2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

成績が悪い中高生を持つ親のスレ69

1 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 07:09:15.68 ID:kboWTzk4.net
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※全国平均未満、オール3未満が目安です。
成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい

※本当は出来る子なんだと思っていても言わないのが大人です。

※的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

※進学校で成績が悪い親は他の該当スレへどうぞ
あくまで平均的公立中、偏差値50未満のレベルの学校で成績が悪いと悩む方のスレです。

※次スレは>>980にお願いします。

※関連スレ
やる気がない子はこちらも活用
偏差値順位等制限なしの緩やかスレ
進学校から底辺まで意欲なし深海魚の愚痴はこちら
【やる気スイッチ】意欲のない中高生以上の親のスレ【どこ?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550143674/
成績が悪い中高生を持つ親のスレに該当しない成績が悪い中高生を持つ親のスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582640203/


※前スレ

成績が悪い中高生を持つ親のスレ68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1637934131/

2 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 07:11:24.12 ID:kboWTzk4.net
注※通信制高校に異常な抵抗を示す書き込みが散見されますが、
荒らしですので皆さん上手にスルーしてください

3 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 07:19:30.46 ID:C4qUTRBc.net
テストの点数次第で追加のお小遣いを出すようにしたら明らかに意欲が向上しました
「勉強は自分のためだ」とか「お金がもらえなきゃやらない子になる」等の批判は承知ですが
塾行かせるお金を本人に渡してそれで自発的に勉強するならそのほうがよほど健全じゃないですか

4 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 07:34:49.49 ID:dFzADhOc.net
いい成績を取ればメリットがある。
それでもいいと思う。実際そうなんだし。
最悪なのは親の学歴コンプを子供に押しけるタイプ。
子供が加藤になっちゃうよ。

5 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 07:47:46.61 ID:W39WkLvP.net
ご褒美制度も大事だと思うよ

6 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 12:39:46.57 ID:c+fjdXJj.net
ご褒美目当てで勉強始めても、その結果、一定のレベルまでは賢くなれるし、我慢や努力の時を乗り越えて成長するから自信もついて徐々に意欲的な人間に変わってゆくと思う。
ご褒美なかったらやらない人間になってしまって困るということは気にしなくていいと思います。
もしその時点で「やればできる人間」になっているのなら、本当に追い詰められたらご褒美がなくてもなんとかできるはずだから困らない。
また、まだ「やればできる人間」になっていなのなら、ご褒美で釣ってでも学習経験積ませた方がいいのだからご褒美は悪ではない。
お年玉なんかと一緒で高校卒業とかのタイミングで終えれば本人の自立を妨げることはないと思う。

7 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:37:55.78 ID:IJboKgKU.net
前スレで紹介されてたこれが面白かったわ。
通信制高校の問題点が良く書けてる。
http://tsuushinsei.seesaa.net/article/456449935.html

8 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:44:21.67 ID:2PvlNbQY.net
そもそも社会に出てからだって報酬の為に仕事するんだしご褒美制度の何が悪いのかわからんわ

9 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:51:45.16 ID:xMiZPl3z.net
通信制は広域を選ばなければいいんじゃない?
広域しかない地域ならサポート校吟味するしかないけど

10 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 16:06:33.29 ID:HfC0JuCd.net
そもそもサポート校は必須じゃないぞ。
サポート校と提携してなくても、所持している免許以外の教科を受け持つことが状態化してる学校もある。
事実上の無免許授業だよ。

11 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 16:23:22.10 ID:kboWTzk4.net
ちょっと質問
偏差値40の子がちょっと無理して45の高校に受かったとして
卒業後の進路に差があると思う?
55と60の差ならなんとなく分かる気がするけど

12 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 16:35:07.51 ID:XMFASQrL.net
こっちの狭域通信は広域通信よりテスト厳しくて卒業率が低い

13 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 16:43:53.33 ID:ZLP6od99.net
>>8
徳が高い教育者が否定してんだろ(笑)

14 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 17:23:47.59 ID:xj7cmrCR.net
昔は親兄弟を養うために進学を諦め、働きに出る子が多かったので
勉強できるヤツは恵まれてる、親に感謝しろ
という価値観がずっと続いてきた
私が子供の時代もいい点取ったらお小遣いなんてとても言えなかった

15 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 17:36:18.97 ID:CXOoHvaH.net
前スレ最後1000の人

>通信制だと気付かずそのまま卒業して何の支障もないのでしょ
>別に問題ないと思う
>知らない方が幸せってこともあるし
>就学援助なんかは全日制と同じように受けられるし
カリキュラムと施設基準が違うだけで高卒の資格は全日制と同じだし
>何でそんなに必死なんだろう

知らないほうが幸せって何なの? 結局通信制をバカにしてるの?
なんか通信制自体と、その学校のこともバカにしてない?
低学力の子を食い物にする系じゃなく、ちゃんと向き合ってくれるマトモな学校であればこそ、ウチはこういう学校ですって中身も形式的なことも含めてありのままを、保護者にも生徒にもわかってもらえば良いじゃない
学校はそうしようとしてるのに理解できない保護者がいるんだとしたら、それを「知らないほうが幸せ」なんて言ったら、あなたはその保護者のことをバカにしてるよ?

16 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 17:42:05.13 ID:kboWTzk4.net
通信制に親殺された人が居着いちゃった

通信制の話NGってテンプレ入れれば良かったよ…
何がそんなにスイッチ入る要素あったのかさっぱりワカンネ

17 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 18:02:10.04 ID:cjapXgG+.net
>>11
う〜ん
偏差値40だと、本当に底辺校
偏差値45だと、ギリギリ中堅校ボーダーと思えばそうとも言える
みたいな目で周囲から見られていると思うから
それが本人にとって良い意味で大事なタイプなら、違ってくるかも
仮に進路に違いは無くても、卒業後結婚という段になった時40の学校名はアウト、45の学校名はギリ
みたいな価値観のお宅の可能性もある

あと偏差値40だと、間違って賢い子が紛れ込む事はほとんど無いと思うけど
45なら、そこそこ出来る子がヒョコっとまぎれている可能性もあるから
その辺で、本人の意識に差が出てくる可能性も無きにしもあらず?
まぁ殆どのケースではあまり影響ないとは思う

18 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 18:15:10.38 ID:UdN7+hRQ.net
>>16
あなたの子供が通信制に行くかもしれない可能性がまったくない、成績悪いながらも下の上?みたいな位置をずっと保っていられるなら、通信制なんて関係ない、話題にされても邪魔なだけなんでしょうね

19 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 18:34:33.71 ID:mPgVX3AK.net
通信制の話自体が邪魔って訳ではないとおもう
ただアンチによってノイズが増えて有益な情報を抽出しにくくなっちゃったからでしょ

20 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 18:38:17.31 ID:mc+iiFq5.net
>>11
別に変わらないと思うよ
どっちにしろ自分で勉強しない結果が偏差値40なわけで
「周囲に流されることなく勉強しない」んだから、どっちでも大丈夫じゃない?

21 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 18:51:15.67 ID:x20G24l9.net
>>19
でも16サンは、真面目な話の直後に「親殺された人が居着いちゃった」なんてねらー全開の言い回しでチャチャ入れた挙げ句「通信制の話NGってテンプレ入れれば良かったよ…」だよ?
こういう人こそ荒らしというか、極悪サポート校の回し者かよ?と思う

酷い広域通信制やサポート校のことはニュースやなんかである程度知ってるけど、どこかに良いところもあるんじゃないかな?と期待してるからこそ話題にしてるのに

22 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:01:34.03 ID:FrmJ4/By.net
実際ウィッツ、神村、鹿島、クラーク、Nなどあちこちトラブルが相次いでいますね

23 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:04:52.24 ID:vq/herrc.net
いや単に毎回ID変えて長文書き込んでるのがウザがられてるだけでしょ
5のスラングが嫌なら他の掲示板行った方がいいんじゃないの?

24 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:07:24.20 ID:2PvlNbQY.net
>>23同意

>>16は何もおかしいこと書いてないと思う

25 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:43:01.69 ID:gg3zAiOl.net
サポート校への私怨なのかしつこいのよ。気に入らないなら自分の子には薦めなければいい話

26 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 22:05:28.50 ID:xMiZPl3z.net
保護者が勘違いする系の登校型通信に通わせてる
荒れちゃうかもだけどご質問があればどうぞ
高校選び情報が少ない中で必死だったから
力になれるなら役に立ちたい

27 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 22:15:51.59 ID:ofoZC2HW.net
勘違いする系のってどう言うこと?

28 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 22:26:30.63 ID:XMFASQrL.net
全日登校型・スクーリングのみ登校型に別れてる通信制は
全日登校型の生徒しか大学推薦を取れないって本当ですか?

29 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 22:47:17.96 ID:sXVEOib9.net
>>11
本人が無理して受かるならそれは実力だから応援してあげて
でも無理したのが周囲の人間なら期待はできないかな

30 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 23:26:01.59 ID:xMiZPl3z.net
>>28
スクーリングのみでしか登校しない子は知り合いにいなくて
はっきりしたことはわからないわ申し訳ない
大学の推薦基準も色々あると思うのでそちらを調べた方がいいと思う
登校型が優先というのは聞いたことがないけどね
因みに卒後進学する場合は総合型で受験する子が多い
就職は数%

31 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 23:38:57.62 ID:MlCAXkRo.net
>>26
ありがとう!

小中学校で身につかなかったものの学び直しみたいなこともできる?
数Tや英語Tのはじめのほうでやるとか、補習授業があるとか

3〜4年で単位取りきれなかった場合に、スクーリングのみ登校コースに切り替えて残った単位取って5〜6年かけて卒業って子もいる?

32 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 00:55:43.68 ID:hGWfDM42.net
>>31
>>26です

> 小中学校で身につかなかったものの学び直しみたいなこともできる?
英数は習熟度別授業
中学に1日も登校してない子がいる年もあるようで
最初はかなり丁寧に見てくれました
> 3〜4年で単位取りきれなかった場合に…
卒業に4年以上かかる子はかなりのレアケースだと思う
入学から3年生になるまでに2割位の子が
登校型から完全通信に移動したり退学してる
先生方は3年で卒業させることに尽力してます
登校型は出席さえしてれば長期休み時の補講や
提出物で加点したり再試で救ってくれる
うちの子はテスト1桁点でも赤点にならず普通に進級してきました

33 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 07:58:29.50 ID:cgu3kkd4.net
>>32
31です。丁寧な回答ありがとうございます

面倒見、良さそうですね
生徒は全日制とほぼ同じような学校生活を送り、通信制としての利点は、同じ学校内でスクーリングのみ登校のコースに移ることも可能ということと、前スレあたりで言われてたカリキュラムが緩めなことかな
でも、やっぱり単位取りやすい卒業しやすいのは毎日登校するコースだよね
小中学校ではそれが成績に直結しなかった真面目でコツコツ型の子が、自分のペースで学べて努力を評価してもらえるのはありがたいことだと思います

そういう学校もあるんだって知ってれば、進路指導でムリムリダメダメ言われまくっても前向きになれそう

34 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 09:37:18.71 ID:hGWfDM42.net
>>33
> でも、やっぱり単位取りやすい卒業しやすいのは毎日登校するコースだよね
これは学校によると思う
登校型でも月〜金毎日で朝から6時間という全日制みたいな学校より
週1〜3とか午前のみの学校の方が多かった
5校見学したけれど芸能人多めとか
医学部受験に振り切り勉強は予備校という子がいるような所とか
学校によってカラーもあるので
説明会に行くと印象が変わったりしますよ

35 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 09:41:08.99 ID:AwgPT0tl.net
各地にある現場施設の大半は学校でもなんでもないからな

36 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:17:06.81 ID:9vanBvJW.net
>>35
そういう、それこそ学童保育みたいなサポート校とそんなとこに丸投げしてる怪しい学校に引っかからないように、マトモなとこ探そうって話だよ
通信制高校が100%劣悪なわけではないよね

>>34
ネットの釣り書きみたいなものだけでは判断できない部分もあるってことだね
ぜひ通信制へってことになって探すなら、実際に何校か見学して比較する、と

37 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:46:59.81 ID:AwgPT0tl.net
神村学園
神村学園だと思って入学したら、現場の施設をを運営していたのはサポート校でしたとかいう落ち。
しかも、実際に入学するまで業者の存在は隠されていた。
訴訟になったら、神村は現場の施設は全く無関係と全責任を否定。
ちなみに学費は150万円以上。

38 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:53:11.86 ID:vSLM0hiO.net
登校型というのは全日制のような授業進度で教科書の全範囲を教えるというより
レポートになってるところを教える感じなんでしょうか?
必修科目ではない数2Bや化学があっても選択する生徒が少なくて開講されなさそうな
イメージがあるんですが、各種検定対策授業・就職体験授業・面接対策授業や
カルチャースクール的な授業を選択される生徒さんが多い感じですか?

39 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:29:05.68 ID:YRn8aTfp.net
教員が毎日交代で学校の様子をお伝えしています!本日のタイトルは・・・ 「挑戦」
夏休みが明けて間もないですが、シルバーウィークに心躍らせている生徒の皆さんもいるかと思います。まだ体調が万全でない方はしっかり休んで、また元気になって帰ってきてくださいね。
3年生は就職試験や進学に向けた準備もあり忙しいと思うので、この連休を有意義に過ごしてほしいと思います。
話は変わりますが今、英語会話という授業の中で英語落語に皆で挑戦しようとしています。あまり耳にする機会がないかと思いますが、世界を回って英語や他の言語で日本の文化を広められている落語家の方も多くいらっしゃいます。ジェスチャーや擬音など様々な表現を交えながら話していくので、普通に英語を聞くよりも感情や情景が伝わりやすく、演目も様々あり初めて聞く方でも楽しめるかと思います。

40 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:36:32.07 ID:ipOQRsaz.net
見学しても都合のいい部分しか見せてもらえないんじゃない?

41 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:48:10.05 ID:YRn8aTfp.net
教員が毎日交代で学校の様子をお伝えしています!本日のタイトルは・・・ 「宿泊体験学習 in 京都」
皆さんこんばんは!
今日は以前からお伝えしていた通り、宿泊体験学習が行われました。茶道・腕輪念珠作り、漆器加飾体験、国際交流体験、和菓子作りの4つのコースに分かれて体験学習を行ってきました。ものづくりの分野の生徒は出来上がった各々の作品を持ち帰って見せてくれましたが、普段できないことに取り組める機会だったので、良い体験になったのではないかと思います。同じ体験でも生徒によって仕上がり方も様々でそれぞれの個性が出ていました。
私が参加した国際交流体験ではウズベキスタン人の留学生と京都散策を行いましたが、参加した生徒が物怖じすることなく話していたので安心して見ていられました。また、短い間でしたが、国際交流を楽しむことができました。

42 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:49:41.70 ID:YRn8aTfp.net
教員が毎日交代で学校の様子をお伝えしています!本日のタイトルは・・・ 「ものづくり♪」
最近は天気の良い日が続き、気温も20℃以上かと思いますが、校舎内ではまだまだ長袖を着ている人ばかりです。
みなさんの地域ではどうでしょうか?
どうも、今日もカーディガンを着ていた、理科の古賀です
ヽ(゜▽、゜)ノ
私の今年度の挑戦として、物理の授業で「ロボット」の製作を行っています。
私自身、物理は専門ではありませんが、
・ロボットの動きで力学を学び
・ロボットを動かす回路で電気を学び
・ロボットの問題点を改善することで創造力を養ってきた
と思っています。
↓現在までに製作したロボットです。 動きます!!
ロボットと言うにはまだまだですが、生徒が作った回路、つないだ配線により動きます。
このような形で学問を実践的に学ぶことはとても大切だと思っています。

43 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:49:49.13 ID:htD93YDg.net
まーた荒らしがきた

44 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:58:02.06 ID:YRn8aTfp.net
通信制のメリットを活かすことで、大所帯の部活が内包していた課題が解消できる。学習センターでは、プロの選手と同じように午前中にトレーニングを済ませるので、しっかりと休養が取れて、翌日にはフレッシュな状態でピッチに立てる。さらに専門家が栄養価を検証し、無農薬の野菜など新鮮な素材を活かしパワーの出る食事を提供していく。
それに対し一般的な強豪校の部活の現状を見れば、授業を終え夕刻から夜にかけてトレーニングをするので、とりわけ寮生の場合は、食事、入浴に加え、掃除、洗濯などの雑用までこなすと就寝する頃には12時を回る。さらに早朝練習が入るケースも多く、選手たちは慢性的に睡魔や疲労と戦い続ける。これは栄養と休養が生命線になる成長期と矛盾した悪習とも言える。

 理想の環境を整え、サッカーに集中しながら、効率的に卒業単位を取得する。しかも在籍する3年間は決してサッカー漬けではなく、各界のトップランナーを招くセミナーでは「人生設計に向けての軸を作ってもらう」(上船)プランも固めている。

45 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:01:43.89 ID:QQGpOkmk.net
コテつけてくれないかな

46 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:21:28.25 ID:hGWfDM42.net
>>38
数2Bは私立の低偏差値高校だとなかったりするし
スレタイの子には無縁じゃないかな
うちの子が通う登校型通信は時間割が決められてます
授業内容は教科書に沿うのが基本だけど
音楽や情報等先生が教材プリント作ってそれを使う教科もある
必修選択が2年生の時に2単位分あり
化学はそこにあって開講されました
書道や手話や美術等カルチャー的なのはその2単位だけ

47 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:34:10.79 ID:phYynZWe.net
>>44
それは訴訟起こされてるゴミクズの話だよね
もうちょっとサラッとで良くない? 現時点でまさにそこに騙されて入っちゃう人はいないんだから、そういう酷いところもあるってことがわかれば良い

それより、自分ちの子を行かせてるとか親しい人の子が行ってて詳しい話を聞いたという例が知りたい

☆学校自体に毎日通えて全日制のような授業を受けられるところ
☆通常通うのはサポート校だけど普通の全日制のような授業を受けられて、学校本体による正規のスクーリングや定期テスト等も実施されているところ

そういうところを知ってる人がいたら長文だろうがしつこかろうがかまわないから教えてほしい

48 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:59:55.19 ID:gRWJF73K.net
>>38
数Uなんて必要なら(それができる子なら)公立の通信制に入って、サポート校なんかじゃなく予備校にお金と時間注ぎ込めば良いのでは?

49 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:49:24.73 ID:FPYdcWVM.net
数2・数Bなんて、スレタイ子はやらなくて済むなら選択しないでしょw
うちは機械科だから(構造計算や力学で必要になる)、数2と物理も必修で苦しみながらやってるけど
英語にいたっては必修科目の1年生で授業を受けて以来、選択肢にあっても徹底的に避けているよ
2年が英語or情報、3年が英語or自動車、卒業後は地元の製造業に就きたいから英語いらんらしい

50 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:54:43.88 ID:FPYdcWVM.net
通信で数2、数3まで学ぶのは集団生活に意義を見いだせない、自分のペースで受験勉強したいなど
あくまで高卒資格取得目的で在籍していて、学びの場は予備校に置いている生徒かと思う
「通信でも東大行きました!」と広告塔になっているのは、こういうタイプ(夢を見てはいけない)

51 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 15:25:25.21 ID:/ALv/TBG.net
神村だって東大合格者と宣伝やっとるやんけ
現実は教科書を配ってなかったとかいうレベル

52 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:01:51.23 ID:OvEfrLxH.net
>>51
完全に嘘八百の広告出してるとこと、広告塔になるような元々優秀な生徒を獲得しといて難関校合格者がいるってことだけ本当で、ウチで学んだから合格できたっていう嘘を乗っけてるところがあるんでしょ
後者なら、元々優秀な子にとっては高卒資格のために利用価値あるんだろうね

53 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:44:11.81 ID:YRn8aTfp.net
1年次に「これから自分はどうなりたいか」を具体的に描くことから始まり、自分の将来像と学力、志望する進路のバランスを取りながら長期的観点での進路指導を行います。

54 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:55:00.81 ID:YRn8aTfp.net
ただ、卒業生さんやその親御さんにいろいろとお話を聞いてみると、「何かやりたいことがある人が、それを自由に学べる場所」という雰囲気とのこと。
たとえば不登校で学校にいけなくなってしまった生徒や、何かしら通学に不安を抱えている人は、ちょっとつらくなる、、、というような声も多く聞きました。
自由な校風ですので、「その自由な中で自分は何をするのか?」それを考える自主性が生徒にも求められるということですね。
英語留学などの国際教育をはじめ、たくさんの学びの機会を提供してくれる学校です。

55 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:58:08.97 ID:yCS80EaW.net
大手のNが何食わぬ顔して進路実績を粉飾してるあたり、後はお察しください。

56 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:12:42.79 ID:YRn8aTfp.net
先生より「失敗を恐れずいろんなことに挑戦してください。失敗は必ず自分の糧になります」と卒業生に向けたメッセージを頂きました。

出演した生徒の皆さん、学習センターの先生方、ありがとうございました。
そして、保護者の皆様や観客の皆様におかれましては,
卒業ライブを開催するにあたり、ご理解ご協力を賜り誠にありがとうございました。

57 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:18:34.72 ID:YRn8aTfp.net
「日本では、受験も就職も自由競争です。しかし、受験産業が肥大化し、いちばん頭が柔軟でいろいろなことを吸収できる時期を受験勉強に費やさなければなりません。そこを勝ち上がった人がエリートと呼ばれて国を動かしているわけですが、そういう人は親の年収が高いなど、階層化が進んで固定化しています。もちろん、受験勉強にもプラスはありますが、選抜のための勉強に時間を費やすのは、社会にとっては大きな損失ではないでしょうか。こうした状況を打破したいという思いから、脱偏差値教育を掲げるようになりました」

58 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:18:44.04 ID:k11QcU2U.net
調べてみたらN高校って労基署から是正を受けていたのか。
休日や休憩時間をを取っていなかったり、残業代が未払いだったそうで。
肝心の給料も最低賃金ギリギリってw
どんだけブラックなんだよ。

59 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:19:13.92 ID:YRn8aTfp.net
競争のための学びではなく、いろいろな学びを生徒に示していくという。受験を勝ち抜いたエリートではない、社会に必要な本物のエリートを育てるということだろう。

60 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:20:29.77 ID:YRn8aTfp.net
通信制高校は、言葉を選ばずに言えば、これまで社会的評価が高い学校ではなかったと思います。なぜかと言えば、日本の学校の評価というものは、半分以上がその学校の「進学実績」で見られていたからです。

61 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:21:13.43 ID:YRn8aTfp.net
1つ1つの課外授業はそれぞれ特色がありますが、極端に言えば、来年はもっと増えるかもしれませんし、2年後はなくなっているものもあるかもしれません。教育というのは、未来に向けて何を学べばいいかを常に考えながら変化するものです。常に短いスパンで「これいいね」ということはどんどん取り入れています。そのため、従来の学校のように「いつ、どこで、誰と、何を、どのように学ぶのか」というものが決まっていません。何を学ぶかということは、もっと自由な選択であっていいはずです。それらをすべて課外授業として教育課程外に置くことで、制度の縛りはなく、教員免許にも縛られないので、課外授業の講師は、その道のプロに教えてもらうようにしています。それが一番実践的で、一番学びにつながると思うからです。

62 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:30:05.02 ID:YRn8aTfp.net
「今の学校を落ちこぼれる人はネットに逃げます。そうすると、ネットのスキルは一般の生徒より高くなりますよね。それはプラスのことであるはずです。

不登校生徒は『劣っている』という言い方をされがちですが、別にスキル全般が劣っているわけではない。逆にそれで有利な点もあるはずです。特に若い間はそうです。だから、皆を『普通の生徒として扱う』ことを心がけました」

63 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:34:38.62 ID:pSEVVQ0r.net
あぼーん登録であらスッキリ

64 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:39:29.85 ID:YRn8aTfp.net
現在の教育は、いろんな意味で『偏差値で輪切りした教育』です。多少なりとも頭がいい人間から見れば、今の勉強、受験のための勉強というのは面白くないですよ。

昔と違って今は、良い大学に入るために本当に、大変な努力が必要になっています。昔の勉強の仕方では、今の受験を勝ち抜くことはできませんよ。受験教育をした人とそうでない人では大きな差がある。そのくらい、受験というゲームが変質しているんです

65 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:41:05.09 ID:YRn8aTfp.net
学校の枠に生徒を当てはめるのでなく、個々の生徒の状況に学校が果たす役割を当てはめる、逆の発想をできることが大切です。この考えを浸透させるには、志を持った、真っ白な新任の教師の方が良いのです。

66 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:45:53.36 ID:CabC1E7h.net
昼間定時制を検討する人はいないの?
うちは辛うじて推薦で私立に決まったけど、行く先ないと思ってた時は、私立の昼間定時制も考えてた
今風の制服着て、全日制の学校より1時間くらい遅く登校して、3年で卒業できる
大学附属なので上手く行けば大学の二部に行ける

67 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:50:02.95 ID:YRn8aTfp.net
なりたい私に出会う
新しい学びのスタイル!朝から始まる昼間定時制

12月13日(月)に、令和3年度スポーツ大会を実施しました。
本来であれば5月末頃に行う予定でしたが、緊急事態宣言の影響で延期され、この時期に無事開催することが出来ました。
バドミントン、卓球、バスケットボールの3種目に分かれ、みな楽しく身体を動かしました。

68 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:21:28.99 ID:YRn8aTfp.net
昼間定時制課程では、社会実習を義務づけています。中学校で実施される職場体験とはひと味違い、働くことの大変さを実感することができます。仕事の難しさや人間関係など、さまざまな困難を乗り越えてレベルアップしていきます。そして、日頃のスケジュール管理や稼いだお金の使い方まで考えることで、一足先に大人の仲間入りです。社会実習は教室の中だけでは、経験できないものを教えてくれます。勉強と社会実習の両立を合い言葉に、ジブンらしさを磨いていきます。

69 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:53:26.76 ID:4psg8189.net
>>66
昼間定時制で大学附属っていうと中大高校しか浮かばないわ
スレ的には全く関係ない学校だけど笑

70 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 23:19:56.81 ID:CabC1E7h.net
>>69
そこはね…無関係だねスレタイ子にはw
うちは国○舘を考えてたんだけど

71 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 09:18:02.23 ID:MvhEo8vg.net
うちの通学圏の昼間定時制は選択によっては3年で卒業することもできますって書いてあった
基本は4年みたいだ

定員割れもしていて授業は午前中で終わらせることもできるし偏差値低いしっていう高校が存在することをやる気なしスレタイ子に教えてしまっていいのか悩んでる

そこからますます勉強しなくなるんではないかと

でも見学は行きたいよね

72 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 09:25:24.49 ID:kvsIsOSm.net
Nの進路データを見たがアルバイトや浪人まで進路扱いとかギャグですか?(笑)

73 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 09:36:47.69 ID:zEDRqcwL.net
>>71
毎年定員割れ2次募集ありなら、太鼓には隠したままとにかく親だけ見学に行く価値はあるのでは

74 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:07:18.92 ID:cE/Nthyf.net
学校基本調査の正確な進路データでは4割が進路不明等になるからな
こんな数字は表に出せないでしょ
なんとしてでも減らしたいからメチャクチャな表記になってるのよ

75 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 15:51:23.11 ID:qZvUi3Ll.net
私立広域の通信制高校を調べたけどどこも学費が高っかい高っかい。
いやー、ホントにビジネスなんだねぇ。
高校中退者の足元見て吹っかけてるだけだねー。

76 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:21:03.97 ID:4EdBa7qs.net
そんなに高い?私立と同じくらいじゃない?高いのはサポート校なんじゃないの?

77 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:26:01.63 ID:Y0pXG1Gp.net
>>76
だよね
登校型通信制高校は私が見たところは入学金入れても80万位だったよ
私立高校の補助金も対象になるし

78 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:45:40.23 ID:aOE9ixBO.net
80万って十分高いような気もするがな。
公立だとタダみたいなもんなんだし。

79 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:48:47.65 ID:Y0pXG1Gp.net
>>78
公立と比べたらそりゃどこでも高いよ

80 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:04:40.78 ID:IELbKK2l.net
私立も大概高いよ
補助金は払ったあとで申請して入金だからとりあえずある程度の金額は払うのよ
制服も学校によるけど公立より高いし
うちは入学金と授業料3ヶ月分、制服代、教科書代で4月までにだいたい60万弱払った
上の子の公立は全部あわせても4月に払うのは15万くらいだったよ

81 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 19:47:59.80 ID:MvhEo8vg.net
そういえば県の補助金の所得制限にギリギリでひっかかってはずれちゃってる
国の分は大丈夫だけど

あれって入学してから申請だよね

82 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:33:01.51 ID:JPiHtcN3.net
親が裕福で面倒見がよくて子が学習障害レベルに成績不振ってのがここのスレ?
学費の高い通信制高校にでも行かせたいと思う親が多いみたいで驚いた
特別支援学校に行ってもよさそうなレベル子の話もちらほら出てくるし深刻過ぎる

83 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:03:41.54 ID:YT9S8ups.net
>>82
呼ばれてないのになんで来てんの?

84 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:04:28.73 ID:sQtplVYl.net
学校からしたらいいカモだろうよ。

85 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:17:13.69 ID:JPiHtcN3.net
>>83
呼ばれてなくてよかったわ

86 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:17:19.62 ID:tjq7sFz4.net
>>83
どうにかして相手にされたい可哀想な人なんだよ
スルーして差し上げて

87 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:20:38.97 ID:+s0NvGVB.net
ここと不登校スレを行き来しているレス乞食だよ
レスをもらえたらおしっこ漏らして大喜びします

88 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:21:56.05 ID:V6mzZ4in.net
神村学園通信課程は150万円も掛かっていたのか。入学者は裕福な家庭が多かったのかな?

89 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:22:03.88 ID:+s0NvGVB.net
ここと不登校スレを行き来しているレス古事記さんだよ
レスするとおしっこ漏らしながら大喜びします

90 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 00:32:24.97 ID:WZnYSX1S.net
>>74
表に出せない数字を知ってるあなたは何者?

91 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:42:33.72 ID:JfuXnwma.net
>>82
学習障害、発達障害、その診断にも至らないグレーゾーン……
特支に入れてもらえるほどIQ低くないのに……って子はけっこういる

悪質な学校もどきのカモにはされたくない、高卒の学歴を買うんじゃなく、なるべく多くの高校生らしい体験をさせてその先の生活の充実につながるようにしたいと思ってはいけないのかな?

92 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:50:28.40 ID:xWODIJOQ.net
>>82
支援学校は太鼓レベルでは入れんのに…
仮に学習障害や知的ボーダーだったとしてそれだけでは入れないよ

93 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:54:03.48 ID:CiJzkJ7U.net
いいよ荒らしの相手しなくて

94 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 02:08:46.80 ID:s7Zg1Pi1.net
太鼓って面白くないししつこい

95 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 02:32:52.13 ID:w8BbyEU3.net
太鼓は定着したんだと思ってたわ

96 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 02:57:06.57 ID:CiJzkJ7U.net
太鼓って書く人、わかりやすいんだよな
自覚ないんだろうけど

97 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:46:06.99 ID:xhUt+9Wx.net
>>90
マスコミにすっぱ抜かれてただけ

98 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 09:30:05.83 ID:EFblgsMc.net
これか
https://bunshun.jp/articles/-/44486?page=1

99 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 09:53:40.25 ID:GLIMqZCb.net
支援学校に入れられたら苦労してないわIQではねられる
小学校からずっとそう
支援級に入れたかったが知的と身障しかだめ
障害枠にも引っかからず悪いのは成績だけではなく性格って絶望感すごいよ

100 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 10:21:04.23 ID:WDaUjQI3.net
うちは最底辺高校にも普通科だと数2がある
数2をやらないで済む全日制は実業科か定時制ぐらい

101 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:24:55.17 ID:k3FNhLoN.net
>>98
ワロタ
角川だから安心じゃないのかよw

102 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:04:44.53 ID:flrldj6E.net
>>99
小学校から支援級に入れないって診断時だけはまともになれるの?
性格までおかしいって思うの親だけ?

103 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 19:57:02.77 ID:YUGfK89Q.net
普通の子って毎日(テスト前以外)どのくらい勉強してるんだろう...
16時に帰宅して22時に寝るまで6時間あるとして、例えば塾2時間と移動時間、食事やお風呂で1時間ちょっと、残り2〜3時間はずっとテレビやゲームや漫画やアニメって言ったら塾の先生にドン引きされた
みんな普段からそんな勉強してるの...

