2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆中学生の保護者☆ 108

1 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 09:11:30.96 ID:rzesJFpM.net
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ。

次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ:
■公立トップ高校を目指してます28■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1637969463

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1632650180/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1640312368

前スレ
☆中学生の保護者☆ 106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1636119201/
☆中学生の保護者☆ 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1638872970/

2 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 12:40:50.59 ID:ABR7GIxF.net
いちおつ

3 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 12:44:16.16 ID:cxX49C2w.net
おつー

4 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 13:19:59.60 ID:82th+tTf.net
おつあり

5 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 06:48:52.37 ID:GgMzFJvX.net
前スレの話題だけど兵庫のヤバさは他県の比じゃ無いよ
当然のように副教科2倍(正確には1.9倍だけど)
しかも3年間均等配点で、全学校が内申と当日点均等配点の無茶苦茶ぶり
じゃあ私立はって言うと灘とか六甲みたいな特殊な超難関校は強いけど
公立の滑り止めになるような所は弱い事実上の公立優位地域
阪神間と言われる神戸より東側の大阪寄りの地域だと
大阪の私立に逃げられるけど神戸以西だとそれも難しい
首都圏ほど交通アクセスが良く無いし
再三地元メディアも、県議会でも多感な中学生の時期に3年間ちょっとでも躓いたり
副教科含めて1教科でも苦手があったら、たちどころに進学に影響する無慈悲な制度で
やり過ぎだと槍玉に上がってるんだけど役所側が頑なになってて
聞かないんだよね

6 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 07:33:24.26 ID:GgMzFJvX.net
しかも兵庫のたち悪さって明らかに周辺県を巻き込むんだよね
中国四国地方県って岡山と広島が反対な気がするが
兵庫から近いほど内申重視で遠ざかるほど内申軽視になるのが明らかで
(山口とか愛媛まで行くと稀に見る内申軽視)
隣接県に変な圧力掛けて無いか疑惑さえある

7 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 07:38:21.91 ID:MjNdxMWy.net
子供が女装してたw
同級生の女子が手伝ってくれてるらしいわ

8 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 08:13:07.79 ID:5h/5rLTy.net
今日は本命校の受験当日
カイロ握って出かけていったわ
受かるといいな

9 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 08:32:50.74 ID:1UavOFzf.net
>>8
合格しますように

10 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 08:56:41.18 ID:4rk/wXh1.net
>>8
サクラサケ

11 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 09:44:43.37 ID:hgW7xDWv.net
【東京都】小学校の英語講師が強制性交疑い パキスタン国籍 の男逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/80ab1c8b49287c3f1fc7addbda64c05ed944afc0

【福岡県】強制わいせつ致傷 ベトナム国籍 の男を逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/31d51c2e92c95bafa4524029eecc11c57cc77a0c

12 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 16:16:37.49 ID:5h/5rLTy.net
>>9>>10
ありがとう
合格しました!

13 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 16:20:22.88 ID:B6MK2Km5.net
>>12
おめでとう!!
その日のうちに結果が出るのはいいなあ

14 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 16:51:18.14 ID:1UavOFzf.net
>>12
おめでとうございます!

15 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 17:44:12.29 ID:yTM9k37y.net
>>12
おめでとう!

16 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 17:59:19.42 ID:4rk/wXh1.net
>>12
おめでとう
素敵な高校生活になりますように
うちも後に続くぞー!

17 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 19:41:18.83 ID:06fcNf3d.net
うちも今日試験、今日合格出ました
皆様のお子様方もいい結果になりますように

18 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 20:50:45.10 ID:8uwFHNS/.net
おめでとうございます👏🏻

19 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 20:58:57.91 ID:oewF/7rJ.net
合格おめでとうございます!

ここに居る皆さんにも良い結果が出ますように(祈

20 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 21:09:07.89 ID:Z+vv/tTa.net
最終模試自宅受験になった
結果の信憑性をどこまで信じられるのか

21 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 21:36:17.05 ID:GnllIeb7.net
>>20
自宅受験で何度も模試を受けてきたけど
あてにならないのかな?
たしかに会場で受けるよりは不正もしやすいし
緊張せずに受けられるのでいい点にはなりやすいかも?
でもだからと言って、合格率60%が80%にはならないよね?

22 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 21:51:51.30 ID:3D/b31G5.net
>>21
うちは緊張感がなくなってダメだったな

23 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 23:27:05.31 ID:yTM9k37y.net
>>17
おめでとう!

24 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 23:28:53.04 ID:tK5BPfip.net
>>21
自宅だと多分偏差値低めの子たちみたいな模試の目的よく分かってない層が厳正に受けなそうだから正しい偏差値かどうかわからなそう

25 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 00:22:43.80 ID:EG/fekAa.net
>>24
あと自宅と会場じゃリラックス度も全然違うから結構高く出る子も多そうな気がする
緊張しやすい子なんかは相当点数違いそう

26 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 01:08:47.10 ID:cHuOVIwc.net
学校外の初めての場所で試験を受けるという場慣れのためもあるからなぁ

27 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 04:59:23.84 ID:ctw/sQUm.net
>>17
おめでとうございます!

28 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 06:35:53.87 ID:ZDLcBXvc.net
>>21です
結果ってどっちにずれるんでしょうか?
偏差値高めに出る?低めに出る?
うちの子が受ける時は私が試験監督のように見守っていたので
不正はしていませんが、たしかに緊張もしていないかも。
コロナ禍だから仕方ないけど、意味がないとなると考えてしまいますね。

29 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 09:16:14.33 ID:71H65ui0.net
不正で平均点がいくらか上がったなら偏差値は実際より下に出るね
まーごく多少じゃないかな多分w

30 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 09:52:10.55 ID:kWJbSi1w.net
高一の子がいて
去年、ほぼ模試は自宅で受けたけど
偏差値は見ないで定着度を確認してただけだよ
学校や塾の面談でも模試偏差値はスルーで何点取れたかとか基本をいかに落とさなかったかの話しかしなかった

31 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 10:54:43.86 ID:EG/fekAa.net
>>30
うん、どこが定着しててどこを落としてるのか見るのが一番大事だよね
それは普通に受けた模試でも同じことだと思うし
模試は志望校の志望者の中の立ち位置を確認する役割も勿論あるけど、それはほぼ辞退がなくて多数の合格出さない層の学校受ける子にとっては重要な指標になるけど、他の層にとってはそこまで重要度高くない

32 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 11:00:54.81 ID:kWJbSi1w.net
>>31
そうね
今年は自宅で受けた子が多くて偏差値はあてにならないのでって、どちらの先生も言ってた
親の自分は、そんなに不正する子いるかな?って思ってしまったけど
色んな子を見てきた先生がそう言うならそうなんだろうなと

33 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 11:11:44.53 ID:rHPy88Bd.net
わざわざ模試申し込むような子が自宅受験だからと不正するなんてそうそうない気がするけどな
リラックス度での違いはあるかもしれないけどそれはまぁこんな事態だから諦めるしかないよね
ちなみにうちは全県模試(自宅受験)も塾模試(塾で受験)も偏差値に大きな違いはなかった

34 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 11:50:36.02 ID:EG/fekAa.net
>>32
うん、普通の人はそう思うけど、思ってるより不正や正しい状態で受けない子供は沢山いるんだよねw(実は自分は元々教育産業にいたので実態はよく分かる)
何て言うのかな、不正!ずる!って意識もなく不正に受けちゃってる子も多いというか

>>33
中三の模試はみんな受けるなら受けなきゃ、塾で言われたから申し込んだ、この辺の地域的ではみんなこれ受けてる等々、
そういう流れや意識で受けてる子供が増えるんだよね…(親もね)
難関校やレベルの高い塾等に行っていて子供本人も親も模試の意義やポイントを分かっているような場合で、特に一定以上のレベルの模試だったら家で受けても実は結構正確にデータは出る
何故ならフワッとした層はほぼいなくて模試について理解しているからきちんと受けるから
でも中三生ほぼ全員が受けるような模試だと層が様々なので…

35 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 12:34:22.18 ID:BB4jniFB.net
好奇心じゃね?偏差値どんくらいいくんだろみたいなw普段は不正出来ないし思いもしないだろうけども

36 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 12:38:29.53 ID:+054+bCn.net
好奇心って…それただのアホだよ
そんなことしても何の意味もメリットもなくただの時間とエネルギーの無駄だってことを理解できてないってことだもの

37 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 12:59:50.32 ID:wzyYfTX8.net
うちは自宅模試の要項ちゃんと読んでなくて不正といえば不正の受験になってしまった
ログインして開始と終了を画面タップしなきゃいけないのに
ログインせずキッチンタイマーで計って受けた
来週返却されるけど偏差値とかちゃんと出してもらえないかも

38 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:00:38.25 ID:310mJmsf.net
>>28
多分不正するのは偏差値低い層だからそっちが高くなると最高偏差値が低くなる
真ん中50がずれるから
なので、全体的に点があがって自分は通常より低くでるんじゃないかな
普段偏差値高いお子さんの方が影響でる

39 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:02:35.62 ID:310mJmsf.net
>>30
普段ならそうだろうけどこの時期の模試は最終決定の根拠になりそうだから正しく出ないのは痛いと思う
まあこの状況じゃ自宅で受けた方がいいから仕方ないけど

40 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:22:59.71 ID:/jx8sFRZ.net
最終模試ってことは今までも受けてたってことだよね?
模試の合格率って今までの結果を総合的に見て入試までの伸び代まで計算されて出す物が多いと思うから自宅受験になったからってそんなに心配しなくて良いと思うよ

41 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:25:48.38 ID:ctw/sQUm.net
伸び代までみての合格率なの?

42 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:48:08.65 ID:EG/fekAa.net
>>41
違う
基本的にはまずその模試全体での偏差値出して、その時にその模試受けた人達の同じ志望校内での立ち位置や、過去の同じ模試でのデータから設定してるその模試での各校の偏差値と対応させて出してるだけ
個々の伸び率やらまで考えて合格可能性が本当はどれくらいか考えるのは塾講師などが個別にやる仕事(過去の模試での数字と最終的な合格者のデータはどこの塾も持ってて分析してるので)

43 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:49:11.88 ID:s9hbt6Tm.net
合格したみなさんおめでとう!
うちはまだ一か月も先だわ
羨ましい

44 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:55:42.94 ID:AH/D+RL/.net
自宅受験不正するのって親も多いんだよ
解答用紙の文字が汚いのを見てちゃんと字を見直してねと途中声かけたり、あと1分あれば最後の問題解けるっていうからちょっと時間オーバーしたりね

45 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:58:43.06 ID:ctw/sQUm.net
>>42
ですよね

>>40で伸び代までみて、と書いてあったので確認したくて

46 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 17:19:00.51 ID:/jx8sFRZ.net
>>41
ごめん、元レスはなんの模試か書いてないのに勝手に塾模試だと思い込んでた
うちの塾も今月は自宅受験になったから
上の子も合わせると塾3校経験したけどどこの塾も伸び代含めての合格率を機械で算出してるって言ってたよ
全県模試だとどうだろうね

47 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 17:48:03.54 ID:rHPy88Bd.net
>>34
中3生ほぼ全員が受けるような模試って全国的にあるの?
埼玉くらいしか聞いたことない気がするけど

48 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 19:43:06.60 ID:EG/fekAa.net
>>47
地方出身だけどそれなりの数受ける模試は地方だとまだまだあるよ
埼玉みたいに入試には関係ないし、昔は学校でその模試受けさせてた(93年に文部省の指導で禁止された)名残で私の頃は全県の中三の9割以上が受験、最近は5割強まで減ってるみたいだけど
隣の県も同じ感じの模試があるな(受験者数の推移も同じくらい)
で、そういう模試は今は受験塾が豊富にあるし各々の対策や独自模試もあるから上位層やそれなりの指導されてる所ほど受ける割合減るけど、
中位〜下位層はこぞって受けるから(ほぼ全員が受けてた時代で親の知識が止まってるから)模試に対する考えもちゃんとしてなくて全員自宅受験だとあまり正確なデータは期待しない方が吉

あと塾の独自模試も中三になって流石にヤバいかも?と思ったりみんな行ってるしーで塾に入ったフワフワ層が中三は増えるからこれまた自宅受験だともし会場でやった場合とは少しズレが出る(てか実際去年そうだったと元同僚から聞いた)

49 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 21:21:38.29 ID:ZDLcBXvc.net
>>38
ありがとう
平均点も高くなるってことだよね?
たしかに社会の平均点70点とかになっていたのであやしいかも。

50 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 22:45:54.87 ID:71H65ui0.net
ばかなの?

51 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 23:20:07.15 ID:Xc1iMQLC.net
93年の某鳩弟の思いつきは酷かったよね
そのせいで10年くらい高校入試が崩壊してたからね
絶対評価導入である程度ましにはなったけど
改革の風穴を開けた東京だけが時代に逆行する意味不明な状況になってるし

52 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 09:10:45.39 ID:wZe/6nJQ.net
今日は県立千葉中の2次試験

53 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 10:21:27.61 ID:VXUMB+ff.net
千葉高ってレベル下がって来てるのか、他が上がって来てるのか、人気あるのかないのか謎

54 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 11:51:26.10 ID:OFTHRa4t.net
>>47
内申点重視県だけど中3生全員受ける模試あるよ
その結果と内申点を照らし合わせて受験校を先生がほぼ決めてしまう感じ

55 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 12:32:41.05 ID:0xP7eE3d.net
>>54
今さらそんな県あるの?
思いっきり昭和やん

56 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 12:35:24.45 ID:mPgVX3AK.net
埼玉と違って先生が決めてくれるのいいね

57 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 12:46:38.51 ID:NDcXdAAr.net
埼玉は学校が介入しなさすぎ。
親が県外出身者で子が塾無しで情報無かったり、県内出身でも自分の頃と同じと思ってると詰む。

58 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 12:52:00.74 ID:8/ROl7At.net
へええ埼玉そうなんだ。

59 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 12:53:02.85 ID:CpUNWuXk.net
そこは親の情報収集能力の問題なのかなって
小学校時代も他の保護者と交流持たず塾にも行かせず
いざ中3になって現実直面で「知らなかった!」となっても自分たちのせい

60 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 13:01:06.85 ID:KcTcWmQO.net
ママ友ゼロなんで塾の先生様様だったわ

61 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 13:03:04.11 ID:s6pBmYKf.net
ネット社会で知らなかったは通用しないでしょ

62 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 13:53:37.94 ID:R+P7UYkn.net
>>53
今年の新入生はダメだと上級生らが文句言ってるのは聞いたし偏差値も下がった
県千葉より千葉東の方が手厚くて人気あるが同じく偏差値下がった
両校の問題は第一にトイレ!トイレを綺麗にしたら偏差値上がると思う
同じくトイレ汚い元難関木更津高校はピカピカ幕張総合にとうとう偏差値抜かれそう

63 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 14:05:06.74 ID:KcTcWmQO.net
>>62
これまじだよね
トイレ汚いと人減る

64 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 14:34:48.52 ID:vq/herrc.net
情報はまあネットで調べれば分かるけど民間のテスト結果持って1校1校自分で確約取ってこないといけないのがめんどそう

65 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 14:44:00.92 ID:6lBoRYxW.net
>>64
えっ…なにそれこわい

66 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:04:40.08 ID:NcZPe6v5.net
埼玉の高校入試制度は調べれば調べるほど埼玉にだけは住みたくないと思うくらい面倒だわ
何かで住む羽目になったら子が小学生なら中受だなぁと思う
でもよそから転勤とかで中学生で越してくる子もいるわけだよね
めちゃくちゃ大変そう

67 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:21:44.56 ID:NDcXdAAr.net
まあでも成績クリアできて当日あまりにもひどい得点でなければ併願私立は確保できるからね

68 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:29:16.59 ID:mPgVX3AK.net
まだ1年だから他県か都内に引っ越そうかな
1年から内申対象なのも嫌だ

69 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 15:32:47.17 ID:952UKlb8.net
確約とやらもあるし、ここで騒ぐほど大変でもなさそうだと思うけど

70 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 16:42:11.29 ID:IO4o+INB.net
埼玉は確約さえ取れればほぼ合格確実だから制度に助けられてる子も多いと思う
入試当日欠席せずに名前さえ書けばOKなんて噂されてるほどだし
その反面フリー受験の子はほぼ絶望になってしまうけどね

71 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 17:48:35.92 ID:0XUFV+bh.net
>>68
東京おいで!なんだかんだ言われてるけど都立は3年二学期だけの内申しか対象じゃないから埼玉よりずっとマシだよ
都内私立の併願優遇を夏休みまでに押さえておきたい場合は3年1学期の評定が必要になるけど、それ以前の評定は見られないから窮屈さは無いよ

72 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 17:50:22.64 ID:3UBI9ymS.net
確約って名前ではないけど同じような制度の所が多いのかと思ってた
都内の併願私立も事前相談でOK出たら試験さえ受ければまず落ちない
埼玉と違う点はその事前相談を中学校と高校の先生達でやってくれるので親の出番がないところ

73 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 17:50:36.03 ID:DgGSwCIe.net
北辰テストだけじゃなく内申点でも確約は取れるし、
埼玉県外に出たって、ある程度情報収集して親子で取り組まなきゃならないのは変わらないよ

74 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 17:56:23.20 ID:vx36dtcF.net
>>72
その先生同士でやってくれる事前相談の事前相談は親と本人が高校へ出向いてやらなくちゃいけないけどね。(これを個別相談という)
これやらずに中学校の担任が高校へ出向いても門前払いされちゃうから、個別相談会には必ず参加しておいてくれって上の子の時念を押されたわ

75 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 18:00:31.64 ID:3UBI9ymS.net
>>74
それは学校によるし昨年からはコロナ禍で個別相談やめてる学校も多いよ

76 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 18:02:47.04 ID:vx36dtcF.net
ああそうだね、この2年で事情がだいぶ変わったものね、ごめん。

77 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 18:25:00.17 ID:BLtKHidE.net
学校説明会って9月くらいから始まってるけど
その説明会で「確約」が貰えるってことですか?

78 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 18:51:46.98 ID:XpVJKvCG.net
埼玉の場合どこを目指すかじゃない?
まず東京よりははるかに公立優位な土地柄で
公立は中堅校までなら東京の方が楽だが
副教科2倍とかしないし
進学校は形だけの内申への特別活動加算制度で内申の数字を薄めてるから
実際の内申負担は進学校に限り東京より遥かに低い
まあ内申が嫌なら都内じゃなくて茨城か千葉に引っ越すべきだと思うけど

79 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:19:33.57 ID:IO4o+INB.net
>>77
学校説明会はもっと早くからやる学校が多いんじゃない?
それとは別に9月頃から個別相談会があって、予約して成績を持って行く
一応「確約」という言葉は学校側は使っちゃいけない事になってるはず

80 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:20:03.01 ID:x6+O3CMm.net
茨城の内申は1年から3年までの学年評定の数字の合計だよ。
副教科2倍とかはないし、公立はほぼ内申関係なく本番勝負ではあるけれど。

茨城県内の私大付属高校には他県から通う生徒が沢山いるけど、学校によって他県からの受験生には個別相談や併願推薦、確約制度がある(らしい)のに、茨城県内の受験生にはそういう制度がほぼなさそうで、少し不公平さを感じた記憶。

県によって受験制度随分違うんだね。埼玉は本当に大変そうだ。

81 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:26:21.11 ID:AyQPky60.net
>>66
なにが面倒なんだろう?
仕組みも内申比率も日程も併願私立の確保しやすさも割とまともだと思うよ
酷い内心比率やわけわからん日程の地域とかに比べたら至って普通に進んでいけるかと
なにが心配なの?

82 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:29:52.67 ID:E90sqIeR.net
埼玉が大変って言ってるのはあまり勉強出来ない層の子供を持つ親
勉強出来る層、特に模試で偏差値取れるタイプに取ってはかなりラクな地域だよ

83 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:31:35.26 ID:XpVJKvCG.net
埼玉のせいで全国の高校入試が内申地獄になったのに
自分たちだけしれっと偏差値重視に戻ったから恨みの対象にさえなってるからな

84 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 19:57:42.43 ID:2M2k4Xsh.net
上の子のとき内申とれなくてずっと内申内申内申と思ってたけど
下の子はほぼ同じ教員で内申で全く苦労していなくて気が楽
こんなにゆったりとした気持ちでいられるのかと自分でも驚いてるわ

85 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:02:23.25 ID:Qp3oXDDx.net
学校に直接出向いて説明会受けて、進路相談会で学校関係者とマンツーマンで話ができて
上の子たちは結局県立に進学したけど、私立の確約制度も悪くはないと思ったよ

86 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:08:03.90 ID:8/ROl7At.net
>>82
逆かと思ってたな

87 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:17:52.39 ID:BLtKHidE.net
>>79
9月までの北辰テストの結果を持ってってことですよね?
それで確約てきなのを貰ったら、1月くらいの入試まで特に何もなしですか?
毎回、説明会や個別に参加するんですか?

88 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:19:54.92 ID:u/VdX+Js.net
高校受験も始まったね

コロナに罹った時に追試があるかどうかは高校でそれぞれだよね?

コロナに罹ったり濃厚接触者が出たりって話がちらほら聞こえてきてて、追試が無いなら自主休校も考えないといけないのかなって悩むよ

89 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:23:07.19 ID:wZe/6nJQ.net
>>78
千葉の内申は3年間の合計だよー
3年間手を抜けないよー

90 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:32:35.31 ID:1WDqfz3L.net
埼玉って大変なんだね
うちはそこまで複雑ではないけど副教科二倍が嫌すぎる
偏差値は第一志望校A判定、第二はS判定だけど、副教科のおかげで内申あんまりだからS判定の方にするしかないのかなと思うけど、子供は小学校の頃からAの方に憧れてて希望変えるつもりなさげ

91 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:35:01.72 ID:3UBI9ymS.net
>>88
うちは明日私立用の調査書が渡されるので明後日から自主休校予定
私立推薦組は既に休んでる子が多数らしい
とにかく無事に入試を受けられることが第一目標だわ

92 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:57:05.27 ID:IO4o+INB.net
>>87
学校によると思うけど、7月以降の北辰orそれに代わる模試の成績が対象
個別相談の時にクリアしていなくても、その後の模試でクリアすればそれを採用してくれる
っていう様な感じだと思うよ

93 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 21:02:56.42 ID:ZVPsYIe4.net
>>87
確約出し始めるのは10月過ぎじゃなかったかな
12月に出願で1月に試験合格発表
合間に県立の志望調査があったりで、そんなにのんびりしてるわけでもない

94 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 21:03:58.72 ID:IO4o+INB.net
説明会は一度行けばいいんじゃないかな?学校側もコロナで定員抑えてるしね

個別相談会は一回でクリアすればそれ以降行かない学校が多いんじゃないかな
条件を更新した場合は電話と書類郵送でOKな学校もあるし、その都度行く学校もあるかもしれない

95 :88:2022/01/24(月) 23:18:40.40 ID:jiL0oriO.net
>>91
もう決めたんですね!
ウチの方はまだ誰も休んで無くて、気にしすぎなのかなと思っていたけど
今調べたら、うちの子が受ける併願優遇校はコロナ等追試は無しと書かれてた…
自主休校で生活リズム崩れそうなのは怖いけど、コロナのせいで併願優遇無しで都立受ける事になるのはもっと怖い

水曜の都立推薦が終わったらそのまま自主休校かなと気持ちが固まってきました

お互い無事に受けられますように

96 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 23:50:17.26 ID:lBmeUa2t.net
>>87
秋以降の個別説明会に模試の成績等持って1度行けばそれで基本的にはOKだよ
もしも条件が届いてなければその後の模試等でクリアした時に持っていくなり郵送して連絡するなりすれば大丈夫な学校が殆どだと思う
そして殆どの学校が下駄を履かせる等の優遇ではなくて実質上の合格確約をもらえるので精神的にはかなり楽になる
県内有数の進学校である栄東等の最上位クラスとかでも確約制度で合格がもらえるのは大きいかと
都内だと併願優遇等してもらえるのは中位クラスの学校からだからね

97 :87:2022/01/25(火) 00:23:52.16 ID:HMoAGIgo.net
ありがと、聞ける人が周りにいなくて助かった。

98 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 00:52:31.71 ID:s4wJbtWo.net
埼玉は高校進学者は全員北辰受ける前提になってるからね。
昔は中学校主催でクラスごとにそのままの教室使って年3回位受けてた。
校内、クラス内順位も出たから序列も明らか。
その後偏差値偏重が批判されて偏差値廃止、結果データを持たない中学校が進路指導できなくなって、
結局は塾と私立高主導の偏差値ベースでの選抜に戻った。
7年くらい前から校長会テストという、学校ごとに結果を教えたり教えなかったりの謎の模試はやっているようだけど・・・
埼玉は公立優位なのは私立もわかっているし、上位私立も日程的に都内の練習ってわかっていて
キープ君に徹して安心して本命に挑んでね、ということだからよくできたルールだと思うよ。
ちなみに埼玉県内ばかりでなく、埼玉県民が多く受けに行く近隣都内の一部私立でも確約はやってるよ。

99 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 00:57:16.17 ID:5mHygdIs.net
確約ってはっきりそう言ってくれるわけじゃないんだよね?
自分がKYだからそのサインを読み取れないんじゃないかと今から心配してるんだけど実際には分かるものですか?

100 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 01:10:10.90 ID:qZzDJGTb.net
>>98
昔って言っても世代が違うだろうからアレだけど自分らの頃は年3回どころじゃなかったよ
3年なんてほぼ毎月受けてた気がする
そして偏差値偏重の批判なんてのは体裁であって実際は民間試験機関と県行政の癒着が問題になったゆえの廃止よ
他県でもやってたんだけど見せしめに吊し上げられたと当時は言われてたね

101 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 01:10:25.97 ID:yVbOUG8E.net
>>96
中位クラスって偏差値でいうとどのくらいを指すの?

102 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 01:12:28.80 ID:s4wJbtWo.net
>>99
全体の説明会で偏差値いくつ、内申いくつ、という数字は明かされる。
個別相談では「安心して受けてください」「推薦合格ということで〜」など言われる。
個別は週末で本人は塾や模試があるので、学校によっては親だけでOK。
確約者はリスト化され、番号が発行されるのでそれを願書に記載すれば
当日の試験で欠席、白紙、極端な低得点でなければ合格する。
大学附属の県内早慶立教には確約は無く、普通にガチ入試

103 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 01:13:57.42 ID:qZzDJGTb.net
>>99
基本的には色々な規約に引っかかるのでハッキリは言わない学校が殆どです
(たまに全てぶちまけてる学校もありますが笑)
暗黙の了解でやります
でも向こうも皆んなも分かってその場に来てるんだから大丈夫ですよ
学校によって方法は色々ですが絶対に見逃すとか分からなかったとか言うことは有りません
基準に足りない場合でもどうしたら良いのか色々とその場で相談に乗ってくれる学校が殆どのはずです
こちらから切り出さなくても向こうから話してくれますよ
ご心配なく

104 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 01:17:46.45 ID:qZzDJGTb.net
>>101
都内の併願優遇って上位層でも錦城とか淑徳とかだよね
そのあたりが中位クラスなのでは?
城北とかあのクラスですら優遇ってないよね?

105 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 01:46:00.35 ID:5mHygdIs.net
>>102
>>103
ありがとうございます
自分も周りに聞ける人がいなくて助かりましました

106 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 02:00:12.71 ID:yVbOUG8E.net
>>104
偏差値60代後半で中位ってこと?
厳しくない?

107 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 02:04:14.60 ID:s4wJbtWo.net
>>105
ルールは毎年変わるから塾などで新鮮なの仕入れたほうがいいよ

108 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 03:18:26.36 ID:w7reF4hy.net
>>101
50後半から60くらいまでかな
偏差値60を超えると併願優遇制度やってる私立は減ってくる。65を超えると一般受験のみ、もしくは推薦(という名の昔でいう単願)でも不合格者ゴロゴロという学校がけっこう出てくる。
偏差値65以上の都立を目指す子の私立滑り止め用意パターンとしては、

1. 偏差値60前後の併願優遇(複数校受験可の学校)を一校とっておき、もうちょい上レベルの私立校を一般受験で2〜3校受けておく

2. 千葉県など近隣所在の、受験日も合否発表も早めの学校をひとつ押さえに受験しておき、都内私立2〜3校を一般受験

上の子の時はこんなパターンの子が多かったような気がする

109 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 03:22:15.30 ID:qZzDJGTb.net
>>106
見た目上の偏差値云々ってより学校自体のレベル感かなと
都内はその辺りの学校より格上の進学校がまだ沢山あるじゃないですか
でも埼玉の場合は私立進学校としては県内最高難易度の学校の選抜難関クラスが事前に合格を確約してくれる
極端な話だと例えば開成が事前に合格確約をしてくれたら非常に安心して筑駒なり日比谷なりを受けられますよね
そういう意味では最高でも中位レベルの高校までしか優遇制度がないのが都内だねってことです
(都内は私立の上位難関進学校が殆ど高校受験から抜け落ちてるため仕方ないとは思います)
まあ都内の場合は基本的に内申点による事前相談なのでそれだけで合格確約出すのは上位校ではリスキー過ぎなので無理でしょう
そういう意味では全県模試の北辰や駿台模試の結果で合格を出してくれる埼玉県のやり方は上位層には嬉しい仕組みですよ

ちなみに他県で内申点ではなく模試の結果による優遇措置があるところってあるんでしょうかね?

110 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 08:37:51.30 ID:7CwXR+4G.net
都内の上位〜難関私立は学校で習う範囲は基礎扱いで難しい応用問題メインの入試だものね
内申点は学力の担保には心許ないと判断してるんだろうね
難関ほど当日点重視だし

111 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 09:51:42.63 ID:RHcG4fv2.net
>>109
5、6年前からこのスレROMってるけど埼玉以外で見たことがないかも
この方式は、公立上位の土壌がありつつ、通学圏に中上位私立が複数あって各校が早期に公立併願受験生をキープしておきたがっているという前提条件が必要で、ある程度の人口規模の都市でないと成立しない
首都圏や政令指定都市を除くと、上位層の併願私立が1校のみでやたら強気とか、そもそも併願私立なんて無い地域がほとんどではないかしら
当方、まともな併願私立がない地域なので本当に埼玉が羨ましい。転勤族の妻のスレでも首都圏では埼玉が一押しだった。

112 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:28:02.52 ID:1YTd0Zb+.net
都内で賢い子はほどほどの私立の進学コースとかで併願もらってんのかと思ってた

113 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:49:57.84 ID:Fyl0ZiT3.net
>>111
あの入試方式が出来るのは埼玉の立地条件ならではだよね
私の出身県はかなりの公立優位県だから入試方式も全然違うし、県内の私立では一応一番手の私立でも一番手の公立受かるくらいの子は一般受験(併願受験)でも実質ほぼ無料の特待生で大抵は合格するけど本命の公立落ちないと誰も行かない
そんな土地柄だから私立側もかなり下手に出た対応で、一般受験は公立の合格発表出てから事務手続きすれば良くて手付金すら要らない(私立受験日から公立まで一ヶ月くらい空くのにw)
これはこれで特殊だとは思うけど、色んな人の出身地の受験事情聞いたりネットで見たりするとほんと各地で色々だよなぁと思う

114 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:10:31.60 ID:flH/WTq9.net
だから自分たちだけ完璧な制度作った挙げ句
他県をそれに巻き込んだから
埼玉はいまだにブーブー文句言われてるんでしょ

115 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:19:12.06 ID:d6nfZ9dk.net
埼玉だけど出身は別の県だし受験準備始まる前は特殊な受験形態にガクブルだった
でもやってみたら割と早く保険となる私立併願が決まるのは気が楽だなぁって思ったよ
確約貰うだけ貰って受験しないのも全然OKみたいだし
結局は私立単願で確約(正確には推薦受験の受験資格)貰って9月の末には受験ほぼ終了で今は実際に合格貰って入学手続き中
ただ説明会と個別相談の予約がなかなか取れないから毎週プラチナチケット予約してる様な状態にはなるw

116 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:27:55.89 ID:9NIjXP98.net
>>115
県立の試験日は召集かかってる?
前に知り合いのお子さんはそういう登校日?までの課題が学校から出たらしい

117 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:28:21.56 ID:iHjt7EV5.net
>>71
都内だけど内申は二学期の評定と一学期のを合わせたものだったよ

>>72
それは学校による
うちが受ける学校の併願優遇は加点優遇で、当日点にプラスされるタイプ

118 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:12:06.86 ID:d6nfZ9dk.net
>>116
高校から?今わかってる範囲ではないですよ

119 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:36:30.94 ID:DJh2OQyo.net
>>112
うん、その学校を命綱扱いというか最後の砦としてキープしておいて第一志望第二志望はもっと高レベル校を受けるんだよ

120 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:39:30.30 ID:RPNTh0Cj.net
>>109
逆に言えば都内私立上位校は人気もあるので併願優遇というサービスをしなくても優秀な受験生がたくさん受けに来てくれるってのもあるんだろうね

121 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:16:02.17 ID:fqG7T0dj.net
ワクチン打たれましたか?打たない選択をされた方おられますか?お子様に
すみません

122 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:25:16.19 ID:yI5GPcLv.net
家族全員9月初旬に2回目打った

123 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:26:55.55 ID:s4wJbtWo.net
>>120
首都圏上位私立は公立向けの模試ではなく駿台模試が基準になるから確約は無いし
最上位は2/10に日程をぶつけるのでそこで本気度も試される

124 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:36:33.15 ID:m4n/Aq6l.net
>>121
打ちません

125 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 14:45:11.21 ID:G7Mi6PqS.net
>>121
打ってない人になにを聞きたいのか明らかにしたら?

