2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part180【成長】

1 :名無しの心子知らず:2022/11/23(水) 13:29:55.99 ID:ikBFz47T.net
2~3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart39【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603227967/

◇2~3歳児の発達不安吐き出しスレ-56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1665561246/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656245223/

●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656113814/


■関連スレ(スレタイ各自検索)
どうする?幼稚園選び
幼稚園児を見守る親のスレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ【園に聞け】
【プレ】幼稚園の年少未満 1学期【年少少・年年少】
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】


■前スレ
【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part179【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1667000920/

2 :名無しの心子知らず:2022/11/23(水) 16:30:21.94 ID:YeEfCe9h.net
https://youtu.be/TRmU89MKIzk
いいか、うんkは、少しづつ出すのが基本だ。
位置を少しづつ変えれば、跳ね返りを少なくすることができるぞ。しゅっ

3 :名無しの心子知らず:2022/11/23(水) 19:08:55.69 ID:XZSlE7TV.net
立て乙

4 :名無しの心子知らず:2022/11/23(水) 19:50:43.55 ID:2YrpC/7T.net
>>1
スレ立て乙

前スレ1000
うちトミカ大好きっ子だけどトミカのビルドシティ系はハマらなくて1週間くらいで遊ばなくなったw
それよりレゴやブロックと組み合わせて自分で駐車場を作ったり、トミカを探せ!っていう絵本の方が長く遊べてる
お子さんが何の車が好きなのか分からないけどまずはトミカをいくつか買って様子見てからのほうがいいんじゃないかな
どのみちトミカタウン系はトミカがたくさん合った方が面白いし

あと女の子で車種の希望がなかったらシルバニアファミリーとかの乗り物も可愛い
レゴ持ってたらレゴフレンズの車系とか、そういう方が長く使えると思うな〜

5 :名無しの心子知らず:2022/11/23(水) 20:40:16.94 ID:CkPctqz7.net
たておつです

女の子でトミカだったらディズニーモータースのシリーズとかかわいいよ
お子さんが好きならすみっこぐらしのコラボとかもあった気がする
まずは単体で買って様子見るのもありだと思う

6 :名無しの心子知らず:2022/11/23(水) 23:42:43.97 ID:F3ijNuHh.net
いちおつ
子、2週間の入院(コロナではない)
付き添いを夫に交代し帰宅
出産後初の自由な夜だー
子供は苦しんでるから自由を楽しむ気にはならないけど数年ぶりに1人で寝てお風呂入ってすっきりした
でも家が静かでいつも遊んでたオモチャが転がってるのを見ると胸が痛い
さっきビデオ通話して「おうちかえりたいー」って言ってるの見てちょっと涙出た
コロナで面会付き添いも制限されてて明日からは初めて子1人で病院で過ごすんだけどほんとに大丈夫なのか…
スタッフは意外とみんなけろっとしてますよとは言うが心配だ

7 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 01:22:58.41 ID:JeO3g1Py.net
たておつです、前スレ1000です
>>4-5
レスありがとうございます
特に車種のこだわりとか無く、車であれば良いみたいなので
いくつか可愛い系の車を見繕ってあげて本人の希望を叶えつつ
今くみくみスロープをスタンドマイクとか剣とかに見立てて組んで遊んでいるので
ニューブロックのセットとかあげようかと思います
いきなり箱物は危険そうなので

8 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 10:58:46.05 ID:Sv67iauw.net
私が咳風邪で声がかすれて辛かったけどようやく薬の効果か声が出るように
「ママくすりのんだら咳なおった声出るよー」と息子に言ったら急に立ち上がって
1人で2階寝室に行ってしまった。何かと思って追いかけたら昨日の夜 咳で読むのを中断した絵本抱えて持ってきた
なおったなら続き読んでもらえる!って思ったのかな
窓開ける前の真っ暗な寝室普段なら怖がって入らないのに一生懸命可愛すぎる

9 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 13:47:48.60 ID:uzIl6H3r.net
働く車が大好きでトミカその他働く車を集めてたんだけど、トミカのフェラーリ買ったら働く車は投げ捨てる勢いでフェラーリに夢中
やっぱ子供にとってもかっこいいものはかっこいいのね

10 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 15:31:04.95 ID:1Gbcz5VM.net
クリスマスプレゼント揃ったから早くあげたい
喜んでくれるといいけど直前になって欲しいもの変わるかもと思うと怖いな

11 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 15:34:58.29 ID:QRAHwbJS.net
うちも車トイ大好きだけど日によってブームが変わる模様
音出るお高めのジャガーを握り締めてたと思ったら次の日は100均のショベルカーに夢中
誕プレも絵本もぜーんぶトミカw

12 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 15:37:16.15 ID:5NxB3W9u.net
満3歳で4月に2歳児クラス入園
14時降園なためそこから帰宅後に昼寝させてしまうと22時過ぎまで寝なくなるし翌朝しんどそうにするから昼寝はさせないように頑張るんだけど、やっぱり無理で寝落ちというのがよくある
短時間で起こすと凄まじいギャン泣きor起きない、1時間以上寝かすとアウト
はぁ・・・辛すぎるんだけどこれいつまで続くの?
3歳7ヶ月で男児なのにコレは体力なさすぎるのでは?

13 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 15:53:05.97 ID:AkM4uVW/.net
100均のおもちゃとかハッピーセットとか、細かいおもちゃが溜まって来て困るわ
収納どうしてます?どうせ仕舞ってもちらかすんだけど

14 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 15:59:35.29 ID:qAoF2ZPK.net
>>13
ニトリのNインボックス大量に買って収納
おもちゃの写真やイラスト大きく貼ったら子供が最近自分で仕分けてくれて嬉しい

15 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 16:00:20.33 ID:QRAHwbJS.net
>>13
うちはこのラック置いて一緒にポイポイお片付けしてるよ
引き出しのやつだと後々私がめんどくさくなりそうでオープンにした
https://i.imgur.com/6aoS7JC.jpg

16 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 16:01:58.15 ID:Sv67iauw.net
>>9
うちはランボルギーニ買いに行ったら急にホンダフィットを「カッコイイ」って言い出して
パパが必死で説得するも結局子供が欲しいものを買おうってなった
細かいオモチャは百均ジップロック多用している

17 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 16:27:57.68 ID:WwkMOjOT.net
本物のランボルギーニ買いに行ったのかと思ったわw

18 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 16:45:12.97 ID:xlGWgm5A.net
かっこよすぎるw

19 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 17:08:15.37 ID:4xrTiRAb.net
>>13
トミカとか本人が大事にしてるものは一軍おもちゃ箱にきっちり入れてるけど
ハッピーセットとかでもらった特にそんなでもなさそうな細かいおもちゃは二軍おもちゃ箱にまとめてぶち込んでるわ…
ある程度経って遊んでる気配がなかったら袋に移し替えて
捨てる前に本人に再度見せて興味なさげだったら捨ててる
細かいおもちゃ、増えがちで扱いに困るよね

20 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 18:20:34.57 ID:3iXf+j3J.net
子供に歯磨きってさせる必要あるのかな?
いつも親が磨いてあげるだけで子供には今はもうさせてない
少し前まではたまに歯ブラシ与えて練習みたいなのさせてたけど、とにかく時間がかかるし、何度言っても歯ブラシくわえて歩き回るし、そもそもブラシの部分を噛んだり力任せにやるから数回ほどでブラシがダメになってもったいない
仕上げ磨きは10歳くらいまでやった方がいいとも聞くし、それならもうある程度の年齢までは親がやるだけでいいんじゃないかとも思うんだけどどう思いますか?

21 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 18:41:32.01 ID:qJEfaGj+.net
特にどうとも思いません

22 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 19:03:12.83 ID:6dB8xmn1.net
ポケモン歯磨き試したらいきなり自分で磨くようになったわ
画面に今磨くところが出るから分かりやすいんだろうな
そしてここ忘れてるよ!と仕上げ磨きのダメ出しもされるw

23 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 19:29:32.00 ID:4ZU1xsAr.net
>>20
10歳過ぎたら急に子供にやらせるの?
練習も兼ねて子供に歯磨きさせる習慣つけたほうがいいと思う
大人でもしっかり磨くの難しいし

24 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 20:15:59.62 ID:likPqoqV.net
>>20
この年齢なら全部親がしてあげてても大丈夫だよ
幼稚園で自然に周り見て覚えてくるし

25 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 22:48:34.34 ID:ozrcarhe.net
3歳後半位でいまだに子供が何言ってるかわからない時ある?

子供が夕方寝てしまったのでさっきまで遊んでたんだけど、子がいきなり何か要求しだして、でも全然聞き取れなくて何回も聞き返してたら不機嫌なるしでめんどくなって無理やり寝かしつけてきたw

26 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 22:58:11.08 ID:V1mHyvcx.net
>>25
あるよ
発達遅め男児なので

27 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 23:36:17.31 ID:kGBtNEvU.net
ゆるくトイトレしている2才8ヶ月
●出そうだったら出る前に教えてねと言っているのだけど
ここ数日●するときに部屋のすみに走っていって●して
「難しいことになった」と言っているw
事後報告で「あっちで●でた。難しいことになったから」と教えてくれるw
どこで覚えたんだそんな言葉を

28 :名無しの心子知らず:2022/11/24(木) 23:47:29.48 ID:QKMBNTua.net
>>25
2歳半だけどこの1ヶ月くらいは要求が分からないことはないな
言ってることがわからないことはあるけど、子供と言うか私の汲み取りスキルが上がってる感じ

29 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 00:22:53.83 ID:dUwZMr1B.net
お花畑話
もうそろそろ時が止まって欲しい
ずっときゃっきゃ言いながら散歩して遊んでたい

30 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 00:50:19.77 ID:n5/aGXLG.net
>>15
ナカーマ。引き出しだと面倒になりそうだからってところまで同じだわw
ただ我が家の女児は、ここはうさちゃんのおうちだと言って大人の手のひらサイズのミッフィー1匹しか入れさせてくれない箱がある

31 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 01:47:41.00 ID:mId3ZAhC.net
>>27
かわいいw
むずかしいことになったw

32 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 04:48:41.35 ID:3gI9g7Tl.net
>>27
きっと園で誰か言ってるんだろうなw

33 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 07:24:20.74 ID:k+1AYnjh.net
>>30
かわいいw
うちもそういうのにしようかな、放り込むだけならラクそう

34 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 08:06:13.87 ID:rOLmg88G.net
子どもが行動の切替ができなさすぎて困ってるんだけど、できてる子の親御さんたちはどうやってるの
保育園や公園から帰らせるだけで相当時間がかかる
やっと駐車場まで辿り着いても駐車場で遊びたがって泣いたり

35 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 10:55:52.38 ID:dY2FSg52.net
>>34
うちは先に約束させてる
もう5分遊ぶ代わりに駐車場では遊ばないよ、とか
あと、外遊びの時はいつも携帯のアラーム鳴らして終わりにしてるからそれも使う
アラームの音止めるのを子供にやらせて、終わりの時間だって認識させながらやってる

36 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 11:01:24.91 ID:qnVT0P8u.net
>>34
遊んじゃダメな場所なら例外なく許容せずに、説得してダメなら泣いても無理やり引きずっていくなぁ
しばらく泣きつづけるけど「帰って○○たべよう」「お風呂で入浴剤入れよう(今ブーム)」みたいに声かけると、ケロッとして機嫌なおる

遊んでいい場所なら○分だけ遊んだらね、って約束して絶対にその通りに切り上げる
ズルズル遊ばせたり、たまに遊ばせちゃうのが良くないらしいので容赦なくやってる

37 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 12:20:46.03 ID:HovKIxY7.net
10数えたら終わりにしようね〜が結構効いてる
ダメな時はダメだし、まだ2歳1ヶ月だから騙されてくれてるだけの気がするけど

38 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 13:43:09.83 ID:4R0OS1RA.net
「○時○分になったらお風呂入ろうねー」って時間決めてやめさせるのずっと有効だったのに
最近時間感覚ついてきたのか「早すぎる!やだ!○時○分までにする!(←1時間後)」って返されるようになってきてぐぬぬ……ってなってる

39 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 13:46:56.51 ID:IItMFj7e.net
かしこ可愛いけど知恵がつくとちょっと困るよねw

40 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 14:19:42.91 ID:0kOy8vX6.net
急にぎゅーってしてきてかわいいから「もう一回ぎゅーして」って言ったら真顔で「もう一回だけだよ、最後だからね」と私がおやつとかあげるときに言うセリフ真似してきてキュン死。何回も繰り返しもう一回しちゃったわ。

41 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 16:02:38.99 ID:SZF6Q/We.net
>>12
ほぼ同月齢のうちもまだまだ昼寝するよ
短時間だとギャン泣きするし3時間昼寝の日もある
がっつり昼寝の日は夜21時前に布団に行っても22時すぎに寝る日もあったり
あとは昼寝しないで夕飯抜きで18時に寝落ちとか
どんなに夜遅くても朝つらそうな様子無いし7時前には起きるから本人の機嫌のいい生活リズムにしてる
私が専業だから付き合える部分もあるんだけどね
昼寝させないと私がキツすぎるし保育園の子は昼寝してるしと思っていいことにした
ただ遅寝のことは幼稚園の先生には言いにくいから隠してる

42 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 18:07:22.52 ID:e3Ltpn34.net
子供があまりにも言うことを聞かなさすぎるんだけど、3歳半ってそういう時期なの?
ダメって言えば余計にするし、やめてって言ってもふざけて同じこと繰り返すし、とにかく悪戯ばかりする
悪いことはちゃんと叱らないとって思うと常に叱りっぱなしな状態になってしまうわ
毎日毎日怒るから子供ももう怒られることに慣れてしまってる気がする

43 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 18:17:23.42 ID:711NLg5U.net
>>42
叱られることが注目を集めて満たされるみたいな悪循環になるって
私も悩んで臨床心理士の相談に連れていった時の受け売りだけど
イタズラしたら叱らずわざと転んだり物を落としたりして「たすけてー手伝ってー」「たすかったありがとう!」とすっかりドジキャラになってしまった

44 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 20:20:20.28 ID:kxjLhR/a.net
色んな言葉がけや考え方を勉強して困ったシーンで使おうとするんだけど、そういうシーンが1日に何度もあると途中から疲弊してきてつい怒ってしまう
結局怒るって楽なんだよね…萎縮させればその場は言う事聞くし自分のプチストレス解消にもなってしまうし
もっと受け流せるようになりたいけど難し過ぎる

45 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 20:28:08.31 ID:6q4Ntr00.net
怒鳴ったりはせず「○○しないの!△△しようね」
みたいな叱り方はするけど、怒ってストレス解消ってピンとこない
「チッ…やめろって言ってんだろうがぁ!!」みたいな?言ったらスッキリするのかな
もっと生意気なこという歳ならともかく、スレタイ児と真っ向からぶつかっても仕方ない気がする

46 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 20:37:16.99 ID:711NLg5U.net
>>44
ドア強く閉めたりするくらいは私もやる。嫌な事されたら腹が立つってのはそろそろわかって欲しい。私だって人間だもの

47 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 20:39:09.18 ID:NyRq3eP8.net
頭の中の古臭いヤンキー出してきて煽りたいのだけは分かった

48 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 20:43:48.63 ID:kxjLhR/a.net
例えばだけど、子が前日から今の今まで公園に行くのを凄く楽しみにしてるから一生懸命に準備するじゃない?
乳児の授乳の時間とかも考えてこの時間までには出たいと計画していても、いつまでもご飯を食べ終わらず片付けようとするとまだ食べる!とちびちび齧りながらいつまで経っても食べ終わらない
じゃあ公園やめようかと言うと公園行く!じゃあ片付けようと言うとまだ食べる!
強制的に片付けて行こうとすれば行かないと泣いて暴れる、ご飯に付き合って公園を諦めれば公園行きたかったと泣き喚く
ついでに翌日からしばらく雨予報だったりすることもしばしば
こんなことが一日に何度もあると夜には疲れちゃって「じゃあもう好きにして!ママは知らない!」と大声出しちゃう
そうすると子供は泣きながら寝て静かになる、私も大声出したことで少しスッキリする
悪循環だってわかってるしこういうのがエスカレートすると虐待に繋がるんだろうなあと思うけど上手く切り替えられない

ドアバタンも時々やってしまうわw
ドジキャラはまだ試したことないから明日早速やってみる!

49 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 20:53:18.87 ID:6ZcZfQEo.net
イヤイヤ期はそんなもんよ

50 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 20:55:43.63 ID:beL0VDy5.net
そんなもんなのはみんなわかってる

51 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 20:59:00.39 ID:Eos/hB3f.net
あるある、イヤイヤ期しんどいよねー
って共感して流せるタイプと
>>50みたいにイヤイヤ期って頭ではわかっててもキレてしまうタイプがいるんだと思う

子供に手をあげなきゃいいんじゃないかね
物に当たるのはDVなのでできたらやめてあげてね

52 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 21:02:57.40 ID:e3Ltpn34.net
>>43
ありがとうございます!
さっそく明日から試してみます!

>>44に凄く共感する
叩かれそうだから詳細は言わないでおくけど、つい大きな声をだしてしまう
うちの子は「優しく諭すように穏やかに言って聞かせる」みたいなの全く効果ない
お調子者ですぐふざける子の対応の仕方を知りたい

53 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 21:12:01.84 ID:711NLg5U.net
>>48
ドジキャラ多用すると威厳無くなるからね
「だから言ったでしょ!」とか言いたくない言葉を言ってどんどん理想の育児から離れてく
「こうえんいかないー」「行かない?あっそママも疲れてるし行かない」「いきたいいきたいー」「最初に行かないって言ったよね?行かないよ」毎回このやり取りうんざり

54 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 21:15:04.16 ID:yBJx3Lco.net
理想の育児から離れるのわかる
毎日24時間つきっきりで疲れてるから理想の育児なんか夢のまた夢だわ

55 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 21:33:22.53 ID:dUwZMr1B.net
家にいるとすることなくなるから外行くのぐずられると
いらいらするの分かる
自分で服脱げるようになって無理やり着せるのが難しいし

56 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 21:43:33.21 ID:e33creH9.net
すぐイライラする人は一時保育とかシッター利用した方がお互いのためになるよ

57 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 21:52:25.60 ID:K1beFNTB.net
私もアクティブな男児に手を焼いてこのままだとお互いだめだと思って保育園入れた
おかげで休みの日に公演行ったりキッズパーク行くのが毎週楽しみだし全力で遊べるわ

58 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 21:59:20.86 ID:uMmNFAXR.net
育児の言い聞かせやこう言ったら成功したみたいの試して上手くいって笑顔で終われる日と、子供の機嫌悪くてもう何やっても駄目だったりそもそも親に余裕なくて接し方の工夫する元気もなくイライラする日がある
特にこっちが寝不足、体調不良だと一気にピリピリするんだけど、
ホルモンバランスや気圧にすごい影響受けるタイプだから体調不良の日が多くてしんどい
ピルは体質に合わなくてセントジョーンズワートとチェストベリーのサプリ飲んでるけど多少効いてるかな?程度
もう子供産まないしホルモンバランスの乱高下なくしてほしい…
子供の機嫌悪くてもこっちに余裕あれば「ま、いっかー」って思えるんだけどな

59 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 22:18:06.78 ID:e3Ltpn34.net
>>57
うちも満3歳で元幼稚園の認定こども園に4月入園させてからこれでもかなりマシになった方だ(私の精神状態)
ただうちは1号枠で14時降園だからあっという間なんだよね
不思議なもんで人間って欲がでるから、最初は4~5時間保育で充分に満足して離れていたぶん子に優しくできてたのに、慣れると今度は休日や祝日が今まで以上にしんどく感じるというか、休みの日が憂鬱になった
働きたいけど月1で体調崩す子供を見てると躊躇する
今月なんて風邪&コロナでほぼ幼稚園に行けず、ずっと引きこもり生活だったよ

60 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 22:22:45.70 ID:yBJx3Lco.net
一時保育は当てにならないくらいいつも満員な地域なんだよね
シッターのほうが値が張るけど使ってみようかなあ

61 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 22:36:44.94 ID:K1beFNTB.net
>>59
うちも8月9月は半分しか行けなかったよー!同じくコロナの時は大変だったわ…
1年経てばだいぶ風邪もマシになるし、来年4月から働いて2号?か預かり追加に変更したらどうかな

62 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 22:39:11.17 ID:56mYo0u5.net
結局怒鳴らないと効かなかったり子供にナメられっぱなしで調子に乗り続けるよね
心に余裕があれば怒鳴ったあとのフォローと、普段の些細なことでも褒めたり感謝するようにしてバランス取れるように努力はしてるけどイヤイヤ癇癪の声聞いてると一瞬で頭の血管切れそうになるし子供はケロッとした後でも自分だけ切り替えできない

63 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 22:55:13.02 ID:LTMgIe3i.net
>>62
頭の血管って、それはさすがに短気過ぎでは

64 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 22:59:04.20 ID:1Om+omWg.net
まさか言葉通りに受け取ってる?

65 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 23:09:49.20 ID:numrJNCv.net
イヤイヤの癇癪ごときでそこまでカッとなってたらぶっ倒れそう

66 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 23:19:14.36 ID:RMLoql3Y.net
勝手なイメージだけど血管切れそうなくらい怒る人ってそこがMAXで反抗期とかも同じ感じで切れつつ乗り切れそう

67 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 23:25:43.35 ID:xWKZJDMN.net
2歳2ヶ月
10ピースのパズルをやるんだけどなぜか最後の1ピースは入れずに他のおもちゃで遊び出す
そういえば積み木も積み上げて最後の一個というところで興味をなくしてた
私自身も確実にクリアできる状態になると急激に冷めることがよくあったし、遺伝なのか
とりあえず最後までやりきってほしい

68 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 23:28:47.11 ID:f/t5OVt+.net
>>65
「イヤイヤの癇癪ごとき」って簡単に言うけど、どの程度の癇癪を想像してる?
人によって癇癪の酷さって全然違うのかな
うちは気が狂ったかのように泣き叫ぶだけでなく、おもちゃはもちろんのことテレビを叩き壊そうとしたりガラス割ろうとしたり、私を叩いたり蹴ったり
必死で阻止しないと家の中が破壊されそうなレベルなんだけど・・・

69 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 23:33:04.84 ID:2q8Lx3Gv.net
>>68
それはすごいね、遺伝かな

70 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 23:33:36.67 ID:9Do3V/HB.net
>>68
横だけどけっこう大変な部類な気がするそれ
うちはせいぜい泣き叫ぶ(数分したら嘘泣きに変わってる)ぐらいだ

71 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 23:36:47.09 ID:FT6QvaVd.net
物破壊系は一線を画して大変そうだね

本人は大真面目だから笑われたら嫌だろうなと思って必死で我慢するけど
ズボンがうまくはけない!!って叫び寝っ転がりながらおむつ丸出しのむちむち足で床ドンドンしてる姿見ると笑いそうになる
イヤイヤ期の発狂、宥めても延々キリがないことが多くてイライラってより遠い目になりがち

72 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 23:42:27.95 ID:p2M2okaA.net
>>68
それは普通じゃないよ、いわゆる育てにくい子だと思う
発達障害かどうかは別として
大声で泣き叫んだり、腹を立てて親を叩いてくることはあってもテレビやガラス破壊されそうなレベルはなかなかリアルじゃ見聞きしない

73 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 23:45:34.88 ID:6htNbRkJ.net
>>71
遠い目わかるw
あまり腹は立たないんだけど、そんなことでさえもイヤイヤなのねマジでキリないな…私が中断した家事に戻れるのはいつになるんだろう…早く機嫌直してくれないと今日も就寝時間が…みたいになる

74 :名無しの心子知らず:2022/11/25(金) 23:47:18.95 ID:/gE+KOjX.net
>>71
わかるわーわりと時間が解決待ちだ

今日は飼い猫を構いまくってて、猫がすごい嫌がったのにまだギューしたいって行って、引っ掻かれて泣いて、言い聞かせても怒ってもまた少ししたら構って〜ってしてたから夫と交代で諌め続けて疲れたよ
猫も押し入れとかに逃げずにかたくなに私の近くにいるから大変だ

75 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 00:10:52.59 ID:5RhJ6oAU.net
>>48
短気だね…
下の子がいるから?

76 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 00:12:18.79 ID:AwTWPM8g.net
>>74
そのうち猫に引っかかれて死にそう
猫飼いってなんか麻痺してるよね

77 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 00:24:01.35 ID:+rpXrcmN.net
もうみんなやってるかもだけど、うちはご飯食べないイヤイヤがひどかったからイヤイヤ言われたら「どうぞ、食べなくていいよ、食べたくなったら教えてね」といってどうせいつか食べるだろっていうつもりで構えたら気は楽になった。それまでは早く食べなさい!とか大きい声あげちゃってた

78 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 00:26:03.12 ID:210MaGoQ.net
>>75
横だけど
下に乳児いるとそんなもんだと思う
あなたもこんな時間に起きてるのは下の子いて授乳中だったり?

79 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 00:28:05.34 ID:JwHc98PM.net
最近すぐギスギスしたレス返す人達いるけどやめてくれない?

80 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 00:31:53.65 ID:mo0h4ZqR.net
早く寝た方が体に良いよ!!
スルースキルも必要さ!!
お前が言うなだけど

81 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 00:35:11.66 ID:euqim6hw.net
>>77
毎日やってたけどどっちにしろ食べないし食べ物で遊ぶしとっちらかって毎食片付けるの面倒だからやめたわ
その内お腹空いたと訴えてくるけど食べ残しを出したら「これじゃない」ってゴネるから「じゃあ食べなくていいよ…」で泣かれて終了
ザ・イヤイヤ期って感じで、お菓子だろうが好物だろうが「食べたい」と言う物を出しても「違うこれじゃない」なのよね
私が忍耐力を試されるのはまあいいとして結局何も食べずにお腹好かせて泣いてるから可哀想だわ
何年も続かないしと思ってとりあえず耐えてる

82 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 00:41:18.55 ID:XQO3BiXO.net
外出中にゲーセンとかガシャとか興味あるもの見つけると行きたがる
後でね、買い物が先、順番と言ってすんなり聞いてくれる時もあるけど大体は嫌!と言って軟体化して地面にくっつく
奇声上げたり暴れまくるよりマシかもしれないけど地味にきつい
うまく説明できないけど、抱っこして移動しようとすると手を引っ張る感じになって脱臼させそうで不安になる
強制移動させづらくなるの分かっててやってるのかな
抱っこ移動中ものけぞって危ない

83 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 00:42:49.77 ID:gwH4rBdT.net
地団駄って、ほんとに足ジタバタするんだなぁって感心しながら落ち着くの待ってる

84 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 03:35:38.04 ID:FvaT2Ac7.net
>>83
わかるw
誰に教わったわけでもないはずなのに想像の通り足ジタバタするよね

イライラしそうになってもまだ2年ちょっとしか生きてない子にイライラしても仕方ない、
社会人2年目に置き換えてもまだペーペーじゃないかって考えてクールダウンしてる

85 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 06:00:39.55 ID:m3PrWAC1.net
時間やスケジュールに余裕があったら嫌なんだね〜で済むけどね
送迎や用事があるのに想定外の動きされると困るわ…
上2人がこのくらいの時はどっちも未就園で時間気にせず過ごせたから、大してイライラしなかったんだけど
何が起きるか分からないから早め早めに行動した方がいいよなと思いつつ、そうした時に限って何故かいい子で時間が変に余るんだよなあw

86 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 06:02:10.52 ID:jB8nUAq1.net
2歳の時はノイローゼになりそうなくらいイヤイヤ酷かったから血管切れそうになるの分かる…
うちはやりたい事を止められると顔真っ赤にして怒って目についたものを投げまくったり親を叩いて噛む子だったんだけど、
そのやりたい事っていうのが扉のロック壊して開けて包丁使いたい、道路を全力で走りたい、高い所に登って飛び降りたいみたいな
危ない事をしたがって止めないわけにいかない、止めたら大癇癪で家中ぐちゃぐちゃ、私は髪の毛むしられたり噛まれたりでやばかった
3歳になったら憑き物が落ちたように別の生き物になった

87 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 06:11:30.52 ID:ZBLsBmRn.net
>>86
そりゃ大変だ…よく乗り越えたね

88 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 06:34:21.52 ID:zfThU0gZ.net
うちはイヤイヤ激しい方ではないけどいつまでも同じこと、しかもくだらないことでメソメソぐちぐちするから最初は冷静でもだんだんイライラしてくる
怒鳴るほどではないけど無視したくなるわ…こういうタイプの対処法も知りたい
あと最近注意したり諭したりすると「ママ喋んないで」って言われるから結構カチンとくる

89 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 07:17:49.76 ID:xu66chZp.net
>>81
ビスコも秘蔵のアンパンマングミも風邪の時用のゼリー飲料もラムネも全部いや!
もう時間が経つのを待って泣かせてたら急に「もう泣いてないアンパンマン出そうか」と
結局手の内全て見せてしまい「ラムネあったねビスコはいいや」と贅沢三昧に

90 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 07:47:39.99 ID:ZPRtK+jU.net
3歳の娘がいぼ痔で、5mmくらいピロピロ出てて
本人も痛がってる
ワセリン塗ってあげてごまかしてるけど、根本的な治療したほうがいいのかな?

91 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 08:10:36.63 ID:3mIrytWD.net
3歳なったら落ち着いたって人が結構いるけど、うちは逆に3歳になってからの方が大変だし言うこと聞かない
こういうパターンは珍しいのかな?
3歳になればもっと楽になるはず...という期待は裏切られ、4歳になれば次こそはきっとって思って日々頑張ってる
「天使の4歳」というのは本当なんだろうか?
イヤイヤ期より反抗期の方がツラいよー

92 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 08:29:27.77 ID:M9uYgNru.net
3歳になって楽になったって人は2歳のイヤイヤ期に比べたらってことじゃない?
3歳になっても聞き分けいいわけでもないし2歳の頃よりはマシくらいで、言うこと聞く素直で楽な子ってわけじゃないよ

93 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 08:57:22.34 ID:WLytm25U.net
「○○うたってー」って言われたからリクエスト通り歌ったら「ママなにやってんの?」って言われるの地味にストレスだわ…
歌えって言うから歌ったのに…

94 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 09:10:36.22 ID:0atE7QcH.net
>>90
大人でも痛いのにこんなとこで聞かずに早く病院に連れて行ったら?悪化したらどうするの?
いぼ痔になるって事は便が硬すぎるか便秘気味の可能性もあるんだから悠長しすぎ

95 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 09:22:32.74 ID:x5u/BG3k.net
>>90
根本的な治療をした方がいいかどうかは医者が決めること
受診しない理由がわからない
面倒くさいから?

96 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 09:32:28.52 ID:M2k+5/Qo.net
おむつビッグ使ってる人って、BOSのサイズどうしてる?

