2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド459

1 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 14:16:41.73 ID:GUpOsn9k.net
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系や今日で卒業系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド457
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1629368350/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1630997546/

2 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 14:17:41.12 ID:GUpOsn9k.net
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

ママのためのお薬情報
│(https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
└授乳中に安全に使用できると考えられる薬
 (https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
こどもの性器の悩み
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
■■産後のエッチ・オナニー■■
【それでも】夫に一言!!統合スレ【父親?】
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 ●
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
子供を作って後悔している人のスレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
育児休業中の方、どう過ごしてますか?
-可愛くて可愛くて-
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

※関連スレ 父親限定
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
妻への愚痴を言うスレ
【今日も】娘が可愛い親父の酒場【明日も】
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テンプレここまで

3 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 06:48:31.85 ID:ulX+YiLA.net
右派も、保守も、左派も、革新も、リベラルも、定義がいっぱいあるからアレだけど
歴史を大事にしない、歴史修正する奴は少なくとも保守ではないと思うんだよなあ
公文書改ざを特に問題にしない、公文書残さないし、議事録なしがデフォの保守ってヤバくね

4 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 10:02:01.65 ID:NDTso8Xn.net
>>1
スレ立て乙です

眼科では斜視とか目で気になる事は意思疎通が出来る3〜4歳頃で十分間に合うからそれくらいの年齢で1回眼科行った方が良いね言われてたから気にしてなかったけど視力スクリーニングも受けた方がいいのかな迷う

5 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 10:22:33.63 ID:BlIb3f+e.net
>>1おつ
小さいうちは内斜視気味に見えるって記事見たことあるよ〜
斜視って遺伝するかな?私が軽度の外斜視だからそうならないといいけど……

6 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 11:06:18.56 ID:Skhpi0qP.net
今の時期に斜視わかったところで矯正眼鏡なんか掛けてくれるわけないからなあ

7 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 12:51:30.51 ID:ix+mfxyi.net
>>4
上の子は鼻涙管閉塞で眼科受診して、そのついでに一歳半ぐらいで遠視の診断も受けて矯正メガネかけてる
その年でも意外と嫌がらずにかけることができて驚いたけど、そもそも意思疎通難しい年齢で視力検査できるのがうちの県だと大学病院しかなく、かなり敷居が高い感じ
おかげで斜視のような症状は出てこなかったけど、3歳ぐらいが親の負担的にも無難かなーと思う

8 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 13:25:16.31 ID:4qJW9zCg.net
>>1おつです

4ヶ月半、昨日からおむつをLサイズにした
8.5キロ、これからどれだけ成長するんだろう
4400で生まれてて、成長曲線から外れてはいるけど同じ動きしてるから順調なんだと思う
来月の健診が楽しみだな

9 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 14:22:43.23 ID:9SB9Rl2B.net
前スレ斜視について書いた者だけどやっぱり今聞いてもどうしようもないよねありがとう

10 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 16:54:54.32 ID:lvA4gN3q.net
>>8
すごいね4400!

11 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 16:56:02.05 ID:2C8XiRY5.net
>>8
4400はすごい
経膣分娩でした?

12 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:01:45.40 ID:vOEyxMum.net
>>8
週数スレで出産報告された方かな?
ビッグベビーの誕生で盛り上がったの覚えてる!
順調そうで何よりです

13 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:36:04.71 ID:TDFDVDX4.net
このご時世で身長測る機会が全くない…

14 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 18:31:40.32 ID:GS0DOlf9.net
>>4
眼科勤めだけど、赤ちゃん用の視力検査具置いてるのは大学病院くらいだよ
かかっても目の位置と動きざっと見てもらうくらいしかできないから、視力が心配なら片目隠して極端に嫌がらないか家でチェックするくらいで十分

内斜視心配な人は鼻の付け根のお肉つまんでみて
寄り目じゃないことが分かると思う

15 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 19:34:31.57 ID:xD1vBuB2.net
>>14
横だけど1歳のときに近所の小児科で眼のスクリーニングは受けさせてくれた
受けさせてくれたというか、保育園入園前の必須の健診だったわ@都内23区

16 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 20:12:04.29 ID:zszm+lhW.net
4ヶ月だけど寝返りし始めてからグズって全然寝なくなった…
睡眠退行ってやつなのかな
精神的に辛いよ〜

17 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 20:35:32.42 ID:njeHVHKm.net
うちも睡眠退行が始まったのか、寝つき悪いし
寝ても2〜30分で一度起きるし寝る時間も遅くなってるしで先行き不安だわ...
ついつい楽して添え乳で寝かしつけしてるんだけど、他の方法試す気力もない..

18 :8:2021/09/29(水) 21:26:39.65 ID:4qJW9zCg.net
4400の母です

経膣分娩試みて誘発剤促進剤入れて相当苦しみましたが、頭がさっぱり出てこなくて緊急帝王切開でした
子宮も逆T字に切開したけど肩幅大きすぎてそこから出すのもかなり大変そうでした
もう二度と経験したくないですw

19 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 21:42:38.65 ID:2C8XiRY5.net
>>18
それは大変でしたね
母子ともにご無事で何よりです

20 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 21:50:30.16 ID:Skhpi0qP.net
はいはい、つかまり立ちができるようになってテンション上がってるのか夜全然寝てくれない
30〜40分興奮状態で動き回ってる
一時期、おしゃぶりなしで寝れるようになったけどもうおしゃぶりで睡眠誘発させないと無理
夜泣きも始まりカオスだわ
これは落ち着くんだろうか?

21 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 23:02:19.23 ID:zAyF2ZT4.net
10ヶ月、普段起きない時間に急に泣いて起きて私が抱っこしても全然泣き止まないのに旦那が抱っこすると落ち着いて悲しい
心なしか旦那もどやってるように見えるし
あるあるなのかな?と思って調べても1ヶ月とか低月齢の時の体験談しか見つからなくて同じくらいの月齢の話は聞かないし、なにか信頼を損ねるようなことをしたのかな
昼間に知らない人がいたのが原因なのかなんなのか

22 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 23:03:06.59 ID:+XnZt5/4.net
初めて卵黄全部あげてみたら数時間後に盛大に吐いてビビった
取り敢えずひとさじから再チャレンジする事になったけど次あげるの怖いなー

23 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 23:12:55.21 ID:1AIRZ3SS.net
寝かしつけしんどすぎ…日によって21時に即寝したり今の時間まで起きてたりなんなのー。リズム作る為に同じ時間に起こさなきゃないし辛いわぁ

24 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 23:21:07.32 ID:YBCT8xw3.net
最近寝る前布団の上でゴロゴロ転がってて可愛いけど、布団からはみ出して頭ぶつけたり私の顔の上に頭が落ちてきたりで気が抜けないw
それに転がり過ぎなのかミルク吐きこぼすし
ちょっと間違ったら○んでしまいそうな新生児の頃と比べると本当に大きくなったなあ

25 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 02:07:22.40 ID:VUUmqWOl.net
睡眠退行って1回寝るようになってくれていた分本当にきついな〜
新生児の頃どれだけ起きてきてもイライラしたことなかったのに慣れって怖い…
起きてきた時はなるべく授乳しないようにしてたけどこんなにイライラするようじゃよくないと思い適宜授乳することにした

26 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 07:13:55.18 ID:7muTXtni.net
>>25
私も眠いっていうか泣き声が頭に響いてキツいときはもう急いでおっぱい突っ込んで黙らせちゃってるわ

27 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 07:48:49.79 ID:/LHY0XKr.net
>>23
朝旦那の起きる時間に勝手に起きてしまう(7時前)けど、うちも夜そんな感じで就寝時間整ってないよー
もう11ヶ月なのに
もう朝寝ててくれって思うw
多分昼寝調整したらいいんだろうけどせっかく寝たのに起こしたくない

28 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 08:41:02.95 ID:laiwd9F0.net
>>25
うちもそうしちゃってる
長期的なことより目先の睡眠が大事

29 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 08:57:14.72 ID:k2C7jjOy.net
>>27
うちも9か月でこれだよー。何時に寝ても朝きっちり起きるの凄いw
昼寝の調整して明らかに眠いはずなのに頑なに寝ない時とかある…寝室の環境とか室温なのかな。

30 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 09:11:40.78 ID:tO5abNJq.net
>>27
うちもだー
上の小学生が6時起きだからつられて起きちゃうけど寝る時間は安定しない
寝室入って電気消す時間は決めてるのに瞬殺の時とヒャッハーして意地でも寝ない時があるわ

31 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 09:15:41.88 ID:VUUmqWOl.net
>>26 >>28 そうだよね!!なんか元気もらえたよありがとう
長期的なことが頭によぎってそれもストレスになってたけど授乳したら息子も私も寝れるんだからそれでいい!と割り切る

32 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 09:36:27.12 ID:qTkXoYKd.net
やっと緊急事態宣言開けるから支援センターが開館する!!
ずっとふたりきりで過ごしてたから人とか買われるのが楽しみで仕方ない。
他の赤ちゃんに刺激されておすわりやらずりばいやら習得して欲しい。

33 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 10:07:31.72 ID:1HvtnddH.net
>>31
おっぱいで寝てくれるなんて優秀な子だよ
何しても泣き止まない夜泣きもあるし、卒乳した授乳兵器に頼ることも出来なくなるんだから、今はどんどんおっぱいで安心してもらおう

34 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 10:08:13.34 ID:1HvtnddH.net
×卒乳した
○卒乳したら

35 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 10:22:45.60 ID:TBX3n6+0.net
上の子が幼稚園児以上の人、スレタイ児のインフルエンザの予防接種どうしますか?
今年はワクチンの供給量少ないというし、かかりつけは明日予約開始だから悩んでる

36 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 10:37:51.79 ID:H0A3t28x.net
今は2歳まで母乳推奨されてるから夜泣きの必殺πももうしばらく使えそうだよね
早く酒も飲みたいけどとりあえず1歳半ぐらいまではあげようと思う

37 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 11:10:04.60 ID:dvZNtkeX.net
>>35
夏に上の子がRS、漏れなくスレタイにも感染したから打っておこうかなと思ってる
でも上の子がスレタイの頃は0歳児は抗体つきにくいから打っても意味無しと良く言われたな…実際どうなんだろ?

38 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 11:39:45.20 ID:B0b9QVER.net
引越して子育て支援センターが近くなったから行ってみようかと思ったけど、感染症対策で予約制だし行く気なくなってきた
特に悩み事もないしママ友ほしいわけでもないから、行く必要ないのかな

39 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 11:50:32.08 ID:aU/4IQUz.net
ズリバイもずいぶん上手になったから広いところでズリズリさせてあげたいなー
まだ油断できないけどいつ頃から行こうかなって私の方がワクワクしてる

40 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 11:51:07.19 ID:zlYWbOko.net
7ヶ月
コープのなめらかキューブストックを消費したくて今日の献立はほぼドロドロ
でも久しぶりに早く完食、ストレスなく食事が終わった
離乳食の時間が一番ストレスだから、ずっとドロドロで食べさせたいけど、そうもいかないよなとジレンマ

41 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 12:22:04.27 ID:3g2Bt5n8.net
>>38
私も行きたいのは行きたいけど微妙な感じだ
感染対策といっても子ども同士はどうしようもないし

42 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 12:33:05.08 ID:Dc37YOZ/.net
おもちゃは舐めるもの期が終わるまでは支援センターは無理かなと諦めてる

43 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 12:56:45.54 ID:VUUmqWOl.net
>>33
その通りだね…本人からも寝ようとしてる意思を感じるしイライラしてる自分が恥ずかしくなってきた 卒乳まで頼りまくっていつか懐かしくなる乳を飲む息子の姿を焼き付けます

44 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 13:17:39.97 ID:THklyycJ.net
>>32
楽しみにしてたけど、電話して聞いてみたらうちの地域は解除されても様子見だって…
ずっと家は息がつまるなぁ

45 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 13:47:42.68 ID:5WV9eM6/.net
抱っこしてると親の仇かというくらい私の腕をすごい強さでつねったり爪立てて引っ掻いてくる
爪切らなきゃー

46 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 14:10:17.97 ID:NPaXg5wL.net
生まれた時から1歳近い今までも毛が薄くてパヤパヤなんたけどそれでももみあげの部分が伸びて耳にかかるからカットしようと思うんだけどなかなか踏ん切りがつかない
初めての散発って思い切りがいるね

47 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 14:44:19.80 ID:7s34OFxC.net
5ヶ月でマグ飲みの練習始めたんだけど、お出かけの時もマグ持っていったほうがいいのかな?
マグ持ち歩き始めたのっていつ頃からですか?

48 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 15:23:47.40 ID:9EI5K7y/.net
予約制の市の離乳食講座、今日から申し込みでぼけーっとしてたら予約いっぱいになってしまってた…キャンセル待ちでお願いしたけどキャンセル待ちも私で5人目らしい
こういう講座系に行くの好きだから行けたら良いなあ

49 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 15:59:27.85 ID:B0b9QVER.net
>>41
交流してなんぼな場所だからこのご時世行かないほうがいいね…
動き回れるようになったら連れてってあげたいなあ

50 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 16:30:40.61 ID:NGvzdgvu.net
支援センター行きたいけど躊躇っちゃうよね
なんでも口に入れる時期だからもう少し様子見ようかな…

51 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 17:52:05.27 ID:yWLYPP25.net
8ヶ月なりたてでつたい歩きするし家の中動き回るし
上の子もいるから支援センター行くけどコロナ以降おもちゃ消毒徹底してるよ
赤ちゃんが舐めたやつは別のカゴに入れるようになってるし
場所によっては一個ずつ借りて他の遊びたくなったら返却してまた違うの借りたらその合間に消毒されてる
感染リスク云々っていっても買い物連れて行くのとさほど変わらないしね

52 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 19:34:40.21 ID:NGvzdgvu.net
>>51
かなりちゃんとしてるところで羨ましい
デルタになる前に行ったことあるんだけどうちの地域はおもちゃの消毒などなどはそれぞれの親でやってる感じだった 舐めたら舐めっぱなし
そこまでしっかりやってくれるなら行っても大丈夫かなって気になるね

53 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 19:57:43.41 ID:PmA5mGBa.net
うちの地区のセンターも口に入れたおもちゃはこちらへってカゴがあるけど
そこら中におもちゃが散らばってるわ
次々違うおもちゃで遊んで放ったらかしで帰る親子がザラにいる
こまめに消毒されるなら安心だね

54 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 20:13:27.42 ID:go5OsM/q.net
心配性だからおもちゃ消毒してても床も危ないと思うから怖くて行けないや
他の赤ちゃんとの交流もノーマスク同士なら駄目では?とか色々考えてしまう
でもずっと家の中だと刺激足りないよね…

55 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 20:51:25.95 ID:ZR3naVUE.net
うちのとこは音出す系とか大きめの口に含みにくいタイプのおもちゃが多かったけど舐めたおもちゃはそのままで親が自衛してる感じだったな
たまたま月齢大きめの子が多かったからあまり口で味わってる子は少なかったのもあるかも
来月の半ばから諸事情で連れていけないし今のうちに連れて行こうかな

56 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 21:01:41.86 ID:e4vZsgEk.net
手洗いっていつからしてる?
コロナも怖いからこまめに手洗いしたほうが良いとは思うけど、赤ちゃんの手洗い難しすぎて汚れてなかったらつい拭くだけとかになっちゃう

57 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 21:05:50.13 ID:C42cySwG.net
>>47
7ヶ月ぐらいかな
夏始まったとこだったのと、離乳食はじまってミルク量減り始めたとこだったから
それより前は家で少しは飲ませてたけど、ミルクで十分水分取れてる時期だし、逆にミルク量減っても困るから持っていってまで飲ませなかったな

58 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 21:14:56.34 ID:aGpkCSs8.net
4ヶ月検診だったけど、相談したことは全部「みんなそうだからね」で終わってしまった
追視や音の確認も、その確認方法じゃちゃんと反応しないよ…ってやり方で、案の定「大丈夫だと思うけどお家でも気にしてあげて」
離乳食の指導もあるって聞いてたけど、気になる人は聞いてみて〜って感じ
13時〜14時のお昼寝ドンピシャタイムでグズグズしてたけどせっかくだから聞いてみるかと思ったらネットでググった方がまだ多い情報量
新生児訪問から毎回ガッカリ、もう期待しない

59 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 21:15:13.50 ID:7nOzcwfm.net
私の不注意なんだけど
座れるようになってから倒れて頭ぶつけるのが本当心配
たんこぶにならないから内出血疑ったりキリキリしてる

60 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 21:37:10.66 ID:34uoiaR4.net
座り始めた頃は床には座らせず柔らかいマットの上に座らせてたな
コケる様子がなくなってからはフローリングでも座らせるようになったけど

61 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 21:57:26.61 ID:wkBVcLcH.net
うちもつかまり立ちするようになって何度も頭ぶつけてる
なるべく付いてるけど、本当に一瞬で倒れてしまうから間に合わない
トイレ行ってる間にすごい音と泣き声がして慌てて戻ったり…
サークル内でも立ち上がって後頭部から倒れてる
みんなどうやって頭守ってるんだ…

62 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:29:55.52 ID:N8Nyua4B.net
英語教材の体験版絵本がお気に入りで毎日読まされる
またにはしまじろう絵本読みたい

63 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:42:19.70 ID:V+cNTfs5.net
>>61
ヘッドガードクッション背負わせるか、かぶるタイプのもあるよ
まあすぐに使わなくなるけど

64 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:44:13.49 ID:hAKHH62z.net
うちは座りたてでフラフラしてる時はヘルメット被せてガードしてたな

3回食始まって約1ヶ月
常に何かしらの作業をしている気がする
肝心の子が待たせっぱなしになっていて本当に申し訳ない
一日は24時間もあるのに腰を据えてじっくり遊んであげられるのが夜の2時間程度になっちゃうのが謎だし罪悪感

65 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:50:55.61 ID:IYSDszvP.net
>>61
すぐ尻もちつけるようになるよー
サークル内ならマットとか敷いてるだろうし多少打ってもヘーキヘーキ

66 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:51:12.86 ID:7mY+5OxF.net
わかる
大人のご飯の時間と少しズレてるからなんかずっとキッチンに立ってる気がする

11ヶ月なんだけど子と何して遊んでる?
同じ空間に居れば勝手にウロウロしてるからついほっといちゃうんだけど、やっぱかまってあげた方がいいよね…

67 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:59:12.19 ID:/LHY0XKr.net
>>66
機嫌よく遊んでるなら好きにさせておいていいと思う
相手する時は絵本、重ねたカップ倒し、でんぐり返りの練習とかかな
毎日なんとなく相手して家事して過ぎてしまうけどもうすぐ1歳なの早い

68 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 23:08:31.89 ID:QI6KuAsS.net
うちも来週から3回食…レパートリーや形態が増えるから、冷凍庫ストックのレンチン組み合わせだけじゃ間に合わなさそうだなあ
キッチンに立つと子が不機嫌になるから憂鬱だ

追いかけっことかかくれんぼはすごく楽しそうにしてくれるから頑張るけど大人が先にバテるw

69 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 23:27:12.63 ID:7mY+5OxF.net
>>67
1人遊びに飽きてこっちにきたら相手するので大丈夫かな
でんぐり返りの練習すごいね!うちもさせてみようかな

かくれんぼも喜ぶからもっとしてあげよう

70 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 23:44:51.38 ID:k2C7jjOy.net
追いかけっこ、私がやってもそんなに喜ばないのに旦那がやると、うきゃー!とか言って笑いながらハイハイで楽しそうに逃げてる。何が違うんだ…

71 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 00:37:24.67 ID:1Kp9jkaX.net
おかゆ、今まで少量ずつしか作ったことなくて、まとめて作るぞって気合入れて調べもせず1.5合炊いたら1ヶ月以上おかゆだけで生活できそうなくらいできてしまったわ…
それはかわいそうだし大人がおいしくいただくことにするわ…

72 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 00:56:09.46 ID:Tix3ThYs.net
ドリームフィーディングで抱っこしてπ近づけるとかぱっと口開けて飲むのかわいすぎる
おいしい夢見てんのかな

73 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 01:00:32.28 ID:ZWb0bIJN.net
ヘッドガードはすぐに使わなくなると言うけど
頭がビッグなベビーだからか買って3ヶ月経っても大活躍してる

74 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 01:01:21.56 ID:ZWb0bIJN.net
>>71
おやきにしてみたら?

75 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 03:37:46.67 ID:yMTWziLY.net
>>48
離乳食の時期と日程がうまく合わなかったら申し訳ないけど、キューピーがオンライン離乳食教室やってるよ。

76 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 04:09:31.04 ID:ojIvsIAP.net
>>72
ドリームフィーディングなんてあるんだ、知らなかった!最近夜の授乳復活しちゃったからやってみようかな

77 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 08:47:19.26 ID:bx23kNJp.net
離乳食の時にひとつは掴み食べのものがないと怒るんだけどおすすめの食材ある?
今パンとおやきとにんじんしか出してなくてバリエーション増やしたい
芋系はおえっとなってしまってまだだめそうだった

78 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 09:15:33.52 ID:LjVbQgat.net
>>77
大根やだし巻き玉子とかは?
あと、オートミールおやきとか

79 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 09:38:24.24 ID:UstcpSX0.net
子供が行ける範囲は危険なもの置いてないから基本なんでも触らせてるけど、
何もかも涎まみれ家具は歯形だらけで嫌になってきた
いつになったらガジガジ辞めるんだろ…

80 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 10:21:49.14 ID:irSznHAa.net
そこら辺よだれまみれになるのが嫌(掃除するのが嫌とも言う)でサークルの中で這わせてるけど、いつサークル嫌がりだすかと気が気でない

81 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 10:38:56.94 ID:nqQLPUCM.net
初めての台風だからかいつにも増してぐずりが酷い

82 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 10:44:08.33 ID:Kvgby5uk.net
うちもなんかグズってる
昨日ワクチン2回目打ってきて今微熱で少しダルいくらいなんだけど、寝転がってると髪の毛引っ張って起こしてくる
起きて抱っこしてもグズグズグズグズ…何がしてほしいんだーーー

83 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 10:47:56.77 ID:U1xfkeoK.net
>>77
ひじき豆腐鶏ひき肉のハンバーグは大好きみたいで真っ先に食いつくよ
あとはバナナ豆腐パンケーキにオートミール入れてもよく食べる

84 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 10:54:19.01 ID:alDRXR0W.net
>>75
横だけど緊急事態宣言で自治体の離乳食説明受けられなかったから申し込んできた
ありがとう

85 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 10:54:40.00 ID:x9Zu2CK0.net
台風のせいなのか昨夜は1〜2時間おきに泣いていて、いつも朝寝1時間するのに今日は30分だけ
おかげでずーっとぐずぐずしてる

86 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 10:59:28.39 ID:22Hb3oQE.net
うちも台風なのかいつも以上に夜泣き酷かったけど朝ごはん食べてからずっと寝てる

87 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 11:32:54.10 ID:GHDehDAw.net
9ヶ月
○ズリバイ
×名前呼ばれてハーイ
×ハイハイ
×バイバイ
×ボール投げ
×タッチ

88 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 12:31:04.03 ID:ZWb0bIJN.net
>>87
これから楽しみがいっぱいだね!

89 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 13:48:30.73 ID:Wkxv2rsS.net
>>75
>>48です、キューピーの離乳食講座知らなかった!
検索してみるね、ありがとう!

90 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 14:01:49.81 ID:Tix3ThYs.net
喉の痒みが酷いみたくかきむしって血が出てる
近所の皮膚科相談しても乳児はそんなもんってステロイドとワセリンで凌げってだけで今日は起きてるあいだずっとかきむしってる
他の病院は背負って自転車でしか行けないから躊躇ってたけど病院変えるべきだよなぁ

91 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 14:56:31.01 ID:KqqSC1el.net
便秘&離乳食食べなさすぎてここにも何度か書いた11ヶ月児、最近ハイハイより立ったり歩いたりしてることが多くなったら便秘が解消され離乳食も前より食べるようになった…次はちゃんと椅子に座って食べるようがんばらなきゃ。初めの頃何とか食べさせようとして椅子=嫌なものにしてしまった
今考えたら無理にあげるべきじゃなかった

92 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 14:57:40.34 ID:KqqSC1el.net
>>90
自転車不安ならタクシーとか

93 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 16:20:49.05 ID:V16jq/EN.net
>>91
今もまだ無理に座らせる必要ないんじゃない?
やっと食べ始めたならそのまま取り敢えず楽しく食べてもらえればそれで良いと思うよ

94 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 17:21:40.54 ID:diQdtwwY.net
来週手術予定で今日は術前の検査で病院行ってきたけど雨風ひどすぎて自家用車でもハードだった
長すぎる待ち時間をどうやって機嫌保たせるかが難しいわ
しかしこの台風でも病院は激混みですごい

95 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 17:34:14.86 ID:gGzfs6l8.net
なかなか昼寝しないし諦めて夕方の離乳食あげちゃえと準備して戻ったら寝てる…

96 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 17:49:04.39 ID:pICamKk8.net
天気のせいか、いつも朝寝昼寝合わせて1〜2時間なのに今日は5時間近く寝てくれた!
その間に家事してるはずが一緒に5時間ぐっすりしてしまった…

97 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 18:00:04.39 ID:whODyiLL.net
>>96
いつもおつかれさん
いっぱい寝られて良かったね

98 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 18:01:09.38 ID:K908WQVt.net
>>96
すごい!
うちはそんなに昼寝たら夜何回も起きてくる…

99 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 18:15:29.51 ID:vYVxPqM7.net
>>90 ミトンさせてみたら?

100 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 18:35:43.97 ID:5wB4CnmX.net
また明日から暑いのかー
さすがに夏服がサイズアウト気味で太もものボタン閉まらん。肉挟んでしまうわ

101 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 18:46:26.00 ID:rQ8qUdEJ.net
低気圧だと赤ちゃんよく寝るよね
私が低気圧で具合悪くなる方なので助かる

102 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 20:01:11.90 ID:CjRWFAQr.net
寝てくれたのはよかったが、その後雨の音や宅配のピンポンで起きてしまってグズグズでしんどかった〜

103 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 20:52:19.16 ID:NoTUO5A1.net
インフルエンザワクチンってスレタイ児には効果はあまりないとあるけど保育園とか行ってなければ親だけ受ければ良いのかな?

104 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 21:58:50.92 ID:VtqrmEB4.net
>>96
ゆっくり休めてよかったね
うちも夜短くて一緒に昼寝ってよくあるけどスレ卒業までに5時間寝てくれることはないだろうな
起きたときファッ?!ってなりそうw

105 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 22:01:48.13 ID:uMZUmuOT.net
>>100
暑いよね
月齢フォトの時に秋服着せてみたら可愛かったけどまだ出番なさそう
まだ家の中じゃ夏と変わらない半袖ロンパースで余裕だ

106 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 22:47:22.53 ID:QNqQ/WG6.net
>>103
1歳未満はあまり推奨されてないっぽいしうちは親だけ受けるつもり

今冬は色々大流行しそうと言われてるしワクチン供給も少ないらしいし怖いなあ

107 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 00:11:12.71 ID:ZXsJvY0Z.net
>>93
まだいいのかな?SNSの同じ月齢の子が椅子に座ってパクパク食べてるの見ると焦っちゃうね

108 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 00:16:58.28 ID:3owx9tAq.net
少し目を離したらベッドから転落してしまってめちゃくちゃ焦った…まだ経過観察だけど、顔面から落ちたっぽくて頭は打ってなさそうで一安心
ベッドガードはまだ早いし対策としてはベッド捨てて布団で寝るくらいしかないかなあ…

109 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 00:34:04.56 ID:PIdmgZFZ.net
>>107
SNSに上げられるほど出来る子、順調な子の方が特殊だと思うから比べても仕方ないと思うよ
焦るならSNS見ない方が良いと思う

110 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 00:41:22.64 ID:ZXsJvY0Z.net
ほんとね〜見ない方がいいね。あれはもう子役だと思うことにするわ

111 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 01:24:32.93 ID:ZgRQO3Tb.net
修正月齢で6ヶ月の子が、目も合うしニコニコ笑うし、手先は器用だけど
喃語一切言う気配ない(指を口に入れてブーブーしたりクーイングはするけど)
言いたい事言って気にしない旦那が
言葉遅いんじゃないって言った後寝て、
こっちは心配で寝れないです…辛い

112 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 02:01:02.91 ID:PwRFU713.net
3番目の11歳(発達に問題なし)は乳児時代の発語がゆっくりでクーイングはあったけど喃語はなかった
泣く以外なにも言わない子で心配で心配であちこちの病院に行ったけど問題なし
2歳から喃語をすっ飛ばして怒涛の勢いで嘘みたいにしゃべり始めた
5歳半の時に本人に聞いたら
「(赤ちゃんの時は)おしゃべりする気持ちじゃなかったのよー」と言われて脱力した
「ママよくしゃべるじゃない。○○くん聞いてあげてたのよー」とドヤ顔する始末

113 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 03:23:04.54 ID:RSIKjMNi.net
寝言泣きしても今まではそのまま寝てたのにハイハイできるようになってから寝言泣き→寝返り→ハイハイで徘徊プラス号泣するようになってしまった…夢でもハイハイしてるのかな…

114 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 04:22:44.98 ID:ZgRQO3Tb.net
>>112
すごいです!!息子さん、ママの言葉を聞いて語彙力を増やしてたんですね!
励まされました
ありがとうございます(T_T)

115 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 05:15:26.20 ID:dnm0N97I.net
この時期に気にしてもしょうがないよー
いまだけの可愛さを堪能しよう
ただ、気になるって事はよく子供のことを見てるってことでもあるから、1歳半検診でもほかの相談でも子供のために、色々な事に繋げていけるきっかけをお母さんがもてるって事だから悪い事じゃないよ
知り合いにまったく気にせず、意識してなくて、周りのやんわりとしたアドバイスも気づかなかった人の子は療育遅れちゃったし
アンテナははりつつ、育児を楽しもう

116 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 06:57:22.68 ID:AQOq7fQb.net
>>112
3番目に11歳がいてさらにスレタイ児がいるのすごい

117 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 07:16:45.02 ID:ZgRQO3Tb.net
>>115
ありがとう!!心配性もいい面もあるのですね
常にアンテナを張って、最善を尽くしていきたいです
ありがとう

118 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 10:08:37.44 ID:5euK4vfX.net
>>113
ハイハイしだすとそんなことが起こるんだ!
今7ヶ月で寝入る時に盛大にゴロゴロズリズリ動き回るのが悩みで
ペットボトルガードとかを置いてみてるんだけど
結局ハイハイしだしたら無意味っぽいね

ベビーベッドのほうが動けなくて寝やすいのかな?(うちは布団)

119 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 10:36:43.30 ID:QmNqQWiY.net
>>118
うちも寝言泣き→ハイハイで深夜徘徊してしまう時期があって、空気清浄機倒しそうになったりコード触って危ないから大人用布団をサークルで囲って子のスペースにした
子の隣で寝られないから寂しいけど夜はそのスペースに転がすとゴロゴロしたあと勝手に寝るし夜泣き深夜徘徊もないし私は朝に顔面蹴りで起こされなくなってお互い快適w

120 :103:2021/10/02(土) 10:38:17.25 ID:umZL//3K.net
>>106
レスありがとう
うちも親だけ受けることにしようかな
でも予約取れるかな…流行するって言われてるよね
色々怖いなあ

121 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 11:12:08.67 ID:V3WtKjvE.net
>>120
うちは受ける事にしたよ
効果低いとは言われてるけど重症化や入院怖いからやっておいた方が後悔しないかなと思って
ちなみに日本小児科学会は6ヶ月以上の接種を推奨してる

効果云々は下の記事が分かりやすかった
https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20201006-00201621

122 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 12:31:38.00 ID:usT985uq.net
インフルエンザ脳炎怖いよね
うちも上の子とスレタイ含めて家族全員でワクチンやるよ

123 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 13:00:00.78 ID:2/IishuO.net
>>119
うちも>>113と同じで布団なんだよね…ベビーベッドにすればよかったとちょっと後悔してたww
けど大人用の布団をサークルで囲えばいいのか!サイズみて買ってみようかな

124 :103:2021/10/02(土) 13:23:01.92 ID:umZL//3K.net
>>121
記事まで貼ってくれてありがとう!わかりやすかった
これ読むと打ちたいなと思い直した
親切にありがとう
予約取れるといいな

125 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 13:26:26.19 ID:5euK4vfX.net
>>119
ありがとう、やっぱり囲うと快適に寝るんだ!
大人用布団だとゴロゴロできるスペースがあっていいね、うちは子供用だから狭いかな
そして横で寝られなく寂しい気持ち分かるわ〜
夜中に寝返りアタックで起こされるのも、困るとかわいいが半々だもの

126 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 13:31:04.07 ID:bJtL1PI/.net
11ヶ月
一歳からの予防接種予約間近だけど、
五種類一気にするか2回に分けるか悩む

一度にやっちゃった方が早く済んでいいかなぁ
そのあとインフルもしたいしなぁ

127 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 13:36:28.07 ID:LZ9b9Ddd.net
お昼寝が下手すぎる…抱っこしてないと泣くし抱っこしても眠そうなのに寝ないし
今日朝から抱っこし続けててもう肩が限界
かといって下ろしたら大泣きだしどうすればいいんだ

128 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 14:07:24.36 ID:u7NwBn2y.net
インフルワクチン来週に予約してたけど、効果なくなるの早いんだね
早い場合2回接種した方がいいとの事

129 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 14:21:57.23 ID:NCHktbJu.net
>>126
うちの子も今月一歳だけど、インフルエンザ2回目と他の注射まとめて打つよ