104 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 20:09:21.19 ID:sKi/Y8m7.net
1 「お母さんと…」で、精神的に未発達な人間と思われる。志望校はたかく、旧帝の可能性がある

2 学習よりもネットでの情報収集が盛んで、「モチベーションを高める」ことのみを指向している
  これはおそらく親の「やりたいことを見つけて型」の子育ての結果

3 自分の能力ではなく、家庭教師候補を「巻き込む」ことで利を得ようとしている
  典型的な新自由主義時代のフリーライダーの考え方

4 手口はスマホ撮影で送信
  解答は監督に見つからないようにスマホ画面を見るつもりだったと思われる
  実現の可能性が低い計画を無謀にも実行している

5 解答依頼に「現代文」が含まれているそうだが、事実だったら相当にアホ
  選択式漢字問題をのぞき、本文(相当な枚数)撮影、解答者の読解時間の必要があり即答できない
  ここでも計画性の低さが伺われる

6 1〜5から推測できるのは、幼い思考、大人に依存的な生き方
  そのあたりからすると、大阪のFランク女子学生がママと一緒に「一流大学合格の夢物語」に浸って行った行動と見てよいと思う

ついでに言うとFランク(金づる)なんで「きょいういくてきけんち」から退学にはならない見込みwwww

105 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 20:35:06.97 ID:r6pjVta5.net
>>103
うちもほぼそんな感じだよ
テレビも見ないからずーとスマホかゲーム
たまに課題やってるけどそんなの月に1-2回だけ
休みで部活もなかったらずっっっっとゲームとスマホ

106 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:15:22.48 ID:NjVUEamo.net
>>103
普通の子同士でも皆それぞれだよ
大体これくらいなんてのは無いと思う
そりゃ無理矢理平均出せば出るんだろうけど偏差が大き過ぎて無意味な値かと

107 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:37:04.42 ID:1JVS3rlQ.net
地頭が良い子は短時間の勉強でもちゃんと覚えられる。
頭が悪いうえに要領が悪い子は無駄に時間ばかりかける。
時間をかけたからと言って、必ずしも学力につながるとは限らんのだが。

108 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 23:21:16.66 ID:CiJzkJ7U.net
うちは後者だわ
勉強時間だけならクラスで1、2を争える

109 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 06:56:28.32 ID:YAwK0ftO.net
ていうか成績悪い子は家帰って勉強してねーよ?
このスレの住人だから進学校や進学校向けの塾には通ってないはずだけど

110 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 07:17:02.87 ID:ue1aPuZI.net
>>103
だけど補習系の個別指導塾だよ
そして中1
家だとバトルになるから塾丸投げのつもりで入れたけど、暗に家での学習が全然足りてないからつきっきりで見ろ的なこと言われたわ
もううちでは面倒見きれませんってことかとも思ったけど春期講習や来年度のテキスト購入の話もあったし違うっぽい

111 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 07:23:00.64 ID:zZ0QeABa.net
ビジネスだからね
進学校系の塾だと辞めさせられる

112 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 07:40:15.93 ID:dojUP4fk.net
>>108
うちもそう
でも結果が全く伴わない
だからどんどんやる気を無くして勉強が更に嫌になってる
そして嫌々勉強するから更に頭に入らない
以下ループって感じ

113 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:43:46.23 ID:h2KoJ/JF.net
通信制高校のサポート校とやらは要するに無認可校であって、
行われる教育は一切が学校の授業として認められないんでしょ?
サポート校のホムペを見ると、高卒資格が取れるとか堂々と宣伝していて恐怖感を覚えるわ。

114 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:18:19.52 ID:v6iFBbHO.net
>>110
それは成績上がらないのは塾のせいではないからね、っていう保険だよ>家庭で見ろ
そのうえでならテキスト買わせて継続させても文句言われないから

115 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:23:21.04 ID:bhPUk22l.net
>>113
通信制との併用で高卒資格になるんだよ
サポ校だけ行く子なんていないよ

116 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:37:49.15 ID:/ygluidV.net
サポート校そのものは何にもならん
高校卒業出来ると書いてるとこは漏れなく詐欺

117 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:41:48.70 ID:g7/sELHJ.net
サポ校の案内の片隅に「提携通信制高校への入学が必要です」と小さく書いてある

118 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:43:58.34 ID:g7/sELHJ.net
まぁ、私塾だよね
それでも毎日家にいられて課題やレポートを親が管理するよりは
便利だからそれなりに需要はあるんじゃないかな

119 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:44:12.24 ID:xw6ewxM0.net
サポ校アンチの人、長文指摘されたから短文に切り替えたんだね
パット見判別しづらいからできればコテ付けてほしい

120 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:45:01.41 ID:v6iFBbHO.net
ひたすらスルーしてれば居なくなるよ

121 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:47:51.91 ID:7NdmRYz6.net
>>118
それなりに需要があればこそ、もっと正直でわかりやすい広告出してほしい
本気で面倒見てくれるとこだけ残って、低学力親子をただのカモとしか思ってなさげなとこは全部潰れてほしい

122 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:49:31.36 ID:nw1nsXbv.net
高校の受験会場や説明会とかに行ってみ。
会場周辺には塾や予備校関係者に混じって通信制高校の関係者がうろついているぞ。
不登校とか中退が多いから商売繁盛しますわ。

123 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:57:11.71 ID:g7/sELHJ.net
>>119
証明できないけど違うよ
前スレで非該当子がN学へ転学した経験を書いた親
その転学先を選ぶ上で、あちこち見た感想を書いた

どちらかといえば中学生で不登校もなくスレタイ子なら、昼間部定時制を勧める派

124 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:04:33.12 ID:aRHS2KTz.net
サポート校は学費が高いですね
本校とサポート校の学費が必要ですので100万は軽く消し飛びます
本校とサポート校の運営が同じなこともあるたいで実質的な学費の二重請求です

125 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:09:27.23 ID:gnsmwEIS.net
子供が勉強できないのは親が馬鹿だからというが、
このスレッドを見るとまさしくそうなんだなぁと分かる。

126 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:12:33.83 ID:v6iFBbHO.net
自演なんだよね
興味ありげに質問する人も

127 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:44:31.41 ID:oRoyAnLa.net
>>125
このスレの親はいろいろだと思う
普通に生きてて勉強ができないなんて想像もできなかった人もいれば、この親の家庭で育った子どもの成績が良いはずないよなと思わせる人もいる

128 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:06:49.80 ID:fOKa6zMm.net
>>125
それはあなただけw
そうじゃない人の方が多い

129 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:53:00.24 ID:irr8rlbd.net
ワーキングメモリを鍛えるのって何がいいんだろ
鬼トレは買った

130 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:22:30.52 ID:dojUP4fk.net
>>127
自分で言うのも何だけど勉強で苦労した覚えがないからなぜ我が子がこんな絶望的な点数しか取れないのかが本気でわからないよ…

131 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 15:16:48.25 ID:jhM6o4Cb.net
私は勉強嫌いだったから底辺高だったけどアメリカの大学に留学した
英語が好きなら昔はそのテもあった
でもうちの子にはそもそもそんな開拓精神がないしアメリカ自体当時より授業料も家賃も大幅アップしてて金銭的にもハードル高い

132 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 16:30:27.68 ID:QBZ0Azwl.net
私は中学までは授業受けるだけで理解できて高校もトップ校に進学した
でもそこで思春期の体調不良か元々怠け癖があったのか授業も眠くて聞かなくなって成績みるみる落ちたな
今思えば軽度の鬱だったかも
あまり勉強しなくてもそれなりに得点できる国語と英語のおかげてそこそこの私大に進学できたけど
子は私の高校の状態まんまに加えて多分地頭があまりよろしくない
注意するものの過去の自分がよぎってお前が言うなと自問自答
結論は結局地頭よねと

133 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 16:53:27.63 ID:/hpqpau5.net
バカな親の子がバカになったのは遺伝成功
頭いい親の子がバカになったのは遺伝失敗

134 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 17:31:22.77 ID:MC6EA2im.net
おバカでも生きる力が高ければいいんだけどねえ

135 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:10:00.16 ID:Dtf02ReQ.net
ほんとそれー!

136 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 19:19:31.47 ID:uF5oITv3.net
>>134
> おバカでも生きる力が高ければいいんだけどねえ
>>135
> ほんとそれー!

このスレの子の多くは「勉強ができないだけじゃない!」ってタイプだからねw
勉強以外も恐ろしくできない(下手すると勉強が一番できる、オール2だとしても)
親としては全面的にできないことが多くて、将来が恐ろしいんだけど、「勉強のこと」なら、学校や塾が話を聞いてくれる

あわよくば、学校とか塾のせいにできるからね

そして勉強ができるようになれば、ほかのことも出来るようになる! って思い込みたいんだけど、それは幻想なんだよね〜

137 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 19:19:47.35 ID:uF5oITv3.net
>>129
転生

138 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 19:41:21.91 ID:v6iFBbHO.net
>>136
あなたの子供は?
通信制サポート校?

139 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 19:47:52.63 ID:DZtl1+YS.net
>>136
他のことができるようになれば勉強も今よりはできると思う
うちの子が部活の試合で公立の上位進学校と当たってボロ負けしたらしいんだけど技術的には劣ってないのにと言ってた
「頭のいい子は基本を押さえて当たり前のことをやって先を読んで試合の組み立てを考えてる」んだと
よくそこに気づいたねと思ったわ
だからと言ってそれを生かす気ゼロで今日もゲームやっててため息

140 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:39:43.69 ID:axfFCjCz.net
私も勉強はできて、親親族兄弟、みなソコソコの大学以上
で、長子は自然と公立トップ高を射程圏内にしてるのに
二人目三人目はIQ60台・・・

関わる教師や医師系から、
言外に馬鹿にされたり憐れまれたりする瞬間があって、結構堪える
そっち方面に耐性ないのよ、私自身はされたことなかったから

IQ低いとテストの点が取れないだけじゃなく、
日常の言動やメンタルコントロールも悪手しか打てないのよね
IQ判明してからは、性格の問題だと思ってたことが、脳機能の問題と氷解してスッキリ
何の問題解決にもなってないけど

141 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:48:52.51 ID:k3OHNdAb.net
>>140
それって頭のいい面子は実はギフテッドでIQの低かった二人目三人目は発達障害だったってこと?

142 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:04:15.83 ID:axfFCjCz.net
二人目三人目以外は検査してないけど、キフテッドまで行かないと思う

私自身が子供の頃、入塾試験で120点で合格といわれた記憶があって
多分アレは知能検査だったんだろうなぐらい

ちなみに二人目と三人目は、発達障害は白(問題にならない程度のグレー?)
wiscが軒並み低い単なる知能障害

この二人をどうやって独り立ちさせるか・・・
気持ちを強くして頑張るわ

143 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:20:50.92 ID:2+jXby9r.net
>>140
60なら特支を選択できるのでは?
学歴やら成績やらではなく、独り立ちさせたいなら
最底辺校の最底辺な子たちより、特支で職業訓練的な実習してる子たちのほうがよほどしっかりしてるかと
本人の希望が普通の高校へ通いたいってことで、入れるところがあるなら、家庭が頑張って支えることになるんだろうけど

144 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:35:28.60 ID:SEGX8/WA.net
IQ60って軽度知的障害だけど…
その子達を支援級→支援校コースに乗せてあげていないなら蔑まれているんじゃなくて呆れられているんじゃ…
前の方のレスにもあるように底辺高より支援校の子の方がよっぽどしっかりしてるよ
もしもう特支に行ってるのだったらごめん

145 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 23:07:15.49 ID:xga5YkFm.net
こういう事例って社会にあまり認知されてないけど重大な問題ですよね。

146 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 23:07:58.36 ID:5U6gQ+UJ.net
医者か発達しかいない家系の話見たことあるよ

147 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 23:13:53.95 ID:v6iFBbHO.net
>>140
60なら福祉コースに乗ればいいから逆に選択肢に悩むことはなくなるね
問題は境界域〜100未満
あと下位検査の凸凹大きすぎるのも生きづらいのに支援はほぼ受けられないわね

148 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 23:28:54.38 ID:bam2nGDx.net
さすがに釣りだよね?

149 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 23:40:52.70 ID:axfFCjCz.net
今も大して変わらないだろうけど、検査したのはまだ小さいときだったから
学校の先生の所感も併せて、行けるとこまで
普通学級で行きましょうということになってる
学校の受け入れ態勢の許容人数からあぶれたのもあるだろけど

本人は、水族館の飼育員になりたいと昔から言ってるから(適性はありそう)
可能な限り高卒資格をサポートしてやりたい

150 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 23:56:57.63 ID:v6iFBbHO.net
水族館で働くのって本当に採用厳しいよ
大学の海洋学科出たってなかなか入れない

151 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 00:47:58.98 ID:mZgRdxHl.net
軽く知能障害のある子の親はなぜ揃いも揃って動物園や水族館に入れたがるんだ
動物や魚の世話なら出来るて餌やるだけが仕事じゃないからな
例え成績に問題が無くても命を預かってる仕事を甘く見る所が蛙の子は蛙だと思い知らされるよ

152 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 01:11:12.25 ID:1lNVPG2v.net
IQ60台なら、仮に見た目では解らなくても少し話してみればすぐアレ?と気づかれると思う
というか見た目で解る場合もあるゾーン
前の人も書いてるけど、このあたりは福祉の傘下に入れるからまだ安心
問題なのは知的ボーダーやIQは低くないのに勉強できない、福祉の世話になれない層

153 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 02:04:54.43 ID:5Lrbr1k/.net
子ども産んで育ててる境界域の人もいるけど
どの位のIQなら子育てできるんだろう

154 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 02:46:54.76 ID:hHWeUu6t.net
>>152
わかる
IQに問題はないのに、なぜそこに気づかない?みたいな事が勉強以外でも多すぎる
多分先を見て動くとか全体を見ながら細かなところをつめていくとかいう思考や動作が苦手なんだと思う
今やってる事が最終的な完成図にどう繋がるのか?みたいな部分を考えられない感じ
深く考えるのが難しいみたい

155 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 02:51:09.31 ID:vB43fnA3.net
普通級についていけるギリギリが85から90と言われているから少なくともそれ位は必要な気がする
知的に低くても結婚や育児をしている人もいるらしいけど周囲や福祉の支援なしには難しいんじゃないかな
数値が低くても普通級で穏やかに楽しく過ごせているなら他人がどうこう言うことじゃないのかもしれないけど二次障害にはくれぐれも気をつけて

156 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 06:27:24.85 ID:mRvGc5Lm.net
水族館飼育員だと潜水士や大卒学芸員の資格必要だったりするような
水族館スタッフのアルバイトだと高卒でもいけるかもだね

157 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 07:08:55.39 ID:Nyh+PIv2.net
飼育員さん、身近にいるけど
・水産高校出身
・普通科から飼育員養成コースのある専門学校へ進学
・獣医の資格持ち
このどれか

158 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 09:28:31.27 ID:Gg3+wIHR.net
Nってサポート校と提携してないんでしょ?

159 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 09:40:23.31 ID:0NI6rGrD.net
必ずしもIQ=学力ではないけどね

一例としてうちのスレタイ子IQ95と双子の支援級IQ78は同じ定期テスト受けると支援級の子のほうが点数いいよ 
教科限定だけど

だからこそスレタイ子に対する悲しみが深くなるわけだが

160 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:00:10.00 ID:1lNVPG2v.net
うちIQ120あるけどスレタイ子よ…
確か東大生の平均が120だとか
兎に角性格的にいい加減で努力が嫌いで計画性がなく後先考えられない

161 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:02:14.12 ID:T1lK76vP.net
なんでみんなIQ知ってるの?

162 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:10:19.93 ID:1lNVPG2v.net
>>161
うちは、通級する事が決まった時に調べた
発達かなとも思ったけど、コミュ力あって周りに適応してるから違うと思いますと言われた
確かにコミュ力だけは親の私よりずっと高い

163 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:10:39.67 ID:HEgIlAjs.net
なぜこうなのかわからず、不安になってわざわざ調べる

164 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:12:51.98 ID:X4wZKI7o.net
>>158
どっち?
NHKの方ならスクーリングが充実しており、都市部には自習サークルもあるよ
本部以外は日曜日に、協力校(主にその地方にある高校)で授業、テストもそこで受ける形

165 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:32:51.58 ID:mRvGc5Lm.net
前に教科書が読めてない子供が増えているという記事を読んだんだけど
うちも目が滑ってるっぽい
「2分で読解力ドリル」って本をやらせてみようかと買ったんだけどできないかもしれない

166 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:37:27.92 ID:mRvGc5Lm.net
高IQのメンサの掲示板でも留年やら無職と書いてあったりするからよく分からないよね

167 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:40:18.59 ID:bPHuf534.net
昔は学校でIQ調べてくれて良かったよね

168 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:48:17.09 ID:AuGb3YnP.net
学校で IQなんて調べた記憶ないけど

169 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:26:47.54 ID:qmfBnLPG.net
>>158
しないっーかできない。
何故かと言うとサポート校と一体になった教育は違反だという注意が出てるからだ。
要するに事実上の学校教育をサポート校に委託するなってこと。

170 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:02:41.79 ID:PgwVDCA+.net
多動に加えテストの問題もよく読まない
音読み訓読みの区別が困難で漢字の知識が少ないので教科書も読んで内容が
頭に入らない

171 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:32:23.29 ID:vaON0BL9.net
>>168
いま65歳の私の母は小学校でIQ調べた際にすごい高い数値が出たから親が学校に呼び出されたと言ってたので、その時代には確実にあったみたい
いま私42歳だけど自分自身の時はどうだったかな…覚えてないや

172 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:44:21.19 ID:8zeCor3s.net
私40だけど小学生の頃知能検査あったよ
ただ、児童及び保護者には結果は知らされなかったけど

173 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:55:48.21 ID:0NI6rGrD.net
知能検査なんてあった?
就学前検査のときにみんな学校でやるやつじゃないよね
私が書いたIQはwiscのものだよ
心理士がいないとできないから学校ではムリ
学校に心理士を呼んでるとかならあるかも
2時間くらいかかるし
さすがに全児童にはできないでしょ

うちは発達障害の検査のひとつとしてやった
この検査だけで発達障害の診断はできないけど

174 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:30:24.96 ID:cvchVkdr.net
>>172
41だけどあった
結果教えてくれないのも一緒

175 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:40:04.98 ID:jDJCdpio.net
>>171
あなたのお母さんと全く同じw歳はもちろん違うけど
小6の時親が呼び出された
それでも子はスレタイ

176 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:41:14.68 ID:jDJCdpio.net
>>173
普通に全員受けたよ

177 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:45:32.78 ID:8sNJ0EMj.net
>>171
45歳であった
成績には関係ないテストだけど難しいけど一生懸命してねーって言われた
問題数も凄く多くて最後の方の問題は超難しかった
私もIQ高すぎて親が呼び出されたな
でも塾行ってたし算数っぽい問題が多くて算数得意ならIQ高く出そう

178 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:02:20.89 ID:HbM4hMiu.net
IQ高いから算数得意でIQテストも解けるんだと思う

179 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:03:13.42 ID:Cpw/Dw9P.net
やはりあてにならないね

180 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 15:04:28.50 ID:1pe6byBE.net
昔の教室で一斉にやるIQテストと心理士と一対一でやるWiscとでは違うんじゃないの

181 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 16:48:44.59 ID:78oX0w8R.net
IQ低いと勉強系で苦戦必至
IQテストの簡単な問題すらできないのは努力の問題じゃないからIQ有意義

IQ高いと勉強系で有利
でもIQだけで何とかなるほど勉強甘くないからIQ無意味

182 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 18:20:53.60 ID:kHBtzO+a.net
昔聞いたのは、IQ高くても成績悪いのはいくらでもいるけど
その逆はいないんだって

183 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 19:55:23.71 ID:0NI6rGrD.net
>>176
2時間ずつかけて?
筆記ではなくて対話だから一斉にはできないという理解なんだけど

184 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:02:33.22 ID:Te7MSPf+.net
知能テストはWISCだけじゃないからね
集団検査で引っかかった子がWISC-IV等の個別でさらに詳しく診断してもらう流れだと思う

185 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:10:39.74 ID:4/vHqxmk.net
wiscは基本的に知的障害ない子が各分野の凹凸を調べるために受けるもの
小学校で一斉に受けるのは知的障害ある子を見つけるためのものだから全然違う

186 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 21:52:42.69 ID:5Lrbr1k/.net
>>165
高3だけど小5小6用の読解ドリルやらせてるわ
正答の方が多いけど文字を読んで情景が浮かばないみたい
だから超短文は大丈夫だけど400字位だと怪しい

187 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 22:43:18.71 ID:Op4bkDK+.net
>>184
なんでそもそも知能検査=WISCって前提なのw
昭和は学校で一斉に年1か2年に1回くらいやってたよ
多分k式っぽいものだと思う

知能テストの結果如何で教師の態度も変わったりして
ゲスフーテストもやったしプライバシー0だったなぁ昭和って

188 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 22:53:58.68 ID:T22o8P09.net
だからやった記憶ないんだけど

189 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 22:56:40.80 ID:vaON0BL9.net
まあ学校や地域ごとで差があったという事でいいんじゃない?

190 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 23:16:54.49 ID:Op4bkDK+.net
昭和 知能テストでググると全国的に当たり前にやってたのがわかるよ
あなたが記憶の彼方に追いやったのか本当にやってなかった地域なのかは知らない
私は小学生の頃は世田谷在住でした

191 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 23:41:01.03 ID:8Y+/0UcK.net
>>161
> なんでみんなIQ知ってるの?

それは聞かないお約束w

ここのはみんなアレなのよ………

192 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 01:48:08.81 ID:E/oOG3kE.net
自分IQ134あるけど勉強は中の下くらいだよ
なんでも習得は早い方で興味があれば特に努力しなくてもそこそこ出来るタイプではあるけどだからなんだって感じ

勉強が出来ないことに原因を探していてその結果IQの低さだと分かれば親が安心するというだけの話だよね

193 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 02:38:25.70 ID:cut7wdjo.net
42歳で小学校で知能検査あったけど、短時間で簡易的なやつだったからあれで具体的な数値まで出せるとは思えないな
知的があるかどうか判別する程度だと思ってる

194 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 04:53:28.64 ID:S+0atuT7.net
>>191
だから学校で全員調べたって言ってるでしょ
お前が一番馬鹿

195 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 06:09:37.95 ID:tuj13uO8.net
>>192
IQ高くても学校での勉強に全く興味関心が持てなければ成績は伸びないだろうね
そのかわり社会に出てからこれだと思うものに出会えたら大成功できる可能性が高そう
うちはIQ測った事ないけどそういうタイプだったらありがたいなと夢抱くぐらいはしておこう

196 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 07:03:52.74 ID:bS/72u4J.net
>>187
何で草生やされてるのかわからないけど、>>183がずっとwiscに拘ってるから検査法は他にも色々あると書いただけだよ

学校の集団検査はうちは筆記だけのものだったので詳しい数値までは出せないと思う

197 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:20:59.61 ID:ixhBGcuu.net
>>177だけどもし親になんかIQ高いっていわれたんだけどなんかテストみたいなんした?って言われなかったらあれが知能テストだと気づかなかったな
ただのテストのような感じで先生も説明してたから
ちなみに私は中学の時は体育と技術家庭以外はオール5で公立中学では模試みたいなんでは学年3位くらいだった

198 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:38:57.71 ID:7C/vZEpq.net
全日制の学校が運営してる通信課程なら安心という話は聞くな。

199 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:50:34.03 ID:0t8KQ2hj.net
全日制私立高校の狭域通信制ってその全日制と同レベルのテストなのかな?
履歴書的には広域通信制より地元で皆が知ってる高校名の狭域通信制の方が
良いのかなとは思いつつも(調査書を出したら通信制だとわかるけど)
狭域は本当に口コミがゼロだわ

200 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 09:37:57.18 ID:/8rUNkbv.net
>>198
大雑把に言えばそうなんだろうけど、神村の例もあるから、とくに評価の定まっていない新設校とかは注意が必要かも

201 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 09:44:14.26 ID:q/+cXye+.net
>>199
挟域なら中学や塾の先生が情報持ってないかしら
私は説明会の個別相談で詳しく聞いたよ

202 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:58:21.55 ID:Y/N8IFIl.net
>>198
神村がトラブってるから当てにならんな

203 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:02:30.07 ID:cUxcouhh.net
wiscを受けたらIQ100でフツーですねって言われた
ちなみに学年最下位で2月に追試を受けて合格しないと高校を卒業出来ないけどまったくやろうとしない
何とかなるでしょwとひたすら長期間睡眠とゲームしてる

204 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:04:33.21 ID:aL6kOnDJ.net
全県模試返ってきたの見たら偏差値40だって
こんな数字見たことない、行ける高校もないわ

205 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:26:20.33 ID:FFZ/DPgk.net
40ならいいじゃないか...

206 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:35:00.10 ID:DwogNIjN.net
40なら行けるとこそれなりにあるよね

207 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:29:26.12 ID:inYm18l4.net
偏差値40のウンコを産んだ覚えはないのよ
もしかしてウンコと子ども取り違えたのかしら

208 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:35:34.53 ID:r15E8tBu.net
偏差値40なら公立も行けるしウンコまでは行かないよ
就職もでしるし専門職もつけれる

209 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:41:21.57 ID:5BetmH8+.net
>>204
全県はw模擬より難易度高いらしいから低く出るんじゃないの
40以下の子持ちのスレ民も多いんだからあんまり大袈裟に騒がないでね
わざとかもしれないけど

210 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:50:16.76 ID:GwU6r/Jw.net
偏差値40はこのスレ偏差値60よ。元気出して

211 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 19:16:38.90 ID:xFOuWpv4.net
>>204です
結構勉強してこの成績だから親子で本気で落ち込んでた
気分を害した方がいたら申し訳ないです
優しいレスばかりで驚いてる、ありがとう諦めず頑張る

>>209
模擬って模擬試験のこと?本当なら希望があるかな

212 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:03:35.80 ID:RRq6dg0o.net
【北欧】ノルウェーの高校生「国の社会福祉制度は誇り」 大学に行けない学校も…卒業後は男女とも兵役義務 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643798849/
>>1
> 世界の高校生はどのような学校生活を送っているのでしょうか。今回はノルウェー・オスロ近郊出身のアマールさん(3年)にインタビュー(現在はイタリアのインターナショナルスクールに通学中)。ノルウェーでの高校生活はどのようなものだったのかインタビューしました。(取材・翻訳 高校生記者・もも=3年 インタビューは英語)
> ■大学に行けない学校も
> ―ノルウェーの高校について教えてください。
> ノルウェーの高校はいくつかの種類に分かれており、私は音楽に重きを置いた高校に通っていました。
> ノルウェーの学校制度を簡単に説明すると、高校は大きく「職業訓練学校」と「普通高校」に分けられます。前者では特定の職業につくための勉強ができますが、大学進学は不可能です。私の通っていた高校は、後者の「普通高校」に分類されます。
> また、普通高校の中でも、「理系」と「文系」の高校があります。理系の高校出身者は、大学ではどの専攻でも選ぶことができます。文系を選ぶと、高校では基本的な自然科学(環境)についての授業はあるものの、文系科目に特化した勉強をするため、大学では文系学部にしか進めないという違いがあります。
> 私の通っていた高校は、音楽科目が充実しているという点で特殊ですが、文系高校と同じように、大学では理系学部は選択できません。
> ■男女ともに兵役義務がある
> ―ノルウェーでは兵役制度があります(男女ともに義務、女性は2015年から)。ヤコブさんは来年入隊するそうですが、どのようなことをするのですか?
> 同世代の50パーセントほどが実際に入隊します。他にはパラシュート部隊などもあります。身体的にとても大変だと聞いていますが、とてもかっこいいと思います。
> 軍隊を終了したあとは、大学に行き、歴史や経済などの社会科学を学際的に勉強したいと考えています。
> 1/30(日) 11:50配信
> https://news.yahoo.co.jp/articles/58bac3e70d89fffaad4f3eddf79f4e8337e88782
> https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220130-00010000-koukousei-000-1-view.jpg

213 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:09:31.29 ID:RRq6dg0o.net
>>207
ワロタwwww

214 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:24:46.49 ID:SssAQ1Cq.net
>>200
最近乱立してる通信課程は総じて怪しいだろう。

215 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:13:29.41 ID:AUQ0HETm.net
ワロタ
ttps://nnn.ed.jp/lp/graduation2021/
アルバイトや浪人も進路じゃねぇよ(笑)

216 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:03:58.96 ID:laKfuQQ2.net
高校生活最後の定期テストが終わった
6年間中間期末と暖簾に腕押し糠に釘だったけど
投げ出さずに戦った自分を労いたい

217 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:35:02.99 ID:Rh7HX38+.net
>>216
お疲れさまです
この6年間放り出したい時やムカつくことたくさんあったと思う
でも投げ出さずにがんばったんだね
自分のことのようにうれしくなった
のんびりしてね

218 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 01:33:02.34 ID:uKU8zVH2.net
>>217
216ですありがとう涙出そう
テスト対策プリント3周しても10点代とか
答案返却の度に絶望してね…

219 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 21:39:30.60 ID:3235R+UL.net
私立高校の受験終わった
底辺校3校受けて奇跡的に1番偏差値高い学校だけ受かった
付いていけるか不安しかない
しかし英語の試験難しいね
大問全部長文とか底辺校でやる意味あるんかと思ったわ

220 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 21:40:58.15 ID:3235R+UL.net
私立高校の受験終わった
底辺校3校受けて奇跡的に1番偏差値高い学校だけ受かった
付いていけるか不安しかない
しかし英語の試験難しいね
大問全部長文とか底辺校でやる意味あるんかと思ったわ

221 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 21:41:30.98 ID:3235R+UL.net
ごめん二重になっちゃった

222 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:57:52.63 ID:SabOONUb.net
ワロタw

223 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 02:02:21.61 ID:hIUI6tye.net
>>82
合格おめでとう
行く高校が決まって良かったじゃない

224 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 13:15:37.92 ID:+lyxklf0.net
>>219
合格おめでとうございます!
うちは来年なので今から胃が痛い…

学校が選択登校制になったのでオンラインさせてるんだけど、
部屋を見に行くとサボってばっかり
板書が苦手な子供はオンラインならスクショ撮れていいかもと思ったのに

225 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 15:28:33.61 ID:FVKXsJUk.net
このスレ該当子が自室でひとりオンライン学習なんて出来るわけないでしょ…
サボるのがデフォだよ
その上でどうするかを考えていかなきゃ

226 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 23:01:31.70 ID:KALxQ9kb.net
在宅してるならつきっきりになった方がいいけど
嫌がる子もいるから難しいね
うちは嫌がらないから一緒に授業聞いたけど
つまらない授業の方が多かったわ
漢字間違えてたりとか
文科省が面白い授業動画を本気で作れば現場の先生の負担は減るし
全国同じ授業で公平な気がするわ

227 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 23:05:30.06 ID:hIUI6tye.net
うちは態度だけならまじめに受けてられるけど全く頭に入らないって言ってた
まあほぼ確実に休校にならない地域だけど

228 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 23:32:05.28 ID:tmKVVEEe.net
生物学の福岡伸一氏、NHKで小学生相手に講義やっててすごくおもしろかった
でも集められてる小学生はかなり激しく選抜されてる感じで、どの子も賢そうでした

そういう子はいい授業でもそれなりの授業でもいろんなこと学ぶんだろうけど
スレ児の場合はどれも退屈だろう
ましてや、動画なんて見続けるのは無理でしょうね

229 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 23:51:00.45 ID:/JP1Z97n.net
公立高校の倍率が出た
うちが受けるド底辺校の倍率が、去年より全然高くなって絶望してる、もう寝込みそう
なんで?そんなにギリ健の子が増えてるの?
それとも、ギリ健よりちょっと上の子が、安全圏を狙ってド底辺校を受けるとか?
学力に少しでも余裕があるなら、安全圏だからといって、ギリ健の子が行く公立の枠を奪わないで欲しい

230 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 01:23:13.69 ID:e5ZUUqYo.net
>>229
それは流石に自分勝手がすぎるでしょ
我が子のために他人の子の受験校にまで文句つけるなんて

231 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 02:03:33.29 ID:yWxnBw9o.net
https://i.imgur.com/t0MOBuB.jpg

232 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:45:09.23 ID:JVi84Onr.net
>>229
うちの子の志望校の底辺工業高校も倍率高くて震えた
例年倍率1以下なのに今年は3倍だって
友達の子が頭いいんだけど頂点高に挑戦しないんだって
東大前で暴れた子が怖いらしくて無理してて挫折するくらいなら1つ落として安定した楽しい高校生活にしてほしいんだって
子供に無理させないって結構聞くからあの事件の影響も多少あって下に皺寄せがきてるのかな?とちょっと思った

233 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:57:57.86 ID:4bLK3Xe5.net
地域によるかもだけど、コロナで収入減った保護者が増えたから、公立の倍率上がってるらしい
ギリギリで無償化の条件に合わない世帯は、子供が私立に行くと、無償化にしてもらえる世帯より損する仕組みだからね
今まで何とか公立底辺校に受かってたレベルの子供は、今年度は落とされるよ

234 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:38:28.37 ID:4bLK3Xe5.net
上層が安定志向になって、ランク下げて受験する流れだから、
中層〜下層もランク下げて受験するしかなくなる
そうすると、今まで最底辺校に入れてもらえたレベルの子供は公立枠から追い出される
上が安定志向になればなる程、最底辺の子供の居場所がますます無くなる

235 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:48:56.87 ID:4bLK3Xe5.net
受験に限らずだけど、底辺の存在というのは、
上層が困った時の保険か、上層が上層でいられる為の踏み台でしかないからね
今は上層さんも厳しいご時世だから、上層さんが降りてきたら、その下もみんな順に降りてくるから、
最底辺はダルマ落としの一番下みたいにカーンと弾き飛ばされる

236 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 23:18:53.76 ID:gxkBaMCi.net
>>229
うちの子の高校、1番倍率低かった
そりゃそうだよね
誰も行きたがらないわ

237 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 12:05:01.84 ID:7KzgOH1D.net
去年の受験生だけど今年も安定の定員割れ
底辺校だけど底辺ブービーを目指すよりずっといいと思うんだけどな

238 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 19:58:47.61 ID:DUl6Rdzf.net
【社会】 女湯のぞき「退学」の元高校生3人、地裁が1人だけ処分取り消し命令…憤る母親「人生壊された」 ★5 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644482183/
>>1
> 2022/02/10 07:17
>  女湯をのぞいたなどとして退学処分になった静岡県立浜松商業高校(浜松市中区)の元生徒3人が県に処分取り消しを求めた訴訟の判決が8日、静岡地裁であった。増田吉則裁判長は1人の取り消しを命じ、2人の請求は棄却した。
>  判決によると、3人は昨年6月、水泳部の大会でほかの生徒と富士市内のホテルに宿泊。一部の生徒が排水口の穴をのぞいたり、スマートフォンをかざしたりして女湯を確認しようとした。校長は9月、進路変更に応じなかった3人を退学処分とした。
>  増田裁判長は、1人については近くにいただけとし、「校長の判断は裁量権の乱用」と断定。残る2人はのぞき行為をしたことなどを理由に退けた。
>  この1人の母親(45)は「学校に行かせてもらえず、大学進学もできなくなった。人生を壊された」と憤った。県教育委員会高校教育課は「判決内容を精査し、対応を決めたい」としている。
> https://www.yomiuri.co.jp/national/20220209-OYT1T50284/

239 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 07:58:53.25 ID:5eDjslBu.net
愛知だけど早々に担任から私立推薦すすめられてあれよあれよという間に合格しちゃった
担任も面倒だからさっさと終わらしたかったんだろうな
世の中中3といえば受験勉強して頑張っているのに何も勉強せずダラダラゴロゴロしてて情けない
夫は推薦8割の学校だから他の子もこんな感じの怠け者の集まりだから気にすんなって言うけどますます情けない

240 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:39:53.02 ID:4SEvL/IV.net
>>239
ここのスレの子は何の推薦で私立行くの?
うちも愛知だけどスポーツ当てはまらないし男子だから名電とか思ったけど全然内申足りないし
結局公立の工科受験です

241 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:47:01.44 ID:WNEN0b4b.net
何にもないよ
ただの推薦希望で絶対その学校行きますって言うだけで中学校内で推薦するかどうか審査される
何の特技がなくても中学校が推薦してくれればOK
うちも名古屋だけど簡単だよ
名電も普通科だったら先生に言えば推薦貰えたのに

242 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:50:39.40 ID:m3cSvCwk.net
>>240
横だけど、うちも愛知
一般的に「推薦」と言うけど、私立専願制度=絶対におたくに入学しますからいれてください
学校から内申と調査書送って、当日に三教科(学校によっては+面接)受けて、まず落ちない
公立王国の愛知で「十五の春を泣かせない」ために昔からあるシステムだよ
うちは素内申24で「27なければ公立は受けさせません」と担任に言い切られたが
学年主任にかけあって、工科受けて、今は楽しく旋盤回してるよ〜

243 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:52:21.09 ID:L9ezKWC7.net
愛知いいな
そんなシステム無いわ

244 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:54:38.91 ID:m3cSvCwk.net
調査書を見たことないから、何が推薦されているんだろうねw
公立の推薦枠は学校ごとに要項が発表されているけど、基準が違いすぎる
私立が確実に生徒数を確保するためのシステムでもあるし

245 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 13:18:04.39 ID:5eDjslBu.net
推薦ていう名の私立専願のシステムなんだね
底辺校ほど生徒確保のために手厚い感じ?
愛知は私立3校公立2校受けられるし、私立推薦ゆるいし頭いい子たちは大変なんだろうけど底辺には手厚いし就職もそこそこあるしいいところだね

246 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 13:28:08.04 ID:+f8KDb0q.net
うちも愛知だけど商業や工業へ行った子の話を聞くと結構な大手メーカー等に就職してるね
しかも偏差値低いからスレタイの進路こそそこなんだろうにうちは実技科目に全く興味が湧かないとかで推薦で私立普通科に進学した
適正があれば工業はいい進学先なんだと思う
愛知だとトヨタ系とかブラザーとかマキタとか本当にいいメーカー多いのよ

247 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 13:37:36.14 ID:eLiluqEU.net
>>242
神奈川もそれかな
塾の先生も長年やっててほぼ落ちたの見たことないって
例外は面接でものすごく態度が悪かったとか

248 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 14:44:49.01 ID:FOQKxla1.net
東京もかな?神奈川は専願のランクを下げれば併願推薦というのがあるよ
公立落ちたら絶対にここに入りますって誓約書書いて滑り止め確保できる
落ちた人見たことない
だから私立は公立に進んで手続きキャンセルする数を見越して多めに合格を出す

249 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 15:11:39.30 ID:IYaXwBAK.net
質問ばっかりでごめんだけど
単願推薦も併願推薦も内申点関係ないの?
同じ中学から何人も推薦してもらえるの?

