2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【園による】保育園児を見守る親のスレ172【園に聞け】

1 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 23:24:02.83 ID:Msr1ycLu.net
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  ! 」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。構うなら絡みスレに行きましょう。どうぞご理解くださいませ。

※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【園による】保育園児を見守る親のスレ170【園に聞け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1636711993/

2 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 23:25:26.03 ID:Msr1ycLu.net
>>980
テンプレを>>2-3に貼ります


★テンプレ 

■園とのやりとり関連 

Q:「お帰りなさい」と言われたが何て返せば? 
A:「こんばんは」「ありがとうございました」「お疲れ様です」等

Q:入園式では何を着て行けば? 
A:幼稚園ほどフォーマルではないところが多い。
ここではちょっと綺麗めスタイルが多いが、スーツでもジーンズでも園による。
上の子がいる人や園に聞いてみる事を推奨。 

Q:連絡帳のネタがない  
A:以下について、どんな様子でどれ位笑った泣いた、初めて!頑張った!親は困ったなど 
・絵本/音楽/動画/オモチャ関連 
・親/兄弟/祖父母/他人との会話等 
・手伝い/片付け/食事/歯磨き/睡眠etc 

■保育園の利用について 

Q:親が仕事休みでも預けていいの?買い物してから迎えってアリなの? 
A:園によりOKの所もある。 

Q:長期休暇(お盆・夏休み等)の協力保育って? 
A:保育士の連休確保その他の理由で、出来るなら休ませるよう園から協力を要請される場合がある。 
家庭や仕事の都合との兼ね合いで園や家族と相談しましょう。 
そもそも要請しない園あり。

以上の内容全てにおいて、 
園によって対応は様々です。 
ここで聞いて10人が必要と答えてもあなたの園では不要な事があります。 
園、先生、兄弟児のいる他の保護者にも聞いてみましょう。 

★番外編 気になる保護者関連 
他の保護者が気になるなら、>>3のママ友相談室や愚痴スレへどうぞ 

Q:挨拶返してくれない
A:色んな人がいる。体調や子どもに精一杯で挨拶できない場合も。 

Q:化粧や服装が仕事してない感じ or パートか内職らしいんだけど? 
A:職種は多様。スーツとは限らない。地域差もあり。就業以外の要件で保育園利用している人もいる。

3 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 23:26:38.23 ID:Msr1ycLu.net
関連スレ
★準備関係(慣らし保育まで)はこちらのスレで↓ 
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 26【教えて】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1620039796/

★参考スレ↓スレタイ検索 
地域型・小規模保育園児の明日【こども園幼稚園歓迎】 
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]c2ch.net 
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?【育休】 
ファイト兼業ママ 
【時給】パートタイムママン【日給】 
園に対しての不満・愚痴を書くスレ 
兼業ママの不満・愚痴スレ 

保護者関係参考スレ↓ 
◆◇◆ママ友相談室◆◇◆

-------
テンプレここまで

4 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 12:29:52.74 ID:CRpRHZ9E.net
>>1スレ立てありがとうです!

5 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 14:46:35.87 ID:k9xaYWtp.net
スレ立て乙です

とうとううちの園も陽性の児童でたって連絡きた
どのクラスかは知らないけど先週末から休ませてたからまだちょっと安心かな
基本ずっと休ませて下の子の通院の時などは預けるつもりだったけどこりゃもうダメだなぁ

6 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:14:44.22 ID:rAaMHZPu.net
ひえー登園自粛要請が来た
育休だから従うけど、発表会なくなるのか…
まんぼうで要請出てたっけ…

7 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:27:53.67 ID:2fH409Nq.net
>>6
まんぼうだからじゃなくて、休校休園が増えて先生が来れないからとかじゃない?

8 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:36:01.15 ID:woB5kte3.net
>>6
陽性者でたからじゃなくて?

9 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:37:28.68 ID:SpacaCVL.net
うちもこのままじゃ初めての参観日が無くなるわ
年少から参観日が始まるのに全部コロナ禍で中止
10月末には参観の予定が来てたけど、2月じゃなく落ち着いてた11月12月頭ぐらいならできてたろうなぁ
年末年始で感染者増える予想はしてたけど、ここまでとは...
残念過ぎる...

10 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:55:07.50 ID:QEnfIygP.net
同じく保育参観が中止になったし残念なのは分かるけどこればかりはタラレバだよ
感染者数が全然いない県ならまだしも、そうでないならしょうがないし

11 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 16:01:17.88 ID:fS8mcpDH.net
うちも育休中で登園自粛協力の依頼のお知らせが入ってたけどおゆうぎ会の練習はあるらしい
年少なんだけどこの場合どこまで協力すべきだろう
おゆうぎ会は2月末で今までの感じだと中止はしないと思う

12 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 16:05:39.56 ID:JPu6nZAD.net
>>10
うん、本当タラレバだと分かってる...
保育園も日々凄い感染対策して忙しい中で参観日をしてくれようとしただけでも有り難く思わなきゃいけないよね...
保育園もあと一年、一回でいいから参観ができますように!!
少しでもその可能性を高くするためにも、気を抜かずできる自粛を続けて行こっと

13 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 18:38:33.02 ID:Tw+o5vsp.net
去年のGWごろと夏のピークに陽性の保護者が出て休園になったけど今のところまだ陽性者出てない、奇跡的だ
小規模園で行事はほとんどないけど今年卒園だから卒園式どうなるかな…3月には落ち着いてるといいな

14 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:44:01.48 ID:sQ0xmHtX.net
保育園から「保健所からの濃厚接触者の調査はまだだけど、陽性者の最後の登園から一定期間経ったから明日から開園します。」というなんとも言えない連絡が来た…
市の基準が変わったのかなぁ
とりあえず旦那が休んでくれるらしいから、子は旦那に預けて明日は出勤しよう

15 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:03:07.89 ID:iS5lFXjS.net
今現在、全国の認可園で休園になってる保育園やこども園は327ヶ所
これまでの最多が第5波昨年9月の185カ所だってさ

16 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:05:30.21 ID:x6F6i1IT.net
>>15
認可外含めたらすごい数になってそう
明日は園あけてくれるみたいだけど時間の問題だな

17 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:42:23.62 ID:sUvekxmz.net
うちのところも日ごとに方針が変わってるらしく
今度は濃厚接触者になったとしてもPCR検査も自宅待機もなしでOKだとさ

18 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:43:43.24 ID:uPv2ArWj.net
>>14
うちもそんな感じだったよ
濃厚接触者の連絡まで一週間ほどかかったから

19 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:49:09.64 ID:TgJLtEj8.net
>>6
うちの市はまんぼう始まった1/21付で登園自粛要請でてたよ
自治体によるんじゃないかな

20 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 21:08:08.88 ID:Da8LTT7J.net
>>17
感染者数ハンパない関東や関西かな?
もう検査も濃厚接触者も対応がパンクして追いつかないから投げやり感があるよね
厚労省からも、検査なしで医師の判断で感染の診断するって発表あったね

21 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 21:15:11.59 ID:2yaVC9dd.net
若者は診察も検査も受けず自宅療養OKの流れにもなっていくみたいだね、ニュースでやってた

22 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 21:42:45.85 ID:DE3ns/jX.net
>>21
さすがに診察は必要では?
コロナに罹った気がするから10日休みます詐欺しちゃうよ

23 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 21:48:36.94 ID:2Rh14DHD.net
症状あれば診察。なのかねえ
(感染者から連絡があり)濃厚接触者になっても無症状ならとりあえず診察も検査も無しで自宅療養ね。って事かな
でもまぁみんな症状なくて検査もしないなら大人しく自宅療養なんかしないだろなぁw


27日からまん防出る県なんだけど、登園自粛要請出すかどうか早く教えて欲しいわ
職場に早めに伝えときたいし、平日休み取れるジジババにも協力してもらいたいから早く予定立てたいのになぁ

24 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 21:54:41.10 ID:8u36klhv.net
育休中ならグダグダ言わずに自粛するのが普通かと思ってた

25 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 22:47:31.27 ID:moHAVKZD.net
うちも登園自粛のお願いきたわー
てか先週から陽性者が出て休園中でやっと今週で終わると思ったのにさらに2週間追加とかやべーのよ
利用する日は申請しろとかこっちが申し訳なさそうにしなきゃいけなくてキツい
園だって自治体の方針に従ってるだけだけどこっちだってしんどいしコロナ憎い

26 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 22:59:24.54 ID:YpOoPebJ.net
>>22
外来医療の逼迫が想定される地域では、症状が軽く重症化リスクが低い若年層は、医療機関を受診せずに自宅療養を開始することも認める方針を発表した。感染者が自分でウイルス検査を行い、結果を医師がいる行政の健康フォローアップセンターに連絡する。

検査はするね

27 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 08:59:02.12 ID:gphC/kHF.net
0歳児クラスが殆ど呼吸器系の風邪で休んでるんだけど
呼吸器系の風邪って流行るの?

28 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 09:06:18.24 ID:6zKWxzH8.net
>>27
RSとかなら超流行る

29 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 09:18:24.52 ID:E1KmLipA.net
RSって1シーズンに2回かかることもあるんだろうか?

30 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 09:21:57.78 ID:gphC/kHF.net
>>28
ありがとう
RSって呼吸器系の風邪なのね
かかりつけの小児科がRSウイルスは本人が辛いかどうかだからとかかっていようが元気なら関係ないって言われる

31 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:02:12.29 ID:Os2hvPad.net
RSとわかったところで特に薬があるわけではないし、何か出来るわけではないからね
子どもに苦痛(検査)を与えてまで、そして自費でするだけのメリットがないと。
検査してはっきりさせるように言ってくる保育園があるんだとすればそれは何のためなのか…
みたいなことがどこかの内科医のブログに書いてあった
なるほどたしかになーとは思った

32 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:09:21.95 ID:qSeD+cU/.net
また園児の家族に陽性がっていう連絡
園児本人は症状ないらしいけど、PCR受けるのか、受けるなら結果はいつ頃になるのかは、早めに連絡くれたら助かるなぁ
濃厚接触者の認定とかは保健所次第だから仕方ないけどね

33 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:20:03.84 ID:c/M5tV5B.net
登園自粛お願いのお知らせキターー
育休中だからもちろん従うけど2月頭の発表会は中止かな
秋からずっと練習してるからうちの子だけでなく他学年の子もみんなかわいそうだな

34 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:28:05.74 ID:GEcoohx1.net
家族が

35 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:45:55.03 ID:t83qVyW+.net
相手に迷惑かかるし陽性だったので濃厚接触者ですよとは指摘出来ない、こんな人は沢山いると思う

36 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:49:49.33 ID:sCeIHbHp.net
名古屋市民だけどうちも登園自粛きた

そもそも家で見れないから預けてるのに、自粛説明文に家で見れる方は登園自粛してくれとか何考えてんだろう。

37 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:59:45.85 ID:FnqEhoFF.net
>>36
育休産休の人とかでしょ
あとは祖父母が近くにいたり
そんなん毎日は体力的に無理だろうけど

38 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:00:23.33 ID:gZh6ad9a.net
えーまた休園だ…
2回目なんだけど、どちらも職員感染が原因
児童は未感染…
しかもうちの市で休園なってるのうちの保育園だけ
前は2週間だったけど、今回も2週間休みなのかな
全く連絡ないわ

39 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:02:00.19 ID:Os2hvPad.net
緊急事態宣言のときよりも保育園にだけ厳しいね
飲食店ばかり同情されて助成金も出て、子供と働く女性に本当冷たい国だわ…

40 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:10:30.29 ID:sCeIHbHp.net
>>37
あー、把握。

祖父母も近くに居ないしシングルだから休園になるとキッついなぁ…

41 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:16:49.21 ID:ZKytVXXU.net
うちも休園中
いつ再開するのかな
エッセンシャルワーカーの人だけ預かります、個別にご相談くださいって言われてるけど、夫がエッセンシャルじゃないから頼めない
なのに非正規の母親が子供見るべきって考えだから頼れない

42 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:25:31.29 ID:ut0iMDmt.net
>>39
飲食店みたいに連盟作ったり議員に駆け込んだりしない(仕事と親業でそんな時間もない)、飲食店みたいにお金あげなくても休むからだろうね
休業要請も従うけど、企業を通さず個人で国に申請出来る補助金システム欲しい…

43 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:47:25.58 ID:JTNV1/YH.net
子どもがこんな時期にプール熱になった
長引いてるから病児保育室に電話したら、コロナの関係で1室で全員見てる、朝にPCR検査して陰性の子のみ受け入れてるけど翌日、陰性の子が陽性になることもあると言われた
そのリスクはきついよねー
まいったな

44 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:51:35.84 ID:5Yz8j28c.net
>>42
本当それ
会社と保育園には簡単な書類記載とハンコ貰うぐらいで個人で申請できるシステムにして欲しい...
企業通すとなると申し訳なくて頼めないわ
同じ部署で保育園に預けてるのうちだけだし

45 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:40:40.58 ID:kSm5QRuA.net
>>43
うちも結膜炎症状すごくて病院行ったらアデノウイルスだと思うってさ
型はわからないけどたしかプール熱も同じウイルスだよね?
うちの地域はコロナの他に、子供の間でアデノウイルスと胃腸炎が流行ってるらしい…
上のクラスはコロナでしばらく自宅療養、うちのクラスは年末から結膜炎で累計7人お休み

46 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:47:31.13 ID:Py0My/vn.net
こんな時代だから2人目諦めて選択一人っ子にしたけど、正解だったなぁとしみじみ思う
育休中のお母さんたちコロナに振り回されてて本当に大変そう

47 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:47:38.47 ID:E1KmLipA.net
こんな時代だからこそ2人で家の中で仲良く楽しそうに遊んでてくれるから楽だけどなー
インドアな子達で助かってるわ

48 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:48:20.51 ID:E1KmLipA.net
保育園帰宅後の夕方とか休みの日の話ね

49 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:42:08.71 ID:KozI0KXp.net
下の子育休中だから感染者増えた段階で気軽に自宅保育に切り替えられてよかったなーと思った
仕事してる時だったら濃厚接触者や陽性者になって強制的に休まないといけなくなるまで通わせてたと思うわ

50 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:12:22.86 ID:nFt/QaAP.net
>>44
総務勤めだけど今回の小学校休業等ナントカはそんなめんどくさい申請だなと思ったよ
いうだけ言ってみては

51 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:13:36.85 ID:nFt/QaAP.net
めんどくさい申請だと思わなかったと言いたかった・・・
まだ社内で申請してきてる人いないわ

52 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:28:07.58 ID:do0l2Gkt.net
休業補償って有給使ったら当然出ないよね?
コロナ休園で有給使い切った後に普通の風邪とかで欠勤になりそうな予感…

53 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:35:10.08 ID:JGYqutGz.net
会社が小学校等休校なんたらを使ってくれないから労基に相談したら「大企業は対象外なんです。大企業でこういった相談されたのは私は初めてですね」って言われた
なんか色んなことがしょうもなさすぎて笑ってしまうよ

54 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:37:55.85 ID:4lRi0ibn.net
>>52
うちもまず有給使えって言われる
勿体無いなあ

55 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:10:07.13 ID:cCqtked6.net
>>31
「RSウイルス検査された方が安心出来ると思いますから(検査するまで登園するな)」の言葉に安心したいのはあなた方でしょ?って反感持ってた

でも今回コロナ休園して子が濃厚接触者になって園側の気持ちもわかったわ反省
自治体ルールだと症状無い濃厚接触者は自宅待機だけでいいんだけど、園の依頼に従ってPCR検査を受けにいく
どうか陰性でありますように

56 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:24:37.36 ID:Z6IiGpv7.net
>>53
大企業は対象外なの?
私も会社が導入してくれないから労働局に相談したけど大企業なのに導入してくれないんですか?それは残念ですねって言われた
名前を出してもいいなら〇〇さんから相談があったので導入検討してくれませんかって連絡することはできるって言われた。
結局名前出されるのはうーんと思ってお願いはしてない

57 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:57:54.01 ID:JTNV1/YH.net
>>45
アデノウイルス流行ってる地域もあるんだね
たぶん保育園ではうちの子が一人目だから、こんな時期にプール熱って我が家のウイルス対策大丈夫かよと思っていた
コロナだけは勘弁して欲しいから気を引き締めるよ

58 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:58:06.45 ID:JGYqutGz.net
>>56
個人申請は対象外って言われたんです
言葉足らずでした

59 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:21:47.38 ID:IXl29tFB.net
大企業は個人申請出来ない→会社が拒否したら無理って事じゃないかな
補償金より日給の方が高いなら結局企業の持ち出しになるから、そう言うのに忖度したのかしら…

60 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:22:08.59 ID:IXl29tFB.net
ごめんリロって無かった

61 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:22:22.87 ID:PCftMOku.net
陽性者続出で休園と健康観察期間延びる延びる…
休み明け仕事どんなふうになってるのか怖いわ

62 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:26:24.31 ID:oXPISPYn.net
休園になった時、濃厚接触かの連絡は何日くらいで来ましたか?時間かかるのは分かるけど見通しつかないのきついー

63 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:29:49.46 ID:EbRtH7o4.net
>>62
休園決定の翌日(陽性出た翌々日)来たよ

64 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:35:51.92 ID:a6wbQPGS.net
>>62
営業日で言えば翌営業日かな

一人目の園児が金曜夜にコロナ陽性発覚→その日の深夜に保育園からコロナ出たと連絡→月曜日に保健所立ち入り(園は休園)→月曜深夜に濃厚接触者の連絡

65 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:48:00.25 ID:/W2/iTmj.net
>>62
6日かかりましたよー

66 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:54:32.12 ID:rygO9gDZ.net
ついに園の職員に濃厚接触者が出たみたいこの人がコロナなら暫く休園だろうな
自分の子供も咳しまくってるから怪しい

67 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:04:34.39 ID:bd4dc34H.net
>>62
第五波の時は休園決定の翌日夜だったけど、今は保健所がその時よりさらにパンクしてるからね…
濃厚接触者リストアップのための調査も完了まで時間かかるし、その後濃厚接触者が決定してもPCR受けるための連絡が来るのも遅い、受けても結果出るのも遅い、で全てが遅くなってて結果かなり遅くなるみたいだよ

68 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:42:11.61 ID:bq5TKPCc.net
>>62
調査に時間がかかると言われずっと待っていたのに5日目にして症状あれば個別に病院行ってと投げられたわ
それ調査してないやん…

69 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:46:54.66 ID:hNwhdMyL.net
>>62
連絡待ってられないと思って自分で予約して翌日検査受けた

70 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:46:55.63 ID:FdOZX2lX.net
オミクロンなんてインフルと変わらないと思うんだけどな

71 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 23:04:11.02 ID:lH2hloCM.net
>>70
タミフルみたいな普及してたり子供も使える治療薬がコロナにもあればそう思えるかな
なんせまだまだ未知のウィルスだよ...

子供はワクチン打ってない子も多いし、楽観視できないな

72 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 23:20:37.06 ID:9NwmGKvl.net
>>68
うちの園は先日出たけど、濃厚接触者を細かく調査する余裕がないらしくその組全員濃厚接触者になった
前回出た時は対象者に受けせさせたPCR検査もすっ飛ばして強制的に10日間自宅隔離
症状が出たら別途検査しろって方針みたい
多分都内で人員も検査キットも不足してるんだと思う

73 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 23:37:09.49 ID:+V5YSxgU.net
27日からまん防だけど、まだ登園自粛要請が出るか否かは未定
休ませたいけど登園自粛要請が出なかったら会社に何て言って休もうかな...と考え中
いっその事登園自粛要請が出た方が会社には伝えやすい(園から来た通知をそのまま上司に見せる)し、会社側も「それなら仕方ない!」と即了承してくれるんだけどな

連日感染者数最高記録な状態で行政も保健所もパンク状態
保育園での大規模クラスターも発生してるし、今までの緊急事態宣言の頃とは比べ物にならない状態だわ

74 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 02:30:47.19 ID:+wh8CGQG.net
兄弟で別の保育園なんだけど下の子の園児家族が陽性で登園自粛
それを世間話的に上の子園で話したら「そういう時は上の子も自粛してもらえますか」と言われた
そういうもの?

75 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 03:02:30.05 ID:EjoenH3E.net
釣り?

76 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 06:30:13.37 ID:VOwC4oRF.net
>>74
下の子家で見ているのだから上も家で見られますよね?という論理だよ

77 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 06:54:08.27 ID:Sg7Vf3Qg.net
でも上の子年長とかなら行かせたいって気持ちは分かる
育休中ならともかく、仕事しながらだと1人は大丈夫でも2人はキツいってのもあるだろうし
でもそれを世間話で言うのは分からん

78 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 07:18:12.68 ID:0ysq+EFF.net
PCRってどこの病院でも必ず用意してあるものなのかな?
かかりつけの小児科、基本検査類しない(RS、ノロなど)からPCRもしてくれなさそうな気しかしない…他の病院に回されるのか?んなことあるんか…?

79 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 07:22:44.81 ID:Ah281aso.net
発熱外来って知ってる?

80 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 07:42:15.08 ID:yWVKURw7.net
>>72
レスありがとう
うちも都内だからもう調査が追いついてないんだろうね
72さんの区みたいに全員濃厚接触者とかにしてくれたらさっさと子供検査連れて行ったのに
待ってる間に妊婦の私が発症しちゃったよ

81 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 07:44:49.71 ID:yWVKURw7.net
>>78
うちのかかりつけも検査類はしない方針でPCRもやらない、診察して検査が必要そうなら検査機関紹介しますってHPに載ってた

82 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:11:13.17 ID:t72RVElE.net
ひぃ、うちの子今朝39.3度…

かかりつけの病院PCRやってないから違う総合病院行かなきゃ
咳出てなくて鼻水と熱だけなんだけど大丈夫かな

83 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:27:06.86 ID:cx79Fst1.net
●話注意


今週月曜日、お迎え行ったときに「緩くて白っぽい●が出たので胃腸炎かもしれません」って言われて、帰宅後も同じようなのが2回出たから昨日は休ませて午前中に小児科に行った
案の定感染性胃腸炎と言われたんだけど、その後昼ごろに普通便が出たから夕方もう一度小児科行って●の写真見せて登園許可証もらったのよ
園に電話して経緯を説明して、明日は登園しますって言ったらすごく疑うようなトーンで「病院で許可証もらえたなら来てもらっていいんですけど…」って言われた
しかも今朝登園したら怪訝な顔しながら「もしまた緩い●が出たら連絡はお母さんでいいですか?」って言われてしまった…
普段すごくいい先生だからきっと園児の体調に敏感になってるんだろうけど、こっちは悪いことしてないんだから気持ちよく預かってもらいたいんだけどな

84 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:29:45.65 ID:VhlJMcY/.net
>>82
お大事に
何事もないといいわね

ところでみんな子供が発熱したらすぐにPCR検査するの?
保育園にも検査したって伝えて結果出るまで自宅待機、もちろん仕事も休みで、保育園も念のため休園?

85 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:40:25.86 ID:xykhE/PU.net
子供の熱だけでpcrすんの?
そんなん日常茶飯事だし、濃厚接触とかじゃない限りやらないと思ってたけど

86 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:47:35.73 ID:Ety84oG+.net
やりたいと言っても医師の判断によるんじゃない?
その間は保育園には伝えて、仕事も出勤停止になるかはこれまた会社の判断
さすがに発熱者が出ただけでは休園にはならないでしょ
どこの世界線から来たんだ

87 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:48:53.06 ID:UEPvg70R.net
>>83
わかる
どうにか預かりたくない態度がうざすぎる
うちはもっとひどい理由で預かり拒否されてすごいもやもやしてる

88 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 09:41:29.67 ID:AuedxJ5U.net
>>72
同じだ…
月曜日から休園でうちの子は陽性の子と接触があったから、10日間の待機だって…
熱もなけりゃ検査もしなくていいよんだそうな

89 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 09:52:42.37 ID:R0WDLRd8.net
近所の小児科は濃厚接触者などは抗原検査やってる
ただ熱や咳があるってだけでは検査してくれない
発熱外来やってる内科は子供ダメっていわれたよ

90 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:19:26.97 ID:v3fkqfO8.net
>>84
東京で同じ保育園で既にコロナ感染者でてるからすると思うというか、医師もしそう
ただ先週別の症状で病院行ったときは園でコロナ出る前だったし、発熱もなかったので検査はされなかった
聞いたら発熱してたら勧めたんだけどねとのこと(他にも基準があるかも)

保育園と会社の基準で、家族がPCR検査受けた時点で報告義務ありで休園・出社禁止だな
そこまで厳しくないところもあるのかな

91 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:51:47.92 ID:btZ650ls.net
東京だけど園で陽性者や濃厚接触者出てないなら発熱や風邪症状だけではPCRしないって言われたよ

うちも家族がPCR検査したら登園・出社禁止
さらに家族に濃厚接触者がいたら検査結果出るまで禁止、風邪症状あったら医師の許可がないと登園禁止
自治体ルールもオミクロンで頻繁に変わるから今後どうなるんだろう

92 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:55:39.74 ID:kSD7kaAc.net
うちのかかりつけは
既に発熱している人
その病院で陽性になった人の家族
保健所から濃厚接触者認定された人
のみPCR検査しますってお知らせが出てた
先生一人だからそうしないと回らないんだと思う

子の保育園はまだ大丈夫だけど自治体内の保育園の1月半ば以降の休園数がそろそろ第5波の時のトータル数に追いつきそうだし
この感染状況じゃいつ休みになってもおかしくないからそうなった場合どう仕事回すかを職場、夫と調整始めたよ
無駄足になってくれると良いんだけどね

93 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 11:03:25.66 ID:fKf88SOe.net
想像以上の感染力で追いつかないのは分かってるんだけど
ちょっと前までワクチンパスポートだのGoto再開だの言っててまた医療現場がパンクしてるから呆れてる
同じくらいの感染力でデルタより重症化率高い変異株きたらどうするんだろうね

94 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:16:05.71 ID:jSqOJkrY.net
うちのかかりつけは、風邪症状でもどんどん検査するから近隣の小学校保育園幼稚園は休園が多い
私も先週子供の咳鼻水で行ったら検査されて陰性だった
親としては迷惑だなと感じる人も多そうだけど、相変わらず人気な病院で予約は取りずらいままだから検査したい、心配って人は多いんだなーと思った

95 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:30:55.00 ID:G+hbX2IY.net
>>91
そのルールだと最初の一人はどうやってコロナ陽性になるんだろう
経路不明の市中感染なら永遠に感染者0維持できそう

96 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:54:35.82 ID:DD8+c5oz.net
子供がPCR陽性で親がPCR陰性の濃厚接触者の場合、10日+14日で24日間自粛って聞いて震えてる
それもう丸々1ヶ月じゃん想像しただけで気絶しそう

97 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 13:00:16.75 ID:sv4zKNKo.net
関西だけど職場で何人か子供由来で感染者出てる
小学生以下の子が多いからかもしれないけど、親が最初陰性でも看護するから結局陽性になってるな
園の主治医でもある近所の小児科(たぶん園の子供がほとんどかかりつけにしてる)は、PCRしないからかもしれないけど、まだ感染者出てない

98 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 13:03:08.05 ID:gJALXeBU.net
>>96
そうなったら子と濃厚に接触して検査受けて陽性判定貰えば短縮できる
体調不良のまま自宅保育になる諸刃の剣

99 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 13:12:58.34 ID:btZ650ls.net
>>95
ごめん、自治体ルールじゃなくて近所の小児科の話
ママ友に聞いたら他の小児科も似たような感じ
去年の話だけど近隣の小学校では子供発熱→小児科で検査してもらえない→数日後に親が発熱→陽性発覚→子供が濃厚接触者になりようやく検査できて陽性ってパターンがわりとあるみたい
保健所的にはこの場合は子供も家庭内感染だから学校や市中感染じゃないんだってさ

100 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 13:25:30.20 ID:gfyvF7IE.net
>>99
さっさと子供検査していれば園や学校で感染拡げなくて済むのに馬鹿な小児科

101 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:42:22.01 ID:ewOcukyZ.net
子が濃厚接触者で健康観察期間中。
保育園から毎日体調確認の電話がかかってくるんだけど、症状があると伝えたらまた待機期間延びたりするんだろうか。
正直鼻水出てるけどどうなるのかわからなくて言えてない。

102 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:51:00.93 ID:BLF0MUch.net
病院の体制の問題か自治体の余力の問題なのか分からないけどPCRに消極的な病院てあるよね
首都圏だけどうちも小児科では風邪症状と発熱でPCRすすめられたことない
子供から風邪もらって大人が内科行ったら発熱してないのにすぐPCR提案されてびっくりした

103 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:51:03.41 ID:HKS6JJ6z.net
>>96
自治体によるかもだけど10日+10日だよ
それでも長いね

104 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:59:43.85 ID:NB6qbh98.net
症状で苦しむより家族全員20日軟禁、そのしわ寄せを受ける職場の同僚、自分たちが原因で園が休園・・・等々の方が嫌すぎる
絶対かかりたくない

105 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 15:36:53.09 ID:0ysq+EFF.net
>>104
わかりすぎる
誰にもなんの影響もなくただ自分がしんどいってだけで終わるならそこまで怖くないよね

106 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 15:37:28.26 ID:0ysq+EFF.net
あ、でも味覚障害は嫌だな…

107 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 15:52:41.06 ID:EjoenH3E.net
社会的影響が大きすぎるんだよねぇ
うちの部署でいまだに一人も陽性者が出てないのもキツい
第一号だけは勘弁だけど、子どもルートの存在から一番なりやすいのは絶対私なんだよなぁ

108 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:20:42.69 ID:PrME7mQ/.net
分かるw
うちの会社もまだ感染者は一人も出てないんだけど、5波の時も今回も「家族が陽性or家族が濃厚接触者」のパターンはあって
どちらも同僚自体は陰性で感染者無しだったけど会社でしばらくの間注目の的にはなってたし
これで自分が第一号になったら...と思うと震えるw
会社でうつされる分には仕方ないと諦めの気持ちもあるし、責めるような気持ちも全く無い

会社もだけど保育園もマンモス園だから影響半端ないだろうし、会社でも保育園でも第一号にはなりたくないのでずっと自粛してるってのもあるわ
子供に感染させたくない。ってのが一番ではあるけとね

109 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:38:33.82 ID:kxIVj3Uw.net
福岡住み
ほぼ半月休園してる
園で感染者1人出たので休園します!で5日休園から始まり
休園中に感染者2人増えたので休園延長します!
さらに同じ理由で休園延長!×2
4回目の休園延長とともに、うちの子が濃厚接触者の可能性ありますので様子見てくださいね!何もなければ2月から園が再開するので来ても良いですよ!って
濃厚接触者確定ではなく、可能性だからなんとも動きづらい
この方式だと延々と休園するんじゃないかと思ってしまう
何度も休園延長したので休みください、って職場に連絡してるけど上司軽く私にキレてるらしくてどうしたらと
その上司だって自分の妻を休ませて休園中のお子さん見させてるらしいのに、って部署内が雰囲気悪そうになってるらしくて何も考えたくない…

110 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:53:15.41 ID:sv4zKNKo.net
>>109
一人感染者出たらそんな感じになりそうだよね
同じチームの同僚の子供の保育園で陽性の子が出て、同僚の子は濃厚接触者でも症状もなかったけど休園から2日後に発熱、結局陽性で同僚も陽性、休園期間がさらに伸びたって言ってたわ

濃厚接触者じゃないと分かった翌日に出勤して、その夜に子が発熱したので、その出勤1日で関わった人が会社基準で自宅待機になり班が大変なことになってる
幸いにも誰にもうつっておらず、私も自宅待機組だけど出勤組が半分しかいなくて激務で倒れそうらしい
次に班でコロナかかりやすいのは子持ちの私だと思うからもう胃が痛い…保育園もまだ出てなくて第一号は絶対に嫌だ

111 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:57:37.46 ID:uWawrVaz.net
この状況下の中での休園で子供を家庭保育する為休まざるを得ない。事を良く思わない上司や会社って何に怒ってんだろね
まともな頭の持ち主なら「仕方ない」って納得せざるを得ない状況だと思うんだけど
本当不思議

112 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:22:55.07 ID:WTI8DmEo.net
>>111
そりゃ休んだ人の分をカバーする人手を補充しない会社に怒ってるんだよ
誰でもできるんだから誰か補充すればいいのにね
うちは雑用バイトの契約内容変更で対応してるらしい(別部署

113 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 18:16:45.16 ID:BLF0MUch.net
うちも最初の休園の時は大変だねーいいよいいよお互い様!って感じだったけど何回もしてるうちに上司も塩になってきたわ…
部下そのものにキレてるわけじゃないけどやり場のない怒りが部下に向かうって感じ

114 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 19:55:16.54 ID:YOG+jgdk.net
うちも福岡
子が濃厚接触者で検査待ちの状態いつ検査受けれるかわからん

ほとんどのクラスで陽性者が出てるのに休園はしてない
でも濃厚接触者は子供も先生も出てこれないのでほぼ休園状態

症状出たら自分で病院探して検査受けてねと放置されてるわ

二桁オーバーのクラスターになってるのに報道もされてないのは、
保健所の手が回ってないのか、あえて公表されてないのか…

115 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 20:23:23.65 ID:yawLgUBz.net
うちも園児陽性来たわー
以前1回職員に出た時は(年少以上はマスクしてて濃厚接触者扱いにならないから)PCR陰性だったら待機無しで登園可だったけど、濃厚接触者判定もPCR検査も追いついてないみたいで無条件で10日間登園禁止だってorz
テレワークはできるだけマシだけど未就学児2人みながらか…

116 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 21:16:08.61 ID:GNAKCJ4g.net
>>62だけど日数教えてくれてありがとう。関東で休園2日目で連絡なしだけど、もっとかかると思っておく。

117 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 21:20:16.43 ID:ybMIJVab.net
>>114
うちも50人以上陽性出てるけどニュースになってない
もはやクラスターはニュースネタではないのだと思う

118 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:12:40.46 ID:J7n+PUHr.net
クラスに1人とか50人とかまじか…本当ニュースでやらないね
今日自粛要請きて、感染させたくないけど、またあの深夜仕事やることになるのかー…3食ごはん…と思ったけど肝が座った
陽性や濃厚接触者になってしまったら自宅から出れないけど、自粛なら外遊び位はできるもんね、がんばろう
そんなタイミングで3歳の子が「ほいくえんいきたい」と初めて言って、嬉しい&切ない
保育園も好きだろうけど、家では母への後追いすごいから、母>保育園だと思ってた

119 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 00:36:42.81 ID:N/r0tC+q.net
今検査して陽性者割り出して誰得
休みになる保育士しか喜ばない

120 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 02:50:26.08 ID:RxjcZDet.net
陽性者出てクラス休業中の年中。
陽性者の中に仲いい子がいるんだけど熱が40度近くて下がらないって。パパさんにも感染して同じく40度らしい。
呼吸器の要不要でいうと不要だから軽症扱いなんだろうけど園児で40度は十分重症だわ。

121 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 06:19:02.01 ID:0Q8JCqcP.net
本当なら明日発表会だったのになぁ
もはや開催できるのかってレベル

122 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:22:30.21 ID:8j4qCPeZ.net
登園自粛または利用時間の短縮要請が出てたけど、短縮しても濃厚接触者になるよね
9時間保育が8時間になるだけでも感染リスクは下がるのかな

123 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:43:44.90 ID:/i84yxaV.net
クラス単位の休園のところは施設が大きい園なのかな
1人出たら保育園全体休園だ
8日(6営業日)休みで2年前よりマシだけどきついわ。

124 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:43:47.01 ID:xExLRhQS.net
利用時間短縮はどちらかというと人手不足対策では

125 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:44:41.33 ID:/i84yxaV.net
>>122
シフト不要になると先生の数が抑えられるんじゃないかな

126 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 08:37:15.94 ID:RI/xomkJ.net
>>122
今は人手不足解消のほうが大きそうだけど、普段から早朝夕方最後が合同保育とかになってるなら1時間でも濃厚接触の可能性は減ると思う

127 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 08:45:54.56 ID:8j4qCPeZ.net
人手不足か、ありがとう
もともと合同保育時間には預けてはいないし、子は幼児なので、貢献はできなそうだ

128 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 09:39:03.05 ID:RI/xomkJ.net
>>127
そんなことないでしょ
1人だけなら効果ないかもしれないけど、複数人が短縮したら1時間早く合同保育できて先生も1人早く帰れる
その先生が未満児預けてるとかならその保育園も助かるんじゃない?

