2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小3】小学校中学年の親あつまれ part63【小4】

1 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 16:44:19.23 ID:97+u3JDJ.net
小学3・4年生のためのスレです。
ギャングエイジと呼ばれる年頃の悩みを、皆の知恵で乗り切って行きましょう。
※中受の話題は該当スレでどうぞ。
※3年生は低学年スレ、4年生は高学年スレとの併用が認められています。
次スレは>>980が立ててください。

関連スレ

◆小学校低学年の親あつまれーpart169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1628727799/

小学校高学年の親集まれ Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592717586/


前スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part61【小4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1630227120/
【小3】小学校中学年の親あつまれ part62【小5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1637537898/

【小3】小学校中学年の親あつまれ part62【小4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1633143698/

2 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 22:39:20.46 ID:HHw8FcQn.net
乙です

3 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 07:48:59.28 ID:q9cn82P8.net
>>1
乙です

前スレで学級閉鎖や休校がおきてるのはやはり23区とかですか?
うちは東京の小平市でクラスでは欠席者とかは出てないけど近いから心構え的にも地域教えてほしいです
ここも保育園とかで子どもが罹り始めているみたい
実家にまた帰れなくなっちゃったなぁ…2月に旅行したかった

4 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 07:57:34.48 ID:6xcvjbf5.net
>>3
年明けの増加を先読みして秋頃の落ち着いてるうちに旅行してる人は結構いたなあ
まあうちも慎重にしすぎて実家帰省は何年も出来てない派だけど

5 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 07:58:08.51 ID:6xcvjbf5.net
>>1

6 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 08:46:53.10 ID:xAakFPpK.net
>>3
うちは豊島区よ

7 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 10:14:35.64 ID:q9cn82P8.net
>>4
秋に行っておけばよかったのかなーと私も思うんですけど同じく慎重派でして様子見てたらえらいことになってしまいました何年も老いた父母に会えないのは辛いです

>>6
ありがとうございます
かなり出てます?23区内だと休校でもオンライン授業確立されていそうで羨ましい
ここはオンライン授業などあり得ない地域なのでたぶんギリギリまで学校やるだろうなと思います

8 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 13:10:41.27 ID:01P9BuwH.net
世田谷だけど今のところないな
受験が近いから、兄弟のいる家は6年生だけでなく全員休ませてるという影響で
学校全体で出席人数が減ってるらしい

9 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 13:41:04.87 ID:xAakFPpK.net
オンラインあるからすぐ休校にするけど、働いてるからホントに困ってるよ
もう祖父母には頼めないしね

10 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 14:08:33.07 ID:hfTOBA+F.net
>>8
昨日からちょうど受験二週間前で一気に六年の休みが増えたわ
給食が余ってるみたいよ
うちは23区でどんどん感染者出てる、毎日だいたい連絡くるよ
去年より深刻だけど、一人感染者出た位では学級閉鎖や休校にはしないよ
だからどこの学年かクラスかなんて、そもそも休みが多い中特定もされないよ

11 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 14:11:48.29 ID:psadhbW2.net
オンラインとかやったことないわ
タブレット配布されてるみたいだけど数回しかしてなくてすぐに回収されて家に持って帰ってきたのは接続テストのためだけ
1300人くらいいるマンモスなんだけど
こないだ不具合みつかって全部リコールだよ
なにやってんだよってかんじ
ほんと呆れる

12 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 14:15:10.85 ID:/nuRttz4.net
タブレット配布うらやまペッパーくん導入してオワタ、みたいなこと書いてた埼玉の人は元気かな

13 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 15:15:16.37 ID:WgyXfYag.net
>>11
名古屋かな?だったらご近所さんですね。

学区の小学校中学校と両方陽性者出てる。
現状、休校の連絡は無し〜

14 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 15:26:39.49 ID:psadhbW2.net
>>13
そうですw
ご近所さんw
ほんと先週から感染者増えてるね

15 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 16:02:51.99 ID:XhjCLgq8.net
こちら福岡だけど休校は出てない
学級閉鎖はちらほら出てる
教育委員会のホームページに毎日情報がアップされるけど年明けから学級閉鎖になる学校がドカッと増えた

16 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 16:21:23.45 ID:X4y77Ggg.net
茨城だけど近隣小中学校知ってる範囲で4校が休校してる
オンライン授業に切り替えとのこと

17 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 16:26:02.02 ID:sRGQJ1zm.net
うちも茨城
2回目の休校は午前中オンライン授業で午後は自習だった
今回もそうなるのかな

18 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 16:29:17.92 ID:EMLiNolR.net
3波〜5波の時もそうだったけど全体の感染者が増えてくると、普段休みがちな子が毎日来るようになるらしいよね
コロナだと思われたくないんだろうな

19 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 16:35:39.23 ID:hfTOBA+F.net
>>18
そうなの?それこそ休んでいても予防なのかなと思うだけなのにね…

20 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 17:15:38.84 ID:0aHfJVKU.net
>>15
福岡はどこの学校に何名出たか生徒か教諭かこまかく表にして公表してるよね
学校からのメールは何年何組とかまで 
学級閉鎖のクラスへはオンライン授業に切り替えたり
対応がしっかりしてる印象だわ
西区の小学校でくらすたーになりそうなところあるね

21 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 17:21:19.64 ID:HZY/wEFB.net
>>19
都会だと予防の為にって考える人が多いけど田舎よりだと「長く休んでるけどもしかして…」って言われたりするんじゃない?

22 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 17:44:34.57 ID:xlYGEHjo.net
子供の習い事先の子が陽性だったと連絡が…うわー

23 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 19:40:24.59 ID:bJmd/vNc.net
>>10
8だけど私が知らないだけかもだね
怖いな
一学年1〜2クラスの少人数校だから出てないだけだといいなあ

24 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 20:02:06.14 ID:MX/NxxOf.net
>>22
この勢いだともうどこでもありえるよね
学校でコロナ出ても学級閉鎖にもならんし

25 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 00:04:14.34 ID:8y11azNQ.net
クラス閉鎖で明日から休みになった

26 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 14:51:05.00 ID:KPVGEaOx.net
23区
学校も習い事も陽性者出てるけど子供のクラスは学級閉鎖にはなってない
予防休みもいるし、どの学年、クラスで出たのかも知らないわ
何かの記事で、今風邪引いたらオミクロンだと思ってくださいというのがあったな

27 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 18:47:31.38 ID:5sL0719y.net
うちも23区
せめて学年だけでも知りたいんだけどね教職員にも出てるし今回が1番多いわ
もうタブレット配布済みで夏には半月くらいリモートやったんだから選択制にして欲しいよ

28 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 19:28:58.38 ID:9TEBwce9.net
校内で陽性者でても学年性別一切アナウンスなし、陽性者出た事は他言無用と緘口令の一斉メールきたけど公立小ってみんなこんなもの?
こどもからは学童で出たらしいとか噂レベルの情報しかない

29 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 19:34:24.10 ID:RahCu2OQ.net
陽性出たお知らせすら来ないわw
他学年で学級閉鎖してるらしいけど

30 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 20:05:18.15 ID:y7NSoHjl.net
うちの地域も隠蔽するし密になる学校行事も開催決行だわ 
新株は重症化しないとはいえちょっと怖い
隣の自治体は早い段階で中止したのにな

31 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 20:05:43.83 ID:5sL0719y.net
27だけどさっき登校・リモートの選択メール来たわ
もちろんリモート選択して月曜日から自宅学習無になるわ

32 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 20:07:20.46 ID:Z082KrSH.net
特定するのが出てくるからこうなるんだろうね

33 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 20:12:11.20 ID:GRPxBCAc.net
>>31
いいなー  


名古屋だけど休ませたいけどそうしたら陽性者と思われそうだし子供に聞いても休んでる子いないって
感染するの時間の問題だわ

34 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 20:48:44.22 ID:mhzhObLb.net
学年やクラス、性別、名前を特定しようと学校に連絡するような親がいるから学校も隠すんじゃない?
学年だけでも知りたいってならまだわかるけど更に詳しく聞き出そうって人がいて、そこまで知ってどうするつもり?って思ったわ

35 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 21:13:26.29 ID:uMFuXrs1.net
>>31
いいなぁ
リモートなんて全然対応してくれないわ
第五波のとき学校内でクラス全員繋いだだけでサーバー使い物にならなかったらしいようちの学校
第6波までにリモート整えてるようにも見えなかったしなぁ

36 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 21:47:00.32 ID:dnr/9oWE.net
こちらも名古屋
2つの学年に陽性者出て、該当学級だけ1週間休みだって。

今後いきなり何があるかわからんから、毎日クソ重いタブレット持ち帰りで文句言ってるわ。

箝口令と言うか、拡散はするなとのお達し。

37 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 00:09:37.49 ID:jXtkNRoG.net
千葉県住み
新型コロナウィルスに関わる学級閉鎖で○年○組は○日まで学級閉鎖とします、みたいな連絡が全校にくる
でも、去年の夏くらいからはうちの子の学校ではコロナ関連の学級閉鎖はないから今後も連絡が全校に来るのかはわからない

うちも今後なにがあるかわからないから今日からタブレットを毎日持ち帰りだって
我が家は学校から徒歩3分くらいだからいいけど、遠い子は重くて大変だよね

38 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 07:59:23.70 ID:4za96G6R.net
うちも名古屋でマンモス校
子どもの話じゃどっかの学年で出てるみたいだけど、うわさのうの字も出てこないな
スピーカーママさんネットワークでも聞かない

39 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 08:00:30.68 ID:4za96G6R.net
タブレットの持ち帰り話も出てこないな

40 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 08:12:23.56 ID:Pv1fYxXs.net
>>38
同じ学校かも

上社のほうでは半数のクラスが学級閉鎖だけど休校にならないらしい

41 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 08:19:12.20 ID:YzDUBU/4.net
36ですが名古屋多いね。
うちは緑区。そこそこマンモス。

一斉メールではクラス名まで記載ないけど子供は知ってるから口頭で先生からは言われてるのかな。

42 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 08:23:28.83 ID:0f6Pjvh1.net
河村たかしの国

43 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 08:26:36.66 ID:Pv1fYxXs.net
>>42
www

44 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 08:48:58.41 ID:ASlosmb2.net
市のメールで、どこそこの幼稚園ででたってガッツリ名前出しちゃった事あって、騒ぎになったし、後で謝罪メールでた
誰が原因かって聞き込みまくる暇人いたし、下の子がそこに通ってる人とか差別発言貰ったとか愚痴ってたし、伏せるのはしゃーないかなとは思う

45 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 09:11:35.91 ID:dINXyCA5.net
誰が原因、どこの職場か学校か園か聞き込みまくる知りたがる人って自分は他の人より更に詳しい情報を知ってるってママ友や自分の周りに喋りたい話題の中心になりたくて仕方ない人だよね

46 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 09:40:25.92 ID:54glqRBT.net
そんなことないよね

47 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 10:10:21.34 ID:nx9/pZD6.net
うちは福岡だからホームページでがっつり学校名公表してるし○○小で出たってなってもあーそうなんだとしか思わないや
というかもう多過ぎて騒ぐどころじゃないよ
きっちり公表して、指針がはっきりしてるからかえって騒ぎにならないってのもあるかもしれない
そして来週からタブレット毎日持ち帰りになるみたい
週末ヒーヒー言いながら帰ってくるのに毎日はきつそうだな

48 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 11:07:28.61 ID:M1LeCZ3S.net
東京だけどタブレットは毎日持ち帰りだから常にランドセルが重くて可哀想
うちの学校では陽性者出ても学年すら発表されない

49 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 11:24:49.20 ID:PuA0zESG.net
うちのタブレットはタブレットと名前がついてるけど
タッチできるノートパソコンみたいなやつでほんと重たい

50 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 12:34:37.61 ID:DHzxR6Em.net
1,3,5年進級時のみクラス替えのある学校なんだけど、色々あったらしく来年度は全学年クラス替えをするらしい。学校行く機会も全くなくて情報が入ってこず、色々ってなんのことなのか全然わからない。

51 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 13:39:10.72 ID:S/LcWOOA.net
>>49
うちも
それで充電した状態で持ち帰って無線で使わせるから動作も重い
市内に工場があるメーカーのものだわ

52 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 14:09:39.35 ID:jXtkNRoG.net
うちの自治体配布のタブレットも重いやつだわ
クロームブックっていうのかな?
キーボードがついてる小さいノートパソコンみたいので、キーボードとディスプレイは取り外してディスプレイだけでもタブレットとして使えるやつ

タイピングゲームを子供の前でやったらママ早いね!って尊敬されたわw
特別早いわけじゃなくて普通にタッチタイピングできるって程度だけど

53 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 16:35:46.99 ID:nx9/pZD6.net
うちもクロームブック
ちょっとしたノートパソコンだわ
重たいし、カバンの中で場所取る
自宅用にはちょうど良い大きさなので同じの欲しいなとちょっと思ってる

54 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 17:48:44.48 ID:Jiy4Cieu.net
あれクロームブックって取り外し出来たんだ後でやってみよう
ほんと自宅用にちょうどいい大きさだよね〜私も欲しいかも
タイピング練習してるのを見て私も練習したなーと懐かしくなったw
月曜日からリモートだから今色々準備中

55 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 18:07:24.83 ID:YzDUBU/4.net
タブレットPC、何故か手提げはダメという。
落とすリスクが有るから?
無理やりランドセルに詰め込んでめっちゃ重いわ。

56 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 18:08:38.11 ID:ceOf5mI/.net
手提げに入れて振り回してぶつけて配布3日で壊した子いるわ

57 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 18:22:39.77 ID:G3MpinED.net
うちもランドセルに入れろって
そのお達しが来る前にPCケース買っちゃって、それに入れたらランドセルには入らないのよ
あと濡らすなともしつこく書いてあった
クロームブックは毎日持ち帰りだけど教科書はほぼ置き勉
フォームで宿題やってる

58 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 19:08:46.86 ID:Pv1fYxXs.net
クロームブックランドセルに入れたら他のものはいらないよね

59 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 19:18:10.20 ID:viWWs3IJ.net
給食袋入れたら筆箱くらいしか入らんよねww

60 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 22:51:23.88 ID:ASlosmb2.net
重いしあれ

61 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 00:25:43.81 ID:dz+2sVbb.net
うちは専用の厚い持ち運びケース購入させられたのに
ケースごとランドセルへいれる、だわ

パスワードはログインからなにからそれぞれが違うパスワードで
全員PC本体に各パスワードが貼り付けられてるからパスワードの意味ないw

62 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 00:27:05.23 ID:YyWyryzp.net
最近のランドセル、重たいね。あれじゃあ、肩こるよね。

63 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 04:52:34.30 ID:hn3nP+Dk.net
>>62
うちの子のランドセル買う時、私はクラリーノタフロックで丈夫で軽いのを推しててたけど子は本革の少し重めなランドセルが良いと聞かなくてそれにしたんだけど、タブレット持ち運びと図書の貸し出しの日が重なるととんでもなく荷物が重いのでイオンのかるすぽのCMみて「やっぱ軽いのにすればよかったなぁ」とボヤいてたわ。

64 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 06:42:51.39 ID:32tCbPX6.net
>>63
うちかるすぽだけど結局ランドセル重いよ

水筒も毎日持っていくし持ち帰り国語と算数の教科書と宿題だけにして欲しい、来年から自転車通学だから重いの心配

65 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 08:31:25.69 ID:M81FvXQh.net
うちもフィットちゃんの軽いやつにしたけど軽いったって数百グラムだろうし色々持って帰ると本当重い
置き勉OKだからまだなんとかなってるけど

66 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 08:42:14.86 ID:bItaQLgt.net
ほんと重いよね背骨の成長に絶対悪影響だと思う
今の時期書道バッグもあるし

67 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 08:55:51.95 ID:TBBuJtHN.net
うちの書道バッグはランドセルにイン出来るやつだわ
本革と迷ったけど大きくて軽いランドセルにしといて良かった

68 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 09:33:53.55 ID:qrMCrq/S.net
ランドセル重いよねぇ
国語、算数以外は置き勉だけどノートやドリル、ドリルのノートとかで結局ランドセルパンパンで重くなってる

69 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 09:54:44.39 ID:hgW7xDWv.net
【動画】 パキスタン人の男が豊島区の公園で20代の女性をレイプ → 不起訴 【外国人無罪】 [135350223]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638839362/

70 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 10:14:02.71 ID:HeNfvpsh.net
もうランドセルなんてやめたらいいのにね

71 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 10:19:36.44 ID:ITmJN34m.net
前にニュースで見たけどランリュックってのがあるみたい
ランドセルっぽいデザインのリュックサック
リュックだから元は軽いし、多少荷物が多くて膨らんでも入るから良さそうだな〜と思った
その時取材受けてたのは新一年生と四年生の姉弟だったけど、四年生のお姉ちゃんもランリュック買ってたわ

72 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 10:20:17.45 ID:qkLSDNth.net
昔うっかりラン活スレを覗いてしまった時は、「ランドセルは子供の安全を第一に考えた素晴らしいカバン!ランリュックとかダサくてありえない」」「6年使ってもへこたれないのはランドセルのみ!」みたいに鼻息荒くしてる人がたくさんいたなあ。
個人的には高山市の小学生に無料配布されるモンベルの頑丈なリュックとか良いなあと思うわ。とはいえうちの市はランドセル率100パーで6年間使う地域だから、周りに合わせて下の子もランドセル買ったけど。

73 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 10:38:03.40 ID:v06AF7sV.net
うちはランドセルは市からプレゼントされる

74 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 10:48:39.30 ID:KczNcQl7.net
本革ランドセルは入学前でよっぽど体格しっかりしている、距離近い、丁寧に扱えるとか選ばれし子供のアイテムだわ
ラン活したけど入学したら一瞬で忘れたw
いまはコロナであちこち試着しに出られないから冷静に選べるんじゃないかな

75 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 11:09:00.94 ID:qrMCrq/S.net
私も昔、子供が入学する前にラン活見たら本革がいい!色は6年間使える色にする!ピンクや水色なんて…とか見たなぁ
あれこれ親が拘って色を自分が気に入る色に誘導しても結局は軽くて子供が気に入った色を買うのが一番なのよね

76 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 11:17:16.92 ID:Z8rDQ0Ku.net
>>71
京都でランリュックが多いらしいけど、京都は複雑な地域で貧困層も多いからランリュックだって前にどっかのスレで教えてもらったわ

いろんな背景があるのねと思った

77 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 11:33:18.90 ID:HeNfvpsh.net
>>73
すごいね!貧困の差が激しいのかな

78 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 12:01:01.94 ID:ITmJN34m.net
>>76
ランリュックにそんな背景が…
私が見たのは京都の話じゃなかったから単純に軽くて使いやすい新ランドセルみたいな扱いだった
うちはスレタイ児一人っ子だから入学時に「やはり奮発して本革かな」と変に気合入ってたけど持ってみてズシッと重たいから即クラリーノに変更した思い出

79 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 12:03:31.35 ID:6LTWmsMi.net
ほぼ算数と国語しか持っていってないけどそれでも重い
中高だってナイロンのリュックを指定カバンに採用したりしてるんだから、体の小さい小学生ならなおさら
塾のバッグの方がよほど機能的だと思う

80 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 12:07:17.13 ID:9gvAnJGU.net
国語も教科書、ノート、漢字ドリル、漢字練習帳のセットだし

81 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 12:11:27.67 ID:BpDSG0S4.net
ランドセルカバーに荷物入るようなの使ってる人います?使い勝手はいかがですか?

82 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 12:23:28.05 ID:qrMCrq/S.net
>>81
それ私も気になった。手ぶらになるから楽になるかな?って思ったりするけど余計に肩や腰に負担かかりそうで買えてない

83 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 12:59:25.81 ID:Eg2cB/aj.net
ランリックね

84 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 13:00:08.70 ID:Eg2cB/aj.net
まあどっちでもいいか

85 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 13:13:48.97 ID:iEWaUCXK.net
うちはサンドセルってやつを使ってるけど、やっぱり両手が空くのはいいみたい
結構入るよ(体操服袋と上履き袋と給食袋位なら入る)

86 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 13:16:57.39 ID:lNEtTZCD.net
うちの学校はロッカーが狭くてランドセルの厚み増えるようなタイプは使えなくて残念

87 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 16:52:46.53 ID:qK51LosE.net
一昨年の夏はコロナ対応もあり、暑いからリュックOKになったが10月からランドセルに、って通達が来たわ
そのランドセルの定義は何よ?って小一時間問い詰めたかった
今もし下の子がいたら、メゾピアノのランリュック買うわ、780gしかない
うちのはコードバンよ…

88 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 17:15:24.88 ID:KPtcCWHc.net
>>81
うちはメルカリで2000円くらいで買ったハンドメイドのカバー(前面ポケット付)使ってるけど、ポケットに体操服や上靴入れていってる。ポケットと言ってもA4サイズは入る。本人的に便利みたい。親的にも、ランドセルに入らない荷物を前の日の夜に入れておくよう言っておけば、朝バタバタ出て行っても忘れ物しないので助かっている。

89 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 00:48:44.60 ID:t3HGS53Q.net
都心住みで週明けからオンライン授業を選択したんだけど子供に結構オンラインの人いたでしょ
って聞いたら選択したのは子供含めて3人だけだった
親が仕事してるか否かは別として考え過ぎ心配しすぎだったのかと考えちゃったわ
まだ予防接種打てないし土曜日は1万人超えたし

90 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 05:30:00.00 ID:gej5xxcY.net
クラスに陽性でたわ
1週間学級閉鎖で検査キット送られてくる
何人か他にも咳してる子がいたと言ってたからかなり不安
うちは風邪症状出てないけどまだわからないよね
あーあ
上の子も休ませようかな
低学年から徐々に上がってきてるわ

91 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 05:30:54.83 ID:gej5xxcY.net
しかも全くオンラインの準備もしてない学校で
1週間何をすればいいのか何の連絡もないわ

92 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 07:30:46.13 ID:lFXSJgrh.net
うちの子の学校、生徒で陽性者出たけど「換気も消毒もちゃんとしてたので休業しません!」って連絡来たよ
何のためにクソ重たいChromebook持たせてるのか

93 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 09:13:27.95 ID:yJuKZeTx.net
>>90
うちもクラスで陽性出て木曜日まで学級閉鎖
うちの子は習い事先で陽性の子が出て濃厚接触者になってしまい、先週まで10日間隔離措置だった
検査も陰性でやれやれやっと来週から登校出来るわと思ったら今度は学級閉鎖でタイミング悪い
今は自分が専業主婦なので対応出来たけど、これが働いてたら自宅隔離+学級閉鎖で14日間も出勤出来なかったら辛いなとしみじみ思った

94 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 10:31:35.61 ID:ZLp4/Yop.net
働いてるから学級閉鎖10日とかになったら困るなぁ
パートで有給の残りもないからその分収入も減るし
かといってスレタイ児長時間何日も留守番させるのも難しい。オンライン授業になるなら子供だけにするの尚更無理だろうし
早くコロナおさまって…

95 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 11:00:31.08 ID:wcET8jVL.net
子供が留守番できるかどうかはおいておいて、学級閉鎖って仕事に行ってもいいの?

旦那の会社は子供がコロナ関連の学級閉鎖だったら家族も自宅待機って言われてる
まぁリモートでも仕事ができるからっていうのもあるだろうけど

96 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 11:58:30.40 ID:o1lYbb/J.net
>>95
本来はダメだろうけど、代わりがたり電話一本で休めない仕事もあるし難しいところね

97 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 11:58:56.32 ID:o1lYbb/J.net
>>96
代わりが効かないの間違い

98 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 12:03:15.39 ID:TuXMTzrb.net
うちも学級閉鎖になったら仕事休むかどうか悩んでる
もう小4だから留守番できなくはないけど一週間ずっとってなるとなんか心配だし
かといって有休ごっそり減るのもきつい

99 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 13:18:12.43 ID:nMfLFj9z.net
年賀状か…
うちはやめてほしいのが本音
4年くらいになれば自分達でやりとりするけど、低学年は幼稚園の延長みたいに親が手伝わなきゃならないから困るな
辞め時もわからんしね

100 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 15:28:44.51 ID:+mimB7E9.net
>>93
いやいや、専業でも14日缶詰めは気が狂うわ、おつかれ

101 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 15:39:08.32 ID:/zfoev22.net
月末まで休校だ。
愛知で休校の人いますか?

仕事は昼過ぎまでだから、なんとか留守番してもらう。

102 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:15:02.82 ID:76WDP4D5.net
幼稚園保育園で休園が広まってる
兄弟でもし妹弟が濃厚接触者だった場合、姉兄は登校禁止になるよね?
そうだとすればお休みの子が少ない気がするんだけど…

103 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:21:48.16 ID:YBz3N8Dx.net
濃厚接触者じゃないからでは

104 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:29:44.29 ID:XXJ0LtU0.net
身近な人が2人陽性だったけど、1人はデルタで入院したわ
検査も何か所かお断りされてやっとできても結果分かるのに3日はかかるみたいね 
濃厚接触疑いだとスルー 

105 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:43:39.00 ID:uBv6b+1y.net
>>93
濃厚接触者ってだけで10日も待機?
かかったらもっと長いってことかな
大変だったね…

普段は学校と習い事でしのいで週5で毎日9時間以上仕事で家を開けるんだけど、上の高学年はともかくスレタイ児には酷だよね…勉強もしなくちゃいけないし
その前に出勤停止になるのかな
代わりのいない仕事でリモートできない日も多いから困る

106 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 16:54:03.29 ID:w65B9gbX.net
>>102
それは学校によるんじゃない
うちは登校禁止で出席停止扱いだけど、来てる子いそうな感じ

107 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 17:46:55.78 ID:gej5xxcY.net
>>101
休校?全学年?結構感染者増えてるのね
市内?

108 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 17:48:11.09 ID:yJuKZeTx.net
>>105
それが実際は陽性の子と一緒になってから濃厚接触者と認定されるまで4日ぐらいかかってるからその間に学校行っちゃってるんだよね

10日→習い事の日
11日→陽性だった子が発熱
12日→検査の結果コロナと判明、習い事先の先生に連絡入るも保健所からの指示待ちで何も出来ず
14日→10日に同室だった子も濃厚接触者と認定と保健所から習い事先に連絡、先生から連絡あり

日にちはフェイクだけどこんな感じ
隔離のカウントは陽性者と接触した日が初日だから「今さら隔離しても遅いんじゃ…」って正直思った
土日もあったから実質学校休んだのは月〜金の5日間です

109 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 17:50:21.61 ID:t3HGS53Q.net
選択制だとしたらオンライン授業選ぶ?

110 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 17:57:00.38 ID:t3HGS53Q.net
途中で送っちゃった
今日ママ友からLINE来てうちはオンラインだよって言ったら珍しいって言われたわ
珍しいだろうがなんだろうがさすがにこんな増えたら行かせられないよとは返信したけど
そんな気にしない人もいるんだね

111 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 18:02:03.28 ID:+mimB7E9.net
>>102
濃厚接触者の濃厚接触者は登校可能
ただうちはそうなった時の休ませた
だから家庭によるとしか

112 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 18:22:15.77 ID:ciwWx0Lw.net
>>110
リアルママ友に何でそんな喧嘩売るような言い方しちゃうの…
ネットならいいけどさ

113 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 19:08:30.08 ID:LazspW+D.net
むしろ相手が微妙にケンカ売ってきているというかpgr気味に言ってきてるような…?

114 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 19:10:18.54 ID:BJ4iGehx.net
>>113
ママ友相手なら「珍しいね」と思っても言わないよね。

115 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 19:19:17.72 ID:t3HGS53Q.net
いやオブラートに包んで言ったわよ確かにオンライン選ぶ人は半数もいなかったみたいだけど

116 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 19:28:26.25 ID:/zfoev22.net
>>107
市内南東部。

117 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 19:30:32.54 ID:/zfoev22.net
↑書き忘れた。
全学年よ。
オンラインちゃんと出来るか疑問しかない。
こちら側でなく学校側が。

118 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 19:32:16.35 ID:tbxjq4gD.net
心配性でさ、てへぺろーで流したらいいのに

119 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 19:44:07.64 ID:MSetD3MB.net
コロナの対応ってほんと人それぞれだから、かるーいかんじで答えとく方がいいよね

120 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 20:39:34.04 ID:2fK79Ssr.net
>>90
クラスに陽性でて検査対象って濃厚接触者じゃないの?
濃厚接触者じゃなくてもクラス全員検査するの?

121 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 20:43:06.21 ID:FA7p9FES.net
うちは濃厚接種者でなくても検査対象だね

午前に学校に検査キットを受け取りに行って午後に提出する流れ
実際に濃厚接触者でなくとも陽性でたみたいよ。だけど鼻水でるくらいでピンピンしてるって
そこの両親は濃厚接触者となり仕事は子が陰性でるまで休みだって

122 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 21:00:25.26 ID:r/SlJMFW.net
オンラインにするかしないかでマウント取り合うようなママ友いらない…結局同調したいだけだよね
各家庭事情があるのに
それにしてもオンライン選択できるのうらやましい
うちもやってほしい
すぐにオンライン選ぶのに

123 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 22:01:13.18 ID:9optnfgA.net
>>99
そういえば、担任に年賀状出したのに返事無しだった
こんなこと初めて

124 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 08:42:34.17 ID:OQI43dku.net
もう見てないかもしれないし、このスレじゃなかったらごめんだけど、ゲームの話題になったときに「忘れないで、おとなになっても。」をswitchで子供がやってるって人がいたと思うんだけど…

おもしろそうだなと思ってスマホ版を落としてやってるんだけど、小学生には向かなくないかな??

絵はかわいいし、音楽もきれい、タイムスリップして未来を変えるってストーリーも良いと思うんだけど、出てくる子どもたちの家庭が皆あんまり幸せじゃない感じで…

殺し合うようなゲームを子供にやらせたくないっていうのとはまた別の方向でうちの子にはやらせたくないゲームだなと思った

125 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 09:11:35.31 ID:7gBZ+1FK.net
大きなお世話

126 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 09:26:37.52 ID:gVf8Kcfy.net
オンライン授業は接続テストで見たけど授業になってるか微妙だったわ、通信トラブルも多いし
低学年ならいいけど高学年だと躊躇しそう

127 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 09:34:22.20 ID:arX237tH.net
もううちは登校しなくてもいいかなーもともと学校苦手な子だし
旦那もテレワークで上の子ももう授業なくて自宅で卒業式まで過ごせと言われたし
スレタイ児も塾は行ってるけど塾の方が個別オンライン対応もしっかりしてるからなぁ
勉強は家でするわ
あとはゲーム三昧でもいいや

128 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 10:02:38.15 ID:Iw6l2AUb.net
学級閉鎖初日なんだけどリズム狂うわ
タブレットは夕方取りに行かなきゃ行けない
初めてのオンラインだしどうなるのかどうするのか
なんか疲れたわ
上の子登校したけど感染しないかヒヤヒヤするし
もう家に閉じこもってたいわ
心配したくない

129 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 10:12:30.06 ID:SKm1398U.net
>>128
学級閉鎖したのにその兄弟は登校なの??インフルエンザの時ってどうだったんだろう?

130 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 10:17:02.44 ID:7gBZ+1FK.net
うちの学校はインフルの学級閉鎖の時も兄弟が発症にてなきゃ登校出来たよ
コロナも濃厚接触認定じゃなきゃ登校できる

131 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 11:46:03.69 ID:NoVXnMJE.net
今さっきイオンのスーパーでスレタイ児と同じかちょっと下くらいの子が万引きしてる現場に居合わせてしまって非常に鬱…
平然とそんなことするなんて
我が子ならと思うと苦しい

ちなみに
『元の場所に戻せ警察に言うぞ』
と言いました

132 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 11:51:02.40 ID:G7e/lxzx.net
流石にチラ裏では

133 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 11:56:35.60 ID:ltyC9T9t.net
裁縫セットって小4の終わりに買うのかな。それとも5年生になってからだっけ。小学校定番の絵の具セットやら書道セットやらのカタログ見るのが楽しすぎる。自分の時代は指定品だったから、こんなに選択肢があったら楽しいだろうなぁと思うわ。

134 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 13:00:05.63 ID:eElgoyTS.net
かわいいのいっぱいあるよね
裁縫セットは上の子が春に5年生で買ったよ
男の子なので結局スポーツブランド柄になってつまらない

135 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 13:59:15.42 ID:msvqeZkb.net
タマは?
うちのタマはまだいるの?
親子2代でタマにするのも良いかと思ってるの

136 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 17:16:51.15 ID:pmYMloYp.net
うちのタマ知りませんか?

