2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド84人目

1 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:04:24.10 ID:92VX9NZP.net
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド83人目

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610449041/

2 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:05:52.56 ID:Dj4p8qvy.net
自閉症でも知的障害があるか無いか暴力があるか無いかでだいぶ変わるよね

3 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:07:28.29 ID:92VX9NZP.net
もう立てないと言いましたが
また立てました
荒らしはNGしましょう

4 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:25:14.01 ID:6NX0xPoq.net
>>3
立ててないならそろそろ立てようかと思ってた
ありがとう

5 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:45:13.47 ID:sy7NB83d.net
>>3
スレ立て乙です!

6 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 22:00:54.37 ID:+D+9ZXCS.net
>>1
スレ立てありがとうございます

7 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 23:54:32.75 ID:wfdMVATH.net
乙ですありがとう

おっさんはこのパワーをスレタイに使ったら良かったのに

市の療育は車椅子乗ってるような子も沢山いるけど民間の療育って普通に見える子がほとんどで知的ありスレタイのうちはかなりおかしく見える
行きたくない
療育行くと精神削られる

8 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 07:43:54.09 ID:cvELkp12.net
市の療育と民間の療育の違いって何?
社会福祉法人が経営してる療育って民間?
田舎住みだから、都会と違って療育や療育園の数が少なくて選択肢がほとんどない。
未就園児ならこの療育です。就園児ならあの療育です。って保健師から紹介されるって感じ。療育園も地域にひとつだけ。

9 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 08:21:54.17 ID:fFH8TASP.net
バレてないと思える神経がわからん

10 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 08:28:02.73 ID:HZ+e4U/3.net
>>7
私の療育行ってるなら民間行かなくて良いんじゃない?
母のメンタルが子にとっての成長に1番大切だから比べて嫌な思いするくらいなら行く意味無いと思う
民間の療育行けば必ず知的外れるとかなら頑張るけど療育で伸びる子は元々知的無しから軽い子だから私はもう行かなくなった

11 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 08:32:25.21 ID:HZ+e4U/3.net
>>9
どう言う意味?

12 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 08:34:32.39 ID:5yID71s9.net
>>10
だよね
うちも就学前までこれでもかっていうくらいあらゆる事やったけど数値は順調に落ちていって今は重度
みんな伸び代は決まっててそれ以上はどうやっても伸びないんだよね

13 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 08:38:52.34 ID:F/Ni6p8L.net
市の療育センターも車椅子乗ってる子やダウンとか見た目でわかる子か普通に見える子2択なんだけど自閉症の子ってどこにいるんだろう
療育園併設してるんだけど

14 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 08:43:39.98 ID:cvELkp12.net
>>13
私はむしろ車椅子に乗ってる子とか肢体不自由の子を療育(園)でほとんど見ない。
私の地域の肢体不自由の子はリハビリ病院の療育や訓練に通うらしい。
私が通ってた療育(園)は、自閉症や知的障害の子がほとんど。他はてんかんやダウンの子が数人。
普通に見える子が自閉なんじゃない?

15 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:03:29.91 ID:ncWeleAq.net
社会福祉士法人でも市が運営してるとこもあると思うよ
療育センターで普通に見える子が自閉だと思う
たまたま見かけた時に癇癪やら特性が出てなかっただけじゃないかな
うちは療育ではおとなしくて、仲良くなった子と公園で遊んだ時に癇癪しまくってお母さんに、だから療育来てたんだね、って言われたよ

16 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:08:26.11 ID:F/Ni6p8L.net
>>14
普通に見えないレベルの自閉症はどこへ?と思って
みんな親のそばにいて会話したりおとなしくベンチに座ってるこばかり
ウロウロしてるのは1歳くらいの今はヨチヨチ歩くのが楽しいって感じの子だけ

17 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:09:38.37 ID:KIntNkfS.net
>>10
わかる。療育や訓練の数を増やしたら伸びるとか特性がなくなるとか健常児に近づくわけじゃないからね。
療育は母親のためだよね。孤独にならないように、情報や悩みを共有する場。

