2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part169【成長】

1 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:20:49.73 ID:19Db9CvM.net
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart39【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603227967/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-53
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1640072538/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1626927142/

●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582120652/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part168【成長】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1641278999/

2 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 22:27:14.68 ID:gDrOhAAr.net
新スレ乙

2歳過ぎた頃から遊びがマンネリしてきた
ステップアップして新しいことやらせた方がいいんだろうか

・運動苦手なので外遊びを中心に
・パズル
・おままごと
・レゴやマグフォーマー
・うたえほん読みながら童謡うたう
・トマトのヘタとったりキャベツちぎったり簡単なお手伝い

今やってることはこのあたりなんだけど何か知育的におすすめありますか
1歳〜丸シール貼りとか動物カード絵合わせやってたけどもう簡単になって飽きた様子
次はハサミとかかな?

3 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 23:46:03.09 ID:WH8C0I3r.net
スレ立て乙

2歳なりたて頃からハサミを解禁したよ
感覚が楽しいみたいで割と長時間潰せて助かる
イヤイヤが酷い時期にはハサミ終わろうって言ったら子がハサミ投げちゃって叱らざるをえず、当然癇癪は悪化するしで割と大変だった
だからハサミみたいに怪我しやすいものはイヤイヤ期が落ち着いてから始めるでも悪くないと思うけど

積み木とかニューブロック、レゴデュプロ、マグフォーマーは?
どれもある程度のパーツ数がある方が楽しいから、レンタルとか児童館でどれが好きそうか試せるといいけど…
あとは運筆系のワークとか

4 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 23:53:35.62 ID:6rbP1CoZ.net
>>2
粘土遊びは?
うちは百均で揃えた粘土グッズと米粉粘土が大活躍してるよ
ハサミ使いたがった時期に粘土用のハサミにはめちゃくちゃ助けられたw
3歳くらいになったらくみくみスロープもおすすめ

5 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 23:53:54.13 ID:6rbP1CoZ.net
忘れてた>>1おつです

6 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 00:35:44.27 ID:RhbKzWwp.net
>>2
・スリーヒントゲーム(思考力)
・BECK社 シロフォン付玉の塔(追視訓練、指先訓練)
・HABA社 スティッキー(指先訓練、思考力)
・HABA社 果樹園
・くもんキューブ積み木(空間認知)

この辺おすすめだよ
特にスリーヒントゲームは400円でコスパも抜群にいい
他のもかなり長く遊べて全然飽きが来ないからいい

7 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 01:36:26.19 ID:D+sB/6MY.net
>>6
もうスティッキーしてるの?
あれ6歳位からじゃなかったっけ
すごいなあ

8 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 02:24:12.13 ID:RhbKzWwp.net
>>7
意外と抜くだけだから2歳でも全然大丈夫!
スティッキー正規版は安定感あるから多少乱暴に引き抜いてもびくともしないよ
最後の一本まではさすがに難しいけど2歳、3歳だったら途中までは抜けるから
途中で崩れてももう一回やってみよーって何回も遊べて良いよー
みんなと順番に遊ぶことも覚えられておすすめ

9 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 08:07:38.81 ID:mUxaCp6i.net
>>6
メモしました
こういうの持ってないから買ってみよう

10 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 08:26:05.24 ID:VbCN/LAV.net
HABAはいいよね、オススメ

通常のハサミだと何がいいんだろう
うちはバネ付きハサミ使ってるんだけど、いまいち指入れてくれなくてこっちが切ってる→飽きて嫌がる、であんまりしてくれないんだよね……

11 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 08:51:20.44 ID:gK/Tc8+0.net
夏用おもちゃだしスペースいるけどアクアプレイがほしい

12 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 09:01:34.48 ID:VoHEPUQ5.net
アクアプレイは、この年代でも楽しめるけど
もう少し年上の子のほうが実は盛り上がって楽しめる
小学校低学年くらいとか
スレタイ児ならウォーターテーブルのほうが楽しいかも

13 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 09:34:54.11 ID:JbqSur3s.net
保育園行ってる2歳児クラスの3歳なりたてだけど、園では神経衰弱やってるみたいだよ
家でも試しに4枚(2組)で同じ絵を見つけられたら正解!ってやってみたら楽しそうだった
試してみて

14 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 09:40:22.48 ID:xOzr83OZ.net
うちも100均の絵合わせカードの表裏覚えてて2歳ってすごいなと感心してる
○△□だけの型はめですら何ヶ月も出来なくて知能も遅れ気味だと思ってたんだけどね
何回付き合っても私は覚えられない…

15 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 10:16:57.39 ID:D1NXW2Pd.net
メモリーカードで神経衰弱いいよね
親が付き合わないといけないのはあるけど
うちは組み立て玩具を与えたら驚くくらい1人遊びしてくれるようになった

16 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 10:31:16.90 ID:07Didghq.net
>>15
1人遊び羨ましい!
組み立ておもちゃどれ使ってますか?

17 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 10:59:09.16 ID:D1NXW2Pd.net
>>16
くみたてドライブシリーズとはじめて組み立てシリーズです

長所短所は後者の方が誤飲の心配が少なく安いけどネジの形状に癖があるから慣れるまでは難しいかも
ただクルクル回すだけじゃなくて押し込まないと入ってかない箇所が多い
前者はネジがシンプルですぐできるようになったけど電動ドライバーやラジコン機能等オーバースペックで高い、ネジが比較的小さいから下の子いたり口に玩具入れる癖のある子は危ない
どちらもドライバー持ったまま歩いたりすると危ないから完全に目を離せるわけじゃないので1人遊び目的だと合わないかも…
目の前で遊ばせる前提で親が休憩したりするのには良い

18 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 11:13:38.24 ID:07Didghq.net
>>17
すごく丁寧にありがとう!
1人遊びはできないかもしれないけど、うちの子好きそうだからとりあえず安いしはじめて組み立てシリーズ買ってみることしたよ
ここで聞かなかったら知らないおもちゃだったから良い情報がもらえて嬉しい
本当ありがとう!

19 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 12:00:59.76 ID:o8dAEZc7.net
>>2ですがとても参考になりました
早速いくつか買ってみます
ありがとうございます!

20 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 13:51:18.14 ID:eKhXyU54.net
児童館でうちの子が遊び始めたばかりのオモチャを同い年位の子が取ろうとしてきたんだけど、その子の親は「いきなり取るんじゃなくて貸してでしょ?」って子供に言ってたけど、うちの子が遊び始めたばかりなの明らかに見てたよね?うちの子も貸してと言われると反射的にどーぞと渡しちゃうし…で後からあのオモチャで遊びたかったと癇癪起こす事もある
こういう経験は子供に取って必要な事なんだろうけど、児童館いくとモヤモヤする事が多すぎる。私も他のお母さんにモヤモヤされてる事もあるかもしれないけどさ

21 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 13:57:12.00 ID:pLhKUJv0.net
夜のオムツとるタイミングってどんな時なんだろう
2歳8ヶ月で昼とれて今3歳2ヶ月のここ1週間起きてもオシッコ出てない
おねしょ面倒臭いからオムツ履いてて欲しいんだけど
本人寝る時のパンツはいつから?オムツ好きじゃないんだよねって言ってくるんだけどこっちの覚悟がない
防水シーツみたいなのつけてる?

22 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 14:05:12.15 ID:aumUROxx.net
>>20
「ちょっと待ってね」を覚えさせたら?
こどもちゃれんじでも
1〜2歳用講座では「貸して」「どうぞ」だけど
2〜3歳用になると「貸して」「ちょっと待ってね」になるよ

23 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 14:07:34.42 ID:LW9cmUpQ.net
>>20
強奪を放置する親ならまだしもそれくらいでモヤモヤしてたら児童館行けないのでは
他にもモヤモヤすること多いなら自分の中で「こうあらねばならない」が多いんじゃないかな

24 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 14:12:40.84 ID:uiC02fnZ.net
相手のお母さんは特別悪いとは思わないな
2〜3歳児に「空気読んで10分後に貸してとお願いしようね」は無理だし
子供はみんなコミュニケーション勉強中、お互い様という意識がないとモヤモヤすると思う
ある程度は子供に解決させたい親と事前に親が先回りしてアフターフォローもして粗相は許しません!という親は分かり合えないよね

25 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 14:14:06.12 ID:07Didghq.net
>>20
防衛していいと思うよー

26 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 14:25:28.85 ID:eKhXyU54.net
>>22-25
レスありがとう。確かに、こうあらねばならないと思っている事が多いかもしれない。自分の子には他の子がオモチャを使ってる時は取ってはならない、しばらく時間経ってもまだ使ってたら「終わったら貸して」と言うように教えてる
皆さんの言う通り相手の親は悪くないかもって思えてきた。もっと柔軟に対応できるように頑張る

27 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 14:43:55.20 ID:b85qPexp.net
子供によるけど2歳なりたてくらいだと貸してどうぞができてくるか練習中だから今使い始めたから後でねーって親が声掛けてあげてたかな
うちはやだ、返して、待ってねを言えないで後で怒り出すことあったけどそういう時はなんて言えばいいかを教えつつ親が代わりに言ってたら改善したよ

28 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 14:50:59.91 ID:KNb7LR7H.net
>>21
パンツにして寝る前にトイレ行って防水シーツ敷いて寝る
おねしょは時々されてもしょうがない
オムツ外れたの3歳3ヶ月で8ヶ月の今おねしょは全くしなくなった
それまでに5、6回はおねしょされたけどw

29 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:15:32.80 ID:29PhSdjq.net
3歳になったばかりなんだけど試し行動が酷すぎてつらい
下の子もいないし保育園行ってるけど毎日言葉でも態度でも大好きを伝えてるつもり
小さな事でもたくさん毎日褒めまくってスキンシップも遊びも一緒にいる時間はいっぱいしてる
今日は大きいお口でいっぱい食べてるねーママうれしいって言ったらわざと食べ物を何回も下に落とした
激しく反応したらいけないと思って、やめなさいそんな事されたら悲しいよとだけ伝えて片付けたけど不貞腐れてひたすら私を避けて夫にまとわりついてた
本気で怒ると同じ熱量でキレ返してくる子だし、私にしかやらないしもうどうしたらいいのか分からん
本音はいい加減にしろ!って怒鳴りたいけどこれ以上悪化するのが怖くてできない

30 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 22:09:36.01 ID:Hvji8cH4.net
保育園入るまでに日本脳炎打ってしまいたいのに、誕生月に予約してから全然連絡がなく丸2ヶ月経過した
年末には供給されるんじゃなかったんかーい!
近くの他医院も全滅だったから、別の区の医院当たるしかないかぁ

31 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 22:12:31.96 ID:pHcZHT1y.net
まぁ日本脳炎はヒトヒト感染しないし保育園入るからってそこのタイミングにこだわらなくてもいいかも
蚊が媒介するから夏前に抗体ついてればいいんでは?

32 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 22:35:57.23 ID:VeC7ZEN8.net
横だけど保育園に入る前って平日動きやすいからでは?

33 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 22:41:42.80 ID:JbqSur3s.net
保育園入ると体調崩すことも増えるからね…うちは月イチのペースで熱出してた

34 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 23:31:03.81 ID:Hvji8cH4.net
そうなの、今は育休中で平日に動きやすいから復帰までに2回目も打ってしまいたいんだけど、近場で受け付けてる病院がなくてさ
こんなに長く供給不安定が続くと思ってなかったよ

35 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 00:03:55.20 ID:j0uzoFkZ.net
何もこんなにコロナ真っ盛りに小児科に近付かなくても

36 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 00:20:07.89 ID:AsBx0Wce.net
でも保育園入る頃にコロナ落ち着いてるかどうかもわからないし激混み確実な土曜にしかいけなくなるなら保育園入る前の平日に行きたいよね
と土曜しか行けない兼業は思うよ

37 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 02:44:41.22 ID:tWydHPMU.net
>>29
本当にお疲れ様
うちはまだ自宅保育だけど3歳なりたての頃の娘とそっくりで他人事とは思えないわ
負けん気が強いのか言い返してくるのも同じ(の割に慎重派で怖がりな性格なんだけど)
私は結構叱り飛ばしてたけど、なるべく楽しく穏やかな時間を一緒に過ごしたいのに辛いよね
どこまでやると私が本気で怒るか納得したのか単にブームが去ったのかわからないけど、今3歳半になってそういう事もなくなったよ
早く落ち着くといいね

38 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 07:24:48.59 ID:TbtWH1Dv.net
眠くて私はベットでゴロゴロしてる
息子は1人リビングに行っちゃったトイレ行って着替えてパズルしている音がする
起きてご飯作らないとなのに二度寝しそう

39 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 07:37:25.49 ID:ut0iMDmt.net
病院によっては健診や予防接種は時間帯が違ったり、待合が分かれてる所もあるからコロナは予防接種を遅らせる理由にはならないな
集団生活を始めて1年くらいは予防接種直前に体調崩しては延期、みたいなのばっかりだったし

40 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:33:41.97 ID:uJ+uNCP7.net
1歳半くらいから2歳になる前までは一緒に歌って踊るとすごく喜んでくれたのに、最近は抗議の声を出して制止してくる
悲しい

41 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:37:53.88 ID:ut0iMDmt.net
ママ歌わないで!って怒られるよね
3歳でようやく一緒に歌わせてくれるようになってきた

42 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:47:26.80 ID:Pq0231Rn.net
やっぱりみんな怒られるのかw
自分も歌うの好きだから手当り次第歌おうとしても即止められて悲しい

43 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:51:35.20 ID:KHNmYRM5.net
うちも歌って!って言うから歌ったら歌わないで!って怒られるw

44 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:59:12.47 ID:uJ+uNCP7.net
みんなそうなんだw
今まで一緒に歌ってきたからつい歌う癖が抜けなくて
また一緒に歌ってくれる日を楽しみにしよう

45 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:02:32.41 ID:tjCrJCSg.net
わたしも怒られるwうちだけじゃなくてよかった

46 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:04:38.05 ID:rV4Xwzvn.net
この前寝言でも歌わないで!って言ってたわ
でもたまに公園とかで踊りたくなった時にママ歌って!大きな声で!って言われるのも辛い

47 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:22:55.12 ID:A/iyWhUE.net
4月から満3歳で幼稚園なんだけど嬉しい楽しみという気持ちよりも準備が面倒くさいという気持ちの方が勝ってる
送迎込みだと5時間もないしあまりゆっくりする時間なんてなくて、きっとあっという間に帰ってくるよね
保育園に入れてる知人はパート休みの日も朝から夕方まで預かってもらってるとか言ってたわ、そんなのアリかよ?!

48 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:50:18.01 ID:SOSTZn/a.net
>>47
自分がラクしたくて幼稚園に預けるって感じか

49 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:56:19.71 ID:zSVzU0IU.net
だから知人が羨ましいのか

50 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:56:57.33 ID:a3BXEKQp.net
>>47
園によるんじゃない?うちはダメだけど
買い物や通院すら子ども連れていくのが基本、健康診断とかは相談して預かってもらった
でも、コロナの影響で今は保護者が休みの日は休んでくださいがほとんどなんじゃないかなー

51 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:36:28.59 ID:HCB412UH.net
楽したくてっていうより自宅保育でやっと一人の時間ができると思ったら意外と面倒って話でしょ
楽したくて何が悪いんだろ

52 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:40:41.16 ID:b4MQ1S0R.net
楽したいよ〜
それはいいけど他所様と比較してそんなのあり!?ずるい!!みたいな締めになったのが引っかかるポイント

53 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:46:53.78 ID:iGyJy+RI.net
>>52
えーでも実際 保育園は働いてる保護者を対象とした施設なんだから、仕事が休みなら子供も休ませるべきなんじゃないの?
待機児童とかで保育園入れなくて泣く泣く幼稚園を選んだ人達たくさんいるんだからそりゃズルい!って思うでしょ

54 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:51:14.48 ID:9tQ/Gdlf.net
>>53
保育園によっては親の休みでも預けるのOKだよ
曜日でカリキュラムもあるところあるし
元レスの人は泣く泣く幼稚園選んだわけじゃないだろうし
そしてそんな人たちが沢山いるの?

55 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:55:18.24 ID:YnmaLJOl.net
親の精神障害による入園我が家、低みの見物

56 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:58:51.79 ID:7FKAn/gM.net
未満児クラスだと親が休みなら休んでねってとこ多い気がする
年少以上になると平日は基本的には来てねって感じで

57 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 15:00:18.01 ID:h9uueCHk.net
4月から入園だけど毎日一緒だったから寂しいわ

58 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 15:13:08.90 ID:X4C4pGHN.net
親だってたまにはリフレッシュしたいでしょ
私も週一のパート休みの日は行かせたり休ませたりかな
園が許してるならいいでしょ

59 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:19:51.39 ID:8x7EJu8A.net
>>55
鬱病とかで保育園てことかな?
何時から何時まで預かってもらってる?大変じゃない?

60 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:20:40.23 ID:GxxtR7Ds.net
保育園は有職者の特権だよね

61 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:35:58.87 ID:9aEvcQRr.net
そのうち昼寝しなくなることを考えたら数時間でもありがたいよ
準備は面倒だけどそのうちただのルーティンになるから大丈夫大丈夫

62 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:59:00.84 ID:TbtWH1Dv.net
うちも4月から幼稚園だけど預かりあるし
子が慣れたらたまには使ってみようかと思ってる

63 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:54:49.57 ID:fuqPRZtN.net
>>37
ありがとう
叱ったら悪化しちゃって子供にどう接したらいいか分からなくなってた
パパが帰ってくると笑顔で抱きつくのに私だと一瞬嬉しそうな顔した後で怒った顔で攻撃してきたりとにかく私に対する態度が酷くて悩んでたから
自分以外にもそういう人がいるって知れて少し心が軽くなりました

64 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:55:50.77 ID:J6Uq45pF.net
3歳2ヶ月

公園行きたい→お買い物行ってからね→帰りの車の中で公園行く?と聞かれる→行くよ→どうして?と聞かれる

寒いし公園なんて行きたくないけど子供が行きたいって言うから行くのにどうして?と聞かれるとめちゃめちゃいらつく
なぜなに期で仕方がないとわかっていてもいらつく

ご飯も朝も昼も夜も自分の好きなものしか食べなくてすぐごちそうさまする
お腹すいても何もないよ、本当にご馳走さまするの?
と聞いても次のごはん(おやつ)まで我慢する!
と言っても10分後にはおなかすいたと言ってくる

テレビに食べ物がでてくるたびにこれ食べたい!作って!とずっと言ってくるし
毎日毎日同じこと言われて疲弊してる。しんどい
ちなみにクックルンに出てきた野菜スープにポーチドエッグ乗せた料理がでてきてこれ食べたい!と言われ作ったときは一口も食べずにいらない!と言われたときは本気で手が出そうになった

65 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:27:57.70 ID:Vc66T2Pr.net
よく食べ物クイズとか動物クイズを出して遊ぶんだけど、唐突に「オーストラリアクイズ出して」って言われて焦った
答えがコアラとカンガルーのクイズくらいしか出せなかったけど子は満足してくれたみたいでよかった

66 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:17:11.97 ID:hZaTc+4N.net
>>65
うちは『ママの好きな果物はなーんだ!』とか『ママの好きな色はなーんだ!』っていうクイズを出してくるよ
私が好きなものを答えるから全問正解できる

67 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:39:40.99 ID:95ds2iq/.net
ちょっとした成長で、うちの子すごい!と親バカ出来るのって何歳くらいまでなんだろう
最近右と左を理解して親バカしたところだけど、これから成長していけば当たり前になってく事が増えて親バカタイム少なくなるのかな

68 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:44:34.77 ID:XkuTHnLf.net
>>67
実母いまだに親バカ発揮してるよ
娘ちゃんが孫ちゃんを立派に育ててる娘ちゃんすごい!!!って

69 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:46:25.12 ID:SEU/0ZFC.net
>>68
実母ちゃんかわいい

70 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 00:04:33.27 ID:PYJ4JcKf.net
>>29
何かで見ましたが、生きるために必要なこと(食事、排泄とか)は褒め過ぎないほうがいいそうです
お片付けとかと違って、褒められるからする事ではないからだった気がします
試し行動への対策とはちょっと違うと思いますが、褒めないほうがいい事もあるんだなと印象に残ってたので

いま2歳過ぎでベビーカー乗りたくない!でも手を繋いでくれなくて毎日怒りまくってるので、感情的にならずに叱れるようになりたいです

71 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 00:15:20.04 ID:PYJ4JcKf.net
>>29
何かで見ましたが、生きるために必要なこと(食事、排泄とか)は褒め過ぎないほうがいいそうです
お片付けとかと違って、褒められるからする事ではないからだった気がします
試し行動への対策とはちょっと違うと思いますが、褒めないほうがいい事もあるんだなと印象に残ってたので

いま2歳過ぎでベビーカー乗りたくない!でも手を繋いでくれなくて毎日怒りまくってるので、感情的にならずに叱れるようになりたいです

72 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 00:47:53.81 ID:9QBGhSOe.net
>>66
すごく可愛いね

73 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 04:43:48.46 ID:zZzV1lxz.net
>>70
うちも2歳はじめは「手を繋がないとダメだよ!」だと手を繋ぐの嫌がられた
こどもちゃれんじの中で手繋ぎを促すプログラムが数ヶ月おきにあったんだけど、[しまじろうが「手と手をぎゅ」って言ってたでしょ、道路では手を繋ぐんだよ]って言えばわりとすんなりだったな、生活習慣のことで役に立つものすごく多くて助かってるわ
こどもちゃれんじじゃなくても、なにかゲーム感覚で促してみるといいかも

74 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 05:56:29.72 ID:4IEkUkCL.net
>>70
今3歳6ヶ月なんだけど、うちも手を繋ぐのは苦労したよ…
しなぷしゅ見てるかな?
その中のがっしゃーんコーナーをご存知なら、がっしゃん作戦いいよ
うちの子の場合だと「お母さんの左手とー○○くんの右手がー?ぶーん!がっしゃーーーん!」は楽しそうに繋ぐよ
手をヒラヒラさせて「よーし、タッチできるかなー?」とか面白おかしくノリノリで誘うのも効果あった
毎度疲れるけどね…
がんばってね

75 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:44:49.59 ID:V/k20Ju+.net
3歳2ヶ月もう足が実寸で16aを超えた…ここ半年で一気に足が大きくなって買った靴がどんどんサイズアウトしていくのが悲しい!
一方で、足が大きくなって体重もいい感じだから背中に乗ってもらうのが気持ちいい

76 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 09:16:48.79 ID:798nYg2i.net
>>75
足が大きくなると背も伸びそうだね!
靴のサイズ17cm超えてくれると子ども靴も買いやすくなるよね
この前16cmの靴求めて彷徨ってしまったわ

77 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 09:25:18.12 ID:Z28T+oOn.net
>>29
もしかしたら精神年齢高いかプライド高いのかも
上の子は4歳くらいから大袈裟に褒めるとバカにされた気分になるのか嫌そうだった
お母さんにしか試し行動しないなら甘えが出てるのもありそうだね

78 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 09:30:24.67 ID:6UucUbil.net
2歳半男児
今朝の朝ごはんはパパのお膝で食べたくて
「このお椅子(自分のイス)は おなかいたくなっちゃうみたいだから〜 パパのお椅子はいたいのなおるみたいだから〜」
と可愛い仮病してた。

79 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:33:39.68 ID:J7n+PUHr.net
>>74
このスレだかで「子どもの足は少しずつ大きくなるのではなく、成長するときは一晩で0.5p大きくなる」って読んだけど本当ね…
1ヶ月でサイズアップしてびっくりしたw
うちは幅広だから履ける靴が限られていて、カラーチェンジ位しか楽しみがないのが残念…

80 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 11:35:28.23 ID:abFQzyeJ.net
>>78
可愛い〜
本人なりに頑張って理由考えて説得?してくるの癒されるよね
知恵がついたなと思う

81 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 11:41:59.31 ID:A/7ddSC5.net
>>76
まだ17a見てなかったけど、買いやすくなるなら助かる!レスの後16の中敷き足にあてたらいっぱいになってたから、午後から17の靴買いに行ってくる
一晩で0.5a成長は大袈裟じゃないかもしれないね…

82 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:18:17.98 ID:DD8+c5oz.net
1晩で0.5cm、納得だ…
時々中敷き当てては全然だなーって思っていたはずが急に捨て寸なくなって慌てる

83 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:22:38.94 ID:/OOygx2v.net
一晩で0.5センチ激しく納得
冬休みに3週間くらい休んだら上履きがキツキツになってたのはそういうことだったのか

84 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:01:07.91 ID:wLicSvYk.net
32ヶ月なのに未だ14.5履いてるよ
しかも中々大きくならず半年に0.5アップするくらい
コスパはいいけど身長も低めだし

85 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 15:12:30.74 ID:yACWEilr.net
午前中プレ幼稚園で疲れ果てた
子供をはやく昼寝から起こさないと夜また遅くまで寝てくれなくなるのにしんどすぎて今も寝かせちゃってる
なんかもうどうでもいいや
このままずっと寝とけばいい
疲れた疲れた疲れた疲れた
今日はほか弁にするわ

86 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 15:59:50.59 ID:PYJ4JcKf.net
>>73
ありがとうございます!
しまじろうはとってるんだけど、DVDに最近ようやく興味示してきたからきちんと一緒に見てみよう
>>74
しなぷしゅ知りませんでした!
擬音好きなので、がっしゃーん!とか喜びそう

今日も怒りすぎて、何回言ったらわかるの!とかこんな小さい子に言うママになりたくないのに、って凹んでました
楽しく手繋ぎ出来るように色々試してみよう

87 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:22:58.81 ID:rWUrlYd7.net
ずっと体重ばかし増えて身長が伸びなやんでたけど、2歳になった途端に体重が止まって身長がぐんぐん伸びだした
急に服のサイズアウトきたわ

88 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:43:06.57 ID:qTSi1obG.net
26ヶ月目でトトロの鑑賞を楽しめるようになった

89 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 18:02:30.87 ID:J7n+PUHr.net
>>85
お疲れ様〜!
お子さんも幼稚園で疲れて夜も寝てくれることを祈る!
うちは保育園だから基本的に長時間なんだけど、あんなに朝バタバタして遅刻しないかヒヤヒヤ、でも怒ったりせかしたりすると逆効果だからおだてておだててってようやく送り出したのに、午前中の数時間で帰ってくるって想像するだけで疲れるわ

90 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 18:17:19.58 ID:yACWEilr.net
>>89
ありがとう
プレだから正式な入園は4月からなんだ
今は幼稚園で親も一緒に参加する親子教室みたいなやつに行ってる
確かに入園後も約5時間でお迎えってしんどすぎるわ
延長保育を利用しまくるつもり(働いてなくてもリフレッシュ目的で預けることできる)

91 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 18:53:17.82 ID:OZkGzpkz.net
年少だけど残念ながら預かり嫌がるから通院とか用ある時しか使えないわ
下に2歳児いるから朝送り、帰宅、下と出掛ける、帰宅、迎えとなるとめんどくさ過ぎてランチ外食してしまう

92 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 19:04:30.05 ID:95Jtu1EW.net
送って9時半頃帰ってきて、また14時前に迎えに行かないとって結構忙しいよね
自転車で5分ちょっとの距離だけど雨降ったら面倒臭くて休ませてしまいそう

93 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 19:22:50.29 ID:3b2x+8vK.net
>>90
このご時世預かりはあまり期待しない方がいいよ〜
うちは上が年中で預かりすごい好きで行きたがるけど、コロナでリフレッシュ目的は当分不可になってる
行けたらラッキーぐらいに思っておくのがいい

94 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 19:49:41.82 ID:yACWEilr.net
そっかー預かり使えない可能性あるのか
仕方ないとはいえツライなぁ
働きたいけど資格もまともな職歴もない
今年の10月に保育士試験受けるんだけど受かる気しないよー頑張るけども

95 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 21:46:12.99 ID:zZzV1lxz.net
>>88
うちも8月頃めちゃハマってたけど2歳8ヶ月くらいだったな、長編楽しめてるの感慨深いよね
私がトトロ大好きだからあの時トトロ関連の施設連れていってあげられなかったのが心残り…那須までドライブに行ったけど(ステンドグラス美術館てのがある)屋内施設はコロナが怖くて行けなかった、今はブームが去ってしまった

96 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:34:02.28 ID:dxvAbTiB.net
2歳9ヶ月と和室で大人用のシングル布団で一緒に寝てるんだけど狭くて次の日私の体が痛い
皆さん子供の布団ってどうしてますか?
大人用のシングルをもう1セット買うべきなのか、キッズ布団で充分なのか
狭い家で布団を収納する場所がないから和室に畳んで置いてるんだけど邪魔になりそうで大人用布団を買うのを躊躇してる

97 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:40:08.44 ID:C1Ohhz1W.net
>>96
狭い部屋で寝てたときは大人用シングル2枚でギリギリだったから自分の布団で一緒に寝てたよ

引っ越して大人用3枚敷けるようになったから、当時2歳過ぎだったけど大人用をもう一組買った
でも結局親の布団に潜り込んで寝るから買った意味があんまり無いw

98 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:40:57.15 ID:9Cvebiby.net
旦那の転勤の関係で2歳で仕事やめて専業主婦になったけど支援センター行っても6ヶ月〜1歳ぐらいの子しかおらん
2歳児はみんな公園で遊んでるのかな
全く調べてないけどプレ幼稚園とか?
孤独だ

99 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:47:45.41 ID:ry/eWUmT.net
>>98
2歳にもなると室内より屋外で遊ぶ方が多い気がする
ジャングルジムとかある公園に昼前に行くとわらわら遊んでるよ
あと10時過ぎとかだと遊びに来た保育園児たちも居たりする
あとプレはコロナでやってないとこも多い印象

100 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:48:36.82 ID:dfl8iHzZ.net
>>98
支援センターはよちよち歩きまでの子が多かったな
うちも2歳だけど公園行ってもあんまり人がいないのに、幼稚園の体験に行ったら数十人いてびっくりした
私も転勤で引っ越ししたから、来年度からのプレを楽しみにしてたのにコロナで無くなりそうで残念だよ

101 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:53:11.16 ID:yACWEilr.net
>>98
うちの地域の支援センターも赤ちゃんや歩き始めくらいの小さな子しかいてないよ
私は子供が1歳6ヶ月過ぎて走ったり飛んだりと動き回るようになったら支援センターには全く行かなくなった、というか周りに迷惑かかりそうだから行けなくなった
大きめの公園に行けば2〜3歳の子供がいるから公園ばっかり行ってる(小さい公園だと誰もいない)
あとこれくらいの年齢だとプレ幼稚園に行く子も多い
児童館で体育館みたいな広い遊び場があるとこなら2〜3歳の子もいてると思う

102 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:58:09.34 ID:svjDxwfQ.net
おさるのジョージにうちの子がそっくり過ぎる…
子供がジョージのマネするから余計に

103 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:28:14.31 ID:7Hv1TkpP.net
2歳なりたて
ここ2日寝かしつけに1時間半もかかっていて辛い
8時半に寝室に連れていってるけど結局寝るのは10時だし、
そんなことなら10時までリビングで遊ばせてる方がいいじゃないと思ってしまう

104 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:31:16.64 ID:HLU7/FrX.net
>>96
大人用でもキッズ用でもくっついてきて結局同じ布団で寝る羽目なるからあまり関係ないかも
狭く無くても至近距離で寝るからスッキリしない。但し今の時期寝るときは暖かくて良い
いつか子供部屋でも布団で寝かせる予定なら布団のが良さそう

105 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:39:05.86 ID:27cOzC9I.net
ほんとなんであんなに子どもって寝てるのに突進してくるんだろうね
毎日壁際のせっまいスペースに追いやられて体バキバキ
かわいいんだけどしんどい、いつまで続くんだろ

106 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:39:30.16 ID:wLicSvYk.net
>>96
大人ベットに厚いマットレス
子はベットにシングル布団敷いてる
ベット並べてるけど段差があるからこっちに侵入してこないでゆっくり寝てる

107 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:44:09.06 ID:fnkJqIM3.net
うちはシングル2枚に3歳後半と1歳と私で寝てるけど朝はシングル1枚にぎゅうぎゅうになっててほんと体痛いわ

108 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 00:03:07.73 ID:m/mQ0dSH.net
シングルとセミダブル並べて親子川の字で寝てるけど子供がめっちゃ寄ってくるから夜中何度も目が覚めて眠りが浅い
もうすぐ4歳で身体も大きくなってきたからそろそろベッド分けたいけど抵抗されそう

109 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 00:14:08.98 ID:jHwpsq9q.net
うちもシングル2枚敷いてるけど1枚分のスペースしか使ってないや
今の時期寝てる子どもあったかいから湯たんぽ代わりにこっちからくっついてる
めっちゃ蹴られるし刺さってくるから夜中何度か体勢直してるからぐっすりは寝られないけど…

110 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:02:52.63 ID:cLo4FJVh.net
>>103
昼寝はどれくらいしてるんだろう?
うちも2歳なりたてだけど昼寝1時間すると21か22時だけど無しだと20時にすんなり寝る
保育園行ってて無しに出来ないってことなら21時半頃寝室でもいいと思うな

111 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:26:05.75 ID:olREfySi.net
>>102
ジョージに似てるなんて賢い子!
うちは言葉遅いのにジョージとかショーンとか、マイナーだけどモランの真似して日本語で喋らなくなるブームあってそれが困る
目を細めて顔を上下させる愛想笑いするときがあって、そんな笑い方してる人いる?って思ってたけどアニメの真似だわ…

112 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:46:09.87 ID:Fylh1meg.net
>>110
昼寝は1~2時間してる
昼寝させないと機嫌悪くなっちゃうからさせてるんだけど、
夜のことを思うとさせない方がいいのかな
自分の体力がなくて子供と一緒に寝落ちして、寝かせすぎたりしちゃうんだよね…

113 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 06:56:14.98 ID:KXQROO7e.net
睡眠は個人差があるからね
上の子は昼間30分でもウトウトしようもんなら22時過ぎまで目がらんらんで寝なかったよ
昼寝回避しても夕飯の支度で目を離した隙に夕寝したり
昼寝不要になるまでは夜22時に一緒に寝る方法もありだと思う
トータルで睡眠時間取れてるならいいんじゃないかな

114 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 09:06:41.20 ID:zOYOWq2Q.net
うちの2歳なりたても保育園で2時間は昼寝してくるから就寝は22時過ぎだな…
まだ1歳児クラスだし先生方に昼寝させるなとは言い辛いから諦めてる

115 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 09:47:12.69 ID:BYXk0AOk.net
3歳3ヶ月で昼寝1時間半だけど夜は20時半過ぎには寝る
4月から幼稚園だから昼寝なしでやっていけるか逆に心配

116 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 10:28:54.53 ID:ikOuRWkg.net
昼寝なし、夜まで持たず夕方に寝落ちしてしまってた時はスケジュールめちゃくちゃだし夜遅くなるし大変だったけど昼寝なしで持つようになったらすごく楽になった
ただ朝から夜までノンストップで相手するのに一日が長いw
なんとなく幼稚園行くくらいの年までは昼寝するもんだと思い込んでたから2歳代で昼寝なしになるとは思ってなかった

117 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 10:43:58.35 ID:jHwpsq9q.net
うちは昼寝無しで夕方寝落ちすると起きずに朝までコースだ
無理矢理起こしても大号泣の後再度寝落ちする
晩御飯も風呂も歯磨きも一切できないから極力夕方には寝かせたく無いけどもうほぼ昼寝しないから難しい
ずっと相手してたら夕方寝落ちしないけど、晩御飯作ってる時に油断すると8割寝てしまうから子どもの相手しながら料理するの疲れる
お出かけすると車で寝てくれるから楽なんだけどなあ

118 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 10:55:21.05 ID:ieOEXvC+.net
うちも夕方寝落ちすると朝まで寝てる。3歳後半になってほとんどなくなってきたけどね。
その時はお風呂もご飯もなく寝ることもあるけど、お風呂の代わりは濡れタオルて拭くとかかな。ご飯中に寝た時が口に入ったまま寝ると厄介だけど。歯磨きはもう1日くらいしゃーない。無理やり突っ込んで泣かなければやるけど、嫌がったら諦める。
それはそれで夜の大人時間が確保できるから、サービスタイムとも思ってるけどね。

119 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 11:08:03.19 ID:XNz2scVq.net
二歳半くらいから昼寝がなくなって親が死にそう
三歳児年少予定だけど昼寝の時間ってあるよね?

