2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中学受験【低中学年】偏差値50~60 ★ part.11

1 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 15:01:30.74 ID:UqFPSIls.net
小学1年生から4年生の保護者限定です

2 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 15:02:30.68 ID:UqFPSIls.net
980は荒らしに踏まれてしまったようです
規制が入りテンプレが入れられませんでした…

追記お願いします

3 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 15:11:44.74 ID:tY7Onhyh.net
下の学校の話はともかく、スレにいる人達を話題にするのはやめませんか?
荒らしを呼ぶだけだと思います

4 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 15:14:50.40 ID:xmRmP8JP.net
ナイスアイディア!賛成です!

5 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 15:47:19.42 ID:71EBSrNg.net
>>1乙!

たまに変なの来るね子が反抗期等で失速して煮詰まってしまったのかな?とか思いながら生温かく見てる

6 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 15:53:46.26 ID:uc2MLtL+.net
あちらも出入りするのは勝手だけど
こっちにまで連れて来ないでよね

7 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 21:41:50.74 ID:5DNdtCAm.net
新四年生
夏期講習でWに通って年明け2月から通塾予定なんだけども、夏に受けた入塾テストは3ヶ月まで有効らしい
来月にまた受け直してくるわ

Wで1月の準備講座受ける人いる?営業が強かったよ

8 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 06:31:37.18 ID:o00Ox3wj.net
●四谷大塚 日能研の場合、偏差値50~60が目安です。
●次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

9 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 07:19:34.07 ID:oFCFNtv1.net
>>7
うちは行く予定
確かに営業強かったわ

10 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 07:29:29.09 ID:o00Ox3wj.net
テンプレこれだよね?

>>7
新学年準備講座、早く慣れさせるために受けたよ
新しい環境に不安になるタイプはいいと思う

11 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 07:35:55.91 ID:oFCFNtv1.net
スレ立てもテンプレもありがとう!

12 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 08:14:06.89 ID:m2iS/nd0.net
>>9
>>10
ありがと

いまやってる習い事の関係で2月からと思ってたけども、算数なんかはそこでしかやらない単元もありますよ、とか週1回半額でもいいですよとか言うのよね

もう少し考えるわ

13 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 12:22:30.05 ID:sii5UTz2.net
Wは入塾後も面倒見がいいのか、それとも営業だからなのか

14 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 12:26:20.78 ID:Prva52Zl.net
わからない
うちは去年2月1日に体験授業にきてくださいと言われて戸惑った
その日って大変な日なんじゃないの……

15 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 12:34:49.24 ID:gN3LEXRc.net
受験生が大変なだけでは

16 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 12:46:22.11 ID:Prva52Zl.net
他の塾には2月最初の週は受験生の対応で忙しいって言われてたから、そういうものなんだと思ってた

17 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 11:25:07.44 ID:ipJNhlug.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

18 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 03:14:41.55 ID:JycYRGe8.net
よくわかる竹島問題

米「よーし日本、持ち物はいったんすべて置け」(1945年ポツダム宣言)

韓国「チャンス!あの島欲しいぁ・・・」 

米「竹島は日本の領土だからダメだよ」(1951年ラスク書簡)

米「竹島は日本のものとする!この約束は来年の4月28日から有効ね!」
(1951年サンフランシスコ講和条約)

韓国「やば!日本のものになっちゃう!あの島は韓国のものでーす!てへぺろ」
(1952年李承晩ライン)

日本「ええええ。こっちは江戸時代から渡航許可(1656年)出してたし、そっちは地図にも載ってなかったじゃん!」

韓国「いや、この地図に島書いてあるでょ」(1530年八道総図) 
日本「方角もサイズも全然違うじゃん・・・」

韓国「いや、この本に『天気がいいと島が見える』って書いてあるでしょ」 

日本「その『島』は前に鬱陵島だって自分で言ってたじゃん・・・」(1694年)

韓国「うるさーい!盗人め!だまれだまれ!これは俺のもんだー!」 

日本「もめごとがあったら喧嘩じゃなくて、話し合いで解決しようって決めたよね?」(1965年日韓国交正常化)

韓国「いや、これもめごとじゃない!」 

日本「もめてるでしょw確実にwうちのものだから名前シール貼らせてね」

韓国「近づくな!近づくと殴るぞ!盗人め!」(軍事占拠)

日本「はいはい・・・こっちが盗人なのね・・・。わかったから、警察行こう?」

韓国「やだ!」 ←今ここ

19 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 05:01:49.68 ID:wiHpCyKJ.net
371 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/02(金) 09:59:41.32 ID:OLAmQPkK0
>>280
典型的な学歴ロンダリング(笑)

アベノ家庭教師をしていた当時は東大生の平沢勝栄から
「あまりにもバカ過ぎて何度も定規で頭を叩いたが、それでもバカは治らなかった」
と言われた阿呆(笑)

20 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 16:14:29.75 ID:x3B3/rfm.net
来週はワセアカの入塾テストと説明会いってくるわ
58-62くらいなんだけども3クラス校舎だと真ん中になるのかな
無理に上とも思ってはいないんだけど

21 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 17:43:12.91 ID:715Wd6TX.net
東京大学+国公立大学医学部医学科合格率ベスト50
進学校ランキング
□01 筑波大駒場⠀ ⠀ 68.5%(111/162)
■02 開成⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 61.4%(249/405)
■03 桜蔭⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 50.0%(114/228)
■04 駒場東邦⠀ ⠀ ⠀ 38.1%(86/226)
■05 海城⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 29.8%(93/312)
□06 都立日比谷⠀ ⠀ 29.5%(95/322)
■07 麻布⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 28.3%(87/307)
□08 筑波大附属⠀ ⠀ 26.7%(64/240)
■09 渋谷教育渋谷⠀ 26.1%(54/207)
■10 女子学院⠀ ⠀ ⠀ 20.7%(46/222)
□11 小石川中等⠀ ⠀ 19.6%(31/158)
■12 豊島岡女子⠀ ⠀ 18.6%(63/336)
■12 武蔵⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 18.6%(31/167)
■14 暁星⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 16.6%(26/157)
■15 早稲田⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 15.4%(47/306)
□15 学芸大附属⠀ ⠀ 15.4%(50/325)
■17 雙葉⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 14.3%(25/175)
□18 都立西⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 12.4%(39/314)
■19 芝⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 11.5%(33/286)
■20 巣鴨⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 11.2%(30/266)
■21 白百合⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 9.8%(16/164)
□22 都立武蔵⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 9.4%(17/180)
■23 都市大付属⠀ ⠀ ⠀ 8.6%(20/232)

22 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 17:43:32.96 ID:715Wd6TX.net
>>21
■24 鴎友学園⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 8.3%(19/229)
■24 広尾学園⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 8.3%(23/277)
□26 都立国立⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 8.2%(26/317)
■27 攻玉社⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 8.1%(18/222)
■27 桐朋⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 8.1%(25/308)
■29 城北⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 7.6%(25/329)
■30 晃華学園⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 6.8%(10/146)
□31 立川国際⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 6.4%(9/141)
□32 都立戸山⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 5.9%(19/320)
□33 お茶大附属⠀ ⠀ ⠀ 5.8%(7/119)
■34 本郷⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 5.6%(17/307)
■35 世田谷学園⠀ ⠀ ⠀ 5.2%(11/213)
■36 穎明館⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 4.9%(9/184)
□37 九段中等⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 4.7%(7/143)
■37 光塩女子⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 4.7%(6/127)
■39 吉祥女子⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 4.0%(10/248)
□40 都立両国⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 3.8%(7/185)
□41 南多摩中等⠀ ⠀ ⠀ 3.4%(5/147)
□42 都立八王子東⠀ ⠀ 2.9%(9/307)
□42 都立青山⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 2.9%(8/281)
□44 都立富士⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 2.6%(5/193)
■45 高輪⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 2.4%(5/212)
■46 國學院久我山⠀ ⠀ 2.3%(10/439)
□46 学芸大国際⠀ ⠀ ⠀ 2.3%(3/133)
□48 都立立川⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 2.2%(7/315)
□49 都立新宿⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 1.9%(6/314)
□50 都立白鴎⠀ ⠀ ⠀ ⠀ 1.8%(4/226)

23 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 18:58:11.31 ID:Rj8VmLzv.net
>>20
下のクラスから這い上がるのは大変だから望みのクラス入れなかったら受け直すのも手

24 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 09:32:10.75 ID:8TnluXZC.net
>>20
クラス落ちすると子どもがへこむから無理に上でなくてもよいよ

25 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 10:14:05.49 ID:5W+R7D6Z.net
成績上がればちゃんと這い上がれるよ。

26 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 13:40:12.52 ID:QHXZWKGG.net
コピペにレスすんのあれだけども、エイメイカンって多摩にある都立中より実績あるのかな

27 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:58:12.36 ID:Rce7dLEs.net
>>25
何を根拠に言ってるのか分からんがクラス別難易度が設定されてるのに潰す気か?

28 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 19:57:05.37 ID:7Fen/fJT.net
算数と国語で10以上偏差値に差がある時、どっちが高いと後か大変とかありますか?
最近はっきり国語優位になってきてどうフォローするべきか悩みます

29 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 21:06:47.31 ID:94Da7PSf.net
算数は躓きを見つける事からよ、計算の工夫、基礎問題、応用問題とね

30 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 22:49:05.99 ID:TSlWHb3D.net
普通の計算問題を間違って偏差値落とす

うちです

31 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 03:23:42.73 ID:zwnVIleT.net
>>18
皆さん、子供に歴史を教えています?
中国韓国ロシアの悪徳国家について

32 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 21:32:10.75 ID:Ku1OhHF6.net
教師が女子児童の着替えを盗撮→校長「学校を守りたい」→映像を消去 [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670329842/

33 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 23:22:00.98 ID:j4OYw2VN.net
低学年の偏差値は当てにならないと言うけどそんなにひっくり返るものかしら

34 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 02:39:38.04 ID:SkMRWF/S.net
https://i.imgur.com/172MYU4.jpg
https://i.imgur.com/HKDyLMR.jpg
https://i.imgur.com/DHwxYCj.jpg
https://i.imgur.com/bwxqLJM.jpg
https://i.imgur.com/qzugGCk.jpg
https://i.imgur.com/7N766Wd.jpg
https://i.imgur.com/L2u1vCM.jpg
https://i.imgur.com/6rHQY5i.jpg
https://i.imgur.com/74gR6gR.jpg
https://i.imgur.com/mwuicYU.jpg

35 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 11:06:58.97 ID:ytbSGL+Z.net
>>33
地頭や努力次第かと、入塾時が一番偏差値高かったはあるある

36 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 11:14:29.17 ID:masDgugw.net
>>33
・全員同じように伸びるわけじゃない
・4年生から始める子が多い
・5年6年から始める地頭勝負が出来る優秀な子も居る
・子供の反抗期やモチベーションで簡単に成績は落ちる

37 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 03:52:30.47 ID:gq6vpGLT.net
>>33
ひっくりかえるも何もまだ半分も参入してない時の成績では何もわからないというだけ
まだ受験カリキュラムはじまってないし

38 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 10:12:08.91 ID:o/hw3aQR.net
3年までの内容って薄いしね。
基礎的な文章が理解できて、筆算と九九ができればいいくらい?
訓練でなんとかなる。

39 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 10:34:54.30 ID:28G0SJCu.net
よく低学年での偏差値はあまり意味ないとか言うよね
上の子3年の時に模試では毎回偏差値70、既に数学を勉強してるという抜けた子いたけど
どうせ潰れるし失速した後はメンタルやられるだけなんて思ってたら
高学年なっても圧倒的な偏差値叩き出してると聞いて戦慄したよ、天才っているんだね

40 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 10:45:49.38 ID:GR4s7x1B.net
>>39
そういう子は別格だね
たまーに地頭なんて無いとか言う人居るけど、どんだけお花畑なんだって思う

41 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 21:32:46.17 ID:OhIvOCcS.net
まあ東大でもその他大勢の秀才に少しだけ天才が混ざる程度だからな

42 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:12:48.92 ID:qAfWiker.net
>>39
予定通り偏差値失墜した子も沢山いるから、結局の所低学年高偏差値とかまるで意味ないって結論には変わり無い

43 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 17:37:10.54 ID:c0RdQlak.net
通塾してても塾の宿題以外の家庭学習ってどれくらいやるもの?
漢字計算語彙とかは毎日少しでもやる時間を確保した方がいいかな

44 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 19:36:32.95 ID:pp/wI344.net
やる時間ない。他の習い事もまだしてるし、学校の宿題もあるし。
塾日数多くなる高学年になるにつれて、塾の宿題回すだけで精一杯よ

45 :名無しの心子知らず:2022/12/10(土) 20:12:32.20 ID:s+cSkz8K.net
同じ量でも時間的に3倍も差が出るから何ともだねえ

46 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 11:45:38.64 ID:3O9XsUif.net
漢字計算語彙とかは朝にやってるよ

47 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 15:58:52.77 ID:XfJvW8fy.net
全落ちしたらおとなしく公立中いく?
やっぱ安全校をおさえとく?
全落ち上等でいく?

48 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 16:27:06.33 ID:FJ0DRcR1.net
高学年のスレで上手く荒らせたから今度はこっち?

49 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 16:32:32.71 ID:43WFdtk5.net
>>47
うちは全落ちは勘弁かな
公立いくと本人いっても全落ちは回避させたいな
全落ちして親も子もメンタル崩壊気味の家庭みたことあるわ

親は全落ちでもいいなんて言ってたみたいだけど、入学後の子のやる気のなさをみて大変そうだった

50 :名無しの心子知らず:2022/12/11(日) 17:44:48.49 ID:cPO4Jpgn.net
このスレ後半の学校狙いはどこの塾がいいんだろ~

51 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 04:09:19.81 ID:+EHo/DRo.net
山本舞衣子 (アナウンサー) 45歳
田園調布学園中学高等部 → 東京都立医療技術短期大学(現首都大学東京) → 東京大学医学部健康科学・看護学科 編入制度(今は廃止)➡ミス東大➡日テレアナ➡フジテレビ社員と結婚

当時は学歴ロンダは簡単だったの?

52 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 04:10:04.33 ID:+EHo/DRo.net
>>50
SAPIX

53 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 04:14:21.65 ID:+EHo/DRo.net
>>39
小学校で頭いいねーって言われていた子が結局公立中高いって、最終的には日大だったわ。そこの親はうちの子できるのよーと言っていたが

54 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 05:58:44.28 ID:RaLhK+3k.net
>>48
いつも荒れてるじゃんw

55 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 07:31:47.72 ID:wmt3jvHC.net
このスレの初代って何年くらい前なんだろうね
当時の子たちが今どれくらいの成績なのか知りたい

56 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 08:52:16.72 ID:iNRUhWxG.net
>>55
そんなん子によるとしか…
どんどんギア上げてく子、燃え尽きる子、現状維持、反抗期、メンタル崩壊、いつ何があるか分からん

57 :名無しの心子知らず:2022/12/12(月) 12:56:01.72 ID:oaKx8yQc.net
>>53
できる方だよ
日大だってトップ20パーセントの層しか入れない。首都圏では高校偏差値70届くか届かないかくらいの公立だと、大学MARCHいけたら凄いねって感じだよ

58 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 13:49:38.60 ID:9IfWUzxg.net
塾行かず、ずっと公立で優秀で、最後日大だったらコスパはまあまあいいよね。でも、そのタイプが塾行ったり、私立に行っていたらMARCHに行けた可能性は高いかも。

59 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 15:14:52.30 ID:QUzUZbt9.net
私立の進度に追いつけず更に下の大学の可能性もあるけどね

60 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 16:20:31.96 ID:oO4bZNlC.net
>>58
塾いって、うちの子公文で先取りよとドヤってた家の子は最終的には専門学校からディズニーランドフリーター

61 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 16:56:48.04 ID:118286ob.net
何年ストークしてんだよ

62 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 19:34:01.07 ID:Sq/5ls7a.net
>>60
学童代わりに塾とかに通わせてる所の親は通ってるだけでスゴイとか自慢しちゃうよね

63 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 20:07:01.77 ID:vUQdzSjo.net
だからやっぱ中受して私立入れないとね
私立中高一貫行く子と公立中高進む子、12歳の時点で実はもう人生が分かれてる

64 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 21:03:41.96 ID:HM4jpoRR.net
自分の子が中学受験するのはいいと思うけど、公立組を否定するのはちょっと違うんじゃない?
上の子の同級生は公立中学に行った子もかなりの人数、明治のいろんな附属高校に行ったわ。
小学校では勉強では特に目立たなかった子たちだよ。
早慶となると少しハードルが高くてそんなにはいないけど、十分コスパ良いし、無理に中学受験しなくても良いかなと思ったよ。

65 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 21:31:11.77 ID:UrdrB2bJ.net
実は公立一貫や都立国立路線って優等生多いのよ

66 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 21:39:03.57 ID:o++e8YMw.net
公立中高一貫と地元公立中学の話がまざってるような

67 :名無しの心子知らず:2022/12/13(火) 21:56:32.56 ID:vUQdzSjo.net
>>64
なんで公立中進んだ同級生の進学高校まで把握してるの?
でもこのスレの子達なら今から明治は視野に入ってないでしょ
東京一工早慶あたりを皆目標にしてるんじゃないの?

68 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 08:03:25.40 ID:jhuz8ldQ.net
んなことないでしょ
自分の想いを皆って勝手に一般化しないようにね

69 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 08:20:26.17 ID:1ALGrhNZ.net
>>68
わざと煽ってるんでしょ
>>62なんてもうただの僻みでしかないし、昨夜は見苦しいレスが続いてたからね
昔、個別でバイトしてた時に毎日学童代わりに来てた小学生がいたけど、親の財力と子供の素直さに感心したわ
21時ごろ親が迎えに来るまで本読んで待ってるんだもの
ほんとに通ってるだけですごいと思ったわ

70 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 08:24:45.01 ID:+NaPg+Gs.net
たった一例を出して僻みとか訳分からない長文…こわw

71 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 08:46:05.52 ID:2U0egMdW.net
>>67
子供が精一杯頑張ったらどこでもええわ
目標は子供が自分で決めればいいし
親は子供が頑張れる環境と躓いた時のサポートだけだよ

72 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 09:45:10.16 ID:PFph/Ol2.net
>>65
そりゃ小学生のころから内申点がオールラウンドにいいタイプが受ける種類の学校だからね 
受かるのは、例え公立中に行っても内申点の不安が無いタイプだし
でもあくまで公立だから大学受験の何かをやってくれるわけじゃない。究極の環境買いだよね

73 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 10:24:33.90 ID:7e1Kzr6F.net
これからは大学も推薦が主流になるから詰め込み型は入試で苦労すると言われてるよね
中高の6年間で何をしてどのような大人になりたいのかプレゼンする力も問われると
第一志望は都立だけど現実的にはスレタイ私立なるんだろうな

74 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 14:34:42.79 ID:GFXK0T8Z.net
推薦が主流の場合、レベル下げたほうが推薦取りやすいとかかな
校風も自由な方が個性を伸ばしやすい?

75 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 16:29:05.68 ID:HTlGBCIc.net
子による

76 :名無しの心子知らず:2022/12/14(水) 17:23:09.57 ID:oNdxuMR5.net
ほんと子によるだよ、もちろん基礎学力が無いとスタートラインにすら立てないけど
合格ラインには届かないけど人に負けないコレがあると胸を張れる何かがあればワンチャン

77 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 08:08:11.60 ID:l1qE08fb.net
推薦が主流になるなら、ますます高校入試で強制中断が入る普通の公立は不利だよね。しかも人と違う何かをやろうとすると予算や機会が邪魔するしね

78 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 08:46:54.21 ID:OE8XS7M/.net
いまは推薦入試か一般入試かをきく会社もあるっていうよね
どっちが有利なのかはわからないけど

79 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 10:27:59.41 ID:9HVFtfdI.net
大学が推薦主流になる→学力が重視されない傾向

なのに小学生の塾通いが低年齢化するとか、なんかおかしいよな

80 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 11:31:06.12 ID:mKH837zY.net
>>74
校風が自由な方が良いかというのは逆でしょう
推薦に必要な各種活動を学校側がガッツリサポートしてくれる学校の方が有利だと思う
試験勉強だけなら放任でも自主的に勉強する子はそこそこいるだろうけど、推薦に値する活動を大人のサポートなしにまとめ上げることが出来る子はごく少数だと思う

81 :名無しの心子知らず:2022/12/15(木) 11:42:08.44 ID:L3OhTkQK.net
人より優れた特技とかお金持ち有利な感じじゃない?
うちの子じゃ学校推薦も難しいと思うし、一般入試で頑張ってもらうしか無いのかな

82 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 14:55:03.63 ID:Tx3IflYo.net
マーチレベルなら金と環境で下駄履かせれば受験生の半分程度は今の合格ラインに届くだろうね
特に私文の専願なんて科目少ないから致命的に勉強出来ないやつでも案外受かる

83 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 16:15:37.03 ID:llzNtRZI.net
【朝堂院大覚】 塾はカンニング産業 【天才天界】
://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1663904165/l50
https://o.5ch.net/1zfub.png

84 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 16:45:04.81 ID:6SRZwiYc.net
>>82
文系って就職で苦労しそうよね

85 :名無しの心子知らず:2022/12/16(金) 16:53:20.07 ID:K7zkfqZI.net
どこの塾にいってる?

86 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 19:39:37.72 ID:QFHwcqHm.net
理系もまともに就職活動するには院までかかるからね

87 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 19:58:28.48 ID:ngctvOw+.net
クラスにすごくできるらしいのに中受しない子がいるらしい
親はちゃんと考えてあげてないのかな。もったいない
子供が優秀でも経済的な理由があって中受しない家庭もあるんだろうけど、そこは明らかにうちより裕福そうだし私立中通わせるくらいは余裕あると思うんだよね…

88 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 20:10:49.24 ID:n47rN8iW.net
>>87
そんなあからさまな釣りしなくても…

89 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 20:11:03.54 ID:XQ0Gupex.net
ここって首都圏がメインだよね…

めちゃくちゃ田舎なんだけど、公立トップ高を目指す子が多いという理由で国立附属中(高校無し)を外部受験しようかと思ってる
偏差値はスレタイ上限くらいだけど、ここは都会の私立一貫を前提に話が進んでるっぽいからスレチだろうか…

90 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 20:17:06.74 ID:yFGn5rsm.net
>>87
商売とかしてる家系の子って公立ルートで2-3番高辺りから近くの駅弁大とかあるよ

91 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 20:45:36.80 ID:rkkKJ+sM.net
>>90
商売系じゃなくて両親は大手企業っぽいけどね
駅弁かぁもったいないな
余計なお世話だけど下手したらうちの子や同じ塾の子達よりよりもイマイチな学歴になってしまうのか

92 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 21:07:35.79 ID:2UfLA1Ah.net
出来る子は公立からでもなんとでもなる

93 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 21:15:32.01 ID:1iWGkxX0.net
知り合いに公立中高出てノー塾で医学部行った子がいるわ
出来る子はずっと出来る

94 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 21:43:54.07 ID:bIJ9GhvT.net
>>91
血すじ良くて(両親高学歴)で本人も聡明なら
公立ルートだろうが高校辞めて高認だろうが良いところ行くよ。

95 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 21:45:07.43 ID:jkn2VWm0.net
うちは品川の某地区だけど
子供が通ってる小学校は中受9割と言われてる
中受しない子は別の小学校に行くことが多い
では残りの1割の子は?というと皆凄く優秀
ただ単に家が近いからかという理由で来てるw
親も公立トップから東大やら医学部やらばっかりよ

96 :名無しの心子知らず:2022/12/17(土) 22:22:52.44 ID:LKpjptJ3.net
本当の優秀層は後からいくらでもカバーできるからね

97 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 05:44:04.58 ID:7T+80INT.net
>>87
いや逆に子供のことをよく考えてるから中受なんてしないんじゃないの

98 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 06:27:00.60 ID:o38lCZTu.net
>>93
逆に金かけても日大ばかり

99 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 09:25:26.06 ID:NRBM1HBa.net
本当に優秀なら日比谷から東大行くのが伝統的エリートコースだもんね

100 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 09:28:41.79 ID:T3K1qe9m.net
いろんな意味でスレチ…

101 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 10:49:49.43 ID:RiZkDPrl.net
このスレで東大とか医学部言われてもピンと来ないよな

102 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 11:43:46.39 ID:ihivSkIP.net
我が子の現実は見ててもやはり難関校が気になる層も多いでしょう

103 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 12:38:35.62 ID:MXhgV7Fz.net
保護者自身が東大や医学部だけど子供はスレタイというパターンは多いと思うよ
地方だと高偏差値の中学がそもそも無かったりするしね

104 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 17:00:28.93 ID:SZ8qUpb+.net
言わないだけで着々と受験の準備進めているのでは?

