろに移動させられてて、その間も子は転けそうになりながら後ろに行ってて、また何やら言い聞かせられてた

帰ってからそれとなく聞いても「わかんない」とか言うし、うちの子何で怒られてんだろう…

660 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 12:51:46.65 ID:6Y4kcMLT.net
年中だけど平仮名で下の名前だけでも書けるように練習して下さいっていうお便りが来た
給食カードとか出席ノート用のシールとか毎月配布されるものに書かせるみたい
うち含め女児はお手紙交換良くするから余裕だろうけどゼロから始めるっておうちもあるだろうな

661 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 12:55:16.57 ID:wygxpYYD.net
ふと疑問に思ったんだけど、ひらがな読めるは読めるだろうけど大人ほどではないスレタイ児はよそのスレタイ児が書いた間違いありのぐにゃぐにゃのひらがな読めるのかな?

662 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 13:33:17.53 ID:BCHkMd8k.net
>>661
明らかにこれは崩れ過ぎてて読めないと思うところには小さくふりがなをかいたりはしてる

663 :sage:2023/02/02(木) 13:49:06.93 ID:zQiHAgR4.net
読み方もとくに教える事なく、惰性で続けているちゃれんじで勝手に覚えてすらすら読んでるから年中のなぞりんで覚えてくれる事を期待
年少男児だけどお手紙交換なんてしてきた事ないな
うちの幼稚園でも女の子はしてるのかな

664 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 13:59:10.26 ID:f62XenCs.net
長男は年長でまったく文字数に興味なく読めず危機感で学研入れたわ1年しかやらなかったけど、ひらがな読めて入学は結果的に本人は助かったよう

665 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 12:11:08.71 ID:Bok95yMw.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

666 :sage:2023/02/03(金) 20:25:19.16 ID:IjSvHUzH.net
年少男児なんだけど同じクラスの徒歩通園組男女2.3人でわちゃわちゃしてるけどうちの子だけ入れない感じ
バイバイ言いに行くとしてくれるけどなんか微妙
クラスの特定の友達もいないみたいだけど浮いてるのかな

667 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 21:46:34.59 ID:5TGX+6D+.net
先生が鬼のコスプレしてただただ園児が泣き喚くイベント要らなくない?

668 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 22:33:06.64 ID:r3KDaSYO.net
坪井ユウサク
@YUSAK_T
文字数少ないから詳しく書かないけど、現在でもどうかと思うし、コロナ5類変更以降も園の方針で健康な子どもにまでマスクを着けさせる保育園&幼稚園は確実にロクな園じゃないから、転園をお勧めします。
https://twitter.com/YUSAK_T/status/1621479581168594944?s=20&t=7wPOU2K6b72O_OyxnQfp3A

こんな保育士がいる保育園&幼稚園は確実にロクな園じゃないから、転園をお勧めします(´・ω・`)
ちなみにつボイノリオの息子です
(deleted an unsolicited ad)

669 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 08:36:52.72 ID:/kICt69Y.net
>>667
豆まき家でやりたくないから園でやってくれるのはありがたい
でも、うちも怖がって大泣きする子供の反応を先生と保護者が楽しむイベント、みたいな雰囲気なのには少し疑問を持ってる

670 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 09:10:20.01 ID:c+/aFBde.net
>>667
年少の頃は鬼怖かったと泣いてたらしいけど年中の今年はもう豆思い切り投げて楽しんでたみたいであの鬼、体操の先生の声したから先生だと思うよ!とすっかり怖がらなくなってイベント楽しんでるみたいでよかったと思ってた

671 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 09:15:13.85 ID:LHZv+Y3L.net
女の子たちは泣いてるけど自分は平気だから鬼をやっつける!とはりきる年中男子もいるし今年は泣かないと豆まきに気合いをいれる女子もいるので話きいてるとたのしいよ

672 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 09:32:30.07 ID:/kICt69Y.net
そんな感じで子供も前向きだと楽しいね
うちは去年まで鬼もソーシャルディスタンスを保っていたのが今年からなくなり、鬼に距離詰められると思ってなくて油断してた子供たち、年長さんでも阿鼻叫喚だったらしい
そこまではいいんだけど、お迎え時に担任が何人かのお母さん達にそれを嬉々として話して盛り上がってたのがちょっとモヤった

673 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 11:51:08.55 ID:ROoBPou+.net
年少の頃は逃げ回りながらも遠くから豆をぶつけて必死感のある写真だったけど
年中の今年は「鬼可愛かった」ってめちゃくちゃ楽しんでたな
写真が楽しみだわ

674 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 12:29:01.25 ID:AsKgxWoR.net
幼稚園での初豆まきで大泣きして帰りのバスでも思い出し泣きしてたらしい…
鬼のお面、豆まき入れや鰯の頭なども製作して2/3当日を楽しみにしていて、鬼こわくない!ってはりきってたんだけど、やっぱり怖いよねw
家では個包装の豆をまいて後片付け楽ちんだった

675 :sage:2023/02/04(土) 12:49:04.32 ID:DU6pFOfJ.net
そんな本格的な鬼になってるんだね
年少男児も怖い言ってたけど帰ってきたら〇〇先生が鬼やってて本当の兄じゃなかったよって言ってた

676 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 13:11:37.87 ID:ubGomHzE.net
>>675
本当の兄wなんかドラマティックだ
園のサイトでちょっとだけ豆まきの様子動画みれた皆でキャーキャーやってて楽しそうだ家でやってもこうはならないから本当に幼稚園通わせて良かった

677 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 13:15:21.88 ID:hk5/1x9h.net
うちの幼稚園はずっと先生が鬼に扮して最後はお面ととったと思うんだけど、一部の親が「子供が怖がってる」と苦情の電話入れてからは翌年から鬼の人形に豆を投げつけるスタイルになったらしい

678 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 13:39:55.38 ID:MHIYRCPr.net
イベントとして楽しめる子にはいいんだろうけどね
鬼が怖い、って登園拒否したりする子の家庭には大問題でしょ

679 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 13:56:32.19 ID:ZI7cpJIi.net
アメリカでスクリームのお面かぶって暴れた保育士が捕まってたけど程度問題というか
怖がってる子どもはそれ以上怯えさせないとか守る担当の先生がいるとか、嫌な思い出にならないようにして配慮はほしいね

680 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 14:09:15.62 ID:2I/55G/+.net
Eテレのストレッチマンだっけ
支援学校の先生が怪人役やって生徒怖がらせてるの

681 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 14:58:17.83 ID:zu8+GCH3.net
うちの幼稚園は制作の時間に子供たちそれぞれ鬼のお面を作って、節分当日は鬼役豆まき役を交代でやるからめちゃくちゃ楽しいらしい

682 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 09:56:30.29 ID:oMa4eBxK.net
土曜夕方発熱、夜に39度近くまで上がるも翌朝には平熱でケロッとしている
この場合日曜1日平熱で元気だったら月曜日普通に登園させる?念の為休ませて病院?
解熱後24時間経過、咳鼻水などの症状はなしで園の登園基準はクリアしてるけど、発表会も近いし悩ましい

683 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 09:59:20.76 ID:4XhbpSBX.net
>>682
発熱してから24次回以上経過した時間か明日の朝に抗原検査キットで検査してみたら?
子の園からは陰性なのを確認して登園するように通達あったよ

684 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 10:00:00.34 ID:4XhbpSBX.net
ごめんなさい
変換ミス、24時間以上です

685 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 11:30:10.96 ID:pxw/oYRl.net
>>682
子が一晩だけ発熱してすぐ解熱して安心してたら
やっぱりコロナだったみたいで一家全滅したから検査した方がいいよ

686 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 11:56:01.29 ID:XE73v0Z8.net
>>682
私なら月曜に病院行くか検査キット使って安全確認する
スレタイ児と同じ年頃の姪と甥が3人いてみんな2回づつコロナになってたけど
一日だけ熱が出て終わりだったから一日の発熱も疑う

687 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 13:02:27.37 ID:teF+QX8s.net
登園して大丈夫だよ

ってレスが欲しくて書き込んだのに残念だね

688 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 13:06:30.74 ID:c7y1Usno.net
>>687
わざわざそんな事書き込まんでも…

689 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 13:47:46.44 ID:oMa4eBxK.net
皆さんレスありがとうございました。
熱すぐ下がって無症状でも油断できなさそうだし、インフルかもしれないので休んで病院行きます。検査キットは家に常備しておらず日曜に買えるところがない…
子供本人が「熱下がったし元気なのになんで?」って感じなので、これで陽性になったらしばらく自宅待機かーーという葛藤で「登園させちゃってもいい?」っていう本音を打消して欲しかったのでちょうど良かったです

690 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 13:48:02.00 ID:yxbRkzB6.net
>>682
子供の異変に敏感に気付けるのは親だけよ?
幼稚園で子供が辛くなったり、水分補給充分出来てなかったり、そういうの気にして見る必要ないと思うなら行かせればいいし、ちょっとでも心配なら親の手元で元気に過ごさせればいいし

691 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 09:40:20.42 ID:pVzO0RQ6.net
いつも自転車送迎だから毎朝会う人の保護者と子供の名前と顔は一致してるけど、未だにバス送迎や早朝預かりで来てる人達のことは全然覚えられない
今日たまたま上の子の参観があるからといつもはバスの人が自転車で登園してて声を掛けられたけど全くわからなくて、つい他の人に挨拶してると勘違いしてスルーしてしまった(うちの園は同じクラス以外の人とは基本的に挨拶しない)
うちの子が「○○ちゃんだ!」って言ったから私もすぐに謝って「すみません!いつも朝会わないから気づかなくて・・・おはようございます!」って挨拶したけど、感じ悪かったかなぁ
ってか何で私の顔を覚えてるのか不思議すぎる
満3クラスだからイベントほぼなくて保護者同士で顔を合わす機会もほぼないのに

692 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 10:00:12.13 ID:WnGhiz3q.net
>>691
親の顔じゃなくてお子さんの方でわかったんじゃない?
名札とか持ち物で同じクラスって気付いたり、向こうのお子さんが○○ちゃんだって言ってたりとか

693 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 10:41:16.53 ID:pVzO0RQ6.net
なるほど子供がうちの子の名前を言ったのかもしれないですね!名札は上着で隠れてたので

去年は参観日の時に初めてお会いした方が、私の子供が保育室の外にでてきて愛想振り撒いて来たとき「○○くんこんにちは~^^」とか声かけて下さってさ
私はその方の子供が誰なのか名前も顔も知らないのに凄いなぁと驚いた
名前と顔を覚えるのが得意な人いるよね、羨ましいな
やっぱりそういう人って本当に好印象だし私もそうなりたい・・・

694 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 11:11:44.91 ID:NtSSnwDE.net
鬼怖い鬼怖いって朝から大号泣で今朝の登園めちゃくちゃ大変だった……
明日は普通に行けるといいなぁ

695 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 20:41:29.55 ID:NsX+vUOl.net
うちの園は○○組に溶連菌2名、○○組にインフルエンザ1名でましたので
ご家庭でのお子さんの様子をよく見てあげてくださいみたいなメールがくる
園によっては流行り病の連絡がなああみたいなんだけどなぜ?

696 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 20:47:47.08 ID:NsX+vUOl.net
園によっては流行り病の連絡がないってことね
クラスで半分くらい休んでても何の病で休んでいるか連絡がない
個人情報保護?から連絡ない園があるんだろうか

697 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 21:26:36.45 ID:BmknwPxZ.net
>>696
保育園は園の入り口に「◯組◯◯で◯名休み」みたいな掲示板があった
でも今の幼稚園は無いし学級閉鎖情報のみメール
(新型コロナは去年までは毎回連絡来てた)
漏れ聞こえる他の保護者の情報だけが頼り
何か症状が出ても「園で流行ってる病気はある?」って病院必ずで聞かれるから教えて欲しいのが本音…

698 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 22:05:36.90 ID:NsX+vUOl.net
そうなんだよね
小児科の先生に今そこの園で流行ってるもんねと言われて気づくって言ってた
何で隠すんだろ。特定されるから?
けど同居の持病の方にうつしたら行けない病とかありそうだから教えてほしいけどね

699 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 22:57:14.07 ID:PXz8UyyR.net
うちの園も流行り病教えてくれないよ
コロナだけは感染した園児がいたらクラス名と何人陽性者かをメールで知らせてくれて、そのついでに「インフルエンザの感染者も増えてきたのでお気をつけ下さい」ってのはあったけど普段はコロナ以外で病気についてのメールはない

私も教えてほしい派
小児科行っても結局何の病気なのか診断名を知らされずに「風邪でしょうね~」みたいな感じで終了するからいつもモヤモヤする
園で流行ってる病気がわかれば予測できるのに

700 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 06:21:49.53 ID:oML69Ft4.net
その時期で流行る病気なんだから予測出来ない?

