2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中学受験】SAPIX 13

1 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 15:02:38.16 ID:8o0CLjt9.net
SAPIXに通っている児童の保護者で
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

関連スレ
★☆高学年の中学受験 Part123
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1637212743/
低学年の中学受験【難関校】 part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1635209535/

前スレ
【中学受験】SAPIX 12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1639293749/

2 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 15:40:04.76 ID:LcAt7uh8.net
タテ乙です。
>>998
NNの志望校別のそっくりテストみたいな集客イベントに行くと、保護者会があるのだけど、サピックス生の親がたくさんいることを知っててサピックスをディスって笑いを取るよ。
逆にサピックスの保護者会でも某他塾は必要ありません的なことを言って笑いを取ってるのも聞いたことがあるよ。

3 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 15:43:36.85 ID:KKfnl2JD.net
>>2
もはやツンデレ的馴れ合い感すらあるな

4 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 15:49:14.98 ID:l42i8PC3.net
前スレ984さんへ

去年の話なんだけど郵送で送ってきた
調べてみたら1月27日だったよ

もともと通塾してる人には12月頃配布
準備講座を取ればその時配布
2月スタートの人には1月組分けのコース基準、2月の基礎トレ、年間学習表などと一緒に郵送だった

5 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 16:02:29.29 ID:U7iV9YFx.net
>>4
ありがとうございます。このまま待っておきます。
前スレの985さん、995さんもありがとうございました。みなさんに幸あれ。

6 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 16:03:25.02 ID:kvrM7Nat.net
リアルでは他塾親がサピ下げの場面に遭遇してないけどサピ最高にはちょいちょい出会うのでどっちも痛いから関わりたくない
所属してるだけでαトップと同じ立ち位置感覚でいる人大丈夫かと思う
他塾下げながら情報収集に出向く時点でサピはやはりサポート手薄なのは否めない

7 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 17:12:21.70 ID:bY+2WiFK.net
前スレ>>998
そりゃ入っちゃった人には言わないでしょ笑
お子さんまだNNとか模試受ける学年じゃないんだろうけど、
模試の保護者会とか参加すると笑っちゃう位すごいから、SAPIXへの悪口や嫉妬が

8 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 17:14:18.79 ID:yHsrwkff.net
>>6
情報収集というか学校別とか模試を受けるのでは?
初見の問題解きたいし、開成クラスだと灘ツアー無料招待狙いだったりする

9 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 17:29:24.16 ID:5E74Jl5/.net
前スレ>>989

うーん、やっぱりわからない・・・
一段落目の話と三段落目の話がつながらないです

あなたの話を疑うわけではないですが、変なことを言うなぁと思います

宿題を見ないという方針でやってるなら、それはそれでいいと思うのですが、筋の通らない変な理由で正当化されたら、むしろ不信感持っちゃうと思います

10 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 17:40:06.20 ID:j/n2v5R0.net
>>8
他塾下げながらちゃっかり利用するのなんだかなぁ

11 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 18:36:34.69 ID:22sabNIX.net
>>7
上の学年になったらあるのだね
悪口嫉妬と捉えるのが気持ち悪いのよ
塾のそういうのってネタ自虐プロレスみたいなものでしょ
あからさまにやったら営業妨害で訴えられるよ
具体的な発言教えてほしい
うちはどっちもいるから両方いいとこあってそれぞれ合う方選んだだけ

12 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 21:29:11.21 ID:I0vNivTf.net
>>9
これじゃない?

https://youtu.be/sAjms_qCpIQ

13 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 21:31:33.70 ID:4a5hcYih.net
>>11
横からだけど、私もトップクラス模試受けた時の保護者会でサピの話は聞いたよ
模試の保護者会自体、早稲アカ生とそれ以外に分けてやってたから、それ以外=サピ親、っていう前提で話してるんだろうけど
例えば、サピはクラス分けが細かいからレベルに合わせて授業がしやすいだけ、とか言ってたかな
サピと早稲アカの違いをわかりやすく伝えようとして、悪口に聞こえちゃうのだと思う
私は、結果サピ上げみたいに聞こえたけどね…

14 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 22:01:51.21 ID:g4kBtWMs.net
サピは各クラス上位5人に合わせて授業するから、ついていけなければその下のクラスに落ちれば授業が理解できると言うシステム。先生にとっては落ちこぼれはほっておけるから管理が楽。だってその下のクラスに落ちればついていけるんだもの。

15 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 22:13:44.79 ID:n7MAHapW.net
サピから電話がかかってきた

何事かと思いきや、先日の準備講座の授業態度を褒めちぎられた
そんなできる子じゃないから、授業態度を褒められたのかな?
あれ全員にしてるのかな?

16 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 22:17:24.91 ID:6RfuuMbz.net
>>15
何年生?
新四年ならみんなにかけているかもね

17 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 22:17:58.14 ID:6RfuuMbz.net
あ、ごめん準備講座って書いてあったね
その頃だと電話来てたよ

18 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 22:27:08.83 ID:n7MAHapW.net
>>17
ありがとうございます、そうなんですね
噂に聞いていたより手厚いな、と思ったし、
とても丁寧でちゃんとした日本語の方で早稲アカとの違いに驚きました
(全統でしか行ったことないけど、オッス!ウィッス!が口癖のスポーツコーチみたいな人多かったからw)

19 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 22:43:27.01 ID:fCFGRxCu.net
>>10
それ言ったらWは散々サピsageしといてかならずSOは受けろ、っていうんだよ

20 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 22:43:43.22 ID:Y+NIDchq.net
いちいち他塾下げなきゃサピについて語れないの品がないね

21 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 22:45:02.83 ID:yHsrwkff.net
>>11
悪口嫉妬レベルの冗談を自虐的に言うのよ、NNKSの責任者が

22 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 22:51:50.65 ID:n1Ml+cvW.net
>>14
α1以外はそんな落ちこぼれが出るほどコース内で上下差なくない?

23 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 22:58:25.44 ID:Y+NIDchq.net
>>21
通ってるから知ってるんだろうしサピ向けの語りが気に食わないなら利用しなければよくない?
結局いい鴨じゃん

24 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 23:00:30.93 ID:GAJygVjl.net
大規模校在籍の我が子のクラス
4教科合計点が僅か4点の範囲内
1問でクラス変わる
最上位も最下位もクラス内にレベルの差はない

25 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 23:19:49.66 ID:8qMT8eHy.net
>>24
小規模。25点くらい差がある。
アルファとその下でも上限と下限は50点くらい差があるから上がるのも楽じゃない

26 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 23:20:02.97 ID:ii88cUzC.net
>>20
上品ぶってこのスレ覗いてる奴草

27 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 23:33:43.34 ID:KYvYU7ZW.net
アルワンは青天井だから、ギリギリで入れた子と天才児の差がすごい

28 :名無しの心子知らず:2022/01/13(木) 23:48:30.51 ID:yHsrwkff.net
>>23
あー貴方どういうものか全然わかってないで、ただ荒らしたいだけなのね

鴨とか無知の極みだわ

29 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 00:04:12.88 ID:sdMuiW2t.net
いつになったら普通に学校説明会行けるようになるんだろ
クリック合戦につかれた

30 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 01:36:17.98 ID:T1EiM+cl.net
>>18
Wと違ってちゃんとした日本語の方wwwww

まー、テンション上がるとか真逆とかイヤかも
ちょっと驚いたのは、国語のテスト内で「違和感を感じ」との記述
違和感を抱く、が自然かな
間違いではないのだろうけどさ

31 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 03:44:49.46 ID:I3SV0Wc2.net
前スレで家庭学習の提出チェックをして欲しいと書いた者ですが、解いた内容の精査ではなく提出しているかどうかを確認して欲しいというつもりでした
みんなやってない、出してない、でも大丈夫と言う中ではやはり精神年齢が幼い子にはモチベアップにはならないし、保護者会で家庭学習が肝と連呼するのであればその確認を含めた塾代だと思っています

サピをやめる気はないのでとりあえず2月中旬以降に面談をお願いしてみます
ありがとうございました

32 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 07:05:24.63 ID:ehfh79+V.net
提出チェックして欲しいのはすぐわかったよ
そのうえで、レベル低い話だなと思った
栄光とかの方が合ってる

33 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 07:22:30.94 ID:jHG4eJgI.net
SAPIXのサービスレベルが低いという話な

34 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 07:36:11.05 ID:T9arlH0N.net
YouTubeでサピの元講師が宿題や出しっぱなしで基本見ないって言ってたな
自由になる時間が最大で30分で生徒の宿題全部見ようとしたら1人1分あるかどうかで、とても確認出来ないと。
他の塾みたいに授業前後に宿題チェックやればいいのにね。

35 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 07:50:41.70 ID:b3GKw3oI.net
廊下の机に提出方式だと子どもに聞いたけど、上のクラスから下のクラスにいくと提出量がどんどん少なくなると言ってた
Aクラスは全然出てないって
出す子はチェックしなくても出すでしょ。

36 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 07:57:47.56 ID:cT7Wb7aI.net
同意

37 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 08:00:37.00 ID:T9arlH0N.net
提出しなくても怒られないんじゃ下位クラスはやらない子多いの仕方ないよね

38 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 08:21:15.40 ID:jHG4eJgI.net
宿題出す子はチェックしなくても出すし、コロナで死なない人はワクチン打たなくても死なないね

39 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 08:31:40.03 ID:nsGbgkbM.net
>>34
サピ元講師って最近名乗って出てくる人多いけど、バイトかもしれないよね
もしバイトだったら責任もないしそりゃ適当だろうな

40 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 08:50:47.06 ID:k1oXm8s2.net
宿題出せとは言われないけど出したらチェックはある程度してくれるけどな
全部やってないまま出すとやってない部分もやるように書いてあったりとか漢字間違い訂正されたりとか
一言メッセージも添えてあるし

41 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 08:51:15.35 ID:9qSKnc4i.net
新4年。
サピとグノの入室テストも、早稲アカで受けた全統小も、まあまあ良い成績だったのに、どこからも全然勧誘電話かかってこない…。
うちだけ?

42 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 08:54:12.11 ID:Wz0feDld.net
宿題見なくても、出しなさいと言われるだけでやるようになる子もいるのだよ。
提出させて配るだけでも面倒だけどそれだけはやってるって感じかもね。
提出したらシール☆枚とかあった時もあった気がする。
自分が行ってる塾に対して不満があって吐き出すのは良いけど、
他塾を批判してるのってどういう人?
他塾に行ってる人を見下すみたいで嫌だな。
別にSAPIXに行ってることだけで優秀でも偉いわけでもないのにそういう意識の人がいるんだなと感じる。

43 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 08:56:45.64 ID:3RcZ87pn.net
>>40
同じく。昨年卒だけど小3秋入室してから卒業まで全教科全講師そんな感じだったから、チェックしてくれない講師がいる方が驚き。

44 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 09:37:24.35 ID:qFnedK+y.net
宿題チェックはこれはもう講師によるとしか
Wと雰囲気が違うのわかるわ
あれはあれでノリが軽くて気楽で面白かったりするから合えば良いと思う
他塾下げとうわけではないけど問い合わせだとYがどこの校舎でも素っ気なくて不親切だったな
テキストで利益を出しているからそこまで生徒は欲しくないのかなと思ってしまった
でもその割に無料の全国模試をやっていたりよく分からない
逆にSHは本流のHもそうなのだけどどちらもとても丁寧だから近ければここも良いなと思った
もちろん校舎によるけどやっぱり塾カラーってあるね

45 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 09:56:33.32 ID:eCkyGxOT.net
うち上がWで終了で下が現サピなんだけど授業の雰囲気はWもサピもそんなに変わらないよ
NNの一部の名物講師(保護者会の講演含む)と合宿や正月特訓のノリがエイエイオーなだけで普段は普通に面白い授業してくれてた
宿題も言うほど多くなくてサピの宿題と復習しっかりやる方がキツいと思う、特に5年後半〜6年

46 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 10:17:23.41 ID:qFnedK+y.net
そうだよね、そりゃみんながそんなノリなわけじゃないよね
電話をくれていた校舎長のノリが軽くて(NNの説明会もそうだけど)どうしてもそのイメージに
Wは何度か模試の解説に参加した事があるけどたしかに講師はそんなノリではない人もいたわ
他の塾は授業の様子を見られるのがいいよね
サピの場合は子どもたちが集中するためにもそういうのはしない方針なんだろうけど

47 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 10:34:32.26 ID:xR8cKy68.net
4年のはじめは宿題やらない?出さない?子に大して嫌味くらいはあったよ
それでも出さない子は知ったこっちゃないんじゃない

48 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 11:31:24.49 ID:MGI7AI5g.net
成績が下がった時のフォローとかは早稲アカはどうなんだろう?
サピはこちらから働きかければ手を差し伸べてくれるけど、何も相談しなかったらそのままな感じ
保護者会も全てオンラインだし、今や6年の面談まで一度も先生と話さないままの保護者もいそう
(うちは結構しょっちゅうメールや電話で相談してるけど)

49 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 12:34:50.81 ID:xFk0OyTs.net
>>48
ここサピスレだからよそで聞いた方が確実な答え返って来ると思う

50 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 12:36:51.85 ID:t6hYem5W.net
どこの塾にも言えることだけど、基本はバイトの講師が多いよね。
教えてる時の時給は良いけど、教えてる時間以外の時給はその辺の飲食店のバイトと変わらない所が多い。
生徒のフォローは建前としてするように言われていても、講師自身がかなり子どもに対して一生懸命でない限り、時給は低いしやりたくない仕事だったりする。
しかも親はモンペとかいて、言ってくることがめんどくさかったりして…
会社(塾)の方もあまり生徒のフォローに時間がかかるのはありがたくない感じだと思う。
ほんの少しの相談とは言っても、電話1本30分講師を拘束するしコストがかかるよね。
細かく面倒見てもらいたいなら家庭教師とか雇うしかないんじゃないかな。

51 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 13:00:30.55 ID:fu+8CCQQ.net
この時期 新6年はどう過ごしたらいいんでしょうか?

52 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 13:52:24.44 ID:SImL5Arn.net
>>50
前も書いたけどサピだって現役大学生のバイトもいる
大規模校アルファも受け持ってた。別に東大じゃないし
うちの子も世話になってるけど普通の塾だよここ

53 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 14:35:34.44 ID:70LZAQa3.net
他塾の感想や事実を書くと、sageてまで品がないだの選民意識みたいだの言うくせに
サピはsageまくって文句言ってる人はなんなんだろうね笑
そういう人こそ転塾すればいいよ

54 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 16:58:57.70 ID:Gi/qQoaz.net
いやいやここSAPIX保護者スレだよ
自塾の改善点や不満語るのとは明らかに違うでしょ
他塾のデメリット話すのはいいけど明らかに下げてる
志望校じゃない他校のデメリット話す時言葉には気をつけるのと一緒
SAPI保護者以外が書いてたとしても冷静に語ればいいかと
前スレからSAPIX保護者と思われる攻撃的な人も増えてるよ
例えば >>32とか
αだけのスレじゃないのでレベル低いとか何様かと

55 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 17:50:51.48 ID:a1nNot1E.net
尤もらしいことを書いてるようで実は相手を否定したいだけの典型レス

56 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 18:18:57.77 ID:f8LOP/5S.net
>>55
で?あなたは人を否定する以外有益な話は何もしてないね
見てる書き込みしてるあなたも一緒論法もお腹いっぱい

57 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 18:22:36.11 ID:H9fP5lIp.net
そしてIDコロコロ

58 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 18:35:30.32 ID:f8LOP/5S.net
外出先なんでIDかわるわな

59 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 19:04:23.26 ID:jHG4eJgI.net
>>55
自己紹介乙以外の言葉が浮かばないw

60 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 19:24:41.52 ID:+yrOf5HB.net
主語がないのに釣られてる人多数で草

やはり荒らしの自覚あるんだな

61 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 19:41:21.40 ID:T9arlH0N.net
Sapix はマンティング大好きな人多そう
他塾を馬鹿にしてる発言みてそう思った
あとピリピリしてるね
お金高いわりに面倒見よくないからかな

62 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 20:10:10.78 ID:f6n7dJb3.net
お金は他塾とそう変わらないと思うけど

63 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 20:13:17.22 ID:4co1jLyF.net
むしろ安い

64 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 20:19:57.45 ID:SImL5Arn.net
中学受験を無理してやるからでしょ
お金損したくない、損してると思う人がいるからだと思うよ
バイト講師だと損してると思うんでしょ

普通のお稽古レベルと思える人だけがやれば良い
経済的に無理するから狂気になるんでしょ

65 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 20:30:26.25 ID:emUAkRr9.net
ID:T9arlH0Nが何も知らないでサピ叩きしてるだけの外部の人というのはよくわかった

66 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 21:13:37.57 ID:f6n7dJb3.net
>>37
うん、やらないのも仕方ない
怒られてイヤイヤやるくらいならそれでいい
嫌な事を無理矢理なんて勉強が嫌いになってしまうから
サピは少なくとも勉強は楽しいという事をうちの子に教えてくれたし、子どもたちがそう思うように授業をしている講師が多いように思う
うちはよく電話相談をしたのだけど、どの講師も本当に親身になってくれて(中にはノリの軽い講師もいるにはいるけどw)助けられた
もしかしたらそれはマニュアル通りなのかもしれないけれど、それでもありがたくて感謝しかない
とにかく親子共に向き不向きはあるから入塾するならそこは他塾の雰囲気も知った上でよく考えてからの方がいいと思う

67 :名無しの心子知らず:2022/01/14(金) 22:24:12.16 ID:4co1jLyF.net
>>66
電話したら相談に乗ってくれるの知らなかった

68 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 00:21:54.97 ID:MiByXb2h.net
電話なんて塾からしょっちゅうかかってくるってサピ親に言ったらビックリされたよ。サピは電話はかかってくる事はないと。面談も6年からだよと。

勉強の進捗状況の確認や苦手分野の克服方法、あと小4で志望校の確認あるよ。そのために何をすべきか詳しく知りたい場合は電話だけでなく面談も随時のってくれる。サピより安くてサービスいいから、サピ行くか迷ってるけど、どうやら個別のフォローが手厚くないみたいだね。

69 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 00:25:02.67 ID:rptFd0iF.net
そんなに気に入ってる塾なら、サピに移る必要ないでしょう。

70 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 00:34:42.42 ID:MiByXb2h.net
>>69
成績が上がってきてもう一段上を目指したくなってサピへ転塾しようか迷ってる。でも質問するシステムがわかりづらい。並ぶの?

71 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 00:46:29.66 ID:y9jnwr9h.net
本気で転塾考えているなら、まずは入室テストを受けに行けば?
全部教えてくれるわよ。

72 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 01:28:02.89 ID:OkZL/V8t.net
うちもサピのおかげで知識を得ることの楽しさを知った
先生も授業も大好きみたい。家庭学習は嫌がるけど。。
新学年から先生変わるのかなー、いい先生だといいな
6年になると先生もスパルタになるらしいけど

73 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 02:19:41.46 ID:MiByXb2h.net
でも辞めていく人も多い、それから授業や宿題の解法がわからない場合、個別頼む家庭が多いと聞いてる。何故なら質問室が夜遅くなるから使いづらい、解法が不親切と。
そこがブラックボックスなんだよね。
ここサピのスレだから一部を除いて、褒める内容しか書いてないけど不満というか改善してほしい点など無いのかな。

74 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 07:10:36.32 ID:y2qu74kQ.net
今の面倒見がよくレベルの低い塾を継続することをすすめるよ
頻繁に電話がかかってくるってむしろ問題児かと思ってしまう

75 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 07:29:38.23 ID:MiByXb2h.net
>>74
ありがとう。担任は定期的にみんなにかけてるよ。授業の様子も細かく伝えてくれてる。
ただ成績がいいから他塾にうつるんじゃないか警戒されてるから、少し回数も多いのかなと。
他塾を低レベルって言うのやめた方がいいよ。サピの印象悪くしてる。こういうお母さん多いの?

76 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 07:51:44.94 ID:wa2fawPo.net
最近のサピのテスト、算数が以前に比べて易化してたりします?

77 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 08:13:35.96 ID:27QQ5uLE.net
>>75

5ちゃん、えづ、SNSに書き込んでいる人なんてサピに通ってる2万以上いるご家庭の極一部

大部分の人は塾と程良い距離感で試行錯誤しながら頑張っている
WやNに通っているご家庭と変わらないよ

78 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 08:36:15.57 ID:EzywMOpf.net
>>72

> うちもサピのおかげで知識を得ることの楽しさを知った
> 先生も授業も大好きみたい。家庭学習は嫌がるけど。。


それって馬鹿みたいに口開けてたら美味しい餌を口に放り込んでくれるから喜んでるだけだよね

79 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 09:10:11.10 ID:EWjrxvQl.net
>>77
だよねえ
ごくごく一部の母親の狂気が目立ってしまっているだけでそういう方は他の塾にもいるかと
でも最近のサピの一極集中っぷりを見ると特にサピに集中してしまうんだろうなとは思う

>>78
横だけどそれの何が問題なの?
まだ小学生なんだからそれでいいと思うのだけど

80 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 10:39:17.46 ID:90DSVNtZ.net
>>78
サピってツッコミの仕方が怖いね

81 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 10:50:42.16 ID:XrVrVwkF.net
嬉々としてあの山のような家庭学習(宿題)に取り組む小学生っておるん??

82 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 10:56:31.29 ID:MiByXb2h.net
サピ親ってピリピリしてるの何で?こんな感じなの?

83 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 11:27:51.19 ID:2TeeO95x.net
何でレスもらってるのに同じ事何度も聞くの?

84 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 11:33:11.00 ID:OY2e7Vst.net
>>81
うちの子

85 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 11:39:10.05 ID:hQSLUM3w.net
>>81
ほとんどサピでやってくるから山のようにではなかったけど、算数はやってたよ。
クイズやパズルを解くのと同じ感覚?
自分もそういう子だったから気持ちはわかる。
難しい問題解ける自分が嬉しいという自己満足なんだと思う。
他の科目はやる物だと当然のようにやってた。

86 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 12:18:03.37 ID:MiByXb2h.net
>>83
いやなんかピリピリしてないって言ってるわりにピリピリが続いてたので。あなたの聞き方も結構キツイね汗

87 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 12:21:22.90 ID:ij1lQFhg.net
サピでやってきちゃうからそんなに溜まらないよね。
勉強を苦と思ってないし算数は遊び感覚で解いてるわ。

88 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 12:29:15.32 ID:0pjwOrtH.net
東大ジョーカー 「勉強がうまくいかず死のうと思った」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642216230/

逮捕の少年は名古屋市在住の高校生(17)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642215812/

89 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 12:38:39.04 ID:PAvhJENC.net
>>86
あなたの言う通りサピは個別のフォローは手厚くない
今の塾の手厚さが気に入ってるのなら絶対に不満になるからサピはやめたほうがいい
質問教室が使いにくいのは事実だし、微妙だと思う点しか挙げてない時点で答えは出てるんじゃないかな

私もサピのフォローの少なさに思うところがないわけじゃないけど、子供の成績的に志望校目指すには問題ない位置をキープできてるので続けてる

90 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 12:41:08.50 ID:y/k/XBH5.net
サピは手厚くないかも知れないけど、いつもサピで50位以内なので他の塾に行ってもレベルが合わなくなっちゃうだろうなと思って続けてる
グノとか通えるところにないし、スピカやTMの招待もよく受けるけどたぶんα1の方がレベル高いよね…
うちみたいなお子さん、わりといると思う

91 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 12:45:45.60 ID:MqgqF5Z2.net
>>86
だからここがどんなにピリピリしてようがサピ親のごく一部でしかないって話なんだけど
いいかげん理解して

92 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 12:50:47.76 ID:EzywMOpf.net
>>91
あなた、なんでそんなにピリピリしてるの?

93 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 12:53:35.05 ID:MiByXb2h.net
ここアルファしかいないし
ピリピリ率異常に高いから
アルファの親はピリピリしてるで正解?

94 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 12:55:32.58 ID:ODKCtuLE.net
>>90
サピでないと成績維持できないなら、その程度の能力なんでしょうね

95 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 13:02:01.41 ID:2TeeO95x.net
ここがピリピリしてるのは別に誰も否定してないから何度もピリピリピリピリってしつこく煽らなくていいのに

96 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 13:19:35.49 ID:y/k/XBH5.net
>>94
ごめん、本当に何言ってんだこいつって思っちゃった

97 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 13:25:39.34 ID:EWjrxvQl.net
>>93
なんだ、釣りかw

98 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 13:29:31.25 ID:OkZL/V8t.net
「常に」50位以内なら超優秀だね
普通は多少のアップダウンはあるものだから。
てか身バレしそう

99 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 14:00:51.96 ID:DWVfQPdn.net
荒らしの思う壺だな

100 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 14:01:42.06 ID:m/17FVCF.net
怖いよここ

101 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 14:03:35.99 ID:ODKCtuLE.net
>>96
思うのは勝手だけど、わざわざそれを書き込むのはなぜ?
悔しかったの?

102 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 14:04:04.81 ID:hQSLUM3w.net
>89
常に50位以内にいたら、授業以外で手厚さは必要ないのでは?
うちは、常に50位以内というほど優秀ではなかったけど、電話がかかってきたのは入試前日と合格日のみ。
親も教えてないし、質問教室も1回も行かなかったよ。
テキストの解答で十分だったみたい。
6年生の先生は熱い先生が多かったし、添削などは丁寧にやってもらったので本来サピに向いてる人は他の塾にあるような手厚さは必要ないんじゃない?

103 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 14:08:00.97 ID:MiByXb2h.net
サピで50位以内っ凄いの?
子供が今の塾で一位取った事あるけど。。開成に合格できますよとお墨付き頂きました。
サピの50位以内はどのくらい凄いのかわからない。

104 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 14:12:43.70 ID:c1sXiA3+.net
>>103
在籍30名くらいの塾かな?
SAPIX生の分母も知らないでいってるなら10年ROMっててね

105 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 14:18:47.15 ID:MiByXb2h.net
>>104
2000人くらいかな1学年
偏差値は78とかだよ

106 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 14:20:20.28 ID:HZE7jg2K.net
>>90
うちは上が他塾だったんだけどサピのSOや学校別だと1桁常連だったのにYWだとそこまで取れなかったから上位50名くらいはどこの塾も同じくらい優秀だと思うよ
個人的には算数のレベルはYWの方が高くて理社の細かさ深さは断然Sだと思う
国語はSの方が素直な問題が多くてYWは癖がある
どこも我が子にとっての長所短所と相性があるなと思うよ

107 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 14:20:45.51 ID:PAvhJENC.net
>>102
転塾検討してる ID:MiByXb2h がサピのフォローが現塾と比べて手薄いことをやたら気にしてるからそう書いただけだよ
あと常に50位以内って書き込んでる人は私じゃない
うちの子も今のところ質問教室行ったことないけど現5年なんで6年になったらわからないな

>>103
とりあえず3月の組分けテスト外部生で受ければいいんじゃないかな

108 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 14:23:29.82 ID:HZE7jg2K.net
>>105
何年生?
サピックスオープンとか1、3、7月のサピ入室テスト受けてみたら?
有料だけとサピ生の中での立ち位置分かるよ
範囲無しだからサピ生有利というわけではないし

109 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 14:54:10.69 ID:MiByXb2h.net
>>108
小5だよ
でも塾側からカリキュラム変わると成績下がるから是非転塾せずにウチでと牽制されてる

110 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 15:16:44.78 ID:8WLf/yem.net
>>109
あんたの子は今の塾だから上手くいってるんだよ
おとなしく今の手厚い塾で開成目指しな

111 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 15:51:58.15 ID:Y8/ZknZD.net
1日10回も書き込んで荒らしてるのか。巣に帰りな。

112 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 16:39:25.52 ID:HZE7jg2K.net
>>109
うん、だから今の塾継続で立ち位置確認でたまにサピのテストも受ければいいのでは?
1、3、7月の入室テストは内部生込みの結果が出るよ
テストだけ受けて入室しなければいいのよ

113 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 16:40:12.23 ID:ODKCtuLE.net
IDコロコロしてる人の巣はここかな?