まぁ他人のために自分が犠牲になる必要もないだろうし、早く合同保育しちゃったらそれはそれで濃厚接触がって気もするけど

129 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 12:34:57.97 ID:V7+oGG/S.net
叩かれるかもなのですが質問です
4月から0才入園を控えているのですが、
ここにきて遠方に住んでいる実母が一ヶ月くらいは可哀想なので預かると言い出しました
私としてもコロナが心配ですし少しの期間でも安心できる場所で過ごしてほしいです
こういう申し出はやはり退園と言われてしまうでしょうか?

130 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 12:39:05.42 ID:Y/b3JDiN.net
>>129
スレチです
他へどうぞ

131 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 12:40:52.78 ID:KW7KKJ/P.net
>>129
うちの自治体は2020年度の時は4月入園が決まってても特例で育休延長可、入園資格もそのままだった
たしか7月か8月くらいまでだったかな
東京近郊はそういう自治体が結構あったと記憶してるけどなんにせよ自治体次第だから保育課に電話した方がいいよ

132 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 12:41:11.32 ID:WppVliMI.net
要請にこたえられるのにやらない人は何故なんだろう
自粛要請でたら休める時は率先して休んだりしてるけど、できるのにやらない人ばかりだと思うと努力してる自分が馬鹿みたいに思えてくる

133 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 12:50:36.82 ID:V7+oGG/S.net
>>130失礼しました 移動します
>>131ありがとうございます!

134 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 12:58:01.67 ID:cYsujm6r.net
>>132
人は人、自分は自分よ
その人達よりはコロナリスクも抑えられるだろうし

135 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:23:42.38 ID:Iv8XIxzK.net
神奈川が自主検査、自主療養って言い出したけど保育園や会社はどう対応するんだろうか
検査する奴は迷惑みたいな空気にならないといいけど…

136 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:32:41.73 ID:bV0HJqLZ.net
大阪のみなし陽性もよく分からない
休園か濃厚接触者、陽性って判定されないと特別休暇も取れないしどうしよ

137 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:37:22.90 ID:zxHIl7jQ.net
休園になっちゃった
濃厚接触者にあたるかは数日後じゃないとわからないらしい
おそらくその前に小学校の説明会なんだけどどうしよ

138 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:47:28.01 ID:Blm/g7eo.net
>>132
カチンと来る気持ちはわかるけど、そういう人は普段も自粛してないタイプだろうから、そういう人から感染させられるリスクを少しでも減すぞ!っとうちは自粛を続けてる
あくまでも我が子への感染を減らす為の努力だと思えば楽になるよ
言わないだけでこんな状況下でも旅行行ったり会食したりホームパーティーする人はいるだろうしね

139 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:59:00.72 ID:Ks94VlaH.net
>>137
相談してらリモートか資料配布か後日個別説明かしてくれるんでない?
学校も何かあって休校になる方が困るだろうし
そもそも最初から人集めなきゃいいのにね

140 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 14:23:43.02 ID:ItUHehII.net
>>137
同じクラスかもというくらい同じ状況
説明会の前に濃厚接触者の確認が終わるといいんだけど難しいかも
同じ自治体で先に休園した人が時間かかった しい

141 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 14:30:56.81 ID:m0fe0TRO.net
今日からマンボウ
今までにない勢いで感染者出てるし、その中でも子供の感染者が爆発的に増えてる状態なのに、今回は行政からの登園自粛要請無しだと
そこらかしこで学級閉鎖や休校になってんのにな

なので自主判断で登園自粛させても満額保育料や副食費払わないといけない
前回のマンボウ&緊急事態宣言中は日割り減額や副食品半額返還だったのになぁ

それでも怖いからできる限り自粛するけどさ

142 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:47:32.93 ID:uPwqbTUc.net
ついに休園@横浜
いつまでなのか早くはっきりして欲しい
小学校も学級閉鎖地獄だし  

テレワークできる仕事で助かったけど
仕事が捗らないんだよね…
年少の子供はYouTube漬けだし

143 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:55:32.10 ID:MP7JeeEe.net
>>137
自治体同じなら小学校も情報把握してる可能性が高いし、少なくとも隠して参加はやめたほうがいいかな
自分ならどうしたらいいか相談する

144 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:57:48.13 ID:BjcDAasW.net
うちも来週説明会だけどそもそも延期やオンラインになるんじゃないのかな
区内で保育園20くらい休園になってる

145 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:34:45.80 ID:b9T5i4fq.net
園で陽性者が出たけど、濃厚接触者は無しで休園にはならないみたい
在宅できない仕事だからありがたいけど、オミクロンの感染力を考えると明日行かせるのも不安
先生たちはもっと不安なんだろうけど…

146 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:53:33.06 ID:0xyT6d+a.net
>>145
その心配はもう自分と子が休むしかないよね

147 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:56:34.13 ID:rL7+R/AQ.net
先週金曜に感染者の報告があって、感染者の出た隣の組だけが10日間閉鎖
でも園庭で他の組とも混ざって遊んでるのは知ってるから、潜伏期間考えて今週いっぱいはお休み

と思ってたら今さっきうちの組でも感染者出たってメール来たわ…
登園自粛のおかげで実際に子供が感染してる可能性はだいぶ低そうだけど、たぶん濃厚接触者扱いで組単位で10日閉鎖だよね
うちの子は接触してないから登園させてくれって感じだけど、先生も濃厚接触者でお休みだろうし

148 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 18:08:39.00 ID:6/ZIecuG.net
こんなにダラダラ何回も休園休校するなら、一昨年みたいに一斉休校休園した方がマシな気がする

149 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 18:12:32.15 ID:cKIYesDy.net
オミクロンは感染力が強いせいか、
コロナ出たからとりあえず学級閉鎖→濃厚接触者特定したのでその人だけ登校禁止→またコロナ出たから学級閉鎖します→以下ループ
ってパターンが多い気がする
自分の自治体のところの情報見る限りだけど
これまでの濃厚接触者の定義じゃダメなんだろうな

150 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 18:42:41.48 ID:TssXZ23r.net
今日子供のクラスで感染者出たから引き上げてきたんだが濃厚接触者かどうかの連絡ってどれくらいで来る?どっちかわからないから下手に動けないのがもどかしい

151 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 18:45:58.61 ID:TssXZ23r.net
失礼>>62で自己解決
数日でまちまちって所ですかね

152 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 18:47:35.61 ID:jvVPC9RC.net
首都圏住みだけど、保健所がパンクしてるから、保育園と市で協議して全員濃厚接触者として対応することにしました!って即連絡あったよ
無症状濃厚接触者はもうPCRも不可、自宅観察のみ
会社には家族が陰性か陽性かのガイドラインしかないから、どっちか分からんこの状況でどうしたら良いのか上司も困惑中
リモートは出来ない職種

153 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 18:53:31.50 ID:jvVPC9RC.net
万一陽性ならまずいから、今回は休んで自宅待機かと思うけど
今後激増するだろう無症状濃厚接触者の同居家族全員が10日間待機してたら社会終わるよなぁ

154 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 19:25:29.53 ID:/i84yxaV.net
在宅勤務できる職種だけど園児3人いたら仕事できないから1週間ほぼ何もしてないや

155 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 19:26:33.23 ID:LZIfP9lo.net
うちの市は無症状より軽症が多いんだけど、軽症って>>120さんも仰ってる通り40度の熱が出ても軽症なんだよね
その上調査済みの公表分だけでも圧倒的に高校生以下の子供の感染者が一番多い
行政も保健所もパンクしてるし、周りは学級閉鎖や休校だらけで、その親も会社によったら出勤停止
そんな中保育園の登園自粛は今回は無し

検査追いつかず「クラスみんな濃厚接触!そのまま自宅待機!」な状態だから、この上保育園も登園自粛となると、本当社会回らなくなる恐れがあるんだろうなと

156 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:07:15.79 ID:DdwLR9Rt.net
うちの園でも濃厚接触者になったため一週間休んでいた園児が昨日陽性者となった
発症前から休んでいたのでその子の濃厚接触者はなし、
別件で1名が濃厚接触者になり今日から休んでいるらしい

でも明日からも通常通り預かりしてくれるらしい(市の指導に従っている)
仕事が繁忙期で休みにくいからだ有りがたいやら心配やら複雑だわ

157 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:36:47.91 ID:HVWmPaXS.net
コロナって坐薬とかもぜんぜん効かないの?

158 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:13:44.52 ID:ri/SBurl.net
既存の薬が効いてたらこんな騒ぎになるわけないじゃん

159 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:14:22.53 ID:dUADummy.net
効くとは何を示してるの?
ウイルスの減少?
症状の軽減?
炎症を抑える?

160 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:17:14.74 ID:VUk2zero.net
座薬って言ってるし熱とかの話?

161 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:42:40.38 ID:HVWmPaXS.net
いや、40℃の熱が下がらないって話が出てたから熱の話だよ
坐薬でコロナが治るわけはないわな

162 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:46:36.68 ID:9if5cvGR.net
うちの自治体は家庭保育のお願いが来たわ
実際めちゃくちゃ増えてきた
下手に登園させて濃厚接触者になると10日とか休まないといけないから、有給使いつつ家族で交代で休んで子守りすることにしたわ

163 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:50:59.56 ID:jjIT0snK.net
コロナの特効薬は無いから、基本対処療法になるって話だもんね
解熱剤としてはアセトアミノフェンが推奨されてるみたい
ただ、コロナなのかインフルなのかただの風邪なのかによって使っていい薬は違うから、結局のところ診断や検査受けたのちに医師から処方された薬使うべきかと
まだまだ全容が分からないウイルスだから、個人の判断は怖いね

164 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 23:06:16.45 ID:IC2TspM4.net
デルタや最初のコロナは解熱剤すら効かなかったけどオミクロンはわりと効くらしいよね
診断無しで自己判断で飲むのはこわいけどさ

165 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 00:03:55.88 ID:Z7gBMX6K.net
園の職員でコロナ出て子供が濃厚接触者ではないけど接触してるから園からPCR検査受けて下さいと言われた
PCR検査も予約待ちでいつ受けられるか分からないみたいで
早く結果知りたいなら病院行って検査して下さいとメールがきた
病院行くと変な菌もらいそうだし子供は元気だけどもしコロナだった事考えてどこにもいけない

166 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 00:34:22.38 ID:F7olY84B.net
今日下の子の春入所の結果出た
覚悟してたけど上の子と同じ園はダメだったー
別園に通わせてる人なんて沢山いるのはわかってるけどショック
3年半ぶりの仕事復帰が余計に億劫になってきたわ

167 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:12:33.18 ID:nPjh3eaN.net
>>165
薬局やドラッグストアで手に入らない?

168 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:03:13.94 ID:8DlfciEs.net
最近登園しぶりが凄かったんだけど、今日ついに保育園いやなの、と言われた
行ったら行ったで楽しんでるし、保育園行ったら自分の好きなことができないから嫌なんだろうけど、ちょっと応えた
こう言う場合、とりあえず様子見で本人の気分が変わるしかないのかな?

169 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:15:49.04 ID:yYW18IQK.net
>>168
何歳なのかな?
うちの子(年中)も去年までたまに行きたくないと泣くことあったよ
話を聞くと「昨日先生に怒られたから」とか「お友達とケンカしちゃったから」「お家で◯(新しいオモチャ)で遊びたいから」みたいなことが多くて、行ったら行ったで楽しく遊んでる
最近でも「今日お休みしたいー」って言うことあるけど「あと◯日頑張ったらお休みだよ」と伝えたら頑張れることが増えた

170 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:58:51.84 ID:isxedOAJ.net
>>168
理由説明できる子なら話きいたり気持ちの切り替えしやすいんだけどどうなんだろ
性格によるかな?

2歳クラス先週始めて保育園行かないっていい出して焦ったんだけど理由聞いたら「そろそろ鬼が来る」
豆まき歌ったり角つき帽子製作してたからかだろね
友達と遊びたく無い?とか注意を逸して行く気になって貰ってた
なお一昨日豆まきの練習をしたらみんなで鬼をやっつけると切り替わったようで昨日から保育園行く!に戻った
我が子ながらちょろいw
しかし当日は泣くんだろなぁ

171 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:30:56.09 ID:r/DkVIQZ.net
もう身近でもあちこちで陽性者だの濃厚接触だの出てきて、なんかだんだん「もうみんななるものなんだ、なったらなったでしゃーないや」みたいな悟り開いてきた…
出歩いたりそんなことは当然しないけど、不安に思う時間が無駄に感じられてきてしまった

172 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:24:55.12 ID:1ouV695j.net
今まで風邪ひきまくってて気付いてないだけで、既にコロナ感染済みかもしれないや。
うちも念のため休ませたいけど、0歳4月入園で既に有休が残ってないから、登園自粛は厳しい…コロナだけでなく他の病気もあるからなぁ。

173 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:36:15.03 ID:pVGg4DnT.net
コロナ後遺症で

東京人のチンコがマイナス4cm
😭😭😭😭😭😭🎤🎤🎤🎤🎤🎤

コロナ感染で男性器の「サイズが縮小」との報告が相次ぐ、「一生このまま」と医師

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a68b38e9fd9d9ca806846e4773e9a9defddcf85?page=1

174 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:42:51.23 ID:qoIIdQkf.net
保育園イヤと言われても、行かせなかったことはないなー
じゃあ明後日は早く迎えにいくね!と言って半休とって早く迎えにいったりした
年中の今も保育園いきたくなーいって言ってるし、登園自粛になったら嬉しそうにずっと休む!って張り切ってる
だけど保育園行ったら楽しそう

それにしても、まんぼうで園の行事は中止か延期...2年たってもか...
来年の今頃はこんな騒動になってないといいな

175 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:07:36.90 ID:4gEGljE5.net
あのね、私ね、ほんとは保育園行きたくなかったの
おかあさんとずーっと一緒がよかったの
って3歳の子に言われるとグサッと来るな…
今は育休中かつ自粛中だけど、お仕事もうすぐまた始まるからねとはいっているが
とはいえ保育園の友達と仲もいいし、朝ぐずることもないし楽しんでるんだけどね

176 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:09:08.36 ID:iqR1yld2.net
都下だけどうちの市は感染者が出ててもどの保育園も休園になってないなあ
小中学校や学童は場合によっては学級閉鎖してるけど少数

今時休園すると親が困るからかなと思ってたけどここに来ると休園多くてそれが普通だよなと思う

177 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 15:37:38.12 ID:H5QhRvtF.net
>>175
それはくるね
でもきっと(保育園もめちゃ楽しいけど)ってついてるよ大丈夫だよ

178 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 15:43:27.43 ID:+YG+r1oj.net
>>177
自分の複雑な感情を言語化できる歳でもないしね

179 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 15:51:50.07 ID:LsKAoMwR.net
137だけどみなさんありがとう
リモートはなくて別居の母に代理を頼むことにしたんだけど説明会直前に濃厚接触者の疑い無しの連絡が来て自分で行けました
宙ぶらりんな状態で困っていたけれど連絡が来てよかった
何人か子供を連れて来ている人もいて休園の影響かなと思われた

180 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 17:45:56.99 ID:CuRK+WIx.net
今日お迎え行ったら下のクラスの子が、今日クラスで3人嘔吐したので様子見てくださいって言われてたけど、これ来週絶対他のクラスでも流行るよね・・・
正直コロナより嫌なんだけど、いっその事週末陽性者でて休園して欲しい

181 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:37:16.58 ID:wo0Uffq+.net
>>180
気持ちわかる
嘔吐やばい
さらに嘔吐の症状でもコロナ陽性になることもあるらしいよ

182 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 19:17:10.76 ID:ZRQk0WWT.net
うちもとうとう嘔吐下痢流行ってると注意喚起の掲示が張り出されてしまった...
より一層登園自粛させる気になったw

てか本当登園自粛要請出して欲しい
周りの子供にとうとう陽性者出てしまった
うちの保育園の主な進学先である学区3つがこれで全滅した...

183 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 19:18:55.05 ID:tRy3vpFm.net
>>180
胃腸炎全国的に流行ってるらしいね
うちも未満児クラスの半分以上が胃腸炎で休んだけど先生は全員いるからめっちゃ手厚い保育になってたわ
休んだ子の中で1人だけノロって診断されてたから恐らく全員ノロ(園の周りの小児科は全院検査しない方針だから、家が遠い子がたまたま診断してもらえたんだと思われる)
ちなみにうちのかかりつけでは下痢嘔吐のみで咳がないならコロナの可能性はかなり低いってさ

184 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 19:20:41.66 ID:0zqlHblQ.net
手洗い徹底のせいで減ってるけど毎年感染性胃腸炎流行る時期だもんね

185 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 19:21:46.05 ID:jOlXuWh1.net
え?また胃腸炎流行ってるの
兵庫住みの大阪通勤で、ただでさえコロナで息も絶え絶えなのに胃腸炎とか勘弁してほしいわ
12月に0〜1歳クラスが胃腸炎で全滅して、見事にうちの下の子と年中も感染したからもうお腹一杯だわ

186 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:03:00.91 ID:TxuZ4V3M.net
都内、コロナも出てる園だけど胃腸炎も流行ってるって小児科で言われた
さっき見たら国立感染症研究所の速報でも例年並みの流行具合だったから油断できないかも

そして子供も4日前から下痢、時々嘔吐
私と夫も昨日から食欲不振と酷い下痢…
ノロの酷い時ほどじゃないけど結構回復に時間かかりそうな感じ

187 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:03:25.43 ID:iqR1yld2.net
丁度胃腸炎流行ってる通知がコドモンに届いたところでタイムリーだわ
うちの子は1日下痢しただけだけどかかったのかかかってないのか

188 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:15:47.05 ID:ZV/5n+ib.net
去年もだけど他の感染症は割と普通に流行ってるのに、インフルだけコロナ禍で激減してるような
インフルは毎年海外から入ってくる分で流行ってたのかな

189 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:21:43.60 ID:yYKfru8q.net
インフルは去年の反動で爆発的に流行るかもとか言われてたけど
今のところその様子はないね

190 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:25:44.16 ID:S6n9wbax.net
胃腸炎の感染力すごくない?
一気に全国に広がるのかな

191 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:26:07.06 ID:tv+ywJcg.net
うちの子のコロナの症状が下痢嘔吐
私も吐き気があった

192 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:55:43.16 ID:OGvKIhii.net
自分が濃厚接触者になってしまった
といっても陽性の人と接触あったのは月曜で今日のお昼に連絡あった
オミクロン3日くらいで発症するって言うけど何もないから無事なのかな、という気持ちと万が一無症状感染してて家族にうつしてたら、誰かにうつしてたら、と思うと不安

193 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:06:10.43 ID:Lfs7YK3k.net
>>188
そう言われてるね
南半球〜北半球をグルグルまわってて外交官とか親が海外出入りするところから広まり都会から地方に伝播してく
コロナの○○株の広まり方ときっと似たような感じなんだろうな

194 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:11:24.99 ID:bNbnDrV+.net
今はコロナがインフルの代わりみたいもんだからね

195 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:31:29.96 ID:MJnu228M.net
旦那の幼馴染の子とうちの子が同級生なんだけど、幼馴染の子がモンスターなので正直もう関わりたくない
最近その子のことばかり考えてしまってしんどい
早くグレーゾーンだと認めてくれ

196 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:32:04.66 ID:MJnu228M.net
>>195 ごめんなさいスレチです誤爆しました

197 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:33:57.90 ID:H5QhRvtF.net
胃腸炎むてほとんどがノロなのかな?
我が家は年末に一家全滅したんだけど、検査はしてなくてノロからわからず
ノロって1シーズンに2回なることもあるのかな…??

198 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:34:19.19 ID:H5QhRvtF.net
誤字ひどすぎ
ごめんなさい

199 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:30:07.59 ID:zamehLY0.net
>>197
ノロってウイルスの種類が沢山あるか何度でもかかかるんじゃないっけ?
ロタは何度かかかると免疫出来るから段々症状軽くなってきて大人だと症状あんまり出ないっていうよね
うちは今年度は何回も胃腸炎かかって検査してないけど便の色から多分ロタだったけど初回が一番激しかった気がする

200 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:41:54.97 ID:tXJcuS64.net
>>197
なると思う
胃腸炎は細菌性よりウイルス性が多くて、ウイルス性で特に冬場ならノロが多い
地域や年齢によっては一概には言えないけど
そして他の人も言うようにノロにも種類があるから何度もかかることはあると思う

201 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:45:55.66 ID:S5ZEVoyG.net
他クラスで園児の陽性が出たけど、そのクラス以外は出来る限りの家庭保育依頼で休園はしなかったと
両親とも勤務調整がどうにもならず久しぶりに預けたら、先生方に朝から「お母さん自粛のご協力ありがとうございました!行ってらっしゃい!」と明るく送り出してくれて何かジーンとしたわ、ありがとう先生

202 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 00:46:34.83 ID:zWMrwdN6.net
なんかもう軽症で済むならさっさとかかっちゃった方がビクビクしなくて良いんじゃないかという狂った思考になって参りました。

203 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 00:56:16.34 ID:qlP3Duv0.net
>>202
オミクロンは再感染率高いから罹患するメリットあまりないかな…

204 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 01:04:53.70 ID:pxnWlzU9.net
>>201
気遣いが素敵だね

うちの園に限らないと思うけど、自治体からの自粛要請中でもアプリの配信では子どもたちが楽しそうでまるでコロナなんかない世界で、休ませているうちが子どもの楽しみや成長奪ってしまっているのではと思ってしまう
進級するにあたって徐々に上のクラスに向けて移行中なんだけれど、それも登園している子は徐々にペースアップしているけれど、自粛していたら急に投げ込まれることになるよなとか
それなら通わせろよって話なんだけれど、やはり感染したときの後悔が激しそうで休ませてしまう

205 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 01:17:00.80 ID:zWMrwdN6.net
>>203
ガーンそうなんだ
この短い期間に2回かかってる人もたくさんいるんだ!?
知らなかった…

206 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 02:15:06.36 ID:GYhnFKRd.net
>>202
軽症って、40度の熱が出て死ぬ思いしても呼吸症状なければ軽症だよ
インフルみたいに薬飲んで1日そこらで熱が下がり楽になるかどうかも分からない
そして後遺症の有無も
まだまだ解明されてない、予後もわからないウイルス。って事を忘れない方がいいと思う
オミクロン流行り出してまだ1ヶ月経ってないんだし

でも感染を恐れビクビクする気持ちは分かる!

207 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 02:42:07.88 ID:bL+ay3cd.net
>>204
それすっごい分かる
うちもそれで葛藤してる

何故か今回登園自粛要請出なかったから登園児童数もそんなに変わってないし、特別カリキュラムも中止にならなくて
なのでカリキュラムある日に休ませるとうちの子だけ遅れが出るのかな?とか、みんなは習ってるのにうちの子だけ知らない状態なのかな?と
カリキュラムの日だけ登園させるとしても、年長になる為の準備を普段から始めるとオミクロン前に先生から聞いてたので余計に遅れが心配

でも周りの感染状況が日に日に凄くなってて、うちの園は運良くまだ感染者が出てない状態。っていう実感もあり、モヤモヤしながらも怖くて出来るだけ休ませてる...

208 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 07:29:58.39 ID:TtirPMFa.net
年中以降だとそういう葛藤あるのわかる
うちは登園自粛要請でてるからか行事は全部中止か延期、発表会に向けた取り組みも期間中はなくなった
育休中だから休ませてるけど、どうしてもアニメみてる時間多くなる
この機会に英語のレッスンしようか?と持ちかけても興味ゼロで断られた

209 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 08:50:07.06 ID:mEZipH8M.net
陽性だった人のスレってないのかな
夫息子娘全員陽性だった
私は発熱してないから検査してなくてみんなでこのまま自宅待機
多分私も陽性なんだろうけど1人で看病と子守と家事とリモートワークでストレスで死ぬか殺すかしそう
頭痛い…デパス飲んでいいのかな

210 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 08:58:34.51 ID:E4Yb7+nC.net
うちの園先生が探偵みたいに家の様子聞いてきて
どうにかして家で預からせられないかばかり考えてる
写真なんかないしお迎え要請の時だけいきいきして園選び間違えた

211 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 09:01:51.75 ID:zWMrwdN6.net
>>206
本当だよね
開き直りそうになる気持ちを律するわ…

212 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 09:23:09.71 ID:vqWflXAx.net
>>209
私、夫、上の子、真ん中の子が陽性だったよ
検査受けちゃって全員陽性の方が楽になるよ
隔離期間短くなるし
我が家は熱は夫が37度台の微熱だしただけだよ

213 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 09:49:44.88 ID:fRBrP6aw.net
保育園で一昨日は1人しかコロナ出てなくて任意で検査してくださいだったけど5人出て全員検査対象になった
念の為昨日検査したんだけど1歳の下の子咳しまくってるし1月入ってからずっと風邪引いてるから不安だな
PCR検査も順番待ちになってるから昨日受けれたのは不幸中の幸いだけど

214 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:57:01.47 ID:eg2gtTxw.net
>>209
コロナ総合スレかなと思ったけどあそこはなんかそういう空気じゃないね
COVID-19板とかにないかな

215 :209:2022/01/29(土) 11:16:27.67 ID:mEZipH8M.net
発熱はないけど喉の痛みと頭痛
検査受けて陽性認定されたいけどなかなか検査もしてもらえない状況よ…
受付時間開始直後電話してもすぐ埋まってしまう
ロキソニンとデパス飲んで耐えるのみ…

216 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:18:36.71 ID:7j9Oc4Qb.net
>>214
新型感染症いたあるけどあんまり機能してない

217 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:19:25.92 ID:hoGoEq3H.net
なんでそんなにデパスをアピールするのか分からない

218 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:23:12.61 ID:CucFF4BT.net
ロキソ人「…」

219 :209:2022/01/29(土) 11:26:53.48 ID:mEZipH8M.net
喉の痛みや頭痛よりも私のストレス爆発からの不調が
一番辛かったので…
アピールしたいに見えてすまん

220 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:42:37.89 ID:rMfaytNs.net
年明け早々子どもがノロになり一家全滅してやっと終わったかと思ったら保育園でまた胃腸炎が流行っているらしい…
時期的にノロだと思うけど別の型とかでまた感染したりしたら嫌だなあ

221 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:43:14.34 ID:Eai8l+1P.net
子育てむいてないんじゃない

222 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:24:24.30 ID:mVsYrDSZ.net
>>219
ストレスじゃなくて発症してるかもしれないから受診しなよ

223 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:07:42.14 ID:KL1yRzk5.net
>>219
死ぬはまだしも「殺す」は冗談でも口にできない事だろうから、本当にヤバいところまで行ってるんだと思う
現に不調が出てるんだから受診すべきだと思うよ

224 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:14:19.43 ID:9QlbyiL/.net
保育園で陽性者が出て、たぶん該当クラスだけ自宅待機になっている
最初の陽性者のことを考えると、自宅待機は大変だったねー、なんて話は出来ないし、クラスで集まっても、タブーな話題もあって白々しい感じになりそう

225 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:35:22.58 ID:C/r+fF0w.net
>>209
チラシでも話が出てたから立ててみました、良かったらどうぞ
自分も休園で在宅勤務しながら子供と引きこもり中

コロナ感染者・濃厚接触者スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1643434328/

226 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:42:35.40 ID:gznBEZUa.net
>>219
処方してくれた病院に飲んでいいかと電話してみたら?

227 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 16:12:06.36 ID:3cl9ydOe.net
>>220
うちの園でも大流行中
昨日上の子が給食中嘔吐して即迎え今朝は下の子が嘔吐して朝から大掃除
近隣薬局で吐き気止めの粉薬は品切れで座薬しかもらえなかったし辛そうな子を見るのは心苦しい
最後に親がもらわないように気をつけないとね

228 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 16:30:55.11 ID:Q7DEz11h.net
>>227
胃腸炎なのに吐き気どめなんて飲ませないほうがいいんじゃない?
ウイルスを外に出そうとする自然な反応じゃん

229 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 17:20:13.08 ID:MWBNf27r.net
下から出てるんなら上からは出さなくてもいいんじゃない?
吐き気どめつかって水分取れるならとった方がいいだろうし

230 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:23:36.01 ID:xWSetl/p.net
吐き気止めは状況に応じて使った方がいいよ
大体吐いて吐いてかわいそうなのを放っとけないでしょ、見てられなくて

231 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:36:14.68 ID:kUuy5MpT.net
小児科でくれるしね
脱水になったら大変だし

232 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:50:58.16 ID:3cl9ydOe.net
>>228
排泄は普通に出てて下痢も無し熱もなくて嘔吐のみだからと小児科医の判断だよ
今は2人とも落ち着いて水分と軽いもの食べれてるからうちの子の場合は吐き気止めで良かったよ

233 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:59:33.32 ID:rMfaytNs.net
そうそう水分取れなくなっちゃうからある程度のタイミングで吐き気どめ使うの大事だよね
もちろん医者と相談の上だけど、下痢は出続けてても上から戻さなくなるだけで本人もかなり楽になってるように見える

234 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 22:58:49.85 ID:gHkg6vrA.net
今年、特に胃腸炎流行ってる?
なんか去年よりもこのスレで話題が多い気が。
ノロに効かないアルコール消毒に頼ってて手洗いがおろそかにされてるとかなのかなぁ

235 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 23:19:41.79 ID:DVjYW15s.net
>>234
1月第2週は過去5年平均より増えてるねぇ
定点観測してる医療機関1ヶ所あたり6.65件だし
上位の山形、熊本、宮崎なんかは12件以上
https://i.imgur.com/ROh1DkE.png
https://i.imgur.com/PGrDuiN.png

定番だけど、国立感染症研究所のIDWRは一般人でもわかりやすくまとまってて感染症流行チェックするのにおすすめ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc.html

236 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 01:03:04.11 ID:fjO+nXkj.net
>>235
わーすごい。これは定番なのか…?これをご覧になってるのはかなり勉強熱心なママと見た!てかインフル少なすぎワロタ。

237 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 01:10:01.18 ID:SDB1QD1r.net
胃腸炎ておむつ変える時に手洗いきちっとしてたらうつらない?
今まで胃腸炎なったことないのに子供からはうつる

238 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 01:21:21.38 ID:fqzw88EM.net
>>237
代表的なノロは空気感染もするし、ハンドソープじゃ死なないし、ウイルスを数十個吸い込んだだけで発症するから家庭内は気をつけてても回避困難と言われた
もちろんハイターで消毒とか徹底して感染確率を下げることはできるとは思うけど

239 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 01:39:02.67 ID:u8vxlofL.net
>>237
マスクと手袋必須
衣服に付いた場合は速やかに漂白

240 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 01:41:33.03 ID:hMO+A1gW.net
>>237
このレベルで対策したら運がよければ感染しないかも
https://twitter.com/xoxookita/status/1246755438449668098
(deleted an unsolicited ad)

241 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 07:23:49.49 ID:EcJxoaH+.net
>>235
昨日から下痢嘔吐の真っ最中
まさに山形だわ

242 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:35:58.42 ID:aYaezbp7.net
>>235
ありがとう知らなかった!
スレタイ児には関係ないけど今妊娠中なので風疹の情報も見られて助かった

243 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:47:53.36 ID:AmTKRJ2l.net
>>239
それに加えて
マスクと手袋外す時は表面が外に出ないように気をつけて外してビニール袋に入れて廃棄
ビニールエプロンメガネしてない人は伊達メガネがあると尚良

244 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 10:38:43.42 ID:WXx/vhfa.net
ノロは体内で何兆個って増えて排出されるのに、感染るのに必要な数は10個〜100個なんだよね
我が家は全滅したけど、知り合いは実家にいたとき2週間自室に引きこもってトイレは別、食事は使い捨て容器、風呂は入らず体を拭くだけ、洗濯物は全て熱湯消毒で家庭内感染防げたと言ってた…子どもいたら無理だよね涙

245 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 10:44:39.99 ID:fjO+nXkj.net
>>244
うちも一家全滅したけど2週間もそんなに大変な生活するくらいなら一気に全員感染して2日で全員完治した我が家の方が楽だったかもw

246 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 11:29:57.33 ID:zyA4sUt7.net
陽性が出たから休園してたんだけど、再開するってれんらくがきたでも最初の3日は弁当持参だってさ
仕事なんか知らねもうどうにでもな〜れモードだったから、それならまだ休園しててくれよと思う
でも半端でもとにかく再開して預かって欲しい人もいるよねしょうがない

247 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 11:41:10.87 ID:JwNaoN/M.net
休園ってどこまで効果があるものなんだろうね

248 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 12:09:11.81 ID:NIfOvHPt.net
うちは保育園が学級閉鎖になった
陽性が複数出たし、休園だと思ってたら学級閉鎖で、保育園でもそう言うのあるんだーと思ったわ
(マンモス園では無い)

249 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 13:57:34.64 ID:Guvt0Kk7.net
学級閉鎖…休園ね

250 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 13:59:39.20 ID:2aTPljTb.net
クラス単位の閉鎖が学級閉鎖、園全体だと休園だと思ってたわ

251 :248:2022/01/30(日) 14:20:59.44 ID:NIfOvHPt.net
そうです
該当クラスだけ1週間お休みで、他のクラスは預かってくれるみたい
保育園でもそう言うのあるんだなぁと

252 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 14:38:39.29 ID:MNJcvsKV.net
>>249
このレスってどういう意味?なにが言いたいの?