病名わかったとしてもうちの小児科はいつもの風邪薬と解熱剤もらうだけだし

701 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 07:57:54.24 ID:sM4gbKge.net
教えてくれない園なら、自分で住んでる地域の感染症情報見てみたらいいと思うよ

702 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 09:14:21.30 ID:VREceoyl.net
年小小クラスなんだけどこの一年激しい行き渋りはないものの、基本的に「幼稚園行きたくない」な息子

あまり活発な性格ではないし、この先幼稚園楽しいって思える日がくるのかな

703 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 09:17:08.89 ID:rYXwiW6Y.net
大丈夫来る
行っちゃえばケロッとしてそれなりに楽しく過ごしてるんじゃないかな?

704 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 09:40:39.71 ID:/deAVKGw.net
うちも満3クラスだけど幼稚園楽しい?って聞いたら毎回「たのしくなーい」って言う
自転車送迎だから園庭で自転車から降ろすときに行き渋りがあるけどそれ以外は特にない
でも「今日 幼稚園休み?」って聞いてきてきて「そうだよ」って答えるとめっちゃ嬉しそうにするから、幼稚園よりも家が好きなのは間違いなさそう
仲良しのお友達はいるのに「1番好きなお友達は誰なの?」などと聞いたとき「お友達いなーい」って言うのは本当に謎

705 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 10:44:15.33 ID:bW7sq18H.net
>>702
ずっと幼稚園苦手な子もいるから、あまり期待せず
三姉妹のお母さんが、3人全員こうだったわーって言ってたけど、小学校行ったらだんだん自立していったと話してた

706 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 11:31:45.89 ID:T4HDFB3d.net
うちの年少もお友達好きじゃないっていうわ
世界中みーんなお友達!の上の子と違いすぎて個性って凄いなと思う

707 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 12:06:22.16 ID:baI/RXls.net
>>700
園によって全然違うし、自治体にウイルス名なんかでるのは風しんとかの特定のものだよ
年少クラスはヒトメタニューモウイルス、年長クラスではインフルエンザが何名でてるとかそういう情報があるなしは全然違う
他の園は胃腸炎が流行ってるとかあるからみんなバラバラだよ

自分が妊婦だったりお年寄りが同居してたり0歳児がいる場合もあるからやっぱり私も情報は出してほしい

708 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 12:14:55.30 ID:LpNGvp/k.net
インフル、RS、おたふく、ヘルパンギーナ、手足口病、みずぼうそう、りんご病、突発、感染性胃腸炎、結膜炎辺りの感染症は週報が出てるわ

風疹とか特定のもの、しか出ないところもあるんだね

709 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 12:29:08.97 ID:ANBbhJGQ.net
うちも園の入り口にインフルや溶連菌何人とか書かれる。ただ、全園児100名くらいの園なのでインフルも毎年2、3人くらい
それに対してコロナは年間30人近くいたから感染力や患者数がやっぱりすごいんだね
その中でマスクしてない未就園児含めて3人とも全く罹ってないうちの子たち強いわ…w

710 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 12:33:14.59 ID:baI/RXls.net
たまたま感染症の検査をした保護者(妊婦)がサイトメガロウイルスに反応してすぐに子どもを休ませてたよ
園では休んでる子が多かったから多分そこから感染したって医者に言われたみたい
妊婦が感染すると障害や死産の可能性でてくるから、すごく怖がってたよ
休んだ子どもの名前が親にでるわけじゃないしやはり情報は欲しいね。情報出さない園には何か理由があるのかも知れないけど

711 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 12:43:00.73 ID:wyCQofsJ.net
年中だけどコロナはもちろんインフルその他感染症全部について一度たりとも園から感染の報告をされたことがないわ
病院に行って幼稚園で何か流行ってませんか?って言われても「いやー聞いてませんね」としか言えない
昨日子が園から帰ってきて「○○先生お休みやねんて。咳が出るから金曜日までお休みやねん」と言われた
○○先生は子のクラスの副担任
咳で金曜日までってコロナかインフル濃厚なのに園からは何も言われてない
子から言われなければわからなかった
さすがに言って欲しいわ

712 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 12:48:20.80 ID:kwKrKz0x.net
お迎えまでがあっという間すぎる
9時登園、買い物や洗い物や洗濯掃除と少し休憩したらもう11時
昼食とって12時頃から夕飯用意
13時から資格勉強
13時45分にはお迎えのために家をでる
要領悪いからいつもこんな感じで終了

皆さんは毎日どんな流れで過ごしてる?
子供が登園中 何をしてるか気になる

713 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 13:01:40.23 ID:8sOKFRvN.net
>>712
9時までに登園、そのまま下の子と公園かスーパー、下の子とおやつ食べて昼寝させてお昼食べさせて13時45分にお迎えへ
昼寝中は録画したドラマ見るかスマホ
書いてみたら登園中は家事全然してないなw

714 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 13:38:22.96 ID:/RaB6IxS.net
9時登園いったん帰ってざっと家事済ませたら10時過ぎに下の子連れて公園や買い物
12時に昼食取らせたら大体13時には寝てくれるから15時過ぎに迎え行くまでダラダラ
資格勉強してるなんて偉すぎ

今週金曜に避難訓練で予告時間無しのお迎え予定なんだけど雨か雪降る確率高そうで鬱
車送迎は禁止だし普段バス通で園まで遠いからどうしよう…
せめて時間分かればタクシー予約しとくのにな

715 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 15:19:04.74 ID:EH1K08fy.net
>>712
洗濯は朝行く前にやっちゃって、9時に登園したら下の子と買い物やお出かけ行くか家帰って休憩
11時過ぎに夫も一緒にお昼ご飯
そこから13時半に家出るまではのんびり
ただ、週2で仕事してるのと、下の子のプレがあったり幼稚園のお迎えの前に
小学校へ上の子を迎えに行く曜日があったりで結局バタバタしてしまう…
来年度は下の子が入園だけど、役員確定してるからどうなるか不安だわ

716 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 17:13:12.67 ID:sSSTx2Rz.net
質問させてください
入園前に書く家庭生活調査書の写真って、どのようなものを貼りましたか?
「写真館で取る必要なし」と説明を受けたのですが、白い壁を背景に撮ればそれでいいかな…全然カメラ目線してくれません

717 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 17:16:43.20 ID:mn31uQ6v.net
>>716
こっち向いてなくても、顔の感じが分かる程度で大丈夫だと思うよ
上の子の時はちょうどいいピンの写真がなくて家族写真を貼った気がするw

718 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 17:23:01.10 ID:ViX+xqNs.net
>>716
うち家族でソファに座ってる写真貼ったよw
すぐにふざけるから機嫌のいい時に連写した

719 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 17:39:19.31 ID:g7SUAJWs.net
うちは写真館でお誕生日に撮ったのを貼った
子供たちの調査書並べると可愛すぎて芸能人のプロフィール一覧みたいになった

720 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 18:16:12.07 ID:sSSTx2Rz.net
ありがとうございます!みなさんの写真エピソードほっこりしました。

721 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 20:30:25.26 ID:idpiXc7E.net
年長男児
幼稚園でこのクラスが嫌なら他のクラスに行きなさいって教室から閉め出されて入れてもらえなかったらしいんだけど普通にあること?
子がなんかやったんだろうし申し訳ないとは思うけど、階段とベランダ隣接の教室だし目を離すのはやめてほしい
担任2人いるんだから別室移動でよかったんじゃないかと対応にモヤモヤしてる

722 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 21:36:46.84 ID:kuVK4DeE.net
それは酷い
普通にあったら絶対駄目なことよ

723 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 21:43:03.97 ID:GgLL47Bq.net
>721
そんな支度もできないなら年少下クラス(3歳クラス)に行きなさいとか、準備室という名の物置部屋に置かれることはある
そうなった時誰かは見ている
たぶん721子も代わりの誰かが見ていたのでは?子供は気づいてないかもだけど
悪いことして押入れ閉じ込めとか今時期家でもしないから、虐待だと怒る家も多いだろうなーと思いながら、今のところ自分の子はされたことがないから警戒しつつみている

724 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 22:17:47.95 ID:yijOkfbD.net
>>721
普通ではないだろうけどあるよ
うちの子の話だと何回言ってもやめない子は部屋から出されたりするらしい
ちゃんと他の先生が見てたりはするみたいだけどね
お子さんの話だけで判断しないで経緯と対応をきちんと聞いてみたら?
閉め出されるって相当なことやってるのでは?

725 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 22:20:54.15 ID:/be8mfnC.net
はしゃいじゃいけない場面で何度もはしゃいだり、お友達に危害を加えるような行動したら落ち着くまで別室で対応とかはあるけどね
見えないだけでフリーの先生が見てるのでは?
お子さん、何やらかしたんだろうね

726 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 22:35:32.02 ID:KRKi3tJM.net
>>721
>クラスが嫌なら他のクラスに行きなさいって教室から閉め出されて入れてもらえなかった

その台詞を言われた理由をお子さんはなんて言ってるの?

727 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 23:16:37.03 ID:idpiXc7E.net
あるあるなんだね
理由は本人はわからないしか言わないから明日先生に聞く
出された理由が必ずあるはずだからそこはきちんと先生に謝るし子に話もする。ただ閉め出しはやめて欲しい

728 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 00:42:30.60 ID:JwU6WnUN.net
あるあるではないと思うよ
違うお部屋行ってもらうよ!とか口で言うことはあっても実行されるのは少ないと思う
子が話してくれないなら先生に確認するしかないね

729 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 08:49:24.96 ID:aqz3rq8N.net
うちはクールダウン用の小スペースがあるからそこで説教&反省だな
実行されるかどうかは園によると思う
個人的には脅すだけでやらないなら口でも言わない方がいいと思うわ

730 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 11:28:15.37 ID:CBldaRIQ.net
2週間後にある発表会の詳細をまだお知らせしないってなんなの
何時から何人まで観に来ていいかくらいもうわかってるだろうに
さすがにもう保護者2人までOKにしてほしいけど無理なのかなぁ

731 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 11:36:00.70 ID:FNCdJcN9.net
>>730
全く同じだわw
休みの関係もあるし保護者2人いけるかどうかだけでも早く教えて欲しいよねえ

732 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 13:52:28.15 ID:O5pxhnaq.net
うち去年は入園式の詳細が前日夜まで明かされなかったよ
出席可能人数も開始時間も不明だからさすがに痺れ切らして前日昼に電話かけたら「ん~…まだ内緒です☆」って返答されて頭きたな
でも同じような問い合わせやクレーム多かったのか夏以降からはなるべく早めに紙面で連絡来るようになった

733 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 16:38:32.65 ID:+zZ907IH.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

734 :sage:2023/02/09(木) 20:23:40.68 ID:BkTmb7Sm.net
まだ保護者1人とかやってる所あるんだね
明日都内も雪積もるみたいだからどうしようかな
幼稚園からお知らせメールも来てないし
自転車通園だけど雪道歩くのはつらいからな

735 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 10:38:02.71 ID:WbmMOQLB.net
4月から習わせようか考えてた課外のカワイ体育教室、運動中もマスク着用らしいんだけど普通ですか?聞いてみたら夏もマスクらしい
屋内ホールだから夏は冷房効いてるけど換気のため窓あけてるし暑いんじゃないかな
というか冬でも運動してたら苦しくなるよね
「熱中症対策はしっかりやってます!」って自信たっぷりに言ってたけど、先生1人で子供18人くらいいると体調不良の子がいてもなかなか気づかなさそうな気が・・・
マスク着用強制なら体育教室行かせるのはやめた方がいいかな?