130 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 14:38:48.01 ID:38/l4kkw.net
最近私が寝てても自分で服めくってπ出して飲む
賢くなったもんだ…

131 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 15:40:23.37 ID:jKad9w8p.net
かかりつけ医がコロナワクチン対応で乳幼児の予防接種と検診中止で再開未定になってた、というか小児科の診療やめちゃってたからどうしよう
小児アレルギー科のクリニックでも予防接種受けられるみたいだし今後はそちらをかかりつけ医にするとしてもこういうのは困るなぁ

132 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 19:28:06.24 ID:jKad9w8p.net
歯磨き難しい
めっちゃ逃げられるか泣かれる

133 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 06:29:16.49 ID:EwPXpU6K.net
夜間断乳1日目おわった…
ここにあったレス参考にして挑戦したよ
子の泣き叫ぶ姿みるのは辛いね、でも頑張る

134 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 06:51:50.63 ID:SoaDhtpX.net
朝までぐっすりだったのにスレ卒業目前にして新生児並に起きるようになってしまった
辛い

135 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 09:47:57.08 ID:zGIkJtIe.net
うち昨日がそれだったから3時にリビングで少し遊ばせてから動画見ながら抱っこで寝かせたわ
気圧の影響なのかな

136 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:37:12.86 ID:TXlwz/d/.net
スタイ自分でひっぺがすようになって知恵と器用さが身についてきたなぁと感心する
しかし服がよだれまみれになって臭いのは素直に喜べないw

137 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 12:05:46.92 ID:YFojEidW.net
天気いいし芝生でごろごろハイハイでもさせてみるかなと思ったけどダニとかいて危ないのね
レジャーシート敷いてもちょっと心配だし残念だわ

138 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 20:56:15.11 ID:l8x8TshN.net
私も産む前は外でいっぱい遊ばせたいとか思ってたけどコロナ禍でインドア気味なのと、
肌弱&アレルギーもあって衛生面気になるようになってしまった
もう1歳近いし寒くなる前に動物園行こかな

139 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 21:10:23.24 ID:NbtJdQ9y.net
>>138
動物園よかったよ
こないだ地元の小さい所だけどフラッと連れてったら羊にラブコール送ってた
猪?は怖かったみたいで泣き叫んでたけどw

140 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 21:13:46.09 ID:EJUTFrF7.net
11ヶ月、子供の保湿ローションや薬を入れてる箱をひっくり返して中身を床にぶちまけたと思ったら自分で拾って箱の中に片付け直してて笑った
「ナイナイ上手に出来たね〜」って褒めたら得意げな顔してまたぶちまけてたw

141 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 21:22:08.56 ID:l8x8TshN.net
>>139
ありがとう
子がどんな反応するか全然想像つかなくて楽しみ

142 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 21:41:11.73 ID:iMBFS2yJ.net
添い乳ねんねで8ヶ月まできた
いつから乳なしで布団でゴロゴロ転がって勝手に寝るんだっけと思ってたけど9ヶ月直前でそうなった
授乳してたら「もういらん」という感じでプイッと転がっていってそのまま寝る。ありがてえや

143 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 22:36:13.11 ID:nQcBufE5.net
今日はかなりの不機嫌だったなぁ〜
散歩好きだから気が紛れて少しは楽できたけど
家にいるときは苦痛だった。

144 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 23:51:09.85 ID:mB3UaWCF.net
もうすぐ8ヶ月
のんびり屋で先週辺りからようやくハイハイしだして亀くらいのスピードで動けるようになったんだけど基本仰向けで寝転んで遊んでるから後頭部のハゲが一向に治らない
流石に立つようになったら寝転がらなくなるかな?お座りがまだ完成してないからきちんと座れるようになれば変わるかな?と色々心配になる

145 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 23:55:19.49 ID:F7vYZzi4.net
最近つかまらないで立てるようになったんだけど、自分でも驚いてどうしたらいいのかわからなくなったのか.泣いて助けを求めるのがおもしろ可愛いw
意思表示もはっきりしてきたし、赤ちゃんじゃなくなってきたのが寂しいような嬉しいような

146 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 00:25:54.16 ID:0NFfUNA2.net
11ヶ月
上の子におもちゃを取られたり、パパにダメって叱られたりするとアウアウ!ギャー!って抗議する
思い通りにならないのがわかると私の元に高速ハイハイで言いつけにくるの可愛い

147 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 01:07:38.32 ID:+EbgBruQ.net
お肌がすべすべふっくらふわっふわでお腹が特にやばい
大きくなったらこんな日々を思い出して泣くかもしれないと夜中でセンチメンタルになってしまう

148 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 01:12:48.23 ID:A+x+57EG.net
わかる可愛い
幸せだよね。ほんと幸せだ

149 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 03:20:36.90 ID:rUwwA4zv.net
可愛いんだけどあまりに寝ないと寝てくれ!と苛々してしまうわ
睡眠退行て終わらないのかなぁ

150 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 03:25:12.77 ID:1y2OYfsJ.net
11ヶ月
朝冷えが原因だと思うけど昨日の朝からずっと下痢してる。日中はご機嫌だから様子見てたんだけど、こんな夜中に寝ながら下痢してた。母ちゃんは心配です(T_T)

151 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 06:41:58.85 ID:jQMlmfv5.net
>>149
うちも睡眠退行始まって1ヶ月半くらいになるけどやっと少し戻ってきたよ…いつかは終わると信じてる

152 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 08:50:36.84 ID:sy/yDgif.net
5ヶ月児
3時間間隔から急に昨日8時間寝てπがはち切れそうになってる
昨日は朝の散歩に義実家訪問でお昼寝少なくてイレギュラーだったけどそのせいかな?
平日昼間は引きこもって家でおもちゃ触ってるだけだし早く這い出して体力使うようになってほしい

153 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 08:52:13.15 ID:WABDIWuf.net
食欲がすごくて毎回足りないと泣かれる
7か月で、もう2回食の目安量MAXくらいあげてるんだけどな
離乳食始める前は食べない心配ばかりしてたけど、まさか食べ過ぎじゃないかと悩むとは思ってもみなかったわ

154 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 08:58:47.63 ID:JA/L1kz4.net
11ヶ月、食事中口に入れたものを出して握りつぶして床に捨てたりテーブルに塗りつけるブーム
一刻も早くやめてほしい
食事の時間が憂鬱すぎる

155 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 09:16:56.96 ID:NKETnjVo.net
うちも11ヶ月
少食の子が9ヶ月の時にちょっとは食べれるようになったと安心してたら投げたり偏食が酷くなってきた
食べないから卵のアレルギーチェックも出来てない
1歳の誕生日まであと少しだけどこんなに食べないとは思わなかったわw

156 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 11:52:21.16 ID:+nXp3hxm.net
昼寝してもすぐ起きてしまうのが悩みだったけどベビーベッド卒業して布団になった途端めちゃくちゃ熟睡してる
もしかしてベビーベッドは寝にくかったのかと申し訳なくなった…
ただスペースが広くなって寝返りしやすくなったからうつ伏せ寝が増えてこれもまたどうしたもんか

157 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 12:37:17.76 ID:5wTuc/U3.net
4ヶ月後半なんだけど
ここ最近メンタルリープなのかぐずぐずすることが多い
昼寝の前に一時間くらいぐずぐず
寝たいのに上手く寝られないって感じ
ミルクも飲んでくれたり飲んでくれなかったり
寝てるときに近くに置いたメリーに手を伸ばして掴もうとし出したので出来るようになったら終わるかな

158 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 12:43:58.73 ID:Nh4KLzB1.net
久々に気合い入れて支援センター行ったら定員オーバーで入れなかった
バスの距離だから残念だわ
その代わりお買い物で可愛い帽子を見つけて買ってきた
早く被らせたいからもう少し気温が下がってほしいなー

159 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 13:28:21.03 ID:HvaHKU2N.net
生まれてからは初めて甥と姪に会ったけど、子供同士の絡みが可愛すぎる
お正月帰れたらなー

160 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 15:25:14.64 ID:dTLwiJ3o.net
もうすぐ7ヶ月
昨夜盛大に噛まれたπが痛い
下2本しかないのにどばどば血が出るってどんだけ力強く噛んだのよ
痛いから吸わせられなくてパンパンに張ってる
ちまちま搾乳してるけど追いつかない辛い

161 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 17:36:48.38 ID:urqoyQCH.net
>>160
聞いてるだけで痛いし辛い 大丈夫?
うちも上下生え始めたから毎回ドキドキしてる

162 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 18:06:40.48 ID:uB+AraBK.net
4ヶ月半
完ミなんだが日中遊び飲みで本当に飲まない。ずっと哺乳瓶の乳首噛んで笑って手で持ってを繰り返してる。ダラダラ飲みっていいのかな?

163 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 18:37:25.85 ID:UNTi5vnM.net
うちも4ヶ月
お腹空いて泣く→あげようとするとギャン泣き→寝落ちの繰り返し
立ちながら乳首くわえさせると飲んでくれるけどどうしたことか

164 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 18:55:32.39 ID:PYaVj7+t.net
>>163
自分は完ミなんだけど、完ミになったきっかけがどんなにお腹すこうが泣こうが横抱きがダメになり授乳出来なくなっちゃったって経緯だよ。差し乳気味だったから搾乳機でもあまり取れなかったから完ミにした。
上手く戻ってくれるといいね

愚痴です
半袖ロンパ着せてて抱っこ紐してスーパー行ったら、婆さんが赤の足を触りながら「あらー。何で寒いって言わないの?あら寝てる。寒いって言いなさいよー」と言い去っていった。ちなみに今日室温で29.5度。通り魔かなんか???

165 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 19:04:46.66 ID:ynKdsaX0.net
>>164
年寄りは体温調節の機能落ちてるから...
せめて触らないで欲しいよね
ドンマイ

166 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 19:52:31.73 ID:RU6QNWYT.net
>>164
横だけど縦抱きしながらミルク飲むって感じなのかな?

167 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:11:24.56 ID:uB+AraBK.net
>>166
横が完全拒否になったからそこから起こして飲んでるね
体操座りして太ももに子どもを置いて?挟んで?飲ませてるよ!
こちらも両手フリーになっていい感じです

168 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:15:54.67 ID:n2SjroG4.net
離乳食の食べこぼしが襟口から服の中に入っちゃったから服をめくって見たら、ナスがおへそにハマっててワロタ

169 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:26:15.36 ID:tR10fVgz.net
和歌山の例の地域の近くなんだけど水道水が濁ってきた
おまけにスーパーから水が消えた
スレタイ児が生まれるタイミングでウォータースタンドを契約しておいてよかった...

170 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:33:28.03 ID:zMOstQcO.net
良くないかもしれないけど、同じ月齢あたりの子のユーチューブ動画を見まくってしまう
安心したり焦ったりする

171 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:57:31.23 ID:RU6QNWYT.net
>>167
なるほど
良い方法が見つかって良かった

172 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:57:59.91 ID:uB+AraBK.net
>>170
私もよく見るよ!近くに子持ちの友達居ないし児童館とか行けてないから勉強になる!服の着せ方とか遊ばせ方とか

173 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:59:19.16 ID:DbXxzwME.net
>>167
完ミだけど2ヶ月から全然飲まなくなって眠らせて飲ませてたけど起きると暴れるからそれ試してみる

174 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 22:23:50.14 ID:5WCSAGML.net
うちのスレタイ児も0ヶ月から縦飲みしかしなくて
8ヶ月現在もミルクを一人で座った状態で飲ませてるから
食事というよりえさやりみたいな光景になってる
母乳が欲しくなったら服をめくって頭を突っ込んで飲んで満足したら去っていく

175 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 22:53:29.23 ID:4KxH0Wjb.net
もうすぐ10ヶ月だけどクールな性格で2-3日に1回しか声出して笑わないのが寂しい

176 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 23:55:07.07 ID:jMdktLmZ.net
111ヶ月、歯が上4本下2本生えてるんだけど抱っこしてたら思い切り肩噛まれてすごく痛くてなんで噛むの!痛いでしょ!って怒鳴ってしまった…
大粒の涙流して泣かれてしまった。怖かったよね本当に申し訳ない

177 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 23:58:42.79 ID:vQNsOoec.net
覚えてないよ

178 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 00:23:52.47 ID:nVNpaVL5.net
111ヶ月草

179 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 00:26:08.51 ID:Fxk2hnVk.net
111ヶ月には永久歯になってる歯も出てくるね

180 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 00:30:34.02 ID:7qNCnOyK.net
今日は叱られた乳歯たちも生え変わって巡り合うよ

181 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 01:30:02.24 ID:6/PU5jdA.net
寝ない子に付き合ってぐったりしてたけど笑わせてくれてありがとう

182 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 02:10:41.65 ID:BkL7m07a.net
111ヶ月って何歳だ?って考えてしまった

183 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 04:03:29.17 ID:TQVEY9G0.net
1が多すぎてゲシュタルト崩壊してきた

184 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 05:09:59.61 ID:FFr/PQvV.net
5ヶ月に入って夜泣きが始まったのかここ1週間3時間続けて寝た試しがない
1時間おきに起こされて昼寝も30分ずつしかしなくていつになったら楽になるんだろうな
早く111ヶ月になってほしいな

185 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 05:15:25.58 ID:92l8mafc.net
3ヶ月から3時間おきの授乳に退行して5ヶ月近づいてようやく睡眠退行おさまったのか7時間まとまって寝るようになってきたけど次は夜泣きがあるのか…今のうちに寝とこ

111ヶ月の頃にはいまの子のサイズが恋しくなるだろうし今のうちに堪能しよう

186 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 05:36:32.65 ID:opcgwOvv.net
夜泣きつらい
癇癪グズリも多めだしあんま笑わないし離乳食も全然食べないしアレルギー持ちだし散歩行っても途中でグズるし
育てにくすぎる
並べてみると発達ぽくてさらに鬱になるわ

187 :160:2021/10/05(火) 07:40:48.23 ID:jzruuKe5.net
>>161
亀だけど優しい言葉ありがとう嬉しいです
あなたは噛まれませんように

188 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 08:59:37.85 ID:b04NeaDf.net
うちも11ヶ月児が私限定で肩とかお腹とかいろんなところ噛んでくるわ
ダメと言ってもニヤニヤしたりキョトンとしてる
よその子や人を噛む前にダメと教えなきゃいけないから多少泣かせるのは仕方ないと思うよ

189 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 09:46:56.88 ID:RNK9MeCX.net
色々大変なこともあるけど、こんな可愛い時期思い切り堪能したいと思い直す

190 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 09:47:44.22 ID:nAS56dct.net
8ヶ月児だけどまだ授乳クッション使ってる
大きくなってきたらもう使わないものかな?

191 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 09:48:33.35 ID:EtTnFXex.net
支援センターに行こうと思って珍しく家事テキパキ終わらせたのに
声かけても朝寝から起きないわw

192 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 11:13:18.99 ID:qr8CAUNo.net
支援センター行こうかなと思って調べるけど予約制だったり朝寝の時間と被ってたりしてやっぱやーめたを繰り返してる
ずりばいできるようになったら行こうかな…その時期はインフルが流行りそうだから結局行かない気がするけど

193 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 11:15:47.00 ID:6djYF238.net
うちの自治体も支援センター予約制
それが嫌で行けてないや……時世的に仕方ないんだけど予約制じゃなくなって欲しい

194 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 11:21:36.22 ID:P5p7uUWn.net
もう11ヶ月だけど昼寝のリズム安定してきたと思ったら朝眠そうな日もあるし全然安定しない
そこまで動き回らないから支援センター行かなくても過ごせてるけどコロナとか無ければ誕生日の撮影会とかは行きたかったな
写真館予約したからまあいいけど

195 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 11:35:06.51 ID:0vF5hQLK.net
>>190
9ヶ月だけどまだ使ってるよ
いつもフットボールと横抱きなんだけどクッション無しでいけるのかな?

196 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 12:05:20.50 ID:4idOo/9z.net
都下で感染状況が落ち着いてきたから支援センター予約しようとしたら近い日付は枠が全部埋まってた
みんな考えてること一緒だよね

197 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 12:23:30.40 ID:6djYF238.net
予約制の支援センター、せめてネットで予約出来たら嬉しいんだけどな
電話しないといけないのがどうしても腰を重くしてしまっている……

198 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 12:53:54.43 ID:92l8mafc.net
近くの所は登録制で毎週参加するクラブタイプだから躊躇ってる
気が向いたときに行きたいけど春に保育園預けること思えば人に慣らしたい

コロナで引きこもってるから親しか知らないんだよなあ

199 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 13:15:20.72 ID:OBPBADFS.net
義母からシャインマスカットを頂いたから小さくカットして11ヶ月児に食べさせてみた
初めてバナナを食べた時のようなリアクションしてめちゃくちゃ美味しそうに食べてて可愛かった

200 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 13:19:00.64 ID:bk0xX2wP.net
うちの子もぶどう大好き
シャインマスカットも好きだけど、ピオーネが結構柔らかくてチュルっと入るからか美味しそうな顔してるわ
冬にみかん食べさせるのも楽しみ
好きな子はめちゃくちゃ食べるらしいからそうなったら箱で買うかな

201 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 13:22:12.85 ID:nD8Xg4qM.net
>>199
可愛いね
小さくてもちゃんと美味しいのがわかるからすごいよね

1歳目前で鼠径ヘルニアの手術することになった
保育園行ってないし嵌頓のリスクもあるから早くやった方が良いけど小さいのに可哀想と言われたり自分でも思ったり
せめて終わったらその後盛大にお祝いしよう

202 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 13:55:09.59 ID:PNTYpG8V.net
この流れで支援センター予約してみた
毎日開放されてるけど、スレタイ児の月齢が集まるイベント的なやつは月1だった
みんなそういうイベントに行ってるのかな

203 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 14:06:56.08 ID:9lGRyNG/.net
>>201
早い方が絶対にいいよ、きっと大きくなったらありがとうって感じてくれると思うな
無事に終わって楽しくお祝いできることを祈ってるよ〜

204 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 14:24:11.06 ID:itaoFh7U.net
みかん好きでよく食べさせるけど薄皮?むいて実だけにするのめんどいんだよな
そして●の中に粒々がすごい(汚くてごめんね)

205 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 14:47:44.84 ID:nXik8/Us.net
みかんは●緩くなるし皮剥くの面倒よね

206 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 15:55:48.53 ID:CUQVcL9e.net
>>202
今日初めて月齢近い子の会参加してきた
すでに何度も参加してるであろう人たちでグループができてて乗り遅れた感はあったかな
でも久しぶりに人と話せて自分の気分転換によかったよ
子も楽しかったみたいで帰ってきてからもしばらく興奮してた

207 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 20:29:18.63 ID:MZv9uBun.net
生後半年になってから寝たと思ったら30分くらいで起きてそれから何しても絶叫レベルの大泣きをするようになっちゃったんだけど、これも夜泣きなのかな

208 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 20:30:01.30 ID:V3F1Z9HA.net
うちの近くの支援センターはなぜかいつもガラガラで、たまに人がいても軽く挨拶してスッとどっか別の部屋に行っちゃうわw
もうちょっと赤ちゃん同士の絡み見たいけどいつもほぼ貸切状態

209 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 21:01:28.19 ID:6g5DevuN.net
支援センターうちの地域も予約制。子が伝い歩きやらハイハイが激しいから家の中よりどこかへ行きたいと思って最近は毎週行ってる。今月はハロウィンのイベントがあるから楽しみ。

210 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 21:43:16.16 ID:kHaGaHaB.net
7ヶ月の夜泣き回数がエグい
上の子は何度でもパイ咥えて寝てたから夜泣きの最終手段で永遠に添い乳してたけど下の子は飲んだら意地でも咥えないから抱っこ紐コース…
日中は全然手がかからないから頑張るしかないね…

211 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 21:45:40.70 ID:kSR5kRU9.net
11ヶ月
水族館に初めて連れて行った
半年くらいの時に動物園連れて行った時は無反応だったけど今日は大興奮
泳ぐ魚を見て手を伸ばして触ろうとしたり、あ!あ!ウキャウキャ!ドゥルルルルルル!と巻き舌でお喋り
上の3歳児のために連れて行ったんだけど、スレタイ児がすごく楽しそうにしてて予想外の嬉しさだった

212 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 21:50:55.81 ID:MoqcphFJ.net
3人目なんだけど上も含めて夜泣きってしない
完ミだからかなと思ってるけど完ミでもする子はする?
スレタイ児はまだ6ヶ月なのでこれからする可能性もあるよね…

213 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 21:51:47.24 ID:046k/nMX.net
子が今月で5ヶ月なのに4ヶ月だってずっと思ってた!
離乳食の準備しなきゃだ。毎日4ヶ月で検索かけたりしてるのに本当にボケてるよな

214 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 21:59:23.39 ID:Otq2R+ol.net
>>203
気が楽になったよ、ありがとう
子もそう感じてくれるといいなぁ
誕生日の2日前に日帰り手術してくるから盛大に褒めてお祝いします

215 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 22:14:44.29 ID:P5p7uUWn.net
>>212
完母だけど起きたら添い乳って感じでどれが夜泣きなのかよく分かってない
毎日が夜泣きなのかヒートアップしなければ夜泣きじゃないのか

216 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 22:19:14.23 ID:kHaGaHaB.net
>>215
私も完母だけど個人的には乳あげて2時間以上寝たらそれは夜泣きではないと思ってる
自分が夜泣きと感じるのは寝付いて30分〜1時間で泣いたり唸って起きそうになってトントンしたり抱っこしないとダメなのが短時間で続く時

周りにひどい夜泣きするタイプの子がいる友達数名いて壮絶話聞かされてるからパイ咥えて寝てるうちは夜泣きと思わないのよね…

217 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 22:22:06.37 ID:hky2hzsI.net
>>216
横だけどそういうのが夜泣きなんだね
赤ちゃんは夜起きるものだと気にしてなかったけどそれならうちの子は夜泣き期間の真っ最中だ

218 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 22:35:45.20 ID:P5p7uUWn.net
>>216
なるほど
睡眠退行で1番キツかった時がそれだったわ
少しずつマシになったり戻ったりって感じでよく分からないままだったけど何度も泣くのが続くとキツいよね

219 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 22:40:17.49 ID:yP9ltZ5I.net
何年か前だけど友達から聞いてた話では、夜泣き酷いからドライブするって言ってて育児ってそういうもんなんだと思ってた
うちは抱っこ紐とかで寝かせられてたからそこまでではなかったかな

220 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 22:54:19.85 ID:YSetnC4x.net
>>205
そうなの?!
うちの子の固いからみかんでどうなるか気になってきた

221 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 23:01:37.06 ID:mFaQJRdW.net
>>212
うちも完ミで夜泣きはしない
やっぱり腹持ちがいいからかな?夜通し寝てくれる

222 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 23:17:35.01 ID:CGDm0uxX.net
子が風呂で濡れてもじゃもじゃ天パがぺたんこになった夫を見てお父さんどこ行ったとパニックになったのか泣いてた
妊娠中から伸ばしっぱなしでバッサリ切りに行こうとしてたけどこれはやめた方がいいのか

223 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 23:20:54.43 ID:n7pF6hO+.net
>>217
逆に何を夜泣きだと思っていたのか

224 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 23:35:10.95 ID:hky2hzsI.net
>>223
夜中に何時間もギャン泣きするものなのかなって

225 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 23:50:01.56 ID:V3F1Z9HA.net
完ミだけど、何回か夜泣きした
ミルクも拒否して泣くからこれが夜泣きってやつ?と夫とあたふたしたよ
そしてその後は急激に成長してることが多い
いきなり一人立ちしたり、指でポチポチとボタン押せるようになったり

226 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 23:58:57.61 ID:92l8mafc.net
脳が成長してる時のメンタルリープで夜泣きパターンもあるよね
あとできることが増えたタイミングだと興奮して寝なくなったり

その時はいっぱいいっぱいで必死だけど後になってアップデート中だったのか〜って納得するようになった

227 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 00:26:51.23 ID:KIgFhtvs.net
>>215
>>221
レスありがとう
うちも夜通し寝てくれてる
ミルクはほんと腹持ちいいんだろうね

228 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 00:59:55.03 ID:hmRnUEZv.net
そういえばうつぶせからおすわりができるようになった日に、夜中ふと座っちゃったらしく泣いてた
モニターで見てたんだけど、自分でもなんで座ってるのかわからない!って感じでシュールでおもしろかったわ
そのあとそのまま前のめりに力尽きてそれも笑った

229 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 05:03:14.27 ID:QmqoFQ0c.net
寝ぼけて座るの可愛いよね
寝ぼけて座る→泣く→横にする→座るの繰り返しは
おせんべい屋さんにはない楽しさがあった

230 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 05:31:15.39 ID:OFSH8xRC.net
>>222
夫が結べるくらいから坊主にしたらギャン泣きしてたよ
そこまで人見知りではないと思うけど、変わりすぎてビックリしたのかな

231 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 06:34:08.08 ID:dEO5Yp0y.net
半年に入った途端に鼻風邪引いた
半年から母体からの免疫なくなるらしいけど、こんなすぐ風邪引くと思わなかった...
幸い熱もなく様子も普段と変わりないからよかった
とはいえ鼻がふごふご言って寝そうになっても寝れずにいるから、明け方に抱っこで寝かしつけはしんどい。
散歩も行けないから一日が長いぞ...

4時間しか寝てないからなー
今日も4時間しか寝てないからなー

232 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 07:51:33.12 ID:TOJWkpuZ.net
電動鼻吸機いいよ
うち鼻ぐずぐずいいがちでそういう時寝辛そうだったけど、寝る前に吸うようにしたらだいぶ良くなった
専スレもある

233 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 08:25:28.07 ID:6On89/Kk.net
>>228
かわいい
うちはハイハイが止まらなくて泣いたりしてる
モニター使ったことないけど録画機能もあるのかな?そういう動画って撮りたくても撮れないからもしあるなら羨ましい

234 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 08:34:12.26 ID:XZediLDq.net
あと少しで誕生日なんだけど、ずっとつけてる育児日記に誕生日の日付と生後366日って書いたら、いろんな事思い出して何かが込み上げてくる感じがしたわ。
大変だったんだけど、過ぎたら愛おしすぎて泣けてくる。

235 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:27:29.68 ID:tZ2wnWCh.net
うちも半年なった途端に鼻風邪でズビズビになった
ちょうど寒暖差の激しい時期ともかぶってるし、服装も難しいね

236 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:40:06.31 ID:y6D/q5e4.net
いないいないばあには無関心だけど私や夫が唇でぱっぱっと音出すとめちゃくちゃ笑う
なんだこれ

237 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:48:10.77 ID:TfRkMd8o.net
>>234
このレスで今日ハーフバースデーなの思い出したわw
ありがとう

238 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 10:56:04.35 ID:VYsJ1z+S.net
>>222
かわいいw
お母さんは目が見えない頃から匂いで判断してるっていうし大丈夫じゃないかな

239 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 11:01:45.14 ID:myLnNTKS.net
>>238
横だけど上の子が乳児期の頃に旦那がお風呂入れ担当で
極たまに私が風呂に入れるとギャン泣きされたのを思い出した
お風呂の時だと匂いが消えてしまってたのかなと思ったよw
スレタイ児は今のところそんな事ないんだけどね

240 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 11:17:57.46 ID:EGR3vZ3c.net
9ヶ月の子の眠りが浅くてきつい
夜寝ても2時間毎には起きるし抱っこするとすぐに寝るけど、ベビーベッドに置いて10〜20分くらいしてもう熟睡してるかな?とブランケットかけに行くと気配に気づいてすぐ起きる...
今日は夜中の1時から4時までその繰り返し
これも夜泣きの一種なのかな?

スリーパーも試したけど、はいはいつかまり立ちするときにスリーパーの裾が引っかかって盛大にベッドの柵に頭ぶつけたから怖くてもう使いたくない

241 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 11:53:33.87 ID:5TSrTjrQ.net
ブランケットかけなくていいのでは

242 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 12:00:02.86 ID:SPzAB5lD.net
4ヶ月
たまひよのアプリで
そろそろお昼寝が二回になるころですねと通知がきたけど
まだまだ30分のお昼寝を四回だわ
たまに一時間以上お昼寝するときもあるけど大体は30分で起きる

243 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 14:34:33.18 ID:nn7M62wi.net
ぶーーが始まってしまった
食後の唾液飛散は床の雑菌すごそう…

244 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 15:34:46.57 ID:699FlN99.net
>>242
同じく4ヶ月半で活動限界が1時間半〜2時間だからお昼寝4回だよ
2回って活動限界も長くて1回のお昼寝も長く寝る子じゃないと少ないよね

245 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 15:54:46.20 ID:bdYawRam.net
>>242
うちも眠そうにしたらちょこちょこ寝かせてたな
眠そうなのに起こしておくのこっちも疲れるし
9ヶ月まで夕寝有りで3回寝てたからそんなに機嫌よく起きてられるのが信じられなかった

246 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:07:33.35 ID:+nh545yK.net
11ヶ月児ついにダイニングのイス登りからのテーブル登りするようになっちゃった
危ないから本当にやめてほしいけど、もう歩ける子をベビーサークルに閉じ込めるわけにもいかず…
椅子を別室に移動させればいいんだけど、ベンチシートだから気軽に動かせないんだよね
とりあえずテーブルの上のものは全部無くしたけど、みんなどう対処してるんだろ

247 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:02:03.96 ID:uaj4sLOq.net
4ヶ月健診に行ってきた
うちの子、何か主張があったり機嫌が悪くなったりするとキャーと叫ぶんだけど、他にそんな子いなかった
普通じゃなかったのか

248 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:20:15.67 ID:ie0PGt4L.net
>>247
うちは家では主張するけど、知らない場所とか知らない人がいると泣きも笑いもせず固まるから外だと大人しいよ

249 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:31:58.55 ID:ZyoT7M0Q.net
>>242
うちも30分×3って感じだ。だけど夜12時間とか寝てくれるからありがたい

250 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:35:57.49 ID:u5WGJJba.net
>>249
寝ながらミルク飲むタイプの子?

251 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:41:37.94 ID:H0OrEvc3.net
>>247
うちの5ヶ月も同じ。
家でも外でも、暇になると叫ぶ。
周りの人がびっくりしてるから、外はやめてほしい!

252 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:48:08.26 ID:ZyoT7M0Q.net
>>249
そうです!泣いて要求してくることがないので未だに夜起きてミルク飲んでもらってます

253 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:57:41.23 ID:uIB0Hsg1.net
>>252
始め12時間の間ミルクも飲まないの?!と思ったけど、やっぱり飲ませるよね
うちも12時間ではないけど夜よく寝てくれて、でも日中だけでは栄養不足なので寝ながら(半覚醒かも?)ミルク飲ませてる

254 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:05:38.90 ID:RaHR1jPj.net
一人でプランクやって疲れてぐずぐずしてるのアホかわいい
児童館行ってきて影響されてるかな

255 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:14:24.19 ID:ZyoT7M0Q.net
>>253
日中は昼寝はしないし遊び飲みでミルク全然飲まないから寝てからが勝負って感じです。
寝ながら飲む仲間がいて良かった!そんな事聞いたことないってみんなに言われるから得ながらも不安だった

256 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:31:51.94 ID:eJCjTMuU.net
上の歯が生え始めてむず痒いのかはぎしりしてる
耳がゾワゾワするからやめてー

257 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:41:05.71 ID:SrFCsecW.net
日中だけじゃミルク足らないから寝ながらあげるのうちもで安心したー!
4ヶ月検診でそれ言ったら、そろそろ夜勤無くなるのにお母さん大変ねえってしみじみ言われちゃったから他にそんな子いないのかと思った

258 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:47:01.05 ID:Tf/Jr3fr.net
うちも4ヶ月だけど
寝るの夜19時起きるの朝の7時で
その間に二回ミルクあげてる
昼間は遊び飲みすることも増えたし
夜のミルクはまだ無くなりそうにない

259 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:49:14.60 ID:OFSH8xRC.net
児童館で思う存分ハイハイしたからか、ひっさしぶりに添い乳じゃなく寝てくれた(感動)
家だとすぐつかまり立ちする物がそこらにあるからなー

260 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:53:05.41 ID:6On89/Kk.net
>>257
4ヶ月健診で?!もうすぐ9ヶ月だけどまだ夜間も3時間おきで、3、4ヶ月くらいから何にも変わってないよ〜
人によるのにそんな事言わないで欲しいね

261 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 20:03:37.35 ID:SPzAB5lD.net
赤ちゃんにハチミツは絶対ダメ!!!

998 ニューノーマルの名無しさん 2021/10/06(水) 19:40:55.29 ID:fdcIPD7j0
ハチミツの中には結構な確率でボツリヌス菌という病原菌がいて健康な成人なら少量接種しても問題はないが1歳未満の乳児など免疫力が弱い人が感染すると筋肉細胞が破壊されまくり最悪死に至る
120℃まで加熱すれば殺菌出来るが一般的にはそこまでしていない

ちなみに自然界では珍しい菌ではなくそこら辺にいるが繁殖力が弱くて他の菌との競争に負けてあまり増えず普通は人に害をもたらさない
ハチミツは粘り気のある液体なので酸素が隅々まで行き届かず一度ボツリヌス菌が混入すると増えやすいんで少量でも赤ちゃんにとっては危険

ちなみにカレーも加熱調理したときに他の菌が殆ど死滅して酸素も表面にしか無いのでボツリヌス菌にとっては天国並の環境になり数時間常温放置しただけでも大人が食中毒が起こすレベルまで増える
レトルトカレーは120℃の圧力鍋で加熱殺菌してるので大丈夫だがレトルト食ではない(低温殺菌の)ただの真空パック商品もあるので食品表示に注意

262 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 20:03:57.75 ID:SPzAB5lD.net
>>1
赤ちゃんにハチミツは絶対ダメ!!!