120 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 11:09:19.53 ID:66yjkYrL.net
うちも長らく睡眠に苦しめられて来たけど、昼寝ほぼナシにしてからかなり楽になった(それでも21時以降の就寝だけど)
夕方寝落ちした時は5分ぐらいで起こせば大丈夫
以前は夕方でも15分〜30分寝かせてたけど、寝起きグズるし結局夜の就寝時間にも響いちゃってあまりいいことなかった

在宅ワークしてるから2時間ぐらい昼寝してくれるとありがたいんだけどね〜

121 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 11:16:53.77 ID:Mu+CrUl+.net
夏休みの帰省中、4歳のいとこは昼寝してて、3歳のうちの子は全然寝なかったな…
今は夕飯16時半頃スタートにして19時〜20時就寝にしてる
(朝は6時起床)
下の子もいるから昼寝してくれると楽だけど、それだと22時頃まで起きてるんだよね
4月から幼稚園だし、親子ともに生活リズムを整える良い機会と思って頑張ってるよ…

122 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 12:47:38.12 ID:ajzvnJWl.net
2歳10ヶ月だけど、保育所休みの日も寝ない事はない。お昼ご飯食べたら寝ようねって子自ら言ってくる

上の小学生と真ん中年中(保育所で昼寝しない)は毎日布団入ってすぐ寝てるけど、2歳の末っ子だけがなかなか寝なくてもどかしい

123 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 12:52:46.15 ID:D65qoAHx.net
3歳1ヶ月の今、子どもとのやり取りがすごく楽しくなってきて愛おしく感じることが多い
0歳はもうしんどくてツラくて1歳はイージーモードで可愛くて、2歳は癇癪とかけっこう大変で自分がブチッと怒ることもあり3歳なりたては0歳以来のキツイピークだったけど、気づいたら可愛い幼児に成長してた
ただ、遊びにずっと付き合うのも大変だけどさ‥
うちは保育園行ってるけど、満3歳の春〜幼稚園入園のご家庭だとずっと日中みてるわけでしょ、尊敬するわ…

124 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:04:01.92 ID:XNz2scVq.net
ペーンペンペンペンペンとかみかんみーかんみかんみかんみかんみかんとかエンドレス要求にイライラするから「取って」「食べたい」練習中
もー延々と喋る
お人形遊びとかソロでやってた時期もあったんだけど急に巻き込まれるようになった3歳0ヶ月
生理前だから普段より余裕がない

>>123みたいにやり取り楽しくなれないかな
もう少しなのかなー

125 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:14:44.53 ID:BYXk0AOk.net
僕は電車の運転手さんになりたいから勉強するんだって言ってひらがなを黙々と勉強してる
今日も寒い中電車見に行ってきたけどこんな夢中になれる事があって羨ましいわ

126 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:18:10.71 ID:D65qoAHx.net
>>124
今でも何かあると(おもちゃが倒れちゃった取れちゃった、身体をぶつけた転んだ)泣きべそかきながら「マーマ〜!」だし、遊び巻き込まれるのは増えたし大変は大変だけどねw
食べ物の好物分けてくれたり親の身体の調子が悪い時は心配してくれたり、何かしてあげた時は喜んでくれたり、嫌なこと(注射とか)でもすごく頑張ろうとしてたり、そういう成長があるからこそ可愛く感じてるのかな

127 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:13:01.83 ID:cFzlNU3U.net
うちもずっと喋ってて、食事中も「おかあさん〇〇たべてるねぇ〜、にんじんにんじんにんじん!」とかくっそどうでも良すぎてイライラする(喋ってて食べるのが遅い)
外でも見たまま喋っちゃって困ることが多いんだけど、どうやって諭せばいいんだろう
公園で「おとこのこ登ってるねぇ〜」とか大人にも「メガネだね!」とか…

128 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:38:49.63 ID:QjmrJyy5.net
うちもよく実況してるなー
普段は別にいいんだけどエレベーターとかの密室で「ママ、この子(乗り合わせた人)15を押したよ!15階止まるよ」とか言うのは困る…

129 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:45:10.01 ID:37bD20Gm.net
あらゆるジイサンに「おじいちゃん!おじいちゃん!」と話しかけるのやめてほしい

130 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 18:54:41.67 ID:62B0xTxK.net
>>129
おじいさん限定なんだww
可愛いけど子供に友好的な人ばかりじゃないだろうから親としては気が気じゃないよねぇ

131 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 18:56:45.83 ID:QcUH35eQ.net
うちは義父が禿げてて義母がじいじハゲツルピッカンだねって教えたもんだからエレベーターで知らないおじさんに満面の笑みでハゲツルピッカンだー!って言われたよ

132 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 19:02:06.40 ID:/l4M7SuW.net
おじさん可哀想

133 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 19:41:37.50 ID:JneqsUZ5.net
>>124
うちは保育園のお迎えに行ったときに他の子が●しておむつ替えてもらってる時に「〇〇ちゃんう●ちでたよ!」って何度も連呼してる
まだ別に汚いものが好きとかそういうのでもなくただ本人としては実況してるだけどと思う
とりあえず何食わぬ顔して「そうだね出たねー」って言ってるけど内心気まずい

134 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 19:46:13.17 ID:4RDxtJPS.net
わたしも小さい頃新幹線で
前の席に座ってたハゲおじさんに
おいハゲ!と言いながら思いっきり
叩いたことあるなあ

ごめんハゲ

135 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 19:56:02.13 ID:W9inaLft.net
おとなしい落ち着いた子持ちのお母さんに憧れる
時々自分の子供が凄く嫌になるときがあるわ
私は幼少期から静かな子供だったから絶対旦那に似たんだわ
嫌なとこばかり旦那に似る、ホント嫌だ

136 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 20:17:50.66 ID:3GShj9Tp.net
>>135
結婚しなければ良かっただけ

137 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 20:33:35.06 ID:VaZW6JRn.net
>>135
旦那選び失敗したね

138 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 20:40:48.60 ID:H1GcSfLl.net
旦那選び云々というより
「嫌なところばかり旦那似」って発想になるのは軽く病んでると思う

139 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 20:44:04.87 ID:cQFn8ydV.net
>>135
活発な子のが積極的だったり好奇心旺盛だったり
していいなって思うことあるよ
うちは夫婦揃って大人しいタイプで子供も大人しいけど大人しすぎて積極性はないし心配はつきない
どちらのタイプもプラスマイナスあるなぁと思う

140 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 20:44:05.31 ID:cQFn8ydV.net
>>135
活発な子のが積極的だったり好奇心旺盛だったり
していいなって思うことあるよ
うちは夫婦揃って大人しいタイプで子供も大人しいけど大人しすぎて積極性はないし心配はつきない
どちらのタイプもプラスマイナスあるなぁと思う

141 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:28:37.55 ID:ypO7g9nY.net
2歳3か月自宅保育
20時に「ねる」って言うから寝室に行ったのにずっと小声で歌っていて元気
布団の中に潜ってるの暑いよ…
昼寝がないと私の休憩時間がなくなるし、夕方の不機嫌が最悪で辛くなるけどこれはもう思い切ってなくしたほうがいいのかな
ここ最近は早く昼飯食べさせて昼寝させなきゃ!っていうのもしんどいし
昼寝問題難しい〜

142 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:48:50.42 ID:ri/SBurl.net
>>141
2歳0ヶ月だけど全く同じ感じだったけどマジで昼に寝ないからしょうがなく本人の気の赴くままにしてみたら昼寝ゼロ夜13時間睡眠になった
昼寝なくなった分、自分も気疲れするけど夜の寝かしつけが5分とか10分だしまとまった時間取れるから総合的に見たら今の方がかなり楽
問題は4月から保育園に行くからお昼寝再開できるのか問題がある...

143 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:54:17.74 ID:O6gBdKtD.net
2月で2歳10ヶ月になるしそろそろお昼寝をなくすべきか悩んでる
4月から満3歳でこども園に入園したら昼寝ないし、それまでは昼寝させててもいいのかな
夜寝るのがいつも21時過ぎとかで遅いのは昼寝を1時間くらいさせてるからなのかなぁ

144 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:02:16.25 ID:nDeXL04N.net
引き戸の引き込み防止について知恵を借りたいです
家の引き戸は動き始めが結構重くて油断してたのですが
最近力がついてきたのかたまに自力で開けるようになってきました
開閉ともにソフトクローズ機能はついていますが、子は全体的にどんくさいタイプなので
戸袋付近に手を置いてたりして引き込まれそうになってます
指挟み防止のクッションはよく見ますが、引き込みを防ぐのは何かないですかね…

145 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:18:06.65 ID:uKvj0kfX.net
>>143
うちの園は満3歳は2歳クラスでお昼寝あるから毎日延長保育でおやつ食べて16時のバス乗るかお迎え行くか
年少からはお昼寝時間が体操の時間になるから毎日バスの中で爆睡しそう

146 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 23:42:01.01 ID:+Yd995PJ.net
https://youtu.be/46oQ_9_39Xg

147 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 07:32:38.30 ID:E0GV9NhA.net
>>144
子どもの手の届かない高さに引き出しロックみたいなのつけて、大人が開けたいときにだけロック外すとか?

148 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 07:52:06.47 ID:fhi+wb6C.net
>>144
うちは和室とリビングの境目が引戸で暖房効率あげるために隙間テープ使って引戸と戸袋の隙間塞いでるけどそれは使えないのかな?

149 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 07:59:55.27 ID:gqOXUP+A.net
たまたまだけど、子供がすごく育てやすい
トイトレが一瞬で終わった
発育も発語も早くて、話せばわかってくれるからイヤイヤも全然ない
ご飯も1人でさくさく食べてくれる
お出かけしても落ちついてるからどこにも行かないし、一緒にいてすごく楽
もし2人目が別なタイプだったら…と思うと2人目を作るのが踏みきれない
兄妹でどちらも育てやすかったって人少ない気がして

150 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 08:04:45.70 ID:1/jJmPOT.net
>>149
うちは姉妹だけどどっちも育てやすいよ
上が育てやすい子だから2人目も早く作れたし(2歳差)

151 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 08:36:06.82 ID:98I5zZ9d.net
2歳の頃はマスクつけてくれなかったりすぐずらしたりしてたけど、3歳の今はお出かけする時嫌がらず夕方までちゃんとつけたままでいてくれるようになった
3歳って凄い…というかこの時期たった一年ですごい成長する!

152 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:07:52.59 ID:xycbZxbr.net
ボーちゃんみたいな子かな?

153 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:51:49.09 ID:5SlnwslX.net
>>149
子供が育てやすいと言う人って、実は無自覚だけど子育て上手だったりキャパ広だったりというパターンも多い気がする
おおらかだな、接し方上手だな〜と側から見て思うことも多い
無責任かもしれないけど何となく2人目も大丈夫な気がしちゃうわ

私はキャパ狭で融通が効かない性格だったけど、2歳差の男児2人育ててるうちに図太くなってきたと感じてるよw

154 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:58:05.37 ID:PGyTuUsE.net
私とA子でB子の家に子連れで集まった時、A子の子供が引き出しひっくり返しちゃって「あぁ、人の家なのに!」と焦ってたらB子が「引き出し気になる?ここにも引き出しあるよ!」て他の引き出しもひっくり返させててキャパの違いを見せつけられた

155 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:58:13.28 ID:1Ij82xPQ.net
私とA子でB子の家に子連れで集まった時、A子の子供が引き出しひっくり返しちゃって「あぁ、人の家なのに!」と焦ってたらB子が「引き出し気になる?ここにも引き出しあるよ!」て他の引き出しもひっくり返させててキャパの違いを見せつけられた

156 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:05:49.11 ID:nPjh3eaN.net
>>153
反対に完璧主義だったり効率的にやりくりしたいみたいな性格だと壁にぶち当たりやすいと思う
キャパ広くてバイタリティあって育てやすい子がいるママがみんなそうでないというわけではなくね
まぁ体力気力と余裕がないといくら育てやすい子でもキツイと思う

157 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:07:39.80 ID:v7vLGS7G.net
>>151
うちも同じだわ
3歳になると周りも一緒とか、お店の中はつけようとか、そういうの理解出来るようになるんだろうね
駐車場は走らないとか店の物に触らないとか、守るべきルールをすごく理解してくれるようになって色々楽になった

158 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:08:49.74 ID:F6NkwszT.net
佐藤ママくらいに子育てに全力でさらに子供もそれに応えることができる人もいるからね
母親と子供の組み合わせで全然違うだろうな

159 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:21:53.31 ID:urRexbVg.net
>>151
いいなー
2歳になった時から練習してるけど3歳1ヶ月の今でも一日中は無理だ
お店とかの室内は厳守するけどお外は妥協してしまってる

160 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:27:33.06 ID:ehVlLaEV.net
今プレ幼稚園に週5通ってて園内ではマスクしてるし子供自身ちゃんと出来てるけど、休日に遊び行く時はマスク必須って書かれていない限りマスクはさせてない
就学するまではそれでいいと思ってるわ

161 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:29:22.10 ID:tHYVDsxx.net
うちも屋外はマスク外させてるよ
口呼吸の心配あるし

162 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:41:12.89 ID:dhpt4jlX.net
子供は自分の人生と同じ様な歩み方をするだけ
それがよりいいか悪いか
結局過剰な期待はよくないよね

163 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:50:28.79 ID:r/v5IFsz.net
幼少期のマスクなんて絶対発達に悪影響じゃん
屋内で人が多い場所とかならできるだけさせた方がいいかもしれないけど、基本的に強制されない限りマスクする必要ないと思うわ
一体いつまでマスクマスク言うつもりなんだろう
日本人の国民性からしてこのまま一生マスク生活になりそうでウンザリする
下着と同じでマスクしてないと恥ずかしいってなりそう

164 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:57:55.05 ID:iUneLC9I.net
>>163
時代は変わったんだよ…マスクが普通の世の中に

165 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:14:55.10 ID:kLHFM3th.net
>>164
今日ちょうど7月以降マスク撤廃すべきってニュースが出てたよ
子供たちだけでもマスク外せるようになるといいな

166 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:16:26.63 ID:Pe6PSsfO.net
下の子0歳の夜の寝かしつけの時にポイズンかけてるけどスレタイ児の方が気に入って「ポイジュン…!ウォッフォ〜…」って歌ってくれるのが可愛すぎる
しかもなぜか下の子より圧倒的に睡眠効果ある
スレタイ児がもっと小さい時全然効果なくて舐めてたけどやっぱり反町神だわ

167 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:19:52.68 ID:IgL+dkbf.net
>>165
7月以降にマスク撤廃!?
いやいやいや、次の冬までまだマスク生活の方が良い気がするけどな
ステルスオミクロンも出て来てるから

前に育児サロンで幼稚園の先生方がいらっしゃっててマスクのせいで園児達には先生の表情が視認しづらくて伝わりにくいって話をしてた
大人同士だとある程度分かるけど子供はまだ読み取るのが難しいとか何とか
ただ永久にマスク生活ではないと思うからもうしばしの我慢かな…

168 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:23:16.07 ID:W/HAUvts.net
>>167
マスク生活続けたい人だけ一生続ければいいのよ
子供に強制し続けるのが良くないだけなので

169 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:24:10.12 ID:5fSu4T0y.net
デルタ株もさらに変異して出てきてるらしいからな…
ただスレタイ児のマスクなんてあってないようなもんだよね
保育園は年少からマスクだけどほとんどの子が鼻マスク顎マスクになってる
公園行くと小学生でも激しく遊んでるうちにずれてる子いっぱいいるしさ

170 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:39:58.36 ID:sGKhOyST.net
2歳3ヶ月になったあたりからなぜなぜ期が始まった
何かにつけてなぜなぜ言っててかわいいけど疲れる

171 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:18:39.33 ID:oP+Qk1Am.net
乗り物にハマってから全然公園行かなくなってしまった
最寄駅から繁華街まで電車で行って、バスで帰って来るというのを毎日やってる
時間が経つのが早くて助かる反面、他の子と交流する機会が無い(車社会の田舎なのでそういう施設は逆に駅前に無い)のと、出費が増えがちなのが気になる

172 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:31:36.46 ID:C0rLWNFh.net
入園準備少しずつ始めてるけど、手提げとかランチセットとか買うのにどのキャラにしようかなーあんまりキャラごちゃごちゃしたくないしなー
もしかしたら他の店行ったらもっと可愛いのあるかもなー
とか色々迷ってしまって結局買えずに帰ってしまう…

173 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:35:19.38 ID:IgL+dkbf.net
>>168
子供に強制する気はないよ
ただマスク警察はいるから自衛するためにも時と場合を見て場所によってはうちはするかなぁ
あたおかに絡まれて我が子に危害を加えられたら嫌だしね

今2歳半でプレ幼稚園に行き始めたらうちはちょっとずつ練習させる予定
来年の4月の入園頃にはコロナの状況もだいぶ変わってそうだけどね
まあ未就学児のマスクなんてあってないような物だけど最近物騒だし自衛のためにもって感じかな

174 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 15:00:46.23 ID:+HcKUKl5.net
>>171
うちもそうだよ
他の子と全然交流ないけど4月から幼稚園だしもう好きなことさせてあげようと割り切ってる

175 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 15:02:04.19 ID:eU008yyO.net
保育園の当落通知が来ないからなにもできない
2月中なんだよね
どの園になるかドキドキだわ

176 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 15:14:00.27 ID:50YGyFvx.net
>>172
キャラクターお子さんと相談しないの?

177 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 16:46:54.29 ID:4PxqQ+qR.net
>>176
アンパンマンとトーマスくらいしか好きなのがなく、まだそこまで子供とおしゃべりできないんだよなー2歳8ヶ月

178 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 17:12:48.36 ID:zamehLY0.net
こないだ3歳になったけどうちの保育園年長まで園児は全員マスクしてないからずっとマスクしてないや
一応咳出て小児科や病児保育かかるときはつけさせてたけどもう3歳ならぼちぼち外ではつけさせなきゃだね

179 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:28:47.50 ID:8sSomwv7.net
マスク、3歳2ヶ月も病院と薬局だけでもすぐ嫌がって、色柄素材試しているところだ
保育園でみんなつけてなくて今までつけなくて良かったのに急には無理だよね
ハンカチで鼻と口覆うのは何故かオッケーで、院内ではそうしてるけど、施設によってはマスク必須の所もあるよね(今は感染爆発してるから行かないけど…)

180 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:32:49.58 ID:k8Zvtutj.net
>>177
子供の好きそうな色の無地かチェックやボーダーとかにして、アンパンマンかトーマスのワッペンつけるのは?
手縫いでつければ簡単に外せるから、好みがハッキリしたり主張してきたらかえてあげれるんじゃないかな

181 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:35:11.87 ID:4gEGljE5.net
マスク、この年だと微妙にサイズ合わなかったりするアンパンマンのやつは小さいし、子供用のやつは大きい
ナイロンの子供用が密着はするんだけどねぇ

182 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 19:02:56.85 ID:+HcKUKl5.net
電車大好きだから幼稚園の手提げや上履き袋電車にしようと思ってたら
電車じゃなくてシンプルのがいいんだけどって言ってきて笑った
ハンカチとティッシュケースは電車がいいって何のこだわりなんだろう
まあ3年間使う物の方がシンプルは飽きが来ないからいいんだけどね

183 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 19:59:59.92 ID:r/v5IFsz.net
マスクで口呼吸の子供が増えて、歯並びや顎にも成長において、いろいろマスクは害がありそう。だから大人は自由にすればいいけど、子供で元気な子達は、ほんとマスクは外すべきだと思う

184 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:29:20.07 ID:LgNf7k0P.net
はいはい心の病院に行きましょうね

185 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:32:19.80 ID:yVSvrI4F.net
>>184
子供にマスク問題ないと思ってるの?将来を楽しみにそのままマスク生活、頑張ってね

186 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:56:27.44 ID:98I5zZ9d.net
>>185
そんなマスクに過敏にならんでもいいと思うけど
一日中つける訳でも無いし
必要に応じてつけるつけない選べばいいだけでしょうよ
悪影響が懸念されるのはわかるけど、なんでこういう人って攻撃的なんだ

187 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:59:51.53 ID:F5YENFed.net
コロナなんて存在しない!系の人なんじゃない

188 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:01:40.52 ID:9Cv7W1uq.net
アンチマスクの人って鼻息荒いよねw

189 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:08:26.03 ID:EGW9U2KW.net
鼻息荒いからマスクすると苦しいんだよ、きっと

190 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:09:35.41 ID:vViXXYu3.net
ほんとにね
みんなこの年齢の子のマスクが感染対策になると本気で思ってるわけではないだろうし、でも世の中的にはしなきゃいけないからしてる(もしくはそろそろつけなきゃと思ってる)って感じじゃない?
仕方ないと思いつつできればせめて未就学児ぐらいはマスク不要な世の中になってくれたらありがたいなあとは思う

191 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:50:41.75 ID:LgNf7k0P.net
入院病棟だと子供に影響出ちゃうから、統合失調症、不安障害でお薬貰っておきましょうね

192 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:12:11.24 ID:oQyn6rIq.net
田舎住みだから同じ意見だ>>190

193 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:39:18.94 ID:tKN0wWdQ.net
うちは3回目のワクチン打たないよ

194 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:40:27.43 ID:iGMu+TlZ.net
3回目どころかと言う感じだ
でもコロナ怖い

195 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 02:27:01.65 ID:heN7Mi19.net
コロナではないけど、我が家ではウイルス性胃腸炎クラスターだわ
下の子→私→上の子→夫と順に移ってる
嘔吐がないだけまだいいけど
コロナも1人かかると家庭内は全滅よね

196 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 05:01:58.01 ID:omUcy89U.net
子が胃腸炎になった
普段は元気ありあまってて昼寝も嫌がりじっとしてないタイプなのに
ずっとごろごろ+抱っこ要求で昼寝もがっつり
産まれてから初めての体調不良で本人もストレス過ごそうだし、
薬も無理やりだし、ご飯も少量しか食べられないのを見てるしかできないの歯がゆいな

197 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:06:02.61 ID:IWI/a2zs.net
2歳8ヶ月
お絵描きがずっとグルグルぐちゃぐちゃだったのに、◯を描こうとしてるのか、でっかいグルグルをゆっくり描いたり、でっかい「の」みたいなのや「し」みたいな線、点々とかを描くようになった

このくらいだとみんなもう◯で顔とか描けたりするのかなー?
顔に行くまでの移行期で同じような感じだった人いるかな?

198 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:02:51.01 ID:NB64W7h6.net
昨日夕方から元気なくて夜に37.2まで熱が上がって食欲も無かったのに朝はすっかり熱も下がって元気で安心した
でも野菜ジュースおかわりしたせいかもだけど下痢はしてた
コロナじゃなかったのかな〜
咳も鼻水も嘔吐もなかった

199 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:02:51.05 ID:lW/ZVUMi.net
ちょっと当たったくらいでも「いたい、いたい」って言ってたので親のマネしてるだけだと思ってたけど
さっき強くぶつけたら「いたいー!」と泣いてて本当に言葉の意味理解してるんだなと気づいた
2歳になってから言葉の覚え早くなったなあ

200 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:20:49.24 ID:7o0eUcYI.net
そして怪我したところに絆創膏貼るとそれ以降ずっと家の中でつまずいただけで
「びょういん〜〜!!(救急箱の絆創膏)」って訴えるようになる
逆剥けにも絆創膏貼れと言われたこともあったわ

201 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:22:52.96 ID:uvn3g5Cu.net
>>200
逆剥けに絆創膏は普通に使うわ
うちは兄弟が貼ってたら自分も!とアピールしてくるからそれようにダイソーで100枚くらい入ったのを買い置きして貼ってる
5分と持たずに剥がれるけどw

202 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:01:49.63 ID:6kBM+FZA.net
>>198
平熱低いのかな?
それとも38.2の間違いかしら
うちは平熱高いから37.2なんてしょっちゅう出てるわ

203 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:12:31.19 ID:cVN+18Id.net
ついこの前まで13時から昼寝してたのが14時過ぎまで起きてるようになった
4月から幼稚園で昼寝なくなるの心配だったけど
貴重な昼の休憩時間はまだなくなって欲しくない
昼寝なしの子はお風呂が先でご飯のスケジュールなのかな

204 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 16:27:33.35 ID:vIJufTIp.net
>>203
2歳1ヶ月で昼寝あったりなかったりなんだけど、ない日は上の子と16時半から風呂、17時半夕飯、19時半就寝(起床は6時半〜7時)
今は3日に1回1時間くらい昼寝するのがちょうどいい感じ

205 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 17:40:55.51 ID:0vvHbTxq.net
>>203
昼寝なしで17時お風呂、18時半〜19時頃に夕食だよ

206 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 17:41:09.90 ID:lu51yhdd.net
2歳児の親向け雑誌でオススメありますか?
そもそも存在しているのか教えてほしい
情報収集のためにひよこクラブはたまに読んでたけど流石にもう内容が低年齢過ぎて

207 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 17:44:40.02 ID:z8N28+9m.net
>>206
コッコクラブじゃないの?

208 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 17:44:50.55 ID:HEc/CjuV.net
昔こっこクラブってあったけどいつの間にかなくなってるんだね

209 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 17:47:33.90 ID:9rBZ6aQO.net
ひよこクラブもだけどネット以上に有益な情報載ってない気がする

210 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 17:53:29.42 ID:0ZoCmWO6.net
どんな情報が欲しいんだろ
今どきは雑誌で情報収集する人少ないからね
ネットは玉石混交だから取捨選択必要だけどね

211 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 17:55:30.23 ID:3tfOK9gu.net
めばえとかかと思ったら親向けのやつか
こどもちゃれんじの親向け冊子くらいしか読んでないな

212 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 18:02:49.73 ID:bwGErIiF.net
>>206
ほとんど読んだことないけどkodomoe(コドモエ)って雑誌があるよ
隔月で出してるみたい

213 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 18:42:54.72 ID:pxnWlzU9.net
コドモエ良かったよ
今回なら絵本2冊とシールもついて700円だから中身興味なくても付録だけでも子ども喜びそう
ネットは珠玉混合だけど雑誌ってやはり質高いなぁと思った

214 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 18:48:14.79 ID:Z78/IKX8.net
>>213
珠玉ならどっちも良い情報じゃん・・・

215 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 19:01:49.54 ID:K05ts1sX.net
ワロタ

216 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 19:49:46.27 ID:KC1/2Hut.net
家ではすごくお喋りで踊ったり歌ったりするけど慣れない場所や人の前だと途端に無、て感じになるお子さんいる?
うち2歳7ヶ月なんだけど普段はめちゃくちゃコミュニケーション取れるのに、
知らない人に声かけられたり電車とかで目が合うと私の陰に隠れて目を瞑ったり無言貫くし表情も無って感じでお地蔵さん化する
公園とかでも楽しく遊んでるところに知らないママさんが来たりすると急に変なカニ歩きみたいな謎の動きで遠くへ立ち去る
照れてるのか普段しない行動いきなりし出すし無言、無表情になるから相手もあれ?てなるし4月からのプレ大丈夫か不安だ

217 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:03:55.71 ID:M3PaM0P3.net
>>216
うちもそうだった

218 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:08:11.71 ID:BKlZ9AGb.net
>>216
うちもそんな感じだった
今3歳7ヶ月でコンビニのお姉さんに少し手を振るレベルにはなったけど
この間3歳半検診でお名前は?って聞かれてもぼそぼそモジモジしてるし
公園でもプレとかで一緒の子とは遊ぶけど公園でしか合わない子には絡もうとしないし
他の子は私達を見つけて手を振って寄って話しに来てくれるけど、うちの娘はそういうアクションもしないや
でも慣れてる場所で元気ならそんなに心配することもないと思うよ〜

219 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:11:29.23 ID:X2c90DBa.net
>>206です皆さんありがとう

ネットは自分から調べにいかなきゃいけないけど、広く浅い情報を頭の片隅に入れとくためにたまにひよこクラブ読んでました

こっこクラブはもう無いようなので、コドモエ読んでみるね

220 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:14:35.65 ID:Y8f7AOp5.net
>>197
2歳1ヶ月で丸の中に2つてんてんと下に線を書いて顔を描くようになったよ
その前から丸や点を描けるようになってきたから、同じ感じで顔描けるようになると思うよ!