253 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 14:50:32.42 ID:nAXr9Q33.net
>>252
本人恥ずかしいんだからそっとしといてあげて

254 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 14:50:38.10 ID:MFbPahn8.net
保育園のクラスは学級ではないから、厳密に言うと学級閉鎖ではないよって事じゃないかな。

255 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 14:51:49.64 ID:czlvn7nJ.net
>>240
まさにウイルス性胃腸炎で苦しみ中
そんなん無理だ。嘔吐があるともうそれはそれは手袋して処理、消毒とかするけど、今回下痢のみで普通にオムツ変えてた。
それがそのまま親にうつったわ
というか手袋だけでも無理なんだね。諦めるしかないね…

256 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 15:14:23.39 ID:CwXpenET.net
>>254
それなら、…休園ね の意味がよくわからん
学級閉鎖したところで園によっちゃ外遊び時に他クラスと密になるからそのうち休園になるわよ、って意味ならまぁなんとかわかるけど
というかだいたいの意味わかるんだから、そんな挙げ足取りみたいなこと書き込まなくてもと思う

257 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 16:17:13.26 ID:5PzvwGdF.net
しかも何故かドヤ顔で言ってるのが目に見える言い方だしねw

258 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 17:59:19.05 ID:T51XKHo7.net
うちも幼稚園クラスターで休園になった
幸いなことに子供が陰性だから一安心
しばらくは家で見ないといけないけど

259 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 18:11:52.59 ID:Ux2gMvtC.net
近くの幼稚園がクラスター出て学級閉鎖ってローカルニュース出てたわ
大変だなぁ

260 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 18:54:58.10 ID:Qkmjuz8z.net
>>259
うちの県じゃ毎日ぐらい保育園クラスターが報じられてて
去年も少なからず保育園クラスターはあり、どこの区の保育園(近隣か否か)から出たかやっぱり気にはなってたけど、今回はあまりにもクラスターが多いのでいつうちの園から出るかを気にするのみだわ

261 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 19:42:27.94 ID:Ux2gMvtC.net
>>260
もうそんなものなんだね
うちの保育園は小規模だからかまだ無事だけど大きな所は確率も高そうで大変だわ
卒園式入園式も難しそうだなぁ

262 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 20:24:24.09 ID:RMwF6PD/.net
うちも毎日のように○○保育園でクラスターという発表があって
もはや情報が追いつかないわw
万一の時のために食料品買っておくか

263 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 21:16:01.46 ID:I9/53ar/.net
>>262
そちらは保育園の名前出るんだね
こっちは一切出ない(任意?)から、市内のどの辺にクラスターや子供の感染者が出てるのか分からなくて
それが近隣の園なら登園自粛の頻度も考えなくちゃだし
インフルや胃腸炎などの流行病も、いつも近隣の園で出だしたらやっぱりしばらくしてうちの園で流行るし、その後ちょっと離れた友人が通わせてる園で流行る。の流れなので、近隣で感染者出てるかどうかは重要な情報なんだけどな

どこも口止め?されてるみたいで噂レベルでしか情報が流れてこないので、週末に一回だけ買い物行くようにして、もしもの為に2週間は持つぐらいの食料品と日用品の買い溜めしてる
冷凍庫がパンパンだわ...

264 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 21:18:48.91 ID:F7rPrwnX.net
>>262
こちらの県は保育園名や施設名出したら村八分になるからやめてる
実際に園で出てもどこのクラスか言わないしお問合せはお控えくださいってメールくるから徹底してるんだろうな

265 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 21:23:53.52 ID:t9CvJXS8.net
うちの自治体は何故か保育園は全部実名
幼稚園学校は公立も非公開

266 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 22:09:42.95 ID:mWUXZJGG.net
村八分って、誰が誰に?すごい田舎とか?

267 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 22:11:59.50 ID:KS0qeuje.net
うちの県は幼稚園も保育園も全部まとめて「未就学児が利用する施設」としか報じないな
県内で最初のクラスターが起きた保育園が実名報道されて近所から袋叩きにあったらしいから、それ以降は何も言わなくなった

268 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 22:31:26.64 ID:cvfgiNQ6.net
明日からコロナで臨時休園
一体いつになったら休園終わるのか全く連絡来ないよー

269 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 00:29:16.00 ID:oTSQgHgA.net
感染性胃腸炎も今かかる子多いらしいね。怖いなぁ

270 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 08:20:18.31 ID:HgwXR6Li.net
Oh...
送迎バスが止まった…
明日から送り迎えしなきゃだわ

271 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 08:24:42.53 ID:rSRtpJh/.net
最近保育園入園したんだけど一応コドモンは使ってる園なんだけど通知が遅くて困ってる。
例えば胃腸炎流行ってるのに通知来なくて朝預ける時に感染性の胃腸炎で数名休んでますって言われるんだけど連絡遅くない?これが普通ですか?
預ける前提で行くのにそれを言われたら怖いし、少し連絡早ければお休みで調節できたのにってもやる。

272 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 08:31:18.11 ID:9P4lmTlG.net
普通と思う
うちもコドモンだけど
そういうのは送迎とかなんかの時に同級保護者や先生と少し話したりする時に仕入れるけど

273 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 08:34:01.37 ID:rSRtpJh/.net
>>272それが普通なんですね!あまり他のママも知らないしそういうものなんですね。教えてくれてありがとうございます

274 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 08:40:38.74 ID:jyAahjMh.net
数人休んでるのが事前にわかっても何か対策できる?
他の子が休園するたびに自分とこも休ませるの?
きりがないよ預ける以上はある程度覚悟しなきゃ

275 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:08:56.15 ID:9P4lmTlG.net
>>273
不安な気持ちはわかるし預けはじめは悩むと思うけどそもそもコロナ以外で他の子で病気はやってたら登園自粛とかやってるとキリがないと思う
保育園はそういうところだし、なるべくその時期は手洗いうがいとか帰ってすぐ着替えやお風呂入れるとかできることしてあとはお祈りして過ごすしかないと思います

276 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:09:36.72 ID:bNOCy4Ww.net
コドモンでいちいち通知こないな
たまに来るけど注意喚起くらいで基本送り迎えのときやりとりしてる

277 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:13:42.16 ID:bd3aH3JH.net
入園当初は心配になるよね
うちは流行る病気を警戒する前にあっという間に風邪もらってきてたわw

278 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:28:27.17 ID:1LU7m1+X.net
流行ってる事を知る(聞く)頃にはもう移ってるんだよね残念なことに
ただ発症までに時間が少しあることが多いから知ったらすぐ準備するのみ

279 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:36:36.05 ID:zk+nR/9h.net
確かに先生から教えてもらったところでその頃には感染してる可能性あるけど、ノロセットすぐ出せるようにしておこうとか家族全滅したときの食糧調達とか気構えはできるよね
うちはコドモンでは園庭に記入なしの手袋落ちてましたーとか多いw

280 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:27:50.79 ID:TIvIRjQT.net
>>271
早番の先生が何人分かの休みの連絡受ける→事実として271に伝える
園長が出勤して、全クラス分の出欠状況確認したり他の業務が落ち着いてから、コドモンにお知らせ流すか決定する、って感じじゃないの?
災害とかの緊急連絡じゃないんだからさ、むしろ自分の子が休み連絡入れた途端に全員に連絡回る方が嫌じゃない?(コロナの場合は別だろうけど)

281 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:42:26.93 ID:aBvXN75A.net
入園して1年くらいって何も流行ってなくても次々体調崩すから流行を気にしても無意味だと思う
今ならコロナと、あとは予防接種が済んでない感染症がクラス内で出たっていうなら休ませるかも

うちの場合、上の子は大抵体調不良第1号か2号になるから園内の流行状況気にしても無意味だw
翌日には他の子達も体調を崩し始めるからうちが持ち込んでるわけではないと思うけど…
リンゴ病が出た時は妊娠中の人への配慮込みで入口に掲示されていたけど、それ以外の感染症は口頭で聞くだけだな

282 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:45:28.72 ID:jd5izn/M.net
数日休んだら感染が終息してるってものでもないしね
時間差で移し合うから場合によっては1ヶ月くらい流行ってるし

283 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:48:46.54 ID:IdZ+H2Lg.net
片田舎の保育園で休園免れてたけどついにコロナが出たわ
職員で濃厚接触者なし、通常保育継続だけどもう逃れられない気がしてきた

284 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:11:32.82 ID:KftMu55m.net
>>282
ほんとこれ
1日2日休んでもあんま意味ないよね

285 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:11:57.29 ID:KftMu55m.net
まあただ本人の休息になるので抵抗力を下げないという意味合いは大きいか

286 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 19:04:49.54 ID:dHGMzMPe.net
>>282
わかる
胃腸炎がクラスで流行ってたときうちの子は「〇〇ちゃんは元気だねー」って言われてたけど2週間位かけてクラス全員に回り回って最後にかかったわ
うちの子がかかったときには最初の方の子たちはもう復帰してきてた
元気なのに流行ってるからって休むのは現実的じゃないけど胃腸炎流行ってるってわかってれば発熱したり体調崩したときにもしやって心と物理的な準備はできるかも

287 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 19:33:26.19 ID:m68ZI0fR.net
なんで保育園ばかり休園なんだろ?
学校は陽性者出ない限り休校じゃないのに 

288 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 19:40:29.54 ID:IEXMdvvD.net
>>287
陽性出てないのに休園のところなんてあるの?

289 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:17:52.84 ID:wsptelj+.net
子供は濃厚接触になりやすいからだと思う

290 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:24:59.53 ID:m2//jNOU.net
保育士に複数陽性出たら休園になるかも…とは言われた
この場合はマンパワーの問題

291 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:27:39.12 ID:aBvXN75A.net
保育園の方がマスクちゃんとつけられてないから濃厚接触者になりやすいし、先生が足りないからと隣のクラスの担任が兼任というわけにいかないものね

292 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:30:57.48 ID:FKDnQI8Y.net
今って子供が発熱したら、すぐに検査を受けられるもの?

293 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:41:04.44 ID:UATdnUJQ.net
27日時点で休園中の保育園は644カ所だと!
先週の倍

294 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:45:41.77 ID:v408bmXI.net
>>292
うちのかかりつけ小児科と耳鼻科は抗原もPCRもすぐ受けられる

295 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:46:22.90 ID:rSRtpJh/.net
271です。色々教えてくれてありがとうございます。子が3度熱性痙攣してるので発熱とか胃腸炎に人より敏感になってたかもです。告知されたら速攻胃腸炎セットとか食料備蓄して祈るしかないですね。これだけでも勉強になりました!

296 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:55:45.24 ID:bd3aH3JH.net
>>295
突発疹と胃腸炎はまずかかるものだと思って最低限は今から用意するといいよー
うちは通い始めた翌週にすごい勢いで体調崩して慌てて色々揃えて大変だった

297 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:08:19.49 ID:OrIbjF/9.net
自分のかかりつけはコロナはただの風邪って考えでまったく何も言われない

298 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:36:39.12 ID:rTw9iU3c.net
マン防中だけど登園自粛要請は今回は出ず
市内は子供の感染爆発で保育園クラスターも何件も出てる
だから自主的に自粛させたいのに、普段と変わらずイベントやカリキュラムをやってるので、子供がイベントやその準備の工作の続きをしたがるから保育園休みたがらない、、
「○○があるから明日保育園行きたい!」と言われると無理矢理休ませる訳にいかないし
どうするかな〜

299 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 10:12:00.70 ID:eFy0Qm0d.net
2回に分けて休園した結果、休園中の行事が2月と3月に変更になったけど、3月の土曜日3週連続行事になってしまった
最後は卒園式だから休みはもらってたけど、土曜日が一番忙しい仕事な上年度末って恐ろしいほど多忙なのにどうやって職場に切り出そうか…

300 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 10:40:15.20 ID:KVZCtIc2.net
3週連続は言い出しにくいね…
休園の時に職場に迷惑かけたなら(休んだとか)私なら行事を諦めるかも
その代わり卒園式だけは死守するけど

301 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 12:16:04.31 ID:7unQf8Hv.net
なんかもう疲れた本当に疲れた職場と保育園の板挟みで
預けるのにも申し訳なさを感じて仕事休むのにも申し訳なさを感じて
出勤すれば人足りなくて皆疲弊してるし保育園に迎えに行けば保育士さんも人足りなくて疲弊してる
自分だけじゃないしもっと大変な人がいることは理解してるけど最近本当にどっと疲れた

302 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 12:58:49.75 ID:MsmykT2o.net
わかる
医療従事者だけど園で爆発し出して休園多いし私は勤務するからPCR受けたりその手続きも疲れたしコロナ対応も疲れたしどうせ園再開してもすぐ休園だろうなとか
なんかいろいろ病院持ち込みを心配して園でこういう状況なのでと報告しても職場では過剰反応と思われてないかなとか
先行きも見えないし、移しても移ってもダメな仕事だし子供の園感染も心配だし
なんかもうコロナ落ち着いたら仕事やめようかなって思ってる正直

303 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:49:30.67 ID:/XiwysrS.net
私はコロナ禍の間だけでも休職したい
実際はする勇気ないんだけどできたらストレス減るのにな〜って夢想してるw
もう休園のオンパレードだしまた近いうちに休園しそうだし職場に頭下げるのも疲れたし、何よりも在宅勤務中に子供に邪魔されてイライラするのに疲れた
休園中の家事育児仕事が全部ストレスだよ

304 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:40:46.23 ID:h0gRxE+s.net
園児1名陽性者の連絡来て、今日は在宅切り上げて迎えに行った
とりあえず明日も休むことにしたんだけど、皆さんなら何日くらい休ませる?
仕事は比較的落ち着いてる時期だけど3歳児見ながら在宅は難しいので保育園休ませるなら有休になる

305 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:42:42.37 ID:nnZGUeV9.net
>>304
休園にはならなくて、濃厚接触者でもないという前提です

306 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 18:01:21.13 ID:pl5we2eC.net
それなら行かせる

307 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 18:46:21.28 ID:g5Xr/18s.net
>>304
同じクラスなら休ませる
そうでないなら休ませない

308 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 19:30:40.91 ID:JhkYh0qX.net
>>304
休ませない

309 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 19:31:29.31 ID:BKm8FXNY.net
自分1人なら子ども休ませて家にいてもいいけど夫も在宅勤務だし邪魔しないように見張ってるのキツいしなぁ

310 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 19:44:45.79 ID:wJ27SsjL.net
クラスター発生して休園になったよ。周りの子供達1日高熱が出ただけで次の日にはもう元気もりもりらしいw親御さん達は治すのに1週間近く掛かってるのに

これが若さかね

311 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 19:54:26.24 ID:0JMuxp9Z.net
>>304
まだ続くと思うから私なら年休温存する

312 :304:2022/02/01(火) 20:27:19.93 ID:ejqKsEap.net
結構行かせる派の人が多いんだね
同じフロアということは分かってるんだけど、クラスは不明(先生の口振りからするに、同じクラスではなさそう?)
有休は割と余ってて、今休んでもあまり仕事に影響なさそうだから悩む
とりあえず様子みて会社と相談してみます

313 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 20:29:45.08 ID:4ULco153.net
自分なら様子見で何日か休ませるかな
可能ならその週は休ませたい
どこまで園内で拡がってそうか見極めたいなと

でもそれは会社がかなり融通が効く・実親の助けがあるからこそできる事だから、会社や仕事的に厳しいなら濃厚接触者でないなら2日程休ませて行かせるだろな。とは思う

314 :299:2022/02/01(火) 20:30:35.91 ID:M72Gyecv.net
>>300
休園中は全部休んだんだよね…テレワーク出来ない仕事だから持ち帰って仕事もできない
2回に分けて半月分休んだから復帰後はとにかく職場の人たちに頭下げまくり
ずらされた行事のおかげで結局は土曜保育はやってないから行事休んだとしても預け先ないし、旦那はもっと多忙だしでどっちにしろ詰んでる

315 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 21:08:18.01 ID:hrciLiNx.net
本当疲れるよね…今はちょっとの体調不良でも預けられないし仕事の予定が立たないのはどこも同じか…
明日急に休園になる可能性だってあるし頭狂いそう

316 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 21:21:06.07 ID:HDpvbVzj.net
罹りたくないから多方面に申し訳ないけどしばらくは自粛して家にいるわ。

317 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 21:41:46.34 ID:Dco4opeO.net
保育園でコロナ16人出た
陰性者は明日から自由登園だけど
まだPCR受けてない人が80人ほどいて明日PCR検査受ける予定
PCR検査の報告は自己申告だし証明書もいらない
うちの子は陰性だったけどPCR受けてない人や嘘ついて行かせる人もいそうで怖いから行かせたくないな

318 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 23:32:29.21 ID:4wrx7BPV.net
これだけ保育園児の感染が増えてるというところで症状やその後の経過(まだ短いけど)など色々とデータが集まってそうだけど、どこ見たらそういうのわかるのかな

319 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 23:50:47.38 ID:NisdkQNC.net
ここ見てると登園基準がかなり緩い認可外のうちの園でまだ感染者出てないのみんな黙ってるだけの気がしてきた
発熱後24時間ルールとかない

320 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 23:58:26.46 ID:KOTwPoAE.net
多分今熱出てる子はほとんどコロナなんじゃないか?と思えてくる
それならそれでいいやとも思えてくる
我が家もいつかかかる、気をつけててもかかるときはかかる
命を守ろう、それだけだ(悟り)

321 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 00:27:56.36 ID:AoounXx0.net
ついに同学区にある近くの保育園が休園になった
うちの自治体は保育園の感染者情報は一切非公開だからどこまで迫ってきてるのか不安だったけど、近くの園で感染者が出たとなると一気に「明日は我が身」の危機感が出た

とりあえず上司と同僚には「休園になった時はよろしく!」と伝えといた
コロナに関しては「何かあれば遠慮せず休んでね!」って方針の会社だから、その点は気が楽
ただ給料が心配w

322 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 02:03:31.05 ID:RvFKexzU.net
うちも認可外で、多分園側から登園自粛を言い出すと保育料返さないといけないからか普通に預かってくれてるけど本当に陽性者も出てないんだろうか
今コロナに罹っても大した事ないんだろうけど、後遺症が残らないか、麻疹みたいに数年後に何か症状が出るんじゃ無いかの方が心配

323 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:09:37.74 ID:SH9B3GP8.net
保育園でコロナ陽性が出て、そのタイミングで発熱したり風邪だった子はPCR受けたけど、ほとんどコロナ陰性だったみたい(陽性が増えた報告無し)
当たり前だけど普通の風邪も多いのね

324 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:14:38.58 ID:uWph7jHu.net
うちの認可外もコロナ出ないなー休園しないなーと思ったけどそういうことだったのか…
まあ小規模ってのもあるかもだけど

325 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:48:52.00 ID:K+AQEgIq.net
とうとう休園になった。
このスレ覗いたら、休園に振り回される保護者仲間がたくさんいて少し癒された。現実の状況は何も変わってないのにね(笑)

326 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:33:15.64 ID:UiFLygIg.net
保育園で職員の陽性判明したけど濃厚接触者はいなかったということで休園せず登園可能
同居の姑が水曜日まで休ませたらと言うから休ませてる
仕事はテレできるし姑がいるから4歳2歳を家で見られてるけど1日中家にいるのはしんどいなと思う
保育園からはその後陽性者出たとか連絡ないけど今週休ませるか明日は行かせるか悩むわ

327 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:40:24.45 ID:uWph7jHu.net
>>326
その後出てないならとりあえず行っていいんじゃないかな
明日は鬼来るからうちは行かせる
お面と豆入れ頑張って作ってたみたいだし

328 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 10:03:08.26 ID:UiFLygIg.net
>>327
明日は節分か!
豆まき参加しないと豆まきの写真とか残らないもんね
明日は行かせよう

329 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 10:13:03.61 ID:JzKGa0ky.net
いーなー
登園自粛要請期間は一切のイベント中止で節分もない
そりゃ休ませてる親からしたら自粛中にイベントやられたら納得いかんよな

330 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 10:42:56.25 ID:zHkC+QC7.net
自粛で消毒やら仕事が増える中、子どもたち楽しませてくれてありがたいけれど、イベントした上で外部カメラマン入ってたり集合写真撮ってたりすると切ないよねー

331 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 11:10:00.68 ID:nAbmGf6y.net
>>322
陽性者が出てたら、知らされてなくてもちゃんと休んでるだろうし、陽性者が出た時点で濃厚接触者なので、本当に感染させたくないなら、自粛するしかないのが今の状況だと思う

332 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:43:44.38 ID:OhyAnkMM.net
認可外で夏は何人か先生に感染者も出てた
何度か自粛期間もあったし
でも今は濃厚接触者が2人出ただけ
都内なのに不思議だな…

333 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:58:26.42 ID:OtlFCeT3.net
未満児クラスの子に陽性者が出たんだけど園の濃厚接触者なしらしい
そんなことある?
土日に発症して月曜から休んでたとしたら濃厚接触者なしになるのかな

334 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 13:01:41.93 ID:SqeZpQVt.net
うちも多分担任の先生が陽性、濃厚接触者なしで通常通り
園児経由かもしれないし、無症状でうちの子かもしれないし、申し訳なさと早い回復を祈るばかり

335 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 13:21:29.49 ID:dO9Jd6Kp.net
夫と子供が陽性疑惑で3日間引きこもってたけど私含め全員陰性だった
1才児をずっと家にこもらせるの大変だね
登園自粛悩んでたけど、こっちが元気なら親とか呼べるし児童館でちょっと遊ぶこともできる
陽性疑いだとそれすらままならなくなるからコロナ絶対かかりたくないと改めて思ったわ

336 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 13:33:33.62 ID:wobCwl/a.net
子供が体調不良でこの2週間で1.5日しか出勤できてない
ついにアデノの診断もらったけどこれ兄弟にうつったら(社会的に)死ねる

337 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 13:42:07.97 ID:a4iksxxu.net
オミクロンは症状出る前は感染性あまりないみたいだから、土日に発症で月曜休んでるなら濃厚接触者いないんじゃないかな

338 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 14:45:07.34 ID:NLPzrqlT.net
>>333
マスクなしなら通常ありえないかな
15分以上+距離の判定で濃厚接触者になると思う
普段マスクしてて食事の時も間隔を1〜1.5m以上あけてるならセーフ
あとは0歳児でほぼずっとベビーベッド、子供同士を近づけることがなかったとか?
どれもなかなか現実的じゃない気がするね

339 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 15:09:59.45 ID:EjIt9cZQ.net
実際1ヶ月後くらいってどうなってると思う?
もう保育園児の陽性はまだまだ増加を辿っているのか、少しおさまってきているのか。
恐怖感や不安ってなんとなくぼんやりしてて、うちは大丈夫って言うんじゃなくて、いつ回ってくるかな…いずれかかるなら早く済ませたい…くらいに思ってる

340 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 15:21:20.02 ID:Gv/mdzp/.net
>>333
うちの園かな?と思うくらい同じw

未満児クラスで陽性が2日続けて出たけど濃厚接触者はなしで通常保育しますって。
一日目の子から二日目の子にうつったんでは?と思ってしまうんだけど、違うのかな……

341 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 16:29:23.58 ID:EvmdOEN6.net
園の先生に陽性が出た
昨日まで出勤してたけど濃厚接触者の特定はなしだって
そんなことあるかーい

342 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 17:19:14.41 ID:ceQN+9MY.net
火曜から休みの以上児1人と未満児1人の2人が昨日陽性で濃厚接触者は職員込みで3分の1くらいの人数だったよー
役所判断って話らしいから自治体によってもだいぶ対応違うのかしらね

343 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 18:21:01.09 ID:9CHVSWBn.net
>>341
マスクしてれば濃厚接触者にならないんだっけ

344 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 18:21:11.76 ID:ZO4uaFBk.net
>>339
勝手にピークアウトしてると思う
で、その後は増加減少を繰り返して、そのうち話題にしなくなって収束

345 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 18:23:13.19 ID:AAdnKVGg.net
>>333
>>341
去年夏の第5波の時に、友達の子供(未満児)の担任の先生が陽性で
先生はマスクしてるけど子供たちはマスクしてない状態で濃厚接触者無しの判定されて「えぇ?!」ってなってたな
その時も一気に県内の感染者が増えてて自治体も保健所もパンク状態だったから、濃厚接触者判定が緩くなってたのかな?と

今はその時の3倍以上感染者が増えてるから、どんな状況になってるやら...

346 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:00:20.91 ID:9H3mTXzk.net
保育園の先生のお子さんが休園になったらしく、人手が足りないみたいでお迎え行ったら軽い感じで
「仕事の調整つきませんか?お願いします」って言われた
今まで在宅の日は早めに迎えに行って子供が寝た後仕事したり、旦那には休日出勤積極的にしてもらって平日休みを取ってもらい、平日でも出来るだけ保育園休めるようにしてた(休日は私のワンオペ、平日は旦那のワンオペ)
それが何か簡単に調整つく仕事だと思われたのかな…
何かモヤモヤする
先生達には感謝してるけど…

347 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:05:00.84 ID:3aMFTf7U.net
>>346
みんなに同じように言ってるよ
重く言うとそれはそれで負担に感じたりクレーム言う人もいるだろうし

うちの保育園の先生は一度お母さんからそう言われたのか、一応みなさん全員に同じことお聞きしてるんですけど…って絶対言うわ

348 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:10:56.40 ID:tkKmZGWy.net
病児保育もいまや抗原検査かPCR陰性(少し大きいクリニック提携だと自前PCR)を求められるのを知った
年長と年少の2人のスレタイ児
当初は『何かあったら初日はわたしが休むけどそれ以降は病児保育駆使して乗り切るつもりだったけど今やそのハードルが高すぎる

349 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:47:38.57 ID:WbMIq5Ei.net
保育園の再開後も自粛してる人は何を基準に登園再開する予定か聞いていい?いつまで自粛しようか悩む。

350 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:13:44.55 ID:FFkaeibT.net
育休中だから自粛要請に従えるけど、来年とかはまた流行るとしんどいなぁ
前みたいにまた休業補償とかあるんだっけ?育休入る直前、それで休ませてもらえてかつ給料も100%もらえてたんだよな
マンボウも気付けば来週いっぱいだけど、まぁ延長になるんだろうなー

351 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:18:53.69 ID:oS8ciGph.net
小学校等〜の助成金は企業の申請渋りが問題になってるから、個人でも申請できるように見直すって今日NHKでやってたね
保育園児でも使えるのかな?

352 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 00:57:22.47 ID:ahSY5IV0.net
みなさん先生やら未満児やら陽性出たら対象者教えてくれるの?
うちは園内関係者ってざっくりしてる

353 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 01:02:10.50 ID:pH5ycDRy.net
1人目の感染者は属性非公表だったけど、陽性判明から保護者への連絡が数日遅れた原因の説明で区外の保健所からの連絡遅れで〜って書いてあって職員とバレた
もっとも濃厚接触者の特定方法で結局バレそうだけどね
マスクしてる職員なら基本濃厚接触者なしになるし
2人目以降は全員園児で、それは教えてくれるようになったよ
現在累計感染者は4人

354 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 03:23:55.35 ID:Cj+AeKlS.net
うちの自治体は園児か職員か、いつPCR受けたかとかは教えてくれる
クラスが特定されるような情報は一切なし
保護者記入の出席簿があるんだけど陽性出ると全クラス撤去される徹底ぶり

355 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 08:05:36.17 ID:GS2+nm8l.net
>>352
うちも園内関係者でざっくりだよ
先生か子供かすら分からない
ただ同じクラスから出ればさすがにどちらかは教えてもらえるのかな?と
まだ幸い同じクラスからは出てない

356 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 08:24:19.37 ID:5eP+ciPY.net
>>352
うちも園関係者としか教えてもらえない
けれど同時期にコロナ出た系列2園の休園日数が10日と1日で違ったので、園児か職員か位は分かりそう(マスク無し園)

357 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 08:39:24.58 ID:c7Q7e/Ue.net
うちは「マスクがしっかりできないクラスで陽性者が出ました」ってお知らせきたよw
まあ未満児なのかなあって思ってるけど…w

358 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:09:15.64 ID:kIqwYC2D.net
うちは「◯組の担任」とか「△組の園児」とかお知らせがあった
ひとクラス20人、担任も最低2.3人いるから該当者が誰かは分からないけど

359 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:26:51.57 ID:rEcYwC0F.net
>>352
うちは園児、保護者、職員が何名ってお知らせ来た
その後に○○組の懇談会中止って連絡が来てどのクラスか察せてしまった

360 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 10:02:29.75 ID:vjNvVcTp.net
教えてもらえるのうらやましいなぁ
さすがに同じクラスから出たら教えてくれるとは思うけど、
対象者によっては自粛するか仕事いくかで対応変わるから教えてほしいな

361 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 10:49:58.12 ID:Ier1Jtn4.net
うちの園はPCR検査を受けたのが職員か園児かおしえてくれるんだけど、送迎時に教室前まで行くからいつもの担任がいないとわかっちゃうよね
園児だって靴とかから誰が休んでるのかわかってしまう
あんまりそういうの知りたくないし玄関引き渡しにしてほしい
毎朝保護者も玄関で検温されるんだけど非接触の体温計なのによく触れるのが気になるし、玄関まで来るならそのまま預かってくれたらいいのに

362 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 11:57:56.47 ID:uTu5odR0.net
うちも職員が罹ったと連絡きたよ
誰も濃厚接触者に該当しないからと登園可能
とりあえず今のところ一人しかコロナってない

363 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 13:21:13.53 ID:O7UfZFlW.net
うちは濃厚接触者が分かるまで全クラス外出自粛要請だよ
濃厚じゃなくても1週間は休園するから仕事にならない
朝晩に合同保育やってるのもあって特定のクラスだけ休園できないのは分かるけど濃厚接触者以外は通わせてほしい

364 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 14:57:24.58 ID:bBd8rv6y.net
2歳児クラスで育休中、時短中の人が多いんだけどこないだの休園中に保護者と子供10人くらいでご飯食べたり遊んでたらしい
今の都内の状況で何考えてるんだろ
陽性出たクラスの公表はしてないんだけど過去に3回濃厚接触になってるからうちのクラス原因で3回は閉園してるんだよな

365 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:47:12.20 ID:NjGK6CtV.net
>>363
が、外出自粛要請?
登園だよね?

366 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:45:03.65 ID:sf7H1bIc.net
>>365
うちも外出自粛要請だったよ
濃厚接触者か確定してないから、濃厚接触者の可能性を考えて行動するものだと理解している
でも、普通に習い事に行かせて、実は濃厚接触者だった!早く言ってよ!って人がいた
ちょっと考えればわかるだろうに

367 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:59:49.83 ID:g+OUgzo/.net
普通は濃厚接触の調査期間だって言われたら外出自粛するよね

368 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:59:51.14 ID:GVghSJBd.net
子どもの保育園で陽性出てしまった
副作用も怖いけどやっぱり早く3回目打ちたいな
でも自分は2回目打ったのが2ヶ月前
まだ効果切れてないのかな?