250 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 15:29:59.79 ID:CrM1sUc/.net
>>233
うげぇ〜そういう事か…うちは来年だけど不安だ…

251 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 16:53:25.96 ID:TIwEg4G0.net
>>249
埼玉県の話でうちの子たちの経験だけど、多くの高校で単願推薦、併願推薦の内申点や模試の基準値を公表していて、1学期の成績がその基準値に達していたら、模試や1学期の成績表のコピーを用意し、個別相談の予約を取って親子で高校に出向く。

推薦というのは、
この子はそちらの高校に入学するに相応しい成績があり、素行が悪いこともないので、私(中学の校長)が自信を持って推薦します、
という意味の推薦。
中学校単位で何人とか人数制限もない。

252 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 17:04:54.08 ID:4SEvL/IV.net
>>240です
夫婦ともに愛知の人ではないのでいまいち愛知の受験の仕方がわからん
公立2つ受けられるなら私立受ける必要ないのではとか思ったりするし
うちは三河地区なのでさらに公立優位な上に通える私立はレベルが低くてよほどのことがなければ落ちないらしいw
やる気がない故のスレタイなので、体育会系の工科でやっていけるかわからないのがつらいな

253 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 17:08:34.59 ID:uSm7f/8f.net
>>251
東京もほぼ同じ
私立の単願推薦も無理となると進学先は通信とか定時制になると思う

254 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 17:15:15.72 ID:n5e+RPnN.net
神奈川も251さんの埼玉と同じシステム
その学校ごとに受験できる基準の内申点が定められている
2点足りないくらいなら、部活とか生徒会とか検定試験なんかで加点してもらえる

神奈川も公立王国なの?
うちはスレタイ子だし、本人もとても気に入って基準に達した私立単願の学校長推薦で決めちゃったけど、今周りを見回すと、みーんな公立受けるのね

255 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 17:37:33.94 ID:eOvZkGIi.net
>>249です
みなさんご回答ありがとうございます
つまり、落ちたの聞いたことないっていうのは基準を満たしての推薦だからなのね
うちの子は国数英が全部2だからキツイわ
最底辺の公立になりそう

256 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 18:53:27.50 ID:n5e+RPnN.net
>>255
学校によって5科目の内申点で基準を設けていたり、9科目の内申点、学科によっては3科目だったり色々あるよ
単願なら9科で20でOK、足りなければ加点項目ありの学校もあった
そういう情報って先生が教えてくれるわけでもなく、自分で探さないと分からないのよね
偏差値は底辺なのに、推薦の基準は結構高く求める学校も多くて…

257 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 19:32:22.71 ID:xa39BIXO.net
>>254
うちも神奈川
公立王国だと思っていたけど、推薦で早々抜けたのクラスで5人くらいいる うち含む
その前に中受で三分の一くらい抜けてる
そして地域性で甘いのか知らんけど公立一般、半分くらい落ちたらしいわ

258 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 19:56:06.26 ID:+f8KDb0q.net
>>252
三河の事情に詳しいわけではないですが
A日程とB日程で受けられる組み合わせの公立にレベル差がありすぎる場合、公立は一校受験にして偏差値妥当な私立を併願するか2校ともチャレンジでダブル落ちで私立というパターンもある
それはほぼスレタイより上の子の話だけど
スレタイが放任校に行くと悲惨なので受験校については塾と相談するのがいいと思う
大手ならそれなりに情報持ってるよ
底辺私立でも就職に強いとか指定校枠が豊富とか自由という名のもとの放任とか学校によって特色いろいろ

259 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 21:06:47.47 ID:psnYoDbj.net
高校受験終わってるけど当時思ったのは学校も塾も先生は基本的に受け身でこっちから働きかけないと何も教えてくれないし何もしてくれない
塾も上の方の学校のことは知ってるんだろうけど底辺校についてはあんまり知らなかった
だから学校見学や個別相談や電話でもいいから自分から行きたい学校にどんどん聞いた方がいいよ
口コミもあてにならない
実際聞いたら進学先は真剣に丁寧に教えてくれるし、子供に受験頑張ってねって励ましてくれて過去問も貰えた
これから受験の人は自分からどんどん情報収集した方がいい

260 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 22:15:58.86 ID:4iaZeR8P.net
先生の立場で「底辺校を勧める」ってわけにいかないからね
底辺校の最大の問題点って、教員でもなく、設備でもなく、校風でもなく、「生徒の質」だからね
勧める相手である生徒そのものをけなすことになっちゃう
これはどうしても回避できない矛盾なんだよね

261 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 22:36:14.86 ID:xaOisnJa.net
先生って受験校選定というかどこかを勧めてくれる事なんてないよね
子供2人いるけど、決めた受験校にOK出すだけのお仕事しかしなかった

262 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 08:12:15.78 ID:H8PBWTZj.net
>>261
先生が薦めるとマズイみたいよ
入学してからこんな筈じゃ無かったとクレームが来るとか

263 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 08:31:21.92 ID:ZLU3CZ06.net
昔は成績でほぼ先生に決められたわ
今は好きに受けていいよただし落ちても自己責任なって感じ

264 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 08:52:53.57 ID:JvRH+NkT.net
>>259
全くその通りでした
進学相談会は面倒がらずに参加するべし
その際に直近の通知表の写しを持っていくこと
基準に達してればその場で内定貰えるし、微妙に足りなくても部活や出席日数で加点や
絶対入学したいって熱意でおまけしてくれた例もある
見学会のあと相談会がある学校も多いよ

265 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:09:59.91 ID:xfd81p1g.net
>>252
三河も東と西で違うからなぁ…
うちは東、工科が二校あるからA・B日程で組み合わせるパターンしかない
あとは滑り止め私立、私立のさらに滑り止めの私立で2校受けておいて
万が一、全落ちしたら県立通信(刈谷にある)も受けます!との見通しを立てて担任に宣言して、公立特攻w

266 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 14:04:32.32 ID:kUq1vBfI.net
>>264
学校説明会なんてどうせ良いところしか見せないんだろうから本当のところは分からないよねって思ってたけど、意外とわかるものなんだのね
わかるって言うか肌で感じるみたいな

267 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 18:14:25.90 ID:eHKVa6Dl.net
今年色々学校説明会行ったけどコロナ禍は私立いいなと思った
オンライン授業がしっかり確立してるところがほとんどで先生も対応できてる
公立はまだ模索中なのを感じたし先生も色々みたい
パンフレットはコロナ禍前のものがほとんどで今現在のことは学校説明会で聞いた方が確実だと思ったよ

268 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 18:19:05.41 ID:t6jpXUHe.net
神奈川公立って低い〜底辺は定員割れ多くない?
そういう意味では最底辺が底辺狙うのもありだとは思うけどそれでもきっとつらいだろうからうちは止めた

口コミか全くあてにならないも同意
口コミにわざわざ書くのは私怨メラメラしてる子だけって感じ

269 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 18:19:36.55 ID:t6jpXUHe.net
あ、ネットのみん校みたいな掲示板の口コミね

270 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 20:23:27.76 ID:H8PBWTZj.net
>>267
私立だけどオンライン導入は早かった
公立は学校によるけど何ヶ月も放置されていたわ

271 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 21:27:21.75 ID:3qICFPHP.net
私立はその分授業料もお高いから無償化様々よ
意図せずPTA役員になってしまったので何度か学校に行ったり先生と話す機会があったけど上の子の学校(公立上位進学校既卒)と比べても進路指導は熱心だと思ったわ
設備も充実してるからオンライン移行も問題なくて底辺は私立の方が無難かも
うちの子は授業以外の補講で英検とか数検の勉強をしてる
公立に行ってたら性格的に検定の勉強なんて絶対やってない

272 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 22:32:34.83 ID:YMRIuzAh.net
>>271はスレタイじゃなさそう

273 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 22:45:55.21 ID:7084W6Iu.net
>>272
横だけど、公立底辺に行かせてたらそのままスレタイまっしぐらだったかもしれない子が、私立行ったらなんとか上向きになってきたって話だよね
誰でもみんなってわけにはいかないだろうけど、環境により向上の可能性もあるから、お金ある人や無償化の枠に入る人は私立を視野に入れてね、という

274 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 23:26:45.67 ID:XTuoXG+6.net
こっちは底辺私立高校ほど健康(出席日数・遅刻早退回数)を重視する
通院で数回遅刻したらもう就職もアウトでFラン大推薦も出ない

275 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 23:28:29.21 ID:wC7KXnIY.net
このコロナ禍でも?
ちょっと極端だね

276 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 23:40:32.22 ID:XTuoXG+6.net
コロナや発熱は出席停止だからいいけどそれ以外の通院はアウトなのよ
根性論なのかしら

277 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 00:04:43.05 ID:mmdwtk8U.net
うちの学校は全然休校にならないし
指定校や就職考えると自主休校にもできず
コロナ対応クソ県だから本当に悩ましいわ

278 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 00:09:07.20 ID:qY+0YJYX.net
>>272
偏差値40台の高校になんとか推薦入学のスレタイ
中学の時はオール3の内申27なんて遠く及ばす実技教科に至ってはテストの点数見る限り1をつけないでいただいて先生ありがとうという感じ
うちは地頭もあんまりだし勉強やる気もなくて公立底辺行ったらさらに下降するのは分かりきってたのよ
受験生の時は説明会やら聞き込みやらでひたすら底辺校の情報集めして面倒見の良い今の高校に決めた
検定の補講はもれなく受けさせられるけど何を選択するかは自由

279 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 02:01:07.77 ID:YFqU+u2P.net
中1なんだけど数学わかってなさすぎて教えても教えても理解しない
これどうすればいいんだろう
これからもっと難しくなるのに
英語も壊滅的だったけど単語の暗記と文章のルール覚えさせたらまあまあできるようにはなってきた
数学はどうしようもない

280 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 03:52:07.74 ID:FkH8XmXr.net
>>279
数学はうちの中1も不安がある
というか学校の数学担当教諭が合わなくて更に苦手になっていってる感がある

正負の数の計算からしてその教諭独特の法則を使う事を生徒に強要して、それ以外のやり方で計算すると答えがあっていても丸がもらえなかった
ウインクの法則というらしいが知ってる人いるかな
私にも理解しづらい法則だった
さらに理解の遅い生徒に対しての暴言の嵐
急な欠勤の多さ
必死で家庭学習でついていこうと頑張ってるけど心折れそう

281 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 06:59:45.87 ID:mOsOqlQv.net
推薦で底辺私立工業に進学する中3
昨日推薦入学者の実力テストがあった
数学初めの数問は小学生レベル
分母の違う分数の足し算とか、大カッコ小カッコの計算とか
そんな数学のテスト、出来たのか聞いたら「ヤバかった」と…

そんなスレタイ子を持つ私が中1からやればよかったと後悔してることは、公文に入れて小学生レベルから復習させれば良かったということ
実際やってないから効果のほどはわからないけど、小学生レベルが出来てないから中学生で躓くわけで、そこを押さえていけば、最低限の中学数学ができるようになるんじゃないかなと思う
家庭でできそうでなかなか難しいのよね

282 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 07:39:02.46 ID:FkH8XmXr.net
>>281
公文は通わせてたけど公文での勉強におわれて学校でその時に習ってる学習や宿題が疎かになったからやめさせたんだ…
とにかく要領が悪いというか理解するのに時間がかかるし違う内容をバッパッとこなすのがしんどい子みたい

283 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 07:46:43.42 ID:56KcRMzl.net
家庭教師が気になってる
不登校児対応のプロ家庭教師だと勉強が数年単位で遅れてる子にも合わせてくれると
感想で見るけどどうなんだろう

284 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 10:14:52.85 ID:H2dznN9j.net
幼い頃から出来る事は手を尽くした中3、全ては無駄だった
全てがダメな中、特に数学はもう小学生の時点で割り算も分数がダメだった
絶対値の概念なんか、学校、塾、親、がどんだけ説明しても理解できなかったから学習障害だね
受け入れて育ててあげれば良かったと思うけど、もともと自分が算数できないタイプの子供にすごい生理的嫌悪があったせいで、何とか頑張らせる方向にばかり動いてしまった
かといって他にスポーツが出来る訳でもないし、キャラが魅力的という訳でもないし
せめて勉強ぐらいは人並みにしてやらなければ...と思ったんだよね
どうすれば良かったんだろう
地元で名前書けば入れると言われてる底辺私立でフリー受験
分数もわからない頭で、成人後に生きて行けるのだろうか

285 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 10:19:48.59 ID:ixjEty7R.net
>>283
当たりハズレ、子どもとの相性により吉凶別れそう

部活漬けだったウチの娘は、新聞に折り込みチラシが入ってた近所の個人塾に中3で通い始め、ようやく台形の面積の求めかたが理解できた

286 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 10:20:44.24 ID:H2dznN9j.net
ところで、勉強できない子って、絵が異様に下手だったりしませんか
うちの中3、美術の授業で人間を描く時は、今でも丸い頭に棒の手足しか描けない

287 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 10:33:33.82 ID:H2dznN9j.net
4×8=36
1/4の2乗は1/4
これで中3だからね...我が子ながらゾッとする

288 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 10:42:27.25 ID:FkH8XmXr.net
>>286
うちの中1は絵を描くのが大好きで美術部入ってるよ
小5の時には絵画展で賞ももらった
参観なんかで他の子らの作品と比較してもそこまでヘタな感じはしない

289 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 11:08:19.47 ID:6b5FfPFI.net
>>284
>>286

発達障害系だね
医者にGO

290 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 11:53:08.31 ID:56KcRMzl.net
「オール1の落ちこぼれ先生になる」の宮本さんは中学で九九が2の段までしか無理だったのに
ヤル気になったら名古屋大に行ったと知って、うちの子のヤル気はどこにあるんだろう

291 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 11:53:21.83 ID:6b5FfPFI.net
あと、発達or知的系で逆に絵が上手いケースもあるよ

大変興味深い傾向なんだけど、この場合「絵の絵」が上手い
イラストとか「絵の模写」が上手いんだよね

現実の風景とか、人物画とかそういうのは全然ダメ
もちろんデッサンなんかもってのほか
「この子は将来美大に!」って期待はヤメておいてね

292 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 11:54:20.11 ID:6b5FfPFI.net
>>290
それは商売の売り文句だから…

293 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 13:22:23.38 ID:cCmNNotl.net
>>286
そうそう、棒人間
夏休みの宿題作品の相談に行かせたり
親が定期テスト対策して、内申出るときに4もらった時は泣けたわ
客観的に見たらどう考えても2

294 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 14:21:16.73 ID:YFqU+u2P.net
数学どこまで遡ればいいかわからない
下手したら小2の文章題も怪しいかもしれない
理科も中学生になるとこんなに計算あるんだと知って愕然だよ
底辺の中の底辺だけど性格は素直で明るく前向きで
爽やか少年なのでガッカリ感がすごい

295 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 14:56:19.38 ID:oA/Sqqn7.net
いいところがあるならまだ救いはあるかもね。

296 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 16:22:26.60 ID:rgL74sZU.net
>>294
小学校の算数まとめとか中学3年間分を一冊でとかその手の薄いまとめ集って沢山あるじゃん
それを横につきながら最初のページから全部チェックしてみるだけでしょ
何がわからないのかはそれで全てチェックできる
あとは自分でやるのか親が手伝うのか外部に委託するのかを考えるだけ
チェックするだけなら2.3日あれば十分おわるよね

297 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:11:04.87 ID:Mch8/ndT.net
>>290
他人と比較して幸せになんてならない

298 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 19:54:19.50 ID:yaG8B0jy.net
わからないところがわかってもその問題を理解するとこまでいかないんだよね
同じところを何時間も何時間も塾でやってもらってるけどまだわからず進まない
そのうち授業も遅れていく

また先生やめちゃうんだって
これで二人目だよ
やっぱりうちの子担当してると報われなさすぎていやになるんだろうなあ
申し訳ないしどうしたらいいかわからない

299 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 19:54:39.53 ID:pC6Qw2DQ.net
またウエメセアドバイ厨きてんのか

300 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 20:26:29.73 ID:oA/Sqqn7.net
それともう文章題を読むのが面倒、回答を読むのが面倒、のレベルだから、結局は国語力になるような気がする

301 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 21:39:02.50 ID:NZppoiDg.net
数英はアウトでも理科か社会のどれかは好きだから大丈夫って子も多いんだけど
まんべんなく難しい子もいるね

302 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 21:57:45.40 ID:rWAdyRLq.net
理科も社会もいうほど暗記だけじゃ対応できないよね
思考力が必要な問題が多いと感じるよ
意外と国語は大丈夫だけど他に比べてマシなだけだからせいぜい平均点だな

303 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 22:02:28.55 ID:5ZjOfVxL.net
理科は暗記だけじゃ難しいよね、社会はまぁいけるかな
歴史マンガは大学入試まで使えるって言うし

304 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 22:27:05.89 ID:DRM8Tcnn.net
>>287
九九は暗記だから覚えるまで毎日復唱すればいいのでは?
以前どうしてもおぼえられなかった奥様が
5の段まで覚えてあとは数字を逆にして考えたと言っててなるほどと思ったわ
分数や割合はわからなくても生きていけるわよ
時計の読み方とお金の計算さえできればもういいわ
うちはそれすら怪しいけど

305 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 22:43:06.67 ID:zVCKiQXn.net
最底辺滑り止め私立高校合格しました…

306 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 22:52:27.15 ID:3RotNX1M.net
>>302
わかる
覚えるだけってみんな言うけどうちは社会が一番壊滅的
国語は最終的にあまり差がつかないんだって

307 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 22:52:38.42 ID:3RotNX1M.net
>>305
おめでとう

308 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 23:43:00.53 ID:rWAdyRLq.net
>>305
おめでとう
ここのスレタイ子が無事に進路決まるの本当に嬉しいよ
滑り止めってことはこれから本命だろうから頑張ってね

309 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 00:35:54.00 ID:Y/DM33uI.net
>>305
おめでとうございます!
これで本命安心して受けられるね
頑張ってね!

310 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 02:30:15.02 ID:VU6hAOAv.net
>>304
九九は覚えればといけど、そらんじても意味のない文字列としか認識できてないのよね・・・境界域の子は
シワサンジュウニって4たす8のことでしょ?みたいな
どこからどう突っ込んでいいのやら

90の1個下の数は?と聞くと分からないんやと、81?99?とか頓珍漢な答えが帰ってくる

絵も下手、特に遠近法、立体が掛けない
真っ正面向いた猫の顔に、横向きの胴体くっ付けただけの絵を描いてくる
上手く説明できないけど、とにかく気味悪い、怖い絵になってる

311 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 05:55:06.16 ID:L0yMz8yK.net
>>310
スレタイじゃないと思う

312 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 06:01:10.88 ID:AXjCPepR.net
>>310
知的には問題ないの?

313 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 06:02:31.61 ID:AXjCPepR.net
あ境界域と書いてくれてるね
それならそういう事もありえるのかもしれない…

314 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 07:12:46.15 ID:kkVqIKfB.net
>>310 子は普通級?

315 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 09:38:10.63 ID:DP4aLmO1.net
今日から学年末
最後まで諦めずに最後の1滴まで絞り出して解答欄埋めるんだよって言ったら、乾いた雑巾しか持ってないから何も出ないわって言われた
泣ける

316 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 09:39:13.76 ID:DIVzACZy.net
即座にその返しが出るって頭の回転は悪くなさそう

317 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 12:23:40.68 ID:Ge9023Cg.net
>>315
芸人とか向いてそう

318 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 15:23:23.26 ID:xHUS3fOo.net
久しぶりにママ友ランチ行って玉砕してきた
うちが一握りの底辺なんだと痛感した

319 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 19:24:03.18 ID:WLXWf3ep.net
>284
>286
>287
>310
今、中3ってことだよね
すぐにしかるべきところに相談に言ったほうがいいよ

320 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 21:00:53.23 ID:NFV6+Epw.net
>>319
しかるべきところってどこ?

321 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 21:37:30.08 ID:98vCtbcq.net
>>320
いつもの人だから相手にしない方がいいよ

322 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 23:12:48.47 ID:6SuKtZpI.net
うちもLDあるけど↑の人のレベルだと一般雇用で働くの難しいのではと思うよ
診断をもらって障害雇用の方も視野に入れた方がいいと思う煽りぬきで
無理に勉強させてきてしまったとあるからこれ以上無理させて二次障害も心配だし

323 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 23:56:42.65 ID:Kwn9OjYI.net
本当に煽り抜きで小学校の知的級の中学年くらいの子でもそれよりはできるよ

324 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 00:45:42.15 ID:gHZneUN6.net
今日公立高校の入試
ヤバ、落ちるかも!って今更焦っても。おそいんだよ。ほんと泣きたい

325 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 07:21:51.23 ID:vIBkrNFH.net
焦ってもいいことないから、ちゃんと受験番号と名前書いて落ち着いて頑張るしかない
頑張れ
最悪2次募集もあるし私立の追加募集もあるかもしれないし大丈夫だと信じよう

326 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:11:37.15 ID:CGo84xrO.net
来年度受験生なんだけど同じ職場の同学年親と話が合わなすぎてヤバイ
評定は4以上ないとつらいよねーとか
4なんて通知表内に見当たりませんけど我が家のスレタイ

327 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:31:35.98 ID:PSh3oaby.net
3すら珍しいんだが

328 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:39:25.56 ID:tDvAK5AQ.net
普通に頭いい子しかいない同僚がやたらうちには無理な学校勧めてくるわ 
まじめにうちには無理です〜言うけどまだ謙遜だと思ってるみたい
しかも、うちのこあほやから〜がいつも枕詞なんだけど卒業高校→大学からしてぜんっぜんあほでもばかでもない

329 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:41:16.83 ID:O/hAc+EU.net
わかるー
友だちの子は受験生でうちは一個下
受験にむけてどう?って話をしてた時に、「勉強しないよーでも、2はないから!そこは大丈夫ww」って言われた
うちの子は2 しかない

330 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:54:20.96 ID:4kUe6wg+.net
賢い層からしたら底辺の成績なんて想像できないと思う
5教科合わせて100点程度なのよ
1教科100点近い子たちには意味不明だと思う
もはや違う競技をしているようなものだわ

331 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 10:26:10.03 ID:upXhlCvw.net
その現象がうちは私と子供の間で起きてる
自分が中学生だった時には見たことないような点数ばかりとってくる
勉強してないわけじゃないのに何故なんだろう

332 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 10:32:06.63 ID:SJ+LbXtc.net
>>266
遅レスすまん

学校説明会で生徒会の子がでてくることがあるからその時服装や雰囲気を見るといろいろわかるよ
スレタイ子高校だと全体的にだらしないんだ、生徒会でも
本当にやばい私立は生徒ださない

オンラインの場合もビデオで生徒会や部活紹介で在学中の生徒がしゃべるからよく見てみて
念のために賢い高校も見て比較するといいよ

333 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 11:45:32.60 ID:DvGfAi0d.net
うちの学校は学校説明会に出る生徒は厳選されてる
成績優秀な上、自分でそういう役に立候補してるからやる気が違う
優秀クラスと底辺の差が物凄い
(うちは転落底辺組)

334 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:57:14.68 ID:SA8u1++P.net
職場のうちの子話なんてマウントでしかないから乗らないに限るわ
うちは県境で他県の職場に行ってるからマウント取られそうになると○○県はそうなんだねーで全部逃げ切る

335 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 13:17:55.19 ID:NP9k/1qC.net
>>331
わかるw
4と5しか見たことなかった
子はついに中学3年間で5は一つもなし

違うのは、うちは勉強もしないからまあしょうがない

336 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 13:31:20.14 ID:+24etqIz.net
説明会に出てくる在校生が厳選され過ぎてるのあるあるだよね
全ての素敵エピソードに先生を絡めてきたり淀みなくかみもせず話したりして偏差値的にあやしいなぁと思った
うちは耳を赤くしてつっかえたり言い直したりしながらも頑張ってる在校生のいた高校にしたわ
結果、校長先生は優しくNo.2の先生は厳しく担任は面倒見がいいって学校で良かったと思ってる

337 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 13:50:14.29 ID:SA8u1++P.net
>>335
何気マウント感漂ってるw

338 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 16:18:14.69 ID:qUjh8W+S.net
子がスレタイな時点で何のマウントにもならんわw

339 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 19:02:50.29 ID:DflM9A5h.net
中学高校で「偏差値40未満は『ない』」って聞いて、自分も友人もそんなの見たことなかったけど
実際には(高校)偏差値30台、20台というのはあるらしい

さらに単科でいえば「偏差値18」とかとるヤツいるらしい

バカの闇は恐ろしく深く蒙いわ

340 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 20:14:33.28 ID:MS28sdiV.net
無勉で試験受ける層いるからね
そういう子でも極悪人でなければ
欲しがる不人気私立も

341 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 21:07:59.97 ID:PSh3oaby.net
うちはスポーツ強豪校にある普通コースという底辺クラス
寄付金やPTA費や設備費がやたら高いからスポーツの子を支援している学費要員という自覚はある
スポーツの子も成績悪い子多いけど推薦でいい大学や企業行けてるらしい
そのおこぼれで指定校多いのはラッキーなのかな?

342 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 00:51:31.25 ID:KP0YzY6h.net
国語と英語の長文読むのが遅すぎて解答に辿りつかないらしいんだけど、どうすれば早くなるものかな
英語はそもそも苦手だから置いておくけど国語は早く読めればもっと考えて答えられそうだから惜しい
小4くらいまで音読の宿題があってそんなに遅いと感じたことがないんだけど中1の今になって遅いらしいことに気づいた
数学や理科も説明や条件の部分を読むのが遅いから時間がなくなるらしい
困った

343 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 01:01:05.22 ID:YvEJ2+IN.net
普段から読書するのが良いと思う

344 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 08:27:55.50 ID:JMTUP168.net
>>343
字を読むのがとにかく面倒で漫画のセリフすら読みたがらない場合はどうしたら…
というか少し前まで漫画の読み方がよくわからないとも言ってたな

345 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 09:30:11.62 ID:GksvuOQA.net
>>342
それおそらく軽度の読字障害だよ
LDの一種
頑張れば読めないことはないから見落とされがちだけど
すごく頑張らないと字が解読できない
できても意味の理解に時間がかかる

読むことを早くしても意味がない
まず簡単な設問から回答して点を稼ぐことを教えること

346 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 11:04:21.04 ID:H2wwNcYp.net
偏差値40台の高校で落ちこぼれて赤点取って親呼び出しもあったけどMARCHに合格したよ
一年前は模試の偏差値も40で良くてFランしか行けないと思ってたけど、予備校行きだしてから半年で偏差値20上げた
人間いつ本気出すかわからないものだね

347 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 11:17:12.79 ID:oKQim9Pz.net
それは障害と言うよりは意欲の問題だったのかも

348 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 11:20:38.20 ID:ibLUEvpY.net
>>346
希望の光!
うちの子、とにかく勉強したくなくて点数悪いタイプだけど
346さんのお子さんのように、スイッチ入ったら出来る子だと思いたいわ

349 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 11:33:47.05 ID:bay8Kom7.net
>>347
どのレスに言ってるの?
>>346に対してなら障害なんて言ってなくない?

350 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:21:00.27 ID:H2wwNcYp.net
>>348
ありがとう!
ほんとうちの子の人生でスイッチ入ったのが大学受験が初めてでただただ驚いてる
やれば出来る子っているよ!

351 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:34:31.71 ID:ibLUEvpY.net
>>350
本当におめでとうございます
スイッチが入ったお子さんを見守るのって楽しいでしょうね
うちはいつかなぁ…
来ない可能性もあるわな…

352 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:43:15.22 ID:QFvKf833.net
>>342
先にそういう問題以外の問題を完全に全部やってからそういう問題に取り掛かる。

353 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 13:08:20.64 ID:sXPlOn04.net
>>350
ちなみに親は高学歴?

354 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 13:14:00.21 ID:3pGd38Q6.net
>>353
夫はニッコマ私はスレタイで短大
両方の祖母がトップ校だから隔世遺伝なのかも
私は英語ならamとisがよくわからないくらい馬鹿だからスレタイが生まれても当然と思ってたからあんまり悲観してなかった
>>351
スイッチ入ってからは欲が出てしまって逆にきつかったよ
スレタイのままなら本人が幸せに暮らせればいいやとか思ってたから

355 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 18:24:18.14 ID:jg6mb2Kd.net
>>346
おめでとう!ほんと羨ましい!

今日、先輩ママさんから都立受験のこと色々聞いて改めて震えた
我が家のスレタイ子が行きたがってるほぼ底辺の都立高、内心足りてなかった
あそこならまぁがんばれば大丈夫でしょと甘くみてた
なんとかなりますようにと毎日祈るわ

356 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 18:31:42.41 ID:S0uq6WrY.net
>>355
ありがとう!

うちも内申には苦労したよ
でも本人はケロッとしてるのよね
併願の私立は行けるところなくて旦那の母校にねじ込んだ(同窓生推薦で内申加算)

357 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:41:51.53 ID:t7QjztyF.net
オンライン塾で成績が上がったお子さんいらっしゃいますか?
偏差値40程、5教科200〜280位の成績で個別塾に行ってはいるものの右肩下がりだから転塾を考えていて
スレタイ子や発達系の子はオンライン塾がいいと聞いて視野に入れつつある
転塾で成績が上がるとも思えないけど成績が下がってる中何もしないのも不安で、せめて本人に合うやり方はないかと模索してる最中

358 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:48:21.47 ID:xBMER60K.net
>>349
原因としてはその二つが大きいんじゃな

359 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 12:19:34.10 ID:LB0DBRH/.net
>>346
うおおおおぉ…凄い…このスレの星や!!
おめでとうございます!
親子共々よくがんばりましたね!!

360 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 12:22:19.16 ID:LB0DBRH/.net
うちは来年受験だけど1年生の頃は一切テスト勉強なしで挑む猛者だったけど
中2の終わりごろにやっとテスト前だけ勉強頑張るようになってきたり
小説だけどあんな苦手がっていた本を読むようになってきた…
彼女が頭いいから今引っ張られてるだけかもしれないけど
そのままその気持ちをキープして欲しい…

361 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 12:43:05.15 ID:kc5w3DNE.net
>>359
ありがとう!
まさかこんな日が来るなんて思ってなかったので昨日は家族親戚が熱狂したw

みなさんのお子さんがもし実現不可能そうな夢を語ったときは笑わず受け止めて応援してあげてほしい
私は最初寝言は寝て言えと思った

362 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 12:56:07.88 ID:xBMER60K.net
将来の展望や実益が考えられる夢なら後押しもできる
まあ20すぎたら自活してやりたいようにやれとは言える

363 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 15:04:55.34 ID:LcQfKxth.net
便乗してうちも報告しちゃう…
中3までこのスレにいたけど、うちの子もMARCHに合格頂けました
うちは知的IQが低いので(診断済み)いわゆるやればできる子ではないけれど、高校受験で無理やり入れたスイッチがそのままオンになったおかげで何とか塾なし独学で合格出来ました
中学時代は嘘ばかりゲームばかりキレまくりのどうしようもない子で、ここに愚痴を書いては慰めてもらって本当にお世話になりました
親しいママ友も殆どいなくて、悩んで毎日泣いていたあの時はこのスレだけが心の拠り所でした
本当にありがとうございました

364 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 15:19:23.54 ID:wZyoDrbE.net
>>363
おめでとうございます
中3までこのスレということは高校受験で中堅校以上に進学したってことですよね
知的IQが低いというのが信じられない(褒めてる)
うちは高1現在スイッチ入らない…無理やりスイッチって入れられるものですか?
なんとか私文受験の3教科だけでも頑張って欲しいわ

365 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 16:27:21.67 ID:1QkuXUM0.net
>>363
親は高学歴?