221 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:17:35.21 ID:M3PaM0P3.net
>>216
保育園に2年近く通ってるけどうちもそう
人見知り場所見知り激しい
最近だとクリスマス会のサンタさんへの警戒心ひどかったw

先生方も「そういう時期ですから」って言ってくれてるし、担任の先生やクラスのお友達にはお喋りで元気だからあんまり気にしてないや

222 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:24:42.64 ID:6yzLoiHj.net
>>216
発達障害だったとしても、何も分からないよ
内気な性格なんでしょう

223 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 21:12:44.06 ID:GHRWEYnI.net
>>206
こどもちゃれんじの親用冊子だけ
メルカリの中古で買うのいいよ12冊で1000円とか
月齢に合った悩みや解決法が手っ取り早くわかる

224 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 22:33:33.70 ID:8mEiS4pD.net
>>216
単に人見知りな性格なだけでしょ
ママ友の子がわりと人見知りが激しくて似たような言動をしていたよ

225 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 01:28:05.36 ID:k3VnHPVH.net
https://youtu.be/VbE3RGI-ljc

226 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 10:03:03.41 ID:1Rc21xwb.net
>>216
うちも2歳半くらいから同じ感じになったよ
同じ頃に恐怖心や警戒心もでてきたから、それでかなと思ってる
今2歳10ヶ月だけど後で「恥ずかしかった」って言ってた時もあったから恥ずかしい時と警戒してるときとあるみたい
保育園で相談したら成長してる証ですよって言われたよ

227 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 13:06:17.48 ID:GpTrEmfP.net
ベルメゾンの子供服ってどうなんだろう?
幼稚園でスモックが指定で下は私服だから色々買い足そうとしてみてる
頭大きめだからゆとりがあるのがいいんだけど

228 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 13:22:45.29 ID:2zaKZ6PH.net
西松屋より大きい

229 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 13:26:06.54 ID:TtMmsGcb.net
>>227
質は値段なり
サイズ感はUNIQLOに近い気がする

230 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 13:29:47.84 ID:x40B2wh9.net
>>227
うちも頭大きめだけどよく伸びる生地だから気に入って使ってる

231 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 14:14:30.57 ID:BaqXkXP/.net
>>227
保育園着としてベルメゾンのGITAというラインの服を良く買ってるよ
上の子が着てたのを下のスレタイ児に一部はおさがり出来てるからそこそこ丈夫
よく伸びるから子供が自分で着脱しやすいみたい
値段の割にベルメゾンは毛玉はつきにくいと思う
破れたりシミをつけられても仕方ないかと思える値段だから幼稚園で着るにはいいと思うよ

232 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 15:51:20.18 ID:lnOcm+ss.net
ベルメゾンうちもよく買うけどトレーナー類はいいけどズボンは1000円以下の安いものだと生地ペラペラでうっすいからそこだけはお勧めしない
というかある程度厚みのある裏起毛じゃないズボンのお勧めあったら教えて欲しいw
アカホンのシンプルフリーも生地しっかりしてるかな

233 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 15:58:52.41 ID:FwmISsd9.net
>>232
うちがよく買うのは
西松屋のストレッチパンツ
ユニクロのリブレギンス

234 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 17:54:27.52 ID:VzhrzMEM.net
3歳のごっこ遊びに付き合うと〜って言って!〜って言って!ってセリフ指定ばっかされて疲れる
これって3歳あるあるかな?

235 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 18:41:50.98 ID:L7ngbzMF.net
>>234
あるある×100

236 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 19:34:50.06 ID:siwf3JsD.net
>>234
自分がそれやらせてた記憶あるw

237 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 19:52:08.79 ID:kl0vFla0.net
>>234
うちも2歳9ヶ月男子でずーっとそれ
セリフ指定疲れるよね
車で遊びながら「ここ通れないー」って言って「クレープいかがですかー?」って言ってって…

238 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 20:11:26.01 ID:ph3C+5a0.net
>>234
あるある
付き合うのしんどいけど脳内でワールドが出来上がってるってことでもあるから一人遊びまであと一歩な気がする
上の子もセリフ指定期を経てそれまで言わせてたセリフを一人二役で遊んでる時間が増えていった

239 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 21:09:18.23 ID:GpTrEmfP.net
>>227です
ありがとう試しにトップス買ってみます

240 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 23:36:17.29 ID:ZTzCvU23.net
3歳2ヶ月コロナもあって友達が1人もいない
本人も同じ年の子にあまり興味ないみたいで、どちらかと言えば苦手そう
4月から幼稚園に通えば友達出来るのかな

241 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 00:54:24.38 ID:4bpocRWV.net
>>240
うちは満3歳で4月入園だけど、公園などで近くに同年齢っぽい子がいても一緒に遊ぶって感じではないよ
ただ側にいて同じことやったり後を追いかけ回したりってことはあるけど、ずっとではないし頻度も少ない
そんなに毎日公園行ってるわけではないし行っても誰もいない時とかあるからね
幼稚園みたいに毎日同じ子と会う環境ならまた違うと思うよ

242 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 01:08:47.38 ID:hucOOxgV.net
発達遅めなんだろうけど、めちゃくちゃ可愛いなー
コロナで他の子と会うこともないし、うちの子のペースで進歩して、うちの子天才!!って思っちゃう
でもふと、我が子の発達遅延に目を瞑る親なのかなと不安になってしまう…

243 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 01:17:15.43 ID:WFRimlog.net
わかる

244 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 01:27:36.62 ID:cARB/36l.net
>>242
うちも
人と会わない分、変に焦らず我が子の成長を見守れたと思う
たまに公園で会うママがめちゃくちゃ子どもの発達を心配する人(その子自体はごく平均的)だから、もし毎日会ってたら私も影響されてもっと悩んでたかもしれない

245 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:26:27.57 ID:/sJlsnrk.net
今まで予防接種で副反応一度もなかったんだけど、日本脳炎で副反応出てきつそう
噂通り副反応出やすいのかな…なんでだろう?
夜中に発熱して今は熱ないけど朝からお腹緩くて、さっき下着に出てしまったと報告された
可哀想だけど、今日はおむつで過ごして貰おう

246 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:38:35.10 ID:A0+wvr3q.net
コロナでこもって2週間位になるんだけど、スレタイの子の顔がふっくらしてきた気がする…
太った橋本環奈みたいになってる

247 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 11:30:33.35 ID:PMhslXhj.net
>>246
お前の馬鹿ガキが橋本環奈に似てる訳ないだろ現実見ろやブス
いいとこ内山信二だわ

248 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:08:32.53 ID:96mml/rJ.net
めちゃくちゃキレててわろた

249 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:10:18.56 ID:jw09VleM.net

確かにおこがましい

250 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:12:14.87 ID:ofdqlskL.net
公園行ったら明らかに園児、小学生と思われる子供がたくさんいた
休校になってるなら家にいてほしいわ

251 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:21:44.56 ID:o+r52ySn.net
近所で大規模工事をずっとやってて、それがもうすぐ終わりそう
毎朝保育園行くときに警備のおじさんが子供に挨拶してくれてたんだけど、うちの子はまったく無反応で顔を向けすらしない
ついにおじさん明日で終わりなんだと言っていた
自分で挨拶できるようになったらよかったけど残念
明日は早く出て子供の顔見せながら挨拶したいな

252 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:31:24.87 ID:tggRjE3w.net
3歳半
最近風呂や歯磨き等

253 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:33:46.88 ID:tggRjE3w.net
>>252
途中で書き込みしてもうた…

最近風呂や歯磨き等まだやりたくないことを促されると狸寝入りをするようになった
あと自分の都合の悪いことに対して小さい嘘をついたり…良くも悪くも成長を感じる

254 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:52:48.97 ID:H9Cp2+zW.net
>>253
わかるー
うちも3歳半で都合の悪い時は聞こえないふりするわ
嘘つくのも同じで本気で腹立つことあるよ(ほぼ毎日)
よくも悪くも成長…
そうだよね、まだ生まれてきて3年なんだからいちいち本気で怒っても仕方ないんだよね

255 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:56:33.25 ID:sxhhX+Cz.net
スレタイ児がしょっちゅうジャンプする
家の中走り回ったりはしないけど、何もないところでその場ジャンプから小さな踏み台使って等とにかくジャンプが好きみたい
マンションだからやめて欲しいがなかなかやめられず、最近は折り畳んだ布団の上のみジャンプしていいことにした
トランポリンとか買ってあげると喜びそうだけど、下に響きそうで手を出せてない
とりあえず年少以上になったら体操教室でもやってもらおうかな

256 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 13:28:28.28 ID:uHRYuZpi.net
三半規管楽しいからね、くるくる回るのも含めてしょうがない

257 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 13:28:55.08 ID:gI36vRJh.net
>>250
濃厚接触者でもないのにずーっと家にいるなんて無理

258 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 13:29:23.00 ID:nFd9iDGB.net
三半規管楽しいって表現なんかワロタ

259 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 13:34:16.63 ID:krbBht21.net
>>253
やるやるwww
都合悪い話は絶対聞こえてるのに無視してきたりするよねw
帰宅したパパがご飯食べてると(息子の食事はとっくに済んでる)
「息子くんまだごはん食べてないみたいだからー。ごはんパパといっちょに食べてみたらいいんじゃない?」
とかよく言ってくるwww

260 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 13:37:25.06 ID:eH1+g2S9.net
>>250
濃厚接触とか陽性じゃないならいいでしょ
自粛要請で自粛してるけど、無理よそんな何週間も引きこもりなんて

261 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 13:47:46.75 ID:MyFU/z2s.net
>>255
うちの2歳9ヶ月もジャンプ狂で賃貸なのも一緒
体操教室いいと思う!
保育園で体操教室が月2、3回あるんだけど競技用トランポリン?四角で高くて大きいやつで思い切りジャンプできるのが楽しいみたいで帰ってからもテンション高い

262 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 14:06:14.34 ID:xSnmFD42.net
>>257
無理じゃなくて躾なよ

263 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 14:25:49.06 ID:J+nA4Yes.net
公園で子供に接触したくないなら自分が行かなければいいじゃない

264 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 14:27:32.63 ID:aBvXN75A.net
親も子も濃厚接触者でないなら外出控える必要無くない?
スレタイにそのレベルの理解は無理だから外に行きたがるし、仮に家に閉じ込めてもマンションだと室内で暴れられて近所迷惑が心配になる
10歳くらいなら休校中は外出も控えようね、自宅では静かにねで通じるんだろうけど

うちもマンションのどこかの部屋から普段は朝夕しか聞こえない子供の足音が日中も聞こえてきてる
濃厚接触か陽性の子がいるんだろうけど、24時間自宅に閉じ込められて走るな跳ねるなとも言えないだろうし、足音聞こえるたびに親御さん頑張れとしか思えないわ…

265 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 14:27:40.95 ID:gI36vRJh.net
>>262
躾で何とかなるならそちらが躾けた方が早いんじゃない?

266 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 14:42:14.99 ID:3U+lo0nb.net
家で自粛してろとは思わないけど幼児向けの遊具(3〜6歳とか書いてある)を、小学生中学生がダベり場として占領してるせいで子を遊ばせられないのはいつもモヤモヤする
ブランコもふつうのと幼児用のとあるのに幼児用のチェーンを絡ませてふざけたり…

267 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:02:20.55 ID:J+nA4Yes.net
終わったらかーしーて!で良くない?
その場でだんまりしてネットで愚痴るなんて自分の子の教育にもよくないよ

268 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:02:23.62 ID:pBxdHPYH.net
うちの方の小学生いい子多いわ
小さい子が遊んでると小さい子遊んでるから危ないからあっち行こうとか言ってる
学校や親に言われてるのかな
うちの子も可愛いね何歳なの?とか話しかけてもらって嬉しそうだった

269 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:03:56.29 ID:4bpocRWV.net
公園などの遊び場で他の子に「あっち行って」「邪魔!」など意地悪なこと言われたりされた場合ってどうしてる?
近くに保護者らしき人はいなかったり、いてもスマホしてたりとかで子供を見てない
私はついムッとして「そんな意地悪なこと言わないで仲良くしてあげてね!」とかちょっと語尾キツめに言っちゃうんだけど、その言葉だけはその子の母親が聞いてたみたいでギロッと睨まれた・・・

270 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:28:53.85 ID:BYbfu/6G.net
さすがに中高生は公園の遊具でだべっててもスレタイ児くらいの小さい子が近づいてきただけで察してどいてくれるなあ
まだ小学生だとこっち来ないで!って近寄らせないように威嚇してくる子もいるね
滑り台系の遊具の上からボール投げて友達に当てる遊びをし出してブランコに乗ってる我が子にボールが当たりそうになった時はさすがに怒鳴って叱ったけど、基本的に真似して欲しくない遊び方してるからかち合うとささーっと他行くことが多い

271 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:40:47.50 ID:Rkn0h1us.net
>>265
意味がわからない
なんのための休校や休園措置なのか

272 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:58:54.24 ID:RKRk1i0L.net
小学校に電話して文句言えよ

273 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:00:11.90 ID:c61AJgTF.net
>>267
?だんまりじゃないよ
あくまで個人の感想だけど女の子集団のほうが意地悪いの多いわみんなで聞こえないふりとか
ちょっと離れる時も一人は居残り役をつけて空くタイミング作らないとか

274 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:05:34.01 ID:eURzx8uA.net
女の子って意地悪な子多いよね
我が子も意地が悪くならないようにしないと

275 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:07:03.68 ID:+28mH0JX.net
本能だからねぇ

276 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:11:58.80 ID:PwWEM2es.net
女の子って意地悪〜とか言ってるおばさんが一番意地悪よね

277 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:15:25.12 ID:HKw9RZG2.net
スレタイ児公園で遊ばせてても上の子の頃を思い出しても
女の子のほうが意地悪とか感じたことないなあ

278 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:21:05.38 ID:J4TdgN+w.net
女の子ってって主語がでかすきだし自分も女じゃん
意地悪な子もいれば優しい子や世話焼きな子もいるしその子によるとしか
クラスにもいろんな女子がいたじゃん

279 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:22:01.00 ID:qfb31FZU.net
感染が広がらない為の休校措置であって自宅待機しろと言う学校なんてないよ
自分が優先的に使いたいがために履き違えてない?

280 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:44:45.94 ID:IhNhti/W.net
>>269
子供が滑り台で遊んでたら小学生男子が顔を近づけてきてものすごい小さい声で(バーカ)って言ってるのに遭遇したことあるわ
顔がこっち向いてたから口の動きで分かったけど、その子も親が近くにいると思ってなかったみたいで「今なんて言った?」って聞いたらビビって逃げ出した
基本的には小学生の子とかいたらその場から離れるように子供を誘導してるわ
関わっても碌なことないし気を使うしね

281 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:04:13.27 ID:ERKRef+E.net
>>276
大人になっても変わらないのを証明してる泣

282 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:26:11.11 ID:/sJlsnrk.net
>>280
何それ、すっごい腹立つね
私もそのような場面ち出くわして注意した事あるけど、知らぬ大人に怒られるとビビってちっちゃくなる癖にね
ビビるならやるなよと

283 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:13:39.90 ID:uHRYuZpi.net
(パパもこのスレにいます)

284 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:41:02.42 ID:oxDd2nh2.net
>>210
×玉石混交
◯玉石混淆

285 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 19:07:28.89 ID:FlL0bTQ1.net
>>284
混交でもあってる
常用漢字使う文書だとそっちを使うのよ

286 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 21:53:23.72 ID:pBxdHPYH.net
3歳男児で家ではスタイつけてご飯食べてる
ボロボロまではいかないけど溢すんだけど幼稚園年少クラスってスタイとかつけないよね?
家でもつけない練習した方がいいのかな

287 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 21:58:15.17 ID:cV1nEEVB.net
>>286
年少どころか年長でもスモック着てるよ

288 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:22:01.41 ID:bgvbVqx+.net
うちは年少どころか満3クラスでもスタイやスモックなし
満3は私服だからまだいいけど、年少以上は制服だからカレーやナポリタンの日はママ友から貰った着古したお下がり着せていく…

289 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:28:21.86 ID:5dPg4qFL.net
>>288
その幼稚園のどこに魅力があって選んだの?

290 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:31:51.22 ID:M55FEmqr.net
ついにこの日が来た
納豆飽きてきたっぽい
そりゃ一年半毎日納豆食べてたら飽きるよな……
明日からどうやって米食べよう(T_T)

291 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:35:23.89 ID:UsLYtqNT.net
うちの子の幼稚園もスタイもスモックも使わないよ
カレーの日は白い体操服が悲惨なことになったけど、洗えばきれいになるし特に問題ない

292 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:37:02.62 ID:3NfrNejQ.net
>>290
うちは今お茶漬けブーム
丸美屋のピカチュウのやつでモリモリ食べてるちょろい

293 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:38:40.16 ID:bgvbVqx+.net
>>289
え?なぜ?
給食中のスタイやスモックってそんなに重要?
念のため古いもの着せてくぐらいで年少以上にもなればそこまで汚れないよ
普通に園の雰囲気や方針、家からの通園しやすさとかそういうので選んでるけど…

294 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:40:53.49 ID:6WPm4zuz.net
うちの保育園2歳児はもうエプロン付けてないよ

295 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:41:32.71 ID:YAKneqKM.net
>>289
スタイやスモックを使う幼稚園が魅力的なんだね、着目点が変わってるね

296 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:43:54.75 ID:Yn/vYZ8e.net
>>293
ズボラな自分からしたらとても重要なポイントだわ!!

でも入園前にそこまでの情報確認出来てなかったな
下の子は別園に入れようと今度は情報収集めっちゃしてる

297 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:45:38.24 ID:Yn/vYZ8e.net
>>295
そうなのそこ重要!!
いかに私が楽するかが重要ポイント
その代わりに子供がやりたいと言う習い事にはせっせと通わせてるよ

298 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:53:09.47 ID:ZzqrIF6Z.net
>>297
でもスモックってアイロンかけたり意外と面倒じゃない?
素材にもよるけど園指定だと選べないし

299 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:58:03.95 ID:drO5bzYb.net
>>298
アイロンかけない
衣類乾燥機で特にしわにもならない

300 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:58:17.48 ID:wPZ4OifO.net
エプロンと口ふきってすぐ洗っても臭くなるから嫌い

301 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 23:07:43.05 ID:hq8nHtGs.net
>>300
保育園かな?保育園はあまり選べないみたいだし大変だね

302 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 23:34:22.33 ID:I8eixjOe.net
我が子が通う保育園は0歳児クラスから食事中のエプロンも何も無しというえげつないスタイル
エプロンしててもどうせ袖とか汚れて着替えさせるから要らないよねって事で無くなったらしいけど、片付けの手間とか考えたらエプロンさせてた方がいくらかマシな気がする

303 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 23:52:40.07 ID:pBxdHPYH.net
そっかスモックあったけど1枚しか買ってないから汚れたらアウトだよね
家でもみんなもうスタイつけてないの?
試しにつけないで練習しようかな

304 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 00:17:01.73 ID:dfm6Wb86.net
2歳3ヶ月だけど、シリコンビブ嫌がって自分で外すようになっちゃったからノーエプロンスタイル
カレーとかトマトとか色着くものこぼされるとあーあってなる
だいたいこぼすし面倒だけどつけてくれないから仕方ない…

305 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 00:44:57.57 ID:89Pr5rER.net
2歳4ヶ月だけど毎食長袖エプロン着てシリコンビブつけてプロペト塗りたくってから食べてるわ
とにかく服にシミとかつけず洗濯が楽なやり方だとこれが一番だった

306 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 02:04:34.00 ID:gyQLPe6a.net
子供が満3入園した園スモックなくてそれが普通だと思ってたけどスモックないと困る人もいるんだね、目からウロコ
給食の時に汚してくることはよくあるけど洗濯したら落ちるし全然気にならない
クラスに1人だけ発達遅めの子がいて親御さんが先生に頼んでエプロン毎日持たせてるみたいだけどその子以外はエプロンなしで全然問題ないから幼稚園通う年齢になってもエプロン必須なんて子想像つかないわ

307 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 07:18:23.32 ID:5Riwx1C5.net
>>306
本当に想像つかないの?想像力なさすぎない?
ちょっと傾向ありな人なのかな?これから子育て大変だろうけど頑張ってね!

308 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 07:28:58.35 ID:59IbCW9n.net


309 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 07:45:14.19 ID:JiHNelvB.net
>>307
病院行ってるんだ
発達障害育てるのって大変でしょ?

310 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 07:52:21.98 ID:0LLQ7cq6.net
クレヨンしんちゃんもスモッグしてるしうちの子もしてるし幼稚園=スモッグだと思ってたわww

311 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 07:54:59.17 ID:0LLQ7cq6.net
あ、スモックでした

312 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:02:11.36 ID:aGF4cCwJ.net
私は幼稚園のとき水色のスモックあったから幼稚園児はスモック着てるイメージだわ

313 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:10:21.71 ID:Jv0kuw7z.net
うちの園は給食用のスモックと登園用のスモックある
どっちも園児らしくてかわいい

314 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:29:54.21 ID:oezj3nWg.net
>>309
煽り返しが下手でださいわ

315 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:32:12.41 ID:cBULSqLl.net
>>306
給食のときに汚してくる=スモックやエプロン必須
、と思う人もいるってだけでは…
ものによってはなかなか落ちなかったりするし

316 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:34:41.64 ID:SV7G5Tvw.net
自分は307の書き方が185のマスク嫌おばさんと全く同じ構文なのがおもろくて笑ったw

317 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:38:41.53 ID:SV7G5Tvw.net
>>306
スモックは給食以外でも外遊びや絵の具使う活動とかで使うし、防寒具としても有能だよ
スモックが無い園の方が少なそうなイメージだけど
我が子が通う保育園も2歳児クラスまではなかったけど年少クラスからスモック購入必須になってるし

318 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:44:14.88 ID:3LB/Cw0M.net
>>306
うちの子満3で入ったけど洋服汚してきたことないわ
食べ方お家で教えてあげてないの?

319 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:48:52.18 ID:cBULSqLl.net
>>316
どれどれと思って見たけど、違わない?
別にどうでもいいけど…

320 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:55:31.06 ID:6e8B7Yda.net
私の地域には幼稚園が6園あるけど、どこの園もみんなスモックつけてるよ
保育園ならまだしも幼稚園でないのは珍しいね

321 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:58:32.93 ID:Qcawn/4s.net
スモック無しだとずっと制服なの?
それとも体操服とかに着替える?
スモックのほうが便利だし可愛いし機能的だしスモック有りのほうが嬉しいなあ

322 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:58:38.30 ID:Y2yM6HKK.net
上の子の幼稚園はスモックない
あれって年長さんも着るんだよね?
私立小のガタイのいい6年生男子の短パン学ラン姿みたいな違和感が

323 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:00:19.10 ID:Qcawn/4s.net
>>322
上の子のときはスモックありの園だったけど、
少なくとも普通の年長さんの身長で違和感なんてまったく無いよ

324 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:08:46.96 ID:aOCM7vt3.net
目からウロコの使い方間違っているか性格悪いかのどちらかだよね

325 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:10:10.43 ID:YjKSJgIX.net
うちはスモックはあるけど絵の具や製作活動の時に着るだけであまり活用頻度がない園だわ
幼稚園も色々だよね

326 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:12:47.45 ID:5pJDU1En.net
年少で一度スモックにカレー付けてきたあと袖にソース付いてる日もあるけど、たまにだし基本的に綺麗だよ
聞いたら食事中はもう着てないって言ってる
家ではエプロン完備だから最初は心配してたけど案外上手くやれるんだと感心したよ

327 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 10:00:07.55 ID:AVFPLZ9a.net
3歳になったら楽になると思ったのに全然楽にならないわ

コミュ障の人いる?
子供と1対1か家族だけなら普通にコミュニケーション取れるんだけど、公園で子供との間に入ってコミュニケーション補助ができない
この間も砂場で遊んでたらよそのお子さんが玩具に手を出してきて子供が「ダメ!」ときつい言い方して取り合いになったんだけど
相手の親の顔色や子供同士の喧嘩がエスカレートしないか気になって動揺してしまい「そんなキツい言い方しちゃダメだよ」くらいしか言えず…
相手の子がずっとそばで玩具を見つめてて、後になって冷静に考えれば「ダメ、じゃなくて今使ってるから後でねって言えばいいんだよ」「もう1つの方を貸してあげて一緒に遊んだら?」とか言えること沢山あったのにってなってあああ〜〜〜となってしまう
私が動揺してフリーズしてる間に相手の子のお母さんが必死に引きはがそうとしてて、相手からしたら感じ悪い親子だったよな…と落ち込んでる

328 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 10:10:22.61 ID:0LLQ7cq6.net
>>318
食ってきてないだけじゃね??なんつって

329 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 10:12:54.77 ID:b4TrxTAv.net
>>327
わかるよ〜私もコミュ障
でも子供は誰に似たのか全く人見知りしないから
知らない親子が遊んでたりすると「何してるの〜?」とか話しかけて気まずい
子供が勝手に絡んでるのに無視してるのも感じ悪いから「すいません」って謝るけど「話しかけちゃダメでしょ」っていうのもなんか違う気がして対応に困る

330 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:04:17.93 ID:HsanWKPM.net
>>327
わたしも対人関係ものすごく苦手…
だから同じような場面に遭遇してパニクった事もあるけど、もうそうなったら仕方ないと思ってパニックのまま「ご、ごめんなさい!あの、これ、よかったら使いますか!」とかコミュ力0のまま対応してるw
パニックになってないよ!ってフリすると余計にフリーズするからそれならもうそのままいったれー!って感じで開き直ったw
ドギマギしながらも謝罪とお礼と挨拶だけ出来てれば嫌われたりしないから無理なくがんばれー

331 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:34:27.71 ID:7mF7JLYF.net
はー買い物行きたいのにずっと遊んでて全然こっちきてくれないよ
もーこのまま行っちゃおうかなー30分くらいだし
それで帰宅泣いてても今度からはついてきてくれるかなぁーなんてね…

332 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:45:16.84 ID:gr0Q8A7p.net
うちの子YouTubeでおもちゃ動画を見てばかりだったんだけど、最近なんとか卒業できた
おもちゃ動画を見てたころは「これ欲しい」ってよく言ったり、クリスマスに祖母からきたプレゼントに「〇〇のがほしかった」って言ったり
おもちゃ動画のせいで無駄におもちゃの知識があるから困ってた…
思い切って、YouTube見せないようにして、
こどもちゃれんじ TV、Amazonプライムだけにしたらそちらのがハマってくれてやめられたよ…
見るのがサファリの動物の動画や知育動画ばかりになって少しホッとしてる

333 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:51:53.66 ID:+ii/WZ2y.net
スモック有りの園いいなぁ
スモック無し制服なしの園で外遊びの後に必ず服を着替えるんだよね
砂埃で汚れてるからだけど洗濯物が倍になるから面倒だわ

334 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:57:39.89 ID:d2C9LYmd.net
>>333
毎日スモックも体操服も持ち帰るし
自宅帰ってきたら私服に着替えてその私服も洗濯する
洗濯物の数がそんなに変わるのかな?
着替えの回数がもっと多い?

335 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 12:26:10.82 ID:4qwbw//e.net
明日 4月入園の2歳児クラスに向けてのプレがある
月に2回あって親も一緒に参加するやつで本当にツライ
子供は動き回ったりイヤイヤが発動してギャーンってなったり先生のお話ちゃんと聞けないしで毎回毎回すごく恥ずかしい
偶然なのか周り大人しい子達ばかりでうちの子がめっちゃ悪目立ちしてる
私の方が登園拒否になりそう...
はやく4月になって1人で行ってほしい、マジでしんどくて鬱になりそう

336 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:01:13.54 ID:sjqN8IUX.net
>>335
うちも4月に満3歳クラス(2歳クラス)入学予定で
プレに週1行ってるんだけど
20人いて座っていられる子が8人で、2人だけ動き回ってて座れない子がいる
その2人は面接の時に調書に「要注意」と書かれたと言ってた

337 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:07:54.96 ID:6e8B7Yda.net
>>336
何でそんな追い詰めるようなレスするの?
マウンティングしてるつもりなのかな

338 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:08:21.55 ID:t1i07E8y.net
>>336
書くのはともかくそれを保護者に見られるのはいくらなんでも杜撰すぎて酷いわ
大丈夫なのその園

339 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:15:28.42 ID:6e8B7Yda.net
だよね
私だったら絶対そんな杜撰な園に入れないわ
普通は誰にも見られないように書類は厳重管理だよ
保護者に失礼すぎるし書くならバレないように隠し通せよ

340 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:19:17.02 ID:gcbVvjdQ.net
>>332
別のとこにも同じこと書いてるでしょ

341 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:21:04.61 ID:sD9riKQ1.net
要注意って…せめて要観察とか言い方あるよね
住所や個人情報の書いてある他の書類も管理がずさんそう

342 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:26:25.58 ID:bHVDUonn.net
>>336を煽りたいがためのイマジナリー園なんでしょ

343 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:27:00.96 ID:bHVDUonn.net
>>342
間違えた、>>335を煽りたいがためのね

344 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:27:01.06 ID:t67aeQrC.net
>>336
他の10人は何してるの?

345 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:29:59.06 ID:D78nssLv.net
要注意ってマイナスイメージの言葉だけど、注意が必要って本来の意味に立ち返ればまあそうかな?て気もする
心象よくないのはそれはそうなんだけど

346 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:30:53.24 ID:sjqN8IUX.net
>>338
その2人のお母さんが面接のあと言ってたから聞いたよ
「〇〇くんは要注意ですね」と言われて書かれたって
医師が経営してて発達障害に厳しくて、もしなにかあったらすぐに加配をつける体制の幼稚園だから
お母さんにも周知させるためじゃないかな
加配つけないで先生に負担がいったりしないようにクラスがスムーズに運営できるために厳しいって

347 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:38:33.22 ID:ihQuLocI.net
面談で「○○くんは要注意ですね〜カキカキ」
ありえねーwほんとクソみたいな園じゃん

348 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:41:24.43 ID:Jv0kuw7z.net
2歳クラスのプレってまだ一歳台の子もいるんじゃないの?
その年代で動き回っててもなんらおかしくないと思うけどね
ましてや一歳からの持ち上がりじゃなく集団生活初めての子だったりしたら
集団生活始まると周りと合わせたり、なんやかんやできるようになる子多いと思うよ

349 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:46:35.81 ID:sjqN8IUX.net
>>348
満2歳からプレだよ
2クラス40人いるけど座ってられる子がほとんど
のびのびじゃなくてお勉強系園だからかも?

350 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:50:00.92 ID:KFUGbhXt.net
>>346
発達を積極的に受け入れているってこと?

351 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:00:51.55 ID:57UbilQY.net
>>335
2歳児クラス、満3歳ってことよね?
うちは12月生まれの現2歳で今年4月から満3入れるんだけど
去年から月一プレ幼通ってほぼ丸一年、ようやく最近少し落ち着いて絵本タイムに座って聞いたりできるようになったよ
同じ12月生まれの子もいまだに全然落ち着きないし、うちの子もまだまだ全体行動無視して飛び出しちゃう時も多々ある
みんなそんなもんだよ大丈夫、集団行動するうちに慣れてくるよ!

352 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:01:35.88 ID:70fx9syd.net
3歳目前でお昼寝をしなくなったけど私の昼寝癖が抜けない
すごく眠いから一人で寝ていいか聞いたら良いよって返ってきたからリビングで布団しいて寝てる
前は私が寝てたら釣られて寝てくれたのに今は布団には入りにさえ来ないから寂しい

353 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:02:39.04 ID:/XiwysrS.net
保育園と幼稚園違いすぎてびっくりするわ
4月以降に満3歳ってまだ2歳だよね
プレって月齢幅どれくらいあるの?全員4月生まれ?
週1や月2回程度じゃまだ座れない子がいてもおかしくないと思う

354 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:07:42.90 ID:erCcMhCK.net
うちの上の子なんて幼稚園3年保育前のプレで最後までうろうろしてて
二語文もほとんど話さなかったよ…女児でそんな子一人しかいなくて
毎回プレ行くのが嫌で嫌でたまらなかったけど今小2で
椅子に座ってちゃんと授業受けて学校生活送ってる
幼稚園で過ごした三年間で物凄く成長してくれた

355 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:16:51.03 ID:YirowHjg.net
うちは保育園だけど、お迎えの時にこっそり覗くと輪になって座って絵本の読み聞かせを熱心に聞いたり歌を歌ったり、整列して廊下を歩いたりしてるよ
こういうのは慣れや訓練だと思うわ
そして親の送迎の時はたいていの子はイヤイヤ言ったり勝手に走り出したりしてる
母子同伴のプレだとママがいるから甘えてしまうのは大いにあると思うよ

356 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:17:36.99 ID:MAYWdhUc.net
>>346
>>350
2歳台、週1のプレで座っていられない=要注意って
言っちゃ悪いけど逆に小児の発達についてド素人じゃない?
しかも「発達障害に厳しい」って何なのw
なんか申し訳ないけど本当にイマジナリー園にしか思えなくなってきた

357 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:22:49.10 ID:7KVOLSgj.net
うちの子も2歳児クラスで入園するけど言葉遅めだからちゃんとやっていけるか不安
5月生まれの遅生まれだから1番しっかりしてなくちゃいけないのにw
厳し目の園だからついていけるかなぁー上の子の時はなんも心配事なく入れてトラブルなく卒園できたけど…

358 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:28:33.31 ID:EDiAe68w.net
>>346って中の人じゃないのぉ〜??

359 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:29:20.93 ID:4qwbw//e.net
皆さんありがとう
ちなみにプレの対象は平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれの子供
この年代なら先生の話を静かに聞けなくて動いてしまうのは普通だと思ってたんだけど、14人中ほとんどの子達が大人しくてビックリしたんだ
10月から始まって月2回しかないから慣れてなくてみんな不安がってお母さんの側から離れられないって感じなのかも
ずっとママべったりで抱っこしてたり不安がって泣いてる子とかはいる
ちなみに全くお勉強系の園ではない、普通にのびのび園だよ

360 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:30:36.08 ID:7S8twjJB.net
スレタイ児がすごろくにハマった
これやりたい!とサイコロとすごろくの紙をしょっちゅう持ってくるんだけど、一回が長いししかも5回くらい繰り返されるの流石にうんざりしてしまった
「すごろく君疲れたからちょっと休むって〜」ってついに子が届かない位置に隠してしまったわ
土日になったら出すから平日はお休みさせて…

361 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:31:44.00 ID:sjqN8IUX.net
>>356
自分が知らない世界はイマジナリーなんだね
わざわざそんな作り話作らないよ

362 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:34:01.68 ID:uEYKYOPp.net
>>361
>>336みたいな、もっと不安にさせて追い込むようなレスを
わざわざしたのは何故?

