2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時給】パートタイムママンPart102【日給】

1 :名無しの心子知らず:2021/09/25(土) 09:51:46.85 ID:JUONXKzE.net
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart101【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1631005692/

2 :名無しの心子知らず:2021/09/25(土) 19:30:55.03 ID:M+GFbYmz.net
スレ立て乙です!

3 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 05:33:33.36 ID:4GZr/skI.net
>>1乙です

4 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 05:45:45.19 ID:tLJmd6nL.net
いちおつ

全く関係なくチラ裏だけど、結婚前は日本で応対品質1、2を争うコルセンに勤めてて、子持ちが短時間勤務できる良い会社〜と言ってて、私も子供産んだらこの会社いいかも〜と思ってたのに、退職したら会社ごと消えてた(買収されてコルセンも移転)
ちなみに退職したのは単に仕事で心を病んだせい…
子供が生まれてからは、コルセン業務短時間でもきついなと思うようになってしまった

辞めずに働いていたら今頃は時給よかったんだろうなあ
しかし「辞めずに働き続ける」ってしんどいね
男が短命な理由が分かったわ

5 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 07:20:14.78 ID:x1IUeCmi.net
1ありがとう

>>4
仕事で心を病んだのにその会社で働き続けたかったの?

6 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 07:34:26.63 ID:Vz4hr6rg.net
コルセン業務自体はどこでも病む要素満載だよ
理不尽な客からの長時間クレームとかね
1日3〜4時間で規定の時給もらえるなら良いじゃんと思う

7 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 07:37:09.00 ID:Tig9h2E3.net
私は二度とコルセンしたくない派
コルセン辞めてから派遣先に電話業務なしの仕事希望で結婚するまでずっとデータ入力のみ紹介してもらったほど
今は飲食だけど接客なしだから快適

8 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 07:59:02.37 ID:PXmGNCVv.net
あり

9 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 08:08:03.03 ID:2WRxILIu.net
上場企業の非正規21万人減 20年度、キャリア支援重要に [蚤の市★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632608988/ 

10 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 08:50:07.24 ID:uloWkGy5.net
子供の長期休みに休みになる仕事って給食のおばちゃん以外に何かあるかな

11 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 08:54:49.28 ID:5Zx3SX+w.net
特別支援学級の支援員 

12 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 08:55:47.66 ID:IrRhjsCZ.net
今最賃パートしてて時給900円なんだけど、10月から最賃上がって913円になるんだよね
このまま端数になるのか、ある程度切り上げてくれるのか気になるところ

13 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 08:58:41.38 ID:BmnTItLy.net
>>10
公立幼稚園の補助
高校の売店

14 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 09:02:09.36 ID:6cTN4EF6.net
>>10
会社そのものが休みになるわけじゃないけど、ファストフードとか学生が多いところは長期休みは昼間も学生が入ってくれるから休みがとりやすいと聞く

15 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 09:02:52.84 ID:WbfeDVlw.net
>>11
やってるよ〜
楽しいよ〜
稼げないけど、お小遣い程度の給料と多少の社会交流は得られる

16 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 09:23:23.04 ID:LWwYvlGF.net
給食配膳員(学校で給食受け取る人)
学校用務員
学校関係がやはり多いね
私は事務員だけど8月は1ヶ月休みもらってるよ

17 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 11:57:12.72 ID:eKJIaoP3.net
最近はスクールサポートスタッフとかもあるよね

18 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 12:37:33.74 ID:7zxY+gjk.net
今飲食店のキッチンだけど子供が小学生になったら給食やりたい
飲食店はオーダーを予測しながら仕込みするのが難しいし急に立て込むとテンパってしまうのが嫌で
作る分が決まってるところってそのあたり気持ちは楽なのかな
もちろん仕込む量が大量だったり感染症対策も飲食店より厳しそうだし別の大変さはあるんだろうけど

19 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 12:46:38.07 ID:LWwYvlGF.net
給食はスピード重視っぽいけど飲食やってたら即戦力になれそうだね
それより人間関係が大変そうで二の足を踏んでしまう

20 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 14:34:53.86 ID:FOT4m5Sc.net
>>12
会社によるよね
うちは最賃899円の時とか1円だし900円にすれば良いのに
1円でもツリツモできっかり時給だったわw

21 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 15:18:29.90 ID:mtHkIdpF.net
どこの職場でも人間関係は完全に運だよね
相性もあるからみんなの苦手なお局さんとも案外仲良くなれたりまたその逆もあって優しい上司なのに仕事の波長が合わなかったりと働いてみないとわからないんだよね

22 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 15:22:21.97 ID:+0HUxqOj.net
以前の職場で関わりのあった給食調理の現場は新入りが強くて下克上があった
今までの局は勢力争いに負けて退職したよ
風の噂ではその新人が今も局として君臨しているらしい

23 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 17:33:09.23 ID:YDzDGfTW.net
パートなんかよりお風の方がうん倍も稼げる

24 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 17:33:32.58 ID:YDzDGfTW.net
>>22
風俗?

25 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 17:33:50.20 ID:YDzDGfTW.net
人妻ってえっちだなぁ

26 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 17:34:40.43 ID:YDzDGfTW.net
人妻って単語だけでおちんちんがふっくらしてくるのはなぜなんだろう

27 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 19:54:49.48 ID:xNJIfV3H.net
販売で土日出勤できるでシフト出しても学生が入るから休みに基本なるから良い職場だと思う
冬に向けて子供の体調気をつけたいところ

28 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 20:58:35.42 ID:rIa+QrRH.net
お子さんが未就学の人で短時間勤務の人はお子さん帰宅してから公園とか行ったりしてる?
または習い事してる人が多いかな
うちは園児2人いて帰宅してから夕飯作りに色々家事やったりして公園行ったりする余裕ないけど(どうにか頑張れば行けるが)
幼稚園で遊んできたからいいでしょと思いつつ、周りがチラホラ公園連れて行ったりしてるのを見たりするとこんな日々でいいのかと思ってくる
子供達も行きたいと言ってこないから平日はこんな感じだ

29 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 22:13:30.09 ID:LWwYvlGF.net
保育園に15時半お迎え
園から帰るとすぐに兄が小学校から帰ってくるし平日に公園は行かないな
カバン片付けて明日の準備してワークしたりテレビ見てるとすぐに夕方になっちゃうし、ふたりとも習い事してるから曜日ごとに用事があって慌ただしい
上が友達と一緒に帰ってきて少しの時間だけ庭で遊んだりはたまにある

30 :名無しの心子知らず:2021/09/26(日) 22:22:03.34 ID:ShRXvfXX.net
>>28
バスで14時に帰宅
バス停前が公園なので、基本少し遊んで帰る
本当はまっすぐ帰って昼寝したい…

31 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 01:01:42.05 ID:EMiizPfE.net
【経済】 たばこ、小麦、マーガリン 10月から値上げ続々 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632661346/

たばこ、小麦、マーガリン 10月から値上げ続々 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1632654922/

32 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 06:05:45.10 ID:GqFdCdhR.net
子供が風邪ひいたので今日はパートも休み
いくら休みやすい職場とはいえ電話するの気が重いな

33 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 06:10:11.00 ID:uwTeh6k2.net
そんなことくらいで気が重くなるような職場ならやめたほうがいいね
パワハラな雰囲気があるじゃないの

34 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 06:45:10.55 ID:LEt0YnqY.net
普通気が重いよ
どんな雰囲気でも

35 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 06:49:33.49 ID:gJWrjdv0.net
休みやすい求人ってどこで見つけてますか?
やはりハローワークですか?

36 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 06:52:22.73 ID:gJWrjdv0.net
休みやすいというのは前持っての休暇の取りやすさではなく、子供の熱や風邪で「今日はお休みさせてください」という突発的な休みやすさです
タウンワークとかだとわからないですよね、これ系のは

37 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 06:59:34.24 ID:R/88OEdF.net
電話か面接で聞くしかない
ただし採用担当と現場で同じ気持ちかは働いてみないとわからない
主婦の人数が多い職場は比較的休みやすいと思うけどそれもどんな雰囲気かは働いてみないとわからない

38 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 07:04:41.50 ID:Rv7P3d1F.net
>>33
マイナスな事を報告するのになんとも思わない神経の持ち主羨ましいわ
本当にそれって子持ちで働くには大事だし、図太い神経してていいわね

39 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 07:04:55.37 ID:iZX6C1S7.net
私はマザーズハローワークで探した上で、履歴書でも面接でも休む事があるアピールした
3ヶ所で働いたけど、どこも子供の事で休むのには寛大だった
まあ最初の2つは会社自体がブラックで、正社員転換目指してたからすぐに辞めたけど
今は職種はかなり妥協したものの近いし休みやすいし、人間関係が穏やかですごくいい

40 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 07:30:33.70 ID:Z8GG+igb.net
他所の部署から応援に来てもらってやっと回る状態
ヘルプパートさんはレギュラーメンバーの3割程度の覚え具合なんだけど、出来てるのは補佐の内容だからもう少し出来る様になって欲しい
だけど他の部署の仕事も覚えてるパートさんにそこまで求めていいのか迷う
うちの部署はとにかく仕事量が多いから別部署に行けず新しい仕事を覚えることもないと思う
仕事量が多いか覚えることが多いかどっち取るかみたいな感じ
社員は覚えさせたいんだろうが最賃だし、自分がヘルプパートさんの立場だったらこれ以上は不満だろうなと思うから教えるのにもブレーキがかかる
というか社員が動けと思えて来てゾロゾロ数だけは居るくせに揃いも揃って無能社員めがとイライラする

41 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 08:11:10.67 ID:zOdRyfrQ.net
期間が定められている有期雇用だけど父の介護を理由に退職したい…
この週末に色々あって母だけでなく私も心身ともに疲れたわ
出来たら来月末ではなく来月半ばには退職したいけど出来るかな

42 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 08:18:35.67 ID:XWRWmWhV.net
>>40
他の部署は人足りてるの?
40さんの部署を増員して新人に仕事を覚えてもらう方が良いような気がするね
他の部署の人だって余計に覚えなきゃいけないし
前職の社員はポンコツが多くてパートのおばちゃんがキレまくってたから気持ちわかるわ

43 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 08:23:02.65 ID:0vD9GNcI.net
>>40
それどっちの立場でも嫌だわ

44 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 08:39:24.12 ID:bVfHhc9T.net
>>35
求人見てると急な休みOKとか書いてあるところチラホラ見るけど、たいてい人数多い飲食店とか販売系のお店だね
あとは子育てママ多く働いてます!みたいな所
そういう所は人数多いからか週2〜OKとか多い気がする
私もそれで応募して今やってるけど休みやすいのは確かだけどその分人数多くてシフト自体もあまり入れない
最初からフルで働きたかった人はシフト入れないと嘆いてた

45 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 08:41:38.23 ID:0vD9GNcI.net
たまにヘルプで行くだけで隅々まで全部マスターしろとか言われてもな
そっちで人増やせや!って言いたくなるな

46 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 08:47:11.55 ID:IQfZ3WaG.net
>>33
意地悪おばさん怖ーい

47 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 08:57:55.55 ID:CGpR2Xfc.net
>>34
ほんとそれ
ウチは職場の人ならとりあえず誰でも連絡OKだし
休む事に対して何も言われないし休んだあとも普段通りで休みやすい方だと思う
ただ、職場の社員さんが電話じゃなくて私の個人LINEに突発休暇の連絡寄越すのがモヤる
私、パートやで……

48 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 09:00:02.64 ID:rFDzVR6S.net
やっぱり人数多い職場は突発休みしてもダメージ少なそうだよね
知り合いがホテルのベッドメイクの仕事してるけど皆気軽に休んでるらしい
コロナ前は、旅行に行くからって1週間くらい休んでも何も言われないとか

でも最近はベトナム人が大量に雇われてるから日本人はシフトあまり入れないって嘆いてた

49 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 09:33:55.19 ID:L72ZHH+j.net
今働いてるパート先の飲食店、従業員が食事してレシートを貼りつけて応募すると抽選で100名にお食事券プレゼント!のキャンペーンやるみたいだけど期限が9月30日だったわ
アホか!この紙もらったの9月26日だぞ
よく読んだら7月〜9月30日までみたい、もっと早く配布しろよ!

50 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 10:02:26.83 ID:B76J9bEp.net
今は新しい人を取らず現状で回そうとする企業が多いからパートに負担がかかってる職場もあるだろうな
その大体の原因は社員が把握してないポンコツなんだよね

51 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 10:17:46.43 ID:vAqlHYVD.net
>>50
ほんとそれ!
私の職場は、理系の方々の職場なんだが(私は文系)七月末で2人休職、2人退職したのに1人補充のみ。募集してるけど応募者いないらしい。
職員は定時17時なのに毎日21時近くまで残業だって。
その疲れのせいか、パートに八つ当たりするからつらい。
職員の仕事である、専門的な仕事までやらされて忙しいパートもいれば、全く仕事を与えられず、暇そうにしていると、嫌味ばかり言われたりのパートもいる。

52 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 10:19:22.61 ID:xba4/yjN.net
人が一気に3人辞めたのに新しい人を入れないまま1年が過ぎた…
前より1人あたりの仕事量が増えたのに、残っているパートさんは障害があったり超短時間しか働けなかったりするのであまり仕事を割り振れない
普通に働けるパート数人でなんとか仕事分担してやってるけど、私だけ小さい子供がいるので育児との両立がキツい
子供の体調不良で突発的な休みになってしまったらどうしようと毎日不安に思いながら働いてる

53 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 10:58:54.14 ID:b8xO8inV.net
>>26
死んでよ
荒らさないで

54 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 12:25:43.16 ID:Hh0Ujt7B.net
>>44
接骨院だけどうちは逆に私しか受付いないけど休みなら先生達で受付回せるから自由に休める
いたら助かるけどいなくてもなんとかなる
ただし休んだら休んだ分、次の出勤時に雑務が溜まってる

55 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 13:12:00.95 ID:htFbD+ji.net
一度でいいからスタバで働いてみたい…

56 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 13:27:11.46 ID:FDcv9fgZ.net
>いたら助かるけどいなくてもなんとかなる

個人的にはこの立ち位置が理想的だ
求人情報だけじゃなかなか見極めるのが難しい

57 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 14:28:13.56 ID:rPD+fuQM.net
>いたら助かるけどいなくてもなんとかなる

それはそれでつらいよ
出勤しても仕事ない時あるから
私がその立ち位置っす
たまに空気扱いされてるからつらいよ
いちいち手が空いたら、仕事ありますかーって
聞きに行かなきゃないから、聞きに行く相手が機嫌悪い時は最低な対応される

58 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 16:09:33.22 ID:Hns/PavD.net
>>55
スタバ パートでググってごらん
なかなか厳しい体験談転がってるよ

59 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 17:14:40.51 ID:Mo0kWP09.net
>>57
それは最低な対応されるから辛いんじゃないの?

60 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 17:26:01.74 ID:s/LrOCyQ.net
スタバに限らずだけど立ちっぱなしの仕事は絶対嫌だな

61 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 17:52:24.68 ID:rgiq9Bd9.net
考えてもみてよ
接客業なんて絶対に座る事ないわよ

62 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 17:53:49.12 ID:4GLmKiW9.net
スタバってまずスタバのことが大好きな人じゃないと面接して貰えない
時給見たけど特段良いって訳でもないのよね

63 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 17:57:28.90 ID:vl9I6qdZ.net
うちの子が学生バイトしたがってるんだけどスタバってそんなに厳しいの?

64 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 18:01:54.86 ID:VKUfqIUF.net
スタバで飲み物オーダーしたことないの?

学生にはオススメだよ

65 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 18:03:12.39 ID:VKUfqIUF.net
主婦のパートタイムにスタバは無理だと思う
たまにやってる人いるけど、過酷

66 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 18:03:30.90 ID:h7LSXPrc.net
スタバは顔審査あるって聞いたことあるな
たしかに身長高めですらっとしてて顔が整ってる人が多い気がする

67 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 18:09:19.21 ID:t04qxzBF.net
おデブさんで学生の頃スタバでバイトしてたって人いたけど、
すごいテキパキしてて口調もキツいくらいサバサバ、そしてとにかくスタバが好きな人だったよ

68 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 18:11:50.81 ID:DA58jRON.net
私もスタバで働いてみたいなと思ってたけど大変そうだね
マックも検討してるけど大変かな
月見の列とかやばかったよね
あれを見て尻込みしてる

69 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 18:59:30.63 ID:s17yH0UT.net
>>66
顔審査は無いよ

70 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 19:36:40.85 ID:8Eb34eTG.net
>>68
マクドはどこぞに90代の方がバイトしてるらしいので、絶対無理ってことはないの…かも。

71 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 19:37:16.80 ID:55lEJ/RB.net
>>60
慣れるよ
5時間立ちっぱなしでも何もこたえなくなった

72 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 19:45:05.84 ID:NGi3QnH+.net
>>68
マックは朝か夜ならいいけどランチは仕事量多いし給料に見合わないからオススメしない

73 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 19:56:56.61 ID:/PqYfazT.net
逆に座ったままの事務ができそうにない、接客は動けるから自分には合ってる
昼ごろお腹ぐーぐー鳴っちゃうし…

74 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 19:57:26.10 ID:IQfZ3WaG.net
>>63
やったことないけど、まずレシピ丸暗記しなきゃ駄目だよね?
作業場に貼ってあるかもしれないけど、見ながらやってたら行列捌けないし

75 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 20:11:08.95 ID:Iq8gcxY3.net
スタバは顔審査あると思う。顔というか清潔感重視的な

76 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 20:27:14.92 ID:bpC94LkM.net
スタバの店員さんって優しいよね
オーダーの時に悩んだりするとお薦めとかしてくれるから、ついついテイクアウトも頼んじゃうわw
店舗によってはワークショップやってたりもするし
どんな客もちゃんとした対応出来る人じゃないと向いてなさそうな気がする
私はむいてないし、メニュー覚えられる自信ないから飲食は無理だ…

77 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 20:28:28.45 ID:3mgfH3x9.net
スタバのパートアルバイトは特に顔審査は無い
シフト重視はある
採用担当者の好みは反映されるけど
それはどの職場にもある

78 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 21:07:53.76 ID:qJRP8DJM.net
5時間たちっぱなしかぁ
最初はしんどそう

79 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 21:15:04.42 ID:OaPVVjpb.net
>>76
スタバでアルバイトできると、就職に有利になる
スタバで働いてる人はみんな優しい
ごくたまに変な人もいるけど…

80 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 21:16:28.61 ID:Ia5/XIPV.net
4時間でも最初立ちっぱ疲れたけど慣れたら全然大丈夫だね
しかも座ってる仕事より痩せるからジム行かずにお金貰えて痩せて一石二鳥って事にしてる

81 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 21:37:35.18 ID:zNER7D9D.net
体重が75キロの時に立ち仕事(飲食店パート)始めたけど、1年半で痩せたわ
今は55キロ

82 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 21:42:56.87 ID:hnwWgC/O.net
カフェはどこも顔採用だよ

83 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 21:43:24.53 ID:fx1CpFhh.net
逆にどうやったら75キロになったの?

84 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 21:44:32.18 ID:XIkl+zio.net
>>81
私も一年で15キロ痩せて立ち仕事バンザイと思っていたら1型糖尿病だったわ
気を付けて

85 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 22:00:49.44 ID:270cMhW3.net
4時間の立ち仕事始めて一年半、毎日ヘトヘトだよ…
小太りで足腰に負担がかかってるのか、スタートが40代という歳のせいなのか、元々の運動不足か

86 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 22:01:25.50 ID:cYV3960m.net
職場で1番若いからという安易な理由でお店のインスタグラムを更新する係になったけど、これってスマホじゃないと更新できないってことを後から知った
私自身がSMSを一切やってこなかったから勉強しながらやってるけど、私よりも年上でもっとSMSを理解していない人たちからすると私は仕事中にずっとスマホを触ってるサボり魔らしい
「スマホばっかしてないでさぁ!仕事しなぁ!」って言われるたびに説明してるけど理解してくれる気もないみたいだ
どう写れば感じ良く写真撮れるかなーとか考えながら写真撮ってるのも、文面考えながら文字打ってるのもサボり扱いされてやる気無くした
会社支給のスマホとかないから自分のスマホ使ってやってるのが更にサボって見えるんだろうね
明日私にインスタ託した上司にもうやりませんって言ってくる
やってらんねー

87 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 22:04:08.26 ID:mwo8aIyj.net
>>86
SNSな
上司からスタッフに周知徹底してもらうか、今からSNS更新しまーす!って声かけてからやればいいんじゃない?何にせよ文句言う奴はウザいから他のやつに丸投げじゃーー

88 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 22:04:34.88 ID:TpqpxSFp.net
>>85
一年半でもヘトヘト?
さすがに三ヶ月で慣れてこない?

89 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 22:08:32.68 ID:OHs/g7tm.net
毎日帰って一眠りする
休日は寝るつもりなくてもほとんど一日中寝てる
パートするようになって人生が薄くなった
もっとスタミナほしい

90 :86:2021/09/27(月) 22:09:28.93 ID:cYV3960m.net
>>87
この間違いにすら気付かない私はそりゃインスタ更新とか無理だわ、うん
なんなら文句言ってくる人に投げてくださいって伝える予定

91 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 22:12:54.35 ID:DpQ7jXhe.net
私なんて7時間立ちっぱなしだよ…
休憩はあるけど…

92 :名無しの心子知らず:2021/09/27(月) 22:17:43.31 ID:gft98pWi.net
>>56
資料室の整理人やってるけどこれだなー
元々いなくても回る仕事だし、実際私いなくても勝手に資料探して持っていく
だから急な休みとかとりやすいしストレスもほぼない
まぁ作業は基本ぼっちで存在は空気なのは確かですね

93 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 00:02:30.95 ID:nmLVnT64.net
>>91
週何回?
一回7時間なら週3ぐらい?

94 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 04:00:32.72 ID:bHASUb8R.net
あぁーーー同僚イライラする

95 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 05:52:10.34 ID:UnuDLyAa.net
ぽっちゃりしてるパートさん達はみんな立ちっぱなしだと膝や腰が痛いって言ってる
私は普通体型だけど、立ちっぱなしより座りっぱなしのほうが腰にきて無理だった
うちの70近いベテランパートさんは週5で7時間立ち仕事してて体力凄いなと思う
仕事辞めたら一気に足腰が衰えそうで怖いって話してたわ

96 :81:2021/09/28(火) 06:26:25.50 ID:+GYY6+Al.net
>>83
子ども何人か産んで食っちゃ寝食っちゃ寝してたら20kg増などあっという間よ
>>85
私もパート始めたの44歳だよ
働きつつ食べることをやめた
単純に、摂取カロリーをコントロールすることを覚えた

97 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 07:20:18.22 ID:swbHKQVh.net
>>81
食事制限もした?

98 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 08:37:14.37 ID:/NkD7mjP.net
>>82
特に顔がいいと言う人も見たことがないが

99 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 08:54:17.13 ID:tjy9xACa.net
カフェ勤務だけれど、顔が整っているというか清潔感重視で採ってるらしい
あとはラスト、土日祝日入れるか否か
学生の方が覚えるの早いから有利な面もあるけれど、主婦だと長く働くから案外採用されたりする
採用担当の好みはめちゃくちゃ反映されるw

100 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 09:06:49.25 ID:C/qgRu5V.net
>>83
>子ども何人か産んで食っちゃ寝食っちゃ寝してたら20kg増などあっという間よ

ないな
子供数人の専業で食っちゃ寝しても家事や掃除もあるし20キロはありえない
せいぜい2.3キロ程度だった

101 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 09:13:50.93 ID:+SKN8dcg.net
良さそうなパートを見つけたけど電話応募のみで電話かけるのにものすごく緊張する
今までネットからの応募ばかり
出来ればネット応募で済ませたい

102 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 09:17:37.86 ID:dVwERDUp.net
>>101
つまりライバル少なそうってことじゃない?特に若い人
チャンスかも

103 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 09:18:56.38 ID:q31LBxMj.net
高級焼肉屋の学生バイト?フリーター?夜の若い店員はあからさまに顔採用
美男美女ばかり
カフェ店員とはまた違う
派手めなタイプ

104 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 09:34:18.74 ID:z1Cm9wwY.net
有名カフェや有名焼肉屋は美男美女しかいないね

105 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 11:54:36.80 ID:KhvBU2US.net
応募しようと思った求人先のHP見たら、毎週会社まわりのごみ拾いとかウォーキングとかストレッチとか面倒そうな会社だった
パートもやるのか分からないけどやめとこう

106 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 12:06:24.77 ID:YCILhpVi.net
数年前に開院した眼科は受付の看護師さんが皆綺麗で可愛い人達ばかりで、採用者の好みで選んだのが丸分かりだったな

明日から仕事行くけど久し振り過ぎて今から不安だ…
まずは信頼を得られるようにしないと

107 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 12:11:28.20 ID:JKcNprd3.net
前の会社は月イチでお互いを褒め合う決まりがあって面倒だったわ

108 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 12:36:03.47 ID:8kDyaop6.net
そういうの面倒すぎるわ
うちも前いたところは業務後に月一ミーティングでお互いを良くしよう!的な会が開かれて仕事と関係ないしマジで嫌だった

109 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 13:09:32.80 ID:yXK+G9dX.net
以前働いてたパート先の上司が作文大好きマンで、なにかと作文書かされて嫌だったわ
スーパーだったんだけど「今回の大売り出しについて」とか「最近の自分の接客について」とかとにかく面倒で辞めた

110 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 13:11:30.13 ID:q31LBxMj.net
病院は、若くて可愛い子の方が感じいい
スタバは、男子店員の方が感じいい
しかもイケメン

111 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 13:17:21.77 ID:CkQWXd2X.net
ピザ屋とか飲食店は中年女性が一番安心感ある
若い子だと汚そう

112 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 13:31:03.86 ID:0URNt/63.net
>>103
客として行ったらその方が気分あがるしそりゃそうだ

113 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 13:32:15.22 ID:q31LBxMj.net
スーパーなら中年女性がいいね

114 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 14:53:11.71 ID:UkHK4fAv.net
>>109
私の前の職場も
外部講師による自己啓発的な研修の受講やら
文章よんでレポート書いて提出やらを
パートもやらされたわ
文章読むのもレポート書くのも終業後自宅持ち帰り
資格試験受けさせられたが勉強は勿論終業後自宅で
パートに矯正するならせめてその分の時給払えと思った

115 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 15:39:09.45 ID:HYJePlr5.net
資格試験の自宅での勉強分まで時給だしてくれる会社はなかなかないよ
その分資格とれたら手当でない?
ちなみにうちもパートでも資格試験有り@某携帯ショップ

116 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 15:50:16.36 ID:kf81eTyK.net
公的な資格で分厚いテキスト数冊をかなり勉強しないと受からないやつだったのよ
自宅で勉強するのは仕方ない部分あるけど
パート業務中はテキストも開けないほど業務あった
あと時給くれよは勉強より謎レポートを自宅で持ち帰り読んで作成の方に思ってた
しかも社員には資格とらせないでパートに取らせてたんたよね
めちゃくちゃだったな

117 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 15:51:24.70 ID:kf81eTyK.net
ID替わっちゃったけど114です

118 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 16:46:56.17 ID:I/byFsT7.net
前に登録してた派遣元は半年に一回研修があって、家で決められた動画を観ると手当が貰えてた

119 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 16:56:11.51 ID:/NkD7mjP.net
手当てが貰えるなら喜んでみるわw

120 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 17:03:47.95 ID:rD3KqJbF.net
飲食店勤務だけど若い子の接客は当たり外れ多いよなーと思う
体育会系の子は大声、元気、キビキビ!後輩育てるのも上手なのよね
そうじゃない子は声出ない臨機応変に動けない。おばちゃんながら「もう少し声出そう!周り見よ!」と心を折らないように気を使いながら注意してるw
主婦パートは気が効く、客受けもいい、お掃除も率先してやってくれる、シフト提出早いからありがたい

主婦「今晩子供が熱出して明日のシフト厳しいです、代わりいませんか」
大学生「用事できちゃって2時間後のシフト無理デェーす」

飲食はこんなもんだから子供の熱で穴出しても大丈夫よ

121 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 17:14:31.10 ID:mnfKpR8k.net
自分の若い頃のバイト経験思い出すと馬鹿でごめんと言いたくなるもんな
電話一本でもうやめまーすとかね

122 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 17:25:54.30 ID:4DT5kUsf.net
うち給料現金手渡しなのよ
それは別にいいんだけど、ずっとATMに置いてある銀行の封筒に入れられてたの
まあそれも別にいいんだけど、今回ついに社長の財布から直で貰ったわ
お手当感半端ない

123 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 17:33:19.08 ID:7F+aIdTR.net
>>122
やばいねそれ
企業としてもう体を成してない

124 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 17:40:23.91 ID:qx8Cao18.net
>>122
給与明細や源泉徴収票はもらえるんだよね?

125 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 17:55:25.52 ID:j1h5VFsE.net
>>122
お給金w

126 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 18:09:46.77 ID:N7BOee55.net
私が働いた中で最高にヤバいと思ったのは、通帳を会社に預けて入金して貰い、おろすのは自分のキャッシュカードの所。
通帳は預けっぱなしだから、どれだけ残金があるかも会社に丸分かり
振込手数料を節約するためって言われた
おまけに給料明細はチラシの裏やミスプリなどの裏に手書きで書かれてた

127 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 18:21:31.78 ID:LNdVWlr9.net
ちゃんと会社として登記されてんのかね????

128 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 18:52:58.45 ID:5cB6KeEt.net
>>126
通帳預けるなんて聞いたことない!
やばい!やばいぞそこ!!

129 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 18:54:05.64 ID:EeUAuPY1.net
>>121
今の子はシフト入ってる当日にLINE一本って子もいるみたいよ

130 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 19:03:49.34 ID:WJELtKeT.net
>>126
銀行指定の口座振り込みはたまにあるけど、通帳預けっぱなしは初めて聞いたわ

131 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 19:11:21.75 ID:N7BOee55.net
やっぱりヤバいよね

超氷河期世代で新卒で入社した会社だから素直に応じてたけど今ならヤバさが分かるわ

132 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 19:20:01.55 ID:HYJePlr5.net
私が昔バイトしてたやばいところは給料明細がいつも架空の人物と2人分作られてわけてあった
例えば本人が深田恭子だったら深野恭香みたいに苗字と名前の一字ずつ使って
税金対策らしいけどまだあの会社あるのかしら

133 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 19:20:14.64 ID:q31LBxMj.net
連絡してくれるだけいいと思うわ
バックレする子が結構いる
まあブラックだからしょうがないけど

134 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 19:21:52.60 ID:HYJePlr5.net
その2人分の給料は手渡しどころか休みの日だと休憩室の◯◯の下に置いてあります、と連絡きて宝探しゲームみたいに渡されてたし色々頭おかしい会社だった

135 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 19:22:20.36 ID:WhTguFw7.net
ザルナンド・メギルダフィは?