18 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:10:35.51 ID:F/Ni6p8L.net
もしかして今って療育のおかげで普通に振る舞える子しかいないのかな?
大人なら見かけるのに手を叩きながらヒョホーとか言って小走りしてる人とかブツブツエコラリアしてる人とか

19 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:26:20.71 ID:wzT2+6PB.net
田舎の療育がない話を聞くたび思う
そこそこ都市部で民間療育があるような所でも
結局求めてる療育を探してたら近所になくて
片道2時間近くかけて通ってるんだけどなあ

20 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:46:01.20 ID:cvELkp12.net
>>15
大人しくて普通に見えても、聴覚過敏や不安が強かったり、コミュニケーションが苦手で集団生活困難とか本人が困ったりしてるよね。
あと、しっかりしてそうに見えてたまーに
癇癪起こして唾吐く子もいたし。
全く何もないのに療育に通ってる子なんていないよ。何かしらの問題行動や育てにくさがあるから療育に通ってるんだと思う。
>>16
そこの療育の子優秀だね。
私が通ってたところは、癇癪や多動や発語がない・遅いとか何かしらの理由があってきてる子ばかりだった。

21 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:46:39.25 ID:QrLX7UKg.net
>>18
元々分母が少ないからね
あなたの地域の人口から割ってみたらわかるしあなたが外にあまり出ない人なら見かけないかも

22 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:47:56.51 ID:KIntNkfS.net
>>18
昔と比べて1〜2歳の低年齢から療育に通う子が多いし療育で身辺自立やコミュニケーションや集団行動学ぶから、昔ながらの明らかな障害者の大人は少なくなるかもね。

23 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:54:46.81 ID:cCgc5uBw.net
>>18
見かけると言っても人数に対して稀にのレベルよね
何百人とすれ違えば大人も子供もやばい人は一定数いると思うよ

24 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:55:12.34 ID:Bcrqt3eC.net
>>18
重度の子は施設で暮らしてる割合が増えてるのかも?

25 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:19:16.77 ID:awn+9fnq.net
一見保育園でも問題はなし(ちょっとトロくて幼くて泣き虫)だったけど、親の勘が働いて検査受けさせたらものすごく凸凹あって悩んでるわ
他害はないけど爪かみや皮むしりとかの自害的なのも無意識にしてる

26 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:22:11.44 ID:VAu5ktOi.net
自傷も悩ましいよね

27 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:25:36.14 ID:KIntNkfS.net
特性が強い子や重度な子って外に出すのが難しいよね。
うちの子が多動奇声癇癪が強くて悩んでた時、公園やスーパーすら連れて行くの大変で休みの日はほとんど家の中かドライブして時間潰したよ。外に連れ出すのが大変なレベルの子は家や施設に入れるからあんまり見かけないんだと思う。
あと、そもそも重度な子の人口が少ない。

28 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:25:56.62 ID:awn+9fnq.net
自傷と書くつもりが自害に…orz
大人しくROMっときます

29 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:31:14.04 ID:ozh2bnlH.net
>>27
わかる
出先で癇癪発狂されてクールダウンするまで待ちましょうなんて無理だし
担いで逃げるしかないわ

30 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:52:21.77 ID:vrBZCDrr.net
>>12
あの時もっと頑張ってれば伸びたかもって後悔したくないから私も1歳半から詰め込んで頑張ってきたけど子は特性強くなるばかりだった
療育で伸びる子は自閉薄い子だったり他者に合わせる事ができる子とかな場合が多い
うちは褒められたら嬉しいとかいう概念が中々育たず強化子も効果無かったから民間療育は時間とお金の無駄だった
親は子を伸ばそうとする時習い事を増やすとか何かをやらせる事を考えがちだけどうちには刺激は必要なかった
安心してリラックス出来る環境でこそ脳は成長するんだと聞いてからは考え方が変わった
今の市の療育を遊ばせてばかりで何もしてないと言ってやめていった親もいたけど少なくともうちは何かやらせるというより日々いかに穏やかに過ごせるかと言う事を重視してるから向いてる
というかうちの場合まず習い事とか民間療育とかお勉強系だとまず拒否だわw
泣かずに行けてる市の療育には本当に感謝しかない