97 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 09:48:31.90 ID:0atE7QcH.net
>>94
ちなみに排便時にいぼ痔が痛いから我慢する、結果便秘になるって場合もあるよ
お子さんが可哀相だから早く連れ行ってあげてね

98 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 10:01:49.34 ID:U/dLW5f1.net
イボ痔ってひどくなりすぎると外科手術にもなることあるよ
さっさと受診する一択

99 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 10:06:56.98 ID:M2k+5/Qo.net
どうせいぼ痔じゃなくて裂肛(切れ痔)でしょ
見張りイボってやつ
よくあるよ

医者いっても軟膏もらう程度で、結局便秘治すしかない

100 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 10:47:29.83 ID:WPdCO71c.net
便秘治してもらえるならそれはそれで価値があるんじゃない?うんち柔らかくする薬よく効くよ

>>93
うちもよく言われるwその後ちゃんとした録音のを聞かせろー!ってスマートスピーカー指差しまくる

101 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 14:29:47.02 ID:czcv4NGx.net
>>96
Mを1日で使い終わる感じだった
ただ今は小をトイレでできるようになって消費数減ったから次はサイズ小さくしたい

102 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 15:57:37.71 ID:akj0t3Zx.net
>>96
BOSのSにペットシーツとともに入れて縛ると超ギリギリかなって感じ
おやすみマンみたいな分厚いオムツだとペットシーツとともには入らない感じ

103 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 16:15:29.46 ID:eqTD2agh.net
>>96
うちはBOSずっとSS
オムツ替え1回ごとに1枚使う

104 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 17:04:44.09 ID:9ofeQJ7O.net
1回ごとに1枚使う以外の選択肢があることに驚いた >>101

105 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 17:26:29.24 ID:hgmJ0+qp.net
>>101
1日で使い終わるって1枚の袋に1日分のおむつを入れるって事?
一箱かと思ってびっくりした

106 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 17:27:50.93 ID:IQmjlaSm.net
>>104
公式でも「Mサイズ袋ならおむつLが4~5枚入ります」って記載あるし
驚くことでもないと思う

107 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 17:36:40.06 ID:EbbIrxM1.net
●だったら1回1枚使うけど、おしっこだけなら1枚に入るだけ入れるわ
1回に1枚しか使わない方がもったいないと思うけど

108 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 17:37:00.79 ID:WkfY7T22.net
大の時以外は消臭袋使わない

109 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 17:54:05.03 ID:czcv4NGx.net
>>101です
使用済おむつは大小かかわらず全てBOSに入れてトイレ内に置いてるおむつゴミ箱に入れて翌朝まとめて捨ててる
おむつの捨て方なんてよその話聞かないから驚かれてびっくりした

110 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 18:01:15.02 ID:iUkbYqqn.net
大はトイレに流せるようになってからただのビニール袋にいれてるけど匂い気にならないな

111 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 18:38:45.20 ID:wQBg6T/d.net
包丁使ってる時とかにグイグイ押してきたり構えと引っ張ったりして危ないってことが続くようになってきたから少しキツめに叱ったらニコッとしてかーしゃん好きーって言いながら抱きついて誤魔化そうとしてきた
随分知恵がついてきたなぁ

112 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 18:47:38.13 ID:gMeId2e/.net
>>111
包丁使ってる時そばにいられるようにしてるの想像したら怖すぎた

113 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 19:14:14.07 ID:PFYIL50y.net
包丁もだけど鍋とかが怖いな

114 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 19:19:49.41 ID:PWgtUDzb.net
うちもお手伝いしたい子なので料理中横にいるけどシンクの前に踏み台置いてそこに居るからあまり危険を感じたことないなぁ
包丁は散々危ないって言ってあるから勝手に触ったりしないし、シンクとコンロはちょっと離れてるから鍋とか届かない
もちろん揚げ物とかグリル使うときはキッチン立ち入り禁止

115 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 19:42:01.48 ID:8kEsDfoq.net
>>114
うちも同じ感じ
一応熱湯とか油の危険性は理解してるみたいで、湯切りする時とか揚げ物の時は自らキッチンから出て行くわ

116 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 19:49:02.06 ID:JJG2qWYQ.net
何かの拍子に使い終わったまだ熱いフライパンの柄に触れて落としたり何があるかわからないしなぁ…
わたしは小学生の頃に手伝いで何かの皮むきしてた時に、加熱中の土鍋が割れて脚に火傷した跡が未だに残っててコンプレックス

117 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 19:53:09.36 ID:VAhRh2s/.net
その日に限って普段と違う事したりするし子供は予想つかないよね
まぁ構造上完全に隔離できないキッチンもあるだろうしそれだと難しいかね

118 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 20:05:33.63 ID:gHiSc2LC.net
最近キッチンゲート突破されるから料理しづらくて困る
昼寝してくれたらその間に料理できるけど昼寝しない日もあるし
触ったらダメな物を覚えるまで言い聞かせたり調理方法を工夫したりして落ち着く日を待つしかないんだろうな

119 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 20:19:33.15 ID:JjBlz52f.net
大丈夫な子もいるんだろうけど、>>111の場合押したり引っ張ったりしてくるんだから全く大丈夫じゃないよね…
事故や事件って起こるべくして起こるんだろうな

120 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 20:26:30.24 ID:6r2g+gI4.net
言いたいことはわかるけどなんか嫌味なんよ

121 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 20:29:56.94 ID:VAhRh2s/.net
最近こういう話題になると必ず「起こるべくして~」って言い方する人いるよね
事故るのはこういう親なんだろうな~みたいなのとか

122 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 20:35:09.20 ID:F1ovRVcn.net
実際そうだからな

123 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 20:35:34.07 ID:oZLGjAXn.net
DQNって注意されると逆ギレするよね

124 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 20:37:04.40 ID:x5u/BG3k.net
注意喚起したいなら具体策を提示すればいいのに嫌味しか言わないのよね
他人の子なんだから手を差し伸べられないなら放っておけばいいのに

125 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 20:50:26.98 ID:1Bv3hve7.net
具体策って適切な距離が守れない子に怪我させたくなければ台所から締め出すしかなくない?
それしないならいつか事故が起きてもやむなしでしょ

126 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 20:57:16.34 ID:C5kat2Ie.net
>>124
具体策聞かなきゃ分からないの?キッチンに入れなきゃいいんだよ
手をさしのべられないなら放っておけには同意だけど

127 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 20:57:34.39 ID:xZXFxmAK.net
>>123
誰も適切な注意なんてしてなくない?

128 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 20:57:59.29 ID:ArK4LhPw.net
>>124
>>95の言い方、是非はともかく結構嫌味ったらしいと思うけど自分はいいのw

129 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 20:59:02.72 ID:itBGoXZ/.net
コロナとは関係なくだけど、PSな上高くていいから個室か半個室な飲食店1つくらいほしいな

130 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 20:59:17.86 ID:itBGoXZ/.net
誤爆すまそ

131 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 21:11:03.26 ID:x5u/BG3k.net
>>128
嫌味を言うなと言ってるんじゃない
嫌味だけで終わらせるくらいなら黙ってればいいのにって言ってる

132 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 21:22:01.49 ID:Xd3Gjn2R.net
まあまあ
更年期婆さんが混じってると思ってスルーしようよ
一々嫌味言いたがる婆さんよくいるじゃない

133 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 21:31:12.19 ID:/Bqq6xRe.net
嫌味っていうか言い方が悪くて人を不快にさせるタイプだと思う
間違ったことは言ってないけど、その言い方しかできないの?と周りに思われていても本人は自覚してなかったり
そして確実に子供も受け継ぐから可哀想だなと思う

134 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 21:36:30.88 ID:gsT2kJf6.net
不慮の事故で怪我する子供よりはマシなんじゃない

135 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 21:43:51.67 ID:GYL/9kGU.net
まじそれ

136 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 22:09:36.16 ID:R0J0TEOL.net
大怪我するのも周りに距離置かれるのも嫌だわ

137 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 22:18:43.06 ID:sxckfD6P.net
>>134
極端な例を出して「これよりはマシでしょ」とかも性格悪い

138 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 23:02:18.99 ID:gwH4rBdT.net
ステーキ屋の動画見てから家で焼肉するのも怖くなったわ

139 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 23:04:20.18 ID:nR2ZiKTk.net
極端も何も>>111は普通に事故につながると思うよ

140 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 23:20:48.62 ID:0jTGn8NS.net
しつこすぎない?

141 :名無しの心子知らず:2022/11/26(土) 23:28:44.05 ID:qj0NjljD.net
続けるならまとめて絡み行ってきて

>>138
家の焼き肉はホットプレートだからまだ平気だけどああいうショーみたいなお店行くのは怖くなるな
店であんななるとは思わないもんね

142 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 07:59:57.71 ID:C4/frAJh.net
うちは賃貸で壁にキッチンついてるタイプでゲートも付けられないから料理の時はかなり気を使う
しかもキッチンの真後ろが他の部屋への通路になってるから1歳2歳の時期は子供が寝てる時にまとめて調理したり夫に見てもらってた
3歳になってだいぶ聞き分け良くなってきたから子が起きてる時も調理しやすくなったけど最近は親も油断してる気がするから気を引き締めないとだめだね

143 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 08:23:37.96 ID:Rish7Q6p.net
三輪車って乗ってる?
自宅周辺は坂道で三輪車可能な公園もないし車通りも多いからこのまま乗る機会ないまま成長しそう

144 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 08:32:34.33 ID:daeS+d5t.net
家で4輪のおもちゃは乗ってるけど三輪車はそういえばまだないなぁ
この前誕プレて足けりバイク?2輪のペダルの無いやつ貰ってたけどバランス難しいのかすぐ捨てて自分の足で走り出しちゃうw

145 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 09:03:15.37 ID:sAmkf/Js.net
2歳児にコロナの接種券とどいた!
5最イカでも打てるようになったの!?

146 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 09:29:47.61 ID:tb9fQCBc.net
ニュースぐらい見なよ

147 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 09:31:05.43 ID:Y0p+QtRo.net
推敲くらいしなよ

148 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 09:47:37.78 ID:gdJ1WlX8.net
もうすぐ出かけるからトミカを箱の中に片付けてねと伝えて洗面台で化粧してるんだけど
リビングからガシャガシャガシャって音とイェーイ!ぶーぶー!青ジャー!赤ジャー!という声が聞こえてきて、化粧終わったけどリビング行きたくない
絶対トミカの山が出来上がってる
2歳半ごろにはきちんと片付けられるようになるのかな

149 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 10:26:30.00 ID:VafZKBJn.net
>>111ですが荒れる原因になってすみません
間取り的にキッチンゲートがつけられないので気をつけます

150 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 10:35:50.90 ID:a+XXLWBx.net
>>149
ただ荒らしたいだけの婆も混じってるから気にしなくていいよ
めちゃデカい家のオープンキッチンの人とかどうしてるんだろうね

151 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 10:57:12.03 ID:6YgwEuuC.net
>>150
リビングに6畳くらいのロの字で柵作ってるのは見たことある
普通サイズのベビーサークルじゃさすがに3歳近くは入れておけないよね…

152 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 11:08:33.17 ID:hUfKPCWW.net
広くて距離があると、子供が近づいてくる前にささっと危ない物を避難させたりコンロとかの手前で足止めしやすいのはあるかも
前は壁つけキッチンでかなり狭い賃貸だったから、戸建てに越したらガードするのが楽になった
オープンキッチン造れるほど広いわけじゃないけど、小さい子だとキッチンまで来るのにまあまあ歩数がかかるから時間稼げる

153 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 11:12:44.65 ID:l9gEkjC5.net
ゲート簡単にあけられるようになってしまった置くだけのやつなんだけど
それでもガッシャガッシャして開けるからその間に火を止めることが出来る
「何料理中キッチン来ないでって言ってるでしょ」というと「ちょっとかくにんしにきた」確認って言われるとむむむって言い返せなくなる
万が一に備えて鍋もフライパンも取っ手を奥にしたまま不自然な姿勢で料理するくせがついちゃって
いない時もそんな姿勢で料理してる事がある

154 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 12:14:22.22 ID:1wnWYGUr.net
もういいよその話
また

155 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 13:43:58.03 ID:os7ERNys.net
わざと荒らそうとしてるんでしょ
スルー検定

156 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 13:48:38.82 ID:qz3hae1q.net
赤ちゃんの頃からおかいつ・いなばぁの体操とか真似っこ断固拒否だった子が2歳なった途端色々真似するようになってめちゃくちゃ可愛い
一緒にやっても絶対やらなかったのにそういう時期が来たのかな
出来ないながら本人なりに何となくやろうとしてて超可愛いな

157 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 15:39:11.93 ID:tJJ4q7XL.net
うちの子2歳半になってもあんまり真似というかお遊戯しないなぁ…
保育園でもダンスとかやらないで見てるだけみたいだし、協調性ないのか心配になるわ
手遊びは好きなんだけどね

158 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 16:40:48.96 ID:RpBGZcv+.net
それこそ個性あるからね

159 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 22:07:29.27 ID:pai/FdPd.net
3歳9ヶ月なんだけどまだ数字が5まで数えるのがやっと
会話は成り立つけど、どの数字がどれとかいまいち分かってない

さすがに心配したほうがいいのかな

160 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 22:09:58.32 ID:/3AqIyS0.net
全然できてないのに得意気にピョコピョコしてるのめちゃかわ眼福

161 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 22:32:01.01 ID:D4JPO/zG.net
健康と食物
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653898025/-50
  死亡数    1975年  2018年
  肺がん    14759   74328

162 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 22:50:04.73 ID:OqstTf5Z.net
>>159
数字を数えられることよりも数の概念を理解しているかの方がこの時期は重要じゃないかな
ブロック3つ頂戴って言って3つちゃんと渡せるかとか
1から10まで声に出して数えられたとしても歌の歌詞を覚えるみたいにただ丸暗記して言ってるだけかもしれないし

163 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 23:07:14.70 ID:+aPeds6M.net
>>159
小一で習うんだから今はどうでもいいのでは

164 :名無しの心子知らず:2022/11/27(日) 23:26:08.88 ID:C4/frAJh.net
>>159
4歳の目安調べたらこんな感じだったから心配しなくていいんじゃないかな
ひらがなや数は早い子は早いけど興味ないならいくら教えても覚えないから気にしなくていいと思う

1〜10まで1つずつ数える事ができる。
4個が理解でき、10個くらいの中から取る事ができる。
1〜2個差くらいの多少の判断ができる。
10個くらいの数を2人〜3人に分けることができる。
前から○番目などの順序数が理解できる。

165 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 06:34:24.90 ID:z26FmkDq.net
3歳半
うちも数教えようと、スーパーボールで一緒に数えても適当に「1〜2〜3!」てリズムで言ってるだけだし適当に指差してて、数えるリズムと指差しのタイミングがあってないというか…

何個あるかなー?とか言っても↑の調子…
人に教えるのって難しい

166 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 07:44:56.03 ID:K1ksXe3a.net
奧さん、
○○ 2 に
こいつを全部同一概念として扱うってのはたいしたことだと思いますぜぇ

167 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 07:47:51.33 ID:jh4/pfdi.net
室内ジャングルジムで遊ばせてる時って必ず近くにいる?
それとも視界に入る所で家事とかしてる?
転倒が心配でずっと付き添ってるんだけど手持ち無沙汰…

168 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 07:58:22.34 ID:cnIlpq9t.net
そばにいて見てるなぁ

169 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 08:01:26.45 ID:2kNB1HmW.net
>>167
スレタイ初期から家のジャングルジム(小上がりの畳にある)なら特にそばにいない
というかトイレとか行ってる間に勝手に登ってる
それより小上がり(高さ40cm)の端で床に背を向けて遊ばないように言ってる
子ども自身が高さを意識してないところの方が怖い

170 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 08:10:31.96 ID:Qku1SREU.net
丸いケーキを3人で分けてみて!てペンで線ひかせてみた
見事にケーキの切れない非行少年の表紙と同じことしてたわ

171 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 08:12:08.79 ID:2R5i2AVR.net
ジャングルジムの大きさにもよるのかな?
うちは小さめの滑り台付きジャングルジムで高さ2段しかないから、1歳で与えた時からあんまり見てないわ
落ちた事もないし女児だから激しい事しないっていうのもあるかも

172 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 08:35:48.05 ID:EJe/EK52.net
また荒れそうなアフィネタね~

173 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 08:46:52.04 ID:Jb9EUbLx.net
アウターを着るのをぐずるのを相手をするのがだるい
小学生とか真冬でも半袖の子いるしアウターないくらい大丈夫かな

174 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 08:52:32.11 ID:Dfp0aLT3.net
寒くなってきたよね
ウキウキと玄関出た瞬間、気温にびっくりしたのか家の中にUターンしてきて可愛かった

175 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 09:10:43.56 ID:otM9YVtn.net
子に数え方ってどうやって教えてますか?

176 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 09:11:31.13 ID:QXKQyY8d.net
>>159
3歳は5まで数えられれば問題なかったはず
心配事が数えるだけなら気にしなくていいと思うよ

177 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 11:02:30.74 ID:IxQczLvG.net
>>175
アンパンマンポテト何個食べるー?とか
アンパンマンポテト袋からお皿に3個出してーとか
好物使って始めたよ

178 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 11:22:08.61 ID:fdiQHmbo.net
>>175
お風呂場に数のポスター貼って
上がるときにカウントしてる
キャンドゥだったかなアルファベット表の
下に数字とイラストが載ってるやつ

179 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 11:43:50.96 ID:tgI99OLW.net
上の子もそうだったけど、ナナとシチで混乱してそれ以上が数えられない

180 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 11:49:24.73 ID:pPpGE82U.net
教えるときは統一すればいいのでは?

181 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 12:23:00.08 ID:jh4/pfdi.net
>>167です
高さは2段の小さなやつなんだけどさっき遊ばせてたら足を滑らせてたから今後もそばにいて見守る事にしました
レスありがとう

182 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 13:10:43.94 ID:jS5o75BI.net
うちはパントマイムというか体で数字作って遊んでたら覚えた

183 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 13:22:01.15 ID:Aiywc89q.net
もじもじくん?

184 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 13:32:05.97 ID:QUBI0HUc.net
スレタイ児なら加湿器ってみんな使ってるもんなのかな?風邪予防に効果ある?
親子共に体調崩しまくり&コロナ罹患で最悪な11月だった
これからの季節、本当に怖い
特にうちは気管支が弱いみたいで喉痛と咳症状が長引くタイプ

185 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 13:38:46.05 ID:IFPhb5Gw.net
まだ付けてないけどエアコンを入れたら加湿器を使うようにしてるわ
加湿器の掃除を怠ったら怖いけどね
あと風邪予防は使い捨てペーパータオルが効いてる気がする
コロナ以降はタオルは使ってない

186 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 13:43:52.93 ID:v37sr+EL.net
>>184
時計についてる湿度計が40%以下になったら象印の使ってるよ
加湿器肺で死にかけて後遺症残った芸人もいるから知ってるかもないけど、手入れが楽な加熱式が絶対におすすめ

187 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 13:45:40.09 ID:Jb9EUbLx.net
自分も加熱式
他のと比べると電気代高いみたいだけど使う期間は冬だけだから許容範囲な気がする
湿度あると暖かいし買ってよかったよ除湿機もおすすめw

188 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 13:49:46.33 ID:IxQczLvG.net
カビアレルギーで肌弱いから湿度管理に命かけてて365日湿度チェックしながら加湿器除湿器使い分けてるけどめちゃくちゃ風邪引くから風邪予防はそう期待できないのでは
加湿器なければもっと風邪引いてるよと言われたらまぁそれまでだけど
肌には良いので加湿器オススメ

189 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 13:56:13.50 ID:QxymiSGT.net
>>188
それは手洗いとかの初歩的な感染症対策が不十分なのでは

190 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 14:03:37.52 ID:IFPhb5Gw.net
家族で全然風邪ひかないけど何が違うのかしら?
ペーパータオル以外は一年中湯船に浸かるとかフルーツ食べるとかかなぁ
風邪からはまだだいぶ遠いけど寒気したら麻黄湯などを飲んだりはする
しかし睡眠不足だけで引きやすくなるかもね
なんか気を抜いたら引きかけるから予防に効果はあると思う

191 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 14:06:29.56 ID:vqWKiRCb.net
象印は電気代がやばいと聞いた
うちの子も気管支弱いから心肺機能を強くするために水泳習わせようかなと思っているところ

192 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 14:11:31.59 ID:reH8LmaJ.net
風邪は子供が月1くらいで園からもらってくるけど保育園2年目だし鼻水が少し出てだいたい終わる
私と夫は感染しないか、子供と同じごく軽い症状だけ出るだけで終わる
ただ夫はコロナ前頻繁に風邪引いてたから満員電車や飲食店で貰ってきたり手洗い不十分だったんだろうなと思う(今はリモートワークで外出時は帰宅後風呂徹底)

193 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 14:14:57.58 ID:IxQczLvG.net
>>189
感染症対策きっちりやってるんだけど子供生まれてから100%子供の風邪貰って100%子供より酷くなるわ
産前や独身の頃はこんな風邪ひかなかったんだけどなぁ

194 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 14:17:13.52 ID:TevOGhK6.net
>>191
何年か象印使ってるけどそんなにヤバくないよ
今年からオイルヒーター導入したけどそっちの方がやばい

195 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 14:23:12.89 ID:SpeP+pST.net
オイルヒーターは新生児いたから使ってた時は電気代プラス2万弱
象印の加湿器は雨の日以外に毎日半日つけて月4000円くらいかな
使い方や家の環境にもよるだろうけどオイルヒーターが段違いでやばかったw

196 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 14:30:50.26 ID:UMOkaGLb.net
オイルヒーターはマジでヤバイ
そのわりに部屋暖まるわけじゃないから最近全然使ってない
うちは加湿器は山善の四角い加熱式だけどそっちの電気代は全然変わらなかった
今年は2歳児がいて加湿器いじると危ないからどこに置こうか悩んでいる

197 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 15:09:03.62 ID:CxKEGGrP.net
寝かせつけでおすすめの方法ありますか?
2歳一ヶ月で、うとうとしてる状態なのに抱っこしようとすると怒って逆効果、機嫌よく寝させようとしても寝ず逆効果、、、どうしたらいいんだろう

198 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 15:11:13.60 ID:oQ810fqg.net
>>190
あなたO型?
古代からある血統だから引きにくいとかなんとか

199 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 15:19:26.06 ID:mLl+ACG1.net
このスレタイじゃ厳しい人もいるだろうけど石油ストーブ導入した
16畳だけど6畳用のストーブだから時間かかるけど温まるとすごい暖かい
消したあともずっと暖かい
やかんで加湿もできるし灯油も今のところ月2000円しかかかってない

200 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 15:24:40.05 ID:MXMaEf2a.net
うちは加湿器でさえ蒸気やけど怖いストーブなんて無理無理
あの独特の匂い冬って感じで好きなんだけどね

201 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 15:43:29.34 ID:50tUYOcc.net
温水ルームヒーターいいよ
スピードとパワーは石油ファンヒーターが最強だけど幼児が居ると火傷対策が面倒

202 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 16:07:24.06 ID:ZpeXH13S.net
>>199
いいな
電源不要のやつならもしもの災害時も役立つしいつかは買いたいわ

203 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 16:25:32.83 ID:l4wQKvia.net
エアコン買い替えたんだけど、加湿、換気できて、湿度も自動調節してくれてすごく便利
子供が赤ちゃんのときにこれを使いたかった…
スレタイの今でも危険が一つ減るし健康管理にも十分便利なんだけど

204 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 16:25:58.25 ID:NTXhit1D.net
とはいえ灯油は面倒なんだよなあ
床暖房うらやましい

205 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 16:37:57.06 ID:HPXwk53T.net
石油ストーブにやかんを置くのはスレタイ関係なく危ないのでやめましょう

206 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 17:29:27.62 ID:raYioHZK.net
>>203
良いな
どこのエアコン買いました?
ダイキンのうるさら使ってるけど加湿はいまいちで結局加湿器別で使ってる

207 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 17:49:51.87 ID:2YWLDCnL.net
象印3つ使ってるけど、夏の2部屋クーラーつけっぱなしより断然電気代安いよ

208 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 20:20:18.36 ID:OQZwbth/.net
カビとか汚れ怖すぎて加熱式以外使えないわ
象印手入れ楽だし最高

209 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 20:34:39.13 ID:UqJti2oz.net
毎年買い替えるならいいけどね
庶民なので象印をクエン酸しながら使い続けてるわ

210 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 20:57:49.43 ID:vqWKiRCb.net
象印安いのか
こないだ低月齢赤ちゃんスレでは高いって言われてたのでそうなのかと
環境や使用方法の違いなのかな

211 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 21:03:16.61 ID:xb1eMA/8.net
他の加湿器よりは高いって意味じゃない?
でかい電気屋行くとそれぞれの電気代(1日あたりとか1時間当たりとか)比較表貼ってあるから見てきては?
万単位で違うわけじゃなければ私は体にいい方が良いとは思っちゃうけど

212 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 21:05:21.50 ID:ZpeXH13S.net
低月齢はほぼ家にいるから高くなりそう

213 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 21:20:03.18 ID:NLr5dPnk.net
>>206
同じくダイキンだよ、買うときに加湿性能が上がったってあったからモデルによって差があるのかも?
うちはちゃんと加湿されるし、カタログ上は象印加湿器より加湿量も多いから今のところ十分便利に使ってる

214 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 21:30:02.91 ID:cZ0iuX7+.net
象印のいいところは加湿量ではなくてお手入れほぼせずともカビの胞子を撒き散らすようなことがないところだよ
ちゃんとお手入れや内部掃除ができるなら超音波式で全然いいと思う!
私はスーパーズボラだし家電は時間を買うものだと思ってるから象印一択…

215 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 21:51:25.85 ID:N6phxHc7.net
>>213
象印のはいつも1番控えめにしてるくらいだし量なんて別にいらないんだよ
手入れのしやすさ清潔さが第1だよ
>>213さんが毎年新しいの買う気だったなら野暮なこと言ってごめんね
そうじゃないならマジやばいからw

216 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 22:23:40.14 ID:fwdgE65B.net
プラズマクラスターの空気清浄加湿器?使ってたけど掃除が面倒過ぎた
それなりの頻度で掃除したけどフィルターはカッピカピになった
幸いヤバいカビ発生には至ってないけど、水の溜まる受け皿がぬるついてたからピンクカビはできてたかも
子供生まれたタイミングで象印に乗り換えた

217 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 22:26:06.32 ID:q6o1/Ujg.net
シャープの加湿空気清浄機使ってたらすぐ臭くなったから、アイリスオーヤマの加熱式のやつに買おうと思ってるけどどうかな
ほんとは空気清浄機と加湿器分けたいんだけど旦那が口出してきてうざい

218 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 22:33:13.01 ID:2S5OFNvY.net
>>217
お前が徹底的に掃除しろって言いたい…
下手な食べ物や薬なんかより健康被害に直結するから加湿器に関しては妥協できないなぁ
メッセンジャーあいはらのやつ怖すぎるもん

219 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 22:40:17.76 ID:CkA6U+ZP.net
肺が黴びるからね
子供喘息にさせたくないし私も嫌だし

220 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 22:53:27.27 ID:awlfoZow.net
気化式の加湿器頑張って掃除してもぜんぜんだめだわ
ビロビロの部分がすぐ臭ってくる

221 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 22:55:40.05 ID:ZpeXH13S.net
あいはらの使い方は普通じゃなかったけどね
常に湿度70%以上夏でも加湿器使用だったし部屋がカビてそう

222 :名無しの心子知らず:2022/11/28(月) 23:59:54.44 ID:4YlA9yi6.net
あるかしらんがそろそろスレ

223 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 07:46:47.77 ID:kZUNK6sV.net
ご飯食べ終わるのに時間どれくらいかかる?
3割ほど食べたらいつも途中で手が止まるから30分で切り上げてたんだけど
昨晩の夕食は切り上げずにずっと見守ってたら1時間近くかかったけど完食してくれた
ダラダラ食べはよくないって思ってたけど食べないよりは時間かけてでも食べた方がいいのか悩む

224 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 07:54:00.47 ID:0SohkNp+.net
>>223
うち2歳2ヶ月だけど晩御飯はトータル1時間はかかるよ
今は食べるの優先だから仕方なしって感じ

225 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 07:56:20.60 ID:ytlL6a7w.net
>>223
うちの2歳1ヶ月も夕飯は一時間弱くらいかなぁ
完食しそうならたまにサポートしつつ待ってる
明らかに食べないときは本人が手を合わせてごちそうさまのポーズするから量見て切り上げちゃうよ
偏食だから食べてくれるなら待つって感じだ

226 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 08:05:13.33 ID:lhUNv1kv.net
>>223
2歳8ヶ月だけど放っておくと2時間近くかかることもあるよ
早い時は10分なのにw
今まではできるだけ付き合ってたけど最近は忙しくなってきたのと面倒なのとで30~40分で切り上げちゃってる
泣くけど1分もしない内にケロッとしてるし次の食事までの間に空腹の訴えもないから多分いいんだろうなと

227 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 09:06:38.04 ID:kTO8t+Xw.net
昨日夕方1人で遊んでてくれたので夕飯支度してたらプラレール走らせ床に頭つけて延々と眺めてる
臨場感あるのかなと家事の手を休めて一緒に床に頭つけて眺めたらビックリした後満面の笑み
「ママだいすきー」としばらく一緒に眺めてた。どんなオモチャ買った時より嬉しそうな顔だった
こういうことで良いんだとこんな事がそんなに嬉しいんだと
割と大人しくひとり遊びしてくれるからつい放置しがちだけどやっぱり一緒に遊びたかったのね

228 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 09:17:27.71 ID:Fg2d3uHR.net
>>227
かわいいね
子供から風邪もらったつらい

229 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 09:26:27.38 ID:wESB8NRI.net
クリスマスのプレゼント、何個買ってますか?
うちは義実家でクリスマスパーティーするので
・祖父祖母からのプレゼント(代金だけ頂いてこちらが選んでこっそりパーティーに持っていく)
・ツリーの下のサンタさんからのプレゼント
みたいに分けないといけないのだけど子どものおもちゃってそこまで高価じゃないし年齢が上がっておもちゃのサイズが小さくなって見栄えが悪くなってきたので増やそうか悩む

年齢に合わないおもちゃの処分もしないと狭い部屋がめちゃくちゃになるし、楽しみなのにげんなりしてきた

230 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 09:31:33.65 ID:RSEU15gk.net
嵩増しならお菓子の詰め合わせブーツや絵本はどう?

231 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 09:39:48.38 ID:B2I+7u7h.net
>>229
うちはメインの少し大きめのおもちゃが1つ
あとはシールブック、マグネットブック、DVD
お菓子ブーツも喜ぶだろうけどああいのって大抵キャンディが入ってるから微妙
飴を食べさせるの怖い

232 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 09:45:33.01 ID:5yGFYoO1.net
お菓子ブーツで上が閉じられるやつとか単なるサンタ靴下に食べていいお菓子を詰め込めば?

233 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 10:01:06.99 ID:kZUNK6sV.net
>>224->>226
ありがとう
凄く参考になった
体重の伸びも少し悪いからとりあえず食べてくれる事を優先してみようと思います

234 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 10:01:37.85 ID:kZUNK6sV.net
レスアンカー失敗しちゃった恥ずかしい

235 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 10:20:21.12 ID:wESB8NRI.net
>>230-232
すごく参考になりました
サンタ靴を買ってきて中身入れ替えようと思います
あまりお菓子を食べないのでアクセサリーとか喜ぶかな…お菓子とその他でモリモリにしてワクワクさせようと思います!
サンタ靴の中に入れるもの全部ラッピングしたら楽しんでくれそう(親が大変なのは置いといて)
後、普段買えない高価な本も添えときます
フラワーフェアリーズが好きなのですがなかなか買えないので
ありがとうございます

236 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 11:44:16.25 ID:fbxwyQvM.net
2歳2ヶ月
顔の虫刺され、小さくなると瘡蓋剥がすので
もう1ヶ月近く治らない
絆創膏は剥がしてしまうし、剥がしちゃダメと言っても聞かない
どうしたらいいかな?

237 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 11:49:43.67 ID:5JV3y1ip.net
ステロイドは使いたくない感じ?