105 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 21:42:46.06 ID:nB7sNPTz.net
仲良い友達が受験しないらしく受験するの嫌がり始めた
詰んだかもしれん、、

106 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 21:47:53.50 ID:D5DlAGpc.net
それはそれでいいんじゃない?
絶対に受験しなきゃいけないわけじゃないし

107 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 22:04:18.19 ID:nB7sNPTz.net
そりゃそうなんだけどさ、公立中は回避したかった、、

108 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 23:17:40.49 ID:MQMNf47Q.net
>>69
たぶん塾に通わせてればその気になるよ
何ヵ月も同じ教室に通ってたら仲良くなるし
勉強の話が通じる友達が出来たら意識も変わる

109 :名無しの心子知らず:2022/12/18(日) 23:18:02.80 ID:38P6qMLX.net
なんかミスった

110 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 06:37:23.99 ID:9aHNq7W9.net
>>108
実は3年から週一で通ってるんだよね
でも引っ込み思案の女の子で友達1人もできない
男の子たちはわいわいやってるんだけど女の子たちは
みんな静かで自分から話しかけてるの見たことない、、

111 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 08:33:51.54 ID:K2Vj1z1q.net
うちは学校の授業が簡単すぎるし当ててももらえず退屈だと言ってるから
同じレベルの子がいる学校行けば当ててもらえるし授業も楽しいよって言ったら
じゃあその学校行きたい!ってチョロすぎたのはいいが
一流大に入って高級官僚になりたいとか作文書いてきたの見た時は顔から火が出たわ

112 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 09:27:59.82 ID:f9fDXUlK.net
>>111
あぁわかるわ。
うちも東大行くって言い出してて、家で言う分には良いと思うんだが、子供にとってはサッカー選手になると同じ感じなんだと思うけど、大人が聞いたらと思うとちょっと複雑だわ

113 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 10:25:01.44 ID:2MRcqfKd.net
>>112
知り合いのお母さんが「うちの子東大行きたいって言い出してw」って冗談みたいに言ってたから、恥ずかしいことじゃないんだから塾行って勉強したらいいんだよって真剣に答えたら、それから成績上がって今調子いいよ
pgrしてくる人はその後の人生関わることないんだからほっとけばいい

114 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 10:27:47.52 ID:2MRcqfKd.net
>>111
いちりゅー大に行って高級官僚になったら親も嬉しいじゃん
親戚にだって自慢しちゃうよ
恥ずかしがることないんだって
なれなくても誰にも迷惑かからないし真剣になるっていいことだよ

115 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 13:00:12.84 ID:bfdW25IS.net
横だけどなるほどと感心する流れだわ
天文学者と宇宙飛行士が夢だけど恥ずかしがることはないわね
特にこの年齢だと

116 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 13:12:45.23 ID:2MRcqfKd.net
>>115
どっちにもなれるよ
毛利さんが北大の理学部出て宇宙飛行士なんだから
夢だと思わず目標として頑張ってほしい
叶わなかった時のプランBの用意があれば救われる

117 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 15:32:29.47 ID:OFRNOz0N.net
>>111
うちもクラスの子、猫も杓子も東大東大言っているらしいよ。あと灘とか開成とか(笑)
塾で聞くのか、お父さんに言われているのか。
学校の授業簡単なのはあるあるなんだね。
うちも含めて井の中の蛙状態の子ども多いんだろうな。

118 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 18:05:47.16 ID:RVfZaCu6.net
医師とか宇宙飛行士、官僚、研究者なりたい男子しかいないわ確かに

119 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 18:25:09.71 ID:JsXrGGGK.net
頭良い子には研究者はやめとけと言いたい
海外で働くならありだけど

120 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 19:22:32.05 ID:3v46RRk+.net
JAXA宇宙飛行士学歴

毛利さん 余市高→北大理
向井さん 慶應女子高→慶大医
若田さん 浦和高→九大工
土井さん 三国丘高→東大工
野口さん 茅ヶ崎北陵高→東大工
星出さん 茗溪学園高→慶大理工
山崎さん お茶女高→東大工
古川さん 栄光学園高→東大医
油井さん 野沢北高→防衛大理工
大西さん 聖光学院高→東大工
金井さん 東邦大東邦高→防衛医科大

121 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 20:40:29.69 ID:RXth9MMi.net
うちの夫がこの中のある方と高校同期で、同窓会でいただいた名刺が『宇宙飛行士〇〇〇〇』でカッコいい。

122 :名無しの心子知らず:2022/12/19(月) 22:18:16.88 ID:OFRNOz0N.net
小学校中学年くらいまでは、まだ上下の差も見えていなくて夢いっぱいでいられるわね。そのうち序列がしっかりとできて、自分一番!から現実を見ることができるようになるのは中学生か高校生か

123 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 08:15:26.57 ID:4OOO6M9/.net
医師不足とか言われてるけど本当なのかな、小さい病院がどんどん潰れてるの見ると疑問しかない

124 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 08:22:47.50 ID:uFKcofDP.net
宇宙飛行士には全方位のスキルに加えて性格の良さも必要だからなあ

125 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 09:07:17.41 ID:oQqyiI7R.net
新4年生からの通塾を見越して下準備したい新3年生
Z会ハイレベで対応できるだろうか
中受コースを4科目取ると高いし
ハイレベのコスパが良いように思える

126 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 09:27:40.18 ID:pn10BoYd.net
>>125
ハイレベル取るくらいなら市販のz会のグレードアップでいいと思う
通信スレによるとレベル変わらないみたい
中受コース高いよねー、うちも今小2で資料取り寄せて中受に否定的で塾派の夫の承諾も得たけど、自分が迷い始めた
地方だから塾安いし、来年度だけ激安補習塾(週1コマ・月4000円)に行かせちゃおうかなと悩む

127 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 10:00:42.12 ID:hEqqT1yO.net
通塾って5年夏休みあけぐらいからじゃ遅いかな
それまでは私が横について問題集と通信教育で
家で受験用の問題集と過去問とくのと塾って何が違うんだろう
私自身がガッツリ中受塾通ったけどポイントを教えてもらったのと取りこぼして理解してない事の発見、レベルの高い友達と一緒の学校いきたいねーってなったぐらいで
それってラスト1年では間に合わないもんだろうか

128 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 10:04:31.44 ID:JCyIReeH.net
効率よく教えるプロより上手く教える自信があれば試しにやってみたらいいんじゃないだろうか

129 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 10:07:03.63 ID:EkBorF8k.net
進学くらぶで親塾してる人たくさんいるからそれでもいいんじゃない
間に合う間に合わないはお子さんのやる気と志望校でも変わるだろうから

130 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 10:08:12.42 ID:hEqqT1yO.net
診断が出るほどじゃないけど興味の対象がせまい記憶力の良いアスペタイプで
小さい頃からワーク1ページ10円あげてる
こだわりと物欲がすごいので今の方法が合ってると思うけど、塾に行かすなら10円はなしねと言ってるし両方は経済的もきつい

131 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 10:39:11.32 ID:IMiDgB+p.net
>>127
自宅で市販の問題集で勉強しててNスカラになったけどやっぱ家でやる方が楽だし集団授業だるいわって1年で辞めたよ
127もそんな感じで家でイケイケで教えられるんじゃないかな
親も頭良さそうだし通塾よりいい結果出せるパターンだと思う
日程も自分で組めるでしょ大丈夫大丈夫

132 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 10:52:30.21 ID:hEqqT1yO.net
>>128 >>129
ありがとうございます
進学くらぶ今知りました理想的な教材です
質問ばかりですみませんが進学くらぶのみで受験までされる方ってたくさんいるのですか
>>131
ありがとうございます素晴らしいですね
勇気でました

133 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 10:57:42.74 ID:IMiDgB+p.net
>>132
だって、塾に10円持っていくの大変じゃんw
ちゃんとお子さん向きの良い方法確保できているんだから
冒険しない方がいいって思うんだ
教材探せば結構色々あるよ〜
体弱い子とか進学クラブでやってる子いるよ
なんで塾が必須だと思うんだ自信持って

134 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 11:40:40.07 ID:FH+J1tAI.net
ameblo見てると進学くらぶで一桁の人いる
進学くらぶでSクラス大勢
優秀だからこそamebloやってるんだろうけど
今は週報に進学くらぶ生は名前が載らないから見えづらい
うちも進学くらぶだが万年Bクラスの上の方
それでも大半の通塾生よりは上な訳で

135 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 12:38:52.86 ID:XbLWE6LG.net
Z会って中受コースとハイレベルでそんなに値段の差あったっけ?
進学くらぶはもっと高そうだけどそうでもないのか

136 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 12:42:32.84 ID:OV/19U6y.net
進学くらぶは組分けテスト費(非四谷だと五千円)も含まれてるのに安いよ。
学校会場もあるし。

国語は得意だから映像授業をパスというのも出来る。

137 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 13:10:36.43 ID:anwUZvPY.net
>>127
5年夏休み明けではないけど通塾4年終わりからでもいいってこの間Wの面談で言われたよ
チャレンジテストの出来が良かったからだけど
しばらく親塾していようと思った
予習シリーズのテキスト買って家でやるのはどうだろう

138 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 15:01:53.42 ID:Db5vMyDO.net
親塾で素直に勉強できる子なら、通塾無くても遅くてもなんとでもなるよね
うちは親がワークを渡しても素直にやれないから通塾してる

139 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 15:13:12.91 ID:siUvnjY3.net
親がある程度の水準あれば塾要らないだろうけど普通は厳しいんじゃない?

140 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 15:54:54.33 ID:Ej06FzXt.net
私のまわりでは両親ともに国立医学科卒でも早くから通塾してるよ

141 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 16:10:49.61 ID:5aELdnBX.net
地方と都内ではまた違ってくるわね

142 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 16:20:30.18 ID:/q5NNXBu.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

143 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 16:50:42.32 ID:5ythE/xW.net
>>140
早くからというのがどの程度なのかはわからないけれど、確かに周りの医師たちは4年生くらいから通塾させてる人が多い
両親共に医師ってところが多いので、子の勉強を見る時間がないとか、4年生から学童保育なくなるから、とかの消極的理由ではあるけど
そしてほぼみんな超難関に合格してるのでつい勘違いしそうになる

144 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 17:18:05.33 ID:SVRaU2sY.net
家で見られる人はすごいな
どれを勉強させるかとか考えるのがめんどくさい
来月から通塾開始でやっと解放される
下の子は早めに塾に入れたい

145 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 17:19:22.08 ID:d3riRCKe.net
知らなかったけど四谷大塚校舎かなり増やしたんだね
グノーブルも新しくさいたまに進出
受験人口増えたのかなー数年後は減りそうなのに儲かる見込みあるってことかな。

146 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 17:56:32.26 ID:DUwo/m2a.net
受験人口は右肩上がりだと説明会資料にあったけど

147 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 18:09:26.77 ID:B52kcE3f.net
先の見えないこんな時代だからね

148 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 19:24:16.98 ID:tG+JvJlz.net
>>143
医師夫婦といっても妻は週3パートというパターンが多いけど、小2から通塾させてる人も多くて少し驚いた
しかも中受がメジャーじゃない田舎で難関校なんて近くに無いのに

149 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 19:31:04.78 ID:UotIeQhm.net
>>123
田舎や地方は医師不足
都会に一極集中しているのが問題

150 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 20:11:47.35 ID:tiOOGz3e.net
>>146
最高記録出してるって中学受験者数
子どもの数が減っているのにね
あと5年は登り調子、ピークは四年後の予想だって

151 :名無しの心子知らず:2022/12/21(水) 22:04:01.07 ID:2KPgnOMV.net
大学受験は先に下り坂になってるから、遅れて中受なのかな
下の子の時が中受ピークになるのね

152 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 12:36:03.84 ID:ABoiva5N.net
今生まれてきた子どもと、今から中受する小学生世代の人口って30万人くらい人数違うから、四、五年後のピークすぎた後の10年間でどんどん中学受験の様子が変わるだろうね、興味あるわ。
まあ1人から取る塾代が、ぐんぐん上がり続けることは間違いない。

153 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 12:45:15.72 ID:6U46XEVF.net
大学も全入時代になるしね、中学行くと部活や委員活動とかあるだろうから
勉強時間が少ない中で学力上げてくのって中受と同じくらい大変そう

154 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 15:38:00.08 ID:ZDw1HGeQ.net
高齢出産だったから私の学年と息子の学年の人数がちょうど半分になってる
自分の時とはいろいろ事情が違いそう
関西だけど良い私立の大学が提携中高たくさんつくってこどもの囲い込みしてる印象をうける

155 :名無しの心子知らず:2022/12/22(木) 20:31:27.44 ID:6ziB7hdG.net
体験に行ったら、算数は難しかったというけれど、例題後の確認問題はしっかり出来たから、授業で理解できたってことじゃないのかなぁ

156 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 10:14:20.68 ID:iLf27nZY.net
>>155
数値替えした類似問題を正答できるか出してみると良いよ
習ってすぐは出来るけど日が経つと忘れるのが人だから

157 :名無しの心子知らず:2022/12/23(金) 11:26:25.51 ID:+ubCR4sb.net
>>152
2013年から下がって
来年新1年くらいからは受験者数は減るかもしれんけど、人気の高難度系の倍率は上がる気がするわ
今年なんか80万人
小学校からしっかり勉強してきたかで人生大きく変わるな

158 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 01:06:45.53 ID:OlDBQSsW.net
とりあえず勉強して頑張るしかないね、なんか韓国みたいになって来た感

159 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 01:47:02.41 ID:YiwrMDmP.net
単純に教養だけじゃなく
知恵も必要な要素になるし(笑)
特に中高一貫と私立中学では試験内容が違うからな(笑)
難度の高い私立受かって、公立の中高一貫落ちるやつとかたまーにいる

160 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 08:03:31.86 ID:zny2dM44.net
公立と国立と私立、それぞれ傾向が違うのか

161 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 09:51:46.10 ID:QE3XPwcJ.net
私立は小学校までの教育を基本にさらに習わない以上に深く難度の高い問題を解く能力が必要で
算数とかも特珠算とか鶴亀算とかの解き方や考え方が必要な問題が出されるのに対して

公立中高一貫(神奈川)は適正検査1、2.3となってて
レベル自体は
長文の中にから、国語、算数、社会、理科が混ざっていて
総合力が問われていて、難易度は問われない
そして問いに対して、長文やデータの中から必要な情報を抜き出して計算して自分なりの考えや意見を論理的にまとめて文章にまとめる力が必要
今はコロナで中止になってるけど集団討論がある、これが意外とひっかかる(笑)
つまり、私立は教養の深さ、広さが問われるが
公立中高一貫は、五教科の平均力と
思考力、論理力、主張力、推察力といった知恵が問われるから別個の対策は必要

ただ、高難度受かる人は対策しなくても受かる事が大半なのは事実だけどね(笑)

162 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 10:50:48.88 ID:AtUeqXM5.net
調査書?内申書もあるんでしょ?

163 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 11:17:54.04 ID:QE3XPwcJ.net
もちろん有るけど
私立は当日の試験の結果でほぼ決まるのに対して
公立は内申書による選考もあるから

164 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 13:03:58.53 ID:FEtGGlki.net
内申取れる子羨ましいわ

165 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 13:20:09.15 ID:53toIqQn.net
塾のテストの相性ってある?
グノは上位クラス、早稲アカは真ん中、日能研は下位クラス
どこに行くのがいいのか

166 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 13:26:24.92 ID:iAq0ULgl.net
それだけ分かれるのは珍しいね
日能研が低いのは記述が苦手なのかな?
とりあえずグノでいいと思うけど、明らかに付いていけないようなら転塾かね

167 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 14:04:05.42 ID:0N4FyRl2.net
>>165
サピを受けないのはなぜ

168 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 14:23:36.33 ID:4FUcSeZc.net
>>166
記述苦手です
早稲アカが真ん中だからグノは下位だと思ったけど、我が子がわからない
身の丈にあった塾でいいのに

>>167
競争で燃えるタイプではないし、サピは受けてないけど下位クラスだと思ったので、それなら違う塾でやったほうがいいかなと思って

169 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 14:52:56.00 ID:iAq0ULgl.net
>>168
絶対難関校っていうんじゃなきゃ日能研
逆に御三家を狙いたいならグノ一択
難関校目指してあわよくば御三家なら早稲アカ
あとは塾の方針だよね
日能研は復習メイン
早稲アカは膨大な宿題量
グノは…よく知らないのでノーコメント

170 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 15:55:45.85 ID:6Px/guIV.net
学校の算数の習熟度別クラスで真ん中か最下位クラスばっかなんだけどみんなはどう?

171 :名無しの心子知らず:2022/12/24(土) 17:33:36.75 ID:0N4FyRl2.net
>>169
グノはわりと放置プレイです。保護者任せです。宿題はなく、復習をやってもやらなくても文句は言われません。
クラス昇降が穏やかなのと、五年も週2回のがサピとの違いかな?ネックは母数が少なく情報があまりない、あとサピほど裾野が広くない感じです。

172 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 10:32:03.54 ID:baSCd7/b.net
>>169
日能研の下位スタートで這い上がれる気がしない…

>>171
面倒見がいいと思ってたけど、放置なんだ
共働きだから保護者負担が多いのも微妙

173 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 12:05:57.65 ID:nO/m46D6.net
面倒見を求めるなら大規模集団塾は止めた方がいいのでは
多かれ少なかれ親が管理しないといけない部分はあるよ

174 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 13:18:50.99 ID:baSCd7/b.net
もちろん完全お任せとは思ってないよ
グノは面倒見のいいサピってイメージだから

175 :名無しの心子知らず:2022/12/25(日) 13:42:26.57 ID:tOKlLA6N.net
>>172
こちらから連絡すれば電話やメールはすぐ来るけど、何もしなければ何もなし。
提出する宿題がないから、自宅での学習量は人によってまちまちだと思う。
うちは真ん中ぐらいであまり成績はよくありませんが、文系理系でクラスが違うのが気に入ってます。

176 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 12:38:40.81 ID:VRpoc8NT.net
学校の宿題やっと終わったわ冬季講習だけでも大変なのに…

177 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 14:20:50.98 ID:SdfMo0X9.net
中受経験してない親のための受験算数の参考書どれがいいでしょうか
教え方の参考にしたいです

178 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 14:26:20.89 ID:/greKpIv.net
マジレスすると塾のテキスト
塾の教え方と親の教え方が違うと混乱して勉強の妨げになる

179 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 14:34:39.86 ID:Aa7rGQ97.net
>>177
色々あるけど算数なら自由自在と予習シリーズでよろしいかと
あと、教え方ならスタディサプリやYouTubeも参考になると思いますよ

180 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 14:36:49.99 ID:pJebB65t.net
>177
なんで塾のテキストそのままじゃあダメなの?

181 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 15:11:09.21 ID:lI0sTRND.net
塾のテキスト読んで教えられないようなら親は下手に手を出さないほうがいいと思う

182 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 15:17:46.39 ID:1V/kbh2W.net
>>177
小学生低中学年の(主に公文算数やってる子)あるあるだけど
塾、家、学校で教え方が違って
同じ単元なのに解き方が違うことが整理出来ずに混乱してしまう
教え方が分からない時は学校の教え方そのまま教えた方が遥かにマシ

183 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 15:51:31.72 ID:lI0sTRND.net
受験算数ゆーてんのに公文算数とか学校の教え方とかなんなの

184 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 16:53:52.88 ID:IcuAyfiy.net
それが分からないなら、あなたは何も語らない方が良い

185 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 19:05:19.02 ID:L0oC0oWM.net
塾技おすすめだよ

186 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 19:53:57.63 ID:oUu6WtmX.net
まだ低学年で通塾してないのかな?
私も中受経験ないけどスレタイ学年なら参考書なくても何とか…
家で教えたいってことは学力にある程度自信がおありになると思うので

187 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 20:15:01.00 ID:lzu3zh0p.net
序盤の漢字計算を時間かけてたら後半で時間オーバーあるある

漢字計算の基礎は大切な得点源ですよ、しかも配点高い場合もあるある

188 :名無しの心子知らず:2022/12/26(月) 23:08:27.42 ID:SdfMo0X9.net
>>186
まさにその通りです
普段やってるハイレベ算数の巻末に初めて「場合の数」が出てきたので親オリジナルではなく中受セオリーどおりに導入したいなと
手始めに何か一冊買ってみようかと思いました

189 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 02:34:18.79 ID:Ur+vPMUz.net
算数なら予習シリーズの4,5年上下4冊買えば基本は網羅されてると思う
プレ中学への算数4冊もよかったけど、今売ってるかわからない

190 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 07:45:56.02 ID:q7Vt8BC9.net
>>188
うちも今同じところやってる
できるようにはなったけど理解できているのか…

191 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 15:17:35.93 ID:y8+h6qgg.net
いまの予習シリーズ四年生って科目ごとに色ってバラバラなもの?
ノートと冊子の色を合わせようと思ってる

192 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 15:47:21.92 ID:gk2AAN28.net
>>191
国語赤算数青理解オレンジ社会緑

193 :名無しの心子知らず:2022/12/27(火) 21:15:58.61 ID:y8+h6qgg.net
ありあとです

194 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 09:56:22.28 ID:CnAGVV2z.net
9月に入塾してから社会だけ爆上がりしたけど他はやっと平均くらい
得意だった国語も毎月下がっていく…漢字と計算は得意なんだけどな
テストになるとポカミスが多いわ

195 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 09:59:48.60 ID:R5M+G2KY.net
字が汚くて、家で勉強する姿勢なんて、椅子に体育座りして、そこにテキスト乗せて書いてる

196 :名無しの心子知らず:2022/12/29(木) 12:40:09.22 ID:qhKTMWAs.net
ほんと何回注意してもミミズが這ったような字書くの悩み

197 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 11:18:39.43 ID:YfybqxEA.net
19×19まで暗算できるとか必須なのかな

198 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 11:38:50.97 ID:JNlnTRvZ.net
>>197
いわゆる塾技とか計算を丸暗記する事でミスなく早く終わるってやつは難関校以上向けなのよ
スレタイは変なパターン覚える時間あるなら基礎をしっかりの方が点取れるよ

199 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 11:45:56.95 ID:O4w65gvB.net
暗算じゃなくて暗記ね
円の計算とかで間違わなくなるよ
3.14も✕9まで暗記するよ

200 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 11:53:12.92 ID:O4w65gvB.net
スレタイこそ暗記しといて他の問題に時間を取れるようにした方がいいと思うけどね
頻出定型の計算式を毎回毎回計算するとか時間の無駄でしょ

201 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 12:06:16.84 ID:WXK/plPn.net
>>197
上の子が塾で問題を何度もやるうちによく出てくるものは自然に覚えたって言ってたよ
チェックしたら19×19までと3.14×9まではほぼ覚えてた。
低学年でわざわざ覚える必要はないような気がする

202 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 15:32:50.29 ID:m3+zTcxG.net
暗記なんかしなくても毎日やってりゃ覚える

203 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 15:52:42.17 ID:ygTho8/u.net
現実的に毎日同じ事やるなんて無理だから
他の教科もやらんとならんし、先に進まないとならんし

204 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 16:03:30.82 ID:m3+zTcxG.net
計算と漢字は毎日やるやろ?やらんの?

205 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 16:10:08.32 ID:ygTho8/u.net
毎日おなじ事やり続ける訳じゃないから

206 :名無しの心子知らず:2022/12/31(土) 17:17:33.96 ID:m3+zTcxG.net
同じじゃ無いから色んなパターン覚えると言っとるの意味分からんみたいやな、まあええ、良いお年を

207 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 13:43:32.34 ID:1LZmDalG.net
とりあえず今の1~3年生は 思考力、論理力を鍛えるトレーニングはしておいた方がいいよ
私立中学受験でも、単純な算数の知識や公式、計算力を問う問題だけじゃなくなって来てて
国の方針で思考力を問われる問題が出されてるから
過去問に類似してない、答えが幾つかある全員初見の問題をどう考えてどう答えを出すか問われたりしてるから
色んな問題(勉強ではないよ)を諦めずに考えて答える癖を養った方がいいよ
シンクシンクってアプリとか海外では算数で使われてたりするし

208 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 14:00:18.47 ID:lUCNs0iO.net
わかんなーいとかすぐ答えを求める子は伸びない

209 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 17:20:48.01 ID:bsrXI6sQ.net
何目線だよ

210 :名無しの心子知らず:2023/01/01(日) 23:10:56.82 ID:eksRH4ex.net
シンクシンクまじか
そんなんでいいなら年中さんからやってるわって話
Z会の「入試算数の基礎30」買ってきたから冬休みはこれをやるつもり私自身が

211 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 04:15:46.41 ID:4HzgJVQW.net
338 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2023/01/02(月) 03:57:22.12 ID:m/WKs4OH0
約8兆円の予算の全てが、男女共同参画事業に使われていないという事は
当然分かっています

『男女共同参画 利権』でググってみてください
『女性の社会進出』とか『男女平等』とか適当なことを言って、血税を懐に入れているのは
ずる賢い一部の男達です
いい加減、女性は利用されていることに気付くべきです
男と女は別の生き物です
女性は女性にしか出来ないことをやればいいと思います
どこの世界の男が『税金を使って男も子供を産めるように研究しろー!』と言っているのですか?
それでもまだ文句があるなら、女性が起業して従業員を全員女性にすればいいと思います
世の男以上の高給を女性従業員に払ってあげればいいと思います
結婚をしたり子供が生まれると辞めるかも知れない女性に、一生懸命仕事を教えてあげればいいと思います
そして、専業主夫の旦那を女性が養ってあげればいいと思います
仕事終わりや休日には、旦那の育児や家事の手伝いをしてあげればいいと思います
自身は月のお小遣いを3万円(昼食代込み)で、やり繰りすればいいのです

男女共同参画社会を目指す必要なんてないのです
これ以上、意味不明な事業・政策に税金を投入するべきではありません
税金も人手も余っていないのに、子ども家庭庁なんて作る必要がない
児童養護施設も児童相談所も家庭裁判所も少年院も少年刑務所も既にあります
政府は子ども手当・児童手当を増額すればいいだけの話です
政府は税金を中抜するために、わざわざやる必要の無い政策を実行に移しているのです

212 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 07:55:57.38 ID:Vr0pwJRd.net
>>210
当然それだけじゃあダメだけどね
低学年で思考力を養うのに何もやらんよりマシ(笑)

213 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 10:39:28.21 ID:KTN5rVyM.net
通信教育スレから追い出されてきたの?
終わった人はスレチで不要ですよ

219 名無しの心子知らず [sage] 2023/01/02(月) 08:05:19.74 ID:Vr0pwJRd
釣りなんじゃないの?
もしくは公文での先取りか
小2で小学校の範囲全部とか、後々めんどくさい
先取りする意味は、難問に対する解き方、経験を数多く積ませる為
で、そのためには5年生までの総合的な基礎力が必須だから
2年生で6年全部覚えてるのは御三家狙いのトップレベル
つまり成績が悪いのは先取りしすきで、学年相応基礎が覚えたつもりなだけで身についてない、精神が未熟で中学受験の意識が全くない
4年までは学年相応以下の復習のみに修正して5年の冬辺りに全行程終わらせるくらいにすればいい

214 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 19:55:02.22 ID:/ni2LdQn.net
下にスレタイが居るとは考えず排除とか新年早々怖すぎ

215 :名無しの心子知らず:2023/01/02(月) 20:35:32.28 ID:uHqKQgIz.net
>>214
おまえこそわからないならROMってろ
下は中受予定ないし、上の子の話とやらも具体性に欠けていて、誰でも知ってるような上っ面の話を長々と書くだけ、スレ汚しでしかない
たぶん親友()の子の話をさも自分の上の子のように語ってるだけ

216 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 08:01:03.18 ID:A9z2BHMo.net
偉そうに書いてる割に中身はないのが痛々しいよね

217 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 08:41:59.52 ID:0/+FXAmY.net
中受スレでこんな汚い言葉を使う人って本当に子の親なのかね

218 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 09:41:50.74 ID:QillLDtn.net
5chに来といて何言うてんねん

219 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 11:51:38.67 ID:dS1XX7rA.net
>>217
急に言葉遣いかえなくてもええんやで

220 :名無しの心子知らず:2023/01/03(火) 14:41:16.32 ID:ZXpykUBb.net
上のスレから変なの出張して来てるみたいだな

221 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 04:07:10.76 ID:EcrMSkBY.net
知り合い埼玉県民で、翔んで埼玉を観て笑っている人は高IQ。怒っている人は低IQ。埼玉県民リトマス試験紙

222 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 08:28:58.00 ID:FAWbhBga.net
家で勉強させてると計算用紙大量に消費するんだけど、みんなそのままゴミに捨ててる?嵩張るからシュレッダー買うか迷ってる

223 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 08:34:06.70 ID:JnOxpz+E.net
紙ごみで纏めて資源ごみ

224 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 10:50:46.28 ID:xZjI/5ww.net
塾に通うとコピー機必要になるってあるけど、何でなの?

225 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 10:53:18.23 ID:6GYvDYxm.net
コンビニに行く手間暇があるから
半年まえくらいからの過去問とかの追い込みは冊子にして原寸サイズでやるため

226 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 14:42:48.62 ID:hKsXvBfP.net
>>224
うちでは宿題とかの纏めプリントとか自主学習で再利用したりする時にコピーするから、かな
あとテキストがめっちゃ重くなるからコピーして単元毎にまとめたりする

227 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 15:12:07.59 ID:7K6GMCGI.net
ネットに落ちてる問題落としたりも出来るし、コピー機あると勉強の効率上がるよね

228 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 19:31:27.40 ID:TVKLu8Gz.net
>>224
テキスト何回もやるのに解答用紙なり問題は全てコピー

229 :名無しの心子知らず:2023/01/04(水) 19:52:14.05 ID:PE+vUDVB.net
上の子の時に、極力コピーしない方だったけど、過去問の解答用紙のコピーだけは必須だと思うわ
でも、B4だけはコンビニでコピーしてた

230 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 15:24:21.85 ID:8Kzr0Kyk.net
小1で個別には通ってるけど初めて集団の塾の冬期講習に参加した
学校と違って難しい事を勉強するから楽しい、と言ってた
塾のほうが楽しいって聞いた事あるけど本登記なんだなー

231 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 16:51:12.51 ID:YSJdrr/b.net
楽しいのが一番よ

232 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 17:23:54.13 ID:XMoZnSVf.net
しばらくはすごく楽しい
ただね、飽きるよこれが

233 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 19:18:36.63 ID:K1c3R1J8.net
でも低学年から行ってたらイニシアチブ取れるでしょ断トツで

234 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 19:31:51.40 ID:lFdKHM+c.net
それなりに転落してく子もいるんだよね
低学年のときだけ輝いてた子、後から来た子に抜かれて塾から消えてく

235 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 19:51:21.75 ID:YdBLZwaW.net
>>234
それって受験からの撤退じゃなく個別とかに移っただけだよね?
それはそれで軌道修正するだけだから問題無いと思うわ

236 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 20:05:45.46 ID:K1c3R1J8.net
>>234
後から来るって新小4くらいから?

237 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 20:31:46.42 ID:XMoZnSVf.net
低学年は受験カリキュラムじゃないから関係ない
個人でみて通ってたからこの結果って思えればいいけど高学年でリスタートしたとき相対で下がって落ち込むタイプならすすめない
3年までのアドバンテージは4年夏までって塾の説明会で話された

238 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 20:39:26.29 ID:lFdKHM+c.net
>>235
個別いく子もいれば子が嫌になって中受勉強自体やめた子もみたことあるね

>>236
それが多いかな
5年なるくらいから差がついてくよ
あまり低学年のイニシアチブって個人的には参考ならないことの方が多いと思う

239 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 20:39:54.16 ID:k7mfiQYe.net
それは、それまでの教育の仕方や歩んできた状況じゃないの?