31 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:56:59.25 ID:vrBZCDrr.net
>>10
同意
周りにも意識高いと言うか療育詰め込めば詰め込んでるだけ頑張ってると思ってるママ居るけどお子さんなんかしんどそうなんだよね
老婆心で余計なお世話だけどああいう子が二次障害起こすのかなと思ってる
まぁ親の理想を子は理解して親の望み通り頑張れてるなんて偉い子ですごいなと思うけどね
うちはまず親に喜んで欲しいから頑張るとか言う概念ないからw
嫌ならイヤーーと暴れるだけw

32 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:12:21.37 ID:cCgc5uBw.net
未就学時は親が納得する程度に療育したり頑張ったりして良いと思うよ
程度の差はあれ多くの人が通る道だろうし
長い目で見るとそういう過程もきっと必要

33 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:44:32.30 ID:Kbp5BVOI.net
頑張っても良いけどそれはお子さんも行きたがってるの前提だよね

34 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:49:55.80 ID:cvELkp12.net
でもさ、小さい頃は親も「健常児に近づきたい!!!」「長所を伸ばしたい!」「短所を克服したい!!」って頑張りたい気持ちもわかる。私もそうだったから。
療育だけじゃなく、積極的に刺激を与えるために土日も動物園とか公園に連れて行った。でも親の私も疲れてきて頑張ってる割に子が伸びないし外出先で癇癪起こしたり多動で走り回るわで、なんでこんなに努力が報われないんだろう?って頭がおかしくなりそうになってた。そんな時に医師やこのスレで「頑張れば頑張るほど成果が出るわけじゃない。刺激がしんどい子もいるから、毎日穏やかな環境で同じことを繰り返す方が子が安心したり心に余裕ができる」とアドバイスを受けて、子の就学相談で現実を知って、それからは親子で無理せず頑張りすぎないようにしてる。
>>32
ある時期に来ると現実が見えてくるし諦めがつくから、親が納得するまで頑張るのはいいと思うしみんなが通る道だね。

35 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:59:26.11 ID:SEmoOdqF.net
うちの子供は知的も身体も入ってて
夜は妻が子供と一緒に寝てる
睡眠障害があったり発作が起きるから
常に誰かがつきっきりじゃなきゃいけない
こういう状況だと妻と夜の生活を送るにはどうしたらいいの?sexしたら子供を起こしてしまって見られてしまう可能性はあるし
かといって別の部屋に行って目を離すということが出来ない

36 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:22:36.69 ID:dLvkzKRV.net
>>35
大変そうだけど奥さんもやりたいと思ってる?
奥さん夜ゆっくり眠れてないよね

37 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:38:07.52 ID:HZ+e4U/3.net
>>36
それ福岡のおっさんだから構ったらだめ
やり方何度でも変えて荒らす気だから

38 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:54:30.52 ID:Js3VnK79.net
>>35
> うちの子供は知的も身体も入ってて
> 夜は妻が子供と一緒に寝てる

> 睡眠障害があったり発作が起きるから
> 常に誰かがつきっきりじゃなきゃいけない

子どもは何歳?離れる時間は皆無?

> こういう状況だと妻と夜の生活を送るにはどうしたらいいの?sexしたら子供を起こしてしまって見られてしまう可能性はあるし
> かといって別の部屋に行って目を離すということが出来ない

見られたって小さかったら関係ないw そんなもん3分で終わらせればいい。

セッスクは大事。セッスクで妻との情緒的つながりが構築される。その強固なつながりが
あればこそ、今後おきてくる種々の問題を乗り越えることが出来る。

わかりましたかっ!