998 ニューノーマルの名無しさん 2021/10/06(水) 19:40:55.29 ID:fdcIPD7j0
ハチミツの中には結構な確率でボツリヌス菌という病原菌がいて健康な成人なら少量接種しても問題はないが1歳未満の乳児など免疫力が弱い人が感染すると筋肉細胞が破壊されまくり最悪死に至る
120℃まで加熱すれば殺菌出来るが一般的にはそこまでしていない

ちなみに自然界では珍しい菌ではなくそこら辺にいるが繁殖力が弱くて他の菌との競争に負けてあまり増えず普通は人に害をもたらさない
ハチミツは粘り気のある液体なので酸素が隅々まで行き届かず一度ボツリヌス菌が混入すると増えやすいんで少量でも赤ちゃんにとっては危険

ちなみにカレーも加熱調理したときに他の菌が殆ど死滅して酸素も表面にしか無いのでボツリヌス菌にとっては天国並の環境になり数時間常温放置しただけでも大人が食中毒が起こすレベルまで増える
レトルトカレーは120℃の圧力鍋で加熱殺菌してるので大丈夫だがレトルト食ではない(低温殺菌の)ただの真空パック商品もあるので食品表示に注意

263 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 20:32:37.04 ID:SrFCsecW.net
>>260
まだまだ夜起きるなんて当たり前だと思ってたから衝撃だったよ
他の赤ちゃん皆ムチムチだったから、他の子は日中もよく飲むんだろうなって思った

264 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 22:41:26.84 ID:uaj4sLOq.net
>>248
>>251
レスありがとうございます
内外の違いはあれど叫ぶのうちだけじゃなくて少し安心しました

265 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 22:58:04.24 ID:gnbcc8li.net
ベビーチェアのバックルで子の二の腕を誤って挟んでしまった
内出血までして当たり前だけどギャン泣き
気をつけなきゃなと思ってたのに、はめる瞬間に子が暴れて挟んでしまった
肉挟んだら大人でも涙目になるのに本当に申し訳ない、自分が嫌になるわ…
みんなも気をつけて、こんな馬鹿やらかすの自分だけだろうけど…
今度からしっかりガードしながらはめる

266 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 23:32:08.70 ID:/gGW2A6b.net
もう綿棒浣腸では効果なくて、初めてイチヂク浣腸したよ
綿棒で慣れていたからそんなに難しくなかったけど、浣腸の後も苦しそうにしばらくギャン泣きしていて辛かった

267 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 00:01:51.44 ID:mRAuhOz3.net
>>265
やらかした時ってすごい落ち込むよね…その時は痛かっただろうけど、子はもう気にしてないはず!あまり気に病まないでね
ベビーカーのバックルとかベビーベッドの扉とか挟まないかいつもドキドキする


うちの5か月児、授乳中息継ぎ?で真反対向いて「ふうーっ」と5秒くらい休憩してからまた乳に戻ってくるんだけどあの瞬間は何なんだろうなと思う
可愛いから動画に残したいけどあられもない乳が写るのはなあ…誰にも見せないけど…

268 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 00:03:53.41 ID:ads+SJ5P.net
最近日中眠くて子どもがひとり遊びしてる1時間話しかけなかったりとかあって寝る前に後悔する
こういうのが原因で話すの遅くなるんだよなぁ、ただでさえ喃語少ないのに
ご飯の時も永遠にカミカミ言ってるのも辛いわ

269 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 00:13:50.69 ID:TEVqg4D4.net
私も無口だから1時間どころか気づくまでずっと黙ってる事もあるし
向こうもつかまり立ちから手放し立ちの猛練習しているから黙ってるか泣くかのどっちかだわ

270 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 00:36:56.21 ID:j1QbdknZ.net
>236
うちもいないいないばあには興味ないけど
ぱぱ!にうけてるよ〜
同じ子がいて嬉しい!
なんなんだろうね、ぱ で笑うの
いないいないばあもしつこく全力でやってるけどいまだ愛想笑い程度しか受けなくてさみしっ

271 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 01:00:55.24 ID:tR3J35ib.net
抱っこして子供に顔を背けて振りまきざまに、えぇっ?って大袈裟に言うだけでケタケタ爆笑してる
上の子もそうだった

272 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 01:36:42.97 ID:4YrSveG2.net
ひとり遊びに夢中な時は話しかけて邪魔しない方がいい気がするから
安全を確認した上で横になって仮眠してる
構ってほしくなると寄ってきて顔の中心にぎゅって爪を立てて掴んでくる

273 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 06:15:02.50 ID:cQ6qMXAm.net
>>271
マスオさん乙

274 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 06:18:46.23 ID:Guv5VQGN.net
今5ヶ月で全然ひとりで遊んだりしないというか機嫌よくても置くと10分もてばいい方で日中ほぼ抱っこしてるんだけど
寝返り返りとかずり這い始めるどころか床にいる時間が少なすぎて悩んでしまう
もう少ししたらひとり遊びできるようになるかな

275 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 07:09:06.75 ID:Pd9uZjrH.net
今、テレビでやってるけどやっぱりインフルエンザ流行るかもしれないらしいね
コロナとの違いは小さい子で重症化しやすいとか言われると怖いわ
上の子がいるとリスク避けられないし

276 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 07:50:03.45 ID:uK+bJXxG.net
>>268
ひとり遊びで集中してる時はそのままそっとしておいた方がいいと本で読んだよ
ただうちは全くひとり遊びしない…

277 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 08:34:56.90 ID:pTaEjsJT.net
>>271
これ4ヶ月にやってみたら爆笑してくれた
私も子もマンネリ気味だったから助かった
ありがとう

278 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 08:35:37.09 ID:kS0r5yRB.net
吐き戻しっていつになったら減るのかな?
今8ヶ月で完ミ
ここに来て吐き戻しが増えたからミルクも若干減らし、ゲップも再開させたけど状況変わらず‥
吐き戻したものをコネコネして被害が拡大するからやめてーってなる
ケポってやつを短時間に3回くらいはやるから体力気力の消耗も激しい

279 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 10:42:37.04 ID:p6qqrvZV.net
>>268
赤ちゃんが一人遊びしてる時は集中力を育ててる時だからそれで良いと思うよ
構って欲しくなったら自分から来るよ
私も子が一人遊びしてる時はコーヒー飲みながらのんびりネット見たり漫画読んだりしてる

280 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 11:00:30.12 ID:5u9Y6Pqa.net
うちも平気で1時間とか1人遊びさせてて、自分もダルいから寝てたりしていて話しかけないの罪悪感感じてたけど大丈夫なんだね
>>268じゃないけどありがとう

281 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 11:48:12.85 ID:zTR9QXTP.net
納豆と鯛嫌いみたいだったけどトマトと混ぜたらぱくぱく食べてくれるようになった
トマトも最初はウェッてしてたけど今や救世主だわ

282 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 12:19:41.61 ID:8hRj1tlt.net
>>278
低月齢相談スレだと吐き戻し多い子は小学校上がるまで続くってみてひい〜ってなった

283 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 13:42:51.48 ID:bcOwrRea.net
>>271
昼ごはん食べてる時に8ヶ月の子がぐずってしまって
これをしたら笑ってくれて平和に食べられたありがとうw

284 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 15:36:03.32 ID:K1hB70Yk.net
>>280
よかった、寝てるの私だけじゃなかったw
子が遊びながら「あたあた!」とか喋ってるのを適当に「あった〜よかったね〜」とか言いながら隣でめっちゃ寝てる

285 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 16:28:04.27 ID:pCY0kQJ+.net
寝ないとやってられないものー
ダイブされて起きる

286 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 21:32:31.28 ID:a1TEf7yY.net
今日産院のベビーマッサージ教室参加してきたんだけど他の人の赤ちゃんみんな厚着で自分の感覚がおかしいのかと思ってしまった(自分は肌着と半袖ロンパース着せて行った)
今日うちの地域25度くらいだったんだけど暖房かけてた
マッサージして赤ちゃんポカポカしてるんじゃなくて暖房が暑いだけじゃないかと思って効果がよく分からなかった
でもスキンシップしたりニコニコしてくれたから楽しかった

287 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 21:48:26.37 ID:v8oDpZkN.net
まだメッシュ1枚の暑がりもいます…

288 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 21:54:57.06 ID:vT4upeLO.net
うちも部屋ではメッシュ1枚か半袖ロンパース
ちな関西
毎日冷房かけてる

289 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 21:56:43.25 ID:y7Us7TWs.net
うちもメッシュ1枚で冷房かけてないと頭しっとりする程度に汗かいてる

290 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 22:03:18.48 ID:Gp5PJQuo.net
うちも基本冷房かけてる
今日朝8時にリビング行ったら室温27℃になってて夏と変わらないレベルだった
外出たほうが涼しかったりもするけど外でもまだ半袖

291 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 22:16:26.06 ID:fmfVrYhD.net
この時期は地域差おおきいと思うけど
うちもまだ薄着よ半袖1枚
空気の入れ替えのとき意外は閉めちゃうから冷房も入れてる

292 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 22:20:57.71 ID:fbabPTXD.net
関西暑いよね
大阪で日中メッシュ肌着かボディスーツいっちょ、最近は午後だけエアコンつけてるけど先月はほぼ常にエアコンつけてた
別に日照りが強い場所ではないんだけども
秋服出番ない

293 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 23:04:09.99 ID:goG3qqlt.net
関西だけど朝底冷えするから夜は薄手の2枚+スリーパーでエアコンタイマーかけてる
それだけだと手足冷え冷えになるから5時くらいの授乳でタオルケット足してる

血管細くて冷えやすいの遺伝したかな

294 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 23:21:28.23 ID:ir4TGpJO.net
関東でさっきの大きな地震に驚いて寝てる子を抱き上げた
地震収まって冷静になった時に起きちゃうかなと焦ったけど一切起きずにすやすやだ
こちらは動揺がまだ続いて眠れないや

295 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 23:24:04.55 ID:ZMxvjd5d.net
最近地震多いね。いつ何があっても良いように準備したばっかだった。避難所とか不安すぎるし。

296 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 23:26:35.60 ID:c9seSEHM.net
都市部は避難所キャパ的に入れない可能性高いしね…

297 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 23:27:34.11 ID:MsWVJLYy.net
地震怖かったね、うちはスマホのアラームでウニャウニャ泣きそうだったけどそのまま寝たわ
とりあえず覆い被さった

298 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 23:29:19.38 ID:IW+JMQ6S.net
子は起きてぼーとしたあとまた寝たわ
よかった
親が怖くて寝れなくなった

299 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 23:32:28.31 ID:fmfVrYhD.net
この前、Eテレ見ながらお風呂の準備してたら緊急地震速報が出てビックリしたの思い出したわ
ほんと最近地震多いね

300 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 23:38:01.60 ID:ir4TGpJO.net
そういや上の子がスレタイの頃、ミサイルのアラートがテレビで流れて凄く怖かったの思い出した
地震以上にミサイルなんてどうしたら良いか産後の頭じゃ何にも回んなかったな

取り敢えず防災見直したいけど不安で寝室から出れない

301 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 00:32:24.66 ID:3aDISbT9.net
関東の人大丈夫かな?地震は本当に怖いね
赤ちゃんもママ達もゆっくり休めますように

避難セット、全然準備してなかったから明日しよう
抱っこ紐+避難セットだとあまり持てないよね…
避難時に旦那がいるとは限らないしな

302 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 01:08:38.08 ID:HtKxyjsx.net
地震怖かった
ちょうど明日近くの実家に行く予定で荷物準備してたんだけど避難用に最適なセットだと思ったから常に置いておこう

303 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 07:21:37.06 ID:tjOiShVA.net
避難するときは抱っこ紐+両手をあけたいから
無印のたくさん入るリュックに避難セットを入れてるけど容量には限界があるから
これで足りるのか不安が残る

304 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 08:37:34.38 ID:s2VWkqnc.net
チラ裏災害スレからのコピペだけどこの辺が参考になると思う
台風シーズンだしうちも備蓄見直しとかなきゃな

東京都備蓄ナビ
https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/tool/

いざという時のために 今見直したい子どもを守る地震への備え(坂本昌彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakamotomasahiko/20210215-00222614/

305 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 08:43:59.30 ID:B6hn+Uma.net
ね、ねむたい

306 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 09:04:20.67 ID:KHp3xwco.net
もの投げブームがきてしまった
食事の時テーブルチェアの上のもの片っ端から投げるから拾うんだけど延々とやられてフリスビー投げる飼い主と拾ってくる犬みたいになってる

307 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 09:56:08.57 ID:sOdlP8wQ.net
震度4だったけど子はぐっすりだったよ
落ちてくるものはないつもりだったけど和室の電灯がぐらんぐらん揺れてて怖かった
避難セットも今度作ろうと思って先延ばしにしてたし反省

308 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 12:09:21.50 ID:29GqYXGR.net
0歳の子抱えて避難所生活とか想像するだけで鬱になる
マンション住みだから危険がなければ基本自宅待機だけど火事になったら当然避難だもんなあ

309 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 12:17:01.50 ID:pnmkKXDE.net
>>308
荷造りしてるけど大きな避難所でもない限り仕切りも完璧とはいえないし授乳も落ち着かないだろうし完母でもストレスで母乳止まるかもしれないしミルクもストックしとかないとなーってどんどん荷物増えてる
泣き声とかもすっごい神経使いそうだよね…

ネガティブだからいろんな人が集まるとマスクできない乳児心配でもこんな時(コロナ禍)に出産するんだから自己責任で隔離必要ないって声も聞こえて来そうだし

310 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 12:26:13.65 ID:bb2CeMpN.net
0歳児に限ったことじゃないんだけど日本列島せっかく広いんだから疎開じゃないけど落ち着くまでは他の場所にいたほうがいいと思う
二次災害もあるし

311 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 12:57:59.03 ID:B6hn+Uma.net
断水地域民だけどスレタイ児がいてインフラが使えなくなったら初手で地域外にでるのがいいよ
みんな買い物に出るから車渋滞がやばい
ネット通販があると思いきやヤマトも佐川も物資が大量に届きまくって配送1週間遅れとかになる

312 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 13:16:46.79 ID:UZrUvD5N.net
>>304
ありがとう、とても参考になった

おむつやミルクは備蓄も兼ねて買い置きしてたけど、離乳食が用意できてなかったわ
もう母乳ミルクだけでは足りなさそうだから、ちゃんと準備しとかないと

313 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 13:58:17.04 ID:Frm88lWZ.net
コロナ落ち着いてきたから嬉しくて支援センター2日連続で通ったら翌日おなかゆるゆるになって発熱した
やっぱ保育園じゃなくても赤ちゃんが集団でいる空間だから何かしらの菌やウィルスに感染するね
8ヶ月児、風邪の発熱はじめてだったのでうろたえた
気をつけなきゃなーとおもったよ

314 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 15:28:03.85 ID:1PXZMiw5.net
そうかそんな簡単に何かしらに感染しちゃうのね
他の赤ちゃん見せたいけど、、どうしたらいいんだ

315 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 16:16:38.34 ID:5CxLncdg.net
1歳からでいいんじゃないかなーと思っている
0歳は未熟すぎてできることなら熱や病気にさせたくない

316 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 16:19:25.62 ID:CMTfieVn.net
スレタイ児はお出かけしてないけど上の子が保育園から持って帰ってきたー
時間差で家族全員風邪ひきました

317 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 16:23:32.86 ID:rs9JAnZ+.net
うちも一歳すぎてから行く予定

318 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 17:26:12.75 ID:9o/x9QKv.net
うちは幼稚園児の上がいるからもう生まれてから7回くらい風邪引いてる8ヶ月
やっぱり赤ちゃん、簡単に風邪引くね
なので感染は気にしてなくて、活発なタイプだから支援センター連れてってあげたいけど定員オーバーで入れないことが続いてる

319 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 17:29:15.97 ID:HD5uV6CV.net
>>314
行く頻度を少なめにして空いている時間帯を狙っていけば多少はリスクは下げられると思う
うちは最寄りの支援センターが結構狭いのでちょっと遠い広めのところに今度行こうと思ってるよ

320 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 18:40:57.20 ID:vfZKVAyH.net
もうすぐ9ヶ月だけど歯が全く生えてこないわ
上の子は5ヶ月で生えてたのにまさか一本も生えないとは思ってなかった
よだれすごいしブーブーもしてるのになぜ

321 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 19:20:58.41 ID:Eepsn4Zi.net
うちの自治体は妊産婦・乳児救護所というのがある
東日本大震災の避難所でこれらの人たちが肩身の狭い思いをしたのを受けて設置したらしい
特有の物品も備蓄されてる模様(ミルクやオムツなど)
ヘリポートと自家発電ありの大学病院が4か所あるので心強い

322 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 20:13:48.39 ID:1qs5TPUF.net
4ヶ月なりたてだけどMRワクチンを打てる一才の誕生日までは不特定多数に触れ合わせるのはやめとくわ
コロナよりも麻疹が怖い
0歳で麻疹にかかると10年後ぐらいに脳になんかが起きて知的障害になるやつをネット記事で読んでから恐怖

323 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 20:31:01.95 ID:iq80geKq.net
読んだ怖すぎる
麻疹の予防接種行かなきゃ

324 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 20:34:52.93 ID:38nXwy8O.net
寝てもすぐ泣いてしまう子だったけどトントンやめて背中を撫でて落ち着かせた後に手を握って寝るまで待ったら寝るようになったわ
怖くて泣いてるところ申し訳ないけどギュッと握ってる時可愛いなと思ってしまう

325 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 20:37:57.38 ID:lEMAROAN.net
1ヶ月検診のときに1歳くらいまではコロナ関係なく不要不急の外出は勧めないって言われたよ
そのせいだけではないけどうちは散歩程度しか外には連れて行ってないや
支援センターとかはほんとは連れて行きたいけど悩んでる
インスタ見てると赤ちゃん連れてあちこち出歩きまくってる人いて色んな意味で凄いなぁと思うよ

326 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 20:42:52.16 ID:jHiJm1Qw.net
手のひらにぎにぎしてると寝るって子もいたわ
安心するのかな、可愛いね

327 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 20:43:25.68 ID:B6hn+Uma.net
添い乳で寝かせてたのに突然寝なくなった9ヶ月
抱っこ紐で5分くらい外出すると寝るからもしかして今後は抱っこ寝になるんだろうか...9ヶ月から...?

328 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 20:44:18.50 ID:VtVIhYAe.net
3ヶ月の時くらいから割とあちこち行きまくってもうすぐ1歳だけど一度も風邪引いた事ないし発熱や下痢に悩まされた事もないよ
まあうちが大丈夫だから他の子も大丈夫ってわけではないだろうけど

329 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 20:49:02.72 ID:ge83czP3.net
夜中起きちゃったとき手にぎにぎしてあげると確かに寝る

330 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:06:36.76 ID:mcAy4dpO.net
やってみよ

331 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:11:41.08 ID:4e5UmGIG.net
風呂も入らず7時過ぎに寝落ちしてしまった
よっしゃ風呂だ!って全裸で迎えにいったのに
せめておむつ変えればよかった…

332 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:14:08.67 ID:UFHehICN.net
逆に一歳までほぼ外出せずにいられるような子っているの??って軽く衝撃を受けた
うちは家が激狭なのとひたすら動き回りたいタイプの男児だからベビーサークルで囲ったリビングで過ごしてると子が癇癪起こしまくりで耐えられないから否応なくほぼ一日中児童館か公園にいるわ
私は元々出不精だしコミュ障だし疲れるし暑いし本当ならコロナ関係なく家から一歩も出たくないというのに

333 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:19:12.51 ID:0Rb+siAc.net
私は逆にそんなに外行きたがる子いる?って思うくらい上の子が外出しなくても平気だった
コロナ禍とかでなかったからお出かけもぼちぼちしたけど、しなくても全然平気な男児だったよ
下のスレタイは外連れてかないと不機嫌でそれに気づいた時本当に驚いた

334 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:20:24.15 ID:UFHehICN.net
男の子ってみんなこんなもんなのかなと思ってたけどひょっとしてうちの子がとりわけ激しいタイプなのか……?
一日中おうちでおとなしくおもちゃや絵本で許してくれるもんなの普通は…?

335 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:30:28.03 ID:B6hn+Uma.net
1日の移動範囲がベビーサークルの中だけならうちのも癇癪起こすかなー
上の子の学校の準備の時だけサークルに入れてるわ
ともあれ毎日お出かけしてめっちゃお母さんえらい

336 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:32:33.14 ID:bKFRFfc8.net
>>332
何ヶ月ですか?
スレタイ児と公園行って遊べるもの?

337 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:42:54.06 ID:mR/5U2jj.net
来週3ヶ月ぶりに再開する市の子育て広場があるから行こうかと思ってたけど迷ってきたな……古民家で同時に15人までだから大丈夫かな……

338 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:47:40.07 ID:UFHehICN.net
>>336
10ヶ月です 最近ちょっとずつ歩けるようになってきたので手引きでよちよちさせてる 今日はひたすら鳩を追いかけ回してて私が汗だく腰痛で死にそうになった
どんなに癇癪泣きしてても一歩外に出さえすれば落ち着くからよっぽど家に飽き飽きしてるんだろうな

339 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:56:25.59 ID:np4xtjcX.net
今ジャニーズJr.の番組録画してたの観ててうちの子が久保廉くんの笑顔に超そっくりで親近感湧いた
とは言え私たち夫婦の遺伝から考えて高校生になる事には似ても似つかないんだろうな
とにかく我が子の笑顔が可愛い

340 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 22:08:11.82 ID:mcAy4dpO.net
11ヶ月のうちの子は一日中家の中でも特に癇癪起こすとかはないけど私がぐったりするから散歩がてら人の少ない時間にスーパーちょっと見るくらいだな。あと隣の家の男の子に合うと構ってくれるw
児童館的なところは最近やっと解除になったけどMRワクチン打ってからにするかな、ちょうど今月打てるし。明日は私が2回目のコロナワクチン…

341 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 22:12:15.34 ID:5UxSKc5J.net
4ヶ月なりたて
だいぶ前に買ってあった秋服2Wayオールの50〜70サイズ表記を今日初めて着せてみたらパツンパツンで股のボタンが留められなかった
多分胴長なんだろうけど…とりあえず成長を感じた
他の70サイズの秋服もサイズアウトする前にいっぱい着替えて写真撮らなくちゃ!!

342 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 22:15:25.97 ID:HtKxyjsx.net
公園で遊ぶようになったら親はパンツじゃないと無理だよね
太ももが張ってるのが恥ずかしくて今までスカートしか履いてこなかったからパンツ買うのすら憂鬱
サイズもわからないから試着しにいかないとだし
くだらないけど今1番の悩みだわ

343 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 22:19:41.27 ID:ge83czP3.net
9ヶ月、ベビーサークルに入れ続けると不満を表明するようになってきたので
ベビーゲートでキッチン入口だけ塞いでリビングに放ったらイキイキ這い回ってる
良かったけど、結果的にサークルの使いどころがなくなってきた

344 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 22:21:17.98 ID:QV82CnOI.net
>>34
分かる
基本ワンピースを着てるか
未だにマタニティーデニム履いてるわ
サイズ分からないし痩せてから買おうと意地張ってる
それにしてもユニクロは耐久性能良すぎてコスパ最強だわ

345 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 22:21:51.83 ID:QV82CnOI.net
安価間違い
>>342だった

346 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 22:25:51.42 ID:j2xE30N5.net
>>343
テレビ前とか触られたくないもの隔離するのに使うとかかな
うちもサークルあるけど入れるとうつ伏せになって泣きっぱなしでイライラするからリビング好きなようにハイハイさせてる
そしてそれとは別にテレビとゲーム機を棚ごと囲ってる

347 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 22:59:24.00 ID:Y8ofMeIN.net
ずっと家にいると逆にしんどいよね
うちの11ヶ月は割と一人遊びしてくれるけど飽きたらひたすらおっぱい求めてくるから外出してごまかすこと多々だわ
お腹空いてなくても飲みたがるし飲み過ぎて離乳食あんまり食べられないとか悪循環になる

348 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 23:05:52.21 ID:Frm88lWZ.net
313です
1日で熱下がって一安心
けどおなかはまだゆるくて今日は家から出ずお子と静かに過ごしたよ
支援センターは最近行き始めたんだけど週7で来てる子もいて
週7のママさんとちょっとお話ししたけど
「家に二人でいてもちょっとでも離れるとギャン泣き
動きまくりで危なっかしくて目が離せないし本当に大変で」と言ってて
たしかにその子みてもかなりアクティブな子だったから
うちも子がそんな感じだったら狭い家じゃなくてこういうとこ毎日来るかもと思った

1歳まであんまり家から出ない派もけっこういるんだね!
0歳で保育園行く子もいっぱいいるけど考え方は色々だし感染症のこと考えると慎重になるに越したことないですよね
1歳から保育園行かせるべきかも今すごく悩んでます…
まだ家で見ていたい気持ちと外の世界に触れさせたい気持ちと…あと2歳からは入れにくくなるなーとか
話長くなってすみません!

349 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 23:12:33.28 ID:8+EVNXg6.net
父娘そろって、たぶん腸管アデノウイルスと思われる胃腸炎を患った。
水曜日から3日ずっと娘と2人で家にこもっていたんだけど、自分がウをしに行く間に
娘に泣かれたくなくて、ふと思いついて仕事で使ってるZoomを試してみた。

ベビーサークルから見える位置にパソコンのディスプレイが置いてあるので、
パソコン側でZoom会議を主催して、自分は携帯電話でZoom会議に参加した状態でトイレにin。
自分がウをする様子がリビングにいる娘に実況中継されるので、2人きりのときじゃないと
とても使えないけど、ウが終わるまで泣かずに機嫌よくディスプレイみててくれたw

未来の人を育ててる気分で面白かったよ。

350 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 23:23:05.43 ID:29GqYXGR.net
上でも服装の話出てたけど、出産してからスカート(特にフレア系)がまったく似合わなくなった
妊娠前より痩せたのに腹腰回り腿がズドーンと太く見えてダメだわ
あー私もカーチャンになったんだと実感
ユニクロのレギンスパンツ最強、毎日太ましい脚を晒して元気に生きてるよ

351 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 23:25:11.85 ID:tjOiShVA.net
離乳食ミルク、自分の食事、家事、朝寝
ミルク、一緒に遊ぶ、洗濯物を片付ける、昼寝
自分の食事、離乳食ミルク、夕寝
でお風呂の時間になって散歩に行くタイミングがつかめない

352 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 23:28:26.39 ID:/rUk8PYb.net
>>342
わかる
私はユニクロとguのテーパードパンツ愛用してる
膝が出てきてもすぐ買い替えられるしね

353 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 23:28:27.46 ID:rs9JAnZ+.net
>>334
男児でサークルからは出て遊ばせてるけど割と大人しくて絵本とか色んな物触ったりして1日過ごせてる
うちはコロナの事とかもあってまだあまり出てないけど逆に人見知りして外では本領発揮できない気がする

甥姪も見てきたけどマジで元気な子って全然違うよね
転倒するのに走り回ったりとか
1時間見るだけでもヘトヘトになるような子も居るから出掛けないと無理ってのも分かる

354 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 23:31:00.26 ID:IXWQRTfN.net
うちも活発な9ヶ月女児。とにかくずっと伝い歩きやはいはいで家の中動き回ってて家で構うのしんどいから支援センターや公園行ってる。公園は芝生にシート広げて転がってるくらいだけど歩いてる人をじっと見たり、赤ちゃん可愛い〜って言ってくれる人がいたり子にとっては良い刺激になってそう。でも歩き始めたらもっと大変なんだろうなあ。

355 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 23:32:39.36 ID:xIu5/S6z.net
>>342
膝上くらいのTシャツワンピみたいなのにレギンスとか?

356 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 23:35:38.78 ID:N5oiDDEK.net
支援センターの距離が0.9kmだから遠くて行くの躊躇してる
ペーパードライバーつらいわ

357 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 01:21:17.81 ID:3Z9i7Oe0.net
10ヶ月男児が暴れん坊将軍すぎる
ごみ箱は倒すものだし
畳まれた洗濯物は薙ぎ倒すものだし
掃除機は追いかけるものだし
絵本は破って食うもの
そこに親がいればよじ登り髪を引きちぎり顔面百叩き
お着替えおむつ替えなどで少しでも自由を奪われると怒り狂う

男の子だとこれくらい普通なのかな
放っておいてもひとりで遊んでるからその点は楽だけど、体力無限すぎて末恐ろしい

うちも公園の芝生にシート敷いて遊ばせたりしたいけど、脱走したり草食べたりしないのかなとふと疑問

358 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 01:25:20.36 ID:gCBJQKu1.net
>>357
今4ヶ月
3人目にして初の男の子だからちょっと楽しみ
実際に暴れん坊将軍されたら大変なんだろうけど

359 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 03:19:19.62 ID:aNcIDoyj.net
深夜起きて部屋中にオムツを投げてばら撒いた後、おしりふきをひたすらパンパンしてる8ヶ月
可愛くて後ろから抱きしめたら邪魔みたいであーと怒られた
可愛い

360 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 03:58:39.86 ID:2MZVszUj.net
>>357
男の子ってよりは個人差だと思う
男女問わず元気な子は元気だよ

361 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 06:48:49.46 ID:qGnCsAK4.net
>>357
個人差じゃないかな
女の子でも苦労してる人知ってるし

362 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 07:40:39.31 ID:cG2AhQYp.net
>>357
公園にシート敷いて遊ばせてるけど、座ってしばらくはきょとんとしてまわりを見てる。結構遊んでる子供が多いから声に反応して様子見てる感じ。シートからちょっとはみ出して芝生千切ったり葉っぱ触ってるけど、食べたりだとか脱走してく事はうちはないな。お気に入りのおもちゃ持っていくと良いよ。

363 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 07:43:00.10 ID:rAFUOPap.net
>>357
女児だけどうちも同じ…
手の届くところに物置くと全部引きずり下ろす
今、ダイニングの椅子を手押し車みたいに押しながら部屋中を爆走してる

364 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 08:15:25.99 ID:TfnitY4z.net
>>357
かわいい〜と思うのは我が子がまだ9ヶ月だからかな
10ヶ月になったら泣きながらわかるー!と書いてそう...

365 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 08:21:22.64 ID:xMDOKk2p.net
うち男の子だけどそこまで暴れん坊ではないな
女の子でも凄い子いるみたいだし性差より個人差なんだろうね
アクティブな子って色んなものを見て触って感じて学んでるところだから感性豊かになりそうね

366 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 08:30:14.12 ID:SRh8ut/X.net
>>357
私が書いたのかと思った うちはもっと暴君かも
首周りは引っ掻き傷だらけ腕は噛みつき痕だらけで完全にDVされてる奥さんだわ
夫はめちゃくちゃ穏和な性格だから気性は完全に私に似たんだと思う そこは似ないでほしかった…

367 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 09:33:36.53 ID:F7UtUfwB.net
重め男児だから?かあんまり動き回らずで支援センターに連れて行ってないけど、そろそろ家族以外に触れてみるって意味でも行かないとな〜
私の声帯がテノール気味だから2オクターブくらい引き上げてスレタイ児と話してるんだけど、それがキモってなってから久しく行けてない

368 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 10:20:40.66 ID:YCdZOhGT.net
>>351
わかる
自分は要領が悪いから一日中バタバタしてしまって出来ても30分くらいしか散歩の時間作れない

369 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 10:24:40.03 ID:CfnasVR2.net
昨日6ヶ月児と県内で最大級の手芸屋さん行ったらめちゃめちゃ色んな人に可愛い〜って声かけられた、お客さん店員さん問わず。
手芸好きな人って子供好きな人多いのかな

370 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 10:33:22.16 ID:+RiavFEf.net
手作り服は小さい子ほどなんでも似合うし
妊娠出産がきっかけでハンドメイドを始める人も多いからね

371 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 10:40:14.77 ID:3Z9i7Oe0.net
そっか男女関係なく元気な子は元気だよね
親は確実に衰えていくのに育児の難易度どんどん上がっていくから震えてるわ…みんな頑張ろう…

涼しい時に公園でシート敷いて遊んでみよう、
教えてくれた人ありがとう

372 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 10:58:44.52 ID:vJrbffWe.net
公園にシート敷いて放牧するのいいね!
うちもやってみよう
家にいるとちょっと宅急便取りに行った隙に植木鉢ひっくり返されこぼれた土を掃除してる隙にテーブルの上のコップを薙ぎ払われこぼれた水をふいてたら●が背中まで漏れてて着替えさせ服を洗って…
だめー!やめてー!って叫び続けることになってしまって広いところ行きたいなぁと思ってしまうわ

373 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 11:09:10.65 ID:hGj1uNyP.net
>>372
負のピタゴラスイッチわかるお疲れ様

眠くて機嫌悪くなって1時間以上泣いて暴れてるから何もできん
散歩連れ出したけど興奮し始めてしまった

374 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 11:45:27.36 ID:/7xOJ9vz.net
このスレだったかどこかで公園でシート敷いて放牧したいけどダニが気になるからやめとくって
気をつけた方が良いのかな

375 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 12:03:55.50 ID:S1lGbywH.net
うちのこシート舐めるんだけど、その辺はみんな気にしてなかったり舐めなかったりするのかな
外行きたいけど安全にはいはいさせられず結局だめだめって止めることが多くて…

376 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 12:36:35.25 ID:TkabWaUz.net
結局家にいるしかなくて八方塞がり

377 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 13:42:44.72 ID:ZhwBzul+.net
上の子はやんちゃで上書かれてる様な子だったけど、シートは一瞬で脱走して草むしって食べるし気づいたら石を握ってベロベロしてるし、めちゃくちゃ疲れたよ〜
本人は楽しんでいたかもしれないけどw

小物が少ない広めの遊び場が一番平和だった

378 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 14:55:30.77 ID:MpO0IJkj.net
>>357
分かる!7カ月男児だけどまさにそんな感じで暴れん坊症候群だわ・・
サークルごと倒れて動いてくるし色んな家具によじのぼろうとして懸垂してるしでもっと成長するのが恐ろしい

379 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 16:33:59.83 ID:qfMob44X.net
うちもやんちゃ男児11ヶ月
そろそろキッチンゲートぶっ壊れそうです
今日は公園で枯葉食べてた

380 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 20:32:34.06 ID:gCOzwfx9.net
11ヶ月
お昼寝が1回になり夜眠くてグズるから風呂入れて自分の髪乾かしてってやってると歯磨き忘れる
今日も忘れてしまったので夜泣きの時か翌朝に磨くけど凹む

381 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 22:32:53.63 ID:vJrbffWe.net
>373
負のピタゴラスイッチww
ちょっとなごみましたありがとう!