366 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:18:09.75 ID:b0busel0.net
いいなあ、素直に羨ましい
上手に育てたね

367 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:32:37.73 ID:m2ThLJIl.net
やってもできない系を持つ身としては違う次元の話だわ…
無能だけど真面目にやって評価される穏やかな職場に恵まれればいいんだけど

368 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:28:38.12 ID:Z78xtzGD.net
やってもできないのに加えてメンタルまで弱いのが判明
体力もないからちょっと無理すると熱を出す
根本的に勉強に向いてない気がする
でも根が真面目だからなんとかしようともないてる感じ
見ていて可哀想になるわ

369 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:28:56.85 ID:Z78xtzGD.net
もないて→もがいて

370 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:41:26.27 ID:+D/D2J+T.net
>知的IQが低いので(診断済み)

わざと適当に答えたヤツ
塾なし独学でMARCH合格できるほど賢かったのに
その賢さが未だに認められてないなんてその子の周りには世間知らずのバカしかいないんだな

371 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:32:19.25 ID:hmPrjd0g.net
マジレスするとIQが境界域以下で独学塾なしでマーチ一般合格はまずありえない

372 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 02:34:02.20 ID:DCiCujH0.net
検査だと分かった上であえて適当に答えていたとしたらある意味問題だとも思う
真剣に取り組むべきところでわざとそうしないという事だからね
仮にそうだったとしたら社会に出た時にそういう面が悪い方へ出ないといいね

373 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 03:25:17.21 ID:E3kyx8j1.net
そういえば学力高いのに友達と離れたくなくてわざと中受を絶妙なラインで不合格にした子が居たのを思い出した

374 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 09:06:42.72 ID:ZCzMTQ61.net
来年大学受験なんだが不安しかないわ
本人はのほほんとしとる

375 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 11:00:43.88 ID:aylaDIjT.net
>>374
英検2級を持っていると私立大学なら80点で換算してくれるよ
力を入れるなら英語

376 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 14:22:00.96 ID:izJUez5E.net
今どれくらいの偏差値かわかれば

まあつまづけばやり直してもいいし

377 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 14:29:38.17 ID:AA3aIShI.net
>>371
発達障害があって合格というなら全然理解できるけどIQ自体低くてとなるとさすがに嘘くさい

378 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 18:58:21.81 ID:U2t80yJd.net
>>375
英検2級なんてとてもとても

379 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 19:52:01.27 ID:Y3Y/9clR.net
スレタイ見直した
成績悪いって言ってもピンキリだね
うちは最下層よ

380 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 20:11:09.60 ID:CJD3t6yf.net
>>377
ですよね
境界域上の方だけど作文ができないし
↑の子のように100より1小さい数字は?に即答できない
高1で英検4級にギリ落ちるレベルよ

381 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 20:33:19.43 ID:ab4HBekw.net
>>363はもしかして指定校推薦とも思ったけど
わざわざ独学かつ塾なしって書いてるから普通に受験した設定なんだろうなと思ったよ
それならやっぱり無理だろうねえ

382 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 21:00:35.95 ID:PiCYcMpi.net
うちの底辺高校の指定校は地元民しか行かない底辺短大と企業の名前のついた謎の大学しかなかった
MARCHあたりに指定校推薦ある学校いいね
うちのバカは底辺高校の中ではそこそこ成績良かったので第3セクターの事務職に学校推薦で就職決めちゃいました
やる気もないし勉強する気もないからぬるくて有名な職場に一生しがみついてほしい

383 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 21:03:44.90 ID:fmGxvQKq.net
うちの底辺高校の指定校は地元民しか行かない底辺短大と企業の名前のついた謎の大学しかなかった
MARCHあたりに指定校推薦ある学校いいね
うちのバカは底辺高校の中ではそこそこ成績良かったので第3セクターの事務職に学校推薦で就職決めちゃいました
やる気もないし勉強する気もないからぬるくて有名な職場に一生しがみついてほしい

384 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 22:03:45.14 ID:VO3SVoOO.net
成績が悪い原因って、知的障害、知的ボーダー、発達障害、学習障害とかじゃないの?
もしくは、学校で教師との相性が悪いとか、他の生徒から虐めもしくは授業妨害に遭っているとか

385 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 22:04:54.59 ID:bEs1h2P+.net
障害なく地頭悪い人間もいますけど

386 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 22:38:24.49 ID:aylaDIjT.net
>>382
いい職に就けて羨ましい

387 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 00:03:59.13 ID:ZryFLnPP.net
地頭がすごくいい人もいるわけでシンプルに地頭が悪いって人もいるよね
実は脳の90%は使われてないから脳の可動域を広げれば賢くなるっていう親向けセミナーに行ったこともあるけどトンデモ理論で高額サプリ売りつけられそうになった
ここにいる親こそが地頭悪いと悟り地頭悪いなりに素直にのびのび育てようと思ったわ

388 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 00:40:14.07 ID:HLlTMyHB.net
>>387
やれば出来るはずと思って色んな方法試したり
テスト勉強見てやったりしてるんだけど
出来るならもう出来てる
そこまで面倒みてやっても本人のやる気がないならそれも含めて本人の力 周りがどれだけお膳立てして行かせても本人の実力と違う学校に行ってもついていけない
って夫に言われて納得してしまった
私は自分がそこそこの学校出てるから我が子が出来ないってどうしても認めたくなかった
でも学年の最下層の成績なのよね
行ける学校あるんだろうか

389 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 01:23:15.98 ID:vL49Y0p4.net
小4で公文お試しに挫折
A教材の足し算だからって1日10枚出てできないというより量をこなすことに拒否反応
努力ができなくてガッカリしたけど、あれこなせたら少しはマシになりそうよね

390 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 02:46:53.12 ID:48v3NfnQ.net
なんか記憶力悪いんだよね
問題集の間違えたとこだけ週に一度やり直すんだけど、5回くらいやってもまだ間違える
答えや解き方その都度ノートに手書きさせてるんだけど頭に入らない
頭良い人には悪い人の感覚理解出来ないだろうねぇ

391 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 11:54:48.13 ID:rnzeLiRk.net
記憶力ほんとに悪いよね
うちは地図覚えられない
幼児でも完璧に覚えてる子もいるのにね
この前白地図の豆テストがあったんだけど中2で北海道と青森しかわからないってどうなってんだろ
沖縄は縄が書けないというバカさ加減

392 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 17:37:45.48 ID:JC0csJlN.net
中2では日本各地を地理で学ぶからその記憶の名残でしょうか

393 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 19:40:46.42 ID:ZTG9ym7c.net
もうすぐ高校卒業
中学時代からの定期テストファイリングしてたけど捨てていいよね
30歳近くなってから知的で申請した人の話を読んで
うちの子も可能性あるかも…と保管してきたけど
成績表あれば大丈夫かなと思って

394 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 20:47:12.42 ID:ZEGIwWnW.net
成績表で申請出来るものなんだね
申請時に知能テスト受けるのかと思ってた

395 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 23:09:49.13 ID:0j6UDprH.net
発達障害の診断のときは小学校の連絡帳と通知表全学年分とテストを持ってきてと言われた

知的のときは児相で検査をしただけ
あと聞かれるのは歩いた時期やらいつ発語があったかとか発達の状況だね
母子手帳持ってきてとしか言われなくて持ってったけど質問されたようなことは何も書いてなかった
誰もが母子手帳をびっしり書いていると思うなよ!と思ったわ

396 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 23:10:29.14 ID:Yp0cfXVC.net
春から就職が決まった息子

スポーツ関係の推薦で、地方にある祖父母宅から高校に通ってた
高校もスポーツ強豪じゃなくて最近力を入れ始めたレベルなので、スポーツ推薦はレギュラーぐらいしか声がかからない
息子は大学から声がかからなかったから、そのままその地方に住んで就職することになった

私たちが住んでるのは都内なんだけど、都内じゃ高卒の男子って肩身狭いって本人が思ってるらしいから、けど大学行ける頭ないし専門学校行って勉強したいこともないと言ってた
だから地方で就職することを選んだみたい
ブルーカラーだけど土日祝は休みで、遊び程度だけど息子がやってたスポーツのチームがある会社で本人もワクワクしてる

少し寂しいけどようやく独り立ちだ

397 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 23:17:21.27 ID:vL49Y0p4.net
おめでとうございます
ちゃんと就職して独立なんて立派だし頑張ったね

398 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 23:23:56.44 ID:Yp0cfXVC.net
>>396
×スポーツ推薦はレギュラーしか声がかからない
○大学のスポーツ推薦はレギュラーしか声がかからない

>>397
有難うございます

成績のことで何度か電話が来たけどそれも終わりなので、心配をすることが減りそうw

399 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 00:19:14.43 ID:H7AImzle.net
>>393
指導要録を開示してもらえば大丈夫じゃないかな
成績は5年間の保存だっけかな
大人でもウイスクとか受けられるしIQ測る手段はあると思う

400 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 00:19:15.46 ID:NS1C2yTO.net
おつかれさまでした

401 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 00:38:40.58 ID:jwoiurzx.net
>>396
ずっとスポーツ続けられるってのがすごい
就職おめでとうございます
とりあえず一安心ですね

402 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 11:26:49.86 ID:XT+1oXuW.net
>>396
お疲れさまでした
息子さんの就職おめでとうございます
スポーツ続けてきたってだけで偉いし、たとえ祖父母宅でも親から離れて3年間も頑張った
ゆっくりしてくださいね

403 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 11:51:16.21 ID:QwLoPl+I.net
中1なんだけど小6まではテスト80点以下は取ったことがないくらい普通だったんだけど、中学になってからどんどん悪くなってる
中間期末学年末ずっと落ち続けて現在最下層
勉強していないわけじゃないのにこの状態って勉強の仕方が悪いのかほんとに頭が悪いのかどっちだろう?
集団塾行ってたんだけど授業についていけないから春休みから個別に変えてみるけどよくなるといいな
全然勉強しなくて成績悪いならまだ伸びる可能性あると思うけど、そこそこ勉強してるのに成績どんどん落ちるって恐怖しかないよ

404 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 12:11:28.95 ID:RNy1+LRc.net
>>403
うちも同じ
うちはどうしても集団塾には行きたくない(校外で学校の友達に会いたくない)と言うので進研ゼミで頑張ってるけど効果はイマイチ…
学校から出される課題が我が子には多すぎて課題を終える事に必死になってしまいわからない所や間違いは放置のままテストに臨んでいるのも原因かもしれない
でもどうしたらいいのかわからない

405 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 12:14:57.50 ID:+ftpe+nR.net
>>393
知的を証明するのはその時に検査受ければ十分
行動面の証明、例えば鏡文字を書くとか新文字発明してるとか
聞かれたことにあまりにも違う回答をしている(問題すら全く理解できていない)とか枠内に書けないとか
そういう特徴があるならそれが顕著なものだけ取っておくのはあり
あとは通知表だけでいいよ

406 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 15:30:28.17 ID:ERT8yXNk.net
塾の先生と面談してきたけどものすごく消耗した...
なんというか勉強以前の問題が多すぎるんだよね
字をちゃんと書かない調べることをしないわからないときに自分から聞かない
そして塾になれてきたのか口答えまでするように...
前回いい点数取れたからオッケーなんだと言ってたそう
いい点数って53点よそれだってまぐれなような点数で他はもっとボロボロよ
本人の意識をどうにか変えない限り無理なんだけどどうやったら切り替わるんだろうね

407 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 15:43:45.68 ID:ZUA/rmO4.net
>>403
私がそのタイプのスレタイだったんだけど、テストまでの間が長過ぎるのと量が多過ぎて覚えたこと忘れちゃうんだと思う
小学校は単元ごとのテストだから忘れる前に受けられたけど、中学だと範囲広すぎて定期テスト受ける頃には記憶が曖昧で答えられない
勉強の仕方が悪いんだと思うから、個別で基礎からやり直しつつ授業を予習してから受ける習慣を付けるのが良いと思う

408 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 18:42:15.89 ID:QwLoPl+I.net
>>407
なるほど小学校は単元ごとにテストだったね
今も豆テストは悪くないんだ
定着してないんだろうから勉強のやり方変えたら少しは良くなってくれるかな
あとうちの子の特徴で100か0かという完璧主義
100%完璧にできないなら全部諦めるという極端で妙なプライドがあるところを改善していきたい
性格って大事よね

409 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 19:20:20.42 ID:fd2Ao9IQ.net
公立受けて、これから結果が出るけど不安しかなくて胃が痛い
なんで今年だけ、あんなどーしょもない底辺校が急に倍率上がったんだろう
うちは本当に下の下の下だから、倍率上がったらもう敵わない
今年だけ急に、うちみたいなアホの子を抱えたカツカツ家庭が急に増えたんだろうか
名前書けば誰でも入れるド底辺私立は一応合格はしたけど、
私立は完全無償化でもないから学費が辛い

410 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 19:44:08.44 ID:6n6gxSzJ.net
>>396
おめでとうございます!うちの主人は息子さんと同じ
スポーツ一筋で高卒からブルーカラー地方出身ですが
20年間仕事をコツコツがんばって現在は年収750万に
なったのできっとここからも大丈夫!
素敵な人生を歩めますように

411 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 19:46:20.14 ID:6n6gxSzJ.net
>>409
ウチが全く来年同じ現状です…なんかここのスレでも話が出てましたがコロナの影響で世帯年収が絶妙に落ちてしまったから公立の倍率が上がってるそうですよ
どうか無事合格出来ますように!

412 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 21:02:21.02 ID:0mkxc67L.net
ですね

413 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 21:43:23.17 ID:n2rh1tgU.net
逆にそこそこ進学率のいい私立に成績優秀な子が奨学金枠で入学するの増えてるって塾の先生言ってたよ
色々な事情があるんだろうけど今までだったら受かっても蹴ってた層が色々免除と奨学金貰いながらいい大学目指すんだって
上が下に降りてくるってことは下にどんどん皺寄せがくる可能性があるから底辺私立も今後はどうなるかわからないらしいよ
ほんと怖いわ

414 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 01:40:37.84 ID:GO3P6ZSP.net
>>405
教えてくださりありがとう
恐らく軽度知的の女の子達が起こす事件を追ってしまいどんよりする
手帳持っていたらある程度は守ってもらえるのかなぁ

415 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 01:49:43.96 ID:yFb8c+bv.net
>>414
軽度と言っても知的障害があったら普通高校は卒業できないと思うよ
発達障害の心配はした方がいいかもしれないけど
どちらにしても困る前に心配なら一度受診してみたらいいと思う

416 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 06:36:39.09 ID:BwYJ8fUS.net
>>414
うちも女子で中2だけど将来考えると憂鬱になる
いわゆる風俗店(飲み屋、キャバクラではない)で働くなかには結構な割合で軽度知的が疑われる、とみたことある
社会福祉の網には漏れ、一般的な会社勤め人は務まらずに流れ着くみたい

417 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 07:02:01.24 ID:gs6W4adu.net
5教科で150点しか取れない娘だけど倍率1.5倍弱の公立推薦入試に合格した。本当嬉しい。小論文重視だけどコロナで行かなくても欠席問題ないのに毎日学校も塾も行って小論文8回も添削してもらった甲斐あったよ。ちなみにこの時期毎日学校きてる子10人前後だけでした。

418 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 07:23:53.89 ID:/kX/LuaY.net
>>417
おめでとう
自分も小論文で入学したから娘さんの気持ちがよく分かる

419 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 07:29:25.79 ID:P0bko5V8.net
>>417
真面目で地道な努力ができて合格が勝ち取れる賢い娘さんだ…おめでとう

420 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 07:38:05.53 ID:+4fejs3E.net
>>417
おめでとうおめでとう!努力報われるの見ると嬉しいなぁ

421 :417:2022/02/22(火) 07:57:52.29 ID:gs6W4adu.net
皆さんありがとうございます!前スレくらいで何度か泣きついたこともあるので無事高校生になれるだけでも本当に嬉しいです。ここにいる受験生にも早く春が訪れますように祈ってます

422 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 08:36:22.25 ID:ifjDpkP/.net
>>403
個別がいいと思う
うちの中2、同じく真面目に学校行ってテスト勉強もきちんとするタイプ
それでずるずる成績落ちてったから絶望的だった
でも考えてみれば、入学した途端コロナで先生にも会えないまま理解不足で勉強進んで、特に不馴れな英語と数学が雪崩れ落ちたみたい
遂にとんでもな成績になったので最近個別で丁寧に見てくれるところに入れたら、基本真面目なのでがんばってくれてる
やっといろいろわかってきた、と本人も喜んでる
403さんのところはまだ中1だし、なんとか踏ん張ってください

423 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 11:03:00.40 ID:OFal/AkI.net
>>414
歌舞伎町のホームレス女性にインタビューしたら、ホス狂い風俗落ち貯金全部貢いだ軽度知的手帳持ちだったっていう動画見た事あるよ…
前にも書いた事あるけど、弱い女の子からは目を離したらだめだよ
普通の就職コースが無理そうなら、早めに受診して福祉に相談した方がいい

424 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 21:01:24.37 ID:GO3P6ZSP.net
>>423
空港で出産した子は手帳無しだったようだけど
池袋の事件の子は手帳持ってたようだしね…
親が生きてる間は良いけどその後はどうすればいいのかしら
子がサ高住に入れる年になるまで生きてられるかなぁ

425 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 10:55:06.23 ID:74oGYWWu.net
塾の面談で先生も言ってた、上から順に降りて来てるって
うちも底辺だから怖すぎる
今までなら妥当だったはずの底辺校には、これから入れなくなるのかな
日本の経済構造がそのまま子供の高校受験に反映されてる感じ
大人も子供も、上の方の人は、「自分より下の者はただの踏み台、いざとなれば踏み台をどかせば自分の居場所が確保できる」と思ってるんだろうね...
日頃から踏み台にされてる底辺子に救われ無さすぎる

426 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:04:20.54 ID:+Leb3NKv.net
頭が良ければ選択肢があるが、悪ければ選択肢が限られてくるのはしょうがない

427 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:08:26.33 ID:74oGYWWu.net
底辺子親の愚痴にしかならないけど、
音家技美の内申点が2倍換算とかほんとバカじゃないかと思う
体育はまだわかる、でも音家技美だけは教科書見てもバカみたいな事しか書いてないし
こんなバカみたいな内申制度を避ける為に中受する家庭があるというのも頷ける
底辺子親が言える立場じゃないとは思うけど

428 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:14:15.10 ID:74oGYWWu.net
上が厳しくなると、下に向かって順に降りて来て、最終的に底辺がハジキとばされる仕組み、何とかならないのかな
日頃は下を見てバカにしているのだから、困った時だけ下の者の居場所を奪いに来ないで欲しい
上の人は、上の世界で居場所無くしたら、そのまま諦めて欲しい
こっちに来ないでと言いたい

429 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:19:16.01 ID:8ssOAcAd.net
>>427
大阪だっけ?
異常だよね

実技教科は、定期テスト前のプリントに書いてあることだけがんばって覚えていけば実技ダメでも甘くつけてくれた
それは良かったけど先生によって違いすぎる

430 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:46:15.99 ID:bCzs7tvS.net
都立は4教科2倍だけどそういうやつ?

なのに私立はそのままとかよくわからん
自分の頃のはすっかり忘れた

431 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 12:26:18.76 ID:74oGYWWu.net
>>429
都立もね
洗濯の仕方とか、エクセルのつかいかたとか、ベートーベンの生涯とか
訳わかんない標語のポスターとか
そんな先生の話にも、退屈せずに目を輝かせてカブリ付いて来る生徒が、いい成績を取れるんだからね
ご機嫌取りが上手い子供ばかり量産する仕組み
ワタミのバイト要員でも育成してるもかと思うわ

432 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 12:30:08.90 ID:74oGYWWu.net
>>431
怒りを込めすぎて、変換してないわ入力ミスしてるわ、
ちょっと落ち着くわ私w
どうせこんな事言った所で、底辺子親のやっかみにしかならないしねw

433 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 12:32:20.46 ID:zxjdywsh.net
>>431
それをご機嫌取りとしか取れないから底辺なんだわ

エクセルの使い方やベートーベンの生涯がなんで一律に退屈だと決めつける?

何にでも好奇心持てるって優秀な子にはよくあること
逆に言えば好奇心持てない子は知的欲求が低いんだわ

434 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 12:40:31.85 ID:74oGYWWu.net
>>433
頭いい子なら、尚更あんなもん興味持つ訳ないと思うんだけど
ご機嫌点数取りゲームとして割り切ってやってるんでしょ

435 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 13:03:32.01 ID:lcyWE9W6.net
中学の技能4教科は基礎だし立派に学びだと思うけど、
内申2倍は確かに納得いかないわ

436 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 13:15:29.81 ID:BGokJj9D.net
>>434
とりあえずあなたも底辺だということはわかる

でも2倍は納得いかないけどね

437 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 13:35:05.67 ID:uOmHJRQZ.net
うちなんて1年生から換算だから副教科よ課題提出し忘れで過去2が1年生の時何度もついたことあるから絶望的だわ頼むからせめて2年の二学期からとかにして…

438 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 13:42:33.88 ID:jsUlNyLy.net
2年二学期は数学が地獄の単元

439 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 13:59:43.36 ID:8ssOAcAd.net
>>437
厳しいね
中学生といっても3年になれば本人比で少しは大人になるから理性も働く
うちも2年の最初提出物出さなくて恐ろしい成績だったけど、内申は3年だけだからまだ助かったわ

440 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 14:29:55.70 ID:zxjdywsh.net
>>434
謙虚さがなく人から学ぶ姿勢がない親だから仕方ないのね

441 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 14:36:50.35 ID:6QVu78r1.net
>>431
技術なんか本当に意味ないよね
PCの使い方なんて、5ちゃん見てる婆の方が使いこなせてる
こんなんテストしなくてもやってたら覚えるでしょうに
今習ってることは将来全く役に立たないしね
貴重な中学生の時間を使ってまでやることじゃないよ

442 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 15:03:34.20 ID:8ssOAcAd.net
ITの真似事は業界のごり押しだと思うのよね

443 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 15:07:52.49 ID:PtnPne/l.net
中学生時代に副教科で一通り「たしなんでおく」のは大事だとは思うのよ
家事の基礎や工具の扱い方、基本的なスポーツのルール
社会人になってから意外に役立つことがあったりするものだけど
それを点数化して成績つけるのが納得いかないのよね、向き不向きが激しすぎるわ

444 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 16:50:25.17 ID:YC3b8DZX.net
数学や英語や国語
っていういままでの主要教科=従来の勉強だけでなく、勉強嫌いな子向けに総合的に評価しようってのが狙いだったんだけど…

前から思ってたんだけど、入試で「ゲームで合否決定」したとしても上位メンバーは変わらないんだろうな
結局のところ出来る子は何やらせてもできるから

445 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 16:56:18.25 ID:eX4p5eM2.net
美術教師してたけど5科の成績いい子は大体美術もいいね
要は求められてるものを表現として返せるかどうかだから
たまに成績悪いけど絵だけうまい子はいた

446 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 17:34:37.67 ID:91lmiHz/.net
>>445
頭の良い子は、絵もそこそこ要領よく描けちゃう子が多いね
本質的には上手くなくても、上手いっぽく見せられるというか
でもたまに、壊滅的な子もいる
中間がいない感じ

447 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 18:31:38.30 ID:+Leb3NKv.net
うちのスレタイ子は中学の時は成績悪くても小さい頃からみんな友達でマスコット的な扱いで可愛がられていました
高校行ったら最初の頃空気読めなかったようだしコロナもあって全然友達できてない
地元の友達は部活や予備校行ったり新しい生活楽しんでてもう相手にされない
うちは少し遠い高校選んじゃったけど、超地元の友達いっぱい進学する高校に行かせればよかったなと後悔しています
スレタイは進学先ほんとしっかり選んでね

448 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 18:42:59.22 ID:0giNCcWY.net
>>442
エクセルくらいはいじったほうがいい

449 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 19:22:02.49 ID:YC3b8DZX.net
>>446
マウント乙

450 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 19:24:35.54 ID:wUnT4Uqk.net
どの辺がマウントなの?

451 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 19:59:05.92 ID:jJCC67FK.net
うちも高校選びを失敗した

452 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 20:14:50.51 ID:W/5jBQdh.net
>>448
でも中高の授業でやることないと思う
あんなの車の免許と同じで学問でも何でもない

453 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 20:36:44.35 ID:avDr9XLO.net
授業でやることに意味があるんじゃない?知らんけど
この世代に必要な一般教養が身につくというか
自分の頃の調理実習や作曲家の名前だって生きていく上では必要なかったかもしれないけど、記憶の中に残ってて何かしら使う場面もあったような気がするよ
それを内申2倍にするのはどうかと思うけど全否定するようなものでもないと思う

454 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 20:37:21.87 ID:IaukaCpx.net
>>444
ルックス偏差値なら上位いけるわ!

455 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 20:50:40.37 ID:0giNCcWY.net
>>452
技術家庭だって教養
難関校目指すならじゃまくさいかもしれんけど無駄なことなんかない
ラジオの組立だろうがプログラムだろうがステッチだろうがそんなの徹底的に排除して受験に効率化すると中韓みたいになるよ

456 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 21:14:41.53 ID:uOmHJRQZ.net
>>454
ルックス偏差値も飛び抜ければ芸能の道もあるんだけどね

457 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 21:21:38.86 ID:gLpTgh+j.net
これから18歳成人の時代だから広く浅くの教養を教えてくれるのはありがたく思ってるけど嫌がる人がいるんだね

458 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 21:48:48.08 ID:Ll6WOd8I.net
多分いわゆる副教科の内申が2倍というのがなければここまでそれらを全否定する人もいなかったと思う
私自身は義務教育期間に満遍なく色々な事をさらっとでも知る事ができるのは有意義だと思ってる

459 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 22:56:50.52 ID:FJ6I3jCn.net
みんな同じ条件だから文句言っても結局は負け犬の遠吠えにしかならない
実技教科無くなったら無くなったでみんな同様にその負担が減るんであって自分の子だけ有利になるわけじゃない
その結果として五科の難度や競争が激化するからスレタイにとってはより厳しい受験になる
勉強できないスレタイたちのの高校進学を容認しないような超学力社会の実現だね

460 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 23:51:54.82 ID:YC3b8DZX.net
昔からそういうもんでしょ?

461 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 12:09:40.22 ID:KAMKfykk.net
どうでもよく感じる広く浅くの教養知識は大人になって雑学として役立つ
あとPC触ったことあるかどうかその後の進学先や就職先で違いが出る
うちのスレタイ高2もP検で3級取れたあと自信つけてちょっとだけ成績上がったもん
そのあと元に戻ったけどw
たとえ知的好奇心が薄くてもあれこれやらされるなかで少しでも興味のわくものがみつかればいいんじゃない

462 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 12:46:04.78 ID:ZM0ZOpmI.net
>>461
触れてみないとわからない部分はあるもんね

463 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 17:40:56.33 ID:lxapFLPJ.net
うちも実技教科ボロボロだったけど私立は5教科しか成績見ないらしくて助かったわ
うちは上の子も私も成績良い方で実技教科はむしろ好きだったし大人になっても役立つ知識多いよ
社会に出てからはその程度のことは常識として知ってるものかと
ただスレ該当子には負担が重いと思うし点数化するのは確かにどうかとは思う
高校なんて上位校に行けば行くほど5教科できないと置いてかれるのに副教科の点数で進学したら大変そうよ

464 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 21:22:08.23 ID:FcJAubD5.net
勉強で困っているところはないか聞いたり
わからないところは教えたり
点数上げるための勉強方法や暗記方法アドバイスしてきたけどすっかり勉強嫌いになってしまった
全て私のせいなんだと
泣きたい 全部やりなおしたい

465 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 22:20:44.94 ID:ZM0ZOpmI.net
>>464
勉強できないのを自分以外の何かのせいにしたいだけだよ
あなたは間違ってない

ちなみに私は子に勉強を強制しすぎた自覚があるのでうちの子の勉強嫌いは多分私のせい
もう少し上手くやれたらまだマシだったかもしれないと思ってる
本来なら知識が増えるのは楽しい事のはずだから

466 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 22:32:02.50 ID:SBux25T2.net
>>464
勉強が嫌、じゃなくて親の干渉が嫌なんだろうね
よくある反抗期では?
もとはと言えば、周りが黙って見てられない程勉強しなかった本人が悪いんだし気にすることないよ
一人でできないくせに手伝ってもらって文句言う奴は本当に何様なんだと思うわ
わざわざバカに頼んで勉強してもらう筋合いなんかないんだということを思い知らせてやりたいわね
そんなに嫌ならならさっさと肉体労働でも何でも就職してもらえばいいじゃない

467 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 22:33:52.29 ID:0PtyKk+z.net
私は逆に小さな子はのびのび過ごすのが一番!とか言って公文に行かせなかったことを後悔してる
平仮名を覚える前から公文に通わせてたら、学習習慣も付いて、平仮名も数字もみんなと同じ頃には覚えて、少しは違ったかも……
いや、変わらないか…

468 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 23:54:51.31 ID:1pMwR3Bx.net
>>467
変わんないよ
うちのはクモン6年間通ったけど、計算能力だけ高いスレ該当児

469 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 23:56:27.13 ID:03qFhpwt.net
公立の面接の練習したらしいけど全然ダメだったみたい
志望理由、近所なのとここなら入れそうって塾の先生に言われたから
中学生活で頑張ったこと、部活やってないし係もやってないし何もない
最近気になるニュース、何も気にならない
将来の夢、考え中
自分のいいところ、肌がきれい
と答えたらため息つかれたらしい
担任に月曜日までに内容精査してまとめてこいって言われたらしい
中身がない15歳に育ててしまってごめんなさいと私が反省した

470 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 00:15:28.60 ID:UWf+jqce.net
>>465 >>466
ありがとう
そうだよお前のせいだよって言われると思ったから
ちょっと元気出たわ
小さい頃、壁一面本棚で本や漫画が山のようにある家だったから、自分で買った本以外も沢山読んでて大人が読むような本も読んで雑学や知識を得たから
自分の子どもにもオススメの本や漫画を渡してたらそれも全然読みたくないのに無理やり読ませてると言われて凹んだ
良かれと思ってが全部裏目にでて嫌になるね

471 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 01:55:36.53 ID:QT1gLDPV.net
>>470
>>465なんだけど、いわゆる学校の勉強についてのみの話だと思ってレスしてた
このレス読んだらちょっと話が違ってくるわ
だって私も同じ事してたから

学校の勉強についてフォローしたり色々やった事について責めてくるのは、お子さんがちょっとなあと思うのは変わらない
でもそもそも知識を得る事に嫌気がさすように仕向けちゃった部分はあるかもしれないよ
別にオススメの本なんて渡さなくても、親の私が楽しそうに読んでるだけで勝手に手に取るようになったもしれない
そうしたらもっと学校の勉強に対しても前向きになれたかもしれない

ただ私もあなたと同じ事してしまって後悔してる身だから、あなたを責める気は全くないよ
私も良かれと思ってしてた事だもん

472 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 03:26:17.88 ID:TWJuILla.net
>>470
貴方のせいじゃないよ
勉強できない本人のせいだから

473 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 04:46:22.69 ID:MbikHvjN.net
まあ本に関しては今の子は全体的に読まないんじゃない?
壁一面本棚はうちもだよ

本よく読むけど国語できないって話もよく見るし

474 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 10:48:57.35 ID:a/Pdsebv.net
>>469
練習ならまだ良かったね
普通、その前段階で学校から指導がありそうなもんだけど

475 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 13:25:30.61 ID:O+bpb4SE.net
興味があってそれがネットで得難いなら知識欲は本にも向いていく

漢字や文章を読んで理解する普通の能力があって国語が苦手、なのはコツの掴みが弱い程度で深刻ではないと思うよ

読書好きでもフィクションノンフィクション選ばず好きに比べてフィクションのみを多く読む子は
若干読解に弱いこともある

476 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 16:03:49.51 ID:nF8U+6Kt.net
>>470
大丈夫大丈夫。私も本大好きなのに(下の娘は本好き)
このスレ該当の上の息子は小さい頃は
絵本は絵がメイン本どころか漫画も読まず…

完全完璧諦めかけてたけど
中2の最近恋愛系映画にハマって
お勧めを買ってあげたら最近読み出して
もっと読みたい!買って!と言い始めて
ようやく遅い読書のエンジンかかった。

ソワソワするかもだけど本人が好きそうな物
どんなジャンルでもいいから選ばせてあげて
ゆっくり待ってあげて下さいな
(まぁそれで買って読まずで
無駄になった本も結構過去あったけどね…)

477 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 18:52:56.88 ID:kSq2O/bF.net
>>470

どんな本を勧めたの?

478 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 13:46:05.50 ID:4ang2x7z.net
長文吐き出し失礼します

中2学年末テストの前に、このテストで内申書の1/3が確定するから絶対に失敗できないよ、と言い聞かせてたのに息抜きにゲームだ動画だとへらへらやってたからまあろくでもない結果だろうなと予想はしてたんだけど


テスト受けた日の手応え的にはすごく書けた!今回はいいと思う!期待できる!!と言い、テスト帰って来て親に見せる前にはまあまあだった、自分的には頑張ったと思う、今スゴく前向きな気分!
なんて言うからあれ今回はテスト問題簡単だったのかな…と思ってたら

英数理が60点(ほぼ平均点)
社40点(平均以下)
国50点(平均以下)
音楽65点
家庭科75点

ハア?(?_?)ハア?

笑顔で今から漫画買いに行ってくるって言い出したから本当に頭おかしいんだと思う
夜にゲームまでしてたから大説教したら

本当はがっかりしてる、これからは頑張ろうと前向きになってたのにどうしてそれがわからないんだ!
ヤル気潰す親は最低だ!!ヤル気なくなった!!
ってギャオオオオンされたわ

なにも言わずに泣いてるとか勉強始めたとかならわかるかもしれないけど笑顔で友達と漫画買いにでかけてゲームまでやってちゃあそんなんわからねーわな…
もう母ちゃん全て嫌になったよ

479 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 13:57:09.38 ID:hZ/3bVzS.net
このスレ内でも程度の差があるね…
当たり前か…

480 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 14:00:06.83 ID:AC5h5F6W.net
ほぼ平均点でそんな言わなくても
我が家ならお疲れ様会で家族でスシローに行くレベル

481 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 14:02:01.04 ID:XE54jkml.net
気持ちだけ前向きになっても行動が伴わないと前向きになっはたとは言えないと教えてやらにゃ

482 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 14:03:16.78 ID:RawBHrP1.net
全教科、50点以下のウチの子は
すんごく成績が悪いスレ〜とかがないとダメなのか…orz

483 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 14:15:05.63 ID:4ang2x7z.net
>>481
皆さん早速ありがとうございます
とはいえ偏差値はもちろん50以下も以下ですから…

お母さんは私のことを思い通りにしたいだけなんだ!とかどっかで聞いたことあるようなセリフをいってましたがそれはそこそこ出来る者の言うセリフだろとね…

このまま名前を聞いただけでバカにされるようなド底辺高校に入るのかなと思うと虚しい

484 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 14:17:30.93 ID:Qdynmkpc.net
子供の言い分聞いて期待してからのあるあるだよね
母の怒りと無力感も子供の反応もわかるわ

485 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 14:18:07.41 ID:4ang2x7z.net
>>481
↑返信はいっちゃってすみません

まるっとそのまま話したんですがヤル気潰れた!私の気持ちがわからない!とキレてましたね
これからどう行動するつもりか聞いたらネットもゲームも漫画もこのままだそうですw

486 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 14:19:51.78 ID:0lFUER+V.net
まあできる子の親も
こんな得点とって! なんて
最大努力の限界を責めたりするからな

487 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 14:28:07.96 ID:O3e3lnXl.net
そのテストの点数ならオール3以上じゃないのかね?
それで底辺だなんて、どんな地域なんだって感じw
うちも>>480と同じでそんないい点数とってきたらお祝いするレベルよ

488 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 14:39:04.73 ID:Sh3xwTQp.net
子供は平均点だったらOKと思ってるけど親は全教科80点以上が目標とかなのかな?
子供的には目標達成したのに親が謎に怒ってるから納得いってないのでは
中2だったらそろそろ志望校決めてそこに見合う点数を目標にしてみたら?
上を見たらキリがないんだから親子で目標値が一致しないとお互いキツいよ

489 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 15:03:43.92 ID:4ang2x7z.net
>>487
副教科は今回はたまたま良かっただけでいつもは40点くらいです

今がオール3で多分来月もらう成績もオール3ぽいので偏差値50の高校の内申に足りるようにするなら3年での平均評定がオール4じゃすでに足りないんです
いくつか5がないと無理なのでもう脱落です
市内最底辺公立中にいるのでギリギリの内申書では戦えない
他校から来た先生が授業の進度と内容の薄さに絶句するレベルです

無理なく通える範囲の公立だと偏差値43のところとかになりそうです
近くの評判のいい私立は偏差値が高いので行けそうなところはかなり遠くになります
無償化の補助はあまり受けられなそうなので学費交通費その他費用で200万もだして遠くの偏差値45とかに行くならもう荒れた43の近くの公立でいいかな
そうならないように偏差値50を狙えるくらいは死守してほしかった

愚痴たれながしですみませんでした
消えます

490 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 15:15:16.21 ID:ND5sqj54.net
ほぼ平均点でこのスレなの?
うち5教科合わせても100点いかないレベル
塾は個別、集団の二つ言ってる
本人が頑張ったと言えばそうなんだえらいねですましてる
返ってきたテストはもう見ない
同じく中2

491 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 15:17:31.22 ID:1aVY8ooA.net
>>489
消えたのにスマソですが
大学進学させるつもりはあります?
無償化対象じゃないということはそれなりの所得なので他に兄弟姉妹がいないならむしろ私立ありだと思う
私立って環境と大学へのルートをお金で買うようなものだから
公立底辺も工業や商業なら卒業後の進路のフォローがしっかりしてるとこ多いけど見る限り公立底辺普通科の卒業後がいちばん不安

492 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 15:19:09.38 ID:dt4Rkwx3.net
グレーかそうじゃないかの住み分けはしたいけどスレ建てるほどでは無い

493 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 15:26:43.54 ID:y/v4zBOj.net
本人は半分は正解だと思う、と言ってたけど5教科どれも20点〜30点だから中1春休みから塾に入れようと思う

生徒2人に先生1人で60分の所と少人数で100分の所があるけど
勉強苦手な子は100分じゃ集中力もたないかな

494 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 15:40:50.79 ID:Y5UIcHJt.net
>>489
消えますと言った人に言うのも何だけれど
副教科はたまたま良かったなんて、そんな言い方しないであげて欲しいよ
いつもより頑張ったからそれだけの点が取れたんだから

うちの中1も2学期の学年末テストでまさかの美術90点を叩き出して家族で大喜びしたよ
本人もそれで少しやる気出せたみたいで他教科も少しずつ伸びてきてる
とはいえ頑張ってもまだ平均点ちょい下の教科そこそこあるけど…平均40点とかなのに…

495 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 16:48:22.73 ID:JmCc9B1F.net
中1冬から個別指導塾に入れてるけどまあ成績変わらず
意欲もかわらずない
まだ塾やめたいとか言ってる中2
やめてどうすんだよ
ますます勉強しなくなるだけなの火を見るより明らか

塾のほうはやめてほしいだろうなとは思う
もう先生3人目
うちから変えてと言ったことはなく先生のほうからやめさせてくれと
大学生つぶしの意欲なし男子
すまん希望に満ちた学生さん
つぎは普通の子にあたってくれ

496 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 17:03:01.22 ID:94guQKld.net
>>489
わかるわー
偏差値50は案外ハードル高い
スレタイ持ってこんな世界を初めて知ったよ

497 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 17:26:20.76 ID:LlxNYT0h.net
有名大学卒にありがちな勘違い

1 高校は進学校だったので「偏差値には40未満はない」と言う言葉を信じている

【現実】偏差値10台というのも実在する(単科)。三科総合で20台後半までは実在する
高校が進学校の場合「そういうひとたち」を実際に目にする経験がない

2 偏差値50が中央値だと思っている

【現実】高校時の模試などで見る偏差値は上位校〜中堅を母集団としている
工業とか商業の実業系は含まない
実質的な中央値は45程度
中学時の偏差値も同様で、塾等が実施する模試には学校採用以外に自主的に参加している上位者が含まれている


昔、超大手広告会社が広告制作をするときの秘訣として「偏差値45の人間をターゲットにしろ!」と言ってたが、
日本人の中央値はだいたいそれくらいか、もしくはそれ以下(購買能力すらない極めて学力の低い集団も実在する)

偏差値50は「ふつう」ではなく、「特別な努力をした人」

498 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 17:31:22.39 ID:LlxNYT0h.net
>>478
> 本当はがっかりしてる、これからは頑張ろうと前向きになってたのにどうしてそれがわからないんだ!
> ヤル気潰す親は最低だ!!ヤル気なくなった!!