363 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:35:51.76 ID:4qwbw//e.net
>>361
正直に言って余計に不安になるようなレスはしてほしくなかったし、なんか性格悪いなって思ってしまった

364 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:36:30.23 ID:sjqN8IUX.net
>>350
そう人数制限はあるけど積極的に発達障害を受け入れて加配を必ずつけてる
年少入園の子は面接時に発達テストがある
プレからの子はないから気になる点がある子は要注意として気にしてもらえる

365 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:38:08.18 ID:aQtTUiAb.net
うちも2歳前半で保育士さんにお話の時間に座っていられない、汚れるのを嫌がる、一人遊びが多いで一度専門に見てもらってと言われた
とりあえず様子見になったけどこのまま2歳クラスに上がれるのか...

366 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:38:13.11 ID:m52dA+n6.net
まぁお前が一番要注意って感じ
口が軽くて嫌われてるだろうね

367 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:38:59.99 ID:t67aeQrC.net
>>360
○○(おもちゃの名前)疲れちゃったから寝るってよ〜、はうちもよく言うw

368 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:40:15.66 ID:/XiwysrS.net
>>359
何月生まれか分からないけどイヤイヤもあるだろうしこの年齢は個人差が大きいよ
月2回じゃ慣れないのもしょうがないよ
慣れない場所に萎縮したり様子伺う子もいればテンション上がっちゃう子もいるし、お母さんがいるからよそ行きモードにならない子もいると思う
気にしないでと言いたいけど大人しい子達に囲まれてたら気疲れするよねー

369 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:43:13.73 ID:NiKZqGHa.net
「発達障害に厳しい」って言葉のチョイスも??だし
本当にアレな人だな

370 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:44:40.69 ID:2Avck/Ga.net
とりあえず>>336本人も、子が通う園も配慮が足りないということはわかった
加配の方針とかお勉強園とか関係ないよね

371 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:45:11.83 ID:/PiZ5UTd.net
sageない変な人いるなーって前から思うことあったけど同じ人かな

372 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:51:55.47 ID:NjcEdRRb.net
>>363
ネット向いてないからやめた方がいいよ

373 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 15:35:30.73 ID:n+juKaUA.net
発達親側なんじゃ?

374 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 15:44:21.68 ID:HWEKdGZK.net
4月で4歳になる
テーマパークやホテルビュッフェは4歳から有料のとこ多いからこれからはレジャー費結構上がるなあ
3歳のうちに駆け込みで出かけたいけどこの状況・・・

375 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 15:48:06.73 ID:9Ay8Vccs.net
>>374
3月ディズニー予約したわ
コロナ落ち着いてることを祈ってる

376 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:01:51.60 ID:gr0Q8A7p.net
>>372
たしかに向いてないわ

377 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:03:14.84 ID:5qCWH8Vk.net
これだけ話題広げてくれるんだから5ちゃん向いてると思うなぁ

378 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:03:35.94 ID:t7XE0TKo.net
ブッフェ行きたいよね!
まだ感染拡大していない頃予約したけどキャンセルしてしまった
いちご狩りは去年貸し切りの場所みつけたから行くつもり
平日近場でホテルステイしたいな〜と考えている
一泊10,000添い寝無料で5,000円ホテルレストランで使えるクーポンがあるからテイクアウトで部屋食したい
コロナ禍でも楽しめることしよう

379 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:04:38.59 ID:O8m1iW6N.net
>>374
うちも全く同じw
ディズニー4月に計画してるけどどうだろうなぁ
3月にホテルのストロベリービュッフェも予定してる
落ち着いてたらいいけど…

380 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:05:58.92 ID:f2up3YmC.net
上の子がコロナかかって家族全員全滅したから回復しても出掛ける気にならない…
室内滑り台ポチったわ

381 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:23:22.38 ID:ywMkePjM.net
>>374
分かるわ
3歳から有料のところも多いけど、駆け込みたかったのに結局行けずだったしさ
ディズニーランドも行けない間に値上がりしてしまったし!

382 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:40:09.57 ID:siK45L1L.net
現3歳の保育園児だけど、0歳の頃から暴れ回ってて児童館の集まりなんか一人でいつも追いかけ回して辛かった
内心大丈夫かなとずっと心配してた
1歳で保育園入って、2歳児クラスの今はすっかり保育中は指示に従って過ごしてるよ
幼稚園プレならまだまだこれからだよ
そしてきっとすぐ慣れるよ大丈夫大丈夫

383 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:56:07.80 ID:GSB9aVaX.net
コロナ落ち着いたら色々遊びに行きたいと思ってるんだど4月から幼稚園
幼稚園の人って平日遊びに行くとかで休ませたりしてますか?

384 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 19:15:29.42 ID:H/5R54Qc.net
>>380
大変だったね…体調は大したことなかったのかな?
室内滑り台、水ぼうそうの時にポチッて活躍してもらったわ

385 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 20:13:44.35 ID:9CI+SVyM.net
>>383
上の子幼稚園行ってるけど行事の時期は避けてディズニーとか旅行とか帰省とかでちょこちょこ休ませてるよ
入学しちゃったら中々行けなくなるだろうし

386 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 21:23:21.40 ID:R7uuoxSg.net
2、3歳の子と旅行?やステイとかいって楽しめますか?
短時間の外食すら全くたのしめないので行けるひとが羨ましいなと。
うちはコロナ自粛じゃなく外出先で手がかかるからステイホームの日々です

387 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 21:51:01.48 ID:7DFEV0ZZ.net
>>383
上の子の時は帰省したり祖父母がこちらに来るからって休む事はあった
夫は土日以外基本休めないから家族揃って行くようなレジャーは平日行けないし、私と子供達だけで平日休んでまでどこか行くって事はない
私も夫が平日休めるなら旅行とか行きたいなと思うし、実際行ってる人も聞くよ

388 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 21:51:34.48 ID:myyc7dtb.net
うちは0歳から保育園入れてて今年2歳になったけど
食事とかちゃんと座って食べてるし、お昼寝も自分の布団にいってすんなりできてるらしいけど
親が居ると商業施設の遊びコーナーでは裸足で脱走したり
保育園の迎えに行っては逃げ回ったりしてる

389 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 22:25:14.15 ID:dC0iJME3.net
>>386
上の子が2-3歳あたりのときが一番旅行してたよ
ベビーカー使えるから疲れたとき乗せてれば良いし、おむつだからトイレにいくタイミングももコントロールできて楽だった
3人になると費用も手間も段違いだし帰省はコロナで憚られるってことで泊まりの旅行ほとんどしてないわ

390 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 22:44:17.49 ID:57OCLPOM.net
>>388
同じ同じ
保育園ではお友達と手つないで歩いて、活動にも一緒に参加してるって聞いても
私自身が自宅でそんな我が子を見たことないから信じられないんよね

391 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 23:16:12.92 ID:D78nssLv.net
この前有料の遊び場で託児も併設されてるところ行った
オープンから行って同じタイミングで託児された子いたんだけど延々ママー!ママー!泣き叫んで保育士さんもなにやっても駄目で他人の子でも可哀想になるくらいが何時間もだったのをたまたま近くにいた
昼頃ママきたよってタイミングも近くいたんだけど託児請負ったベテラン保育士さんが、ママ大好きみたいですねー!ってだけ話しててあんなにずっと泣き叫んでたの報告しなくて保育士スゲェ...ってなった...

392 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 23:41:18.22 ID:ywMkePjM.net
読みづらい

393 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 23:50:34.69 ID:Oa1bIeao.net
皆さんところは節分に鬼は来ますか?
二歳だった去年は夫が鬼のお面かぶって出てきたらめっちゃ怖がって、それからずーっと鬼を怖がってて
最近やっと鬼の記憶が薄れてきたようなんだけど
なんとなく子供がいる節分は鬼が出てきて豆を投げるイベントだと思ってたけど、また登場させて怖がらせる意味ってあるのかなーっと
鬼が出てくる人は何で鬼が出てくると説明しますか?

394 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 01:06:09.75 ID:80n5Kmmx.net
>>391
報告しないのもどうなのかな?

395 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 05:37:28.14 ID:QgyVA3FM.net
>>393
保育園に行っていれば節分イベントで先生が鬼になったりはしないのかしら?
突然出すんじゃなくて鬼のお面一緒に買ってママとまず顔にあてて遊んでみるとかで慣らすのはどうでしょう。そこまでしなくても…かもだけど、笑って遊べれば嬉しいですね。

396 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 06:19:26.13 ID:5yVK9z5M.net
>>393
うちは保育園に鬼のお面飾ってあったり、おにのぱんつや福はうちーを歌ってるみたい
絵本読んだりもしてるんじゃないかな
私は節分に興味なくて何も考えてないけど保育園が楽しませてくれてるみたい

397 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:09:20.07 ID:+5oS9lCP.net
子供の後ろ髪が傷んでパサパサなんだけど、大人と同じシャンプーなのが良くないのかな?
てっきり寝相が悪いから布団に髪が擦れて傷んでるんだと思ってた
スレタイ児ってもうトリートメントとかした方がいいの?

398 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:16:38.11 ID:KP/vA8FB.net
>>397
うちも寝起きはパッサパサだけど、お風呂上がりは割とサラサラだからそんなものだと思ってたわ
子ども用シャンプー使ってるからまだトリートメントしてないけど、大人用使ってるならリンスもセットでした方がいいのかな
自分の髪の毛をシャンプーだけで終わらせると指通りめちゃ悪くなるし…

399 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:19:12.58 ID:HVOMHX/p.net
>>397
うちの産まれた時から髪長めの女児は1歳なりたての頃からトリートメントしてるよ
今3歳で腰くらいまで伸びたけど子供も使える大人用のシャンプートリートメントしないと特に冬場はパサパサで絡まりすぎて大変なことになる

400 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:34:24.25 ID:FlmtZxYR.net
うちはラッテのシャンプーのみだわ
リンスインシャンプーもあるけどシャンプーだけのやつが香りが好み
たまに気まぐれで私のトリートメントつけたりしている
トリートメントした方が指通りはいいね

401 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:59:37.31 ID:zHkC+QC7.net
>>394
家でもこんな感じでベッタリだろうからお母さんめちゃくちゃ疲弊しているだろうし、たまのリフレッシュに罪悪感持たせてしまうようなコメントしなくて、いい保育士さんだと思うよ
「ママ大好きなんですね」で通じるよ

402 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 10:05:06.68 ID:y4ZjeZue.net
>>395
>>396

保育園は行ってるけど、去年は何もなかったっぽいんですよね
もしくは休んでたのかな
だからなんの脈略もなく豆持たされて鬼が現れてビビって泣くっていうイベントをしてしまってちょっとかわいそうだったなーと思ってます
もう三歳で去年よりは話せば理解できるし、やるなら、鬼をやっつけたぞ!と思えて楽しめるようにしてあげないとな
今朝もいなばぁの『鬼のパンツ』で顔ひきつってたけど…

403 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 11:05:40.04 ID:uATpPbZI.net
うちは年長さんが「みんなで楽しめる節分」を考えてくれて、去年は鬼の仮装して年長さんが鬼のパンツとか歌ってくれたみたい
子ども生まれる前は節分とかなまはげとか子ども泣かせるイベントただ「かわいい〜」って思ってたけど、子どもにとってはトラウマものだよね…

404 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 11:26:41.23 ID:moNpAy89.net
年少の上の子が2歳のときに、夫に「怖がらせてまでやる必要はない、俺は絶対にやりたくない、やるなら俺は節分に関わらない」と断固拒否されたから、うちには鬼は来ない
だから鬼の絵を模造紙に描いて貼り付けて、それにボールをぶつけるイベントにした
去年は「ばいきんまんが、優しい鬼さんを怖い鬼にしちゃった!ハートのボールをぶつけて優しい鬼に戻してあげて」って設定
優しい鬼の顔の上に、別の紙に描いた怖い鬼の顔をめくれるようにテープで止めて、
別の紙に笑ってるばいきんまんと、その裏に遠くへ飛んでくばいきんまんの絵を描いて、めくれるように壁に貼り付けた
ある程度鬼にボールを投げたら「ばいきんまんがやられた〜!だって!」と言いながらばいきんまんの紙をめくってやられてる姿を見せて「優しい鬼さんに戻ったよ!2人ともありがとう!」と今度は怖い鬼の顔をめくって優しい鬼の顔に戻す、これをひたすら繰り返す
という茶番つき

405 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 11:34:22.65 ID:lnO2aAik.net
私も豆まきってか節分はやらない
鬼って怖いし、来年には幼稚園で楽しくやると思うから今年もノータッチよ
恵方巻もまだ長いのは危ないから、納豆巻とかサラダ巻を一緒に作る
そっちはやるんかーいって感じだけど、今年はこれでいいや

406 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:18:38.94 ID:pPKZmp8/.net
>>404
手をかけてあげるのは素晴らしいと思うんだけど、なんの為にそこまでするの?

407 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:26:09.99 ID:TzkL81D/.net
>>406
自己満足以外ないだろう

408 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:37:48.34 ID:moNpAy89.net
>>406
自分がこういう工作して子どもと遊ぶのが好きなんだよね、だから自己満w
私が作ってるの見て子どもたちが一緒に作る!って言えば一緒に工作するし、一緒に作るのも遊ぶのも楽しいよ
割と日常的に一緒に何かしら作ったり絵を描いた理して遊んでる
あと自分も子どものときに、父が鬼に扮して家族で豆まきしたの楽しかったから、大人になったとき「こんなことして楽しかったなぁ」と少しでも記憶に残ってもらえてたら嬉しいなという欲もある

409 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:40:13.57 ID:e1qWJFBg.net
>>406
子どもと遊ぶのに目的や理由なんかいるかい?

410 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:45:03.55 ID:orTsOlkU.net
明日保育園で豆まきだけど私が仕事休みだから子供も休ませる
次の日保育園で鬼きたねーって話が出た時にうちの子だけやってないのは可哀想かと思って豆まきしたいけど、旦那は出張でいないし後追い激しい下の子がいるしで鬼役どうしようかなと思ってたけど画用紙の鬼に豆ぶつけるのいいね

411 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:52:12.30 ID:KP/vA8FB.net
>>410
親が仕事休みだと園も休みにしないとダメなとこ?厳しいね
風船に鬼の顔みたいなの描いて的にするのもオススメだよ
うちの保育園が風船の鬼にアルミホイルの豆で豆まきやってて楽しそうだし片付けも楽そうだった

412 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:57:19.68 ID:orTsOlkU.net
>>411
預けでもいいんだけど休ませないと週6保育園行かせる事になるから私が仕事休みの時は子供も休ませてるんだ

413 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:58:40.51 ID:orTsOlkU.net
途中で書き込んじゃった
風船に鬼の顔とアルミホイルの豆いいね
真似してみる
ありがとう

414 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 13:12:40.57 ID:DnwSA18p.net
来年度から年少
Z会の資料請求したけれど、既に字読めないと駄目なのかよ

415 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 13:34:50.94 ID:0DCCGSpZ.net
電車が好きでくもんのパズルやってるんだけどステップ7の次がない
電車の難しいパズルあるかな?

416 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 14:34:47.36 ID:rUdRT4kw.net
>>414
年少で一年やってきてるけど三月で退会する
中身的には字は読めなくても大丈夫だよ
字に興味ないならその他のページをやれば良いだけ
ただ薄っぺらい24ページのワークにZ会ゴリ押しのぺあぜっとであの値段は納得いかなかったわ
ぺあぜっとを両手上げてマンセーしてる層もいるけど、うちには不要だった

417 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 14:38:39.12 ID:T/UJ8Mvi.net
こどもチャレンジやってるけど、ただの付録目当てになってるから、そろそろ辞めたかったけどな
残念

418 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 14:50:12.56 ID:tyes/UTU.net
2歳8ヶ月
おままごとのおもちゃや、クレヨン、絵本とかをとにかく山積みにしていくんだけど、どっかおかしいのかな?男児です

本来の遊び方もするっちゃするんだけど、例えばおままごとだとお皿に2、3個乗せてママどうぞ、おいしいねってやりとりを一瞬やったらすぐ他のおもちゃとごちゃまぜにして山積みにする

それでたまにママみてーて言われるけど見せられても…て感じ
メルちゃんの服とクレヨンがごちゃまぜになってるとモヤモヤしてしまう

こういうことする子っているのかな?うちの子どっかおかしいのだろうか

419 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 14:52:03.15 ID:bTl37Ei8.net
この時期の子供に集中力が続くはずねえべ

420 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 15:11:19.35 ID:lS8freC9.net
服にこだわりがでてきてめんどくさい
変なコーデはもうどうでも良いんだけど、汚れて洗濯中の服を着たいとか、園で控えてと言われてるスカート履きたいとか
登園前にされるとしんどい

421 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 15:15:29.73 ID:pPUcXgol.net
実家が豆まきやらない文化(?)伝統の家系らしく家でやったことないから豆まきってよくわからない、小学生の時教室で豆投げた記憶はある
保育園で豆まきやるだろうからそっちに丸投げでいいやって思ってた
恵方巻きは毎年食べてたけど今年の予約しそびれた
明日店頭販売あるといいな〜恵方巻きは子どもも喜ぶだろう

422 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 15:35:13.40 ID:teB3d7Ci.net
うちはまだ2歳とちょっとだから豆誤飲しそうで豆まきはなし
恵方巻きでなくても手巻き寿司で喜ぶかなーと思って買い出し行ってきた

423 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 15:40:02.25 ID:h2wKDz5Y.net
>>422
2歳どころか5歳以下には食べさせないでって言われてるよ
来年も再来年もまだまだよ

424 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 15:49:36.47 ID:5pLhRmRM.net
うちは可愛い鬼のお面被った夫に小袋入りの大豆を撒く予定
豆は大人が食べる
恵方巻きは自分が小さい時に食べる文化なかったから食べない
というかこの値段出すなら握り寿司でいいかと思ってしまうw
せめてもの節分感でしらす出すか・・・
>>404みたいに手の込んだことできる人すごいわ

425 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 15:54:51.67 ID:d1QWACJ0.net
>>421
お昼頃が一番品揃えあるよー
うちは大人に恵方巻買うくらいかな


ちょっと愚痴らせて
スレタイ児3歳男児が咳鼻水微熱(病院大嫌い)、下の子5ヶ月も咳出てる
引っ越した関係で初めて行った小児クリニックでギャン泣き大暴れで抱っこするの辛かったし、先生の「口見せてねー」には唾ブーっ!で応戦するしで疲れたよ…
とくに今はコロナ再爆増してるから幼児といえど診察に神経使ってるだろうに…本当にすみません申し訳ないですって気持ちでいっぱいだった
「こんな様子じゃきちんと診られないから普通の風邪という前提でお薬出しますね、大暴れする子はよくいますから気にしないでね」で終わった
薬はすんなり飲んでくれるからまだいいけどさ…
病院に行く度に謝りまくってる
すんなり受診できてる周りの子がうらやましいよ

426 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 15:56:16.83 ID:EIDm1rsM.net
誤嚥怖いし掃除大変だから殻付きピーナッツまくよ
中国産の安いの買って中身は食べない

427 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 16:12:12.98 ID:XlatJVO6.net
面倒だから豆まき週末にやりたい
豆は親も食べないし、下の子いるから撒くのは少量個包装のボーロなんだけどね

428 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 17:32:12.33 ID:+z9CZdz1.net
>>417
こどもちゃれんじは2023年度からDVDが廃止という改悪ぶりにウンザリしちゃった
今年で退会して通信教育はもうやらないか、年中になったらちゃれんじの思考力特化コースが良さそう

429 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 17:34:39.34 ID:M2/+ab4s.net
こどもちゃれんじって普通のコースなら付録というかおもちゃがメインだから
それ目当てなのは何もおかしくないのでは?

430 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 18:14:26.67 ID:RA5SdPrU.net
>>428
え、DVD廃止なんだ
いまぷちやってるけど、それは改悪すぎるねぇ

431 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 18:30:39.33 ID:wZGhE9zs.net
>>430
本当にやってるの?アプリあるよね

432 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 18:38:53.67 ID:yh0Y/Tbl.net
DVDいらない
2年前に買ったうちの車は標準だったけど、今のモデルはオプションで天井に付けるらしい

433 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 18:50:11.91 ID:KYMlEte2.net
最近の車は常に天井にしまじろうが…

434 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 18:50:50.97 ID:fnbey2g3.net
アプリあってもDVDほしいわ

435 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 19:02:02.20 ID:wQB7JfSH.net
>>432
新型ノアは10インチナビにするとdvd抱き合わせになるよ

436 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 19:38:41.22 ID:2vdKoXCa.net
>>425
お疲れ様(´・ω・)っ旦~
なにか甘いもの食べて

437 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 19:42:28.62 ID:spUOMXiK.net
>>433
オプションでしまじろうつけるって道楽すぎるわ

438 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 19:58:41.86 ID:0ng5SPbJ.net
DVDなくてもアプリで見れるけど、テレビ版のアプリ、当月号分以外のもの遡って見れないからダメよね〜
スマホのアプリは遡れるけど、ミラーリングして見せるにもその間スマホ弄れなくなるしDVDがなんだかんだ楽だろうな
DVD廃止したらテレビ版のアプリでも1年分遡れるようになってほしい

439 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:01:55.99 ID:ZO0AyjeJ.net
しまじろうスレでやって

440 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:49:41.23 ID:cSVaE6g6.net
2歳半だとパズルって何ピースくらいのできるもんかな?

441 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:56:09.68 ID:+5oS9lCP.net
昼寝をなくして夜早く寝てもらうか、昼寝はちゃんとさせるけど夜寝るのが遅くなるか
皆さんならどっちを選びますか?
1度寝るとなかなか起きない子だから昼寝させると結局1時間半〜2時間くらい寝てしまって夜寝るのが22時頃になる
でも家族で1日お出かけした時は昼寝しないこともあるから、寝かさなければ夕方まで起きてられるんだと思う
ただ、私がしんどくて昼寝をなくす勇気がない
かといって夜遅いのも困るしどうすればいいんだ

442 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:57:57.31 ID:+5oS9lCP.net
ごめん、レス来てたの気づかなかった
>>397にレスくれた人ありがとうございます
明日トリートメント買ってくるよ
子供の髪って何もしなくてもサラサラになるものだと思ってたから、パサついた髪を見て驚いた

443 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:07:41.80 ID:pPUcXgol.net
>>425
お昼か、そうだよね
仕事で抜け出せないかもだから夕方寄ったコンビニで売ってればラッキーくらいでいこうありがとう

うちも2歳になるくらいまでは病院嫌い健診嫌いで誰よりも泣いて暴れてた
事前に説明何回もして説得して納得させてを繰り返してたら注射ですら泣かなくなってきた、むしろ注射はご褒美作戦を3歳から導入したから病院行くんだよって言う度に「チックンする?(ご褒美ほしいなぁ)」って聞いてくるわ
慣れと先生との相性な気もする(先生日替わりな科は3歳直前でも泣いてた、曜日で固定だから数回顔合わせた先生なら泣かなくなった)大人でも病院嫌いな人も多いし、怒られたとか何かトラウマになっちゃうと厳しいかもね、、

444 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:09:19.25 ID:crdMFa4Z.net
>>415
リンク貼れないけど鉄道スレかおもちゃスレできくのがいいかも
>>440
うちの電車好き2歳半は電車の慣れてるパズルならひとりで50ピース、親と一緒に140ピースやる
ちなみに415さんのステップ7は230ピース

445 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:11:30.38 ID:cSVaE6g6.net
>>444
マジで!?
うちのはクリスマスに初めてやらせたけど12ピースがやっとだわ…

446 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:17:54.92 ID:dVNwT/ri.net
>>440
2歳5ヶ月で20〜24ピースくらいかな
1歳半くらいから100均の2〜5ピース入ったやつやってて、その後公文のパズルでSTEP2(〜20ピース)までできるようになり、今STEP3(24〜48ピース)
うちは思い出したようにたまに出してやるだけなので、毎日やったりパズル好きな子ならSTEP3も楽勝そう

447 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:18:05.11 ID:crdMFa4Z.net
>>445
1歳半ころから2ピース4ピースの少ないピースではじめてたからね
そして好きな電車だから繰り返しやって出来てる
こないだプレでいないいないばあの20ピースくらい苦戦してたよ

448 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:19:50.62 ID:oXrnA81J.net
>>441
うちも同じ感じで昼寝なし、夜早めに就寝で最近落ち着いてきたよ
昼寝なしもきついけど、昼寝させようとしてうまくいかず結局イライラするからなしでいいかと考えるようになったよ
あとは私がどうしても疲れて眠い日とかはソファとかでうたた寝してる日もあるw
子は一人遊びしてたり、暇になったら「起きてー!」って起こしにくる

449 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:09:25.19 ID:FFkaeibT.net
>>440
2歳半当時は1人で60ピースくらいやってた
3歳半の今、平気で100ピースやってる
親より速いわ

450 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:14:53.05 ID:fm/urVuE.net
すごいなあ、うち2歳3ヶ月だけどパズル3ピースも絵合わせもさっぱりだ
支援センターで型はめパズルやピックアップパズルやらせようとしても
すぐ飽きておままごとや体を使う遊びばかりしてる

451 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:27:37.88 ID:gIDdXieY.net
>>450
パズルにハマるかハマらないかも大きいよね

452 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:28:29.55 ID:Xs4T/yQs.net
うちも1歳の頃からダイソーの少ないピースのパズルやらせてたけどさっぱりダメ
2歳半になった今でもパズルのルールあんまりわかってなさそう(絵柄を全然見ないで総当たりで試してる)
逆にブロックとか積み木はめちゃくちゃ得意だから立体の把握は出来るっぽいんだけどな

453 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:33:08.54 ID:5yVK9z5M.net
ダイソーのみたいな枠のあるやつって逆に難しくない?
うちはくもんのやつはパパッとできるけどダイソーのは手こずる

454 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:37:03.18 ID:cXLmUARc.net
公文はやりやすいようにパチっと気持ちよくハマるように研究しつくされてるよねw
ダイソーのはトミカが出してる3ピースのはそうでもないけど、枠付きのははめづらいみたい

455 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:39:02.99 ID:Y0v01wAC.net
保育園では(1歳児クラスみんなほぼ2歳児)20ピースから型はめまで様々みたいだけど多くて20ピースくらいなんだと思ってたから50ピースとか60ピースとか衝撃うけたw
うちの2歳1ヶ月児はダイソーの3ピースもできない……

456 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:43:06.24 ID:Y0v01wAC.net
ダイソーのやつやりにくいのか
公文のやつ検索してみたら高くてびっくりしたw
試しに買ってみる

457 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:51:41.39 ID:oYt59tRP.net
パズルは興味のある絵柄でやるのが一番いいよ
描かれてる物がわかってるとピースも本人が集めやすいし
うちは2歳半でアンパンマンの80ピースはできるようになってる

458 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:52:49.62 ID:InbkIU8A.net
型はめとかは好きみたいなんだけどパズルやお絵描きでうまく出来ないと
できないの…おかあさんやって!って持ってくるの地味にストレス
絵なんてぐるぐるーってするだけだし上手くできなくてもいいからって言ってもできないできないって半泣きしてる

459 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:55:23.45 ID:RvFKexzU.net
貰い物の20Pくらいのパズルは手こずってたけど、ハッピーセットのすみっコぐらしのは初見でも時々口を出すだけで完成させてた
本人の興味って大事よね

460 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 00:03:11.51 ID:ajy5jBOj.net
>>444
ありがとうそっちで聞いてみます

くもんのパズルいいよパッチってはまるし電車や車好きにはいいと思うAmazonだと安いよ
うちは3歳2ヶ月で234ピースやってる今日はSTEP3から7を全部一人でやっていてリビングがパズルだらけになっていた

461 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 00:03:49.51 ID:AlEwhbIx.net
かるたは自分が取るからママ取らないで!パズルはキャラの顔や目立つ部分は自分でそれ以外はママもやって!
こういうのが多い
家では別にいいけど園で同じことやってないか心配になるわ

462 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 00:14:34.66 ID:nbfIHzsO.net
1歳11ヶ月でアンパンマンの30ピースできるようになったけど、ダイソーのは全然興味持たずにやらなかったから捨てちゃった
興味ある絵柄でやるの大事と思う
2歳3ヶ月の今は50くらいは1人でできるかな

463 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 00:30:10.33 ID:VnC0bpc3.net
>>458
お手本が見たいのかなと思ってやっちゃうな
大人でもパソコンソフトとかチュートリアルってあるし
「つぎ◯◯ちゃんもやって〜」って誘いつつ
失敗したくない性格なんだろうね
それが連続でんぐり返しとかならキツいけどw

464 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 04:02:46.81 ID:Cj+AeKlS.net
みんなパズル上手くてすごいな
3歳0ヶ月だけど1人で問題なくできるのは公文の35ピースくらいまでだわ
運筆練習も嫌がるから〇も上手に描けなくて絵もクレヨンでぐちゃぐちゃ系

465 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 06:52:06.16 ID:pewXvj5g.net
パズルの話は出来る人でマウントの取り合いになるから、ピース数は参考にしない方がいいよ

466 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 08:13:24.17 ID:DvfXmku+.net
去年買ったアンパンマンおしゃべり図鑑に最近ハマってる
大人でも勉強になるわ

467 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 08:45:37.64 ID:HJ7+EBIW.net
>>465
横だけど個人差大きいなっていうのと、できる子は100ピース以上できるんだっていうので自分は参考になったよ

468 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 08:46:58.58 ID:9Ct6ETPG.net
2歳なったばかり
1歳10ヶ月でやっと要求のみ指差しが出始めた
最近指差ししながら「とぅくい、とぅくい」って言ってるんだけどどんな意味があるのか

469 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:16:19.14 ID:v6bZPbta.net
>>465
子どものパズルごときでマウントになるのか…w
算数ができるとかならすごいと思うけど、パズルなんて興味があるかないかだけでしょ

470 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:21:34.48 ID:DA0JY/xf.net
というか、パズルなんて2歳9ヶ月の子にはまだまだ早いと思ってたからダイソーの2〜5ピース以外はやらせたことがない
みんな子供の可能性を広げてあげていて凄いな
私はつい「まだこの子には早いでしょ〜」って親が勝手に決めつけてしまいがちだ
いろいろ挑戦させるって大切なんだね

471 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:25:42.07 ID:NkNaiwGs.net
>>470
うちも上の子の時はそれぐらいのレベルで下のスレタイ子が家にあるパズルやり出してこの月齢こんなに出来るの!?って驚いてる
でも意欲が全然違うから上の子は家にあってもやらなかった気がする

472 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:27:34.67 ID:UBKCt2YJ.net
上の子の公文のステップ3と4を全部中身出してゴチャゴチャにまぜておままごとキッチンで炒めてたわ

473 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:39:20.53 ID:JFWotFq/.net
うちのスレタイ児もパズルあんまり興味ないなー
くもんのパズル買ったけど、絵を見てパズルをはめてくんじゃなくて裏に書いてある数字を番号順に見つける遊びになってるわ

474 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:45:40.69 ID:v6bZPbta.net
興味という点で言うと、うちのパズルは子どもの好きな絵柄ばかりで最近はディズニープリンセスオンリー
公文とかだと絵柄も面白くないし興味は持たないだろうなー
最近、日本地図のやつはやるようになったけど

475 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:46:47.90 ID:TJocU9SH.net
パ〜ズ〜マウント〜
パズマウントぉ〜〜〜

476 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:49:56.02 ID:pByh00dH.net
誰もマウントしてなくない?

477 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:53:27.89 ID:JFWotFq/.net
>>476
歳取るとダジャレとか思い付いたら口に出さずにはいられなくなるんだよ
475はパズマウントの歌を思いついてしまったのよ

478 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 10:04:26.65 ID:ZQkaRgFn.net
パラマウントでしょ

479 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 10:06:20.85 ID:vJQzbhWB.net
3歳なりたて
幼稚園からの資料に入園前にも身の回りのことを自分でできるようにしつけておくよう書かれていたので「幼稚園に行ったらこれは自分でやらないとダメだよ」と話してたら、できていたことを却って甘えてやらなくなってしまった…
ついでに内弁慶に拍車がかかりプレも行き渋りするように
もうどうしたらいいんだろう?

480 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 10:10:45.71 ID:vdxVnw8p.net
パラマウントってもうBBAしか知らないよ…わかる私もお察しだよ

481 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 10:31:22.70 ID:kOJfdFtA.net
子どもが私に工作を作らせるのにハマってて、毎日色んなもの作ってる
ただ私自身はあまり得意じゃなくてお手本画像・動画とかを見ながら作るから、目・肩・腰への負担が結構ある
スマホ見つつずっと下向いてチマチマ作業するのは地味にキツい・・・

482 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 11:00:30.82 ID:t4W+2CSv.net
>>479
先生達もそんな感じなのかな?
うちが通う予定の幼稚園も資料にはそう書いてあったけど説明会で「これ出来ないとダメだよとか出来ないと幼稚園行けないよとかは絶対言わないで下さい」って言ってた
実際そんなに厳しくない感じだといいね

483 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 11:26:13.59 ID:O7UfZFlW.net
こういう声掛けはしないでねやこんな風に言ってあげてねって説明してくれる園ていいな

484 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 12:10:59.21 ID:k2j7pOjH.net
パズルはある程度出来る様になったら、次のステップワンに移行させた方がいいと思うけど

485 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 12:20:41.66 ID:EJ5cmwwG.net
次のステップワン…?

