2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

兼業ママの不満・愚痴スレ part39

1 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 20:18:50.83 ID:B9Wd8kYM.net
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。
次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ

ファイト兼業ママ part144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1641438417/

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1639126393/

2 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 12:53:35.95 ID:MneFarEy.net
1乙

3 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:00:22.64 ID:Pxbrg/e0.net
仕事が忙しく残業続きな上に
就学関係書類や先生へのプレゼントの用意で忙しくて休めない
あと保護者会の役員の仕事がやることが多すぎる
働いている人と働いてない人が意見とか合わなくて関係悪化してて
お酒も自傷行為も止まらない

4 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:10:49.41 ID:b85qPexp.net
>>1乙です

共働き核家族でも産めばなんとかなるよ!っていろんな人が言っててアホだから自分も保育園や病児保育使えばなんとかなる、
案ずるより産むが易しと踏み切ったけどコロナ禍じゃなんともならなかった
会社をクビになったわけでもないしメンタルがボロボロだけど子供は元気だからこれはなんとかなってる方なのか?

無知だったから共働きでしんどいのは夫が非協力的だからと思ってたけど、土日だけでも頼れる実家がないと夫婦で助け合っててもお互い疲弊していく
2人とも疲れきっててため息が尽きないよ

5 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:17:45.61 ID:VBJq966E.net
分かるわかる
うちは今だけの出費だと思って外注で乗り切るくらいしか解決できないなぁ

6 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:07:56.68 ID:3sRdy1fH.net
>>1乙です

週末体調あまり良くなくて洗濯1日サボっただけで洗濯物の量に心底うんざり
旦那がやってくれるわけもなし
ほぼ1年前に乾燥機の見積りに来て貰ってふんぎりつかずそのままだったけど、保管してた見積書引っ張り出して取り付け依頼の電話した

7 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:47:45.10 ID:B92sV1zd.net
>>6
乾燥機羨ましい
うちは格子スクリーンが邪魔でつけられなかったわ

保育園自粛つらい
3人子供いたら全然仕事にならない

8 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:48:12.05 ID:B92sV1zd.net
自粛→休園だったごめん

9 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:04:39.18 ID:DGvSNNlN.net
洗濯量多いよね…
子供のは毎回するけど、自分の服はなるべく下着靴下以外は何回か着てから洗濯して回数減らすようにしたよ…
服自体も管理できなくてどんどん減らした

10 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:43:18.51 ID:XPT7Gc5d.net
コロナ以降、外出たらなるべく洗濯するようにしてて余計に洗濯物すごい
一日二回まわしてるけどおいつかない
ドラム式なかったら詰んでるわ

11 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:49:23.82 ID:F/n4u+Oq.net
私はドラム式から
縦型と乾燥機に買い替えた
ドラム式にはなかったフワフワ感がすごい

12 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 21:35:54.75 ID:DE3ns/jX.net
テレワークの夫が朝の送りをしてるけど、行って帰って30分も着てないのにポイポイと洗濯機に投げ捨てるの腹立つ冬なんてコート着てるんだから同じ服で送りしてても誰も気にしねーよ

13 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 23:56:27.95 ID:kt70HOHv.net
>>4
もう何がどうでも子どもが元気で生きてるならそれでええ
しかも仕事もあるなんて上出来上出来
疲れはてて子どもらだっていつか大きくなるだろうってことぐらいしか考えられないけどね

14 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 08:29:09.21 ID:CevMeciz.net
>>4
私の話かと思った
解決策は分からないけど本当にしんどいよね
上の子がもうすぐ5歳で少し楽になった気はする
休日は子供の相手こなしながら、溜まった家事と用事を済ませて夫婦ともに休めない
数時間だけでも実家義実家に預けられたら、多少は休めたり効率も上がるのになと思う
休日の食事くらいはテイクアウトしたりしてる
夫はテレワーク不可、私もほぼ出来ない企業だからコロナ禍のメリットが本当にない

15 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:10:33.18 ID:rjA2EJEH.net
もうだめだ 我慢の限界がきた
動機と手の震えで仕事に支障が出始めてる
何からすべきなのか
義両親に更なる相談か
心療内科行って落ち着くことが先決か...

16 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:11:07.86 ID:rjA2EJEH.net
イヤァ誤爆…

17 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:22:43.53 ID:vTGAlJqC.net
>>4
うちも同じ
休日ってものが存在しない感覚で疲労溜まる一方…
解決策は私もないけど、土日はお昼外食かテイクアウト、夕食はミールキットかデリバリー、朝ごはんは調理不要のもの
ドラム式から出した洗濯物は畳まないでカゴイン
掃除はロボット掃除機、当然食洗機
本当にとりあえず元気に生きてたらいいかな程度でなんとか生き延びてるよ
子は元気だけどたまに仕事休んで寝てる
なんとか生き延びよう

18 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 15:45:25.35 ID:ts2tnO1u.net
うちも同じ感じだけど子供9歳と6歳でだいぶ休日休めるようになってきた
子供は成長するから一日一日を適当にやり過ごしてるだけでそのうち必ず楽になるよ

19 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 15:51:33.70 ID:CevMeciz.net
>>18
横だけどレスありがとう
うちの子らも3歳差なので、ちょっと期待が持てるわ
上の子というより下の1歳と姉妹喧嘩がしんどいんだよなぁ

20 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:29:31.92 ID:Ly5NYpQX.net
>>15
誤爆なの?
私も動悸、喉の渇き、無気力がすごくて心療内科に行くべきか産業医面談を申請するか悩んでる
家事育児はそれほど問題ないんだけど集中力低下で仕事全然できないや

21 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:38:21.24 ID:mpfovIFX.net
コロナ休園・休校の対応助成金うちでは対応しませんだって
人手不足と申請の手間惜しんで有給使わされて不満しかないわ

22 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:42:03.79 ID:+29/fNK2.net
通勤電車でグリーン車使うときがあるんだけど
たまに赤ちゃんのギャン泣きに遭遇する
いつも思うのが座席で頑張ってあやすよりも一旦デッキに移動したほうが良いんじゃないかなと思う。
帰宅ラッシュ時間でグリーン車も満席に近いからイライラして怒る人が出てくるじゃないかなと思ってハラハラする

23 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:42:21.68 ID:GaO2j+TK.net
>>21
ええ…ひどい
特別休暇もなく有休なの?

24 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:52:32.99 ID:+C/bJJFK.net
夫の会社、子どもが陽性になって濃厚接触者だから出社できない社員が増えて、子持ち社員はホテル宿泊することになった
正直、今しなきゃいけない仕事でもないのにそこまでする?という気持ちはあるけど、ほぼ一馬力みたいなもんだしローンも組んだばっかりだから夫の今後に関わるかもと思うとやるしかないんだよなー
子どもだけならご飯も楽だし逆にいいかもと思う反面、もしコロナになっても私1人でなんとかしなきゃいけないと思うとプレッシャーすごい

25 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:58:57.53 ID:lggRHNGl.net
>>22
そのグリーン車がもしJR東日本の普通グリーン車だったら正解はないと思う
1階席や2階席は扉無いからデッキだとむしろグリーン車全体に泣き声響きわたりそう
満席に近い程混んでるなら既にデッキに立ってる人がいたり席取られる心配もあるし、電車が動いてる中で狭い階段上り下りするのも勧めないわ

26 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:16:03.39 ID:mpfovIFX.net
>>23
そう、有給使い切ったら特別休暇検討だって
制度きちんと理解もしてなさそう
相談窓口あるみたいなので検討しているよ

27 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:33:19.55 ID:520ux09d.net
あーなんか疲れた
まだ火曜日か
打ち合わせが伸びてお迎え間に合わなかった
利益生む部署じゃないから、バタバタ忙しくしてるとなんのために仕事してるんだろ、この業務頑張っても会社に一銭も入らないんだよなーとモチベーションさがってくる

28 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:37:37.49 ID:iZ1MzOOy.net
色々限界でもう仕事辞めたいんだけど保育園が退園になってしまうから悩んでる
上の子の時に年中で転園した子が馴染むのに時間がかかった話を聞いてるのもあって
同じ小学校に行く子も多い今の保育園から環境を変えるのが子供に申し訳ない
うちの自治体は求職理由だと1ヶ月しか預けられないから退職する前に次を決めないといけないけど
毎日ボロボロで次を探す余裕もないし、かといってあと2年この生活はつらいし途方に暮れてる

29 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:53:40.75 ID:0Ono8cnL.net
コロナで今週いっぱい学級閉鎖が決定してしまった。小学1年生を丸一日家に置いておいて出勤しろって言われて辛い
有給はあと30日以上あるけど、仕事が回らないからと使わせてくれない
ほんとに嫌だ

30 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:40:59.29 ID:fuqPRZtN.net
>>29
発熱したとでも言って休んじゃうのは難しい?
小一を1人で家に置いとけなんて酷すぎるし置いておけません休みますって言いきれたらいいけど、クビ切られたり評価思いっきり下げられるかもと思うとなかなか強く出れないよね

31 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:07:15.38 ID:3txP4XD2.net
>>24
それ奥さんが専業主婦というのが前提の考え方だよね
共働きの人のこと考えてない

32 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:24:22.22 ID:EbRtH7o4.net
>>26
うち特別休暇制度あるけど有給ない場合だけ利用可能て言われたわ
休園延長つらい
旦那がからはテレワークの会議に声入るとクレームくるし知るか嫌なら休め

33 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:37:58.79 ID:Ovy3Xibn.net
>>24
医療従事者とかならわかるけど、妻兼業で妻側がエッセンシャルワーカーとか同じような対応する会社だったらどうすんだろ

34 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:48:58.66 ID:TN5rogDQ.net
夫が上司ガチャ失敗しててしんどい
テレワーク中心になってから部課長が平気で定時後に打合せ入れてくる
定時終わって終業連絡した後で18時過ぎに突然連絡きて18時半〜21時までダラダラダラダラ打合せしてる
管理職の中でも下っ端の夫は何も言えず、パパが仕事終わったと思ってテンション高い2歳は仕事部屋の前で号泣
社内結婚でその部課長陣を知ってるから余計に腹立つんだろうけど、泣いてるねー奥さん見ててくれないのー?って声が扉越しに聞こえてきて血管切れそうになった
休園した時も6時〜22時の間に8時間働いてくれればいいからね!子供いてもそれくらいできるでしょ、
子供って19時には寝るしさ〜と夫に言い放った人達で夫の上司ガチャ失敗すぎて私が巻き添えくらってる

35 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:49:55.43 ID:3ASq3KU/.net
小1の時から学童拒否だったから普通に留守番させてたわ
流石にお昼は一旦帰宅してご飯一緒に食べたりはしたけど
キッズケータイ、見守りカメラと、マンションだったからオートロックでインターホンもオフ
ベランダは三重くらいにロック掛けて手の届かないサッシの上にも施錠
元栓関係は全部閉めてた

36 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:51:40.28 ID:1JLzgOtP.net
>>28
初歩的なことだしもう調べてたらごめんだけど、自治体によっては短時間パートでも保育園残留可能だったりするよ
うちの自治体は保育園入園は激戦区だけど、入ってしまえば週3の4時間パートに転職しても退園にはならない
とりあえずの短時間パートなら1ヶ月で見つけられそうな気もする

でも年中での転園なら、大きい幼稚園ならクラス替えもあるし4月に間に合えばなんとかなる気もするけどな

37 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:52:49.42 ID:itCfG3Ga.net
>>33
そんなのお構い無しだと思うな
自社さえ良ければ知ったこっちゃないでしょ

38 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:01:07.37 ID:sp3BU48t.net
>>24
それ社内婚の共働きの場合どうなるんだろう

39 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:01:17.14 ID:vIqVSMKi.net
異動で通勤が30分から1時間半になってテレワークが減る
定時終わってすぐ帰っても家に着くのが7時過ぎ
辛い

40 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:13:13.88 ID:GP7cgUqu.net
昨夜から発熱はないけど異常な倦怠感があってかかりつけ病院に行くこと、おそらくPCR検査を受けることを会社に伝えておいたけど
昼頃に上司から電話がきて、誰に断ってPCR受けてるんだ許可を取れとすごい剣幕だった
オミクロンは発熱なしのこともあるし、今時病院に行ったら検査するでしょ
病院に行っても検査の度に会社に許可取るとか聞いたことないわ

41 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:15:31.94 ID:KoH9fF57.net
戸締まり厳重にして子供だけを家に置いておくのは
他からの火事とか地震があったらと思うと怖い

42 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:27:30.99 ID:m9HMI4XF.net
同僚が数人、学級閉鎖で休んで仕事が増えてつらい。
そのうえコロナ休業で回らなくなった職場に応援まで行ってわけがわからない。

43 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:43:56.71 ID:uqtKipw7.net
頭に小さいハゲが出来てるの見つけてショック
平日家事育児当てにならない旦那に、ストレスと自律神経整えるにはお風呂ゆっくり入るのがいいんだよーと言われてイラッとしてしまった

44 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 23:02:33.52 ID:e9lYqQ6C.net
26歳で出産27歳で仕事復帰したんだが、
26からもうずっと白髪に悩まされてる

45 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 23:10:33.40 ID:xVm2GBHF.net
>>40
検査キット不足で検査してもらえるか微妙かも

46 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 23:44:36.84 ID:Z+QvXIuI.net
>>28
同じ悩みだ

47 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 04:47:48.89 ID:SQ+2BwCS.net
昨日の夜中にまさに発熱して今日外来へ電話しようと思ってるんだけど、上司の他にこの2、3日昼食を一緒に食べた人に保健所の判断待たず連絡した方がいいんだろうか
以前感染者が出た時に職場がなかなか発表しなくてヤキモキしたんだよね
高齢者と一緒に住んでる人もいるから早くお知らせした方がいいかなぁ
仕事に大きな穴を空けるし、家族の感染も心配だし本当に後悔しかない

48 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 06:39:15.49 ID:fiatEVpe.net
>>30
優しい言葉ありがとう
発熱したとなるとPCR検査になるだろうから夫婦の職業的にややこしくなりそうで得策ではなさそう
留守番断固拒否、昼一時帰宅できない距離だから子連れ出勤許可するよう言ってみようと思う

49 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 07:43:11.14 ID:j7WsVYmR.net
>>28
自分も同じだー。
いやほんと辛いよね。
毎日出社するのが本当にしんどいのにいつの間にか電車乗って会社の前にちゃんと着いてる不思議。

50 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:30:30.02 ID:zX4QPrAR.net
保育園の朝の送迎がストレスたまる
グズグズにつきあうの本当にしんどい
毎日毎日もう勘弁してよ…

51 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:56:58.19 ID:L7+t+ysJ.net
保育園時代は無理やり自転車乗せてどうにか連れて行ってたんだけど
小学生入ってから登校班の集合時間近づいてからまだお腹すいただのトイレもう一回行くだの
イライラするわ

52 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:10:37.29 ID:oB2F2Kmn.net
わかる
うちも小学生で別に寝坊したわけでもなく家を出る一時間前には起きてるのにダラダラご飯食べてダラダラ着替えて持ち物支度もダラダラ
持ち物準備(やった宿題を鞄に入れるとか鉛筆削っておくとか)前の日にやるように言ってるのに朝やる
自分でダラダラ遅いのに登校班の時間に間に合わないとわかると車で送っていってと言う

53 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 13:05:50.04 ID:85E0Wf9w.net
夫婦共に在宅勤務で夫の職場の愚痴聞くのしんどい
確かに理不尽なこともあるかもだけどお前の愚痴ばっかり聞いてらんないんだよ私だって働いてるんだから自分で処理しろよって思う 冷たくしすぎたかなって思ってまた話聞いたりするけどまたイライラしての繰り返し

54 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:37:28.78 ID:4QvKOyjK.net
入社10年目の先輩社員のサブで昨春採用されたけど、週明けに先輩社員がメンタルやられたのか急に無断欠勤して、上司からそのまま有給消化で退職することが告げられた
3人の部署だったから上司と呆然としてたら、保育園で感染者出て今日から休園で休むことに
給与業務もあるから保育園再開したら土日も出勤する可能性出てきたけど、未満児もいるし下っ端で安い給料の立場なのにそこまで責任持てない

55 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 15:02:37.35 ID:Zs4udn/w.net
>>54
それは上司が可哀想すぎるシチュエーションだわ

56 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:12:21.44 ID:n9IKy/EG.net
たしかに上司は大変だね

57 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 18:49:13.57 ID:Z9XlXnUJ.net
>>34
嫌がらせじゃん。
上司が独身か、既婚だけど嫁がダラの専業主婦で社内結婚の34夫婦に嫉妬してるとかじゃないの?

58 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 18:59:42.88 ID:3cpAFqTu.net
>>34
終業連絡したあとってことは残業代はどうなってるの?

59 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 19:15:06.39 ID:J26UYE9i.net
うちもだけど
管理職なら裁量労働制でみなし残業代出てるとか

60 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 19:51:57.09 ID:60NPJW+4.net
>>57,58
59さんの言う通り裁量労働の月俸制
典型的な体育会系男社会の部署でほとんど奥さんに家事育児丸投げしてる上司ばっかよ

在宅なのに月1で平日の19時からオンライン部会とか開いてるクソ部署だよ
平日の19時は一番忙しいからやめてほしいけど在宅でもコミュニケーションを深めるとかいって部長が月1開催を部の目標にしてるから
ヒラが我慢して出てる中で管理職なのに断れないって申し訳なさそうに言われて我慢してる
子供が20時に乱入したら1歳の子持ち課長(嫁は専業)が「え!?まだ起きてるの?うちなんて19時にはフラフラだよ」って言ってるの聞こえて超ムカついた
1歳をたまに風呂に入れるくらいしかしてないのに夫に対して言い聞かせればわかるでしょってマウント取ってくるような奴
保育園行ってる2歳後半の子が20時に寝ないなんてよくあるしイヤイヤ期で言い聞かせにも限界あるのに、知らないから休園しても平気で無茶振りしてくる
夫も上司にやんわり言ってるけど強く言えない気持ちも理解できるし、下手に噛み付いても損しかしないの分かってるから余計ムカムカするよ
うちの部長はフルタイム共働きで新生児期は奥さんの代わりに夜間授乳を全部やってた人だから男性の育児理解の落差がすごい

61 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 19:57:04.90 ID:oB2F2Kmn.net
>54
旦那何してんの?

62 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 20:13:10.39 ID:9y3Kb/zC.net
良くないけどWeb会議で聞こえるように嫌味言ってやりたくなるわそれ

63 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 20:32:48.50 ID:Kdpy0KWn.net
うちの夫も基本テレワークだけど、平日週2で18時から20時まで部内ミーティングが固定である
打ち合わせも頻回でひどい時は24時からとかあった
頭おかしい会社

64 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:53:03.60 ID:Z9XlXnUJ.net
>>60
アホ課長の子どもが2歳半になるのが楽しみだねww
言い聞かせれば必ず分かって19時には寝る2歳半がいたらお目にかかりたいわww
まぁ月1開催ならバカの見本市だと思ってやり過ごしたら?
聞く限り旦那さんも辛そうだし、旦那が上司ガチャ失敗とか言うのは気の毒。

65 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:52:59.13 ID:upbsMOLK.net
>>64
専業なら年少くらいまでそれくらいに寝る子はそんなにあり得ないってほどではないみたいだよ
妹が扶養内パートしながら幼稚園通わせてるけどそう言ってうちは全然だわ…とガクブルしてた

66 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 20:37:17.06 ID:5jV9NkdA.net
直属の女性上司が近距離実家に育児丸投げして残業飲み会出張なんでもありタイプ
それで女性活躍とか言わないでほしいが、まあ頼れるもの頼ってキャリア積むのは全然アリだと思うんだけど

子どもまだ中学生なのに総合職に転換して転勤する気満々、
旦那さんはすでに単身赴任、子どもは転校したくないから祖父母宅に残るらしい
さすがにちょっと引いちゃったんだけど、中学生にもなるとそんなもんなの?

67 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 20:41:01.08 ID:6HQ02m4v.net
他所は他所、うちはうちで良いんじゃない?

68 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:07:14.66 ID:11QTbad6.net
昨日は夫の突発休み(年に何回もある)、直属ではない男性上司からのパワハラまがい言動、子供がお友達に手を挙げてしまって先生から連絡と色々あって心が折れそうだった
今日追い打ちをかけるように上司から多数の人CC入れて些細なことを攻めるようなメールが来て職場で泣いてしまった
メールを開いた瞬間動悸がして上司に対して拒否反応出てる
子供の発達相談もしていかないといけないし色々限界

69 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:14:42.04 ID:yYuYhVL2.net
あーまた休校連絡来たわ
今月これで何回目だろう
一応休校で休んだら特別有給使えるんだけど
シフト制だし濃厚接触者や陽性にならないと会社は休ませる規定もない
小学三年生だから弁当作っておけば自分で留守番は出来るけど
遊びにも行けないし宿題とかやることやってから暇さえあったらずっとゲームしてるから確実に生活が堕落するし
朝はいつもバタバタするので自分の弁当を前日の夜におかずだけ作っておくんだけど
急に夜の9時とかにメールで休校の連絡来てからだと弁当作りも地味に面倒くさいわ
レンチンできるしもう冷凍食品とかでも良いかなと思い始めてる

70 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:16:10.67 ID:KH4k6fBx.net
>>66
子供との時間捨ててキャリア積むのはその人の勝手だけど、それが社内の兼業ママのロールモデルみたいになったらやだね
うちにも祖父母丸投げで残業バリバリする人いて、祖父母頼れない勢は肩身狭い

71 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:17:05.36 ID:yYuYhVL2.net
てか感染者が出たとか、何も詳しい内容言わずにただ臨時休校の連絡だけ来てこの事は内密にとか変に隠してるから余計に何ヵおきてるのか分からなくて不安だわ
保護者同士であの子が休んだとか、変な詮索始まってるしもうウンザリ

72 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:50:15.46 ID:C5VgHvZb.net
>>71
うちは保育園だけどわかる
陽性者が同じクラスの子かどうかでこっちの対応も変わってくるのだけど当然何も教えてもらえない
別に野次馬的に詮索したいわけじゃないんだけどな

73 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 00:02:17.40 ID:zrnYGyl5.net
>>68
お疲れさま、パワハラ上司に関してはそんなCC入れたメール、はっきりした証拠になるよ
他にも証拠揃えて人事に相談、もしくは休職検討してもいいと思う

74 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 06:09:03.69 ID:N8bDIBq+.net
>>68
起こったこと全部あなたが悪いこと一つもないよ
家族といえど他の人なんだし
些細なミスなんて誰でもあるんだから

うちにも職場にイライラ持ち込む上司いてる
大変なのはわかるけど
当たられるけど違うと思うことはちゃんと言う、自分の心を守るために
空気悪いときは一旦離れて別のことしたり…
他人に影響されて落ち込んだり悩んだり、体調崩して辞めたり休んだりするのってなんか損だよね
虐めてる方が病んでるからカウンセリング受けるべきって考え、心から同意する

75 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 08:50:46.18 ID:tl3WTpa4.net
隣の課のワーママがもともと仕事できる人なんだけど両実家遠方で子ども3人いるのに夫婦二人で協力して家庭回して仕事もほどほどにやって周りからの評価がかなり高い
しかも去年は社労士の資格を取ったらしい
上司からは暗に比べられて「他の人の事は気にしてもしょうがないからまず自分の業務を頑張りましょう」とか言われてやる気下がる
定期異動でどっか行ってくれ

76 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:09:36.62 ID:3jvJ9w/5.net
> 定期異動でどっか行ってくれ
そのワーママに?上司に?

77 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:17:27.17 ID:tl3WTpa4.net
えwどっちもw
うちは実家で同居だからなんか肩身狭い

78 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:43:55.23 ID:4ofVKLtD.net
比べられるのは嫌だ
私不動産の部署に異動したから子供二人見ながら宅建取ったのに誰からも評価されてないよw
取って当たり前、だとさ…

79 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:25:23.44 ID:5fSu4T0y.net
比べられるの嫌だよね
男同士でも比べられることはあるんだろうけどワーママだと比較されやすいし自分でも勝手に意識して劣等感抱く
うちも元々すごい仕事できてほぼワンオペなのに仕事でも結果出し子供も優秀みたいな人いる
その人を引合いに出して色々言う上司もいるけど、こっちだってさらに優秀な別の上司引合いに出してやりたくなるよ

80 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:43:50.32 ID:jOlXuWh1.net
確かに比べられるのは嫌だ
まぁワーママ本人の能力の違いもあるけど、どれだけ仕事に注力できるかって子供の数や年齢、気質的な育てやすさとかにもかなり左右されると思うからなぁ

実家義実家遠方の自分は10年ずっと同じ業務、義実家近居で子供のお迎えから通院、クループ入院の付き添いまでやってくれる義母がいる同期と異動2年目の時に比べられまくって、激務部署だし耐えきれなくて異動したわ
そもそも部署のワーママたちが祖父母頼れる人ばかりで、休まない前提で仕事が回るし肩身が狭すぎた
異動してまたしんどいけど、同じような環境のワーママが多くてストレスはかなり減った

81 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:00:24.81 ID:b+ol4yfc.net
資格取得が比較的好きで育休復帰後もたまに取得してたら、たぶんそういう引き合いに出すクソ上司がいたのかイジメられたわ…
本人のモチベはもちろんだけど、そもそも勉強時間確保できないと無理だし、比較する意味はないと思う
上司が新人の同期と比べるくらいならまだわかるけど、それ以降は環境や条件が違いすぎる
そして資格持ってることと仕事ができることはまったくの別物

82 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:18:05.63 ID:A5rRfZLq.net
産休育休3回取ってるけど仕事能力は高くないし両実家遠方で子供関連の休みも多くて部署のみんなには申し訳ないと思ってるけど
私が厚かましく仕事続けることで後輩が仕事を続けやすくなる面もあると思ってる

83 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:50:59.30 ID:d9GowCFe.net
会社から3回目の職域接種のお知らせきたけど打ちたい気持ちと打ちたくない気持ちどっちもあって悩む
私も夫も副反応で3日くらい体調悪くて大変だったのと
大人になってから初めてってくらい生理が乱れて月に2回きたり血が止まらなかったり1回目接種から3ヶ月は最悪だった
出産前からPMS重いから各種対策してるのにイライラが爆発したし仕事も育児もノンストップだしでありえないくらいきつかったわ
副反応が軽いか子供いなかったら打ちたいけど次もああなったらと思うと決めきれない

84 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 15:33:47.91 ID:1oec+tBI.net
>>83
うちも前回、週末打てば仕事に影響ないだろうし大丈夫だろうって夫婦で金曜日に打ったら結構副反応つらくて後悔した
今回は一週間は夫婦であけて打つわ…

85 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 17:14:02.54 ID:DxOlWa85.net
都内、いつきてもおかしくないと思いつつ初めて保育園で関係者にコロナ(多分先生か職員さんと思われる)が出たからと今日はできるだけ早くお迎えにと連絡きた
多分明日から閉園になりそうとのことだった
あー今週体調不良と家族の誕生日で計画年休取ってたから仕事は来週がんばろうと思ってたんだけど…
やれる時にやらないとダメね

86 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 17:19:09.54 ID:1zCJcEAY.net
むしろその園は都内でよくここまで持ち堪えたね

87 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 17:27:39.44 ID:5fSu4T0y.net
都内で持ちこたえてる園羨ましすぎる
うちの園なんて今年度だけで5回休園したよ
他の区は陽性出ても3日くらいしか休園しないのに最低1週間

88 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 17:30:31.71 ID:496BweZB.net
>>87
仕事休み放題やなぁ。。。と考えちゃう
今2週間の休園中だけど仕事行きたくないお

89 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 17:38:44.51 ID:5fSu4T0y.net
>>88
在宅不可のエッセンシャルワーカーだったら喜んで休んでたと思うw
実際は幼児2人見ながら在宅してるよ…
日中の効率落ちるから早朝から仕事したり地獄絵図

90 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 17:59:49.71 ID:zamehLY0.net
>>87
都内だけどうちの園こないだ初めて職員から陽性者出たけど濃厚接触者なしで休園しなかった
今まで一度も休園したことないけど園児は誰もマスクつけてないから園児から陽性者が出たらアウトだと思う

91 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:21:27.52 ID:pl57laoa.net
陽性者は数回出たけど濃厚接触者なし、休園なしのうちの園もよく持ち堪えてるほうだよね@都内
さすがに毎日は無理だけど週1くらいで休ませてるけど、焼け石に水なのかな
いま未満児クラスで陽性出たらマスクしてないから登園日関係なく全員濃厚接触者扱いでクラス閉鎖になりそうだ

92 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:23:07.34 ID:oAHmgV0M.net
先週から陽性者出てて休園無し、今週から自主的に休んだけど既に感染してたようで、子供だけ陽性になった
症状は無し
1歳児クラスだから濃厚接触者無しと言われても、絶対感染してるよなぁ…
デルタで濃厚接触者になった時は特別休暇で休ませてもらったけど、今回は会社的に使えないと言われて有給
在宅でできる仕事もないし、子供が陽性なら有給で休んで、と
来年度もこんな状況が続くなら有給は足りないわ
前回の待機経験から仕事の引き継ぎはスムーズだけど、部署の足を引っ張ってる感が半端ない

93 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:26:14.86 ID:kX9al2OZ.net
去年2回園児で出て休園した都内園だけど今のところ持ち堪えてるわ…毎日いつ電話かかってくるかビクビクしてる

94 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:36:07.62 ID:Kf1fdbTN.net
>>92
うちも似たような状況なんだけど子供の陽性はなんで分かったの?
一応休ませてるけど子供見ながら仕事無理すぎて来週から預けようか迷ってるところ

95 :92:2022/01/28(金) 18:45:17.13 ID:oAHmgV0M.net
>>94
私が営業・接客系の仕事で、感染に関して会社がかなり敏感になってて
土日に仕事が入ってるから、それに備えて待機、仕事行く前に検査しといた方がいいよな〜と検査を受けに行った
多分、打ち合わせとかした後に私が陽性とわかったとなったら、大事にされそうだったから…
子供は少し鼻水が出てる(でも風邪の時以下の感じ)のと、保育園で結構陽性者が出てると言ったら検査してもらえた

今週保育園は休園もしてなくて、でも毎日のように陽性者でました、濃厚接触者はありません、とメールが来てたんだけど、かなりゆるくない??って疑問だわ

96 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:59:20.11 ID:m6OYl9aO.net
学級閉鎖きた
クラス全員濃厚接触者で検査必須
来週末まで閉鎖だからずっと夫婦共に在宅勤務だ
外食大好きだから毎日家で3食必要なのが憂鬱

97 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:06:02.36 ID:5fSu4T0y.net
87だけど都内でもここまで何回も休園してる園多くないよね
職員から出てるわけじゃないから先生に恨みはないけどなんだかなぁ…
ものすごい運が悪いか各家庭が緩すぎるのか

98 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:16:40.72 ID:LEMluJlG.net
もうコロナの休校休園関係の愚痴は専用スレでも立ててやって欲しい
同じ愚痴何度も何度もしつこい

99 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:20:42.70 ID:DxOlWa85.net
85だけど明日から来週いっぱい閉園の連絡きたわ
うちは夫もテレワークだけど前の緊急事態の時結局ほぼ私が面倒見たんだよなー
早朝か夜中にならないと集中出来ないからしんどいわ
一週間だからなんとかなりそうだけど
町内の小学校とか他の保育園が閉まってたからいつくるかって感じではあったけど

100 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:24:59.59 ID:Q3IXazkb.net
■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part.85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1642987915/

スレあるけど兼業の愚痴なら別に良いじゃんと思うわ
関係ない地域なら羨ましいわ

101 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:38:13.31 ID:AoZzHpo6.net
テレワークの愚痴ならこちらかな

【コロナ】子育てしながらのテレワーク、在宅勤務
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1586824533/

102 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:40:53.93 ID:5jjwSasD.net
>>97
今回のまんぼうにも入ってない田舎県だけど、デルタの時3回休園になったよ
しかも職員が陽性だからもうなんとも言えない気持ちになったわ

職場で子どもが濃厚接触者になった人はチラホラ出てきたけど、いざ子ども陽性で親が濃厚接触者って人はまだいないからイヤだわ
1人目にはなりたくない

103 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:41:00.84 ID:ST2H8/NR.net
関係ない地域羨ましい
うちは来週1週間オンライン授業だってさ
小2だから家に一人にもできないし交替の在宅で乗り切れるかどうか憂鬱

104 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:57:03.50 ID:Q3IXazkb.net
>>103
操作のサポートとかもあるし大変だね
在宅勤務できる職種なら良かったね

105 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:59:33.78 ID:O86oNfoR.net
>>98
新しいネタでも提供したら?

今日久々にホットクック使ったら部品がちゃんとハマってなくて失敗した
ホットクックすら上手く使えないなんて自分終わってるわ

106 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:36:34.82 ID:UbnzIf0H.net
>>102
やっぱ陽性になった先生を責める気持ち?
田舎怖い

107 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:09:47.75 ID:Th/FOcfF.net
>>106
田舎かどうか関係あるか?

108 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:29:59.94 ID:iaVB/NGp.net
23区なんだけど部内でも同じフロアでも感染者多数でもはや怖いものなしだわ
小学校の同じクラスも保育園もバンバン出てるよ〜

109 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:48:16.00 ID:sCUNYH2I.net
>>107
あるんじゃない?
都内はもう最初に誰が感染して持ち込んだかわからないくらいあちこちで発生してるし

110 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:48:58.64 ID:R2/rFrAW.net
>>109
先生を責めるの?
って部分のことなんだけど

111 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 23:39:39.79 ID:kj2iCI/P.net
大阪で保育士さんが感染したけど園児が感染してても同じでは?
最初に発症あるいは検査したのがその人だっただけの可能性も高いし、なぜ先生を責めるのかわからない…
今の感染状況じゃいつ誰が感染しても不思議じゃないと思うんだけど
でも感染者が少ない地域だとあいつが持ち込んだせいで!みたいな考えなんだろうか

112 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 23:43:18.41 ID:7w52HMyg.net
都内か田舎は直接関係ないけど現状都内は多い、田舎は少ないということで田舎だと感染者が悪目立ちして白い目で見られるってことだと思う
感染者が少なくコロナ蔓延していないのに陽性になるのは不適切な行動をしたから感染したんじゃないかって

113 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 23:46:28.92 ID:V3szApA9.net
もともと行動範囲が広い大人が持ち込んで子供が感染ってケースが多いって言われてるしなぁ
職員が感染してなんとも言えない気持ちって思考が怖い

114 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 01:14:38.51 ID:4+19FNYb.net
私が陽性者になり濃厚接触者の夫と子供は20日コースかな
既に初ワンオペの夫のストレスが溜まってきてるのに20日ってえらいことになりそう

115 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 06:07:23.05 ID:yoZa8dYF.net
>>114
おつかれさま
114さんが陽性で家にいるなら、多分夫と子供にもうつるから濃厚接触者じゃなく感染者になって、期間短くなるんじゃない

116 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 06:44:06.01 ID:o7CsqV78.net
>>114
こういっちゃなんだけどワンオペの苦労をわかってもらう良い機会だと思う

117 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 08:45:30.43 ID:KPlbm5HF.net
17日コースになったね!

118 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 09:30:26.33 ID:xuqnro5q.net
悪いのはコロナだけどモヤモヤしてしまう
同僚が保育園に通う子供経由で家族全員コロナ感染した
幸いにも親は微熱、子供は38度台の熱が2日続き、親子とも発症してほどなく元気になり後遺症も無さそう

ケースによるが会社の基準で発症後約10日は出勤不可(在宅勤務も不可)で、さらに10日は在宅勤務になる
休園も数日で済んで、これから1週間位、子供は保育園に預けて家でのんびりするって言っててモヤモヤしてしまうわ…
規定で無理だけど元気なら在宅勤務してほしいし知りたくなかった
同僚の影響で私含むチームの半分が会社基準の濃厚接触者で在宅勤務になり、セキュリティの関係で在宅だとやれることは限られて仕事がしづらく、班がてんやわんや
現場からの照会対応が多いから、何より出勤組は激務で死にそうになってる
休園も症状も軽く済んでラッキー、もう感染したから免疫あるだろうし、オミクロンの間はお出かけも気にせず出来るとか言わないでほしい…

119 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 09:36:21.62 ID:crfQ8CNX.net
>>118
いつまでもコロナに怯えてそんな無駄な欠勤規定を設けてる会社が悪い
同僚にモヤモヤするのはお門違い

120 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:38:52.81 ID:IBqE2sUX.net
>>118
何その同僚…
迷惑かけてる相手に言うことではないよね

しかもオミクロンって再感染しやすいとか
油断して出かけて、また同じことになりそう

121 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:13:22.13 ID:Y2ryufEe.net
>>119>>120
これでも短くなって、当初は発症後14日だったんだよ
少し前に別の同僚が保育園経由で一家でコロナ感染したけど、40度の熱や嘔吐で大変だったらしく、療養10日は妥当、小学生の子も精神的に不安定になって在宅が助かったと言ってたから、本当に人によるとは思うんだけどね
悪阻と同じで、罹患しないとどういうパターンになるか分からないのよね

無神経発言した同僚と私は同い年の娘がいて、班で唯一のワーママ同士だから気が緩んだのかなぁ
保育園クラスターで数日休園の後、同僚の子も発症で更に休園だから自宅保育が辛かったと思うんだけどさ
うちの子も同僚の子もママ見て!構って!マシンガントークでごっこ遊び最強!な典型的女児だから気持ちはわかる
ただ、うちは下に1歳もいてピリピリしてるし、コロナ感染もまだ、休園にも怯えてる
慣れない在宅でしんどい反面、来週は出勤でそれはそれで憂鬱だし今は聞きたくなかったなぁ
書き込んでスッキリしました

122 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:44:35.79 ID:ejrHOYb2.net
普通はそんな余計なこと言わないよ
病状聞かれても幸い軽く済んでます、ご迷惑おかけしてすみませんて言っとけばいいのに
必要以上に下手に出る必要はないけど休んでる間に職場が大変なことになってるのは想像つくんだから
休めてラッキーのんびりできるなんて言ったらそりゃ反感買うわ

123 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:45:22.76 ID:NY9AJfAS.net
コロナ関係なく、自分が休んで多かれ少なかれ職場にしわ寄せ行ってるのに無神経な発言する人あるあるだよね

124 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:58:43.02 ID:J613DXg4.net
職場環境がとにかく仕事し辛い環境で無駄に時間掛かるのがストレス
四人居る職場で自分が上司に当たる立場
一人は事務部門、私含めた他三人が営業
元々私と事務部門の二人で始まった部署が規模拡大して二人採用したのに備品が全く増えない
パソコンが2台、机も2台しかない
机は引っ越しの時に持って行けない綺麗な机を持ち込んだけど、四人が揃うと全然仕事が進まない
私が年度末で退職するので、引き継ぎの資料を作ったり、やり残した業務をやりたいんだけど
後任に引き継ぎもしながら教えたりするのでほぼ毎日皆が帰った後に残業してやったり土日に出て来てやってる
とにかく皆が同じ考えなので、平日出来なかった事を他の人も土日に出て来てやってるから結局毎日休業日でも職場には人が居てパソコンが使えない
旦那も単身赴任で祖父母頼れないから小学生の子供は留守番
いつも帰りは夜の8時過ぎだし他土日もほぼ不在
こんなペースで引き継ぎ終わる気がしないし体もしんどいし
本当に子供には申し訳ない
ワンオペなのにこんなに子供をほったらかし(せざるを得ない)なの異常だと分かっているけどあと二ヶ月どうしようもない
最近は子供が家を出るのと同時に出勤して朝早く来るようにしている

125 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:20:43.31 ID:SCW3Pkyj.net
>>101
このスレ元々テレワーク嫌いな人が勝手に立てて過疎ってた
専スレってわけじゃない

126 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:12:35.81 ID:Y7wFyWPu.net
>>124
おそらくできる限りのことして上にもかけあってるけど改善されないってことだよね…
辞めるなら「散々言ってるけど環境改善してくれないなら物理的に引継ぎできません。他の人も仕事できない。できないのは自分達の責任じゃない」ってのをオブラートに包んで言い続けて定時時間外に働くのやめた方がいいよ
ごちゃごちゃ言われてもどうせ辞めるし

127 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:00:04.20 ID:E09kyaTN.net
>>122分かるけど、保育園預けたことに気がいって勝手にモヤッてるようだから逆にここで聞きたくないな
休みの規定と関係ないでしょうよ

128 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:38:37.08 ID:YwvDlYu5.net
>118
国の隔離期間は10日だし、会社規定は一般的な気もする
ただ子供も感染したんだろうから、保育園に預けられなくない?預けてゆっくりってどう言う事だろう
在宅勤務時に預けるならゆっくり出来ないだろうし

129 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:57:38.30 ID:LdR38W33.net
>>128
よく読めばわかる

130 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 17:07:44.24 ID:waWnrxWv.net
自律神経の乱れなのかちょっとしたことで涙出る さっきは半年ほど来てもらってた家事代行さんが辞めるから今日で最後になりますって聞いて悲しくて帰られた後シクシク泣いた 夫ともぶつかること多かった今週ほんと疲れた またリセットして来週からがんばれるかな…

131 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 21:57:43.20 ID:eBNzJjiz.net
去年復帰したけど今年度で辞めようと思う
理由は業務内容と会社の風土が合わない
本当はずっと辞めたかったけどなんとか育休にこぎつけて、一旦休めば気持ちも変わるかと思ったけど無理だった
育休も時短も取らせてもらったからできるだけ角が立たない退職理由にしたいんだけど、どう言うのがいいだろう
育児に理解ある職場ではあったし幸い子も丈夫で月1休むかどうか、夫が休むこともあったから両立が難しいとは言いにくくて

132 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 22:06:30.85 ID:W/Zo1xJZ.net
社内で結婚?
じゃなければ夫が忙しくなったから両立が難しくなったで良いんじゃないの

133 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 22:49:24.71 ID:4k5cAldU.net
そのままの理由でいいと思うけどな

134 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 22:55:15.31 ID:cDx92l7L.net
思っていたより自分が育児と仕事の両立が向いていなかったでいいんじゃないの
人のキャパシティは差があるんだから両立が難しいかどうか他人は判断できない

135 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 23:05:15.42 ID:kUuy5MpT.net
>>131
転職するからどうかで違うんじゃない?