736 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 10:55:15.13 ID:i56X+rD6.net
>>735
うちも課外でカワイやってるけどマスクは苦しくなったら外してるよ
コーチが外してって指導してるのは見たことないけどこどもたちが自ら外してる
熱中症対策は頻繁にお水タイム取ってるからそれかも

737 :sage:2023/02/10(金) 11:35:50.62 ID:EfbLNk+l.net
4月からはまた変わるんじゃないのかな
うちの体操教室はマスク誰もしてないな

738 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 15:38:13.18 ID:222CY5qn.net
みなさんのところって給食におかわり制度あります?
うちの子細くて小さいんだけど割とよく食べる方で、前の園(園内で給食手作り)では毎日おかわりしてて
今の園は品出し弁当なんだけど、おかわり不可らしい
毎日子が帰宅しておなかすいたーおなかすいたーって言っている
おかわりできるかどうか確認しなかった私が悪いんだけどまさかおかわり不可な園があるなんて……

739 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 15:41:19.32 ID:222CY5qn.net
対策としては朝ごはんをなるべく多く、遅めに食べさせるぐらいしかないですよね?
今も納豆ご飯、ヨーグルト、フルーツ一盛り、たまごやき、焼き魚、ぷちとまととブロッコリーを一盛り、と結構食べさせてるつもりなんだけど

740 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 15:50:21.89 ID:UeDp2tGb.net
そういう特例な場合はおにぎり持たせるとかじゃない

741 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 15:52:36.17 ID:zVJpKVf7.net
仕出し?うちの園もオカワリ不可
系列園の給食センターで作って各園に届けるスタイル
不公平だとか言う人もいるしオカワリは無いってことに慣れた方がいいかもね

742 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 16:07:01.76 ID:MWG80jHH.net
給食は仕出し弁当
弁当持参の日でも給食を完食した日でも帰宅したらおやつ要求すごいよ

743 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 16:41:20.97 ID:4EBv5Bf4.net
普通足りない分はおにぎり持たせるかすると思ってた
2倍払うから2つ用意してほしいとかの希望ならわかるけど、そうじゃないなら不公平になるよね

744 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 16:57:49.05 ID:222CY5qn.net
同じ給食費なのにおかわりしてたら不公平だし確かに仕方ないですよね
おにぎり持たせられるかどうか確認してみます
赤ちゃんの頃から今も体重下限ギリギリだから食べられるならばなるべく食べさせたいなと
最近この地域に引越したんだけど、ほとんどが仕出し弁当でお弁当持参園が少し離れて2園あるかんじ
おにぎり持参が無理なら転園もありかなと思うけど、小学校の校区が違ってくるから、転園が子のためになるのか本当に悩む

745 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 17:12:08.80 ID:FhHpetEb.net
>>744
幼稚園児の必要量は出てるわけだしお腹すいたーって言ってるからって飢えるほど少ないわけじゃないだろうから、お迎え時間内で早めに行って車の中でおにぎり食べさせるとか帰ってからおやつしっかり食べさせるとかすればいいんじゃない?
そもそも仕出し弁当形式な時点でおかわりできることは少ないんじゃ……

746 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 17:16:52.50 ID:u3XqKQrH.net
仕出しだけど年長はご飯だけおかわり可能らしい
ご飯だけ追加で届くのかな
子はお代わりするほど食べないからシステムがよくわからん

747 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 17:46:21.97 ID:VltxK2et.net
仕出しなら基本おかわりできないよ

748 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 17:49:14.89 ID:qbto7Vtf.net
うちは仕出しじゃないから知らないけど年少と年長で弁当のサイズって違うもんなのかな?
もし同じだったら年長さんはお腹空く子いてもおかしくないよね

749 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 17:59:09.64 ID:KE2MOR1N.net
うちの子の園も仕出し弁当箱の日とお弁当の日がある
仕出し弁当の日は最初に食べられない物は減らせるから、それをおかわりしたい子が食べるスタイル

750 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 18:16:25.87 ID:w91LH6hN.net
うちも仕出しだけど主食がパンの日でも白米だけはおかわりできる。おかずのおかわりは無し。
具なしの俵おにぎりみたいになってるらしく完食した子は申告した個数をもらえるみたい。
うちの子もお友だちもバスから降りるなり今日ご飯◯個おかわりしたよー!って報告してくれるから仕出しでも業者によるんだと思う。

751 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 18:36:51.93 ID:I4DYyv3p.net
うちも仕出し弁当だけど、おかわり用のパンがあるからパンはおかわりできるよ
ご飯はお弁当に盛ってるから減らすぐらいしか無理みたい

752 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 19:22:07.02 ID:f3LI3r55.net
仕出し弁当だけど5クラスでご飯一つだけおかわり分として用意されている
それを皆で分けて食べるけど、早い者勝ちだから迎えに行くとお腹すいたー!って言う
そのため、おにぎり用意して迎えに行く人もいる

753 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 20:43:06.65 ID:36bClEzm.net
仕出し弁当でおかわりはなしだけど、上の子のときも含め誰からも困ったっていう話を聞かないのは弁当の量が多いのかな
14時には家に着くから足りなくてもすぐ家で補給できるし

754 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 20:49:30.75 ID:K9B70ktA.net
うちの近隣の幼稚園の仕出し弁当がこれ+パンと牛乳らしい
さすがに酷いと思ったけどどこもこんな感じなの?
うちは仕出し弁当が嫌で自園給食の園を選んだ

https://i.imgur.com/ErU1u80.jpg

755 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 20:53:44.25 ID:LljrmICG.net
>>754
この内の1つってこと?上下2つで一人分?

756 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 20:59:16.19 ID:MWG80jHH.net
献立表にカロリーが書いてあって毎食400前後
弁当会社のHPを見たことあるけど可もなく不可もなくってかんじかな

757 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 21:37:11.16 ID:XK7/L7bG.net
>>754
入れ物こそ違うけどこんなもんにライス
350円

758 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 22:01:08.53 ID:FhHpetEb.net
うちのはもっと野菜多めの品数多めだったな
こんなほか弁のキッズ弁当みたいな雰囲気じゃなくて職場とかに出てそうな大人の仕出し弁当の両少なめって感じだった
ちなみに年少年中とかだとまず全体を半分に減らして半分はおかわり用にしてたらしい
早く食べた子がおかわりする方式だと早食いの子ばっかりおかわりできちゃうから、時間を決めてその時間までに完食したらおかわりできる仕組みだった
今は自園給食だけど正直仕出しのときのほうが品数も量も多かった気がするなー
温かいの食べられていいんだけどね

759 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 08:05:48.45 ID:3MJl5c37.net
>>754
これは結構ひどい部類なのでは…
うちの園は園内の給食室で職員が毎日毎回きちんと調理して配膳してくれる給食だわ
ごはんもおかずもおかわり自由だし、数に限りのあるデザート類はジャンケンで勝った人がおかわりしていいよとかそんなだ

760 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 08:09:58.54 ID:kU5U5gv5.net
幼稚園の給食って自園でも仕出しでも栄養バランスが売りだと思ってたから>>754はひどい
冷食オンリーの手作りの方がまだ野菜入ってそう

761 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 08:47:44.95 ID:FtL/Slk+.net
>>754
これ年少用?
年長さんじゃこんなの足りないでしょ……
ハッピーセットの方がまだマシレベル

762 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 09:14:47.08 ID:dUHCV5iG.net
一食200〜300円前後の業者のはこんな感じだったかも
600円で全部手作り栄養バランス完璧な所や、400円で品数は少なめだけど冷食はほぼなしとか色々あるよね
基本は年長さん向けの量で、年少年中は残して調整っていう業者も結構あった

763 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 11:46:43.73 ID:x91m2CHY.net
結局外注は予算次第だよね
1食300円契約でその中から人件費光熱費設備費諸経費全部賄えって言われたら食材料費なんて大して残らない

764 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 12:07:57.98 ID:sHVgT3s1.net
>>759
うちの園も一緒
うちの子はよくおかわりしてるらしいから、おかわりできない園だったらお腹空かせてたかもなあ
月に1回お弁当の日があるけど天気がいい日は園庭に敷物敷いてお外で食べるらしい

765 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 12:08:27.86 ID:1ObUWTbi.net
年長の子が生まれて初めてのインフルエンザ
大人しく横になってると思ってたらむくりと起き上がってボーッとした顔で「怖い真ん中に行きたい」と言い出した
「どうしたの?」と聞いても「怖い」と言って結局リビングの真ん中で横になってる
今まで高熱が出てもこういう熱せん妄出た事なかったからビビる
順調に回復すれば幼稚園最後の発表会に間に合うんだけど家でもすごく練習頑張ってたから行けるといいなぁ

766 :sage:2023/02/11(土) 16:29:16.39 ID:DS6Tv6Ex.net
うちはこんなんだわ一応冷凍じゃなくてその日に調理してて添加物なしらしいけどおかわりはなし
週1、2で自園給食でその時はスープとデザートがつくみたいで楽しみにしてる
でもお弁当も美味しいっていってる


https://i.imgur.com/tOp0Zap.jpg

767 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 18:13:07.22 ID:4xANSJQt.net
>>766
週1、2回のために設備と人員用意してるのか
もともと自園調理だったけど人手不足で…とかなのかな

768 :sage:2023/02/11(土) 20:43:19.77 ID:DS6Tv6Ex.net
>>767
テーブルマナーと食育が目的で幼稚園のレストランで食べてるんだってだから毎日じゃないみたいし2.3クラス毎みたい

769 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 20:52:43.37 ID:34bxoDZU.net
>>768
すごい、意識高いな
時にはフレンチだったりするのかなー

770 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 21:45:16.20 ID:FtL/Slk+.net
幼稚園児にテーブルマナー?!

771 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 21:54:50.85 ID:JIHMfitD.net
テーブルマナーと食育を目的としてて園内にレストランまであるなら毎日自園給食でいいのに

772 :sage:2023/02/11(土) 22:24:29.27 ID:DS6Tv6Ex.net
そんな意識高い系ではなくてみんなで育てた畑の野菜使ったり季節やイベントに合う食材や料理がでるみたい
テーブルマナーっていっても肘かないように食器はおさえるようにとか足は椅子の台からふらふらさせないとかお箸の持ち方とかそんな感じ
200人以上いるから流石に毎日全員レストランに入れないよね

773 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 22:34:36.34 ID:Nd83xGPl.net
面白い制度だね
いろいろだなあ

774 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 10:43:35.91 ID:n1LNHQto.net
いい幼稚園だね、うらやましい

775 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 19:49:44.62 ID:CJRDz/L7.net
うちは自園給食だけど自園給食の利点を活かせてないように感じるわ
食育みたいな話は一切聞いたことないしデザートは缶詰かゼリーがたまについてる程度だし、あまり代わり映えのないメニュー・・・
おかわりも自由ではないみたい

776 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 21:22:21.76 ID:X3AJaXVB.net
自園給食だけど長期休みや休園預かり日に仕出し弁当を頼めるようになった
事前申込み制で当日キャンセルはできる
子どもに聞くと、結構頼んでる人もいるみたい
当日申込み可能なら今日しんどいわーって時に頼めそうで助かるんだけど、そんな都合よいことばかりではなかった
頼んでみたい気もするけど、事前の段階ではまあ別にいいかなーで過ごしてしまうんだよね

777 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 21:33:11.00 ID:S9gdixcg.net
>>776
キャンセルできるの羨ましすぎる
うちは申込みした時点でキャンセル不可
事前に預かり休みを伝えていたとしてたとしても休んだらしっかり仕出し弁当代1回320円取られるわ
冬休みに預かり予約してたけど子供が体調不良で行けなくなったから960円取られてめちゃくちゃ損して最悪だった
そういうのがあるから長期休み期間や午前保育時の昼食ありの預かり利用は気軽にできないわ

778 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 19:10:43.18 ID:8o/x1D1t.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

779 :sage:2023/02/13(月) 23:26:31.04 ID:tOx+QMdP.net
音楽会があるんだけど今回は他の学年のも見ることになって正直面倒い
子供のクラスだけ見てサクッと帰りたいけど終わってから子供と一緒に帰るから2時間近く拘束されるの嫌だ

780 :sage:2023/02/14(火) 10:37:12.45 ID:HQ006XrO.net
またお遊戯会センターだ運動会も音楽会もいつもセンターだし
何故か子供が親の席を事前にクジ引いてくるんだけどそれも毎回センター
別に上手い訳じゃわないのに

781 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 10:38:44.01 ID:ImFSfu15.net
なんでだろうね。うちは身長っていう明確な理由があるから最前列だよ。先生にポジションの理由聞いてみたら?