114 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 17:11:06.62 ID:y/k/XBH5.net
>>101
いや、本当にいるんだなこういう人って思った
たまに意思疎通が出来ない人間がいるとその人が見てる世界を見えるレンズみたいなのが欲しくなる
>>102
ありがとう、確かに困ってることは特にないのよね
淡々と続けていこうと思います

115 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 18:25:37.08 ID:ODKCtuLE.net
>>114
こちらもそう思ってた
皮肉も理解できないのは頭の血の巡りが悪いからですよね

116 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 18:32:07.80 ID:Fmgr4U83.net
5年が2000人いる塾の1位
真実しか語ってないなら特定待った無し

117 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 19:23:39.20 ID:y/k/XBH5.net
>>115
育ちがそこそこ良いために他人の悪意にあまり触れずに育ってしまい、そもそも他人に皮肉を言おうという思考回路が無いので…ごめんね
しかしここまで理解し合えないのも逆に面白い
送迎時にサピ親と談笑してるとやっぱり二手に分かれるんだよね

118 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 20:28:40.97 ID:X6IorjTz.net
自分のことを育ちがいいって表現する人初めて見た

119 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 20:37:15.96 ID:wkmL9REt.net
4年から5年に上がるとテキストの量、勉強量ってものすごく増えますかね。今からどんな量なんだろうとソワソワしています

120 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 21:10:41.77 ID:18T5GODZ.net
>>31
希学園か浜に行けば?
ちゃんとチェックしてコメントくれるらしいよ
塾代高いけどね

121 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 21:30:07.10 ID:llIMBNWq.net
浜は、ミッドナイト特訓とかいう、学園長に監視されながら24時まで塾で自習するやべえ補講を受けていた記憶があったのだが、今でもまだあるのなw

122 :名無しの心子知らず:2022/01/15(土) 21:43:38.03 ID:A02SPzbu.net
皮肉を言う思考回路がないのに皮肉を言ってるとか哲学的

123 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 00:39:24.41 ID:Mu8tNs23.net
他人の悪意に触れずに育った人が5ちゃんに辿り着くのね

124 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 01:02:49.53 ID:ku0bWevL.net
何とか言い返そうとまたしてもIDをコロコロする養分親

125 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 09:14:55.31 ID:Mu8tNs23.net
自己紹介かしら

126 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 10:28:13.19 ID:ypRBAWYF.net
新学年の保護者会動画
校舎責任者が思いの外熱くていいわ

127 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 13:26:58.25 ID:hB5z4iwE.net
新6年国語の平均が算数より低くてびっくり

128 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 14:26:08.77 ID:bjK9Sfq2.net
算数一ミスで3桁順位らしいけど、随分易化してるんだね

129 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 14:43:32.06 ID:o95k/o61.net
新6年
ここのところずっと算数は簡単簡単言われてるよ
平均も高い

算数だけが飛び抜けてるような子を上のクラスに入れたくないって意図なのかね

130 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 15:26:09.78 ID:jhxnLIM+.net
>>129
算数男子に他の強科を疎かにしてほしくないんだと思う
算数難しいと算数出来る子の成績が跳ね上がって国理社を甘く見てしまいがち
実際の入試では国理社取れないと開成まではいけても筑駒は厳しいからね

131 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 15:53:43.58 ID:ypRBAWYF.net
なるほど
先生達も「四科バランスよく勉強して」って言ってるもんね

132 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 15:57:17.09 ID:SacH9Ttt.net
国語は昔から難しいよ
唯一満点取れない科目だし

133 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 15:58:47.07 ID:8zp9DZmR.net
算数男子的にはサピの算数ぬるくて物足りないいって感じにならないのかな

134 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 16:07:01.39 ID:ku0bWevL.net
>>121
私自身はそういうの好きだけど、子供にやらせたらヤバい親になっちゃうね

135 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 16:23:34.15 ID:jhxnLIM+.net
>>133
上位は中数とか算オリとか勝手にやってるから大丈夫なんだと思う

136 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 19:45:33.44 ID:67YT8/dc.net
算数できても国語できないと開成受からないよ
そういう例もあるから算数を易化して他教科もやってねって意味なんだろうね

137 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 19:49:05.66 ID:mufbRWia.net
数年前に開成の算数がコロナの影響で異常に簡単な年があって皆優秀だから算数で差がつかず、実質的に他の教科での争いになったからね。

138 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 19:53:10.76 ID:xC/6EKFF.net
>>137
コロナ?

139 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 19:56:29.73 ID:ypRBAWYF.net
最近で開成の算数が簡単だったのは2018年だからコロナ関係ないですかね

140 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 19:58:19.68 ID:/sEsA3TO.net
>>138
コロナの影響なのか断言できないと言われてたけど、去年か一昨年、開成の算数が易化したよね。ニュースになってたよ受験業界で。
で点差がつかなくて、他の教科での争いになったって騒ぎになったよね。

141 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 19:59:10.00 ID:/sEsA3TO.net
ごめんコロナ関係ないね。
とりあえず易化する年もあるから気をつけろって事だよね。

142 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 20:03:32.41 ID:cEI/0oZl.net
算数は勿論のこと国語が得意な男子は有利って数年前から言われてるよね

143 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 20:51:10.86 ID:xa9CCzVB.net
早朝から麺打ちやってくれる若手がいない問題

144 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 21:00:08.94 ID:8pg5GF86.net
まぁでも4教科バランス型になるのは歓迎
今まで算数得意な子が受験を制するみたいになってたけど国語も理社も大切だよ

145 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 21:01:23.91 ID:YFrzIgUE.net
やたらと複雑な図形問題なんてどう考えても知能の本質じゃないし算数・数学の本質でもないからな

146 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 22:17:22.93 ID:dx0KLg11.net
実際の入試も算数易化している傾向とかあるの?で、それに合わせてるとか?

147 :名無しの心子知らず:2022/01/16(日) 22:58:41.31 ID:gOJRorct.net
開成がまた算数易化する可能性あるかもしれないから国社理もやっとけよってメッセージかと

148 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 00:52:02.44 ID:XJbqoBjZ.net
去年の開成の算数はひとつ東大入試レベルの問題があって話題になってたけどね

149 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 01:16:58.26 ID:3PKC6BbW.net
算数で全国一位だったけど開成落ちた人知ってる
国語が出来ない人だった

150 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 06:20:08.59 ID:IXbn1AJu.net
算数の難易度を下げれば、挫折して転塾していく子を減らせるというメリットはないのかな

151 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 07:37:43.32 ID:88QJOTxJ.net
SAPIXも昔に比べて裾野が広がったから、算数についていけない子を減らす意味合いはありそうだよね

152 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 08:10:58.89 ID:cs4CFKQr.net
サピのテキストは入試特に御三家を見すえたものだから、算数の易化は昨今の入試傾向に合わせたものなんでしょ
生徒の幅に合わせるわけがない
下のクラスは星1つの問題を中心にやらせればいいんだし

153 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 08:12:17.35 ID:E1MngFjD.net
>>148
なんじゃそりゃ
易化してないじゃん

154 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 12:13:13.17 ID:6RL7RnDC.net
>>152
マンスリーどうするのかな

155 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 12:16:18.91 ID:cs4CFKQr.net
>>154
授業でやった範囲しか勉強しなかったら当然解けないので下のクラスに留まる、の繰り返し

156 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 12:29:20.53 ID:xC7rcUPr.net
算数だけ異様にできる子は凸凹発達のこともあるしね

157 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 13:04:01.84 ID:RST+3pPD.net
共通試験の数学の平均点過去最低だって
大学入試も難化してるらしい

158 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 14:38:08.97 ID:4NSPhW1M.net
>>152
入試傾向チェックしてないの?
全然「全体的に算数易化傾向」では無いよ
たまにどこかの学校で易化年があるくらい

159 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 15:06:46.50 ID:Cmrs1hsG.net
サピにはむしろ算数難化の方向でいってもらいたいわ

160 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 15:23:18.28 ID:2/gMSE0x.net
ここ本当に低学年の情弱が断定的に書いてるんだね
トップ層は開成用プリントと筑駒用プリントやってるから

161 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 16:32:10.93 ID:RnAYRNJq.net
サピの算数テキストは易化してない
現5年のマンスリーと組分けの算数が例年より簡単なものが続いていると終了組の上の子がいる人談
なぜそうなっているかの推察として四科バランスよく勉強させるためでは、と
その理由は入試問題が、ある年だけポッと算数が簡単になる年があって、その年に当たると算数で勝負できなくなるから
開成の算数が易化傾向にあるのではなく、何年かに一度簡単な年がある(直近だと2018年)

162 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 16:40:56.99 ID:4NSPhW1M.net
>>161
そうそうテストだけ易化なんだよね
でもそれで振り分けた順位(特に合判)が意外と入試結果と相関する
ただし一部の「算数捨てて理社で点稼ぎ」のマンスリー番長は6年でジリジリ下がるし本番失敗しやすいから保護者会で釘は刺される

163 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 18:19:15.72 ID:jbJsY6ex.net
大学入学共通テスト 数学1A、難しすぎて阿鼻叫喚
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642410684/
終わったら突然泣きながら帰り出すJKも

164 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 18:20:34.91 ID:8KC8BZVZ.net
現5年だけど算数の点が良ければ満足してしまうようなうちの子みたいなタイプには効き目あったわ

ちょうど一年前の組分けを最後に、その後のテストでは算数が易化してずるずるコース落ち
他の子も算数の点を取ってくるからね
やっと他教科も真面目に取り組むようになって今回の組分けで元のコースに復帰できそう

165 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 20:21:23.43 ID:6RL7RnDC.net
逆に理科社会の宿題が多いしマンスリー組分け難しい

166 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 20:27:26.18 ID:Rbq76vkD.net
理科はそうでもないけど社会はナンジャコリャな難問が多いと思う
歴史は割と素直な問題が多かったけど地理は鬼畜〜

167 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 22:20:35.09 ID:D/8b+2qc.net
>>163
内容みたけど中学受験経験者が有利な内容になってた。これからもこの傾向は続きそう。

168 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 22:39:11.86 ID:RnAYRNJq.net
>>164
おめ
成果出たね
新学年保護者会動画でも「コツコツ頑張ってきた人は成果が出ているのではないでしょうか」って言ってたわ、うちの子の校舎責任者の先生が

169 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 22:49:53.37 ID:p6Sh3EsJ.net
でも理科の教科主任の先生は、とにかく算数やれって毎回仰っていたよ

170 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 22:54:55.95 ID:O+j+H3Sl.net
>>169
算数死ぬほどやるのは当たり前
プラスで効率良くとっとと理社もやれ、なのよ

171 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 23:04:05.02 ID:4QjKpzc3.net
自分の子の時は6年のはじめの頃のテストで算数j簡単なテストがあって、アル1の男の子がドサっとアル2に落ちたわ。
(もちろん無事アル1に生き残ってた男の子もいるけど)
その後の保護者会の時に男の子たちを引き締めました。と言われたよ。
みんな夏前にはアル1に戻って開成等ちゃんと合格してたけど。
アル1の人数がすごく少ない時もあったし、子どもたちを伸ばすためにいろいろ変えてるんだと思う。

172 :名無しの心子知らず:2022/01/17(月) 23:14:12.37 ID:5cJfoidO.net
算数死ぬほどやらなくてもサピ偏差値63あるから、このままゆるくやってく。その代わり今他の教科に力入れてやってるよ。

173 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 01:38:43.68 ID:z8rVPYhc.net
5年前半までは65くらいだったけど、夏から演習量も増えたのにゆるっとやっていたら6年夏辺りから50前半まで落ちてしまったから算数をゆるっとするのはおすすめできない

174 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 02:10:04.33 ID:PYlKdW27.net
つか算数ばかりやってると他の教科が下がるんだよ
算数死ぬほどやって他の教科もはキャパオーバー

175 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 06:45:10.60 ID:UsMoK6fA.net
勉強時間の7割は算数に充てましょう、みたいな話なかったっけ?今は違うの?

176 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 07:18:57.95 ID:eH1B5GfB.net
>>175
今の学年に上がる時だけど
算数だけで全体の勉強時間の半分は越えないようにしましょうって言われた

177 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 07:23:30.61 ID:TNthqr6C.net
>>175
自分もその話は聞いたことがある

178 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 08:03:45.81 ID:njG87o/h.net
東大ジョーカー 「勉強しろと毎日言われてもう勉強したくなかった」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642418618/
「勉強しろとの圧力が強く勉強が嫌だった。
東大を受験するなら東大で事件を起こそうと思った

179 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 08:20:39.78 ID:9c/+6uEq.net
年代によって違うのかな?

180 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 08:37:30.59 ID:WqvjbQxe.net
算数できる子はそれこそテキスト一周もしないでテスト受けても満点とれるよね
うちは、、3周はしてるのに、、という点数
でも気づいたらS55くらいの過去問もそこそこ解けるようになってた
必死についてくしかない

181 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 09:48:04.32 ID:WqvjbQxe.net
↑あ、今五年生です

182 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 10:56:32.65 ID:vlheH43W.net
>>178
中学受験した内来生じゃなくて高校受験で入学した外来生だったみたいだね。で内部生は中3で高校数学入ってるから、そこに追いつくために必死に勉強したけど追いつかず成績上がらずで今回の犯行と。やはり名門校は中学受験して入るべきだわ。

183 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 11:35:08.94 ID:UqAcueuQ.net
まあでもね。
東大も医学部進学も多い男子校だけど、
子どもはあまり希望していないのに医学部に入って欲しいという親の話はよく聞く。
同様に東大もね。(東大は友達の影響も大きいけど)
その両方のプレッシャーははっきり言わなくてもかけてる親は多いと思う。
特にここのアルファ親は予備軍だから気をつけた方がいい。

184 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 11:40:51.51 ID:X+Nhcwnl.net
高校入って一年で中学受験組に追いつけってそりゃ無理だよ。カリキュラムで先進んでるんだから。
父親がコロナ禍がチャンスだから沢山勉強して内部生に追いつけってプレッシャーかけられて壊れちゃったみたい。

185 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 12:14:43.83 ID:uJRPtBzu.net
>>176
教えてくれて感謝
たしかに算数ばかりやっていても仕方ないだろうけど…
まあ理科社会覚えたりするのも大事だよね

186 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 12:16:48.72 ID:aD2lmI8z.net
理社は最後につめこめるから、いくら算数苦手で算数以外の三教科で頑張っても、結局算数できる子に抜かされるのかなーと思ったり…

187 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 12:43:43.59 ID:S/noO7X/.net
>>186
それは大学入試も同じだから

188 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 12:47:46.18 ID:mlwYMAQy.net
医師の競争が激しいのは西日本
https://www.news-postseven.com/archives/20181015_754804.html?DETAIL
なぜ関東に医師が少ないのか

最大の要因は大学医学部が圧倒的に西日本に偏在していることだ。
大学病院においても関西では京都大と大阪大が、中国地方では広島大、岡山大、山口大が、
九州・沖縄では8つの国立大学医学部が競い合っている。至近距離にライバルがいることで、
必然的に医療レベルは高まる。

189 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 14:22:53.70 ID:70xpvFxZ.net
2月1日午後試験男子出願途中経過
都市大付属2類 550 都市大付属1類 490 獨協 420
巣鴨 350 国学院久我山男子 330 神大付属男子 300
山手学院男子 280 世田谷学園 250

190 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 18:58:17.15 ID:eH1B5GfB.net
新4年平均点の低さにびっくり
2年前より35点も低い
算数なんか新6年の方が高い
難しかったのかな?

191 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 22:33:32.47 ID:Wc3OFgR0.net
新3年から偏差値60で入って結局塾行っても偏差値は上がらないと言われながら、予言通り上がらなかったけどやっと上がってきたわ。計算ミスしない暗算にたよらない、問題文よく読むの2点だけ家では言い続けてきた。
多分噂の大規模アルファ1入れそう。一時的だとしても天才達の中で良い影響受けてくれますように。

192 :名無しの心子知らず:2022/01/18(火) 23:28:03.02 ID:UysUSBcJ.net
理社は最後に詰め込めると言ってる層は総じて全科目暗記主義だと自覚した方がいいわな

193 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 05:56:58.54 ID:voNRIa27.net
理社は最後に詰め込むことができる、と言ってるような人たちは
理社だけでなく国算の勉強についても要は暗記だと考えているような人たち
そう思っておいたほうがいいよ

という意味?

194 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 07:14:46.65 ID:73sSW0jI.net
>>192
御三家狙う層が言う「理社は最後に詰め込む」は詰め込んでないときの成績でも平均点を遙かに超えてるんだけどねw
算数は満点取るつもりでやるけどそれに比較すれば理社はやりすぎないってだけで

195 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 07:15:40.89 ID:73sSW0jI.net
だから暗記主義云々は頓珍漢

196 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 08:02:27.36 ID:KzuStrEa.net
中国・韓国がノーベル賞受賞者を誕生できない本当の理由
http://ajidra749.blog.so-net.ne.jp/2012-10-11
教育制度に原因があります
詰め込み、試験偏重による丸暗記が多く、創造性に欠ける」と指摘する。
さらに「貧しかった中国を手っ取り早く発展させたので、他人の成果を
真似るパクリ文化が広がり、地道な研究は苦手なのだ」という。

> 中国は徹底的に考える力を奪い、思考停止に導いとるな
> まあ毛沢東は知識は格差を生むで、有識者ぶっ殺して回ったからな。

> 中国からノーベル賞科学者が出てこないのは、これが原因。
> 猿真似のような論文は量産できるけど、その論文の根本にある
> 普遍的な真理には絶対に辿り着かない。
> まあ、中国がこういうことをしている限り、アメリカも日本も大丈夫だ。

197 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 08:10:18.50 ID:KzuStrEa.net
数学UB分析速報 問題文増え、ありえない場面設定に突っ込みも
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642342207/
「数学UB」は昨年よりやや難化した

問題文が長くなり、予備校は「時間内にすべて解くのは大変」と分析している。
受験生からは「数学で長文はやめて」という悲鳴や、日常生活に題材をとりながらも
「歩行者と自転車のありえない動き」を把握するのに手間取り、に戸惑う声も聞かれた。

198 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 11:48:48.91 ID:MCYXjOBk.net
>>196
>詰め込み、試験偏重による丸暗記が多く、創造性に欠ける」と指摘する

日本の中受は大丈夫なのかね?
理社の内容なんて中学から勉強するんで十分だと思うんだけどな
小学生年代でやるべきことは他にあるんじゃないかと葛藤を抱えながら新4年を迎えます

199 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 12:10:19.29 ID:eglPNDk7.net
>>182
お前ごときにそんなこと言われたくないだろうな

彼は学校で成績上位だったと報道されてるよ
東大医学部に受かるためには成績が足りないという話で、東大理一なら余裕というレベルだろ

200 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 12:14:55.05 ID:oTa9dI9u.net
これは出願前受験前にクリーンかどうか
てるサイトで確認が必要だなイカレジョーカー

201 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 13:51:59.43 ID:baUaMLIK.net
>>199
成績上位だったというソースは?
自分は学内成績は中下位で東大は無理だと言われていたと見たけど

202 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 14:01:22.04 ID:g76+JzOD.net
新4年2月入室で、11月テスト手続きした者です。
そろそろコース発表の封書届きますか?

203 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 14:11:54.30 ID:fC5qi+8y.net
>>199
東海での成績は中下位で先生からは東大は無理と言われて心が折れて犯行に及んだとニュースかワイドショーで報道されてたよ。東海で一位なら先生に太鼓判押されるだろ。

204 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 14:24:43.20 ID:gtyyKz7a.net
>201
成績上位だったというニュースは自分もみたよ。
マスコミの言う上位がどれくらいなのか、誰かが言ったのを又聞きなのか信憑性はわからないけれど、あの高校で理3に合格するのは毎年1人か2人いるかいないくらいなので、高校で片手に入るくらいの成績だったとしても東大理3が無理ということはあり得ると思うよ。
開成や筑駒にしても、中入生に特別優秀な子はいるけど学年の底辺に行くのも中入生だよ。
自分が色々考えた上で中学に入るのはいいと思うけど、中学からでない人を馬鹿にするような発言はよろしくないね。

205 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 15:09:40.78 ID:8EgfmKMY.net
>>202
内部生向けは22日web公開だからそれくらいに発送?
来週頭までにはとどくのではないでしょうか。

206 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 16:13:21.36 ID:fmeFt22S.net
おわっ 新5年生クラス減ってるよ
もう減っちゃうのか

207 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 16:39:39.83 ID:tVfixFtB.net
低学年から入る子が増えた分、高学年になって合わなかったり、ついていけなかったりで辞めていく子も増えるんだろうな

208 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 17:25:59.20 ID:g76+JzOD.net
>>205
ありがとう!

209 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 18:25:31.96 ID:kNUv/Vgg.net
>>206
高学年は上に行くほど減るよ

210 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 18:33:41.66 ID:YbCSXkQR.net
1割くらい減るよね

211 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 18:45:25.33 ID:93TQfj3m.net
SAPIXは最下位クラスからポロポロ抜けていくからね
偏差値維持するのが難しいってのはそういうこと

212 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 20:02:18.08 ID:VCJsGXZF.net
本当に情弱増えたな

213 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 20:22:02.83 ID:Y8m+YDT8.net
土特もクラスもボーダーギリギリだった
後ろの席なのかなー

214 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 20:50:26.70 ID:XBhmUJn3.net
土特は席が点数順なんだっけ?
女子が多い校舎だから、開成コースが一つしかないし基準が緩めでした

215 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 20:55:02.70 ID:74Uqyiu2.net
うちも開成コースは1つしかない
>>214さんと同じ校舎だったりして

216 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 21:44:27.52 ID:XBhmUJn3.net
>>215
あら、同じかもしれないですね!
男子少なめなせいか、土特は40点位クラスのレンジがありました
女子は20点位ですね

217 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 22:41:29.90 ID:rp59wZWE.net
うちは一番上は筑駒開成灘コースって書いてあったけど、塾によって違う?

218 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 22:52:00.68 ID:93TQfj3m.net
>>217
校舎による
当然千葉のほうでは渋幕が入るし
神奈川のほうでは聖光栄光が入ってくる

219 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 23:04:39.60 ID:rp59wZWE.net
検索したらそのようですね、校舎によって色々な学校名がついてました

そしてさりげなくコース数も減っていました…

220 :名無しの心子知らず:2022/01/19(水) 23:05:15.73 ID:+6lQpSjZ.net
>>201
遅レスだけど
1年生15番2年生で130番てみたよ
別に挽回できるし浪人したっていいし何をそんな思い詰める必要あったのかね
被害妄想とこだわりでメンタル疾患ありそうだから医者はやめとけと思う

221 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 07:16:46.54 ID:5W/1KxfF.net
>>217
23区のうちの校舎は筑駒開成だったわ
そこに灘が入るってそもそも地域性該当しないよね
灘遠征する子が多いとか...?

222 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 08:56:34.73 ID:ip9+YAaU.net
毎年、都内から灘に遠征して集団で受けにいくよね?
日能研だっけ?

223 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 09:15:21.66 ID:0H5EVIn1.net
>>217
うちは男子最上位は開成クラスだった
大きめ中規模で山手線内だから、筑駒受ける層もいるけどね
息子に聞いたら「暗に僕らは微妙って言われてんじゃん」って笑ってたわ

224 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 09:45:27.49 ID:alikB86+.net
事前に志望校アンケートとってるから筑駒志望の子が少なかったとか?

225 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 10:27:03.99 ID:fQVRwmjv.net
大規模だけど筑駒開成灘コースが
2コースありました。その下は開成麻布聖光

226 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 10:53:51.88 ID:krXgUvTV.net
数年前のクラス分け見ると微妙に下の方のクラス名が違うので、やはり希望調査書にある程度沿ってクラス設置してるんですかね

小規模校だと男女混合クラスになるみたいですね。
優秀な女子にとってはその方がいいのかも

227 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 12:12:01.59 ID:gAuUCCvs.net
土特の昨年度のクラス名と今年のクラス名が変わっているので、各校舎の今年の志望校調査を加味してクラス決めてるんだと思う

228 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 13:19:56.02 ID:Ju8byAA/.net
コース名については子供たちの志望校とかモチベーションとかでどうつけるかすごく悩んだって言ってたよ。
筑駒や灘に関しては志望者が多いとか関係なく校舎長の考えもあると思う。多くても1日じゃないから付けないとか。コース名が長すぎるのはよろしくないとか。
志望者がいなくても灘の問題やったり、名前とやることが必ずしもリンクするわけではないからあまり気にする必要はないと思う。

229 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 13:22:57.13 ID:Mnhrxa6m.net
>>225
そのうち本当に筑駒開成灘に行く子はどのくらいかな
合格人数ではなく

230 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 15:40:46.12 ID:TMOC1XN7.net
>>222
早稲アカ

231 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 17:25:36.09 ID:HTmYlJGq.net
早稲アカはNN開成の責任者が他塾生に向けて堂々と
「利用して下さい」って言うよね
親子で無料ご招待、ホテルも結構良いですよ〜って
実際ベースSAPIXの子が何人も利用して合格してた
だから早稲アカの開成灘筑駒の数字は信用できないと思った

232 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 17:39:53.01 ID:XLWhyCys.net
そりゃ早稲アカの数字は信用できないよ
うちもNNそっくりテストゼミに行こうかちょっと迷ったけどたったの5日間のテストとその解説で合格数にカウントするのは違うのではという事でやめたわ
でもあれNNの説明会に出るとテンション高くて面白いからつい受けたくなるんだよね
そういうシステムだから早稲アカは合格人数に他塾生がかなり入ってるよね

233 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 18:21:07.22 ID:gIqQp+v6.net
塾協会だったか合格実績カウントにルール設けてるよね
実際どうなんだろ

234 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 19:46:52.22 ID:Ju8byAA/.net
5日間だけだと合格実績には入らないんじゃないかな。
サピックス生でも特待とかもらって格安で何ヶ月か継続してみてもらってる人は実績に入ってると思う。

235 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 21:26:53.99 ID:8T07R4o6.net
新小3ですが3年生の夏期講習は例年いつ頃に行われますか?
兄弟が年に一度夏休みに持病の検査入院をしていまして近々夏の入院の予約をしなくてはいけないのですが
出来るだけ夏期講習に被らない日程にしたいので大体の日程がわかればと思いました
お盆の前か後かなどざっくりで良いので教えて頂きたいです

236 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 21:29:06.86 ID:HKttgqlM.net
>>235
こんなとこで聞くよりまず校舎に聞いた方がいい

237 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 21:49:28.91 ID:wfeSGa5v.net
>>235
「サピックス 夏期講習 日程」で検索すると過去の日程は出てくるよ。
過去の時期と全く一緒とも限らないけどね。
校舎に聞いて見るのが一番いいと思うけど、まだ教えてもらえないのではないかな。

238 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 21:55:29.01 ID:CeuoNSwa.net
コロナの状況でいかようにも変わってくるのでは

239 :名無しの心子知らず:2022/01/20(木) 22:09:09.06 ID:8T07R4o6.net
>>236
>>237
調べたところ校舎によって日程が変わるといった情報もあったので通っている校舎に聞いてみます
レスありがとうございました

240 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 01:17:03.16 ID:CYW1vt24.net
東京、自由が丘校のα1が、集団でみると日本で一番入りにくくて、優秀な生徒が集まってるクラスになるのかな?

241 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 02:12:24.87 ID:uGMpTPCw.net
東京校じゃなくて?

242 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 07:38:50.04 ID:xbGii2t2.net
日本で一番入りにくくて、優秀な生徒が集まるのは筑駒か桜蔭じゃないかな

243 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 09:14:16.11 ID:v97yPYOt.net
桜蔭はS60以上なら入れるからそこまでではないような
もちろん中は青天井だけど

244 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 15:51:09.34 ID:YxKvCB2S.net
って、桜蔭卒でもないママが言う

245 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 17:17:08.24 ID:X6VtctiB.net
>>240
全国上位クラスが何人いるか見てみないと
実際には分からないのでは

246 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 20:30:07.04 ID:oNFQqGXv.net
>>245
全国上位クラス、とは?

247 :名無しの心子知らず:2022/01/21(金) 21:40:30.80 ID:8QY7GRHm.net
成績票に総合点数での順位と偏差値が一覧で書かれてるじゃん
あれをクラス分けの表と照らし合わせればクラス基準がわかるよ

ちなみに東京校のアルワンは偏差値68以上

248 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 14:38:37.83 ID:pK8WVbLL.net
自由が丘校の近くのラーメン屋が大変なことに

249 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 16:03:58.66 ID:VHvrQfqH.net
>>246
順位1桁

250 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 17:13:57.64 ID:WJOfwxsS.net
>>247
新5年生の東京校アルワンはもうちょい低いな。

251 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 17:40:49.80 ID:2lpp9vKK.net
ところで入りにくいアルワンがどこかってなにか重要なの?
小学生なんだから、優秀でも基本は通いやすい近所のサピックスに通ってる子が多いし、たとえ東京校にアルワンに入ったからって偉いわけでも、合格が保証されるわけでもないけど…

252 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 18:42:09.88 ID:bOzTgjwd.net
>>248
燎原?

253 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 18:51:31.27 ID:bOzTgjwd.net
>>251
何言ってるの
同じアルワンでも大規模校の方が勉強ができて偉いですよ
中受の世界は偏差値が高い方が偉い
受験に合格保証なんて無いのは当たり前
小規模アルファや中規模アルワンの中でも抜きん出ていてクラスで浮いてるような子にとっては、大規模校に移る方が有利
偏差値が近い子が集まるからね

254 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 19:07:07.10 ID:xmPs65Yf.net
>>250
そうなんだ
上のは新6年の話
ちなみにクラスは4年の時からベット数は変わらずアルファだけが減っていく

255 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 20:31:11.98 ID:WJOfwxsS.net
>>254
なるほど、参考になった。
αの基準が段々厳しくなるんだな。

256 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 21:05:22.90 ID:H9qF2w5/.net
>>255
前スレかどこかで
以前はα基準1/4-1/5
最近は1/3-1/4
となっていたけど戻ったのかな

257 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 21:19:02.75 ID:t3eIhwSl.net
>>256
最近人数が増えすぎて全体のレベルが下がったからじゃない?
アルファにいれば、御三家のどこかには引っかかる
はっきり言えば武蔵や雙葉には受かる
アルファコースとはそう言うクラスだった
その人数が割合として今は5分のIなんじゃないの?

258 :名無しの心子知らず:2022/01/22(土) 21:44:57.70 ID:poJRpq7B.net
>>249
ありがとうございました!

259 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 01:05:23.62 ID:pQBbpXTG.net
>>253
偉いwww
テスト模試は同じの受けるんだからどうでもいいよ

260 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 01:15:21.89 ID:SG3vSbnr.net
大規模校のアルワンの天才児たちはすごいよ

261 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 01:18:24.17 ID:xUexJPwz.net
偏差値が高い方が偉いとかwww
流石にこれは痛すぎて笑った。
大規模のアルワンに天才児がいて凄いのはわかるけどそれはそれだけのこと。
偉いというのは、その能力を使って社会に貢献した時だと思う。

262 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 01:22:32.34 ID:FmKl59DT.net
なんのスレに来てんの

263 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 01:23:51.40 ID:IVEdEvHo.net
中受の世界は偏差値が高い方が偉い


そんなにつっかかるところか?