369 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:17:38.36 ID:5IaZeMBN.net
>>368
効果は切れるのではなく
段々効果がなくなって行き、2回目接種してから約半年でオミクロンに対しては効果がかなり下がる。かからない訳じゃないけど3回目打つと効果が8割位に高くなるから流行を抑える為に打とうてかんじ。

370 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:05:20.01 ID:sEAPvmjH.net
>>367
もうそこらへん本当に人によるよ
義姉の真ん中の子が通ってる保育園でコロナ出て濃厚接触者確認中、保護者の行動制限はないからって上の子と下の子は学校保育園(別園)行ってもいいんだよねって行かせてた
いつどこで移されても仕方ない=自分たちが移す側になっても仕方ないって思ってる人もいるみたい

371 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:29:57.60 ID:sf7H1bIc.net
電話一本かけて行っていいか確認するだけなのにね
ダメって言われたら困るからグレーにしておきたいってことなのかな

372 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:26:59.67 ID:wyajtS3O.net
>>370
保護者は分かるけど別園はそれこそ別では?
兄弟姉妹が濃厚接触者の確認までは登園控えるようにとか、逆に今はOKの園もあるだろうし、とにかくその園で言われるよね

373 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:52:57.66 ID:NjGK6CtV.net
>>366
そうなんだ!
園から全体に連絡くる頃にはすでに濃厚接触者に連絡済みだから外出自粛要請されたことなかったわ
大阪で休園4回目だけど毎回そう

374 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:17:46.36 ID:qoiRCe4+.net
育休中だから登園自粛要請に従っている

アプリに「みんなで楽しく豆まきしました♪」ってお知らせ来て思わずいらっとしてしまった
一斉配信だから登園自粛者にも配信されてしまうのは承知してるし、登園してる子たちの楽しみを奪いたいわけでもない
悪いのはコロナで園は全く悪くない理解はしてる 
まったく、心狭くて嫌になるわ

375 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:33:09.79 ID:oOBrH+Nn.net
>>374
それはイラッとしても仕方ないと思うわ

376 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:01:06.76 ID:goYBSKFD.net
この間、濃厚接触者で自宅待機してる奥さんに送迎させたいから園の門での引き渡しにさせてくれって頼み込んでる父親がいたわ
んで園の駐車場に停めた車の中にはなぜかその奥さんがいた
先生はもちろん断ってたけど、なんかほんと先生方も大変よね

377 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:05:00.15 ID:2S0TrbOf.net
いっとき流行りまくってたRSは最近全然聞かなくなったな
コロナで影薄くなってるだけ?
それとも本当に流行落ち着いたのかな

378 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:13:22.81 ID:FDtDOYDs.net
>>377
https://www.niid.go.jp/niid/ja/10/2096-weeklygraph/1661-21rsv.html
例年より少ないってことはない
時期的に一番少ない時期だからでは

379 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:31:58.00 ID:5ZA/dbPL.net
うちの保育園赤ちゃん抱っこしてる育休っぽい人居るけど誰も自粛してない
自営かもしれないけど
パートだから休みの日は休ませてるけど自粛に従って休ませてるのうちだけみたいで色々大丈夫かとおもう

380 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:37:44.59 ID:GS2+nm8l.net
>>376
本当保育園行ってると「この世にはいろんな人がいるんだな」と実感するよねw

うちも園で禁止されてる近隣のコンビニ駐車場に停めて送迎してる母親がいて
この前の朝その親と玄関前で鉢合わせたんだけど、何故かいつもは見ない父親まで一緒で、夫婦二人で子供連れてきて玄関内へ(コロナ禍以降送迎はできるだけ保護者一人のみ)
玄関前にズラっと並んでる手指アルコール消毒(園から必ずするよう言われてる)を家族でガン無視
狭い玄関内で人も多いのに大声で「○○いってらっしゃーい!」と...
よく見たら夫婦共に鼻出しマスクだった

あぁ、一個ルールを破れる人は何個でも破れるんだな。しかも夫婦で。と見てて驚いた

381 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:58:53.93 ID:VnC0bpc3.net
首都圏住みの大規模園のうちの保育園は保護者陽性4,5家族出て、登園自粛の圧なんてなくてももうみんな自粛するか感染するかって危機感ある
一方都内でも知人の保育園は、感染者出てなくて通常営業みたい
温度差すごい

>>380
でも保育園預けている人は基本働いているから(病気理由の人もいるけど少ないだろうし)まだ社会常識あって、小学校行くと本当色んな人がいるんだなと聞いたことある

382 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:17:56.49 ID:sar35lRE.net
保育園でも認可外は働いてない人もいるからそれこそ本当色々だなあって思う…

383 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:42:43.68 ID:uHezyiOP.net
幼稚園は専業主婦多くて富裕層も多く習い事も沢山させてまともな親が多い
保育園は基本的にミニバン族だらけ

384 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:47:02.53 ID:lmyVsmha.net
>>374
うちも育休中で自粛中
子供に「保育園にも鬼来るかな?保育園行きたいよ」と言われてなんだか悲しくなっちゃった
とりあえず家で豆まきがんばったけどお友達としたいよね…
来週末まで自習要請期間だけど延長しないといいな

385 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:48:53.54 ID:GS2+nm8l.net
>>381
そうそう
小学校はもっと酷いよ...と友達から脅されてるw
何より子供同士のちょっとしたトラブルにすぐ出てきて事を大きくする親の多い事多い事
あっちこっちからそんなモンペの話が入ってくるから今から本当怖すぎる

>>382
友達が以前認可外でも保育士してたんだけど、話聞いてたらそりゃもう本当...すげえな...って言葉しか出てこなかったな

386 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:54:14.17 ID:7Tdax/3H.net
保育園の親と幼稚園の親の違いっていうよりは
保育園に比べて小学校は学年の人数も多いから比率的に関わりたくないなって親子もぐっと増えたよ

387 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 23:06:29.40 ID:1Q787s1U.net
うちの保育園の保護者は皆さんまともだな
園や地域にもよるのかも

388 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 23:25:51.08 ID:eJaZ1P/y.net
周りに保育園も幼稚園もどちらも経験ある人がチラホラいるけど、大して親層に違いはないって言ってたけどな
幼稚園の方が暇人多いからママ友付き合いが面倒。とは言ってた

近所に車送迎可のお堅い教育方針で人気の私立幼稚園があるけど、変わらずミニバン率高いし
ヴェルファイアとかもゴロゴロいるw

389 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 01:22:21.27 ID:i3azTVXJ.net
小さい子いる家庭ってミニバンかシエンタ的な車がほとんどだと思ってたけど地域で違うのかな?
保育園は車禁止だから分からんけどこども園の駐車場はミニバンかシエンタフリードで9割占めてる

390 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 01:30:20.40 ID:Bgrm64Kx.net
すごいね、車詳しくないからフリードその他パッと見て全然わからないw
お父さんがヤンキーっぽい人は紫のベルファイアみたいなイカツイ車乗ってるなーくらい近所のお高い認可外はベンツやアウディが目立ってさすがだなーと思う

391 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 02:00:18.30 ID:t2fgproM.net
大きめな住宅地に住んでるけど、周り見るとメインの車はミニバンという家がほとんど
うちはセレナ、左もセレナ、右はノア
向かいはエスティマ、ボクシー、セレナ
それ以外もほぼミニバンだなー。たまにSUV。

392 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 03:05:18.42 ID:NHj9gMeY.net
うちの社宅(小さい子持ちファミリー向けの棟)はミニバンミニバンミニバンSUV SUV SUV…って感じだな
チャイルドシートあるからある程度高さないと乗せにくいってのもあるよね

393 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 03:36:44.87 ID:DoQx2q5o.net
先生の前でだけ異常に愛想がいい親とか
園長の前でだけ異常に愛想がいい先生とか多くて感心する

394 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 06:18:19.39 ID:TmTK+mFx.net
むしろそういうのとは真逆のプリンヘアー上下スウェット&つっかけで電話しながら迎えに来るどっかの母親にリスペクトだわ
周りの目を気にせず自由に生きていているんだなと

395 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 06:38:51.91 ID:jH9QbxXC.net
子と同じクラスの親で、お迎えの時に自分の子に向かって「てめぇ、何トロトロしてんだよ!早くしろや!イライラすんだよ!」って巻き舌で怒鳴ってるお母さんいるな…
(その子はダラダラしてる訳でもなく普通に靴履いてる)
見た目は小綺麗にした普通のお母さんなんだけど
我が子とは校区違うという情報を得て心底ホッとしたわ…

396 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 07:15:24.85 ID:kLbj1pPH.net
と思っても、学校に行ったら行ったでまたそういうキャラのお母さんに出会うんだよ
どこにも一定数いる

397 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:17:39.77 ID:EICBWEY6.net
気分お漏らし系ママね

398 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:18:20.47 ID:j6/ukvOa.net
>>389
うち1人目はクラウンだったけど2人目産まれたから今回新型ヴォクシーに乗り換え。

展示車にチャイルドシート取り付けてあって、乗せ降ろしさせてもらって一目惚れ。
やっぱりシート高あると楽ね。
頭ぶつけないし腰も痛くないし。

399 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:19:46.47 ID:6RBK6d+f.net
うちもVOXYに買い換えたよー
ミニバン族?っておもわれてるのかな
よく思わない人がいるんだね、知らなかったなあ

400 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:25:51.27 ID:bB24anFf.net
ミニバン結構高いから収入ないと買えなくない?

401 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:35:41.24 ID:ECF18ONQ.net
>>394
毎朝必ず電話しながら駐車場からクラスまで送って帰りもずっと電話してる母親がいるわ
笑いながら楽しそうに話してるので電話相手は友達か男なのかな?と
子供二人連れてるけど下は2歳ぐらい
電話しながらたまに後ろチラ見するぐらいで手も繋がず一人先先進んで、二人は母親の後を頑張ってついて行ってる
車が頻繁に通る道なので見てるこっちがヒヤヒヤするわ
本当神経図太いというか、斜め上というか、無責任というか...凄いわ

402 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:08:53.35 ID:22a4X1x5.net
うちの周りはスペイドとかルーミーとかタントが多いな
あとパパの車はSUV率高い
ノアとかヴォクシーくらい大きいのは全体の1割って感じ
別に貧乏な地域でもないんだけどね

403 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:12:26.78 ID:eaOZ0o57.net
>>400
車社会な地域で子供複数持ちだとほぼほぼミニバンよ
お金があるからじゃなくてないと困るから持ってるだけ

404 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:26:19.39 ID:Jz+slV3a.net
お迎え時間が同じぐらいのお母さんの中にめちゃくちゃ運転下手くそな人がいて困る
駐車場が狭くて出入口1つだからみんな外から様子見て満車だったらそのまま外で待つんだけど、とりあえず中に突っ込んで行く
それなのにバックが苦手みたいで満車でも出てこず、出たい車がめちゃくちゃ切り返してその車をなんとか避けて出てくる、みたいな
運転苦手とか簡単に車買いかえられないのは分かるけど、それならせめて待ち方考えるとか園から少し離れた誰も停めない広い駐車場に停めるとかしてほしい

405 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:28:09.67 ID:j6/ukvOa.net
孫LOVE爺婆が要るとそこらの資金には困らない←

406 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:32:44.11 ID:AgAfaQtT.net
旗竿地でアプローチが狭いから軽しか無理だわ

407 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:48:50.99 ID:DPzu5I3F.net
あー役員決めとかめんどくせえええええ
保護者会主催の夏祭りとか劇団招致とかクッソめんどくせえええのやることになる
もうやりたい奴が集まって勝手にやれば
気が重い

408 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 10:00:05.35 ID:eMcpEoXn.net
うちも役員あるけど、一昨年去年と何の知らせも無く知らぬ間に決まってたわ
どっちにしろコロナ禍突入で保護者会が関わるイベント全中止だったから例年に比べやる事無かったっぽいけど、立候補の人でこの2年は早々に埋まったのかしら?
4月から年長だけど、このまま役員にならずに卒園しそう

409 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 10:06:23.87 ID:NHj9gMeY.net
>>407
夏祭りのころにコロナ収まってるとも思えないし劇団招致はどうなのかって感じだねー
今役員やるのはなに決めるのも色んな意見でそうで大変そうだわ

410 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:52:35.19 ID:+yt1RrH+.net
4月から別の保育園に転園するんだけど震えるわ…
でも小学校行ったらもっと大変なんだね
考えないようにしようw

411 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:55:41.77 ID:Hrty0hv6.net
>>399
うちも子が産まれる頃にVOXYに買い替えたけどミニバン族と思われるんか
次は人数的にアルファードあたりがいいなと思ってるんだけどミニバン族思考なのかな
園前路駐は駄目なのに毎回路駐の親いるんだけど周りの目とか気にしないのかな
車種関係なくそっちの方が目に余るわ

412 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:28:33.81 ID:TmTK+mFx.net
車種なんて誰も気にしてないよw
ネットに毒されすぎ

413 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:29:42.40 ID:neKf5HFO.net
保育園でどんどん感染してクラスターになってる
でも休園せずに学級閉鎖で対応してて、また他のクラスが感染してそこが学級閉鎖になって……の繰り返しだこらモヤる
なんで閉めて感染止めないの?

414 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:36:19.01 ID:v8SxVLXY.net
>>413
絶対閉めないように厚労省が言ってるから運営行政の圧力かかってるんじゃない?

415 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:43:36.43 ID:pxbs2PyR.net
絶対なの?
極力開園する努力を、くらいだと思ってた
近所で休園になったところあるけど

416 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:47:40.20 ID:NWSMk1xT.net
>>413
正直休園じゃなくてクラスごとに閉鎖してくれるほうがありがたい親も多いと思う

417 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:49:24.93 ID:NZvBHE7R.net
>>413
それってクラス間で感染させてる確証あるの?

418 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 13:00:09.19 ID:wcq8syY0.net
保育園児にマスク着用推奨を厚労大臣が検討ってニュースで出てたけどどうなるのかね
年中以上ならなんとかいけそうだけど年少さん全員には難しいだろうし未満児は正直無理というか逆に危険じゃないかな

419 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 13:07:21.30 ID:skrIxBM1.net
>>418
うちの園は年少クラスからマスク着用
やっぱり年少の時は鼻マスクになったりベタベタ触る子もいたけど、年中の今は慣れもあるのかみんな正しくマスクしてる

ニュースを探したら全国自治体が2歳以上の園児にマスク着用を求めて、厚生労働省も前向きだとか…
2歳ってことは1歳児クラスで誕生日が来た子も対象だろうし、ちょっとあり得ないな

420 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 13:28:43.12 ID:isQHq7BZ.net
>>413

保育所は幼稚園や学校と違って福祉施設だから簡単に閉められないんだって
コロナ対策は自治体によって多少違うけど、基本は困ってる人が1人でもいれば開けましょう、ってスタンス
だから学級閉鎖って概念もない
モヤるのはわかる

421 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:05:03.35 ID:neKf5HFO.net
>>417
クラスで1人出たあと3日以内に5人出てるからクラス内感染だと思うけど

>>414
>>420
書き込んだ後気になって保育園に電話してしまった
420のような理由+保育料返還制度?が終わったから休園は絶対ダメって指導受けてるらしい

422 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:16:32.05 ID:H0cOx7OJ.net
>>421
それでクラス間感染とするのは早計すぎない?

423 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:18:56.69 ID:wGMnGW1k.net
>>418
2歳のマスクなんて絶対反対だわ...
苦しくなったときにマスク外せる判断できるのかもわかんないのに
妊娠中に夏場の屋内でマスクつけてたら急に視野狭窄からの動悸がして、隅っこにいってマスク外して深呼吸したら治った
2歳児がこんな感じになったら倒れると思う

424 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:41:10.11 ID:neKf5HFO.net
>>422
そんなに突っかかられるようなポイントある?

425 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:45:55.64 ID:gcJYzk4s.net
保育園の未満児だと異年齢合同のところも多いだろうし、マスクの管理も大変だよね
気づいたら外してて0,1歳の子がしゃぶってるなんてことも普通にありそう
年少以上ならまだしも2歳以上一律なんて現実的じゃないわ

426 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:47:33.47 ID:H0cOx7OJ.net
>>424
クラス内感染なら学級閉鎖でいいじゃん
休園にする合理的理由がない

427 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:54:15.18 ID:CDQHWA6H.net
>>419
あ、そうか
1歳児クラスの子も対象になるのか……
あの年の子たちに有効な対策とはとても思えない

428 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 15:00:21.70 ID:QXa5znLo.net
年少以上の幼児クラスはマスクをつけているよ
年中だけど、食事は黙食と言われても守れずにペラペラ喋る子が何人かいるらしい
食事グループは喋る子と黙食が出来る子で分けて欲しい

429 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 15:35:04.31 ID:AoOHAvJG.net
うちは1人出たら休園だわ
基本的に縦割り保育だからこういうときはどうしようもない

430 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 15:59:05.79 ID:oho+ts0Y.net
なんで2歳なんだろ?マンツーマンで自分の子見てても、3歳からしか無理だったし、レジャー施設とかでも3歳以上ってなってるところが多い
ただうちの園ノーマスクだから、冬場&この感染状況で年長くらいはマスク推奨にしてほしい…最近はつけさせてるけど、うちの子だけつけてるの見ると逆に可哀想なことしてるのかなって気になるし、昼ごはんかおやつで外した後はつけてない

431 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 16:07:41.13 ID:+zieOOmB.net
>>430
2歳までは呼吸器がまだまだ未発達だからじゃなかったかな
マスクをすることが逆に危ないっていう

432 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 16:09:52.91 ID:AOPdKKvp.net
小児科学会の2歳以下はマスクを推奨しない=3歳以上はマスクするべきに変換されてるよね

433 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 16:27:41.80 ID:L5yZgnez.net
>>432
まさにそれだと思う
家庭保育と集団生活の満2歳を一緒にしないで欲しい

434 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 17:31:44.90 ID:Np2i8TPl.net
健康な小学生でもマスクして運動して亡くなった子もいるのに
集団保育中の2歳児にマスク推奨とか正気を疑うレベル

435 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 17:38:54.23 ID:FgYMq44o.net
うちのところは年中、年長のみマスク着用するようになった
それより下のクラスは着けれるなら着けてねってスタンス
練習がてらずっと監視できるときならマスク着けさせてみようかなと思って子供用マスク購入考えたけど
まだ1歳10ヶ月だから早すぎるかなと悩み中

436 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 18:07:22.91 ID:VLUSeiec.net
2歳クラスの女児なんだけど、バレンタインに好きな子にチョコを渡したいといってきかない
保育園ってバレンタインのチョコ渡したりする人いるのかな?
今年度転園してきて、その好きな子の親も朝挨拶する程度で話したことないしそもそも保育園でバレンタインとか親と巻き込むしまだ早いよね?

437 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 18:12:21.29 ID:CDQHWA6H.net
>>436
付き合いないなら飲食物渡されたらこの時世だしびっくりするかも
手紙とかの方がいいんじゃない?
それか保育園の先生に協力してもらって「保育園に持ってきちゃダメですよね?」「はいダメです」っていう茶番劇を目の前でするか

438 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 18:20:25.08 ID:xyECMAa+.net
子育て世帯がミニバン乗ってるとミニバン族って言われるの?
話の流れからするとあまり良くないイメージの言葉なのね?

439 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 18:24:18.30 ID:NduwKseu.net
>>436
まず物のやり取りは禁止の園がほとんどだと思う
親が言って聞かないなら、茶番じゃなくちゃんと先生から禁止と言ってもらったらいいんじゃない

440 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 18:33:29.90 ID:kTpg47RW.net
>>364
同じ園かも
休園中に育休のママ友を中心に子連れランチのお誘いきた
こっちは時短だけど休園で早朝深夜に仕事してるからドン引き

441 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 19:20:35.47 ID:7KwfANkt.net
>>436
コロナ前でも園内でやってる人はいなかったな
園外で連絡取れるような仲に親がなって事前にお伺いできる状況じゃないならやめた方がいいと思う

442 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 19:30:27.01 ID:eMcpEoXn.net
>>436
園に持ってきていいか聞いた上でOKなら、あちらの親御さんにも伝えてチョコ渡していいかどうか同意をもらった方が良いんじゃないかな?

うちの子も去年好きな子に渡したがったけど、もし自分がもらった側ならまずすんごい気を使うしお返しがすこぶる面倒だろうな。と思ったので、子供に「保育園に食べ物持って行っちゃダメなんだよ」と説得して諦めさせた
入園以来、渡してる子見た事ないしね

443 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 19:46:16.80 ID:qKfkYpDf.net
チョコあげていいか聞かれた時点で絶対断れないよね
イベントや交流好きな人かそういうの面倒くさくて嫌いって人かも分からないなら保育園を理由に諦めさせた方がいいよ

444 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 19:51:48.51 ID:CwS+C6gR.net
うちの園も2歳からマスク着用になった

>>434
ほんとこれ
小学生のときと同じで死んでも責任取ってくれないのに

445 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 20:54:55.53 ID:xyECMAa+.net
あらかじめ連絡帳でダメって言ってくださいと根回ししてから子供の前で先生にお伺い立てれば相手にも手間かけなくて良さそうと思った

446 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 20:55:48.56 ID:nGjkeqId.net
先月から以上児はマスク着用になってたんだけど、うちの年中児によると今日からお昼寝の時もマスクするよう言われたらしい
公立園だから役所の指示なんだろうけど偉い人たち何考えてんの

447 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 20:57:46.21 ID:3EyiAfqc.net
折り紙で作ったチョコケーキのようなものとかならなんか可愛げあっていいんじゃないの
もらっても多分すぐ捨てると思うけどw

448 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 20:59:38.13 ID:HP7TOdjZ.net
2歳からマスクって保育園だと2歳児クラスから?
全く意味ないのに事故の原因が増えて保育士さんが可哀想

449 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:01:36.07 ID:yWQ0ftvb.net
手紙とか折り紙とかのやりとりがOKな園なら、それをプレゼントさせたら?その程度なら相手の親も気を使わないだろうし、あえてバレンタインのプレゼントです!とか言う必要すら無さそうだし
食べ物持っていくのはこのご時世じゃなくても無いと思う

450 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:09:12.48 ID:vAmGKpJ4.net
同じマンションで毎年手作りお菓子をバレンタインに配る親子いるけど迷惑がられてるよ
同じ園じゃなくても同じ小学校になるから断れないしお返しダルすぎる
今年は誕生日のプレゼント交換もやりたいって言い出したらしくロックオンされた子達のママがめんどくさがってた

451 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:12:12.67 ID:+3xu1eD5.net
マスクは分科会発信だよね?
厚労省の中でコンセンサスとれてるのかな
大臣の発言は保育園管轄であるからなのか感染症対策官庁としてなのか

うちの園は1名の陽性で全面休園になったわ

452 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:24:49.76 ID:4P/uUgs2.net
物のやり取り以前に、この年齢にチョコはやめてほしいと思う

453 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:31:02.34 ID:UZiHciRV.net
これ何がどうなったら落ち着くんだ?保育園児の流行。
治療薬飲めるわけでもない、ワクチンするわけでもない。
何ということはなくただ自粛して拡大を防いでるうちになんとなく減っていくって感じ?下り坂になるのはいつ頃なんだ…

454 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:32:13.39 ID:bB24anFf.net
園外で遊ぶ仲の年長ならお迎えの時双方の親が待ち合わせて市販のを渡すのはコロナ下でなければまあアリかなあというくらいかなあ

455 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:33:00.74 ID:Kd+gJH+V.net
今日また感染者出たってさ、しかも複数クラスから
先月下旬から3日しか通えてないんだけどw
保育料返せとは言わないけど在宅勤務しながら子供見るのもう限界だわ

456 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:41:43.85 ID:bn0asjiR.net
>>453
治療薬や12歳以下のワクチンが進めば園児にそれが出来なくても事態の収束はする
というかそれを目指してるんだよね

457 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:44:22.71 ID:bn0asjiR.net
マスクの話、ニュースよく読んだらこう書いてあったよ

政府は提言を踏まえ、来週にも基本的対処方針を改定する。
 保育所の感染症対策に関するガイドラインはこれまで、園児に対して「一律にマスクを着用することは求めない」としていたが、一時的に見直すことにした。
分科会に提示された事務局原案は、マスク着用を推奨する対象を「2歳以上の児童」と明示していた。だが、複数の専門家から「発育状況が異なる子どもをひとくくりにできない」という慎重論が出たため、「無理なく可能と判断される児童」という文言に改めた。

458 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:52:15.68 ID:boKv4HY5.net
>>430だけど、これまで(親が見てても)3歳以上が普通だったのになんで突然2歳以上の提言になったんだろという意味だった
>>457で緩んだようで良かった
保育士がマスクで表情が見えないから情緒の発達が〜みたいな意見には、親がちゃんと関わればいいじゃんと思ってしまうんだけど、2歳3歳のお友達がみんなマスクなのを想像すると流石に発達に良くない気がする

459 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:53:58.40 ID:EF2eKPOA.net
>>453
普通の風邪の扱いにするしかない

460 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 22:07:29.63 ID:CwS+C6gR.net
その"無理なく可能"って部分をないことにする保育園が多そう、事実上強制的なマスク着用義務

子供の命を売ってもいざってときの為にやってる感出さないといけないだろうからね…

461 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 22:19:35.36 ID:kvw8oYry.net
多いかな?
2歳児にマスクなんて危険で無理なんて一番保育士がわかってる気がするから2歳児にマスク強制の園なんて少数派な気がする

462 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 22:28:01.90 ID:HA6mlZJ5.net
保育園は厚生労働省の管轄だからなぁ
現場の声は消極的でも上から言われたら従うしかないのでは

463 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 22:34:55.68 ID:x/NtRtIZ.net
もう来週辺りにピークアウトしそうだってのに今それ言うのっていう・・・
正式に厚労省から通達来る頃にはもう感染者数減ってるでしょ

464 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 22:45:56.02 ID:TcGxs9bq.net
仮に有効な対策なら次の感染爆発への備えになるからいいんだけど、
散々指摘されてるように酸欠はもちろん正しく着用できないために返って逆効果になり得るからね
バカバカしいわ

465 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:10:25.28 ID:UdVHBRSV.net
マスクじゃ酸欠にならない
でも2歳で正しい着け外しや衛生的な扱いができるのかって話だよだよね
付きっきりで注意してないとまだマスクで遊ぶレベルだと思うわ

466 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:13:22.39 ID:ECF18ONQ.net
>>450
そういう人何度か聞いたことあるw
小さい手作りクッキーを2枚づつ小分けにして毎年手当たり次第配りまくってる親子とか
お返しは既製品。って人(親)が多くなるから、割りに合わない・お返し目的なんじゃ?とヒソヒソされてたり

やっぱりお返しする側からしたら面倒と感じる人がいるだろうから、あげる側も返す側も親の力が必要な歳ならちょっと考えなきゃダメだね

467 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:31:27.92 ID:cdBfCbsY.net
うちの園はアレルギーの観点からバレンタインデー禁止のお便りがきた
何入っているか分からないものは子供に食べさせたくないもんね

468 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:32:25.15 ID:5NnL0bsY.net
うちは女の子で同じクラスにすごく仲良くしてる男の子がいる
去年のバレンタイン特になにもしなかったら翌日にその子から〇〇ちゃんからバレンタインチョコもらいたかった!と言われた
その男の子のママに会った時に話したら、私がバレンタインには〇〇ちゃんからチョコもらえるんじゃない?って言いすぎたかも〜もらえなくてすごいしょげてたの〜って事だったわ親が煽るのやめてほしい
うちの子はバレンタインよくわかってないけど今年も準備しなかったらまた言われるんだろうなあ

469 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 05:13:41.60 ID:Nxz2JxFz.net
保育園の先生(男)に手作りチョコをあげたママの話がゾッとしたわ

隠し味に母乳入れたんですって

470 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 06:16:17.04 ID:m7ugzD5q.net
>>468
めちゃくちゃ迷惑で笑えない
迷惑かけてるのに気づいてなさそうだし極力関わりたくないな

471 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 07:47:55.64 ID:kjYm6biu.net
マスク問題、考えるだけでしんどい
効果云々よりもマスクつけてますよーって建前が必要なんだろうな
保育園勤務なんだけど、未満児や感覚過敏の子は無理だよ…
鼻マスク可、ある程度汚れても可、顔についてればOKくらいじゃないと
いくら言っても記名してくれない家も多いし、管理しきれる自信ない

472 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 08:20:26.84 ID:HNhgm8t9.net
>>471
悪いけどあなたいつも(今回も)ズレてるから出てこなくていいよ

473 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:05:12.95 ID:RXJ3r6em.net
不織布マスクが望ましいんだろうけど、不織布マスクだと鼻が出てる子が多いから微妙
布マスクの子は出てない

474 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:24:15.78 ID:KDFjGoue.net
私はN95つけてる
通園通学してる子供がいる人にって無料で会社から支給される

475 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:27:28.59 ID:H2GWJmri.net
不織布マスクしてる子どもたち
上下に広げれば鼻からアゴまで隠れるよって教えてあげればいいよね

476 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:29:54.12 ID:VrNj6e6p.net
>>474
ばっちい扱い草

477 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:32:59.90 ID:/3kNsOcB.net
>>474
>>473は子供のマスクの話だよね?

>>473
確かに小学生でも不織布つけてる子の方が鼻出し率高い
今2歳児クラスの3歳で登降園だけ不織布マスクつけさせてるけど、保育中もってなったら難しいと思う
うちの園は元々年少から必須だからそれに向けて練習はしてたけど、1,2歳合同保育してる未満児では厳しいしあまり意味無いと思うわ

478 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:39:32.95 ID:fLlF4vZJ.net
>>475
立体マスクかも

479 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:43:53.68 ID:YsKjZOma.net
かなり割高だけど、スケーターのマイメロとかキティちゃんの柄付きのやつ買ってる
年長児も小2の姉も、ほかの不織布のマスクはどうにも鼻がでるとか、フィット感や肌触りが微妙とかでつけてくれないので

保育園でも小学校でも、布マスクの子は両極端にみえるな〜
鼻までちゃんと隠れてる子と、鼻どころか口まで全開で完全にあごマスクの子
昔からの給食マスクみたいな形の布マスクは、2年でもほとんどあごマスクになってる子もいたから、2歳にマスクなんて不可能だよね

480 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 13:33:42.45 ID:QHaEFwWT.net
ウレタンのが密着して子どもサイズでもちょうどよかったりはする。鼻だしにもなりにくい。
普通の不織布はずれやすいし、時間経つと裏側がバサバサしてきて大人でも気持ち悪い。

481 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:01:14.53 ID:sJ958u+m.net
ウレタンとか本気で言ってるの?

482 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:31:32.80 ID:2mDLOOAg.net
ウレタンマスクするくらいならノーマスクでいいよw

483 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:36:59.53 ID:7zq5iDBB.net
小児科に行ったら保育園のコロナ対応についてけちょんけちょんに言われた
確かに年始にクラスターになったんだけど、初期対応が悪かったって言われても都度保健所と連絡取って対応してたしそれは園の問題ではないような
普段丁寧な対応してくれるかかりつけ医だっただけにモヤモヤ

484 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:40:00.19 ID:xm/AlaVi.net
>>483
具体的に何言われたの?

485 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 16:33:07.14 ID:HgAtjQsH.net
1日で5枚くらい消費するから高い柄付きとかは無理
ダイソーの30枚入りを使ってる

486 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 16:44:09.41 ID:clae6SPQ.net
ウレタンの裏にガーゼ貼っときゃいい

487 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 17:43:50.38 ID:dSC2Bu4e.net
子供にマスクはやってますよ感を出すだけでほぼ意味がないわ。可哀想

488 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 18:11:48.83 ID:7zq5iDBB.net
>>484
それが具体的なことは何も指摘せず、あの園は感染症対策がなってない、初期対応がなってなかったって言われたんだよね
何人か園児が来たらしいからその時に何か聞いたのかもしれないけど、特に内実に詳しいわけでもないと思うのに強い口調で園だけを非難しなくても…と

489 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 18:51:57.85 ID:sG91CbaC.net
よほどお粗末な初期対応だったのでは?

490 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 19:00:53.62 ID:eCTlSStR.net
園で感染を止めるには、まず親が子供にうつさないようにするのが一番重要なんだけどね
自分のこと棚に上げて園のせいにしてたりしてね

491 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 19:08:27.09 ID:/6qHImxv.net
皆さんが通わせてる保育園、土曜保育もやってる?
上の子の園では毎月土曜保育を利用したい日を書いて出すだけなんだけど
下の子の園では土曜日も就労証明がいると聞いて驚いた。
同じ自治体の園でもそこまで違うんだなぁと思って。

492 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 19:38:37.58 ID:TPSkxTXY.net
>>491
土日保育あるよ
預けるにあたって同居家族全員の就労が条件なので、利用するなら就労証明書が必要
通年じゃなくてスポットで利用する時も、代替になる書類か会社からのメール?が必要と聞いた

493 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 19:39:55.89 ID:1jR3hgUC.net
>>487
外出時にマスク警察に睨まれないためだけにつけてる感はあるわ
とくに公園は本当はしなくて良いと思ってるから好きなキャラのアイロンシールつき布マスクだわ
ちなみに保育園は子供はマスクなし園

494 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 20:21:51.77 ID:K1Ohy39b.net
>>491
うちの保育園も土曜日保育の利用者は就労証明いるよ

495 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 20:56:55.75 ID:/0iz9sLy.net
>>472
何もずれてないと思うけどな。
何度言っても記名してこない家って、ほんと何考えてるんだろう?っていつも思う。
名前書いたら死ぬの?って感じ。
マスクの管理なんて年長ぐらいでやっと出来るかどうかじゃない?
しまう時だって裏表気をつけてなんて、なかなか出来ないよね。

496 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 21:07:56.28 ID:yJH/oVi4.net
>>474
N95ってちゃんと着けてたら30分くらいで苦しくならない?
職場で使うけど常用はしない(できない)
隙間だらけで使うなら普通の不織布でいいと思うけど

497 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 21:18:03.60 ID:0GlcbaEV.net
>>491
うちも土曜保育は月の初めにその月に利用する日を事前申告・就労証明を夫婦分一緒に提出だわ
利用した事無いけど、もしもの時に「今週お願いします!」ができないのかぁ...という不安はある

498 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 21:34:22.33 ID:RVAnFBIW.net
>>491
土曜保育あるけど、仕事か通院等突発的な用事がある人だけだな
仕事でもないのに毎週預けてたら注意されたって言ってた人がいた
田舎だしどこの会社が土曜出勤有か全て把握されてるんだと思うわ

うちの子は献立表見ては「土曜日の給食とおやつがおいしそうだから保育園に行かせろ」って言ってくる

499 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 21:47:48.52 ID:/1FLRmwj.net
>>491
土曜保育あるけど就労証明必要だね
必要ないとこもあるんだね

500 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 21:51:11.35 ID:tkrxPfHz.net
土曜保育は就労証明不要だな
普段使っていなくても突発的に「今週お願いします」と伝えればOKだからイレギュラーな仕事の時に助かる

501 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 21:57:06.32 ID:MziGm71w.net
>>491
うちの保育園も土曜日は両親の就労証明いるよ
あと延長保育も都度だと朝利用するって伝えればいいだけだけど月極だと就労証明で通常保育内のお迎えに間に合わないことを証明しないと利用できない
都度でも回数が多すぎると就労証明出せみたいなことを言われる

502 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 21:57:21.42 ID:nVCTnK2V.net
うちの公立園土曜保育は昼までしかやってない
なんの意味があるのかと思うわ

503 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 22:04:13.22 ID:clae6SPQ.net
うちは両親の就労証明書提出必須だった。

504 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 22:08:56.42 ID:QHaEFwWT.net
>>481
いや、サイズ感とかズレの話よ
小さめマスクはちょっと小さいし、普通の子供用は大きい
なかなかピッタリがなくて困る
捻るとマスクが浮くしね
でも子供には夏つけさせるならウレタン一択だわ

505 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 22:10:03.70 ID:faRitIv7.net
当たり前のことで申し訳ない
この場合の就労証明って
土曜が勤務日に含まれるか明記されてるってことでいい?
うちの園は就労証明にはなくても預かってくれる
たまに土曜出勤が発生&夫も繁忙期は休日出勤
という感じなので助かってる

506 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 22:20:16.19 ID:kZGdOw+/.net
>>505
うちの場合はそう
勤務日のチェックボックスで土曜にチェックがあるから、備考欄にイレギュラーで土曜勤務あることが書かれてる等する必要がある

507 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 22:24:42.60 ID:R0Z3u15e.net
>>502
うちの自治体と周辺自治体でも公立園は土曜保育昼まで
しかし私立園は盆や年末の保育が17時まで
そこが繁忙期だから詰んでる

508 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 22:36:59.48 ID:7p5vTLP2.net
昼まで?!初めて聞いた
なんでだろう
半ドンの頃から変わってないとか?