ゲームだろうが、スポーツだろうが上には上が居るって分かっていて教えていると
後から来た人に抜かれても、人は人自分は自分って分かってて割り切って頑張ったりライバルとして切磋琢磨してりするけど
常にトップレベルを味わって圧倒的な力を体験してない子は後から抜かれると折れやすい(笑)

240 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 20:45:51.41 ID:lFdKHM+c.net
そうかもね
証明や検証できるものでもないし

ただ低学年から通ったからといって断トツのイニシアチブなんて取れることは稀かな
そもそも断トツのイニシアチブってなんなんだってことなんだけど

241 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 20:53:31.72 ID:AQLVkAYt.net
868 名無しの心子知らず[sage] 2023/01/05(木) 17:04:38.80 ID:k7mfiQYe
論破されて黙ってしまう負け組達ww
そもそも中学受験組からしたら公文なんか荒らし場でしかねぇ(笑)
小3から減って行く現実があるから誰もなんも言えない
つーか自演じゃないしそういう思考が頭おかしいんじゃないの?(笑)下二つのスレなんかそもそも存在自体知らないし
必死なのはどっちだよと(笑)


あっちで論破されて今度はこっちきたのね

242 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 21:01:49.45 ID:FZAQnDtA.net
>>240
なるほど、低学年から点数や順位を気にしないでコツコツ積み上げる方がメンタル的には良いみたいね

243 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 21:20:22.30 ID:8dTD/BgX.net
>>241
消えるといいながら消えない、ほんと気持ち悪すぎるわ

244 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 21:57:59.58 ID:hB/JTcVU.net
個人の性格によるけどね
まずは、自分のベストを尽くせば良い
分からない、間違えることは悪いことではないって教えて行けば大きく間違うことはないだろうし

競走意識が高く、自分より上がいると燃えるタイプ
自分が上に居ないと折れるタイプあるからな
結局、小1スタートでトップ維持なんて不可能に近いし
子供ばかり勉強させようとして
親が勉強しないやつばかりで、時代遅れなのに認められないやつが多い
も5ちゃんには中学受験に関してまともな親は居ないなw

245 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 22:03:05.08 ID:8dTD/BgX.net








246 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 22:20:59.35 ID:hB/JTcVU.net
↑こういうやつが受験に失敗する典型の親ww

247 :名無しの心子知らず:2023/01/05(木) 22:28:51.69 ID:lFdKHM+c.net
>>228
どの程度のコピー機つかってた?
教えてほしいわ

248 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 00:02:13.03 ID:FRXJ+hox.net
>>247
コスパ考えてCanonの白黒A4までの2万代の機種にしたけど失敗した
これから買うなら絶対過去問サイズA3対応買った方がいいよ
ブラザー家庭用コピー機A3で検索してみて 
4万くらいかな

249 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 05:50:47.86 ID:wAVix+Pa.net
中学受験組が使ってる
ブラザー、エプソンは基本どちら選んでも問題はないけどブラザーの方が人気高い

予算に余裕あって今日だいるなら、まだ高いけどエコタンクのタイプがおすすめ
うちは買えなかったけど(笑)

ブラザーMFC-J6983CDW
まぁ受験組鉄板はこれ使ってる家が非常に多いけど
ただ、デカい(笑)

250 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 06:33:05.25 ID:j/7JUtUo.net
ID:wAVix+Pa

(笑)

251 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 08:15:44.70 ID:QCQyPJFq.net
>>248
ありがとです
参考になりました

252 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 12:13:38.70 ID:42F9Sxjt.net
>>249
その手の話よく聞くけど関東限定?関西でも同じかな?

253 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 12:36:02.23 ID:/RmMQKDl.net
受験が盛んな地域ならどこでも変わらないでしょ
特に半年前からは、全て原寸サイズでやらせた方が負担が少しでも軽くなるし、戸惑うことも無い

人によっては、志望校の過去問10年を印刷屋に持ち込んで冊子化してもらって
解答用紙だけ自前でコンビニ使う人とかいるし

基礎の四則演算なら、問題のスタンプローラーあるからそれで公文の勉強量程度ならこなせるけど
分数になったら、スタンプローラー使えないから
ネットから拾って印刷したり、自分で作ったりしてたから
コンビニに行くのがめんどくて購入したけど
普段もなんだかんだ使うから意外と便利

254 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 14:43:09.65 ID:3NtxuCfb.net
まさにブラザーMFC-J6983CDWを検討してるけど、大きいよね~
二段だとさらに…

255 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 15:48:09.63 ID:5O+uIJgP.net
ブラザー使ってる人が多いからブラザーが無難なんだろうけど、エプソン使ってる人の感想も聞きたい
使い勝手どう違うんだろう

256 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 16:53:52.82 ID:CgD74ozT.net
エプソンのA3対応の2段使ってるけど、特に問題なし
でもブラザー使ったことないから比較はできない
過去問が科目によって解答用紙のサイズ違ったりする学校もあるので2段あるの便利で気に入ってる
低いキャスター台に乗せて机の足下に押し込んでて、使うときだけ引き出してるから、場所取るのは気にならない
うちの机がでかすぎるだけかも

257 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 17:20:13.53 ID:nU6kP2kd.net
うちはhpの安いので別に困ることもなく終了した
マンションの下にセブンあるから解答用紙だけそこで拡大コピーしたけど

258 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 18:24:28.22 ID:g7YVFyNg.net
よく別のとこでもネットから問題拾って印刷したりっ見かけるけど、そんなのどこにあるのだろう、といつも思っている情弱ですわ
四則計算が死ぬほど遅い息子持ちより

259 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 18:40:53.78 ID:UcgOyXgZ.net
>>258
釣り?単元でググればすぐ出てくるじゃん

260 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 18:49:11.13 ID:BoFJM79B.net
うちのはブラザーのMFC-J6997CDWだった
中学生の上の子も色々自分でプリントアウトして使ってるしほんとに便利で買ってよかったよ

261 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 19:37:24.74 ID:PIlAbPZo.net
うちも先月CanonのG3370買った。
A4だけどインクコスト気にせずじゃんじゃん印刷できて良い。
毎朝子供にやらせてる計算を一緒に競ってやれて楽しいし、子供もこれは大事だ!って思ったところ勝手にコピーしてトイレとかに貼ってるw
壊れて数年放置したけど、もっと早く買えばよかった。

262 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 20:45:13.39 ID:wU5yz6Y6.net
>>258
何年生かによるけど
基礎の四則演算だけなら、上にも書いたけど
問題を勝手に作ってくれる、スタンプローラーがアマにあるからそれでやればいい

もしくは、100マス計算検索して自分で書いて作ってもいいし

263 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 21:41:43.04 ID:hUcgF+x2.net
>>262
貧乏くっさ
私立中受ける家庭とは思えない

264 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 22:14:06.10 ID:6ERpqyYG.net
>>263
中受に夢見すぎでしょ
一般家庭がメジャー層の時代だよ

265 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 22:18:28.50 ID:j/7JUtUo.net
そんなんやるの一般家庭じゃなくて貧乏な家庭やで
かわいそう

266 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 22:23:56.70 ID:wU5yz6Y6.net
そういう考えが古臭いつーか
柔軟な思考力がないというか
基礎の四則演算ならネットから拾ってやるより、テキスト何冊も買うより無尽蔵に作れるからマンネリせずに尚且つ経済的
小数点までなら工夫次第で、公文生と同じくらいの計算力は身につくよ?
ましてや、全員が全員私立狙ってる訳でもないから
難関中堅~下位程度で良いと思う人もいるし
金持ちならそりゃいいが、全員金持ちって訳では無いから
創意工夫して、打開する力が必要なんじゃないの?
政府が求めてるのはそういう思考力のある柔軟な人材を育てたいって出てるし

267 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 22:28:25.23 ID:p5the1Im.net
またきたのね
スレの存在も知らないって豪語してたのに
そっかお金ないから公立一貫だったんだね

268 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 22:30:42.97 ID:pDOGiLjZ.net
>>266
さすがだねー
知りませんでしたー
すごいねー
そうだねー

269 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 23:00:29.94 ID:wU5yz6Y6.net
負け犬の遠吠えがまた来た(笑)

270 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 23:20:38.66 ID:MtGCxEo1.net
>>266
やっぱりおまえか
一人だけどのスレでも貧乏くさくて浮いてるからわかりやすいわぁw

271 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 23:32:43.81 ID:6ERpqyYG.net
絡みでやってくださいな

272 :名無しの心子知らず:2023/01/06(金) 23:58:46.91 ID:FRXJ+hox.net
>>258
低学年ならちびむすドリルでいいし本格的なやつなら原田式でぐぐってみ

273 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 02:44:18.84 ID:u7WJfzkv.net
>>271
マジでそう思うわ
どこのスレで何があったかは知らんけど
相当悔しかったのか、統失気質なのか
絡むなら自分のスレに帰れと

274 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 06:09:13.49 ID:fo9+NtqD.net
進研ゼミでも自演あつかいされてて草
公文でも全くおなじだった、これはアレ確定やね
しばらぬスルーしてればいなくなるな

324 名無しの心子知らず[sage] 2022/12/23(金) 05:42:16.29 ID:boY0VE0C
悔しいんですね分かります(笑)
ゲーム云々はともかく

そこまで賢いのは素直に羨ましいわ
年長で具体的な夢持って勉強するとか中々出来ねぇだろうな
同じ年長だけど、うちなんかそんな現実的で具体的な夢なんて全く無い(笑)

現時点家でそこまでやれて私立の中受予定無いなら、3-4年位まではZ会は要らない気もするけどね
中高一貫は私立と試験内容違うから
高難度の問題より基礎問題100点余裕の方が良いと思う
3年、4年になってからやっぱり中受するってなってからやっても大丈夫だし

326 名無しの心子知らず[sage] 2022/12/23(金) 06:58:12.20 ID:d34QSSyb
>>324
これは自演確定ww
(笑)と喋り言葉のクセ、改行と行間のクセが全く同じ

こういう場所では全レスも嫌われるよ
恥ずかしいなあ

275 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 07:32:09.75 ID:YgrC8UWI.net
723 陽気な名無しさん 2022/11/22(火) 01:08:00.86 ID:Is1evmDd0
考えてみたら
韓国人のノーベル症って

アジアでは日本以外はノーベル賞受賞者が殆どいないから、

<丶`∀´>「何故ウリナリ(我が国)では平和賞のみで、イルボン(日本)は平和賞だけじゃなく様々な分野で世界的に認められてるニダ~」

嫉妬心が高まるからなんだろうね

276 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 11:27:09.91 ID:1iZjHVFG.net
普通の感覚でいくと公立の中高一貫校なんていう博打のために塾に行かせるのは厳しいです
結局私立受験の勉強させて、宝くじレベルで落ちる公立一貫校に1日貴重な受験日を費やすなんてできないよ

277 :名無しの心子知らず:2023/01/07(土) 11:37:03.08 ID:O4ffLA5N.net
>>256
ありがとう
使ってる人が不便感じてないならエプソンでいいかな
デザインもスッキリしてるし

278 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 16:01:53.13 ID:kg3VKlTJ.net
>>276
低学年だと簡単に通知表オール◎とれちゃうからいけるかも?って勘違いしちゃうんだよ。

279 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 18:48:14.10 ID:I1WmGWea.net
年長で飛び級して1年生の全統小で偏差値60超え!とかTwitterで騒いでるママ見るとニヤニヤ止まんねー

280 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 19:03:36.03 ID:Nguu68jj.net
まぁ幼稚園からやっりゃそれくらいはいくからな
親戚の子なんて小1の時の全統
ほとんど何もやらず授業のみで65くらい取ってたからな(笑)

まぁ案の定4年からガタ落ちしたわけでw

281 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 20:28:50.11 ID:8TK5SsJ2.net
早めに仕込んで偏差値60超えと、何もやらずに偏差値65は全然状況が違うと思うんだがそれでも双方ともに高学年になると偏差値ガタガタに崩れていくの?
低学年の成績も良し、高学年になっても成績良しの子は存在しない?

282 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 20:44:39.05 ID:XO33BlhE.net
>>281
普通にそのまま行く子もいるでしょ。
行かない子もいる。低偏差値から急上昇する子もいれば、そのままで終わる子も。
つまりは低学年の偏差値なんて何も参考にならん、が答えかと。

283 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 20:52:08.53 ID:0DHw/O2k.net
>>283
自分が小1からまったく成長しなかったか
思い出してみるといいよ

284 :名無しの心子知らず:2023/01/08(日) 21:12:30.32 ID:6suCM6mb.net
成績は相対的なものだからなぁ
自分の子供は伸びました
が、他の子はもっと伸びました
だと普通に下がってくわけで

285 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 00:33:50.88 ID:Qtze2Sb9.net
小4、今は国算しか塾行ってないけど5年生からは理社も取らせたいんだけど、これ以上宿題増えるの無理と言ってる。どうすればいいんだろー。

286 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 01:36:16.05 ID:4Z21TTKI.net
>>281
親世代はそんなに早くからやってなかった
それもあって高学歴の親は自分の子なら特別なことしなくてもいけるでしょって思いもあるし教育熱心じゃない人はまだ参入もしてない
参加者少なすぎるから出揃ったら下がる人が多いってだけ
そりゃできるまま行く子もいるだろう

287 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 07:05:36.00 ID:Ra3KXyZU.net
>>285
一日の勉強時間は?

288 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 09:24:59.01 ID:FASbeII0.net
>>287
平日は夜8時半ぐらいから10時ぐらいまで、塾や習い事がなければ夕方もう少しやってる。学校の宿題も夕方に。休みの日も2時間あるかな?ぐらい。他にピアノの練習などもあります。親から見ればもっとさっと切り替えれば時間あるやんと思うんですけどね。

289 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 09:55:53.14 ID:OW4SsLlH.net
まず、土日が少なすぎるのと
朝30分でもやった方がいい
小4で私立中学の受験前提ならば
4-5年生で、平日最低3時間はやるのが一般的だし
土日に関しては、最低今の倍は欲しい
中身見てないけど、塾、学校の宿題だけで手一杯となると
根本的に解くのに時間かかってるか、効率が悪いんだけど
どうやら、他の習い事させてるみたいだから
ネットとかで習い事と両立させてるとか見るとうちも!ってなると思うけど、普通のやつはハッキリ行って無茶だよ(笑)
地頭良くてもっと幼少から勉学してて効率良くやれる子が出来ることで
みんな出来るようなことでは無い

これ以上追い込むと心身に支障が出て爆発して反発始めるから
自分からやりたい!って言うまでは現状維持させた方が
結果的に受験出来ないレベルでも良いって思ってやらないと子供には単なる押し付けでしかない
子供が勉強してる時は自分も法律の勉強して司法書士取るくらい勉強してやれ

290 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 09:57:14.50 ID:k3m2U9hm.net
スルー推奨

291 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 10:04:12.68 ID:OW4SsLlH.net
なんだかんだ子供って親見てるから
なんで自分だけ?って思われたら、やる気が一気に無くなる
子供が勉強してる時は一緒に勉強をするくらいしてやらんと
爆発したら、全てパァになるで
そういうパターンで塾のトップクラスから1番下まで落ちて塾自体辞めたやつも知ってるし

292 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 10:09:13.50 ID:Gtx43cww.net
宿題多い塾なのかな、うちそんなにやってないわ
復習型の大手で4教科
宿題は塾のない日に30~60分
塾の日は復習せず、ご飯とお風呂だけ
とにかく睡眠時間確保で9時半就寝

293 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 10:12:37.47 ID:Lw9HPB6y.net
>>286
自分が塾無し高学歴であっても子供には通塾させる方がいいのかな
ちなみに田舎だからスレタイ校しか選択肢がない

294 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 10:30:05.13 ID:KNd1HtXn.net
また神奈川の人きてるのか

295 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 12:42:32.01 ID:anjSfnUE.net
>>288
1週間のタイムスケジュールつくって可視化してる?
人によるけど
学校の宿題は帰った最優先に終わらせるのは当然として
1週間でタイムスケジュール組んで
塾の宿題とかは日割りで一日辺りの枚数出して、必要な時間を算出する
この2つは親も付きっきりで見て時間を短縮させる
そして家の基礎勉強時間とピアノ?の練習時間を週に週に何分(何時間)やるかだして
自分で毎日の勉強時間管理させていく
スケジュール可視化すると空いてる時間があのかないのかわかるし
ダラダラやらなくなる

296 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 13:01:53.67 ID:DjLALhtl.net
同じ3時間でも人によって難易度やプリント枚数は全然違うからね

297 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 14:15:53.32 ID:pFjNhwKU.net
早稲アカで小4は1日一時間が目安って言われた

298 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 14:20:43.23 ID:qErG8LW8.net
>>289
4年でこれはやりすぎだと思うわ

299 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 14:54:19.26 ID:SIR8o1Vs.net
1年から短時間ずつでもやらせてると
抵抗無くやれるよ
特に毎朝の勉強はかならずやるようになる
うちは勉強はどこでやっても良いってしてたから、布団の中でタブレットを消化したりしてたし
漢字とか風呂に貼って水で落ちるクレヨンで勝手に練習してたりしたし

量も難易度も上がるから、4年から5年からとかやらせる方が無理があると思ってたからそうさせただけ
個人に合う合わないあるから、向いてないならやめた方がいい

300 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 15:44:39.53 ID:AAqTzoKk.net
いやだから何目線だよ

301 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 16:03:14.76 ID:msAwyuex.net
>>293
両親田舎の県立高 高学歴
子供は習い事 通塾 1000万かけても日大

泣けてくるよね

302 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 16:06:45.09 ID:0HrN5ib1.net
>>300
アスペの親友の子供の経験談です!!
どう?説得力あるでしょ!?
貧乏だから自分の子は中受させられないんだけどネwww

303 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 16:40:20.29 ID:KNd1HtXn.net
Nのテストをはじめて受けたんだけどWと傾向が全然違うのね

304 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 19:49:07.18 ID:B14cMKtM.net
>>278
申し訳ないけど中高学年になっても公立校小の成績なんて簡単に取れるから、勘違いしている情弱親子は存在するよ都立なら安いし頑張れば入れると

305 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 20:52:47.86 ID:rHhNNRz1.net
>>293
昔とは受験の事情が随分と変わってるよ
就活の事情もね
都心の有名私立大とかは推薦も多いし、一般枠は減ってる
国公立も試験内容とか変わってきてるし。
塾に行かせて受験するのがベストとは言わないけど、自分たちの時とは違うということを頭に入れて戦略は練った方がいい

306 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 22:15:45.50 ID:sUjVx34p.net
今度新一年生
早稲アカは全統小テストで入塾資格貰えて
グノーブルも入塾テストは合格

最初は早稲アカに行くつもりでいたんだけど
早稲アカはグノに通ってみてついていけなかったときでも遅くないかなと思いグノも実力テストを受けさせてみた
でも実際には決めなきゃいけないとなると我が子に向いてるのがどちらか悩んでしまう

307 :名無しの心子知らず:2023/01/09(月) 22:42:19.75 ID:5FCdA6O5.net
スレチ

308 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 00:08:19.43 ID:RVPedteb.net
>>298
うん、多くはやってないからスルーでOK
それだけやらせてたらこのスレいないだろ
むしろ高学年がまわせないよ

309 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 03:54:21.07 ID:5h8yjxWA.net
この程度でやりすぎとか
レベル低くて草

310 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 05:34:47.41 ID:vRb+zfoT.net
でも同じ偏差値帯で草

311 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 08:08:46.81 ID:k4J7adEE.net
>>289はあくまでうちには(長男)このやり方があってるだけで
勉強が好きじゃない子供なら、学年+15分でいいんじゃない?
無理してヤラセすぎは逆効果だからうちは幼稚園の時から、目標があって勉強も出来るようになりたいって勉強自体自発的に始めて、勉強に嫌悪感も抵抗感もなく
1年になる前から最低1日30分~1時間、1週間のノルマはしっかりやってたから
学校のトップに居る層は、同じくらいやってきてる子ばかりみたいだけど

312 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 08:14:18.19 ID:XdtLkD7o.net
でもトップにはなれすにこの偏差値帯なんだね…

313 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 08:21:40.49 ID:Gowztpk7.net
まだ低中学年だから、、5、6年生になったときのポテンシャルは高いということで
下からの追い上げ組になる可能性も捨てないで!

314 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 08:31:12.68 ID:k4J7adEE.net
それはどの世界でも同じでしょ??
学校のレベル高いから仕方ない部分もあるし
上には上が居るって小学生時代で分かってたから本人が気にしてない(笑)
そもそも良い順位取るために勉強したい訳ではないみたいだから
自分が後悔せず一生懸命やれればいいんじゃないの?って思ってるけど

315 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 10:14:19.95 ID:8DFmWIP5.net
今日も朝からアスペ節全開!!!!d:k4J7adEE

>>312
草不可避

316 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 11:45:38.44 ID:HcRJACn9.net
低学年でそんなにやってたら、ダラダラする癖ついて、高学年時の圧倒的な量に時間延ばしてリカバリが使えないから即詰みだと散々言われてるのに…
まぁ他人の事だから良いんだけども。

317 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 11:58:22.72 ID:0Vq5jtmp.net
うちは65超えだけど受験校がスレタイですわ

318 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 12:23:17.12 ID:RTDXuv+u.net
>>316
結局長男はそれで第1志望校通ってるからスレタイより遥かに高い学校
この話は長男で終わった話

下の子はまさにスレタイレベル
同じようにやってたけど、大きく違うのは、サッカー選手が目標で勉強は二の次になって
勉強時間はそれこそ学年+15~20分程度だから
今のままだと無理して私立中学行かなくても公立でサッカーでもいいんじゃないかと
やっぱり、幼少期の勉強時間や目的意識って後々大きく変わるって体感してた所

319 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 12:38:20.67 ID:vRb+zfoT.net
321 名無しの心子知らず[sage] 2022/12/22(木) 20:12:54.67 ID:EjVCzLBq
>>320
特別な事はなんもしてないんだけどねマジで
ただ、PCでフォートナイトやらせてて
年長としたら異常に強くて小学校高学年以上じゃないとうちの子供にまともに勝てなくなってる程強くなったくらい(笑)

ただ、自分で動画で聞いた事覚えておいでゲームに反映したり宝箱の場所覚えたりとかしてたり
残りの人数と残りのパーティ人数表示されるから
自分たち引いたら何人残ってるとか、今何キルとかゲームやりながら数の概念を自然覚えたくらい
メンテナンスが〇時からだからそれ以降は出来ないよって
たぶん〇時にメンテナンス終わるからって会話してたら
自然に時計と時間の概念覚えたりとか
カタカナとか教えてないのにフォートナイト通じて理解したりした程度で
勉強始めたのは今年の8月位から



年長さんじゃなかったのか
設定がぶれぶれだぞ

320 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 12:40:31.76 ID:RTDXuv+u.net
だれそれ?
つーかどこのスレ?

321 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 12:40:46.91 ID:vRb+zfoT.net
857 名無しの心子知らず[sage] 2023/01/05(木) 12:28:46.97 ID:1+jApPMR
>>855
やれば分かるよ(笑)
中高一貫だと、計算スピードなんか全く必要ない
計算スピードと難問を解く能力は比例しない
実体験言ってあげようか?
上の子の時、公文2年先取りしてきてしてスピードがめっちゃ早いと言われた子が5年から入塾してきたけど
4年からやってるうちの子は
単純なスピードが劣るうちの子に定期的なクラス分けで負け続けて
結局難関上位まで偏差値が届かなかったから
うちは最初から私立は行かせる予定ないから中高一貫受かったけど
公文やって、良かった子、プライド高くなって逆効果になった子両方いるから、過信は禁物だよって言いたいだけ

通塾してみると、家でしか勉強してないのに割り切れる、基礎の割算なんか30分掛からず理解しちゃう子がゴロゴロ居たし、2、3桁同士の計算なんか全部暗算でやっちゃう子もいたし


はるか上の神奈川の公立ってどこだい?

322 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 12:55:18.65 ID:cJ2NG8a8.net
これはひどいww
笑えるわ

323 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 16:58:43.51 ID:3+8SbUGm.net
ここはせっかく平和だったのにな
ここまで荒らされて残念だ

324 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 16:59:19.78 ID:HcRJACn9.net
改めて読んでて分からんくなるんだが、学年+15分て、一年なら16分、六年なら21分てこと?

325 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 17:09:49.56 ID:VgbViD4q.net
10分単位じゃないかね
小学生でも言われたことある

三年生なら30分プラス15分、四年生以降で中受するなら全然足りないと思うけどね

326 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 17:10:27.88 ID:VgbViD4q.net
小学生→小学校に訂正

327 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 17:18:01.09 ID:ft5Xh1yS.net
学年×15分だね

328 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 19:18:24.84 ID:nXritpSP.net
>>321
だからどこのスレだよ?w
そもそも神奈川じゃないんだけど
勝手に神奈川なんかにすんな

329 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 19:51:11.64 ID:WVxFlZrn.net
10年前にすでに育児板の低学年スレ公文スレ学研スレサピスレ四谷スレ公立トップ高校難関高校
キリがないほど長文コピペしてた荒らし
元はお受験板にもいた
基本幼児から公文やってれば東大余裕
この内容で10年以上ほぼ内容変わらず貼り付けていく

330 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 20:07:01.34 ID:mfCYAgVu.net
公文で東大余裕とか吹いたわw

331 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 20:49:40.36 ID:meGCalSw.net
>>318
でた!
上の子笑

332 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 20:51:44.25 ID:F+Y7dIC2.net
有名な人なんだね
内容も俺の話をきけーだしスルーの一択じゃん

他のスレも同じような流れだったね
文体も同じでわかりやすいわ

333 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 21:16:07.01 ID:xkKZWSEx.net
>>329
公文で東大とかアホかよw
見当違いってレベルじゃねーな
統失なんじゃないのあんた?
しかも10年前からこの手のスレ居るの?
そっちの方が頭おかしいんじゃない(笑)
横え習えで落ちたら受かってる人を妬むよね~
4年で平日2-3時間、土日5-6時間なんて最難関、難解トップなら平均だから
短い子は頭が良く要領も良い子ばかりだから

334 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 22:02:20.24 ID:989vJoXf.net
お金ない家庭だと心が荒むんだね

335 :名無しの心子知らず:2023/01/10(火) 23:28:29.25 ID:jrRRwIjH.net
>>329
その公文10年アスペとは別のアスペだと思う
公文10年アスペは、親友の子供の体験談アスペとは違い、攻撃性や貧乏臭さはないし、昔は知らないけど今は公文スレにたまーに来るくらいで他のスレにはほぼレスつけない

336 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 08:02:34.24 ID:rMWCNlcC.net
>>332
年末にかけて他もひどかったね
居場所もとめて書き散らしてる感じだからスルー推奨だね
残念ながら全く参考にならないことばっかだし

337 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 08:09:29.09 ID:VJSyg7YI.net
5ちゃんで参考にする奴なんか居ねぇだろ(笑)
まともな他サイト使うだろ
5ちゃんなんてどの板も荒らして荒らされてなんぼみたいなもんやで
まして子供未来決める事を便所の落書き参考にするやつは居ないわ
居たとしたら親がガイジレベル

338 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 08:11:54.00 ID:1zf9ZH5g.net
どんな顔でこれを書いてるんだろうね

339 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 08:11:56.91 ID:rMWCNlcC.net
337 名無しの心子知らず[sage] 2023/01/11(水) 08:09:29.09 ID:VJSyg7YI

今日のIDひとつめ

340 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 08:21:14.14 ID:rMWCNlcC.net
エサ撒くとすぐに釣られてわかりやすい

341 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 08:33:43.77 ID:VJSyg7YI.net
図星付かれると認定しちゃうのが老害そのもの
お前ら初老だろ

342 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 09:37:39.75 ID:Wmbg8ovr.net
まともな他サイトって何処だろう?
とか思ってしまった。5chが真実()とかは思わんけど

343 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 09:49:28.90 ID:0eIwxKWs.net
国語が40〜50前半だった4年男子。ここでも言われた通り漢字と語句をコツコツやってたら、60超える事が何回か出てきた。まだ安定はしないけど、結果が出るのはもう少し後だと思ってたから嬉しい。何より結果がついてきて本人のやる気に繋がってる。

344 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 09:51:14.29 ID:zkBI4uFE.net
以前どっかのスレで5chの情報を信用して学校決めてるみたいなレス見掛けて驚愕した覚えが
ここの情報は話半分で聞いた方がいいけど・・・まぁ色々な人居るからね
エデュ、google口コミ、みん中とかそういったサイトと塾の情報を総合して見ればいいのに
中受を始める事になってから5chに来た人と、以前からネラーだった人ではたぶんココに対する信用度が天と地ほど違うんだと思う

345 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 09:54:16.69 ID:JM51e1Od.net
>>344
その人も嵐っぽかったよ
5chの情報で~はやめたとか
学校サゲが目的みたいだったから

346 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 10:01:39.40 ID:+uR5/xtF.net
何にしても新しい情報はありがたいよ、あとは裏を取れば良いだけだからね

347 :名無しの心子知らず:2023/01/11(水) 10:22:40.73 ID:JM51e1Od.net
あくまで個人的な感想だけど
1人目は確かに掲示板の情報とか
気になったけど上の子が入ってからは
その学校に関するEDUとかここの
書き込みとかまあ悪口のかなりは
ガセと適当だなと感じて、あまりそう言うのは気にしなくなったな
まあ部外者が書いてるケースも多いなと

348 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 07:51:22.77 ID:xnvSHBb4.net
通塾リュックってどんなのつかってる?