126 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 15:16:59.50 ID:FgZbUU/b.net
>>117
うちも加点制度の併願優遇も受けるけどそれはオープンと同等の扱いだな
確実に合格できる併願校も受けないと学校から許可でないし

127 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 15:38:29.56 ID:mDmbMtmb.net
>>119
その最後の砦の命綱のレベルが低いよね
みんな中学受験のみの学校ばかり

128 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 15:39:36.49 ID:mDmbMtmb.net
>>123
埼玉の難関校は駿台模試で確約出すじゃん

129 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 15:44:32.33 ID:fqG7T0dj.net
すみません
ウチは打たないので。よそはどうかと思いました

130 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 15:58:57.19 ID:/p/YeCyI.net
>>129
打たないと決めてるのに他はどうなのか聞くのって心細いからだと思うけど、
それならここで聞くより身近で聞いた方がいいんじゃないかと思う

131 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:04:38.43 ID:flH/WTq9.net
今の中学生の親世代って結婚が早く無いと大多数ギリギリ被害受けてないのかな?
埼玉の北辰テストのせいで上から下まで高校入試から偏差値を廃止する運動が
盛んになって、高校入試が凄い内申重視になった時代知らない?

132 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:09:20.40 ID:66PyG+hM.net
>>131
知らない@41歳

133 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:13:24.51 ID:tN1MpdOO.net
>>129
うちの学校は、部活の合宿の参加条件にワクチン二回接種というのがありましたよ
合宿自体消える可能性はあるけどね

134 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:17:00.55 ID:5/JzFTQs.net
ID:flH/WTq9 が、埼玉大っ嫌いなのしか伝わってこない

135 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:17:58.78 ID:flH/WTq9.net
>>132
41歳は多分直撃世代だと思うけどww

136 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:19:33.09 ID:zecXIxCx.net
埼玉が諸悪の根源で全国から恨まれてることにしたいのかな

137 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:21:40.02 ID:flH/WTq9.net
>>134
好きとか嫌いじゃ無くて92年辺り凄いニュースになってた気がするけど

138 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:26:31.73 ID:66PyG+hM.net
>>135
そんなこと言われても知らない又は覚えてないわ
そんな何十年も前のこと未だにグダグダ言っててなんになるの?
どこかの国のように謝罪と賠償でも要求したいの?

139 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:31:56.16 ID:es2kPO2S.net
>>137
だからご自分がそのときに大変だったから覚えてて今繰り返し書き込んでるんでしょ?
単なる私怨じゃないか

140 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:39:53.18 ID:t0xwqo82.net
なってたけど、広い意味では官民接待つまり汚職の一種が政界に飛び火した形だけど
その後同じカテゴリのニュースの佐川急便事件発覚に端を発する金丸スキャンダルと
そこからの小沢一郎大暴れのせいで多分誰も覚えてない
近年の大学入試改革の頓挫がコロナで吹っ飛んだ構図と同じ

141 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:09:20.68 ID:1+vM0cbh.net
いつもの一方的な人じゃないの?

142 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:11:52.54 ID:5IhnFR6X.net
>>129
わかる。うたも打ってないけど、うちの子だけだったらいじめられないか心配になるよね。クラスに打たないって公言してる子が数人いるから安心したわ。

143 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:16:55.66 ID:flH/WTq9.net
埼玉の

144 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:19:02.96 ID:AdiAz0KL.net
あもう結構です

145 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:25:18.89 ID:ktAVU+X+.net
魔界の人かな

146 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:09:48.99 ID:NdqCJsC8.net
ここにいると埼玉について詳しくなれるよねー

147 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:35:26.22 ID:Fyl0ZiT3.net
>>140
そういえば大学入試改革のグダグダっぷりは平時だったらもっと突き上げ喰らっただろうけどコロナでそれどころじゃ無くなったね

148 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:36:13.18 ID:FCa1pDG3.net
英検利用のとか。

149 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:56:43.06 ID:tMqnU2Wz.net
>>148
あれ何で万人が受けるTOEIC入ってなくてお高いケンブリッジ英検とか対象だったのか未だに不思議だわ

150 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:01:26.82 ID:gPPchm2r.net
昔英検とったのに何も役に立たず

151 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:01:47.85 ID:gPPchm2r.net
自分ね

152 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:45:11.39 ID:mDmbMtmb.net
>>149
TOEICは入ってないのではなくて途中で撤退したんだよ
最初は英検に並ぶ最有力候補だった
ただ文科省が望んでいるテスト内容を満たすにはあまりにも負担が大きいので辞めたんだよ

153 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:37:03.29 ID:tMqnU2Wz.net
>>152
TOEICにはスピーキングないから駄目だったんかね
自分もTOEICの点だけではスピーキング力疑われるから通訳案内士取ったなあ
英検はスペリングがウロなので避けたw
旅行好きなので地歴と面接だけでどうにかなる案内士の方が相性良かった

154 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:41:15.89 ID:cahvUCM4.net
すごい恥ずかしいこと聞くけど、高校に出す願書の封筒って子供が書くもの?

155 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:46:05.39 ID:TibIUEkU.net
中学生なのにママ友みたいにマウンティングする娘の友達がいる
主に経済面についてのマウントが凄い
我が家は平凡なサラリーマン家庭
確かにその子のお家は地主で医者家庭で裕福だが、元々裕福な子はあえてマウント取らないイメージあった

例えば
ブーツ履いてた→「それどうせGUのでしょ?私のは〜だから」
娘のお弁当の肉を見て→「うちの家は肉は全部取り寄せなんだ〜味が全然違うよ」
映画は〜シネマで見てるよ→「また安そうな所。うちは〜だから」
うちの家に遊びに来て→「うちのほうが2倍は広いな」

等々。もしや親が家で言ってるのかな?

156 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:49:48.54 ID:1YTd0Zb+.net
>>154
そうだよ

157 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:52:51.10 ID:ktAVU+X+.net
>>155
言ってるんじゃない?

158 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:57:15.27 ID:tDyUN2SG.net
親に似るよね
性格

159 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:08:24.34 ID:we94+2wm.net
>>154
4校出したけど、全部指定の印刷だったから書いてない。

160 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:40:52.38 ID:0Ono8cnL.net
>>158
やっぱり母親?

161 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 23:19:25.59 ID:7yweftS2.net
>>160
うん
人の悪口大好き親だと子も大好き
誰か仲間はずれにする親だと子も同じことしてるわ
まわりみんな似てる
うちも似てるんだろうなきっと

162 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 00:33:17.09 ID:XtKMa1+m.net
>>155
うちの方は逆だな
みんなで「うち貧乏だからー」「うちの方がー」と自虐大会みたい
うち以外は周りみんな裕福だけどね
金持ち喧嘩せず、なのかな
学区外の塾行ってるんだけど、そっちはマウント大会がすごくて会話混ざれないと言ってた

163 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 00:40:31.93 ID:NXNin2ru.net
私の母親がそういう人で、私と姉もまんまそういう人間に育っちゃった
道徳の時間に「人の悪口を言ってはいけません、悪口で盛り上がる会話は変な会話です」って習ったときに「え?なら何も話すことないじゃん」ってナチュラルにびっくりしたことがある。それくらいうちの家族の会話は悪口陰口自画自賛で盛り上がる異質なものだった
これがヤバい状態だと真に気付いたのは実は結婚してからなんだ…
今は夫と子供たちと話す時はネガティブな方向に話を持っていかないように最新の注意を払っている
刷り込まれた悪癖はなかなかきれいには抜けないけどこれからも頑張る
ちなみに色々あって実家とは疎遠にした

164 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 04:33:20.92 ID:CvyQSP5U.net
>>155
国立大の附属がそんな感じだわ
医者の嫁って自分は何もできないのに威張り散らすのだけは人一倍
関わりたくないと知人の女医の娘は普通に公立に入れてた

165 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 06:07:40.23 ID:VOwC4oRF.net
>>155
その手の子って公立中なら嫌われまくって淘汰されたりしないの?
そもそもマウントできる相手と同じ中学通っている時点で家が金持ちでも頭が残念ですという自己紹介みたいなものなような

166 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 06:41:12.12 ID:08G77wCo.net
>>164
えーうち長女が国立附属(今は高校)だけど中学時代も特に子供同士でのそういうマウント話は殆ど聞かなかったけどなぁ
幼稚園や小学校から上がってくる子たちは確かに富裕層だらけだけど仲良くなってその子の家にお邪魔したりプライベートに突っ込んだ話をしたりしない限り分からないような子達ばかりだったよ
親御さんは確かにたまにネジ巻き切れた一般社会から乖離してるような人はいるけど笑
でもそういう親の子でも皆んな礼儀正しい節度ある子が殆どだったよ

167 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 07:31:55.62 ID:oPkC8n0T.net
>>155
> その手の子って公立中なら嫌われまくって淘汰されたりしないの?
国立附属でも普通に嫌われますよw
賢い子も多いから「親が金持ち自慢」なんてカッコ悪いと子ども達も理解しています
>>166さんも言っていますが国立附属には富裕層が多いけれど親御さんもわきまえている方がほとんどですね。

168 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 07:39:17.63 ID:kf7wPrDG.net
都会はそうなのかもね
地方の政令指定都市だけど教育大付の子や保護者は塾や習い事でも嫌なオーラ出してるよ

169 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 07:50:28.03 ID:NGdlJ76T.net
裕福な家庭の子が遊びに来た時にチューペット出したら初めて食べた!って喜ばれたなw

170 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:05:18.82 ID:Lw0mW0qE.net
都内区立中で昨年初めてうちの中学から日比谷合格者が出たんだけどその子のお母さんがPTAの集まりで変なオーラ出してたわw
お子さんの進学先は素直にすごいと思うけど、なんで母親が威張った顔できるのか本気で理解できない

171 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:50:50.57 ID:fiatEVpe.net
基本女って、自分以外の事でマウントとるからね
旦那の収入、子供の進学先、子供の運動の出来
、酷いと自分の友達は凄いとか身内以外の知り合い持ち出してマウント
特に自分に誇れるものがない人はね

172 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:52:27.52 ID:B/FUu/d4.net
>>155
そういう子いたけど(金じゃなくて男関係)友だちと面白がってないとキツかったなー
でもそれって今思えば私達も陰口みたいだった

173 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 09:09:25.02 ID:TxzeWLOr.net
場所にもよる事はわかるけど一般的な区立中から
日比谷から都立2番手辺りまでの進学率ってどれくらいですか?

174 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 09:26:03.35 ID:B/FUu/d4.net
>>173
自分でけいさんすると数値出てくるよ!

175 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:14:47.72 ID:Ohrj0oW/.net
そろそろ春から中学生の子の親も来るだろうから、
不器用な子の副教科対策法を書いていく
まず一つ目 
見逃しがちたが外せないのは情報収集
いきなり副教科内申最大の問題点になってしまうが
とにかく技術家庭以外の副教科は5教科とは比較にならないレベルで
教師によって評価の甘い辛いや基準、重視している点がブレブレ
入学して教科担任が発表された段階で、音楽、美術、体育の3科目の教科の教師については
この教師の評価は甘いのか辛いのか、実技重視なのか態度や提出物重視なのか親がリサーチして
教師ごとに対策を練った方が無難。本当に教師によって、小学校とは比較にならないレベルで
色々バラバラだから

176 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:37:38.71 ID:Ohrj0oW/.net
二つ目 
主要5教科ではなく、主要6教科と思っておくべき
これは技術家庭科の事であるが、先ほども言った副教科の教師による極端な評価ブレは
この科目については起こらない
そしてこの科目、内申全体の定期テストにかかる比重はかなり高い
加えて実技におけるセンスの部分の少なさと、後述する理由により真面目にやる子供の少なさゆえ
狙って5が取れる相当な穴場な科目である。逆に言えば不器用な子がここで5が取れないときつい
実技で苦手なものがあった場合だが荒療治ではあるが、1万も出せば足りるので
道具一色揃えて出来るようになるまで、家で練習すべき
そう言う意味でも感覚的に5教科に近い

177 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:39:17.37 ID:JJysiKUE.net
教えたがりの語りたがり屋さんね

178 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:41:14.65 ID:tOcUHzq8.net
なんか変な人湧いてきた

179 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:46:39.77 ID:BL1K6M+U.net
関西の中3です
モウガンショ出したからどうしょうもないけど、事前相談✕で私立専願受けます
子の意志を尊重したんだからそれでいいと思いたいのに胃が痛い

180 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:47:30.98 ID:BL1K6M+U.net
>>179
ミスったもう願書です

181 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:57:19.86 ID:Ohrj0oW/.net
三つ目
これは一部寒冷地や豪雪地帯居住者の場合当てはまらない場合もあるようだが
音楽における縦笛、体育における水泳、持久走の重要さである
この3つに関してはセンスでは無い。練習すればしただけ伸びる
そして体育は他の種目は変更されても夏のプール、冬のマラソンは毎年ある
この3分野は実技が苦手でも対策すべき。練習すれば1か月も対策すればどーんと上達する

182 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 11:08:11.96 ID:rO8vdWGL.net
マラソンなんて無いわw
水泳はコロナで三学年のうち一学年でやればよいという風に変わったときいてるけど

教えたがりさん情報アップデートしてどうぞ

183 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 11:22:02.91 ID:ZOh3wzYj.net
中2娘がいま体育で全6回の剣道、音楽が箏体験で楽しそう
箏は20面以上用意されてるらしいけど先生の個人所有物だったら凄すぎる

184 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 11:29:03.12 ID:WyJ79Bjv.net
副教科なんかに力入れてられないよね
真面目に取り組んでペーパーテストで90点以上取れてたら十分

185 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 11:37:14.94 ID:NXxm/ch4.net
副教科に苦労せず難なく内申取る子もいるし、
苦手なりに頑張って相応の評価を得ている子も多いんだよね
なんかこのスレって副教科で不当な評価されてる前提で話を進める人が多いわ

186 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 11:40:18.27 ID:B/FUu/d4.net
バラエティの画伯並にクソ絵が下手なうちの子でさえ美術4は取れるからなあ

187 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 11:40:46.64 ID:fiatEVpe.net
何年ここの主やってんのよww

188 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 11:46:00.18 ID:fiatEVpe.net
>>185
うちも今のところ副教科は実力通りの評価だと思うわ
副教科は、不当な評価というよりやはり地域や学校によりけりでそこの意識の差は埋まらないと思う
どこまで言ってもわかりあえないと

189 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 11:52:27.42 ID:tOcUHzq8.net
>>179
うちの県だと事前相談でダメだとほぼ受からないこと確定なんだけどそちらの県だと見込みはあるの?
落ちたらどうするつもりなのか気になる、高校浪人?通信制とか?

190 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:26:47.05 ID:N4ahck70.net
体育なんかそれぞれの学校でバラバラだよね
うちはホッケーやってるわ

191 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:31:21.75 ID:oPkC8n0T.net
内申点の扱いは本当に地域差が出るね
うちは中位〜下位の公立高校は内申比率が高いのと私立の推薦条件に関わってくるから、成績中位以下の子にとっては内申点が重要
上位の公立高校はほぼ当日点で合否判定されて、内申点は極端に悪くなければok
成績良い子は内申の縛りがなくても真面目に授業を受けるから良く出来たものだと思う

192 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:38:13.79 ID:B/FUu/d4.net
4まではわりと頑張れば取れて
5を取ろうとすると大変なのかもね

193 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:40:33.57 ID:hifskbNF.net
>>155です
>>167
富裕層が多い私立中なんだ
我が家も貧乏なサラリーマン家庭では無いとは思うけど、
両親揃って医者とか弁護士、経営者いっぱい
その子より金持ちいっぱいいるんだけどね、ほとんどの子は自慢しない
二人組の友達でいつも一緒にいるから結構ストレスたまるみたい

194 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:52:22.69 ID:jGtvm/T9.net
大前提書かずに愚痴とか

195 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 13:08:05.50 ID:VOwC4oRF.net
>>193
娘さん二人組みたいな狭い人間関係で損な役割が固定したのかな
別グループの子とも喋るようにしてさり気なく距離置くのがベストだけど1月じゃ人間関係固まっていて難しいよね
クラス替えに期待だね

196 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 15:50:46.74 ID:0hasP0yh.net
仮内申出た
3年三学期の内申が使われる地域
二学期末時点でこれ以上下がるとまずいギリギリのラインだったのに
学年末テストの苦手科目や実技教科が悪くもないけどよくもない結果
最悪二つくらい落とすかもって感じだったけど
結果1上がってて合格者平均内申くらいにはなったからホッとした

197 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:04:57.35 ID:tY1o+Kh1.net
>>196
この時期に仮内申が出るってことはこれから志望校を最終決定するのかな?遅めの地域もあるんだね

198 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:12:09.06 ID:gOPJXAOr.net
卒業式終わってからしんろが決まる地域もあるんだっけ?

こちらは、この数日が出願締切だから、あとは本番だけ

199 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:31:59.73 ID:XtKMa1+m.net
>>198
うちの方は卒業式のあとに県立の合格発表だから私立専願の子以外は進路わからない状態で卒業式
県立優位の地区だからほとんどの子はどこの高校になるかわからないまま卒業

200 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:45:56.52 ID:jTkXTEoo.net
へええ何だかスッキリとしない卒業式になるんだね。そんな地域もあるんだね驚いた

201 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:49:16.87 ID:0hasP0yh.net
>>197
そうです
卒業式後に公立高校の入試あるとこ
公立の受験校決める三者面談が私立入試の前日
公立優位県とはいえすごいスケジュールだなと思うわ

202 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 18:28:47.25 ID:sWhmEzAN.net
今日都立の推薦だったよね、受けた方おつかれ
今コロナで部活ないから毎日帰宅早いのだけど、思春期でぶつかる事多いから正直こっちもイライラしちゃうわ
常に喧嘩ごしでやることもやらずずっとYouTube見てる
これなら部活をやってもらっていた方が親の精神衛生上良いわ

203 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 19:08:18.87 ID:MQ9WUvZk.net
今日の愛知は私立が推薦入試、単願(専願)の生徒たちはこれで決まって気が楽だろうな
悪評高い卒業式後の公立2校入試、これからは1回の試験で2校判定とか
マークシート形式になるとか、試験日程が早まるとか…現場は混乱しそう
まぁ我が子には関係ないからいいやw

204 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 19:14:06.51 ID:+WbmvvEn.net
>>200
入試はともかく発表は後の方が何かと楽かも?
明暗が分かれるの大変そうだし。

205 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 19:18:25.78 ID:6c1G+PQr.net
都立、志望校取り下げが2/10
私立受験は2/10より開始(殆どの私立は2/13くらいには結果出る、国立は出ないけど)
都立の再提出は2/14
取り下げた高校に再提出することはできない

私立の結果を見て志望校変えたいと思っていると変な裏技使うことになるんだけどこれって毎年のこと?

206 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 19:25:47.97 ID:JJysiKUE.net
>>203
うちは関係あるのでイラッときたわ

207 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 19:59:33.83 ID:MQ9WUvZk.net
>>206
末っ子なのよ、ごめんね

208 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 20:12:26.83 ID:F0rO6DXc.net
中3男
私立専願にしたけども
ほとんど勉強もせずにゲームばかり
注意しても聞かない
朝ごはん夜ごはんもいちいち声を掛けないとダイニングにも来ない
夜中にゲームはダメだって旦那がWi-Fi切ったら
壁殴って苛立ちを表して気分悪くて仕方無い
私立でお金ばっかり掛かるのに
もう嫌になった
1円も払いたくない

209 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 20:20:33.09 ID:/V1zGqNw.net
>>208
中卒で働いてもらえば?
高校に行きたかったら自分で働いて定時制でも行ったらいい

210 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 20:23:53.55 ID:F0rO6DXc.net
>>209
それも話してます
高校は義務教育じゃないから嫌なら働いて自立したら?って
でもその希望の学校に行きたいって言うから
学費は大変でも何とかと思って親として出来ることはしてやろうと思ったのに
もう嫌だ

211 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 20:26:44.19 ID:/V1zGqNw.net
土方とバカにする人もいるけど、土工の年収は600万円だよ
勉強しない子が仮に底辺大学を出たところで年収600どころか、派遣で300になるよ
今はまともなサラリーマンって狭き門だよ
大卒派遣社員より土工の方がよほどマシ

212 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 21:44:16.23 ID:YsUTXhsD.net
私立に進むお子さんの親御さんは
3年間でどれくらいお金がかかるか話してますか?

213 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:06:32.21 ID:nWXgVLi9.net
うちは話してる
初年度で約10倍違うのよと
自分も旦那も親にお金の事を言われたことないけどついつい言っちゃう

214 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:18:59.86 ID:MddHzlvw.net
>>211
土方なんて逃げです奴ばかりでそのレベルの収入になるまで残るやつなんて殆どいないじゃん
土方でそれなりに上り詰めたりひとり親方とかになれる人って会社員でもちゃんと成功してると思うよ

215 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:19:20.65 ID:fHxAflE5.net
>>211
その年収上澄みじゃないの?
不真面目な子が大工になったところでやっぱり底辺なんじゃないかと思ってるんだけど

216 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:23:22.44 ID:PhWje2bL.net
うちは公立本命だけど私立でも大丈夫な程度には学費貯めてるから心配しないで好きな学校を受けるようには言ってる
お友達はもし私立になったら車売らなきゃとか言われてるらしくプレッシャーで休み時間によく泣きながら勉強してるらしい

217 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:28:21.94 ID:zWlLuuza.net
車売ったところでたいした額にはならんだろうに
声がけ間違っちゃダメだね…

218 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:30:20.64 ID:jTkXTEoo.net
私立でも学費ってかなり違うのね。年間50万の所もあれば80万とか!

219 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:32:05.89 ID:nyZCV1WL.net
子供の性格やタイプによるよね
素直な努力家なら「学費は気にしなくていいよ」と快く言ってあげられるけど怠け者で親が金を出すことをさも当然のような顔した可愛げのない子には公立落ちたら中卒で働いて家出て行けって言いたくなるわ

220 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:47:46.63 ID:B/FUu/d4.net
旦那土方だけど
今まで10人雇って7人辞めて残ってるの3人だな
朝強くて体力コミュ力鈍感力必要だから繊細な人は逃げるか病むか倒れる
元引きこもり元ニート犯罪者でも雇ってもらえるから、人生終わった後に土方選ぶといいよ!

221 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:53:30.53 ID:lnWdA6Ro.net
>>212
募集要項も入学手続きの説明も子供本人に目を通させてたから金額知ってる
初年度130万+αと知って慄いてたけど、あなたのためならお金は惜しまないよと伝えた

222 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:06:40.74 ID:F0rO6DXc.net
うちは数ヶ月前に80万も私のクレカで使い込みしてたの発覚したのに私立専願
何度も何度もお金について話をしたのに
それでもあなたの行きたい学校ならと私立専願を許したのに
勉強せずにゲームばかりで
言うことも聞かない
もう何もかも捨てて1人になりたい

223 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:23:38.26 ID:XtKMa1+m.net
>>213
うちは県立しか無理だよーと言ってる
自分は高校も大学も私立だし、大学は遠方で仕送りもらってた身
でもお金について親からなにか言われたことは一度もなかったので、いまさら親を尊敬してる
私はコストの話あけすけに子供に話してプレッシャーかけちゃってる
でも私の子供の頃よりしっかりしてるからこれはこれで良いのかなとも思ったり
お小遣いの使い方も堅実だし、そもそもあまり使わないし偉いなと思う

224 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:24:27.71 ID:nGLrEjgU.net
はちじゅうまん??
いったい何に…

225 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:25:08.88 ID:XtKMa1+m.net
>>222
えええ?すごいね、80万って
課金とかに使ったの?

226 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:31:06.39 ID:UR412fYk.net
>>222
80万?!
ゲームの課金か何か?
サラッと書いてるけど中学生でそれはかなりの大事件かと

子がそれやらかしたらどう対処しようって想像してみたけど何も妙案浮かばなかったわ…
自衛隊高等工科にでもぶちこむか?と思ったけど入りたくなかったら面接とかで不貞腐れた態度取れば普通に落ちれるしな…
進学先がバイト禁止だろうが何だろうが在学中に働いて返せくらいしか考えられなかったわ

227 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:35:51.28 ID:XtKMa1+m.net
自分なら浜ちゃんが行ってた刑務所みたいな学校検討するかも…

228 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:49:31.18 ID:kHEu0cmc.net
>>222
本当に一度息子さん置いて家出してみたら?
ゲームも課金発覚した時点で取り上げて旦那さん同席でルール決め直すとか何かしないと…

229 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 00:21:46.82 ID:0zwpZcGY.net
すみません
>>222です
ありがとうございます

Amazonでカード箱買いとかゲーム機器関連とか
高額な買い物をしてました
物が増えてるのでその都度聞いていたのですが
友達に借りてるとか嘘ばかりでした
反省してるならまだしも
受験生なのに夜中までオンラインゲームして
いくら話してもわかってもらえません
もう頭おかしいとしか言いようが無い

230 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 00:35:17.00 ID:XK+PPI7h.net
>>229
そこまで酷い状態で何で強制的にゲーム出来ない状態にしないのか分からない
コード抜いて金庫にでも隠せばいいじゃん

>>227
私も全寮制の学校にでも放り込むかなと思った
正直高校も行かなくていいわと思うけどそれはそれで後々ニートまっしぐらで負債にしかならなさそうだしな…

231 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 00:41:18.75 ID:0zwpZcGY.net
>>230
そのゲームは友達から借りてるって言い張るのです
親のカードで買った他のゲーム類は売って支払いに充てました
そのゲームだけは友達のだからと
しかも中3の男を強制的に言うことを聞かせられません
すでに旦那よりもデカくて強いんです

232 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 00:54:43.28 ID:Y9AnPFAp.net
違ったらごめんだけど、発達障害とかひっかかってたりする?
今まで疑ったことがないんだとしたらどこかに相談した方がいいのかもと思ったよ
自制心のなさと嘘と先の読めなさがなんだか心配
ふつうそんなに親のカード使ったら絶対バレるのにその瞬間のことしか考えていないこと、バレたら無理筋の嘘でごまかすこと、叱られても反省がないこと、その状況でもゲームをやめられないこと
あたりが中3にしては随分幼いなと思った
反抗期やちょっとやんちゃ程度の言葉じゃ片付けられない気がするなぁ
外部のどこかに相談してみては?
担任の先生でも良いと思う
長く先生やってたらいろんな子供をみてきたはずだから

233 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:12:58.23 ID:BolHggfg.net
そんな家庭内の、それも最低限の躾レベルのことを相談されたって担任だって困るよ…ただでさえ殺人的に忙しいのに
ゲーム依存症患者を治療する民間の機関かなにか無かった?なんかそういうところテレビで見たことあったなぁ
やってることは経済的DVと同じだから徹底的になんとかしないとまずいんじゃない?

234 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:13:33.83 ID:6uio6WAK.net
>>232
力が強いもんでもうこちらが力付くでという訳にはいかなくなりました
相談はつい最近ですが
そういった機関に電話しましたが
2月10日に受験なので
終わってからにしましょうということで一応は面談する予定はしてます
今もまだカチカチとコントローラーの音が部屋からしてきます
頭おかしいですよ

235 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:14:37.27 ID:xWODIJOQ.net
>>231
だからソフトじゃなくてハード(ゲーム機本体)の方を売ってしまえば?
それとも友達からハードを借りてるの?

236 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:17:43.17 ID:6uio6WAK.net
>>235
はい
そのコントローラー?とWii?それは借りてると
オンラインでゲームやってて親がもうすでに付いて行けないんですよね
そんなものずっと借りてるのおかしいはずなのに
借りてるの一点張りなのでそれは売らずにいました

237 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:21:14.69 ID:UxSMRKii.net
>>236
どこの誰に借りてるのか聞き出してなんとか連絡先調べて確認しなよ
どうせそんなの大ウソなんだから徹底的に暴き出して問い詰めて追い詰めてやりなよ相手は泥棒なんだから躊躇すんな

238 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:23:13.60 ID:xWODIJOQ.net
そうなのかー
お子さんは元々そんな感じなの?それとも思春期から?

239 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:23:45.32 ID:Y9AnPFAp.net
>>236
誰に借りてるの?と聞いて、そこんちのママに聞いてみたら?
もしくは強制的に一緒に返しに行く
あちらにも迷惑になるから受験終わってからだけど
この件、なあなあにしてしまうとお子さんのためにならない気がする
読んでて思ったのだけど、息子さんかなり親をなめてないかい?

240 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:26:11.60 ID:Y9AnPFAp.net
家族も不便にはなるけど一回Wi-Fi解約してしまったら?

241 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 01:52:51.75 ID:0zwpZcGY.net
誰に借りたのかは言わないです
舐めくさってますね
父親より強いからです
一度殴り合いみたいになった時に息子の方が父親を組伏せてしました
つい今まで注意してました
受験なのにこんな時間までゲームが止められないなら
もう受験やめたら?自立したら?そしたら自由だよって
旦那も起きてきて言いましたが最後はもう呆れて
ひどい暴言だけ吐き捨てて寝ました

ありがとうございました
改めて考えてみます
長文すみませんでした

242 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 02:11:21.95 ID:BolHggfg.net
>>241
18歳になったら成人扱いなんだから夫婦で家出して見捨てちゃえば?
もう知らん勝手にやれやって実際に行動に移してしまえばいいよ
どうせそんなボンクラバカ息子一人ではなんにも出来やしないんだから

243 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 02:47:08.74 ID:JoaN/ieo.net
wii?と書いてる時点で親もどっこいどっこいじゃん…

244 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 02:50:34.05 ID:JoaN/ieo.net
あとクレジットカードを子供が使える範疇においてるのも悪いし友達から借りたって言葉に納得してる時点で釣り
もうちょっと練っておいで

245 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 02:58:31.41 ID:0JM4+kKE.net
中毒に言葉で訴えても効果ない

246 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 03:03:25.77 ID:JoaN/ieo.net
>>245
ほんとこれ

247 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 05:29:12.79 ID:y0NLc7Bx.net
課金…?

248 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 05:49:53.38 ID:yc/n3O1D.net
>>220
元ニート、犯罪者でもいいけど、運動神経だけは良くないと簡単に死ぬだろ?

249 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 05:55:05.47 ID:yc/n3O1D.net
なんかクレカは釣り臭くなってきたけど、釣りだけじゃなくてマジに中卒でも食ってはいける
土方だけじゃなく、クレーンのオペレーターとか足場組むのもいいかも
私自身はその業界の人間じゃないし大学院卒だが
下手に親が学歴があると大学を出る前提でしか子供の将来を考える事ができない場合が多いんだよ

250 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 06:08:27.04 ID:DYl2NQPi.net
私立ってお金出なかったっけ?無料まではいかないだろうけど?

251 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:10:48.10 ID:XG8xpX3y.net
>>241
誰に借りてようがクレカ使い込みが発覚した時点で色々ルール決めてしまうべきだったよ

同じような理由でゲーム好きなようにさせていて、息子さん昼夜逆転してしまい学校にも仕事にもいけなくなっているケース知ってるよ

252 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:16:05.61 ID:zUWbSDBX.net
反抗期スレあったんだけど荒れて使い物にならんのよね

253 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:26:46.89 ID:Y/0nYN5W.net
一見釣りに見えるけど、実際思春期精神病みたいなの結構あるんだよね
中学生時代の友人の姉がそんな感じで、友人は受験期にめちゃくちゃ家が荒れてて可哀想だったよ
教科書やら写真やら制服やら持ち物全部姉に燃やされたりして学校に来られない時があったり
高校時代の友人も姉が暴れて怪我したとか話してて、そういう事ってよくあるのか?!と驚いたよ
早く精神科に受診するなりしないと、他の兄弟にも影響する
受験どころじゃないよ

254 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 08:05:23.88 ID:1ylm5XRq.net
>>250
年収によってなので、うちの市は共働きだとほとんどでない。
地域によってだけどね。

255 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 08:13:48.38 ID:Vf5+zkBA.net
>>250
出るけど先に全額払って12月に10万くらい帰ってくるだけ
だから自己負担は年100くらいはかかるよ

256 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 08:26:50.10 ID:y0NLc7Bx.net
自治体により違います。うちの所は年収910万までは段階的に貰える

257 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 09:02:07.87 ID:JNeWfBJX.net
共通テスト流出事件で、東大生で家庭教師やってる子がインタビュー受けてたけど、揃いも揃ってイケメン寄りでコミュ力も高そうな子ばかりだった
誰だ、アスペが多いとか言ったのは
完璧じゃないか!!

258 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 09:12:08.27 ID:Czalu588.net
>>257
アスペは家庭教師なんて職業につけないからだよ。
文化祭に行ってもイケメンでコミュ力高い子しかいないよ。
ブサでコミュ力低いアスペはイベントにも参加しないから。

259 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 09:26:47.46 ID:FYiNp+UW.net
そういや、何年も会ってない旦那のいとこの息子もイケメン東大生だった
母親が美人、しかもコミュ力も高かった
どこに就職したのだろう

260 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 12:35:50.86 ID:59aw97OD.net
うちも私立単願で余裕ぶっこいてて、毎日スマホ三昧…
ほとんどの子が公立本命で必死に勉強頑張ってるのに、ぼーっとしてる子に腹立ってしょうがない

もしうちで使い込みなんて判明したらとりあえずボコボコにするくらいしか思いつかなかったが子供の方がデカくて強いならダメだな…
児相に相談に行くとか?