39 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:56:53.68 ID:PxdPPpkH.net
福岡のおっさん
バレてないとでも思ってんの?

40 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:54:38.26 ID:RWwPNOC4.net
奥さんレイプして子どもの面倒も全部押し付けてスッキリしてハッピー!って感じの人生なんだろうなー

41 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 16:51:55.67 ID:eowQ3VpX.net
>>16
前スレにも書いたけど、うちの地域の療育センターは肢体不自由の子達優先
自閉知的有だと座って話が聞ける、家族以外の大人の指示をある程度理解し、家族以外の大人と言葉で少しでもやり取り出来る子なら療育センター行ける
なのでこちらでは発達障害児で通えるのは軽度の子達
上の基準満たしてないと紹介元の病院の医師からやんわりまだお子さんには早いかもしれないとか適当な理由言われて紹介状書くの断られる事もある
しかもセンター行けても月一だけ
たまに親が凄く熱心で障害重くても受けに来る子がいるけど、本当に少数だよ
療育園にも通ってたけど、私の園だと療育センター通ってるのは在園児の内数人とかそんなレベル
そっちのセンターもそう言う感じなんじゃないの?

42 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 16:56:38.62 ID:dLvkzKRV.net
大きな声では言えないけど、参観日とか発表会とか保護者親睦会とかが無くなって心底嬉しい
不謹慎だけど本心

43 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 17:21:54.40 ID:z/QaWLlh.net
参観なくなったのは嬉しいけど幼稚園訪問事業とか無くなってほしくないものまで延期になってるからストレス的にトントン

44 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 17:35:03.44 ID:cvELkp12.net
学校の参観日行事保護者ランチ懇談会、自治会の集会・活動が縮小・中止されたから嬉しい。特に自治会の集会や活動は、周りはファミリーばかり住んでて自然に子供の話になるんだけどうちはスレタイだから話についていけないし話しにくいから嫌だ。
ただ、今年の春、療育手帳が更新予定だったのに、コロナの影響で療育手帳更新のための発達検査や面談が延期になって困る。
去年の4〜5月頃に全く検査ができなくなって、それ以降みんな数ヶ月後に検査がずれてるみたい。

45 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 21:18:26.31 ID:ilptJHZD.net
参観、YouTubeのライブ配信になったよ…
ネット越しに見られるの辛い

46 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 21:46:08.65 ID:wMUgrBUw.net
今リモートワークになってる人ってどうやって対策してる?
やっぱり在宅は無理だよね?

47 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 21:56:41.45 ID:j2NNLTHX.net
赤ちゃんの時よだれがすごかった子いる?
うち子供3人いるんだけど、スレタイの子1人だけよだれが半端なくて市販のスタイじゃ吸いきれずタオルを巻いてたぐらい
今でも不器用だし体の使い方が下手だからもしかしたらよだれもうまく口を閉じれなかったからとかあるのかな?って気になってる

48 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 22:26:33.76 ID:5yID71s9.net
>>47
うちは逆でよだれが一滴も出なかった
スタイがただの飾りになってた
これは自閉関係ないんじゃないかな

49 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 22:51:52.40 ID:82iRfCi1.net
うちは意識低いから療育増やしてる
児発&放課後デイ様のおかげでリフレッシュもできるし夫婦間も明るくなった
人によっては症状の割に使いすぎと言われそうな状態だけど
幸福度で普通の家庭に追いつくまでは使えるもん全部使ってセーフだと思ってる。

社会や他人に遠慮して家の中ギスってる方が馬鹿らしい
(そういう状態だとネットだけでイキったり宗教に走ったりしやすいし)

50 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 22:53:15.89 ID:cCgc5uBw.net
>>47
全く関係ないと思う
定型のきょうだい児が同じくタオルを首に巻いていた
赤ちゃんのよだれの程度は障害に関係ないと思う