136 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 01:12:24.81 ID:ip1XYq+j.net
「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 ★4 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643427199/  

137 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 02:40:15.44 ID:x393D5al.net
お遊戯会のために夫婦で有休取ってたんだけどコロナで中止になった
旦那が勝手に自分だけ出勤に予定変えてきてた
一言言えや
当然のように私が子どもを見ると思ってるのが本当に気に入らない

138 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:13:39.01 ID:2IkdnWGQ.net
学校行かせたくないけどずっと留守番も無理
あーあ専業だったらなー

139 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:20:03.17 ID:Wq3V8LrI.net
今テレビでコロナで休園になって仕事しながら面倒見てる母親が映っていたんだけど….
リモート会議しながら動き回る子供を抱っこしながら「仕事して」いるのに、リモート会議で会話中にもう一人の子供が別の部屋にいつの間にか行っててファーにおしっこしたみたいで、リモート会議中で職場の人と仕事の事を会話してるのに、クソバカ育児放棄してる父親から「何やってるの!おしっこしてるよ!」って仕事中の母親に怒鳴り散らしてたよ。お前は子供の面倒も見ずにな仕事してないのになんで子供の注意を仕事中の母親に面倒見させてるの?

140 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:35:04.87 ID:FXKao2Nk.net
>>139
他スレでも話題になってたね
テレビの話題は別スレかも?
あげてるからまとめられちゃう?
ソファで対応できないほどのおしっこ漏れるってどんな状況だろうw
うちはそんな旦那じゃなくて良かったわ

141 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:43:25.43 ID:O0seHxwM.net
子供がのどが痛いみたいなんだけど、熱はない
こういうのって学校休ませる?

142 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:46:27.75 ID:Wq3V8LrI.net
>>140
私も正社員で働いてて兼業しながら子供の面倒見てるから、このテレビの内容見てうわあと思ったよ。こんな事を旦那からされたら離婚するよ。実家親に子供を預けて働けばいいし。一生懸命働いてて子供の面倒見てなんで旦那から理不尽に怒鳴り散らされないといけないの?このお母さん可哀想だよ。子供を抱いてリモート会議してるのにもう一人なんてとても見れないし。
うちはお互いに正社員で役職持ちだから、役割分担して一応は乗り切ってるよそれでも大変だけど。

テレビの話題はスレチか…すみません

143 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:49:08.27 ID:Wq3V8LrI.net
>>141
学校に電話して先生判断かな。今コロナだし。
喉風邪の初期症状かもしれないかなぁ

144 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 09:27:03.84 ID:eKhWtvSn.net
>>141
学校から抗原検査キット配られてない?
その結果次第でまず考えるかな

145 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 09:37:34.03 ID:4kkT7dgZ.net
>>137
土日出勤の会社?保育園休みなのかな

146 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 10:07:31.25 ID:SP9atX94.net
>>141
今なら休ませるかな。その後熱や咳に移行したら、喉の痛みのあった日が発症日になるんじゃない?
陽性だったときに学校報告したら、喉痛いのに登校したんですか?ってなりそう。

今自分が体調不良で、子供を休ませてるんだけど、子供は症状なくて元気だから申し訳なくて。
pcrは陰性だったけど、まだ喉痛くて、また検査したら陽性になる可能性もあるのよね

147 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 10:21:02.05 ID:Hap/bcAp.net
保育園児の子供が陽性になって自分は陰性、濃厚接触者のため自宅待機
個人情報の兼ね合いで在宅は難しい仕事
症状出てくるかもしれないから有給で、と言われたものの、やはり人手が足りないようで自宅で担当顧客とリモート打ち合わせできないか?と言われた
資料も持ち出せないのにどうやって…
自宅だと専用のシステムも使えない
そして今賃貸で部屋数もないから子供の乱入もあって、まともに打ち合わせできるとは思えない
在宅慣れしてる人はこういうことにも慣れてるんだろうけど…

148 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 10:45:29.97 ID:+WnLpqc+.net
>>147
お疲れ様
感染者のスレもあるのでよかったら
コロナ感染者・濃厚接触者スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1643434328/

149 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 11:57:11.67 ID:3kJjikS2.net
うちはまだ休園はなってないけど近隣はバンバン出てるから明日は我が身だわ
田舎の実母から保育園大丈夫!?孫ちゃん大丈夫!?て何度も連絡くるのが
気持ちはわかるんだけど不安を煽られてるみたいで地味にストレスになる
そっとしといてほしい

うちの園は子供や家族に風邪症状少しでもあったら休ませろって通知きてるけど
まぁ皆多少鼻水出てるとか咳してるくらいだと連れてくるからね‥

150 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 14:08:36.73 ID:qHAfaf5U.net
>>138
専業は専業で辛かった
ずっと子供とベッタリもきつい

151 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 16:49:58.48 ID:I75Vuo+F.net
派遣会社の人から、一人濃厚接触疑いの人がでて、その本人と前と横と後ろに座ってる人が明日から1週間自宅待機と連絡来た
衝立もあり、マスクも常時着用、しかも感染者じゃなくて濃厚接触疑いで周りまで自宅待機にするってやりすぎな気がする
自宅待機者のうち3人が同じ業務の人で、全ての作業が自分に降り掛かってるから余計そう思っちゃうんだけど
上司に愚痴ってもまあしょうがないよねという反応だし
あーもう明日会社行きたくないよ…

152 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 17:52:23.69 ID:jjW0HsYY.net
コロナ関係で会社に嘘つかれて腹が立つ
接客やってるんだど子供の小学校で陽性者が数人出て休校になった
初日は仕事休んだんだけど二日目の朝電話来て「休んでもいいんだけど無休扱いにしかできないから来られるなら来て」とのこと
特別休暇という規定が無いし私の場合は有給も使えないとかなんとか
子供自身に症状あるとか濃厚接触者になった訳ではないし無給の休みも困るので出勤した
休みの日に小学校休校に関わる給付金(雇用保険加入者は誰でも該当)について調べてたからモヤモヤしててやっぱりおかしいな?と店長に言った
そしたら店長は「休んで無給なんて言ってないし昨日休んだ分は給付の申請こっちでやりますから」と
うちの店舗は小学生持ちが多くて複数校が休みになってるからいつもより人が少なかった
だから「休んでも無給」と嘘ついて出勤させたんだろうけど…
うちの子一年生だし一人で留守番できなくはないけどなんか嫌だ

153 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 19:10:53.53 ID:lB+UIiq5.net
管理職も大変だ
みんな休んだら回らない

154 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 19:38:26.46 ID:yGypIdDo.net
転職したいけどここ読んでると子持ち雇うのってコロナ禍ではリスキーだよな…
子持ちが欠けても回るように人材を用意できない会社が悪いってのは正論だけどそれなら子持ち雇わないよなと思って暗い気持ちになってきた

155 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 19:48:54.79 ID:iOG7+Gct.net
>>151
気持ちは分からんでもないけどそれはまあしょうがないよねとしか言えないわ

156 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 20:11:00.66 ID:lXko+v/0.net
>>154
私コロナ禍に二人子持ちで正社員転職した
正直何で採用されたのか分からない

157 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 21:49:26.83 ID:Cn+lC1GS.net
転職したくて正社員の求人見てるけど18時定時多いよね
保育園18時までだから17時半退社でも厳しいし延長使ったとしてもすぐまた小1の壁と思うととりあえず派遣かパートかな…

158 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 22:22:43.67 ID:7O5pdmxC.net
フルタイムに限界を感じててパートになりたいって相談含めて旦那に話したいのに言い出せない
ダメとは言われないしむしろ好きにすれば?って言われるだろうけどその軽い感じが傷つくんだよね
子供の教育費も含めて収入の事とかもう二度とフルタイムには戻れないだろうけどいいのかとか家事育児の分担割合とかこっちは色々悩みに悩んでるのに全部私だけの話なの?って思って悲しくなる
後悔しても一人で背負う覚悟で決断するしかないかな

159 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 23:03:31.92 ID:lQX1a0PZ.net
コロナ禍でテレワークが普及するのと同時に勤務時間ももっと短くなればいいのになと思う
フルタイムに休憩と通勤入れると11時間、そんなに長く子供を保育園に預けるって冷静に考えたらちょっと異常だよ
もっと頑張らない社会になって欲しい…

160 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 23:34:52.83 ID:KU6d1PEU.net
>>158
相談して軽く言われてから考えること

161 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 23:35:00.01 ID:Yodx/tr6.net
>>158
フルタイム辛いよね
私も同じことで悩んで、パートにすることにしたよ
うちも夫はどっちでものスタンスだったけど、でもパートを選べる余地があるだけいいのかなって今は思ってる

162 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 23:36:13.18 ID:d7K1jTB+.net
>>159
仕事量は減らないけどね

163 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 23:48:51.15 ID:Hap/bcAp.net
>>158
ちょうど相談して軽い返事をもらったところ
子供が陽性で自宅待機中、今年度3回目のコロナ理由自宅待機だけど在宅ができる仕事では無い
毎回代わりの仕事を誰に振るかって調整してもらって、引き継ぎ書をメールで送ってるけど、そうまでして会社に居続けるなんてと思われてそう
コロナだ濃厚接触だーなんて無ければ続けたいんだけども

164 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 00:08:39.03 ID:uAn7UDee.net
そうまでしないと正社員手放すのは勿体ないからね
二度と正社員しなくても余裕なら好きにしたら良い

165 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 00:19:56.29 ID:isKL7utv.net
>>160
以前職場いじめがあって辞めたいけど不安で辞めたくないって相談した時に適当にしか話聞いてくれなかったんだよね
こっちは泣きながら話してるのに「そんなに嫌なら辞めればいいじゃん」って面倒くさそうに言われて信頼が無くなった

どれだけ必死で悩みながら毎日の生活を回してるかなんて全然分かってないよね
あなたがそうしたくてしてるんでしょ?ぐらいに思ってない
悩んでる事全部忘れて先の事は考えずパートになっちゃってもいいんだろうなって頭では考えるんだけどなんか怖くて仕方ない

166 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 01:08:26.40 ID:3BnU7vbu.net
日本経済はオワコン!『おはよう日本』の特集に反響「もう生活が成り立たない」★2 [爆笑ゴリラ★] 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643555246/ 

167 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:06:25.02 ID:3o2mX59u.net
今日から学級閉鎖で毎日オンライン
私も夫も在宅勤務だから大丈夫だろうと思っていたら、3人とも同じ時間から会議w
子どものmeetは繋がらないし、先生自体が参加していなくてバタバタだったw
オンライン対応してくれてありがたいけどこれから毎朝大変だ

168 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:25:26.89 ID:wNNFWqlV.net
>>167
わかるわかる
うちは在宅勤務3週目でもはや会議時間のすり合わせとかしてないから、一気に重なると慌てる
そしてさっさとひとり個室で会議を始める夫にイライラする

169 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:46:29.95 ID:x8Wxo8Yd.net
>>165
キツいというか私も旦那さんみたいかもしれないけど一応心配してレスをする

> 後悔しても一人で背負う覚悟で決断するしかないかな
> 悩んでる事全部忘れて先の事は考えずパートになっちゃってもいいんだろう
これらが極端でおそらくいいとは全然思ってないのに、言ってしまうと相手は面倒かなと思う

話聞いて欲しい、アドバイス欲しい、混乱してるから自分には難しいから旦那さんに考えて欲しい、何ならヨシヨシして欲しい、とか全部言う
パートになっても慣れるまで家事分担は現状維持維持とか、我が儘に思えることでも言ってみる

というのはどう?

170 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 11:14:35.96 ID:6HW3YIJU.net
>>168
わかる
立場同じなのに基本的にこっちが対応して当然と思ってるのムカつくね

171 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:01:04.22 ID:BiPt2/2/.net
>>168
そーなのよ。リビングで未就学児がテレビ見てるし、いつも洗面所でmeetingしてる

旦那はデスクチェア完備の別部屋。
言えば変わってくれるんだけど、向こうからは言わないし気づかない

172 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:34:56.44 ID:ydjUm5AV.net
>>165
男は、一馬力でやっていけないから奥さんが働いてるとは認めたがらない
だから奥さんが好きで外で働いてるという認識の人が多いから…

節約すれば現状食べていけるならそうすればいいと思う
しばらく休職して戻れそうならメンクリの診断書出して休職なり時短とかしてもいいし
辞めてから正社員に戻れるかどうかは本人のやる気と頑張り次第だし

やな言い方だけど、貯金が目標より少なくても、なんかあっても保険とか入っとけばなんとかなるよ、遺族年金もあるし

173 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 13:27:24.06 ID:Ny3mDdsI.net
>>165
165さんのしたいようにできればいいなと思っている上で、
少し気になったのは、信頼関係のない相手に経済的に依存するの大丈夫かなと…

伝え方とか工夫して、また信頼関係を築いていけたらいいのだけど

174 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 14:39:07.45 ID:DS8OZCXb.net
【悲報】日本さん、賃上げが追いつかないのに物価が上昇する地獄に突入 ★2 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643605890/

【経済指標】1月の消費者態度指数、2.4ポイント低下の36.7【消費動向調査】 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643606393/
 
日本経済はオワコン!『おはよう日本』の特集に反響「もう生活が成り立たない」★4 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643598443/ 

175 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:53:36.62 ID:2GQBcPEF.net
>>165
旦那ガチャ外したのねw

176 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 21:34:43.72 ID:jI5g10XN.net
絶対踏むもんかと警戒してた上司の地雷を思いっきり踏み抜いた。
努めて普通に振る舞ってたけど、周囲の遠巻きの優しさが逆に辛くて、車で思いっきり泣いてしまった。
なんか疲れてるな、最近。

177 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 21:45:53.21 ID:3PRfhac/.net
>>176
そういうの分かる
ふとした時に猛反省して泣きたくなる

178 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:15:03.26 ID:duf2HXB1.net
>>176
地雷なんか持ってるほうがおかしいんだから気にしなくていいよ

179 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:22:14.72 ID:05k/T48p.net
地雷ってどんな…?

180 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 04:47:14.35 ID:FroQK3WJ.net
ヅラとか

181 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 06:55:01.33 ID:eqwqN7EY.net
ここに書くって事は育児絡みなんじゃない?

182 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 07:17:18.73 ID:uDhFMx7H.net
休校になっても一切情報がない
『コロナ感染拡大防止のため』とだけ
学校再開が決まったら『安全が確保されました』
何が起きてるのかも全く分からないのに『この事はご家庭内に留め、誹謗中傷はしないように』とか言う内容
先生が感染したのか、児童が感染したのか、誰かが濃厚接触者になったのか、全く分からない
休校は一日か2日で終わってることが今年に入って週に一回くらい続いてる
どこもそんなもんなの?
変に隠そうとしてるから保護者同士で『あの子が休んでた』みたいな噂があるらしくて凄く嫌だ
因みに一昨年感染者に誹謗中傷した事件(実際は当人同士が元々金銭トラブルあったのが切っ掛け)があった田舎町

183 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 10:18:19.96 ID:pV0kOjkW.net
>>182
うちは保育園だけど
・何月何日に陽性者が出ました
・休園期間はいついつまでです
・濃厚接触者には個別に連絡します
って全体に連絡があるだけだよ
何歳クラスで出たのかとか園児なのか保育士なのかは教えてもらえない
休みが1〜2日で終わるのいいなぁ

184 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:34:36.64 ID:6cPDxO7A.net
児童持ちだけど、学級閉鎖いつまでって言われない。というか、毎日夕方に明日まで、明日までと延長することになりましたというメールが来て、しんど。
で、また夕方に明日から学級閉鎖解除です準備よろしく、とくる。それがクラスごとに来てるみたいなんだけど、連絡漏れもあったりしてまたしんど。

185 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:47:57.25 ID:KmaGrynF.net
小学校にも保育園みたいなアプリあると便利なのにね
保護者からの出欠連絡も学校からの一斉連絡や個別連絡も

186 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 12:16:13.21 ID:YR0vXKCZ.net
>>184
うちは昨年からアプリ導入で便利になった。
ほとんど休まないけど、過去にお休みのときは連絡帳を持ってお隣の家に行くのが面倒でした。
朝は向こうも忙しいだろうに、と申し訳なく。

187 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 20:19:35.61 ID:8xzJeX7A.net
>165
わたしも173さんに同意。
そんな相手に経済的に依存すると、ますます
何も言えなくなるよ。
やっぱり、いざとなったら自分の稼ぎがあると
いうのは、支えになると思う。

でも、無理しすぎないようにね。

188 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 20:25:47.98 ID:71lZhOg3.net
陽性者出ましたのメールがバンバン来てて怖い
幸いまだ学級閉鎖になってないけど本当にいつなってもおかしくないね
自主的に休んでる子も何人かいるみたいだし
個人特定を避ける為に仕方ないけど不穏な空気だけ感じて詳しい事は知らされないっていうのはすごく不安

189 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 03:59:08.16 ID:DRbaqS6T.net
>>182
そういう誹謗中傷があったから余計情報出さないんでしょう
濃厚接触があったと判断されたら個別に連絡があるだろうし、そうでないなら下手に生徒か先生かとか誰が濃厚接触者か公開したら、絶対犯人探しが始まると思うわ
今時プライバシーのこともあるしどこもそんなもんだと思うよ、分からないのが正解

190 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 07:38:22.26 ID:cUqJMfpG.net
誰がなったとかは知らなくても良いけど
本当に突然休校して、なんならその日いきなり下校時間早くなったりいつ再開か分からず毎日メールでの連絡を待って明日突然再開しますと言うのが一番バタバタするわ
仕事中はスマホ見れないから緊急の電話以外見られないし
学童も当然使えない
うちはもう留守番できる学年だから良いけど留守番出来ない学童頼みで祖父母頼れない(頼れてもこのご時世頼むのもリスク高いけど)
リモート出来ない家庭は地獄だね

191 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:17:02.82 ID:EufpJ+iu.net
>>190
うちはまだ園児だけど、来年進学したらそういう地獄の家庭になる
ひたすら会社に謝り倒して振り回されるしかないのかな
シッターなんて片田舎で手配できないし

192 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:29:25.92 ID:BG7F3amY.net
>>182
オープンにして欲しいの?

193 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:58:28.81 ID:/tN0ku8u.net
保育園ならまだ昼間突然ひとりで帰ってねとはならない分マシなのか
休園、濃厚接触者かどうかの連絡待ち、開園待ち、再開からの再度休園のスパイラルで、在宅勤務できない仕事だからアポ調整で謝りまくってて頭おかしくなりそう
もう辞めて引きこもろうかな
あと1,2年したらコロナ禍終わるかな?

194 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:42:10.17 ID:CHcidRrq.net
>>193
同じく在宅できない仕事、アポ調整で謝りまくりでこの仕事は子持ちでやらない方がいいのかなと退職が頭をよぎってる
辞めたらコロナおさまったとかなったら絶対後悔するんだけど

子供が保育園でコロナもらってきて、私も陽性がでたところ
10日後には復帰できるかと思ったら、念のため2週間くらい休んでと言われたけど、有給になるみたいだしできれば早く復帰したいよ…
これでまた休園とか言われたら有給足りないんだけど

195 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:48:29.89 ID:sACDc6VA.net
私は在宅ありの仕事に思い切って転職した
内定決まってから、「本当にこれでよかったのか?」とか「また人間関係再構築か…」とか
吐くほど悩んだけど一年働いてみて転職して良かったと思う
もちろん地域によっては求人少ないだろうから何の参考にもならないけど…

196 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 11:14:29.84 ID:el/7wDnH.net
風邪症状があれば登園自粛のお願いが何度も来るけど仕事休めないし申し訳ないけど行かせてる
ローテーションで在宅勤務の日があって、でも個人情報持ち出せないからコロナで急遽誰かが休んだ時のヘルプのため家で待機する業務
仕事に専念しないといけないから子供の面倒を見るのも禁止、仕事に関する本や動画を見ておけって
だから在宅勤務の日は子供を休ませて特別休暇にしたかったのに、それはダメだと却下された
リモート環境も整ってなくて実質本読んでるくらいなんだから、ヘルプがないなら休暇とらせてよと思う

197 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 11:16:41.15 ID:6Fy+5CbK.net
家で保育可能なら自粛してってすごい言われるんだけど、出来る人はもうしてるでしょうよ。
在宅の人向けに言ってる気がしてすごい嫌だ。
無理なのよ、子どもがいたら仕事なんて。

198 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 11:26:33.44 ID:jiTPpDbG.net
23区
在宅勤務の人は登園自粛のお願い来てるけど
上の子の育休中で平然と預けてる人もたくさんいて本当モヤモヤする
園側もあくまでも自粛で強く言えないみたい
育休中の知人もこのご時世に保育園通わせて下の子だけ連れて友達とランチしてる様子をSNSに載せたり
こんなんがいるからワーママがまとめて叩かれるんじゃん

199 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 11:27:06.63 ID:jiTPpDbG.net
>>198
下の子の育休中のだ

200 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 11:30:57.98 ID:el/7wDnH.net
>>197
そうそう、できるならやってます!
何度もお便りやメールしてきたり、こっちだって協力したいけどできないから肩身が狭い

201 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:55:09.90 ID:Jcx3BYaC.net
うちも育休中の人が普段からお出掛けしまくってるのSNS載せてて旅行の数日後にコロナ陽性になったことまで書いててやばかったよ
陽性のこと書いた日の夕方には休園連絡きてて、有給ない人や休むと給料減っちゃう人もいたから裏でボロクソに言われてた
完璧に自粛してる人の方が少ないからお互い様っちゃお互い様だけどSNSはやめとけよって思った

202 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 15:56:10.61 ID:b+ifh0Kf.net
【国策】アベノマスク配送料10億円?政府試算。廃棄なら6千万円★3 [記憶たどり。★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643783863/ 

203 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:30:30.10 ID:Ps3dzU3A.net
シフト制の仕事で土日休みの契約
先月コロナによる休園で長期間休んで迷惑かけた
とはいえ、先月休んだ分今月多く出て欲しいと言われると納得できない
休んだ分は特別休暇ではなく全部有給処理されてるし、月曜から金曜までのフル勤務なのにさらに土曜も出ろと?

204 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 00:45:28.36 ID:b/kAodAH.net
>>203が休んだ分他の人が休み返上したり残業したりしてシワ寄せが行ってるかもしれないと言う事は想像できない?
契約だろうがシフト制なら協力できるならしたら?
意地でも我を通して職場で肩身狭い思いしたくないなら
うちの職場でも例えやむを得ない事情で休んでも絶対他の人が休んだときに協力しない人がいて
同僚や上司からも嫌われてシフトガッツリ減らされてたわ

205 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 03:19:01.55 ID:Cj+AeKlS.net
うまく立ち回りたいなら4回のうち2、3回は出ておいた方がいいと思うけどモヤる気持ちは分かるわ
本当なら余裕持ってシフト回せるようにしといたらいいんだろうけどシフト制の仕事でそれは現実問題難しいからなぁ
好きで休んだわけじゃないけど穏便に済ませたいなら我慢するしかないんだろうね

206 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 03:27:17.41 ID:WErB0M0m.net
労働者としての権利を振りかざすか、今後もそこでやっていくためあるいは皺寄せ行った他の人への謝罪も兼ねて土日も出るかどっちかだね
居心地悪くなっても構わないような職場、周りもクソばかりみたいな環境なら気にせず断ればいいと思うわ

207 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 05:29:43.51 ID:fAfGukWW.net
起きたら夜中に保育園から連絡きて陽性者が出たから今日は休園とのこと
クラスター出して先週まで10日くらい休んでまた?
今日は夫がたまたま休みだから出勤できるけど、また休園長引いたらわたしの溜まった仕事はどうしたらいいんだろう
陽性者が他のクラスだったらそのクラスだけ休園にしてよ

208 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 06:04:42.20 ID:EgXPJ7Hc.net
うちは陽性者出ても濃厚接触者以外は登園できるようになった
自治体によるのかな

209 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 06:37:55.64 ID:pPezehfW.net
職員不足だから登園自粛してって言うけど
職員不足ならそもそも開園出来ないんじゃないのかな。なんか腑に落ちない。

210 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 07:42:18.26 ID:8HB0FHtr.net
>>206
一旦土日出たら、「じゃあ土日出れるね」って思われて土日込シフトにされそうな雰囲気がするな

211 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 08:43:54.45 ID:vmOgD1ZN.net
うちは子の園で陽性者出たら職員も自宅待機になってどのみち出勤できないわ
職員のPCRが陰性なら出勤可だけど
今はPCR検査の結果が出なくて子より長く休まざるを得ない

212 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 08:50:01.65 ID:yKT+u83P.net
>>207
うちも昨晩遅くにメール来てたわ
クラス違ったし濃厚接触者特定のための保健所調査はこれからだから今日は開園するらしいけど、どうなるかわからない

213 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:15:23.66 ID:UBKCt2YJ.net
>>205
月の休み8から5.6に減らせってこと?w
週末だけを楽しみに生きてるから私なら無理だわ

214 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 11:27:39.24 ID:orhxTkSK.net
その代わりに出てくれた人が土曜も出るとなると
週5が週6になってしまう可能性は?

215 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 11:46:24.50 ID:fM5s4qUX.net
保育園で陽性が出ても、保健所の指示のもと消毒しました、休園しません、という園
でも子供がもらってきて陽性になって、私ももれなく家庭内感染した
療養期間が終わるから登園日の相談してるけど、しばらく休ませて欲しい的なことを園長から言われてる
いや、それでちゃんと皆休んでたならうちも保育園でもらってこなかったのでは…?
休んでる間の仕事の皺寄せは全部出勤してる人に行ってるし、この状況が数年続くならパートにでもしてもらった方が気が楽だよね…
パートになってもボーナスがないだけで仕事量は同じにされることは目に見えてるけど

216 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 11:52:52.65 ID:CnlYfecg.net
>>214
先月の話だから関係なくない?
シフトって大体月ごとでしょ

217 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 11:56:49.79 ID:01QU4YyQ.net
>>215
保育園でもらう って言わない方がいいよ

218 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 12:11:27.60 ID:8l3JFbwv.net
【国策】アベノマスク配送料10億円?政府試算。廃棄なら6千万円★3 [記憶たどり。★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643783863/ 

「配送料10億円」“アベノマスク”希望者に配布へ…「本当に無駄遣い」の意見も安倍元首相は上機嫌 [ひよこ★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1643809507/

【アベノミクスを再び】積極財政推進、自民議連が9日発足 講師に安倍晋三元首相を招聘 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643844339/

219 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 14:51:37.51 ID:TwXQLDsc.net
>217
同意
保育園からって思う気持ちはわかるけど、本当のところはわからないし
休園しなくて助かってる保護者も多いだろうし
もちろん休んでもらえないか、って言うのは、療養期間終わってるので、と断って良いと思うけど

220 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:27:08.78 ID:UBCleDB+.net
去年復帰、業務量少なくて辛い
私が育休中の人数でまわってたところに私が復帰して、しかもコロナ営業で全体の業務量も減ってる状態
手空くから手伝うことくださいっていっても他のメンバーも忙しくないし、時短で異動できる先もない

このスレ忙しい人ばかりなのにこんなこと申し訳ないけど、業務少ないのも精神的に来るね…
元々時短解除になったら続けられないから小1のタイミングで退職予定するつもりだったけど、もう辞めようかなと思ってしまってる

221 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:34:33.72 ID:UBCleDB+.net
コロナ営業→コロナ影響だった

222 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:34:35.62 ID:lKn+WM9v.net
暇って辛いよ
その時間好きなことしていいのなら勉強したりできるけど
私も配属された部署が間違えられて暇すぎて鬱になりそうだったことある
朝起きて会社行きたくなくて、もう限界でやっと異動できたから辞めずにすんだけど

223 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:55:29.86 ID:aXFvJlOv.net
>>220
周りの人が今はとりあえずそれを良しとしてくれてるなら
それでも良い気がするけどね。
暇そうにしてんじゃねーっていう空気だとしんどいけど。
お子さんの年齢が分からないけどあと1、2年で小学生になるなら転職のことも考えていいかもね

224 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:13:14.78 ID:+kdubp3T.net
前の仕事が忙しかったから今暇な仕事で嬉しい…
小1で辞める人ってやっぱり多いのかな
うちの会社も子供が小学生以上って全然いない
うちの上の子が小1で職場内の共働きで一番年齢上だ

225 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:32:23.65 ID:1BosfZrQ.net
日清が値上げ カップヌードル、チキンラーメン、ラ王、出前一丁、どん兵衛、ウマーメシ等 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643872034/

226 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:32:29.71 ID:pPezehfW.net
>>220
超絶ヒマな時期を何度も乗り越えました。

今は助走期間と思うしかないよね
これで給料もらえるなんてラッキーと割り切るか。

忙しさを求めるなんて偉すぎる。性格がねえ。

227 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:10:16.66 ID:t5lGKGki.net
【NHK】<受信契約>電話番号とメールアドレス提出が必要に...4月1日から施行 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643878163/

228 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:45:44.37 ID:mUIyv3aM.net
あーしんどいな
あと1日行ったら休みだー
今日はスーパーで買った恵方巻と惣菜夕飯済ませて
あと1日を乗り切るのだ

229 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:51:41.05 ID:CxnHzfUM.net
まさに私がそんなで休校した子持ちの尻拭いばかりでパートの雑務ばっかに追われて本来の社員の仕事が出来ずに週6日勤務がここ何週間も続いてるよ
代わりに労って一言なんか言ってくれたり、月に一度でも土日祝日出てくれたら全然違うのに
なんで社員だからって当たり前のように全部カバーしないとならないんだと文句のひとつも言いたくなる
時給換算したらパート以下だしボーナスなんか年間でひと月の手取りにも満たないし
責任の割に仕事量多いし給料安いしバカらしくなる
パートも無期雇用に変わったから雇用安定してるし正社員と福利厚生変わらないし
同一賃金異労働って感じでパートばっか優遇されてる
だったらパートに戻ればと良いかというとそれは違う
正社員にしかできないマネジメントとか管理業務にやり甲斐感じてるから
パートの雑務も給料とかで報われれば良いけど
そうじゃないのに全て正社員を免罪符に押し付けられてこっちにはなにも労いもない、見返りも無い
やって当たり前でモチベーション下がる
上からも『社員なんだからパートを大事に』
下からも『社員なんだからやって当たり前』

多数のパートを大事にしてそれをまとめる社員を奴隷のように扱う
パートから社員になったときは、従業員思いのこの会社なら社員でもやっていけると思った
実際はパートに媚びすぎ社員が疲弊し潰れていくクソみたいな現場だった
社員も大事にしてくれないから内情知ってるパートは誰も社員にならない
次の担い手育成のためにも社員をもっと大事にして欲しいわ
パートより待遇良くなきゃ社員の意味ないじゃんバカらしい

230 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:24:43.02 ID:i1Ep3rp6.net
同じ社員の中でも、管理職もそんな感じだよね
全て管理職がカバー

231 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:45:57.60 ID:C+OJqBFA.net
といっても非正規たくさん雇う方がいいって方針なら仕方ないんじゃないの…

232 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:53:22.42 ID:PYA+y4M0.net
まぁそれが正社員だよね、としか
正社員しかできないマネジメントと管理=休んだパートのカバーじゃん
休校で休んでたパートさんたちも「ご迷惑かけました〜」くらいの一言はあったんじゃない?

233 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:31:08.67 ID:aqJPc70/.net
でも時給換算したらパートの方がいいんでしょ?やりがいとどっちを取るかよね

234 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:59:35.31 ID:kQQRorol.net
>>229
とりあえずもうちょっと文章まとめてくれる?
要領悪い事だけは伝わってきたわ

235 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 00:13:04.82 ID:qKfkYpDf.net
もう疲れすぎて1年くらい一人暮らししたい
陰キャだからコロナのおかげでママ友付き合いもないし会社の飲み会もないし助かってることいっぱいあるけど休園ラッシュがキツすぎる
1年くらい1人でのんびり働いて暮らさないと疲れが取れないわ

236 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 00:44:53.24 ID:uOE54gOz.net
>>234
ウザい

237 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 02:24:34.91 ID:QlItJTKv.net
一家でPCR検査結果待ち
欠勤連絡は毎日しなくていいしつこいって呆れられたよ
〜日までって明言できないからしてたんだよ
連絡しなくていいんならそう言えよー
言わなかったら無断欠勤扱い補償なしにするくせに

238 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 07:35:44.28 ID:xZQ5zGzR.net
>>229はいつもの介護の人でしょ

239 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 07:50:46.38 ID:/Ca7KqaE.net
>>237
「◯日までお休み頂きます。場合によってはお休みの短縮、延長の可能性がございますのでまた状況分かり次第ご連絡させて頂きます。ご迷惑をお掛けし申し訳ございません」
じゃ駄目なの?うちの会社でも濃厚接触やPCR結果待ちの人結構居るけど毎日同じ欠勤連絡してる人は居ないと思う。

240 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:36:09.50 ID:j9ryyOn6.net
>>237
しつこい、の意味がわからないねw
連絡受ける人や体制によっては大変だから>>239みたいにしてあげる配慮はあってもいいけど、何十日とかでもないんだしうちは毎日連絡が当然って感じだわ

241 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:12:44.63 ID:JY6txj/J.net
登園自粛や分散登校で休みたいけど有給扱いだから休めない
こんな状態がいつまで続くかわからないから有給使い切らないために多少の咳なら登園、登校させてる
きっとこんな兼業ママさん多いよね?
もういっそのことコロナにかかってしまえば特別休暇で堂々と休めるのにとか思ってしまうわ、嫌だけど

242 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:21:05.45 ID:IFWQIPno.net
【総務省】NHK受信料、テレビを持つのに契約を結ばず支払いを逃れている人への割増金制度の導入 国会提出へ ネット「スクランブルやれ [Felis silvestris catus★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/snsplus/1610959785/

NHK受信料下げや外資規制見直し 放送法改正案を閣議決定―政府 [ひよこ★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1643940011/ 
>今回の改正では、積立金制度のほか、テレビがあるのに正当な理由なく受信料を支払わない世帯から割増金を徴収できるようにする。

243 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:31:56.53 ID:DGRyXw08.net
>>241
うちは特別休暇すらなくて、罹患しても有給休暇よ
家族丸ごと検査したら負け状態

244 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:50:59.93 ID:fUC6PPOq.net
>>241
わかる
自粛だけじゃ有給になるから無理だわ
子供二人いて下の子は昨春入園だから、ただでさえRS、アデノ、胃腸炎と病気しまくって上の子の年中の子にうつる
コロナ感染なら特別有給にはなるけど、ただでさえ普通の病気で仕事で迷惑かけてるし休園もありえるし、多少の体調不良なら登園させざるを得ないわ
会社でも子持ちはコロナに振り回されて休みまくり、人が少ない状態が続いてて自粛は絶対無理
243さんみたいな運営の会社もあるだろうし、保育園はそりゃ感染広がるよね
自分の親世代みたいな、専業が多い世の中なら子供世代でこんなに感染は広がってなかったのではと思う

245 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 15:18:10.60 ID:RpD65JDQ.net
PCR検査でインフルもマイコプラズマも陽性って出てしまって、薬もインフルの薬が効くんなら
オミクロンは5類でいいじゃないかと思っている。なんなのさ!!!