264 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 02:12:30.86 ID:pQBbpXTG.net
偉いはないわ
すごいでいいじゃん
しかもそんな周知の事実を語られてもだからなんなんだとしか
近場でさらっと通ってる子の中にも天才児はいるでしょ
N通って同偏差値帯と切磋琢磨しなくともマイペースにさらっと御三家行く子もいるんだしさ

265 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 02:46:51.70 ID:bDG0KXGi.net
御三家でまとめられてもね

266 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 03:27:09.88 ID:pQBbpXTG.net
トップオブトップの天才たちがどんなものか知ってるからこそ偉いとか恥ずかしいって話
天才的に勉強できても人間的にどうかって人もいるから勉強ではすごいであり別に偉くはない

267 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 05:06:47.23 ID:y1sF64T+.net
デジタル大辞泉による「偉い」の解説によると、まず「普通よりもすぐれているさま。」と出る
だから「偏差値が高い方が偉い」はおかしくない

「すごい」が良くて「偉い」は許せない人は大辞泉の
「㋑人間として、りっぱですぐれている。」の意味で捉えているんだろ?
この単語の持つ意味はそれだけじゃないんだな
要するに「『偏差値が高い方が偉い』はおかしい」と言ってる人は国語力が足りない

268 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 08:22:50.20 ID:m4jBcwdF.net
>>267
は荒らし
元々は他スレで荒らしてて誰からも相手されなくてこっち来たんだね
スルーしてください

269 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 10:34:14.67 ID:tVLKqV8p.net
反論できなくなると荒らし扱い

270 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 11:45:11.12 ID:FmKl59DT.net
子供をほめる時に「えらいね〜」って頭なでたりするからそのイメージでしょ?

271 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 11:54:31.34 ID:oJ7wwKHb.net
他スレでIQと偏差値の違いについて延々と力説して誰からも相手にされなくなってた人でしょ。ここでも暴れれてるの?

272 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 12:21:52.99 ID:+zk2PqaT.net
新5年。授業のノートってちゃんと書いてる?取り方がよくわからないみたいだし字も汚くてなにかの役に立っているのか不明。
周りを見ながらこの半年で随分成長した気はするけど
アルファの子とかどうなんだろう?

273 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 13:58:25.72 ID:SFwtYdut.net
新4年のクラス分けがマイページでまだ見れないんだけど校舎によってタイミングが違うのかな?

274 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 15:40:36.50 ID:Gt20S5cc.net
>>270
なんかワロタ

275 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 17:05:32.97 ID:gVS0ot5U.net
>>260
天才ばかりではないような

276 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 18:09:17.00 ID:QyC0w6Wr.net
>>272
復習で見直した時に、何書いてあるかわかる程度には取ってるよ。字の汚さは、、まあ、本人が読めればいいのかなと。

α下位とベット最上位を行き来していたが、やっとα上位に入れた。周りの子と頻繁に情報交換して、絶えず勉強法を改善してるようだ。

277 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 18:30:37.58 ID:SG3vSbnr.net
持って生まれた天才と努力の天才かな、アルワンの子たち

278 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 19:21:55.91 ID:zB1/FnAk.net
新小1で、小4から入れたいと思ってるんですが、小1〜3はどのような過ごし方をさせてましたか?

279 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 19:38:49.25 ID:azwLfAfq.net
ダイキンと取引をしている極東商会の元会長、鷹見俊昭と妻の鷹見典子(庄司典子)は2人の子供対し壮絶な児童虐待(ネグレクト)をしてきた。
そのせいで息子は幼い時から自傷行為をし、娘は二十歳ぐらいのとき売春をしていた。
家庭は崩壊していた。
鷹見俊昭と鷹見典子は子供を無視して無関心でした。
鷹見俊昭と鷹見典子は子供とまともな親子の会話をしなかった。
それなのに鷹見俊昭と鷹見典子は周囲の人に対し、感情的な声を出したり、自分は良い人だと遠回しにアピールする事ばかりしてきた(周囲の人をダマしていたわけです)。
鷹見俊昭と鷹見典子はお見合い結婚です。
鷹見俊昭の父親は長野県大町市でタカミ薬局を経営し、鷹見俊昭は3人兄弟の長男。
先祖が何をしていたか不明の家系、おそらく愛知県で百姓をしていて百姓一揆をしていたと思う。

鷹見典子(庄司典子)は宮城県の共産党の家系で先祖は貧乏百姓。
鷹見典子(庄司典子)の兄は庄司捷彦(共産党のキチガイ弁護士)。

鷹見俊昭は毎日午後6時半ごろ帰宅し、すぐに風呂に入っていた。
鷹見俊昭はたまに風呂場でオナニーをしていた(すぐ後に入ったら精子の匂いがした)。
鷹見俊昭は55歳くらいの頃、寝室に性行為をするときに使うローションを隠していた。

鷹見俊昭は平気で嘘を付きます。
鷹見俊昭との会話は成り立たないです。
鷹見俊昭はその場で自分の良さをアピールして時間が早く過ぎるのを待ってるだけです

極東商会はこのようなキチガイを会長にしてしまった。

虐待していた家の住所は千葉県船橋市田喜野井1−39−12

280 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 19:39:00.11 ID:azwLfAfq.net

宮城県の弁護士、庄司捷彦(共産党のキチガイ弁護士)の妹(鷹見典子(庄司典子))は子供に虐待をしてきました

庄司捷彦はメガネでアスペでデブの障害者です

庄司捷彦は自分でwikiを作って書き込んで自分を美化する内容になってますが、こいつは真正のキチガイです

庄司捷彦は鷹見典子(庄司典子)の子供にまったく話しかけないで無視してきました

庄司捷彦は気さくぶってるけど、たんなる障害者が躁鬱病の躁になってるだけです

庄司捷彦は糞人間です

庄司家は先祖が貧乏百姓で障害者一族でルサンチマンから共産党をやっています

庄司家は先祖代々、子供を虐待してきた一族です

庄司という名前の奴の生まれが東京、大阪、沖縄でも先祖は東北の貧乏百姓です

糞一族です

庄司家は気さくぶってるけど実際は性格最悪キチガイ障害者一族

281 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 19:39:16.86 ID:azwLfAfq.net
宮城県の共産党一族、庄司家は子供を虐待してる障害者一族です

・庄司捷彦←共産党から石巻市長選に立候補
・庄司慈明←共産党から宮城県知事選に立候補


こいつらの母親、雪子は身長130センチで性格が悪く、攻撃的な糞ブス女だった
130センチだから障害者で間違いない

庄司雪子は共産党員で自分のことを正義だとかまともな人間だと思い込んでいて、自民党が悪いんだと思っていたけど、キチガイは共産党のお前だろ雪子だろ

このブサイク一族はお見合い結婚して繁殖してきた

性格が悪く、頭が悪く、最悪の一族、庄司家、斎藤家、

先祖が貧乏百姓の障害者一族

こうゆうキチガイが善人ぶって共産党員をしている

282 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 19:39:27.24 ID:azwLfAfq.net
庄司って名前の奴は出身地が大阪でも福岡でも先祖は東北で貧乏百姓をしていた障害者指数が高い糞人間です。
宮城県の奴はほとんど全員これ。

自分は共産党の家系(宮城県の庄司、斎藤)を中から見てきた。
宮城県の共産党の奴らは先祖が百姓の障害者で子供を虐待してる一族です。
自民党の皆さん頑張ってください。
自民党員がまともな人たちです。
宮城県の共産党員はキチガイ障害者です。

283 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 20:19:12.53 ID:S93WClsV.net
>>278
校舎によって低学年から席押さえがいるかも?
ウチはひとつ上の学年が4年満員になってるのをみてで新小3から入りました。

284 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 20:31:17.61 ID:ZuiJiFhJ.net
>>278
ピグマとかきらめき算数脳とか
3年生になったら都道府県くらいはやっとくといいかも
席取り以外で通塾する必要性は特にないから家でゆっくりで大丈夫

上の子4年スタートしたら全然ついてけなかったので
焦って下の子は低学年スタートさせたら全く大したことやってなかった

285 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 21:18:25.89 ID:7IhMzX+Y.net
>>278
うちはZ会メイン、あとはきらめき算数脳とか、市販のドリルはやってた。
塾は4年からでいいかと思ってたが、2年の12月に、娘の方から「中学受験したい」と言い出したので、日能研とSAPIXを受けて、本人の意思でSAPIXを選んだ。

286 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 22:01:24.44 ID:zB1/FnAk.net
>>283、284、285

神奈川なので東京ほど激戦ではないと思ってますが、席の状況は常に様子見たいと思います。
親は小4からで良いと思っていても、子どもの方から2年で受験したいって言ってくることもあるんですね。

とりあえずZ会グレードアップときらめき算数脳は一通り入手してるんですが、特にきらめきは難易度が高いなぁと。最後まで問題文を自力で読むことすらできないんじゃないかなって感じだけど、将来SAPIX行くような子は小1から自力で問題文を読めてるのでしょうか。。それとも最初の頃は親が問題文を読んで、回答だけ子どもにさせてるのでしょうか?

287 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 22:12:19.48 ID:Qg/bJ1VA.net
小3春からサピックスを始めて、最初偏差値50前後で、
徐々に55、50台後半と上がってきて、
新小4から64に跳ねた。
新しい子供が増えて、相対的に出来る方になったんだろうか。

288 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 22:17:12.79 ID:oKe1kxa/.net
>>287
大丈夫
4年生夏からだから
いや、5年生6年生でも変わるから安心して!

289 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 22:34:30.02 ID:ZuiJiFhJ.net
>>286
きらめき算数脳の星3は結構難易度高いと思う
それとSAPIX自体は別に天才児集団じゃないから構えなくて大丈夫だよ
あと入塾時の成績=子供の実力ではないから親子で息切れしないよう適度に力抜いて頑張ってね

290 :名無しの心子知らず:2022/01/23(日) 22:39:53.12 ID:xUexJPwz.net
>>286
国語力は後々影響するので、ひらめき算数の脳を始める前に、文章をしっかり読める練習をしたらいいと思います。
今からでも遅くないので、絵本の読み聞かせも良いと思うし、簡単な文から一緒に音読すると良いです。

291 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 02:31:00.24 ID:eSQu2R7a.net
どうしたんだ?
しっかり文章を読むとか、まともな親のやることじゃないか
そんなアドバイスが出てくるなんてw

292 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 05:10:37.02 ID:vv+1n8ZD.net
>>291
そこは最レベとハイレベ1学年先だろうw

293 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 09:35:56.70 ID:89wR2v92.net
>>286
新一年生の入室テストは自分で問題を読んで解かないといけないから一年生でサピ通ってる子は文章自力で読める。
とはいえそれはこれからやれば充分間に合うし、入室テスト受ける時に読めれば良いんだから問題ないと思いますよ。

294 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 11:37:45.78 ID:gKYmxakr.net
山崎直子さん、安易に宇宙飛行士を目指す子供たちに
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642990956/
https://dotup.org/uploda/dotup.org2705087.jpg
これくらい出来ないと無理と現実を叩き込むw

295 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 14:09:32.75 ID:kA2swtEZ.net
>>278
計算と漢字の徹底反復
読書習慣の定着
自然や季節のものにふれる
ゲームを買わない

296 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 16:29:56.68 ID:+gRuD44H.net
>>295
あと体力つけるためスポーツ習い事何か週1でも

297 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 16:45:00.36 ID:1570DkI9.net
全身運動だしプールかな
トランポリンは危ない

298 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 16:59:43.78 ID:ezPqei7E.net
公園で友達と遊ぶ
自然や季節も感じられるし、走り回って体力も付くし、コミュニケーション力を鍛えることにもなる
漢字、計算と同じで低学年の基本かなと思う

299 :名無しの心子知らず:2022/01/24(月) 23:47:00.94 ID:zVc3hM4Z.net
286です。皆様色々コメントいただきありがとうございます。

公園で元気よく遊ばせつつ、計算、漢字などの学習習慣はしっかりつけさせておくのが良さそうですね。

毎日読み聞かせしていて本嫌いではなさそうですが、本屋に連れて行くと必ずおもちゃ(カラコロピタン的な)or 付録付きの雑誌を選んで帰るので、悩みますね。普段おもちゃ屋に連れて行かない反動かもしれませんが。。

今、習い事はプール(半年)、サッカー(2年)、剣道(2年)をやってますが、ちょうど最近本人が疲れがちで辞めたいと言っているので、小1になったら体力維持のためどれか一つ残して辞めようと思っているところです。

300 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:39:00.56 ID:sqSYO2V/.net
3年の入塾まではダラダラと過ごした…とにかくダラダラと。友達と遊ぶのもゲーム中心で習い事はプールしてたけどコロナ拡大により辞めた。
ノー勉だったから入った時は偏差値44くらいで、いま60超えてる。伸び代しかなかったからね。その代わり小4の最初の一年親子共々超キツかった。割り算の筆算も出来ないで入ったから。こんな例もあるよ。

301 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 10:48:15.05 ID:P2tLibwa.net
四則演算と漢字くらいはやってて損はないよね

302 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 11:08:08.04 ID:sqSYO2V/.net
簡単な四則計算だけでも基礎はやっとけばいいと思う。パズル系やらハイレベ系やら公文もうちは一切やらないで入塾したけど、死ぬ程やれば追いつくからね。ただ死ぬほどやらないと追いつかないw

303 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:12:20.02 ID:M6jQPOQC.net
あと国内旅行
コロナで行けず残念だった

304 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:22:22.66 ID:sH5K5e4Y.net
うちはコロナ禍になってからは親所有の小さな別荘に行って勉強したり散歩したりで気分転換してる…それくらい。

305 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:39:35.55 ID:9K17+qyf.net
>>303
もうこれは残念だわ。
下と5歳近いだから3年か4年で初海外かなとも思っていたのに行けないまま5年に突入する。
次は中1かな・・・

306 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 12:58:18.71 ID:+p1fAJBW.net
ほんとに。下が受験終わったら海外行くわ
池袋のホテル事件見ると普通に子どもが育ってサピに通わせられるだけでも十分幸せだね

307 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:31:58.12 ID:uJuxYvM5.net
>>303
地図帳持って電車旅行とか城廻りとかしたかったわ

308 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 13:33:58.00 ID:XozlqrFD.net
ハワイだと日本人ばっかりで勉強にならない

309 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 15:23:56.59 ID:FLQYJaTp.net
海外はコロナ前のようにはもう気軽に行けなくなるからなあ

310 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 15:44:12.60 ID:ZWyYPj2W.net
入塾までに小学校で習う程度の四則演算はやっておいた方がいいよね
もちろん後から追いつくけれど新四年でαだと出来て当たり前だから大変
あと漢字をサラッと

311 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 16:19:16.33 ID:dT6ACaiO.net
>>310
ウチの子新4年でサピに入って、アルファから御三家終了しているんだけど、入塾前は1年先の学校レベルくらいでちょうど良かったよ

312 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 18:55:16.97 ID:ZWyYPj2W.net
だって少数、分数の計算なんてそれこそ本当にサラッとしかやらないから、通分、約分、割り算くらいはやっておくとラクでしょ
うちはそのサラッとした説明だけで問題なく理解できたけど?という事を言いたいのは分かるけど

313 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 19:13:08.33 ID:/3cq1asQ.net
分数、少数の計算できる状態で新四年から入ったけど、後半になって円の計算とか始まったら予めやってて良かったと思ったよ。うちの子は入塾してからだったら大変だったろうなと思った。ただでさえ計算の凡ミス多い子なので

314 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:01:24.93 ID:mN34rUlJ.net
逆に算数がっつり先取りして入ったお子さんはどんな感じ?
どれくらい意味があるものなんだろう

315 :東京出版のステマではありません。:2022/01/25(火) 20:12:17.79 ID:qPwKdJQV.net
昨日発売された中学への算数三月号をやれ。キモいくらい力が上がる!日々演と発展演習だけでも是非!
某ツイッタラーが煽ってる4日目以降突入する場合に現状打開できる刃となるかも!最後の追い込みはこれ!まじでステマではありません!算数の力を超直前期にキモいくらい爆発的に上げたいなら絶対コレ!

316 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:17:31.33 ID:P2tLibwa.net
誰や?

317 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:21:43.42 ID:JVeBb3AT.net
>>314
組分けで満点取ってくるぐらい

318 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 20:55:06.88 ID:5ilZe4sa.net
千葉が終わってもうすぐ本命の試験なのにものすごいダレてるんだけどみんなはどうなんだろう
なんか気が抜けた、やる気が出ない

319 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:18:10.30 ID:T8MeouAO.net
>>318
ガツガツ勉強する時期ではないから、ピリピリするよりそれくらいの方がいいんじゃない?
SSのプリントを重要性の高い順に見直ししたら?
あと、学校によってテスト時間が違う場合は、やったことのある過去問でいいからひと通り解くと良いよ。
50分の時間配分、60分の時間配分など、直前に解くと体が思い出すって子どもが言ってた。

320 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:34:25.18 ID:ndSmCqZg.net
>>318
緊張して不眠になったり吐き気催すよりずっといいよ
普段の実力が出せればきっと大丈夫
頑張って

321 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 21:50:24.52 ID:oZe0j+9A.net
直前てどう過ごすのがいいのか難しいよね
理社の暗記ばかりやっても思考モードに戻るのかな
まさにうちもタイプ的に千葉終わったら気が抜けそうで前受けもよしあしだな
とにかく応援してます

322 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:01:21.13 ID:xD9LvQUm.net
千葉終わってからが微妙に長く感じる

323 :名無しの心子知らず:2022/01/25(火) 22:34:21.53 ID:czubli78.net
>>319-320
なんかダレから親子共にやる気もなくなりなんだか家の中で険悪な空気も出てきて心折れそうなところに優しい言葉掛けに癒されて少し救われた
ありがとう

324 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 02:13:13.87 ID:B/T8UaU6.net
昨年受けた上の子は千葉で受かった後に半月ダラけて1日ダメだった

落ちてからピリッとして3日で何とかしたけど

千葉が取れたので出願してた立教新座を受けなかったんだけど今思うと受ければ良かったかな
何が正解か分かんないね

ダラっとしてる子も緊張してる子も受験生みんなうまくいきますように

325 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 06:00:06.70 ID:/V1zGqNw.net
でも中受は足りない椅子の奪い合いだからねえ
うちは一昨年、千葉を取った後ダラダラして1月31も一日中ボーっとゲーム
こりゃダメだ幕張遠いなあ私も毎日早起きヤダなあと思っていたら、第一志望の1日校に合格終了
何が正解か分からないってのは本当に同感

326 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 06:48:54.88 ID:KutRdzYs.net
でも渋幕は高校受験の方が倍率高いのね
15倍だし
中受は三倍程度なのに高校受験もキツイよ
渋幕は高入なくす方向だしね

327 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 06:56:33.82 ID:M78Mq0gh.net
楽観的な子ならそれまでの成績も足りてて渋幕獲れたら緩むのは仕方ないかな、まだ小学生だもんね
うちは上が女子だったけど緩むというよりソワソワして集中力散漫になっていたから時間割とやること決めて休憩こまめにとって機械的にやるようにしていたよ
灘とか関西のその年の算数理科解いたり鈍らないよう難問中心で
あと少しだね、頑張って!

328 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 08:49:34.43 ID:w2BHXXsG.net
渋幕合格した男の子、早速第一志望の開成に興味失いつつあるよ。共学の方がいいし、開成興味ねーしとか言ってて、どこまでが本音なんだろうね。予防線張ってるのかしら。

329 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 10:58:42.30 ID:gFGBBTgB.net
合格取れてホッとしたのともう疲れたから終わりにしたいという気持ちとでもうそれでいいよってなってしまってるんだろうね
うちも同じ
合否連絡の時にサピの先生が「あーアルアルですね」と言っていたけどやっぱりアルアルなんだね

330 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 11:39:27.95 ID:U2MSLVxe.net
通える所に住んでるのなら、渋幕も良い学校だしいいんじゃない?
女子がいて楽しい生活待ってるかもよ。
今まで散々勉強してきたんだし、なるようになるわ。

331 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 12:50:50.47 ID:tYu9wuLG.net
ここの人って>>325みたいに隙あらば自慢するからな

332 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 14:36:42.46 ID:kY1hGe5G.net
>>328
予防線張ってるように見える
安心させてあげてどうか1日に全力出せますように

333 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 15:50:02.06 ID:XIaiWU9K.net
サピ6年生はまだ対面授業?コロナが出たら受験する前に退場なのに、うちの塾は対面にこだわるので困る、、、、

334 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:18:21.01 ID:n1hZKq0e.net
>>333
対面ズームどちらも選べる

335 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 16:44:40.92 ID:U2MSLVxe.net
>>333
対面しか選べないのであれば、対面に拘ってるのではなくて、オンラインにする技術がないってことでは?
6年だったら今さら言っても無駄だよね。
あと数日なんだし、自分の子を守るなら欠席したら?
どっちにしてもここで愚痴を言っても無駄。

336 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 20:16:13.73 ID:tYu9wuLG.net
オンラインがありならもはや希望者全員アルファでいいじゃん

337 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 22:49:04.55 ID:7K8h5rmu.net
ちょっと意味が分からないけど

338 :名無しの心子知らず:2022/01/26(水) 23:50:48.78 ID:hPI/i/fY.net
公文は合う合わないあるけどね

339 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 00:31:48.98 ID:HrG9bPwS.net
マスクをしていたらコロナが出ても濃厚接触者にならないのでは?

340 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 04:24:09.59 ID:t2EhTZ8R.net
>>339
濃厚接触者にはならなくても感染するかも
オミクロン株の感染力凄いから
症状が出たらアウトだよね

341 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:14:19.75 ID:6RK5nr/L.net
ばれなきゃいいよ
なんなら、ライバルにもうつそう

342 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 07:51:10.54 ID:/X87/eC9.net
共通テスト問題流出疑惑
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643232564/
東大生だけではなく京大生にも解答依頼か

343 :名無しの心子知らず:2022/01/27(木) 15:47:52.03 ID:rtGq4YOM.net
共通テストのカンニング 生徒が香川県警に出頭
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643263057/

344 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 09:48:16.89 ID:aOegPBy4.net
大規模校の新小4のアルワンは69.2以上だって。すごいな。

345 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:29:16.58 ID:AO/36oAX.net
まだ始まってないからそうなるだけでは

346 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 10:55:29.67 ID:aOegPBy4.net
低学年から入ってた人と4年入塾の比率が知りたいな
後者の場合もフォトン併用とかなのかな?

347 :Aクラスですけど何か?:2022/01/28(金) 16:28:48.37 ID:yWyAfcIu.net
時間割発表。
うちの校舎の新4年、最上階がαクラスで占めてるんだけど、なぜかその中に、Aクラスも最上階。
なぜでしょうか?うるさくて、ご迷惑かけるんじゃないかと…。
ちなみにBクラスCクラスは最下階です。

348 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 16:36:15.74 ID:f/kp4bk2.net
>>347
サピは、一番実力ある先生がアルワンとAコースを担当する
同じ階のほうが移動が楽

349 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 16:45:19.16 ID:yWyAfcIu.net
>>348
それでなんだね、ありがとう

350 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 16:55:06.26 ID:xPIXRS3A.net
SAPIXだけじゃなく、NNでも1番上と1番下のクラスを
コース責任者の先生が受け持つ

351 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:05:44.79 ID:qe2qonkN.net
復習テストや春季講習でクラスの変更はありますか?
3月の組分けテストが受けられなかった場合クラス変更のチャンスがいつあるのか知りたいです

352 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:19:00.79 ID:cnhNKFES.net
>>356
新4年?次のマンスリーまでないです
でも4年生前半のクラスなんて大して影響ないですよ

353 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 18:22:16.43 ID:qe2qonkN.net
>>352
ありがとうございます
組分けテストが日曜日なの知らずに予定を入れてしまって…
未対策の入塾テストで組分けなのでもう少し上のクラスにいけると考えていますが
4年前半ならそこまでクラスにこだわらなくても大丈夫ですかね

354 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 19:24:49.03 ID:svK49SET.net
>>344
偏差値60だけどアルファ7だった

355 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 21:50:42.97 ID:aOegPBy4.net
>>354
東京校かな?32クラスあるみたいね。

356 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 23:09:08.09 ID:CqD16ZMn.net
>>347
4年でも最上位コースを担当するのはA授業除いてほぼ常勤だから、一般的に管理が難しい最下位コースに目を配れる配置にしてるんじゃない
あとは最上階だと単純にキャパが狭くてα1とかAを入れてるとかもあるかも
>>348は大嘘で、先生は隣接する2コースか3コースをまとめて担当する

357 :名無しの心子知らず:2022/01/28(金) 23:20:14.41 ID:VCOlsZyp.net
やっぱり嘘か…
うちは6年になって下の階に移るみたいでラッキーと喜んでる

358 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 00:00:25.62 ID:kScVJKEt.net
組分け良かったのにそっから気が抜け身が入らず復習テスト大撃沈してすごく複雑な気持ち。一年の締めくくりとして喜ぶべきなのか悲しむべきなのか分からない。

359 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 00:05:02.39 ID:9N4yjgJn.net
現5年だけど、算数に手こずってる。
すごい時間かかるようになった。
皆さんどうですか?

360 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 02:14:35.69 ID:Wcc4BEVV.net
「千葉県船橋市田喜野井1−39−12」の隣に住んでいた斎藤進は日産の子会社の社長だった。

宮城県の出身で先祖は宮城県の百姓。

性格が悪く、文系で、メガネだった。

隣に住んでいた親戚の子供をずっと無視していた。

そんな糞田舎者が日産の子会社の社長をしていた。

もともと本社にいたが文系の馬鹿だから左遷された。

日産の幹部は田舎者の糞人間が多かったわけだ。

昔の話だけだど。

斎藤進の妻が宮城県のキチガイ共産党の庄司家の奴(庄司信子→斎藤信子)だった。

斎藤信子は文系の馬鹿で心理学というデタラメなものを信じてるバカで、大きな声で感情的に威圧的に一方的に話してくるブスでデブ。

デブ、ブスは性格が悪いのしかいないな。

361 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 02:14:46.08 ID:Wcc4BEVV.net
斎藤信子は運動神経が悪く自転車に乗れなかったから障害者だ。

母親の庄司雪子(身長130センチの障害者。性格が悪い。共産党員)から虐待されたからデタラメな心理学なんかを専攻したわけだ。

まともな頭脳があれば心理学や精神医学なんか信じない。

斎藤信子はお見合い結婚して千葉県の船橋市に住んでいた。

庄司、斎藤は障害者一族でバカだから文系しかできない。

得意なのは記憶力だけ。

共産党員は先祖が百姓だった障害者がやってるもの。

日本は自民党しかない、自民党のみなさん応援してます、頑張ってください。

362 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 02:14:58.70 ID:Wcc4BEVV.net
千葉県で子供を虐待してきた鷹見典子(庄司典子)の兄は庄司捷彦(共産党のキチガイ弁護士)

共産党のキチガイ弁護士

庄司捷彦(宮城県石巻市長選挙に出場経験あり)
庄司作五郎(宮城県の共産党のキチガイ弁護士。庄司捷彦の祖父)

庄司捷彦お前の詩なんか影響力ゼロなんだから詩人を名乗るなバカ。
庄司家は障害者だから記憶力だけが得意なんだよ。
だから文系なんだよ。

庄司家のような性格が悪い奴にかぎって気さくぶって感情的な声を出して気さくぶる。
庄司家は眼鏡、チビ、不細工、性格が悪いので障害者一族。
そしてデブばかり。

庄司家は先祖が貧乏百姓だった障害者一族。
児童虐待が世代間連鎖してる家系。

世界最高の糞人間が庄司。

宮城県の庄司と斎藤は先祖が貧乏百姓だった障害者一族。
チビ、眼鏡、不細工、デブ、センスが無い奴しかいない。

鷹見典子(庄司典子)が子供を虐待していた家:千葉県船橋市田喜野井1−39−12

363 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 07:00:28.43 ID:CYoR8O+q.net
>>359
うちも同じ
冬期講習明けから(35から)急に時間がかかるようになった
今までは1週間で全問1周して間違えた問題は定着するまで繰り返せてたのに、遂に36はデイリーサピックス1周しかできないで次の授業を迎えてしまった
算数に時間がかかるから他の3科目の復習も薄くなってしまってる

364 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 07:52:11.41 ID:mmqwIwhk.net
「情報」が国立大入試で必須化、6教科8科目制に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643363811/
「大学教育を受ける上で必要な基礎能力」

365 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 09:30:28.46 ID:9N4yjgJn.net
>>363
うちもそんな感じ。
算数の影響が他教科にも及んでる。
ちなみに女子だけど、算数は得意教科。
それなのにこんな感じになっちゃって、最難関狙える成績だったけど振り落とされるのか?!な状態。

366 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 09:35:02.68 ID:CYM6y44l.net
筋の悪い解き方をしてるんじゃね
いまさらそれを直すのは骨だろうな

367 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:20:38.66 ID:GwHpcU7F.net
筋のいい解き方を教えてください

368 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:26:10.92 ID:ZNalhY/P.net
中身見てるかしらないけど、5年の算数35なんかは最上位でも超難しいし36・37も初見ではキツいぞ
そういうのはどうせ他の人もできてないし、だから6年の土特やSS単科で嫌というほどやるから気にせんでもよい

369 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 10:29:22.77 ID:NWcMqXA+.net
アルワンだけど、算数最後の数回、連続で
授業で扱った問題ある全問正解の子がいたんだよねー
算数お化けか…

370 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 11:50:00.15 ID:9N4yjgJn.net
>>368
でも2月のマンスリーではその難問達が出るんだよね?理科もキツくなってきたし厳しいなあ

371 :名無しの心子知らず:2022/01/29(土) 12:30:06.82 ID:CYoR8O+q.net
理科もテキスト読んで覚えるだけじゃなくて問題を解かないとうちの子は定着しない内容になってきたし、とにかく時間が足りない
ここまで何とかついてきたけど…
振り落とされないように頑張らせたいわ

372 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 00:39:14.79 ID:K7CayPue.net
新6年マンスリー、次こそ難化するのだろうか。

373 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 21:49:13.59 ID:XclBdjmq.net
直前期6年の部屋の写真見てビビってる2年です
一部屋まるまる勉強だけの部屋にしたほうがいいかな
既にリビングは参考書問題集とテキストで溢れてる
コピー機も置かなきゃだ、3〜4年のうちにやらなきゃな

374 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 22:21:12.01 ID:GQx0hxGq.net
>>373
まだ2年生ですよね?
リビングでなんとかなりますよ

375 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 22:39:15.68 ID:+grpu2EC.net
リビングに勉強机持ってきてたわ。
リビングが勉強部屋だった。

376 :名無しの心子知らず:2022/01/30(日) 23:38:15.07 ID:C+E8sGZc.net
>>373
テキストはじわじわ増えていくから、意外と何とかなる
そのあたりは親も慣らされていくよ
直前期なんて、部屋が綺麗だの何だの言ってられない

377 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 07:58:48.13 ID:Y1WlIeD+.net
この時期テキストの整理の話でもちきりなサピ親が好きだ
みんなに幸あれ!