137 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:18:56.91 ID:eLoqgbic.net
もう学級閉鎖してもクラス全員のPCR検査しなくなったみたい
検査がパンク状態でもう濃厚接触者でも発症しなければいいんだって
検査キット送られてきた人は破棄しといてと連絡きたわ

138 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:20:09.17 ID:CqfedwtO.net
裁縫セット
うちは小4だけど、冬休み前に注文書が来たよ
彫刻刀に続いてギャルのポーチみたいなの選んでたわ

139 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:24:46.67 ID:hBxPEcDf.net
>>125
それ私だわ
うちの娘は謎解きもストーリーも楽しんでクリアしたよ
まぁ。どんなゲームが楽しいかは人それぞれだからねぇ

140 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:27:19.17 ID:hBxPEcDf.net
うちの娘の学校はまだ彫刻刀も裁縫セットの注文書来ないわ
カタログ早くみたいなぁ

141 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:34:05.64 ID:arX237tH.net
>>137
聞いてもいいでしょうか?地域はどこですか?
やはり都心?

142 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 20:54:25.54 ID:DgGSwCIe.net
「発症しない」の定義って何だろう
この時期だと鼻水くらい出てても花粉症かな?って登校させてしまう家庭もありそう

143 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 21:56:20.87 ID:DIE0iOIF.net
>>137
うちも同じ連絡来た
ちな名古屋
そして学級閉鎖が数日伸びて子供は外出出来ないしつまらなさそう

144 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 22:32:41.85 ID:OQI43dku.net
>>139
ゲームのネタバレがあるから改行します




登場人物の子どもたちが全員あんまり幸せじゃなくて、母親から虐待されて顔や体にあざがあって家出してきた女の子だったり、父親が母親に日常的に暴力を奮っててはずみで殴り殺しちゃうような家庭の男の子だったり、どんなゲームが楽しいかは人それぞれだけど小学生5人組の背景をそんなふうにする必要あるのかなって思っちゃったの

余計なお世話でごめんなさい

145 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 07:03:47.47 ID:KJlPrWbf.net
正義マンってやつか

146 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 07:28:29.12 ID:tP25tqzL.net
なんでムキになるかね?
だいぶ前の話を蒸し返してきたのは
>>124で突っ込まれた時点で黙って終ってたらいいのに日付変わってから私は正しい!同意者求む!かな
この流れでは不利でしかないのに
皆がスルーしてる話は黙って引くのが一番よ

147 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 07:35:49.00 ID:pV8SCprj.net
>>146
落ち着きなよ

148 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:06:24.33 ID:1lZFz8ms.net
学級閉鎖になっても濃厚接触者でもなく元気なら習い事行かせる?

149 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:31:27.22 ID:Bxla8uyk.net
>>148
その習い事に問い合わせましょう

150 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 17:35:27.08 ID:nlFTr7Zo.net
>>145

>>147

>>149
IDコロコロ同一人物

151 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:03:24.13 ID:PdxVqdMi.net
あなたがそれで精神的に安心するならなによりです

152 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:13:02.35 ID:Zw3FVlrS.net
>>148
うちの学校はダメって連絡きたの、何のための学級閉鎖か考えてねってw

153 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:41:52.50 ID:HD4cgJXN.net
>>148
うちは休ませるよ
同じ学校の子がいるし、他の人に見られてヒソヒソされるのも嫌だしね

154 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 05:58:21.93 ID:JqH3TBAn.net
>>148
習い事に来ちゃダメって言われてる
先週は地域の休校多かったらしく習い事がガラガラだった

155 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:41:39.39 ID:hVHj0YsJ.net
子どものおやつに色々飽きてきたわー
学級閉鎖とかになったらどうしよ。
ダラ奥なので毎回手作りおやつとかやってられんし、けどスナック菓子ばかりもねぇ。友達と遊ぶときは食べずに飛び出していくけど家にいるとお腹空いた攻撃があるからね。
みなさんどうしてるの?

156 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:49:00.26 ID:EWk2jgX+.net
うちは朝の残りごはんでおにぎり作っておいたり、みかん食べてる
あとはチーズとかヨーグルトプリン等冷蔵庫にあるもの
私にやる気があるときは市販のタレを使って大学芋とか
スナック菓子やクッキーの時も多い

157 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 13:18:28.51 ID:JdxEMIHC.net
>>155
超絶ダラだからファミリーパックのお菓子を何袋が常備しておいて、その中から2つずつ、という決まりにしてる。せんべい系、チョコ系、グミ系とかいくつか種類分けしてる。みかんがあるときはみかん食べてるな

158 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 13:59:56.47 ID:Los1us6C.net
うちもみかん
あと焼き芋
さつまいも洗って丸ごと炊飯器に水1カップと一緒にぶちこんで炊いた焼いていない焼き芋だけど

159 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:16:13.89 ID:wpX6ztYo.net
うち果物は酸味系はあまり好きじゃないから果物ならバナナ
あとはヨーグルトとかお菓子適量
>>158
それは蒸かし芋かもw

160 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:27:12.43 ID:PhBNnjI4.net
おやつ討論、ここは未就園児スレ?

161 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:42:59.13 ID:IWPF5A42.net
なんで未就園児?

162 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:57:21.11 ID:o/KCLhEY.net
未就園児って言いたくなるのはちょっとわかるw
未就学児スレはスナック菓子ばかりなんて〜って、おやつはおにぎり、芋、果物って話になるもんねー

163 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:58:47.36 ID:2YdIE9sz.net
子供達休みでリズム狂うわ
大量有り余って暴れそうになるたびに怒ってる
昼間は唯一の1人時間ダラダラだったのに
ストレスで食べまくりだわ
午前中課題やって昼食べてからゲームにYouTube
勉強しろ!って言っても全部したからって
これ10日続くのか

164 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:59:08.09 ID:2YdIE9sz.net
体力→体力

165 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:59:28.79 ID:2YdIE9sz.net
あーもうボケボケだわ
ごめん体力の間違いです

166 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 15:02:19.71 ID:hVHj0YsJ.net
みなさんありがとう!
みかん多数でワロタ
ちょっとみかん買ってくるわー
バナナは飽きてしまったし

未就学児って言ってる人はスレタイ児にどんなおやつ食べさせてるのかね?

167 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 15:07:32.39 ID:9r5B4Zhr.net
意識高くスナック菓子食べさせていない訳じゃなくてスナック菓子じゃお腹いっぱいにならないって言われるんだよな
棚にはスナック菓子もたくさん入っていて好きな物食べていいって事にしてるのに

168 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 15:10:54.26 ID:GzwVk5kQ.net
確かに赤ちゃんの頃のおやつはおにぎり芋ヨーグルト果物だったわ
懐かしい
今やスーパーのお菓子オンリーだよ
色々買っておいてお菓子箱に入れとくと好きなの食べてる
ごく稀にパウンドケーキやら焼いたりもする

169 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 15:41:56.83 ID:nzynFihW.net
うちの三年生、今になってたまたま貰って食べたのが美味しかったらしくたまごボーロにハマってる。
アスパラビスケットも好きだしなんか好みが地味だわ。

170 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:25:59.38 ID:EWk2jgX+.net
>>167
それ
スナック菓子食べても「他に何かない?」って言われるんだよね
みかんやバナナだと自分で剥いて食べるし楽
保育園の時はおやつ食べてきてたからもっと楽だったw

171 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:26:49.76 ID:FbPzwcjQ.net
学校でコロナが出た
どこのクラスか分からないが不安です
休む場合不安だから休ませますと伝えるのは失礼ですか?感じ悪いか悩む

172 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:39:40.03 ID:p22WKuEo.net
>>171
むしろ今日初めてなんだ

173 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:41:10.04 ID:EWk2jgX+.net
感染が心配なので休ませますでいいんじゃない?そこは親の裁量で良いのでは

174 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:30:43.70 ID:d3d6GjIs.net
>>169
しるこサンドとか好きそう

175 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:38:30.38 ID:S63pQxHq.net
食べ盛りの高校生男子にポテチとか与えてもふりかけ程度の腹の足しにしかならないもんなー
食パン一斤の方が喜ばれる
スレタイ子でもボチボチその域に入ってきているのがいるって事なんだろう

176 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:41:33.33 ID:YH4JGHVV.net
食パン1斤と言えばパセラのハニトー食べさせてあげたいんだけど近くにないんだよな
タンパク質の多いおやつも出したいな、でも炭水化物のほうがお手軽なんだよねぇ

177 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:41:59.59 ID:2FLfubuz.net
うちは冷凍の焼きおにぎり常備してたけど、あっという間に食べ尽くされるようになったので倍の大きさの焼きおにぎりを自作して冷凍ストックしてる。あとは餅食べさせてる。腹持ち重視。

178 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 17:59:46.52 ID:SFdJlZdX.net
みんな、おやつにすごく食べるんだね
パンとか焼きおにぎり食べても、ご飯は普通に食べるの?

179 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 18:07:21.41 ID:EWk2jgX+.net
普通に食べるよ
大人と同じだけ食べる小四男子

180 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 18:09:33.81 ID:2ojZfXod.net
>>171
不安だから、で全然大丈夫
休んでる人は休んでる
隣の席の子かもしれないのに教えてもらえない方が異常だと思うわ

181 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 18:13:21.35 ID:nzynFihW.net
>>174
あーそうかも!
今度食べさせてみるわw

182 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 18:35:06.50 ID:YcMtHI83.net
>>178
ご飯もよく食べるよー
運動大好きだからお腹すくんだと思う

183 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 21:46:04.94 ID:L8PJrIPH.net
うちの子のクラスもコロナでた
学級閉鎖期間、全ての習い事行ってはダメよね
ハァ

184 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 21:59:03.97 ID:yf99UNKs.net
校内で陽性者出てから選択制になったのでオンラインにしてみた
38人クラスで毎日15人前後オンラインの模様
子によると教室の音声が流れる時があるんだけど咳くしゃみが度々聞こえるらしい
そうこうしてるうちに新たに陽性者が出て検査の流れになった
オンラインの恩恵を受けた感ある

185 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:08:40.12 ID:2ojZfXod.net
>>184
いいなぁ選択制
昨年夏にオンライン化が動いた時は、
これから選択制が当たり前になるんだと思ってた

文科省仕事しろ

186 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:32:37.46 ID:hvlKYKeK.net
休校3日目。
オンラインとは名ばかり
データの共有アプリ?に何時から教科書のこれやってねって司令が出るだけ。時間持て余してる。

187 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:07:56.47 ID:p22WKuEo.net
zoom授業ができない理由が分からんよ
家で対応できない子だけ出校すれば良いだけなのにね
先生だってすぐ慣れるよ、っていうかこの2年間何やってたのさ

188 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:15:30.23 ID:Ppibcmiz.net
隣の小学校で給食調理の人員不足になってお弁当持参らしい
休校になっても自主休校しても留守番する子どもらのお昼ご飯考えるのしんどいわ

189 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:23:38.77 ID:HLU7/FrX.net
>>178
めちゃくちゃ食べる。パンでもおにぎりでもおやつでも肉でも食べてもご飯はしっかり食べる小3女子。トータル私より食べてる
身長がこの1年で11センチ伸びて成長期だしスポーツもしてるし、お腹空くんだろうなと思う

190 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 06:21:06.10 ID:oadCl4DU.net
>>183
当たり前
親も極力人との接触少なくする

191 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:18:37.71 ID:gqObL+Bx.net
姉のクラスで陽性児童ありのため濃厚接触者ではなかったものの、学級閉鎖、検査し陰性
弟、オンライン授業対応の指示ありも検査後陰性、一歩も外に出るなの指示
両親、検査後陰性も外出を自粛するよう指示ありのため仕事いけないまま
もう10日目になり色々と大変。学級閉鎖が伸びないことを祈る

192 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:22:45.59 ID:dQiBjf9N.net
>>191
親は仕事いけないの?
うちも同じような状況下で学級閉鎖中だけどパートは行くつもりだけど
旦那も会社行ってる

193 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:25:21.42 ID:gqObL+Bx.net
会社からNGでてる

194 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:48:58.40 ID:3TAsOm2r.net
>>193
会社によるよね
うちは家族に濃厚接触者出たら出社禁止だわ
家族一人でも出ると全員引きこもり生活だったわww

195 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:50:55.84 ID:ofvTNth0.net
自治体によりけりだね。
うちは閉鎖対象のクラスの児童の家族でも、体調に異常なしなら普通に通勤通学してくださいって言われた。

196 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 08:06:34.91 ID:BEHzIrkZ.net
そこは自治体じゃ無くてそれぞれの所属する組織の判断じゃないの?

197 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 08:07:12.38 ID:4eRlJfnl.net
学級閉鎖の子供達は全員濃厚接触者ってわけじゃない
保護者全員出勤停止にしたら日本経済止まってしまう

最初からオンラインにしてくれたらこんな問題起きないのに

198 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 08:09:55.69 ID:7bWlUhsM.net
>>195
えっ自治体がOK出してたら会社や兄弟の学校には確認せずに出勤通学するの?

199 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 08:11:19.75 ID:gqObL+Bx.net
親は会社判断
子は学校判断(市教育委員会は各学校に丸投げ)
で自宅待機してるよ

200 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 08:22:23.00 ID:7xmK6G1d.net
どうするかは会社から前もって通達あるのが今は普通かと
それに従うだけ

201 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 08:27:25.98 ID:UG3seIg0.net
回線パンクするから全学年オンライン授業はできないとか終わってる
何のためにタブレット端末配ってるの?ドリル解くなら紙でいいわ

202 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 08:33:46.80 ID:L3ekO9cE.net
息子の学校も回線パンクは夏に休校になったときに言い訳に使ってたわ
それで1日1時間しか授業してなかった
でも、なぜかオンライン授業の時間は全学年全クラス同じ時間だったから、面倒だったんだろうなと思ってる
同じ市内の学校は1日ちゃんとやってたし

203 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 08:49:44.64 ID:DJJ/g1Fg.net
>>201
うちの市もそうよ。2年も準備期間あったのにね
ここ東京都よ?隣の市は登校選択制でオンライン確立させてるってのにほんと情けないよ

204 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 09:28:43.65 ID:X4OArJ7l.net
>>201
ほんそれ
今回タブレット持ち帰ってきたけど画面上でイラレみたいに図形描く問題あってコンパスのアイコンを指でスライドして頂点に合わせるけどなかなか出来なくて親子でイライラしてるわ
2日に紙にコンパス使って二等辺三角形作らせたら良いのに
プリントとタブレット持ち帰ってるのにそれタブレットのほうなのかわけわからんわー

205 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 09:29:55.81 ID:X4OArJ7l.net
>>204
2日じゃなくて普通にです

206 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:41:52.79 ID:ycjYBIiv.net
去年夏に1ヶ月くらい試験的にオンラインやって先週から選択制で対面もオンラインも両方4時間始まった
うちはオンライン選択したから宿題はタブレットの課題プラスアルファ
ノートやドリルは下校時間にそれぞれ先生に見せる感じ
掲示板でクラスメイトとのやり取りや先生と自分にしか見えないメッセージも出来る
都内だしこの時期本当にありがたいよ

207 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 17:32:08.16 ID:KEU2+FBp.net
裁縫セットの申し込みきたわ
息子は猫か犬かハリネズミにするって
妹におさがりする?って聞かれたけど裁縫箱はずっと使うからおさがりしないよと言った
一人暮らしするときに持って行ってもらうわ

208 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 19:10:58.31 ID:EqdLW90H.net
裁縫セット
ずっと使うから裁ち鋏と糸切り鋏は良いやつを選んであげようとAmazonや楽天で探したけど、ちゃんとしたやつって全然ないんだねー
京風みすずのセットくらいだった

209 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 19:23:43.07 ID:r7Qqm54R.net
>>208
ハサミだけ単品で買ってセットのものと入れ替えたら?

210 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 08:21:33.08 ID:YO0RRhZv.net
裁縫箱って、30年前のうちらの頃に比べたら、ショボい物になっていて、軽くショック受けたわ。
2年使ったらすぐ壊れそうな...

こんなもんなのかな。

211 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 08:43:53.24 ID:3yurYs+6.net
旗当番行ってきたけどいつもより登校する子が少なかった
学級閉鎖が何クラスか出てるのもあるけど自宅待機や自主待機してる子もいるのかもしれないな〜と思った

212 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 08:53:21.28 ID:WEyLmZKP.net
この時期はコロナ関係なく受験対策で6年生登校しないしね

213 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:56:21.01 ID:3yurYs+6.net
>>212
うちはお受験に全く関係ない地方の小学校なんで受験対策で休んでる子は少ないと思う
本人はピンピンしてても家族絡みで登校停止とかもあるだろうね
キャッキャ言いながら登校してた以前を思い出していつになったらまたあんな風になるのかなと朝から切ない気持ちになった

214 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:36:32.89 ID:wqP38HZa.net
お受験……
やっぱり『お』つけんのか
ならおスポーツのお試合がんばってねとか言おうかね

215 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:39:23.24 ID:K5D7n3Rk.net
そもそも中受をお受験なんて言わない
お受験って呼ぶのは小受まで

216 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:44:58.67 ID:etOrdLe8.net
お受験て言うのは受験しない人が言うイメージ

217 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:57:41.66 ID:Ae5pL9LP.net
>>210
本当それ
昭和の頃の長年使えそうなやつとは全然違う
ガワだけ買って中身は自分で買い揃えようかなと思うけど、結構きっちり入ってるのよね

218 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:58:28.40 ID:SIIW93Vx.net
「お」一文字にカリカリしすぎよ落ち着いて
そんなんじゃ受かるもんも受からないわよ

219 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:59:01.21 ID:ImOmjGfB.net
クラスで最初の陽性者になってしまってつらいよ
元気に登校して給食も食べてから突然具合悪くなって早退からの陽性という最悪パターン
帰宅までもう少しだったのに…よりによって…
学級閉鎖で周りの親も子供も大変
みんな色々思ってるだろうけど、どうしようもない

220 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:00:07.50 ID:Ae5pL9LP.net
>>212
受験で6年もだけどその弟妹も休んでるよ
他に自主的に休んでる2人は親が医者

221 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:02:06.69 ID:hWcH6Bfw.net
>>217
今のそんなにしょぼいの?自分の時代のは熊のピニームーとか3丁目のたまとかのイラストが書いてある道具箱みたいなタイプだったけど、今のは箱じゃないのかな。
確かにしっかりしてて、裁ち鋏や糸切り鋏も重厚感あるタイプだった気がする

222 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:49:13.02 ID:FsLk5aei.net
>>219
自然発生でコロナが発症する訳じゃないんだから最悪とか言わないであげて。
帰宅途中に体調悪くなるよりましだったよ。

223 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 11:53:14.24 ID:Ae5pL9LP.net
>>221
コスメポーチですか?って感じです
ガワはまあいいとしても中身がね
針山はもはや100均の方が良いのでは

224 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:05:30.03 ID:AZkQlHrK.net
お受験お教室御月謝お給食…

225 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 12:46:45.76 ID:QuxIqm7f.net
>>219
精神的に親が一番大変よね、同情するわ
明らかに咳してたり具合悪いのに登校してたんじゃなければ私ならなんとも思わない
ついにきたかーと思うだけ
すごく余計な事かもしれないけれどお子さんもかなりショック受けているだろうから、気にしないようにしてあげて欲しいわ

226 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:03:17.68 ID:hPy1BGBr.net
>>219
どんなに対策をとってても、感染するしどうしようもないよね
もう防ぎようがない
だれも悪くない
気を落とさないで、とにかく早く良くなってね

227 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:18:17.29 ID:sTmTHqaW.net
>>219
どんだけ対策してたって感染する時はするから、そんなに気にしないで大丈夫よ

228 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:34:08.38 ID:ImOmjGfB.net
ありがとう
家族みんなずっと元気だったし、都内だし本当に仕方ないんだけどね
本人は2日間の発熱だけで良かったけど、子から感染した親は喉が激痛で大変
ラインで周囲の様子など情報を逐一伝えてくれる人…ありがたい面も多々あるけど、表立っては言わないけどこれだけ大事になって皆心では思うところあるだろうね…とかわざわざ私に言う必要ないって気付いてお願い

229 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:35:13.46 ID:8fcWeJGM.net
コロナにかかった子が登校してきたら普通に接してねって話はわかるけど「大丈夫だった?」とか「大変だったね」って言葉も駄目と言われているらしい…

230 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 13:47:16.45 ID:nz1osSwm.net
>>228
なにそれ
同じ学校のママ友とかがそう言ってるの?
それあなたのこと以前から好きじゃなくてここぞとばかりに攻撃してるだけだから縁切っていいと思う

231 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:16:50.07 ID:QuxIqm7f.net
>>228
うわーその人最悪だわ
遅かれ早かれそういう本性出してきたんだろうから切っちゃっていいよもう
うちも都内、学級閉鎖や学年閉鎖ばんばん出てる
あなたとは多分違う学校なんだろうけど、そんなふうに思う人はそう多くないと思うから気に病まないようにね!

232 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:41:55.10 ID:fsCZPrmG.net
>>228
スピーカーさんじゃん そんなこと例え思ってても言わないよ普通
どうか気に病まないでね
咳してるのに無理して行かせてたとかじゃなければなんとも思わないよ 今は誰でもなる可能性ある

233 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 14:43:41.27 ID:AZkQlHrK.net
>>228
逐一ラインで状況聞いて他の人たちに拡散してるねその人
1番腹の中で思ってるのはその人だね
最悪

234 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 16:11:07.79 ID:AQgXq3zY.net
コロナに感染したら何が怖いって重症化もだけど一番は情報集めをする人だわ
何かあった時にLINEしまくって情報集めるママ友は切ったほうがいいよ
逐一報告してくるってことは相手にも自分の知ってることペラペラ教えてるはずだから

235 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 16:39:35.86 ID:wrQ0aNq8.net
会社に保育園児がいる人がいるんだけど、クラスLINE?に毎日下駄箱の写真撮って今日はこの位の出席率でした〜とかアップしてる人がいるんだって。隣のクラス覗いて人数かぞえて報告したりとか。これも田舎じゃなくて都内だよ。信じられない。

236 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 16:52:02.43 ID:n85JQNfu.net
>>235
怒れる気持ちは分かるけど、保育園の話はスレチでは

237 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 17:08:34.25 ID:AQgXq3zY.net
>>236
どう読んだら保育園の話って思ったのよ

238 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 17:09:46.73 ID:Cztiw964.net
えっ

239 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 17:36:59.06 ID:wrQ0aNq8.net
ごめんスレチだね。失礼しました。

240 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:36:17.25 ID:bptHUpt1.net
【防犯】
「おとなしそうな子を狙った」10代20代女性6人を昏睡レイプした49歳無職を逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642995676/

物色してたんでしょうね
ジロ見とか近づいてくるおっさんや爺さんには
くれぐれも注意なさるよう、お子様に言い聞かせてください。

見てるだけならという油断はなさらずに
妄想の果てに、犯罪犯そうという輩が出てもおかしくないので
ご家庭でも防犯について話し合ってみてください。

昨年夏、若い男性がトイレで爺さんに強姦される事件も起きていますので
男の子だからという安全とは言い切れないご時世です。

241 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:56:06.54 ID:sTmTHqaW.net
>>239
保育園って言葉が入ってるだけで話の流れでコロナで過剰な反応をしている人がいる話ってわかるから別にスレチにならないよ

242 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 19:04:35.79 ID:rG5tiZm+.net
なんか怖いね
そういうタイプの人にかぎって自分たちが感染した時はだんまり決め込むのかな?
感染しても色々情報ながしてくれるなら(保健所や検査情報など)
黙っていられない性格なんだろうなとは思うけど

243 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:24:42.07 ID:fsCZPrmG.net
というか普通に園に通告できる案件かと グループラインなら誰が言ったか分からないしぴったり

うちの学校は「詮索している保護者がいることを把握しています やめてください」的なお知らせあったよ

244 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:27:07.94 ID:tJR8Q/Id.net
園に通告とかやっぱりズレてきてるじゃん

245 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:39:33.35 ID:rf78S4Ei.net
>>242
そういうタイプの人は自分の子が感染したら「誰々ちゃんにうつされた!」とか大騒ぎするんじゃない?

246 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 20:47:44.38 ID:wqP38HZa.net
ひゃー
うちの学校もとうとうでたよ
学年違うみたいだけど
オンラインの準備なんて全く出来てない地域

247 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:15:49.48 ID:rG5tiZm+.net
うちの学校は毎日1〜2クラス学級閉鎖のお知らせくるから珍しくなくなってきた
でもやっぱり自分の子が第一号になったら嫌だなって気持ちがあるから
いっそのこと子供のクラスも閉鎖してほしいと思っている

248 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:27:57.90 ID:8JNK8CWO.net
小3娘が好きな子がいるけどライバルが5人いるらしいと話しててもうそんな年頃なのかーと思ったけど、どこが好きか聞いたら「給食たくさん食べるとことかかなー」とか言ってて微笑ましかった
また感染拡大してるからバレンタインにチョコあげたいとか言ってこないと良いな

249 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 22:00:46.20 ID:atVtEQEX.net
もうこんだけ感染拡大してたら何とも思わない
悪いことしてるわけじゃないんだし、お大事にーでいいと思う

250 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 00:06:43.58 ID:/IXHz3v7.net
まあ、キミの悪い人間いるわな
悪口告げ口噂話大好き
拡散スピーカー

251 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 08:28:35.71 ID:7I8bIl3p.net
もう誰が罹ってもおかしくないのにね
まあ私はポツンだから噂とかあっても気付かないけど

252 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 09:28:57.10 ID:AbftOaWy.net
>>251
わたしもw

253 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 09:55:22.60 ID:dnFPdo1Z.net
>>251
私もー

254 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 09:58:06.66 ID:5SIteq38.net
>>251
私もー

255 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:26:11.09 ID:hvQAFsKd.net
>>251
私も転校を機にママ友作らないことにしたらとっても快適
LINEがピコンピコン鳴るあの日々は本当にストレスで無駄だった

256 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:50:21.00 ID:pXrZCKqx.net
タイムリーな話題
お母さんは何で他のお母さんたちと連絡取ったりしないんだ!
みんな年賀状のやりとりとかしてるし、仲良くしてるのに
お母さんが人と関わろうとしないからじゃん!
って、小4息子に怒られたわ
私だって連絡取るお母さんたちいるし、それがたまたま息子と同学年の人がいないだけ(下の子たち繋がりが多い)
年賀状も昔と違って住所録ないんだから、自分で聞けば良いのに
でも、私自身ポツン気味なのを全然気にしてないのに、子どもは気にするんだなと思った

257 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:03:21.24 ID:rLz/kFO8.net
>>256
それは他の子がママ繋がりで休み中にどこかに出かけたとか、親同士のつながりがないからって仲間に入れてもらえなかったとか
そういうなにかがありそう

258 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:16:20.13 ID:AbftOaWy.net
>>256
そんなこと言われたら泣きそう

259 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:32:10.17 ID:8p40iiaz.net
私ポツンだけど子供は友達いて年賀状のやり取りもしてるけど
子供のライングループを見るとうちの子受け答え変では?って思い出した

260 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:34:00.37 ID:8p40iiaz.net
途中になっちゃった
口頭で友達と話してるときにならないけど文になるとなんかズレててこれは高学年で友達いなくなる私ルートに乗るんではとよぎる

261 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:21:38.49 ID:8Ls1nGKD.net
中学年でLINEグループあるの?信じられない

262 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:25:04.49 ID:8p40iiaz.net
信じなくていいよ

263 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:27:27.89 ID:PuU2Cwld.net
母親似なんだろうね

264 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:30:21.77 ID:8p40iiaz.net
たぶんね

265 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:33:27.36 ID:6h/69gZ8.net
信じられないって言われても実際あるんだから仕方ないわな

うちの子の入ってるグループ見ても皆まだやりとり稚拙だなーと思うよ
でもスマホ与えられたばかりの子のスタンプ連打とかに「最初のうちは嬉しくてやりがちだよねー」みたいな感じでスルースキルもちゃんと育ってたりする
そのうちこなれていくんじゃない?

266 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 13:42:53.74 ID:8p40iiaz.net
まだ裏でどうこうなさそうだし今のうちにルール学んでこなれてほしいね

267 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:16:40.21 ID:F2l7is8s.net
LINE入れたスマホ持たせてるんだ

268 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:23:33.09 ID:TK5rRGwp.net
いわゆるママ友なんて会社の同じフロアの人位の認識しかないな。

269 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:32:33.86 ID:4yHvPBhw.net
幼稚園の頃はそうだったけど、この年になると気の合う人としか付き合いなくなって子供関係なく普通の友達みたいになってるわ

270 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 14:45:16.04 ID:7t2OJJ8l.net
子供がLINEのIDが印刷された紙を友達から貰ってきて私のLINEと繋げてと言ってきたから友達になったらグループLINEに入れられて数分で50件程のメッセージで即退会した
その子は何枚も印刷してばら撒いてるらしい
内容も会話とも言えないくらい酷かったわ
うちはまだキッズ携帯だけどスマホ持たせてなくて良かったと思ったよ

271 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 16:51:51.36 ID:/IXHz3v7.net
この年代でスマホ、しかもLINE、いじめ発生必至だな

272 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 17:45:29.48 ID:4nduB0CU.net
先生と言うのが間違いで、教師が正解、教師同士で先生と言い合うキチガイっぷりよ。

273 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 21:13:55.56 ID:CG4FERYQ.net
子どもがいない時には「さん付け」で呼んでるみたいよ

274 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 21:18:26.14 ID:5SIteq38.net
いきなり何の話してんの?

275 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 09:01:42.36 ID:uL0C5HGX.net
待機期間10日から7日に短縮になったから
31日までの学級閉鎖だったのに明日から来てって学校からメール来たわ
給食ないから弁当持参でって
なんかモヤモヤする
弁当めんどくさいし1日くらい変わらないから休ませようと思ったけどみんな行くのかな
旦那は国が決めたなら従えって…
あーどうしよ
もちろん子供たちは行きたくないってw

276 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 10:10:05.22 ID:sVAC5Gh1.net
明日からオンライン授業。
と言っても、最初の5分ぐらい先生があらかじめ録画した動画見て、あとは各自で勉強。漢字のドリルやったり、EテレのURL送られてきて分かったことをノートにまとめようとかそんなの。先生に質問とかはできない。
同じ市内でも他のところはちゃんとリアルタイムで授業してる。なんでこうも違うのか…

277 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 10:15:57.17 ID:7pRqfFYg.net
学級閉鎖1日早く解除になったヤッター
あー長かったー

278 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 11:19:15.21 ID:P0+RtJIv.net
>>275
もしかして同じ学校だったりして‪w
うちもさっきメールきた。

279 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 11:38:00.19 ID:QCqoMm9+.net
>>278
N市のM小学校かな?w
結局登校させることにしたよ

280 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 12:12:54.35 ID:Tlu+wh7B.net
うちは明日からオンライン
6時間授業らしいw昼休みになったらすぐご飯出せるようにしとかないと

281 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 13:27:38.59 ID:xld/sNE6.net
>>279
市はおなじかも。
いきなりの知らせで驚いたわ。

282 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 16:16:32.35 ID:0AiQ7UEX.net
みんな子供をどういう時に叱る?
ママ友たち複数でキツく叱ると萎縮する子奮起する子がいるから難しいよねみたいな話をしていたんだけど
ここ数年子供を叱った事が無いんだよな
叱らなきゃならないような事まったくしない子なんだけど、自分が甘いだけで他のお母さんなら叱るような場面があるのか知りたい

283 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 16:28:13.79 ID:kfnR/Kmw.net
あーハイハイ
今目の前でキレて文房具一式投げられたわ
ハサミ投げられてキツく叱ったところ

284 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 16:33:08.56 ID:Tlu+wh7B.net
妹に対して嫌味な言い方したり挑発するような行動をしたら叱る@小4男子
それは自分が正しかったとしても良い振る舞いではないよねって感じで

285 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 17:13:23.88 ID:0dSdcv31.net
汚い言葉使った時や約束守らない時に叱る

286 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 19:19:30.16 ID:1jjxrKdK.net
>>282
言われてみると私もあんまり叱った記憶がないかも…
なんでだろう
ハサミ投げたりとか危険な事、言葉の使い方はその場で絶対注意したいと私も思う
そういう場面をたまたま見た事ないだけなのかな
もしかして、あんまり子どもを見てないのか?って不安になってきたんだけど

287 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 19:31:16.40 ID:1aAaljP7.net
歳の近い兄弟姉妹がいないんじゃない?