136 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 19:23:19.70 ID:tUU9y4FZ.net
うん連絡くするだけまだ偉い
学生ならバックレもまだわかるけど、子持ちのおばさんがバックレたせいでこっちにしわ寄せきてるわ

137 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 19:24:30.26 ID:/JvSySI2.net
>>136
余程腹に据えかねることがあったのなら仕方なく感じる

138 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 19:38:36.17 ID:WJELtKeT.net
子持ちおばさんのバックレなんてこのスレでよく見るじゃないw

139 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 19:39:11.55 ID:86msAEHW.net
>>122
うちもだ 貯金してる郵貯、来年から小銭有料化するし、いい加減振り込みにしてほしい

140 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 19:48:11.00 ID:PWRN2GXw.net
15年続いてるパートを辞めたい
仕事中ちょっとした雑談は誰とでもするけど特別仲のいい人というのがいまだにいない
コミュ障で話がつまらないからしょうがない、一人の方が気楽〜ぐらいの気持ちだったんだけど最近それがすごくしんどく感じる
ちなみに仕事内容は合ってるしあえて一人で過ごす人も多いからすごく浮いて目立つって訳ではない
こんな理由で辞めるのもったいないかな
でも最近毎朝憂鬱だし仕事中涙が出るぐらい辛く感じる事もあるんだよね

141 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 19:50:59.00 ID:SKBSZWHX.net
前の職場を入って3日目でバックレた自分には耳が痛い

荷物を上げ下げするリフトが社長の手作りだったり、敷地内が坂道になってたり、コンテナが全部バラバラな他社の名前入りで、台車も錆び付いてガタガタな物ばかりで
初日から(労災)の文字が頭から離れなくて
色々と無理だったんだよーー

142 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 19:51:51.52 ID:SKBSZWHX.net
あ、>>141は >>138さんへ

143 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 20:01:52.36 ID:bwp9S7X+.net
>>141
別に誰もあなたを呼んでないけどね

144 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 20:10:33.94 ID:HYJePlr5.net
>>140
辛いなら仕方ないと思うけど、正直仕事場に特別仲良い人は必要ないと思う
お金を稼ぎにいってるのであって仲良しごっこをしに行ってる訳じゃないし、程良い距離感が1番平和に過ごせていいと思うんだけどな

145 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 21:06:32.59 ID:YnRSJmw8.net
法律的にはお給料は基本、現金を手渡しでないといけないんだけど、難しければ銀行振込にしてもいいよってだけなんだよね
って理由でうちの職場も現金手渡しの法律系個人事務所
支払いが遅れることはないけど、所長が忙しくて給料日に渡せないかもと3日くらい早めにもらったりはよくある
でもほんと小銭が面倒で振込にして欲しい

146 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 21:09:37.37 ID:X341MFa2.net
>>140
試しに別の仕事を掛け持ちで少しやってみたら?
ベテラン婆が新人の婆を虐める地獄を味わえるから

147 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 21:11:13.24 ID:j1h5VFsE.net
>>140
スクールカースト上位だった人ばっかいる職場。単独行動のせいかずっと舐められた態度だったけど、コロナ禍で単独が目立たなくなって個人的には楽。
事務所にいるせいか聞いてはいけない話も耳に入る。他部署から探られる事もあるから、仕事の話しかしてないよ。かなり割り切るのも一つかも

148 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 21:23:33.14 ID:/NkD7mjP.net
スクールカーストって…w

149 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 21:27:09.76 ID:6ZBZiPas.net
>>140さんはただ鬱症状が出始めてるんだと思う
精神科受診一択だと思う
仕事中以外は笑って過ごせてるんならごめん

150 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 21:29:35.20 ID:/NkD7mjP.net
うん鬱っぽいんだろうなとは思う
更年期の症状かも

151 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 21:39:03.21 ID:cny5EJZg.net
私もそう思う
15年やって来ているわけだし
仕事以外での精神状態が関係している気がしてならない

152 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 22:02:42.14 ID:PWRN2GXw.net
140です
レスくれた方々ありがとう
友達作りたい訳じゃないしグループに入ったら入ったで面倒なのは分かってるんだけど周りの人達がキャッキャ喋ってるなかでポツンとしてるのは辛い
仲良い人だと仕事手伝うけどそうじゃなければ放置とか挨拶のテンションがあからさまに違うとか私が隣で作業してた時は無言だったのに仲良い人が来た途端盛り上がって喋ったりとか
孤立してるというだけでバカにした態度取る人もいるしもっと露骨に態度変える人もいる
小さい事なんだけどそれが毎日毎日いくつもあるとジワジワ効いてくる
気持ちの問題だけじゃなくて仕事もやりづらくて辛い 
うつ?と言われたら思い当たる事もある
趣味の読書もしんどくて楽しくないし感情が死んでて無表情が増えた
なんか職場に立ってるだけで「誰も仲良くしたいと思わない価値のない人間」として「生きてていい点数」がどんどん引かれていくような感覚でごめんなさい許してって泣きたくなる
って文章にするとすごく病んでるみたいに見えちゃうけど単なるネガティブ思考な気もするしどうなんだろう

153 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 22:40:07.83 ID:0XmJg6Bs.net
ほかの職場にいってもその問題は解決しないと思う
自分の捉え方の問題だから

154 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 22:43:44.30 ID:IeBpR8uN.net
>>152
お疲れ様
今までの学生生活やら幼稚園のママ友関連やらで似た状況や心境になった事があるから
読んでて自分の事のように共感してしまったよ
152さんはそういう「心にチクリとくる日々の小さなこと」みたいなのを溜める器がすごく大きい人なのかなと思った
例えば私だったら周囲の舐めた態度が段々嫌になってきて半年くらいで「なんかこの職場いやだわ〜辞めよう!」って半年で満タンになる器が
152さんは心が広いから15年かけてジワジワと溜まっていって今それが表面張力のギリギリ…みたいな
表現がわかりづらくてごめん
辞めさせたいわけではないけど、今まで広い心で頑張ったんだから
ここで思い切って環境を変えるのもありなんじゃないかと思うよ

155 :名無しの心子知らず:2021/09/28(火) 22:45:06.00 ID:IeBpR8uN.net
長々と書いてたら正反対のレスつけてしまった

156 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 00:12:24.45 ID:+FxVLjrg.net
>>152
私もパート先に打ち解けて話できる人いなくて、周りの楽しそうな会話を勝手に聞いて楽しんでるけどまったく参加したい気持ちにならないよ
152さんも今まではずっとそうだったんだよね、たぶん

趣味の読書が楽しくなくなったのは良くないね
プライベートの生活リズムや家族との関わり方に本当の辛さが隠れてたりしないかな

157 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 00:19:34.66 ID:fiRNDF1C.net
自分も母を亡くしてから急に鬱っぽくなったもんな

158 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 05:09:00.65 ID:+wiP4I9N.net
>>146
うん?どんな職種?
スーパーのバックヤードとか??

159 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 05:09:59.95 ID:+wiP4I9N.net
>>153
そうは言っても出会う人で人間って劇的に変わるんだよねえ

せつない

160 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 06:45:18.77 ID:rUH/6mVS.net
>>152
あーなるほど確かにそれは辛いね
地味にダメージ溜まる
長年勤めてるから辞めるの躊躇するだろうけど環境変えてみるのいいかも、と私は思うな

161 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 06:47:09.27 ID:1wqQLnVn.net
よく15年もやったじゃん
次の仕事はそういうとこじゃない仕事にしてみては?

自分は周りとコミュニケーション取りながらやる仕事は合ってないと分かってたけど
扶養内パートってそういうとこが多いから仕方なくやってた
子供が大きくなったので扶養外れて女性が少なくパソコン画面と向き合う仕事に転職したら
やっとそういう悩みから解放されたよ
人間の悩みが一番つかれる
扶養内は4時間の勤務で今は8時間だけど似たような仕事でも疲れ方が全く違う

162 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 07:41:55.94 ID:RxlyZkBR.net
元々コミュ障だからパートの仕事辛いわ
おばちゃん達と上手くコミュニケーションが取れないと仕事も円滑に進まない
めちゃくちゃ無理してハキハキ話してるから体育会系の人だと勘違いされるけど実際は全然違う
仕事だから無理してるだけで、プライベートではママ友もいないし人と関わるのが面倒

163 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 08:07:44.60 ID:4yUBT14V.net
>>152
もし生活が困らないなら仕事自体を辞めて、ゆっくりする事をおすすめするな…自分では大丈夫だと思ってても意外と精神も肉体と同じく無理したら大病に繋がってしまうよ

164 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 09:27:41.15 ID:0WICiP56.net
だから1人でできるパートばかりしてる…
休みづらいとかあるけどこは妥協

165 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 09:35:57.76 ID:SM2MEnCR.net
データ入力とか黙々と出来るのかな
いつも募集してる派遣会社があるんだけど雛形に黙々と入力するだけならやってみたい

166 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 09:49:49.08 ID:fiRNDF1C.net
フルタイムでいいのならデータ入力の仕事いっぱいあるでしょ
それでも本当に黙々とやっていればいいかは実際働いてみないとわからんよな

167 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 09:58:24.24 ID:KyLueYQP.net
データ入力やってるけど女性が95%以上だから休憩時間がつらい
休憩に雑談しない雰囲気の所ならいいんだろうけど

168 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 10:00:42.98 ID:p+7z5f5D.net
一斉に休憩とるの嫌だよね
フラッと1人で行きたい

169 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 10:01:20.49 ID:4zHh0KKj.net
最近事務所に社員のおじさんと二人きりになる事が多くて苦痛
業務に関係無い事で話しかけんな

170 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 10:17:42.62 ID:u8Zm2urt.net
データ入力多めの1人事務6年目なんだけど、腰痛と眼精疲労が地味に辛い。
でも休みや遅刻早退など融通きかせてくれる会社なので、辞めたらもったいないよなーと思いながら働いている。

171 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 10:30:58.57 ID:KyLueYQP.net
>>170
目が疲れるの辛いよね
ためしてガッテンのドライアイの回でホットタオル当てると良いって見てやったら目の疲れにも良かったよ
もうそれぐらいやってたらごめん

172 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 10:42:25.22 ID:to7p1tv6.net
>>170
腰痛も眼精疲労も無縁だから代わりたい

173 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 11:31:39.25 ID:BLsV0X6u.net
140=152です
15年経ってなぜ今更?って考えたんだけど年配の人が多い職場だから入れなくても気にならなかったんだけど自分の年齢も上がり配置変えで近い年代の中でポツンになったからこたえてきたんだと思う
あと最近任されるようになった仕事があるんだけど先に入ってたベテラン二人が仲良くてしかも仕事ができて言葉がきついっていう苦手なタイプ
私だけまだ分からない事が多くて怒られるし職場自体は長いのに今更こんなに怒られる事がしんどくて仕事への自信も無くなってるのも辞めたい理由かも
ここでも二人だけですぐ喋ってるし仕事の段取りも二人だけで決めて私には言っても無駄って感じで教えてくれなかったりして辛い

昨日から長々とすみません
この件について初めて人に相談したんだけど話聞いてもらえて優しい言葉かけてもらえてすごくほっとしました
レスくれた方々本当にありがとう
自分の話ばっかり続けてごめんなさい
これで消えます

174 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 12:09:45.71 ID:sYSlHQMD.net
わかる気がするわー
わたしも今は30代で、60歳前後の人しかいない職場だから話題に入れなくても何も思わない
でもこれが同じ年代ばかりだったらまた違うだろうな…

175 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 12:13:34.67 ID:rxVXy2G9.net
>>162
そういう人はネットで手作り品を売ったりするのがいいのでは?

もうやってたりする?

176 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 12:30:41.79 ID:ZJ2ggnZn.net
唐突すぎない?

177 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 12:34:39.50 ID:yOT1IBJV.net
ネットでCtoCずっとやってたよ
家で赤ちゃん見ながら出来ることだと思ってた
パートタイマーになったら、もうCtoCは遊びだね
本気でやることじゃない
時給換算したら100円くらいだし、アホらしい

178 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 12:45:39.81 ID:SVBH4U6n.net
最近はデータ入力だけしたいって人多いよね
本当にデータ入力だけを黙々とってなると大手とかある程度人数多い所になるから人間関係の悩みは仕方ないと思う
うちは少人数で黙々とデータ入力する作業もあるけど、それ以外にもイレギュラーなことを同時に対応したりするから、データ入力だけをしたいんですって言って辞める人多い
そんな都合良い仕事ないわと思う

179 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 12:47:47.81 ID:+FxVLjrg.net
相場が下がり過ぎてて、クオリティに見合わない価格で取引されてるね
不景気恐ろしい

180 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 13:31:06.42 ID:xJJ7rCRz.net
社長が私の家をストリートビューで見たんだけどーってあれこれ聞いてきて気持ち悪い
いちパートの家なんてわざわざ調べて何のつもりなんだか

181 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 14:05:12.97 ID:2lfa67X+.net
>>180
気持ち悪いね

182 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 14:51:02.66 ID:Vp69OsSB.net
ファストフードで働いてて搬入のシフトが入るとめちゃくちゃ汗をかいてしまう
汗拭きシートで体拭いたけどベタベタしてたし幼稚園のお迎えでママ友に臭いとか思われたかも
預かり料取られてもシャワーしてからお迎えが無難かな
とりあえずドライシャンプー?みたいなスプレー買ったからそれでなんとかなると良いのだけども

183 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 14:56:06.08 ID:m3Tbx6y1.net
以前の職場でやたら人を気にするパートがいて気持ち悪かった
退職した人と通勤路ですれ違ったらしいんだけど、その時も
「何時何分頃に道ですれ違ったから、新しい職場は◯時からかな?」とか
「今日は会わなかったから休みなのかな?」とか勝手に決め付けてた

184 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 14:56:42.35 ID:do0baYrx.net
>>182
制汗剤シュッシュでもしとけばいいでしょ
お迎えなんて

185 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 15:00:44.45 ID:yFxZ2tAM.net
私はシーブリーズ持ち歩いてる

186 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 15:41:47.79 ID:3hLcRmSt.net
>>183
きっと友達になりたかったんだね(棒)

187 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 15:46:24.44 ID:YqbcMX/n.net
>>183
いるいる人のことしか話ない人
前のパート先で、同年代の新人に私がバツイチだということを話の流れで言ったら(「私バツイチなんですぅ」私「あー私もだよw」みたいに)
私が休みの時に他の人に思いっきり言ってやがった
別に隠してないが他の人には言ってなかったので他の人たちがぶっとんだという(「アンタあの人こんな事言ってたから気をつけなさい!!」言われた)
離婚してるってのを挨拶代わりに言う人いるよな

188 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 16:52:25.04 ID:vGu9R4k4.net
パートのしょうもないストレスを家庭に持ち込みたくないけど、イライラが止まらない…
帰りにセブンで久しぶりにスイーツ買って帰ろうと思ったら欲しいやつが売り切れで更にイライラ
少し前に時給で換算してしまってお金使えないみたいな話出てたけど、それが邪魔してなかなか自分のストレス発散に使えない
ここから家事育児寝かしつけまでノンストップだ、あー頑張ろう

189 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:07:02.74 ID:7ds8L3PG.net
>>188
生チョコアイスかしら?

みんな色々嫌な思い大変な思いをしながらパートしてるのよね
嫌なことあってもここの人たちのこと思い出して乗り越えたいと思うわ

190 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:18:29.28 ID:tuI5JAOz.net
チェーン店で働いてる
調べると3駅先のお店は自店よりも150円ほど時給が高い
それに早朝手当てとかつくらしく
羨ましいと思いつつ時給が高いってことは忙しいってことだよね
自店でも忙しいし割りに合わないと思うこと多いけれども

191 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:21:23.71 ID:Kh3RZ7nS.net
コロナ前はターミナル駅前のビルで働いてて、早朝や昼にマックやドトールに良く行ってたけど、あの時間帯にあの店舗で働いてている人達マジすげえと感心してたわ
あと、昼食時のうどん屋のおばさま方の連携プレーも素晴らしかった

192 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:23:54.72 ID:LYxbO2gx.net
休みの融通きいて時給も人間関係も良くて仕事内容も自分に合ってて家から近い職場なんて滅多に無いもんね
あったとしても人が辞めないから求人でないし
どこを妥協するかだけどどれも妥協したくないから仕事決まらない

193 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:31:22.67 ID:k9KXJ3up.net
仕事中に眠くなったことが無いのって仕事内容が自分に合ってるのかな
あっという間に時間が過ぎる
家にいたら何時間でも眠れるんだけど

194 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:35:17.78 ID:3jTqzwSt.net
9月10月が繁忙期でクソ忙しいのに昨日からウイルス性胃腸炎になった(私が)
火曜仕事休んで、今日はシフトない日で明日また仕事が入ってる
完全に治ってから行くか忙しいから本調子じゃなくても行くか迷ってる
病院では「飲食店じゃないし行っても良い」と言われた
でも私の勤め先は食品を扱う店舗を運営してるんだよね
で、今私のいる部署が繁忙期で店舗から応援に来てる
その人にうつしたら大変なことになる
でもまた休むのもなと…どうしたものか

195 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:36:11.15 ID:3jTqzwSt.net
普段子供の病気で休んでるので私まで休むのもな…と思っての書き込みです

196 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:41:06.59 ID:IfwVFJ2l.net
13時に帰宅しても16時まで寝てしまう
体力つかない
夜も24時前には寝るのに…

197 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:50:35.38 ID:ZrRdhsE1.net
パート研修中なのにワクチンの副反応が酷くて3日も欠勤した
もう同期の皆についていけないよ…自信ない
食事も土曜から5日くらいまともにとってなくて明日から働ける以前に会社に辿り着けるのか状態
個別でフォローアップしてくれるそうだけど泣きそう

198 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:51:39.36 ID:jl6xXb4i.net
>>197
5日も続く副反応ってことだよね
発熱?

199 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:55:14.13 ID:XBJeHgjV.net
副反応が酷いって騒いでて結局コロナに感染してたアナウンサーいたよね

200 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 17:57:07.45 ID:fiRNDF1C.net
そうそう副反応が酷かったり続いたらコロナにかかってることを疑えってね

201 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 18:25:51.18 ID:YqbcMX/n.net
>>191
自分は連携プレーのカケラもない飲食店で働いたことあるわ


>>193
何それステキ
事務系とかではないの?

202 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 18:34:14.60 ID:/vS/S3/M.net
個人年金してる所の生保のおばちゃんからやたらここで正社員で働けばいいよと言われる
その度濁してかわしてるけど
本当に9時5時の仕事だとしても絶対嫌だな

203 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 18:40:28.30 ID:IWNI7J0F.net
保険の人は紹介料とかあるのかな?私も声掛けられたことある

204 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 18:41:51.88 ID:tAMS7jVN.net
>>202
わかる
私も誘われるけどお断りしてる
よくハロワ前にとかでも勧誘してるよね
社員で働いてたときに営業にきてる派手目なおばちゃんいたけど、やっぱり煙たがられるし、それをわかってでもグイグイくるからすごいなと思ってた
でも仕事だからしょうがないよねと今となっては理解できるわ

205 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 19:09:50.30 ID:AJsGDT9O.net
>>190
自分が働く時間帯に客として行ってみたら?
忙しさが大して変わんなくて3駅足伸ばせるなら私は移っちゃうな

206 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 19:10:40.89 ID:vJD9y17Z.net
その3駅で県が変わるなら元から設定時給が違うんじゃない?

207 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 20:16:27.63 ID:ja35KVkr.net
>>206
うちがそのケース
うちだけ県境またいでるから他店より時給が低い

208 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 20:35:12.35 ID:K1CuVq6v.net
仕事は仲良しごっこじゃないって思ってるけど
周りがワイワイやって喋るのに夢中で真面目にやってるこっちに皺寄せがくることが多々あって何だかなあって思う
かといってそこに参加しようと思わないから黙々と仕事こなしてるけども
社員も全然注意しないし
真面目にやってる人が損してるなと思うし、他にいいパートがあったら乗り換えたい

209 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 20:52:04.99 ID:ZrRdhsE1.net
>>198
熱は下がってるけど頭痛と吐き気と胃痛のコンボでずっと体調不良

副反応で医療機関受診済みだよ
医者にコロナ感染するよりマシだからと慰められた

210 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 20:56:29.34 ID:1wqQLnVn.net
>>202
社員やパートの勧誘もその人の加点になるからね
なぜなら保険のカモだから
知らない人結構いるよね

211 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 21:00:11.50 ID:vWD4NW/b.net
私はハロワの窓口でハロワの事務員に勧誘されたわ
ボーナスあるのは魅力的だったけど最寄りのハロワはちょっと嫌だ

212 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 21:36:23.41 ID:u4DJ/y09.net
うちの方のハロワ職員は非正規ばかりだよ
複数ハロワあるけど派遣とパートばかり
ボーナスは無いと思う

213 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 22:02:59.77 ID:28D3JrqY.net
ハロワ何回か行ったけどあの空間にいるだけでどんよりする
地域性なのかマナーのなってないオッサンとか何かに逆ギレしてるオッサンとかウヨウヨ
いちいちまともに対応してたらやってられないんだと思うけど職員もなかなか酷い態度でカオス
民度が高い地域なら大丈夫かもしれないけど

214 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 22:46:35.96 ID:npehuWuh.net
ハロワ職員って結構無知らしいね
人によって言うこと違うみたいだし

215 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 22:55:58.57 ID:aux2R3q3.net
>>214
マザーズハローワークに相談したら的はずれなアドバイスされたわ
しかもなぜか上から目線
なんでマザーズに来たのかと聞かれたから子育てに理解ある会社で働きたいって言ったらそれは甘えだみたいなこと言われたし
マザーズとは…?となった

216 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 23:01:53.90 ID:8jTAynCE.net
昔、隣のおじさんがハロワの職員に説教されてた「入社して直ぐに会社にお金貸してくださいとか言わないでください!!」とか色々職員がキレてて大変そうだったw おじさん大人しかったけどきっとあいつは常習犯

217 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 23:04:03.83 ID:M01mWxyD.net
ハロワなんか絶対行かないぞ...!
ネット応募にするんだ

218 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 23:20:33.38 ID:w9lzBafB.net
失業保険と職業訓練でお世話になったときみんな対応よかったけどなー
求人はいいのなかったw

219 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 23:29:01.52 ID:r66XphHe.net
パート先は近いに越したことないかな?家の隣か自転車で15分の距離か悩んでる

220 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 23:31:07.41 ID:MF91C+rS.net
家の隣は嫌だな、辞めた時とか気まずい
自転車15分はありじゃないかな?
雨の日、台風の日、雪の日どうするか考えてあれば問題なしだと思う

221 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 23:32:13.30 ID:I0FRiE08.net
家のとなりはさすがにないな

222 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 23:33:41.60 ID:RnEJtALJ.net
私はマザーズハロワよかったわ
空いてるし職員さんも親切丁寧だった
人によるよねきっと
ちなみにマザーズハローワークってママ向けの求人じゃなくたんにママが相談しやすい環境のハロワってことじゃないの?
求人は普通のハロワと同じだよね

223 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 23:36:12.47 ID:r66XphHe.net
>>220-221
隣というかマンションの目の前って感じ
でもなしだよね
普段は電動自転車なんだけど大雨や風が強い日がネック
運転できないしバス電車も中途半端だし子の送迎もあるし
タクシー使えたらいいけど、悪天候の日はタクシーつかまらないよね…

224 :名無しの心子知らず:2021/09/29(水) 23:39:34.02 ID:vJD9y17Z.net
>>223
接客じゃなくて辞めても関わりないとこならいいかな

225 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 00:08:15.39 ID:QaQtpW29.net
家の隣とかド近所は辞めた時がなあ

226 :るる様:2021/09/30(木) 01:05:49.47 ID:jCaqSstl.net
保育士か飲食店のパートやな!
まいめろママ!

https://i.imgur.com/eykVzgb.jpg

227 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 01:16:12.74 ID:Enb8uNA4.net
>>226
おっさんじゃなかったのか...

228 :るる様:2021/09/30(木) 01:21:27.55 ID:jCaqSstl.net
珈琲と紅茶
アルフォートとカントリーマアム

のんびり休憩しながら働ける
飲食店!

229 :るる様:2021/09/30(木) 01:22:27.92 ID:jCaqSstl.net
AT-X
一緒に見ながらの
簡単な保育士!

230 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 01:31:31.45 ID:koUtcAaK.net
ID:jCaqSstl
この人何よ?

231 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 01:36:41.36 ID:Sk2t7Y5e.net
>>223
住んでるマンションの規模によるかな
小規模マンションに住んでて出入口の真ん前が会社の出入口だと嫌かも

あまり社員と会わない感じなら辞めた時も気にしなくて良いかも

232 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 02:32:05.79 ID:vOw6SlGE.net
いい求人無いな
緊急事態宣言あけたら増えるかな?

233 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 05:24:32.38 ID:YwYObL2C.net
>>222
マザーズ限定で求人を出してる企業があるよ
東京でも数がかなり限られてて求人票は紙ベースのみでネットで検索できない
あと安い時給で経験や資格必須の求人が多かった

234 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 05:49:58.15 ID:nxztz7rw.net
>>214
ハロワの窓口の人もただのバイトだよ

ハロワの窓口のパートに応募してみたら?

235 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 07:12:53.91 ID:0AiRLRb1.net
>>234
なんでわざわざそこに応募?

236 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 07:29:10.73 ID:7LPPu3xO.net
>>233
そうなんだ
知らなかったよ

237 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 07:33:16.97 ID:ffDBPFOg.net
>>234
こういうトンチンカン

238 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 07:34:57.91 ID:HP6ZrlHT.net
来年子が幼稚園行くのでパートしようと思ってるんだけど
皆さん夏休みとかの長期休みはどうしてる?
通う予定の園は夏休みの預かり保育はやってないみたいで預け先に悩んでます

239 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 07:36:53.31 ID:BlG/Fg4d.net
子が小さいから休みやすさやシフトの融通きくかを重視して仕事探してるんだけど、面接したとこどちらも突発休みは了承もらえたけどどこまで融通きくかは入らなきゃわからない
面接のとき感じが良かったとか直感信じて当たるかなぁ

240 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 07:38:47.06 ID:7LPPu3xO.net
>>238
長期休みも預かりがある園を選んだよ
お弁当持参だけど
仕事するつもりなら預かりありで定員オーバーとかないか確認必要かも
どうしてもその園がいいなら長期休みは近隣の保育園の一時保育使えるかとか長期休みは休める仕事探すかだけどどっちも大変な気がする

241 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 07:56:08.00 ID:Sk2t7Y5e.net
長期休暇はテンプレに入れても良いレベルで話題に出てくるよね

242 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 08:04:40.56 ID:hW5VOXf6.net
>>238
その園だったらパートやらない
やらなきゃいけないとかなら長期休みは学生に頼れてそれが変だという風潮が無くて
かつシフト提出が頻繁にできるマックみたいなところ
パートやるなら預かり保育あるとこじゃないとかなり難しいよ

243 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 08:07:45.92 ID:XRPwTVHj.net
>>238
パートしたかったから長期休みも預かりがある園に行ってる(第一候補園から第二候補園にした)
でもファストフードで学生が多いので長期休み、土日は基本休みっていう主婦の人多い
仕事探すならこういう学生が多いファストフードやファミレス系か、学校に合わせて休みがある調理補助とかがいいと思う

244 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 08:18:14.57 ID:8qP4ixKK.net
保育園児2人持ち
仕事辞めて1ヶ月経つけど新しいところ見つからん焦る

245 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 08:20:08.61 ID:YgT/0GMv.net
>>238
それか派遣に登録して長期休暇以外の時にできる短期のバイトを探すとかかな
私なら働きたいなら長期休暇預かり無しの園を選ばないけど

246 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 08:24:51.82 ID:0fBEnftw.net
>>244
どういう意味で見つからないの
希望に合う所がないのか落とされるのか

247 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 08:28:55.46 ID:9sLsHzfh.net
長期休み預かりなし園は働いてる人も少なさそうだからその他の役員仕事や行事も多そうなイメージ

248 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 08:33:32.48 ID:qplSWsSu.net
土日祝完全休み昼固定のとこ受かるまでに丸2ヶ月かかったわ
求職中で入園してあと2週間で退園だったw

249 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 08:53:37.52 ID:8qP4ixKK.net
>>246
希望にあうところがない
そもそも求人に平日日中のみがなくて詰んでる感じ

250 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 09:18:09.53 ID:AFTbHqom.net
>>244
何で辞めちゃったのよ…
保育園のうちは多少我慢する覚悟ないと

251 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 09:42:51.91 ID:/biRKcqw.net
>>248
私も期限ギリギリの3ヶ月近くかかったw
何ヶ所も落とされたから採用してもらえたとき神か仏に思えたわ
働き出していろいろ大変なこともあるけど働けるだけラッキーと思って頑張る

252 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 09:45:25.09 ID:N4sn5zvX.net
>>189
流れ早くてすごく遅レスになってしまった
昨日はかぼちゃプリンが食べたかったの…
アイスはスイーツにカウントしてないので生チョコアイスは最近食べたけど、すごく美味しかった

些細なストレスってのがお局にターゲットにされてるんだけど、昨晩ついにLINEまでして言い掛かりつけてきて、あっもう辞めようって思って夜中ずっと職探しして今朝辞める連絡したと同時に次のパートの面接申し込んだww
あースッキリした、今日は自分にお疲れ様でしたと退職のお祝いのスイーツ買おうっと

253 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 09:56:20.08 ID:9fpqykCF.net
>>251
働けるだけラッキーと思って、の下りハッとしたよ
子供いるとなかなか条件の合う求人ないからね
色々面倒なことがあって疲れてたけど私もそう思って頑張ろう…ありがとうね

254 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 09:59:54.63 ID:9fpqykCF.net
>>252
お疲れ様ー!
すぐに面接申し込むなんて偉い

255 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 10:11:00.24 ID:CzYuL4ch.net
>>244
私もやめて再就職先見つからなくて胃がキリキリしてたけど退園になる2週間前になんとか決まったよ
求人は運とタイミングだからぎりぎりまで諦めないで

256 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 10:43:52.19 ID:8qP4ixKK.net
>>255
ありがとう収入ない期間が長引くのもしんどいから頑張るよ

257 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 10:53:46.47 ID:LhrK/D1g.net
仕事辞めてすぐは保育園に黙ってた思い出w
まあ、バックレからの〜だったから厳密には辞めてなかったわけだけど

258 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 10:55:28.40 ID:0FtANlKj.net
幼稚園は預かり保育あるからいいけど
来年上の子が小学生になるから今よりパートしにくくなる
学童は考えてないけど夏休みだけ利用もできるからいざとなったら利用したいけど、子供は嫌がるタイプだから利用しないかもな
普段はお迎えまでの短時間勤務だし、来年の長期休みは稼げないけど主人休みの日だけパート入れたりするかも
子供がお留守番できる年齢になったら楽だけど、うちは心配性で幼いから一体いつになるか分からない

259 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 12:04:48.41 ID:GKyLJIij.net
>>238
自分も引越しして転園先が 就業支援の取り組みをあまりしてない園で、延長保育がほとんどなかったけど
他のご家庭は、ジジババが近所or同居して子の面倒をみてくれるか、
兄弟が3・4人いて母親が育児に集中してるっていう家がほとんどでした。

自分は頼れる所がなかったからもちろんパートはできなかった
市のサイトで就業支援やってる園一覧とかあるとおもうので、働く気なら他の園をおすすめします 

260 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 12:15:09.10 ID:rYvPdYrD.net
ラインの相手のバイト募集してます (女性限定) 


30分750円 (30分間ラインの相手をしていただきます)


20歳 〜 35歳まで (女性限定) 

通話無し、ラインのトークのみです。
本人画像だけ必要です。

時間帯は夜20時から21時くらいがメインとなります。
お給料はしっかりライン出来る方は1.25倍くらいまではすぐ上がります。
お支払いはPayPayです(銀行振り込みも可)

自宅で出来ます。
本当にやってみたい人だけライン下さい。
linede1000@yahoo.co.jp

261 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 12:19:13.67 ID:Es7LazMt.net
>>258
預かり保育は大丈夫なのに学童はだめなの?