261 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 12:48:44.67 ID:UTTkh1DF.net
人のクレカ使い込みって、立派な犯罪だよ

262 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:18:52.75 ID:eh76lmBZ.net
人の子だと簡単に言えるけど、そう簡単じゃない事はわかるよね
力でわからせろみたいな声が多いけど、余計荒れそうだし難しい
お母さんは、十分がんばってると思う
私なら、そこまで向き合える自信ないわ

263 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:20:53.57 ID:EWh7i1FI.net
ネタでは?
そういう子っているけど親はこんなのほほんとしてないよ

264 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:40:25.48 ID:6uio6WAK.net
ネタだと思われるくらいおかしな話なんですね
ご意見ありがとうございました

皆さんのお子さんは部屋で夜に何をしているか
何時に寝ているか把握してますか?
ゲームやスマホは取り上げてますか?
女の子だったらまだ掴み合いになってでもって思いますが男なので絶対にかないません
言うこと聞いてくれなくなったらおしまいですね

265 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:42:02.60 ID:/PP+/CjI.net
子どもを公立中学にあげるような親は、明らかなネタに食いつくような知力の人達
子どもを中受させるような親は、性格が意地悪で学歴年収は高い人達

266 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 13:50:33.25 ID:Y9AnPFAp.net
>>264
ゲームやスマホはガチガチにルール決めてやってるけどいまのところは素直に従ってるかな
それが自分の得につながると本人が分かってるのもでかいかも
でも女の子だから親に手をあげてきたりがないし、言えば通じるからこれでやれてるんだと思う
親より強くなっちゃった男の子だとお説教ひとつも大変だよね
息子さん、あとになって「あんなときもあったね」って笑い話になるくらい更生してくれるといいけど
受験終わったら、予約してるとこで良い解決策聞けるといいね
お母さんお疲れ様

267 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 14:13:59.83 ID:YNdMxszP.net
さすがにクレカ使い込みまではないけどゲームの部分をスマホやタブレットに換えたらうちの中3女子とほぼ一緒だわ
WiFi切ったり制限かけたりすると殴る蹴るの大暴れ、自由にさせれば1日8時間でも9時間でも深夜2時すぎてもスマホいじる
ド底辺私立女子高の推薦はとれたけど勉強なんて家で一切してこなかったわ
私も教科書みて一から勉強し直して一緒にやろうと声掛けしてもダメ、なだめすかして机に向かわせても1問も解かずに疲れた飽きたやる気なくなったとスマホ
唯一の救いは学校や部活には毎日遅刻もせず行けてたこと
もう最後はそれができてれば他はもう諦めようと旦那と話した
ちなみに中1の終わりに児童精神科に連れてって中2で発達グレーの診断受けたよ
でもあくまでグレー(境界域)なので支援などは受けられず定型の世界で生きていくしかない
こんな子に大金払って私立行かせるのもしんどいけどあと3年経ったら家から出てもらう
それまでは殴られても痣ができても我慢して耐えるしかない

268 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 14:42:06.27 ID:3TAsOm2r.net
>>264
わかりますよ、うちは中1女子だけど段々自制心がなくなって親にも常に反抗的な態度です
この間下の子と三人でランチ入った店でかなりボリュームあるセットと甘い飲み物を頼んで、更にボリュームあるクリームたっぷりのパンケーキを頼もうとしたので、まずご飯食べてから考えようと話したら、好きなものも頼ませてもらえないとキレ散らかして大変でした
結局頼んだ甘い飲み物がクリームたっぷりでパンケーキなんかはお腹に入らない感じになったから頼まなくて良かったのですが
一応その時は自分の選択が悪かったと納得いったけど、この先どうなるか…
小学生の時はこんな事はなかったし聞き分けはどちからというと良い方だったから落差に戸惑いです

269 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 14:50:42.48 ID:XsBQzW2x.net
勝手な想像だから叱られそうだけど
前にNHKで反抗期の脳を研究したやつ見たことあるけど、発達も脳神経系の問題だし
発達傾向は反抗期はひどくなるのかな

270 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 14:57:27.71 ID:7Hgv/3ig.net
むしろ発達障害は反抗期がないと思う

271 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:11:14.43 ID:w8BbyEU3.net
子供を殺して下さいと頼む親たちだっけ?あれを読んで恐怖に震えてる

272 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:41:31.84 ID:f3jgP2Qs.net
>>270
反抗性なんとかみたいなタイプも併発してると永遠の反抗期と聞いた
発達障害というか人格障害のカテゴリーだったかも

273 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:43:01.64 ID:Y/0nYN5W.net
>>270
そんな訳ないでしょ
暴走族なんて例外なく全員それでしょうに
もちろん反抗期のない発達障害の子も居るだろうけど

274 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:44:50.22 ID:6uio6WAK.net
>>266
元々は親が心配するくらいおっとり優しい子だったのでいつか更正してくれる日が来るよう願ってます
ありがとうございます

>>268
女の子は男の子より精神面も上だから中1でも反抗期ひどい話は聞きます
落差がひどいと悲しいですよね
うちもそうだったので辛いです
ただ嫌な思いされたのにこんな言い方で失礼でしたらごめんなさい
山盛りスイーツ食べたくてキレ散らかしたの可愛いとさえ思ってしまいました
うちが酷すぎるので余計ですね…

275 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:49:51.36 ID:xMQnhg/H.net
境界知能の発達障害と、知的な遅れがない偏りのみと、反抗挑戦性障害と
みんなの発達障害のイメージが違うし人によるからこのやりとり意味ないね

276 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:50:30.88 ID:6uio6WAK.net
>>267
うちも旦那がいきなりWi-Fi切ったことでキレ散らかして壁に穴開けました
メンズLサイズ着るようなデカイ中3なので
暴れるなんてことがあれば警察を呼ぶしか無くなります
女の子だったらまだ勝てるのにな
なんて思ったりしますが
女の子は女の子で心配ですよね
うちは元々は成績も悪くなく真面目でコツコツタイプで穏やかな性格だったのですが
今は荒れに荒れてるので
親が気づかぬ内に鬱憤が溜まっていたのかもしれないです
私が言うのも変ですが
頑張るしかないですよね
頑張りましょうね

277 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:54:05.34 ID:y0NLc7Bx.net
私の中学生の頃は少年院に親が入れる事出来たような?施設に入れるとか戸塚ヨットスクールに入れるぞって脅かし言葉もあったな

278 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:02:46.76 ID:y0NLc7Bx.net
保護観察所に申し立てを行い更生保護施設に入所ってのがあるねいいね

279 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:07:39.77 ID:AQyI9+Et.net
ゲームを取り上げ、スマホを取り上げ、学校配布の端末を取り上げ、テレビを取り上げ
その間に何度も何度も話し合いをして今は落ち着いて勉強に意欲的に向かっている
ネット中毒は病気だから根性論では治せない。
叩かれるだろうけどこんな家庭もあるということで参考までに

280 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:10:48.24 ID:0VqlQV8Y.net
>>276
むしろそれだけ暴れてるなら警察呼びなよ…
呼ばないからそれだけつけ上がってるのでは

281 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:11:27.84 ID:JxtT4c+3.net
80万を屁とも思わないご家庭なんだろうか…
子供に80万とか使われたら発狂するわ

282 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:24:25.01 ID:8ZHhIrr6.net
>>265
そんな人としか知り合ったこと無いんだね、どんなところに住んでるの?かわいそう…

283 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:34:54.09 ID:6oeRKZAw.net
お子様が狙われないようご用心ください


【物色】人をジロジロ見るおっさん【不審者】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1633510330/l50

284 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:36:48.88 ID:/PP+/CjI.net
全力で釣られる公立親

285 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:38:13.17 ID:S2OZPpxJ.net
ゲームネットやり放題でも学校内外で成績がめちゃ良かったり、運動なんて普段全くしなくても足や泳ぎが学年一速かったり腕力も筋力も突出してたら何も言わない?
「今からコツコツやる習慣つけないと高校大学で詰むよ!」「地道に努力する人たちにあとで絶対抜かれるよ!」といくら言っても右から左。
自慢でもなんでもなくこういう子にはどう対応していけばいいのか困ってる
こっちが子のためと思って滔々と言い聞かせてもひろゆきのような屁理屈で反論してくる
結果は出してるのでもう好きにさせる?
ちなみに中1男子

286 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:41:05.51 ID:Y8XiBcRA.net
中1だよね…
結果は出てるから、と既に親が思えるなら放っておけばいいんじゃないかな

287 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 16:49:34.38 ID:De/+MMfO.net
>>285
結果は大事だけど、今のことしか考えてなさそうなのは気になるね
将来こんな感じになりたいとか、こういう方向目指してるとかないのかな?
あるいは行きたい高校とか。
将来のことどんな感じで考えてるか聞いてみたら?

288 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:04:01.90 ID:EaFryZbL.net
>>285
正直運動系は持って生まれたものが大きいしなぁ
特に団体競技ではなく泳ぎや陸上みたいな個人競技だと顕著だけど
勉強は学年上位ではなく本当に学年1位なら何も言わない
成績落ちてきたらはじめて口出すかも

289 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:11:45.69 ID:S2OZPpxJ.net
>>286
結果は出してる、は本人の言葉です。私は何が結果だ本番はこれからだ!と毎回言ってます

>>287
IT長者かプロゲーマーか宇宙飛行士だそうです
幼稚園児が七夕の短冊に書くレベルで現実感無いです…とりあえず金持ちになりたいらしいけどそれには絶対努力は必要だと説いてもその場では納得しつつも翌日には忘れてて以下ループ
みなさんのお子さんは将来像を具体的に描いていますか?

290 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:14:04.58 ID:v3qnSZUe.net
井の中の蛙で自分より賢い子や人間的に尊敬できる子が沢山いるコミュニティで本当の自分の位置を知れば頑張れる…なんて考えるけど、塾の先生曰くそういう天才型で努力しない、目標立てない子は伸びづらいって話していたな
やっぱりコツコツ努力できるのも才能だと

291 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:14:15.21 ID:7bWlUhsM.net
>>285
同じタイプで私立中学に入れたけど、公立と違って同じ偏差値帯の子が集まってるから流石に勉強しないと成績落ちることに気付いてやっと毎日勉強しだしたよ(中学受験のときもほぼノー勉でも全国模試でそこそこ取ってたので何も言わなかった)
なので高校受験で偏差値的に適正校に入ったら勉強するようになるんじゃない?
その前に勉強習慣を付けさせたいなら受験塾で学校より高度な勉強やテスト受けさせて普段から勉強せざるを得ない状態を作るかなぁ

運動は健康に支障が出ない限り好きにさせる

292 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:17:58.79 ID:S2OZPpxJ.net
>>288
学年1位ではないです。1位の子は地頭プラス努力家だとうちの子が言ってます。(その子とは仲が良い)だからその子のような努力さえしてくれれば1位が取れるかもしれないのに…と惜しい気持ちになります

293 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:26:08.47 ID:j6QcsyOh.net
>>285
自分で経験して初めてわかることってあるから言っても無駄かもね
塾の先生曰く天才と言われる数%の人以外は地頭でなんとかなるのは良くて中2まで
それ以降上位でいられるのは継続して努力できる才能を持っている人だけだって
うちの子は中1でそれを言われてもピンと来なかったみたいだけど受験生の今、よくその言葉を思い出すって言ってる

294 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:27:34.89 ID:s2A7mbYc.net
既にたくさんレスがあるけど
こういうの聞くとウチは女の子で良かった…と思わずにはいられない

295 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:30:07.15 ID:S2OZPpxJ.net
>>291
ですよね…高校で世間は広いんだってことを思い知ってほしいです
高校受験塾(5教科)には夏休み前まで行かせてたんですが、授業が退屈で時間の無駄だから行きたくない、自分のペースで勉強できないから嫌だとゴネまくり、勉強習慣を断ちたくなかった私はやめさせたくはなかったのですがあまりにも嫌がるので「じゃあ塾なしでどれだけできるかやってみろ」とやめさせた結果がこれです。
今は数学だけ個別塾に行かせてます。数学だけは大好きでもっと先に進んで勉強したいとの本人の意思です。
それでもたまに行くのを面倒くさがりますが…

296 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:33:14.74 ID:S2OZPpxJ.net
>>293さんのお子さんのようにいつか自覚してくれたら良いなあ
ほんと頑固な子で…そんなところだけ私に似なくていいよもう

297 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:34:46.94 ID:quinYqPQ.net
>>294
そう?
女の子のほうが前提として勉強はできて、さらに美形とかさらに望まれること多い気がする

298 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:37:57.13 ID:W5yYbR2I.net
>>295
本当、天才型なんだね

299 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:44:26.33 ID:spD/RBoM.net
>>295
お子さん今は人生を舐めプしてんだよね
そりゃ努力しなくても何でもうまくやれるんだから仕方なくもある
やはり本人の中で「やらなくちゃ」って意識を持たない限りは努力を継続するのは無理だよ
外野が何を言おうと実際の行動には移らない

上には上がいる、それが分かる環境に入れてあげるのがいい
公立か私立のトップ進学校に行けば文武両道で様々な習い事まで極めてるなんて子がゴロゴロいる
何もしないとあっという間に深海魚コースだよ
その時にあなたの「努力こそ大事」という言葉の意味を知ると思う
今できることとしてはトップ校を目指すように上手く誘導することじゃないかな

300 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:45:21.72 ID:9jwgbQHy.net
クレカをつかったらメールくる設定にした方が良くない?
80万使って、強いからって…
8万でもスマホ、ゲーム取り上げるわ
強いから、体デカいからって問題じゃない

301 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:46:13.64 ID:IwN1jjui.net
>>295
それ地域のトップ高入るの条件にしてほっとけばいいんじゃないのかな
塾もなんなら辞めてプログラミング言語の教室なり通信なり始めたら生活態度かえって落ち着くと思うわ
まだ中1だし

302 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:46:48.95 ID:S2OZPpxJ.net
>>298
能力は高いのかもしれないけど何せ可愛げがない(なんて親が言ってはいけないとはわかっているけれど)
可愛げのない人間は社会では淘汰されるからそれもわかってほしいです
小さい頃から負けん気と意思は強いほうだったけどもっと素直さを身につけてほしい

303 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:50:11.14 ID:FlB28v8d.net
>>302
本当にできる層は中高一貫校みたいな地域ではないのかな
だとすると高校受験まではいいけど大学受験で挫折すると思う
正直超進学校でもない限り、学年1位ないしはそれに近い成績以外は簡単に逆転されるし実力がすごくあるわけでもなんでもない
ってきっと母親のあなたはわかってるんだろうけど

304 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:50:20.16 ID:S2OZPpxJ.net
>>301
考えてみます。地域トップ校…さすがに畏れ多くて校名口にするだけで私が平伏したくなる

305 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:50:47.04 ID:kgEaWnGT.net
>>295
机に座ってる忍耐力だけはつけておいた方がいいかも
自分語りで申し訳ないけど私自身中学時代、常に学年一位塾でも一位(でも模試などで県や全国トップではない)、
普段の勉強は一時間以内で受験前ですら二時間以上勉強したことがなかったタイプだった
高校入ってから流石に量が違うし聞いてるだけで覚えられないしマズいと思ってやり始めたんだけど、長時間座って問題を解き続けることに慣れるのに本当に苦労した
読書や試験や塾の授業は何時間やっても苦痛に感じたことがなかったから、自習自体が私にとっては多分何か違ったんだろうけど
だからもし行きたい進路がはっきりした時に選択の幅を狭めないためにも(受験科目が多い大学に対応出来るために)、自習で何時間もやることに慣れるのは大切かなと思う

306 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:54:15.44 ID:S2OZPpxJ.net
>>303
その時(大学受験)に私が言った言葉を思い出して努力してくれることを期待します

たくさんレスくださった皆さんありがとうございます。愚痴愚痴とすみませんでした。

307 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:55:58.58 ID:S2OZPpxJ.net
>>305
ありがとうございます。息子にもそう伝えます。

308 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:56:18.95 ID:8JeKwF8S.net
>>285
ゲームの様な消費コンテンツではなく創造性のある趣味を見つけるのがベストだと思う。どうしてもゲームが好きならプログラミングやシナリオ作成とか創る方に興味を向けるとか。
授業を聞いていれば100点取れちゃう子に家で勉強しろと言っても、必要性がないから心に響かないし、もし言う事聞いて勉強したとしても内容を考えてあげないとただの作業と化すよ。ある意味ゲームと同じでやってて楽しいだけゲームの方がまし。
どうしても勉強に意欲を向けさせたいなら、今勉強する事の価値を、就ける職業や企業、生涯年収諸々の根本から理解させないとダメだね。親の言う事を聞かないならその為だけに塾に入れるのもありだと思う
具体的に何を勉強するかだけど効率重視なら英語と数学の先取りですね。まるっきりの自学は厳しいから何らかのガイドはつけて

309 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:59:10.35 ID:S2OZPpxJ.net
リロってなかった
>>299さんもありがとうございます。

310 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 18:00:33.33 ID:8JeKwF8S.net
タラタラ書いていたら同様レスが一杯w

311 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 18:06:31.42 ID:S2OZPpxJ.net
>>308
いえいえ!ありがとうございます。そうなんです、ゲームよりももっと建設的な趣味を見つけてくれたらいいのにと常日頃から思ってます
低学年時にマイクラとそれに伴うプログラミングにハマったことがあるのですがある程度やり込んだらまた別のゲームをやり始めて、というループです
こんな生態で唯一よかったと思ったのはステイホームが全く苦にならずむしろイキイキとしていたことくらいです…

312 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 18:07:41.57 ID:De/+MMfO.net
>>302
>負けん気と意思は強い
そこ、あえてほめてあげたら?
天狗になってると(いずれ)鼻へし折られるよって脅すのは逆効果かも。
素直さと可愛げがほしいのはわからんでもないけど、
お子さんの長所こそが今の結果を作ってるわけだし。
将来心配なのはすごくわかるけど、今言っても効かないだろうからね

313 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 18:33:54.37 ID:S2OZPpxJ.net
>>312
なんか泣きそうになりました
ありがとうございます
息子の欠点をポジティブに捉えてくれる人が身内以外にいてくれるってこんなに嬉しいものなんですね。
私も子供の見方を変えてみます。

314 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:22:17.03 ID:XG8xpX3y.net
そういう子はトップ高に入れるよう道筋だけ作ってあげてあとは放置でいいんじゃない
うちは勉強させて学年1〜3位行ったり来たりだけど、同じようにゲームはやり込んでいるな
よーわからん裏ワザテクニックを日々鍛錬してるよ

315 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:31:19.03 ID:0JM4+kKE.net
柔道って眼鏡外すよね?壊して帰ってきた
「みんなかけたままだったから」とか…先生も何か言えよ…いや、そんな眼鏡外しましょうなんて当たり前の事言わないか…スポーツ用のかもしれんしな…眼鏡かけたままマット運動(回転)もしてたらしい…壊れるに決まってんじゃん頭悪すぎる…

316 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:36:47.72 ID:TuOeiQzb.net
私立推薦で受験が終わった子が
公立受験するうちの子に電話かけてきて30分以上喋ってるんだけど
こういうのってどうしたらいいのかしら

317 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 21:55:45.91 ID:VzjIt+Ds.net
>>316
勉強中なら、勉強あるからごめんねって切れるようにする(てかそもそも出ない)
切るのも出ないのも自分の意思で出来ないなら勉強中はリビングにスマホ置いとくようにする
休憩時間なら特に何も言わない

318 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:00:12.76 ID:JQuYgW2G.net
>>315
柔道で組み合うときは眼鏡外すのがルール
学校に文句言っていいレベル

319 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:11:13.46 ID:1ylm5XRq.net
>>315
うちも体育の授業中に壊してきた。
ボールが直撃して壊れたりしたんだったら学校の保険がおりたけど、
自爆状態なのでおりないそうだ。
授業中なのに…と思うと悔しい。

320 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:20:20.83 ID:Y9AnPFAp.net
>>316
私なら学校に言って一斉指導してもらう
それか親を悪者にさせて「親が受験までダメだって言ってスマホとりあげられてるの」って言わせるかな

321 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:24:19.67 ID:j6QcsyOh.net
>>316
電話をかけるのも出るのも自由だよ
ご自分のお子さんに出ないように言うなり長電話しないように言うなりするしかないと思う

322 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:42:56.92 ID:Y/0nYN5W.net
相手に聞こえるように叱ればいいんじゃない?
そしたらさすがに空気読むし、お子さんも切りやすいかと

323 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:46:05.62 ID:EWh7i1FI.net
ええ、感じ悪くない?
せめてメモ渡すくらいにして
中三なら適当に電話切れるでしょ

324 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:49:13.85 ID:qtU0Fyij.net
昔は大きな声で「◯子、長電話いい加減にしなさーい!」って怒鳴られてたわ。漫画やドラマで

325 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 22:57:59.48 ID:MSxTx2Z5.net
押しつけないで
抑制しないで
干渉しないで

326 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 23:01:32.50 ID:Y9AnPFAp.net
>>324
実際うちがそれだったw

327 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 23:49:20.34 ID:ulOm8Xt8.net
>>319
もう30年も昔の話だけど
私がボール直撃で眼鏡壊れた時は保険使えなかったよ
本人の怪我しかダメだって

328 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 00:52:19.87 ID:xIZRUDPT.net
>>327
そんなの保険会社によるわ…

329 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 06:42:23.84 ID:vs8V60wa.net
昔は電話代高くなるし大事な電話がかかってくるかもしれないから長電話しないように言えたけど
今は個人のスマホでLINEの無料通話だからお構いなく長電話するのよね
うちの息子受験生も一つ下の彼女としょっちゅう長電話していて困ったものよ…
という訳でLINE使えなくしたわ
長電話無くなったけど他のメッセージアプリは使えるようにしてるから音信不通にはなって無い

330 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 07:57:32.96 ID:Uw0t+lIB.net
>>323
相手に対して感じ悪いってこと?
自分の受験終わったからといってこれから受験の子に電話する方が感じ悪いよ

331 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 08:03:04.82 ID:rvmAkyWW.net
別に電話に出なければいいのにね

長電話するくらい余裕ある子なのかもしれないし、もしそうじゃないならそこまでの子なんじゃないかな?
受験前に長電話してくる子もそれに応じる子も状況判断できないあたり類友ってことかと

332 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 08:22:23.61 ID:rWAI9/JO.net
>>331
なんかズレてない?
電話かけてる側の子供本人?

333 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 08:24:54.69 ID:Xpq0DCGh.net
>>330
子供と大人ってこと忘れてない?w
推薦で受かった子集めてわざわざ教室で大人しくしてろって指導する学校もあるし、中三なんてそんなもんだよ
子供同士はこれからも仲良くしていくんだから

334 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 08:36:16.09 ID:84Z1mPHb.net
子供の友達からなんてどう思われたって構やしないわ怖いオバさん上等よ
電話代無料かどうかなんてどうでもいい
時間泥棒されるほうがよっぽど迷惑だわ

335 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 08:57:48.52 ID:G5IVWa9b.net
>>324
このノリでオンラインゲームでボイチャしているときも乗り込んだ方がいいんだよ。
メールやLINEだと文字に残るから、悪巧みには使えないので
犯罪者はボイチャで仕掛けてくる事が多い。
親がそばにいるって事を相手に伝えると犯罪に巻き込まれることの予防にもなる。
「そろそろお風呂はいりなさーい」でもなんでもいいから、声をかけたほうがいい。
プライバシーを守るために、声をかける。

336 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:03:15.90 ID:oUzI8eOm.net
かけてくる方が悪いとは思わないけどな

337 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:14:40.44 ID:2yU7QPgt.net
今さらだけど長電話に違和感ある
うちの子テスト前とか友だちとラインか何か繋ぎっぱなしで
それぞれ自宅だけど一緒に勉強してるかんじで過ごしてることが多いわ
今どきはわりとそういう繋がりかただと思ってた
長電話の子はその間ずっとしゃべってるのかな

338 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:42:54.29 ID:Uwab4YM/.net
>>336
我が子が何時間も電話してて相手がまだ受験終わってなかったら咎めるわ
てか、中3にもなってそこ気を使えないってどうなん?
分かってて自分は終わったから知らんしって思ってんなら友達としてどうなん?だし

339 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:46:21.71 ID:dUwgtS80.net
>>337
うちはテストない時の週末とかにゲームしながらそれやってる
ボイチャあるゲームはやってないので、ボイチャの代わりみたいな感じ
周りの子はテスト勉強の時LINEつなぎっぱで勉強会してるらしいけど、うちの子はペース乱れるから向かないと言ってそれはやってない

340 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:52:32.43 ID:oUzI8eOm.net
>>338
中3にもなってと言うならば双方に至らない所があると私は思う

341 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:53:47.71 ID:iCHW/lDD.net
>>334
ほんこれ
あいつのカーチャン怖いって思われてるくらいの方が、いじめやら面倒事にも巻き込まれにくそうだしね

342 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:58:01.87 ID:jHvSrYWo.net
>>337
LINEでカメラonにしての通話を時々やってるよ
うちは中学入学の時点で県外転居したから特に遠方に住む小学校時代の友達とは直接喋りたいみたい

343 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:58:20.67 ID:xl8qlhQ3.net
電話かけてくる方は気遣いが足りない
受験前なのに電話に出て長々話してる方は自制心が足りない
どっちもどっちだから相手の子だけを悪者だと考えるのはモンペ思考だと感じる
自分の子どもがどちらの立場だろうと親としてまずやるべきは自分の子に注意することなんじゃないの

344 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:08:59.77 ID:oUzI8eOm.net
やっぱ皆スマホ持ってるよね。うちの子いらないって言うから持たせてないけど正直LINEで連絡とりたいしメールとかもう使いたくないわ。プレゼントしようかな

345 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:42:15.04 ID:OK7QZ4DL.net
>>343
自制心あっても悪くて切れないとかあるんじゃない?

346 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:44:27.92 ID:TutZKw7a.net
>>334
もうすぐ受験なのに長電話付き合わせる友達とか別に切っていいよねぇ
他の場面でも迷惑行為しかけてくるんだろうし

347 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:55:39.90 ID:sav5Q+j0.net
>>346
くだらない事に付き合わされるのもグズなんじゃない?

348 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:06:08.59 ID:xl8qlhQ3.net
>>345
そういうタイプの子なら最初から出なければ良いんじゃないの
うちの子も受験生だけどLINE通知消して放置してるよ
あらかじめステメにその旨書いてるしそんな子たくさんいるよ

349 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:15:12.31 ID:sav5Q+j0.net
知恵を使って自己管理出来ない側もグズで弱者

350 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:44:25.36 ID:xR0aoiit.net
>>347-349
お子さんがしつこくLINEする側なのかな?
だれでも自分の子が正義だよね
わかるよ

351 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:48:16.19 ID:xl8qlhQ3.net
>>350
日本語読めないの?

352 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:12:16.15 ID:sav5Q+j0.net
>>350
そんな事しか言えないの?

353 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:47:40.22 ID:rhbgeHD6.net
なんか電話好きの中学生が紛れ込んでるねw

354 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 17:38:57.74 ID:dDAKhD/d.net
両方に聞こえるように
「いつまでも電話してるんじゃない!やるべき事を考えろ!」
じゃダメなの?

355 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:00:46.84 ID:oUzI8eOm.net
いいんじゃないですか?

356 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:33:24.33 ID:bptHUpt1.net
【防犯】
「おとなしそうな子を狙った」10代20代女性6人を昏睡レイプした49歳無職を逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642995676/

物色してたんでしょうね
ジロ見とか近づいてくるおっさんや爺さんには
くれぐれも注意なさるよう、お子様に言い聞かせてください。

見てるだけならという油断はなさらずに
妄想の果てに、犯罪犯そうという輩が出てもおかしくないので
ご家庭でも防犯について話し合ってみてください。

昨年夏、若い男性がトイレで爺さんに強姦される事件も起きていますので
男の子だからという安全とは言い切れないご時世です。

357 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:32:56.30 ID:vyYsUhoc.net
>>328
学校の保険っていうからスポーツ振興保険だと思ったんだ

358 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 00:25:18.00 ID:nhWmYhQY.net
スポーツ振興センターは怪我しか給付されないね

359 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:30:47.27 ID:GjENENX3.net
部活休止や学級閉鎖で家にいる時間が長くなった中学生何してる?
宿題もなくて漢検も延期になり、スキー教室も中止
毎日ダラダラしてるだけで目につくしイライラしてしまう

360 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:37:01.42 ID:CD7bWQ0k.net
>>359 ウチも3日の学級閉鎖からの1週間の学年閉鎖中
午前中と夕飯前に勉強して後はゲームしたりピアノ弾いたりアニメ見たりダラダラゴロゴロ
やっと月曜から行けるよ 長かった

361 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:51:21.65 ID:o6G569l0.net
わかるわ
時間がない時間ないと後回しにしていた課題すらやらないで一週間終えた
毎日一時間でも勉強すれば期末直前に大変な思いしなくて良いのに、助言を全く受け入れない
いつも空返事で同じくイライラする

362 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:52:38.76 ID:aW4uMKp8.net
>>359
うちは自主休校中の中3だからもちろん勉強してるんだけど
コロナ初期の中1の3月から臨時休校になった時は毎日やることなさすぎて家族でマリカーしたり人が少ない夜に散歩したりしてた
今思えばあの時期が子どもとゆっくり過ごせた最後の日々でなんだかんだ楽しかったなと最近よく思い出す
親も子も不安だろうけど見方を変えて今を楽しむってのも1つの手かもと私は思う

363 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:58:28.69 ID:4A3GF8uN.net
うちはしばらく午前授業なので晩ごはん作ってもらってる
帰宅してごはんがあるのめちゃくちゃありがたい

364 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:06:59.29 ID:ohruArUq.net
作れるのすごい感心する

365 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:14:22.99 ID:qGuGluMZ.net
>>359
服作って小説書いてお菓子作って妹とゲームやって友達とLINEやってインドア満喫ですよ…

366 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:36:41.56 ID:ONENd/IO.net
【武田邦彦 ブログ 音声】】

牛乳の成分には精神病を引き起こす物質がある!

【武田教授 youtube】

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1643182983/55

367 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:57:59.32 ID:rVYWqh/6.net
>>359
漢検延期って?

368 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:58:46.90 ID:/v59vS2S.net
>>365
服作れるって凄い

369 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 16:19:26.65 ID:GjENENX3.net
みんな割とダラダラしてるんだね
うちは中1で趣味も特にないからテレビやらネットやらずっと見てるだけ
3月に学年末テストあるし総復習の意味も込めて少しくらい勉強するなり有意義な時間の使い方して欲しい
春には英検受ける予定なのにその勉強もしない
服作ったり料理するのは凄いなぁ
>>367
本当は来週漢検受ける予定だったけれどコロナで来年度まで持ち越しになったんだ
せっかく漢検の勉強してたのにモチベ下がって勉強をやめてしまったわ

370 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 18:10:27.52 ID:iGaanFZe.net
先週の英検はギリ実施されたね
漢検は延期になったのか

371 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 18:31:40.50 ID:JzvVthhT.net
>>370
うちの小3の妹の方は準会場だからか受けられたから場所によって違うんだね、なんだか不公平なような

372 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 18:57:06.25 ID:GjENENX3.net
うちも準会場だから会場ごとの判断なのかもね?
学校も休校になったりしてるから仕方がないけれどせっかく勉強してたからやって欲しかったな

373 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 19:23:40.89 ID:cL2Rw/FG.net
会場によるのかな
うちは今日受けに行ってるよ

374 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 19:46:37.19 ID:hrtheuF0.net
毎日宿題出されてそれやって、友達と通信でゲームやってたりしてるよ
私は元々家で仕事してるからそのまま普段通り仕事してるし
中学生だからさすがに仕事の邪魔になるとかもないしいつも通り

375 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:24:06.86 ID:5ucndjmE.net
>>362
わかる。
あの時は本当にゆっくりすごせた。
まだ中1だったし、塾も習い事も休みで、何もない贅沢を堪能したよ。
中3なら勉強しろ!となるけど、中1ならこの機会にゆっくり過ごしたら良いよね。
食器を洗うとか掃除機かけるとか、簡単な家事でもさせたら十分。

376 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:35:25.67 ID:X4SLXHE6.net
去年受験したけど塾に陽性者出て自宅待機になって受験危なかったからみんな本当に気をつけてね!