509 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 22:50:09.36 ID:iA/bvQcn.net
半ドン懐かしいw

510 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 22:58:42.54 ID:wJ/L6JNt.net
うちも保育園によっては昼までのところある
元幼稚園だったこども園とか多いかな
何の意味もないよねwむしろ用意して連れてく方がめんどくさいわ

511 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 02:59:31.92 ID:rtNjTb5n.net
この流れを見て土曜保育で就労証明が必要な園が結構あることに驚いた
就労証明不要だし、理由あれば仕事以外でもOKなうちの園はだいぶ緩いんだな

512 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:49:02.75 ID:ThjoNl/8.net
>>498
お子さん献立表読めるの?
スゴすぎる……
それとも子ども用のものがあるのかな

513 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 10:53:27.33 ID:oL+Ignlc.net
うちの保育園も土曜日は13時までだな
せめて17時までやってくれたら土曜日も仕事出来るんだけど

就労証明は特に要らず金曜日のお迎えの時に明日もお願いしますって声かける感じ

514 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:27:37.44 ID:kHZVxpZo.net
収録証明が必要なのはもちろん、親の通院や兄弟の習い事でも土曜保育はダメだし
利用する前月に申し込みが必要って言われ絶望した
うち厳しいんだな、私立だからかな

515 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:27:46.19 ID:Wpe936x8.net
うちは土曜日は15時までだなぁ

516 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:47:16.87 ID:XKqc1P+k.net
保育園によるよね
転園したけどどちらの園も土曜は就労証明必要
でも職場のパートさんに、ママ友は土曜日も預けて1人ゆっくりしてるって言ってたけど○○さんもそうしてるの?1人の時間羨ましい〜って言われて、いやいやいやいや!ってなったわw
むしろ夫は土曜仕事なんで仕事よりキツイっす…って感じだわ

517 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:52:23.22 ID:HKDAtL7m.net
うちは旦那が土日仕事だから日曜日は完全ワンオペでしんどいわ
旦那が休みの平日には子供は保育園行くし旦那楽でいいねと思う

518 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:54:40.51 ID:j0goBdQM.net
うちは前月中に土曜保育確認のプリントが配られてそれに○を書けば理由も聞かれず預けられる
そして前月中に申し込んでいなくても、直前に突発的に預けたければ口頭で事情を説明すれば預かってもらえるらしい

こんなに緩いけど、保護者会の用事で土曜日に何度か保育園に行く時に見た感じでは、幼児クラスで1クラス2〜3人くらいしか預けられていない様子

519 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:56:00.76 ID:mO+ZV8P1.net
この話ループで年齢にもよるけど
うちは父親でも何でも平日休みなら当然子どもは休みか年少以上は14時迎え

520 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 12:17:57.84 ID:CeQkngmT.net
>>517
子供週6保育園なの?

521 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 12:24:11.20 ID:JCzeYMl6.net
園の方針によってかなり違いがあるんだね

うちの園は保護者・保育士どちらの負担も軽くするって方針だからか、親に対しても普段色んな面で緩くて親への気遣いが見える事が多い
平日休み時の預かりOKとか、連絡先携帯OK、迎え時間も自由だったりとか

そして保育士の負担軽減で、土曜保育は本当に必要な人のみ(毎月初めに土曜登園予定日と就労証明を出す)だったり、大型連休前後2日程は協力保育のお願いが来る(登園の場合お弁当持参)
別に土曜保育や延長保育を利用しても嫌な顔される事は無いらしいけど、月初めの申告での児童数で土曜出勤する先生の数が決まってるからか直前に土曜保育をお願いする事はできないっぽい

522 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 12:26:32.02 ID:eY9QeYWf.net
>>520
土曜保育ってそういうことじゃないの?

523 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:00:17.02 ID:XEC/XjJh.net
>>522
土曜保育って夫婦共に土曜仕事って事が多いだろうからどこかに平日休みあるんじゃないかと思って

524 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:00:43.65 ID:GLuoBAMc.net
>>512
年長だしひらがなカタカナは読めるので必死で解読してる感じ
和食中心の園なんだけど土曜は洋風メニュー多めで「チキンのクリームなんとか!?」「ホットケーキ出たことない!」とかいちいちうるさい
食い意地のおかけで「煮」「蒸」あたりの解読は早くなった(献立表以外ではもちろん読めない)

525 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:06:47.76 ID:HKDAtL7m.net
>>523
うちは私が在宅自営業だから休みという休みがないんだ
旦那には週2休みあるけど、疲れてるとき時はやっぱり保育園行ってもらわないと休息もできないから月の半分以上は週6保育になってる

526 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:34:38.18 ID:UAT9LhQg.net
じゃあ子供はいつ休むの?って思っちゃう
決められた時間に決められた行動させられて遊び続けたくても中断させられて
異年齢混合だから大きい子は小さい子に気をつけてとか言われて
土曜日は友達も少ないし気の合う子が居ない日もある
家にいたらどこにも行けず可哀想だから保育園に行かせるって人多いけど雨の日なんかは保育園でも外に行けずにずっと部屋の中で過ごしてるんだよ
好きな時に寝転がることもできず
たまには休んで家で好きなことさせてあげたいわ

527 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:38:55.27 ID:eY9QeYWf.net
>>526
そう思うならあなたは週5保育させたらいいのでは
理由なんて家庭それぞれだよ

528 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:49:40.22 ID:gwlj8+7A.net
>>525
普通旦那休みのときは預けられないんじゃないの?

529 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:51:15.68 ID:eY9QeYWf.net
>>528
それこそ園によるでしょ
認可外なんて専業主婦でもOKなとこあるし

530 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 14:05:23.20 ID:jIdO9nWT.net
うちは夫婦で小売業だから土曜日保育頼んでるわ
できるだけ休むようにしてるけど、休めない日は行ってもらう感じ
年度の初めに理由書いて申請するだけ
19時まで預かってくれて、バスはないけど給食あり
こども園だからかな

531 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 14:23:56.57 ID:TdUFuetL.net
>>525週5も6もいいけどさ
ここの人は大多数が週0の休息だしあなたもそうなんでしょ?
園というよりジェンダー的な話かなと思っちゃう

532 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 14:24:48.19 ID:psWVJy8w.net
園によるから平日休みでも預けられる園は多いけど、平日もフルで預けて土曜もってなると断られる所が多いイメージ
>>525は日曜はしっかり子供と遊んであげられてるのかな
週1休みでワンオペだったら大人も疲弊しちゃいそう

533 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 14:24:52.63 ID:38BJGyP6.net
園によるから平日休みでも預けられる園は多いけど、平日もフルで預けて土曜もってなると断られる所が多いイメージ
>>525は日曜はしっかり子供と遊んであげられてるのかな
週1休みでワンオペだったら大人も疲弊しちゃいそう

534 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 14:41:32.70 ID:HKDAtL7m.net
なんか愚痴を書いたばかりにごめんね
サラリーマン同士じゃないから休みの取り方にもちょっと色々事情があって(保育園にはもちろん伝えて了解もらってる)
ここは大多数が休息ゼロだと思うし私もそう
丸一日休みは旦那が義実家に子供連れて行くときの年3回だけ
だからこそ旦那がちょっと羨ましいって思って

>>532
日曜は毎週どこか連れてったりして遊んでるよ
コロナ始まってから動物園とかアスレチックとか外遊びばっかりでネタ切れ感でてるけど笑

535 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 15:37:20.53 ID:uc3ccrMt.net
>>534
旦那が平日週2で休みなら1日くらい家で子供と過ごしたらいいのに
うらやましいとかじゃなくて旦那がクソなだけだ

536 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 17:12:07.29 ID:XGVV/IW/.net
うちは土曜保育の日は午前も午後も自由遊びがメイン&お弁当持参だから、子供が進んで行きたがってるわ

537 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 17:47:21.68 ID:mO+ZV8P1.net
>>535
きっと旦那さん夜勤とかあるんだよ

538 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:21:14.03 ID:DbNWa1BT.net
うちの園は年度末の日は平日であっても、家庭保育の日になってる。でも、金融機関関係で月末は休めないから預けてるけど。

539 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:48:32.38 ID:nAu/HARr.net
自由遊びがメインだろうが時間が来たら片付けして食事、昼寝、おやつとか生活の流れは決まってるでしょ

540 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:50:20.02 ID:Z/YU2nmv.net
>>524
確かに子どもが好きそうなメニューはカタカナ多いよね
それにしても凄いわ
今うちも見せてみたけど全く興味示さなかったw

541 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:01:36.19 ID:gwlj8+7A.net
>>539
そんなの家でも決まってるよ

542 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 21:40:51.72 ID:1eKD6H15.net
園でコロナが出たみたいで「濃厚接触者特定中だから登園を見合わせて欲しい」という連絡だったんだけど休園とは言ってないから普通に行かせてたら未満児1-2人しかいなかった
職場の人は子供が濃厚接触者じゃなくて特定中でもコロナ休暇取得して普通に休んでたから自分も休めたことに後から気づいた

543 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 22:35:12.67 ID:jQiutiqT.net
コロナ休暇なんてものがあるの!?

544 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 22:46:53.20 ID:j3niXomD.net
特別休暇あるところは珍しくないと思う
ワクチン休暇(接種当日や副反応で何日か休める)もたいていあるのでは

545 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 22:49:52.26 ID:1eKD6H15.net
有休の一つで特別理由にコロナで休園と書けばOKらしい
年休でも看護休暇でもないやつ

546 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 22:56:50.28 ID:yZDD9EbC.net
濃厚接触者特定中ならいっそ休園にして欲しい
そこで濃厚接触者と我が子が接する可能性も大きいし…

547 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 23:04:44.74 ID:6v7VcwKs.net
アルバム作りをグループLINEで相談しながらやってるけど難航中
あるママが、保育園が提携してる写真サービスから購入した写真データをLINEに載せそれを表紙として使うことになりそう
明らかに著作権違反なのに、みんな見て見ぬ振りでモヤモヤする
アルバムも欲しくなくなってしまった…保育園に相談しようかな

548 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 23:16:41.50 ID:9qxhbHZg.net
>>546
そこは登園自粛で良くない?
急に仕事休めない人もいるだろうし
園からは強い自粛要請でたけど特定まで休園やクラス閉鎖にはならなかったな
ただ、マスクしてない年齢の組はもし園児にコロナ出たらクラス全員濃厚接触者になる可能性が高いので即刻クラス閉鎖の予定とは言われてる

549 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 23:23:06.24 ID:pTyHH9j4.net
>>547
別に明らかな著作権違反じゃないよ
その写真サービス会社との契約や規約による

550 :547:2022/02/06(日) 23:26:44.82 ID:6v7VcwKs.net
>>549
後出しでごめん
規約は確認したけど商用目的でなくても購入者本人以外の利用は禁止になっていた
まあ、他にもごたついていて…常識のある家庭が多いイメージだったから年長の今こんなことになるとはとショック
スレチ気味なので終わり

551 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 23:31:53.14 ID:LkdQJZ4E.net
なんから嫌な感じだな
はっきり教えてあげればいいだけなのに
著作権の意味も分かってない人がそのことで他の家庭を非常識呼ばわりはないわ

552 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 23:56:55.35 ID:wzBeSqef.net
>>546
うちは休園だったよ
疑いの眼差しを向けられながら出勤とか無理だし、休園にしてくれれば特別休暇あるし、子供と缶詰はしんどいけど有給の残り日数的には助かった
なお仕事そのものは…

553 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 23:59:12.79 ID:/GyuKETG.net
>>547
それ以外のゴタゴタがわからないけどコロナ対応で忙しい先生達がその相談の対応もするとか大変だね
世の中規約知らない人とか、ゆるい人結構多いよね
「園で購入した写真は購入者以外は使えない写真だから、表紙はこっちの写真どうですかー?」とか提案しても購入した写真がいいってなってるの?
グループLINEで発言するの難しいから、どうしても発言してくれる人のペースで進んじゃってもやもやする気持ちはわからなくはないけどね。
まあアルバム不参加表明もいいと思うよ

554 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 00:35:12.23 ID:4fzwU5EU.net
>>550
逆に写真サービス以外の写真で卒園アルバム作れるの?園生活の写真ってそれしかないのでは

うちは先生が撮った写真で先生が作ってくれているから写真サービス詳しくないんだけど

555 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 00:36:25.31 ID:eWT27jXl.net
円便りに書いてたけど、いまマンボウで自粛要請出てて、登園児半分くらいらしい
そんなに減るもんなの?うちみたいに育休中ならもちろんわかるけど、そんなにいないだろうし。
まさか在宅仕事でも家で見てるのかなぁとか

556 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 01:56:28.35 ID:AWhaEjWB.net
>>554
同じこと思ったわ

557 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 02:05:21.01 ID:GeGLCffK.net
>>555
うちは今回登園自粛要請出なかったけど、前回までの登園自粛要請時には同じく毎回園児は半分ぐらいに減ってた
飲食店やアミューズ系は緊急事態宣言中は休業にしてるお店が多かったから仕事が休みな人もいただろうし、やっぱりコロナ怖いから会社休んで登園自粛する人が多かったみたい

558 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 07:27:56.39 ID:Iz9JzrRG.net
うちは怖いから会社休んで家で見てるよ。
軽症で済むとはいえ、後遺症が怖すぎる。
この先80年くらい生きるのに後遺症って…

559 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:01:18.38 ID:AnkcpdCX.net
>>558
だよね
ただの風邪だとかって舐めてかかってる人いるけど、後遺症の事考えてるのかな?って
後遺症の事はコロナ禍初期から言われてるのに

ちょっと運動しただけで息が上がったり動悸がする。って状態の男子校生の後遺症を以前ニュースでやってたのを見て以来、自粛にさらに力が入ったわ

560 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:11:07.32 ID:EaAh6qS3.net
自粛できるもんなら自粛したいわ

561 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:13:21.84 ID:6kHLabvM.net
先週から登園自粛要請が始まり、同時に上の子(一年生)の学級閉鎖も行われたので、仕事休んで自宅保育した
そして今日からまた登園すると、今週は自粛にご協力頂けないんですか?と聞かれ、先週は上の子の学級閉鎖もあってたからと答えたら
小学校の方には仕事休んで協力するのに、こちらの要請には協力できないんですね的なことを遠回しに言われた
いや、その前の休園の時は仕事休んで対応したんだし…

562 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:22:53.35 ID:KRSG3Ba2.net
>>561
腹立つけど愚痴は愚痴スレに書いた方がより賛同を得られるよ

563 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:26:52.90 ID:/TK/CgAe.net
過去の緊急事態宣言でも登園自粛要請は出たけど、今回、うちの保育園で初めて陽性者が出た
そして濃厚接触者からの子供が陽性になった
周りでは感染した人はいないし、夫婦でテレワークだから、感染しないような気がしてたけど、違った
後悔のない判断をしてください

564 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:27:47.43 ID:jtc3dAsT.net
>>561
登園自粛と学級閉鎖は違うよね
私が561さんでも同じようにするな

うちの園は上が小学生、下の子が園児で上が学級閉鎖になって自宅にいるのに下の子だけ預けるパターンが多いらしく園から手紙が来た
あと兄弟別園で片方が休園してるのに、休園させてない方は登園させたり。
もしかしたら在宅仕事で、手のかかる下の子は見たくないのかもしれないけど、正直コロナ出てて学級閉鎖や休園ならもう一人の子は預けないでほしいと思ってしまうわ
同僚の園がそれで感染拡大して同僚も感染、会社もめちゃくちゃ大変だった
保育園児なんか小学生より明らかに抵抗力ないし

565 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:29:15.36 ID:DGZqme76.net
>561
それは酷いね
学級閉鎖の1週間は園の自粛にも協力した形なのに…
先生も切羽詰まってるんだろうけどそんなこと言われたらショックだわ

566 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:34:04.89 ID:jtc3dAsT.net
>>560
ほんとそれよね
うちは無理なので、自粛できる人はどうぞしてくださいお願いしますって思ってる
だから去年の産育休中は自粛してた
後遺症のことは気になるけど、うちは核家族だし自粛要請に従ってたら確実に職失うからなぁ
起きるかどうかわからない後遺症よりも、自粛要請に従って生活できなくなる方が怖いな
こういう家庭は結構あるんじゃない?

567 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 09:23:29.88 ID:BvClWWss.net
>>560>>566
ありがとう
みんながみんな自粛してたら、病院もスーパーも開けないしネットスーパーもテレビ放送も成り立たないもんね…

うちはの今週唯一の登園で濃厚接触者になってしまったよ

568 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 09:30:55.47 ID:hMDdGbxv.net
先生にも自粛ノルマみたいなものあるのかな
うちも夏にデルタ流行った頃に最初無理して自粛に協力してこれが精一杯だから出たいと話したら嫌味言われたわ
最初から一切自粛する気のない人は何も言われなかったみたいだから下手に協力的な態度を見せると次からアテにされる
先生もアテが外れると裏切られた気持ちになって嫌味の一つも言いたくなるんだってことが分かったから無理してまでは自粛しないことにしたわ…

569 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 12:33:25.74 ID:q2SXZEEJ.net
>>564
うちの自治体はその辺(兄弟がいて学童と幼児乳児の場合で同園や小学校か等)をはっきり明示してるから、自治体ルールに沿う分トラブルは聞かない。
どうすればいいか解らなくなりにくいから、その辺はありがたいわ。

570 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 12:42:06.48 ID:cTKqAVnl.net
>>564
うちの保育園は別園と小学校以上の上の子がいる子の学校名学年クラスまで聞かれたわ
きょうだいが学年や学校閉鎖になった場合には休むように万が一でも不正できないようにみたい

571 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:08:49.64 ID:+Ic108Q8.net
誰は嫌味言われたとか言われてないとか自粛要請だからとかは正確性に欠けるし、自分の気持ちの話だと思うよ
自治体によってはクラスターや陽性出ない限り休園と言わないだけでエッセンシャルワーカーの為に開けてるだけの状況でもあるし
>>561の先生の言い方は腹立たしいけれど、保護者が何か言う時も保育園等の特殊性を思いやって方便使ってもいいんじゃないかなと思う

572 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:28:36.20 ID:pjPW5kwC.net
育休中で自粛3週目
お昼ごはんの用意がめんどくさい
下の子の世話もあるから手間がかからないものにすると野菜が全然とれないや
給食ありがたいなあ
予定では今週いっぱいで自粛要請解除終わるはずだけど、まん防延長検討してるみたいだから来週も自粛になるかなあ

573 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:39:33.85 ID:ZleufagV.net
4度目の臨時休園
未満児の我が子は今回もきっと濃厚接触者になる。また仕事休まないとだ。
誰でもできる仕事だけど急に何日も休むのは心苦しい
園に対して「仕方ないですよね~」とか一般的な返答も言えなくなってきた

574 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:44:11.47 ID:dV0UVPcH.net
子供が初めてノロになってしまった
コロナばかりだったけど、今園で大流行しるの忘れてたよ
昨夜は一睡もできなかったけど、ペットシーツほんと活躍してくれた

575 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:54:52.93 ID:/al+yWxN.net
今年に入って臨時休園多すぎて肩身が狭すぎる
ようやく休園明けと思ったら数日後にまた休園とか
休園中も働いてるけど夫と交代だから週に2.5日しか働けてない
自宅待機の基準も変わったみたいだから今後は休園日数も減るかな
職場の人もしょうがないのは理解してくれつつも冷たくなってきたりいない前提で扱われる事が多くなってきて、誰も悪くないけど胃が痛い

576 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 17:29:01.89 ID:WftX4QQc.net
>>575
でもいなくても大丈夫だけどいてもらったらすごく助かるっていう存在はありがたいよ
プロジェクトの進行止まっちゃうともっと胃が痛くなるだろうから、ここは割り切って甘えちゃおう
保育園のことはニュースにもなってるし皆仕方ないのは分かってるんだから

577 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 18:27:43.77 ID:YjplcH5H.net
保育園とは別の自治体で保健所の仕事をしてるんだけど園の風当たりが強くて病みそう
感染者が出た時に、「このレベルでも検査してもらえないんですよね」とか言われても…
朝は旦那に任せて5時に家を出て、定時ダッシュで迎えに行って夕食とお風呂、旦那が帰ってきてからもう一回出勤して明け方に帰る日もあるし
年明けからは土日もずっと出勤
夏休みも12月まで取れなかったくらいなのに
なんかもう虚しいわ

578 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 18:28:12.28 ID:YjplcH5H.net
愚痴スレと間違えました、ごめんなさい

579 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 18:42:22.15 ID:B1mkh2RD.net
>>572
うちも下の子いるとか全く一緒
保育園目と鼻の先だからタッパー持って給食貰いに行きたいw
プチトマトとブロッコリーときゅうりは常備
豚汁用の野菜パックで二日分くらい味噌汁作ってなんとか乗り切ってるよ

580 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 18:44:44.91 ID:i0K2vafv.net
またそういうネタを散りばめて
育休スレでやってくれ

581 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:00:35.83 ID:i1Eb1v+r.net
休園になった方、その後の園内の感染状況ってどうですか?
1週間くらい休園すればひとまずは封じ込められるのかな?

582 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:14:33.25 ID:9LfDKSwD.net
>>581
1月下旬 イ組1人→クラス閉鎖
1月下旬 ロ組1人→クラス閉鎖
先週前半 イ組1人→濃厚接触者のみ休園
先週金曜 イ、ロ組でそれぞれ複数→両クラス閉鎖

うちはこんな感じで6クラス中2クラスだけ、感染収まらない感じ
クラス閉鎖期間は厚生労働省の指針どおり少し前は10日、最近は7日ルール
ちなみに近所の別の園(小規模)は、10人以上のクラスターになってて休園してたけど休園あけた先週また陽性者出て休園

583 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:30:10.83 ID:M44cZ4hA.net
>>581
再開してすぐ再度発生したよ
今度は休園でなく幼児のみ休みだけど(乳児クラスは来ていい)

584 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:39:57.26 ID:fQF+g0jk.net
うちも012歳が1クラスずつ、3〜5歳の幼児クラスが2クラスあって、2歳と幼児1クラスが今週は休園になったわ
先週、幼児クラスから初めに出て濃厚接触者なしだったのに今日またそのクラスから出て、何となく無限ループになりそうな気がする

休園になってない方の幼児クラスと0歳クラスに子供が通ってるけど時間の問題かな
偶然なのか兄弟姉妹通園してるところはこのクラスの組み合わせが多い
休園になった幼児クラスは小学生の兄姉がいる子が多くて、小学校でたくさんコロナ出てたからその関連でうつったのかな

585 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:48:49.09 ID:9jvTWoMw.net
>>581
数十人陽性で2週間休園したけど再開後も10人くらい陽性出てた

586 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:26:20.25 ID:a2Vtqx6L.net
>>585
やばすぎ

587 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:21:27.72 ID:6UW00U+V.net
首都圏じゃないけど都市部
1人陽性で2週間休園、自粛で2/3くらいで再開してるけど今のところ陽性者出てないよ
市内でも休園数のピークは過ぎた感じ

588 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:38:30.16 ID:OL744ofc.net
1人でて1週間休園、結局5人になったけど予定通り再開→登園自粛と言いつつ再開したらものの5日くらいでまた陽性者でて再び1週間休園よ…

589 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 02:44:20.92 ID:4c9p3TJ5.net
1〜2週間休園しててまた陽性出るってことは、その園内での移しあいではないわけだからまた家族とかからってことだよね?
そういう園がこのスレだけでこんなにあるなんて…終息するのかな…絶望感

590 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 08:04:18.88 ID:PifiTMj1.net
先週からポツポツ感染者が出て陽性の子がいるクラスは休園、園全体で半分くらい休園で昨日0歳児クラスのお迎えに行ったら通常の4分の1しかいなかった
体調不良はおらず登園自粛してる人ばかりだから大丈夫って言われたけど、都合がつけられる職業だったり、祖父母に預けられるんだなと羨ましくなったわ
でも皆が自粛するおかげで我が子の感染リスクが減らせるのかなと思うと、ありがたく思わないとなぁ
2人通わせてるから胃がキリキリするし、フッと落ち込む時があって何とか自分のテンションをあげたい

591 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 08:11:20.15 ID:9msJSvTS.net
いやいやどうやって自粛してるかなんて分からないじゃない
欠勤になって給料減ったとしても子の健康には代えられないと思って休んでる人もいるかもしれない
なんでも人を羨む癖がつくと自分が苦しくなるよ

592 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 08:54:33.42 ID:wSCaiso7.net
上の子が登園出来なくて仕事を休んでるなら下の子も登園自粛するだろうしね
保育士さんだって本当は自粛したいと思いながら、自分の子供をどこかに預けて働いてくれているかもよ

593 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:16:34.31 ID:YgWqxtFK.net
頑張って自粛させたらさせたでそんな風に思われることもあるんだね

594 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:12:04.04 ID:38/7skIH.net
>>593
夫婦とも医療職で、自粛できないの申し訳なく思ってるし、協力してる家庭には本当に感謝してるよ
自粛できる職なのね羨ましい、でもありがたく思わなくっちゃ、なんて間違っても思わない
大変な思いして登園控えてくれてるだろうに、失礼だよね…

595 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:18:17.41 ID:8vWcAbVR.net
自粛できる職で羨ましいにミサワを感じた

596 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:21:23.08 ID:kfX5hVp0.net
自宅待機の基準が短くなったけど保育園の休園期間に変化あった?
うちの園、今年入ってから4回目の休園なんだけどいつも1週間休園する
濃厚接触じゃないのにそれだからまともに働けてない

597 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:24:37.99 ID:9VCd8TPI.net
休園期間は自治体だったり、自治体がはっきりしてなかったら園による基準みたいね
うちは園児感染で休園1日のみ

598 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:04:21.55 ID:sQCUDgr1.net
休校等助成金の申請簡略化に期待していいのだろうか
いまだに取り入れない会社とバトルしたり全く役に立たない組合に苛つくのにもう疲れたよ…

599 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:04:26.91 ID:OmCML+tz.net
自分のところは休園なし濃厚接触者とその在園兄弟だけ7日間自宅待機

600 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:11:14.28 ID:sT14nwH3.net
濃厚接触者なしでも休園なの?
東京のわりと大きな園だけど1人園児が感染したけど体調不良で登園してなかったらしく普通に開園してる

601 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:15:51.99 ID:PFr6kw4U.net
>>600
>>596の子が濃厚接触者ではないってことでは?
ちなみにうちの自治体は濃厚接触者かどうかの判定無しで感染者出たら建物単位(以上児と未満児で別れてる)で発症者の最終登園日から7日間登園不可になる

602 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:30:51.30 ID:kfX5hVp0.net
>>600
601さんの言う通り我が家は濃厚接触者じゃない

園児1人でも出ると1週間休園決定
濃厚接触者への通知完了の連絡が1〜2日くらいかかってその間は外に出るなって言われる
濃厚接触者以外の園児も全員が1週間休園になってて今年に入って4回だから仕事にならない

603 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 13:20:09.98 ID:ujyrk/P0.net
うちは濃厚接触者が出ただけで1週間休園になった…
企業主導型だからかもしれないけど、なかなかキツイ

604 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 16:53:13.60 ID:9VCd8TPI.net
園児が感染してうちも濃厚接触者で自宅待機中だけど、今日また園児の感染がでて「自宅待機中だったので保育園内での濃厚接触者なし」ってメールきたけど、これって最初の園児から感染してしまったのか…
自粛中って書き方せずに待機中って書き方だし
うちは幸い症状でていないけれど、身近すぎてもう人ごとじゃない

605 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 17:02:44.02 ID:0xKRmOZb.net
懇談会がzoomになった
うれしー!

606 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 18:26:32.54 ID:JSbaiJYd.net
うちの園は0歳クラス、1歳クラスでそれぞれ1名ずつ園児の感染者が出たけど休園なしだった

二人とも親が濃厚接触者になり
その後親が発症→子供に感染という流れで、親が濃厚接触者になった時点で休んでいたので、園内での濃厚接触者無し

その後、園での感染は2週間出ていない
沖縄に継いで感染爆発している県だけど、一度も休園せずに来れているので有り難い

607 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 19:40:26.20 ID:Kq73ry/V.net
先週から休園中
日を追うごとに陽性者が少しずつ増えてるんだけど、園からの連絡は陽性者数と休園期間のお知らせのみ
濃厚接触者がどれくらいとか休園期間の目安も何も連絡がないけどこれが普通?

608 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:58:05.14 ID:3+xKmr5M.net
まだまだ全国的にピークは迎えてないよね?
私の住む市はわりと大きいけど右肩上がり
何がどうなれば保育園時の感染はピークアウトするんだろう
子どもは治療薬もワクチンもできないのに

609 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:58:24.90 ID:vNIYscfD.net
うちの園はまだ奇跡的に感染者無し
しかし周りの小中学校や保育園では続々と出てる

そんな中近隣小に通う友達の子供が先日感染したと聞いた
発熱からの検査で、感染源は家族か学校ぐらいしかないのに、家族は皆陰性
なので学校が感染源のはずだけど、その小学校からはまだ感染者出てないことになってる...

これ無症状の人が結構蔓延してたりする状況なのかな...うちの園も既にいてもおかしくないよな。と
いつか出ると覚悟はしてたけど、うちの子が今この時感染しててもおかしくないんだよなぁ

610 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:58:30.51 ID:3+xKmr5M.net
×保育園時
○保育園児

611 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:02:49.09 ID:zL3wk7qM.net
>>609
習い事は一つも通ってないのかな?

612 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:04:42.29 ID:ap86HgKB.net
急に臨時休園になって急に長期で行けなくなるのが本当に困る
人数絞って登園日を振り分けてくれたらこちらも忙しいなりに何とか都合つけるんだけどなあ
○組A班→月・木曜
○組B班→火・金曜…
まぁムリがあるよね

613 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:44:19.87 ID:vNIYscfD.net
>>611
習い事もマン防以降はお休みだったみたい

614 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:53:43.01 ID:0H76IwqY.net
今まで若干他人事みたいに感じてたけどついにうちの園も今週休園になった
しかも今日自分の子が濃厚接触者連絡…
先週金土熱あったのがそうだったのかな
検査とか何も言われないものなんだね
有給もうないや詰んだ

615 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:57:04.99 ID:4c9p3TJ5.net
今の時期は熱あればPCR受けてから登園すべきでは

616 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:59:07.53 ID:Q2ZvzMYa.net
>>614
濃厚接触者なら、検査一択ではと思うけど、検査キット足りないのかな。
有給ではなく、特別休暇とかにならないのかな?

617 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:59:37.20 ID:MFHXMOWo.net
解熱したので登校、出勤したらその後また発熱→PCRでコロナでした
って最初の緊急事態宣言の頃から散々見飽きたパターンだよね

618 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:13:05.10 ID:bIm8AeVc.net
>>615
濃厚接触者でもPCR出来てないのに、普通の発熱だけでPCRしてくれるような所ってどこの自治体?