246 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 19:24:03.79 ID:xOroVQd+.net
【経済】永谷園が「お茶漬け」「即席みそ汁」等の家庭用19品目を値上げ 6月1日納品分から [凜★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643966660/

247 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 20:32:41.47 ID:bn0asjiR.net
細かいけど有給って年次有給休暇と言いたいんだよね
単に休んでも有給ならいいじゃんて言われる対象だけど

248 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 20:44:34.51 ID:KFOC4gos.net
>>244
> 多少の体調不良なら登園させざるを得ないわ
得ないと付けてしまう気持ちは痛いほど分かる
分かるがしかし当たり前のように言われると迷惑
共働き家庭の子どもが体調不良なのに登園してると言われる
専業でも登園させる家庭はあるし、共働きでもうちみたいにむしろ警戒してほんの少しの体調不良で休ませる家庭もある
うちは後で酷くなって何日も休む羽目になったり何より子どもが大変な思いをするよりマシと考えてる

249 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 22:04:22.82 ID:k5mx5Adb.net
明日は年1の大事な仕事なのに今夫が熱出して行けない
あーーー頭が爆発しそう
タイミング悪すぎだろ
体調だから仕方ないけど仕方ないけど仕方ないけど!!!
でもなんで今!?!?!?
あーなんでこうなるの

250 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 22:36:43.55 ID:JY6txj/J.net
>>248
あなたは休みが無限に取れる職場なのかな?
こちらは限られた有給で、自粛が終わってもまた風邪だとかで休まなきゃいけないことを考えたら簡単には休めない
クビになる人もいるかもしれないよ
休ませてあげたいけど、コロナ禍じゃなくてもこの時期って鼻水垂らしてる子供たくさんいるし
さすがに熱があったり元気がなかったら休ませるよ
不快にさせたらごめん

251 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 22:54:21.17 ID:qlJ3Tb4q.net
子どもにしわ寄せが行く働き方ってどうなんだろ

252 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:04:01.13 ID:HiyfyCfz.net
子供が咳がよく出る体質みたいでちょいちょい咳で休んでしまってる
休んだら仕事に対する罪悪感が湧くし休まなければ子供に対して罪悪感が湧くし
なんか自分がダメな人間って気がして鬱になりそうになる

253 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:04:46.51 ID:/ZzLOv2f.net
>>249
超お疲れ様…
私は昨日年一の大きな仕事を終えたところだけど、当日までなんかあったらどうしよう、家族が体調崩したらどうしよう、と胃が痛くなるほど不安だったよ
本当に本当にお気の毒…

254 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:06:38.85 ID:JWBGJlp7.net
>>249
旦那さんの大事な仕事?
あなたの大事な仕事?家族が発熱したからいけないってこと?

255 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:09:50.53 ID:EACmc8oz.net
>>250
クビとか無限の休みとか極端なこと言って正当化するのやめなよ
ていうとまた極端じゃないとか言うんだろうけど
自分の事情で後ろめたいことをするのは勝手
ただ母が働いてたら当たり前のように言わないでというそれだけのことじゃないの
無限の休みの人がいるわけない後で休むよりって書いてあるじゃん

256 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:17:19.12 ID:qlJ3Tb4q.net
>>255
周りにも子どもにも迷惑かけてるのは事実だよね
それを置いておいて自分の都合ばかり主張して噛み付くのはどうかと思った

257 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:44:41.10 ID:JzCVYUTN.net
園児陽性でコロナ休園
(今年2回目)
有休はもうない
自分や子供の楽しみのための有休なんてずっと取れてない

先月の休園は欠勤扱い
欠勤1日で給料1万円くらい引かれるわ
先月の10万円支給はありがたかったけど、このままだとすぐ使い切る

258 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 00:00:05.22 ID:BsQqrr1a.net
いいじゃない
うちは10万貰えてないわ

259 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 00:32:55.14 ID:pcQdFDfC.net
>>258
お前は黙ってろボケ

260 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 00:40:01.22 ID:spe3/b0b.net
>>258
もらえなかったんですか…
うちはあれがあるだけでもかなり助かったから、ないと困りますよね

これだけ休園休校だらけだと助かった親はかなりいると思う
コロナの休園は長引くと一月で消える
傷病手当も使えないし
小学校休業等対応助成金も使えず有休で対応するように言われたよ

261 :249:2022/02/05(土) 06:34:34.38 ID:X9riHbFV.net
>>253、254
ありがとう
夫ではなく自分の仕事です
253もおつかれさま
大事な用事が終わるまでハラハラするよね
253は無事に終わってよかったね、、
コロナのせいで共働き育児しづらくなった
テレワークも導入されてない、テレワークだと仕事にならん派の老害がたくさんいるし

262 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 07:23:07.84 ID:U6RVjY4W.net
今在宅勤務を週2.3で命じられてるけど、リモート環境ないし、個人情報持ち帰れないから結局何もすることがない
業務の勉強しろと言われて資料持って帰ってきたけど1日持たない
テレビや携帯や外出禁止、仕事と同じだから
子供も家にいたらダメ、世話したら仕事にならないから
でもやることがない
こんな在宅なら在宅の日だけ登校登園自粛の特別休暇取らせて子供登園自粛させたいと言ったら難色を示された
休校休園とかしか使えないって
在宅勤務なんて形だけ、仕事溜まって後でキツい

263 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 08:20:35.69 ID:7uUsEQ3y.net
夫婦ともに金融勤務で
私は個人情報扱わないしペーパーレスな部署だから在宅で何でもできるけどなぜか週2は出社
夫は個人情報扱う部署だけどフルリモートしてる
個人情報の取扱は会社で大きく差があるんだね

264 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 08:56:19.74 ID:PTPgR0Jg.net
出社してれば情報漏れないわけじゃないからまあ
端末や接続先が管理されてたり出力制限されるシステムだったりあるよね
私なんかは電話やオンラインで社内社外の人とやり取りするから自宅や個室以外ではやれないし

265 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 09:11:37.77 ID:M6a+rAm5.net
>>262
そんなの普通に携帯触りまくるわ

266 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 09:48:18.68 ID:jgrj5ASy.net
>262
仕事たまるのはキツいけど、私ならアマプラ見たり寝るわ
仕事無いんだからバレようが無くない?
何なら子供も勝手に休ませるかも

267 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 09:54:26.39 ID:1jR3hgUC.net
監視カメラある職場とかもあると聞いたよ
そうじゃないなら家事しまくるけど

268 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:03:05.89 ID:U6RVjY4W.net
正直テレビ見たり家のことしてるよ
絶対言えないけどね

269 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:38:44.20 ID:9gzvnp2H.net
保育園以外の預かり高いわぁ…
日給より高い…

270 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:54:52.45 ID:x9lYGO9M.net
>>257
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
労働局に自分で助成金を申請するのはどうでしょう?
もう知ってたらごめんなさい

271 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:38:17.90 ID:OC3+W3Sn.net
自分発症しちゃったら公的な補助はなく、会社に制度なければ有給使うしかないんだよね?

272 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:45:35.40 ID:PrIAAnpp.net
自身が陽性なら、社会保険入ってれば傷病手当使えるはずだよ。会社がやってくれたら、だけど

273 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:56:54.13 ID:I5T0BajU.net
課内で常に半分の人員が出社していないといけない職場
同僚が子供がリモート授業だからとフル在宅ゴリ押ししたせいで週4出社
その人の子供は中学生

私が保育園休園になり濃厚接触者で出社できなくなった10日間もその同僚は一日も出てこず、他のメンバーがフル出社になった
何も言えずに言い負かされる上司に不信感しかない
同じ職位で同じ仕事してるんだからもうちょっと不公平感のないルールで在宅運用してほしい

274 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:08:20.80 ID:Kpes1luw.net
うちの職場でも高校三年生の息子が朝戸締まり出来ないか心配だからって朝のシフトには入れないという面白い理由の人が居る
一人目じゃなく、二人目の息子なのに笑うしかない
しかも着替えもしてあげてると聞いてキモイキモイと職場でもネタにされてる
将来のお嫁さん大丈夫かしら
もしかしたら障害あるのかも知れないけど

275 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:13:06.62 ID:NoeM3fG+.net
同僚の悪口言い合う職場無理だけど
必ず悪口言う人っているんだよね

276 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:40:06.12 ID:wAb8OXui.net
それは本当に発達障害や精神障害を抱えている可能性があるんじゃないかな 
事実をカミングアウトしてヒソヒソされるより、キモいと笑われたり馬鹿にされた方がマシと思ってるのかも

277 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:45:19.55 ID:2JMyvt65.net
>>275
悪口いわない職場ってある??

278 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:47:02.94 ID:fMNAslRG.net
>>277
書いてある通りないって事でしょ
あなた大丈夫?

279 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 16:32:42.45 ID:dlIx4OLE.net
普通、同僚の悪口は言わないでしょ
品格の問題じゃね

280 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 16:50:24.70 ID:XBOLg7NN.net
常軌を逸した行動で周りに迷惑かけてたら言われることもあるかもね

281 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 23:18:07.85 ID:2JMyvt65.net
>>278
悪口言い合う職場無理 で
必ず悪口言う人がいる というなら
悪口言い合わない職場を探すまで
永遠に転職し続けているんでしょ?
無理とか言わないで慣れるしかないんじゃないの?

282 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 23:27:14.67 ID:PTPgR0Jg.net
言い合うのは無理
1人は必ずいる
だと思った
でも悪口言わない職場の方が多いと思う

283 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:18:26.75 ID:b7ds31I2.net
知らないだけで多かれ少なかれ言ってるよ
完璧な人なんか居ないんだから、ちょっとした仕事の不平不満を上司に矛先向けたりとかあるでしょ

284 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:28:49.01 ID:lBJMfp1i.net
>>274はさすがになにか言われても仕方ないし、本人も承知の上では?
多分なにか事情があるお子さんなんだよ
そうでなければ母親の頭がおかしい

285 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:43:59.81 ID:xWPYpZit.net
悪口?陰口は本人の前では言わないだろうから
悪口がない良い職場だな〜と思ったら
自分が悪口言われてる側と思ったほうがいいけど
悪口なんてコミュニケーションのひとつなんだし
気にすることもないだろうよ

286 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:54:15.16 ID:b7ds31I2.net
仕事で頼み事をしても出来ない理由だけを延々並べてこちらにつけいる隙を与えない人が苦手
シフト制の仕事で、土日出勤の社員が管理職に就く事になり、管理職が土日出勤して平日休んだら管理業務に支障が出る
なので、土日はパートに出勤して貰い土日勤務を分散して月に一度午前中だけ頼んだけど
一部の人(全員子供は高校生以上)は
家の用事(社会人の子供が土日休みだから集まって実家の片づけしたりとかの家の用事)があるから無理ですって断られた
『毎回は無理だけど、事前にこの日って相談してくれたら調整しますよ』とか
『土日は難しいけど、平日出勤してる時は手伝えることが有ればやりますよ』みたいに
少しでも歩み寄る気があればまだ違うのに
全く歩み寄る気無しでバッサリ断られると落ち込むわ
こう言う人達に限って自分が急に休んでも他の人がフォローをしてる事は分かって無いかのような態度だからタチ悪い
契約盾に強気なのも良いけど、一緒に働く人はロボットやNPCじゃないんだから
自分が困ったときに助けて貰えるように上手く立ち回れよと思う

287 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:59:52.26 ID:Z70AeBPA.net
>>285
私かよ
悪口もないし人間関係良い職場で最高!って思ったら自分の知らないところで社内のグループチャットで言われてたわ
お昼ご飯食べた後に頭働かないーってボヤいただけでやる気無い人扱いされたり
私の仕事の大変さも知らないで好き勝手言われてたわw
どうせ辞めることが決まったのでそれからは仕事以外のこと一言も喋らなくなったら今度は大事な報告もしてこなくなったから上司にチクったわ
ザマァ

288 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:59:58.21 ID:NQ+1fy2S.net
>>286
>>229
土日休みの契約のパートに土日出るように言うなら相応の上乗せ賃金払うなりしないと無理だよ

289 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 01:12:36.88 ID:b7ds31I2.net
>>288
別人
てか土日休み契約なんてない
そこを皆勘違いしていて、雇用契約書には休日は『シフト制』とある
シフトを組むに当たって、希望で何曜日何時に働きたいか聞いてるだけ
そこを勘違いしているのか土日休みが当たり前と思っている人が居る
因みに土日は時給100円アップです
基本給1300円だけど、勤続年数長いベテランの人なら色んな手当ついたら時給2000円超える
パートさんは正直お金のために働いてる訳じゃ無いから手当を出しても無理だと思うわ
お金より自分の時間、だからパート
それはそれで良いけど、言い方には気を付けないと自分の首締めることになるのにと思っただけ

290 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 01:15:25.49 ID:5aZnJ3Gu.net
>>288
同意
別に平日できることなら契約内の業務なら、やるのなんてわざわざ言わなくても当然だしね
土日出られないことは最初から会社に伝えているわけで、そういう働き方をしたいからこそ派遣やパートを選ぶんだからさ
子供が高校生とか関係ないわ

291 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 01:18:46.27 ID:IzLMZuSH.net
>>286
土日の社員の仕事の代わりができるなら、それは社員にしないとだめだよ

それに平日の暇つぶしと小遣い稼ぎというスタンスで働いてるかもしれないのに、給料安くてもプライベート充実させたいからわざわざパートを選んでるだけかもしれないんだよ

能力が低いからパートでしか働けないと思ってない?
だから社員の言うことは聞けとか思ってない?
社員の穴は社員が埋めるべきだよ
社員が週休2日守ってパートに負担かけてどうするの…

292 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 01:31:57.54 ID:Tg0AzMZz.net
こういう自分(社員)は頑張ってプライベート犠牲にしてるんだから、パートも少しはやってくれよみたいな人がいるとシンドイ
社員や管理職の仕事だろ、そうでなければ同等以上の割増賃金払えよって感じ
それでもお金をそこまで稼がなくていい人は断ると思うけど

293 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 01:45:30.81 ID:vLucCBfA.net
>>286
つけいる隙って…
そういうスタンスでいるからバッサリやられるのでは

294 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 03:23:03.64 ID:r3QmWjl7.net
キッパリ断りつつ印象悪くならない上手い言い方ができる人ばかりじゃないよ
私は頼まれると悪いと思ってつい無理して引き受けたり、代わりにこれなら出来ますと言ってしまうタイプなんだけど
結局「なんやかんや言っても出来るからやってる」と思われるだけでたいして感謝もされないし馬鹿馬鹿しくなったので今は隙を見せないようにきつめにハッキリ断るようにしてる
>>286は出てくれる人に感謝とか申し訳ないってちゃんと伝えてるの?
時給上がるんだからいいでしょ、仕事なんだから協力しなよってふうに感じてるのかもよ

295 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 07:15:51.46 ID:Va0pgfE5.net
パートと社員って重要視しているところが違うからさ。
社員の思うように動かないよね。

296 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:26:32.17 ID:QM8AU4UF.net
>>286
育児絡まない仕事の愚痴は育児板じゃないところでどうぞ

297 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:43:44.92 ID:mO+ZV8P1.net
>>283
>>274-275の流れみたいな意味のキモいとかは中々無いのでは?
仕事の不平不満とは違うと思う
そのせいで困ってる人がいたら「お子さん大きいなら少し譲ってくれてもいいのにね」位は言ってしまうかもしれないけど

298 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:13:16.19 ID:bc8E0sya.net
はー保育園休園になった
かなり小規模園だからなんとなく大丈夫だろうと思っていたけど、まあなんの根拠もないよね
大事な仕事スタートさせたところなのに、申し訳ない
リモートであれこれ依頼してるけど、細かいなあ、神経質だなあ、うぜーって思われてる感じがひしひしと伝わってきて神経削られる
以前、融通利かないって陰口叩かれてたけど品質管理やってんだから神経質にもなるわ

299 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 12:10:03.39 ID:l/iTXlPH.net
4歳ともうすぐ2歳、土日はマイホームの打合せが入ってて休めないし、両家実家は日常的に頼れる距離じゃないし、休園は相次ぐし、リモートは夫婦ともにできない職種でしんどい
産んだことに後悔はしてないし可愛いけど、正直コロナ禍でのワーママ辛すぎるわ… 育休中から外食もお出掛けも全て制限がかかるし帰省もろくにできず、産褥期ですら登園自粛で上の子預けられず、11ヶ月で仕事復帰した
RSや胃腸炎、アデノは普通に流行ってるし
緊急事態宣言1回目の時に出産だったんだけど、正直2人目をコロナ禍で妊娠するなら2人目は諦めてたかもしれない
1人ならどうにかなるけど、イヤイヤ期になって余計に2人育児きつい
コロナ禍になってから2人目妊娠してる友人が何人かいるけど、本当にすごいと思う

300 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 12:26:19.21 ID:87DPhjW3.net
リモートできない職種からするとコロナでワーママは辛くなったよね
病児保育も外傷しか使えなくなった

301 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 14:29:12.67 ID:J5qvur4e.net
>>299
その2人はリモートできる仕事なんじゃないの?
リモートできるとコロナ前には戻りたくないよ

302 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 14:33:58.11 ID:mO+ZV8P1.net
リモート出来てもあの最初の緊急事態宣言は地獄だったしむしろ在宅出来ることを恨めしく思った位

303 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 15:00:18.74 ID:WYcJRYFU.net
>>302
だよね
リモートで仕事しながら育児とか本当に無理
当時1歳と3歳を見ながら仕事してたけど正直半分も仕事できなかったよ…
最初の緊急事態宣言の時は会社も事情わかってるから文句言われなかったけど、今はそれでお給料貰えない

304 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 15:06:02.21 ID:siXWy5Sm.net
>>300-301
レスありがとう
2人目妊娠中の友人たちは、妻はリモート無理だけど夫はリモートしてるわ
1人は連続育休中だけどね
まぁ余所の事気にしても仕方ないのはわかってる
でも明らかにリモートらしき父親の送迎も増えてるし、うちは元々勤務の関係で夫は送迎できなくて、比べちゃダメだって思ってるけどしんどい時は心が折れそう

珍しく長女だけ軽い胃腸炎になって金曜に休んだけど、園児と先生にコロナが出た
月曜は開園だし次女は元気、長女も良くなったしよかったーと思ってたら、さっき健康観察の電話が園からかかってきて、次女のクラスで嘔吐下痢が出てると知らされた
うちの姉妹間で移し合わなくても下の子は貰ってくるパターンなのが目に見えてる
もう嫌だ…12月にも胃腸炎で一家全滅したんだよ
別のウイルスならまた長女もかかるのかな

305 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 16:53:47.48 ID:NKvMpVDi.net
>>302
たしかに
いっそリモートできない方が休めた

306 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:26:30.18 ID:RNMVN7nZ.net
初の緊急事態宣言中は休園期間全部を有給は無理で在宅して休めない人、在宅も出勤もできず全部休むしかなかった人、
在宅もできず休みもあまり取れず感染に怯えながら出勤した人いろいろいるよね

307 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 22:48:25.08 ID:LKNNzc4N.net
最近異動した部署が土曜に半日勤務があるところで、今まで平日のみ利用してた保育園に土曜預けられるか相談した
土曜に出れば休日出勤扱いで半休が貰えるから、なかなか行けない病院や市役所などに用事があるとき便利だなーとウキウキしてたけど、園長から「土曜日に仕事ってことは平日休みができるんですよね?その日は自宅でお子さん見てくださいね」ってズバッと言われてちょっと落ち込んだ
異動の前も、仕事休みで面談だけする日に預けたら「え、午後からずっとお休みだったんですか?…はぁ」みたいに言われるし
休みって言っても異動に伴って必要なもの揃えたり異動先の部署から電話かかってきて話し合いしたりで忙しかったのに、楽したくて預けたみたいに思われてつらいよ
そりゃ出来たらひとり時間確保できるかもってちょっとは思ってたけどさ…
コロナも流行ってて長時間預かりたくないのもわかるんだけどね

308 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 23:07:11.84 ID:r3QmWjl7.net
もう体力の限界
仕事も最近上手く行ってないし嫌な人もいるしもう辞めてしまいたい
でも自分の意志で決断する勇気がないから何か「これは辞めるしかないな」って納得できるような外的要因があればいいのにって思う

309 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 23:57:29.81 ID:p9B1EV40.net
>>307
コロナだから余計に対応が厳しいよね
疑問なんだけど、土曜の半休ってことは午後は出勤するんだよね?それでも預けちゃダメなんだ・・・
お昼寝から預けるってこと?

310 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 01:52:58.03 ID:l1gfmcGl.net
>>309
ごめん、その辺抜けてて謎な文章になってた
土曜日は午前中だけ仕事があるので、朝から預けて昼の退勤後迎えに行く感じになる
これで代休として半日分の休みが貰えるので、どこか平日の午後からを休みにして病院とかに行きたかった
そして代休は半日だから午前中は預けたいってのを保育園に伝え忘れた…電話するのめんどくさい

311 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 07:21:06.17 ID:rYSYFVHl.net
馬鹿正直に言い過ぎだと思う

312 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 10:43:22.50 ID:EoxaM9eY.net
夫の社宅に住んでてチャリ必須の地域
駐輪場の位置が特に決まってないけど何となく暗黙の了解で役職や年次が上の家庭が便利な場所陣取ってる
そしてその方達はお子さん高校生とか大きいし皆さん揃って専業主婦
うちはまだマシだけど年子や双子で共働きの家庭も多くて正直そんな家庭に出し入れしやすい場所譲ってあげたらいいのに…と思う
そもそも社宅の駐輪場が使い勝手が悪いのが元凶だし、まあ何も言えないんだけど

313 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:02:24.63 ID:cwNgz+qG.net
>>312
便利な場所使ってる人達はその辺全く気づいて無いんじゃ無い?高齢者や小さい子供が居る人を優先してもらえないかって社宅の定例会とかで提案してみたら案外あっさり意見通るかもよ

314 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:06:28.52 ID:LMKp1W3Z.net
社宅で提案するのは風通し悪いところだと勇気いりそうw
偉い人が一人でもムッとして、それが夫や自分に関係ある部署の人だったら怖い

315 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:21:57.42 ID:vRfSDfww.net
>>252
花粉症から来る咳もあるみたいで、うちも咳出てたけど薬飲んだら治まったよ
一度病院行ってみてもいいかも
今年は去年より花粉ひどいみたいだし

316 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 16:55:11.72 ID:G+XAszD5.net
>>312
子供大きいってことは単純に長く住んでるからそれまでに空いたところに移動していってを繰り返して使いやすいとこに定着しただけでしょ
埃被って放置自転車になってるならともかく使われてるものなら譲る義理とかない

317 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 17:15:20.13 ID:zqY0PQ5D.net
というか専業兼業関係ないし何の愚痴かと思うけど要するにおためごかしね

318 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 17:17:21.74 ID:bThXpyKB.net
専業は兼業に譲れってすごいな

319 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 18:24:44.92 ID:TQPrzrkj.net
Yietoっていうアプリ知って家事分担の現状チェックしてたら思っていたよりはるかに私に偏っててどっと疲れたのとイライラしてきた 夫にどう持ちかけるか思案中

320 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 18:35:41.84 ID:Q9BiWRRU.net
また休園
なんか最近毎週のように月曜に休園のお知らせが来てるわ
平日に感染して土日に発症、月曜に検査ってパターンなのかな
個人客との打ち合わせが中心の仕事で今までの休園時はなんとか上司や同僚にやりくりしてもらってたけど、もう対応やりくりできなくて予約キャンセルしていくことになった
もういっそ3月まで予約白紙にして営業停止したほうがましな気がしてきた

321 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 19:06:37.88 ID:YvlTIVbD.net
>>319
私もそれやってなんかげんなりしてるところw
体感以上の偏りだわ

322 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 19:21:13.58 ID:lG6/qV69.net
>>319
面白そうと思ってインストールしてみた
これもうちょっと細かく入力したいなぁ
旦那は週一しかご飯作らないのに分担してるって入力するのモヤる

323 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 19:32:20.74 ID:M44cZ4hA.net
休園して再開した直後に一斉PCR検査あって案の定また感染者見つかって登園できなくなった
一斉PCR検査のタイミング遅すぎるわ

324 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 19:32:56.96 ID:hK5xa6aD.net
>>319
そのアプリは知らないんだけど、家事を書き出す労力すら惜しいわw

325 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 19:44:37.51 ID:j8zj/aZD.net
在宅の日も民間学童に預けてるけど、たまに子供がママは今日はおうちで仕事と先生に言ってて
迎えに行くと今日はおうちだったんですねーと先生から言われるのが苦痛
別に遊んでるわけでも休んでるわけでもないのに

326 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 19:49:28.53 ID:TQPrzrkj.net
大部分家事がリストアップされてるから選ぶだけで簡単だよ

327 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 19:52:40.97 ID:zA0Y+3S5.net
>>319
夫はそこそこやってくれてると思ってやってみたら想像以上に真っ赤だった…というか黄色はあっても青が一つもなかったw
部屋の片付けや子供の服関係、節句とか親戚友達付き合いって私が趣味でやってる的な扱いで見られてるからこれ見せたら文句言われそうだけど書類の整理や習い事の下調べ夜中にやってるの誰だと思ってるんだとは言いたい

328 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 19:55:09.90 ID:CMiiioiB.net
>>320
自治体によるかもだけど当日に結果出ないんじゃないかな
うちは金曜日に検査受けた人の連絡がまだ来ないし、陽性になった都内の人のブログ読んだら検査後2〜3日経って連絡来たって言ってた

329 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 20:10:19.89 ID:yVDqUb31.net
>>325
保育園ならともかく学童なら小学生でしょ?
感染リスクもあるんだから下校時刻に帰らせなよ
一人で宿題したり遊ぶくらい出来るでしょ

330 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 20:21:52.53 ID:x3XOEPnB.net
無理でしょ
ってか感染リスクの話したら学校行かないのが1番になっちゃうでしょうが

331 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 20:27:18.80 ID:hK5xa6aD.net
今年入学する子がいて、自分は在宅なんだけど、学童に入れるか迷ってる。

やっぱり家で見てって思われちゃうのかな。
今の時点で、家に子がいると仕事にならない。
学童からは在宅なら家で見てって言われるんだけど、出来てないんですよねーって微妙な気持ちになる。

332 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 20:37:12.56 ID:jCPs6KBg.net
仕事にならないなら預けていいと思うし、
とりあえず学童の席は絶対確保しておいた方がいいかと。
一年生ならしばらくは帰宅も早いしね。

子供の様子とか状況を見ながら、自分で帰らせたり、学童に行かせたり調整したらいいのかなと思うよ。

333 :sage:2022/02/07(月) 23:34:38.19 ID:W3tRs6Zj.net
派遣で二人一組で決まった業務をする仕事なんだけど、年明けから異動で育休明け時短の社員と組むことになった。
子供の預け先の都合で残業なし、業務内容も限定で契約しているのに、相手が時短で業務も分からないから仕事が全く進まない。

管理職の前では頑張ります。繁忙期は定時まで頑張りますアピールしてるけど、二人の時に時短に残業させるな、できない分はやっておくのが派遣の仕事だとネチネチ文句を言われ、夕方にはコロナで保育園が休園になったからあとやっておいてねと仕事丸投げされ心が折れた。
彼女が帰ったあと、最低限の仕事をして管理職と派遣先に言われたことそのまま文章に起こしてメールで送った。
もう仕事行きたくない。

334 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:39:49.15 ID:8Zqon2M4.net
>>333
時短に残業させるなとかって言ってきたのは本人?
やばいねその人

335 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:40:37.43 ID:WftX4QQc.net
>>333
相手は正職ってことだよね?
派遣に丸投げなんてひどいな
派遣先と話終わるまで行かなくていい気もするけど

336 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:44:28.89 ID:tP/1kIur.net
そんな業務溢れても誰も吸収できない組み合わせにした上の罪が重すぎる
向こうも時短、こちらも残業不可じゃどうしようもないしこれじゃ仕事終わりません無理なので○○してくださいって報告するしかないわ…

337 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:47:47.70 ID:8Zqon2M4.net
>>336
他の人の負担が大きくなるから、ママさんはママさん同士で支え合ってって感じなのかな

338 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:56:43.03 ID:Sj3Yeik+.net
ワーキングマザーは俺らに迷惑かけないでくれって感じの悪意さえ感じる
時短社員も酷いけどその人だけでもどうにもしがたいよね

339 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 00:07:49.68 ID:sHGyrWx8.net
>>338
さすがに悪意まではいかないんじゃない?
迷惑かけるのは事実だしさ…

340 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 05:12:05.95 ID:Ue0SQH/H.net
ママさん同士で支え合えって言ったって、派遣で残業無しで契約して入ってるんだから支え合う必要ないでしょ
イヤなら契約切るなりすればいいし

341 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 05:18:18.93 ID:3OliCI9+.net
相手がその人でなければ終わる仕事なんだよね
ママさん同士というかその人が時短だから派遣社員の仕事に設定されたんだろうから、やっぱりその人のキャラクターな気がする
>>333は困る状況報告して上に任せる適切な対応だね

342 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 06:43:15.94 ID:Ue0SQH/H.net
>>340
自己レス
読み返したら、333さんが仕事イヤなら契約切って辞めればいいみたいな書き方になっててごめん
もし上が迷惑かけられてると思ってるなら契約切るって選択肢もあるんだからわざわざそんな遠回しなことはしない、上はそこまで深く考えてないんじゃないってのを言いたかった

343 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 07:54:21.20 ID:PifiTMj1.net
何となく育休明け時短の人も必死なんだろうし、時短に残業させるなは正当だとは思うけど、言う相手と言い方を間違ってるし性格がヤバそうかなと思う
>>336の言うとおり、何でそんな組み合わせにしたんだって感じ

344 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 08:34:41.77 ID:8vWcAbVR.net
なんでこの人と結婚したんだろうなと考えることが増えた
家事も育児も協力的なんだけど、子供が大きくなったら一緒にいる必要ないなと考える
絶対に仕事はやめないぞ

345 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:44:21.04 ID:8yR5c42T.net
夫婦二人の時間を大事に出来ないなら子供が大きくなったら結婚してる意味も無いかもね

346 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:49:19.36 ID:pcW3Bvxq.net
学生時代から不妊体質と言われてたので
焦って、結婚してすぐに子供作ってDINKS時代短かったのを後悔してる
今33歳で上の子7歳
周りはまだ独身やDINKS満喫してて眩しく見えるわ
今はコロナだけど夫婦で海外行ったり楽しそう
老後だけを楽しみに生きてる人生だわ…

347 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 13:00:02.15 ID:RSZ/g2h5.net
隣の芝なんだけども、私は個人的に20代とか若いうちに妊娠出産した人が羨ましい
体力的なものも違うし、祖父母も若いから、何というか、全体的にハツラツとしたイメージ(祖父母若いと現役世代だったりして頼りにくいとかあるかもだけど)
なにより、子供が成人しても自分は40代とかだと、まだまだそこから人生謳歌出来そう

348 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 13:21:10.67 ID:miPGpYqn.net
育休中だけど復帰してからのことを考えてしまって気が重い
専門職だし給与も待遇も有り難いし、マミートラックも後輩が私より育って上になってるのも皆良い子達だし嬉しいことなんだけど
ひとりめちゃくちゃムカつく同い年の無資格アシスタントがいて、そいつが幅を利かせてるのが本当に生理的に無理で、顔合わせるのが嫌すぎる
単純な事務処理(アシでなくても全員できる)を間違えるし謝らないし、反省もしないし注意した私を逆恨みして無視してくる
一方的なお喋りばかりでサボるし不機嫌を態度に出すし、資格持ちの若い子達をパシるし気を遣わせてるのも嫌
他にもワーママいるのに、自分だけ大変みたいな子持ち様な態度と権利行使を最大限にやってるのも同じ子持ちとして無理
他の課から盥回しにされて来て、上司と私で睨み効かせてたけど、私がいない今はやりたい放題らしくて復帰してから会いたくない
出産おめでとうの一言すらなかったな なんであんなのが社会人と人の親やってるんだろ

349 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:24:55.62 ID:StH/LZ3r.net
よっぽど嫌いなのね

350 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 15:12:21.58 ID:n+GcPd1b.net
みんなにいい顔するの上手くて>>348にだけ態度悪いなら厄介だけど、明らかにみんなからも嫌われてるんだからほっといたらいいじゃない

351 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 15:51:08.79 ID:BiNXBAyB.net
>>348
同じような状況で同じようなのいたけど私が復帰してからは
好き勝手できなくなって辛くなったみたいで辞めたよ
一旦自由になったあとの締め付けは辛いみたい
疲れるだろうけど周りのためになるって思って頑張って

352 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 15:52:45.76 ID:/S4tK4Ev.net
>>347
わかる
でも自分は20代は楽しんだんだからいいんだって言い聞かせてる 今日も腰痛いけどw

353 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 16:54:37.92 ID:S6tw7Eqe.net
>>348
シンプルに悪口www

354 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 17:23:07.54 ID:HtQ6683m.net
愚痴スレというか
ただ特定の個人への悪口だったね

355 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 17:35:53.29 ID:Hex8ZbFg.net
悪口言いたくもなりそうな相手だと思うな
相手も同じワーママだし、また睨みきかせてやったらいいよ

356 :333:2022/02/08(火) 19:39:10.83 ID:4XFM2teS.net
夜中の愚痴に付き合ってくれてありがとうございました。

保育園での感染の都合で彼女もしばらく自宅待機になるようで、前任者がヘルプに来てくれました。

業務量は普通なら時間内に余裕をもって終わる量です。
異動の際に彼女の所業を知る前任者が異動に反対しましたが、部署間の力関係で断りきれず、同じ部署の他の派遣が彼女と組むなら退職すると拒否したため消去法で私と組むことになりました。
妊娠中にいた部署でも妊婦だからと派遣に業務を丸投げして派遣に業務が終わらないなら上司に相談してくれと言い返されたら派遣のくせにと逆ギレし、退職に追い込んだため元にいた部署に戻れないそうです。
妊娠前から派遣に対して扱いがひどくクレームになっていたところに、退職した派遣の人が退職前に彼女のしたことの記録、録音まで残していたようで、派遣会社も管理職もまたかという反応です。正社員なので切ることもできず、前回も注意したもののマタハラで訴えてやると騒いだらしくお手上げのようです。

派遣会社からは他の派遣先を紹介されましたので、彼女の待機期間中に引き継ぎをして退職します。
事故にあったものと思って次の派遣先で仕事します。
愚痴にお付き合いいただきありがとうございました。

357 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 19:42:45.35 ID:0kHz5Lvu.net
>>356
うわー、とんだ地雷だね
その人と組める人っているのかな?

お疲れさま
次の職場はいいところでありますように

358 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 19:50:29.60 ID:3OliCI9+.net
>>356
冷静だね
いい判断と行動だと思う
お疲れさま

359 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 19:58:44.50 ID:EYeRFbsE.net
>>356
お疲れ様です
次行けるのが派遣のいいとこだね

360 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:16:12.07 ID:kC2d2FeD.net
中受塾の新5年に上がってまだ一週間だけど早くも回らなくなりそうな予感
週三日授業があって宿題・週末のテスト勉強・前の週のテストの間違い直しっていう最低限だけでも毎日0時近くまでかかってる
仕事から帰った時点でクタクタなのに、勉強分からなくてグズグズ言う子供の機嫌を取りながらやらせるのがもう気が狂いそうなぐらいにストレス溜まる
その時間まで勉強に付き合って朝は四時半起き
兼業で付き合いきれんわと思うけど塾代と私立学費を考えたら働くしかないという矛盾…

361 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:41:20.35 ID:WWROebJo.net
なんで中学受験するの?