288 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 19:38:46.49 ID:r/p6hf1R.net
一度言えばやらないって子もいれば毎日注意して2年後くらいにやっと脳に定着するなって子もいるし

289 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 19:59:22.76 ID:KjOAQ7Lf.net
子供に向かって「早くしなさい」って言った事が無いってお母さんがいて白目むいたわ

290 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 20:13:58.40 ID:pPpnEohF.net
>>289
お母さんがのんびり屋さんなんだよ
子どもがしっかりしたんだよ

291 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 22:14:48.30 ID:XQJKwDOG.net
あまりに時間にルーズなことが多くてよく叱るわ。

292 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 22:17:15.46 ID:uA5rXlCv.net
子供に求めるレベルが低かったら叱る事無さそう

293 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 03:04:20.38 ID:lwi1dMX8.net
怒っている大人に嫌悪感があって「怒らない育児」する人は周りにいる
外で怒る叱るのは格好が悪いとか感情の抑制ができていない大人に見えるそうな
親は完璧な大人で偉いけど子供からしたらどうなのだろうね

294 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 06:19:35.16 ID:/GX5Wz/P.net
ニュース見てたら学級閉鎖どころか臨時休校する自治体もあるよ
うち四年生なんだけど、高学年の移動教室は余裕で行けると思っていたのに状況は二年経っても変わらないもんだね

295 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 06:56:32.92 ID:/GX5Wz/P.net
>>294だけど東京住み
コロナ累計感染者数55万人だから東京の人口の4%切る位が感染したことになる
多いのか少ないのか

296 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 07:57:40.99 ID:yXJFrg6h.net
>>293
わかる。うちは旦那が気分で怒鳴り散らすから、恥ずかしいと思ってる。私は叱らない育児をしてる訳では無いけど、あまり叱らないかも。言い聞かす方が多いかもしれない。

297 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 08:26:12.48 ID:rHQMAvit.net
>>294
うち今日から臨時休校でオンライン授業
隣の自治体は分散登校で給食有り
自治体によってぜんぜん違うね

298 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:23:36.20 ID:/UTHvI6h.net
ほんと全然違うね。
うちは登校かオンラインか選択制できるハイブリッド型?
半分位はオンラインにするのかなと思ってたら、28人クラスで2人しかオンラインいなかった。ほぼ普段通り。
隣の市は全員オンライン授業。うちの市の方が感染者多いのに大丈夫なのかな。

299 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 11:48:47.35 ID:xYU9i7wI.net
うちもハイブリッド型で選択制だけど、オンラインだと多くても3時間しか授業がなくて、あとは読書でもしておいてね、と放置。
今日は算数1時間だけで終了したわ。
体育とかの実技系がオンライン出来ないのは分かるけど、国語も社会理科もオンラインできないのってなんでだろう。

尚、先週1日で2桁人数の感染者が出て、その時だけ全校オンラインになったけど、全員マスクしているから学校内での感染はないとの判断で、今週は選択制に戻ったわ。

300 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:09:34.31 ID:A3Nc5mY7.net
うちは田舎だから行事は中止されてるけど普通に登校して給食もあるわ。
すぐ隣の自治体はオンラインになってるのにこれで良いのかと思ったりする。

301 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:52:54.10 ID:iSwpLVJf.net
関東で感染者多い自治体
近隣は休校や学年閉鎖相次いでいるしうちの学校も複数クラスが学級閉鎖になってる
それでも休校にならないし選択制でもないし給食あり
基準がさっぱりわからない

302 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 12:54:23.81 ID:8mEcIUQT.net
うちもハイブリッド形式で半々くらい

オンラインの子たちがグーパーで分担きめてて順応できるもんだなと関心したわ

303 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 14:50:36.30 ID:Lm5XlFVQ.net
子どもが自主的に学校休みだした(ただの登校渋り)今日で10日目だけどこれはもう不登校になるやつだよね
習い事は好きなのだけ行ってて後はYouTube三昧
次の日も行く気ないから深夜就寝
何度もケンカしてスマホ取り上げても狂ったような声出すからもう諦めた
このまま引きこもりになるのかな
うちの地域は学校行事や地域行事か多くてしかも今年は役員になってるのにどうしよう
今頃ヒソヒソ話されてるのかな

304 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:06:43.59 ID:t4ZX5m7n.net
本人の意思を尊重して無理に登校させるのはやめましょうって
のが一般的だけどそんなん子供のタイプによって全然違う
私はただ面倒くさいから学校行きたくなくて行き渋りしてたけど
それを許さない母親に引きずられながら登校してたw
あの時母親がいいよ休みなって言ってくれてたら多分一生引き篭ってただろうな
まずは行き渋りになった原因が何なのかだよね

305 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:25:27.51 ID:xlpB4SnW.net
自主的に休む場合は、なるべく学校と同じ時間割で過ごすようにする
45分何かを教え続けるのは大変だから、時間余れば読書とか
好き勝手(You Tubeやゲームtv)で過ごせたら、どんどん億劫になるよ……しかも、子どもがワーワー言うのを諦めたらなおさら拍車がかかる
そこは無理やり行かせることはしなくても、出来る限り他のことをさせたほうがいいんじゃない?

306 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:35:15.56 ID:Lm5XlFVQ.net
見守るのって難しい
今の状況見てたら自ら朝起きて学校行くとは思えない
理由も分からないけど冬休み前後の生活習慣か酷かったのと習い事を詰め込み過ぎたのは親のせいだと思う
今まで学校には皆勤で登校してたから本人の負担に気付けなかった

307 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:38:07.29 ID:Lm5XlFVQ.net
子どもの同級生が不登校気味って聞いたら保護者としてどう感じるのか知りたい
やっぱり腫れ物扱いなのかな

308 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:43:33.81 ID:bhrTN39T.net
>>307
実は子どもたちはあまり気にしてない。結構さらっと『病気なら仕方ない』とか『出てきてくれたら一緒に遊ぼう』とか。学校側の対応が良ければなおさら子どもたちはあまり気にしない
親もあーあの子来れてないのね?くらいの人もいれば、色々噂する人もいる。
ともかく『他所のめを気にしてる親』というのを子どもはわかるから、一番子どもにストレス与えるので親は開き直らないと難しいよ?
ちなみに子どもが学校行けなくなったことのある経験者です。

309 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:44:58.47 ID:Sw2RldN2.net
腫れ物っていうか、かわいそうだなとか親御さん大変だろうなとは思うね

不登校の理由って友達関係より担任と折り合い悪くて…てパターンのが意外とよく聞く
 

310 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:45:19.20 ID:A3Nc5mY7.net
>>307
周りの保護者から自分がどう見られるか気にするより、子供が何で学校行きたくないのかをもっと気にした方が良くない?

311 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:47:38.83 ID:+ph/7jDh.net
>>307
子供の友達も不登校気味だけど、別に何も気にならないよ

放課後遊ぶこともあるし
その子の親は子供がずっと家にいて大変だろうなーと思うくらい

312 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:49:45.28 ID:bhrTN39T.net
『今』を見ないで『将来』に視点を向けられると良いのですが…
2,3年は仕方ない『素敵な大人』になれる先を見つめて欲しい。
ただ、スマホは上手く制限した方がいいと思います。
喚くとなると手強いからスマホ見ようとしたら掃除とか皿洗いを一緒にして欲しいとか。とりあげず、あなたの心と身体が心配だから、少し減らして欲しいと話してみるとか。
あなたが心配なの大事なのという言葉は少しでも相手に入るそうです

313 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:08:47.51 ID:Lm5XlFVQ.net
自分でも何でこんなに周囲の目が気になるのだろうと嫌になるけど以前不登校だったお子さんの事をママ友があ〜何か分かるいかにもっていう感じ○○さんて悲惨だねって話してたのがトラウマレベルで忘れられないのよ
正直子どもが行き渋りだしてこの事が一番に頭に浮かんだぐらい

314 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:10:34.73 ID:Lm5XlFVQ.net
>>308
どうやって克服しましたか?

315 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:11:42.57 ID:zwW+0P/U.net
>>303
とりあえず動画見てるタブレットを取り上げて夜ふかしを徹底的にさせないかなー
きっと発狂するし大変な騒ぎになるだろうけど中学年の今のうちに子供と本気で向き合うかなー
高学年中学生になってから向き合おうと思っても家出されたりいよいよ手がつけられない状態になるだろうし
今のうちに気合い入れて立ち向かうといいかもよ

316 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:17:16.64 ID:bhrTN39T.net
>>313
大丈夫
そんなこと言う親はちゃんと後でしっぺ返しくらうから。優しい言葉だけ心にとめて下さいね。
この先何年ある?中学高校で反抗期やら、社会人になって引きこもりやらある。
小学生のうちに大変なこと経験したら後は案外ラクかもしれない
すごく辛いと思います
何が正解で何が間違ってるかなんて人それぞれでお子さんもそれぞれだから今はお子さんがスマホではなくそとに目を向けられるように親子で楽しいことしてください。

私は子どもと開き直って平日にポケモンセンター行ったり科学館や水族館行きました。
学校に『家にこもりません。出掛けて遊んできます!』って公言しました。学校も引きこもるくらいならかまわないと言ってくださいました

317 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:19:47.72 ID:dE2TJhhT.net
ずっと家にいたら保護者大変だろうなぁと思うくらいかな
この年齢だと色々あるもんねーって感じ

昼夜逆転してるとか友達関係とか、相談されたら気にするけど言われなければ普通にしてるよ

318 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:25:12.53 ID:bhrTN39T.net
>>314
学校行かなくていい。好きなことしよう。学校行かないとそとでちゃだめ?そんな法律ない。かーちゃんと出掛けないとお昼ごはんないよー?
家中の電気使えないからテレビもみれないよー(ウソだけど)
って私がルンルンで遊びに出た(内心は怖くてフラフラだったけど)
人の目なんて避ける方法沢山あるからー
2,3年かかるって言われたけど3ヶ月で戻れたの。

でもこれがあなたのお子さんに会うかどうかはわからないからあくまで参考くらいにしてくださいね

319 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:26:43.75 ID:JKSjmzvC.net
キャンプ行ってきたら?

320 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:31:50.95 ID:bhrTN39T.net
これ以上だとスレ違いになりそうだから不登校スレとかあったら誘導してあげてほしいですー

321 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 16:51:11.82 ID:44PpaxxV.net
>>320
前も娘が深夜まで起きてて学校行かないって書いてなかった?

322 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:01:10.36 ID:CYuMaqnK.net
小学生の不登校ってそんなに多いの

323 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:07:46.52 ID:hxle1Wcx.net
オンライン授業に突入してなかなか戻って来れない子が増えてるのよ
オミクロンが落ち着いてきたら表面化すると思う

行かなくても何とかなると思って、行かなくなる、行けなくなる

324 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:12:10.26 ID:3YHaVadx.net
うちの兄弟のクラスにも毎年それぞれ1人は居るわ
1年から来てない子もいる
意外と居るんだなと思ったた
自分の子もいつそうなるかわからんから休みたいとか言われたら内心ドキドキする

325 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:12:30.19 ID:bhrTN39T.net
>>321
?うちのこ男の子だけど?
なんの話?

326 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:13:53.73 ID:CYuMaqnK.net
うちのクラスでも常に何人か来てないみたいで今は少しでも体調不良だと休まないといけないから不登校の子が朝に頭が痛いとなお腹が痛いとか言ったら嘘でも休みなさいと親はいうと思う

327 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:35:26.90 ID:sTajNjeI.net
>>316
ああ、お出かけいいね!
なんか心軽くなったわ

328 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:50:10.52 ID:j917Kcos.net
不登校の子で、あーわかる、いかにもって感じってお家も確かにあるよね

子供の同級生で、学校に来たら授業中に勝手に外に出て行っちゃったりとかやりたくないって暴れたりとかなのに親は無関心で保護者会とかにも全然出てこないようなお家の子の不登校は、あぁ…ってみんな思ってる

今はコロナの不安とかもあって学校に行かれなくなってる子の話も聞くけど、そういう子に対しては大変そうだなとは思っても、悲惨だねとかは思わないよね

329 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:28:44.90 ID:sDdmVIg6.net
>>328
まぁ子供がそんな感じじゃ保護者会に出ても教師やママ達の目が厳しいし
楽しくないから出たくないだろうね
それに親が無関心かどうかは分からないよ
今は早いうちに発達指摘されてるだろうし
あちこち相談に行っててその状態なのかも

330 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:51:47.00 ID:SyaABKBI.net
今はコロナ禍と寒さとで不登校多くなる時期
春になって学年変われば行くかもよ
それと同級生が不登校だからといって殆どの親はふーんで終わる
でも当事者がとてもしんどいのは分かるよ

331 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:54:03.10 ID:SyaABKBI.net
今のご時世10日間休んだぐらいなら端から見たら不登校より濃厚接触者なのかなと思う

332 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:56:56.40 ID:lrMRdDJP.net
発達、hsp、いじめとかが無いのを前提として…

一日中YouTube漬けになってて取り上げるとパニックに陥る場合、それはもう依存症という立派な病気
うちは小さい頃にやらせてみて、そういう兆候があったからYouTubeとゲームは与えてない
(テレビは上手く付き合えてるからOKにしてる)

「あなたが悪い訳じゃない、でもその画面の裏にはあなたの人生をめちゃくちゃにしてでもお金儲けをしたい大人達が大勢いて、あなたの子供時代の時間のほとんどを画面を見ることに使わせようとしてる。そういうコンテンツは、あなたの脳をおかしくする。ゲームや動画が気になって仕方ない時は気を付けて」

って話は、低学年の頃から言い聞かせてたよ
今はだいぶ自分を客観的に見られるようになって来たと思う

333 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 19:20:28.96 ID:SyaABKBI.net
YouTubeに飽きる事ってないのかしら

334 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 19:28:15.52 ID:peqlsvfu.net
子供にスマホや勉強に使用する以外でタブレット渡すってマイナスしかないってわかるのになんで渡しちゃうんだろ?

335 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:00:05.94 ID:niJI1OcV.net
>>293
怒るのと叱るのって違うよね
怒るのは自分のストレス発散するだけの行為で相手のためじゃない

336 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:07:15.27 ID:r15E8tBu.net
ヒステリー過ぎるのは別の問題があるけど怒る自体は普通の感情なので時には怒りが先行してもそれが自分のストレス発散だけとは思わないけどな

337 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:22:43.67 ID:fy/0ZFo6.net
我の強い友達にイジられる
勉強の理解が遅れぎみ
先生が好きじゃない
朝起きるのがツラい
ゲームやYouTubeなどやりたい、見たいことが沢山あるのに時間がなくてできない

一つ一つ大したことなくても負荷がかかり続けて我慢して頑張ってきたけど、四年生、五年生あたりで不規則登校になりがち

まずは身も心も休ませるのは確かに大切だけど、休んでいる間に規則正しい生活をするかどうかで復帰が変わる感じ

338 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:26:48.27 ID:sDdmVIg6.net
女子同士は四年の後半ぐらいから段々面倒になるね

339 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 20:40:39.35 ID:JKSjmzvC.net
>>337
すっごい難しそうだけどなんかわかるな
うちもギリギリで毎日登校してる

340 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:09:07.01 ID:aliH/Tk2.net
>>320
不登校スレ、すぐ荒らされて落ちちゃうみたい

341 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 22:16:09.41 ID:IS389cQt.net
>>339
うちも冬休み明けから宿題への取り組みが遅く朝起きるのもダルそうで反抗的
小3までは明るくクソ真面目だったのに5年生を目前にして荒れてきたわ
学校生活しんどそう

342 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 23:36:21.46 ID:b7+zj+l9.net
私自身あんまり真面目に学校行かなかったほうでなんで学校に毎日行かなきゃいけないの?って素で思ってたんだけど子供は行くのが当たり前って思ってて不登校気味になるかならないかは性格によるとしか言いようがない気がするわ
行かないなら行かないでそのぶん人よりテストでしっかり点数取れなきゃいけないって言っておいたほうがいい

343 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 07:21:15.05 ID:9JVAFBGz.net
>>342
それだめだよ
良い点とらなきゃいけないって結局子どもにプレッシャー与えるから家にまで居場所なくさせる気?
なんで今にこだわるの?勉強だって数年遅れてもいくらでも取り戻せるんだよ

344 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 07:27:10.23 ID:9JVAFBGz.net
>>340
そっか…荒らされるのね
不登校ブログとかもあるけどただの自分語りだし、あまり参考にならないかも。>>314さんが学校とかカウンセリングとか相談できるところあると良いな。
不登校で親は何を乗り越えなきゃいけないかって言うと
『親の体裁』
なんだよね。子育て失敗してるとか思われるのが怖いとかって結局自分のことしか考えてなくて子どもに向き合ってないから。
登校支援とかのプロに頼る手もあるからもし本当に不登校になってしまったらそういうのに頼って欲しいです。

345 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:01:24.77 ID:9JVAFBGz.net
あ、あと
小児科とかで相談してWISK4とかの検査はできればしてあげてください
例えばワーキンメモリーとかが低い子だと学校でも指示が実はわかってなくて出来てるつもりが出来てないことがあって、みんなとの多少のズレが『しんどい』から学校へ行くことができなくなることがあるそうです。

スレ占領してごめんなさい
みなさんもお子さんが行き渋ったときに何か参考にしてもらえたら嬉しいです
314さんがご近所ならお茶でもしながらゆっくりお話聞いてあげたい

346 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:07:45.72 ID:kcB7WhAU.net
>>345
普通の小児科でwiskやりたいって言っても小児精神科行ってくれって言われない?

347 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:14:42.97 ID:2olX87wk.net
細かいけどwiscね

348 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:15:22.99 ID:9JVAFBGz.net
>>346
それはその小児科による
紹介もらえるかもしれないから
あと地域によっては市や区で教育相談窓口ってのがあってそこでやってくれたりする
そういう機関があればフリースクールとかの紹介もしてくれる
ただ、今はとても申し込みが多いらしく都心とかだと3ヶ月待ちとかだからお願いするなら早い方がいい

うちは
小児科が週1日専門の先生が来ていたから紹介とかもらえた

349 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:22:50.14 ID:9JVAFBGz.net
ちなみにうちは今4年生で行けなくなったのは3年生のとき、今でもしんどいときはあるから休憩入れつつ学校行ってる。
学校と先生がどれだけ対応してくれるかにもよるから親は出来るだけ学校と細かくコミュニケーションを取った方がいいかと。
市がやってるフリースクールに見学行ったら今までは高学年から中学生がメインだったけど低学年から中学年が徐々に増えてきてると言ってた。
子どもたちそれなりにストレス抱えているかもしれないから
お母さんたちも気をつけてみてあげてください。

えらそうなことばかりですみません
参考にしてください

350 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 08:37:28.67 ID:ogmUtsr7.net
不登校気味なのであれば教育委員会でwisc受けられると思うよ
学校経由の申込みになるからスクールカウンセラーに相談してみて

自分で小児科探して検査すると実費で2〜3万円掛かるけど教育委員会で受けると無料だったりする
勿論ちゃんとした理由がないと受け付けて貰えないからハードルは高いけどね

351 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:15:04.03 ID:zHuPVGJd.net
>>349
からスミマセン
行けなくなった理由を良ければ教えてほしい

352 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:21:37.60 ID:9JVAFBGz.net
>>351
レスが真っ赤になるから遠慮しようかと思ったのですが答えます
色々な理由が重なった結果ではあるのですが、
嫌がらせをしつこくしてくる子にずっと付きまとわれたからが一番で、あとはコロナ自粛とか担任からかけられた言葉が本人にとってとても辛いことだったとか、体育が苦手だったとかかな…
うちのこは『身体に異常』をきたしてしまいました

353 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 09:46:51.67 ID:9JVAFBGz.net
正直嫌がらせをした相手の子は殴りーーーたいと思ってます
理性あるからしませんけれど
相手の母親も憎くて仕方ない

>>314さんのお子さんもスマホの影響はあるとは思うけれどもしかしたら何か心のキズや学校への怖さや不安を抱えていてYouTubeに逃げているのかもしれないから早めにカウンセリングとか受けられると良いなと思います。

長々とスレを占領して本当にごめんなさい

354 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 10:32:57.90 ID:gd1Y91Xi.net
>>350
小児科で診察受けて、だったら健康保険効くよ

355 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 10:50:18.64 ID:wktJXTXC.net
WISCは医療行為ではないので保険は効かないよ
無料でやってほしいならスクールカウンセラーに相談して
行政の発達センターの様な所で受けられるけど
うちの区は半年待ちだった

356 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 10:51:55.59 ID:Pekl+q12.net
不登校の近所の子に時々書類届けなきゃいけない役目を任されてるんだけど、どういう対応がベストなのかな
ポストや玄関前にそっと置いておくだけの方が気が楽なのか、一声かけたり会話したほうが親切や人情なのか…

357 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:01:10.30 ID:u01GB+bN.net
こんなご時世なんだし、ポストにインしておく事をつたえておいたらいいんじゃないかな

358 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 11:10:33.62 ID:gd1Y91Xi.net
>>355
普通に発達障害をクリニックに掛かり、医師が検査必要だと思ったら健康保険使える
WISC目当てにクリニックに行ったら使えない
クリニックでも2万円でやりますみたいに書いてる所もある

359 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 14:56:00.24 ID:UcTbIWmg.net
>>356
ポストインでいいでしょ
毎回喋るのとか苦痛

360 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 15:11:26.78 ID:y6BNTgrW.net
まず病院で健康状態を見てもらう、不登校の相談→カウンセリングや精神科を勧められる→必要とあれば検査。ならお金はそこまでかからない

ちなみにwisc4は発達の検査ではなくまずは得意不得意の凸凹を調べるから気軽に考えてほしい
もしそこですごく低い値が出る発達に近い子なら小3、小4でそれまで普通に通えてないからね。
健常の範囲内での不得意が見えたら何か掴めるかもしれないくらいの気持ちでいいと思います。

連絡のポストの件は当事者のママから『いつもありがとう』くらいの連絡あるのかしら?届けっぱなしまかされっぱなしってちょっとモヤモヤしないかな
なんて思う……

361 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 15:46:25.89 ID:zHuPVGJd.net
自分なら申し訳なさすぎて先生に自ら取りに行くって言うかな

362 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 15:51:40.32 ID:UcTbIWmg.net
>>361
だよね

363 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:05:34.38 ID:M18nc196.net
>>356
ポストインしてピンポン「入れたので受け取ってくださいねー」がベストかと

364 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 16:17:23.62 ID:xrOcidVf.net
黙ってポストに入れるだけでいいでしょ
その方が相手も自分の子も楽じゃない

365 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 19:56:18.53 ID:bhLMXKrL.net
明日から今週いっぱい休校になったー
今朝までは4年生のみ学級閉鎖ってお知らせだったのに
今日何があったのか…@埼玉県

366 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 20:17:46.80 ID:DYXYoODQ.net
ゴミつきの人いい加減しつこいな

367 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 20:25:54.43 ID:KWX8gFWZ.net
いいじゃん
うちは先生3人陽性出たけど普通にやるね!ってお知らせ来たよ〜

368 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:30:44.90 ID:vudVLPDP.net
うちはオンラインか登校か選べるんだけどオンライン授業してる子供のクラスの音声からすごい咳してる音がずっとしてる

369 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:03:19.75 ID:awb6Rkle.net
>>368
そういうのがママ友LINEで拡散されて嫌な思いする人が出るんだろうね

370 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:26:19.42 ID:vudVLPDP.net
>>369
登校してる子にすごい咳をしてる子がいるって話なんだけど

371 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:29:38.01 ID:qguKdVCk.net
げほげほ咳してて出席してるとか最悪だね

372 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:35:49.34 ID:bA51wOz8.net
昼間にイオン行くと学級閉鎖中の小中学生が普通に本屋とかウロウロしてるわ
フードコートの円卓で3〜4人でスイッチワイワイやってたしもう春休み気分やであの子らw

373 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:36:41.41 ID:T6HGVAQz.net
最近日中にスーパーとかで小学生をよく見かけるのはそういうことだったのか

374 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:38:47.01 ID:X/LGyfzw.net
いるいる。小学生や園児連れの親子も結構いるね。

375 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:46:31.97 ID:zdcTcoEa.net
塾の先生がすごい鼻声で咳してると聞いた
休ませる?
振替あるけどすぐに咳なんか治らないしね
迷うわ
密室の教室だし

376 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 10:29:20.07 ID:zVH7J6gz.net
ここ1週間くらい本校で陽性者出ましたメールくるでもうちの自治体は濃厚接触者いませんでしたルール
その陽性者が同じクラスなのかどうかくらい教えてほしい

377 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 10:51:38.04 ID:VHt1yE3x.net
今休校でチームスでオンライン授業なんだけどうちだけ音が聞こえない模様。こういうのが困るね。

378 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 11:15:19.37 ID:XjsNbNwO.net
うちの自治体もはやインフルみたいな扱いだよ
濃厚接触の判定を保健所は行いません
濃厚接触疑いは陽性者本人が相手に直接伝えてください
"学校生活においては濃厚接触に該当しません"
"保健所から学校に陽性の連絡はしないので、陽性者本人が学校に伝えてください"

民度が試されるw

379 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 11:40:16.15 ID:sdY/3FgA.net
>>376
うちは同じクラスに発生ならクラスの人だけ別メールがくるけど、学年一緒とかは来ない
でも、濃厚接触者はいません!明日も通常です!だから麻痺しはじめてるよ

380 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 13:03:03.81 ID:lMRRj3qK.net
>>377
うちだけって言うなら、設定の問題では?

381 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 18:28:53.84 ID:PtHpDjue.net
何回も何回も同じことで怒らなきゃいけないのなんとかならないか。ほんとしんどい

382 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 19:11:36.34 ID:V5gKMplu.net
うちもよ。注意したら「あっ!忘れてた!教えてくれてありがとう」って言うけど、また同じことしたりだらしなかったりで最終的に怒ることになるわ

383 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 19:12:11.94 ID:awb6Rkle.net
>>381
たとえば?

384 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:06:32.12 ID:0dMPYkvQ.net
娘、手作りの友チョコ交換するとか友達グループで言われて、なんか親の私がモヤモヤ。
こんだけ感染拡大してるから、うちは絶対にチョコ手作り持たせないし、もらってきても困る。捨てるんか?
手作りチョコを配るとかいう子の親御さん、何考えてるんだから理解できない。

385 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:19:26.43 ID:Q4FNzth3.net
>>383
ご飯ができて何度呼んでもテレビやゲームをやめない、朝晩の検温とか毎日のこと。

386 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:36:12.44 ID:lHHiKMXR.net
ご飯が出来たって呼んでもやめないと我が家はテレビ消してリモコン没収ゲームも取り上げ

387 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:43:23.05 ID:KcBXRXMe.net
>>376
うちも同じ感じ
昨日まで登校してました、今日感染が確認されました
でも濃厚接触者はいないので明日からも通常登校です
クラス学年は発表しません、詮索しないでください

何もするつもりないなら、感染者メールだけしてくるの意味わからんよ

388 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:44:13.48 ID:awb6Rkle.net
毎朝のルーティンならホワイトボードにタスク作って見えるとこに置いて自分で管理出来るようにしたら?
ボードみてね?で終わるよ
怒るより本人も視覚で認識するから理解するし
大人でもメモしたりするのと一緒だから自分で出来るようにするには効果的よ
ゲームはとりあげ一択だわ

389 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:47:16.78 ID:awb6Rkle.net
大人だってクスリののみ忘れとかゴミの出し忘れとかあるんだからこどもが検温忘れるのなんて当然だと思うわ
忘れないように工夫するとか子どもに準備させるとかアラームかけるとか親は考えた方がいいよ
怒る労力を別のにしようよ

390 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:52:37.97 ID:Y3j+sLMf.net
>>389
それは理想だが
対策しても思うようにいかないんだよね
特に男子

391 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 20:58:41.22 ID:f8Feydlt.net
今日、習字行かせたら
うちの子だけだったと

感染したのか学級閉鎖なのか自粛なのかわからないけど
まぁ、別に習字なんか1ヶ月休んだところで問題ないしなぁ

392 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:00:13.62 ID:EQ0U/eoQ.net
うちの男子も全部受け身
宿題や日々のタスクも声がけされてやっと動き出す
中学年になったならそろそろ自分で時計見て考えて行動して欲しいと思うのだけど高望みし過ぎなのかな

393 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:08:20.89 ID:awb6Rkle.net
あれもこれもやれやれ言われたらできないよ
ボードみてできたー?とか聞くくらいにして
出来たことを褒めてあげてほしいわ
できないできない言われたら嫌んなると思う
うちのこ男子
のんびり忘れんぼ
ひと月かかってひとつのことが身に付くくらいに考えてる

394 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:14:01.05 ID:ERbXJRzP.net
>>387
うちも同じようなメールくる
せめて学年だけでも教えてくれればいいのになんのために感染者でましたメール送ってるんだろうね

395 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:16:39.84 ID:3/flCiyj.net
コロナ感染者の学年とかクラスを知ってどうするの?
同じ学年や同じクラスだったら自分の子を休ませるってこと?

396 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:19:50.19 ID:8DSZgy3I.net
忘れてるんならボードや声掛けで上手くいくんだろうけどそうじゃなくて分かってるのにグズグズするんでしょ?

397 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:24:56.49 ID:vR6ctbsS.net
親の仕事はルールを子供と決めること、そしてルールを守れなかった時に

確 実 に

ルールで決めた内容(1週間ゲーム無しとか)を遂行することだよ
ルールや親のやり方が曖昧な家は絶対にルールは身に付かない

398 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:25:46.10 ID:Fq4Kblqk.net
>>382
いい子だね。うちは「わかってるし!」だよ。わかってないから怒られることになるんだけどね。

399 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 21:49:42.44 ID:Fscg1IPu.net
娘といっても高校生の長女だけどバレンタイン手作りにするって言うからいや既成品の方が今は喜ばれるよと説得したわ

400 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:34:58.36 ID:KcBXRXMe.net
>>395
何のためにメールくるのかわからないってのと、子どもと同じクラスだったら家でもマスクさせるかなって
私と夫はリビングではマスクしてるけど、子ども達はしてないから
ずっとさせとけばいいのかもしれないけどね

401 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:39:26.78 ID:3/flCiyj.net
>>400
同じクラスに感染者出たって判明してから家でマスクし始めても遅いんじゃない?
今日から家でもずっとマスクさせた方がいいと思う

402 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:52:10.72 ID:fZO92QPz.net
>>395
習い事行くか休ませるか
選択オンライン授業にするとかの判断材料にする

1年に多いなら4年生は階も違うな
2年だと階は違うけどトイレ一緒の可能性はあるなーとか
とうとう隣のクラスが!明日からはオンラインにしておこう、とか
なんというか濃度が違うじゃない

403 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 23:23:29.19 ID:pwrzqbJF.net
学級閉鎖中だから習い事休ませたけど連れてってよかったとか?選択肢にも浮かばなかったわ…

知り合いの男の子はルール破ってゲーム1週間禁止を何度も食らって大体毎月半分はゲームできないと聞いたw
いくら徹底しても子によるよね

404 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 05:48:26.73 ID:4Vzku0EE.net
【北海道】強制わいせつ容疑でベトナム人男逮捕 車中で20代女性の身体を触る [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641458216/

【東京都】公園で20代女性に強制性交したパキスタン人(50)、不起訴へ 理由は明らかにせず 【日本】★2【北海道】強制わいせつ容疑でベトナム人男逮捕 車中で20代女性の身体を触る [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641458216/

【埼玉県】強制わいせつ致傷の疑いで、川口市西川口1丁目、ベトナム国籍の専門学生の男(24)を逮捕した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/568de86ecd5ae33713b8fb5604eefc541bad6658

【埼玉県】 フィリピン人ら4人が日本人女性を集団レイプ /葛飾区 [135350223]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1639019338/

405 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 07:07:40.78 ID:HouTM93d.net
学級閉鎖なら習い事行かせちゃダメじゃない?
スーパーや外出も本来だめよね?
インフルエンザの頃はそうだったけどな

406 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 07:23:10.24 ID:2qOEcnDH.net
家の前(敷地内)でなわとびくらいならいいのかな
どうせ換気するし

407 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 07:25:29.76 ID:aKclzOCV.net
三年生男児でいつも親が付き添いで登下校してる子がいるんだけども、うちの子と一緒になって帰ってくることがある
お父さんはどんな仕事してるとか、お母さんはどこで働いてるとかとか、通知票どう?とか中受するの?とか割と私なら他人には聞かないことを会うと聞いてくるみたい
以前から親に地雷臭するから避けてるんだけども、子どもとなるとなかなか対応が難しいわ

408 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 07:25:49.43 ID:INrtUSdN.net
学校からのメール見るとインフルエンザとは対応違うから、各学校の要請通りにしたらいいと思う。

409 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 07:47:25.51 ID:3oX9rzlq.net
>>405
うちインフルエンザの時は習い事OKだよ
習い事先で受け入れるかは別の話だけど

410 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 07:54:05.61 ID:eagJyKiL.net
>>396
そらずっと怒られるばかりじゃグズグズもするわ
親子で相談してタスク作って
「これやってないよーやってねー?できたー!すごーい!ちゃんとしてくれてありがとうー!」×出来るまで
がワンセットやで
仕事で部下に教えるのと一緒や
たいてい親がイライラしながら「なんでやらないの?なんで忘れるのよ!毎日やれって言ってるでしょ!同じこと何回も言わせないでよ!いいかげんにしてよ!」
ってグダグダ八つ当たり的に怒ってるんだよなー
理想とされる上司を目指そう

411 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 08:22:33.95 ID:9kcC2OCq.net
朝犬の散歩してたりショッピングモールは休み?ってくらい親子たくさんいるわ
学級閉鎖なんだろうけど

412 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 08:40:58.31 ID:2qscmdUC.net
自宅待機と学級閉鎖の影響でますます丸くなってきた
去年のコロナ休校太りに加算されてしまったわ…まあ、自分もなんで子どものこと言えない

413 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 08:59:52.20 ID:Wu+oDfBc.net
子供の肥満は虐待だよ親が食事コントロールしないと

414 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:05:23.47 ID:gp06VJQ5.net
>>395
コロナの流行り始めの頃、児童が濃厚接触者になったってことでどこの学年かも知らされずに全校お休みになった時は子供がすごく不安がって自分のクラスと近いクラスなのかどうか知りたいって言ってて、学年だけでも教えてくれたらいいのにと思ったよ

かかった人を責めるとかじゃなくて、>>402さんと同じような感じでこっちの心構えとして学年とかは教えてほしいと思う

415 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:23:14.70 ID:IzAV5D+s.net
>>413
病気でもないのにこの年で太ってる子って可哀想だよね

416 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 11:35:20.57 ID:X/eb6QS4.net
オンライン授業を同じ部屋で付き添ってるけど大変そう
操作すらおぼつかない子もいればさっさと課題やって暇そうな子もいる

417 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 12:50:21.40 ID:pGX6NZmO.net
通常の授業も割とそんな感じじゃない?