238 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 12:13:09.49 ID:4KsQRiLH.net
もうすぐ3歳男児
他動とやんちゃの違いがわからない
うちの子めちゃくちゃ落ち着きますないんだけどこんなものなのかな?
寝てるとき、ご飯食べてるとき、オモチャに集中してるとき、動画見てるときくらいしかじっとしてない
幼児教室の宿題やパズルやりたくても、すぐ他のものに気を取られて全然座ってくれない
幼児教室の同じ学年の女の子がめっちゃ大人しく課題解いてて驚いた

239 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 12:26:32.84 ID:hVcKxuHr.net
>>238
発達障害とかの多動はご飯食べてるときも動画見てるときもジッとできないしオモチャに集中することもできないよ
常に手や足など体の何処かを忙しなく動かしていたりする
男児と女児はハッキリ言って「別の生き物」ってくらい違うから比較してはいけない
宿題の内容知らないけど少なくともパズルなんかは興味があるかどうかだよ
別に「パズルができる=賢い」ってわけでもないし、本人が興味があって好きなものならやるし、そうでないならやらない
幼児ってそういうもんでしょ

240 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 12:51:50.49 ID:6+B6l1Qi.net
>>238
外でも手をつなげない、飛び出して行っちゃう感じ?
それだと多動っぽいけどね
そうじゃなくて危険な場所では指示を聞いて一応出来てるとかならやんちゃの範囲内では

241 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 13:03:08.90 ID:tvs7zuRH.net
>>238
その幼児教室の勉強やパズルに興味ないんじゃない? 興味ない上に落ち着きなくてきちんと授業?受けられやいような幼児教室なんか通わせる意味あるの?と思うけど

242 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 13:13:14.71 ID:B2I+7u7h.net
そもそも幼児教室って意味あるの?
どんなことするの?
普通に家で親ができそうなイメージだわ
市販の幼児ドリルとかじゃダメなん?
特に男児ならスイミングや体操とかの方が子供は楽しめると思うけどね

243 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 13:16:30.76 ID:4KsQRiLH.net
>>239
男児と女児は別の生き物、なるほどです
パズルは見本の図形があって、様々な形の三角や四角等を組み合わせて図形を再現するものです
やる気になれば悩みながらも完成させられるけど、やる気になるまであちこちウロウロ他に気を取られまくるので悩んでました
宿題は数の理解を促すもので、立ったまま問いかければ答えてくれるけど、椅子に座ってくれなくて悩んでました
子の興味をひく楽しい声かけで強制せず気長にやってますが、このままのスタンスで継続しようと思います

>>240
外で手をつないで歩くことはできますが、虫や気になる葉っぱやどんぐりを見つけたりしてテンションあがると勝手に走り出します

>>241
幼児教室は親の希望で本人は興味ないですね
それは理解してるので怒ったりせず色んな声かけして興味を持たせてます
4月から通ってて内容についていけてるのと、通うこと自体は嫌がってなさそうです

244 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 13:21:48.12 ID:4KsQRiLH.net
>>242
意味あるかはわかりませんが、共働きで子の成長に合わせたちょうどいい課題を探す手間を省くため通ってます
内容はピグマリオン系です
少しずつ難しくなってきてますが、ちゃんとついていけてるので本人の様子を見ながら判断しようと思います

245 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 13:30:25.91 ID:6+B6l1Qi.net
>>243
手をふりほどいて行っちゃうなら衝動性がちょっと強いかもね
これから年齢とともに落ち着いてくるかもしれないけど
共働きなら保育園だと思うんだけど担任の先生に聞いてみたらどうかな
うちの子落ち着き無いんですけど集団生活できてますか?って

246 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 13:43:37.72 ID:8N49eXhD.net
自治体の幼児クラスで初めて多動の子を実際に見たけど、席にいないどころか基本教室にいなかったわ

247 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 14:43:51.07 ID:LyRl9Va5.net
>>242
意味あるかは分からないけど、子供がみんなでワイワイ楽しそう
うちの子は毎日行きたいと言っている(なんにでも言うがw)
あと私の息抜き的には超意味ある

248 :236:2022/11/29(火) 14:59:19.00 ID:koyFvg2c.net
>>237
ステロイド使うと早く治るのかな?やってみます

249 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 16:04:23.27 ID:n0+4g+O2.net
>>248
病院いけよ

250 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 16:10:20.28 ID:iV8CAlgM.net
>>248
うちの皮膚科医も蚊に刺されたときはステロイド塗っとけばいいですよーとは言うけど場所が顔で使える薬が限られるしちゃんと皮膚科行って薬もらった方がいいよ

251 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 17:31:40.95 ID:gEZfEl6t.net
>>245
先週保育参観があって担任の先生に相談したら、問題ないですよといいつつも、やはり視覚優位なところがあるとのことでした
来月に自治体の3歳児検診があるので相談してみようと思います

252 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 17:36:37.12 ID:zGV2nEml.net
ステロイドは正しい使い方したら、ちょっとした皮膚疾患ならマジですぐ治る
薬の強さによって色々種類あるからちゃんと皮膚科で診てもらってね

253 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 21:37:37.37 ID:JWbGbPaJ.net
>>238
他のレスも見たけどもうすぐ3歳ならやんちゃなだけに感じる
男の子だと年少くらいまでは衝動性と好奇心強くて全然言うこと聞かない子が年長ではびっくりするくらい成長して優しいお兄さんになる事もよくあるよ
幼児教室は男女の違いもあるけどそもそもスレタイでも課題に取り組めるタイプの子が入会するだろうから、保育園の集団見たらもっとやんちゃな子いっぱいいるよ

254 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 21:53:12.01 ID:3z9iybQ1.net
2歳で幼児教室通えてるだけですごくない?
うちの男児が2歳の頃なんて野生の猿だったよ

255 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 21:59:48.78 ID:VD0Q4rCY.net
2歳3ヶ月に入ってやっと「うん」と返事してくれるようになったけど毎回「……うん…」みたいな、本音は別のような雰囲気の返事と表情
これ食べる?と聞いたら上のような返事で、もしかしていらない?と回収すると感情たっぷりのイヤ!嫌々いやぁ!が返ってきて本気泣きされた
返事にもそのくらい感情を込めてほしい

256 :238:2022/11/29(火) 22:01:36.37 ID:cWbsZgT1.net
>>253
ありがとう、そうなってくれるといいなぁ
幼児教室は2~3人の少人数制でいつもは同じくらいやんちゃな男の子と一緒だし、保育園の行事も個別や非公開ばかりで他の子の普段の様子を見る機会がなく悩んでいたので、皆さんに色んな意見を頂けて参考になりました

257 :238:2022/11/29(火) 22:09:20.35 ID:cWbsZgT1.net
>>254
うち今も猿並に走るわ飛ぶわ歌うわオモチャぶちまけるわですw
一人っ子だからこれが普通かと思ってたけど、もしかして普通じゃないのかな?って悩んでました

全レスすみません!これで〆させていただきます
ありがとうございました

258 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 22:20:27.50 ID:0LKlhwBm.net
この時期の知育は、身体を動かすことで脳が自身を活性化させる機会を増やすことだ、
そうやって脳を活性化させることで、その後の学習能力や判断力が向上するのだ、
という話を聞いて、ベビーカーやおんぶ・だっこやめて好きに動き回らせるようにしたら、
幼児教室とかで静かにしてたり、幼稚園の本を読めたりするようになってたよ

259 :名無しの心子知らず:2022/11/29(火) 22:59:41.25 ID:/4MPat3l.net
ただそういう成長をみせる時期だっただけだと思うよ

260 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 01:22:38.50 ID:dhmBhaoB.net
自分が女だから、余計に男の子の衝動性とかやんちゃさが理解出来ないんだよね
うちも上が男の子だけど、3歳くらいの時はあまりの落ち着きの無さに、本気で発達疑ったわ…

小学生の今は、相変わらず大人しくは無いけど
明るく行動的だから友達も多いし毎日楽しそうだよ

261 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 04:19:52.70 ID:XmVtlJbq.net
ずーっと好きだった分野があったんだけど、最近興味の対象が変わってしまったのか遊ぶ頻度が減って少し寂しい
図鑑読んでたら前は知ってた名前も一部忘れてるっぽいし、親からもっと働きかけないと意外と持続しないものなんだなぁ

262 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 06:23:29.65 ID:uI7dXRnF.net
上の子はスレタイ頃持ってるトミカの車種全て言えた(当時で100台はあった)し買い物などで駐車場歩きながら停まってる車のメーカーや車種をバンバンあてて得意気だったけど、小学生の今はほとんど覚えてない(今は鉱物鉱石系)
現スレタイもトミカ大好きだけど興味はどんどん変わっていくものなんだろうね

263 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 08:50:37.84 ID:5oXSsqpK.net
>>261
6歳くらいで幼児健忘があるから持続させないと綺麗さっぱり忘れるよね
無理矢理持続させるのはおかしいけど

264 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 09:07:43.97 ID:0yc80blU.net
>>262
うちが今その状態だ。正面から見ただけでわかってすごい。車種やタイヤブランドの他キャラクター名もどんどん覚えるし無駄な知識だけど脳トレにはなるかなと思って褒めて煽てて得意気にさせてる
トミカが100台超えてしまってもうごっちゃごちゃワンコイン程度だから夫も祖父母も買ってくるし出かけたついでにも買いやすいし
私は車興味無いからもう持ってるものとそうじゃないのの区別がさっぱり

265 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 09:10:56.51 ID:0yc80blU.net
カタログでチェックしてたけど昔の型番上書きとかでカタログと物が全然違って永久欠番にしてくれればいいのに
いつも1台だけ選んで寝室に持っていき握りしめて寝る姿は本当に可愛い

266 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 09:16:34.76 ID:6miUkI04.net
うちの子もトミカ1年前ぐらいにハマったけど、なくなるからいっぱい買ってしまう
20台はあるはずなのになぜか家の中でどんどんなくなって10台ぐらいしか見ない…

267 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 09:30:36.25 ID:XWBO/lG3.net
子供の時にハマってた物を忘れちゃうってよくあるみたいだけど切ないよね
それも成長なんだけどさ
小学生になってもうそんなに電車や働く車にハマってないのに見つけると親の方がテンション上がって「あったよ!」って声かけてしまうってツイート見て切なくなった

268 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 09:31:11.18 ID:0yc80blU.net
無くなって怒らない?フェラーリが無い無いって騒いで同じ赤だからホンダNSX渡したらこれじゃないーって
母には赤い車は皆同じに見えるのよ毎日トミカ探してるわ
擬人化して「はじめましてあなたサスペンションついてる?ぼくドアが開くのよ一緒に行きましょー」と毎回この劇は可愛すぎる

269 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 09:33:50.11 ID:0yc80blU.net
>>267
子が幼稚園言ってて暇だから連投。そのツイートの続きか忘れたけど
6年生くらいになっても子供が「今別に好きじゃないのになんとなく新幹線見ると嬉しい気持ちになる」って言って泣けた
親子で新幹線見た記憶が心の底にずっと残ってるんだなって。だから私も必死で息子の趣味に付き合ってる

270 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 09:56:07.06 ID:Hk27clze.net
みんなおもちゃの数ってどんぐらいあるんだろう
コロナ禍でママ友のおうち行くってことがなく大体は一緒に公園遊びだから普通がどれぐらいかわからないけど、うち明らかに多い気がする……
女児一人っ子3歳0ヶ月だけど、
トミカ100台以上、プラレールはオムツの段ボール二箱分は余裕であるし、シルバニアファミリーの赤い屋根のおうち、IKEAのままごとキッチンと中にはままごとグッズぱんぱん、アンパンマンDIYシリーズ全種類、レゴデュプロ、マグフォーマー、積み木、滑り台、パズル30個以上、まだまだある
クリスマスで実家と義実家と私たちからまたおもちゃが増える頭痛い

271 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 10:02:16.84 ID:oFBEAmTI.net
>>270
それはすごいね
そんなにあったら児童館並みに遊べそう
うちはデュプロ、積み木、プラレールがどれもスターターセット程度、ジャングルジム滑り台1つ、パズル5個
あとはウルトラマンのソフビやままごとセットなど細々したおもちゃだな
クリスマスは絵本や服にしたらどうだろう?
絵本もたくさんあるのかな

272 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 10:14:34.93 ID:G+7H5FSb.net
2歳になったばかりの男児だけど、絵本に興味がない
本棚に10冊くらいあるけどほぼ読まないし(持ってこない)わたしも積極的に読んでいない
発語が遅いのはそのせいもあるかと思いもっと読んであげたいんだけどおすすめの絵本ありますか?
だるまさんとかポピュラーなやつも全然持ってない

273 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 10:21:05.41 ID:89Rsum1C.net
>>270
うちもかなり多すぎる、3歳7ヶ月男児

レゴデュプロ4種類ほど
マグフォーマー62ピース
BRIOレールセット
プラレール 1箱分
車両5つくらい
トミカアクション高速道路
トミカ20台ほど
その他の音の鳴る車などが1箱分
アンパンマン積み木
くもん平仮名積み木
くもんパズル3種類、その他パズル2種類
くもんタングラム
くもん日本地図パズル
こどもちゃれんじ ぷち/ぽけっと/ほっぷコースのおもちゃが細々と
はじめてのシルバニアファミリーセット
アニアのフィギュア10個くらい
ボーネルンドおさかなシロフォン
おもちゃのピアノ絵本
ぬいぐるみたくさん

274 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 10:21:07.54 ID:6miUkI04.net
>>272
絵本読むのめんどくさいよねわかる…
お母さんお父さんはあまりおしゃべりじゃない?
うちもあんまり絵本読んでなかった男児なんだけど発語すごい早いし多くて、たぶん平時からめちゃ喋りかけまくってるからかなと

275 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 10:22:52.77 ID:Hk27clze.net
>>271
イベントのプレゼントもあるけどコロナで保育園休園とかなるとついおもちゃ買いがちで気付けばこんなことに……
図書館で2週間毎に一度絵本借りてるから逆に絵本は全然ないんだよね
みんな絵本とかあげてるのかな?
絵本の方がおもちゃより整理しやすいよね
あとメルカリしやすいし

276 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 10:23:49.12 ID:uI7dXRnF.net
>>272
図書館近くにないかな?
うちは私自身が小さい頃から本大好きで買うときりがないから逆にほとんど買わないで図書館で借りまくってる
借りながらたくさん色んな本を読んでみて気に入ったものを買ってみるのはどうかな
うちは宮西達也のちっちゃなトラックレッドくんのシリーズが三兄弟全員好きだわ

277 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 10:29:02.21 ID:8+HKNIGk.net
>>272
一緒に図書館行って気になった絵本、何冊も読んで読んでって言ったやつ買ったらどうかな?
うちのスレタイ児は2歳のときは、おべんとうバスが大好きだったよ
あとノンタン大好きだよ~
ノンタンは個人的におすすめだわ、可愛いしリズムがいいから聞いてて楽しいと思うし、絵本好きじゃない上の子もスレタイの頃ノンタンは聞くし読んでーって持ってきてたし、今は自分で読んでる
おべんとうバスは「はーい!」って言ってるところが可愛いからめちゃくちゃおすすめ

278 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 10:53:45.91 ID:1ynYeMDL.net
うちも実家・義実家・妹・義弟・サンタ(親)がスレタイ児と下の子にそれぞれ用意してくれるから10個増える

279 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 11:18:03.78 ID:/D3QudMl.net
うちは電車大好きだから、がたんごとんお気に入りだった
あとは「ふみきりくん」かな
上にもでてたけど、ノンタンシリーズは読んでて楽しいよ
ブランコのせてとか、ノンタンの表情かわいいw

280 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 11:43:22.33 ID:4tDew2Kf.net
>>272
うちの男児も1年前はそんな感じだったけど、3歳なりたてのいまは自分で持ってくるようになったよ
のりもの好きなら、おたすけこびとシリーズ、せんろはつづく、ピン・ポン・バスはおすすめ
ロングセラーだから図書館にも入ってると思う

281 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 11:47:05.23 ID:eXKqy1jx.net
絵本は子が好きなものに関連したやつが1番興味もつよ
自分が本好きだから毎月自分の買いたい本か子の欲しい本1冊以上、ワールドライブラリーの定期便は買ってる
もうぬげない、で爆笑してたから同じ作者の本何冊か買ったら全ウケだったから、気に入った本の作者繋がりもありだよね

282 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 11:55:47.58 ID:vQp9lweB.net
うちの子も同じぐらいで絵本にあまり興味がないのも同じだけど「こちょこちょさん」だけは好きだな
子はこちょこちょ待ちしててかわいいし、絵が上手いから私も一番楽しんで読んでる

283 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 12:12:38.99 ID:nSu/q+Xz.net
うちは三姉妹だから当然ながら量がすごいわ
リカちゃん、シルバニア、メルちゃん、おままごと、おしゃれセット、つみき、お店屋さんセット、パズル、
お絵描き関係の物、ぬいぐるみ、お魚釣りやガチャガチャみたいな細々したおもちゃが大体3人分…
本はつい買っちゃうのと、プレゼントで貰ったり私が昔読んでたのを実家から持ってきたりしたのもあって200冊以上ある

>>272
アンパンマンのはじめてのことばえほんシリーズおすすめだよ
ちょっとした図鑑みたいな感じで言葉を増やすにはすごく良かった
もっとシンプルなのだと、はたこうしろうの赤ちゃんミニ絵本も意外と大きい子でも楽しめる
少しお話っぽいのならそれこそだるまさんやきむらゆういちの絵本が良いかも

284 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 12:17:21.31 ID:2Nj/gzr8.net
うちもおもちゃたくさんあるなースッキリした家を目指しててでもおもちゃとか子どもの物は無駄に制限はしたくないからすごく厳選して揃えてる 誕生日やイベント系は絵本かお金かリクエストした物でもらってる 小さいおもちゃ(帰省の際にトミカもらうとか出先で百均おもちゃ買うとか)はしばらく遊んだあとそんなに気に入ってなければ処分するか収納が溢れそうなら手持ちのを一個処分してる

・チェーリングとジスターとひも通しなどの細かいビーズ系
・ハッピーセットや百均の笛とかの小さいおもちゃいろいろ
・パズル20枚くらい
・ぬいぐるみ5個くらい指人形10個くらい
・アンパンマンことばずかんと英語のタブレットおもちゃと磁石で絵を描くお絵描きボード
・トミカ10台くらいプラレール2台とその他乗り物おもちゃ
・プラレールのレール1セット
・マグフォーマーとマグビルド1セットずつ
・積み木150ピースくらい
・キュボロ1セット
・ボール何個か
・おままごとグッズ

これをそれぞれIKEAのトロファストって引き出し収納の薄い1段に入る量を超えないように持ってて一つ買ったら一つバイバイしようねって子どもと約束してる
レゴデュプロとブリオの木製レールは子が好きだからトロファスト2段分の深い段で持ってる
絵本は今60冊くらいだけど3段のカラボに入る量だけって決めててまだ余裕あるから溢れたら気に入ってないのから処分かな
あとは滑り台ジャングルジムブランコ一体型になったやつとボールプールと折り畳みキッズテントと足蹴り車があるけどそういう大型のは納戸に入れてる

285 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 12:22:20.25 ID:ImQAcXFd.net
>>272
うちの2歳になったばかりの女児も活発で絵本興味ない
読もうとしても好き勝手めくったり立ってどこかに行ってしまう
2ヶ月早産で自宅保育だけど、2歳3ヶ月で保育園いってる友だちの子より発語も発達も断然早いよ
旦那が休みのときに3人で出かけると私がずーずっと娘に語りかけたり説明してるからそのせいかなとは言ってた

286 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 12:57:54.64 ID:G+7H5FSb.net
272です色々お勧めしてくれてありがとう!!!
さっそく本屋に行ってノンタンのブランコのせてとおべんとうバスとだるまさんを買ってきたよw
気に入ってくれるといいな

図書館という頭が無かったので今度行ってみようかな
回遊魚の息子でも大人しく絵本選べるかが心配だけど

ちなみに私はめちゃくちゃお喋りで話しかけてるけど夫は無口
お喋りできる子羨ましい、早くお喋りしたい

287 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 13:01:55.20 ID:zOApX+wl.net
保育園の人いま何着せてる?
長袖下着と裏毛のトレーナー着せてるけど暑いのかな、肌着は半袖のがいいんだろうか
裏起毛は禁止じゃないんだけど汗で冷えそうだから避けてる

288 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 13:10:10.83 ID:N1ocEMj2.net
>>287
肌着は半袖、トレーナーは裏毛、ズボンは日にによって寒ければ裏起毛にしてる
肌着に関しては入園した年は長袖だったけど、体温高めの子だから検温の引っかかり防止でだんだん半袖に落ち着いたわ
普段は西松屋愛用してるけど、トレーナーに関しては裏起毛ばかりだから他で探してる

289 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 13:10:27.20 ID:Q2Hfk+//.net
みんな、子供に怒鳴ったりしますか

290 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 13:11:25.08 ID:WtJlkwE4.net
>>287
それはうちでは真冬仕様だなぁ
今は長袖肌着+ロンT(もしくは薄手トレーナー)or半袖肌着にニットかちょい厚手トレーナー
寒い日は長袖肌着2枚重ねにしてるよ
でも明日から気温グッと下がるから半袖肌着はそろそろ封印かも

291 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 13:11:33.51 ID:89Rsum1C.net
良い小児科の病院がない・・・
かかりつけはあるけどイマイチだから他を探してて今までいろんな病院を受診したけど、「何で小児科医になったの?!」って思うほど愛想が悪くて診察も1分くらいでサッと終わらせるようなテキトーな医者ばかり
唯一、地域の総合病院の小児科だけは優しくてしっかり話を聞いてくれる先生が多いんだけど、待ち時間長すぎて気軽には行けない(予約はやってない)
皆さんの地域の小児科はどんな感じですか?

292 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 13:16:19.60 ID:try8Ej5S.net
>>287
うちも長袖のボディスーツにトレーナーとアウター1枚
ズボンは普通のだけどそろそろ寒いかな~と思って追加購入検討してる
1歳とかまではベビーカーとか抱っこ紐にモコモコのカバーしてたから下半身は大丈夫だったんだけどねぇ

293 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 13:17:00.11 ID:try8Ej5S.net
ごめん保育園内と行き帰りの話が混じっちゃった

294 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 13:19:27.39 ID:jZjhYZq3.net
>>287
地域によって気温差が全然違うのに地域名も書いてなくて答えようがないよね
あと保育園スレの方が良いんじゃないの?

295 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 13:29:45.30 ID:FRuKy9Cj.net
>>289
抑えられないならアンガーマネジメント調べてみたら?
子供に限らず怒鳴っても相手の脳を萎縮させるだけでしつけ教育においてはメリットないよ
ただ従わせたいなら有効だけど

296 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 13:39:29.83 ID:NsyD6UQ1.net
>>289
またアフィカス?

297 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 13:50:47.70 ID:yBmej5Y/.net
>>291
A病院…ぶっきらぼうなおばさん医師。毎回カチンとくるような嫌味言ってくる。病院はきれいで広い。
B病院…子供にだけは愛想のいい高齢医師。病院は狭くて汚い。
C病院…愛想いい30代男性医師。じっくり診察するけど多剤処方の割に薬効かないので合わない。ここだけ腕が悪いので基本行かない。
D耳鼻咽喉科…多忙ゆえに塩対応医師。評判よくて激混み。耳担当は同じ空間で同時に3人処置する感じで野戦病院と言われてる。

病気もらいたくないから予防接種はAでやるけどそれ以外はB、耳鼻咽喉系の症状のみならD
C以外は一分診療だけどBは厄介な病気はちゃんと見抜いて紹介状書いてくれたので診療時間短いのは気にしてない
たまにBで中々治らずAに行って処方された薬で一発で症状改善とかもあるのでババアムカつくけどAに行くこともある
かかりつけ休診日や発熱外来パンクしてるときだけ仕方なくCに行く

298 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:05:58.71 ID:Q2Hfk+//.net
>>295


>>289です

そうですよね•••

怒鳴ったところで効果がないのはわかってるんですが
あまりに何にも言うこと聞いてくれなくていっぱいいっぱいになると抑えがきかなくなってしまって

今もご飯こぼしまくっている服のまま食卓登ってソファーに行ってもうずっと服も着替えてくれないし手も拭いてくれないけど、脳が萎縮•••という文面をみて気持ちを沈めました、ありがとう。

299 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:10:20.73 ID:zXcrVESe.net
逆におもちゃがなさすぎてこんなんでいいんだろうかと思い続けてるわ
自宅保育なのに一日最大30分しか子供と遊んでないし、何もやらずに時間が過ぎていく
何もほしいと言わないからクリスマスはレゴとマグビルドは買いたいけどハマってくれるかな

300 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:13:55.98 ID:YYBgpKxy.net
>>299
おもちゃがなくてどうやって過ごしてるのか教えて欲しい
おもちゃがないと間が持たなくない?

301 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:14:00.78 ID:MxWSckMH.net
一人で遊べる子ならメチャメチャ羨ましい
いつになったら一人で遊んでくれるんだ…

302 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:15:29.28 ID:YM5Eelt3.net
>>298
なまじ言葉が話せるようになると人間として大人と同じように理解してくれるって錯覚するけど、言葉の発達以上に内面はまだ赤ちゃんに近いらしいよ
言って聞かせよう、理解はできてるし伝わるはずと躍起になるとイライラすると思う
語弊あるかもだけど、言葉が話せて理解できるだけで中身が赤ちゃんあるいは犬猫とかわらないんだなって接すると不思議とそんなに苛つかない

物理的に汚されたり親を煩わせることされたら溜息もつきたくなるけどね
悲鳴あげたくなるやらかしはあっても怒鳴ることはないかな
保育園行く時間なのにダラダラされたりイヤイヤされるのでイライラはあるけどw

303 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:30:34.93 ID:sj6+uVN6.net
横からごめん
危ないことをした時はあえて低い声怖い顔で叱ってるけどこれは怒鳴るに入るかな?
声はいつもより大きめにしてたから不安になってきたわ

304 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:36:02.62 ID:Q2Hfk+//.net
>>302


すごいなぁ•••

穏やかに過ごせる日もあるけど、子供のわがままを聞いて聞いて聞いて夕方ぐらいに疲れも相まって怒鳴るパターンがすごく多いです
着替えやオムツ替えもテレビ見せないと100%かえてくれないし、たぶん私自身もかなりストレス溜めてたんだと思います

あと、本では怒鳴らないで諭しましょうと良く見るけど
実際はみんな怒鳴ってるんじゃないか、自分だけじゃないと思いたい面もありました。
アンガーマネジメント、調べてやってみます

305 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:39:00.83 ID:YLKYFalC.net
>>303
駄目な怒鳴るって、親がイライラをそのままぶつけて大声で脅すみたいなやつじゃない?
意図的に低い声で叱るのは大声のレベルにもよるけど別に構わないような…ママ怒ってるよってサインでしょ?

306 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:39:08.70 ID:HqYlK+YQ.net
>>303
さらに横だけどそれは入らないんじゃないかな?うちもやるけどメリハリ的な感じだと思ってるな
怒鳴るってようするに自分がカッとなってやる事だよね?

307 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:40:09.02 ID:CFskgefF.net
>>289
一時期が怒鳴り散らしてたよ
自分がイライラする項目を紙に書いて分析してみるのはどう?
共働きで時間に追われてるから手間を増やされる事にも異常にイラついてたから、手間が増えた分は全部夫に丸投げして片付けてもらうようにした
あと暖房がんがんかけて食事はオムツのみ床はペットシーツしいて捨てるだけとか、風呂も食事も最悪やんなくてもいいやーって開きなおったかな
怒り依存になってたと思うから1回開き直って怒らない事だけ頑張ったら少しずつ改善したよ

308 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:48:26.43 ID:kbbRbjMo.net
2歳なりたて、昨日嫌いなおかずぶちまけて遊んでたから低い声で「だめだよ。やめて」って言ったら気まずそうな顔で「ごめぇん…」って初めて言ったので即許しちゃったわ
叱られたらごめんなさいしようね、とは教えてないから保育園でか親見て覚えたんだろうか
感心したけどごめんの意味を理解はしてないだろうしごめんって言ったらOKってなっても困るな

309 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:53:07.92 ID:sj6+uVN6.net
>>305-306
ありがとう
カッとなってというよりは、場面を選んでメリハリという気持ちでやってました
急に不安になったからそう言ってもらえて助かったよ

310 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:55:24.24 ID:f4Yx+K8w.net
叱られたらごめんなさいしようねってのは、誰に何に対してのごめんなさいなんだろうか
お母さんの機嫌を損ねてごめんなさいってこと?

311 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 14:55:33.73 ID:Q2Hfk+//.net
>>307

なるほど、確かに私もパターンが決まってます
お風呂上がりで風邪ひきやすいから服を着て欲しいのに着てくれない時とご飯で遊んでビチャビチャにされてそのままウロウロされること•••
怒ると余計やるから、うちも裸で食べさせたりしようかな•••


>>308
かしこすぎる

うちはそれ毎日やるし注意すると投げ出す
もう書いてて悲しくなってきた

312 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 15:04:41.05 ID:rD0yo9pm.net
>>310
叱られるようなこと(=やっちゃいけないこと)してごめんなさいなんじゃないの?
お母さんの機嫌を損ねてごめんではないだろw

313 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 15:14:21.89 ID:jOVRWma0.net
>>311
自分が怒鳴られて育ったから脳が萎縮は分かるわ
怒鳴られた時点でフリーズして何言われても響かないし今でもそう

しかしスレタイ児の我儘はほんとキツいからお疲れ様
手だけはタオルで強制的に拭いて、安全な室内なら放置して休んで良いよ、ご飯ついてても病気になるわけでなし
どうせ汚れてるなら絵の具とかやっても良いし
裸でご飯、裸で布団もあるある

うちも全然言う事きかないから、危険な事だけはきつく叱るけどそれ以外は怪我したり病気になるわけじゃないならどうにでもな~れと開き直りながら過ごしてるよw

314 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 15:14:40.15 ID:1/fe1FZR.net
うちの子も1歳の終わり頃からごめんねを言う
私がなにかあったときに娘にごめんねと謝ってるから覚えたっぽい
正しいシチュエーションで使ってるから意味はなんとなく理解してるっぽい
2歳ならごめんって言ったらOKでもまだ全然いいと私は思ってる
ごめんねって言ってたきたら「ママが~してなかったから、ママもごめんね」とかって言うとニコッて笑うよ

315 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 15:16:50.31 ID:yQll61mP.net
>>311
注意すると投げ出すのうちもあるあるだよ
うちも怒鳴っちゃうことあったけどそれだといまいち何に怒ってるか伝わらないみたいなので、強めの実力行使(腕をつかむとか羽交い締めで止めるくらい)しつつ「やらないでね」と低い声で言うとか、「えー!そんなこともできないの!?呆れるわー」みたいな雰囲気を醸し出す(もちろんやればできることについてだけ)とかも効くようになってきた
あとふざけて調子乗ってやってほしくないことすることが多いんだけど、こっちが乗れないときは露骨に冷ややかにあしらうとか…
やっちゃいけないと本人がわかってるかどうかでも伝わる叱り方や効き目が違うから難しいね

316 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 15:17:23.38 ID:CFskgefF.net
>>311
紙に書くのは本当におすすめだよー
服着てくれない→風邪引かせたくない→暖房に頼ってしばらく裸でも諦める、冬なら風呂は最悪2日おきでも良しと開き直る
服びちゃびちゃでウロウロ→後始末が大変→裸で食べさせる、汚した分は夫に後始末させる
みたいな感じ
1年くらい経つと子供側もかなり落ち着いてくると思う
しんどいと思うけど応援してるよ

317 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 15:19:20.20 ID:jOVRWma0.net
あと多分5chで見たけど、タコの知能が3歳児相当、大型犬が5歳児相当っての思い出すようにしてる
言葉を操るだけのタコ相手じゃ仕方ないな…と冷静になるわ

318 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 15:31:18.74 ID:HqYlK+YQ.net
私もそれどっかで見た
言葉を操るタコって書くとめちゃくちゃ凄く聞こえるw

319 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 15:50:22.16 ID:VTdwGhTf.net
入園前は同学年の子達を見る機会なんて滅多になかったから知らなかったんだけど
入園して初めての保育参観で男児と女児の違いにめちゃくちゃ驚いた
うちは典型的なザ・男児で大変すぎる毎日でそれが当たり前になってたけど、女児が総じて大人しくて聞き分け良いからもう衝撃で、、本当に同じ人間だと思えないくらい
制作も女児の方が1つ1つ丁寧でみんなちゃんと目鼻口ってまともな顔を書けてるのに、男児はほぼ全員がぐっちゃぐちゃwまぁそれがまた可愛いんだけどさ

320 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 15:59:53.52 ID:B5WFOQyd.net
>>311
ごはんの椅子を物理的に立てない椅子に変えてみるとか?
私も食事で汚れたままあちこち触って欲しくないから気持ちわかる
うちはベビービョルンのハイチェア使ってるけど、ごちそうさましたら机を下げて、抱っこで洗面所直行して手や顔を綺麗にしてる
服が汚れてたら机を下げる前に手や顔や机
をウェットティッシュで拭いて、トップスだけ着替えさせる
親が机を下げないと子は抜け出せないからこの椅子ほんと助かる
廃盤らしいけどメルカリとかにはまだあるよ

321 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 16:08:41.94 ID:AJjQaLzb.net
>>311
さすがにチェアベルトしては?

322 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 16:09:54.64 ID:7Yk6ZbVQ.net
図書館近くにあると便利だよね
何度も何度も読んでもらいたがる本だけ厳選して買ってる
男児でクルマ好きならピンポンバスシリーズおすすめ
読み始めてから一気に車の区別やなんのための車なのかの理解と発語が進んだ

323 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 16:10:45.78 ID:7Yk6ZbVQ.net
数時間リロードしてなかったら大幅に話に乗り遅れてた、お恥ずかしい

324 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 16:13:52.08 ID:oGgqyyF3.net
>>319
うちもザ男児w
男児好きだから最高にアホ可愛いくて楽しい

325 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 16:18:26.06 ID:PnpoMQI9.net
スレタイが女児で今度生まれる下が男児の私、震える

326 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 17:38:04.36 ID:kdM4kBpw.net
>>325
大人しくて聞き分けの良い男児もいるよ~
やんちゃな男児も可愛いだろうしどんな子か楽しみだね!

327 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 17:41:40.97 ID:/4WTmp4o.net
3人目こそ女の子欲しいけど
絶対産まれるとは限らないからやめようかな

328 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 17:55:57.81 ID:UgkhDd12.net
うちは1人目スレタイが男児だから2人目を躊躇してる
もちろん我が子は凄く可愛くて大好きだけど男2人は私のキャパ的に苦しい
同じ幼稚園で上が男児、2人目が男児の双子というパターンを見てるので、2人目作るのが怖すぎるww

329 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 18:10:12.67 ID:UAZbPVdY.net
育てやすい男児ももちろんいるんだけどね
よその聞き分け良い子見て遠い目してる
2人目は子が4、5歳にならないと考えられないかも
つわりで入院したからスレタイの面倒見つつ妊娠生活して乳児育児できる気がしない

330 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 18:37:09.21 ID:WvHV5yNU.net
まさに今それ
スレタイ妊娠中のときに入院すれすれの点滴通い悪阻でさすがに二人目はそこまで酷くならないんじゃと思ったら6週のときに入院したし今も毎日吐いてて育児かなりしんどい
年齢的にも仕事的にもこれ以上年齢離せなかったから仕方ないんだけどね

331 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 19:28:32.14 ID:idtXctls.net
>>322
女児だけど乗り物好きなのでこういう情報嬉しい、ありがとう早速図書館で借りる!