262 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 12:26:44.80 ID:VyUATpx4.net
>>258
うちもそのタイプ
長期休みの時だけ学童利用も嫌がるし留守番も難しかった
今は小四でオンライン授業の日は8時~15時までの留守番が出来るようになった
リモートがない日でも3~4時間は大丈夫

30分くらいから慣らして留守番出来るようになったから成長を待つしかないかも

263 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 12:34:37.79 ID:/IUHRm0A.net
>>252
>あっもう辞めよう

これわかるw
それまでの迷いが全部吹っ切れて転職に舵を切る瞬間だよね
にしても行動が早くて凄い

264 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 12:55:30.97 ID:0fBEnftw.net
スイッチ入るよねわかる

265 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 13:03:41.70 ID:XRPwTVHj.net
明日台風で休校になるかも
今からシフトの代理探しだわ
しかし昼にシフト入る人は基本主婦だから代わりが見つかるかどうか

266 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 13:04:17.63 ID:XRPwTVHj.net
あれID被り

267 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 13:10:55.35 ID:jASELVBJ.net
千葉県北西部のド田舎、休校決まった
今日までクソみたいに暇で、明日からクソ忙しくなるというのにw

268 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 13:24:40.69 ID:vVZjHeWH.net
>>267
自分も千葉北西部住みだから休園になるかな
しかし休園かどうかは明日の朝6時に決まるらしい
もう休園覚悟しておいた方が無難かもな

269 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 13:57:37.38 ID:G834CYBN.net
明日初出勤なのに台風とか不安でしかないわ

270 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 14:39:57.32 ID:d8wTbej4.net
明日休校かなぁって思ってたら都民の日で元から休みだった

271 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 14:40:37.24 ID:khEY6MhL.net
茨城南部も休校だよ
もともと仕事休みにしておいて助かった

272 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 15:45:00.87 ID:Zlxee5ON.net
長期休みに預かりがない園は短期のパートしかできないよね
子供は幼稚園移行型のこども園に通わせて、就労認定ギリギリ満たす労働時間にして2号認定とったよ
仕事辞めたくなったりもし妊娠したら1号になればいいから転園もしなくてよくて気楽

273 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 16:12:10.30 ID:t1mvMzbk.net
長期も預かりはあるけど1日2000円
子供2人いるから4000円かかるから補助を考えても頭痛い

274 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 16:57:48.09 ID:Sk2t7Y5e.net
>>273
保育園組だったから1日二千円なら、むしろ安いと思ってしまう
でも幼稚園だと弁当持参で1日二千円以外も毎月の月謝みたいなのも長期休暇中も引かれるんだっけ??

275 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 16:57:50.78 ID:RQwqealI.net
>>222
マザーズ行ったら若いからって介護しか紹介してもらえなかった
もう二度と行かない

276 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 17:05:49.91 ID:Sk2t7Y5e.net
>>275
若いって二十歳とか?
アラサーの頃、利用したら販売とか事務とか色々と紹介してくれたよ

277 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 17:14:56.81 ID:l+YMfhXo.net
長期の預かり費は日給とトントンだったとしても長い目で見ればプラスなんだし
必要経費かなーと思う
シフト制で皆に白い目で見られながら長期休みの出勤減らすより割り切っていつも通りのシフトでいた方が職場で居心地良さそうっていうか・・・うまく言えないけど

278 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 17:18:01.66 ID:Vkspj3tm.net
長期預かりしてくれる園にしたわ
長期休みであっても9-14時の間はお金かからない
助かる

279 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 17:20:28.90 ID:sPAQfcWW.net
>>257

就労証明書出すタイミングでなければ、別にバレないよね?
むしろ次の仕事探す休職中ってことで、3ヶ月は行かせられるよね

280 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 18:00:07.91 ID:B7P8W3I+.net
>>279
自治体次第だよ
うちは就労→求職はその月で退園
転職は辞めた翌日から次の職場がルールだし入園選考の点数変わる勤務時間減る転職も退園

281 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 18:10:02.27 ID:vtTHYy9m.net
>>279
自治体にもよるが、就労してないのかバレると即退園になるところもあるのでリスク高いよ。
うちの自治体だと、実質半年(求職中は3ヶ月のみだが、1回だけ延長できる)なので、短時間保育にはなるが正直に届けた方が気楽。

282 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 18:54:56.42 ID:l+YMfhXo.net
保育士さんは仕事してない親は見れば分かるって言ってた
就労で入園したのに無職で保育園通わせるなんて罪悪感があって出来ない

283 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 19:12:36.71 ID:AFTbHqom.net
>>282
どうわかるんだろ?疲れ具合?
身なり子綺麗にしてるかどうか?

284 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 19:16:08.35 ID:0fBEnftw.net
わかるわけないと思うけど
今時在宅も普通だし

285 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 19:30:40.27 ID:n3Vj4xnm.net
わかるって言っとけば、多少は不正に対する抑止になるってだけじゃ?

286 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 19:30:45.65 ID:ixWHfiDp.net
保育園転園してすぐにクビになって言い辛くて在宅の副業しつつ転職活動してたらめちゃくちゃ疑われて最終的にクビになった職場に電話された事ある
一応月末までって事になってたから大丈夫だったけど(月の真ん中に電話があった)
罪悪感あって早く迎えに行ったり面接の日はガチガチにスーツだったからかな

287 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 19:49:39.44 ID:Xyr/oySW.net
>>282
休みは絶対預けない派?

288 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 19:51:08.86 ID:JaKrh2d7.net
>>286
そういうのって本人に聞かれず職場に電話いくものなの?きかれて嘘ついたってこと?

289 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 19:55:23.51 ID:l+YMfhXo.net
医者に行くとか園でイベントがある時は預けるけど基本は休む
入園説明会の時にそう言われたからね
休みでも預けられる園なら気にしなかったかも
保育士さんは服装や態度で分かるって言ってた
ちなみに保育課で働いてたことあるけど就労確認の電話はしてたよ

290 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 20:18:47.45 ID:YgT/0GMv.net
私服のオフィス勤務だったら綺麗目な格好してるだろうけど工場とか飲食とかその他制服に職場で着替えたりで普段着通勤してたら見た目じゃわからないだろうけどね
無職でも綺麗な格好してる人多いしその逆もまたあるし

291 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 20:59:36.61 ID:0lrs9ZGk.net
園側に疑われてってのはたいてい誰かがチクってるんじゃないかな?
失業保険の不正受給も身内から密告あるって聞くし、親しい人ほど密告する率高いんだよね

292 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 21:20:32.18 ID:5R2kzKyo.net
休む時は代理を探さなきゃならない飲食店でパートしてる
ママ友と仕事の話をしたら、飲食店でも突発で休めてしかも代理を探さなくて良いところで働いてる人いるよ、と聞いた
いいな、そういう飲食店あるのか
車の距離だし知り合いいるの嫌だからそこに応募したりはしないけど

293 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 21:26:31.30 ID:IhCQVqLx.net
>>279
横だけどうちは就労から求職へは倒産等の会社都合のみOKで他は退園だわ
勤務時間短くなる転職もフルタイムから時短とかも含めて入園選考よりも点数低くなるのはその月末で退園
産休障害疾病介護とかへの変更は退園にならない
とりあえずバレた時のこと考えたら黙っておくのはリスク高すぎるなー
昔は本当にゆるゆるだったんだけどね
最初から計画的にフルタイムで入園→すぐに辞める→最大期間の2ヶ月求職→月50時間パートで保育園継続みたいな悪用する人が多すぎて厳しくなった

294 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 21:47:10.65 ID:bKQrHn6N.net
去年パートが3ヶ月休業になった時は全く同じ時間の早朝に預けて、今までと同じ格好してた。バレない様に徹底はしていた。預けてから車までダッシュもした。…バレてたかもしれないけど

295 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:02:51.55 ID:uZiEelyU.net
体調不良で7月と8月は4日とか6日しか出勤してないのに、子供は保育園皆勤
先生には仕事休みとは言わずに預けてた
稼働状況報告書出さないといけないんだけど、42時間とかしか働いてないから、これ提出したら先生達から白い目で見られるんじゃないかと不安
今月はまともに働いてるけど、退園とかさせられるのかな

296 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:03:37.44 ID:vVg0fSJy.net
>>292
あるよーあるある
逆に代理探さなきゃいけないところってそんなにあるのかな
そういうところは嫌で人数ギリギリでやってそうな店は避けた

297 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:13:38.94 ID:xvSXLjGS.net
平日は無理なんだけど日曜に少しだけとかでもパートしてみたい
老人ホームの配膳の仕事ってどうだろう?
ババアパート達が恐いだろうか

298 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:19:07.49 ID:UXnjk30l.net
毎週日曜日だけ仕事したいの?

299 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:19:27.84 ID:5R2kzKyo.net
>>296
そういうのって面接の時に確約してもらえるのかな
自分は学生時代も飲食店で働いてたけど極力自分で代理探してって言われた
ありがたいことに学生時代は皆勤だったけれども

300 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:19:48.15 ID:xvSXLjGS.net
そう
週一からで募集してるから

301 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:20:16.94 ID:Omx4kDaV.net
まだ会ったことも無い悪意を向けられた訳でもない人をババア呼ばわりするような人はどこで働こうと上手くやっていけないんじゃないかな

302 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:21:27.14 ID:WydxfbS1.net
>>297
週1〜で募集はかけてるけど以下略なとこ多いよ
日曜だけなら単発のがいいんじゃない?

303 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:26:56.36 ID:9PS9shUn.net
幼児持ちで時間限定の人はともかくとして、なかなか仕事決まらないとか面接落ちまくってる人は今までどんな仕事してた?
いい職務経歴があったり何かしら資格があればそれなりに仕事見つかるかなと思ってるのは甘い?

304 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:27:58.29 ID:xvSXLjGS.net
まあ応募するのはただだし週1で希望出してみたらいいよ
そうやって募集してるわけだから遠慮いらない

305 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:30:18.06 ID:cxLnxwWD.net
>>301
これだな
こんなやなやつ仕事教えたくない

306 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:32:16.17 ID:Q1Y3LOhw.net
>>305
自演しなくていいよ

307 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:33:05.41 ID:hqtw2Wir.net
5ちゃんねらだって表向きはちゃんとしますよ
大人だもの

308 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:35:42.57 ID:O/33zeDZ.net
>>299
確約ってほどでもないけど面接の時に小さい子供がいるので急な休みをいただくことがあると思うのですがと伝えたら
「人数に余裕があるから大丈夫ですよー」と軽く言ってもらえたよ
パート募集のサイトに「急なお休みもOK!みんなで連絡を取り合って助け合っています♪」
とか書いてるところもあったりしてそういうところは避けた

309 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:40:36.26 ID:PrQSb9VV.net
昔パートしてたところは辞めるときに誰か紹介しないといけないところで
私も知り合いが辞めるタイミングで紹介してもらって入ったんだけど
自分が辞めるときはそれ完全無視したの思い出した
謎ルールバカバカしい
そもそも紹介できるような友達いないし

310 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:41:40.16 ID:5R2kzKyo.net
>>308
そうなんだね、教えてくれてありがとう
良ければファストフード、ファミレス、カフェとか形態を聞いても良い?
早く働きたくて面接の時に代理探すことを言われて、それに了承してしまったのをいま悔いてるわ

311 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:42:02.24 ID:lGxHbcml.net
代わりの人員探すとか代わりの人探すとかそれ法律違反にならないのかね
労働者の仕事じゃない気がするけど

312 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:49:24.60 ID:W+xzKLe3.net
うちはいなきゃいないで良くて
残りの人で頑張って仕事終わらせるスタイル
お互い様だから誰も何も言わない

313 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 22:56:32.03 ID:bKQrHn6N.net
高齢パートさん達(60以上)が掴み合いの喧嘩をしてしまった。厨房vs洗い場だけど厨房パートに皆んな我慢してた様で関係のない人までブチギレまくってた…

314 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 23:14:57.25 ID:SqUrgh6r.net
昔の温泉へ行こうって昼ドラの
なんか粉かけ合いwみたいなケンカシーンを思い出した

315 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 23:19:58.93 ID:puWc8Pqd.net
血気盛んやな

316 :名無しの心子知らず:2021/09/30(木) 23:37:59.49 ID:rSYSDNCe.net
>>295
それは保育園次第
ここで聞いても何とも言えないよ

317 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 00:38:35.32 ID:VNQ2ffNL.net
>>291
自分ンところの子供が喋ってたりしてねw
悪気なくポロっと「ママ家にいるんだよ〜」
「(お迎えまでに)ママが○○買っておいてくれるのー」
とかなんとか

318 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 00:47:18.57 ID:Sd+/wlOI.net
子供は正直だからね

319 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 04:15:03.76 ID:ENmReM/W.net
被害妄想激しすぎて嫌われまくってる先輩パートがいる
何をやっても不平不満ばかり零してるから、比較的仲良かった人も離れていってて休憩室の空気が悪い…
50代目前だから更年期なのかなめんどくせぇ

320 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 06:11:37.66 ID:PsMcclrU.net
>>288
IDかわってるかも
聞かれずに職場に電話いったよ
「○○さんっていらっしゃいますか?」とだけ聞かれたらしく籍はまだあったから社員の方が今日はリモートですって答えてくれたらしい

321 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 06:45:12.45 ID:w0dbRJe4.net
うちの園は母の就労先に最初に電話するから、仕事休みで預ける時は仕事が休みなので携帯に連絡お願いしますって言わなきゃいけない
在宅勤務の人はどうしてるか知らないけど

土日のみ募集って書いてあるなら週2で雇ってもらえるのかね
土日は休みたい人多いだろうから

322 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 06:47:53.35 ID:bt4ioSV/.net
チームリーダーが嫌いだし、子供3人ワンオペで9時まで出勤がキツイから今のパート辞めたい
デリバリーの配達系だったら子供優先の働き方ができそうだからやってみようか考え中
趣味で中型2輪の免許も持っているし
ただ、月にどれぐらい稼げるのか不安だから踏ん切りがつかない

323 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 06:52:39.00 ID:jLb5HeRI.net
緊急事態宣言が解除されちゃうと配達の仕事減りそうな気がする

324 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 07:00:40.79 ID:0rGeeP8h.net
>>322
ウーバー、出前館は悪天候の日は手当がつくみたいだよね
そして悪天候の日ほど配達を頼む人が多いから稼ぎどきという
悪天候でもデリバリーやっていけそうであれば検討してみてもいいんじゃないかな?

325 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 07:14:14.00 ID:kiyjNXH4.net
これから寒くなるし雨もだけど雪の日とかしんどそうだね

326 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 07:47:09.28 ID:MT+uBYlZ.net
配達はやりたい時にだけやるものだから、荒天の日は休めばいいだけだよ

327 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 08:08:41.02 ID:OUoAnLfa.net
あまり稼げなくても良いなら自営業は融通がきくのが良いよね
事故っても補償が弱いのかもしれないけど

328 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 08:08:59.21 ID:jzcfwRIS.net
原付か自転車で配達しないとダメなんだよね。中型2輪あっても配達には使えない

329 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 08:12:46.67 ID:uphl1W4j.net
緑ナンバー取得したら中型も使えるよ

330 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 08:42:07.29 ID:LnOPc7cl.net
荒天の日は休むってことにするとピザデリバリーとかは排除ってことだね
シフトに組まれちゃうから休めない

331 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 09:10:59.23 ID:W+g7k/Sh.net
>>311
違法だよ

332 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 09:31:04.67 ID:v0AbEtgC.net
>>310
レス遅くなってごめんね
チェーンの居酒屋のランチタイムだよ

333 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 11:00:18.00 ID:kZD59oBP.net
前にコロナでパート無くなったと書いた者だけど派遣登録したらびっくりするほどすぐ仕事見つかった
久々の8時間勤務で身体もつかドキドキだけど1日で1万円稼げるから
週2〜3で扶養上限まで稼げるのは嬉しい
仕事探してる人は派遣も選択肢にいれてみるといいよ

334 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 11:09:30.47 ID:1xHU1aJD.net
>>333
8時間労働でも週2だったらいいね
事務?

335 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 11:35:29.41 ID:kZD59oBP.net
>>334
ううん、販売の裏方の軽作業みたいな感じ
ブルーライトで偏頭痛悪化するから事務仕事は避けてる
40すぎてて子持ちで行事と通院全部休み取れるので多少しんどくても続けられそう

336 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 11:50:42.21 ID:iko6G2xK.net
>>301
同感
そもそも30過ぎたらだいたいみんなババアだし
どの年代にも意地悪な人も良い人もいるわ

337 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 11:53:16.07 ID:iko6G2xK.net
>>309
辞める時に誰か紹介なんてできるんなら求人サイトもハロワもいらんよね

338 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 12:03:20.45 ID:Q/74XYYa.net
自分がもし待遇面や人間関係のいざこざで辞めるとしたら
そんな職場だって分かりつつ、自分の知り合いを紹介できないわ
親しい人なら余計に無理

339 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 12:12:28.46 ID:1xHU1aJD.net
>>335
いいね
自分もフルタイムは嫌だからそういうのがいいわ

340 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 12:44:04.94 ID:w0dbRJe4.net
8時間労働で平日週2~3回勤務だと学童って使えるのかな
私も下の子が小学生になったらそうしたい

341 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 12:50:21.65 ID:jzcfwRIS.net
そもそも週3回になると扶養範囲越えちゃうから1日8時間労働なら週2だけの勤務になるよね。たとえ今の会社の規模が小さくても来年からは社会保険加入条件合致しちゃうから長期的には扶養内は無理になるよねこの人。

342 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 13:02:52.53 ID:52j60Zp2.net
>>340
うちの自治体はダメだわ

343 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 13:04:55.93 ID:QNdzpdM0.net
面接時にテレワークも可と言われて初出勤時にもテレワークありで合意して働き始めたけど、これからは全日出勤してと言われた
このまま続けたいって言ってみたけどそもそもテレワークは労働条件にはないし定められた決まりではないと
確かに試用期間終わってもらった労働条件の書類にはテレワークのことは書いてなかった
こんなのあり?続けたかったけどなぁ

344 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 13:11:02.23 ID:OUoAnLfa.net
>>340
学童による
うちの学童なら大丈夫
永遠に求職中でも大丈夫な学童なので

345 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 13:54:36.07 ID:w0dbRJe4.net
自治体によるよね
習い事もあるし出来れば週2くらいで7~8時間が理想だな
日割りの学童あると良いんだけど

346 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 14:24:01.43 ID:OUoAnLfa.net
>>345
民間だと1日だけや長期休暇だけの利用が出来るところもあるよ

347 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 15:31:45.56 ID:4R3Qfijn.net
【環境大臣】小泉進次郎氏、2年間の大臣生活を総括「2030年、2050年に向けた土台を築いた。間違いなく社会変革は起きた。」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633066855/

小泉進次郎環境相の処遇微妙でネット「レジ袋批判」再燃 「有料やめて」「元に戻せ」の声 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1633066930/

【10月】たばこ税 喫煙者が減っているので増税でカバー 税収額は毎年ほとんど一定 [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633049227/

「取りやすいところから徹底的に取る」政府がたばこの次に増税を狙っている"ある嗜好品" ★3 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633065155/

自民新執行部、午後に発足 茂木外相再任、副長官・木原氏―公明と連立合意へ [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1633050729/

【森友改ざん】岸田新総裁、森友再調査に否定的 「調査・報告されている」 [クロ★] 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1633062580/

348 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 15:55:12.53 ID:KuITeJ4h.net
子供の幼稚園の時間に合わせて勤務時間を調整出来るって面接で言われたから、良い会社だなと思ってた
お迎えに間に合わない時は残業もしなくていいと
いざ働き始めて先日研修期間が終わった
そうしたら古株のパートさんに、あんたいつまでそうやって働くのって言われた
そろそろ残業もしてもらわないと困るし、あんたみたいな働き方してる人は今までいなかったからって吐き捨てるように言われてショック
勇気を出して、そういう条件で働き始めたんですけどと言ったら、そんなの社会じゃ通用しないから!甘えてる!って怒り出すし
仕事内容は好きだったけどもう辞める

349 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 16:01:37.77 ID:kiyjNXH4.net
うちのとこの学童は学校内にあるし年間1000円細かい規定も無く預けたい時に預けられる神学童
働いてるかどうかも紙記入だけだから仕事してなくても預けてる人いる

350 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 16:03:38.36 ID:pw3dY08j.net
上の人に相談しないの?
自分たちの仕事が増えるからって残業しない人に文句言うベテランはうちにもいるよ

351 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 16:15:19.78 ID:fCzEqSRs.net
>>348
辞めるにしても、「面接と違って現場では残業できる人を希望していたから」って伝えたらどうかな
次もまた残業できない人を雇うのは防げるかもしれないし
ワンチャン、「甘え」と言った人に「文句は人事に言え」程度の注意はしてもらえるかも・・・

352 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 16:38:12.61 ID:0tn88CcV.net
4月から年少でパート先に就労証明書書いてもらわないと行けないけど、あの意地悪店長書いてくれるかなあ
書いてもらえたら点数的に有利になるんだけど

353 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 17:28:54.35 ID:X5O8CaCx.net
仕事してると、結構きつい辛い辞めたいかも…って思うんだけど帰路についてる時はまた明日の仕事がんばろって思うんだよね
なんでだろ

354 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 17:29:19.37 ID:25Hv3zce.net
>>333だけど盆暮正月ゴールデンウィークは休みだし扶養越えそうなら自由に休んで調整していいって
iDeCoとかで節税もしてるし扶養越えないようにちゃんと対策してるよ

355 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 17:42:20.89 ID:Ds9dTXke.net
私は帰路についてる時もう辞めようかなっていつも思う

356 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 17:46:24.54 ID:Vckj5mrK.net
企業主導型保育園でパートしているけど、
保育士は時給が高いからシフト減らされて、無資格の人のほうが稼げる。同じ有資格者のパートはゆとり世代なんだけど、旦那さんが月給じゃなくて完全歩合の仕事だから私経由で
コロナかかると困るんです。だから運動会は中止すべきと謎の強気でごねるキ○ガイ
うちの園年長児が何人かいて、半年前から
フィナーレのダンスとか練習してきたのに。
こどもや保護者のことなんか一切考えない。
運動会中止しろっていうわりには、自分の子の運動会はしっかり行くんだよ
嵐活動休止後もファンクラブの会費払いつづけるようなジャニオタの思考は理解できんわ

嵐は解散したんじゃなくて休止なんです!ってむきになって言うあたりほんとやばい

357 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 18:01:00.25 ID:lQ7w1w6J.net
日記にでも書いときなよ

358 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 19:57:36.58 ID:ms2PJoHO.net
>>348
パートタイマーによるハラスメントは根深い
もし仕事内容に満足しているなら本社の労務課に相談して

辞めたいくらいどうでもいい仕事なら早く辞めた方がいい

359 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 20:04:28.42 ID:WCaN9pgL.net
どこにでもいるんだね、経営者気取りのパートおばさん
仕事に対する熱量が違いすぎて戸惑うよ
パートなのに何でそんなに自分を犠牲にして会社のために働くの?って感じ
そしてその価値観を押し付けてきて、それを受け入れない人は徹底排除
だからまともな人は辞めていき、残るのはおばさんの言うことは何でも肯定マンばかり
だから余計自分は偉いんだと勘違いするんだよねー

360 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 20:14:45.72 ID:BkRfkX9n.net
いるねーそういうおばさん
口を開けば小言ばかり溢れてくる糞ババア

361 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 20:48:06.10 ID:ms2PJoHO.net
うちの職場はおばさんの方が寡黙

男のアルバイト65歳と契約社員43歳が信じられないくらいうるさい
お客さんから本社クレームがあって、それがFAXで店に送られて来る

362 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 20:55:20.34 ID:LpL5bL5r.net
うちのおじさんパートも店内で別のパートや店長相手にキレ散らかしてお客さんからあまりにも酷いってクレーム入ってるわ

363 :名無しの心子知らず:2021/10/01(金) 20:58:06.97 ID:S2GFLy+m.net
うちなんてセクハラだよイライラする
脳みそエロ本で出来てんのかと思う

364 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 01:32:33.89 ID:IJc/tnL2.net
コロナ飲み薬、重症化リスク半減 メルク、米で使用許可申請へ [ひよこ★]  
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1633104371/

モデルナワクチン異物混入「人的ミス」 武田薬品工業とモデルナ社が調査 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1633075207/

米メイン州で何が?…ワクチン接種率が高いのに、新型コロナ患者が「急増」[511613584]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633088753/

【日弁連】「上司から接種を迫られている」 ワクチン接種差別、無料電話相談 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633064713/

365 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 08:21:53.95 ID:NkKRaGe0.net
男の四十代バイトはマジでろくなやついないとあれほど

366 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 14:33:39.81 ID:P1OVBoxf.net
派遣で探してて
時給がいいけど自転車、車でしかいけない
時給安いけど近いとこか
時給は200円くらい違うんだよね

367 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 14:53:21.92 ID:dHZWNnIz.net
>>366

>>225

368 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 14:57:17.68 ID:rq8O7I3Y.net
>>366
車はパートへ行くために買わないといけないのか、それとも元々日常生活でも使ってるのか
自転車だとどれくらい時間がかかるのか
雪国か、それとも雪は滅多に降らないのか

条件次第で変わってくるよ

369 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 15:48:18.38 ID:P1OVBoxf.net
レスありがとう
車はあるけどあまり運転したくないから自転車になる自転車で20分
雪国ではないけど大雨だと怖いかな
近すぎるのも困りものだよね
なかなかちょうどいいとこないな

370 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 19:04:18.29 ID:aoYR3iAS.net
車で10分のとこに11月から試用期間でとりあえずパートする
契約更新?されなくても企業向けお弁当サービスだから辞めても無関係で安心だわ
近くのコンビニも募集してるけどやゆく行くから顔覚えられてそうだし辞めたあと気まずいから近すぎ、よく利用するようなとこは応募しないわ

371 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 19:13:42.35 ID:rq8O7I3Y.net
>>369
私なら時給が高い方を選ぶかな
何時間勤務なのかにもよるけど

372 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 19:16:50.37 ID:hbRVaPuW.net
7月から週3で営業所の事務パート始めたんだけど1人だけいる事務の正社員の女性(勤続30年以上のベテラン)の補助だから仕事内容はそこまで大変じゃないし営業所の人たちもみんないい人、家からは車で数分だから細く長く続けていきたいと思ってる
でもその正社員の女性がもうすぐ61で嘱託だからあと4年しかいない…
面接の時点でそれは聞いていて私さんが良ければ正社員になってほしいし、無理なら新しく採用するとのことだった 
4年後だと私は39、子は小4と小2
正社員になれる最後のチャンスかもしれないけどその女性見てるととても1人でやる仕事量じゃないしジジババ頼れないから私にやれる気がしない、でもボーナスが魅力的
まだ先のことだけど時々ふっと考えちゃうわ

373 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 19:49:46.09 ID:wwSAqs9m.net
コンビニは覚えること多そうでやめとく

374 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 19:50:31.23 ID:dQhA2XQ+.net
セブンのレジはセルフだからまだ楽かな

375 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 19:54:42.35 ID:uCMbNsF5.net
>>372
それは逃しちゃいけない気がする
四年あるなら子供や旦那に色々仕込む時間もあるし今から準備しておけるよ
その時になって駄目だなと思ったら断れば良いんだし

376 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 20:12:03.16 ID:2cXr5sLy.net
>>372
良いと思う。本当にキツかったからまた考えればいい。パートだけど春に入った妊婦の正社員の上に立って仕事をしていた。本人も頑張ってくれてたけど私の労働時間が8時間の日が増えていって、月末は10時間だった。(契約は7時間)色々重なったのもあるけど、こんなのパートの責任レベルじゃない。でも時給1000円の場所は少ないから考える、

377 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 20:13:37.30 ID:2cXr5sLy.net
そして正社員は明日から産休に入ってしまった…

378 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 20:28:08.34 ID:j3U0kaCA.net
>>376
何が言いたいのかよくわかんないんだけど

379 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 20:31:21.12 ID:vwSWuUP1.net
>>372
ちょうどいいと思う
やってみて無理だったらその時にまた考えたら良いのさ
四年後というのがまた良いね
準備期間だと思ってもう少し大きくなったら子供に家のこと色々教えると良いよ

380 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 20:31:25.22 ID:hbRVaPuW.net
>>375
夫も正社員になれるならなったほうがいいんじゃないって言うけど
結婚後7年専業だったし夫は仕事で不在がちだったからほとんど育児してくれなかった
今もビールの缶すら流しに置きっぱなしだし…
でもまだ4年もあるんだよね、今は上の子が年長で小学生の生活パターンのイメージがつかないから(入学したらしたでまた大変と聞くし)余計不安なんだけど4年生にはなってるわけだし
準備をしておくのは悪くないよね

381 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 20:41:00.79 ID:dQhA2XQ+.net
学童終わった後が問題なんだよね
完全放置状態になるわけだし

382 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 20:42:47.88 ID:BSK69+E7.net
うちのあたりは学童は親の迎え必須で19時までだわ

383 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 20:58:52.70 ID:rq8O7I3Y.net
うちも同じく19時までで6年生まで見てくれる
この辺も自治体で全然違うよね
学区によって当たり外れが保育園以上に大きい

384 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 20:59:05.58 ID:uCMbNsF5.net
>>380
まずは旦那さんの意識改革からね
四年あるんだからかなり出来るはず

385 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 21:21:47.48 ID:GXFv5w5k.net
>>380
4年もたてばベテランパート並に仕事もできるようになってるかもしれないし、逆にその4年の間にも人の入れ替わりもあるかもしれないし我慢できないような事や業務引き継ぐのも無理と思うかもしれないし、今は様子見で深く考えずにパートしてればいいと思う
正社員については残業がどうかわからないけど、その頃小2がいても小4が一緒なら学童も安心だろうし旦那さんも賛成なら協力もしてもらえるんじゃないかな

386 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 21:27:11.74 ID:9mTak2HS.net
>>372
小学生ならちょうどいい頃かもしれないよ
4年生は学童無しでも夕方まで留守番出来る年頃だし2年生はまだまだ学童使えるし
お迎えに間に合って土日休みなら良い条件だと思うよ
小学生になると放課後や長期休みに親が家に居る子もいると気付くから、そこを嫌がらない子なら大丈夫じゃないかな

387 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 21:29:40.44 ID:8t71Q8Zq.net
私も癖でついおこってもいないことや将来のことを気にしてどうしようと悩むタイプだけど、正社員は魅力的だから今を精一杯頑張れば良いと思う

6年専業主婦で働き始めて3ヶ月
いまだに忙しいとテンパるし何かしらやらかしたりすることもあるけど、やっぱり働くっていいね

388 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 21:38:39.46 ID:ncd6a8z4.net
>>380
ビールの缶流しに運ぶだけマシだわと思った人結構いるのではw

10月になったから最賃ギリギリの低時給者は改正で少しだけ時給上がったよね
私は10円あがりました…
ちなみに職場ルールでスキルいくら上がっても
最賃改正以外で時給アップはありません
人も業務も好きだからやってるけどね

389 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 21:48:39.94 ID:KFp6+RO/.net
横だけどやっぱり正社員って魅力なのか…
ボーナスあるもんね…
パート決まったけどこども小さいから時短
いつか正社員にとも思うけど、8時半〜17時半だし夜勤無理すぎる

390 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 21:52:37.42 ID:9mTak2HS.net
正社員というより372さんの待遇は魅力的だと思うよ
ボーナス出る正社員ばかりではないし、もちろん責任も重くなるし勤務時間も長くなるけど、それでも挑戦してみる価値はありそうかなと

391 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 22:01:51.54 ID:BOpqQPy9.net
今土日のみ働いてて、来年保育園年少なんだけど就労証明書を書いてもらった(土日のみで週15時間以上働いてた)
そしたら「来年から保育園なの?じゃあうちで働きなよ」って言われたw
もう我慢の限界で3月でオサラバするつもりだったのに
60過ぎのお婆さんが近々退職するのと、男の子のフリーターが資格取れたら就職して辞める、扶養外れて働いてた主婦さんが扶養内の働き方するらしい
まさか人減るとは知らなくて「子の病欠しても許容してくれて週16〜20時間働けるところで探す予定です」って言ったら、「うちピッタリ当てはまるじゃん」だって
言い方きついし、サビ早出しないと朝の準備終わらないし、土日両方出れん?とか18時まで残れん?って聞いてくるのが目に見えてんだよなー

392 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 22:24:53.17 ID:dQhA2XQ+.net
>>389
それは人によるとしか
ここパートスレだしね

393 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 22:26:49.12 ID:t6ODG2IM.net
>>391
お婆さん呼ばわりしなくても

394 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 23:27:29.14 ID:hbRVaPuW.net
たくさんの意見ありがとうございます
4年後どうなってるかは分からないけど今の仕事を責任持って頑張ったうえで考えていこうと思います
それにしてもお留守番とか1人で学校行って帰ってくるなんてまだ想像つかない…

395 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 23:32:45.01 ID:gUlAqPw/.net
昼休憩なしのパートなんだけどパート終わって保育園のお迎えに行く前に
お腹がすきすぎるのと座って休みたくてファストフードとかに寄ってしまう
お金もったいないし家からおにぎりか何か持っていって公園で食べようかなと思ったんだけど
朝作って15:00すぎまで常温はさすがにやばいかな
職場の冷蔵庫には入れられない

396 :名無しの心子知らず:2021/10/02(土) 23:40:34.58 ID:9mTak2HS.net
小さい保冷バッグに入れておくのは?