782 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 11:05:53.49 ID:MkJ1Q5Zk.net
長いコロナ禍生活で麻痺してるのかと思って困惑してるんだけど
生活発表会の通知プリントに人数制限のことに何も言及がなかった場合って制限なしってことなのかな?
園に聞くのがてっとり速いのは承知なんだけど私がおかしくなってるのか気になって…

783 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 11:23:42.61 ID:TISuSVb4.net
年長の方卒園式の出席者何名ですか?
最初2名と言われてたのに急に1名に制限すると連絡きて保護者から不満が出てる

784 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 11:38:21.90 ID:E6oO9RrP.net
今更人数制限強めるとか世間と逆行しててすごいねその幼稚園

785 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 11:47:03.05 ID:D4qEfXl0.net
急に変更されたってことは、園でコロナやインフル大流行とか?理由くらいは説明してほしいね

786 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 11:48:18.30 ID:aFg61lNW.net
>>780
いいなー
うちは何故か全部端の方
今年は自分の席と子どもが逆端で遠すぎる、指揮者で見えない、何故か真ん中の列が手前で両端の列は後で、前の子に被って見えない
と散々だった

787 :sage:2023/02/14(火) 12:40:22.66 ID:t9GxEP/0.net
>>786
それはもうちょっと配慮してほしいよね
年少の時もセンターでその時はニコニコしてるから真ん中にしましたって担任の先生に言われたけど担任も変わってるし年中になってそこまでニコニコしてないんだけどね
あんま上手くないし他の保護者から不満出そうだし端っこでいいんだけど

788 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 12:47:41.99 ID:kgUyje9T.net
皆さんやっぱり本格的なビデオカメラとか持ってますか?機種とか教えて頂けると嬉しい
運動会のときデジカメで撮ったけど動画はあんまりだった
スマホはiPhoneではないし動いてる子を遠くから撮るとかなり画質悪くなる
4月に満3から年少に進級するんだけど行事が増えるしビデオカメラ買おうか悩んでる
知識ないからどれを買えばいいのか調べれば調べるほどさっぱりわからない大混乱

789 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 12:53:20.12 ID:KWDqrSS9.net
スマホのカメラが高性能なのいいよね
我が家は1人目妊娠中に手ブレ補正してくれるビデオカメラ買ったよ
ズームアップ中もズームアウト中もブレない
でも、下の子連れてのビデオ撮影はめちゃくちゃ難しい(三脚NG)からスマホで撮ることがほとんど

790 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 13:40:55.08 ID:5xOEM1gK.net
うちの園は役員とか係を積極的にやってくれてるご家庭の子がセンター、合奏だと大太鼓とかシンバルなどの主役級になる。表向きには言われないけど
係たいへんだし個人的には全く文句ないけど、ちらほら文句はでるみたい

791 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 13:45:33.52 ID:kTVuVMO7.net
>>790
これはうちも多少ある気がする
元々役員の数は少ないんだけど、役員の子は真ん中とか目立つ位置や役に当てられてることが多い
役員やるようなおうちの子はやっぱり目立つのか、敢えて目立つ位置に付けてるのかは分からないけど

792 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 13:54:37.81 ID:8eaU1KPx.net
うちのとこもそう
でもホント役員大変だからそれくらい気にならないわ

793 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 14:03:37.01 ID:HjyZ7Vob.net
劇の配役は子どもの希望(だから桃太郎が3人いるのに雉1羽だったりもするw)だけど、
卒業対策委員だと卒園式の保護者席が最前列とか、キャンプファイヤーで点火する係(各クラス2人)がクラス役員さんの子どもとかはある
そのくらいの還元はどんどんしたらいい

794 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 14:16:44.10 ID:1qFrIJvb.net
わたし園長のご指名で会長になったけど、そういう特権まったくないわ
卒園式は挨拶があるから最前列だけどw

795 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 14:19:14.56 ID:cvTJ0iXi.net
お遊戯は背の順だけど、指揮者とかプラカードとか声かけは親が役員やってる子が指名されるらしい。来年はちゃんとやろ。

796 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 14:26:10.23 ID:xCOHfc/C.net
むっ……

797 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 15:12:29.96 ID:wuMm5cAp.net
役員やってるし他にも園から頼まれて色々とやってるけどなんにもないよ

798 :sage:2023/02/14(火) 16:58:16.27 ID:4J9PlSPh.net
役員特権があるんだね
うちはそもそも役員がないし保護者会もないんだよね

799 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 19:47:37.97 ID:v7TT3vi+.net
うち役員でもなんでもないけど音楽会は大太鼓で運動会は閉会式で代表挨拶したわ
学年で1番背が高いからだろうか
わりと目立つポジションにしてもらえてる

800 :sage:2023/02/14(火) 20:25:04.44 ID:7ToNMMej.net
胃腸炎が流行ってるらしい
トイレの後しっかり手を洗ってねって言ったけどこれ防ぐのって運しかないのかな?
症状治っても感染能力はあるんだよね?

801 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 21:01:08.23 ID:/o3NszX5.net
便からは数週間くらいウイルスが舞うっていうね

802 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 21:41:10.05 ID:oHAAMx5C.net
>>788
ビデオカメラは一人目の出産祝いとして出産前に親から買ってもらった
もう6年以上も前のもので全く参考にならんだろうから、素直に電気屋行って聞いた方が早い
運動会とか集団でワチャワチャしてる時でも望遠鏡代わりに我が子を探せるし、自然な感じで簡単にズームアップ・アウトできるから持っていて損はないと思う

803 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 23:46:23.51 ID:DL3huq8w.net
4K使わないからって4K非搭載のビデオカメラを買おうと思ってるなら気をつけてほしい
4K搭載のビデオカメラと比較して非搭載のものは画素数も落としてカメラセンサーのスペックも落としてる場合あり
わかってて安い方買うのは自由だけど幼稚園のイベント特にお遊戯会なんかの暗くて動いてる状況の撮影はある程度のスペック大事
後悔したくなくてお金に余裕あるなら4k搭載のパナかソニーのビデオカメラが無難

804 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 00:16:41.49 ID:XSw1UoVg.net
勉強になるな
最近のビデオカメラはWi-Fiとかついてるんかな。そしたら共有しやすそう
調べてみよ!

805 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 03:14:58.10 ID:W+4eab8g.net
満3歳入園してこの前初めての行事があったんだけどビデオカメラ+三脚用意してる人多くて驚いた
良いビデオカメラ持ってる人は園が売るBDとかは買わない感じ?

806 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 03:17:18.63 ID:naBtcy74.net
>>805
ビデオカメラはひたすら自分の子しか映さないので園で売ってくれるDVDは全体見るために買ってる

807 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 07:58:19.13 ID:tj1CIdYM.net
同じだ
自分の子供の顔とか動きとか細かく映そうと思うと全体像はとれないよね
うちの子の園は三脚で全体+手持ちで子供撮ってる二台持ちの親御さんも結構いる

808 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 09:01:14.01 ID:LWVMwOea.net
どうせうちの子ほとんど写ってないだろうし…と思って園の出すBDは買ってない、高いし
年長になったら記念に買っといてもいいかなぐらい

809 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 10:59:25.08 ID:IyXRKaFW.net
進級時に今の担任にメッセージや子供の写真を貼ったアルバムを進呈するらしいんだけど、2才児クラスで担任3人いるのに正社員の先生2人にだけ渡すっていうのは普通なの?
どのタイミングで渡すのかわからないけど、自分だけ貰えなかったパート保育士さんの気持ちを考えると気持ち落ち込むわ
可哀想だと思わないのかな
しかもうちの子はそのパート保育士さんが1番好きなんだよ

810 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 12:30:33.52 ID:RlfooRVJ.net
>>805
4000円なのにクオリティがよくないって聞いて買ってない

811 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 12:49:48.32 ID:G9Xmw79y.net
>>809
なんか前に同じ書き込みどこかで見たことある気がする

812 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 13:05:25.80 ID:c8PYlU1s.net
>>809  >>811
良かったデジャヴじゃなかった
私も前に見たことあると思ったけど頭バグっててデジャヴしまくりだからまた私だけかと思った

813 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 17:06:26.91 ID:AHQmZkcE.net
うちは一応プロが撮ったDVDかBlu-rayが4000円~で販売されるけど、一人で撮影しているから一クラスごとの行事ならまだいいけど、学年全体の行事(運動会等)になると他のクラスを撮影しているときは他のクラスはまったく映らず、昨年、今年とうちの子がいるクラスのお遊戯は後半だけであまり映ってなかった
毎回買ってたけど、聞けばうちの子のクラスでは運動会のDVDは4人しか買わなかったと聞くし、もう買うのはやめようかなとも思ってる

814 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 17:46:33.22 ID:q3PpPoB9.net
撮影もいいけど子供の様子を実際に目で見てあげて下さいって園だからか、あんまりがっつりした機材持ってくる人は少ない
全体を固定カメラで撮影したDVDは無料で貸し出されるし、見せ場だけスマホで撮る感じ
入園前にビデオカメラ買ったけど結局使ってないわ…

815 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 18:43:59.74 ID:Fk/C/uh+.net
カメラはソニーの4K対応で手ぶれ補正あるビデオカメラ買った
高かったけど操作しやすいし画質良いし満足

816 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 12:11:44.44 ID:k3O0Z5rD.net
幼稚園であったことを絶対話さないってどういう心理なんだろう?
「今日は幼稚園で何が1番楽しかった?」「何して遊んだの?」など幼稚園でどう過ごしてるのか聞いても無言で流される
幼稚園楽しい?って聞いたら楽しくないって言うしたまに行き渋りもあるから本当に嫌なのかな

817 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 12:41:37.62 ID:Q/VvawrF.net
質問に答えること自体が嫌いとかないかなあ。私も親の問に一問一答するのが嫌いだったので…
のんびり何気ない世間話したかったな
とはいえ親からしたらきがかりだよね。幼稚園でなにもないといいよね。

818 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 13:26:18.01 ID:yJ/gIRqn.net
>>816
「今日の夕飯メニューはどれを一番頑張った?」
「今日はどんな家事をしたの?掃除はどこをしたの?」
「人生楽しい?」
って旦那さんに聞かれたらどんな気持ち?

819 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 13:29:38.55 ID:pCtYw8VA.net
わかりやすいw
そこそこ教えてくれるからと聞いてたけど気をつけるわ

820 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 13:53:06.82 ID:RgZbpB4W.net
>>818
本当にわかりやすいw
私のように「今日はあれやってこれやってー」と報告するタイプは聞いても大丈夫だろうな
答えるのダルいって思う人や子も多いだろうし私も気を付けよう

821 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 21:24:15.90 ID:t/oRNvuf.net
定期的にここで出てくる問答だよね
私も>>820と同じく聞いてないことまで親や旦那の後ろついて回って話すタイプだから大丈夫だけど子は違うタイプっぽいし気をつけないとなーって思う
でも聞いてしまう

822 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 21:46:13.84 ID:RgZbpB4W.net
>>821
最後ワロタwww

823 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 22:05:38.81 ID:eo7UAQtT.net
> 「人生楽しい?」
> って旦那さんに聞かれたらどんな気持ち?