362 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:42:13.40 ID:U6kbiZXT.net
子供が望んでないなら普通に虐待だよね

363 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:49:51.19 ID:9Q1s08wl.net
安易に使う言葉じゃないけど0時まで寝かせず勉強させるのは虐待だわ

364 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:51:52.73 ID:4/c1Rg03.net
>>360
そこまでしなくてもいいのでは
今のあなたにできる範囲でやるか、働き方を見直したらどうかな

365 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:56:57.35 ID:bm4MGP1k.net
コロナで元気だが自宅待機者2名
私と、自宅待機者2名の3人しかできない業務があり、納期も近い
ずっと1人でなんとかやってきたけど、とうとう自分が胃腸炎?なのか激しい吐き気(吐いてはいない)の症状が出てきた
子供達は幸い元気だけど、とてもお世話できる状態ではない
こんな状態でも、這ってでも出社しないといけないんだろうか
それともこのご時世体調不良で休む方がいいんだろうか
休むと納期に間に合わないから始末書レベルかな…どうしよう

366 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:03:32.89 ID:4/c1Rg03.net
>>365
お疲れさま
1 人で抱えなくちゃいけないのが大変だね

まずは上の人に相談してみたらどうかな
自宅待機の人たちにもリモートでできそうなことがあればやってもらったりはダメなのかな

367 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:07:31.42 ID:bm4MGP1k.net
>>366
返信ありがとうございます
在宅勤務はできない会社なんです
一部社員には認められていますが私の部署は禁止で…
必ずこうなるから、在宅を認めてほしいと常々上には言っていますが前例がない、出社組との不平等を理由に拒否されてきました
その拒否してきた上司が業務をできるなら1番良いのですが、実務はやらない方達ばかりなんですよね
結局、自分の体調管理不足もありますが頭の固い上の人達が悪いんですよね

368 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:19:27.02 ID:OzDzZC24.net
>>367
コロナで嘔吐の症状ある人もいるみたいだけど大丈夫かな
ただの胃腸風邪でも誰かにうつす可能性あるし我慢して出勤しない方が良いかも

369 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:41:56.74 ID:FwpBsyEG.net
中受する家庭の4割は専業、2割フルタイム、残りはパート他って見たことある やっぱりきついよね

370 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:43:48.78 ID:QHqhRJUN.net
>>369
てことは兼業が6割ならキツくないんじゃない
子どもと住んでるところによるよ

371 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:44:43.70 ID:Wv4moCES.net
中受塾で弱点を把握して、個別の塾で見てもらってる人の話も聞くし凄い世界だよね

372 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:47:21.89 ID:/CX/af9J.net
自分が年度末で転勤になるので、後任が引き継ぐけど後任も自分の仕事があるから人手不足になる
一応採用担当部署はあるけど、自分らでハローワーク行ったりチラシ作ったりの採用活動はやらないといけない
職業訓練校に何度も通って担当者や生徒と顔つなぎしてコミュニケーションとって、
職場のみんなの協力得て仕事の魅力のPR動画なんか発信したりもした
そこで知り合った人がうちの部署で働きたいと言ってくれ、今度面接になる
そこでエリア管轄の偉い人に報告したら、採用したその人は本社で採用強化してる××の部署に配属だから、
とうちに配属の許可が下りなかった
要するに私ら下っ端が連れてきた人材を偉いさんの裁量で振り分ける
それは分かるけど、その採用強化部署も去年二人採用してて人数純増だけどうちは採用0
私が居なくなるから人手不足なのは明白なのに
それも偉い人の決めたことなら仕方ないと思うけど、当の採用強化部署が採用活動なんか一切しない、忙しいのを言い訳に会議にも来ない、提出物も出さない、でやるべき事を何もしていないのに手柄を取られるのがムカつく
これだけ採用難な時に今回の採用も私がやってきた結果なのに、と
偉い人の言葉でモチベーション下がった
ワンオペ育児で睡眠時間削って家でちまちまチラシや動画作ったり地道にやってきたのに
バカらしくなった
チラシや動画もクオリティ高かったから次もーなんて言われたけど自分の所に人が欲しいから頑張ってるだけだし
善意とはいえ無償でやってその成果がよそに行くなら誰がやるかよふざけんな
どうせ来月でいなくなるし散々文句言って動画やチラシは金ぶんどってやるわ

そして今後はパートしながら動画編集とチラシ作成の副業でもするわ

試しに仕事でやってるのと同じようなチラシ三万円で案件獲得出来たからバカらしくなっちゃった

373 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:48:50.06 ID:oaw/HrCo.net
>>371
まさに大学生の時中受向けの個別指導のバイトやってた
私自身も中受してて学生時代もバイトで中受にどっぷり浸かってたから
むしろ高校受験が分からなくて不安

374 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:58:43.92 ID:kC2d2FeD.net
虐待と言われても最低限の事しかやらせてない
むしろ「一人で解けるようになるまで繰り返しやらせて」って言われてるけど横から教えて解かせたらもうOKにしてるぐらい
それでもそれぐらいかかるんだよ
旦那は深夜帰宅だから完全ワンオペだし取り掛かるのも学童から帰ってからになるし
まぁ中受どうこうを抜きにしても去年ぐらいからフルタイムでの体力の限界を感じるからもう潮時なのかもしれない
一般的には乳児や園児時代がしんどいって言われるけど自分は小学校入ってからどんどんしんどくなってるわ…

375 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:02:12.05 ID:eDtzis1U.net
>>374
小学校でも色々な壁があるって聞くね
あなたも全然寝られてないのが心配
負のループにはまってる気がする

376 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:10:55.34 ID:hqmFn193.net
自分が中学受験したけど新5年で0時までってタイムスケジュール気になる
学童やめるって選択肢はないのかな?
子供にも中学受験考えてるけどフルタイム共働きには厳しそうだよね
5年以上先の話だけど頭痛いな

377 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:19:32.42 ID:U6kbiZXT.net
中受ってそんなに親子で必死になるもんなの?
悪いけど受験に必死な子はやっと入っても追い付くのに苦労するだけだし、必死にやらなきゃいけないレベルなら諦めなよと思うわ

378 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:20:25.60 ID:/d3CivFr.net
>>376
自分が中受したときはたしか小5から授業が21時までで、電車で通塾してたから帰宅は22時
夕飯は塾で食べてるからお風呂入ってそのまま寝るだけだけどたぶん毎日23時頃就寝だったはず
朝は6時に起きて漢字ドリルと計算問題やってから登校してた
土曜も塾、日曜は毎週模試で今思うと勉強好きじゃなかったら虐待に近いスケジュールだわ

379 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:31:34.25 ID:h86qvffY.net
>>374
いや最低限の勉強がどうとかじゃなくて深夜まで子どもを眠らせないことを言われてるんだよ
ちょっと冷静になった方がいいよ
塾で言われたのより甘いとかどうでもいいポイントだから

380 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:31:58.57 ID:oaw/HrCo.net
>>378
土日も潰れたね
私は塾大好きだったから全く苦じゃなかった記憶
向いてなかった子はどんどん辞めていった

381 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:42:20.99 ID:FVyBiqvU.net
>>374
小学生を親の都合で午前様にさせるのは教育虐待になるでしょ

382 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:51:31.35 ID:DjzGzw3g.net
中学受験で塾が好きな子は塾通い詰めでそれはそれでいいけど、家で塾の宿題に時間取られるのって本末転倒まではいかないのかな?
御三家志望クラスでもそんな必死にとか親のフォローがなきゃ成立しないほどやってた記憶ないな
塾行くのは塾好きな子だよね

383 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 23:00:33.66 ID:vxfFsuL1.net
>>374
勉強が好きじゃない子に無理矢理やらせても身につかないんじゃないかな
コロナ禍で難しいけど、学校見学できる機会があったら一緒に行ったり、こんな学校があるよーとか部活はこんなのがあるよーとか良いところを吹き込んで本人のやる気を高めないと、自分から勉強できないと思う
中受していい環境を与えたいのはわかるけど、本人に行きたい気持ちがなかったら入ってから合わないとかついていけないとかあるだろうし

384 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 23:09:04.84 ID:ssTxB5Kr.net
>>360
先生に相談しちゃたほうがいいかも

東京神奈川は中学の方が選択肢が広い(高校の選択肢がなさすぎる)から気持ちはとてもわかる

385 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 23:25:19.48 ID:Ui/HHPaf.net
>>378
ありがとう!年代によっても違うのかな
もう25年くらい前の四谷大塚だけど自分がそのスケジュールになったの小6からだわ
中受の入試問題も自分の頃より難しくなってる気がするし共働きだしで子供のサポートできる気がしない…

386 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:13:15.99 ID:nCc5oSg3.net
小学生〜中2くらいまではバカなことやって遊んで部活やってそれから腹くくって高校入試に備えればいいってもんでもなく?
院生わりとそういうタイプ多いぞ、変人多いけど
生き物はがんばり続ける仕様にはなっとらん

387 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:17:32.55 ID:J5fouAtM.net
>>386
高校入試にしても地頭いいとかじゃなければ中三からじゃ遅いよ

388 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:20:21.98 ID:UvvJ2Xn6.net
地域や親の学歴によって常識違うのに中受の是非について語っても意味なくない?
うちは両親中受組だし高校受験や公立中の内申の知識が全くないから高校入試に備えればいいって言われてもね

389 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:32:48.06 ID:PxYEWVB/.net
小学生でお勉強好きな子もちょこちょこいるから
そんな子には向いてるとおもうよ
私は私立中学行って良かった
人それぞれだ

390 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:58:19.44 ID:MuOBhwfX.net
高校受験<中学受験な地域もあるし
勉強嫌いの子なら勉強がまだ簡単な中受のが良いとも聞くわ

391 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 01:00:18.53 ID:RILE7tEb.net
一瞬開くスレ間違えたかと思ったw

392 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 01:01:19.90 ID:hNcQQNRr.net
>>386
それ言ったらどのタイミングでも腹括らず高校だって別にどこでもいいよ
院生ってどこの何の話だか分からないけど、当然に一流私立出身も多くいるよ
中高で受験対策じゃなく研究の基礎的考えを身に付ける学校もあるし、一方で有名でもない公立高校から短大そして編入とか、はたまた高卒認定とか通信制とか
でも大学院への進学者にどういう人が多いか考察してもこの流れでは意味ないよね

393 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 02:14:08.80 ID:yWxnBw9o.net
https://i.imgur.com/QSD4Nbi.jpg

394 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:07:26.84 ID:meCGTy1Z.net
職場が大阪で部署全体の人数も、独身でも実家暮らしの人が多い
コロナに感染してる人や濃厚接触者の人も増えてきたけど、子供の学校や園絡みばかりで、ワーママはほぼ皆急に出勤できなくなった経験があるかも

同居人がいても大人だけで住んでるような世帯の人は影響なしで、全く違う世界にいる感じがする
子供がいない人がめちゃくちゃサポートしてくれてるし、ほんと早く感染おさまってくれないかなと思う
毎日休園の連絡にヒヤヒヤして胃が痛い

395 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:16:14.91 ID:xqwdeL75.net
繁忙期
納期直前なのに副担当の上司が休み2日も入れやがった
副担当とは名ばかりで会議に出ているだけで実務は全く携わってない
子供の都合で休むことに文句言われないだけでもマシなのかもしれないけどモヤる

396 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:26:29.04 ID:3m1+o8vx.net
休園明けで昨日行ったら子供のクラス半分以上が今週いっぱい休園予定になってた担任の先生も
誰がコロナになったかとかは聞いてないけど人数はわかってる
20人以上のクラスターだったんだけどうちの子のクラスが中心だったぽい

397 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:33:30.69 ID:1WslPUd0.net
>>394
わかる
独身や大人だけで暮らしてる人達と子持ちで世界違う
子持ちでも手のかかる年齢や性格の子供がいる人と、そうじゃない人で在宅難易度もかなり違う
みんな良い人ばかりだけど助け合いじゃなくて私は助けてもらうばかりだし子供いない人への物理的な負担が大きくて辛そうで心苦しい
子持ちのフォローでてんやわんやになってる人達に会社が臨時ボーナス出してくれとすら思う

398 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:39:24.52 ID:6BiUOfmf.net
うちも毎週休校でお休みの人が一人居る
幸い小さい子持ちがその人しかいないのと、元々下の子が熱を出しやすいそうなのでから仕事量は抑えていたから特に支障はない
けどこれがずっと続くと調整が面倒くさいなぁと言う気持ちはある
突然のことだし、退勤後に連絡あると自分もバタバタしてしまう
代わりに時々土日とか休日出勤してくれたり、いつも労いの声を掛けてくれるから良いけどね

399 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:24:23.09 ID:JBz16Rv1.net
コロナの自宅療養やっと明けたと思ったら切迫早産で1週間安静指示出てまた休み・・
自宅療養期間は勝手に有休処理されてて残5日切ってるし上の子の幼稚園は週末から陽性出まくっててまた休みになるだろうから崖っぷちだ
会社的に要らない層(25までに結婚して辞めろ会社におばちゃんは要らんな考えの役員と子供がある程度育ってる人に働いて欲しい人事)なのと会社としては前代未聞の3人目育休予定だしで肩身がめちゃくちゃ狭い

400 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:28:21.84 ID:iIPqY3EP.net
>>399
その環境で3人目妊娠できるのは鋼のメンタルだわ

401 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:33:37.28 ID:QR8+ChmQ.net
早く休園なんちゃら勝手に届出出せるようにしてくんねえかな

402 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:37:06.78 ID:f+hgQuTZ.net
ヤフコメとか色んな所で言われてるけど
フォローしてくれる独身やお子さんいない方に手当回してあげてほしい

403 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:40:30.49 ID:SfAxqTII.net
制度上は使えるけど有給休暇から使えといわれているから特別休暇申請できない
来年度から新一年生で休暇切り替え時期9月だから少しは温存したいんだけどな

404 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 16:35:46.95 ID:meCGTy1Z.net
>>397
まんま私かと思った
ほんとサポートしてくれる人に臨時ボーナスだしてほしいよね
残業は無理だけど、夫が子を見てくれる土日祝出勤しても良いと思ってるけど、会社は認めてくれないんだよな
仕事でカバーしようにも業務経験が1番浅くて教わることばかり、カバーできるほどの余裕もなく辛いや

405 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 16:53:29.80 ID:mO6u/uhf.net
>>397,404
臨時ボーナスなんて言ったらワーママ雇う会社なんて無くなるのでは
あなたたちの給料が下がってもいいなら別だと思うけど

406 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 17:08:48.98 ID:zIARHVpi.net
胃腸風邪が流行ってて娘もお迎え要請
迎えに行ってくれたのはありがたいけど私が帰宅したらしまじろう見ながら寝てたおむつにウンチしたまま
夫はweb会議で立て込んでたみたい 仕事休めなかったのは私も同じだけど可哀想で夫に対してイライラする

407 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 17:24:30.82 ID:9rukQlAk.net
>>405
まあこれ
さらに結婚するな子供産むな圧も強くなる悪循環

土日休みがない会社には一生独身でいる覚悟のやつしか入らない、土日休みじゃない会社を潰す、土日にも保育園をあけるしか選択はないよ

それか労基かえて土日勤務者には通常の給与の1.5とかしないとな

408 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:58:20.28 ID:bA2osdj8.net
臨時ボーナスというかフォローした人に何らかの手当てはあっていいと思うけどね
育児に限らず本人の病欠や親の介護とかある人へのフォローでも
現状だとフォローするだけ損、全然お互い様じゃない状態が多いから不満ばかり蓄積されるわけで

409 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:04:38.87 ID:EjCiveWv.net
>>408
手当でも同じことだよ
結局は本人が迷惑かけないようにするなり、働き方を見直すなりするしかない

410 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:10:07.81 ID:vLc/rjUz.net
ええ?そこは個人じゃなくて企業や国がなんとかすべきことでしょ
今子持ちでない人でも、将来的に自分の親の介護で同じような状況になったらどうするんだろう
介護施設は満員で待機もしくは高額のところしかない、家で様子見ながら仕事、デイに預けても何かあれば電話…
それでも当事者が工夫して頑張って乗り切ってね!としかならなかったら絶望的だなぁ

411 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:17:22.40 ID:EjCiveWv.net
>>410
>397には会社からの手当って書いてあったからさ
国ってことならまた話が変わってくるかも

412 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:32:31.27 ID:6BiUOfmf.net
お金もだけど休んだ当人や上司から労いがあればまだ耐えられる
休み代わってくれるとかしてほしい

413 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:54:42.02 ID:iIPqY3EP.net
私はパートなんだけど、職場の子持ち正規が本当に図太くて性格悪い人ばかりで嫌になる
子どもが子どもガーでいつも周りを振り回して、正規のくせに不平不満ばかりで責任ある仕事から逃げる
さっさと辞めてバリバリ仕事できる人に代わってほしいわ

414 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 08:42:01.13 ID:KLHgmexz.net
同じ子持ち同士(子供の年齢も近い)でも図太い人は全然来ないよ

そしてそういう人ほど楽な部署に集まってる
なんとか踏ん張ってるワーママは独身と同じ忙しい部署で旦那と交互に休み取ったりして乗り切ってる
ゆるい上長に許されて、周りに出社を押しつけて自分はフルリモートが通る部署と通らない部署があるから、上司の当たり外れがすごいわ

415 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 12:20:32.12 ID:+kgCwPXQ.net
>>413
> さっさと辞めてバリバリ仕事できる人に代わってほしいわ

正社員は育児介護の環境整備が整っているので辞めないよね。そんな人は育児が終わっても、バリバリ仕事できる人にならない。ぬるーく仕事する人にしかならない。

416 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 13:27:46.27 ID:x2cbqIJi.net
皆さん契約か派遣??
そんなにキツイんだね。自分は派遣やって長いけど、
派遣に無理強いする会社に当たったことない。
あくまでもメインは正社員でそのサポートが派遣って感じ。
運が良かっただけなのかな。

417 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 16:17:19.73 ID:Pu29JYjB.net
>>416
それは完全に運だと思う
私も1社目そんな感じのところで派遣ってこんな感じなんだーと思ってたら、2社目は社員も派遣も同じ仕事って感じで給料違うのにやってらんねーと思った

418 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:56:55.81 ID:mOIbqXIe.net
>>417
やっぱそう思うよね
私も今の職場が社員も派遣も同じ力量を求められるとこでやってらんねーと思ってるとこなんだけど、フルリモートが兼業としては捨てがたくてまだ契約続けてる…

419 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:58:03.16 ID:DuDPZA49.net
大企業正社員だけど最近人手不足だからか
若手でもメンタルを理由に
部署異動の配慮や残業免除とかしてもらって
アフター5楽しんだりしてる人多いから
子持ちだろうともうなんか言ったもん勝ちになってきてるわ

420 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 10:19:44.67 ID:inZ0LgRB.net
>>419
なんで人不足になってるの?
人件費削減で労働環境悪くなってるのかな
悪循環だし最悪だね

421 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 14:45:21.69 ID:AE3pq6I6.net
うちは高卒採用を絞って、派遣を入れてるわ。
毎年200名は採用しているけど、社員1人の業務量は格段に上がっている。いつでも人不足。

422 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 15:30:13.60 ID:P9ABiSJP.net
>>418
わかる
417だけど、保育園入ってたからすぐ次の派遣先見つかる保証無いし退園だけは避けたくて、17時定時に絶対帰れるのがメリットで続けたわw
子どもが小さいうちはいろいろ難しいよね

423 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 19:40:00.43 ID:saZkqQb9.net
保育園でクラスターがでたため自宅待機、子どもも検査したら陽性、私は陰性だったけどその後子供からうつって陽性になった
復帰したら上司から謝罪周りしてと言われて、役員やら同じ部署の人やらに長期休んで申し訳ございません…と上司と共に挨拶して回る羽目に
もちろん迷惑かけたのはわかってるけど、自宅で引き継ぎと謝罪電話を繰り返してたのもあって、糸がプツンと切れてあーもうやめよっかな〜となった
2週間ちょい休んでいて、私の復帰直前で何人か社内で陽性、皆PCRを受けたという騒ぎがあったみたいで、それに比べたら社内には持ち込んでないのになぁ…と思ってしまった

424 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 19:42:33.94 ID:CwV93tUu.net
>>423
迷惑かけたことに変わりないから仕方ないんじゃないかな
辞められるなら辞めちゃえ辞めちゃえ

425 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 19:47:29.12 ID:TkC8pw54.net
>>423
申し訳ないんで辞めちゃいますーって有給消化して辞めちゃえば?
もういつ誰が陽性出しても仕方ないんだからさぁそれであーやまれ!ってバカだとおもう

426 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:04:34.63 ID:7hEOSdge.net
そいつらが陽性になった日が楽しみすぎる

旦那の職場(感染者数比較的少ない東北の田舎)に東京の本社から来た人が東京に戻った後に陽性判明
幸い旦那は接触してなかったから良かったけど、リモートできる仕事なのにマンボウも出てて未だにこんなことやってて腹立つ
そいつは第5波の時も大人数で会食やってるし
うちは私が介護の仕事してるし高齢の祖父が同居してて余所よりも神経質になってるせいもあるけど本当に辞めてほしい

427 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:09:38.85 ID:GkZFf5bm.net
>>423
おつかれさま…
謝罪回りとか意味分からんし私もそんなことあったら絶対辞めること考えるわ
上司がポンコツなのかそれより上が謝罪させろと言ってるのかどっちにしてもそんな会社捨てちゃえ

428 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:14:32.99 ID:jgSNdrow.net
客先とかじゃなくて社内に謝罪まわり??今この時期に?
すごいな

429 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:16:36.99 ID:amzPyb2H.net
>>423
長期ってどれくらいなの?

430 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:25:32.21 ID:lxmk0wVA.net
>>423
謝罪周り?!
信じられない
コロナにかかることなんて誰の責任でもないじゃん…
誰がいつ罹って急に休むことになるかなんてわからないし、フォローしてくれる人に感謝はするし、申し訳ないとも思うけど、会社が謝罪行脚させるとか酷すぎるわ

431 :423:2022/02/11(金) 20:28:15.45 ID:PlhJraTv.net
>>429
保育園休園と自分の待機合わせて2週間ちょっと

もちろん個々に仕事代行してもらった人には謝罪と対応してもらった内容を確認に行く予定ではあったよ
まさか上司と社内で挨拶周りするとは…となった
誰々さんのところには行ったの??とわざわざ聞かれたし(メインの人にだけ上司がついてきた)

結局私も今休んでる人たちの業務を代行することになってるけど、お互い様だと思うんだけどな…と思いつつ、先にかかった方だからそんなこと言えないけど

432 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 21:17:35.82 ID:ai78hLV6.net
交代制の在宅やってんのに休園対応は有給扱いになった
出勤日は有給、在宅時は在宅勤務という扱い
なんでか聞いたら「感染してない以上個人的な事情のため有給扱いになる」ってさ
いや、わかるよ、わかるけど、在宅できるのに働けないって何なの?

まぁ世の中子供がいて在宅どころじゃありません、って声も沢山あるからそこを配慮したんだと前向きに考えても、有給が減る憎さは超えられない
つーか旦那が有給とれって話

433 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 21:19:56.63 ID:ai78hLV6.net
先々週も休園になったからもうネガティブにもなる
あー子持ち女なんか取るんじゃなかったって思れわてんだろうな
でも絶対社員の椅子に居座ってやるからな!
今の間に資格勉強進めたるわ!!

434 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 21:45:49.88 ID:FjGhRX0F.net
連休明けの社内会議がweb参加可能から会議室で集合開催に変更になった
13人で2時間くらい
連休であちこち帰省してる人も絶対いるし休みたい

435 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 23:32:29.13 ID:f0EU+R8G.net
>>423
謝罪回りとかなにいってんだろうね
1人ずつ目の前で咳しながら謝罪すればいいよ
もちろん上司に向かってもね

436 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 00:37:58.16 ID:zfE2FiS1.net
>>435
根性悪過ぎ
こんな兼業は周りも支えたくない

437 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 00:52:10.06 ID:QC3kvgqE.net
小林よしのりかよw

438 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 08:32:20.68 ID:3cBRl+b0.net
週末に80人規模の結婚式に招待されてる。
私側の親族で私一人が出席することにした。
上の子が大学受験で本命は2月下旬だし
夫も先週から実家に退避、3月まで滞在するとのこと
私も翌週から監査の仕事があって出勤必須なので
クラスタによる濃厚接触指定、自宅待機になることに怯えている。

新婦の「大勢の人に祝福されたい!」という強い願いから実施。
言うことない。

439 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:20:12.70 ID:aUKqlUbM.net
その状況なら電報と祝儀送って欠席するわ
子どもの受験に響いたらと思うと

440 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:35:32.22 ID:zUNaUY5u.net
>>438
なんでこのスレに書き込もうと思った

441 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:38:57.89 ID:Ji7ZCLKr.net
兼業関係ないね

442 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 10:33:06.44 ID:zCYVCgKO.net
>>438
スレチだけどそれで万一罹ってしまったら
子供の受験の事考えるとやりきれないね
私も行かないな

443 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 10:48:38.68 ID:8Z9OryKs.net
旦那が単身赴任で来月帯同する形で引っ越し準備中
引き継ぎとかで忙しいし旦那が本来なら月に2回くらい帰省して引っ越し準備や子供の面倒見て私の引き継ぎのための残業や休日出勤のサポートしてくれる筈だったけどコロナのせいで全く帰省できなくなった
激務と引っ越し準備で体調も余り良くなく飛行機の距離の実家の母に手伝って貰いたいなんて考えてるけど当然母もコロナのせいで無理
しかも母の住んでる地域の方が人口少ない田舎なのに感染者数が凄く多い
外注できる部分はするんだけど、何というかそう言う負担を減らしたいとかと言うより
子供から離れてぐっすり寝るとか、一人でゆっくり過ごすとか、職場以外の大人と話がしたいだけなんだよね

444 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 10:53:53.99 ID:V6STBb6k.net
>>423
入れ違いに陽性になった人も、復帰後はみんなゾロゾロと謝罪周りするのかねw

445 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:06:00.35 ID:Ji7ZCLKr.net
>>443
ベビーシッターは?

446 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:21:37.78 ID:xO2QrXa9.net
どちらかというと引越し準備を外注した方がいいのでは?
うちは転勤族だけど毎回おまかせパック使っちゃってる…
準備ほぼゼロで前日まで働きながら引っ越しできてるよ

447 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:27:21.03 ID:Ji7ZCLKr.net
じゃあベビーシッターとおまかせパックで>>443は残業と休日出勤と昼寝時間確保

448 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 14:28:46.04 ID:6JDtFnBT.net
仲が悪い家族ではないと思うけど、三連休どこも行けずにずっと家にいたらそりゃ口も態度も悪くなるよねー

特に高学年の取り扱いが難しい
コロナじゃなきゃスポーツして友達と遊んでストレス発散する年頃なのに、全部ダメでゲームばっかだから仕方ないけど

はぁ仕事が待ち遠しくなる人生が来るとは思わなかったわ

449 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 06:18:40.35 ID:3Mqu88Wj.net
国から給料が出る職場に入って内部登用を目指したけど叶わなかった
登用された人が結構いるので高確率でなれるかと思ったけど甘かった
私はそもそも入口が有期採用なのと、残業不可で取り立てた成果も上げれず、途中で登用される人や最初から中途採用の人を見てモチベが下がっていった

ちなみに登用されてから産育休で3年近く休みの人もいるし、時短も小6まで可能だし突発休も取りやすい
こういう職場には新卒時に入ったもん勝ちなんだなとガックリきたし、もっと就活時に調べれば良かったと後悔
子がもし女の子だったらこういう所への就職を勧めたわ(実際は男のみ)
もしくは理解ある夫か、近い実家が必要ということも考慮しておくべきだった

450 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 08:18:39.20 ID:DjASjZFs.net
よくそういう福利厚生云々を考えさせるとは言うけど、子供生まない選択したら不要なんだよね
その為にやりたいこと(子持ちにはキツい系職種とか)諦めさせたりするのはちょっとなぁ

451 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 09:05:14.62 ID:QXSBFQbV.net
国内企業でそこそこの規模、そこそこの福利厚生って安心してたら外資に買われて環境激変とかもあるし大事だけどそれだけで進路選ぶのもね
上の話みたいに国の機関とかならリスク少ないだろうけど
でも私も新卒で入った企業はこんなところで結婚出産とか無理だわ…て辞めた

452 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 09:25:30.69 ID:IL9/Msio.net
過去には民営化したとこもあるけどね
>>449分かるよ
私は氷河期院卒で新卒就職しなかった後ずっと似たようなところで働いてきた
タイミングや周りの人にもよるんだよね

453 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 09:38:20.70 ID:QFgM10X6.net
同僚がコロナ関係(保育園休園)でしばらく休むと報告があった
そして、その同僚が担当していた資料作成を代わりにやってほしいと依頼されたんだけど、締め切りが明後日。
クラウドで共有してるからスマホさえあればリモートで資料作れるんだよね
自分でやれよって思ってしまった。まあ欠勤日(休み)だから、休日になるから仕事しませんってことなんだろうけど。
私も先日、保育園休園で急な休みをとってしまったけど、リモートで出来ることはやった
何か腑に落ちない、そもそも締め切り決まってんだからギリギリになるまで放置するな、作っておけよ!ってキレそう
お互い様だから言わないけどさ、マジで腹立つ

454 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 09:47:19.64 ID:Olgpb51u.net
休園して子どもが家に一緒にいたら資料作りなんて無理でしょー
締切ギリギリまで資料作ってなかったのはイラっとするけど自分が頑張って休日返上仕事したのを人に求めるのはやり過ぎ

455 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 09:50:23.04 ID:rnqauXxB.net
>>452
アカデミアはほんとに時流に翻弄される
政治的野心も少なからず必要、営業力も
あとは裁量制だから何より体力

456 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 09:55:19.06 ID:QFgM10X6.net
>>454
夫婦で自宅待機になるから、奥さんに子ども見てもらって、その間資料作ればいいと思うんだ(奥さん別部署だけど、会社の方針で子どもの保育園が休園になったら同居家族は自宅待機になる)
そりゃワンオペならそんなこと思わないよ
資料作りも、先月から決まってたことなんだから何で今の今まで手付けてないんだよって腹立たしいわ

457 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 09:58:28.27 ID:hPw2E9nm.net
欠勤日ってその日給与出てないんじゃないの?その日に仕事させるなんてサビ残対策で退勤後メールチェックすら禁止されてるうちの会社では考えられない

458 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 10:01:28.72 ID:HLC68Ks/.net
締め切り明後日の資料をイチから作るって、私なら怒り狂うわ
というかそれを他人に依頼できるってどんな神経してんだろう
上司にチクっちゃえ

459 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 10:15:54.74 ID:CkKYIsbk.net
元凶はそこだよね
先月から決まってて、今から明後日って言われたらキレるわ
日曜休みなら、月曜に明日までの資料頼まれてるのと同じでしょ
453が上司じゃないなら、上司に振っても良い案件だと思うけど

460 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 11:03:27.72 ID:IL9/Msio.net
>>455
>>449は分からないけど私は事務職なんだ
時流はほんとにそうだよね
院卒と書いたのは新卒就活しなかった状況や高学歴プアみたいな感じをぼんやり説明したつもりになってた
研究続ければ良かったなと今は思う

461 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 11:58:04.23 ID:MnV6/dJE.net
>>460
私も院卒だからわかるよ
私が就職した会社は産休育休を取得した先輩がいる所だったので安心していたのに、リーマンで業績が傾いたらその先輩含む既婚女性全員をバッサリ切ったから幻滅した
その後持ち直して、私も細々続けてるけど、子持ちの今となっては何かあったら切られるのが自分だとわかってるから愛社心が持てなくて辛い
仕事は好きだからこなせるけどさ
まさにコロナは綱渡り状態だしきつい

462 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 12:09:14.82 ID:zC/Sg78L.net
>>461
まあ自分が社長でもバリバリ働ける人を残すわな

463 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 12:18:54.83 ID:zD7ipPaA.net
>>461
既婚女性だけ切るって法律的にアウトな気がするけど、正社員じゃなかったってこと?
それとも遠方に転勤させるとかで自主的に辞める方向に持っていく感じ?

464 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 12:21:59.66 ID:hpsUQuZa.net
祖父母頼れず夫婦で協力しあってもバリバリなんて働けないから不景気で切られて当然て雰囲気になると子持ち罰だなって暗い気持ちになる…
何回も休園して職場に迷惑かけてるし会社でもひたすら頭下げて、子供が保育園で荒れてひたすら頭下げて、なんのために生きてるのか分からなくなってたまに死にたくなる
復職と同時にコロナ禍になって波がくるたびに休園して、在宅勤務と自宅保育になるから軽い鬱っぽくなってるよ

465 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 12:24:55.06 ID:IL9/Msio.net
>>463
整理解雇なら特に問題ないよね

466 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 12:28:17.02 ID:zC/Sg78L.net
>>464
独身時代に子持ちのフォローで残業したりしてた身からすると、頭下げて済んじゃうなんていいなって思っちゃうけどね

467 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 12:30:42.75 ID:IL9/Msio.net
ごめん465は途中だった
法的には仕方ない案件になってしまうけど、私も一度同じ状況になったことがある
なんだか461と似てるわ

468 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 12:41:42.03 ID:htmVekqz.net
雇われに依存しないで自力で稼げるスキルが当たり前の時代だからなぁ

469 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 12:58:46.64 ID:iZNvAo4U.net
ここまでコロナで打撃受けると転職も考えちゃうよね
仕事はそこまでしんどくないし、既婚女性多い職場で理解もあるけど、さすがに立て続けに休園は居辛いわ
後輩の前で独身の同僚と比較されて役立たずって言われてしまった

>>468
人に教えてお金もらえるようなスキルあるといいよね
ただ自営だと有休ないし、自分で仕事取ってくるとこから納税まで全部やらないといけないんだろうな…
私には向いてないわ

470 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 13:06:42.35 ID:LNOYcRUg.net
>>468
自力って自営やフリーってこと?
このスレは雇われが大半で調整弁になっても次があるなら仕事のスキルはあるんじゃないの
全ての分野や業務内容で組織がなくても稼げるスキルが当たり前の時代はまだ来てないよ

471 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 13:09:00.23 ID:xZptk0d3.net
私はこれまで祖父母頼りきってきたけど
都内であちこちコロナ出るし祖父が基礎疾患ありだからコロナ禍以降は頼れなくなった
祖父母頼れない環境ってこんなに精神的にも肉体的にも大変なんだなって今痛感してるよ
頼らずやってる人本当に凄いと思う

472 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 13:12:41.21 ID:MnV6/dJE.net
>>463
正社員だよ
中小だし時代もあったと思う
ここ10年でも随分と雰囲気は変わったよ
資格取っとけばよかった、公務員になればよかった、なんなら細々とでも>>460が言うように研究続けた方がよかったとか、後から理解できたけど、その時は理解できてなかったのが悔しい

473 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 14:15:04.29 ID:d4CdkNdx.net
>>469
役立たずといわれるのに、理解ある職場??感覚麻痺してない?心配。

474 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 14:22:50.81 ID:0ZFPxNxm.net
役立たずは辞めろって言われてるのと同じだよ

475 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 14:48:16.19 ID:PYJux6X3.net
辞めろは違うだろ。コロナかで役にたってないってだけで

476 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 14:51:18.56 ID:0ZFPxNxm.net
>>475
だって本人の前で役立たずって言うなんて相当だよ

477 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 15:16:36.42 ID:b38SJ/5h.net
言う方も言われる方もどうかと思う

478 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 16:23:37.20 ID:0Y/V8v8p.net
通り魔みたいなもん
言われる側は悪くない場合の方がほとんどでしょ

おばたんの時代は知らないがいまはハラスメントってやったやつが悪いんやで

479 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 16:27:41.62 ID:oJLR1/CL.net
もうムカつく!!
育休中で保育園にだす復職証明がほしくて会社に電話した
そうしたら、育休終了と同時に有給消化してもらって解雇することになったから継続雇用の予定はないから復職証明は出せないって言われた
業界的には別にコロナの影響もないはずなので何故か問い質したら、貢献度が低かったのと今後の貢献に期待できない!いない間に雇った派遣社員を社員にするから!だって
なんで派遣社員を優先して、社員の私を解雇するのかわからない
なんのために正社員で採用されたのかわからない
上の子と同じ保育園に預けるつもりで保育園の先生やママ友たちにもそういってあったのに上の子も退園しなきゃならない
本当にムカつく!これって違法ではないのでしょうか??

480 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 16:31:07.06 ID:zC/Sg78L.net
口に出して言うのはダメだよね
でもこんな時代にあえて言うなんて相当じゃない?
言われる方にも問題あるんだろうなと思ってしまう

481 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 16:31:43.18 ID:0Y/V8v8p.net
>>479
普通に違法だからレッツ労基
録音しておくのと証拠残すの忘れずに

482 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 16:32:18.46 ID:gP351pFi.net
>>480
釣り?
法律とか知らなさそう

483 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 16:33:21.45 ID:JLMVyKtu.net
三連休最終日になると変なのが沸いてくるんだね
みんな明日から頑張ろう

484 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 16:42:27.92 ID:KUIqV/U0.net
>>479
普通に違法で笑った
会社の人事、バカしかいないの?w

485 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 16:49:54.84 ID:rAAHIu0w.net
>>479
よほど小さな会社なのかな

486 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 16:57:12.98 ID:nPge+MZT.net
解雇する30日前までに通達があれば違法ではないんじゃないの?よく知らんけど

487 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:00:54.01 ID:FfpmmBjH.net
>>479
>>486
https://www.realme-career.com/articles/6737

488 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:07:16.30 ID:oJLR1/CL.net
>>481
やっぱり!!!!
貢献度低いっていうのはオリエンテーリング後に配属されず、貢献できるポジションをもらえなかったからで、貢献度が低く見られてしまっているだけです
総務の若造(私が入社したときにはいなかった人)が偉そうに私のことを貢献度が低いと言えるのか分かりません
また月曜に電話してみます

489 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:08:35.22 ID:zC/Sg78L.net
>>482
>480は>469について

490 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:10:02.77 ID:YjVxo+8z.net
釣りでしょ
復職前から保育園への証明が必要なんて聞いたことない
実在するなら相当特殊なルールの自治体かと、無認可なら就業じゃなくなったら料金が変わるはあっても追い出されるってことは普通ないし
4月入園なら今から就活して自治体の復職期限までの入社を取り付けて書類もらえればどうにかなる

491 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:17:31.07 ID:iZNvAo4U.net
>>473
復帰後時短も取れるし業務量も配慮してもらえたし…

大きい人事異動があって、異動してきた人も元いた人も皆慣れてない状態の
現場任された(っていうか丸投げ?)
今までより指示出すのが難しい
同僚と比較されて落ち込んでたけど、そんなすぐマネジメント能力が上がるわけでもないし、焦らず少しずつやっていこうと思う

492 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:19:39.89 ID:oJLR1/CL.net
>>490
日本全国津々浦々の自治体のルール知ってるわけじゃないのに釣りとか言わないでほしい
4月入園の期限なんて12月ですよ?
今からやっても入園できるような過疎地の基準で言わないでほしい

493 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:20:44.20 ID:0Y/V8v8p.net
>>489
どちらにせよだよ

494 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:23:27.88 ID:X0gd3012.net
>>492

今から就活しては、って話でしょ。保活じゃなくて。

495 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:34:03.33 ID:iZNvAo4U.net
復職証明は復職してからでないと書けない書類だったような…
入園前は入園前で就労証明書が必要だった

496 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:42:35.08 ID:YjVxo+8z.net
>>491
保育園の申し込み書類なら二次募集だって普通はもう終わってるでしょ
保育園受かって4月入園見込みであれば今復職証明の書類がいるって相当レアケースだと思うけど?
保活は前の職場在職ということで通ったけど実質解雇になったってパターンだと想定したから
大抵の自治体なら復職期限までに再就職して新しい職場の書類もらえばセーフになるよって書いたんだけど何がおかしいの?

497 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:44:43.30 ID:buyM7L6V.net
>>495
これ
自治体関係ある?
釣りだと思う

498 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 19:06:38.47 ID:FtCyBWFi.net
勤続2年以上の加点あるからうちの自治体だと点数減ってアウトだな

499 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 19:18:37.78 ID:LqWVaJyg.net
>>495
そうだよね
だから読んでて???って感じだった

500 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 19:54:37.23 ID:1LeDhcyZ.net
入園前に就労証明、職場復帰したら復職証明だよね。入園して1ヶ月以上復職してなかったら云々とか自治体によるけどあるから、復職した証明が必要。だから、4月入園なら4月以降かと。

501 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 20:07:32.97 ID:jyoKcZLX.net
保育園入れてスレで、20日以内に復職証明ださなきゃいけないけど派遣社員で派遣先決まってないから出せないどうしようって言ってる人いたよ
自治体によるんじゃないの?

502 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 20:12:57.26 ID:JI3Nx545.net
>>501
派遣社員で派遣先決まってないから復職証明が出せないのは派遣会社の問題であって自治体の問題じゃなくないかな?