397 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 00:03:19.31 ID:Ox1GS6og.net
>>391
我慢の限界なら違うとこに行ってみなよ
まだ若そうだし

398 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 07:13:09.58 ID:z3ErxcUq.net
専業主婦です
派遣に興味あるんですが、週一か二で1日4時間くらいのゆるいペースでも働けますか?
周りに派遣で働いてる人がいなくて全然わからない

399 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 07:15:01.16 ID:oEtHkOZ4.net
派遣で短時間って聞いたことないな

400 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 07:35:40.33 ID:yMZnBGU3.net
>>398
コルセン派遣してる
週3で4時間勤務なら探せば割とあるよ

401 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 08:23:24.01 ID:z3ErxcUq.net
>>399
やっぱりそうなんだ…8時間くらいが目安なのかな?

>>400
コルセンは候補に入れてる
なんとなく急な休みもokなイメージなんだけど、大丈夫かな?

402 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 08:31:05.94 ID:iZPZoZcP.net
コルセンで働いてる方は受信?
覚えること多そうでタイピング早いことはもちろん柔軟性も無いと厳しいとか聞くから不安

403 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 08:36:09.43 ID:DPNf8HZw.net
>>398
御主人の年収が大丈夫なら日雇い派遣は?
あと週1~2って言うのが平日なのか休日なのか、昼なのか夜なのかでも見つかりやすさが違うかも

昔、配膳人の派遣してた時は週1~2で4時間くらいの勤務だった
ただ今は宴会自体自粛だから仕事はないかも

404 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 08:45:54.96 ID:z3ErxcUq.net
>>403
平日で週に1〜2日、9-14時で働きたいんです
もっと日数増やせたら候補広がるんですが、介護とかあってこの日数が限界で…
でもこの条件だと中々難しいですよね

405 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 08:52:56.78 ID:2k8FUmpw.net
私が住んでいる場所は結構田舎だから、派遣の問い合わせをしてみたら平日のみ昼間の短時間勤務だと難しいって言われた
私も最初は短時間で派遣いいなと思ったんだけどね
結局今は普通のパートで働いてるよ

大きい都市ならそういう仕事探せば普通にあるかもしれないけど、住んでる場所によるだろうね

406 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 09:09:24.55 ID:z3ErxcUq.net
>>405
なるほど、やっぱり一度派遣会社に聞いてみないとですよね
一縷の望みをかけて電話してみます
自分の条件だと中々難しいんだろうなあ。。と
動く前からすでに消極モードです
働いてる皆さん偉いなあ。。

407 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 09:15:38.63 ID:OiHRn8AJ.net
どうして派遣がいいんだろう
その条件ならパートの方が見つかりやすそうだけど

408 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 09:20:49.60 ID:z3ErxcUq.net
>>407
子が幼稚園で夏休み冬休みの長期休みがあるのと
人間関係でうまく行く自信がなくてちょこちょこ職場を変えたい逃げからです…
真面目に働いてるとは思うんですが、覚えも要領も悪くてトロいので
1ヶ月経つくらいから大体キツく当たられるパターン多いのでその前に消えたい…

409 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:04:28.84 ID:xNMG1iNT.net
いやいやそんなんじゃ派遣でもだめでしょ
ちょっと考え甘いよ
職場の人間関係は入ってみないとわかなないしそれなら日雇いとか単発でやったら?

410 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:08:51.03 ID:Y7wTWp9F.net
いやいや派遣は一ヶ月二ヶ月更新とかのタイミングで更新しなければいいだけだから正解だと思うよ
直接雇用のパートじゃ辞めにくいわけだから
そんな考えじゃ甘いだの根性論は不要だよ
派遣と言う制度を雇用側も働き手も利用するのみ

411 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:14:14.19 ID:t3wmUdMn.net
覚えも要領も悪い人が派遣されてきたら困るわ

412 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:16:12.87 ID:0oO0cG9D.net
>>408
そういう理由なら派遣ではなく夫が休みの日に日雇いバイト(8時間)がいい
1日だけから可能で、向こうも408みたいな要領悪い・トロい・コミュ障の扱い慣れてるし、とりあえずその日さえしのげれば給料入る
※どこもリーダーがいて新入りには負担の少ない作業あてがってくれる(配置を間違えるとリーダー自身が上から怒られて評価下がるからなんだけど)

あと、覚えが悪い人こそ回数入らないと永遠に仕事覚えないからすぐにクビだけどその辺はどう考えてる?

413 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:16:39.71 ID:XFs8CvhQ.net
>>411
仕事内容によるでしょ

414 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:18:24.11 ID:XFs8CvhQ.net
>>412
本人が消えたいんだからサクッと消えて終わりでしょ
合う仕事に出会えたらそのまま残れば良いだけのこと

415 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:21:29.74 ID:B/hdAMYF.net
独身の時の私と同じ考えだ、人間関係苦手だから長期できない、有期の方がいいからと派遣渡り歩いた
今は近所のスーパーでパートしてる
入った頃は怒られまくったキツい所だなと思ったけど、自分も自信もって堂々とするようになったら快適になった
一度パートやってみては?

416 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:24:52.68 ID:DPNf8HZw.net
>>408
平日の昼間のみでお子さんの体調不良は大丈夫なの?
派遣でその条件はかなり難しいと思うけど何か資格でもある?

小遣い程度の内職が良いんじゃない?

417 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:26:26.74 ID:unSL9Wf7.net
>>416
派遣なんて登録して仕事があればうければいいだけなのになぜそう突っかかるのかw

418 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:29:37.26 ID:VDLJXejH.net
きっとこんな感じで仕事場でもきつく当たられるタイプなんだろうね

419 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:30:58.56 ID:0oO0cG9D.net
408は育児以外に介護かかえてる(?)ようだし、稼ぐというよりは外に出て気分変えたいのかな
ただ現状このままで仕事まで増やすと潰れかねないので、ご主人と負担分け合ったうえでいろいろ考え直したした方がよさげ

420 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:43:22.01 ID:HNZrWXzK.net
>>407
高時給だからでは?

421 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:52:39.91 ID:Es7RdoCl.net
時給につられて派遣したいけど、即戦力を求められてるときいて躊躇

422 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 10:54:15.93 ID:zOFKwi5I.net
>>419
だよね
介護してるなら堂々と専業してればいいのに
気分転換ってことかな

423 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 11:50:04.10 ID:d8eMEhNx.net
派遣雇うのに派遣会社にかなりお金払うらしいから、すぐ辞められたらたまったもんじゃないと思う
それこそ日雇いアルバイトでいいんじゃ?
都合のいい日だけ行けばいいし

424 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 12:10:14.55 ID:lE6m8YH9.net
>>423
あのさ
派遣には契約期間というものがあってだな
その間だけ働いていれば契約は成立なのよ

425 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 12:12:12.58 ID:Y7wTWp9F.net
派遣の仕組みわかってない人がいるよね
直接雇用の恩恵を得られない分雇われる方も自由なシステムなんだが

426 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 12:45:57.45 ID:OCaKizk4.net
派遣で週2、6時間とかあったよ
紹介されたけど時間持て余すのわかってだからやめたけど

427 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 12:54:57.82 ID:CVufro0m.net
>>404
単発派遣にしたら?
と思ったけど単発派遣でその時間であがれるのは無いなあ
派遣じゃないけどその時間と日数ならマッククルーにしたら?
そもそもなぜ派遣?時給的に?

428 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 12:55:34.36 ID:qv0nJtkH.net
ホントは派遣が良かったけどフルタイムもしくは希望してる日数・時間じゃないでゆっくり探してる猶予もなかったからパートにしてしまった
派遣の方が時給高いところ多いし辞めるのも更新しないだけでいいし履歴書も用意しなくていいから楽だよね

429 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 12:56:27.47 ID:OCaKizk4.net
>>421
やれなくても何とでもなるよ
毎日やる事は嫌でも覚える

430 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 13:04:17.81 ID:iCWbM6Pf.net
派遣の話は派遣スレでやって

431 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 13:05:12.00 ID:Y7wTWp9F.net
即戦力と言っても結局は慣れだよ仕事なんて

432 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 13:07:18.97 ID:se+NUL8h.net
配達、搬入、接客、清掃やって最低賃金
違うところにしようかな
搬入がきつい、あざだらけになる

433 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 13:07:34.06 ID:HNZrWXzK.net
>>430
パートタイム派遣の話ならいいでしょ

434 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 13:09:39.54 ID:DPNf8HZw.net
派遣だと数年で居なくなるんだから育てなくてもある程度使える人は必要だと思うよ
例えば入力作業なのに「パソコンなんて打てません」って人が来たら嫌でしょ

435 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 13:17:05.81 ID:lE6m8YH9.net
>>434
そんなことになるの実質あり得ないのになんで言うかなあ

436 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 13:18:04.84 ID:MTTwdjg+.net
>>428
私も同じく派遣希望だったけど結局パートにした
派遣会社2社登録したけど求人にエントリーしたりオファーが来ても時短希望だと社内選考で全く通らなくてあきらめた
でも産前まで会社員で冷え性肩こり腰痛頭痛他不調だらけだったのが今体動かすパートしてて調子がいいから
結果良かったのかも

437 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 13:55:39.68 ID:M8AgxlSp.net
>>170
遅レスだけど、私ヘルニアがあって腰痛の予感するとコルセットするんだけどだいぶ楽だよ
20センチくらいの太さでマジックテープがあるやつ、でもかぶれるからキャミ噛ませたりした方がいいかも
腹筋背筋力を鍛えると筋肉がコルセットの代わりになるから腰痛が改善されるよ(先生談)
腰痛つらいよね無理せず頑張って

438 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 13:58:59.34 ID:o1ijOW5E.net
週1〜2平日昼のみで1ヶ月たつ前に辞めたい派遣はなかなか難しい気がする
しかも仕事はできない人ならむしろ普通に長期パートやるほうがいい気がするけどな
覚えも要領も悪くてトロくてキツくあたられるって言うけどそれらは長く働けば少しずつ改善するような

439 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 14:04:19.22 ID:0959Y8Sm.net
>>430
派遣スレある? ないからここ見てるんだけど。子供がいて非正規というのは同じなので。

440 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 14:15:26.11 ID:ijadR15U.net
昼間じゃないならスーパーの遅番勤務いいんだけどね
レジじゃなくて生鮮部門の清掃とか割引シール貼ったりする仕事
だいたい社員は夕方に帰るし、口うるさいおばさんパート達もいないから気楽なんだよね
時間に追われて急いで仕事をすることもないし加給もつくからいいなと思う
今は朝〜昼勤務だけど、子供が高校卒業するくらい大きくなったら夜勤務に切り替えたい

441 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 14:16:41.61 ID:+vL/1IG9.net
>>438
1行目の条件なら日雇いバイトのほうが多いな
週1〜2、1ヶ月でやめられる派遣って逆に何があるんだろう
実務経験や特定資格があるなら別だけど
1か月なんて仕事全部覚えてスムーズに動ける前に去られちゃうw

442 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 14:21:17.47 ID:HNZrWXzK.net
>>441
いくらでもあるよ
今ならワクチン接種会場スタッフとかかなあ

443 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 14:22:11.52 ID:oU6V8DFh.net
これから年末にかけての短期派遣ならお歳暮関係の短期派遣があるかな
ただこれも毎年来てる人が未経験で入った人をからかったりいびったりってのはある
自分も前に経験したことあるけど二度とやらない

444 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 14:23:46.07 ID:lE6m8YH9.net
>>440
早朝準備とかいいよね
主婦は送り出すまでが忙しいから人がいないんだろうけど自分も求人見てはやりたいなあと思うわ

445 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 14:24:23.09 ID:Y7wTWp9F.net
お歳暮やおせち作りの募集が増えてくる時期だね

446 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 14:27:11.91 ID:iOoSAzYM.net
>>444
主婦層が働く時間からズレている仕事は煩わしい人間関係が無いからいいかもね

447 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 14:29:50.22 ID:BFuu5gqB.net
派遣単発で老人ホームの入居者名簿データ入力やったことある
見積もりより業務量が少なかったのかあっという間に終わって1日ひまだった
単発なら色々あるかも

448 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 14:31:34.22 ID:n5905BgV.net
>>442
元レスの人は14時までだからワクチン会場スタッフは勤務時間合わないと思う
最近探したけどシフト制で短時間OKになっててもどこも基本は2交代制で16〜17時までは働けないと無理だった

449 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 14:41:09.53 ID:OiHRn8AJ.net
単発バイトとか日雇い派遣ってほとんどが8時間労働なんだよね
なかなか9時〜14時って難しいよね
しかもその働き方だと家の近くでは難しいからある程度遠くまで出なきゃいけないと思うんだけど幼稚園の時間大丈夫かな
単純作業の工場とか倉庫で長期的にパートした方が長い目で見ていいんじゃないかな
人が多いところは夏休みは出れませんも通用しやすいよね
人間関係はガチャだけど…

450 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 14:51:54.58 ID:lE6m8YH9.net
>>449
そうそう
時間が短かったら応募したいけど8時間は応募躊躇うわ

451 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 14:57:16.92 ID:DPNf8HZw.net
ポスティングや内職が良いじゃない?
お金にはならないけどw
人間関係も仕事のやり取りだけだし、時間の融通も効くし

452 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 15:40:02.05 ID:vj5kkMsu.net
飲食でシフト制のところに応募する場合、子供が熱を出して急に休むことや早退させていただくことがあるって伝えるのはよくない?
飲食って最低人数で回してるから断られることの方が多いかな

453 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 16:03:48.92 ID:aiDcUR5T.net
私は面接さえしてもらえれば採用される可能性の方が高いから、希望は面接前には伝えずに面接で質問はありますか?と言われた時に急な子供の熱で休む時はどうしたらいいかなど聞いてた

454 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 16:04:58.14 ID:xB8UV+mo.net
>>452
いや言っておいた方がいいと思うな
伏せておいたら実際に休むときに顰蹙かうのでは
人員に余裕があって理解してくれるお店もあるよ

455 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 16:25:39.67 ID:oC/8KkgI.net
>>452
言って断られるようなところは絶対働きづらくなるよ
それで不採用なら縁がなかったと割り切ろう

456 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 16:31:29.60 ID:vj5kkMsu.net
>>453-455
ありがとう
面接までいけたら言ってみて、ダメだったら諦めることにするよ
ちなみに応募しようと思ってるのはパン屋レジスタッフ
ファミレスとかも検討してみます

457 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 16:45:39.05 ID:EIFOzUp8.net
単発のバイトで交通量調査の募集の電話受付したことある
受けるの専門だったし、毎回同じ人からしか電話こないらしいからマニュアル通り案内して〜でクレームもないし楽だったなー
しかも応募が多くてすぐ締め切るので時間も短時間だった気がする
またやりたいバイトの一つだw

458 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 16:56:47.09 ID:OCaKizk4.net
面白そうだね
自分は役所が民間に委託してたホームページ管理の仕事
電話がかかってきたら内容を社員に伝えるだけ
楽だったな

459 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 17:14:26.90 ID:KJhFXU0r.net
子が4月から幼稚園に入園
長期休みの時も預かりがある幼稚園だからパートを探そうと思うのだけど、家から遠くなってもコールセンターや工場が無難かなぁ
うちのまわりの飲食店はどこも人手不足っぽい感じ
上にもあったように子供の体調不良が働く際のネックだわ

460 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 17:26:01.94 ID:7RlW/oXc.net
うちは年少、1歳だけど子どもの体調不良のときは休まざるを得ないと伝えて採用されたよ
ある程度人数いるところ

461 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 17:28:00.27 ID:kE0CRiKS.net
そういうのって面接時に伝えて、なんて返答があった?
そして実際に働いてみて違うじゃんなんてこともなく?
あと良ければ職種聞きたい

462 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 18:57:00.99 ID:dKgj9HnO.net
時給が一緒で仕事の難しさ簡単さが違うならどっちを選ぶ?
それともそれは二の次で通いやすさ、休みやすさの方を重視する?

463 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 19:10:15.04 ID:e5TQCJQG.net
先週から未満児預けて働き出した
面接時に子供の事で急な早退や欠勤の可能性も話したけど、そこはお互い様だからと了承してもらえた
平日は4時間で休憩1時間とって良いと言われた代わりに、土曜祝日はフルタイムに近い時もある
でも扶養内で働くので、フルタイムは月に2回程度
成り手の少ない職種っぽいから、ほとんど希望通りにしてもらえたのかな

464 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 19:24:00.22 ID:DPNf8HZw.net
>>459
4月から今まで体調不良で何日くらい休んだ?
片手でおさまる程度ならそんなに職種は気にしなくて良い気がするけど…

465 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 19:44:06.58 ID:F++QjSNW.net
>>439
既女板に派遣スレあるよ

466 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 19:47:11.35 ID:56R6WhVv.net
急な休みにも融通きくところをと思って妥協して働いていたお惣菜を詰める工場パート
結局幼稚園の3年間で風邪で休んだの年少年中で年に1回程度で年長から小学生の今までは咳鼻風邪すらひかず皆勤で私の心配と妥協はなんだったんだ状態
低学年までは嫌々我慢して工場で続けてたけど今はやりたい仕事に転職したけどもっと早く転職すれば良かった

467 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 20:04:55.26 ID:Rw04h3Kj.net
パートと単発派遣両方やってるけど単発でも10〜14時、9〜13時とかの現場あるよ
たまに頼まれて入ってる

既女の派遣スレは長期の事務系以外の話は難しい
派遣板の派遣会社別スレは独身男性が多いので子持ちは浮く

468 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 20:09:49.17 ID:4rLBfWQg.net
派遣だと家の近くとも限らないから
上の方のレス人は9時14時と行っても
往復時間考えてるのかねー
工場地帯とか路地倉庫地帯に住んでるとかならまだしも

469 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 20:21:42.63 ID:2oIy4TFJ.net
そりゃそれ含めて考えるでしょ
そんな疑問抱く方がアホだわw

470 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 20:31:12.33 ID:6hINexRQ.net
その人のレス続けて読むと考慮してるか微妙だわ
4時間程度で働きたい
9時から14時で働きたい
休憩ありだとこれでもう4時間程度だ
通勤時間はそんなに深く考えてないか近くに働き口沢山あるかかも

471 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 20:52:39.44 ID:7RlW/oXc.net
>>461
仕方ないことだから気にしなくていいと言われたよ
来週から仕事開始だからどうなるかまだわからないかな
直属の上司や周りの人によるよね
あと自分の頑張りも
職種は医療系

472 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 20:54:50.03 ID:7RlW/oXc.net
お子さんが幼稚園の人に聞きたい
卒園して春休み〜小学校入学、入学してしばらくは短時間だろうけどそこはどう乗り切ったかな
預かりあるけど卒園後はどうなのかわからないんだよね…
小学校入ってからどうなるかが不安すぎる

473 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 20:59:54.05 ID:m9trpXIs.net
>>466
すごい!お子さん身体丈夫すぎ!

474 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 21:08:33.24 ID:e6I17l8n.net
>>408
飲食店とかスーパーの清掃は?一人仕事だよね
飲食勤務だけど、清掃の人って真面目に決められたことをやる人に向いてる
ルーティーンだし、優先順位つけて作業したり人間関係もない
あーでもオープン前の8時-10時だし、長期休みの問題がクリアできないか

475 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 21:12:17.40 ID:DPNf8HZw.net
>>472
まずは学童や幼稚園に聞いたら?

幼稚園によっても違うし、学童も入学しないと預かってくれない所もあれば4月1日から預かって暮れるところもある
でも低学年の間は長期休暇などは学童無しだと厳しいとは思うよ

学童無しならGWまでは休みを貰うかファミサポを使うかしかないんじゃないかな?

476 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 21:48:48.91 ID:7RlW/oXc.net
>>475
レスありがとうございます
まず幼稚園に聞いてみたいと思います
まだ先の話だけどいろいろ考えて準備しておかないといけないですね

477 :名無しの心子知らず:2021/10/03(日) 23:24:36.95 ID:FZGitlFz.net
子供がいるので突発的な休みがあるかも知れません、お迎えがあるかもしれませんってどういう感じに言ってる?
面接してもらう際に私もそう伝えたいけどいい文章が浮かばない

478 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 00:31:29.62 ID:btDagU9o.net
>>477
履歴書に子供がいるから行事は休むって書いてる
それ書いてるからか今までの面接官からはこちらが言う前に向こうから聞かれたよ
「子供さんが体調悪いときの預け先はありますか?」みたいな感じで

479 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 00:32:15.19 ID:MdaCh8cd.net
>>477
私は最初から履歴書に書いてる
それで落とされたらそれまでだし面接まで行って突発的な休みはちょっと…ってなったら時間の無駄だから
面接の時は大体最後に質問どうぞってなるから「履歴書にも書かせていただきましたが子どもがおり体調不良などで急なお休みをいただくことになるかもしれませんがよろしくお願いいたします」って言ってる

480 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 02:50:17.00 ID:oGgXTJXW.net
【経済】株価を上昇させるために労働者を貧しくした「アベノミクス」の本質 実質賃金は安倍政権下で世界5位から30位に転落★8 [木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633272599/

481 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 06:34:19.42 ID:hKZrHRh8.net
店長が店からステーキの在庫の数が減ってるって言い出したわ
××枚納品されて、◯◯枚焼いたのに次の日 数が合わないって
従業員か早朝に納品しにくる業者が盗んでるんじゃないかって
誰だろね、業者のような気がするけど

482 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 07:27:30.37 ID:ckuwO6mb.net
>>478
ありがとう
向こうから「お子さんの体調悪い時云々」と聞かれた時なんて返答した?
>>479
言い切っていいんだね
「子供の体調不良の時は休ませていただきたいのですが良いですか?」と質問風にするのが良いかな、と思ってたけど履歴書にも書いたなら言い切りの方が良いか

483 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 07:33:33.13 ID:btDagU9o.net
>>482
ありません、ご迷惑おかけします
って言ってたかな
子持ち雇う時点で大抵は向こうの方がそういうリスク理解してくれてた

484 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 07:36:13.66 ID:gcILEQv8.net
>>482
質問系の方が感じが良いかも
それでダメって言われたら働かないだけだし


って言うか、子ども体調不良の話と長期休暇の話ってループしてるよね
テンプレに入れても良いレベル

485 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 07:39:15.20 ID:ckuwO6mb.net
>>483
ありがとう参考にします
>>484
面接の雰囲気に合わせて質問風にするか、言い切り風にするか決めます、ありがとう
そしてループ話題について聞いてごめんなさい
スレ内検索したけどひっかからなかったから聞いてしまった

486 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 09:40:28.78 ID:4yyBqgUY.net
まだ試用期間だけど辞めたい
最低賃金でやること多くて家に帰ってから活動できない
ただ教わった恩もあるしこんな早く辞めて良いのかと悩んでしまう

487 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 09:42:54.90 ID:LaaPt33Q.net
大丈夫だよ
ズルズル流されてダラダラ長居する方が傷は深くなるんだから
試用期間で辞めよ

488 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 09:46:26.81 ID:4yyBqgUY.net
>>487
そう言ってくれてありがとう
子供もいるし、家庭<仕事になったらダメだと思ったから辞めるわ
しかし辞める時の理由付けが難しいな

489 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 09:46:53.15 ID:y7RXqd1/.net
試用期間はお互いのお試し期間なんだ、合わないなら辞めた方がお互いのためだ

490 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 11:03:36.05 ID:Z61eVJ7j.net
仕事一通りできるようになってから辞める方が迷惑かけるからできるだけ早く辞めた方がいいよ
私の力不足ですが家庭と仕事との両立が難しい状態になってしまい主人と相談して辞めさせていただきたいと思いますと言った事はある
辞める時はだいたい子供か旦那をだす

491 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 11:15:05.18 ID:PMasypuY.net
学生の時に一度だけ試用期間で辞めたことあるけど
他は年単位で長く続いたので合わない時は合わないだけだし辞めたらいいよー

492 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 11:26:15.63 ID:S3ogeu9x.net
私もパート先合わなくて辞めたいなと思ってる
経験のある業種ではあるけど店によってここまで違うとは思わなかった
でも辞めたら次決まらない気がするし、次決まったところが最初のよりもっと働きにくいかもしれないと踏ん切りがつかない
こういう時かけもちして良い方を選ぶとかするのかな

493 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 11:29:23.48 ID:tXLFJHwL.net
>>481
生肉盗むスタッフがいたら中々の猛者だと思うけどそんな人いるのかな
霜降りA4ランクの1枚1万くらいするようなブランド牛とか?
それなら…まぁ…盗む人も出るのか?
でも生肉盗むってなんか笑っちゃうなぁ
保冷剤わざわざ準備してくの?とか
数え間違いとかじゃないのかしら

494 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 12:07:26.91 ID:rXYviEDO.net
食堂パートの知り合いから冷凍生肉をもらった思い出
消費期限切れ?か何かだったと思うんだけど
保育園のお迎えの時に、「肉持って行きー!」と言われて待ってたら
車から豚肉が2キロも出てきてワロタw
それで終わりかと思ったら、偶然その場にいた他の知り合いにも同じ2キロの肉を渡しててさらにワロタww
その人曰く、ときどき廃棄が出るから常に保冷バッグを車に積んでるらしい

495 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 13:18:53.07 ID:dDA26l9r.net
入院してるペットが退院できるようになったと病院から電話が来て、出来れば今日中にお迎え来れますか?と打診されて上司に確認とって早退させてもらった
(専門の病院だったので遠いのと、待ち時間が結構ある病院だったから保育園の送迎時間までに間に合わせたいからって理由で)
仕事暇だったからすんなりオッケーもらったけど、パートの早退にいつもいちゃもんつけてくる人はずっと睨んできてたわ…
一応その場にいなかった人たちに1人ずつ説明して回ったけど最後その人に伝えにいったら「お前ら子供とかペットとか休む理由たくさんあって羨ましいわ」と言われた
この人のこと考えると胃が痛い…この人のおかげで休みづらくてパート辞める人結構いるんだよなぁ
今回はペットだからもしかしたら他にも同じこと思ってる人がいるかもしれない
私のわがままなんだけど明日謝り倒すしかない

496 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 13:27:32.85 ID:wl4wpVnK.net
>>495
長時間かかる動物病院→保育園なの?
そこはさすがに出来る限り働いて子供お迎えしてから受付時間ギリギリにペットのお迎え行けばいいと思うわ

497 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 13:35:13.98 ID:mIpTEtEr.net
まあでもパートでしょ?
それについてパートに何かごちゃごちゃいう方がおかしいよ
495が社員ならまだしも
何のためのパートって感じ

498 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 13:37:15.16 ID:ZzQwvU+1.net
普段子供関連で迷惑かける立場がペットでも早退ってまあ小言言われるのは仕方ないかなという感じもする
直接言わないだけで内心って人もいるだろうしね

499 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 13:42:35.59 ID:pGhVoc00.net
申し訳ないけど、私も読んだ時もう少しどうにかならんのかって思ってしまったわ
口うるさい人なら尚更思われるだろうね

500 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 13:42:56.73 ID:y7RXqd1/.net
そもそも人をお前らとか言う人なんて嫌だわ

501 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 13:58:25.46 ID:v/7/4x4g.net
うちは自分の仕事は自分の出来る範囲でしかしない(できない)職場だから居ようが居まいがどうでもいい
ただ自分の仕事をこなすだけ
他のパートも自由にすればってスタンスだわ
だけど誰が休んでも何も言われないのに仕事出来る人がたまに休んだら大騒ぎになるから同じパートなのに可哀想だなと思う

502 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 14:05:52.88 ID:cCoVkhCe.net
>>501
ちなみにどんな仕事なんですか?羨ましいです

503 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 14:09:01.84 ID:ExjAOvAi.net
パートなんだけど抜けると穴が大きい人ね
うちにも居るわ

504 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 14:09:44.74 ID:/T6AeWB0.net
>>493
さー何だろね
リヴステーキらしいけど、私はホールだからそもそもキッチンの冷蔵庫、冷凍庫触らないから知らない
前回4枚減ってて、土曜日また1枚減ってて確信したらしくホールの私に言ってきたのよ
店長自身が朝から晩まで焼き場に入ってたから何枚在庫があって、何枚減ったかわかる!って
レジのジャーナルでも出た数を確認してたし

じゃあ業者かな?

505 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 14:17:00.49 ID:vOmhQFA3.net
それって>>504が絶対白だと分かってるから話して来たんだよね?
従業員の不審な動きとか何か見てない?という意味合いもあったのかな
バイトが多いならあるかもだけど納品業者が肉盗むとかそんなんあるの?何か笑うわ

506 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 14:18:21.73 ID:FgopJRdK.net
小言言われるってことは要は>>495はパートといえど抜けられると困る人なのでは?