377 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 20:38:42.94 ID:GjENENX3.net
とは言え今の中1なんて正直ずっとゆっくりしてるよ…
コロナ初期は小6だったけど当然ゆっくりしてたし、夏休みやっと終わったと思ったら休み明けも分散登校でゆっくりしてたし

378 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 21:39:52.35 ID:MfY7+5J3.net
コロナで休校になると時間はできるけど、学校に任せてると勉強が全然進まないから家でフォローしなきゃと思って気分的にはすごい焦ってた記憶
今、中1で2月から当面オンライン授業になるらしくまたあれが来るのかと憂鬱
オンラインったって、まともな授業じゃないんだもん

379 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 21:43:14.50 ID:EvbRy80I.net
東進ハイスクールみたいなのを期待してると危機感覚えるレベルだよね
先生の力量や使ってるオンライン教材しだいなんだろうけど
たぶんオンライン授業を漫然と受けてる時間で演習問題ひたすらこなした方が学力はつく

380 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 21:46:31.97 ID:ohruArUq.net
塾なし親も不在で勉強も苦手って子供は厳しい事になるよね。かわいそうだ

381 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 21:51:45.98 ID:7kcCk4eB.net
まだ>>378みたいに状況把握してる親ならいいけど、全然勉強見ない親で子供も勉強できないと差は広がるだろうね
先生もケアしづらいだろうし

382 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 22:19:08.97 ID:/v59vS2S.net
うちの学校で3人感染者(同じクラス)が出てしまったよー
学級閉鎖だって、もう自分ちが感染してないのが不思議なくらいになってきた

383 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 06:33:42.84 ID:wR7A0hf7.net
神奈川県の中3
塾がオンラインになり、学校でも濃厚接触者が続出で家に籠もってるけど
入試まで無事にいられる気がしない。

384 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 07:08:54.41 ID:pgd9+EdW.net
>>383
怖いよね…
うちは宮城県だけど中3、本命までまだ一ヶ月ちょっとあるから恐々としてる

385 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 07:33:34.00 ID:qQuBVExj.net
明日からオンライン授業になったわ
お昼ごはん作るのが面倒よ

386 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:00:27.53 ID:e8LyrCHg.net
朝ゆっくり寝かせてあげたいのでうちも休校がいいなぁ

387 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:10:11.52 ID:unAZbYEW.net
>>385
在宅だし朝自分と子供の分弁当作っちゃってるわ

388 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 08:21:34.70 ID:Jn5yLhVu.net
>>383
うちも神奈川のヤバいところで私の職場も学校…無事はもう無理かもって思うようになった

389 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 09:26:47.47 ID:e+92fHhB.net
>>383
うち中1だけど中3に兄弟いる子はずっと休んでオンラインにしてる様子よ
ただオンラインも五教科(しかも黒板見えない授業もある)だけだし、プリント使う授業なのにアップされてなくて手元にないままだから不便
1ヶ月あの授業にしていたら色々弊害出そうよ
美術や技術の課題も全然進められないしね
うちは三教科塾行ってるけど、教科書を元にした塾じゃないから授業はやはりきちんと受けたいみたい

390 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 09:28:41.30 ID:PGvqPatL.net
>>383
うちも神奈川の中3
病院受診しないで自主療養だの食料調達は自力でだの始まったしもう不安しかない
お互い頑張ろうね

391 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 10:00:04.91 ID:qIA5fGaH.net
オンラインって何?状態の県
中学生で家族の受験で休ませるのはまだ抵抗ある
本当は休ませたい

392 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 10:08:47.41 ID:cMAz6vY/.net
オンラインやってないな、タブレットは配布されてるのに、もったいないね

393 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 12:14:41.71 ID:OARhcmmQ.net
オンラインって言っても本当、期待してるような授業じゃないよ
結局プリントとか自学だもん
うちの学校の場合、いわゆる「オンライン」は学活という名の出席確認だけ
そこで今日やる課題を説明されてその後やるのみ
私立は完全にオンラインで対応してるところも多いけど

394 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 12:42:30.71 ID:VInyWIKk.net
うちのとこも一昨年(当時中1)オンライン授業やったけど、各教科5分前後の動画見て終わりっていう
去年(中2)は、無理だと思ったのかオンライン授業はなくて分散登校で何とかしのいでた感じ

中学に入学してからこんな感じのうちの子の世代は、来年度の受験は苦労するんじゃないかな…
全体的に偏差値が下がりそうな気がする

395 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 12:44:37.23 ID:JZ+G5/kF.net
うちの子の学校は、とあるクラスの時間割を中継する形でやってるらしい
例えば1組の授業を後ろから撮影中継して、オンライン選択の生徒は全員それに合わせて受ける みたいな

396 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 12:53:48.89 ID:l1yrlvFd.net
オンラインじゃ自習に毛が生えた程度の事しか出来ないよね。義務教育は勉強以外にも大切な事が詰まっているのに。かわいそうだ

397 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 13:26:38.49 ID:P6IeNM4D.net
塾に行ってる子とそうじゃない子の差がよりつきそうだね

398 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 13:31:53.26 ID:+jx2U6ba.net
本当に。塾は行きたくても行けない家もあるし

399 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 13:45:38.25 ID:z1emf0NE.net
塾だって休講になるかもしれないし…
進研ゼミのような通信教材やってる子はいくらか安心だろうね

400 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 14:02:04.05 ID:P6IeNM4D.net
うちは、小学校から引き続き通信教材続けてて塾は英・数だけ
塾もオンライン対応してる所あるけど、息子の所はやってなくて
学校が休校になると塾も休まなくてはいけない事になってる
このまま感染者が増え続けたら塾もどうなるか

401 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 14:19:15.65 ID:F5T1CT08.net
>>399
うちの塾はzoom授業になってる
宿題の受け渡しだけ、保護者が行ってる

402 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 17:08:22.51 ID:FU7YgQwJ.net
【栃木県】 スリランカ人の男ら4人逮捕 高齢の女性宅のドアを破壊して侵入、手足を縛って強盗 [307982957]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1629879699/

【東京都】少女の胸を触ったか、インド人逮捕 仕事で来日、ホテルでコロナの隔離中に衣料品店で スマホには別の日本人少女の写真も [すらいむ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629869106/

【群馬県】大麻草栽培したか ぐんまベトナム人4人を逮捕 押収された大麻は末端価格で億単位 ※乾燥大麻の末端価格は現在1c6000円 [水星虫★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629886333/
【劇団こぐま座】トラック保管か、ナイジェリア国籍の作業員逮捕…摘発3人目【茨城県警】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642476523/

都内の公立小勤務のパキスタ英語講師を逮捕 大人の女性に暴行疑い 余罪アリ哉 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642487337/

403 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 22:05:23.68 ID:uMykyyEg.net
>>394
全体的には下がらないよ
2020年度の日比谷高校の東大合格者数が近年で断トツの人数になったように、
元々出来る子や勉強好きな子、ふんだんにお金かけられる家の子はどんどん伸びて、
勉強嫌い、親の目や手やお金が行き届かない家の子はどんどん落ちて二極化するだけ
それでなくても近年の公立中って昔みたいに平均点辺りが山の頂点になる得点分布じゃなく平均点辺りが少ないふたコブのグラフを描く二極化が問題になってたけど、それがより進むだけだと思う

404 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 08:59:22.48 ID:fD6U331N.net
いつも21時過ぎに布団に入るんだけど、今朝3時頃に起きてきてずっと眠れなかったみたい
ストレス溜まってるのかな
元々抑肝散飲んでたのを、もう大丈夫って言うから通院終わらせてた
でもまた行った方がいい気がしてきたよ

405 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:03:39.39 ID:fD6U331N.net
時間だけ見たら足りてそうだけど2、3時間ゴロゴロして寝入って1時から2時頃に目が覚めてそのまま起きちゃう感じ
完全に睡眠不足だ
授業中寝てしまいそう

406 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:13:28.97 ID:9xLfzt+M.net
>>403
なるほど、二極化

407 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:22:30.57 ID:+ZDF0T8r.net
地球も2極化していってるもんね

だからそれでいいと思う

408 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:43:16.79 ID:t4ZX5m7n.net
学級閉鎖になったら塾の勉強が捗ると喜んで机に向かってるわ
別に地頭がすごく良いわけでもないけど小さい頃からコツコツと
机に向かう習慣を付けさせててそれがやっと定着したみたい

409 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:54:18.07 ID:isGWMNXU.net
他の学年で学級閉鎖が出たからやっと部活が停止になった

410 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:17:50.22 ID:rEqMq0fY.net
>>403
元々勉強する習慣が身に付いてなかったり勉強に楽しさを見出だしてない子はいきなり空き時間出来たからって勉強なんかしないもんね
そういう子は普段も宿題出さなきゃ叱られるから〜テストがあってヤバイから〜って目の前のタスクを片付けるためにやってるだけで、学習意欲がある訳でもないし長期の目標に向けてやってる訳でもない
余暇を過ごす方法もスマホいじりやゲームしか常日頃やってなかったら、時間があるから読書しようとか普段忙しくて手が回らなかったあの単元復習しようとかなんてなんないしね
休校で暇なら延々スマホいじったりゲームするだけ
その間に学習意欲盛んな層は復習したり先取りしたり読めてなかった本読んだり検定試験の勉強したりしてますます差が開いてく

411 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:23:01.95 ID:0J3QnenI.net
早口で饒舌なのは内心の不安を打ち消すためなんだってね

412 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:24:26.76 ID:Wzdb3pdr.net
この場合饒舌というより長文だよねw

413 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:26:19.27 ID:+o0owchV.net
>>410
うちは完全にダメな方側
小学生の頃から宿題や予復習にも付き合ってきたけれど、こちらが口を出さなくなった途端に全くやらなくなった
家にいてもダラダラしてるだけでイライラするから早く独立して出て行って欲しい
社会の厳しさを思い知れと思うわ

414 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:28:07.85 ID:CXeg4zg3.net
小学校6年間好きなように遊んで過ごしてきた子と
低学年から家庭学習習慣付けて中学年以降中学や高校入試に向けて
備えてきてる子じゃもう一生かけても埋まらないくらい差が
開いている気がするそりゃ個人差あるけど

415 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:48:04.72 ID:3DlslzAq.net
うん
めちゃくちゃ個人差あるね

416 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 11:03:30.59 ID:NR7nlW8n.net
でも小学校の宿題って毎日あるしそれやってるだけでも大体の子が学習習慣は付いてるんじゃないの?

417 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 11:24:53.09 ID:eeTW1BXx.net
>>416
宿題なんかじゃ学習習慣は身につかないと思うよ
宿題はやって当たり前のことで、それ以外にどれだれやってるかだと思う

418 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:10:40.12 ID:4tpm41Jr.net
>>413
うちも家庭学習、下の四年生の妹よりやってないと思う
小学生の時は宿題に毎日公文コツコツやっていたから、てっきり自ら学習出来ると思っていた
公文のおかげで国語も英語も漢字、単語やっておけばほとんど勉強せずにクラス最高点取ってるる
それは凄いけど、周りはコツコツ努力して今勉強のやり方を覚えているのにうちは貯金で余裕かましてる
塾行ってるからまだマシだけど、行かなくなったら一週間の勉強時間ゼロになるかも

419 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:24:59.38 ID:KCPS/5zV.net
小学校の宿題は一律でただの作業だったからなあ
中学生からの学習は自分の弱点を見つけて自分で埋めていかなきゃいけないから大変
うちの子は暗記は自分でやるけど苦手炙り出しをまだまだ自分でできない(やりたがらない)から親が課題を出してやらせる方式

420 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:38:00.44 ID:/GX5Wz/P.net
>>419
なるほどー作業か
作業にあてはめると、子供の性格上こなすわ
で、苦手なものからは逃げるタイプ
結局、努力家じゃなかったんだなww

421 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:39:01.90 ID:/GX5Wz/P.net
>>418でした

422 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 13:10:41.71 ID:F6MK+Wt9.net
>>419
自分で苦手を埋められるようになると逆に塾や通信が邪魔とか時間のムダになるんだよね

423 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 13:14:41.09 ID:l/xSNagv.net
塾は先取りだから邪魔ってことはなくない?と思ったけど学校の補習的な塾ならたしかに要らないかも

424 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 13:50:43.11 ID:F6MK+Wt9.net
>>423
これは自分の場合なんだけど同じ学習時間かけるなら通信などで先取りするよりも一旦学校で習ってから市販問題集で難問に挑戦する方が効率的だったんだよね
これで塾予備校通信無しで大学受験まで全く困らなかった
塾や通信だとどうしてもそちらのカリキュラムに合わせなければいけないところあるから余分なことさせられるでしょう

もちろん先取りの方が有効な子もいるだろうと思うので先取り否定しているわけじゃないよ

425 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 13:58:43.17 ID:PJa0ZrU/.net
公立はそれでいいけど今の時代私立の難関を授業習った後だときついのでは

426 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 14:00:27.28 ID:NR7nlW8n.net
予習無しで学校の授業理解できてたって事よね
うらやましい

427 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 14:53:05.44 ID:XUezQ27C.net
>>416
それが>>410の前半に書かれてるただ目の前のタスクをこなすだけで学習意欲があるわけではない子ってやつだよ

428 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:15:56.91 ID:he/1bLqN.net
>>423
プリント学習や市販の問題集で先取り学習できる子には塾の講義の時間が凄く無駄に感じると思う
塾は拘束時間が長すぎる

429 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:12:36.34 ID:CxiD5e/X.net
>>424
それは昔だからじゃないのかな
私も同じ感じで塾なしでトップ校からの国公立大だったけど今わが子が同じことをしても同じルートで行けるとは思えない
能力の差ではなく環境の違いが大きいと感じるよ
今も同じ地域に住んでるけど私の時代にはトップ校受験専門の塾なんてなかったし、ましてや高校受験のために小学校高学年から塾に通う子なんていなかった

430 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:41:49.61 ID:fc4omxyq.net
>>429
これはまるっと同意

私も塾無し公立トップ高から国立大学コース

子の様子見て、自分と同じように通信教育で同じルート進めそうだと踏んでたけど、小学校から塾の子になかなか追いつけない

オンライン塾やらで補強して1年、ようやく何とかなりそうなところまできたけど、時代が変わったんだと実感してる

431 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:49:38.85 ID:OSr7zL/Q.net
昔はそういう人は珍しくなかったよね
今はトップ高目指す塾で磨き上げてる子や塾の力業でねじ込まれてくる子たちが多くて、昔の方が多士済々だった気がする

432 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:00:29.32 ID:F6MK+Wt9.net
>>429
確かにうちも同じコースは難しそう
しかし本人に難関目指したい意欲がさらさら無くそれより他にやりたいことがあるため塾に通う時間が勿体ないと主張するので子も塾無し
最近他のやりたい事で受賞したのでますます塾に行く気を無くしたらしい
確かに学校行って部活やった上に塾行ったらそっちの時間は削られるし現在そこそこ成績が良く本人がそこそこで満足ならもう何とも言いようがない

私が家で仕事しているから勉強は教えられるが親は塾と違って受験情報持っていないのは問題だなあ…

433 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:32:22.42 ID:leFzHl2A.net
>>416
学校の宿題は学校によって量も質も違うので、なんとも言えない。

434 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 19:07:59.74 ID:9oaqYire.net
>>432
430だけど、うちは幸い子が勉強にもやる気あったけど部活とクラブチームにも行ってたから塾まで行く時間がなくて通信教育

私も中学レベルなら教えられてたから通信教育で基礎は固めた

入試問題見るとわかると思うけど、我々の時とは難易度が違う
相当演習量が必要だから先取りは必須な感じ

その演習量の確保と受験情報を得るには塾が必要

435 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 21:19:36.42 ID:TD7Lt2qj.net
>>434
そうなんよねー
共通テストすら学校の勉強で太刀打ちできるもんかわからんくらいよ。
すでに中学の段階で、今学年の範囲すら終わるのかなって。休校とかで授業時間も取れなくて。少なくともうちの中学じゃ、学校授業と自学自習だけでトップ高なんて無理やと思うわ。

436 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 21:37:10.81 ID:1iVF4fo5.net
中3で受験直前で自主休校するか悩んでたら、学年でコロナと濃厚接触者とが両方出たから学年閉鎖になっちゃったわ
子供のクラスに疑いのある人は居なかったけれど一律で閉鎖
とうとう来ちゃったかーとも思うけど、一律で休みになってくれてある意味よかった気もする

子供は、今週の給食メニューに好きなものが多かったから不満があるっぽいw

437 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 21:50:53.96 ID:ciTxwahf.net
>>436
うちの学校は、今週は卒業記念献立だよ!

中3で二週間後には入試なのに、理科の単元が2つ終わってない。
塾が無かったらと思うと怖いわ。
自分で学習出来る子じゃないから

438 :436:2022/01/31(月) 22:09:49.52 ID:1iVF4fo5.net
>>437

うちの学校は受験生応援献立だったのに、肝心の3年生が休校!
給食センターの人も3年生も可哀想よ〜

単元が2つ終わってないの、不安になるね

439 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:13:40.19 ID:HIuF5mSj.net
受験校決定の最後の三者面談が学校であった
ちなみに塾はトップ校推しで模試は偏差値だけならA判定、内申含むとAとBを行ったり来たりくらい
息子はトップに行く気満々だったけどそれを担任に伝えたら担任ビヒョーな反応
面談終了後に私だけ呼び止められて言われた言葉がコレ
「受かるか受からないかで言えば8割以上の確率で受かります。
ただこういう子はトップ校では難しい。トップ校は図抜けて天才的に勉強が出来るか
何事にも秀でていて勉強も出来る子か、 
少々不器用でも万事手を抜かず真面目にコツコツ向き合える子しか通用しません。
息子さんみたいに普通に勉強が出来る子、悪い言い方をすれば勉強しか真面目にしない子は
トップ校言っても落ちこぼれるだけです。私の30年以上の経験上例外はありません。
私自身2番手出身ですが2番手校なら息子さんみたいな子は昔から大勢いるし
そこそこ上位を維持しながら楽しくやれると思います。現実を教えてあげられるのは保護者だけです
塾は実績が欲しいだけで入学後の事なんかこれっぽっちも考えてません」と言われました
これってどう対応すべきだと思います?

440 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:16:45.57 ID:9VqHCfgp.net
>>439
本人の意志を尊重すべきだと思います

441 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:19:57.30 ID:WVIWecx+.net
>>439
子供さんがトップ高で上位4割に入れそうにない成績なら、先生のおっしゃる通りキツイと思う
親子共に学内偏差値を気にするタイプなら高校のランクを下げた方が精神的に良いと思うよ

442 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:23:11.01 ID:JvVS6g2t.net
仮に先生のおっしゃる通りになったとしてもそこから学ぶこともあるしね
一応先生のご意見は本人には伝えるにせよ、本人が志望校に迷いないならそのままでいいと思う

443 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:26:30.16 ID:q4CsPSG7.net
>>439
トップ校でまわりに触発されるタイプもいるしなんとも
先生の言うことはたしかに一理あるけど、本人の意志尊重でいいと思うよ

444 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:27:24.21 ID:4Aq5VR8n.net
>>439
先生のおっしゃる通りなんだけど、私ならそういう大事なことは子供がいる時に伝えてほしいと思ってしまう
先生に言われたことそのままお子さんに伝えたらいいんじゃないかしら
どうするかはお子さんの判断で!

445 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:34:49.38 ID:6T+feUDe.net
トップ校と二番手校だと進学実績が全然違うから勉強するのが当たり前のトップ校に入れておきたいわ

446 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:36:27.35 ID:xm5jYPS5.net
トップ校って、内申がほぼオール5なのが前提だったりするんだよね
そこまで内申取れる子達は、勉強だけでなく生きる態度そのものがとにかく真面目

お子さんがそういう子に囲まれて素直に自分も!と思うタイプか、バカらしいと思うタイプかによると思う
(みん校とか見てても学校の評価は極端に分かれているのがわかるはず)
後者になってしまうと学校に居場所がなくなって不登校にもなりやすいし、自己肯定感も下がる

その教師の助言は、恐らく理念が教養主義よりも、実学主義の学校で切磋琢磨した方が合うって事だと思う
お子さんと一緒に学校のホームページやパンフレットなんかをしっかり読み込んだり、行事に参加した方がいいよ
公立でも雰囲気全く違うしね

447 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:37:26.10 ID:WS6wl0a0.net
>>445
トップ校で落ちこぼれるのと、二番手校で鶏頭牛後になるなら圧倒的に後者の方が良い大学に入れるよ
教師もそれを懸念してるんでしょ

448 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:38:58.99 ID:JvVS6g2t.net
このタイミングで行事おすすめって…まもなく出願だろうにw

449 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:43:43.99 ID:TcbI88yS.net
先生もこのタイミングじゃなくてもう少し早く言ってくれって感じだね…もう心はトップ校に向いてるだろうし、このタイミングで変更はモチベーション維持にも影響しそうだ

450 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:44:06.79 ID:+SdgbeAR.net
ごめん
2年生と勘違いしてたわ

451 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:48:08.04 ID:YQJx5vpF.net
一回こっきりなんだから本人の希望通りだろなあ
二番手にして受かってもモチベ維持ができなくなるかも
入って苦労するかなんてそれこそ入ってみないとわからない。
子供は大人の知らない顔持ってるからね

452 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:48:34.71 ID:9VqHCfgp.net
>>446
うちの県立トップは当日点が物凄かったら内申むちゃくちゃでも合格するよ
実際去年、内申86、7点/135点の子が当日点480超えで合格してる

453 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:49:43.13 ID:JvVS6g2t.net
勉強はできる子で他は手を抜くような子って損得は考えられるだろうからね
どちらの高校のほうが楽して自分が優位にいられるか聞いたらあっさり翻意しそう

454 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:50:54.87 ID:xm5jYPS5.net
>>452
うん、だからその枠にハマるのを担任は心配してるんじゃない?
内申優等生の中に入り込んじゃうと大変だよって

455 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:50:57.51 ID:HIuF5mSj.net
やっぱり本人の意思を尊重すべきですかね?
ちなみに>>442の主旨の事も担任に伝えてみたものの
「トップ校は自由な校風が売りでしょ。これって裏を返すと放任主義、
悪く言うと下位層切り捨て主義なんですよ。一度躓いたとして中学までと違って
誰も助けてはくれないし、そもそも周りのレベルが高過ぎるから躓いたら
そこから起き上がっても周囲から取り残されるだけです。ちなみに大多数の子は
起き上がれもしません
あの華々しい進学実績の裏で成績下位層がどんな悲惨な生活を送っているか
どんなに悲惨な進路を辿っているか一度調べてみてあげて下さい。
ちなみに推薦みたいなまどろっこしい話を抜きにしても、息子さんみたいなタイプは
一般入試でも2番手行った方が、はるかに上位の大学に行けると思います」と言われたものの
そもそもトップ校の下位がどんな進路なんてどこも宣伝してないから
調べようが無いのね?ググっても出て来ないし

456 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:54:23.54 ID:9y89wcwl.net
担任がそこまで自分の考えを言うの珍しいと思う
親身だけど立ち入りすぎ
志望校に気持ちが集中してるときに惑わすようなこと言われてもってかんじ

457 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:58:26.82 ID:rAb6/h53.net
なんかその担任怖いわ
何がなんでもトップ高行くのを阻止してやる!っていう執念を感じる
自分がトップ高行けなかった悔しさの裏返しなのかなー生徒がこの私より優秀な学校卒になるなんて許さん!みたいな

458 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:59:09.76 ID:egorsQtT.net
トップ高で落ちぶれて日東駒専や産近甲龍に行くぐらいなら、2番手トップ層から旧帝行った方が絶対良いと思うわ

459 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:02:12.53 ID:PrJkG371.net
うん、ほんと大きなお世話だよね
教師生活ン十年のカンか何か知らんけどそこまで口出される筋合いないわ

460 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:03:57.18 ID:ZuJi1GvG.net
志望校そのままトップ校でも2番手にかえても
どちらにしても心に迷いが残ってしまうわ
晴れ晴れとした気持ちで受験に向かえないし直前に変なこと言わんでほしいわ
言うなら夏か秋
今の時期は担任なら本人を応援するもんでしょ

461 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:15:21.59 ID:81cDgN/8.net
親から見てお子さんは担任のいうようなタイプなの?
正直今時の担任は忙しくて生徒一人一人をしっかり見てくれてる人は少ない気がする
一度躓くと誰も助けてくれないって言っても、大多数は躓かないように塾や予備校に通ってるしそこはなんとかなるんじゃないかな
長子がトップ校に通ってたけど次子が通ってる2番手校と比べると学校全体の勉強に対する雰囲気が全然違うと感じる
どちらが合うかは本当に人それぞれだから難しいよね

462 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:17:07.88 ID:6T+feUDe.net
一番手校で低迷する子が二番手でトップ層になれる保証なんてないんですけども
「こんな学校来たくなかったけどこういう風に言われたから」みたいな変な言い訳を与えそうで嫌だなぁ
先生もそんだけ熱く語れるなら本人にも説いてくれたら良いのにそれはしないなんて逃げてるし時期を考えても無責任だ

463 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:18:57.82 ID:RM9Lonjd.net
私はトップ高いって7〜8割をうろついてたけど最後2割まで上げて現役旧帝
先生も生徒も意識高いから落ちこぼれてられなくなる
勉強以外も優秀な人が多くて自分は成績あげるしかないって思ったよ
学年で数人は就職とか専門、下位層は一浪MARCHって感じ
トップ高で落ちこぼれる子は2番手校でも流されて結局成績落ちそう

464 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:25:50.76 ID:dyqO6Gw9.net
私は家の近所の偏差値52から大学65
ちょっと勉強すれば良い成績取れる事で波に乗ったタイプで、多分レベルの高い高校行ってたら周りに圧倒されて落ちぶれてたと思う
本当にその子の性格次第かなあと…

ただ、平凡な高校から医学部受験だけは辛いと思った

465 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:26:19.29 ID:DpJ/ZSRb.net
>>456に基本的には同意なんだけど
実感としては担任の言うことも分からなくもない
私自身、地域トップの公立にいったけど中学の頃の同級生で退学した子いたし
でも高校や大学進学で躓いてもそれだけで人生終わりなんてことないのに、そこを先生は見てないよなーと思う
うちの兄も実は進学校で落ちこぼれで大学も微妙な所にいったんだけど、今は仕事もそこそこ順調みたいだし家庭持って幸せにやってるよ
ただ高校の頃は先生にもボロクソに言われてたみたいで母も結構辛かったらしいから
もしそうなってもどーんと構えていようって気持ちは必要かも

466 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:31:06.65 ID:lCQ+Aj0i.net
>>455
もう一度塾にも相談してみたら?
担任にこういうこと言われたんですけどって。

>私の30年以上の経験上例外はありません。
ってのが気に食わないな。あなたに見えてる範囲のことでしょって言いたくなる。
>>462さんも言ってるけど、本人の目の前で言わないなんて逃げてると思う。
現実を教えてあげられるのは保護者だけ、ってなんなの。お前の考えはお前が伝えろっつの。

私なら担任から言われたことは子供に伝えない。
かわりになんでその高校に行きたいのかもう一度確認してみるかな。

467 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:33:39.95 ID:+nZar+RI.net
当たり前の話だけどトップ高入ったら半分の子が一学期の中間テストで平均点以下取るのね
だいたい平均点50点くらいだからつまり中学でトップクラスで90点以下なんてほとんど見たことない子達が70点とか50点とか30点とか突き付けられるわけ
そこで発奮できる子は公立トップ向いてるし落ち込んだりいじけそうな子はやめたほうがいい
自主性を求められる世界だから解らないところを教科担任に休み時間に聞きに行くことができるタイプなら向いているし受け身なタイプだと厳しい

あと文武両道をうたって部活も行事も勉強も全力投球を求められる世界だから体育祭や文化祭に非積極的な子にはキツイかも

468 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:41:53.16 ID:3Q8MuhOt.net
>>467
入学式のとき校長先生が「皆さんはこれまで見たことがない酷い点数や順位を取りますがそれが普通なので落ち込まないように。保護者の皆さんも驚かないで下さい」て仰ってたわ
いままでずっと1位を争ってたのにいきなり3桁順位になったりするからなあ

469 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 10:47:02.28 ID:ssuOvPff.net
>>439
トップ高でも一応合格一覧とか見ると国公立大学、成績が私立大学の他に短大、専門学校載せてたりするけどその学校は載せてないの?
合格一覧があれば私立大学の欄にFラン載ってたりもすると思う

私もトップ高出身だけど先生の言うこともわからなくはない
オール5の子とかざらにいるけどお子さんは先生の言うように「勉強しか頑張らない子」なの?
5教科はともかく副教科の成績は悪い感じ?

470 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 10:47:35.40 ID:evlRrF5J.net
トップ高でビリでもその高校合格したってだけで凄いって思うけど本人にしたら屈辱的らしいね
知り合いの子がギリギリでトップ高行ったけど精神的に大変だと言っていた
予習しなきゃついていけなくて朝も早起きしてやってるけど
寝坊しちゃった時は泣きながら予習やっていたって

471 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 10:49:50.27 ID:H6RqiPg0.net
その担任の先生の言うことも一理ある
うちの子の同級生のお兄さんが今年トップ高にギリギリ合格したけど深海魚になった
最近は病んでずっと不登校
トップ高を勧めてたお母さんも自分のせいだって最近病んでいるみたい
お父さんは2番手校を勧めてた
今は定時制に転校させようか悩んでいるらしい
その高校は放任主義だから下位層は本当に切り捨て
深海魚でも腐ってもトップ高出身になれるって割り切れるならよいかも
お子さんの性格次第だね

472 :439:2022/02/01(火) 11:15:44.47 ID:HIuF5mSj.net
多分>>467さんの指摘通りだと思うんですよね
体育祭とか合唱コンクールとか露骨に手を抜くタイプなんで、その辺が恐らく担任が
引っ掛かりを覚えてるのかな?と
あと夏休み前までは2番手すら微妙な位置で、3番手は遠いので
確実に2番手に行くべく夏休みから猛勉強始めたら
成績が急上昇して、そのタイミングで塾からトップを勧められたので
本人がトップ校意識し出したのが年末からなんですよね
だから担任も「もう少し早ければ、私が過去の教え子の事例も交えて直接説得したんですが
今から学校の担任がそんな話したら、受験全体に悪影響を与えかねませんもんね。」と
頭抱えてました
ただ担任が怖いのも同意で、さっきの
「成績下位層がどんな悲惨な生活か、どんな悲惨な進路か」の所で
軽く涙ぐんてたので、息子みたいなタイプがトップ校受けることは
担任の過去の何かのトラウマを刺激するんだろうなあとは推察しましたね。
とりあえず一度塾に相談した上で、本人とも話をしてみようと思います。
ありがとうございました。

473 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:18:31.51 ID:Lu48euju.net
私も先生の言うことに一理あると思う。
知人の家で生徒本人はそこそこの成績で二番手高希望してたものの、家族に勧められてトップ高に進学→深海魚に。本人は元々の志望校に行けばよかったとずっと言ってたみたい。結局一浪してニッコマ。

この地域のトップ高では基本東京一工志望の子に授業の難易度を合わせるため、授業についていけない子が大半、深海魚になった子が浮上できることはほぼないらしい。

もし東京一工への興味がないならトップ高より遥かに面倒見の良い(うちの地域だけかもだけど)2番手高で旧帝レベルを目標にしつつ、高校生活を謳歌するのが親子共々精神的にいいのではないかと思ってしまう。
トップ高卒で得られる様々なものもあるのだろうとは思うけどね。

474 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:20:30.85 ID:Lu48euju.net
>>472
締めたんですね、すみません。お子さんにとって良い選択が出来ますように

475 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:24:41.44 ID:qjfKG4JD.net
一理あるのはみんなわかってるでしょ
でもどうなるかは誰にもわからない
先生は個人的な感情はあるだろうけど本人の選択を応援してほしい
親は不安を悟られないように泰然としてほしい

476 :439:2022/02/01(火) 11:33:12.92 ID:HIuF5mSj.net
>>469
締めたつもりでしたが
内申は5教科はオール5、実技4科目は親がたまにアドバイスをしつつ
5や3も交じりつつの最終オール4プラスみたいな感じ
たださっきもちらっと書いたけど、これは小学校の時点で歴代の担任から
やんわり指摘されてたんだけど、要は役員とか行事の成績に直接関係しない系への
消極的姿勢が目立つらしい

477 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:40:44.21 ID:ZRkPMFr6.net
うちも丁度悩んでるところだから参考になるわ
もっと実力があれば悩まないのにー
志望校選びは難しいね

478 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:42:01.49 ID:B3ff5vy9.net
トップと2番手校の差は偏差値比でどのくらいなのか、滑り止めの併願私立はどんな感じなのかにもよるけど…
5教科オール5で偏差値的にもクリアしてるなら本人の意思を尊重したいなぁ

479 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:43:20.83 ID:lCQ+Aj0i.net
>>475
ホントそうだよね。
>過去の教え子の事例も交えて直接説得
>軽く涙ぐんてた
って気持ち悪すぎる。
迷ってたり悩んでたりする生徒にトップ高の厳しさとか二番手校の良さを
説明するとかならわかるけど、感傷的すぎてキモい。
どうなるかわからない以上、本人の納得感と親の覚悟の方が大事だと思うわ。
二番手高を選ぶにしてもね。

480 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:49:48.31 ID:ssuOvPff.net
>>476
トップ高って勉強できるのはもちろんでプラス運動だったり芸術とか他にもできるものがある子が多い

もちろん勉強だけって子もいるけどそういう子は勉強のできる度合いが半端ない

そうじゃないけどマイペースにコツコツ努力できる子もなんとかなる

行事も部活も前向きなキラキラした子も多い校風が大半かと思うけど学校見学とか説明会は行った?
二番手校の校風とお子さんの性格とも比べて考えてみては?