503 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 20:18:40.51 ID:jyoKcZLX.net
>>502
てっきり4月入園の話でもう復職証明出さないといけないんだと思ったけど、来月入園とかの話だったのかも
今見直したけど復帰時期がいつかは書いてなかったわ

504 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 20:21:33.38 ID:AOeCny1L.net
ID:oJLR1/CLは
愚痴スレだから仕方ないけど
総務の若造とか
過疎地云々とか
ちょっと色々ズレてる気がする

505 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 20:28:19.54 ID:FG7Q3hpv.net
釣りですから
上の話題見てネタ帳引っ張ってきたかなんか?
月曜に電話すると書いてるからまた来ても誰も触らないといいね

506 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 21:21:36.50 ID:87k/EFHN.net
うちの自治体は4月に育休が終わる証明を会社にかいてもらって内定後に出したら入園確定だ

507 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 22:47:24.28 ID:YjVxo+8z.net
普通に考えたら育休明け1日も就業していない時点で復職証明はないでしょ
最悪のパターンとして復職期限ギリギリで復職しようとして断られたはあり得なくはないけど
普通だったら明日から出社します→あなたのポジションありませんみたいな感じにはならないよね

508 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 07:58:30.05 ID:b9isWTPE.net
1歳5歳で毎日バタバタ
もう朝に二人を登園させて電車に乗った時点で魂抜けてる
疲れたよー
せめて朝の送りだけでも夫がやってくれればと思うけど、朝早く出るから無理なんだよなぁ
実家の最寄り駅と会社が20分、電車1本で着くから退勤後に子供のことも考えず、このまま帰ってしまいたいと思うことがある
今の家と会社・実家が遠いからこれも無理だけど
仕事含め家事育児の段取りに頭の中がずっと支配されてるの辛い休みたい

509 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 08:24:33.55 ID:GAwErTu+.net
バレンタイン
SNSで友達が娘とチョコを作ったとかそんな投稿で溢れ出て
私は毎日の食事作りで精一杯でお菓子作りする余裕が無い
行事に真剣に取り組めなくて子供の教育上良くないんだろうな、仕事辞めようかな、を何回も繰り返してる

510 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 08:49:01.52 ID:mrG5grMx.net
毎日いっぱいいっぱいで、子どもと向き合おうと言う近所のばばぁに殺意がわく。

511 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 09:10:22.40 ID:JE6F6ARJ.net
>>509
snsなんか見せたい人たちの集まりなんだから、気にしない方がいいよ

512 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 09:27:13.28 ID:pRlJvR0u.net
休園で時間潰しにお菓子作りしたりしただけかもよ
うちはそう

513 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 10:30:48.62 ID:qf/l3y52.net
コロナで園の健康チェックが厳しくなり、今朝目が赤いからと受診を勧められて一回子供連れて家に帰ってきた
そしたらテレワークの旦那が「は?そんなことで?保育園は預かる気ないってこと?」とキレ出した
こんな時期だから園側が厳しくなるのは仕方ないし結膜炎だったら流行性もあるから、といったら理解できない様子でブツブツ言ってる
発想自体がクレーマーのそれでまず引くし
子供がいたら仕事という名の動画鑑賞やスマホゲームできないもんね
医者にも連れて行かないし子供の世話もしないんだから黙ってればいいのに

514 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 10:41:23.96 ID:KYIhhn7h.net
>>513
お疲れ。お子さんの目、何でもないと良いね。

515 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 12:14:33.47 ID:gsdqa4Yr.net
先々週まるまる保育園休園だったけどまた陽性が出ましたって連絡きたわ
夫婦ともに在宅できるけど、できるけどー!
今週は生理前のイライラも出そうなのにまた子供見ながらの仕事になったらキッツイな
来年度の引き継ぎがあるから今週は他の人と予定合わせて出社するつもりだったけど…
これ続くようだと子育て世代の女性は雇えないとかまたそういう世の中にもどりそ

516 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 13:08:21.54 ID:R0MdrHlO.net
子育て世代の男性が半分背負えばいいだけなのにね
協力でも何でもなく本来やるべきこと

517 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 13:20:54.15 ID:ZTgSSOfB.net
【社会】“みんなお金ないんだな”と思ったこと 「スーパーで半額待ちの人が多すぎ」「百均が人気」★10 [ひぃぃ★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644811993/

518 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 16:40:12.73 ID:t/jT/dqB.net
>>516
ほんとそれ
「子育て世代は使えない」ならまだわかるけど、「子育て世代の女性は使えない」って世の中になるのはおかしい

519 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 18:22:09.08 ID:IMry+JnR.net
【ブラック】〈ワタミ 大量閉店〉「月45時間を超えても構わない」 ワタミ執行役員が“残業要求”で厳重注意【音声入手】[2022/2/14] [プルート★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1644823959/

520 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 19:22:32.44 ID:6SV4KFw3.net
来春から一年生
コロナで入学説明会がなくなったため
配布資料を受け取りに9時〜12時の間に来てくださいとのお達し
仕事休んで取りに行ったけどただハイと渡されただ
いや、それなら、郵送で良くない?
もっと言えばホームページからダウンロードで良くない?
なんで平日の午前を指定?
こんなに共働き家庭増えてるのに対応が旧態依然過ぎる

521 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 19:47:26.33 ID:/goYkuKX.net
>>520
仲間だわ
うちは15:30指定だった
在宅だから中抜けして小学校へ行ったけど所要時間15秒だった
何日から何日の間に受け取りに来てね、とかならいいんだけど、誰が受け取ったかチェックしないといけないから仕方ないのかな

522 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 20:03:33.56 ID:YhmLwwlT.net
>>520
働いてる人には辛いよね
家庭訪問で1分立ち話するために仕事休んだことあるわ
家庭訪問は家確認だけになったから最近は休まなくて良くなったけど

郵送は手間だし、先生の負担を考えたら仕方ない部分もあるかも

523 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 20:10:26.11 ID:H4sqb1EC.net
兼業多い地域のうちの学校は15:30-17:30指定だった
アンケートとかで保護者の声を募る機会があるだろうし書いてみてもいいんじゃない?

524 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 20:51:44.34 ID:a162unTw.net
私は正社員で、今日はちょっと正社員とパート間で揉めて(パートが不満をぶつけてくる形)しまって職場の空気悪くなって心が折れそう
こっちがいくら子育て中だろうが正社員と言う立場を選んだのは自分だからパートの人が気持ち良く働けるようにするのが自分の役割
と言うのはよく分かる
うちはシフト制のインフラ系なので業務連絡がわりと夜間でも入ってくる
だから自分が休みの時は業務用連絡ツールの通知はオフにしてるんだけど
それをせずに通知が煩いから遅い時間や休みに発信するな(その人宛でなく、全体向けに発信したもの)と苦情言われてしまった
分かるけど何だかなぁ
その人が仕事完璧にこなせてるなら反省して改善するんだけど
そっちの仕事の適当さは棚に上げてその後始末をしてるがためにこっちは毎日帰りが遅くなって情報発信も遅れてしまうんだよなぁ、とモヤモヤ

暇なときは暇だし、インフラ系は何が起きるか分からないからそういうときは余裕もって人員配置してても忙しくなるし
その辺パートにまで理解して貰うのも無理だし
まあ日頃のコミュニケーション不足かなとは思うんだけど
色々反省して明日からはまた気持ち切り替えようと思う

525 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 20:58:28.02 ID:lYdXww0b.net
>>520
古くさいとは思うけど、きちんと取りに来る親かどうかのチェックも兼ねてるんだと思うよ(乳幼児検診と同じ)
送ってしまったら「受け取ってません」というクレームありきの親も出てくるし、どんな雰囲気の家庭かの情報も皆無になるから学校側もリスク回避のために対面の機会を設けてるんだと思う
遠方の場合も入学式までには対面する機会が設けられるのが普通だし

526 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 21:04:52.46 ID:8wXcJCHY.net
>>520
うちは去年入学したんだけど
学童来てるの学年の四分の一程度で驚いた
みんな在宅勤務なのか
子供の下校時刻までのお仕事なのか

527 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 21:42:16.45 ID:CTiitx2+.net
>>509
分かるよ、辛いよね…
でも忙しいのに毎日ご飯作ってくれた記憶はきっと残るよ
バレンタインは混ぜるだけミックスとかもたくさんあるから来年は早めに買っておいては
お菓子作りするならご飯は手抜きとかその日は洗濯しないとか、調整してもいいんでないかな

528 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 21:44:07.32 ID:lqfOJmVw.net
>>520
コロナ前だったけど、私は説明会時に手を挙げて「調査票はHPからダウンロードできるようにしてください」と言ったら対応してもらえた。説明会資料もHPに載せてある。
6年間も同じ書類手書きするなんてまっぴらだ!

529 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 22:11:58.91 ID:lgp+qQR4.net
>>524
時間外に連絡が入るのインフラなら仕方なくない?ってそのパート詰めてやりたい
あとべつにパートの人が気持ちよく働けるようにするのが正社員の仕事ではなくない?

530 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 22:38:43.39 ID:a162unTw.net
>>529
有難う
正論でズケズケ言われるから反論する隙も気力も無く言葉が出て来なくて一旦上と相談しますと言うしか出来なかった
何というか、自分が正しい(仮に多数がそうだとしても)と思うと感情的になられるのほんとキツい
ブラックなんだろうけど、遅番で少し残業した時、優先度の低い連絡事項を後回しにしたら深夜になってしまって
でも次の出勤してからだと交代の人に間に合わないから夜中で申し訳ないと思いながらも
チャットアプリだしいいか、と思ったんだ
情報の取捨選択と自衛くらい自分でしたら良いのにと思うけど言い返すと何倍にも返ってくるから
ひっそりと通知オフのやり方を周知しようと思う

531 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 23:55:02.77 ID:/F1z6N7L.net
>>525
そんなチェックもしてないと思うよ

532 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 05:20:27.70 ID:xV3XMZ6F.net
>>525
それはないでしょw

533 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 08:31:51.87 ID:SKjeV7+R.net
>>526
正社員フルタイムは全体の1割くらいじゃなかった?
学童来てる人が4分の1でも多めだと思うよ

534 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 08:36:09.90 ID:qUvc+rvu.net
保険関係の仕事してる
コロナ罹患で給付金請求の人が増えて支払系の部署がパンク、全く関係ないうちの部署にも応援依頼が来てベテランが引き抜かれることになった
残った面子はフルで働ける人が2人(うち1人は入社2年目)、私含め休園の合間をぬって働いてる時短が2人、つい最近妊娠判明して体調が不安定で休みがちな人が1人

もともとフルで働ける人がもう1人いたけど、年明けに持病が悪化して入院、半年帰ってこない
なんか壊滅状態だわ
応援依頼を引き受けた上司に怒りしかない…絶対もっと別のチームから引き抜けたとチームの皆が思ってる

535 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 09:03:24.50 ID:Q1PgoVRe.net
>>534
おつかれ
なんか関係なくて申し訳ないけど保険にはみんな助かってると思う
無理せずにね

536 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 10:30:36.42 ID:SJ8DpeFf.net
>>533
末子小1の母の正社員率が25%ほどらしいし
時短勤務者抜いて非正規フルタイム足しても2〜3割ほどはフルタイム勤務いるのでは
地域差もあるけどね

537 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 16:02:36.62 ID:RaBZB2Hp.net
育休から復職して8ヶ月経過
時短でもペース配分しながら順調に仕事できていたのに、今月から部署内屈指の重たい業務を振られて心折れてる
前任者は来年度から異動で引継ぎのお尻も決まってる
ベテランのその人ですら毎日3〜4時間残業するほどのやばい業務量
そんな仕事を自分に振った上司(幼児子持ち)が信じられない

この仕事の引継ぎが始まってから胃痛がひどいし、休日もどこかイライラ鬱々して心が晴れない
子にも大きな声出して叱ってしまったりもういいよと突き放してしまったり、なりたくない親になっている
そして自己嫌悪で寝る前に泣いてしまう
仕事がメンタルと家庭生活に悪影響になっているのが本当に嫌だ
産業医に相談したいけど勇気が出ない

538 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 16:45:12.16 ID:SBcnJ7uL.net
>>537
一度メンタルやった身として言うけど、すぐに相談した方が良いよ
まだ頑張れるって限界まで頑張ってから折れると元の自分に戻れなくなる

539 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 17:45:23.14 ID:Ce+QerM8.net
>>449です
亀ですみません
私は院卒ではありませんが氷河期です
タイミングによるのも分かります
縁が無いと割り切りたいと思っています
登用されたくて不満は言わないでいたけど、私より後に入った人がさらっと登用され、仕事ぶりを見て特別枠だと分かったことが2年以上ずっと引っかかって退職時言おうか悩んでます
言っても私に影響は無いけど後任のためにはなるかもしれません

540 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 17:54:29.65 ID:YB5vPTo3.net
>>539
退職するって確定で同業に転職じゃなきゃ言ってもいいんじゃないの
辞める前に交渉として言っても良かったとも思うし

541 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 18:54:13.02 ID:IKySlEho.net
【速報】値上げ 「ごつ盛り」「赤いきつね」「緑のたぬき」「マルちゃん正麺」など ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644915088/ 

542 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 19:34:06.57 ID:zyFQinhb.net
会社辞めたいと毎日思ってるんだけど第二子も希望してて、年齢的に(私30代半ば夫40代前半)転職して妊活も延期になるよりはなんとか今の仕事続けて産休にこぎつけるべきと思ってたけど心折れそう

543 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 21:05:09.84 ID:ng/RncPL.net
>>537
励ましになるか分からないけど
ベテランが残業してやってる仕事を引き継ぐと後任が短時間で出来てしまう例も多々ある
あのベテランが大変だと言い続けていたのは何だったんだっていう
そうだといいね

544 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:26:13.63 ID:G/2RFdJC.net
在宅できない職種で同僚がコロナに罹患しまい人手不足
こんな時に限って下の子が嘔吐してお迎え要請
普段は休みやすい職場だと思うけど、今は人手不足でみんなピリピリしてるから本当に休みにくい
誰も何も悪くないけどつらい

545 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:51:27.18 ID:RGO5pyEG.net
>>544
オミクロンは嘔吐からの発熱も多いから心配だわ

546 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 23:59:52.43 ID:Qd47RYmW.net
>>537
その職場だと持続可能な働き方はしづらそうだね…
難しいかもしれないけど、もしできるなら子どものためにももう少し負担の少ない仕事に変えた方がよさそう

547 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:24:24.95 ID:hma3SeAb.net
>>537
私も3年前に急な人事で時短で働いてたのに、毎日3時間残業してこなしてる10年近く年次が上の独身の先輩の業務を引き継ぐことになったんだけど、
時短では到底終わらなくてフルタイムに戻したものの、ほぼ定時で帰れてる

ベテランってずっと昔のやり方踏襲してたりする事もあるし、お迎えなど後ろが決まってないからのんびりやってる人もいるし、蓋を開けたらアレもコレもカットできる!ってなる可能性もあるかもしれない…
嫌がらせでなければ、出来ると上の判断なんだろうし、あまり思い詰めないで

548 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:40:54.81 ID:VFshURA8.net
>>537
相談していいと思う
心身ほんとに壊してからだとなかなか治らない

549 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:47:21.46 ID:5AJt/Y4D.net
537みたいなのって一旦引き受けてキツくなったらSOS出す方がいいのかな
他の人が言ってるみたいに自分がやってみたら大したことなかったってパターンもあるけど、そうじゃなかったら早めにSOS出した方がいいよね
最初からできません!て突っぱねるとそれはそれで角が立つし難しい問題だよなぁ

550 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 09:11:28.41 ID:xsm7wN3W.net
涙が出るのはSOSの証拠だよ。放っておくと、涙が止まらなくなる、脳が異常を起こして眠れなくなる。そのうち育児や家事など突発的で複雑なことができなくなる。やる気が削がれて、風呂も入れなくなる。

環境変えたり、生活改善したり、いまその流れをストップできるように産業医かクリニックに相談するのがよいよ。

上司に言っても変わらないんだろうから。

551 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 10:25:44.70 ID:GtL6LbaI.net
私の部署も立て続けに産休入って
後任が私含め全員ワーママだったり家庭の事情で残業出来ない人達が急遽集められた
みんなで効率化を図りまくってスリム化し
全員で定時退社してる
新しいメンバーに変わると仕事のやり方も大幅に変わって今まで気づかなかった無駄に気づける

552 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:19:25.79 ID:8vChSdQz.net
いくら信じられない業務量を振ったとしても上司に相談した方がいいよね。都度、日時、発言を記録。仕事しないというわけでなく、ここまでならできるというボーダーより少ない量で調整してもらう。子どもの体調不良で業務が滞ると大変だからと担当を増やしてもらったり。「できるだろ」と言われても「ここまではできるけど、それ以上はできません。」とバカのひとつ覚えみたいにくりかえそう。それもまた記録。もめた時にパワハラの証拠となるから。

553 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:39:42.49 ID:zVv5h8kl.net
課が吸収合併されたんだけど、同じような業務やってるのに仕事量がものすごく増えて困ってる
増えた仕事の大半は部長への説明と指示事項への対応
前の部ならスルーで流していた細かい仕事までいちいち説明させられる
部長がやれと言うだけに削減できなくて辛い

554 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 13:00:12.37 ID:X1XrJpco.net
>>537
今既にメンタルヤバそうだから産業医に相談したほうがいいと思う
どういう上司の見解で振られたかわからないけど、やる前から無理は通らない雰囲気なら、とりあえず引き継いで無理なことを証明するのもありかなとは思う
自分で効率化してやり方変えられるような業務ならいいけど、そうじゃないなら辛いよね
自分も同じようなことになったけど関わる人が多過ぎて業務量が調節できる類のものじゃなく、爆発させて異動願い出して異動したわ

555 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 14:24:39.29 ID:WiaUeXcL.net
あーまた休園、毎週だよ、これで4回目
夜に突然連絡くるから翌日の昼食も用意してないし、職場には悪いし、仕事は溜まるし、ストレスも溜まる
もう濃厚接触者じゃない子は登園させてよ
クラス閉鎖でいいじゃん
幸い給料は減ってないけど食費や光熱費がコロナ前よりかなり増えたから生活が苦しい

556 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 16:31:41.14 ID:X1XrJpco.net
3〜5歳の子のクラスの子どもでコロナが出たんだけど濃厚接触者なしの判定
子供なんかマスクしてるけどしてないようなもんだし、濃厚接触者の定義を教えてほしいわ
例えば同居の兄弟姉妹が感染したから数日前から登園してなかったため接触なしとされてるのか、普通に来てたけどマスクしてたからOKとされてるのか、その辺りが気になる

先週、隣のクラスがこのパターンで濃厚接触者なし、で、結局先生ともう1人子供に陽性者が増えて休園になったし

557 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 17:01:15.36 ID:SDctdbcT.net
>>556
うちも2歳クラスで同じクラスに陽性のお子さんが出たけど、保健所が認定した濃厚接触者には当たらないと言われたよ
濃厚接触者だと無料で検査所でのPCR検査が受けられないから、今は濃厚接触者の範囲がかなり狭くなってるみたい

認定されなければ無症状で検査希望だと無料検査が受けられるらしい
「濃厚接触者ではないけど登園自粛対象」って位置付け
でもマスクなしだから実質濃厚接触者だよね…

558 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 19:16:16.50 ID:5UvhpfFQ.net
>>556
うちの保育園も3〜5歳クラスで濃厚接触者は誰もいないって判定だったけど1週間の休園中に先生あわせて20人以上の陽性出たわ

559 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 19:32:22.40 ID:4KREcHWo.net
うちも小規模なのに先日4人もコロナがでて、でも濃厚接触者無しだった
それからも数日ごとに陽性が出て今では8人になった
もうかかったら仕方ない、って感じなのかな
激戦区で正社員かつ祖父母遠方しか受かってない園だから、そうすると自粛する人も少ないだろうし…怖いけど休園せずやってくれてありがたい

560 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 20:56:14.13 ID:jmfh0q1M.net
>>537です
たくさんのレスに励まされました
皆さんどうもありがとう
ベテランから引き継ぐ中で省ける無駄に気づいて業務効率化が進むってこともあるんだね
そうなったら良いなと希望が持てた それだけでもここに書き込んでよかったよ

前任者が部内でエキスパート的な人で、そういう存在になって欲しいという期待ゆえの割り当てだと言っていたけど、今の私にはキャパオーバーみたいです
引継ぎはじめてから、子どもも体調不良を繰り返していて休んだり早退したりで、新しい仕事に全く頭と手が追いつかない
壊れる前に産業医に相談してみます

561 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 22:43:56.79 ID:pTdJuRWe.net
ごめん長くなっちゃった

案件ごとに担当制ではあるけどチームメンバーは常にメールCCに入れて共有しあうことになってる
課で子どもいて時短取ってるの私だけだからどうしても他の人に対応お願いして帰ることも時々あるけど、翌日でよかったものも誰かが良かれと対応してくれてたりしてちょっと肩身狭く感じることもある

他部署に欠員が出てフォローが必要になったと集められてみんな今業務量どんな感じ?って確認されたタイミングで、
余力あるから業務量増やしてほしいって言ったら、時短で他のメンバーにフォローしてもらってることもあるのにみんなの前でそんなこと言うべきでないと怒られた

仕事残して帰る時も最低限の量を分かりやすく引き継ぐよう気を付けながら自分なりに頑張って効率化して、
時短なのに案件数こなせてるって評価面談でも言われてたので仕事任せられないと思われてるわけではないはずなんだけど

余力出たから手伝えることありますかって何度かチーム内で声かけても特にないってことも多かったので業務量増やしてほしいって前向きに申し出たつもりだったんだけど、時短のくせにってなるのかと落ち込む

562 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 22:49:54.07 ID:FsVTf36V.net
仕事残して帰ってたら仕方ないんじゃないかな

563 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 23:01:07.63 ID:pTdJuRWe.net
>>562
説明下手でごめんなさい
終わらなくて残して帰るんじゃなくて、どうしても相手待ちが発生することがある

564 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 23:10:14.34 ID:FsVTf36V.net
他の人からしたら、フォローしてるのに?と思ってしまうのかも
せっかくだからゆとりある働き方させてもらっちゃったらいいよ

565 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 23:25:04.21 ID:8dDpMMD5.net
歩合制なら仕方ないと思うけど
増やすのはいつでもできるからなぁ
体感的に7〜6割くらいの力で仕事こなせると、その後の家事育児を落ち着いてできるなー

566 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 00:02:34.71 ID:5mAuHVjj.net
人材業界だからちょっと分かる
働きながら転職活動してる人と連絡つくの夕方以降だったり、逃がさないよう即面談セットしなきゃだったりで時短だとどうしてもフォローしてもらう必要がある
時短取ったり子の熱で休んでもある程度自分の頑張りでフォローできる仕事がいいなあとよく考える

567 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 07:03:10.93 ID:1YDPNA8H.net
時短で業務量増やす前に時短解除でしょ
それができないなら業務量増やしては通らないと思うよ
相手待ちの仕事も終わらなくて残してる仕事と変わらないよ
だって他の人に引き継いでお願いしてるんでしょ?

568 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 07:28:41.53 ID:daIudXWT.net
フルタイムだけど保育園の預かり時間の関係で他の人たちより1時間半早く始業して1時間半早く終業させてもらってる
どうしても夕方の方がみんなエンジンかかってくるから、自分では計画的に案件進めてても退勤した後に動きがあったりMTGが入って状況が変わることもしばしば…
もちろん翌日こういうことになったよーと共有してもらえるけど、大事なタイミングで同席できなかったり要件のキャッチアップに時間がかかってストレス
チームの人のお荷物になってる感があって辛い

569 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 07:54:46.50 ID:StjRODDA.net
>>567
私もそう思う
私も>>561みたいな相手待ち、または相手の動きによってこちらの動きも考え変わる仕事だったけど、退勤後にフォローされることが多くて時短の自分には向いてないなと思って異動希望して異動した

561からしたら相手待ちだし仕方ないって思ってるのかもしれないけど、フォローしてもらってるのに…って怒られたってことは少なくともチームのメンバーはそう思ってない人もいるし、自分なりに頑張って効率化したと思っても周りにはその頑張りは思ってるほど伝わってないんじゃないかな
時短のくせに…って思われてるのかとヘソ曲げるんじゃなくて、もう少し謙虚になったほうがいいと思う

570 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 08:38:17.42 ID:irSe0r0u.net
他部署のは言える立場にないけれど、フォローしてもらってるのでその分自分の手が空いたら雑務を振ってください
他部署を手伝う人がいるならその人のを特に、的なら良かったのかも?
考えなしみたいに怒られたら凹むよね

571 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 08:57:18.22 ID:HzDDLAKJ.net
その時短なのに案件数こなせてるっていうのは、実際は相手待ちをフォローしてくれてる人たちがいるからじゃないのかな
案件増やすとフォローしてもらう数も増えるだろうし、例え今までとは同じ業務量としてもフォローする側は他人の案件と自分の案件では気持ちがちょっと違うと思う

572 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 09:14:37.53 ID:NB0lH0Lb.net
>>571
だよね
フォローありでこなした分を1とカウントしてもっと案件増やしたいです言われたらモヤるわ…

573 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 09:30:21.51 ID:mge+1P5t.net
相手待ちで時短で帰っちゃうからフォロー必須の仕事だと、そもそも時短向けの仕事ではないのかもね
相手に投げるまでの作業、相手からの返答後の作業で切り分ければフォローという形ではなくうまく分担できそうだけどそんなうまくはいかないか

574 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 09:46:51.70 ID:sXH2yh8r.net
私も商社の営業事務で相手待ちがちょくちょく発生してどうにもならんから時短解除したわ
定時過ぎたけど返事は来ないとかあるけど、定時だから切り上げるのと定時以前じゃ全然ちがうし
でも日中余裕あるからなかなか難しいよね
異動も簡単には通らないし

575 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:11:44.53 ID:31jVBVaY.net
代わりに日中メインで出来る業務が明らかにあるのであれば時短はやりやすいけど
一件ごとに夕方以降まで時間かかる業務だと時短は向いてないのよね

576 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 11:02:45.29 ID:/ydcJi6x.net
>>574
わかる、私も営業事務だった
同じチームの同僚は祖父母サポートありで時短解除してたけど、自分は核家族で時短解除は無理だったわ

投げるまでと返答後で切り分けられたら良かったけど、いくら皆で大枠を共有してても、時系列含む内容の詳細を把握してないと対応が無理だから切り分けできなかった

異動もなかなか難しいけど、今は日程に余裕があって業務量も予測できる部署にうつってストレスはめちゃくちゃ減った
561さんは何か良い落とし所が見つかったら良いね

577 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 16:47:59.84 ID:rdHfcO3o.net
3歳双子の保育園の送迎とご飯にてこずってる
夫がそんなんで大丈夫なの?みたいなこと言ったんでカチンときて「じゃああなたがやれば?」とつい言ってしまった
夫は送迎ご飯なんにもしてない
自分は自分のことだけで大変なこと全部終わってから帰ってきて子供の可愛いところ楽しむだけやんって思ってしまって
そしたら口聞かなくなるわ用意したご飯は食べないわで気まずくなってしまった
イライラして当たったのはこっちなので謝ったけどなんも解決してないし子育て上手くできない自分にも自信喪失だわ

578 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 17:57:48.51 ID:97cNWaGC.net
謝る必要はないんじゃないの。
大丈夫と尋ねるくらいなら家事をしてと言おう。

579 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 18:24:32.12 ID:hItgDD0o.net
>>577
その旦那要る?
双子とか絶対大変やん

580 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 18:40:33.17 ID:JbEcptqw.net
平日休みの夫がずるいしムカつく
今日休みだったけど、美容院行って、買い物して、昼寝してたらしい
洗濯だけしてくれたけど、部屋はぐちゃぐちゃ、帰ってからびっくりしたわ
保育園には迎えに行ってやった感出してるけど、趣味グッズの買い物の帰り道なだけ
私にはいつ休みがあるの?私はいつ美容院いけるの?
子供に八つ当たりしてしまうのが申し訳ないけど、止められない
少しユニクロに行きたい、少しお茶しに行きたい、少しマッサージに行きたい、平日に病院に行きたい、図書館に行きたい、それすらも叶わない
実家は近距離だけど「母親なんだからそれくらい我慢しなさい」の方針
メンタルが弱いママのスレ向けだったかも、ごめん

581 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 18:45:30.61 ID:hkc89Y9K.net
>>577
5歳1人でも保育園の送迎・ご飯の流れしんどいのに、3歳双子の送迎なんて偉すぎる

>そしたら口聞かなくなるわ用意したご飯は食べないわで気まずくなってしまった
産んだ覚えのない長男のボク怒ってるアピールウザ過ぎ

582 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 18:53:15.52 ID:SSHz2cUW.net
>>577
うちは3歳、8歳だけど3歳児が大変で思うように送迎もご飯も進まないから3歳児の双子なんて大変で当たり前だよ
自分を責める必要もないよ
旦那さんに1週間ぐらい代わりにやってもらいたいね

583 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 18:55:36.63 ID:431g6rvr.net
>>580
我が家も平日休みの夫は一人の時間があって土日休みの私はもれなく子供がついてくるのが不公平だと感じてたから平日夫がいる時は私は仕事の後に自由時間を満喫することにしてる
きりのいいところまで残業したり買い物したり食事したり
ごはんも洗い物も洗濯も全部丸投げ
私は帰ったら子供達の宿題おしたくチェックしてお風呂して寝るだけよ
家事能力高くない夫だけど動いてはくれるからなんとかなってる
一人で頑張り過ぎたらダメだよー

584 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 19:56:35.00 ID:7dPrHfq4.net
土日関係なく夫に子供丸投げするだけだわ

585 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 20:26:55.05 ID:U/BoGeyG.net
>>580
銀行か役所行くって言って実家においてきちゃえば?
コロナ怖いから〜とか言い訳できるし
ってか有給は?

586 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 20:34:52.01 ID:JbEcptqw.net
>>585
有給は子供の病気とコロナの関係で消えていくよ…

587 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 20:35:00.86 ID:O5aH1CeT.net
フルタイム正社員
夫は不器用だし仕事忙しいから家事はほぼ全部私が
毎日自炊だけど週一ペースでカレーやシチューとか手抜き料理をしてて
「お前、俺みたいな手抜きを許してくれる夫で良かったな!世の夫に比べたら俺は寛容だと思う」と言われた
手抜きかどうかは作る私が決めることで
食べるだけの夫に言われたくないわ

588 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 20:51:40.47 ID:U/BoGeyG.net
>>586
病院理由も実家は我慢しなさい〜とかいうの?
それはちょっと実家が…って感じ
なにか理由にできるなら嘘つくしかないよ、そんな実家と折り合いつくわけないもの

589 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 22:10:57.82 ID:PlaxQ5Dg.net
>>587
えらいね、驚愕しちゃった
私もフルタイム正社員だけど平日は旦那のごはん作ってない
子どもの分だけ冷凍ストック駆使しつつ作ってるけど、子どものご飯は量が少しだから頑張れる
大人の男性が食べる量を毎日毎日作るのがいかに重労働か、献立考えるのがいかにめんどくさいか!

590 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 22:13:00.03 ID:SXG0IEq6.net
鍋が汚れるものは手抜きじゃない!!

591 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 22:55:19.96 ID:CvGcUIPh.net
よくカレーが手抜きって聞くけど何ならいいんだ?揚げ物?小鉢とかの皿の数?とにかく最低でも半年間毎日自分でやってから言えって話だね
自分にできないことを他人に要求しといて文句つける人間って想像力なさすぎて鼻で笑っちゃうわ

592 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 23:29:01.59 ID:76B8OWJB.net
>>588
横だけど実家を責める前にまず旦那がもっと頑張れと思ったわ

593 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 23:56:40.63 ID:cQ4LiJV/.net
>>587
寝ぼけたこと言ってんじゃねえお前が作れと言いたい

594 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 00:16:01.27 ID:2B73m40s.net
カレーってじゃがいもやにんじんや玉ねぎの皮むいて切って、、って作るの大変よね!
もやしとお肉焼いてタレかけるだけの方がよっぽど楽なのにね

595 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 00:24:27.93 ID:JexHkZax.net
>>587
人様の旦那ながらうっざいね
私だったら真顔で「ちょっと何言ってるか分かんない。大変な時は自作しなくていいから惣菜でも買って無理しないで、って言うなら寛容だなと思うけど」って返しちゃうわ

596 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 00:28:41.00 ID:VoVpWR0D.net
うちの手抜きといえばザ・シリーズのシュウマイか唐揚げだけどそれが出るとうちの夫は大喜びだ
カレーなんて切るし炒めるし煮るし洗い物大変だし

597 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 05:15:00.31 ID:I8rkkWMx.net
>>594
思った
カレーの具材切るのめんどくさいよね
お前が作れと思った
私ならそんなこと言う旦那とは口聞かないと思う
調子乗りすぎ

598 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 05:40:10.07 ID:g0cDXZXm.net
イーブイ状態にして冷凍しておくと楽だよ

599 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 06:44:37.61 ID:aY2y9qRQ.net
本当の手抜きは今日疲れてご飯作る気力ないから自分の分は買ってきてって連絡してしまう私みたいなことを言うのよ
3歳がいるからお惣菜ですまそうとスーパー寄るのも一苦労だもの
みんな頑張りすぎだわ

600 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 07:10:41.59 ID:qHG3Crym.net
私が夕飯やる気ないと旦那がUber?出前館?ってウキウキスマホ構えてくれるわ
寛容ってそういうことだと思ってた

601 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 07:53:45.93 ID:30RkOwcC.net
>>599
いやでも分かる
子供が2歳になったあたりからイヤイヤでスーパーに寄る難易度が高くなったし、トイトレのおもらしで予期せぬ布団持ち帰りもあって寄り道って難しいなと思うようになった

上が落ち着いた頃に下が産まれて入園、5歳ともうすぐ2歳でやっぱりスーパー寄れないわw
だから手抜き用食材で冷凍庫が常にパンパン

602 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 07:55:06.14 ID:qN5Lf/Ma.net
出前も積み重なるとお金掛かるし子供の栄養バランス考えたらあんまり利用したくない
先に帰った旦那がササッとあるもので夕飯作って後片付けもしてくれるのが一番助かった
出前や外食したがる旦那は自分でやる気は無いって事だし

603 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:12:36.95 ID:O1dHFp9q.net
すごいマウントきたw

604 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:22:25.61 ID:B4sQ3dc1.net
イーブイ状態って何?

605 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:26:29.54 ID:Y5O8ROrY.net
>>594
献立を考えなくていいって意味で楽だとは思うけど、作るのは楽じゃないよね
カレーは手抜きで楽っていうのだけ聞き齧って言ってるんだろうけど、じゃあ作れよって話だよね
逆の立場で考えたりしないのかな?
毎日料理作ってくれる妻で良かったな!って感じ

606 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:33:27.83 ID:mFu6DZKC.net
疲れてると、皿一枚洗うのも嫌 食洗機入れるのも嫌だから台所立ちたくないって事だ 弁当一択 

607 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:37:30.24 ID:ZG5+NEZJ.net
イーブイ状態‥タネだけで色んな料理に応用できる状態?

608 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:37:39.33 ID:fFPO4C+y.net
>>604
進化前ってことじゃね?ポケモン詳しくないけど
私は旦那を冷凍しておくのかと思ったw

609 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:38:37.82 ID:MOsrlvd4.net
2歳の下の子が偏食さえなければ惣菜や弁当で済ませられるのに辛い
上の子だけのことはしょっちゅうほか弁やすき家やファミレス使ってたなぁ
我が家の手抜きは味の素の冷凍餃子
4パックはストックしてある

610 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:48:08.06 ID:CW7Y22ed.net
>>606
分かる
弁当がらを片付けるのも嫌になる

611 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:52:53.00 ID:F35swKxt.net
>>604
じゃがいもにんじんたまねぎを煮込んであとは肉じゃがにもカレーにもシチューにもポトフにもなれる状態のことらしい

612 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 09:12:45.66 ID:Y5O8ROrY.net
じゃがいもって冷凍できるの?と思ってググったら、茹でて冷凍ならあんまり味は変わらないんだね
イーブイ状態すごい、これからそうするわ

613 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 09:52:05.80 ID:qZjdViNT.net
子ども2人とも保育園児の時は本当にスーパー寄るの大変だったし、下がトイレ完璧になるまでは家事も億劫だった
調理中にお尻拭いてー!とか呼ばれるし…

その頃は麻婆豆腐の素とか混ぜるだけシリーズたくさんストックして、ナス切るだけ!ネギ切るだけ!味噌汁も乾燥わかめ!副菜はふじっこ!ポケ盛りがある時は吉牛(旦那が買ってくる)
とかだったよ
食育なんてあったもんじゃないような国もたくさんあるし、しんどい時期は何でもいいわ

614 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 09:59:51.67 ID:06V31ZwN.net
食洗機あるから皿洗いは良いんだけど、水筒洗うのと乾かすのが一番嫌い
夫に任せてる

食洗機対応の子供用水筒出てほしい

615 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 10:24:20.17 ID:oFdtV1LF.net
自己責任だけど水筒食洗機で洗ってるよ
サーモスは5年使っても壊れない、スケーターは数ヶ月持たなかった

616 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 10:38:00.74 ID:u4rL7DEY.net
フッ素加工とかじゃない金属のでプラとかシリコンとかのパーツも耐熱性なら大丈夫かなと思ってガンガン洗ってる
3年使ってるけど特に問題ない、サーモスのを5年、タイガーのを3年使ってる

617 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 11:14:43.83 ID:FM2fxHvs.net
私もサーモスのミッフィーの水筒パーツ含め全部食洗機入れちゃってる 自己責任だけど1年半そうしてても大丈夫だよ
細かいパーツは飛ばないようにする工夫は必要かも

618 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 11:29:24.83 ID:vnU1s7q6.net
サーモス、少しボロくなったし中性洗剤なら良いかと思ってスープジャーを食洗機にかけたら周りの塗装が一発で剥げてびっくりした
水筒の方はそんなに傷まなかったから油断したわ

619 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 11:50:03.07 ID:FM2fxHvs.net
フッ素加工のものはダメなのかな気をつけよう…

620 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 12:11:04.30 ID:dLt1ctTs.net
イーブイ状態なるほど!
でも作り置きしてもうまく使いきれなかったりして私には向いてないかも
作り置きできる人尊敬するわ

621 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 12:46:16.34 ID:Dcl6wjMZ.net
パナソニック製の8万円の食洗器買うつもりなんだけど
夫が毎回水入れるの面倒だと言う
工事必要なやつより場所選ばないし引っ越しの時も楽じゃないのかな?

622 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 12:48:45.19 ID:qHG3Crym.net
>>621
可能ならビルトインが正義だと思うよ
楽にはすぐ慣れてしまうから

623 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 12:59:10.32 ID:u4rL7DEY.net
>>619
水筒じゃなくてもフッ素加工は全般的に食洗機ダメだから水筒も同じかなと

>>621
ビルトインというか置けるなら大きさが正義
もちろん小さいのでもあると無いとじゃ大違いだけどね
パナソニックの据え置き(前からある大きいやつ)あるけどキッチン改装する時は高い海外製買おうって決めてる
機能どうこうじゃなく60幅のビルトインが欲しいけど国内メーカーは無いから

水道分岐させるのは賃貸でもすぐ戻せる簡単な工事なので大きいの置けるならそこは敬遠せず水道つないで置く選択を薦める

624 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 13:29:04.99 ID:4igPUkiO.net
>>621
Panasonicの置き型のやつ使ってるけど上の人の言う通り大きさが大事
うちは賃貸だからビルトインにはできないけどとにかく大きい方がいいと思う
分岐水栓の工事はすぐ終わるし値段も一万円くらいだった
賃貸だから許可得る必要があったけど

625 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 13:40:39.54 ID:g0cDXZXm.net
>>621
毎回水入れるって何想像してんだろ
分岐水栓つければ勝手に吸水してくれるよ
引っ越し頻繁にするなら据え置き一択
分岐水栓は引っ越し先にあわせて買い直さなきゃいけないけど

626 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 13:40:44.93 ID:Y5O8ROrY.net
>>621
工事はネット見たら自分でもできるし、最近の物件だと食洗機用水栓ついてるところも増えてるよ
ただ水道ごとに合う水栓が違うから、しょっちゅう引っ越すならお金はかかると思う

627 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 13:42:10.17 ID:Y5O8ROrY.net
>>625
最近出た、分岐水栓つけずにタンク式のほうを言ってるんじゃなおかな

628 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 13:54:39.57 ID:g0cDXZXm.net
>>627
見てきた!こんなのできたんだ!