507 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 14:33:57.26 ID:/T6AeWB0.net
>>505
そうだよ、夜までは数が合ってたみたい
夜っていうのが20時なのか閉店時間の21時なのか知らんけど
「私は盗ってないですよw」って言ったら「あなたは夜いなかったじゃん」だって(私はランチで帰ったから)
あと土曜日休みだったキッチンの人にも話してたわ

不審な動きしてる人いないか見ててねって私とその人に言ってた

508 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 14:40:16.05 ID:oeRiS9Px.net
>>506
パートみんなに言ってると読み取ったけど

509 :495:2021/10/04(月) 14:43:35.05 ID:dDA26l9r.net
>>496
フルタイムなんで17:30まで勤務で、病院まで40分かかるんだけど病院の受付は18時まで
毎回少なくても2時間は待ち時間がある病院なので早めに動きたかった
犬猫アレルギー持ってる子供を一緒には連れて行けないのと、どっちにしろ仕事やってたら病院間に合わない
仕事休めなかったらお迎え行けるの次の土曜日になるから病院側もそれは困るって言われて上司に相談した形です
だから今回は文句言われても仕方ないんだよね…

510 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 14:47:50.41 ID:XP++ctxN.net
>>507
肉ミステリー真相が気になるから
分かったら報告して欲しいw

511 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 14:52:19.69 ID:SHnhsbK6.net
>>509
最初の書き方だと文句言う1人がいなければって感じだったじゃんw
文句言われても仕方ないなんてこれっぽっちも思ってなさそう

512 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 14:57:52.25 ID:3tlDqJx6.net
509読んでも大勢から文句言われてるようには読めないけど
>>511は何をそんなに噛み付いてるの?
意地悪お局?

513 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 15:00:17.62 ID:1CYzmYw4.net
>>512
511も大勢から文句言われてるとは書いてないと思うけど何をどう読み取ってるの?

514 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 15:00:26.54 ID:t9QYS9rh.net
>>509
それは突発で早退するより翌日午前休取って退院手続きするとかすれば良かったような
ペットでも突発休はまあなかなか…

515 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 15:04:37.28 ID:xOl2IVBo.net
他人の早退の理由なんてなんでもいいよ
いちいち嫌味言う人は無視すればいい
ワイドショー見て皇室や芸能人のプライベートに夢中になってる人みたい
あなたたちに関係ないでしょ

516 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 15:07:04.72 ID:YGeqlFNC.net
ずっと睨んできたとかこの人のせいでパート辞める人がいるとか私悪くないよね?が透けて見えるから噛み付かれたんじゃないかな
まあ実際休みやすい職場選ぶかそうでなければ図太く働くかしかないよ

517 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 15:12:38.07 ID:A7NszC03.net
社員2人、パート事務1人(私)、パート作業員3人、在宅作業員6人、みたいな細々とした事業所だったんだけど
子供の病気で一週間休んだらパート作業員全員辞めてた
何があったんだ…

518 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 15:28:17.04 ID:IZtwNMVr.net
いや怖すぎでしょw

519 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 15:34:05.47 ID:ae8OBOE1.net
>>517
なんかトラブったのか以前から何かあったのか…

520 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 15:47:42.57 ID:vkB2Y7jK.net
正社員OL時代にペットのウサギが病気だから早退しますと堂々と言って帰る人がいてビックリした自分のお腹が痛いとでもいっときゃいいのにと
もちろん口に出さないし態度にも出さないけどね
まあその人自体不思議ちゃんの派遣社員だったけど後に正社員になっててそれまた驚いたわ
でもこのコロナ禍じゃ口実として体調不良も使いにくいよね

521 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 16:04:48.19 ID:Zqe7RJVh.net
【前財務大臣】麻生太郎氏、退任会見で自画自賛 「消費税を2回上げて、税収は過去最高」「新規国債発行を減らした」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633328095/

【経済】株価を上昇させるために労働者を貧しくした「アベノミクス」の本質 実質賃金は安倍政権下で世界5位から30位に転落★10 [木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633328774/

小泉進次郎氏、閣外濃厚 新環境相に「レジ袋」陳情投稿「無料にして」「廃止したら救世主」 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1633325771/

【嘘まみれ】加藤官房長官、読み飛ばし「のり付着」否定 広島原爆忌あいさつで [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633324248/
 
【速報】菅内閣が総辞職 退陣へ ★3 [木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633317037/

522 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 16:25:58.59 ID:WoZwLgyk.net
上司が早退の許可してくれたんだから別に気にすることないと思うけどなぁ
仕事は暇だったと書いているし
というか突発休だろうと早退だろうと上司以外に理由を話したりしないよ、家庭の用事ですみませんで済ませる

個人的にはペットだったら早く行ってあげなよ!って言う自分も飼ってたし
人のことをお前なんて言う人の性格なんてお察しだし自分の仕事がその人に回ってしまう訳じゃないならただのイチャモン

523 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 18:10:36.59 ID:1I42ZeFu.net
うん、私も早退の理由を一人一人に説明したってところにビックリした
うちだったら社員と近くにいる仲良しパートさんに言うくらいだな、あとは後日聞かれたら説明するくらい
説明して回るくらいならギリギリまで仕事する

524 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 18:11:57.96 ID:IgOC6N3d.net
>>520
私も正社員時代のパートで犬の祭壇作らなきゃならないから休みます、って言った人いたなぁw

525 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 18:17:47.14 ID:tzUm+Ppg.net
早退の理由なんか所属長と業務に関わる直属の社員に言うだけだわ
事前に休み取るときも私用でと言えば取らせてくれる
パートが自分だけだしコンプラうるさい会社だからその辺は助かる

526 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 18:26:46.90 ID:gcILEQv8.net
理由を誰に言うかは会社の雰囲気などでも違うのかも

昔、派遣保育士で働いてて定時(13時)で上がる時、同じクラスの先生と園長先生だけに挨拶して帰ったらダメだった
全てのクラスを回って「お疲れ様でした。お先に失礼します」って言うルールだった。
そんなの聞いてないわwって思ったよ

休む時も「明日は○○でお休みを頂きます。宜しくお願いします」って全クラスに報告
休みの日の次の日の朝は「お休みありがとうございました」って全クラスを回る決まり

527 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 18:34:03.54 ID:2hWZrwdH.net
インフルエンザの時にそれをやるから学級閉鎖になるんだな

528 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 18:42:23.01 ID:1iBEiVgI.net
まーペット関係だとなんか説明しにくいな
家庭の事情で早退しますって言っちゃうかも

529 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 18:44:40.94 ID:WoZwLgyk.net
社員のパソコンにはスケジュールが入ってるから休みを申請するとそこにパートのも入れてくれる
だから上司に言えばみんなに共有されてる
パート同士は休みが重複しないようにお互いカレンダーに書いてる
子の運動会とか免許更新とか言う時もあるけど、ちょっと用事で〜みたいな感じの人もいるし気にしてない

530 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 19:31:15.28 ID:Z61eVJ7j.net
子供やペットの事情はいない人からしたら反感かっても仕方ないと思ってる
自分も若い頃は子持ちのパートさんが忙しい時でも早上がりするのが嫌だと思ってたし
ただ自分もそうであっただろう子育て終わった年配女性にぶつぶつ言われるのは無性に腹が立つ

531 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 19:37:46.61 ID:XgdZ2+w1.net
タイムリーだなw この前ペットが急に体調不良で休んだけど子供のせいにしてしまった やっぱりそうだよね

532 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 19:56:27.93 ID:T/Ey8+YA.net
ペットはともかく子供は雇う時にはわかってるし予想つくんだから採用側にイラつけばいいのに

533 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:20:58.77 ID:GpuhCCTV.net
時短パートの人、中学生の子がいて、旦那が出張中でも夜勤に来るし、年末年始も出勤してくる
休まないで出勤してくるのはいいけど、家庭優先しなくていいの?と不安になってしまう
(他の子持ち主婦は大晦日・元旦は休むし、むしろ主婦は家庭優先で休んでくださいって感じ)
子が同じ学校に通ってる同僚の話によると、子どもは問題児らしくて、あちゃーって思った

534 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:27:17.35 ID:7eCvqHzq.net
いやよその家庭は放っておけよ
自分も年末年始こそ暇だから働きたいわ

535 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:29:49.81 ID:Rzf/1rid.net
>>533
ネグレクトなのかもよ

536 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:30:26.81 ID:3lUhe2/Q.net
子供はまだ子持ち以外にもある程度の理解はしてもらえるような(納得はされてなくても)
ペットは本当に温度差あること多々あるから家の都合と話すほうが良い気がするわ

537 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:34:54.11 ID:oeRiS9Px.net
わかるわ
職場でのふるまいと考えると家庭の都合と言う人が多いと思う
それをペットが理由と堂々と言ってしまったり
それを全員に言って回ったりはちょっと引くというか
厄介な印象になるかもしれない

538 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:44:20.75 ID:py26rQ3q.net
>>533
不安になってしまうって…直接聞く勇気ないなら黙っとけば?
不安とか言ってるけどただの詮索でしょう
旦那と離婚したくてお金貯めてるのかもしれないし
専業主婦の子供でも問題児になる子は問題児になるよ

539 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:49:38.84 ID:vkB2Y7jK.net
休日や年末年始は子供が遊びに行ってたり部屋に籠ったりする年頃だしパートでも出たいと思って普通だと思うけどね

540 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 20:56:32.39 ID:Xe3z6YiA.net
>>533
問題児問題が先に発生したパターンかもね
あまり他人の事あざ笑ってると自分の子供もわからないよ?

541 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 21:00:06.34 ID:EdKbA2ZW.net
>>533
他人のことはほっとけ
夜勤とか不人気シフト埋めてくれるなら万々歳じゃん

542 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 21:02:29.10 ID:gcILEQv8.net
>>533
中学生ならそこまで変な事じゃないでしょ
幼稚園児なら兎も角

543 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 21:12:06.43 ID:GpuhCCTV.net
旦那が主張中なのに夜勤に来るって、夜間は子しか家に居ないってこと
防犯面でのこととか、突然の災害とか、夜間に家に子しか居ないのは不安になるでしょ
そして子は授業中に寝てるって >>535 の言う通り、ネグレクトなのかも

544 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 21:34:56.60 ID:9ns2NN/q.net
1番下は園児持ちの3人の子持ちママさんはほぼ一人で家計を支えてるから元旦も来ると聞いたことある。それぞれ事情があるのよね

545 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 21:40:49.07 ID:WoZwLgyk.net
パートの同僚の子が問題児でも夜間子供しかいなくても関係なくない?
不安になったところで何も出来ることはないし

546 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 21:46:59.65 ID:py26rQ3q.net
>>541
この辺のスーパーやイオンでも年末年始や夜勤出てくれる主婦は重宝されてるわ
その人が辞めたら職場が困るかもしれないのにね
色んな家庭があるんだよ大きなお世話

547 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 21:51:59.13 ID:LDrQgZoG.net
私も旦那と子供に留守番頼んで年末年始仕事行ってる
うちの会社にも年末年始に家を空けて子供が可哀想だっていうお節介おばさんいるけど、
間違っても本人には余計なことを言わないようにね

548 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 21:56:39.67 ID:a5q7tiNN.net
正月ぐらい家にいるべきみたいな考えの古い年輩の人はいるよね
そういう時代ではないのに

549 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 22:05:48.44 ID:HaLDYH1J.net
ほんと人にはいろんな事情あるんだから余計なお世話だわ
ましてや真面目に働いてくれてるのに

550 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 22:11:31.50 ID:Xe3z6YiA.net
まだ小さくて親の言う事なんでも聞く可愛い子供しかいないんだろうけど
子が中学生になった時分かるよ

551 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 22:11:50.61 ID:z5yFLR3m.net
他人の子供が問題児だろうがどうでもいいわ
子供置いて夜勤してようがこっちには無関係でしょ
そんなに心配なら夜に様子見に行ってあげたらいいじゃない

552 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 22:12:24.71 ID:xOl2IVBo.net
うちのスーパーの年末年始は全員出勤だよ
1番のかき入れどきなんだよね
めちゃくちゃお客さん来るし高額商品ガンガン売れるし

553 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 23:15:04.72 ID:CoMHWosC.net
>>543
直接言えないなら黙っておけば
詮索好きなんだね

554 :名無しの心子知らず:2021/10/04(月) 23:17:20.72 ID:c9EcbMyH.net
>>533みたいに正月家にいないのは変みたいな考えって前時代的で古いよね

555 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 00:51:22.10 ID:JoMqCBEu.net
>>533
こういう人って1番無理なタイプ
過干渉で思い込み激しくてマウンティングする人
今のご時世、自分に害がなければ詮索しない深入りしないのが普通
アラフィフとかなのかもしれないけど迷惑な人

556 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 06:32:43.48 ID:eqhUFBLB.net
>>530
>>531
時間帯責任者(店長が休みの日)やってた時ペットが病気?で早退したいって人ならいたな
ペットぐらいで帰るなよとは内心思ったけど、まあ13時半過ぎてたしランチのピークも過ぎてたから帰って貰ったわ
私は飼ったことないからね 飼ってる人はペットも家族ってよく言うよね

557 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 06:45:27.49 ID:kJyXAu8Y.net
相手の立場で考えたり理解出来ない人がいるってのもわかるから
自分はペットがとか私的な理由は聞かれない限り言わない
聞かされた側がどう受け取るかわからないもんね

558 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 06:55:53.89 ID:Hvpgcewi.net
うちのパート先は小学生の子供が熱で早退→インフルだったから寝かせてきましたって再出勤してきた人いたわ
それはそのまま帰ってくれ、とみんな思ってたけど本人は自分がいないと仕事が回らないと思ってるから、参観とかでも子供都合で休むってことがほぼない
かと思えば、お肌にニキビが出来たので…と休む人もいるw

559 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 07:02:25.59 ID:60LLfkw9.net
実際休むのって自分が抜けてもある程度回せるか回せないかの問題が大きいと思う
前の職場はスタッフも多くて、抜けてもなんとかなる分皆が割と気軽に休み取りやすかったけど
今の職場はギリギリの人数で回してるから当日欠勤となるとかなり大変なことになるので無理
それで先輩が昔、腹痛我慢して出勤して盲腸悪化させてぶっ倒れて入院しちゃったらしい…
もっと早めに休める環境だったらそこまで酷くならなかったんだろうなあ

人が多い分人間関係のトラブルも多かったけどね

560 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 07:27:19.68 ID:VuI6eY5j.net
子供の面倒を見たくないから働いてる母親が多いって保育士がぼやいてたけど
このスレ見てたら本当なんだなぁって実感するわ

561 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 07:52:46.80 ID:y9qdwhNp.net
>>560
昔、育休退園問題でインタビューされてた人が「乳児をみながら上の子の育児なんて無理です。上の子
預かってくれないと大変過ぎます」って話してるのを聞いて、幼稚園へ行く予定の家庭で二歳児育てながら乳児育ててる家庭なんて山ほどあると思ったし、そんなに大変ならもう少し上の子が大きくなってから産めば良いのにって思ったのを思い出した

562 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 07:57:10.49 ID:aLrykEoA.net
素人の密室育児よりも専門家の集団保育の方が社会性や認知能力の発達が良くて、発達障害や軽度知的障害の早期発見にもつながるし
成功してる社会人に保育園出身者が多いなんてデータや論文は枚挙に暇がないですが

昭和脳は黙ってな

563 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 08:03:04.80 ID:SO1VCYiZ.net
>>560
専業スレへどうぞ

564 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 08:10:53.06 ID:LzZ64pdG.net
>>560
それな
保育園を増やせばいいと思ってる政治家には投票しないわ
このスレはパートスレだからそんなに関係ないけどね
「育児してるより仕事してる方がマシ」これに税金投入する愚かさよ

565 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 08:14:00.85 ID:l7eEzAuN.net
朝の預かりを利用して働くのと、延長の預かりを利用して働くのどっちがいいかな?
自分で幼稚園まで送迎してて、その幼稚園は朝7時半から預かりしてくれる
見つけた求人が朝の預かりを利用すれば応募できそうなんだけど、そうすると子供を起こすのが6時くらいになるんだよね
朝の預かりを利用してパート出てるって人いますか?
朝はかなりバタバタする?

566 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 08:30:08.93 ID:4hlIJG9/.net
幼稚園が遠いの?
うちは保育園で7時45分に預けてるけど7時起床だよ
園までは車で10分

567 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 08:33:24.16 ID:Tm0iKpjB.net
>>566
寝起きから家出るまでささっと支度できる子なんだね

うちの子は小1だけど会話しながらゆっくり朝食とるからか1時間はかかる…

568 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 08:34:09.37 ID:l7eEzAuN.net
>>566
園までは自転車で10分かからないくらい
いまは8時半に家を出てるんだけど子を起こしてるのは7時
お子さんは30分間で朝ごはん、着替え、歯磨きを終えてるってことだよね?
うちが時間かかりすぎというかゆっくりさせすぎなのかもしれないな

569 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 08:48:22.22 ID:K/vhEjSN.net
>>568
7:20に家を出ていた時は、自分は5:30に起きて家事して化粧などの身支度を整えて、朝食を並べた状態で6:30に子供を起こしてたよ
当時子供は年少と1歳
年齢的に仕方ないけど、子供はサクサク動いてくれないからそれでもギリギリだった
自分の準備もしながらだと子供6:30起きだと間に合わなかったと思う

570 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 08:49:01.14 ID:sBfPwDN4.net
>>560
このスレずっと見てるけどそんな言い方してる人はほぼいないと思うけど
乳幼児いるのに働く人は経済的理由も大きいだろうから一概に言えないし

571 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 09:27:16.63 ID:XtO2E42m.net
>>560
子供欲しいけど育児は嫌
だったら仕事してた方がお金貰えるし一石二鳥という考えで預けてこういう親は結局一人っ子で済ませたりして少子化促進してアホみたい
保育園増やせば増やすほど少子化改善すると思ってる無能政府
そもそも保育園というのはどうしても保育に欠ける家庭が利用するものだったのにこんなんじゃ保育士だってやる気なくなって保育士増えんはずだわ

572 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 09:39:40.76 ID:zrIraI06.net
>>571
非正規なのに持ち帰り仕事多すぎて手取り10万切るからだよ。やるわけないじゃん

573 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 09:41:59.68 ID:3amaiPoY.net
手取り十万切るってんなわけないじゃん

574 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 09:46:28.98 ID:qB0WbAaj.net
>>573
時給安かったら手取りが10万切ることもあるじゃん

575 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 09:52:35.08 ID:rUSr0GFq.net
預けるところなかったら子供を一人でさえ産もうとしないのでは

576 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 09:54:36.77 ID:96d4hYRX.net
子どもとべったりしんどいから働くのもひとつの理由だ
生活はできるけどローンやらで裕福ではないし、資格職でこれ以上ブランクあけるのが不安だし

577 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 10:00:08.01 ID:izykFWBZ.net
政府批判しときゃ賢いつもりの馬鹿が湧いてるなー
本当に子育てしてるんだろうか

578 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 10:15:00.82 ID:YhTRUmhz.net
>>568
朝ごはんはおにぎりとかトーストの簡単なものだし、着替えや身支度はかなり手伝っちゃってる
7時起床、20分までに朝食食べてそのあと15分間で着替え歯磨き洗面トイレ髪の毛やって出発
上の小学生も同じスケジュールだけど奴はトイレが長い

579 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 10:17:36.31 ID:YhTRUmhz.net
変わっちゃったけど566です
保育園休みの日や土日はゆっくり支度してるから多少なりとも子も意識してるのかも
あと15分早く起きたら余裕が持てるんだけどね

580 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 10:33:32.98 ID:F6fC7zYq.net
>>576
自分も専業主婦で家にいて子供のお世話と家事しかしてない時はいつも鬱気味だったけど
働き始めてから新しい仕事も覚えて自信もついてお金ももらえて
子供にも前よりいつも笑顔でいられるようになったな

581 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 10:45:55.29 ID:96d4hYRX.net
>>580
いいね
私も仕事決まってまだ始まってないけどそうなれるよう頑張りたいな

582 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 10:47:21.46 ID:jUpQBFRX.net
言葉は悪いけど正直まさに子供の面倒見たくないから働いてるわ
元々専業の頃も長期休みは預かり使ってたけどそれが新2号しか利用できなくなったから働きだした
週4、12〜15時くらいで働いてて預けるのは9時〜16時(朝は9時までに登園ルール)
リアルでは言えないが1ヶ月ずっと一緒はきついから理想だ

583 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 10:54:16.75 ID:96d4hYRX.net
>>582
新二号認定受けるの月48時間の就労からの自治体なのかな
羨ましい
私も新二号受けたいから1日5時間の週3、4予定

584 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 12:01:10.26 ID:3amaiPoY.net
>>575
あっさり退職する人は増えるよ
それでいいんだよ

585 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 15:01:04.28 ID:v4q7xCCJ.net
>>565
うちは6時半起きで8時から早朝預かりを利用して幼稚園行かせてるけど、
慣れればどうってことない。
・・・けど、その時間だと小1になったときに朝早すぎたりしない?

586 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 15:15:32.47 ID:0D9F+S6F.net
パートだし辞めたらいいんだから小学生のことは考えてないんじゃないの

587 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 15:16:16.49 ID:ix/YOQtx.net
早すぎるかな?
ネット見ててもリアルの周囲でも小学生は7時半頃に家をでるのが平均な気がする

588 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 15:21:07.15 ID:VrSbsH+s.net
学校から50メートルだけど家を出るのは7時35分だよ

589 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 15:30:25.21 ID:0D9F+S6F.net
随分早いね
都内だと大抵家出るのは8時位だよ
早く着きすぎるのは禁止だしね

590 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 15:34:30.53 ID:v4q7xCCJ.net
うちの子の学校(徒歩10分)は8時過ぎないと校門開けてもらえないから、
低学年だとあんまり早過ぎても心配なーだと思ってた

591 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 15:38:44.02 ID:y9qdwhNp.net
田舎だと7時前に家を出て一時間歩いて登校する子も居る
小学校は8時前後までに登校する所が多いんじゃないかな?

592 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 15:39:32.98 ID:qB0WbAaj.net
うちの子の小学校も7時半には出る
先生も7時50分には教室に来てる

593 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 16:15:21.43 ID:GbPBSlgN.net
うちも都内だけど校門は7時45分に開く
徒歩3分だけど友達と待ち合わせするから7時半に家出てるな

594 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 16:17:32.34 ID:ytEZ8dna.net
7時25分に家を出るけど、朝弱くてきがえるのも食べるのもめちゃくちゃ遅いので、6時に起こしてる

595 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 16:18:59.28 ID:LzZ64pdG.net
朝弱いと言うか早く起こしすぎでしんどいだけでは

596 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 17:18:45.68 ID:bkvEgtG2.net
>>591
登校班のない地域だともっと遅いよ
バラバラに早く来られたら危ないからむしろ登校開始が8時とか8時10分とかからになってる

597 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 17:31:55.15 ID:lPgAtDCt.net
ウチは田舎だし8時から朝の会やるから7時に家出てる
登校班で行くことになってるけど、当然朝起きられない子もいるわけで
登校班に参加せずに登校してる子も珍しくない
車で送迎してる親もいるけど、自分は朝8時に出社だから頑張って登校班で行ってもらってるわ

598 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 17:45:04.85 ID:2uEwUZ84.net
東京でうちの校区は登校8時10分から20分の間だ
8時くらいまでは校門すらあいてない
近隣もそんな感じで登校可能時間が短いから小学生はほとんど同じ時間に歩いてる

599 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 20:55:17.20 ID:kMvkyMmL.net
ペットの死や病気で休む人をどーだこーだ言うのって犬や猫飼ったことない人でしょ

600 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 20:58:57.40 ID:LzZ64pdG.net
>>599
そういう問題ではないんだよ

601 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 21:24:48.76 ID:DjmD/BOm.net
今日無職になったけど
とりあえずの派遣がすぐ決まったのでゆっくり次の仕事探せる…
先延ばしなだけかもだけどありがたい

602 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 21:28:55.75 ID:VZlNLkwK.net
普通家庭の都合でって言うでしょう
ペットがーねこがいぬがーって言われても
ここ小学校じゃないんだけどなって困惑するわ

603 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 22:04:17.72 ID:1N/HNHdy.net
>>599
というかまさに飼ったことない人との温度差はかなりあるから欠勤遅刻早退の理由にペットを使わないほうがいいって話じゃないかな
ペット飼いにとっては我が子くらいの気持ちあっても周りにはたかがペットで???と思われちゃう可能性高いわけで
家の事情としておくほうが賢いよ

604 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 22:32:54.98 ID:SO1VCYiZ.net
ペットの話から変わるけど2年前の台風で数日停電して欠勤連絡した時に「停電で休むの?」と上司には言われた事ある。子供を登園させて(保育園地域は停電なし)その間にホウキで掃除してコインランドリー行って、夕食買って、早めに子供達迎え行って、銭湯行って…仕事してたら難しいと思った。

605 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 22:43:37.73 ID:TL/Zoj1Z.net
もちろん仕事は大事だけど生活を犠牲にしてまで優先させるものでも ないと思う
ましてや家庭優先で働きたいからパートタイムなわけで

606 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 22:49:53.29 ID:Qx9oxRgc.net
>>604
千葉県北西部
まず職場が停電&倒木で出社不能になって3日後に出社の許可が出たんだけど
その3日間は災害復旧の特別休暇扱いになったし、その後も停電地域の人たちは休んでたけど何も言われてなかったよ
むしろ、元気そうで良かったとか、お風呂入りにおいでよとか、家族のために家にいてあげてとか声かけてたわ

607 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 22:57:10.96 ID:MzBTyrOB.net
>>605
わざわざ非正規で安い賃金で働くのはそれが大きいよね。
それが出来ない非正規なら、私は退職するわ。

608 :名無しの心子知らず:2021/10/05(火) 23:36:45.91 ID:gXheEJSR.net
背負うのは時給分の責任で十分だよね

609 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 00:19:29.61 ID:WFtTa0qm.net
台風で電車遅れてるから大幅に遅れるって連絡したら店長不機嫌になった
だって台風だよー
それってどうなのー

610 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 04:29:36.19 ID:ySKSqJcF.net
1番ベテランのパート(バツイチ独身)は仕事に対する考え方がズレていて、多少家庭を犠牲にしても仕事を優先しろと暗に強要してくる
私は下の子がまだ未就学児なので仕事優先は無理だから他の人よりは優遇?してもらってる
それを何かにつけて恩着せがましく皆に言うのが嫌だ
私さんはまだ子供が小さいから特別に連休入れてあげたから〜とか、サビ残も30分予定だったけど10分で帰っていいよ〜とか
だからみんな働きにくくなってどんどん辞めていく…

611 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 05:57:06.01 ID:NX+4hbke.net
医療系パート
業務が終わっての記録やら申し送りやらで、いつも定時を10分くらい過ぎてしまう
私の要領が悪いというのもあると思うけど、マジメにやってたら定時内に終わりきらない仕事量
人と人との仕事なのに機械的になってしまうなぁ…

612 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 06:37:45.23 ID:XEwbBg0d.net
>>610
辞めていくのはその人のせいでは無いと思う

613 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 06:39:16.10 ID:eoxd/6Ix.net
>>609
いつ連絡した?

614 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 07:42:50.53 ID:e10k5yGr.net
>>613
店長?

615 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 07:52:47.00 ID:XUYzfz7T.net
歯科医院で歯科衛生士のパートしてるんだけど
自分の担当の患者さんとドクターの担当の患者さんが同時刻に予約入ってて
前の治療の患者さんが長引いて、ドクター担当の患者さんを待たせてたら
自分担当の患者さんが来院されたので、断りを入れてからその人を先に入れた
そうしたら先に来ていた患者さんがブチ切れて
「なんで先に来てた私より後から来た人を先に入れるの!?」とカンカンになってご帰宅
治療内容により順番が前後しますって言うのはどこの医院でもデフォだと思っていたので正直驚いた
後日ドクターが改めて謝罪したんだけど腑に落ちないみたいだった
医療系で患者さんにこの手のキレ方された人っている?
そこそこ長年働いてるけど初めて会った

616 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 07:58:44.47 ID:4V6S0tpk.net
>>613
出勤時間の40分前には連絡したよ
てゆうか台風来てるんだから時間通りに来れないのふつう考えつくよね

617 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 08:03:24.50 ID:dCYvbXNs.net
>>615
薬局だけどしょっちゅうだよ
断りを入れたっていうのはドクターに?患者様に?
患者様が状況をよく分かってなかったんじゃないかな
まぁでも文句言ってくる人は一定数いるから平謝りしつつ流すしかないよね

618 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 08:08:15.85 ID:+wbK5181.net
>>616
店長もまさにその2行目を思ったんじゃなかろうかw(遅延分かりきってるんだから早く出てこい)

619 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 08:15:11.91 ID:XUYzfz7T.net
>>617
薬局でもあるのか。。。
勿論断りを入れたのは患者にだよ

待たされてイライラするのもわかるんだけど
医療系は薬局でも内科でも外科でも耳鼻科でも歯科でもどこ行っても
ある程度待たされるのはしゃーない、みたいな風潮あるじゃん。。
人が多い上にそれぞれ内容違うんだから
エグゼクティブな対応求めるならセレブ御用達の自費診療の医院にでも行けばと思ってしまう

620 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 08:29:25.21 ID:dCYvbXNs.net
>>619
説明した時患者様もオッケーしたんでしょ?思ったより待たされてイライラしたのかね
薬局だとそういう方は結構多いよ
病院でも待たされたのに薬局でも待たされるのか!って薬局で爆発しちゃうみたい
保険診療だからこそ色んな人来るからあまり気にせず子どもの癇癪だと思ってアラアラで流しちゃった方がいいよ

621 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 08:45:21.00 ID:NFO2iO81.net
そうそう流した方がいいよ
ちゃんと説明して謝罪したら大抵の人は理解してくれるけど稀にぶちギレていつまでも怒る人はいる
まともに受け止めてたらこっちがもたない

622 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 08:51:20.77 ID:/0/ClDca.net
>>620
患者様w
きもすぎ

623 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 08:59:34.28 ID:FYJWr6Yh.net
>>616
台風と電車遅延わかってるならそれを計算して家出るよね普通

624 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 08:59:49.91 ID:ih3kQNdr.net
>>616
> てゆうか台風来てるんだから時間通りに来れないのふつう考えつくよね

台風で遅刻だからじゃなくて普段からこんな言葉遣いだからイライラされたんじゃないの

625 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:11:45.08 ID:aAIXUkV/.net
>>616
一般的な社会人は、台風で電車が遅れる可能性があるときはそれを見越して早めにでるか
違う通勤手段を使って始業時間には間に合うように調整するんですよ
しかも台風なんて事前に天気予報で判るから前の日に「明日早く出ないと」と準備するよね

当日の出勤40分前に連絡なんて人身事故で電車とまったときくらいしか通用しない
社会人というか学生ですらそうするよね

626 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:12:11.32 ID:Yln1vhNN.net
>>623
子供預けられる時間って決まってるよね?
登校時間も

627 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:23:13.30 ID:aAIXUkV/.net
>>623
そうか、>>616の子が小学校低学年で鍵を預けるのが難しい年齢ならすまんね
園児なら早めに預けられるのにね

628 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:25:40.76 ID:cyWGVoIe.net
>>627
園児なら早めに預けられるってどういうこと?
園も時間決まってるよね?