そりゃ楽しくないって答えるわw

824 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 22:36:17.60 ID:3eSfjTCO.net
うちも自分からあれこれ話さない
なんかちょっと気になったらyoutuber風に「ではみなさんに今日最近あったことを聞いていきたいと思いまぁーすッッ」って明るく言いながら自分に自分でインタビュー(文字に起こししたらやばい奴だわ)
そのマイクを子に向けて聞くと意外とにやつきながら答えてくれる

825 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 00:27:18.49 ID:k5YiR9uX.net
超のびのび園というかゆるゆる園に行かせてる方いますか?
幼稚園で常に色んなところに遊ぶおもちゃやアイテムが自由に使えるように散らばってて
全園児がホールや広い園庭どの場所にも自由に行き来できるのって幼稚園の意味あるのかなと最近思いだした。 
もちろん学習の時間みたいなのは一切なしで整列とか強制とかさせない。

その分フリーの先生はかなりの人数がいるから放置ってわけではないんだけど本当にひっちゃかめっちゃかしてる
ただ自由に遊ぶ感じでクラスとかあまり意味ないよね

826 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 02:32:57.71 ID:N4m5w2yo.net
>>825
楽しく毎日通う練習という意味ではまぁ幼稚園の意義はあるんじゃないかなと思うけど、そこからいきなり小学校に上がるとはじめは戸惑うかもね
いろんな園から来た子がいてもなんだかんだでだんだん慣れて小学校に染まっていくし、そこで問題行動したり規律に馴染めない子はそもそもそういう素養があってのことだと思うからそこは大丈夫なんじゃないかな
朝や帰りの会がないとかお昼ごはんすら各自自由ってことはないよね?
その辺で多少集団行動は学べるかと
気になるなら集団行動や規律を重んじる系の習い事やらせたりしたらいいかも

827 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 04:35:10.22 ID:BgraDE05.net
>>825
子供ではないけど、私が通ってた園が同じような感じだった
でも入学したら皆ちゃんと座学も集団行動もできてたよ。馴染めなくて問題行動起こしてるとかは聞いた限りではいなかった
同窓会が盛んな園で小学校低学年、中学、二十歳と集まりがあったんだけど、生徒会長やってる子がやたら多かったり、
やんちゃで先生も手を焼いてた子が理V行ったりしてたからお勉強園じゃなくても伸びる子は伸びるしね
通ってた身としては好きなことを目一杯やらせてもらえてすごく楽しかったし、自主性や自己肯定感を育てるって面でもいいのかなと思う
自分の子もそこまでのびのびではないけど、似たような教育法を取り入れてる園に入れたよ

828 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 07:15:41.04 ID:aJLeuEgV.net
>>816
「今日ママは○○して、お買い物行って○○買ってきたよ!」と自分が何してたか話すと、たまにわたしはねーと園でしたこと教えてくれたりする
明日も幼稚園行きたい人ー?と聞くとハーイ!と元気に返ってくるから楽しくやってるんだろうけど、それでも園のこと毎日教えてくれるわけじゃないから結局は気分なんだろうな

816さんのお子さんも園のこと言わないのは全然いいと思うけど、楽しくないと言ったり行きしぶりあるのはちょっと気になるね
お子さんでなく先生にも様子聞いてみたらどうかな?

829 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 10:14:51.60 ID:sNBBYmkP.net
子に園のことを色々聞いてたら逆に子に「お母さんは何してたの?」って聞かれたことがあって
「お母さんは買い物に行ってたよ」と答えたら
「長いね」って言われてショックだった

830 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 10:59:00.64 ID:eQMOT8dQ.net
>>825
うちもそんな感じで年少の時は大丈夫か?と思っていたけど、年中になると運動会もクリスマスのお芝居もみんなきちんと参加してて感心した
朝や帰り、お弁当の時は先生に言われなくても片付けが間に合わない子の手伝いを誰ともなくやってくれるそうだし、ちゃんと座ってる

下のクラスの子の面倒をよく見るし、下の子たちは泥だんごの作り方を年長さんに教わったりと良い関わり方してるなと思った

他園の先生が見学に来た時に感想を聞かせてもらったんだけど、子供がそれぞれルールを話し合って決めてられるせいか、もめ事も少ない印象だったそうだよ

831 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 11:11:34.12 ID:eQMOT8dQ.net
うちは早生まれで、みんなが工作ブームの時に全然作らなくて半年後位にはまり出したから、一斉保育だったら、出来ないー!って工作とか絵が嫌いになってたかも

お菓子やパン作りも自分たちで企画して、材料調べて園長先生に許可取って、とか
◯◯作りたいから空き箱くださいって頑張って書いて掲示板に貼ってあったり、とにかく自分たちでなんとかしようという力が付いてると感じるよ

連投ごめん
先生の人数もスキルも必要だしなかなか自由保育が出来る園は少ないと聞いたし、うちは本当に良かったと思ってる
心配なら習い事でカバーも出来るしね

832 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 12:45:15.74 ID:yw5tcTa8.net
どろんこ幼稚園と普通の幼稚園で最後まで悩んで普通の幼稚園にしたから、こういう話聞くとどろんこのが良かったかなあとまた悩みだすわ(もう遅いけど)

833 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 14:10:22.26 ID:LCbC36LK.net
のびのび園のレスありがとうございます。
子供からしたら確かに楽しいんだろうけどしつけや教育面はほとんどない園だから本当に傍から見たらみんなやりたい放題なんですよね。
ただ上にもあるように一斉保育のが先生達は手がかからない所を、自由にさせる分全部の先生がしっかり全然園児を見てくれてるってのだけはとても伝わるから悪くもないのかな

834 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 15:44:24.00 ID:K0LsN7xP.net
自由保育だと色々なことが起こるから、これは危ないとか皆で助け合おうみたいなのはむしろ身につきやすいと思う
興味ある子は読み書きの時間なくても自分で字を覚えたりするし、そうでなくても小学校行ったらかなり丁寧にやってくれるから
そのあたりは心配しなくても大丈夫だよ
気になるなら家にワークや知育系のおもちゃを置いておいて、子供がやりたがったらさせるとか

835 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 16:57:11.56 ID:MCZ6LIlL.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

836 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 17:18:23.79 ID:jM/ytHVx.net
発表会や展示会の案内や 
毎回下の子未就園児を連れて行っていいかの記述がない
一応電話で毎回確認するんだけど「連れてきていいですよー!大丈夫ですよ~!」と快諾されるんだけど、
入場制限設けてるんだから、一応書いておいてほしかったわ
一家族2人まで保護者のみOK未就園児も含めてNGとか、保護者2人まで膝に乗せられる未就園児はオッケー、席を必要とする就学児以上はNGとか

837 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 17:34:24.79 ID:MoA/wnac.net
どろんこ園じゃなくきっちり園でおまけに大人し系女児なのにそれでも毎日の靴下の汚れがやばい
即ハイターつけてる
うちだけなのかな

838 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 17:40:29.45 ID:t8hRbsYs.net
靴下の色指定なの?
足裏だけ色がついてる靴下履くとかできたら解決しそう
あとは上履きが汚いと靴下が汚れるから中敷き使うとか

839 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 18:00:37.78 ID:nEUV7pYj.net
明日年少少クラスの作品展があり昼頃夫と子供と3人で幼稚園訪問予定
はじめての子でわからないけど何を見ればいいんだろ
個別作品は無くヤクルトのカラでオブジェを作ったらしい「この部分作ったんだね」とか言えばいいのか?

840 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 18:18:55.92 ID:DoQT1E+Q.net
>>837
うちもだよ
テラスの上履き履き替えるところが汚くて上履きの中も汚いからだと思う
毎日ウタマロで擦ってる
めんどくさいと捨てる

841 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 22:35:05.51 ID:N4m5w2yo.net
>>839
普通に見たらいいだけでしょ

842 :名無しの心子知らず:2023/02/18(土) 00:15:53.97 ID:5agc1ewH.net
>>829
同じように聞かれたから、幼稚園送ったあとは洗濯物を洗濯機に入れ、食洗機に食器入れ、入れられないものを手で洗い、洗い終わった洗濯物を干し、散らかったリビングを片付けてルンバを走らせ、在宅のお父さんの昼ごはんを作り、一緒にご飯を食べた後、夜ご飯を作り、子供たちの習い事の準備をし、あなたを迎えに行き、上の子小学生を迎えに行き、そして今習い事へ行ったよ
と答えたら、 意外とお家にいても大変だねといい、飴をくれた

843 :名無しの心子知らず:2023/02/18(土) 22:16:17.59 ID:UqStu6JX.net
子供が入院したら幼稚園からお見舞いを頂いた
受け取ったのは夫なんだけど遠慮したら「渡すことになってるんです」と渡されたらしい
額は3,000円でお返しとかどうしたら良いんだろう

844 :名無しの心子知らず:2023/02/18(土) 22:40:53.22 ID:krxmU1G1.net
保護者会費から出るやつだよね

845 :名無しの心子知らず:2023/02/18(土) 23:59:54.07 ID:EWwb5nd9.net
どちらかというときっちりお勉強系の園に入れてしまった
そこまでこだわりなく設備とか近さで選んじゃった

でも最近って>>825みたいなのびのび園が人気だよね
遊び中心の方が非認知能力がつくとか>>827みたいに将来的にも伸びるとか見かけるとこれで良かったのかなと思ってしまう

846 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 07:02:14.64 ID:zRAkKgD+.net
>>845
気持ちわかる
これで良かったのかなと思ってしまう
結局自分のできる限りの育児をするしかないなと思っている

847 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 09:40:52.09 ID:gg6WltOx.net
>>845
のびのびすりゃいいってもんでもないと思うけどな
どっちにも良さがあるし、親が気にしてるのが1番良くないと思う

848 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 09:49:16.03 ID:INRj/D6C.net
>>845
> 遊び中心の方が非認知能力がつくとか>>827みたいに将来的にも伸びるとか見かけるとこれで良かったのかなと思ってしまう

伸びる子は幼稚園のカリキュラム関係なく伸びるよ
幼稚園より家庭での育て方よ

849 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 10:36:09.36 ID:oPjMS4sE.net
朝の用意ってどんなふうにしてますか?時計の針がここになるまでに着替えてねって言っても時計見るだけでやらなかったしテレビでこの番組が終わったらとかもやりたかったけど勝手にDVD見ちゃってダメだった
毎日バタバタで怒られてやっと着替えるってのが続いてるんだけど何か良い方法ないですか?
着替えるだけのことがなぜ出来ないのか不思議でしょうがない

850 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 12:44:29.17 ID:F9zWfDNZ.net
>>849
ママと着替えるの競争しようってやってる
できたらめちゃめちゃ褒めまくるくらいかなぁ

851 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 13:21:30.48 ID:/5BC4EpA.net
>>849
うちも競争だな~
私は起きてすぐ着替えるけど子供は朝食と歯みがき後に着替えるからごみ捨てとか皿洗いとかと競争してる

852 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 13:51:07.03 ID:ogIUSeJC.net
うちも朝の着替だけで20分かかるときあって嘘やろってなる
時計の長い針が〇になるまでに着替えようね~は効果なし
競争しようもんなら、元々1番になりたがりだからスレタイの「私が!!!!1番に!!!!なりたいのぉぉぉーーー!!!」「1番になりたかった!!!!」とギャン泣き始まり、
下の子未就園児が「うるさい!!!!」とか「僕が1番なの!!!!」とか応戦して収集つかなくなる
もう本当にめんどくさい

853 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 14:11:36.30 ID:yjzn8x65.net
え、その程度すら出来ないって幼稚園の受験とかどうしたの…?
朝の用意なんて二歳には出来るようにするものじゃないの?

854 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 14:13:21.22 ID:yjzn8x65.net
子の一挙一動に面倒くさいとか親としてどうなの?
子が子を育てるんじゃないんだからさ…

855 :sage:2023/02/19(日) 14:23:12.89 ID:KGVGL/WD.net
幼稚園ある時は朝ごはん食べたら着替えるルーティンになってるから食事片付けてる間に勝手に着替えてる
テレビも着替えてから見る決まりだからさっさと着替えてる
お支度ボードとかは?