>>621
追記
あれと同じタイプのスリム食洗しかおけないならタンク式でいいとおもうけど、おくスペースあるならでかいほうおすすめしておく
うち4人プラス鍋突っ込めるから重宝してる

ってかあれ分岐水栓とタンクどっちも選べるみたいだよ
めんどくさかったら分岐水栓つければいいんでない?

629 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 15:00:34.29 ID:N5lcxYX/.net
自己責任で水筒スープジャー入れてる者だけど
外側の塗装に傷がついていないか確認
洗剤は必ず中性
下段の水圧が強い所やヒーターの近くに置かない
という事は気をつけてる
特に傷はマジで剥がれて他の食器にも被害があるから気をつけないとヤバい

630 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 15:58:47.82 ID:Dcl6wjMZ.net
なるほど食洗器のアドバイス書いてくれた方ありがとうございます
工事も簡単にできるなら大きさ重視で検討してみます

631 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 16:41:19.42 ID:TUiLoPAs.net
>>609
うちも味の素の冷凍餃子が神アイテム
冷凍庫に残り1パックになるとソワソワしてくるわw
家族が大喜びだから罪悪感なくていい

632 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 16:55:28.21 ID:wcO45+OV.net
>>621
タンク式は単身用じゃないとキツいと思うよ

633 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 16:55:58.09 ID:I9gHmDej.net
冷凍餃子の時って他のおかずどうしてる?

634 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 16:56:33.74 ID:pipXfwbf.net
餃子がおかずでしょ?

635 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 17:36:02.96 ID:Q/HWEcye.net
うちは茹でたキャベツか茹でたもやし

636 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 17:37:22.91 ID:MOsrlvd4.net
餃子の時は麻婆春雨

637 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 18:07:04.88 ID:MQZO+Cne.net
餃子ならアホほど焼くからサラダと味噌汁だけだな

638 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 18:22:43.45 ID:Y1ZwfKhE.net
冷食便利だけど5人分全然入り切らないから冷凍庫買い足したい

639 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 19:24:14.86 ID:qZjdViNT.net
>>633
餃子がおかず
あと、スープ、サラダ、もずくとか冷奴とか買ってきたコロッケとか

640 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 19:31:15.19 ID:HfdHcyMV.net
1歳後半なんだけど、今までベビーフードに頼りっきりだったからこれからどうしようか悩んでる
ベビーフードみたいな幼児食パウチあればいいのに…
大人の取り分けって、薄めても味付けとかが微妙に気になるし、私の料理はクオリティが低くて申し訳ないわ

641 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 19:46:37.36 ID:BiCeygDe.net
炊飯器でごはんと一緒に炊いちゃえば
根菜はとりだして、オリーブオイルと塩とか
だしにつけるとか。

642 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 20:04:26.45 ID:J4v3lsDp.net
>>640
分かる
私も1人目の時はベビーフードに頼ってたから、それが使えなくなった時はすごく困ったよ
フリージング、つくりおき、幼児食 とかでググると色々あるよ
あと生協にもハンバーグとかナゲットとか一歳半〜の商品があるので良く使ってた
2人目は煮物も煮魚もお湯にくぐらせて出しちゃうようになったけど、以外とパクパク食べるからあまり気にしなくてもいいと思う

643 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 20:07:06.06 ID:VoVpWR0D.net
>>640
コープに1歳半用の冷凍おかずあるからよく買うよー

644 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 20:24:03.64 ID:aqM/xflK.net
餃子って一人何個焼く?
友達の家は一人8個だと言ってたけど少ない気がする
サブが充実しているのか

645 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 20:29:24.26 ID:H8N9NLbf.net
>>644
中高生いる4人家族
手作りの時は90個近く一気に焼いてる
20個ほど余るからお弁当と翌日食べたい人が食べる感じにしてる
ちなみにうちは餃子の時に副菜何もない方が子どもが喜ぶから作らなくなった

646 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 20:36:12.35 ID:k4SZisDW.net
>>645
ひえーーまだ5歳1歳だけど末恐ろしい
全部自分で包んでるの?今ですらタネから自作なんてほとんどしてなくて味の素様々だけどやはり味少し濃くて胃が疲れるんだよな

647 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 20:54:12.85 ID:H8N9NLbf.net
>>646
餃子食べたい人は包みなさいって制度にしてるから私はタネ作る&焼くだけ
年長くらいから包むのはできると思う
副菜とか何も考えなくていいから慣れたら楽かも

648 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 20:57:32.53 ID:H8N9NLbf.net
ごめんお節介だけど追記
食事系は子どもが小さい時の方が本当に辛いし大変だと思う
大きくなるほど離れられる時間も割り切りもできて楽になると思うよ(量産はしないといけないけど)

649 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:02:23.68 ID:onDpIbfE.net
うちも5歳1歳で食べる量が増えてきて、味の素の餃子にお世話になってるから参考になるわ
自分で包みたいけどやる気力もなく、かといってお手伝いだと絶対味見したがるしトロトロやって腐りそうで作る気にならない
でもたまには手作り食べたいから1人で頑張ろうかなぁ

650 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:11:22.72 ID:+th1e6BY.net
うちも冷凍餃子様様だ
コロナ初期は子どもとやることなさ過ぎて餃子包みまくってたけど

651 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:23:11.22 ID:wO+8KSE4.net
残業して今帰ってきたところだ
今日はイライラが多くてわざとお皿割ってしまった
後悔しかない

652 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:25:30.57 ID:Fdd7MTLo.net
>>644
うちは低学年2人の4人家族で100個作ってる
そして余らない 前は10個くらい余ってたけどもう余らなくてそのうち200位作らないといけない日が来るのかも 
味の素の冷凍餃子は手作りするより味が濃いからそんなに個数は食べられないけどそれをメインにするのも量がいるので、ラーメンとかチャーハンとか作った時のあともう一品みたいなサブ的な感じになってる

653 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:30:38.93 ID:MOosfv7r.net
>>651
二人目生んだときの退院診察で診てくれたおばちゃん医師に「イライラしちゃったときは見えないところで100均のお皿を紙袋に入れた状態で割るといいわよ〜」って笑顔で言われたよw

654 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:34:35.80 ID:VoVpWR0D.net
仕事で疲れて帰ってきてぎょうざ包めないし土日くらい楽したくてぎょうざ包めないから一生冷凍餃子だわ
途中味見できないし味の素餃子安いし
例え専業でも作らない気はするけど
生協のカタログに載ってた大きさ1.5倍の味の素餃子がおいしそうだったー

655 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:45:39.63 ID:Mex4k9/C.net
私は楽だから鉄板で包まない餃子が好きなんだけどやっぱり子供には評判悪いのよね

656 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:06:04.09 ID:w5cGbAws.net
>>640
1歳半くらいから、もうほとんど大人と同じもの食べさせてたなぁ
辛いものとか刺激物はどけて
保育園の薄味和食給食もちゃんと食べてるし、今のところ濃い味中毒とかにはなってないと思う

657 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:15:09.17 ID:S2jCg4Sv.net
餃子の王将で生餃子お得デイにまとめ買いして冷凍してる
あと楽天マラソンで冷凍餃子買う

658 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:18:27.04 ID:wO+8KSE4.net
>>653
そうなんだ
家族の見てる前で割ってやったよ
子供は寝る前だったってのに
はぁ

659 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:25:15.11 ID:f/o/Lj42.net
近所の生餃子屋さんで40個入りを家族3人で食べる
穀物肉野菜が全部入った完全食だってよ

660 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 00:26:35.83 ID:IAIT2QrO.net
分かる、餃子とお好み焼き、タコスは完全栄養食とみなして大人にはご飯も出さない
あとはカットしたトマト出すか、簡単な汁物付ける程度で終わらせてる

661 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 08:52:19.31 ID:NVc8HQ+O.net
>>657
楽天でおすすめの餃子あったら教えて欲しい

662 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 22:30:14.63 ID:8J4kGZ9m.net
休校になっても留守番できる学年だから仕事はするけど
前の日の夜寝る時間とかに本当に突然メールで休校の連絡が来るし、
日中も突然一斉下校とかとにかく急な予定変更が多くて振り回されるのがキツい
あんまりメールとか見ないタイプなので今年に入ってから毎日しょっちゅう学校からメール着てないか意識して疲れた
お昼ご飯の準備が特に困るんだよなぁ
朝も起きたら直ぐにメールチェックしないといけないし本当にめんどくさい
校区が違う同世代の同僚はまだ一年生とかだからその度に休んでて仕事にならないし
いつまで続くんだろ本当に

663 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 10:41:50.46 ID:iw3i0QCK.net
車の残クレってどう思う?
300万の新車に3年ごとに乗り換えて10年で1000万かかる
東京だからほぼ乗らないし私は車売ったほうがいいと思ってて
夫とも話し合い一度は売るという結論になったのに
夫の会社の同僚に話したら「馬鹿じゃないの!?」と言われたらしい
周りがみんな20代既婚で350万〜400万の車を一括で買ってて裕福だから
夫が車売れないのは見栄なんだと思うけど
周りはみんな一括で買ってるのにうちは残クレでしか買えないって
私が兼業して稼いだお金も車に吸い取られるのかと思うと空しくなる

664 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 11:07:10.36 ID:9c2qbCWO.net
>>663
新車に乗り換えはいらないと思う
子育てに車はあってもいいけど中古でもいいし新車で買ったなら長くなる

665 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 11:11:21.84 ID:xph9bKGl.net
>>663
家以外はキャッシュ一括で買うのが当たり前だと思ってる
買う余裕がないならそれは身の丈に合ってないのでは
300万の新車3年毎に買い替えって車オタだと普通なのかもしれないけど、都民で週末乗るかどうかだから3年で約100回、1回3万ならタクシーの方が安いし勿体なさすぎると感じるw

666 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 11:16:33.06 ID:6TcH7JJr.net
夫が長年付き合いのある営業に丸め込まれて今の車が残クレ的なのになってるけど、5年後に買い換えはぜったいにさせないからなって釘は打ってある
向こうが忘れようが私は忘れない
無限に払い続けるとか嫌よ…

667 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 11:48:26.17 ID:BZldUGB6.net
>>663
三年乗換だと高く売れて最新の安全システム備わってる新車に差額で乗れるから悪いことばかりではないけど一括で出来る前提かなあ

668 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 12:00:32.90 ID:boc0/ImY.net
東京のどの辺かにもよると思うんだけど車の方が不便な時ない?
どこいっても駐車場探さなきゃいけないし駐車場はどこも混んでる
月極も一時的なパーキングも高くてお金持ちで電車に乗らないとか、都内でも土地が広々してSC充実してるような地域じゃないと元取れない気がする

669 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 12:11:42.31 ID:VivDyJC1.net
銀座みたいな都心は駐車場高いし行くなら電車
東京駅は週末は人がいないから路上のパーキングが便利(たまに八重洲地下街に行きたい時)
上野の博物館や美術館は時期と時間帯選べば駐車場があいてるから車

でもだいたい車を使うのは週末に近場の駐車場付きスーパーか、悪天候時の子供の病院
最寄り駅によるんだろうけど、うちはメトロの駅が近いからメトロ通ってるなら電車が楽
地元は一通ばかりで車はストレス多い

670 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 12:12:15.32 ID:xgEYu9U1.net
>>668
ほんとそれ
子供が小さい時は安い中古車持ってて病院連れて行くのとかに活用したけど
大きくなったら処分して全く不自由ない

671 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 12:21:13.70 ID:EOWPoqdP.net
>>663
私が稼いだお金も車に吸いとられる

これ本当にわかる
うちも見栄っ張りで、昔からの夢だっていうSUV車600万買うって言った時にめちゃくちゃケンカして同じこと思った
主に車乗るのは私だし、私や子どものためにスライド車に乗り換えるっていうならまだわかるけど、なんでお前の夢を叶えるためだけに私がお金も運転も苦労しなくちゃいけないんだよ、と
その時は職場の車好き子持ちオバチャンがズバッとSUVなんてありえないでしょ!と言ってくれてようやく納得したみたい
20代既婚じゃなくて、もう少し上の子持ちさんにうまいこと言ってもらいたいね

672 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 15:10:07.73 ID:TnYsOy5X.net
そんなに欲しいなら3年後にいくらで売れるのかとか月額どの程度で家計の影響をガソリン代も含めて細かく計算して熱くプレゼンするくらいはしてほしいね

673 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 08:47:47.00 ID:AWl5MyRY.net
マスクできない未満児にコロナ陽性が出ると5日間休園になる園(土日祝挟んだらその分少なくなる)
0〜1歳クラスは今のところ陽性者なしで、2歳クラスだけ今年に入ってから4回預かり不可、しかも土日に判明して週頭から不可が多くて、保護者から不可期間が長い、基準が厳しいと不満が出てるとのこと
気持ちは分かるんだけど、0歳クラスと4歳クラスに通わせてる身としては早朝は未満児全員で合同保育、かつ人数も結構多いから今の基準でいいと思ってしまう

674 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 18:55:06.78 ID:nJff66x8.net
幼稚園(こども園)の預かり保育を利用してるけど、意外と休園日が多い
入園前に配布された書類には年末年始、日曜日、祝日は利用できないとしか書いてないから予想外だった
平日の行事もあるし、保育園とは違う

675 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 21:09:56.16 ID:CPiwSGhc.net
無事学童決まったけど、今の仕事をこなすことがしんどくなってきてる
急な動悸とか身体が鉛のように重たく感じたり
PC画面の文字がこっちを見て笑ってるように見えたり
関係ない他人の話声を聞いて妙に不安になったりする

676 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 21:54:08.11 ID:MK/S3XfE.net
子供いても働けるような職場で仕事を正規でみつけられた人ってすごい
たまたまなら超ラッキーだし
新卒で決めたのもすごいし
途中で先のこと考えて転職した人もすごい
それできなかったら仕事やめないといけないし
やめてからママの状態で仕事探すのなんて正規じゃ無理
非正規で働きやすいとこ見つけても給料低いし
能力が低いから給料が低いのかもしれないけど…
youtuberになるとか変わったことしないとだめかな
旦那の年収が500万とかあれば専業主婦になれそうなんだけど
都内ですら年収423万が普通らしいし…

677 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 22:45:50.98 ID:hZXjsT92.net
>>676
都内で500万なんて貧民だよ…
前豊島区の分譲に住んでて同じ間取りの2LDK45平米の部屋が賃貸に出てたけど家賃25万だったよ
狭くて引っ越したけど近隣は買えなかったよ
色々思うのは分かるけど、自分が出来ること積み重ねていこうよ

678 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 22:55:37.85 ID:Iitl6POv.net
>>677
都下に一戸建てなら全然やってけるでしょ

679 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 22:55:57.75 ID:jGnPeee4.net
貧民とは言わないけど夫の年収500万だったら専業は厳しいよね、都内は
500×2馬力でも子供二人いたらカツカツでたいして贅沢できないし、都内ではごくごく当たり前の中受すら辛いレベル

680 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 22:57:48.15 ID:G+V6ahx+.net
>>678
都下に住むなら千葉埼玉のほうがコスパ良さそう

681 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 23:05:50.60 ID:mm33s6/2.net
>>675
統合失調症の患者を思い出した

682 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 23:07:39.34 ID:vTOs8xzY.net
都内通勤圏で土地がバカ高くなくて中受しなくてもいい程度に公立が強いとこっていうとどこだろう

683 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 23:16:32.26 ID:cLoF+Boy.net
公立が強いかは分からないけど埼玉は文教地区も多いんだっけ
千葉埼玉神奈川は都内の人が思うほど中受率高くない=優秀なお子さんも公立に行くみたいだよ
荒れ具合はよっぽど治安が悪くない限り、どこも学年によったり運があるんじゃないかな

684 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 23:21:14.96 ID:CqIXNBLr.net
>>683
神奈川で通勤便利なところは土地が高いわ
勤務先が横浜あたりなら田舎の方に住めるからいいんだけどね

685 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 23:21:20.73 ID:Iitl6POv.net
埼玉は15年前は公立強かったよ
でも受験方法が特殊?なんじゃなかったっけ?

686 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 08:41:03.06 ID:slfPdavB.net
公立は良いって聞いても2、3年でがらっと雰囲気変わったりするってネットで見たけど実際どう?
ママ友いないぼっちだから小学校の情報収集が全然できてなくて不安

687 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 12:18:04.35 ID:avl9SWp2.net
同僚の妻が反ワク?みたいな感じになって手に負えないからってヘルプ来たけどほんと関わりたくない
コロナ前に子供が同級生ってこともあって会社のイベントで何度か会ったけど5ちゃんなんだような〜って内容で小まめにうちの子(保育園)sageするし暗いしあんま関わりたくない人
夫の話じゃ聞かないから他人からさりげなく〜なんて絶対無理だと思う
冷たい様だけどママ友に〜とかお花畑だわ
でも来年は同じ小学校なのよね
たまに子供の話はしてた同僚だけど色々と憂鬱

688 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 16:40:26.31 ID:YpzXV3l5.net
苦手な隣の課の人から定時間際に業務内容質問されて適当に流しちゃった
即答出来ない内容だったから上司がいるときに〜って逃げたけど本当は苦手な人だからこそ舐められないようちゃんと回答すべきだった
子供のお迎えの為に一分一秒無駄に出来ない自分キャパ狭い

689 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 17:00:04.88 ID:vlpszM6P.net
なんなら聞きたいことあるなら4時30分までにして!と言いそう。上司が私に仕事を振ったり、会議する時は4時30分終わりにするようにと周りに伝達している。

690 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 19:27:56.84 ID:L6xygMWW.net
アパートから戸建てに転居 → 給料が減るのが嫌だ → アパ契約書偽造し住居手当と通勤手当計448万円不正受給 → 全額返納岡山市役所退職 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645523004/ 

691 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 20:49:54.47 ID:3ewLlm2w.net
在宅夫がまだ仕事しててイライラする
こちとら毎日定時上がりなのに

692 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 20:55:39.42 ID:XMFj2wWp.net
>>686
やっぱり担任のアタリハズレが大きい
2〜3クラスくらいだと一つが問題児を固めたクラス+ベテラン教師になってそこがトラブルだらけになるか、それ以外の学級運営苦手な若手教師のところが学級崩壊
学校全体でみると特に問題の起きやすい学年が隔年か3年に1回くらいの割合で出現する

693 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 21:19:19.81 ID:PEIKS9Yy.net
>>691
同じく
こちらが子供二人をドタバタ風呂に入れてる時に業務用携帯で高笑いしてて
笑ってる暇あるならさっさと終わらせろと敢えて電話相手にも聞こえるように言ってやろうかと思った
雑談する暇もなくドタバタ定時帰りの私からするとイラつく

694 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 22:27:25.13 ID:C8Omm9KI.net
わかる 社内イベントやらでなんだか楽しそう 私はもうクタクタ

695 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 22:27:33.96 ID:C8Omm9KI.net
わかる 社内イベントやらでなんだか楽しそう 私はもうクタクタ

696 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 22:33:51.85 ID:xrLI3BoS.net
4月から上が入学で否応なく私が時短で下の保育園の送迎と学童のお迎え(一年は必須)することになり多分今の部署だと回らなくて異動になる
同じ会社の夫が上司に平日夕方〜深夜と土日が忙しい不定休の部署に転属を打診されてあっさりOKしてきて「会社に言われたら断れない」とかほざいてる
私はお前と同じ会社でいろんな仕事断りまくって役立たず認定されてんだよ
分野は違えど一人目産休前は私の方が仕事量も収入も多かったからイライラする
産むのは女の仕事だから構わないけど夫もその上司も子育ては女に負荷がかかるのが当たり前だと内心思ってるのが透けててクソだわ

697 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 22:58:38.61 ID:JKc1MWir.net
都内の家電商品券
好きで働いているしその分納税しているけど貰えないの悲しい
むしろ共働きにこそロボット掃除機や食器洗浄機ほしいのに

698 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 23:00:41.70 ID:mMbSm4GQ.net
>>697
それ思った
専業家庭にいらないとは言わないけどなぜそこ限定よ

699 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 23:09:41.29 ID:MwToL9Ga.net
>>698
1歳児2歳児保育園入れなくてごめんね代の方が保育園整備費用より安いから
あと兼業は自分で買うから

700 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 23:16:08.50 ID:dkg/ieVI.net
大体もう持ってるからな…
あと5万円じゃ食洗機かロボット掃除機どちらかしか買えない

701 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 23:32:59.16 ID:ZOaIFxA4.net
私ならホットクックもう1台ほしい

702 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 00:06:40.66 ID:VfK6GILE.net
>>699
これだね
保育園には莫大な税金かかってるからまあいいんじゃないのと思った
うちは夫転勤族でまさに上の子2歳まで働けなかったし

703 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 00:21:23.40 ID:4mqofpzz.net
東京は色んな政策があるんだね
保育園落ちた人とか一馬力で児童手当もらえない人への不満逸らしかな
高い認可外を利用せざるを得ない人からは不満が出そうだけど…
良いもの買おうとすれば足が出るから経済もちょっとは回るしね

704 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 08:52:17.67 ID:89VN+TZq.net
>>696
わかるわ。
夫は違う会社だけど、出世の妨げになると言って
家のこと子供のこと、一切合切私に丸投げ。
私は育児で時短&突発休み多しで
職場ではいっそ退職してほしい視線が辛かった。
申し訳なかったし悔しかったから頑張った。
今は昇格して名刺に肩書もついた。
もう一段昇格も能力的には可能、
でも年齢的にほぼ不可能。
夫の助けがあればもう一個行けたと思う。
クソ悔しい。
夫は平社員のまま。
結局仕事と家庭のことを料理できないレベルの人間は
仕事もダメなんだと思う。

705 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 10:03:07.75 ID:oTcAj1WT.net
私の夫は出世したくないからと言ってよく休んでくれるし家事も料理もする
私も出世するより今の年収維持で家事してくれたほうが嬉しいと思ってるんだけど
出世したら年収1100万円いいなーとは思う

706 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 10:32:40.27 ID:8zpEY9O2.net
>>704
夫が平社員のままなのが腹立つね
今からでも交代して欲しいわ

707 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 10:44:48.10 ID:8H1d2wIf.net
私は夫にどんどん昇格してほしいからそのためなら私は仕事セーブするわ
今まさに夫1100でもっと出世してほしい

708 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:29:19.00 ID:v6xiog+5.net
夫1000万私時短600万だったけど、旦那が突然仕事辞めて自営業始めてしまった
初期投資やたらかけてる上に今後数年は旦那の収入200万もいかなそう
時間を遡れるなら育児分担をもっと平等にして、勉強時間作って仕事上の資格取るとか週何日か残業デー作るとかして私も昇格しておけばよかったよ

709 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:44:11.51 ID:kCk6hn2b.net
夫婦共にバイトみたいな安月給の私低みの見物
家事育児なんかより稼いで欲しい
家事も育児の一部も外注できるけど、お金はどうやっても簡単には増やせんもん
二馬力でやっと一人前

710 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:52:55.76 ID:tgpcNRbk.net
>>704
> 結局仕事と家庭のことを料理できないレベルの人間は
> 仕事もダメなんだと思う。

年収1000万超えがたくさんいる地域に住んでいるけど、「専業主婦なんだから家事全部やれ」とか言わないらしい
エリート夫なのに、家事も育児も「楽しく」やるらしい
それ聞いて、エリートは仕事に対する姿勢が違うんだなと思った
私は「やらされている人」だから出世しないわ

711 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 12:10:49.68 ID:a+dLM0kb.net
>>704
夫は出世する気あるんだろうか…
そして奥さんがワンオペと仕事両立昇進してるの見てて恥ずかしいとか悔しくないんだろうか?
せめて苦手な部分をフォローしてくれるといいんだけど…

712 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 12:12:52.24 ID:NP+AOJFZ.net
今月の登園日数6日で確定した疲れたな

713 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 12:41:50.17 ID:Gh7pLSTz.net
うちの旦那は平日毎日深夜まで残業して「でも土日は両方休めてるから良い方でしょ」とのたまうまぁまぁの社畜だから、
てっきり出世を狙ってるんだと思ってたのにそうじゃないらしい。社内政治が苦手だから出世なんか無理なんだって。
もう管理職だから残業代だって出ないのに、じゃあ何のために私は4歳2歳を平日フルワンオペで育ててるの?
って言いたいけど、それ言ったらおしまいな気がして言えない。仕事は好きなようにやれてるから楽しいんだって。はぁ。
こちとら時短と在宅を人質に取られてパワハラ上司に毎日ギチギチ締め上げられてるって言うのにさ。
仕事が楽しいなんて、育休明けからこっち一瞬たりとも思ったことないわ。

714 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 13:01:15.23 ID:83oLTCSC.net
>>710
わかる
結局のところ全部繋がってんだよね。体力あるかないか、要領いいか悪いか、メンタル強いか否か
できるやつは大体何でもできるんだよねぇ

715 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 13:38:23.72 ID:nHt/F2ZX.net
商社マンとか割と何でもスマートにこなす

716 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 14:22:05.00 ID:lwoIOcub.net
>>710
確かに仕事できる人は家事育児もしているよ。
男性でも週2は保育園送迎のために定時で帰宅するできる職員がいる。上司の評価も「仕事も家事育児もしていてワークライフバランスのモデル職員」というもの。できる職員だからそれでいいけど、できない職員だったら「仕事の姿勢が欠けている」くらいの評価だと思う。

717 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 18:04:26.25 ID:FUkDFT0W.net
>>716
確かに
要は社内の人事や人間関係において立ち回りが上手い人がゴリゴリ残業しようがイクメン()だろうが評価されるんだよね
うちの旦那も言われたことこなすだけで人事の機微とか長期的ビジョン全然ないから使い捨ての駒感があるわ
コツコツ働くことも美桙セけどそれだけじゃ得るものは少ないよね

718 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 18:15:20.80 ID:0iiwVdzC.net
家事育児できて家族を大切にできる人でも社内政治の立ち回り下手な人も多いから、結局はなんでもできる人は器用ってだけなのかも
イクメン()で仕事も育児も頑張ってる評価だけど実際は接待育児の人や、本当にどっちもできる人、仕事は愚直なだけだけど家庭を大切にしてる人いろいろだよね

719 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 19:54:00.64 ID:/zqyizeu.net
あー耳が痛い
家事育児下手で仕事も出来ないの私の方だわ
要領悪くてダラで面倒くさがりでおまけにコミュ障
専業やっても大した家事育児できないからせめてお金もらえた方がマシって理由で兼業やってる

720 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 20:09:47.75 ID:1zZuWJw9.net
その上話の腰も折る

721 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 20:12:39.73 ID:TOKqG1a9.net
>>720
わろたw

722 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 20:15:39.59 ID:3oR2dSec.net
負けはしない生き方というか、
各方面、最低ラインはキープできる人はいる
家事・育児・業務・社内政治・親戚付き合い・園や学校の付き合い・地域の付き合い・・
・・そういう人になりたい・・な

723 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 00:42:07.27 ID:SgurfcEU.net
仕事辞めたい
2人目育休明けからこの2年間毎日苦しい
職場で泣けてくることも多くてこっそりないてたらとうとう同僚にメンクリ薦められた
以前頑張れたことも頑張れなくなってる
でも私が我慢がないだけなのかなと思って休めない
なんかもう何も考えたくないししたくない

724 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 00:43:50.68 ID:jJmLbTL7.net
>>722
一つずつ見ると最低ラインかもしれないけど、それらを全部クリアできている人って最大限の努力をしていると思うよ

725 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 00:45:12.19 ID:Bj9XBIyI.net
>>723
持続可能じゃなさそう
本格的にメンタル壊す前に辞められるなら辞めた方がいいよ

726 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 07:17:33.27 ID:R5DkFIok.net
>>723
2年間頑張ったんだからじゅうぶん我慢したよ。
同期が同じようにまだいける…まだ…ってやってたら挙動がおかしくなってきて、辞めたけど4年経った今でも戻ってない。ほんとメンタルは治すのが大変だから早いうちに辞めるか休職した方が良い。
こどもは診断書あれば病気扱いで保育園にいれるし、1人のなにも考えない時間が必要だよ。

727 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 08:12:55.75 ID:mIKQeYaR.net
仕事が原因なのかな
ゆるいパートに転職とかも有りだと思う

728 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 08:57:52.69 ID:x2x+DapF.net
>>723
2人目育休明けから2年も働いてるなんて、めちゃくちゃ我慢強いんだと思う
ずっと頑張ってきて電池切れ状態だろうから、一度ゆっくり休んでもいいんじゃないかな

729 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 09:44:43.57 ID:CJ+W/WIf.net
私も2人目育休明けからキツい…
年が離れてて保育園と学童の2箇所迎えだし
去年まではパートだったんだけど、今年から正規の公務員になって、夫の収入を超えてしまい、私が大黒柱状態だし、公務員やめるなんて!の周りの声もあってやめられない
パート時代は息抜きもできてたけど、週5フル勤務の厳しさよ…
夫の収入が少ないので時短もできず、今日は朝から泣き叫んで手当たり次第部屋のもの投げてしまった
もうヤバいのはわかってるのに、私が辞めたら生活できないよ

730 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 09:58:27.69 ID:tBBCUWxp.net
後悔はしてませんが、私は社会人になって1年働かないうちに結婚→出産→育休→2人目出産→育休となってしまいました
キャリア的にどうかなという意見もありましたが、母から「まだ若いしこれからなんとでもなる」と言われて、5年目以降は仕事を頑張ろうと思っていました
子育ても旦那と実家のサポートもあるので普通ママよりは恵まれてます
でも学生のときみたいに勉強しても覚えられない
代表電話の取次をしないといけないのにヘ怖くて出れないし
パソコン見ているときに電話かかってくるとパニックになる
なにかやってるときに話しかけられるとそっちに気が行って何してたか忘れる
メモを書いてもメモを見ることを忘れてしまう
産後ボケなのかな?と思いましたが、もう3年目です
もしかして発達障害なのかな?と思って心療内科に行ってテストなどしましたが、発達障害ではなく。
「家事や子育ての疲労があるのでは?」と言われましたが、保育園の送迎は旦那だし、家事や子供たちの世話は両親がやってくれているので、仕事に集中できる環境です
大学は結構良い大学(東京六大学です)なので頭は悪くないのですが、30とかたまに40歳過ぎて産んで復帰している年上の社員はいますが出産前に主任や係長や課長の立場だったようです
産後も活躍してるそういう年上の女性って、妊娠前に蓄えた技術や知識や人脈でどうにかしていると思うのですが、すごく若いときに出産してその後に培っていった人はどうやったんですか?アドバイスあったらください…

731 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 10:14:08.16 ID:jcIXn0nq.net
実際大変なんだと思う
私は出産前に退職して産後はフリーランス→会社員になったんだけど産前の働き方だと確実に破綻してたと思う
(2人目というか双子なんでちょっと違うかもしれないけど)

また同じ会社にいても一人一人働き方って微妙に違っていていいとか悪いとかでなく性格や能力や環境によるところで育児しながらの兼業がしっくりくる人とこない人といるからあまり他の人と比べなくていいと思うよ

>>729
公務員なら時短とかで調整できないかな?
正規職員になったばかりだから制度使いにくいかもしれないけど私の周りの公務員は割と割り切ってうつでの休職など使っていたよ

732 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 10:16:46.83 ID:DFl8+/oq.net
>>731
収入の面で時短できないって書いてあるよ

733 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 10:27:38.94 ID:ufi18DOa.net
>>730
どっちかというと妊娠前の遺産で食べてるサイドなんだけどやっぱり集中力切れてたりタスクが山盛りになって困ってしまった

メモってどんな感じでとってる?
私はバレットジャーナルっていう手法をやりやすいように取り入れるようにした
一冊のノート(日付とか何もないやつ)になんでも全てのメモをとる
1日の始まりに日付と今日のタスクを全て書き出して整理
終わったらタスク消して終わらなければ細分化したり翌日に回したり

丁寧には全然書いてないし可愛い装飾もしてないしただの無骨ななんでもメモになってるけど今やらなきゃならないことを書き出し明確にしておけるので余計なこと覚えたり考えたりしなくてよくて気持ちも少し楽になったよ
みんなやってるよって内容かもしれないけど手帳よりずっと使いやすいよー

734 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 10:35:26.43 ID:xkIBoqrD.net
>>730
似てるかも
自分は社会人半年で結婚、そこからすぐに赤ちゃんできて2年目に産休育休で連続してもう一人産んでから復帰した
同期は社会人歴10年目くらいの年齢、学歴はMARCH

萎縮せず淡々と仕事する、精神的なタフさ、失敗は繰り返さないように分析して改善、一つの仕事に集中しすぎず常に周りの状況を気にする、仕事してることや気がまわることをアピールしたりコミュニケーションを重視してうまく立ち回る(ちゃんと仕事してる前提)
あたりが大事だなと思う

あとは基本的なタスク管理ができてないならその手のビジネス本で基礎を勉強して、自分に合ったものを探すのもいいと思う
自分は幼い頃からADHD傾向あるんだけど、自分に合ったタスク管理術を身に着けてから仕事はうまくまわせてる(家事と育児は苦手)
あなたが悩んでるそれは私にとって超あるあるだけど、ADHDって診断されるレベルかというと微妙なラインな気がする

735 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 10:38:16.32 ID:uVke6dri.net
>>729
旦那さんの収入がどんだけ安くてもフルタイムで2人働いてて生活が破綻するってやばいと思う
フィナンシャルプランナー入れて一回試算し直してみれば?
あとその旦那さんに朝は任せられない?

736 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 11:26:47.89 ID:lPVFo1ye.net
>>729
あなたが大黒柱なら旦那さんがもう少し家事育児を担ってもいいと思う
旦那さんとの話し合いしかないんじゃないかな

737 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 12:04:25.38 ID:s7CckvlZ.net
>>730
私も早くに出産2回して、役職なしから係長になったけど、全然人脈もなかったよ。メモを見ることを忘れるってあるから、メモじゃなくてノートにしたら?メモる場所を絶対ノートにするの。私は1日中PCの前にノート置いて、メモをとにかく同じページに書いてくよ。やってる事、確認しないといけない事、残りタスク。それをやったら線引いてタスク完了してくの。今やってることも忘れたらノート見れば思い出せないかな。あとはPC使ってるならポップアップで時間にタスク出してくれるようにするとか。できないことをネガティブにするんじゃなくて、できそうなことを考えた方が気持ちも変わってくるよ。

738 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 12:25:27.92 ID:n+1yxC77.net
>>729
公務員の育児配慮は神だよ。
育児のための異動もありえる。
上司に相談すると解決策があるのではないかな。

739 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 12:45:08.47 ID:F21qkGzk.net
保育園休園
私はリモート対応してない職種だし、旦那もなんやかんやできない
子供にとっての祖父が無職だから預かってもらえないか頼んだら拒否
この祖父、普段我々に散々色々要求する癖に自分は全く何にもしてくれないんだなってイライラする
家事育児は女の仕事とか言ってる男、本当に本当に嫌い

740 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 12:49:00.38 ID:FsvFewhB.net
中受撤退したい
去年の途中に組織が変わってやることがものすごく増えて子供をフォローしきれない
私が大黒柱だから仕事はやめられない
子供の成績か落ちてきてる
撤退したいのは私だから頑張っている子供に申し訳ない

741 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 13:44:26.12 ID:fDORpdxM.net
>>730
730より少し経験積んでからだけど、20代半ばで一人目、20代ギリギリで二人目出産組
現在、30代半ばで、最近平から主任になった(うちの会社も最近は20代の出産も増えたけど、自分が出産した頃は主任や係長になってからが多かった)

復帰後は復帰前と違う職種だから、1から勉強した
私もすぐやってる仕事を忘れるタイプなので、やることは締切と内容をフセンに書いて視界に入るところに貼って、終わったら捨ててる
後、帰宅前にフセンは優先度の高さや締切に合わせて並べ替えて帰る
出勤したらまずフセン見て、今日の仕事を確認してる
パソコンのタスク系システムを使ってもいいんだけど、業務上、飛び込みの仕事やトラブル処理も多いから、手軽なフセンに落ち着いた

後、仕事内容が変わるとやっていることがあって、しばらくノートかExcelで、やった仕事の業務日誌をサラッと書いてる
簡単に1時間単位毎くらいにやった業務を箇条書きにして、自分はどの仕事にどれくらいかかるかを見える化して把握してる

742 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 14:34:00.08 ID:Y+ol4gxk.net
>>739
やる気のないジジババに預けて何か事故でもあったら悔やまれるから頼らない方がいいよ(やる気のある人でも危機感や知識が無いと危ないけど

743 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 15:21:19.10 ID:tQui0ZD2.net
私はアラフォーだけど>>730へのレスが2人目復帰前の今本当に参考になる
割と古い体質の会社だけどコロナで2人目出産前〜育休の間に会社の業務の仕方がガラッと変わった後、今戻りつつあってカオスと同僚に聞いてて震えてるけどみんな着実に一つ一つこなしてるんだなぁと思ったら頑張ろうと思えた
最近家事すらマルチタスクできなくて本当に憂鬱だったから少しでも前向きになれて嬉しい

744 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 15:26:51.60 ID:F21qkGzk.net
>>742
レスありがとう
事故は怖いですよね
一日は長いし

自分側の祖母も自分は散々子供を親に預けていたのに預かる気はないし
仕方ないけれど面倒みてもらえる人が羨ましい
周りで、親が割りと近くに住んでいるのに孫をみたり遊んだりしてもらえないのうちだけだ

745 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 16:41:39.52 ID:m4Dl5N4k.net
うちもだよ!
自分たちは核家族だったから、子ども(親)も自力で頑張れって感じ
どうしてものときは言ってくれ
でも期待はするな、とのこと
家を建てる時に、なんのために近くの方がいいって口出しできたのか謎だわ

746 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 16:47:46.63 ID:ADODFzyT.net
うちは毒親で安心して預けられないから里なしのようなもん
普段から交流ないからいいけど、口出ししたり要求はするのに孫の面倒を期待できないのはしんどいね

747 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 16:58:43.47 ID:O9WWyHos.net
>>738
公務員で時短取ってるけど酷いもんだよ、取れるだけマシでしょって感じ
制度的には、子持ちより病んだ人に非常に手厚いシステム
そこは本当に神

748 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 17:35:23.11 ID:LNugOGYe.net
子持ちで病んだ人が、普段から仕事量配慮されてるのにって職場から反感買ってたな
頑張ってるのに辛いよね

749 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 17:42:59.31 ID:863mm/yd.net
>>739
そんな奴に見てもらうの怖くね?