349 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 09:18:53.64 ID:S17qmKig.net
某Nバッグ
…だったけど子供がNは目立つから嫌だと言い出して別の買った

350 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 13:33:36.61 ID:eho6GmIh.net
Nに向かってるのにNバッグじゃない子がいたのはそういうわけなのね

351 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 15:35:07.95 ID:OwSeB8Yj.net
>>348
Y準拠、ほとんどの子はリュックだけど、うちはプリント折れるの嫌でアディダスのA3入るタイプのやつ

352 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 17:53:53.20 ID:CBPdrVI7.net
>>305
推薦枠が増えてるのなら昔より学力偏重じゃないってことかな
それなのに塾通いが低年齢化してるのって矛盾してるような

353 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 18:05:29.00 ID:YwGqY66s.net
無印の肩が凝らないとかのリュック

大人のサイズだけども普段から使ってたし、2つで遊び用と塾用で分けてる

354 :名無しの心子知らず:2023/01/12(木) 20:27:15.46 ID:eHEVauAX.net
「英語力を」保護者の需要に応え、インターナショナルスクール続々…公立校と掛け持ちも

355 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 00:56:53.03 ID:ThH8ZIrc.net
低学年から塾行く層と推薦狙いの層は別なんじゃない

356 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 12:02:07.35 ID:2Q/OETUf.net
推薦と言っても基礎学力プラス技能だから学力を優先的に伸ばすのは当然だよね

357 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 12:50:29.54 ID:PiAaanRy.net
昔は上位層が狙うのは推薦のないところばかりだったような
東大・京大・国立医学科

今は違うのかな

358 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 13:33:36.47 ID:+3MP1tEG.net
東京大学の推薦基準は?
推薦条件は英語、数学、地理歴史、公民のうちの2教科において成績が優秀であることに加え、数学オリンピックや英語の資格などの照明や、留学経験などを示す文書などが必要です。 一次選考は提出資料による審査です。 二次選考は個別面接です。 これらに加えてセンター試験の成績が加味され合格者が決定します。2022/04/11

359 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 17:43:56.22 ID:kjJVKJ8c.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

360 :名無しの心子知らず:2023/01/13(金) 18:47:15.31 ID:inCCKxnx.net
>>359
医者なんかに誰もなりません

361 :名無しの心子知らず:2023/01/14(土) 17:10:24.04 ID:TJfqp+l/.net
YN60なら届くよ

362 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 11:52:37.96 ID:24Dfemas.net
今年の共通テスト数学大幅易化の上、定員倍増か
こういう当たり年になれば良いけど去年のような事が起きないとも限らないからな

363 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 19:34:30.70 ID:pLXQyVTU.net
中受に英語カンケーネーとか言われつつも塾と併用して英語習ってたりする意味分かったわ

364 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 20:11:51.57 ID:EZazR9or.net
うちは英語まで到底無理、、
かといって中受失敗したら英語もノータッチで
公立で詰むのかな、、

365 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 20:19:17.94 ID:Wxuab3mr.net
>>364
英語は幼少期からバイリンガルにするつもりでがっつりやり込む子以外、勉強として英語習う状態なら、中学から遅れてやろうが勉強する力さえ上回ってたら、簡単に追い付ける。
逆に中学受験失敗?するレベルの地頭なら、英語を先取ってようが簡単に逆転されるか、日本語が怪しいレベルにしかならない。
そのレベルなら何はさておきまず国語をしっかりさせる以外道はない。

366 :名無しの心子知らず:2023/01/16(月) 23:08:23.19 ID:oqwFraez.net
英語、うちラジオの小学生基礎英語とZ会しかやってないわ

習い事複数やってるうえに英会話教室にも通わせてるお宅も多いみたいなんだけど、
どうやってスケジュールを調整してるんだろう

367 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 05:41:06.24 ID:0r2Lw/6d.net
首都圏中学受験が本格化、人気校3つの特徴「国際・女子・高大接続」支持される訳 | 東洋経済education×ICT | 変わる学びの、新しいチカラに。
https://toyokeizai.net/articles/-/641774

こうした人気校の特徴は「国際」「女子」「高大接続」がキーワードになっているといえる。また最近ではさまざまな入試のタイプがあり、子どもの得意不得意に合わせて学校選びをするのも一つの手だ。

中でも英語は取り組みやすい。英検を持っていると加点されるなどの優遇措置がある学校や英語入試を実施している学校があるほか、国語と英語のみ、国語と算数のみなどの2科目受験がある学校も多くなっている。

368 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 08:59:22.65 ID:MIKyvh3w.net
>>360,361
学費が払えませんyo

369 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 10:01:41.25 ID:STau1dOO.net
国際は学校名に国際を入れたりバカロレアを売りにするのが数年流行っただけで出願数も落ちてきてるよね
女子は中受人口が増えてるのはホントだと思う
倍率や出願数を見ても数年前とは全然違う
高大接続はそりゃそうだろっていう昔からの傾向

370 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 11:59:43.76 ID:fdm9Jvhl.net
地方住み今小4で3月から受験塾に入ろうと思ってるんですが、入る時点で大体どれぐらいまで伸びそうかとか分かるものでしょうか?

うちの子今のところ勉強のセンスを感じない…塾に入って環境や回りの刺激を受けて見違えるように成長する、なんて都合のいい妄想かな…

371 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 12:04:47.84 ID:4q9miQTm.net
>>370
入った時点では何も分からないよ、上の子は入った時50だったけど現在65
負けず嫌いなので伸びたのかな?位でやはり本人の努力次第かと
下の子はのほほんとしてて、この先入塾して伸びるかどうかは全く未知数です

372 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 12:39:30.13 ID:e87Gdtua.net
塾入って3ヶ月〜7ヶ月後の偏差値がその子の基準偏差値って聞いた
その間に一度出した偏差値っていうのはその子が届く偏差値だから志望校もその辺で考えるといいって

373 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 12:56:51.43 ID:k5shSOLN.net
>>370
最初から良く出来てそのまま突っ走る子もいるし最初は全然でも後から伸びる子もいるし(実際は少ないらしいけど)色々だよね
上の子は小1の時に入室テストがトップでそのまま最難関行った

374 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 14:47:13.61 ID:Vp14D1Zf.net
小1~3年までの偏差値って
それこそサピとか以外は意味無いから気にすることでもないけどね
4-5年のハードルで大きく変わってるくるし
低学年トップクラスでも、伸びずに高学年でおちるやつもいるし

塾や先生の相性もあるし、

375 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 14:55:02.57 ID:STau1dOO.net
>>372
後で伸びる子も居るから一概にそう決めつけない方がいいっていう話をしてるのでは
特に下の方は勉強や試験のコツを掴んだらごぼう抜きっていうのは良くある

376 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 15:54:22.21 ID:QV1T7ene.net
塾のテスト見ると算数なんかは低学年でも相当難しい問題出てるよね
ああいうのを軽く解いて毎回満点近く取ってるような子は高学年でも安定してトップ層にいそうだけどな

377 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 16:41:29.92 ID:FSsBXZJt.net
>>374
なぜサピは除外?
サピでも小4になってついていけなくてやめる子いるし、同じだと思うけど

378 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 16:42:09.94 ID:xZFiBo1Y.net
講師はどの辺まで伸びるかだいたい分かるっていうよね。
うちは始める時に特に志望校ってなかったから、このままいくとこの辺の学校ですかね〜もうちょっと伸びたらここかな、みたいな話はしてもらった。

379 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 17:17:29.75 ID:NqX/5Z5s.net
新四年生で塾のテストらしいテストをはじめてワセアカで受けて算数49国語52の偏差値だった
本人は国語も算数も最後のほうは空欄なんていってたからダメダメかなと思ってたけども偏差値は予想よりよかった

算数は公文とパズル系ドリル、国語は漢字とハイレベル読解3年やってたけど習ってないような分野は全くとれないものだね。なんとか算とか語彙みたいなの

ワセアカの準備講座に行かせてるけども宿題だけで手一杯だわ、塾や試験慣れするともう少しは上がるかなぁ

380 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 19:13:23.41 ID:2mBtipW/.net
文章を速く読んで理解する、計算を速く正確に、残った時間で確認するのか難問に充てるのか
こういうのは慣れで何とかなるし偏差値もジワジワ上がってくるが
勉強時間や向かう姿勢やメンタル的なもの等、子の環境によってどうなるかは誰にも分からんよ

381 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:25:41.46 ID:ph6a5e7T.net
初見で50超えってすごいね
相性のあう塾になるといいね

382 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:25:49.79 ID:wJZADc4X.net
>>379
自宅学習だと何も通信系やってないと、国語に関しては問題を解く(文章問題に携わる)絶対量が少ないから
語彙力なんて、いかに人より多く文章見てるかだから仕方ないと思うよ
算数は後半は応用力が多いし
公文オンリーじゃあ特に仕方ないと思う

算数で低学年から四則演算の 量が少なくても、文章問題、図形、単位も比重も置いてやって来た子に
計算力や漢字基礎で上回ってても得点取れなかったりするから
特に低学年で四則演算よりも文章問題や立体図形を中心にやってきた子とか高学年になって急激に伸びたりする(笑)

383 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:29:00.43 ID:W8Z7+hUF.net
シコシコ自作計算問題でもやってろ

384 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:29:08.02 ID:IwBAIW5K.net
またいつもの人来たの

385 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:30:42.60 ID:ph6a5e7T.net
(笑)
をつける意味がよくわからない

386 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:32:27.19 ID:wJZADc4X.net
子供の勉強考える前に自分の思考力、想像力鍛えろ

387 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:34:41.31 ID:DTkkMxwC.net
まだコイツいたのか
他で追い出されて戻ってきたのね

388 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:35:46.22 ID:DTkkMxwC.net
貧乏お父さん(笑)

389 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:39:37.91 ID:wJZADc4X.net
追い出された?
馬鹿なんじゃないの?
正論と事実に反論もぐうの音も出せず逃げてるだけだろ
公文不要だって

390 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 20:46:10.25 ID:ph6a5e7T.net
ほんとだ、置き土産おじさん
色んなとこで追い出せれてるみたいね(笑)←正しい使い方

391 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 21:30:49.06 ID:u/fNs+2E.net
貧乏で子供もバカで公文続けられなかったからって、公文を目の敵にしてるアスペw
貧乏だから安い通信推しw

392 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 21:51:12.43 ID:wJZADc4X.net
読解力も理解力も無いのかこの馬鹿w
貧乏だからじゃく、オーバーワークこの先気味になるから悩んでるだけの話で現状はそのままだし
やってる量からしたら公文をやってる意味がほぼないから、それこそ費用対効果がないってだけだよ
本人がやりたいって言ってるからやってるだけで

393 :名無しの心子知らず:2023/01/17(火) 22:08:45.33 ID:CdpluW/D.net
公文は基礎のみだから穴だらけなのはどうすんのかね?
教科書ワークやらんと大変な事になりまっせ!(我が家の感想です)

394 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 07:42:57.16 ID:aw0UXRU+.net
そもそも置き土産おじさんのことを理解しようともしてないから読解力も理解力も発揮してないだけなのにアレには伝わらないという

395 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 07:45:14.95 ID:DqNJ4qUW.net
>>394
またなんか変な呼び方流行らそうとしてるけど何言ってんだか良く分からない

396 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 07:57:08.10 ID:prbb+k6f.net
863 名無しの心子知らず [sage] 2023/01/05(木) 15:45:17.16 ID:k7mfiQYe
置き土産
公文の年齢別の受講数の増減と進度
受験者数の推定をちゃんとマーケティングすると
>>857が言ってることが正しいのか
スレ民、公文信者が正しいのか理解できると思うけどね(笑)


公文スレであらしてたこれのことじゃね?

397 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 08:07:03.95 ID:prbb+k6f.net
相手にすると居つくからスルーだね

シラきってるのか自分の書き込みのことは忘却する人みたいだし、いろいろ荒らしてここにきたんでしょ
構う人は適当に遊んであげなよ

398 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 08:38:22.63 ID:ZAa4r31H.net
公文って学童の代わりに行かせてる人多いよね

399 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 11:44:50.77 ID:DZEnlbQn.net
>>398
たしかにうちの周りでは公文とそろばんが学童代わりになってるわ

400 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 11:48:29.45 ID:P8aTYlA/.net
公文学童代わりってよく聞くけど公文て1教科あたり15分くらいでさようならとならない?
それとも終わった後も長い時間待たせてくれる公文もあるのか?
うちは3ヶ月しか通ってないから詳しくないが

401 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 12:09:43.50 ID:lYnO37KN.net
>>400
だいたい30分〜1時間程度で帰されるはず
しかも週2だし、学童の代わりになんてならないよ
教育熱心な家庭だと思われたくなくて、テキトーに言い訳してるだけだと思うわ
週3のそろばん、通い放題だったり自習室使い放題の個別なら学童代わりになるだろうけど

402 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 13:41:22.80 ID:ZBa1X8Jn.net
>>401
結構公文やっているのは、ガチ勢だね
ほとんどが新小4で大手塾に通い出すコース

403 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 15:43:35.22 ID:o2UYnDEm.net
受験勉強はじめてる小5の偏差値50と、まだみんな受験勉強始める前の小3の偏差値50じゃ全然違うもの?
それともなんだかんだこの低学年の偏差値が基準になっていくものなのなな
分母の母体にはよるんだろうけどいかんせん何もわからず

404 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 18:04:31.73 ID:BS4UT58Z.net
>>402
ガチ勢って小1くらいで6年生まで終えてるんじゃない?公文で言うとFだっけ?

405 :名無しの心子知らず:2023/01/18(水) 21:44:41.23 ID:pSu6xrm4.net
>>403
学年上がり問題の難易度がザクザク上がっていくから、ついてこられない人が続出

406 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 02:37:14.11 ID:ocbvzqGR.net
>>405
新小5で?

407 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 06:46:02.27 ID:qBu+ArFL.net
4年でもかなり振り分けられるし5年では撤退も続出するね

408 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 07:47:01.72 ID:Euc4ArD8.net
小3で偏差値でるのって全統小模試とか?でもあれって高めにでるんだよね?

409 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 08:01:21.30 ID:UAsSzHRP.net
>>408
ぜんとうしょうと四谷大塚では10くらい違う人とあまり変わらないという人もいるみたい

410 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 09:21:37.32 ID:I/JIjyrP.net
日能研無料模試は試験問題が簡単だったわ

411 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 15:07:21.30 ID:RQV8I4zX.net
低学年の頃は先取りしてる子が偏差値高めに出るよね。
学年が上がるにつれて、結局本人の能力に応じた偏差値に落ち着いていくんじゃないかと思ってる。そのまま高い子もいれば落ちていく子もいるし。

412 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 16:34:50.21 ID:mDpzj3RH.net
塾のテストや模試って先取りしてるだけで解けるような問題は少なくない?
まあ先取りしてる層は先取り以外にも難問もやりこんでるだろうから、結果先取りしてる子はよくできるってことになるのかな

413 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 17:26:08.96 ID:pPAMyZui.net
ごめん、先取りって単に漢字や四則演算だけじゃなくて、きらめきとか最レやる人たちっていう意味だった。

414 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 18:29:27.93 ID:UJzZ5uLr.net
今日新4の予習シリーズきた
こんな量をこなせるのか、、?
親が絶望しています、、、

415 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 18:33:59.77 ID:nM0os75n.net
すごいよね
宿題以外なにもできなそう

416 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 18:43:44.18 ID:dOthNsdy.net
>>414
5年は量も難易度も更に上がるよ

417 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 18:57:54.54 ID:DoSNrxKd.net
私も竦み上がったわ
収納問題も出てくるし

418 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 19:56:42.71 ID:UJzZ5uLr.net
みんな同じ反応で安心したw
親がびびっちゃうよね

419 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 21:56:34.66 ID:I/JIjyrP.net
受験生の親がザワつく SAPIX出身者卒業大学の中央値はMARCH以下…親の時代とは異なる難易度(日刊ゲンダイ)

420 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 22:10:48.62 ID:Euc4ArD8.net
>>419
これほんとかな

30年前はど田舎の誰でも入れる中高一貫の中央値がMARCHだったから信じられない

421 :名無しの心子知らず:2023/01/19(木) 23:53:59.70 ID:aWeGNWom.net
>>420
30年前って私大バブル絶頂の頃で比較的難しかったと思うけど?

422 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 00:12:54.77 ID:II9psS69.net
>>421
田舎だから国立信仰が強かったのもあるかな?
上位1/10は国公立医学科か東大京大に行った記憶

このレベルの中学が受験者ほぼ全員合格だった、大手中受塾とか無い地域だよ

423 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 06:04:42.75 ID:0UNAR5vc.net
中受で死ぬほど勉強しても大受とは別物だって事なのかな?

424 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 06:43:46.56 ID:yoA/ZRLx.net
そらそうやろ

425 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 07:17:47.00 ID:nVpPffNG.net
死ぬほど勉強しなくても上位に行く子なんてたくさんいるよ

426 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 07:18:02.95 ID:mh1AIw0v.net
>>422
30年前、北関東の地域トップ/県内三番手の公立進学校(中高一貫ではない)で真ん中あたりの成績だと進路は日東駒専あたりだった
東大京大医学部もせいぜい5%くらいだったような
あなたのいた地域かその学校か、どっちかちょっと特殊だと思う

427 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 07:51:58.72 ID:mSAP24g+.net
大枚叩いてサピで3年間頑張って中堅大学なら高受塾に入れた方が伸びたんじゃないかってなるな

428 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 08:40:42.73 ID:QCL2Sj+Q.net
中受対策ってたいがい4科目やるんだっけ
それなのに結局は文系科目のみの私立文系大学ってなんか勿体無い気もするんだよなあ

429 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:15:41.88 ID:FFt/FjJu.net
>>427
そういう子はサピで3年やって、子の素質をしっかり見抜いて、大学附属に入れとけばええやろ?
高校受験に回ったら余計ヤバいじゃん。

430 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:19:32.59 ID:7ZG7/hVl.net
>>427
中高6年間も公立より効率的な授業受けてて中堅大学ならどんな事やったって結果は変わらんよ
あとはその私立中高一貫校に在籍した時間をどう捉えるかじゃないですかね

431 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:28:23.55 ID:XOmqlkZm.net
>>429
そもそも塾にも相性があるから
サピは合わない奴には本当に合わなくて全然伸びない
サピ辞めて他言ったら急に伸びる奴がいる

432 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 09:56:02.26 ID:8Emo6XkC.net
英語が苦手なままだったのかもね

433 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 12:50:55.08 ID:fYZkKsbP.net
>>425
全部公立で東大も沢山居る

434 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 14:19:45.35 ID:9yrdUaTz.net
>>433
東大入者の割合
私立中出身30人に1人
公立中出身900人に1人

435 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 15:07:25.07 ID:au2ecFSR.net
予習シリーズはコピーしたりバラしたりして使う!
みたいなブログを見るけどもここの偏差値だとどこら辺までのレベルの反復が必要かな

436 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 15:48:36.67 ID:zuhHjtDg.net
>>434
東大新聞のアンケートでは私立一貫校出身者は50%のみだったよ

437 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:09:41.59 ID:zf6Ctr2c.net
>>431
どっからそんな個人情報集めてきたんだよ笑
妄想はげしすぎるだろ

438 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:30:08.19 ID:TEahJEyu.net
>>426
県内唯一の私立一貫で、都会から来て寮に入る子もいた
他の田舎県は公立王国が多いから、たしかにちょっと特殊かも

439 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:55:05.31 ID:PpaxnEwu.net
東大も一般入試ではなく推薦で入る時代になってきたしなぁ

440 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 16:57:54.33 ID:fYZkKsbP.net
>>439
キコサマの腕力でね

441 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 17:29:45.93 ID:hffbHlBw.net
>>435
そんな反復する時間ない、、

442 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 17:35:07.03 ID:tmoi8z90.net
>>438
まさか佐久長聖じゃないわよね

443 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 18:19:53.68 ID:LtrRB1C5.net
>>434
わたしがアホなのかもしれないんだけど
東大生の900人に1人が公立中出身で、私立中出身が900人に30人てこと?
残りの869人はどこ出身なの?

444 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 18:44:06.08 ID:jrSw+DHs.net
>>443
浪人生だろうな

445 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 19:27:33.64 ID:jSFtpMuR.net
公立中の卒業生900人を無作為に集めたらその中に東大行ったのが1人いる、私立中の卒業生を無作為に30人集めたらその中に東大行ったのが1人いる、みたいなことを言いたいのかと

446 :名無しの心子知らず:2023/01/20(金) 20:35:09.85 ID:/wlb0vSc.net
>>436
そもそも半数が私立でも1/30ってことは普通にありえると思うよ。私立在籍生徒数が少ないからね。
とはいえ、学生新聞だと有志だけだから、もう少し調べた人が居たのでコピペすると全体の6割が一貫私立だって。
ただそれも6名以上のサン毎がベースで小入や高入が居れば割合按分で減らしてるらしいから、実態はもう少しうわぶれするかもね
https://ameblo.jp/2022juken/entry-12623197416.html

447 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 01:16:38.93 ID:cjwdZ4Ka.net
>>443
東大生は一学年3000人だから同世代100万人で換算すると1/330
私立中学出身者が6割を超えてるのは間違いないから1/900はそんなにズレてないと思う

448 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 16:26:30.48 ID:08zlXjSS.net
>>419
お客様が増えすぎた

449 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 19:07:28.68 ID:aA5sp9Ep.net
サピに入れたら難関ルートのレールに乗れると思ってる親が多いんだろうな

450 :名無しの心子知らず:2023/01/21(土) 19:36:43.35 ID:4pEL6y2W.net
>>449
ちょうど入る小3終わり頃って、まだ子どもに夢を見ていられる時期だから。あれ?って気づく頃には後に引けなくなっている。

451 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 09:42:06.03 ID:MW5J8lQZ.net
素直ならいいが自己主張の強い子(反抗的)の場合バトルになり親子で病む確率が高い
子供のためと言いつつ気づけば親の受験になってる人多いんだよな

452 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 09:58:03.53 ID:eECCVrrZ.net
端から冷静に見ると男子なんて、今じゃないだろってのがほとんどなのにね。
男子が本領発揮できるようになるのは高校受験でも半分、大学受験だよなって思う。

453 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 15:04:51.01 ID:FnjWrp+Z.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

454 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 19:01:46.84 ID:ghdNzkML.net
サピは教材がいいってきいたけれども

455 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 19:14:32.79 ID:SF37BocT.net
もはや予シリもサピ化して差はないよ

456 :名無しの心子知らず:2023/01/22(日) 22:04:11.27 ID:qFcTeWfW.net
>>450
子どものころ(特に乳幼児から未就学児のころ)なんて、うちの子もしかして天才?!とか、うちの子はきっと将来大物になる!なお花畑脳の親ばかりでしょ。
そのままの調子でうちの子開成いやいや筑駒狙えるかもで3年生で入塾パターン多そう。

457 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 00:52:37.61 ID:CyPCeJGP.net
せめて海城とか行って欲しいなとは思っている

458 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 08:55:24.25 ID:Pm0LfdS9.net
5年なると静かになるよなw

459 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 11:17:16.05 ID:ueT/ziFC.net
入塾テストうけたときからここの偏差値帯?
いろいろと変遷してここに来た感じですか?

460 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 12:54:26.16 ID:aFGLsUAm.net
55〜63をウロウロ中

461 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 17:53:54.70 ID:dcQee44R.net
>>458
親子で立ち位置分かっちゃうからね

462 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 18:59:00.25 ID:7i9tRiSt.net
>>451
我が家のことか

463 :名無しの心子知らず:2023/01/23(月) 23:53:09.42 ID:CniIma7H.net
偏差値58の壁はよく言われるけど、63にも壁がある気がする

464 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 00:51:30.58 ID:NKTjSkJe.net
そうかな、やっぱ55と60に大きな絶壁があるように思うわ、うちはね

465 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 07:08:32.17 ID:2sMMKKJ8.net
60より上になると一問の差が大きくなるからケアレスミスを笑ってられなくなる
そこに意識の差を感じる

466 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 07:57:06.49 ID:vgAQlBZE.net
壁w

467 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 08:13:39.36 ID:ZgpanhgN.net
壁だね

468 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 08:28:52.11 ID:vgAQlBZE.net
いまのところ55、58、60、63を壁だと思ってる人がいて55~63をウロウロしてる人がいるんだろ
それ壁なんか?
単純に個人の感想でしょw

469 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 08:30:16.02 ID:ZgpanhgN.net
>>468
そうだけど何か?

470 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 08:49:49.93 ID:AzWfDuzu.net
>>464
そりゃあるよー
別スレで中受経験者が語り合ってたけど
60以上はやはり別格だねって感じだもの
50台以下は入学後も塾無し無理だろw という扱い

471 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 08:52:44.72 ID:/zzRseqd.net
塾講師の感覚だと50、58、65とはいうね
Y偏差のコース間もこの辺り

472 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 09:24:37.67 ID:eUMRNojZ.net
65の壁とか言ってみたいわ
開成ラクラクかどうかみたいな話だよね

473 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 09:37:38.15 ID:7hy4Il36.net
この偏差値によるクラス分けって4科の偏差値よね?
例えば算国が偏差値68だけど理社が低くて下のクラスだったら得意科目伸ばせないんじゃないかな

474 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 10:23:00.81 ID:eUMRNojZ.net
算国が68で理社が55とかは暗記嫌いで怠惰な頭の良い子
6年夏の暗記と過去問で65くらいに受かると思う

それか致命的に理社に関心を持てない家庭環境なのか

元塾講だけど野菜や虫を全く知らないとか地方に旅行したことないみたいな子は頭良くても理社で本当に苦労してた
人は知らないことを呪文みたいに暗記するの難しい

475 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 12:59:27.10 ID:4lnkasb/.net
小2だからまだ二科目
今のところどの模試も安定して65超えてるがこの先分からないし着地は志望校の58くらいにいけたらいいなと思ってる

476 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 15:09:52.67 ID:io1BMP4F.net
>>470
お金がかかるのよね、ふぅ

477 :名無しの心子知らず:2023/01/24(火) 17:30:52.00 ID:8mQPHHYr.net
正直、小5までの偏差値は参考程度だから
高かろうが低かろうがあてにならないからコツコツ頑張れ

478 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 09:20:55.37 ID:7hPFcZSX.net
うちの塾の校舎長曰く、小5の二月の偏差値が小6の二月の偏差値とほぼ同じで、8割そうらしい。
残り1割が大きく下げるのと、もう1割が大きく上がる。

479 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 10:07:18.46 ID:RmYclesS.net
>>478
小5でだいたいカリキュラムの
大事な部分は一通り終了するから
小5終了段階で大体の相対的学力が
きまるのは納得できるけど
小6の全範囲テストになった瞬間点が
取れないとかもあるあるだからなあ

480 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 10:15:48.52 ID:Aj0r0dJL.net
だから全部終わった小5終了時点の全国テストが概ねの着地点って事なんじゃ?
あとは

481 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 13:31:00.35 ID:63QjyULI.net
>>478
正確に言うと順位じゃないかな
試験が全範囲になると点数ばらけるから同じ順位でも上位は偏差値上がるし下位はさがる

482 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 13:39:46.50 ID:83EsFRg1.net
小5の2月って終わりの方?新小5の方?

483 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 16:32:30.49 ID:w8syUqWp.net
え?