856 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 14:24:06.39 ID:yjzn8x65.net
運転に適正検査があるように育児にも適性検査は必要な時代だと思う
子が思い通りにならないのは当然であって、いちいちイライラするってどういう心理状態なの?
子はロボットじゃないんだから、反抗されるのも成長した証と受け止めるものじゃないの?
児童心理について学ぶいい機会だと思うんだけど…
寝る前にスマホ触るより有意義よ

857 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 14:46:24.96 ID:aon/iFC1.net
>>849
「長い針が5になるまでに着替えてねー」で着替えれないんなら手伝う
「大変だ!もう長い針が6だ!お母さん手伝うから取り敢えずパジャマ脱いで!急げ急げ!」とかテキトーに捲し立てて本当に手伝って着替え終わらせる
勝手にDVD見始めるならリモコンに手を伸ばした時点で止める

858 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 14:50:43.42 ID:yg2djDtE.net
ガキがガキを育てるのはよくあること
イオンモールによくいる

859 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 15:06:51.64 ID:rdfeEJMK.net
児童心理とかいうけど子供とはこういう生態であるというのを見聞きする度に、子育てってバカらしいくだらないなとしか思わないわ

860 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 15:17:21.11 ID:gnKaoOMs.net
>>856
自分は育児に適性があるとか児童心理学を学べば子育て失敗しないと思っているほうがよほどやばいと思う
っていうか私釣られてるのかなごめん

861 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 17:17:04.51 ID:zKz0T8P4.net
>>853
バーカ

862 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 18:27:12.49 ID:akTsly6d.net
>>849
朝起きてすぐに着替えの流れにしたらすごくスムーズになったよ
最初は眠がってたけど一週間もすれば本人も慣れてた

863 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 19:43:16.00 ID:nfkBqO0A.net
>>849
早く用意できたらSwitchやっていいよって言ったら朝の用意めちゃくちゃ早くなった
切り替え苦手な子だと約束の時間にやめれないとかで逆効果かもしれないけど

864 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 19:52:38.98 ID:PXrKjIFc.net
うちは朝ご飯食べ終わったら顔洗ったり歯磨きしてブラウスとスパッツ、靴下を履くまでがセットでその後は自由時間
あとは制服へ着替える時間と出発時間をアラーム爆音でセットしてる
一応時計の針がここになったら制服着るよってのも口で言って伝えてる
アラームにしたらすぐ動くようになった

865 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 20:02:33.04 ID:ca5sGVXq.net
3月生まれの年少さんと4月生まれの年長さんでもまた声掛け変わってくるし

866 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 21:54:07.40 ID:83noPUaW.net
朝起きてすぐ着替えるとか着替えてからテレビとか信じられないわ
制服じゃなくて私服の園なのかな

867 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 22:10:49.14 ID:Ckpa9fTD.net
>>866
わかる
うちは制服汚す予感がするからお着替えは最後の方だわ
着替えたら髪を結って終わり
でも着替える時間が長いと凝った髪型は出来ないと伝えてある

868 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 22:22:17.54 ID:XR+KtTSW.net
うちの子は起きるのが早くて、朝5時半には起きてる
別々に寝てるんだけど、一人でリビングに降りて置いてある制服(前日に用意してる)に着替えて待ってるよ…
子が待ってるから私も必死で起きてるがなかなか辛い

869 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 22:32:23.28 ID:ga/adgUt.net
うちも起きてすぐ着替える制服園だけど、30分以上自由な時間がありそうな時は私服に着替えて遊んだりワークしたりして、それ以下の時はブラウスとくつ下まで着替える

870 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 22:57:57.24 ID:57d2SGB5.net
1人でリビングに降りて行くことがすごい…
4月から年少だけどいまだに朝は抱っこで階段降りてるな
甘やかしている自覚はあります

871 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 23:01:43.25 ID:83noPUaW.net
>>867
制服汚すってより外で着る制服のままリビングにいるってことが衝撃だった
制服毎日洗ってるのかもしれないけど

872 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 23:07:20.30 ID:PCYYmSIL.net
スーツで仕事するお父さんがスーツ姿でリビングで新聞読んでるのとかドラマでもよくあるシーンじゃない?

873 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 23:08:13.76 ID:57d2SGB5.net
ブラウスとかスパッツとか毎日洗うものに朝イチで着替えるってことなんじゃないかな
それでも味噌汁こぼされるリスクあるからうちは無理だけど…

874 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 23:17:46.02 ID:83noPUaW.net
潔癖症ではないけどコロナ禍以降玄関ホールでの着替えが板について電車の椅子座ったスーツで家のソファー座るとか気持ち悪く感じるようになったわ

875 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 23:17:55.46 ID:zelWoRpM.net
>>872
コロナ禍でもそれしてる家庭あるのかな
うちは朝制服着替えてるけど、毎日洗ってる
外で座った服では家の中座らないルール

876 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 06:50:10.57 ID:W9EQ6Q8R.net
園児の制服は毎日洗ってるから大丈夫
お下がりとかで3着あるし汚されてもゆとりある

877 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 06:57:09.84 ID:5xbN5/15.net
コロナ云々の前に、私も外着で家の中歩き回られるの苦手
帰ってきたら手洗いの後すぐ部屋着に着替えて欲しい

878 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 07:05:14.45 ID:QHm4JPlp.net
潔癖自慢はいいから

879 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 07:11:42.11 ID:hWz2zAlc.net
コロナ禍のせいか前より潔癖症アピールする人増えたよね

880 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 07:15:54.28 ID:rfUhm8Ks.net
子供も神経質に育ちそう
家に子供の友達遊びに来る年齢になったらどうするんだろう

881 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 07:20:01.75 ID:E9/ytemn.net
>>880
汚い他所の子供なんか家に入れないに決まってるでしょ

882 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 07:49:41.41 ID:g2fGB3XT.net
>>881
汚い子が家に入れないんじゃなくて潔癖な子が普通の家に行けないもしくは行かせてもらえないパターンもあるかと
公園遊びも親が発狂しそう

883 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 09:11:05.24 ID:xBZtTMqx.net
制服でリビングにいようが、降園途中で寝ちゃってそのまま布団で寝かしてしまうことになろうが気にしませーん

いかに自分らがスムーズにいくか、楽にするかが最優先なんで!

汚くてごめんねー!!

884 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 09:45:47.30 ID:oGqPBlCK.net
コロナ以降、家の行き来がなくなってほんとにホッとしてる
よその子が汚い手でベタベタ触るのとか信じられないわ

885 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 10:08:50.22 ID:OhLHSx+v.net
私の親は全く気にしないタイプで私も制服でソファーごろんできるタイプに育ったけど大人になってから過去の自分が恥ずかしいと思うようになったわ

886 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 10:09:23.01 ID:LUnx+xSQ.net
みんなスレタイの洋服ってどれくらいある?
今3段のプラ衣装ケース(ニトリのクローゼットチェストFD三段って商品より高さがやや低いくらいで同じ大きさだった)に全季節の服入れてるけどパンパンで、もこもこの冬服は入らない状態
もう1つプラケース買い足すか、衣装処分すべきかで迷ってる
まだ入り切らないお下がりでもらった服も大量にある…

887 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 10:25:38.72 ID:XhD113vz.net
上の子とサイズ一緒で兼用の物もあるから、2人合わせてプラケース換算で9個分くらいある
アウターとワンピースはハンガーにかけてるので別
おさがりもあるならケース何個か買い足して全部入れちゃった方がすっきりしないかな?
他の家族のケースも同じシリーズで揃えておけば、誰かが使わなくなった時に他の人に回せたりして便利だよ

888 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 10:59:08.18 ID:qnkA+CXA.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

889 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 12:55:28.39 ID:Afaf8x4k.net
水曜日の発表会が感染者増加で延期になったんだけど、これで延期日にうちの子が病気なって休むことになったらめちゃくちゃショックだよね
毎月風邪ひいてた子が奇跡的に今年になってからずっと元気満々だから今のうちに発表会やってほしかった
なんだか嫌な予感がするんだよなー

890 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 15:43:07.42 ID:PpCQbhdN.net
>>883
家の中や布団じゃりじゃりしてそう

891 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 17:01:46.56 ID:Ih0qyCdW.net
>>890
わろた

892 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 17:15:53.50 ID:QoY88K1N.net
毎日掃除しないの?
衝撃

893 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 21:41:00.89 ID:aU1je3b0.net
制服のまま外遊びなんてしないし、送り迎えは車だから別に気にしないわ
ビルトインガレージからエレベーターで二階の寝室に行くしね

894 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 21:59:40.63 ID:jEDVBuvY.net
幼稚園でも外遊びは体操服って徹底されてたらまだマシなのかな?
このご時世だし色々気にしてしまう
特にうちは「髪は長いのが正義」と思う呪縛から早く解けて欲しい
毎日違う髪型違う髪飾りで結うのも面倒極まりない

895 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 22:10:36.59 ID:ZmOiTnBH.net
私は入園したらかわいい髪飾り毎日選んでもらって色んなヘアアレンジするんだーってウキウキしてたのにコロナ禍入園で「マスク付け外ししやすいポニーテールがいい」と言われたまま卒園しそう

896 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 22:34:56.93 ID:VgRKE3KV.net
結ぶの面倒で前下がりボブにしたら
あれにしたいって真似する幼児が3人くらい出て親に感謝された(面倒だったんだろう)

897 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 22:34:59.11 ID:LUnx+xSQ.net
>>887
レスありがとう!
確かに今後使うし、買い足すことにする

898 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 22:54:54.58 ID:4zy1jYSS.net
小汚いアパートとか築三十年くらい経ってそうなマンションに住んでる団地予備軍のガキがウロチョロしてるんだけど挨拶もまともに出来ないし消えて欲しいわ
幼稚園も無償化の対象になったせいでへんな子増えたよね
親も毎日似たような服ばかり着てて恥ずかしくないのかね

899 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 23:06:38.82 ID:RYHqH/h2.net
女の子って自分で髪伸ばしたい長い方が好き!って感じなんだね
みんな綺麗に結んでるから親の好みで伸ばしてるかと思ってた

900 :名無しの心子知らず:2023/02/20(月) 23:25:12.94 ID:jEDVBuvY.net
>>899
「毎日違う髪型にしたいの(ウットリ)」
に加えて「髪の毛の長いママが可愛い」になってる
うちの幼稚園では髪の毛が長い順で憧れの素敵ママ
顔とかオシャレ度とか年齢とかほぼ関係ない
私は癖毛で短いの無理だし巻き髪とかある程度は付き合えるけど…
女子邪魔くさいなぁと思ってる
髪の毛なんて短い方が断然垢抜けるのに

901 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 06:32:01.87 ID:ZS7XBVhC.net
七五三までは伸ばすって感じなのかと思ってた

902 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 06:32:13.22 ID:3MCv+DzM.net
プリンセス好きだから真似して髪伸ばしたがる
結ぶのはいいけどドライヤーが面倒でせめてボブくらいに切りたいけど嫌がるわ

903 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 08:30:06.42 ID:g9UTKBnp.net
YouTubeでみたおっさんが頭に布かけてディズニープリンセスに扮する動画の真似してずっと頭にタオルくっつけてラプンツェルごっこやってる

904 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 09:02:06.84 ID:YNn7gPcC.net
いつも甘ロリ着てるお母さんいるけど女子には大人気だわ

905 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 09:39:23.22 ID:jdl7320E.net
子供の髪どこで切ってる?
前髪だけ私が切って後ろは伸ばしっぱなしだったけどさすがに切りたくて
百貨店の中にある子供美容院いいよって教えてもらったけどカット4000円もする
キッズカットとかで検索して適当に行くかなあ

906 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 10:08:04.45 ID:plO4cpvQ.net
>>905
自分が行ってる美容室連れてってるよ
子供は半額の2000円

907 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 10:08:34.59 ID:Ou+egQrw.net
キッズ専門美容院に行ってる
前髪のみ1200円全体カット3500円くらい

908 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 10:11:24.40 ID:AvyVb/7t.net
老夫婦でやってる床屋さん
カットのみで1500円

909 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 10:13:48.67 ID:96E2izVp.net
美容院でカットしてもらってるのは女児だから?
うち男児だしまだ3歳なのもあって私が伸びた部分だけをテキトーにざくざく切ってる
幼児の髪切るのにわざわざ美容院連れて行くっていう発想がなかったわ

910 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 10:21:50.20 ID:pW3mmey1.net
>>909
そりゃお宅の不細工な男児ならそれで十分でしょうよ

911 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 10:30:34.21 ID:dm6EQNA3.net
>>910
お前みたいに性格ブスだったら美容院なんか行っても無駄無駄w

912 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 10:49:38.52 ID:JpyjJF4Z.net
後ろ髪揃えてもらうだけだから、千円カットでしてもらってるよ

913 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 10:58:05.36 ID:S1bQe2Fy.net
男児だけど2歳くらいから美容室のキッズカットに連れて行ってる
2000円くらい
私が切ろうとすると暴れて切らせてくれないけど
美容室だと綺麗なお姉さんが切ってくれるからか大人しくしてるw
キッズスペースで遊べるし帰りにおまけのお菓子もくれるから美容室行くよって言うと喜んで行ってる

914 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 11:04:30.59 ID:pxxsTl/h.net
女児は美容院、男児は家カット
でも女児の前髪だけは家カット
女児の後ろ髪だけなら美容院も3~4ヶ月に1回くらいでいいから
男児だと月1になっちゃう

915 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 11:07:52.96 ID:RSQ/YyfJ.net
5歳男児家カットだわ
バリカンの腕があがるあがる

916 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 11:09:03.53 ID:lhoFYwXa.net
男児だけど0歳から美容院4歳の今は床屋みたいなとこで切ってもらってる
パナのバリカンあるからたまに自分で切るけどいまいち

917 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 11:27:38.01 ID:RSQ/YyfJ.net
0歳から美容院ってすごいね
うちは0歳の頃なんてひよこみたいな毛が生えてただけだったから散髪なんて無縁だったわ
うちのケースの方がおかしいんだろうか

918 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 11:33:00.51 ID:i6pFapxg.net
>>917
知らんがな
さすがにそれは幼稚園と関係ないし

919 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 11:34:37.42 ID:7gqtNmnA.net
幼稚園選び失敗したかも
先生たちの手がかからないような事ばかりしたがる園
なにかとイベントは親が参加
制服はすぐに遊べないから廃止
このあたりはわかっていたからまだ許せる
年少、年中は着替えアシストがおそらく大変だからの理由でプールはパンツ1枚でやる。 
お料理もどきを幼稚園でする時は家からエプロン、三角巾を着用(登園バスとかで)
午前保育が多い。
これって普通かな?