378 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 09:13:52.61 ID:oJaSFqpo.net
>>373
直前期6年の部屋の部屋の写真ってどこで見れますか?
ウチも2年生なので気になります

379 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:02:03.63 ID:rMlB0iyy.net
>>378
ツイッターなどにチラホラ載っています
すごいテキストの量で、カラーボックスが大量に埋まっていたりタワーが完成していたりします
びっくりしますよ…

380 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 10:48:44.79 ID:5CbALydt.net
リビング学習で広さが便利だからダイニングテーブルでやってるけど椅子は学習用椅子で高さがぴったりしない
ダイニングテーブル使用の方は椅子はどうしていますか?

381 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 13:35:47.06 ID:qq+f2SxJ.net
>>373
2年生のうちからリビングが参考書問題集とテキストで溢れてるんですか?児童虐待の臭いがプンプンしますね

382 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 13:48:04.39 ID:mpG4HfJ7.net
6年になってからは参考書とか買う余裕無かったな
低学年の家は時間があったけど

383 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 14:06:17.58 ID:HaR9SaS3.net
中数は買ってました?
サピの先生も執筆してるらしいですね

384 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 14:55:13.78 ID:w3VNSBmE.net
>>373
去年終了組の上の子が5年の夏くらいに買ったよ
それでも最初の方は私が在宅勤務時に仕事で使用したり、
学校から配布されたプリントをスキャンするくらいしか稼働してなかった
6年の直前期を2年の今からビビってたり複合機の心配してたりと色々先走ってる方が心配だわ…そんなんじゃ6年までメンタルもたないよ?

385 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 15:17:17.71 ID:TWV5sRCr.net
どのぐらいを目指すかにもよるよね

386 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:13:05.26 ID:l1nGfvY/.net
>>373
コピー機については教材に直接書き込ませるか
コピーに書き込ませるか
ノートに書かせるか家庭により違う

387 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 17:19:19.76 ID:s//MMCYE.net
教えてください。
新4年、2月入室でα下位スタート、まだ始まってませんけれども、
子どもは計算は得意なのですが、どうやら特殊算が苦手なようです。
特殊算対策、予習のために、何を使うと効果的ですか?
子どもがパソコン好きなので、RISU、スタサプ、Z会あたりのタブレット学習を考えていますが…
ちなみに中学受験ガチ勢です。

388 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:32:56.61 ID:JGRWVZQ2.net
>>387
スタートまであと2週間、あれこれ手をだすより今持っている本を少しやって待ってたらどう?
それとも今別のことをやり出してサピの授業が始まっても並行してZ会とか続けるおつもり?
それだとどっちつかずだからサピ一本にした方がいいよ
やらせ過ぎは逆効果
特殊算なんてAコースの子ですら標準的なのは軽く解くようになるんだから今の段階で焦る必要なし

389 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:33:14.82 ID:1E9q4kr9.net
>>387
特珠算は画面で見てわかった気になるよりも図や式を自分で書いて基礎から演習積んだ方が良いと思うけどね
特珠算を同時並行で予習するよりも、サピで習った内容をよく復習、同じ単元の初見の問題をそのへんで売ってる問題集で沢山解いた方が定着するよ

390 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:46:47.67 ID:JGRWVZQ2.net
もう一つ。
389の言う通りです
基本的に復習で回した方がいい
今べつの教材で特殊算の練習するってのは予習しておくって事だよね?
これは「予習するとサピの授業がつまらなくなり時間的に非効率だから予習すべきでない」と言うサピの考え方に反する
予習主義で行くなら選ぶべき塾は四谷大塚や早稲アカでしょ
サピに入ったんなら、とりあえずサピの言う通りするべき
サピから言われた通りにすれば御三家のどこかか、そのレベルのどこかに受かるからさ
下手な素人考えでいらないものを足すのは「二月の勝者」の島津父と同じだよ
ちょっと言葉が過ぎたけど頑張ってね

391 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:55:22.60 ID:w+hVLbna.net
≫388≫389≫390
アドバイス本当にありがとうございます!
目が覚めました…。
5chやってて良かったと初めて思った‼︎
サピ信じて復習頑張ります‼︎

392 :名無しの心子知らず:2022/01/31(月) 18:57:51.55 ID:ZbI5BXDA.net
横だけど本当に為になるわ
時折ハッとするレスがありいつもスクショしてます ありがとう!

393 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 00:58:43.55 ID:BGEoeJM3.net
先取りするなら漢字かな

394 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 02:21:36.51 ID:1o+HtlZ0.net
>>387
特殊算なんて新4年の時点でやらなくてもできる子はサクッとできるようになるけどな

395 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 18:18:35.20 ID:KMM+i9uF.net
こちら文京区立小学校。
子どもに今日、6年生の教室見に行ってもらった結果。
6年生約120人のうち、5.6人しか来てなかったって。
みんな頑張って欲しい!

396 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 19:22:10.42 ID:PspZx0UX.net
杉並区の小学校も六年生すごく少なかったらしい

397 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 19:40:23.45 ID:uoBUmBzW.net
>>372
今年の開成算数易化説があるからどうだろうね

398 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 20:15:34.26 ID:OY9PtQy2.net
算数は実力が拮抗してるから他科目で差をつける戦略に切り替えて合格してるところもあるよ。うちもそうするw

399 :名無しの心子知らず:2022/02/01(火) 21:35:04.19 ID:uoBUmBzW.net
あー、でも今年が易化してたとしてもそれが続くとは限らないか
むしろ来年は難化する?

400 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 06:28:56.67 ID:tBxeY4vo.net
新6年生から入室することになりました
別の大手塾からの転塾です
入室組分けテストで偏差値55スタートですが、ここからSAPIX偏差値64まで上げていく事は可能でしょうか?
SAPIXの授業やテストに慣れていけばある程度までは上がって行くと思うのですが、もう上位層は固定で入る隙もないのでしょうか

401 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 06:35:42.26 ID:3S+Ni/dN.net
>>395
わざわざ見に行かせてんの?
だいたい想像つくでしょww

402 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 06:47:20.25 ID:+bFQX9MQ.net
>>400
まず無理

403 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 06:59:39.89 ID:tBxeY4vo.net
>>402
ありがとうございます
今までは塾で最上位コースから落ちた事が無かったので、慣れていけばSAPIXでもここから上昇出来ると思いましたが、やはり甘かったですね
とりあえず、夏期講習までに偏差値60を目指したいと思います

404 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 07:39:02.62 ID:+bFQX9MQ.net
>>403
いやいやいや
目標がおかしいって
S55ならアルファベット上位
6年前半ならまずアルファに上がる事が目標になる
アルファ最低ラインはS57〜S58
まずそこが目標
算数ならデイリーサポートの星3つまでこなさないと、アルファに行かない
しかし実際には算数得意かどうかにもよるけど星1つをこなすのが精一杯になるのではないか?
サピの家庭学習は膨大だから

だいたいが、サピの子だって必死に勉強してるんだよ
特に6年はみんな本気だから偏差値を落とさないようにするだけで一苦労
なんでお宅のお子様がサピで成績上がると思うわけ?

ただし今までよほど勉強せずにS55を取れたのなら、必死になれば上がる可能性は大きい

405 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 07:49:36.67 ID:Uj8a0b6A.net
>>400
1回しかも初めてのテストで判定できないのは事実
ただ6年生になれば重要なのはクラスより模試の合格判定だよね
64といえばちょうど渋幕の偏差値だから
以前いた塾で渋幕80%貰えてたなら可能性あるのでは?

406 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:02:58.06 ID:/VhbdlhA.net
前の塾の偏差値で行けるところが、サピでも行ける可能性が高い、くらいの認識でいいんじゃん。
前より若干志望校上がる(イメージ3割)か、逆について行けなくて志望校下げざるをえない(イメージ7割)かは、博打。転塾は五分五分じゃない博打。

407 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:03:49.52 ID:xRo9RtEQ.net
大手塾最上位からの転塾ならテスト形式に慣れればマンスリーや復習テストは点取れると思うけどなぁ
範囲無しテストになると単元に穴があるかも知れないからちょっと厳しいかもだけど、地道にやってくしかないね

聖光かな?

408 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:11:26.65 ID:Cj5bOztO.net
すいません栄光ゼミナール生なんですけど新小5でSAPIXからの転塾生がうざいです。この単元終わった、超簡単とか言ってる。こういう人ってSAPIXでは下位だったの?上位だったの?

409 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:17:25.33 ID:mIfLRE+9.net
というか、新6年生で天竺なんてよくやるね

410 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:21:44.80 ID:wnlK4iBk.net
なんで前の塾を辞めたのか気になる

411 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:34:46.53 ID:BJhyHQqN.net
>>408
サピから栄光はどう考えても落第
鶏頭になって有頂天なんでしょ

412 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 08:59:14.08 ID:d1talmwx.net
>>408
学校でも出来ない子供ほどそういうこと言っている。要するに未熟で中学受験に向いていない。

413 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:02:56.08 ID:H3iazr67.net
>>408
そんな自慢する時点でいろいろレベル低いよね…

414 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:12:38.42 ID:tBxeY4vo.net
400です
皆様ご意見ありがとうございます
>>407さんのおっしゃる通り聖光志望です
SAPIXの実績にも惹かれましたし、SAPIX生が今どの様な事を学んでいるのか常に気になるようになってしまった事か転塾の理由です
夫がSAPIXの教材(コアプラスやベイシック)を買って来て子供が気に入っていたのもあります

今までもしっかりと勉強してきてのSAPIX偏差値55スタートなので、大幅な伸びは難しいかもしれないですね
少し冷静になれました
ありがとうございます

415 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 09:30:12.70 ID:gWo5S/Xr.net
前、サピに天熟すれば二光に受かると旦那さんが言ってた人かな?
それは嘘だからw

416 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 10:10:51.50 ID:tBxeY4vo.net
>>415
私はその方ではないのですが、うちと似ていたので書き込みは覚えています
色々と見ていると、新6年生からの転塾はアルファ入室が当たり前という優秀層がするものだったのかな、と思えてきました
真ん中からのスタートですが、やれるだけ頑張ってみようと思います

417 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 11:27:30.70 ID:XddL5qXa.net
そんなに他塾とサピとで差があるものなのか
他塾で上位安定の子なら、サピの形式に慣れればαに入るんじゃないの?

自分の子はずっとサピなのでピンと来ない

418 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:14:00.90 ID:plBAwXa6.net
どこの塾からの転塾なんだろ
wとかなら慣れればs60はいくんとちゃう

419 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:18:15.62 ID:Cmdkt5/7.net
なぜはじめからサピにしなかったのかが気になる

420 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 12:25:41.13 ID:xRo9RtEQ.net
>>414
土特で聖光コースがある校舎だと良いですね
東京南部や神奈川の校舎で聖光の合格実績が多い校舎はアルファベット上位のクラスでも合格者が少なくない印象です
頑張って下さい

421 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 14:02:21.47 ID:Sa2ZY21d.net
新4年生が一番良くてだらだらと落ちていくパターンって結構ありますか
うちの子復活の目はあるのだろうか

422 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 14:26:42.44 ID:rUdRT4kw.net
転塾生のモチベをくどくど下げる必要もなかろうに
絶対無理とかどういう知能してたら言えるんだか

423 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 14:39:51.91 ID:gyrQBCN+.net
>>421
結構というか、ほとんどの子がそう。
なぜなら、辞めていくのは下位クラスの子で、転塾してくるのは他塾で上位クラスだった子だから偏差値55以上の子が多い。
相対的に偏差値は下がっていく。
それ以外の要素としては低学年でどれくらいやらせてきたか。
低学年でたくさんやることで習得してきた子は高学年になるにつれ、繰り返しやる時間が取れなくなって理解が追いつかなくなる。
本人が成長してやる気になったら上がることもあるけどね。

424 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 15:42:23.05 ID:Ev7T5ePP.net
>>421
アルファスタートだったのに半年で中位ベットまで落ちてずっと中位のまま新5年で転塾する子の同級生いるわ

425 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 16:32:45.92 ID:+5xUgCOW.net
>>421です
あいやー恐ろしや
サピ超人ばかりでまいっちゃうわ
高望みしないで子ども応援がんばります!

426 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 18:01:31.16 ID:7311IzuE.net
>>423
ほとんどが落ちていく?
うちは全然違うし、知り合いにもそんなのいないけどな。

427 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 18:04:00.82 ID:tBxeY4vo.net
>>418
日能研です
>>419
日能研が家の目の前だったので…安易でした
>>420
ありがとうございます
土特は聖光コースに入れませんでしたが、近づけるよう頑張ります
>>422
大丈夫です
率直な意見を聞けて良かったです
友人やTwitterでは「大丈夫だよ〜すぐアルファになれるよ〜」という声しか無かったので

428 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 19:19:56.93 ID:Uj8a0b6A.net
小学生なら近さで選ぶのは決して安易じゃないよ
入ってみたら意外と出来てもっと上を目指すようになることもあるだろうし
既に55あるなら最低でも準御三家目指せる実力はあるわけだし、ラスト1年頑張ろう

429 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:21:49.95 ID:Q/J/QJa1.net
友人やTwitterの言うことを信じないのは実に正しい姿勢だ

430 :名無しの心子知らず:2022/02/02(水) 22:25:53.54 ID:AGRFTj/f.net
>>400
国算偏差値60以上で理社50で4科55なら可能性あるんじゃないかななんとなく

431 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 00:06:32.59 ID:3lPvF5F4.net
>>427
日能研で常時200位以内だったなら組分けに慣れてなかっただけで、多分合格できる

500位とかだったなら転塾しただけでは受からないからいっぱい頑張る必要ある

4桁だったら・・・
奇跡を願おう

432 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 00:24:47.35 ID:cqbyWxr9.net
塾というものが全くの初めてでサピ偏55スタートなら、他の子をぐんぐん抜いて偏差値60到達もありそうだけど、新6年生まで他塾で頑張って来ての55スタートでも60超えていかれるものなのかな?

433 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 01:40:04.47 ID:pb5LKQot.net
日能研とサピがどのくらい違うのかは分からないけど出題形式の慣れは得点にかなり影響するよ
特にそれまでより難度の上がる試験だと時間配分を考えてる余裕も無いから最後の設問まで辿りついて無い可能性もある
解けるかどうかは別として

それより日能研は進度は遅いと聞いたことあるから抜けている単元のカバーをしつつ新しい学習スタイルに慣れなきゃいけないのは覚悟の上でもかなりハードだと思う

434 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 06:16:32.99 ID:h7fV+OOJ.net
新6年って記念すべき第一回目の授業がいきなりマンスリーだよね
転塾生を想定してない組み方だなって思ってたけど
やっぱいることはいるんだね
新入生受けるのかしら

435 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 06:27:59.66 ID:cqbyWxr9.net
新6年転塾って他塾の超トップ層なイメージ
いきなりのマンスリーでも動揺せず、3月の組分けでメダルも狙います!みたいな
そのくらいでないと新6年での入室はリスク高すぎると思う

436 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:45:16.40 ID:HzI9DyyP.net
今年のサピ実績どうなんだろうね?
私的にはサピはやや落ち目モード入ったかなと不安。うちの子の校舎も最難関合格者数がじわじわ減ってる。下の子もサピ入れる予定ではいるんだけど、悩む。まあでももうしばらくはサピを越すとこは出てこないかな。

437 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 09:50:10.12 ID:m9Pb+P/c.net
>>436
低学年からの藉取り合戦が加熱しすぎだよね
新小3からの優秀児が入りたくても入れない
枠は残しているんだろうけど全員は無理

438 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 10:08:48.56 ID:bxIzjGGT.net
子どもがいくら優秀でも、何度もHPなど調べたり熱心な親ばかりでないものね。
共働きで忙しくてたまらない親も多くなってきてるだろうし。
入りにくいんだって!
そうなんだ。面倒だから辞めとこう!
という親もいるよね。
共働きが増えたことによって、お金を払ってでも長い時間面倒を見てもらいたい家庭もいる気がする。
そういう家庭にはSAPIXの家庭学習重視な感じは不安だと思う。

439 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 10:46:01.86 ID:0fh+iZiI.net
日本の大学は「ただの就職予備校」 入試科目増加は無意味か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643845329/
増える1教科は「情報」

高度情報化社会に対応する人材を育成するために、
情報の収集・分析から発信までを総合的に学ぶ教科です

440 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 10:57:29.78 ID:ZJBOzrP6.net
桜蔭は去年より合格者多い?

441 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 11:13:17.06 ID:E6bJ9Nqb.net
>>436
うちの校舎は今年は優秀で、速報だけど渋幕合格倍に増えたから2月も楽しみって先生言ってたらしい。
まあ全体でどうなるかはわからないよね。

442 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 12:25:00.19 ID:xR3RzE6D.net
中受自体が最難関て流れが嫌な感じ

443 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 12:45:14.34 ID:k8GHcM7m.net
夏期講習の予定はいつ頃出るかな?去年はコロナの影響でギリギリまで予定分からなかったけど今年はどうだろ

444 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 13:00:58.08 ID:m9Pb+P/c.net
>>442
受験塾行かせたら一度は必ず夢見るからね
もしかしたらうちの子はって

いつ現実と折り合いつけられるか、これが難しい

445 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 14:50:26.74 ID:HbyynM0T.net
都心の体感ではサピックス今が頂点で、あとは下り坂の予感。
早稲アカとサピックスをミックスさせたような「面倒見の良いサピ」みたいな新進気鋭塾が何社か出来てきてるし。
上級国民層は、アメリカの中学・高校→大学行ける塾行くのも流行ってる。
コロナ禍で海外目指すのも?だけど。上流社会にはピークアウトの予報が出回ってるのかな?

446 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:10:44.64 ID:2ks8Sww0.net
サピ社長のお嬢さんはインター?ですもんね。息子さんはサピに通っているのかしら?

447 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 15:30:26.55 ID:g4fT61/g.net
先生への御礼はいつ行きますか?

448 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:22:47.53 ID:60OS2vZP.net
>>447
たしか来週末ぐらいから移動が始まる
会いたい先生がいるなら校舎に電話すると都合のいい時間まで教えてもらえますよ

449 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 16:24:36.41 ID:ZJBOzrP6.net
来週から新学年の授業始まるけどその頃には異動終わってるよね?

450 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 17:24:35.18 ID:5+8Tv6uy.net
日本のサピなんて世界規模でみたら誰も知らないもんね
富裕層は海外視野に動いてるのに国内競争で絶対難関の為に命かけるつもりはない
中受で夢見るどころか公立はないな程度の人かなりいると思うんだけど御三家か最難関の話ばっかでボリューム層の話はどこならできるんだ
転塾さんはツイとブログやってる人かな
他塾上位はアルファには慣れたらいけると思う

451 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:01:27.62 ID:cqbyWxr9.net
サピでアルファにいける他塾上位ってどのくらいの層なんだろう?
Y・Wで65以上、Nで70くらい?

452 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:33:20.58 ID:X0W7lfTh.net
>>451
そこまでNと他塾って偏差値ちがう?

453 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 18:35:03.09 ID:60OS2vZP.net
TMクラス?からの女の子はアルワンだったよ

454 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 19:07:41.92 ID:wkrXhfZ1.net
サピの先生には本当にお世話になったからお礼に行きたい
でも何を持っていったらいいのだろう
好きそうなものも分からないし悩む

455 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 20:22:15.38 ID:bxIzjGGT.net
>>454
どうせ校舎みんなで分け合うから、小さい小袋の洋菓子とかがいいよ。

456 :名無しの心子知らず:2022/02/03(木) 22:17:06.04 ID:BIIPFDXo.net
>>454
どっかのマンガみたいに「メルヘン」のフルーツサンドとかはやめといた方が。

457 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 09:26:42.94 ID:TagsCm3O.net
>>454
元非常勤ですが
メッセージを書いた便箋を添えて小分けで手が汚れにくいお菓子を渡すのが一番先生方は嬉しいと思いますよ
便箋は結構長いことお菓子置き場に貼ってありました

458 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 11:35:14.20 ID:hJQHPD+H.net
志望校ってどうやって決めましたか?新5年ですが昨年は予約制がほとんどで実際子どもと見に行けたのは3校。駒東巣鴨の学祭と武蔵の校内散策。他にも3、4校は見に行きたいと思うけど今年も行けそうな気がしない・・・
子どもはこの中なら巣鴨が楽しそうっていっていたのだけど・・・
見に行けない中どんなふうにお子さんに学校の説明をされていますか?パンフレットを色々見せるといいのかなあ。

459 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 14:19:23.81 ID:1hkrjwQj.net
>>458
YouTubeで学校紹介や生徒制作のオンライン文化祭の動画を見るのはいかがでしょうか?
御三家(武蔵はあったかな?)渋々早稲田海城浅野桐朋芝…開成や早大学院はかなりクオリティ高め
芝は校長先生も出演されています

男の子ならバカッコイイ動画が刺さるかもしれません

460 :454:2022/02/04(金) 16:02:26.89 ID:0H8nLrMK.net
>>455-457
なるほど、手が汚れにくい小分けのお菓子でメッセージもあるとなお良しですね
そういえば某漫画は1巻の初めにサンドイッチの差し入れありましたっけ
日能研なんかは昔、一升瓶の祝酒の差し入れも多かったと聞いた事がありますが、お酒を飲む人が昔よりも減った今の時代はどうなんでしょうね
お酒の好きな先生がもらっていくのかな
3年間のサピックス生活はとても大変だったけど、いざ終わるとなるととても淋しいです

461 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 19:51:47.63 ID:HLSRpXc9.net
何年か前所用で2/4あたりにさぴに行ったらお菓子?の箱が受付に山積みになってたな
今思えばあれは謝礼のお菓子だったのか

462 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:24:09.34 ID:Ozsrsm8J.net
甘いものばかりでうんざりだよ
子供はメッセージカード
親はギフト券やスタバカードが一番まともな親子

463 :名無しの心子知らず:2022/02/04(金) 23:50:59.39 ID:HLSRpXc9.net
甘いもの苦手な先生もいるだろうしねぇ
とはいえ、スタバカードじゃみんなで分けられないw
個人的に渡すならそれでもいいのか。図書券とかでも

464 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 00:40:13.91 ID:p25dz33a.net
甘い物も良いけど、入浴剤とか、普段飲まないフルーツティーやハーブティーのティーバックもよかった。
(男の人のウケはわからないけど)
by元バイトの親

465 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 01:15:38.62 ID:vcN6wc/o.net
一人当たり2000円くらいの何か配ったらやりすぎだろうか

466 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 05:30:02.26 ID:BUIMV6ij.net
昔学生の頃、アルバイトで塾業界にいた
保護者様から甘いものはたくさん頂いたが、頭を使うと甘いものが美味しかったりするので迷惑という事はないと思う
余って困った記憶はない
コーヒーを飲みながらデスクでありがたく頂く

一升瓶と言うのは私は見たことがない
もし貰っていく人がいなければ、私が料理酒にありがたく頂いたところだ
魚を煮るのにじゃぼじゃぼ使いますよ
日本料理の板前さんの動画を見たら、煮魚はまるで「魚の酒煮」だった
洋の東西を問わずフランス料理でもワインを一瓶使うレシピは多いし、料理に酒はつきもの
レシピじゃなくて正しくはルセットか

467 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 05:43:03.59 ID:BUIMV6ij.net
>>465
やりすぎと言うことはない
渡す相手が塾業界なら何でも断らず喜んで受け取るはず

468 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 06:56:10.89 ID:edfLo9yz.net
Nの慣習も知らないレベルでよくサピスレに書き込むなー

469 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 08:04:33.62 ID:nONYlxQM.net
だよね
Nは生徒親から貰ったお酒を近隣に配るんだよね
日頃生徒が行き帰りに騒いだり送迎の親がたむろしておしゃべりしたり路駐したりで迷惑かけてるからそのお詫び

470 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 08:35:40.47 ID:x7rykFTj.net
むしろ逆にNの慣習を知らなきゃサピスレに書いちゃいけないって方が・・・w

471 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:16:27.71 ID:cARcj6GE.net
ここSAPIXスレですよね

472 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 11:21:33.36 ID:duq8wBdN.net
日能研からの転塾だの日能研の慣習だのって続いてるね

473 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 13:27:06.86 ID:ifhvj/eQ.net
サピスレで武蔵の名前出す時点でわかってない

私立はNか早稲アカが担当だし
都立はenaが担当

サピ武蔵は御三家からの転校組
校風考えると麻布ツクフ諦め組

474 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 13:27:28.99 ID:ifhvj/eQ.net
転向組

475 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 13:57:42.90 ID:9UbY9tJU.net
日能研の慣習知らないとこのスレ書き込み禁止何知らなかったわー
そんな大事なら次から1に書いといてよね

476 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 14:08:29.55 ID:E5byadk/.net
四角い頭を丸くする素晴らしい塾だってことは知ってるけど慣習までは知らないや
ごめんなさい出直します

477 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 19:25:56.09 ID:vcN6wc/o.net
クセが強い

478 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 20:11:31.09 ID:OBJ4JtA7.net
>>427
うちはNで栄光も聖光も受かったよ
近いのは大きなアドバンテージなのやっちまったな

479 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 20:44:56.79 ID:evamfz/A.net
>>462
甘いものは食傷気味なんですね…
では、塩辛とかカラスミの方が良いでしょうか

480 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 22:56:41.83 ID:HKzls5Lo.net
>>478
近いの大きなアドバンテージなのまったくもってその通り

481 :名無しの心子知らず:2022/02/05(土) 23:55:33.80 ID:IATjsT6s.net
栄光と聖光を合格するのは可能だけど何でそんな受け方になるのかイマイチ分からない
1人でとは書いて無いから兄弟での可能性もあるけど

482 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 00:26:29.45 ID:D16iQtH2.net
2日に栄光受けて合格したなら4日の聖光は受ける必要がないってことね
聖光に行きたいなら2日と4日両方聖光受けるだろうし
でも星取りで両方受ける子たくさんいるけどね

483 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 06:45:48.13 ID:ETrsc9qt.net
新4年なのですが、授業前の16時30分から小テストがあるのは算数の日だけですか?それとも国語の日もなのでしょうか?

484 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 07:39:22.35 ID:sm6XoCyS.net
>>483
毎回あります

485 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 07:47:23.20 ID:wFaUN9Rk.net
>>473
武蔵の志望者が増えたのはNの分だったんですね

486 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:02:50.57 ID:ETrsc9qt.net
>>484
ありがとうございます
15時半に学校から帰宅して宿題して軽く食事取らせて16時すぎには家を出ないといけないのはキツそうだなあ…

487 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:37:54.38 ID:Q7jirzpN.net
>>486
30分あれば大丈夫よ。うちは学校から帰ったら10分もしないで出てる、休む間もなくてかわいそうだけど、おやつだけさっと食べて行ってるよ

488 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:40:58.96 ID:Pg6+sPq/.net
>>486
再加熱などの手間が不要ですぐ食べられる、頭に良いと言われている、消化が遅くて空腹を感じにくい、体積あたりのカロリーが高く食べる時間が短い、食べても眠くなりにくいなどを考慮して、うちではサピ登塾前の軽食にミックスナッツが定番でした
100グラムで600kcalもあります
子供は無事御三家に進学しました

489 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 08:45:39.14 ID:vTpx3cmj.net
>>486
16:30までにいないといけないわけでもないよ
16:45から50目安に到着するように行ってたけど大丈夫だった
遅刻を推奨するわけではないけどご参考まで

490 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 09:34:11.54 ID:sALec+sy.net
スマホで読書すると読解力が落ちることが日本の研究によって示される
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1643886522/
「ノルウェイの森」と「色彩を持たない多崎つくると彼の巡礼の年」を
紙の書籍とスマートフォンのいずれかの形式で読ませ質問に回答させました。

その結果、スマートフォンで読書した場合、紙の書籍を読んだ場合と比べて
正答率が低くなることが示されました。

491 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 10:12:42.65 ID:a/if2EEU.net
筑駒97人(2/6時点)。最終的に100人超えそう。

492 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 10:41:58.68 ID:MJwIMywi.net
筑駒ってそんなに繰り上げでるかな?何れにしてもすごいね

493 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:10:08.14 ID:L8Y1ODHp.net
筑駒って通学範囲があるから観察からの冷やかし受験はないんでしょ?
筑駒辞退してどこ行くの?

494 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:11:43.65 ID:L8Y1ODHp.net
観察からってなんだ
関西ね

495 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:14:43.00 ID:PRL0ymBH.net
開成選ぶ子が一定数いるんだよね

496 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:17:57.73 ID:/aX34zBX.net
上で出ていた栄光聖光もそうだけど、6年になっても「志望校は東京御三家と神奈川御三家です!」みたいな親、本当にいるよね
校風とか完無視なんだろうか
サピに入れば御三家にも入れる、の人と通ずるものがある

497 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:22:56.87 ID:L8Y1ODHp.net
>>495
なるほど
4日開成発表の4日筑駒試験か

498 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:23:41.46 ID:2fXzt+qj.net
新小4ですけど、とりあえずα上位でスタートできました。

これって段々と他の塾から出来る子が入ってきて落ちていくんですか?