486 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 12:30:24.74 ID:83YXLsUm.net
聞き慣れない単語です

487 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 12:39:12.04 ID:hfCc2mVc.net
>>472
可愛いー
アイディアが素敵だよ、ひらめきとか発想って大事、将来楽しみだね

488 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 13:55:57.44 ID:ajy5jBOj.net
>>479
やらないとダメって言葉のチョイスがあまりよろしくないと思うプレッシャーに感じちゃったんじゃないかな
うちも内弁慶タイプだから〇〇君なら出来るよやってみようでめちゃくちゃ褒めまくるのと
幼稚園に入園する系の絵本はおすすめ

489 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 13:56:10.12 ID:pByh00dH.net
肌着がどうしても服から出てしまう
ズボンやスカートにいれても勿論ダメ
他の子はこんなことになってないのにな

490 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 14:44:19.99 ID:GTS8S2jG.net
>>489
うちも
大きいサイズにすると出にくいって聞いたからワンサイズ大きい肌着着せてみたけどダメだった
多分うちはお腹が出てるから肌着が出やすいのかなと思ってる
逆にトップスより短い肌着を着せた方が服から出てこないから短めの肌着を着せてるけどお腹冷えそうだからお勧めはしない

491 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 14:45:21.80 ID:n+CXPyBe.net
>>489
肌着がでやすい体型ってあるんだろうね
うちはお腹ぽっこりしてるから肌着はでるしズボンは下がるしで保育園では昭和の貧乏な子みたいになってる

492 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 14:47:13.01 ID:qZW4PWwC.net
うちもお腹ポーンて出てるからズボン下がりやすい
そういえば最近サスペンダー着けてる子見かけないよね
(もしやサスペンダー自体死語?)

493 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:17:08.50 ID:IpiAv5YZ.net
うちもぽんぽこお腹だから股上長めのズボンばかり探してしまうw

494 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:44:17.59 ID:Vc9QQ33I.net
うちの2歳児未だに股下ボタン付きw

495 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:48:16.50 ID:bCIqHU8x.net
恵方巻は無理だけどのり巻き食べさせたかったから夜ごはんのり巻きでいいか聞いたらダメだって
ふりかけごはんがいいらしい
ふりかけごはんのり巻きはダメ?って聞いたらため息つかれたわ

496 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:58:34.50 ID:dGgG9mSK.net
>>489
西松屋の肌着使ってる(股スナップなし)使ってるけど、ズボンから出たりしないな
肌着って丈が長めにできてるけど、それでも出てしまうのか
気になるなら股スナップつきに戻すしかないよね…他に何か方法あるかな

497 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:05:16.44 ID:pByh00dH.net
ありがとう、とりあえずうちだけじゃないと分かっただけで心が軽くなったわ
見事にぽっこりお腹です

498 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:08:48.92 ID:JFWotFq/.net
ぽっこりお腹かわいいよね…
子どもにご飯食べた後の最大ぽっこりお腹をかわいいかわいい言ってたら、食べた後自主的に見せてくるようになったわw

499 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:09:22.61 ID:3oOIbvxH.net
>>495
うちはプリキュアカレー!だってさ
大人は恵方巻だよ

500 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:08:38.40 ID:oxpSSr1+.net
>>441なんだけど
今日はお昼寝なしで試してみたら16時頃から「ねんね したい」ってグズり始めたから、ちょっと外に散歩連れ出して気を紛らわせてから17時にご飯あげようとしたら「いらない!ねんね〜」って泣き出して、慌ててお風呂いれてあがって着替えて髪乾かし終わったら自分でお布団敷いて「ねんね〜」ってグズグズしながら横になって18時前に寝ちゃった・・・ご飯も食べずに
やっぱりお出かけしてる時は外にいるから起きていられるだけなのかな
家にいるときはまだお昼寝が必要みたいだ
悪いことしちゃったなぁ
でもお腹空いて夜遅くに起きちゃったらどうしよう・・・

501 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:13:38.07 ID:X5acHG/l.net
16時にお風呂入れたらよかったのでは?
なんで眠いってぐずってる子にわざわざ散歩とか疲れさせるような事するのか

502 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:19:26.48 ID:oxpSSr1+.net
>>501
お風呂入れたら余計に眠くなりませんか?まだ夕飯の時間には早すぎるし、15時におやつ食べてるからお腹空いてなかったと思う
散歩行く?って聞いたら機嫌良くなって出かける準備し始めたから少し気分転換させてみようと思ったんだよ

503 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:21:40.76 ID:EGeJDvWw.net
お風呂入って遊んでたら目が覚めるよ
その場合はご飯もお風呂の後でいいでしょうよ
うちは2歳前から昼寝なしだけど寝そうな時お風呂入れたらご飯食べて寝室行くまで寝ないよ

504 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:24:13.85 ID:kOJfdFtA.net
>>500
うちはそういう時は5分ぐらいだけ寝かせてすぐ起こしてるな
で、すぐにお風呂とかテレビとかおもちゃで気をひけばそのまま3時間ぐらいは起きてる

505 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:24:21.38 ID:oxpSSr1+.net
>>503
いや、お風呂入れたら寝ちゃったよ・・・

506 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:25:35.48 ID:3oOIbvxH.net
15時のおやつなくして16時に夕飯スタート、17時からお風呂、18時半には布団へ19時には寝るでしょう
夕飯とお風呂は逆でもよし

507 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:27:12.96 ID:T3L4R2C/.net
>>505
散歩行ったからでしょ?

508 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:34:36.04 ID:8s7ETBYI.net
冷たくなった手をそっと服の中に入れてくるのをやめて

509 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:36:41.39 ID:8s7ETBYI.net
途中で書き込んじゃった
冷たくなった手を服の中に入れてくるのをやめてって言ってるのに何度もやられてイライラ
つい入れたくなるらしいんだけどやられると耐えられなくて咄嗟にビンタしてしまう
もうやだ

510 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:04:24.48 ID:uLPnv4oD.net
16時だったら2時間くらい寝かせちゃうなー
18時おふろ19時夕飯で遅くても21時には寝られるし

511 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:12:15.01 ID:dGgG9mSK.net
散歩は時間的にも寒かったろうから余計に機嫌悪くさせてしまったんじゃない?
うちは外行く!って言うから出ても寒いとちょっと怒る…日中でも寒い地域だから仕方ないけど
お風呂入ると目が覚めるから、次から同じことあったらお風呂→ごはんでもいいんじゃないかな?
夜ご飯は思ってるより早い時間に食べても大丈夫よ、食べないよりはいいと思おう!

512 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:15:47.66 ID:d2rmsulv.net
昼寝なしを試してみるなら早く寝るかもって想定しておやつはなしにするかな
15時になにか食べてたらそりゃお腹空かないから夕飯食べる前に寝ちゃうよね

513 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:27:03.21 ID:nbfIHzsO.net
18時に昼寝から起きて、21時に寝るって赤ちゃん??
18時なんかに寝て起きたら23時とかまで絶対寝ないと思うわ

514 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:28:32.82 ID:oxpSSr1+.net
なるほど!おやつなしで16時過ぎに夕飯でも大丈夫なんですね
私がお風呂入ると眠くなるからてっきりそういうものだと思い込んでいて逆に目が覚めるだなんて知らなかった

さっきから何度もちょこちょこ泣きながら起きてまた寝てっていうのを繰り返してる
何なんだろう・・・疲れすぎて睡眠の質が悪くなってる?

515 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:31:34.48 ID:uLPnv4oD.net
>>513
ごめん、さすがに消灯21時でそれから寝付くまでは長いと1時間くらいかかるよ

516 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:36:37.74 ID:9Ct6ETPG.net
>>514
うちもたまに夕飯前とかの変な時間に寝るとちょいちょいうなって深く眠れてない感じあるよ
私も変な時間に寝ると変な夢見たりするからそういうもんなのかなと

517 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:01:10.62 ID:5mRs23Zd.net
>>500
保育園行ってるから普通に昼寝2時間弱して夜寝るのは22時くらいだけど特に問題ないと思ってる
ご飯食べないで寝て夜中起きるほうが嫌だな

518 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:01:21.90 ID:tFH2WK7m.net
大豆の誤嚥怖くてから付きピーナッツ買ったのに殻ごと食べてるわ…想定外

519 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:05:46.11 ID:32X/MUC6.net
昨日から37度が続いてる
やたら膝に座りたがるし走らせたプラレールを一緒に座って見ようと誘われる
お風呂どうする?って聞いたらダメダメ〜!って言われた
抗原検査は陰性だけど本当に罹ってないといいなー

520 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:59:38.25 ID:Au8IKBiB.net
>>517
16時頃から眠くなったって話で保育園は昼早く寝るでしょ

521 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 00:07:25.24 ID:k4BDiCu+.net
>>520
いやもともとの昼寝させてるスケジュールでも問題なくない?って言いたかった

522 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 01:19:20.52 ID:/NPCo1zQ.net
みんなそうだと思うけど、赤ちゃんのときはしょっちゅう道行く知らぬ人から「かわいい〜!」って言われてたけど、3歳児ともなるとそこまで言われなくなって
最近連続して外で「かわいい〜!」って言われて、自意識過剰…?でも他に何もないしうちの子か…?と挙動不審になりながら心底嬉しいのに微妙な笑顔になってしまった

523 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 02:55:00.02 ID:VAIjONaP.net
>>509

こちらへ

【虐待?】叩く・怒鳴るのをやめたい10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1642138428/

524 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 03:26:02.99 ID:zDJTgagW.net
>>521
朝からずっと相手して22時就寝はしんどいんじゃないかな
遅くなるのも困るって書いてるし
うちは昼寝したりしなかったりの2歳1ヶ月だけど、昼寝しない日は11時昼食、14時おやつ、16時風呂、17時半夕飯、19時半就寝のスケジュール

525 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:19:58.70 ID:SYDuQDtS.net
>>524
疑問なんだけどそのスケジュールって親も合わせてるの?

526 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:58:00.88 ID:zDJTgagW.net
>>524
私は風呂、夕飯一緒にしてる
大体18時半〜19時に夫帰宅、お風呂後間に合えば夫が上の子4歳、私は下の子の寝かしつけ
夫はその後夕飯
私は起きるようにしてるけどそのまま寝てしまい昨日みたいに変な時間に起きてしまうこともしばしば…

527 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:59:43.76 ID:Gx6V7lzK.net
ほぼ定時帰宅の旦那様羨ましいーー

528 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:05:31.27 ID:cNWI0MYY.net
えー旦那には遅く帰ってきてほしい
うちのは日によって帰宅時間が違って19時〜20時とかに帰宅する時あるんだけど、せっかく寝かしつけして眠りかけていた子供が覚醒、大興奮で「パパあそぼ!あそぼ!」ってなって寝るのが22時過ぎとかになるからめっちゃ迷惑

529 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:06:24.14 ID:ggs/Nymr.net
>>525
横だけど合わせたほうが楽
夕飯作るの大変だけどね
朝ご飯食べた後から夕飯の段取り考えてるわ

530 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:11:21.73 ID:c4EUsvcK.net
>>528
うちも同じ
定時上がりいいなって思ってたけど、子供の就寝前に帰ってくると一緒に遊びたいから興奮して元気になってしまう
なので最近は微妙な時間になりそうだと寝てから帰ってきてもらうようになった
朝が早いから平日顔を合わせられなくなってしまったけど、夜の就寝時間が伸びるほうがいいって納得してくれた

531 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:15:43.44 ID:4iVegZfe.net
>>484
自慢したいだけだから、そう言うのはいらないのよ

532 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:19:41.67 ID:ykq9FYOU.net
お子さんみんなパパ大好きでにっこりした
うちの娘もパパ大好きで帰ってきたらずっとひっついてるけど、女の子は小学生くらいまでかなあ

533 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:19:44.35 ID:ggs/Nymr.net
>>530
うちも同じ!
夫は早くて20時頃帰宅と微妙すぎる日があるので、平日はとにかく夫が帰宅する前に寝かしつけることにしてる

534 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:22:33.37 ID:WUIPoCX5.net
小学生になったらお風呂は別かな

535 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:30:40.32 ID:5iKY10cA.net
2歳くらいでいまだに仰向けになる事を全力拒否で歯みがきもだけどオムツ替えがノイローゼになるくらい大変
立ってやるのは私的にキレイに拭けないし暴れる子はどうしてますか?

536 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:32:59.20 ID:j907w7+R.net
みんなは大変だろうけど、帰宅したらそんなに喜んでくれるならご主人は嬉しいだろうな
うちの子達は帰宅直後は一瞬だけわーい!ってなるけど速攻塩対応になって「じゃあ2階行くから、ばいばい!(=寝る)」って言うから夫が可哀想だ

537 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:34:21.01 ID:u63MWPQe.net
夫が子のお風呂担当だから帰り遅くなる日は自分がお風呂入れなきゃだからきつい
普段でも夫はお風呂で子を洗うだけで他の保湿や着替えは私だけどその工程だけでも夫がやってくれるとかなり疲れが違う……

538 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:54:16.88 ID:ZNjFAWNk.net
もうすぐ3歳になる娘の食欲がすごい
晩御飯前にみかんL2個を強奪
バナナ強奪
さらにご飯オカワリ
いつ食欲が治まるんだろう……

539 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:57:10.01 ID:6VXjhnjt.net
>>538
ご飯モリモリ食べてくれるの羨ましい!
うちは少食ではないけど食に対する意欲が薄いのかダラダラ食べてちっとも片付かない…
保育士さんとかに相談するとそういう時はご飯を下げていいと言われるけど、親としてはたくさん食べて欲しいし…というジレンマで毎食ご飯の時間が憂鬱だよ

540 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 10:40:27.45 ID:VEPEg/uA.net
>>539
うちもダラダラ食べて毎食カミナリ落ちてる
もう食べなくていい!で下げちゃえばどんなに楽か…周りに比べるとガリなのであーんで食べるならとついつい食べさせてあげてしまう、もう3歳なのに
デザートのプリン!チョコ!で釣っても全然ダメだから食に執着がないんだな…

541 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:08:42.70 ID:j1Ok4Hh9.net
2歳0歳を育てている専業だけど、自治体から保育園に入りませんか?と言われた
週5・10:00〜14:30で見てくれるとのこと
コロナが無縁なレベルの田舎で生徒数が埋まらないから勧誘されたのかな
同世代の子と過ごすことがないから入れた方が良いのか悩む反面
専業だし在宅で見ておいた方が良いのか悩む

542 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:34:29.11 ID:7LpZ45DP.net
>>541
下の子の育休中だけど保育園預けてる
日中用事済ませるにしても1人見てもらえてると助かるよ
この可愛い時期を一秒足りとも見逃したくない!っていうわけじゃないなら精神的に余裕も出来るし預けていいと思うけどな

543 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:04:06.44 ID:m419ZRxu.net
>>538
体が大きくなりたい時期なんだろうね
うちも何度か「なんだかすごく食べるね」って時期を繰り返してる
見ていて気持ちい食べっぷりだよね

544 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:16:59.66 ID:ktg16BRy.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/67dbc25dccbb5fde82261c255d8c2225a6ca5a0a
保育園で新型コロナウイルス感染が広がっている状況を踏まえ、全国知事会は3日、後藤厚生労働相とのオンライン意見交換の場で、国として2歳以上の園児にマスク着用を勧めるよう要望した。

 平井伸治会長(鳥取県知事)によると、後藤厚労相は「保育園の子供のマスク着用は決めた方がよい」と、前向きに対応する意向を示したという。

 厚労省は現在、窒息などの危険性があるとして、2歳未満の子供にマスク着用を推奨しておらず、2歳以上についても一律の着用は求めていない。そのため平井会長が同日、「従来の仕様より踏み込んでいただくことが必要だ」と求めた。

YURI@ayiurik
知事も厚労相も子育てしたことないんでしょうか?2歳や3歳がマスクを正しく着用できるはずがありません。嫌がってすぐ外すか着けててもマスクを噛んだり舐めたり逆に不衛生なだけ。どう考えても無理。なぜそこまでマスクに拘るのか全くもって理解不能
2月4日 00:27
いいね:4,427
リツイート:1,075
https://i.imgur.com/U7m5RuA.png
https://i.imgur.com/XeBaAw5.png
https://i.imgur.com/GGhNwxC.png

545 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:28:38.22 ID:oezfuXZ/.net
>>544
これ本当になったら困るわ
マスクずっとつけさせるの可哀想だしずっと付けてくれるかもわからんし

546 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:39:08.67 ID:xvH7/Lx5.net
厚労相まじか
負担の割に効果は望めず、ほんとポーズにしかならないよね、誰のため?ってかんじ
発言力のある医師とかから早くいいかんじのコメント出てくれるといいけど…

547 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:40:20.82 ID:qtMjA6aQ.net
めちゃくちゃ話せるようになってるけど最近宇宙語連呼する
走りながらテンションあがるとバウバウワウワウ!とか言いながら走り出すし、
トランポリンしながらヨイップーポー!ピー!とか言いながらはしゃぐし野生動物みたくなるときがある
ねぇねぇママ聞いて、バッビボ!とかわざと訳わからない言葉言って笑ってきたり謎すぎる
ちょい心配

548 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:41:46.07 ID:jWj8IRib.net
発熱と咳症状あって病院連れて行くときとか限定的な着用はいいと思うし、実際病児保育の現場ではそうしてるんだけど、保育園で2歳未満も一律着用は無意味というか無理でしょ
比較的危険厨寄りの自分から見ても、さすがにこれは頭おかしい

549 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:50:36.04 ID:5gNRz76l.net
コロナ対策割と慎重にやってる私でも幼児への一律強制は抵抗あるわ
ま〜た反マスク過激派がなんか文句言ってらwと思われてスルーされたら嫌だなぁ
ちゃんと医学・保育の有識者からコメント出してほしい

550 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:54:41.26 ID:rZHkqKlx.net
2歳児なんて汚い手でマスクベタベタ触るし、床に落としたマスクを拾って裏返しにつけたりとかするわ絶対
かえって不衛生

551 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 13:40:43.78 ID:t2fgproM.net
3歳くらいでやっと長い時間つけてくれるようになるくらいよね。実際。
それでも3歳でも引っ張って切れたとか、内側舐めて気持ち悪いとか、触ったとか、落としたとか、気づけば鼻が出てたりとか。あとなかなかサイズが合わない。

552 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 13:52:47.78 ID:YOry2i/4.net
ファーストシューズや帽子や上着も嫌がる子だったからマスクつけさせるの大変だった

3歳になった頃から常時マスク着けていられるようになったけど、2歳の時はすぐポイされてた
一人で装着できるようになったのも最近

553 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 13:58:35.34 ID:kiaJDUvw.net
上の子の幼稚園の都合で何となく2歳からマスク出来てたうちは少数派か
プリーツタイプのやつだと息苦しいだろうからベビー用の立体マスク
マスク2歳以下が禁止なのか2歳も禁止なのか微妙なところだったよね
とりあえずプレ幼稚園あったから2歳半からは毎日つけてるわ
同じ学年の子も皆つけてる
外遊びの時は外す

554 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:04:11.38 ID:cNWI0MYY.net
マスクは本音を言えば大人でも不快だし息苦しいものだからなぁ
今は冬で寒い季節だから防寒にもなって人によっては快適に感じるかもしれないけど、5〜10月とかの暑い季節は本当に危険だよ
幼い子は親や先生の言うことが絶対だから自分の判断で「ちょっと苦しくなってきたから一旦外して深呼吸!」とかできない
真面目な子だったら倒れるまで付けっぱなしとか普通にあり得る、それが怖い

555 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:07:44.83 ID:SzeqY1u7.net
うちも2歳過ぎから大人の真似してマスクしてたよ
だいたい途中でこれいらない!って外しちゃってたけど…
3歳になったら外出中ずっと付けていられるようになった

556 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:08:34.46 ID:kiaJDUvw.net
夏は論外だね本当無理
3歳児ですらクーラー効いてない暑い場所は外してたし園でもそうしてくれてた

557 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:14:09.36 ID:jXTVeH47.net
市販のマスクはサイズが絶妙に合わない
一般的なプリーツマスクは広がりすぎて目に刺さる
立体マスクは90mm75mm(だっけ?)のやつはゴムが短くて痛いって言う
100mm75mm(ちょい大きいやつ)は微妙に小さくて喋ると鼻がすぐ出ちゃう
キッズサイズはまだまだ大きい
悩ましい…

558 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:25:47.22 ID:IPMbF2yh.net
>>557
不織布の横幅12.5のやつもまだ大きい?
紐少し結ぶといい感じにフィットする

559 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:41:20.43 ID:zJNfDFDV.net
3歳児にマスクつけさせてるけどぶっちゃけただのポーズよ
感染予防になるとは思えない
もちろん0ではないんだろうけど

560 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 15:24:16.80 ID:6+0jMTjr.net
うちは3歳前からマスク自体はつけてくれてたけど、マスクを自分でつけるのが難しかった
保育中だと外れたり(外したり)する事があるしその度に自分で付け直す事ができずカオスになる
今幼稚園の2歳児クラスにいて園のルールとしてマスク着用はあるけど迎えに行ったら大半の子はできてない

561 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 15:34:46.43 ID:fTh10Lna.net
周りの幼稚園はマスクつけてるけど保育園はつけてないよね
プレでもつけるよう言われてるけど意味はほぼないと思うわ

562 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 15:37:14.99 ID:LERfmtYn.net
保育園と幼稚園じゃ預かり時間全然違うし子供にも保育士にも負担だわ
ヤフコメでも言われてるけど子育てしたことない人の提案よね

563 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 16:19:51.20 ID:pE3Dyl69.net
逮捕されるわけでもないしつけないよ、うちは
第一つけさせてくれないし

564 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 16:23:04.41 ID:d5UZV2dD.net
うちは保育園ではほぼ強制だから着けてるけど休日に外出する時とかは着けさせてない
推奨とか言うとマスク警察が出てきそうで本当に嫌、子供へのマスク強制は弊害もあるんだから家庭の好きにさせてくれ

565 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 16:46:40.06 ID:610ktbCW.net
うちの娘は私が花粉症でよくマスクしてるせいかマスク大好きで
つけたがるし一度つけたらほっといてもずっとしてるけど
防疫意識とかカケラもないし単に親と同じなのが好きなだけだからねえ

566 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 17:21:32.74 ID:xJ4IW8FH.net
3歳なりたて4月から幼稚園
半年ぐらい前から時々マスク渡してみても即ポイ、無理やりつけて褒めてみても即泣きながら外す…からまったく進化なし
度なし眼鏡は(親のを勝手に)かけて、似合うと言うと喜んでるけどマスクは通用しない

外出前に親には「マスクマスク」と指摘するし出かける時の必須アイテムだとは思ってる様子
公園でいつも会う同年代も着けてないしたまに着けてても気まぐれらしいし、幼稚園入って「周りが全員つけてるから自分も着けなきゃ」と思うまで無理な気がするけど、それじゃ遅いから悩む

567 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 17:37:03.25 ID:823xUQ/0.net
>>565
うちもだわ
産まれてしばらくしたらコロナ禍になったから「家の中以外=マスク」だと思ってる
もちろん防疫意識なんて無い

568 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 19:04:57.95 ID:SfTcw/m0.net
まあ園での一律2歳以上マスク着用は小児科学会や保育連盟が断固反対して立ち消えになると思ってるんだけど
今回の件がきっかけで商業施設とかで2歳以上はマスクつけてってルールにするところが増えそうな予感(今は3歳以上のところが多いけど)

569 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 19:16:30.40 ID:VFO3q7H1.net
保育園ってマスクしないの?
ただでさえ幼稚園に比べて病気多そうなんだからしたらいいのに

570 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 19:39:29.89 ID:iNz62oRq.net
うちよく連れていく児童館(と呼ぶのか分からないけど市の屋内遊び場)では3歳〜マスクと書いてるけど実際は2歳超えたら着けてね〜の雰囲気だわ
2歳児で気分次第では着けてるけど予防効果はあやしいしただのパフォーマンスだよね

571 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 20:10:04.06 ID:yPprHOYl.net
予約不要で自由に参加できる幼稚園のプレがあってたまに行ってたけど次回から2歳以上はマスク必須になってた
今までは3歳も無しどころか在園児もマスクしてなかったのに

572 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 20:22:16.81 ID:fg341b6z.net
うちの自治体(都内)は緩いから児童館は手指消毒と検温は必要だけど子供のマスクは自由だわ

573 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:06:26.11 ID:35bzvkTM.net
幼い子供にマスクをつけないといけない世界なんかもう嫌だよ
これ本当にいつまで続くの?
子供達ばかり我慢を強いられてる

574 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:09:38.55 ID:RblSjoOz.net
ワクチン接種会場に2歳児連れてっても平気かな?
どうしても連れてかざるをえないんだよ)

575 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:12:02.34 ID:X+5QyE9R.net
>>574
それは会場に問い合わせないとなんとも…
でもどっか預け先見つけないと抱っこって騒がれたときに腕痛いしきつくない?

576 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:12:49.77 ID:x+cXllPX.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d85814f3cd9e8df2b53e42824ea215465093e0e

この記事に夏くらいには子供のマスク外せるかもと少し期待してたのに真逆の展開になって辛い

577 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:18:22.35 ID:1qMJoGxv.net
>>574
前に0歳児さん抱っこして推定2歳と5歳くらいの子供3人連れた人を接種会場で見たから大丈夫な所もあると思うので一応確認してみては?
もちろん他にも子供連れの人は居たよ
ただ直後に副反応が出ないか心配にはなる…

578 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:28:31.06 ID:uLTD+2rx.net
>>574
会場の多い自治体なら子連れ平気な接種会場あるはずだから問い合わせるべし
うちは託児施設ありの会場が一覧でわかるようになってるんだけど、サイトにはそういう情報はなさそう?

579 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:34:08.54 ID:fTh10Lna.net
子供連れてまで意味ないワクチン打ちに行かなくてもと思うけど

580 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 21:45:08.79 ID:rIPkvrLO.net
打ってすぐだとまだ腕痛くなくない?
1回目のとき託児とかない普通の病院に2歳なりたて連れて行ったけど他にも子連れの人いたよ
迷走神経反射起こしたことがあるとかならやめた方がいいと思うけど

581 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 22:29:28.91 ID:quCeEhsF.net
ベビーカー使えば別にそこまで大変じゃないと思うけど、会場によっては使えないから下調べは必要だね

582 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:14:05.97 ID:S5XK/puK.net
>>574
基本的に大丈夫だとは思うけど会場に問い合わせた方が良いと思うよ
私が行ったところは貸し出し用のベビーカーまであった

583 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:16:59.44 ID:iNz62oRq.net
>>574
1回目と2回目、自治体の集団接種に2歳児連れて行ったよ
うちは子連れOKだったし、打つ時も大人しく出来てれば椅子の横に立たすかぐずりそうなら職員さんが少し離れた所で相手しててくれる感じだった
直後は腕痛くないし抱っこも問題なかった
むしろ翌日以降の副反応に備えて(旦那土日休み)平日の昼間選んで接種した

584 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 06:48:20.72 ID:n79IhG4a.net
ベトナム人…

585 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 07:04:06.89 ID:XsJp5nOT.net
「サイゴンを知っているか。お前にナムの地獄の一端を見せてやろう」

586 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:33:11.21 ID:L3v9rMLv.net
2歳上マスク推奨の件、
出先で、祖母と思われる人が「国が言ってるからさせなきゃ〜」って早速言ってるの聞いてゲンナリ
推奨でもマスク警察でてきちゃって「この年では無理です」って言っても「できる子はいる、育て方が悪い」ってなっちゃいそうで嫌だ

587 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:37:12.27 ID:HgV/2Ubc.net
>>586
育て方悪いなんて勝手に言わせておけばいいよ
外野の声気にしてたら我が子を守れない

588 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:43:57.62 ID:XsJp5nOT.net
2〜3歳児が「いや」を我慢できるほど前頭葉発達してるわけがねー

589 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 13:26:11.60 ID:DXoB+u2P.net
2歳になったばかりの頃は割とおとなしく着けてたけど
イヤイヤ期に入ったら着けた瞬間はぎ取るようになったわ

590 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 13:32:30.25 ID:R1x4N6us.net
でもまあ幼稚園行ったら年少から普通にみんなつけてるよ
今プレでもつけてるしただ終わったら速攻とるから
4月から長時間つけさせるのは嫌だな

591 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 13:42:39.84 ID:QHaEFwWT.net
習い事悩むなー
本人はバレエしたいと言ってるけど、金銭面がしんどそう。一度体験済み。
チアダンスとか体操とか推してみてるけど、チアは興味持ったけどでもバレエがいいと。体操は大きいお兄ちゃんいるからいや!と。
うーん。。
チアも一度体験連れて行ってみるか…?

592 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 13:54:03.81 ID:Ca0EW3gQ.net
3歳児が寝る時いつもぽっかぽかになるのが可愛すぎる
頭あつ

593 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:30:28.10 ID:TMK2b2Ua.net
イチゴ狩りって2歳半だとまだ早いかな?

594 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:33:50.31 ID:v6HGl4ef.net
>>593
茎の方を傷めないように摘むのは難しいだろうから大人が摘んであげる感じかなと思う
狭い畝と畝の間を真っ直ぐ歩けるか、夫が抱っこできそうなら連れて行くのは平気そう

595 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:35:39.31 ID:tpgWMzSK.net
2歳半なら早くないでしょー
小さい子無料のとこ結構あるし
うちも行きたいけど大人2000円は躊躇う…
2人で行ったら4000円じゃん

596 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:31:05.03 ID:/iauIgO7.net
2歳半の双子の娘を連れて行ったら、1人は普通に食べていたがもう1人はラスト5分まで食べなかった

597 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 16:30:05.35 ID:/geCzvKV.net
そして意外と2歳は有料のところ多い
5.600円とかw
そして数粒食べたらラッキーな方

598 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 16:42:36.55 ID:epp8avx7.net
イチゴ狩りなんて連れて行ったら吐くまで食べそうだから行けないわ…
いつか家族で果物狩り行ってみたいな

599 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 18:00:11.03 ID:6UsR2XUp.net
吐くまでw
去年、2歳なりたてでさくらんぼ狩り行ったけど結構食べてたな
イチゴならもっと簡単に食べさせられそうだしいいね

600 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 19:21:25.67 ID:B5O05iia.net
去年は2歳の娘と野生のさくらんぼを狩って食べたけど
農家のさくらんぼって手が届くんでしょうか…。
野生のは普通の桜の木なので親が狩ってハイドウゾという感じ
自分でプチプチできたら楽しいだろうなあ

601 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 19:22:36.86 ID:TMK2b2Ua.net
小さい球体の果物はのどにつっかえないか怖くて…
いちご狩りも小さいいちごだと丸呑みひそうでためらってる

602 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 19:26:56.74 ID:Sjj6gjrH.net
>>601
そこまで発達が心配な子と、マンツーマンでついててもそれを防げそうにない親ならやめといた方がいいねミニトマトやぶどうならその心配もわかるけど

603 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 19:43:38.94 ID:xYrl+am+.net
洗濯バサミハンガー?にいちごぶらさげて取らせるのをインスタか何かで見て楽しそうだと思った
弱めの金属のやつね
まあその場所に行く体験はできないけど

604 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 22:18:45.71 ID:6UsR2XUp.net
>>600
果樹園のさくらんぼ狩りで大きい樹だったから子供は自分では取れなかったよ
大人なら手の届く範囲にも実はなってるから抱っこしてあげて取らせることは出来るかも
ただ下の方はもう狩られて少なかったり、私が行った所は霜の被害で下の方は出来が悪いと言ってたので大人もほぼ脚立が必要だった
うちの子は取って種抜いてあげて渡したらひたすら食べて満足してたけど、自分でもぎ取りも出来るともっと楽しいよね

605 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:22:26.89 ID:pQXCFui9.net
うちもいちご大好き3歳児だけど間違いなく吐くほど食べるから無理そう
というか好物に対してのがっつき具合が凄すぎて家でも外食でも好物出すと大抵吐いてる

606 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:26:01.02 ID:Trz2iy14.net
吐かないけどイチゴは食べたいだけ食べさせると1パック以上食べて、緩い●になるわ
普段そんなに食べさせることはないけど

607 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 03:08:30.14 ID:xWPYpZit.net
あああ夜驚症っていうのかこれぇえええ
うわあああああ

608 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 03:13:31.34 ID:akO9gACY.net
3歳なんだけど気分による食べムラがひどい
出された物の中でその時に食べたい物だけ食べて後はダラダラ遊び食べしたり立ち歩きしようとする
偏食ではなくて必ず食べる物、食べない物があるわけでもない
完食する時もあるけど10回中2回くらい
今日も人参とじゃがいもだけ食べてメインのおかず、白米は1口も食べずに遊び食べ
やめさせたくて食べないなら終わりだよ、食べ物で遊ばないでねって言っても終わりでいいよーごちそうさまってケロッとしててこんな事がしょっちゅう
幼児食レシピや小盛にして食べたら褒めて完食の達成感等々の工夫しても全然食べてくれないから栄養面も心配でしんどい

609 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:17:32.42 ID:rMrrlGVJ.net
>>607
ちょww
大丈夫?寝れた?