750 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 21:23:04.09 ID:KRDy/cm6.net
正社員と言うだけでコロナ患者対応させられるの怖いから辞めることにした
こっちは旦那単身赴任でワンオペ育児しながら持病もあるんだっての
健康な環境恵まれた他の人がやれ

751 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 21:54:41.49 ID:cgBPyJ7U.net
土曜祝日出勤できない社員はパートに降格って決まったのだけど違法では…?と思ってる
ゴタゴタした末の決定らしいけど、もう少し違う解決方法はないんだろうか…

752 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 22:32:13.92 ID:Z38J3ck/.net
>>751
土日祝出勤できる人を昇給とかでいいのにね

753 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 22:39:35.84 ID:TzI3jYWo.net
まぁ昇給よりも出なくて済む方がいいって人が多ければあまり通用しないよね

754 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 23:12:49.60 ID:ujmZ5Rfw.net
正社員なら土日祝出勤当たり前だよ
パートは土日休んで家庭優先したくてパートなんだから
うちはそもそも土日祝勤務できなきゃ正社員なれなかったけど

755 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 23:16:38.16 ID:IlI6ahO2.net
>>754
厳しいけどそういうものだよね
前に、正社員の代わりに土日祝出てくれるパートがいないって愚痴を見たことがあるけど、まあそうなっちゃうだろうし

756 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 23:20:15.24 ID:QvwgxXJS.net
>>754
だよね

757 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 23:27:48.07 ID:uVke6dri.net
>>751
普通に違法だよ…今時そんなことする会社あるんだすごいわ
同意しなければ社員の方が強いから降格できない

758 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 23:29:06.02 ID:o1Wv+62c.net
兼業のくせに労基法も理解してないアホばっかりで草
ここ法治国家なの忘れてない?wwww

759 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 23:33:23.37 ID:ASr4EQ6A.net
労基法が守られて労基局が機能してたら過労死なんてしないわ

760 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 23:38:30.35 ID:o1Wv+62c.net
守ってくれないとかいってんのは知らないからでしょ
過労死する前に相談するべきなんだよ

無知を言い訳にして剰えそれが普通の日本人!とかいう面してるのは滑稽だし犬以下だわ
勝手に過労死するまで働けよwww

761 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 23:39:57.70 ID:Bj9XBIyI.net
>>760
邪悪な人だね

762 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 23:43:47.82 ID:KRDy/cm6.net
違法は違法だけど会社から必要とされてないんだからゴネてぶら下がるより必要とされてる所に行けば良くない?

763 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 23:47:57.49 ID:O9WWyHos.net
手続き経て就業規則が変わったって話じゃなくて?
不利益変更でも要件満たせば変更可能だよね

764 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 00:19:56.86 ID:Jm5CxFF4.net
改正された就業手続きに合意しなけりゃセーフ

765 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 01:29:07.58 ID:uSZ3/BUr.net
今日仕事で他部署の責任者にいきなり内線で怒鳴りつけられて言い合いになった
他部署の担当者の確認不足と責任転嫁が原因で、後からこちらの部署の責任者に詫びの電話があったらしいけど思い出してムカムカして寝れない
旦那が自分の希望で勝手に単身赴任してしまっていて休園だなんだのドサクサを耐えながらの毎日でイライラしすぎて爆発しそうだ
なんでこんな苦行みたいな日々を過ごしてるんだろう泣けてくるわ

766 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 02:29:28.26 ID:Jws1OOvO.net
分かるわー命を維持しないといけないって何の修行?と毎日思ってる
こんな時間なのに寝ると朝が来てまた仕事しないといけないと思うと眠れない
でもシングルなのでどんな事があっても辞められず
毎日めまいや頭痛や胃の薬を飲みまくりながら働き
子供たちを大学までやらないといけない
震災コロナ戦争と本当生きていくのって辛いね

767 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 04:11:30.14 ID:z9DIICft.net
>>740
その撤退理由は親子共に悔いが残るんじゃない?
子どもの成績が落ちてる要因をお母さんのフォロー不足って決めつけてる感もあるし。
撤退じゃなく一休みして、お母さんが仕事続けながら中受もやり遂げる方法を探してみるのはどうかな?
お父さんがフォローに回る、親のフォローをあてにしない面倒見の良い塾に転塾する、志望校を変える、勉強法を変える、科目の優先順位を変える等々。
そんなのとっくにやってるわって話かもしれないけど。

768 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 07:54:50.75 ID:NsUmNgSC.net
>>765
こちらの部署の責任者宛にじゃなくて、自分に謝罪して欲しいね!
きちんと確認もせずに怒鳴り散らしてくるヒステリー野郎だと、全社に周知しておこう

769 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 08:00:21.81 ID:dSDGPKit.net
>>765
お疲れ様
怒りに身を任せるタイプっている
周りは消耗するよね
いきなり怒鳴り込んできたり
上司外国人だったけど会議中顔真っ赤にして放送禁止用語放ってでてったりした事もあった
周りは理解と同情してくれるだろうから適度に発散してね…

770 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 08:13:09.77 ID:/BWSTfQN.net
夫が単身赴任で祖父母サポートなしで頑張ってる人は本当にすごいと思うわ
同じ会社のワーママたちは夫が単身赴任の時点で無理だと退職してしまったし、自分も子供2人で核家族だし同じ立場ならやれる気がしない

毎度感染爆発してる大阪なんだけど月1のお情け程度の在宅勤務、3月は繁忙期だからと全員無しになったわ
月1とはいえ、電話もかかって来ないしじっくり検討したい仕事がやれるから皆結構助かってたんだけどな
本当に出勤させるの好きだよなと思う

771 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 09:11:48.39 ID:ortLgDxE.net
凄いというかそうするしかないから腹立つわ

772 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 09:28:52.30 ID:O4gYpGK/.net
>>771
ディスられてる感あるよね

773 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 09:46:22.49 ID:5c2B/fgx.net
慢性疲労が取れない
会社の人間関係は在宅勤務のおかげでかなり楽になったけど、子供関連の人間関係でストレスうけてマッサージ

774 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 11:34:36.66 ID:k6+40HEC.net
>>740
分かる
一日仕事してクタクタなのにキツイよね
何年生?
うちも新四年で入って半年ぐらいは初めて習う事ばかりなので宿題やテストの間違い直しにもめちゃくちゃ時間かかるし教えても飲み込み悪いしもう私が泣いてた
一年間やってきて子供も要領が分かってきたのでだいぶ楽になってる

分からない所は塾で先生に聞いてもらう
宿題の丸付けや勉強中横についてもらうだけでもいいから旦那に出来る事は少しでも協力してもらう
塾の面談で相談する(共働きなので気力がもたないので最低限これだけはって事を教えて欲しいとかこれは本人に任せていいですよとか色々聞けた)
これで自分はだいぶ楽になったよ

775 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 11:57:34.94 ID:2TXdxhkA.net
在宅ワークで対人能力というかストレスに対する耐性が落ちた気がする
苦手な人に電話したり同じ会議に出るのが前よりも苦痛に感じるわ
今日の午後の会議が嫌すぎて昨日は眠れなかった
前はそこまでじゃなかったのにな

776 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 12:45:25.31 ID:YZfKRQS5.net
>>767>>774
ありがとう、涙が出てきた
子は新小5です
うちも新小4で入塾して、一年かけてペースできて楽になってきたところで日数と内容がドカンと増えて親子で溺れてる状態
親が教材を事前チェックして教材作って動画探してみたいにがっつりフォローしていい成績取れてるブログとか見ると、宿題丸つけるのがやっとでテスト直しすら回ってないの我が家には無理だと悲観的になってた
とりあえずあれもこれもではなく優先順位をつける、最悪理社は授業出てればOKくらいにハードル下げて立て直してみる
塾にも相談するね

777 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 16:13:30.52 ID:8Y8fMaEK.net
>>776
そんなサポート無理無理w死んじゃうw
ブログ見てるとレベル違いの話が当たり前のように出てくるけどそれが出来て普通なんて思わなくていいよ
専業兼業の違いや子供の性格もあるし
うちは塾から言われてる事しかやらせてないし、私は今日やる事の確認とやったかどうかの確認と丸付けぐらいだよ
とにかく思い詰めないでね
子供はこんなに小さいのに塾通ってるだけで偉いしあなたも働きながら家事育児してるだけで偉いんだから

778 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 17:08:59.18 ID:sflXyVbX.net
最近、育休明けて時短で復帰したけど、仕事量が産前より増えてて全然終わらない。上司に相談しても、増員の希望出してるからとだけ言われてスルー。

どうしても仕事が終わらないときは持ち帰って深夜や休日にやってたけど、給料減ってるのになんでサビ残しないといけないんだと虚しくなった

どうにか回していると、人を補充しなくていいと思われてしまうのかな。終わらない仕事は堂々と納期遅れにしてしまおうか考え中。

779 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 17:27:10.71 ID:sMyyOEjL.net
>>778
一度サビ残やり始めちゃってるとやめにくそうだね
あなたへの風当たりが強くなるのも心配だし、やっぱり上司に相談するしかないんじゃないかな

780 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 18:31:06.83 ID:LJbNfm1I.net
>>778
私も、11月から病欠の人の分まで働いている
時短でフルの人の抱えている仕事より少ないからという理由で私に振られている
「時短だから余裕あるでしょ?」って雰囲気
仕事量はフル同量で時間と給料が少ないのが時短なんだと認識を改めた
「今の状況を変えるためにもフルに戻った方がいいよ」と同僚から言われるけど、今は時間が1番大事だから戻らない
休憩も昼食も取らないで朝は園に預けてから早出してやっている

781 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 18:33:29.61 ID:0PiH56OY.net
夫単身赴任で実家協力ないけど、戦力にならない夫なら居ない方がむしろ楽
夫由来のイライラもなくなるし
子が一人で滅多に体調崩さないからそう思えるのかも

782 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 19:10:08.10 ID:fAfYoBfA.net
時短ではないけど、保育園の時間とかあるから、残業は絶対しないように仕事片付けてるけど、ぶっちゃけ自分より仕事量少ない人がダラダラやって残業代貰ってるのが何かモヤる
なんでこの仕事量で割増残業代貰ってんの?じゃあそれを2倍の速さで片付けて、他の人より仕事量多い人にも何か手当つけてよ、って思ってしまう

783 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 19:10:20.26 ID:IvBULWFi.net
激務部署から普通の部署に異動した
最近、上の子が小1で時短解除になった同僚がいるから色々聞いてみた
夕方からMT入ったりするし、お迎えやら近居の祖父母の助けが大きく、夕食をほぼ毎日祖父母宅から持って帰る生活らしい
夫が比較的仕事に融通が効くけどそれでも綱渡りとのこと
関西なんだけど民間学童もあまり充実してなくて、祖父母の手を借りている人ばかり

私は祖父母の手も借りられないし夫の仕事の融通もきかない
やっぱり子持ち正社員で祖父母なしでうちの会社で働き続けるのは無理なんだなーと実感した
女性9割の会社だし影響が大きすぎて時短期間が伸びるのは無理だと思う
下の子の時短が切れるまであと5年あるけど仕事のやる気が少し落ちた
パート転向する人はしばしばいて、時給は1000円以上だしそっちの路線を目指そうかな

784 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 19:34:45.21 ID:5ivuGMXp.net
時短法定の3歳まででこんな会社に入った自分が恨めしい

785 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 20:16:25.13 ID:W5iBi8T4.net
>>783
女性比率6割の会社だけど最近時短が小学校入学まで→小3の終わりまでに変更になった
あと5年もあるならあきらめないで

786 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 20:50:34.58 ID:YMgquGTH.net
3歳になったら、小学校入学したら、お留守番できるわけじゃないもんね
そもそも制度がおかしすぎる

787 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 21:05:06.02 ID:yJbiMr1Q.net
>>784
うちの会社も社員からの訴えで時短取れるのが3歳まで→小学校入学まで→小3までって伸びてきたよ

788 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 21:34:22.79 ID:Jp1WTlmR.net
でもどちらかといえば小3以降学童入れなくなるし塾行く子増えるから時短取りたいの小3以降だよね

789 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 21:43:00.89 ID:IvBULWFi.net
>>785-786
レスありがとう、どこかで無理なんだろうなとはずっと思ってたんだ

ワーママ上司もやたらキャリアアップを説いてくるし、この部署なら働き続けられるかも?と思ってたけど改めて現実を突きつけられた感じで生理前だし落ち込んでしまった
同業他社は小3まで時短可だけど実質そこまで取れる雰囲気はないって言ってたし、業界的に社内婚も多いけど制度を作る男性は転勤が多くて妻=専業のパターンも多いから実感ないんだろうな
アラフォーだけど上司含む50代のワーママは祖父母丸投げ系だし、40代の先輩はそもそも氷河期で数が少ない上に祖父母サポートありの猛者ばかり、同世代ワーママも大分減った上に私みたいに下の子が2歳以下で時短が切れてない人ばかりでロールモデルがいない

790 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 21:48:27.74 ID:p5kFY7Cl.net
みんな頑張ってるね。

4月から育休明けで仕事復帰予定。
一歳なりたてと小学生高学年の反抗期女子をワンオペで育ててるんだけど、
復帰後にどうなるかこのスレのぞいてみた。
旦那は海外単身赴任、両実家は遠方だし高齢。
産休前の部署が無くなり再編するらしく、復帰後の仕事内容は全くの未定で未経験の仕事にまわされる可能性大。
とりあえず時短希望するけど、ここ見てたらやっていける気がしないわ。
今だけと割り切って、給料全額突っ込んでもいいからシッター頼むか家事代行頼むかな。

791 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 21:54:02.95 ID:XiNO9rU0.net
>>790
その状況だと慣れるまでは全額突っ込んだ方が良さそうだね
反抗期なのが1番辛い気がする
まず自分の精神安定はからないと反抗期の波に飲まれそう

792 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 22:11:02.90 ID:Mhn18EhV.net
>>791
そう!反抗期女子の相手がマジやばい。
精神崩壊しかけて毎日発狂してるわ。
どこまで寄り添って子育てしたら良いのか、もう諦めて放っておいた方が良いのか悩むことばかり。

仕事はもともと好きだし頑張りたいけど、育児と家事と、さらに仕事も、背負ってるものが重すぎて息苦しい。
旦那は話聞いてくれるけど手助けしてくれるわけじゃないしなあ。

793 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 22:42:32.96 ID:xHkS2OBz.net
うちは時短取得者が増えて困ったらしく一旦小学校卒業まで延びたのに小3までに戻りそうだよ
女性活躍で働きやすい職場とかいいつつ育児関係の手当減らしたり真逆のことやってるから不満の声が出てるわ

794 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 22:49:26.63 ID:CHNyLKkV.net
転職だから入社時からずっとフルタイムだわ
最初からそれしかないと思えばどうにかなるもんだ…

795 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 22:56:25.16 ID:3pnjwoqP.net
管理職なんだけど一人やる気のある無能がいて面倒くさい
自分がどうにかなっても良いようにマニュアル化して誰がやっても見れば出来る様にしてあるのに
一人で仕事抱え込んで無駄に時間掛けて残業してサービス出勤までしてる人が居る
何度注意してもそれはダメだし困ると言うこと、1つのことに時間を掛けすぎていて無駄が多いからマニュアル通りこう言う風にしては、と指導してもダメ
自分が全部やらないと訳が分からなくなる、平日は忙しくて集中出来ないから土日にやりたいと言うので、
なら平日は有給なり公休で休んで土日に勤務したら手当も付くしきちんと勤怠付けろと言うと
それはしたくない、自分が好きでやってるだけだからと言う
自分は子供留守番させてるから早く帰りたいんだけどこう言う人のせいで凄く帰りづらいし、
今日じゃないとダメなものじゃない事で残業はしないで帰るように促してもダメ
自分がその人が帰るのを見届けないといつまでも残ってそうだから自分だけ先に帰るのもマズい気がする
元々かなり几帳面な所があって周りから色々頼られて質問や報告が集中してしんどいと言うからサブリーダー配置したり仕事も割り振りしてきた
人を信用出来ないのかとにかく間違いがあってはいけないから、と早くからやってる
でも結局最後に変更も多いからギリギリまでやらなくても問題ない、最終確認はどうせ全員でするからとにかく時間は掛けずに済むやり方を伝えてるけど従わない
なんかもう自分で首締めてるだけで指導するのも疲れた
自分もそんな人をどうにか出来ない無能だけど、やる気あるけど空回りしてる無能が一番扱いにくいなと思った
もうどうせ来月異動だから上に報告してほっとくことにしたけども
後任もどちらかと言うといかに楽をするか求めるタイプだからその人のやり方は疑問みたい
後任のためにもどうにかしたいけどこればかりは本人がヘルプ求めるまで待つしかないのかな
何が問題か明確に分かってるのに本人が抱え込むからしんどい

796 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 23:39:55.80 ID:66HPy/wS.net
>>793
うーんまぁ女性の多い職場であまりにも時短が増えたというなら仕方ない部分はあると思う…
非正規で穴埋めするにしても限界あるし

797 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 07:58:17.90 ID:KVsMJjUC.net
>>795
会社の規定に休日出勤したら平日代休取らないといけない、がんばっても規定違反することはNG、好きでやってるからって、休日出勤をサービス出勤とすることは法律違反だから辞めろと自分のもっと上の人事とかそういう管理職から言ってもらうしかないと思う。

798 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 08:05:00.34 ID:Wi80r2CT.net
うちの会社サビ残バレたら上司賞罰委員会かけられるから口を酸っぱくして注意される
あなたじゃなく私の首が掛かってる!って言い方でも聞かないのかな

799 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 09:38:04.49 ID:wc7zll8Q.net
>>796
どこかの化粧品会社か美容部員だかがそうなっちゃったんじゃなかったっけ
忙しくてみんな休みたい平日夜や土日ばっかり独身や時短じゃない人がカバーすることになって、その人たちが辞めちゃって困ったーみたいな
いくら自分がいつか通る道だとしてもねぇ

800 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 09:53:55.10 ID:5EIYCPZw.net
>>799
資生堂ショックってやつだね

801 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 10:11:25.40 ID:RQ3n22Y/.net
ていのいいリストラでしょアレ
土日保育園に預けられるほどいい給料じゃないし
採用計画ミスって新人絞ってるくせに人足りないなんてバカの所業
資生堂はとりあえず不買してるわいいもの少ないしね

802 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 10:54:46.95 ID:pqNITrUg.net
まあ、女性ばかり時短をとるから女性の多い会社は大変だよね。社会で育児を支えると言ってるのに女性の多い会社にしわ寄せがいく。

803 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 11:01:30.11 ID:5EIYCPZw.net
>>802
恩恵を受ける女性同士で支え合うのは健全だと思うんだけどね
肩身狭い思いしなくてもいいし

804 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 11:03:45.85 ID:Ui9nnHxs.net
>>802
ほんそれ
産休は女性が取らないと仕方ないけどその代わり時短なんて旦那が取ればいいのに
うちの部署も子供が熱出した入院したと言っては早退や休み取る女性社員が多くて
その皺寄せがその他の社員にいく
旦那は何してんだって思うわ
夫は激務だから私がーとか見るけどそんなしょうもない仕事しかしてないのかな

805 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 11:06:18.72 ID:V89vFuv+.net
>>804
旦那が時短だと女性に大黒柱になる覚悟が必要になるね

806 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 11:08:46.31 ID:YfTgurZw.net
>>805
女性が時短取らずバリバリ仕事して夫がメインで育児すれば十分可能かと
それが無理ならどちらが大黒柱とかにせず半々にするか

807 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 11:14:06.96 ID:K+Kcnl9g.net
>>803
独身小梨に子持ちでも子供の人数さらにその年齢差、祖父母の存在なんかでそれぞれが周りに負担かける度合い全然違うから全然お互い様にならないんだよ

808 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 11:21:17.99 ID:5EIYCPZw.net
>>807
まあそうか
特に独身とか小梨の人は内心よく思ってないんだろうな

809 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 11:22:54.16 ID:lQXk2Pon.net
>>801
特に資生堂不買とかしてないけど、資生堂ショックは単純に採用計画がアホすぎると思うわ
新人採用絞るほど業績やばいのか人件費カットしたいのかねって感じ
他業界だけど10年くらい前に同じようなことしてた企業は今人材難で中途採用に必死だけど、使えない奴しか来なくてアウトプットの品質がヤバいらしい

810 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 11:25:50.06 ID:1IzRCp+4.net
>>803
男性も育休とるから、これまで育休や時短をとった職員は全力でフォローして恩返しするという雰囲気がある。

811 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 12:37:40.82 ID:LQvpfycB.net
自分が小学5年生の時に3歳の兄弟を一人で見てお留守番してた
中学生になってからは学校帰りに保育園にお迎え行ってたけど
昔だから許されたことなのかな
当時は疑問に思わなかったけど中学生がお迎え来るの珍しい?

812 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 12:42:45.04 ID:8Oow/dQx.net
自分は小学4年から、弟の保育園のお迎え行ってたな
まあ保育園が家のすぐ隣で、先生とかと顔馴染みだったというのもあるけど
今の時代はダメだろうね

813 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 12:45:12.99 ID:Dmsd5BnW.net
赤僕とかでもやってるけど立派なヤングケアラーだよね
いや、でも、やってくれるならやってほしい

814 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 13:01:45.36 ID:9EGZdomh.net
小学校低学年の頃夏休みに2歳差の弟を近所の保育園まで連れて行ってたけど今じゃ絶対許されないな

815 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 14:05:44.75 ID:lJBpbuNj.net
たまのお手伝いなら良いけどね

816 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 14:26:40.86 ID:7ockjfZj.net
>>811
うちの市の保育園は中学生からはお迎えオッケーだよ
電車遅延などのトラブルの時に頼んだり、保育園と家と習い事の場所が徒歩数分以内なので保育園から習い事のお教室まで上の子が連れてって、習い事のお迎えが親みたいなのしてる人もいるわ

817 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 18:17:12.66 ID:iHsdkI5I.net
流れ読まない

先週からコロナ休園でバタバタ、ワンオペで駆け回って子ども三人の世話と仕事の調整とまた子どもの息抜きとってやって、ご飯もろくに食べずに子どもの余りをつまむくらいなのに、2キロ増えた。
なんで。生理中だから?でもこんなに増えるのなかったんだけど。どうしたらいいか、正直参ってる。これから絶食しかないんか。

818 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 19:07:09.91 ID:1IzRCp+4.net
あまりだからと思うよ。
あまり処理で太ったママ達多いよ。

819 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 19:17:05.92 ID:SuP+/hLv.net
>>817
そんな短期間に2キロってむくみとかじゃないかな?

820 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 19:53:40.12 ID:CUzPSX64.net
入社から13年、来期から昇格することが決まった
ずっと最下層にいてそのひとつ上に上がっただけなんだけど

2回産休育休取って復帰後ニ年目だけどなんで今更昇格するのか意味わからん
なんで妊娠前〜産休前まで必死になって仕事して成果出したときは評価されなかった?今なんて時短ですけど?
意味がわかんなくて一気に冷めた
たぶんそろそろ昇格させとかないと子持ちを評価しないのがバレバレだからしょうがなくっていう会社の本音が透けて見えて全然嬉しくない

821 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 22:52:50.69 ID:dh7MkPH/.net
>>820
えーいいじゃん
上手く波に乗ったくらいの感覚でいいと思うよ
もちろん仕事で成し遂げた時の昇格が1番嬉しいけど会社によっては昇格できる人数が決まってて仕方なく選考から外されることもあるし、評価する人が変わるだけで全然待遇変わることもあるし
あと産休取った人の昇格扱いは復帰後○年みたいな話を聞いたことがある
タイミングの合わない昇格なんてあるあるだよ
13年も勤めててすごいわおめおめー

822 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 23:38:14.22 ID:dNf/aHj/.net
妊娠じゃなくて、産後の寝不足、育休のぼっち疲れ、復帰後の仕事疲れや育児疲れで、甘いものをたくさん食べるようになってしまって、30kgも太ってしまった
もともと太ってて65kgもあって、妊娠中は医者から体重増やすなと言われてました
体重増やさなかったのですが、血糖値が下がらなくなってしまい、9ヶ月からは出産日まではインスリンが必要になりました
産後58kgまで減ったんですけど、結果的に今95kgなんです
もうすぐ100kgなっちゃう
30kgも太った人はなかなかいないですよね…
みなさんも同じようなストレスあるかと思いますが、どうやって体型維持してるんですか
ちなみに子供の食べ残しは捨ててます
完全に疲れを紛らわすための甘いものが原因です

どうやって育児と仕事の疲れやストレスを抱えながらダイエットすればいいのでしょう
疲れの原因である子育ても仕事も放棄できないです
疲れすぎててジョギングにいく時間も体力もないし…
このまま100kgになるしかないのでしょうか
今年七五三なので家族写真撮りたいので痩せたいんです!!

823 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 23:49:23.31 ID:+4GzX4SC.net
その体重なら食べ物変えるだけで結構減る

824 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 23:50:35.64 ID:jpdb3jO7.net
>>822
脂肪燃焼系サプリ飲んでリングフィットやろ!
体力つくし家の中でどこでもやれるしいいよ

825 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 00:01:02.73 ID:ETxikZ8f.net
めっちゃわかる産後10キロ増えたー子供は可愛いけど自分の楽しみが食しかない
というか自由が食(デザート)しかない
リングフィット育休中にやっててその時はそれなりに効果あったよ
けど復職したら22時頃からしかやる時間なくてその後お風呂入って使ったバスタオルとかも入れて洗濯機回したいとか考えたら結局やれなくなってしまった

826 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 00:01:58.53 ID:T60Rb041.net
寝る前にストレッチするだけでもじんわり汗かくし気分もスッキリするよ
ジョギングみたいに時間取られないし

827 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 00:25:49.34 ID:KBR+Py6s.net
歳取るとただでさえ代謝悪くなって減りにくいよね
まずは時間がある時に半身浴とかガッツリ運動でなくても汗かくことから始めてみては?
という私も腹肉を持て余してるのにストレスで食べてしまうから気持ちがわかる
甘いものをなるべく家に置かない置くとしても取りにくい場所(冷蔵庫の上や高い棚とか)的な愚かなことをしてるわ…

828 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 00:31:38.69 ID:D5OL/0mM.net
>>822
七五三の写真も大事だけど、今はコロナが怖いよ
肥満の知人が大変なことになってるから心配よ
甘いものは砂糖中毒になってるのと習慣化してるのも大きいと思う
グレープフルーツとか林檎や苺などカロリー低めのフルーツに置き換えるのから始めてはどうだろう
もしくは小さいお握りを作っておいてそれに変える
ウォーキングとかはメンタルにもいいからおススメだけどその体重だと急に運動して膝とかやりかねないので動くなら慎重にね

829 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 00:32:31.85 ID:5e77nxWx.net
とりあえず運動する暇無いなら食べない強い意志だけで間食止めるしか無いでしょ

830 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 00:49:54.41 ID:c2+uDWH0.net
>>822
それだけ太ったってことは食べすぎだね
自分が現状どれくらいカロリー摂取しているか把握して、実際に摂取していいカロリーがどれくらいか認識するといいよ
記録していくと単純に食べすぎてたって気づくんだよね…
私はあすけんってアプリ使ったけど無料でも充分だった

831 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 00:50:45.65 ID:DH1fFWY/.net
私も産後15キロ太った
叩かれること承知で書くけど、新しい職場で働き始めたら素敵な男性がいてときめいて(もちろんその人と何もない。仕事で最低限話すだけ)一気に体重減りました…

832 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 01:01:07.30 ID:5JMkkn6/.net
>>822
私もストレスで太るタイプなので気持ちはよくわかる…
産後、甘いものを食べることが唯一の楽しみみたいな感じでどんどん太ってしまった

>>828さんもお薦めしているあすけんでダイエットしてるけど、始めて1ヶ月半で4kg痩せたよ!
とにかく高得点が取れるように栄養バランスに気をつけていると、飢餓感はないのにだんだん体重が落ちてくる
食べる量を気をつければ甘いものもラーメンも揚げ物も全然OK
栄養バランスが偏っていると、疲れやすくなったり甘いものやジャンクフードを欲して悪循環になることがよく分かった

833 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 01:04:04.59 ID:m6R0yHn8.net
私も10kg太ったけどあすけん使って徹底的に摂取カロリーを記録して指導の通り栄養バランスを整えて15kg減らしたよ
運動はしなくても病気にならないけど食べるものを変えないと病気になるよ
健康あってこその人生でしょ
太ってるとメンタルも病みやすくなるから悪循環だよね

834 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 01:32:59.21 ID:ToCZLXiG.net
【ロ恥ア】プーチン大統領がロシア連邦軍の参謀総長をパワハラ解任★2 [猪木いっぱい★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645890724/

835 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 01:59:50.77 ID:Si16dX7r.net
>>822
30キロ太ったよ
もともと50キロで80キロになって、産前の服見るとちっさ!!!ってなる
太ってからもう数年経つので、動ける健康的なデブから、不健康なデブになりつつあるからダイエット中

コロナでまた休園になってしまった
在宅できる職種だけど、うちの課は私ともう1人同じ職種の女性とどっちかは出社してくれと言う課長の方針で、休園言い出しにくい…
先月も休園で1週間在宅させてもらって、代わりに同僚がフル出社してくれたし
他の部署はフルリモートの兼業主婦たくさんいるのにマジで部署ガチャ敗北だわ
同じ職種で仕事内容ほぼ一緒なんだから
在宅で回るし私も同僚も在宅でいいのに、どっちか出てきて欲しいってなんなんだろ

836 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 04:56:28.11 ID:b/0MFOsa.net
>>822
時間ないから保育園の送迎帰りの1キロだけ走ってるけどなにもしないよりは引き締まりモチベ出てきたよ
あとはフィットボクシング子供と一緒にやると自分の時間減らない
自由時間はリフレッシュしたいしね

837 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 06:50:41.33 ID:f26qpjPy.net
>>836
私も結婚時60、一人目出産後65、二人目出産後70、その後に85と順調に増量してましたが、大昔のカーヴィーダンスのDVDエクササイズとあすけんを始めて今は79まで落としました
カーヴィーダンスの時間を子供達が私のスマホでゲームできる時間として設定したら、ゲームやりたさに「ママ、体操の時間だよ」「ちゃんとやりなよ」とトレースされるのでサボることができなくなりましたw
産後増量仲間がわらわら出てきて嬉しいわこの流れ!

838 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 08:41:38.20 ID:0yyaRDUi.net
>>821
ありがとう
まぁ事実は変わらんので給料ちょっと上がるしラッキー!くらいでのらりくらりやってくわ

一緒に昇格したメンツみたら自分より年次結構下の人ばっかりでなんか恥ずかしいかったりもする
何も知らない人からしたら超無能なひとがやっと昇格したんだって印象だろうなー

839 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 08:48:23.88 ID:x5zJyb3E.net
考えすぎよ

840 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 09:40:20.80 ID:b/0MFOsa.net
>>838
実力に見合わない低い級だから直してくれるだけだから卑屈になる必要なし
制度の欠陥でうちもそういうことあるけどちゃんと仕事してたら周りもわかってる

841 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 10:04:45.00 ID:LjlnSRmf.net
>>838
私も同じようなことがあって、自分より年次低い人に囲まれての昇進研修(グループワークあり)に精神ダメージくらったからわかるよ…
実際に「昇進できない(できなかった)のは能力が低いからでは?」と思ってる外野もいるし
でもそんなのも一時のことだし、気にしないでいたらいいと思うよ

842 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 12:36:57.72 ID:mReX0tea.net
>>822
ダイエット兼筋トレしたいけど時間ない
動画見ながら毎日のルーティンでやりたい
できたらキッチンで食事作りながら下半身を〜みたいなのが理想なんだけど

動画はヨガマット引いて寝転がって20分みたいなの中心だし
キッチンでながら運動みたいなのの紹介は動画じゃなくて、文字と写真での説明ばかりだし
兼業が合間にちょいやるようなお手軽のより、子供が学校行ってる間に〜みたいな動画がやっぱ主流だよね

843 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 12:44:43.60 ID:aoP6RhOZ.net
主流ってかそれくらいやらないとカロリー消費や体のストレッチなんかされないよってことだよ…
気持ちは分かるけど、飲んだら痩せる薬が欲しいって言ってるのと同じ状態
相当太ってるなら数日置きでもいいから寝る前布団の上で20分ストレッチやるだけでも結構違うよ
筋力着けるにはまずストレッチ

844 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 12:49:29.31 ID:IRjFacFG.net
>>822
リングフィットで脂肪肝消えた
一日5分でも効果あったよ(私がそれまで運動全然だったせいもあると思うけど)
あとなにか食べたら手帳に書くのとちょっとでも食べたら必ず歯磨きするルールにするとめんどくさくて食べなくなる
がんばろ

845 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 12:53:48.26 ID:kAsk2AAf.net
体重はむしろ産前より減ったけど、ウエストが太くなり、くたびれた感じになってしまった

846 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 12:54:54.83 ID:uGPkCFV9.net
同僚に身体づくりオタクいるけど、普段運動する習慣がない人は、まずはウォーキングとかの有酸素運動がいいけど、とにかく毎日続けられるものじゃないと意味ないと言ってたな
ウォーキングとかをスケジュールに組み込むのが無理なら、横になったり座ってる時間を減らす、立ってる時も腹筋や姿勢を意識する、なるべく体を動かす、買い物カートは使わず手に持つとか、日常のちょっとしたことで「楽しない」習慣付けるだけで大分代謝変わると言われた

847 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 12:59:04.08 ID:8CaQk0ae.net
>>842
エレベーター使わず階段とかそんなんでいいんよ

848 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 13:12:44.23 ID:+6bD1Nrz.net
>>846
たしかに
この間本や雑誌を大量に捨てたけど、本を抱えて家と車を6往復くらいしたのはいい運動になったわ(階段あり)
床の雑巾がけとか風呂掃除とかもうちょっとマメにするようにしよう

849 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 13:27:43.82 ID:5e77nxWx.net
兼業家庭なら必須のルンバや諸々の掃除道具を全部アナログにすればいいよ

850 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 13:37:35.25 ID:QVPT8QHj.net
プロボクサーの友人が引退した後運動辞めたけど
3カ月後くらいに一緒に2キロ歩いただけで友人息切れして疲れてた
10年以上体づくりしてても数か月でリセットされちゃうんだから
素人がちょっとした運動続けて体力維持するだけでも大変だよね

851 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 14:01:05.92 ID:qoBTey13.net
うち3階
朝子ども乗せる前に荷物を車に運び、帰りも子ども運んだ後に荷物運び
一日3往復毎回階段、職場も階段だけ使ってたら、復帰1年で8キロ減った
お菓子は心の栄養として毎日食べてるし、食事もピザとか揚げ物ばかりだけど痩せた
下14k抱っこで昇るのキツイけど、いい負荷になってるのかな
上の子も体力ないからいい運動

うちに来るヤマトのお兄さんも仕事しながらエクササイズしているようで、必ず階段、一軒届けるごと1階のエントランスまで戻ってピンポンしてる
私がエントランスのロック解除をキッチンでして玄関に直行しても、もうドアの前にいるからすごい速さで階段昇ってくる

852 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 14:05:34.93 ID:u5eckibZ.net
痩せたいだけなら夜ご飯抜くだけで3-4キロはすぐ落ちるけどね

853 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 16:05:11.61 ID:pBSbVV9r.net
職場10階の階段昇降ですぐに痩せた。
毎日、考える間もなく階段に足をかける。
おしりがプリってなるよ。
スイーツルールは高価なものとフルーツのみ。

854 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 16:11:49.75 ID:s536j8Eh.net
【速報】プーチンと仲が良い安倍晋三をロシアに派遣する考えが浮上 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645760935/
安倍晋三、「ロシアを断じて許さない」とツイート。リプ欄は予想通り「同じ未来」「友達だろ」「秋田犬もう1匹プレゼントしろ」など [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1645785996/
記者「安倍晋三がロシアに贈った巨額の資金援助が今回の戦費になっているのでは?」自民党「あわわ…」 [296138258]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645760227/
【悲報】安倍晋三、プーチンに3000億円の軍資金をプレゼントしていた。 [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1645758192/
安倍晋三「私はプーチンと同じ未来を見ている。さあ行きましょう!」←これどういう意味だったんや?
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645750389/

安倍晋三は、共産主義帝国ロシア・プーチンにべったり
軍資金を貢いでいた!
皆様の納めた税金3000億円が
ウクライナを攻める軍資金に使われています。許せますか?

855 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 20:33:58.55 ID:O75BsYJa.net
>>853
ふくらはぎムキムキにならない?