484 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 19:14:23.74 ID:PTlMVbG2.net
>>482
流れ的に実学年の小5の二月のことやと。

485 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 20:03:08.39 ID:+ZMKc568.net
短期記憶が強い学年末の学力テストがとれないタイプは注意
すぐ覚えるけどあっという間に忘れちゃう子が一定数いる
このタイプは進学してから推薦には強いけどね

486 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 21:03:56.54 ID:WPf8i/lH.net
そういえば四谷のデータにあったね、小5時の偏差値が大学入試時の偏差値と相関性あるって

487 :名無しの心子知らず:2023/01/25(水) 23:04:04.08 ID:GaLhyG5z.net
入学時の順位より中1の順位の方が卒業時の順位と相関するって学校は説明するけど

488 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 00:19:05.19 ID:y8RMZgNs.net
学校の説明なんて他の学校入って無いからねー

489 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 08:18:41.58 ID:IOTQpOM8.net
>>487
上の子それだと絶望だわー

小5の順位は確かにそうだったかなあ
まあそこまでにすごくやらせてるご家庭もあるから5年くらいまでは順位良い子でも平凡な結果はあるよね

490 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 09:07:26.40 ID:BQFMvSte.net
余裕で挽回できるし、やり方で変わるから
大学なんて、努力と工夫が70%くらいでかわる

491 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 10:39:53.00 ID:Iv/wLGsc.net
なぜ中高一貫校が難関大に多数の生徒を送り出すのか、それは進度の早いカリキュラムだから
その速さに落ちこぼれる子もまた多いんだよな、入学時は皆んな同じレベルなのに

492 :名無しの心子知らず:2023/01/26(木) 14:09:22.33 ID:JJpfX7D+.net
難関大が多い中高一貫は上位校でしょう
合格者数でなく進学数を確認すれば明らか

493 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 02:27:21.59 ID:yCmRsKXK.net
979 名無しの心子知らず [sage] 2023/01/26(木) 01:33:15.73 ID:OXLKnb4a
知り合い何か頭が悪いなーと思ってたら、2000年位大学入学者だったわw


472 ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/01/25(水) 23:28:58.31 ID:1CviW7aH0
>>261
偏差値推移はこんな感じ
立教と明治大人気だね
https://i.imgur.com/wFJmd60.jpg

494 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 08:33:41.25 ID:NTp3TOhe.net
>>491
皆同じレベルっていうのが既に勘違いなんちゃうの?
>>492
進学者数ってか難関大に重複合格出来ないから難関大なんじゃん。
一人が何校も受かる中学受験や私立受験とは違うんよ。

495 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 08:55:59.72 ID:1TmVBt1w.net
>>494
私立はいくらでも重複合格できるでしょ

東大・国医が主流のトップ校はともかく、2番手グループだと早慶の数などが大事になるから
(特に最近の都市部の親などは、早慶>地方旧帝といった志向が強い)
いくら合格数みても実態はわからないよ

496 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 09:03:59.82 ID:CrsMc+2V.net
>>494
国立ですらダブル受験できる
中期も入れたら最高3回
合格者数をあげたい学校は進路決まった生徒にさえ国立受けさせに行く

497 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 09:23:51.64 ID:W/8qZPaU.net
特待生1人で国私合計7勝とかあるもんね

498 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 19:30:23.73 ID:hDaxo5qk.net
>>495
早慶一般合格者数を誇る進学校てあんの?

499 :名無しの心子知らず:2023/01/27(金) 23:56:09.17 ID:hSj/2a3R.net
浅野の悪口はやめてね

500 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 20:07:06.24 ID:3u5JQJ5+.net
>>499
浅野ゆう子?

501 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 20:13:36.82 ID:BuvdW//v.net
>>500
あつ子やろ

502 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 20:59:54.97 ID:0O9xyCjK.net
W浅野とはまたw

503 :名無しの心子知らず:2023/01/28(土) 21:19:49.59 ID:fCJ/dCFP.net
古すぎだよオバタン

504 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:09.03 ID:xd1LrM6E.net
>>56
ダメだ禁止ちゃん!!!

505 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:17.85 ID:cuQbWbRk.net
おっ♥おっ♥おっ♥おっ♥

506 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:20.62 ID:fDm9O6IJ.net
>>26
この空間に混ざりたいよらぁらちゃんの膣コキはもっと気持ちいいんだろうけど
https://i.imgur.com/6JhS2J7.jpg

507 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:25.97 ID:CYNf8aq6.net
>>65
幅の話は禁止だよ…!!!と絶叫…

508 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:34.16 ID:7mpaNlFi.net
>>76
ずっと東横インのことかと思ったよ
https://i.imgur.com/1SwLTLb.gif

509 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:37.90 ID:CtuwJP3M.net
>>173
おじさんもドカタにしか見えないんだ

510 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:40.94 ID:d/pSKPFe.net
>>100
らんがちゃんねる見ればわかるけどたいちょーもリハにいたんだね
https://i.imgur.com/KpYcH1E.jpeg

511 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:46:48.79 ID:XkpLcEGb.net
>>68
彼くんと杏奈ちゃんの身体を使いたい…

512 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:19.39 ID:tMoC5S2D.net
>>183
だかららぁらは釘を刺したんだからリアルじゃ丸出しだよね…

513 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:35.17 ID:aOnph2gz.net
>>101
1月や3月の時点でもみれぃを双子に起用する十五偉人
https://i.imgur.com/myyVLoq.jpg

514 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:47:53.92 ID:uMJqRdQw.net
>>175
自分の欲望をキャラの責任にしてあげたいよ…
https://i.imgur.com/3viliQ4.gif

515 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:00.50 ID:/Mz7HwwL.net
>>101
お嬢の全肯定授乳手コキされたいかも
https://i.imgur.com/AFfXxwt.png

516 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:08.31 ID:JT1ahkOt.net
>>159
ねむくなってきたね…

517 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:15.15 ID:VdTP+Fm+.net
>>72
服から納豆の臭いが蓄積されて落ちないのは難しいね

518 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:25.01 ID:GahedUI5.net
ハナヤマタのみにゃみはノーラちゃん宣伝しなかったね
https://i.imgur.com/cKIJpmn.jpeg

519 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:31.96 ID:j5MsjWjh.net
>>28
お前はおじさんの脚の2倍重いよ
https://i.imgur.com/V9e3UVp.jpg

520 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:42.56 ID:tCF/euCb.net
>>182
おじさんもみるきちゃんのブラと乳のことで頭がいっぱいで朝からチンポがイキり勃ちすぎて寝かせてくれないとおじさん逝っちゃうよ…
https://i.imgur.com/0miW3Ct.jpeg

521 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:48:49.04 ID:clFXlp9k.net
>>128
りこぴとちなつが百合営業してるだけいいではないタイプだよね
https://i.imgur.com/6KfiJyc.png

522 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:38.99 ID:1AwSrZo+.net
フゥーフゥー…のんちゃんたまらんね…おじさんものんちゃんの激キツキツおまんこにたっぷり注いで孕ませて…母乳飲んで…膣コキされまくってイきそうになったら誰が座長になるのかな…

523 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:49:59.05 ID:tF6LaWEw.net
>>162
ポォロロで性癖壊した女児が数年後のプリティー声優を巻き込む名誉らぁおじ

524 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:50:42.47 ID:h/yaG3KB.net
>>115
れもんちゃん…虹ノ咲さんもこんな感じだったのに誰も突っ込まないなんて…
https://i.imgur.com/JMawdwE.jpeg

525 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:50:56.08 ID:OUZ3M7ac.net
あー邪神ちゃん最新話のぽぽろんちゃんって言ってたけど事前に伝えておけばいい話だし

526 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:51:19.59 ID:liHTS6AM.net
>>168
ぱわはーらタウンで働いてるけどひみみたいな若メスがウジャウジャだよ…
https://i.imgur.com/UgCfdHg.gif

527 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:51:22.75 ID:68HSYN0b.net
150cmだから杏奈ちゃんのこともっと知りたいよ…
https://i.imgur.com/Nqt9tRF.jpeg

528 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:51:56.79 ID:Y7CyPQgS.net
>>42
まつりちゃん?サイズが合わなくなるからオシャレなの買えないのがいかにもだね…

529 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:52:19.97 ID:QDxkKizU.net
ハァ…らぁらちゃんの膣の中…
https://i.imgur.com/S1q03F2.gif

530 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:52:55.82 ID:eS/cG+L5.net
>>43
前の席の人はレオナきゅむのチンポから泡を噴くほど気持ち良いよ…

531 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:53:25.42 ID:2Tdp+zHd.net
>>25
ほんとジャップってのはなぜなんだろうな
https://i.imgur.com/jo5ZgHT.gif

532 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:53:56.67 ID:VdTP+Fm+.net
お前の態度が気に入らないからレッテル貼るしかないんか?
https://i.imgur.com/19yAclp.png

533 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:54:33.54 ID:FkreP+xK.net
>>176
声かけて来たから差別が悪いって男から言われるんマジキレるやん関係ないやん別に!そんなん

534 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:54:45.91 ID:f49xpEB6.net
自己矛盾を排除しない時点で無理だと気づけよ
https://i.imgur.com/kAoT23J.gif

535 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:54:51.85 ID:Dpw1zn7R.net
>>123
親ガチャってのは別に悪いことじゃないね
https://i.imgur.com/Kolsad4.jpeg

536 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:54:52.08 ID:mlzb6IF4.net
>>90
企業がスポンサー?みたいになってるんだけど
https://i.imgur.com/jDOrORP.gif

537 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:55:05.71 ID:+GZDJkRV.net
>>103
暴力系のゲームやってる人って馬鹿女ばっかだしな

538 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:55:12.10 ID:cZnB1AoQ.net
>>65
ニュー速は内容から明らかに変なのが一番効くんだよ
https://i.imgur.com/kc9scFq.gif

539 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:55:31.33 ID:Lm7olgwr.net
>>20
そこを叩いてたのが
https://i.imgur.com/9En6zlJ.png

540 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:55:46.34 ID:tuWUDtLW.net
>>185
でもまんさんにやらせてブームにするのが一番腹立った

541 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:55:47.13 ID:Bh1mdnEm.net
>>73
ネ実では見たことないほとんど見たことねえわ
https://i.imgur.com/otSRiCr.jpg

542 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:55:47.61 ID:tuWUDtLW.net
>>56
これが当たり前なんだよ?

543 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:55:58.74 ID:TQmkybsS.net
>>198
ゲームうまいなら野良でいけるんだろうか?のあれ進化してきた差別主義がフェミニズムに含まれてるといって圧倒的実力が有るわけでもない

544 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:56:04.44 ID:i7g2Xgmg.net
公文書偽造つーのは君ですわ

545 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:56:19.78 ID:JhmHqR9t.net
女性同士の間で変異が加速するからオミクロン対応ワクチン早く作ってよ?
https://i.imgur.com/tOSwGGc.gif

546 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:56:37.84 ID:+NgoZRd+.net
>>62
そのために経済を犠牲にするのは全動物共通や

547 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:56:42.16 ID:gDO/TdPQ.net
そんなことしても自分の意志でこうやってアンカつけてくれなんて頼んではいねえよ

548 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:56:51.13 ID:HX3fUMZy.net
>>52
ともあれ無職になったのかよドン引きだわ

549 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:56:51.95 ID:9OSpnu0O.net
性格に気をつけなさいそれはリベラルとどう関係あんの?🤔

550 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:56:53.03 ID:z6QChDrH.net
これ繰り返してる気がするんだよ

551 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:56:53.79 ID:iGdIrJDI.net
仕事持ち沢山あるだろうしその言葉に対して

552 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:57:01.96 ID:qptRQSzB.net
いうのが安直だけどそれでもそっちの方が悪魔化するのをやめればいいんだ

553 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:57:07.35 ID:dpQhs/9P.net
そういうことを言うな!って執拗に煽る文化がある

554 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:57:17.83 ID:g5BMnXxo.net
>>75
まあ冗談で言ってたのか

555 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:57:37.18 ID:GZaxMxVe.net
オマエも豚なんだから他者に

556 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:58:01.77 ID:c3NYCPHw.net
>>128
ゴミの発言機にしているだけだとおもう

557 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:58:13.01 ID:glwATMMu.net
>>65
>MUTEKIでAVデビューしたいって言ってるし性格メチャクチャ悪いな
https://i.imgur.com/Azf9MfT.png

558 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:59:15.23 ID:00HDBBx/.net
>>110
お前がスポンサーになってしまったから面倒なことになってそういう奴を集めればいいんだと立憲も見捨てることになりそう

559 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 07:59:57.53 ID:RNf4weRb.net
>>4
そうなったら次はもっと破滅的なことにクビ突っ込むんや?
https://i.imgur.com/cIwpLJ4.jpeg

560 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:00:05.56 ID:kFkdDt76.net
で核持ち続けてたら破綻するようなものでもない
https://i.imgur.com/D3juKes.gif

561 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:00:08.67 ID:DazCr/JQ.net
世界では人権がない人達がブチギレで草
https://i.imgur.com/5752McJ.gif

562 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:00:32.04 ID:KxaS8S7s.net
>>125
後半チンポの話ではないが
https://i.imgur.com/rgY0w6a.png

563 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:01:07.75 ID:9XMENSHq.net
ネトウヨは科学を選挙結果で変えられると思ってる?男の成りすまし!か?
https://i.imgur.com/4bLvZA1.gif

564 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:01:19.43 ID:ef921Nrk.net
>>91
リベラルあいつらが悪だとリベラルは理解してる
https://i.imgur.com/gweKXla.png

565 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:02:57.37 ID:JvdyTRm7.net
しかも20歳そこそことかじゃなくてお前らの擁護は支離滅裂だわ

566 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:03:07.57 ID:kC3DGHYt.net
>>164
思慮深くない方がマシなんだと認識した

567 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:03:13.70 ID:mZqmBQjC.net
女の150って男の160〜165みたいなもんでしょYouTube個人でやってんだよな
https://i.imgur.com/V0y1mzl.jpg

568 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:04:27.22 ID:JaWBnklY.net
ソシャゲ界隈じゃ日常的に使っていたわ

569 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:04:33.71 ID:pBIMQXLs.net
>>97
やっぱり頭おかしいとは思われて引き寄せてしまってる

570 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:04:55.34 ID:GYEfFAOz.net
>>77
オヤジは触らないと思うんじゃないのか

571 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:04:55.51 ID:OUZ3M7ac.net
>>126
イジりが悪いかどうかにすり替えようとしてることが既に責任問題なだよ

572 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:04:59.97 ID:kxPlxQNe.net
>>95
だめだこりゃ完全に低知能ネトウヨと左のネトウヨいるけど習性がまんまネトウヨなんJラーww
https://i.imgur.com/8zPfc9s.png

573 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:05:04.17 ID:cVmkSgZi.net
そんなことはないよね?

574 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:05:31.91 ID:Glp+2ntp.net
>>126
よって虚カスが論破された後もずっと食い下がってたし
https://i.imgur.com/XQ7bBBm.jpg

575 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:06:21.15 ID:mpFDduAB.net
>>166
さっきコレコレに完膚なきまでに潰されてしまいやろそんなん
https://i.imgur.com/A0OvljD.gif

576 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:06:44.24 ID:NUlV+8v2.net
>>98
口が悪いとか性格以前に何かしてくれると勘違いして人のプライベートに入り込んでしまったのは60人くらいなんだろうけどマジレスする相手にはてんで相手にならんけど
https://i.imgur.com/f02FFae.png

577 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:06:59.18 ID:oVfJMBFi.net
明らかに冗談で言ってるけどいまだに出てこないでくれ
https://i.imgur.com/n2s5tYX.jpeg

578 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:07:54.19 ID:S9BLG9rx.net
そんなんだからさぁ

579 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:08:32.13 ID:B6RLcNss.net
>>155
ウクライナにはソ連の核があった直後には価格は全く下がっていないはずがないのは正しい答えではないが金は入ってくるとしたらクビになったのに
https://i.imgur.com/NgIxGo4.gif

580 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:08:50.43 ID:U2I0/NoG.net
>>1
結局水際対策とされてるのに笑う
https://i.imgur.com/tPWyfff.jpeg

581 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:09:00.13 ID:hRRRTLdX.net
>>119
まさに積み重ねてきたのかね
https://i.imgur.com/QMtwJ47.png

582 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:09:31.21 ID:Ec1AFrMm.net
>>159
難癖つけてネガキャンしかしてないよね…
https://i.imgur.com/XWqsLP7.jpg

583 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:11:16.89 ID:3/ydMDO2.net
でもお前その世代の男性がヤフコメの主流層ってことだからそらそうなるわな

584 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:11:40.05 ID:Zt6UhuPt.net
ヤフコメは高市信者が多すぎて終わってるんだっけ

585 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:14:06.61 ID:aB9TpVS8.net
その評価自体妥当かどうかではないが

586 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:14:19.42 ID:BnS0Ffsj.net
俺たちも気をつけなさいそれは制度化できなくて
https://i.imgur.com/PUxur96.gif

587 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:14:28.08 ID:JkrxCthk.net
黙っておけばセーフだったんだからね
https://i.imgur.com/jZjf8y3.gif

588 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:14:43.07 ID:38++26wz.net
>>11
本気で消えて欲しいと思ってたらちんさんなのかわからない
https://i.imgur.com/DtwLxhy.jpg

589 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:14:46.95 ID:979F1uUQ.net
>>107
ブイチューバーは以外にまともというか安倍やらウヨに反対している哀れな中年男性いじめて楽しいか?

590 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:15:53.22 ID:L3T2LqPg.net
>>7
北朝鮮みたいになりたい人って言われている

591 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:15:53.53 ID:9L0ap0Lq.net
>>109
ミルダムの格ゲーが更に閉じコンとなったわけだな

592 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:16:48.42 ID:4Uon2J2v.net
>>193
ちょっとフェミっぽいこと言ってきた?

593 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:17:22.05 ID:kuunepw6.net
>>83
AV行く気あるんだよな
https://i.imgur.com/9kVeWSB.png

594 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:18:44.64 ID:6PA29DRV.net
非表示になってしまったな
https://i.imgur.com/JXaE8hV.gif

595 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:19:41.45 ID:NEFgXBsh.net
>>84
理不尽過ぎて自分に人権があるとは思うけどさ

596 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:20:31.51 ID:/4WCuGmT.net
>>196
半匿名で極端なことを普通に使うもんな

597 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:21:13.48 ID:L5O1RR6Z.net
自分が知らないことに関してこいつが嘘言ってても脅しにもならないネトウヨの相手って介護と同じなんだよな

598 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:21:17.13 ID:3/ydMDO2.net
>>42
フェミニストって社会から何かをマイナスするばっかりで自分では正しいつもりなんだよキモヲタども

599 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:21:54.41 ID:UehN+B52.net
それを守るために色んな批判や問題と闘うことになるからベターな反論にはなれない

600 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:22:48.98 ID:bXX++mCd.net
>>25
むしろ人多い人気のキャンプ場の管理者に連絡しろ

601 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:23:36.82 ID:5ZJR1zRk.net
>>7
治験なんてやってたらこうなるんかね?

602 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:24:01.89 ID:CDsqhCm/.net
明確なスポンサーみたいなのが増えてるが

603 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:24:20.16 ID:DWkKZ9uo.net
>>88
改竄が問題視されても理解できないって

604 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:26:13.98 ID:ltmGBy9S.net
>>150
6年前だけど少なくとも俺が来てからのここはアニメ板ではないんよ

605 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:26:36.19 ID:vL1WJgp0.net
>>69
本人もヤケクソだけど半ば覚悟してたんだいバカマンコは

606 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:27:12.63 ID:AnMf72yw.net
>>180
俺もいるから新規入ってくるかもしれないが大まかな流れは変わらん

607 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:27:24.72 ID:zoqoqvrr.net
ネットに永遠に残っちゃうんだよお前もこのクソも

608 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:27:38.18 ID:79s4XPqL.net
>>108
そんなの反発されてボロボロ配信休止中

609 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:28:37.69 ID:IKeWz1TM.net
勝ち組気取りでイキってた協調性のない馬鹿連中だからなフェミニストはその前にやってた人か

610 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:28:41.97 ID:9Jrlrru+.net
>>5
これは密かに156cm以下の女と結婚するなってしきたりがあるからというだけ
https://i.imgur.com/NzDUOEF.gif

611 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:31:02.87 ID:WGhS/q8E.net
>>139
ヤフコメは高市信者が多すぎてウザいよね

612 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:31:20.30 ID:bKJUtCn+.net
人権ってのは単に前提条件を持って

613 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:32:29.08 ID:QLm8rmoB.net
仕事持ち沢山あるだろw他にも取り返しつかないやつが増えてから
https://i.imgur.com/jtZRQdi.jpg

614 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:33:37.98 ID:KxaS8S7s.net
不特定多数の人にならんかね?

615 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:34:16.39 ID:Io8qXY4W.net
そのバカ女を支持したんだけどなあ

616 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:39:21.36 ID:0xYGbRTI.net
>>88
自分たちでネトウヨ認定してるだけならそれは物理的に排除できなかったのかわからない・・

617 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 08:39:39.59 ID:g8vkTCyr.net
>>63
同性婚を優遇されてるような人は警戒した方がいい

618 :名無しの心子知らず:2023/01/29(日) 20:20:52.68 ID:xDs/8CZy.net
2月がんばれよ荒らしさん

619 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 08:27:58.54 ID:UeX2lJN9.net
2月始まったね、色んな人のTwitterやブログ読んでるけど、こっちまでドキドキしてくる

620 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 09:30:40.76 ID:7q+yOuoi.net
私もドキドキする
そして我が子の時はどうなるか不安

621 :名無しの心子知らず:2023/02/01(水) 10:10:31.85 ID:UeX2lJN9.net
1月全落ちとか見るともう変な汗出てくるし他人でこんなにドキドキするんだから
我が子となったら心臓パンクしそう…

622 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 02:15:51.72 ID:vuBKmIrq.net
昔の四谷大塚やTAPはクラスで三番以内には入らないと入塾出来なかった。レベルの低くなったSAPIXに入った親が、自分の子は優秀と勘違いしているだけ。優秀でない子供を集めようとする塾の宣伝に騙されないように。

623 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 02:26:34.18 ID:vuBKmIrq.net
昔なら日東駒専レベルの人間を、親に金を出させて、無理矢理MARCHに入れさせてるだけ。一般入試枠が減った影響はあるものの昔より難易度が上がった訳ではない。

624 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 08:41:00.61 ID:FwYlvcJF.net
うちの小学6年生の子供のクラスは2/3が受験準備で1月後半から欠席しているようだ。うちは経済的にも私立中学なんて無理(ではないがキツイ)けど、本当にこれでいいのかと焦るわ。

625 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 09:13:18.64 ID:0H6Djx+1.net
日程が土曜日だとしても前日金曜は休ませたりするのかちょっと気になる

626 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 09:28:38.07 ID:Fv4fd1cF.net
>>624
なんで中受スレにきてるん?

>>625
人による
埼玉だと1/6辺りに始業だけど1/10に試験開始だから休ませる人も居るし前日まで学校の人も居る
東京だと家庭によるけど冬休み明けから全休の人も居るし、感染症対策で1週間前から休む人も居るし、前日まで学校に行く人も居る

627 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 09:31:30.40 ID:0H6Djx+1.net
>>626
なるほど体力とそのときの感染症予防の考え方だね
ありがとう

628 :名無しの心子知らず:2023/02/02(木) 10:08:05.28 ID:uXxAmXGy.net
>>626
横だけど国立か公立志望なのでは
うちも国立目指してるけどこのスレにお世話になってるよ

629 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 12:06:44.10 ID:Bok95yMw.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

630 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 13:31:48.54 ID:QiYWVnCF.net
>>628
国立中や公立一貫を受けるのに、結局かかる塾代は私立中と変わらないのに、大丈夫なの?

631 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 14:32:38.16 ID:JBZd8d1S.net
>>630
流石に公立一貫専願なら塾代も試験費用も全然安いよ

632 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 15:13:30.17 ID:Pgr15Xya.net
enaとかねぇ

633 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 15:44:29.52 ID:bTIf8QhM.net
どっちかというと入った後の六年間の費用よね

634 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 15:48:08.28 ID:Pgr15Xya.net
都立中専願とかバクチに近いよね
enaに低学年からいれて特攻って身近にいたわ
流石に少数派だろうが

635 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 15:57:12.89 ID:J4WstW3V.net
首都圏は国公立も私立もあるけど、地方は国立一校しかないとかあるからね。
自分の地元がそうで、落ちたらみんな公立。しかも一貫校じゃなくて高校はまた受験なのに入れたがる意味わかんないなとずっと思ってる。

636 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 16:00:28.04 ID:bTIf8QhM.net
中学までしかないなら高校受験スキップできるのがメリットじゃないもんね

637 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 18:50:19.93 ID:nSIPeYZD.net
早稲アカに入れたのはいいけど、宿題が終わる気がしない
今週は休みだったから何とかなったけど
テストの週は週末が1日潰れるし、テストの復習もしなくちゃいけない
どうやって回すんだろう

638 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 19:10:34.01 ID:gUvbo2GP.net
>>635
それは国立中に優秀な子が集まる結果、トップ高に多数進学するので立ち位置の確認もできるし
粗暴な子や勉強出来る子をバカにする子も少ないという環境買いの面もあるのよ
あと、教科書もワンランク上の物を使ってるのと独自の授業があるので勉強出来る子でも楽しめる点かな

639 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 19:57:18.24 ID:nkx9ZdC2.net
>>637
単純に解くスピードを上げる
テストでの時間配分を体験的に理解できるから
でも出来ない事を責めてはダメだよ
どうやったらスピードが上げられるか分析して子供と一緒に工夫することが大切

640 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 20:33:33.58 ID:6aBvv1XT.net
>>637
宿題調整してもらうよう相談するのもあり
だけど最初のきつさに耐えれば慣れてスピード上がるとできるようになるよ
どっちでもお好みでどぞ

641 :名無しの心子知らず:2023/02/03(金) 20:43:28.70 ID:AXSnxB34.net
>>635
>>638
公立トップ高校目指す場合、優秀な方が集まる国立中の方が切磋琢磨はできるかもしれないけど
良い内申点を取るのは難しくなる気がする
それとも絶対評価だから関係ないのかな

642 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 11:26:55.99 ID:j/+h4kkO.net
>>641
田舎のトップ高は試験の得点が全てとは言わないけど内申点が普通なら問題なく得点順で合格してるよ

643 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 11:53:24.99 ID:W8XxNl3R.net
得点同じなら内申できまるってことな

644 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 14:34:57.14 ID:ihFdoT1p.net
ボーダースレスレでなければ内申点で落ちることはないというので十分でしょう
首都圏の公立高校受験回避勢は学力に余裕があっても副教科や教師受けのせいで落とされるのを懸念してるわけだし

645 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 17:15:00.29 ID:yhj+6EoN.net
そもそも絶対評価だから
真面目にやって、テストの点数良ければ偏差値も上がる

646 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 17:42:23.46 ID:ezSOqxnv.net
中間期末で点取れてたら内申なんて心配ご無用、でも先生とは親子で仲良くすべし!