610 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:28:28.85 ID:KvJFbeJa.net
>>605
大抵?

611 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:39:01.02 ID:V5udJDg5.net
>>608
大変だねぇ
次はなーんだ?って一口分ずつ出してみるとか効かないかな?そしたら食べる順番はコントロールできる
あとはママのお皿からはんぶんこーと分けてみるもちろん手をつける前のお皿から

612 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:41:17.20 ID:pNwy+/fE.net
>>607
賢い三歳児だなあ

613 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:45:16.46 ID:8NGlio0T.net
ゆうくんも今日で2歳半かぁ

614 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:07:11.11 ID:T3wKw5xf.net
>>608
遊びながらなら食べる?
うちの上の子もその頃は飽きたら下りて遊びながら雛鳥で食べさせてたよ
あと途中ふりふり小にぎりにすると多少は食べたかな

615 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:19:00.99 ID:TC+hHkgG.net
>>612
3歳が自分の夜驚症にびっくりして書き込んでるの想像してわろたわ

616 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:21:08.30 ID:Ccag4cHW.net
YouTubeのゆうくんってなんなの?
最近ゆうくんみたいって言われるんだけどYouTubeを見ないからわからない
613のゆうくんと同じなのかな

617 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:27:55.75 ID:FtnfrlUn.net
>>616
1歳半の時から既に少し会話ができるくらいめちゃくちゃ言葉の発達が早くて大人みたいな話し方する子供

618 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:34:58.24 ID:BF9d26WP.net
>>608
少食か食に興味ないのかも
上の子がそうで私も子供時代はそうだった
そういうタイプに食べないならおしまい!はラッキーなだけだよ

619 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:40:20.56 ID:JIY2hoi+.net
>>616
たぶん人生2回目なんだよ
そのくらい喋る 怖いくらい

620 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:40:59.85 ID:MfEpJC+r.net
前からだけどYouTuberならさも全員が知ってるかのように書き込むのやめて欲しいわ
専スレあるでしょ
>>613とか知らない人が見たら自分の子供の名前出して誕生日でもないのに感慨に浸ってる痛い人にしか見えないからね

621 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 12:30:01.52 ID:aClAqjHi.net
このご時世土日のショッピングモールには行きたくないし、平日は登園自粛中、天気悪かったり今日みたいに寒かったりで公園も行きたくないし
ネタ切れだ。、何しよう。

622 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 12:57:30.73 ID:Ccag4cHW.net
言葉の発達が早い子なんだね
うちもめちゃくちゃ喋るからか3歳だけど小さいめだから2歳に見えるのにめっちゃ喋るから言われたのか

623 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:15:37.96 ID:XEC/XjJh.net
ぎゃーって泣き喚いてる時も「ぷんぷん!」て言いながら玉緒みたいな仕草するようになった
ずっとぷんぷんしてていい

624 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:47:07.00 ID:bq4sTSGU.net
>>623
うちも怒るとあぷっ!って言ってラーメン屋の大将ポーズする
可愛い

625 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:54:26.76 ID:/6DKhucW.net
>>624
ラーメン屋ワロタ
頭にタオルまいて黒Tシャツ着せたい

626 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 17:56:07.44 ID:PGztd74P.net
3歳にNetflixの宇宙外少年少女見せたら喜んでた
ロケットでお空にいってきましゅとか言って

627 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:00:00.06 ID:RNMVN7nZ.net
初めて行く歯医者で検診とフッ素塗布お願いしたら、数ヶ月効果が持続するフッ素はうがいができないと塗れないって言われた
今まで他の歯医者でそんなこと言われたことなくてフッ素のジェルを歯ブラシで塗ってもらってたんだけど調べても本当かよく分からない
今まで持続性あるフッ素を塗ってもらってると思ってたけど意味ないのか?

628 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:12:42.67 ID:8NGlio0T.net
>>620
バーーーーカwwwwww

629 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:17:46.97 ID:oE1YNhG1.net
宣伝連投乙!

630 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:37:18.31 ID:+cLzuCA1.net
>>627
歯医者でチェックアップバナナ買おうとしたら今日塗ったのと同じですよって言われたってレスどこかで読んだ気がする

631 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:46:29.03 ID:Z4EX2Dab.net
>>627
うちは毎回「うがいできるー?」「また飲んじゃいます」「じゃあお水ちょっとにしようか」みたいな感じだよ
数ヶ月効くらしいやつ
チェックアップのバナナも毎日やってねって言われてる
「コレは数ヶ月効くけど薄いバリアで、チェックアップはその日その日にバリアを張り直すから」みたいな説明された

632 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:48:09.37 ID:gQfA4UAX.net
男の子のお母さんに質問です
私は車を走らせる遊びにつきあうのが苦痛なんですが、みんなは平気ですか?
毎日「ぶーぶー」と走らせたり駐車したり火事が起きたりって遊びにずっと付き合っててしんどい
おままごととかは全然平気なんですが、男の子の遊びに入り込めなくて

633 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:56:27.17 ID:f2cKon/a.net
>>632
入り込む必要ある?
私は本人が楽しそうに遊んでるから付き合ってるだけだよ
数ヶ月単位で見ると遊び方や設定に微妙な変化があってそういうのを楽しんでる
たまに、こういうのは?って新要素や新しい遊び方を提案したりはするけど基本的に本人がブーブー言ってるのをそうだね〜って同意しつつ、道路つくったり同じように車両ころがしたりしてるだけ

634 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:24:08.65 ID:aHRzHjTn.net
>>627
歯医者によっては9000ppmのフッ素は3歳以降かつうがいができるようになってからってところもあるわ

635 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:34:43.08 ID:rvNxBPJJ.net
>>632
全然平気
2時間近く遊んでる事もある
ちゃんとストーリーになってたり前にガソスタ行った時の店員さんとのやり取り真似したりしてて面白い
私は上の子(女児)のおままごと遊びの方がどっちかと言うと退屈だったから相性もあると思う

636 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:47:07.43 ID:9jxS+3VK.net
>>627
通ってる歯医者はそんな感じだよ
フッ素塗ってくださいって歯医者行ってまだうがい出来ないって言ったら
フッ素のジェル(チャイルドケア)毎日歯磨きのあとに塗ってねで終わった

637 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:47:33.68 ID:IiAIgxj5.net
>>634
すごい、塗布するフッ素ってそんなに高濃度なのね
大人用歯磨きの高濃度のでも1450ppmくらいなのに

638 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:52:45.56 ID:F13wpEl6.net
3歳
寝る前にお絵描きしててママ描いたよ〜って言うから見たら丸の中に目と鼻と口が描いてあって、口の下の線は何?って聞いたらあごって言われた
二重あご入園式までになんとかしないとな…

639 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:54:35.72 ID:CU6TqoP0.net
私は法令線がっつり書かれてたw
デフォルメとか遠慮とかしないから、ホント容赦ないよね

640 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 21:35:16.10 ID:+Rw8TJeq.net
>>637
0を一つ多く打ってしまったとか?
9000なんてあるんだ

641 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 22:15:02.20 ID:qtYzqZKl.net
>>640
よく使われてるリンゴ?青リンゴ?みたいな香りのするやつが9000ppmだよ
https://bee.co.jp/product/single.php?p=27
もちろん一般人が使うようなものじゃないけど

642 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 00:11:49.99 ID:iOEMqW7+.net
市の1歳半と2歳と3歳半の健診でフッ素塗ってもらったけどうがいしてって言われてない気がする
というか会場内にうがいできるスペースなかったから誰もやってないと思う
濃度低いやつ使ってるのかな

643 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 02:04:09.77 ID:6DJvwacI.net
そういうのは比較的低濃度、それこそチェックアップレベルだと思う

644 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 06:06:35.09 ID:vPXpVq9X.net
2歳2ヶ月
2歳ごろからとか書いてあるようなストーリーのある絵本を読めない(読ませてもらえない)
ストーリーのある動画は見るけどたぶんお話は理解してないわ
どういうきっかけで物語を楽しむようになるんだろ
それともジワジワ気づくのかな

645 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:16:33.18 ID:jzMTRLwT.net
>>644
どれだけ絵本読んできたかにもよるかも
絵本に集中できるかどうかは

646 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:28:55.51 ID:W4eXipq5.net
読み聞かせようとしても逃げちゃうタイプの子だとそもそも読み聞かせできないんだよね
上の子は最初から絵本大好き長いお話でもどんどん読んで!ってタイプだったけど、下の子は赤ちゃん向けの短いのしか受け付けなくて気が乗らなかったり文量多いと逃走するし気質が大きいと思う

647 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:46:08.84 ID:izQpAckz.net
>>645
2歳2ヶ月で「どれだけ絵本を読んできたかによる」ってwないないw
大人だって読書よりも音楽のほうが好きとか身体動かしたいとか色々好みがあるでしょ
子供にも好みがあるだけだよ

648 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:47:35.57 ID:krvOal5d.net
>>647
読み聞かせに慣れてると大人しく座っていられるからそういうことだと理解したけど

649 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:52:58.59 ID:A8ZmTuji.net
>>648
好みがあるから読み聞かせをしようと思ってもできない子もいるよ
できないからなかなか慣れないよ

って言われてるんだよ

650 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:55:37.63 ID:/al+yWxN.net
627です
フッ素のこと教えてくれた方、ありがとうございました
歯医者によってだいぶ違うんですね
今までもチェックアップ塗られて終わりだったかもw
次に行く時は持続性のあるやつかきちんと質問してみようと思います

651 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 09:10:35.70 ID:MvKn/W1F.net
>>644
うちも逃走タイプだった
ジワジワ気付くんじゃなくて2歳0ヶ月ごろのある日急に物語を楽しめるようになったな
こんばんはおつきさまが最初
その後今まで興味なかったアンパンマンのアニメも見るようになった

652 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 12:36:29.49 ID:ofKjZ5h0.net
歯科で仕事してるけど、フッ化物塗布の後はうがい控えてもらうよう促してる
「フッ素はうがいできるようになったらね」ってスタンスのところもあるけど、実際の塗布後にうがいしてもらうってよりかは、今この子にフッ素が必要かどうかの目安にしてる感じだよ
それにしても今の親御さんは意識高くて素晴らしいわ

恵方巻きが気に入ったらしい3歳、毎晩「今日恵方巻き?」って聞かれるw

653 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 12:56:07.39 ID:Z00bP5gs.net
>>652
頭悪くて理解できないんだけど、どうしてそれを目安にするの?

654 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:05:03.87 ID:mZz3B6vr.net
>>652
フッ素って数分で吸収されるんじゃなかったっけ?

655 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:08:40.50 ID:k7jPn+Kd.net
>>653
うがいできる子ならフッ化物濃度の高い歯磨き粉やフッ素洗口液を日常的に使えてそれが何よりの予防
うがいできない子は濃度低めの歯磨きジェルしか使えないから病院でフッ素塗布をまめにした方がいい

656 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:08:55.76 ID:S9dvk/Sn.net
我ながら頭悪い質問だけどうがいって「ガラガラペ」のうがい?
「ぐちゅぐちゅぺ」の方じゃないと歯と関係ない気がするから何でうがいが出てきたのか混乱してる
みんなが話してるうがいはぐちゅぐちゅぺーの方なのかな

657 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:11:07.58 ID:3eIq43sp.net
>>656
ぐじゅぐじゅぺーのほうで書いてた
ぐじゅぐじゅぺーのほうもうがい以外なんて表現したらいいかわからないw

658 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:16:08.44 ID:vH674B/0.net
>>655
上の方のうがいできないならフッ素塗布できないと断られた事と異なるから余計に混乱してる

659 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:42:08.98 ID:S9dvk/Sn.net
>>657
言われてみればww
ごめんねアホすぎた

660 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 14:03:55.04 ID:CUQaj228.net
私も歯科で働いてるけどうがい出来ない子がフッ素塗布断られるの謎だわ
うがい出来ようが出来なかろうがフッ素塗布後はうがいしないんだから関係なくない?と思ってしまうけど私は意識低い衛生士で全然勉強してないからちゃんとした理由があるのかもしれない

661 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 14:45:48.15 ID:oxOrtqvX.net
>>659
口の中を濯ぐのがブクブクうがい
喉を洗うのがガラガラうがいだそうな

662 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:10:11.57 ID:LBi1dRW/.net
>>660
9000ppmくらいのでもうがいしさせないの?
大人はともかく小さい子供はフッ素過剰摂取良くなかったような

663 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 16:42:45.57 ID:cvDQESY0.net
3歳でレゴクラシック1人で出来る?

664 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 17:24:01.94 ID:3GfqGLn9.net
>>663
3歳の誕生日に買って今3歳1ヶ月だけどひとりで黙々と作ってることあるよ
何かのモチーフを作ることはできないけど
四角いブロックだけピックアップして綺麗にはめてたり
あとはタイヤ使って台車みたいなの作ってたりって感じ

665 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 17:32:29.11 ID:nKKtyGWO.net
自宅療養中の人いたら何してるか教えてほしい。公園遊びさせてあげられないことに罪悪感感じてる

666 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 17:37:41.24 ID:2JnaANrt.net
四月入園でそろそろ入園準備してるんだけど

通園リュック→すみっコぐらし
上履き入れ&手提げ→トトロ
弁当箱→アンパンマン

とキャラクター大渋滞になってしまった……
みんなこんなものなんだろうか。

667 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 17:48:27.55 ID:uIjy/Nof.net
>>666
うちは満3歳で4月入園
手提げバッグ→電車とか車
上靴入れ→車
体操服入れ→新幹線
って感じで乗り物に統一してるけど、それはうちの子がただキャラクターに興味がないだけ

668 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 17:56:57.23 ID:xo79t2HV.net
>>666
子供が指定してるなら別に普通だと思うよ
うちは入園時に小物類はキティちゃんで揃えたけど手提げ等の袋物はアナ雪が良いって言われたからそうした
袋物も毎年年度末に希望があれば作り直すからもうバラバラ

669 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 18:18:31.45 ID:YJOOhsnI.net
>>665
子が発症者で体力落ちてるからとりあえず今日はトトロのDVDを解禁した
元気になってからのネタが全然ないからうちもなんか探さないといけない

670 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 18:24:37.90 ID:3utx3s2q.net
>>663
クリスマスに買ったけど、1人で電車作ってたよ
凄いなって思った

671 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 18:30:11.31 ID:TzbsqUYQ.net
>>665
上の子が休園のため自宅で二人見てるよ
ブロックとかパズル、なんか二人でおままごとしてるときもあるな
運動系は室内ブランコ、You Tubeで体操とか
片方が寝たときにもう片方と家の外一周くらい歩くくらい

672 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 19:11:20.52 ID:KufD+fYv.net
>>665
コロナ濃厚接触者になったときは室内ジャングルジム&滑り台買ってあげた
ただよく遊んでるのはデュプロ、マグフォーマー、ベビーコロールでお絵描き、マグネットでお絵描き
自宅に駐車場や庭があればもう少し廣がりそうだけど
それ以外は動画見せっぱなしだな…こどもチャレンジとおかいつは多少罪悪感軽減になる
ちなみにコロナなら感染者スレもある

673 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 19:24:54.35 ID:XEMzCalz.net
こどもチャレンジTVのtiktakという海外の知育動画がすごくいい!
1動画5分だから歯磨きタイムにピッタリ

674 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 19:31:47.65 ID:CUQaj228.net
>>662
何箇所かの歯科で働いてるけど9000ppmのフッ素でも塗布した後にうがいさせた事ないよ
フッ素の急性中毒量とかフッ素塗布した後の口の中の残留量とか調べると出てくるはずだから心配なら調べてみるといいかも

675 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 19:57:04.50 ID:KxYKKBvO.net
歯磨きはもうずっとポケモンのアプリだわ
最近やっと磨く位置の指示に気がついたらしい

676 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 20:19:41.54 ID:jzMTRLwT.net
>>673
tiktakいいよね
図形たくさん出てくるし内容も頭に良さそうで
動画見せる罪悪感が減る

677 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 20:59:35.40 ID:93cAijBX.net
スレで見たことないからすっごい少数派ぽいけど
ファンファンキティをよく見せてる…。

物と友だちになるコーナー(箸とか皿とか靴とか)で使い方や困ることを教えてくれるのが周東が2塁に居るとき並のアシスト感がある。

靴下はほっといてもかたっぽちゃんになることが無くなったぜ

678 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:20:46.63 ID:kqrnExr+.net
>>677
うちもファンファンキティ大好きよー
一軒家だから上の子と思い切りダンスしてる

679 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:27:23.20 ID:lAZg87dZ.net
>>678
ファンファンキティーうちも好きだけど時間変わったから見られなくなった
月曜夕方が助かってたのに

680 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:30:21.22 ID:kqrnExr+.net
>>679
もちろん録画でキッチンに入る時に観せてるよ〜
あの時間は起きててもEテレ観てる

681 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:49:15.55 ID:N0/J7ocb.net
>>677
うちはテレ東エリアじゃないからTVerで、あと YouTubeのも見せてるよ
サンリオどハマりしてるから

682 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:57:37.57 ID:FgpsXsJt.net
うちもファンファンキティ大好き!
世界名作劇場は一周したっぽいね

3歳娘が、キティちゃんのブリッコって言うかキャラクター感溢れる仕草をすごい真似してるw

683 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:12:05.87 ID:wvmH9HqJ.net
色々動画見てくれていいな
小鉄の息子はYouTubeで色んな電車が通り過ぎて行くのを見てて隣で見ててこっちは眠くなる
午前午後で15分づつしか見てないけど毎日よー飽きない
幼稚園行くようになったらお友達の影響で他のもの見てくれるかな

684 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:41:15.07 ID:tnLs9SQG.net
いつもより遅い時間までまだおもちゃであそびたいーとかウロウロしてたからちょっとキツめの声でもう遅い時間なんだから早く寝る準備して!って怒ったら、あのねママ、私怒られるの嫌いなんだよね、ハイ、ニコニコして!って言われて思わず笑ってしまった
誰のせいだと思ってるんだよ

685 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:50:57.63 ID:bxz9lFNh.net
>>683
うちも電車好きでマニアックな解説の動画とか見てる
もちろん解説はそんなに理解してないけど線路の幅とか昔のN○○型をどうたらこうたらした新型車両とか…
他の色々な動画も見てくれたらいいのに違うのかけると怒るから仕方なくずっっっと鉄道動画

686 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:27:10.63 ID:93cAijBX.net
思ってた反応と違ってファンファンファンが多くてびっくりした

Eテレやディズニーだと番組内容にモヤモヤするとこがあったりするけどファンファンキティはモヤり感がないとこが一番気に入ってたりする。

世界のFUNをやってみようの時、序盤で着ぐるみ相手にエグい点差がついても全く撮り直しをしない所が個人的に熱盛。

687 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:38:30.41 ID:wvmH9HqJ.net
>>685
仲間だDVDかYouTubeでおすすめあったら教えて欲しい

688 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:42:34.52 ID:c+D0whMX.net
鉄道系でもモノレールとかだと少し気分もかわって面白いよ
ポイント切り替えのとことか大人が見ても楽しい

689 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 00:21:54.14 ID:hgNugrpR.net
>>653 遅くなりました、ただ単に「うがいできないくらいの年齢の子にはまだフッ素塗布は早い」って判断みたいだよ、ざっくりだよね
フッ素だけじゃないけど先生によっても考え方全然違う

690 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 01:24:01.12 ID:gsgAQNqB.net
Amazonプライムビデオの「スティンキーとダーティ」が好きなんだけど
見てる子いないかな…?

691 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 01:26:27.34 ID:F/wIMXXg.net
>>689
その早いと判断するのは一旦置いておいて

早くにフッ素塗布すると良くないことでもあるの?
医学的に根拠とか

692 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 02:26:00.10 ID:snG03b5e.net
>>690
3歳なりたてで大好き
歌もよく口ずさんでて「失敗しても諦めない!」ってところばっかり歌うから知らないママ友とかに前向きと褒められるw

693 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 02:35:07.18 ID:hgNugrpR.net
>>691
ないと思うよ、学校でも習わなかったし(上の方が言ってるように致死量とか摂取して危険な量はあるけどかなりの量だから塗布量くらいなら関係ない)、臨床でも聞いたことない、国によっては水道水にフッ素入ってたりするし
赤ちゃんの頃だとよだれも多いからむし歯になりにくかったり生えてる本数も少ないし塗布も泣いて嫌がるし総合的に必要性が少ないですよって見解でうがいできる頃→2歳くらいからスタートを目安にしてる先生もいるってことだと思ってる
学生の時自治体のフッ素塗布に参加したことあるけど、そこの自治体は基本3歳〜最年少で2歳の子もちらほらって感じだった

694 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 02:58:01.57 ID:r4pzTjo1.net
>>691
硬くなりすぎて形成不全がおきるとかなんとか
(だからチェックアップバナナだけ低ppm)

695 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 07:46:56.47 ID:nJozhKix.net
>>693>>694
ありがとう

696 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 09:11:25.63 ID:IRBkveLe.net
朝8時過ぎに起きるのが習慣になってしまってる
子供はもう少し早くに目を覚ましてるんだけど私が起きれなくて布団の中からもでれなくてダラダラしてる
子供も温かい布団の中が好きみたいで一緒にダラダラ
4月から幼稚園なのにどうしよう
6時半頃には起きないと間に合わないと思うし、本当ヤバい

697 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 09:32:58.60 ID:+HU5Uwq9.net
スレタイ男児の髪型って難しくない?
美容室で毎回何か地味に失敗するというか私の伝えた髪型にならない 
私が切った方が毎回上手くいくけどなんせ面倒だから美容室行くと毎回微妙になる
美容師さんのカットが丁寧すぎて、軽めの髪型だとペタンコになりすぎるし、重めでお願いしますと言うと今度はヘルメットみたいになるし、今回前髪幅広に取られて見せた写真と全然違うしもう嫌だ
何故こうなった
まぁあと半月もすればすぐ伸びて馴染むだろう

698 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 09:46:04.44 ID:Vsw3pDpm.net
>>697
うちは近所の床屋さんにお願いしてるけど、多毛剛毛の上の息子も、少なめ猫っ毛のスレタイ息子も可愛くカットしてもらえてるよ
美容院もいくつか行ったけど、個人的には理容師さんは男児のカット上手だなという印象
もみあげや襟足の仕上げが丁寧だしきれいなのが気に入ってるわ

699 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:06:55.31 ID:+HU5Uwq9.net
>>698
あー今回美容師さん女性だったから特になのかな
車の椅子あるからキッズカット対応の所なんだけど何かうーんって感じで
ちょっと美容室変えてみるわ
女の子のカットはセミロングとかならどうやっても可愛くなるけど女もそうだけどショートヘアって幅とか長さとか少しでも変わると大きく変わるから何か難しい

700 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:26:32.73 ID:kfX5hVp0.net
美容師って大人でも相性あるし合わないと全然だよね
この人に任せておけば大丈夫っていう合う美容師さんを見つけるしかない

701 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:45:25.10 ID:/bWFd+76.net
>>690
見てるよー
重機好きだからハマってるみたい
親はゴミ捨て場で生ゴミ投げあたりするシーンが汚いからちょっと嫌w

702 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:21:15.31 ID:TQeprqIh.net
>>677
うちもファンファンキティだいすき
全部録画して死ぬほど見てる
ファンファンキティYou Tubeチャンネルの童謡の再生リストも毎日見てる
ファンファンキティ好きだからサンリオピューロランドにも行ったけど生まれてから一番喜んでたわ

703 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:22:14.14 ID:ZSRseIxr.net
2歳1ヶ月
皆さんお絵描き用のクレヨンやペンて何使ってますか?
今ベビーコロールなんだけど普通の細長い形にステップアップしたい

親に描かせてばかりで中々自分で描いてくれない
市販の線書く練習みたいなの買ったけど全然だ
旦那は延々と子に言われるまま絵を描いてあげてるけど、私はつい自分で描いてみな〜と線や丸を描かせてみようとしてしまう

704 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:25:17.36 ID:rbr2Sgns.net
プラレールとかトミカの靴下ってすごい毛玉できない?スレ児が長子で比較がないんだけど、履き方が悪いのか…
3足セットとかの電車って柄が微妙だからちょっと高い上記靴下買ってるんだけど、全部同じように毛玉っぽくなってしまう
買ってすぐそうなるから捨てるのも勿体ないし困ってる
電車や新幹線の柄が格好良くて、生地も強い靴下知ってる人いたら教えて欲しい
店でもネットでもいいので…

705 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:25:27.21 ID:CaGTibcO.net
>>702
ファンファンキティーのYouTube知らなかったからありがたい
今お昼作るためにつけたらすごい食い付いた

706 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:31:26.98 ID:9VCd8TPI.net
>>203
ダイソーの洗って落ちるクレヨンと
サクラクレパスの洗濯で落とせるサインペン
最初は筆圧弱くてサインペンの方が好きだった
親に描かせてくるのわかるわ…うちも一時期マクドナルドのポテトばかり描かされた

707 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:32:22.45 ID:jtgifjVz.net
>>704
毛玉取り器買ったら?電動のいいよ
2000円くらいで買える

708 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:34:19.61 ID:X8MTtxBP.net
>>704
柄がカッコいいかはわからない(たぶんカッコよくない)けどミキハウスの3足セット全然毛玉できてないよ
もう試してたらごめん

709 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:37:14.02 ID:PBTl1jE4.net
>>703
筆圧がまだ出せない頃だったから一番気に入ってたのはフリクションペン(ボールペンじゃなくてペン)だった
汚しても消せるから3歳の今でも使ってるよ
クレヨンならセリアのオイルパステルが発色良かった
あとは6Bかきかた鉛筆かな

710 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:42:45.76 ID:gJS9V9UI.net
>>703
公文の三角クレヨン
紙巻いてないし手につかないし折れにくいし発色良くて気に入ってる
ペンはたまにダイソーのペンセット買うけどすぐペン先潰れちゃうから使い捨て状態
あとボールペンもたまに使いたがって貸してあげる

到底真似できないレベルを親が描いちゃうと自信無くすから子供と同じレベルでって支援センターの先生に言われてやってみたら子供がよく自分で描くようになったよ
りんご描いてって言われたら赤でグシャグシャっとなぐり描きしてりんごだよーとか言ったり、子供がなぐり描きしてたら横で自分もなぐり描きしたり
ちゃんと描いて!って怒るタイプの子だと難しいだろうけど

711 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:46:17.47 ID:e73Y8bJR.net
>>704
上にもあるけど、電動毛玉とりオススメ。
子供服にも靴下にもよく使ってる。

712 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:48:54.22 ID:TQeprqIh.net
>>705
You Tubeはお気に入りのだけ選んで再生できるから見やすいよね
ちなみにサンリオピューロランドちゃんねるもあって、ラッキーハッピーエブリデイのPV?もサンリオキャラいっぱい出てきてオススメだよ

713 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:53:33.99 ID:3ajcNe2Y.net
>>704
近所にダイソーあれば100円で毛玉取り買えるよ。
なんで近所と書いたかというと、当たり外れがあってモーターがよく頓死する。

よく洗うから毛玉取りは重宝するよわ

714 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:56:26.84 ID:WmU/jLHj.net
>>704
オジコの新幹線靴下ばっかり履いてる
右足はやぶさ左足こまちとか違うのにして遊んでる
乾燥機つかってるけど毛玉は気にならない
一年以上履いて親指のあたり穴あきそう

715 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:16:28.20 ID:gkk3qcc2.net
>>703
さんかくクーピー使ってるけど支援センターの普通のクーピーも使えてる

怒るとまれにつねってきたり強い力で握ってくるようになった
私以外にはしないみたいだけど下も産まれて鬱憤たまってるのかな

716 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:58:44.13 ID:gsgAQNqB.net
>>704
ミキハウス めちゃくちゃ生地強いよ 
シンプルな電車柄だけど

717 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 13:30:34.04 ID:JdUdvEnw.net
>>704
洗濯機のせいなのかうちもすぐ毛玉できちゃって電動毛玉取りで取ってるから、子が実家でもずっと「ヴゥゥゥン」てごっこ遊びやってて変な子扱いされたわw
洗濯機のせいかも…

718 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:45:09.01 ID:gsgAQNqB.net
ミキハウスの靴下すごいよね!
うちも最初は赤ちゃん本舗とかで靴下買ってたんだけど、すぐ毛玉つくし破れるしで悩んでて
友達に勧めてもらってミキハウス にしたらびっくり
全く毛玉できないし生地すごい丈夫!
靴下なのに2人目におさがりできるレベルでもつよ
3足1000円だからこの丈夫さを考えたらコスパも抜群にいい

719 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:46:33.95 ID:gsgAQNqB.net
もう忙しくてボケてて過去の自分に共感して
レスしてる…スレ汚しすみません

720 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:47:07.77 ID:4F6pZgNp.net
>>704です
アドバイスやオススメ教えてくれて本当にありがとう
毛玉取り器は既にやっているんだけど、どうにも取れない&よく毛玉になってしまってて困ってた
子どもも3足セットの電車だと柄が気に入らないらしく…そっちの方が安いし生地も毛玉になりにくいのに
洗濯機も去年変えたばっかなんだけど、靴下はネットに入れたりしたら毛玉出来にくくなるかな?
ミキハウスとオジコの靴下はネットで見てみる!

721 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:59:03.61 ID:3ajcNe2Y.net
忙しさで>>718からミキハウス愛が漏れてる!

722 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 15:50:40.67 ID:WYE9f2SL.net
じゅたろうくん不細工すぎて笑えない

723 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 15:53:35.59 ID:Ksa6VkO7.net
>>720
西松屋で買ったプラレールのは2.3回で毛玉ついて
てちゅしたの滑り止めついたのは毛玉出来にくいよ
サイズが16までて滑り止めついてない大きいのは分からないけど

724 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 16:08:30.21 ID:8zyYFHPz.net
ミキハウスの靴下買ってみよ
サンリオはまじで名曲揃いよね

725 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 16:15:53.42 ID:JAZwn1mh.net
>>720
ミキハウスはZOZOTOWNで定期的に3足770円なるセールやるからそこを狙うのおすすめ

726 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 16:31:10.58 ID:DRmEQ3xG.net
ミキハウスの三足セットの靴下、確かに洗濯機どころか乾燥機にガンガンかけても毛玉できないしすごく良い
でも生地しっかりしすぎてて夏は暑そうだから夏はユニクロの薄い靴下にしてる

727 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 16:38:24.78 ID:4jopyiPN.net
>>703です、レスくれた方ありがとう
片っ端から調べてみる

>>710
真似できないレベルでって心当たりあるな〜夫の描く絵がそんな感じ
アプローチ模索してみます、ありがとう

728 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 16:50:25.35 ID:cbcSL5Sh.net
>>710
> 到底真似できないレベルを親が描いちゃうと自信無くすから子供と同じレベルでって支援センターの先生に言われてやってみたら子供がよく自分で描くようになったよ
> りんご描いてって言われたら赤でグシャグシャっとなぐり描きしてりんごだよーとか言ったり、子供がなぐり描きしてたら横で自分もなぐり描きしたり
> ちゃんと描いて!って怒るタイプの子だと難しいだろうけど

横からでごめんたけど、これは目からウロコだった。
(子どもが喜ぶたろうと、めちゃくちゃ張り切って描いてた)
私も家で試してみる。ありがとう。

729 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 17:07:27.19 ID:s8inixUy.net
もうすぐ3歳なのに簡単なパズルもできなくて一緒にやっててもイライラしてしまう…どうやって教えればいいんだろ

730 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 17:13:06.30 ID:kfX5hVp0.net
興味ないんじゃない?