418 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 12:56:36.81 ID:PkRv14js.net
田舎の公立小4年
差がついてきたなーって思う
先生も指導するの大変そう

419 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 13:01:07.10 ID:9YQ0TZs1.net
計算なんかだと中受するらしい子は始めた直後終わってるそれに比べて授業中に終わらないから宿題にされてそれもやってこない子とかもいてカオス

420 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 13:26:48.73 ID:KSNztMtW.net
市がリモート授業に力入れてるんだけど、他の学校と比べると差が激しすぎて。
子の学校はもともと学級崩壊してるから仕方ないけど、マイクとかチャットとか使えるとマイク乗っ取ったりするからすべてオフで一方通行。回線も弱いから生徒はカメラオフで、先生も生徒の様子は全く把握できない。
隣の学校だと授業中ぼんやりしてると先生が声かけたりしてるって聞いてビックリした。
中学校は1つになるんだけど、スタートから差が激しそうで不安。

421 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 13:53:24.99 ID:PkRv14js.net
横で見てたけどボーッとしてる子には声をかけたり課題提出してない子には個別にメールしたみたいなこと言ってた
目の前にいない分先生も注意深く見るの大変そう
リコーダーは吹いてるところを録画、図工は作品を撮って提出してる
こちらはマイクオフで発言の時だけボタンを押してオンにしてるよ

422 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:01:10.76 ID:1bjPb+Qx.net
富山たが上日寺の住職が言うなら間違いないな
http://imgur.com/OVlnDst.png

423 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:46:00.62 ID:KSNztMtW.net
>>421
課題の提出あるんだね。すごい。全くそういうのないから、どうやって先生は生徒の理解度把握しようとしてるんだろう。
マイクのオン、オフは最初はそうしようとしてたみたいだけど、言うこと聞かない子ずっと切らなくて、一律オフになったみたいだよ。

424 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:18:12.65 ID:X/eb6QS4.net
>>423
そういう子が1人いると乱れるね
一斉授業だから特にね

425 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:21:35.78 ID:K+JND2Bn.net
うちの子が発達で通級にも行ってるから分かる事だけど、中学年にもなってマイクのONとOFFの使い分けができず話す時に周りの状況を把握できないなら診断されてないだけでほぼ発達障害だよ
オンラインで授業の様子を見ると発達の子は他の子と違って目立つから分かってしまう
この子発達だな、と思った子が案の定数ヶ月前から通級に通いだしてたわ

426 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:22:35.58 ID:FheRA32W.net
オンライン授業先生も親も大変そう
うち兄弟いるし、同時に学級閉鎖になったらリビングでやってもらわないとオンラインのフォロー2人分できないだろうな
でもそうなるとそれぞれの授業の音声が邪魔しそうでどうなるのか想像できないなぁ

427 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:48:18.52 ID:29Ds9S0q.net
>>426
1年と3年持ちだけど、去年のオンライン授業の時は寝室とリビングに分けてやってた
ドアを閉めれば音漏れもほとんどないし、部屋同士が隣接してなければ少しくらいドアを開けてても問題なかったよ

428 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:57:04.53 ID:X/eb6QS4.net
>>426
子は1階のリビングでオンライン授業で夫は2階の寝室でリモートしてる
低学年のオンライン授業がどんな感じなのか想像つかないなぁ
4年生だから親が留守やリモートでその場にいなくても出来てるけど低学年は難しいよね

429 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:04:49.69 ID:jY45ln3O.net
>>426
1人はイヤホンすれば大丈夫だよ
2人ともリビングでやらせてるからフォローもわりと楽

430 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 21:29:30.94 ID:7zRBBloq.net
2年生と4年生がいて秋に世田谷区に越してきたんだけど
もうさ…さすがだねレベル高いね
teemsを使ったオンライン授業、2年生でもみんな音声のオンオフなどきちんと守るし
「先生、画面が真っ暗になりました、どうすればいいですか?」
「先生、○○さんが手を挙げていますよ」
「先生、ちょっと画面がおかしいので入り直します」
2年生のお行儀の良さにまずびっくり
ロイロノートに来る課題は時間内に全員送信してるし、4年生はグループワークもこなすし
前いた場所は子供たちの態度が比べ物にならないレベルだった…そんなもんかと思っていたけど違うのね…

431 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:04:46.94 ID:9kcC2OCq.net
>>430
すごいねそれ
都内の子はレベル高いんだね

432 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:07:51.96 ID:Rlh5UyXi.net
オンライン授業うやらま
名古屋なんて朝9時にやること一覧(ドリル何ページとか)が配信されておしまい。
ただの自習。

433 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:35:06.90 ID:/unioBLr.net
うちの学校は感染者出ましたメールは毎日のように来るけどオンラインのオの字も出ない
去年だか一昨年だかに配布のタブレットでオンライン授業のテストをやったきり音沙汰なし
上の子の中学も同じだしオンライン授業やるやらないって自治体の教育委員会が決めてるんだろうか

434 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:43:02.08 ID:FheRA32W.net
426です
まとめての返信になるけど、イヤホンなるほど!と思った
こんな状況でも夫婦共に在宅ワークできない仕事だからオンラインでの授業全く想像できなかったから聞けてよかった
返信くれた方ありがとう

オンライン授業になったら親が休んでフォローするしかないけど、2階の子ども部屋とリビングに分かれたら目が届かない方のフォローどうしようと思ってたから経験談助かりました

435 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 23:10:35.17 ID:v/IqdTnQ.net
>>432
名古屋だけど授業と自主休校の子とteamsでハイブリッド授業だったっていってるよ

436 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 23:27:12.74 ID:Rlh5UyXi.net
>>435
同じ自治体でも違うもんだね〜
teamsもインストールされてるけども動作確認すらしたことない。割と高齢の先生が多いから、使いこなせないのか…?

やることすぐ終わってたし、スマゼミやってて良かったわ。

437 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 00:12:40.42 ID:Udowzyx9.net
うちも名古屋だけど学級閉鎖中は宿題とも言えないようなお題が出されて終わりだったけど
学級閉鎖終わったら休んでる子はteams使ってオンライン授業
学級閉鎖中は先生も出勤してないみたいだからオンライン授業出来ないんじゃないかなと思う

438 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 07:45:50.13 ID:SKFrOMsD.net
>>437
自宅からオンライン授業すれば良いと思うのだけど、病気の子も多いから授業が進められないのかな

439 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:52:26.70 ID:SIehOYVS.net
東京都だけど
わりと大きい市だけど
オンラインのオの字もありません
隣の市ではオンラインの選択登校あるのになんでやねん
クラス30人繋いだらサーバー落ちるってこの二年間なにやっとんじゃ

440 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 10:56:38.25 ID:jXhf30P8.net
だけど
だけど
なんでやねん
やっとんじゃ

441 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:43:08.04 ID:58mUtV2M.net
板橋区だけどオンラインとか一切話無いよ
こういうのは教育に力入れてる地方とかの方が充実してる気がする
子育てに力を入れてるって宣伝してるような自治体だときちんとしてるのかな?

442 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:47:38.40 ID:eXJleVe0.net
タブレットなんて最初にWi-Fiの設定か何かした時に持って帰ってきて以来見てないわ。

443 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:31:09.74 ID:ZHrYNuyA.net
学級閉鎖ってどうなるとなるのよ?別のクラスで担任がなったらしくそのクラス生徒も1名なったらしい。その後に同じクラス2名出たらしく学級閉鎖
どの先生がなったのかどのクラスで出たのか知らせて何で学級閉鎖になったのか知らせろ
全部が保護者たちの伝聞で憶測でしかない。昨日はうちの子のクラスから出たらしい
誰もがなるんだから事実だけ簡潔に知らせてくれ。本校から何人出ましたとかくだらないメールするな燃料にしかならない

444 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:52:11.26 ID:mqQd8dva.net
うちの子の学校なんて学校から連日児童や職員からコロナが出ているけど
一々詳しく教えないからと言うメールが来たわ
一年生が学年閉鎖になっても学校からは何も来ない
苦情が来たのか6年生が来週まで学級閉鎖しますというメールは来たわ

445 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:53:09.42 ID:bTjyrDI6.net
うちも毎日今日何人休みだった?とか咳してる子いた?とか席は近いの?喋った?とか聞いてしまう
下の子のクラスは5人くらい学級閉鎖明けても休んでるらしい
上の子は1人しか休んでない
ほんとは休ませたいけど勇気がない

446 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:53:45.60 ID:SKFrOMsD.net
>>444
うちもそうだよ
というか市の教育委員会作成テンプレじゃないのかな
詮索はしないようにってあるし
こういうことをいちいち報告してくるようなママ友はいないから変にびびらなくて済んでる

447 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 12:57:32.41 ID:4wW5WYjx.net
うちの学校も生徒に陽性が出たので該当クラスが学級閉鎖になりますってざっくりした内容のメールしか来ない
同じ登校班の子の親から「学級閉鎖になったので明日からしばらく登校しません」ってライン来て初めてどこの学年クラスか分かったわ

448 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:32:42.13 ID:CN7Rc9q0.net
>>447
同じ。
このメールを受け取った方は学級閉鎖の該当クラスではありません、って来る。
該当クラスには違う内容のメール出してるってことだね。
今のところはこれで十分かなと思ってる。

449 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:55:54.51 ID:PilEQZF/.net
>>441
うちも板橋区だけどクラスの半数は自主休校しててオンライン授業受けてるよ
ただChromebookの不具合で回収するらしいので今日から出来なくなったけど

450 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 01:50:13.82 ID:R8Kh91aG.net
都内だけどオンライン去年の夏からきちんと出来てる、体育以外は登校組と同じ授業受けて作業の提出ボックスもあるからタブレット上で完結
体育と休み時間に塾の宿題出来たりして効率的だし何より安心だからもう登校させたくないぐらい

451 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 04:04:31.59 ID:0mhSUCJk.net
>>450
どこの小学校ですか
そこに転校させよかな

452 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 09:24:25.17 ID:WLx30SYj.net
コロナを学校でもらってきた小4
学級閉鎖+出席停止の間、オンライン朝礼でその日の課題言い渡されて帰りの会までにやるシステムだったけど、課題が漢字書き取りとか計算ばっかりで、面倒くさがってやらせるの大変だったわ
やっても3行書いてはがんばったから休んでいいでしょ!ゲーム!おやつ!みたいな感じで昼間の時間をたっぷり使うから塾の宿題は結局夕方からしかできず、塾も動画だからあんまり集中できずだしで散々
体育の時間に塾の宿題やってくれる子とは出来が違いすぎるから、せめて早く学校行ってリズムを取り戻してほしい

453 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 09:29:57.65 ID:xXDYPJzX.net
>>452
えーともらってきたってことは今かかってるんだよね?
症状なくてももしかしたら体調や気分が何かしら影響あるかもよ?
一週間くらいサボってもいいと思うけどなお母さんカリカリしてる方が子どもも辛いよ
開き直って休んじゃえ

454 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 10:24:58.76 ID:WLx30SYj.net
>>453
発症が先週で、今週にはもう元気になってたの
外出できないからエネルギー余ってて、夜更かしさせないようにとかおやつ食べさせすぎないようにとか…
家族共通のものを触らせられなくてお手伝いもさせられなかったし、ゲームテレビ漬けになるのを阻止するので精一杯だった
レベル低くてごめん

455 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:04:56.35 ID:ATLM1EZA.net
>>454
レベル低いわけじゃないと思うわ
休み時間は校庭に飛び出して遊びたいタイプとかだと、体を動かせてないのに座って書き取りばかりじゃうまく勉強進まないよ

456 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:11:31.90 ID:ssIpB52n.net
>>450
去年の夏からずっとオンラインなの?
お子さんは学校行きたがったりしない?

457 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:17:15.14 ID:RXuNePd6.net
>>454
大人の話で参考にならないかもだけど
発熱1日、咳2日くらいだったけど食欲不振が7〜8日目まであり
9日目でやっと思考能力がもどってきたよ
10日間は体内にウイルスいるから症状がなくて体力消耗するのかも
自分は細かい書類に目を通したり、ネットショッピングすら億劫でできなかったけど
暇は暇だからユーチューブ漬けで乗り切った
お子さんも休ませてあげてw

458 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:20:30.48 ID:xXDYPJzX.net
濃厚接触とかで家族みんなストレス溜まるし、1,2週間くらい宿題勉強しなくても平気よ
ちゃんとした生活はみんな良くなってからにしてママも子どもと一緒に好きなことして遊んでね

459 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:21:53.92 ID:R8Kh91aG.net
>>451
都内で許してw
>>456
去年は緊急事態宣言で休校だった期間オンラインで、今回は他学年が学級閉鎖になったから自主的にオンラインにして約2週間。学校的には選択制になってる
子は最初の数日は行きたがってだけど今は朝の準備ゆっくりめに出来るし慣れてきたのか何も言わないけど新たな感染もないしそろそろ行かせなきゃとは思ってる

460 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:25:33.23 ID:OVWaoLvG.net
オンラインで納得してくれる子って友達と会いたいお話したいみたいな欲求は薄いタイプ?

461 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:08:23.84 ID:056F6RQz.net
女の子
髪型とかを子供に任せていると変な髪型したり
キメ顔で地鶏してたりするのがキモくて仕方ない
うちの子のセンスがないのか、年頃的にそんなものなのか…

462 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 12:14:31.59 ID:nfPjFhgU.net
>>461
自分のプリクラを撮ってた時を思い出してごらん…

463 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 13:01:15.00 ID:xXDYPJzX.net
地鶏でウケた

464 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 16:37:54.46 ID:IbkJHQnZ.net
女の子全般の話かと思ったら自分の子の話か
家族や友人との思い出に撮ってるのは何とも思わないし微笑ましいけど、一人でキメ顔で自撮りしてる人なんて端から見たらキモいもんじゃないの?
自分の子が自撮りしててもキモく感じるかは見てみないと分からないけど、まあ気持ちは分かる

465 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 17:19:17.53 ID:wQQqpYKL.net
子の自撮り、後で見て可愛いなーっていつも思ってた

466 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 18:13:38.14 ID:qH8jM4C1.net
タブレットでなんちゃってユーチューバーやったみたいで、動画が大量にあったなーw
クラウドに入っちゃうの本人知らないから、キメ顔自撮りも何枚かあっていっちょ前になったもんだと思った

467 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 18:40:40.55 ID:fswRMqb/.net
>>466
かわいいww

468 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 21:55:05.83 ID:GPUbQ0iC.net
オンラインやってる学校ってデジタル教材使ってる?
自治体によってオンライン授業に差がありすぎるっていうニュースで、ヤフコメ見てたら、オンラインのためのデジタル教材作るのがどれだけ大変か分かってない!オンライン普及しないの当たり前だみたいな意見がすごいあったんだ(教師からも保護者からも)
うちの学校は普通にオンラインやってるけど、学校で使ってる紙の教科書そのまま使って授業成立してるけど、そういうもんじゃないんだ?

469 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:03:46.68 ID:9rw251Gn.net
>>468
どちらも使ってるよ
ただデジタル教材はクラス全員がオンラインの時だけだ、夏休みの宿題も去年はほぼデジタル教材
一部オンラインだと普通にハードの教材使ってる

470 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:20:14.54 ID:2M8a+Rqc.net
>>468
通常授業している中にオンラインで生徒が参加するだと普通の授業、たまに資料をデジタルで配布、そこに書かせて提出
後は簡単なデジタル教材というか、ノートのようなものが配布されてデジタルで記入、提出、リアルタイムでチェックの流れでした、これは教室の人も同じ作業して、先生もタブレットでチェックしてました
何日かオンライン授業でしたが、それ程凄い手間のかかるデジタル教材は無くても工夫して授業してくれてましたよ

471 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 01:09:13.31 ID:uZRFSxiV.net
国語の授業見たけど
普通に教科書で授業して、自分の意見を書こう!というときはタブレット(キーボード付きipad)で3分とか5分とか時間区切って入力させて提出させてた
黒板横のスクリーンに提出内容がすぐ出るし各自のタブレットにも出るから他の子の意見も見れてよかったよ
あと理科はNHKの動画をうまく使ってた根っこの伸び方とか一目瞭然で面白かった

スマイルゼミみたいなデジタル教材はたまに宿題で出されるらしい

472 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:25:55.19 ID:nra0Xu5n.net
>>460
うん
淡白だな

473 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:26:29.67 ID:nra0Xu5n.net
>>466
wwww

474 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 18:59:21.68 ID:QD1uIeKi.net
ピアノの先生とスイミングのコーチが陽性になりました、でも生徒さんは濃厚接触者じゃありません、安心してね連絡来て数日後に発熱
感染確実と思って抗原検査したら陰性だった
風邪を引いたらコロナと思えとテレビで言ってたけど普通の風邪も当然あるのね

475 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 19:54:29.35 ID:roMYt59y.net
>>474
抗原検査は精度低いからpcr受け直した方が良いよ。

476 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:04:19.46 ID:2WpyOA8+.net
だね
PCR検査して結果報告お願い

477 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 20:19:16.36 ID:+oOfcsXW.net
>>474
抗原検査は発熱後、2日ほど経たないと陽性になりにくい
少量のウイルスでも検出できるPCR検査だったら発熱翌日に陽性だったら反応でる

478 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 22:03:19.09 ID:+1/PLK9S.net
>>474
うちも体操の先生がレッスンの2日後に陽性になったけど、当然濃厚接触者にはならないよね
しばらく様子見てたけど体調の変化はなかったからよかった
同時に私の喉が痛くなったけど花粉症も発症してるからコロナかどうかは不明

479 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 22:11:27.26 ID:QD1uIeKi.net
474だけど金曜日の話で、土日は全く平熱だし濃厚接触者でもないからPCR受けるなら自費だよね

480 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 22:19:22.05 ID:+oOfcsXW.net
>>479
スレタイの息子が前の週に金曜発熱、土曜微熱、日曜以降平熱
土曜日微熱のときPCR受けて陽性だった
自腹だけど、発熱してて必要な検査だから保険はきくよ

481 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 22:37:50.12 ID:nra0Xu5n.net
>>480さんは移った?
家庭内で感染予防どうやってたのか気になる
明日は我が身かもしれんし

482 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 23:00:32.43 ID:+oOfcsXW.net
>>481
なるべく部屋わけてたけど、4日後に下の子発症、さらにその3日後に自分が発症してしまった
自分自身はまだ未就学児の下の子のがうつった(まだ一人で寝たりできないから)
旦那だけ無事でうつさないよう今は旦那を別部屋に隔離してる

483 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 00:45:30.99 ID:LiPxpbyv.net
PCRも精度7割だっけ?確実じゃないし

484 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 01:30:53.05 ID:4bhwHPod.net
腹立つ腹立つ腹立つ
我が家YouTubeやゲーム、時間制限付きでやってんだけど、最近なんか変だなって思うことが多々あり、理由が判明した
夜中に学校のタブレットでひたすらYouTube観てた
休校になって1週間経つからきっと毎夜だったんだろう
私もバカだけど、普通にパソコンだもんね何で気付かなかったんだろう
自分の部屋に自由に使えるパソコンがあればそうなるのか?やたら部屋から出てこないから変だと思った
明日からは授業以外はリビングに置くけど、なんか罰を与えないと気が済まないんだけどどうしよう
学校のタブレットってフィルターかかってるのかな?
変なの観てないといいけど

485 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 03:10:03.36 ID:P39DsrHc.net
うちも学校のChromeブックで隠れてスクラッチで誰かが公開しているゲームとかやってる。
うちにあるパソコンとかタブレットはペアレントコントロールで何やってるかチェックできるし、規定の時間過ぎたら使えないようになってるから、学校のやつでやるんだろうけどさ。
インターネットはホワイトリスト方式で限られたサイトしか見れないようになってるけど、家に持ち帰るなら時間制限とかつけさせて欲しい。

486 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 06:00:05.91 ID:fPNoiRHt.net
>>482
やっぱり一緒に住んでお世話してると無理なんだね
子が感染したら自分も覚悟しとかなきゃいけないのか
大変だけどがんばって!

487 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 07:43:06.94 ID:VLWlPaxr.net
>>484
それ学校に相談できないのかな
授業中も別ウインドウで見たりするかもしれないし、親が寝た後見られたらどうしようもないよね
うちの子のはYouTubeとかはフィルターかかっててアクセスできないし、夜9時以降は朝まで使えないようになってるよ

488 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:17:13.03 ID:x9HKjBdt.net
どこかで学校配布のタブレットを私用に使う子が多くて
どんどん規制かけられていったって見たわ学校に伝えてもいいかと

489 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:28:18.55 ID:NdOL6Evv.net
うちの自治体は教育委員会がログ取ってるから勉強以外で使ったらバレるよと言ってある(本当)

490 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:48:15.65 ID:9oFCSote.net
学校にバレてるよと言っちゃっていいんじゃない
何時に何見てるか筒抜けだよと
変なもの見てたら見てたで羞恥心で頭抱えて悶絶するだろ

491 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 09:23:23.68 ID:lLt2o1NE.net
罰をあたえるのはどうかと思うけど。大人でも観だしたらダラダラ観続けてしまうからねぇ
1週間で気付いて良かった!と思うようにして
まだ一人では時間を持て余す年齢だから、メディア以外で親子で取り組めるなにかを見つけれるといいけどね…我が家もこれが課題。日々他のことに興味持つようにしてるがなかなか難しい

492 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 09:27:50.85 ID:LW/BAdkS.net
>>484
大人も1:30に5chに書き込むじゃん?
子供はそら中毒にもなるよー
悪いのは色々子供の周りに置いてる大人であって子供じゃない
罰よりも言い聞かせの繰り返しよ

493 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 10:04:00.05 ID:4bhwHPod.net
484です
つい見つけてカッとなってしまったけど、罰を与えるのは確かに良くないですね
まずはちゃんと話してみます
観ているのを隠すための行動や発言が不自然だし、嘘もいっぱいついてて悲しくなりました
観たい衝動を抑えられない環境だったのだから仕方ない部分もあるけど、親にバレずに観れるなら余裕で深夜2時とかまで起きれる事にびっくりだし、そうさせてしまうYouTubeにも恐怖心があります
大人の自分だってダラダラ見てしまうスマホが本当恐ろしい、こんなん学生に与えて大丈夫なのか
何か他に夢中になることを見つけて欲しい

494 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 10:44:38.97 ID:RLWFVL3X.net
学校のタブレット21時以降は使えないようになってる
それが不便(夜に連絡事項等を親が確認したい)で苦情出てるらしいが

495 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 10:46:56.99 ID:4u/iVlJr.net
子供のお友達が20時半に寝ると聞いて早いねーと話してたら実際はそこから1時ごろまでスマホしてて寝てなかったらしくてやっぱりねって笑ったけど親が取り上げないのが不思議だわ

496 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 11:08:07.22 ID:fjdOZhxa.net
寝ないと身長伸びないよとうちの子には言ってる
背の順前の方だからか結構この脅しは効く

497 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 11:28:16.01 ID:V+hZ4w7X.net
高学年から中学生になってきたらもっと大変な大人と子どもの攻防が出てくるよ
スマホのロック解除なんて簡単にやってのけるから
今のうちにどれだけ理解させられるかだろうけど難しいね

498 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 11:31:11.75 ID:VLWlPaxr.net
>>493
怒りの裏にある母の感情を伝えたらいいんじゃないかな
私なら、睡眠時間が減って健康を害することや勉強その他の時間が減ることへの心配、嘘をつかれて悲しかったこと、見るのをやめられないようなら教えてほしいことなどを伝えると思う

499 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 11:38:52.34 ID:f7yRkHTL.net
アイメッセージってやつ、結構響くからおすすめ
主語を自分にして相手に気持ちを伝える

500 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 11:44:47.75 ID:MiAoxeuI.net
そうそう、怒ったり罰与えても響かないどころか信用失うだけだからね

501 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:19:26.06 ID:WTmFAZzl.net
深夜2時まで親にバレずにタブレットを使える環境が想像できないわ
まさに「此の親にして此の子あり」

502 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:34:37.98 ID:Pnt666Az.net
普通に一人で寝ている子供部屋に持ち込んでいただけでは?

503 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:48:46.38 ID:tcq95AVp.net
子に構わないで放置、放任してる証拠では

504 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:57:34.74 ID:pETLb4AE.net
>>503
昼間なら確かにそうだけど夜寝るために自室に行った後わざわざ構いに行ったりするの?

505 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:04:06.32 ID:Jb/mMmFV.net
様子見るにしても親が階段登る音でパッと画面消して布団の中に隠されたりしたらわからんよねぇ

506 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:14:08.91 ID:Ho+KQiY6.net
うちの子はまだ親と寝室一緒だから無理だ
でもいつまでもそういうわけにはいかないから、いつか直面する問題なんだろうな
今でさえ声かけないと中々動画やゲームやめられない子だし、中高生になったら深夜までスマホ弄りされそうだ

507 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:24:44.81 ID:Qf4o7BR4.net
寝室にタブレットやらスマホやら置かないで寝るときはリビングに置くように言えばいいんじゃないの?

508 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:25:23.66 ID:fUb5xDIn.net
>>503
子供部屋無いの?それとも10分おきに子供部屋のチェックしてるの?

509 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:27:22.08 ID:bhUrfQBO.net
まあ深夜にコッソリ使ってる事がわかったらそうするしかないんだろうけどさ、次の日学校に持っていくタブレットはランドセルに入れて子供部屋に置いておくのが自然の流れじゃない?
スマホはともかく

510 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:27:45.78 ID:bhUrfQBO.net
>>509>>507

511 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:28:59.11 ID:Qf4o7BR4.net
>>509
コッソリ使ってないならそれでいいと思うけど、コッソリ使っちゃうんじゃないかと心配なら寝るときはリビングに置いて朝ランドセルに入れればいいじゃない

512 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 08:38:13.24 ID:NGCW421d.net
今朝イチで同じような問題やってる

513 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 17:58:23.84 ID:xJPeRNNi.net
484です
スレタイ児は1人部屋で、私は小さい下の子と別の部屋でいつも早めに寝落ちしてしまいます
携帯やタブレット等は部屋に持ち込ませないし管理してます
学校のPCは勉強しているところしか見た事なかったので油断していました
ちなみに気付いたきっかけは、一度寝ると朝までぐっすりタイプの子がやたら深夜にトイレに行っている音がしてて(起きてるとトイレが近い子)
翌朝に、お腹の調子悪いの?とか聞いていたんですがはぐらかされてました
ある日深夜に目が覚めたとき、異常に音を立てないようにそろりそろりトイレに行く子に気付き、普通に行きゃいいのに?と変に思って部屋に突撃して判明しました
その時は腹が立ったけど今思い出すと子の必死の取り繕いが笑えますね

514 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 18:11:47.53 ID:RW5ymFQC.net
そりゃわからんね
気づいたのがまぁ早めで良かったね

515 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:58:27.95 ID:iu6aplNh.net
コロナで一斉休校してて更に延長になった
夫に在宅してもらったり私(パート)が特別休暇もらったりしてまわしてたけど来週からお互い職場が忙しくなって厳しい

夫はご飯さえ用意しておけばオンライン授業なんだし、朝から私が帰宅する15時までひとりで大丈夫でしょって言うけど
心配なのは授業とかじゃないんだよ…
子供がひとりで留守番してるところに泥棒とか天災があったらどうしようと思ってるんだよ職場もそこまで近くないし
どうしようもなければ学校でもみてくれるけど学年で1~2人しか来てないらしい
みんなどうしてるんだろう

516 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:06:20.00 ID:WQQ5w8T7.net
空調つけてたら室外機でわかるから、空き巣は来ない。
近所の火事や大地震で、家にいるのが危ないと思ったら、
身一つで学校へ避難するよう言い聞かせてる。

517 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:34:11.36 ID:W0zocCO+.net
空き巣は来なくても小学生1人で留守番してる家だとわかると色々リスク高いでしょ

518 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:49:42.09 ID:QJ4X+rWe.net
なかよしママさんたち交代で預かったりするのかな?