629 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:27:05.29 ID:Yln1vhNN.net
>>627
園児こそむりだろう
少なくとも私の周りでは有り得ない

630 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:30:58.28 ID:aAIXUkV/.net
>>628
>>629

マジか
うちは7時から早朝の預かり保育もあったけど、ないとこもあるのね

631 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:36:39.96 ID:zhi5r+3J.net
幼稚園が7時から預かってくれる、直前でも申し込みを受け付けてくれて預かってくれる
そんな幼稚園ばかりだと思い込まない方がいいよ
うちの幼稚園も預かりは充実してる方だけどこの前の台風では預かり中止になってた

632 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:41:19.23 ID:wcOxbhcQ.net
パート行っちゃえばそこまで苦痛じゃないんだけど
始業時間直前になるとちょっとお腹痛くなる

633 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:41:34.15 ID:Yln1vhNN.net
>>630
台風のときは早く行くは社会人なら確かに当たり前だけど子持ちは当てはまらないのよ
小学校だって登校の見極めとか難しいからギリギリまで家にいたいしね

634 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:44:40.20 ID:HAT7XGuk.net
うちのところはこの前の台風で休園するかの決定通知が朝の6時に連絡きた
今回は自由登園だったから助かったけれども

635 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 09:48:06.94 ID:qRFVWDNO.net
というか台風なら休んじゃってたわ
子供小さいときは

636 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 10:36:26.76 ID:yTo0IZF+.net
>>616
というか台風来てるのなんて前日には分かっているんだから尚更出勤時間の40分前に遅刻連絡は普通に遅いと思う
警報出たら預け先がないため出勤できないとかもあるだろうし欠勤遅刻の可能性がある連絡は前日でもいいくらいだよ
当日電車遅延してたら何時頃着けそうか別でまた連絡

637 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 10:43:47.96 ID:d+g7DSqr.net
何この自称意識高いパートばかりのコメント。
園や小学校だと、特に最近は早めに暴風警報出るから、そもそも登園or登校できないし、サクッと『警報出て休園or休校なので、お休みします〜』で休むしかないわ。

638 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 11:04:44.09 ID:M1FQ9ziC.net
何分前が適正かは職場によるよね
ウチの職場は8時45分始業が基本だけど、フレックスで出社する社員もいるし
始業前に電話しても誰も出ねええええ!というのもよくあるので
いつも始業後に電話してるわ
まあ、今回の台風に関しては前日のうちに休校が決まったからその時点で休むこと伝えたけど

639 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 11:08:26.98 ID:PLXTH73B.net
タイムカードなしの1人職場で本社は私より1時間後に始業だから上司の会社携帯とプライベートスマホの番号聞いてるわ

640 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 11:11:41.19 ID:ZubyzImr.net
うちは始業の30分前に電話しても誰も出ないから15分前くらいにかけるかな
小学校は前日に対応をメールしてくるから、終業に間に合えば前日に電話しちゃう

641 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 11:11:50.98 ID:e10k5yGr.net
早く出て遅延しなかったらどうなるのかな
うちは出勤時間より早く着いても入れてもらえないよ
入店と同時にタイムカード切る決まりだから

642 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 11:15:38.87 ID:1xwRkYXn.net
「明日○時時点に暴風警報出た場合は休校休園します」の連絡が学校&園から来るから前日のうちにパート先に連絡しておいてる
当日朝までどうなるか分からないより最初から私を休みにして他の人に来てもらうこと確定させておきたいほうが良いとかもあるかと思って
実際前日時点で休みになることもある
休みにならず出勤前提→自由登園バス無しになって遅刻でしか行けないこともあるけど前日に連絡しておくほうが多少心証良いかなとw

643 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 11:16:46.19 ID:JRKzln5N.net
>>641
時間潰せばいいだけじゃない?

644 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 11:24:16.55 ID:xHTU0kuv.net
>>641
作業すれば早出がつけられる

645 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 12:05:24.65 ID:5AvRRGHU.net
まあ前日に申告しててもいいけど
電車の遅延で40分前に連絡もパートならいいと思うけど

台風来ることは店長も分かってんだから
事前に聞き取りして調整するぐらいすりゃいいだけだし
店長なんだから

646 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 12:23:05.30 ID:/YKiGdzB.net
嫌なら台風や大雨災害の接近時には
遅れそうな人は前日までに連絡下さい
通常時より早めの出勤を心がけて下さい。
って従業員に通達すりゃいいよね
運送屋なんかだと台風なら普通に遅れてしまうしキレられてもどうしようもない
お店も台風時は開店厳守やめて少しくらい遅れても許されるようになればいいのにな

647 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 12:29:10.88 ID:5AvRRGHU.net
>>646
開店時間は本社の指示なんかもあるから店長判断では難しいかも?
でも開店する以上滞りなく営業するのは店長の仕事だから
不測の事態でもない台風は事前にいくらでもやりようがあるわ

648 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 12:39:55.11 ID:OoZKprTB.net
パート探そうと思ってるけど、その矢先に子供が体調崩してなんだかやる気が削がれた。自分も働いてた時に子持ちパートさんの子供都合による休みの連絡を受けた時、「大丈夫ですよー。気にしないでくださいね」とか電話ではいい顔するけど切ってから「あ〜また休みか」と毒づいてだもんなぁ(もちろんその人の前でそんな態度は微塵も出さなかったけど)
旦那が全く頼れないような状況だから、子持ちでパート探すのってハードル高いなーと思ってしまう

649 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 13:54:47.13 ID:e10k5yGr.net
>>648
人にかけた呪いが自分に跳ね返ってきたみたいな話だね

650 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 14:20:55.43 ID:P2vvWcoU.net
独身の時は子持ちの気持ちなんてわからんし考えた事もないな
なんなら子供小さいうちは働くなとすら思ってた
そういう人結構いるんじゃない?

651 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 14:25:03.93 ID:Ig1YdKxN.net
>>650
だよね
みんな思ってたしその感情が正常だから呪いもクソもないわ

652 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 15:12:38.78 ID:YtKY89h2.net
>>526
自分が前働いた保育園かと思ったわ>全クラス回って挨拶
もちろん朝も回っておはようございますよろしくお願いします
休み明けにお休みありがとうございましたが意味わからんかった(のうのうと休んですみませんでした的な気持ちを見せろみたいな?)先生多すぎてうっかり忘れそうになる
学生の時の厳しい部活の上下関係みたいだと思った
「オツカレサマデシターアシタモヨロシクオネガイシマースとか(うちの子)言うんですよーw」とか親御さんに言われるとゆー

653 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 15:31:44.61 ID:wqDDLvHy.net
すごくいい条件のパート、やっと電話が繋がったと思ったら応募終了してた
そりゃそうだよね
自分のスキルの低さにも泣けてくる
何回応募しても面接までたどり着かないのも多い
はー…落ち込む

654 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 15:37:33.13 ID:Y1h8ybFb.net
>>653
どんなパートに応募してるの?事務?

655 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 15:38:25.57 ID:dvU9BIbX.net
>>653
私は応募した5つのパート全部採用の電話きた
コツは何かわからない
今30

656 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 15:41:07.72 ID:5AvRRGHU.net
>>652
学童の挨拶で一年生の子が先生の集団に絞られて
震えあがってる動画思い出したわ

謎の気の利かせ至上主義が女の職場あるある

657 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 15:45:07.84 ID:cyWGVoIe.net
>>653
何がダメなんだろう、専業期間長いとか?
今42歳で数年ごとにパート変えてるけど毎回探し始めて1社目で受かってるので何か知りたいことあればお答えしますよ

658 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 15:47:21.92 ID:B9OKuzin.net
昔、子供を預けてた保育園で、既婚の保育士さんが年度の途中で
妊娠、退職が決まった途端、他の若い保育士にハブられてたわ。
一保護者の私がパッと見て分かるくらい雰囲気がおかしかった。
大学で保育資格取った保育士さんだったけど、そういうのもヤッカミの対象になるんだろうか。

659 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:00:22.16 ID:Yln1vhNN.net
>>653
履歴書がパッとしないのかも
私はPC作成にして写真を見直したら面接まで行けるようになったよ

660 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:00:58.68 ID:i67oY/At.net
私もパートアルバイトで不採用になったことないな

661 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:06:06.88 ID:ZkL65mMg.net
私も教えてほしい
関東住み専業歴10年ほど
パート始めたくて仕事探し始めたけど(WEB応募)もう締め切りましたってメールか電話がくるばかりでしんどくなってきた
募集されている時間帯に合わせて応募してるんだけど、その時間帯はもう締め切りましたばかり
WEB応募なのがいけないのかな、それか求人は新着のものに飛びつかないとすぐ埋まっちゃうのかな

662 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:06:13.67 ID:ih3kQNdr.net
>>653
特に資格無し40代園児持ちだけど、同じく受けたところは全部採用連絡きた
とにかく求人サイトはこまめにチェックしていい求人出たらすぐ応募するようにはしていた

663 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:07:04.01 ID:lNI1u+yR.net
>>658
最近は保育士も大卒と短大卒と半々くらいだよ
昔は大卒だと保育士取れるところは少なかったけど

妊娠してハブられるなんて事は私が働いてたところはなかったよ
たとえ切迫で給食準備も片付けも掃除も遊び相手も抱っこも出来ませんって状態でも(0歳児担任)
ただ娘を預けてた保育園で5歳児担任がデキ婚して年度途中に辞めるってなった時は保護者からクレームが出てた

664 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:07:37.19 ID:DVuiQWju.net
せめて応募してる職種ぐらい書かないと採用されたもされないも会話にならないよw

665 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:10:56.78 ID:B9OKuzin.net
>>663
知らなかった、今は半々なんだね。ありがとう。

保護者からクレームくるって、あんたも人の親だろうと思うんだけどねぇ。

666 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:14:18.95 ID:/0/ClDca.net
保護者からクレームって信じがたい
なぜクレームよ

667 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:14:26.87 ID:wqDDLvHy.net
653です
応募したのは雑貨販売や病院受付や飲食
専業期間は12年だからすごく長い(今36)
下の子が幼稚園で延長保育も仕事が決まってからしか申請出来ず働ける時間が短い(専業ばかりの幼稚園)
ランチの時間くらいしか働けないから飲食店で絞ろうかな

履歴書はPCで作成。写真も悪く無いと思う。
>>661さんと同じ状況だ
あと募集には書いていない時間(夕方とか)も働ける方でないとねーと言われてしまったりで履歴書すら送れない

668 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:15:57.09 ID:5AvRRGHU.net
>>666
小学校で1年生担任が途中で産休取って
なら最初から担任引き受けるなよ・・・って陰口叩かれてるのはあった

669 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:22:09.33 ID:/0/ClDca.net
じゃあ教師は一生妊娠できないね

670 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:22:30.25 ID:lNI1u+yR.net
>>666
5歳児で就学準備がある大事な時期に担任が変わるからだよ
ただでさえ子どもたちも就学に向けて期待と不安でいっぱいなのに、担任が変わると心理的な負担が大きいからでしょ

おまけにデキ婚って言う計画のなさ
せめて、他のクラスや既婚者だったり、年度終わりまで勤めてたら少しは違ったと思う

671 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:27:32.21 ID:KqhjbISN.net
妊娠なんていつ何時したって自由だよ

672 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:30:20.16 ID:HAT7XGuk.net
>>667
飲食店で土日のどっちかは出られます
そのどちらかでオープンかクローズも入れますって言うととってもらいやすいよ
あと長期休みは預かりある園?
その辺も対策してありますとか、学生が多い飲食店を狙うといいかも

673 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:39:57.37 ID:ZkL65mMg.net
661です
職種は事務、経理、スーパーのレジ、飲食のキッチンなど色々で9〜15時くらいで探して条件が合うところに応募してるけど面接に行けたことがない
WEB応募なのでまだ履歴書を出したことないけど、そっか作るならPCの方が良さそうなんだね
とにかく条件に合うところを見つけたらすぐ応募、早さが大事なのかな
この時間帯で狙い目のパートとかあったら教えてほしいです
>>653さんお互いに頑張りましょう

674 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:42:54.51 ID:tnq9mgB5.net
>>673
体力に自信あるならマック

675 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:43:02.64 ID:BrSccCSm.net
少人数でまわしてる職場だと小さい子がいる人は敬遠されやすいかなーと思った
子が体調不良や長期休みの時の話はされた?
あとは職歴が短い(24歳から専業してるってことだよね?)から不安とか?
旦那さんが家にいる時に働くのは難しいのかな

676 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 16:49:40.95 ID:/YKiGdzB.net
専業暦12年で敬遠されてる気が
私も36だけど専業暦7年で2回面接やったけどどちらも採用だった

677 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:00:09.80 ID:OTD//7qq.net
>>665
妊娠で叩かれた教師いるよ
一人は産休開けて戻ってきた時にすでに二人目がお腹にいた
もう一人は研修期間の7月に出来た新任教師

678 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:00:51.59 ID:TXeBAy03.net
面接まで行かないなら運が悪かっただけか釣り掲載に引っかかってるだけじゃない?
専業歴15年の43歳でパート始めたけど、3社送って3社共採用だったよ
学歴も職歴も写真も良くなかったけどw
掲載されたばかりの新鮮な求人に絞って送ってみたらきっと大丈夫だよ!

679 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:05:45.49 ID:wuddM35c.net
みんな写真はコンビニの安いのにしてるの?
それともちゃんとした証明写真?

680 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:08:57.32 ID:BrSccCSm.net
新しくパートに来る人が専業歴10年超えてて小さい子がいたらえーって思っちゃう
同じ業界で以前働いてたとか資格持ちならともかく
ハローワークで介護とかパソコンの講習やってるけどああいうのは終了後仕事の斡旋はしてくれないの?

681 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:11:54.30 ID:5AvRRGHU.net
>>677
しょうがないことなんだけどね

ただ3月過ぎて担任はずれてからとか
計画的に妊娠する先生もいるから比べられちゃうのよね

682 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:13:09.20 ID:PqV81fQY.net
>>673
面接にすら行けてないなら単純にその時間帯は締め切りましたってのが本当なだけだと思うよ
主婦に人気の時間帯だからね
あと例えば9-15、12-17、16-21みたいに勤務時間書いてあっても9-15のみ希望の人はいらないとか9-21で週3、3時間〜って書いてあっても昼のみはいらないとか載せていても最初から募集してない時間帯があることもあるよ

683 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:18:47.99 ID:mGRk4/Hk.net
>>667
>>673
主婦が活躍中、週3日、4時間からOKみたいな、倉庫や工場を狙うと採用されやすいかも(近場にあれば)
自分は、専業10年アラフォーだけど採用されたよ
仕事内容的には単純作業で面白くないかも…だけど

684 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:19:55.76 ID:1SF7jU/0.net
>>682
そういうのは最初から書いておいて欲しいよね。採る方も面接受ける方もお互い無駄な面接する必要もなくなるのに

685 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:20:35.29 ID:9QqPzdgW.net
倉庫や工場ってきつくない?
時間経つ方法教えて

686 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:23:44.52 ID:wqDDLvHy.net
>>680
やっぱそうですよね

下の子が小学生になるのを待っていたら余計に専業歴が伸びてしまうし…
世の中求人で溢れてるのにどうして私は働けないんだろう?と思っていたけどそう言うとこですよね

687 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:23:50.89 ID:iNl8YSYZ.net
正社員含め今まで働いたところ9-18で募集されてても面接の時に10-17でしか働けないんですがやりたかったので!って言ったら採用された

688 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:28:09.85 ID:+0rNjFE6.net
>>687
工場ってきつかった?
できたら仕事内容も
私も考えてる

689 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:28:43.60 ID:5H3KZ+kf.net
うちの園は妊娠発覚が8ヶ月でその2週間後に産休に入ってた既婚保育士いたよw 本当に気づかなくて夏のプールも子供達水に投げてたって、年中先生だった

690 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:30:44.28 ID:+0rNjFE6.net
半年も生理止まってるのに気づかないとかあるの?
胎動もあって体型も変わるのに

691 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:31:14.95 ID:i1/cW+pK.net
>>686
旦那さんが子供見てくれる日に日雇い行って専業歴をまず途切れさせたら?

692 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:34:42.67 ID:xcJIuJyK.net
日雇いバイトって職歴になるの?
履歴書に書いてプラスになるとは思えない

693 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:35:06.52 ID:5H3KZ+kf.net
大柄な先生だったのと整理不順で元々妊娠の可能性が低くて諦めていたと。

694 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:35:09.37 ID:BrSccCSm.net
>>686
向こうが求めるのは職場が指定したシフトに入れて突発休も無く即戦力になる人なんだと思う
そんな人滅多にいないんだけどね
工場とか単発とか、とにかく人が多くて何人か居なくても仕事がまわるようなところなら違うかもだけど

695 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:35:14.66 ID:8EUCzif+.net
求人サイトに出てるのって何週か連続で割引してもらったりで契約してたりするから実は一週目の求人が出てすぐに応募集まってすでに決まったのに何週かは出っぱなしのところもたくさんあるよ
求人会社側も求人のせないと仕事にならないから
だから本当の新着で出たところにはすぐ応募は基本

696 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:35:51.65 ID:+IQOIUNr.net
スキルあまり問わない仕事のパートだと
時間合えば早いもの勝ちってのはある
要スキルや採用試験ありのパートだと面接や試験は受けさせて貰える場合が多い

697 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:39:23.15 ID:DdVxeiM7.net
最近若い男性社員が露骨にパートたちを嫌ってるから仕事上の相方となんなんだろうねって話してたんだけど
ここ1ヶ月くらい、正社員は仕事あるけどパートは暇って状況だったからパートだけでひたすら掃除や草むしりしてたんだけど、それを社員くんがサボりやがって!って怒ってたらしい
10月になっても連日真夏日の中、汗だくで1日中外で動いてるから肉体的な疲れはすごいんだけどね…
社員くんは怒りをずっと溜め込んでてついに上司に愚痴ったから判明したんだけど、なんなら私らの仕事は事務補助なんだから草むしりはしたくてやってる仕事じゃないんだよ…
しかも社員くんは愚痴った上司に「そう思うなら代わってやれ」と言われたと更に私らにお怒り中
そして代わってはくれない…明日も仕事なくてそろそろ蛍光灯でも磨くかと検討中

698 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:48:39.99 ID:iNl8YSYZ.net
>>688
ごめん工場では働いたことないからわからないな

699 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:55:09.24 ID:BrSccCSm.net
>>697
暑い中大変だったね・・・
うちの職場も今は暇
これから年度末までずっと繁忙期だからやれることはやっておきたいんだけど何も無い
裏紙でメモ用紙作る日々

700 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 17:58:23.90 ID:/0/ClDca.net
>>683
単純すぎる作業は短時間なら良いんだけどね
単発で8時間労働だと1日でウンザリしてしまう

701 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:11:29.32 ID:8EUCzif+.net
>>682
そういうの結構あるよね
3時間〜ってあっても本当はフルタイムがほしいところとか、
主婦活躍中とか平日のみOKとか書かれていてもフルタイム土日も出られる人や独身フリーターが応募してたら負けるだろうし
それでもよほどの即戦力だったり顔が良かったりだったら採用するかもしれないから面接だけはする企業とか
応募に名前と生年月日しか入れてないのにお断りメールがきたところは年齢で何歳以下がほしいって求人に書けないからそこで年齢でふるいにかけてるだろうし

702 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:17:45.41 ID:+0rNjFE6.net
>>698
読み間違えてた
ごめん

703 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:26:46.05 ID:oo7O/UMs.net
年齢制限記載できなくなったの厄介だよな
応募する方もそこでふるいにかけられなくなった

704 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:27:01.13 ID:Yi7jujZ2.net
事務で手が空いて暇な時何してる?
今日した仕事の見直しもして、マニュアルも読み直して、掃除もやるとこがなくなるくらいして、それでも終業時間までほど遠い。これが毎日。

705 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:28:56.74 ID:lnV5eJNo.net
>>703
20代活躍中!とか書いて察してねってやるよね

706 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:36:44.47 ID:sZQ2wpaB.net
育児中に理解がある職場で働いてて、突発的な子供の熱とかも「いいよいいよ!お子さん優先!」と言って休ませてくれる
しかし固定シフトなので月64時間未満
辞める人も少ないので今から働く時間も増えそうにない
1日4時間×週4になれば2号認定受けられるんだけどなぁと思いつつも、子育てに理解ある職場を捨てて良いものか悩む
みなさんならどうする?

707 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:38:40.26 ID:sZQ2wpaB.net
付け足し
64時間未満なんだけど時間帯が預かりが必要な時間帯に重なってるので、園の預かりを1.5時間ほど利用してる

708 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 18:50:27.34 ID:BrSccCSm.net
2号認定受けられると何か得があるの?
預りのお金も無料になるとかかな
理解のある職場って貴重だと思うからそれ以外に不満がないなら続ける
小学生でも体調不良はあるし短縮授業や臨時休校は多いよ

709 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:01:21.51 ID:8EUCzif+.net
>>703
求職者の応募の間口が広くなるようにって言ったってどうせ年齢で断られるなら年齢制限記載できた方がいいのにね
こっちだって無駄な電話や面接したくないし

710 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:01:36.08 ID:03MJCosu.net
私は週3×5時間のパートで新2号とったけど1日の補助上限が450円だから夏期保育は足出まくったし給食じゃなくて弁当だったから給食出る2号の子が羨ましかったわ…
今のところ週3で職場も大丈夫そうな感じだし2号は無理だろうなぁ

711 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:14:27.24 ID:4K8vWvV6.net
>>706
転職する
新2号で補助金出た場合それを時給換算したらと思うとだいぶ大きいわ
あとうちのほうだと新2号取得条件と学童利用条件は同じなんだけどそういうことない?
そうだとしたらどちらにしろ小学校入学時に転職することにならないかな

712 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:18:28.40 ID:TceoOD5h.net
661です
載せている時間帯でも実は募集していなかったり締め切ったのに求人は載せたままってこと結構あるんですね
工場とか倉庫はむしろやりたいんですけど近くにはなくて…
下の子が小学1年生で鍵っ子に不安があって時間帯は変えたくないので、希望時間帯の新着の求人にとにかく応募していきたいと思います
みなさん色々ありがとうございました!

713 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:21:36.74 ID:9spLEYxS.net
40代で受かるコツは?

714 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:30:26.96 ID:Yln1vhNN.net
>>713
働いてる人の年齢層が高めの会社は40代以上を取ることが多いよ
そういうところは若い子雇ってもすぐ辞めちゃうから

715 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 19:44:13.33 ID:sZQ2wpaB.net
>>708
預かり料が450円/日、補助としてでる
不満はシフト時間が延ばせないことくらい
子供が熱出たとか振り替え休園になってしまった、とかも快く受け付けてくれてたからそこは本当にありがたいと思ってる部分
>>711
学童は月64時間という条件はないんだ
実は二人目を検討しててパート先が手当は出ないものの産休育休を取らせてくれる(在籍したまま休める)から、そこもちょっと辞めるには悩む部分だなと

716 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 20:01:25.96 ID:BrSccCSm.net
2人目を考えていて、出産後復帰するとして
月64時間未満だと保育園の申し込み出来ないと思うけどそこはどうにかなるの?幼稚園に入るまで親が見てくれるとか?

717 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 20:05:04.93 ID:OaedD6f1.net
>>715
育休は何年取るの?
保育園としたら月64時間未満で入園できるのかな
幼稚園入園としても3年間育休取るとしたらその間に他の人採用されてて余計にシフト入れなくなりそう

718 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 20:05:40.25 ID:sZQ2wpaB.net
>>716
シフト固定制だから誰かが辞めて人が足りない時間が出たら時間を延ばせるって言われてるんだよね
でもその人が足りない時期もいつになるかわからない
二人目を考えるからこそ、転職すべきなのかな

719 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 20:07:18.72 ID:sZQ2wpaB.net
>>717
私が抜けた分を補うために人員補充するよね
たしかにそうなったらシフト増やせないどころか減るわけだし
月64時間以上働けて産休育休あるのは事務系なのかな
ありがとう
もらったレスを元にまた考えてみます

720 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 20:08:05.15 ID:uvc7lBl+.net
ここで新2号とるときとか相談したんだけど、新2号から2号の短時間認定に変えられた人いる?
来年度の希望を取ってるんだけどうちの園は新2号だと卒園後の預かりも使えないし夏休みお弁当だし、条件同じだからできれば2号に変えたい…

721 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 20:21:48.36 ID:a1XmaHXS.net
>>720
私は1号から2号短時間保育だけど園には新2号から2号へ移った人はいるよ
2号になれば手出しが一切ないし長期休みも園独自の1号のみ休みの日も預けられるから就労要件ギリギリ責めて要件満たしてる

722 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 20:27:16.34 ID:8psqJFcZ.net
>>721
ありがとう、とりあえず担任の先生に伝えてみることにする
今のパート先は休むのはそんなに大変じゃないけど卒園式後の預かり使えるのと夏期保育の手出しないのはかなり大きいよね

723 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 22:37:22.31 ID:DUiBLN5y.net
新2号と2号って何か違うの?
こども園の話なのかな

724 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 22:54:22.02 ID:03MJCosu.net
>>723
新2号は1号認定+預かり保育の補助って感じだよ
2号は保育園の子とほぼ同じ
うちはこども園だよ

725 :名無しの心子知らず:2021/10/06(水) 23:41:52.02 ID:eU2pexIu.net
>>723
あと1号は文科省管轄で大雨警報と暴風警報どちらかでも出たら自宅待機、2号は厚労省管轄で暴風警報のみで待機だったよ
うちもこども園

726 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 01:06:24.62 ID:va0NS6/S.net
【前環境大臣】小泉進次郎氏「開かないと思ったドアが開いた。越えられないと思った壁を越えられた」 在任中の成果を強調 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633533761/

前環境大臣肝いりの「レジ袋有料化」に“負の遺産”[2021/10/06]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000231102.html

【岸田内閣】牧島かれん新デジタル相もNTTから豪華接待を2回受けていた ★2 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633529940/

【あれれ?】甘利明幹事長「(金銭授受は)“寝耳に水”」説明と矛盾 秘書「大臣もこの案件は知っている」“口利き”音声データ [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633506596/
 
赤木さん妻、岸田首相に森友再調査を要望「私の話を聞いてください」(2021/10/6 22:40)
https://mainichi.jp/articles/20211006/k00/00m/040/333000c

727 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 08:58:49.53 ID:xcKjZ1st.net
ベネッセのICT支援員やった事のある方いますか?
求人で見かけるたびに気になってる
未経験OKで教育やPCに興味のある方と募集にはあるけどどの程度の知識が必要なんだろう
タブレットを使ったプログラミングの塾講師はした事があるし、教室関係の興味はあるけど人並程度にしかPCできなかったらやっぱりだめかな

728 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 09:02:39.78 ID:RYNuyJm+.net
>>727
とりあえず応募してみたらどうかな?
見かけるたびってことは人がたりてないってことなのかも
受かるといいね

729 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 10:25:16.77 ID:fN2U9nEq.net
>>727
PCの専門的な知識よりコミュニケーションスキルが重視されそう
先生や子供と自然にやりとりできる人
職歴からしてもいい感じ、うまく行くといいね

730 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 14:21:28.02 ID:+FEa1j+G.net
>>727
お子さん大きい?
あれ稼働時間が長めが多いよね
8時半には学校入って契約的には16時半まで、みたいな
自宅最寄りは派遣されないから通勤にそれなりの時間も必要
ただ学校みてるとたいしてギガスクール進んでないし
対象授業すらやってない公立校多数だから
しばらくは時短ではないかなと思う
あと急な欠席早退は歓迎されない
というか無理かもしれない
ちなみにスキルは求められない
時間と日数合えば大丈夫

731 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 14:51:45.46 ID:mb2sx9bb.net
ちょっと相談
子供がちょっと特殊な病気にかかっていて、病院の初診の空き待ちをしてるんだけど、
明日午前中に空きが出るかもしれないといわれた
朝イチ(9時くらい?)で先生に確認して電話が来るんだけど、その場合そのまま病院に行かなければならない

子供はとりあえず登校させるとして、私は仕事に行こうか迷ってる(電話に出られなかったら初診は流れるので)
午前中だけでも休みを貰っておこうか、でも午後まで時間が掛かったら一日休みになるなとかそれも前もっていっておくべき?とかもう一日休みにしておくほうがスムーズ?とか

732 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 14:58:20.27 ID:EaOSMC2t.net
仕事内容と職場環境ともに休んでも平気なら1日休むかなあ

733 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 14:59:41.84 ID:lg6DoxxK.net
休めるなら休んだ方がいいよ
病院行くの疲れるよ

734 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 15:01:19.23 ID:mb2sx9bb.net
レスありがとう
休みの連絡入れるわ

735 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 15:01:47.53 ID:NcnOQa5t.net
>>731
そのまま相談しては?
来れる時間から来てね、となるのか休ませてくれるかは職場によるし
これから通院が必要になるなら、休む事も増えるかもしれないし
大きい病院なら午前中では終わらないかも
お子さんお大事にね

736 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 15:06:29.46 ID:hPxyVZmm.net
午前中って分かってるのなら学校も仕事も休んだ方がいいんじゃない?と思ってしまうけど。

737 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 15:11:41.19 ID:mb2sx9bb.net
レスありがとう
もう会社には休みの連絡入れてしまった
学校も休みにした方が良いのか
確かに登校後すぐトンボ帰りの可能性はあるわ
夕方連絡入れるわ

738 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 15:14:10.36 ID:PyneP7Qx.net
工場で働いたことある方、どうでしたか?
大変?