499 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:44:26.34 ID:vTpx3cmj.net
>>498
アルファ上位を落とすのは転塾勢というより
ノー勉4月入塾のアルファ下位の子の追い上げだと思う
国算の2科だけではよくわからん
4科になって2〜3回順位キープできれば普通にやってればそのままいける

500 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 11:45:37.94 ID:XersLzSD.net
>>498
地頭は良いはずだから本人がしっかり頑張ればきっとキープ出来るよ
スタートラインが上位なのはアドバンテージ

ただ初めての塾で出題形式に慣れてないだけの潜在的な秀才くんも下にはいるし
今後下が抜けて上が入ってくるから
厳しい戦いになるのは間違いない

501 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 12:06:20.63 ID:2fXzt+qj.net
>>499
なるほど。理社はテスト自体受けたことがないです。
ありがとうございます。

>500
ありがとうございます。
下が抜けて全体のレベルが上がるんですね。

502 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 12:25:01.80 ID:9zQKzNhR.net
>>498
最上位は算数できるのなら、基本的にはあまり変わらないかな。
国語ができないと、個々のテストにより偏差値は上がったり下がったり多少変動する。

503 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 14:50:13.55 ID:YAcweRBJ.net
【防犯】
役立てていただければ幸いです



【近寄るな】ジジイの凶悪犯罪率は異常【キチガイ】 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1440213186/l50

【物色】人を.ジロジロ見るおっさん【不審者】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1633510330/l50

なぜジジイは鬱陶しいのか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1564912847/l50

504 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 15:56:16.88 ID:qzBrDkjQ.net
>>498
四科になってから立ち位置判断しましょう!

例えば極論ですが
算国250とれてても理社140なら390になり
算国220だけど理社180の子に負けてしまいますし

なのでこれからも頑張ってください!

505 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 16:58:50.98 ID:IiAIgxj5.net
>>498
うちは1年間大変だった
500位くらいキープしつつ悪いときは1000位割ってα落ち
メダル鉄板組じゃない凡人はこんなもんです

506 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 17:39:34.50 ID:M4OXZsvt.net
現5年です
現6年生の先輩方受験お疲れ様でした!
Twitter等でリアルタイムで受験の様子を拝見して、すごい緊張感のなか受験を終えられてただただ尊敬です…

507 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 18:15:18.62 ID:WQUgR0xs.net
親も子の心は忘れるか、知らないまま。
14年は前のこと。
階級的に子供を管理している閉塞感の強い場所。下のクラスはケンカやいじめ
もあるような悲惨な場所。
ただ、子供の能力や努力次第じゃ、べつに偏差値55以上なら普通に行けるのにも関わらず、だんだん諦めさせる。
自分は熱血の先生のおかげで、中学受験は上手くいったけど、まあ、存在も忘れたい場所の一つ。
子供にストレスを与えることで、未知の可能性が開けると信じたい方はぜひ。
他ならぬ家族間で、裏切られると思いますよ。

508 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 18:16:07.41 ID:WQUgR0xs.net
子供を忘れてうまくいくことも、子供に理想を信じ込ませることも。
子供との関係が客観的に良好な親御さんには関係のない話ですが。
ま、だから土下座が流行るんでしょうね。頭下げさせたヤツも破滅するようになって、時代遅れになったな。
まあ、今はマシになったろうと信じたいですが。

509 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 22:51:13.15 ID:7pdzMXN+.net
>>508
読むだけ無駄アホが

510 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 23:51:51.62 ID:7pdzMXN+.net
文才のないアホは長文書くなよ邪魔

511 :名無しの心子知らず:2022/02/06(日) 23:52:04.18 ID:7pdzMXN+.net
あーイライラする

512 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 02:27:00.61 ID:W0kzBc1E.net
ここまでまとまらない文章も珍しい。何言ってるか分からん

513 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 07:17:24.96 ID:/rLM3VR+.net
>>512
わからないかな?
中受で児童虐待やってる親に向けて言ってるだろ

514 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 07:23:29.50 ID:VcFvgid/.net
>>513

翻訳botかなんかかと思った

515 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 08:27:11.25 ID:/rLM3VR+.net
>>514
お前は自分の子供のことを問題解きbotだと思ってるだろ

516 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 12:07:11.42 ID:nnMjq8o3.net
何度読んでも意味が分からなくて???ってなってる
これでも文系院卒なんだけど…

517 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 13:15:12.85 ID:G84MURWk.net
サピで4教科満遍なく強い子はゆくゆくの大学受験でもやっぱり国立に強いのかなぁ

518 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:49:02.52 ID:nnMjq8o3.net
サピの高学年になったらテキスト用のラックとか何か書架的なものを増設して、A3対応プリンターを買うもしくはコピー機レンタルして、マンスリーとかテストの予定を書いたものを机の前に張り出しておく、これで合ってる?
サピスレで聞くのもなんだけど、その後に鉄とか平に入ったらテキスト置き場とか必要なの?
それによっては長く使える本棚にするかも知れない

519 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:51:15.24 ID:vHHPIoyD.net
>>518
カゴをいくつか用意するので十分

520 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:52:15.57 ID:vHHPIoyD.net
失礼
>>518
>書架的なもの

カゴをいくつか用意するので十分

521 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:54:58.29 ID:lWkuXc6g.net
>>517
大学受験は英語が最重要なのと、部活や趣味に没頭してしまい
脱落する層もいるからなんとも言えない

522 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 15:55:23.43 ID:lWkuXc6g.net
>>518
プリンターはそこまでいるかはわからない

523 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 16:15:19.70 ID:/rLM3VR+.net
>>521
進学していきなり英語で落ちこぼれるとか楽しいよね

524 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 17:28:57.93 ID:NZraRuhm.net
>>518
プリンタについては、
宿題をノートに解かせるか教材に書き込ませるかコピーに書き込ませるか親による

525 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 17:29:04.92 ID:G84MURWk.net
>>521
はえ〜なるほど

526 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 18:31:11.06 ID:NZraRuhm.net
>>518
プリンタについて補足すると
6年のとき過去問を解くのだが(受験しないところのも。「SAPIX 有名中」でググってね)
たまに解答用紙A3のところがあり
そこだけコンビニコピーですませる方法はある
でもA3対応のコピーが家にあると楽だとは思う
可能ならトレー複数のがあればよい

527 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 19:24:52.69 ID:Zl99I6i/.net
>>518
カゴをいくつか用意するので十分

528 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 20:01:15.35 ID:US37xmGb.net
ブラザーのA3対応複合機なんてたった4万円
これがあれば時間のない時にコンビニのコピー機の前に人が並んでいて貴重な時間が削られイライラすることはない
他にも願書を書くときの下書きだの、提出書類の写しだの、コピー出来たら良いと言う機会が意外に多いから、A3複合機を買わない選択肢は有り得ない
受験前の限られた時間は、試験時間と同じく貴重で一度失われたら二度と返って来ない
その時間を4万円である程度買えるのだ
4万円が高い人は中学受験に向かないよ

529 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 20:36:37.41 ID:lH/bMWHI.net
>>528
先日プリンター買いに行ったら半導体の関係で3月末まで入荷待ち。

530 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 20:37:06.25 ID:YPI5hFfv.net
算数が1番の苦手なまま新6年生になってしまった…
これから挽回出来るのだろうか?むしろ更について行かれなくなるのだろうか?
不安

531 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 20:46:57.30 ID:AjDgbNCk.net
>>529
プリンターやパソコンは入荷待ちと言われるけど、言われた納期よりも意外と早く来るよ。

532 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:10:36.88 ID:4HXMyeHd.net
プリンターは高くないけど、これ以上リビングの場所取られるのがきつい
家の二軒隣がコンビニなので買わなくても良いかしら

533 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:15:04.16 ID:WQPBYkE1.net
>>528
そんなのなくても受かる人は受かるし、あっても落ちる人は落ちる

534 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:15:50.67 ID:lWkuXc6g.net
>>530
まだ間に合う

535 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:25:26.14 ID:AjDgbNCk.net
>>532
うちもコンビニに近いのでわざわざは買わなかったよ。
(A4用は元々ある。)
普段の授業はテキストにそのまま書き込んでいてコピーしていなかったので、過去問だけだけど。
プリンターに並んでることなんてほとんどなかったし、
自分はコンビニのプリンターの方がストレスがなかった。
家庭用より速いし、設定とか、インクや紙の準備とかも楽。
別に必須じゃないと思う。

536 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 21:26:08.27 ID:+zEoI+yw.net
>>530
算数6年秋にSS始まるからなおさらきつくなるよ

537 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:00:36.98 ID:HM16RP/6.net
コピーしたい時にいつでもコンビニに行ける方はシャキッとキビキビされてるんだと思う
いつでも外出できる格好をしているし、精神的にもいつでも外出できるってことだものね
そういうタイプの方ならコピー機なくても大丈夫だよね

私のように一度帰宅したら外出するのがとても億劫になるタイプの方は家でコピーできると断然楽
迷わず買って後悔しないと思う

538 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:01:58.02 ID:eaF/1NtG.net
プリンター本体安くてもインク代が高いのよね
うちも過去問しかコピーしなかったからいらなかった

539 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:08:05.71 ID:4HXMyeHd.net
>>535
ありがとう!今後の子供の勉強スタイルを見て必要なければ買わないことにします

540 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:08:38.00 ID:YPI5hFfv.net
>>534
ありがとうございます
入塾時からずっと4科の中で算数が足を引っ張る状態ですが、希望を捨てずに頑張ります

>>536
SS始まるとキツイというのは、勉強時間がとれないからでしょうか?
男子なので算数が苦手なのはかなり厳しいのでは、と感じています

541 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:14:10.55 ID:lXlWN59Y.net
>>537
丸っと同意
うちも過去問くらいしか使ってないけど出不精は買った方がいいよね
コンビニに行くのが面倒じゃない人は計画的にまとめてコピーしておけば大丈夫でしょう

542 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:20:03.95 ID:lXlWN59Y.net
算数が苦手といってもどのレベルの学校を目指していて今どのくらいなのかにもよるかと

543 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:23:13.81 ID:lXlWN59Y.net
筑駒開成聖光渋幕だと算数が60未満だとかなり厳しいかも知れないけど、それ以外なら理社でなんとかカバーできる事もあるよ
偏差値よりも志望校の問題傾向が合うかどうかも大事

544 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:31:54.02 ID:YPI5hFfv.net
>>542
>>543
麻布栄光浅野のラインで受験出来たら理想的なのですが、算数偏差値は50程度しかありません
4科で55〜58くらいです

545 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 22:45:36.88 ID:AjDgbNCk.net
>>544
辛めの見解だけど、麻布と栄光の算数は思考力重視の問題が多いからちょっと厳しい気がする。
まあまだ諦めるのは早いので、過去問を解いてみてから考えるとして、
今は見たことのある問題だけでもきちんと解けるように全力で算数に力を入れるべきだね。

546 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:16:50.37 ID:lXlWN59Y.net
>>544
545さんの言う通りそのラインナップで今の時点で50だとかなり厳しいかもしれない
うちは算数思考力重視の学校志望で6年夏頃には50前半まで落ちてしまったけど新6年組分けテストの結果を今見たらその頃はまだ65あったわ
あと思考力重視校だと計算だけでは答えが出ない場合の数や立体図形、N進法なんかも出るからこれは無理という苦手単元はなるべく作らないように
とにかくまだ今なら間に合うから頑張って

547 :名無しの心子知らず:2022/02/07(月) 23:44:48.77 ID:kA2uM9DB.net
麻布栄光に傾倒し過ぎると浅野の方が厳しい予感

548 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 00:21:23.71 ID:JmZy/z1Q.net
開成聖光浅野の方が対策しやすいかな?
偏差値的に厳しいか…
男子はやっぱりどのみち算数勝負になるのかな

549 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 00:53:34.17 ID:y9jWMFGv.net
算数苦手だったら、四課同じ配点の筑駒の方がまだ受かる可能性あるかも?

550 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 00:53:58.99 ID:y9jWMFGv.net
あ、他の三科の偏差値がかなり高ければの話

551 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 03:18:52.81 ID:W1tjptEj.net
理数系弱かったけどなんとか間に合わせて私立最難関受かりましたよ
その代わり国語は1桁か2桁順位だったけど

552 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 06:32:34.82 ID:JmZy/z1Q.net
男子御三家レベルの学校なら4科の中で算数が足を引っ張ると言ってもサピ偏58程度は必要なのでは
国語65以上キープ出来てるなら算数50でもいけるのかな?

553 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 06:34:58.32 ID:3N6Iuk2T.net
>>540
6年後半週4塾で自宅での勉強時間減るしSS算数の難易度が高い

554 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 07:31:51.89 ID:s79REcSs.net
6年生は宿題の量さらに増えますか?
5年より(塾が長くなってるのに宿題まで増えたら正直こなせる気しない

555 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 08:36:39.16 ID:JfBy8ChK.net
>>554
サピに家庭学習はあるが宿題は無い

556 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 08:38:35.09 ID:iI7NqccI.net
うちは6年の頃より新しい単元が続く5年の時の方がキツかったよ

557 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 08:54:15.07 ID:CgU+JPCF.net
桜蔭は最低偏差値どの辺を取ってたら受験可能でしょうか?JGへの切り替えラインを迷ってます。

それにしても今日は新6年マンスリーなのに、うちの子は朝からのんびり。最近注意すると怒るからある程度は放っといてますが、これでいいのか不安です。周りの子達が一日中勉強してるのかも(勝手な妄想ですが)と思うと、うちの子大丈夫かなと。

558 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 09:21:23.73 ID:KXylb0MR.net
>>545
算数偏差値50のままだと出題傾向から麻布栄光浅野は厳しめで、現実的には海城(早稲田)聖光浅野って感じかと。サピの先生に聞けば各校の合格者受験者の科目別平均偏差値を教えてもらえますから尋ねてみてはいかが?

559 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 09:26:14.90 ID:iI7NqccI.net
一日中勉強してる子、出来る子の方が稀かと
うちなんて朝勉なんて考えられなかったし、1日3時間程度で疲れてグダグダしまうし、そんな感じだからSSも1日通しで対面授業に出る事もあまりなかったし、もちろん午後受験は無しにした
受験は体力とその子のタイプによって勉強時間をキャパオーバーにならない程度に調整することが大事

560 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 09:26:26.58 ID:Z+hgXsxi.net
>>557
偏差値いくつでも金さえ払えば受験は可能

561 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:07:54.69 ID:+NX4294Q.net
>>557
6年のサピックスオープンで過去数年のどのくらいの偏差値だと合格が何割いるかの資料をもらえるよ。
その年によって違うけど、58くらいあれば半分の確率で受かると思う。
JGと桜䕃では傾向が全く違うので、現在偏差値で1しか違わないし必ずしもJGの方が受かりやすいというものでもないので自分の子が行きたい学校でしっかり対策をする方が良いと思う。

562 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:17:26.96 ID:+NX4294Q.net
>>554
やると良いだろうなと思うことはめちゃくちゃ増えるよ。3倍以上はある気がする。
子どもの処理能力でどんどん差がつくけど、そこは、どの家庭学習を切っていくのかの判断もとても大事。
子どもも先生にきちんと指示を受けてくるし、日々のテストで良い点を取るためにこのテキストを復習したいと言ってくるとは思うけど、気にも止めないで帰ってくる子もいるからね。
そこは親の能力も問われるのがサピの辛いところ。

563 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:30:58.63 ID:JfBy8ChK.net
>>562
> どの家庭学習を切っていくのかの判断もとても大事。

まったくその通り
全部をこなすのは不可能
優先順位をつけて低いものをいかに正しく捨てるか、日々捨て方の勝負のような面がある

564 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 10:45:39.20 ID:iI7NqccI.net
本当にそれ
最低限これはやっておかないといけないというプリントを選別するのが大事だよね
全部やるのは無理だし効率悪い

565 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 11:48:03.87 ID:Z+hgXsxi.net
>>557
考え直してください
桜蔭行って、女医にでもなってしまったら、なかなか結婚しないし、すぐ離婚するし、孫の顔拝める可能性が遠のきますよ

566 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 13:59:39.04 ID:+D4JAI/C.net
親としてより患者の立場として
女医って高確率でハズレが多い
人間性または技術の両方、またはどちらかにに問題がある
病院溢れてる都心でさえそう

567 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:05:48.93 ID:b+lF9fgi.net
某S記氏の断末魔発狂ブログを楽しみすぎて、565が夢敗れた同氏の桜蔭サゲ恨み節に見えてしまう
育児板は強烈な武蔵地縛霊に続き、怨霊と化した桜蔭地縛霊まで抱え込んでしまうのか?笑
武蔵地縛霊の意図とは裏腹に近年武蔵中学の人気は復活して偏差値がどんどん上昇中
桜蔭地縛霊の孤軍奮闘は桜蔭中学校の更なる難化を招くと今から予想

568 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:34:25.97 ID:SJxxr0gx.net
>>566
子どもが入院した大規模病院の小児科の先生(女性)めちゃくちゃ格好良かったし頼りになった
お元気かな

569 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 14:43:26.18 ID:+D4JAI/C.net
小児科で人格に問題あったらヤバいでしょw

570 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 15:44:58.60 ID:whU0ZH9b.net
>>567
断末発狂ブログ笑ったw確かにだわ
さぴあに親子でインタビュー載るの想像してたかもね
クッソ笑える

571 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 16:14:46.65 ID:NVrmdOB4.net
>>570
あーありそう>親子インタビュー想像
受かる前から親の合格体験記書いていたりね

572 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 18:25:36.38 ID:tNWZEJam.net
駿台浜の合格実績ってどうなの?

573 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 19:35:16.80 ID:KK74oxJT.net
諸先輩方、4年生がザーボンさんなら5年生と6年生の強さはどれくらいですか

574 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 20:54:15.36 ID:Z+hgXsxi.net
え?ザーメン?

575 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:05:45.67 ID:4if4buPD.net
新6年マンスリー
理科撃沈
帰る道中至る所から「理科どうだった?」「理科激ムズ」「理科が」「理科…」と聞こえてきてた
これだけ難しいっぽいと逆に差が付くのは他の科目かな?
うちの子は多分理科以外も撃沈してるから採点する気が起きない…

576 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:18:51.33 ID:R6s6mev7.net
>>575
理科は周囲もみんな全部解ききれなかったって嘆いてたらしい
もちろんうちもだ

そして国語の記述の配点高いのに1問空欄だよ
こりゃダメだ

577 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:23:51.97 ID:CgU+JPCF.net
うちも理科ダメ。
驚きの50点代。

578 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:53:15.11 ID:s79REcSs.net
うちも理科解ききれなかったって言ってた
ここ見て平均点低そうってちょっと安心w

579 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:54:16.43 ID:y9jWMFGv.net
うちは国語がやばそう

580 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 21:58:29.48 ID:MaP3LVT1.net
>>577
平均点は?

581 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:00:40.73 ID:R6s6mev7.net
理科よりむしろ社会がヤバかった
平均点高そうなのに50点台

582 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:16:44.80 ID:oZx/cWSJ.net
理科なんて御三家でも9月からで余裕で間に合う

583 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:21:32.42 ID:89Pm9q8s.net
前回に引き続き算数は簡単だったみたいだね
うちは国語と理科がイマイチ

584 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:45:21.50 ID:4if4buPD.net
20時30まででも、うちの子はキビキビ行動できないタイプだからご飯とお風呂で22時30分までかかってた!
これ木曜日からは流石に「急げ急げ」って急かさないと寝るのがすっごい時間になるわ

585 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 22:48:53.43 ID:R6s6mev7.net
うちもキビキビ行動できないタイプ
6年からの家庭学習が回せる気がしない

586 :名無しの心子知らず:2022/02/08(火) 23:42:11.67 ID:T/2IEAqb.net
>>567
探してみた、たぶん見つかった
娘がほとんど会話してくれないと言ってるのは、自虐なのかな?
在り方は人それぞれって分かってはいるけど、少し気になった

587 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 02:04:28.62 ID:yWxnBw9o.net
https://i.imgur.com/t0MOBuB.jpg

588 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 02:15:40.13 ID:vMYZFR19.net
新6年。秋頃は60超えだったけど最近は50前半まで落ち込んだ。特に算数。マンスリーは算数易化したと言われてるけど、そんなに簡単?

589 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 02:31:23.17 ID:P/VhQDt7.net
今回のマンスリーも平均点高めだと思うよ算数は

590 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 06:29:20.40 ID:/iJS2YvZ.net
前回も今回も算数は簡単なようだね
120辺りが偏差値60ラインなんでは

591 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 07:03:53.33 ID:Oahb3qBV.net
元々範囲広い時のマンスリー算数は簡単な傾向にあるよね
幅広くカバーしないといけないから捻った問題を出しにくい

592 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 07:36:00.57 ID:q/Nc40fG.net
サピマンスリーが易しめなのは、算数番長に油断をさせず、かつ算数が不得意な子が諦めてしまわないよう意図していると私は考えています
ただ実際には、難関受けるような子は理科社会は最後の半年で誰でもできるようになって、算数不得意な子は多くが競り負けてしまいます
その現実が5年の夏休み前に明らかになってしまうと不得意な算数を頑張っている子がサピをやめてしまいますよね
それじゃあサピが儲からない 
だから算数は簡単になっているんですよ、多分

593 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 07:54:38.01 ID:XXhoIUNd.net
平均点は285くらい?
もうちょっと低いかなあ。理科がかなり低そうだね。

594 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:09:06.36 ID:1wCq2SIE.net
>>592
ではうちの新6年非算数男子が現実に気付くのは秋?
その前に気付くかな…夏とか?

595 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:10:23.66 ID:1wCq2SIE.net
まあそれでも夏までに算数総復習して何とか食らいついていけないか模索するけどね…
そうじゃないと現時点での第二志望にだって受からないだろうし

596 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:40:19.53 ID:mlyjo1TN.net
難関校も算数だけが得意な子を入れたくない傾向にあるとか?開成も算数易化とか上になかったっけ

とはいえ、この前の早稲アカの開成ジュニア模試は算数番長が上位だったけど…

597 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:42:30.92 ID:mlyjo1TN.net
あと儲からないから、という理由だけでそうしてるなら、結局最終実績は出せなくなってしまうような…
それじゃ本末転倒だよね

まあ本当の意図はそれこそ校舎長にでも聞かないとわからないね

598 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 08:47:17.60 ID:8iJNmdZ8.net
算数男子なので最近のサピのテストは偏差値が突き抜けなくて辛い
他3科を頑張る良い切っ掛けにもなったけれど

栄光熱望なので算数はこのまま頑張り続けた方が良いですよね
開成や聖光だと4科バランスが重要なのかな?

599 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:09:22.29 ID:6m1UzwmD.net
全科目大惨事
算数易化してると言われても別の世界の話みたい
4科バランス型だったけど5年秋以降算数がジリジリ落ちてきてどんどん熱望校が遠ざかって行くわ

600 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:13:54.64 ID:P/VhQDt7.net
>>598
うちも同じ
栄光熱望の算数男子

サピのマンスリー組分けの算数がしばらく易しめで続いてるから算数にかける時間が少なくなってきちゃってるけど
(学習時間減らしても9割は安定して取れるから)
それはそれでまずいんだろうなと思ってる

601 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:20:23.51 ID:bZeprZTh.net
>>518です
お答えくださった皆さんありがとうございました

新3年、うち少し特殊な子で理社コアプラスまで到達してるんだけどサピで点取るなら他に何かこれやったらいいみたいなのありますか

602 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:21:49.11 ID:f5NG5FAh.net
>>600
栄光の算数が易化していくとは思えないので、サピの算数易化はひとまず置いておき、変わらず算数を磨き続けるべきですよね
頑張ろう

603 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:23:04.56 ID:zlGwTFtt.net
皆さん凄いなぁ。うちはいくらやっても
算数得意になれません。違う切り口の問題だと
見たことないからわからないとなります。

604 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 09:26:05.19 ID:BUh8HDyC.net
駒東なんて今年の算数は開成、麻布より難しかったと言われていたけど受験者平均点が120点満点中35点
どうなってんだw
ここまで難しいとかえって差がつかないんじゃないかと思うんだけど

605 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:04:39.45 ID:b5grpP8p.net
うちも見たことないようなものは解けないタイプです。このような場合、最難関は難しいと思うのですが、準御三家や難関くらいだったらいけるのでしょうか。

606 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:24:42.37 ID:zlGwTFtt.net
>>605
うちも最難関は無理だとしても、その下くらいを目指しています。先生からは過去問との相性と言われました。ちなみに思考力問題も苦手です…

607 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:37:11.92 ID:WzvebRsf.net
最難関ってどのくらい?S60以上?
だけど偏差値だけではなくて過去問との相性は大きいよ
算数だけじゃなくて国語や理社も
夏以降はその比較になるだろうけど合わないと思っても志望校別でやり込めば慣れて出来るようになる事もよくあるからよく見極めて

608 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:41:00.91 ID:zlGwTFtt.net
>>607
筑駒絶対に無理だとして、最難関は開成と
考えていました。
相性大事なんですね。

算数得意じゃない息子ですが、聖光第一志望…
開成受かるレベルじゃないと無理ですね…

609 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:48:57.16 ID:KQBnDvCF.net
今の時期から出来る子もいるけどそんなのは稀で多くの子が志望校別で特訓して慣れていくから基礎がある程度出来ているならそこまで不安にならなくても大丈夫かと
過去問との相性は大事
むしろ偏差値よりその方が大事だと思う

610 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 10:57:26.39 ID:zlGwTFtt.net
>>609
周りのできる子を見て焦ってしまいました。
今は基礎固めをして志望校別で特訓なんですね。
焦らずやるべき事をやっていきたいと思いました。参考になりました。

611 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:42:23.14 ID:ln2InhrR.net
理科驚愕の40点台を叩きだしてしまった
国語も今回奮わず...はぁ

612 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 12:54:32.31 ID:PsvR59AX.net
もうずいぶん前に子供の中受終了したオバさんです。
子が中受生の頃はここにサピスレは無く(高学年スレは今も健在みたいで何より)既女板に「サピックスα組の集い」がありそこの住人でした。
サピは子供がいたころからさらに今躍進しているのは伝え聞いていたけど、皆さん熱心だものね、頷けます。
子は鉄講してますので何年か後に皆様のお子さんとご縁があるかもしれません。
応援してます。

613 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 14:00:40.25 ID:bZeprZTh.net
>>612
スレチだけどなんか好き

614 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 14:35:54.08 ID:Da7KeclQ.net
ギリs50で、算数が少し難しいようで初見でパッとテキストの問題を解けないので、
私が少し簡単に噛み砕いた練習問題を作ってやらせてたんですがもう疲れました。
何か市販の奴で代用しようと思いますが何か良いものありますかね。。
テキストの簡単なやつだけピックアップでもいいのですが、もう少しサプリメント的に量を固めておきたくて。。

615 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 15:32:41.02 ID:/iJS2YvZ.net
>>614
何年生ですか?

616 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 16:09:21.36 ID:q/Nc40fG.net
>>614
サピ向いてないんじゃ?

617 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 17:09:09.34 ID:HQ/7X1pO.net
S50あれば向いてないことはない

618 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 17:49:35.58 ID:cwY1toBq.net
子供じゃなくて、親が向いてないということでは?
サピのテキストが初見で出来ないから予習したいという話でしょ。

619 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 18:06:28.17 ID:mjNNBkrJ.net
>>618
まあそれがサピに向いてないってことなんだけどね。
自由自在でも応用自在でも基本の参考書の一番簡単な問題の所でもやらせれば?

620 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:12:11.29 ID:q/Nc40fG.net
>>618
いやいや。614はお子さんがサピに向いていない
サピはこれから授業をするためのテキストをその場で配るが、これは予習すると授業が楽しくなく非効率なため
言い方を換えれば、授業を直ちに理解して初見の問題をパッと解ける子にしかサピは適さない

> 算数が少し難しいようで初見でパッとテキストの問題を解けないので、
>私が少し簡単に噛み砕いた練習問題を作ってやらせてた

こう言う理解に時間がかかる子は、易しいテキストでゆっくり教える別の塾にした方がいいよ

621 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:23:04.40 ID:aLjfVjV8.net
理解が早い=頭が良いでもないんだよね
理解に時間がかかっても一度身につけたら二度と忘れないタイプの子は後々強いよ
SAPIXに拘らない方が伸びるタイプはいるよね
その子に合ったやり方だからこそ能力引き出されるんだけど見極めが難しい

622 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:43:57.52 ID:8iJNmdZ8.net
確かに、算数苦手ならサピよりも日能研や栄光ゼミナールの方が伸ばしてもらえそう

623 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 19:48:20.22 ID:cwY1toBq.net
>>620
いや、上が既卒なのでサピの狙いも重々承知していますが、貴方の言うように初見時の授業で解けるようになる子を対象としてそういう子ばかりなら1/3は星1問題のマンスリーの平均点が5割強とか低くならないでしょうに。 しかも、>>614さんのお子さんは親のサポートあれどS50取れてるわけだから、それを向いていないとか失礼極まりない。

624 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:29:21.14 ID:mjNNBkrJ.net
>>623
成績が良いから向いてるとかそういうものではないよ。
極端なことを言えば、アルファにいても向いてない子は向いてない。
理由的には親が働いているのに拘束時間が短いとか、クラスが固定でないとか理由はさまざまだと思うけど。
614さんはサピの授業だけでは理解できてなくて、それをフォローする親もいっぱいいっぱいなのだから、他の塾の方がベターだとみんな言ってるんじゃないの?
別の参考書を予習してうまく回るのならそれでも良いし、お金があって個別指導を足すのも良いと思うけど、余計に時間を取られることをするのはかえって回らなくなりそうだしあまりおすすめではないかな。

625 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:34:04.61 ID:fvt9yr5X.net
向いているとか向いていないとかなんか違和感
所見で解く力を養う訓練なわけで・・・

626 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:34:40.16 ID:b5grpP8p.net
自分の子のしか様子が分からないから気になるのですが、例えばアルファの子は算数は星3くらいまで初見でスラスラ解けるものなの?
スラスラ解けなくてもヒントなり与えながら解いていければ良いのか、どのレベルであれば算数ができるということなのかイマイチ分からない

627 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:52:37.47 ID:8iJNmdZ8.net
>>626
α1~3をウロウロしているレベルで、1月組分け2月マンスリーは満点、それ以前は130~140点辺りの成績ですが、星3含めサピのテキストは初見で解けています
解答・解説見るのはごく稀です
同じコースの子はだいたいこんな感じだと聞きました

628 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 20:59:05.58 ID:ZjULHrvi.net
>>626
さすがに★★★初見は無理

629 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 21:34:10.87 ID:b5grpP8p.net
>>627
なるほど、参考になります。そのくらいのトップレベルの子は初見で解けるのですね。
初見では難しくてもやりながらコツを掴んで解けるようになっていければ最難関は無理でも難関は目指せますかね‥

630 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 21:49:19.83 ID:1wCq2SIE.net
>>626
中規模α2だけど、デイリーサピックス間違えまくってるよ…
解説読んで解き直して後日また解いてみて、と頑張ってる

631 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 21:58:18.85 ID:xAtbs+pb.net
>>627
初見で解けるというのは先取りしてるの?
初見で何でも解けるのにα3なの?
どういうこと?