ぼっちの私じゃ無理だけど

519 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:55:53.32 ID:wCeNXrbU.net
預け合うのも考えたけどそれは休校の意味がないよな…と思って誰とも話してない
田舎で車は1人1台の地域だし一斉休校してるのもホームページに載ってるから、車がない家は子供だけしかいないとすぐにバレちゃう
学校も8時以降登校14時30分下校で送り迎え必須だから時間が合わなくて
ファミサポ頼むかなぁ

520 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:18:39.08 ID:0g/3isxS.net
>>515
旦那も自分も休めないのに留守番させるのが心配。泥棒が〜。天災が〜なんて言うくらいなら学校行かせたらいいじゃん
どうしようもないなら学校で見てくれるって選択肢があるのになにをそんなに迷ってるのかわからない

521 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:35:36.68 ID:wCeNXrbU.net
515=519です
学校は時間が合わないから結局遅刻早退かファミサポ使うかってのもあるし
今までは夫も休んだり在宅勤務にしてたのに忙しくなるから次からは無理って言われてもこっちもそんなに休めないよってのもある
なんとか都合つけるしかないんだけどね
まさかこんなに学校が頻繁に休みになるとは思わなかった
パート辞めたくないけど年度末で辞めるかなー

522 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:37:16.61 ID:NpXaNbPL.net
うんうん
学年で1人か2人しか来てないならコロナに感染する心配も少なくて良いじゃないの

523 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 02:22:35.58 ID:yWxnBw9o.net
https://i.imgur.com/gETCpoz.jpg

524 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 03:24:21.59 ID:z4T7fMiD.net
どう考えても学校が一番安全だよ
うちなら行かせるわ

525 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 06:45:05.14 ID:xSBhUyL9.net
>>521
いいからさっさと学校に相談して旦那と話し合え
以上

526 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:14:12.96 ID:pBm5l1uH.net
コロナでリコーダーや歌が中止になってるから、音楽の授業は何してるのか聞いてみたら、楽譜を音楽ノートに写してるんだと。
つまらないだろうな…

527 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:25:11.40 ID:tZ/ZF0Pr.net
コロナでいろんなことが変わって良いこともあるけど、そういう教育の機会を失うのは残念だよね

528 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:33:05.37 ID:BvNrtqIF.net
>>526
えー
それはつまらんね
うちはオルガンや鉄琴で演奏してるみたいだわ
オルガン20台も音楽室にあるとか言ってるけどほんまかいなと思ってる

529 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:13:19.25 ID:/+D6II/Q.net
>>528
学校によってはあるんじゃない?
音楽室がそこそこ広くてオルガンが置けて予算があればw

530 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:37:09.08 ID:y34/Ym35.net
昭和の学校は音楽室の机が全部オルガンになってた
近年普通の机に置き換わってからは、オルガンの売り上げが激減して大変だったそうよ

531 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 15:07:19.84 ID:N5vQSlu0.net
今って友達と遊ばせていますか?
うちは都内の分散登校の学校で、詳細知らされていないけど学年によっては学級閉鎖もあるみたい
少なくとも分散登校終わるまではお家での遊びは無しだよ、と話しているけど
ご家庭によってはうちに遊びにおいでよーと誘ってくる子もいるみたいで
元々よく友達と家あそびしていた子なので、今の状況がよく分かりつつ、でも友達と遊びたいと
家でぼーっとしている姿を見るとちょっと切なくなります

532 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 15:22:49.67 ID:PwgzOjEH.net
>>531
うちはもう随分遊ばせてない@大阪で学級閉鎖とかたくさん出てる地域
水曜日だけ放課後運動場で遊んで帰ってくるのはオッケーにしてる

各家庭の考え方で色々違うと思うけど、うちはコロナが落ち着くまではだめだよと言ってる

533 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 15:42:28.08 ID:6GK54QL4.net
>>531
関西の感染者多い方だけど、家遊びは冬休みに遊んだのが最後だったなぁ
仲良しのおうちの子が家に誘ってくれても今は行かせない
外遊びならアリにしてるよ

534 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:46:36.10 ID:gfhqwYDO.net
小3男児、千葉県住み
外遊びならOKにしてて、週に2〜3回くらい近所の公園で遊んでる

仲の良いお友達は公園遊びばかりでお家の行き来はしてないから、子供も納得してるみたい

535 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 10:54:24.55 ID:2hf++0Yb.net
目盛り入りの粘土板(工作板)って高学年でも使うのかな。下が新一年生だけど、スレタイ児の工作版がめちゃくちゃきれいなのでおさがりにするか考えてる。
四年生になってからは一度も使ってないと思う

536 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 12:10:49.59 ID:LIxxBH1a.net
>>531
うちも都内でマンモス校
中学生の姉もスレタイ四年生も学級閉鎖ずいぶん出ていて戦々恐々としてる毎日
うちも冬休み前に家に来てもらったのを最後に暗黙の了解で外遊びになってる
外遊びすら、兄弟が受験だと控えてるお家もある
四年生ともなると理解してくれてると思うよ
遊ぶの大好きな子供だから家に居るの見ると可哀想だなと思ってしまうけどね

537 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 13:34:01.25 ID:eCS34+qG.net
>>535
粘土板とかって全員が持ってる前提だから、担任によっては高学年になっても急に持ってきてって言われたりする
そのくせ本当にちょこっとしか使わなかったりとかで、これ必要だった?みたいな

学校によるから聞いたほうが確実だと思うけど

538 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 13:40:50.65 ID:4oDvvV4W.net
うちも粘土板としては使わないけど、作品の台として使うから持ってこいって急に言われたりする
せいぜい500円くらいだしそんな嵩張るものでもないし下の子には新しく用意してあげてもいいのでは

539 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 16:12:55.58 ID:ysa3B6Tu.net
粘土板は園で買ったからひとり1枚持ってるな
うちは臨時休校中だから誰とも遊んでない
休校前も帰りがけに庭でちょっと遊ぶくらいしかしてなかった

540 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 20:19:40.75 ID:A5XpIpBb.net
粘土板って幼稚園でもらったな

541 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 20:20:19.42 ID:A5XpIpBb.net
貰ったっつかお金は払ってるけど支給されたやつ

542 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 20:25:29.80 ID:GSRdJYcz.net
粘土も粘土板も1年以上使ってなかったから、年末の大掃除で捨ててしまったら、来週の図工で使うらしい。買いに行くしかないなぁ。

543 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 20:45:57.53 ID:FjIycCUx.net
最近口が悪いと言うか何に対してもひねた事を言うのがすごく嫌なんだけど同じような子いる?
今日も羽生君の映像見て「転んでばっかじゃん!」
「誰も成功した事のない技に挑戦してるんだよ。すごい事なんだよ」って言っても「失敗したら意味ないじゃん。だっさー!」
本気で思ってるというよりはそういう悪態つくのを面白がったり格好良く感じる年頃なのかもしれないけどあまりの心の貧しさにもう聞いてて悲しくなる

544 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 21:01:44.71 ID:2leDl8UA.net
>>543
小4男子だけど同じで「おばあちゃんと口喧嘩して勝ったw」とか言ってくるよ。頭が痛くなってくるよ…

545 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 21:02:14.92 ID:QuKpJiAW.net
子どもが言ってほしくないこと言ったらまともに相手にしないほうがいいんだってね
諭そうとしても聞くわけないから「あんたの方がダサいわ」とバッサリ切るか
「ふーん(無視)」
くらいで流すのが良いかと
そういう子って自分がダサいとかカッコ悪いって言われるのめちゃくちゃ嫌なはず
弱いものいじめする子に多いよね

546 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 21:07:14.16 ID:fCbmJhPx.net
強く言える俺かっこいい!とか思ってるんだろうなー
中学高校でもそのままやると思うわ
テレビの中の人だけじゃなくてリアルでクラスの子に平気で
ダサいとかイジルこと言われて嫌がってる子がかなりいると思うよ
端からみてたら頭悪そうな子だなー親も頭悪いんだろうなって思われてるよ

547 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 21:08:11.77 ID:TuScCu/Q.net
>>543
良くない言葉だと半分理解、半分カッコつけみたいな、まだまだ発展途上な感じが
それこそお友達に言ってしまって無視や罵倒、何かしらトラブルあれば自ずと考えるんじゃない?
親だから、こういう時に正論を逐一唱え続けるけど、果たして心に響いているのか心配になるね

548 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 21:08:12.44 ID:TuScCu/Q.net
>>543
良くない言葉だと半分理解、半分カッコつけみたいな、まだまだ発展途上な感じが
それこそお友達に言ってしまって無視や罵倒、何かしらトラブルあれば自ずと考えるんじゃない?
親だから、こういう時に正論を逐一唱え続けるけど、果たして心に響いているのか心配になるね

549 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 21:37:11.16 ID:GlnOuZxK.net
>>543
心が貧しいってなんかわかるわー、こちらは小3女子だけど。これから変わっていくのかしら…

550 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:14:37.73 ID:jMzR5dZz.net
>>549
もちろんこれから変わっていくよ
相手の立場を考えるとか共感するのは結構高度な脳の働きだからこれからだね
やっとお猿さんの脳から人間の深みが出る成長段階の入り口にきたって感じよ

551 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 22:43:45.43 ID:DsoLeIFd.net
小4男子がカップヌードルのCMからはじめまして松尾です、のアニメをYouTubeにハマッてるんだけど下ネタあるな…
早口だけどテロップ出るし

552 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 08:05:49.35 ID:VRA22uNQ.net
>>543
思春期からは女叩きとかキモい発言して嫌われる

>>544
頭痛くなるだけって子ども増長するだけでしょ叱れよ

2人とも世間から親の育て方が悪いって言われる典型どうせ親も叱れない人

こういう子たちに子がいじめられたことあるからわかるわ
この親にしてこの子あり

553 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 10:41:08.43 ID:K9l4+qVP.net
>>543
羽生くんみたいなすごい技、出来もしないのに偉そうに言うだけってダッサー!!人の努力を馬鹿にしてかっこいいと思ってんのダサッ!
くらい言えばいいのに

554 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 11:06:29.37 ID:d5UXif3b.net
それを拗らすと母親disりにもなるから矯正は今のうち

555 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 11:13:50.59 ID:FCmJIVwj.net
>>543
早めに来た中二病だと思って聞き流せば?
個人的にはオリンピックでメダルを逃して涙で謝罪している選手たちの姿を見たら、安全志向かつ勝利偏向の考えになってしまうのも仕方ないんじゃないかなとは思うけどね
スレタイ児の年齢的にオリンピック選手のこれまでの経歴やバックボーンを知る由もないんだし

556 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 11:29:04.36 ID:9gdIWsBc.net
マセた口きいたり中2ぶったこと言いたいお年頃なんでしょうね
イキったこと言って周りから返り討ちにあって揉まれて、物の考え方や口のきき方を世間の真ん中に軌道修正していく、成長ってそういうもんなんじゃないの
自分は聖人君子みたいな豊かな子供だったのかな
5ちゃんに出入りしてるような人が自分のこと棚に上げて我が子の心が貧しくて悲しいとか滑稽だよ

557 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 11:37:55.80 ID:VRA22uNQ.net
母親がうちのイイコちゃんがそんなこと言うなんて悲しいわヨヨヨなんて言ってどっちが情けないかわかってない
こういう母親見てて腹立つから関わらないようにしてるのに子どもに絡まれるからほんと困る
>>543が知ってる人じゃないかなとさえ思うわ

558 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 11:52:50.21 ID:Eobs1IuP.net
子供が大人のような綺麗事言ってるほうがイヤ……
他の選手に比べて転んでることに対して転んでばかりというのは子供らしい素直な感想でいいじゃん
思ったこと素直に口に出せるのなんて今ぐらいなんだからさ

559 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:03:26.65 ID:x6+LnOTa.net
>>558
ズレてる
他人をバカにする発言を平気でするような子どもがかわいいとか思ってんの?

560 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:12:38.08 ID:7of9AGF8.net
上読んでるといつか治るだの周りに言われるだのと親が注意してなくて驚いた
まず真っ先に親が注意すべきなのに放置してる親多いんだね
親公認で他人をけなして気持ちよくなっている子が更正できるわけがないと思うわ

>>559
その人は失敗してしまったオリンピック選手を称えることを綺麗事だと捉える人なので…

561 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:13:12.16 ID:Eobs1IuP.net
>>559
かわいいかわいくないって話じゃない
思ったことを家で言う分にはいいじゃん
そこから親が教えてあげればいいだけなんだから
思ったことをそのまま親にいえるって大事だと思うんだけどな

562 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 12:25:34.77 ID:2/mNeFWG.net
生意気な子供がなんでよその親にも生意気な態度のとるのか納得したわ
家にいる大人をナメてるからよそでも同じように振る舞ってしまうんだね

563 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 13:13:23.30 ID:Eobs1IuP.net
そうだねー
でも実際にそういう発言したのは、うちの子じゃなくて思いやりがあって良識のある>>543のお子さんだから悲しいね

564 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 13:23:58.88 ID:VRA22uNQ.net
良識のある大人は「心が貧しくて悲しくなる」なんて悠長なこと言わない
ちゃんと叱ることも出来ない親
自演か?

565 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 14:17:03.20 ID:7Izk8rXz.net
この年の子って友達にお前ボコな!とか平気で言う?子供が友達に言われたらしく(次の日謝られたけど)メソメソしてた…そんな言葉が出てくるのが怖い

566 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 14:19:52.27 ID:K9l4+qVP.net
>>562
偉そうな生意気な子っているよね
だいたい親が子供から言われぱなしで「もぉ〜。最近反抗期で生意気でぇ〜w」か、いつまでも幼児の躾みたいな叱らない言い聞かせ育児のままだったりするけど本人はケロッとしてるみたいなかんじだわ
悲しくなる…って言う前に外で友達やよその大人にまでやらかす前に家で怒ってやめるように言えばいいのに

567 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 14:22:32.36 ID:K9l4+qVP.net
>>565
普通は言わない言葉だと思うけどなぁ
うちの子は言われたことないし言わない
上に中高生の兄弟がいるならそっちが言ってるのを真似してる?とは思うけどボコな!って脅しみたいな言葉は怖いね

568 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 14:24:25.60 ID:xnaOzUzc.net
親の前と友達だけの時と態度変わる子もいるからなんともいえないな

569 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 14:26:20.56 ID:4MMqrYlZ.net
>>565
言う子はいる。ぼこる、生意気、死ねとか日常的に言ってくる子がいるらしい。よくそんな言葉使うなぁって思う。
先生にひどい暴言を吐く子が複数いて学級崩壊してるクラスがあるんだけど、娘に言ってくる子とは別の子で、もっとひどいこと言っているって聞いたよ。

570 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 15:17:23.49 ID:nJLAMV6I.net
>>535
粘土板はカッター板として使うよ

571 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 16:04:00.10 ID:75uk8SzC.net
>>542
100均で売ってないかな
無ければプラまな板でもいいかもね

572 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 16:20:32.48 ID:ZuvYKhU2.net
>>571
ダイソーで売ってる
子が欲しがってたから家用に買った

573 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 13:23:21.76 ID:fI3kQJwc.net
漢字がわからない時とか電子辞書使わせてる?
漢字、国語辞書はあるんだけど電子辞書の方が早く調べれるだろうから買おうかちょっと迷ってる

574 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 14:46:26.68 ID:tOOPbood.net
>>565
小4でクラスに1人、すぐ暴言を放つ男児がいる。
うちの子と他の子と交えてオンラインでゲームやる時があるんだけど、明日学校でなぐるぞとか今からお前ん家行ってなぐるぞとかチャットに連投してくる。
はっきり言って頭おかしい。

575 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 16:08:19.64 ID:MlspuUYF.net
>>574
私はそういうとき画面を写真撮っておくよ
相手の親か学校に言うかは時と場合によるけど証拠は大事だから念のため

576 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:56:07.26 ID:xzqcbnUZ.net
>>573
当該学年の漢字の時は漢字ドリルみてるよ。辞書ひくのは部首が分からない時とか、意味調べの時かな。それ以外だとSiriに聞いたりしてる。
部首だけヒントだしたりクイズ形式で教えるのは結構盛り上がる。

577 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 22:29:25.64 ID:tOOPbood.net
>>575
ありがとう。今度は画像撮ってみる。
今後も何度も続く(というか本当はもうスリーアウト行ってるが)なら担任にも相談しようかな、して良いのかな、と迷ってるところです。
はらわた煮えくりかえりつつも、うちの子だけじゃなくて触るもの皆傷付けるタイプなんだよなぁ…あれじゃ生きにくいよなぁといつも思う。

578 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 07:43:22.12 ID:vN8KlCBQ.net
親は知らないパターンだよね
あまり続くなら先生には言うかな
でもさ、友達とオンラインゲームやってますって学校も困るかもしれない
ママ友ならチャットみてる?ちょっと酷いよとか言うかな

もしくはチャットに親が書き込む?
「○○の母です酷いこといわないで」
とか

579 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 07:49:57.60 ID:WpEKLXdA.net
人のうちの玄関外の軒先においてある遊び箱BOX(バドミントンラケットとかサッカーボール)を勝手にあけてから遊ぼーって言ってきて、帰る時には片付けもしないってなんなんだよ
しかも、公園に両親がついてきてるのになんも注意もしないし、どういう神経してるんだろ
旦那も私もその親子はとっくに距離おいてるんだけどもその子のモーレツおかしな距離感についていけないわ

580 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 08:28:24.40 ID:5Gf1Hyvq.net
577です。
どこにでも1人はいるんだね…
確かにその子んちは親の目が行き届いていないとは思う。まぁウチも共働きだし人のこと言えるような御家庭ではないし我が子だって他所でどんな態度かはわからないからお互い様な部分もあるけどさぁ〜。
ってな感じでウジウジしてますよ…。
コメントしてくれた方々ありがとう。

581 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 08:30:32.33 ID:nFPvaSpy.net
御家庭…

582 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 09:41:36.18 ID:3UTO9MzI.net
うちんとこにも居るよ
BANしてやるって言われたらしく、言われた子の親は、ネトゲ詳しく知らないから、子供が出来なくなるってショック受けてるのって相談うけた事あったな
言った子の親も知ってるから話したけど、親の言うこと全く聞かないの、困ったわ〜で終わるから、どうにもなんないね
言った本人は口ばっかの内弁慶タイプ

583 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 10:07:17.86 ID:vN8KlCBQ.net
どんなことでも
親のいうこときかないのよ困ったわー
で終わらせる親はほんと最悪だわ
ゲームとりあげろよ
Wi-Fi切れよ
叱れよ
って思うわ

584 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 10:27:23.38 ID:ZZGhh0It.net
ほんとそれ
取り上げたらキレるからできないとかアホかと

585 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 10:52:45.87 ID:7kkjyuo1.net
あれ不思議だよね
言うこと聞かないの困ったわ〜で怒らないで言うだけって意味ないよね
最近は叱らない育児、子供の気持ちに寄り添って言い聞かせ育児をやり方を間違えてる人が多すぎだわ
あとは「うちの子やんちゃで困る〜」もたち悪い
そういうこと言ってる人ってだいたい幼児の時から笑って困る〜って言ってるだけなんだよね

586 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 12:11:34.88 ID:cmR197YF.net
わかる
ママ達で立ち話している時に中身の入った1リットル水筒を「クソババア!」って投げつけてきた子がいて、皆ドン引き
投げられたママは「んも〜」程度
「え、叱らないの?危なくない?」って聞いた人がいたんだけど「叱っても言う事なんて聞かないよ〜男の子はこんなもんだよ、女の子ママにはわからないだろうけど」って開き直っていた
他の男の子ママに失礼だろ

587 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 12:59:45.65 ID:PMBeIWoH.net
まともな人(普通の人)=いう事をきかせる
おかしい人=言ってもきかないで終わらせる

588 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 13:12:16.81 ID:rl8/CR5s.net
>>574
うちは、そういう子がいたときは友達全員とオンラインゲームしないようにしてた。その分、親が楽しめるように工夫してあげて。
その子とだけダメっていうのは逆にダメだから、そういう口調の子がいるようなら、無理にオンラインでつながる必要ないんだよって。
他にも楽しいことはたくさんあるし、どうしてもフォートナイトやスマブラがしたいなら全く他人とランダムに組む方をやらせる。フォローしながらしばらく見守るよ。

589 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 13:45:16.25 ID:CKo+gr+b.net
うちもオンラインはやるけどフレンド登録とボイスチャットは禁止にしてる
クラスでフレンド登録するの流行ってるらしいけど、うちの子は「親に禁止されてる」と全部断ってるよ
乱暴な子がいなくてもこの年頃の子のフレンド登録ってトラブルの元だと思ってる

590 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 15:19:34.09 ID:Dd9koSlK.net
オンラインはやるけどフレンド禁止って野良パーティーのみって事?

591 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 15:33:20.98 ID:vN8KlCBQ.net
うちのこはそもそもフォトナとかやらないしな

ポケモンユナイトなら野良で十分だわ
私も野良さ
ランク全然あがれなーい

592 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 15:59:34.00 ID:CKo+gr+b.net
>>590
そうそう
野良オンリー
友達とやってたら夕飯や外出とかで抜けるのも申し訳ないけど知らない人なら抜けるのも簡単だし

593 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 16:03:33.11 ID:CKo+gr+b.net
あとうちは旦那もゲームやるから二人でチーム組んでオンライン楽しんでるわ
旦那に監視役も任せられるので安心
旦那と子はお互いフレンド登録してる

594 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 16:18:29.73 ID:Nqap2Cq3.net
うちはあつ森とマイクラだからトラブル要素少ないしフレンドOKにしてるわ
お母さん同士が連絡取れる相手のみって条件

595 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 16:18:37.11 ID:Cu2FkzNA.net
このコロナ禍でも手作り友チョコやる子居るんだな…
さっき親同伴でわざわざ家まで渡しに来た。

ちなみに休校中です。

596 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 17:00:32.86 ID:3UTO9MzI.net
子供が学校からビラ貰って帰ってきたからなんだ?と思ってみたら反ワクのビラだった
よくよく聞いたら下校の途中で配ってたらしい
連中のこういう所が嫌い

597 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 17:09:34.72 ID:3UTO9MzI.net
>>592
フォトナの野良って怖くないですか?
ボイチャしなきゃいいのかな

最近子供はオフゲーに嵌まってるから助かる

598 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 18:00:18.71 ID:CKo+gr+b.net
>>597
ボイチャなしならそんなに怖くないよ
変なプレイする奴はいるけど、ムカつく!って騒ぐくらいで済んでる
そのくらいなら社会勉強かと

599 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 18:20:20.05 ID:81AOPRLK.net
フォートナイトは野良VCなしなら何も怖いことないよ
私は野良で聞くだけでVCつけてるけど小学生くらいの子が「誰か話せませんかぁ?」って知らない人と普通に喋ってるのは危ないなぁと思ってる
あと親がVCの管理してないのかスルーしてるのかわからないけど生活音や家族の会話がうしろから聞こえてきてる子いるわ

600 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 18:55:35.31 ID:yfkM+qTG.net
親子で頭悪そう

601 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 19:37:58.65 ID:+HFJDnMb.net
図工でいらなくなった衣類を持って来いって言われたけど、ダメになった・小さくなったのはバンバン捨ててるから無いんだよね
もう割り切って生地を持たせるか

602 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 20:01:16.31 ID:DyGDQTG0.net
うちはクラスで仲良しの3人くらいの子とオンラインでフォトナするときだけボイチャしてるわ
おーい
きてー
こっちだよー
ご飯食べてくるわー
とか穏やかw

603 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 13:45:42.59 ID:tThH0wBu.net
久しぶりにオンライン授業聞いてるけど先生すごく大変そう
いつも同じ子2~3人が「〇〇さん大丈夫ですか?書けましたか?ここまで分かりましたか?」って声掛けされてて、問題に答えるのは別の数人(声掛けされてるのとは別の子)で残りは空気
対面もこんな感じなのかな

604 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 14:11:53.87 ID:r5KdbYvF.net
このくらいの年齢って、男の子もプクプクしてくる子って多いのかな
小4の息子が生活リズムとかは変わってないのに、少し前に比べてお腹が出て、顔が丸くなってきた
低学年の頃よりはよく食べるようになったなとは思ってたけど、1年前の自分の写真を見て「お腹…俺の腹筋すごいじゃん!何で今はこんなにぷよぷよなんだ」とショック受けてる
周りも塾通いが増えて、公園で遊ぶことも減ったし、これからもっと気をつけないと太っていく一方なのかな

605 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 14:24:42.81 ID:tThH0wBu.net
うちもぷくぷく
コロナで休校になった後からだから、運動不足だよなと思ってる
でも身長も1年で10センチ伸びてるし縦にも横にも伸びる時期かなってw
昼休みのサッカーも放課後の公園遊びもないから体を動かすのは減ったよね

606 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 14:31:09.01 ID:wP96XouL.net
うちはがっしり男子
133cm43kgあるわ
旦那も私も肥満でひっかかるくらいだから仕方ないと思ってる
運動は学童で小一時間、スイミング週1、週末は塾と勉強で全く運動しない

607 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 14:39:57.40 ID:nDuVCOhI.net
デブをがっしりとか誤魔化すなよ

608 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 14:51:47.05 ID:AMKuVey4.net
>>606
家族みんな肥満なら運動じゃなくて食事の方に問題ありそう
和食中心に変えたら?

609 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 14:54:47.47 ID:DXMzVPG1.net
>>607
肝に銘じるわw

610 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 14:57:52.13 ID:88wj7Vc+.net
>>605
それは既に二次性徴だね
もうある程度身長が高ければいいけど、もし低めなら医療機関に相談もあり

611 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 15:03:00.54 ID:Fj953rlB.net
>>608
給食もおかわり禁止にしてるんだけどな
実は食べてるのかな

身長は二年生までずっと一番うしろだったけども三年生なったらうしろから7番目くらいになって最近は体重だけ増えてる

612 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 15:07:48.30 ID:OcOyWcld.net
>>605
今4年生だとしても、3年生からその伸びだと思春期早発症に該当するんじゃないかな
男子ならかなり早くスタートしてるし(通常は6年生前後から)、成長曲線しっかり監視した方がいいよ

613 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 15:33:16.13 ID:iKcnbRnP.net
>>610
>>612
今10歳4ヶ月で152センチだよ
周りも伸びてるから1年で10センチくらい伸びるのは普通だと思ってた
思春期早発症調べて見たけど他の特徴には当てはまらないみたい
成長曲線の標準範囲にもおさまっているし
でも気を付けてみるね

614 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 15:47:09.91 ID:DXMzVPG1.net
>>612
え、そうなの?
私は5年生になる前で160こえてたんだけどーそういや中学年で反抗期みたいな状態だったな……
子どもは早行きだけどもうすぐ150だわ

615 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 15:59:42.82 ID:HdD4ZPzx.net
>>613
8-11歳の身長の伸びは大体年5-6センチ
本当に10センチも伸びたのであれば相当凄いペースだよ
(二次性徴期でも年間の伸びは8センチ程度)

10歳4ヶ月の男児の平均身長は138センチだから、それより14センチも高い
例え成長曲線の中に収まってても、仮に思春期早発症だとあと10センチぐらいで身長が止まる可能性があるってことね

下のグラフは極端だけど、こんな感じ

https://www.takeda.co.jp/patients/pp/pp02.html

616 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 16:07:53.10 ID:tThH0wBu.net
そうなんだーだったら学校の検診とかで指摘してくれればいいのにね
うちより背が高い子もいるけど皆そうなのかしら

617 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 16:12:39.20 ID:IqtgQygL.net
最終的に180超えるような子だと年間10センチは伸びないと無理じゃね?

618 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 16:13:34.59 ID:SH9ufZJB.net
学校では指摘してくれないよね
うち女子だけど思春期早発症で2年生から治療してるよ
検査しに行ったらあと一年で(小3で)生理になってもおかしくない状態と言われたから、生理始まる前に治療できてよかったと思ってる
骨年齢がすごく進んでたんだよね

619 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 16:16:04.71 ID:tThH0wBu.net
>>618
そうなんだね
どこで気付いたの?

620 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 16:17:28.94 ID:HdD4ZPzx.net
ずっと大きな子が年7-8センチずつぐらい伸び続けて大きいなら問題ないよ
普通だった子が10歳以下で突然大きくなって、早めに身長が止まってしまうのが低身長になってしまうパターン

遺伝的にも大きい子はなかなか身長が止まらず伸び続けるみたいだけどね
外国人もこのパターンだけど、日本人は二次性徴終了と共に止まる人が多い

621 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 16:24:47.93 ID:KIEf2sUi.net
うちは上の子が小5終わりで小柄だった身長が急に伸びて声変わり始まったら学校から指摘されて大学病院の紹介状渡されたよ
ホルモン値と骨端線みて年齢相応だから問題ないって言われたけど結局160前半で止まっちゃいそう
親の身長からの予測だと170位にはなるはずだったんだけど

622 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 16:28:22.41 ID:SH9ufZJB.net
>>619
まず1年の終わりくらいから胸が出てきたかな
身長は入学前から真ん中よりは大きめって感じで、学校も大きい子多いからそこまで気にしてなかったんだけど
個人として伸び率見るとやっぱり1年の終わりくらいから急激に伸びてた
そもそも入学してからは年に3回しか身長計測しないし、コロナでお友達を見る機会も減ってたけど
たまにスーパーや行事なんかでママ友とかに会うとすごい背が伸びたねとよく驚かれてた

よく食べるしそういうもんかなと思ってたんだけど、もし生理が早すぎたら可哀想と思ってかかりつけ小児科に相談してみたら可能性高いと言われて総合病院紹介され
採血、レントゲン、MRI撮って診断ついたよ

うちは単に思春期か早いだけだったけど、稀に脳腫瘍が原因だったり別の要因がある事もあるみたい。
主治医によると、早い子は未就学児でも胸が大きくなったりとか、2年生で生理になって始めて病院に来る子もいるみたい
治療は月イチのホルモン注射で12歳くらいまで続けるんだけど医療費助成あるからほんと助かってるよ

長文ごめん

623 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 17:31:54.78 ID:tThH0wBu.net
>>622
詳しくありがとう
早目に気付けてすごいな!
下は女の子だからすごく参考になったよ
スレ該当は男だから声変わりやヒゲとか注意して見てみるわ
うちは園児のときから大きい方で周りの子も同じように伸びてるからそんなもんかと思ってた
うちは夫が171で私が168だからそれくらいかなと勝手に思ってる
父が185あって着るものに苦労してた(洋服がセールで安くならないんだって)からそこまでなくてもいいけどね

624 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 17:38:53.19 ID:JQZargxM.net
>>622ちなみに身長何cmですか?
うちは10歳女の子で150で7月に初経でした
骨年齢は11歳、150あれば治療の必要もなく、10歳だからこのままで良いと言われました
pmsもひどいし、周期もめちゃくちゃだし大変です
母は162で14歳のとき、父親は178だからもう少し大きくなってからくるものだと思ってたけど、ビックリした

625 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 17:43:57.58 ID:nxvtZnux.net
うちは3年生で生理来てしまってから思春期早発症と気付いたわ。一応病院で検査諸々してもらったけど、二次性徴始まる前から成長曲線はみ出るくらいだったから治療とかは何もしない事になった
去年1年間で11.5センチ伸びて、今9歳8ヶ月で154センチ。今も1ヶ月1センチペースで伸び続けてるけど、もうすぐ緩やかになって止まるでしょうって医師に言われてる

626 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 17:54:57.05 ID:SH9ufZJB.net
>>623
普通に成長してて大きい子の方が多いだろうしそこまで気にしなくてもいいかもしれないけど、男の子のほうが何らかの原因がある事が多いみたいなので気をつけるに越したことはないかもね
男児のこと分からず申し訳ないけど、陰囊?のサイズとかも関係あるらしいよ

>>624
早生まれまだ9歳、今はホルモン注射のおかげでかなり成長緩やかになって135cmくらいかな
2年のとき主治医の説明では、10歳で初潮は人より早めだけどまぁあるなというレベルらしい
身長に関しては最終予測145位だと、治療すれば背が伸びる効果見込めるかなという感じで
148以上なら年齢にもよるけど様子見になることも多いと言ってたよ
同級生でほぼ1年違う4月生まれの子も同時期に病院いってたけど
もうすぐ9歳なら早すぎるということはないから様子見で、と言われていたみたい。
pmsとか周期の乱れは大人でも辛いもんね
婦人科とか小児科で相談して良い薬とか緩和方法あればいいんだけど

627 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 18:22:21.92 ID:JQZargxM.net
>>626
レスありがとうございます
ピルをすすめられて悩んでます
女性ホルモンを体外から摂取すると身長とまるとか、更年期以降に骨粗鬆症になりやすくなるとか…
自分のことなら悩まないけど、子供のことだと決められないんすよね

628 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 18:35:53.04 ID:OM44o7Sy.net
そもそも生理来る状態だとそんなに伸びる余地無いでしょ
自前のホルモン出してない状態のうちに外部から投与するのと訳が違う
骨粗鬆症だってピル飲んでる方がなりにくいんじゃ?

629 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 20:58:17.38 ID:t5540YVV.net
チャレンジタッチってどう?
クラスの子ほとんどしてるみたいで自分だけ仲間はずれみたいでやりたいと言われた

630 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 21:02:30.59 ID:wmumc9NJ.net
>>629
ゲームみたいな感じ

631 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 00:33:54.38 ID:bKxygNkG.net
>>629
紙と比べるとすごい短時間で終わっちゃう
赤ペン先生の問題も少し
漢字と計算練習、英語は毎日コツコツやってる

仲間外れとかそんなの気にする要素あまりない気がする
Switch見たいに対戦できる訳でもないし、もくもくと一人でやってく感じだよ
勉強したいってなら意味あるけど、話し合わせるためだけに毎月5000円(だっけ?)払うの?