「褒めて伸ばす」「自己肯定感」「承認欲求」の限界値は偏差値45程度です

それを見事に言い当ててるレスなわけです

「ケア・サポート」も同様で、この言葉は医学用語を比喩として使っています
医学の正解で「ケア・サポート」は「足りないところを助ける」ということですが、「足りない」の基準は「『ふつう』に到達するのに足りない」であるので、

これも限界値は45です

499 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 17:32:57.83 ID:El8qlvM6.net
クローズ就職として、偏差値50の高校と43の高校卒で進路にそう大した差はないと思う
43の方が高卒就職率は高いかなとは思うけど
高校で人生決まらないし
高校名の聞こえを気にするのはほぼ親と親戚同士だけなんだから
子供が実力相応のところに入って無理しなくても伸び伸びできた方がいいと思うんだけどなぁ

500 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 17:35:56.99 ID:LlxNYT0h.net
公立でもいろいろなレベルがあるけど、50点〜60点程度の点数ってのは
暗記でできるところをしっかりやって、あとは授業の記憶でうろ覚えのところが当たったり
偶然選択肢があっていた程度ってことでしょうね

「ふつう」って意味ではそれで十分だし、3っていう評価も妥当だと思う

ふつうのひと にとっての勉強ってのはその程度のもんで、それが出来れば充分に社会で生きてゆけると思うけど

501 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 18:04:32.94 ID:LlxNYT0h.net
あ! >>489が何悩んてるのかわかった!

> 本当はがっかりしてる、これからは頑張ろうと前向きになってたのにどうしてそれがわからないんだ!
> ヤル気潰す親は最低だ!!ヤル気なくなった!!

成績そのものじゃなくて、↑この部分だね

確かにこんなのが職場に来たら、目もあてられない
ごめんなさい、成績云々じゃなくて社会に出るのは難しいかも

502 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 18:09:15.72 ID:cwUyPPqB.net
オール3はスレチだよね?
でもオール3あるなら適正によるけど
普通高校より実業高校からホワイト大企業就職を
目指す方が良い場合がある
実業科目との相性はもちろんだけど、
勉強苦手だけど欠席しない子とか愛嬌がある子は良いとこ行けるよ

503 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 18:14:23.07 ID:94guQKld.net
>>497
偏差値50は「ふつう」ではなく、「特別な努力をした人」

うっそーん

504 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 18:15:19.58 ID:94guQKld.net
>>502
オール3まではいいんじゃなかったっけ

505 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 18:17:07.12 ID:DBFuEslc.net
オール3未満だよ
以下じゃなくて未満だからオール3はだめ

506 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 18:20:02.58 ID:5hlHkeS/.net
>>495
>>298

507 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 19:29:40.12 ID:1aVY8ooA.net
子の中学にたまたま自分の中学時代の担任が出世して赴任してきたので聞いた話だけど学区でそれはそれは大差あるみたいよ
学力高い子が多い中学といわゆる僻地の荒れてる中学だとテスト問題も全是違うから荒れてる側のオール3は下手したら文京学区のオール2
なので一概にオール3で区切れないと思うけどルールはルールだからそのへんぼかせば偏差値40台なんて成績悪いのに違いないから大丈夫じゃない?

508 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 20:19:34.44 ID:jh3xiUg4.net
>>489
なんかうざっ

509 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 21:51:41.98 ID:LlxNYT0h.net
>>507
ありますね

都市部だと、大手一部上場企業の社宅と公務員住宅が隣接してる某中学とかめちゃめちゃレベル高いとか
申し訳ないけど出稼ぎ外国人が多いはやっぱり低いよ

510 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 22:44:46.01 ID:D0Sm18tl.net
>>489
点数だけじゃ分からないよね
うちの学校は頭のいい子と悪い子の差が激しくて平均点上げるから5教科の合計平均300以上
それこそ偏差値50以上なんて350近くないと出せない
健常児で偏差値40台の学校なんて。。。とショックなのもわかる、うちも同じ

511 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 22:56:00.76 ID:vxkXq9c9.net
公立でも県一の進学校に数十人行く中学校のオール3と一人二人行くくらいの中学校のオール3で同じテストしたら前者は70から90点、後者は良くて60点、それ以下
学校一番の成績の子といえど底辺中学校なら県一の高校だけでなく県二すら落ちる

512 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 23:05:05.67 ID:O3e3lnXl.net
そこまで違うもの?
今は相対評価じゃなくて絶対評価なのに

513 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 23:24:35.37 ID:jBmsbbjn.net
上の人の事情はわからないけどうちの子はどこ行ってもオール2な気がするわ
中3で公立商業高校受けるんだけど倍率1.0だった
男子で商業科?って言われるけど工業系全く興味ないし女子と仲良いタイプなので本人が商業科選んだ

514 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 23:30:10.40 ID:1aVY8ooA.net
>>512
名目は絶対評価だけど実際は相対評価のようなものだと思う
うちの中学は平均的なテストを作ると点数分布の山が80点以上になってしまうのでもっと難しいテストにしないとだめだとよそから来た先生に指導したと校長先生が嬉しそうに話してて泣けた
つまり仮に5が上位1割、4は上位2割とかになるように問題を調整してるという話
だからスレタイ子の場合解ける問題も少なくて評価もより厳しくなる

515 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 23:44:08.89 ID:O3e3lnXl.net
>>514
うーん
それだと確かに内申低く出る可能性はあるのか
でも塾の共通テストや公立高校入試は平等だからなぁ

516 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 00:53:18.59 ID:V3H1B54/.net
>>515
内申点背負って公立校の試験受けるんだよ。平等じゃないと思う

517 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 00:57:30.05 ID:BfQXhrye.net
作文やレポート、感想文が書けない我が子
練習とかそういう問題じゃなく、自分には意見がない、感想がない、考えがない
と言う
そんなわけないでしょ???うせやろ???考えがないの??ありえない
と思うけど「ふーん」しか思わないらしい
反抗してるわけでもない
本気で何も浮かばないらしい

小学生まではそこまで苦手感なかったように思う
本人も昔は何も考えていなかったから書けたと言う
てことは評価を気にしてるから書けなくなった?
難易度が上がったから?

何をどう導いたらいいのかわからず途方に暮れてる

518 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 01:22:16.68 ID:5QbdlZRi.net
>>516
学校が違えばうちの子はもっと上狙えたのに
と思ってるの?

519 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 01:29:44.53 ID:oqVuHk+O.net
>>518
学校が違えば以前に、そもそも内申点込みで評価されて得する子と損する子がいるのに……
その上、同じ出来具合でも学校によって内申点が違ってたらそこでもまたさらに不平等

520 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 02:18:54.19 ID:QAKiWWW1.net
>>517
うちも似たような事言ってるよ
お手本だったり誰かの導きがあれば書けるんだけど、自分の考えを書きなさいとなるとすごく困ってる
ちなみに絵についても似たような感じで、見本を見て描くのはできるけどオリジナルは全然描けない

521 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 04:57:53.39 ID:i4FRCNDR.net
要は自分の考えを言語化するのが苦手なんでは?
聞かれると特に出てこないけど自分と感性の近い感想を聞いたり目にしたらそれな、になる人は言語化が苦手な人

522 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 05:08:25.13 ID:DguaF+91.net
>>512
その絶対評価を確認するために出される問題のレベルに差があるからね
優秀な子が多いと点数が高くなり過ぎるから>>514が言うように問題を難しくする
高校側もレベルの高い中学から来てる子の内申点27と底辺中学校から来てる内申点27では多少差をつけて見てるとは聞く
中の下から中の上くらいの子だと学校が変われば内申が変わるのはあるよ、下の下の下には関係ないけどさ(涙)

良い点が取れるまでテストのやり直しが出来て、例えば3回目で90点以上取れたら通知表に5を付けてるような中学もある
そこの中学の5はうじゃうじゃだから高校からは当日点重視で評価されるんだろうなと言う印象だけど
表には出ない色々はあるよ

523 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 06:56:46.50 ID:+jNDJIm8.net
成績悪いもそうなんだけど、何事もやる気なく適当でいいやとかこうしたいああしたいみたいな目標もなくただ楽したい怠けたいみたいな性質が本当にいや

524 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 08:18:04.95 ID:5QbdlZRi.net
>>522
>高校側もレベルの高い中学から来てる子の内申点27と
>底辺中学校から来てる内申点27では多少差をつけて見てるとは聞く

これが本当なら、内申ガーと言うほどのことじゃないね
このスレで前も同じようなレスあったから、本当なんじゃない?

525 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 09:40:07.37 ID:bmS6RVLb.net
成長期でなんとなくダルいめんどくさいからくる無気力はある
ビタミンB群でドーピング

526 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 09:44:52.04 ID:gugEjpLN.net
学年便りに、全国テストで我が校の平均点が良かったとか書かれているたびに
平均下げてすいませんね、その日は休ませた方が良かったですか?
って暗い気持ちになってしまう

527 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 09:49:17.14 ID:gugEjpLN.net
>>524
私立は明確に内申点での推薦基準があるから関係あるよ
ただ個別相談での交渉の余地はありそう
ああ○○市ですか、的な反応は複数経験あった

528 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 09:56:49.44 ID:gugEjpLN.net
あー思い出した
我が校の生徒が優秀なのはひとえに保護者のおかげ、
と何につけても言う。安定したご家庭の多い地域だから事実だと思う。

なんというか、うちの校長、そうでない子の親に対してはあまり気を使わないんだよね。愚痴でした。

529 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 11:07:17.61 ID:ONYYdZIW.net
さっき塾のCMで「成績が上がらなかったら授業料3ヶ月分返還!」ってのを見たんだけど
そういう塾に入れたら何か変わるのかな
でも30点が80点になっても上がっただし30点が32点になっても上がっただしな…

530 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 11:54:02.03 ID:rcrkYANg.net
>>529
返還してもらえるかには基準があって、返してもらえたとしても基本は上がらないと退塾

531 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 15:39:39.07 ID:+ppr9qef.net
>>530
やっぱり上手く出来ているのね

532 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 16:15:17.69 ID:MHGWgkAG.net
https://i.imgur.com/3TMwogn.jpg

533 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 16:59:04.64 ID:3PO2+lUH.net
>>517
>>520

【A】
問 「ウクライナで戦争起きてるけど、どう思う?」
子 「………」
問 「何か考えてるけど表現ができないのかな?」

【B】
問 「今どっかで戦争起きてるけど、どこか知ってる?」
子 「知らない」
問 「ウクライナって何だかわかる?」
子 「知らない」

ハイレベルな質問(実は普通の質問)して、答えられないと「何か複雑な問題がある」って思うけど
実際のところ単純に知識がまったくないだけでは?

534 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 18:26:25.51 ID:b/0MFOsa.net
>>533
ガッテン🤛

535 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 08:28:56.73 ID:fX3QEfJg.net
>>489
ここはオール3以下のスレなんだよ!引っ込んでろ!!(血涙)

536 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 08:35:44.06 ID:fX3QEfJg.net
オール3未満だったわ…
せめてオール3に戻りたい…

537 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 08:48:37.85 ID:M7kOX22W.net
どれか一つレベル上げるだけで自信にはなるよ
まんべんなくの期待は重い

538 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 09:11:21.80 ID:RNaf25Ks.net
今日から学年末テスト
死んだ魚みたいな目をして登校したわ…
勉強やってもやっても点数に反映されないのが本当に悲しい
提出物がだいたい最高評価もらえてるからそれで救われているレベル

539 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 09:25:41.89 ID:uhS/vNqi.net
英語1息子、全く点数上がってなかった…
二学期で凝りたのか、三学期は課題は出せてるぽいが評価1は変わらないぽ

あー…
高校うかるかな底辺公立…

540 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 14:00:37.54 ID:M7kOX22W.net
英語は休みなく単語が積み上がってくるから受験三カ月間前くらいまでに足らない分をできるかぎり入れておかないと
文法の復習にも影響が出る
マメにやらないと語彙の習得は間に合わないので
計画的な勉強が嫌いな子は不得手が多い科目
ただ基本レベルを押さえた「努力」が見えれば競争率が低い、定員割れもあるような公立なんかはいける

541 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 16:12:20.13 ID:HKDR8Cgl.net
また来たのか学歴拗らせコンプ

542 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 17:07:48.22 ID:RjUp0fRX.net
学年末、一部返ってきた。
しんどいなあもう。
高校行けるんだろうか。
もう勉強みてやるのもつらいわ。

543 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 18:22:36.17 ID:vb/Mdynr.net
>>539
1があるとなかなか厳しいから、息子にどうしたら2にできるのか先生に直接聞きに行かせる
聞きに行くという行動だけで、少しは意欲点アップすると聞いたよ

544 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 18:32:36.73 ID:RjUp0fRX.net
しんどい。
こんだけ勉強したら半分くらいは覚えるだろっていうとこで、2割程度しか覚えられない。
自信あるって言ってた科目なのに4割ってなんやねん。
ああもういや。
胃が痛い。しんどい。つらい。消えたい。

545 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 18:44:32.70 ID:M7kOX22W.net
4割いいほうじゃないか

546 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 18:50:07.27 ID:tVYok23a.net
今中2で春から中3
最後のテストももうやっぱりなって感じだった
私立一本に絞ろうかと思ってる

547 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 19:04:42.01 ID:O5wFy+zs.net
うちも中2も
私立1本に決めたよ。
私立で手厚く見てもらう

548 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 20:35:32.65 ID:nQswSNgl.net
中学の数学って難しいね
教科書レベルのワークでさえチンプンカンプンで多分何にもわかってない
せめて教科書ワークレベルの問題くらいはって思うんだけど、それじゃ高校受験は無理なのかな
全部が低いが数学が本当に酷い

549 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 21:01:38.60 ID:fX3QEfJg.net
うちも中2。来年度の公立受験倍率が解らずガクブルだわ…同じく数学が苦手
本人なりに頑張ってはいるんだけどなかなか横ばいでそれ以上は上がらないねぇ。それだけ周りも頑張ってるんだろうな

550 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 21:30:55.25 ID:OXl0pvD+.net
回りも頑張ってるしだんだん難しくなるしね

551 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 21:33:09.66 ID:6oSS+UWu.net
>>543
スレタイの子に聞きに行かせても
・言われた事が理解できない
・言われた事を覚えていられない
・適当な事を親に言う
・聞きに行ったと嘘をつく
のどれかだと思うわ
なので親が出ていった方が早いし放置子ではないとわかってもらえる

552 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 21:56:23.28 ID:HKDR8Cgl.net
底辺校とはいえ、高校にもなったら親塾が全く無理になった
特に数学物理
底辺校は中学の復習だけやればいいんじゃないの…

553 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 09:42:57.75 ID:RVVy1OlP.net
底辺校ではなかったが
文系以外がてんでダメで
理科数学赤点多かったのを
追試レポートで卒業させてもらったけど今もそんな感じじゃないの

554 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 12:09:09.58 ID:WVQ1/IOw.net
背伸びして受けた公立落ちました
底辺私立で穏やかに過ごせますように...

555 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 12:55:35.26 ID:pQPkTajN.net
定期テスト数学前回50点→今回70点にUP
他は50点代
このスレでは良い方かな
前回初めての学校実力テストと塾の模試が激悪で
一番下の公立高校がC判定だった
今週末また実力テスト
どうなるんだろ

556 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 13:28:50.19 ID:W6AQHu0a.net
定期テストがずいぶん簡単な学校?

557 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 14:17:04.20 ID:64hfh0jY.net
うちの中学校、都道府県ごとに実施される学力診断テストみたいなやつでは学校平均点が低すぎてど底辺レベルの学校だと知った
そんなところのテストで平均点すら取れないって本当にもうどうしたらいいのか
2つの小学校から生徒が来てるんだけど我が子の出身小学校の児童がレベル低すぎて足を引っ張っているらしい
確かにゆるすぎる小学校だったから納得

558 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 14:19:12.29 ID:5T6XsWu3.net
平均点を目指してるなんてこのスレではエリートですわね

559 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 15:20:01.88 ID:+O9PW1EF.net
あさって学年末テストなんだが底辺双子ふたりが毎日イライラしてて家の中の空気悪い
で勉強するわけでもない

ただ物にあたってる

560 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 17:01:12.10 ID:TDAezkRx.net
>>554
残念だったね
私立でいい友達に出会って楽しい高校生活になるといいね

561 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 17:23:43.74 ID:Vgyl9l9m.net
9千円にいくら足せば12000円になるのかパッとわからない高3
泣ける
今から10分後とかもすぐわからないの

562 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 18:26:06.89 ID:RVVy1OlP.net
卒業できたらまずはよしじゃないの

563 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 18:33:24.94 ID:G9BSgTkd.net
進路が決まってたらなおよしだよね

564 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 19:01:39.90 ID:7x/dFOWZ.net
うちもそう思って卒業まで頑張って、そんなに勉強が嫌なら進学しなくて良いと突っぱねて就職させたけど、すぐ辞めちゃってバイトも続かないし、ひとまず進学させとけば良かったと今になって後悔してる。

565 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 19:24:25.19 ID:RLLD5cxn.net
>>554
うちも都立だめだった...
男女枠緩和の恩恵を受けられるかも?と期待したけど、
塾の自己採点では、そんな恩恵受けるどころじゃない点数だったぽくて辛い
もっと女性の権利が強くなって、いっそ女子優先にして欲しい!とか思ってしまった
娘はショックで泣いてるし私も疲れてるからそういう考えばかり浮かんでしまう

566 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 19:29:34.32 ID:pQPkTajN.net
女性の権利が強くなって女子優先?
横だけどその発想の意味が分からない...

567 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 19:33:07.13 ID:RVVy1OlP.net
>>564
バイト続かないようだと
カリキュラム詰め込んだ専門学校も
ゆるすぎる大学も続けられるかな

568 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 19:39:50.10 ID:RLLD5cxn.net
3年後には下の子でもう一度同じ思いしなきゃならんのかと思うと目の前真っ暗
女子は志望校を「イメージ」で決めがちだから、底辺校が身の丈に合ってると言い聞かせても、どうしてもチョイ背伸びしたがるからこのザマ

569 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 19:47:39.72 ID:RLLD5cxn.net
>>566
女の子は、勉強できないと風俗落ちしたりして、男以上に弱い立場に追いやられがちだし...
せめて公立校ぐらい女子優先してくれてもいいのになーと思っただけ
男子は女子より身体能力もあるからどうにでも生きていけるし

570 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 20:01:42.63 ID:LJPt6bb2.net
>>561
学習障害の中でも算数障害の可能性はない?

571 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 20:04:04.34 ID:YXhzpr7d.net
先月に家庭教師会社サポ校の見学に行ったんだけど何年も不登校だった子でも
面接小論文指導して通信制から大学(多分Fランだけど)へ推薦で押し込んでた
1浪しても推薦もらえるっぽい
そのレベルでも入れるなら全日制の底辺層でもランク選ばなければ
大学入れるのかな?

572 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 20:09:30.14 ID:AtlMIyRv.net
>>569
いやまて

女子優遇の前に背伸びした志望校だったんでしょ?

イメージで選ぶ前に自分の偏差値と志望校偏差値比べさせなきゃw

573 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 20:28:21.55 ID:RLLD5cxn.net
>>572
背伸びと言っても、元々がスレタイだから、たかが知れてるけどね
女子は、自分が小汚い底辺校に行くイメージがどうしても持てないのかも
妥協を知らないと、この先結婚もできなそうで心配
とにかく私立の入学金払ってきたけどキツイ
塾行かせてこれだからね

574 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 20:34:10.10 ID:64hfh0jY.net
>>558
平均点といってもいつも30点代なんだよ…

575 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 20:35:08.87 ID:RLLD5cxn.net
勉強できる子がいる人は、子供の受験も楽しいだろうねえ
やらせればどんどん伸びるかた塾代も払い甲斐があるだろうし
子供の未来が進学校や有名大学だと思えば、そりゃ育てるの楽しいわ

576 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 20:35:26.04 ID:vuiU4j2K.net
>>573
まぁ背伸びして入ってもそのあと辛いかもしれないし私立の方がきっと良い高校生活送れるよ
親は経済的にキツいけど

577 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 20:38:22.56 ID:DF8q09Ev.net
>>573
なんか色々と失礼だしなんなのこの男女の性差の捉え方
男はどうの女はどうの言う前にもっと考え改めるとこあると思う

578 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 20:40:46.85 ID:RLLD5cxn.net
中学生の親スレが、合格報告だらけで怖すぎる...
ウチが永遠に見る事のない「輝く喜びの世界」って感じで
あれが「普通の子の親たち」という集団か...私には眩しすぎて文字の凶器にしか見えない

579 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 20:58:47.62 ID:64hfh0jY.net
>>575
できる子がいる親でも受験に関する不安や悩みはきっとあると思うよ
受験の事でショックなのはわかるけど訳の分からない僻みはやめようよ

580 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:01:21.58 ID:CL0VXCFe.net
>>575
ほんと羨ましい限り
大金かけても子の将来への投資といえるならば払いがいもあるよね
こちとらドブに捨ててるようなもんだから虚しいったらない
なんの努力もせずに文句ばかり言って情けなくなる

581 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:02:13.54 ID:cQEB3jMm.net
ちょっと落ち着こう
背伸びして受かってもその後ついていけなければ仕方ないじゃない

582 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:03:04.08 ID:BYtNooBt.net
>>565
子供よりも親が頭おかしいね
女性の権利が強くなって女子優先して合格させろ
男は身体能力強いんだから女子優先にしろ
って本気で考えてるんだったらあなた相当ヤバいよ

583 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:07:03.78 ID:RLLD5cxn.net
>>579
そりゃ勉強できる子がいる人は、僻みの気持ちなんか知らないでしょうよ
そういう人の悩みは、ここの親の悩みとはレベルが違うってw
スレタイを育てて受験まで落ちたのに、

584 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:10:16.50 ID:RVVy1OlP.net
クラス削減になった(競争率上がった)学校を希望する二人の勉強を教えてたときに「片方の子は受けなきゃいいのに」と一方のお母さんが愚痴った。
わらをもつかむ気分のときふとよぎるよこしまな気持ちはわかる

585 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:11:58.43 ID:CL0VXCFe.net
うち家庭教師お願いしてたけど来月で終わりにして欲しいと言われたよ

超ハイスペな学生さんだから低偏差値の脳ミソが教えがいなさすぎて辛くなった様子
そりゃこんだけみっちり教えてもまるでダメじゃやってらんないよね
定期テストの結果報告したら無言だったらしいし、このまま続けても成績上がる見込みないからまあ順当

うえにもあったけど教育系の学生さんだったら自信なくなって悪影響すごいんだろうなーそうじゃなくて良かったよ

586 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:17:20.75 ID:pQPkTajN.net
>>578
わかるよわかる
元気だそ
理解力が悪いかどうかというより
すぐにサボる諦めるをやる気にさせられる家庭教師が居たら
引っ張りだこだよね
ハイスペである必要ない 人間力の高い人がいいわ

587 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:30:55.29 ID:Qi7JAuJd.net
>>585
何が分からないのか分からないんだって
東大出のパパさんが息子に勉強を教えていてこぼしていたわ

588 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:33:51.02 ID:RLLD5cxn.net
>>586
ありがとう、早く元気出さなきゃね...
根気の無さだけは何とかしてやりたいわ

589 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:35:04.66 ID:2DtSzrGt.net
>>583
今は何を言っても…という状態なんだろうか
自分も2年後にはこんな感じになってしまうのかな
気をつけよう

590 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:41:32.65 ID:7x/dFOWZ.net
>>567
普通のカリキュラムでは無理でも、留年とかしながらなんとか卒業できるかなと思ってた(本人の希望の学部なら)。
この前提案したけど、今から学生生活に戻れる気がしないって言われた。

591 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:52:15.98 ID:Vgyl9l9m.net
>>570
物凄く字も汚いけど学習障害は否定されてるの
与えられた計算式は解けるけど
どの場面でどの四則演算を使うのかがわからない
最近ようやく100円の物を3個買ったら100×3
もしくは100+100+100が身についた模様
お金の感覚もないからコンビニで3〜4000円の買い物したりする
境界域というやつなんでしょうね

592 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 22:22:40.91 ID:AkpLEEGT.net
>>591
よく高3になれたと思う
境界域内だったらそこまでひどくない
実際問題、境界をまたいだ向こうの側の世界の住人かと

593 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 22:44:06.76 ID:Vgyl9l9m.net
>>592
テストの計算問題は解けるし
比の計算や二次関数なんかもできるからね…その場限りで定着しないけど

594 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 23:04:30.35 ID:o/992gSY.net
>>591
書字障害が否定されてるだけでしょ?
算数障害とかもあるから
数の概念が身につかないのは算数障害の可能性あり
他の科目はそこまでではないんでしょ

595 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 23:15:59.12 ID:Vgyl9l9m.net
>>594
学習障害は全般否定されてるので計算障害もないはずなの
もちろん他の教科も壊滅的なのでこのスレにいるのです
発達障害も学習障害もないけど勉強全般苦手でできない子

596 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 23:16:32.63 ID:pQPkTajN.net
計算は練習すれば出来るけど
文章題になると、一次方程式なのか連立方程式つかうのか分からないんだよね
数学も記憶力だからとにかく問題に慣れてパターン覚えるしかないけど結局そこまでやり込まないからな

597 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 23:17:09.20 ID:6Hd7fPdm.net
同性同年代の、進学校の制服着た子を見ると眩しさで心が真っ黒になる
赤ちゃんの頃は、将来あんな子になるかなこんな子になるかなと色々想像したし
その想像の中の息子はそれらの制服を着ていた気がする…
両親の学歴から推測して最低でもこのランクは余裕だろうと思っていた学校ですら到底無理とか
あの頃は想像すらしてなかった
期待外れの失敗作、口には出せないけどいつも思っているし本人も薄々気づいているはず
正直、もうあまり興味持てない

598 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 23:37:03.55 ID:ij6ktVdE.net
>>560
ありがとう
商売とは言え、匙を投げずにみて下さった塾の先生に申し訳ない
職場の同僚のお子様は倍率1.5超えの偏差値68の高校に合格
うちとの差がすごすぎて妬みの気持ちすら浮かばない

599 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 00:00:09.30 ID:S7IcrdYZ.net
>>595
たぶんだけど言語理解が弱いのでは?
漢字の読み書きや言葉の自体もあんまり知らないみたいな感じ?
「9000円にいくら足すと12000円?」とか「十分後は何時何分」という問題に答えられないのは算数が分からないのではなく、問われている事柄を文章から読み取れないからかもね
数学の基本問題がある程度できるのは問題文が短くて同じような表現だから読む必要がないからだと思う
どの科目でも問題文が長いとできなくない?
国語や英語の読解はもちろん理科や社会の方が言葉が難しくてチンプンカンプンという子が時々いるとある塾の先生が言ってたわ
そういう場合は漢字の読み書きや教科書の音読から始めないとダメらしい

600 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 00:08:06.98 ID:bzDyRa1h.net
>>567
5行目まで同意
でもうちの子は勉強が出来なくても、素直で優しいし、そうゆう面では子育て失敗してない
だからなんとかして幸せになってもらいたいといつも思ってる

601 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 00:11:26.43 ID:bzDyRa1h.net
間違えた
>>597だった

602 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 00:56:36.98 ID:MJEhY+kW.net
>>597
私ははっきりと生まなきゃよかったって言ったことある
元々子どもを持つつもりなかったのに夫がどうしてもほしい
どんな子でもいいと言うので生んだらこのザマよ
学校からの呼び出しとかは全部夫に行かせてる
こんなに頭悪くて自立できるのか絶望してるわ

603 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 01:53:32.35 ID:ficbfMh+.net
>>600
いいお母さんだね
うちもとっても優しい子だし学校の先生にも生活態度は何も言うことないですっていつも言われる
長所は分かってるけど他のことも期待してしまう
>>597
親の偏差値からというのはすごく同意する
小学校の算数でまさかつまづくとは思わず焦ってイライラして教えてしまったのが悪かった
勉強が罰だと思ってるって言われてしまったよ
手伝ってるつもりで無理やりさせてるつもりはなかった最初は自分でやると思って中学は塾に入れてほっといたら
小テストは毎回追試(やる気なし)定期テストは初回から50点以下でひっくり返った
今は偏差値50の高校に行ければいいと思ってる

604 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 01:59:15.76 ID:baiH9Wey.net
>>597
そこまで思うものなのか…

私は自分自身が進学校から国立大にストレートで入ったけどその後がうまくいかず今かなり底辺の生活をしているからか、そこまではあんまり思わない
娘は私にはないコミュ力を持ってるから、きっと成績が振るわなくても何とか生きていけるんじゃないかというのもあるかもしれない 

605 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 04:54:56.25 ID:VnMwvRko.net
>>603
わかる
算数と、ピアノの譜読みで多分あんまり頭良くないと思った
低学年の時点で自分が子供の頃と全然違った

606 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 04:58:32.70 ID:VnMwvRko.net
うちもだけど一人っ子の人は複数産んどきゃ当たりも出たかもね
3人くらいいて全部バカってあまり聞かない
ま、うちのは性格はいいよ

607 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 06:56:23.64 ID:M52uzWPZ.net
>>605
頭がいい子って低学年でも話していてすぐ分かるよね
近所の子の習い事の送迎バイトをしていたけど子供と全然違うと驚いた

608 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 07:58:01.26 ID:ficbfMh+.net
>>605
ピアノ、そうかも
うちはもう一人子がいるけどそっちは小さい頃から先を読んでるというか側から見ていてものすごく周りを見てるのがわかる
親としてはどちらの子もかわいいんだけど

609 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 07:58:15.75 ID:P4/Si0xi.net
私はまだ諦めきれなくてついつい口うるさく注意してしまう
これ以上にならないならもう諦めた方が親子関係も上手くいくだろうとは思うけど

どうしてもそのレベルの学校じゃダメだ、今のごくごく平均な生活よりランク低い将来になるぞと思ってしまう
子どもの性格がいいか悪いかはわからないけど(家では酷いから)、真面目で要領が悪いのはわかってるから尚更に心配

610 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 08:34:37.04 ID:Rle+I1bh.net
うちの子勉強は出来ないけど小さい時から周りをよく見てて超絶空気読めるよ
友人関係も苦労してないけど空気読めて地雷押さないせいか逆に舐められ気味
小中学生の時は気が強いKYわがままぽい子が幅利かせてるよね

611 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 08:41:05.55 ID:y6baJwwl.net
勉強で奮わなくても素直で真面目で性格が良かったり友人に恵まれてたらそれはそれで別の道がありそうだけど
ほんっとうに何もないからどうしようもなくて涙も出てこないわ
何も持ってないのに薄っぺらいプライドだけは一人前以上の子ってどこにいくんだ

612 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 09:25:35.30 ID:L+RWusx8.net
>>597
わかる、進学校の子を見ると心が真っ黒になるよね
子供の成長と共に、よその賢い子との差を見せつけられる度、黒い心を抑えて期待ランクを下げて何とかやり過ごしてきた
どんどん期待ランクを下げて歯を食い縛ってきたら、ついにここまで来て、もう廃人になりそう
もっと絶望的なのは、この件については、子供には何の落ち度も無い事
親が言うのもなんだけど本当に健気に、学校も習い事も塾も行ってきた
つまり、子供を責める事は一切出来ないという事
悪者がいないから、ただただこの現実を受け止めるしかないという苦痛
これがうちの子の現実なら、あの進学校の子の現実は一体何なの?と
どちらも、ただ親の望みでこの世に生まれて来ただけなのにね

613 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 09:32:14.90 ID:YshppoSd.net
ここまで言う人ってよっぽど本人がかしこくて実家も中流以上なのかしら
うちド底辺だし私は駅弁大学だし夫高卒中間管理職だしだから
そこまでおもわないわ
子も成績悪いけど毎日がんばってるしいい子なのよ

614 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 09:34:56.26 ID:D19DO9Rq.net
期待や理想、思い描いていた未来と現実の差が大きいほど落胆も大きいよね

615 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 09:44:19.38 ID:7l1n10nq.net
社会人になる時には学歴であれこれ言われたりするけど、いい歳して最終学歴云々言ってたらそれは社会に出てからの経験に語れるものがありませんと言ってるようなものだよね
だから無理してまで素晴らしい学歴を求める必要はないと思うし、そういう学歴が得られないからといって失敗作だとも思わないな
努力の結果それを手に入れた子らはとても素晴らしいと思うけど、我が子がそうできなくてもそれはそれで仕方のない事

616 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 09:46:50.60 ID:7l1n10nq.net
>>612
ただお子さんが学校の学習には向いてなかったというだけだよ
うちもそうだけど
他に向いてるものを模索しながら生きていけばいいと思ってるよ

617 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 09:53:12.09 ID:L+RWusx8.net
大きな期待をしたつもりは全然なかった
ただ、私や旦那ぐらいのレベルに育てばいいと思ってただけ
勉強が平均以下の人は、親も子も勉強に興味なくて何もしなかっただけだと思ってた
勉強で苦しむのはトップレベルを目指す親子だけで、80パーセンタイルに入りたいだけなら、勉強すればいいだけだと思ってた
何をやっても効果が無いという事があるなんて、我が子を産むまで知らなかったよ

618 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 10:06:51.91 ID:L+RWusx8.net
失敗作とは思ってない
むしろ、この子はこれが完成形で、直すべき点は何も無いと思ってる
だからこそ無力感が凄い
まだ怠け者とかで叱ったり矯正したりする余地がある方がマシ
ただ、これが我が子の完成形だという現実が受け入れられない
これが現実なら、進学校に行ける子を授かった親達と、私の差は一体何だったのかと
うちなんかより、お金も手間も時間もかけてないのに、中堅進学校ぐらいなら普通に入れる子もたくさんいるのに

619 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 10:18:57.91 ID:L+RWusx8.net
>>616
向いてる物があればいいんだけどね
勉強は人並み以下なのに、個性だけは凡人
世の中ほとんどが個性の無い凡人だからこそ、受験レールや就活レールに乗らないと生きていけないのにね
勉強できないと、そのレールに乗る事もできない

620 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 10:25:32.28 ID:ficbfMh+.net
>>613
子どもは部活も頑張ってるし成績以外はごく普通の中学生
ってことで十分なんだと言い聞かせてるけど
やっぱり子の出来がいいと鼻高いだろうなぁと思う
うちは経済的には中の上程度だけど親の仕事柄少しインテリ入ってる
周りに高卒の人が居ないからか大学進学しない高校ってどんな感じなのか想像つかない
でも自分の子どもがそういう道に進もうとしている
私も学歴なんてべつに必要ないって思ってたけど
それは自分がある程度持ってるからそう思ってたんだなと思った
今は勉強苦手な人ほど大学行った方がいいと思ってる

621 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 10:41:09.97 ID:SMzxwZdz.net
ピックアップ、あなたの日記帳じゃないのよ

ID:4bLK3Xe5 2/9
ID:H2dznN9j 2/13
ID:74oGYWWu 2/23
ID:RLLD5cxn 3/1
ID:L+RWusx8 3/2

622 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 10:46:50.87 ID:L+RWusx8.net
近所の中堅進学校の生徒ですら見るのが辛いわ
子供が小さい頃から、そうやって心がどんどん黒くなっていく予感がして怖かったから、
お金、時間、手間だけでなく、心も全力でかけてきたのに
おかげで親に感謝する優しい娘にはなったけど
労働市場では心の優しさなんて役に立たないのが現実だし
勉強出来て、世渡り上手くて、いくらか陰湿さを持ち合わせてる方が、一番生きやすいのよね
性格が優しいだけに、この子が勉強できないというだけで、結果的に上位層に踏みにじられそうで怖い

623 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 10:50:10.44 ID:L+RWusx8.net
>>621
あなた、また来たのね
成績のいい子のスレがあるから、そちらに行った方がいいですよ

624 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 10:53:49.65 ID:Hrsl+Z6i.net
高校に落ちてショックなのもわかるが、愚痴吐き、というより持論展開もほどほどに
ということじゃないかね