481 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 12:01:08.38 ID:n4BxVpUW.net
締めたみたいだけど勉強云々以前に行事を楽しめないタイプはトップ校の雰囲気は合わないと思う(多分公立優位県のトップ校だよね?)
自分の出身校もそうだしあくまで身の回りの例だけど大学の同級生でも各県のトップ校出身から聞いた雰囲気も同じで、
上でも書いてる人がいるけどとにかく行事も何事も全力投球が普通だから
三年でも9月の文化祭体育祭まで全力投球で燃えに燃えて楽しむ
夏期講習ヤバい!時間ない!って騒ぎながらも夏休みもずっと文化祭の準備に奔走してる感じ
三年の行事こそヤケクソ状態で最大に盛り上がる
他の行事も何でもとにかく楽しむ
勿論そこに乗らない、色々理由をつけて準備にもろくに参加しない子も一定数いるんだけど、じゃあその子達が優秀な層かと言うと実はそうでもなく…
断トツ優秀な層は大騒ぎしないタイプの子が多いけど、そういう子達も冷めてる訳でもなく手伝いもちゃんと全部参加して大騒ぎしてる子達と一緒にニコニコ楽しんでる
上位層なのにスポーツや芸術で全国レベルの子も毎年普通にいるし
だからどんな学校かは分からないけど、もしこういう雰囲気のトップ校だったら成績で居場所があるわけでもなく学校生活満喫出来るわけでもなく、
自己肯定感が満たされるわけでもなく、単純につまらないことが多いように思う

482 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 12:07:07.12 ID:9VqHCfgp.net
昔の国立高校野球部みたいな話だね
つか長文おつ

483 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 12:19:16.21 ID:TWZHg6ql.net
急激に上がったから見学へ行っていないとかないかしら?
本人がトップ校の雰囲気が気に入って目指していれば、尊重すれば良しよね
妥協して受けない方がつまずいた時に後悔が大きくなりそう

484 :439:2022/02/01(火) 12:28:51.75 ID:HIuF5mSj.net
すいません
出かけなきゃ行けないのでこれを本当に最後のレスにします
トップ校と2番手校の偏差値差は2ほどです
但し出口時点での合格実績は雲泥の差ですが

併願私立は田舎なのでトップ校でも2番手でもどっち受けても同じ学校です
あと前述の経緯から学校見学も説明会も2番手と併願私立しか行ってません
うちの県の2番手は面倒見が良いわけではないですが
とにかくノンビリおっとりした校風が売りで息子もそこそこ気に入ってはいました

あとこれは悪口になってしまいますが、うちの子は全くキラキラ系では無いです
むしろめんどくさーが口癖の死んだ魚の目よりの子です

ちなみにこれは担任も言っていました
「トップ校は県内の全高校の中でスポーツテストの結果も圧倒的にトップで
部活の結果も県内2位(うちの県は部活特化型の公立がある)です。息子さん耐えられます?」と
まさしく皆さんの指摘と担任の意見がほぼ一致してきたので私も2番手に傾いて来ました

ではこれからパートなので本当に締めます

485 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 12:54:28.49 ID:cLcydxG7.net
>>482
国立高校野球部知らないけど、ワロタ

486 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 12:57:31.53 ID:9VqHCfgp.net
>>485
祖母がよく話してたのよ
夏の甲子園で活躍した三年生が何人も東大に行ったんだって
ときめいちゃったんじゃないかなw

487 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:09:54.86 ID:oxhkxFtq.net
真面目しか取り柄がない子でも1年次から家庭学習4時間、休日8時間勉強できるなら上位1/3ぐらいには入れるよ。あとクラスの優秀層によるね。具体的にはテストの見直しを放課後に残って教え合うようなクラスに入れると学力は上がる。分かるまで質問できるのは友達だしね。そういう雰囲気はトップ高ならではだと思う。ウチの地域の2番手高では望めない。受験は団体戦だよ。

488 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:15:26.80 ID:QH2KOWTa.net
難しいね入学してからの最初の中間、期末でそこから先が大体決まるって
よく聞くし高校に入ってみて子供がどう変わっていくか
予測するのなんて親にはできないもんね

489 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:16:46.10 ID:+nZar+RI.net
今でも甲子園行く公立トップ高はちらほらあるから何とも

490 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:34:07.36 ID:6T+feUDe.net
担任の先生と親が子どもの限界を勝手に決めてる印象がなぁ。
結局高校→大学はうまくいってもいつか挫折したとき遡って親と先生に選択の責任を転嫁したりしないで済むように、説得のあとは本人の選択を尊重してあげてね

491 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:44:14.91 ID:ssuOvPff.net
>>490
偏差値だけで学校選ぶとこうなるよね
校風と自分の送りたい高校生活もある程度考慮に入れないと

見学や説明会に行くとか、在校生卒業生に生の声を聞いて判断できると一番良いが

492 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 13:53:53.27 ID:lCQ+Aj0i.net
説得ったって話の持っていきかたが難しくないかね。今さら
モチベーションだだ下がりになりそう。
だからこそ先生は自分で伝えんかったわけだし。
そこまでいうなら説得の仕方とか、受験勉強のモチベーションの維持の仕方まで教えてほしいわよね

493 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:16:12.28 ID:6T+feUDe.net
>>492
そうそう
この時期に士気が下がるなんてもんじゃないよ
まぁ塾が進学実績ほしいから煽ってお子さんが分不相応なトップ校志望してしまったのかな
程度が低い人の中では死んだ魚の目の覇気ない子でも周囲のレベル高かったら生き生きしだすとかあるけどな

494 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 15:04:19.86 ID:+nZar+RI.net
入試があるんだから実は入学直後の学力はほぼダンゴ状態なんだけどね
私もトップ高入って1年の夏休みは補習に通ったけど友達と話していて自分も夢追っていいんだと思うようになって3年の秋には学年3位まであがったよ
最初に30点とか見ても心折れないのなら今は死んだ魚の目でも大丈夫だよ
無理に志望校諦めさせるよりその覚悟を本人に尋ねてみる方がいいんじゃないのかな

495 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 15:25:54.70 ID:nQ5xb3+S.net
ここトップ校出身多いね
頭いい人はネットでも精力的に情報収集してるって事かしら

496 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 15:46:51.02 ID:3r8bqtaw.net
でも何十年も前であろうアテクシのトップ高時代と今とではもういろいろ違うんだけどね

497 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 15:47:32.97 ID:y9YKx/+9.net
>>496
嫉妬乙

498 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 15:53:39.74 ID:MVahoDyj.net
昔とは受験環境が全く違ってきているのでお母さん方も情報収集真剣になるよね

自分の時代は総選高→国立大と割と楽に進めたので、今の子達は良い大学に入るために良い高校目指して中1から内申点気にして勉強頑張らなきゃいけなくて大変だと思う

499 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:27:41.10 ID:6y3nbkVe.net
今は一般入試終了直後から高校授業用の塾に通う子が多いから
入学時団子状態では無いよ合格して息抜きが長いほど巻き返せなくなる
ほんと今の子は大変だと思う

500 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:30:55.07 ID:ssuOvPff.net
そうなんだよ  

自分の頃とは時代が違いすぎてせっせと情報収集してるよ

501 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:44:16.35 ID:NN/2Dq5V.net
ほんとだよね
第一学区とかなくなってるし、偏差値50くらいの学校が最下層になってたり違いすぎる

502 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:45:27.84 ID:pBIYJyq3.net
そら何十年も前なんだからw

503 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 17:12:59.58 ID:oXpTEqg1.net
自分たちの時に低偏差値だった私立校が特進とか作ったり名前変えて変わってたりね
塾で言われたわ
お母さんたちの時の情報は捨ててくださいって
一番衝撃だったのは横浜高校が共学になって女子の志望者数の方が多くなったってこと
「ヨタ高」だったのに

504 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 17:28:54.18 ID:XFE9T68F.net
埼玉だけど自分の頃は悪の巣窟と言われてた私立が名前変えて(経営者も変わったかな?)特進クラス設けて、良い感じの中堅校ぽくなってる。
昔のイメージは最悪だけど、通学の便はなかなか良いんだよな。

505 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 18:22:33.13 ID:5nAOk0+w.net
勉強できるお子さんお持ちの方多いのね
全く勉強やんないうちの子ってなんなのかしら
トップ校、2番手校とか話題に上がることもないw

金かかる私立行って良いことあるのかな
本当は県立行かせたいけど、本人の希望で私立高校に進学予定
私自身公立校しか行ったことないから全くわからない!やっぱり勉強の面倒見はいいのかな?

506 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 18:35:09.76 ID:bQ3gqmmx.net
>>504
上の子があそこで北辰受けたけど「クーラー寒いぐらい効いてて、校舎綺麗だった」ってさ
でも生徒は校名書けないだろうって揶揄されっぱなしだね

507 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 19:50:20.31 ID:1KJfW9zb.net
>>505
上の子が頭悪くて私立推薦で偏差値41くらいのところ行ったけど、同じくらい勉強できない子達ばっかりだから楽しく通ってた
勉強の面倒見は良くなかったけど、就職とか進学(専門とかだけどね)の面倒見は良かったよ
下手に偏差値の低い公立に行くよりは、この先の推薦枠みたいのが多い

508 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 19:58:35.35 ID:gko496g9.net
神奈川県の公立の倍率、速報が出た
分かってたけど、胃が痛い

509 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 20:23:54.93 ID:8YttMCHK.net
>>485
>>486
都立くにたち高校ね

510 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 20:25:16.88 ID:Ot/xnDzr.net
神奈川は翠嵐が人気みたいだね
受けられるだけすごいよ

511 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:34:52.35 ID:BB84QMzU.net
三年生が学年閉鎖になってしまったわ
感染者1人目が出てからあっという間だった

512 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:03:55.92 ID:/kJUsJ9s.net
受験大丈夫なのかな?
大丈夫だとしてもこの時期にそういう状況になると精神的にも追い詰められちゃう子とか出てきそうだね
可哀想になっちゃう

513 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:06:49.68 ID:iLmRK3is.net
ってことは、1人入り込むとあっという間にうつる事証明されたね
うちの学校はどちらかと言えば部活からなんだな、だから部活停止中
そういえば今日は都立の推薦発表ね

514 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 10:18:02.53 ID:dRWKnWvr.net
10日ほど前あたりは感染者が出て学年閉鎖とか学級閉鎖があったのに、パタっとなくなった
風邪症状出ても何日か休んでるってパターンが増えたんだろうな、病院行かなかったり行っても検査せずかな

515 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 15:01:14.80 ID:pj6sOCVR.net
子供が罹患した知人家庭が最近2つ立て続けに出たけどどちらも家庭内で家族全員が陽性反応出てるわ
もうほんと続々だね

516 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 15:07:55.20 ID:2tfkjHYq.net
家庭内はもうどうしようもないよね
家にいる間もずっとマスクしてる人なんてほとんどいないだろうし
校内で一人出ると続々とって聞くと国が定める濃厚接触者の定義なんてあてにならないんだと実感するけど

517 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 16:35:07.97 ID:e62734s2.net
今月半ばに学年末テストがあるけどコロナで学級閉鎖のクラスだらけ
9月の中間は分散登校で延期になったけど学年末も延期かな

518 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 17:19:03.03 ID:BYb6jOME.net
>>516
子供なんてマスクずれまくってるし近くで大声出すしすぐくっつくしね…
そりゃあ濃厚接触者の定義なんて全然意味ないよね

519 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 19:25:03.94 ID:EwFPYqDv.net
学校で仕事してるけど顎マスクとかいるよ。注意しても注意してもバカだからまたやるの。

520 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 19:29:29.39 ID:EwFPYqDv.net
大騒ぎして苦しくなってるのに苦しかったとか言うのよバカだから

521 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:05:48.78 ID:XZJYN/Ho.net
>>519
すごい地域にお住まいなのね
小学校で働いてるけどそんな子低学年のごく一部でしか見ないわ

522 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:46:11.86 ID:2ri1BJwd.net
今日、所用で学校に行ったんだけど
丁度下校時間だったのに、とても静かだったよ。
整然と並んで昇降口で靴の履き替えを待ってる。
10分程で全員下校してて驚いた。

523 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:50:24.57 ID:mIKFe/AE.net
私立の受験の際、保護者控室があるということは付添の人が多いということでしょうか?

524 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:16:26.74 ID:znWMqvLZ.net
>>523
周囲の飲食店は終わるの待ちの保護者で全部埋まるし、前後の駅に行っても立地によっては全然待てるような店ないこともある
そのまま午後入試で別の学校orそのまま同じ学校入試もある
だから多くの学校では控室用意する
それにこんな時だから親も感染の危険性が高い飲食店にいるより控室いた方がずっとか安心だろうね

525 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:25:03.77 ID:EwFPYqDv.net
>>521
川崎だからかも

526 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:03:51.98 ID:HT/kMKC4.net
となりのクラスでコロナ出た
名前言ってないけど、完全にわかっちゃってて
学級閉鎖になったみたい

527 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:23:11.27 ID:wNT+Q4ce.net
>>524
午前と午後とはしごして別の学校受験することができる地域もあるのね
そういうのは都会の中学受験くらいかと思った

528 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:29:29.71 ID:MqW64lRC.net
>>523は高校受験か中学受験かわからないわ

529 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:28:02.85 ID:/kJUsJ9s.net
中1の娘の好きな芸能人が西島秀俊なんだけど、父親の愛に飢えてるファザコンとかなのかな…
幼児期に単身赴任で父親と4年程離れて暮らしてたからかなとか心配になる
めちゃくちゃミーハーでいわゆる陽キャなんだけど、若い子が好きそうなジャニーズとか横浜流星とかはキモいとか言ってる

530 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:35:24.45 ID:k0kgJX4h.net
私は自分の祖父は好きでも嫌いでもないおばあちゃんっ子だったけど、昔児玉清が好きで仕方がなかった
好きすぎて頑張ってアタック25出たよ
今はもう少し下の50代くらいが好きだけどLGBTとかと同じで親の愛情はあまり関係ない気がする

531 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:39:40.40 ID:J6jl6C1K.net
>>529
「若いイケメンじゃなくておじさんが好きな私」を演出したいだけでは?
多感な中高生時期にはよくある事かと思う

532 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:42:19.99 ID:1rDNaNmi.net
ウチは出川さんだよ
でも本当に好きな子は同性のようだ

533 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:44:37.79 ID:1rDNaNmi.net
対同性がガチなのか言ってみたいだけなのかは否定も肯定もせず、そっと見守ってる

534 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:45:40.49 ID:pyBu8GT+.net
>>530
関係ないけどアタック25出るのが夢だった

535 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:47:45.03 ID:he78jEPm.net
若い子が全員ハンバーガーが好きとは限らない
きんぴらや筑前煮が好きな子だっている
その程度に留めておけばいいんじゃない?

536 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:54:40.61 ID:WxKuOFyx.net
>>529 父親大好きで飢えてもいない子供だったけど
それくらいの時、風間杜夫とか北大路欣也が好きだった
ドラマの影響もあるけど、若い子とおじさんの話にドキドキしたな
同学年は子供にしか見えなくて、ちゃんとした初恋も高校に行ってから
相手は同級生だけど、老けてたわ
単純に好みの問題かと思う

537 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 00:00:43.69 ID:rkPbWUsq.net
私は中村吉右衛門のファンだったなあ
娘は柳楽優弥のファンだわ

538 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 00:04:23.77 ID:/fInJ9G/.net
ありがとう
あまり気にしなくて大丈夫なのか
幼少期に父親が側に居ない淋しい思いをさせてしまったという負い目があるから心配になってしまったけど、渋オジや同性に惹かれる事も多感な時期にはあるものだと見守ることにする
ちなみに私は中村倫也と斎藤工が好きな普通のアラフォー(駄)

539 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 00:09:54.84 ID:JIXYzMIP.net
見た目で言えば、中村倫也好きより西島秀俊好きのほうがまともな感性な気がするわ

540 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 00:23:10.65 ID:L4f/tD2H.net
それこそ人の好みの問題でしょ
そこまで言うのは良くないわ

541 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 00:36:46.23 ID:gB5ej2fQ.net
真犯人フラグ観てるのかな?
それで感化されたとか?
一過性なものかもしれないし、そうでなくても西島秀俊ならいいと思うw

542 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 01:31:05.29 ID:m1xM5r82.net
個人的にはEXILE系の人が好きと言われるより西島秀俊の方が安心するw

543 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 01:35:59.90 ID:BDsOBJMP.net
うちの娘は竹野内豊が好きらしい
わが子ながら良い趣味してると思ってるw

544 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 06:39:16.82 ID:y5fN48Mb.net
親の影響で嵐好きだって言ってる子いるけど40男だからね
昔はアイドルも中高生だったけど、今20代多いよね

545 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 06:44:06.84 ID:WhvLpqH4.net
途中まで西島秀俊を西城秀樹と空目してて、ええってなってたわw

546 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:26:27.93 ID:VMGDW+RA.net
以前ここで去年の秋頃から2ヶ月ほどかけて、中3の息子が80万カードで使い込みしていたと相談した者です。
バレてから開き直ったのか、散々家庭がめちゃくちゃになり受験生にもかかわらず勉強もしなくなり最悪な状態でしたが、なんとか立て直そうと頑張っていたのですが、なんと3日前にカードの明細が届き、また別のカードで使い込みしてました。
6万2000円です。
ゲームの課金でした。
別のカードは前のカードがバレる前に2枚目として番号を登録していたようです。

もう、どうしたらいいのかわからなくなりました

547 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:29:32.04 ID:e1yKUzd3.net
スマホとゲーム機とPC、タブレット没収

548 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:36:29.06 ID:NSJ2JRXY.net
親のとはいえ、カード番号控えて課金とか、金額からいっても犯罪者の域だわ

80万も課金なの?

549 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:41:02.06 ID:ssjKXNFa.net
受検でそれどころじゃないと思うかもしれないけど、子供の依存症を扱っている病院に連れて行った方が良いよ
本人暴れそうだけれど

550 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:46:00.18 ID:2DckZzl1.net
小さい時からゲーム漬け、SNS漬け、動画漬けの子が多い世代だもんね
あらゆる依存症になりやすい下地が出来てるよね…

551 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:49:02.63 ID:QArCZy2J.net
いずれにしろあれから没収してるのだろうから親のを使うのはなくなるけど、万引きとかしないか心配だわ
中受の六年生の時とても賢い女子がストレスからあるグッズを親のお金をくすねて買い込みしていたのよね、それが心の支えだったよう
両親は激おこで大変だったけど結局プレッシャー与えたのはあなた達よとおばあちゃんから窘められて許していた
それからはそんなことはないし自由な校風の学校行って持ち直したよう、要はストレスなんじゃないかい?
私も買い物で発散してしまうところがあるから気持ちわかるのだけど

552 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:58:28.92 ID:VMGDW+RA.net
80万はゲーム機器やその他の付属品、タブレットやイヤホン、スパチャ、カード箱買いいくつも
といった感じです
品物として存在してる物はほぼ売って支払いに充てました
中古で売ってもたいした金額にはなりませんが、親の金で盗んだ物は家に置いて置きたくもないし使わせたくないってものありました。
今回発覚したのは実態の無い物だと
スパチャやゲーム課金などでした。
もう異常だと思います。
受験が終わったら児童相談のサポートセンターに相談出来るよう予約はしています。

553 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:00:51.96 ID:PeALcX5q.net
金庫を買って家じゅうのお金をそれにいれとけっていうノリで
親もカードを持たない生活してみたら?としか言えない

554 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:03:16.75 ID:VMGDW+RA.net
とにかくカードは速攻で止めて、すぐに金庫を買いに行き、金目の物と財布を入れておくようにしました。
中学の先生に相談したら、もうすぐ卒業だからか面倒くさそうにされました。
カードを取られないようにした方がいいんじゃないですかぁ?と。
あと一週間で受験です。
今どのようにしたらいいのか私の頭と心がおかしくなりそうです。
今も頭痛が酷くて吐きそうで辛いです。

555 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:16:06.85 ID:NSJ2JRXY.net
>>552
ゲーム機器とかタブレットなんて家に増えてたら普通に親気づくのにカード盗んで買うなんてなんか病的なものを感じるね

依存症なのか上の人言うような過度なストレスなのか

本人に聞かないの?何でそんなことすんの?って

556 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:16:13.88 ID:d+3NqRqf.net
カードは必要なの1枚残して解約するとか
こういうの18歳超えたら児相にも相談できなくなるんだよね?怖いわ
我が家も気性が激しいから他人事じゃないわ

557 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:17:18.00 ID:teDsaQaK.net
1週間後受験なのか
そのまま高校に行って、なんか色々と大丈夫なのか不安だよね
高校でいい友達に出会ってゲームなんてやっている暇ないくらい忙しくて「あの時は何だったんだろう??」ってなってくれればいいけど
私なら高校行かせないかもしれない
家からも出して「自分の働いたお金で生活して親にも毎月1万円お金返して残りのお金で課金してください」と思ってしまう

558 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:25:11.05 ID:VMGDW+RA.net
すみません
ありがとうございます。
本人に何度も何度も聞きました。
困らせてやろうとした、とか
別に何とも思ってない、とかです。
まだ一度も謝りもしていません。
受験なのにゲームばかりするので旦那がWi-Fiを切ったら狂ったようにキレました。
壁に穴が開いています。
高校も私立の専願なんですよ。
入学金だけでも30万は掛かります。
本人が行きたいと行ったから去年の暮れに使い込み発覚した後でしたけど、私立に行かせてあげることにしました。
なのに、またです。
もうお金も厳しいです。
病気かな
異常者かな
すごく可愛かったんですよ
優しくてママっ子なおっとりした子だったのに

559 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:41:45.83 ID:T/bfYaJc.net
私立高校、コロナ対策で保護者控室がない
高校前まで一緒に行っても近くにファミレスもない
一人で行くのは心細いと言うしどうしたもんか

560 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:42:14.85 ID:pYJmNbWZ.net
ママに似ておっとりってそのママのおっとり具合がダメそう…

561 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:48:36.51 ID:pYJmNbWZ.net
ママに似てって書いてなかった…

562 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:01:57.82 ID:NSJ2JRXY.net
学校とかリアル生活でなにかうまく行ってないとかありそう
友人関係とか

根拠はない

563 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:02:34.74 ID:s0rWedsl.net
旦那は何してるんだろう…

564 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:32:52.49 ID:jA4aVn28.net
身内おっとりというときって、よそからみたら大抵ごゆっくりさんだからね

身内のお金で済んでるうちになんとかしないと危ういと思う

565 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:41:24.02 ID:PeALcX5q.net
>>559
2駅、3駅先とかにもない?
中学受験時、最寄り駅のファミレスはいっぱいなのでその辺はみんな覚悟してあちこち探してた
抵抗なければネットカフェ

566 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:47:27.50 ID:zmvxGz8Q.net
>>558
お子さん、親、学校以外の第三者が介入した方が良さそう。怖いじゃん

567 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:58:37.14 ID:BDsOBJMP.net
>>559
車では行けないの?
うちは車で行ってコインパーキングで待つ予定

568 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:01:18.97 ID:EqzdbA+a.net
すぐに児童精神科に行くべきだと思うわ
思春期外来とかある精神科

569 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:08:12.13 ID:/unioBLr.net
人のカードで勝手に買い物するって犯罪者じゃん
警察とか児相に連れてけば何とかしてくれないかな

570 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:21:57.96 ID:weRUrdV/.net
>>559
帰りは遅刻の心配もないし一人で帰らせたら?

571 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:23:56.73 ID:aRf7Z4yU.net
>>567
559じゃかいけど、うちの受験した私立高校は車で送迎禁止だった
途中にあるマックまで送ってそこから徒歩で行かせたよ

572 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:30:38.02 ID:BDsOBJMP.net
>>571
少し離れた場所にあるコインパーキングに停めてそこから徒歩予定だよ
本当は電車で行かせるつもりだったけどこのコロナの状況を見ると本命校までは満員電車は避けたいわ

573 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:26:43.87 ID:8NbHmuOg.net
1回目でガツンと行くべきだったのでは…私なら警察に連絡するし高校も行かせない
少なくともそう宣言するしお前殺して私も死ぬくらいの覚悟で向き合う
と言っても今さらだよね
学校の先生ではなくすぐに専門家につないだほうがいい
受験が一番になってると思うけど受験よりずっと大切なことじゃない?

574 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:46:52.33 ID:eGq4gtKP.net
このままだと将来犯罪者か家庭内暴力ふるうヒキニートにしかならないと思う
受験とかもはやどうでもいいレベルでやばい

575 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:51:54.31 ID:VMGDW+RA.net
ありがとうございます。
元々は真面目なおとなしい性格で、中学3年間で遅刻1回でほぼ休みも無く皆勤で、小さい頃からそれは変わらないんです。
今こんな状態でも学校や塾にはサボらず行ってます。
旦那はもうすでに息子より弱いので、迫って来られたら後退りして情けないです。
私には暴力的なことは無いですけど、旦那とは一触即発になることは何度かありました。
受験終わった週に面談の予約入れています。
箱庭や心理テストなどで児童心理も見てくれるそうで。
とりあえずは、そこに一縷の望みを掛けています。

576 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:15:09.43 ID:QArCZy2J.net
怖い、怖すぎる>>575さんには悪いけど本当の話と思えないよ
うちも中々思春期手強いけどここまでなるの?
本当の話で息子さんにもし何かストレスがあるのなら早く取り除いてあげて欲しい
ご両親も苦しいだろうけど、元々優しいお子さんだったのなら今の状況に本人も苦しんでるはず
早く光が見えますように

577 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:19:04.10 ID:yGUxlfO8.net
カード使用されたらメールくる設定にすればいいだけじゃん
その面談には素直に行くんですか?
行くとは思えないけど

578 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:24:23.05 ID:NSJ2JRXY.net
>>558
困らせてやろうとしたとか親に強い不満があるのか、どうにでもなれと自暴自棄なのか

学校や塾にはサボらず行く

原因になるような心当たり、本当にないの?

どんな友達がいてどんなつきあいしてるかとか本当は行きたい学校があって成績が足りなくて挫折したとかきっかけはあると思う

でも一番強く感じるのは親を困らせたいと同時に助けてほしいという甘え

579 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:02:08.11 ID:nUh+ogOq.net
>>564
正直自分もそっちだと思った
境界知能+思春期で発達障害か精神障害発症してないか?と
ケーキの切れない非行少年たちとか「子供を殺してください」という親たちとか読むとそのパターンめちゃめちゃ多いんだよね…

580 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:28:09.79 ID:zmvxGz8Q.net
>>575
息子さんが悪さするカード、何故止めたり変えたりしないの?

581 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:28:55.04 ID:VMGDW+RA.net
ありがとうございます。
皆さんの米を見るとやはりただの反抗期というには行き過ぎてますよね。
カードの使い込みに対する心当たりは、その前にスマホやゲームを取り上げたんです。
受験があるから、と。
スマホに関しては再三、15R設定を外すなと約束していたのに、網の目を潜って、外してしまっていたので、仕方無く旦那が取りあげました。
あと、使い込みは秋頃からですが、夏の終わりに部屋を作りました。
それまでは私と同じ部屋で寝ていたので、夜中一人になり悪さが出来るようになったんです。
夜中、Amazonで買い物していました。
担任いわく、学校では問題無いとのことでした。

582 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:29:24.75 ID:zmvxGz8Q.net
あ、ごめんなさい。見落としてました。止めてたんですね

583 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:31:51.53 ID:VMGDW+RA.net
>>580
最初に発覚した時にすぐに盗難手続きを取り、止めました。
他のカード番号は登録してないね?と何度も念を押していて、無いと答えていたので信用してしまいました。
2枚目のカードも発覚したらすぐに止めました。
まさか、3枚目は無いよね?と聞いたら、無いと言っていましたが…
もう吐きそうなくらいしんどいです

584 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:32:48.33 ID:tAa2nNsE.net
いくつまで一緒の部屋で寝てたの?中2?
思春期真っ只中を母親と同じ部屋でずっと過ごしてたの?
息子さんは一人の時間とか趣味の時間とかどこでやりくりしてたの?
溜まりに溜まってたものが爆発したように感じた

585 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:37:39.24 ID:Rir7r1AS.net
自慰もできないやんw

586 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:41:15.92 ID:VMGDW+RA.net
中学3の夏休みまで一緒の部屋で寝てました
爆発した感じでしょうね
ゲームも夜更かしもいくら注意しても使い込みがバレてからは開き直り言うことを聞かなくなりました
旦那も力で息子に勝てなくなってからは強く言わなくて情けない限りです
早く受験が終わり相談へ行きたいです。
我慢できず、ここで相談させてもらいました。
ありがとうございました。

587 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:55:27.30 ID:d+3NqRqf.net
何で一緒の部屋で寝てたの?

588 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:56:16.30 ID:tAa2nNsE.net
>>586
子供として認識し過ぎてる気がする
15歳ってもうそこまで子供じゃないよ
息子さん、子離れしてない親にがんじがらめにされてたんじゃない?
おっとりさんって言ってるけどそれは親の勝手なイメージで実は自我や欲望を抑え込んでた息子さんの側面かもしれないよ
もうここまできたんだから可愛い息子フィルターは外して一人の人間として認識し始め方がいいよ
自分も荒れてたからわかるけど、親の親としての言葉ってあまり響かない
結局甘えちゃうから
あなたも一人の人間として本気で怒ってぶつかってみたら?
窺うような言葉とか態度って見透かされて、子供は調子乗るよ

589 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 23:04:59.32 ID:aau5Z6C7.net
息子中3
自分のベッドも部屋もある。
けれど、たまに親子川の字で寝るよ。
一人っ子だから、家族で自分だけ離れた違う部屋に一人でいる感じになるから、地震や雷の時とか、割り込んでくる。他愛も無い今日の出来事とか3人で話してる内に寝落ち。
ポツポツと息子の本音も聞けたりするし、たまになら良いかなと思ってる。

リアルのママ友とかには、言ってないけどね。

590 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 23:09:59.49 ID:rkPbWUsq.net
うちの中2の娘も一人で寝たくないと言うから未だに川の字で寝てる
子供の部屋もあるんだけれどリビング学習なので自室で過ごすことはあまりない
一人っ子だし、好きなようにさせてる

591 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 23:12:06.58 ID:K1AQiqaU.net
男って朝勃ちとかあるけど
よく一緒に寝ようと思うな

592 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 23:15:46.92 ID:QXBa56qM.net
自分の部屋があるのとないのとじゃ大違いだよ
自ら選択する自由があるじゃん
一人の時間って健やかに育つためには必須なものだと思うよ

593 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 23:37:51.92 ID:Ap7OkvWK.net
まさにその失敗例

594 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 23:59:55.06 ID:ek3X8kBz.net
どっちが強いだの弱いだの暴力で解決しようとしてるのが間違ってる
全員で病院池

595 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 00:28:22.02 ID:O4uR1scM.net
>>591
マジでそこが疑問
自慰や朝だちとかどうしてたんだと思う
あまりにも配慮が無さすぎるわ

596 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 00:33:10.34 ID:K39b5fs0.net
お母さんが手伝ってあげてたんでは

597 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 03:15:46.85 ID:USr4GlpE.net
そういうのいいから

598 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 04:34:27.90 ID:Lzgxx6z6.net
別にしない子はしないしする子はする
男だからするだろうという安直な発想がキモい
男はみんな加害性を持ってるとかいうフェミニストと変わらんわ

599 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 07:43:55.73 ID:RLejVEhY.net
親と同じ布団で寝ている訳じゃないだろうし
シモの心配している人は男子に偏見持ちすぎじゃない?
兄弟で同室の子や、寮で共同生活の子はどうしていると思っているの?
中学生男子のシモ事情を妄想しすぎ。

600 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 07:48:04.01 ID:zM3KiP4B.net
みんな個室って絶対あるものなの?
うちの中1女子自分の部屋ないけどまずいのかな
私と下の子と3人同じ部屋で寝てる
勉強机はリビング

601 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 07:51:48.08 ID:mzLC0yLb.net
>>600
リビング学習でもいいと思うけど、勉強してる間家族は静かにしてるのかな?
受験期になってもリビングでやるとしたら妹さんも気を遣いそうね

602 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:04:15.32 ID:rF9PiUxe.net
>>600
うちは個室はあるけど寝るのは二段ベッドを姉妹で使って親と同じ部屋に寝てる
勉強はリビングで一緒にやったり、集中する時は個室だったり色々
ほとんど個室使ってないけどww
人それぞれよね、家はあまり個室に行きたがらない
私もそうだったからなぁ

603 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:14:23.50 ID:4OBAg3ED.net
大学生になったら男子だと寮で2人部屋とかの方が一般的だし個室がないと生活できないという方が困らないかな
結婚しても個室がある父親も少ない気がする
中高だって共同生活してる子いるしそういう子は立派だなと思うわ

604 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:20:41.99 ID:l7DQbPUZ.net
>>601
常に静かな環境でしか勉強していないと、受験で困るよ。
試験中は無音なんてありえないもの。
貧乏ゆすりする子や、咳や鼻水をすする子もいれば
学校によっては道路沿いで車の通行音だってあるし
近隣が学校や幼稚園なら、子供たちの遊ぶ声だって聞こえる。
日常の生活音くらいで集中できないんじゃ本番で力が出せなくなる可能性もある。
うちもリビングだけど、テレビやゲームはヘッドホンするけど
それ以外の会話や生活音は気にしない。
勉強しながら会話に参加したりもするし、みんなで一緒に各々の勉強をしたりもする。

605 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:25:23.02 ID:Nqbtz8TM.net
改行の癖がすごい

606 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:33:06.98 ID:KlMvcY8h.net
共同部屋と同じ布団で川の字ではまた全然違くない?

607 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:35:22.06 ID:tO03oeCJ.net
受検させたかったけど、ラサールの100人部屋に息子が猛反発してやめた

608 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:39:31.37 ID:+nfQHcdA.net
宿題やる程度ならリビングで大丈夫だと思うけど勉強量が増えてくると塾の教材一式にPCやら辞書に地球儀だとかすごい事になってきて自分の勉強机に全部あったほうが効率よく勉強出来ると思う。リビング進出してくると片付けが大変

609 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:40:37.75 ID:Lzgxx6z6.net
地球儀…?