632 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 07:56:25.45 ID:CyO7J21s.net
>>629
子供の言うみんなやってるは話5分の1くらいで聞くべきだと言うのが私の持論w

633 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:03:45.20 ID:tN06skdH.net
ウェブ送信に変わってから、紙ワークの赤ペンも問題かなり少なくなったよね、チャレンジ。

634 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:10:56.42 ID:ihwCyN6n.net
チャレンジ先取りできないからうちはRISU
てか学校の勉強なんて教科書ワークでよくね?
英語は良さそうだなとは思うけど

635 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:19:42.21 ID:yNhdIZva.net
学年末なのでチャレンジのDM攻撃が凄まじいわ 
たまにオマケで鉛筆とか入ってるから許すけどw

636 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:20:13.02 ID:kpJO0C45.net
>>633
少なくなったよね
チャレンジは子供に完全に任せてるけどこれで5,000円くらいかかってるのかーと思う
3月から塾行くしチャレンジは4年生でおしまいかな

637 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:21:00.62 ID:og3ztY7L.net
>>632
「みんなって誰?」って聞いても友達の名前2〜3人しか出て来なかったりね

638 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:27:30.99 ID:mMtJV467.net
うちも塾行き始めるからチャレンジタッチやめようかなって思ってる

639 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:29:00.98 ID:mIlM1RxN.net
>>638
子供にも辞めること伝えたけどポイントを無駄にせず景品にかえるには何点の組み合わせがいいのか熱心に考えてたよw

640 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:33:17.90 ID:2AzyItys.net
学校から健康だよりみたいなのが配られたんだけども、やせ普通肥満みたいな区分で分けられた表がのってた。
肥満に1人ってあったんだけど学年でうちの子以外に肥満らしい肥満いないからすぐ特定されちゃうよ

641 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:35:58.26 ID:3L8HniPD.net
休校中の時はチャレンジやっていて良かったと初めて思ったな
オンライン授業はトホホな感じだったからコロナの間は続けるわ

642 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 09:02:16.43 ID:HSWHaYKo.net
うち、学校でまだ到達してない部分がチャレンジででると、とたんに駄目になる
最初の解説ちゃんと読め!って言うんだけど、適当なんだよね
困るわほんと

643 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 10:01:23.34 ID:FQAXv8HX.net
>>640
それローレル指数のかな?
うちの子二重あごにお腹ぽっこりの明らかにおデブ体型129の29.5でローレル指数137、普通の範囲だけどややぽっちゃりくらい
ジュース常飲してたりお米ばっかり食べる子?
うちの子はお米しか食べないし早食いの子だったけど、麦米と野菜中心にしたらローレル指数145、肥満スレスレから卒業できたよ
コロナ禍だし冬だから運動させるの難しいから太りやすくて悩むよね

644 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 10:42:42.28 ID:Vnvwur0M.net
チャレンジって子供一人で勉強する教材なの?
親がついて説明してあげたら理解しやすいと思うんだけど。

645 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 11:12:17.66 ID:0Gx8Px77.net
小3女子、ローレル指数116でふつうの下限ギリギリ
週3泳いでるからなんだけど、食事は普通の量が限界で、給食はたまにおかわり
するぐらい
お菓子ジュースもしばりなしでこれだから、どうしたらいいか悩んでるわ
肥満と違って悩みを共有しづらい

646 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 11:34:23.74 ID:FQAXv8HX.net
>>645
週三泳いでたら痩せるよね
お子さんがおやつ多少食べられるなら、おにぎりとか肉団子みたいな軽食にしてみたらどうかな?
食事量を少量頻回にして、徐々にメインの食事も増やしていくといいそうだよ
もうやってたらごめんね
顔の見えないネットだからこそ言える悩みもあるよね、私もついお子さんほっそりしてて羨ましいって言いがちだから気をつけるよ

647 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 11:37:56.10 ID:/K5jfP6x.net
自分もガリガリで高校まで生理来なかったから心配されたけど
お菓子ジュース減らしていけば自然とご飯が美味しく感じて量も増えると思う

648 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 11:40:59.72 ID:0Gx8Px77.net
>>646
ありがとう
練習がある日は泳ぐ前におにぎり、帰宅してお風呂の後、21時ぐらいに夕飯食べてる
6時間授業の日は帰ると16時過ぎで、泳がない日は夕飯にさわりそうだからお菓子だけにしちゃってる

朝もっと食べてくれたらいいんだけど、コーンフレークにヨーグルトみたいなのしか入らないそうで…

649 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 11:43:15.89 ID:0Gx8Px77.net
>>647
制限しないのは、制限しなくても常識的な範囲でしか食べないからなんだ
夕飯はしっかり食べてる
ただ、運動量にはあってない

650 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:00:55.00 ID:/K5jfP6x.net
>>649
そっかぁ中々難しいね
朝食べられなかっのも一緒だ
上の子が体質似てるけど中学上がる前から
成長期の男子並みに食べる様になったから
何かしら変化があると思う
変わらずガリガリだけどw

651 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:08:58.96 ID:mvTzCKe/.net
>>644
丸つけまで自分でやる前提だからひとりでやるものだと思ってたけど
うちはひとりでやってる

652 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:10:10.92 ID:44d8JQqw.net
チャレンジもドリルも公文も当たり前だけど結局本人のやる気や集中力がないとあんまり意味ないんだなと思った
うちは公文国算二年間とチャレンジやってきたけど早く終わらせたくて字も汚くなり急いでる日だと答えもめちゃくちゃ算数は好きだからまだマシだけど
チャレンジタッチは公文のない日にやってるけどたまに確認するとしっかりやってる日もあればめちゃくちゃな日も
私が横についてて見てるとしっかりできるんだけどもうすぐ四年生なのに適当すぎて心配になる
毎日横について見ていられるわけじゃないので公文もチャレンジもやめてマンツーマンの塾に変えようか迷ってる
(ちなみに親が強引にやらせたわけではなく公文もチャレンジも本人がやりたいと言い出した)
どうしたら集中できるんだろう
公文やチャレンジのおかげで学習習慣はしっかりついたのでそれは良かった

653 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:20:44.10 ID:Aa4Lyo4i.net
>>645
恥ずかしながらローレル指数とやらを初めて知って確かめたらうちの小3女子も115未満の痩せだったわ
うちも食事制限とかしてないしなんなら私より食べてるけどやっぱ運動量かな
でも自分も子供のときはすっごいガリガリだったから遺伝かもとも思う

654 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:29:51.76 ID:Ax4a+2Hu.net
チャレンジタッチ、うちは1レッスンだけでも毎日やってるだけでOKだわ
24日までにメインレッスンは絶対終わらせるように、自分で計画してやってね、っておまかせよ
小学生のチャレンジはおもちゃ望遠鏡やゲームアプリめあてにお楽しみでやるようなもんだと思ってる

655 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:42:32.86 ID:SiAo49Z0.net
チャレンジタッチは本とか図鑑とか無料で読めるものが結構充実してるからそれを楽しみにしてるとこもあるみたい

656 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:50:23.62 ID:1eHZoDDg.net
チャレンジはまだ景品選べるんだね
Z会は図書カードとQUOカードの2択になってしまった

657 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 12:59:13.68 ID:tN06skdH.net
チャレンジの景品あまり欲しい物がないみたいでポイントあまりまくってる。図書カードあるのうらやましいな

658 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 13:03:43.51 ID:gw3Cbvs1.net
>>632
そうだよねw

でも、私も電動子乗せ自転車を買うときに「みんな電動だよ!!」って旦那に言ったわw

659 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 13:24:42.59 ID:53z8gF4G.net
>>658
大丈夫
子乗せで電動じゃない自転車なんて昨今見かけないわ

660 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 15:07:36.40 ID:CpY/NG1n.net
>>656
あれ、お知らせ読んでない?セブンネットの商品と交換できるよ

661 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 16:11:58.82 ID:dDTWFZIY.net
>>573
幼稚園卒園時に漢字辞典もらったのがあるからことあるごとにそれで調べてるよ

662 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 16:19:32.88 ID:1eHZoDDg.net
>>660
えっそんなお知らせ入ってた?知らなかった

663 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 16:44:21.05 ID:d8OyEqYO.net
うちはスマイルゼミ
毎日きちんと勉強する習慣ついてるし、理科社会英語が出来るのはありがたいからやって良かったと思ってる
本人も紙よりタブレットの方が意欲あるし

664 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 17:25:32.84 ID:XLLBZ6n4.net
スマイルゼミいいね
やらせてみようかな

665 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 17:32:51.11 ID:hpTOO76T.net
>>663
スマイルゼミって先取り出来るっけ?

666 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 17:44:06.44 ID:ihwCyN6n.net
できないよー
うち上の子は半年であきちゃったからやめちゃった
漢検とか英検とか対策あるのは良かったかも

667 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 17:58:43.77 ID:hpTOO76T.net
>>666
ありがとう!
結構飽きちゃうもんなのかぁ

668 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 19:18:42.35 ID:Z/fHSpCf.net
スマゼミ、来年度から先取り的な要素入るよね?

669 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 19:22:05.93 ID:Wkj3sbUW.net
スマイルゼミは先取りできませんよ。
我が家も検討いたしましたが先取りができないということで見送りました。漢字、四則計算はドリルなどでじゅうぶんと思っています。

670 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 19:31:56.49 ID:P2DipJs0.net
チャレンジタッチは6年までの漢字計算はやり放題だよね?確か

671 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 20:04:21.21 ID:XybAqRKz.net
>>668
そうそう
スマゼミ4月から先取りも学年後戻りも出来るようになるよね
ただ、Z会やチャレンジと違って中学受験に対応してないし内容はかなり簡単

672 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 20:37:26.45 ID:XLLBZ6n4.net
チャレンジは中学受験対応してるんだ

673 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 21:17:45.75 ID:THjnGfDS.net
ちゃれんじbabyからずっとやってたけど、2年生くらいから「もうわかりきってる問題を何度もやりたくない」って言って積極的に開かなくなり
3年生になってからは赤ペン提出日が近づくと1日でその月の紙教材一冊一気にやってギリギリ赤ペン出してという感じだったので、3年生が終わると同時に3月でやめることにした
4年から塾のつもりでいたけどコロナで収入が激減して塾は無理になってしまったし、どうやって勉強させていけばいいか悩む

674 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 21:37:44.31 ID:P2DipJs0.net
Z会でいいんでないの?
まじめにやれるタイプならかなり力つくよ

675 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 21:39:40.21 ID:E3iwvfIn.net
>>673
うちは小4までチャレンジでその後塾の予定だけど
それこそ教科書ワークとか発展問題が良いならハイクラスとかじゃない?

676 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 21:49:23.61 ID:4FOLsdDd.net
いやもう中受考えるなら塾じゃね

677 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 22:04:58.33 ID:lT2yZjOn.net
中受予定なら進学くらぶもあるよ

678 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 01:08:36.18 ID:R+tJzKXq.net
うちはチャレンジ言わないとやらなくなって塾に切り替えた

679 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 05:20:33.13 ID:pvVBOdQh.net
>>678
これよね
うちもよ
やらないとやらなくなったら飽きた証拠
あの手この手と探すしそれに子どもにもよるよね
何もなくても勉強する子はするし
ドリルでもできる子もいればタブレットが合う子もいるからね

680 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 07:26:21.83 ID:QKHGvqUO.net
>>673
それなら>>677さんの通り、四谷大塚の通信、進学くらぶはオススメ

681 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 07:29:04.62 ID:QKHGvqUO.net
Z会の紙→タブレットに変えたらZ会のテストの点が大きく下降したよ
適当にタッチして、バツを取りまくっても進んでしまうからかな
横で見てたり、答案をきちんとチェックできる親御さんなら良いと思う

682 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 07:58:12.26 ID:RO+1hyiZ.net
通信系の学習を一人でちゃんと出来る子ってすごいと思うわ
うちの子は見張ってないとダメなタイプだから学研教室にしたよ

683 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 08:06:41.33 ID:y7SrNoYw.net
中学年で学研かぁ

684 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 08:23:14.79 ID:4iVu1AoD.net
>>680
アホか、ここの連中の子が進学くらぶできるはずが無い
自学自習の習慣もなく、自発的に長い動画見たり勉強したりノート取ったりを毎日2時間以上やると思うか?
チャレンジタッチすら適当にやるのがこのスレだろ

685 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 08:25:04.26 ID:Gw796X7u.net
どの教材かじゃなくて本人のやる気と一人で出来ない子なら大人がどこまで見られるかだろうね

686 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 08:29:13.30 ID:WPiqXD/z.net
チャレンジだけど登校前に20〜30分やるってのを低学年から毎朝続けてるから習慣になってる4年になったら塾に入れたいけど習い事が3つあるからどれか削らないと無理そうで悩ましい

687 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 08:33:15.26 ID:P8Ne9N1b.net
>>682
うちも同じ
家だと気が散るから教室に通う方が本人も集中する
そろそろ個人指導の塾に切り替えたいと思ってあちこち検討中

688 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 08:53:23.83 ID:pvVBOdQh.net
なんかこの話題このまま続けてたらまたうちのこテストほぼ満点なの!ってお花畑な人が出てきそうだなぁって思ったのは私だけでしょうか

689 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 09:15:24.05 ID:IPYeHuLh.net
>>673です
勉強は勝手にやるタイプで教科書ワークで1人で予習、学校の授業で確認して、チャレンジで復習という感じでした
学校では内容に飽きていても、発言・発表したりミニ先生?というやつでプリント等終わった人からわからない子に教えにまわったりという周りとの関わりがあるので嫌にはならないらしいですが、チャレンジはまたこの問題かみたいになってしまってやる気が出なくなると
進学くらぶ知らなかったので教えて頂き有り難いです
ハイクラスも見てみます

690 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 09:15:55.57 ID:3YVVduYF.net
カラーテスト100点は当たり前でしょ

691 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 09:40:01.50 ID:BZI8FTq+.net
チャレンジの、またこの問題かってなるのは間違えた問題をAI処理して繰り返すようになってるからでは
君専用問題とか?

うちの子は正反対で、時間かかる応用問題がより基本問題をスラスラ終わらせたいタイプらしく、応用発展問題はやりたがらないんだよねぇ
まあ、小学生なら基本だけたくさんやってても良いかって思ってた

692 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 09:40:51.42 ID:BZI8FTq+.net
あ、>>673みたら、紙のチャレンジだったね
失礼しました

693 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:07:47.49 ID:6NQWIHx/.net
うちの市は田舎だからか、カラーテストですら平均90点、100点は多くて10/40人とかだよ
私が紙チャレンジの採点と見直しや解説させたらカラーテストはほぼ100点だけど、賢いとは思えない
クラスには一生懸命やっても九九が危うい子が2人以上いるそう…
宿題を週二じゃなくて毎日出せって親が多くて私には迷惑、自分のペースでチャレンジとかをやらせたい
皆さんのところは毎日宿題?

694 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:09:42.68 ID:mNzFuyOP.net
>>693
宿題は毎日あるね
先生の考えもあるだろうから出されたものをやるだけだけど

695 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:12:44.77 ID:wXAGgamY.net
中学年ともなると毎日宿題のところが多いんじゃないだろうか
チャレンジと宿題なら正直そんなにレベルは変わらないから、どっちやっても良さそう

都会は中受のために1日4時間は勉強させたいから宿題少なめにして下さいとか、そんな感じ…

696 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:19:31.00 ID:PNR4pqnn.net
宿題は1年生の頃から毎日あるよ
宿題ない学校もあるんだね

697 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:29:34.10 ID:uyV02zIW.net
毎日書き取りの宿題あるけど全然定着しない
書き順も酷い時ある
効率の良い書き取りの取り組み方や漢字を定着させる方法があればいいけど

698 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:31:44.70 ID:uyV02zIW.net
あとテストやプリントで読み仮名や漢字を間違えがあって自分でお直しする時どんな方法でやってますか?
シンプルに親がこうだよって正解を書いて教えるかアプリかドリル見返しとかでいいのかな
以前は辞書を使わせるようにしてたけど最近有効活用できてない

699 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:38:56.60 ID:6NQWIHx/.net
そっかー、皆のところは宿題あるんだね
うちは1,2年生の頃は毎日宿題あって漢字のとめはねとかすごく厳しかったんだよね
今は簡単なプリント1枚だけ、たまに裏表
丸付けも自分でやらせてるから漢字のとめはねとはすごく雑になった
うちんとこは中受って概念ないから宿題少ないのと関係なさそう

700 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:45:30.88 ID:XcdSsmPy.net
テスト等の間違いは私が似たような問題をノートで作成してやり直ししてる
漢字の定着は習字の様に意識して止め跳ねはらいに気を付けてと言い続けたら
字の上達と定着が同時に出来たけど効率は悪いと思う
流れが出来てからは自主的にどんどん定着していってる

701 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:50:12.36 ID:5evCevxp.net
>>690
中学年ならともかく6年生になってもカラーテストほぼ100点取れてたら優秀な部類だと思う

702 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:52:52.03 ID:5unxiiWG.net
宿題は毎日あるけど学校でやってきてしまう
これって宿題の意味がないような

703 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:04:42.28 ID:Gu8xojr/.net
娘が典型的な努力できないタイプで自宅学習全然出来ない
地頭は悪くないのでテストの成績は良いほうだけど、中学になったら通用しなくなりそう
うちみたいなタイプの子は毎日宿題あって助かってる

704 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:11:58.56 ID:lOdXjQLE.net
宿題は毎日、音読が基本で漢字1つ、算数から1つ
漢字はたまにノート2ページ分書かせるのがあって、最早写経
習い事のある日に写経があると寝るのが遅くなるから困る
でも、習い事させてるお母さんなのに、宿題が少なくて困るっていう人もいるから不思議

705 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:23:56.29 ID:LAC/ltTv.net
宿題わりと多くて今日は7個あるって言う時もあってめまいする
要領わるいのに公文もあるから夜までやってたりするし
自学に無駄に時間かけてるわ

706 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:35:27.20 ID:CJh0SnfW.net
うちの学校は中学年から宿題減るわ
たいていドリル1ページだけ

707 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:54:34.13 ID:BGvy8PF7.net
うちの学校も中受立高くて、先生からも、受験があると思うので宿題を減らしてますと話があったみたい
でも、それでも多すぎるとヒーヒー言いながらやってる
基本的にはドリル1ページと自主勉強、音読だけなんだけどな
自主勉強が何やってもいいらしくて、毎日絵を描いてくる子もいるとか
うちの子は図鑑で調べた好きなことを書いていたら、クラスメイトに「図鑑の丸写しなんて勉強じゃないだろ」と言われて、何やって良いか分からないと悩んでる
親からしたら「絵描いてくるのと何が違うんだ」と思うんだけどね

708 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:57:52.31 ID:iHIvfLcM.net
書くことで頭に入るよね

709 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 13:01:46.88 ID:IKYAx/KS.net
図鑑の丸写しはトレースじゃなければ模写にもなるし良いよね
内容の感想や選んだ目的なんかを加えると他の子も楽しんで見てくれる

710 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 13:06:00.48 ID:JifAKDRJ.net
>>705
うわーそれはキツイわ
塾行ってる子とかやれてるのかな

うちは毎日出るのは国算プリント一枚ずつなのですぐ済むけど自主学習はもう辞めてほしい
子供も面倒くさがってネットや本で調べた事丸写ししてるだけだしやってる意味がない

711 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 13:07:44.26 ID:JifAKDRJ.net
>>707
ダラダラ書いてたらなんかすごい内容かぶってた
ごめん

712 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 13:12:28.27 ID:7z9Uxr3X.net
中学受験が多い地域ではだんだん宿題減ってくるよね
うちのところは毎日だけど、前は日によって10分で終わるものから1時間かかるものまであったのが、毎日30分で終わるものに変わって予定がたてやすくなって助かってる

713 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 13:13:12.19 ID:pvVBOdQh.net
学校の勉強がつまんないと言ってる子がいる家庭なら自宅でする勉強の方が楽しくて宿題なんていらないよね
作業のような漢字練習なんてほんといらない

714 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 13:21:37.00 ID:WmUZZ6aZ.net
宿題少なくてありがたいです

715 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 13:28:09.69 ID:bLvWLNJh.net
でも漢字練習はしないと覚えられないじゃない?

うちはとにかく集中力が無くて近くにいないと進まない
1つ書いたらボヤーっとしたり消ゴムのかす触ったり
さっさと終わらせて遊べー!って思うし本人も分かっているみたいなんだけれど集中しないわ

716 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 13:34:46.89 ID:JWaZbV36.net
覚える気がないのに何度書いても同じことよー
苦しい辛い作業なだけで身に付かないよ
その宿題が楽しめる子には良いけどさ
テストしてみて書けなかった漢字を書き順確認しながら2回ほど丁寧に書けば覚えるよ
出来なかったら繰り返す
それこそ楽しだけで練習するなら「う○こ漢字ドリル」とかでもいいと思うわ

717 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 14:58:25.40 ID:0OwQ70/i.net
うちの子は漢字覚える時ほとんど書かないや
じっと見て覚えて、難しそうなのを一回か二回書くだけ、次の日と3日後書いてみて書けなかったのを覚え直す
これで塾のテストも乗り切ってる
学校の宿題でノート1ページ書かされるのを泣くほど嫌ってるから音楽かけて作業としてやらせてる

718 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 15:21:24.78 ID:xa0CwwUs.net
うちもそんな感じだ。学校の宿題嫌すぎて音楽かけるのも一緒w
塾の場合は覚えてたらOKだから、〇〇って書ける?って聞いて書けたらOK、うろ覚えの時は惜しい!部首は正解!ってクイズ形式でやらせる。あとはその漢字を使った熟語をいくつか教えて書けないのは一回書く。それを次の日、一日置いてまた確認って感じでやってく。ああ、やっぱりこれ書けないね、となったら3回くらい書く。

719 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 15:57:33.35 ID:7FSd5QtU.net
漢字たったの1ページ書くだけの宿題を中学年が泣くほど嫌がるなんてことあるのね…
漢字の宿題が毎日出るお陰で漢字覚えられてありがたいとしか思ってなかったわ

720 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 19:16:39.20 ID:bpyJJyRf.net
漢字1ページただの作業で書くくらいならその無駄な数十分でもっと難しい問題とか解きたいのよーん

721 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 19:22:52.54 ID:KfeecdCA.net
漢字1ページに数十分もかかるの…?

722 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 19:36:17.25 ID:ATb/Ny+x.net
うちの担任
めちゃくちゃキレイに書かないとやり直しさせるんだよね
トメハネハライます目きっちり
男子には厳しい宿題さ
漢字三文字を熟語も入れて各15文字も書いてられないわー
いいねー楽しく書いてる人は

723 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 19:46:52.29 ID:dsQuy3Iz.net
>>722
先生にもよるよね
すごく綺麗な字を書いても止めてない、払ってるように見えるでバツを貰ったりとかビックリしたもの

724 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 22:19:13.12 ID:802VEK7x.net
皆さん優秀なお子さんお持ちですね
うちの子はとにかく勉強が大嫌いすぎてどうしたらいいか分からない
学校に行かせるのがやっと
もちろん受験や塾なんて考えられない
1年の頃から寄り添ったり突き放したり工夫したり色々やってみたけど、何も変わらずこっちがしんどくてぶれぶれに
夫も諦めてる
将来どうなるんだろう
子はストレスたまるとチックがでるし、それを見るとますます自分がどうあるべきか分からなくなる
ぶれない育児できる人が羨ましい

725 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 22:30:59.01 ID:Z/QarQj0.net
>>724
他人に合わせる必要は無いんだよ、特性に合わせた子育てを楽しめばいい

726 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 07:32:13.61 ID:nPvJj9fO.net
>>724
勉強以外に得意なもの見つけてあげたら?
勉強なんていくつになってからでも出来るからその得意なものガンガン伸ばしてあげた方がお互いの精神衛生上いいと思う
みんなヨーイドンの学校だからママさんの気持ちがブレるのもわかるけど一番大事なのは子どもの笑顔ってことで

727 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 07:35:10.29 ID:nPvJj9fO.net
チックまで出るということは学校が相当なストレスなのでちゃんと専門機関で診てもらってほしいとも思います

728 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 07:43:21.04 ID:NY5P8Whz.net
お母さんがよその子と比べる時点で子どもはストレスなんだよね
できない恥ずかしいって両親が思ってるから大人は自分の体裁が大事だからね
つらいのは子ども本人と気づいて
両親から諦められるって可哀想すぎる

729 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 07:46:43.65 ID:kgeHYkcG.net
>>724
学校に相談してる?
知り合いのお子さんで時計の読みあたりで勉強についていけなくて、自己肯定感ダダ下がりだった子
識字障害だったよ
担任が気がついて、対処された勉強方法に変えたら勉強わかるようになって持ち直した
識字障害は本人が無理をして頑張ってしまうと周りは気がつきにくい

730 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 07:57:57.23 ID:V7w1DUWS.net
うちの子も勉強嫌いだけどもう塾入れたよ
家でも勉強嫌でひどい態度を取るんだけど学校でもあってスクールカウンセラーにも相談してたら学校ではおさまってきたらしいんだけど
家での勉強は私のストレスもすごいし学校の授業でわからないとこがなくなればもっと落ち着くかなと思って個別塾に入れた
最初は遊べなくなるから塾嫌だって怒ってたけど塾はちょっとずつ教えてくれるし学校の先生より説明上手でわかりやすいって言ってる

731 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 07:59:36.62 ID:Opm/YQbR.net
病院に行きたくないなら学校のスクールカウンセラー経由で知能検査してもらえるとあってもなくても納得できると思う
検査を受けたら高い数値が出るかもしれないよ

732 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 07:59:54.54 ID:99c5T+jy.net
>>724
私も学習障害だと思った
一度検査してもらった方がいいかも

733 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 11:35:00.16 ID:/WD7CkxV.net
>>724
もう10年も生きてるから今更意識を変えるのも難しいかもしれないけど、少しずつできることを増やしたらどう?
うちは時々、この単元苦戦しそうだなと思ったら先に指導案をネットで見てる
先生はこの方向で授業進めるのかーと私が予備知識を入れた上で、日常の遊びに取り入れたりしてるよ
先に知ってて正解ばっかり出したら授業にならないだろうし子供も試行錯誤しないだろうから、理科とかだったら実験で私があえて良い間違いですね!って言われそうなことをやらかしたりしてる

734 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 11:54:23.55 ID:Mcj777p1.net
そうそう、LDや学習苦手な子ほど先取りが大事って、療法士の友達が言ってたよ

735 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 12:14:20.97 ID:tVKo2+kF.net
先取りってほどのことはしてないよ
ただ、この物語知ってる!とかこの道具使ったことある!って気持ちがあったら、ないのと比べて意欲は上がるだろうな〜と思う
そして周りが、勘違いでも勉強得意な子というポジションで接してくれたら、自分は勉強が得意なんだと自己暗示にかかってくれて、相乗効果で更に知識を増やしたいって思ってくれるから好循環だよ
知識だけ入れて正解知ってると逆に授業バカバカしいと思ってはいけないから、あえて授業を受けた上で一つに繋がるようなところで止めている

736 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 15:55:12.74 ID:cdDde4IB.net
うちの子も不器用だから来年に向けてミシンの使い方でも少しずつ教えておこうかな
今の学校のミシンって手でスタートボタン押して動かすミシンだよね?
さすがに足踏みはないよね
あとリンゴの皮むきとか今もあるのかな?

737 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 15:57:45.74 ID:1KfppV+T.net
わたしぜーんぜん勉強みてないわ
やばいわ

738 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 16:08:13.40 ID:Cp1lDghA.net
>>736
ボビンケースが必要な足踏みミシンしか使ったことないわ…教えられない

739 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 17:56:36.05 ID:Q0rCoOMY.net
>>737
私もあまりにひどいときしか見てないわ

740 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 19:27:19.42 ID:0NIiq/1x.net
分からないところ聞かれた時しか見ないなー
テストすら中身とかあんまりチェックしてないわ

741 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:44:00.14 ID:6/UX2B/a.net
皆さんきょうだいがいるのかな?
うちは一人っ子だからかついつい構いすぎてしまってるかもしれない
あれやった?これやった?ここ間違ってるよって
子どもからしたらストレスかもしれない

742 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:10:49.46 ID:Q5fCao++.net
しっかりしてる子ならそんなに手をかけなくてもいいかもしれないけど、うちのスレタイ児は手をかけないとどんどん堕ちていくからダメだ

743 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:11:22.85 ID:X8DNVA9z.net
うちは中学生の上の子いるけどスレタイ児の勉強がっつり見てるよ
出来ないことが不安になるタイプだし吸収が悪いというか何と言うかなかなか身につかないから
学校の勉強は問題ないレベルには持って行ってるので
本人は自分は勉強得意と思ってるし頑張りたいみたい
上の子が躓かなかったとこ、ことごとくひっかかって時間がかかるから真面目にコツコツで補っていく作戦

744 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:30:02.24 ID:Cp1lDghA.net
>>741
5歳離れた妹がいる
もうすぐ5年生だし学校や勉強のことはあまり口出ししないようにしてる
夕方に今日の分の勉強終わった?って聞くだけ
学校からの忘れ物も多いんだけど自分で何とかして欲しい
虫歯が出来やすいから歯磨きだけはうるさく言ってる

745 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:10:20.55 ID:aoz9uk5/.net
今日夕飯時に小四息子が「〇〇がAV?エロ動画?見たら股間が勃つって言ってきた」って面白小噺みたいに言ってきて、どうしたものかと…
夫は今日いなかったから、私と中学生の娘とでなんとなく「へー、ところで」みたいに話を変えちゃったんだけど
コロコロコミックの下品ネタのテンションで言ってきたから、なんか対応できなかった

746 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:33:46.58 ID:PRTs2zI3.net
英検5級、親子で家庭学習のみで合格できるものでしょうか?

747 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 23:50:10.10 ID:ei6U2dS3.net
>>744
仕上げ磨きしないの?

748 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 00:12:27.12 ID:cY9jEeGk.net
>>746
うち4年の男子
塾で週一4、5ヶ月勉強して合格したよ
お母様が英語に長けていてサポート、
5級テキスト繰り返しでいけるかもですよ

749 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 07:09:01.50 ID:WK2tVTlC.net
3年男子、塾の冬季講習みたいなのには参加してるけど教科書ワークだけ
それだけでももの足らないし先取り勉強やる気なしだからチャレンジタッチとかZ会だとかその辺り検討してみようかなと考えてたらインスタの広告なぜかみごとにそんなのばかりになった
調べてないのに怖いなー

750 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 07:35:50.50 ID:EJ54yXNE.net
また風邪引いた。土日でよかった。去年の冬はマスク生活で風邪知らずって感じだったのにこの冬はすっごい風邪ひく。除菌とかで抵抗力落ちてるのかな?
ちなみにコロナは少ないので、周りにコロナの人いないと検査もしてくれない。

751 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 08:30:43.69 ID:q/INLZpr.net
>>749
うちも教科書ワークが主で塾は行ってない
算数はYouTube 漢字はアプリで今のところ大丈夫そうだけど
4年生になると受験するしないに関わらず
塾の子が増えるのでこのままのペースで良いのかと模索中

752 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 09:46:31.03 ID:WL+e8ePH.net
>>748
プロに頼んだ方がいいとは思うのだけど本人があまり体力がなくて行きたがらなくて、、なんとか家庭学習でやってみます。ありがとうございます。

753 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 10:22:59.34 ID:+CDXKbr9.net
>>744
フッ素するだけで全然違うから試してみて

754 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 10:29:35.43 ID:riwZgnH5.net
>>752
基礎英語は?
小学生の基礎英語と市販の教材の組み合わせでいけると思うよ
うちは上の子の時に中学生の基礎英語1やっていたんだけど、今年度から基礎英語難しくなったから中学年の子にどうかな
来年度がどうなるかわからないけど
小学生の基礎英語、今年はサンシャイン池崎とヌワラだから子ども受けいいかも

755 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 12:19:15.90 ID:/p8NBrRf.net
>>754
池崎とヌアラなんだ
楽しそうだし、ヌアラの発音は好きだから聞いてみようかな

756 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 12:49:36.16 ID:ugt9pPMP.net
うちは今週、火曜日から学級閉鎖だった。毎日、ギガ単で先生から課題が出るのだが親に叱られ叱られダラダラ夜までかかってやってる。クラスチャット見ると早い子は午前中に終わってるだけど。
今日から外に出てよくなるのだけど天気がイマイチ。

757 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 14:43:13.72 ID:WL+e8ePH.net
>>754
教本や出る順パス単など用意しているのですが、テレビは思い付きませんでした。基礎英語さっそく録画しますね。それに過去の分も見られるんですね。ありがとうです!

758 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 15:00:48.54 ID:lPEO+2hB.net
春から小4の女児なんだけど、友達関係や付き合い方はどの程度まで干渉する?
うちの子は仲良し3人グループと思ってるけど、実際は他2人が親友でうちの子がたまに遊びに入れてもらえてる感じ
結構ウザがられてると思うんだけど、うちの子はその2人以外に話せる子いないみたいだから離れて他の子と遊べって言っても無理だろうしなー
ただ見守ってトラブルなったらやんわり話すればいいかと思いつつ、コロナで学校以外の場がほぼなくなった今、学校の人間関係が気になりすぎてしまう

759 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 15:54:23.35 ID:PHq5kmhs.net
>>758
その関係って本人がそう言ってるの?

760 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 17:32:38.55 ID:kqqLxiBO.net
子供から何か言ってきたの?
そうじゃなくて勝手にうちの子はうざがられてるって思ってるの?