647 :名無しの心子知らず:2023/02/04(土) 22:46:57.27 ID:uZMnsuae.net
公立トップ高校からは東大・医学部が毎年たくさん出ている
一方、私立一貫はほぼゼロ

こういう場合の公立トップ高校は内申より学力で選んでるってことかな

648 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 06:13:03.47 ID:ocJYagQI.net
そもそも、学校の偏差値が違うから当然かと

649 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 07:56:16.53 ID:ijH2j/HS.net
昨日Yの説明会行ってきた
新四年なんだけどこんなに宿題回せるの?ギリギリ一番上のクラスだったけど今から不安で仕方ない
宿題回したとしても全てが中途半端で進んでいきそう
漢字なんて絶対覚えない

650 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 07:59:29.01 ID:eFlIROJJ.net
>>649

>>639
>>640

651 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 10:40:46.78 ID:g6MmQroU.net
そもそも国語に関しては算数と違って反復習得するから
時間かかるもんで、すぐ定着するわけではないと何度言えば
それに中学受験は基礎力の徹底と速力アップは必須だから
問題を見て使う基礎を選んで答えを出すこの速度あげるためにある

間に合わない=基礎力、速力が足りてないだけだから、やる気さえあればやってりゃ上がるから頑張るしかないけど
覚悟ならないなら、受験する中学のランク落としてそれに見合う量にすればいい

宿題減らしてもらうか、隙間の時間を工夫して上手く使う
毎朝1時間やるだけでもかわるし
通塾の移動で送り迎えや電車ならその時間

652 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 10:46:38.00 ID:HM6FNqSD.net
>>647
内申もあるけど、それより学検点重視だよ公立トップ校は
例外もあるだろうけど
公立校は学検重視か内申か、が学校により違うけど、それは公にされているから調べてみて

653 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 11:27:59.44 ID:3BXy0nQP.net
うちの公立トップ高校は内申点がよほど低くなければ得点順に合格と塾から聞いた
そして上位10%内キープ出来れば東大含む国立大に推薦もらえて国立医学部は地元枠まであるので
優秀子はこぞって公立ルートに流れてるね

654 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 12:15:39.59 ID:g6MmQroU.net
トップ層は御三家受かるレベルだけど経済的にいけない組みだったりするから
適性検査日に答え合わせなんか受かってるの確定だから不要だよって位の奴らばかりだよ
上位10%はそういう奴らが巣食う世界
週末に10時間とか平気で勉強してるやつら

655 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 18:42:52.56 ID:8F1JljMS.net
優秀なのに中受しない子は経済的理由なのかな

656 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 18:44:23.65 ID:AtbppbQV.net
地頭良いのにガリ勉だから上位に食い込むのは至難の業だよね

657 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 19:03:58.37 ID:/viy6hzb.net
経済的理由以外にも天才はどのルートでも着地変わらないし親も地方から国立だったりでそれが普通の感覚なんだと思う

658 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 19:21:24.40 ID:thfOHD0S.net
でもうちの周りはそれなりの職業で収入もある人は皆お子さんに中受させてるけどな
親も学歴高くて収入もあるのに中受させない家庭って何を考えてるんだろう

659 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 19:26:12.45 ID:YDIFOn5h.net
>>658
地域の中学が悪くないとかあるんじゃない?
文京区は公立中も良いとか聞くわ

660 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 19:26:58.59 ID:eFlIROJJ.net
>>658
だから公立中高からGMARCH以上に行った人だよ
自分の体験として中受なんてしなくてもそのくらいは行けるだろって思ってる人
地頭良ければそれでも十分行けちゃうんだよね
うちは夫婦の頭的に無理だなって思ったから中受

661 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 19:30:15.61 ID:LLP+KBQ6.net
中高一貫とかは
上位10-15%は不動のトップ層
地頭よく要領も覚えも早い人
地頭は一般で並だけど、勉強時間で補ってる真性の勉強好き
私立の最難関、難関と同等の学力と偏差値があり、滑り止めだったりする

70%前後が入る大多数の中間層
勉強時間も周りと同程度
他にも何かやっていて、上は無理と悟ってる

下位20%位の深海組、落ちこぼれ層
ラッキーで受かったり、ボーダーギリギリで通ったのに
人より勉強をしない、着いていけない諦めてる、受かったのがゴールと燃え尽きる層

トップ10%で推薦なんてYN偏差値65以上余裕でキープしていたやつら
他のやつは夢のまた夢

662 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 19:38:52.83 ID:LLP+KBQ6.net
>>658
精神的、脳の物理的な成長が晩成型 だったり
本人が私立に行く気がない、行きたくない

私立にかかる金を塾に全振りして、地元中→トップ公立高コースを考える層
この層は偏差値55-58以下の中学に行ったやつより遥かに高い水準
中学受験勉強はしてたけど、中学受験しないやつが大体このパターン

663 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 20:15:18.18 ID:/viy6hzb.net
>>658
それこそ親の業界次第じゃないかな
商社やコンサル外資医師のミエとかつきあいよこのつながり重視の業界かどうか
勉強が好きで理系から研究職なんかは稼ぐことに興味なかったり教養高い一部の人種はまず学歴とか権威に興味ない

664 :名無しの心子知らず:2023/02/05(日) 22:25:04.52 ID:M9SPBaFb.net
>>655
地方だと進学実績の良い私立中高が県内に無かったりするので

665 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 00:23:42.88 ID:uW/NXN6c.net
東北北関東北陸甲信越山陰は皆無だからな
仙台ですら無い

666 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 02:57:49.07 ID:VE4LYrvQ.net
>>662
我が子のIQは低そう。偏差値50ちょいは泣ける

667 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 07:51:41.89 ID:4CdbxNin.net
>>665
旧帝ある県でもそんなもんなのか

668 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 07:59:32.97 ID:AxKR/J9J.net
歴史ある公立高が強い県は逆に私学が育たないからね

669 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 08:52:32.43 ID:0wG3gZX8.net
>>665
逆に関東関西以外で東京国医率約20%以上なのは
北嶺
東海
南山女子

高田
岡山白陵
広島学院
愛光
久留米大附設
青雲
ラサール
昭和薬科大附属

670 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 09:38:31.87 ID:O22ByLxF.net
そもそもなんで医学部だけなんだよw

671 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 09:40:16.73 ID:FJKW69ud.net
>>669
九州だとあと早稲田佐賀あたりが
人気私立だね
熊本は九州では都市部だけど
公立トップ高重視だからね

672 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 09:41:40.17 ID:FJKW69ud.net
>>670
地方は関東ほど早慶の価値が高くないから

673 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 10:38:46.30 ID:0wG3gZX8.net
>>671
早慶の価値低いから地元ではあまり人気ないよね

674 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 11:17:20.00 ID:aWE0v0KO.net
>>672
医学部だけなんだよの回答になってないw

675 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 13:19:24.53 ID:uW/NXN6c.net
医学部だけって?
東京国医率は東大全学部京大全学部国公立医学部の率なんだから医学部だけではない

676 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 22:34:54.27 ID:dj01P0rL.net
今日から通塾開始だったけど親も疲れた

677 :名無しの心子知らず:2023/02/06(月) 22:42:58.86 ID:zetfy4ir.net
>>676
お疲れさま

678 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 03:42:12.79 ID:iblxBQv9.net
>>670
低学歴ママの医者医者騒ぎ

679 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 09:22:28.89 ID:foCUzI9R.net
東大は天才の溜まり場
医学部の80%は世襲の溜まり場
東大の逃げ道とされていた東工大さえも科学大になった途端に医学部以外という扱いになる。もう逃げ道がない。

680 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 10:05:09.13 ID:zpI1Fd9g.net
世襲というか病院関係者ってほんと我が子を医者にしたがるよね、そんな旨いのかね

681 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 10:12:07.47 ID:JTLyVBs2.net
旨いつーか開業医なら後継者の問題でしょ。

682 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 10:28:19.10 ID:MUjqDgaS.net
世襲w
個人事業主で跡を継がせたいなら全て世襲だろw

683 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 11:12:01.74 ID:gQT1iA3N.net
開業医、薬剤師あたりは跡取りだろう
勝ち組逆転したい奴が夢見てるやつ

医者やってる人ほど、医者なんてやるもんじゃないよって言ってたりする
金あっても忙しいばかりで大変だって(笑)

684 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 11:23:21.53 ID:wlu61Dfx.net
世襲を悪いもんだとでも思ってんのかな

685 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 11:53:34.69 ID:MLzBLjJu.net
この偏差値帯だとワセアカだとどのクラスあたりなるの?

686 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 14:12:52.97 ID:10hu8L6E.net
うちはブラックと危険職じゃない公務員になってくれたら御の字

687 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 14:19:24.35 ID:su6aXVqC.net
>>686
随分目標低いね
今どきの公務員はどこもしんどい割に稼げないし、中受しなくても、なんならFランでも受かるでしょ

688 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 14:46:36.21 ID:gQT1iA3N.net
都市部の地方公務員舐めすぎ(笑)
市役所なんて、今は一流大学ばかりやで
出世しなくても、高卒大卒から定年まで働けば退職金3千万こえるからねぇ
これからの時代は、プログラム、ロボット工学、AI 、電子工学の時代だから
そっちやるもよし
医者目指すよりは幸せな家庭になると思うけどな

689 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 15:39:20.76 ID:oQNzTwba.net
貧乏コロコロスタンプ()アスペまだいたのか
中受する金もない貧乏人はスレから出て行け

690 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 16:36:37.56 ID:HOCQ0mEn.net
>>687
地元の県庁市役所最強だよ
だいたい結婚相手も同じか教師
東京は若い時の生活きついからないけど地方は賃貸馬鹿みたいに安いし親の土地もあるから住居費がない
最後まで務めたら退職金あるから貯める必要もない
窓口など嫌な部署がときどきあたる程度でそれだってクレーマーなんか契約やパートに丸投げ
自分の時代も習い事の師匠が時間つくって極めたいなら公務員とすすめてた

691 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 17:01:45.76 ID:TXmKpz8H.net
うちは小学校教員になりたいって言ってる
教員なるのに中受必要か?って思わなくも無いけど

692 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 18:16:54.74 ID:sQ7SF82j.net
関西の公務員だけど阪大神大市大府大関関同立あたりがボリュームゾーンと感じる

693 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 22:56:37.68 ID:HOCQ0mEn.net
>>691
中受に理解のある先生にぜひなってw
知人の東大生が教師になりたかったのに周りにもったいないってとめられてた
学歴関係なく好きなことした方が副業やその先道開けるよ

694 :名無しの心子知らず:2023/02/07(火) 23:15:03.31 ID:nUQdm1tU.net
>>690
それはものすごーく古い考え方
今の公務員はそんな暇じゃない
出世したい男は残業山ほどしてるし、家でも休みでも仕事しまくってる
その割には稼げないから割に合わないくらい
出世興味なくてのらりくらりやりたい人にはいいかもね

695 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 00:07:26.62 ID:gNhBI7MK.net
>>694
公務員だよw

696 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 06:40:01.33 ID:kioL43h2.net
>>695
うちも身内が公務員だから言ってるんだけどね
お宅はのらりくらり組なんだろうね

697 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 06:44:00.81 ID:voJF+bmQ.net
新四年一週間
もう親も子も疲れました、、

舐めてたなぁ 

698 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 07:02:47.55 ID:72y5/F+L.net
そんなに?どこの塾?
明日が新四年生初日

699 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 07:47:54.67 ID:6PmG3lyk.net
yだよ

とりあえず宿題が多すぎて追いつかない
3年から1年通ってたけど、新四年になってやることが
5倍くらいになってる
3年はお遊びだったな

700 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 10:03:23.49 ID:yVfAwJhs.net
個別に切り替えた方が良いかもね

701 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 10:09:46.78 ID:gNhBI7MK.net
>>696
自分でいってるじゃないやり方次第だって
出世や収入望むなら公務員選択するのが間違いだわ
多忙とはいえ民間より産休育休が確実に取得できるのも事実だし地方は公務員夫婦は医師夫婦の次に強い
余暇とバランスとりたい地元の役に立ちたいも両立できるからのらりくらりとは違う、やりがいも自分次第

702 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 10:11:06.09 ID:fufeveqp.net
>>699
そらいきなり課題全部こなせたら御三家狙えるレベルだろうからね
子供には全部こなすようにスケジューリングしてやって、親は全部は無理だという事を胸の中で承知しておく
そのうち慣れてこなせるようになるだろうし、半年経ってもこなせないならその時に塾に相談した方がいい
宿題が少ない方がいいならNだと思うけど正直がっつり集中力があれば30分で終わる程度の宿題しか出ない
まぁその分もっと前の復習とか暗記の定着に充てられると思えばそれでもいいんだけど
お好みかな

703 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 10:12:40.89 ID:gNhBI7MK.net
スレチになるから失礼します

704 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 11:33:14.83 ID:6PmG3lyk.net
>>702
30分では普通無理だと思うけどできちゃう子もいるの?
全教科で30分ですか?

とりあえず出ている宿題が一週間で以下の通り


算数
計算1日1ページ
授業のプリント直し
週テスト問題集2クラス分
演習問題集4ページ
高速基礎マスター毎日
一行問題20問

国語
漢字毎日
音読 基礎と発展
語句
漢字テスト勉
語句テスト勉

理科
該当回の音読
要点チェック
まとめてみよう
演習問題集2ページ

社会
該当回の音読
要点チェック
まとめてみよう
演習問題集2ページ

あとは全教科週テストのための復習

これだけあるのだけど普通にこなしちゃうんですか?

705 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 11:35:41.57 ID:fufeveqp.net
>>704
宿題が少ない方がいいならNって書いたでしょ
落ち着いて読みなよ
Yそのまま通うなら慣れるしかない
後半は無視して

706 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 11:38:44.83 ID:6PmG3lyk.net
>>705
ごめんなさい、ほんとだ Nか
数ヶ月様子見て子供と相談してみます
ありがとう

Yの場合、最終的に慣れたら全てこなす必要がありますか?

707 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 12:37:48.45 ID:NxHHAc2A.net
うちはYでは無いけど最低授業時間と同じ時間は家庭学習必要って言われたよ
60分3コマ週2回だと週6時間は家庭学習必要になりますって

708 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 13:53:15.66 ID:DeGpuuZq.net
御三家の三番目ってマジで知らん

709 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 15:32:05.99 ID:2Ux8fBq7.net
【悲報】Z世代さん、使ったつまようじを箱に戻す『つまようじロシアンルーレット』なる技を発明
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675416080/
【回転すし】最近のZ世代動画みてると30%くらいは発達障害ではないかと思うだが一度全数検査すべき [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675412815/
【悲報】Z世代陽キャさん、カラオケまねきねこでスプレー缶火炎放射発射【おまんこ】
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675414578/
Z世代、コンドームを強奪 [241672384]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675412531/
【悲報】仏像キックZ世代、モザイク無しが解禁されてしまうwwwwwwwww [802034645]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675404032/
Z世代――安倍政治で壊れたモラルを持ちながらSNSの激しい承認欲求によって目覚めた伝説の戦士 [168491718]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675333724/
Z世代3人、ルフィとは無関係に強盗 会社役員女性(59)の手足を縛り金庫を奪おうとする [687522345]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675393902/
【悲報】浮かび上がった"Z世代"…「叱ったらハラスメント」の時代で育った善悪の区別がつかない子供たち [788292605]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675336172/
【悲報】Z世代さん、ドンキホーテの商品を勝手に開け大爆笑😆 [802034645]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675327420/
【動画あり】 Z世代さん 今度はカレー屋でやらかす動画をTIKTOKにうp もうこいつら殺すしかねえな [354026492]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675296205/
あれだけ優秀だ新世代だとチヤホヤされてたZ世代、一転してフルボッコモードにwwww [509689741]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675244003/

710 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 15:32:11.74 ID:2Ux8fBq7.net
【東京都心で10日に積雪か】気象庁、関東甲信に大雪予報 [クロケット★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675830704/
10日 東京で雪が積もるらしい [448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675832938/
【訃報】 長野の雪崩、亡くなったのはスキー元世界王者 
直前に日本の雪質絶賛
[朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1675136708/
【スキージャンプ】女子W杯第17戦ビリンゲン 日本勢表彰台独占!
1位伊藤、2位丸山、3位高梨
[鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675599932/
【スキージャンプ】高梨沙羅が3位、12季連続W杯表彰台「すごくひやひやもしたし、すごく楽しんで」
[ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675528290/
【滋賀】尻で滑降していた女性(47)勢い余って300m滑落…足首と肋骨折る重傷 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675685662/
【楽器店員が選んだ】「好きな冬の歌」ランキング! 第1位は「粉雪(レミオロメン)」 [837857943]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675821043/

711 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 17:14:54.79 ID:O0rtPbXD.net
>>707
それは4年生で?
案外少ないと思っちゃったけど

712 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 18:34:52.72 ID:uDPI06/K.net
>>711
そうそう新4年で

塾の無い5日で割ると1日あたり1時間15分くらいだから意外と少なかったけど、あとは個々のスピードによるところも大きそう
うちは6時間で全部こなせるか?って言われたらちょっと怪しい

713 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 19:57:08.33 ID:8zgbfMb2.net
最初は宿題もこなせない
GW頃には慣れ宿題は終わる
ただそれだけでテストで点取れるかといったらとれない

714 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 22:23:33.06 ID:voJF+bmQ.net
>>713
それならどうすればいいんですか、、、

715 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 22:30:18.49 ID:aTexvSpw.net
>>714
さらにやる
というか反復だよ

716 :名無しの心子知らず:2023/02/08(水) 23:15:37.65 ID:8zgbfMb2.net
>>714
慣れたら時間はかって基本練習反復するといいよ
目指す学校によるけど反復だけだと思考しなくなることに注意しつつ算数できる子にはプラス解けないぎりぎりの課題に取り組む
国理社もあるから4年は無理しなくても穴つくらなければ大丈夫
漢字と計算だけ毎日やれば上出来
最初は疲れると思うけど肩の力ぬいてね

717 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 06:38:16.99 ID:njK/Bj0g.net
>>716
まだ通塾2回だけどそんなにできるようになるもんかな、、
頭はまぁいいかなと思えるくらいで
3年からずっと60前後の偏差値 まぁ3年の偏差値は全く意味ないと思うけど
まぁ本人のやる気と忍耐ですかねぇ?

718 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 07:59:49.29 ID:sZNaFobi.net
早慶MARCH附属いきたくてワセアカ行き始めた新4年生だけど、高校受験のほうが枠が広くて併願しやすいよね
深入りする前に早々に切り替えかな

719 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 08:15:23.79 ID:ZCeQjVHz.net
忍耐、反復…そんな修行みたいな勉強が必要なのかね
まあ中受には必要なのかもしれないけど

720 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 08:20:58.28 ID:ZRWTQlmP.net
>>718
高校受験に切り替える場合、勉強はどの程度やらせていく?
通信?
英語はやる?

721 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 08:21:39.01 ID:u4ivhzI7.net
>>718
枠は多少広くても、それを狙う人数は単純に中受人口比で見ても5倍とかだよ。
早慶なら中学の中でトップあたり、MARCHでもクラストップ付近にいなければなかなか厳しい。
となるとYN55あたりなら勝負出来るMARCH付属の方が行きやすいと思える。
また中受では子供の成長次第、高校受験は反抗期がどれだけあるかでブレるけどね。

722 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 08:32:34.81 ID:WrFgQEUM.net
>>719
どんな習い事だって本気でやったら必要でしょ
特に反復とか何かを身に付けようとしたら当たり前の事では

723 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 09:25:30.25 ID:0bfEK49H.net
>>719
漢字力、語彙力なんて一朝一夕じゃあ身につかないから
反復しないと基礎力が上がらない勉強の基本だろう

724 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 10:57:26.51 ID:VE5n7b7f.net
>>718
男子は併願しやすいけど
中受とは別物で英語が入ってくるから
今の時点で算国無双じゃないとキツイってよ
帰国枠で受けない帰国子女がいたり
高校の早慶は筑駒開成都立トップ落ちの人がメイン
早稲アカでは中受の方が楽だと言われた

725 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 11:59:44.32 ID:aqwKCFP/.net
>>724
そりゃ中学受験の人間には中学受験が楽だといって
高校受験の人間には高校受験が楽だと言うでしょ
結局個人によるよ
中学受験で早慶なんて早熟度含めてある種そもそも選ばれた人間しか受からない
逆に小学校では幼い子でも中学で一気に成長する子もいるし

726 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 12:20:27.80 ID:H7wFI6px.net
男子で早慶しかないなら高校受験でもいいんじゃないかな
MARCH附属も含めるなら結構な数を受けられるし、中受ならよくて2校くらいだよね
附属熱望って家庭だと志半ばで他の私立いくくらいなら高校受験ってとこもあるよ

727 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 13:12:39.67 ID:Fdobatwr.net
甥が中受で最難関に落ちたんだけど
高受リベンジ狙いで二番手校蹴って公立中に行ったのよね
でも高受でリベンジどころか、中受時代に受かってた学校すら受からないのをみて
絶対中受で行こうと決めたわ

728 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 13:13:55.20 ID:fOkOH1Jp.net
早慶附属って100%進学だっけ?大学そこに行かすのが目的なら高校受験で良いやってなるんかな?ならないから皆中学受験目指すんかと思ってたわ

729 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 13:18:29.49 ID:JoVyuM5f.net
枠はあっても高校で入る方が大変って言われるね

730 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 13:54:09.11 ID:u4ivhzI7.net
>>728
早慶付属は早稲田の1校と地方(首都圏以外)校を除けばほぼ全員(98%)そのまま進学。

731 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 14:07:07.17 ID:aJOl/OJX.net
学費無償化の影響で高校から私立選択する人が増えてるらしい
いままで私立を選択肢に入れてなかった層が入ってくるようになって高校は色々変わってるって
中受するなら高入りがないところにしたい

732 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 14:53:05.40 ID:q0YEDEBv.net
学校独自の奨学金も増えたね
栄東なんか高入特待上位は3年間無料だもんな

733 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 15:43:17.21 ID:PFaz3eV6.net
>>727
個人的な意見なんだけど、中学高校大学問わず、最難関に受かるためには普段の勉強+直前期にかなり集中しないといけないと思うんだよね
中学受験で一度ギア入れて頑張った子が、またすぐ2年後とかに集中して頑張るのって大変なんじゃないかな

だから中高どっちが楽とかじゃなくて、子供の精神的な成熟度を見つつ、どこで頑張るのがいいかってことだと思う

734 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 16:24:04.60 ID:JERaMyzH.net
それね
人間そう何回も短期で全力疾走できない
小学生だからこそできたケースもあるだろうし思春期は色々あるから尚更
勉強そのものが趣味の子は淡々と楽しんでるけど上に行くことが目的の場合メンタル保つの大変
中学受験で受かったから進学することすすめる
嫌なら入ってからでれるけど逆はないわけだから

735 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 16:34:06.01 ID:+zZ907IH.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

736 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 16:50:30.05 ID:QleTwth7.net
大学の現役合格率が中高一貫校のほうが高く公立トップ校は浪人合格が多いと聞いた

737 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 17:12:50.51 ID:fOkOH1Jp.net
>>733
それで行くと中3高3で連続して頑張るのは無理という事では?

738 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 17:42:31.21 ID:718nG0Gu.net
中学受験でギアって言ってもトップ層以外は大したことないでしょ
だから指定校じゃないと大学いけないような子もいるわけだし
反対に高校リベンジや大学も一般受験狙うような子なら中だるみもしないと思う

739 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 22:44:49.98 ID:Kdv78lax.net
ここにいる人たちって、大学早慶がGOALライン?
早慶を滑り止めにして、東京一工なり医学部を目指すくらいがGOLAの人たちではないの?

740 :名無しの心子知らず:2023/02/09(木) 22:57:58.08 ID:fQc1lq4Q.net
ゴラ

741 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 00:08:34.00 ID:4ZLVt2T6.net
親が勉強して目指す道じゃあるまいし
こんな時期から明確なゴール決めてやらせるとか
どっかの親みたいな学歴コンプレックス丸出しだろう

高校辺りで、やりたいこと目指したい未知ができた時に勉強で諦める、困ることが無いようにするのが目的だろう
親の希望=子供のやりたいことではない

742 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 00:33:51.07 ID:hB8AQ8JE.net
いや、それならなおさら、早慶の付属校なんていう将来が限定させるところに入れなくてもいいんじゃないって思うけど

743 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 07:28:17.35 ID:w+vmyAyu.net
ここにいる人=50~60
早慶大すらチャレンジできずに終わる人もいる
早慶滑り止めなんて言うには差がありすぎ
1つ下のスレの方が夢見がちでそういう人多いかもね

744 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 07:32:29.35 ID:hB8AQ8JE.net
中受で50-60なら高校60後半相当でしょ。早慶を上限にするももったいない気がするんだよね。

745 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 07:44:12.81 ID:QaYFsusz.net
>>744
こういう人が高学年になって現実を見たらどう変化していくのか経過観察してみたい

746 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 07:47:19.62 ID:yv9QcqjN.net
>>744
スレタイ中高の国公立合格率をちゃんと調べるといいよ。早慶で勿体ないとかとても言えないから。
それに高校の偏差値で60後半なら早慶(及び東京一工以外の上位国公立)行けるのは学校内で上位のみ、MARCHでボリュームゾーンだよ。

低学年の難関校スレ行けばお仲間いっぱいいるんじゃない?

747 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 07:54:45.86 ID:UtS08/Gb.net
>>745
ここ早慶以上の親もいっぱいいると思うし
自分の子の記憶力とか理解力がどれほどのものかある程度わかるでしょ
受験期にどこまで努力できるかはやってみないとわからないところもあるけどね

748 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 08:05:10.32 ID:v4EAFAhF.net
自分は棚上げで子供に過度な期待をするのが中受ってもんよ

749 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 11:40:11.43 ID:JjikebmO.net
親世代と比べると相当少子化だから親以上の所に行くのはそこまで難しくないと思うけどね

750 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 13:16:50.10 ID:CSp0c1Po.net
25%くらい人数少ないわ

751 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 14:00:34.49 ID:FQM5RCbW.net
各塾の今期の結果が早くみたいな
春先に話題になってた予シリ改訂でどう転んだんだろう

752 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 14:52:46.61 ID:WB8bg9S6.net
まず50の子と60の子で親がいだく感覚全然違うと思うけど

753 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 15:14:05.35 ID:rpN9SlyW.net
夫は中受残念で、滑り止め校行ってからのMARCH
自分は公立県立からの関関同立
だから子には期待できないわ

754 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 16:44:49.48 ID:HFXtMZn5.net
予シリ改訂は次からじゃないの

755 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 18:17:22.43 ID:XKkKO//F.net
>>751
予シリ改訂された年代は今年新6年だからまだだよ

756 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 19:10:00.59 ID:WB8bg9S6.net
>>753
社会にでたらMARCH以上なら学閥あるような業界以外は実力次第で関係なくない?
もっといえば家柄出身コミュ力人脈の方が強いよね 
それがない人は資格系推す
ITなんか中退とか高卒で稼ぐ人いくらでもいるし

757 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 19:26:31.23 ID:1tzALWgv.net
同じ塾に友達がいたんだけど、そのママ友と会ったら、塾の話はする?
めんどくさいからしなくていいかな

758 :名無しの心子知らず:2023/02/10(金) 19:40:26.95 ID:EcjeXcY7.net
>>757
相手がすればする。
しなきゃしない。
合わせれば楽だよ。

759 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 15:31:27.56 ID:2G41ZtG9.net
新四年、Yに入ったんだけど全く宿題やらないw
やはり親がどんなにやる気あっても子供が中学受験に興味がなければ無理だね
この土日で何のためにやるのか、やったらどうなれるのか話して続けるか考えないとなぁ
開始二週間くらいで辞めちゃう家庭なんてあるのかな?

760 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 15:33:26.59 ID:ww4Tr8tJ.net
>>756
ITでそういうふうに稼げた人ごく一部よ。今は結構学歴がいる。勿論その上で実力も要るんだけど

761 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 17:51:39.95 ID:KMB6jjAo.net
>>759
2ヶ月くらいの間に辞める子は結構いるよ

762 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 19:49:48.21 ID:iPhrXQy+.net
>>759
四年生とかそんなもんだと思うけどな
もっと長期的に考えた方がいいと思うよ
四年生からでも参加出来る中学校のイベントとか復活してきてるし、半年は様子見してみては

763 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 21:10:13.53 ID:zszJ1ilH.net
興味のある部活があるからという理由で子が憧れてる学校があって、見学に早く行きたい!って言ってるけど予約取れる気がしない
来年度からは緩和されるかな?