731 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 18:22:15.15 ID:IRBkveLe.net
テレビって1日トータルで何時間くらい見せてますか?
朝に30分、夕方は16時から18時までずっとテレビつけっぱなし
さすがに良くないと思いつつも、面倒くさくてテレビ育児してしまう

732 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 18:22:36.38 ID:vGskvufb.net
>>725
横だけど、まじか!と思ったけどZOZOは送料が一律で220円かかるからなぁ
他と一緒に買う時に買うのが良いかもね
良い情報ありがとう

733 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 18:58:32.45 ID:KX5XJYy5.net
ずっとつけっぱなしにしてたら興味ないときは勝手に自分の遊びに戻ってくようになったわ

734 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 19:00:16.61 ID:DRq+QT5B.net
パズルってやりたくなくてもできなきゃならんもんなのかね?
好きな絵柄のやつ選ばせてあげたらやるようになるかもよ

735 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 19:27:21.22 ID:/UPEzHCc.net
>>731
5〜6時間ぐらいついてるけど、途中で離脱したりまた見たりを繰り返してるかな
ご飯の時は切る、寝る2時間前に切ることだけは決めてる

736 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:36:28.80 ID:R4e+QzVp.net
最近すごく神経高ぶる時期なのか、昼間も疲れてるっぽいのにひたすら走り続けたり、寝たくても寝れなくて喚いたりするのが続いてて
何となく目にした漢方を規定の半量ぐらい与えたら、何か落ち着いた気もするし、すんなり布団に入って寝た。
そんなに即効性は無い筈だけどたった一日で効いたのか、単に高ぶる時期が抜けたのかどっちなんだろうか…。

737 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:09:49.61 ID:3ajcNe2Y.net
ベットで跳び跳ねて遊んでて、結構派手に脛を打ってしまった子。折れてないけど結構腫れてて痛そうだったので、何気なく目についたインドメタシン軟膏を塗りたくった直後なんか嫌な予感がしたからインドメタシンについて調べたら幼児には禁忌の薬だったよ。
即効で洗い流してベビーワセリンをよく効く薬として塗り直した…。

そんな去年のことを思い出した。

738 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:30:27.65 ID:KoCjRG6q.net
パズルはあまりやらないけどプラレールのレールは一生懸命組んでるわ

739 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:34:29.24 ID:vHgxlI7U.net
最近トーマスにハマってて、毎日トーマストーマス言ってる。年末の映画を毎日リピート
毎週予約してあげたいのだけど、夫が録画してるのと被ってて毎週できない…

でも今までワンワンにもアンパンマンにもしまじろうにもハマらなかったから、初めて好きなキャラができてうれしい

740 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:45:21.24 ID:g30pAj91.net
最近イラついてるのが滲み出てる嫌な叱り方してしまう
自分でもうわー気分悪いなって思ってしまうような
もぉーーーいい加減にしてよ(イライラ)!!!もうこれ何回目!?何度も同じこと言わせないでよ!!!!(イライライライライラ)みたいな
そんで寝る前とかに娘にママさっきはごめんね、○○ちゃんママのおはなし聞くの頑張るねって謝られて、なんでもっと諭すようなちゃんとした叱り方できないんだろうって反省する
あんな感情まかせの叱り方は娘に悪影響だよなって最近危機感を覚えてるけどどうもイライラしてしまって止められない

741 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:27:56.96 ID:mGJ+TerM.net
>>740
気持ち分かるよ私もつい感情任せの怒り方してしまう
下の子を怒ったらスレタイ児にママそんなにいつも怒らないでって言われてハッとしたわ

742 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:35:15.34 ID:2DnTVx19.net
>>740
わかるよ、めっちゃ罪悪感抱くのに感情的に怒る時あってしんどい
特に飲み物や食べ物を大量にこぼした時とかにイライラが爆発しちゃう
うちの子は私が怒ったあと必ず「ママぎゅーして!だっこー」って甘えてくるわ
不安になるんだろうね

743 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:53:12.76 ID:L1wxWwBJ.net
最近「〇〇は〜△△だからね!分かった?」「〇〇は僕ちゃんの!△△はママの!分かった?」と、やたら仕切ってきて、分かった?で締める喋り方をされ、誰かの真似なんだろうけど正直イラッとしてしまう
これから色んな喋り方や言葉覚えるんだろなー

744 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 23:14:04.57 ID:Ksa6VkO7.net
うちは〇〇じゃない〜、もう〇〇なのよ〜
とか私の真似なのか男の子だからオネエみたいになってる

745 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 23:27:47.98 ID:VnOJBlhM.net
>>743
それうちの子もめちゃ言うわw

746 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:14:12.91 ID:e7Te5esI.net
今スレタイ児が風邪ひいて鼻水すごいから就寝時に鼻水や痰が喉に詰まってめちゃくちゃむせるんだけど、ある程度熟睡したらむせずに寝息がスースーになるの不思議だ
子の喉奥に何が起こってるんだろう

747 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:55:02.16 ID:1PZ4+i/B.net
なんか最近三歳児が亡くなるニュースが多いな

748 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 02:23:25.71 ID:yWxnBw9o.net
https://i.imgur.com/srLRa6y.jpg

749 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 03:36:09.10 ID:fDfKGpRB.net
2時半に起きてきて何しても泣いてるからテレビでYouTube見せてるけど完全に起きた気がする…
しんどすぎる

750 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 03:50:23.22 ID:hEVmlY5z.net
>>749
電気消すか薄暗くして布団に転がって見せとこ

751 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 06:15:37.59 ID:eo7vipl1.net
子供に歯ブラシ渡すと1〜2回で毛先がボロボロになるw
ボロボロになりにくいと聞いたアンパンマン歯ブラシも子供に持たせたら2回目でボロボロになったから今度から仕上げ磨き用と分けて渡さなきゃダメだわ
しかし歯ブラシほどコスパ悪い育児グッズがあっただろうか…

752 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 06:31:33.45 ID:1rgyLIjY.net
寝る時ママべったりなスレタイいる?
必ず私よ枕に乗ってくるから夜中何度も髪踏まれる、頭や顔面にぶつかってくるから何度よ夜中起こされるし邪魔すぎる
しかも人の胸やら背中さわさわさわさわ触ってくるし、手握ってもそのちまた触ってくるし
娘ならまだしもスレタイ年齢の息子に乳首さわさわ触られても本能的に嫌悪感しかない
眠い
枕は1人一つでお願いしたい本当に
寝起きから頭痛いとロキソニン飲んでも夜まで痛いし朝から身体しんどい
ぬいぐるみもたくさんあるのに

753 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 07:09:09.33 ID:MVx9nZIU.net
>>743
あなたの真似

754 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 07:46:05.10 ID:ulro3Dvu.net
>>752
ウチはラッコ寝で脇腹まさぐってくるスタイル
しかも私の布団を「いらない」と剥ぎ取る
寒いから、寝たらこっそり下ろして布団をかけるんだけど、夜中起きるたび布団剥がして上乗って来て…の繰り替えし
お互い頑張ろう

ちなみに娘でも胸触られたら嫌悪感あるよ
嫌なのを伝えて強目に叱るようにしたら触らなくなった
甘えたいんだろうから可哀想だけど、そろそろプリベートゾーンとかも教え始めなきゃいけないかとも思って

755 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 07:52:57.77 ID:bzmW9xJJ.net
2月に入ってから毎日くしゃみしてるんだけど花粉症かなぁ
2歳でも花粉症になるらしいけどくしゃみ以外の症状はそんなに無さそうだから病院連れて行くべきか迷う

756 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:04:07.21 ID:rA/mgi6S.net
コロナにビビって長らく公園のみ行く生活で、両実家も遠いから産まれてからほとんど夫と私としか関わってない
この子が親から離れて幼稚園の集団生活出来るのか不安で仕方ない

757 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:32:04.78 ID:SA6ZyjQW.net
うちはコロナ禍なのにあまり自粛せずいろんなとこ出掛けてきたけど、それでも同年代の子と関わる機会は滅多にないや
公園行っても子供ほとんどいないし、外出先でも他の子と一緒に行動を共にすることなんかない
支援センターや児童館はもっと小さい子ばかり
スレタイ児ってみんなどこで何してるの?絶滅寸前なのか?ってくらい本当に見かけない、不思議すぎる

758 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:48:33.14 ID:fVsw6GCF.net
>>739
アマプラで古いのなら見れるよ

759 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:50:12.77 ID:ufwAFlgX.net
おととし去年と数える程度のプレに参加したり、一時保育に数日預けてみたりした結果、うちの子も集団生活大変だなと思うわ…
トイトレも進まないし、下の子がいて赤ちゃん返りもしてるし、マスクは5分でべちゃべちゃだし
4月からが不安すぎるよ

760 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:00:10.30 ID:NL7WODbX.net
>>756
集団で、どうなるか試しといた方がいいよ
うちの満3歳クラスだと、行き渋りの子多いよ

761 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:05:34.33 ID:e7Te5esI.net
うちの子が通ってる保育園にも毎朝お母さんと別れる時に大号泣してる子がいるけど、お母さんがいなくなったら結構ケロッとして友達と遊んでるよ
母子分離、親は大変かもしれないけど集団生活に慣れるという点では意外と大丈夫そうってその子見てると思うなあ

762 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:13:58.58 ID:NL7WODbX.net
保育園大丈夫だったから、幼稚園も大丈夫だろうと思ってたら、甘かったね
慣れるのに結構時間掛かったよ
それに年少からにすれば良かったかな?

763 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:23:06.09 ID:zagDj62y.net
>>751
うちもすぐダメにするから100均の3本セットのにしたよ

764 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:24:40.09 ID:arGVnidD.net
この時期になってちょろっと集団生活しようがしまいが行き渋りする子はするししない子はしないと思う
うちの上の子なんて1歳半から保育園入れて年少で幼稚園入れたけど二学期まで行き渋りすごかったし

765 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:45:23.69 ID:b3VJlAI7.net
>>764
それなー
結局本人の性格によるところが大きいよね

766 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:05:33.30 ID:xec2vDX3.net
>>760
それは途中入園だからですか?
やっぱりグループ出来てる所に入るのは大変ですかね?

767 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:17:32.78 ID:KCnJxyxo.net
うちも親としか関わってないし集団生活どうなるか分からないし不安もあるけど
まあなる様になるしかないだろうと思ってる
4月から入園なら今から集団でどうなるか試したところで変わらないよ
うちは毎朝プラレールやったり本読んだり1人で楽しく遊んでるからその時間に登園する事を嫌がりそう

768 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:24:41.47 ID:PerMBxvK.net
予測しといた方がいいよって言ってると思うけど
対応力を上げるって話じゃないよw

769 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:28:06.48 ID:YcLsDx/q.net


770 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:28:29.61 ID:YcVO5mCg.net
まあやるしかないな

771 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:36:32.17 ID:+MdRtA7X.net
>>768
この人何いってんの?

772 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:59:04.96 ID:HnjE9Z4v.net
>>756
うちもそうでほんと不安
1歳半ごろからやばいかなと支援センター連れてって今2歳2ヶ月だけどマジでコミュ力無い
他の子が近くに来ると固まるか逃げる
集まって手遊びの時間が始まると、隅っこに逃げて固まる
じっとしてられなくて動き回る遊び回る子はいても逃げて固まるのはうちの子しか見たこと無い
私もママ友と絡めないし、遺伝的にも環境的にもほんと私の責任なのかもと申し訳ない気持ちでいっぱい……

773 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 11:13:16.69 ID:XvDmgKaf.net
>>772
2次障害だけ気を付けるしか
性格って遺伝もあるし、変わらないとも思うし

774 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 11:33:22.61 ID:BGRO+1Rn.net
子供ってなんで眠りながら親の上に乗ってくるんだろうね
布団脱げちゃうから寒いし段差で寝にくかろうに

775 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 11:39:33.73 ID:/K2RjOus.net
私の学生時代の友達の子供はHSCだわ、めちゃくちゃ敏感で周りに他の子がいるだけでギャン泣きする
うちの子は逆に積極的すぎて怖がらしてドン引きされてるし、私がいなくても平気でどこまでもどんどん1人で先に行ってしまう
たぶん幼稚園行っても泣かないだろうな
私と正反対の性格
こりゃ完全に旦那似だな、本当に最悪だわ将来が心配すぎる

776 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 11:57:53.68 ID:SzV3X8xv.net
積極奇異も問題だよねえ

777 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:15:25.80 ID:C6qdbvRg.net
一歳になった頃から週2、3は支援センターに行ってるけど、子はお友達が来ると急にオドオドして遊んでたおもちゃを放り投げて逃げる
子に共感してあげたり、逆に気にするなと言ってその場に留まらせたり色々したけど無理だった
自分の遊びを邪魔されるんじゃないかって怯えてる所あるな
気が弱いからダメとか後でとか相手に言えないみたいだし
うちも地味に心配してる

778 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:27:07.24 ID:xFWWwylA.net
>>772
2歳2ヶ月の子に求め過ぎでは?
子供の個性だし今はそうでもプレ幼稚園が始まったりしたら慣れてくるかもよ?
プレ幼稚園では同じメンバーが決まった時間に顔を合わすわけだから子供も自然と環境に慣れてくると思う
それでも場所見知りしたりするようなら次の対策を考えれば良いんじゃないかな

779 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:35:46.70 ID:TkGSmfe/.net
>>756
うちも同じだよ
転勤族だから友達もいないし他の人との関わりないまま幼稚園いく
同じような人は多いだろうから気にしなくても大丈夫よ
逆に私とだとマンネリだったから幼稚園は新鮮で喜んでいくかもしれないと期待してる

780 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:44:50.02 ID:SA6ZyjQW.net
>>778
うちの子は去年の10月からプレ幼稚園に行ってるけど親も一緒に参加だから意味ないわ
子供同士で関わることなんかまずないし、ずっとママにべったりで離れない子たくさんいる
親も一緒のプレってあれは本当に何の意味があるんだろうね
子供は親が側にいると甘えがでるし、家にいるときと何も変わらないよ

781 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:46:04.19 ID:iF3109Gb.net
うちもコロナ禍もあってほとんど親としか関わってなくて一時預かりとかも使ったこと一度もなかったけど去年の4月に2歳半で満3歳クラスに急に入って今では幼稚園大好きだよ
4〜5月は朝泣いてたし幼稚園でもよく泣いてたみたいだけど秋頃にはだいぶおさまり、12月頃には幼稚園大好き早く行きたいみたいになった
親がコミュ障で子供自身も他の子に興味無さすぎて初期の頃は一人で歌って踊ってますって言われてどうしようと思ってたけど最近ようやく友達と遊ぶことも少しずつ増えてきて〇〇くんがね、とか具体名出して話してくれるようになり安心しはじめたところ
集団生活続けてたら何とかなるんだなと実感してる

782 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:46:39.72 ID:4z+vxM73.net
>>751
しまじろうは2倍長持ち
それでも2〜4日だろうけどw

783 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:48:29.56 ID:X2SjgMuK.net
何とかしようとした結果であって、最初から何とかなるってのは頭悪いなって思う

784 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:49:35.48 ID:zl57jH3b.net
>>744
私が「あなたさっき○○だったでしょー」とか言うからうちの男児も「アナタね!○○でショ〜!○○なの!ダメダメ!」とか言う

785 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:33:42.71 ID:TXkjEc92.net
>>783
でも正直ほとんどの子は毎日泣きながらも通ううちに慣れて何とかなるし、
今のタイミングで何とかしないと!と思ってもすることないよ

786 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:45:33.55 ID:8mEpfdVX.net
>>755
鼻水出たり目かゆがり始めたら支障出るだろうけど、くしゃみだけなら自分ところだったら様子みるかな〜
今のコロナ鼻水が症状としてあるみたいだから、元気なのに耳鼻科連れて行くのはやめときたいかも

保育園通って2年経つけど、保育園行かないって未だに毎日のように言うし(車移動中だけ好きなおもちゃ持たせればスムーズに登園できるしもう泣いたりはしないけど)、休みだとヤッターって喜んでる
でも人と関わるのは大好きだから○○ちゃんのママとか買い物中レジの人とか病院で近くにいる子とかによく話しかけてるし、行き渋りはもうその子によるとしかいえないよ

787 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:46:35.12 ID:XX426ZBB.net
>>766
横だけど子の性格によるよ
集団生活慣れてても環境変わると行き渋り出る子もいるし

788 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 14:11:25.65 ID:KCnJxyxo.net
親が心配してると子に伝わるからね
入園に向けた絵本何冊か読んでるけど子もマイナスなイメージはなさそう
うちも親と一緒のプレでコロナもあるから子供同士の絡みはなく基本みんなお母さんと一緒って感じだな
でも毎週行ってるから場所を知ってるだけでもいいと思う
全然知らない所に連れて行かれて、はいさようならってなったら大泣きすると思う

789 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 14:24:59.92 ID:xFWWwylA.net
>>780
何回か通ってるわけだから少なくとも全く知らない場所にはならないんじゃない?
うちは再来年度入園で4月からプレ幼稚園だけど何とかなるだろうと思ってる
子供は順応性が高いから
>>788さんと意見がかぶるけど親が不安がってたら子供にも伝わるしね

790 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 15:43:21.80 ID:j0jloMs+.net
プレで毎週幼稚園に行ってても、いざお母さんと離れるとやっぱり違うね
満3歳クラスみんな1歳からプレで毎週会ってたけど
最初は全員大泣きだし、行き渋りがみんなあったよ
泣いて慣れていくものだから大丈夫

791 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 15:49:46.11 ID:1WslPUd0.net
3歳児検診が心配だな
3歳児検診てぶっつけ本番で挑んだ方がいいんだよね?

792 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 16:22:02.82 ID:B1JCagXd.net
皆さん、既に子の特性掴めてて偉いですね
私は子がどんな反応するのか分かってないです
コロナ気にし過ぎですかね?

793 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 16:34:53.51 ID:WV7N2Z0t.net
>>772
実習で保育園に行ったけどそういう子いたよー。まわりの様子をみて活動に参加したがらないの。でも半年後の実習に行ったらみんなと一緒に踊ったり読み聞かせ聞いたりしてた。少しずつ慣れてくれるといいね!

うちの子は母子分離のプレでは上手いことやってて楽しそう。でも生活の中でもその場では我慢して夜中に泣いて起きるので、幼稚園では適度に自我を出せるようになるといいなと心配してる。

794 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 16:37:26.66 ID:ufwAFlgX.net
>>791
なるようになるさ…
検尿は数日前から紙コップに練習させたよ
うちはオムツ一枚になるはずが靴すら脱げなかった…

795 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 16:48:23.70 ID:ZrG5yNBl.net
3歳児健診気が重い
検尿が穴の開いた筒みたいなのに直接かけるタイプなんだけど
最近ようやく気分とタイミングが合ったら1日1回できるかな?くらいなので当日朝にできる気がしない
容器にかけるのを嫌がりそうな気もするし
視力検査もお面(片方の目の位置が開いている)をつけるの嫌がってまだできてない
二人がかりでやって手で片目を隠すとかの方が嫌がらないかな

796 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 17:04:46.45 ID:rMO8l9WD.net
うちの3歳児健診、検尿無かったな
地域によって色々なんだね

797 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 17:07:33.22 ID:bzmW9xJJ.net
>>786
ありがとう
少し目を痒そうにしてるけど今コロナ急増地域に住んでるからそこまで重症じゃないし様子見しようかなぁ

夕方のおかいつが6時台に移動するみたいだね
保育園の帰宅時ピークに合わせての移動らいしけど実際6時に移動したらバタバタしてて見せなくなるかも

798 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 17:19:02.51 ID:yYV76Gfp.net
へー18時からとは結構思い切ったね
まあうちはEテレの幼児番組にハマらずなのであまり関係ないな
いなばあおかいつをずっと見てくれる子羨ましい
皆好きになるものかと思いきや特に興味持たずアニメにシフトしたわ

799 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 17:40:25.52 ID:MYyqKXcX.net
コロナでほとんど街中に外出する機会がなくてイメージできないんだけどデパートとかのおむつ交換台ってスレタイ児はもう使えないよね?皆どうしてるものなのかな
立ったままだとどうもきれいに拭けなくて家ではいまだに仰向けに転がしてるんだけど…

800 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:04:01.12 ID:SA6ZyjQW.net
おかあさんといっしょが18時からって我が家は困るよー
保育園に行っていないし4月から幼稚園だけど今後も4時台は夕飯の支度、17時過ぎに晩ごはん、18時にお風呂、20時就寝だと思う
子供のゴールデンタイムがなくなってしまう
まぁ午前中にやってるのを録画して見せればいいんだけどさ
今の放送時間の後枠には何が来るのか気になるなぁ

801 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:22:32.22 ID:dIsrPfJ1.net
なんか、改めて共働きで保育園児が多いんだなってことを思い知らされた感じ
うちは4月から幼稚園児なので今後も16時頃から晩御飯の用意、17時過ぎに夕飯っていうタイムスケジュールだわ
今の時間帯がベストだよ
でも幼稚園児がマイノリティな時代になったのね、なんだか凄く切ない気持ちになった

802 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:25:06.87 ID:b3VJlAI7.net
>>801
うちも保育園いってないけど切なくなる意味がわからないわ
マイノリティでもべつにいいじゃんそんなごく少数でもないしさー

803 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:44:15.66 ID:95cKHnUP.net
切なくならなくていいよ専業羨ましすぎるもん
うちは18時ありがたいけどどっちになっても録画しとけばいいしね

804 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:47:59.12 ID:NYC/RGJF.net
両親とも手帳持ちで保育園通い、低みの見物

805 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:54:51.48 ID:j0jloMs+.net
教育テレビをiPadで見せると楽だった
予約いらないし便利

806 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:56:44.18 ID:j0jloMs+.net
>>801
なんで凄く切なくなるの?

807 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:02:52.54 ID:+vJDpqaY.net
切なくなるってなんでだろ

808 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:05:58.79 ID:ghIrElxW.net
保育園に預けられる可哀想な子どもが増えてカワイソウ…切ない…とか?

809 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:07:44.63 ID:UDMnxY7n.net
無職が少数派で悲しい、税金納めなくてごめんなさい、とか?

810 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:08:59.64 ID:rSpbd4Nv.net
えぇ・・・穿ちすぎでしょう

811 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:12:15.76 ID:vHfdt3u3.net
絡みスレみたいなレスだな

812 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:13:33.79 ID:6YpWg2Km.net
三歳
ふとした時に「お母さんいや!」とか「あっちいって!」とか言う
何か嫌なことがあったわけではなく、その後すぐに「お母さん好きー」って寄ってきたりする
口癖みたいになってるけどどう治したらいいんだろう
私だけでなく祖母や夫にも言うから都度叱るんだけど最大級までは叱ってない

本当に嫌なときに言えなくなるのはダメだからと最大級の叱りを避けてたけど、普通に叱るだけでは治らないからしっかり叱ったほうがいいのかな
(以前別の言葉で叱ったら言葉狩りかと思うほど効いたから怖い)

なにかいい言い方ないですか?
お母さん悲しいとか、お母さんもいやになるよ?あたりは試してみました

夜中に起きてイヤ!とか言われると流石にイラッとしてしまう

813 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:18:38.36 ID:ogUnRxG2.net
そっかー、って受け止めてたらすぐ終わるよ

814 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:22:43.10 ID:H6YkDZgk.net
あらそー、って流してたら言わなくなった

815 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:24:50.07 ID:rSpbd4Nv.net
適当に流すか、お母さんは大好き!そんなこと言う子はギューしちゃお!みたいに持ってくか

816 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:36:09.38 ID:6YpWg2Km.net
>>813-815
さっそくありがとう!
スルーもしていたのだけど、時に怒ったり時にスルーしたりと一貫してない対応だったので長引いているのかも
みんなで協力して適当応対してみます!

817 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:37:41.71 ID:hxxsxSPG.net
うちの3歳も言うわ
そっかー嫌いかーママは大好きだけどね!って返してる
たぶん下の子に嫉妬してるのもありそう

818 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:45:57.06 ID:6YpWg2Km.net
>>817
イヤイヤ期終わったのにまた言い出して(言葉多いのにわざわざこれを言い出して)げんなりしてたけど、3歳でもあるんだね
気が楽になった、ありがとう

819 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:56:41.69 ID:F63eDFv1.net
なにしたらいー?つまんなーい
って言われるのイラっとするしどうしたらいいもんか
いま育休中かつ登園自粛だけど、1歳の動き始めた下の子もいるから平日に公園行くのは無理
かといってテレビばかり見せるのも…なにしたらいいもんか
色々やってはいるけどネタ切れ

820 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:59:38.36 ID:XSYPTt/C.net
>>804
いつも低みの見物とか言いながらわざわざ書き込んでるよね
自虐を装った自慢のつもりなんだろうけど子どもが可哀想っていう感想しか出ないよ

821 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:06:31.87 ID:dIsrPfJ1.net
>>806
>>809みたいな奴も多いし、ただでさえ専業って嫌われるし肩身狭いんだよ
だからついにEテレまで兼業優先になってきたんだなぁって事実がちょっと悲しくなっただけ

822 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:10:34.70 ID:TkGSmfe/.net
>>783
私のこと?

823 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:13:35.85 ID:z2xPI53p.net
兼業でも18時だとまだ家着いてないから変更されても意味ないわ
20時くらいならおかいつまでにご飯とお風呂終わらせようって目標になるけど

824 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:13:36.74 ID:70fzBgZB.net
兼業でも18時だとまだ家着いてないから変更されても意味ないわ
20時くらいならおかいつまでにご飯とお風呂終わらせようって目標になるけど

825 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:30:21.24 ID:OQqmx6J3.net
はいはいアフィアフィ

826 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:43:36.39 ID:Ea3oE8F2.net
朝観られるんだからよくないか
まぁ18時だとうちの子供はevery.観たがるな

827 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:52:36.16 ID:XX426ZBB.net
専業だけどリアルタイムで見たことないな

828 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 21:33:44.51 ID:K3D6JGf7.net
道歩いてたら男に3歳の子供連れていかれそうになった事件の動画見たけど
あんなのどうすればいいんだ怖すぎる
とりあえず鞄に防犯ブザーとか?

829 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 21:53:39.84 ID:vxZTIax5.net
フルタイムで働いてお迎えして午後6時に家に着いている人は少ないのでは
うちは家をでる直前のEテレのこれなんだ商会だけがテレビタイム

830 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:19:53.03 ID:b9ECs7oW.net
赤ちゃん用のストローマグみたいなのでスレタイ向けのこぼれないコップって何かおすすめありますか?

831 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:22:14.67 ID:Kt6KuGE1.net
専業だけど見て欲しいのにテレビをあんまり見てくれない

832 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:23:43.93 ID:crO9h423.net
>>830
マンチキンのミラクルカップ
飲む時に唇で押さえないと出てこない仕組みだから倒れても溢れないよ

833 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:25:19.48 ID:b69IShoP.net
>>829
これなんだ商会終わるってよ

834 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:44:26.12 ID:vxZTIax5.net
えーこれなんだ商会終わるんだ
娘のお気に入りで一人でテレビをみてる間に自分の支度や洗い物できて良かったのに

835 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:45:22.52 ID:SXXEShEY.net
正しくはコレナンデ商会ってツッコむのは無粋かな

836 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:56:23.48 ID:ykriMKzr.net
楽天カードマンの番組だよね?
あれ不人気なのか
うちのこ一緒に歌ったりして気に入ってたのにな

837 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 23:00:51.95 ID:gUt9lRRQ.net
いつかそんな日が来ると覚悟はしてたけど…
コレナンデ商会が終わると聞いて自分でも驚く程物凄い動揺してる
親も子も一緒に楽しめた番組だったのに…

838 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 23:02:42.23 ID:9Zq4wUG9.net
>>799
年齢制限、体重制限気にしたこと無かったわ、、、
前はたっちで交換させてくれてたけど、下が産まれてからは「妹だけずるい!」って大暴れするから3歳になった今も乗せて交換する羽目になってる

839 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 23:04:01.06 ID:h83n6hU0.net
コレナンデ商会終わるって今知ったわ
同じく親子で楽しんでから残念

840 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 23:04:59.72 ID:zl57jH3b.net
ハッチポッチからの系譜だから同じパペット番組に変わるでしょう

841 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 23:25:22.70 ID:mPKVmeJy.net
>>838
万が一事故っても自己責任だよ

842 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 23:28:31.43 ID:1K/zI90H.net
ハッチポッチ一晩限りかわからないけど復活するよね
今夜?明日かな?録画予約した記憶ある

843 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 23:44:23.96 ID:KCnJxyxo.net
>>799
外で●する事はほとんどなかったけど個室で立たせて変えてたかな
家でも立ったまんまで少ししゃがんでもらうか片足台に乗せて拭いてる
オムツ外れてからそんな感じで拭いてる

844 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 23:56:50.08 ID:YcVO5mCg.net
>>842
ありがとう!予約するの忘れてて今間に合った!

845 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 00:05:03.47 ID:pO+yTOrf.net
>>842
ありがとう〜私も間に合った!

846 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 06:36:56.80 ID:n0AEryQ2.net
>>820
はいはい偉いですね

847 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 07:35:03.05 ID:+j96nGI8.net
スレタイ児、出先でトイレ行く時すごい大変なんだけどみんなこんなもん?
狭い個室でしゃがんで汚い壁や床につきそうになりながら支えたり着替えさせたり…
潔癖じゃないんだけどなんか汚くて惨めになる

848 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 07:47:51.65 ID:mIl7+mJh.net
>>847
分かる、潔癖だから辛い
子の脚や服が汚いところに着くのが嫌で、amazonでトイレに敷くシート(防水、個別包装入り、前が長い)を買ったよ
流せないからゴミ箱に捨てないといけないけど
あと、壁に着くのが嫌で大きいトイレになるべく入る

849 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 07:58:53.33 ID:rGist6J+.net
2歳半から8時から19時の11時間保育になりそう
今までべったりだったけど大丈夫かな

850 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 08:40:03.22 ID:a8etd0Uj.net
口が達者になってきて笑う
朝もお着替えしてって言ったらいまこのテレビ見てるのって拒否された
お着替えしない子は朝ごはん食べられないよって言ったらソファーから飛び降りて着替えだしてそっちにも笑った
うまく言えないけど幼児から子供らしい子供になってきた

851 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 08:42:16.22 ID:UwRlAZJi.net
>>850
幼児の意味わかってる?

852 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 08:46:26.74 ID:a8etd0Uj.net
>>851
ごめん
わかってるけどうまく表現できないからそんな言葉選びになった
本来の意味ではなく赤ちゃんから幼児になって(まだ幼児なんだけど)反抗もするような子供らしいところも出てきて生意気だけどまだかわいいって感じでうまく言えなくてごめん

853 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 08:59:01.92 ID:Kt1P/CRQ.net
うちの義父も最近よく少年っぽくなってきたなって言ってるわ

854 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 09:00:11.03 ID:EhydFTsE.net
言いたいこと分かるよ
お風呂入ろうーって言ったら、
今○○ちゃん遊んでるんだから、ちょっと待って!って2歳1ヶ月児に言われた時は思わず笑っちゃった
まだ舌っ足らずではあるけど、そんな言い方出来るのかって

855 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 09:02:12.20 ID:XhFXZrok.net
一生懸命喋ろうとするといろんな言葉が混じるんだけど、あのさーとあのねーが混ざってあのせー、あのせーって言ってるのめちゃくちゃ可愛い

856 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 09:03:57.53 ID:VVVmLSEK.net
保育園行ってると色々覚えて来るからね

857 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 09:09:25.92 ID:86Te2K6W.net
4月から幼稚園楽しみだなぁ〜ってワクワクしてたけど、始まるの12日からだって
遅すぎない?!小学校はもっと早くから始まってるよね?
まだまだ先は長いな・・・はぁ

858 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 09:17:25.29 ID:KtP1XOvw.net
>>857
うち14日が入園式
在園児は6日ぐらいに始業式だからしばらくは上の子だけ連れていかなきゃいけないし面倒だわ

859 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 09:22:30.98 ID:N7jSDGlI.net
うちは8日入園式で11日から保育開始
去年満3歳クラスで入園式した時も8日が入園式だったから毎年その日って決まってそう
2回目の入園式楽しみすぎる

860 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 10:31:01.70 ID:sbdtCikd.net
>>857
うちも入園式12日だって
1日から午前中のみ預り保育やるけど専業の我が家はダメみたい

体操服入れとかコップ入れとか数点作成しなきゃいけないけど、ミシン無いし超絶不器用なので外注しようと色々ネットで検索してる…

861 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 10:50:02.56 ID:lsVZuMoa.net
9入園式11日からだ
自転車で5分くらいなんだけど今日みたいな雪の日とか大雨の時でも幼稚園行くのが普通?
なんか面倒臭くなって休ませちゃいそう

862 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 10:57:27.49 ID:KtP1XOvw.net
>>861
園まで徒歩10分
雪は降らない地域だからわからないけど雨の日は普通に行ってる
というか子供に雨の日の登園が面倒という思考がないから休もうっていうのが通用しない
今日長靴イエーイ!みたいな感じだし
幼稚園行きたいマンだからなんで休むのって聞かれた時に答えられない
家にいたいタイプの子なら休ませてもいいんじゃない
私も内心休ませたいわ

863 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 11:35:05.43 ID:86Te2K6W.net
うちの園は手提げバッグや体操服入れなど手作りしてくださいって案内あったけど、みんなメルカリやCreemaなどのアプリからハンドメイドの物を購入してるみたい
サイズ指定あるけど数センチ大きいくらいなら問題ないと思う

>>861
短縮保育の日に大雨だったらさすがに休ませるかもw
たった2時間のためだけに...って思ってしまう

864 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 12:01:32.60 ID:6T4Qjvb/.net
>>852
意味は伝わってるよー
スレ児だとよく喋るようになるし、背も急激に伸びてくるし、一気に成長感じるよね
大袈裟な表現だけど、昨日より今日の方が大きくなってるように感じるもん…朝起きるとえ?でかくない?って思うww

865 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 12:18:42.30 ID:TYsudGiM.net
3歳児検診て3歳半で受けるのかと思ってたら自分の自治体は3歳1か月だった
まともにできる気がしない

866 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 12:25:12.81 ID:0hwN8AGz.net
うちの市はいつだろうと思ったら三歳半から八ヶ月児が対象だった
予定表みたらもちろん全部平日だし三歳半になる頃には幼稚園を休むことになりそう

867 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 14:56:43.38 ID:B5/KIXLn.net
うちの自治体は3歳だったら何ヶ月でも良くてむしろ4歳に近い月齢で来てって言われる

868 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 15:56:16.93 ID:kYongO9W.net
3歳児健診、年齢、名前聞かれるんでしょ?
2歳10ヶ月だけど無理だわ

869 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 16:05:50.36 ID:msIkVI6U.net
>>868
他の発語どんな感じなの?