625 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 11:00:48.34 ID:L+RWusx8.net
>>624
まあ成績が悪い子のスレを見てる人は、ほとんど鬱憤抱えてるでしょうから
叩いて来る人もいるとは思う
子供が勉強できて安心してる人は、こんな所に来ないし

626 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 11:07:31.17 ID:2ulTnTy1.net
性格が優しいから上位層に踏み躙られるという発想はやめようよ
上位層は今後全く別世界で生きる関係ない人よ
むしろ同じカテゴリーの中でどう生きるかを考えましょう
あとね、受験が残念だったのは悲しいことだけど偏差値50前後以下の底辺公立より私立でよかったと思う日が来るかもしれない
無償化対象かお金に余裕あるなら本当に頭のいい子が上位進学校行く以外は私立の方がいいと思う
上位進学校は校風とか同級生とか歴史や実績に伴うネームバリューの付加価値があるけどそれ未満なら何かと私立の方が恵まれてる

627 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 11:07:54.53 ID:21FQ74FI.net
女性の引き籠り
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1599108961/

>>262
> 引きこもりの彼女欲しい人って
> 年齢容姿性格とか求める条件あるの?
> 教えて

>>266
> >>262
> 年齢は同世代でデブじゃなくてヒステリーでキレない人
> くらいの条件かな
>>274

> >>266
> 残念だけど引きこもりならどちらかに当てはまってる可能性は高い
> 太りにくい体質以外の人は運動しない限り太るだろうし、
> 発達障害持ちなら癇癪を起こしやすい

> 引きこもり以外で探した方が早いよ

628 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 11:13:33.15 ID:21FQ74FI.net
【話題】「やり直せるならMARCH以上を目指したい」学歴は“指標になる”と考える人々★2 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645018424/
>>1
> 学歴は必要か、不要か。就活などで特に気になるテーマだが、キャリコネニュースに寄せられたアンケートの回答には、学歴は能力を判断する「指標」になるという意見が多く見られた。(文:コティマム)
> 短大卒という東京都の50代女性(メーカー系/事務・管理/正社員/年収650万円)は、「学歴は必要」と考える。
>  「一定の能力を客観的に判断する指標になると思うし、仕事をしている中でやはり理解力や取り組みに違いがあると感じるから。自分が採用側なら、手っ取り早く優秀な人材を見つけたく、学歴である程度絞り込むのは効率がいいと考える」

> 女性は自身の学歴について、「短大ではなく4年行けばよかったと思うし、やり直せるならMARCH以上を目指して頑張りたいと思う」と綴っている。

>  「学歴はその人のスキルを測るひとつの指標になる」
> 東京都の20代男性は、北海道大学卒。同じく学歴は「ある程度の指標になる」と考えている。

>  「高卒で仕事ができる人もたくさんいるが、一緒に働いてみないとわからない。その人のパーソナルなスキルを全くわからない状況においては、学歴はその人のスキルを測るひとつの指標になる」

> 学歴と実力が必ずしも比例するとは限らない。しかし採用などで一度に多くの人材をチェックする際、学歴というひとつの指標があることで、効率的に人材選びができるという面は確かにある。

> 2022年2月16日 18時13分 キャリコネニュース
> https://news.livedoor.com/article/detail/21688277/

629 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 11:19:15.56 ID:MdoMO8Oh.net
ここにいる親は少なくとも中学くらいまでは平均点以上とってた人が多いよね
だからこそ自分の当たり前と違う子を信じられない気持ちでみてる


だけどまあ私はざっくり半分の人数は平均点以下なんだし今までだってだれかは底辺にいたわけでってあきらめようとがんばってる
でもこれから子が進むであろう未知の世界が怖い
高卒で就職した人なんてまわりにいないんだよなー

630 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 11:25:47.39 ID:wMtr4HqC.net
>>590
家から通うバイトじゃなくて
リゾートとかミカン収穫みたいな
シーズンのやつやって
一人の気楽さ経験させてみるとか

631 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 11:26:18.17 ID:Y5NfSzll.net
高卒で就職する子が底辺の学力ばかりってわけじゃないし、
心配はつきない

632 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 11:52:30.40 ID:WF+Lled+.net
子供が結果はでなくとも真面目に頑張ってるならまだ可能性もあるよ素直さが羨ましい
うちは習い事はやりたくない、たった1つのそろばんはさぼってやめた
塾は死んでも行きたくない 部活もやってない
暗くて空気読めないと言われ友達もあまりいない

職業に貴賤はないとはいうけど中卒だとファミレスか掃除のバイトくらいしか雇って貰えない、それだと将来どうにもならないよと言っても
「生きてけるならいい」だって
働いても年収150万じゃ生きていけないから今社会問題になってるのに
ゲームできるならそれでいいってさ食べて行けないくらいならゲーム機なんて買えるわけもないのに

633 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 12:23:20.94 ID:xTyElXRF.net
>>617
すごく分かる
特に平均以下なのは親も子供も勉強に興味がないだけだと思ってたってとこ
自分も同じような子を持つ同窓の友達も、それなりにやればどんなに最低でも平均は取れるもので取れないのはやらないからだと思ってたよね…って以前に愚痴りあったことがある
義務教育中の勉強程度で理解出来ない部分があるなんて想像もしたことなかった

634 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 12:35:30.21 ID:D19DO9Rq.net
>>632
中学生に年収150万なんて言っても想像つかないでしょ

家賃が月いくらで×12、家での食費も月いくらくらいかかってるってところから教えないと

635 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 12:52:58.49 ID:Hr8bnUSE.net
確かに子どもの頃は公立中学レベルなんて授業なんて聞いてなくても教科書や参考書読むだけで理解できるしテスト1週間前だけ死ぬほど勉強したら全教科90点なんて余裕なのにみんな勉強しなさすぎと思ってたわ
正直今でも理解できない脳みその子の思考回路が理解できない

636 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 12:56:19.49 ID:wMtr4HqC.net
どこかを犠牲にして回転してる感じ

637 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 13:09:40.81 ID:Iwfz+pcI.net
中学の頃グループ授業だったのでいつも勉強苦手な子をフォローしてたの
頭が悪いのは本人のせいじゃないんだなってその時点で考えてた
そして数十年後がこれw

638 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 14:28:24.29 ID:21FQ74FI.net
生活保護の引きこもり まったり part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1642236764/
>85
> 買い出しだけ済ませて月の大半を引きこもってるけど
> 小遣いまでくれる生活保護は最高だわ
>111
> おまいら10万円給付で何買うの?
>113
> 非課税10万 うちの自治体遅いわ まだ未定とか言ってやがる 早く風俗行きたいのに
>115
> >111
> リアルにウォークマンとワイヤレスイヤホン
>119
> >117
> 5万でウォークマンの本体とワイヤレスイヤホンを買うつもりで居るわ。今は有線だから煩わしいのよ
>138
> おらはゲーム機が何一つもないから暇な時はとことん暇だからプレステフォー買うわブックオフで
>149
> 風俗に決まってる
>151
> 金さえ払えば女は股を開く それだけ

639 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 15:31:26.06 ID:6FDokTbQ.net
>>618
わかるよわかる
うちもこれが完成形かなと思うんだ
うちの子はきっと勉強が出来ないまま大人になるんだろうって思う
他にいいところと言えば優しいところくらい
優しいっていい事だけど大人になったら悪い人も沢山いて心が踏み躙られないかがまた不安になったり…
結局育児にゴールはないんだなって最近ずっと思ってる

640 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 15:36:55.62 ID:0SN6//Lz.net
うちは地頭+怠け者+ゲームばかり
親が悪いのかな
危機感がないのでこちらばかり将来を不安視してるけど当の本人はのんき

641 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 17:19:27.45 ID:wMtr4HqC.net
いやそういう子は多いよ
ゲームと好きな番組だけのインドア派は知識や知恵の獲得が難しくなる

642 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 17:26:11.90 ID:TOVdAtj/.net
期末テストがぽつぽつ返ってきてるけど、5教科が今までで1番悪い予感…
4月から中3なのにどうしよう
勉強教えてて、ここは絶対出るからと念押ししたものも空返事
だからやっぱりバツだったわ

643 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 19:49:43.61 ID:ficbfMh+.net
本人にやる気がないから
いくら外から言っても無駄
怒りが湧くのは、こっちは団体戦だと思って一緒にゴール目指してサポートしてるのに当の方人はサボってるから
隠れてスマホ何時間もしたりここ絶対に出るから確認しておいてって言っておいたところと一度も見ないでテスト受けてる
徒労感半端無いわ

644 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 20:55:36.12 ID:V5BewYn0.net
学年末ヤバかった
20点台が3教科もあった
間違い直しして提出なんだけど間違いが多すぎだし理解もできてない問題ばかり
こういう時ってわかってなくてもとりあえず解答書いて提出した方がいいのかな?
解答見てもわかりませんって書いて提出しちゃダメ?

645 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 21:06:41.74 ID:PNuBMVYi.net
>>561->>559
仲間がいる!と思ってしまった

数の並び概念がない子で、譜読みもできない、音読、文章理解も難あり
メンタルコントロールというか、思考経路も意味不明
親子の会話も噛み合わなくて・・・検査してもらったら、境界域だったよ

ちなみに親はMARCH、上の子は県トップ高
末っ子は、多分二番手高に行きそう(まだ小学生だけど)

何か妊娠中にマズイことをしたか?産んじゃいけない子だったか?
色々グルグルしたけど、最近は、人の6割の能力で
この世を生きてるのかと、不憫に思うことが多い
学校と仕事、職場、この子の居場所を見つけてやりたい

646 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 21:16:51.63 ID:tp9IdH8g.net
>>645
うちも上が自閉入ってるボーダーかつスレタイで下が小学生で出来がいいんだけど、小学生の頃から2番手校行きそうとか微妙なレベルまでわかるものなの?
うちは上は記憶力だけはいいのでピアノは上手だったよ
でも最近は反抗期もあるのか精神的に不安定になってきて努力できない、すぐ諦める、キレる、イライラする、という子に変貌しつつある

647 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 21:31:35.23 ID:ficbfMh+.net
>>646
記憶力が良くてピアノが上手なら
浮きこぼれってやつじゃない?
精神年齢は同学年と比べてどう?

648 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 22:57:50.62 ID:LcoywZsi.net
>>645
うちは一人っ子、上で失敗作と書いた者だけど
もし兄弟姉妹がいれば、中には成功もあったのかな
確率の問題を考えると一人というのはリスク高いね
一人でも出来の良い子がいれば、精神的にものすごく救われるし
出来の悪い子に対してももう少し受け入れられる余裕を持てる気がする

649 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 23:05:24.11 ID:LcoywZsi.net
難産で時間がかかり臍の緒が首に二重に巻き付いていたそうだから
酸素が足りなくて障害があると判断できるほどではない程度に脳の機能が低下したのかなとか
それなら、もしも帝王切開にしてたらこんな風ではなかったのかなとか
今更どうしようもない事を考えてしまう
実はそういった事柄や高熱などで知能の高低に影響が出ているんじゃないかという妄想(多分)

650 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 23:33:31.64 ID:BebBCMxE.net
帝王切開なのにこのスレにいる私って一体...
なんて自虐はさておきw
まぁ産まれる前のこととか遺伝子とか言い出したらキリないと思う
私はどちらかと言うと育て方が悪かったのかなぁと思う
絵本もよく読んでたし小さい頃はすごく記憶力良くて数字も覚えるの早くてもしかして天才?って密かに思ってたなんて絶対人に言えないわ

651 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 01:35:12.75 ID:2vzrv9/O.net
>>648
出来の良い子、ねえ…

親が安心して見ていられる子、親を不安にさせない子が出来の良い子なのかな
裏で何をしているかも分からないのに

652 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 01:57:09.04 ID:VlJJQdyr.net
>>651
出来の良い子が何かやらかすとショッキングだし目立つし逆に僻みも手伝って「表では良い子でも裏ではねぇ…」なんて言われるだけで(高学歴な人やそういう職業の人の犯罪はセンセーショナルに叩かれるし)、
実際の社会では刑務所に入るのは圧倒的に低IQ(知的障害に引っ掛からない低IQ)が多いんだからあまりそういうこと言わない方が…

日本の受刑者のIQ分布
https://i.imgur.com/OSCJJ4Q.png

653 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 02:21:37.95 ID:5Qgr1kGq.net
うちの上の子も二番手校でまあまあの私大理系
下の子は診断済みのスレタイ
1人まあ出来いいのがいればってことより、
うちは診断があるから期待することを諦めるしか無いって方が大きいかな
これ受け入れるまですごく辛かった
でも小学生の時にそれやっちゃったから中学で悪い意味ですごい点とって来ても耐性ができていたって感じが大きい

654 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 09:04:13.04 ID:jnlyeFrL.net
>>644
先生もスルーしてくれてるんじゃないの

655 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 09:34:25.65 ID:RIvFQa32.net
>>644
どうしてもわからないなら放置してないで何度でも聞きに来なさい
ってうちの子の学校なら言われる

656 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 10:36:31.14 ID:3xX7Ni/5.net
わからなかったらあきらめるよ
子供が

何回も聞けるほど気力があればもう少し成績もあがるやろ

657 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 11:35:07.71 ID:KcGFsF/o.net
中学生の定期試験9教科全て95点以上取れたら500万円やる

って言われたらやるかなあ
実際生涯年収で考えたらそれくらいの価値ありそうなんだけど

658 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 11:40:43.01 ID:LV/VhwHh.net
90点以上とれたら1000円というのはやってる
なお取れた事はない模様

659 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 11:51:05.23 ID:fZyY/FfR.net
>>657
上の子の時にそれに近いこと(100万)言って奮起してたけど根気が無くて1日で挫折してた

660 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 12:35:05.31 ID:0aA4jT1p.net
>>656
ほんそれ

661 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 12:41:14.02 ID:6TOdEes2.net
>>656
何回も聞きに行くやる気がないからその成績なんだよね
先生分かってないな
うちも3者面談で担任から成績の悪い2教科について
対策を教科の先生に聞きに行きなさいと言われて行った
なんて言われた?って聞いたら問題集3回やれと言われたと
やれと言われてやるくらいなら(ry
1回やったところでどんなかんじで進めてるか見てくれるとか...と思ったけど公立中では無理だよね

662 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 12:42:39.11 ID:6TOdEes2.net
単語テストで満点取れたら1000円やる
と言ったけどどうせ出来ないから
って諦めてた
お金に苦労したことないからだよね

663 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 12:59:05.67 ID:LV/VhwHh.net
>>661
公立中では無理というので普段から感じている事がある

一部の先生なんだけど「これしきの事がわからない奴にはこれ以上教えても仕方ない」という発言を繰り返す先生がいる
公立学校は満遍なく皆に教育をする場じゃないのか
落ちこぼれないように教える場じゃないのか
出来の良い子だけ相手したいなら賢い私立中か塾で先生やればいいのに

664 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 13:02:16.83 ID:zV7TS5oM.net
>>662
そうなんだよ!
飴が全くきかない
お金にも物にも執着がない

665 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 13:39:45.34 ID:jnlyeFrL.net
向こうから取引してきても
契約は守られず結局はこっちが与えただけになるのは
どこの子でも一緒ではあるよ
多分自分も子供時代そうだった

666 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 13:48:31.92 ID:rMzRYcDo.net
荷物持つよって言って買い物ついてきて絶対アイスだジュースだ入れるのが腹立つ
買ってあげるから勉強頑張りなさいよと言ってるけどまぁ効果なし

健康にも気をつけられないようだから人生短そう

667 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 14:01:07.64 ID:+HsBpB0l.net
>>663
昭和脳だよね
うちも市内で有名な文教学区で一昔前は県の統一テストで一位の常連だったような中学なんだけど
どうも先生達がプレッシャーからか上位の子を伸ばすのに必死になってる感が拭えない
義務教育なんだから難しいことをたくさんするよりもまず取りこぼさないように指導して欲しい
賢い子は別課題で公文みたいに積み上げればいいじゃんと思う

668 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 14:04:38.08 ID:Hlc0pCkI.net
賢い子は中受である程度抜けるし
公立進んでも既に塾に行ってるか必要と思えば塾に行くから
ある程度はほっといていいのよ
勉強の仕方が分からない子とか
危うい子の手厚いサポートが必要
習熟度別にするのが急務だわ

669 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 14:34:38.11 ID:lXAo/XLP.net
>>649
わかる
私も子どもが赤ちゃんの時にベビーベッドから落ちたからとか妊娠に気付かず風邪薬服用したからとか妊娠中のストレスがとか今さら考えたりする

670 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 14:47:33.38 ID:Ejerp4nA.net
この前テレビで、有名中高一貫から東大合格と同時にハーバード受かった子が出てたけど
お母さんが、「あなたの命が一番大事」と言い聞かせて育てたと言ってた
でも私、スレタイの親のひがみ根性で、子供が小さい頃から出来がいいからそう思えるんじゃないのー?と思ってしまったw
もしお腹からうちのスレタイが出てきたら、そんな事言って育ててられるかな?とw

671 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 14:47:33.94 ID:Ejerp4nA.net
この前テレビで、有名中高一貫から東大合格と同時にハーバード受かった子が出てたけど
お母さんが、「あなたの命が一番大事」と言い聞かせて育てたと言ってた
でも私、スレタイの親のひがみ根性で、子供が小さい頃から出来がいいからそう思えるんじゃないのー?と思ってしまったw
もしお腹からうちのスレタイが出てきたら、そんな事言って育ててられるかな?とw

672 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 14:49:13.11 ID:Ejerp4nA.net
あらやだ2回も押しちゃった
スレタイで苦労してる上に送信もまともにできんとはwオワタ

673 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 15:11:30.36 ID:5Qgr1kGq.net
>>655
その人じゃないけど
聞きに行くと「こないだも言ったよね?なんでわからないの?」
って言われるから二度と行かないって言ってた

674 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 15:16:58.87 ID:3xX7Ni/5.net
約1000グラムで産まれて2日間がヤマですと言われたあのときに死んでしまっていたらいまこんな心労はなかったのに
とか考える私の横で勉強ごときでばかばかしいと言ってくるもう一人の私がいる

スレタイを殴りそうになるから気をつけてる
もの投げつけそうになったりとかないんかみんなは

675 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 16:16:17.53 ID:76LDkaDd.net
>>673
先生にそんなこと言われたことないわ

676 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 16:24:55.34 ID:NT7PsZB1.net
>>670
そうだよー
周囲の高学歴は親から勉強しろって言われたことないと口を揃えるけど
自分からやる子に言う必要あるかっての

677 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 16:40:18.15 ID:5Qgr1kGq.net
>>675
あなた自身スレタイなの?
うちの学校も文教地区の内申高め公立中のせいか
底辺の子も掬い上げるという発想はなくて上位校にどれだけ合格できるかが進路指導のメインみたいな感じはあった
で「いつでも聞きに来て」と言われながら
行けばこの2つか「覚えればいいだけ」の繰り返し

理解が遅くて記憶が弱いスレタイはやればできてきた生徒ばかり見てると教師の理解の外なんだろうね
でも本気でなんで聞きに来てくれないの?とか言うんだよね

678 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 16:42:45.09 ID:lGOLwgK5.net
「どうして分からない」は教える側の禁句なんだけどね
自らの無能を口にしてることになる

679 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 17:26:51.62 ID:9IrnlHXm.net
>どうして分からない

生まれつきバカだからに決まってんじゃん
そんでバカだから親や先生の忠告無視してサボりまくってもっとバカになったに決まってんじゃん

680 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 17:57:05.49 ID:aGrOjFu+.net
私自身スレタイ子に近い
テストは大体250前後だったけども内申が良かった
記憶力とコミュ力あったからまぁまぁやってたのよ
スレタイ子は200前後でも内申が悪い
なんか申し訳ないわ
内申上げていこうって言ってもiPad内の提出物はもう私には管理できないや

681 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 18:00:53.20 ID:5Qgr1kGq.net
>>678
親も正直それは思うし言いたくなる気持ちもすごくわかるけど
教える側が言っちゃダメだよね
真面目にやってもできないタイプなだけに先生の言葉を信じて質問したのに不憫だわ

682 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 18:16:59.84 ID:9IrnlHXm.net
なんで分からない?って煽られるのはまだ普通の子の枠で扱われてる証拠
それを真面目にやってもできないと弁護するのは親バカのすることよ
あなた、自分の子が親の見てないところで何してるか本当に把握できてる?
うちの子もそうだったけどけっこういい加減なことしてるんだと思うわ
もしもやってもできない子の枠(境界域)の子なら先生も事情は察して厳しいことは言わないものよ

683 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 18:30:08.15 ID:lGOLwgK5.net
煽られてるの?
わたしも教える仕事に携わってたけど「どうして」がわかるなら質問なんてしないからそれを相手に言うのは愚問なのよ

684 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 18:32:38.86 ID:5Qgr1kGq.net
>>682
うちは診断済みの上での普通級判定
境界域ではないものの凸凹がひどくて、そのために勉強理解には時間がかかるけどゆっくり教えてもらえばわかる
入学前からその点は学校を通して伝えてある
そのうえでいつでも質問しにきてというので行った上でのこの扱いって話です
あんまり絡まないでね

685 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 18:46:03.16 ID:MuDWduCh.net
>>684
先生によって対応に雲泥の差があるよね
良い先生に出会えますように

686 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 19:43:52.40 ID:BVOjIuKo.net
>>679
それな
聞きにいかない、やり方教えてもその通りにやらない、サボるを含めてその子の実力なのよ

687 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 21:04:48.97 ID:stZa8ZWs.net
中学が1番しんどいわかる
小学校はおバカも個性のうち、みたいに扱われてたけど
中学は容赦なくておバカには厳しかった。
定期テストで一桁当たり前だったから、サポート校か夜間ですねって言われてた。
入りたかった私立の普通校は内申が推薦基準に達しなくて一般入試でギリギリ?合格
高校入ったらまさかの平均以上でテスト勉強にも身が入ってる
今思えば出身中学のレベルが高すぎたんだわ

688 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 21:47:38.38 ID:BVOjIuKo.net
2年の期末終わって(点数もオワタ)来週にかけて実力テスト、模試と続くんだけど、さっき部屋覗いたら机向かって勉強してた
塾の宿題だけど
見たら思ってたより合っててよくできたね何で出来たの?って言ったら
暗記してからやったらけっこう出来たわ(ドヤァ)
それ定期テスト前に暗記するやつやで

689 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 22:28:40.89 ID:xtuH+ceV.net
本日最低偏差値高校を卒業しました
勉強もできないし幼すぎて友達もできなかった
優しくしてくれる子のそばで写真を撮られていたけど
その子は逆側の子と寄り添ってたの
自分がお邪魔虫なのにも気づかないんだなと悲しくなりました

690 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 23:38:16.46 ID:uuXiKqDA.net
いま中2
2学期期末5科目190点から、
今回の学年末をつきっきりで教えて320まで上げた
毎日態度が悪かったりやる気が無かったり落書きしだしたりを
どなりまくって漸くこの点数。
疲労困憊してもう二度とやりたくない。
(書くところ間違えてその後スレに書いてしまいましたすみません)

691 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 00:33:11.16 ID:ORlxO9c6.net
>>689
社会に出たら、学歴で問題になるのは、マーチ以上か未満かだけだよね
出身高校なんて、都内名門中高一貫でもない限り校名言っても誰も知らないし
地元の高校偏差値でマウント取れるのは、ほんとに高校在学中まで

692 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 01:36:56.66 ID:M69a2bqB.net
でも、大学どこですか?とは聞かなくない?
聞かれたこともないな
高校どこかは聞かれた事あるけど

693 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 01:59:56.18 ID:dK1KNjVe.net
>>692
普通に聞かれるよ
パート先で聞かれて地元の国立大学ですと答えたら、なんでそこ出てこんなところで…と言われたw
学歴だけまあまあで社会人として失敗したパターンの人生送ってるからね
だから我が子に良い学歴を!と強くは言えないんだよなあ
無いよりはあった方が絶対にマシなのは確かだけど

694 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 03:15:35.58 ID:bQeBpYh2.net
>>678
質問の仕方も関係してくることがある
仮に特定の問題に対しての質問だった場合は起こりうるよ
要は1回目と2回目の問題が類題だった場合
その場合、単元毎理解してない可能性があるんだけど理解してないことを理解してないと、ね…
質問の仕方も重要ということ
まぁ、教える立場だと禁句ではあるんだけどさ

695 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 07:54:02.55 ID:5tRiq90v.net
ジャガー横田の息子を見ていると自分の学力に見合った学校を受けろと思う
落ちた学校の悪口をSNSで言うなんてもってのほか
二次の都立高校なんて受け入れ数が少ないよ

696 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 08:06:38.90 ID:BAkV2PCo.net
>>695
あんなの見ちゃったらどこの高校も合格させたくなくなるよね…

697 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 08:21:31.68 ID:3VR2KWqm.net
>>690
偉いしすごいね!
付きっきりか...しんどい

698 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 08:27:57.73 ID:ArBdKRAJ.net
>>695>>696
全くメディアに出さないで育ててたらまた違った結果だったろうなと思う

699 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 09:02:21.88 ID:ZyBZ1wIu.net
>>689
ちょっと悲しい気持ちになったけど卒業おめでとう
お子さん大学行くのかな
居場所が見つかるといいね世界は広いよ

700 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 09:36:58.62 ID:7AgdA8mo.net
>>699
ありがとう
総合型で学力テストのない大学に押し込んだけど不安です

701 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 09:58:38.45 ID:NRezl4/F.net
インテリ暴力パワハラ父
息子溺愛ごり押し母
中身からっぽイキリヤンキー

関わりたくない

702 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 11:20:19.60 ID:Nwru/tnF.net
子育て全然楽しくない

703 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 12:31:33.93 ID:ZfTDEni+.net
俺氏の親(ゲーム禁止にしたら勉強するだろなぁ…)
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1646357717/


大人になった成れの果て達の言葉は重い

704 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 13:15:26.84 ID:0vdVWC2h.net
物理ギリ追試免れたみたいでアホみたいに喜んどる
学校もっと厳しくしてくれていいのに

705 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 13:40:39.81 ID:fSF2JSON.net
やめてくれ理数とか赤点からの回避策でどうにか卒業できた

706 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 14:47:35.59 ID:/OiNwBce.net
>>689 >>700
大学いっちゃうんだ!?
一年生になったら一年生になったらともだち100人できるかな♪

707 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 15:08:01.53 ID:xcPlYSMr.net
>>706
そんな風に茶化して何が面白いのかわからない

708 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 15:17:47.58 ID:ArBdKRAJ.net
家から一番近い塾の体験に申し込んだけど
5教科で100点下回る子は一番下のクラスでも難しいからお断りするかも…と言っていた
130点なんだけど塾入れるだろうか…

709 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 16:24:35.80 ID:0vdVWC2h.net
集団塾だとあまりにもできない子がいると全体に影響しちゃうからね
うちもお断りもされたよ

710 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 17:32:37.12 ID:YoMcKgLb.net
個別の方がいいのでは...

711 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 22:40:25.38 ID:rOitp2bx.net
個別も当たり外れがねえ
結局、幅のある集団塾の下位クラスに潜り込んだ

712 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 22:52:01.90 ID:jFp4rjUL.net
集団で学べるならいいよなぁ
うちは個別も無理だった
やる気がないから塾行ってても全然点数が上がらないの
1学期でやめて、2学期3学期も点数変わらず
ホントやめて正解だった
月3万×8ヶ月分の24万円払わずに済んだってことだからね

713 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 00:19:42.87 ID:N4qdh/de.net
個別も、スレタイに根気よく教えるスキルのある先生じゃないとね
そこらの学生バイトにはまず無理
理解してくれる個別が見つかればラッキー
なければ集団塾含めてただの養分

714 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 05:05:33.76 ID:HYu/MQCS.net
成績は上がらないよ
高い学童w
成績上がらないからって行かせない人は受験前とかどうするの?
ずっと家にいられたって困るじゃん
カテキョ?

715 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 08:41:26.79 ID:3Qg/DnhT.net
>>714
過去問家でやって終わりだよ

716 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 08:53:55.77 ID:I4Ln/zmg.net
塾で過去問やって満足して、過去問と同じの出なかったから出来なかったと怒ってた
だから勉強出来ないんだろうな
中一で塾通って3より2の方が多分多いとかお先真っ暗

717 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 08:57:44.10 ID:nXy8Oue7.net
コスパ悪いよね
友人の子が塾無しで公立高から推薦で有名私大を卒業
心底羨ましい

718 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 09:18:29.67 ID:kPni+0Y0.net
同じお金がかかるでも、有名中高一貫から有名私大とかなら
地を這い草食ってでもなんとかしてあげようと思えるのに…

もう無理に学歴割り増し狙うより、(元々の数値が小さいから倍率かけても効果薄)
できるだけお金を掛けずに育てて、現金残してあげるほうが良いような気がする

719 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 09:37:03.91 ID:YYZyDZHE.net
本当だよね
勉強じゃなくてスポーツや楽器でも、普通の家庭で親がすごく頑張ってお金だして習わせたみたいな美談あるけど大変だったろうけど才能ある子の後押しするのはやりがいあるんだろうな
うちなんてドブにお金捨ててるようなものだよ

720 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 10:07:42.06 ID:KS79LgKi.net
上が中1スレタイ、下が小学4年生だけど2人一緒に個別塾入れて1年
上は全く成績上がらず小学校の復習をしている状態なのに下はどんどん進んでついに3学年先まで進んでしまった
同じお金と時間かけてもこの差だよ
下の子は多分もうすぐ上の子を抜くだろうな

721 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 10:24:58.61 ID:a0W3cLgI.net
学校で受験の説明会があったついでにママ友とお茶してきた
レベルが違いすぎて発言すると会話の邪魔してしまう気がして聞いてるだけだった
息抜きになるかと思ったけど憂鬱さが増した

722 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 10:30:21.77 ID:a0W3cLgI.net
>>720
それも見てるの辛いよね
下は下で努力してるからちゃんと褒めてあげるのも大事だよね
自分と兄がそんな感じだったけど
親が出来て当然みたいな感じになっちゃって
テストでどんなに良い点取ってても何も言ってくれなかった

723 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 10:48:10.29 ID:HYu/MQCS.net
>>721
受験で一気にママ友関係変わるね

上に書いたけど有名塾に入れてたりピアノやってた関係でトップ高ママと仲間だと思われてて辛かった
気のいい人だから誰とでも付き合うし上下とかあまり気にしてる感じじゃないけど
こっちからしたらもう付き合えないわー

724 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 11:23:34.24 ID:0XQW2jCB.net
ここ数年ずっと定員割れしてる地元底辺公立1.05倍じゃん
あーあ落ちたあーあもうだめだ

725 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 12:04:27.75 ID:9H6n8DcE.net
私もスレタイの部活の同級生達が皆成績良くて、保護者と勉強の話になると入れない
しかも部活の方も下級生にも抜かれてずっとベンチだし試合見に行くのも辛すぎる

726 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 13:12:25.44 ID:3/dzCHyT.net
>>724
そこでの宿題提出率とか当たり前の面接での態度とか で期待

727 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 13:46:08.68 ID:81uxQeOF.net
今の中3は出生数が増えた年なので人数多い

728 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 14:15:40.89 ID:NsgvhHRh.net
>>720
学習範囲では兄がちょっとだけ進んでいるんだろうけど、実力的には弟が兄をとっくに追い抜いてるだろうね
弟のいるところで兄の出来の悪さを注意しないように気を付けられたし

729 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 14:19:12.22 ID:RXKt/mTP.net
>>721
上の子と下の子の学年が同じで仲良くしてる人いるんだけど
私立中を記念受験してみたって聞いてレベルが違うと思った…

730 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 14:39:40.35 ID:NsgvhHRh.net
受かった進学先の話をするなら分かるけど単に記念受験してきた話をしてくる人ってマウント取りたい人みたいでなんかヤダ

731 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 14:42:04.13 ID:yMLwLiFA.net
中2で頭痛や吐き気がすると本人が言うので年間20日くらい学校を休んでる
コロナ特例で欠席扱いにはならないけど
徒歩10分の中学に通うのですらこの状態なのに電車やバスで通うであろう高校なんてますます行かなくなるんじゃなかろうか

732 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 15:02:59.08 ID:pP3mjjjv.net
>>718
現金残すのも大事だけどどうやってスレタイ児でも一人で食べてける職業に就かせるかも問題だよね
素直でコツコツやるタイプならそれなりに仕事もあるけど無気力タイプや変にプライド高いタイプだと何とも…

733 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 15:03:16.72 ID:NsgvhHRh.net
>>731
病気や人間関係トラブルで休むのは仕方ない
ただ中高生の頭痛や吐き気は寝不足による自業自得例多いと聞くよ
スマホ動画だのゲームだので夜更かししてたら要改善
今はコロナ特例で欠席扱いにならないかもしれないけど休み癖がつくとやっかいなので気を付けて

734 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 15:15:37.35 ID:kYUpClQc.net
>>729
記念受験してみたら受かってしまったって事?