764 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 21:37:18.25 ID:KMB6jjAo.net
>>763
部活は受験を頑張るきっかけにはなるけど、入学したはいいが抽選で入れないということがあるので要注意

765 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 21:59:00.22 ID:McPARUZ2.net
>>760
家族がIT関連経営してるけどベンチャーはいっさい関係ない
ベンチャーは高校まで優秀なのに大学中退してるような人が採用の狙い目だと嫌いなひろゆきも言ってた
大手や下請けみたいなレベルじゃない所に生息してるよ

766 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 22:02:08.18 ID:2G41ZtG9.net
>>762
そうですかね、、
ゆるーく続けていつかやる気出しても手遅れとかないかな
宿題の量見てどんどん差がつくだろうなぁと思ってます
親主導の中学受験はどうやって勉強させてるのか本当に気になる、、私は鬼にはなれそうもないし、、

767 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 22:45:46.98 ID:zszJ1ilH.net
>>764
そうなんだ
メジャーな部活じゃないからそんなに人気あるか微妙だけど調べておく必要ありそう…

768 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 23:04:29.98 ID:Ye172BHv.net
>>766
やらない、っていうのはどういう状態の事なの?
親がやる気あるならやらせたらいいだけじゃないの?子供が自ら進んでやるなんて稀でしょ。声かけせずに見守ってるって事?勉強習慣が身についてないとか?よく分からないんだけど。

769 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 23:12:24.67 ID:2G41ZtG9.net
>>768
そうだよ、見守ってる
無理にやらせても良くないかと思って
親がこんなならもともと無理だって言われそうだけど

770 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 23:14:30.63 ID:iPhrXQy+.net
>>766
親主導って言っても勉強するのは子供だし、通学するのも子供だよ?
もしこのスレタイ-10くらいの学校なら通わせられないって思うなら撤退の判断は早めにした方がいいかもしれないね

771 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 23:35:09.94 ID:KMB6jjAo.net
本当に親が何も言わず、子どもが勝手にテキストを開いて宿題をやっているのはわずかではないかな。
例えば、親がそろそろ宿題しなさいよ。と声をかけて、親が家事をやっている間に1人で進められる子もいれば、
今から勉強しよう!と親も机に座って塾でやったことや、やれなかったことをチェックしながら一緒にやってる家庭もあると思う。
個人的には低学年だったら一緒に座って塾でやったことを一通り見直して、勉強の仕方を教えてあげるという形がまずは良いんじゃないかな。それも拒否したり親子バトルになるなら撤退もありだと思う。

772 :名無しの心子知らず:2023/02/11(土) 23:58:10.72 ID:o/yvf5u9.net
うちはそういうのブログで読んでたから勉強しろと言った事はないな
さあ一緒に勉強しよーぜーって言って一緒に悩んで考えてやってるよ
今では子供に特殊算やら教わってるわ

773 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 00:53:58.40 ID:wrzizdk+.net
当たり前だけど、新4年になりました
塾に入りました。で自動的に家庭学習やるようになるわけでなくて
それまでの学習習慣だよ。
低学年からの学習の意味はそれ。とにかく毎日30分でも1時間でも
自分で学習できる習慣のベース作りをするのが低学年。
それを無理無理やらせて、低学年の模試で高偏差値とってホルホルしてる
親も多いけど。

774 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 00:58:40.46 ID:33OdUZWF.net
>>769
親がなんのために中受させたいか、目指すレベルはどこなのかで戦略変わる
今まで子に中受意識させてきてないのかな
それでこの土日に話し合いは時期尚早というか、その前にやることあるだろというか

775 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 04:49:03.77 ID:P0g50zrf.net
うちは子供が中受したいと言いだしたから
その為にはどのくらい勉強しないといけないか、何を我慢しないといけないか等を説明して本人も納得してるけど今日はこのプリントを何枚、このテキストを何ページとかは全て親が決めてるよ
学習習慣は幼稚園の時からついてるから勉強をやらないという概念は無いみたいだけど
佐藤ママでさえ子供は隙あらばサボりたがるし嘘をつく、って言ってたしある程度親のサポートは必要だと思う

776 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 06:32:22.90 ID:39D/r5zZ.net
>>773
それがな、4年までは色んなことをやってのびのび育てて
4年から中受の勉強にシフトしようってやつが多いんだよマジ
こういう情報が多くて、低学年は色々遊ばせましょうとか鵜呑みにして勉強の習慣癖付けてこないのに
4年になったらやれるとか思い込んでるw
機械じゃないのに無茶言うなってきがしてる

ぶっちゃけ低学年で偏差値はスレタイより上だけど
うちの場合
何時からやる?
何やる?
って幼稚園の頃から子供に決めさせてた
その通りちゃんとやらしてたら普通になった
最低限やって、難しくて疲れてこれはもういいやってなっても
OK!じゃあ次~って親も切り替えてる
親が何でもかんでも決めても伸びは悪いと思う

777 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 07:26:09.12 ID:5J58CKyv.net
勉強習慣は出来てるけど、何をやるかは親が指示している新4年生
丸付けも親
段々自分で考えていけるようにしていけばいいのかな
丸付けは親がやるものも残るよね

778 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 07:44:35.81 ID:cg/jHgpt.net
うちは丸つけも子供がやってる(塾の方針)
4年の夏休みぐらいから完全自走になった
システムに慣れて習慣化したら自然と手離れていくと思うよ

779 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 08:14:46.94 ID:xtQeeJYU.net
どっかの記事で読んだけど丸付け子供にやらせてたら間違ったとこを答え見ながら穴埋めしてたので
なぜ間違いなのか調べない考えないので思考力や記憶の定着にならず成績が下がったそうな
自立は大事だけど小学生のうちは親が管理しないとな、と思ったのを思い出した

780 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 08:24:22.83 ID:fhNtuzSA.net
そうそう
知ってるか分からないけど
答え合わせも勉強のテクニックの1つでやり方を定着させた方が良いよ

現在の年齢以上単元、新しい単元は1問ずつ答え合わせをしていく
最初は親が横で見て1問ずつ答えを見て正誤をみる
慣れてきたら、自分で1問ずつ答え合わせさせる
テスト形式、復習系の勉強は全部終わってから答え合わせをする

細かいようだけど、答え合わせのタイミングを間違えると遠回りになるよ

781 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 09:15:19.99 ID:cg/jHgpt.net
あー。うちは塾の先生のチェックがあるから成り立ってるのかも
丸つけを子供がやる方法も含めて指導あったから
成績も伸びてるから信頼して任せてるけど最初はたしかに不安だった
その辺は家庭のベストな方法模索するしかないよね

782 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 11:31:33.80 ID:+zpYWm+4.net
明中八ってマーチ附属のわりに偏差値おてごろじゃない?
割とお買い得なんだろうか

783 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 12:13:23.59 ID:nJTPh5bN.net
>>782
場所さえ気にならなければお買い得だと思う。

784 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 16:30:25.90 ID:dMlS2jCL.net
>>776
そののびのびの方針貫いたけど4年からでなんの問題もないよ

785 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 17:46:46.71 ID:GIFs+J/B.net
それは、あんたの子供があっていただけの、手段のひとつ
子供によっては精神的に成長していない、知的好奇心が低い子供の場合まず失敗する

786 :名無しの心子知らず:2023/02/12(日) 18:30:02.20 ID:dMlS2jCL.net
それは偏差値や能力ではなく性格や性質が中受に向いてない

787 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 07:45:32.85 ID:LvvVdcAj.net
他人の子を中受に向いていないとかバッサリする親が居ることに驚くわ

788 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 08:06:00.29 ID:O1pctjue.net
性格や性質が中受に向いてなくても、高受はもっと向いてない場合中受のほうがマシだったりする
そういう子がのびのびから塾適応できるかはやっぱり場合によるね
小さいうちからある程度習慣つけたほうが本人も楽な場合が多い

789 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 09:13:49.23 ID:Jq3gQMYA.net
だから低学年のうちから少しずつやっておくのがベストなんだよね
勉強時間は裏切らないし

のびのびやらして4年からいきなり塾シフトで親の予想より偏差値が上がらないとか、勉強しないとかで失敗してる家も多い

790 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 10:02:29.97 ID:uRCnFjAN.net
だからのびのびと学習習慣をつけるってべつに二律背反じゃないからさ

基本のびのびだけど最低限の準備はしてるってのが普通のパターンでしょ

791 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 10:04:00.37 ID:uRCnFjAN.net
あと低学年の勉強時間は普通に裏切るよ
低学年の1時間の勉強で得られるものが高学年では10分20分だったりするわけで
このあたりじゅくこうしに聞けばすぐわかるでしょ

792 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 10:08:58.40 ID:o8hJmNAm.net
>>791
もっとだと思うわ。
低学年でガリガリやるって言ったって難しい用語使えないし、理解できる概念が少ないんだから、低学年の一時間の勉強なんて高学年の数分分だと思う

793 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 11:17:18.01 ID:P9k2CDd9.net
上のクラスの秀才は入塾までに小学校範囲終わらせてる子だらけよ

794 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 12:07:52.46 ID:yKVj/hbU.net
受験生のレベルについていける位+計算漢字ができれば十分だと思うな
精神的な成熟度無視してやらせてもあまり意味ないよ
塾講師も先取りには否定的な意見多いよね

795 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 12:12:19.78 ID:sp/331Wi.net
うちの子、ぜんとうしょう6月69、7月65、馬渕1月59。徐々に下がってきてる…

796 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 14:26:18.96 ID:oz7pICBA.net
>>795
何年?

797 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 15:36:51.87 ID:nyKSxtbG.net
>>787
他人の子もなにも個人を指してあなたの子は向いてないというのとは違うでしょ
>>785 への返信だからよく読んで

798 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 15:53:29.03 ID:8PVBoGrR.net
>>797
糞バイス要らんから

799 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 15:58:00.13 ID:nyKSxtbG.net
意見とアドバイスの違いすらわかってなそそう

800 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 17:08:05.76 ID:sp/331Wi.net
>>796
1年生

801 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 18:59:21.80 ID:4n72Aizt.net
>>795
小1の春の全統小?偏差値69てことはほぼ全問正解だったんだろうね
3月の早稲アカチャレンジテストや日能研の全国テストも受けてみたら?

802 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 19:02:07.57 ID:8o/x1D1t.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

803 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 20:07:41.09 ID:sp/331Wi.net
>>801
地方なのでワセアカは無いのです…
馬渕浜日能研はあるので定期的に受けさせようかと

804 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 20:19:34.46 ID:ctVo2fIr.net
1年生で偏差値なんて気にしてもしょうがないよ
無勉でこの偏差値でしたってならまだ地頭センサーとしての意味が少しはあるけど
そうじゃなきゃ、結局親がどれだけやらせましたかって指標でしかない。

まだマラソンが走り出したところなのに全力疾走すりゃ上にいけるけど意味ないでしょ?

805 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 20:36:45.81 ID:sp/331Wi.net
>>804
仰るとおりですね
マイペースでコツコツ子供と一緒にやっていきます

806 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 20:37:46.01 ID:4n72Aizt.net
でもさこの手のテストを受けてるほとんどが程度の差こそあれ家庭学習はしてるよね
それでも皆んなが満点近いわけじゃない
無勉とはいかなくてもゆるく市販ドリルやってる程度で上位にいるのはやっぱり勉強できる層だと思う
当てにならないのはがっつり塾に通わせてて高偏差値とれてる層

807 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 22:05:46.93 ID:cMKOLJRB.net
>>806
塾講師やればわかるけど多くの家庭は3年くらいで周りが塾行きだすからどうするかって動き出す程度
ネットやSNSで情報集めてる層は教育熱心
低学年のスレにいる時点で平均より鼻息荒い自覚した方がいい
決してここが普通ではない
先取りできる子なら4年からでそれこそ問題ないし4年からできない子がやる低学年の勉強なんて誤差の範囲
低学年で勉強習慣つけるのはよいことだけど世の中全部がやってると思ったら大間違い

808 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 22:29:43.69 ID:4n72Aizt.net
>>807
世の中全部じゃなくて低学年なのにもう模試受けてるような家庭のことを言っているのです
無勉で模試だけ受ける低学年は少数派じゃない?

809 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 22:48:05.82 ID:ovZL2sq8.net
うちは場慣れと見学兼ねて全統小受けてたけど小3になるとマークシートになる事を知らなかった
マークシートマジックでまさかの2教科偏差値72って結果になって現実と乖離しすぎて意味ないなって思ったから小3の11月からは受けてない

810 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 22:52:03.82 ID:ctVo2fIr.net
マークシートマジックもなにも、空想のマウンティングじゃなければ
偏差値72って楽勝で決勝コースだから現実と乖離もくそもないでしょ。

811 :名無しの心子知らず:2023/02/13(月) 23:55:18.26 ID:o8hJmNAm.net
>>810
糞もないってか、まぐれ当り連発で上ブレしたって事じゃないの?
そんなまぐれ当たりでいい結果出ても意味ないって意見はわからんでもない。

812 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 00:32:48.59 ID:n0Pu5p1o.net
そう、神がかり的なまぐれ当たり連発で上ブレ
本人も算数最後時間足りなくて分からなかったから適当に塗っておいた!国語も迷った問題とりあえず塗っておいた!って言ってたし
小1から小2の記述の頃〜塾の実力テストでは2科目だと55〜65をウロウロしてる

そして今見返したら2科で71.4だったゴメン
結果返される時にあと少しで決勝だった惜しかったを連発されたけど、届かなくて良かった恥かくところだったと思った思い出

813 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 01:38:04.63 ID:787QuDn+.net
いやいや瞬間最大風速でも70超えたなら胸張って良いよ、お子さんポテンシャルは有るよ
それをずーーーっと維持できるかどうか、それが難題なだけよ

814 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 07:17:49.61 ID:yz93IUJw.net
>>807
世の中全部がやってるなんて誰も言ってないよ

815 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 07:32:55.57 ID:lMzKQ1Q1.net
そもそも全統小テスト自体、中受としてみたら、ほぼ全くと言っていいくらい意味がないわけで

それこそ低学年の点数や偏差値なんて自己満足、やる気を出させるためでやってるようなもんだから

816 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 07:47:42.48 ID:yz93IUJw.net
低中学年だと模試自体が少ないから意味が無いというのは言い過ぎかと
勉強している家庭の中で立ち位置を知るだけでも意味はあると思うがどうだろうか

817 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 08:01:46.01 ID:hBTWA01H.net
通塾してないから、全統小くらいしか立ち位置を知る機会がない
Z会中受も順位は出るけどあれは自宅受験だからなあ

818 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 08:04:10.09 ID:jWW5x3G1.net
低学年の立ち位置自体にあまり意味ない、親の自己満にちかいな
苦手な分野や処理速度をはかるには少しは役にたってた

819 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 08:09:20.44 ID:DZRWQdK6.net
>>816
4年で通塾組の中受予定の半分以下になり
5年では通塾組中受予定のほとんど受けないテストになんの意味が笑

低学年なんて地頭が良いやつだと無勉でも60超えてたりするし
なんの指針にもならねぇよってのは知ってると思ったが

820 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 08:09:26.38 ID:BvckQh0A.net
>>806

その”勉強できる層”ってのがあれで、
例えば、公立中から3番手ぐらいの地元進学高に進学して日大に合格するレベルって、
その世代上位25%に入るぐらい”勉強ができる層”なわけ。
それから考えればYN50前後なんて世代内でいえば”かなり勉強ができる層”
逆に言えば低学年で勉強やらせて高偏差値とっても、高学年でどんな偏差値になるか
なんてほぼわからないってこと。


>>816

中学受験が”低学年から勉強していて模試を受けまくってる家庭”だけから選抜されるならだけど
そうでない以上、その中の立ち位置なんて知っても意味ないでしょ?
ほぼ無勉で受けて高偏差値とか、逆に勉強してるのに全然ダメとかの意味なら、地頭センサーとして
意味あるけど、せいぜいその程度だよ(後者は単に成熟度の問題かもしれないし)
そのうえで全統小なんて”お祭り”なわけで、それを楽しむもんじゃないかなと思ってるけど

821 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 08:10:31.98 ID:BvckQh0A.net
>>818

ほんとそれ。
親の自己満のための”お祭り”
それをわかったうえで受けるもんだと思ってたけどな

822 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 08:13:30.45 ID:yz93IUJw.net
>>819
低中学年の話で高学年ではないよ
低学年無勉で60を超えるのはすごいと思うが

823 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 08:18:37.71 ID:jWW5x3G1.net
立ち位置確認!息子くん無弁で偏差値60超!

とかブログに書いてて(実は対策してる)、四年生あたりからイライラモードになってくブログをよくみたな

824 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 08:22:44.12 ID:x1HlAsMX.net
低学年無勉強で60超えても、4年以降の勉強の適性がない場合もある
その逆もしかり
低学年模試ではかれれば気が楽なのにな

825 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 08:46:58.71 ID:K7qbMDm+.net
低学年は勉強一切していなくても65くらい超えるよ
問題が学校の履修範囲やレベルと乖離が少ないし、時間にもゆとりがあるから考えたら分かるし解ける問題が多いから
何にもしてなくて70近くや超えるお子さんは地頭かなりいいと思う

826 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 08:52:56.36 ID:lE259FDk.net
>>820
どの辺が、「逆に言えば」なの?
その程度の日本語が使えない人間に熱弁されても何も刺さらない。

827 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 08:57:15.37 ID:Rov3Uy/r.net
>低学年は勉強一切していなくても65くらい超えるよ

(地頭が良ければ)が文頭から抜けてるね

828 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 09:02:51.96 ID:lE259FDk.net
優秀児にとっての低学年模試は、そもそも高得点とることが目標ではないから。
苦手なところや忘れてしまっているところを確認するためのもの。
ついでに言えば特待生制度などに引っ掛かってくれたらラッキーってもの。
そんな気持ちで受けつつ、好成績をとってしまうのが優秀児。
得点を取るつもりで挑んで取れました、では余裕がなくて話にならない。

829 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 09:03:52.36 ID:BvckQh0A.net
>>826
”無勉とはいかなくてもゆるく市販ドリルやってる程度で上位にいるのはやっぱり勉強できる層”
って言葉に対して

2月の勝者でも言われてたけど、4-6年ずっと受験塾に通って勉強し続けられるだけで
その世代としては”勉強ができる”方がなんだよ。
低学年で勉強させての高偏差値なんてせいぜい程度の指標でしかない。
だから、逆の言い方をすると、
低学年での高偏差値なんて、”その後の受験勉強に耐えれる程度の学力ですよ”って意味で
それで高学年での偏差値が上から下までどうなるかはわからないよ、ってこと。

830 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 09:13:06.26 ID:BvckQh0A.net
>>828

あとこの”優秀児”って言葉がじわじわくるなあ
まあ、あなたがどうこうじゃなくて、一般的に低学年ってそういう夢を見れる時期だし
まあそれでいいんじゃないかな

831 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 09:22:45.97 ID:lE259FDk.net
>>830
何?言葉の使い方を指摘されたから、自分も言葉の指摘やり返さないと気が済まないの?
幼児公文からの先取り組には馴染の言葉だけど、無縁の人には伝わらなかったね。
公文という狭い世界の中で、幼児のうちに小学校範囲を終えていて、幼児収集時認定3科目取っているし、
教科によっては高校範囲までやっていて、学年で10番以内に楽々入っているけど、
確かに高学年になったら、それまで無学だった子に負けちゃうかだもんね。 本当?

832 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 09:38:35.57 ID:yz93IUJw.net
>>830
確かに感じが悪い言い方してるよ
いつもそういう言い方なのか心配になる

833 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 09:57:29.03 ID:8eUkGiOO.net
低学年で全統小偏差値50未満だったけど東京一工に受かったとか
70超えだったけど日東駒専だったとか
そういうのも充分ありうるってことかな

834 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 10:05:31.93 ID:Rov3Uy/r.net
最終学歴でトップ層に入れるのに全統小50未満っていうのは普通無いだろうね
そういう元から頭のキレが違う人は学校でやる程度の勉強は見たら解けるよ
学校の勉強以外何もしない6年生がYとかNの試験受けたら50未満は当たり前だと思うけど

835 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 10:06:17.81 ID:cT7ClNYb.net
優秀児って言葉がじわじわ来るというのは良くわかるわ
中受だけでなくもっと先も見通してみると、
大多数の優秀児は、20歳過ぎたらただの人ってやつね

まあ、ただの人でも学ぶ楽しさやコツコツ継続する力を身に付けられるなら、早期教育としては充分と思う

低学年のうちから立ち位置を知ったりイベント参加的に模試を受けるのは否定しないけれど
そこに大きな意味を見出す程のものではないような

836 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 10:42:27.21 ID:neQbZXnn.net
>>820
元の話題を無視して無理やり自分が話したいこと捲し立ててるな

837 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 10:49:11.10 ID:DZRWQdK6.net
>>822
低学年はそれこそ、中受なんて考えてないけど勉強してる奴が多いだけで
低学年の数値なんて全く関係ないのは周知の事実

838 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 10:52:11.36 ID:DZRWQdK6.net
>>824
親戚がそのパターンw

1年-2年で無勉で65くらいとったけど
3年から落ち始めて
5年には平均より下になったw

839 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 12:04:32.12 ID:64aWi1gE.net
>>829
必死に長文書いている割には何一つ、逆に言う、の説明になっていなくてじわる。
低学年で勉強できていれば、高学年でも勉強習慣が続いて優秀になるって言いたいの?それのどこが、逆になの?

840 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 12:45:49.23 ID:Onf7PnrY.net
>>820
元レスで勉強できる層と書いた者だけど、なんで勝手に勉強できる層とは全体の25%でありそれは日大にうんぬんかんぬんとか勝手に解釈を拡大して話してるんだ?

しかも、低学年で高偏差値でも高学年で維持できるとは限らないとか当たり前の話までして
低学年の高偏差値は高学年での偏差値を保証するものではないが、大して勉強してないのに低学年で満点取るようなのはポテンシャルはあるよねって話してる最初から

いかにも低学年で大した偏差値とれてない親が早口でまくし立ててる感じ

841 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 12:52:50.04 ID:LxGVn5pC.net
最後の一文がなければきちんとした書き込みだったのにね

842 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 13:13:28.37 ID:nbbqFj8m.net
まあ4年夏休み辺りで我が子のポテンシャルに気付いて大人しくなるんだけどね

843 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 13:26:50.22 ID:4+If/2mW.net
4年以降はいろいろリアルに見えてくるからねぇ
低学年は親子で純粋に楽しめればいいんじゃないかな
偏差値で一喜一憂して必死になることも思い詰める必要もない

844 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 16:28:15.43 ID:rVFAXipL.net
>>831
水を刺すようで申し訳ないけど自分も公文やってたからわかるけどあれ考える問題ではないから頭使わず数こなすの好きな子は進むよね
中学高校範囲までいく子の処理速度はお墨付きでも思考できないと中受ではふるわないこともあるかも
最難関クラスは5年6年からはじめて合格するような子も珍しくないのが中受
後から組に抜かれるかもしれないしそのまま努力で最難関コースかもしれない
親がある程度の進学校出身だったり勉強真剣にやった経験があれば早期教育勢と分つくらい上にいけばいくほど塾なしの化け物がうじゃうじゃいることも体感で知ってるんじゃないかな
だから自分の子が凡人であればあるほどやる価値あるかもね
先取りというよりは少数分数までの計算だけは誰にも負けない速さ身につけさせとくなりそういう方が効く

845 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 17:46:53.97 ID:9qsymIUD.net
>>844
この方のレス読んでなんとなく分かった
自分の子の持って生まれた能力に見合った学校に行かせたい勢と、持って生まれたものとか度外視でやれるだけの事(早期教育ふくむ)をやってできるだけ高みを目指したい層がいるんだな
結局高学年になる頃にはやるべき事は同じなんだけど価値観が違うから低学年のうちの捉え方も相容れない
なんとなく前者は親自身がトップクラス進学校出身に多い気がする

846 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 18:14:16.20 ID:rVFAXipL.net
言いたかったことに近いかも
低学年にできる限りのことをやるのは子どもの為というより親自身がやるだけのことはやったと後悔しないで済むという効果が一番大きいかも

847 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 18:57:31.41 ID:3YTlb0WR.net
>>844
なんで数学に限定した話にすり替えてるの?

848 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 19:27:27.96 ID:DZRWQdK6.net
子供場合、手っ取り早く勉強が出来るって自覚して、成績にすぐ繁栄するのが算数だからじゃないの?

まぁ基礎の四則演算の速度を誰にも負けないってレベルにしたいなら
そろばん一択だけどね
分数も小数もやってることは基礎の四則演算だから

849 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 20:05:21.61 ID:rVFAXipL.net
>>847
ん?数学の話なんてしてないが

850 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 20:14:35.86 ID:yz93IUJw.net
>>849
してるでしょ

851 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 20:50:24.64 ID:JasVtdRV.net
というか上目指すんならこんな偏差値区切ったスレより低学年の難関校スレあるんだからそっちに行けば良いんじゃないの?
そっちで高偏差値自慢をいくらでもすればいい

852 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 21:06:44.83 ID:YuGNUBtd.net
もしくはブログかTwitterでもやるといいよ
きちんと見つめてやるからさ

853 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 22:00:01.73 ID:9EzHE47U.net
>>851
低学年の難関高スレは中学年対象外
そういうこといいだす人のせいで中受スレ分割された結果同じ人が複数スレ出入りしてるから機能しなくなったのよ

854 :名無しの心子知らず:2023/02/14(火) 23:24:35.18 ID:GpV4aNXL.net
新小3(現小2)の人いますか?
早稲田アカデミーだけどもテキストむずかしすぎる。
学校の勉強はマジで優しいんだなと感じた。
4月から理社が増えて週2塾になるから心配だわ。

855 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 07:52:09.90 ID:TF3EKPt2.net
Compassの内容は4年の先取りだから、基礎の理解だけでも十分だよ
理社は4年より詳しい部分もあるし

856 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 08:17:54.48 ID:/n9ICAlv.net
>>855
そのテキスト気になってたんだ
まだ通塾する予定ない新小3だけどそのテキスト個人的に購入して自宅学習できそうかな?
子は幼稚園の頃から毎日学習習慣ありコツコツタイプ
私は専業主婦で教えるの好き
そもそも新小4の予シリ前にcompassやる意味あるかな

857 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 12:35:02.67 ID:Mrdq/1bd.net
>>820
なんか必死すぎ

858 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 12:43:09.70 ID:dPMA/YJY.net
蒸し返すなよw

859 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 13:15:09.87 ID:Mrdq/1bd.net
ここは自分の見解以外は認めないっていう人がいるね

860 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 13:21:13.19 ID:DGcxXGRc.net
>>859
お前を筆頭にしてな

861 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 17:53:04.88 ID:Bn+tPDIZ.net
>>857
それいう人の方が必死にみえる件
誰がなに言おうがいいと思うことやればいいじゃん
兄弟終了組からしたら受験カリキュラムはじまる前の低学年は好きにすればいいで終わりだがな

862 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 19:06:36.30 ID:Mrdq/1bd.net
>>861
経験値の高い人などからの意見は参考にしたいと考えています
ただ文章や会話から誠実さが伝わらないと響かないかな

863 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 19:26:28.82 ID:iSaJkkyh.net
便所の落書きにおける誠実とは

864 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 19:30:58.00 ID:R52qR1gE.net
5chに慣れてない人も流入してくるからね

865 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 19:32:39.00 ID:Mrdq/1bd.net
落書き、確かに。
でもまれに誠実さを感じる人もいますよ

866 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 19:36:16.21 ID:iSaJkkyh.net
そりゃおめでい

867 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 19:37:22.81 ID:nwGWHfTE.net
>>857
他人を小馬鹿にしないで誠実な書き込みをお願いしますよ

868 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 19:38:49.48 ID:Mrdq/1bd.net
>>867
すみませんでした

869 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 20:23:59.16 ID:BuLa8bGS.net
高学年になると色々現実みえるから下の学年に語りたくなる現象に名前をつけたい
ところで受験スレはなぜ1〜3年と4〜6年でわけないのかね
この方が話がぶつからないし合理的だと思う

870 :名無しの心子知らず:2023/02/15(水) 21:23:58.15 ID:p7tG9laQ.net
低学年の未経験者だけで話してもなにも参考にならなそう
現実をみずに理想を語り合う?

871 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 09:10:25.54 ID:ny2g9ohF.net
むしろ現実逃避できるのはここだけじゃね?
夫は旧帝で長男は御三家なんだけどー

872 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 09:32:25.42 ID:JImtAChs.net
>>869
そらみんな一人っ子ならそれでいいと思うけどね
実際には上の子の受験が終わって下の子がスレタイとか普通にあるわけで
それと現実が見えてくるのは新規参入がほぼ終わる5年からだから
4年生の成績も参考にはなるけど絶対ではないので
あなたの考えた合理性はしょせんあなただけの合理性なんだわ

873 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 10:48:20.58 ID:ywaSX5Rm.net
50〜60だと通塾は5年から、4年までは家庭学習で、という家庭もあるからじゃない?