920 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 11:49:24.15 ID:tE33teIG.net
0歳の頃から何度か美容院でカットしたけど暴れるようになったので私が切るようになった
私は下手くそだし子は男児で毛量多過ぎるからそろそろお店で切れるようになってほしい
この前、前髪が微妙に曲がったまま幼稚園に行かせたら友達に変な髪型!と言われたと泣いたので、もうお店でやってもらおうよって頼んだけどそれは嫌だ!絶対嫌だ!
だそうで…

921 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 12:09:09.99 ID:YNn7gPcC.net
>>919
パンツ1枚でプールは外から見えない場所ならまあ
でも恥ずかしがる女の子もいるから上も肌着OKにして欲しいかな
路上から見える場所なら絶対無し
エプロン着用して登園は衛生面を考えると有り得ない

922 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 12:10:27.24 ID:Z1iSIBqx.net
>>919
人員が足りてないのかな。怖いよ安全に関する部分まで手を抜いてそう。
大きな事件が起こってからじゃ遅くない?信頼できないよ

923 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 12:12:14.59 ID:Ek0HzO40.net
うちは3歳くらいからショッピングモールに入ってるチェーンの1200円カットのお店に行ってる
男児だからバリカンでササッと終わるしシャンプーしない店なので子も飽きずに待てるみたい
ただすぐ伸びるから月イチでいってる

924 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 13:06:56.85 ID:lMLdj0Bn.net
千円や二千円で綺麗なカットしてもらえて後片付けも不要ならうちもキッズカットにしようかなぁ
ずっと家でカットしてたけど一向に上手くならない
バリカン買おうか悩んでたところ

925 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 13:09:54.10 ID:M6g0nzyP.net
パンツも結局濡れるし意味不明だね
それにプールの着替えって年少ならもう1人でできるんじゃない
家からエプロンとかも想像したら笑えるバス待ってる時に三角巾してるってこと?
何だか色々ずれてる園だね

926 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 13:51:13.56 ID:5LCuNFZq.net
私も幼稚園選び失敗した
下をのびのびどろんこ園に入れたと思ってたけど、教職員見てたら全然のびのびじゃないと初めて気づいた
全クラスガチガチに決められてて、自由な掲示物一切ないし出し物の内容も毎年同じ、フェイクで例えたら年少はカスタネット演奏、年中はももたろう劇、年長は白雪姫劇みたいな
上が行ってたお勉強幼稚園はクラス内の飾り付けはクラス担任に任されていたし、出しものもみんなで話し合って決めました!うさぎ組は演奏会、りす組は街探検の発表会、くま組はお店屋さんにハマっているのでお店屋さんの発表をしましょう!みたいなノリだっ

のびのびについて考えさせられるわ

927 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 17:23:56.59 ID:vNeoh9oj.net
うちもモンテッソーリ取り入れてるのびのびどろんこ園に入れたかったわ
入学準備とかの勉強は園ではせず、自由に遊ぼうっていう方針
ほかの園に比べて降園時間が遅めなのも魅力だった

ただ大自然の広い園庭で文字通り本当に泥んこになるから公園着もどきの手作り強制、給食なし毎日弁当のみ、役員はもちろん当番や係とか親の出番がかなりあったりと親は全くのびのび出来ないので諦めたw
子供たちは本当に楽しそうだったな

928 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 19:53:22.34 ID:7V7/ORH0.net
幼稚園におやつ持参する時って何か別袋に入れて持って行ってますか?特に指定は無いんだけど例えばクッキーと飴とか持って行くとバラバラになりますよね
幼稚園によるとは思うんだけどどんな感じか参考に教えてください

929 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 20:10:25.26 ID:V61mta98.net
幼稚園におやつ持参という状況が分からないけど、遠足のおやつとかなら小袋のを持たせてる
2枚入りのおにぎり煎餅とかほしたべよとか

930 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 21:28:32.35 ID:7V7/ORH0.net
すみません預かりでおやつ持参する場合ってことです

931 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 21:34:23.59 ID:M39Qq0ge.net
剥き出しのクッキーと飴玉をジップロックでも、個包装のおにぎりせんべいとほしたべよをジップロックでもお好きなように

932 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 22:34:57.82 ID:89z//h+b.net
体調崩して発表会欠席だわー
練習頑張ってただけに残念

933 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 22:44:59.42 ID:tE33teIG.net
ドンマイよ…
うちは運動会の朝に発熱して欠席したわ

934 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 07:14:36.07 ID:BlTIRGXm.net
うちも幼稚園最後の運動会も夕涼み会も発熱で欠席したよ
今でもちょっと悲しい

935 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 08:28:12.20 ID:FWuev5Jv.net
うちもインフルで金曜の遠足行けない
すごく流行ってるけど10人くらい欠席したら別日になるのかなぁ

936 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 10:24:57.82 ID:c14EDGV8.net
>>919
午前保育が多いところはロクなとこじゃない

お料理もどきはないけど他は全て真逆だわ、うちの園
すごい大変そうだね

937 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 10:33:14.27 ID:2m3mH7Pm.net
昨日子どもが園で、あるお友達と「日曜日ぷにるんず見終わったら〇〇(場所は忘れてしまったらしい)で遊ぼうね」と口約束してきた
今まで園の子と園外で遊ぶってことも約束してきたことなかったから困ってる
こういう口約束って、子どものその場のノリってイメージがあるんだけど果たされるものなのかな?
「場所は忘れちゃったから聞いて来る!」と言ってたんだけど、約束してきたら公園なり待ち合わせ場所に行けばいいのかな

938 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 10:38:23.16 ID:dbl5RB6v.net
相手は来るかもしれないし来ないかもしれない
来なくてもそんなもんだと捉えて気にしない方がいいよ
もし相手の親の連絡先知ってるならアポ取ってみてら?

939 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 10:39:07.46 ID:P7ASV1zR.net
>>937
相手は来るか来ないかは分からない
小2くらいまではそんな感じ

940 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 10:41:57.36 ID:FZdHZG1n.net
>>919
うちの幼稚園、水泳の日は朝から水泳の帽子かぶってるわ
初めて見た時バスの中で水泳キャップ被ってるお兄さんお姉さんたち見てびっくりした

941 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 10:50:07.57 ID:TURieAMV.net
>>940
忘れ物防止のため?
それか女児を絶対に水泳帽のかぶれる髪型にするため?

942 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 12:29:46.90 ID:jpQNVvbM.net
うちは冬の間、リトミックとか運動系の遊びの日は普通の服の下に体操着(半袖半ズボン)着用して行くことになってる
上はともかく下ゴワゴワしないのかな?と思う
子供は気にしてないみたいだけど

943 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 13:03:35.77 ID:FZdHZG1n.net
>>941
まだ年少少クラスで水泳クラス無いから理由はわからないごめん

944 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 13:07:21.57 ID:2m3mH7Pm.net
>>938
>>939
ありがとうー!
子どもが場所と時間確認してきたらとりあえず行ってみるわ

945 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 14:23:23.76 ID:JFQem6Fl.net
子が帰宅後、「トイレ〜」と言うくせにそのままブロックで遊んでら…
まだ手洗いもしてないし
トイレも手洗いも今声かけたらぜってー吠えてくるやろな

どうしたらええんや…てかはよトイレと手洗い連れてくべきだがやる気が出ない…でも即手洗いは躾せねば…

946 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 21:50:59.78 ID:/wPBHAwU.net
時短や午前保育ってみなさんのところはどれくらいありますか?
水曜日午前保って今は減ってきつつあるかな

947 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 21:56:43.61 ID:uXR+0k4r.net
うちは年度初めの数日くらい?
たまに職員研修とか運動会前日準備とかで半日になることがあるけどかなり稀
普段は完全に14時半まで保育

948 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 22:22:35.03 ID:Xg3CZX/E.net
うちは午前保育一切ない
入園式の翌登園日からずっと一日保育

949 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 22:26:49.31 ID:XvKDlsKe.net
いいなぁ
まず水曜日は午前。運動会や発表会、作品展など行事の前日は絶対に午前
あとは長期休みに入る前の1週間は午前
その他職員研修、次年度の園児受付などは1日休園。2月も2回休園あった

950 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 22:26:59.54 ID:J5bPTgc5.net
>>946
うちは運動会前日と始業式と終業式くらいだけど預かり保育は使えるから私は毎回14時まで利用してる

うちの地域は水曜日午前保育の私立は1つだけでそこは常に定員割れの不人気園、あとは公立だけだわ

951 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 22:42:44.27 ID:FZdHZG1n.net
うちは長期休み前日と長期休み明けの日は午前保育
行事の前日は14時降園
2ヶ月に1度の誕生日会も14時降園
普段は15時降園

早帰り多すぎ……って思ってたけどここ見ると少ない方なのかな

952 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 23:37:58.32 ID:7Bii950f.net
午前保育だらけだわ
面談のためとかで一週間まるごと午前保育

953 :名無しの心子知らず:2023/02/22(水) 23:46:55.53 ID:qlPa0nRx.net
都内の園に通ってた時は午前保育だらけだったわ
夏休みもめちゃくちゃ長くて9月10日までとか
今の園は8月後半に始まるしありがたや

954 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 00:39:13.11 ID:9uBsRDEL.net
午前保育は入園してからの4日しかないな

955 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 07:54:13.28 ID:qCbJuwZA.net
夫は仕事だから今日は1人でスレタイと未就学児下の子連れて、大型公園行こう、お弁当作って持ってこう!って張り切ってたのに雨だわ
何しよ

956 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 08:23:38.11 ID:suYQpobC.net
午前保育少ないのいいですよね。
降園が3時とかもかなり羨ましいです
バスなら4時すぎに帰って来る子もいそうですね。

957 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 08:55:09.46 ID:2XyM3m9D.net
4月から年少だけどGW終わるまではお昼ないっぽいし、いざ午後までになっても14時半にはバスで帰ってくる……

958 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 08:59:26.49 ID:+kF87TkH.net
わかるよ
慣れてきたら預り保育を利用してリフレッシュに充てたらいいよ

959 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 09:08:46.63 ID:wSQDoSEH.net
そういや今までうちの園はコロナで1号の預かりはリフレッシュ目的とかは使えなかった
そろそろ使えるようになるのかなぁ

960 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 09:13:58.37 ID:fz/i0DyR.net
今年の入園式も保護者一人までらしい
それならバザーとか面倒くさいのも中止のままにして欲しいわ
収益になるから園はやりたいみたいだけど、
それならコロナを理由に中止している、
1号の長期休み期間の預かりも復活して欲しいところ

961 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 09:26:09.18 ID:O9Mp7WGn.net
>>960
めっちゃわかる、園に都合のよい行事は開催して都合の悪い行事は縮小、中止
感染拡大防止のため~って、インフルこんだけ出てるのに苦しすぎるでしょ

962 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 09:43:36.52 ID:9uBsRDEL.net
今年の入園式も1人ってちよっとないね
年少だけど入園式運動会など大きな行事は2人までオッケーだった園によって全然違うね

963 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 09:49:54.20 ID:qCbJuwZA.net
マジで園の行事は簡素化したままでいいわ
保護者が参加するのは年に2~3回の保育参観、運動会、秋の作品展、年度末の生活発表会くらいでいい

964 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 09:51:55.44 ID:3y2W2oeL.net
行事縮小は来年度は無くして欲しいわ
運動会も発表会も本来の形で体験させてあげたい

965 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 10:40:49.89 ID:/xU83t8r.net
明日卒園遠足なのに咳鼻水がひどい
熱なし、コロナインフル検査陰性だったけど
やっぱり他の子からしたら来るなって感じよね…

966 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 10:46:36.52 ID:z908OIlB.net
咳鼻水の程度にもよるんじゃない?
コロナインフル陰性で熱なしなら花粉症の可能性もあるけどそれを全部来るなってのは暴論だし

967 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 11:09:44.78 ID:jadFyKCt.net
コロナインフル陰性で花粉症でもなさそうなら、それって普通にウイルス性の風邪じゃん
咳鼻水ひどいって言うレベルで行かせのはちょっとなあ
遠足行かせたい気持ちはわかるけど

968 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 11:12:57.62 ID:kxRsn53e.net
アレルギーの検査してもらったら?
アレルギーとわかったら咳鼻水でも園に報告しておけば何にも言われないよ

969 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 11:16:39.94 ID:/Y9Uy6JD.net
耳鼻科行けば花粉症の鼻水と風邪の鼻水見分けてくれるよね
咳ひどいなら風邪って言われそうだけど

970 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 11:19:22.26 ID:kxRsn53e.net
うちの子が咳と鼻水が長引いて耳鼻科行った時は絶対風邪だと思ってたけどアレルギーだったよ
鼻水が鼻から喉に落ちて咳が出る
我が家独自の判断基準として編み出したのは
アレルギーの咳の時は喉は傷まない、風邪の時は喉が痛い

971 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 11:41:00.23 ID:XzeVb4QV.net
>>968
遠足明日で今日祝日じゃアレルギー検査無理じゃない?