632 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 21:59:15.43 ID:b5grpP8p.net
>>630
そうなんですね。間違えてもちゃんと頑張ってやっていけば結果につながるんですね。
励みになります

633 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:00:58.75 ID:8iJNmdZ8.net
>>631
他3科目が良くありません
特に国語、偏差値50切ることも多々あります

634 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:30:01.01 ID:MU8CFxRJ.net
614です皆さんありがとうございます。
新4年です。
テキストの問題、時々やたら解くのにステップ数が必要な問題があって、ボーッと見てるとそこにハマります。
各ステップの考え方と、簡単な例題(ここを自作)をやらせると、「なーんだそう言う事かー!」と理解してあとはイケる感じです。テストも難しい所は満遍なく間違える。
何で進捗管理だけじゃなくて家庭教師役もやらなきゃならないんだ…と思っていましたが、皆さんのコメント見て、難しい問題は意図的にパスするなど、もう少し効率的に回そうと思います。
塾は物理的に一番近く、他の習い事もあるので拘束時間短いのでsを選びました。確かに向き不向きはありそうなので、子供の学び方と塾の教え方の相性をもう少し考えてみたいと思います。
ただ算数以外は割と合ってそうなのでな〜

635 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:36:15.78 ID:ZjULHrvi.net
>>634
新4年の偏差値はあてにならないよ
半年か一年で落ち着くべきところに落ち着く

636 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:43:04.95 ID:Bkg+J0/c.net
新4年でもう疲れてるのかあ。
しんどいね。

637 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 22:58:55.40 ID:LfDvq3Ei.net
嫌味はいらないよ
新4年だからこそってこともある

638 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 23:06:12.39 ID:SV7FQvcy.net
新4年でしょ?
今は塾でやってイマイチ理解できなかった部分を家で補足してあげればいいんじゃないかな
うちも4年の初めの頃はそんな感じだった気がする
慣れてきたらまた変わるかもしれないし

639 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 23:29:20.51 ID:3zfyWaTB.net
サピ4年の算数は3年よりはるかに難しい
5年の算数は比と割合が出てきて急に難しくなり、4年算数がスムーズに理解できた生徒も大勢つまずく
新4年の最初から余裕が無い状態ではこの先遠くない時期に限界が来るはず
悪いけどS50からS30台まで、あっという間に落ちるよ
やっぱり塾をかえた方がいいと思う

640 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 23:38:11.42 ID:cwY1toBq.net
>>626
>>618です。上の子は中規模α1からtkなんですが、4年の時は星3、思考力まで大体初見(といっても授業での解説が挟まりつつの演習と思います)で解けていました。

5年のデリサポになってからは授業でやるデイリーサポートは完全初見でやらされていたこともあり星2とか星3で結構間違うように。それでも復習となる家庭学習のデイリーサポート確認編ではA-Dはだいたいは問題なく解けるようになっていましたから、授業をしっかりが大事かと。

更に難度の高い思考力の養成や入試問題に挑戦は授業で初見で全部できた日は神扱い、半分程度だと普通という感じでした。

641 :名無しの心子知らず:2022/02/09(水) 23:51:42.56 ID:cwY1toBq.net
>>634
新4年ならまだ始まったばかりですよね。4年からは算数の授業も復習のAテキがあるし、Bテキの復習では無理に星3などやらずに翌週デイチェとAテキに臨み、Aテキの復習では星3にトライとかでよさそう。物理的に近いなら、わからないところは親が教えずに質問教室に行く癖を早くから付けさせると終盤楽ですよ。

642 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 00:03:45.48 ID:RY+sesis.net
>>634
いやもうそれはNW系が良いのでは
四谷大塚教材準拠塾のが向いてる
頭の良し悪しとかではなく、学び方の向き不向きの問題
ほら運動でも短距離が得意な子と長距離が得意な子が

643 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 08:14:31.45 ID:n8hcjtCY.net
新4年だけどうちの校舎まだ始まってすらない
今日初回

644 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 08:25:54.04 ID:udIMcgil.net
うちも今日初回だけど雪でどうなるんだろ

645 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 08:37:23.42 ID:DkIBWKnN.net
うちも大規模アルワンだけど(五年生)初見で入試問題に挑戦までが全部解ける子は毎回1-2人と言ってたな
うちは頑張って家で復習してそれでも分からなければ質問教室へ

なんとか食らいついて六年生も頑張ってほしい

646 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 09:03:43.22 ID:0dFGdjmQ.net
新5年だけど思い詰めた顔の新4年生のご両親たちが入り口で大量に出待ちしてて1年たてば随分こなれたななんてくだらんことを考えた

647 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 09:07:36.11 ID:EhiRnY54.net
>>646
6年にもなると経つと4年、5年の頃より模試の結果も気にしなくなるしどうでも良くなってくるしクラスの上下なんて気にならなくなったわ
どうしても入ったばかりだし4年の頃が一番気になるね

648 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 10:05:29.58 ID:cQ2hdRGD.net
>>647
なるほど
そうなる気がする

649 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 10:22:42.14 ID:Muh5Ih9z.net
>>647
現実を受け入れるようになるね

650 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 10:30:59.04 ID:b9S3Rg6R.net
現実を受け入れるというより慣れかな
最大下がっても次で大抵戻るし、下がった後は賞状付きで戻るもよくあるパターン
下がった後にさらに下がってだとさすがに焦ったかもw

651 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 10:53:53.82 ID:qTkgtVpa.net
>>650
そう。
下がったら賞状もらえる。
喜んでいいのか不明。
本人はちょっと嬉しそうにしてる。

652 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 11:07:43.86 ID:83tDy8ek.net
不動のα1も何人かいるけどあとは大体1-3組をぐるぐるしてるよね

653 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 11:22:03.55 ID:h0v9edgC.net
>>650
4クラス落ちて4クラス上がって賞状の経験あるわw
本人嬉しそうだけど複雑

654 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 11:44:02.82 ID:60UMxEk1.net
>>652
うちがそれ
ぐるぐるしてる
流石に慣れる

655 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 13:15:26.69 ID:A1FpBP/E.net
>>652
ぐるぐるわかるー
顔ぶれの組み合わせが変わるだけでぐるぐる

656 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 13:27:54.54 ID:R9w2C1Be.net
うちも賞状がたくさんあるわ
単独アルファから落ちると次ちょっとやる気出して賞状貰ってアルファに帰る

657 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 13:41:57.01 ID:10cmC2VA.net
ぐるぐる仲間いっぱいいて嬉しい
うちの子も反復横跳びみたく123123してる

658 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 15:22:14.71 ID:VdRGcRsr.net
うちも123をグルグル
5年後期あたりから同じ顔ぶれでグルグルしてるみたい
アルワン常駐は5人くらいと聞いたわ

659 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 15:27:34.37 ID:qTkgtVpa.net
サピから何の連絡もないけど、今日授業あるってことだよね?!
雪が積もり出してて、行きはいいけど帰りが大変になりそうかもって心配だわ。
最寄り駅までの送迎も歩きになるからきつい。

660 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 15:46:04.71 ID:10cmC2VA.net
同じグルグルでも大規模の子とは雲泥の差だな
うちは中規模グルグル

661 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 16:04:40.58 ID:j4kafAM7.net
小規模ぐるぐる
αとベッド最上位ぐるぐるも仲間にいれてもらっていいですか
落ち仲間が同じテストでαに戻るの繰り返し

662 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 16:43:56.64 ID:OGeT1aY8.net
今日から新4年入室!
ついこの間まで、赤ちゃんだったのに…
頑張れ↑↑
いつも料理しないんだけど、張り切って、初軽食を餃子にした!

663 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:21:15.47 ID:YvuxrdbM.net
軽食に餃子手作り凄い!
お子さんに愛情が伝わるね

新6年
今日の社会ってデイリーチェックあるのかな?
子どもは行く前に必死で人名の漢字練習してたんだけど、初回はないような気がしてる

664 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:28:29.63 ID:DkIBWKnN.net
そういや新六年生、コアプラステストとかあるの?
今日なんも準備しないで行ったけど、、

665 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:38:54.68 ID:YvuxrdbM.net
>>664
コアプラステストは今日はないよ
理科が02からで社会が04から

666 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 17:50:13.72 ID:Y9jmABgH.net
新6年だけど、雪がひどいから欠席しました。根性なしでスミマセン

667 :名無しの心子知らず:2022/02/10(木) 19:50:51.19 ID:AqUnJOCf.net
土特は今週末からスタートするのかな?

668 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:04:36.97 ID:7DjAVUTp.net
先生の異動や変更がちらほらあったけど、土特やSSではまた違う先生になるのかな?
子供が気に入ってた先生が変わってしまって…

669 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 09:59:23.68 ID:fRFW8p6w.net
新4年、昨日が初サピでした。
直しをしたら、親が丸つけしちゃっていいんですか?
そのノートを翌週提出するんですよね?国語です

670 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 10:12:31.81 ID:0Bf9c6s6.net
>>669
うん

671 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 10:32:07.98 ID:ZnQyxmYK.net
>>669
最初は親が丸つけ。
だんだんに子供自身が丸つけ。
子どもが丸つけをするようになったら、ときどきは親が丸つけがあってるかチェックする方がいい。
点数だけ聞くと、適当に全部丸にしたり、ズルする子が出てくる。
自分で解けるようになろうという気持ちで解答を見れるようにするまでが大事。

672 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 11:18:50.44 ID:fRFW8p6w.net
ありがとう!
新4年、昨日「国語A B、社」だったんだけど、
国語の
お直し(サピ授業の復習)や漢字練習、物語文解き直し、言葉ナビなどのデイリーチェック暗記は、1週間かけてやりますか?
全部次の日までとかではなはいですよね??

673 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 17:30:56.30 ID:p7RHBc/J.net
新3年生、理科や社会はこれどうしたら…?
テスト4科目はいつから…?

674 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 17:49:27.76 ID:LNKtHMS9.net
先生の異動情報知りたいけど公にならないよね
上の子がすごくお世話になった先生が異動らしくて

675 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 17:59:01.98 ID:p7RHBc/J.net
小規模校で教えてる先生って大規模校から来てるの?
ママ友が情報を得てきた

676 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 18:32:31.99 ID:ZnQyxmYK.net
>>675
基本は所属の校舎の先生が担当するよ。
しかし、本社所属や大規模校のベテランの先生がわずかにいろんな校舎に回ったりしている。
その恩恵を得られるのは6年の上の方のクラスの子だけだけどね。

677 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 18:40:25.87 ID:KrUR6TT6.net
>>672
うちも昨日国社で新4スタートでした
次の算理の日にはまた宿題が出るのでそれまでにクリアってことですかね うちの子は国語のノート提出はないとか言ってるのですが…色々不安

678 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 18:51:28.89 ID:p7RHBc/J.net
>>676
そうなんだ、ありがとう

679 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 18:58:52.83 ID:+cslT1rm.net
新5年生
歴史が早く始まらないかなと楽しみ

680 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 19:03:04.37 ID:5VZL/1Sn.net
>>673
テスト4科目は4年になってから。
うちは社会は、テキスト読んで解いておしまい。
理科は、動画見て、時間がある時だけ、実験したりしてた。

681 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 19:04:21.82 ID:p7RHBc/J.net
>>680
ありがとうございます!
3年からかと思って焦ってました
このテキストで何を勉強すればいいのか全然分からなかったです

682 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 19:04:31.71 ID:5VZL/1Sn.net
>>679
同じく新5年。地理の工業とかめんどくせーって感じの子なので、歴史早く始まらないかとワクワクしてる。

683 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 19:06:44.72 ID:5VZL/1Sn.net
>>681
理科は確かに、勉強って感じでなく、何をすれば?って感じだったけど、社会は4年にもつながっていくので、やってて良かったかも。

684 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:29:02.89 ID:Tm9iikT/.net
どうやって先生の異動ってわかるの?
大規模に通ってるせいか、子供に聞いても全くわからないらしい。

685 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:39:50.78 ID:ZnQyxmYK.net
>>684
お気に入りの先生がいなくなって、今いるサピの先生に聞き出す保護者がいたりする。
そこからは保護者同士の雑談だったり、兄弟だったり、子ども同士だったり噂は伝わっていく。
卒業してからもしばらくは、中学の母の雑談で、A校の校長がB校に異動して今弟が教えてもらってる。なんていう話を聞いたよ。

686 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 20:44:50.18 ID:0tlOQePY.net
校舎長が変わった時はお知らせが来たな

687 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 21:08:56.74 ID:UFhsT3D9.net
>>677
基本的に木曜授業の科目は次の木曜までに出来てたらOK
ただ火曜は間に水曜しか入らないので
前の週の4科目を月曜までに終わらせておきたいところ

688 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 21:25:07.98 ID:j/vYB7ND.net
校舎前駐車禁止のお知らせが多すぎる。
まあ実際周辺の道路に路駐しまくってるしな…
こんだけ言われてもやめない人達は一体何考えてるのやら

689 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 21:30:53.02 ID:YXVrD6KJ.net
お礼を言いたい講師が移動するかどうかは合格か否かの確認の電話の時に直接聞いたよ

690 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 22:31:51.77 ID:LNKtHMS9.net
歴史楽しみにしてる男子、そのうち保護者会でも言われるが
落とし穴あるから気をつけて

691 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 22:38:19.97 ID:Gu/P72UB.net
歴史漫画読むなネタ?

692 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 23:11:15.97 ID:pxZ1t4E/.net
コベツバ利用している方います?
算数どうにかしたいけど個別やカテキョまでの重課金には抵抗があって…
コベツバくらいなら良いかも?と思ったけど、内容もそれなりなのかな、と

693 :名無しの心子知らず:2022/02/11(金) 23:41:10.33 ID:qa1n1GKY.net
>>692
宣伝ですか?

694 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 06:50:44.33 ID:K7JmEF74.net
>>692
算数どうにかするなら親が勉強するか家庭教師か個別しかないよ
まさか質問教室毎日遅くまで、とはいかないし

695 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 06:57:34.39 ID:ZQKyN73+.net
コベツバは親が算数教えられない家庭が飛びついてるイメージ
親も一緒に勉強するのには良いのかも

696 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 07:20:48.51 ID:Gd1gnZdK.net
>>695
コベツバ無料で試したけど、コベツバを理解できる子の頭も必要だと思った。

697 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 08:22:53.87 ID:gNIe1nHw.net
>>691
そうなの?

698 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 09:04:30.65 ID:iGdxeTmh.net
コベツバ、質問教室で並ばずにすんで助かったよ
親だって仕事や家のことで忙しいし、タブレット渡しておけば子どもは自分で解決できたから
解説と違う解法があることも多くて分かりやすいって言ってた
5年生〜6年生夏期講習のタイミングで最適なんじゃないかなと思う

699 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 10:15:15.83 ID:ZQKyN73+.net
>>696
>>698
なるほど
算数苦手で困っている、というよりは自分で解説理解できる程度のレベルがある子向けなんだね

700 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 10:38:26.43 ID:O/j6cA7g.net
>>693
人聞きの悪い事を言わないでください

ちなみにコベツバは、中学受験に挑む保護者様・お子様に対してのオンラインでの情報提供・指導を行ってます

まず、オンラインでの指導サービスとして、

・サピックステキスト/四谷大塚予習シリーズの動画解説
・問題を解く為のポイント動画
・サピックス/四谷大塚定期模試(マンスリー・組分け・公開組分け)への対策
・最難関/難関校の過去問解説
・4年〜6年を対象に、難関校までの入試技術を網羅的に抑え土台を固める”コベツバweb授業”

・最難関/難関校に向けた志望校別特訓”Top Gun特訓”

を行なっております。

また、お子様に伴走される保護者様に向けて、

・各NO/テストごとの学びの情報
・各学年/季節ごとの勉強方法の情報
・難関/最難関校への対策情報

を提供させて頂いております。

701 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 11:51:33.98 ID:++NmYaJN.net
露骨に宣伝じゃん

702 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 12:06:59.63 ID:aab+cWxC.net
ダイマやめろ

703 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 12:32:17.39 ID:2XuElMth.net
頂いております。って…
完全にコベツバ側の人だわww
コベツバの提供する動画でわかるようになる子もいるのだろうけど、わからない子ってわからない部分がそれぞれだし、見た所で結局わからないという子の方が多そう。
あと、一律説明を見ることで時間をかなり取るので、ただでさえ時間がない中、余計に回らなくなりそう。
時間のたっぷりある勉強の教えられない親が見て勉強して、子供に教えるならありかもしれないけど、親ばかりが賢くなって子どもは受け身に育つばかりかな。
余分にお金を出すなら個別指導や家庭教師の方がずっと良いと思うけど、692さんが気になるなら短期間でも試してみればいいと思う。

704 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:04:04.36 ID:ShAjdJx9.net
6年マンスリー
理科の平均点やばくばい?

705 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:20:43.50 ID:AO5lK9yf.net
>>697
SAPIXは伝統的に「歴史漫画読ませるな、間違った知識を得たら修整するのが大変だから」と指導してきている
でも中学受験の本をたくさんみていると、
「漫画で歴史の流れを知っておけ、丸暗記は避けろ」という記述はちらほら見る
実感としては、最後は丸暗記が必要

706 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 13:54:00.14 ID:/y75Zl+R.net
サピックスが歴史漫画出してくれたら爆売れしそうねw

707 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 14:12:04.95 ID:KYOExQ+S.net
>>704
どっちの意味で⁉︎低すぎ?
うちはその低すぎる平均点より低かった

708 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 14:19:06.95 ID:oV8fYcjM.net
>>705
あらら。もう何冊も読ませちゃった。

709 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 14:27:11.01 ID:hZ5EnYiZ.net
>>708
気にするほどのことでもない

710 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 14:28:29.03 ID:/9M0KUVe.net
サピも先生によっては読んで全体の流れをつかんだほうがって言う人いるよ

711 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 15:18:41.47 ID:2pe8Oo6I.net
歴史漫画読んで知ってると勘違いするといけないってだけでしょ。
歴史漫画は流れがわかるといってもかなり抜粋だし、脚色も入ってる。
でも、平安時代と江戸時代で起こったことを間違えないくらいの効果はあるんじゃないのかな?
漫画だと服装などのイメージもつかめるし、軽く読むくらいなら問題ないと思う。

712 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 17:32:49.77 ID:tWsnjoEz.net
歴史は時代とともに内容がかなり変わって来ている
漫画は簡単に改訂されないので、最新の説と異なる場合がある
私が仁徳天皇陵と習った古墳は今は大仙古墳だ
同じ肖像画が足利尊氏だったり高師直に変わったり、さらにその息子になったり
極端な話だと、関ヶ原の合戦は実は関ヶ原で行われなかったので将来名前が変わるという説まである(トンデモではなく結構有力な説)

それでも歴史漫画を受験生が読むこと自体は私は賛成
きちんと内容を親がチェックして最新学説(と言うか受験で採用される説)との違いをピックアップし、子どもに伝えておくのが大事

713 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 18:07:19.46 ID:4o8iD2g+.net
前に低学年の中学受験スレで各社の歴史漫画のオススメ度を教えてくれた方がいてとても参考になったよ

714 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 19:05:03.18 ID:/sdJJlob.net
にしむら先生がYouTubeで各社歴史漫画について解説してる
直後近所の書店から角川版が売り切れてた

715 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 19:06:09.58 ID:zFheAeFb.net
>>713
参考までにどこの出版社がオススメだったですか?
角川と講談社で悩んでいます

716 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 19:15:32.45 ID:4o8iD2g+.net
>>715
講談社は残念ながら載ってなくて、角川はオススメされてました
低学年の中学受験スレpart15の155〜辺りから見ると詳しく書いてあるので良かったらどうぞ

717 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 19:28:43.62 ID:+NS3hlwU.net
>>40
集英社はびっくりした
稲作の伝来は大陸からでも台湾沖縄からでもなく朝鮮半島経由一択

江戸時代の生類憐れみの令で、それまで残っていた犬食の「習慣」が禁止されたとか
犬猫を繋ぐなという令は出たけど、犬食の習慣は聞いたことない...(飢饉の時には口にしたろうけど)
猪鹿馬のことは触れず

専門の方どなたか解説お願いします

718 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 19:34:50.14 ID:NEu5STJ+.net
>>715
2社買う手もあるよ

719 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 20:19:54.84 ID:zFheAeFb.net
>>716
ありがとうございます。探してみますね
>>718
さすがに2社はいらないですw

720 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 21:41:21.84 ID:KFy3m5/p.net
歴史漫画どころかもう大河で大変なことになってるわw
鎌倉時代なんて全部大泉のせいだと思ってるようちの子

721 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 22:09:14.52 ID:MbXkcCNV.net
6年マンスリー理科と社会偏差値20違う
理科得意で社会苦手、社会は何をやったらいいの?DCも基礎発展もコアプラスも解けるのに、テストになると全然だめ

722 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 22:11:52.97 ID:aab+cWxC.net
歴史関係の本なんて漫画に限らず学術書以外は適当なのしかないんだから興味持ってくれるならなんでもいいだろ

723 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 22:49:32.83 ID:2pe8Oo6I.net
>>721
社会は興味が半端ない子がいたり、異様に記憶力が良い子がいるから、得意でないことは確かなんだろうけど…
でも、マンスリーの社会は差をつけるために重箱の隅をつつくような問題も出してるからそんなに気にすることもない。
土特とかで基本的な問題を一通りやるから穴を潰していくといい。
後は9月以降志望校以外も含めて過去問を解きまくると良い。
心配しなくても社会は差のつかない科目なので今成績の良い子たちとの点数差は埋まるよ。

724 :名無しの心子知らず:2022/02/12(土) 23:13:18.70 ID:iXua09Hf.net
歴史資料隅々まで読んでないと解けない問題とかあったりするよねw

725 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 08:48:48.62 ID:Snyx5L7j.net
歴史漫画過去ログから

低学年の中学受験 part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560427899/

158 名無しの心子知らず 2019/06/22(土) 08:08:54.92 ID:genWn873
コナンやアドベンチャーは子供本人は喜ぶしとっかかりにはいいのかもしれないけれど
脚色過ぎていちいちこの部分はフィクションだと説明しなければならない
例 義経が頼朝と子供の頃に遊んでいたと懐かしむ場面 ←子供の時には出会ってません 一緒に遊ぶわけがありません 等

ストーリー的には角川が好きです とにかく絵のクオリティ高い 枠外の解説も多いです
集英社も絵が綺麗で大丈夫です 
集英社の世界史は登場人物がフィクションでがっかり 意図しているらしいですが一番大事な所なので量り兼ねます

山川の世界史 青年漫画レベルの読解力が必要です 
このあと数奇な運命をたどることに・・・
ってストーリー漫画ではないのだから結論を言いなさいよ コレ予備知識無い子供は理解できない
暗殺された場面が劇的に表現されているが そんなことはいいから何時(年代)誰になぜ殺された そしてどうなった
といった解説があればいいのに とても綺麗にぼかされていて学習漫画としては本当に残念

726 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 08:50:31.44 ID:Snyx5L7j.net
160 名無しの心子知らず 2019/06/22(土) 08:13:39.34 ID:genWn873
すいません 夢中になって書き込んでしまいましたが結論

日本史 世界史ともに 学研がいいと思います
子供は絵が下手だと読まないんですよねw

727 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 08:50:54.02 ID:Snyx5L7j.net
168 名無しの心子知らず 2019/06/22(土) 23:30:16.41 ID:genWn873
ねこねこ★ 初めての場合頭に残るので可 細かい脚色有 流れはでたらめではないので安心
コナン★   架空の人物が大活躍 子供は喜ぶが親の監視が必要 ×
世界の歴史アドベンチャー★ 架空の人物が大活躍 親の監視が必要 とても下品 見せたくない ×
タイムワープ★ 架空の人物が大活躍 子供は喜ぶが親の監視が必要 ×
サバイバル★ 架空の人物が大活躍 子供は喜ぶが親の監視が必要 ×
ドラえもん★ 架空の人物がちゃんと説明
朝日学生★ 架空の人物がちゃんと説明 ざっくり流れを把握できる
集英社日本史★ お勧め ◎
集英社世界史★ 読み終わり「○と○と○は実在する人物ではありません」とみつけ なんだと??? となります 
まったく説明のない上記よりまだマシなのかもしれませんが あきらかにフィクションの上記と違い史実だと思って読んでしまうので子供は混乱します 
お勧めしません
角川日本史★ お勧め 萌えとイケメンでモチベーションあがる 表紙は有名絵師 ◎
学研NEW★ 日本史世界史ともにお勧め ◎
小学館日本史★ 昭和ムロタニ的 人物が説明セリフ 事実は分かりやすいが感情は入らない 勉強にはいいのかもしれない
小学館世界史★ ドラマ化に特化しすぎで説明不足 制作側の熱意が裏目に・・・子供は読まない 

世界史は今の所学研newしかありませんね
角川世界史を待ちます
もし出版社の方ご覧になってたら是非次作品の参考にしてくださいw
世界史お願いしますw

728 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 09:02:52.37 ID:Snyx5L7j.net
182 名無しの心子知らず 2019/06/23(日) 21:46:26.80 ID:qWRVaU7b
お役に立てて何よりです♪
ギャグ漫画のノリならサバイバルお好きかもです
子供にはものすごい人気です 大人からみるとギャーギャー騒がしい感じですが「変なギャグ(笑)」は印象に残りそうです 
ただ子供が間違った歴史を覚えるので親が先に読んでおかなければならないと思います
朝日がちょっと古めかしい上品な「教材の挿絵向け」の絵です 親が読ませたいであろう優等生で面白みは無いですが間違いはありません 量が少ないので駆け足で進みます 評判悪いタイムスリップ系なのがちょっとですが・・・
昭和の平面的な絵は小学館です 最新の「平成30年」は2018年発行なのにやっぱりノスタルジックなつくりです メタいセリフで丁寧な解説 コレが好きでしたらお勧めです

729 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 09:04:02.97 ID:Snyx5L7j.net
183 名無しの心子知らず 2019/06/23(日) 21:49:17.51 ID:qWRVaU7b
喜んでいただけてうれしいです(^^)
ねこねこは静御前がアイドルだったり家禄がマタタビ?だったりちょっとだけ注意が必要ですが TVを見ている時に「知ってるよ この人と仲悪いんだ」などと言って来た時は感動しました 人物相関が頭に入るようです
角川いいですよね のいぢ先生 小畑先生表紙に感涙! さすが角川さん

730 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 09:05:01.18 ID:Snyx5L7j.net
184 名無しの心子知らず 2019/06/23(日) 21:51:38.11 ID:qWRVaU7b
ご利用いただけて幸いです(^^
追加ですが 
まんがBOM★ というのが暗記用にはいいです 受験用目的ならコレ
集英社文庫★という安い小さいのもあります  大人が流れを復習するもので教材にはなりません

731 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 11:07:12.39 ID:QcSv3xDW.net
日本史に関しては小学館1択としか思えないがな

732 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 12:52:09.21 ID:APkEwUqI.net
とはいえ親の勧めと子供ウケは一致しないことも多いしね
子供が読んでくれなきゃ

733 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 13:05:10.48 ID:QcSv3xDW.net
それはそうだけど、実際見比べてみたけど、小学館のは他と比べてやはり格調高いと思う
うちの子にはこれが読めるなら読んでほしいと思った

734 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 13:33:10.65 ID:beYOu4rM.net
なんか某掲示板のスレでサピ親は手取り足取り子どもにつきそわなきゃいけなくて大変みたいに言われているけどそんなにサピックスって他の塾と比べて大変かな
大変だったのは膨大なプリント整理くらいであとは家庭学習はどの程度やってるかチェックして、あまりに雑ならそれをぐうたらな子どもにやらせるのが大変だったくらいなんだけどな
他塾の方がお弁当があったり通塾日も多く時間も長くて大変そうだと自分は思うんだけどな
まあそういうネガティヴな話は大抵そこが合わなかった人から出ることだからお互い内情は外からだと分かりにくいね

735 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 16:46:58.63 ID:b7sRXAAF.net
>>734
きちんと自走できてる賢いお子さんで素晴らしいですね

736 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 17:16:33.62 ID:0DsQtP2o.net
>>498
四科になってから立ち位置判断しましょう!

例えば極論ですが
算国250とれてても理社140なら390になり
算国220だけど理社180の子に負けてしまいますし

なのでこれからも頑張ってください!

737 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 18:50:27.12 ID:NEkP+00g.net
>>735
いや全然、口うるさく言わないとやらない、やれない
でもそれはどこの塾だったとしても多分同じ事

738 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 21:01:57.93 ID:lwqrI+H4.net
勉強面でのフォローとかはよくわかりませんが

通塾日が他より少ないこと
塾弁が無いこと
規模が大きいこと
・競争が激しい
・立ち位置が明確
・小回り(個別の調整)が効きづらいこと

が特徴かなと
うちは通塾日の少なさと順位推移の正確性からサピ1択でした

739 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 21:33:02.03 ID:RpYiT11/.net
出たー、サピ一択
うちはむしろ塾弁ありのほうが良かったな
帰宅後、遅い時間の食事は健康面への影響が気になって仕方ない
まだ小学生だからね

740 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 21:53:48.90 ID:APkEwUqI.net
サピスレなんだからそりゃぁ一択で決めた人もいるでしょう

741 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 22:52:56.93 ID:S9ouq9Xh.net
うちは
予習型
先生だけでなく受付事務方もしっかりしている
実績
の3点でサピックスにしました。

模試から無料夏期講習を招待頂いた塾が色々と残念な印象でした。たまたまその校舎だけかもしれないですが…

742 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 23:11:48.69 ID:5qzvEZpv.net
>>739
巣に帰れ

743 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 23:13:29.90 ID:b7sRXAAF.net
うちは本人の熱望校が難関校で通えるのがNとの二択だったからSにしたけど、Nの方が良かったかもと後悔してる
とにかくまったく家庭学習をしない
サピの授業は好きだけどテキスト多すぎるからやる気がなくなるらしい
イライラするけど6年から転塾するのもと思って転塾はさせないけどね

744 :名無しの心子知らず:2022/02/13(日) 23:35:39.89 ID:Qp2+T8aS.net
>>741
サピなのに予習型?