619 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:46:52.00 ID:AKkqr+A6.net
>>618
発熱外来やってる病院ない?
都内だけど即日受診できたよ
結果は翌々日に電話で教えてもらって陰性だった
でもうちの区も先々週くらいは病院パンクしてたらしいからタイミングもあるかもね

620 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:59:47.71 ID:48bGgGAv.net
今は検査キット不足だから、濃厚接触者でもない人はPCRしてくれないでしょ
うちの園も解熱後24時間経ってたら登園可ってルールだから金土だけの発熱でその後元気なら月曜は登園させてしまう

もし614子の先週の発熱がコロナだったら614の子にうつした人が他にいるはずで、先週時点で園内に614の子含めて無症状〜軽症の子が複数いそう
(614や子が悪いって意味ではないよ念のため)
休業期間長くなりそうだから、特別休暇とか助成金が使えるといいね

621 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 01:03:53.34 ID:2jWLCBEf.net
ちょうど先週子供の仲良い子→うちの子に発熱がうつったけど、コロナどころか濃厚接触の人も周りにいなかったし、熱以外の何の症状もなかったからその子もうちもPCRなかったわ

622 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 01:10:38.60 ID:Angzpsb7.net
>>614が非常識とは思わないけど、発熱してその後濃厚接触者と判明したなら自主的に検査受けるかな
発熱だけだと自治体によっては検査なかなか受けられなさそうだよね
うちは抗原検査キットはかなり品薄、PCR検査はまだ大丈夫みたいで濃厚接触者じゃないただの発熱でも受けられるよ
先日家族が受けた

623 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 01:16:27.34 ID:Zkyo6b/l.net
>>618
濃厚接触者でも検査できてないのにってそんなのも場所によるでしょうよ

624 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 01:20:42.29 ID:TLEoNyH8.net
濃厚接触者無症状ならPCR検査しなくても、発熱なら濃厚接触者とか関係なしにPCR検査してくれると思うんだけど、そこまでパンクしてる自治体がどこかむしろ知りたいw
23区のうちでさえ発熱してたら抗原検査かPCR検査は病院探せば受けられる
ただ自治体の開設してるコールセンターと東京都のは全然電話繋がらないから、直接病院に電話する必要あり

625 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 02:08:54.32 ID:yWxnBw9o.net
https://i.imgur.com/dv8CGtq.jpg

626 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 05:02:50.14 ID:wEr9r8B/.net
毎日、〇〇ちゃんが私をおした、叩いたって報告してくる
〇〇ちゃんと遊ぶなって言ったり、保育園の連絡ノートに書いたりしてるけど、意味なし。

627 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 06:39:50.34 ID:crj4DcdB.net
>>624
病院がパンクしてるので受けられない

628 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 06:50:58.97 ID:Qtw7k7c8.net
>>626
先生にまず「子どもが毎日こう言ってますけど本当ですか?」って確認した方がいいよ

629 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 06:54:52.28 ID:wEr9r8B/.net
>>628
ありがとう
言ってるけど、なかなか子供のやる事を全部は言うことをきかせれるわけじゃないしね。
子供同士の性格もあるし。

630 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 07:36:35.95 ID:vz1OVLF0.net
近隣の小児科3院はPCR検査なし
ちょっと範囲広げるとかかりつけ患者のみ対応の小児科ばかり
さらに広げると誰でもウェルカム なところが見つかるけど、案の定電話繋がらない予約が全然取れないという口コミ
どうせっちゅうねん

631 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 07:51:02.43 ID:bIm8AeVc.net
うちも抗原検査なら出来ます言われたわ
発熱したら7日休めってことやろ

632 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 07:56:27.06 ID:meCGTy1Z.net
>>630
うちも同じような感じ
もっと範囲を広げたり、必死で予約を取ったらどうにかなるのかもしれないけど、乳幼児2人連れて行くのも大変だし症状が軽かったら正直そこまでやる気力がないかも

同僚が保育園の子供から一家感染したけど、一家とも6〜12時間で熱が下がって他は症状なしだし、バタバタしてる間に治りそう
同僚はクラス内で感染者出てたこともあってか検査にはすぐ繋がったけど
ただ陽性判定されると職場への影響が大きいことを肌で感じて、余計に積極的に検査する気になれない

633 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:45:18.86 ID:9VShUpY0.net
>>629
子どもの言うことを100%鵜呑みにする前に先生に事実関係を確認したらってことだよ

634 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:46:01.87 ID:0sJMRbDD.net
>>626
年齢や性格によるし、うちは年長男児だけど
遊びで友達と押したり叩いたりしてるよ。
本当に遊びの場合から、喧嘩まで理由は様々。
その癖自分も手を出したのに「○○くんが叩いた」と棚上げして報告したりする。
やり返したらお互い様であることと、嫌ならされた相手に嫌とはっきり言う様に、言ってるよ。

635 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:11:54.80 ID:JnNXRC8L.net
うちの周りの小児科もPCR検査してくれない
なのに保育園は風邪症状だけでもPCR受けろ、とどうせーっちゅうねん
やってくれる所はかかりつけの患者か無症状のみで、発熱外来あってPCRできる所は電話繋がらず
風邪症状だけの保育園児はいつもの小児科へ行って鼻水の薬を貰うしかできない

636 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:31:25.35 ID:PErnFeCR.net
>>614です
先週金曜は少し熱があったけど喉周りの症状はなしでもちろん休んだ
園に休みの連絡したけどそれだけなら受診不要とのことで、まぁ高くて38度ちょっとだったし本人も元気だし土曜も様子見て土曜夕方にはほぼ治った感じだった
週明けから休園になって火曜に濃厚接触者連絡
最終接触は木曜で観察期間終わって来週月曜から登園可能と言われている
陽性でも陰性でもとにかく来週まで来なければいいってことなんだろうと思う
金曜に受診しておけばよかったんだけど後の祭りだね

東京市部です

637 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:46:28.13 ID:1WslPUd0.net
>>626
先生に事実確認はしてるの?
どういう場面で叩かれたり押されたりしてるのかによって子供に話す内容も変わってくるよ
理不尽で一方的にやられてるのか、喧嘩とまではいかないけど玩具の取り合いや順番決めで揉めてるのか
かけ回ってると遊びの最中で興奮して押したりもあるし、自分の子供がいらんちょっかいかけたりしてる可能性もある

うちは正義厨で友達に偉そうに注意して叩かれたことが何度かあったよ
本人の認識は「何も悪いことしてないのにいきなり叩かれた」って感じで先生に事実確認して分かったから、本人にもしっかり注意した

638 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:59:08.69 ID:rbAymDZQ.net
小規模保育園なんだけど、園児一名から家庭内感染で陽性が出て職員も経路は不明だけど一人陽性だったみたい
だけど保健所からは休園もクラスの閉鎖もなく通常運転でいいと指示を受けたようで何事も変わってないわ

639 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 11:18:54.95 ID:2jWLCBEf.net
>>621だけどうちは突発性発疹だった
ご時世的に念のため保育園休ませてたけど行かせるわ

640 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:18:44.28 ID:aJfRD+xU.net
>>626
うちもそのパターンで一時期毎日家で嘆いてて
子からその度にその時の状況聞いて、○ちゃんには近づかずに他の子と遊ぶよう言ったり、叩かれたら大きな声でやめて!と言おう。と、やめて!と言う練習を子としたりしてたなw

でもそれでも続いたし、子の言い分だけ鵜呑みにすべきでは無いと先生に話聞いてみた
ら、うちの子だけじゃなく他の子数人も被害者だったとかで他の保護者達から○ちゃんの話は既に出てたらしく
先生と○ちゃんの保護者で対応や指導を協議してる所だった
どうやら○ちゃんが仲良くしたい△ちゃんに近づく他の子を排除する為に色んな子にイジワルしてたんだとか

それからちょっとしたら落ち着いたのか泣いて訴えてくる事も無くなった
>>626さんの心配もよく分かるし、先生が何かしら対応してくれて早く落ち着いたらいいね

641 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:46:35.30 ID:2lipjwFi.net
子供の言う事って本当に難しいよね
うちの子も最近毎日、仲良しの子にち○こって呼ばれるって家帰ってメソメソ落ち込んでる
嫌なら嫌って言いなよしか言えないけど、ここみてそもそも本当に言われてるのかも分からなくなってきた

642 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:14:36.21 ID:0c2hX79v.net
ずいぶん前にこのスレだったか忘れたけど、書き込み主のお子さんが年少の時に「◯◯くんにイジワルされる、叩かれる」と毎日のように言ってたけど年長になって「最近◯◯くんに叩かれたりしないの?」と聞いたら「あぁ、あれウソだよ。お母さんや先生に構って欲しくて言ってたのw」と言われた…って書き込み見た記憶がある(うろ覚え)

もちろん本当に一方的に被害に遭うこともあるんだろうけど、子供の話を100%鵜呑みにするのはやめようと誓った

643 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:15:18.34 ID:bbtBv17N.net
もう何度目かのコロナでの休園確定
休園はまだ仕方ないとはいえ、13時に休園始めるから迎えきてください!はどうにかならんのか…
しかもその連絡30分前に来るんだけど…
どのクラスで陽性出たとか教えてくれないから、濃厚接触の疑いのある子の迎えを誰にもお願いできないし

644 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:25:47.12 ID:P3/YK0EF.net
うちもまた休園だよー
濃厚接触者の連絡がくるまでは自宅待機だし、該当クラスくらいはさっさと教えて欲しいよね
それにしても、濃厚接触者の特定がされてないうちは濃厚接触者ではないものとして行動していいと思う人がいることに驚いた

645 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 14:34:04.47 ID:1WslPUd0.net
>>642
子供の言うこと鵜呑みにするの良くないよね
実際になんかトラブルが起きてたとしても実は一方的じゃないケースが多いし、先生に聞いても現場を見てないから分からないことも多い

646 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 14:57:43.43 ID:aJfRD+xU.net
何せその我が子の言い分が前回聞いた時と変わったりするのはよくある事だもんねw
ニュアンス一つ変わっただけで不確かになるし

でも我が子の言うこと鵜呑みにして「うちの子がこんなこと言ってる!」と事を大きくする・自分の子の言う事が間違いだと判明後も引っ込みつかなくなる親もいるわけで...
そんなトラブルが小中学まである可能性も
周りでもそんなトラブルよく聞くわ
今から想像しただけでウンザリしちゃう

647 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 16:08:42.50 ID:8aOippoR.net
>>638
うちの園も昨日陽性者発覚して、濃厚接触者は休み指示出たみたいだけど休園にはならなくて謎。
市内の他の園とか見てても、一人でも出たら休園なんだと思ってたけどな

648 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 16:38:48.91 ID:59Ru4kE4.net
>>647
うちもそれだよむしろその方が多いのかと思ってた

649 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:35:15.31 ID:bbtBv17N.net
>>647
そっちのが助かるよー
陽性者でましたって言われてもどのクラスかも教えてくれないから毎回の連絡待ちのまま自宅待機になるし
濃厚接触者じゃないって確定の連絡ないと誰にもどこにも預けられないからひたすら仕事休むしかない
うちの園、二つ建物があって道路挟んでしっかり分かれてるからどっちの建物で出たくらい教えて欲しい

650 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:42:26.08 ID:LaZIvM3O.net
休園になるならないは、小規模園か大規模園かの違いもあるのかな?
うちは大規模園なんだけど、休園になるとその分影響受ける(仕事休まないといけない)保護者の数も多いのでうんたら...みたいな事が以前コロナ関係の通達の一文にあって

基本的には自治体の方針に従うんだろうけど、その自治体が「社会回すのが先決」みたいな感じだから休園も避けそうな匂いが既にしてる

そろそろうちの園にも感染者出るだろうから休園にしろ登園自粛にしろ対応できるよう準備はしてるけど、その時どう園側が動くのか事前に知っておきたいなぁ

651 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:43:57.13 ID:B5G5dGMv.net
先週休園して今週からまた登園だったんだけど
子供のクラスでまたコロナ出て明日から学級閉鎖になった
先月から全然行ってないのに保育料払うのアホらしい

652 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:46:38.10 ID:AiJmWqWV.net
うちは小規模園だけど休園しなかった
認可だけど休園どうこうは保健所の判断です、って言ってたから、自治体ごとの傾向が大きいのかなって思ったよ

653 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:50:48.02 ID:JISN/k/F.net
自治体判断が大きそう
うちの区はコロナに緩いというか、登園自粛要請も最初の緊急事態宣言のみ(育休者も含め)だし原則保育園は開園し続ける方針らしく数人くらいの陽性者じゃ休園なんてしてない

654 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:59:14.05 ID:1W0WmrnO.net
今登園自粛要請で休ませてるけど、期限延長が決まった
何で最初からマンボウ期間と合わせてくれなかったんだろう
延長で再度休みの交渉するのが大変なんのにさ
楽観し過ぎだよ

655 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:15:49.55 ID:Pm8b1PPD.net
>>653
うちの区も同じだ
登園自粛要請は出てないから育休家庭も普通に通ってる
子供が通ってる園は去年の夏と先月に1名ずつ園児の陽性者が出たけど、濃厚接触者は無しで消毒後すぐ通常運転
正直、インフルエンザくらいの感覚だわ

656 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:16:37.53 ID:LaZIvM3O.net
>>652
やっぱり自治体の方針が大きいんだね
その時休園しなくても怖いから自主的に登園自粛させたいけど、休園にならないと助成金の申請できないだろうし保育料も返ってこないんだろうなぁ

何故か今回うちの自治体も登園自粛要請出さなかったから、休園もなさそうだな...

657 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:18:15.09 ID:KvYo4HzB.net
同じクラスに2人陽性者が出た
でも休園にも学級閉鎖にもならずに明日も普通にあるらしい
本人は行きたがってるし私自身明日もリモートで仕事なんだけど行かせるかどうか悩みすぎてハゲそう

658 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:17:58.95 ID:sChJ0vjd.net
>>657
同じクラス悩むな〜

659 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:18:56.39 ID:tg2ktJ0D.net
家庭保育協力してたら保育料戻ってこない?

660 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:22:40.95 ID:/sqSJZ31.net
>>657
とりあえず明日休めば連休だから私なら休ませるかな
>>659
横だけどうちの自治体は返って来ないよ

661 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:27:56.04 ID:LaZIvM3O.net
>>657
それなんだよね、本人が行きたがる(通常通りの保育内容だから)から休ませるのに悩む...
コロナのことも理解できだしてるけども、何日かぶりに登園して自分の知らない工作が張り出されてたりその間に園で開催されたイベントのお話をお友達に聞いたら
「何で休みにしたの!」
と後で悲しむ事も

仕事の都合がついて○日から○日まで自粛させようとしても、その前の日に先生が終わりの会で「明日は○○をしまーす」とか「何曜日は○○の日です」と予定を子供達に伝えるらしく
それを聞くとやっぱり子は「○○の日って先生が言ってたから明日行く!」となるしで、なかなかシンドイ...

>>659
うちは「今回自粛要請出さないから自主的に登園自粛しても保育料も副食費も返還しません。」と通達きたよ

662 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 00:00:35.41 ID:z81zniF1.net
>>659
まん防地域に指定されてからは、自粛による減免の案内もらったよ

663 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 00:27:43.76 ID:IDZg3OQh.net
>>659
休園してたけど保育料戻ってこなかった

664 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 16:21:10.90 ID:3evrwLjj.net
子が濃厚接触者で自宅待機だったんだけれど、電話で先生から体調とか聞かれて最後「待機期間終わったらお待ちしてます!」って言われたんだけど、保護者も園児もコロナ陽性出てるから引き続き休ませるよ…
おたよりにはなるべく登園自粛してくださいって書いてあるんだけど現場と温度差あるのかな
年度末で大好きな先生と過ごせる時間カウントダウンなのにって心が揺らぐわ

665 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 16:44:08.69 ID:TYsudGiM.net
休園で保育料戻ってこないってきついなー
1日2日ならまだ許せるけど

666 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:37:52.11 ID:vSnPXmwi.net
ただの社交辞令じゃ

667 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:44:20.43 ID:Zn4NQAln.net
社交辞令っていうかただの挨拶だね

668 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:51:49.97 ID:P7iHjH6n.net
なんか本当にいつ終息するんだろう
私の住む街はまだまだ増えの一途を辿ってる
落ち着いてきたのって沖縄くらい?

669 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:54:56.06 ID:NNhZph2u.net
登園自粛延長来たよ
どうしよう
登園してるのは半分くらいらしい
休みを調整するのに胃が痛い
テレワーク導入してくれ

670 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:59:32.12 ID:cR1yOHZd.net
今年入って2度目の休園だー
7日間になったし3連休挟むからまだマシだけど
会社の方で休園休校に伴う特別休暇制度を検討してくれてるそうなのでありがたい
全く仕事しないわけにもいかなくて、今は有休使ってるけど子供見つつ最低限の仕事はしてるような状況なんだよね

671 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 18:35:03.04 ID:WkHQNmOG.net
医療従事者だけどうちもテレワーク出来るもんならして欲しい…w
感染リスクが高過ぎて家に帰って子供と接するのが怖すぎる

672 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 18:47:05.90 ID:zY4mPLyB.net
クラスに陽性が出て休園中なんだけど、濃厚接触者の家族は制限なしって事で旦那は出勤していって、しかも全然定時に帰ってこないから未就学児2人抱えて私が白目剥いてる
夫婦で医療従事者だけど、この状態で私もテレワークで仕事しろとか言われてたら退職する…
旦那にはテレワークして今家にいて欲しかったけど、私はテレワークでも嫌w 完全にワガママだw

673 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 20:40:14.39 ID:9g7WEIi9.net
>>669
休園じゃないなら行かせればいいだけだは?

674 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 21:42:39.82 ID:qWcGPnwt.net
>>672
仕事休みなら普通に2人見れるんじゃないの?何か読み飛ばしてるのかしら

テレワークだけど、3歳と小1リモート授業の面倒も見てる
会社に交渉して一時的にフルタイムから5時間勤務に変更したけど色々キツすぎる
トトロとポニョ10回くらい見たわ

675 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 21:57:36.11 ID:PvxnPFQL.net
うちは1月下旬から家庭保育要請中
21日から通常保育の予定だけど、多分無理だろうな…関西だから、まだお知らせはきていないけど
夫婦共シフト制だから、二人で休みやりくりして、たまに母に預けたりして家庭保育してたけど、それも厳しくなってきたから来週から週3位で登園させてもらうことにしたわ

676 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 21:57:47.41 ID:QjqB/SA+.net
濃厚接触者だと外に出れなくて子供もストレス溜めるし仕事なくても大変だと思うよ

677 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:07:54.56 ID:gA4VQSHy.net
テレワークしながら子供見るのもヤバいよ
日中ほとんど仕事にならないのに成果だけは求められて、深夜や早朝に仕事するはめに
子供は保育園も行けず親もかまってくれないから、ストレスで精神不安定なるし

678 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:15:38.51 ID:NNhZph2u.net
>>673
行かせるのも自分がちょっとまだ怖くて決断できないのよね
症状は風邪っほいとしても
将来的にどうなのか不明だし

679 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:18:46.70 ID:3iLwQNf3.net
うちの自治体はお子さん小さいですし感染対策してなるべく人のいないところのお散歩くらいは大丈夫ですよって言われたわ
しなかったけど

680 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:19:12.37 ID:3iLwQNf3.net
>>679は濃厚接触者の話

681 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 00:10:42.98 ID:s5LvLGh3.net
まん防延長になって発表会なくなっちゃった
まあ予想はしてたし仕方ないんだけど、悲しい

682 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:03:08.54 ID:dwIc6NUe.net
コロナ禍以降イベントは中止続きの中、園外カリキュラムの初参観日を園と施設側の協力でコロナ対策の上予定通り1月末に実施してもらえて

ありがたやと観に行ったけど、一部の保護者グループが狭い観覧席で大声で喋るわバカ笑いするわで騒いでて
席に設けられたソーシャルディスタンスも無視
事前に施設内での会話はなるべく控えるよう通達来てただろ...大声で騒ぐなんて問題外でしょ...と

担任の先生が挨拶に顔出した途端ピタッと静かになったあたりマズイと思いつつ騒いでたのかな
子供達ですらそのカリキュラム中お喋り控えてるのに、コロナ対策の基本的な事もできない保護者が複数人同じクラスにいるのか。と悲しくなった

683 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 13:11:02.88 ID:T/ZB1SGT.net
来週からようやく開園!
今なら園児のウイルスは減っているだろうし、しばらく風邪はひかないんじゃないかと期待してる

684 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 13:13:32.22 ID:cbcAawbV.net
保育園の入園説明会と自治会の役員会はかなりの衝撃だったな
学生時代から就職結婚出産までの自分の人生で全く絡まなかった層の人達がいたんだなって気づいた
そしてその人達と比べたら、ずっとクズ認定してた同僚も比較的まともだったんだなと思った
そんなはっきり言ってまともじゃない数人を混じえて保護者だけで卒業文集を作ってるのがマジで大変です

685 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 15:02:11.61 ID:crxZYaa7.net
まともじゃないってどんなの?
ヤンキー言葉とか…?

686 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 16:11:10.04 ID:n+CTYLVw.net
日本語通じないレベルの人いるよね

687 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 16:17:27.95 ID:EB1L7M/c.net
やる気がなくて何もしたがらない、日本語力がなさすぎてどんな作業が必要か理解できない、まわりが何を話し合っているのかついていけないみたいなシングルのヤンママとかいるよね
一番やばかったのはボソボソ挨拶しただけであとはずっとスマホいじって、参加しないことを咎められると舌打ちして机蹴り飛ばした人だったな

688 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 16:19:33.27 ID:lvDzFK7a.net
民度が低い地域なのでは

689 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 16:25:45.62 ID:/7zxG0zs.net
ヤクザでも犯罪者でも利用できる施設だからねほとんどの人は普通でもそういう人が一部いてもおかしくない
ある程度はしょうがないよ

690 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 16:26:34.82 ID:wdCM6b1i.net
DQNの方がそこら辺はウキウキでやったり仕切ろうとするもんだけどねぇ

多分今の親世代もギリギリボーダーラインの人がそのまま野放しで診断もされず、必要な教育や療育を受けないまま大人になり人の親になっちゃってる年代だから、話が通じない人はそっち系の人なんだな。と思うようにしてる
話が通じない・常識なくても仕方ないか。と諦めがつくw

691 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 16:46:21.56 ID:oFdHcjkZ.net
>>688
新興住宅地でピンからキリまでいるたぶんふつうの民度で不人気園→人気園に転園したら、人気園はシンママや生活保護受給?みたいな加点の多いちょっと訳ありの家庭が多くて民度低い人の割合が高まったな
土地以外にもそういうのはあるかもね

692 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 17:24:14.92 ID:X+Vmc3i5.net
うちの自治体、3日連続新規陽性者減った
祝日ってのもあるだろうしぬか喜びかもしれないけどそれだけですごく嬉しいや
皆さんのところはどうですか?

693 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 17:58:14.82 ID:kP8KZYyE.net
これまでは陽性者が出たら、保健所の調査のため2日ほど休園→濃厚接触者なしのため再開、ってのが毎回の流れだった
でも最近は保育園から「陽性者が出ましたが保健所が濃厚接触者なしと判断したため休園しません」って毎日のように連絡帳アプリで連絡くる
これってもう保健所が機能してなくて、電話かなんかで保育園に「ハイハイ濃厚接触者なし」みたいな指示出してるのかね
どこのクラスかも教えてくれないし本当に濃厚接触者なしなのか不安
ちなみに練馬区です

694 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 18:40:36.53 ID:n2KsJAPr.net
>>693
うちも練馬区
今より感染者数の少ない1月下旬時点で保健所は機能してなかったよ
うちのときは職員が陽性になってすぐに休園、濃厚接触者の調査に時間がかかるとか言ってる間に感染者がどんどん増えて休園が延長してた
結局10日ほど休園したあげく休園期間長かったから濃厚接触者の特定はなしって言われたよ
濃厚接触者の調査できずに休園期間だけ長くしてクレームでもきたのかね?

695 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 19:24:54.63 ID:vga4wZKw.net
>>692
うちもです
まだまだ多いとはいえ、嬉しい
緊急事態宣言から少し遠退いたかな

696 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:18:26.84 ID:CRmNh7l5.net
先週やっと再開になったのに金曜の夕方陽性者でたかは早く迎えにこいからの休園・・・もうしんどいわこれ

697 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:45:16.05 ID:kP8KZYyE.net
>>694
クレームはありそう
だけどだからってまともに調査してないぽいのもどうなのよと思うw
このスレの人も他の自治体の友人も休園になってる人が多いみたいだから通わせて大丈夫かなと思ってしまうわ
ほんと早く収まってくれ

698 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 21:14:23.44 ID:nX6Afdjf.net
必要なものをその時になって突然言ってくるけど
4月にまとめて言わない理由なに?

699 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 21:19:15.18 ID:bBLQO88n.net
>>698
早く言っても失くすとか忘れるとか?

700 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 21:28:21.47 ID:nX6Afdjf.net
>>699
そういうことか
どれにしようか悩むからもう少し早めに言ってほしい

701 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 22:30:37.41 ID:a6KPUk6s.net
言って欲しいよね、うちも直前に言われるから困る
一週間前だとしてもその前の週が体調不良で行けないこともあるし前日夜に慌てて買いに行ったこともあるわ

702 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 22:37:54.79 ID:BYNgYU68.net
例えば何を言われるんだろ
うちは冬になって外行くときに着せる上着持、靴下、おしりふきくらいだな
上着はとりあえず家にあるの持って行かせて次週汚れても惜しくないのを買いに行ったけど、4月に言われてもサイズわからないし絶対にいつまでに必要ってわけでもないから困ったことない

上の小学生の工作系は本当にこまるけど

703 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 22:40:53.84 ID:TlGrkkru.net
年少以上は園バッグや水筒などが必要になるんだけど、進級の1週間前に言われたわ
毎年のことなんだから事前に言ってほしいよね
バッグとか長く使うものだから早く言ってくれたら子供の好きな柄で作ってあげたかった

704 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 22:42:20.06 ID:oWHsw0qe.net
もう一つ作ったらええやん

705 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 22:56:59.98 ID:N5FzvFCR.net
1週間前だとしても親切だったと思う今上の子小学生
長期休暇前の新学期の持ち物って連絡には無かった持ち物が、新学期の翌日の持ち物に突然現れるわwうちの小学校だけかもしれないけどw

毎年、お知らせプリントとか使い回してる事もあるから、必要な事なら伝えてもいいと思うよ
改善されれば、次の年や下の子、見知らぬ誰かが助かると思うし

706 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 23:29:53.89 ID:ibdfWmoR.net
発表会で使う衣装は園で用意します、と言われてたのに急に、1週間後には指定色Tシャツ買ってこいと言われた理不尽さにまさる要求はあるまい
アマゾン様々よ

707 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 23:56:38.81 ID:BlOMs/58.net
そういうのってクレーム言ったらモンペ扱いされるのかな?

708 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 00:07:25.26 ID:TVAgibQv.net
>>707
わからないけど、子供になにかされても困るし黙ってるよ
暴力とかじゃなく扱いが雑になるとかね

709 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 02:17:39.13 ID:Tc5rB7e5.net
明日持ってきてとか作って下さいじゃなかったら許容範囲かな
お金で解決するし
作って下さいなら話が違うとは言いたくなるけど

710 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 03:09:50.80 ID:Ttt9nllH.net
保育園なんて未だにうんこおむつ持ち帰らせたりするところも多いしいろいろズレてるよね

711 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 08:10:34.53 ID:GVry/+hd.net
>>710
感染のリスクを上げるしなんも良いことないよね

712 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 08:22:35.16 ID:omT51Lke.net
また休園だよー
テレワークも使えるけど、特別休暇も使える
乳児がいるから、中途半端な仕事になるなら、特別休暇のほうがいいのだろうか…

713 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:48:15.67 ID:z0LdVkLA.net
出来ることなら休んだ方がいいと思うな
周りは「大変な中、休まず頑張ってる」じゃなくて、「子供を理由に中抜けばっかしてる」みたいに受け取るし
次休園があるなら、無理矢理にでも休もうと思ったよ

714 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 10:04:38.26 ID:ygg91iNq.net
>709
うちはお弁当の日前日お迎えに行ったら、明日は水筒が必要だと言われたよ
サイズとか形とか細かく指定されてたから家に無くて、でもお迎え自体もう夜だったし絶望した
結局翌日頼み込んで大人の水筒で対応してもらったけど、お弁当の日のお知らせに書いてくれたら良かったのにと思ったわ

715 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 10:42:14.96 ID:V0o8/1Ab.net
>>714
それは無しだわ
年度初めに水筒要るって言われてるならともかくお迎えの時間じゃ用意すんのなんて無理無理

716 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:16:15.40 ID:HJvyL/jV.net
うちは指定ブレザーでアウター無し園なんだけど
「明後日の園庭イベント時に着るフード無しのアウターの持参を」と急に言われた時がキツかったな

家にあるのはフード付きばかりだから、子供迎え後に急いで近くの子供服置いてる店舗3店舗回ってもフード付きばかりorサイズ無し
次の日も足伸ばして離れた店舗を2店舗回って、ようやくうちの子のサイズのフード無しを1着だけ見つけた時は思わず声出たw
平日は迎え後から閉店までの2時間ほどしか買いに行く時間無いし、せめて土日挟んで欲しいなと

でも小学校はそんな事(明日○○持ってきて)はザラらしいね...今から怖すぎる

717 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:23:19.72 ID:yFkjnqsI.net
フードの危険性はよく言われるから
フード無し(とりはずせない)の上着を
一着も持ってない家は想定になかっただけじゃないかなそれ

718 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:26:41.47 ID:iVmtQtMs.net
>>717同意
普段からフードつきのアウターしか持ってない、着せてないってのはさすがに危ないよ

719 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:27:30.18 ID:AbsR23W3.net
フード付きのアウターに見えてもフード取り外しできるの多いしね
たしかに持ってない家庭は少数派かも

720 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:42:10.86 ID:nAvfchIZ.net
口頭で持参物伝える園だから朝も夜も延長利用の我が家はよく伝達漏れされてて明日までどころか次回からは〜になる

721 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:45:06.87 ID:7DmGDxuq.net
上の子が一年生だけど連絡が遅くて困ったことないよ
授業で使う空箱なんかも十分にゆとりのある日程で周知があった
学校によるので入ってみないと分からないけどね

722 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:45:30.26 ID:zfE2FiS1.net
フリルの洋服NGな園があるって聞いたんだけど、なんでかな

723 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:50:07.01 ID:ujxhSIDP.net
フードをくるくる留めるウィンドブレーカーとか、フードは無いけど襟が大きめのアウターとか
セーフなのかアウトなのか迷うわ…

724 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:59:40.62 ID:hiRbJOAp.net
>>723
フード等が遊具に引っ掛かるのが危なくて禁止なんだろうし、襟大きめは問題ない気がする
フードをくるくる留めるは留め方にもよるだろうけど、なにかの拍子に取れる可能性あるなら無し
襟元にしまいこんでチャックとかならいい気がする

725 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 12:26:28.52 ID:nyTf/LXK.net
クラスごとの持ち物なんて毎年だいたい同じだろうし、
年度始めに一覧配るくらいの簡単なこと
なんでできないのかと正直思っちゃうよね

726 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 12:42:42.04 ID:IT8AaWcr.net
保育園でも急に持ち物言ってくることあるんだね
うちはだいたい1か月前には連絡くる
小学校が特にひどいって聞くから今からこわいわ
入学直前にならないと持ち物のサイズ教えてもらえないって聞いた

727 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:00:54.83 ID:ruMUm3kR.net
>>722
ヒラヒラして邪魔になるから?
うちはルール緩めのワンピースもOKな園から厳しめの園に転園するからほぼ買い直しだわ
フリルも飾りもダメで少しでも長めだとチュニックとみなされてアウト胸下で切り替えデザインもチュニックと見なされてアウト

728 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:01:41.36 ID:bTC3B3+8.net
入園時のしおりで翌年度の持ち物はチェックしてたけど、1週間前に突然言われた!って人もいたし見ない人は見ないんだなと思った

729 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:04:59.66 ID:h8LyM716.net
>>722
フリルが擦れて痛いか、強度的に弱くて破れてトラブルになるからかなぁ
あとは私もフリルのがいい!って他人のを羨んでトラブルになったか、以前プリンセス系が流行って色々あったか

730 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 15:17:47.70 ID:zRzrcCtS.net
とうとう園内感染者が出たと朝メールが来た
園内関係者ってだけで園児か職員かも、大体の年代も知らされないから分からない事だらけで怖い
しかも園内への感染の可能性があるそうな

保健所パンクしてるから濃厚接触者への通達もすぐ来るかどうかすら分かんないし、他の園だと第一報から2週間近く経っても続々と感染者続いてるみたいだしで
休園はしないって事だけど、来週は様子見で休ませるかなぁ

731 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 15:18:59.30 ID:rdE7Yiv1.net
>>730
大人ならマスクしてるから濃厚接触者出たらほぼ間違いなく園児だね

732 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 15:23:05.28 ID:cKWCxNR8.net
来年度年少で体操着を用意しなきゃいけない(白Tシャツとハーフパンツ)んだけどサイズ100でオススメのメーカーや店舗ありますか?ちなみに埼玉です

733 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 15:37:44.10 ID:YaJl+X/+.net
>>732
安いのでよければ西松屋、ヒラキ、ベルメゾンあたり

734 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 17:30:32.10 ID:vk1Prn3q.net
>>729
それいうならキャラものダメな園あったな…
羨ましがるかららしいけどなんかあったのかな

735 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 18:20:55.73 ID:KTIF8OIe.net
>>734
・盗難
・取り合いのトラブル
・うちの子が羨ましがるから禁止にしろ
・キャラもの高いから買いたくないのに欲しがって困る
みたいな事例は見聞きしたことある

736 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 18:32:09.51 ID:2mXzwXb/.net
うちの園ではフリル禁止の理由は
破れたり汚れたりしやすい、かつそれを気にするがゆえに思いっきり体を動かすことを嫌がるから、だな

737 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 20:24:27.86 ID:cKWCxNR8.net
>>733
ありがとうございます
ヒラキとか良さそう、ネット見てみます

738 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 21:02:31.00 ID:gYLcmmQl.net
>>722
普通のフリルと引っかかる大きいフリルの線引きはできないからとか
うちはスカッツNGでお尻フリルは着せてるけど、線引きできないと言われても仕方ないなと思う

739 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 15:50:27.60 ID:WS2yRf6g.net
ワンピーストイレで邪魔だからダメと言われてるけど、年齢がいくにつれてなあなあになってる気はする
さすがに長ーいのはいないけど、ワンピースか?トップスか?くらいの丈は悩む

740 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 15:56:00.64 ID:oA8j+ydp.net
うちは腰のところが広がってたらアウトだぜよ
スモックみたいな形もアウト

741 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:01:37.89 ID:IBmvRejj.net
散歩中の保育園児「置き去り」4年間で94件 東京都が注意喚起(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3739fe362545830398b095416d4ae6a79f849d6a&preview=auto

742 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 19:03:24.62 ID:FtCyBWFi.net
なんでもあり園だからチュールスカートの子とかいて真似したがって困る

743 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 19:58:51.60 ID:rvBxDYeC.net
年長と一歳クラスに在園してる園で陽性者が出て、年長の娘だけ濃厚接触でPCR検査受けてきた
結果は早ければ夕方、遅くても今日中って事だけどまだ連絡来てなくて心臓と胃が痛すぎる