761 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 17:39:54.38 ID:CnYbuO7D.net
コロナでも、放課後遊び以外はもう殆ど通常に稼働してない?

うちの子は習い事の方が仲良い子多いよ
週3-5一緒だし、土日に遊びに行ったりもしてる
近所の学年違う子と外遊びもする

もうあと1ヶ月ぐらいでクラス替えだし、別に今どうこうする必要無いと思うけどな

762 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 20:10:17.03 ID:QfdlYfMa.net
>>745
おうちで性教育はじめます
という本がおすすめだよ

763 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 13:44:12.04 ID:edlDDAXA.net
>>761
うちは学校はオンラインだし塾以外は外出してない

764 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 13:48:52.94 ID:AleukcJQ.net
塾もオンラインにしたらいいのに

765 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 12:23:47.51 ID:ndSkhrNg.net
小3娘
これといったトラブルは何もないんだけど娘の人間関係に一喜一憂しすぎて疲れた。
例えば放課後友達と遊ぶとなると私の気分があがり、断られたとなるといちいちさがる。
もっとどーんと構えたいてん

766 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 12:49:41.44 ID:T2eMAnAi.net
小3でこれといったトラブルもないのに遊びを断られただけで気分下がるって、いい加減子離れしていったら
たまに子供に寄り添うってより自分と子供を一緒にして、ちょっとしたことで一喜一憂してる人ってかんじね

767 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 13:02:58.87 ID:g5xEX5xl.net
トラブルないの羨ましい
この年頃ってトラブルばっかりかと思ってた

768 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 13:05:31.12 ID:kY+e+bcE.net
あーたぶん自分と娘を同一視してるんだろうな
娘がカースト上位に居てると安心だけど下位だと不安になると思うわ
さらに娘の恋の話なんか聞いたらアレコレ想像して世話焼いて一喜一憂するパターン

これは相当面倒なことになるから早く自分の趣味や仕事に没頭するべきだと思う

769 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 13:43:55.60 ID:ndSkhrNg.net
765です。
そう、まさに自分と娘を同一視していました。
もっと子離れしなくては…みなさんの厳しい指摘が逆に心が軽くなりました。
ありがとうございます!

770 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 14:05:07.67 ID:C6KlQNst.net
小一時間で解決して良かった

771 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 16:58:35.56 ID:ZYMVlaMA.net
でもわかるわ〜
うちの子は男の子だけど、約束破られたり仲間外れにされたりはしょっちゅう
ただ、子供自身は友達たくさんいるので特定の子に何かされても全然気にせず他の子の方に溶け込む
ただただ私が腹立って、あの子いっつも破るから今度から遊べる時だけ来てっていいなよ!ってカッカしてる

772 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 17:12:50.56 ID:Uu9JL5ja.net
私が書いたかと思った

約束しても5回に1回も来ない友達がいて、もう誘うのやめたら?って言っちゃう
うちの家で待ってるだけだからいいじゃないと子は言うけど、その日はその子が来る前提だから自学はいつ中断しても良いような単純な物しかできないし、外で物音がする度に来たかも!と見に行って集中しないし、リビングに干しっぱの洗濯物は移動させないと、とか、地味に影響あるからイライラするわ

773 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 18:23:36.46 ID:ndSkhrNg.net
そうそう。

ワクワク楽しみにしてるのにしょっちゅうすっぽかされたりして子供同士の「遊ぶ楽しみ」に温度差を感じる…

774 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 19:05:14.13 ID:qmtQrJk4.net
うちも、習い事や塾などで遊べるのは週に一日だけで、その一日をすっぽかされるのはキツイわ…

775 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 07:59:14.79 ID:V9F7K3c0.net
県庁所在地とか都道府県の場所覚えるのって、上の子の時は4年でやったんだけど今やってないのかな?
都道府県の漢字は全部1学期にやったけど、まだ出てこないからぼちぼち自学を利用してやってるけど、学校ではやらなくなったの?

776 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 08:35:43.03 ID:u22frzXy.net
>>775
うちは4年でやったよ
たしか二学期だったと思う

777 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 08:45:33.40 ID:dAvKLet/.net
>>775
都道府県の場所は4年の一学期でやったけど県庁所在地は習ってないらしいわ
塾の先生が去年か今年で教科書の範囲変わったみたいなこと言ってたからそれでかな

778 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 09:12:09.83 ID:NE3aBBwE.net
>>775
富山だけど県庁所在地と都道府県は今やってるわ。
先生が県庁所在地のテストもやってる。漢字は習ってないからひらがなで書いてたわ

779 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 10:51:31.68 ID:MLCrkHGj.net
今って何年生?

780 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:37:36.55 ID:xChobzPY.net
子供がしもやけになったみたい
足の指が痛いって言うから見たら少し赤くなってて、写真撮って義母にラインで送ったらこれはしもやけじゃない?って返信来た
最近雪の日が多かったから冷えたのかな
私自身しもやけになったことがないんだけど小さい子どもかお年寄りがなるイメージだったのでびっくり

781 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:38:59.32 ID:V9F7K3c0.net
指導要領的には漢字だけ覚えたらOK、位置や県庁所在地は先生次第って感じかな?
小4も終わるのに宿題でプリントの一つもやってないけどうちの子忘れてるのかってちょっと焦った
そういやチャレンジにも出てきてないね

782 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:39:02.37 ID:NE3aBBwE.net
>>779
4年だよ

783 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 12:05:00.14 ID:mJhNddEr.net
スレタイ女子が、体毛が濃くて気になるって言い出した。
クラスメイトに指摘されたとか。

私から見たら、気になるレベルではないけどツルツルではない。
両親は濃いめで、私も常日頃抜いたり剃ったり…。

同じ悩みの方いますか?

784 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 12:15:06.90 ID:QkyTzu8z.net
>>783
生理が始まったら脱毛行こうねって話してる
それまでの間に我慢できなくなったら夏の間だけフェリエで腕と足は剃るかって言って子供は納得してる
今は極太眉毛整えて口の産毛は剃ってる

785 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 13:18:58.10 ID:91YVcp5G.net
>>780
雪国で生まれ育ったから子供頃よくしもやけなってたし、大人なってからもたまになる事あるよ
3年娘も油断してたらたまになってる。むしろお年寄りと小さい子がなりやすいって初めて聞いた

786 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 13:23:04.20 ID:h8nbqRq4.net
>>780
コビッドトゥっていう後遺症?のニュースを最近どこかで見かけたなぁ

787 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 13:32:51.18 ID:qekCx8ff.net
>>780
コロナの後遺症でしもやけに似たような症状あるってニュースも見たことあるよ

788 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 13:33:40.89 ID:5OQ046QB.net
私も娘も体毛濃いから低学年のうちから腕脚は家庭用光脱毛してて今は数カ月おきに光充てるだけで生えて来ない。剃毛しないで済むの楽すぎる。

789 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 13:39:56.32 ID:xChobzPY.net
えー…こわ
最近風邪やコロナにかかったことはないけど明日皮膚科連れてってみます

790 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 14:04:09.76 ID:qekCx8ff.net
>>789
787です。
シロウトの発言で不安にさせてしまいスミマセン
ただの湿疹とかしもやけだといいね

791 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 14:11:01.20 ID:xChobzPY.net
>>790 大丈夫だよありがと
皮膚科には行くつもりだったしコロナの症状にそんなのあるの知らなかったので豆知識増えました

792 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 14:31:41.20 ID:mSFUBcyR.net
>>788
光脱毛って痛かったりしない?

793 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 14:37:02.27 ID:5OQ046QB.net
>>792
保冷剤で肌をよく冷やしてから打てば全く痛くないよ冷やさないと痛い。痛みよりフラッシュの光の強さに最初は驚いてた

794 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 14:48:30.63 ID:mKK2zYIR.net
光見せてんのかい

795 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 15:50:22.40 ID:/wMl+/N8.net
そんなに早くから光脱毛ってやっていいんだね
中学生くらいからはやってるって子は聞くけど小学校低学年は初耳

796 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 16:03:24.67 ID:yYLFiBMb.net
医療レーザーも本人が痛みに我慢出来るなら低学年でも施術してもらえるしな
思春期にまた生える可能性はあるけど

797 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 17:01:23.19 ID:NKuiMPEW.net
>>788
何を使ってますか?

798 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 17:17:46.28 ID:BNJphK+z.net
>>788
私も知りたいので教えて欲しい

799 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 17:21:10.18 ID:9XEXVtRu.net
ケノンのステマ

800 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 18:30:57.53 ID:zw/tG0PU.net
うちの娘も毛深いからそろそろ剃ろうかと思ってた
家庭用脱毛器もちょっと気になるけど面倒くさそうだな

801 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 18:46:06.27 ID:uLk6OljW.net
うちの小3娘も夏くらいから「みんなつるつるなんだよ」と気にしはじめたから剃ってあげてたけど、あまりのめんどくささにキッズ脱毛やってるサロンで12回コース申し込んでしまったよ…

802 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 10:16:28.37 ID:8fpYsE88.net
うち男子だけど気にしてるよw
カミソリでたまに剃ってあげてる

803 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 10:19:16.52 ID:ERxljFaI.net
横だけど、異性の子と今でもお風呂一緒に入ってるの?
うちは小一くらいから嫌がりだして1人になっだけど、まだ普通は一緒に入るのかな?

804 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 10:31:26.33 ID:fe1Pzm5V.net
小4男子だけど小1後半から一緒に入ってない
スーパー銭湯で混浴出来なくなったら家でも異性の親とは恥ずかしいから一緒に入りたくないつて言い出したよ
父親とはまだたまに一緒に入ってる

805 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 11:22:59.11 ID:iGvcetdh.net
うちも小1辺りから入ってない。
脱衣所で着替えてる時に子供がひょっこりくる時あるけど、私が着替えしてると分かると「ごめんごめん!」と慌てて去って行く。

806 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 11:34:53.66 ID:R9KqNXVU.net
小4娘だけどまだ旦那と入ってる
チビガリなのもあっていつまでも小さい子という感覚になってるけど
旦那が普段忙しくてゆっくり話できるのがそこだけだから寂しがるので言いづらいけどさすがにそろそろ辞めた方がいいよね

807 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 11:42:31.19 ID:ps4YGLDv.net
うちは小3娘だけどもう父親と入りたがらなくなったな

808 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 11:53:01.01 ID:WjPIZe2A.net
小4男子だけど、一人が嫌みたいで誰かと入りたがる
旦那がいればそっち優先で、いなけりゃ私なんだけど、私が嫌なんで断る事も多い

809 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 11:56:32.65 ID:Bv6Fro5u.net
うちは娘は平気だけど父親が入るの嫌がるわ

810 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 12:16:36.16 ID:tnOa9t3M.net
>>806
うちも入ってる。同じくチビガリだからまだまだ幼児な感覚が抜けてないのかも。でももうやめさせるつもり。

811 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 12:44:41.47 ID:SfmZeW8Z.net
3年生女子
いつもじゃないけど、まだたまに5年生兄と一緒にお風呂に入ってる
ぼちぼち一緒に入るのはどうなんだろうとは思ってるけど、いっぺんに済むのでなんとなくそのままだ
そのうち離れるかな…

812 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 12:53:24.18 ID:NeWWjdYn.net
性教育に丁度いいじゃん

813 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 21:38:58.59 ID:eXmOkj9Q.net
>>808
断ったら一人で入りますか?
うちは断るとグズグズしてなかなか入らず時間が遅くなる
もういい加減一人で入って欲しい

814 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 21:49:02.19 ID:PI1NVNh6.net
うちは息子に去年、お風呂を一緒に入るのは夏休みが終わったら卒業ねと約束して終わりにした。区切りが良かったし夏休み中楽しくお風呂入れたから良かったなー
今は父親とは時々入ってるけど(アトピーあるから洗えてるかチェックのためもある)

815 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 22:56:50.85 ID:MaFg25/H.net
小4男子
一緒に入りたがらないなあ
時間が無いときや泡風呂する時は家族で入ることもあるけど基本ひとり
5歳の妹は小学生になったら父親とは入らないようにする予定

816 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 08:47:53.40 ID:Is41p8CT.net
>>813
一人で入るよー。うちもグズクズ言ってたけど、最近別件でグスグズしつこいことに関して旦那の雷落ちたから、直そうとはしてるみたい

817 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 09:34:31.52 ID:wNdS1MAY.net
真冬でも半袖とか季節感ない子って発達や多動に多くない?
自律神経とかおかしい子が多いって聞くけどそうなの?

818 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 09:43:45.37 ID:2us1SxSW.net
うちの子の周りだと太ってる子に薄着が多い
発達障害は関係ないんじゃないかな

819 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 09:52:34.28 ID:d240+gnV.net
季節の変わり目に新品着せてもらってる子は発達じゃないし貧乏でもない、これだけは言えるw

820 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 09:55:10.38 ID:zrcYFb+f.net
コロナ出ても学級閉鎖とかしなくなったな。
もちろんPCR検査もしない。

821 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 09:57:11.48 ID:Dsk1XQFi.net
>>817
うちの子発達障害だけど寒い日は普通に着込むw
でも身の回りの特性ありの子で真冬に半袖半ズボンを通す子も何人かいるから発達障害も一括りに出来ないんだよね

822 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 09:58:04.97 ID:+ryZOA+p.net
>>818
太ってて悪かったなー!って代弁してみる

細くても保育園で薄着で鍛えられてるから真冬でもTシャツ外出るときだけ軽い上着ですごせるうちのこもいるけどな

823 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 09:59:31.95 ID:6xZ7fx5y.net
うちの子発達だけど、季節の変わり目は新品着るよ
服装にこだわりがまったく無いから親の好みを着せられてる
発達は全てのことにこだわっているわけではない
新品着てるだけでましに見られるのは承知

824 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 10:07:27.58 ID:FALeudax.net
うちも発達だけど季節に合わせた服着てるよ
周りでいつも半袖半ズボンなのはスポーツやってる子に多いかも

825 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 10:07:46.42 ID:Yj4ZVYMV.net
>>817
発達多動というよりは、放置子に見える
ブランド好きの母ちゃんでカッコいいモデルみたいな服着てるけど、持ち物ぼろぼろ水筒カビだらけな子いるから何とも

826 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 10:13:09.79 ID:Is41p8CT.net
>>817
どうなんだろ、子供じゃないけど大学の時に、いつでも半袖のガリガリの男子いたこと思い出した
変わった子だったけど、発達じゃない感じしてたなぁ

827 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 10:13:10.92 ID:w0WxRXJT.net
12月まで半袖着て4月になると毛玉コロコロちんちくりんの半袖で再登場するのが元気な貧乏っ子
暑かったら1枚脱ぐ、寒かったら1枚羽織るができないのが発達っ子

828 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 10:34:10.31 ID:t754SZrL.net
今って咳や鼻水の風邪症状でも学校休めって言われるから、平時よりも防寒や健康に気をつけるようになったわ
半袖で風邪ひかないかもしれないけど、それは結果論でもしも風邪ひいたら生活に不便が出ると思わないのかね?

829 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 11:20:55.68 ID:1QIXeWkK.net
>>827
すごく納得

830 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 11:55:11.70 ID:FOiziTvV.net
気温がマイナスとかにならない地域だからかもしれないけどダウンとかがっつりした上着嫌がるな
登下校時歩いてるうちに暑くなるとかで専ら裏起毛の厚手のパーカーが上着みたいになってる
学校で換気のために窓開けてて寒くてもダウンだったりのシャカシャカした上着は着ちゃいけないって言われてて、パーカーとかUNIQLOのふわもこのやつは許可されてるから、着ていくとロッカーに突っ込んでおかないといけなくて邪魔になるとも言ってた

831 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 12:15:58.83 ID:SFePCg2f.net
毎日体操服で通学する地区で、長袖長ズボンの時でも必ず中に指定の半袖半ズボンを重ねて着ないといけない決まり
発達ではないけど、半ズボンと長ズボン重ねてゴワゴワする感覚が嫌すぎるみたいで、必要最低限以外はいっつも半ズボンだわ。しかも女子

832 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 12:31:41.52 ID:Yu1GRnXg.net
上で季節感ない服装してるのって暖かい地方の話だよね?
マイナス15℃で半袖登校してる男児見た時はすげーなって感想しかなかった。
気温がプラスになったら半袖になる子はまぁ見るので子供は暑がりなんだよ。

833 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 12:32:56.27 ID:cVrGKbe1.net
>>831
うちもそうだな
短パンの上に長ズボンの感触が嫌みたい
下にスパッツもOKになったからそうしてる子もいる
朝は上着着ても帰りは脱いでくるから忘れずに持ってくるだけで我が子は偉いと思ってた

834 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 12:50:40.13 ID:+lDR9A5/.net
もうすぐ春ですね

二年生も終わりが見えてきたところですが、先週、席替えがありました。もう先生の信頼を得たのか一番前や窓、廊下にはなりませんでした。一番後の真ん中になりまして、いつも言い合いをしている男児は一番前の教壇横w
三年生にもなると目に見えて成長してくるものですね。

クラス替えがあるのでその男児とは一緒のクラスにならないようにお願いしているところですが、発表されるまでドキドキですね。

835 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 13:12:20.21 ID:FOEEBr1D.net
スレタイ娘は寒くても体操服のハーフパンツで行くわ
一年生の時はジャージのズボンを上に履いてたけど、めんどくさくなったらしい
上着は長袖体操服にフリース羽織っていくけど、最近GUでカーディガンを買ったら気に入ったらしくて毎日着ていってる
晴れて風が弱ければ寒いのは登校時だけだもんなー

836 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 13:15:56.28 ID:S7ULvmLB.net
>>834
スレ違いだし釣りかもしれないけど、一番後ろの真ん中も要注意児童用の席よ

837 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 13:48:23.65 ID:UWf+jqce.net
小学生の男子は一部の賢い子以外は全員バカだと思ってる
そのうちの50%くらいが常識人ぽい見た目手に入れて大人になり
後の50%はバカのまま大人になる

838 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 14:21:15.11 ID:YZfKRQS5.net
ここにも先取りさん来てるの?

839 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 14:56:52.39 ID:OXm42EjN.net
まとめると要注意人物席ってどこなの?

840 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 15:07:36.10 ID:PH07caa+.net
目が悪くて前の席固定の子もいるだろうしお世話係もいるだろうし
一概には何とも

841 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 15:33:31.78 ID:ONO89FQB.net
小3女子
外でみんなとワイワイ遊ぶのが好きなんだけど放課後はみんな習い事だったり家が遠かったりでなかなか思うように遊べない
家に一人でいるのを見ると胸が痛くなる

842 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 15:37:22.65 ID:+ryZOA+p.net
仕方ないやん
身体動かす習い事でも入れてあげれば?

843 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 15:46:13.94 ID:kQdrNpZ3.net
>>839
先生の目の前に決まってるだろ

844 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 16:42:05.50 ID:22rt4U++.net
これぐらいの子ってお手伝いどんなことしてますか?

845 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 17:11:58.56 ID:XJWuqYfe.net
簡単なお風呂掃除、食器洗ったり拭いたり、自分の服を畳んだりかな

846 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 17:23:58.86 ID:ZfjQkC0x.net
自分の服は自分で畳んでる
下の子も一緒に毎日やってるかな
お手伝いではないけど

847 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 18:40:19.77 ID:WpiqYuCN.net
スマホ持たせてる方、制限等はさせてるとは思うのですがそれでも依存気味だったり小さな事でもトラブルがあったりしますか?
ただでさえタブレットのメッセージに返信がないとかオンラインのゲームで待ち合わせしたのにこなかったとか言ってるの聞くのでスマホなんて持たせたら依存しそうだけどスマホ持ちが増えてきてあればあったで便利だとは思うので来年度与えようか悩んでいます

848 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 18:44:34.32 ID:p0arzsJ3.net
>>847
親が格安スマホだからiPhoneは連絡用に持たせてるけど、機能は大幅に制限してる
連絡先は親のみ
電話LINEメールSafariも使用不可にしてる

849 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 18:46:34.28 ID:uZna4wfi.net
>>847
うちはもう飽きてしまった
トラブルが起こるとしたら「既読つかないんだけど!」とか怒らせる側だと思う

850 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 18:55:54.19 ID:lsMxa+uo.net
>>847
うちは依存はないかな
3時間で制限かかるんだけどスマホ持って半年でこの前の休日に初めて制限かかったぐらいで
ライントラブルも特にないかな
友達も親に制限かけられてるのもあって未読無視は頻繁するけどそれが当たり前みたいでお互い様な感じ

851 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 18:59:09.96 ID:sLnmzDMC.net
そもそもこの年代の子に既読を付けたらすぐに返信しなきゃいけないって意識まだあまりない気がする
うちは放っておくとエンドレスYouTubeしちゃうタイプだからガチガチに規制かけてる
今のところ平和

852 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 19:36:57.24 ID:nHV2IaaE.net
>>847
持たせてるけどLINEや連絡先友達と交換してない
交換したいと言ってたこともあるけど、スマホ持ってるのがそこまで仲良い子ではなかったみたいでやっぱいいや、と自分から言ってた
子どもと仲良い子はみんなキッズ携帯でお互い登録して?メールでやりとりしてる話を聞いてキッズ携帯にしたいと言ってきてる

動画見たりアプリするにもタブレットの方が画面が大きいから親や爺婆とのLINEでの連絡とGPSの位置情報確認にしか今は使ってない
友達とLINEやり出したらまた違ってきそうではある

853 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 20:25:51.17 ID:9PbvU5b8.net
うちは旧ラインモバイルの安いAndroidスマホ持たせてる
親と祖父母、私の兄妹のみとやり取り可で友達とはまだ許可してない
習い事などで連絡を取るためと、GPS利用が目的なのでゲームも入れてないから
LINEのアバターつくって遊ぶくらいしか遊びは出来ないようにしてる

子は全然執着なく既読スルー気味
周りでポツポツスマホ持ち始めてて、ラインしよーと言われてるけど断ってるらしい。

854 :名無しの心子知らず:2022/02/25(金) 23:15:01.91 ID:JdK+aQuD.net
【速報】ロシア大使「日本の制裁に対して重大な対抗措置を取る」【報復】 ★15 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645797029/

855 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 06:35:14.75 ID:6YzlRHYP.net
>>847
完全に留守番と習い事での連絡用に格安スマホ持たせてる
両親祖父母の連絡先だけ入れてLINEも使わずメールのみ
友達との番号交換は禁止してるけどそもそも交換しようと言われたのも一度しかないな

856 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 06:51:36.48 ID:gYzYqYr2.net
年度が始まった頃に属してた仲良しグループが、うちの娘のキャラに合ってなくて居心地悪そうだなぁと勝手に思ってた
娘は漫画アニメゲーム好きで、そのグループは洋服アイドルTikTok好き軍団
みんなスマホ持って誰カワイイ何カワイイって
楽しくやれるのかとひそかに心配してたけど、年度が終わる今は娘と同じ趣味の別グループに完全鞍替えして毎日すっごく楽しそうだわ
良かったねぇと思うのと同時に、高校生になってもクラスのいわゆる可愛いモテグループみたいのには入れなそう
娘が楽しければなんでも良いんだけど
今もクラスカーストとかあるのかな

857 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 09:27:44.01 ID:uHy4++H0.net
親がそういうクラスカースト気にするタイプだと娘さんが追い詰められてしまわないかなと心配になる

858 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 09:29:38.04 ID:/0yT4b6z.net
今はアニメや漫画好きでも一昔前よりオタクオタクとバカにされることなくなったイメージある
陽キャでも普通にアニメ見てたりするし
あまり深い話するとドン引きされるかもしれんけど

859 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 09:40:16.08 ID:9gYiPpVL.net
こういうカースト気にするタイプの親って雑談してても前置き長いし予防線みたいなのも張りまくってて相手するのめんどくさいし話もつまらんよね

860 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 09:48:44.72 ID:oJDa4+cV.net
カースト気にする人は学生時代カーストで苦労したのかな
カースト下位でも気が合う友達と楽しく過ごせれば、楽しいもんだよ
と、下位の人間が言ってみる

861 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 09:59:25.64 ID:s5AKr7RD.net
自分が高学年の時、陽キャが集まるミニバスさせられて、グループ中最下位に置かれてしんどかった
だから、女がのびのびできる場所にいられればどこでもいいや

862 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 09:59:50.23 ID:s5AKr7RD.net
>>861
×女
○娘

863 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 10:12:18.11 ID:Ot5PISPu.net
私、娘のカースト位置気にしてしまうタイプだ
親ならみんな気になるポイントかと思ってたよ

昔なら上位にいたであろう子でもアニメ好きだったり何かを極めてるオタだったり、最近はカーストもあまりないようにも感じる

864 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 10:32:24.95 ID:JC64+k89.net
自分が気になるからって他の人も同じだと思い込む意味が分からない
お前は世間の代表じゃねえよ

865 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 10:44:05.93 ID:Jde+50Au.net
いじめに発展するならともかく、そうじゃないならどうでもいい
無理して気が合わない子と付き合ってもね

866 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 10:49:31.73 ID:gpyIsXJ/.net
毎日楽しく過ごしてるならなんでも良い
逆に楽しくないなら上位カーストにいたとしても無理すんなよと思うわ

867 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 10:51:49.89 ID:fdUVJ+Fz.net
うちは子が上位カーストには入れないと悩んでる時期があったな
今は吹っ切れてる

868 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 10:56:15.53 ID:rm4Xzc1V.net
私自身がカースト以前に孤立無援状態だったこともあるので遊べる友達がいるだけでいいと思うわ…

869 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 12:02:39.54 ID:Ot5PISPu.net
なんかもう親の価値観押し付けだけど
友達とはワイワイ大人数で遊んで欲しいし
休みの日や放課後は公園でたくさん遊んできて欲しい。

870 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 12:03:42.14 ID:Ot5PISPu.net
カーストの上位にいて欲しいのも価値観の押し付けかな

871 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 12:05:26.00 ID:Mr/a8RgB.net
>>870
流石に拗らせ過ぎだし子供からしたらウザいだけ
毒親かよ
子供はあなたの夢を叶える道具じゃない

872 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 12:11:51.13 ID:e1TT12uD.net
娘の話を聞くとタイプによっていくつかグループができているらしい
でもいわゆる人数の多いボスグループ的なものもあるみたいだけどグループ間の優劣上位下位はなさそう
ボスグループ内では序列ができてるらしいけど

873 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 12:18:48.41 ID:Jde+50Au.net
>>870
娘さんが望んでないのに、カースト上位でいて欲しいなら、価値観の押し付けだと思う
無理するの本人のためにならんよ

874 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 12:22:49.05 ID:j51qBPcH.net
とりあえずカーストがどこでも気の合う友達見つけて楽しくしてくれれば良いわ。

875 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 12:28:57.20 ID:B2lnK+Cj.net
自分が娘と同い年の当時を思い出して、その時の自分の気持ちで
親からカースト上位になるよう仕向けられたらて想像してみるといいよ!
うちは息子だけ同じく外に行けだの、友達の誘いは断るななどごちゃごちゃ言ってたけど、
子ども当時の自分で親から言われるとこ想像したら、うぜー!て思ったよw

876 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 12:29:18.51 ID:d4bOJJzR.net
>>869
友人の娘がまさにそのタイプだけど、外では友人関係に相当気を遣ってるから精神的負担が凄いらしいよ
あなたから見たらそういう子はキラキラして見えて羨ましいんだろうけど、本人にしか分からない気苦労や悩みだってあるんだよ
ただの薄っぺらい憧れだけで子供にカースト上位()でいて欲しいなんて稚拙な考えだね

877 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 13:17:02.57 ID:auHiKlPi.net
「入院対象外」の10代感染者、容体急変し搬送2日後に死亡
「男性に基礎疾患はなく、ワクチンを2回接種済み」
://twitter.com/naoyafujiwara/status/1494074580016631810?s=20&t=xWUdhxtw8KofmRotOwN6xw
子どもへの新型コロナワクチン接種 医師が厚労省に署名を提出/兵庫県(サンテレビ)
努力義務ではないのに自治体から一律で送付されることは控えるべきだとして、
://twitter.com/takavet1/status/1493961361185185797?s=20&t=kHRgLXpYB8edGHAaBsSd_Q
東京都教委がファイザー執行役員を教育委員に起用するらしい。
たった5人しかいない委員なのに、なぜこんな教育と無縁の人を入れるのか。
子どもたちへのワクチン普及が使命で送り込まれたと感じるのは私だけ?
://twitter.com/ikedatoshie_fan/status/1489999754860052480?s=20&t=xX1cGdqZxcqL5exB-K-juw
「イスラエルでは(・・・)ファイザー社と政府の間では、
 ワクチンによる有害事象は最低10年間は公表しないという契約になっている」
マスコミは一切このファイザー元副社長の告発を報道しない。
://twitter.com/amanomotoyasu/status/1386081806416367618?s=20
http://o.5ch.net/1wgo4.png
(deleted an unsolicited ad)

878 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 14:22:50.23 ID:pTYXpNd4.net
カースト上位の定義がそもそもよくわからないんだけど、友達が多くてコミュ力があり周りへの影響力の大きい子(容姿が良ければなお良い)という事でいいのかな
うちの子の周りを見てもそういうのに当てはまる子がいないんだが…
ボスと見做されてる子はいるけどどっちかというとジャイ子的で気が強めだけど素朴な感じだし
ピアノで全国レベルの子、絵が抜群に上手い子、成績が飛び抜けて優秀な子は一目置かれている感じだけどそれぞれスクールカースト上位なのかと言われるとちょっと違う気もするし

879 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 14:48:40.49 ID:aU6IxMZT.net
女子は知らないけど男子は小学生の内は足が速くてドッジが上手くてスポ少グループにいれば天下取れるよw

880 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 15:19:56.12 ID:fdUVJ+Fz.net
>>879
うちの方だとお笑いができて頭良くないと天下は取れないなあ
関西ではないです

881 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 15:31:18.42 ID:1mcT6dGr.net
関西の学校だけどみんな自発的にコントのグループ作ってて先生が発表の時間も与えてくれるらしくておもしろいグループは一目置かれてるかんじはある

882 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 15:48:12.96 ID:IbcvIbQl.net
田舎で1クラスしかなくてそれも定員未満の少人数だからカーストとか無縁ぽいな
大まかに活発な子と大人しい子とくらいには分かれてるっぽいけど
家が近所とかクラブが一緒になる子が少ないから友達選んでられない感じ

883 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 16:09:05.53 ID:oJDa4+cV.net
>>881
楽しそう

884 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 16:22:43.27 ID:IwNSPx6u.net
パン屋に行った時に片方のドアに『締』と書いてありました。
そしたら小3の娘が「このドアは諦めたんだね。」と言いました。
似てるけど違うんですよねぇ

885 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 17:19:49.53 ID:EHIpVVf3.net
わざわざ上げて目立とうとしてる所を見ると面白エピソードのつもりなのかしら

886 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 19:13:22.04 ID:f+CTnr3o.net
今はなにか少しでも秀でたものがあると違うみたいね、
しっかり得意分野伸ばしてあげよう

887 :名無しの心子知らず:2022/02/26(土) 23:29:16.50 ID:o+KxVlmW.net
子供のカースト気にする人って自分はたいしたことないのに子供や旦那が上位だと自分も一緒に上位になった気になって勘違いして周りに偉そうにしちゃうタイプね

888 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 06:03:55.94 ID:rulEG5GI.net
カーストは気にならないけど友達と上手くやれてるかはかなり気になる
いじめっぽいことしてないかなされてないかなとか
友達関係難しくなってくる年齢だし学校での様子は家とは違うって言うしね
授業参観も個人面談も減ったし

889 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 06:21:43.93 ID:NzTEyQz3.net
大野杉山、小杉山根永沢みたいなのできてくるのかな
B級男子みたいなの

890 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 08:28:52.98 ID:1Nn+nI94.net
>>889
お子さん女の子?

そういうの地味に傷つく母親いるからやめなよね
そしてそういうこと言うあなたにも将来自分が思うバカにするB級男子が娘の婿に来たり、孫がそうだったりして後悔するよ

891 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 08:34:48.94 ID:YR7eTuQW.net
そんなつっかかるような内容かな

892 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 08:35:42.55 ID:1Nn+nI94.net
>>887
妙に納得したわ
エセセレブの多い地域に5年ほど住んでたことがあってさ
そこの地元の古くからの本物セレブママ達とはわりと気持ち良くお付き合い出来たんだけどエセセレブママ達は問題起こしてばっかりだったなぁ
とゴク普通の底辺サラリーマン転勤ママの私が言ってみる

893 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 08:35:44.87 ID:r1qoLDNL.net
息子がB級男子なんでしょう

894 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 09:46:00.05 ID:Zzjecech.net
てぇへんだぁてぇへんだぁ

895 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 10:39:38.89 ID:BuwWoaLE.net
>>890
落ち着けよ
顔真っ赤だよ、小じわが更に増えるよ

896 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 10:54:04.97 ID:5aMcoxQC.net
顔真っ赤の使い方を知らないなら黙ってればいいのに

897 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 10:59:48.43 ID:BkhpRX1y.net
顔真っ赤の正しい使い方についてベテランが説得力ある解説してくれるのかな

898 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 11:17:20.89 ID:qhpY/G9U.net
赤い人どこー?