870 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 16:10:54.60 ID:pEBb1ax3.net
上3歳なりたて下1歳
3歳児って毎日何度も注意したり叱っても響かないもの?
毎日喧嘩が激しくて今日は上の子が下の子を強く押して倒れて家具にぶつかって痣ができたわ
幸い骨にヒビとかはなかったけどこういう喧嘩が多くてしんどい
上の子に注意したり叱っても数時間後には忘れてるし下の子はまだ言葉があまり理解できてないからどうしようもない

871 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 16:18:20.79 ID:kYongO9W.net
>>869
○○くんとーお砂したのー とか
○○してー○○してー○○する とか

他の子は結構流暢でビビる
特に女の子

872 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 16:44:05.13 ID:vNPa7BJ3.net
>>871
模倣が弱い子なら親が教え込まないとやらないよ
集団生活してないなら自己紹介なんておかあさんといっしょくらいでしか見ないんだし興味ない子なら覚えない
大人との日常生活で自己紹介なんてほぼやらないんだから覚えようがないでしょ

873 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 16:47:37.66 ID:TYsudGiM.net
865です
他の自治体の情報教えてくれてありがとう
コロナだから3歳1か月で受けなくてもいいらしいんだけど、本来ならその年齢で受けるみたいでビビってるわ
検診の内容もホームページには載ってないし発達で心配な部分もあるから早めに行くか遅らせるか悩む

874 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 16:54:26.23 ID:0hNNmhq7.net
>>873
気になる部分があるなら早めにいったらいいよー
ちゃんと月齢も考慮した上でみてくれると思うよ

875 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 16:54:42.52 ID:UydjfGvX.net
>>873
発達が心配なら早く行って発達相談の予約を取った方がいいと思うよ
保健師さんの問診や検査はザルだし、小児科医の診察も身体的なことメインで発達は全然見れない人が多いよ
言葉出てますよね?目も合ってますよね?返事してくれますよね?じゃあ問題ないですね〜で終わりだよ

876 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:12:47.92 ID:u07FArz7.net
市の検診で引っかかるってよっぽどの真っ黒だけだよね
心配ならちゃんとした所で相談するべき

877 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:31:16.40 ID:eG0im2uG.net
>>870
うちも3歳が1歳を押してしんどいよ
解決してなくてアドバイスできないけど、こっちの方が意見もらえそうな気がする

◎2人目育児を語る part45◎
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1637128137/

878 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:34:00.62 ID:s71ZknJc.net
>>874 >>875
早めに行くとこにする!ありがとう
親から積極的に相談すれば自治体の発達相談につなげてもらえるのかな?
言語や認知能力じゃない所で不安を感じててどこに相談しようか悩んでた所だったからとりあえず検診で聞いてみる

879 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:38:36.05 ID:J7QtDOGv.net
>>876
それは自治体による
うちは割と手厚いから薄いグレー程度から引っ掛かる
というか真っ黒じゃないと引っ掛けてもらえない自治体ってことは支援が手薄で明確に診断つく子しか引っ掛けられないってことだから
そういう所だと親が心配って程度で受診してたら病院パンクするから保健所からの紹介がなければ受診できないとかザラだよ
どちらにせよとにかく不安なら健診で強く訴える方が良い

880 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 18:36:51.63 ID:KCd2Yrq1.net
東京の連れ去り未遂事件こわいね
あんな風に立ち向かえるかなと不安になるけど、子供に手を出されたら急にヒグマ並みに凶暴になれそうな気もする

881 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 18:38:30.75 ID:dAwicJY8.net
身長予測女
https://i.imgur.com/6F0V5eW.png
身長予測男
https://i.imgur.com/eixHSSv.png

882 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 19:02:52.41 ID:463+tKX+.net
>>880
我を忘れて襲いかかって爪立ててしまいそうな気がする
母グマの気持ちがちょっとわかった

883 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 19:33:33.15 ID:lN4baXPu.net
怒り方しつけ方、いろいろあれはダメこれはダメと言うけど、全くできてる気はしない
お姉ちゃんなんだから!というのはダメなのはわかるけど、もうすぐ4歳のお姉ちゃんになるからこれできるよんじゃない?◯◯できるようになろうー!とかはどうなんだろう
◯◯ダメ!◯◯しない!◯◯しなさい!とかは◯◯しよー!がいいと言うけど、そんなんで聞いてくれる時はいいけど…
もう、わけわかめ

884 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 20:13:57.53 ID:ZonFFzds.net
お姉さんだからお兄さんだから、は良いことしたときに使うといいって聞いた
◯◯できるなんてさすがお姉さんorお兄さんだねー!みたいな

885 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 20:51:58.32 ID:tTwJorUi.net
>>880
ニュースで防犯カメラの映像見たけどめちゃくちゃ怖いわ
あのお母さん本当に凄い
犯人が刃物持ってなくて本当に良かった

886 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 21:50:27.34 ID:HmSO946h.net
>>885
映像怖くて見られないんだけど、お母さんが犯人に立ち向かったの?

887 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:01:35.57 ID:kZPlJ77a.net
>>886
棒読みの軟体動物vs肉食暴れ馬みたいな感じだから大丈夫

888 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:04:49.49 ID:EUazHIo8.net
>>880
3歳の子の泣き声で私も泣いてしまったわ
トラウマとして残らないことを心から祈る

889 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:05:05.37 ID:qWcGPnwt.net
>>886
私も怖かったけど、何かあった時にせめて何ができるのこ、
大きい声を出すとかイメトレのために見たよ
暴力的な画像ではなく、同じことがあったら怖いなぁ系の動画だからそこまでのインパクトはなかったよ

890 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:09:49.83 ID:HmHsjQye.net
>>886
モザイクだらけで全然映像はショッキングではなかったよ

891 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:45:58.40 ID:kOtLnO5h.net
そのニュース見て何がショックってお隣の市だったことよ

892 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:50:14.70 ID:TgcWAVOp.net
私は犯人が見た目普通の若者ってことに驚いたわ
スーパーのお菓子コーナーで、ちょっとここにいてーとかやってたけど危険よね

893 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:51:29.08 ID:tZTx9tTI.net
それは常識的に無しだわ

894 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:51:59.37 ID:qQ6H8NDw.net
>>892
スレタイでそれやってたの?
めちゃくちゃ非常識だと思う

895 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:55:38.28 ID:TgcWAVOp.net
まいばすけっとレベルの狭いスーパーならやってたわ反省する

896 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:55:59.90 ID:oJmhteb6.net
>>892
商品ベタベタ触らないかとか他のお客さんの買い物邪魔しないかとか親を探して店の外に出ちゃわないかとか心配じゃなかったの?

897 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:57:58.49 ID:19KqJYW6.net
左から大丈夫かと言いつつ今日初めて検査した蝉さん下、、、お子様の方が好きかも、それ真似して引っ越し

898 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:59:32.40 ID:463+tKX+.net
仰天ミステリー!的な番組でわずか5秒で姿が消えた子供…とかやってるから手を離して1秒視界からいなくなるだけで焦るわ

899 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:00:10.04 ID:X8euubuI.net
保育園ママ友達から出勤していいかわからない感じあるよね

900 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:00:53.79 ID:lZPBEZyS.net
何しててもずっと話しかけてくるスレタイ児に、ついにうるさい!って言ってしまった
でも限界だった構ってちゃんすぎる

901 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:04:41.10 ID:19KqJYW6.net
ラベンダー畑で水泳部で草生えるものだが、これこそこれこそ

902 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:05:57.69 ID:WuAymcwj.net
>>895
むしろスーパーで子供一人とか避けてくれないし邪魔だわ
誘拐の心配はなくとも、短気な男の人に蹴飛ばされても知らんよ

903 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:07:56.28 ID:NsVmVW64.net
宅配とかネットスーパーが来るたびにスレタイ児(濃厚接触者)が「自分がハンコ押す!自分が行きたい!」って玄関に向かうのを阻止しては泣かれ、下の子も釣られて泣いてで辛い
普段は全然だったのに、閉じ込められて退屈してるからかインターホンに執着する
こんな時に限って国連協会だなんだと来訪してきてはピンポンするし…
コロナって本当親にも子にもガリガリダメージ来るね

904 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:11:43.54 ID:JcwCKpEo.net
>>903
スレタイを7日間(だっけ?)家から出さないとか考えただけで目眩するわ・・・しかも下の子もいるのか、お疲れ様

905 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:29:10.23 ID:JcwCKpEo.net
3歳後半の男児なんだけど着替えてや○○してって言っても色々気が逸れてすんなりやれない
10回目に厳しく言ってやっと(それでも出来ないからお母さんがやって!ってなることも)って感じなんだけど皆さんの所はどう?
これは男児だから?
女の子だとちゃんとできるのかな

906 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:32:19.55 ID:7axwIKAD.net
下がスレタイ、上が5歳の兄弟だけど上は素直に言うこと聞いてた、下は聞かないから性格だと思う

907 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:35:57.89 ID:nkVmn0MV.net
>>905
女の子しかいないからなんとも…なんだけど上も下のスレタイ児もそういうのは大好きで進んでやる
お着替えは「お召し替え(はぁと)」だし歯磨きお風呂は「母にお世話して貰える」だし指示は「ゲーム感覚」なだけだと思うけど

908 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:44:18.11 ID:+/R0y4Sw.net
男女で多少の傾向の違いはあるだろうけど結局は個人差だよ

909 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:59:37.56 ID:lN4baXPu.net
>>903
ハンコじゃなくてサインにすれば?ハンコにしたことないわ
それが最近はサイン無しで置いてもらえるから、インターホンに出て玄関前にお願いしますーって言ってる
うちの子も出たがるけど、ついてくるだけだから別に阻止してないわ

910 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 00:11:20.99 ID:nib+fYxl.net
>>900
うちは更にテンション上がるとキャー!って言うのがうるさ過ぎて、私も今日うるさいって言ってしまった
酷いこと言ってしまったと思ったけど産まれた時から声が大きくて私の右耳はおかしくなった

911 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 00:26:55.13 ID:pehGyP+t.net
>>908
個人差って言いたいだけでしょ
romってりゃいいのに

912 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 00:28:06.58 ID:aYMVRav+.net
>>909
903はスレタイ児が濃厚接触者だからついて来たがるのを阻止したいんじゃないん?
うちもそうだけど、ハンコでもサインでも付いてくると思う…

913 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 02:13:55.28 ID:uDaHalcs.net
ピンポーンって鳴った時点で出たがるよね

914 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 02:18:47.77 ID:df0i8qYn.net
うちは在宅してても玄関に置いておいてで済ませてるからか出ようとしないな
ピンポンなるとハーイって返事してドアホンのパネルは操作したがるけど
今からでも親が出ないように心がけたら学習してくれないかね?

915 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 03:09:55.15 ID:RjQVt7If.net
ピンポンが鳴ると張り切って一緒に出てくる
過去に何度も日用品と一緒に買ったトミカとかおもちゃを箱から出してあげてたから、そりゃそうなる

916 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 05:17:25.55 ID:BwHT1YOj.net
玄関にベビーゲートしてるから例えそっちまで来ても勝手に扉開けたり外出ようとしたりはないわ ベビーゲート便利だよ

917 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 06:06:26.38 ID:ODm8mPbx.net
支援センターとかで時間が来たらお片付けしましょうって声かけられるからまだ遊びたがる子に、片付けようって言われてるよ〜って声かけてたら
事あるごとにご飯食べてって言われてる!お風呂入って言われてる!って第三者目線で言うように…
言われてるのは間違いではないんだけど…
言葉の爆発期が来てて言葉増えるのはいい事なんだけどどうせなら他の言葉覚えてほしい

918 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 06:48:17.62 ID:+cocYWec.net
>>917
他人にいわれてるからするよって
あなたがかける言葉を間違えてるのに

919 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 08:13:50.45 ID:i1sWl+TZ.net
>>916
スレタイだとベビーゲート突破されない?追加ロックしてるのかな

920 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 08:18:41.11 ID:t36XGkfA.net
>>905
うちも必ずイヤーから始まるよ
もはや理由もなく駄々捏ねてる感じ
叱るのも面倒だからイヤイヤされたら放置して準備進めて1人で外出する寸前まで行くと僕も行くからー!って半泣きで支度しだす

921 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 08:38:37.17 ID:CjDDIsH9.net
>>919
横だけど
赤ちゃんの頃からの言い聞かせと習慣も関係するとお思う
突破する能力があるないではなくて習慣として言うこと聞く

だからベビーゲートいいよって言うところのお子さんは、ある種賢いんだなと思うんだよね

922 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:14:17.00 ID:KgGxXa4f.net
うちベビーゲート突破しないな
開いてると閉めとく?って聞いてくるし開いててもキッチンで火を使ってる時は入ってこないな

923 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:17:40.83 ID:bPyBpOa9.net
スレタイ児ならまだしも赤ちゃんの頃に言い聞かせなんて通用しないし
言い聞かせが通用しない頃に突破されてゲートを撤去する家庭も多いのでは

924 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:18:08.97 ID:Bs4HHBcs.net
>>916
ベビーゲートは説明書に書いてある使用期限は2歳(24ヶ月)までじゃない?
>>916の家は赤ちゃんの時からあって超えちゃいけないって子がわかってるから今でもベビーゲート使えるんだろうけどスレタイ児の家にいきなりベビーゲート置いたら無理やりよじ登ったりして逆に危ないわ

925 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:18:10.17 ID:KGjJgxzv.net
ピンポンなると2歳双子と4歳が玄関にダッシュして配達員のおにーさんにこんにちはこんにちは攻撃して恥ずかしい

926 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:19:20.30 ID:buiybA70.net
うちもベビーゲートもサークルも突破されない
突破ってよじ登るってこと?
うちの子運動神経悪いのかなw

927 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:25:48.85 ID:tujy5NXD.net
>>926
大丈夫
お子さんが賢くて言うこときいてくれてるのよ

928 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:30:12.99 ID:WW0upBVx.net
>>925
配達員さん側は癒されてると思うわ
親からしたら、やかましくてすみませんしかないけどね

929 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:42:02.97 ID:Y2rKGzua.net
>>926
最近撤去しちゃったけどうちも結局突破されないままだった

よじ登るか普通に開け方を発見するかだよね
うちは向こう側に行きたいってなってもすぐ諦めてしまうというか、どうやったら開くかなこうしてみようかなみたいな思考があんまりないなと感じる

930 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:55:01.65 ID:sPU2NCgE.net
確かに、難関に直面した時すんなり諦める(受け入れる)子と何とか工夫して突破しようとする子がいるね
うちの上の子は前者で下の子は後者だわ

931 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 10:06:14.48 ID:s0xVfMK2.net
ベビーゲート、結局つけないままだったな

932 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 10:13:45.42 ID:4uIvxALb.net
>>931
実家に同居の妹のところがそうだった
と言うか自分が小さい頃から実家は対策してなかったみたいだけど
自分が子供産んでから母も妹もどんだけ付きっきりで育ててたのか尊敬するようになったわ

933 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 11:27:50.58 ID:3TJKrOAi.net
3歳8ヶ月
アクアビーズが間違えずに綺麗にできるようになった
夫が天才だって言ってるw
私もすごいとは思うけどできる子たくさんいるんだろうな
アクアビーズは消費すごいからお金かかるわ

934 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:08:55.04 ID:fcMGlWwg.net
>>921
確かに2歳すぎにキッチンのベビーゲート自力で開けられるようになったから自転車のロック買って開け閉めしてたことあったけど、いつの間にかロックしなくなったわ
料理中ゲート閉めて「ごはん作ってるから入らないでね〜」って声かければ入ってこなくなってた
邪魔だから撤去したい気持ちと、境界線を撤去することへの不便さのジレンマ

935 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:23:40.14 ID:Y2rKGzua.net
>>930
兄弟姉妹でそういう部分の違いもあるんだね
もっと自分でなんとかしようとすればいいのにな〜親の声掛けや対応が悪かったのかなと思ってたから気持ちが軽くなった気がするよ、ありがとう

936 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:28:32.31 ID:cXk8C+eA.net
>>933
ダイソーの使ってるけど本家とは互換性ないのかな
うちはもっぱら私が作る

937 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:30:32.35 ID:NLm/ldxk.net
長崎市での細川先生のコロナワクチンに関する演説です。
よろしければ視聴してください。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39801879

938 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 19:56:59.49 ID:hEuChZ1M.net
男の子のお母さんに質問です
みんな毎日なにして遊んでますか?
うちは1日トミカと積み木ばかりでちょっと飽き飽きしています…パズルもブームが去ったのかやらなくなり

939 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:17:30.99 ID:3dz9u1pJ.net
親が飽き飽きしてるって事?
子供が飽きてなきゃいいんじゃないの
うちは毎日ニューブロックばかりだよ

940 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:28:36.28 ID:rtcTQ4sc.net
うちはひたすら山登りドライブにトミカ走らせたり
アマプラでお猿のジョージ見て奇声上げたりしてるわ
たまに粘土、お絵かき、パズル、おままごと、こどもチャレンジのおもちゃとか

941 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:30:05.10 ID:sHerp3RG.net
うちも毎日ひたすらおままごとセットでごはん作ってプラレールに食べさせてる

942 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:36:01.83 ID:93pa7x7e.net
うちの2歳8ヶ月はひたすら人形遊び
〇〇くんは〜アンパンマン号で〜お母さんは〜モグリンね!と毎日やってる
外で石で遊んでても〇〇くんはしょくぱんまん号やるね、お母さんはカレーパンマン号やってねと石を何かに見立ててくる
折り紙で遊んでても〇〇くんはお魚やるからお母さんはお花ねと折り紙で人形遊び始まる
ブロックで遊んでても〇〇くんは(略
お風呂にもアンパンマンのブロックラボの人形持ち込んでお母さんは〜(略
辛い

943 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:41:05.13 ID:ENgq24wO.net
うちの2歳7ヶ月はひたすらトミカや乗り物関係だ
ずっと動いて喋ってるような子だけど一日何回か15分くらいひたすら黙ってトミカ転がしてる
それに飽きたら車柄のパズル、それも飽きたら歌って踊ってる
こう書くとどれも一人遊びで出来そうなもんだけど「ねぇねぇ一緒にやろ〜」とやたらお誘いされる

944 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:44:06.78 ID:2d7naOck.net
なんかうちのスレタイ児状況によって名前が色々あるらしいんだけど普通なんかしら
泣いてる時は「わたし○○ちゃん!」みたいに本名でもあだ名でもない名前を名乗ってくる
歯磨きが上手なのは××ちゃん
ちょっと泣いてる時は**ちゃんみたいに細分化されてて週一くらいで新人が加入してくる

945 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:50:48.94 ID:njYymQaD.net
>>870
遅レスだけど
対等にやり合えるようになるまでは物理的に離すしかないよ
うちは揉め始めたらとりあえず下の子おんぶ
下の子がイヤイヤ期に入れば上の子にも自己主張するようになるから親は間に入ってお互いの主張を代弁、年齢と共に妥協譲り合いが増えて介入も少なく子供達だけで解決できるようになってくよ
今は下がスレタイ児で同じ2歳差だけどその頃が一番しんどかった
どうしても力強い方を叱ってしまうけど上の子なりの正義があるんだよね
上にとって下は邪魔するし壊すし汚すし舐めるし自分の領域を侵すモンスターだよな、と今なら思う

946 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 21:31:07.54 ID:fIIn/KSR.net
>>941
かわいい

947 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 21:51:47.43 ID:9A3RPARJ.net
うちはパズル・レゴ・おままごと・絵本をメインで気に入ってるわ
あとビニール袋にハッピーセットの細かいおもちゃを詰め込んでいってきまーすとか一人でよくやってる
月2回はマック食べてるからハッピーセットのおもちゃが貯まりすぎてやばい

948 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 21:57:44.22 ID:6+7elck4.net
レゴ、積み木、You Tubeたまにままごとをローテしながら一人で遊んでる
時々飼ってる猫と戯れたり追いかけたりしてる
あとは散歩して体力使わせたりもしてる
>>947
うちはトーマスを卒業したみたいだからたまってたおもちゃはマックのリサイクルボックスに全部入れたよ

949 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 23:12:53.60 ID:w6tWvZ9Z.net
昨夜のうちに降り積もった雪で初めての雪遊びをした
金属のミニサイズのスコップがあって、2歳には少し重いけど大きさはちょうど良く、雪かきをする夫の真似をして少しずつ雪を運んでくれたらしい
おやつの時間になってもいやー!って家の中に入るのを拒否するくらい楽しかった様子
滅多に降らない地域だから次はいつになるか
たくさん遊ばせられてよかった

950 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 23:50:44.08 ID:rN9rWOJ3.net
3歳2ヶ月で毎日プラレールプラレールでよく飽きないなって思ってるけど楽しいみたい
自分で線路を色々組んで、今日は立体交差やら坂道やら洗車場に車庫とか色々やってる
その周りにデュプロで公園とかつくって設置してトミカも走らせ毎日リビング占領されてる
電車ばかりだと私が嫌だから1日1回は椅子に座らせ工作やドリルお絵かき絵の具とかの時間は作ってる
あと本人パズル好きで毎日やってるけどこちらも電車

951 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 00:59:59.27 ID:7otlmCV0.net
>>950
電車の何が面白いんだろう

952 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 01:18:08.12 ID:FYdq33Dw.net
そのレスの何が…

953 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 05:27:04.46 ID:RyiJZIRm.net
そりゃあおめえ小学生だって夢中でゲームやるだろ

954 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 06:00:42.97 ID:5ioQtugc.net
>>951
ねー
うちもそうだけどホント疑問
体も声(音)も大きくて乗れて足が速い辺り本能を刺激するのかな
定時に来るみたいなことは理解してないし
でも実物見せる前から赤見て「こまち!」とか言ってた気もする
ママ鉄になりたくて無理やり興味持とうとしてるけどこれがなかなか…

955 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 06:18:54.14 ID:KzFRvYbM.net
https://lets-presta.com/densya-suki-riyuu/
URLが直球

956 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 07:42:18.89 ID:1Exkv3zt.net
うちはニンテンドーSwitchが大好き
だいたいテトリスやってる
良くないとは思いながら、朝ごはんちゃんと食べたらいいよと言ってから定着してしまったなぁ…
でもだんだん上手くなってきてる
サンタさんにもらったプラレールはあきたのかな
ブロックとかパズルにはまってほしい

957 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 07:42:43.67 ID:0PeUGGqs.net
電車好き分かるわ
本当に延々遊んでるよねwwハマってから1年半、毎日プラレールで遊んでる
特別な列車と新幹線も調べて見に行くようになったし、私の知識も無駄に増えてる
今日も河原へ電車と新幹線見に行くよー

958 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 08:15:25.33 ID:qqEy7Pu/.net
うちの男児は働く車が好きで電車は興味がないっぽい
最近は働く車からの流れでパウパトロールにハマってしまって毎日ごっこ遊びしてる
レゴや積み木もそのままだとあまり遊ばないけどごっこ遊びの延長で出すと集中して遊んでくれるから興味のあるなしって大事だなと思う

959 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 08:22:14.28 ID:vIGUNp77.net
>>956
Switchはもじぴったんあるんじゃない?あれ地味に面白いよ

960 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 08:49:53.55 ID:UKWt5jdA.net
>>951
何が面白いかわからないけど本人楽しそうだからね
でも電車好きなおかげで電車のパンツ履きたくてトイトレも数日で終わったし靴下ボタンも出来るようになって
色ひらがな数字も覚えてって好きな物は覚えるのも早くて助かってる
私も色んな電車調べて一緒に観に行くの楽しいし
ドクターイエロー見に行った時は私の方がテンション上がってた

961 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 08:50:03.56 ID:1Exkv3zt.net
>>959
なるほど
ひらがな覚えたからそれはいいかも
検討してみる!ありがとう!

962 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:10:22.35 ID:exb8Ru73.net
電車オタクって色々トラブル起こしてるし、そこまで夢中にならなければいいけど

963 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:31:07.53 ID:yYP6NOPK.net
はぁ?

964 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:32:01.57 ID:KzFRvYbM.net
>>962
鉄オタだからじゃなくてああいう人に鉄道が圧倒的人気だからトラブルが目立つんだよ

965 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:34:51.90 ID:JVXuGCUd.net
幼児からの鉄オタなんてエリートじゃん

966 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:39:52.18 ID:5Y2BSUSA.net
鉄オタで幼児の時は好きじゃなかった子の方が少数かと

967 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:46:46.23 ID:VshUQt5P.net
都内で鉄道クラブがあるのは偏差値高い私立中学ばかり

鉄オタトラブルってやってるけど、スポーツのサポーターやジャニオタとかもよくトラブル起こしてるよね
どの世界でも熱狂的な1部が問題を起こす

968 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:52:35.98 ID:t1hlCe9S.net
家から歩行者用の踏み切り見えるけど電車通り過ぎたらお辞儀してるおじさんが多いよ
一部の非常識な人のせいでまともな人が割食ってる感じ

969 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:53:55.18 ID:uM2APvLT.net
うちはYouTubeキッズ垂れ流しだよ
一緒に遊んでない
苦痛だわ

970 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 10:21:18.75 ID:jVI+G1sd.net
周りが見えないアスペのせいでしょ

971 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 10:30:57.71 ID:mlpM8vm8.net
>>968
電車通り過ぎたらお辞儀、ってなんで?

972 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 10:43:16.79 ID:RrxAdcqZ.net
電車通り過ぎたらまだ遮断器降りたままでもくぐって通過しちゃうってことかな?

973 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 10:48:54.17 ID:78ermaYe.net
>>971
撮らせてくれてありがとうございますって感じでやってるんだよ

974 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 10:51:49.29 ID:itSAkO2V.net
>>973
それはそれで逆に怖いかも

鉄オタといっても悪さしてるのは撮り鉄のごく一部だし、
スレタイ児ならあと数年もしたら電車のことなんてすっかり忘れてる可能性も大いにあるし
今から鉄オタになったら〜トラブルが〜とか言うのはバカだと思う

975 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:01:39.55 ID:Jju+RKXM.net
漫画読み始めたら将来気持ち悪いロリコンのオタクになりそう!って言うのかな

976 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:05:28.87 ID:jHhBaGM4.net
新幹線好きな子は成長と共に興味を持たなくなり、在来線や貨物好きな子は鉄オタになるという話を聞いてなるほどなと思ったよw
上の子は1歳の頃から車好きだったけど、スポーツカー好きにシフトして今はモータースポーツ観戦を熱心にしてるよ
下の3歳男児は恐竜好きだけど、この子はそのうちポケモンとか別のものに興味がうつりそうだなーと感じる

977 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:14:48.12 ID:kt9rPp+i.net
新幹線と金太郎(貨物)が好きな息子はどっちになるんだろうw
でも確かに大人でも新幹線や汽車は非日常な感じでテンション上がるし、なんとなく分かるw

978 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:25:43.76 ID:swHQd+TD.net
鉄オタになると非常識な事件起こす奴になるわけじゃなくて、アスペルガーとか一部発達障害持ちが鉄オタになりやすくそいつらが…って構造だと思うわ

979 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:29:58.91 ID:o6ha71S2.net
>>976
うちは在来線と貨物好きだから長くなりそうだなと思ってる
幼児向けの電車グッズって新幹線のデザインが多いけどこのスレタイ児位の子で電車好きな子は全体では新幹線好きが多いのかな

980 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:34:05.64 ID:5jMb2bb+.net
うちの三歳の娘は数字が好きすぎて気づいたら極の位まで覚えてる
数字を見れば数億くらいならすぐに答えられる
医者の父の血を色濃く受け継いでるのならいいけど数字覚えすぎるのは発達障害の可能性あると友人に言われてモヤモヤ

981 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:35:57.11 ID:5jMb2bb+.net
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part170【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1644633306/

982 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:44:30.13 ID:KzFRvYbM.net
>>981

983 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:55:20.81 ID:O2Ok5U/9.net
>>979
うちは2歳半だけど色重視だわ
黄色い車体なら割と何でもいいみたい
在来線とか新幹線とかのくくりで好む子はどこ見てるんだろう

984 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:56:51.17 ID:zqbL0mLb.net
>>981


医者ってアスペ多いから医者の父の血を濃く継いでる発達障害…なのでは
意地悪言いたいわけじゃなくて、IQ高いタイプの発達障害だと生きづらさも多いからその可能性も考えて親がサポートしてあげるのが良いよ
障害ってつくから悪いことのように思えるけど上手く導いてあげたらぐんぐん伸びると思う

985 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:57:53.20 ID:9UFJkPMs.net
>>980
もちろん一概には言えないけど、発達障害の子供の場合は言葉が遅かったり社会性の遅延があるのに数字にだけ異様に興味示すとか明らかに偏りが大きいよ
家系的に賢い人が多いなら単純に知能が高いだけの可能性が高いのでは
逆に優秀な人は多いけど変人揃いとかだと微妙だけど

986 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 12:07:23.72 ID:WJvz+Bqx.net
>>981
華麗なスレ立て乙です!

>>983
形とかスピードじゃないかな
色重視の方が珍しい気がする

987 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 12:09:58.23 ID:jHhBaGM4.net
>>980
スレ立て乙です
数字好きは特性かもしれないけど、それで日常生活が困ってなければ「障害」ではないよ
だからそんなに気にしなくていいと思う
上に書いたモータースポーツ好きの息子は軽度のアスペ
選手と車のナンバーや誰と誰が今何秒差だとか獲得ポイントがいくつで今何位だとかすごく細かく覚えてるわ
何でそんなに数字が好きなの?と不思議ではあるけど、普通に保育園に通ってて友達もいるし小学校も普通級だし大きな困り感はないよ
他に困ったことがなければ個性ととらえていいと思うな

988 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 12:49:20.79 ID:RyiJZIRm.net
>>980
共感覚で数字に色が付いて見えてるんじゃないかね

989 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:00:57.29 ID:NFVx9gWl.net
子供がお昼寝した後って何してる?
いつもこの間に夕飯の支度しようと思うんだけど、お菓子食べたりスマホ触ったりダラダラ過ごしてしまって、あっという間に子供起きる時間になってめちゃくちゃ後悔する
子供寝てる間に夕飯用意できたら後がめっちゃ楽になるのに、疲れたよしんどいよ

990 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:10:09.14 ID:wYAJ1F7r.net
>>989
とりあえず昼寝してる
アイマスクとアラームセットして20分くらい

991 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:14:37.60 ID:d2iNWIqQ.net
>>989
そらもうラッキーー!!!!って一緒に昼寝よ
どうしても後野自分が大変になるのが嫌だって日は最低限の家事(夕飯作りだけ、せめて夕飯の切り込みだけとか洗濯物畳むだけとか)ササッと済ませて即ベッド

992 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:39:13.90 ID:r1r/R85F.net
自分もゴロゴロしてる
平日は仕事してて自宅に居てもバタバタだし土日の子の昼寝が唯一の自分時間だから満喫しまくる

993 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:40:19.49 ID:8VducKNt.net
>>989
昼食の食器洗い含め1時間超家事してる、仕事してるからその時間が貴重で…排水溝掃除とか水回り掃除したり寝具取り替えたり上履きや靴洗ったりやることたくさん
お昼寝長い子だからその日のノルマ終わったら一緒に昼寝して休憩
お昼寝なくなったらいつ掃除しようかな

994 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:47:04.65 ID:sAZb0g3H.net
>>993
シャキ羨ましい
うちは絶対無理だわ

995 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:48:01.08 ID:DJMYIYeB.net
>>987
都合良く被害者にもなれるって事ね
何だかねえ

996 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:50:53.60 ID:DiiIM00F.net
>>978
私もそう思う

子どもが電車好きになって車掌さんたちの優しさを知ったよ
いつもありがとうございます

997 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:54:32.18 ID:KzFRvYbM.net
>>996
バスの運転手さんも

998 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 14:30:56.99 ID:e3TNRG+v.net
車掌さんもだけど、ゴミ収集車のおじさんが優しくてびっくり(無骨なイメージだった)
子どもが好きなうちに福井の恐竜博物館行きたいな〜と思ったら、関東からめっちゃ交通費の便悪いのね
2024年に北陸新幹線直通するみたいだけどその頃まで好きだろうか…女児だし

999 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 14:42:01.84 ID:3uaE+qSH.net
>>998
福井駅からも超遠いよね、あそこ

1000 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 14:42:57.04 ID:9mKy2/36.net
>>995
障害はスペクトラムだから…ここからが障害ですなんて線引きはないんだよ
あなたのような感想が出てくるのはきっと発達障害とは無縁なんだろうから知らなくても仕方ないけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200