610 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:41:11.85 ID:70vjs2tY.net
難関校受けるわけじゃないならいらないと思う
そんな部屋にこもってガリガリ勉強しなきゃって感じでもないでしょ

611 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:44:44.23 ID:mzLC0yLb.net
それもそうだね

612 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:46:04.20 ID:nenyR2zV.net
上でお子さんがカード使い込んだ話のやつ
Amazonでいろいろ注文したとあるけど
荷物の受け取りとかどうしたんだろう
コンビニ受け取りとかにしたのかな
それにしても段ボールとかすごい量になるよね
マンション住まいだったらそのたびにゴミ捨て場に行けば証拠隠滅になるのかな

613 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:46:28.04 ID:Lzgxx6z6.net
Google Earthで十分だよね…

614 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:47:23.73 ID:Lzgxx6z6.net
>>612
釣りよ

615 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:49:07.44 ID:EEt8XWVM.net
>>604
そうそう、ある程度の音には慣れておかないと入試の時に集中できないって言うよね
うちもリビングで勉強してる時はテレビこそつけないけど、それ以外の掃除機とかの生活音は気にしてない

616 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:56:34.77 ID:/phNxzDu.net
>>613
地理だけでなく理科の勉強にも使えるから結構役に立つよ
なくても多分困らないけど

617 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 08:58:24.98 ID:4OBAg3ED.net
>>606
川の字ってそんなおかしい?
うちの場合だと川の字ではなくても寝る場所はみんな同じ部屋だけど寝る時間はみんな全然違うし寝室に行ったら一瞬でみんな寝ちゃうし寝室は寝るためだけの部屋だな

618 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:03:03.55 ID:Lzgxx6z6.net
>>616
パソコンで十分ね
スタンドアローンなら無理だけど

619 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:04:05.52 ID:UXRJp2Lb.net
>>617
エアコン1台ですむとか利点があるわね

620 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:10:30.62 ID:jxfsyVbM.net
>>618
十分な人は十分と思う

621 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:17:47.81 ID:+MXJSR6K.net
>>600
いろいろな考え方があるよね。
うちは一人っ子で部屋の余裕あるし、自スペースの管理を考えてほしいから個室与えてる
が!物を捨てられないので、すごいことになってるわw
逆に個室がないことで私物の置き場所がない、不便、自分のスペースがほしいってことで
早く家を出たいというモチベーションにもつながるよね

ただ、中学生息子と日常いっしょの部屋に寝るのだけはないわ。
プライベートゾーンを見ない見せないのと同じく、そこは一線を引きたいと思ってる。

622 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:17:56.67 ID:trRIvzwx.net
普段と違うとだめなタイプなら普段から生活音あるなかで慣れておいたほうがよいしね

623 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:22:34.28 ID:4OBAg3ED.net
>>619
確かにエアコン問題が一番大きい
勉強机もリビングの端に置いていて静かな環境で勉強したくなったりまわりがうるさいと思った時は2階の折り畳み机以外何もない部屋に行くようにしてる
勉強してるから静かにしてとかいう言葉は禁止
普段はその何もない部屋は運動する部屋になってる

624 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:24:50.52 ID:Jvd/Q9Go.net
変な質問して申し訳けれど、みんな同室で寝ている家庭は夫婦の営みはどうしてるの?リビングとか?
うちはレスだけど中学生も居ると大人も気を使うよね

625 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:32:17.70 ID:yppEvglO.net
>>612
うちの子が親に内緒で買ってたときは(お小遣いの範囲内の趣味の物)
コンビニ払い、コンビニ受取、段ボールは小さく畳んでゴミ袋に入れてた

626 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:35:27.78 ID:VGI0ZQAi.net
逆に子どもが起きてるのに寝室が違う部屋だからといって同じ家で夫婦の営みなんて普通しないでしょ
そして中学生なんて寝るのめっちゃ遅い

627 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:42:08.38 ID:KlMvcY8h.net
>>617
川の字=異常とは思わない
ただ、自室がある中学3年の男子が自分の意志で毎日川の字って聞くとちょっとびっくりする
何らかの事情で個室がないとかたまに寂しくて一緒に寝るとかなら分かる

628 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:46:35.97 ID:fHxWQuB3.net
>>577
そのシステムないガードけっこうあるよ

629 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:47:03.78 ID:fHxWQuB3.net
ガードじゃない、カード

うちの3枚中2枚できない

630 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:47:04.16 ID:Jvd/Q9Go.net
>>626
そうなんだね
うちの中学生は22:30には寝てるし、昨日なんて21時前には寝てたわ
夫婦の営みは極端だったけれど、子どもには聞かれたくない話とかちょっとしたいちゃつきはいつどこでするんだろうと疑問に思って

631 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:52:27.34 ID:zM3KiP4B.net
>>600だけど参考になります
うちの子は怖がりかつ寂しがりだから個室があってもあまり使わないかもとも思う
上の子勉強中は下の子は気を遣って小さい音でゲームしたりしてるけどそもそも塾に行ってていなかったり下は早く寝るからそこまで時間被らないし今のところお互いさほど不満はないようなので当面はこのままで、
どうしても個室が欲しいと言われたら考えようかな
塾の自習室で勉強したら捗りそうと思うんだけど近所なのに面倒くさがって行かないんだよね
受験期になったら行くかなぁ

632 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:54:37.67 ID:3n9i+NGr.net
地球儀がほしいと言うからビーチボールの買ったわ
英語表記で国名も微妙に違うけど良かった
地理のひねった問題は平面の地図ではイメージしにくいみたい
リビング学習でこっちも気を使うからセリアで耳栓買った
これも良かったよ

633 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:57:01.19 ID:0bqYTK+W.net
あのケースの場合はクレジットカードは全部金庫にしまうなりして日常で使うのはデビットカードにしておけば少しは安心かもね
すぐメール来るのばっかだし、リアルタイムで残高減るから確認出来るし

634 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 10:16:16.91 ID:Lzgxx6z6.net
>>633
クレジットカードもメールで来るよ…

635 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:14:08.63 ID:0bqYTK+W.net
>>634
上で三枚中二枚は来ないって書いてる人がいたから
私のも全部来るやつだけど、デビットだとさすがにメール来ないのは一枚もないでしょって意味で書いた

636 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:42:10.53 ID:4OBAg3ED.net
>>627
私が変わってるだけかもだけど寝てる時って記憶がないし布団に入ったら一瞬で記憶なくなるから一人で寝るのがさみしいとかプライバシーがどうとかの感覚がわからないんだよね

637 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:07:16.86 ID:UXRJp2Lb.net
>>636
常に布団に入ってすぐ眠ってしまうのはあまりよくないことだと聞いた
明らかに前の日の睡眠が足りてない証拠だと
自分もすごい疲れてるとそうなるけど、
普段は10〜30分くらいで入眠するかな

638 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:23:01.30 ID:Lrj5MEgb.net
>>632
うちもある。ジャマな時は空気抜けばいいし、遊べるしいいよね。
小さい時から、オリンピックとかワールドカップとか地球儀で探しながら、こんな日本の裏側から来てるねってやってた。

639 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:24:10.93 ID:durmJTWb.net
話が逸れてる

640 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:52:57.77 ID:a51OlRyw.net
>>637
昔寝る前に布団の中で反省会していた時期は不眠で眠剤貰ってたけど寝る前に一切物考えないようにしたら枕に頭置いて数分で入眠できるようになったので寝付きがいいのは良いことなのかと思っていた

うちの中1は自室はあるけど勉強は妹がテレビ見たりゲームしたりして大騒ぎしているリビングでやっている
で時々親を辞書かカテキョの代わりにする
自室に籠もるのは小説書くときか友達と通話するときくらい

641 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 15:03:12.55 ID:nHHhL/Po.net
うちは全部リビング
友達と通話する時もリビングでやってる
寝るのだけ自室だけど、怖いからと言って結局私が布団敷いて同じ部屋に寝てる
眠るまでおしゃべりに付き合わされる
いつ自立するのやら

642 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 16:52:30.23 ID:qZwat0CI.net
今は兄弟姉妹同室や寝る時は家族一緒が多いよね
うちは兄弟個室あって勉強もそこでやってる
そして家族全員別室で寝てるわ
リアルじゃあまり言えないけど

643 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 16:58:13.82 ID:iKiVSf0e.net
自分が中学生の時にもし個室がなかったらとか親と一緒に寝るとか考えると正直ゾッとしてしまうけど、きっと皆さんお子さんが素直でいい子なんだろうな
そして親子関係も良さそうでうらやましい

644 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 17:14:45.68 ID:e5VvnPIM.net
高専受験する人いないの?

645 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 17:34:11.07 ID:zum5YpJU.net
>>642さんが羨ましい
うちは物理的に無理なのと下の子が異常な怖がりで下が家を出るまで一人寝は難しいかも

646 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 17:35:24.83 ID:KdQkyMtm.net
高専は結局のところかなりのマイノリティだからね
同士はなかなか見つからないかと

647 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 17:37:09.54 ID:V4KMkGfs.net
うちもひとり1部屋だわ
>>644
長い間ここにいるけど相当少ないと思う
高専って全校に何校あるのかな

648 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 17:53:45.52 ID:nHHhL/Po.net
>>644
高専行って地元の企業に就職してほしいけど、興味も適性もなさそうだから無理ぽ
自分の時は学年で一人だけいた
地元の電力会社に就職してたな
うらやま

649 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 17:54:06.46 ID:cUb/vl8b.net
>>644
いますよー
あと10日切りましたね

>>647
大体各都道府県にあって埼玉 山梨とあと何県かには無かったと思うから多分40数校あると思う

650 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 17:54:49.28 ID:nHHhL/Po.net
>>647
県に一校くらいかと思ってたけど、ない土地もあるのかな

651 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 17:56:17.29 ID:nHHhL/Po.net
ググったら国公立、私立あわせて57校あるらしい
私立の高専もあるんだね
知らなかった

652 :649:2022/02/04(金) 18:33:46.82 ID:cUb/vl8b.net
>>651
私立や県内に複数校ある所もあるのね
ちゃんと調べて書けばよかった ごめんなさいね

高専、確かに特殊だから受ける人居ないどころか学校の先生もよくわかって無かったよー

653 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 18:35:49.05 ID:e5VvnPIM.net
千葉だが国立高専、都立高専受けるわ

654 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 18:36:13.66 ID:lR1jSpWv.net
神奈川も高専ない

655 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 18:36:58.40 ID:e5VvnPIM.net
結構いますね

656 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 18:39:37.15 ID:SjCuMTiC.net
>BBQやら道でお子さんにボール遊びさせて近隣に迷惑かけてる人たちはこのニュースを見てほしい
近隣を託児所だと思ってる犯人の親だって迷惑だろ
なんでひきこもりに迷惑考えないといけないの

>良い歳こいたオッサンらのギャハハ笑い!!
>地獄だろ!!
確かに友達いない犯人には地獄かも 友達作らなかった犯人が悪い

>こういう奴が周りにいることを知っておきながら
こういう奴だと思われたもん勝ちか 理不尽な論理

>外で人の迷惑考えない連中はこういうめに遭うといういい例だ
子供を放置してどっか行った親だって迷惑だろ
コメント欄はなぜ犯人の親をほとんど批判しないのか

>隣人に対して警戒していたなら、自宅の庭先でバーベキューをする事を控えて
警戒されるようなことするほうが悪いのでは
警戒されたもん勝ちかよ納得できない
そんな奴を生んだ親だって悪い 子供を放置してる親を批判しろよ

>子供達を守りたいなら、不審者出る場所で騒がせないな🙄
不審者を生んだ親には何も言わないの?
犯人の妹はまともに育ってるんだし犯人が悪い。
近隣住民だって不審者のせいで子供を安心して遊ばせることができなくて困ってたよ


>近隣に迷惑かけ続いていたくせに被害者ぶるなよ。
被害者ぶってるのはお前

>住宅地でバーベキューやられるのってかなり迷惑ですけど。
犯人も迷惑かけてただろ。
バーベキュー以外で迷惑かけるのはいいのかよ

>騒音殺人系は被害者側に共感できないどころかむしろ犯人のほうに同情してしまう
ひきこもりでろくに働かず父親の金で生活してる奴に同情するな
そんな奴に同情するくらいなら犯人の妹に同情しろ

657 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 19:00:37.14 ID:/phNxzDu.net
市内に国立の高専があって推薦枠があるので中1のときからどーですか?どーですか?と担任がうるさい@中2女子
推薦枠埋まらないとマズいのかな?

658 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 19:56:43.38 ID:cNP3xCWL.net
私立の滑り止めとりあえず合格
高校生にはなれそうで良かった
本命は内申が4足りないorz
当日9割とらないと厳しいって懇談会で言われたけど無理かもしれない

659 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 20:09:54.48 ID:CC4NN6rm.net
>>658
おめでとう!
今日からは本命に全力投球で9割取れるよう頑張って

660 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 20:14:20.73 ID:cNP3xCWL.net
>>659
ありがとう〜
塾の送迎ラストスパート頑張る

661 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 20:15:35.72 ID:mzLC0yLb.net
>>658
おめでとう!
本命九割とれますように

662 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 00:11:57.10 ID:TlNs+Ba2.net
中国の聖火リレーのJCは大人びてるな
https://hatakeofficial.com/beijing-torch-relay/

663 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 00:33:22.00 ID:Zg7Nn4hb.net
来年度から寮生活の予定
勉強全然しないから毎日般若並みに怒ってるんだけどさ
もう一生一緒に暮らすことないかもしれないと思うと…寂しいかも
金食い虫が!死ぬほど頑張ってくれよ
じゃないと報われない!(親が)

664 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 00:51:53.38 ID:PtCW8LKc.net
夫婦も親子も一緒に暮らさなくなるとあっという間に空気感や距離感が変わるよね、良くも悪くもさ。
で、それを経てからまた同居してもそれ以前(子が生まれてから幼少期少年期)と全く同じ空気感距離感には二度と戻れない。
「家族とは期間限定のチームだ」と昔聞いたことあるけど自分と実家の今の関係を鑑みてもその通りだと思う。
子供との日々はやはり大切にしなくちゃいけないとあらためて思ったわ。

665 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 06:00:43.35 ID:ndysGK8q.net
>>663
寮の高校かな?
うちも部活ないのにテスト勉強に中々手をつけなかったのだけど、隣の男子かがワークをかなり進めていた事が分かり火が付いたみたいで追い抜いてやるーって急にやりだしたわ
男子、ありがとう

666 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 08:12:57.36 ID:SlJQRpt0.net
入試の日、天気悪そうだわ
やっぱり一緒に行こう

667 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 08:42:35.53 ID:5hM149Wf.net
>>653
都立高専は日程が国立と別日なんですね!
うちは大阪なので府大高専だけど、国立と同じだから2つ受けられるの羨ましい

668 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 09:58:27.09 ID:aEEnKpWW.net
トップ高行ける子が学歴不要の職業に就きたいと言っていたらどうする?
例えば大工になりたい!とかなら建築もできる大工を目指せ、とかさりげなく大学進学までの方向を誘導できるけれど、髪の毛いじるのが好きで美容師になりたい!と言っていたらどうしたら良いかな?
最終的には就きたい職業に就いたら良いとは思うけれど、職業選択を広げたいなと思ってしまう
決してその職業を馬鹿にしているとか見下している訳ではなく、今の時代大学まで行けるなら行って欲しいなと思うんだよね
親のエゴなんだろうけど

669 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:18:58.68 ID:V6G/zyC2.net
だからといって高校から美容専門学校に行かなくても志が変わらなければ高卒後で良い

まだまだ中学生が知らない職業もあるし、海外でメーキャップアーティストの道もあるから英語頑張れとか普通科勧める

670 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:19:26.87 ID:uDGC/Hsz.net
メイキャップアーティストなんか一握りしかなれないけどね

671 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:22:01.65 ID:V6G/zyC2.net
そんなの勉強させる口実に決まってるでしょ

うまく言いくるめてそこそこの進学校に潜り込めば周りに感化されること多いよ

672 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:24:56.70 ID:7WOGO128.net
親はなにも言わなくてもいいよ
なんだかんだで似た成績の子といいかんじで競ったり励ましてトップ高に行くよ

673 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:25:12.55 ID:qIjhlE85.net
高校はトップ校行ってもいいよ、頭のいい子はその先はしっかり考えるだろうし
親から見て不器用で美容師向いてないって思ったら他へ誘導するけど
学歴あっても使えない人はいるし、得意なことが仕事に繋がるのがいいよね、得意なことは大体好きなことだしね

674 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:29:34.24 ID:++WOp6vM.net
>>668
そのままを伝えては駄目かな。応援するから大学出た後に美容師めざしてくれない?と。

675 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:30:35.68 ID:uDGC/Hsz.net
いっちゃ悪いけど大卒で美容師目指すような子って遠回りしてるから使えないイメージだわ

676 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:34:14.93 ID:xf6//2ax.net
本職の方?

677 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:36:31.99 ID:uDGC/Hsz.net
>>676
親戚がやってるってだけの素人

678 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:38:12.08 ID:++WOp6vM.net
大学に通いながら通信で美容師ってのもあるんだね

679 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:53:19.30 ID:gz4+jI1M.net
経営を学んでから美容の道へとか言ってみる

680 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:56:44.30 ID:N4rjn1Ub.net
経営学んで儲けること考えたら美容師はなかなか目指さない気もするけどね
独立して何店舗も展開して成功してるのはごくごく一握り

681 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:58:46.34 ID:gz4+jI1M.net
>>680
うん、大学に行ってるうちに心変わりしたら良い

682 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:09:14.86 ID:ssIpB52n.net
私なら美容師は反対してしまうな
長時間労働かつ休日も少ない上に給料は激安だから離職率がものすごく高いんだよと現実を教えてみてはどうかな

683 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:15:28.18 ID:k7oZfOav.net
最終的に経営とかデザインや文化、人体についてより深く学んだ方が良いと誘導して普通に進学はさせつつ美容学校の通信課程を受けさせるわ

684 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:23:33.48 ID:++WOp6vM.net
小さい頃は良いのよ何が夢でも。中1で保育士言ってた頃は内心微妙だったw自然に心変わりしたけども

685 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:45:15.62 ID:SVUHPvXt.net
>>668
知り合いの子がそういう道に進もうとしたけど、学校が合わなくて辞めてちょっと遠回りした
進学校といわゆる実業系の学校では生徒たちの雰囲気が全然違うけど、本人はそういうことには考えがまわらないよね

686 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:46:39.87 ID:ZcqYtPuA.net
>>668
うちの子のことかと思った
国立中に塾なしで受験して合格
入学後も好成績キープ
でも本人は高校は通信で専門学校行く予定日
パティシエになりたいと物心ついたときからずっと言ってて、やっと実現へ近づいたところ
親としてはもったいないと思ってるけど、本人の人生だから覚悟決めた
必ず通信で高卒取ることが絶対条件にした
現場に出るなら早いな越したことがないから

687 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:10:27.70 ID:k7oZfOav.net
>>686
そういう子って、おうちで色々と作ってる?美容師と違ってモノになりそうか分かるから親も腹が括りやすかったりするのかと思って

688 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:16:53.92 ID:hZQnTGl8.net
昨日、高校受験の志願変更に行ってきた。
合格率がかなり際どい学校が第一志望で
親子喧嘩を繰り返して結局本人の思いを優先して願書出した。
でも最後の模試の結果は惨々で
塾の特訓後のテストも惨々で
内申点も全然足りていないし
塾からも合格の可能性は非常に低いのでよく話し合って、と言われた。

本人からランクを落とすと言われて、
でも翌日に、やっぱり頑張ると言われて
そして翌々日に2倍近い倍率をみて心が折れたようで
(加えて併願私立には絶対に行きたくないとのこと)
やっぱりランク落とすと言われた。

で、有休取って行ってきたんだけど、
朝8時半に中学に行ってそのまま志願変更に出向き
終了報告で中学に戻ったのが15時半。

結構混んでいたのと、来ているのが中学生(と保護者)ばかりなので
手続きがスムーズではなくて最初の高校で2時間待ち。
(私は中学の指示で保護者のみが出向いた)

へとへとになって帰宅するも子からガン無視。
夕食の時にランク下げたくなかったとか
他の学校にしたかったとか、めちゃくちゃ言われた。
他の同ランク学校にしたかったと言っても候補の提示はなかったし
唯一見学に行った妥当な偏差値高校だったし、
本人も「一番仲のいい友達もここの学校受けるから少し楽しみ♪」とも言っていたし
朝も行く前に確認したんだけどな。
八つ当たりかもしれないけど、本気で言っているようにも見えて
やり切れなくなってる。

689 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:23:13.35 ID:jxSYbcWD.net
>>688
自分の中で折り合いがつかなくて八つ当たりしてるだけだよ

690 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:27:37.44 ID:lFVCUPb2.net
お疲れ様、私ならダイニングテーブルひっくり返してブチ切れてるわ

691 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:32:15.99 ID:3wKaSaWa.net
>>688
うちの子もコロコロと気分や大事な決定が変わる子だから振り回されて疲れるので気持ちよくわかる
お疲れ様でした
本人が決めたんだから良いんだよ
気持ちは不安定になっても自分で決めたことだから仕方ない
大丈夫と思って週末ゆっくり休んでね

692 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:40:57.99 ID:0x5Y7VcF.net
>>687
作ってる
というか、パティシエじゃなくてもお菓子作りたいだけなのかなと思って一緒にいろいろ作ってた
そしたら余計にパティシエ願望強まってしまった
月2回から週1で何か作ってる
いろんな材料が常に家にあるからいつでも作れる

693 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:41:11.46 ID:hZQnTGl8.net
ありがとう。聞き流すようにする。
楽しい高校生活を送れますように。

694 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 13:23:51.25 ID:MNoeBJGZ.net
>>693
うちも志願変更した。
うちは、本人が塾と相談して納得のうえ、本人が中学の担任に申し出た。
だから、観念はしてるんだけど、それでも色々と考えてしまうみたい。
神奈川県だから5教科以外に特色検査があるんだけど、その為に頑張ってきた事とか無駄になるって思いもあるし、
脱落って気持ちにもなって、複雑。

それでも、本人が変更を心の中で決めた後にやった模試は、450点超えてて「プレッシャーが無くなるてすごいw」って笑ってた。

695 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 13:42:17.54 ID:aEEnKpWW.net
>>668です
みなさんのご意見参考になりました
高校で周りに感化されて希望や考えがが変わるのが一番理想ですね
パティシエ目指してる子のママさん、お子さんの意思を尊重し協力してて本当に尊敬です
私自身も好きな事を仕事にするのを応援したい気持ちもあり最終的には子の意思を尊重するつもりです
子が最終的に決断するまでは知見を広げていけるようサポートしたいなと思います

696 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:14:55.68 ID:ssIpB52n.net
パティシエも無理だわ絶対反対する
美容師以上の離職率よ
美容もお菓子作りも趣味として楽しめばいいやんと思ってしまう
子の意思を尊重できない母で申し訳ない

697 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:20:15.40 ID:ElDrOJsk.net
それだとどの職業も難しいわね…

698 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:31:51.17 ID:oXva7BR6.net
>>696
そのあたりは突き詰めると結局は人間関係の問題だから、実は技術職のほうが、ある程度どんな人でもうまく付き合えて、かつ理不尽もあまり気にならないメンタリティーが必要だと思う。

699 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:35:33.83 ID:TKOHSVhk.net
>>696
まあわかるけどねーw
単に好きだけじゃ続かない仕事よね。
ブラックそのものだから心配にもなる。

700 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:31:45.48 ID:+6aPa8pF.net
>>688
単なる八つ当たりだと思う
自分でも親はなんにも悪くないの分かってると思うよ
自分が一番悔しくて、でも気持ち切り替えて勉強しなきゃならなくていっぱいいっぱいなんだろうね
女の子だったらハグしてあげてよしよししてあげたら泣いちゃうくらい気持ちはりつめてんじゃないかな
ハグして「つらいね。わかってるよ」って言ってあげるか、今はサンドバッグになってあげるしかないと思う
男の子の場合はお父さんにハグしてもらってさ

701 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:36:22.77 ID:6kLH28s8.net
>>696
大学出てなる仕事でも専門職だと意外と潰しが効かないよ
私も研究職やってたときにセクハラに悩まされたけど潰し効かなすぎて病むまで退職の踏ん切りつかなかったし辞めてから全く別畑の資格取って稼げるようになるまで人生チーンな気分で一杯だった
人生どこでどうやって詰むかわからんのだから思うように進んでみたほうがいいよ
このお子さんは地頭良さそうだから通信で高卒認定されていればパティシエの夢破れても別の道に進みやすいんじゃないのかな

702 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 15:36:56.47 ID:+6aPa8pF.net
>>696
美容師さんとかパティシエさんってこれからの時代逆に残りそうだけどなぁ
今ってジャンプーとかも機械にやらせる店とか出てきてるから、今後カットやパーマも機械化するかも
そうなると逆に富裕層は手でちゃんとやってくれる店に行くようになるだろうし、お金持ち相手に商売できるんじゃないのかな
もちろん競争はあるだろうけど
パティシエもしかり

703 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 16:29:33.68 ID:YXJGiwKj.net
パティシエはなるまでが大変

704 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 16:38:37.17 ID:++0sIz/O.net
無理やり変更して合格しても高校でなにかあったら「あのとき志願変更したからだ」って人のせいにするぞ
頑張らせて落ちたら滑り止め私立か、2次募集の公立でいいんだよ

705 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 16:42:57.82 ID:7jM5pQYF.net
私自身パートだけど洋菓子店で働いてて正社員で入ってきた子達は長くても3.4年で辞めていってる
パティシエは思ったよりハードだよ

706 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 16:48:31.50 ID:ElDrOJsk.net
そんなことわかってる上での話だよね

707 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 17:00:09.31 ID:+6IWIQtr.net
どの仕事だって簡単なものはないよ
続けられるかどうかが肝心
その子の勉強の仕方が将来の仕事の仕方になるんだなと感じる

708 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 17:15:35.59 ID:KgFQK//T.net
>>704
経済状況もあるし、併願の仕組みも違うのでそれが絶対に正解!ではないけど
うちもその方針。
というか親としては併願私立の方が気に入っているw
子供も併願でもいいと思えるくらい気に入っているけど
ずっと行きたくて目指してきた公立は諦めきれないようなので受けさせる。
併願が確約される仕組みだからこそ出来る選択だから
二次募集がなかったり併願確約されない地域だとそうもいかないよね。

709 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 17:47:07.79 ID:1QS/o+2m.net
なかなか割り切れるものでも無いだろうし、気持ちが切り替えられるまでは辛抱するしかないかも

710 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 17:57:11.68 ID:++WOp6vM.net
辛抱だね。親子で乗り越えられると思う

711 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 18:08:46.10 ID:ubQxqDii.net
>>669
亀だが、下関には東亜大学という大学で美容師や理容師目指すコースがあるよ
通っているのは県外の女子の子が多いらしいけど
山口県内でテレビでCMしている

712 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:06:42.04 ID:no1FRjba.net
>>696
うちもショップ店員やら美容系やら色々と言うけど、
客としてそういう店に行くのが好きなのか、本当に仕事として働きたいのかと問うようにしている。
多分、うちは客として行きたいだけだと思う。

将来ほんとに仕事としてやっていきたい分野なら、中学生で既に真似事的なことしてるはずよね。
ノートに服のデザイン書いてみるとか、レシピ調べて料理してみるとか、友達にネイルしてあげるとか・・・

713 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:11:56.97 ID:blXONt7p.net
ゲーム好きだからゲームプログラマー、アニメ好きだから声優、と同じレベルだよね発想が
興味持つきっかけはそれでいいんだけど、就職後のビジョンや10年20年先のことは考えたことさえないって感じでうちも頭痛い

714 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:34:33.44 ID:+1t+KeK0.net
夢があるだけ羨ましい
うちの子は昔は理学療法士になるって言ってたけどリハビリを手伝ってた祖父が亡くなったらその気がなくなっちゃった
いまはなりたいものがないとぼやいている

715 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 02:55:02.26 ID:rFeSc0Jp.net
反抗期の中1息子ほんとかわいくない
屁理屈と謎の上から発言
あんまりムカついたんでさっきスマホの写真小さい頃からのものも含めて全部完全削除してやった
後悔する気も起きなさそうなのが我ながら恐ろしい
本当に関わりたく無い早く出て行ってほしい

716 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 07:17:43.31 ID:1oHs/5Fy.net
芸大美大に行きたいと言われたらどうしよう…

717 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 07:34:11.78 ID:iLH6EJz8.net
>>714
おじいちゃんのことを助けてあげたかったんだね
優しい子だなあ

718 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 07:35:25.76 ID:MyUg3Ib9.net
>>715
わかるよ、うちも中1で二学期辺りから人が変わったようになった
同じく屁理屈、ウエメセ、家族にヘイト発言
あまりに酷いと叱るけど基本今は親も辛抱の時なんだと思ってる
コミュニケーションだけはなるべく取るようにしてる。女子だから一緒に料理作ったり機嫌良い時は学校の話もするからそれ聞いたり
今部活がコロナでないから家時間が増えたから衝突も多い
外では私を無視して歩くから仲良く話しながら歩いてる親子見ると羨ましいなと思うよ

719 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:17:36.36 ID:EVaWtC6B.net
>>694
うちも神奈川。
特色ありの学校が第一志望だったから
特色コースも選択して時間もお金も掛けてきたよ。
変更先は特色がないけど、勉強という意味では無駄になっていないことを願う。
450取れた模試は1月の?
難しかったみたいだから、お子さんすごいね!

併願私立に行く位ならランク落として今回変更した公立校に行く、と
本人が決めたので。あとでいろいろ言われているけど。

何を選んでも、初恋の人に嫁げなかった悔しさは消えないと思う。
でもそれは片思いであり、親のせいではないということを学んでほしいし
何より楽しい高校生活を送ってほしい。

ありがとう。

720 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:09:41.42 ID:lnpMy9Xo.net
志願変更をする切り替えも立派だと思うわ。色々思ってるだろうに。親の負担考えたりもしてるのかな。うちのは多分突っ走って落ちるわ

721 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:28:07.09 ID:lNnjzI4e.net
ここって反抗期についてのレスって伸びないよね、ここ二年くらいROMってるけど
ここは反抗期がないお子さんが多いのかな?

722 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:35:38.06 ID:KKVmfySU.net
反抗期スレがあるからそっちに書いた方がいいと思う
私も息子が中1の冬に書き込んだわ

723 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:36:28.45 ID:um34ONcZ.net
反抗期スレはしつこく荒らされまくってるからね…

724 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:40:49.88 ID:lnpMy9Xo.net
反抗期だから仕方ないって結論が各々にあるからでは?

725 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:43:16.01 ID:KKVmfySU.net
久しぶりに見てきた
NGワード登録したらスッキリしたけどね

愚痴まではいいんだけど、子をいらないとかの過激表現が続くとちょっと違うかなとは思う
自分はあっちが過激すぎて書き込みやめた
息子についても期待せず諦めたら落ち着いたかな

726 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:54:28.75 ID:HEtBPNGT.net
大阪住みで次の週末に入試なんだけど、通ってる中学校が昨日までコロナ休校で小学生の弟の方も月曜まで休校中

月曜から自主休校(4日間)させようと思ってるけど本人は行きたがってる
私としては弟も休ませたいくらいなのに、モチベ的に行かせた方が良いのかな

727 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 10:28:43.41 ID:fH9OaFFF.net
>>726
うちは神奈川だけど1月下旬から自主休校してる
行かせてあげたい気もするけどここまで頑張ってきたのに受験できないなんてことになったら悔やんでも悔やみきれないから仕方ない
仲良いお友達数人も同じく休校中だから毎朝ラジオ体操(10分)と夕方にその日の勉強途中報告会+雑談(計30分)をビデオ通話でしてる

728 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 10:46:48.92 ID:q6QpDiv0.net
>>714
うちの子もやりたい仕事特にないらしい
理数科目が好きだから大学は理系の学部に行こうかなって程度
まだ中1だから高3くらいまでにある程度方向性が見えてくるといいけど

729 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:11:42.11 ID:B4srkBSu.net
通ってる塾の塾長が言ってたんだけど
都立入試ですが例え内申がオール5あっても日比谷だけは諦めて下さい
あそこは案外国立や私立からの転出組も多いし
公立から受かる子は大抵中学入試で御三家落ちた組のリベンジです
あとは少数いる日比谷を目指して小学校から勉強は内申対策も副教科含めてバッチリなタイプです
あそこだけは中学から努力して入れる学校ではありません
中学から勉強した組は西からです
って言ってたんだけどマジですか?

730 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:35:27.51 ID:eKdfEkhH.net
>>729
当然中学から勉強して受かる子もいるよ。割合の事を言いたいんだろうけど極端だし頼りない塾長だね

731 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:37:21.55 ID:PbjFmTxn.net
周り中受御三家落ちでリベンジで日比谷行った子いるけど、小6の2月から英語初級テキスト一からはじめて中1秋で英検3級、冬に準2級取ってたわ
小学校からコツコツ英語やってたうちの子一年で追い付かれました
頭いいのもだけど、暗記の仕方に記述、時間の管理やテスト前の追い込み方を本人がよく知ってるんだろうなと思ったよ

732 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:40:32.10 ID:QjI158pH.net
メール連絡網でいつも学校でコロナ感染者出ましたって来るんだけど何組の誰って知れる方法は無いの?

733 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:43:43.54 ID:fH9OaFFF.net
>>732
知ってどうするの?