739 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 15:15:40.68 ID:ZvLPQYuo.net
工場は基本人間関係によるかな

740 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 15:16:25.77 ID:xcKjZ1st.net
727です
レスありがとうございます
子供は高学年で留守番もできるので勤務時間は大丈夫だけど自宅付近の派遣はないんですね
市内の小学校でやりたいと思っていました
特別なスキルが必要無いなら話だけでも聞いてみようかなと思います

741 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 15:36:58.19 ID:TOm+i7JW.net
>>738
単発でやったことあるけど仕事による
暇で時間が経たないしつまらないけどとにかく時間さえ経てば終わる感じが多いかな
DM印刷工場はたまたま姑みたいに口うるさいBBA超えておばあさんとコンビ組まされてそこは2度と行かなかったな
地域的に家から行きやすい工場があるならいいよね
どうしても交通の便が悪くてもういいやってなる

742 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 16:13:17.76 ID:htbs6Kr/.net
>>738
昔、単発で弁当の工場で働いたけど私には長期で働くのは無理だと思った
手は忙しいんだけど頭が暇すぎて時間が経たない
今まで経験した中で一番精神的にキツかった

743 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 16:34:04.96 ID:nnZHvlmS.net
工場は若くてそれなりに仕事できればライン終わり検品やリーダーや管理側とか回されるから
ライン仕切ったり準備したり出来てない人に注意して恨み買ったりと面倒くさいことになる
日本語できない外国人とやりあって仕事急かす社員ともやりあう
足腰腱鞘炎で身体ボロボロになるし
小さい子供いて急な休みとりやすいとか以外はあまりおすすめしない

単発は私も経験あるけど基本的に単純作業しかさせないよ

744 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 16:36:30.83 ID:GHA7gKFM.net
>>738
大手は働きやすいよ
社員教育がしっかりしてるし、安全意識も高い
ただ、女性が多い現場は拗れがち
納期が守れない時は仕方ないから取引先と交渉して納期延ばしたりとかしてくれる

中小はキツかった
残業しない、休日出勤しない、夜勤しない、突発で休むことある、と面接時に伝えてたのに極悪人扱い
納期守れないと取引先を失うのでめちゃめちゃ必死
安全意識もないし、安全に対する投資も二の次

745 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 16:39:37.39 ID:Rqay4fH/.net
規模の小さい食品工場で働いたけど、有給は無いし仕事で使う備品は毎月給料から天引きだしロクなところじゃなかったな
ベテランのおばちゃん連中は楽な作業固定で、新人とか若い人は肉体労働みたいな作業ばかりやらされた
その不公平さに我慢できなくて辞めたわ
衛生面でも問題のある環境で食品製造してたけど、検査とか入らないのかな

746 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 17:25:29.70 ID:x68N3MNS.net
明日で退職!
事務的な手続きも終わったと思っていたのに、今朝の出勤時に退職届の用紙を渡された
建前上は介護のための退職ですが、よくある「一身上の都合により退職」でいいですよね?
というかパートも退職届書くのか

747 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 17:27:14.32 ID:0Kk4+axT.net
退職の意向はいつ頃雇い主に伝えるのがいいのかな
契約書には二週間前と書いてるけど早めに言うとシフト削られそうでそれも困るのよ

748 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 17:31:57.70 ID:TKj0GCVI.net
2週間前に言ってシフトが減るならその分有給休暇を残しておけばいいんじゃない?全部休みになったとしても有給なんだから給与が減ることはない。

749 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 17:37:12.06 ID:0Kk4+axT.net
>>748
書き方悪かった
二週間前って書いてるけどそれより早く言うとって意味
でも、もっと早めに言ってほしかったとか言われるのかな
十数年務めたから新人採用から引き継ぎ期間とか設けたかったとか言われるかな

750 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 17:57:22.61 ID:STgE8Qd/.net
>>749
それ自分も思う
後任の採用と引継ぎを考えたら1〜3ヶ月ほど要るかなと考えてしまう
自分が引き継いだ時は元々補助やってたからなんとか行けたし
前任者は定年退職だったからいつ退職か明確だったし
状況が違うからなぁ

751 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 18:06:27.06 ID:RpIo3zrh.net
>>749
十数年勤めて、どのくらいの仕事量やってたか知らないけど、シフト削られたくないならその月の3日とか4日とか第1週目はシフト決定してから言い出せばいいんじゃないの
自分は最終日に上司とシフト被らないようにされたことならあるよw(上司が月末を2連休とかにしてた)

752 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 18:11:41.26 ID:2EXW4czz.net
契約満了で退職じゃないなら1ヶ月前位が良いのかなあ
引き継ぎはけっこうかかるの?今いる人は749さんの業務は分からないのかしら

契約書に2週間前とあるならそれでいいんじゃないの

753 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 18:55:47.19 ID:CA5k4+O7.net
>>746
パートでもバイトでもちゃんとしたところなら退職届は出すよ
どんな理由でも一身上の都合によりでOK

>>749
文句いってくる会社は早く言っても遅く言っても文句言われるだろうし契約の通りでもいいと思うけど、シフト削られたとしても私なら1ヶ月前には伝える
会社側は早く言ってもらった方が求人や引き継ぎの準備できるし助かるだろうね
下手したら退職日を伸ばされるかもしれない

754 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 21:32:52.16 ID:n6SpyD3Z.net
3月くらいまでの短期パートってこの時期なんかないかな
4月は子が小学生になって送り迎えや早上がり多くて働けないからとりあえず3月までが理想
だいたい年末年始までの仕事が多いよね

755 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 22:41:08.66 ID:xfGWVDKq.net
>>738
工場の、現場じゃなくて事務の方やってるけど基本的に自分1人で黙々作業、
職場も静かで落ち着いてて自分に合ってる

756 :名無しの心子知らず:2021/10/07(木) 23:19:18.59 ID:WTHljXMh.net
>>738
工場好きで出産まで工場でばかり働いてたけど食品以外ばっかりやってたからか祝日休みじゃない所ばっかりだから確認した方が良いと思う
会社カレンダーってのがある所が多い
他の方も書いてるけど大手は最高!
仕事がやれそうってなっても人間関係は職場によるからそこかなと思う

757 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 06:25:27.93 ID:IeFVzHOp.net
>>754
学校とか保育園とか子どもや福祉関係は年度末までのところが多いよ

758 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 09:01:23.73 ID:rIjjCV3B.net
また子どもの体調不良で休んだ
この1ヶ月で4回目
こっちのメンタルがもたないけど生活のためのパートだから辞められない
仕事は楽しいし人間関係も良好だけど休みの電話するたびに辞めたくなる

759 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 09:19:42.53 ID:A4t79VQS.net
>>738
仕事は黙々とできて好きだけど休憩時間の交流がめんどい

760 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 12:29:52.55 ID:WwSg6lFk.net
転職しようと考えてたところに昨日の地震
幼稚園は震度5からお迎え要請になると書類にあったから、災害時のことを考えると電車の距離はやめておいた方が良さそうだな

761 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 12:46:33.94 ID:N68ObBSS.net
>>758
わかるよ
どうしても罪悪感みたいなのあるけど、誰かが困ったときに頑張ろう!って思ってやり過ごすしかないよー

762 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 13:38:16.89 ID:6vSUJrkA.net
リモートだったけどワクチン副反応で早退…
今月子供関連で休みと早退多いから自分のことで早退するのもったいないと思ってしまう

763 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 13:57:03.15 ID:Jo5uIP5p.net
>>762
自分もワクチン副反応が怖いから2回目の後は2日休み取った
動き回ると余計に体調悪くなるみたいだから無理しないでね

764 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 13:58:01.43 ID:QGTtI716.net
>>758
わかるよ 休み取って次の出勤日にまた熱出されて氏にたくなった
つらいね 

765 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 14:33:49.65 ID:Dm192NIX.net
上の方で研修中に副反応で休んでしまってと書いたんだけど
結局副反応からの体調不良が長引いて復帰の目処たたず退職という形とったよ…
また元気になったら戻って来なよとは言われたけどいまだに食事もままならないし2週間近く寝込んだものだから体力低下でフラフラする
それでもコロナ患うよりはマシと自分を慰めてる

766 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 14:50:42.41 ID:IeFVzHOp.net
>>765
二週間も副反応がつ続くことがあるんだね
うちの小学生も今月二回目を打つけど長引かないと良いな

ちなみにファイザー?モデルナ?

767 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 15:09:46.60 ID:Dm192NIX.net
>>766
モデルナの2回目

知ってるアレルギー持ちの人はファイザー1回目でもアナと副反応起こして大変な目にあってたから正直体質と運なんだと思う

768 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 15:14:48.42 ID:SD9XoXU5.net
祖母の具合が良くなく余命2-3週間レベルといわれたと連絡が来た
本当に辛いけど葬儀で突発的な休みの可能性が出てきたので事前に上司に相談しておくか悩んでる
ただ余命宣告から何度も生還してきた祖母なので今回も大丈夫なんじゃないかと思ってて、口に出したらほんとになってしまいそうで嫌だなとも思ってる

769 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 15:24:41.36 ID:K0mg60wD.net
>>768
それは辛いね

別に言わなくても良いんじゃない?
人間誰しもいつ亡くなるかわからないんだから突発的なお葬式が入ることいくらでもあるじゃない

770 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 15:31:18.02 ID:xncDmJNl.net
うん自分なら言わないな

771 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 15:43:35.66 ID:FwUrNo4c.net
言わない
旦那の爺さんが危篤状態になってから10年生きてるし
つかまだ死んでない

772 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 16:06:07.78 ID:a+JU9gWy.net
>>768
言いたくないなら言わないで良いよ
自分も正社員時代父が亡くなってから連絡したよ
末期ガンのことすら一切伝えてなかった
実際末期と言えども普通に生活していて亡くなったのは急だったからね

773 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 16:58:05.33 ID:pZS7JDvE.net
祖母って事は何かあった時に対応するのは親だよね?
なら別に言わなくてもいいかなぁ

私は父が入院してて、仕事中も病院から電話がきたりしたから事情を話したけど

774 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 17:08:09.68 ID:flGNQbiN.net
宣告が2、3週間って言われたなら自分なら言うかなあ
うちの母が去年の秋に膵臓癌のステージ3と宣告されて、1年の闘病の末 火曜日に亡くなったわ
宣告されてすぐ言っちゃったけどもっと弱り切ってからで良かったかも

775 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 17:59:31.00 ID:w849OFp1.net
働きたいと思う業種がシフト制のところだから、子供の熱とかでの急な休みって取りにくいと予想できる
しかし今のパート先が楽しくないというか辛いから辞めたい
働いてる人は多いけど、最低人数で回してるから休みは代わりの人を見つけなきゃダメと、休みやすいわけでも無いし

同じ休みににくさなら楽しいと思える、興味ある仕事の方がいいものかな
本当は休みやすさ重視で探すべきなんだろうけれども

776 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 18:04:26.71 ID:q+g2r7Hm.net
やりたい仕事とかやりがいとかをパートに求めたことはないw
休みやすいかと給料に見合った内容かどうかだな
でもやりたいと思える仕事があるのは良い事だと思うから、やってみたらどうかな
今のところに未練もなさそうだし

777 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 18:06:49.25 ID:w849OFp1.net
>>776
給料に見合ってないんだよね
最低賃金でやること多すぎる、その上休みにくいって感じ
それなら最低賃金に毛が生えた程度でもまだやりがいのある仕事の方がいいのかなって
背中押してくれてありがとう
応募してみる

778 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 18:30:13.04 ID:z3C2lrfr.net
【小泉進次郎氏後任】山口壮環境大臣、レジ袋無料化に慎重姿勢「行政は継続が大事」「グレタさんに共感」★2 [ボラえもん★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633680231/

779 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 18:43:40.28 ID:1W56oleD.net
私は数ヶ月前に父が突然死で飛行機の距離を10日ほど休ませてもらったわ
戻ってきた時にお土産を買ってきたんだけど、社員が忌引きのこと誰にも話してなかったから、他の人たちにこの時期旅行行ったと思われたわw
しかも社員にはコロナになんないでくださいね!と強目に言われる始末…

780 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 19:54:30.51 ID:lDk2j6LA.net
>>779
忌引きでお土産はちょっと常識を疑う
旅行と思われても無理ないわ

781 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 20:25:37.76 ID:1W56oleD.net
>>780
パート先の前例で長年そうなってるんだよ
買ってこないほうが常識を疑うって言われるようなところだからね
あなたの中では常識外れでも構わないよ

782 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 20:38:23.35 ID:yG2Ifg09.net
おのぼりさんは大変ね

783 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 20:52:23.32 ID:C/ZHyphu.net
>>768です
こんな独り言にたくさんアドバイスありがとう
やはり言うのはやめておく
おっしゃる通り直接対応するのは母だけど、とても可愛がってもらったから何かあったら駆けつけたいと思ってるよ
言霊というものを信じているわけではないけどやはり死に関してのことを事前に準備するのは気が進まない
幸い今は仕事も落ち着いてるし週3のパートなのでもしもの時も出勤日には被らないかもしれないしね
祖母にはまた奇跡の復活を遂げてもらいたいなと思ってる

784 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:07:50.48 ID:BUzlOpW+.net
>>781
ウチも女ばかりの職場の時は買って帰ったよ
常識よりもご機嫌取りのが大事だった

今の職場はなくても平気だけど
葬式とか法事に参列した人がいると土産or香典返しが休憩室に置いてある

785 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:26:04.53 ID:xiZg0Fxq.net
>>781
私も飛行機の距離の地元の祖父がこの前亡くなったから帰省したけどお土産は買って帰ったな
近距離や休んだ日数が短ければいらないかもなと思った

786 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:26:52.98 ID:fZUnl1KL.net
>>783
祖母ごときで甘いんだよ
もうみんな親を亡くしても不思議じゃない年代なのに

787 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:36:38.60 ID:nw5wZ+FQ.net
>>786
みんながみんなあなたと同じ年代のおばさんではないでしょ

788 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:39:55.97 ID:2tCmXtxB.net
どうでも良いけど不幸の場合はお土産より菓子折りの表現の方がしっくり来る

789 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:40:07.79 ID:qql61cvO.net
>>787
20代でパートやってるの?今時早いね

790 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:40:53.67 ID:qql61cvO.net
菓子折りのつもりで読んでたわ

791 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:42:47.51 ID:K0mg60wD.net
アラフォーだけど、私の祖父母は35年前に亡くなってるけど、旦那の祖父母は去年亡くなったから同じ年代でも色んな人がいると思う

792 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:47:27.95 ID:IeFVzHOp.net
菓子折りはお店で買うイメージ
お土産は空港やSAで買うイメージ

不幸があって県外へ行った帰りならお土産かな
近場だけど長期間休んでお詫びなら菓子折りかな

この辺は職場や住んでる地方でも変わりそう

793 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 21:50:30.85 ID:IeFVzHOp.net
>>789は何が言いたいんだろう

私も20代の頃もパートしてたけど
と言うか20代でスレタイなんて珍しくもないでしょ
10代なら兎も角

794 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 22:05:04.57 ID:IQ9jy8ju.net
でもまあ祖母の死ガー言われてもね
ただ悲しむだけ担当で色々大変なのは親だしな

795 :名無しの心子知らず:2021/10/08(金) 22:24:50.58 ID:AdQ4MWwA.net
母の従兄弟が一昨年の台風で流されて行方不明だった時は「見つかったら葬儀で休む」とは言った。結局葬儀は日曜日だったから支障なかった

796 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 05:56:55.48 ID:V+0Cbezc.net
あー休みだ嬉しい

797 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 09:48:09.19 ID:V/1izJzh.net
金曜日出勤する頃から「あと1日頑張れば週末ー♪」ってテンションあがる。実際には平日にできない念入りな掃除や布団干し、買い出しとゆっくりはできなかったりするけど。

798 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 10:11:39.87 ID:CsPkpe+D.net
しばらく週5で7時半出勤、19時過ぎ帰宅になる
どうやって生きていこう…とりあえず生協加入した

799 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 10:55:45.31 ID:O0Kfa0Gy.net
>>798
出勤と帰宅時間ほぼ同じ
夕飯は休みに作り置きして帰って焼くだけや揚げるだけ状態にしてるよ
トンカツの衣つけて冷凍とかお肉下味つけて冷凍とか
あとは子供寝てから22時以降に明日の汁物作ったりお弁当のおかず作ってる

800 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 11:01:58.75 ID:04OVcdop.net
>>798
もはやパートというかフルタイムママンだね
頑張れ

801 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 11:09:00.20 ID:bc1Pl2//.net
すごいなぁ何の仕事?
お子さんは中学生くらいなのかな
私なんて週3の6時間でもヒーヒー言ってるわ

802 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 11:10:12.22 ID:kQ548SHi.net
>>798
パートスレで言われても全然ピンと来ないよ

803 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 11:25:38.14 ID:rhjMitM+.net
コルセンの初期集中研修とかって毎日出勤で朝から晩まであるから、ピンと来ないという程でもないな

804 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 11:34:14.17 ID:kQ548SHi.net
そもそもパートタイマーじゃないやん
フルタイマーやん

805 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 11:40:51.00 ID:7Ws7fbMl.net
>>799
兼業スレも覗くと参考になるかも
ここは短時間の人が多いから

806 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 11:44:22.94 ID:us9xDHKB.net
フルタイムのパートはこのスレだめなの?

807 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 11:50:34.65 ID:X36ODKao.net
だめじゃないけど話は合わないかもね

808 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 12:33:33.76 ID:BQwly9UK.net
しばらくって事は研修か多忙期くで長くなってるだけじゃないの?

809 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 12:44:08.10 ID:V+0Cbezc.net
生協入りたいけど不在の時って玄関前に置かれるんだよね?
断熱シートかぶせた箱置いてあるのよく見かける
冷凍食品とか冷蔵品は発泡スチロールに保冷剤なのかな
午前中配達で夕方までいけるもの?

810 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 13:02:19.74 ID:KmYWaAIS.net
>>809
ウチは14時以降の配達しか当たったことないからわかんないけど
生協と一口に行っても何社かあるから問い合わせた時に聞いてみればいい
ウチの地域には3社くらい来てる

811 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 13:22:45.18 ID:7Ws7fbMl.net
>>809
冷凍品は保冷剤じゃなくてドライアイスを入れてくれるから大丈夫だと思うよ
もし溶けてたらクレーム入れるとドライアイスを増やしてくれると思うよ

812 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 13:32:04.39 ID:MY7jjQge.net
>>809
ドライアイスと保冷剤バリバリだから夜開けてもカチカチに凍ってる

813 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 13:53:55.39 ID:WxKDfAgK.net
でも兼業スレは正社員で「もっとキャリア積みたい!」って感じだから勤務時間だけであっちに分けられると行きづらいよね
私は誰でもできる仕事でパートのフルタイムだからどっちも覗いてる

814 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 13:55:13.44 ID:2fXjZv1R.net
>>809
うち11時配達で真夏でも夜まで全然大丈夫だったよ
生協、子どもが生まれた直後もすごく助かったけどパート始めてからも重宝してるのでホントおすすめ
会社によって値段とか取り扱い品目に結構差があるので、何社かお試ししてみるといいよ

815 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 14:06:45.60 ID:us9xDHKB.net
>>813
私もフルタイムのパートだからどっちも覗いてたんだけど
いつだったかパートってワードが出た後に「所詮パートだからでしょ」みたいなレスが付いてたのを見て居心地悪くなった…
けど時短料理とかは参考になるなーとたまに見てる

816 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 14:18:33.06 ID:Q53fjoD3.net
>>809
アイスがカチカチなくらいには全然溶けないよ
ただうちは保管がめんどくさくてやめた
発泡スチロールの箱軽いから中身取り込んだ後外に置いてると倒れたり上にかけたシートごと飛んでってりして

817 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 14:21:54.39 ID:JHOHzjMC.net
うちマンションだから、生協は一社のみ(中に入れるのがそこだけ)だからなぁ…。
入居したときに聞いてみたら、配送が金曜日と聞いて入らなかったんだが、最近他の曜日にも出入りしてるっぽいから、また聞いてみるかなぁ…。

818 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 14:32:27.10 ID:XFwK0/w2.net
>>816
中に入ってた保冷剤を蓋の上に1,2個置けば飛ばないよ〜

819 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 14:50:07.08 ID:QVCrXjsm.net
>>818
それやってても余裕で飛んでくw
自分で用意した重し別に乗せなきゃいけないし4個5個あって全部縦にはできないからスペースかなり使うという

820 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 14:59:09.13 ID:U0gm03Oy.net
うちもそれでとばないな
余程強風地帯の吹きさらしとみた

821 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 14:59:58.86 ID:KnPdWbN+.net
>>815
わたしもフルタイムパートだけど兼業スレのまさにそのレス見てからスレそっと閉じたわw

生協やりたいんだけどマンションの玄関の構造上不在時に箱を置いておくスペースなくて諦めてる
しかも平日出勤なんだけど配達が金曜日

822 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 15:06:50.91 ID:mSmQU7PB.net
うちも発泡スチロールよく飛んでいくから諦めて翌週まで室内保管にしてるわ
生協とかイオンの置き配とかよく使うけど片付けは地味にめんどくさいなと思ってる

823 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 15:16:12.94 ID:DHUYuIxk.net
ウチは外に保管しないでくださいって念押された
保管場所の問題もあるし、引っ越したときにやめた
配達の日に出し忘れると地獄見るし
まあ、忘れる自分が悪くて、それでもきちんと配達してくれるドライバーは神なんだけど

824 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 15:16:40.52 ID:YK7a5hEV.net
子持ちの同期パートさん達がどんどん辞めていってしまう
お局から色々言われて精神を病む一歩手前くらいまでやられちゃった人もいるし
私と同じタイミングで5人入ったけど、私以外もう1人しか残っていない
その人も年末で退職予定
お局が気に入らない人をどんどん追い出すから人(特に若い世代)が居着かない
なんで店長はお局をしっかり指導しないんだろう
お局に言わせたい放題やらせたい放題で無法地帯になってるわ

825 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 15:22:43.29 ID:f2MJg0nW.net
>>824
本部とかに言えないの?それじゃ採用する側も大変だよね

826 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 15:29:08.47 ID:04OVcdop.net
>>824
典型的な破滅する会社だね
お局とともに沈没したいんじゃない?

827 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 15:46:33.45 ID:EH9G0snw.net
>>825
そういやうちの会社は本社に通報システムがあるんだけど、所属店舗と部門と氏名全部聞かれて誰が通報したか上司にバレるという地獄
てっきり匿名で処理してくれると思って上司のパワハラを報告したら、後日本社の人間が来て名指しで呼び出されたという人がいる
なんのためのシステムなんだと思った

828 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 16:12:33.47 ID:keXguOK5.net
そんなところで続けてる>>824が凄い
何か条件がいいの?

829 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 16:23:05.79 ID:zaLm03JW.net
>>827
うちも匿名だけど社員番号入力でバレて面談。

830 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 16:30:31.22 ID:cjfuiwQ5.net
>>824
しょせんパートなんて募集すれば応募があるし
虐められて辞めたらどんどん交換すりゃいいやって思ってるんでしょ
気難しいお局と対決するなんて店長もごめんってこと

831 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 16:34:51.64 ID:CE+fvd0+.net
>>827
ウチは社外の窓口に相談することになってて、一応匿名性は守られてるらしいけど
なんだかんだで人の動きがあるからバレバレ
完全な匿名は無理よね

832 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 17:08:05.47 ID:JSAfgYgj.net
>>830
上の人間は基本こういう考えだよね
面倒事なんか避けたいだろうし

833 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 17:36:53.04 ID:f2MJg0nW.net
そのお局が絶対やめずにガンガン働いてるならそうなるのかね
辞められるのも大変なのにね

834 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 17:39:30.42 ID:04OVcdop.net
あんまりひどいとグーグルマップで星1口コミ書かれてるけどねw
面接の際の経路調べててパート先候補の会社の口コミ見たら辞めたらしい人が内情暴露書いてあったことが何度もある
「意地悪お局がいて何人も辞めてます気をつけて」と書いてやりゃいいんだよw

835 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 17:55:07.23 ID:7Ws7fbMl.net
生協は昔、職場で取ってた時は利用してた
箱も邪魔にならないし配達料もかからないし忘れなくて良かった

宅配食材を頼んでた時もあったけど割高だし、その献立だけじゃ足りなくて結局使ってない

836 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 18:36:57.20 ID:4bJ5m7ZT.net
面接、落ちた気がする・受かった気がするってある?
連絡待ち中なんだけどなんとなく不採用な感じが面接受ける前からあって、受け答えはしっかりできたものの勝手に落ち込んでるw
パート受かったって人は面接の手応えもありだったんだろうか

837 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 18:44:08.26 ID:V+0Cbezc.net
>>809だけどたくさんレスありがとう
保冷に関しては問題なさそうだね
箱の扱いは確かに困るね、マンションなんだけどたまに風で吹っ飛んでる家ある
ネットスーパーのほうが受け取りは便利なんだけど生協の商品が好きだから
もう少し検討してみます

838 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 18:52:23.06 ID:V+0Cbezc.net
>>836
受かったところは採用前提のような仕事の説明になったり雑談で盛り上がったりしていい感じだった
けど採用担当の人が気に入ってくれたとしても現場の社員にも相談するだろうし
それで子持ちはちょっと…みたいな話にもなりかねないかなと思ってあまり期待しないようにしたw
落ちたところは面接の日程調整がうまくいかなかったり電話くれると言った時間にくれなかったり
何かとタイミングが悪くて縁がないのかなって思うことが多かったわ

839 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 18:55:31.16 ID:WepUuod4.net
>>836
話が弾んだら落ちてる
淡々と話をしたら受かってる

ほぼこんな感じ

840 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 18:56:12.44 ID:BQwly9UK.net
>>836
面接担当の人が具体的な勤務日程の話とかしだしたら受かったなと思う
過去に受かった会社は面接したその日にすぐ採用連絡くれた共通点はあった

841 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 19:26:42.19 ID:K8g0pNFF.net
>>836
面接終盤に
「他にも受かったから辞退します、ってことないですか?」と聞かれて
コレって採用する気なのバレバレじゃん、と内心そのバカさ加減に驚きつつ
しおらしく「幼児持ち母にとって、ココほど条件の良い職場はないと思います」と答えて結果採用された

842 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 20:59:10.08 ID:+yTXPa7g.net
基本的に7割の人は清掃員は無視、挨拶しない、命令口調でつっけんどん。
礼儀正しい社員さんや施設のお偉いさんは、ニコニコ笑顔で声かけてたまに世間話振ってくるけど、いかにも恵まれない子へ愛の手を的な不自然な優しさなんだよね...。
あんな気持ち悪い笑顔で憐れまれるなら無視されてる方が気楽と思っちゃう。
自意識過剰すぎかしら?

843 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 21:03:45.69 ID:PPCD6krl.net
私も清掃パートだけど清掃員なんか普通フルシカトじゃないの??
偉い人ほど優しいのはこちらも同じだけど

844 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 22:15:48.43 ID:YGRtbT8s.net
清掃員なんて黒子と同じだと思う
もちろんいないと困るけど

845 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 22:52:48.33 ID:qYvkK3Y6.net
清掃員や洗い場のおばさんは、あーだこーだ言われるよね
大人しい人多いし

846 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 23:07:10.78 ID:rhjMitM+.net
事務所が入ってるビルの清掃員さん
普通におはようございますとかお疲れ様ですって互いに挨拶するけど、恵まれない子供に的なつもり全く無かった
世間話とか全くないし普通に淡々と接するわ、誰もがそんな感じ

847 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 23:08:27.37 ID:C293533y.net
>>836
向こうからの話が長々と具体的になってきたら受かってる気がしてくる
結果全部受かってた

848 :名無しの心子知らず:2021/10/09(土) 23:29:38.65 ID:BGmBO77K.net
マンションの清掃員さんは子供の挨拶の習慣付けに役立ってる
とりあえず見かけたら声に出してごあいさつ!

849 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 00:44:59.01 ID:CCKuQlsc.net
>>845
おとなしいかなぁ。昔デパートで働いてた時、ロッカーが清掃員のおばちゃん達軍団と近かったけど、みんなめちゃくちゃでかい声で喋るしパワーがすごかったわ

850 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 01:59:14.65 ID:ZgZiDDLP.net
パートなんていくらでもあるんだから、いちいち受かったかな、落ちたかななんて気にしない

できることできないこと正直に話してダメならダメで、なんかあわないところがあったんだろうし、しょうがない

落ちた後で遥かに条件いいところが見つかったりもするしね、ご縁だよ

851 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 02:04:18.97 ID:QdfD9Woo.net
>>842
相手が誰であろうと社内でスレ違う人には挨拶するのが当たり前だから恵まれない子にとか無関係で挨拶してるよ
毎日丁寧に掃除して貰ってるのに下に見るとか考えたこともない

852 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 02:13:46.50 ID:RyJhdWLR.net
挨拶するのが普通

853 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 05:44:04.33 ID:gUrasNoj.net
>>850
本当縁だねー
最初受けたところは話も弾んで、具体的な話も出て、これ絶対受かったわ!って思ってたところからの、お祈りメール来たからショックだったわ
今働いてるところはその後何件か落ちた後に受かったところ
人もいいし、シフトも融通きくし、何より近い!
求人出てすぐ応募した新鮮な募集だったんだけど、落ち続けたからこそ今の職場に出会えたわけで、縁だなーと思うよ
幸い学生時代のバイトから社員で働いてたとき、そして現在のパートも人には毎回恵まれてるからラッキーなのかも

854 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 05:44:21.20 ID:83NW2HdV.net
>>842
清掃の方、30代ぐらいかな、割りとキレイな方いるんだけど
挨拶するにしても、ぐいぐいコンタクトを取ってくる感じの人がいる
無難に挨拶する感じでなく、へり下りつつフレンドリーに懐に入り込もうという感じ
実際、障害者枠雇用の人は車椅子押してもらったり、雑談したりしてる

でも、こっちもパートなんだよね
むしろ、当方直雇用だから私の方が時給低いかも
派遣さんだったら時給イイだろうし

そんなにへり下ったりする必要ないし、あえてコンタクトを取るほどの社会的地位もないんだけどな・・
と少々困惑しながら、にこやかに長めの挨拶を交わす日々

855 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 06:03:54.02 ID:jp5iUUaP.net
>>854は社会的地位のある人にしかコンタクトを取ろうとしないってこと?

856 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 07:40:13.96 ID:1yWbDk/W.net
20代前半の頃、職場の清掃員のおばちゃんに顔を合わせれば挨拶したりしてたら、ある日に『大抵の人はあいさつすらしてくれないから、してくれるだけでも嬉しいわ』と言われたことあるわ。
で、段々と世間話もするようになったんだけど、『ここのトイレ、いつもキレイだから、もっと汚してくれていいのよ』と言われたが、私しか主に使わないのでそれは厳しかったけど(笑)
基本的にどんな仕事でも下に見ることはないな。清掃員もいないと自分たちでやることになるか、汚れても誰も掃除しないとかになるだろうし。

857 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 07:55:35.09 ID:xXkAy2QX.net
自分は清掃員を下に見る事はないけど人やその職場によるだろうからそういう人はほっとけばいいよ

858 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 07:59:16.62 ID:xXkAy2QX.net
でも挨拶する相手に対して同情の目とかそういう考え方はやめた方がいいかと
それは自分が卑屈になってるだけだよ

859 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 08:24:25.13 ID:xr6erYI0.net
自分にできない仕事をやってくれる
それだけで尊敬に値します

まあ、そういう自分もパートだしね
自分自身が無視されることもある
社員はそんなことないけど、なぜか派遣社員ばかり無視してくるw
関連会社の社員からもよく無視されてたけど、5年もいると向こうから挨拶してくれるようになった
これはこれでなんだかなあ……

860 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 08:28:25.67 ID:cAi4w1IB.net
>>855
842と854って同じ価値観
挨拶や言葉を交わすことにこんな意味を込めてる人たちがいるのね

>礼儀正しい社員さんや施設のお偉いさんは、ニコニコ笑顔で声かけてたまに
世間話振ってくるけど、いかにも恵まれない子へ愛の手を的



> 無難に挨拶する感じでなく、へり下りつつフレンドリーに懐に入り込もうという感じ
> あえてコンタクトを取るほどの社会的地位もないんだけどな・・

861 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 08:46:14.63 ID:nttzNz7b.net
挨拶ってそこに人がいたら相手に敵意がないですよってことでやってるもんだと思ってた
ええ、コミュ障ですよ私はw

862 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 09:15:42.13 ID:pRD7z78n.net
昨日パートの面接の手応えについて聞いた者です
やはり受かった気がする、というか受かってる前提みたいな話の流れになるんだね
参考になりました
ありがとう

863 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 13:32:14.78 ID:i//P4QWu.net
>>861
正直そんな深い意味はまったく感じてない人の方が多いと思うよ
そこに人がいたら挨拶する、それ以上でもそれ以下でもない

864 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 15:40:11.47 ID:ILQOb1rS.net
コロナ特別有給の申請を危うく見逃すとこだったー!
大手飲食チェーンだけど業務に関する重要なこと(新商品やオペレーション変更など)本部からFAX→店のLINEグループに載せるんだけど、LINEに載せて共有するかどうかはFAXを受け取った人次第w
業務連絡一覧が見られるタブレットを暇つぶしに見てたら申請期限15日と出てきて焦ったわ
店長いない、ブラック企業と名高い会社だけど大手はこういうところ有難い。夏休み延長、リモート授業やらで休んだ分しっかり申請させていただきます!

865 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 17:32:32.77 ID:0sTsRVWA.net
大手だからすごいというよりはどこの会社でも手続きするだけなんだから貰えるんじゃないの?国の制度だよね。むしろいまだにFAX使ってる会社あるんだね。

866 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 17:47:44.08 ID:ILQOb1rS.net
>>865
FAXガンガン使うよ
若い子は最初使い方分からないから教えるよ

知り合いのとこは中小企業パートで普通の有給すらないって言ってた。
今回のこの制度も会社側から「そういうのできないから、そして業績落ちてるから午前中で上がってね」みたいな感じだって
申請するのが面倒なのか分からないけどさ

867 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 18:12:24.58 ID:m0OQJVLi.net
>>865
>>866
この制度、一旦企業が立替てて支払してから申請(でないと金額確定しないから)→企業に支払い分が戻されるまで数ヶ月単位の時差があるから、大手はともかく、中小だと財政的に厳しいから利用せずに済ませたいんだよね
※昨春申請した企業が3割止まりだったのが問題化して、後にパート自身が国に申請する制度も作られたけどその後どうなったんだろ?