1時間以上泣かれるのしんどいね
寝てくれー!とおもって散歩連れ出すのに逆にワクテカ状態になって覚醒するのあるあるw
そんで力尽きてあきらめて帰路につくと家に着く直前に( ˘ω˘)スヤァ するも置くと即起きるまでかセット…
今日も育児おつかれさまだ!

382 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 23:24:22.95 ID:I7iB/dR+.net
ゲート取り付けたばかりだがスレには破壊レス多くて戦々恐々
支えにして立つ座る足踏みの練習始めたし
足踏みって何なの!?

383 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 23:44:17.49 ID:6oKQ3T0y.net
10ヶ月だけど手掴み食べもパンとかおやき1個くらいでスプーンも使わせてないからまだそこまで汚くならないけど、1歳過ぎの食後みたらすごくていつかああなるのかなぁ
そうなると毎回着替えさせないといけないから掃除+洗濯も増えて大変だ…

384 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 23:45:03.63 ID:Vs/KSy+h.net
急にうつぶせ寝が好きになってしまった10ヶ月
顔が歪むといけないから仰向けで寝かせましょうって言われたけどそれが出来たら苦労しないんだよなあ
起こすリスクを負ってひっくり返しても落ち着かないみたいだしすぐ戻るし困った
根気強く転がし続けたらそのうち馴染むのかな

385 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 00:00:25.22 ID:c/n9u54B.net
11ヶ月、前に肩噛まれてまだ跡が残ってるんだけど、その後2回噛まれて跡が増えた。さっきも噛まれて痛い、ダメ!って怒ったら泣いたんだけど抱っこしたらまた噛もうとするから引き離してダメ!→泣く→抱っこ→噛むの繰り返し…
怒られてより噛みたいのに噛めないから泣いてる。

386 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 02:54:45.58 ID:PGQeeKdi.net
寝返り防止ベルト使ってる方いますか?
使ってみて、長時間寝れるようになりましたか?

387 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 06:54:58.11 ID:rM1IWY23.net
負のピタゴラスイッチは良い表現だ

388 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 07:57:10.50 ID:XR9nC+Gx.net
>>386
使ってます
寝返りするようになってから寝ぼけて寝返りして頭上げちゃって泣くのを繰り返してたので、これのおかげで朝までぐっすりになりました
元々寝相も悪く90度回転して頭や足が柵に当たってたりもしたので、それも無くなったのも良かったです
ただマジックテープなので激しく動くとピリ…ピリ…って音がしたり、夜の授乳でバリバリなるのが微妙ですが今のところうちは問題ないです

389 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 09:57:24.58 ID:BxN+6Riy.net
>>385
うちの子は歯固め渡したら落ち着く
この前産後太りの腹肉噛まれた時は悶絶しながらダイエット決意したわ

390 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 10:02:51.95 ID:VWB55EA4.net
スレ卒業近いのに夜泣き始まったみたいで辛い
いつまで続くんだろう、子ども2人欲しかったけどこの経験をもう1回なんて考えられない

391 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 10:07:09.98 ID:+mVgA8h0.net
4ヶ月だけど哺乳瓶の消毒っていつまでやればいいんだろう
離乳食始まったら辞めていいよね?

392 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 10:11:43.73 ID:24upwyaF.net
>>391
手を舐めるようになったら消毒必要ないと保健師さんに言われたよ
普通に洗浄乾燥したらいいとの事

393 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 10:39:55.71 ID:LLIcheBA.net
朝起きたら●がオムツから漏れてて子が部屋中動き回ってたから布団や畳おもちゃ色々なものについてた…
洗濯全然終わらないや

394 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 10:53:17.76 ID:lrT9ur0L.net
>>393
お疲れさま…

395 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 11:43:55.97 ID:L+ERGwnY.net
>>391
もうすぐ1歳だけど今でもしちゃう
レンチンだから簡単だし、なんとなく止められない…

396 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 11:47:06.96 ID:lfjvaFc4.net
>>390
むしろ卒業間近までたっぷり寝られてたならラッキーな方だと思ってしまうわ
うちは夜通し寝たと思ったらすぐ9ヶ月で夜泣き始まってぐっすり寝られた夜は数えるほどしかない

397 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 14:12:31.98 ID:U9nD2aXS.net
>>396
ごめん、書き方が悪かったのかもだけど今まで夜通し寝れたことないよ
最近はミルク飲んでも泣いて寝ないのが1時間とか2時間とかで、今まではミルク飲んだらすんなり寝てくれてたから夜泣きじゃないと思ってた
お互い早く夜通し寝れるようになってほしいね

398 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 16:21:13.69 ID:GNo45hRo.net
>>391
離乳食と同時にやめた
でも手洗いじゃなく食洗機で乾燥までやってる

399 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 19:24:43.37 ID:FvdLZVzy.net
>>393
大変だったね。お疲れ様。

400 :393:2021/10/10(日) 19:59:35.40 ID:aDTMCx5R.net
>>394>>399
ありがとう!
なんとか全部終わって良かった…

401 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 20:51:23.10 ID:LUctEVP4.net
寝かしつけ失敗したー
涼しいかな?と思ってもまだまだエアコンつけて冷やしておかないと風呂上がりは寝てくれないわ

402 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 22:02:38.36 ID:mtCjSzsC.net
4ヶ月過ぎた頃からミルク飲む量減ってきて母乳と合わせても1日500ml行ってなさそうで凄い不安
昼間の運動量が少ないのかなぁ

403 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 22:04:19.51 ID:V6xXL7dt.net
9ヶ月でもまだポイズンの効果有るなー
今日もお買い物中グズってどうしようもないので、耳元で小さくポイズン流して対処
家ついて寝かしつけたら眠いのかスっと寝ちゃった

404 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 00:19:49.33 ID:sJVBishy.net
いつもは私がいなくても泣かない子でお母さんじゃなきゃダメって感じがなくてちょっと寂しかったんだけど、今日人見知り発動してギャン泣きしたときに夫が抱っこして怪してたのに私のほうに手を伸ばして求めてきたのですごいうれしかった

405 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 00:30:58.65 ID:n6WpvFhq.net
>>384
顔が歪む…?それデマじゃなくて?

406 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 01:17:37.55 ID:oEnRwMOk.net
>>405
歯医者に行った時そう言われたんだけどデマなの?
さっきまさに転がしに失敗して大変なことになったからもうやりたくないんだけどデマなら助かる

407 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 01:23:43.09 ID:WK0lQkg+.net
>>406
うちも歯科医で歯並びとかに影響するからなるべく仰向けでと言われたけど戻してもうつ伏せになるから無理だわ

408 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 01:30:26.98 ID:/QD6E++3.net
うつぶせ寝、突然死の危険性しか知らなかった

409 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 02:17:55.79 ID:xumy/KDI.net
>>402
うちは完ミなんだけど600mjぐらいだ。
頑張って飲んでもらおうと思うとマーライオンみたいに吐くんだよね。満腹中枢が出来てきたってことなのかな。
来週予防接種だから聞いてみるつもり。

410 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 04:59:44.86 ID:eJDo3qtR.net
うちの完ミ5ヶ月も600前後だよ
私も旦那も少食だから仕方ない

411 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 05:17:20.77 ID:ghjfajz4.net
上の人たちと同様に哺乳量が伸びず痩せ型だったうちのスレタイ児は
離乳食が始まってミルクの間隔も3時間から4時間に延びてからは
一度に飲める量が100、120、160、180と1ヶ月で嘘みたいにぐんぐん伸びて
8ヶ月の今はミルクだけの回は200ml飲めるむちむちのぷくぷくに成長してる
アイクレオなんだけど色んなものを食べるようになってミルクは甘くて美味しいと気づいたみたい

412 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 07:18:57.21 ID:kfVS+eQK.net
うつぶせは口呼吸になることが多いから歯並びにもよくないと歯科で聞いたことがある
出っ歯を矯正したければまず仰向けに口を閉じて寝ることから始めるようにと

413 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 08:42:06.59 ID:CoPoK2gD.net
あたまのかたち気にするならうつ伏せで顔気にするなら仰向けか

414 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 09:16:31.81 ID:E6Rk5NSm.net
ずっと上を向いてた上の子は絶壁
同じ方向のうつ伏せばかりの下の子は、下になってる方のこめかみ〜側頭部辺りが平らになってる気がする

415 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 09:54:55.79 ID:uBZcsrVw.net
うつ伏せ寝させると立体的な顔立ちになるからと流行った時代もあったらしいねw

416 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 09:56:42.98 ID:bjS5Xy1G.net
ずっとうつ伏せの娘は絶壁
両親とも絶壁だから仕方がないか
こればっかりは遺伝には勝てないよね

417 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 09:59:51.92 ID:/Yc0Sr4A.net
私自身がうつ伏せ寝だった
頭の形はいいけど歯は矯正した
旦那も矯正してるから
うつ伏せ寝と仰向け半々の息子もそうなると諦めてる

418 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 10:14:13.24 ID:MBGsJHF+.net
1歳目前でようやく歯が生えてきたけどなぜか上の歯から生え始めた
まだ1本だけの大きい上の前歯とつるつるの下の歯茎がアンバランスでそこがまた可愛い

419 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 10:40:51.08 ID:cWzrADaz.net
娘もうつ伏せ好きで寝るのは必ずうつ伏せになってきてる
今のところ左右均等にあっち向いたりこっち向いたりしてるから偏りはないかな

自分はうつ伏せ寝で育ったけど歯並びは普通だし顔の歪みもとくに気にならないけど鼻は低いw
同じくうつ伏せ流行った世代の夫は鼻高いしそっちの遺伝であって欲しいなぁ

420 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 11:29:43.66 ID:n6WpvFhq.net
色んな子の記録をネットで見てると生後7ヶ月でいただきますが出来たり、いないいないばあが出来たり、すごい子たくさんいるなあ

421 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 12:06:05.31 ID:XzsFZepS.net
義実家にて、小分けの茎ワカメの袋が赤ちゃん用のお菓子に見えたみたいで
それを持ってきてマンマン!と言いながら開けろと要求してきた
これ食べれないよ!と言うとマンマン!マンマン!と怒る
1歳目前、我が出てきて大変だけど成長を感じたわ

422 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 12:17:08.09 ID:JsVwM5Pa.net
201ですが手術無事に終わって良かった
術前後の絶食でお腹すいたと不機嫌なのあやすのが大変だったけど子はもっと大変だったのよね…
もうこんなにつらい思いさせることなければいいな

423 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 12:17:41.43 ID:AlMSDBWV.net
6ヶ月過ぎて初めて発熱した
親の免疫がなくなるって本当なんだな
幸い元気そうにゴロゴロしてる

424 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 13:42:58.60 ID:xumy/KDI.net
>>422
お母さんもお疲れ様。コロナで病院も色々厳しくて過ごしづらかったと思うからゆっくり休んでください

425 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 13:51:55.66 ID:eJDo3qtR.net
今日から離乳食開始だけど、少食で眠りながらじゃないとミルク飲まないから眠くてぐずぐずの時にあげてしまって散々だった
やっとミルクのスケジュールが安定してきてたから、また1から振り出しに戻るって感じだ

426 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 14:36:16.65 ID:DNsYsHKi.net
>>422
無事なようで何より
お大事にしてください

427 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 14:56:49.86 ID:V0g62rEK.net
しこりはないけど押したり揉んだりすると痛いのは乳腺炎の症状なのかな?
授乳するときの鈍痛が厄介

428 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:05:24.44 ID:XW9i3aKW.net
買い物の荷物片付けてたら、これ食わせろとばかりに食パンの袋を一生懸命引きずって持ってきてワロタ

429 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:13:45.23 ID:+AGuuJo8.net
>>415
私も当時流行ってたとかでうつ伏せメインだったらしい
後頭部の形はいいけど顔が細長い
歯が顎に収まりきらなくてガチャガチャだから歯を4本抜いて矯正した

430 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 19:46:41.05 ID:SpEnxX1L.net
仰向け寝の私は絶壁だけど歯並びは人に褒められるくらい良い
頭まんまるで良い歯並びで育ってほしいけどね

うちの子は指しゃぶりしながらお尻あげたうつ伏せで寝るから歯並び酷いことになりそうだわ

431 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 20:27:13.37 ID:b6Li9j9F.net
下の前歯が7ヶ月の時に生えてから2ヶ月音沙汰がなかったんだけど、今日歯磨きの時に上にも歯を発見
とうとう上にも生えたと思ったら前歯じゃなくて前歯の隣だった
不思議な見た目になりそう…

432 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 20:42:26.70 ID:ukBqJUkT.net
私は仰向け寝で育って絶壁でもないし、歯並びも良いよ
顔は全然良くないけど
何がいいんだろうね
子はSIDS怖いから仰向けで寝かせてるけど今のところ絶壁ではないと思う

433 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 20:47:07.35 ID:DSnd8Tb0.net
育休中、暇すぎるので初めて実家に電車で帰ってみた
子の祖母も曾祖母も大喜びしてて良かった
ドアtoドアで1時間ちょっとかかるんだけど、コロナが無ければもっと頻繁に帰るのになあ
電車でぐずらなくて助かった

434 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 00:28:29.51 ID:iiPxEwOt.net
最近寝かせる時床に置いたら高速で回転してうつ伏せになってしまうようになった
添い寝の時も横向いちゃうし変な癖着いちゃったのかな

435 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 06:01:36.91 ID:rti30kqT.net
寝返り始めてから置いたら高速回転だわ
ドリルかと

436 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 07:01:08.41 ID:OY2bAuq7.net
6ヶ月児ずっと回転してる
ロンパースのお腹の部分擦り切れるんじゃあないかな

437 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 07:48:26.25 ID:BlOmprR0.net
7時間連続で寝てたのが3時間毎に起きるようになってもう2ヶ月が経つ
色々やってたけど何やっても変わらないので開き直ったら楽になった

438 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 07:53:55.72 ID:ZC+zV6hs.net
就寝時からは7時間くらいまとめて寝るのにその後3〜4時頃に抱っこでたっぷり授乳しても2時間後とかにまた泣く
添い乳でπ咥えさせて少し飲むとまた寝る→1時間後また泣いてまた咥えさせてその後7時台に起床って感じなのだけど、この3時の授乳から7時まで起きないようにしたいんだけど、どうしたら良いだろう
寝る前にミルク追加はよく聞くけど、夜中だけミルク追加とかあんまりしてる人いないよね?

439 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 08:54:52.00 ID:sFyZbwlo.net
>>438
生後何ヶ月でどのくらいその状態が続いてるのかな

440 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 09:39:19.33 ID:ZC+zV6hs.net
>>439
生後7ヶ月で1ヶ月くらい続いてます

441 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 09:47:25.64 ID:xNExGc+o.net
それはもうそういう時期なんじゃないのかな
軽い夜泣きというか
お腹がすいているわけじゃなさそうだし

442 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 09:58:26.16 ID:osOrvemS.net
11ヶ月、最近授乳の時噛まれて痛すぎるから断乳したい
でも母乳大好きで家にいる時はずっと飲んでるからやめるのも大変だろうな

443 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 10:03:41.25 ID:MLZmDrUX.net
5ヶ月の授乳間隔1日5回って嘘でしょ…10回は飲んでるんだけど…
それでもうつ伏せで飛行機してはマーしてるんだけど胃小さすぎない…

444 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 10:18:19.59 ID:sp7Ht4Ct.net
>>443
1日のトータルが飲めてればいいし回数は個人差はあると思うよ

445 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 10:50:48.59 ID:M+f8FtkN.net
>>443
うちの10ヶ月児もその頃はそのくらい飲んでたよ〜
今でも6回くらいは飲むかな
暑いから水分補給と思ってあんまり気にしないようにしてた
そしてこれからの時期は乾燥防止に水分補給だな
あんまり吐き戻さなかったうちの子も慣れるまではうつ伏せでマーしてたし、お母さんがしんどいんじゃなければ気にしなくて大丈夫よ

446 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 10:55:35.17 ID:cD0yIqNF.net
>>443
欲しがって泣くからあげる感じ?
うちは6ヶ月であんまりリアクションがないから逆に間隔空きすぎて回数が少なくなるときがある

447 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 11:10:17.07 ID:NPD3C/B7.net
>>442
全く同じ
離乳食あまり食べないしミルク拒否だから授乳してるけど、食べる子だったらさっさと断乳したい
噛まれるかなって思いながら授乳するのしんどいよね

448 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 11:18:51.38 ID:wxeNcMw2.net
>>447
横だけど搾乳してマグで飲んだりはないかな?
うちもミルク拒否で搾乳は飲むから搾乳して与えてる
乳首痛めた時にそうしてみたら飲んだから最近はそうしてる

449 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 11:34:20.79 ID:NPD3C/B7.net
>>448
それはやったことなかった
マグでどれくらい飲めるかも見てみたいからやってみる
教えてくれてありがとう!

450 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 11:59:55.53 ID:i3CsrsFJ.net
3回食そろそろ始めなきゃ…と思って1週間が経ちました

451 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 11:59:59.13 ID:C96R/0Hk.net
はなかっぱのEDがなんでもGO GOソングに激似だった…
はみがき わくわく キュッキュッキュ〜♪

452 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 12:00:30.46 ID:C96R/0Hk.net
誤爆しましたすみません

453 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 12:04:58.53 ID:jU1FrqVz.net
うつ伏せ寝とか信じられない
寝返り打ち始めた頃はうつ伏せになってはギャン泣きして、今ははいはいしようとしてはうつ伏せの状態で力尽きて泣いてる
自分もうつ伏せでは眠れないから体の構造の遺伝とかあるのかな?

454 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 12:50:55.58 ID:7boRaoZM.net
単なる好みでは

455 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 12:56:48.13 ID:lZp+5smD.net
好みだろうね
上の子はうつ伏せ絶対ならなかったし5歳の今も寝る時は横か仰向け
でもスレタイはうつ伏せ寝好き

456 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 14:25:47.84 ID:ZC+zV6hs.net
>>441
そうかそうかー、うん
「こうすべき」だって言ってもらえるよりかえって気が楽になった
何か私の寝かしつけの仕方とかが間違ってるんじゃないかって思ってたから
ありがとう

457 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 17:42:56.27 ID:C04If9uu.net
低月齢の頃も可愛かったけど1歳近い今は小さい体で一丁前に笑ったり怒ったりドヤったりしてて本当に可愛いなー
子ども生まれる前は苦手だったし育児漫画や動画にも興味なかったけど今はウソみたいによその子見てもニコニコしちゃうからすごいわ

458 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 18:56:51.17 ID:oYJRyAGo.net
皆あんなふうに産まれてきて育ってるんだと思うと愛おしいよね
私は息子のヨダレとかも平気なんだけど旦那はちょっと気になるらしいw
母親と父親はまたちょっと違うのか

459 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 19:41:04.08 ID:cD0yIqNF.net
わーいつも寝る前に授乳にミルク足して朝まで寝る6ヶ月児が
今日は余りに眠かったのか授乳だけで寝てしまった
夜中起きるかな?起こして飲ませた方が良いだろうか

460 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 19:42:40.62 ID:I1/Oq9tb.net
がん検診で婦人科に行ったら産まれたばかりのフニャフニャ赤さんがいて、久しぶりに抱っこさせてもらいたかったわ
話しかけてきて触ってくる人の気持ちがわかったw
フニャフニャちゃんもプリプリムチムチのスレタイもかわいいよ

受診中は病院の託児にお願いして、30分ほどだけど初めて他人に預けたんだけど
ちゃんと泣いてて嬉しくなったな

461 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 19:44:46.95 ID:i7y7OU/W.net
上野の双子パンダの成長を見てると我が子と重ねてしまう
今65cm6.5kgくらいでおぼつかないハイハイしてるしシンシン母さんに寝かしつけられて仰向けで脱力で寝てる様とかほんと今の我が子とシンクロさせてしまう
パンダの方がすぐに大きく育ってしまうので今限定だと思うけど毎回新作パンダ動画と我が子を見比べて癒されるわ〜
とりあえず動画置いてきますね
https://youtu.be/kdmYjV-FqAA

462 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 20:32:33.91 ID:COYjkDaP.net
>>459
この前うちも同じ状況で油断して寝ようとしたらランランとした目して起き出してテンション爆上がりで全然寝ないから久しぶりにエルゴつけて夜中散歩した

463 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 20:38:56.60 ID:F3jZrvzc.net
4ヶ月
飛行機ブーーンするのめちゃくちゃ可愛い

464 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 20:45:56.80 ID:9DOGf0LX.net
残暑が厳しいこともあって子の快適な就寝温度がわからない…
冷房25度で後頭部に汗かいてた
ガーゼにくるんだジェル状の保冷剤を首元にあてながらたっこしたら寝たから暑かったんだろうな
難しいよ…

465 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 21:22:10.31 ID:G6wAYcou.net
ヒコーキ一日中やってたのにいつの間にかやらなくなったな

466 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 21:22:32.76 ID:eKK8aCPE.net
あんまり良くないだろうけど、暑いなと感じたときは室温計23度台になるようにして布団で調節してた
涼しすぎるかな?くらいのほうが寝付きが良い
明日から涼しくなるみたいだから電気代的にも嬉しいわ

467 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 21:26:07.33 ID:7KhoGfAM.net
5ヶ月
飛行機ブーン最近頻度減って四つん這いの練習してる
ほんと一つ一つの動作が今だけなんだな〜

468 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 21:47:52.54 ID:F3jZrvzc.net
そうか、飛行機ブーーンも今だけなのか
いっぱい写真やムービー撮っておこう…!!

469 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 21:54:01.69 ID:ZcSP8ZoV.net
5ヶ月
いないいない…ってやっても、顔を隠した手の外側からこっち覗いてくる
「いやいるでしょ」みたいな顔して

470 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 21:54:35.43 ID:Pmu52sWO.net
新生児から使ってた肌着とか服とかもう来年は着れないんだなって思うとすごく寂しい気持ちになる

471 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 22:05:14.78 ID:eMMK8rZg.net
肌着を加工してくるみボタン作る人もいるよ

472 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 22:09:07.72 ID:W5L38UAN.net
新生児からの肌着まだ着せたかったけど紐を引っ張りまくるようになって諦めたわ…
名残惜しいけど成長したんだなって嬉しさもある

473 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 22:28:13.16 ID:tzH9CutG.net
>>469
最初それやってた!遊びに慣れてきた今は素直に笑ってくれる様になったよ

飛行機ブーンの動画や画像撮ってなかったかも?!って思って見返したらたくさんあって安心した
しばらく見てなかったけどバタバタ可愛い

474 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 22:31:11.32 ID:n85TadpN.net
>>461
うわー可愛いね
動きといい体高体重といい人間の7、8ヶ月っぽいわ

475 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 23:40:45.76 ID:ZcSP8ZoV.net
>>473
そうなんだ!
早く喜ぶ顔が見たい!

476 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 23:49:45.81 ID:Rjkmdyvh.net
飛行機ブーン可愛いね
うちの子しなかったから見たかったな

フットリガードが可愛すぎて大好きなんだけどだんだんしなくなってきてこれまた寂しい

477 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 00:21:00.29 ID:8ICJJBXa.net
11ヶ月の我が子は離乳食好き嫌いなく食べてくれるけど
つかみ食べはあまり興味なくいまだにうまくできない。
スプーン使う方に興味あるみたい。

478 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 00:25:32.06 ID:8oP8LYtu.net
>>477
難しいのかもね指先使うのが
ハイハインとかはどうかな?

479 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 03:40:54.18 ID:hUdW1rNz.net
8ヶ月、秋冬服が全然わからない
何を買えばいいのか、どこで買えばいいのか

ニットワンピース買ってみたけど赤ちゃんには暑すぎる気がするし、ボディ&レギンスとかセパレートとか合わせ方もよく分からない
家の中で着せやすくて可愛いのがいいんだけどダサくなる

おしゃれな可愛い服を着た赤ちゃん見て憧れるけど全然だめだ
昔の写真見返しても何から何までダサくて悲しい

480 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 06:35:11.05 ID:OD24SLRN.net
>>479
同じく8ヶ月
赤ちゃんなんてボディ肌着1枚でもそれはそれは可愛いから
なんとなくダサい時もそのダサさすら可愛いのが赤ちゃんだよ


とは思うけど、オシャレもさせてあげたいよね
女の子なら取り敢えずバースデイ辺りでボディオール(太もも全開になるやつ)買ってレッグウォーマー、ヘアバンドとかで可愛くなるんじゃないかな
うちは男児だけど、それでもボディオールとレッグウォーマーの組み合わせは赤ちゃんらしくてとても可愛くてよくさせる

481 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 08:02:21.49 ID:hUdW1rNz.net
>>480
そうそう、夏はコットンメッシュのボディ肌着1枚か&ブルマだけの写真が多くて、お洒落な子は肌着は肌着でもフリルや襟付きを着せてたり柄が可愛かったり、スタイでお洒落してたりして後悔してる

ボディにレッグウォーマー可愛いよね
もう少し寒くなってレギンスやパンツになると、ボディ&レギンスで、なんかパジャマ感全開でダサくなっちゃう
どうやったら可愛くなるかな?私が選ぶボディとレギンスがだめなのかな笑

482 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 08:08:00.30 ID:omKZkUAf.net
肌着にズボンとかブルマだけ合わせてもなんとなく浮いちゃってダサかったりするよね
それも可愛いんだけど

483 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 08:13:24.24 ID:3cQEDL/Y.net
朝起きたらうつ伏せの私の腰の所でつかまり立ちしたり乗ったり色々やってたらしくて腰がめっちゃ痛い
気付いたらパンこねるみたいな動きずっとやられてたわ

484 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 08:22:22.09 ID:P8pB5tHa.net
ぶんぶんチョッパーって離乳食後期以降も活躍しますか?
今ブレンダーとセットで購入した電動チョッパー使ってるけど細かくなりすぎるから、力加減で調節できそうなぶんぶんの方がいいのかなーと悩み中

485 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 08:29:21.79 ID:yr6tjFWf.net
>>479
女の子だったらワンピにレギンスとか楽で可愛いのかな?
うち男児だけどやっぱりおむつチェックしやすいのばっかり着せちゃうわ

486 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 08:52:49.92 ID:F1R7dICx.net
>>479
インスタで好みのコーデを探してどこの服かタグで確認して同じのを買っちゃえば?
うちは男児だけどそれやってる

487 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 09:15:46.63 ID:7HETBbv4.net
>>484
ブレンダー付属のチョッパーとダイソーの類似品ぶんぶんチョッパーもってる
上の子の時を思い返して434さんと同じ考えで類似品買った
大きめにしようと思うとムラができて均一にしようとブンブンすると結局小さくなっちゃってイマイチだった
本家なら違うのかな?類似品は少量を手軽にというのなら便利だけどね
チョッパーもってるなら後期以降つかう機会あんまりないと思う

488 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 09:19:48.50 ID:m3KtWIFS.net
類似品チョッパー上の子のハンバーグ作ったりするのに普通に使ってるよ
電動は洗うのと片付け面倒だし

489 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 09:55:32.59 ID:bNcJImo1.net
10ヶ月なのに未だにストロー飲みうまくできなくて飲んでも半分くらい吐き出しちゃう
半年くらいから練習すればいつかできるだろうって思って、ストロー飲んでるところ見せたりしたけどいつまでたってもできない
甘いもので練習とから見るけどそれはそれで虫歯とか心配

490 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 10:09:37.33 ID:ETgqDlcz.net
>>489
お風呂で水分補給がてら練習したらどうかな
こぼれても親のメンタル削られないし楽でいいよ
というかまだ10ヶ月なんだし、全然焦らなくていいよ
コップ飲みのほうが得意な子もいたりするし

491 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 10:26:01.26 ID:EpBK1+Ck.net
リッチェルの「いきなりストローマグ」オススメ

うちの11ヶ月は自分でストローマグを持って飲んだり、つかみ食べしなくて心配してる
完全なる雛鳥だけどいつからスプーン練習させたら良いんだろ

492 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 10:29:23.25 ID:vJSe/Kv5.net
>>487-488
ありがとうございます
電動は洗うの面倒だし、これからも何かとみじん切りする場面はあるよね
早速購入してみます!

493 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 10:29:30.35 ID:bNcJImo1.net
>>490
ストローは離乳食のときに、コップのみはお風呂で練習してるんだけどどっちも飲めるけど出しちゃう
ストロー飲みも全部スタイが受けてくれるから物理的なダメージないけどいつできるようになるんだろうっていう…

>>491
いきなりストローマグ持ってるけど、あれって押して吸うことを教えてあげる感じだよね…?
もう吸うことはできるから今は持ち運びできるタイプに変えちゃったんだけど飲み込みやすいとかもあるのかな

494 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 11:18:01.39 ID:+u3cpB3v.net
初めてピジョンのにこにこボックスてのをあげたらギャン泣きされてしまった
YouTube見せたらいつもはしぶしぶ食べるのにそれもだめ
今月末義実家に行くから練習がてらと思ったけどまさかこんなに食べないなんて

495 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 11:23:47.18 ID:8oP8LYtu.net
卵黄1個で嘔吐
よく食物アレルギーで起こる発疹や呼吸困難などの症状はなし
消化管アレルギーかな
小さじ2の時も吐いた
でもその後1/2個食べた時は吐かなかったんだけどな

496 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 11:31:20.05 ID:xJUOzNWk.net
>>495
同じもの食べて痒そうにしたりしなかったりとかあるからコンディションにもよりそうだよね
うち粉ミルク飲んでたのに結局途中で乳製品アレルギー出たし少食だから卵黄食べさせるのも難しいしで色々ゆっくりやろうと思ってる
結局体質な感じがする

497 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 12:01:44.12 ID:WAb1iE61.net
臍ヘルニアで圧迫療法してるんだけど、スポンジ取り替えようと外したらものすごく臭くて、子が触ろうとするから顔に近づけてみたらグボェ!!ってめちゃくちゃえずいてて笑った

498 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 12:07:19.06 ID:6ULS062n.net
0歳児もえずくんだw

499 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 13:55:45.51 ID:EpBK1+Ck.net
>>493
もしかしたら吸う力が弱くて飲み込むところまでいけないのかも
いきなりストローマグは比較的ストローが短い方だと思うから試してみるのもありかと

500 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 14:01:43.33 ID:c1eoh3Uv.net
5ヶ月
寝返り返りをできるようになって
いっきに行動範囲が広がった
マットは買って敷いているけど
自分がトイレ中にフローリングのほうに転がってしまい泣かしてしまった
ベビーゲートも買おうかなと思ったけど
設置するパターン色々とあって悩むね

501 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 14:12:05.87 ID:yr6tjFWf.net
>>500
普通の木製サークル買ったけど良かったよ
自分がトイレ行く時とか気持ち的に安心できた
もう一歳近いしだいぶ前からサークル内は嫌がるけど家電囲んだりもできるし
育児グッズの中でも1番だったかも

502 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 14:14:10.05 ID:yr6tjFWf.net
>>500
勢いで書いちゃったけど補足
間取りによっては確かにゲートで対応できたりするよね

503 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 14:51:40.49 ID:OyCllqRI.net
>>500
うちはマットのエリア160cm四方を囲う木製のサークルにしたんだけど
思ったより圧迫感がすごくて失敗したと思った
すぐ慣れたけどね
あと高さがテレビボードよりも高かったから、子供も大人もテレビ見るときサークルが邪魔w
理想はキッチンにだけゲート、でも片付け苦手だから無理だわ

話は変わってうちのもうすぐ8ヶ月も
>>493さんと多分同じで飲み物吐き出しちゃう
ストローでもコップでも確実に口の中には入ってるのに
飲み込むのは少しで、大半が口からこぼれる?こぼしてる?ような感じ
口の中に入った水分を全て飲み込む力がないのかな?
思えば母乳やミルクもよくむせてる

504 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 15:45:12.82 ID:aZ1OPyWB.net
>>503
うちもサークル邪魔でダイニングからテレビ見えない
夫婦で背筋伸ばして鼻の下伸ばしながら見てるw

ストロー飲みはベビー用の神パック飲料で練習したなぁ
ストローくわえてもらったら側面押して中身出して「これをくわえたら液体が出てくる」と認識してもらい
慣れたら飛び出るギリギリまで中身押し出して、弱い力でも吸えるようにした
ちょっとずつ水位下げて繰り返してたらいつの間にか吸えるようになってたよ

505 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 15:59:49.32 ID:g6sF/6kp.net
今日は肌寒いから毛布かけて添い寝してたらめっちゃ昼寝した
上の子も寒い時期は暖めたらよく寝るタイプだったからこれから寝かしつけがちょっとでも楽になると良いなー

506 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 16:00:10.73 ID:zzSMftYj.net
9ヶ月
ここ最近離乳食拒否がしんどい
作ってる最中は後追いでギャーだしテーブルチェアに座るとギャー
他ので気を逸らせた隙にスプーンで粥とか野菜煮とか差し出しゃ手で思いっきり払いのけられる
手掴みなら食うかと思えば一口もぐしゃぁとして後は器ごとひっくり返す
茶で咽せる
最近の流行りは目の前の物を床に落としてその行方の観察
1食の目安量の半分食べればいい方だ
3回食だというが朝は食わんし、あーしんどい

507 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 16:29:33.18 ID:ETgqDlcz.net
>>506
なんのフォローにもなってないけど、物を落とすのは落ちるまでの距離感とか測って学んでるらしいよ
Netflixの赤ちゃんを科学するでやってた
手でグチャっとするのも発達には良い事だしね

とはいえ何度もされたり食べてくれないのはマジで精神的に来るよね、お疲れ様
離乳食はお供物であり食べなくて普通くらいのゆるい気持ちでいると少しマシかも
あとはきちんと作って食べてくれないと気が滅入るからBF使ったり手抜きしたりしてね

508 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 16:36:59.95 ID:SV4sDIFC.net
もうすぐ5ヶ月
うちの匂いじゃない、洗濯物の匂いじゃないいい香りが子からするんだけどこれが赤ちゃんの匂い?めちゃいい香りなんだがwww

509 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 16:47:13.79 ID:nCenCnZJ.net
9ヶ月ジャストなのに後追いで泣かないなー
着いてくるだけ

510 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 17:23:37.32 ID:lqQOmVmC.net
>>506
お疲れ様です・・・
離乳食拒否ほんとしんどいよね
うちはちぎった食パンを渡すとなぜか大人しく食べたよ
落とされても拾えばいいだけだからあんまりストレスたまらないし
クソバイスだったらごめんね
どうしてもソワソワして食べないときは良くないだろうけどTV見せながらチャッチャと終わらせちゃう

511 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 17:42:34.69 ID:wWqxB3D1.net
>>508
赤ちゃんの匂い良いよねすごく好き
しょっちゅうスハスハ吸ってるわ

512 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 19:13:12.35 ID:mBe+dtzL.net
お風呂で頭洗ってたら大きく深呼吸した後にそのまま寝ちゃって、可愛いなーと思うと同時に突然死んだのかと思って焦って呼吸を確認しちゃった。
結局全部流し終わるまで起きなかった

513 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 19:49:58.87 ID:nzF5E3a8.net
うちも今日部屋で遊ばせてたら急にうつ伏せから動かなくなってビビった
こういう寝落ちもあるんだな…

514 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 20:29:36.21 ID:JtLQMmKP.net
初めて風呂で●されたー
湯船じゃなくて待機中の椅子でだからまだよかったけど
先に寝かしつけて自分の風呂入り直して処理全部終わってどっときた…
気づいた時●を手に持って変な顔してたからもしかして味見してたかもしれん

515 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 20:35:51.56 ID:iu2wohyj.net
うちの子癇癪やグズリが多くて平日へとへとになってたけど夜泣きが始まってから日中めちゃくちゃ機嫌がよくなった
夜泣き本当に辛いけど朝起きて見せる笑顔と日中1人でずっと機嫌よく遊んでくれることでなんとかワンオペ続けられてる
なんか上手いこと調整されてる感w

516 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 20:40:00.55 ID:8ICJJBXa.net
>>489
うちの子も吸っても吐き出しちゃう感じだったけど
ある時からちゃんと飲めるようになったよ。
たぶん加減がわからなくて吸いすぎちゃうんだと思う。

いまはストローの吸う部分を振り回して
麦茶があちこち散乱してるよw

517 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 20:55:25.12 ID:SV4sDIFC.net
>>511
いい匂いすぎてびっくり!!!誰かが赤ちゃんの匂いの香水が欲しいって言っててやっと意味が分かった!