972 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 11:50:53.15 ID:/xU83t8r.net
一応昨日小児科でアレルギー性の鼻水で感染る物じゃないら大丈夫とは言われたんだよね
咳は鼻水すすって喉に回るから出てるみたい
ただ、くしゃみした拍子に鼻水出てマスクがデロデロになったら子が自分で上手く処理できるか?とか考えると…
先生やバスで隣の子とかにも迷惑かけそうで申し訳ない
とりあえず明日朝改善してることを祈るわ

973 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 11:55:20.19 ID:kxRsn53e.net
アレルギー性って言われたのに薬は処方されなかったの?
園にはアレルギーの診断されてると伝えた上で薬局で鼻炎のシロップとか買ってきて飲ませていったらだめなのかな

974 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 13:01:14.29 ID:pPPpx/8x.net
>>965
ひどいってレベルなら休ませてほしい

975 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 13:18:05.95 ID:7JoAdZlS.net
むしろアレルギーによる免疫力低下が引き金になって風邪ひいちゃう可能性もあるんだから強い症状が出てるうちは休ませてあげた方が良いのではと思った

976 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 15:41:20.50 ID:bOojgi+E.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

977 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 19:36:01.70 ID:E90+fyfY.net
明日の発表会ちゃんと撮影できるか心配すぎる
運動会のときは夫任せで私はゆっくり見て楽しめたけど、発表会は保護者1名までだから私が撮影しないといけなくてプレッシャーが半端ない
くじ引きで席決まってるんだけど結構後ろの方っぽくてあまり見えない可能性あるしどうしよう

978 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 20:10:28.82 ID:RTGv0Zcd.net
>>977
DVD,Blu-rayの販売ないの?

979 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 21:44:57.36 ID:E90+fyfY.net
>>978
そういう話って事前に知らせてくれるものなの?だとすれば案内にも書いてなかったしないのかも

980 :名無しの心子知らず:2023/02/24(金) 09:20:58.78 ID:RXar55o9.net
普段自転車で雨の日は徒歩通園
発表会の時間が10時からだから9時ちょっと前に園まで送って帰宅、また開始15分前くらいに行かないといけないんだけど
みんなは一度帰宅せずホールで待ってるのかな?
誰もいなさそうだったし1人で待っとくのツラいから帰ってきたけど雨の中また行くのしんどすぎる
大人の足だと10分ほどだけどね

981 :名無しの心子知らず:2023/02/24(金) 09:21:18.52 ID:KjZv//kr.net
ちゃんとプロ撮影でBlu-ray販売あるところ羨ましい
配信はあるけどスマホで引きで撮った画質だから顔判別できない
写真はカメラマン入ってるけど1人だからそんなに写ってないから自分で一眼で撮りたい
ビデオ回しながら一眼で撮るので毎回必死
三脚くらい使わせてほしいわ

982 :名無しの心子知らず:2023/02/24(金) 09:24:14.21 ID:RXar55o9.net
次スレ建てました

■幼稚園児を見守る親のスレ その137■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1677198195/

983 :名無しの心子知らず:2023/02/24(金) 09:59:16.25 ID:vhIWCvPM.net
>>982
ありがとう

うちの園でも業者が入って動画やら写真やら撮ってくれるけど、事前に撮影リハーサルをやってないのかあまり上手く撮れてないことがあるから信用してない
演奏中、うちの子は最前列真ん中だったけど指揮者に隠れてカメラマンに認識されてなかったのか写真に全く写ってないことがあった
幸い自分達で動画と写真両方を念のため撮っていたからよかったけど、コロナ禍で一人しか観覧できない年度だったらうちも詰んでた

984 :名無しの心子知らず:2023/02/24(金) 10:57:10.63 ID:/RsttgiA.net
三脚で子供のアップ動画撮って
業者の写真とDVDかBlu-ray買う感じだな
カメラマンも動画撮影する人もいっぱいきてるからまぁまぁいい感じ

985 :名無しの心子知らず:2023/02/24(金) 18:04:12.53 ID:IL+ABEk9.net
>>983
数年前うちのところも年長さんの合奏で指揮者の先生の頭で一人ずっと丸かぶりの子がいてびっくりしたわ
引きもアップも本当に全部で写ってなくて知り合いじゃなかったけど思わずアンケートに書いた
先生の位置は毎年同じだし、親の観覧の邪魔にならないように親の中に埋まるようにしながら指揮してくれるからちょっと上から撮るとか工夫したら何とかなったと思うんだよね
次の年から式の先生の位置を横にずらしてたけどそういう意味じゃない
劇のときも順番にアップで顔を写していくのはいいんだけど、舞台袖に掃け切る前に全員写すの終わらず中途半端、ってこともよくあった
せめて前日リハのときに下見だけしてくれてるだけでも違うのになって思う
全体写真も横長の舞台に対して四角い形の紙に印刷してるからか、上下に無駄にスペースがあったり本当にプロなのか?って感じ
他の時の集合写真では横長の紙使ってたから無いわけではないし…… 

986 :名無しの心子知らず:2023/02/25(土) 04:20:32.27 ID:mmHY0Y2A.net
満3歳クラス、初めての保育参観があったんだけどこれって普通?
きっちりしすぎじゃないかとびっくりしたんだけど……
大して幼稚園比較せずに家から近い園選んだから他を知らなくて

先生「椅子を前にしてねー」
園児立って椅子を前に向けて座る
先生「箱に入ってる赤い丸を3個数えて取って貼ってね。できますか?」
園児「できます」
先生「声が小さいよー。できますかー?」
園児「できます!!!」
先生「じゃあ椅子を中に入れてやってねー」
園児立って椅子を机のほうに向けて座って作業
先生「できたら椅子を前に向けてね」
終わった園児から椅子を前にして座って手を膝に乗せて静かに待機
最初に戻って先生の指示で色んな作業を繰り返す

987 :名無しの心子知らず:2023/02/25(土) 06:11:47.47 ID:Z9w1FyBL.net
>>986
その動作の必要性がよく分からないけどうちもお勉強園で満3だけど俳句国旗カード時計読ませる
教育テレビのノリで「でっきるかなー」って感じだけどピアノに合わせ起立礼着席も軍隊並みにそろっててビビった
うちの子はキッチリが好きだからしょうに合ってるけど年少で転園する人も割といるらしい

988 :名無しの心子知らず:2023/02/25(土) 10:49:14.95 ID:2CcKrC8M.net
>>986
そりゃもっとユルユルの園もあるだろうけどそれくらいなら普通だと思う
朝から降園までずっとそんな感じでやってるならお勉強園なのかな?って感じだけど、そうじゃないんなら参観だしビシッと頑張ってるところ見せてくれようとしたんじゃないかな
満3なんて自由に遊ばせたら先生の仲立ちがなかったらそれぞれ個別に遊んでるくらいの年齢だし、それを見せられるよりはいいと思うわ

989 :名無しの心子知らず:2023/02/25(土) 18:29:41.10 ID:RjpwlY6N.net
幼稚園は今もまだマスク強制の園が多いのかな?
3/13から緩和されると聞くけど園からはまだ連絡がなくてこのままマスク強制続きそうで嫌だなと思ってるんだけどどこの園も同じ感じ?

990 :名無しの心子知らず:2023/02/25(土) 19:35:52.51 ID:QIDqqf59.net
去年からバス以外は園児も先生もなし、つけたい子はつける
保護者は必須
マスク対応はほんと園に寄るからなあ

991 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 00:34:34.01 ID:zqd8IQoo.net
去年6月から任意なってるよ
ただ7.8割つけてるかな

992 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 07:30:27.11 ID:xkqF4tFb.net
都内だからか園児も先生も強制だな
3月13日以降は園児は任意になるけどカバンにマスクは入れないといけないらしい
先生とお迎え時の親はマスク必須のまま

993 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 08:09:33.61 ID:rn63zwpG.net
発表会、業者がスナップ写真撮ると思ってたし保護者1名だけ参加だったから私は動画撮影だけに集中してたんだけど
まさかのカメラマンいなかったっぽい!
席が後ろの方だったから私から見えなかっただけかと思ったけど前の方に座ってたママ友さんに聞いても「そういえば見てない!いなかったかも」って
こんなことある?!1度延期されたから?
写真1枚も撮ってないよ・・・信じられない
満3クラスだからうちの学年だけなのか年少以降はちゃんとプロが撮影してくれてるのかすっごい気になるー

994 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 08:17:32.99 ID:trXf+oPP.net
>>993
年度末だから年長児に販売配布する時間がないので、年明け以降はどの学年も一律カメラマン入らない
ということが発生しているかも
私の園はそう

995 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 08:53:07.92 ID:RXffi5GS.net
>>993
動画撮ったんなら良くない?
スナップ写真ないだけでそんなに怒り心頭になる?

996 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 10:20:57.66 ID:x/nSGpxu.net
▼寄生虫▼コオロギを食べる自.民党・朝鮮壺売り▼カビ▼
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1677364426/
コオロギ食、どう考えても不要 大豆でいい
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1677364148/
反コオロギ食連合『嫌儲、暇アノン、ネトウヨ、反ワク光の戦士、陰謀論界隈』vsコオロギ食推進派『壷自.民、壷ウヨ、大企業、リベラル』 [627645964]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1677326290/
コオロギ(昆虫食)を突然政府や企業がゴリ押し始めた理由、誰も説明できない… [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677316058/
ビートきよし 食用コオロギに「要らねえよ俺は(笑)」「虫に補助金出すなら、酪農とか農業を応援すればいい」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677329489/


コオロギ大炎上

岸田 笑

コオロギ解散 笑 笑 笑 笑 笑 笑

997 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 15:58:59.03 ID:4E6PTVPY.net
幼稚園から保護者アンケートのお願いが来たんだけど、「この一年間に園の行事 参観日等を通してお感じになられたことなどをご記入ください」って何を書けばいいんだろう?
みんなの園でもこういうアンケートってある?何て記入した?

998 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 16:03:20.69 ID:vgaItkmn.net
大きな行事の後にそういうのあったよ
家では行事について練習してましたか?どんなかんじでしたか?行事について何か意見ないですか?みたいな問いかけありだった
できなくても一生懸命取り組んでたとか、○○ができるようになった、先生方のご指導のおかげです、ありがとうございました
で締めた
今年度いかがでしたかはまだ来てない…
あるのかな

999 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 16:14:48.49 ID:9ylHx0DY.net
運動会の後にアンケートあったな
先生方に感謝ですとか当たり障りないこと書いたけど、去年に比べて完成度が低いとか辛辣な意見書いた保護者がいたみたい
幼稚園の運動会で何を言ってるのか…って正直思っちゃった

1000 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 16:58:11.83 ID:dASAk6Ob.net
>>997
感謝の言葉メインだけど、改善点があることについては提案したりしたよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200