735 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 16:34:58.62 ID:gYv3Bsl/.net
>>732
スレタイの子こそ手に職で職人とかいいと思うけど不器用な子多いんかなぁ

736 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 16:49:25.34 ID:RXKt/mTP.net
>>734
せっかく塾に通って頑張ってるから、受けてみたら?と不合格になるのをわかっててレベルの高い私立中受けたみたい
だから同じ公立中に通ってる
そしてママ友子は学年上位の成績

反抗期で大変と話したけどちゃんと勉強して結果出せてるからその点は安心できるんだろうな

737 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 18:48:09.37 ID:XoI5+icU.net
>>736
なるほど
ただ、記念受験と言ってるって事はその子が通ってたのも中受塾じゃなくて普通の補習的な塾だったって事なのかな
それならその私立中に落ちるのも想定内だったんだろうね
いくらその子が出来が良くても中受塾と補習塾で扱う内容が全く違うからね

738 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 22:01:27.85 ID:mOtnBSy4.net
>>735
職人はかなり難しいんじゃない?
手に職って同じことを何回でもやれないと無理だし
出来るとしたらルーティーンワークみたいなことで根気強さも創造性も臨機応変さもあまり必要ない仕事くらいだと思う
スレタイ児は同じことをやり続けられない、一つのことに興味を持ち続けられないタイプ多いよ
勉強に限らず能動的な趣味とか全くない子が多い
受け身で娯楽を消費するだけの趣味はあるかもしれないけど
例えば
ゲームをやる/ゲームを作る
音楽を聴く/音楽を演奏する・作る
漫画を読む/漫画を描く
お笑い番組を観る/コントのネタを作る
こういうのの左側と右側は全く違う性格や特性の持ち主
親にとって好ましくなくても右側みたいな主体的能動的な趣味があればまだ見所あるタイプ

739 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 10:48:14.03 ID:+GOydZMz.net
ADHDの何人かの勉強を見たことあるんだけどなぜかその大半が中高生になってもレゴをいじくるのが好きで工作も好きそうだった。一人は高校生になってプラモデルを改造してオークションで小遣い稼ぎ、もいた。
が、一人は小さい時からただ受動的に見たいテレビとゲームですごして中学に上がった風で何か勉強以外の経験積んで補う必要を感じた。不器用というより何も知らないやったことがないというか。そこにきてコロナで行動制限

740 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 10:55:50.52 ID:UGdGMPrt.net
本当はその私立中に行きたかったけど落ちたから記念受験ということにしているのかなと思った

741 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 13:12:38.76 ID:uGgPPNBi.net
>>737
なんか色々とおかしいよねw

742 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 13:35:41.42 ID:QgY4ihQt.net
>>739
レゴとかに熱中できる子なら職人コースはむしろアリなんでは?と思うね

昔からスレタイのような子はいたわけで、そういう子が町工場なり中小企業で日本の高度経済成長を助けてたとは思うのよね

743 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 14:09:18.92 ID:MpQkfp0P.net
>>739
前半、少し似てるけど、レゴを魔改造するけど材料から考えた工作はできない
音楽だと編曲はけっこう上手だけど作曲はできない
古いもの好きだから宮大工とかいいんじゃないかと思うけど食べていけるもんなのかね

744 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 14:21:12.87 ID:p2wzQFnM.net
>>743
あの世界は5年以上は丁稚状態だろうから、それに耐えられれば需要はあると思う
受動型の方が想像力はなくても言われたことを伝承するような職人には向いてるかもね
どちらも修行に耐えられたらの話

745 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 14:58:21.42 ID:umM5hU2u.net
>>743
音楽だと編曲はけっこう上手ってそれ才能と努力の賜物
勉強の偏差値50よりよっぽどすごいと思う
音楽経験者でもプレイヤーが無理なら音楽映像系裏方エンジニアとか今はそういう道も目指せる

746 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 15:08:34.88 ID:dWzrf7/p.net
>>743
普通の大工はダメなん?クリエイティブなことは設計士がやるから
もちろん修行あるけど、独り立ちしたら戸建てとか1人で作業してる

747 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 16:04:53.00 ID:5QYyBaWs.net
子の友人はリフォームの仕事をしている
まだ見習いだけど待遇もそう悪くはないらしい

748 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 18:28:24.46 ID:+GOydZMz.net
プラモ改造の子は近くの工業科に行かせたよ
手描き図面とか上手かったらしい
就職自体は機械整備だったけど趣味の方も深めているんじゃなかろうか

749 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 19:10:32.92 ID:ByvHO0J+.net
>>746
大工はパワハラが少なくないから、メンタル強くないと厳しいよ

750 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 20:20:09.69 ID:m8lc8DV3.net
頭は残念だったけど部活やったおかげで
強めメンタルとコミュ力だけはあって良かったと思う

751 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 21:36:01.12 ID:p2wzQFnM.net
>>750
多少の学力よりはそっちの方が大事だよ

うちの職場におそらく元スレタイがいるんだけど学歴コンプ拗らせてて
虚勢の張り具合が見てて本当に痛い
でもちょいちょい見え隠れするバカさ加減
謙虚さも大事

752 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 11:43:34.65 ID:8QEUKGFu.net
自分は中学の部活では先輩後輩関係の恐怖政治でイヤな記憶しかない

753 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 14:22:11.02 ID:L8vURC8B.net
>>750
それだけで通るのは最初の2〜3年までよ
メンタル強くてコミュ力があろうがが、真面目であろうが仕事ができないと人に迷惑かけるから気をつけて

754 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 16:00:09.15 ID:Exnx1m5x.net
>>753
ああ言えばこう言う
ただのクレーマーだよね

755 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 16:26:44.14 ID:MEW2J5OD.net
子どもが小さい時の動画整理してたら可愛くて泣けてきちゃった
最近ずーっと憂鬱な気分で過ごしてたけど
勉強以外にいいところ沢山あるし肯定的な目を意識して接してみようかな

756 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 22:50:44.89 ID:xsiw7ls0.net
>>754
現実の話

757 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 23:51:26.96 ID:gqtx32q5.net
>>754
触らない触らない

ジャガーさんとこのタイシくんは都立二次募集だそうだけど
スレタイとは違うのよね?
でも親が高望みさせすぎても自己肯定感ボロボロだろうなぁ
自分に合ったレベルのところに行けば生き生き出来るのにね

758 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 02:10:44.83 ID:YzshaGfT.net
>>756
あなたの体験談は別にいらないよ

759 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 04:07:50.65 ID:Ky3ebGhx.net
>>757
タイシくんは身の丈にあったところに行こうなんて思ってなくて塾や学校の先生が勧めるような滑り止めは受けないって言ってたのよ
もちろん勉強はしない
それで落ちたら全部他人のせいにしてる

760 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 07:20:07.95 ID:eMcjIeew.net
>>759
勉強はしないんだ
都立二次だと我が子と同じレベルの高校しか残っていないよ
お金があるんだからそこそこの私立専願で受ければ良かったのに

761 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 07:21:53.43 ID:d93c0oRe.net
田園調布はスレタイじゃ到底無理よ

762 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 08:16:21.32 ID:cz0puLfG.net
健康だけが取り柄だったので小学生のころから休みなく登校してたのに
コロナで自由登校になってからサボりぐせがついてしまった
最悪
技能教科のテストの点数も悪いのに、見学扱いだし、美術や技術の作品は完成しない
それなのに本人に危機感が全く無い

763 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 10:35:08.25 ID:/7Rqs9wh.net
>>761
それも倍率が3倍弱

764 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 11:17:15.28 ID:lB0YmvX0.net
>>753
そんなもん頭が良くても仕事出来なくて迷惑かける人もいるよね。んでプライド高くてすぐ辞める
病院勤務だけど新卒そういう子ばっかだわ

765 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 12:17:46.33 ID:dg9I//Eb.net
1年前、アホ私立アホ特進高1成績下位でコース変更審議にかけられると書いたものです
去年はなんとか特進に留まれたのですが今年も無事審議対象になりました

766 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 12:54:27.22 ID:wNHPfo1g.net
>>759
無勉強、高望み、責任転嫁、コンプリートだなw

767 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 13:51:09.76 ID:WUvZIgck.net
>>765
常に綱渡りなんだね…
ご心痛悼みいります

768 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 14:24:15.30 ID:DrvkvMKU.net
>>762
自由登校とはいっても毎朝時間通りに起こして食べさせて学校に送り出してやらないとね
そうできない理由でもあるのかしら?

769 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 14:30:28.10 ID:2WP6diWz.net
自由登校なんていいわね
うちは遠方だけど全然休校にならないわ
指定校推薦考えると休ませるわけにもいかなくて

770 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 15:51:11.47 ID:/7Rqs9wh.net
>>769
皆勤賞なのに指定校推薦の声もかからなかったわ
理由は成績が悪いから

771 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 15:51:54.07 ID:xujJI7Xu.net
皆勤賞だけじゃあね

772 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 15:56:17.76 ID:cz0puLfG.net
>>768
自由登校はオンライン選択できるという意味で書いた
真面目にオンラインできる子ならいいけど、サボってばっかり
全然板書してない

773 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 16:44:35.92 ID:DrvkvMKU.net
>>772
オンライン試した結果お子さんはできないことが判明したということよね。
あなたも気づいてると思うけどオンラインは通学より自律の要求度高いし見学扱いになるデメリットもある。
家でオンラインできない子なら学校行かせる方を選択すればいいのでは?

774 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 16:52:46.98 ID:cz0puLfG.net
>>773
朝はちゃんと起きて朝ご飯は食べる
それからオンラインにすると言って部屋にこもる
どうしようもないわ

775 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 16:59:41.71 ID:DrvkvMKU.net
>>774
なるほど
つまり我が子にオンラインじゃなくて学校に行けと言い聞かせることができないというお話ね
それは子の問題というより親子の問題じゃないかしら

776 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 19:44:41.09 ID:bcCRv0DW.net
>>775
そんなに簡単なことじゃないの
あちこちのスレで煽るだけしてる人でしょ
あーたこの板出禁だわ

777 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 21:32:59.14 ID:VMFA03vQ.net
>>776
デビィ夫人乙

778 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 22:10:29.03 ID:JgFFZPwf.net
>>777
そこはデヴィ夫人と書いて欲しかったw

前からいるよね、無駄に煽る人

779 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 22:41:04.41 ID:eMcjIeew.net
たいしくん都立高校の二次も落ちたよ

780 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 22:48:46.04 ID:xOVNl4a0.net
たいしくんスレタイなんじゃない?!

781 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 22:54:47.86 ID:eMcjIeew.net
是非ジャガーさんからの書き込みお待ちしてます

東海大附属中で良かったのに
退学してそうだけど

782 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 22:56:56.14 ID:wNHPfo1g.net
もちろん体質もあるんだろうけどあの肌荒れ…
ストレスも関係してそう

783 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 23:04:44.34 ID:vtrzNpBh.net
麹町中学校に工藤校長がいたら、結果は違っていたんだろうね

最初の1年でいなくなっちゃうなんて、想定外だったんだろうな

784 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 23:17:30.32 ID:LKCPGVbH.net
父親がエリート意識の強い医師
母親は学歴に自信が無い人
子供スレタイ
この組み合わせ、子供は地獄だと思うわ
身の丈にあった学校など、とても父親に認めてもらえない
母親は、やればきっとできる子になると思い込んでる
無理と思っても、その無理な学校を目指すポーズ続けるしかないよ子供の立場だと

785 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 23:22:21.83 ID:LKCPGVbH.net
母親は学歴に自信がない、というより
そういった世界に身を置いてこなかったから
努力すればできるようになるはず、と信じていると言ったほうが近いかな

裕福ではなかった団塊世代の親が団塊ジュニアに押し付けがちだった価値観
自分は貧しくて大学進学なんて望むべくもなかった(でもやれば自分も高学歴と肩を並べられたはず)
我が子には習い事も塾も進学できる環境も与えているのだから良い大学に入れるはずだと

786 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 23:26:43.21 ID:l3rgScw8.net
都立二次って試験明日だよ
合格発表は来週
違う私立落ちたんでしょ

787 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 23:59:34.35 ID:xOVNl4a0.net
田園調布は偏差値54
倍率2倍超えって聞いたわ
たいしくん首都圏模試で41だったっけ?

788 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 00:00:30.58 ID:+mLLXjQ9.net
インターでは退学言い渡されたらしいからLDあるのかもなと思ったわ

789 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 00:14:15.02 ID:BG0leJkc.net
>>787
たいしくんどのくらいの成績がと思いきや
うちと同じくらいじゃないの...
うちは私立単願も考えてるわ
公立受けるところあるのかしら

790 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 02:12:02.70 ID:HE43+nam.net
何であの時東海大付属中いっとかんかったんや…

791 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 06:57:35.87 ID:yz5By2ha.net
>>786
昨日スマートニュースを見た時は都立の2次に落ちたってあった
けど日程が違うから他の私立なのかな
とりあえず3回落ちて4回目の試験に臨むっぽい
田柄 深沢 大山なら何とか
もう堀越でいいじゃん

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c111f6b6095e2ee895cc040bb82d8485c0c8401

792 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 08:00:52.61 ID:Ky6uftHq.net
大阪府立高校受験日よお
底辺なりに心配よ
いや、底辺だからこそか

793 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 09:12:58.02 ID:UT9U7e9B.net
たいしくんは私立3回と都立1回落ちて、明日が5回目で都立2次募集?

こんなに落ちてるのにほんとに自己肯定力高いのか
虚勢張ってるだけかな

794 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 09:32:06.41 ID:FXuYHuY5.net
>>792
大阪府のお母さんがいてなんか嬉しい
ここは関東の人が多そうだったから
うちも2年後には受験、どうなるんだろうな…
とにかく今日はお子さんの受験がうまくいきますように

795 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 14:30:18.83 ID:t6mMNfHk.net
テストが続々と返ってきてるけど今までまだマシだった国語で35点取ってきて5教科は230点で落ち着きそう
国35英30数50理45社70
数学だけ伸びたのは結構理解できたかららしい
副教科はもう見てられない程ボロボロだったわ

796 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 15:06:15.93 ID:lqr7XeZ9.net
>>795
うちも内容は違うけど総合点同じくらい
前回に比べたら少し良かったんだけど、このくらいで褒めるのもちょっと違う気がする
お子さんになんて声かけました?

797 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 15:55:13.89 ID:vqdOd/jG.net
>>793
自分の持ち偏差値と向き合えない特性か何かなのか…高望みし過ぎのきらいはあるよね
あとインスタで励ましてくれた人にも昭和とかふざけてんの?とか態度が悪すぎる
底辺校ですらお断りの態度

798 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 16:02:27.04 ID:RPH6m5cL.net
>>796
声かけ難しいよね今中2
うちは私立専願にしようと思ってるからとにかく成績をもっと上げていこうって言ってるよ
それでも1年時は5教科平均180位だったから少しはマシに…
って言ってもまだまだだよね難しいわ本当

799 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 16:03:46.42 ID:CTa65G0Z.net
5度目も不合格ってYahooに出てるけど…

800 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 16:14:27.01 ID:+mLLXjQ9.net
中学のテスト結果が出てきたので見てみたけど中3学年末で5教科130点だったわ…
そんなうちも定員割れ底辺校に入学して上位10%に

801 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 16:35:11.99 ID:OwKnV/+I.net
>>799
Yahoo!ニュースを二度見しちゃったよ
あと今日試験の都立高が15日発表
あとは定時制通信制が3月末まで受けられる

802 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 16:41:09.50 ID:UT9U7e9B.net
ジャガーんちはたいしくんの結果がどうであろうとお金あるからいいよね

うちはお金もないからなんとか頑張って就職して高望みせずに生きてって欲しい
まだ中一だけど三学期末405/900でした
どうすんだろ

803 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 16:46:31.22 ID:k7wRelp/.net
>>800
上位10%!

804 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 16:47:21.01 ID:k7wRelp/.net
たいしくんは留学した方が良さそう
お金あるんだし

805 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 16:52:51.99 ID:+mLLXjQ9.net
>>803
中学は市で1〜2争う文教地区高レベルだったからね
身の丈にあった学校って本当に大事だなと。
タイシくんも麹町中だとそれでなくても低い内申が恐ろしいことになってたと思う
都立でも定員割れ校選べばいいのにね
協調性なさそうだからチャレンジスクールとか
そういうのは父子のプライドが許さんのだろうな

806 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 16:58:24.59 ID:E45Zbbnp.net
タイシくん、お金持ちだから最終的にはN高もありじゃないか?
スケートの紀平さんやサーフィンの女子選手も、卒業生だったはず

807 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 17:25:11.59 ID:kivEa9v/.net
ジャガー横田の息子の話題は専スレでやって

808 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 17:40:35.33 ID:p55Z6V02.net
>>805
うちのスレタイ子が卒業した中学もそうだった
高校は自分で行きたい高校を選んで底辺私立にしたけど少しは息がしやすくなればいいな
上位10%なんて贅沢は言わないから

809 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 18:57:17.15 ID:uWTE+dOS.net
うちは中2期末テストで初めて5科目合計で100点超えた
個別と集団の2つ塾行って成果が出てきたかなって感じ
順位も上がったから、普通に褒めたよ
受験に向けて頑張ってほしい

810 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 20:03:42.94 ID:CTa65G0Z.net
>>809
500満点?

811 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 21:31:32.09 ID:Ro6uKtok.net
>>810
あたり前田のクラッカーですが何か?

812 :名無しの心子知らず:2022/03/09(水) 22:37:43.40 ID:lqr7XeZ9.net
>>798
成績もっと上げていこう!っていい声掛けかも
頑張ったね、でももっと頑張れよりイメージ湧きやすそう
ありがとうー

813 :名無しの心子知らず:2022/03/10(木) 00:46:58.52 ID:BgstJ6lX.net
うちの中3男は成績悪すぎて内申20、定期テストは5教科250点満点中いつも二桁点
学年順位も下位10%以内
底辺公立ですら厳しいと言われ更に底辺の私立を単願受験した
合格はしたけど、そのあとにやった学年末テストは過去一番ひどい点数だった(5教科合計60点台)
一番ひどかったのは2点/50点満点
もう底辺私立に決まってやる気なくなったんだろうが、こんなんで高校生活不安しかない

814 :名無しの心子知らず:2022/03/10(木) 01:50:47.64 ID:jlJK+w7u.net
学校の面談も塾の面談も行きたくない

815 :名無しの心子知らず:2022/03/10(木) 07:20:19.05 ID:nOhU2Qgx.net
>>814
手早く済ませたいのでハイハイ言って逃げるように帰ってくる
他の子の面談だと時間オーバーしているのに

816 :名無しの心子知らず:2022/03/10(木) 07:34:49.29 ID:vu8AGF1q.net
地元の底辺公立、毎年定員割れしてるのに
ことしは12人オーバーしてるのよ
こわい
結果は17日こわいよう
本人に出来を聞いても普通じゃね?しか言わんし
自己採点どうなったんだろ
いや、やっぱ聞きたくないこわい

817 :名無しの心子知らず:2022/03/10(木) 07:38:34.84 ID:+kfW4nj/.net
今日本命受験日(名古屋)
志望校決めた時は例年倍率高くない
中学からも受けるのは毎年1人いるかいないかって担任言ってたのに、今年は同じ中学から6人も受けるらしい
そして絶対うちが1番成績も内申も悪い
私立でもいいけどあんなの勉強しなかった子がここ半年は頑張ったからなんとか受かってほしいわ

818 :名無しの心子知らず:2022/03/10(木) 07:42:06.93 ID:vu8AGF1q.net
ほんとよね
みんな合格しろ
スレタイがあんなに頑張ったんだから

819 :名無しの心子知らず:2022/03/10(木) 10:46:42.04 ID:4qDsE56z.net
中3の親御さんお疲れ様昨日公立試験だったのかな?
名古屋は今日なんだね
うちのスレタイ子(中2)の学校は今日卒業式なんだ
みんな受かってほしい

820 :名無しの心子知らず:2022/03/10(木) 12:49:40.44 ID:h/4Yc3uI.net
来年はうちも受験だ…
誰にも相談できずこのスレにどんなに救われか
ここの皆様のお子さんが合格しますように…

821 :名無しの心子知らず:2022/03/10(木) 21:29:35.87 ID:QwJkwrGZ.net
学年末懇談がもうすぐで、予定表もらったんだけど他のみんなは20分間なのにうちだけ30分しかも一番最後
思わず時間オーバーするならわかるけど最 初 か ら 3 0 分

822 :名無しの心子知らず:2022/03/11(金) 08:39:45.10 ID:Y59Ut1Y3.net
まだ学校からいろいろ言ってもらえるならいいのよ
見捨てられてないんだから
うちなんて「目標達成のためには息子くん本人の努力が必要です、がんばって」って言われて終わり
言われた本人は「はいわかりました」って答えて、家でゲームとスマホばっかり
そんなんだから評定足りなくて推薦もらえないんだよ、底辺高なのに共通テストか一般受験しかないのよ
受かるわけないじゃん

823 :名無しの心子知らず:2022/03/11(金) 10:52:49.65 ID:HoGI7mGw.net
1年の二学期末までの結果を踏まえた懇談で「もう底辺私立しかない」と言われた孑がいるよ
親御さんは模索して大変そうだけど本人には「まだ2年無駄あがきしろ!」と伝えた

824 :名無しの心子知らず:2022/03/11(金) 10:53:55.01 ID:zbC0MPmb.net
公立高校→大学受験できる子って優秀だよね
自分を客観的に見れるというか目標までに今の自分には何が足りなくて何をしなくてはいけないかが分かってる子
うちなんか内申全然足りないのに県3番くらいのところに行きたいとか思ってるみたいでビックリ

825 :名無しの心子知らず:2022/03/11(金) 10:55:58.12 ID:zbC0MPmb.net
>>823
中学生?高校生?中学生なら諦めるの早くない?
中2の夏までに頑張れれば公立行けるんじゃない?
と言っても言われて頑張れるくらいならもう頑張ってるか...

826 :名無しの心子知らず:2022/03/11(金) 12:41:08.55 ID:xH1iVc/h.net
子供の高校、定員割れがすごい
倍率県内最低だった
そりゃいい先生も集まらないし生徒にやる気もでないなと思う

827 :名無しの心子知らず:2022/03/11(金) 13:51:02.05 ID:irxuGhku.net
>>825
中学生

828 :名無しの心子知らず:2022/03/11(金) 18:51:30.24 ID:w7XKXcBb.net
子供の事では本当になーんも報われない
私に無償の愛があるかどうか、神様が試してるのかな
人並みの子のママはご褒美もらってるのにね

829 :名無しの心子知らず:2022/03/11(金) 22:20:28.84 ID:UnPzVLNJ.net
>>828
成績悪いくらいでそんなこと言ってるなら怒るでしかし

830 :名無しの心子知らず:2022/03/11(金) 22:51:05.49 ID:4plJSuGb.net
子供がカトリック系の幼稚園に通ってた時にもらって来たカードに
「子供はわたしの期待に応えるために生まれてきたのではない
わたしに愛されるために生まれて来たのだ」
ってのがあって気に入ってずっと冷蔵庫に貼ってる
点数悪くてもこの言葉を胸に優しく諭してたけど、もう我慢の限界が来そう
5教科合わせて100点ピッタリだったのでピタリ賞くれって言われてさすがにキレちゃったよ

831 :名無しの心子知らず:2022/03/11(金) 23:11:11.42 ID:ie/BhtJX.net
ポジティブでいいな

832 :名無しの心子知らず:2022/03/11(金) 23:47:22.40 ID:UnPzVLNJ.net
>>830
100点/250の4割勢か100点/500の2割勢か分からないけどそこは長州力でもキレるとこだから

833 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 00:16:35.35 ID:9rYBa3Hi.net
今週模試があるんだけど
帰ってきて勉強してるかと思って部屋覗いたら寝てた
もう崖っぷちなのに見てるとイライラする
夫からは見るとイライラするから見に行かない方がいい
散々言ってきて成績が上がったことはないのだからもう言わない方がいい
ここからは本人に任せるしかないと言われてる
今は生きることを身につける時で親が強制的にさせるのは違う
あの時勉強しておけば良かったと後悔するのは本人なんだから身をもって経験させたらいい
だって
子育ての教科書みたいなこと言う夫だわ
老後のためにせっせとお金貯めてるのにこんなんじゃ塾代が無駄とかバカ私立高校に行かせるために働いてるんじゃないわいとかばかり考えてしまう
こっちは氷河期に社会に放り出されて死に物狂いで頑張っとんじゃ!キーー!

834 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 00:53:59.35 ID:qYBDtDFc.net
>>833
旦那さんは子には子の人生があると悟ったような口ぶりで今はもう遠くから見守りたいみたい
あなたは子の人生に自分の責任を強く感じるあまりあなた自身が頑張ろうとし過ぎてるみたい
どちらもお子さんにとってかけがえのないものには違いがないとは思う
性格的にいい組み合わせのカップルよね

835 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 04:23:10.42 ID:VNzQVWRL.net
夫のは綺麗事だね

836 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 06:08:52.44 ID:RFzpabX8.net
>>833
旦那が正しいでしょ
そんなイライラした妻&母親がいたら鬱陶しくてたまらないよ
苛つきを抑えるか発散する方法を考えたほうが健康的と思う
1人になって落ち着く時間を作ったりしたら?

837 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 06:57:41.49 ID:K1dntJiv.net
よその子ならそれも本人の選んだ道だよねとか言えるけど自分の子はそこまで突き放せないわ

838 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 07:56:51.95 ID:SC78+X07.net
>>833
ご主人の言う通りのような気もする
綺麗事ばかり言って!というあなたの怒りもわかるけど、確かに子供が勉強できなくて困るのは子供であって貴方ではないからね
それに本人にやる気がないのにたくさん言葉がけをしても響かないし余計に貴方がイライラするだけだよ 
ちょっと色々働きかけるのを減らしてみたら

それでふと思い出したんだが、我が子の成績が悪いと親の自分が恥ずかしくて仕方ない!とか、どんな教育をしてきたんだと笑われる!だとかいう親もいるよね
要はそれ子供を自分と同一視しちゃってるよねと思ってしまう
この人はそういうのじゃなくて純粋にお子さんの事を心配しているのは伝わってくるからこの人がそうだと言いたい訳じゃないから誤解しないでね

839 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 08:22:47.13 ID:CDc6zaE8.net
でも、いつまでも自立できないのも困るし、消費者金融でお金借りるようになって泣きつかれても困る

まぁ成績は関係ないのも私が偏見をもっているのもわかってるけど、少しでもレベル高い高校に入って欲しいと願ってる

840 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 08:40:09.55 ID:1z/fnm2w.net
一言でレベル高い高校って言っても学校によって色々だから学校説明会や学校見学あったら行ったほうがいいよ
母だからなんとなく校風が子に合う合わないも感じるし先生の感じとかも全然違うから
子供にもこの学校行けたらいいねって感じで気持ち向かせられることもあるよ

841 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 08:50:46.71 ID:Jnyk25My.net
私は悩んだ挙句に旦那さん寄りの考えになったからなぁ
旦那さんがただの綺麗事なのか達観の域なのかはわからないけど
結局自分でなんとかするしかないのは事実
声かけだけはしてもイライラはぶつけなければいいと思う
ここにもどれだけやってあげても結局親のせいにする子も多いし
自己満足と割り切って

あと、スレタイレベルで少し高偏差値校に入ったとしてもたいした差はない
周囲の勉強について行けなくて苦労するパターンの可能性高い
ワンチャン、発奮するという可能性もゼロではないけど賭けに出るにはリスク高い

842 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 09:12:23.35 ID:LMvgtdEK.net
うちの近辺の公立では同級生の環境が雲泥の差だよ
一番下は底辺過ぎててやばい
そこ卒業してる人達もだいたい価値観が合わない

843 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 09:17:00.89 ID:Z7hoRSmy.net
高校からは本人に任せるのも有りだけど高校受験までは親のテコ入れはした方がいいと思うけどな
父は突き放し過ぎだし母はイライラしすぎだしその中間で工夫する努力は諦めたくないかな

844 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 09:33:03.20 ID:VNzQVWRL.net
>>841
少し高偏差値校に入れてから言いなよ
全く違うよ

845 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 09:49:32.80 ID:CxfxE4PC.net
いや偏差値55くらいまでは大した差はないよ
差があるとしたらど底辺と比べた場合

846 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 09:50:59.86 ID:CxfxE4PC.net
45ー55位は学力差はあっても生徒の質は大して変わらない
60くらいが一番陽キャ
賢くて俄然環境が変わるのはのは偏差値65からよ

847 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 09:55:29.95 ID:Jnyk25My.net
>>844
あなたは実力偏差値がいくつの子をどれだけ上の偏差値校に入れたの?
そこから聞きたいわ

848 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 10:38:19.40 ID:nznBajB1.net
>>839
ほんとそうだよね
結局就職できなければ家を出ていかないだろうし、子供部屋おじさんになられたら私が困る
むしろ本人は困らないんじゃないかとすら思う

849 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 10:53:00.34 ID:RTLE44RU.net
>>848
本人は困らないのわかるわ
なんであんなにヘラヘラのんきなんだろう

850 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 10:57:22.40 ID:ZhhgrBlx.net
やっと重い腰を上げてくれて塾の体験に通ってくれてる
前にやってて続かなかったタブレット学習より講師の説明がわかりやすい!と実感できたようで通い続けられそう

でも塾長から、高学年から通えてたらここまで理解が難しいとはならなかったはず。と言われた

発達障害グレーで塾か?学習フォローある療育か?って悩んでるうちに時間が経ってしまったけどさっさと塾入れるべきだったと後悔している…

851 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 11:07:09.68 ID:RTLE44RU.net
>>850
塾の責任逃れの予防線の言い訳の可能性もある
うちもビネーのテスト結果でグレーだけど小学校までは通信教材掛け持ちで私が必死に教えてて中学からは親では無理と悟り塾に入れたけど成果はなかった
塾を変えようと辞めることを伝えたらうちはちゃんとやってるだの、理解力がないだの散々言われたけどそれは教える側の能力の問題もあると思ってる
「明日塾で理科のテストがあるけどさっぱりわからない」と珍しく私に聞く気になったので教えたらできるようになったもの
塾変えて成績あがったし(でもスレタイ)

852 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 12:38:00.89 ID:V6NoiOXh.net
>>850
うちタブレットも塾も小1から6年生まで通わせてこのスレだから関係ないさ。あなたのせいじゃないよ

853 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 12:51:21.26 ID:ZhhgrBlx.net
>>851
とりあえず5.6年生の問題から教えてもらって
今までできなかったところも理解できるようになったから効果はあると思う
来月には中2だけど、高学年からやり直して再来年の受験までに追いつくかどうかだよね…

とりあえず偏差値43くらいの公立入ってくれればもうそれでいいや
同じ中学の人が多い高校は避けたいらしいから少しでも選択肢多くしてあげたい

854 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 13:09:33.24 ID:RTLE44RU.net
>>853
これから頑張れば手遅れじゃないと思う
グレーなら中学生の年齢になったから発達が追いついて小学校の問題が理解できたのかもしれないし周りの子と同じペースは難しいのかも
うちは年齢より遅れて理解がきてる感じ
遅いわよと思うけど幼児の頃からできない辛さを味わってきたのでようやく仕方かな、元気ならいいかという悟りの境地になってきた

855 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 14:51:18.51 ID:grJhotiW.net
スレタイ高1。
成績も悪けりゃやる気もゼロ…

受験の時も本当に大変で、ずっとD・E判定なのに入試10日前に「もう勉強嫌だ」と登塾拒否
そもそも嫌になる程勉強してないのに

高校選びもとにかく朝寝坊したいと言う理由で、家から自転車で5分の商業高校を選び、奇跡的に合格。

合格で何か勘違いしたのか、入学後はネトゲ三昧、成績表に1が付いてついに年末には親も呼び出された。

3学期は、とにかくテストが悪いのと提出物出さないのを改善しようと指導されたのに変わらない。
テストの結果も持ってきたけど、2学期に1付いた教科のテストが4点…(100点満点です)

もうだめたろうなーこれは
受験が終わって行く高校があって本当に良かった、
これでやっと終わった!と思っていたのに
まだ終わりじゃなかったのかとほんとキツイ。

856 :855:2022/03/12(土) 15:06:30.76 ID:grJhotiW.net
商業高校なのに簿記検定も落ちるし
休まず毎日登校してるのに成績に1つくとかもう頭おかしいとしか思えない。

過去の経験から、ゲームやスマホに制限かけても勉強しないのは分かりきってるし、高校生にもなって留年するよ?って言われても変われないなんてもうどうにもならない。

本人が自覚しないと!と思う反面、
上にもあったけどやる気なしのスレタイ子が留年→中退で子供部屋おじさんになられるのが怖すぎる。
本人は何も困らないんだもんね…

857 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 15:31:58.96 ID:3tsLtw46.net
得意科目なし ヤル気根性目標なし
秀でたなにかも一切なし
どうやら中卒になるかもだけどもう社会人ならこれから高校大学とかかったであろう学費も1円もいらないし小遣いもいらないし学校関連の事務手続きもいらないからもうそれでよしとするか

858 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 15:42:48.77 ID:Z7hoRSmy.net
秀でたところが無くてもバイトは一生懸命ならまだ社会ではやってけるがなあ

859 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 16:08:18.37 ID:Q82GravX.net
>>848
うちもスレタイ中学生、高校生だけど夫婦とも静観、諦観してるな。特に夫が顕著。
子供本人に対しても、勉強したいなら応援するし学費や塾代も出す。大学や専門学校までは生活全て面倒みるけど卒業後は家には居させないから、自立できなければホームレスにでもなりなさい、と半年に一度くらい発してるだけ。

860 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 16:28:41.40 ID:pwFf2oYf.net
>>855
うちは高2で留年決まったよ
同じような感じな2年間でした
テストの点は悪い、提出物出さない、でも登校はする
転入するかもう1年がんばるか来週面談です
本当にしんどいですがここまで来るととにかく高校卒業だけしてくれ!だけです
もう疲れたー

861 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 16:39:44.46 ID:SC78+X07.net
>>859
それでいいと私は思うよ
学生の間は親が面倒見るものだと思うけど、そこから先は本人が試行錯誤すべきだと思うから

862 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 19:06:03.12 ID:nznBajB1.net
卒業したら何も決まってないのに追い出すなんてできる?
未成年が毎日夜中出歩いてたら結局警察から連絡くるし、なんなら家に話にくると思うよ
友達の家に入り浸って、そちらに迷惑かけるわけにいかないし
知らぬ存ぜぬは今の時代無理な気がする

863 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 20:30:49.03 ID:eg7fo4vx.net
中2息子に「高校卒業したらどうするの?大学行くとか就職するとか専門学校いくとか」と言ったら「ニートとか?」と返された
「ニートはやめて」と言ったけど本当にこのままだとそうなりかねない
セブンイレブンでバイトしたいと言ってるがあなたが思うほど簡単じゃないよ

864 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 20:33:51.26 ID:nQCNc3+i.net
やらせてみようよ

865 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 20:34:48.84 ID:SC78+X07.net
>>862
学生してる間にその後のこともとりあえずは決めてあとは本人次第と私は思ってる

866 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 20:36:46.50 ID:0/QBnc2x.net
>>862
うちの子は自分から出て行った
友達の家?らしいけど連れ戻されるのが嫌なのか、場所は言わないから誰の家か分からない
バイトは長続きしないし、どうするんだろうね
通販の未払いの督促状がうちにたくさん来て7万円肩代わりした
返す気はあると言いつつ、バイトもすぐ辞めちゃうし口ばっかり

867 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 21:00:14.19 ID:3tsLtw46.net
>>866
通販の未払い督促状…
それ肩代わりしたらいけないやつじゃ

868 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 21:25:16.59 ID:T298r0xj.net
未払い
こわいなあ

自立できないとそういうのがなあ

869 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 21:26:38.84 ID:xLn7YCB4.net
>>863
大人に比べたらまだまだ将来を自由に選べる中学生がコンビニ店員を目指すとか発想からして貧困で驚いちゃうわね
うちなんか週5で一日4時間でバイトしたら月収40ウン万円稼げるとか言い出してハァ?ってなった
そもそもの月収の計算が間違ってんのよ
勉強=常識が分かることの大切さ、仕事による労働環境や待遇の差みたいな社会の仕組みも一から話して教えてあげたわ

870 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 21:39:09.99 ID:0/QBnc2x.net
>>867
住所は移してないから全部うちに来るんだよ、督促状。
払えないからとヤバい事に首を突っ込みかねない危うさもあって、やむを得ず。
うちが厳しすぎるから嫌だ絶対帰らないとかいうけど、結局楽なこと好きなことしかしないで生きてるから、家族に迷惑がかかる。


>>863
コンビニなんてスレタイの子には難易度が高いよね。
コンビニバイトができたら、他の仕事もできそう。

871 :855:2022/03/12(土) 22:00:48.76 ID:grJhotiW.net
≫860
本当に親の方が消耗しますよね。
こんな話ママ友にも相談できないし、ネットで留年の検索すれば不登校の事例ばかり
860さんの面談がお子さんに良い方向の結果になる事を祈っています。

うちはこのままだと出席日数は充分あるので仮進級→追試で合格点に満たなければ1年生に戻される流れのようです。
そこで留年か中退・転入かを決めるようになるのかな。
転入先は定時制か通信になりますよね…ハァ

もし良ければ面談の事を書き込んで貰えると有り難いです。


こんな子知らない、出ていけばいい…と思ってもなかなか出来ないし何かあればまだまだ親の責任も問われる年齢で。

かといってこんなスレタイ子が18歳成人で借金や契約も出来るようになるとか…怖すぎ
成人させるかも運転免許みたいに試験制度とかにならないかな…ムリか

872 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 22:00:53.56 ID:Pgx1f//J.net
マクドナルドとコンビニでバイトできる子なら大概のバイト通用しそうと思ってしまう

873 :名無しの心子知らず:2022/03/12(土) 22:49:43.48 ID:WTee15+k.net
むしろ眩しい存在だな
接客業はテキパキしてないといけないから凄いと思う

874 :名無しの心子知らず:2022/03/13(日) 00:46:01.26 ID:an+7CeXz.net
>>871
860です
ありがとうございます。
私もどこにも相談できなくて本当にしんどい毎日です
面談行くのもイヤですw
お子さんからはあまり不安はまだ見えないかもしれませんが、うちほど落ちるとさすがに不安が強いみたいです
その不安を少しでもなくせるように考えていこうと思います。
とはいえ最後に決めるのは息子なので自分がどうするのかしっかり決めてほしいです

875 :名無しの心子知らず:2022/03/13(日) 10:33:21.08 ID:jdINSgGg.net
たとえ自分の子供でも成人達齢したら対外的な親の責任は無いよ
どこでトラブル起こそうが、借金まみれで破産しようが。出来の良い悪いに関わらず、親と子供は別。我が家は、たまに気にかけてたとしても手助けは何もしないな
トラブル起きた、借金した、会社クビになった、と相談されても、「大変だろうけど頑張ってね」としか反応しないけどなあ

876 :名無しの心子知らず:2022/03/13(日) 10:59:27.33 ID:kKgeTln7.net
そこまで割り切れる自信がないわ

877 :名無しの心子知らず:2022/03/13(日) 11:21:22.32 ID:jdINSgGg.net
決まった正解は無いのだからいつまでも子を思って手を差し伸べ続けるのも親子関係、生き方としてありだと思いますよ
それぞれが親として自分はこう考える、で良いのでは
うちもスレタイで成績悪過ぎるのは何とかならないかと思うけど、子育ては成人するまでの期限付き人生ゲームだと最初から思ってるよ

878 :名無しの心子知らず:2022/03/13(日) 12:13:57.76 ID:4M6Altjm.net
職場に元スレタイ児の何時迄も親が手を離せないって人がいるわ
財力はあるから一生面倒見る気なんだろうね
端から見てるとだからいつまでも自立できないんだよと思う
息子はアラサー

879 :名無しの心子知らず:2022/03/13(日) 13:02:17.00 ID:N6nGWPPI.net
いつまでも成人してもダラダラ親が構うのは本人のためにならんよ

880 :名無しの心子知らず:2022/03/13(日) 13:05:31.04 ID:dKu5vbvw.net
誰でも自分の子供が可愛いとは思うけど、成績良くていい大学に行ける見込みがある子供は、親があまり葛藤しないで子供を大事にできるからいいよね
大事な我が子だから学歴関係無いなんて綺麗事
難関校にサラッと合格する子供と、スレタイとでは、育て甲斐が雲泥の差だと思う

881 :名無しの心子知らず:2022/03/13(日) 13:27:52.22 ID:BL6Zvrvs.net
>>872
おいっ孑はなかなかの注意欠陥障害だけど高校の時マックの職業体験、
大学でもやってた(本業はドロップアウト)

882 :名無しの心子知らず:2022/03/13(日) 14:58:23.54 ID:dKu5vbvw.net
難関校の子の親御さんて、もし子供が難関校落ちたとしても子供に愛情注げるもんなの?
実際どうなんだろう

883 :名無しの心子知らず:2022/03/13(日) 15:36:32.24 ID:3rIdoqob.net
>>882
そんなのその親によるとしか言えないでしょ
それに、それを知ったところで成績が悪い子を持つ親の身として何の役に立つと言うのか

なんか上の方で成績が良い子を持つ親側羨ましいだとか子供は失敗作だとか言ってる人がいたように思うけど、同じ人?