518 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 21:18:05.41 ID:Vd0WjLH+.net
赤ちゃんの匂いって分からない
薄っすらオヤジの頭皮みたいな匂いしかしない
女の子なんだけどw

519 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 21:20:47.91 ID:6sp2RACg.net
離乳食前の赤ちゃんはうんちも臭くないしね
赤ちゃん尊い

520 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 21:25:30.35 ID:yr6tjFWf.net
うちも5ヶ月頃が1番いい匂いしてた
男児だからかあの匂いはいっときの限定だった

521 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 21:26:33.04 ID:X3z+3Byk.net
>>507
横だけどわたしにはフォローになったよありがとう
離乳食の時間が憂鬱だったけど落とすのもじっと見るのも距離を測る学習中なのね
そろそろ1歳だから心配だけどバナナさえ食べてくれればokということにしてる

522 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 21:27:35.45 ID:X3z+3Byk.net
>>503
うちも同じくらいのサークル、ちょうど字幕が見えない

523 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 21:31:38.84 ID:dfDg9QqH.net
>>513
ほんの少し目を離したすきにその状態になっててめちゃくちゃ焦ったことがある
何かあったときに自分を責める人の気持ちがわかった

524 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 21:39:17.79 ID:reYOe2A8.net
うんちは臭いほうが早期発見出来るからいいかもw

525 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 21:46:20.20 ID:twnXnJYR.net
9ヶ月
週末鼻がズゴズゴしてて月曜に耳鼻科行ったときは鼻水吸えなくて詰まってるねって言われたけど昨日からズルズル出るようになった
鼻吸いしてるけど夜何度も起きてしまって辛すぎる
上の子もいるから日中休めなくてつらい
体を起こしてると少し楽になるみたいだけど一晩中だっこはできないし布団高くすると転がってきちゃうしどうしたもんか

526 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 22:09:20.95 ID:VgjqaWP8.net
うちは5ヶ月だけど最近ペースト状になってきて●激臭だw
初めての子だからもっと臭くなるのかな…抱っこしたら臭ってきて開いた瞬間ヴォエ…ってなるわ…

527 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 22:19:41.23 ID:Cm8AAXqq.net
●はもう立派な大人の臭いだわ
離乳食始まる前は米炊いている時の匂いに似てるよね…

528 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 22:36:21.71 ID:ubFikDAM.net
今5か月なんだけど確かに最近めちゃくちゃいい匂いする
期間限定なのか…いっぱい嗅いでおこう

529 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 23:00:53.37 ID:bWy3qh10.net
夜普通に寝かしつけようとすると暗い部屋入って泣く、ベッドに置いてさらに泣く、縦抱きさせてくれないので横抱きの1番疲れる姿勢で何十分か揺らしてようやく寝たと思ったら30分で時間切れ
仕方ないので母乳あげるけどこれで寝落ち入眠の癖ついちゃった感じでもうどうすればいいのやら

530 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 23:05:22.05 ID:F1R7dICx.net
うちも寝落ち入眠で7ヶ月まで行ったけどある日突然一人で寝られるようになった

531 :名無しの心子知らず:2021/10/13(水) 23:41:38.58 ID:xGZDykAz.net
9ヶ月の子と添い寝してるんだけど、急に寒くなって子の体温が温かくて心地いい
子も私とくっついている時の方がよく眠るから安心しているのかな
いつまで一緒に寝てくれるのかなとか考えると切なくなってきてしまうw

532 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 00:20:35.14 ID:G5E4QvY+.net
元々粉ミルクの性質?でめちゃ●臭いんだが離乳食始まると尚臭くなるってこと?!

533 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 00:30:20.81 ID:osfLjB2v.net
>>532
食べるものが増えると大人と同じ匂いになるよ
お肉食べ始めたらかなり臭い

534 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 00:46:02.67 ID:qAyx9HiH.net
うちもストローでゴクゴク飲むけど半分くらいダバーッとだしちゃう8ヶ月児
うちだけじゃなかったのねー!よかった
ごはん中に飲ませるとたべカス混じって汚いしどうしたもんか…とおもってた
うっかりスタイしてないときに水飲ませると襟元ベシャベシャで大変なことになる

535 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 01:39:31.46 ID:G5E4QvY+.net
>>533
それはいつか落ち着いてくるもん?
旦那は子の●にすごい敏感なんだが、私は医療職ってのもあってあまり●に抵抗がないから臭いんだけど全然やっていけてるんだよね

536 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 02:02:43.85 ID:F68H4xRg.net
それ医療職の質問か…?

537 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 05:06:52.56 ID:21A9DGOA.net
9ヶ月児でコップ飲み練習してるけど、コップを口につけても水を吸ったり吹いたりしてる
水飲み込めてもむせてるし...
やっぱストロー先に覚えさせたほうがよいのか

538 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 06:06:58.50 ID:dLs823nv.net
最近ハイハイ始めて、隣に寝っ転がると必ず体を乗り越えてく
好きなんかなこれ

539 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 06:54:01.56 ID:e3Vm8Opy.net
>>535
大人の匂いになる事があなたのいう落ち着くって意味なら落ち着くね

540 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 07:19:57.15 ID:GJM+0OHd.net
明日託児所に預けてコロナワクチン1回目打つ予定だったけど子が今日になって咳鼻水出し始めた
預け先ないし他に見れる人いないし、かといって連れていけないし困った
全然ワクチン進んでない市でやっと予約取れたんだけどな…悔しいわ

541 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 09:03:09.66 ID:g2FUHOHc.net
>>540
ベビーカー持ってないのかな?
連れて行っていいと思うよ〜

542 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 09:04:38.79 ID:bjKFbXx2.net
私も咳出てても熱が37度前半なら連れて行く
むしろ旦那に仕事休んでもらう
第6波は絶対に来るよ

543 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 09:07:09.14 ID:IdIuhcCX.net
>>540
大規模会場で打ってきたけどベビーカー大丈夫だったよ
念のため問い合わせてみてOKなら連れて行ったら?せっかく取れたのに先延ばしするの勿体ないよ

544 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 09:21:09.31 ID:nUr+G+cK.net
抱っこ紐で行ったよ
職域接種で並ぶルートに階段もあった

545 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 09:57:38.69 ID:GJM+0OHd.net
レス沢山ありがとう
託児所に問い合わせたら咳鼻水酷くないなら短時間のことだしOKということだった
高齢者メインのクリニックだったから鼻水出してる子連れて行っていいですかとも聞きにくくて
ベビーカー、抱っこ紐の経験談もありがとうございました

546 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 10:32:40.79 ID:IZg5UDci.net
●は臭くなるけど形がしっかりしてくるから扱いはミルク便より楽になる印象

547 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 10:34:37.78 ID:XfZ4qQRh.net
漏れる心配がなくなるのはかなりいいね
でも黄色うんちがいい

548 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 11:55:43.79 ID:tfpJKYQ6.net
トイレに流せるくらいの固形●になったけど、ふつうに臭くて流す時オエってなってしまった
我が子の●なのに…ごめんよ…

549 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 12:00:45.87 ID:uB8AWlT4.net
豆腐とかしらすは食べてるけど今のところちょっと香ばしい感じの臭いなんだよね
今度鶏ひき肉あげる予定だけどそこから臭くなるのか……

550 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 12:31:35.02 ID:4Ehun1S3.net
>>547
半固形になっても普通に漏れるわよ
うちは便秘後のモリモリ●だとほぼおむつ決壊してセナモーレ

551 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 13:27:01.50 ID:SVGojV68.net
506だけどレス貰えるとは
前期中期とモリモリ食べる方だったから余計に煮詰まってたわ
ぐちゃぐちゃポイポイも学びだし、この世に9ヶ月しかいないからしょうがないよねと思うけど辛い
BFすらイヤイヤだからもうどうしようかと思ってるけど、私がつまんでたミカンをくれくれするから薄皮剥いてあげたら3房くらい食べたわ
親が手で持って食べてるソレが欲しいって感があるから
ご飯もおにぎり食べてたら同じ作戦使えないか画策中
案外もうかなり硬めの物が好みなのかもしれない

552 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 13:40:27.60 ID:jTRsaJ/c.net
椅子抜け出せるようになって、椅子でも膝の上でも食べなくなってしまった
つかまり立ちだと食べるからあちこち汚されながらもそれであげてるけど、このまま立ち食いがクセになったら嫌だなあ
座らないときはあげない方がいいのか、多少食べる立ち食いスタイルがいいのか

553 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 13:55:48.31 ID:k99bL0ad.net
>>552
スレタイならまだ楽しく食べれるなら立ってても良いと思うよ
うちの子も立ってるとご機嫌だからその時に食べさせたりしてる
上の子も立って歩いたりしてたけど当然幼稚園児の今はそんなことしないしね

554 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 14:22:00.83 ID:EY3+42m3.net
お座りできたけどそのまま動けなくてずっと座ってるから、どんどん巨大化していく…

555 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 15:02:29.68 ID:hpj7x4QK.net
完母4ヶ月で7キロで検診でも順調に大きくなってるから大丈夫って言われたんだけどかかりつけの接骨院の人に大きいから体重管理しなきゃねって言われてちょっとモヤモヤした
成長曲線はみ出してないし自分でもあまり気にしてなかったからそんな風に言われてなんとも言えない気持ちになってしまった

556 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 15:26:23.69 ID:Nb0WYRNq.net
>>555
整骨院の人に言われたくないね
子の成長につれて外出することが増えると、おせっかいなアドバイスする老人やおばさんが増えてくるんだよねー
やれ靴下履かせろだの靴下は履かせるなだの
赤の他人に母乳?とか聞かれたりするしほんと意味わからん
よく知りもしない他人の意見は基本スルー検定だと思ったほうがいいよー
真に受けてるとしんどい

557 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 15:26:45.93 ID:5mWJ+fxC.net
接骨院の人なんて一般人に産毛生えたレベルなんだから気にしなさんな

558 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 16:06:24.88 ID:e3Vm8Opy.net
わりと昔の人って距離感が違うのよ
実母ですらそうだもの
この年代だと赤の他人でも身内でも話題は似たようなもんだから、悪気ないのがよく分かる。傷つくほうがおかしい!神経質とか言われたわ
感覚の違いだからスルーするしかないんだけどモヤるよね

559 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 16:12:49.20 ID:Nrmje/2F.net
>>555だけど励ましレスありがとう
その接骨院の人はまだ小学生の子供いる人だから別に昔の人ってわけじゃないんだけどね
3人育てた先輩として的なアドバイスなんだろうけどお節介だと思ったわ
気にしないのが1番と分かりつつ産後メンタルもあって気にしてしまうしなんかモヤる
でもここで吐き出せてスッキリしたわ

560 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 16:17:44.33 ID:xRMdEd1n.net
8ヶ月、先月まで飛行機ブーンだったのが10月になって動き出したと思ったらこの2週間であれよあれよとズリバイ、ハイハイと進化して今日すでにつかまり立ちをしてしまった
でもお座りを全くしなくて膝立ちと正座の間位の格好で物にもたれながら遊んでる事が多いんだけどお座りって練習させた方が良いのかな?
大体仰向けで遊んでてやる気の無いタイプだからできないのかやる気がないのかよくわからなくて困る

561 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 16:20:51.56 ID:khjEazj3.net
スレタイ児が遊べる有料の施設が近くにあって行ってきたら、お洒落なママばっかで適当なパーカー着て行った私の場違い感凄かったわ…

562 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 16:35:22.49 ID:VRvW+9m2.net
>>560
うちの子11ヶ月は今もほとんど足を前にして座らないよ
できないわけじゃなく座る時は正座で座るようになったのもここひと月くらい
6ヶ月からつかまり立ち、7ヶ月で伝い歩き、8ヶ月でハイハイと動くの大好きすぎてあえて座らないタイプ
座る練習しようとしたらのけぞって逃亡
小児科に言ったらとっくに腰座ってるけどこの子やる気ないだけだな、これ大丈夫だよって言われたw

563 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 18:12:26.38 ID:vGsv60y5.net
子との外出なんて動きやすくて洗いやすいのが一番だと思う

564 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 18:19:49.51 ID:nUr+G+cK.net
妊婦健診の時もそんなお洒落な街だっけ?ってくらい皆綺麗にしてたの思い出した

565 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 19:17:40.76 ID:XSOBk+Oa.net
人が集まるところに出かける機会が少ないから
その少ない機会に気合を入れる人は一定数いるよね
産後は動きやすさ重視だけど妊婦検診はコロナ禍で唯一の外出だったから毎回おしゃれして行ってた

566 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 19:25:48.05 ID:bjKFbXx2.net
ひよこクラブのムーミンのフリース悩む...
ちょうど使いはじめる季節よねぇ

567 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 19:54:50.46 ID:2K7BFCl1.net
夜泣きっていつ頃終わるんだろう
突然よく寝る様になるのか、ちょっとずつ良くなるのか
終わりが見えないけど癖になってるのかしら

568 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 19:58:42.11 ID:JmHxN6SD.net
>>554
大きくて座ったままの子、テディベア感満載でかわいいよ

569 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 20:03:28.25 ID:JmHxN6SD.net
8ヶ月、最近お昼寝や夜最初寝た後、〜1時間の間で何度か目だけを開けて私が居ることを確認してから深い眠りに入る様になった
私が反対向いてたり部屋に居ないとグズグズ起きてくるけどよくあるのかな?

570 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 20:28:21.54 ID:RFcb+pgU.net
8ヶ月児
太り過ぎだからこれ以上体重増やさないようにしなきゃいけないんだけど全然お茶飲んでくれない
離乳食進めててもミルクの減らし方分からないし、ミルク遊び飲みで
全体的に飲む量少ない日があって便秘になってしまったりする時もあって本当に困る
どうやったらお茶飲んでくれるんだろう

571 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 20:52:23.37 ID:dLs823nv.net
添い乳でしか寝なかったけど、急に絵本からのトントンで寝るようになった
なんでだろなー

572 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 21:31:40.58 ID:xRMdEd1n.net
>>562
お座りもやる気に関係するのかw立つのが早くても問題なさそうだったら大丈夫かな
うちの子も座る気が無いタイプだと良いな

573 :名無しの心子知らず:2021/10/14(木) 23:46:20.50 ID:EY3+42m3.net
>>568
声出して笑ったわww

>>570
うちも麦茶全然飲んでくれなかったテディベア男児だからすごくわかる
スプーンで試したりしたけどだめな日のほうが多かった
あまりよくないかも?と思ってた果汁ジュースタイムも設け、ミルク以外の飲み物が飲めるレベル上達したら少しづつ麦茶も飲めるようになったかな
とはいえ果汁ジュースの食いつきのほうが断然良いけどね

574 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 01:00:58.63 ID:mmUh20pE.net
>>572
私自身がお座りすっ飛ばして立ったらしい
骨盤が立たなくて長座はできないけど椅子生活で困らないし大丈夫よ

575 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 03:33:58.14 ID:PYQS5lks.net
長座が出来ないって結構困らない...?

576 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 04:24:17.95 ID:l4b/JfJ8.net
スリーパーとボディスーツでいつも寝てたけど
部屋でも夜寒くなってきたから
ズボン履かせて寝かせたら
慣れずに起きてしまった。
昼寝もズボン履かせてるけど眠り浅いし
あまり好きじゃないのかな。

577 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 06:56:08.03 ID:bMUya6gx.net
せっかくモールの授乳室で月齢近いママさんが話しかけてくれたのに親子でコミュ障炸裂してしまった

578 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 10:54:18.41 ID:x33ABE2t.net
もうすぐ1歳なのにまだストロー吸えない
どうしたらいいのよもう…

579 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 11:01:28.77 ID:PWNc/hE/.net
9ヶ月、ストロー下手で上半身びしょ濡れになる
親の都合でしかないけど着替えが面倒&洗濯が間に合わなくなるから1日1回しか練習させてない
西松屋とかで服を沢山買ってもっと練習させたほうがいいのかなー

580 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 11:21:50.00 ID:Bsp0SVDD.net
スモッグ型のエプロン着せたら?

581 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 11:53:48.83 ID:PWNc/hE/.net
割烹着型の長袖嫌がるし機嫌良い時にそれを着せても結局首から垂れてビシャビシャになってるんだよね…
スモッグ型?ならいけるのかな?検討してみるー

582 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 12:30:01.78 ID:65wO4gEJ.net
>>578
3個入りパックのベビー麦茶あるでしょ
あれを大量に買って箱を横からプッシュして出す
汚れるの気になるならお風呂場で一緒にピューピューするといいよ

もうやってたらごめん

583 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 12:42:47.85 ID:84yymT0G.net
練習はリッチェルのコップでマグが役立ったな
蓋押すと中身が飛び出るの
半透明で中身が見えるしストローの太さもちょうどいいような

584 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 13:30:33.44 ID:zQEloP7Y.net
こぼれないコップ(マンチキン)がよかった
早ければいいというわけじゃないけど離乳食開始くらいから練習初めて7ヶ月で一人で飲めるようになったよ

585 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 14:06:23.97 ID:x33ABE2t.net
>>582
それもうやってるんだ…
いちおう飲んでくれるんだけど
まだ自力では吸えないっぽいんだよね

>>583
それ使ってる人多いよね
良さげなら私も買ってみる
ありがとう

>>584
7ヶ月で早いなーって思ったけど
うちの子がちょっと遅めなのか…
気長に頑張るね

586 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 15:03:50.10 ID:iv1U4JuR.net
遅かれ早かれだから気長にね
うちも一歳前で食べない問題あるけど昨日、先人のブログ読んでたら色々やっても結局意味なかったそんなに頑張らなくても良かったってのばっかりだったわ

587 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 15:52:56.03 ID:NXDIxWny.net
11ヶ月、
オムツゴミ箱を引きずって倒して踏み台にしてキッチンゲートからの脱獄を試みてます
ちょっとヤンチャすぎやしない…?

588 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 17:59:20.19 ID:itEkci9J.net
5ヶ月
ズリバイ始まったのにちょこちょこ飲み&飲んでる間も夫がいると顔動かして吸ってはチラチラで全然体重増えないしイライラする…
1日10〜15回はπ出してる

589 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 19:32:36.52 ID:vpumYQhf.net
>>588
もしや低月齢スレにいた哺乳瓶拒否の方?
グズるから授乳している感じ?
そのグズりはお腹が満たされていないのではなく眠いからだったりしないのかな?
私も5ヶ月入る手前にグズるんで頻回授乳っぽくなっていたのだけど、よくよく観察してみたら眠くてグズってた
なんかこれぐらいの時期になると授乳時間をそこまで確保しなくても大丈夫みたい
体重も成長曲線内ならいいんじゃないかな
にしても頻回授乳はしんどいよね。自分も哺乳瓶拒否で授乳間隔短いのが一番ストレスだった

590 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 19:35:27.06 ID:fV1xCbYH.net
数日前だけど、通りがかりのおばさんがかなりグイグイ来る人で、
あらー!かわいいわねかわいいわね〜!とオデコとオデコをグリグリくっつけてきて、
おまけに、「足もムッチムチねえ!お母さんの腕にも負けてないわよ!」て太ももをつまみながら私の半袖から出た太い二の腕も軽くディスるというw
別に面白かったからいいんだけど、すごかった…

591 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 19:44:17.50 ID:miheb7NU.net
親指しゃぶるついでに人差し指で鼻ほじってて可愛い

592 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 20:35:24.62 ID:65wO4gEJ.net
赤ちゃん前抱っこでスーパーに行ったら通り過ぎる人みんなに可愛い可愛いと言われて
レジ前で並んだらお先にどうぞと譲られ
何故か前の人がカゴをもってくれて
店員さんが会計済みのカゴを袋詰め台に運んでくれたと思ったら知らないおばちゃんが私のエコバックに詰めてくれて
袋詰め台から出口まで人で混んでるのにモーゼの滝のように人海が割れた時には
うちの子メルエムかな?って一瞬考えたよね...

593 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 20:58:56.30 ID:itEkci9J.net
>>589
多分私だと思います
そのままトントン寝かしつけしても授乳後1時間で目覚めたときは効果あっても3時間空いてるとぐずって目が冴えて全然寝なくなる
8時間寝てたことはあるし2時間とか粘れば寝れるかもしれないけど授乳するとスッと寝るからお腹すいてぐっすり寝れないのかなとも思う…目は閉じてるんだけどね…

夜間は諦めるとしても昼間も頻回でいちいちπ出すのがめんどくさい
さっさと離乳食進めたいなぁ

594 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 20:59:25.14 ID:EmVKjp2i.net
優しい世界。赤ちゃん抱っこしてるとまわりが優しく接してくれるのはあるね。

595 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 21:18:15.53 ID:HeIBuU2Z.net
ほんそれ
田舎でも都会でも優しい人ってたくさんいるって赤ちゃん育てて思うわ

596 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 21:36:07.02 ID:rVVACDn/.net
ベビーカーでエレベーターとかもやたら気を遣ってもらって申し訳ないなとすら思う時もあるよ
ただ今の時世>>592をやられたら感染リスクが…と顔がこわばる自信しかない

597 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 21:38:09.19 ID:DfQC5+s6.net
買い物した後のものを他人にベタベタ触られるとか無理

598 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 22:05:34.19 ID:dqnTU9YJ.net
ありがたいよね
子育て期間終わってもさり気なく親切できる年寄りになりたいわ

599 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 22:14:57.58 ID:p0oeFRSc.net
出先で「かわいい赤ちゃんね〜!」と言われるだけで
疲れきって泣いてばかりいるメンタルが回復する

600 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 22:16:58.30 ID:uRLhrbrW.net
今日10ヶ月
ちょうだいどうぞとバイバイができるようになった
バイバイはまだワッキーの芝刈り機みたいだけど

601 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 22:33:35.60 ID:7Sd+VkyO.net
>>600
ワッキーワロタww
うちも10ヶ月だけどバイバイまだだから早くワッキーしてくれないかな

602 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 22:49:35.73 ID:y74n7hNP.net
>>592
4771師

603 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 23:10:30.02 ID:PYQS5lks.net
9ヶ月
子が指差ししたらこっちも指くっつけてET〜とやってたら
私が指さすと向こうからETしてくれるようになった

604 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 23:29:46.02 ID:upXaHtTT.net
皮膚科の待合室でおばさまたちに可愛い可愛いかまってもらえて嬉しかったわ
待ち時間に飽きてる子に動く折り鶴折ってくれた人もいたし、ありがたかったわ

605 :名無しの心子知らず:2021/10/15(金) 23:32:05.72 ID:vpumYQhf.net
>>593
うちもこれ一緒w
授乳後1時間で目覚めたときは効果あっても3時間空いてるとぐずって目が冴えて全然寝なくなる

私は離乳食はじめてみたけども教科書にあるような授乳間隔にはなっていないや
教科書には良いことしか書いていない、頻回授乳でダイエットだとか前向きに考えることにしてる

606 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 06:54:30.27 ID:5+dQwFJp.net
元々朝まで寝る子だったけど6ヶ月くらいから夜間に2、3回くらい授乳で起きることが増えてた
空腹が原因かなぁと思いつつ過ごして来て9ヶ月まで後数日なので三回食にしてみたらいつもより遅くまで寝て、1回起きただけで済んだ
久々に起きる回数少なくてスッキリ!
このまま順調にいけば良いな…

607 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 07:01:16.05 ID:7A8kvv1z.net
>>606
うちも今9ヶ月で前は起きても夜中一回だけだったのが、ここ最近になって三時間おきに起きて授乳しないと寝なくなっちゃった。同じように空腹が原因かなと考えてたとこだった。気が乗らなくて先延ばしにしてたけど三回食に進まないとな。

608 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 08:33:19.21 ID:aF7iyxGf.net
ちょうど昨日6ヶ月になったばかりなんだけど、今まで朝までぐっすりタイプだったのにここ1週間くらい夜間に授乳で何回か起きるようになってきてたからすごくタイムリーな話題だ
日中も抱っこ抱っこになっちゃって1人にするとうーうー言って怒り始めるから目が離せない…
しばらくは続くんだろうし先が長いなぁ

609 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 10:41:10.02 ID:8FECpEUj.net
赤ちゃんの手のひらってなんとも言えない匂いするよね
ぷーんって漂ってきたけど臭いんじゃなくて癖になりそうなにおい
においフェチじゃないけど赤ちゃんの匂いってオムツ開いた時の臭いですら何もかも嗅ぎたくなる

610 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 11:15:05.14 ID:W7UN44cO.net
足の裏もマイルドな酸っぱさでいいよ
授乳中嗅いでるとくすぐったいのかにこにこしてて楽しい

611 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 12:19:11.04 ID:KU5AeYTW.net
11ヶ月
昼食作ってたら珍しくサークルの中で寝落ちしてた
普段セルフでは寝ないから相当眠かったみたい
寝ないで昼食後までもつこともあるんだけどまだ朝寝促した方がいいのかな

612 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 13:16:32.25 ID:ngGVp6rE.net
皆さんちのスレタイ児はおっぱいふたつあるの気づいてますか?
うちの9ヶ月は知らなそうだ

613 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 14:25:15.23 ID:W/69A2kz.net
奇声ラッシュが始まった

614 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 17:48:01.61 ID:9vOoRLxa.net
8ヶ月なりたて、ずっと成長曲線上の方で大きくなってて9.4kg
離乳食も目安量より多く食べてて、もうバナナはそのままカミカミできてる
ただ、食後必ずもっと食べたいと絶叫して泣かれるのが悲しい…
早いけど3回食に進もうかとも思う一方、
3回食になっても1回あたりの量ってそこまで増えないから
泣かれる回数が増えるだけな気もして憂鬱だわ
1回だけ気が済むまで食べさせてみようかな…

615 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 18:08:10.49 ID:u829Sm0I.net
>>614
飲み物を飲ませたら落ち着いたりしない?

616 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 18:40:22.56 ID:NaTwgTug.net
第一子の8ヶ月
初めて電車使って遠出したけど子連れベビーカー移動がこんなに大変だとは思わなかった…
出かけるのには事前のルート確認とか行った場所の環境調べておかないとだめだね
動物園目当てで行ったけど事前予約のこともすっかり抜けてて、行き損だったけど色々勉強になった

617 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 18:53:01.86 ID:jginUIn4.net
>>612
左右交代時に怒るのは2つあるの知らないからだったのか笑ったwww
だったらうちの8か月も気づいてないようです

618 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 20:18:18.90 ID:9vOoRLxa.net
>>615
ありがとう、若干落ち着くけど、怒りながら飲んでる…
まだ上手に飲めないというのもあって
というか私だから文句を言ってる可能性も出てきたわ
たまーに夫が離乳食ミルクあげるときは泣いてない気がする
明日休みだし夫に任せてみる

619 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 20:31:07.76 ID:xEU8/qzx.net
今日の朝色々やる事追いつかなくなってそんな時にグズリ出したからイライラしてしまってあやしながら泣けてきた
そしたら6ヶ月の娘がピタッとぐずらなくなって慰めるみたいにニコッと笑ってそのあとおもちゃで大人しく遊び始めた
こんな小さな子に気を使わせてしまったのかと罪悪感
それとも泣き顔面白かっただけかな

620 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 21:25:59.97 ID:7al9ribG.net
よく食べるカミカミ期男児
ドロドロ時代からの名残で炭水化物野菜タンパク質混ぜてオールインワン粥みたいに食べさせてるけど
そろそろ料理として成立してるものを品数揃えて出したほうがいいのかな?
それとも栄養取れれば全部混ざった何かでもいいのかしら
手づかみ用におやきとかナゲットは別で出してるけど謎煮が作るのもあげるのも楽すぎてなぁ…

長文スマソ
みんなリアルなところどうしてるのか知りたい

621 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 21:27:26.91 ID:6taGP43G.net
たまーにだけど察したような表情とかすることあるよね
気のせいかもしれないけど

622 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 21:28:25.03 ID:6taGP43G.net
>>621>>619宛でした

623 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 21:58:05.41 ID:ZunmHlbG.net
>>620
全部混ぜない方がいいと離乳食の本で読んだ
栄養的に同じでも味や食感の違いを楽しむ必要性について書いてあった
毎食2品はBFに頼ってるから苦ではない

624 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 22:04:59.83 ID:Jtnxyvm0.net
>>619
私の子も私が泣いてる時ニコニコしてくるよ
たまたまだと思うけど、なんか上手くできてんなと思った。
こっちも笑顔にならないとなってなるよね

625 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 22:24:13.10 ID:srKcAl/K.net
8ヶ月なりたて児
先月はコップ飲み練習でこぼしまくって泣いてたのに
今日お猪口で飲ませたらうまくいった!成長を感じるわ

626 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 22:34:26.39 ID:stgkae9A.net
明日義妹の出産準備の買い物義両親含めて一緒に行くことになってるんだけど昼食食べる場所(コ〇ダ珈琲)勝手に決められててちょっとモヤモヤしてる
まだ1人座り出来ないしベビーカー準備したりしなきゃいけないからちょっと相談してほしい
明日雨だしもう昼食なんか食べないで早く帰りたい

627 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 22:38:19.02 ID:zD1w5E4f.net
>>620
うちは朝夜は単品ずつ出してて昼は謎煮+バナナヨーグルトにしてる
小鉢たくさんなのが朝夜だけで精一杯なのと、出かけると昼は謎煮だけあげるのがラクでそのスタイルになってる

628 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 22:43:53.33 ID:u829Sm0I.net
ベビーカーの準備ってなんだろう
持ってないから購入するってことかな?
とにかく乙

629 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 22:45:50.94 ID:us3UVa/x.net
交代で抱っこしてくれるんじゃない?
私は決めてって言われるより楽かな

630 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 22:49:45.64 ID:t9GAR6D3.net
>>620
朝はあんまり食べが良くないので子が好きなお粥+豆腐と野菜(謎煮を使用)のすまし汁で固定
夜は保育園の昼ごはん参考におかず+汁物+お粥+手づかみ用の野菜にしてる
おかずや汁物は謎煮ベースに味付変えたり、大人のごはんから少し取り分けたりして少しバリエーション出してる、といいつつも割とワンパターンだけど
うちも最初はオールインワンにしてたんだけど、園の栄養士さんと話してた時に「たまにはいいけど、それしか食べなくなったら困るから出した方がいい」と言われた

631 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 22:55:13.30 ID:h63xkhs2.net
もうすぐ6ヶ月だけど逆にいつから料理っぽいメニューにすればいいんだろう
今は単品で用意して粥にはスプーンで一口分魚混ぜてみるとか苦手なものは芋類と混ぜたりして与えてるけど
本とかベビーフードだと初期から混ぜてるレシピも出てくるから早いほうがいいのかな

632 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 22:57:46.80 ID:FQlVl6qW.net
乳幼児向けのパンの窒息事故のニュースみた?