734 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:54:16.39 ID:s95AEmfM.net
>>732
濃厚接種者はちゃんと学校から連絡あるから
心配しなくても大丈夫よ。

735 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:54:17.37 ID:s95AEmfM.net
>>732
濃厚接種者はちゃんと学校から連絡あるから
心配しなくても大丈夫よ。

736 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 12:07:40.53 ID:E6TuIw4e.net
うちいまだに上のスレタイも下の小学校も一度もコロナ出ました的な連絡ないわ
かかった人が居ないのか隠してるのかわからないけれど
これだけ増えてそんな事ってあるのかな…

737 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 12:17:37.84 ID:LD/lTUMp.net
弟の小学校は2日に1回くらい出ましたメールくるけど、中学は学年閉鎖学級閉鎖したらピタッと来なくなった
それまでは小学校と同じペースでメール来てたのに
区内1のマンモス校だし陽性者が出てないとは思えないけど、なんなんだろうと思ってる

738 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 12:30:31.85 ID:RdYxEwx3.net
そう言えばうちの塾の塾長も言ってたわ
中高一貫私立は昔は絶対生徒側からの途中離脱は許さない
そんな事したら不当に内申を下げられる嫌がらせされる事が殆どだったけど
最近はいじめ問題に世間が敏感だから
いじめ被害者に限り、学校側が口止め料兼選別代わりに無茶苦茶内申を盛りまくってくれて
そのパターンで推薦合格も多いって

739 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:02:43.89 ID:lnpMy9Xo.net
>>731
脳の性能そのものが抜群に良いんだよね。だから運動も得意だったりと。やっぱ生まれつきかなー

740 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:05:36.04 ID:i0VUEzwZ.net
何?昨日からの数レス日比谷狙いの親が牽制かけてきてんの?あわよくば志望校変更させて少しでも倍率下げようって魂胆か?

741 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:07:17.96 ID:W4r/2WA7.net
>>738
20年前に進学校で有名な私立中高一貫校行ってたけどそんなことなかったよ
もっとレベルの高い学校行くとか、服飾系の道に進むとかで辞める子は何人かいた
昔がどれくらい前のことかわからないけど、学校によるだろうし大半がそうとも思えないな

ただ私立の理事長パワーなのか、学内で傷害事件やその他不祥事が起きたときの揉み消しは感心するほど凄かった
これは中高一貫校というより外部からの評価を気にする私立の特徴かな

742 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:07:26.85 ID:lnpMy9Xo.net
考えすぎw

743 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:21:54.20 ID:rFeSc0Jp.net
>>718
わかってくれてありがとう。旦那は仕事忙しくて話も碌に聞いてくれないしその場にいないからどっか他人事でほんと虚しかったんだよ。
我慢の時だと割り切れたり、コミュニケーションとったり718さんは優しくて素晴らしいお母さんだな…私はそうなれなかったわなりたかったけど
旦那が自営で私が事務関係引き受けてるから7割がた専業主婦なんだけど、専業主婦バカにするような態度と言動とってきたことには大人の対応なんてとても出来なかった。ご飯の支度だけはしないと虐待だなんだと言われるからしてやるけどそれ以外のことは息子の分だけすべてストライキ中
思わず声を荒げて反論したらスマホ使って「今の全部録音したからーwあーあー虐待虐待w」とかほざいてきてほんとに心底クズに育ったなこいつと逆に急激に冷めていった
隙を見てスマホ取り上げて今冷戦中だけど冷戦終結したくもないほんと顔も見たくない

744 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:22:57.57 ID:0NPfuTNu.net
>>731
そんな凄い子でも御三家は落ちちゃうのか〜
たまたまかもしれないけど首都圏はやはり優秀層が厚いね

745 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:29:43.25 ID:i0VUEzwZ.net
>>743
食事の支度してやるだけ偉いよ!私なら問答無用で引っぱたいて家から叩き出すわそんなこと言われたら
あ、そしたら子供の思う壺か

746 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:33:46.80 ID:47SNMXQw.net
>>744
凄い子って言っても御三家だとザラにいるレベルだからボーダーで落ちちゃったんだろうね

747 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 13:34:27.22 ID:lnpMy9Xo.net
お母さんが倒れたらどーすんだろね

748 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 14:15:59.16 ID:hsspIlFJ.net
受験生のお母様多いですね!
うちは音高受けます!
はぁ〜〜ドキドキ
もう、後は祈るのみ
頑張ろー!おー!エイエイオー!

749 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 14:20:00.63 ID:YAcweRBJ.net
【防犯】
役立てていただければ幸いです



【近寄るな】ジジイの凶悪犯罪率は異常【キチガイ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1440213186/l50

【物色】人をジロジロ見るおっさん【不審者】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1633510330/l50

なぜジジイは鬱陶しいのか?.
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1564912847/l50

750 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 14:55:49.89 ID:YAcweRBJ.net
大人なのに無理やりとか妄想して恥ずかしくないのかね?
犯罪者予備軍危険
いやらしい妄想を他人に向けなければ叩かれない
KKOとかこどおじとか言われても当然

751 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 17:06:14.63 ID:SruyqGg+.net
>>743
虐待と言われて何が困るの?世間体?
私は児童養護施設の資料を見せながら
私(親)が虐待していると本気で感じているなら、通報しなさい。
養護施設に行きたいなら、行けるように手続きするね。
痴漢やセクハラと一緒で、感じ方は人それぞれだから
貴方が本気で虐待が辛いと思うなら、離れて暮らしましょう。
って話した事がある。
全寮制の高校のパンフも渡したらいいよ。

752 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 18:27:15.28 ID:qncBkiK9.net
>>751
中にはそれくらいしないと目が覚めない子もいるだろうなぁ
この前の親のカード使い込んだ子とか

753 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 18:44:12.93 ID:E6TuIw4e.net
>>751
なるほど
参考になるわ

754 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:07:58.65 ID:jnfS7UUx.net
>>751
それでお子さんはどうした?
目が覚めて反省したんだろうか。

755 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:50:22.07 ID:DVMCNxfn.net
>>751
本筋から離れるけどそこで痴漢とセクハラ例に出すかな…
レイプ紛いを「それくらい流せずにどうする」とか言ってるオヤジみたい

756 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:53:28.41 ID:Rrl/4J8e.net
>>729
葛飾区の区立中だけど、何年か前日比谷合格者出たよ
中学受験は盛んじゃない地域だよ
底辺と言われてる葛飾区で日比谷合格者が出るくらいだから他の区からは普通に合格者でると思うけど
その先生絶対日比谷コンプ拗らせてると思う

757 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:59:00.71 ID:8pAp4WYm.net
>>756
何年か前に合格者が出て有名になるくらいレアな出来事なんでしょ
うちは墨田区だけど公立中→公立高→理V行った人がいるって10年以上前なのに伝説と化してるよw

758 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:14:22.81 ID:SruyqGg+.net
>>755
逆だよ逆!
手を触られただけなんだから、我慢しろ!じゃなくて、
それを嫌だと思えばセクハラと言って良いんだよという意味。
他人から見て些細なこと、そのくらいでって言われる当たり前のこと
それでも嫌で辛いと思ったら、それを訴えても良い。
親が本気で虐待していると思うなら、訴えたらいい。
その選択権は被害にあった本人にある。

759 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:18:41.79 ID:NEUzx/h/.net
うちはそういう理屈も通じなさそうでやばいわ

760 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:19:03.22 ID:lGsgrEkS.net
>>756
何年か前と今は違う。
とくにここ3〜4年はね。
都県模試の偏差値が良くて早慶附属受験を相談する子が毎年どこかにいるらしく
わかってる教員なら適当にあしらうはずだけど、それもコンプだと思う?

761 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 21:16:55.04 ID:CMdNvHLf.net
>>759
それな
児童養護施設のパンフ見せられたってとこだけ切り取って
「親が児童養護施設に入れって言ってきた!!子供を捨てる親だ!!」とか騒ぎそう

762 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 21:33:52.85 ID:KKVmfySU.net
>>756
あら奇遇
うちも葛飾区よ
うちの子の中学は日比谷に3人受かった年もあるよ

763 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 21:59:32.96 ID:HEtBPNGT.net
>>727
ありがとう ちょっと揉めたけど明日から自主休校させるわ
万が一罹患して後で後悔よりずっと良いわ
モチベーション落ちないようにだけ気をつけます

764 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 22:32:42.15 ID:lnpMy9Xo.net
お母さん達おつかれさまーまた明日

765 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 23:51:29.53 ID:yuDfP+6h.net
無事帰ってきてくれたわ
試験会場寒かったらしい

766 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 00:30:14.96 ID:+eQ5iSeJ.net
>>761
騒がせさせておけばいいのよ
仮に誰かに詳細を尋ねられても恥をかくのはお子さんでしょ
何ならパンフの表紙に「親と縁を切りたいならこちらヘ連絡せよ(児相の電話番号)」とデカデカと書いておけばいい

767 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 00:52:18.59 ID:15RfeeDg.net
騒がせさせる

768 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 04:00:42.08 ID:8ucEuTql.net
>>758
そんな昭和の花王愛の劇場みたいなセリフがリアルに通用すると思ってる?w
是非ともあなたのお子さまで試してほしいものだわ

769 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 04:29:50.27 ID:cTuFuD2v.net
実際に我が子にそう話した体験談なのに「お子さまで試して欲しい」って
ちゃんと読んでる?

770 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 04:51:18.90 ID:PXmieUJb.net
で?子供は「おかあさん!!ごめんなさい!!うわぁあーーーん」って涙涙の大団円だったの?
まあフィクションにはもう一捻りほしいエンディングだけど

771 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 04:52:23.34 ID:5RoqDKla.net
>>769
これは例の小梨だわw

772 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 05:17:13.47 ID:JCOqfQ2y.net
【北海道】20代女性に強制わいせつ パキスタン人男逮捕 「女の子を後ろからギュっとして股間があたった」などと容疑を否認 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634058163/

【東京】女子高生に無理やりキス パキスタン人逮捕 2人に面識なし 
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584425748/

773 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 05:22:20.81 ID:WEb9Sk0H.net
>>771
小梨は蟻のフリしても浮くからね

774 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 05:31:52.80 ID:8ucEuTql.net
「虐待だと思うなら通報なさいな!!」
「もしもし児相ですか?ママにひどいことされましたうわーん」
「!!あっ…ああなたが虐待だと思…ええっ!?あっ、ちょ受話器よこしなさいっっ!!あっ!!ええっ!?」

くらいの展開じゃなきゃお約束感が出ないよね

775 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 05:36:29.85 ID:6OQkjqWe.net
>>774
夜通し考えたのがそれ?
駄作
やり直し

776 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 06:09:38.20 ID:2cYDCEEE.net
>>774
親に暴言吐くような子だったら願ってもない展開だね。
子供の方から行政と繋がってくれれば
通院やカウンセリングにも繋げるから、好転するかも。

「捨てられた」って騒ぐもよし。
そのまま学校で言いふらして貰ってカウンセリングに繋げた方がいい。

777 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 07:19:02.77 ID:hy8Msbfi.net
うちは実際に通報された事があって脅しが効かなかったんだよな

778 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 07:26:23.91 ID:tbtmoN3c.net
>>775
悔しかったね、涙拭けよ

779 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 07:30:17.10 ID:5RoqDKla.net
>>751
そんな安っぽいハッタリごとき見破れない頭弱い子供なのは母親ゆずりなんですねわかります

780 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 07:33:39.21 ID:5RoqDKla.net
>>775
で、実際はどうだったの?はやく教えてよー

781 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 07:36:20.16 ID:9OD9Pr7X.net
>>778
他人のふんどしで相撲を取って恥ずかしくないの?
それとも駄作本人?

782 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:19:40.21 ID:OMVRLASK.net
つハンカチ

で、実際はどうだったの?まさか>>774まんまだったから書けないの?それともフィクション?

783 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:22:39.70 ID:8ucEuTql.net
>>781
楽しみなので結末ヨロ
どんな愛の劇場が繰り広げられたのか気になるわー

784 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:27:05.31 ID:ZsSE6m5N.net
今必死になって考えてるだろうねw

785 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:28:02.57 ID:9IFgjFed.net
何この低レベルな煽り合い…
子供反抗期で親も更年期か?

786 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:30:08.10 ID:o6BGwRZG.net
高校生スレも最近ひどいし、受験シーズンでみんな余裕ないのね

787 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:31:01.47 ID:hfgpQePH.net
万策尽きると傍観者になりすまして双方を叩くのも手垢が付きまくったやり口ですね
で、実際はどうだったの?

788 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:32:26.55 ID:hfgpQePH.net
答えられるわけないよねえ作り話なんだからw

789 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:34:28.38 ID:9F4f49Hj.net
ええ…

790 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:36:35.51 ID:VLbnBSnF.net
まあでも実話ならお子さんの反応を書いてくれないと説得力ないのよね
体験談のはずなのに話の他人事感がね。
真剣に悩んでるところに、害にしかならなそうなアドバイスやと思ったけどね

791 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:56:26.53 ID:kzXuGAjr.net
中1女子だけど、二学期辺りにクラスの問題児(誰もが認める)と同じ班になってから言動が乱暴だし被害妄想みたいなのも出てきた
授業中はまともな発言はしないのに揚げ足取りやからかい、先生挑発する奴もいて雰囲気最悪
行事も協力なんて言葉はなくて、かったるい、早く終われ発言、テストはいつも6クラスで平均最下位
別の組の友達のクラスは雰囲気良くて、授業も積極的、行事も協力し合い楽しいらしい
元々明るくて真面目に物事に向き合いたいタイプだから今の状況が辛いだろうなと思う
二年では問題児がバラけること願うわ

792 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:57:18.30 ID:kzXuGAjr.net
流れを読んでおらず長文ごめんなさい

793 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 09:18:12.01 ID:hvo+G/IL.net
授業ボランティアしてた事あるけど、そういう子って小学校高学年ぐらいからもうそんな感じなんだよね
周りの真面目な子は色々と大変そうだった

それなりの私立に行けばそういう子は避けられる可能性高いし、中受ブームになるのもわからんでもないなと思ったわ

もちろん私立にも虐めとかはあるだろうけど、偏差値上がるほど精神年齢上がるのはあると思う
もちろん高校も

794 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 09:35:42.57 ID:8AkZoktG.net
小学校時の超問題児な男女ふたりは取っ組み合いのケンカで昇降口の大きなガラスを割ったのを境に変わったわ
一人は生徒会に立候補したり部活でも活躍する積極的男子に
女子の方はほぼ不登校、SNSに同情をひくための捏造話を書きまくり盛った顔写真を投稿して正体不明のネット彼氏を作ってる

795 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 09:44:27.97 ID:hMDdGbxv.net
>>793
落ち着いた地域の公立だと比較的そういうのは少ないとはいえ学年によってモンスター級の子がいたりヤバい子が地元校に居づらくなって学力で私立に行ったりなどもあるのでハズレクラスに当たる確率下げることは可能だけど運ゲー要素はあるよね

796 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 09:46:55.01 ID:kzXuGAjr.net
問題児と言っても高学年で落ち着く子は意外と頭良かったりする、娘の周りにもいました
問題児はどの教科の座席も前方は希望しないので前方を希望することで物理的な距離は取れてる
娘の小学校は中受3、4割で中受しなくとも塾に行ったりそれなりに学習してる子が多かった
だから環境に恵まれていた、今は793さんの言う通り周りもに問題児が居ない様な環境に行くのは勉強なんだと切々と伝えてる
しかしここまで酷い子がいるとは思わなかった

797 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 09:51:19.23 ID:VUlYWI2O.net
中1は複数の小学校から集まる学校だと問題児が集まるクラスができることあるね

そのために2年でクラス替え

うちも中1は問題児クラスで問題児たちは何度も親が学校に呼ばれてたらしい

798 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 12:38:56.12 ID:bQH07WqD.net
面談の予定表とか問題児の後ろが数枠空いてたりすんだよねーw

799 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:02:04.94 ID:iHpehgWh.net
>>791
小学校の時にそういう片鱗見せてた子はのきなみ不登校か保健室登校になった
授業についていけないから授業中つまらなくて教室に居られなくなったのかなと思う
「だるいー」とかばっか言ってる女子は数人いていつもグループで行動してるらしいけど、行事の時など個々に頼み事するとそれぞれ一生懸命やってくれるらしいから徒党組まなきゃ個人個人は良い子なんだろうなと思う
男の子たちは口悪い子でも係サボったりはしなかったり、誰かが困ってると助けたりするみたいで総じてまだ素直なんだなと感じる
田舎だからかもしれないけど

800 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:03:07.85 ID:iHpehgWh.net
>>798
面談ラストに組まれてる子はなんかあるんだろうなーとは感じたね

801 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:34:14.32 ID:hMDdGbxv.net
>>800
親が仕事で夕方しか来れないとかあるから一概には言えないけどまあ勘ぐっちゃうよねw

802 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 14:25:41.75 ID:FFIzWqCY.net
なりゆきで問題児に関わらされてるらしい優等生の後ろも数枠空いてたよ

803 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 14:41:36.79 ID:BgHLEvU9.net
中1ギャップで弱っていたうちの子の後ろの枠も空いていた
配慮してもらえたんだと思う
親としてはとても助かりました

804 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:08:12.69 ID:46BiSNn6.net
ただだるーい系で集団生活に難有りでも勉強出来ます、授業態度自体は悪くありません系だと
教師も一概に問題児扱いも出来ずにむしろ純粋問題児に対してより扱いに困ってるよね
部活でもそうだけど、個人プレイヤーとしては優秀で結果も出してる
でも集団行動出来ません系の子
親に指摘しても大抵効果無いし

805 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:21:21.37 ID:2PI73pnN.net
よくわからない
成績よくて授業態度も悪くないのにどこらへんを問題視するの?
行事とかに積極性がないとかそういう部分?

806 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:28:48.68 ID:iHpehgWh.net
そういう子で他人の足引っ張る系の子だと厄介だね
やることやってて成績も良いけど本人はそんなにやる気なくて目立たないだけってなら周りには無害なんだけど、そういう自分に実は納得いってなくて、本当は自己顕示欲強くてこじらせてる系だと、その気持ちのはけぐちが周りに行っちゃう場合あるよね
わからないように他人の足ひっぱる方にエネルギー使うようになったりさ
悪口や噂話で人望落とすやり方する子と、直接的に物隠したり捨てたりのターゲットが困るようなことする子にわかれるだろうけど

807 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:30:53.49 ID:46BiSNn6.net
>>805
そう
ありがちなのは
成績直接関係無いような行事とかに参加しません
人見下します
あと異性関係に奔放みたいなタイプ

808 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:31:58.63 ID:Inl5ad9t.net
つまり性格が悪いと言う事?

809 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:46:41.86 ID:46BiSNn6.net
>>808
まあ一言で言うとそうなるねww

810 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:49:09.00 ID:rYC0D5Rx.net
まあ問題児とは言えないだろうから仕方ない
親御さんも、子供の性格をちゃんと把握してるタイプと 
「成績良いんだからいいでしょ?」ってタイプといるよね
どのみち親が何か言っても響きづらいと思うけども

811 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:56:45.66 ID:wuZqeKxG.net
ああ、あの手のタイプの子の中学生にして異性関係がめちゃくちゃなのは
全国共通か
あれは何なんだろう?

812 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 16:26:57.27 ID:iHpehgWh.net
うちの子の学校だと早熟タイプは勉強に興味ないか、勉強できないタイプだな
SNSで会ったことない彼氏がいるらしい
そういう子ってネットリテラシーがばがばだから聞いてて危なっかしいなと思うんだけど、親に内緒らしいから相手の親に言うわけにもいかないし、なんにもできないけど心配してしまう
うちの子に「写真送っちゃだめ」って言ってあげなと言ったけど、もう送っちゃった後だったらしい

813 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:08:15.20 ID:Htac2bI9.net
入試の日に雪予報だわ
早めに出ないとまずいけど
電車が遅れたりしたら試験の時間もずれたりするのかしら
早く着いた子も遅れた子も平常心を保つのが大変そう
気が揉めるわ

814 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:16:28.31 ID:AdErWpiR.net
>>813
基本後ろ倒しになるけどマイナー路線だけの影響だとならない
こどもも焦るから眠いかもだけど早めに出たほうがいいかと

815 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:10:44.98 ID:4x+0G62n.net
うちも雪予報の日が入試初戦
念のため志望校の近くのホテル押さえた
午前中で終わる予定なんだけど後ろ倒しになったらお腹空くだろうし軽食持たせた方が良いのかな

816 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:23:42.48 ID:NVxrNEMG.net
>>815
カロリーメイトとかウィダーインゼリーとかSOYJOYがあるといいかもね
本人が好きならおにぎりでもなんでもいいけど多分においとか気になるだろうから

817 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:44:07.33 ID:SEi+mgmX.net
中2女子
明日から学年末テストだというのに
テスト範囲になっててテストと共に提出することが決まってるワークノートが出来てないと焦ってる

勉強のやり方について煩そうにするから親は口出してこなかったけど、勉強の効率悪すぎるでしょ…
親としては睡眠とらせてやりたいんだよ

818 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:27:43.17 ID:4x+0G62n.net
>>816
なるほど
その辺普段全く食べないから思いつかなかった
参考にさせてもらうね
ありがとう

819 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 00:03:22.16 ID:C3i5I1SI.net
>>751
私には件のクズ以外にも子供がおりますので。その子たちの立場や未来のことを考えるとクズ一人のために捨て身になるわけには行かないんですわ。
それで、他の方たちからも質問がありましたけど結局お子様の反応はどうだったんですか?今後の参考までにぜひ聞かせていただきたいわ。

820 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 06:06:20.96 ID:9z4BnIMW.net
こういう子供と向き合わない親は
本当に虐待しているんだろうね。
虐待の自覚もないみたいだけど
我が子をクズって…。
立派なハラスメントだよ。

821 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 06:35:53.17 ID:FVKXsJUk.net
なんでもかんでもハラスメントうるせーよ
そういう風潮いい加減飽きたわ

822 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 06:55:50.59 ID:M+rBPwv0.net
何でもかんでもうるせーよハラスメント

823 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 07:43:47.34 ID:vwWgxI/g.net
ワロタ

824 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 08:17:54.36 ID:E+ZEGwE8.net
>>821
言葉狩りみたいのは何だが今まで「いじめ? やだなぁイジりっすよwいじって美味しくしてやってるんっすよwww」みたいのが横行し過ぎてきたからそれ是正するためには反動でこうなるのも仕方ないかな

825 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 09:35:02.86 ID:PZsrG6Gc.net
クズ呼ばわりは別として、上に出てた対応はハラスメントの一種かなあと思ったよ
児童養護施設、全寮制って言葉出しながら脅しかけるってね
要はお前捨てるぞってことだからさ。
それでカウンセリングにつなげられるならいいって書いたったけど、
まずカウンセリングが必要なのは子じゃなくて親じゃないのかな。
発端になった最初の悩みレスも、子供自身じゃなくて夫婦関係のマズさが影響してるように感じたよ
相談にも乗ってくれない旦那ってね。

まあ、親は子供捨てたくなるほど、クズ呼ばわりしたくなるほど追い詰められてるわけだよね。

826 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 09:46:11.35 ID:/SvZ5Po2.net
でも、親のカードで課金した子とか、あと東大で暴れた子とか大学時代の後輩に硫酸かけた子とかああいう子なら全寮制行けって私も言うかも
いろんな子がいるからなんとも言えないなぁ
うちは反抗期まだだけどちょっと生意気な言い方はするようになってきてて、それだけでもイラッとなるからガチの反抗期がきたら私も反撃しちゃいそう

827 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 09:48:00.11 ID:/SvZ5Po2.net
>>825
だよね
子供かわいくないなら育児板なんてこないんだろうし
クズって言いたくなるほど追い込まれちゃってるんだろうね
ほんとカウンセリングなりなんなりお母さん自身なにかに頼ってほしい

828 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 09:54:41.17 ID:neXDdX2n.net
じゃあ正解の対応を教えてください!!
私もイライラして理詰めにしてしまうタイプの母親だから是非知りたい

829 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:04:33.65 ID:FhhvLVVc.net
反抗期は独立のはじまりだから距離をおいて放っておく、そっとしておくのが一番いいんじゃない?知らんけど

830 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:13:07.67 ID:3w8H1KQk.net
このスレ都民多いみたいだから
ちょっと愚痴兼相談に乗って欲しい
昨日三者面談があって非公式に後期の内申を担任が教えてくれたんだけど
内申41、換算内申にすると57、入学以来4回連続で全く同じ数字
しかも数字の内訳も毎回ほぼ同じ
5教科オール5、技術家庭科5、体育4、美術音楽はどっちかが3でどっちかが4
息子この結果に三者面談中から露骨にイライラマックスで担任に宥められているレベル
そして帰宅してから産まれてから最大の激昂モードに突入
そして息子の言い分がコチラ
「体育4はまあしょうがねえわ。外部のクラブチームとかに所属して
俺が勉強に費やしている以上の時間と手間を運動に費やしている連中を押し退けて
俺が5取れる訳ないし、あの連中はそもそも動きが他生徒と全く違う
だけど音楽と美術はおかしいだろ。何で定期テストで90点取って提出物全て期限までに出して
2回に1回に3が付くんだよ。
あのなあ受験に使う内申は年間の合算だろ。音楽と美術が来年も3と4が入り乱れた場合
調査書に3と記載されるか4と記載されるかわからんぞ。
2つとも4なら換算内申59だ。これなら日比谷以外なら足は引っ張るまい
がもし2つとも3に転んだら換算内申55だぞ。
内申だけならO山台すら微妙でM田とかT早までレベルが落ちる
俺はそんな屈辱には耐えられない。もはや取るべき道は2つに1つだ。
どうせ賃貸暮らしなんだから東京以外の首都圏に引っ越す。東京以外の関東は副教科2倍なんて
バカな事やってないからな。もう1つは公立は諦めて内申は錦城が併願優遇取れる程度に
留めて置いて高校から入れる難関私立か国立一本に絞る。
後者はこの間の東大前ジョーカーっぽいがしょうがない
どっちにするか早急に決めてくれ」と
「どっちも難しい」と返答したところますますぶちギレ熱が40度まで上がってしまったので
今日は学校休ませた。どうするべきか?

831 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:14:13.15 ID:4LvbwheV.net
横だけどだからカウンセリング行けと
思春期外来に相談してみるとかね
まずは行かせるんじゃなく自分で行くんだよ
そこで対応聞けばいいじゃん
ここの人たちは専門家じゃなくて感想しか言えないんだから過剰に反応する必要ないよ
つうかお子さんにも過剰に反応しちゃってるんじゃないかしら(感想)

832 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:15:34.57 ID:PZsrG6Gc.net
>>828
「正解」の対応なんてないんだよね
ただ、イライラしてんなーって時に取る対応は良くないことが多いね
そういう時って意外と自分に原因があったりする
夕方疲れてて腹減ってるとこに加えて、自分ばっか家事してるってムカついたりとか。
私のことなんだけどさw
だから子供になんで手伝わないのか、なんで家族の一員として気を使わないのかとか
一見すると「理詰め」で詰めちゃったりしてる。
ただ「手伝って」で済むとこ、グチグチ気が利かないだの役に立たないだの余計なこと言っちゃうんだよね
そんなちっちゃいこと?って思うかもしれんけど、積み重なるとやっぱ子供との関係も悪化するよね
親だって人間だし、いつも余裕持って対応できるわけじゃないから、しょーがないとはいえ。

833 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:17:03.62 ID:XyiA7fmN.net
うちの中2は暴言や暴れたりはなかったけど、無視や物音たてて不機嫌アピールがひどかった
でも1年ほどですっかり変わって今は毎日機嫌良く過ごしてる
ひどいときは最低限しか話しかけないようにして、下校が早い日にはわざと外出の用事つくってとにかく接触を避けたわ
一つ屋根の下にいるのが苦痛で顔も見たくなくて家出したかった(私が)
本人もつらかったのかもしれんけど、何事もなかったように過ごしてるのが今更ながら腹が立つわ
反抗期が過ぎて良かったなんて思えないし大人げないけど今でも許せない

834 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:24:38.67 ID:U7CFHIfR.net
>>830
あー、音楽美術は生徒の目には見えにくいだけで体育と一緒なのよ
かなり才能差があって、教師の目から見るとその「動きが違う」子達と同じように出来る子は光ってるんだわ
特に音楽は、楽器に膨大な時間注ぎ込んでる子も多いし

あと音楽は合唱部や吹奏楽部、美術の場合は美術部や書道部有利なのもある
体育が野球部サッカー部有利なのと同じね

そして音楽美術は真面目にやればみんなテストで良い点数取れるから差がつかない
これも体育と同じ

835 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:30:06.12 ID:PZsrG6Gc.net
>>833
ぎゃーやっぱ中学生(思春期)は鬼門だね
私自身も結構荒れてたからわかんないでもないけど
家族に謎の不機嫌がいると不愉快だし、それがいつまでともなく続くと確かにツラいわ。
こうなると「意外と自分に原因があったりする」って言ってる場合じゃないね
自分の更年期もそろそろだから、こんな本格的な反抗期きたらやばい

836 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:33:46.37 ID:3w8H1KQk.net
>>834
才能の差が大きいなら真面目にやってる人間には4付けろって激昂してる
とにかく最低S宿、妥協してもO山台、出来ればT山かN
そこに行けないなら都立受験なんかしても意味が無いって言ってる

837 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:39:33.21 ID:PZsrG6Gc.net
>>836
お子さんはとにかく、レベルの高い高校に行きたいってことなんだろうか?
それはなんで?大学合格率の差とか?

838 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:42:23.36 ID:3w8H1KQk.net
>>837
5教科の努力分の結果は欲しいらしい
最近ましになってきたけど小学校の時は10時間睡眠必須で
中受は出来なかったんだよね

839 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:45:58.04 ID:vjafG63p.net
>>830
ちょっと待って
釣りじゃなかったら熱40度ってPCR検査しなよ

840 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:48:44.34 ID:3w8H1KQk.net
>>839
午後からその予定だけど他に何の症状も無いから確実に興奮し過ぎだと思う

841 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:50:30.78 ID:PZsrG6Gc.net
>>839
やだホントね。
どうするべきか?って
まずPCR検査しなよだわねw

842 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:51:17.42 ID:RIakveEj.net
興奮しすぎで熱って出るのかな
むしろ、感染からの体調不良もあって余計にイライラしてたのでは?うちの子だと余分に反抗したりする日はそのパターン

843 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:51:52.67 ID:BonGmAqi.net
>>836
引っ越せないなら難関私立か国立一本にしたら良いじゃない
ご本人がお望みの通り

そこまで5教科なら全然イケてるのに不当な評定に苦しめられてるオレで悲観してるならね

844 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:02:55.67 ID:3w8H1KQk.net
コロナって呼吸器に何か症状出るんじゃ無いの
熱以外むしろ元気なんだけど

845 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:13:11.10 ID:PZsrG6Gc.net
>>844
熱発だけの場合もあるよ。
念のためこもる準備しといた方が良いんじゃない

846 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:30:07.39 ID:mxjjSbt6.net
>>836
だから真面目にやってるのがデフォ(3)なんだって
学年の90%が提出物出して良い点取るのよ副教科は
その上で、実技が素晴らしい and お気に入りの子(部活含む)が5、実技が素晴らしい or お気に入りの子が4なの

これ会社でも一緒
真面目にやってて成績が普通程度の社員って、大手なら普通評価すらつかないよ
マジな話よ

847 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:37:48.84 ID:ets1La9m.net
>>844
コロナじゃないといいね
お大事に

私もそんなに内申の仕組みに不満なら
私立国立狙いでいいんじゃないかと思うけどダメなの?経済的理由?
本来中受で抜けとくべき思考パターンだよね

848 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:41:15.66 ID:/SvZ5Po2.net
>>830
なんでそんなアニメの主人公みたいな口調なの?w
それはさておき、評定って大体の感触というか予想ついてるもんだから、しかも今までも副教科そんな感じならなおさら自分で予想ついてたはず
八つ当たりしてるだけだよ
まだ生まれて15年だもん、まだ子供
それでものすごいプレッシャーかかえてるわけだから、八つ当たりしたくもなるよ
頭のいいお子さんだし、自分が無茶なこと言ってるのも分かってるはず
今日はゆっくり休ませてあげて好きなものいっぱい食べさせてあげたらいいんじゃないかな
落ち着いたら、現実的な話できるはず
評定聞く限り、賢いのはもちろんだけど、今までしっかりがんばってきたお子さんだから、そこを労ってあげて、一緒に前を向こうって言ってあげてほしい
田舎だと高校がどこかが一生重要だったりするけど、東京なら最終学歴の方が重要なんだし、そこも話してあげてほしい

849 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:49:50.06 ID:MRILfCwk.net
>>846
そんなわけないでしょ
評定4以上で4割以上いるのに
あんまり煽るなや

850 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:52:07.73 ID:/SvZ5Po2.net
>>834
そういう学校ばかりじゃないからなんとも言えないと思う
現にうちの学校は、体育と美術と技術家庭はテストは参考程度にやってるだけで実技で評価つけますと言われてる
うちの子はどれも90点以上とって、提出分はもちろんちゃんと出して授業も本人なりに真面目に受けてるけど3しかもらえてない
テスト50点以下でも運動神経良い子、絵のうまい子は5だったそう
だからこの子らはどうせ5とれるんでテストで点とる必要ないから勉強しないって言ってるらしい
羨ましい
多分テストはうちみたいのが2にならないためにあるんだろうね
なぜだか音楽だけは努力の過程を見ますと言われて実技点の方が参考程度
なのでうちの子にも5をくれる

851 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:57:06.94 ID:E+ZEGwE8.net
確かに最寄りの都会に出るのに電車で一時間みたいな地域に住んでいると公立トップ高に入れるかどうかが進学先を分けるけど地元の最寄り駅前に予備校があるような首都圏住みの子なら高校は適当なところに進学して受験は予備校頼みって戦略もアリだよね
うちも体育はどう足掻いても3どまりな上にそもそも文系教科と数学の差が激しいから高校はそれなりに治安のいい程度のところにしておいて私文狙いで大学受験頑張るほうがこの子の場合は効率的だと密かに思っている

852 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:05:12.85 ID:MYMlfGBw.net
>>830
面談の際に副教科の評定をあげるにはどうすれば良いのか聞かなかったの?
不当な評価だと思ってるなら聞くべきだよ
睡眠時間の問題で中受できなかったってことなら、お子さんのお望み通り高校は難関私立を目指せば良いんじゃないの?