あとFAXは未だ現役(書面で残るところが重宝されている)

868 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 18:37:41.68 ID:NcbzWRUt.net
FAXは日本では現役で使ってるところ多いよね
うちも毎日在庫数を親会社にFAXしてるけど、メールで良いのでは?って感じながらFAXしてるw
紙の無駄だよね

869 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 18:40:13.26 ID:R2NcDrk9.net
FAXはうちも使ってるな
そしてコロナの特別有給は初期から整備されてたから去年の臨時休校から使えてたよ
大手というか公的機関なのでホワイトじゃないと困る
普通の有給が無いなんてありえないね

870 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 19:24:44.72 ID:xr6erYI0.net
>>867
先週、支払い拒否られた人向けの給付金手続きのお知らせ
子供が学校からもらって帰ってきたよ
厚労省と労働局が出してるやつ

871 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 20:23:03.14 ID:Utojs3zd.net
うちも園から先週末お知らせもらったけど
事務が1人しかいないしいつも忙しそうだから言いにくい
でも有給使い切って欠勤も扱いだったからありがたい

872 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 20:36:00.14 ID:xXkAy2QX.net
>>864
FAXはともかくとして新商品とかの重要事項とかをLINEで共有するのが大手なのにガバガバだなと思った

873 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 20:41:35.36 ID:NcbzWRUt.net
保育士してた時に正規職員の保育士が私用のスマホでよく園児を撮影してたのは驚いた

874 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 20:50:03.07 ID:ILQOb1rS.net
>>872
よくアホな子がSNSで流出させてるよね
最近はその辺も厳しく管理し始めたけど(フリマアプリで備品、販促物売ったり情報公開など)
正社員置かずバイトだけで店運営、店舗増やして売り上げは上がるけど、内部は衛生管理もままならないけどこれも会社が作った形態
個人的には主婦は衛生管理しっかりしてるからありがたい

875 :名無しの心子知らず:2021/10/10(日) 21:14:58.62 ID:zlCpXrbt.net
>>873
保育士してた時に年に数回保護者に撮影した子供の写真配るのよ。撮影は私物デジカメだったので退職した今はどうしていいのか迷う。消すのが筋なんだけど大切な思い出だし流出も良くないし…で保管してる。保護者に毎回配る12.3枚を良い写真にしたくて大量に撮ってた。

876 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 06:40:12.93 ID:ROXBAnX5.net
>>875
それなら、まだ分かるんだけど写真は完全に個人で楽しむ感じだった
写真販売(園のデジカメ)は行事以外は無かったよ

877 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 09:55:10.95 ID:JPA8KC14.net
週3とか4でパートしてる人は曜日固定が多いのかな
曜日固定にすると子どもの振替とか行事がたまにあるから悩む

878 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 11:00:55.55 ID:zzXqPRQY.net
曜日固定で学校行事の時は休ませてくれるよ
代わりの人は会社が探してくれる
何回か入ってくれた人にはちょっとしたお菓子渡してる

879 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 11:14:38.98 ID:Urdn7UZA.net
曜日固定の人は行事予定入ったら違う曜日に出るとかしてるよ
私は週2,3日で固定してないから予定合わせてやすくしてる
前日までに予定変わったりしても変更可能となっているので、子持ち、介護してる主婦層は助かってる

880 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 12:06:14.86 ID:e5hb233b.net
私は月水金で固定なんだけど前もって言えば火水金にしたりできるから助かる

881 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 12:29:54.28 ID:4jreeDrf.net
新人で入って休むとき店長がいいよって言ってるのに
お局(元社員)が替わりの人を探せってうるさくて
「今(お局の目の前で他の人たちに)電話してきいてみて」
とかやられてやめたわ

思えばいびられてたんだなあ

882 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 13:41:54.13 ID:WLWQbYGJ.net
パート代が外食費用に消えて行く…本当に食事作りが苦痛で外食に逃げてしまう。週末は必ず外食(母子で)節約しなきゃしなきゃと頭では思っていてもめんどくささが勝つ。

883 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 13:58:38.67 ID:zU1DeAAT.net
もったいない
うちはカップラーメンで済ます

884 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 14:07:55.46 ID:zzXqPRQY.net
>>882
同じだよ〜
パートで疲れてからの食事作り、皿洗い、後片付けが苦痛すぎる…旦那は出張ばかり
でも外食やテイクアウトの食べるのが私も子もささやかな楽しみになってる
別に週7絶対手作り料理しなきゃいけないってことないんだから(仕事してたら特に)
魚と肉と野菜とタンパク質をうまく摂取していけばいいと思ってるよ

885 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 14:14:08.10 ID:D5bqDIc1.net
【ワクチン】アイスランド、全年齢でモデルナ製ワクチン接種を中断 ★16 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633926330/

【朗報】新型コロナ飲み薬開発 岸田首相 “政府として後押し” (2021年10月10日 12時46分)

新型コロナウイルス対策で、岸田総理大臣は横浜市内の宿泊療養施設を視察し、
治験が行われている軽症者向けの飲み薬の早期開発に期待を示すとともに、政府として後押ししていく考えを示しました。

横浜市内の宿泊療養施設では、新型コロナウイルスの軽症者向けの飲み薬の安全性などを確かめる治験が行われていて、
岸田総理大臣は「塩野義製薬」の手代木功社長から、年内の承認申請を目指していることなどについて説明を受けました。
  
このあと岸田総理大臣は記者団に対し「経口薬は、これからのコロナ対策における大きな決め手になる。
年内の承認申請に向けて努力を続けるという話を聞かせていただいたので、ぜひ期待したい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211010/k10013300661000.html

886 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 14:35:24.18 ID:yJJTo+yz.net
>>882
わかるよ〜
我が家は私が仕事の日はお弁当買ってる
私が疲れてるときに包丁使うと必ず手を切るから

887 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 14:37:48.93 ID:SRY5fKx/.net
趣味と割りきればいいよ外食は
もちろんどれだけ困窮してるのかにもよるが

888 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 15:15:39.15 ID:aJBNairo.net
10人くらいの営業所で事務パートしてるんだけど私以外みんな正社員
若い営業さんも今月でみんなワクチン打ち終わりそうな感じ
私は反ワクではないけどまだ打ってなくて今の感染者数で打つ必要ある?って思ってる
私さんは打ちました?って今日聞かれたけど夫の2回目や子供の運動会があってまだこれからです〜って逃げたけどまた聞かれるかなー

889 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 15:20:32.93 ID:SRY5fKx/.net
>>888
打たないで済むなら打ちたくないしそれが賢いよねもう落ち着いてきたし
そういうのも聞かれない世の中になってくれたらいいんだけど
人それぞれなんだから

890 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 15:49:33.20 ID:ROXBAnX5.net
>>888
我が家は受験生が居るから打った

専門家は冬にはまた流行るって言ってるけど、その時にワクチン打てなくて(接種会場は縮小傾向)かかって重症化しても後悔しないなら別に良いんじゃないの?
反ワクチン派じゃないのに何で打たないのか分からないけど

891 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 15:54:09.55 ID:8FnSBGFK.net
>>890
専門家の言ってることが当たるわけじゃないし、ワクチンの接種会場は縮小傾向でも全く打てなくなるわけじゃない
そして人のためじゃなく自分のために打つワクチンだよね

892 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 15:55:50.07 ID:W0eXA/HR.net
>>890
なんでわからないかって正気?
ワクチンで後遺症残ったり死んだ人もいるし今後どういう影響があるかもわかってないのにw
今流行しているならともかく来るかどうかわからない再流行に備えてリスク犯す必要ないでしょう

893 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 15:58:05.08 ID:aJBNairo.net
>>890
反ワクチンでもないのになんで打たないのかって言われると、接種がそもそも遅い自治体なのと上記のように家族の用事優先にしてたら予約が遅くなってその間にコロナも減ってきたという感じです
インフルワクチンは毎年打ってます
とりあえず現状打つ必要性を感じてないのでもし聞かれたら正直に言おう

894 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 16:27:53.90 ID:DZKHGQu6.net
何だこの流れ

895 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 16:31:23.49 ID:4FnpbxFd.net
もうコロナスレに行ってよ

896 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 16:41:31.07 ID:hk88OuYp.net
>>892
それがまさに反ワクの考えなんでは

897 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 16:57:37.81 ID:1La2EGKY.net
安全なワクチンだったら打とうと思うよ
でもなんかあまり打つ気にならないな…というのが正直なとこ
私も毎回いつ打つの?と聞いてくる人がいてウザいw
そこは自由意志にして欲しいわ

898 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 16:58:50.02 ID:DGxQU5Cw.net
旦那単身赴任でワンオペなので仕事のない土日は2回外食してる
ファミレスとかフードコートみたいなところだから2回で6000円くらいの出費
休みの日は少しでも楽したい

頑なにワクチン打たない人うちの会社にもいるけど正直なところ移されたら嫌だし迷惑だなとは思ってる

899 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 16:59:59.50 ID:u6a6uGnB.net
今後パート探すときにワクチンパスポート必須ですみたいなことも出てくるのかね
そこは個人の自由で選ぶ権利があるのに変な話

900 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:04:15.04 ID:Fg51uUQx.net
運転免許持ってないけど運転させろ、免許持ってたって事故起こすのに!って言ってるようなもんでしょw
免許取る取らないを選ぶ自由はあるけど、それで出来る事に違いが出てくるのは当たり前

901 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:04:22.98 ID:ROXBAnX5.net
>>891
全く打てなくてなるわけじゃないけど、流行してやっぱり打とうと思っても効果をえられるのは1ヶ月以上先だよ

あと、重症化して(自分が)後悔しないのなら別に良いのでは?って言ってるんだけど
人のためなんて書いてない

902 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:15:23.45 ID:SRY5fKx/.net
>>900
その例え全然違うけど

903 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:16:50.26 ID:ngMETlUp.net
>>901
効果を得られるのが一ヶ月以上先w
ワクチン無能すぎな件

904 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:19:43.89 ID:NTYIYWFg.net
そういう人は安全な不活性化ワクチンなら打つんだろうね
早く安全なワクチンできるといいよね
調理職だから月末2回目のワクチン打つけど発熱して休まないといけなくなるのか不安

905 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:20:42.41 ID:8FcvNKTF.net
ワクチン打たなくても罰則があるわけじゃないんだから打つ打たないの自由はあるよね

906 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:29:00.69 ID:GbGM6Smv.net
小学校休業給付金
自分で申請してって言われたんだけど
会社でしてくれたら使った有給復活してたのかな
来年度まで有給ゼロだから嫌だな〜

907 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:33:21.94 ID:wFS8WhJl.net
>>900
言いたいことはわかるよ
打たないのは自由だけど、打たない人間が打った人間と同じ権利を主張するのは違うってことよね

908 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:37:25.73 ID:yJJTo+yz.net
>>900
私もわかる

反ワクチンじゃないけど打たない人って単に面倒くさいのに色々理由を付けるよね
正直に面倒だって言えばいいのに

909 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:37:51.84 ID:YM6uwGFI.net
先に打った人達が皆発熱してたから自分が伏せっても大丈夫なようにスケジュールの調整と、ファイザーにしたかったから様子見してて先週に一回目が終わったところ
打つ打たないは自由だし感染対策してるなら別にいいと思うけどね

910 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:39:32.79 ID:Hp4anTWN.net
学生バイトがデメリット多いじゃないですか〜様子見ですね〜って言ってた2日後に熱だして結局コロナで2週間休んでたわ
最近、ワクチン打ったみたいでわらたわよ

結局打ったのねwと

911 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:40:37.33 ID:SozEOcTX.net
打つ打たないは自由
打った人と同じ扱いをしてくれっなんて言うから叩かれる

912 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:49:46.75 ID:YM6uwGFI.net
打ってない人は同じ扱いしてほしいなんて言ってないよね
888とか897は少なくとも言ってないと思うが

913 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:50:31.67 ID:ChdwVKzm.net
>>908
面倒?注射一本の何が面倒なの無理あるよ
批判したいのは伝わるけどアホ丸出しは勘弁

914 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:51:34.68 ID:2Hyf5/eq.net
>>912
899とかじゃない?

915 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:52:16.07 ID:SWYziMio.net
>>882です。レスくれた方ありがとう
テイクアウトや弁当惣菜だとゴミ増えるからホントに外食ばっかりなんだよね。何のためにパートしてるのかわかんなくなるけど今さら専業も無理

916 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:53:10.88 ID:Eho3PDwK.net
ワクチン過激派は将来自分の身に何が起きても文句言わずに自分の正義を貫かないとね

917 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:53:35.70 ID:VQg2SK2U.net
荒れさせてごめんなさい、パートは自分だけなので他のパートさんに聞くこともできないしパートスレに書いてしまった
コロナスレ向けの話だったね

918 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:54:05.08 ID:VQg2SK2U.net
>>888です

919 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 17:59:40.19 ID:qoYDmA1u.net
堰を切ったようにワクチン議論勃発しててビックリ
その手の話がしたいなら適したスレありますのでどうぞご移動ください

920 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 18:08:49.67 ID:Oob6LTQk.net
打って亡くなってる人やおかしな事になってる人いるし自分はパートすら在宅だし
積極的に打ちたくはない気持ちよく分かるよ
モデルナとアストラゼネカは嫌だからファイザー無くなる前に
しぶしぶ打ったけど打たなくても別に自己責任ねと思うよ
でも人には言わないわ
上のレスみたく言われるの分かりきってるもんね

921 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 18:11:17.06 ID:yJJTo+yz.net
>>913
予約が面倒なのよ
実際面倒だけどね

922 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 18:13:44.29 ID:viLzqqEB.net
コロナは概念
https://i.imgur.com/LEcrAqh.jpg
https://i.imgur.com/jhBTaVo.jpg

923 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 18:14:54.12 ID:SRY5fKx/.net
>>921
うちは旦那の会社に旦那経由で申し込んでもらえば良いから面倒など何もないけど

924 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 18:17:05.72 ID:AY36F1o7.net
mRNAワクチン先々の安全性不透明だからね
治療薬そのうち出来るだろうし

パート先で先輩との立ち位置に少し悩む
専門の知識があるから先輩方の制作間違ってるのに気づくけど
先輩方は完全な親切心でそのやり方を教えてくれる
会社が困らないなら良しとして自分も倣ってる
あらゆる場面で先輩方の顔を潰さないよう気をつけてる
同じような立場の人はどうしてますか

925 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 18:31:25.43 ID:ROXBAnX5.net
>>924
重要書類がUSBのみで保管されてたり、避難訓練の仕方がおかしかったりするけど、意見を求められない限りそれに従うのみだわ
過去にも色々意見した人が居たみたいだけど自分が正しいと思ってて変える気もないみたいだし、何かあっても責任は問われないし

イエスマンで居た方が楽で良い

926 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 18:42:50.15 ID:pQcnce0i.net
面接、先週してきたんだけどまだ結果こない
結果くるまですごいドキドキする
1週間以内と言われて、それでも2、3日に来なきゃ高確率で不合格とか聞くけどどうなんだろ

927 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 18:59:11.16 ID:DGxQU5Cw.net
パート自分だけで社員の補助だけど言われたことやってる
違うよなーとか効率悪いなーって思うことあるけど心を無にしてやってる
あとでここ違うよと指摘されても言い訳しないで直してる
あまりにヤバい間違いはさすがに言うけど

928 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 19:02:27.46 ID:xpptaMeh.net
私も社員の補助
ずーっと取引先に出す書類の単語間違ってるけど指摘してない

929 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 19:03:44.69 ID:DT+XREDi.net
>>924
私はやめた
正社員で採用される前提のパートだったけど、パワハラを乗り越えてまで訂正する気が起きなかった
JIS規格ぐらい調べろというか、存在することすら知らなさそうだった

930 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 19:10:25.17 ID:d6Mrqt9W.net
>>926
あとから面接した人と比べるってこともあるかもしれないし、程々に期待しておけばいいと思うわ

931 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 20:17:57.29 ID:1JJxPCTJ.net
カフェ勤務だけど最近週1ペースで系列の和食店に手伝いに行かされるのが苦痛
コース料理の店で毎日予約で20席ほぼ満席で来店時誰がどこの席か覚えておかないといけない(大体3人以上で来る客ばっかだから組数そんなないんだけど)、どの客にどこまでの料理を運んだか等書いてあるメモみたいのが厨房にないので各席自分で把握しないといけない、まだ2回位しか出勤してないから他のホールスタッフとのあうんの呼吸がイマイチ、洗い物多く体力的にきつい
頭の回転悪いからホントしんどい
他の店に手伝いに行かないといけないとか聞いてなかったから拒否していいのかな

932 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 20:25:44.16 ID:6kqpN0wH.net
>>931
うん、いいんじゃない?知らんけど

933 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 21:16:41.49 ID:TQRAUEZf.net
>>931
別に良いんじゃない?
ただ系列店勤務OKの新人入れて貴方のシフト減る可能性は十分あると思う

934 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 21:19:00.68 ID:9QmHeNe5.net
銀行のパートはやめておいた方が良い
銀行のパート何年か続けていたが、もう入った当初から担当の仕事が減っていき、業務の改変も多くうんざりしてきて転職活動中
下の子が小学生になったら転職しようと思っていたらコロナで身動きとれずにいて、やっと活動出来るようになった

935 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 21:21:52.26 ID:0r0JjAMx.net
十数年ぶりに働き始めたら一日たった3時間なのに家事ルーティンが完全に狂ってしまって必要最低限のことしかできない
フルタイムの方はどうしてるんだろう?大物洗濯とか一部屋重点清掃とか時間のかかることはいつやるの?
週末は子供の習い事や大会等で潰れがちだし……

936 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 21:28:53.29 ID:ewFHJv8/.net
>>935
フルタイムの人は夫婦でちゃんと分担できてるんだよねー
婚約の時点で、もうビジョンを持っているのだ

937 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 21:38:51.83 ID:SRY5fKx/.net
>>936
んなこたない
めっちゃくちゃでしたわ

938 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 21:40:15.08 ID:wdh0nc1y.net
>>937
たまに貴方のような家庭もあることでしょう

939 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 21:42:02.15 ID:l05i5l5h.net
たまになわけないじゃん
どこも必死よ

940 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 22:01:04.72 ID:C1IPYMH/.net
>>935
一部屋重点掃除みたいなことはそもそもしないかな
毎日少しずつって感じ
家事にはもちろん夫も便利家電もフル参加w
大物洗濯は普通に朝やって干すか乾燥機入れられる物は夜やるよ

941 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 22:24:33.92 ID:BMJsHf2R.net
>>934
銀行パートって募集がほぼ経験者のみなのに最低賃金に近いの多くってなんだかなと思ってた

職歴がほぼ事務しかないから事務パート求職中なんだけど事務求人の病院関係の多さに驚く
コロナ前に求職してたときはあまり見なかった病院事務が今は事務求人のかなりの割合を占めてる

942 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 22:35:40.05 ID:fk0VKYfU.net
>>934
私は元銀行員だけど、戻りたくないわ
土日祝休める以外にメリットないよね
最賃に毛が生えたような時給でする仕事じゃないと思う
お疲れさまです…

943 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 22:39:35.40 ID:zU1DeAAT.net
まあでも銀行パートって窓口とか案内だよね
お金生み出す仕事では無いし最賃は仕方ないかも

944 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 22:41:40.49 ID:juo3NCib.net
自分も元正社員の銀行員だけど当時からパートさんはよく銀行でパートするよねと話してたし自分も2度とやりたくないw
本当にパートの時給でやるメリットない

945 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 23:02:45.97 ID:bSXjSMxn.net
標準月額報酬が上がって手取りががっつり減ってしまった
もらえない年金払い続けるのいやだな

946 :名無しの心子知らず:2021/10/11(月) 23:05:23.77 ID:nU/BY/3K.net
住宅展示場のパートで土日のみで月3回ぐらいでいいってやつどうだろう
立ちっぱなしキツいのかな

947 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 00:01:10.20 ID:/xJUOcTI.net
専門性を求められてやりがいのある接客業がいいわ

今のところは「丁寧な接客?勝手にやっててください」レベル

948 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 00:09:04.15 ID:4DFIzUeQ.net
客単価が高くて高級なところだろうね
そういうところだと本人の容姿や身なりのよさも必要だろうけど

949 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 05:32:36.02 ID:nqqlIyh4.net
>>947
画廊おすすめ
変なお客さんいないし私が前にいたところは絵が売れたら15%貰えた

950 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 06:41:54.85 ID:xIVo3vBY.net
>>946
土日は子供は旦那が見るの?
嫌がる人もいると思うけど

951 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 06:53:58.95 ID:UbE/Z2mn.net
>>946
やったことあるけど、営業が「座っていて良いよ」と椅子持ってきてくれたり、頑張って呼び込みしたらお客が来すぎて休憩するように言われたりした
事務仕事もするなら座っていることもある
ただし、見学者は子育て家庭が多いので自宅から近いと知り合い遭遇率は高い
ウチも夫が子の相手してくれるから、土日フルではなく月3回くらいってちょうど良いよね

952 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 06:55:14.66 ID:0BWz4ucM.net
>>946
派遣でやった事あるけど雨の日も暑い日も寒い日も外で呼び込みメインで立ちっぱできつかった
偏見もあるかもしれないけど住宅関係の社員は癖の強い人が多い

953 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 07:00:03.28 ID:mf7Ta6O4.net
>>947
携帯ショップ時給いいし頻繁に新しい事覚えないといけないから勉強必須だしすごくやりがいあった
スマホ教室の講師も同じくすごくやりがいあった
変な客も多いけどそれを言い負かすのもまた楽しかった
勉強が嫌になってやめたけどやりがいを求めるならおすすめ

954 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 07:41:48.13 ID:O6jmF88c.net
>>930
926です
まだ指定された1週間まで数日あるし、落ちたと決めつけずにアドバイス通りにほどほどに期待しておこうと思う
ありがとう

955 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 07:54:49.90 ID:IQmN5/Mx.net
>>950
ズレてるよ
そんなもんクリアしてるから聞くんだろうに

956 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 08:34:28.49 ID:JhcYfRwV.net
>>953
私は独身時代正社員で6年働いたけど苦痛でしかなかったなあ
覚えること山ほどあるしクレーム処理から近所のおっちゃんの話し相手までやるし、毎日お腹痛かったよ
あれっきり接客業やってない

957 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 08:41:26.69 ID:riq2+C5P.net
>>953
携帯ショップ店員さん、本当に尊敬するわ
母の契約に付き合ったけど、頓珍漢な質問もするしイライラする事が多いと思う

958 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 09:22:02.79 ID:1tbVSgjd.net
最近の携帯電話ショップ店員は正確な知識はほとんど要らない
裏でAIがサポートしてるから、予め必要な情報を記憶しておく必要がない
クレーム客に対応できる図太い神経を持ったオラオラ系が多いね
自分が受け持ってくれた店員さんも馬耳東風系の若い人だった

959 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 10:07:00.90 ID:3LAtSGek.net
わからず屋が多いから受け流さないと時間かかって仕方ないもんね
銀行の案内パートとか郵便局の窓口パートもよく
わからず屋にひっかかってるの見るわ
年寄なんかはすぐ規約無視しようとして断ると
あんたじゃなく上の人出せ!とか言ってる
ストレスたまりそうなパートだよね

960 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 10:12:35.06 ID:wtUiJzOV.net
>>957
わかる
亡き母とそういうの行くといちいち横から突っ込まずにはいられなかった思い出
でもそんなのはまだマシなほうだろうね
クレーマーセクハラ基地色々来るだろうし

961 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 10:39:24.24 ID:5G0iUEUJ.net
電話でのクレームは耐えられるけど対面のクレームは無理だな

962 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 11:28:43.57 ID:1tbVSgjd.net
>>961
目が泳いじゃってるのをすかさず突っ込まれたらもう八方塞がりよ…

言葉ではなんとでも言えるけどね

963 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 12:59:26.93 ID:uB5CoNl7.net
銀行パートだけど時給980円、後方事務だけど預金係じゃないから暇で困る
明日何しよう…

964 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 13:06:11.01 ID:56uacOOz.net
銀行じゃないけど、暇なデスク仕事では本を読むことが許されていた。

965 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 13:19:29.92 ID:gIJo2J/n.net
>>963
安すぎない…? 仕事の割に。

966 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 13:24:46.24 ID:bv+tD5/E.net
今の事務パートで暇な時は
掃除したり配線整理したりパソコンのデフラグしたりしてる
実はこっちの作業の方が楽しい

967 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 13:29:34.73 ID:0wozko/T.net
安いか…
旦那とか友達に暇で辛いと愚痴ったら、時給980円なんだから深く考えず適当に時間潰してればいいんじゃないとか言われたけど
うーむ

968 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 13:49:35.19 ID:0BWz4ucM.net
銀行とか公共機関のパートってなんで仕事の割に時給安いんだろうね
うちの方の地域もそういうところのパートは最賃のところばかり

969 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 13:57:26.29 ID:Vd+599kF.net
>>946
何社か行ってたけど、土日だけなら呼び込みメインで立ちっぱなしだと思う
中でお茶出しとかは社員さんの仕事だったから基本ずっと外だった
でもそれよりも大きなイベントとかのない日は客が少なすぎて時間が立たないのが辛かった

970 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 14:11:24.84 ID:bapr00le.net
【ワクチン】集団接種会場で男女5人が倒れ救急搬送、痙攣や血圧低下のショック反応 命に別状なし ★7 [haru★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634010588/ 

971 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 14:38:31.38 ID:IQmN5/Mx.net
>>959
銀行社員だったけどそんなん多いよ
印鑑がないとと言っても俺はここの幹部と顔見知りだぞどうにかしろだの言ってくるジジイとかさ
>>963
銀行で暇とかあるんだね

972 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 15:47:46.46 ID:79iUBrZW.net
スーパー勤務
Gが出た…。バックヤードにも出ること多いし、慣れっこだけど見かけると凹む。どこの店でも出ますか?

973 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 15:49:41.19 ID:MFOZPvdZ.net
>>972
私は見たことない
でも聞きはした
Gの他に齧歯類とか
パン屋です

974 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 15:59:55.37 ID:gIJo2J/n.net
>>972
いないバックヤードなんてないと思う。
昔、スーパーでバイトしてた時に店長とかに聞いたら、いくら掃除しても食品扱ってる以上、ゼロにするのは難しいと。

975 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 16:05:38.72 ID:ILNTCHKJ.net
>>972
回転寿司チェーンだけど出るよ

976 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 16:05:40.27 ID:k0BP3LlF.net
ホムセン勤務だけど、Gもネズミも出るよ。
駆除業者に依頼してるけどそれでも出る。

977 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 16:11:49.75 ID:dGHQ5k46.net
>>971
銀行はどこも事務量相当削減しているよ、人員削減もやっているし、これからヤバそうだから辞めたい

978 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 16:12:44.53 ID:kBoY+WsE.net
近所のママ友がパート始めて毎朝電車がかぶる
思いっきり目が合っちゃった時なら仕方ないけど、わざわざ追いかけてきてまで話しかけないで欲しい
始発電車で座れるからずらしたくないんだよなぁ

979 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 16:14:47.70 ID:22zyjweu.net
>>978
電車の中で喋ると、周りの人に丸聞こえだよねw
端っこの車両に乗るとか?

980 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 16:19:00.71 ID:zpY6FNae.net
会話ってつい聞いちゃうよね
聞き耳立ててます

981 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 16:21:32.74 ID:3H6eV3MF.net
>>964
暇な時は本読んだりしていいよって言われたけど、入って三日目からもう暇でどのタイミングから暇潰し始めていいのか戸惑った事がある
そこはあまりにも暇すぎて辞めてしまった

次スレ挑戦してみます

982 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 16:24:27.82 ID:3H6eV3MF.net
次スレです
不備があったらすみません

【時給】パートタイムママンPart103【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1634023374/

983 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 16:27:46.20 ID:tsMwW+7A.net
>>977
そっか
自分のいた15年前とはだいぶシステム化して様変わりしてるんだろうな

984 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 16:31:20.98 ID:uMvzjVeO.net
>>978
自分もママ友と車両まで同じでいつも隣に座ってたけど苦痛になって車両変えたわw
嫌いとかじゃなくてずっと話ながら通勤とか嫌なんだよ

985 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 16:46:42.88 ID:tk27admr.net
ママ友が旦那の会社の経理で働き出した。税金関係の書類に印鑑あって…しかたないけど給料バレててきまづいw

986 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 17:06:26.66 ID:rjkb6g4X.net
>>985
それはキツイね

うちは所長の子どもと同じ保育園で何となく気まずかったことがある
でも社宅とかならそんなのアルアルなんだろうな

987 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 17:14:56.09 ID:Tpgc1eL9.net
テスト

988 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 17:28:28.04 ID:22zyjweu.net
>>982
スレ立て乙

989 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 18:53:47.17 ID:WeeWcNun.net
>>982
ありがとうございます

990 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 18:57:41.63 ID:z7K6sOmR.net
>>963
銀行で10年勤めてた
職場によって違うだろうけど、手が空いた時パートさんは率先して電話取りつつ、掃除や書庫の整理、伝票に支店のハンコ押すとか糊やスタンプのインク補充とかされてた記憶
暇なのも辛いよね、周りが忙しそうだと特に
>>982
次スレありがとう

991 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 19:02:15.48 ID:riq2+C5P.net
銀行って自宅近くでは働けないんだっけ?
守秘義務があるにせよ、資産が分かっちゃうし知り合いがいたら嫌だわ

992 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 19:59:27.15 ID:z7K6sOmR.net
>>991
私がいた地方銀行は、最寄り店舗には配属されないようになってた
勤務先とかローンの残高まで分かっちゃうから

993 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 20:37:25.66 ID:wfo42UsV.net
>>963
時給にびっくり
清掃パートより安いとか

994 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 21:15:41.27 ID:e1C+hPVw.net
>>972
マンションでも出まくる
ゴミ回収のときはもっとやばいのも

995 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 21:22:48.58 ID:9+yCvkXf.net
>>993
きっと誰かしらやりたい人いて応募するから時給高くしなくていいんだよ
銀行は旦那以外の親族保証人が必要とか副業ダメとかお硬くて面倒なイメージ

996 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 21:30:18.81 ID:8q6PcOZz.net
>>993
地方なんだと思うよ
都内だと平日のみの重いもの持たない作業で1300円とかもらえちゃうから田舎の時給聞くとびっくりするよね
その分家買うのも安いんだろうけど

997 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 21:34:06.47 ID:wfo42UsV.net
こちらも地方です…

998 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 21:55:39.28 ID:5V3LxyUj.net
ごめん埋め愚痴
職場の隣部署のパート女性2人が苦手
2人とも長期でいるから新人に対して「アイツはわかってないよねー」の上から目線にうんざり
人間関係ってこういうとこキツいんだね
久々の社会復帰でようやく思い出してきた

999 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 22:02:54.73 ID:MFOZPvdZ.net
うめ

1000 :名無しの心子知らず:2021/10/12(火) 22:08:10.71 ID:wfo42UsV.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200