小さかったりドロドロしすぎたのをあげると丸呑みするし、大きいとハラハラするし離乳食難しい
9ヶ月になったけどハイハインをそのまま齧らせるのもちょっとドキドキしながら見てる
この前は5mmのニンジンをあげたら●にそのまま出てきておいおい噛んでないの?と…

633 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 22:59:02.96 ID:FQlVl6qW.net
あ、連レスごめんだけど5mmカットしたにんじんを潰しながらあげたから実際はもう少し小さいです

634 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 23:12:41.67 ID:coMY3B1D.net
あれは10ヶ月の子に一個丸ごと与えるものじゃないよね
子に与えてたけど普通に小さくちぎってたわ
それでも下の子は吐き出したけどね
それかパン粥にしてた
すりおろすには手軽な固さだったから

てか食べるとこ見てないの?と不思議だわ
パンが悪いわけではなく利用する方が悪いと思う

635 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 23:14:00.66 ID:FQlVl6qW.net
そうなんだ
あのパンは買ったことないからどんなのか知らなくて…
目を離さないってのを徹底して適度な大きさであげるしかないよね

636 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 23:19:33.11 ID:FLUKi95S.net
おやきも一度全部詰め込んで詰まらせかけて怖かったから、今は一口大にちぎってから渡してる
改めて窒息事故怖いね
3回食になってから苦痛でいい加減になってるところもあったから気をつけよう

637 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 23:23:27.88 ID:HHfzwnaa.net
>>631
これから食材の種類も増やしていく時期だろうし、いろんな種類食べさせようとなったら一品は2〜3種類混ざった料理っぽいものに自然となっていくんじゃないかな
うちも同じようにあまり好きじゃなさそうな魚はよく食べるトマトと混ぜて…ってやってたけど、初めから混ぜといたほうが楽だなとなったよ

638 :名無しの心子知らず:2021/10/16(土) 23:44:22.36 ID:Qq7KuCbm.net
うちもあのやさいパン家にあってギョッとしたわ
前にちぎってあげたけどオエってしたから怖くてあげるのやめたわ
今はカミカミ上手になってきたから大豆くらい小さくちぎって渡してるw
目を離してまるごと口に入れたらって思うと怖いよね気をつけよう

639 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 00:03:16.94 ID:8l8FLMOf.net
>>634
だよね
でもみんながみんな適切な食べさせ方するわけじゃないからね…
こんにゃくゼリーも凍らせたのを1歳児にあげて死亡、とか悪意しか感じないケースもあったし

640 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 00:43:28.00 ID:E8Zddo7g.net
パッケージにも小さくちぎってと書いてあったんだよね?
なのにそれで柔らかく大きめに改良って大変だわ

確かに固いので柔らかくなるのは歓迎だけど
そうなると日持ちが悪くなるかな?

641 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 00:57:28.38 ID:n7dbirrD.net
一口に入らない大きさにと言っても限界まで無理やり詰め込むから目は離せないよね
大きなものをかじりとる練習もさせたいけど窒息リスクと隣り合わせだからサイズはいつも迷うわ

642 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 01:23:38.04 ID:hFOvTqzx.net
夜泣きが酷かった時期に連日寝不足の状態でちぎりながらパンをあげていたらうとうとしてしまい
気づいたらスレタイ児が自分でパンを持ってて肝が冷えたあるから他人事ではない

643 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 01:35:31.83 ID:wPhaMYm+.net
見たことないんだよね
状態どんなもんなのか1個欲しい
自分のおやつ用に

644 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 01:53:21.52 ID:OuVEKdBb.net
薬局でよく見る

645 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 04:56:46.39 ID:2RmWHcnC.net
小さくちぎってあげるってことは親指と人差し指でうまくつまんで食べれてるってこと?
うちはつまめても指を食べて肝心の食材は手の中に残ってることが多いから、食パンを細く割いたり細長く切った野菜を掴み食べさせてるけど、ちゃんとかじるとこは確認してる
たまに大きい塊を口に入れちゃうときあるからそういうときは口に手入れて出してやるわ

646 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 05:46:22.38 ID:4jFdhQGo.net
ハイハインちぎって置く
それを掴んで食べる様子がめっちゃ可愛い
ゆっくり動作でたまに口に運んだのがポロッとこぼれて、それを探す様子とか

647 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 07:24:53.45 ID:zqTgtted.net
卵ボーロを自分で食べようとして、落としたから差し出したらまた掴んで再チャレンジ、そして落とすを2回ほど繰り返すと差し出した段階で口を持ってくるのが凄く可愛い
そして赤ちゃんなりに頭使ってんなと思ったw

648 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 08:10:07.06 ID:OclIDHlD.net
急に最高気温20度とかになったけど家じゃまだ長袖早いよね
外出の時薄い長袖羽織らせる感じで大丈夫なのかな
赤ちゃんの服装わからんすぎる

649 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 08:34:14.64 ID:25uswsni.net
昨日家の中で長袖着せたら汗かいてたから結局半袖一枚にしたよ
外に行く時は薄手の長袖にした
家の構造にもよるだろうけど中と外の気温差やばいよね
親に写真送ったらまだ半袖なの?寒くないの?って言われてめんどくさい

650 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 08:42:41.99 ID:oJgY1K0k.net
ハイハインは小さくすると逆に丸呑みしてしまうからそのままの方が良いって何かで見たよ(ソース見つけられずごめん)

651 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 09:12:58.67 ID:jAqmAPeO.net
あの類のパン個人的に大好きだからなくならないで欲しい
かにぱんよりボソボソ

652 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 09:17:01.09 ID:RKcB2cas.net
うちもハイハインを齧ったあと最後に手の中に残った部分が食べられなくてニギニギしてて可愛い

653 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 09:18:02.95 ID:jAqmAPeO.net
これだけじゃ育児関係ないので
対象年齢を10ヶ月から1歳へ引き上げるらしいけど
ほとんどの子が歯が生え揃う1歳半過ぎないと与えるのは不安かな

654 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 09:39:30.75 ID:CcVYVoE1.net
>>652
わかるw溶けてベタベタになってるよね

655 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 09:52:24.90 ID:qexmEmvs.net
>>654
ベタベタの手でしがみついて来てくれるよねw
子の服より私の服がベタベタパリパリ

656 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 10:13:45.60 ID:R7iRPkMu.net
ハイハイン要らなくなってきたら床に落として遊び始めてたんだけど、最近ママ食べみたいな感じでくれるようになった
可愛いけどちょっと溶けてる

657 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 12:17:00.32 ID:z46s3hl4.net
横抱きで授乳してると、下側の手で腹肉をつまんだりつねったり弾いたり弾いたりしてもてあそんでくる
痩せなければ…

658 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 12:24:57.87 ID:0s2AGZ5F.net
>>637
ありがとう
今はこさじ1とかであげてるから、食べる量が増えたら料理っぽくしてみる

659 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 15:14:43.58 ID:hyaEAQ0z.net
初めて風邪をひいて昨夜からずっとグズグズギャン泣き。熱はなくて食欲もあるけど、辛そうだ…

660 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 18:53:46.22 ID:ZXQfeB8Q.net
今日から長袖デビューした
外は風が強くて少し寒い
家のなかは窓を閉めてても冷房入れなくても涼しいねって感じになってきた
これから服装の調整が難しそう
初夏に生まれたのでずっと半袖一枚だったからな

661 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 19:11:32.76 ID:Hwcs47FP.net
いよいよ上の歯が生えてきた
真ん中の歯じゃないところから生えてきてレレレのおじさんみたい

662 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 19:50:06.56 ID:7f6vgg/1.net
札幌住みだけど、もう暖房つけてるよ。
6ヶ月だけど本当服装悩む。
今からならキルトとかあたたかいカバーオール買うよりセパレート買った方が良いかな。

663 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 20:06:59.02 ID:zqTgtted.net
6ヶ月だとセパレートの方が良いかもね
うちは8ヶ月で赤ちゃんらしい恰好させたくてまだまだロンパースやカバーオール着せたいけどよく動いてボタンとめさせてもらえない…
上の子は動かなかったから甘く見てた
今日は寝る前のお風呂上がり、久々にカバーオール着せたけどボタンとめるの大変だった

664 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 20:08:56.84 ID:IRuu6eif.net
夏はセパレートばかりだったけど、
この先セパレートなんていつでも着られるから、出来るだけカバーオール着せた方が赤ちゃん感を堪能できる
という書き込みを見るから私はカバーオールを探してるよ

665 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 20:32:47.07 ID:L1Am5pvb.net
0歳児の間はつなぎタイプでいいと思う
でもアクティブな子だと大変なのかな

666 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 20:46:58.39 ID:w77IPB8s.net
寒い時期の寝具の準備が間に合っていない…

667 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 20:53:51.68 ID:CcVYVoE1.net
いつも半袖ボディ+ズボンだったけど、今日は薄い長袖肌着+ズボン+六重ガーゼスリーパーにしてみた
3月ぶりのスリーパーだけど暑くないかなー?どれくらいがいいのか調節が難しい

668 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 20:57:00.19 ID:mOvxLpft.net
うちの子もう一歳近いからセパレート買ってるけどそんなアクティブじゃないから半年ならつなぎ着せられたと思う
けど離乳食とかで頻繁に着替えるならどっちがいいんだろうね

669 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 21:51:34.95 ID:jCOssWVL.net
アクティブすぎて5ヶ月だけどスナップしんどいわ
パンツタイプのオムツもスパッツもうつ伏せでも履かせられるの最高
ただお腹出るからインナーだけはかぶせのロンパースにしてる
けど今しか着せられないからロンパース増やそうかなぁ…

夜は昨日から長袖肌着+半袖長ズボン+六重ガーゼスリーパー(+23時ごろ私が寝るとき追加でタオルケット折り畳んだの)にしてる
それでも朝方足冷たいからもうちょっと寒くなったらスリーパーを起毛タイプに変える予定

670 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 21:51:49.74 ID:/ltdMmsf.net
暑い時は頭に汗かくから分かるんだけど寒い時がよく分からない
腕や足触ったらひんやりしてるけど夏もこんな感じだった気がするし

671 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 21:55:00.25 ID:QPrEAZ0u.net
添い寝派なんだけど子と一緒のぬくぬくお布団気持ちよすぎるよーまだやる事あるのに布団から出られん

672 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 22:47:55.75 ID:91cxfp8S.net
>>671
わかるよー!
添い寝して子の寝顔見ながら布団の中でスマホいじる時間が一日のなかで一番幸せ
起きてる時も可愛いんだけどね、寝顔は天使

673 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 23:13:12.47 ID:Fne0KURT.net
>>670
背中触ってみて暖ければたぶん大丈夫だよ

674 :名無しの心子知らず:2021/10/17(日) 23:54:23.65 ID:5eV+KmHE.net
いつもはお出かけ中もベビーカーで30分くらいはお昼寝してくれる我が子、今日は室内が暑いのか寝付けなかったみたいでグズグズだった
抱っこ紐で寝かしつけたら少しは寝れたから早くそうしてあげれば良かったと反省…

675 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 00:09:42.39 ID:ruTBaT9b.net
11ヶ月後半、今さら真っ暗にすると5分で寝ることに気づいた。わたしが真っ暗闇が苦手…
いつのまにか昼寝2回だったのが1回になっちゃって休憩減らされた気分だwそのうち昼寝もなくなるのよね

676 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 00:11:46.22 ID:Rm9HEHrD.net
4ヶ月から睡眠退行始まって6ヶ月目前の昨日から急にほぼセルフで寝るようになった
夜中でも昼間でも起きる時はギャン泣きするけど夜の寝かしつけに1時間くらいかかってたのが楽になっただけでメンタル救われた
こうやって成長して1つずつクリアしていくのかなぁ

677 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 03:06:01.29 ID:9vVQ1+ez.net
スリーパー着せたけど足がキンキンに冷たい…
背中やお腹があったかければ大丈夫って言うけど本当に大丈夫か心配になる

678 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 06:42:15.34 ID:b+yus1jF.net
朝起きたら足がキンキンに冷たくてびっくりした。体はあったかいけども。

679 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 08:33:11.33 ID:rwDa4XT5.net
もう10ヶ月なのに未だに喃語がア行とかギとかしかなくて、マ行やパ行がでなくて心配になる
歯もたくさん生えてるのにな

680 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 08:54:57.78 ID:71LbXTIF.net
家の中は暖かいし少し長めの半袖着せてるけど、外に行くと半袖は寒いよね
わざわざ着替えさせるのも大変だしジェラピケポンチョを被らせてみたけど、ちょっとスーパー行くぐらいの時ってみんなどうしてる?

681 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 09:16:42.00 ID:CGeNPhOu.net
7ヶ月に入ってから、今まで夜起きても一人でもう一回寝てくれていたのに起き上がってハイハイするようになってしまった〜
こうなったらもう抱っこするしかないよね…

682 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 09:26:18.86 ID:8Zv7ZsBZ.net
すごく音に敏感な5ヶ月児なんだけど、最近選挙が始まって選挙カーで毎回起こされる…
やっと寝た!というタイミングでやって来て起こしていくから、先日あまりに頭にきて選挙事務所へ電話してしまった
日本の選挙ってなんでこんな古いやり方がまかり通ってるんだろう

683 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 09:29:52.91 ID:stnuM1tt.net
ホント足がキンキンに冷たい
日中どうしよう。たかばいするから靴下履かせたら滑って危ないだろうけど
フローリング裸足だとめっちゃ冷たくなる
床暖つければ良かったな〜

684 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 09:30:47.98 ID:FyI7IuC/.net
>>681
ほっといても大丈夫な環境ならほっといたら?
しばらくしたら本人も眠いから力尽きて寝ると思うよ

685 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 09:34:22.46 ID:i7gHxJTi.net
寒かったのか頭ドリルみたいにしながらン、ンと私の腕枕におさまってきて朝から娘にキュンとしてしまった

686 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 09:45:30.29 ID:s5fSbRPN.net
>>685
かわいい

687 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 10:04:57.61 ID:MTwSi536.net
>>682
敏感だからって静かにしてたら余計敏感になるからどうせなら外出して抱っこかベビーカーで寝かしつけて騒音に慣れさせた方がいいんじゃない
うちもかなり敏感な方で風すらギャン泣きしてたけど上の子の付き合いで外でまくってたら慣れたのか多少うるさくても寝るようになったよ

688 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 10:47:18.67 ID:gYh0QU7k.net
床冷たいよね!
ハイハイする前は床気にしなかったけど動き回るようになるとすごく気になる

689 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 10:53:25.39 ID:qL+zMMyM.net
マット引いてるけど床冷たくて足冷えて朝から2回もゆる●でお腹壊させちゃったな…
ズリバイするから膝出していたいけどそうなると靴下がいいのかな
マットの上にキルト布かなんか引いた方がいい?
とりあえずエアコンつけた

690 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 11:19:29.39 ID:Tsd3m/Kb.net
>>682
選挙カーほんとに迷惑だよね
家にいるお年寄り向けだと思うけど子育て世代もいるんだからやめてほしい
衆議院選挙憂鬱だな

691 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 11:24:53.64 ID:OhwtRGQQ.net
>>682
選挙カーは本当にうるさいし迷惑でしかないけど、私もある程度の生活音には慣れさせたほうがいいと思うよ
感覚過敏で音が本当に無理な子以外はすぐに慣れるよ

選挙カーまじで不要だしうるさすぎると絶対にお前にだけは投票しない!!とか思っちゃうけど
うちの地域には選挙カー来てないってクレーム言う老人も割といるらしいよ
名前連呼してるだけなのになにが嬉しいんだか

692 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 11:34:19.67 ID:DCBWpQVf.net
そういえば今の家に引っ越してから選挙カーの音聞かないわ
駅近だからかな?駅では演説してるの見るけど住宅街には来ないや

693 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 11:36:26.87 ID:6Lh7jG4b.net
そういやうちもまだ選挙カー見かけてないな
今まではあんまり気にした事なかったけど昼寝してる時に来られたら困るだろうな

694 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 12:04:13.27 ID:YVdCnoD7.net
>>689
まだズリバイ練習中だけど布が動いて体は進まない感じ!
マットの大きさってどれぐらい?
もこもこの敷きパッドみたいな感じのやつ使ってマットごともこもこにしようかなって自分は思ってるよ

695 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 12:06:22.06 ID:YVdCnoD7.net
今日離乳食デビュー日で昨日の夜から色々考えてたのに、朝になって旦那が熱出して結局炊飯器で普通にお粥作ったわ
それよりも感染対策に朝から必死で疲れた

696 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 12:08:57.10 ID:qL+zMMyM.net
>>694
ハイハイ習得するまでは布ついてくるかなw
マットはジョイントマットを4畳分くらい敷き詰めてる
手持ちのキルト生地でも引こうかと思ってたけどサイズ間違えて買ったセミダブルの綿敷きパッドをマットに引っ掛けるほうが良さそうだね

697 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 12:11:11.90 ID:AYdAQfj4.net
床暖房って赤ちゃんのためにあったのねーつければよかった
うちも今朝慌ててキルトマット敷いたけどホットカーペット買おうかな…

698 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 12:15:34.70 ID:YVdCnoD7.net
>>696
そうなんだ!なんかすまん!
何人かインスタで敷きパッド使ってる方いらっしゃった!
また感想聞きたいです!

699 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 12:27:06.25 ID:qL+zMMyM.net
>>698
いまさっとつけてみたけど西松屋のジョイントマット4枚×7枚にセミダブルサイズジャストフィットしてピンと張れてズリバイでもズレることはなさそう
広げたあと触り心地いいのか子がゴロンゴロンしてて可愛い
有益な情報ありがとう!

700 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 14:01:49.68 ID:OV2HVY+h.net
電気毛布はよくないと読んだことあるけど床暖房やホットカーペットは大丈夫なのかな?

701 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 14:07:40.23 ID:kvUpmHj8.net
ああ本当にいきなり寒い
昨日は寝室暖房つけた、でもパリパリに乾燥しちゃったからかいつもぐっすりなのに夜中何度も何度もふにゃふにゃと起きて申し訳なかった
秋どこ行った?乾燥で顔がお面みたいだわ、子どもの肌細胞わけてほしい

702 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 14:39:21.94 ID:8Zv7ZsBZ.net
選挙カーの>>682だけど、確かに音には慣れさせた方がいいね
一人目で環境整えて寝かせるのに必死だったけど、生活音のするところだと車か抱っこ、ベビーカーしか寝ない状態
保育園のこともあるし、睡眠環境をちょっと緩くするのは考えてみる

衆議院選も憂鬱だけど、うちはその前に市長選だから余計に頻度も多くて…
今月いっぱい我慢するしかないね

703 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 14:46:30.02 ID:OhwtRGQQ.net
>>700
専門的なことは分からないけど床暖房もホットカーペットも使ってるけど特に問題を感じたことはないよ
一応ホットカーペットは赤ちゃんがいても使えますみたいなこと書いてるやつ買ったけど、書いてないものとの違いは分からないw

>>702
一人目だとどうしても敏感になるよね
とりあえずテレビやラジオ、音楽つけっぱなしのまま寝かしつけしてみて
寝るようならそのうち選挙カーも救急車のサイレンも気にせず寝るようになると思うよ
うるさくても寝てくれるとすごい楽だよ
あと保育園のお昼寝の時もザワザワしてて中々カオスだけど
皆で寝てるのめちゃくちゃ可愛いよ
兄弟みたいに同じポーズで寝てたり転がってくっついて眠ったり

704 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 14:49:22.48 ID:33MzQ4XK.net
11月生まれの方、1歳のワクチン5本とインフル同時に打ちますか?
病院では6本打てるようですが…
悩みます

705 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 15:00:55.73 ID:9vVQ1+ez.net
>>700
電気毛布って寝てる時に使うものだから熱がこもってSIDSに繋がるから良くないって言われてるんじゃないかな?
床暖房やホットカーペットは起きてる時に使うもののイメージ

706 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 15:19:26.65 ID:WncmWXkt.net
9ヶ月の子が、ベビーカーでスーパーに入ると涙を流しながら大声で泣きます
抱っこ紐だと大丈夫です
入って本当にすぐなので気温とか歩くスピードが遅くなるからとかではなさそうです
別のスーパーでも同じで入るとすぐ泣き出します…
泣き出したら抱っこ紐に切り替えていますが、毎度のことで困ってます
同じような方いますか?

707 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 15:34:15.59 ID:CGeNPhOu.net
>>684
同じ部屋で寝てるんだけどこっちに向かってきて縋り付いてくるんだよねww
本人も眠いし寝るは確かにそうだわ ちょっと抱っこせず寝たふり続けてみる ありがとう

708 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 16:09:05.18 ID:HFtoIiX9.net
ここ見て今日長袖ロンパース仕入れてきた
部屋着用に長袖ボディも
つなぎ可愛いよね
ズリバイしそうな6ヶ月児、少しでも長く着てほしいわ

709 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 16:15:48.17 ID:1a/r/3GM.net
>>704
11月初旬生まれだけど
10月にインフル1回目(接種済み)
11月初めにインフル2回目
11月終わりに1歳のワクチンする予定

うちの病院はインフルエンザの予約枠と他の予防接種の予約枠違うから別日にする
間隔は病院に聞いたら気にしなくていいよと言われたけど念のため2〜3週間空けようかなと

710 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 16:24:32.34 ID:k5PhHxma.net
パジャマに長袖ロンパース?ボディ?着せてるけど足がむき出しなんだよね
寝る時お布団蹴っちゃうしスリーパーもめくれちゃうんだけどズボンがなにか履かせた方がいいのかな?
家の中22度で寒い寒い

711 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 16:30:43.37 ID:68H9GAOh.net
>>710
赤ちゃんは薄着と言うけどむき出しはさすがに寒そう
ズボン履かせるかカバーオール着せたら?

712 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 16:42:42.37 ID:APKGN4nC.net
>>710
ボディだけだと寒いかもね
緩いズボンとか、半袖ボディとカバーオールの方が良いかもね

713 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 16:56:25.24 ID:1SvI4APJ.net
>>704
インフル1回目のときにMR、水痘、おたふく
インフル2回目のときにヒブと肺炎球菌で分ける
別に分けなくてもいいって言うけどなんとなく可哀想で

714 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 17:05:05.81 ID:v2gFnxma.net
生後6ヶ月になったばかりだけど長袖ってロンパース3枚くらいしかないからやはり仕入れた方が良いのかな
いつくらいからセパレートにするべきかわからなくてセパレートのものを買うべきかロンパース増やすか迷う

715 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 17:10:44.98 ID:6lrEXG6I.net
ロンパースよりセパレートの下着の方が安いんだよね
上からパジャマ着せること考えたらTシャツタイプの下着でもいいのかな?

716 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 17:16:31.55 ID:TDoLMjQP.net
寝相にもよるんじゃないかな
うちの子は寝相があっち転がりこっち転がり反対向きでアクロバティックすぎてお腹出るから股下スナップないとお腹壊すわ

717 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 17:19:14.11 ID:HTOE9HKw.net
おとなしくゴロンとおむつ替えさせてくれる子なら股スナップのロンパースでいいと思うけど、うちの子みたいにひっくり返って逃亡するタイプだとセパレートが楽
もうすぐ一歳で春に着せてたロンパース久々に着せたら赤ちゃん感出て愛おしい、懐かしい
縦がぴちぴちで留めるの苦労したw

718 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 17:19:20.97 ID:k5PhHxma.net
>>711>>712
ありがとう、ズボンがお出かけ着しかないからとりあえずお下がりのカバーオール着せようかな
カバーオールって結構分厚めだからどうかなと思ったけど、やっぱりむき出しは寒いよね……
参考までにみんなお家でどんな格好させてるのか知りたいな(寝る時の服装も)

719 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 17:21:45.76 ID:gNkrScPn.net
セパレートのカットソーよりお腹冷やさなくていいかなと思って長袖ロンパースたくさん買ったけど、9ヶ月になって動きが素早すぎてオムツ替えのときの股のスナップ開閉で毎回子と戦いになるわ
どうせロンパースのうえにズボン履かせちゃうし、丈長めのカットソーならズボンに裾入れればお腹も出ないからそっち買っとけば良かったと後悔してる

夜はロンパースもしくはユニクロのパジャマみたいに上下がボタンで閉められるのが安心

720 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 17:48:27.40 ID:wJR0ueuU.net
>>718
寝る時は長袖ボディにスワドルアップの袖を外したやつに、昨日は薄手の毛布
日中の部屋着は長袖ボディとレッグウォーマーをしてる
それにブルマを足すこともある

新生児期の2wayオールってサイズアウトしてなかったら着せてもいいのかな
やっぱり動きにくかったりするだろうか

721 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 18:05:15.59 ID:33MzQ4XK.net
>>709 >>713
ありがとうございます
参考になり助かります

722 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 18:07:34.43 ID:YVdCnoD7.net
>>720
今日で5ヶ月、先月まで短肌着着せてたから何着せてもいいと思うな!2wayオールも着れそうなら着てもらうよ!

723 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 18:14:34.14 ID:APKGN4nC.net
>>718
うちも長袖ボディのみか、ボディ+ブルマだったけど寝る時はノースリ肌着と薄手のカバーオール着せ始めた
H&Mのが薄くてパジャマに凄く良いんだけど何せ動き回る系だからボタン止めるのが大変…
日中は肌着ではない洋服のロンパースとレギンスが多いかな

724 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 18:42:27.80 ID:ruTBaT9b.net
寒い地域、半袖ロンパースに裏起毛のパジャマ、ズボンは腹巻付き

725 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 19:02:02.50 ID:q+8Cirze.net
>>720
4月後半生まれでせっかく買ってもらった2wayオールはほとんど着れなかったから、さっそく今着せてるわ
季節の変わり目に産んでるからサイズアウトしてなくても着れない服が多くてもったいなかったなぁ

726 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 19:09:07.94 ID:b+yus1jF.net
もう裏起毛?裏起毛ってあまり良くないんじゃなかったかな

727 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 19:21:31.38 ID:5KmSeFkR.net
4ヶ月半だけど日に日に寝相が悪くなってきた
寝ながら横に回転してそのまま隣のわたしに突進、前に進めないのが嫌なのか泣く、また縦に直す、最初に戻るで昨日は何回も起こされた
基本的に朝まで寝てくれてたのにキツい
寝相悪いのって仕方ないよね?

728 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 19:44:12.89 ID:kvUpmHj8.net
10ヶ月検診で、細長い物を渡すと握らずに手を添えて持つかとか意味のある言葉をどのくらい話すかとか一人で歩くかとか訊かれたんだけど一般的にこの月齢でそこまでできるものなの?
質問されるのはハイハイ、親の真似、伝い歩きら辺だと思ってたからちょっと焦った

729 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 19:54:00.48 ID:DIU366kd.net
裏起毛は汗吸わないから汗っかきの赤ちゃんとは相性悪いね

730 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 20:01:38.30 ID:AYdAQfj4.net
雑巾がけしてたら、横で子も自分の靴下持って一緒に床拭いてくれて可愛かった

731 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 20:04:30.68 ID:FObdAn29.net
>>727
寝相悪いのは大体暑い時かな

732 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 20:06:52.69 ID:TWISPgBd.net
今月で5ヶ月
北関東で来年の4月まで寒いから厚手の長袖長ズボンローパースたくさん買っておこうと思ったけど、みんなの書き込み見るとセパレートの方がいいのかな

733 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 20:12:13.70 ID:MC105nkj.net
>>728
え、0歳10ヶ月だよね???担当医なんか勘違いしてるんじゃないの?
私は母子手帳どおり模倣、つかまり立ち、喃語(まんまんとか)について聞かれたよ あとは小さなものをつまめますか?とか
その月齢で一人歩きはする子もいるけど発語は早くてもママとかパパくらいじゃないの

734 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 20:23:32.76 ID:tPECbPTL.net
冬生まれだから新生児ぶりに羽毛布団出したんだけど臭すぎてビビった
注意書きに臭うことある的なこと書いてあったからカビではなさそうだけど

735 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 20:32:41.69 ID:qs3CyQLt.net
>>728
一歳半健診の内容だよね…ひどいね
うちの子はスレ卒業間近だけど全部できないよ

736 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 20:38:34.40 ID:9AnuTyGN.net
先週末親知らずを抜歯したんだけど未だに痛くてワンオペが辛い
鎮痛剤常用してるからか吐き気もするし最悪

737 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 20:51:20.51 ID:5KmSeFkR.net
>>731
あぁ〜暑いのかなぁ
長袖長ズボンのロンパースに昨日は特に寒かったからスリーパー着せてたんだけどそれで泣いてたのかな?
大人の感覚だと寒くてついつい掛けたり着せたりしちゃうんだけど…寒いけどロンパースのみでいいのかなぁ

738 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 21:42:45.54 ID:kvUpmHj8.net
>>733 >>735
ありがとう、やっぱりおかしかったのか
矢継ぎ早に圧迫面接してくるから「えっできません…できません…」としか言えず、帰り道ちょっと落ち込んじゃったわ

739 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 21:57:42.30 ID:FyI7IuC/.net
ひどいなあ
検診なんて何か見逃しても責任ほぼないし適当にやってる医者もいるんだろうね

740 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 22:07:43.51 ID:Qp9yLFNv.net
こんな外寒いのに日当たり良いからか部屋の中はポカポカで暑いし寝室も締め切って寝るとこもるし、
かと言って夜泣きするし窓開けられなくてエアコンしてるの本当にバカバカしい

741 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 22:26:10.88 ID:OhwtRGQQ.net
>>728
上の子小学生だけど、たぶん細長いもの渡したら手を添えずに握って掴むと思うけどなw
変な質問ばっかりだし気にしなくていいと思う
かかりつけの小児科で聞かれたなら、別の小児科も受診してみてもいいかもね
(発達相談ではなく信頼できる医者探しという観点で)

742 :名無しの心子知らず:2021/10/18(月) 23:35:17.73 ID:Zc1GAJmf.net
>>704
10月生まれだけど、やっぱこの時期に誕生日の子は
インフルワクチンとのスケジュール調整悩むよね。

@土曜日にインフルエンザ1回目
 (この間に誕生日)
A翌々週土曜日にHiB、肺炎球菌
B翌週土曜日に麻疹風疹、水痘、おたふくかぜ
C翌週土曜日にインフルエンザ2回目

うちのかかりつけ医は、AとBは1週間あけるようにとの指導だったので
こんな感じになった。

743 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 00:00:28.40 ID:KrC36DkM.net
裏起毛ダメなのかー午前中の部屋着にするかな
0歳児最後に聞けて良かった

744 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 00:20:23.79 ID:CSyq610T.net
今月末に誕生日なんだけど、インフルエンザ2回目と1歳の予防接種いっぺんにやるよ
1回で6本打つからドキドキするけど、私が嫌なこといっぺんに終わらせたい派だからそうした

745 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 00:25:45.93 ID:tFKVSCbh.net
可哀想

746 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 02:24:00.41 ID:ESmqqNVc.net
どうせ打つのは同じじゃない?インフル副作用あんまりでないし

747 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 06:19:55.90 ID:7iKgjnFP.net
むしろいっぺんに打てるなら、いっぺんに打ちたい派だわ
泣く回数は減らしてあげたい

748 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 07:55:39.75 ID:wqBGrseu.net
うてるなら私もいっぺん派だわ
予防接種の時間帯が設定されてようとも念のため小児科行く回数は減らしたい

749 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 08:01:57.14 ID:Szd8VKOh.net
確かに何度も小児科に行きたくないね
最近はワクチン専用の部屋もあるけど

この前スレタイ児が発熱して連れて行ったとき、マスクをずらして咳くしゃみしまくる子供を放置して
よそのお母さんと話し込む女性がいて凄く嫌だったわ
受付の人も無視だし、よくある光景なのかな

750 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 08:06:34.21 ID:PC+06n1k.net
自分だったら痛い回数は同じだしどっちでもいいけど子はどうなのか教えてほしいと当時考えてたの思い出したw
近所のかかりつけは予防接種は1回につき1つしか打たない方針だったから毎週通うの面倒だったなあ

751 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 08:27:11.79 ID:Vd7uID0+.net
かかりつけは乳児は別部屋通されるけどそれでも小児科行く回数は減らしたいな

752 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 12:11:27.11 ID:QWdPNVBQ.net
ボディスーツの下にレギンス履かせる場合って肌着も着せてる?
なんか肌着の上にレギンス、その上にボディスーツでサンドイッチされてておかしいかな?って思うんだけどあってるのかな
あと、可愛いけどおむつ替えか本当にめんどくさくなる…