744 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 20:27:03.34 ID:4sMidFC1.net
逆なら分かるけどこのご時世に年長児が濃厚接触者になるってどういう状況だろう
感染対策しない系の園なんだろうか

745 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 20:36:33.11 ID:FtCyBWFi.net
うちはマスクしない上に縦割りだから1人出たら幼児全員濃厚接触者だよ

746 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 21:06:29.50 ID:4sMidFC1.net
そりゃ大変だね
うちは最初に陽性者が出たときに濃厚接触者多数で検査地獄になって相当大変だったらしく、それ以来3歳児クラス以上はマスク必須だわ
おかげで陽性者が出ても濃厚接触者にはそれ以来なってない

747 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 21:09:11.56 ID:rcPAhe9X.net
子のクラスの先生がコロナったから子のクラスだけ休園になった
子は1歳クラスだからマスクなしだけど濃厚接触者なしの判断だったよ

748 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 21:13:24.60 ID:jyoKcZLX.net
年中で普段は一応マスクつけて生活してることになってるけど、昼ごはんは1テーブル5人ぐらい向かい合って座って食べてるから感染対策なんてできてないようなもんだわ
一応おしゃべり禁止だけどなんやかんや喋ってたし

749 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 21:22:15.10 ID:rvBxDYeC.net
どこまでやれば感染対策バッチリなのかにもよるけど、年長だからマスクもちゃんと付けてられるし、検温や消毒もまめにしてるみたいではある
園児なのか職員なのかも明かされてないし、各保健所によって濃厚接触の基準違うから何とも言えないのでは?と思うけど

さっき園から連絡きてうちの子は陰性で一安心だけど、新たに何人か出たみたいで濃厚接触は変わらず自宅待機になるみたい…

750 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 21:41:10.24 ID:TzAUGZCf.net
今回初めて園内でコロナが出て、園からとりあえず休園と言われたまま連休突入で保健所からの連絡もなく、子も体調を崩さず、濃厚接触者(疑)の状態のまま
縦割り保育なのもあって休園になったあと複数の陽性が出たらしいから、もう誰が誰の濃厚接触者やら
子供と家に引きこもってるけど、もし濃厚接触者じゃないならその連絡だけでも早く欲しい…
でも保健所パンクしてるだろうし休園期間明けるまでに連絡ないパターンかな

751 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 22:24:05.76 ID:Ny0CdEDQ.net
年少以上はマスクつけてるけど、自治体の方針で幼児はマスクちゃんとつけられないからしてないものとしてクラス単位で濃厚接触者扱いだわ
まあ実際幼児のマスクなんて濃厚接触者免除されるほど効果あるとも思えないしな

752 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 22:39:02.80 ID:CSjTQoKf.net
>>751
感染症対策としてはその対応が正解だと思うわ、共働きの親は大変だけど

うちはノーマスクの1歳児、2歳児クラスはクラス閉鎖をそれぞれ1回しただけで感染者増えなかった
でも濃厚接触者を数名?に限定して閉鎖しなかった3歳児以上のクラスはクラスター化して先週ようやくクラス閉鎖になった

753 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 23:38:36.25 ID:urfHz0Nh.net
うちの園は全園児マスク無し(希望者のみ)
先週末に初の陽性者(恐らく園児)出たけど、うちの子は濃厚接触者ではないみたいでホッとした

けど、濃厚接触者の定義が曖昧になってる感は他の事例から見て取れるので、もしもの時の為に来週半ばまで親子で引きこもる予定

感染者出ても通常通り開園するみたいで、同じく感染者出ても休園にしてない近隣園×2に通うママ友たちに聞いたら、どちらも感染者が徐々に増えていって今じゃ毎日のように...らしいから、うちもそうなるのかな

754 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 12:08:53.58 ID:M+Ms14Q+.net
昨日の夜から子どもの熱が出たので小児科に行って抗原検査した。
陰性だったので保育園に連絡したら抗原検査じゃなく、pcr検査した方がいいのでは?と遠回しに言われたんだけど検査するべき?
小児科では症状が出てるから抗原検査でちゃんと結果が出ますよと言われたんだけど

755 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 13:24:11.83 ID:2nc+G18o.net
>>754
こうなってるから微妙なラインかなあ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00132.html
でも今は基本的に症状あったら抗体検査だと思う

検査方法決めるのも診断するのも医師の権限だけど保育園に医師が常駐してるの?
かかりつけ医の診断だと伝えた上で疑問があれば園から園医に確認してもらったらどうかな

756 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 16:53:09.15 ID:1jzs/Ja4.net
うちの園も幼児はマスクをすることになったけど、食事中は少人数でもテーブルを囲んでるし、昼寝中はノーマスクだから、濃厚接触者にはなる
感染リスクは下がるのかな

757 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 18:54:21.03 ID:EMZBkVU3.net
初感染者が出たので先週末から登園自粛中
今日園に用事があったので1人でチョロッと園に行った時に事務員さんに様子を聞いたところ「登園児の数はすこーし減った。ぐらいかな」と
やっぱり感染者が出ても開園となると結構みんな通わせるもんなんだな
お迎えが早い育休中の人も続々と迎えにきてたし、私ビビりすぎ!?とちょっと不安になった

園内にママ友いないから続報も聞けないし、いつまで自粛しようか悩む

758 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 18:55:44.34 ID:Rgg+wmNv.net
自治体としては自粛要請もしないし当然保育料の返還もしないスタンス
けど、保育園からはめっちゃ休ませろ圧が強くて強くて…
仕事柄やること放って家庭保育してたら割とダイレクトに収入響くから、金払って収入減らすのわけわからん

759 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 19:23:25.89 ID:xYSP5bJg.net
同じクラスの子がコロナになったと連絡あった
濃厚接触者になったけど症状は出てない
濃厚接触者になったから検査した方がいいのかな

760 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 19:40:27.18 ID:/fYEJuBn.net
もう園での濃厚接触者レベルで検査してもらえる所あるのかな…
無症状でも万が一子供が陽性になったら親の休職期間伸びるけど大丈夫?

761 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 19:42:42.61 ID:JcrDuBV3.net
無症状なら検査しないかな
風邪症状があったら検査できるところ探す
うちの自治体は濃厚接触者かつ症状ありならまだ検査してもらえるみたい
最近検査したママ友いわく結果は翌日か翌々日に出るらしい

762 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 19:59:07.64 ID:M+Ms14Q+.net
>>755
ありがとう
自分から説明するより伝わるだろうから小児科の先生から園に連絡してもらう様にした

763 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 20:08:28.58 ID:L8wkgy5I.net
>>758
うちもそれで役所に相談したらなんか言われたみたいでそんなにうるさくなくなったよ!

764 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 20:21:05.36 ID:PeF4HiQS.net
最近は在園時に感染者が出ても園での調査の結果、濃厚接触者はいませんでしたので通常通り開園しますがデフォになってきて感覚が狂うわ
オミクロン以前は在園児家族の陽性発覚で大騒ぎだったのに

765 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 20:29:48.35 ID:XMrBfzv5.net
ノーマスクのクラスで濃厚接触者2名だけだったので、その他の園児は明日から登園可能ですって連絡来たけど2名で済むと思えないよね
本当に感覚マヒしてると思う

766 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 20:40:32.28 ID:L+db26jQ.net
うちの近所のとこ、濃厚接触者になった親が出たから休園一週間が決まったよ

767 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 22:23:16.73 ID:CARo1GsC.net
いや本当感覚麻痺してるよね
自治体も保健所もパンクしてるんだろうけど、もう
「なるようにな〜れ〜」感がある
周り見てても「もうこれ防ぎようがないっしょ」と開き直ってる人も結構いるし

それでも家族はもちろん会社にも持ち込む訳にはいかないから収入減るの我慢して会社休んで登園自粛中
そんな中、旦那さんが濃厚接触者に→旦那さんのPCR検査の結果が出る前に何故か出勤→次の日に「旦那が陽性でした〜」をやらかした同僚が出たと聞き、ファーwwってなった

768 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 22:24:30.65 ID:aY6qKwng.net
うちも0歳クラスの先生がなったけど、連休挟んでたとかで濃厚接触者なしだな
今から住宅購入で団信の審査なんだよ
絶対かかりたくないわ

769 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 22:30:01.79 ID:4+lr3qkY.net
うちの自治体は自粛要請=保育金返還だ
要請されても返還されないところもあるんだね
それは従いたくない気もする

770 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 09:33:15.64 ID:hpx21R/P.net
保育園休園しないでくれて助かる反面、今の緩い状態に世間が慣れた頃に強毒性の変異株きたらどうなるんだろうって不安もある

771 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 09:48:51.21 ID:DA1Z7KwI.net
すでにデルタの亜種が相当やばいんじゃなかった?
ロシアあたりでオミクロンより流行ってるって
去年の夏もデルタで休園しまくったんだけどあの時は最悪死ぬかもって危機感が強かったわ

772 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 09:52:56.48 ID:UGy7xzV6.net
オミよりデルタの方が怖いなぁ、今年の春年長だけど一年ずっと行けなくなったら嫌だなぁ

773 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 11:44:14.02 ID:QAzn80kg.net
認可外保育園を検討してます
まだ0歳で離乳食、全然食べません
そういう子の食事は保育園だとどう対応してくれるのでしょうか?保育園に入ったらもりもり食べられるようになるということはありますか?逆に、保育園だとすぐ切り上げて食べなくなったとか

774 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 12:13:37.18 ID:i9roS3zT.net
>>773
子や園によるよ
普段ご飯食べられてても環境変わって食べなくなる子もいるし、もしかしたら逆もいるかも?
昼ご飯を食べないから早めお迎えでって言われていつまでたっても慣らし保育が終わらないってのも聞く

775 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 12:45:34.84 ID:QAzn80kg.net
>>774
ありがとうございます
離乳食食べさせる目的に保育園てのもチャレンジすぎみたいですね自分で頑張ります

776 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 12:50:28.94 ID:4f65BoNq.net
離乳食目的に保育園ってよくわからん

777 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 13:00:50.73 ID:RWFVrZd+.net
土晩に熱出て日曜日朝下がって月曜日保育園連れてったら、受診して風邪認定されてないなら登園見合わせてくれって言われたわ…
しゃーなし月曜日すぐ迎え行って受診してもらったけどなんともなし
会社から、来てすぐ帰るなら休みゃ良かったのにって嫌味言われたわ…

778 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 13:10:05.63 ID:0xRMsqPg.net
>>772
うちも次が年長
登園自粛してるけど保育園は開園してるから、普段のカリキュラムなり進学に向けた指導なりの遅れが既に気になってる...
家でできる事はしてるけどそれも限界あるし、やっぱり集団の力は成長に大きく作用すると実感してた分心配だな

779 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 14:51:19.64 ID:fjCB8EPu.net
>>778
年齢は違うけど2→3歳児クラスで大きく変わるから同じように心配している
子は察してちゃんで周りに声かけて気づいてもらうのを待っているタイプで、それを先生も分かってくれて、自分で要求できるようにステップアップできるよう配慮してくれていたのに
自粛で休んで色々すっ飛ばして3歳児で先生減って縦割りの3,4,5歳合同の大部屋になるの不安ばかり…

780 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 14:52:03.65 ID:emI5SE89.net
他人から見ても分かるくらい親に対しても子供に対しても好き嫌いが激しい先生いたり
連絡体制がグダグダで電話で連絡したことを担任が聞いてないと言い張って電話受けた先生の名前出したら伝え忘れてました、でも電話した時間が悪いって文句言われ謝られもせず園に不信感ありすぎる
転園したくて希望出してるけど激戦区で全然できない

781 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 17:40:47.60 ID:KvQMme4G.net
うちも全国トップ3に入る激戦区だけど新設園狙い撃ちで転園成功したよ
転園は下の子だけで上はあと1年だからと思ってきょうだい別園になって大変だけど、不信感しかない園に下の子までずっと付き合うのは無理だと思って決断した

782 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 19:59:41.49 ID:ALLUDYsv.net
うちの園は…というかどこもそうかもしれないけど、スカートだめで、下着と上1枚と下1枚の服っていうきまりで重ね着もだめ、上は下着とTシャツやトレーナーなど…でもパーカーはだめ
下はズボンかレギンスとかね…あと靴下か

入園のしおりにもしっかりかいてあるんだけど、ごく一部のご家庭は、それ守ってなくてすごいかわいい格好してる
例えば、ビスチェワンピース、シースルーのロングスカート、ニットのカーディガンとタートルネックのアンサンブル、フリルスカートでタイツ、ひらひらブラウスに吊りスカート…みたいなフルセット

まだ1歳〜2歳なので自力でお着替えできないはずなので、先生たちも面倒なはずで親に言っていると思いますが、ずっとそんな感じで来ているので、なんでかなぁと思ったら、外国の人だった

普段の様子の写真を購入できるんだけど、そういう子と自分の子が写ってると、お嬢様と施設の子みたいに見えてしまう

外国の人だから日本語のしおりを読めないのか、ルールまもらない国民性なのかわからないけど、真面目にルール守ってるほうが嫌な思いしてるのは納得がいかないなぁ

いままで子供が写ってる写真は全部買ってきたけど、服装に目が行ってしまって写真購入しなくなってしまった…

783 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 20:19:54.30 ID:snRJy92Y.net
本末転倒だよ
かわいい自分の子供の写真買わないのもったいない
その写真の瞬間は二度とお目にかかれなくなってしまうのに
休日に好きな格好させればいいじゃないか

784 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 20:34:11.57 ID:dyGd7WrA.net
どんな格好してても自分の子が一番可愛くない?
よその子がどんな格好してようがどうでも良いわ

785 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 20:39:00.46 ID:QChEVp9H.net
私もよその子のカッコなんてどうでもいいや
そこまで気になるならできる範囲で可愛い服着せたらいいじゃんと思うけど
スカートはまだしもアンサンブル風とか売ってるよね(可愛いのは高いけどw)

786 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 20:52:42.86 ID:OC+YLEUC.net
施設の子って
よその子の服なんて気にしたことなかったわ

787 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 20:59:32.22 ID:dkZNw65J.net
流石に写真で並んでるときになるでしょ

788 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 21:08:22.66 ID:4qFQPPoU.net
でも相手はルール違反してるんでしょ?
どんなに可愛く着飾ってようが、ルール違反してるなーとは思ってもお嬢様と施設の子なんて思わないわ
自分の子が一番可愛いし、可愛い服着せたいなら休みの日にすればいいし

789 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 21:10:15.45 ID:q0d9qJ3M.net
誕生日会とかイベントの時は可愛い服だなーとか思うけど
普段の写真でよその子の服なんて全く気にしたことないわ
ルールの中で好きなものを着せるだけだよね?
正直お友達の顔も名前も保護者もほとんど覚えてないくらい興味ないし、コロナで交流もほぼないからってのもあるかもしれないけど

790 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 21:20:01.11 ID:vawWUS/t.net
イヤイヤ真っ盛りで寝癖直し拒否、結ぶのも拒否(酷い日は梳かすのも拒否)のボサボサ頭で登園していた時期は、きちんと髪を結んでいる子と並ぶと放置子みたいになってたなw
というか写真を見た他の親御さんにネグレクト疑われるんじゃないかと少しだけ不安だった…
でも子が写ってる写真は後ろ姿まで全部買い漁ってたわ

ワンピースとかチュニックは小さい子ほど座ってる時に他の子に踏まれて転倒する危険があるから、園のルールがあるなら着せてないので正解だと思うよ
1、2歳頃だとクラスの人数も少ないから可愛い服装の子と一緒に映る率も高くて気になるよね

791 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 21:27:18.99 ID:IMcQkNRx.net
我が子の写真は全部買うけど
ルールあるのに無視のもやもやするよね
大きくなっても同じクラスなら子供も不平等だと感じると思うし、園長とかと話す機会があるならルールの徹底してもらうように言っちゃたらなんらかの返答もらえてスッキリするんじゃないかな

792 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 21:54:02.19 ID:mRi/fB8X.net
イベントで写真撮影ありそうな時は一張羅着せてくw(スカートとかワンピースではないけど)
写真、コマ送りみたいに何が違うのかわからない写真買うか迷うけど結局全部買っちゃう
昔ジャニーズショップで担当の写真選ばずにセット買いしてたの思い出して懐かしいわ

793 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:01:34.22 ID:5iaBAS38.net
気にしたことないって逆にすごいな
施設とかお嬢様とかの見方はしたことないけど、みんないろんな服着てて見ると面白いし、タンクトップ着るんだーとか、野球ユニのTシャツとか、この服可愛いなーとか。

794 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:02:29.21 ID:VSFYW0T1.net
施設の子って...その例えはいかんでしょ

着飾ってようが無かろうがどんな服装でも我が子は可愛いから自分なら気にしない
そもそも保育園は可愛い服着させていく場って意識がない
ただ、ルールを守らない人にモヤる気持ちだけは分かる

795 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:03:35.24 ID:ALLUDYsv.net
いろいろとありがとうございます
我が子が一番かわいいとは思ってよその子の服は気にしないようにします

ただ、その子とうちの子が2人だけ1月生まれで、お誕生日会の写真が本当にお嬢様と召使い、シンデレラの変身前変身後みたいで悲しくなってしまいました

もう2歳なのでそんなに汚れなくなったと思いますし、色の薄いパステルカラーの服も着させてみようかと思います
形などは園のしおりどおり守ります

園の写真は家では見れないような、たくさん群れて遊んでる様子が見れるので楽しみでした
今回は自分の子の誕生日会もあったりでいつもより楽しみにしていたので、ショックすぎて書き込んでしまいました。すみません

796 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:06:04.94 ID:QChEVp9H.net
>>793
そういうポジティブな意味でじゃなくって、ネガティブな意味での人の服は気にしないって話では

797 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:06:11.45 ID:JLVAqmqR.net
>>795
自分の子に当てはめて考えてみたけどそれは辛いわ
ドンマイ

798 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:10:22.91 ID:fgSkSR5S.net
着飾るのも可愛いけど保育園ならではのチグハグなださ可愛い着方のが後で見返した時にいい思い出になると思うけどな

799 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:13:13.83 ID:VYyM0+WH.net
>>795
最初のレスではあまり共感しなかったけどそれは確かにかわいそう
すごく気持ちわかったわ

800 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:26:58.44 ID:RQi+885I.net
保育園用に買った帽子(指定がないので自由)が下の名前が同じ子とカブってた…明日から持たせようと思ってたけど皆さんならやめますか?
小規模園で10人しかいないし先生混乱させそうだ
3月でその子は卒園してしまうので4月から持たせるか、たいした帽子でもないけど悩んでしまうw

801 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:35:31.49 ID:QChEVp9H.net
>>800
百均でデカめのワッペン買ってきてつけるとかは?

802 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:38:36.98 ID:UGy7xzV6.net
>>795
見返しても悲しくなりそうならスクラップブッキングしたらどうかしら

803 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 23:04:17.20 ID:vN/4mxdA.net
>>795
それは園に苦情と言うか意見言っても良いのでは?
普段ならともかく、誕生会の写真って記念になるものだし、ルール守ってる方が悲しい思いするなんておかしいよ。
せめて、フリルの洋服屋よくなったんですか?うちも着せたかったなあとか、軽く言ってみるとか?
担任の先生に言いにくければ、園長先生でもいいかも。
言いにくいお家にはなぁなぁで、言いやすいお家にはルール守らせるなんて、園としてどうなの?と思ってしまう。

804 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 00:12:18.37 ID:A4TstzuQ.net
>>795
相手の子がルール違反してるのはもちろんいけないことだけど、自分の子にもルールの範囲内で可愛いお洋服やお気に入りのお洋服で誕生日会に参加させたらよかったのに。可愛い髪型にしてあげたらよかったのになと思ってしまった。召使いやシンデレラの変身前って、お下がりを着せてたのかなー?とか髪の毛ボサボサだったのかな?とか
写真撮るだろうなと思う日は保育園着の中でも気に入ってる服を選んだりしてる

805 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 00:57:35.32 ID:ULUlNp0l.net
外遊びのあとお誕生日会だったら園に置いてる服に着替えるから謎コーデだったり髪の毛結んでも取れちゃうと思う

806 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 07:36:12.53 ID:Jpx2dCRq.net
>>803
世の中には何度言っても聞かない人間というのがいるんだよ
言ったときは「はい、わかりましたー、すみませんー」って言うくせに次の日また同じような服着せてきたりとかね
毎日毎日「この服じゃなきゃ嫌だって泣きわめくのでどうしようもなくて」って言う

807 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 07:53:58.33 ID:j9T8PbZu.net
>>803
それはさすがに…

808 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 10:54:58.49 ID:2rtNkF8t.net
>>807
これくらいなら言ってもいいんじゃない?
園ルール守ってる方が悲しい思いしてるんだし
まだ2歳くらいなら子ども自身は気にしてないかもしれないけど年齢上がるにつれお互いの服装の違い気にする子になるかもしれない
何であの子はいいの?って言って余計なイザコザになりそうな気がする

809 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 11:39:34.72 ID:ZaC2vUtM.net
>>801
その手があったか!
ありがとう、そうします!

810 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 11:56:52.95 ID:cfpDDdZu.net
たしかに早めに言わないといままで良かったのになんで突然文句言われるの?ってなっちゃうのかな
年が上がるにつれ絶対他の子も羨ましい!ってなっちゃうよね

811 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:03:48.92 ID:KqJG9X9w.net
園ルール守ってる側が我慢するのは良くあることでは
でも、決まりだからねって覚えるいい機会と思うことにした
うちも水筒は直飲みNGコップ式でとお知らせがあっているのに、絶対にコップにしない子がいる
うちの子始め、周りに羨ましがられているらしい
でもわざわざ直飲みOKになったんですか?なんて聞かない

812 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:09:07.83 ID:Sshz/0Ap.net
羨ましい!ってなってもルールだからねって言えば意外と子どもは納得するよ

普通の親ならルール理解して着せないのに、着せて行っておそらく先生から注意されてるだろうに改善しないって相当ヤバい親だろうからなぁ
なにか一言言うのはいいとしても、803の言い方だとちょっと嫌味ったらしいかなーと思った

813 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:15:02.22 ID:t1GkfZEx.net
上の子の幼稚園では直飲みかストロー推奨、コップNGって最初の説明会で言われてて
コップ式を使いたがった時は「そういう決まりだからね」と言い聞かせてたら
園でコップ式使ってる子に「それダメなんだよ!」と言ってしまって揉めたことあるわ
それだけならうちの子が余計なこと言ったなで終わるんだけど
その時に「別にコップでもOKなんで〜」って先生に言われてはぁ??ってなった
ルールとして明示してある割に運用する側がいい加減なことって結構あるあるだよね

814 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:31:32.35 ID:ICW2H7le.net
私はフリルの服の子に関しては園に言ってもいいと思うわ
大きくなってから子どもから「なんであの子は良くて私はダメなの?」って訊かれた時に答えられないじゃん

815 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:32:38.54 ID:5AJt/Y4D.net
洋服は分かんないけど他の持ち物に関しては親が相談してルール外のものにしてるケースもあるからなんとも言えない
うちは園でプール中の写真撮るから水着の上にラッシュガード着せたいって言って了承してもらったんだけど
規定の案内に記載なかったから他の保護者に難癖つけられたことある

816 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:44:39.37 ID:1EcLUTsA.net
最初の説明会で子供の登園リュックにキーホルダーは禁止って言われてうちは守っていたけど、何年か経ったらクラスでつけだした子がいてそれから何人も真似してつけるようになった
そしたらある日迎えに行った時に別のクラスの先生からキーホルダー禁止なのでつけないようにでくださいねみなさんに言ってますからって口頭で言われた
担任の先生はなぜか一個ならいいと思ってたから注意しなかったらしく先生でもルール認識していないことあるんだなと思った
同じクラスのママさんでキーホルダー禁止なんて言われたことないとか言ってずっとつけ続けてる子もいる

817 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 13:02:20.99 ID:9rcs2ZlV.net
先生でもルール気にしてない人もいれば何故か決まりにないルールを押し付けてくる人もいる
あとはその先生の担任時限りで曖昧なルールが明文化されて、先生が変わるとルールが変わることもあったw
いずれにせよ、〇〇にこう書いてあったのですが、と改めてルール確認して、あとはよそはよそうちはうちでいくしかないんじゃないかな
多分小学校行ったらもっとすごいことあると思うから、今は練習と思って過ごしてるw

818 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 13:32:34.13 ID:vVQcV2Nd.net
>>814
決まりだからダメだったんだよ、ではダメなの?

819 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 14:27:52.09 ID:KW/49CsG.net
そういう場合って、じゃああの子は決まり守ってないの?とか守らなくていいの?って子に聞かれたらそうだねって言えばいいのかな
トラブルにならないか心配だわ

820 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 14:45:11.03 ID:5AJt/Y4D.net
>>819
何か事情があるのかも?なんでだろうね、でいいんじゃない
洋服だったら洗濯が間に合わなかったんじゃないかな、でもその子のお母さんは先生に怒られてるはずだよ〜、きっと何か事情があるんだねとか
うちはルール厨で他の子に注意したりしてトラブル招くタイプだから相手には相手の事情がある、
もしルールを守ってなかったとしてもそれを指摘するのは先生だからねって言い聞かせてるわ

821 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 15:21:02.79 ID:qS90Icmw.net
>>820
最後の1行大事だね
これにつきる

822 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 19:47:35.29 ID:OeZUBwd9.net
迎えに行ったら先生は他の子といてだいたい一人で遊んでる
別に一人遊び好きって子じゃないのに

823 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 22:34:25.68 ID:YnGBpLKq.net
>>822
それは気になるね

824 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 22:42:25.16 ID:vjxj/2rr.net
>>820
年少の娘が注意したがりだから参考になる
クラスに障害でこだわりがあってルールを守りたくても守れない子がいるけどそういう子にも注意しようとするから心配

825 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 06:45:52.59 ID:08Y5NCU9.net
年長息子が一番仲良しの子のママさんとお迎えのときについに初めて会えた
クラスでうちの子だけ別の小学校なんですよって話をしたら「えっ!私がショックです。いつも一緒に遊んでるみたいですよね。」って言われた
コロナじゃなかったらお休みの日に遊びませんかって誘えるのになぁ
仲良しさんと一緒に遊ぶと息子がどんな感じになるのか見てみたいわ

826 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 08:19:35.00 ID:dBjCq3a+.net
>>822
その子が甘え上手なのかな
それかお子さんがその先生のこと好きじゃないとか

827 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 09:33:52.33 ID:Vy6Pbyk+.net
カナダのトルドー首相は、ワクチンを打って魂も売った
://twitter.com/KDystopia/status/1467020456263700480?s=20
http://o.5ch.net/1vp0t.png
(deleted an unsolicited ad)

828 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 18:55:35.33 ID:HzDDLAKJ.net
ついに保育園休園
デルタまではその日のうちに濃厚接触者特定してPCRしてその人たちが陰性なら再開って感じだったけど、今回はまだ濃厚接触者連絡きてない
連絡こないから実家に預けるわけにもいかないし、せめてその子がいつまで来てたか分かればなぁ(週明けからきてないならちょっと安心)

829 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 19:55:55.80 ID:Ve31cy0a.net
3歳
外遊びに行くとき嫌がって室内に残ったまま
みんなが出ても我関せずで部屋で1人で遊んでる
ってエピソードを2週間で担任4人にそれぞれ言われた
確かに我は強いけど発達が疑わしいってことかな

830 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 20:27:13.96 ID:NBkU1Ujt.net
1.2回のエピソードをみんなが言ってるのか2週間毎日なのかで印象変わるな
先生に他に気になることありますか?って聞いてみたらどういう意図かもわかるかも

831 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 21:35:45.51 ID:b6HddJ4X.net
>>822
お子さんが1人遊びを選んでいるのかもよ

子の友人が2〜3人で遊ぶのは好きだけど、大勢で賑やかに遊ぶのは好きではないらしく
2人で遊び始めても参加者が増えると輪を抜けて1人で別の遊びをしだすよ
何歳クラスかわからないけど、ちゃんとお話できる年齢なら一度本人にどうして1人で遊んでいたのか聞いてみては?

832 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 22:27:02.02 ID:Vi9gLnNn.net
>>829
もう少し詳しく聞いてみたら?
毎日なのか、他に何かあるかとか
発達示唆だとしてもはっきり言わない園もあるから

833 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 22:53:02.21 ID:LuAkVnM/.net
>>823,826,831
ありがとう
担任だけじゃなくてヘルプの先生もるからいろんな先生いるけどだいたい一人
まだ0歳クラスで本人は楽しそうに遊んでるけど
先生が遊ぼうとすれば嫌がる子じゃないと思うから避けられてるのかなとか

834 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 23:17:32.69 ID:TzbEJJm2.net
>>833
0歳児クラスだと大人は危ないことをしそうとか他害がある子の側に付きがち
ひとりで遊べるいい子なんじゃない?

835 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 23:45:19.26 ID:Kl06QWrm.net
皆さんの自治体の保育園、ピークは超えました?