856 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 20:43:13.40 ID:17zISUB3.net
>>855
横だけどそれくらいだとならないよ
少なくともムキムキとか言うほどには
特定の筋肉しか使わなくてカチカチになることはあるけど

857 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 21:14:58.88 ID:O104xPc4.net
筋肉ムキムキにするにはかなりトレーニングが必要だから、気にせずにやってみることをオススメする
やらない理由を探さないのが1番だと思う

858 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 21:21:38.78 ID:654X2Ac9.net
>>822の95kgの者です
みなさんいろいろ工夫しているんですね!
まずは食べたものの記録をして、switch買って、エレベーターやエスカレーターをあまり使わず、ふだんの生活に運動を組み込んでみます
今日は子供のお昼寝のために子供を乗せて自転車を1時間位こいでみました
電動ですが…

859 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 22:00:53.36 ID:D5OL/0mM.net
>>858
食べてる自覚あるようだしswichの前に甘いもの辞めるだけで大分痩せると思うよ
変に運動すると食欲も上がるから気をつけてね

860 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 22:22:15.45 ID:mjhQ7wOP.net
私も太ったから参考になる
2歳の子供が寝た後に自分の好きな物を食べながらドラマ見たりネットサーフィンするくらいしか平日の楽しみがなくてつらい
痩せたいと思いつつダイエットのストレスまで加わったらしんどすぎると思ってたんだけど、無理のない範囲でちょっと頑張ってみようと思った

861 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 23:03:00.34 ID:Zwu5kw1b.net
節約で昼飯作ったおにぎり一個と汁物のみで痩せた
繁忙期は忙しすぎて食欲ないから軽いほうが良かった
満腹だと眠くなるし

862 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 23:09:05.01 ID:qRudpip9.net
私は糖質オフで15kg痩せた
今低糖質の美味しいスイーツもコンビニで買えるし

863 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 23:23:15.66 ID:aBd7kIiF.net
私も二人目産後で太って脂質で健康診断で引っ掛かったから参考になるな
5歳1歳でまさに>>860さんの状態だけど、>>861さんみたいにしたらイライラが増して反動で過食みたいになって余計にダメだった
毎日の間食は止められないし今の私には余計にストレスになるから、間食の量を半分にしたことと、部署異動して社食が使えるようになってコンビニ一択の昼御飯から抜け出せてかなり改善した
あと社食で丼物とか揚げ物をあまり食べないようにしてる
あと子供経由の胃腸炎に2月連続でかかってwそこからガンと減って戻らないまま3ヶ月キープできてる

864 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 23:33:56.96 ID:ogHju/c8.net
私も産後15kg増えたまま戻らなかったけどジムに通って10kg落とした
けどコロナでジム行けず5kgリバウンド…
車通勤のデスクワークだから平日は本当に体を動かしてない
帰ってきて夕食の支度しながら甘いものをつまむのが日課になってるからそれをまずやめないとだわ

865 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 00:04:33.75 ID:DN/CM1gW.net
>>857
私がよく利用してるゆるゆるストレッチ動画で「よくムキムキになったら困るんですけど少なくした方がいいですかって質問来るんですが、この動画程度でムキムキになるような人はまずいません大丈夫です」てよく言ってるのを聞くわ
簡単にそんななったら筋トレ勢は苦労せんわな…

866 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 00:21:47.53 ID:c8Fnl/T/.net
ガチ勢のムキムキと一般女性のムキムキがそもそも認識違うからなんとも言えない
骨格も関係しててなんにも考えずに運動すると足や二の腕は理想から遠ざかることもあるからな
私は骨格ストレートなんだけど体重はガリガリに痩せても上半身がどうしても細くならなくて一般的な二の腕エクササイズ頑張ったら肩周りががっしりしてガンダムっぽくなるw
ただ健康診断で引っかかったりBMIが肥満の場合は、一旦なんにも考えずに痩せないと話にならないと思う

867 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 06:49:24.91 ID:FMCxr9/R.net
健康診断で引っかかるレベルでダイエットが必要な人は
普段は階段を使って〜のダイエットすると膝をやられるから
階段使うのは標準近くまで落としてからがいいと思う

868 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 08:08:03.33 ID:fih5KEJO.net
兼業もはや関係ないね

869 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 08:09:24.15 ID:qBW/dEDM.net
友人は2人目出産で太ったけど、授乳すると痩せるから3人目産んでからやせると宣言していた。3人目産んでも変わらなかった。でも楽しそう。

870 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 08:10:03.08 ID:qBW/dEDM.net
ごめん、スレ違い。失礼しました。

871 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 08:33:19.35 ID:G8HnilcN.net
腰が痛いから腹筋とかできない
膝が痛いから階段も無理
立ち仕事なんだけどなぁ

872 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 08:38:04.86 ID:Zi4Sgve2.net
産後何を食べても痩せる自分は羨ましい話だ
太った方が優しく見えるのは間違いない

873 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 08:49:33.97 ID:9AWrzWbQ.net
人間性見た目より中身で勝負よ

874 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 08:53:28.26 ID:GNVdbZLC.net
夫がどんどんなにもしない人になっていく
コロナ感染対策で夫のみずっとホテル泊してて、それが先週ようやく解除になった
ただ先週はずっと保育園休園だったから私は子ども連れて義実家行って、毎日片道2時間通勤して家事は義母がやってくれたけど気も遣ってでようやく昨日また子ども連れて帰ってきた
夕方近くなるからご飯を準備しておいてと言ったら、なんにもないし帰りしなにマック買ってきて、と
今回のホテル泊の外食&長距離通勤でかなりお金かかったからなにか買いに行くわと言ったら、じゃあ○○作ってとリクエスト
部屋は私が出て行った時より汚くなってるし、今日からの食材分もスーパーで考えながら買ってたらママ遅かったねぇと言われるし、なんなのこいつ?

875 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 11:45:01.65 ID:E0XeQ0Mp.net
>>872
性格は顔つきに出るから気にしない気にしない
デブでもキツい人なんて沢山居る
太ってる方が変にコンプレックス抱いてたり威圧感あるし

876 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 12:41:57.81 ID:oidDBDAU.net
>>874
その旦那いる?

877 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 16:14:41.01 ID:pU23q5x7.net
保育園休園になった
月末月初にやらなきゃならない仕事は全て片付けてたのが不幸中の幸い
1週間自宅待機になったから、ボーナスタイムだと思って子供と家の中でゴロゴロしようと割り切る

878 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 21:06:09.69 ID:e5XNXMQD.net
>>875
性格は顔に出る
生活は体型に出る、だっけ・・

879 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 21:08:08.47 ID:aR4lCMgu.net
休園休校のフォローばかりで忙しすぎていっそ自分が濃厚接触者になりたい
毎日しんどい
もう子供は留守番できるから仕方なくフォローしてるけど本当は休校なったら子供と一緒にいてあげたい

880 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 22:07:15.39 ID:s6fuYAPs.net
>>877
一緒だわ
そしてまだ子どもが濃厚接種にあたるのかどうかの連絡がない…
明日夫が会社に行っていいのかどうかの判断がつけられん

チームメンバーがみんな保育園児もちだから、代わる代わる休園で休んでるし、一時全滅した時もあった
いつまで続くんだろ…
子どもが「3月になったらコロナなくなるかなぁ?」とか言ってるのが切ない…

881 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 22:13:08.97 ID:/wwuqx9r.net
「最近あまりにも疲れて死にそう」「仕事で疲れて帰ってきて一人で子供の中間反抗期を受け止めるのがしんどい」って旦那に愚痴ったら「季節のせいじゃない?」「あいつも難しい所があるからな〜」って
なんでそんな他人事なの
休日一日寝込んでたりするの見てるのに優しい言葉の一つもかけられないのか
大変だねとか何か家事代わろうか?とか親身になって欲しいと思ってた

882 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 22:15:11.68 ID:/wwuqx9r.net
連投ごめん
そういう言葉が思いつかないんじゃなくて優しい言葉をかけて一緒に悩みを背負うのが嫌って思ってるのが分かるから腹が立つんだ

883 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 22:35:26.34 ID:YKjjJ8g3.net
>>878
ああああ自分だそれ>生活は体型に
在宅勤務がどんどん増えて昨年後半辺りから服装がゆるみはじめて体重も増え始めた
子も同じあたりから週末パジャマ着っぱなし(注意すれば着替える)とかゆるいかっこうが増えてぷくぷくしてきてる
思い出させてくれてありがとう、親子ともに見直すわ

884 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 07:29:37.36 ID:+/iswXjA.net
>>881
2人の話として話したら?
旦那さんは妻のグチとしか思っていないよ。
子どもの反抗期の対応について話し合って、
父親の役割を増やしたらいいじゃね。
まあ、期待は裏切られるもんだけど。

885 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 07:53:27.94 ID:e4/IFglq.net
年度末で忙しい上に、チームでコロナ感染者が出て濃厚接触者のため自宅待機が数人出て人数減になってる
しかも生理中でしんどいうえに下の子イヤイヤ期で朝から道に座り込みされて抱えていく羽目になり、既に体力がない。昨日誤ってオムツも洗濯してしまったし
栄養ドリンクで何かお勧めありますか?まだ火曜なのに疲労が…

886 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 08:15:07.20 ID:N++RvOIv.net
>>885
キューピーコーワゴールド、養命酒

887 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 08:40:17.69 ID:GlsrtaKZ.net
>>885
チョコラBBローヤル2
高いけど即効性あるし凄く効く
ただし3時間くらいで反動くるから飲むタイミングは注意したほうがいいかも

888 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 08:57:37.02 ID:e4/IFglq.net
>>886>>887
ありがとう!早速見に行ってみる

889 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 09:41:07.96 ID:0zbNa5RN.net
去年まで在宅不可の営業職で毎日スーツにパンプスだったのが去年4月からフルリモートの部署に変わり、1年間ほぼ部屋着&外出時はスニーカーで過ごしてた
先日用事で久しぶりにパンプス履いたら、2~3時間で動けなくなるほど痛くなって驚いたよ
去年までは余裕で一日中過ごせたのに…

スニーカーしか履かなくなると足首が太くなる、ピンヒールを習慣的に履くと戻ると聞いて、とりあえず1人でスーパー行くときはピンヒールで行くようにしてみた(遠出は勇気がいるけどスーパーなら行けるからw)

890 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 10:44:57.81 ID:hChMu5xO.net
今年入って毎月休園か自宅待機なんですけど!
ほんとに無理なんですけど!

891 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 12:14:42.92 ID:0xtGiI6c.net
オミクロン凄いよね
去年の夏の第四波の時は全然罹患者出なかったのに先月から三度目の休園
ツラい、と共にこの調子だといつか自分も感染する気がしてきていてそれも怖い

892 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 13:00:56.75 ID:7DIc01AR.net
休園中も家族誰も熱はなくとも上の子がちょろっと鼻水出てるとか私が夕方めまいがするとかある度にむしろもう無症状感染してるんじゃないかとすら思ってる

ワクチン打つ前に全国民PCR検査とかしたら何割かが掛かっててもうマンボウとか意味ないよねってなればいいのに

893 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 16:44:34.88 ID:U6ylsXqg.net
4月から小学校なのだけど行事多くない?
入学式、懇談会、引取訓練、授業参観って普通の人ってそんなに休めるの?
3歳差だから下の子の入園式と懇談会もあるし気が重い

894 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 17:56:12.13 ID:rDqwNAv0.net
逆にうちの園は去年の春と夏のピーク時に休園あったのに今回はまだ一人も出てない
皆去年大変な思いしたから必死に対策してるのかな…とか言ってると休園になりそうだけどw

895 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 18:36:55.35 ID:adL4oEoF.net
>>893
学校によるのだろうが入学式と個人面談以外休んでない
うちの会社には入学式も休まなかったツワモノがいる

896 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:49:35.77 ID:cWs+plwk.net
上司とソリが合わず、同僚がメンタル病んで辞めてしまった
上司は何も確認や指示をせず一ヶ月放置
そして、なぁなぁで私がカバーすることになった
業務内容は私が一番把握してるけど繁忙期で時期が悪すぎる
何も指示しない管理職って何なんだ…
辞めたいけど、次のアテもない
事務職、時短勤務、テレワークができる今の職場は子育てはしやすい…
一時的にでも手当つけてくれないと割に合わなすぎる
何で管理職の上司の尻拭いを平社員の私がしなきゃならないんだ…

897 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 00:10:16.84 ID:RcNctuWw.net
>>893
休めないよ
行事は全部夫に頼んでいる
入園式も夫だけだった

898 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 02:00:27.44 ID:1OeU0987.net
あまりに人員が足りなすぎて4月から一人で店舗営業しなきゃならないんだけど正気か
まだ保育園入れて丸一年で時短勤務の身で交代要員もいないとか保育園からお迎え要請あったら店閉めて帰るぞ

899 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 06:18:58.75 ID:YPu/swDk.net
閉めたれ閉めたれ

900 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 10:30:31.15 ID:NZZafWcA.net
>>887
反動って?飲んでみたいけど余計しんどくなるならちょっと怖いな

901 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 10:35:54.27 ID:Sg7Ee9EH.net
よく栄養ドリンクは「体力の前借り」って言われるよね
飲まなくなったら一気にしんどさが襲ってくる

902 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 11:22:51.83 ID:Os1sTAWW.net
>>898
それか店の経費でベビーシッター雇うか…

903 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 11:55:11.15 ID:IMvmJLCj.net
反動が来るほどちゃんと効くのか
オロナミンぐらいしか飲んだ事ないから気休めぐらいにしか思ってなかったよ
最近帰宅してから寝るまでの家事育児が最高にしんどいから飲んでみようかな

904 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 12:23:21.60 ID:EQ6JOTGe.net
しんどいけど眠らず動けるって感じだな
日常的にしんどい人ははエビオスとか養命酒とか長期的に何か探してもいいかも
まあ睡眠だよね

905 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 12:28:47.90 ID:s5ziLBxF.net
夜勤がある時はレッドブルが覿面に効いた
近くに米軍基地があって、そこに勤務してる人からベースの売店にあるやつ買ってきて貰ってたけど、カフェインか何かの量が日本で販売されてるものより多くて、かなり効果があったな

906 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 14:05:04.29 ID:2+mbIFSg.net
カフェイン錠剤で買って、QPコーワゴールドと一緒に飲む
または、QPコーワゴールドをリポDで流して飲む

907 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 14:10:43.26 ID:Lg0WapxH.net
>>900
887です
飲むと驚くほど体が動くんだけど、3時間くらいで電池が切れたように一気にしんどくなる
疲れてる体を無理矢理起こしてるんだろうね

908 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 15:39:32.88 ID:ZJyMFfxN.net
私はドラストの店員さんに聞いたらプラセントップを勧められました
疲れにも効くしイライラが減ったのがよかった
錠剤よりドリンクは即効性あります

909 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 16:34:16.47 ID:tfU9Q21R.net
最近アル中みたいになってきてやばい

910 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 18:47:05.49 ID:XIBO9psN.net
アル中分かるわ
一時期イライラが酷すぎてお酒飲んでごまかしてた
最近は嗜む程度に抑えられてるけど、その時はこのままアル中になるかもってくらい酒量がどんどん増えてやばかった

911 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 21:52:24.32 ID:dpVKbn7+.net
9歳下の独身実家暮らしの同僚に「◯◯(私)さんって家帰ったら家事して子供の面倒見てるんですよね?自分の時間ってどうしてるんですか?時間あるんですか?」って聞かれた
改めて自分の生活について考えて、そういえば自分の時間なんてないなーとか、ちょっと虚しくなってしまったわ

同僚、28歳なんだけどたまたま同い年の子が同じ班に数人いて、既婚子供なしの同僚からも「自分も子供を持ちたいけど、子供のいる生活ってどんな感じですか?」とか聞かれる
私もそれ位の時は未婚で子供のいる生活ってあまりイメージできず、興味はあっても聞ける先輩もいなかったな
ゆるキャリだけど私で良ければ参考にしてほしいわ

912 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 07:04:30.95 ID:HD2peOTr.net
子育てすると選択したのは自分だから、子育ての時間も自分の時間って感覚だったわ

913 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 07:20:02.39 ID:x4UPHJFB.net
>>912
それいったら共働きするって決めたのも自分だから仕事の時間も自分の時間ってことになるな

914 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 07:43:54.72 ID:MzyVCHKX.net
電話が本当に苦手になってしまった
夜泣き対応で夜中も起こされる生活が当たり前だったせいか夜も熟睡できないし、昼間もふとしたときに携帯の着信音の幻聴が聞こえる様になった
仕事でオンコール対応があったり、休日でも顧客から電話が来ることもあるからそれで神経質になってるのかもしれない
事務所での電話応対中も、自分の電話用件に対して周りの人がその話を始めたら気になって電話の話が聞き取れなかったりする事もしょっちゅう
電話対応のない仕事に就きたい

915 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 08:04:44.72 ID:nQdmVxnS.net
>913
私は912わかるな
仕事は生活上働かなきゃいけないとかあるけど、子供は選べたわけだから
私は子供とお風呂入るのが癒されるので、1日の楽しみだし、帰宅したら子供がいても自分の時間感覚だわ

916 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 08:24:48.76 ID:My8tnVim.net
この場合の自分の時間って自分1人の時間って意味かと思ってた

917 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 08:31:26.90 ID:am9ZrdZQ.net
>>916
そうだよね
子供といる時間も一人時間と同じという希少な人なのかなと思いながら見てたわ

918 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 10:23:31.38 ID:NTw5z4DB.net
休みの日に夫に子供預けて買い物や美容院行ったりするのが貴重な貴重な一人時間だわ
定期クリーニングで歯医者にも行きたいけど行けない

919 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 10:37:26.92 ID:seInx6yu.net
趣味が異常に多すぎたり自分磨き(笑)が過剰に好きな人は子育てむかないんだよねえ
最初っからDINKS選んだりしてれば幸せだったのにね

920 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 11:06:52.03 ID:LNfs92D3.net
>>917
子どもといる時間も自分の時間と思えるなんてすごいよね
子育て適性ありすぎだわ

私はフル在宅になってから少しだけ自分の時間持てるようになって嬉しい(始業10時で保育園は9時までに登園推奨)
読書くらいしかできないけど有り難い

921 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 11:13:10.03 ID:gQk/B4Nu.net
趣味も自分磨きもそこまで執着しないけどなにも考えずぼーーーーーーっとする時間がほしいよ
それが自分時間かな

922 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 11:25:37.76 ID:dmvvIb38.net
>>919
でもSNSってそういう趣味も楽しみながら育児も!みたいな人たくさんいるよね
アクティブだなと思うわ

923 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 11:33:14.52 ID:2IgatHOJ.net
趣味はそれなりなんだけど元々1人でのんびりするのが好きな自分は子育て適性ないと思う
見込みが甘すぎてまさかここまで自分だけの時間が取れないとは思いもしなかったのと
出産前は子育て大変だろうけど1日に2時間くらいは自分の時間作って好きなことしようって甘っちょろい考えだったんだけど
子供が寝た後に自分の時間がちょっとできたとしても頭の切替えができずに過ぎていくとか、実際に1日2時間取れたとしても私にとっては全然足りないって事が経験しないと分からなかった…

子育てして自分が成長できた所もあるし子供も愛しいけど、確かにDINKSのが自分には向いてたなーと思う時ある
まぁ産んじゃったから頑張るしかないんだけどさ

924 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 11:33:42.75 ID:VVrOhLAo.net
まあねこれは無い物ねだりなのよ

925 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 12:50:36.05 ID:VC1Cj0Va.net
無趣味だけど、なにも考えずにとにかくボーっと5ちゃんとかする時間は欲しい

たぶん自分は切り替えが下手なんだろうな
子ども寝た後に3時間ぐらいあるけど家事してたらあっという間だし、明日のご飯どうしようとか土日は子どもとどこ行ってなにしようかなとか調べてるとあぁもう寝なくちゃ!ってなる
たぶん料理好きとか子どもと遊ぶの好きな人はその時間も楽しい1人時間なんだろうけど、私はなんか義務感って感じ

926 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 13:40:47.26 ID:sIhBFKj3.net
子育てがこんなにきついなんてしらなかった
うちは育てにくいタイプかもしれないけど、まず寝ないしずっと構って欲しがるし声でかいし重いし痛いし
そしてうちは旦那が平日まったく協力してくれなくて見込み違いだった
仕事してるほうが楽
もうすぐ4歳で少し楽になってきた気はするけどもう2人目産もうという気力もない

927 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 13:43:14.26 ID:xpskb66+.net
休園で有給が消えていく
実家母が子供を預かろうかって言ってくれたけど万が一うちが原因で感染したら嫌だし
業務が回らないのは元々人員が足りないせいなのでこれを機に人手増やしてくれるといいな

928 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 14:15:46.98 ID:7kXF7/om.net
912も915立派な社畜奴隷根性をお持ちのようで
あ、社畜じゃなくて家畜か

929 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 14:23:18.05 ID:+rSRQiWV.net
子育てって子供の生まれ持った気質と親の性格と協力体制等のいろんな状況で難易度変わるからね
うち実母と妹が子供大好きで子育て期間中は育児が趣味って人達なんだけど発達早めな女児しか育てたことなくて、うちの腕白な男児見てもらったら1日でギブアップしてた

930 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 17:09:44.50 ID:4pjbkmJH.net
手がかかる兄弟持ちで旦那と協力して綱渡りで頑張ってきたけど、4月から旦那が単身赴任になりそう(今年か来年かどちらかは確定)
旦那いないと送迎が回らないからどうしたものか
辞令出るのギリギリだからひと月前に退職出すの無理だわ

931 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 17:30:58.46 ID:Ksr0CM6f.net
>>930
それはきついね…
退職というより、時短やパートとかに切り替えとかは無理そうかな
もうやってたらごめん

932 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 17:36:21.40 ID:HD2peOTr.net
>>915
私も湯船で子があくびするのを見て癒されている

>>928
確かに社畜、学校だから学畜?
結婚した時、何が1番幸せだったかって、自分の代わりに宅配受け取ってくれる人ができた事だった
時短の今は部活なくて週休2日だけど、フルに戻ればまた土日も休日出勤の生活に戻る
子が生まれる前から自分の時間なんてなかったから、上の子ASDで手はかかるけど、今がすごく幸せ

933 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 18:21:43.10 ID:aWWhVRoe.net
>>932
愚痴スレなのに何この人

934 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 19:30:33.62 ID:CdOUtUlv.net
>>932
突然学畜とかいう謎の単語出したり旦那を宅配ボックス呼ばわりしたり何なんだこの人w

935 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 20:50:25.75 ID:trp8Bid5.net
>>934
教師は変わり者なのよアピール

936 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 21:23:16.00 ID:tx85EMdm.net
愚痴スレなのにスレチだし
自分に酔ってる感じがめちゃくちゃ気持ち悪い

937 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 21:32:28.64 ID:/0vdiqhn.net
教師じゃなくて大学の〜までがセット

938 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 21:37:05.53 ID:RH/+i8sc.net
いつも独特だった大学教員の人はいつも頭から大学関係であることをアピールしたくてたまらないのが文章から溢れ出てるから違うと思う

939 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 21:42:16.69 ID:HD2peOTr.net
サンドバッグ役は慣れっこよ

給料半分にしてくれていいから9時5時週休2日にして欲しいな
下入学までに時短使える期間が小3までになることを願う

940 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 22:14:20.24 ID:MDrvuS1b.net
この人の子供のASDはこの人譲りだと思う

941 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 23:17:52.94 ID:WRmbduhq.net
928
家畜とか言うなら作って後悔スレでもいけばwww

942 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 00:15:37.86 ID:w7cr+tV7.net
家畜の安寧、虚偽の繁栄、死せる餓狼の自由を!!

943 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 02:26:21.52 ID:B3C+bXN3.net
>>940
同意

944 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 09:17:33.14 ID:3JCpSnTW.net
コロナで在宅が出来るようになって出社頻度は週1〜2くらいに落ち着いてた
ここにきて出社必須な業務担当を振られてしまって少なくとも月の半分くらいは強制出社になってしまった
在宅できない業種の方や元々毎日出社してた頃と比べればすごく恵まれてるんだろうけど
在宅での生活環境に慣れてしまった今は出社が嫌過ぎて今日は朝から胃が痛い

945 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 09:59:54.92 ID:0dFO1kaI.net
>>944
お疲れ様
子育て中にはつらい分担だね

946 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 12:55:33.60 ID:vjlkpyYz.net
>>930
大変だね。
送迎だけならファミリーサポートセンターや育児ヘルパーに毎日依頼するか。友人はタクシーサービスで保育園から直接習い事に向かわせて、そこでピックアップしていたね。保育園にスイミングスクールのバスが到着して集団で乗車してもいたね。友人は、めちゃ金かかると言っていたけど、必要経費と割り切っているらしい。

947 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 16:14:15.50 ID:hDD8+XWc.net
ロシアのウクライナ侵攻余波で日本の家計影響 ガソリン、電気、ガスなど値上げ相次ぐ

ウクライナ情勢の緊迫やロシアへの厳しい制裁を背景に、ガソリン価格の上昇が続いている。
経済産業省が2日発表した2月28日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、
前週調査と比べて80銭高い172円80銭。8週連続の値上がりで2008年以来、13年5カ月ぶりの高値となった。

ロシアは天然ガスの輸出量が世界1位、原油が2位の資源大国。
消費国側は石油備蓄の放出方針を決めたが、焼け石に水。原油価格の上昇ペースは加速しており、
2日のニューヨーク原油先物相場は指標の米国産標準油種の4月渡しが一時1バレル=111ドルを超え、
13年8月以来、約8年半ぶりの高値を付けた。

今後、燃料価格の高騰が日本人の生活に影響してくるのは必至だ。
ガソリンとともに値上げが見込まれるのは、電気やガスの料金。
これらの料金は最近高止まりが続くが、第一生命経済研究所の首席エコノミスト永浜利広氏は「3〜5カ月後にさらに値上がりする可能性がある」と指摘する。
国内電力大手の電気料金は消費者保護の観点から上限があるが「今の水準では電力会社に負担がかかりすぎる」(同)という。
原油価格が現在の水準で推移すれば、今年の家計負担は前年比で3万円近く増えるとの試算もある。

また、20年の小麦輸出でロシアは世界1位、ウクライナは5位。
供給混乱への懸念から、米シカゴ市場で取引される小麦の先物料金が約10年ぶりの高値となった。
ただ小麦は政府がまとめて買い上げ、各社に売る仕組みで4月と10月の年2回に価格が決まる。
それを受け、食品メーカーなどが商品に値上がり分を上乗せするのは1年後以降となりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c510289d4993d386ed44046c8e83579a4f1201b
3/3(木) 5:30配信

竹中平蔵「日本の給料はなぜ上がらないのか?竹中平蔵のせいにしても一生給料は上がらないぞ」 ★3 [スペル魔★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646372944/

948 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 16:15:56.44 ID:JSzVfeba.net
100のやりたい事リスト作ってみようと思って一番に出てきたのが「仕事辞めたい」「在宅で働きたい」
それが自分の本音って分かってるけど現実問題としてそういう訳にいかないんだよな〜

949 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 16:24:28.15 ID:ywL8uc4O.net
先月子供がコロナ感染→自分もうつっため3週間近く休んだ
その間代行してもらってた仕事でミスが発覚したり、トラブル発生したりで報告書を書いてばかり
コロナの後遺症なのか仕事に対するモチベーションが落ちたのか倦怠感が半端ないのと、頭が回転しない
常にぼーっとしてるわ
保育園でまた陽性者が毎日のようにでているけど、感染してすぐの再感染はさすがにないよね…

950 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 16:26:14.30 ID:PzWaCPE5.net
私が自営で育休無し時短無しで働くので
夫が3年間時短したいと言ってるけど夫時短の人いますか?
15時に仕事終わって買い物行って子供をお風呂入れてご飯与えて
夫婦のご飯も作ってくれたら有難い
そんな完璧は求めないけどそこそこ頑張ってくれる例もあるのかな

951 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 16:30:01.43 ID:hDD8+XWc.net
【悲報】3000億献上してウラジーミルと同じ未来を見ている安倍晋三、成果は北方領土での「イチゴ栽培」だけだった【外交の安倍】 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646366646/

952 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 16:32:00.42 ID:aBpfB3N5.net
>>950
そこまで頑張ってくれたらいいけど、ただ趣味の時間と支出が増えて給料が減る人もいそうだなぁという感想

953 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 16:36:08.29 ID:KAWXIpbZ.net
>>950
あなたの旦那がそこそこ頑張れる人かどうかスレ住人には分からないからなぁ
今の時点でもかなりやってくれてる人なら任せられそうだし、そうじゃないなら期待できないな

954 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 16:43:37.57 ID:r5rJbp5d.net
>>950
頑張ってる人もいる
頑張らないだけならいいけど身近で旦那さんが育休とったはいいけど昇進が遅れたりして育児ノイローゼみたいになって奥さんに隠れて虐待してたってケースがあった
男性だと時短とって昇進遅れたり飲み会参加できなかったりのストレスを取る前に想像しづらいのかな?と思った

955 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 17:34:53.25 ID:yDuvEvnk.net
【ついに…】湖池屋が実質値上げ、6月から 一部スナック菓子の内容量減 [香味焙煎★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646382146/

956 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 18:35:46.13 ID:zHBkvPJw.net
うちの親が新興宗教にハマっててそこの教えが
「女性は働くな。働くと子供に悪い影響がある。夫は昇進できなくなる」
だとさ
親だけじゃなく宗教仲間から「仕事辞めろ!不幸になるぞ!」って脅しのメールが来る
もうこんな宗教潰れてほしい…

957 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 18:44:43.52 ID:s3lCJydd.net
>>956
親の宗教仲間があなたのメルアド知ってるってこと?
ガチなら普通に縁切りたいレベルだわ少なくともしばらく疎遠でいいと思う

958 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 18:52:56.29 ID:vzl8I/e3.net
【速報】マクドナルド値上げへ およそ2割の商品  3月14日から… ★2 [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646385202/

959 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 19:12:53.79 ID:0Ow5NtyW.net
>>956
全部シャットアウトすると追ってくるタイプの親だったらその番号楽天にMNPして安く生かしたまんまにしておいて本回線を作った方が良さそう
出来るだけ疎遠にした方がいいよ

960 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 19:51:14.24 ID:+iLwIFvr.net
>>957
昔まだ学生時代に親に連れて行かれた時連絡先を聞かれて答えてしまったんだよね
やっぱり疎遠案件だよねこれは
結婚して暫くは何も言ってこなかったけど
子供産まれてからも私が働いてることが気に食わないみたい
どんな昭和の価値観で生きてるんだよ…

961 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 20:28:09.55 ID:iL/PZ9sN.net
>>954
男性の昇進遅れは女性のそれよりまだまだキツいだろうね

962 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 20:35:39.47 ID:mtKvILQh.net
>>956
その宗教、育休中のときに勧誘されたわ〜
てか、子育てサークルやってます!みたいな
ノリで誘われて
行ってみたら女は家にいるべきとか、
夫を立てて家で夫に尽くすみたいなことを
延々と聞かされるみたいなんで怖かったわ
すぐ逃げたけど

963 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 23:51:55.71 ID:VmFPKjnC.net
>>956
その宗教かわからないけど、チャイムならして「子育てセミナーに参加しませんか」ってきたな
宗教だと知らない旦那が対応して、「なんの、誰のセミナーですか?」って聞きまくったらモゴモゴ言って去っていったらしい
夫を立てろ系だから男には強くでれないのかなw

964 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 00:00:44.63 ID:2UTFkRv1.net
男尊女卑の宗教って教祖さまは絶対男性だよね
時代錯誤過ぎてやばい

965 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 09:08:18.74 ID:tJKaokC5.net
自分も手口と言っていることが同じやつに引っかかって、
「こんなに家事育児仕事やってる私はもっと立ててもらうべきなんだ」と気づいて、夫にも家事割り振って、今は主夫になったとしても十分家庭が回るようになった
勧誘の電話がかかって来なくなるまで3年くらいかかったのはめんどくさかった

966 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 09:33:32.01 ID:tjLQ1oOU.net
同僚ワーママが休園になったらしく、来週の私の有給を取り消す事になった
仕方無いことだけどさ、、、

その同僚ワーママは、私の子供体調不良で出勤とテレワーク交代してほしい時でも、うちの子供も体調不良で…とテレワーク交代してくれたことは無い
しかもテレワークの日に休み届け出さず病院行ったりしてるみたい(その代わり出勤時に忙しい忙しいって雑務は全くやらない、上司は事なかれ主義でチームでやりくりしてねと黙認)

私も子供関係で急に休んだり他の人に迷惑かけてるし、独身の残業出来る人達のストレスはもっとだろうから私が不満に思うのは図々しいけど…
旦那や病児保育でやりくりせず、彼女くらい家庭第一に過ごせたら楽なんだけど、そうすると独身の人達に迷惑かかるわけだし
もやもやの原因は彼女が羨ましいんだろうな…

967 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 09:36:27.67 ID:F/WTPyDi.net
>>966
休園で〜のくだりはともかく、無断で病院とかは完全にアウトだし許せんw

968 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 09:37:44.36 ID:TTvnvEF4.net
そういう図太い神経の人、ある意味羨ましいよね…
にしたって、テレワーク中に抜けて病院行くのはきちんと言質取って報告した方がいいね、正直に申告してる人たちが馬鹿みたいだもん
怠けてる人を容認するということは、真面目に働いてる人を侮辱してるんだって上司が気付いてくれたらいいのにね

969 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 12:35:15.58 ID:ZrTewnCq.net
>>968
病院の件は報告しとかないと発覚した時あなたもしてるとみなされる可能性があるよ

970 :966:2022/03/05(土) 12:40:36.12 ID:cufueJ/S.net
ありがとう
お昼休憩に行ってます!と言われて上司は黙認してる
でも急なトラブルでも○○予約してるから予定通りテレワークで!とか言ってくるの、何か違うなと思う…(テレワークは週1〜2くらいの部署)
あーでも羨ましいんだな
彼女くらい振りきれたら、休園なのに旦那が休んでくれない!とか有給日数数えたりのストレスから解放されそう
仕方ないからパルム食べるわ

971 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 13:24:26.50 ID:feQMG16O.net
積水ハウスが「男性社員の育休取得率100%」を実現していた…!
その「納得の方法」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91986?imp=0
現代ビジネス編集部

2022年4月から「改正育児・介護休業法」が段階的に施行される。
男女ともに仕事と育児を両立できるようにするのがポイントで、企業には育児休業を取りやすい環境を整備することが求められるほか、妊娠や出産を申し出た本人とその配偶者に、制度を周知することや休業する意向を確認することなどの措置が義務付けられる。
現在すでに男性社員の育休取得率100%を達成している企業がある。
大手ハウスメーカーの積水ハウスだ。
しかも、休業の期間は最低1ヶ月以上(4回までに分割して取得が可能)というハードルを課しての100%達成という。

972 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 13:26:32.20 ID:6wRhGXUf.net
いったんパルムとかリンドール食べるの大事だよね
帰宅して家事やる前とか、仕事でヘマした時とか隠れて食べてる

973 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 17:13:20.89 ID:kkwDO8hY.net
>>972
何は無くとも毎日夕飯作る時に食べてる…

974 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 19:22:03.41 ID:vdolsL6O.net
今はコロナだから良いけど、二週間以上休むときは代わりの人を立てないといけないのが意味不明過ぎて辞めることにした
代わりの人=役職なので
一度代わりを立てたら手続きも大変だから実質降格
旅行も出来ないし入院したり休園休校なったらアウトじゃん
バカじゃねーのこんな制度にした国は

975 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 20:05:29.36 ID:K0v5xvtP.net
>>974
公務員?
そんなルールあるんだ、大変すぎる

976 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 20:06:36.50 ID:Jk5ioVEo.net
>>974
国家公務員なの?ひどいね

977 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 20:43:03.50 ID:MAsc86+P.net
>>974
国が作った制度だと説明受けたの?
それともそう思い込んでいるだけ?

978 :名無しの心子知らず:2022/03/05(土) 21:54:36.79 ID:+2ImFgrt.net
2週間でなくても休む時は決裁権回したりしてるよ
手続き大変とかはその組織内の話じゃないかな

979 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 07:59:52.95 ID:ehJR5T1K.net
コロナ以外で2週間も休むことなんてほぼなくない?

980 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 11:41:08.41 ID:uNpBiddQ.net
仕事さえ回るなら年に一回くらい海外旅行とかのんびり帰省でそれくらい休みたいわ

981 :名無しの心子知らず:2022/03/06(日) 11:43:30.17 ID:uNpBiddQ.net
兼業ママの不満・愚痴スレ part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1646534574/

982 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 08:36:39.65 ID:yw0deKnK.net
夫とは必要最低限の会話のみ
子供は2歳なりたてで会話らしい会話にならないから月曜は話したくてウズウズ
職場についたら誰彼構わず話しかけたくなるけどうざいおばちゃんて思われそうで堪えてる

983 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 08:57:08.93 ID:2945FLQJ.net
1歳児だけど未だに夜泣きがあるの辛すぎる
仕事していると昼寝できないから、睡眠不足で常にイライラ、ボーっとする

984 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 09:21:25.11 ID:rOy1Sv0B.net
>>982
わかるわ~うちも旦那が無口だから仕事の電話でも人と話すだけで嬉しいわ。
もっと毎日会話に溢れた家庭にしたかったわ~デキ婚だから失敗した。子供は本当にかわいいけど。うちも2歳男児で話し出すとかわいいよ。

985 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 09:51:19.38 ID:/Y1J8BPD.net
職場に無駄口の多いオバハンがウザくて仕方なかったけどそう言う理由なのね・・・
人が電話してても大声で周りと話してるしミーティングや会議でも話脱線してなんだこいつって思ってたけど
適度な雑談は必要だけど勤務時間中は辞めて欲しい
その癖自分は平日はバタバタ電話応対とかで忙しくて事務作業捗らないわ!とか言っててアホかと

986 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 11:05:52.11 ID:w12jDKAf.net
夫と社内結婚なんだが
夫の部署のシンママがうちの夫にベタベタしてて本当に鬱陶しかったな
寂しいんだろうね

987 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 12:46:23.44 ID:7larJPCA.net
園からの感性で下の子から小学生の上の子、大人まで感染して2月はボロボロ。追い討ちをかけるように、登園した途端に濃厚接触者になってまた登園見合わせ。
仕事そのものがもうストレスで思考がおかしくなる。

988 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 17:16:25.40 ID:J19OvLN8.net
子が濃厚接触者となり1週間自宅待機だったけど、明日から出勤
ずっと引き篭もりだったから体力の低下がやばい
子の保育園はまだ休園が続くから、夜勤と旦那とギリギリバトンタッチしながらやることになり、明日から恐怖だ

989 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 17:55:39.13 ID:iWx49v2T.net
主人が繁忙期で休めないから休園続きでめっちゃ職場居づらい…

990 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 19:20:08.35 ID:hetMzvJH.net
>>989
いっそのこと辞めちゃったらどうかな
きっと子どもも喜ぶよ

991 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 19:37:02.20 ID:08qaV5Cw.net
hetMzvJH
他スレ荒らしまくって相手にされなくなってここにも来てるだけだからあぼーんでスルースルー

992 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 19:46:31.51 ID:hetMzvJH.net
>>987
可哀想に
あなたも辞めたいでしょう

993 :名無しの心子知らず:2022/03/07(月) 20:54:08.46 ID:hetMzvJH.net
>>991
あなたもこんな愚痴スレにいるなんてお察しね
子どもが成人して60歳なんて可哀想だから産むのやめたほうがいいわよ

994 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 06:17:07.83 ID:moh/dEzs.net
後輩がミスしたんだけど、私もチェックできてなくてダメだとは思うんだけど
ミスが発覚しても後輩が謝らない
こういう時どうしたらいいかわからん…

995 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 07:02:04.44 ID:oUyeXheT.net
>>994
育児関係ないから他所でどうぞ

>>981
乙です

996 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 07:34:25.17 ID:A3tstjhC.net
仕事相手と約束のあるときに限って子供が体調崩して預けられない…もー本当に頭おかしくなりそう

997 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 07:51:25.80 ID:c0mECxZR.net
>>996
わかる、絶対体調崩してほしくない日に限って何かが起こる
仕事でもプライベートでもそうで、だんだん無気力になる自分がいるわ

998 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 08:12:14.08 ID:TavqcK4Y.net
なんで子どもが調子悪くなったら私が休むのが当たり前みたいになってんだろ
いやそりゃ私のほうが休みやすいから休むけどさ
昨日の夜から会社に連絡すること考えてたらクビ切られる夢まで見たわ

999 :名無しの心子知らず:2022/03/08(火) 08:15:16.46 ID:U6TFwVQe.net
中途半端なことしか出来ない人たち
金コマでなければ辞めてるよね
可哀想

1000 :996:2022/03/08(火) 08:23:17.94 ID:4faSQse0.net
>>997
ありがとう。昨日まで元気だったのに鼻水も無かったのになんで…
無気力になるのわかるわ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
337 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200