745 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 00:34:20.68 ID:v1t2alpF.net
>>741
これもさりげない自慢かな?

746 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 00:55:22.48 ID:Ft80iyeI.net
サピの良いところは、現時点では優秀層が多数在籍しているので難関校狙いの場合に立ち位置が分かりやすいこと

悪いところは、中学受験の競争レベルを上げてしまったところ

昔の中学受験は今から思えば牧歌的だったし、その方が良かった

747 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 00:56:27.61 ID:rGXE50Hn.net
>>741
> 模試から無料夏期講習を招待頂いた塾が色々と残念な印象でした。たまたまその校舎だけかもしれないですが…

「模試から無料夏期講習を招待頂いた」という情報は話の本筋とは関係ない、余計な情報です
必要のない情報をなぜわざわざ書いたのでしょう?
何か、切実に伝えたい事実だったのでしょうか?

あなたの意図を正確に汲み取りたいので詳しく教えて下さい

748 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 01:16:17.64 ID:t4CfUxUm.net
>>745
逆でしょ。
優秀な子は授業で理解できるから予習なんて必要ないもん。
サピ自体は復習型だって言ってるからサピの特徴ではないね。

749 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 04:18:34.46 ID:UqqHi7U7.net
>>747
横だけど、ご指摘の当該情報は余計ではない
成績層により同じ塾の印象は異って当然

そんな当たり前ことにも気づかないあなたは、悪いけどお子さんがサピなら最低クラスかサピ以外なのかなと感じる

750 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 06:41:12.28 ID:ZBzG25HB.net
うちも無料招待のところは受付が残念だったなぁ

751 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 06:50:50.77 ID:8UZPg99m.net
>>687
まだ親子共々ペース配分もわからないけど、同じ科目は1週間かけていいんですね オリエン動画見ながら進める順番組んでみようと思います ありがとうございました

752 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 07:46:00.85 ID:v1t2alpF.net
>>749
>>741を読んでも子供の成績が良いから、残念に感じた、子供のレベルに合わないとは読み取れないんですが?
そもそも「残念」という言葉は本当に駄目な場合に使う言葉だよね
レベルが合わないとかそういう話の場合に使う言葉ではない

このことは、頭が残念な人には理解できないかもしれないので、当たり前とは言わない
悪いけどあなたのお子さんがサピなら最低クラスかサピ以外なのかなと感じる(そうでなければ、親の頭が残念なのに相当無理してるのかな)

753 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 09:37:37.20 ID:1JYBFt4K.net
受付がしっかりしてるのは決め手になったな
早稲アカは酷かった

754 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 11:05:20.64 ID:BSiuG3tA.net
>>741だけど、
予習型→復習型
の間違えでした

Yは家から歩いて行ける距離だから、お試しで三年生の招待夏期講習に行ったけど
受付対応が社会人として残念だったし、雑然とした雰囲気だったんですよね
セールトークは凄かったけど

755 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 12:27:44.78 ID:jz+vEqut.net
S生なら他塾で特待受けられるのは全く珍しくないからなんとも思わないけど
イニシャル出して他所を下げるのはやめときなよ

756 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 13:11:03.07 ID:rGXE50Hn.net
>>754
Yって四谷大塚ですか?

757 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 13:16:46.59 ID:EiOP62GI.net
Yはかなり前の低学年スレでも受付の対応が良くない話題に出たし度々この話題出るね
講習の件についても他校舎のことだと教えてもらえなかったり
逆に受付がものすごく良いのは浜と駿浜
家から近ければ考えたかもしれない

758 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 13:37:44.54 ID:uXm3UWYg.net
>>756
S SAPIX
N 日能研
Y 四谷大塚
W 早稲アカ

昔大学受験で「S駿台、K河合塾、Y代ゼミ」と略していて、それを誰かが真似たのかもしれない

759 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 14:03:57.73 ID:ZsBtwd1Z.net
受付はほぼバイトだろうけど、教育がしっかりしてるのかSの対応はとてもいいよね

760 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 14:06:47.61 ID:HAWCI2ps.net
>>734
わかる。うちはNからサピに転塾したけどサピックスはよくできてるし、楽です。

結局親がやれといわないてやらないならどの塾でも大変だと思う。中学受験は子供の精神年齢で決まる。

761 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 14:26:53.31 ID:HAWCI2ps.net
>>734
わかる。うちはNからサピに転塾したけどサピックスはよくできてるし、楽です。

結局親がやれといわないてやらないならどの塾でも大変だと思う。中学受験は子供の精神年齢で決まる。

762 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 19:06:32.57 ID:gwyIvfmr.net
ウチは通える範囲にSYWあったけど

Yは受付と校舎長が残念で妻がイマイチな反応
Wは受付や講師陣は良かったけど熱い感じに子供がビビっちゃって
結果、一番普通だったSになった

763 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 19:59:30.01 ID:gaJWwOxL.net
新5年、初めての入室テスト撃沈...330に届かず
家に帰ってもう一度挑戦してスッと解けたのを足しても届かないかな
記述は外れたことを書いていないと思ったけれど、15点中2点と辛めの採点
最初からアルファに入る子は凄いのねという感想

今の塾は競争を煽らないところが親子とも気に入ってるけど、少しは焦らせないと食らいついていけないかなあ

764 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 20:39:58.68 ID:/NOjlJ/q.net
>>766
まだ5年だし330だと偏差値52くらい?大丈夫でしょ
いきなりα入ってもお子さんしんどいのでは

765 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 20:41:15.50 ID:uyBBJsx6.net
中学入試分析会って役に立ちます?
仕事やすんでまで行ったほうがよいものかわからぬ

766 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 21:02:34.98 ID:uyBBJsx6.net
動画配信あるのか。自己解決

767 :名無しの心子知らず:2022/02/14(月) 21:14:42.98 ID:COsbG2cl.net
>>765
○○中が易化した、難化したとかいっても一年で偏差値が5も10も変わるわけではないので
あまり役に立たなかった

768 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 02:21:53.98 ID:y9fQLIw9.net
サピは授業で教わっていない所を親が動画見ながら教えるってだけでも十分大変・・・

769 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 04:38:53.20 ID:uRWSR7HG.net
>>768
サピから親は教えるなと言われるけど、あなたの子はサピ生なの?
それとも想像で言ってるの?

770 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 06:41:00.58 ID:7A0syCv/.net
>>769
親は教えるな、は質問教室を使って下さいがセット
遅くまで塾にいさせるのがイヤなら親が教える
実際には親が教えることが多い
何割かは知らない

771 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 07:24:26.95 ID:y9fQLIw9.net
>>769
そんなん知らんよ、実際にそうなんだから
動画見ながら親と一緒にやれって言われてて、動画内容の全てを授業でやってないわけで
こっちからすればそっちが本当にサピ生なの?って感じw
まあ、親は教えるなって4年生からなんでしょうね

772 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 08:06:02.46 ID:DSbOBErJ.net
でも動画ってコロナ対策でやってるだけでしょ。
コロナ収束したらどうなるんだろう?
このまま続けるのかな?
入った時から動画のある学年って、動画と親の指導があるのが当たり前の勉強の仕方になってしまっていて、なくなったらサピに付いていけなくなる子が多そう。

773 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 08:13:56.61 ID:VL7Qc5ao.net
子がα1だけど社会がテキストの内容に全く触れず横道に逸れた内容の授業らしく(それが難関校受験に意味あるんだろうけど)苦手教科なのでサポート大変だよ
テキストの内容くらい自分で読んで把握しなさいってことだろうけどさ
苦手教科だけに家庭学習の子供のモチベーションがね

774 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 08:17:21.10 ID:yubSIp6F.net
>>771
> 動画見ながら親と一緒にやれって言われてて、

それは絶対うそ
どこの校舎?
サピは770の言うとおりで、質問教室は長い列に並ぶしは1人1問で複数の質問はまた並び直し
だけど少なくともサピの建前上は、親は絶対教えるな
違うことをいう校舎や講師がいたら、ここで晒しなさい

775 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 08:19:53.29 ID:yubSIp6F.net
いや、ウソじゃないか
親と一緒に見ろ、だけなら
それを「親が教えろ」の意味だと勝手に変換してしまう771が悪い
そんなことはサピは言わない

776 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 08:21:48.83 ID:yubSIp6F.net
動画見せて一人にしておくと、小学生はアニメを見だすんだわ、アルファコースでも
だから親と見ろって言うんだよ
誤解しないように

777 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 08:53:28.11 ID:EOAk/Ik3.net
>>717
生類憐れみの令は藩によって運用が違う
蚊を殺して謹慎もあれば
無視に近い所もある
犬食の「習慣」が禁止されたのは少なくとも江戸ではない

778 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 09:30:18.31 ID:2qShFnAE.net
動画って見るのが前提なんですか?
新3年、子には家庭学習の指定はありましたが動画の指示はなかったようです
私は欠席した時に見るものだと思っていました

779 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 10:17:50.49 ID:lKO3LqgA.net
>>778
欠席したときのみが前提

780 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 11:09:24.74 ID:jEtW59J0.net
>>773
講師によっては理社あるある
テキストほぼ書き込みしてないのビビるよね
でもそんな授業がすごく楽しいんだろうな

781 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 12:25:20.83 ID:v8ZQS2uR.net
算数のアプローチは全部授業でやりきれないから
残り動画見てやってと5年の時先生に言われた

782 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 13:55:25.28 ID:iDnbA/Vu.net
アプローチの解説あるのは助かるよね
質問教室でもいいけど、やはり帰りが遅くなるのは辛い…

783 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 15:07:23.22 ID:HMXlUvOG.net
>>780
楽しいのが一番よ
そこから伸びる

784 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 19:17:21.12 ID:EiaY2flX.net
GS特訓のクラスって、偏差値関係なく希望したクラスに入れるんですか?それが幸せかはさておき。

785 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 19:26:01.70 ID:XJOTmQfG.net
便乗して質問!
GS特訓は希望したら他校舎のクラスに行けるんでしょうか?

786 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 19:51:53.11 ID:86oznSfJ.net
>>784
好きな学校の名前のついたクラスには行ける
しかし例えば開成1から開成3まであったとして、3からはほとんど開成に受からなかったりする

GS特訓や SSが開かれるのは大きな校舎なので、小規模校の生徒はいやでもGS特訓のときは別の校舎に移る
既に大きな校舎にいて別の校舎を希望する例は知らない
知らないけどかなり遠くなる事は間違いないね

787 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 19:53:25.69 ID:cSt2/qSR.net
>>785
できなくはないが推奨されない

788 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 20:13:03.27 ID:XJOTmQfG.net
GSについて教えてくれてありがとう!
女子の優秀層が多いのもあって、開成クラスが1クラスしか出来なそうな規模の校舎なんで、比較的近い大規模に移れたらどうかなと思った
慣れた環境の方がいいのかな
仲のいい友達もいるみたいだし、刺激よりストレスになったら怖いよね

789 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 20:42:53.76 ID:eSSILxEU.net
>>786
そうなんだ
横だけどありがとう
うちは小規模だから大規模に出張なんだね

790 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 20:54:59.75 ID:DSbOBErJ.net
>>788
開成クラス1クラスしかないと言っても、毎年校舎から片手以上合格してるなら十分じゃない?
普段のクラスや土特もあるし、SSの上位の子はいつも同じクラスだしかなり仲良くなるよ。
合格してからも、サピの同じ校舎の子は交流あったりするよ。
子どもはしばらくすると学校の友達は変わっていくけど、親はずっと仲が良いです。
合格することが一番なので、他の校舎に行くことがベターと考えるならそれも良いかもしれませんが、あまりメリットに感じません。

791 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 21:02:31.64 ID:iDnbA/Vu.net
塾のお子さんの保護者と交流する機会なんて皆無なんだが…
仲良い人がいたら気軽に相談できるのになー

792 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 21:56:37.75 ID:cSt2/qSR.net
>>791
相談したいことがあれば校舎に問い合わせる

793 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:01:16.41 ID:ImVPOz6s.net
>>786
ありがとう親切さん。

794 :名無しの心子知らず:2022/02/15(火) 22:03:58.82 ID:tLw6ZCuv.net
そんなの要らんわ
明暗分かれたらどーすんだよ

795 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 08:54:17.61 ID:PAlSTQ7+.net
たしかに。だからクラスが近い同じ学校の同級生のお母さんともちょっと距離置いてるわ。
二人とも合格だったらめっちゃ嬉しいし、すごく仲良くなれそうだけど、、

796 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 09:21:51.39 ID:2IYtWZl2.net
親同士の仲良しは要らないわー

797 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 10:18:14.56 ID:gws/qpks.net
サピックス通塾中は親との交流はなかったけど、
子どもが元々塾で知り合いだし、合格してから仲良くなるんだよ。
学校での親同士の交流はいらないと思っていても、特に男子は学校のことをあまり話さないし、部活関係もあるし、親同士連絡が取れるのは助かってる。

798 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 10:53:50.86 ID:WEyP96aI.net
上の子の時にもともと仲の良かった方のお子さんとうちの子どもと同じ学校を受けて向こうが落ちてしまったけどその後も仲良いよ
併願で同レベルの学校に受かっていたしね
そうじゃなかったら気まずかったかもしれない

799 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 17:57:44.03 ID:ie5A+IeB.net
医学ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

800 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 22:26:35.46 ID:zEK8PLuL.net
新4年2月入室、女子、昨日で2回目のサピだけど、今日の自宅学習中、早くも髪の毛掻きむしって抜き出した…。
出来る方だと思うけど。
どうしたらいい?
何がいけないんだろう?

801 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 22:33:39.69 ID:ioZIFq/d.net
>>800
まだ始まったばかりで慣れてないからこそ
今後塾漬けになる不安とか
3年生までの自由な時間を失った喪失感で鬱々としてるんじゃないかな

かく言う親の自分も始まった頃は不安でいっぱいだった
今その時の子が6年になって下が4年になったけど
4年のテキスト超少ないし楽チンじゃんってなってる

802 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 22:43:52.29 ID:zEK8PLuL.net
>>801
親の心構えってことね。
焦ってたのかも。

803 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 22:44:05.36 ID:SJErnx/Y.net
>>800
サピが楽しくないなら転塾すれば、と言いたいところだけど自分の周りではサピをやめて成績が上がった子はいない
成績下がる例ばかり

804 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 22:55:25.87 ID:xscwvums.net
>>803
SAPIXでずっと下で転塾したら上がる例もあるよ

805 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 23:30:22.45 ID:b6DuuR52.net
>>800
児童虐待です
児相に通報します

806 :名無しの心子知らず:2022/02/16(水) 23:48:08.81 ID:0xtZvXT5.net
なんかさ。。。
偏差値ってもしや四年から大して変わらない・・?

807 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 01:29:36.70 ID:UI1yxb0/.net
>800
数ヶ月は助走期間だと思って家庭学習は最低限にすれば?
算数のデイリーチェックの間違えたところだけやり直すとか。
子どもが慣れてきたら少しずつ増やせばいい。
ちなみにうちは4年の6月から入室で、それまでは中学受験の学習は何もしてませんでした。
一方で数ヶ月塾に通って中学受験撤退した友達もいるので、数ヶ月試してみてその子に向かないと思ったら撤退する勇気も必要だと思う。

808 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 06:04:44.26 ID:Dl9tGOKZ.net
>>806
4年の夏で偏差値決まるってよく言うよね
その後確かに大きく動いてない

809 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 07:22:48.02 ID:KOcSvdYU.net
入塾してから半年後の偏差値で最後までいくと言われるけど、自分の子も周りもそんな感じ
サピ下位で転塾して偏差値上がった話は聞くけど、他塾からサピに移って偏差値上がったのは聞いたことない
サピに転塾すれば御三家いけるとかsnsやブログでよく見る言葉だけど、それは他塾で持て余すくらいの超上位層の話だと思う

810 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 07:53:00.08 ID:jJv8GCjw.net
そうだよねぇ。資質や能力が突然変わるわけでもないしまわりも頑張ってるし
反抗期やゲームで急落するとか
他塾超上位層の参入か特殊事情で参入遅れた子が伸びるくらいだよね

811 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 09:10:36.72 ID:sCvb9H3n.net
サピックスに入れるような親のやり方では伸びしろがないということでしょ

812 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 09:18:25.97 ID:NcuCNkxG.net
>>811
へへー!仰る通りでございます!!

813 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:47:35.34 ID:SgMVMnEq.net
4年夏から成績動かないというのは、ちゃんと家庭学習やって勉強してる子が変わらないという話なのかな?未だ家庭学習をろくにやらないのうちの子は、もしやり出したら変わりますかね‥というか、やり出したら上がるという希望を持ってないとやってられない

814 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:51:17.79 ID:7EKgoMPQ.net
>>813
宿題も家庭学習もゼロで偏差値60以上安定キープなら天才だからちょっとやれば筑駒鉄板ではおめでとう

815 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:55:47.05 ID:SgMVMnEq.net
>>814
そんなレベルではないです‥すみません

816 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 10:56:28.72 ID:y5i+19qm.net
伸びしろありまくりじゃん
新6年だとこれからみんな必死にやり出す頃だから大変だけど、新5年なら一気に差をつけるチャンスでは

817 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 11:15:05.16 ID:Y04g+O91.net
>>813
ちゃんとと言うのがどのレベルなのかわからないけど、今本当に家庭学習全くやってないのなら、1日30分でも見直しする。とか習慣を変えたら上がると思う。
友人で塾に行かせてればOKと思っていて、家で全く子供のテキストを見たことがないという人がいた。
子どもも家でテキストはカバンから本棚に出すだけで全く見ていなかったみたい。
Aクラスだからと相談されて家庭学習の仕方を教えたら成績上がってたよ。
それ以上は家庭学習を長時間できるのも、効率よくできるのも才能だからね。

818 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:04:25.29 ID:7W6LJHwl.net
>>816
新5年から差をつけられるっていつの時代だ

819 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:25:05.05 ID:ZLhJiWzf.net
6年生になってもなかなか火がつかない子は多い
そういう子は12月の志望校別の冬季講習、正月特訓で伸びるからSO4回まで安定していても安心できないしまさかのが起きるのもそのせい

820 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:28:28.69 ID:KOcSvdYU.net
サピのスパイラルは新4年から乗るのが最適だと思うから、通塾しているのに家庭学習しないのは勿体ないなとは思う
地頭が良い子なら新5年からでも捲れるのかな?
新6年からはレア過ぎてわからないけど

821 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:41:25.15 ID:aCqtTBSJ.net
今までスイッチかユーチューブぐうたら見ながら過ごしていた新小4息子が、先週からサピに行きだし、
今週帰宅した瞬間、俺は授業の問題、全問解き直すまで今日は絶対に寝ない宣言して、ずっと勉強するようになった。
なんだコイツ。ウチでもこんなことが起こるのか。サピは魔法かなんか掛けたのか。

822 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:44:14.95 ID:UI1yxb0/.net
家庭学習はカリキュラムに乗ってちゃんとやれる方が良いに決まってる。
でも、小学生だから親の思う通りにはいかないよね。
スタートでつまづく子もいるけど、上の子の受験の時公開限定のブログを読んでたら、反抗期や精神病んでしまって、6年の受験直前でほとんど勉強できなくなってしまった子が何人かいたよ。

823 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 12:58:10.14 ID:ZLhJiWzf.net
夏休みから過去問もやり始めるから本当に量がふえるしキャパオーバーになってしまう子が多いのは分かる
そういう時は親が取捨選択して量を減らしてあげないといけない
難関校なら学校別のSSのプリント最優先で平常は間違えの直し程度、土特は授業中に集中していれば家での見直しは無しにして過去問を少しずつ進めていくだとか
それでも無理そうなら数週間は思い切って休むか授業だけ参加やzoom、動画にするだとか
その時少し遅れても結果にはそこまで響かないから大丈夫だよ
何よりオーバーヒートしてしまったら何より少し休ませる事が大事

824 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 16:35:56.78 ID:PFsspyTz.net
>>821
やる気スイッチON、任天堂スイッチOFFってやつか

825 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 17:51:21.56 ID:Xq2fDeP7.net
>>814
そのパターンで開成行った子なら知ってる
ただし公文ですべて中学教材まで行ってたとか

826 :テキスト:2022/02/17(木) 22:26:06.17 ID:quTYBU/0.net
サピックスって、全てのクラスに同じ教材だけど、算数とか、どこまでが宿題なんだろう。
アルファは全部なんだと思うけど、テキスト、ほとんど解かないクラスって、あるのかもと、子の5年のテキスト見ながらふと思った。
なんか、4年のときよりむずかしい問題増えてる、当たり前だけど。

827 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 22:50:57.73 ID:KOcSvdYU.net
校舎によると思うけど、うちはアルワンは宿題指定ないよ
点数取れてればそれでOKって感じ
5年の間はずっとそうだったけど、新6年になってからは少し指示が出るようになった

828 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 23:00:03.71 ID:quTYBU/0.net
>>827
アルワン宿題ないんですね、すごいわ。
授業で全部やってきちゃうとか、みんなやってるから宿題チェックも必要ないとかでしょうか。
うちはアップアップです。

829 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 23:20:44.90 ID:v/l/KLKx.net
うちの校舎のアルワンは5年までのテキストの範囲指定は全部やれだった
新6年になったらやらなくて良いところの指示が出てきた

830 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 23:36:26.39 ID:zg+3SFLU.net
大規模アルワン相当の3年だけど、宿題範囲指定あったけど全部やらなくて良かったんだ…次回からそうしよ。無駄な宿題が結構あったので

831 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 23:51:46.25 ID:DrOVQRdO.net
>>806
新6年だけどずっと60-70をウロウロしてるから多少は変わるよ

832 :名無しの心子知らず:2022/02/17(木) 23:58:26.46 ID:y5i+19qm.net
60-70ってかなり幅でかいね

833 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 00:21:25.17 ID:fE7NoZdC.net
テストの難しさによるよね

834 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 00:41:29.90 ID:Bm5v9+MI.net
>>831
どこ志望ですか?開成?

835 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 06:55:50.66 ID:fzE6IF+4.net
>>830
3年なら全部やりなよ
1時間あれば終わるでしょ

あとうちもいたからわかるけど
3年の最上位クラスとだ高学年の大規模アルワンは全くの別物

836 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 07:29:28.66 ID:TpPI7UJ2.net
全く別物です
なぜなら学年が違うから

837 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 07:55:40.88 ID:bxxgZqEJ.net
大規模アルワン相当の3年って何

838 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:02:09.64 ID:qgMqfaPP.net
>>837
たぶん…だけど…
αがない小規模校かαが一つしかない小規模校舎に通わせているけど、偏差値が69以上(くらい?)で自由が丘、横浜、東京のコース基準を見るとα1だなという小3ではないか?

839 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:09:48.03 ID:zD/YZUOj.net
>>834
慶応中等部が第一志望です。

840 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 08:41:08.79 ID:6UKlLmhO.net
>>838
小3はどこもアルファクラスはないよね?
それくらいの偏差値が取れてるってことなんじゃない?
何が別物って、習ってる内容が単なる中学受験の前準備でしかないし、真の優秀層は基本的に新4年から参戦だからだと思う。
小3までの内容だと量も少ないので、本人の賢さよりも親の指導と練習量でなんとかなるというのもある。

841 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 09:08:26.29 ID:xal19yMa.net
>>840
ここ2〜3年は3年から参戦らしいよ
塾のカリキュラムも一年前倒ししてきてる
3年のデイリーも今年から変わったし

842 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 09:39:41.37 ID:thDtOmqu.net
>>841
えー!まじ!?知らなんだ
まぁゆるく山登り可能ならそれはそれでいいか

843 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 09:40:52.34 ID:0u/ydJLx.net
>>839
頑張ってくだされ!
うちも60-70弱うろうろです
65以上で安定してほしいわ

844 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 11:13:05.84 ID:qgMqfaPP.net
>>840
そうだった!
ありがとうありがとう

845 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 13:36:49.76 ID:zD/YZUOj.net
>>843
ありがとうございます!
本当に、6年は65ぐらいでキープできるといいのですが…。

846 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 14:38:34.82 ID:1T4bw52f.net
もしキープできなかったとしても基本はしっかり入ってるからそこまで不安にならなくても大丈夫

847 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 15:12:23.98 ID:6UKlLmhO.net
算数男子の場合、算数の簡単なテストだと、満点近く取っても差がつかないから偏差値は上がらないよね。
そして国語で外すと大きく足を引っ張る。
6年になると、算数で初見問題の強い子は高めで安定する。
4科目きちんと勉強するのが前提だけど、本番の入試でも点数で差がつくのは結局のところ算数だよ。

848 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 15:41:33.89 ID:rOzDq6wd.net
>>841
国語は3年から入ってて良かったなぁって思う
長文や記述慣れ
4年からでOKなこたくさんいるだろうけどうちは凡人なので

849 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 15:42:23.04 ID:xf0xoGkJ.net
>>841
サピのカリキュラム、一年前倒しになったの?