899 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 11:20:56.53 ID:Ij4GlCa6.net
>>897
ID真っ赤と勘違いしてそう

900 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 11:28:18.17 ID:5g4CXlgc.net
エセセレブってなんだろう。
成金ってこと?お金ないのに見栄はってる人のこと?

901 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 11:29:04.41 ID:/Oy3NQ/W.net
なぞだよね
底辺ママの勝手なカテゴライズなんだろうけども

902 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 11:36:36.44 ID:dgeoZBJ3.net
タワマン地域がそんなイメージ

903 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 12:17:29.29 ID:x71DMtb6.net
>>899
これは恥ずかしいw

904 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 18:47:19.39 ID:f0AjDBfJ.net
カーストか
うちの子の学年はピアノ弾けて勉強できる女子っていうのが5人くらいいるんだけどとりあえずそういうのがカースト上位なのかな
男子は背が高くて体育と勉強得意な子が2人いて女子に人気らしい
4年生になるとこれくらいのキャラはわかるけど、もっと年齢上がったら立ち位置も変わってくるんだろうね

905 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 19:06:41.58 ID:COQEA3hZ.net
ゲームなんかだと脅威の集中力を発揮するのに、ピアノやら勉強だとやれトイレだお茶だ猫にかまうわで全然集中しないんだけどこんなもん?

906 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 19:26:17.51 ID:8y6VCAUU.net
>>905
うちは食事に全然集中しないわ
楽器と勉強は好きな方なのか集中してる

907 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 19:27:29.24 ID:zuh2bii6.net
>>900
出自が庶民だけど頑張って金持ち旦那を捕まえた事で勘違いしちゃってる人のイメージ

908 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 21:30:44.67 ID:W+bPt9tD.net
>>904
今はコミュ力強い子やまとめ役できる子がカースト上位なんじゃないかな
ピアノ弾けて勉強できてもおとなしければ教室のすみっこ族だよ

909 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 21:40:22.03 ID:iH61T6dz.net
うちの身近なエセレブさんは出自も庶民、旦那は工場派遣だけどどうにか周りが勘違いしてくれるように、大手企業の本部社員のように話誘導してる
明らかに古い型式のセレナに変わっても、新車だよーと言いながら雨でもグラサンだった
そして、本当に子供のカーストめちゃくちゃ気にしてトップの立場を脅かし人が出てきたら周りのママを親子ぐるみの付き合いに誘いまくってるわ

910 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 22:03:00.82 ID:KsM+x2bV.net
クソどうでもいい

911 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 22:52:13.90 ID:YEvRvYn3.net
>>905
私がそうなんだけど、そんなもん

912 :名無しの心子知らず:2022/02/27(日) 23:18:16.35 ID:dF2N2H0k.net
>>905
その時好きな事には集中できるもんだよ。成績良い子の一部は勉強が好きで超集中して勉強できる子
私自身も学生時代数学が大好きで、数学の勉強してる時は時を忘れて取り組んでた

913 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 01:14:46.80 ID:A9XETiff.net
流れ読まずに書き込みます。おかしなこと書いていたらすみません。

4年生の息子の担任、とうとう最後まで好きになれなかった。
3年生のときに問題行動が多くて、担任もスクールカウンセラーも巻き込んでいろいろ対策して、それでもどうにもならなかった息子。
4年生になったとたん、ピタッと問題行動が止んだうえに、4年生からの担任は「子ども自身を見たいから前年度の資料は見てません」。
私がこれまでの息子の行動を踏まえて話をしても「心配しすぎ」「今のお子さんを見てください、大丈夫ですよ」。担任には「心配しすぎな親」と見られてるんだろうなと思ってムカムカしてた。
そして冬休み前くらいから担任からいろいろ言われるようになったけど、全然共感する気になれなかった。「それ、3年生のときと比べると、すごく成長してますけど?」と言いたくなる。
息子自身を見るのは大事なことだし、その姿勢はとてもありがたいんだけど、これまでの経緯を見もせずに「最近困る」なんて言ってほしくない。
5年生では違う人が担任になってほしい。

914 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 01:43:00.76 ID:KuuINnMz.net
>>913
気になるなら学年主任と一度面談予約してみたらどうかな
担任変えてほしい旨伝えてもいいけど、お子さんと担任の相性は悪くないならあなたの気持ちの問題だよね
前年度にそれだけ色々あったなら資料に目を通さずとも間違いなくクラス担当する際に引き継ぎは受けて把握してると思うよ
止まった問題行動の原因に思い当たることはありますか?
あとは児童精神科に受診したことないなら予約勧めるかな
と言うのは医師からスクールカウンセラーや担任に伝えてくれる場合があるので同じことがまたあった場合主治医の見立てにすれば話し通しやすいよ

915 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 09:44:50.00 ID:A9XETiff.net
>>914
レスありがとうございます!
息子は自閉症スペクトラムとADHDで保育園の頃から療育に行っていて、IQには問題なかったので小学校は普通学級+通級です。発達外来には3年生の頃から通っていて、いろいろ相談に乗ってもらっていたんですが、4年生の夏以降は「もう大丈夫ですね」と太鼓判を押されています。
スクールカウンセラーさんも2年生の終わりからお世話になっているのですが、4年生になってからの変わりっぷりにすごく驚いていました。
私も変わった原因を知りたいのですが、生活面で特に変わったことは何もなく、どうしてきちんとできるようになったのか本人に聞いてみたところ「なんとなく」とのことで。進級したことがきっかけになったみたいです。
担任は、息子との相性はすごくいいんですが、話をした印象では発達障害に対する理解がまるでなく、こちらの話もあまり聞かないので息子のことを相談しても相談にならない感じです。
引継ぎも受けているようですが、前の担任やスクールカウンセラーの話を「大袈裟すぎ、騒ぎすぎ」ととらえているようです。本当にガラッと変わったので信じられないという気持ちもわかるのですが、だからこそ前年度の様子も踏まえて息子のことを見てほしかったのですが。
3年生までは担任にいろいろ相談して二人三脚で対応してきたのですが、もし今後また問題行動が出てきても、この担任だと一緒に対策をとっていくというのが難しそうな気がします。
学年主任に話をするというのは思いつきませんでした。いいかもしれないですね。夫と相談してみます!

916 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 09:47:31.69 ID:1qwRCKPS.net
発達障害持ちなら最初から書くかそれなりのスレでやってよ

917 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 09:49:29.94 ID:A9XETiff.net
>>916
すみません、発達障害もちだとここには書き込んではいけないのですか?
4年生の親なら誰でもいいのかと思ってました。
板違いなら移動します。

918 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 09:51:59.82 ID:9vSzrP/X.net
>>917
この板にも小学生向けのスレあるからそっちのほうが共感高くていいよ

919 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 09:54:03.18 ID:A9XETiff.net
>>918
そうなんですね、教えていただきありがとうございます!
小学生向けの発達のスレ探してみます。

920 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 09:54:35.74 ID:c7Kc6MjU.net
>>917
書き込んでもいいけどさ、最初に情報出しとかないとレスする人も無駄足になるじゃん
「発達障害じゃ…?」と思っても書き込みだけで疑うのは失礼だよなと回りくどい言い方になったりするし

921 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 09:55:54.27 ID:ELCx6pYG.net
>>917
発達持ちってやっぱ親も同じなんだね

922 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 09:59:18.27 ID:JpTYse3a.net
ほんとそれ

923 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 10:03:27.40 ID:A9XETiff.net
>>920
それもそうですね、すみません。
発達障害と聞いただけで攻撃的になる人もいるので、書かない方が適切なレスをいただけるかと思ったのですが、わかりにくかったですね。
もし次に書き込むときは気をつけます。

924 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 10:07:10.15 ID:jbJBgP0+.net
だらだら長文なくせに子供の問題行動やスクールカウンセラーとした相談内容を一切書かないところがいかにもな発達の人の言動だよね
要点を書けない脳みそっていうか

925 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 10:09:01.90 ID:c154Nhpz.net
スレを上手く使い分けるといいよ
今回の件は子どもの特性も絡んでる案件だから発達スレの方が共感やより有益な情報を得やすい
彫刻刀の話とか宿題の量とか特性が絡まないようなライトな話ならこちらのスレでも良いと思う

926 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 10:23:05.14 ID:A9XETiff.net
>>925
ありがとうございます!スレの使い分け、気を付けてみます。

927 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 10:23:10.41 ID:2Y8hFiH1.net
その子が成長して目立っていた特性が落ち着いたのなら四年生の担任が言うように私の目の前にいるお子さんとして先入観無しで接します、ってことでいいと思うけどな、成長嬉しくないの?
うちの子去年までこうだったんです!!って言ったところで現在その問題行動が出てないのなら、去年までのこだわることない気がするけれど

928 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 10:27:37.24 ID:A9XETiff.net
>>927
成長はもちろんうれしいです。
ただ、今の状態がそのまま続くという保証はどこにもないのと、問題行動が出てないからといって特性がなくなったわけではなく、ただ表面に出てないというだけなので、息子の特性を理解しておいてほしいと思ったんです。
もし何かあったときに、もとから担任の理解があればすぐに手を打ちやすいので。

929 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 10:31:26.83 ID:mKdvimiI.net
先生と子供がうまくいってるならそれで良いのでは…

あなたとしてはこれまでの経緯を把握して突然出来るようになった事について、共感して親と一緒に喜び心配も分かち合って欲しいんだよね?
先生があなたのカウンセラーだったらそれが仕事だけど、先生はそうじゃないからね

もちろんそこまでしてくれる先生もいるだろうけど、そうじゃない先生もいる
もし本当に心配事があるのなら、然るべき場所で相談して学校に繋いでもらう
子供だけじゃなく親も成長しなきゃいけないよ

930 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 10:35:49.91 ID:RNzRiQjY.net
>>928
でももう11ヶ月大丈夫だったんでしょ?

これから問題が起こらないか誰にも保証できないのは他の子もみんな一緒だよ

多かれ少なかれみんな特性があって、高学年なんて特に色んな事に悩みながら過ごすもんだし

931 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 10:44:20.57 ID:jneKFAKU.net
ミュンヒハウゼン

932 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 10:44:51.78 ID:A9XETiff.net
レスありがとうございます。

> 共感して親と一緒に喜び心配も分かち合って欲しいんだよね?
言葉を返すようで申し訳ないのですが、これは違います。先ほど書いたように、今後もしまた問題行動が出てきたときに対応しやすくしておくため、というのが担任に理解してほしかった理由です。

問題行動は、3年生のときほどではありませんが少し出てきてます。
3年生のときは忘れ物、落とし物、授業に参加しない、授業中の離席がひどかったのですが、最近は忘れ物がひどくなってきています。ただ、この点に関しては、先ほどアドバイスをいただき、発達障害のスレで相談しているところです。

933 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 10:51:14.31 ID:BxYMNhc1.net
>>932
発達障害のスレ行ってるんだったらこちらでも続けるとマルチになるからこっち締めて完全に向こうに移動して

934 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 10:57:23.50 ID:qFiSTaYw.net
913です。
ほかのスレに移動しますので、締めさせていただきます。
相談に乗っていただきありがとうございました。

935 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 12:54:55.48 ID:tCFQy+1y.net
>>925の彫刻刀にほっこりした
円空のやつを買った人いないのかしら

936 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 13:18:17.60 ID:JlRJavD/.net
子のクラスに1人いるみたい
そそっかしい子でしょっちゅうひっくり返すらしいんだけど、カバーもグリップも無いから際限なく転がるし教室の床に刺さる事もあって怖いって言ってるわ

937 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 14:50:23.99 ID:PGQ7/b8Q.net
あの渋い彫刻刀買う人いるのか…。安いからかな。冗談で子供に薦めたら断固拒否されたわ

938 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 15:33:09.78 ID:tcIHjufW.net
本人がいいならいいじゃん

939 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 15:46:11.67 ID:lhQOE+xy.net
渋い彫刻刀で早速手をザックリやった子がいるらしい
そういう痛い目にあうのも勉強のうちみたいな考えの親もいるよね

940 :名無しの心子知らず:2022/02/28(月) 16:33:20.05 ID:q/uF7+VL.net
うちの子の学校でも彫刻刀の申込用紙にあの渋いやつは載ってたけど、必ず安全ガードつきのものにしてくださいって学校から指定があったよ

今どきのは使いやすそうだよね

941 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 03:20:43.27 ID:6vJwjJnG.net
テストで
正しいものだけ○をつけなさいとか
正しくないものだけに✕をつけなさいとか
答え方に指示があるものをよく読まずにミスをするのが頻発してます
ミスノートを作って間違えた原因を書き込んだりしてるのですがなかなか直りません
問題文を基本的にきちんと読めてないと思うので、視写に取り組もうかと考えていますが、なにかこれで直ったよというものがあれば教えて下さい

942 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 07:34:24.38 ID:3V6UGGyv.net
うちもや、あてはまるもの全部○つけろとかもだよね
思い込まないで問題文ちゃんと読め!って都度言ってるけど、直るもんなのかな

943 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 07:58:14.41 ID:1LIiRRFo.net
小学校ルールとか先生ルールみたいなので主に減点喰らってるわ
(習ってない漢字使うとか暗算禁止とか分数や筆算の線がフリーハンドだったとかそういう類のやつ)
そういう細かい独自ルールって市販の教材やチャレンジとかには載ってないから親も見落とすのよね
先生の言いつけ守らない子供も悪いんだけど

944 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 08:09:52.08 ID:UeNt3g+1.net
うちの子問題をちゃんと読んでなくて間違えるのもあるけど、この前のテストではプリントの一番下に書いてる問題を2問読み飛ばして答え書いてなくてビックリした

945 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 08:23:41.82 ID:K+6ZO9wv.net
うちもこれは全く問題読まずに適当に答えたなって解答がよくある
それを克服するために公文の国語習わせたけど公文のプリントも文章読まずに答えることが多く…
先生にプリントの文章読んでるのをお母さんが聞いてくださいと言われたけど私がいない隙を狙ってやってしまう
公文の国語すごくいい教材なのに勿体ない
赤ちゃんの頃から小2まで夫婦交代で毎晩読み聞かせを続けてきたのに本を読むのが苦手な子になってしまったのはなぜだろう
と夫婦で話し合ったらそういえば夫婦二人とも小説とか苦手で漫画しか読まないねw遺伝だねwということに
担任の先生もすごく幼かったり面倒臭がったり適当になっちゃう子が特に男の子にいるけど高学年や中学生くらいにやっていきなり集中できるようになってどんどん伸びる子も多いから焦らないで基礎をコツコツやっておけば問題ないと言って下さった

946 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 08:44:25.49 ID:1vcWvm86.net
>>937
私も冗談で勧めたけど笑顔でスルーされたわw

947 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 09:06:48.26 ID:ziR8DAlv.net
馬渕睦夫(元ウクライナ大使)
「イーゴリ・コロモイスキーという男がいる。
勧誘されてウクライナのドニプロペトロウシク州の知事をやってた。
イスラエルとキプロスとウクライナの三重国籍者だった。
ウクライナの3番目の大富豪だった。
ウクライナ東部の中心地帯で知事をやっていた。
アゾフという私兵(傭兵)を使ってロシア人(ロシア系住民)を虐殺していた。
傭兵を使って人を殺してる人が知事をしていた」

篠原常一郎(ジャーナリスト)
「アゾフ大隊を映像で覚えている。
アゾフ大隊の旗はナチスのハーケンクロイツ(ナチス・ドイツの鉤十字)ですよ。
ヘルメットにもハーケンクロイツが付いていた。
ナチスの鍵十字ですよ。
そういう部隊です」

馬渕睦夫
「コロモイスキーはユダヤ系です。
それがユダヤ系を虐殺したナチスのハーケンクロイツの旗を振りながら東ウクライナでロシア人を虐殺してるっていうのがウクライナ危機の真実なんです」
(2020/3/21)

プーチン露大統領
「(ウクライナのゼレンスキー政権は)麻薬中毒者とネオナチの集団」(2022年2月25日)

プーチン露大統領
「ネオナチのウクライナ政府は子ども、女性、高齢者を人間の盾にしている」(2022年2月26日)

ネオナチ=アゾフ連隊
アゾフ連隊はウクライナ内務省管轄の準軍事組織の連隊でウクライナ最大の極右団体。
アゾフ連隊は欧米からネオナチと呼ばれ米軍から支援を受けている。
ウクライナ政府は東ウクライナでロシア系住民を2500人以上殺害。
アゾフ連隊は、政府に批判的な者や、LGBTやロマ(ジプシー)といった少数者をしばしば襲撃してきた。
ウクライナ政府はこれを見て見ぬふりをすることがほとんどだった。
欧米はアゾフ連隊を「国際的ヘイトグループ」と位置づけながらも、これに訓練などの援助を提供してきた。

ウクライナ政府=ロスチャイルド、ロックフェラー、DS
ロスチャイルド、ロックフェラー、DSは傭兵を派遣して世界を混乱させている
傭兵は薬物中毒者

948 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 09:09:32.80 ID:VZJRv7xf.net
うちは自由記述で回答するものがカッコの大きさの割に長ったらしい
一応あってるから丸になるけど、要約下手なのかなー
話してる様子では説明うまく要点簡潔に言えてるんだけど

949 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 09:10:19.50 ID:suROfFoH.net
恐らく来年彫刻刀の販売なのでこの流れを読んで円空の物を楽しみにしているw

今年度リコーダー買ったんだけどコロナのせいでほとんど使わなかった
昨年のピアニカの授業も途中から鍵盤押すだけになっちゃったし、歌も歌えないし、音楽の授業は本当に寂しい物になってるね

950 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 09:41:34.70 ID:44kOKBc9.net
>>948
うちは逆に短すぎて言葉が足りない

951 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 11:49:52.57 ID:LtarLnKu.net
今年度音楽会あったけど、例年ならピアニカだった子たちは小型キーボードになってた
コロナ禍になって買ったのか知らないけど金かかってるなと思ったわw

952 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 19:13:04.14 ID:pZEAEmAj.net
むしろずっとキーボード使い回せば良いよ
ピアニカを毎年個人で買わせるよりずっと良い
口でふく必要性が全くない

953 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 20:36:16.16 ID:MFyO9IEa.net
クラスにいる多動発達系男子にことごとく注意してしまう全方位型ひとこと注意したいマンの息子にはなんて注意したら良いのだろう

954 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 20:37:12.02 ID:MFyO9IEa.net
いいかげんスルーというか相手にしない、乗らないようになってほしい
クラスでうざがられてそうで

955 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:07:07.77 ID:pd9j24OB.net
>>953
注意出来るのはそこの子の親と先生だけ、お前に言う資格はない
うちは下が上に言うからキツめに言い聞かせてる

956 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:11:23.94 ID:PxeP0bXw.net
実はどっちも発達多動なんじゃない?
高学年なってもそれだとホントにウザがられるよ

957 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:39:44.45 ID:gdhUFq+G.net
>>956
特性が違うだけでどっちも発達だよね

958 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 21:45:51.77 ID:3V6UGGyv.net
息子の友達がもろそれだわ…
元々発達で、幼稚園の頃から療育してるんだけど、中々難しいってママさん言ってた
何時だったかの、電車で注意してボコられた高校生のニュースみて、あぁなったら辛いよね

959 :名無しの心子知らず:2022/03/01(火) 23:15:32.14 ID:JJKJo+A+.net
>>955
うちの子も一年生の時に自分棚上げ注意マンぶってたから同じ事言ったらそこから収まった

960 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 07:49:22.97 ID:KkedI9jL.net
うち、逆に先生が注意しなかったら同罪にして連帯責任で怒られるから、わりとみんな棚上げ注意マンだよ
でも数人から責められたことによって泣く子がいたら、注意した方が言い方について先生に怒られるし匙加減が難しいみたい

961 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 07:49:43.43 ID:hRcCy/yY.net
ありがとう
まさに自分棚上げ全方位型注意マンなんだよね
一年生のころから注意してるけども、その特定の男子にはどうしてもやめられないみたい

962 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 08:09:17.67 ID:jiCTKSrv.net
親からじゃなくてクラスメイトから周りから見たらあの子もあんたも一緒だよって言われた時に初めてハッと気付きそう

963 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 08:40:59.18 ID:myWUX9JW.net
その特定の男子は強メンタルなのかな
子の同級生は不登校になってしまったよ

964 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 08:57:26.12 ID:V5L9BCOG.net
結局、発達とトラブるのは発達なんだよね 

965 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 10:02:11.10 ID:lC0hn5xj.net
最近引っ越したマンションに同学年がうち以外にも2人いて、しばらく朝一緒に登校してた
二人のうち一人は息子と同クラス、一人は違うクラスなんだけど、違うクラスの子の方が最近息子に対して当たりが強くなってきた様子
私が気づいたきっかけが登校時マンションの入り口から三人一緒に出てきたんだけど、その子達だけバーっと走って行ってしまって一人だけ置いていかれたのを見たから
ここ数日そんな感じだったので話をしたら同じクラスの子は普通に話すけど、違うクラスの子とはあまりうまく行ってないというのでそれは友達を取られたくないんじゃないかな?(まぁ嫉妬だよね)と伝えたら本人は納得していた
別にその二人と一緒に行かなくてもいい事、登校班自体がないから好きに行っていいし、好きな友達を見つければいいと言ったけど男子でもこういう事あるんだなぁと驚いてる

966 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 10:11:41.29 ID:iOzOqOFa.net
男児でもあるよー
2人なら問題ないけど、3人になると、途端に誰か一人ハブる子いる
ハブられた子はその子と2人状態だと普通に遊んでるんだけどね
自分がハブられるのが嫌だから、先手うってるのかなと思ってる
結局攻撃的な子って弱いよね

967 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 10:42:14.72 ID:dfSjSXXW.net
うちの近所にも全方向注意マンの子居てうちの子とも時々揉めるんだけど、その子は色んな子に強めにダメ出しして喧嘩になったりしてて結構いつも「あいつはこんな事してて悪いんだよ」と人の文句をよく言ってる
ただしその子は見てる分には定型児で無駄に正義感が強い感じだから普段は割と素直でコミュニケーションに問題なさそう

もう1人の近所の子は1人だと大人しいけど、注意マンが喧嘩モードに入るとすぐその子の尻馬に乗っていっしょに攻撃したり、注意マンが喧嘩モードになってないのに「あの子に意地悪する?」と誘ってきたりするらしく、その事を注意マンが「あいつそんな事言うんだよ、サイコパスじゃない?」と私に報告来てきた
男の子の世界も色々あって大変そう

968 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 10:45:38.64 ID:uxqPyGnm.net
>>965
なんでもう1人の子も走っていっちゃったんだろ
うちは女子であるあるなんだけど似たことあったよ
ハブる子が体を入れ込むように娘をハブいてるの下校時に目撃して胸糞悪かった
自分も同じように無理して一緒にいなくて良いってアドバイスして苦しかったら先生にもこういう時どうしたら良いか相談してみたらって話したところ
関係性の良い先生に娘自身が相談しに行って3人と話し合いしてくれたらしくて
1回目の話し合いでは更にハブられるようになったってしばらく落ち込んでたけど1ヶ月後にまた先生に相談して2回目の話し合いしたら何故かおさまって今は仲良くなれたらしい
少人数校ならではの解決法だけど自分の気持ちを伝えるのもまだ有効な年頃なのかな
男子ならなかなか言えなくて難しいかもしれないけど見てる方もやきもきするよね

969 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 11:03:53.55 ID:l50OrXNJ.net
親としてはみんなと仲良くして欲しいけど
自分が子供なら先生から好きでもない子と仲良くしろと言われたって無理だと思う

970 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 11:14:08.00 ID:uxqPyGnm.net
正直その子に嫌われてるんだろうし自分も改善するとは思ってなかったから仲良くなったのが不思議だよ
自分の嫌な気持ち話して嫌なことはしないようにっていうのがまだ伝わるのようなまだまだ子供で柔軟さが残ってるのかなと
最近の子は優しい子が多いって前に言われてたけどそうなのかもと思った

971 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 12:07:36.29 ID:pgJLKCc5.net
>>970
2回目の話し合いでどんなこと話したんだろう
先生が上手く話してくれたんだろうね
いい先生だ

972 :名無しの心子知らず:2022/03/02(水) 18:29:48.88 ID:OT+GamTS.net
自分で相談できるお子さんすばらしいと思う
だけどいじめとは違う微妙な人間関係を大人が言い聞かせてくつけるのは微妙な気もする
仲良くする必要はないけどあからさまな嫌がらせもしない
海外みたいにうまくいかない人とはむしろ距離をとること覚えてほしい

973 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 19:35:30.85 ID:Y1AkG+v+.net
この年の地頭良いってどんなことでわかる?
子の友達で何やっても一番の子がいて、最初は詰め込まれてるんじゃないのかな?と思っていたけど、
どの分野でも一番をとっていくとか
そこまで親が手を回しているのか、本当に地頭が良いのか、謎だなーと思っつ

974 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 19:51:04.95 ID:dewp0qaO.net
それなりに地頭も良くないと詰め込んでも抜けてくばかりだからなー

975 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 19:56:32.30 ID:rt7/0Hvq.net
>>973
何やっても1番って具体的にどんな感じ?
中受する子?

976 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 20:02:13.78 ID:ZEnUAD7I.net
そうそう
結局、身につくレベルは地頭と比例するのよね
詰め込めるキャパがある(肉体的、精神的、頭脳的に)時点で優秀
中受する子も苦手科目あるのが普通だから、何でも1番は凄い

977 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 20:04:17.38 ID:43ofz/ry.net
公立小学校だとカラーテストどの教科も100点は珍しくないよね

978 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 20:06:25.29 ID:q4c6KnTv.net
>>975
まあ例えば、ちょっと思考力を問うような先生が作ったプリントを授業内でさせたら全問正解はその子だけとか、タイピングの授業で圧倒的に一位とか、音楽で教科書に出てないけど授業で触れた民謡を題材にしたテストで1人だけ満点とか
中受はよく分からないけど、うちに来た時にちょうどテレビでニュースやってて、私がNATOって納豆?とかふざけたら細かく説明してきた
とにかく経験が豊富で、金持ちだからちょっと子供が興味を持ったらすぐに現地に行くみたいな家庭ではある

979 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 20:14:53.45 ID:Uas4BwnI.net
知り合いのそういうタイプの子はとにかく記憶力がいい
すごい知識披露して本人のママ含め皆で驚いていたら、3歳の頃〇〇に行った時にママが教えてくれたでしょ!って言っていた
本人のママはすっかり忘れてるけど子供はしっかり覚えてる
親との会話もテレビも本も漫画も何もかもが知識として蓄積されている感じ
その子のママは特に教育熱心でも無いから中受もしないらしいし本当に勿体ないなーと思っている

980 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 22:08:21.90 ID:m0LDLuNa.net
>>979
親戚に同じような子がいて親も教育熱心じゃなかったけど現役で京大行ったよ
吸収力すごいし読書好きで勝手に色々学んでいっちゃうような子
本当に地頭良い子はどういうルート通っても行くとこ行くんだと思うわ

981 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 22:11:05.95 ID:m0LDLuNa.net
たてました

【小3】小学校中学年の親あつまれ part64【小4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1646313018/

982 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 22:46:37.82 ID:pu5NZt/e.net
乙!

>>973
地頭が良く無いと詰め込む事も出来ないし、詰め込んだところで得意不得意あるから、どの分野でも1番取れる子はやっぱり地頭がかなり良い
自分の妹がそんな感じで、塾にも行かず本や漫画も沢山読んだり友達と遊んだりとそんなに勉強してる訳じゃないのに、超頭良くて運動も出来てた
姪っ子も同じような感じで、スポーツやっててあまり時間も無さそうなのに、凄く良く出来るみたい
専門学校中退が最終学歴の自分の息子は授業についていくのに精一杯だ

983 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 22:56:12.69 ID:6XpoHNf6.net
>>981
乙です

うちはスレ児は普通だけど、下の子は2〜3歳の時から頭いいなと思ってた
なんでも理解が早いし、まだ入学前だけど上の子より算数出来る
勉強できる出来ないは生まれつきだなって心底思った

984 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 23:05:11.84 ID:WUGM5hZB.net
下の子は上の子見て成長するから多少のアドバンテージあるし要領もいいよね
自分もそうだった
受験でも有利だと思う
第一子で優秀な子は本物だと思う
逆に上に1人2人いるのに出来ない子はほんとに出来ない子なんだろうなと

985 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 23:15:05.83 ID:/8oiCNqm.net
やっぱここ馬鹿しかいないわw

986 :名無しの心子知らず:2022/03/03(木) 23:20:27.46 ID:LvBBG+2E.net
>>985
ここはひとつ馬鹿どもに地頭の良さ見せつけてやってください!

987 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 08:25:04.35 ID:0Hj4HefX.net
中受スレ見てると上の子御三家、下の子残念みたいなのも見かけるから育て方じゃなくてマジ遺伝子だと思う

988 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 08:43:17.66 ID:DvbpP2NL.net
昨日の973だけど、割とみんなの思う地頭良いがその子と重なった
ちなみにその子はスポーツでも一番で性格も良い
仲間外れにされて泣いてたらめちゃくちゃ笑わせてきたり、やっぱり周りもよく見てて色んなところにアンテナ張ってるんだろうね
こんな子を娘が好きになってくれたらな〜と思うけど
今好きな男子が勉強嫌いで授業中に先生煽って笑いとるタイプ
ワルに憧れる年齢ではあるけど、将来どうしようもないヤンキーと結婚しそうで怖い

989 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 08:47:48.90 ID:Jqxj4JA+.net
地頭はさておき、勉強だけで見たら上の子の方が手間暇お金かけてはもらえるよね
そこで3馬身くらいリードしたのを地頭育ってるけど放置気味の下の子が追いつくみたいな
同じように手間暇お金かけたら下の子有利かもしれない

990 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 08:54:45.34 ID:GyzUIt50.net
ほんと妄想馬鹿しか居ないね

991 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 09:27:32.06 ID:tx2FOQec.net
地頭ってワードに固執するのって偏差値50台の人
40台と70台は全く気にしないし、60台は淡々と努力するのみ

992 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 09:32:18.06 ID:0Hj4HefX.net
>>991
確かにそうかも
うちは国語は漢字をチラ見するだけでY60超えるから算数に振り切っても50前後

993 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 09:42:41.82 ID:QHk/wc0k.net
>>991
子供本人が地頭とか気にしてたら偏差値50だろって言ってもいいけど、ここ書き込んでるの親だからね
地頭を気にする親だけを見て子供のレベルははかれない

994 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 09:49:32.47 ID:Lvdi9YDj.net
偏差値って
ここ中受スレじゃないですよ〜

995 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 10:37:31.94 ID:lRruXfyM.net
地頭言ってる親子は偏差値40無いから安心しろ

996 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 10:41:26.00 ID:LGKla4d5.net
地頭という言い方が誤解されるのかもしれないけど、一般的には高偏差値の子の方が幼い頃から思考力や好奇心を育む働きかけを親が意図的にしていたと思うよ
地頭意識しまくりかと

997 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 13:43:42.89 ID:Kxn+V/KL.net
>>985
自己紹介ありがとうございます!

998 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 14:25:29.02 ID:epshi2O2.net
>>973
学んだことも遊んだことも経験に対する情報の吸収量が高いんだよね
打てば響くというか親がどれだけ環境を用意しても伸びない子は伸びない
地頭がいいなら更に応用まで身につける

999 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 15:25:37.80 ID:eC/+9T2C.net
頭いい子羨ましすぎる!
夏休みの宿題で漢字が出たけど8割わからず空白だったから必死で繰り返し書かせてテストしてなんとか覚えたけど漢字が破滅的に覚えが悪くて嫌になる…
見ただけで覚えるみたいとか言ってみたいわ

1000 :名無しの心子知らず:2022/03/04(金) 15:43:15.49 ID:ojS0Ly0Y.net
>>998
親が馬鹿なんだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200