836 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 23:51:05.46 ID:76B8OWJB.net
>>835
23区だけど、うちの園は一時は毎日陽性者出てたけどこの1週間は1人も出てない
でも子どもいわく休んでる子が何人かいるらしく、自粛してるのか体調不良かは不明
検査してないだけでコロナに罹って休んでる子もいるんじゃないかと思っているのでピーク越えたかは不明だ

837 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 00:20:11.67 ID:kE5mqWIz.net
>>835
100人ちょっとの規模の保育園で、先々週は5人くらい、先週は10人弱
クラス閉鎖になったのは全体の半分のクラス(複数感染者出たかノーマスククラス)
今週は不明だけど新しく閉鎖になったクラスはないから少し落ち着いてきたかも?くらい

838 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 00:22:50.95 ID:kE5mqWIz.net
ちなみに子供のクラスの4割は陽性か濃厚接触者か自粛で休んでる
先週陽性者出て、うちの子供は濃厚接触者ではなかったけど昨日までは登園自粛

839 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 00:37:27.92 ID:/sM3SIrv.net
濃厚接触者になってからそのまま登園自粛で3週間過ぎようとしているけれど楽になってきた
最初は子ども(3歳)も、あんそであそんで寝っ転がらないで!テレビ見るときも隣にいて反応して!って昼寝なしで朝から晩までべったりだったけれど、だんだん私の存在がレアじゃなくなって1人遊びも長くできるようになったり
私も最初は子どもが寝てから2時間しか1人時間がない!ってストレスだったけれど、慣れてくるとストレス軽減された
蔓延防止解除されるまではこのまま親子時間緩く過ごそうかな

840 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 01:28:06.73 ID:vfsYGkwd.net
保育園児だからか親といる時は常に楽しく過ごさないと!次はどんな面白い事する?って意識が割と子供側にもあったけど、休園が続くと普通の日常に慣れてくるよね

841 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 07:58:09.53 ID:30RkOwcC.net
>>835
大阪寄りの兵庫だけど、うちは今ピークかも
90人規模の園だけど、毎週職員や子供で1〜2人感染者出てる
上の子は幼児クラスで同じクラスで感染者出たのに濃厚接触者にならなかった
上の子の話だと2割くらいは休んでそうだけど、面子的に上に小学生の兄姉がいる子が多いから休校絡みで休んでる子が多いのかなと思う

842 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:08:16.89 ID:oSI1IEuQ.net
23区の150人くらいの園だけど1月上旬からほぼ毎週2、3人園児の感染者出てるよ
検査で分かった最大人数は8人くらいだった
ピークアウトしてる実感は全然ない

843 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 09:45:53.77 ID:dX9MVtnP.net
濃厚接触でPCR検査して、陰性確認後自宅待機してて今日やっと登園できると思ったら発熱…症状は熱以外なにもなくて元気なんだけど…怖いなぁ

844 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 14:01:55.71 ID:/sM3SIrv.net
登園自粛している人、どういうタイミングで登園再開させているか決めてる?
うちはフリーランスで、仕事セーブしているから休もうと思えば休める環境
保育園からの連絡で園児や保護者コロナ陽性の連絡がガンガン来ると通わせるの怖いけど、1週間音沙汰なかったら登園させてもいいのかなぁと思ってる


>>843
待機期間空けての発熱なら家族に感染者いなければコロナじゃなさそうだけどね…心配だね

845 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 14:37:49.19 ID:589jKCdI.net
>>844
育休中だけど英会話や体操といった園のカリキュラムがあるタイミングで通わせてるよ

846 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 16:25:25.96 ID:eDnJrYwO.net
2歳児クラスでまだおむつ外れてない子のほうが多そうな園なんだけど、2歳児って自分でおむつ替えさせるものなの?
自分でおむつ替えて捨ててズボン履いたら手も洗わずにそのまま遊びに戻っていってたんだけど、コロナ禍でそれってどうなんだろうと思ってしまって
おむつも一つの箱に裸でゴム止めのおむつが人数分ガバッと入れてあるのを子供がとってくるシステムみたいでそれもちょっと気になる
ちなみにクラスター起きたことある園です

847 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 19:06:00.94 ID:SHuC+65v.net
>>844
うちも感染者が出た通達が来た先週半ばから登園自粛中
その第一報から何の音沙汰も無く園の感染者状況が一切分からなかったので、登園再開の為に昨日園に電話して聞いてみた

終始歯切れが悪い感じで「今現在園が把握してる分にはあれから感染者は出ていない状況ではあるのですが...」「園も把握しきれない部分もあるので...」と

うちの県の保健所がパンクしてるとかで保健所から濃厚接触者への連絡が無くなった(感染者自身が報告)みたいなんだけど、保健所から保育園への感染者報告も無くなったのかな

一か八かで通わせるの怖いけどこれ以上仕事休むのはキツいので、来週からカリキュラムがある日を中心に通わせながら様子見だな
ただ、うちの自治体がコロナ関連の感染者への人権や個人情報云々にうるさくて、園側もそれに倣ってるのか答えにくそうにするのでどこまで聞いていいか分からないのがシンドイ

848 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 20:42:12.06 ID:OSkKAUyZ.net
2歳児に自分でオムツを替えさせるかどうかっていう点で言うと1歳児でも途中から自分でオムツ替えさせるようになるよ
ただ手を洗わないで遊びに戻れるっていうのはなし
オムツのシステムはそういう形式の園が多いんじゃないかな
数人ならともかく十数人のオムツをいちいち取りに行ってたら時間が足りない

849 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 20:59:33.84 ID:aY2y9qRQ.net
>>848
ID変わってるかもだけどレスありがとう
1歳児でも自分で替えるんだね!
手洗いなしはやっぱりなしだよなぁ
前の園が丁寧に見てくれてたからいろいろ違いに戸惑っていたけど、他の園のことはわからないから参考になりました
前の園は園児それぞれのおむつをジッパー袋に入れてからまとめて箱に入れてたから裸のおむつに抵抗があったけど、そういう園が多いなら気にしないようにしよう
なんかお散歩靴も裸で一つの大きな袋にクラス分入れてたりしたのを見たから他にもいろいろ気になり出してしまった

850 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:00:30.34 ID:onDpIbfE.net
5歳なりたての娘だけど、お迎えの時に「今日は泣かずに上着のファスナーできました」と担任から言われた
泣いたとか今まで知らなかったんだけど、公園遊びに行くのはいいものの、寒いから手がかじかんで上着のファスナーができないって泣くことがあったらしい
こんなことで泣くんだとビックリしたけど5歳ってこんなものなの?
ケガにも敏感でちょっと血が出ただけで大騒ぎするし、なにかとメソメソするしこの先大丈夫か?って心配になる
過保護に育てたつもりはない

851 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:16:53.01 ID:w7lr8/YV.net
初コメ失礼します
相談なのですが、うちの年中の娘が園の男性保育士に求婚されたようで困っています。園に言って注意してもらうべきでしょうか?
できれば辞めてもらいたいと思っているのですが…

852 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:41:11.71 ID:+H98b8a8.net
しつこく言われてるなら園だけじゃなくて管轄行政に言う
おままごとの一環で言われてるなら様子見かな

853 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:45:21.99 ID:/Eq4tNOh.net
それ相手は本気なんだろうか?
別にお子さんを疑っているというわけじゃなくて男女関わらず子ども→保育士に「先生結婚しよう」からの保育士→子ども「そうだね、大人になったら結婚しようね」はよくあることだから
そういう前提が何もなくて保育士側から結婚しよう結婚してだとまずいけど

854 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:57:09.16 ID:4vhZxT92.net
ショックなことだと子供の言い分だけ
信じてしまいがちだけど冷静にね

855 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:57:32.04 ID:xi4Y/955.net
レスありがとうございます
今日娘が「今日○○先生に大好きって言ったの。そしたら先生も好きって、結婚しようって言ってくれた」と嬉しそうに話をしたので発覚しました
私も元保育士なので、昔はよく男の子に「将来は先生と結婚しようね!」なんてよく言ったものですが、女性が言うのと男性が言うのでは訳が違います
男性が言うってことは少なからずその気があるはずなので…

856 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:58:33.31 ID:EwDeCtmy.net
どうみてもqアフィじゃん
構わないでね

857 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:00:06.72 ID:4vhZxT92.net
その程度で辞めてもらいたいと思われてしまうのは
ちょっと気の毒だな
ご自身にそういう偏見があるのは
他の男性保育士で経験あるのかしら

858 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:00:18.55 ID:4vhZxT92.net
あっごめんそうだよね

859 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:02:14.45 ID:xi4Y/955.net
>>856
真剣に悩んでいるのですが…

860 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:04:31.57 ID:xi4Y/955.net
>>857
でもその男性保育士が娘を異性として見てるというのは気持ち悪いです

861 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:07:32.74 ID:BOfZZkhX.net
>>859
アフィ乙

862 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:12:17.61 ID:nTh9K5Mc.net
>>861
真剣に相談しにきている人をバカにするような人は関わらないでください

863 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:16:11.78 ID:3TliQwUs.net
自分から男児に将来結婚しようとか言うショタコン保育士、本当にヤバいな…

864 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:16:38.33 ID:8Um9qPd1.net
>>862
アフィじゃなければ役所に24か相談

865 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:21:50.53 ID:GCS/wibq.net
>>863
ショタコンではないです
それでその子が喜ぶから言うんです
女性ならそういうこと言っても問題になりませんし

866 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:22:06.28 ID:H8N9NLbf.net
なんだアフィか

867 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:23:01.43 ID:5vGpL0zs.net
  糸冬   了   

868 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:23:58.38 ID:GCS/wibq.net
>>864
24?は分かりませんがやはり役所にも相談すべきですよね
娘や他の女の子たちのために処分してもらえるよう頑張ります

869 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:26:07.51 ID:GCS/wibq.net
もしかして男性差別とかそういう事が言いたいのですか?
それでしたら良いか悪いかというより、実際男性が女の子に言ったりしたりしては許されない事でも、女性が男の子にしてたら何も問題になりませんよね

870 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:29:24.68 ID:EwDeCtmy.net
さすがアフィ
IDいじりすぎてわけわかんないことになってるね

871 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:29:34.00 ID:lZxRS2Jj.net
ボディソープや麦茶の補充が名も無き家事なら、担任の先生や卒園生へのメッセージを子供から聞き出してメッセージカードを作成するのは、名も無き育児と言うのかな
地味に毎年疲れるんだよね…聞いた時のテンションによっては使い物にならない事しか言わないし

872 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:30:01.92 ID:FI7VMhDw.net
>>856
多分構ってるのもだから放置しておくべし
でも時々アフィ乙と入れるとまとめにくいからいいかもw
あふぃおつとか色々変えて

873 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:31:19.54 ID:6bh7+W6R.net
あともう一往復くらい窘めと発狂のレスして、もう来ませんか通報しますでまとめるつもりなんだろうね
アフィ乙

874 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:32:50.07 ID:mZKxrN1A.net
>>869
このご時世に何言ってんの
男性が女の子に言って許されないことは女性が男の子に言っても許されない
もっと言えばジェンダーに敏感な時代なんだから男性が男の子に、女性が女の子にというのも許されない
相手が女性保育士だったとしても本気で求婚されてたらきもいよ

まあ今回はあなたの子供から先生大好きって言ってしまったようだけど年中でセックスアピールするとかやばいよ
あなたの子供おかしいわ

875 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:32:59.87 ID:jylSK9xz.net
思ったより正常でよかった
全面同意するかと思った

876 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:33:54.12 ID:zvtKvauj.net
全然相手にされてないのに粘るなぁ
構ってるのも自演ぽいね
アフィ乙

877 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:35:37.24 ID:+WwrEPsV.net
そうだねぇ
あふぃおつ

878 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:37:07.22 ID:Ky1pe4mV.net
>>874
アフィ乙
あふぃおつー

879 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:37:37.18 ID:zvtKvauj.net
>>874
隠しきれてないw

880 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:38:11.58 ID:5PwOKpVx.net
>>874
実際今もそうなんですからご時世とか関係ないですよ
女性なら抱きしめてあげたり、膝に乗せたりできますが男性はダメって言われますよね
お迎えに来て帰る時のキスだってお母さんは文句なんか言いませんよ

881 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:39:35.20 ID:pOzt9vQB.net
1人で相談も相手もしないといけないから都度ID変えるしかなくて単発になってるじゃんw
下手くそアフィリエイトか

882 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:40:14.42 ID:OhFwtptr.net
ああなるほど、自演レスをするたびにIDかわっちゎうのね

883 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:40:45.05 ID:5PwOKpVx.net
>>881
常日頃からIDはよく変わります
回線が弱いのか理由は定かではないですが

884 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:42:09.00 ID:pOzt9vQB.net
>>883
常日頃からID変わってる元保育士なのにこのスレは初コメなの?w

885 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:46:07.96 ID:FmqMrwPz.net
>>884
趣味関係ではよくレスしますがこのスレに来たのは初めてです

886 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:47:23.61 ID:ksZFqZ8a.net
>>885
あらあらそれで初コメ?
アフィ乙おっつー

887 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:49:33.33 ID:FmqMrwPz.net
>>886
こういうスレはネタや暴言が飛び交ってない印象だったのでYouTubeなどで見る相談レスみたいに丁寧にはいっただけですが?

888 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:50:07.45 ID:zvtKvauj.net
美味しくないネタなのははっきりしたんだからもうやめなよアフィ乙

889 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:50:20.05 ID:g2h5P/gd.net
>>885
どこであれ5ちゃんに日頃から書き込んでるなら、初コメなんて言葉は書かないんだよあふぃおつー

890 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:51:25.88 ID:lZxRS2Jj.net
>>887
続けたいならじっくりでやったら?ここ相談スレじゃないから
あふぃおつ

891 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:51:53.01 ID:FmqMrwPz.net
>>889
2ちゃんの頃からやってますがそんな決まりは存在しませんよ?

892 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:52:26.47 ID:k/Jp+dIG.net
アフィってどういう意味だろうと思ったらそうか、まとめて記事にするのか
色々あるのね

893 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:53:01.61 ID:zvtKvauj.net
>>891
いやもういい加減スレチだから出てって

894 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:53:34.35 ID:FmqMrwPz.net
>>890
相談「レス」と書きましたが?

895 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:54:13.36 ID:EwDeCtmy.net
>>892
アクセス沢山取れるような過激なネタなんてそうそうないから、アフィリエイトサイトの管理人とかが自ら嘘松書き込んで炎上させてそれをまとめ記事にしてアクセス乞食するんだよ

896 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:54:29.89 ID:lZxRS2Jj.net
>>894
だから、相談は相談スレでやって
はい移動してあふぃおつ

897 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:54:49.93 ID:ksZFqZ8a.net
>>891マジレスすると
アフィ乙
そろそろ移動してくれるかな?
あふぃおつ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1638145844/?v

898 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:55:17.99 ID:FmqMrwPz.net
>>893
私は園児である娘の親ですし、スレチな話題なんて出していません
スレチではないレスに対してアフィ連呼してる方がスレチなのは明白では?

899 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:56:33.80 ID:Iwhj5SI7.net
>>894
>>897に移動して
アフィじゃないなら、コテハンあふぃおつにしてねw

900 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:56:42.47 ID:FmqMrwPz.net
>>896
ここではちょっとした相談でも「スレチだから出て行け」とレスする決まりなんですか?

901 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:57:09.93 ID:EwDeCtmy.net
>>900
そうです!

902 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:58:19.18 ID:hMIfNcLy.net
>>900
>>897

903 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:58:20.26 ID:FmqMrwPz.net
>>901
はい嘘ですね
ざっと遡って>>832から見たら普通にレスしてます
あなたが異常なのが証明されました

904 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:58:47.65 ID:hMIfNcLy.net
以下スルーで
あふぃおつ

905 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:59:27.14 ID:FmqMrwPz.net
>>904
あなたは役立たずなのでスルーしてどうぞ

906 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:00:53.87 ID:6q6uX9aR.net
>>903
あらスレタイ読んでね
アフィおつ
あなたの相談はスレチでしょ
親なら分かるはずよあふぃおつ

907 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:01:35.53 ID:pLprkX+8.net
>>900
え、ちょっとした相談だったの…?
娘がこんな目にあったからこの保育士辞めさせたい、とかどう見ても「ちょっとした」じゃないわアフィ乙

908 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:01:46.00 ID:6q6uX9aR.net
>>904
ごめんごめん
アフィ乙

909 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:04:00.74 ID:YFZDtqdJ.net
そういえば、園長先生も今年退職でメッセージカード作らないといけないわ…この土日で使えるコメント引き出せるかな
文字や絵が得意な子なら、本人に描かせて終わりで済むんだけどなー

910 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:05:09.97 ID:wzsSTdfn.net
まとめサイトとか暇なとき見てたけどこういう感じで作られてるんだ…なんか本当だと思ってたこともあったからショックだな
今までアフィって言われてるレスとか、え?そうなの?本当に相談ならかわいそうとか疑問だったこともあったけどこれはわかりやすくて納得

911 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:05:25.04 ID:xDTTKBEh.net
うちは卒園で過去の担任3人にメッセージ書くんだけど全員
だ い す き
何よりだわ

912 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:05:48.95 ID:Tft7YIy8.net
>>907
私の相談が「ちょっとした事」と言ってるわけではありません。
あなたは日本語が不自由なようなので半島に帰るといいですよ

913 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:07:53.06 ID:Tft7YIy8.net
>>906
他の人の相談が良くて私のがスレチな明確な理由を答えてどうぞ

914 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:10:22.11 ID:ttS76kXH.net
>>913
長くてしつこいからだよ
>>897に移動しろあふぃ

915 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:13:53.03 ID:Tft7YIy8.net
>>914
2レス目でアフィと言われてます
理由になりませんね

916 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:16:44.90 ID:vFAAL6LT.net
相談に乗って欲しいんなら、移動しなよ

917 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:17:33.04 ID:lZxRS2Jj.net
>>911
お子さんが自分で書いてる?
うちもそういうの言ってくれたら良いんだけど

918 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:21:03.36 ID:Tft7YIy8.net
もう寝るわ
お前ら2ちゃんやってるんならこういう奴を玩具にして遊ばねーとモグリだぞ
まあぶっちゃけ保育園の子の親なんてオムツ替えに文句言うようなイカれた奴らだから男叩きに同意してくるかと思ったけどそうじゃなくて少し安心したわ

919 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:22:36.35 ID:yqcnLH3j.net
>>918
ガソリンの味みたいな捨て台詞w
育児されてる側が書く板じゃないんだよねー残念!

920 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:23:00.93 ID:yqcnLH3j.net
>>918
ガソリンの味知ってそうな捨て台詞だねw
育児されてる側が書く板じゃないんだよねー残念!

921 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:23:22.16 ID:p/U+kbFl.net
春休みなのかな、暇そうでいいなぁ

922 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:23:42.22 ID:EwDeCtmy.net
自分の子供はちゃんとまともに胸張った仕事する大人に育てよーっと

923 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:24:30.05 ID:Tft7YIy8.net
>>919
おーおー必死な捨て台詞をありがとよ

924 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:25:14.03 ID:UQYVeKp7.net
伸び過ぎわろ

925 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:25:18.10 ID:fia0Kc44.net
>>923
悔しくてまた出てきちゃったね
ガソリン飲んでおやすみ

926 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:26:07.22 ID:lZxRS2Jj.net
ちゃんと玩具にして遊ばれてるじゃんね…

927 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:27:02.78 ID:Tft7YIy8.net
人の相談にも乗れない遊び心のない荒んだババアの育てたガキは犯罪者になるな
お前ら犯罪者育ててんなよwww

928 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:28:51.73 ID:pOzt9vQB.net
結婚して子種残せたらまたおいで…

929 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:28:57.72 ID:WxGmCyza.net
>>927
君のママに言っておいでよ
5ちゃんでアフィのアクセス目当てに下手くそな釣糸垂れて即バレして発狂するような人間育ててんなよって

930 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:29:39.65 ID:vFAAL6LT.net
うちは卒園の時はメッセージは動画にしたなぁ
紙に書くのは、不得意な子だとまだまだ難しいだろうし

931 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:30:10.16 ID:Tft7YIy8.net
まじめに相手するorおもちゃにする
これが出来ないようじゃ2ちゃんはまだ早いなぁ
アフィ連呼は最も愚かでつまらない
勉強になったねおばさん等

932 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:31:11.39 ID:PQdDs7Ke.net
>>931
今はもう5chなんだよ、おばたん

933 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:31:20.88 ID:yHMGk6QB.net
>>931
うん、だから君は玩具にされてたよ
早く寝なよw寝る宣言してから何レスしてんだよ
まだガソリン飲んでんの?

934 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:31:21.71 ID:Tft7YIy8.net
>>929
その釣り糸にびびって触れないのがねらーとして1番カスなんだよなぁ

935 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:32:10.71 ID:Tft7YIy8.net
>>933
ガソリンって何?つまんないね?
おもちゃにするってのはアフィ連呼じゃないんだぜ?
無知って怖いな

936 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:33:13.68 ID:yHMGk6QB.net
>>934
餌が疑似餌どころかぬいぐるみレベルだったから…
2ちゃんねるからきたタイムトラベラーだから仕方ないかもしれないけど

937 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:33:50.21 ID:Tft7YIy8.net
>>936
新参ババアはROMってな

938 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:34:50.00 ID:yHMGk6QB.net
>>937
古参でガソリンの味知らないのは有り得ないだろう…
まとめサイトからきましたのかな?

939 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:35:28.16 ID:lZxRS2Jj.net
>>938
もういいから他所でやって

940 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:37:06.31 ID:vFAAL6LT.net
いつまでも構ってないで

一歳3ヶ月、園ではお昼寝は一人でできるし自分でご飯も食べるし、いつもお利口さんだと言われるが、
自宅だと抱っこじゃなきゃ寝ない夜泣きしてやるご飯は食べさせろーとギャップが激しすぎる
小さくてもきちんと切り返してるんだなあと感心する

941 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:37:38.85 ID:j8A8b2ks.net
まあでも男の人に娘のオムツ変えられんのは耐えられないな

942 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:38:25.10 ID:+JFPHLso.net
>>940
切り返しw

943 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:39:43.70 ID:vFAAL6LT.net
>>942
話題変えようと焦って打ったら…恥ずかしい

944 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:40:40.51 ID:Tft7YIy8.net
>>938
そろそろ自演やめな?

945 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 02:40:13.85 ID:JkuVMyfj.net
何でこんな伸びてんの?と思ったらw


園で感染者が出た方々、1.2人とかで他の園児にうつさずそのまま終息したって人いますか?
また園内感染と他の要因(家族からの感染など)だと、どちらの感染経路が多いですか?

うちの園は当事者以外(濃厚接触者以外)には本当一切情報がもらえないので、どんな状況なのか全然分からなくて
近隣園などは1人出るとそこから立て続けに出て1週間そこらじゃ終息してない感じらしいのですが、やはりそんな感じになってますか?

946 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 02:50:51.73 ID:zhNFkZqz.net
>>945
隣の自治体だけど都内でこんな感じ
https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/kansensyou_yobou/kansensyou/shisetsu-corona/hoiku/20220207.html
https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/kansensyou_yobou/kansensyou/shisetsu-corona/hoiku/20220214.html

小規模園ならポツポツで済んでるけど、ある程度の規模だったりすると今回は2名ではきかないことが多いかなという感触
うちの園はまったく出てないクラスと累計3名以上出て閉鎖になったクラスで分かれてる
感染経路は不明だけど職員ではなくすべて園児が感染なので、クラス閉鎖の判断状況見るに園内感染の割合は高そう
時期的には1月下旬から先週までは数日おきに感染者でてる状況

947 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 04:36:39.84 ID:feAir4f2.net
>>945
大人に出るかこどもに出るかで全然違うと思う

大人はうつさないように注意してるとその一人で終わり
保護者からの感染だと自分の体調が怪しいからって早目に休ませてたらその子で終わり(発症前から休んでるので接触者無し)
乳児クラスで感染者出ると気づいた頃には数人になってる

園側も保護者も必死だから延焼パターンは少ない

948 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 05:36:55.80 ID:FD8oRIG+.net
>>945
これまで3回濃厚接触者になったけどそこから園内で他の人に感染したのはゼロ
園児1先生2だったし先生はマスクしてるから広がりにくいのかも

949 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 08:50:43.36 ID:yHKzo7Ov.net
元幼稚園のこども園で今度年少なんだけど、入園準備金が0歳入園時の面談で聞いた金額の倍以上して聞いてないよ…ってなってる
6万と聞いてて15万以上
面談では制服等で6万円ほどかかりますからね〜と言っていたけど実際は準備金7万、制服2.5万、環境ナントカ費や用品代6万だった
自分の記憶違いかと思ったら同じクラスのママさんも同じ事言ってた
払っても生活に響くわけではないがモヤモヤする

950 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 09:19:20.10 ID:C/olXDh6.net
>>949
ちょうど以上児の幼保無料になるあたりの入園?
6万っていうのは無料になる前の金額で、以上児無料になって諸々変わったって感じなのかね
値上げしたのか、毎月保育料に加えて請求してたナントカ費を入園時に一括請求にしたか
それにしても変更したなら早めにお知らせしてほしいね
このご時世、いきなり大金難しいって人もいるでしょ

951 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 10:34:44.27 ID:/6o10ic4.net
>>950
制服6万円っていうくらいだから元々お金に余裕のある人が通わせる園で、出せない人はいないんだろうけどそれにしても高いね
こども園でそんなにお金かかるところあるんだ

952 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 10:57:30.60 ID:e83t6Zlw.net
うちの保育園、用意するお金は3000円くらいって言われて一番高いのが赤白帽(960円)
ほんとに3000円くらいだった

ところでこども園はこのスレであってるのかな?
こども園って幼稚園に近い気がするから幼稚園スレとか無いのかな

953 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 11:11:55.86 ID:k9jpNGHZ.net
>>952
それは偏見のような…
元保育園のこども園は保育園に近いし、保育園として利用してるならこっちでいいと思うけど

954 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 11:21:45.99 ID:fQfOqFZ6.net
うちもこども園だけど保育園利用してる人と幼稚園利用してる人が混ざってる
幼稚園児いる時間帯は一緒にカリキュラム?してるわ

955 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 11:22:03.09 ID:e83t6Zlw.net
>>953
ごめん、意地悪で書いたつもりではなくて適したスレがあるならそちらの方がいいのではと思ったから

956 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 11:41:19.92 ID:JkuVMyfj.net
>>945です
皆様ありがとうございます!
てか墨田区すごい...こんなに情報を公開してくれているんですね...羨ましい(泣)

やはり感染者が大人か子供かでもかなりその後の拡がり方も違ってきますよね
うちの園の場合、自治体の方針で感染者が職員なのか園児なのかも教えて貰えないのでそこの判断もつかず、感染爆発してるのにコロナの話題さえ出しにくい状況です...
できるだけ情報収集して、今後の立ち回り方を考えたいと思います

957 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 11:57:02.52 ID:r7Vy/EG4.net
保育園児のうちは2月頭あたり毎日保護者の陽性が出ていたり、園児数人が感染したりだけど、公園で会った幼稚園ママさんにコロナのこと聞いたらあまり感染者出ていないような感じで、保育園と幼稚園の違いってなんだろう?
・保護者コロナ陽性は通達していないかもしれない(うちは保護者や職員家族陽性までアプリで連絡くる)
・以上児しかいないのでみんなマスクしている
・預け時間が短い、合同保育がない
・専業主婦が多いので、ママさんの感染による家庭の持ち込みが少ない

正直小児マスクって意味ないと思ってたけどそれなりに効果あるんだろうか
預け時間よりも合同保育の有無が大きいのかな

958 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 12:10:19.80 ID:bdu7VYt0.net
>>957
親が職場や公共交通機関でもらってくるかが大きいと思うよ

959 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 12:43:19.97 ID:l6oOq4ev.net
保育園は以上児でもお昼寝とかあるし、お昼寝の時はマスク外すだろうから濃厚接触者になりやすいとか?
うちはこども園の3号だけど、年少に上がる時に入園金15万、制服2.3万、あと施設充実費みたいなのが数万かかる

960 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 13:33:58.56 ID:nv0H3eqi.net
保育園の先生が濃厚接触者になって登園自粛依頼がきたんだけど、自粛は協力しようと思いつつも子は元気なら普通に公園とかで遊びにいったりしてもいいんだよね?
なんかもうよくわからなくなってきた

961 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 13:36:29.92 ID:Yy+PQ36R.net
>>959
入園金15万⁉

962 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 13:48:51.28 ID:/ABKnVt5.net
幼稚園入るのにそんなお金かかるんだ…うちはどうなんだろ…

963 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 13:48:57.82 ID:lFVQfckQ.net
>>960
子供が濃厚接触者じゃない限りは別にいいと思う

964 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 13:58:47.99 ID:Rb8tTG/W.net
>>946みたいに情報公開したら地元だと電話殺到して業務に支障でそう
うちは同じ組で感染者でなければ一切教えてくれない

965 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 14:02:38.09 ID:bmS1euvC.net
>>959
制服、体操服とか全部コミコミで15万でも高い
別で15万ってスゴいね
うちも私立の認定こども園だけど年少に上がるのに入園金とかなかったよ
本当に園によって違うねー

966 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 14:24:23.02 ID:SYfLmB0H.net
この流れで田舎私立保育園に通わせてて3歳クラス進級にあたって冬夏制服各2組に指定鞄やお道具類買って2万円弱たっか!と思ってた私震えてる

967 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 14:43:49.26 ID:uM3sHAJL.net
>>966
同じ
上の子卒園と下の年少進級が同じタイミングで、衣類とカバンはそのままおさがりなんで今年はかなり安く済んだ…
カバンは使用感あるから迷ったけど園から「補修はこちらでやるから物を大切にしよう」って言われた

968 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 15:53:00.89 ID:LlEXawd1.net
公立認可行ってて転園先にこども園も検討してたけど、園によってはそんなかかるのね
もともと幼稚園で高めの所がこども園になったパターンかな

969 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 16:40:32.94 ID:XD5P4m2b.net
うちも上の子の市立保育園は色帽子990円(入園時買ってずっと使う)と保護者年会費2,000円←(イベントなさすぎて半分は帰ってくる)くらい
下の子の保育園が違う私立園になっちゃって買うものたくさんでびっくりしてる
制服になるから服代節約できるのかなぁ
だいぶ先買いしちゃったわ

970 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 16:54:53.23 ID:ujMuWeeb.net
>>949
元幼稚園こども園の年長で>>950さんと同じ感想を持ったんだけど、説明が1号と一緒だったとかそんなこともなく?
2号なら役所に必要経費を届けてて、園からでも役所からでも何かしら事前に書類提示があるのではと思う
つまり保育園と同じ扱いだけどそれが今回だったのかな

971 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 17:37:30.00 ID:V8tMDfyP.net
こども園、任意の寄付金とか後援会の会費とか多い
まあいいかで払ってるけど月1000円と年1で一万円
別途任意ではない保護者会費を月1000円
来年は任意のぶん払うの辞めようかな〜

972 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 19:35:37.22 ID:8obQGVbP.net
うちは元幼稚園の認定こども園だけど、2号3号申請前の説明会で、入園金や追加料金について全部説明されるからみんなそれを承知で申請してる
入園金10万、それと別で毎月1万(3号は保育料にプラス)、制服体操着文房具は別請求
949さんの園は途中で変更があったのかもだけど、その時点でお知らせはしてほしいね

973 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 19:47:31.99 ID:i4KcRWAc.net
説明会で再三お金余計にかかる、親の手間もかかる、同意できない人は申し込むなって言われるから変な人が紛れ込まなくて快適

974 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 20:31:56.16 ID:Fn06xhrY.net
小学生の上の子がコロナ陽性になって5日目
下の子含む他の家族はその後陰性
陰性だと7日間の自宅待機でいいと言われているけど、上の子は10日間待機だから保育園側にどうしたら良いのか聞いたら何度も連絡きて毎回答えが変わる…
上の子の待機期間が終わるまでは来ないでほしい→待機期間プラス1週間来ないでほしい→やっぱり追加で待機は無しで陰性証明がほしい…
保健所で検査したから問い合わせたら陰性証明の発行は1ヶ月近くかかりますと言われたと園に伝えたら「それなら1ヶ月来ないでください」だって…
仮に1ヶ月待ってる間に陽性になったらますます行けないんだけど…?
というかコロナ経験した同じクラスのお母さんから「そんなものいると言われなかった」と言われたんだけどなんなの…?
陽性になる可能性があるからってこと?

975 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 20:46:13.84 ID:ujMuWeeb.net
>>974
親子兄弟姉妹間だと可能性高いし2回目の検査で、ってことも多々あるから陽性前提なのはなんか分かる
自粛依頼の変わりようも行政の対応が変わってるからまあそうかなって思う
陰性証明は検査結果の提示や別の病院で検査して以下同じゃダメなの?

976 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 20:50:42.81 ID:YtsUPW4m.net
>>974
陰性の同居家族は、陽性者よりも待機期間が長くなるもんね
濃厚接触者は最終濃厚接触から8日目の解除になるので、陽性者の解除になる日から+7日間というのが保健所の指導になってる
それがどうしても無理だというなら陰性証明云々ってなるんだろうけど、そうでないなら上のお子さんが学校行けるようになって+7日待機で良いと思う

977 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 21:03:09.03 ID:ujMuWeeb.net
>>976
ん?上の子が学校に行ける日から7日間は根拠なくない?

978 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 21:44:28.76 ID:4oG4WFLu.net
なんかもう全国民コロナにならないと終息しないんじゃないかとすら思えてくる蔓延ぶりね

979 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 21:47:03.98 ID:hxXyHZp8.net
>>974
陰性証明の発行待ちで自宅待機は馬鹿馬鹿しすぎる
私なら保健所に聞いて保健所の指示で動きますって言ってみる
保健所の指示通りにいくと濃厚接触最終日翌日から7日間だから、上の子発症してすぐ家庭内でもマスクしたり消毒したり感染対策してたら上の子より待機は短いし、家庭内で感染対策してないなら上の子よりも待機は長くなる

980 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 21:51:52.73 ID:lFVQfckQ.net
>>978
なお何回でもかかる模様

981 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 21:58:36.43 ID:xvDG6PpD.net
小規模から近所の私立幼稚園が母体のこども園に転園しました。幼稚園部しかない所なので、3歳児(年少)から2号で入園。
入園金は5万はかかる。1号だけかと思ったけど、2号も
かかる。その他制服、教材代、設備費、通信費などかかってきて、以上児はせっかく保育料免除になったのに、保育料あった時と同じくらい、毎月かかってる気がする。
保育園の2号だと入園金なにそれ?のケースがほとんどな気がするけど、子ども園は母体が幼稚園か、保育園かで費用面は違いそう。

982 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 22:00:51.19 ID:DviUzDMI.net
7日に陽性が2人出て1週間クラス閉鎖、14日から登園再開したクラスがあるんだけど、今日またそのクラスで陽性の子が出た
クラス閉鎖からずっと自宅保育だから濃厚接触者なしでありがたいんだけど、育休中とかで自粛してたのに感染なら可哀想だなと思ってしまう
そこのクラスだけやたら陽性の子が出るんだけど何でなんだろ
幼児クラスなんだけど小学校に通ってる兄姉が多いからかな

983 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 22:17:20.83 ID:pVisv6dD.net
>>981
未満児の保育料は各家庭によって違うから…

984 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 22:25:40.33 ID:fQfOqFZ6.net
うちのこども園も月額色々かかるけどトータル1.5万円ぐらいだけどな
無償化前と同じレベルで徴収って何万取られてるんだろ

985 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 22:47:14.05 ID:S+fCf1By.net
保育園料は月5万くらいだな
夫600私450くらいでそこまで高収入ではないけど自治体が貧乏

986 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 22:51:16.96 ID:D3QGRkIf.net
500+500の時、未満児58000だったわ…うちの自治体も貧乏なんだなぁ

987 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 22:53:27.22 ID:5fDtX5no.net
うちは700+450で53000円だ

988 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 22:56:32.67 ID:cFgNiZf3.net
渋谷区とかたしかすごく安いよね
渋谷区に住むコスト考えたらいいなとは思わないというか真似できないけどw

989 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 22:59:26.60 ID:fQfOqFZ6.net
すごい
りくりゅうここで終わったら今までの日本のペアと同じ、今後もバリバリやるって言ってたわ
もっと見たい!頑張ってほしい

990 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 22:59:48.88 ID:fQfOqFZ6.net
誤爆しましたすみません

991 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 23:07:00.26 ID:PxB8S3gG.net
1人目は無償化する年少までに78万、2人目は30万、3人目は無料
3人でトータル6年(1歳児クラス2歳児クラス×3人)通わせて108万と考えると安い!
ちなみに未満児の間は認証、以上児からこども園
こども園の入園金は3人で45万!

992 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 23:16:22.45 ID:/r/e5OKj.net
夫一人で1000万超の我が家は、早く無償化年齢になってほしい保育料高すぎる
公務員なら3年育休取れると知って、転職すればよかったと後悔するも時すでに遅し
3歳から保育園入れる保証もないわけだしと諦めたけど、最初から無償化スタートで二馬力に戻れるっていいよねぇ

993 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 23:19:38.08 ID:dbaJTbNV.net
一人で1000万だと引かれるものが多すぎて割りに合わないのも辛いところだよね

994 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 23:29:07.56 ID:vJaFSKoY.net
住んでる自治体が二人目無料で喜んでたけどそもそもの保育料が高いから引っ越した方が得だったことに気づいた。。。
家賃高いし引っ越したいけど出産時の一時金上乗せあるし産み終わってからにしようかタイミングに悩む

995 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 23:30:30.93 ID:snm/CWtO.net
校区とか考えて引っ越したほうがよさそう

996 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 23:46:04.37 ID:XflaGKwU.net
保育料高いと有名な川崎市の私が通ります
4月から3歳児クラスになるのでやっと無償化になるけどそれまでは毎月約7万かかってた
たいした世帯年収でもないのにね

997 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 00:07:51.61 ID:3suGf3E+.net
横浜市もやばい
世帯で1000ちょっと超えたくらいで月78000円‥
二人目も割引だけど5万オーバーかかる

998 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 00:19:03.88 ID:Ccjxr/Pg.net
うち夫1000私300くらいだけど4万ちょい、2人目半額
安い方だったんだなぁ
1人で8万とか震える

999 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 00:30:24.01 ID:yzVFoqV+.net
海老名で750+150くらいで42,000
同じ神奈川でも全然違うのね。むしろ高いと思ってた。
来年から上の子は無償化だ

1000 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 00:59:06.33 ID:qbFWC3Gy.net
横浜川崎やばいね…
ド田舎だからMAX5万弱だわ
世帯年収大したこと無いんだけどそれでも上から3番目の階層になって4万円弱
来年は下が入園するけど半額だし上は無償化で楽になる
数年前なら二人分5〜6年払ってた訳だから本当にありがたいよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200