853 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:07:24.95 ID:3w8H1KQk.net
もしコロナだったとして籠る準備はしてあるから大丈夫
夫も念のため仕事休んでるし

あと別に経済的には行かせられるけど都立全捨てとかリスクが高すぎると思うんだよね
今の段階でコレなのに失敗してK城になったらそれこそ精神崩壊して大学受験どころじゃ
無くなる気がするし
それに仮に換算内申55になったとして、息子の言うシナリオって最悪の場合で
7対3なんだから本番で一定の巻き返しは出来ると思うんだよね
それを伝えてももう終わりだ俺の人生はここで終わりモードになってる

854 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:09:16.47 ID:P80l+2MP.net
>>848
私も口調につぼったわ
本当にこんな風に話してそれを書き起こしたのか親が脚色したのかw

855 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:09:58.73 ID:vjafG63p.net
白黒思考が強いんだろうね
とにかくお大事に

856 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:14:50.36 ID:HWLSPHVF.net
>>854
半半くらいです

857 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:19:06.56 ID:0bgUEHb3.net

3から4に上げるためにはどうしたらいいかは面談時に相談しなかったの?

858 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:22:45.29 ID:PZsrG6Gc.net
>>853
塾には行ってないのかな?
なんか視野が狭くなってるっぽいから
もうちょっと違う方向から相談を持ちかけた方が良いのかもね

859 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:28:43.32 ID:/SvZ5Po2.net
>>857
時間もないし今更それを責めても仕方ないから、これからのことを考えた方が合理的だと思う
ただ今の時点で学校に聞いてみることはできそうだね
まだ内定の評定段階みたいだし、1ポイントでも上がったらラッキーだし
実際お子さん学校休むほどにへこんで登校に支障出てるわけだし、「質問」というテイで納得いってません的な話をしてみる余地はあるのかも

860 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:30:32.97 ID:/SvZ5Po2.net
>>853
偏差値的にはどんな感じなの?
塾の先生はなんて言ってるんだろう

861 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:32:42.91 ID:E+ZEGwE8.net
>>859
「来年も」と言ってるから2年なんじゃないの?

862 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:38:27.15 ID:szVjY6vN.net
後期の評価を非公式に聞いた
成績が出るのは4回目
2年生だよね
アドバイザー気取るならまずよく読みなよ>>859

863 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:41:30.46 ID:DwBIyuT5.net
>>834
なるほど
初めての通知表、美術だけ5が取れなかった
やっぱり、5を取るには相当な技術が必要なんだね
後期は家庭科だからどうなることやら…

864 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 12:41:53.84 ID:/SvZ5Po2.net
>>862
あら、ごめん。2年生だったのか
じゃあなおさらまだ絶望しなくても大丈夫だね
良かった

865 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 13:02:02.29 ID:MYMlfGBw.net
中3のこの時期に近隣県に引っ越しなんてバカなこと言ってるわけないじゃないのw

866 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 13:51:22.34 ID:3/8ZGO+S.net
>>820
だからはやく子供の反応書いてよ愛の劇場の続き気になるのよ

867 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:10:31.87 ID:qloDLH+s.net
変な粘着単発さんがいるね

868 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:13:30.37 ID:iOCM7Fqc.net
>>853
音楽美術は完全に専科教員の独壇場だよ
ペーパーテストの点なんて大義名分にもなってなくて単なる様式美というか、気に入らない生徒に低評価つけるための最後の手段として存在してるようなもの
日比谷戸山西国立(くにたち)あたりに受かる生徒は当たり前のように9教科オール5を易々と取ってくるような子たちばかりだから、たとえ入学できたとしても劣等感で3年間つらいと思う。
目指す大学はどこなの?そこに入るためにはどこの高校が近道なのか逆算して考えてみたら?東京は出身高校がどこなのかより最終学歴のほうが重要視されるから高校で望みのところに行けなくたって人生終わりじゃないって教えてあげて

869 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:15:23.76 ID:3/8ZGO+S.net
>>867
書けないならイキって作り話するなよw

870 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:23:35.83 ID:LKC6PQ40.net
副教科なんて贔屓上等の世界よね

ぶっちゃけ上位校は「優秀かつ贔屓したくなる子」がほしくてあんなシステムになってる訳で、そこも含めての受験と心得るべし

871 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:27:55.55 ID:qloDLH+s.net
>>869
誰に話しかけてんの糖質

872 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:32:18.41 ID:3/8ZGO+S.net
>>830
今まで親のあなたも小山台や三田や竹早のことdisってたの?都立はトップ(進学指導重点校)行かないとみっともない!なんて刷り込みしてたとか?
この3校だってじゅうぶん良い高校だと思うけどね…この中でだってたとえ入学しても成績トップ集団に属するのは容易じゃないよ
都立の2番手3番手高には「なんでその頭の良さでこの高校来たの!?」ってレベルの子たちが一定数いるからね
あんまり舐めないほうがいいよとお子さんに伝えておいて

873 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:35:37.32 ID:E+ZEGwE8.net
相談者の息子さんはラノベみたいな喋り方の中2男子だから女親の言うことは聞く耳ナッシングかも(高校時代の石原慎太郎が「女親なんてバカだから〜」というタイプだったそうでムカつくかどうかはともかく尖った思春期男子は割とそんな子も多かろう)
なんとなく「Aランの高校から最低限MARCHできたら旧帝以上でないと俺の人生詰み」とかねらーが言うようなこと真に受けてそう
男性でテキトーな高校から有名大進学して悪くない就職しているような人と話する機会が持てると視野も広がりそうなんだがそういう都合のいい知り合いいないかな

874 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:37:10.78 ID:3/8ZGO+S.net
ちなみに小山台は「こやまだい」だよ「おやまだい」じゃないからね

875 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:40:45.15 ID:Mh89Vsqp.net
>>870
これが一番納得いく回答
生徒の雰囲気にも下手したら馴染めないよ
偏差値だけで選ばないで色々見て決めた方が良いよね
5教科は得意なんだし、都内なら選択肢も多いんだから悲観的になる必要はないよ

876 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:51:02.62 ID:oIeshcdZ.net
優秀なんだろうけど別の意味で心配になるお子さんだね
少なくともトップ校の欲しがる>>870の要素がなさそうに思える
謎の高熱で壊れてるだけならいいけど

877 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 15:10:12.95 ID:+D4JAI/C.net
テレビ見てても思うけど、今のタレントはすべて完璧を求められてて大変だと思うし
つまらない時代になったと思う
欠点あっても、何かが秀でてれば良いという時代じゃないよね

878 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 15:26:02.61 ID:W+Sqrobi.net
>>876
同意

精神的に不安定な時期なのはわかるけどちょっと極端かつこだわりが強すぎて心配だわ…
学業以外は問題ないんだろうか

879 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 15:41:27.42 ID:D21OGIjZ.net
日比谷や開成にこだわって拗らせてるならまだしもそのレベルの学校でそんな拗らせてるのは意味わからん
どこ行ったって変わらんレベルじゃん

880 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 16:26:09.77 ID:vjafG63p.net
>>879
どこ行ったって同じはさすがに大雑把すぎない?w

881 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 18:54:51.89 ID:FVKXsJUk.net
>>880
そう?
小山台や竹早も併願私立の錦城もそんなに大差ないでしょ
中途半端なレベルで変なプライドを拗らせると大変だわ

882 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 19:20:55.30 ID:ftiSn3Qp.net
えー!全然同意できないわ

883 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 19:27:57.89 ID:17m5yLqe.net
>>868
高校って副教科で劣等感覚える場面そんなにあるっけ?
体育はふつうにあったけど他は選択だった記憶

884 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 19:31:24.94 ID:5TWI/Xce.net
>>879
東大理3以外クソって感じ?
それとも、オレかオレ以外って感じ?

885 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 19:33:05.95 ID:vjafG63p.net
てか、ほんとにPCR検査行ったのかな
40度ってえらいことだよね
体調が心配

886 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 19:49:16.42 ID:dh4R7Fle.net
>>883
9教科オール5のあたりじゃなくて?

887 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:14:40.15 ID:BonGmAqi.net
>>883
たぶん勉強だけじゃなく勉強プラススポーツとか芸術の才能もある子が多いとか、オールマイティーに何でも出きる子が多いことからくる劣等感では?

888 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:18:47.58 ID:QSZ3/LYf.net
なんでもできる子もいるけどドンくさい子もふつうにいるから心配いらんわ

889 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:25:09.91 ID:DUnH9Nzi.net
>>830
内申ほぼオール5で都立を戦いたい気持ちはわからなくもないけど、当日の出来が良ければそこまで高くなくても受かる可能性はあることを教えてあげてほしい

うちの中3男子、5教科22、副教科は12(全て3)で換算内申46しかないから自校作成校なんてお呼びじゃないんだけど、試しに自校作成Vもぎ受けたら、5教科偏差値71取れて、合格判定が戸山C、青山B、新宿Aだったよ
換算内申59もあったら戸山だったら楽々受かるんじゃないかな

890 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:32:26.51 ID:au92O+P8.net
うちは地方だけど副教科2倍地域
同じく5教科オール5、副教科ほとんど3
偏差値は70〜71行ったり来たりでトップ校A、次点校S判定
内申足りないからS判定の学校に希望変えようとしたら学校から当日点とれるからトップ校のままでいいよと言われた

891 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:46:24.82 ID:ftiSn3Qp.net
>>890
で、どうするよていですか?

892 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:03:28.99 ID:BZUOL0Mp.net
最近やたらネタっぽい書き込みがあるね

893 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:09:47.13 ID:X64V+SFe.net
ラノベ中2男子は口調おかしいのと本人と親は真剣に悩んでるのが伝わってきてじわじわ来た

894 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:10:30.64 ID:N53G3B97.net
>>830
長い

895 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:15:20.77 ID:ftiSn3Qp.net
全部読めなかった

896 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:15:24.00 ID:CN7xnujc.net
せっかく勉強できる子なのに面倒くさいな

897 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:24:26.28 ID:mvqtKsqy.net
五教科得意なら開成受ければいいんじゃないの
内申関係あったっけ?

898 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:42:51.10 ID:E+ZEGwE8.net
>>890
地方のトップ高は内申も素行もほぼ見ないと思ってたw
副教科できても国立大合格者数稼ぎの戦力にならない

899 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:50:37.42 ID:0Z1MCOuD.net
都内よりも隣接県のが内申とりにくいような気がする
スポーツ問わずクラブチーム所属の子も多いし、中受しない優秀な子もわんさかいるし

900 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:23:41.16 ID:UOzlQ9hp.net
>>881
校風とかぜんぜん違うんだけどねぇ…偏差値しか見ないタイプ?
さては都民ではないなw

901 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:51:27.86 ID:b5yfVaw+.net
娘の衛生観念がおかしくなってきてるの、どうしたらいいでしょうか?

給食で使うお箸を洗っていなかった事が最近発覚しました
帰宅後シンクに置いておく→私が何かのついでに洗う、で今までやってきたし他の兄弟もそうしています
出してない時に声をかけると「洗って持って行ってる」と言うので鵜呑みにしていました
コップ等を洗って使う事があるので気にしてなかったんですが、お箸はそのまま使っていたらしくて
それに加えて靴下も洗濯物に入っていないことに今朝気付きました
自分で下洗いしろ、とか言ったわけでもなく、ただ洗濯カゴに入れることをしていません

それなのに朝はきちんと洗顔して化粧水つけて、髪型も色々弄ったりしています
お風呂もちゃんと入るし、髪の毛も乾かします
帰宅して手洗いついでに洗濯カゴに靴下入れたらいいだけなのに
手洗いして自室で荷物置く時にそこで靴下脱ぐ→翌日履く、が理解できません

902 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:54:47.27 ID:iK9l8t5G.net
>>900
元レス読めよ
校風とか考えてる息子の話じゃねえだろ

903 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 23:22:15.50 ID:Ah2UYZV4.net
>>897
学校の勉強できる程度では挑戦権すらありまへん

904 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:17:11.48 ID:zvsPGy4p.net
>>961
好きな男子ができたらなおるよ

905 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:18:02.89 ID:zvsPGy4p.net
アンカ間違えた >>901

906 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:24:52.66 ID:kjoQIF0F.net
>>903
元の書きこみ見てると、五教科以外の内申点3がふたつつくと小山台どころか竹早も受からない、こんな屈辱フンガー!!とか怒ってるくらいなので内申点が不当だけど勉強は申し分無くできるのかと思ってたら違うのかな?

なんか難しい子だよね
音楽とか美術のセンス無さそう
案外適正な内申点なんじゃない?素直に受け入れて二番手三番手校に行くか、内申点見ないガチ私立受けるかだよね

907 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:26:49.00 ID:c3SPGKtS.net
うちの子は同じくらいの内申だけど素直に2番手校志望だわ
トップ高校よりこっちが気に入ったらしい
しかし倍率高い…親も腹くくらないとな

908 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:36:32.52 ID:F5ik9okS.net
>>906
自分の母親がそんな書き込みしてたらやだな
うちのママじゃなくて良かった

909 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 00:48:19.46 ID:oS1N9Oic.net
>>902
そんなカッカしなくてもw
東京いいとこだよ〜引っ越しておいでよ歓迎するよ!

910 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 01:06:00.48 ID:rchXV1Q0.net
>>908
もう中学生なんだからお母さんって呼びましょうね

911 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 02:10:58.39 ID:PARJuKwy.net
>>887
そうそう、それに>>870言われてるような「優秀かつ贔屓したくなるような子」達が勢揃いするからね
ただ勉強できるだけじゃなく人柄も良くてキラキラタイプの子供
なんか元のレス見てるとどうもそういうタイプの子供に見えないから浮きそう
私立行った方がいいんじゃないかなぁ

912 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 02:20:18.42 ID:yWxnBw9o.net
https://i.imgur.com/NPVmrzF.jpg

913 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 03:04:01.71 ID:D7yIADZS.net
なんつうか、発言内容からして実技教科に向いてなさそう
やった分だけ元をとらないと気が済まない感じみたいな

914 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 06:30:26.97 ID:l0yKjCXA.net
高校受験って着席時間の一時間前には行くもの?

915 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 06:47:13.75 ID:NCQoWqJc.net
>>914
乗り物使う場所なら1時間前に到着出来る時間に出発がよさそう。自転車とか近場なら必要ないと思うけど

916 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 07:52:51.21 ID:FpziFKnO.net
>>906
オール5でV・Wもぎ北辰などの偏差値がいくら良くても国立開成早慶レベルは無理
彼ら彼女らは別次元で勉強しているので

917 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:01:47.70 ID:CL1QyYa1.net
>>914
コロナで事前入室を認めてない学校もあるから調べた方がいいかも
先輩が早めについたけど入れてもらえなくて外で1時間近く待たされたって聞いた

918 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:21:18.33 ID:m2FG52KK.net
>>916
上の学年で国立入った子
学校の定期テストは提出物と前日少しやるだけでいつも学年1か2位だった
ゲーマーで前日もゲームログインしてたから「全然勉強してないー」じゃなく本当にしてなかった
旦那とゲーム上のフレンドだったしw
たぶん開成中受して落ちて公立きてた

919 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:29:26.60 ID:TqzkJuWt.net
>>916
横だけど別次元というのはどういう子が合格するの?

920 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:31:59.42 ID:IzRe3OM4.net
918の話の子みたいなのが本気出して入るんじゃないかな

921 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:42:36.14 ID:ZsYvYwwo.net
うちの子の友達で早慶受験する子は遊びの誘いは断らないタイプらしいから本物の天才なんだろうなと思ってる

922 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:07:50.71 ID:nGx7A3G9.net
>>921
合格したら本物だね

923 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:20:12.03 ID:0YwrejlD.net
>>919
横だけど別次元というか教科書の範囲を超えた難関校用の勉強をするんだよ
それについてゆける子が合格するんじゃないかな
あと塾無しというわけにもいかないから家庭の経済力w
それでも早慶なんか高校から入るのが一番楽と言われているけどね…

924 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:41:42.33 ID:qSzTBUOU.net
開成高校って偏差値だけみるとお茶高・筑附・筑駒の次なんだね

925 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:50:46.04 ID:TqzkJuWt.net
>>923
ありがとう

926 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:50:54.69 ID:FpziFKnO.net
>>919
公立中だと1人いるかどうかというレベル。内申取りに行かないので必ずしも校内1位ではない。
身近なのでは評価5の教科を「苦手」と言ってたな。
3科受験なのに生徒会や部活部長もやりながら「暇だから」と理社も受けて慶女受かった子もいた。
5科と3科受験校では求められるものは違うんだけど
よく例えで言われるのは文字制限のある説明では公立校で30文字以内のところを、
早慶で15文字、開成で10文字以内という感じで語彙力を求められる。
基本的には早稲アカの特訓クラスなどに身を置かないと親子ともに理解はできない。
同じ塾内でレギュラークラスの子でも謎だと思う。

927 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:08:40.50 ID:spjCy/Cl.net
そのレベルになると天才でも学校だけの勉強でどうにかなる感じではないよね
塾に行ってなくても趣味で参考書集めして熟読して自然に丸暗記してたり難関問題集を解くのが楽しみみたいな子になってくる

928 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:22:31.89 ID:MBtLKNOi.net
>>924
前から言われてることだけどみん高偏差値は謎基準なので上位層の偏差値なら駿台の方が確かだよ
開成より上は筑駒と灘のみ
その中だとお茶は格段に下

929 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:55:21.22 ID:TqzkJuWt.net
>>926
ありがとう

930 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:31:04.35 ID:ViT03V5r.net
>>916
上のお子さんは一回駿台模試か国立開成早慶の過去問やらせてみたらどうだろう
それでそのレベル高に合格水準取れるなら本物だし都立行くとしても当日点でカバーされそう
そのレベルにないなら屈辱だとか偉そうに文句言わず内申対策しとけっていう

931 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:31:50.26 ID:+/CNjzVW.net
英単語を覚えるのが苦手な新中3にお勧めのワークドリル勉強法などないかしら?
成績はそこそこなんで英単語で落とすのは惜しい
数学も配点の低い単純な問題で計算ミスするタイプ

932 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:33:18.13 ID:m2FG52KK.net
>>931
英単語やる頻度は?
毎日してないなら毎日するといいよ

933 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:47:23.75 ID:qSzTBUOU.net
>>928
見てきやした開成が69とあった
一般偏差値より-8ぐらいで考えて良いのでしょうかね
同じ高校でも男女で違うのは何ででしょ
渋幕だと66だけど女子は68のところに

934 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 13:54:47.88 ID:IwZ+M3wp.net
明日本当に大雪なのかしら
色々準備はしたけど転ばないか、凍えないか、電車やバスはどうなるのか心配で胃が痛いわ
なお本人はコンビニにスイーツ買いに行こうかなーとか言ってる

935 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 14:37:16.68 ID:0YwrejlD.net
中1で駿台学力テスト受けたけど意外と人数が少なくて驚いたわ
サピに流れているかしら?
それとも本当の天才達は3年生からで間に合うのかしらね

936 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 14:47:00.60 ID:jJhDzK9W.net
>>933
男女別定員かな
最難関校は女子の定員が男子に比べてかなり少なかったりするから

937 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 15:35:30.86 ID:UhfMz7dO.net
>>935
うちは全統中受けたけど、出来る子達は中1で全学年部門受けてると聞いた
駿台も中3部門受けてるんじゃない

938 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 16:15:01.42 ID:FpziFKnO.net
>>930
あまり続けると怒られそうだけどw、その辺の対策やってないと何やっても無理
とりあえず点取らせる大問1の1のような出題は無いから。

>>933
女子は上位ほど受験先が少ないからだよ。
上位の進学校は完全一貫になったとこがほとんど。できる女子は中受しないと厳しい。
一貫で高入受け入れているところでも、内進が多いと高入の枠減らされるし。
それと駿台とV/W・北辰などの模試は受験者が異なるから偏差値の変換はできないよ。
3科、5科、男女枠、受験日などによっても読み方が異なる

939 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 16:15:14.33 ID:60Z2pl5z.net
>>935
高校受験組の駿台模試なんて3年にならないとまともな立ち位置の比較する出来ないレベルだよ
勉強の進捗や復習代わりに使うならまだしも偏差値は母体が偏ってるので役に立たない
ご察しの通り本当に出来る高校受験組(ガリ勉以外)は1.2年の時は受けて来ないよ
理由は面倒くさいから笑
そんなに必死にやらなくたって受かるからね

まあそもそも各地域の全県模試とかも低学年はやってなかったりするだろうし高校受験組の模試って中学受験や大学受験と違って受験学年以外は殆ど役に立たないものばかりなんだよね

940 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 16:55:44.33 ID:qSzTBUOU.net
>>936>>938
そうなんですね、ありがとうございます
賢い女子は大変だ
-8で見るとしても公立の偏差値がみん高とあまりに違いすぎて(千葉が60.船橋は55)衝撃

941 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:56:39.71 ID:c3SPGKtS.net
ご察しが気になって

942 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:05:21.28 ID:0YwrejlD.net
愚痴だけどさ、一年からコツコツやってるとガリ勉だったり必死とか言われてしまうんだね

943 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:09:48.55 ID:+/CNjzVW.net
>>932
試験前の一夜漬けなので、日頃から覚えてほしいと思ってます
予習復習ではなく1日○個みたいにさせていけばいいかな

944 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:03:35.96 ID:FsOjlpLa.net
ご察しを探してしまった

945 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:47:39.49 ID:v0QOeHDy.net
>>935
中受組の難関一貫校の子は駿台模試でも一貫校用の模試を受けるので高校受験組の子と模試で競うのは高2からです
後中2まではどこも通ってる塾の内部テストを重要視しているので中3まではあまり意味がない

946 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:54:46.61 ID:G62vKXuk.net
そんなに何度も一年生の駿台模試なんて意味ないっていわないであげて…

947 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 21:21:20.17 ID:YzxzeHSv.net
>>943
うちはどっちもやってる

948 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 21:24:22.74 ID:H+xjhY01.net
模試受けて気合い入る子もいるし全く無駄とは言い切れないよね
お母さんが無駄だったとか後悔してると子供もそう思うし前向きに考えた方がいいよ

949 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 21:28:26.41 ID:XE6dVbzl.net
>>942
いーじゃん。ちゃんと勉強してその分の結果が出るのがいちばんだよ。ガリ勉するのだって力が要るんだからさ。

950 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 21:32:04.02 ID:m2FG52KK.net
>>942
うちの地域は頭いい子はヒーローだよ

951 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:12:03.96 ID:g4jkMU/x.net
雪が積もりませんように

952 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 01:35:57.49 ID:TOH09y8/.net
模試はしょせん模試。
模試の偏差値や順位がどれほど素晴らしかろうとしょせんは模試。
本番で受かったもん勝ち。これは絶対に揺るがない事実。

953 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 02:29:01.90 ID:JV36jT3v.net
>>952
くだらんな
本当の勝者は模試も本番も普通に取るだろ
負け犬の都合の良い解釈だよそれは笑

954 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 02:30:32.19 ID:T58yqkix.net
本番に向けて模試慣れはしといた方が良いと思うけどね

955 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 07:52:21.16 ID:7d+p5P9l.net
受験校前まで送ってきたわ
そろそろ雪になってきた…帰りのほうが心配だな

956 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 08:08:18.15 ID:Z3C6XwYR.net
>>955
合格しますように!

957 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 08:11:20.72 ID:7d+p5P9l.net
>>956
ありがとうございます!
チャレンジ校なのでとにかく悔いなく全力出してくれたらいいな

関東は今日と明日の入試は大変そう
みんなベストコンディションで臨めるといいね

958 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 08:44:12.86 ID:EEh5Px6J.net
自分の時
初日は大雪で電車が遅延しまくり
2日目は雪が凍り付いて駅前で転倒して通勤のサラリーマンに笑われた記憶
受かりましたけどね

959 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 09:41:10.07 ID:KnpZtPQv.net
息子はダッフルコートに手袋にマフラーの完全防備で登校して行きました ああ萌え
またその姿を撮影してしまった
私学は合格済みですが公立校の入試の日は晴れて欲しい
今日が入試の人は頑張ってください。

960 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 09:45:35.83 ID:dWTqq0+V.net
ダッフルコートの人のカキコミ見ると一周回ってほっこりするようになってきたw

961 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 11:05:53.69 ID:DeyRB+8/.net
なんで叩かれても叩かれてもダッフルコートの書き込みを続けるんだろw狂気すら感じる

962 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 11:10:13.45 ID:k+GOzmQu.net
ダッフルコートの子と我が子同学年だ…
高校スレでもまたダッフルコートの書き込みを目にするのかw

963 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 11:11:19.12 ID:GxD+/MQo.net
ダッフルコートと言わずコート通学の子が多かったな
横浜

964 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 11:26:11.84 ID:h/YVyewZ.net
高校卒業したら子供を語り合うスレなんて無くなるのか
ちょっとさみしいな

965 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 11:54:59.60 ID:bRAZEM0X.net
子1年、下もいる
まだまだお世話になりまーす
ここ進み早すぎて殆ど読てないけどw

966 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 12:40:58.72 ID:Vn671xIA.net
うちの中2息子は大雪予報なのに今日もネックウォーマーと手袋だけつけてジャージ登校していったわ
同級生の中にはジャージすら脱いで半袖で登下校している猛者もいるらしいけど信じたくない

967 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 13:35:59.34 ID:ivhGowmZ.net
ダッフルコートの人は横浜だったっけ
コートの着用認められているのはいいな
神戸は校則にも書かれていないし生徒手帳にも禁止とは言われていないけど
防寒着はよくて部活で使うウインドブレーカーぐらいだわ
体育系の部活入っていない子は防寒着なしで通学
これでもマシなほうで昔は防寒着は駄目だったな、マフラーも
1人だけ学ランの上に当時流行っていた袖に三本線の入ったアディダスの紺色の
ウインドブレーカーを冬場と雨の日に着て通学いた男子が居たが
なんせ当時は神戸は男子は丸刈りだったしね頭髪も

968 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 14:05:37.45 ID:ccz02xa0.net
>>967
引っ越してきた者だけど神戸はネットで見るようなブラック校則があって驚いたよ
うちは指定の防寒着あって文化部帰宅部も着てるよ
制服同様センスはどうかしてる

969 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 14:34:22.08 ID:Ak7o12/t.net
>>953
え、何言ってんのw今年の共通テストで何が起こったのか知らないの?
アレは大学受験だろ!ってのは屁理屈ね。同じようなことが過去の都立高受験でもあったんだから
模試は模試、本番は本番、本番受かれば勝ちなんだよわかった?負け犬予備軍さんw

970 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 14:39:52.88 ID:ZYWKgqig.net
まあ確かにすべての模試A判定取ってたとしても入試が不合格だったらなんの意味も無いわな
「模試では全部A判定だったんだよ?駿台模試でもだよ!?」なんて不合格後に喚いてもまさしく負け犬の遠吠えだもんね

971 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 14:47:31.34 ID:OeXVnUsS.net
模試は難しいよね
瞬間最高風速みたいな1度の好成績で実力を見誤るケースもあるし
模試慣れして奮起することもなく本番を迎える子もいる
回数とタイミングが大事だわ

972 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 15:19:37.66 ID:YarcEp34.net
>>969
本当の上位層の事を何も知らないかの様なその理論はちょっと恥ずかしいのでは?
共テで大失敗してるのは殆どが中堅層以下いわば偏差値60以下とかだよ
普段から難関A判取ってる様な層は被害は最小限にとどめてるわ
結局立ち位置なんて変わってない
今回みたいな想定外のことが起きた時に入れ替わるのは中堅以下の層の話だよ
本番を取れば勝者だ!なんていうのは模試が取れていない人へのモチベアップのための方便だって事すら知らないのかな

973 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 15:20:02.40 ID:5783u+IU.net
上の子は最後までC判定だったけど第1希望の公立受かっちゃったよ
併願校(公立落ちたら入る学校)がかなり手厚くて出口がいいからこそのチャレンジだったけどね
下は9月の模試でもうAもらっててそのまま受ける

974 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 15:26:14.65 ID:61FCEKxf.net
模試の判定信用できないこわいw

975 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 15:36:32.15 ID:LIxxBH1a.net
>>966
ダッフルコートじゃなくてホッとしたわ
と思ったら既に書き込まれてあったww

976 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 15:54:33.86 ID:jzrcfeuW.net
意味ないと煽られても総復習の機会として中1から公開模試は受けるし、大学入試見据えて先取り学習も進めてるわ

977 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 15:55:06.77 ID:/r3DcZuB.net
>>972
うちの中3が同日受けたんだけど上位層はいつも同様とれてるみたいね
東大志望の先輩が820超えでA判定と聞いてきた
上位陣には届かないけど真面目にやってきたみたいな層が
平均前後になって下との差が無くなってると予備校の先生が言ってた

978 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:32:59.37 ID:LIxxBH1a.net
>>977
そうなんだ、うちの姪っ子が気になるわ
過去東大模試A-B判定だったけど、共通テ以降連絡ないわ
おばさんは心配だけど黙って見守るわ

979 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 18:51:58.34 ID:/yjMEoRl.net
>>972
だからそんな長文でムキになって反論したところで本番落ちたら意味ないでしょってことなのになんでそれがわからないの?ほんとにバカだねえw

980 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:20:28.43 ID:1dgR1w8P.net
都立って合格したら辞退できないよね

981 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:25:00.77 ID:Mbti4Vmu.net
>>979
つ鏡

982 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:26:30.01 ID:HOvFKSFA.net
>>980
次スレお願いします 

スレたつまで待ちましょう

983 :980:2022/02/10(木) 22:52:04.80 ID:1dgR1w8P.net
次スレです

☆中学生の保護者☆ 109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1644501040/

984 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:20:04.79 ID:mXOzCZBq.net
乙です

第一志望の私立に受かったので滑り止めの私立(併願優遇)は受験辞退したいんだけど、辞退というか欠席の連絡は必要?
試験は明後日なので明日、祝日だけど電話したほうがいいのかな

985 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 23:30:53.55 ID:CVdlvY4L.net
>>984
同じ理由で欠席する人はたくさんいるからわざわざ電話不要だと思うよ
受験料戻ってくるんけでもないし、辞退でも病気で欠席でも同じように当日は扱われて機械的に不合格になるだけなので
祝日なら人がいないか、いても忙しい時期だと思うのでその意味でも不要

986 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 00:19:02.42 ID:eouKP2hH.net
>>984
募集要項にでも書かれてない?
うちが受ける私立は全部書いてあるよ

987 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 02:37:02.28 ID:30wkKKXe.net
>>981
万策尽きてそんなレスしか出来なかったなんて…本当にバカわいそうで笑いが止まらないわw

988 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 03:25:35.00 ID:7BMj6SOw.net
キミはひとりで草生やして誰と戦ってるの?

989 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 03:32:21.95 ID:BYheuRXM.net
上の子が受けた私立は欠席は連絡必須だったなぁ

990 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 06:37:20.72 ID:nk0g+mkI.net
>>986
欠席の際は連絡必須って書いてあるの?
うちが受ける私立2校の募集要項には書いてなかったわ

991 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 07:54:09.45 ID:eouKP2hH.net
>>990
うちは4校受けるけど内3校が連絡不要で1校は要連絡って書かれてるよ

992 :980:2022/02/11(金) 08:12:55.37 ID:nk0g+mkI.net
募集要項を舐めるように読み返したけど欠席の時の連絡については要とも不要とも書いてないなあ
遅刻の時の連絡方法とコロナ濃厚接触者になったときの対応については書いてあるんだけどね

するなとは書いてないからした方がいいのかも
でも第一志望に受かったからお宅は受けませんっていうのも学校にしてみたらいい気しないよね

993 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 08:21:10.97 ID:yj9fTrJw.net
推薦とかでもなければ一つ一つの辞退理由にまで心寄せないと思うけど

994 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:19:30.81 ID:THU26GsP.net
共テ
モチベアップ

995 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:46:53.53 ID:88hti9hD.net
>>992
わざわざ理由言わずとも、受験辞退します、だけ言えば察してくれるんじゃないの
自分のとこにとっては滑り止めでも、そこの学校を第1志望にしてて、ほかの学校を辞退して行く子もいるんだし、
学校としてはむしろそっちの子を欲しいだろうから、そんな気にすることでもないと思う

996 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 10:23:22.04 ID:BvTRdYvH.net
>>992
受験でのこういった場合の気遣いは不要

997 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 11:01:57.43 ID:JvvTnbxg.net
電話されても困るだろ
行かなきゃいいだけ

998 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 11:05:35.34 ID:8TKH6wyy.net
連絡不要と明記されてるならともかく
無断欠席が一番の悪手なの普通わかるでしょ

999 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 11:13:53.21 ID:BriNOyHV.net
ググって見たけど意見が分かれるね
大学受験なら当日欠席の連絡なんかしないけど高校受験はどうなんだろう
するほうが礼節にはかなっていると思うけど実務的には忙しい朝に不要不急の電話はいらんというのもわかるし

1000 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 11:21:19.35 ID:tuk58CIs.net
学校の面談のときに、その場合の話はしてなかったの?
我が家は第二志望が千葉だったから、千葉受かった場合は併願優遇の学校は願書すら出しません、高校も連絡不要と要項にありましたと伝えたよ
先生は「連絡不要は助かります」って言ってたから、併願優遇の場合は何かしらあるんじゃないの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200