私からは乗り物好きっ子に「なにはこんでるの?」シリーズをおすすめ
あと乗り物関係ないけど矢野アケミさんの絵本はハズレない
他にもお子さんのお気に入り絵本あったら教えてほしいな

332 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 19:28:56.02 ID:9R+pbQlD.net
>>329
むちゃくちゃわかるわ
うちも4歳ぐらいになって弟妹ほしいって言い出してから考える
アクティブ男児がいて趣味半分とはいえ仕事やってですでにキャパオーバー

333 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 20:07:26.94 ID:BgzNah/J.net
男児3人連れてる家族とかみると女の子欲しかったのかなとか邪推してしまうことあるよね
全然そんなことないかもしれないけど

334 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 20:11:17.78 ID:cVS+UGJx.net
うちはおねえちゃんがほしいらしい

335 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 20:17:01.52 ID:Q2Hfk+//.net
>>289>>311です


みなさんのアドバイス何度も読み返しました
外では大人しいタイプなんであまり苦労をわかってもらえないことが多いので、励ましも本当に嬉しかったです

夕方は冷凍庫の中身全部出されたり引き出しの物全部出されたりいつもは怒鳴ってしまうシーンも冷静に対処できました
私が落ちついてたからか子供もいつもより聞き分けが良かったです


ここ1ヶ月私の風邪と子供の風邪で引きこもってたので
話聞いてもらえて救われました
ありがとうございます

336 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 20:27:55.61 ID:7Yk6ZbVQ.net
>>331
作者の竹下文子さんと鈴木まもるさん、ご夫婦なんだけどどれも面白いよー
パトカー、収集車、救急車、ショベルカー、他にもいろいろあるからぜひ探してみて
別々のお話なんだけど登場人物がリンクしてて大人も楽しめる

車の本ばっかりで恐縮だけど、はしごしゃののびるくん、きゅうきゅうしゃのぴーとくんも絵が精密で綺麗で楽しいよ
なにはこんでるのシリーズ知らなかった、読み聞かせてみるありがとう!

337 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 23:09:18.11 ID:mQdBmQhX.net
男女両方いるけど今のところ圧倒的にスレタイ男児の方が育てやすい自分は少数派かな
姉は最近女子特有の面倒なトラブルに巻き込まれ始めててどうしたものかとげんなりしてるわ

338 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 23:28:49.92 ID:D61fFFPO.net
>>337
大人しい男児なら育てやすいと思う
うちも今のところそういうタイプ
ただ、友人や園でみてると育てやすそうな子は女児で7割いるとすると男児では3~4割って感じがするので少数派といえばそうなのかも
病院待合室とかで手が付けられないくらい暴れてるのもほぼ男児だし

339 :名無しの心子知らず:2022/11/30(水) 23:59:37.83 ID:6miUkI04.net
アクティブ男児大変だけど育てにくいって思ったことはないなあ
素直だし、ちゃんと説明したら納得してやってくれるし、大泣きしてもすぐケロリ
ただただ元気がありあまっててやばいって感じw

340 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 00:30:46.70 ID:nLv4fpJg.net
男児だけどママ大好き~がとても愛しい毎日多用してくれる
録画録音したいけど構えてると言わないんだよね
車や新幹線大好きだけど、キャラはミニーちゃんしずかちゃんコキンちゃん等々女子が好き色も選ばせるとピンクになるわ

341 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 00:42:33.96 ID:rDT54tdC.net
公共の場や集団生活で大人しくて指示が通りやすいってのがスレタイだと育てやすくて助かる場面多いよね
大人しいは大人しいで年齢上がるにつれて悩みも増えてくんだけどさ
うちはどっちも男で上が大人しいタイプで下がアクティブでいたずら大好き身体の動きも大きく要求も強いから、アクティブ系だとこんなに周りに気を使って頭下げる場面が多いのか…ってびっくりしてる
上の子の時は2歳でもイヤイヤほとんどなかったから好きに買い物連れてったりお出掛けもしまくってたけど下は無理

342 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 03:43:44.04 ID:34Ywi691.net
あきらかに小馬鹿にした感じで「ママなにしてるの」と言ってくるから「肉切ってますこの後は味付けして焼きます。はいママは肉切った後なにするでしょう」と言ったらだまった
唯一このママなにしてるのがかわいくない

343 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 08:16:24.65 ID:10qKAr6+.net
4歳6歳ぐらいの姉妹連れてバスに乗ってきたけど
喧嘩したのか下の子が嫌だ嫌だ!と泣き叫び
心中お察ししました

でも、「もうお前降りろ」はだめだわ
気持ちは分かるけど

344 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 08:17:50.71 ID:FNjcXhyQ.net
うちは男子より活発なんじゃないかと思うアクティブ女子だけど公共の場で困ることはめったにないかな
指示が通るしギャーギャー騒いだりはない
動きまわるのも私が抱っこしてれば大人しい
赤ちゃんの頃から超絶ママっ子で一日中私にベッタリで私がいるときはパパも叩いて追い払われるから休めないのが大変
私がいないときはパパとも楽しそうに遊んでるんだけど

345 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 08:26:54.70 ID:M/fN5tyz.net
私に質問してくるのに答えたら「違うよ~◯◯だよ~」って言い続けるのめんどくさい
「このバナナどこで買ったの~?」「Aだよ」「Bだよ~Bだって!」(違う)とか
ほんとしょーもないんだけど、1日何回も言ってくるし、めんどくさすぎて「そうなんだーBなんだね~」って同意したら「だからAじゃないって言ったでしょー?」とか何度もしつこく言われてイラっとする
忙しい時とかイライラしすぎて返事したくない
というかうちの子何にしてもしつこいんだよなー
どんな小さいことでもしつこさでイラついてしまってしんどい

346 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 08:31:43.55 ID:oeuwW5a0.net
>>339
素直さって大事だよね
同じくアクティブタイプだけど癇癪持ちで反抗的だから我が子ながら可愛くないなーwと思う時ある

まあでも短所は長所と思っていいところ伸ばしていくしかないなーと思って頑張ってる

347 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 09:24:36.51 ID:n0pJQmPQ.net
子供の好きなものを増やしてあげたいんだけどどうしたらいいかな

3歳半で電車大好きっ子なんだけど、テレビつけても電車のYouTubeばかり要求される

幼稚園行く前におかいつといなばぁ観せるのは習慣づいてるから観てくれるんだけど、電車ほど興味がないのかすぐどっか行く
いなばぁ終わったら「電車みたい」だし…

アニメとか観なくて上の子がSPY×FAMILYとかSwitchですみっことかやってたらチラチラ一緒に観てるくらい
ドラえもんとかアンパンマンとかピカチュウとか一般的なキャラの名前は知ってるくらい

時々「電車もいいけどずっと電車ばっかりだと飽きない?たまには他のモノも観てみようよ〜◯◯くん(幼稚園で仲良し)とかピカチュウ好きみたいだよ?」とか話してウンとか言ってくれるけど、いざテレビつけたら電車電車って言われる…

348 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 09:35:00.72 ID:s0JzXrJO.net
>>347
電車にのめり込んでるのが嫌なの?
YouTubeで電車ばかり要求されるのが嫌?
ひとつの事をとことん追求するのは全然悪いことじゃないしむしろ子供あるあるだと思うよ
電車とひと口に言っても実際に乗りに行ったりイベントに参加したり電車のおもちゃや工作してみたりして関わり方を広げてみるのはどう?
そこから別の方向に行くかもしれないし
電車に関係した戦隊モノとか昔あったような
今電車が大好きなところに別のものをぽんと持っていっても響かないのは当たり前かも
あとはどうしても他のものに興味持って欲しいなら、映像じゃなく場所を変えて実際体験させるのが効果あるかも

349 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 09:39:44.61 ID:9AjVwCEC.net
ちょっと前にも出てたけど大概のブームはいずれ去るから生活に悪影響ないなら好きなものとことんでも良いじゃんと思う

350 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 09:40:49.54 ID:9dqQsk84.net
>>347
電車好きならそれでいいんじゃない?
中には小学生になっても好きな子も居るけど、電車電車いうのもあと1年くらいだよ
あんなに電車や車好きだったのに!っていう子も年中には殆ど違うものに移行している、うちの上の子も然り…
多分突然電車ブーム終わると思う

351 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 09:43:04.90 ID:t1vOOB2F.net
通りすがりのお婆さんに「男の子は本ッ当可愛いわよ〜」って言われたけど息子さんがよっぽど素直で聞き分け良い子だったのか、記憶が無くなってるんだろうなぁw
すぐ走り回るから図書館も恐ろしくてチャレンジできない

352 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 10:02:13.06 ID:QQPVFETM.net
家にいるとどうしてもテレビばっかりになるんだけど、みんなどうしてるんだろう
10月末からずっと風邪、治ったと思ったらまた新たな病気貰ってくる、を繰り返してる
集団生活って慣れてきた頃くらいが一番体調崩しやすいんかな
入園当初でもここまで酷くなかったわ
コロナなったから免疫と体力落ちてるのも原因か・・・

353 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 10:26:39.51 ID:dWERS2vC.net
寒くなってきたから電チャリの手すりに中がモコモコしてるハンドルカバーつけてあげたら、毎朝いそいそと手を突っ込んでて可愛い

354 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 10:28:17.85 ID:9FIAcz0c.net
>>352
同じく 満3歳で幼稚園入ってしばらく病気なしだったのに、2学期入ってからずっと体調崩してるわ

熱は下がって元気だけど登園はまだムリって時は、
日中はひたすら色んなおもちゃ・各種ごっこ遊び・家事の手伝い(洗濯物たたんだり掃除機かけたりしたがるので)で時間を潰して、
夕方以降はテレビに頼りまくるって感じにしてる

355 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 11:12:47.69 ID:MR0t2ztB.net
なんでも踏んで歩く3歳児
散らかってるのがいけないんだけど、絵本とかも平気で踏んで歩く
車の中とかはふたり分の保育園の荷物とか私の仕事の荷物とか車に常備してある物とかで溢れかえってて、カバンとかがんがん踏んでいかれるのがストレス

356 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 12:21:52.04 ID:yJvXJ86p.net
>>351
記憶なくなってるんじゃない?
うちの親がまさにそれ
弟がやんちゃを通り越して川に落ちて死にかけたり塀から落ちて死にかけたことも全く覚えてないらしい

357 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 13:20:09.73 ID:ZnZBtm3h.net
>>351
手が掛かる子ほど可愛いって人もいるしね

358 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 13:24:37.56 ID:HVCzcltt.net
>>357
確かにうちの母も手がかかったらしい私の育児の記憶は詳細まで今でも思い出せるけど、大人しくて手のかからなかった妹の小さい頃のことはほぼ覚えてないらしい

359 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 13:27:49.92 ID:3jj7CHL1.net
>>347です

なんか周りの子は色んなものが好きって感じなんだけど、うちの子電車以外興味ないって感じで…

お絵描きとか他の遊びしてても電車関連ばかりだし、何か遊びの幅を広げたいなと思って

そのまま見守ってあげてればいいのかな

360 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 13:44:06.66 ID:85EU+rA3.net
>>351
女、男、男と3人子どもがいる知人にスレタイ男児妊娠してる頃「男の子はほんっっとに可愛いよぉ」とよく言われた
通りすがりおばあさんや支援センターで出会う見知らぬ先輩ママさんたちにもよく言われた
でも今のところ何故男児がそんなに可愛いと言われるのかは分からないわ

361 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 13:50:24.43 ID:EH0bDge0.net
異性の方が可愛く見えるのかね?何かこう自分にないものだから(別にチンの事じゃなく)
そういえば近所の知らない婆ちゃんにも男の子は可愛いよね~って言われたな
その時はどっちも可愛いよ~って言い返しちゃったけど何でだ?って思ってたな

362 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 13:59:37.73 ID:Es3ZU+iL.net
男の子生まれる予定の人に対する無難な台詞というだけじゃないのかな

363 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 14:01:03.52 ID:ZRBRiUgl.net
別の板か他のスレで見たけど男児は何だかんだで母親が好きで優しいから(マザコン気質)と見たよ
女児は口が達し子によっては刺さる事を言ってくるからって、要は女VS女になる事があるかららしい
ただ男の子でも女の子でも我が子ならどっちでも可愛いじゃんと思うけどね~

364 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 14:03:29.17 ID:oeuwW5a0.net
ものすごく真剣な顔で「お母さんって可愛いね」って言ったり、保育園のお気に入りの先生に「先生、今日髪型可愛いね」などと殺し文句を言ってる時の息子は結構可愛いかもしれないわ
普段は砂場で転がり回るようなおバカちゃんなのに

365 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 14:04:52.62 ID:ZnZBtm3h.net
一般的に父親は娘に甘くて母親は息子に甘いと聞くから異性の子供が可愛く見えるものなのかな
うちは片方の性別しかいないからよく分からないけど

366 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 14:10:52.94 ID:jljNrcCb.net
うちも男の子2人だけど本当に可愛いよ
ママと弟を守るって車道側を両手広げて歩いたり(手を繋ぐ説得が大変だけど)、買い物ではお米や牛乳など重い物は僕が持つからねと優しい
何食べたい?や何して遊ぶ?等の質問には「う◯ことち◯ことお尻!」って答えるおバカだからギャップにやられるのかも

367 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 14:21:47.76 ID:Ty7LA6++.net
>>359
一点集中型も得難い個性だと思うよ
どうしても他にも目を向けてほしいなら>>348みたいに電車入り口にいろんな経験させてあげるとか試してみたら

368 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 14:22:02.84 ID:4rfJtt/s.net
生まれ順にもよるのかな
上が女の子で下が男の子で男の子溺愛してるお母さん周りによくいる
手がかかるだけ可愛いってのもあるのかもね

369 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 14:31:27.84 ID:rGQBrghm.net
女の子も超かわいいぞ!
このごろ保育園迎え行ったら小さいドレッサーの前にすわってお化粧ごっこしててかわいいw
私ほぼすっぴんなんだがお姉ちゃんに教えてもらうのかな

370 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 14:31:31.98 ID:IPwVqIPu.net
周りの友人の話聞いてるとママ大好き期間が長いのは男の子だなと思った
反抗期との落差激しそうだけど

371 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 14:52:41.79 ID:7r2JZXF0.net
同性だと良くも悪くもなんとなく考えてる事がわかるというか、腹の内が透けて見えるから鼻につくことはあるかも
異性だとそこも魅力に感じやすいんじゃないかな
ただ何考えてるかわからなくてイライラする!って話も聞くけどねw

372 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 15:00:06.70 ID:r51NZRDZ.net
旦那の顔が好きだから息子が旦那の顔そっくりで思わずニヤニヤしちゃう
推しが増えた

373 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 15:00:16.86 ID:VlzCM4Ct.net
女vs女や姉弟で弟溺愛はよく聞くね
うちもアホ男児でたまにかっこいい事言ったりして可愛いは可愛いんだけど、ノリについていけないから女児のませてる感じの方がまだ対応できる気がする
ただ女児は小学生になると人間関係がすごい複雑になるから、母親の人間力が直結しそうでそこだけは大変そう

374 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 16:11:25.15 ID:i8l7KVaz.net
ママリみてると男の子だと色んなところで知らないばあさんに男の子は残念って言われたって相談がめちゃくちゃ多いけど
しょっちゅう見かける

375 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 16:17:25.89 ID:FNjcXhyQ.net
私は兄姉と年離れてるからもう大きい甥っ子3人と姪っ子2人いるけど男の子は小さいうちにギュッと可愛く、女の子は小さいときは男の子ほどちやほやしてくれないけど長くずっーと可愛いいって感じかな
男の子は小さいときに女性に対して無差別に可愛いいとか好きとか言いまくる時期があるから男性からもてたこないママには初めてのちやほやだったりしてたまらないと思う

376 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 17:25:43.45 ID:2GIIDYxe.net
>>374
まあ5chでも女児至上主義とまではいかなくても、男児で良かったなんて負け惜しみでしょwほんとは女の子が良かったんでしょ?みたいな変な人よく見るし

377 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 17:28:39.36 ID:g+7J0+12.net
>>375
いつからそんな時期になるんだろ
2歳だけど、お母さんのこと好き?と聞いてみたら背中をバシバシ叩かれたわ
自分から聞くものでもないと分かってるけどね
パンやしらすは好きっていうのに

378 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 17:41:08.20 ID:9dev56bX.net
>>374
5ch見るまで女児がいいみたいな風潮知らなかったわ
世間的には男児のがいいと思ってたし
個人的にも1人しか産まないなら男児がいいなって何となく思ってた
結果的に女児だけで、生まれてみたら女児サイコー!ってなってるけど
男児産んでたら男児サイコー!ってなってただろうから
結局そのばあさんとかも自分がどっち産んだかだけで言ってたりするんじゃないのかしら

379 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 17:52:55.30 ID:fkHrGI8R.net
男児も女児もかわいい
かわいすぎて比較できないよ

380 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 17:54:53.52 ID:Z1DH+N/9.net
>>379
お前の不細工なガキは可愛くないよ

381 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 17:57:34.33 ID:9QmU8VMU.net
不細工でも親はかわいいものなんだよ
それがわからないとは

382 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 17:58:14.88 ID:OypxnPAp.net
>>377
うちの男児は2歳半くらいから「ママだいしゅき」って言うようになったかな
保育園お迎えに行ったときとか、家でゴロゴロ遊んでるときとか、寝かしつけのときとかに言う

383 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 18:05:33.34 ID:gYrcLqpn.net
>>379
わかる
違ったかわいさある
願わくば男児服も小6くらいまではカラフルなの用意して欲しいわ

384 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 18:10:41.02 ID:7FIly3l/.net
不細工…?うちの子は顔まで可愛くてすまんな…よその親から見たらどうか知らんけど

385 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 18:21:36.82 ID:85EU+rA3.net
>>384
うちの子も上の子女児も下の子スレタイ男児も可愛い
悲しいかな、私に似てないからw
ありがたい

386 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 18:41:59.38 ID:QQPVFETM.net
男児も女児もそれぞれの可愛さがあるけど、育てる上で心配事が多いのは女児じゃない?
女子特有の陰湿なイジメとか多くて友達関係で親も悩むだろうし性犯罪の被害者になる可能性高いし、年頃になって彼氏できたら妊娠しないか心配でたまらないだろうし、女子が非行に走るとパパ活や風俗やキャバとかに行ってしまうもんね

387 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 18:45:11.58 ID:9MopakUC.net
二女一男の三姉弟持ちのママも「男の子の可愛さは別格」って言ってたな
見てるとやっぱり息子に特別甘い感じがする

388 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 18:46:05.74 ID:nw5TIbZC.net
>>386
それ
下手すると妊娠してくるから女の子はこわい
年頃になったらミレーナ入れたあげたい

389 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 18:48:05.04 ID:9MopakUC.net
パパ活はともかくキャバや風俗が非行…?
自分の子にはやってほしくないけど風俗業界はお給料発生してる以上立派な仕事でしょ
非行はそういうお店を介さない売春じゃない?

390 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 18:50:30.03 ID:po5Mixxk.net
>>389
自分の娘が風俗嬢になっても全然OKなの?
収入を正確に申告してきちんと所得税納めてればなんだって立派な仕事

391 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 18:52:19.44 ID:EH0bDge0.net
ミレーナ経産婦じゃないと出来ないんじゃなかったっけ
ものの例え?

392 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 18:53:30.44 ID:po5Mixxk.net
>>391
出来るよ

393 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 18:53:32.85 ID:vNpyl/Ah.net
>>386
男児ママはそれ好きだけど警視庁の発表では未成年のいじめもいじめ自殺も男子のほうが女子の何倍も多いんだけどねw
自分の息子が性犯罪者や犯罪者になる心配しないあたりがすごいよね
男児がいるせいで被害者がいるのに

394 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 18:56:14.17 ID:vNpyl/Ah.net
ついでにいうと家庭内暴力の加害者はほぼ男児で被害者もほぼ母親
介護虐待の加害者の第1位も息子だよ
2位が夫
男って生き物に欠陥がある

395 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 18:57:59.02 ID:93MtG4gG.net
>>394
そんな欠陥がある生き物と結婚してセックスして子供産んじゃったの?

396 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:01:16.65 ID:oaQj5hLF.net
>>393
その「欠陥のある生き物」と結婚して子作りしたの?wヤバくない?w

ちなみにイジメと自殺に関しては男子は暴力が主で目立つから発見されやすいのであって、女子は隠れて目立たないように精神的に追い込みSNSなどを巧みに利用してバレにくいだけ
そしてそもそも男は潔くすぐ死のうとするけど、女はリスカやODなどメンヘラ化するからなかなか死なないんだよw

397 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:02:30.95 ID:EH0bDge0.net
>>392
そうなんだ
子供産んでからだと思ってた

398 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:02:48.73 ID:vNpyl/Ah.net
男の子ママ必死すぎだよ
男女スレあるからそっち行きなよ

399 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:04:46.57 ID:f5MtunXN.net
男女の分断煽りつまんないからやめて
もういろんな所で対立させたくてやってるから飽きた
どっちもリアルで言ってたら性別関係なくほんとやばい人だよ

400 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:06:37.64 ID:V+qegViG.net
>>398
雰囲気悪くしてるのあなたですよ?

401 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:06:48.72 ID:fOTN9tFQ.net
>>396
女はずる賢い人も多いもんね
遠回しに嫌味や悪口言ってそれを事実かと問われても「えー、そんなつもりで言ったんじゃないですけどーw」とかシラ切って終了とかあるある
男は単細胞でバカだからすぐ相手を殴って目に見える証拠残しがちなんだよね

402 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:09:24.37 ID:vNpyl/Ah.net
質問にはだけはここで答えてあげる

>>395
当たりの男は少ないよね

>>396
それってデータもなくあなたの願望だよねw
そもそも未成年でいじめでの自殺率が高い自体どんだけ凄惨ないじめやってるのよ
女のいじめなんて男のいじめに比べて手加減あるからね
そもそも犯罪率みても9割以上が男なんだから女の方が陰湿なんてことはないんだよ

403 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:10:11.94 ID:BgCFP3ow.net
こないだなパパ活風俗水商売大好きビッチママやろどっかにいた
若さを金にしないともったいない!そんなお時給でよく働けるわね!って感じだか楽多分話し合わないよ

404 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:11:47.26 ID:NmRdAWfq.net
あーあ変なの湧いてきちゃったよ
男女どっちも可愛いってことで終わり

405 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:12:53.62 ID:OHToapeG.net
>>402
あなたの旦那は数少ない当たりな男なのにとんでもない大ハズレ女引いちゃったのね
そんないい男なら離婚して別の女性とやり直した方が幸せになれそうだから解放してあげて

406 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:13:34.03 ID:FNjcXhyQ.net
男の子ママのidコロコロの必死ぶりみてると多胎ママ叩いてたのも男の子ママだったのかな
男の子しかいなくて残念ねと言われすぎたせいで壊れたのかもね

407 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:18:34.62 ID:sGgoiEFt.net
>>406
見えないものが見えてしまう病気なの?
悠長にこんなところに書き込んでないで精神科の予約入れに行って来たら?

408 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:29:02.30 ID:MaXjJYaK.net
>>393
うちも女児持ちだけどいずれこういう品性の欠片もない母親に育てられたモンスターみたいな女子とトラブルになる可能性もあるのか…
親がこれじゃ子供もまともなわけないだろうし今後こういうヤバい親子と関わり合いにならないことを祈るしかない

409 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 19:46:29.57 ID:M/ORGMDB.net
思い出したように荒れるなぁ
今回は荒れてないなーとか思ったのにな

410 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 20:15:15.21 ID:LNLl6Ux+.net
くいしんぼゴリラのうたというやつを幼稚園でやってきたらしくてご機嫌で歌ってるけど「けっこう辛めのカレーをパクンと食べた からからからから おーうまい」ってオリジナルの歌詞が登場しておもしろい
先生が園児に好きな食べ物聞いて歌詞作ったりしてくれてるのかしら

411 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 20:26:40.00 ID:sjTHsqra.net
うちはフルーツポンチの歌覚えてきた帰ってすぐ「ゆーちゅーぶでみよう」と言って検索して一緒に踊って…
現代っ子だなぁって私の子供時代はカセットテープw幼稚園お遊戯会での歌が気に入って親が頼み込んでダビングしてもらった思い出
テープが伸びるほど聴き込んだのよ今はネットで調べれば出てきて歌もダンスも見れるのが当たり前なのね

412 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 20:34:59.07 ID:ZRBRiUgl.net
>>409
同じく
男女対立煽りくるだろうなぁと思ってて暫くなかったからホッとしてたらこれよ
我が子なら性別どちらでも可愛いで良いじゃんかねー

413 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 20:45:00.81 ID:g+7J0+12.net
>>382
ありがとう
うちも2歳半あたりで言ってくれるといいな
言ってくれるとも限らないけどw
寝かしつけの時目が合って微笑まれたから期待したら「救急車!」と歌のリクエストされただけだった

414 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 21:03:44.86 ID:00GLNZk6.net
男児ママって好戦的なの多いね
男児持ちの友達が、女の子がすごい欲しかった1人目男でガッカリしたって言ってたから、その後2人目妊娠した時次女の子だといいねって言ったら「女の子ママには悪いけど女の子の服とか全然可愛いと思わないし男の子の服の方が可愛いから男がいい。決めつけないで」って返された
いやアンタが女の子欲しいって言ってたから合わせて言ってやっただけなのに
その後産まれたのはまた男児だった

415 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 21:06:23.62 ID:ejzk1EnR.net
>>414
N=1のような考え頭悪いよね
荒らしたいだけだろうけど

416 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 21:11:31.61 ID:BkKjmjm9.net
お皿洗ってて手が滑ってがしゃーんってなったら飛んできてキッチンゲートにしがみついて、だいぶーじょ?だいぶーじょ?って言ってくれた
初だいぶーじょだわうれしい

417 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 21:14:40.77 ID:9FgSpiYk.net
>>412
対立にならず平和だな的なことが絡みに書かれたから乗り込まれたんじゃない?

418 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 21:14:56.39 ID:9FgSpiYk.net
>>416
やさC

419 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 21:18:03.49 ID:vQprfXJy.net
【さくら保育園】複数の女性保育士が1歳児に虐待 倉庫に閉じ込める、宙吊りにする、刃物ちらつかせ脅す、「ご臨終です」と暴言など ★6 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669887058/

420 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 21:18:22.76 ID:VM+zeGMx.net
>>416
だいぶーじょ?かわいい和んだ
うちは何故かだいじょーぶぶだわ

421 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 21:21:48.12 ID:+Va1Cj+L.net
さっきから荒らしてるキチは女児ママのフリした小梨の自称フェミニストだよ
子供いないどころか結婚すらしてない

422 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 21:47:01.55 ID:7PLbvxkE.net
>>413
救急車のお歌リクエストかわいいw
焦らなくてもきっと言ってくれる日がくるよ楽しみだね

423 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 21:58:58.97 ID:naoI+DeO.net
>>413
救急車の歌ってなに?ピーポーピーポー!みたいなやつ?
そんなのあるんだ

424 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 21:59:03.24 ID:MPm3ym8P.net
>>420を読むまで気づかなかった
どっちもかわいいね

425 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 22:10:11.58 ID:+CBAmquI.net
>>423
いそーげいそーげピポピポー
じゃないかなきっと

426 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 22:28:24.15 ID:dGVp9zQs.net
ピポピポ救急車かな?
歌詞をよく見たら最後が「きょうきゅうしゃ」になってるやつ

427 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 22:37:23.15 ID:bfc7exxU.net
子の奥歯が白っぽくなってる気がする…
毎日必死になって歯磨きしてたのに虫歯だったら辛いなあ
どうやったら歯磨き好きになってくれるんだ

428 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 23:12:58.30 ID:igt/7Gwf.net
モタモタしていて私がエレベータの扉に挟まってしまったのが先週のこと
それ以来、乗るときも降りるときも毎回手を引いてリードしてくれるし
上目遣いで心配そうな目でみてくるし、たまらんかわいい
心配かけてすまない

429 :名無しの心子知らず:2022/12/01(木) 23:35:11.24 ID:mqgn/Qv+.net
>>427
歯磨きつらいよね
今日は2歳半検診で歯科もあったけど、フロスすすめられたよ
とりあえず味付きフロス買ってみた
歯磨きだけでもしんどいのにやりきれる自信ないわ

430 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 00:27:55.93 ID:zfNjYrdG.net
カマキリの歌観たいと毎日言われる
ごめん、カマキリの人やっちゃったから多分もうEテレじゃしばらく観られないよ 
録画しときゃ良かった

431 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 00:32:36.44 ID:8z5qhVV7.net
>>428
賢いし可愛い~そんなんされたらたまらないね

>>430
カマキリの人w
抵抗なければYouTubeでカバー動画を色々見られるよ

432 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 00:45:20.39 ID:+3u88T3b.net
インセクトランドも好きだったんよなあ…

433 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 03:56:08.94 ID:Qpt2oD2J.net
>>432
一応Amazonプライムならまだ観られるよ
配信サイトだと見続けちゃうからテレビの方がよかったけどね…

うちの子もはらぺこカマキリの歌が好きだったからiTunesで購入したわ
絵本もまだネットで購入できるみたい

434 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 09:17:18.21 ID:klSfw/9F.net
週末クリスマス表現会参加予定だけど楽しみで仕方ない
家の外で親無しで何かしてる姿見られるのって初だわ

435 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 09:24:00.37 ID:MZm5tV5/.net
>>433
!まじか!教えてくれてありがとう
そう言うの欧米企業の方が厳しいと勝手に思ってたわ

436 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 09:37:19.20 ID:Eho9DPa3.net
>>429
うちもフロスまでやり切れる気がしない…
とりあえず教えてもらった味付きフロスポチってみたから頑張る!
歯医者も予約したし何事もないことを祈りつつまた毎日の歯磨き必死になるしかないな

437 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 09:45:18.25 ID:QgzFBwQt.net
>>430
おかいつのメモリアルベストを買おうw

438 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 10:11:52.89 ID:D2LgFmVo.net
>>434
うちももうすぐ入園してから初めての発表会がある
楽しみすぎて震える
ビデオカメラ買ったわw

439 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 10:51:19.95 ID:fjDfWNw2.net
もうすぐ4歳になるけど、最近は大盛りの晩ごはんをいかに早く提供するかの勝負になってて、遅いとお腹空いたー!とうるさい
この前まで今日もちゃんと食べるかな?と心配してたのに成長したなと実感
逆に牛乳は飲まなくなってきたし

440 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 12:06:06.23 ID:LqTWhuij.net
「月の満ち欠け」て言う映画見てきたんだけど、終わって帰ろうとしたら子供の声がしたんで見たら3歳くらいの男の子がいて驚愕した

上映中全く声しなかったし大人しかいないと思ってたのに…あんなスーパー男児存在するんか

441 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 12:08:26.38 ID:v8LdF/Rj.net
全然子ども向け映画じゃないのに静かにしてる男児も連れてく親もすごいな

442 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 12:09:52.18 ID:LqTWhuij.net
>>441しかも真ん中の列のど真ん中に

443 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 12:10:17.43 ID:LqTWhuij.net
座ってたから絶対騒がない自信あったんだなw

444 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 12:11:02.43 ID:35B3slQV.net
本当にスーパーイージーな子なんだろうね、羨ましい

445 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 12:16:13.74 ID:b9S1y3Ln.net
>>433
うちは虫歯中にYou Tubeとか動画コンテンツ見せてる
同じように白いのを見つけてビビりながら受診したら歯石だった
3歳でも歯石か!と驚いたよ
歯磨き大変だけど、歯との付き合いは一生になるから頑張ろう

446 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 12:16:38.36 ID:b9S1y3Ln.net
虫歯じゃない歯磨き中だ、失礼

447 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 12:17:07.16 ID:v8LdF/Rj.net
>>442
列の真ん中とかすごすぎる
不倫とかのエピソードなかったっけ?3歳に見せていいのか…

448 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 12:20:06.43 ID:WKn1xrYm.net
>>445
虫歯中で不覚にも笑ってしまった
歯の治療中にYouTube見て大人しくしてるのかと思って「どういう状況だ…」ってなったわw

449 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 12:29:50.23 ID:iK6cSpL6.net
お休みの日は何して遊ぶ?と聞いたら「木登りしたい」だって…
世田谷のプレーパークみたいなのが近所にあったら最高なんだけどなぁ

450 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 12:43:56.18 ID:klSfw/9F.net
>>438
ビデオカメラいいね!
うちの保育園はルールが厳しくて撮影禁止だから羨ましいや
ホント楽しみで震えるよね、子が当日体調崩しませんように

451 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 12:50:46.04 ID:Lygb5jtO.net
>>448
近所の歯科、空中にタブレット固定されててYoutubeとか見せてくれるから普通に治療中の話だと思って読んで混乱したw

452 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 12:53:15.61 ID:azmBarBo.net
乳歯って割と隙間あってフロス使うの上下の前歯1箇所ずつくらいなんだけどそんなもん?
まだ16本だからなのかな 20本揃うとまた違うのかな
癒合歯だから15本だけど

453 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 13:05:15.74 ID:fknLNZJJ.net
まず産まれてから映画館入ったことがなかったw
旦那に預けてるの?実家?

454 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 13:09:18.91 ID:gB1a0vQv.net
>>453
幼稚園預けて朝イチで行ってきたよ

ラブシーンもあったから気まずすぎたw

455 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 14:54:23.70 ID:KbEhQKjp.net
2歳児なんじゃない?3歳からチケ代かかるからわざわざ連れて行きたくない

456 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 19:36:30.51 ID:gn2uvAZs.net
散髪てやらせてくれますか?
うちはめちゃくちゃ嫌がるので
寝てる時にしてますが、仕上がり悪いし
後片付けが面倒、、
どうされてますか?