753 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 12:30:54.91 ID:yR54Qh7+.net
>>752
着脱大変だから着せてない
部屋はそこまで寒くしてないし
外出時はアウターか掛け物で調整

754 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 12:32:15.22 ID:HmWj8qjp.net
5ヶ月になるのでスワドルアップ卒業すべきなんだろうけどタイミングが分からない…
最近寒くてあの手足包まれてる方が暖かいんじゃないかと思って夜寝る時は着せてるんだけど、寝返りの妨げになるし卒業すべきだよね
経験者の方居たらアドバイスください

755 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 12:33:05.42 ID:7iKgjnFP.net
>>752
今の時期ならボディスーツその上からズボンだけかな
外出るときはベビーカーに掛け物か
抱っこ紐用掛け物カバーをかけてる

756 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 12:38:21.97 ID:9OQbO3Zw.net
ボディスーツってよりトレーナーとか服っぽいボディだよね?
それなら肌着着せてる
でもオムツ替え面倒だからお腹出ないし良いやとセパレート肌着着せてる

757 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 12:49:58.82 ID:PqdwO7B5.net
>>753,755,756
ありがとう
着せたり着せなかったりなんだね

そうです、今は大人で言うロンTくらいの生地だけどトレーナーみたいな感覚で着るタイプ
セパレート肌着っていうのは知らなかった、ボタン2着分止めるの地味に疑問だから今度お店で探してみる

758 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 13:16:55.68 ID:5IZsD6bV.net
今週日曜まで長袖肌着一枚で済んでたのが急に寒くなって困ってるわ
吐き戻し未だに多いから昨日も三回着替えたし…
暑いのも困るけど寒いのも散歩しづらいね

759 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 13:51:45.72 ID:2uFhmm5U.net
11月生まれの予防接種スケジュール、やっぱり難しいよねw
かかりつけはインフル予約開始日・予防接種予約開始日・インフル接種時間帯・他の接種時間帯それぞれが違うからめちゃめちゃこんがらがった
今年はインフルワクチンの供給量が少ないと聞いたしそれも心配で気が気じゃなかったよ
電話で相談しつつなんとかスケジュールは組めたので一安心

うちは打てるものはいっぺんに打ちたいからまだいいけど、分ける人はより大変そうだ…

760 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 13:51:54.23 ID:isnFqRGK.net
散歩しないと眠りが浅い気がするから行きたいけど寒すぎて家出たくないよ

761 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 14:00:21.86 ID:3EPQgclK.net
うちは今日は寒いから引きこもりで散歩は明日だよ
衣替えしてる横でもう捨てるパンツ振り回して遊んでた
第一子だし何して遊んだらいいかわからんわ

762 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 14:05:04.36 ID:3XGy30K6.net
衣替え面倒くさいけど今日しよ
11ヶ月、一人遊びしてくれて結構楽な時とママママな時の切り替えがよく分からない

763 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 14:05:05.80 ID:00XGkDbT.net
>>758
寒い時期だと洗う物増えて大変だよね
うちは離乳食だけど食事の度に肌着汚れて着替えさせてたのが、レギンスやトレーナーが汚れると洗濯するの大変
早く綺麗に食べられるようになってほしい

764 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 14:06:31.98 ID:OrkWE1tJ.net
>>754
おくるみだから参考にならないかもだけど
セルフ寝する子が寝付きの際に泣くようになる→ちょうどその頃寝返りもするようになり、危ないから両手だけ出す
→泣かなくなる→しかし寝返りはする→危ないので完全卒業
って感じだった
スワドルを嫌がるか、寝返りを始めるタイミングで外してもいいんじゃないかな

765 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 15:57:42.44 ID:2j0+4Eyw.net
8ヶ月前くらいから後追い?みたいにトイレとか洗濯物取りに行く時号泣してたのに9ヶ月目前で泣かれなくなった
号泣してもごめんね〜と放置しちゃってたからサイレントベビーになってしまったのかな

766 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 16:18:52.57 ID:9hL6i/4N.net
9ヶ月
靴下に厚手のブランケットをかけて防寒したつもりで散歩に出たら
足がキンキンに冷えてしまい申し訳ないことをした
全身をもこもこで包むにはまだ早いし散歩の時だけ防寒用の靴を履かせた方がいいのかな

767 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 17:25:44.98 ID:Gokh1q8s.net
>>766
もうすぐスレ卒業でまだ歩かないけど防寒で靴履かせてるよ
基本抱っこ紐だから靴下1枚で外気にさらされるよは寒そうで

768 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 17:50:07.53 ID:9hL6i/4N.net
>>767
防寒的にいいですよね
冷えてるのは足先だけだからうちも履かせてみます
スレ卒業の月齢で基本抱っこ紐はすごい

769 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 17:50:48.56 ID:fFuHm1U4.net
保育所見学に行って自分のコミュニケーション能力の低さを思い出したわ
何もしなくても必要としてくれる我が子がより一層可愛く思えた…

770 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 18:10:08.05 ID:Wdw9W6S3.net
スレ卒業も近くなってきたんだけど、手づかみ食べもストロー飲みも全然うまくならなくて困った
大人がさしだした齧りとりはできるのに、野菜スティックは丸ごと口にいれるから小さいおにぎりとかロールサンドとかもあげられない

771 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 18:21:46.91 ID:VX4OaptM.net
6ヶ月だけどひたすら一人で遊んでる
猫のようにボール追いかけたり真剣にブロックかじったり部屋中を興味津々に徘徊して一生懸命遊んでてかわいすぎる
一緒に遊ぶとケタケタ笑ってすっごく喜んでくれてさらにかわいい

772 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 18:23:37.38 ID:aQ9BLEp0.net
最近テレビ見せた後に目が赤くなってることに気づいたんだけど目疲れですかね?

773 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 18:40:23.43 ID:F2n7epwM.net
寒すぎてさすがに暖房つけてしまった
春と秋はエアコン使わないから電気代安くなるけど今年は一年中稼働しているから電気代かかるかかる

774 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 19:17:37.42 ID:WqMn4jm2.net
>>770
あえて大きくて一口じゃ食べられないような大人サイズおにぎりとかロールパンあげてみたら?
齧らなきゃ無理だわって気付いたらそこからは齧るかも
つかみ食べ用のものって一口サイズになっててそのまま口に入れても大丈夫だったりするからその癖が抜けにくいのかも?

もちろん詰め込みすぎないように注意は必要だけど
あとおにぎりは崩れやすいから、まずはロールパンとか超熟ロールみたいな細長いのとかどうかな

775 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 19:23:08.91 ID:/EIo04YZ.net
抱っこ紐で抱っこしながら親に電話で育児の愚痴言ってたら、ハーッ!てでかい声で叫んできた
赤ちゃんだと思ってたけど、私の事言ってんの?!て多少なりとも分かったのかな…

776 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 19:46:14.22 ID:L+U9cw9U.net
可愛いねw

777 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 19:53:56.70 ID:v95dviMC.net
>>774
なるほど…スティック系は長さ3cmで細めに切ってたから曲げながら口に入っちゃってたのかも
全体的にもう少し大きくしてみる
ロールパンは一回詰まらせたことあって怖くなってしばらくあげてなかったんだけど、またチャレンジしてみようかな
ありがとう

778 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 20:03:22.16 ID:3zz4/lFV.net
6ヶ月児。今までボディースーツ肌着にレッグウォーマーで寝かせてたけど、寒くなってきたから初めて上下のパジャマを着せたら赤ちゃん感が抜けてぐっと幼児感出たから人間を育ててるんだなぁって実感した。

779 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 20:21:54.86 ID:WqMn4jm2.net
>>777
アンパンマンの魚肉ソーセージそのままとか、はんぺんを細長く切ったのどかでもいいかも
パンよりパサパサ感なくて詰まりにくそうなイメージ

780 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 20:25:56.78 ID:usn1dFYZ.net
10ヶ月男児のまねっこが可愛すぎる
「マンマンマ?」って言うと「ァマンマンマン∞」ってずっと言ってる
バイバイパチパチのまねっことちょうだいどうぞでやり取り感一気に出てきてかわいさマシマシ

781 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 20:28:15.01 ID:9OQbO3Zw.net
割と食欲旺盛な9ヶ月なりたて
でもまだ歯が0本だからつかみ食べとかどんなものあげようか悩むな 

782 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 20:48:54.82 ID:37K8Ti3r.net
室内25℃くらいはあるからまだ半袖パジャマなんだけど
私は半袖でひんやりするし本当に大丈夫なのか心配になっちゃうな
特に今日は寝れなくて抱っこしたから頭が汗びっしょり
冷えないようドライヤーかけたのに結局濡れてるわ

783 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 21:35:10.04 ID:CISZbeUK.net
ドライヤーってどれくらいの月齢でかけはじめましたか?
現在6ヶ月でもともと髪の量が多い子だったんだけど今までタオルドライのみ
寒くなってきたからきちんと乾かしてあげた方がいいのかな

784 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 21:49:45.33 ID:WqMn4jm2.net
>>783
上の子が髪の毛フサフサだったから5ヶ月くらいからドライヤーしてたよ
セット用とかの弱い風を遠くからって感じで

785 :名無しの心子知らず:2021/10/19(火) 22:14:10.14 ID:t7Lj0xrb.net
うちは10ヶ月だけどここ数日寒くなってきてからドライヤー始めた
風当てると無言ハイハイでそそくさと逃走するのを見るのが楽しい

786 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 01:03:41.85 ID:UI70HyTh.net
>>765
単に成長したんじゃないかな?
あと知ってるかもだけど、サイレントベビーって言葉は医学用語じゃなくてたったひとりの小児科医が書いた本から出た言葉が一人歩きしたものだからあまり気にしない方が…しかも90年とかに出た本だったと思う
検索も日本語でしか出てこないし該当するものは英語だと出てこない 多分他言語でも同じ

787 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 07:21:12.92 ID:MyyauDPW.net
まさかの朝イチの授乳で寝ちゃった
ここ最近朝寝なんてなかったから久しぶりすぎてちょっと感動w

788 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 07:42:07.43 ID:i+2wZg8G.net
>>787
朝寝っていつからなくなりました?
うちも最近朝寝しづらくなってて

789 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 07:51:38.71 ID:MyyauDPW.net
>>788
うちは7ヶ月頃からだったような
今9ヶ月で、大体10時過ぎと15時過ぎに寝る事が多いです

790 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 08:36:44.04 ID:Lui1lj5T.net
つかまり立ちが始まってから全然目が離せなくてしんどい
支援センター行ってみようかなと思うけど前に一回だけ行った時に放置親の一歳過ぎの子がずっと遊んで遊んでってやってきてすごく疲れたから迷う
その親も疲れてたんだろうけど自分のことで精一杯なのに他人の子どもまで見てらんないわ

791 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 09:18:56.94 ID:lFDqWEVq.net
8ヶ月児。5本歯が生えてるんだけど歯磨きが大変すぎる!!
もともとうつ伏せ大好き足元気活発ブレイクダンスな子なんだけど
歯磨きすると泣いて回転してうつ伏せで逃げられる
動き回られるから大変。一体どうやったらいいんだ

792 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 09:39:55.89 ID:yZoRhFjf.net
>>791
仰向けにさせて両腕を親の足の下に入れても逃げられるの?
体の使い方をよく分かってる子なのかな?
うちは↑の態勢にした上で変顔したりいないないばあしたりして笑わせてる間に磨いてるよ

793 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 09:43:43.65 ID:8jQZoiLo.net
うちはしっかり7時に起きてたのがたまに8時すぎになって嬉しい
季節もやっぱりあるのかな

794 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 10:29:53.24 ID:vJE3bun9.net
最近発見したんだけど、単独で歯磨きさせようとすると嫌がるけど、
親自身が歯磨きしてると喜んで身を委ねる

795 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 10:36:47.79 ID:1UKZb7Tg.net
>>793
羨ましい
何時に寝かせて7時に起きてる?

796 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 10:53:17.91 ID:aOkqLtcq.net
寝てくれるようになったのはいいけどうつぶせ寝が好きすぎてこっちは生きた心地がしない
上の子は仰向け大好きなおかげで絶壁だからその心配は少し減るのか…?

797 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 11:17:58.92 ID:COXSPXjJ.net
寒くなってきて自分の服装迷子
夏はTシャツ着てたけど寒くなってきたからパーカー羽織ったら抱っこの時ファスナーが顔に当たってダメだって気付いた
産前はパーカー、カーディガン、セーターしか着なかったけどどれも抱っこの時ダメじゃん

798 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 11:26:21.58 ID:qPLOjaMD.net
おむつのパッケージで赤ちゃんモデルのものは嬉しそうにすり寄ったり反応するのに、マミポのドラえもんにはなんの反応もなかった
どういうマイルールがあるんだろ

799 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 11:42:04.76 ID:sh/0/N5F.net
皆さんもうパジャマ使ってますよね?
うちは私服をパジャマ代わりにしていて、汗かいてなければそのまま着替えずに過ごしてしまいますが、やっぱり良くないんでしょうか

800 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 11:55:23.54 ID:1oA6bLHO.net
>>799
少数派かもしれないけど汚れてなければ日中と同じ服で寝かせてるよ〜

801 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 12:03:16.45 ID:47YS8vB3.net
10ヶ月近いのに水とか麦茶飲まない場合ってどうしたら良いんだろうか
今までストロー飲みができないと思ってたけどマグでミルク飲ませたらごくごく飲んでて飲めるのか…ってなった
哺乳瓶で調乳してからマグにうつすから洗い物増えるし早く水か麦茶飲んでほしい
まぁ美味しくないんだろうな

802 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 12:39:28.04 ID:eX26yG7G.net
>>801
水分補給させたいという目的ならベビー用のジュースやアクアライト飲ませるしかないのでは?
水麦茶はおいしくないんだろうし、うちも味が気に食わないのか飲まないよ
もう涼しいからわざわざミルク以外の水分補給はさせてないけど

803 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 13:10:54.28 ID:8jQZoiLo.net
>>795
11ヶ月で寝るの22時とかだから多分羨ましくないと思うw
夜中添い乳してて3回起きてるよ

うちの子20時に寝かせたら夜中か早朝に覚醒するか夕寝みたいになってすぐ起きるんだよね

804 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 14:12:16.05 ID:m2BPpFIg.net
そういや早朝に授乳してから今日は授乳してないと気付いた
9ヶ月になったし、三回食も始めてしっかり食べてるしお茶も飲んでる
こんな風に唐突に乳から離れていくのかな…?
上の子が長期授乳だったからめちゃくちゃ動揺しているw

805 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 14:17:57.88 ID:ssd2lvCZ.net
>>804
胸張って痛くなったりしない?
母乳飲む量が徐々に減るなら良いけど
どうやって調整してくのか難しい

806 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 14:20:19.04 ID:m2BPpFIg.net
>>805
今のところ平気
もっと月齢が低い頃、夜間は朝まで9時間ぶっ通しで寝てたりしたんだけどその時も最初だけで徐々に張らなくなった
一応差し乳だと思ってるんだけど、あんまり出てないのかなとも思って来てる

807 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 14:32:52.17 ID:XeN/tZjn.net
朝寝、昼寝の抱っこ寝を卒業できたはいいけどベッドだとすぐに目が覚めるみたいで睡眠時間が減ってしまった
本人も目覚めた後も眠いからぐずりまくるし
結局今また抱っこ寝してる
慣れの問題?徐々に増えるものなのかな?

808 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 14:32:56.52 ID:pWWFN28F.net
>>806
一人目二人目はそんな感じで授乳間隔が伸びてきて自然と卒乳できたよー
苦労しなかったからその流れキープするのおすすめするわ

809 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 14:36:49.77 ID:bFebT3Qg.net
>>801
うちは麦茶嫌いだけどルイボスティーはごくごく飲むよ

810 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 15:15:34.39 ID:SoIkdEXu.net
>>799
お風呂あがりに新しいロンパースに着替えて
翌日お風呂に入るまで汚れなければその服のままだよ

811 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 15:49:54.32 ID:FrWOLYJO.net
>>802
ありがとう
離乳食しっかり食べるからミルクの量もかなり減ってるし離乳食食べながら飲んでほしいんだよね
0歳のうちはジュースなるべく飲ませない方が良いって小児科からも言われてるからもう少しお茶水頑張ってみる

>>809
ルイボスティー飲む子もいるんだね!
知らなかったけどノンカフェインなら良いってことか
試してみたいんだけど結構薄めて作るかんじ?

812 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 15:53:59.30 ID:h0N3Z7by.net
3回食になってから今までよく食べてたのにあまり食べなくなってしまった
1回分のお粥を2回に分けて食べる感じになってるからまた2回食に戻したほうがいいのかな

813 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 16:05:05.91 ID:T0iapK/6.net
もうすぐ9ヶ月、0歳のアウターってみんな何買う?ポンチョはたくさん頂き物があるけどダウンが欲しいなーと思ってて、でも高い割にあんまり使わないのかな

814 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 16:19:13.67 ID:asdsU+6N.net
ダウンのジャンプスーツ買ったよもちろん耳つき
ジャンプスーツでベビーカーに乗せられてるのもよちよち歩いてるのもかわいすぎる

815 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 16:20:10.49 ID:IzAq221v.net
>>806
ありがとう
子供に合わせて自然とはりがおさまるのかもだね

816 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 16:21:22.99 ID:DgWf8Gyw.net
>>799
前の冬はそんな感じだったよ
今はもう1歳近いからパジャマらしいパジャマ使ってるし離乳食で汚れたり保湿のついでに朝着替えてる

817 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 16:33:21.76 ID:+k6L+JzM.net
あせも出る子は朝の着替えはしたほうがいいよね?
涼しくなって汗疹もおさまってくれたらいいな…

818 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 16:50:52.78 ID:bSXvCuUy.net
もうすぐ11ヶ月だけど喃語言う気配ない
まんまとか言ってほしいし発語に影響しそう

819 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 16:59:55.71 ID:T0iapK/6.net
>>814
ジャンプスーツは動かない子用だと思って考えてなかった
何ヶ月ですか?

820 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 17:17:12.41 ID:Pve/3kh7.net
>>813
ユニクロのウォームパデットオールインワンどうかなーと思ってる
薄い長袖を通り越してキルティングとかセーターじゃないと間に合わないくらい寒くなったね
先週はまだ半袖着てたのに

821 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 17:17:53.20 ID:F1ZxJynd.net
>>818
0歳児の発達不安吐き出しスレ★11[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598449918/

822 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 17:44:17.15 ID:i+2wZg8G.net
>>789
ありがとうございます
うちも今9ヶ月なので参考になりました!

823 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 18:27:04.32 ID:34TR0pSh.net
暑がりの汗っかきであせもが出る子だから今の時期も室温次第で冷房を入れるし
出たら常備してるステロイドを塗ってすぐに症状を抑えてるから
朝の着替えはしてない

824 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 19:23:40.18 ID:NI3bfQj/.net
>>812
二回食に戻さなくて良いし、量食べなくても一回ごとに一回量出した方が良いと思う。うちも似た感じで相談したら徐々に食べムラ出てくる事もあるけどそのまま進めて良いと言われて、今は結構食べるようになってきたよ。

825 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 21:04:30.20 ID:N95eG3cw.net
>>811
今7ヶ月なんだけど、薄めずにそのままあげてるよ
パッケージにも赤ちゃんにもって書いてあるしカルシウムとか鉄も含まれてて便通にもいいから飲んでくれるといいね!

826 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 21:37:33.89 ID:d3HdKRr9.net
>>825
ルイボスティーってそんなな良いの知らなかった!
薄めずにそのまま良いんだね、教えてくれてありがとう
飲んでくれますように…

827 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 21:40:32.70 ID:asdsU+6N.net
>>819
9ヶ月でうまくいけば冬中に歩くかな?というくらい
まあ上だけのアウターに比べれば動きづらいのはあるかも
ちなみに私もユニクロのウォームパデットオールインワン買ったわw

828 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 22:01:08.08 ID:hvtKZro+.net
9ヶ月なりたて、寝る時に反対向くと泣くからずっと子の方向いて寝てたら首痛めた
抱っこする時痛ててて!と毎度言っていたら覚えたのか痛てててと言う様になってしまった…パパママとかすっ飛ばして初めての言葉が痛てててで悲しい

829 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 22:47:05.06 ID:2rYF8vde.net
朝、着替えさせない場合は朝の全身の保湿もしないんだよね?
毎日せっせと保湿して着替えてってヘトヘトになりながらやってたわ…明日からやるのやめよう

830 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 22:57:10.28 ID:QZK8xt2U.net
10ヶ月
隣にいないと30分おきに泣くようになってしまった…
トントンで寝てくれるから寝不足にはならないけど拘束されるのがつらい

831 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 23:11:19.19 ID:AyosxTfy.net
>>829
横だけど私も夜は肌着にスリーパー、朝は着てた肌着に上になにか着せたりしてるけど全身の保湿はしてないな
でも乾燥してるところは個別で保湿したりはしてるよ
あとメヤニとか汚れてるところは拭いてあげるかな

なんならもう検温もやめてしまった
むしろ毎日ちゃんと着替えさせて保湿もしてって人すごい

832 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 23:20:41.29 ID:1oA6bLHO.net
保湿は風呂上がりのみだけど荒れたことない

833 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 23:23:44.93 ID:6hZJFlTj.net
暑いから無理に散歩出来ないな〜って言いつつ外出しやすくなったけど結局あんまり散歩してないや

834 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 23:26:03.99 ID:0WIeluNP.net
秋が今年もなかったよね

835 :名無しの心子知らず:2021/10/20(水) 23:40:05.14 ID:1NQqBHNM.net
10ヶ月男児
エレベーターにおじさんトリオ乗ってきたら突然ギャン泣きした
前もあったけど密室で複数人の男性の声が響くのが怖いみたい、女性子どもは全然平気

おじさんたち強面やったけど子が泣いた途端「お〜ごめんな怖かったなヨシヨシ」ってあたふたしてて申し訳なさと嬉しさと可愛さと

836 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 00:20:36.98 ID:i21xCHcm.net
>>829
朝の保湿もしてなければ着替えもしてないし、顔にひどい目ヤニとかなければ本当に何もしてない
だから昨日の風呂上がりの姿から何も変わってないよ
どうせ次の日の何かのタイミングで吐くしなって感じ

837 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 06:43:35.25 ID://IL/7Bi.net
>>829
私も
お湯ガーゼで顔拭いて全身拭いて保湿して着替えのルーティン
顔だけにするかな

838 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 07:09:22.68 ID:na3WkFjL.net
急に寒くなったからか寝言なきなのか1時間もしないで泣くようになってまともに一睡もできなくなって3日
夫には一緒に昼寝できるから良いじゃんといわれこの辛さがわかってもらえない
常に頭が痛くて上の子にも凄く苛々してしまう

839 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 07:29:53.89 ID:xQoxaM9X.net
>>838
眠れないのつらいね、他スレで睡眠不足は人格を変えると言われてて本当にそうだと思ったばかり
旦那さんの休みのタイミングで1日だけでもゆっくり眠れないかな

うちは8ヶ月で昨日から長袖長ズボンデビューしたら
体の感覚がいつもと違うからなのか、おすわりやずり這いの姿勢から何度も転んで泣いてる
今80ピッタリだから90ばかり買ってしまって、少し大きめなのも動きにくいのかな

840 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 07:46:04.54 ID:1HqWDOsO.net
上の子が未就園児だったら昼寝れないよね
園か学校行ってたら寝れるかもしれないけど

841 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 08:21:09.62 ID:1vpbNpZe.net
上の子が幼稚園なんだけど、案外バタバタして寝れない…
14時過ぎまでいないはずなんだけどなぁ
それでも未就園児のおうちより随分楽だろうとは思うけど

842 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 08:55:42.94 ID:nBLj/KIl.net
5ヶ月
寝返り出来るようになってから、寝てる時もよく寝返るから困った…
仰向けに戻しても、もぞもぞしてすぐ寝返ろうとするし、なんとか仰向けで寝ても1時間もするとうつぶせになるし
最近寝不足でつらい
うつぶせ寝好きな子はうつぶせになる度に戻してますか?

843 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 09:41:07.24 ID:Ty//FYkn.net
いやどの年代になっても上の子いると寝れないよ
うちも上の子は1時にはお迎えだし、その後は習い事で出かけるしでぜんぜん自分は寝れない

844 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 09:45:06.47 ID:o4tbp3ji.net
11月に妊娠中お世話になったぶつ森の追加コンテンツきて涙目

845 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 09:47:40.71 ID:LRE5SLgj.net
歳離れてて上が小学校行くと登下校の送迎もないし3時過ぎまで帰ってこないから寝ようと思えば寝れるよ
ダラなのでよく下の子と寝てる
下の子も添い寝するとよく寝るのを言い訳にw

846 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 10:01:59.02 ID:KXVbjXWP.net
>>845
うちの小1も朝7時に家出て帰宅3時半
夜中何度も起きた時は朝しんどいけど送り出しちゃえば後はのんびりさせてもらってるわ
夕方から寝かせるまでは戦場だけど

847 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 10:15:35.04 ID:BNFjubW3.net
上の子が学校や幼稚園行ってる間に家事をして、幼稚園児が帰ってきたら習い事連れて行って、小学生が帰ってきたら宿題見て、ご飯食べさせてもしくは塾の送迎したりして
って感じだから上の子たちにも時間使うとなると午前中に家事が集中するんだよね

848 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 10:32:02.78 ID:LDszPrt/.net
>>842
もうすぐ5ヶ月スレタイ児だけど、うちも寝るのは横向きorうつ伏せで、直してもすぐもとに戻るから、せめて横向きにしてる
布団の下に折ってくるくる巻いたバスタオルを入れて、体幹のあたりを横向きで支えて親は二人とも寝てるよ
ズレてうつ伏せになってたら見つけ次第すぐに仰向けにしてる(すぐ横向くけど)

849 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 10:49:28.60 ID:7GplM1cc.net
>>842
うちもうつ伏せ好きだから取り敢えず何にも置かないベビーベッドで寝かせてた
掛け物もしない、寒い時はスリーパーのみで

850 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 11:25:45.63 ID:8sNnj+5A.net
>>842
私も気になりすぎて寝不足になる性格だったからファルスカの寝返り防止クッション使ってた
けど、うちは季節逆で暖かくなって背中が蒸れて気になるのとかもあって生後半年くらいからは撤去してコロコロさせてたよ

851 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 12:14:17.40 ID:UL+cpBBi.net
>>844
私も妊娠中ずっとやってて出産してから放置してたけどこれを機にまた再開するw

852 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 12:26:58.55 ID:/OYu/AGb.net
手づかみ食べ始まってから手口にも使えるおしりふきの減りが早くて出費がすごい
付近とかにした方が良いのか悩むけど衛生的には使い捨ての方が良いんだろうなぁ

853 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 12:27:03.95 ID:PHheuPel.net
スリーパーを嫌がる
ギフトでもらったディモワのやつ可愛いしせっかく名前入りなんだけどな〜…

854 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 12:32:46.34 ID:xqkEKifk.net
>>852
手口ふきは老若問わず使うから普通のティッシュより減り早い
西松屋や尼セールで買い溜めしてる
別スレでもたまに話題に出るけど基本的にに手口しりふきで成分差はないから併用するときもある

855 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 13:19:43.36 ID:O7oaeCL0.net
>>852
安いときに買って躊躇なくバンバン使ってるよー!
布巾は面倒で
あと最近はもう11ヶ月だから食べ終わったら前向き抱っこして洗面台連れてったりもする

856 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 13:28:27.98 ID:+25eS+t8.net
上の子いるとどんなに夜寝れなくても昼寝できないと思ってそれが怖くて2人目作る勇気が出ない
かといって幼稚園〜小学生頃まで歳離す程自分は若くない
やっぱりみんな何年間もずっと寝ずに頑張ってるんだね、凄すぎる

857 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 13:34:30.55 ID:/OYu/AGb.net
>>854
いつも買ってるおしりふき使ってたけど、専用の方が安いならまとめ買いしようかなぁ

>>855
布巾めんどうだよね、使ってないけど想像するだけで面倒
お茶嫌いみたいでお食事スタイにダバーするからティッシュも消費凄い
子育ての仕方ない出費だと思ってまとめ買いする

858 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 13:43:29.60 ID:nBLj/KIl.net
>>848,849,850
ありがとうございます
バスタオル置いても体の向き変えて寝返るし、腕で寝返り阻止しようとしたら唸るしで困ってました
できる安全対策はして、たまに様子見ながらコロコロさせることにします
早く寝返り返りできるようになればもう少し安心できるのにな…

859 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 13:54:22.84 ID:FWLBCCX2.net
>>858
センサー買ってみたら?
うつ伏せ寝が好きなら背中に小型センサーをつけておけば安心して自分も休めるよ

860 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 14:37:07.74 ID:UYn3KR57.net
横に長い厚手タオルしっとり濡らして節約してる
手口拭いて床拭いて食事毎に洗濯機にポイ

861 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 14:45:11.11 ID:IlQhE66c.net
スコッティの洗って使えるペーパータオル使ってる
分厚い不織布みたいな感触で、朝昼晩は洗って使い回して夜捨てる
大量に使わないから罪悪感も買う手間も少なくて済むし1日で捨てるから衛生的にも安心で気に入ってる

862 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 14:52:15.84 ID:fuJjFl53.net
バースデイで売ってるレックの手口ふきが可愛くてダース買いしちゃった、クマ柄の
うちもおやきグシャアしたり口に突っ込んだりした手であちこち移動されるから消費量すごいw

863 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 15:11:31.24 ID:/GNMGW54.net
7ヶ月で仕事復帰します
完母ですが差し乳なのかほとんど張りません(吸われると反対側も一気に張り出す感じです)
仕事は9:00〜13:00ですがお昼寝後に迎えに行くので15:30頃となります
仕事中に搾らないと母乳出なくなっちゃいますかね?

864 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 15:14:32.79 ID:/GNMGW54.net
※補足です
張らないというのは痛くならないので長時空いても苦痛にならないということです(触るとそこそこ固くはなってる)

865 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 15:18:16.60 ID:emZStiuV.net
>>863
医学的にさし乳は存在しないよ

上の子の時の場合だと授乳回数減るとそれに合わせて母乳量は減ったけど授乳を続けてたら出なくなる事はなかった

866 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 16:04:18.30 ID:W+rk338n.net
ワクチン2回目に備えて、夫にテレワーク依頼して上の子のレトルト用意して薬飲むと母乳ダメだからミルク用意して……って準備を万全にしたつもりだったけど下の子7ヶ月離乳食を完全に失念してたわ
もう2回食してたけど数日ミルクのみで我慢してくれすまぬ

867 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 16:29:15.17 ID:TZPTBGaL.net
ここ1週間くらい、お昼寝してもモゾモゾしてすぐ起きちゃってて30分くらいしか寝ないので困ったなぁと思ってたけど、
厚手のガーゼケットかけてあげたら2時間寝た…
寒かったのね、申し訳ないことをした

868 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 16:37:20.64 ID:1hU71xj4.net
ベビーフードじゃダメなの?

869 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 16:52:33.71 ID:TMSo2zgK.net
まあテレワーク中にベビーフードとはいえ離乳食食べさせろっていうのも酷でしょ
在宅勤務は別に休みじゃないし
7ヶ月なら1日くらいミルクのみでも問題ないと思う

870 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 17:01:04.57 ID:BWUwxiit.net
>>866
うちもワクチン2回目の翌日、夫テレワークだったけどちょこちょこ様子を見にくるだけでほぼワンオペだった
オムツ替えと3回の離乳食の時間以外ほぼ床に倒れてたけど何とかなったよw
離乳食はもちろんベビーフード

871 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 17:01:22.98 ID:n4e4F4/F.net
1日くらいはミルクだけでいいと私も思うけど>>866は数日って言ってるからなあ
数日かかるなら1日1回は離乳食あげたほうがよいかも?まあ子によるんだけどさ

872 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 17:07:17.42 ID:PHheuPel.net
2回目のほうが副反応は強いけど期間が長いわけじゃないよ
数日ミルクなんてことにはならないと思う

873 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 18:08:45.43 ID:CRLBKE6d.net
授乳中だけど2回目の接種の後カロナール服用したけどダメなの?
大丈夫ってことで服用したんだけど

874 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 18:56:02.26 ID:IlAMLBsE.net
ロキソニン普通に飲んだよ〜

875 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 19:00:26.70 ID:TswATHb9.net
準備の問題かと思ったからベビーフードでいいのでは?って思ったけど、たしかにリモートワーク中にあげてもらうのは大変だよね
1日くらいなら離乳食なしでもいいと思うけど、うちの子は離乳食ないと夜起きるから頑張ってあげたw

ちなみに私もロキソニン飲んだ後授乳したよ
生育のページにもロキソニン可って書いてあるし、ワクチンの問診の時の先生も大丈夫と言っていた

876 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 20:15:50.13 ID:TszUQWbw.net
添付文書は医師と相談の上ってなってるかな
普通は別にいいよっていうけど、たまに妊婦と授乳中の母親には薬出さない医師にあたることは実体験としてはある

877 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 20:26:36.74 ID:jPQelGal.net
ロキソニンは母乳に少し移行するらしいね。うちもカロナールだったけど他の先生はロキソニン出してたからロキソニン飲んでる。

878 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 20:34:44.34 ID:y7rH5zFM.net
私出産後一ヶ月半毎日2回ロキソニン飲んでたし母乳もあげてたけど子供なんにも問題なく育ってるよ
医師は私の状態みて処方してくれるけど薬局で薬剤師に色々言われるのがほんと面倒だった

879 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 20:41:12.83 ID:f5aL44BY.net
薬剤師が色々いうのは医薬分業の視点から当然の業務だし
医師と薬剤師に二重に授乳中も服用して大丈夫と太鼓判を押してもらえるのは安心できて
ありがたいとしか思わないけどな

880 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 20:52:07.47 ID:s+45cjGa.net
大学病院で出産したけど
医師、助産師、薬剤師から授乳中でもロキソニン服用して問題なしと言われた
我慢する方がよくない

881 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 21:20:52.46 ID:rrObJ+tq.net
帝王切開したらロキソニンは入院中ずっと飲んでたし(母乳推奨医院)、退院時も処方してもらえたから普通に飲んでるよ〜
たしかに産婦人科や小児科以外は妊娠・授乳中の人に薬一切出さないお医者さんが多い気がする

882 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 21:25:44.75 ID:b64pY2xv.net
カロナールもロキソニンも問題ないよ
ロキソニンの方がガツンと効く

883 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 21:44:37.79 ID:TpxX/Im8.net
ロキソニンはガツンと効くかわりに胃が荒れやすいから胃腸弱い私は胃薬と出てても極力飲みたくないし飲み慣れてない人はカロナールのほうが安心かも

884 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 22:23:17.32 ID:HCe2XNWi.net
脅すようで悪いけどモデルナ2回目副反応強すぎた
家事と上の年少のお世話は姑と夫に任せて
下の4ヶ月の授乳で自分は精一杯
ひどい頭痛で食欲も失せて3日ほぼ水分だけ
胃が弱い人は医師と相談して薬用意した方がいいと思う

885 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 22:33:15.95 ID://IL/7Bi.net
薬局で授乳中だと伝えたらリングルアイビーを勧められたよ
実際に2回目接種の後に飲んだけど効果は弱めかも
出産後の後陣痛の時と乳腺炎になった時はロキソニンを処方された

886 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 22:33:16.41 ID:vA5598RD.net
熱の上がり始めにロキソニンプレミアム1錠キメたらそれ以上上がらず済んだよ

10ヶ月、日中あんまり遊べてないなと反省
この先どんどん大変になるのに今から不安だわ
みんなもっとちゃんと遊んであげてるんだろうなと勝手にウジウジしてしまう
後追いと超音波と1日3回準備しては飛び散る離乳食で疲れが蓄積してネガティブ気味

887 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 23:03:40.18 ID:TMSo2zgK.net
超音波?