884 :名無しの心子知らず:2022/03/13(日) 15:39:31.11 ID:3rIdoqob.net
>>575とか>>597あたりの人ね

885 :名無しの心子知らず:2022/03/13(日) 16:49:01.81 ID:9rpQWlyv.net
留年した際の大学に出す調査書って
2回分の同学年分の成績(=4年分)が記載されるの?

886 :名無しの心子知らず:2022/03/13(日) 19:46:18.64 ID:GDbrZLrt.net
>>879
私もそう思っているけど実家に住んでる元スレタイの弟は30歳の今も定職についてなくて視野を広げたいとかで海外留学予定
弟が留学してから親も年金生活になるからマンションから1部屋少ないアパートに引っ越し予定なんだけど
弟は引越し先にも自分の荷物置かせてって言ってるらしい
トランクルーム借りたりすれば良いのに何で二人暮らしを想定して引っ越しする両親に自分の荷物の管理させるのか…

お互いに自立しよう、させようって気持ちがないのかなとモヤる
留学終わったら両親の住む家には帰れないけどその先はノープラン
両親からしたら弟の子育ての結果ってまだ出てないのかも

887 :名無しの心子知らず:2022/03/14(月) 12:32:22.64 ID:XCbXfJAk.net
留年が進級会議で正式確定後に教科書や副教材を発注すると新学期に間に合わないと
教科書販売店に言われたから新教育課程で教材が変わる教科はもう注文した

888 :名無しの心子知らず:2022/03/14(月) 15:52:34.24 ID:6Vv/rrjG.net
>>875
自分の子が困るだけならそれでいいと思うけどね 他人様に迷惑かけたら「親子で別人格です」で許されるほど甘くないと思うわ
実兄がそういう考えで突き放す方針だったけど、にっちもさっちもいかなくなった甥が21歳の時に地元で事件(執行猶予ついた)起こしたら
ネットや赤の他人や知り合いからも家族が袋叩きだったわ 姪が可哀想すぎだった
甥もスレ児だったけどここの子はお金に困る人生を歩みやすいし不遇な仲間とつるみやすい 4月からもう18歳で実名報道もあり得る

889 :名無しの心子知らず:2022/03/14(月) 15:59:46.36 ID:jxlBI5fu.net
>>887
高2
去年の今頃は赤点があって教科書購入にストップかかって、みんなが球技大会やってる中追試勉強を学年主任の先生とやったりしてた
それを思い出していつ学校から呼び出しの電話が来るかビクビクしてたけど、今年度はなんとかギリギリで進級できそう

890 :名無しの心子知らず:2022/03/14(月) 19:54:41.88 ID:zO1AhKkT.net
≫他人様に迷惑かけたら「親子で別人格です」で許されるほど甘くないと思うわ

まあ言いたいことは理解できるけど、
今時はネット含めて、当事者でない家族に対しての具体的な嫌がらせや誹謗中傷の類だと弁護士介入させて、嫌がらせした加害者側にすぐ損害賠償、慰謝料請求行くけどね
それに成人、学卒後に親が支援しない家庭なんて世の中無数にあるけど、それでどれくらいの確率で新聞沙汰になるような事件起こすのやら
身内に起こるかもしれない悲劇というなら、子供が交通人身事故加害者になるリスクへの対処予防とかのほうが優先では

891 :名無しの心子知らず:2022/03/15(火) 00:07:48.31 ID:nveyL69x.net
中2最後のテストが全部返ってきた
5教科合計がとうとう130を切ってしまった
国語に至っては17点
副教科含む全教科ママ塾対応しても(本人希望)真剣に教わる気もなけりゃ態度も悪い
こっちは日々独学で勉強し直してグレーゾーン子にも分かりやすい説明を心がけ
暴言吐かれ悪態つかれても必死で我慢して手取り足取り教えてもこの有り様
支援級レベルのグレーゾーンはこれ以上は望んじゃダメなのか
家ではキレて暴れるけど外では問題起こさず毎日登校してるからそれで良しとするしかないのか
もう疲れた全部放り出して逃げちゃいたい

892 :名無しの心子知らず:2022/03/15(火) 00:28:01.00 ID:fGiSL0oA.net
授業でやってることがわからないと学校行っても楽しくないだろうね
それでも毎日行ってるのは良く頑張ってると思うけど
側から見たらそう思うけど親の立場だとそれだけで満足なんてなかなか言えないよね
勉強見るのほんと大変だよね
本人が分からないところが分からない状態だから
とりあえず計算、漢字、英単語だけでも頑張れって言ってる

893 :名無しの心子知らず:2022/03/15(火) 00:53:09.76 ID:zXLYls6E.net
>>891

グレーゾーンとは発達グレー?知的境界域?
中学普通級はIQ90は無いとまず意味がわからないと聞いたことがある
うちはIQ93だけど凸凹激しくてスレタイ
診断があるなら諦めも肝心かと思う

894 :名無しの心子知らず:2022/03/15(火) 01:22:39.34 ID:v4xeSMaX.net
>>890
今時はネット含めて、当事者でない家族に対しての具体的な嫌がらせや誹謗中傷の類だと弁護士介入させて
嫌がらせした加害者側にすぐ損害賠償、慰謝料請求行くけどね

無知だね 驚くわ こんなことが簡単にできるなら芸能人は苦労しない 一体誰が弁護士を「介入」させるのさ

895 :名無しの心子知らず:2022/03/15(火) 06:33:59.14 ID:l7JSVJpR.net
弁護士に委託するのは法益を侵害されたと主張する側に決まってるでしょうよ
陰口レベルならまだしも度を越せばそうなる時代ですよ
子供同士のいじめ問題ですら専門弁護士がいる世の中ですからね

896 :名無しの心子知らず:2022/03/15(火) 08:06:39.49 ID:k/Pb6eKv.net
近所の陰口レベルが一番キツイと思われ

897 :名無しの心子知らず:2022/03/15(火) 13:26:29.26 ID:nveyL69x.net
>>893
中2の夏にはじめてWISC受けてIQ79ってでた
小学生の頃はカラーテスト80〜90ぐらいをウロチョロで成績表も中と上しかなかった
でも根本的な地頭の悪さは薄々感じてた
そして中学生になった途端成績はボロボロ反抗期もあってか親のアドバイスなんて聞かないし
漢検も小6で5級とったりしてたんだけどな
年齢は上がるけど頭脳は年々下がっていってる気がする
自主的に勉強一切しないから脳も退化してるんだろうな
どんだけ噛み砕いて小1レベルから説明してもわかんないって言われたらもう途方に暮れるしかない
それでも休まず登校し提出物もミミズ文字で期限前夜に答え丸写しでも一応出してる
本人ド底辺私立高でいいから全日制行きたい行けるって思ってるみたいだけど
こんな状態で高校行っても赤点連発で留年からの退学の未来しか見えない

898 :名無しの心子知らず:2022/03/15(火) 15:07:53.47 ID:TzU6U/NL.net
>>897
どうしてWISC受けることになったの?

うちも似たような感じの中一なんだけど何か原因があるのかただ単にやる気がないのかわからない

899 :名無しの心子知らず:2022/03/15(火) 16:47:49.03 ID:Atuu6UvI.net
>>830
成績悪くても良い子に育ってる印象よ
うちは上がキリスト系で下が仏教系の幼稚園だったけど今思うと心に響く言葉はたくさんあったわ

900 :名無しの心子知らず:2022/03/15(火) 18:38:25.38 ID:2vYmMLP9.net
>>897
根本的な地頭の悪さってどんなところで感じてたの?
カラーテストは100点が基本とはよく聞くけど、ケアレスミスとかも考慮したら高学年でも80〜90だったら大したもんだよね

901 :名無しの心子知らず:2022/03/15(火) 23:34:27.89 ID:/IraeUER.net
>>897
高校生のうちの子に似てる
進学先の私立では子供達に合う授業してくれるから
中学よりイキイキしてるよ
欠席なしはスレタイには大きな武器になるから頑張って

902 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 00:39:01.94 ID:qqQYJYbS.net
897です
小さい頃から育てにくく思春期に差し掛かる頃から癇癪や暴言暴力か目立ってきたので
数年前から役所やSCには相談していたんだけど思い切って児童精神科を受診した結果WISCをとることになった
地頭の悪さっていうのは17時と午後7時の区別がつかなかったり
5800−4900などを58−49ではなくご丁寧に00まで書いた筆算をして計算したり(挙句繰り下がりを間違える)
未だに指を使って計算していたりと色々
あと録画してる番組中に出る地震速報などを現在のものだと思い込んでたとか
ドラマや映画をみててもなぜこういう展開になったのかなぜこのセリフなのかが理解できないみたいで
都度なんで?どういうこと?と聞いてくる
書いててもかなりヤバい子だけどそれでも友達は多いと思うし部活(吹部)も大好きで頑張ってる
とにかく理解力がなく学力も低くそのくせ地道な努力もしない

903 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 01:54:37.64 ID:xCFczS9T.net
>>902
その数値だと普通級は相当ストレスのはず
授業も宇宙語レベルで理解出来ないから6時間座っているだけでもすごいと思う
本人なりにかなり踏ん張ってるんじゃないかな
多くを求めたら良さも潰れてしまうよきっと

情緒に障害はないようだし、年齢より幼いかもしれないけど男の子はそれが逆に好感度高かったりする
社会的になんとかやっていけそうならそれでいいと思えるようになればいいね

高校は大都市圏なら理解ある公立もあるし登校型通信なら普通科と一見大差ない
色々調べてみては

904 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 02:07:16.74 ID:qqQYJYbS.net
ごめんね女子なんだ
情緒面では自閉度が高いとは言われてる
こだわりが強く自分のやりたい方法でしかやりたくない(フリーハンドで書けばいい図も定規を使わないと嫌etc)
慣用句や例え話も言葉を額面通りにしか受け取れないせいか通じない
そして先送り癖も酷いから課題や提出物はいつだってギリギリ
確かにこのIQで通常級で座っていられるだけでも相当頑張ってるんだとは思う
でも本人支援級や今後通信制やサポート校は絶対に嫌だと言う
全日制に行きたいのであればそれ相応に努力は必要だし親は金は出せても(私立)そっから先は本人が頑張るしかないんだよ
そもそもこのまま成績が下がり続ければド底辺私立だって危うくなってくる
親がしてやれることってあと何があるんだろう

905 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 02:31:46.94 ID:WTXkP2CS.net
友達がいるなら勉強できなくても学校楽しいよね
うちは友達いないし頭も悪いし見た目も悪い
クラスLINEにも入れてもらえず、卒業式に担任にサプライズプレゼントする相談を事前にLINEでしていたみたいで、うちは何も知らず
今まで誰も話しかけてこなかったのに、卒業式ではニヤニヤしながら「どこの高校に行くの〜?」と詮索されるし

906 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 07:46:43.67 ID:wwvPTYOc.net
>>904
どうしても頑なに普通の高校に行きたいのなら
小学生の頃に受けたのが最後ならもう一度児童精神科受診して本人が落ち着けるように薬を貰うとかかね

907 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 07:57:30.05 ID:EWT6hXCT.net
>>905
かわいそうすぎる
せめて見た目だけでも気をつけてあげたら

908 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 08:21:12.94 ID:Bnk/6zee.net
休まず課題もきちんと出してるのはスレタイ子には大きな武器だよね
偉いわ

909 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 08:25:57.63 ID:gu0enQPl.net
>>904
小6で漢検5級とれたのに理解力は全然ないのかしらね
ちょっと気になったのは、
>どんだけ噛み砕いて小1レベルから説明してもわかんないって言われた

教え方には絶対の自信あり?
ただあなたの文章の印象からすると解説自体の情報量が多そうだから理解の遅い子はかえって混乱しそう
できる子相手の指導ならそういう情報量が活きるけどね

910 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 11:32:41.24 ID:5+2lzFlT.net
>>891
うちもっと低いよ
基本的に女子は内申取りやすいと言われてるのに、先生からの印象も最悪でド底辺工業高校でも落ちそう
ド底辺私立に入ってもやっていけなそう

911 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 12:56:39.42 ID:kvmE3cPI.net
赤点取ってきたわー

912 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 13:44:53.12 ID:5+2lzFlT.net
>>904
うちに似てるからわかるわ
女子は育てやすいみたいな風潮が辛い

913 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 15:07:25.60 ID:SQ9oB+Ds.net
>>909
>解説自体の情報量が多そうだから理解の遅い子はかえって混乱しそう
横からで申し訳ないんだけど、中学生の娘に勉強教えててそんな事があったわ
私は細かいところまで丁寧に伝えるのがわかりやすさだと思っていたけど、娘にとったら簡潔なのが分かりやすいんだよね
難しい

914 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 15:48:46.68 ID:qqQYJYbS.net
色々とアドバイスや共感ありがとう
確かに私の話は回りくどくて長いと家族からも言われる
指導方法に自信は全くない私も低偏差値で決して勉強ができるタイプではなかったから
だから娘が理解できないのもわかる部分はあるし独学で身につけた知識をなんとか少しでも理解してもらおうとクドクド説明してしまってたかも
あと通院は1年前からで今も継続中
癇癪をおさえるための薬は飲んでるけど錠剤が飲み込めないのでコンサータは無理だった
今日返された英語の小テストが50点中4点だったけど部活OFFの娘は遊びに行ってしまった

915 :名無しの心子知らず:2022/03/16(水) 20:02:37.87 ID:HN+7azPA.net
鉄緑会っていう超エリート塾でさえも、教える時はポイントを絞って、だらだら長く話さないのを意識してるんだよ
スレタイなんて覚えられないんだから、極力短い文で教えてやらなきゃダメなのよ

916 :名無しの心子知らず:2022/03/17(木) 02:00:50.72 ID:6fpUqZ6j.net
先に結論や事実を述べて、その理由はこうだからだよと説明するのが簡潔でわかりやすいよね
小論文やスピーチの文章の構造みたいな感じ
ただ日本語で普通に会話する場合は逆の順になりやすいから、会話する感じで勉強を教えるとわかりにくくなりがち

それと親が教える場合どうしても親子である事実が邪魔をして教えにくいとも言うね
教師でも自分の子にはなかなか教えづらいとか
感情が乗ってしまって冷静に伝える事が難しいのかな

917 :名無しの心子知らず:2022/03/17(木) 10:53:31.70 ID:+DyPPJbM.net
地元の底辺公立合格しました〜
ホッとしすぎて今放心状態

918 :名無しの心子知らず:2022/03/17(木) 11:52:45.32 ID:K45QSS+g.net
>>917
おめでとうございます
これで卒業式も落ち着いた気持ちで参加できるね

919 :名無しの心子知らず:2022/03/17(木) 12:30:19.47 ID:wuplG1df.net
赤点制度だけは度々教えた方がよいでしょう

920 :名無しの心子知らず:2022/03/17(木) 12:57:57.53 ID:7Dm8hj2J.net
>>917
おめでとう!

赤点って今はどこの高校にもあるの?
自分が通ってた都立高校にはなかったのよ
物理2点でも2がついた

921 :名無しの心子知らず:2022/03/17(木) 13:14:36.62 ID:S25lJOeo.net
上の子がスレタイだったけど、赤点あったよ。
必修科目は再試験のあって、選択は再試験なかった気がする。うちの子は選択科目落とした。

922 :名無しの心子知らず:2022/03/17(木) 13:25:40.58 ID:R0k0alaY.net
赤点あるよ
みんなが球技大会やってる裏でテスト勉強してテスト受けて進級会議かけられて

923 :名無しの心子知らず:2022/03/17(木) 13:40:29.86 ID:wV75fj58.net
>>917
うぉぉぉー!おめでとうございます!!!

924 :名無しの心子知らず:2022/03/17(木) 13:52:36.04 ID:1xIsxiQE.net
赤点あるのね…
とりあえず高校入ったらどうにかなると思ってたけど甘いのかな

思えば母校は制服も校則ないし生徒を信頼してたんだな
成績は3年間下位10%だったけど

925 :名無しの心子知らず:2022/03/17(木) 16:28:23.62 ID:RIztkLV7.net
いい加減ムリめの学校入ったけど下には下がいて驚く

926 :名無しの心子知らず:2022/03/17(木) 18:12:24.34 ID:hyeNQ95X.net
うちの高校は追試→再試→補講(レポート)でそれでもダメなら成績に1がついてひとつでも1があったら留年

927 :名無しの心子知らず:2022/03/17(木) 18:23:49.05 ID:IlR/Dq46.net
>>925
赤点→我が子はビビって追試験を受ける
赤点→一部の子は追試験(行かない)→追々試験(行かbネい)
下には下がいるというか我が子はそんなメンタル強くない
そして一部の子も卒業できたからやっぱり何とかなる

928 :名無しの心子知らず:2022/03/17(木) 21:57:45.93 ID:wuplG1df.net
まあ登校自体苦でなければ大体はクリアできるんじゃないかな 出席日数も厳しいから
ド田舎から東京の大学に進学したら、付属校から上がった友達が「あの人高校ダブった」みたいな話をしてくれたんだけどあるんだね そういうの地元ではなかった

929 :名無しの心子知らず:2022/03/18(金) 02:03:06.26 ID:/Kf28bT8.net
>>907
髪型、服装、持ち物に気を遣ってあげても体格はどうにもならない。チビデブなんだよね
何で私に似なかったんだろう
夫の母方がチビデブ家系で従姉妹も見事に受け継いで皆チビデブ

ここは成績が悪いだけで、人間関係は良好な子が多いのかな
勉強出来なくてもコミュニケーション能力があれば楽しい人生送れるよね
本当羨ましい

930 :名無しの心子知らず:2022/03/18(金) 06:28:03.64 ID:are2x3Tq.net
>>929
ご主人の家族のことをよくそんなに悪し様に言えるなあ…

931 :名無しの心子知らず:2022/03/18(金) 06:34:18.27 ID:pN2za47a.net
デブはどうにかできると思う
過激なダイエットはダメだけど、食生活は変えられる
デブは身体によくない

薬の影響だったらごめんね

932 :名無しの心子知らず:2022/03/18(金) 09:56:19.22 ID:Pd1ROGld.net
デブとブスは課金しろ金さえあればなんとかなる

933 :名無しの心子知らず:2022/03/18(金) 11:14:18.64 ID:GMC1mcPc.net
課金上等

934 :名無しの心子知らず:2022/03/18(金) 11:21:58.04 ID:KymS4Vr3.net
性格は顔に出るっていうし

935 :名無しの心子知らず:2022/03/18(金) 13:44:50.80 ID:/y8lvvpQ.net
仮進級をチラつかされていた高1、進級判定会議が終わっても何も連絡がなくて悶々としていたけど無事に無傷で進級確定
評定2の多さには目が眩むけど嬉しい

936 :名無しの心子知らず:2022/03/18(金) 21:41:01.26 ID:i8vbwy1e.net
>>929
確かに体格や容姿で下に見られてしまうことってあるよね
でもそういう子って穏やかで優しいと思うんだよ
そういう子達はそういう子達で仲良くなるし、居心地の良い場所が見つかるといいね

937 :名無しの心子知らず:2022/03/20(日) 08:09:37.75 ID:tOFK31Ow.net
双子だから大学の費用2倍で大変ねー
ってよく言われるんだ
でもひとりはIQ78の支援級だしもうひとりはスレタイ

だ、大学ですかー
先のことはワカリマセンネー

っていうのが精一杯

938 :名無しの心子知らず:2022/03/21(月) 02:12:07.42 ID:wP010RnG.net
905です。
色々なご意見ありがとうございます。

>>930
表現の仕方が悪かったですね…反省します。
わかりやすく書いただけで親戚達を嫌っているわけではありません。



>>931
体質なのかとても痩せにくい体なんです。
以前、本人が無理矢理薬で痩せたことがありましたが、内臓疾患になりました。
太ってはいますが、みんな運動神経は良い方です。


>>932、933、934
顔は悪くはないので、やるなら脂肪吸引でしょうか。



>>936
確かに、穏やかで優しいです
幼稚園からずっといじめに遭ってきたので、高校では友達が出来ればいいなと願っています。

939 :名無しの心子知らず:2022/03/21(月) 11:08:57.16 ID:j0YxOyX0.net
>>938
脂肪吸引は体質的に太ってる子がやってもすぐに戻るから金の無駄だよ
体質的に太ってるなら基本的な生活リズムを整えてご飯もカロリー計算してバランスの良い健康的な食事を摂るお菓子やジュースを最低ラインにする
それで体重が変わらないならそれがその子の適正な体重なんだから受け入れて健康的な生活を維持する
それで十分だよ
極端だったり無理なダイエットは精神も体も病むから基本的な生活を整えるべきだよ

940 :名無しの心子知らず:2022/03/21(月) 12:12:05.33 ID:EFdZrXs6.net
肥満外来とか

美容外科的な処置を子供にするのはちょっと

941 :名無しの心子知らず:2022/03/21(月) 21:41:44.67 ID:bC6gU782.net
滑り止め私立は受かったけど公立落ちた
落ちるだろうとは思ってたけど実際落ちると辛いらしい
周りも気を使うのか合格発表後遊ぶのは私立組とばっかり
うちは普通クラスだが進学クラスがこのところ県でも有数の進学実績になってるせいか普通クラスも入学前の宿題やらオンラインミーティングやらあって既についけ行けるか不安になってきたよ
授業8限までとかうちのアホの子もつかな?
毎日楽しく3年間過ごせることを祈るばかり

942 :名無しの心子知らず:2022/03/21(月) 22:35:07.46 ID:p24gNw+B.net
うち100%絶対無理な学校に行きたいとか言い出してしかもその理由が文化祭楽しそうだからとか本当にもう恥ずかしいからやめてほしい

943 :名無しの心子知らず:2022/03/21(月) 22:40:30.05 ID:j0YxOyX0.net
>>942
あーわかるなあ
頭のいい子たちの文化祭って皆が創造的で協力的で実行力があるからとても高レベルな祭典をやれるんだよね
中学まではそういう実行力のある秀才が引っ張ってくれて楽しめるけど高校になって同レベルの生徒同士になると当たり前だがつまらなくなりやすいんだよね
もちろん自分が頑張れないからつまらない人間なわけだけど

944 :名無しの心子知らず:2022/03/21(月) 22:40:59.61 ID:CtJgfzJj.net
文化祭楽しそうだからの裏に、時間をかけて準備を頑張っていると言うのが分かっていればいいけどね。

945 :名無しの心子知らず:2022/03/22(火) 00:02:32.60 ID:pB14gUcs.net
>>942
無気力な子よりもそういう憧れ持ってる前向きな方がずっといい
人間的に成長できるチャンスを求めてるのよ
悪く思わないであげて

946 :名無しの心子知らず:2022/03/22(火) 01:26:02.05 ID:QjTm2Akx.net
>>945
黙ってろカス

947 :名無しの心子知らず:2022/03/22(火) 03:32:47.38 ID:4cEEBPjt.net
>>945
そうだよね
無気力な子よりずっと良いと思うし
憧れに近づこうと努力するかもしれないしねえ

948 :名無しの心子知らず:2022/03/22(火) 07:10:20.26 ID:INq9HN6M.net
>>945
私も前向きに捉えたいけど口だけ大きいニートみたいとか思っちゃう...
シュミレーションゲームやって俺コンサル向いてると思うんだよみたいなやつ

949 :名無しの心子知らず:2022/03/22(火) 17:33:59.00 ID:DGENRzGo.net
毎年春休みには学年振り返って復習させようと思うんだけど、ちゃんと実行されたことがない
学年の最初あたりでつまづいてるから春休み程度の時間ではどうにもならない
次年度こそ日々の予習復習を徹底しようと思うけどこれまた全然実行されない
毎年何も達成されずに終わっていく春が虚しい

950 :名無しの心子知らず:2022/03/22(火) 18:14:57.35 ID:eqmq1mBo.net
学校がやれとでも宿題的に出さない限りそれはやる動機がないからなあ

951 :名無しの心子知らず:2022/03/22(火) 19:34:14.29 ID:x90JEUFf.net
うちの底辺校は宿題はあるけどそれでどうにかなるなんて思えない
やれと言われた事だけはやるタイプだけど全く身にならない

952 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 14:44:03.46 ID:1JbWCmQI.net
最近息子との関係が破綻してる
学年末酷すぎてこれからは勉強頑張るって約束したのに毎日何もやらない
ついつい何回も注意してたら、もう声出すなうっざって言われてそれっきり何言ってもハイハイハイハイあっちいけみたいなこと言われる
もう放っておくことに決めた
なんか成績も悪いし親機関係も悪いし自分の母親業失敗だったなー悲しー

953 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 14:45:29.43 ID:1JbWCmQI.net
× 親機
⚪︎親子
間違えた

954 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 15:20:51.03 ID:WdhtykJs.net
いや反抗期だし自分でやらせてそれが最大限の努力とみるか限界と考えよう

955 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 16:27:35.84 ID:k2gjJTGd.net
学校が春休みの宿題を出してくれた
赤点とったし
そしたら答えをそのまま写してる

956 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 16:34:58.89 ID:wSvNb9qi.net
親にはさんざん反抗したけれど、
勉強だけは将来自分が困ると思いきちんとやった。
これまでの人生を振り返ってみて勉強をきちんとやったことのネガティブな面など何一つない。

わが子は勉強だけは自分の為だけにきちんとやれとどれだけ言っても、
放っておくと全くやらない。定期試験ははりついて指導しないと、
どこまでも下に落ちていく。何でこんなにバカなんだろう。
自分の為に頑張ると言うこともできないなんて。
将来貧困に陥る可能性が高くて、困るのは自分なのに。

957 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 17:10:08.99 ID:lja73DrK.net
なんでこんなに勉強しないんでしょうね? 
やってる子との差がもう膨大すぎて同じ人間とは思えなくなった

958 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 21:04:29.34 ID:WdhtykJs.net
>>955
自分は高校時代苦手な理系はほぼそれで卒業させてもらったよ

959 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 22:28:36.71 ID:d1hCEEGX.net
>>956 >>957
そんなにわからないなら、ここで一般論を聞くよりも
「どうして勉強しないのか」
「進学とか就職とかこれから先の人生をどうしていくつもりなのか」
って本人に聞けばいいと思うけど?

960 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 22:30:28.33 ID:GHKuYpGI.net
また来たよこの人

961 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 22:47:20.98 ID:lja73DrK.net
>>959
の言葉が全然心に響かないよ

962 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 23:04:24.87 ID:d1hCEEGX.net
>>961
あら残念ね
でもそんなことはどうでもいいの
お子さんにあなたが心に響く言葉をかけてあげてよ
同じ人間とは思えない、みたいな酷い言葉ではなく

963 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 23:10:30.78 ID:lja73DrK.net
>>962
だからその言葉はとっくに聞いてる言葉なんだわ
糞バイスはいらないんだわ

964 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 23:43:44.17 ID:cUsz6V/S.net
この間やった学力テストは成績関係ないからー!とか得意気に言ってたけどいつも通りの結果でした
成績関係するテストもボロボロです

965 :名無しの心子知らず:2022/03/23(水) 23:54:20.77 ID:d1hCEEGX.net
>>964
本当は成績のこと気にしてて、
いつも悪いことも申し訳なく思ってて、
だから今回は成績関係ないことアピールしたんだと思うと健気よね

966 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 05:02:02.95 ID:gBi2xro0.net
>>963
相手しちゃ駄目

967 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 12:41:41.94 ID:THseMkY7.net
スレタイ子帰宅して通知表の拝見時間でした
特に変わってませんでした
はぁ疲れるな

968 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 15:02:19.30 ID:adwFU1mN.net
国数英理社2であとは3だった
中学1年生なのに遅刻5回もある…

969 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 15:27:51.79 ID:+XMo3p4f.net
>>968
うちは明日だけど多分そんな感じだろうな
なんなら気に入られてる音楽以外2かもな
音楽も気に入られてても3が限度の点数だし

970 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 15:36:32.99 ID:lsaANna2.net
明日の成績表1がありませんように

971 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 15:57:10.00 ID:AxDopXFe.net
中学2男子だけど見た目磨きしかしない
朝からパックしてアイロンして学校行くのよ?
ツルッツルよ
彼女がいるんだけど彼女と友達女子たちとすごく仲がいい
将来美容方面に進むにしても今はもう少し勉強して欲しい気もするけど、こういう子はこのままでいいのか悩む
オネエ系なのかもしれない疑惑もあるけど触れられない

972 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 16:15:10.05 ID:wSl/HdHA.net
それは美容という一芸に秀でてるから専門学校でも行かせて手に職つければオッケーよ
女子と仲良くできるなら美容師とか適職じゃん

973 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 17:45:30.48 ID:1KSGp2Ah.net
高二
成績表持ち帰ってきた
無事進級できるだけで良し

974 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 20:19:24.04 ID:JESk6v9s.net
朝からパックはすごいわね

975 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 22:13:28.99 ID:f543Wkla.net
>>972
うちも同じく
成績表見たらなんかもう‥今日はもう寝るわ

976 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 22:14:26.21 ID:f543Wkla.net
ごめん
972→973のまちがいです
もう寝る

977 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 23:21:07.33 ID:T0gvY5/f.net
進級おめでとう

主要教科はほぼ4、5なのに音楽等の副教科が1、2……
どうしたらこんな数字が取れるのか……
どうやら脱走し授業をまともに受けてないらしい……

978 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 23:25:01.63 ID:YvU3B/yg.net
>>977
びっくりするほどスレチ

979 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 23:52:18.04 ID:PNm8GtsU.net
釣りかと思った

980 :名無しの心子知らず:2022/03/24(木) 23:56:12.06 ID:Nv+h5OfZ.net
5教科が44455や44555でも副教科全部1、2だったら26から31だからギリこのスレなのか?
それにしたって公立受験するなら副教科倍の地域じゃなきゃ気にしなくていいのでは?

981 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 09:37:39.59 ID:iXumdjAI.net
980踏んだの気がつかなかった
遅れて申し訳ないです。次スレです

成績が悪い中高生を持つ親のスレ70
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1648168606/

982 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 09:40:10.00 ID:TbSjs5Mh.net
贅沢な悩みでやんすね

983 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 10:44:56.41 ID:tBPZd5xy.net
しかしこの評定の差は不公平
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2022/files/release20220324_05/kohyou.pdf

984 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 11:48:49.08 ID:8nlrHSzb.net
>>981
スレ立ておつです

成績は一年間変わらずほぼオール2だったわ
次は中3なのに…

985 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 14:37:57.44 ID:n1llIHWs.net
知り合いの子が5教科400点以上取っててオール3だって
同じ学校のうちの子は250点ほどでオール3なんだけどそう考えるとうちはありがたいけど、一体どんな成績の付け方してるのかと先生に聞いてみたい

986 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 15:09:47.02 ID:9XrDVDoK.net
ほんとは4とか5もあるけど3が1番多いとかだよ

987 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 15:26:21.35 ID:yWMp82f4.net
成績の付け方の説明なかった?
例えば4項目あってAAAAとAAABなら5
、AABB ABBBなら4 みたいな

988 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 17:09:06.89 ID:qx9zGYSF.net
>>987
うちもそんな感じ
3にもだとABB.BBB.BBCとか
うちの子の3はぜんぶBBCだからギリギリ…
2は

あまりないのかもしれないけど例えばACCだと評価いくつになるんだろう

989 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 17:40:07.84 ID:wY+lM2ji.net
>>988
うちは音楽と英語がそれで3だよ

990 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 17:53:06.38 ID:J9Bnv0Bx.net
1なくなってた
あぶなかった

でもなんか出欠の9月に遅刻が2ってついてて
二学期のほうにはなかったのになんで突然あらわれたのかって問い合わせたら間違いですだって
そんなんあるのか

テストの採点も4教科で間違ってたし
なんかうちの子嫌がらせされてんのか

単に先生が激務なだけか
不安になるわ

991 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 17:58:29.15 ID:1McP/g+C.net
>>989
3になるんですね
授業態度や積極性はあっても理解はできてない感じなのかな?

>>990
聞いてよかった
うちの子遅刻数回って先生から聞いてて3回くらいかなと思って通知表見たら5回だった
友達付き合いもあまりないようで1学期は待ち合わせしてた子いたけど今では一人で登校してる
もしかしてクラスで浮いてるのかな…

992 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 18:04:36.57 ID:++A6L7V6.net
>>987
その付け方は知ってるけど400点でオール3は低過ぎる

993 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 18:06:08.91 ID:zEtmkOZL.net
余程授業態度が低いか締切に遅れて課題を出してるまたは出してないとか

994 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 18:07:57.97 ID:yWMp82f4.net
よその子の成績に熱くなりすぎ

995 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 18:23:25.12 ID:cZfqYzrT.net
無関係だけど自分も知り合いから聞いたら軽く気になる
可能性は低くてももしかしたらもしかしたら低い内申点を付けられる側になることもあるかも知れないじゃない

996 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 18:24:44.62 ID:ZYycxzsG.net
ID:yWMp82f4は文盲
見てると流石このスレなだけあって親も傾向があるよな

997 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 18:27:31.36 ID:/49omxRs.net
>親も傾向がある
それは否定できないw

998 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 18:28:51.62 ID:d2ZlwLuf.net
自分も中学の時にずっと5だった成績を相性の悪い教諭になった途端4にされた
点数は5の時と変わってないのに
その後教諭が変わったら5に戻ったから中学は個人的感情入り評価があるよね

999 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 18:30:04.22 ID:JW3rAmqI.net
どこの学校も麹町中学を見習えばと書こうとしたけぢ
ど自分の子がそれだと成績が下がるかもしれない恐れ、、

1000 :名無しの心子知らず:2022/03/25(金) 18:30:17.78 ID:Ac1OMFVY.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
319 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200