457 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 20:10:23.93 ID:JuT6wZvg.net
手にスマホとかゲームさせてたら動かないけどそういうのだめ?

458 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 20:12:02.43 ID:MsO3tQJk.net
>>456
うちは0歳の時から美容院で切ってもらってる
親が抱っこした状態で椅子に座ってやってもらう

459 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 20:12:41.25 ID:1M03omqa.net
>>456
ご飯用のベルトつきの椅子に座らせて、旦那と二人でリンゴとかおせんべい持たせてコッソリ強行突破してる
後ろの方とかはササッと切れば気付かれないのとちゃんとした漉きバサミ使うようにしたら切りすぎることもなく自然に出来るようになった
前の方は旦那にほっぺた持っててもらうしかないけど…

460 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 20:14:58.26 ID:WfJQ15ww.net
ちょうど昨日散髪失敗したところだわ
いつもはスマホでyoutube見せながらだましだまし切るのに、昨日は思いつきでお風呂前に切ったもんだから動画見せなかったんだけど「嫌!怖い!痛い!(何も当たってない」と泣いて騒ぐから大慌てで仕上げた
見事なヘルメットヘアてか幼少期のラサール石井ヘアに仕上がった
いつもは新妻エイジになるから進化はしたけど、進歩はしてない

461 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 20:18:26.37 ID:gn2uvAZs.net
2歳の頃はYouTube見ながらできましたが
3歳になってからは逃げます

嫌いなおかっぱヘアになってしまいます

462 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 20:26:24.95 ID:JuT6wZvg.net
動画を見るとかじゃ飽きるからね
ゲームさせるんだよ

463 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 20:39:05.36 ID:Z7NvBFf9.net
うちゲームも食べ物もダメだ
そっちにしっかり集中しつつもハサミや櫛を手で払ったり頭振ったりするから危なくて仕方ない
1歳半頃からは子供に慣れてる美容院にお願いしてる
前髪くらいは自分で切りたいなーと定期的にあらゆる手を使って挑戦するけど全然ダメ

464 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 20:57:34.17 ID:gzyGB4wd.net
子供OKの美容院でカットしてもらってるよ
おもちゃやDVDが用意してあって美容師さんも子供慣れしてるからサッと綺麗に切ってもらえる

465 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 21:03:37.16 ID:WJ3NIwOJ.net
近所の床屋だとアンパンマン見せながら切ってくれるんだけど女性の髪型詳しくないからかどう注文しても床屋の嫁と同じ短めのおかっぱみたいな髪型にされる

466 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 21:06:00.71 ID:mrDbEmtZ.net
うちも何してもごまかせない
髪を切られることを明確に理解してイヤイヤ発動して素早く頭を動かして回避してくる
本当は美容院で綺麗にしてほしいけど…寝てるすきに切るからざんばらでやばいわ

467 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 21:20:28.03 ID:iBSUs0/m.net
2歳は普通にバリカンで切らせてもらってたのに3歳半の今は嫌がる

468 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 21:33:32.19 ID:BCmgPDP7.net
目が結膜炎みたいになってきたんだけど、小児科で大丈夫なのかな?眼科で2歳児見てもらえるのかな

469 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 21:37:33.93 ID:WWOo0UTt.net
>>468
目のことは眼科の方がいいと思うよ
念の為行く前に電話推奨

470 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 21:38:20.39 ID:9NK5ZDmx.net
>>468
他の症状ないなら眼科でもいいと思うけど、なんか気になることあれば小児科の方がいいと思う
結膜炎だと思ってたら川崎病だったとかあるかもだし

471 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 21:50:42.95 ID:xGfNI5vz.net
>>468
小児眼科を掲げてるところが近くにないから先に小児科に行くかな

472 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 21:51:19.04 ID:xGfNI5vz.net
>>471うちの環境ならという個人的な意見です

473 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 22:12:34.83 ID:BKYntsP2.net
>>468
うちのかかりつけの小児科は結膜炎症状あると眼科も行けって言われる(眼のことは診れないらしい)
結膜炎と薬欲しいレベルの他の風邪症状があると2つ行かないといけない

474 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 22:35:06.55 ID:6MSCMIvO.net
>>452
そもそもフロスの使い方が間違ってるかも フロスって歯と歯の間ももちろんだけどどちらかというと歯肉と歯の境目をメインでゴシゴシするイメージだよ だから極論言えば左右に歯が全くない一本だけの歯でもしっかりフロスする必要がある
フロスを入れたら歯間に対して垂直だけじゃなく歯の表面に沿わせる感じで斜めにして歯茎と歯の境目をゴシゴシするといいよ

475 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 22:39:45.56 ID:W2OVKwoA.net
2歳なりたて、まだ歯医者デビューしてないけどそろそろ行ったほうがいいよね…

476 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 22:42:49.14 ID:tCtK1c7L.net
>>474
横だけど自分もフロスの使い方が間違ってたわ
確かにググると歯肉の中にフロスを入れ…って書いてあるね
だから歯医者でフロスされると痛いのかw
うちも早速明日から実践してみよう

477 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 22:58:09.81 ID:6MSCMIvO.net
>>476
YouTubeの【歯垢がドバッ!フロスの正しい使い方】って動画が割とわかりやすかったよ!この動画だと通すだけじゃなくしっかり歯茎と歯の間に丸く沿わせてる
歯茎の状態や歯並びにもよるけど歯と歯の間は糸通すだけでゴシゴシしなくても割ときれいになるんだよね むしろ歯と歯茎の間の方が汚れてるからしっかり糸をゴシゴシ前後する必要がある

糸ようじ(プラスティックの間に糸が張ってるタイプ)よりロールタイプ(糸だけが巻いてるタイプ)のがしっかり歯の形に沿わせられるからおすすめ!慣れてないと最初は少し難しいと思うけど…うちは2歳くらいから仕上げ磨きのあとロールタイプ使ってるけど慣れたのか嫌がらずやらせてくれる
子どもが自分でするにはロールタイプはまだ無理だから糸ようじタイプを使わせてるけど

478 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 23:10:28.65 ID:qyH66QIr.net
眼科の件ありがとうございます、幼児見てくれそうなとこさがしてみます

479 :名無しの心子知らず:2022/12/02(金) 23:17:01.43 ID:yTPW4c0u.net
歯医者は1歳台から3ヶ月に一度は定期検診に行ってるけど、無料じゃなくなって2,000円以上もかかるから季節に一度にしたい…
フロスは毎日必ずやってるけど子供もようじじゃないフロスがあればいいのにな

480 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 06:13:04.91 ID:I+9MUBBv.net
【長野】子どもの声がうるさいから公園が廃止…それでいいの?揺れる長野市の現地で徹底取材★4 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669987039/

481 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 06:35:57.69 ID:g4JcfVL4.net
歯医者さんに毎月フッ素塗りに来るよう言われて
ちょっと頻度多いなと思ったからそれ以来行ってないや
3ヶ月くらいがいいなぁ

482 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 08:00:13.83 ID:VWMoL94x.net
上4歳は0歳から3ヶ月に1回フッ素塗ってる
まだ虫歯ない
これっていつまで続けるものなんだろ?
私は1年に1回しかフッ素塗らないけど

483 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 08:07:04.60 ID:1wUeRa/u.net
うちも0歳から3ヶ月おきに定期検診とフッ素やってる
無料だからまだいいけど毎回ギャン泣きで口開けさせるの大変

484 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 08:45:11.05 ID:ZzWl5SVC.net
>>481
濃度によって頻度違うらしいね
うちも前のとこは3ヶ月に1回て言われてたけど1ヶ月前に予約しないといけないしずっと歯医者のこと考えてて疲れた
このご時世風邪ひいたらキャンセルしなきゃだし

485 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 09:58:43.90 ID:OadJXNan.net
ファミリー向け歯医者、先に親が予約取って様子見で行ったらキャンセル料2000円とか色々ありえなくて探し直してるところ
簡単にキャンセルはしないけど子どもはすぐ風邪ひくから怖くて予約できないわ
普通なら>>479の通りだと思うんだけど「うちは無料です」って言うから保険の乱用してるよなと気になったし

ほんとに歯医者さんって色んなところがあるよね

486 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 11:33:49.16 ID:9Nkw/Po0.net
フロスはクリニカのY字タイプが使いやすくて奥歯が生えてからはずっとそれだ

487 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 11:47:15.72 ID:hNMKUkLK.net
甘えん坊で言葉も達者じゃない2才4ヶ月男児
イヤイヤ期兼ママママ期で、歯科検診や、眠いのにママ不在パパ抱っことかで、ママ〜!!ママ〜!!!とめちゃくちゃ泣く
そして嘔吐反射強いみたいで泣きすぎて吐く
子ども専用歯科だからすごく優しいけど、歯磨きとフッ素塗布しかしてないのに毎回噴水みたいに吐いて申し訳ない
今回はご飯軽めにして時間空けて行ったのに吐いちゃって打つ手無しだわ
いつまでこんな感じなんだろう

488 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 11:50:38.60 ID:49ceWXBb.net
歯医者はやたら多いから迷うよね
唾液検査勧められて予約したけどなんか別にやらなくてもいいかなと思って、風邪引いてたしキャンセルした

489 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 11:54:35.79 ID:f2j50h63.net
>>487
特に歯に問題ないならもうちょい落ち着いてから通った方がいいんじゃないかなぁ
小さいうちは歯医者怖くないって意識付けが大事って聞いたし、毎回泣き叫んで吐くのだと逆効果そう

490 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 11:55:34.33 ID:mhh+nG7O.net
>>485
キャンセル料かかるからと体調悪くても行く人いそうだね

491 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 11:56:22.38 ID:PrVGztY0.net
>>490
そう言うこと考えられない歯医者は論外かなと思う

492 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 11:57:58.81 ID:JVUBEEU4.net
ていうか病院で吐くって中々おおごとじゃない?
嘔吐反射じゃなくて万一感染症だったら大変だし、消毒必須だよね
それとも歯医者ではわりと嘔吐は普通で消毒も日常茶飯事だし大丈夫ですよみたいな雰囲気なんだろうか

493 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 12:25:07.86 ID:OadJXNan.net
>>490
全個室で環境はすごく良かったんだけどね
そういう人いると思うわ

494 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 12:37:01.14 ID:Gf9HB1jK.net
みんな歯医者は小児歯科専門医のところに行ってるの?

495 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 12:39:56.62 ID:4SLN5LLy.net
専門じゃないけど子供見てくれるとこに行ってる
赤ちゃんからお年寄りまで幅広く通ってるよ

496 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 13:03:16.34 ID:RfV1cjyg.net
そりゃあからさまに嘔吐迷惑ですなんて言いにくいし穏便に済ませるよね
うちなら毎回毎回泣いて吐くなんて迷惑だし余計な手間もかけさせてしまうし落ち着くまで行かないか試しに他の歯医者行ってみるかな

497 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 13:52:49.76 ID:kBtwFwU4.net
歯科て働いてるけどお子さんの嘔吐の処理は13年働いて1回だけだわ
>>489も言ってるように歯医者さんは怖くない、なんなら楽しい所って意識付けは大事よ、大人になっても子どもの頃の歯科の苦手意識は色濃く残ってる
親御さんの治療中や終わった後、子に対し「すごく痛い怖い」ってアピールするのも歯医者嫌いになる原因になるし「ちゃんとやらないと歯抜いてもらうよ!」とか脅しもやめてほしい
ママがいれば泣かないならママと行ける日のみに徹底したり、眠くない時間に予約したり場に慣れるようにしてみたり焦らずちょっとした工夫の積み重ねが大事よ

498 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 14:02:52.98 ID:vu26jYi/.net
コロナでただでさえ飛沫には神経使うのに嘔吐なんてほんと近寄りたくないよね
周りの患者さんも気の毒
嘔吐された同じ空間に居たくないもん
みんなうわぁ最悪って心の中では思ってるよ
なのでそこまでして通わなくていいと思う

499 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 15:40:54.85 ID:dqCaWxfc.net
>>487だけど、歯医者では小さい子は泣きすぎると吐くもんね〜〜元気元気〜みたいな感じで、吐きた後もガッツリ押さえて処置してくれたから、歯医者的には稀によくあるのかと思った
私が手を握っても歯医者はだめみたい
歯医者自体はおもちゃ多くて優しい受付の人も好きで、処置が終わったらニコニコ遊んでバイバーイとか言ってる
予約入れずに帰ると次このあたりどうですかって電話かかってくるから通ってたけど、行かない方がいいのか
今後のこと考えますありがとう

500 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 15:43:39.72 ID:kq8J5B7l.net
歯科医はともかく小児科じゃ穿いちゃうなんてまああることだろうし子ども歯科なら慣れたもんじゃないの、知らんけど

501 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 16:55:40.74 ID:QB1+XPa1.net
>>499
今の歯科医院にそのまま通っていいと思うなぁ
何かあったときにかかりつけ医ないと困るし
歯医者行く時は大きめのタオル持っていくとか、一週間前くらいからこの日は歯医者だよって心の準備させるとか、家で歯医者さんごっこするとか、泣かないで受診できるといいね

502 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 17:22:20.81 ID:OadJXNan.net
大泣きしたときに「じゃあ他の歯医者にする?」って聞くとおとなしくなると誰かのブログで読んだ
試してみては

503 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 18:15:13.07 ID:tyxNwtWE.net
【Xmas】2022クリスマス総合スレ【サンタ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1669425717/

504 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 19:18:22.73 ID:lOprlTqe.net
歯医者自体は好きといっても実際処置中は吐くほど泣くんだよね?
自分ならしばらく休んで様子見るなー
3歳頃になればチェックアップバナナ使えるし無理にいかなくてもと思っちゃう

505 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 19:24:46.28 ID:4yO9e/Lr.net
チェックアップバナナは歯医者の勧めで1歳から使ってたわ
先生によって全然方針違うんだな~

506 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 20:19:52.72 ID:14ouDmzr.net
まだ歯医者行ったことないとか言えない流れ

507 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 20:33:20.31 ID:6Cz79wwm.net
>>506
言えないなら黙ってりゃいいじゃん
それ何のためのレスなの?頭大丈夫?

508 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 20:46:07.43 ID:odz5bC4E.net
上の子は行かなきゃなー行かなきゃなーと思ってるうちに時が流れ結局6歳から定期検診はじめたな
下のスレタイ児は歯が折れる事故があって2歳前から通ってるけど半年に1回でいいって言われてる
普段からチェックアップ使ってるならそれでも十分と
ほんとに歯医者さんによって方針違うんだね

509 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 20:53:09.45 ID:AFFcRGgp.net
>>507
それなすぎる

510 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 20:55:23.71 ID:VdiUn/dd.net
歯医者によっても違うし仕上げ磨きの上手さとかこどもの歯のエナメル質の強さも見て言ってるかもしれない

511 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 21:44:52.70 ID:kYu409aX.net
転んで口の中切ったのが歯医者デビューのキッカケだわ
濃厚接触者で予約キャンセルしてから再予約してないから、そろそろ行こうかな~

512 :名無しの心子知らず:2022/12/03(土) 22:39:49.03 ID:xYhCO5Sr.net
何が何でも上着着たくない、布団のシーツは冷感を強行していたスレタイ児が自らダウンコートを着てウールシーツで寝たからもう冬だなぁとしみじみしてる
布団の中の足ホッカホカだわ

513 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 07:09:03.50 ID:MrwahMgR.net
>>508
6歳からってすごいな 笑

514 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 11:19:27.36 ID:6E+EkMF+.net
>>507
いつもの陰湿男児ママ乙

515 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 12:16:54.51 ID:CAmrcItX.net
定期検診で歯科の項目があったから一歳半には歯医者に通わせてたけど自治体によるんだね

516 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 13:00:11.96 ID:U/75mkMj.net
【速報】園児への暴行容疑で元保育士3人を逮捕 静岡・裾野市の保育園虐待問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/859afe40ce061216724b8f6e33f1dcd7c0e2dc7b

517 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 13:21:01.22 ID:RDPO1+/A.net
ベネッセのワールドワイドキッズがエグすぎて逆に好き
詫びQUOカード事件から福武信用してなくて良かった

518 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 13:33:35.30 ID:00odoeZl.net
エスカレーター乗りたがるのってスレタイ児あるある?
2歳3ヶ月なんだけど1歳後半からエスカレーター大好き、自分の力で上手に乗れるようになった2歳からは更に大好きになったようで
今日もエスカレーター昇って降りてを意味無く10往復はした
百貨店なら9階まで行って降りてくるっていうのを満足するまでやってる
スーパー程度でされると流石にしんどくて、今日はエスカレーターが目立たないドラスト行ったら目ざとく見つけられた

519 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 13:36:57.49 ID:cHN4OoTN.net
>>514
おっまた女児親vs男児親したそうだね
自演での種まきいつもお疲れ様です

520 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 13:49:34.80 ID:QNrmfpM3.net
女児親だけどここ見てるとうちの子も将来こういう匿名掲示板での下らない煽りやマウントが生き甲斐になる恐れもあるのかと思うと恐怖だわ
この板見てるのって男性も少なからずいるかもだけど大半が女性だろうしね…
人を煽ったりマウンティングするのはやめましょうって小さいうちから教育しとかないとダメかな

521 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 13:53:10.63 ID:zLuWK3FX.net
>>518
エスカレーターはあまり聞かないね
1歳台の階段昇降ブームはあるあるだと思うけど

522 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 13:53:44.30 ID:kNRZJqL/.net
>>518
うちはエレベーターだわ
あるあるなのかはわからないけど、迷惑になるだろうからと思って、必要以上に乗せないようにはしてる

523 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 13:55:01.91 ID:A7Ai/E9r.net
実際に男児ママスレの有名人さんが最近この板の色んなスレを荒らし回ってるみたいだよ
指摘されたら「女児親だけど」「女児持ちだけど」と女の子の親になりすますのもいつもの定番

524 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 14:02:28.15 ID:fmFNdqXY.net
3歳6ヶ月
まだまだトイトレも完了してないし偏食少食とか悩みを言い出せばキリないけど、それでもやっと育児が楽になってきた
このスレに来たばかりの頃からは考えられないぐらい変わった

525 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 14:02:32.77 ID:4M+rewwe.net
その荒らしママも数十年前は女児だったのよね…
娘が将来こんな悲しいおばさんにならないように育て方には気をつけよう

526 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 14:05:38.89 ID:Kxdnfo4O.net
えーなにがしたいんだ
迷惑だね

527 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 14:58:09.64 ID:rOQw0bQv.net
>>518
うちの2歳児も一歳後半くらいからエスカレーター好きだよ~
動くギミックみたいなやつ好きみたいで行くよーってしないと延々ぐるぐるしたがるw

528 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 15:05:31.52 ID:VSREDxbX.net
>>525
男児しか産めなくてしかも息子が男児にありがちな発達持ちで手がかかるから周りから言われすぎておかしくなったんだろうね
多胎ママに「大変だね」って言われたいんだろうと絡んでたのも、自分だって大変なのに多胎ママは「双子は可愛いね」とみんなから言われても男児複数は知らない人から「残念ね」としか言われなくて嫉妬かな

529 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 15:08:22.56 ID:Rz7/X7ST.net
>>518
3歳前くらいまでブームだったよw
今は階段ブーム
高さが勝手に変わるのが面白いみたいね
人が少ない場所なら気が済むまで往復してた、大人しく乗れるんなら人多い時はやらないよーだけは守らせてれば大丈夫じゃない?

530 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 15:11:06.62 ID:RcXo9I0S.net
>>518
うちも好きだった2歳3ヶ月で上手に乗れるのすごいね。迷惑にならないよう空いてる時だけ常に動いてるものだけ3往復までって自分の中で基準決めてた
節電中で自分達が乗ることで余計に電力がかかるエスカレーターは迷惑かなってエレベーターは絶対無駄往復は無し。他の階で待つ人の迷惑だから
おもちゃじゃないよー本当に使いたい人の時故障したら困るよと言い聞かせてた3歳すぎくらいからは本来の目的以外では使わなくなったけど

531 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 15:32:33.75 ID:KYFEqXQ7.net
>>528
しつこいよ
女児ママ下げにもなってることいい加減気付いて
底辺アフィかな

532 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 15:36:16.89 ID:0PCasdvU.net
>>531
あなたはアフィより邪魔よ

533 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 16:00:51.40 ID:f7GBTk6A.net
言われるがままにエスカレーター延々乗せる人ってなんでも子供の言いなりなの?
うちの子はいちいち子供のやりたいって言ったことやらせてたら調子乗って際限なくなりそうだから用もないのにエスカレーター乗せるとか絶対無理だわ
昨日もエスカレーターで降りてたらエレベーター乗りたいとか言い出したけどそこでエレベーターに移動したら次も移動しないといけなくなるから流したわ
毎回付き合ってあげる人すごすぎる

534 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 16:01:42.71 ID:rOQw0bQv.net
こういう話題になるといつも言いなりなの?って人いるね

535 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 16:04:13.32 ID:MATGr4bP.net
>>518
うちの子は2歳半から怖がって近づかないや
事故とか起きたわけじゃないのにいきなり怖がるようになった

536 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 16:06:49.03 ID:uLcWLBuW.net
>>533
いつもそんなに時間なくせかせか生きてるの?
楽しいってこと気の済むまで付き合ってもいいじゃん

537 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 16:08:56.40 ID:z5K+HUH1.net
言いなりだけど今しかこんな時期ないからね夕飯までに帰ればいいし、食事の時間とお風呂就寝起床は規則正しくしてるから
それ以外は好きなことにとことん付き合ってるよ
特に要求がないときは色んなところ連れてって上げたり近所の公園で気の済むまで一緒に走ったり
幼稚園行くまでのほんの数年しかこんなに一緒にいられないもんなぁ
言いなりでもいいわ

538 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 16:16:20.34 ID:Id4kIneA.net
言いなりと自由行動に付き合ってるは違うだろうに

539 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 16:16:54.21 ID:6XElD+lp.net
エレベーター 
エスカレーター 
公園のすり鉢状の滑り台
みんな好きで見つけ次第乗りに行ってる
飛行機も楽しそうに乗ってた

540 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 16:17:25.29 ID:mlyY31a8.net
うちも他人に迷惑かからない範囲で急いでるときでもない限りできるだけ付き合ってあげてるよ
無理やり引き剥がしても暴れて飛び出してって一人で突撃されたりするほうがかなわんし
下の子0歳児がいるから無限にってのは無理だけど

541 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 16:18:17.88 ID:LjxyNWNs.net
言いなり、自分の親も言うわ
旦那が少しでも子供の自由行動に付き合うと愚痴愚痴とね

ゴミカス親のくせに生意気なんだよな
介護するようになったら自分がやられたように躾けてやらないとなマジで

542 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 16:19:58.64 ID:Kxdnfo4O.net
専業かワーママかとかもあるんじゃない?
ワーママだとお買い物が保育園のお迎えからのお買い物コース想定になるだろうし付き合いきれんってなる気持ちも分かるよ
でもどっちも間違ってないし煽るのやめよ

543 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 16:36:18.98 ID:RcXo9I0S.net
夫にも言われる「いいなり甘やかし振り回されすぎ」私なりに基準は考えて他人の迷惑にならない範囲で楽しくやっているんだけどね
今日は急いでるから無理とか言う人ははじめからやらない方がいいかもね暇人だから無料で時間つぶせて喜んでくれるエスカレーターありがたい

544 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 16:37:38.73 ID:p7dDUGoh.net
エスカレーターで時間潰すのはちょっと非常識では…

545 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 16:54:31.30 ID:y1PdoBsT.net
邪魔にならないかつ自動運転のとこはいいんじゃないの

546 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 17:05:11.91 ID:a/UxH6+Y.net
エスカレーター喜ぶけど何度も乗らせないや
塗り絵したいと言うので100均に行ったらスレタイ児が大きなスコップ見つけて海で掘ったらどうなるのかな?って言うので海行ってきた
ただスコップで掘るだけだけど楽しかったよー

547 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 17:18:52.61 ID:/xWNbpRr.net
>>544
エスカレーターもエレベーターも公共の物を無駄に何度も使わせるのは非常識だよね
好きなことにとことん付き合うって何か言葉の使い道を間違えてる気がする
そんなのはただ「ワガママに付き合ってるだけ」でしょ

548 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 17:30:42.83 ID:A9ntjZHS.net
エスカレーターは人感センサータイプじゃないなら乗っても乗らなくても動いてるけどね

549 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 17:34:03.43 ID:0hSNmNIn.net
うちもエスカレーター乗りたがってワンループさせるわ
それで満足するからいいけど
よっぽど混んでるエスカレーターじゃない、何度も何度も乗らないならいいと思うけど…

550 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 17:47:48.06 ID:q45UattW.net
>>518です
同じような方がいて安心しました
エスカレーターは上手に乗れるものの他で運動面が遅れてるかもと感じることがあり、もしかして遅れてるからこそエスカレーターを選ぶのか?と不安だったので
エスカレーターのあとに階段昇降ブームが来ることもあるんですね、うちの子も来ればいいな

予定があって急いでる時に今日は無理と引き剥がして買い物しようとしたらイヤイヤ炸裂で大変だったのもあり、スケジュールに余裕を持たせてとことん付き合ってます
自動運転エレベーターで、田舎なので都心のような密度ではなく、もちろん邪魔にならないように配慮してるけど色々な意見聞けて良かったです

551 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 17:48:14.25 ID:q45UattW.net
自動運転エスカレーターです
なぜかここだけ変換が

552 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 17:58:42.22 ID:c9LSHlwc.net
エレベーターは空いててもいつ人が乗るか分からんからクソ迷惑だけどデパートとか常時動いてるエスカレーターで混んでないならウィンドウショッピングしてるのと対して変わらんのでは

553 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:01:04.89 ID:u21YeZdy.net
いや公共の乗り物そんなふうに使うなよ
しかも重さ分のエネルギー使うんだから余計な電気代かかるじゃん
迷惑すぎるわ

554 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:03:20.81 ID:xLWM2jUj.net
>>553
だよね
エネルギーがっていうのもそうだけど、公共の場なんだから何度もループさせるのはマナー違反では
子供なんて混んでようが自動運転じゃなかろうが乗りたがるんだから、遊ぶものと教えるのは躾的にマズいと思う

555 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:06:00.49 ID:u21YeZdy.net
>>554
ほんとそれだよ
これだけ電気代も高騰してるのに公共の場を遊びがわりに使うとかきちがい

556 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:07:02.99 ID:u21YeZdy.net
しかも田舎とか言い訳して逃げたけど田舎のスーパーにエスカレーターなんかないだろ

557 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:07:39.37 ID:XrWYbjWe.net
雨の日や暑い寒い時期はイオン内をぐるぐる散歩するって育児板でよく見かけるけどそういうのも絶許なん?

558 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:09:56.93 ID:4xD4shEM.net
>>556
お金に困ってアフィがんばってるの?電気代のためにがんばって!

559 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:10:15.77 ID:rh+PCVrW.net
>>556
流石にそれはw
四国だけどスーパーにエスカレーターあるしドラッグストアにもあるし百貨店も当然あるよ
スーパーで働いてたことあるけど行儀良く普通に乗るなら何往復しようと別にどうでもいいわ
くどくど注意するほど人いないしw
迷惑なのはエレベーターを逆走する子供とやめなよーと注意するだけの親
まあ人いないけどさ

560 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:12:45.83 ID:rh+PCVrW.net
エレベーターを無駄に乗り降りする子供とエスカレーターを逆走
が抜けてたわ
人いないとはいえカート整理あるからエレベーターは迷惑なのよ
思い出したけどスーパーボール落としてたスレタイくらいの子もいたな
そういうのなければ別にいいと思う

561 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:14:18.15 ID:EFjvG0f8.net
個人的には、デパートとかで買い物がてら1階から最上階まで1往復するのはアリ
同じ場所を何往復もするのはやめさせるかなぁ
エネルギー云々まではさすがに意識してないけど

562 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:17:29.34 ID:GJcN3eZO.net
一番上の子は普段すごく大人しかったのに、突然エスカレーターの降り口に突っ込んで転んで
口の中を派手に切ったことがあるから気をつけてね…
お店から出て、じゃあ行こうかと声をかけたらエスカレーターに乗るものだと思ったのか、ばっと飛び出してしまった
その時は2歳になるかならないかくらいだったし、よく乗ってるなら慣れてるかもしれないけど
サンダル巻き込まれたりもあるから迷惑よりそっちの方が心配になっちゃうかも

563 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:22:46.58 ID:lhIVONdN.net
バスや電車大好きだから子供はタダだし乗りまくってる
必然的に駅のエスカレーターも使うし
歩道橋も好きで何往復もするから公共のもの使いまくってるわ
どれも空いてるときしかやらなけど
遊ぶというか好奇心を満たすのも大事と思う

564 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:32:26.22 ID:f7GBTk6A.net
電車見たいって言うのに30分ぐらい付き合ったり散歩でこっち行きたいあっち行きたいを自由に歩かせたりはするけど
用も無いのに店のエスカレーターやエレベーターや公共の施設の階段ウロウロするのはなんかちょっと…
そんな聞き分けない子だといつもはいいけど今はダメとか無理そうだし毎回言いなりってことでしょ?

565 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:37:00.66 ID:sKltIlgO.net
イオン散歩なんてのもあるしイオンならオケってことで

566 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:37:03.91 ID:1xqby50Y.net
絡みで相手してくれなかったからって本スレでやらないでよ

567 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:45:28.82 ID:PnZoXEjh.net
>>564
いつも正解の育児を披露していただきありがとうございます
どんな子になるか楽しみなので就職するまで育児方法と子供の様子書き込んでください
きっとすごく優秀で非の打ち所がない子になるんだろうな

568 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 18:50:32.23 ID:sG1F2lup.net
少なくとも他人を否定した上で自分はこうしてるけどとドヤる人は性格に難があるよね
子供にもそんな感じなのかな
そんなことするの?私ならこうするけどそんな方法でわざわざやるなんて逆にすごいねって

569 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 19:03:45.13 ID:FjpB92lu.net
どうせ子供なんかいないんじゃないの?
言うことバラバラだし言いなりwとか言ってるこんな親いると思いたくないなぁ
ここなら荒れるって味をしめたクソアフィだろうなぁ

570 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 19:05:18.53 ID:6+3aD6cF.net
ぶっちゃけ他人親子がエスカレーター何往復しようといちいち見てないし迷惑かけられてるわけでもないならどうでもいいわ

571 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 21:24:49.30 ID:2GLjfw8S.net
買い物行ったら福引イベントしてて、スレタイも何人かいたんだけど
3歳くらいの子が逆回ししてたようでなかなか出てこなくて、逆だよ〜と店員に言われつつ頑張ってた
そしたら後ろに並んでたおばさんが「親がやれよ迷惑なんだよ子供にやらせるな」と怒鳴って驚いた
私も子供にさせるつもりで並んでたんだけど何か言われても嫌だから私がやったよ
そんなに迷惑かな、上のエスカレーターの流れといい厳しすぎない

572 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 21:34:40.29 ID:YCoX4Q9l.net
>>571
エスカレーターは店の電気代まで気にするエコな人が叩いてるだけだから
混雑してるとかモタモタしすぎとか変な乗り方するとかないならどうぞご自由にって感じだわ
福引も子供がやって迷惑なら店側が伝えるだけだしそのオバサン漏れそうだったんじゃない

573 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 21:35:00.85 ID:KCUXa+u+.net
そりゃ子供好きな人ばかりじゃないんだから

574 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 21:35:17.87 ID:iC7gdETv.net
>>571
並んでたなら迷惑だと思う
微笑ましく思えるのは親だけだからね
私も子供に回させたいとは思うけど空いてる時ならって感じだし
やらせてて列ができちゃったり逆回しして時間かかるなら自分が変わるか辞めさせて終わりにする
エスカレーターだって空いてる時の話でしょ

575 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 21:35:41.34 ID:hFhKQ7JT.net
>>571
混んでるセルフレジでレジ通すのやりたい!って子どもにやらせてモタモタ時間かかってるのが迷惑なのと同じじゃない?
並んでないならさせるけど並んでたらやらせないかな
まあ福引回して喜んだりセルフレジに興味をもったら体験させたい気持ちはすごくわかるし
やりたがってるのにやらせなかったら癇癪おこしてしんどくなるとかスムーズにいかないのがスレタイだけど……
福引なんて急いでるならやらなくてもいいものだしおばさんも余興でそんな怒らなくても良いのにね

576 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 21:42:26.38 ID:PuY0fvr0.net
福引じゃなくて輪投げだけど、来店人数分チャレンジってことで子供もチャレンジさせてもらえた時に後ろの人が割り込んできたよ
子供はこの位置からとか説明受けてる時に、待ってられないからやるよと多分店の人に言ったと同時くらいに後ろから投げてきた
はあ?と思いつついろんな人いるなあと
子連れは優しくしてもらえることが多いけど、それを期待したらだめ

577 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 21:44:40.84 ID:VVgq3Wiz.net
コンビニでお会計してる時も
うしろから突然代金だけ置いて新聞持ってくおじさんとかいるしね

578 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 21:52:29.88 ID:nLMBgUHy.net
そういう馬鹿は海外ではぶん殴られるんだけどね
平和な日本に感謝してほしいわ
そういうの聞くと私が無敵のひとなら刺してるぞっていっつも思う

ってかやっぱりイカチイ髪とかメイクにした方がいいんではないか

579 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:01:41.75 ID:1vOwvtGY.net
子供いなけりゃ刺したりやり返したりできるけど
報復受けるの子供だろうから子供の顔がバレてる以上おとなしくしておきたいわ

580 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:21:15.75 ID:k8zHfh79.net
子連れの福引きとか回させてあげるのために並ぶようなもんだと思うんだけど
子供なんだねおばさん

581 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:32:23.16 ID:wlF92ayP.net
>>580
子供専用の福引ではないからね

582 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:34:26.35 ID:jXsSTBUT.net
急いでる人もいるだろうからなぁ

583 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:37:11.52 ID:tNfwEh9l.net
世の中いろんな人がいるしみんな子供好きとは限らないんだわ
ちょっとこの人何かおかしいなと思ったらすぐに距離を取らないと子供に被害が及ぶよ
逆に子供連れでもおかしい人もいるからね
本当いろんな人がいるよ

584 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:40:25.99 ID:AlbZVA7g.net
福引ごときに必死すぎないか

585 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:44:04.57 ID:ebdqJp4/.net
ガイジが我慢できないで問題起こしてるの見ると早めに療育されてなかった時代に同情となんてことしてくれてんだって気持ちが暴れる
正直そういうのって特性だよね

586 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:44:19.86 ID:A+3YwnXl.net
>>582
福引並んでる時点でそんなに急いでないでしょ

587 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:45:09.14 ID:Hijqp7lI.net
福引の当事者ではないけど、子供連れてると子供の安全確認に必死で周り見れてないこと多々あったから
気をつけようと改めて思ったわ

588 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:46:17.82 ID:E5XuEPI4.net
>>578
あなてみたいな人は海外で思う存分殺し合いしてきてください、ここ日本なので

589 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:50:30.12 ID:dNC9Z9KA.net
子持ち様って結構いるんだな

590 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:54:40.55 ID:Z2V2LzRk.net
子どもが福引きするときに親も手を添えて母子で一緒に回せば良かっただけの話なのでは
親が手出しすると癇癪起こすとかだと厳しいけど

591 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 22:58:08.97 ID:k8zHfh79.net
別にそれでいいけど怒鳴るこたあないだろっていう

592 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:02:07.25 ID:EWsCMGVq.net
>>588
あなてwwwww少しは推敲してから書き込めよwww
しかもゴミ付き

あなての番ですwwww

593 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:04:47.00 ID:7m2FkUnc.net
雑草生やしまくり文章もゴミだけどね

594 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:05:28.45 ID:kYeptEca.net
>>591
列に並んでる子供がうるさかったからって突然蹴り飛ばすキチもいるから、その認識はあらためたほうが良いかも…
怒鳴る人や嫌がる人もいるかもしれないからって謙虚に行動したほうが安全だよ、悲しいけど

595 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:06:22.49 ID:9WMivbFB.net
>>591
ないだろとは思うけど、思っただけでそんな人がいなくなるわけじゃないからね

596 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:12:13.50 ID:p18c5lZi.net
>>594
謙虚にしてもこちらに何も非がなくてもやられるときはやられるよ
公正世界仮説っぽいからその考えやめたら?