850 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 16:04:20.82 ID:TpPI7UJ2.net
>>848
凡人が良い学校に入ったら良くないよね?
優秀だけど慣れてない子の人生邪魔して何が楽しいの?
学校だって地頭いい方を入れたいはずだよ

851 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 17:43:43.32 ID:V2KQi+3A.net
>>850
どしたの?苛ついてるの?
たまーーーーーーに年に1回くらいメダル取れるレベルの凡人だけど公立小だと浮きこぼれちゃってるから勉強させてあげてくださいごめんね。

852 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 20:10:55.45 ID:TpPI7UJ2.net
>>851
苛ついてませんよ
本心から言ってます

853 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 20:32:07.41 ID:cRdowOeU.net
優秀なら中受しなくてもゴールは同じ
慣れてなくても中受すら受かっちゃう人もいる
正直、脳の仕組みからしてレベルが違うから気にしなくて平気だよ

凡人に邪魔されてゴールが遠退く人はちょっと出来る凡人

854 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:15:08.95 ID:8UtB+BuJ.net
>>849
Wの入説でも言われた
3年生からのスタートの方が4〜6年の成績の伸びも良い傾向にある、今までは4年からだったけど今は違う
予シリも刷新されて、YもWも3年生から4年に繋げていく方針になったと
サピの国語の教材も高学年みたいな冊子に変わってたし、今は3年からスタートなんだろうね

855 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:17:10.80 ID:8UtB+BuJ.net
補足というか修正、ごめん
Wは独自教材で3年をやるんだけど、4年の予シリの理解を深める方向の教材だから実質3年スタートだそうです

856 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:18:41.51 ID:KjbdQgen.net
私立武蔵が目標としてる浦高や大宮高校がサピックス中学部での偏差値50代前半という現実を知った時は結構ショックだった

もし私立武蔵が高校入試に参入したら さらに下ってこと

857 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:19:17.49 ID:KjbdQgen.net
サピの合格者広告

開成282名 麻布192名 桜蔭187名 女子学院125名
ここまでは太字
筑波大駒場104名と続き聖光 栄光 普通部 藤沢 中等部 雙葉 フェリス 駒場東邦 早稲田 早大学院 早実 渋幕 渋渋 豊島岡

その他の中学の合格実績につきましてはホームページをご覧ください

858 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 21:19:55.79 ID:KjbdQgen.net
サピックスの校舎前の張り紙
上から
開成〜人 麻布〜人 駒東〜人
桜蔭〜人 女子学院〜人 雙葉〜人

859 :名無しの心子知らず:2022/02/18(金) 22:43:48.92 ID:erXrUNuI.net
>>856
それはショックね
たしかに埼玉だと早大本庄と慶應志木の滑り止めなのかな

860 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 01:40:43.12 ID:UcKu2fcF.net
>>854
塾業界が3年から始める方が金になるから都合良いという話にしか思えない

861 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 01:46:00.91 ID:snqeMEsR.net
>>860
逆でしょ
親が2年から3年からガチの学習塾入れたいのに塾が用意できてないのを整備しはじめただけ
需要ありき

862 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 01:50:41.62 ID:fRDU3FSL.net
3年の内容は4年前期の内容まるかぶり
営業トークだと思うわ
飛び級できないなら早く入る意味ない

863 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 02:17:05.97 ID:XThEnLny.net
前倒しかどうかはわからんけど、3年の初回デイリーから4年の範囲も出てくるのは事実
しかもその内容を授業ではやらずに家でやれと・・・

これをこなしちゃう人達がαレベルなんだと分かったよw

864 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 06:10:28.03 ID:d4KtMZTy.net
こなしちゃうというか、単なるドーピングアルファじゃん

865 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 06:17:57.29 ID:HGdiTlJn.net
塾業界は儲けるためにどんどん低年齢化を仕掛けるのだろうけど…
うちは今回新4年で入って普通に大規模αの上のほうのクラスからのスタートになった
3年生から前倒しでスタートしてると言われても、それってどれだけ意味あるの?としか思わないわ

866 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 06:42:30.33 ID:6zvhY/65.net
しかも、入塾早いと息切れすると思うわ

867 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 06:50:15.88 ID:SP//1hLd.net
そして本来入るべき優秀児を採り逃す悪循環
生徒総数の伸びに比べて実績の伸びは緩いよね

868 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 08:14:04.03 ID:sKd6K4HQ.net
3年の社会は確かに地理で良い予習にはなると思うけど
1年かけて全都道府県やって
テストもないからそれを覚えてるのはまた別だと思う

けど春休み中にテキスト見直しておけば
4年前半は結構楽になるとは思う

869 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 08:42:15.18 ID:B73XYrR4.net
>>865
まだ組分け1回2教科でどやらないほうが・・
同じパターンでα入塾の子がガラガラ落ちのたくさん見たからα入塾にこだわる必要ないんだなとと思ったよ
夏までガラガラガラポン

870 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 08:53:28.26 ID:N7Rrbu6W.net
そうだね
4年夏の組み分けは結構リアルな偏差値かも

871 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 08:55:58.91 ID:wPheyD3J.net
知的好奇心が強い子なら
刺激を受けて凄い成長するので早い方が良いと思う
カリキュラムの内容云々というより
塾は単なるキッカケとペースメーカーに使うイメージ

872 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 09:01:25.17 ID:6zvhY/65.net
>>870
ほんとだ
そこでα2いって、その後α2-4を回って最終半年間α2で終わったわ
得意科目、不得意科目も途中で入れ替わったらしつつも、結局最後は4年7月の組分けの頃と同じだった

873 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 10:33:41.48 ID:sCqYwdSK.net
うちは5年終わりの偏差値と受験偏差値がほぼ同じだった
4年の時算数と漢字以外何もせず理社30台
5年で家庭学習強制提出の先生にあたって理科が60↑まで伸びた

874 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 10:51:31.59 ID:fRDU3FSL.net
>>869
ん?3年以前からはじめる意味があるかないかの話をしていたのよね
865のお子さんの立ち位置がこれからどうなるかとは関係なくない?
入塾時にaスタートの新4年よりそれ以前にはじめた子の方が伸びる根拠とは

875 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 11:22:31.67 ID:ck0CXCgL.net
>>874
1月の組分け一回のみで何もわからんって話よ
2教科のテストで低学年が効果あることもないこともわからん

876 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 11:38:35.16 ID:o0JwDYkY.net
まあそれを言っちゃうと、低学年から塾に行ってたお子さんが勉強する生活しか知らないから、息をするように勉強する身体になるのか、長い勉強生活に疲れて6年に息切れするのかわからないし、
総合的な力として低学年で塾に行ってた力が生きてくるのか、塾以外のことをしていた人の方がいろいろ経験していて発揮できるのかもわからないよね。

877 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 12:16:11.87 ID:vMYTl0Ux.net
公文算数Fまで終わらせて3年生の二月から入塾ってのはもう古いのかな。

878 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 12:32:56.35 ID:ncTTnj1+.net
新3年親だけど、保護者会動画で「湯気と言ってピンと来ない、霜を見たことがない、シーソーで遊んだことがない子がいる。それで4年入塾は教える側も正直大変。3年の理社はそういった体験不足を補うもの(意訳)」って言ってました
塾側が3年からを標準としているとは思えない

879 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 12:39:20.41 ID:z4Li3uOU.net
>>878
そんなの塾でなく家でやれ、だな

880 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 12:50:34.71 ID:ncTTnj1+.net
>>879
お言葉の通り、家でやれる人は充分やれると思うので低学年入塾は必須にはならないと思います
この2年、コロナで旅行も博物館巡りもほとんどできなかったのでうちは理科はともかく社会はありがたいです

881 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 13:13:29.13 ID:c12qVzG+.net
博物館巡りって雰囲気だけが一人歩きしてるよね?低学年には早いと思うんだわ

882 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 13:14:06.29 ID:++mKfVms.net
>>876
サピなんて週1ちょろっとなんだから通塾効果云々って騒ぐもんでもないと思ってる

883 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 13:15:25.46 ID:++mKfVms.net
>>881
わかる
コロナ前に家族で楽しくて行ってたけどあんま覚えてないんじゃないかな
塾で習いながら行けたらいいけど時間なくなるジレンマ

884 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 14:40:25.46 ID:8pbegEui.net
>>874
あなたがモヤる気持ちはよくわかるw
レスが全く文脈に沿ってないからね

885 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 14:54:52.20 ID:z5s8NWbh.net
低学年の時実験イベントとか色々いってたけど全く覚えてないなー
色々塾で習ってからの方が吸収できると思う

886 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 14:56:09.57 ID:vl/jRqx1.net
いきなり小4からだとやることの多さにアップアップしちゃうから早めにはじめて慣れておくのは有効だよね
慣れておいていざ新小4のガチの受験プログラムになった時に対応できるようにしておく
うちなんか低学年から行ってても小4で通塾回数が増えて負担が大きくなったなあと感じるからいきなりだと抵抗が大きいのでは

887 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 15:12:58.39 ID:X+2XQ9ej.net
でも、子どもの体験って断片的に記憶に残ってる物だからね。
親が考えている以上のことを体験で学んでると思うよ。
塾は入試を想定して体験することを想定して効率よく教えてくれるのだろうけど、体験することを全て埋められるものではない。
想定してない問題が出た時に、そういえば虫を捕まえた時に…とか砂場で遊んだ時に…とかピンと思い浮かぶことがあるんじゃないのかな。
勉強して学んだことと、夢中になって遊んだことでは興味の度合いも違うし、受験後に生きてくることもある。
それでも通塾は週1だし、他のことに使うか否かは親の考え方次第で良いと思う。

888 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 15:23:49.06 ID:N85S7UPf.net
>>886
新小4入室だけど、余裕だわ
というか、4年が慣らし運転的な位置付けなんじゃなくて?
低学年からだと慣らし運転のための慣らし運転?

889 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 16:01:10.44 ID:ffSNJ+nZ.net
うちは低学年通塾必要なかった!いきなり上位だし慣らしも必要なかった!でも、全員がそうではないからね
早めからコツコツでじんわり伸びる子もいるんだしほっとけ、ですよ
佐藤ママも4人のうち女子は1年早めに入れたんだよね

890 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 17:14:40.57 ID:C/c3CSjQ.net
>>888
それはよかったねぇ

891 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 17:14:47.98 ID:2YjaTBlO.net
新4年から入って今6年だけど低学年通塾の気を付けた方が良い点は
緩い通塾に悪い意味で慣れてしまい受験カリキュラム開始後のガチモードに上手く変えられない子がいることと
低学年の成績なんて全く気にすることないのにイチイチ一喜一憂して不必要に子どもを詰めてしまう親がいることかな

低学年ではそういうことに気を付けて楽しく通えれば良いのではないでしょうか

そしてうちは「低学年から通ってればもっと成績良かったのに」と感じたことは一度もないので低学年通塾していなかった人も気にすることはないと思います

892 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 17:42:26.49 ID:Cswwu3CQ.net
1-3年の順位とか偏差値てキリキリするのはほんと無意味だよね
楽しく通えればよし

893 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 17:47:29.58 ID:coV7oYzm.net
>>892
同感です

894 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 18:50:52.06 ID:6zvhY/65.net
>>889
早めに入れたというか、先取りして6年生分を2回受講したんだよね

895 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 19:14:39.33 ID:2YjaTBlO.net
浜学園みたいに賢い子が飛び級するなら早めに入れる意味があるよね

896 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 19:19:14.91 ID:qZUMhpbP.net
>>887
同意
飛び級できないなら意味ないんだって
むしろ4年スタートで無理なタイプはSAPIはオーバースペックだよ

897 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 19:20:24.81 ID:qZUMhpbP.net
>>891のミス、失礼しました

898 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 19:22:26.54 ID:bcfM1Tb4.net
飛び級したいけど雰囲気的にも金銭的にも出来ないから、学校と塾以外を飛び級みたいにしてたら全部復習になってしまいs70くらいで推移してる
いつも同じクラスになるので迎えでよく会うお母さんとゆるく話してたら、その子も同じような感じだった
その子とうちの子がいつもどちらか一番で、志望校が微妙に違うからライバルというわけでも無い
低学年から通ってるただの仲良しになっててとてもよい

899 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 19:33:07.03 ID:snm/CWtO.net
色々な意見があって面白いけど
どこのレベルを前提にしてるのかが揃ってないから
所々で噛み合ってないよね

900 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 19:37:44.38 ID:eBY2CiMu.net
>>891
> 通ってれば

中学受験生の親は正しい言葉遣いをすべきだと思いませんか?

901 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 20:04:00.37 ID:z5s8NWbh.net
s70と言いたいだけ勢

902 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 20:34:26.18 ID:ke/WhQ7U.net
4年の時ずっとαの御三家狙いだったけど5年でガクッと落ちて
そのまま這い上がれず第三志望の中堅校に行った知り合いの子がいる

903 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 20:45:43.90 ID:hOjz6WeO.net
4年のときαでそのまま御三家行くのが一番多いパターンでしょ?

904 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 20:51:59.07 ID:bcfM1Tb4.net
>>903
そうね

905 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 20:58:05.12 ID:vMYTl0Ux.net
>>902
理由は何だろう

906 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 21:14:05.23 ID:5hnrs4b7.net
>>902
親ブーストの限界?

907 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 21:24:20.91 ID:X/py0IMa.net
>>902
時間を最大限に使っちゃってたのかな?
4年でやり込んでると5年以降増えた量に対応できなくて詰むよね

908 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 21:52:42.72 ID:1ru02VaQ.net
今年から入りました。
近い内に組分けテストがあるのですが
座る順番も成績順ですか?

909 :名無しの心子知らず:2022/02/19(土) 23:42:30.05 ID:snqeMEsR.net
>>908
何も都合がなければ基本そうだけど、新入室とか難聴とか仮性近視とかそういうのがある子は優先的に前に座る
あとは隣同士の仲が良すぎるとか悪すぎるとかでちょくちょく替えられる、ここは校舎によるのかも

910 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 07:29:22.73 ID:NjGsSMLJ.net
>>856
あちこちで同じ事書いてるね

911 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 07:31:55.33 ID:idr9SKgp.net
武蔵親殺さんという有名な芸人さんですよ

912 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 08:02:52.87 ID:i5hKg+PR.net
親の仕事はテキスト整理とか言われる理由が少し分かった気がする4年
だけど実はこれ復習終わったらどんどん捨てていくでも良かったりしない?
常にその週の復習に追われて、過去に遡って復習する時間なんてないだろうし、スパイラルだから大事な内容はどうせまた出てくるのだろうし?
一応取っておいてはみたものの、一度も見直さなかったというテキストのほうが圧倒的になりそうな予感しかしない
面倒くさいし、割に合わないことはしたくない…捨てちゃおうかな

913 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 09:09:00.55 ID:WasBoSWm.net
>>908
うちは違う
6年の志望校別だけ成績順

ただ通常授業はマンモス過ぎてクラスの中の差が数点だからあまり席順にする意味がないってだけかも

914 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 10:26:02.95 ID:/H9k41h9.net
>>912
理科社会は過去のを引っ張り出して見ることが多い

915 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 11:42:02.52 ID:mb/OL0Pt.net
うちは上の時に4年、5年のテキストなんて結局一度も見返さなかったから捨てるかな

916 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 11:49:36.08 ID:y+bQvmP1.net
>>912
少なくともマンスリーの前は見直すよ。
しばらくして、組分けテストなどで弱い単元と分かった部分もテキストを掘り出してきて見直すこともある。
見直すのは理科社会がほとんどだし、見直されないままのテキストも多いけど、見たいなと思った時に残念な思いをするくらいなら、段ボールに何も考えずに順番に入れておくだけでもしばらく保管しておいても良い気がするけどね。
我が家は理科社会は最後まで保管してた。
算数は1年くらい経ったものは捨ててた。
国語は半年くらいで捨ててたかな。

917 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 11:52:36.68 ID:ZezUKJ9a.net
算数は一年たったらもう見返す暇もないしどうせスパイラルでまたやるから捨てていいね

理社は一年間は取っておいた、子供は意外と一年前のでもどのテキストに何が載っていたか覚えてたので、たまーに確認の為見返したこともある

918 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 13:54:42.96 ID:18FbULgD.net
みんなメルカリで売ってるのかと思ってた
うちは一人っ子だから書斎に保管し続けてる
逆に捨てるタイミングが分からん
合格したら今までの軌跡的な扱いでまた捨てられなそうだ

919 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 14:21:22.76 ID:msoxtUKo.net
新6年だけど、4年からクローゼットにテキスト類は保管してたけど一回も使わなかったよ
国語の添削はとっておくけど、5年の理科社会以外は捨てようかな
本当に凄い量だよね

920 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 14:29:46.93 ID:hOB8MT27.net
国語Bって過ぎた学年のどころか
テスト前すら見返したことないんだけど
読解のテスト勉強の仕方がわからない

921 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 14:48:15.55 ID:bIl/5JW1.net
解説読み込んで何が足りなかったか補足する
記述は6年夏あたりから過去問添削でガッツリやるから今不安だとしてもわりと大丈夫

922 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 17:23:29.34 ID:aQzvwbRe.net
新3年だけど、子供が3回はテキスト回したいと言ってコピーを2枚ずつ取るので量が3倍になってる
今は国算だけだけど、来年は理社も増えるよね
取って置けないよ

923 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 17:30:03.00 ID:WYHX0bx3.net
新3年でも普通に理社テキストを配布されているんですが・・・

924 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 19:14:06.00 ID:sFyh16yl.net
>>923
あんなのやるとこほぼないじゃん

925 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 20:36:00.70 ID:dZPzNoXU.net
理社の復習はコアプラスなどの市販本で足りてしまったりしないもの?
テキストにしか載ってない内容がたくさんあるなら捨てにくいけど…
それほどでもないなら理社も復習済んだら捨ててしまいたい

926 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 20:45:58.91 ID:/H9k41h9.net
>>925
コアプラスだけでは足りない
コアプラス初版が2009年だが、
それ以後で入試でよく出るようになったことがテキストに出てくる

927 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 21:24:21.54 ID:6U2U8cRZ.net
実はアルファコースだと、マンスリーが終わるとデイリーサピックスもデイリーサポートもすぐに捨てているのが実際だよ
前やったところなんて見ていたら今やるべき家庭学習が回らない
そうではなく次から次へとガンガン回す
「今の課題」に全力で取り組む
それがサピで上にあがるコツ
スパイラルでなんどでも復習できるから心配はいらない

928 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 22:19:42.47 ID:/H9k41h9.net
>>927
アルファみんながそういうわけではない
算数国語はすぐ捨てる人いるのかもしれないが理科社会のデイリーサピックスは残す

929 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 23:19:15.69 ID:7VZsqlr4.net
アルワンだけど捨ててない

930 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 23:32:35.25 ID:OpnUS3wH.net
>>922
データで保存しとけよ。最近のA3複合機ならブラザーに限らず、ADFから直接googledriveに保存できるだろ。
ミスったページだけ、スマホからgoogledriveで選んで再度印刷してる。

931 :名無しの心子知らず:2022/02/20(日) 23:40:04.18 ID:JRdiN8mB.net
うちもアルワンだけどちょっと違う気がする

932 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 00:07:13.29 ID:Vy+R3p88.net
前を見直すと家庭学習が回らないということもないでしょ。
やりっぱなしよりはテスト後にきちんと見直しをしたほうが効率が良いよ。
場合によってはマンスリーや組分け後に前のテキストを見直すのもいいんじゃない?
6年は4年5年よりもやることも多いけど、前に振り返って見直すことを結構したよ。
(4年5年のテキストではなく新6年に入ってからのテキストだけど)

933 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 00:10:15.53 ID:e6C04J4g.net
同じα1でもやり方みんなそれぞれなんだね

934 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 00:50:10.11 ID:SyckOR/q.net
α1と言っても全サピではかなりの人数いるし
校舎によってレベル差もあるよね

935 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 06:42:27.37 ID:iqQs7hpU.net
なるほど、理社の復習はコアプラスだけでは足りないのですね
とはいえ、テキストにしか載っていない内容もスパイラルで結局何度も出てきたりするなら、捨ててしまってもそれほど支障はないのかな
少なくとも致命的なことにはならない認識を皆さんお持ちになっていそうな印象です
有意義なお話ありがとうございました
まずは授業後に復習したら捨てるやり方でやってみようと思います

936 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 07:05:40.18 ID:cpaG49Vn.net
今は国算だけだけど、来年は理社も増えるよね

普通に理社テキストを配布されているんですが

あんなのやるとこほぼないじゃん

937 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 07:48:46.60 ID:6MB7QJSA.net
>>935
マンスリーや組み分けで出来なかった問題を前のテキストで振り返って復習しないの?
あとはまとまった時間がある長期休みに苦手だったところピックアップしてやり直してみたり

938 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 07:50:28.89 ID:0MKRv43y.net
校舎に相談すればいいのに

939 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 08:50:24.52 ID:D3mHv3Ao.net
>>937
テストで出来なかった問題は解答を読んだらそれが復習にならないのかな
不足なら市販教材やネットで調べればいいだろうし、そもそもスパイラルでまたテキストに出てくるのだろうし?

940 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 08:56:31.30 ID:e6C04J4g.net
12月マンスリーに出た問題見て「え?これ、テキストにあった?」って思って該当部分のテキストを出して見てみる
「ないじゃん…あれ?」とそれより過去のテキストも見てみる
「あ、あった…夏期講習でやったんだ…」

ということがあったよん

941 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 11:19:27.99 ID:Vy+R3p88.net
>>939
その問題が出来なかっただけならいいけど、その辺りの分野が弱いということもあるよね。
市販の教材やネットで調べます!と言い張るなら勝手にすればいいと思うけど。

942 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 11:37:54.96 ID:0LocNx7v.net
好きにすればよろし

943 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 11:51:26.36 ID:BTtxfmAK.net
医学ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

944 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 12:21:41.93 ID:6EAhWzUV.net
>>941
化学実験の細かい知識だとコアプラスにも市販の本にもなく
SAPIX 5年6年の教材にしかないのもあるよ

945 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 12:25:30.16 ID:6EAhWzUV.net
>>938
その通り
でも6年になったら校舎に聞けない質問がたくさん出てくる
「GS特訓休ませていいですか」
「夏期志休ませていいですか」
「後期土特休ませていいですか」
「SS取らなくていいですか」
「SS単科取らなくていいですか」
「SSの復習を優先するために小学校遅刻させてもいいですか」

946 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 12:36:27.50 ID:mq/egY9h.net
>>939
テキスト捨てたから市販教材で調べる?
じゃあ捨てなきゃいいのに

947 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 12:46:00.11 ID:0MKRv43y.net
>>945
単にダメだから
聞くまでもないよね

948 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 13:12:28.02 ID:lH2ek31d.net
>>927
そんな勉強してたらノーベル賞学者には育たないだろうな

949 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 21:20:23.23 ID:Px8XaBzr.net
>>948
そもそもノーベル賞候補になるような人は幼少期塾など行かずもっと自由にのびのびと学んでいるのでは

950 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 22:41:47.93 ID:mq/egY9h.net
ノーベル賞は高齢者ばっかだから今の塾事情と比べられないよ

951 :名無しの心子知らず:2022/02/21(月) 23:19:31.52 ID:0LFfaMC+.net
ノーベル賞候補はほとんど高IQ天才型でASD入ってるから周りや家族は大変だよ
山中先生みたいな不器用努力型で人格者はあまりいない
子供に藤井棋士みたいなそんな人生望まないわ
何かに秀でた人は何かが欠けてる
天才は社会や文明を先に進める役目を持ってるからそれでいい

952 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 00:41:46.09 ID:4Ppb+5tS.net
塾で学ぶのは受験テクニック
研究職でうまくやるのとはまた別のスキルやで

953 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 12:35:17.28 ID:YI1suMIW.net
偏差値、算数70国語45理科社会60と算数45国語70理科社会60の男子だったら圧倒的に算数70が有利?
それともそこまで変わらない?

954 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 12:40:03.99 ID:6f66HtPI.net
>>953
圧倒的に算数70
でも理社もできてれば国語普通には出来るからそんな子あんまりいないと思う

955 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 13:12:35.34 ID:gwD/a9GE.net
>>953
圧倒的に算数70だね。
でも、他の科目がそんなにできていて国語45なんてことあるかな。
算数70で国語が55から65くらいをウロウロ。
国語の成績でアルファクラスの上位から中位を行ったり来たりっていう子は普通にいっぱいいそう。

956 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 13:13:13.56 ID:+QrhGXi4.net
>>954
前者はほとんどありえないと思うけど後者はありうる
なぜなら私がそうだったから
算数の試験時間は頭が硬直し背中から冷や汗がずっと垂れていた

957 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 13:14:55.98 ID:+QrhGXi4.net
あ、算数45まではいかないや
サピなら50くらいか
当時のY57とかだった

958 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 13:33:46.92 ID:uCBw7nvK.net
>>955
>>953 のお子さまが後者なのではと予想

959 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 13:36:35.87 ID:FJVSdCYy.net
>>953
前者が有利
国語は成長と共に必ずどこかで伸びるから
あと入試問題の国語は学校によって合う合わないがハッキリあるから見極めて

960 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 13:37:21.14 ID:SzR1LlIk.net
>>955
開成受験者だけでなく合格者にも算数70国語45みたいな子はいる(理社60だとちょっと厳しいが)。だいたいα中下位をうろうろ、たまにα1みたいな。

そのタイプはA問題がからっきし出来ないから聖光みたいな算数簡単国語Aタイプ難な学校には向いてないが、開成の記述はSSで何とかなるジャイキリパターン。

961 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 14:11:18.41 ID:YEFy14ey.net
駿台浜学園はどう?
合格実績って良いの?

962 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 23:31:53.82 ID:3jZtwZqe.net
算オリとか数検何級とかじゃないんだけど、御三家って狙えるものなの?
私の中の勝手なイメージだと算オリで目覚ましい成績を残したとか小学生で数検2〜3級ですみたいな子しかいないみたいな
αオブαで算数はs78です!みたいな子しかいないイメージなんだよね…
s60くらいでも目指していいものなのだろうか

963 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 23:34:16.13 ID:3jZtwZqe.net
読み返したら言葉足らず過ぎた
普段算数がそんなに得意というほどでは無い算数s60くらいの子で国理社はs70だとどうなのかなっていう悩み

964 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 23:41:10.33 ID:znTRXj2G.net
目指せるけど旨味があるかって考える
私ならやや下のランクで上位や特待にいる方が自己肯定感考えてもよほどおいしいと思う

965 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 23:41:46.20 ID:4aOjWbgo.net
国理社は最後の最後で横並びの競争になるので、やっぱり算数で差がつくね
算数はどんなに頑張っても60-65程度で打ち止めになる子がほとんどだから、その壁を破れる頭脳持ってる子が有利になるのが御三家

966 :名無しの心子知らず:2022/02/22(火) 23:53:54.11 ID:K4309bMu.net
その御三家も算数易化で国語力が求められるようになってきたんでは
サピの算数のテストも易化傾向だし

967 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 00:02:48.14 ID:yw46wn2p.net
それでも麻布開成は超難問が1問は出る
それをクリアして満点取れるレベルの力が必要

968 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 00:31:18.78 ID:7Ehenh3P.net
超難問が1問は出る←わかる

それをクリアして満点取れるレベルの力が必要←!?

969 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 00:47:31.80 ID:89Vx2KEA.net
>>967
麻布は他よりも合格最低点が低いらしいよ

970 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 02:54:13.21 ID:2hzmt59N.net
その問題を捨てて他の正答率を上げる判断力が必要
嘘言ってる馬鹿は何がしたいんだ

971 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 02:54:50.38 ID:2hzmt59N.net
解ける方がいいのは間違いないけど

972 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 03:15:54.18 ID:Ep+QbdIU.net
またてきとーなこと書いてる人おるな

973 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 04:21:31.26 ID:1RT5UiRi.net
毎年違う

開成なら算数85点満点で合格平均点73.9点(満点者多数)の年もある
60点程度の年は最後の一問は落としても受かるが、そこまでの問題は落とせない

974 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:22:31.86 ID:0TXUdTrx.net
算数がS65以上で他が60前後なら栄光や駒東がいいのかな?
特に栄光は算数出来なきゃ絶対に合格できないイメージ

975 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:51:55.56 ID:Ep+QbdIU.net
偏差値だけじゃなく問題の相性とみた方が

976 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 11:58:40.55 ID:rAcBQHBb.net
何年生かにもよるね

977 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 12:25:17.67 ID:8+5110Dk.net
世の中にはs60しかいないと錯覚するな
エヅ化

978 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 17:51:33.92 ID:mr/G+vod.net
最近エヅ化してきたね

979 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 19:37:39.69 ID:0TXUdTrx.net
5年生から個人塾で算国のみ受講して新6年でサピに入室しました
理社は自宅で基礎的な問題集とコアプラスのみ続けていたのですが、5年のサピ理社を受講していないのは今後の伸びに影響大でしょうか?
1月組み分け2月マンスリーともに理科が壊滅的でした

980 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 19:39:15.55 ID:0TXUdTrx.net
>>974さんとID被ってますが別人です
ID被り初めてです、なんかすみません…

981 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 19:51:32.06 ID:CNWItSBv.net
まずは先生に相談

982 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 19:55:42.21 ID:+Uu913cK.net
理科社会の内容は高校レベルだったり大学受験に出てもおかしくない難易度の問題ばかり膨大に解かされてきたわけで、そりゃ新小6から入っていきなり理社で結果出すのは難しいよ。

983 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 20:11:33.54 ID:B6KBZnoi.net
>>979
どのレベルの学校を目指すかによるけど
箸にも棒にもかからないってことはないと思う
ただ算国だけでも6年はじゅうぶん難しいから
プラス理社追い上げるのはかなり苦労するんじゃないかな

984 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 20:13:38.39 ID:B6KBZnoi.net
ちなみにマンスリーの理科って平均点が43点とかだったやつだよね
みんな取れてないから過度に心配しなくていいんじゃない?
むしろ社会は取れてるのがすごい

985 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 20:45:23.00 ID:0TXUdTrx.net
ありがとうございます
やはりSAPIXでは5年生から高難易度の授業を受けられているのですね
算数も弱いので、まずはそちらからだとは思いますが、理科も少しでも追いつけるよう頑張りたいと思います
国語と社会はついて行かれていると思うのですが、算数と理科がここまで難しいとは想像以上でした
4年生から入室されている方々、本当にすごいと思いました

986 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 23:13:30.48 ID:5FJuZ//q.net
新4年娘です。
戦記さんのブログを2.3年前から時々見ていて、不合格だったことを最近知りました。
同じ娘を持つ身として、公文の進度の速さや、毎日早朝からみっちり家庭学習させていて凄いなあと思っていました。
あんなに勉強させていても、桜蔭って合格出来ないんですか?
皆さんは敗因はなんだと思われますか?
参考にさせていただきたいと思います。
私はなんとなく、コツコツタイプの努力型女子を父親が男性目線で回し過ぎたのかな?と
よく分かりませんが

987 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 23:23:20.94 ID:7Ehenh3P.net
戦記さんとやらは知らないけど才能がなきゃ受からんし才能と努力が揃ってても当日調子悪かったら落ちるよ
それだけ

988 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 23:25:27.10 ID:gnQ90s1k.net
>>986
迷走しすぎでしょう
算数を仕上げずに社会とか英語をあれだけやってたら受からないよ

989 :名無しの心子知らず:2022/02/23(水) 23:28:28.46 ID:rM58iPi9.net
受験直前まで英語をやる必要ないのにね
筋トレだかなんだか知らないけどどう考えても色々やらせ過ぎでしょあれ
それで落ちてたら世話無いわ

990 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 00:21:50.91 ID:0F+Ea3XS.net
>>953
圧倒的に算数70
とくに男子
その成績なら開成筑駒以外なら合格見える
後者だと頑張って普通部

理由

そもそも算数のみの学校がまあまああるので欲張らなければ抑えは確保できる


偏差値45でも国語ならそれなりの点数がとれる(こともある)が、算数だと本当に手も足もでない(こともある)

991 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 00:33:08.31 ID:eMEtj9Uw.net
>>963
>>960です。うちのが算64国68理70社68で4科70で筑開合格でした。

算60だと開成の科目別の受験者平均ぐらいですし国が70なら十分カバー可能です。理社は簡単で差が付きづらいですが70なら合格者平均余裕で取れますし。

更に筑駒だと配点もあり国理社で圧倒的な差を付けることができますから算数は半分でも合格、逆に国理社が人並みだと算8割最低必要。

992 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 00:53:35.54 ID:HSlodnbx.net
はは…

993 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 04:03:44.08 ID:Rzi6v0IZ.net
机上の空論合戦

994 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 06:59:15.64 ID:jEbtI7qc.net
新五年だけど五年生途中で脱落する子、サピに限らず多いよね
上の子の友達で中受やめた子、みんな五年生の時だった
うちはのらりくらりやってるけど、やめた子って本人の実力云々は知らないけど親のプレッシャーがすごい子ばかりだった
過度な期待はしてはいけないなと肝に銘じてる

995 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 07:02:57.10 ID:K4I4Zseu.net
新5年だけど既に転塾してった人数人いる。
中学受験をやめるの5年生が1番多いんだよね。まあ英断だよね。6年では遅すぎるから。夏休み前後に決断するのが吉。

996 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 07:58:09.26 ID:08GuRZpb.net
5年から勉強時間、難易度、費用全部跳ね上がるからね
むしろ4年まではまだ中学受験が始まってないとも言える

997 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 08:00:47.80 ID:vS3Kur4t.net
親がサピに過度な期待を抱かず、冷静に撤退や転塾を考えられるのなら良いと思う
通塾1年以上(サピに限らず)で偏差値50前後の新6年でも志望校御三家のままっていう子も多い
御三家に拘らず現実的な偏差値帯の学校も見せてあげたらいいのに
良い学校はたくさんある

998 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 08:14:42.13 ID:jEbtI7qc.net
>>997
偏差値50前後の新6年でも志望校御三家のままっていう子も多い
御三家に拘らず現実的な偏差値帯の学校も見せてあげたらいいのに

これ同意
50以下なら行かせないってプライドが親にあって親が辞めるのを促すのよね

999 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 08:31:39.63 ID:jEbtI7qc.net
うめ

1000 :名無しの心子知らず:2022/02/24(木) 08:32:21.76 ID:jEbtI7qc.net
1000初ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200