874 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 11:40:44.10 ID:vf4D93s6.net
>>869
ちゃんと本スレは低学年スレと
高学年スレに分かれてるのよ
本スレから50−60スレがスピンアウトするときに何故か1−4年と5−6年に分かれてるんだよな。その経緯はよく知らないけど。

どっちにしてもガチで低学年から通塾とか先取りとかの人で、でも50−60を狙ってますって人は少ないだろうから
本来はそういう人は本スレに行ってこっちは関係ないはずだから
あまり問題にはならないはずなんだけどね。

875 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 11:48:17.75 ID:RZ6Ph/vD.net
ここは基本平和で親切な人が多いから殺伐とした難関スレから流れてくるんだよ

876 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 13:21:57.14 ID:Q3WGV32E.net
どこで線引いて分けた所でマウンティングゴリラ来たら荒れるからね

877 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 14:06:40.55 ID:cMNs7Kbh.net
平和で親切なひと多い?

878 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 15:10:42.19 ID:poj4oGwa.net
>>872
兄弟の数なんか関係ないでしょ
低学年スレは低学年の勉強意味ないNGにすればってことよ 
4年の参考値もどうでもいいし塾の一般的なスタートに合わせればすっきりってだけ

>>874
そう、なんで分かれたときにこんな分割したのか意味がわからないわ
低学年の通塾早期は基本難関目指してるだろうから一つでいいのにとにかく5chルール無視して増やし過ぎ

879 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 15:23:43.50 ID:JImtAChs.net
>>878
主語を大きくしないで単に自分が気に食わないってだけ言えばいいのに
自分の好みの通りにスレ分けしたいなら自分でスレ立てしたら?
そうやってどんどんアホみたいに細分化していったのが年収毎に分かれて過疎ってる育児事情スレだけどね

880 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 15:32:23.16 ID:bCf/r5pS.net
そんなに嫌なら次スレから3年までにすればいいんじゃない
同学年だけで慣れ合いたいならブログかtwitterがいいと思うよ

881 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 16:42:13.22 ID:4EPpsqDn.net
>>878
んじゃ次から他スレもまとめて思ったとおりにやってくれや
任せたぞ

882 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 22:29:08.68 ID:neT7Uu35.net
全く違う方向に受け取られてるみたいだね
こちら853兼869兼878だよ
5年生で卒業するから自分に都合よく分けたいとかじゃなくて低学年の人たちが気持ち良く語れるかと思っただけだよ
主語?どの部分で気に食わないと読めたのか説明してほしい
「わけないのかね」と書いただけで嫌味に受け取りすぎでは?
ここ最近男性で引っ掻き回してるのがいついてるね
>>879 スレ分割しすぎて機能しなくなったと書いたの私ね
久々きたらこここわ

883 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 22:30:02.69 ID:neT7Uu35.net
つっこまれそうだから予防しよ
出先だったからID変わってるだけ

884 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 22:30:33.33 ID:A8ocAshn.net
うん、さよなら

885 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 22:31:26.17 ID:neT7Uu35.net
きも

886 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 22:32:03.08 ID:4EPpsqDn.net
単なる荒らしだね
きも

887 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 22:34:02.65 ID:neT7Uu35.net
この速さで返してくるのがもうねw
どちらが荒らしか一目瞭然

888 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 22:36:32.21 ID:4EPpsqDn.net
速さなら負けてないくせにw
わらえる

889 :名無しの心子知らず:2023/02/16(木) 23:31:32.53 ID:pIrABiO0.net
スレ分けの事はよく分からないからノーコメント
早口でまくしたてるtwitterにいそうなおっさんがいるのは感じてる
あの語りっぷりはこの場だけで済むと思えない

890 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 08:05:12.01 ID:ZizGuKzm.net
だからなんなんだ

891 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 10:03:37.62 ID:ZMzlwcC4.net
昔は低学年の【難関校】スレがドヤりおじさんの隔離場になってたと思うんだけど、スレタイに難関校と入ってから過疎って機能しなくなっちゃったよね

892 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 10:34:17.80 ID:0N2PzzXr.net
ところで何で必ずドヤッてんのはオジサンで被害を受けてるのはオバサンって構図なの?

893 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 11:42:40.37 ID:21ple3Ty.net
>>892
ドヤってるオジサン、が普通名詞じゃなくて固有名詞何じゃないの?

894 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 13:49:05.67 ID:cFxyfPaX.net
オッサンでもオバハンでもええからカリカリすんなって

895 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 15:00:55.04 ID:XbloZsfO.net
あるある話だけど、中受経験ない新4年ママが別学は歪むから〜とか抜かして萎える
開成灘筑駒卒に歪められた国で暮らしてる癖に
無知しんどい

896 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 15:48:31.05 ID:ZizGuKzm.net
って煽られ書き込むまであるある

897 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 16:02:45.91 ID:9r8CtFrB.net
>>895
開成も灘にもいけないのにカリカリするなや

898 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 16:50:17.84 ID:MCZ6LIlL.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

899 :名無しの心子知らず:2023/02/17(金) 21:59:44.16 ID:1keM1GyR.net
うちの子、同性の友達ほぼ居ないのに女子校に行きたがってるけど大丈夫なんだろうか
でも同性の友達少ないタイプで驚愕行くのも地獄だよなぁって思ってる

900 :名無しの心子知らず:2023/02/18(土) 00:49:45.99 ID:8weW4fSp.net
>>899
昔の話だけどどちらかと言えば男子と話して女子から嫌われぎみだった友人が女子校に行ったら女だけの中では仲良く学校生活を送ってたからアリな場合もあるよ

901 :名無しの心子知らず:2023/02/18(土) 10:36:47.04 ID:iAJ9iITD.net
>>899
うちは男子なんだけど、男子同士では揉めることもあるし、女子の方が普通に話せるタイプ。
男子校の説明会に行った時、校長先生が「今は同学年に男子何人いる?50〜100位?男子300人いたら絶対に気が合う子が出来るから心配しなくて大丈夫!」って話してくれて男子校いいなーってなってたよ。

902 :名無しの心子知らず:2023/02/18(土) 11:14:07.40 ID:YhYzNwY8.net
>>901
下手に共学にするとまた女の子とばかり行動しそうだね
似たような男の子いるだろうし別学の方がいいかもね

903 :名無しの心子知らず:2023/02/18(土) 11:39:53.91 ID:W5kOLPsu.net
>>901
それは女子的気質の子ってことでは?
男子校行ったら彼氏出来ちゃわない?

904 :名無しの心子知らず:2023/02/18(土) 12:12:47.09 ID:iAJ9iITD.net
>>902
普段遊ぶのは男子ばかりだよ。
男子はまだ幼くて無駄に煽られたりするから揉め事多くて。女子はそういうの抜きで普通に喋れる子が多いって意味でね。もちろん意地悪な女の子もいるけどさ。

>>903
今のところはよく分からないけど、それならそれで構わないよ。息子本人の事だから。

905 :名無しの心子知らず:2023/02/18(土) 13:29:46.09 ID:ghyuj3lm.net
>>900
>>901
うちの子も大丈夫って保証はないけど少し安心しました

男子と一緒にいる事が多い割に男の子のいない学校が良いって言ってるのは謎だけど、志望校選びに口は出さずに応援しようと思います

906 :名無しの心子知らず:2023/02/19(日) 11:21:03.27 ID:8FRcv0Rz.net
240人の女子校だったけど、趣味の合う子は不思議なことにクラス一回もかぶらなくても部活が違っても仲良くしていたよ
あれはなんだろうオタクは惹かれ合うのかw

907 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 13:03:40.14 ID:PKcqz5fp.net
算数オリンピックキッズbee(小3まで)でファイナル行った子とかその後消えてる子の方が多いよな
つまり低学年でどれだけ詰め込んでもその後の維持は難しいという事だろう
中には潰れて立ち直れなくなる子や親子関係悪くなってる所もあるだろうな

908 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 13:14:42.09 ID:JrkczXXG.net
まぁ小4から先はガラッと変わるからねぇ
単純な計算力だけじゃあ解けなくなるし

909 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 14:44:27.98 ID:nKIpiFY4.net
発達のスピードも個人差あるしね

910 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 14:49:44.51 ID:ezZrvR0b.net
>>907
キッズbeeの問題って、詰め込んでやれる問題とは違わない?

911 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 16:14:44.75 ID:sUaA1JkX.net
Twitterやブログでドヤってるのってほぼ低学年

912 :名無しの心子知らず:2023/02/21(火) 18:11:21.10 ID:DErKpOBE.net
>>910
パズル系は解法パターン詰め込みでいけるよ

913 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 11:43:20.37 ID:PFH4iq3G.net
新小4、言葉知らなすぎて社会、国語等に支障が出るんだけど良い対策ないかな?

914 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 11:46:58.71 ID:ualM6FEj.net
ニュース見るか子供新聞読ませるか
堅いのが嫌なら博士ちゃん、さかなくん、池上のそうだったのか、辺りをみせる

915 :名無しの心子知らず:2023/02/23(木) 11:51:00.35 ID:6wM+Bazb.net
>>913
小学生用の語彙の本が書店にあるから子供と見てみればいいよ

916 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 15:40:49.46 ID:E4kgrPB/.net
通塾して分かった事、やはり優秀な子たちは先取りしてたわ。

917 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 16:08:39.66 ID:v2aHom3P.net
上の子が受験おわって分かったこと
低学年で先取りしてても落ちる子は落ちる、してなくても上がってくる子もいる
五年生秋冬くらいからクラスのメンバーの入れ替わりが落ち着いてくる

918 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 17:01:45.63 ID:w0J7RC+T.net
うん、結局5年後半からの学力は先取りの有無では全くない事がわかる
4年当初ですらそれはうっすらわかるんだけどね…

先取りしてなくても聡明タイプは、新出の内容もどんどんこなす上、未出の範囲でも頭の中で処理して正答までもっていける
先取りしてても普通タイプは、先取り部分でしか優位性を出せない

ただ普通タイプが先取りもしなかったら大変なので、普通のタイプこそ(無理のない範囲で)先取りした方がよい

大事なことは、普通タイプに親が過剰に期待しないこと!
どんなに先取りしてても、普通タイプは普通に着地する

919 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 18:36:16.85 ID:aaDi3GaS.net
>>918
最後の二行超大事な

920 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 18:47:57.32 ID:crd8FAFj.net
単に自分の覚えられる能力に対して総勉強時間

921 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 18:50:24.63 ID:crd8FAFj.net
誤送信すまん

総勉強時間に比例して着地地点が決まっていくだけだと思うけどね
普通タイプほど1年から、毎日数時間やり続けてると天才の領域は無理でも
スレタイより上に行くし

まぁ先取りの意味はほぼないのは同意
強いて言えば、漢字力、語彙力はやらせとくとかなりプラスになる程度

922 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 18:59:34.09 ID:55ED5enA.net
>>921
プラス計算力も力になる。
とはいえ低学年の1時間なんて高学年からしたら大した労力なく追い付くレベルだから、総時間アドバンテージもたかが知れてる。
勿論似たような凡人レベル同士なら圧倒的な優位だから、やる気喪失しない前提なら意味はある。

923 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 19:13:06.82 ID:crd8FAFj.net
そう思うだろ?
1年で1-2時間やってた子は
やってない子より、毎日の勉強時間は長くなるし、中身も濃くなって
集中力も全然違う

高学年になったら勉強時間の差が無くなるどころか広がると思うよ
やり方間違えてたらあんまし関係なくなるけどね

924 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 19:13:33.58 ID:8RXs0du6.net
先どりが優位なのは1番上のクラスに入れる事

925 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 19:31:49.11 ID:WDaODhhO.net
わかった
ところで子どもが普通タイプか聡明タイプかは1〜3年生の間はどうやって見極めたらいいと思う?

926 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 19:41:16.09 ID:UmXjcvjV.net
>>923
勉強さえすれば中身が濃くなるなら誰も苦労せんのよ…

例えば公文で分数計算を凄いスピードで出来るようになっても、意味がわかってないと割合は苦手なまま
一方で聡明タイプはチョロっとやるだけで分数の概念まで理解して応用まで余裕だったりするから恐ろしいよ
うちは兄弟で同じようにやったけど、本当に理解の深度が全く違うわ

927 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 19:47:09.45 ID:crd8FAFj.net
知的好奇心が強い
知らない言葉や知らないことがあったらちょくちょく聞いて知りたがる
試して見たくなる
覚え、暗記力が早い
ゲームやらスポーツで負けるより
勉強で分からない事がある方が悔しいと感じる
勉強をしないで馬鹿になることが怖い
等々、
日々の言動で明らかに他と違うから分かる

928 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 22:14:47.04 ID:ujJtveyg.net
55ED5enAこいつ、公文スレにたびたび登場しては、中受に先取りは不要を連呼して顰蹙買っていた奴か?
低学年だろうが高学年だろうが、勉強の仕方や取り組み方見れば、将来の伸び率なんてある程度予想はつく。
で、こいつの話はいつも、低学年からしている凡人vs高学年から始めた聡明タイプの話だけ。
低学年から始めた聡明タイプには、高学年から始める聡明タイプでも追いつけないことが分かっていない。

929 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 23:49:16.07 ID:Pia0kjDA.net
>>928
>低学年から始めた聡明タイプには、高学年から始める聡明タイプでも追いつけないことが分かっていない。

もうしわけないがこの意味がわからない。
別に小6の段階で志望校に入れさえすれば無理やり追いつかなくてもいいんじゃないの?
それとも、御三家とか筑駒とか灘とかは全員”低学年から始めた聡明タイプ”なの?

930 :名無しの心子知らず:2023/02/26(日) 23:53:59.84 ID:QAXtBaYS.net
賢い子は指数関数的に能力上がるから普通に追いつくよ
追い付かないとしてもその差はほぼない

そして御三家レベルは結局、そういう子たちの中での地頭勝負だからね…

931 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 01:07:00.64 ID:1LJcwJoj.net
真の天才ギフテッドには追いつけないけどね(笑)

中学~東大まで1日15分も勉強したことが無い天才とかいるし
パッと見て覚えたら忘れない人外がいるw
そんな子は日本から出ていくから目立たないけど

932 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 01:41:32.21 ID:gtnRxRVm.net
指数関数的にあがるなら猶更、早期に始めた子と後から始めた子の差は
指数関数的に広がるってことが分かっていないんだ。
あとから始めてすぐに追いつくのは、関数でいうと無理関数な。
その程度の知力で語られても困るわ

933 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 01:44:48.32 ID:gtnRxRVm.net
930のように、すぐに"全員"とか例外を認めない表現をしだすのって、低知能の特徴なんだよな。自覚なさそうだけど。

934 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 07:11:57.13 ID:0tNvOKrq.net
ここ、低学年で50〜60なんでしょ?
低学年ではじめてもぶっちぎりでトップを走る聡明タイプでも、後から始めて追いつく聡明タイプでもないじゃん
聡明タイプに追いつかれて追い抜かれることだけ想定して話すれば?

935 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 07:32:23.05 ID:QFsfj6uh.net
>>933みたいなのが5年生くらいになって現実をみた時にどう変化するのかオチしたい

936 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 08:09:04.01 ID:THSmyq08.net
>>932の言ってる絶対追い付かない現象は、当人以下の能力を持つ子相手の場合でしょ
当人より上の能力を持つ相手なら追い付くし、指数関数的に上昇すると最後は漸近的に近づくんだから追い付かずともやっぱり差はなくなる

先取りの意味がないって経験者みんなが口を揃えるのはそういうことなのよ
そもそも先取りでできることなんて中学受験に必要なコアの部分の0.1パーセントぐらい
でもその周りの基礎を固めることは普通レベルの子には大事だから、無理しない程度にはやった方がいい

937 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 08:09:37.30 ID:gtnRxRVm.net
>>935
未来の不確定なことを言い出して、マウント取り返そうとするのも低知能の特徴なんだよな。自覚なさそうだけど。

938 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 08:12:12.94 ID:gtnRxRVm.net
>>936
こいつ、絶対、指数関数を理解していない。

939 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 08:14:03.23 ID:gtnRxRVm.net
交点を持たない2つの指数関数の差は広がるだけで近づくことはない。
なんで、そんなことも理解できずに、指数関数なんて言葉使いたがるんだろうね。

940 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 08:16:24.61 ID:us4FIuou.net
これからも

つけてね
分かりやすいから

941 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 08:17:37.57 ID:us4FIuou.net
指数関数おじさんも所詮はおんなじ偏差値帯の子なのにな

942 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 08:21:51.58 ID:QFsfj6uh.net
一子目って夢と希望が溢れてるからなぁ
特に60近いと難関も視野に入るしね

>>937
即レスで低能低能言うのはやめた方がいいね
顔真っ赤にしてるのが透けてて無様だよ

943 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 08:58:55.52 ID:bCEigxk7.net
指数関数おっさんがこのスレからいなくなりさえすれば、あとは正直どうでもいい

944 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 09:15:09.88 ID:G9v+MA9i.net
>>931
何人かしか映像記憶系のひと知らんけど、答えのある学歴テストは勿論無双だが、IT進化した実社会ではそれだけでは中々きついと思うよ。
博覧強記は昔は天才扱いだったが、ggrの性能上がってきつくなった。

とはいえ、このスレの子には関係ない話だよ。地味に計算漢字パズルやるくらいで後は勉強って楽しいね、て植え付けるくらい。

1日何時間もやらしてシゴキまくるとか子供潰すだけだわ。

945 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 09:36:53.22 ID:dLS05U5Y.net
何時間も勉強が子供潰すとか
単に幼児期~小1で勉強の大切差を教えて来なかった自分の原因だろうと

946 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 11:15:01.12 ID:RLUnC9I8.net
勉強が好きな子って勉強終わった後も図鑑や参考書読んでたりするよね、しかも素直

947 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 11:21:45.81 ID:Dul+3ZqF.net
先取りしても伸びないタイプってどういう子なの?逆に伸びるタイプも知りたい。生まれつき以外の要素があるのか無いのか。

例えば公文で先取りするよりスポーツクラブとか入れて体力と根性鍛えたほうが伸びるとか?

948 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 11:32:51.92 ID:QgN/gsvx.net
新小3で早稲アカで3クラス中真ん中クラスからのスタートだったんだが見込みありますか?

949 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 12:35:27.06 ID:+ZvfqNF3.net
>>948
その程度の情報で適切な回答を期待する親の子供だと見込みないな

950 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 14:12:54.27 ID:cXG7Ve1I.net
ブランドモノのランドセルを買う心理ってのは

ブランドモノじゃないものを差別する心理だから

ブランドモノ以外を見下してる

ブランドモノを持つ親は差別主義者なんだよ

ブランドランドセルを見たらその親は差別主義者だと思いつつ褒めてあげよう

951 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 14:26:43.02 ID:RaI+NXAA.net
家庭学習を頑張ってきて、新4年生からの通塾で5クラス中2番目クラスだったわ
新4年生からでは頑張ったほうなのか、低学年から通塾させてる子のスタートダッシュには敵わないのか

952 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 14:27:06.53 ID:CFNvAUN/.net
ここって持ちへんさちが50-60なの?
ここで散々低学年のへんさちは当てにならないと聞いた
持ちへんさちじゃなくて50-60の学校ねらってる集まりだと解釈してるけどさ

953 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 14:33:42.89 ID:a9ZZTBbE.net
>>948
冗談抜きで、期待しないで見守ってあげましょう
まぁ誤解を恐れず言ってしまえば
9割くらいの確率であなたのお子さんは平凡なので最難関は無理です
もしかしたらこのまま丁寧に勉強へ誘導してやれば難関は目指せるかもしれません
逆にたまたま真ん中に入っただけだったり勉強の手を抜きすぎたりしたら下のスレも普通に有り得ます

まぁ最難関目指すような子はスタートから違うよね
小5くらいから始めたら下のクラスから始まったりはするけど、物凄い勢いでクラス駆け上っていくもの
ほんと、期待しないで、でも手を抜かない様に誘導してやりながら見守るのが正解だと思うよ

954 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 15:06:36.68 ID:0tNvOKrq.net
>>951
通塾自体は週1くらいだから、家庭学習頑張っている子も通塾の子も変わらないよ。
怖いのは学校の勉強しかしてないのに最初から真ん中より上のクラスに入るような子だよ。
塾に慣れてくるうちに徐々に上がってくる。

955 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 16:05:02.74 ID:d5s+ozTH.net
勝ち組の子供にコオロギ給食を勧めよう
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1677480076/

956 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 18:47:45.55 ID:xFYC1LM3.net
>>952
うちは志望校偏差値が50-60の方ですね

957 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 21:43:00.30 ID:PBrrsIRc.net
>>952
志望校がYN50-60でいいんじゃないの
低学年なんてどこの何のテストを基準にするのかもよくわからないし
議論にならないでしょ

958 :名無しの心子知らず:2023/02/27(月) 22:43:01.76 ID:gtnRxRVm.net
>>947
兄弟で、上の子が下の子に教えることできるタイプで下の子も教わることができるタイプならどっちも伸びるだろうね。
上の子にとっては理解した内容の再確認にもなるし、なにより知識を言語化してアウトプットするのは、なかなか獲得できない能力。
下の子は、年が近くても教えてくれる人に素直に耳を傾けることができるのであれば、伸びるタイプになるでしょう。

959 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 06:18:58.88 ID:L/WvxFUD.net
>>947
先取りの内容による
公文みたいな四則演算しか先取りしないけど伸びないなら単に地頭悪いだけ

図形、単位、文章問題まで先取りさせて伸びない場合は成長的な問題もあるから
6年位までは分からない

960 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 08:51:59.42 ID:seaSnYN7.net
>>947
生まれつき以外の要素の話をしているのに、 959 みたいにすぐに自頭に固執・帰結してドヤっている
自頭の悪い親に教わる子は、まず伸びない。いろいろな視点で考えられる947の方が、
子どもへの影響はいいでしょう。

961 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 09:12:42.32 ID:7DsZdxFf.net
まず伸びないとか自分が固執して決めつけてて草
子供も頭悪そうw

公文の演算程度で伸びないのは単純に地頭の影響
小数だろうが分数だろうがやってることは3年生までの四則演算の延長だぞ??

962 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 09:18:30.88 ID:seaSnYN7.net
>>961
心配無用
うちの子は、確かに公文行っているけど、幼児の時点で高校範囲までやっていますので。
公文というせまーい世界の中ですが、あなたの見ている世界よりは一段どころか数段上にいますよ。 

963 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 09:32:53.19 ID:5X8Rx2hg.net
先取りさんは面白いなぁ

964 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 09:44:53.28 ID:seaSnYN7.net
https://imgur.com/a/coD3NF0

965 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 09:54:13.05 ID:wd8PiRyF.net
新五年生あがるとこだけどもようやく60超えることできたわ。
入塾したてのころはこの下のスレ下限だったけども、国語と算数ばっかやったきていい感じで上がってきた
5年からは組み分けテストの理社も難しくなるみたいだからまた少し下がるかな

966 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 10:39:48.48 ID:7DsZdxFf.net
むしろ幼児からやってたら普通だろうとw
親戚は4年生で最終教材まで終わってるし

うちは公文の算数はやってないけど
年長から勉強始めて1年かからず3年生までの四則演算おわってるけどね
だから公文の算数やる意味なくなってやらしてない
演算のみの3学年程度の進度は自慢する程のことでは無いよ

漢検の先取りは凄いとおもう

967 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 11:12:05.44 ID:sUaLHg1l.net
四則演算程度で満足する奴
高校ー幼長を三学年程度と言っちゃう奴
お前邪魔だからきえていいよ。

968 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 12:10:13.50 ID:ifCUfvOU.net
親ならそんな汚い言葉吐いたらダメよ

969 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 12:13:19.85 ID:wd8PiRyF.net
親子で頭の悪いおまえらは俺の話をきけーーー
って草はやしてるのは別に消えていいかな

970 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 12:20:36.96 ID:5X8Rx2hg.net
いやまぁ何かっていうと、それだけやってもスレタイなのになんでドヤってるのか、と
ドヤらなければ「凄いね」で済んだ話なんだと思うんだ
前にも出てきたけど最難関校に合格する子は低学年から既にこのスレタイの上なんだよね
我が子も含めてスレタイの子はスタートライン揃って難関校目指すんでしょ?
ならわざわざあーだこーだ相手の教育方針を言わなくてもいいんちゃうかー、お互いにね

971 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 12:32:22.53 ID:gdxZVpjr.net
>>844
最難関で6年からはじめてなんて珍しいでしょ
そんな嘘書いたらだめだよ

972 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 14:17:09.37 ID:W0fx6nQR.net
>>970
スタートラインそろって?
皆んな一緒にしないでもらいたい
上でも確認したけどここは50-60目指すスレ
うちは低学年65-69だけど低学年のはあてにならないそうだし志望校は60の近所の学校だからこのスレにいるよ

973 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 14:19:50.67 ID:H/te2c3e.net
>>972
ケンカしてないと死んじゃう病?

974 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 14:37:34.60 ID:ROLJjFjU.net
やる事なくて子どもの中学受験だけが楽しみ。

975 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 14:53:24.65 ID:7pgI+HGw.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

976 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 15:05:10.91 ID:5X8Rx2hg.net
>>972
あんたおもろいなw

977 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 16:49:17.10 ID:wd8PiRyF.net
余裕ないんだろうな

978 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 17:17:49.49 ID:KIJU/NXm.net
マウント合戦がすごいね
志望校が決まってるのっていいね
うちはまだ決められてない
関西から東京に来て、学校の多さにびっくりした

979 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 17:28:01.65 ID:nX7tKSnX.net
皆んな一緒にしないでもらいたい

ってここにこなきゃいいのにね
来るとまた一緒にまとめられちゃいますよ

980 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 18:33:52.12 ID:ptAkkUCO.net
低中学年で偏差値で分ける意味ってあるんかなぁとは思うけど、なんで別れてるの?

981 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 18:37:10.58 ID:bA9VNAfi.net
>>972みたいな鼻息荒い人は難関に行ってもらう為では
高学年もそうだけど、このスレタイはわりと現実を見てるのと煽りがあんまり来ないので平和だったりする

982 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 18:52:23.32 ID:xMtYQiBR.net
田舎でそもそも難関中学が無いから、このスレ対象かなあと思って見てる

983 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 19:01:32.95 ID:nX7tKSnX.net
>>980
スレ立てよろしくね

984 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 19:09:37.71 ID:Hzu1nV06.net
ごめんなさい、規制なのか立てられませんでた
どなたかお願い致します

985 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 19:14:01.50 ID:Hzu1nV06.net
テンプレ置きたいのですが、NGワードとかで貼れません…
申し訳ないです

986 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 20:14:09.18 ID:81EXQV5S.net
>>980
大きな理由は荒れるし
上の世界とここでは考え方ややり方も全然違うし、意識が全然違うし、妬むやつが居る

下とも全然違うから、話が噛み合わない

987 :名無しの心子知らず:2023/02/28(火) 21:45:57.63 ID:ETyvx7oz.net
●四谷大塚 日能研の場合、偏差値50~60が目安です。
●次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

テンプレこれだよね
チャレンジしたけど立てられなかった

988 :名無しの心子知らず:2023/03/01(水) 09:01:02.60 ID:7UuDwMHV.net
このスレと同じ形式にしたら立てられたので置いときます

中学受験【低中学年】偏差値50~60 ★ part.12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1677628713/

989 :名無しの心子知らず:2023/03/01(水) 09:07:34.93 ID:bC9RFhXj.net
>>988
ありがとう

990 :名無しの心子知らず:2023/03/01(水) 18:37:47.50 ID:3XhSmumR.net
ほな

991 :名無しの心子知らず:2023/03/01(水) 18:38:05.98 ID:wOKeidru.net
うめ

992 :名無しの心子知らず:2023/03/01(水) 18:38:32.28 ID:nJv7eRvf.net
ウメ

993 :名無しの心子知らず:2023/03/01(水) 18:38:49.16 ID:on8fc+7j.net
埋め

994 :名無しの心子知らず:2023/03/01(水) 18:39:02.21 ID:W3f3SGOH.net


995 :名無しの心子知らず:2023/03/01(水) 18:39:13.80 ID:u8XMdkng.net


996 :名無しの心子知らず:2023/03/01(水) 18:39:19.08 ID:u8XMdkng.net


997 :名無しの心子知らず:2023/03/01(水) 18:39:40.15 ID:RBDf5JSt.net
う め

998 :名無しの心子知らず:2023/03/01(水) 18:40:00.34 ID:zwMWDFIG.net
美味え

999 :名無しの心子知らず:2023/03/01(水) 18:40:19.14 ID:AoHjY4P0.net
熟め

1000 :名無しの心子知らず:2023/03/01(水) 18:40:42.87 ID:4ozJQfd0.net
質問よろしいでしょうか?実は…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200