597 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:12:53.36 ID:42QPfFJ3.net
やられたらすぐにカウンターでボッコボコにしろと判例が囁いてる…

598 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:13:16.51 ID:B6o1vyw2.net
まぁうちは子供にやらせるわ

599 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:13:51.36 ID:7wstUDoR.net
子供にCQCを習わせる時代きたなこれ

600 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:14:11.39 ID:dFB2klyr.net
>>596
そういう話してなくない?
謙虚にしてた方が(しないより)安全って話でしょ
いつものアスペかな

601 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:14:49.68 ID:1/3W7Ahg.net
>>600
アスペって言葉大好きだよね

602 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:15:39.44 ID:Fk5x3nBY.net
たかが福引の話でこんなに熱くなれて凄いね
加害者になりそうな人がいっぱい

603 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:15:49.33 ID:WY9KJdu+.net
>>601
はいはいもう寝ましょうね〜

604 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:16:42.22 ID:pcrLZhSG.net
>>596
何も非がなくてももちろゆヤバい人が危害加えてくることはあるだろうけど、子持ち様みたいに図々しさ全開だったらそこに上乗せして被害に遭う確率があがるでしょ?
覚えたての言葉使ってみたかっただけ?

605 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:16:57.71 ID:jWJKj5Tw.net
>>602
嫌味婆かアフィがID転がしながら盛り上げてるんでしょ

606 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:17:58.10 ID:7wstUDoR.net
>>600
怒鳴るこたないだろって普通の感想に絡んだ貴方が言うの?

607 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:18:03.66 ID:1/RL5nCZ.net
うちの子も福引大好きだわ
今日もイオンでやった、子供って逆に回すよね

608 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:18:04.24 ID:/oA2wC2u.net
>>604
覚えた言葉を使いたがるのはスレタイあるあるだし許してあげなよ

609 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:18:42.28 ID:/oA2wC2u.net
>>606
横だけどどういうと?

610 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:18:56.44 ID:/oA2wC2u.net
こと

611 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:19:20.40 ID:7wstUDoR.net
>>604
誤字脱字すごいなこれ
顔真っ赤になっちゃったかな

612 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:19:29.82 ID:Pvyvmi+H.net
>>606


613 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:20:31.57 ID:hdq/OFMn.net
>>606
安価ミス?

614 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:20:55.15 ID:eyna2SYq.net
日本語おかしいタイプの人が紛れ込んでますねぇ
スレタイ児と一緒に絵本を読んだらいかがでしょうか

615 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:25:08.38 ID:RZzQXmeN.net
世の中色々な人がいるし謙虚にしてた方が危機回避率は上がると思ってるよ

616 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:26:18.46 ID:8NtNGmnQ.net
見えないものが見えて勝手に戦ってる人もいるね

617 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:29:35.95 ID:9MKjIfUr.net
謙虚にしとくけどおばさんを肯定する気はないよってことでしょ

618 :名無しの心子知らず:2022/12/04(日) 23:38:57.32 ID:AVKDsNYw.net
普通に読み取れる文章を読み取れずわざわざ難しい単語引っ張り出して頭良さそうに見せようとしただけでしょ
スレタイがちょっとかっこつけようとしただけよ

619 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 00:05:02.31 ID:UoLDUG4c.net
3歳後半でだいぶ成長してきたんだけど、つい赤ちゃん扱いみたいなことしてしまう
やっと大きくなって少しずつ手が離れてきたとホッとする気持ちといつの間にこんなに大きくなってた!?って気持ち両方ある
身辺自立もママやって!ばっかでだいぶ甘やかしてる自覚あるからそろそろ切り替えないとまずい…

620 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 08:21:24.00 ID:pElg4MMg.net
私も赤ちゃん扱いが抜けなくて、未だに1歳児でもできるようなことで「すごーい!」って大袈裟に喜んでしまう
こちらは本心から凄いと思っているし成長が嬉しくてはしゃいじゃうんだけど、でも子供にもプライドがあるしいつまでもこんな扱いじゃ馬鹿にされてるように感じてしまうよね

621 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 08:38:35.87 ID:QoA20HdA.net
私もすごーい!!っておおけ

622 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 08:42:30.02 ID:QoA20HdA.net
途中で書き込んでしまった
すごーい!!って大袈裟に喜ぶのをやめようと試みたけど、うちの子はしょんぼりしてたからまだまだすごーい!!って言われたら嬉しいみたい
性格なのかそういう時期がそのうちくるのかわからないけど…

623 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 08:50:15.04 ID:KM/A+T8i.net
うちも4月から年少さんなのに赤ちゃん扱いになる
下の子はいつまで経っても赤ちゃんみたいって至る所で見聞きしたけど本当だった

624 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 12:45:46.55 ID:UoLDUG4c.net
>>620
分かる
うちの子は露骨にイラッとするようになってきた
親が語彙力ないのと純粋に喜んでる気持ちで思わず「すごーい!」が出ちゃう

625 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 16:15:58.57 ID:VWPf039I.net
3歳半 山手線乗ってみたいと言うので空いている休日朝狙って親子3人乗ってきた
座席全部埋まって立ってる人が少しいるくらいの混み具合手すりに掴まらせて支えてたら中学生達が席譲ってくれた
子供だけ座らせたら「どうぞ3人で座ってください」と「カッコつけるなよー」てへへーみたいなやり取りで
降りる時御礼言ったら違う子が「当然のことしたまでです」とかおどけてワハハって笑って楽しかった
爽やかな気持ちで東京観光できたわまだまだ捨てたもんじゃないね

626 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 16:42:44.17 ID:u/yKsJPe.net
ええ子たちやね

627 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 16:46:27.30 ID:4FpTRaBK.net
幼くても人に親切にされた思い出とかその和やかな空気感てわかるから
お子さんたちも良い体験できてよかったね
そして中学生たち優しくて可愛くていいなぁ
良い子は良い子とつるむんだろうな

628 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 17:19:23.13 ID:oJHhBAye.net
義父母からのプレゼントリクエストを今更聞かれて困惑してる
しかもネット注文のやり方がわからない高齢者だから店頭で買うしかなくて、何を希望すればいいんだろう
去年もその前もリクエストしても結局「売ってなかったー」とか言って全然違うもの買ってきたからなぁ
今年はとりあえず大雑把に「○○のキャラクターのもの」って感じが良いかな?
皆さんどうしてますか

629 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 17:21:40.74 ID:oJHhBAye.net
ちなみにクリスマスプレゼント
子供は3歳7ヶ月男児
おさるのジョージとパウパトロールが好きだけど、それ言ったところで67歳のおばあちゃんにわかるのかどうか・・・
一応ラインはできてるから写真送っといたらわかるかな

630 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 17:25:33.16 ID:Qwbh43tM.net
>>628
うちの義父母はトイザラスのカタログ持ってきて丸つける方式にしてるよ
頭いいなって思った

631 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 17:26:35.19 ID:Ip2QqdRB.net
>>628
絵本!とかざっくりジャンルでいいんじゃないかな
うちはトミカいくつかよろしくでお願いしてる。被ってもどうせなくなるからw

632 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 17:29:52.54 ID:SILR5n7L.net
うちの祖父母も>>629のところと同年代だけど両家ともネット使えるから商品のURL送り付けてる
ネット購入できないなら代理購入するからお金くださいって夫から言ってもらうじゃだめ?

633 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 17:30:14.50 ID:RR7F2KKi.net
>>628
昨日ちょうどその電話かかってきた

うちは、本にしたよ
本屋できくだけでいいし、なかったらそのまま取り寄せの流れで迷いがないだろうなと思って

634 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 18:17:50.72 ID:htblEuAu.net
うちは義父母は現金になったわw誕生日も近いからプレゼントネタ切れしてるのもあるけど

635 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 18:36:43.38 ID:1vEO6vgL.net
>>628
子が欲しいものから買うもの選んで貰って、親が通販で買う
店頭にないものもあるし、あとでお金だけ貰う感じにしてるよ

636 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 20:23:53.96 ID:NUa4nBlT.net
>>628
うちは楽天でポチったものをコンビニ払いにして払ってもらってる
同じく通販なんてさっぱり、贈り物やお使い物はデパートでみたいなタイプのジジババだけどスマホは持ってるからコンビニ払いのURLぐらいは開けるみたい
午後とか忙しい時間でなければ店員さんも手伝ってくれるみたいだし自分で払って買ったっていう実感があるみたいだから義父母側も満足してくれる

637 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 20:34:28.73 ID:wFHTU4Ee.net
【静岡】「園児暴行」保育士逮捕の園が会見中止 [チミル★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670224799/

638 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 20:37:30.73 ID:3Mw04+6r.net
うちの親も義親も玩具屋に行って選ぶのが楽しそうなので任せようと思う
うちの親はもう定年してて暇だし
義親は玩具屋に孫がいかに可愛いか語って(迷惑)煽てられてなんでも買ってしまうという良い鴨なので
好きな物買ってきてもらうわ
うちの子はシール1枚でもめちゃくちゃ喜ぶから、できればそういう小さいものだと嬉しいけど

639 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 22:15:33.64 ID:RmgEKDNy.net
通販の方が安いし店頭で売ってない人気の玩具も買えて良いんだけど店舗で見るのが楽しいよね
うちも義父母と買い物に行って犬を散歩させるおもちゃ買って貰って喜んでた
普段手に取らないようなおもちゃだったけど毎日楽しそうに遊んでくれてる

640 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 22:19:56.41 ID:Mgx+d6JB.net
話ずれるけど孫ってすごいなとつくづく思う
初孫だからっていうのもあるだろうけど、実家も義実家ももうめちゃくちゃ可愛がってくれるし、定年後の活力になってるのが目に見えてこっちも嬉しい

641 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 22:20:48.82 ID:0NqYP2Qx.net
お店行って買うの子ども自身も祖父母もキャッキャして楽しそうで良いよね
うちの義親は最初お任せだったんだけど、自宅に既にあるものを頂くことが連続してあったから店頭行くかリクエストにしたわw

642 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 23:00:41.35 ID:kSIifXaa.net
>>640
わかる
うちの場合は特に90歳過ぎの曾祖母なんだけど、寝たきり寸前で脚も痛いからほとんど寝室でぼーっとテレビ見てるだけだったのに、初曾孫に会いたいがために歩いてリビング来るようになり別人のように元気になった

643 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 23:24:14.10 ID:XvPReeJu.net
>>642
ひいおばあちゃんの生きがいになったね、あなたにとってもものすごいおばあちゃん孝行

644 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 23:34:20.89 ID:Swc6d+Yr.net
うちもひいばあちゃんが90過ぎで
デイサービスでならった?手遊び歌や体操とか教えてくれて
二人でキャッキャしてるよw

645 :名無しの心子知らず:2022/12/05(月) 23:38:26.40 ID:bUaRM035.net
3日前に指しゃぶりのし過ぎで切れて血が出てたので、絆創膏を貼って、それが気に入ったみたいで口に入れなくなったんだけど、取れた時また入れてた
すぐに貼ったら入れなくなったんだけど、どれぐらい続けたら吸わなくなるのかな?
経験者の方いますか?

646 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 01:38:07.66 ID:Yx4UjAKH.net
>>642
わかる
うちも義実家のほうに90ぐらいのひいおばあちゃんがいるけど会いに行くともうめちゃくちゃニコニコ嬉しそうにしてるし、改めて産んでよかったと思うよ
生きてるだけで活力になるスレタイ児すごいよ

647 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 01:40:44.94 ID:0wGqCe3b.net
>>645
子供によると思うけどうちは2週間くらい苦いマニキュア塗ったら日常的には吸わなくなった
その前まではずーーーっと四六時中しゃぶってたけどね
ただ口寂しいみたいで1日に何回も玩具を舐めちゃったり思い出したようにたまに指しゃぶりしてた
それが2ヶ月くらい続いて今は週1~2くらい疲れた時や怒られた時にこっそりしゃぶってるけど注意したらすぐやめる

648 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 07:44:02.58 ID:V3svWyd/.net
>>647
ありがとうございます!
参考になる
やっぱり無意識に吸うのか、、
今朝寝ながら無意識に吸ってるの見たよ
とりあえず2週間ぐらい絆創膏続けてみようかな

649 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 11:08:50.80 ID:4nntXifj.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

650 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 11:32:15.51 ID:yuYAQgdJ.net
遅くなったけど>>628です
たくさんレス頂けて嬉しいです、ありがとうございました!
現金で貰えるの羨ましすぎるよ~!
注文はこっちがして後でお金だけ貰うとかできたら最高だけど、私から言った図々しい嫁って思われそうで言えないや
義父母と子供が一緒におもちゃ屋行けたら一番良いのにね

651 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 11:58:23.35 ID:YKP3a93x.net
>>650
旦那に言って貰えば解決する気がするけど頼めないのかな

652 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 12:07:37.95 ID:LvcCj7tk.net
うちも親がネットで買い物できないから、
「ネットの方が店舗より安いけどどうしよう?うちで注文して、実家に届くようにして後でお金もらう風にしてもいいんだけど…」って私から言ったら「それならそうして~」ってなったな

653 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 14:11:28.19 ID:X93mYy57.net
最近ペラペラ喋るようになったんだけど喋りすぎで困ることが多い
うちだけだろうか
「ママがねー今せいりだからねー血がでてるのー」とか
「パパがねーいつもママのおっぱいさわっててねー○○ちゃん怒ってるのー」とか
めちゃくちゃ大声で周りに報告するんだけどいったいどうすればいいのこれ・・・

654 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 14:19:03.63 ID:bFdD7GJd.net
>>653
そういう話は恥ずかしいから家族だけって言っても、できるようになるのもっと上の年齢じゃないと無理だもんね
小1でも言われたら恥ずかしい家庭内の話を言っちゃう子いっぱいいる
うちもこないだ保育園の廊下で「ママがでっかい●してお尻が切れて大変なんだよ!」って大声で言ってて恥ずかしかった
しばらくは外で喋られたら本気で困る話は子供にしないくらいしか思いつかない

655 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 14:31:42.67 ID:/pkejCZh.net
>>653
パパが子供の前でおっぱい触るのは普通にやめたほうがいいと思う

656 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 14:41:25.63 ID:ZWh7u2aN.net
>>653
子供の前での性的接触下手したら虐待だから旦那にやめるよう言いなよ

657 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 15:06:02.61 ID:cuUFIhVs.net
釣りでしょアホくさ
旦那が猿なのもキモいけどそれ以前に母親もなんで生理って言葉教えてんだよ

658 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 15:21:05.23 ID:X93mYy57.net
釣りじゃないからおかしいってこと教えてもらって助かった
うちの旦那マジで隙あらばずっとおっぱい触ってるんだけどまさか虐待に繋がるとは・・
いつも私とお風呂入るけど生理の時は旦那と入ってもらうから、子供になんで?って聞かれたとき「生理で血出てるから一緒に入れないんだよー」って普通に答えてたわ
気をつけます

659 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 15:30:22.23 ID:loS1eq4X.net
うわぁ気持ち悪い旦那…

660 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 15:41:47.46 ID:quagnV2N.net
>>658
極端な例だけど、子供の前で行為したらそれ性的虐待だからね
理解できるようになったころ胸触ってる旦那思い返したらトラウマになるし父親嫌悪になるからよく言って聞かせた方が良いよ

661 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 16:16:44.14 ID:tk3iURAD.net
釣りじゃないとか釣りより最悪w

662 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 16:19:25.26 ID:npSAisfi.net
血を見られてやむなく教えたとかじゃなくて風呂代わるだけなのになんでいちいち生理とか教えてんの…
見られてないなら単純に「お母さん調子悪いから」でいいじゃん
全体的に性的なことに関してゆるい夫婦なんだろうね
きっも

663 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 16:37:12.83 ID:6id+TkF3.net
私はワンオペだし生理のときでも子供と風呂入ってるからできるだけ隠してても血を見られることがあるけど、スレタイ男児には絶対に「生理」という単語を教えないようにしてるわ
そうでなくても、ち◯ち◯やお尻オナラとか恥ずかしい単語言いまくるから余計なことは教えないに限る
ましてや旦那にパイ触らせるとかあり得ない
子供ですら私の触ろうとしてきたらちゃんと叱る
人の体を許可なく触るのは悪いことだって教えた方がいいよ

664 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 16:38:42.92 ID:Wep18VKT.net
本人締めてるんだからもういいじゃん
絡み行きなよ

665 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 16:39:05.29 ID:W1uge2UT.net
生理について話すこと自体はいいと思うよ
その手のシモの話は聞いた人を嫌な気持ちにしちゃうからお家の中だけでお話しようねってしつけるのが大事

666 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 16:39:54.33 ID:Nc3SSN+c.net
生理カップおばさん「生理カップ使えばいいのに」

667 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 16:45:16.53 ID:6id+TkF3.net
>>665
話すにしてもスレタイの年齢の子にわざわざ教えることではないと思う
「お家の中だけにしようね」っていって素直に聞くような年齢じゃないんだし

668 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 17:32:16.47 ID:LvcCj7tk.net
うちも何でお風呂入れないの?って聞かれたとき「お腹から血が出るから」って説明してあるな
生理で体調悪いときも「お腹から血が出るときはお母さん頭が痛くなったりお腹が痛くなったりするんだ」と説明してある
上の子女児にも同じように説明して、今まで上の子にもスレタイ児にも茶化すこと言われたり外で言われたりしたことない

669 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 17:34:25.52 ID:T3A28cXk.net
お母さんがいる前では言わないだけだよそれ
スレタイ児くらいの年齢だと外でなーんでも喋ってるから気をつけてね

670 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 17:42:10.17 ID:UO+ASAlS.net
>>669んとこみたいにみーんなアホな子ばっかじゃないのよ
聞き分けいい子や必要以上に喋らない子もいるのよ

671 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:10:31.73 ID:EqwyhiHe.net
血が出てるなんて言ったらうち子は怖がりだから青い顔して心配しそうだわ
伝えるにしても誤魔化すにしても子の性格によって表現かわるよね

672 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:11:19.45 ID:X93mYy57.net
「なんで血出てるのー?」って聞かれたら生理って単語答えるどころか生理になる仕組みまで図鑑使ってめちゃくちゃ丁寧に全部説明してるわ・・・
「なんで今日のおつきさまは絵本(満月)と違うのー?」って聞かれたら「月はいつも丸いんだよーでも月は地球の周りをまわっててー云々」って答えるのと同じ感覚で
生理って単語教えることがそんな異常だとは思ってなかったからここで聞いてみてよかった
気をつけます

673 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:27:05.60 ID:16FqdZY6.net
生理をタブー視というか隠すもんだとしてる人が多いことに驚いた

674 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:28:52.69 ID:hQdiWqSb.net
おっきいうんち出た時は子供呼んで見せてたけどそろそろやめよう

675 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:35:59.97 ID:25DbEdm8.net
スレタイ児に、そんな図鑑使ってまで細かく説明する必要はないんじゃ…

676 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:43:02.53 ID:A2gvj4xF.net
>>673
生理をタブー視とか隠すものだとか言ってるわけではなくて、スレタイ児には話す必要性はないってこと
例えばスレタイ児に「赤ちゃんってどうやってできるの?」って聞かれたら、男女の営みについて説明するの?

677 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:45:02.99 ID:DcLPKqcq.net
タブー視してるわけじゃないけどスレタイくらいじゃちゃんと理解できないだろうし半端に覚えられても困るからまだガッツリ説明はしないかなぁ
恥ずかしいこととかがわかるようになってくるのって何歳くらいだろ

678 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:51:22.34 ID:JBssjKoB.net
伊是名夏子が「ヴァギナ」とかを子供に教えてるって得意気に語ってたな
恥ずかしいことじゃない性についてオープンに語り合う私に酔ってる感じ

679 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:54:03.00 ID:Nqoqwezj.net
>>670
スレタイ児の話だよね?賢い子ほど家でのことや教えられたことをよく喋るよ

680 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:55:25.56 ID:8Jeg5u2W.net
>>670
一度でいいから保育園でボランティアしてみてほしいわ

681 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 18:56:09.45 ID:lLcTfQe+.net
ベビーバスだと性教育動画で精子と卵子についてがっつり触れてるしスレタイ児だから早いって訳でもないよね

682 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:21:12.28 ID:9K3fyp7J.net
いや、早いです

683 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:25:09.78 ID:P5CjuBn2.net
もうすぐ4歳のスレタイには女の人はお腹痛くなって血が出る時があるまでしか言ってない
上の子6歳には生理の仕組みの話自体はしてるけど生理って言葉は教えてない
機序を教えることは大事だとは思うけど外で他人が聞いた時に不快になる言葉を教えるのはそれとは別問題でしょ

684 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:41:07.07 ID:jxH2yeu/.net
うっかり生理の血が漏れた事があって子がうんちと思ってたから訂正しなかったけど外でお母さんうんち漏らした!とか言われてたら困るな

685 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:43:25.78 ID:xdXMCRlT.net
子供に対する性教育も行き過ぎるとショック与えることになるから未就学児のうちはプライベートゾーンの話くらいにしとけってえらいひとがゆってたよ

686 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:45:15.10 ID:uewlRkF2.net
生理って単語は他人が聞いたら不快な言葉か?
>>683は今不快なの?

687 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:49:10.81 ID:V5CBTeqZ.net
他人の生理事情なんか聞きたくなくない?
反応にも困るし

688 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:50:36.35 ID:Ke4Y8c1A.net
シモの話は他人が聞いたら普通に不快な人多いだろうって想像もできないのはやばい

689 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:50:51.74 ID:xdXMCRlT.net
聞いてもないのに私今日生理でーとか言ってくる女たまにいるけど不快だよ個人的に

690 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:51:09.11 ID:JBssjKoB.net
他人に便秘や下痢の話しないのと同じだよね。やたら神聖な感じにしてるけど汚物だし排泄物だし

691 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:57:46.25 ID:jJCbaCD/.net
>>681
外でせいし!!!とか叫ばない子ならね

692 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 19:58:58.04 ID:STG3zceB.net
子供がその場にふさわしい話題や言葉というのを使い分けられるようになったらかな

693 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 20:10:24.64 ID:jbsYP8/m.net
学研のめくって学べる体の仕組み図鑑って面白いよね
うちの子も好きだわ

694 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 20:14:45.95 ID:WpM2dsbn.net
>>686
このくらいの歳の子なら相手問わず無差別に言うからね
知り合いだとしても嫌なのにほとんど関わりないおばさんの生理事情聞かされてあなたは愉快なの?
すごい性癖してんのね

695 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 20:16:51.45 ID:+eklMg0F.net
タブー視しすぎるのもあれだけどクレヨンしんちゃんみたいに通りすがりの知らないお姉さんに今日せいり?って聞いて回るようになったら困る

696 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 20:21:42.67 ID:T0hmRZzi.net
>>694
生理事情を話すなんて話題ではなくね?
生理事情ではなくスレタイ児が生理って言葉を知ってることが不快かどうかでしょ
便秘や下痢って単語もスレタイ児に言わないの?
普通にうんちの状態見て下痢気味だねー昨日牛乳飲み過ぎじゃない?とか言うわ

697 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 20:29:59.12 ID:loS1eq4X.net
下痢や便秘はスレタイもなるけど生理にはならないし

698 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 20:39:07.00 ID:yakuhNlg.net
もう本人締めてるし絡みスレ行ってよ

699 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 20:43:39.95 ID:fX1hzev7.net
>>696
そもそも発端の話題が「ママ生理だから血出てたの」でしょ
んなもん誰が言ってたってキモいけど?
生理はキモくないことにしたすぎて必死なのほんと謎

700 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 20:50:37.64 ID:ICGw4alb.net
2歳3か月なんだけどパズル1時間以上してる
10、14、16ピースの3つセットだったからそれを順番に何回も
そろそろ付き合うのだるいけどやめさせると癇癪、見てないと癇癪、とりあえず私はピンポーンとか言いながら盛り上げる役目、だれてきたからスマホしながらピンポンピンポン言ってるけど

ほとんどのスレタイは時間が来たら切れるのかな
うちの場合切ったら癇癪で泣いて寝ないだろうしどう転んでもしんどい
うちの子が我儘すぎるのか、甘やかせすぎなのか

701 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 20:58:02.70 ID:VyVI16x/.net
うちも2歳前からパズル1時間以上やるタイプだよ
隣でスマホいじれるならいくらでもやらせてあげたらいいじゃん
満足すれば癇癪も起こさないしスレタイ後半になったけど別に我儘でもないよ

702 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 21:09:27.98 ID:4Ro1Bx7h.net
>>681
びっくりしたなあれ
いきなりでた

703 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 21:13:22.63 ID:ICGw4alb.net
>>701
ありがとうございます
満足するまでさせたら癇癪起こさないけど、満足するまで付き合うと寝かしつけに入る時間がかなり遅くなってしまい
時間が来たから終わりというのができず甘やかせてるかなと思い始めてたので、とても参考になりました
ちょっとイライラしてたけど確かに横でスマホできるくらいなら…息抜きしつつ付き合います

704 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 21:39:54.56 ID:Ku1OhHF6.net
【画像】「保育園園児虐待」3人の保育士それぞれが行った虐待内容 ★3 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670321687/

705 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 21:56:56.84 ID:v3BSB0M9.net
2歳前半でもそんなにパズルできるのか
ファーストパズルしかさせたことなかったわ
買ってみよ

706 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 21:59:12.12 ID:MJHxg7H3.net
いいなり育児さんが出てきそうw
寝る時間になったらやめさせなよ、満足するまで付き合うとかすごいねみたいに

707 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:03:37.89 ID:XpcLn5qN.net
いやうちの子は○ピースできるよバトルになると思う

708 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:04:30.70 ID:KpVBILWo.net
型はめパズルしかやってないな
10ピースくらいのは3歳からと書かれてたから2歳前半にはまだ早いと思いこんでた

709 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:05:19.45 ID:KpVBILWo.net
>>707
横だけどそれ興味あるから月齢も含めて聞きたい

710 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:07:23.82 ID:mdtr12xv.net
うちはほぼ毎日のように公文のステップ3とステップ4を全部ぶちまけられる
早く片付けたくて私も参戦するからかなり早く片付けられるようになった
ぴーすみたらどこらへんてのを全部覚えてるわ
双子だけどもう1人は全くパズルしない
してるとこ見たことないから多分10ピースとかすらおぼつかないと思う

711 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:09:18.80 ID:t2WVQGln.net
型はめパズルで思い出したけど児童館で5階層の型はめパズルやってる子がいてすごいなと見てた
名前シールの色は2歳だったけど月齢は不明
うちの子はパズル見向きもせず

712 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:12:11.19 ID:j0IFQUc6.net
2歳半だけど30ピースは普通にできるよ

713 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:12:43.10 ID:2wHQ+l81.net
>>710
一卵性?二卵性?

714 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:15:25.96 ID:TruEL/T7.net
1歳後半〜パズルブームで2歳0ヶ月ごろには50ピースできててうちの子天才かもと思ってたけどすぐに飽きて3歳0ヶ月の現在たまーにやるけどまだ50ピース

715 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:17:47.32 ID:z++AW+KQ.net
>>714
あるあるよね
うちもそのパターン

716 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:18:46.26 ID:yuYAQgdJ.net
うちの子はパズル興味ない
私が誘えば渋々やるけど楽しくないみたい
3歳7ヶ月だけど1人では16ピースまでしか無理そうな感じ
まぁ確かに私もパズル苦手だし全く楽しいと思わないから仕方ないかな
それでも何か知育玩具を・・・という親心から随分前にくもんのパズルをステップ3まで購入しちゃって後悔してる

717 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:25:23.15 ID:oIQKkpxa.net
3歳3ヶ月のスレタイ児もずっとパズル大好きで
100ピースのパズルをひとりで作っては壊してを黙々とやっててしめしめと思ってたのに
下の子がずり這いして邪魔するようになってきたから我慢させてしまっている状態
狭い家だしすぐに区切れるものを用意できないから下の子が昼寝中しかやれない
今は「下の子ちゃん寝てるからパズルやる~」って明るく言ってるけど申し訳ない

718 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:28:48.90 ID:Yyo50eFU.net
クリスマスツリー飾るの一緒にやったけど楽しかった
去年はまだわけわからずに私がつけた飾りにイタズラするだけだったのにな
完成したら「お父さんツリーできたよー!」って夫を呼びに行くまでになって感慨深い

719 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:28:51.07 ID:X93mYy57.net
今はハッピーセットのオセロにハマってて今日ガチで勝負して私負けたからうちの子やっぱり天才かもしれない
ちゃんとしたオセロ買い与えたらそのタイミングで飽きるんだろうけど
でももしかしたら将来オセロチャンピオンかもしれないのでオセロ買いますね

720 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:32:11.02 ID:mdtr12xv.net
>>713
二卵性の3歳なりたてです

721 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:34:20.83 ID:bQEseUmo.net
明日30ピースくらいの買ってこようかな
10ピースくらいのをやってる2歳2ヶ月だけど見て見て攻撃がすごい
黙々とやってくれたら助かるんだけど

722 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:37:35.35 ID:EKTW/XM3.net
何歳から一人で寝るんだろう
赤ん坊のころからネントレしないとスレタイ児はセルフねんね無理なのかな

723 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:45:53.51 ID:rLy0/LJT.net
>>722
現在2歳8ヶ月
ネントレしたことないけど、1歳後半くらいで試しに「1人でお布団に入れるかな?時間になったらお迎えに来るからね」って言い聞かせて反応が良かったから寝室に置いてきたらあっさり1人寝したよ
上記はお昼寝の話で夜は旦那が一緒に寝てるけど、多分夜の1人寝もやろうと思えばできると思う

724 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:48:49.85 ID:YjRiqsWy.net
>>722
うちはネントレしたから生後半年から一人で寝てるけど幼稚園入園とか小学校入学とか弟妹が生まれる(授乳や夜泣きで起こさないように)とか何かの節目で一人寝の練習始める子が多いんじゃないかな
でも日本の家庭って小学生になっても川の字で寝てるって人多いだろうし無理に一人で寝られるようにならなくてもいいんじゃない?