888 :866:2021/10/21(木) 23:38:37.71 ID:W+rk338n.net
薬飲んでぐっすり寝てだいぶ良くなったけど胸張って辛い

なんでかわかんないけどベビーフードも冷凍作り置きもなんもかんももうすっかり完全に失念してたのよ
防災的な面でもダメダメだわ
明日どうにか時間作ってもらって何かレトルト買ってきてもらう
アドバイスくれた方ありがとう

薬の件もたくさんありがとう
ドラッグストアで「授乳中飲める鎮痛剤」尋ねたら「んなもん無いからミルクあげてね(意訳)、コレおすすめ!新発売で胃に優しいから!」って言われるがままロキソニンsクイックなるもの買ったけど、ただのいいカモだったのかな…
結局は自己責任だけど授乳するかも考えます重ねてありがとう

889 :名無しの心子知らず:2021/10/21(木) 23:50:45.71 ID:UYn3KR57.net
>>887
奇声じゃね

890 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 00:08:12.27 ID:rCBQjZDC.net
>>886
少しずつ食べるようになったり徐々に変わっていくよ
もう11ヶ月だけど思いっきり遊んであげたってより休み休みな1年だったわ
自分も少し前にネガティブ爆発したんだけど生理来た

最近スレタイのパジャマ姿が可愛すぎてツラい

891 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 03:01:57.08 ID:5WuNWNAc.net
>>888
回し者じゃないけどロキソニンが効く人なら、クイックとプラスは胃にも優しめだからおすすめ
クイックは溶けるのが早かったかな?
どちらも眠くなる成分入ってないので子供の世話で眠れない人にはいいと思う
たしか他のロキソニンには眠くなる成分入ってるので眠りたいときはそっちと胃薬併用がいいかも

いずれにせよお大事にね

892 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 08:51:41.15 ID:HVGYq4ft.net
8ヶ月、スリーピングバッグというのかな、寝袋みたいなのをお下がりでもらい使ってみてる
新生児のときのおくるみみたいに結構固定されるのかと思ってたけど、
普通に寝返りして寝ちゃったわ
結構ゆとりはあるから、寝返りがえりもできるのかな

893 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 11:24:25.30 ID:+RlEsXSu.net
寒い時期におんぶしたことなかったけどおんぶだとコート着れないの気づかなかった
コートの上からおんぶするのもこもこするし寒そうだし冬は抱っこか

894 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 11:30:11.82 ID:EdL01pui.net
抱っこ紐の時って靴下履かせてますか?
20度前後だとまだ大丈夫かなと思ったんだけど風あたると冷たいよなーと悩んでる

895 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 11:39:42.72 ID:IaJWKuH+.net
>>894
履かせるよ〜
履かせない時はこまめに足先触って冷たかったら手のひらで包んであっためてるw
逆に胴体は密着するから少し薄着にしたりする

896 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 12:19:22.27 ID:UewpiSqZ.net
>>893
上の子のときどうしてもおんぶじゃないといけない場面があってオーバーサイズの上着を子の上から着て二人羽織みたいにしてた
我ながらいつの時代だよと
抱っこ紐可のコートでおんぶにも対応してるのって全然ないんだよね…
抱っこ紐ケープだと背負ったあとに一人で装着するのムズいし隙間が気になる

897 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 12:55:41.36 ID:Fi+6lMQM.net
>>894
見知らぬ人に何か言われそうだから今週から履かせてる

898 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 13:27:51.16 ID:swEP0QxZ.net
>>894
履かせるかケープで足元まですっぽり覆うようにしてるよ
いきなり寒くなってきて調整難しいよね

899 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 13:57:20.37 ID:NzclHpCa.net
発達の過程で単語を喋ったってどういった定義なんだろう?
いないいないばあをするとたまに「いないいないないなー」と言うんだけど喋ったことになる?

900 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 14:18:56.19 ID:+DZtzrm3.net
抱っこ紐に入れてると子の足がいい感じにハンドルみたいに握れるからつい握って歩いちゃう
靴下は上の子の時に何回も落としては通りがかりの人に拾ってもらうのをやっちゃってたからギリギリまで履かせたくないな

901 :894:2021/10/22(金) 14:59:52.81 ID:EdL01pui.net
靴下について色々意見ありがとうございます
胴体は薄めにしてそろそろ履かせてみようかと思う
自分も去年の冬何回か落としたから気をつけないと…

902 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 15:02:31.46 ID:Fi+Y4Ylh.net
靴下を落としたことがないんだけど子供が自分で脱いじゃうってこと?

903 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 15:32:03.92 ID:n8FpcJza.net
選挙カー許すまじ

904 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 15:45:59.14 ID:uDbhwyp6.net
さっきヘリコプター?の爆音で起きて選挙カーの話思い出してた
選挙カーも来たらイヤすぎる

905 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 16:24:38.25 ID:p109aLjf.net
うちは隣の家の建て替えで毎日騒音すごい
仕方ないことだから文句言えないけど、しんどい

906 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 16:39:56.60 ID:UewpiSqZ.net
廃品回収の冒頭『毎度お騒がせしております』聞くとマジで本当にそれな(怒)ってなる

907 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 21:31:24.40 ID:SpTjEY7s.net
>>904
なんのヘリかわかるアプリ入れてるけど、半分以上は遊覧かマスコミのヘリで頭にくる
たまにドクターヘリや自衛隊、消防庁のヘリでそれは仕方ないなって思うけど
飛行機より規制ゆるいのかうるさい

908 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 21:42:32.22 ID:VmDINowO.net
お腹ぽっこり9ヶ月、冬パジャマのズボンがなくて困ってる
丈は70だけどお腹きつそうだし、80にすると長くて掴まり立ちしてるので危ない
最近までは80の7分丈で丁度良かったんだけど寒くなって冬生地の7分丈見つけられない

909 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 21:52:39.85 ID:q02QCIW/.net
>>908
裾上げするんじゃだめなの?
別に売り物じゃないし、雑な手縫いでもいけるよ

910 :名無しの心子知らず:2021/10/22(金) 22:02:16.81 ID:aS2doIxz.net
横だけど伸びる生地の裾上げはまっすぐじゃなくてジグザグに縫うと多少の伸縮は耐えてくれるから履かせやすいよ

911 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 06:12:04.18 ID:yXBBhSQY.net
3回食になってから離乳食が大変だ...
1日3回分離乳食を用意するのも面倒だけど、それよりも遊び食べや好き嫌い?が出てきて困った
お粥やおかずの器に手突っ込みたがるし、食べ物たくさんついた手でテーブル叩いて四方に飛ぶし
つかみ食べがしたいのかなと思ってさつまいもあげてみたらさつまいもばっかり要求するようになったし

今日はお粥の器テーブルにひっくり返されてさすがにそこで離乳食切り上げたけど
みんなは遊び食べどのくらいまで許容してるんだろう

912 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 07:19:51.54 ID:XVIE6LRP.net
>>908
腹巻付きのパジャマにしたら?お腹の太さ関係なく履けるよ

913 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 07:23:55.60 ID:mhiTLUOo.net
>>911
それも発育の一環なので
これも正常な成長の証と心で唱えながら仏の心で対応してる自分偉いと褒め称えて耐えてるよ
髪の毛に自らスープペタペタして、ドロドロになってウワァきもっとか思うけど
スマホで動画や写真とって客観視すると笑えてくる

914 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 08:26:37.07 ID:9YtEh2V3.net
泣く時に顔から床に突っ込んで泣くことが多くて、歯とか鼻が折れないかとか心配
マット引いてるところとかならまだ安心だけど、引いてないところとかソファの手をおくところとか固いし本当にやめてほしい
はじめての子だけど赤ちゃんみんなそんなもん?うちの子だけなのかな

915 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 09:22:01.53 ID:O3cUuVEB.net
太ももが太くてレッグウォーマーの跡がめちゃくちゃついてしまう…
大人用の履かせても足バタバタで脱げちゃうし困った
やっぱズボン履かせるしかないかなぁ

916 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 11:29:35.05 ID:ZAm9+10M.net
>>915
前にここでゴム部分を足首の方に持ってくるって見たけど、それやったらうちの子は逆にずり下がりまくるわ
うちは諦めてズボン履かせてる、面倒だけど

917 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 12:38:43.79 ID:9mPqJ9Ji.net
子供が離乳食でやんちゃしてウワァ気持ち悪いとは思わない…思うもんなの?

918 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 12:45:04.70 ID:rln4SJ3P.net
>>917
思わないけど思う人がいてもその人はそうなんだなとしか
非難するようなことじゃないよ

919 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 12:56:44.45 ID:MyWnozFf.net
>>911
うちは食べない方が悩みだったけど、
汚されてもいいように掃除しやすくしておくのと髪の毛ドロドロにされるようなメニューは夜の風呂の前を中止にしてた
朝か昼どちらかは準備も片付けも楽なメニューでいいんじゃないかな

920 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 13:16:25.16 ID:YmL9AaKZ.net
潔癖だからキッタネ…って思うからなんら不思議じゃない

921 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 13:16:52.26 ID:/JNnILN0.net
>>917
1人目の時にスレタイ児につかみ食べさせててグチャグチャになってるのをみてうわあしてたママ友の子が
1歳すぎてもスプーンフォークを使わず雛鳥みたいにしか食べなくて困ってたから
うわあしてるのだいたい1人目の人かなと思う

922 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 13:27:12.92 ID:7/6UiorV.net
おやきにチャレンジしたいんですが手軽な作り方ってありますか?

923 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 14:28:27.74 ID:pQlA2hcP.net
>>914
うちも上がそうだったよ
こわいけど意外と平気だった

924 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 15:04:21.44 ID:VCKXO7k1.net
>>922
手軽かわからないけど、耐熱のポリ袋にかぼちゃとか芋類入れてレンチンして、刻んだ具材を別でレンチンしてポリ袋につっこんでモミモミして私は作ってる
まとめて作って冷凍しとけば1〜2週間分にはなるからそんなに面倒とは思わないかなあ

925 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 15:06:09.41 ID:RIA4XA4d.net
>>922
私はまずおやきって何ぞや…だったので和光堂のおやきミックスっていうの買った
粉に水混ぜてこねて焼くだけだったからおやきデビューには簡単でいいかも

926 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 15:14:10.74 ID:I64taL28.net
>>923
教えてくれてありがとう
ググってもググり方が悪いのか何も出なくて不安だった

927 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 16:06:53.41 ID:yXBBhSQY.net
やっぱ離乳食で汚れるのは皆そうだよね仕方ないよね
ちなみに子がお粥の器ひっくり返したあと器の裏を一生懸命舐めてて笑ってしまった
水分多いもの食べさせると掃除が大変だからやっぱりもっとおやきとかの掴み食べ進めてみるかな

横だけどおやきポリ袋使って作るのいいね
私もやってみよう

928 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 16:17:02.12 ID:U+qMo7B5.net
お昼寝の寝かしつけもGTOのポイズンで寝るわ…反町ありがとう

929 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 16:50:34.87 ID:843W8/Nu.net
離乳食始まって2週間、やっと食べられるようになってきた
と思ったら1日のミルク量がきっちり1回分くらい減った
まだお粥4さじと野菜1さじのレベルなのにそんなもん?本やネットでは「飲ませたいだけ」としか書いてない
元々ミルク量少なくて成長曲線の下を這ってるからできれば飲んで欲しいんだけど…

930 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 18:21:33.16 ID:ZEvvTQoO.net
いま10ヶ月で離乳食ほとんど汚さないように食べさせてるけどやっぱりダメなのか…
手づかみは水分少ない固形物だけで練習ってことにしてるけどべちゃべちゃになるのも発達段階では必要ってことね
潔癖だからしんどいわ

931 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 18:24:02.49 ID:OliD5y1n.net
10ヶ月でもう食べる練習させたほうがいいのか今日から9ヶ月だけど今のところ自分で食べる気ないんだけど

932 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 18:30:37.70 ID:ZEvvTQoO.net
>>931
目離すと床の埃とか拾い食いしそうになってるの見て物は試しで茹でて小さく切った野菜あげてみたら、運良く同じように口に運んだんだw
今はきっと食べ物と認識してくれてるはず…
即レスすまん

933 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 18:59:20.37 ID:7/6UiorV.net
>>924
>>925
ありがとうございます
和光堂さんは個人的に抵抗があるので924さんのやり方をまず試してみます

934 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 19:14:56.16 ID:p9KzZoA0.net
>>930
うちもだよ
つかみ食べは1食1品でおやきとかパンとかだし、汚れたらすぐに手を拭いちゃう
そろそろ米もチャレンジしないとって思ってるけどなかなか出来ない

麦茶って子ども用にしたら出費がすごい
でも大人のだと渋いのか飲んでくれないし、子ども用の大量に作れるパックが有れば良いのに…

935 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 19:18:15.74 ID:OliD5y1n.net
>>932
アクションがあるんだね
うちもそういうの見えたら試してみる

936 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 19:32:09.95 ID:/6uNZroi.net
>>930
上の子2歳まで雛鳥だったけど問題なく育ってるから自分は気にしてないな
自分がずっと食べさせるの面倒でないならだけど

937 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 19:54:14.26 ID:VCKXO7k1.net
>>933
ありがとう
ちなみにおやきなので、混ぜた後は片栗粉で固さを調整して、まとまりやすくなったら1口大サイズの小判型にしてフライパンでかる〜く焼き目がつくくらいに両面焼いてね
かぼちゃやさつまいもは甘みがあるからかうちの子はよく食べてくれるよ
あと大根入れたら全部大根臭くなっちゃったことがあったw

938 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 20:14:43.13 ID:LSt/56pY.net
ここの月齢の赤ちゃんがいるママで、スマートウォッチ使ってる人いますか?
赤ちゃん抱っこしたりお世話や添い寝するのに危ないかなぁと思ってて、もし使ってる方いたら使用感聞きたいです
fitbitの細長いタイプを検討中です

939 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 20:15:10.92 ID:L3Y0pRzN.net
うちは10ヶ月になったところだけどおやきと野菜スティックは食べ物と認識してくれない
目の前で千切ってスプーンで口に運ぶと食べるけど手からは食べないし…
ハイハインは喜んで食べるんだけどな
どうすればいいんだろう

940 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 20:25:51.07 ID:9wf92W8v.net
>>939
うちも中々おやきとかパン食べてくれなかったけど、子供が遊んでる横で自分がひたすらもぐもぐ美味しそうに食べてたら、そのうち興味深そうに寄ってきて奪い取って口に運んだよ

941 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 20:29:26.51 ID:8abic4BX.net
>>938
アップルウォッチだからちょっと違うかもしれないけど危ないと感じたことはない
濡れたり汚れそうな時とかは外してるけど基本つけっぱなし
荷物が多い時に何も出さずに決済できたり、line確認できたり、タイマーつけたり(タイマー音が鳴らないのもいい).ピヨログ確認したりで非常に便利に使ってる

942 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 20:33:37.53 ID:uO8LjtOt.net
風呂上がりの保湿もお着替えも無理ゲーになってきて風呂上がりぐったり、、、
すぐに寝返るし海老反りするから戻そうとする度にいつか背骨折ってしまうかもという恐怖と隣り合わせ

943 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 20:36:16.25 ID:LSt/56pY.net
>>941
ありがとう
決済系も買い物とか公共機関で便利だろうなぁと思うけど、とりあえず健康管理とダイエットのモチベーションあげるためのゆるい目的でつけたいだけだから、もし赤ちゃんの肌が傷つくならつけなくていいや程度なんだ
でも気にならなそうなら買ってみようかな

944 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 20:55:47.66 ID:s24xu9f+.net
もう1歳近いけど、午前中全然動けなくて産む前の想像と違った
半年くらいまではしんどすぎて一緒に朝寝、後半はお世話と食事と家事で昼になる
ベビースイミングとか可愛いだろうなと思ってたけどしんどすぎて行く気にならなかったわw

945 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 21:01:54.10 ID:7/6UiorV.net
>>943
抱っこの時間が長かった低月齢の頃は
安全のためfitbitの上からリストバンドを巻いて使ってた

946 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 21:07:01.55 ID:UZPDVg/x.net
>>934
はくばくのはなかっぱが書いてある麦茶パック5ヶ月からいけるよー
1L用だけど2L作って大人のも全部それにしてる
うちの近くだと西松屋にあったよ

947 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 21:31:16.47 ID:LSt/56pY.net
>>945
めちゃくちゃいいアイディア!
それにさせてもらいます、早速ポチります

948 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 21:34:35.14 ID:VEcGUc1H.net
>>946
知らなかったけどいま調べてみたら子どもも飲みやすいんだね
前に赤ちゃんからOKの大人の麦茶を薄めて飲ませたけど飲まなかったから試してみる
ありがとう

949 :名無しの心子知らず:2021/10/23(土) 22:42:58.11 ID:U+qMo7B5.net
>>942
寝返りはまだしないけどえびぞりはめっちゃするし骨折らないかほんと心配
泣きたくなるときは原始人でも育児できたんだからと脳内連呼して考えないようにしてる

950 :名無しの心子知らず:2021/10/24(日) 00:29:46.11 ID:MNBMtHen.net
>>949
横だけど新しいおむつとかお気に入りのおもちゃを持たせてもだめ?
うちはこれで少しの間はおとなしくなる

951 :名無しの心子知らず:2021/10/24(日) 09:52:51.39 ID:9j44EWVz.net
>>950
次スレお願いします

952 :939:2021/10/24(日) 09:53:59.96 ID:F+WoJWiZ.net
>>940
ありがとう!ひたすらモグモグしてみる
早く食べ物と認識してくれるといいな

953 :名無しの心子知らず:2021/10/24(日) 17:31:29.82 ID:4f7Ocwpk.net
950さん居ないようなのでスレ立てしてみます

954 :名無しの心子知らず:2021/10/24(日) 17:34:07.24 ID:4f7Ocwpk.net
次スレです

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド460
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1635064411/

955 :名無しの心子知らず:2021/10/24(日) 20:45:32.02 ID:f2b5L70c.net
>>954
乙です!ありがとうございます

急に寒くなって着せすぎたのか首に汗疹できちゃったわ
夏はすごく気をつけて肌きれいに乗り切れたのに
手足は冷たくても頭や首は汗かいてて、服選びが難しい

956 :名無しの心子知らず:2021/10/24(日) 22:24:14.62 ID:tsnFVurn.net
まだ授乳記録つけてる?なんかもう最初は頑張ってたけど2-3ヶ月くらいから辞めちゃってて次の授乳が何時かわかんない
4ヶ月くらいの人はどうしてますか?

957 :名無しの心子知らず:2021/10/24(日) 22:26:17.21 ID:bXKBzxVt.net
コロナということもあってまともにお出かけもしてなくて、外出先で離乳食あげることも一回もなかった
なんとなくコロナも減ってきたから少し遠出したいけど外で離乳食あげるのとか昼寝の時間崩れるの怖いなぁ
行ってしまえばなんてこと無いだろうし大型ショッピングモールとか行きたいけど遠出しないのが普通になってしまった

958 :名無しの心子知らず:2021/10/24(日) 22:58:55.85 ID:OIZjZ7fe.net
>>956
5ヶ月のうちはAmazonエコー持ってるからぴよログでアレクサ連携させたら記録楽になって、それからアレクサ経由で授乳記録つけてる

959 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 00:16:57.50 ID:dxLMp2b5.net
>>956
授乳記録どころか睡眠記録等他の記録もしてない
授乳はなんとなくの前回の時間からもうそろそろ?と思う時や泣いたらあげているよ
排便だけは便秘の確認の為にカレンダーにメモしてる

960 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 00:17:05.32 ID:OQmPBMhW.net
3回食だけどたまにお出かけする時は離乳食休んじゃってたわ
やっぱり良くないよなあ

961 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 00:19:36.70 ID:q4lDYUQ4.net
ここ数日、寝付きが悪い(眠いのに寝れない)5ヶ月児、睡眠退行ってやつなのかな…?
寝かしつけ大変なのに旦那に「寝かしつけの前に布団敷いてよ、敷く音で起きちゃうじゃん」と言われブチギレてしまった
こっちは寝かしつけに挑む宣言してるんだから、ソファでだらだらしてる暇があれば敷いてくれたらいいのに

962 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 05:20:17.05 ID:eD18R8pL.net
>>960
上の子は休んでたけどたまにだし問題ない気がする
別にそれで生活リズム崩れたりとかなかった

でもスレタイは食べさせないと食事時大人しくできないし、代わりに授乳になると授乳室探したり面倒だから外でもベビーフードとか食べさせてる
物凄く食べる訳でもないけどしっかり3食食べたがるから我が子ながら感心してる

963 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 08:13:46.08 ID:cBmQWsub.net
>>956
その頃にはいつ頃ってパターン化されてたから時間であげてた
8時に飲ませたから次は12時って感じで
もう満腹中枢機能してたから飲みすぎずにお腹いっぱいになったら飲まなくなるし

964 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 09:19:03.54 ID:dGc3wgP5.net
皆さん、夜中のオムツ替えってどうされてますか?
大声を出させずに替えようと模索してるんですが、これがなかなか難しくて皆さんの技を教えてほしいです

965 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 09:41:06.63 ID:0gp3XxKO.net
夜9時のおやすみミルク前におむつ変えたらそのまま朝までかえてないや
うんちしたら変えるけど

966 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 09:50:07.76 ID:Vz30CmRt.net
うちも朝まで変えないよ〜オムツはパンパンになるけど、友達に話したら寝る前はワンサイズ大きいオムツを履かせてるって言っててうちもそうしてる。

967 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 10:43:03.07 ID:uSMEm5K1.net
うちの5ヶ月は夜は起きないのでもうおむつ変えてないけど、夜中でもたっぷり飲む子だと変えなかったら漏れたりするねぇ
泣いて起きちゃうタイプなら、もう大声出さずにおむつ交換とか考えずにさっと変えてさっとミルク、授乳が現実的のような気もする

968 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 10:57:51.39 ID:QKKn2Egx.net
うちは今まで夜9時〜朝7時までおむつ替えてなかったけど、ここ最近寒くなったからかパンパンで明け方漏れるようになった
昨日は夜中に1回そっと替えたけど、ピジョンのおむつライナー使ってみようかなと思ってる

969 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 11:00:07.25 ID:xMklM87A.net
おしっこライナー使ったことないけどオムツ交換するよりライナー抜くだけの方が手間は少ないかも

970 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 11:11:58.32 ID:sYaPw6b6.net
夜中にギャーと泣いて起きる日があるのは諦めてる
さっとオムツ変えてミルクを迅速に作るし朝までぐっすりの日はパンパンだろうと放置
社宅のちっちゃいアパートだけど上階の人にはたまに義実家の米をあげてる(下と隣は空室)
泣き声聞こえないよって言ってくれてるらしいけど社交辞令かなあ

971 :964:2021/10/25(月) 11:16:58.72 ID:dGc3wgP5.net
皆さんありがとうございます
5ヶ月半児なんですが、朝まで替えないと漏れてくるようになってしまいました
夜中の授乳もまだあるのでたっぷり出るのかもしれませんね
なるべく時短になるように授乳中に股のスナップはずしたり、授乳しながら交換を試みてみたりしましたがなかなかいい成果が出ず…
子が大きめなものでテープLを使用中ですが、パンツのほうが夜中の交換は楽でしょうか?
ライナーなるものがあるんですね!探してみます
ありがとうございました

972 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 12:14:19.85 ID:gSg0cXUX.net
キッチンゲート前で出待ちしてる息子相手にお料理教室開催するのにハマってる
はいっじゃあ次ほうれん草茹でていきまーす、その間に和え衣作っちゃいましょう♪ってYouTuber気分でこなれた喋り方してると子もなぜかおとなしくしててくれて作業もはかどる
恥ずかしくてあんまり人には見せられないけど笑

973 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 12:23:38.81 ID:aX/Aj7o6.net
>>972
楽しそう!うちもやってみよう

974 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 12:35:17.38 ID:Qj07Km1P.net
>>971
締めた後だけど同じく夜中授乳してる5ヵ月
お腹すいてるとぐずって大声出すけど片乳飲ませてからおむつ替えしてみたらどうかな?
ちょっとお腹膨れてきて再入眠したくてうとうとしてるからその時に替えると声小さいよ
もう片方飲ませるとそのままぐっすり寝てくれる

975 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 12:49:25.90 ID:nabVxCnF.net
>>956
もう9ヶ月だけど授乳、離乳食、睡眠、排泄(⚫︎のみ)付けてる
付けてないと何にも覚えられなくて不安だ
深夜もまだ2〜3時間起きだけど自分が寝ぼけてる時はあげたかあげてないかも分からなくなる時あるし、付けてない人達凄い

976 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 13:25:32.00 ID:P1ZUyo+x.net
9ヶ月入ったから3回食にしなきゃいけないのに今日は見送ってしまったすまん息子

977 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 13:46:30.51 ID:nIQkw3Pe.net
>>956
ミルクだけつけてるよ
新生児のときとくらべたら授乳間隔どんどんのびてて面白い
個人制作のアプリとは思えないくらい感謝してるわぴよろぐ

978 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 13:47:42.04 ID:nabVxCnF.net
絵本を表紙が見える本棚に10冊くらい置いてるんだけど、取って渡され、読むとじーって見たり笑ったりしてて、終わると次を渡してくるので毎日全冊何回も読んでる
絵本が好きなんだ!賢い!って親バカで喜んでたけど、一般的にスレタイくらいの子って絵本好きなのかな?

979 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 13:48:38.94 ID:nabVxCnF.net
>>977
え!個人制作だったんだ!知らなかった
凄すぎる

980 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 13:56:06.28 ID:rxS8195V.net
生後4ヶ月
夫が泊まりの仕事が頻発するシフトだから、一人でいるのが怖い
夜になるにつれお風呂に入れたり寝かしつけしたりするのがプレッシャーで気が重くなる
やらなきゃいけないことも沢山あるのに
夫は仕事以外では家事も育児も積極的だし子供も育てやすい子なんだけどしんどい
抱っこ大好きで一度抱っこすると下ろすと泣く、今も抱っこして話しかけてあげなきゃいけないのにプーメリー鳴らして放置して昼ごはん食べてる
私は子育てに向いていない

981 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 14:20:08.89 ID:hlimxmaa.net
>>980
大丈夫かどうかは知らないけど、2人目3人目の親は放置時間もっと長いと思っていなばあ見せてスマホ触りながらご飯食べてるよ
2歳3歳は遊びに付き合ったりママ見てママ!になるとのんびりできなくなるんだろうし開き直りも大事と自分に言い聞かせてる

982 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 14:22:47.25 ID:4T+LyGW5.net
ご飯は食べよ
気が滅入るよ

983 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 14:43:14.49 ID:L8Jw24St.net
私もテレビ見せてご飯食べてる
しばらく泣かせておくこともあるよ
自分が倒れたら大変だと思って開き直ってるわ

984 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 14:47:23.66 ID:83OjU/oV.net
もう11ヶ月なのにまだ夜間ミルクあるのつらい
夏は肌着一枚だったからミルク前のオムツ替えも楽だけど、ぽっちゃりだからズボン履かせるのが一苦労
ズボン履かせずに寝かしたいけど風邪ひいても嫌だしなぁ
着る物が増えておむつ替え時の着替えが大変

985 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 15:13:33.06 ID:dGc3wgP5.net
>>974
ありがとうございます!
やってみます!

986 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 15:37:36.55 ID:gIfbs8Az.net
急に寝るの下手になったんだけど同じような人居ないかな
今までうとうとし出したら置いてそのまま寝入ってくれてたけどここ1週間ぐらいで突然背中スイッチが付いたのか置くと起きるようになった
夜も今までは朝までしっかり寝てたのに何回か起きるようになって泣くでもなく寝返りして起きて叩いて起こしてくる
10ヶ月で睡眠退行とかあるのかな
もうちょっと月齢下のイメージだったんだけど

987 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 15:55:01.76 ID:xDvTVdDn.net
>>980
放置していいよー!
5人子がいる友達の家よく遊びに行くけど余裕で泣かせっぱなし
気になるならいっそヘッドホンしちゃってもいいと思う
お風呂だって1日くらい入れなくたって死なないし寝かしつけだってお腹いっぱいでお布団置いたらいつか寝るから大丈夫

988 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 16:08:48.12 ID:Z6WidNvz.net
>>983
自分が倒れたら大変って私もいつも言い聞かせてるw

>>978
うちもずっと絵本好きなんだけど生後半年くらいからは食べるから普段は届かないとこに上げてる

989 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 16:58:04.83 ID:qalhfkS8.net
>>980
気分転換に午前の元気なうちにお風呂に入れるようにしてみたら

990 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 17:31:33.15 ID:PXjbqMfP.net
>>980
お疲れ様
夕方から夜は忙しいよね
うちは上の子いるから下の子は昼間にお風呂済ませちゃうよ
お迎えあるからメイクだけ残してシャンプーまでしちゃう
明るいうちのお風呂気持ちいいよ
余裕ある日に試してみてね

991 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 18:31:14.61 ID:mq7WfoGy.net
>>986
睡眠退行っぽいね
今まで退行したことないなら10ヶ月でもありそう

992 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 18:31:14.61 ID:mq7WfoGy.net
>>986
睡眠退行っぽいね
今まで退行したことないなら10ヶ月でもありそう

993 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 18:38:15.90 ID:mzNk/HJm.net
>>956です
みなさんありがとう
ぴよろぐほんとにすごいね!アレクサと連携できるの知らなかった便利
ちょっとネントレでもないけど授乳時間も固定できたらいいなと思ってるのですが2時間で泣いて授乳もある(あんまり飲んでない?)ので並行してやってみようと思います

994 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 19:54:41.63 ID:t8iHRODe.net
もうすぐ5ヶ月だけど今のところマジでいい子。勝手に寝るし寝たら起きないし。ずっとこのままでいてほしいわ

995 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 20:31:16.04 ID:Bhml91K7.net
>>986
うちも5ヶ月くらいから夜通し11〜12時間寝てくれてたのに9ヶ月になって夜中に1,2回起きるようになってしまった…
今まで寝れてたのに寝れなくなると辛いよね
頑張ろう

996 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 20:41:50.67 ID:L714z2EF.net
バウンサーから抜け出してしまうようになったんだけど、風呂待ちさせてるとき脱衣所でバウンサー頼みだったから困ってしまったよ
脱衣所のドア閉めてフリーにさせとくしかないんかな

997 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 20:55:29.71 ID:hteCAZfI.net
名前があってるか分からんけどバンボに座らせてる

998 :名無しの心子知らず:2021/10/25(月) 22:15:04.12 ID:VCPwnYS3.net
ぴよろぐはSiriも使えるらしいよ

999 :名無しの心子知らず:2021/10/26(火) 00:38:00.67 ID:WptjGvVY.net
うちはリビングイン階段なんだけど、最近階段上り覚えてすぐに階段に向かうようになってしまって目を離す隙がない
昨日は20回くらい同行して家事がまともにできなくて困った
とりあえずおくだけとおせんぼ設置することにしたけど、階段前はドアあるべきだね

1000 :名無しの心子知らず:2021/10/26(火) 00:45:52.53 ID:HKQm4gi0.net
やっと寝た
眠りながら微笑んでて可愛かった
寝顔天使だわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200