725 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:49:19.22 ID:rLy0/LJT.net
追記
うちの子は布団に入る前に「好き好き大好きだよーぎゅー!」ってやると安心するみたいで寝入りがいいよ
しつこくやると「もーママ向こう行っててよー!バイバイ!」ってニッコニコで寝室追い出されるw

726 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 22:53:14.48 ID:eO5oGreW.net
>>706
エスカレーターで遊ばせてる親?
他人の子が自宅で何時まで遊ぼうがどうでもいいけど
他人の子でも外で何かしら迷惑行為してたら子持ちってだけで一緒にされて叩かれるから嫌だわ躾しろよ

727 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 23:01:01.47 ID:95La/dtW.net
あーあいらん事言うからドヤドヤ出てきちゃったじゃん

728 :名無しの心子知らず:2022/12/06(火) 23:05:12.57 ID:MzJ+H4sX.net
ただのボヤキだけど
キッズスペースのあるレストランに行ったら
キッズスペースが気になりすぎてまともに食事してくれなくてダメだった
夫もいるときなら交互に付き合えてよかったのかもな
ワンオペ外食だと遊びスペースなしでササッと食べて即出る!くらいのがうちは向いてたのかも

729 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 00:01:53.66 ID:DGw5Zz14.net
>>726
いきなりなにいってるの
まさか自演で荒らそうとしてる?

730 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 00:03:39.10 ID:FocidTMZ.net
電気代がどうとか言ってた貧乏様でしょ
スルースルー

731 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 00:08:57.86 ID:J1NGvyqt.net
うちのスレタイ児は生後1か月、下の子(0歳6か月)は産院退院日から一人部屋だわ・・・

732 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 02:03:56.03 ID:SkMRWF/S.net
https://i.imgur.com/4NIqLzZ.jpg
https://i.imgur.com/SYy15kM.jpg
https://i.imgur.com/4Jby567.jpg
https://i.imgur.com/HFpuX4H.jpg
https://i.imgur.com/8N3RQyB.jpg
https://i.imgur.com/s6frgQD.jpg
https://i.imgur.com/OzLow2O.jpg
https://i.imgur.com/aXZalnD.jpg
https://i.imgur.com/zokDbKF.jpg
https://i.imgur.com/eOxoVfK.jpg
https://i.imgur.com/V2nbLXZ.jpg
https://i.imgur.com/lDOxDo5.jpg

733 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 07:01:34.24 ID:1ocmHqLI.net
>>731
うちも

734 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 08:12:24.51 ID:YnGI0nN2.net
上の子はパズルブームでずっとやってたけど下の子スレタイ児はずっと迷路だ、
迷路はコピーしまくってるけどコスパ悪すぎる

735 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 08:21:08.26 ID:1FcAPLxE.net
>>731
ママと一緒に寝たいってならないの?

736 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 08:27:43.05 ID:OgLFnJkd.net
>>735
別だけど最初からそういうものだならならないよ
寝る時間になったらちょうど眠くなってるしベッド行って寝るものって感じ

737 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 08:28:08.01 ID:OgLFnJkd.net
心の中では思ってるのかもしれないけど
言われたことは無いってことね

738 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 08:32:18.02 ID:aISTNZ1x.net
突然死が怖くてずっと添い寝だ
そろそろ一人寝をと思った矢先鼻血出やすい体質が発覚
風邪ひいた時やアレルギー症状で鼻が腫れると鼻血出て血だらけだから一人寝させられない
動揺して廊下中血まみれになったら大変すぎ寝息で鼻血出てるのがわかるからすぐ処置できる

739 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 08:40:01.44 ID:/OYUQX7z.net
>>738
そこまで酷いなら耳鼻科で処置すればいいのに

740 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 08:42:02.39 ID:Wuxt8MCZ.net
1人寝してほしい反面、自分自身ぐーたらなので子と一緒に早々に寝ちゃうわ
自分の趣味のこと何もできないけど今だけだしと諦めてる

741 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 09:22:43.72 ID:tgm2QO7s.net
>>739
横だけど血が出にくくなるまで頑張りましょうね!とかしか言われないよ
乾燥しにくくするためにプロペトくらいしか出ないし

742 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 09:28:44.10 ID:aISTNZ1x.net
>>739
もちろん耳鼻科行ってるよ焼く事もできるけどスレタイ児じゃね鼻血のタイミングも予測できないし
冬は暖かくて一緒に寝るの幸せ

743 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 09:56:33.83 ID:jI0KRNgK.net
大変だね〜

744 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 10:03:07.73 ID:o9GBY007.net
私も鼻血出やすい体質だったな
朝起きて枕血まみれなのはちょっとびっくりする
母が言うには小4くらいまでそんなだったらしい
鼻血そのものでは死なないから大丈夫って耳鼻科医の言葉が心強かったけど、スレタイだと窒息が怖いって感じかな
加湿器や塗り薬で血管強くなるの待つしかないよね、お大事に

745 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 10:07:27.32 ID:WIib5bZX.net
うちの夫も小さい頃から出やすくて未だにたまに出してるわ
さすがに小さい頃より頻度減ったみたいだけど
鼻ほじったりしてないのに突然出てくるらしい

746 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 10:08:25.79 ID:umiMeFnr.net
同じく夜中に鼻血出るタイプだから一人寝は怖いかなー
添い寝の有無は自立心に関係ない論文もあるし
犯罪率の高い欧米では日本の添い寝文化が見直されてるとも聞くしまだまだ添い寝でいいや

747 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 10:16:58.15 ID:YJsUmODJ.net
夜もれるようになった
おやすみマンは本当にもれないかな夜中1回変える方が確実かな

748 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 10:39:14.23 ID:qO2Otjqy.net
おやすみマン使ってるけど月1くらいは漏れるかな

749 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 10:46:30.59 ID:WIib5bZX.net
おやすみマンに変えてから漏れたことないな
だいたい19時〜6時までしてる
女の子ってのもあるかも

750 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 10:48:43.32 ID:KAeDjQvP.net
男の子だけど漏れたことないよおやすみまん
時間は20時から7時くらいだな
ってかおやすみマンって男の子用女の子用別れてると思う

751 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 11:19:41.07 ID:MbLDP1pP.net
スレタイ児じゃないけど紙オムツの中に成型タイプの布オムツ仕込んだら朝まで漏れなくなった

752 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 11:20:38.01 ID:WIib5bZX.net
いや分かれてるのは知ってるけど男児はしまうときの角度とかによっておやすみマンでも漏れるときあるってここで前に読んだから

753 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 11:24:31.06 ID:8hhHExc5.net
パンパースの夜用を見つけてからはそっちのが安いから漬かってるけど、漏れたことないよ

754 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 11:30:06.07 ID:hU919rwK.net
はだいちの薄型出たから使ってるけど漏れたことないよ
やわらか⚫︎はたまにもれる…

755 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 11:37:21.05 ID:YJsUmODJ.net
いろいろありがとう
とりあえず夜用試してみる!

756 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 12:09:41.68 ID:m/wxaoD/.net
パンパース10倍吸収もいいよ
朝パンパンだけど漏れたことない

757 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 12:33:23.85 ID:98NhxdJS.net
パンパースのおやすみパンツ安くておすすめ
もうトイトレ完了してるけど寒くなり始めて何度か朝方やらかしちゃうことがあって夜だけ戻したところ
ぽっちゃり3歳男児だけど漏れたことないよ

758 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 12:45:29.30 ID:BgCfPk+z.net
アンパンマンじゃないと絶対嫌マンでnepiaしか履いてくれん
高い…

759 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 12:49:49.64 ID:71a8xc+p.net
うちの子はマジックでかいたら満足してくれた
メーカー固定せず安いの買ってるからほぼグーンだわ

760 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 12:52:36.93 ID:ZM6jCadR.net
寝る時はおやすみマンて固定概念あったからおすすめ情報助かる

761 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 12:57:16.79 ID:W369lq1W.net
グーンそこまで安くなくてマミーポコが一番安いんだけど地域差あるのかな
ウエル活併用するとメリーズかパンパース強い

762 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 13:01:27.21 ID:S7qwEQzB.net
Amazonセールが一番安いな
いつも箱買いしてる

763 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 13:45:07.65 ID:UEBAFq3V.net
>>757
うちの男児それだとたまに漏れちゃって結局オヤスミマンに戻したわ
ちんの向きもあるけどそもそも量が多くて決壊してる感じ
でも最近トイトレの成果か、ようやく尿量減ってきたからパンパもいけるかもしれない

764 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 13:59:42.78 ID:5MqGqa4G.net
おやすみマン使ってる男児だけどずっとうつ伏せで寝てるから時々吸収が追いつかなくて腰から漏れちゃう
前側はパンパンに膨れてるけど後ろ側の吸収体はスカスカだわ

765 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 14:19:47.16 ID:72NiOckv.net
オヤスミマンは男女別れてるけど機能は同じで柄が違うだけって何処かで見たよ
男児でオヤスミマンにしてから漏れたことないな
朝たっぷんたっぷんで結構ギリギリだけど…
パンパースおやすみパンツ私も試してみる

766 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 15:07:35.98 ID:t/AE9Mcb.net
3歳8ヶ月男児だけど毎日漏れてる
オヤスミマンでも無理
だからおねしょズボンを寝てる間に
履かせてる。シーツ濡れないから助かるわこれ

767 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 15:17:56.78 ID:tMhZNqll.net
>>738
ベビーセンス使ってるわ
添い寝したとしても死んでたら気づけないけど
アラートなれば添い寝でも隣の部屋でも気づけるし

768 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 15:37:20.78 ID:x2fYICSC.net
おねしょはないけど尿意で起きるようになって親の睡眠がぐちゃぐちゃだわ

769 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 15:43:14.55 ID:otsHH7f0.net
2歳0ヶ月の娘、はじめて3語文喋った
お喋り上手になってきてますます可愛いいー
超絶ママっ子だから家でも外でもしょっちゅう「ママー!」って呼びながら走って抱きついてきてくれるのも嬉しい

770 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 18:16:11.07 ID:47mkSWs0.net
オヤスミマンにしてるのはどういう人なの?ビッグだと漏れるから?
うちは昼寝と夜はまだおむつだけど、オヤスミマン買ったことない…グーンがパンパンだけど漏れはしないし

771 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 18:20:29.58 ID:1gpSjaOU.net
>>764
男児だけどうちもしっかりポジションチェックして寝かせても前側の腰から漏れる率が高くって、後ろ側の吸収体はほぼ濡れてないからどうしてかな?と思ってたんだけど我が子もうつぶせ寝だったよ
謎は解けても布団は濡れる…

772 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 19:05:28.57 ID:MO9aXR04.net
>>770
そうだよ、普通のおむつだと受け止めきれずに漏れるんだよ

773 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 19:10:32.75 ID:XFtD8l2h.net
>>770
普通のだとパンパンになって漏れる
おやすみマンでもごくたまに漏れるくらい出てる

774 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 21:34:02.16 ID:/GrtrQ6I.net
>>770
普通のオムツよりもオヤスミマンの方がよく寝てくれるとの噂を聞いて使ってる
あんまり変わらないような気もするけどおまじないみたいな気持ち

775 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 22:17:41.97 ID:pGkuj4hG.net
ちょっと前にあった寝かしつけるとき一緒に寝ちゃう人っていつ家事してるの?めちゃくちゃ早く起きてる感じ?
子供が寝たあとからしか無理だ

776 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 22:19:09.16 ID:kqbQHmru.net
>>775
旦那が家事やってくれる

777 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 22:20:15.82 ID:hfaUTXsj.net
子供と寝て子供と起きてる
仕事してるからお昼寝はしてない

778 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 22:20:48.64 ID:tfIzFEOk.net
横だけど子供が1人遊びしてる時とかじゃない?
うちは朝晩の忙しい時間帯は子供がおもちゃで遊んでる間にバタバタと終わらせちゃう
それで終わらない時は昼寝中か旦那と子供がお風呂入ってる間にやる
心と時間に余裕がある時(滅多にない)は子供と一緒にやる

779 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 22:25:56.24 ID:IrnFktTW.net
旦那がやってる

780 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 22:32:12.69 ID:YJsUmODJ.net
掃除は子が起きてる時にやることにしたら意外といいよ
子は楽しそうに周りでうろうろしててwinwin

781 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 22:35:07.95 ID:hfaUTXsj.net
どこかのスレで家事してる姿を見せるべきと読んで納得したよ
勝手に服が綺麗になって部屋が整頓されてるわけではないのだよ

782 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 22:52:43.27 ID:453d/T7P.net
>>781
ADHD汚部屋スレかしらw

783 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 23:02:03.48 ID:gVSBR+h5.net
うちも子供が起きてる時とか朝にやっちゃうな
たまに2歳児が掃除機に吸われに来るし掃除機とおいかけっこしてキャッキャしてる
バッチイから子にはくっつけないけどね

784 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 23:12:22.59 ID:533Bmr1w.net
うちも遊んでるときにやっちゃうわ
アンパンマンのコロコロを子の専用として買ってあげたら掃除の時にいそいそ取り出してきてその辺コロコロしてくれるから割と助かってるw

785 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 23:30:59.15 ID:yBLDVMID.net
ダイソーのおもちゃの掃除機欲しがったから買ってあげたら
私が掃除機かけてるとき一緒になって掃除機やってくれるよ
本当にゴミを吸うミニ掃除機(ザ掃除機みたいなの)があれば
結構ゴミとれるんじゃないかと思う

786 :名無しの心子知らず:2022/12/07(水) 23:51:54.26 ID:MJ6nUIc5.net
まあまあ見落としあるけど粘着コロコロもクイックルもやってくれるしスナップえんどうの筋とりとかキノコを割くとかとうもろこしの皮剥きとか結構助かる
うーむ成長したな改めて

787 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 00:11:08.25 ID:x7btgomj.net
お皿運んでもらって落として割られたけど怒らなかった
マジで私母として成長してる

788 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 00:33:28.21 ID:cCue5K5P.net
次からスレタイに渡すお皿は割れない材質のものにしようね

789 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 00:38:47.88 ID:WiQgeuQO.net
うちは小さい時から本物に触れてほしいから食器類はエルメスで統一してるんだよね

790 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 00:42:11.33 ID:wwLwQPjp.net
3歳半だけど食器割ったことない子供は割れない素材ばかり大人のも頑丈なやつだし
「これはガラス落としたら割れるよ」とは言ってるけど落としても割れなかった
家庭でガラスが割れるという経験しておいたほうが良いかもと思うけどわざと割る訳にも行かないし

791 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 00:58:00.25 ID:4RKhF+TB.net
モンテッソーリだと最初から割れる物を使わせるっていうね
子供にとってはその方がベターなのかな
とはいえ普段の生活に取り入れるのはなかなか大変だ

792 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 01:18:08.99 ID:wCnItIRn.net
子が寝た後で家事をするという発想がなかった
ご飯終わったらみんなで食器下げて、私が洗ってる間に旦那と子はコロコロや机拭いたり一緒にしてる
洗濯物は保育園から帰ってすぐ回して、乾燥終わったらみんなで畳む(まだ2歳なったばかりだから丸めてるだけだけど…)

793 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 01:31:22.34 ID:wwLwQPjp.net
子供が起きてる間はずっと子供の相手してるのかな それはそれでめちゃくちゃ疲れそう
最近では子供は一人遊びしてて「ママ洗い物してて」「そうじ終わり?ソファーでテレビ見てて僕あそんでるから」とか言ってくれる
お気遣いありがとうございますちょっとテレビ見てますね何かあったら声かけてねと言うと「だいじょぶよー」って

794 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 01:40:39.99 ID:SwN+Dd0j.net
>>793
お手伝いとかしないの?

795 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 02:04:05.55 ID:2H2fnBMy.net
別にしなくてもよくない?

796 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 02:04:23.75 ID:wwLwQPjp.net
>>794
掃除機はかけてくれる広いとこ本物でやらせてるよ掃除機かける前は自分でおもちゃ片付ける
洗濯はカゴ持ってくれるくらいだな夏はカゴから靴下出して渡すとかしてくれたけど冷たいから触りたくないんだろうね

797 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 02:08:06.87 ID:tzGHYKHY.net
私も夫も手伝いとかしないで育ったから最近の手伝い必須みたいなのがよくわからん
手伝いしなくても家事の仕方なんてわかるし料理は料理番組見てて知識はあったし親にも感謝してるし
今夫ほぼ家事育児してくれるから困ることもないけど
どっちも手伝いしてない同士だったからよかったのかな

798 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 03:05:13.01 ID:zeDVAOuf.net
子供の手伝いは家庭それぞれだし、やらせた方がいいくらいの空気感はあるけど知育や触れ合いにいいよーくらいで必須って感じでもなくない?
むしろ昔の方が必須感あったというか、大きくなったら手伝わないと怒られるって家庭も多かった気がする(女の子は特に)
それがトラウマで子供には強制しないって人もいるよ

うちは子供がやりたがるのと親子で一緒に1つの作業をやれるのが楽しいし、褒めたら得意気にしてるのが可愛い
遊びと知育くらいの感覚でやってる
こっちに余裕あるとき限定だけどどうせそのうち頼んだってやってくれなくなるから今だけの楽しみというかw
スレタイで最終的に家事ができるようになることを目的として教えてる人はいないと思うよ

799 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 05:08:31.57 ID:FV2aeNYp.net
いつもこういう話してたら「え?こうしないの?」て人出てくるね
そもそも家事のやり方やいつやるかも家庭によるし、起きてる間ずっと子どもの相手でも別にいいじゃん
うちはこう合戦は別に構わないけど、他のやり方否定する必要はないよね

そういえば皿を下げたりコロコロかけたり勝手にやってくれてたけど最近はおもちゃに夢中みたいでやらなくなったな

800 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 05:20:58.41 ID:FVuDhRF0.net
欧米や中国、シンガポールでは子供に家事をやらせる家庭がほぼ100%、日本は60-80%
海外は共働きがデフォだし、子育ての目的が自立する力や自分で考える力を養うことを重視してるから小さい頃から家事の手伝いをさせたり
役割を与える、日本は専業主婦以降は母親が家政婦扱いだからその差が大きいかと

801 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 06:38:27.69 ID:/BAaavC8.net
>>772-774
ありがとう、漏れないならそのままでいいのか

802 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 06:39:32.52 ID:dtLAamny.net
時間に余裕があるなら家事をしてもらおうと思うけど自分でさっさと終わらせたいから手伝わせないわ
寝る時間も仕事に行く時間も遅くなるもの

803 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 07:35:52.62 ID:/VjdoTbP.net
うちもまだまだ接待しないとお手伝いできないから、余裕がある時だけだなぁ
夕食後になるべく家事片付けるけど、こっち来てー!一緒に遊んでー!が続くと終わらない時もある(旦那は帰り遅いから不在)
そういう時は子が寝てからやってる

804 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 07:54:16.69 ID:7UifTm2R.net
スレタイ児でお手伝いさせれる子は聞き分けが良くて大人しいんじゃない?
うちの典型的なザ・男児にはとてもとても・・・
基本的に子供が幼稚園行ってる間に終わらせるし、帰ってきてからは昼寝させないように起こしておくため公園遊びさせたりとにかく必死でそれどころじゃないわ(昼寝したら夜23時頃まで寝なくなる)

805 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 08:35:10.03 ID:pmH6P6qN.net
>>804
男児でもお手伝いくらい出来るけどね
性別を言い訳にしないでね

806 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 08:44:05.92 ID:YQIJAKrK.net
洗濯物たたみ一緒にやると楽しいよ
タオル取ってー靴下取ってーとかってお願いすると洗濯物の山から取ってきてくれるしお礼言うと嬉しそう
テンション上がってたたんだタオルの山にダイブされることあるけどw
お掃除はアンパンマン掃除機でついて回ってくれるから癒やされる

807 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 08:45:44.28 ID:UacnRFZQ.net
お手伝いと言っても食器運ぶとかそのくらいだよ
ご馳走様したら自分の食器はさげて手を洗えて言ってるくらい

808 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 08:46:15.19 ID:Tu4kpmLT.net
>>805
横男児だからとは言ってなくない?

809 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 08:46:40.11 ID:7yrj77Mh.net
うちは掃除をやりたがるから小さい箒とアンパンマンのワイパー買ったわ
やる気満々だけど撒き散らしてる

810 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 09:02:57.81 ID:ZVuWpvCG.net
家事をしてる間は1人遊びしてくれるけどそれ以外はベッタリで一緒に遊んで!そばにいて見てて!が酷くて自分の時間が取れない
もうすぐ3歳になるけどそろそろ落ち着いてくれるかな…

811 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 09:17:45.23 ID:3fqVJkhF.net
最近私も旦那も子供と一緒に20時就寝8時起床
寝かしつけした後温かい布団からもう一度出るって無理
朝起きたら晩ごはんの洗い物が残っててげんなりはするけど・・・

812 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 09:17:58.69 ID:ShuR+gLR.net
>>804
この時期って本人の性格や成長具合がかなり出るから難しいよね
もっと大きくなったら出来るようになるよ
>>808
最近居着いてる荒らしだからスルー推奨
わざと煽ってスレ内の雰囲気をギスらせてる

813 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 09:27:27.56 ID:B7i41ivn.net
実際男児と女児じゃ育てる難易度全然違うじゃん
女児しか育てたことない人には分からないだろうね

814 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 09:34:52.74 ID:avINmUYW.net
最近は男児女児煽り荒らしがブームなんだね~頑張って~

815 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 09:35:16.36 ID:3Sv2EwSr.net
2歳3ヶ月でおとなしめ男児がこれからザ・典型男子になる可能性ある?
公園で半年上の子がめちゃくちゃ走り回ってたり活発な子を見るけど月齢の差なのか性格の差なのかどっちなんだろう
公園行くと砂場とか歩いて散歩する感じののんびりなんだよな

816 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 09:38:40.64 ID:sZZMKffH.net
大人しい男児って将来いじめに合いそう

817 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 09:47:34.67 ID:/qpBuKQZ.net
>>815
上の子だけど2、3歳の頃すごく大人しくておっとりしてる子だったけど今6歳でザ男子だよ
もちろん激しい部類には入らないけどね

818 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 09:48:04.31 ID:XwGXvBdz.net
ザ男児ママ、嫉妬が止まらない様子

819 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 09:48:34.85 ID:XwGXvBdz.net
>>818
>>816の話

820 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 09:51:48.75 ID:7UifTm2R.net
>>815
基本的な性格は変わらないと思うけど、環境や友達の影響が大きいから幼稚園や小学校行くようになると活発になる可能性はある
でもその逆で今以上に大人しくなることもあるだろうし、こればかりは予測できないんじゃないかな

821 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 09:51:57.86 ID:1u4hOfK7.net
>>811
うらやま

822 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 09:56:08.74 ID:7UifTm2R.net
>>818
私は大人しい男児がイジメられそうとかそんなことは全く思わないけど、正直めちゃくちゃ羨ましすぎるよ
特にスレタイ児は大人しいともの凄く賢く見えるんだもん

823 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 10:37:42.68 ID:yaTp2xtE.net
最終的な性格って気質+家庭以外の環境(友達、学校)の影響が強いみたいだから変わる可能性はあるけど分からないね

大人しい男児すっごい羨ましいの分かるw
外だと大人しいって子も羨ましい
当社比でかなり落ち着いてきたけど家でも外でもテンション上がると大変な時があるわ
2歳で大人しいって外で気を使わなくて良いからいいなー

824 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 10:54:40.35 ID:Ajcz856P.net
うちと同じ2歳くらいの男の子がカートに乗らずお母さんと一緒にゆったり買い物してるの見た時は衝撃だったw
少しずつ落ち着いて来たかな?と思う時はあるけどまだまだだなぁ

825 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:01:51.24 ID:dMavV0qY.net
うちの2歳男児めちゃくちゃアクティブだけど、割と聞き分けがいいのかスーパーで走り回ったりはない
おとなしさゼロなのに不思議だわ
園ではいたずら3人小僧らしいから場所選んでる気もする

826 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:04:04.64 ID:wwLwQPjp.net
病院や駅など公共の場では大人しく公園や幼稚園では元気いっぱいの我が子最高にイイコ
綺麗好きで片付けもお手伝いもしてくれるし一人遊びも熱中してくれるしお喋りも達者で生意気で最高に可愛い息子
公園ではしゃぎ回ってる姿だけを見たら(うわぁ男の子ママって大変そうだ)とか思われてそう

827 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:18:15.62 ID:bjrY0dep.net
うちの子はわんぱく男児で正直聞き分け悪いところもあるけどお手伝いは喜んでやってくれる
最近下の子ができてお兄ちゃんらしくなってきて頼もしい

828 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:20:40.17 ID:r6KPCIRG.net
スレタイ児って公園でそんなはしゃぐものなの?
うち公園に連れて行っても砂場で静かに遊んでることが多いし遊具はママがいないとダメだわ
どこ行っても走り回るってことがないし常に手繋いで一緒にいるから「男の子は大変」という言葉がいまいち実感出来てない

829 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:26:35.88 ID:7yrj77Mh.net
公園ではしゃぎ回って男の子大変!って感じになるのは4、5歳~かな

830 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:28:44.91 ID:n3L9gcBS.net
>>829
じゃあスレタイで既に大変な子は4、5歳になったらもっと大変になるってことか…
そりゃ確かに男の子は大変だわ

831 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:28:55.44 ID:Ka+rFlHn.net
>>828
スレタイ~小学生なら公園ではしゃぐのは普通だよ
小学校中高学年になってくると、誰と行くか(親や弟妹とじゃつまらんけど友達とならはしゃぐ、みたいな)とか性格とかで個人差あるだろうけど
うちの3歳半男児は上の子女児よりはわんぱくだけど、うちも砂場≧遊具で隙あらば砂場行きたがるし、遊具で遊んだら木の棒で地面にお絵描きしだす
家遊びも一番好きなのはお人形遊びだし、1人遊びはお絵描きやブロック
上の子を口喧嘩負かすことはあっても手は出ない

832 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:29:58.03 ID:n383wKq2.net
>>826
こういうのが男女対立煽ってるように見えるわ

833 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:31:40.85 ID:EuOHtKqk.net
女児でも手が出ちゃう子は出ちゃうよね
友人のスレタイの娘さんは怒ると相手を噛むから大変だって言ってたし
叩くのはあるあるだと思うけど噛み癖は大変そう

834 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:34:21.01 ID:3Sv2EwSr.net
なるほど環境の差が大きいのか
今は自宅保育だけど来年プレ幼稚園に行ってどう変化するか楽しみだな

835 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:35:56.01 ID:3fqVJkhF.net
うちの女児はめちゃくちゃ大人しいから順番割り込まれたり遊んでたおもちゃ取られたりで傷ついてばかりで心配
傷ついても我慢、泣きたいけど外で泣くことも我慢する子で
私が一緒にいれば間に入れるけど幼稚園の中ではどうなってるか心配で心配で
私からするとわんぱくな男児羨ましいよ

836 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:39:39.42 ID:ihZYx7J8.net
>>835
あなたが過保護すぎるのが原因になってそう
子供同士のことで大人が間に入っちゃダメでしょ
殴られて怪我させられたとかならともかく

837 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:40:54.49 ID:3fqVJkhF.net
>>836
怪我なくとも髪引っ張られたりするから間に入るなぁ

838 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:50:42.80 ID:8MzIMTN5.net
後出し乙
小学校上がったらいじめられそうだね

839 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:54:56.29 ID:Ka+rFlHn.net
>>835
幼稚園できっと勉強して成長してるよ、子どもって意外と逞しい
優しさや我慢強さは褒めてあげて、
何をされたら嫌か、どこまでなら我慢しても平気か、じゃあ平気じゃないときはどう言ったらいいか、どうしたらいいかって一緒に考えてあげたり、
「嫌なときは〇〇って言おう」とか「嫌なことされたら〇〇しよう」とか具体的に教えてあげたらいいと思う

840 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:54:58.24 ID:LHr8vjS1.net
>>838
あなたの子はいじめっ子になりそうだね

841 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 11:57:52.25 ID:Ka+rFlHn.net
>>840
なりそう、じゃなくてもう既に>>838の子は陰湿なイジメしてると思う
母親がこれだし

842 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 12:08:41.41 ID:vmf26dwX.net
>>835
うちの息子も半年前はそんな感じで心配でしょうがなかったけど、プレ幼稚園に入ったらいつも同じメンバーだからか慣れたみたいで強く言えるようになった
こどもチャレンジで順番とか交代だとか学んだおかげですぐ言葉に出せるようになったのもある

843 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 12:49:55.79 ID:fYz1nwDA.net
うちはこうだな〜だと、自分とは違った家庭や子の話聞けて楽しいけど
こうさせなよ、なんでそうなの?みたいな押し付けって雰囲気悪くなるよね
意識せず書いちゃうくらい意地悪な言い方が染み付いちゃってるんだろうけど、毎回やられるとだるいしロムってて欲しいわ

844 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 12:54:15.36 ID:Is3RSF7G.net
>>841
公園の滑り台で3歳くらいのめちゃくちゃ意地悪な女児がいて、この歳でこんな邪悪な子供いるんだって驚いたんだけど
たぶんこういう陰湿な母親に育てられたんだろうな

845 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 13:04:34.71 ID:wyEwGFUI.net
外で意地悪な子って親の前だといい子なんだろうね
要注意なタイプ

846 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 13:13:34.28 ID:ShuR+gLR.net
たまにめちゃくちゃ意地悪な女児ねね話が出るけど今まで出会った事がないからピンとこない
どんな感じ?
>>844の話だと滑り台を占領とか?

847 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 13:14:49.75 ID:yaTp2xtE.net
2歳くらいは縄張り意識強くてよその子に意地悪してて本当に申し訳なかった…
公共の物なのに一人占めしようとしたり、すべり台でも他の子が滑れないように通せんぼしたり
絶対目を離さないようにして事前に約束もし、意地悪したら引きずって帰るの繰り返してようやく3歳くらいで落ち着いた

848 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 13:23:20.77 ID:siyX7UqZ.net
>>847
3歳で落ち着いたなら躾云々より生まれつきの性格が強めなのかもね
そういう子もいるけど親が躾ちゃんとしてるなら気にならないよ

849 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:08:59.98 ID:0S/tkU1Q.net
まあ残酷な話ではあるけど学校生活始まったらカースト下位に入っちゃうとイジメられるからねぇ
ここの人達だって何かしら心当たりはあるでしょ
うちは長女が小3だけどやっぱり女の子の人間関係って複雑だし色々大変だなって思うよ

850 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:12:01.15 ID:lJGpAAts.net
大っぴらには言わないけどカーストは気になる
男児だし、とりあえず運動神経のばす方向で育ててるわ

851 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:15:48.44 ID:0Jvq6Afe.net
>>850
昔は足が速い子が人気だったけど今は違うんだよね面白いわ
上の子のがっこうでは勉強できる子と優しい子が人気だわ

852 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:25:42.13 ID:Z4hIYY+A.net
>>851
うちの上の子も優しい男子が人気だって言ってて時代を感じたw

853 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:29:14.45 ID:lJGpAAts.net
>>851
それはモテる子の傾向じゃない?

854 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:29:29.52 ID:dM++FWlA.net
いじめるよりはいじめられる方がマシだな
もちろん全力のフォローや時には転校等の対処が必要になることもあるだろうけど
人を傷つけるような人になってしまう方が将来も含めて色々と心配

855 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:32:03.84 ID:bnZ1xiin.net
うちも男児だから運動系で育ててる
人気じゃなくて良いから持久走大会学年ビリとか逆上がりできないとか避けたいなーと

856 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:33:03.73 ID:v1IYmzyO.net
いじめられる子は悪意を受けるから、いじめる子にもなっちゃうしねー

857 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:34:05.65 ID:vvFhsWcX.net
>>854
早熟で能力高いいじめっ子はその後もカースト上位キープ、受験も就職も成功して良い暮らし
いじめられっ子はイジメられてより内向的な性格になって、学校も不登校、引きこもりコース
みたいになるとしたらいじめっ子側でもいいや
いじめが発達障害由来だったら将来犯罪者の可能性はあるかも

858 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 14:49:07.62 ID:dRtbggy1.net
自分の子供が成功するなら誰かを傷つけてもいいやって考えがもういじめっ子だものね

859 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 15:11:56.01 ID:97h7k4fk.net
今の子って「みんな違ってみんな良い」意識が強くてからかわれること少ないイメージだけどな
>>857いじめっ子って言い方で許されてる感あるけどその時点で犯罪者だよ
自分の子がいじめられたら容赦なく警察に付き出す

860 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 15:16:59.84 ID:n1VHhpf4.net
>>859
SNS使った陰湿なイジメにシフトしてるイメージ
大人でも職場イジメなくせないのにそれより幼稚な子供たちが模範的にふるまえるわけないよ

861 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 15:21:52.88 ID:3TXXNZJx.net
>>857
そっか
私の言った将来って言うのは生活やキャリアのことではなくて価値観や人間性のことなんだ
確かにいじめられて内向的になってしまうのも心配だけど、そこは親が上手く導いてあげられたらいいなって
理想論だけどねw

862 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 15:22:03.82 ID:Js5XCoxJ.net
>>846
いつものidコロコロ陰湿男児ママだよ

>>838,840,844 全部いつもの人

863 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 15:22:35.82 ID:3TXXNZJx.net
ID変わっちゃった
854です

864 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 15:29:57.79 ID:Z2uVUMi8.net
>>860
SNSなら普通に開示請求したらいいだけだよ
証拠残りやすくてそのほうが対処は楽だし

865 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 15:30:53.01 ID:ZVuWpvCG.net
スレタイ児が中高生になる頃にはリモート授業がもっと進んで無理に学校に行かなくてもいい時代になってるかもね
フリースクールも増えてそう

866 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 15:43:11.82 ID:h910kOt+.net
>>859
旭川の事件みるとそうは見えないけど

867 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 16:30:24.77 ID:Is3RSF7G.net
>>862
何言ってんのこの人、違いますけど…

意地悪な子供は滑り台で慎重に階段登ってるよちよち歩きの子とその後ろで順番待ちしてるうちの子に暴言吐いて睨みつけてきたりしてきたからびっくりしたんだよ
はやくのぼれバカとか言ってきたし親は離れたとこにいるから見てなかった

868 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 16:40:01.41 ID:Z0WaHcTp.net
3歳くらいの子に「見てんじゃねーよ」って睨まれたことあったわ
我儘な時期でもせいぜい順番守れない程度だけどスレタイで言葉遣いも悪いと確実に親がやばい奴だよね

869 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 16:43:49.54 ID:XouBMqq4.net
>>867
その人やばい人だからスルーしなよ
他スレにもいる女児至上主義のロリだよ
特定の女児だろうと少しでも悪く言うと陰湿男児持ちのレッテル貼って暴れ出すから

870 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 16:52:19.95 ID:/rmk+c9c.net
ロリ髭じゃないと思うよ
女児産んだ事でしかマウントとれない(そもそもマウントですらない)人で、陰湿言われたのを根に持ってるから何かあるたびに陰湿陰湿と言ってる
下だと思ってる男児ママと決めつけるのもいつもの話

871 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 17:14:48.64 ID:fqZswarz.net
>>870
そんな惨めな母親に育てられた女児って将来どうなるの?
また同じように女児産むことでしかマウント取れない可哀想な人生歩むことになるのかな

872 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 17:17:19.22 ID:dRtbggy1.net
私が並べたシルバニアファミリーのおうちを子供がダダンダン持って壊して子供がアンパンマン持ってきてアンパンチで倒すっていう遊びを延々とやってる
ひたすらシルバニアファミリーの食器や家具並べるのしんど

873 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 17:26:22.74 ID:kzbbC5eF.net
特撮世界の住人も大変だね
妖精さん役がんばれ

874 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 17:34:28.04 ID:dFh98aq5.net
>>867,869,870,871も陰湿男児ママだね
すぐID変えて連投するし、言葉のチョイスが独特だから(しかもよく間違ってるw)すぐわかる
本当に恥ずかしい奴
ちなみに自分が言われて刺さるとすぐ人に同じこと言うから近々恥ずかしい奴って言い出すよ

875 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 17:44:25.85 ID:8KUzmM8C.net
変な人が棲みついてるんだねここ
リアルでもこういう人が1人混ざってくると場の空気ぶち壊しになるんだよねぇ…

876 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 17:46:05.25 ID:aQe1mpok.net
>>870
ああ、あの人のことか

877 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 17:52:49.62 ID:Tu4kpmLT.net
前スレで多胎ママを叩いてる!って騒いでた人かと思った

878 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:01:55.21 ID:/rmk+c9c.net
>>874
だから陰湿と言いたいんだよね、分かるよ
とりあえず心療内科行けばいいと思う

879 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:03:26.81 ID:tsJXufwp.net
>>874
あなたこそIDなんで変えてるの
NGされたら見てもらえないから?

880 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:05:24.38 ID:m9dAglkq.net
絡み行けよまとめて!

881 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:08:54.83 ID:tsJXufwp.net
ID変わらないならNGで済むのに自己主張激しい人だなと思って
ごめんね、次からスルーするよ

882 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:24:31.21 ID:MHOxzIET.net
最近全然お風呂に入ってくれない
ちょっと前まで旦那と喜んで入っててくれたのに風邪拗らせて気管支炎になってしばらく入らないでいたら旦那と入るの嫌がって
私とは入ってくれてたけど最近それも嫌がる
毎回号泣するのをなだめながら入れてる
寝かしつけも旦那だと嫌がるようになってしまった
なんでなのかなぁ

883 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:33:15.78 ID:z/V04h7X.net
>>879
私はさっきの方とは別だよ
自分がいつもひとりで自演してるからって他の人までそう見えちゃうんだね

884 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:35:16.04 ID:z/V04h7X.net
帰宅したからID変わっちゃってるわ
>>874です

885 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:36:57.47 ID:WnuOFzu+.net
>>881
だってよ、IDコロコロ自演ババアさん

886 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:41:28.42 ID:b/G8zMGg.net
しらじらしいw

887 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:42:35.45 ID:iYyFJKNU.net
>>884
女児の育児について語りたいことがあるからもう一回出てきてよ

888 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:46:42.85 ID:PZZs2tG+.net
そりゃこんだけ釣れたら楽しかろう

889 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:47:42.55 ID:byP2J52y.net
手を洗うの異様に嫌がる
イヤイヤ期だから他のことも嫌!と言うことはあるけど、手を洗おうねと洗面台に連れて行く時点でもう嫌ぁ〜イヤイヤイヤと泣き喚く
軟体系のイヤイヤ児だから踏み台に乗せるのも無理なくらいふにゃふにゃイヤイヤされて毎回苦痛
最初の頃は泡石鹸を楽しそうにしてたのに、なんでなんだろう

890 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:48:51.94 ID:byP2J52y.net
というかイヤイヤで軟体化するのうちだけだろうか
地味にしんどいんだけど

891 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 18:50:37.17 ID:x5DdMQQ9.net
>>883>>885
素晴らしい、エンターテイナーだねw

892 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 19:02:41.41 ID:vmf26dwX.net
>>890
軟体化するするw
外でやられるとそりゃーもう大変よ

893 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 19:06:50.55 ID:jCcxdxuf.net
同じ太めでも、肩幅狭くてなで肩で骨格は華奢な人と、胸板厚くて肩幅鬼の私は服のシルエットが一緒にならないってのは数年前に学んだ

894 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 19:31:44.38 ID:byP2J52y.net
>>892
同じ人がいて嬉しい
外でもやるし大変なのすごく分かるw
お互い頑張りましょう…

895 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 19:45:33.42 ID:xxcV8I5O.net
>>874
そう、口調が独特だからID変えてもすぐわかるんだよねw

896 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 19:47:48.00 ID:xxcV8I5O.net
で、最後に女児持ちだけどとかって女の子ママになりすますのが定番
他のスレでも同じことやってるみたいだよ

897 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 19:50:57.92 ID:JqJlmxEL.net
自己紹介乙
絡みに行けと言う文字が読めないのもあなただけよ

898 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 19:54:00.27 ID:tsJXufwp.net
絡みスレ481
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1669859641/

899 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 20:15:51.34 ID:ONqxF4eX.net
2歳-3歳 895
自虐ネタかな

900 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 20:16:04.08 ID:ONqxF4eX.net
誤爆失礼w

901 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 20:24:27.35 ID:U6J3IhgF.net
>>896
ずっと一人でがんばってるね

902 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 20:31:30.59 ID:PvBaM3BM.net
誤爆じゃなさそうなの草
絡みの住人ってなんでいつも絡みに書き込んでることをアピールしたがるんだろ

903 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 20:33:57.11 ID:qSuiOBVC.net
URL付きで誘導されてるのに絡みに移動出来ない人がそれ言っちゃおしまいだよ

904 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 20:35:42.06 ID:PvBaM3BM.net
>>903


905 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 20:35:48.17 ID:ttRU03Is.net
来月3歳になる子
トイレは大は完璧でおしっこは失敗する事もあるくらいなんだけど、おしっこの時に絶対「うんち出る」って言うのが気になる
何回も教えてるんだけど、どっちの場合もうんちなんだよな
他の子達はもっと早くから使い分けしてたから余計に気になるんだけど、同じような子いるかな?

906 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 20:51:11.66 ID:7UI4sm4J.net
>>901
一人じゃないよ
一人なのはあなたでしょ、自演ババア

907 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 20:53:33.98 ID:1kthGjsg.net
あーなんか回ってると思ったら自演ババアかw
自演ババアが居着くといつもこうだから、自演ババアがお引っ越しするのを待つしかないよ
ご愁傷様

908 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 21:17:44.99 ID:11IiSvrH.net
>>906
>>896
なんで出てくるたびにID変えるの?
自演ババアって自虐かよw

909 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 21:58:19.33 ID:AD0juOxL.net
絡みスレ481
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1669859641/

910 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:24:00.99 ID:3u7J+vzD.net
荒れてるついでに言ってみるけど専業の幼稚園児とフルタイムの保育園児じゃ時間的余裕も環境も違いすぎて2-3歳児で括られるの正直しんどい
だからどうしたって言われたらそれまでなんだけど

911 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:31:01.46 ID:DZE0CBwc.net
>>910
兼業スレ専業スレもあるし、年収別のスレも細かく世帯年収か非課税かでわかれてるし
年齢以外のそういう余裕の有り無しで話したいときはそこにいけばいいのでは

912 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:31:38.81 ID:jakUsT77.net
>>908
自演ババア=いつもの人さん
ここでは男女対立煽りさんかな?
いつもいつも嫌われ者おつかれさま

913 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:31:40.70 ID:0/hGY4FG.net
>>910
どの辺がしんどいの?

914 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:32:02.50 ID:esZ9cIps.net
>>910
このスレで幼稚園児ってもういるの?
満3入れてる人って少なくない?
やってるところも少ないし
うちの方だけかな

915 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:34:04.79 ID:iRnGBtzv.net
>>910
環境は家庭によって違うし、一括りにしないでと言うならそれなりの幼稚園に入園させてそのコミュニティで会話してたらいいと思う
うちが通ってる園にも「あの人市営住宅の人でしょ?何話したらいいのか分かんないーw園の質が下がるわー」みたいに言ってる人いるけど、そういう人は庶民的な園に来ないでほしい

916 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:35:26.70 ID:iRnGBtzv.net
>>914
プレから入れてるよ
満3入園も私の住んでるところではよくいる

917 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:36:40.19 ID:3S1SDz4r.net
>>910
兼業スレも保育園スレもあるよ?
発達スレもあるし吐き出したいものあるならそっちいけば?

918 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:39:17.33 ID:1inN2Y6F.net
うちの地域は満3歳入園が多いかなー
逆にプレはどの幼稚園も月1〜2回程度
最近満3歳入園してバス通だけど8時に起きて9時に旦那と子供見送って子が帰宅するのは16時
今日は昼ごはんすら食べずにごろごろしながら6時間5ちゃん
控えめに言って最高だけど人間としては終わってる
働いてる方がまとも

919 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:40:24.01 ID:2wy3fGef.net
完全に乗り遅れたけどイヤイヤで軟体化する子って珍しいの?
液状化するの?と言いたくなるくらいふにゃふにゃになるんだけど逆に硬化して石になる子もいるっていうよね

920 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:44:54.68 ID:r+BB1Qhg.net
>>918
分かる
暇だから無駄にネサフして無駄なもの買ったりUber頼りっぱなしで堕落しきってた
最高じゃんと思ってたけど段々飽きてきたから元々働いてたとこでパート始めた
大人と仕事の話するの最高だし、自分時間は減ってるはずなのに充実してるからその生活飽きたらお勧めしたい

921 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:47:49.81 ID:7yrj77Mh.net
>>914
うちも未就園の3歳持ち
満3歳やってるところもあるにはあるけど少ないし募集も少ないから狭き門だよ

922 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:51:28.91 ID:kcllxXi8.net
>>919
うちも軟体化するよw抱っこしてる時にされると床まで流れ落ちて危なくて本当困る
でもスーパーとかで行きたい所と違う方に行こうとすると石になるかも

923 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 22:53:52.30 ID:qZBcIA2+.net
>>920
専業勝ち組みたいな風潮あるけど実際そんな感じで専業飽きたから働いてみるって人多いみたいね
どっちでもできるの羨ましい、私はバイト経験しかないから飽きても再就職難しいだろうな

924 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 23:03:54.15 ID:0GpvnG7z.net
>>920
分かるわ
まだ一ヶ月そこそこだけどもう飽きた
1歳6ヶ月〜2歳0ヶ月は保育園入れて正社員時短してたけどその時の方が充実してたわ
旦那実家の都合で退職して旦那地元に引越したから旦那はたぶん気使って働けと言えないようたが
私も働こうかな
5ちゃんとかマジ時間の無駄の極みだよな

925 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 23:22:08.53 ID:w7kz/Enl.net
>>919
うちも軟体化タイプ
ギャーギャー泣き喚いたりイヤアアア!!!とはならず静かにぬるりと軟体化して抵抗してくるw
スーパーのカートに乗せるときだけ硬化するわ

926 :名無しの心子知らず:2022/12/08(木) 23:28:48.12 ID:ss1SB1pm.net
>>919
あれイヤイヤだったのか!泣き叫んで床ゴロゴロがイヤイヤだと思ってた

927 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 00:12:15.55 ID:Qv8dfF4L.net
>>910
専業いいなあって思いながら読んでるよ

928 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 00:21:40.71 ID:pMFvVd0s.net
>>927
ないものねだりしちゃうよね
働きたい

929 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 00:27:38.38 ID:PZY5N6y2.net
>>928
働いたらいいのでは?

930 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 00:28:29.66 ID:7C4A4dDo.net
平日スレタイ児連れてショッピングモールとか行くけど同じくらいの歳の子連れてるママって殆ど見掛けない
1歳前の赤ちゃん連れてるママはよく見掛けるけど
みんな保育園とかプレ入れてるのかなぁうちの子はこんなのんびり暮らしてて大丈夫なんだろうかって少し焦る

931 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 00:32:18.35 ID:TpPlxMiV.net
>>930
地域差ありそう
うちの地域は2年保育の人もいるくらいだし
周りは自宅保育派結構いる

932 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 00:35:45.08 ID:rz6n/MDz.net
>>930
こんな時間に起きてて日中の育児辛くならないの?

933 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 00:39:47.30 ID:Ncp9OIi0.net
下の子の授乳とかじゃない

うちの地域も平日のモールはスレタイくらいの子大勢いるよ
というかむしろ子連ればっかり

934 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 00:45:25.76 ID:MQzwDdwr.net
>>914
うちは保育園だけど年少だよ
まだ早生まれ年少はこのスレだし幼稚園の人もいるんじゃないか?

935 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:03:58.97 ID:DvXZ8Two.net
>>929
育児と両立できるくらいの勤務時間で私にもできる仕事、雇ってくれるならとっくに働いてるわ
時短復帰とか憧れるけど時短制度がある会社に戻ってきてほしいと思ってもらえるくらいの能力が必要なのよね
学生の頃もっと頑張ってたらな

936 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:06:46.58 ID:aub9z6aK.net
>>932
他スレでこの時間に家事してるって人がいてびびった
私?寝ぼけたスレタイに叩き起こされて眠れないのよ
スレタイはすぐ寝たけど

937 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:12:57.92 ID:kII5FAsQ.net
うちは神奈川だけど満3歳の5月から週5のクラスがある幼稚園がたくさんあるよ
ただし3歳になるまでは給食たべたら帰る午前中だけのところばかり
見学にいった5校とも週5の4年保育のクラスがあるよ
うちも来年の5月から2歳半で週5の4年保育に行かせる予定

938 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:15:33.79 ID:AOXCTRWh.net
7時起きなのに毎日3~4時まで寝られなくて
子供の昼寝がなくなってから毎日死にそう
いやネットしないで寝ろよというのはごもっともなんだけど
電気消して布団で目つぶっててもなかなか寝付けなくて暇で携帯見始めてしまって
それがきっと更に悪化させてるのね

939 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:18:16.78 ID:kII5FAsQ.net
>>930
逆に平日は空いてて子と二人でどこ行くのも楽しいや
土日祝とか出かけるきしない
今しか子と二人でこんなにのんびり色々出かけられる機会はないから満喫してるよ

940 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:18:31.45 ID:qfA8/1Kk.net
満3の幼稚園沢山ある地域いいなぁ
来年度から入れるけど通える範囲には1つしかなくて
バスなし駐車場なしで近隣にコインパーキングも月極もないし
自転車で10kmを週5とか預ける方がきつすぎるから諦めた
そもそもそこくらいしかないから激戦だろうし
都内隣接の埼玉だから保育園需要のが高くて満3があんまりないのかな

941 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:19:39.92 ID:p/sEu3Jp.net
>>939
わかるわ
平日はどこ行くのも快適で、土日になんでわざわざいかやきゃならんのかとすら思ってる
夫は土日休みだから行くしかないからなるべく過疎ってそうなところ行くけど

942 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:22:02.95 ID:ewRF02m9.net
満3歳ちょうど行きたい幼稚園でやってたから入れたわ
年少さん以上は満3歳児可愛がりまくってて可愛い

943 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:35:02.64 ID:2wkGBHrb.net
国立幼稚園行かせようとしてたけど月曜は11時半降園って一体
他の曜日も13時半降園で給食ないから弁当だし、卒園後の国立小は魅力的だけど色々しんどすぎる
近所の満3から入れてカリキュラム充実、課外授業申し込めば16時降園で給食ありの方が親としては楽なんだよな

944 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:37:04.67 ID:mldTbl45.net
行きたい園は満3から入れなくて
ほかの園でやってるところはあるけど、プレの感覚で1年通ってから本命に、と思ったら
満3でも制服ありで普通に入園とかだからやめた
違う地域では満3は入園式も制服もなしで年少から改めて入園手続きありみたいなところもあるけど
ホント園によって色々なんだなぁ

945 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:43:55.54 ID:CfgMFsKC.net
まわり満三受付してる園しかないから満三が当たり前かと思ってたけど本当に地域によるんだね
春から満三で通う予定だけど14時降園ってきっとあっという間だよなぁ
下の子生まれたばかりだから少しでものんびりする時間がもらえるだけありがたいけど

946 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:44:04.09 ID:kII5FAsQ.net
>>940
うちも川崎で都内隣接だけど保育園に子どもをとられてるから逆に園児獲得のために4年保育とナーサリーを始める幼稚園(こども園)が増えてる感じだよ
週5の4年保育のクラスと週1のプレのクラスの両方やってるところがほとんど

>>941
土日だとご飯食べるのも並ぶしね
平日は店員さんも暇だからサービスもいいし親切
平日は同じくらいの月齢の子が多くないから知らない親子と会話に発展することも多くてそれも楽しい

947 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:47:15.32 ID:oG9Uqppi.net
趣味半分の在宅自営業だから専業ママとも兼業ママとも悩みがあわない
まだまだすぐ熱出る年齢だし対応できる働き方なところはいいんだけど

948 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 01:49:11.50 ID:E5SiVi40.net
5月産まれだから満三歳クラス4年教育いれたよ3年教育ならほぼ3歳10ヶ月まで自宅教育なんてキツすぎる
親の仕事をちょこっとリモートで手伝って給料頂いてるので働きに出る理由も保育園入れる理由もないし
集団生活が揉まれて本当に成長した週5給食ありで偏食が治ってきたし良く食べ良く寝るようになったわ

949 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 02:17:48.94 ID:Tsi68mNt.net
5月生まれだから満3歳から入れたかったけど
やってるところ少ないし
上の人と同じく送迎なく駐車場もなし
4年そこに通わせる気はないから悩んでる
あと1番の悩みは私が寂しい
寂しいけど、発育とか考えると入れたい
悩める期間はあと1ヶ月もない

950 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 06:32:28.19 ID:/8Be9Es3.net
>>947
私も半分趣味の在宅自営業
夫は単身赴任してるから3歳と0歳ワンオペで見てるけど、上は保育園行ってるし下はまだ寝てるだけの月齢だからまだやれてるけど今の働き方じゃないと無理だわ…
フルタイムで働いてる人も自宅保育してる人もほんと尊敬する

951 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 06:33:10.66 ID:/pxC7Hea.net
>>947
私もその働き方だけど悩みって仕事上のことくらいだから同じ趣味のコミュニティで愚痴ってる
育児に関する悩みってどんなことがある?
うちまだ2歳だから参考に教えてほしい

952 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 07:08:39.91 ID:vpuQdOsI.net
>>947
普通に在宅兼業の人と共有できるのでは
誰かと共有したくなるくらいの悩みってなんだろ
子にお母さんいつも家にいると保育園で言われて他所のママに白い目で見られたとか?
保育園スレにも在宅の人たくさんいるよ

953 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 07:54:34.05 ID:hOs6l1WD.net
保育園預けてるなら普通に在宅兼業だけど
>>947は預けてなくて自宅で見つつ趣味を兼ねた仕事してるって話では
趣味とはいえしんどそうだし保育園預けてる在宅兼業とも育児だけしてる専業とも話は合わなさそう
想像しただけでしんどい、お疲れ様です

954 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 08:01:06.65 ID:E5SiVi40.net
>>949
最初のうちは寂しいと思えるほど通えなかった風邪もらいまくりで月の半分も通えず夏休みはべったり1ヶ月半一緒だったし
一人っ子だし近所に同年齢の子供がいないので集団生活はやくはじめられて良かったけど行きしぶりもすごいしハードだったけど
母の日父の日七夕かざり最近では餅つき大会にもうすぐクリスマス会家庭では経験できないこと色々できてすごく良かった

955 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 08:40:26.44 ID:hoY73Bvw.net
4月から1歳児クラスにいれてるんだけど通いたてはちょこちょこ体調崩して3日くらいで復活してたのが秋から立て続けに病気なって治るまで1週間くらいかかるようになっちゃった
月の半分は休んでてきつい
親からの免疫が切れる時期とかが関係してるのかな…クラスで流行った病気全部もらってると言われて不思議なんだけど
指なめ卒業できたらましになるかな?

956 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 08:54:17.42 ID:oG9Uqppi.net
>>953
保育園入れてるよ
流れ的に自宅保育前提だったねゴメン

>>951,952
私は仕事も育児も悩みほぼないんだけど、兼業ママや専業ママの愚痴に共感できない感じ
あなたも働いてるからこういう悩みあるよね?→ないです…みたいな、どっちのコミュニティにもいまいち属してないというか

957 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 08:56:59.73 ID:ZvKR3bPm.net
>>956
ならあえてそういう話に入らなくていいと思うよ
育児の話とかだけしてたらいいのでは
似たような人と自然とグループになる感じだけど、属さないなら属さないで別に
てか子供同士が仲良いママ友とも仕事の話そこまでしないな

958 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 08:58:47.53 ID:kGjyWmeW.net
在宅フルタイム兼業だけどママ友一人もいないわ
他人の愚痴聞くのも嫌だし無理に誰かと付き合わなくてもいいんじゃないの

悩みといえば美容院に行けなかったり食事が作り置きだからワンパターンだったり

959 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 09:00:09.50 ID:oG9Uqppi.net
>>957
なんか愚痴られること多いんだよねって書いてて思ったけどたぶんいつでも家にいて電話でちゃうせいだなw
スルー力高め心掛けます

960 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 09:05:23.13 ID:w2TaLNAW.net
子供経由のママ友は少ないけど、高校大学の友人ママとはけっこう愚痴やら悩み話すな
まあでも兼業・専業が違うと話合わないね

961 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 09:06:56.62 ID:gd0iab8F.net
私も在宅フリーランスで幼稚園入れてるけどママ友一人もいない
車社会かつ専業主婦多めだから送迎がメインで、うちのような園バス利用者はめちゃくちゃ少ない
みんな送迎の時に横の繋がりを作ってるみたいで、たまに行事に行くと知らない間に交流の輪が出来てて子に悪いなぁと思ってるよ
どんな立場でも大なり小なり何かあるよね・・・

962 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 09:35:27.62 ID:rvh0q4GP.net
>>959
話しかけられたら適当に話し合わせて共感(ふりでも)するから愚痴吐き出したいだけの人に利用されるんだと思うよ
かわす術も覚えないと

963 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 09:42:14.05 ID:EyBvZsci.net
私もママ友いない
来年幼稚園だけどマンモス園だから
ボッチでも目立たないんじゃかと思ってる

964 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 09:42:40.18 ID:WFA5qP/x.net
>>935
今募集してるからわからないけど焼き鳥の串うちは?

965 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 09:46:27.10 ID:ZjpwmTAQ.net
>>962
何様?いきなり上から目線

966 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 09:48:58.69 ID:JChB3czJ.net
都会は人付き合いが希薄だからね
それがいいんだけど
ママ友なんぞいらん

967 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 09:49:19.49 ID:rvh0q4GP.net
>>965
上からのつもりないけど、自分は愚痴も何も無いのに愚痴りたい人が寄ってきて愚痴られるとか時間の無駄じゃん
今のうちに躱せるようにならないとこれからどんどん酷くなるし子に悪影響になることもあるよ

968 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 09:52:03.39 ID:NjrOEV8D.net
なんでもほいほい聞いてくれる人って居心地いいもんね
いつでも電話に出てくれるとか愚痴り相手として最高
ぼっちよりは掃き溜め役の方がいいって人もいるしあえてそうしてる人もいるから需要と供給が合ってればいいんじゃないの

969 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 09:53:14.43 ID:QO8BNXuv.net
>>964
突然でワロタ

970 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 09:57:29.50 ID:iMYt/szO.net
バス通園だしママ友作る気はなからなかった
イベントでも別にぼっちでもいいわ

971 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:07:51.23 ID:XoWhedSW.net
ママ友いらないとか避けたいとまでは思わないけど
まぁ自然に仲良くなれる人ができたらいいし
できなくても別にいいかと思ってる
いたらいたらいなかったらいなかったの楽しみもあるだろうからどちらでもと思ってる

972 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:12:17.76 ID:zXDk9CcR.net
保育園、幼稚園、保育園でママ友との付き合い方やママ友いて良かった、みたいな場面変わってくるしなぁ

973 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:18:15.16 ID:9xvFFyT6.net
無理に作った友達はどうせ維持しないとだし気付いたら疎遠になってるしねぇ

974 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:23:02.41 ID:xgkbVvZ2.net
子供にペアルックさせてディズニーランドや遊園地に一緒に行けて
金銭感覚とか育ちとか似た感じの話しが合うママ友がほしいけど
これ完全に私のエゴだからそんなこと思ってるうちは相手に失礼すぎてママ友できないんだろうなと思ってる

975 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:27:22.97 ID:HDXQDZ5C.net
>>974
そういうのって元々の友達とか、自分の姉妹とか、親戚とか、そういう方が多い気がするけどなぁ…
浦安市民ならともかく

976 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:30:35.92 ID:tMjjCVxr.net
>>975
普通そうだよね
オソロはともかくとして価値観似てるとかそこまで話が合うとかってね
だからまぁ憧れてはいるけど、その関係性含め憧れって感じで諦めてはいる

977 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:30:45.27 ID:kII5FAsQ.net
わたしもそういうのは元々の友だちとやってるわ
前の職場の友だちとか
未就園児育ててる友だちは周りに結構いるから

978 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:35:38.81 ID:AZQXk/Ea.net
>>966
それ都会田舎関係なくあなたの園が希薄なだけか、あなたがグループに入ってないだけよ
どこの都会か知らないけど

979 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:36:23.92 ID:gC18m5XX.net
高齢出産だから周りと子供の年齢合わなすぎるわ
地元の同級生の孫と私の子が同じ年なくらいだわ

980 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:39:57.04 ID:VoJQYn2s.net
保育園のとき勇気出して一度だけ自分から話しかけて、送迎で会った時話したりぐらいのママ友いたんだけどそれ以上は踏み込めなかったな
LINE交換したいとか休日に一緒に遊ぼうとか、仲良くしたいと思ってるのは自分だけかも……と怖くて
でも引越しで退園することを伝えたら最後に手紙貰えて「話す度に元気をもらえてもっと仲良くなりたいと思ってました」って書かれてて号泣した
頑張って話しかけて良かったしもっと誘えばよかった

981 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:40:51.83 ID:0BAJM/wG.net
4月から元幼稚園の認定こども園1号枠で2歳児クラスに通ってるけど全くママ友できる気配がない
自転車送迎だけど送る時はみんな子供預けたらサッサと帰るし、お迎え時も待ち時間の2~3分か園庭で遊べる10分くらいの間に軽く雑談する程度
イベント時は私語禁止でみんな子供を見守るのに夢中
夏休みなどの長期休み中に遊ぶ約束するためにライン交換とかそういうのでもしない限り連絡先交換しようっていう流れにもならない
みんなどうやって仲良くなってるのか謎すぎる

982 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:47:55.85 ID:1/4o0oWB.net
もう少し大きくなったら子供が仲いいお友達が出来てその子とおうちで遊びたい!〇〇に行きたい!とかになって連絡先交換して母子で遊ぶようになるよ
特に女児はそういうパターン多いと思う

983 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:49:54.76 ID:5TZAgIre.net
兼業は、下の子の産育休が被って送迎時間が同じになったり帰りに公園で遊ぶようになってだんだん仲良くなる人が多いと思う
私もスレタイ児が第二子だから上の子と同じクラスで同時期に育休だった人と仲良くなった
逆にスレタイと同じクラスには挨拶や世間話くらいはするけどそこまで仲良くする人いないな
上の子関係でママ友いるから積極的に作らなくていいかなと思っちゃって

984 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:51:24.00 ID:OgJgy2BS.net
うちの親はPTAが好きでずっとやってて
幼小中の役員同士未だに仲良くて映画見たり登山したりしてる
PTAでもやらないと話すほどの時間もないし仲良くなるきっかけもなさそう
特に今の時代だと情報収集ネットでできるし、子連れで遊びに行くにもワンオペでも余裕な便利で面白い場所もたくさんあるし

985 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:54:15.71 ID:VoJQYn2s.net
>>983
確かにうちの園も男児女児で分かれるより第一子ママと第二子ママで分かれてる感じする

986 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:58:18.36 ID:0BAJM/wG.net
>>982
ああ確かにママ友集団の結束が強いグループは女児親が多い印象
スレタイ児と同じクラスで既に仲良しのママ友いる人達はみんな上の子がお姉ちゃんだ
うちの子は男児で毎日遊ぶ友達が変わってて特定の仲良しの子はまだいないっぽい
なんか幼稚園スレで「女児は誰と遊ぶかを重視する」「男児は何をして遊ぶかを重視する」っていうのを見たことがある

987 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 10:59:21.76 ID:XA/Lk1Lh.net
昨日保育参観してきたんだけど2歳でも男の子と女の子が自然と別れて遊ぶんだね
ちなみにどちらもおままごとだったけど

988 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 11:07:15.19 ID:tvHyzFe0.net
>>980
スレ立てよろしく~

989 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 11:08:15.87 ID:E5SiVi40.net
>>979
私も高齢出産だから若いお母さん達のノリについていけずぼっちだった
ママ友なんていらないやと思ってたのに自然に高齢出産同士でいつの間にか仲良くなりお互いの家に行き来するほどになった
それでも落ち着いた関係というか適度な距離感ベタベタしすぎない本当に居心地のいい友達に
焦らなくても自然にできるし離れる時は離れるだろうし

990 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 11:12:28.07 ID:VoJQYn2s.net
次スレたてました

【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part181【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1670551912/

991 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 11:16:33.00 ID:tvHyzFe0.net
>>990
縦乙~!

992 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 11:56:35.19 ID:OgJgy2BS.net
>>990
ありがとう!

993 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 12:54:14.49 ID:FE9Mp5qG.net
>>974
自分の都合いい相手欲しいってだけだからそういうのって滲み出るからね

994 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:01:42.41 ID:BljBIots.net
自分に都合のいい相手ってか、気の合うプライベートでもベタベタ出来る仲の良い普通のむしろママ友というより子どもも仲良しの普通の友達が欲しい
ってことじゃないの?

995 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:08:25.21 ID:mODuXxpi.net
その都合がいい同士がお互い仲良くなれるって感じだから別にいいとは思うけどね
ただ都合がそういう遊びになるとなかなか合う人はいなそう

996 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:29:18.34 ID:0BAJM/wG.net
子供も仲良しで親同士も気が合って仲良しって難易度高いな
私の学生時代からずっと仲良しの友達は子供が学年違ったり同じでも子供の性別違ったり子供同士は無関心だったり
子供同士が仲良しじゃないと年齢と共に疎遠になりそうだよね

997 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:31:26.55 ID:BljBIots.net
>>995
>>993の言うように、気の合う人を“都合のいい相手”って言い方したら結局友達そのものが都合の良い人間って意味になるよね

998 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:33:46.70 ID:BljBIots.net
てかもはやママ友スレになっててスレタイ関係ない
これ以上に語りたい人は“ママ友”でスレタイ検索して該当スレへどうぞ

999 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:34:22.87 ID:BljBIots.net
うめ

1000 :名無しの心子知らず:2022/12/09(金) 13:34:30.29 ID:BljBIots.net
次スレ

【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part181【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1670551912/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200