51 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 22:58:47.53 ID:nAVnE+z2.net
療育でコロナでたわ
濃厚接触者じゃないけど、施設の特性上利用者はみんな自宅待機だってさ
コロナかかった人に罪はないけど、黒い感情が湧いてくるしなんかもう今日は疲れた
ていうか、明日から当分幼稚園に行けずに一日中家で面倒見るのか…散々だわ
これでうちの子担当の職員まで陽性だったらまじで詰むわ

52 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 03:19:22.56 ID:RoDUOOxa.net
>>51
奥様、お大事にね
全員陰性になります様に
そうなったら、うちはYouTubeにお世話になるわ

そこの事業所って利用者(子ども)はマスクをしていた?
それとも施設の中はフリーな感じかな?
うちの遊び系デイも、どうしてもマスクを出来ない子、鼻マスクしか出来ない子がいるみたいで、そこが気になって数ヶ月前から休会にしてる
マスクしない子は常連さん
その他、だんだん人数が減っていってる

53 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 03:19:59.71 ID:RoDUOOxa.net
幼稚園だったか、
ごめんなさいね

54 :安藤 隆行:2021/01/20(水) 03:27:22.86 ID:iueFesBf.net
>>1
なんだとコラ!
俺様は脳みそがめっちゃカスタムで精神がめっちゃワンオフだけど神だぜコラ!
トラックの神だコラ!
トラックのプラモの神だコラ!
めっちゃマニアックな神だコラ!
貧乏だとコラ!
アフィリエイトブログでめっちゃ金を儲けてるぞコラ!
どーだめっちゃ羨ましいだろコラ!
俺様は神!俺様は神!俺様は神!俺様は神!お前ら全員ひれふせやコラ!
でもデコトラとバスは勉強中...wwww
コメント・メッセージ(文句?)お気軽にどうぞ!
お待ちしております!!
http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
http://fd830.blog121.fc2.com
mixi id=8644451
taka4runner(_*D*J***)
https://twitter.com/FD830AS
おまえに関係ないじゃん?金儲けの邪魔すんなコラwwww
訴えるぞコラ!!!!http://ameblo.jp/fd830/entry-12216459527.html
このスレは負け犬の掃き溜めになりました。(但しFD830本人は除く)
俺様はめっちゃめっちゃ高学歴で高IQで高身長でイケメンでデカチンだぜコラ!!!!http://blog-imgs-47.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG8380.jpg
ヘンタイも極めれば神になれるw   http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/blog/34150818
逮捕だぞコラ!!!!
俺様はバカじゃねーぞコラ!!!!俺様はアスペルガーじゃねーぞコラ!!!!俺様はADHDじゃねーぞコラ!!!!俺様は知的障害じゃねーぞコラ!!!!俺様は精神障害じゃねーぞコラ!!!!俺様は鳥頭じゃねーぞコラ!!!!
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1552977194
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1566540947
トラックのタイヤで轢く http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1481029571
母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!http://mao.2ch.net/test/read.cgi/truck/1501686595
てめぇの母親と嫁レイプしてやる!!!!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1526140108
ママにフェラチオをして貰いたいピュッ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1589048167
俺様に「チンポ晒して ID付きで」https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1560948225/875
俺様はナマポだけど勝ち組の41歳の神だぜコラwwww  FD830EE  https://twitter.com/FD830AS
(deleted an unsolicited ad)

55 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 07:22:45.51 ID:3BTRiYMB.net
>>53
自宅待機になったから幼稚園も休んでるんじゃないのかな

56 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 08:16:02.90 ID:uHLP5Sf1.net
視覚優位の子だから絵カードを使用したり
タイムスケジュールの表を見せながらコミュニケーションしてくださいとか言われるけどめんどくさい。
絵カードやタイムスケジュール見せても言うこと聞かないことも多い。気持ちの切り替えが苦手の子だから。
子供のために〜子供のために〜って言うけど私がめんどくさがりの性格だから正直めんどくさいし疲れる。子供が癇癪起こさないための環境作りもめんどくさい。なんでこんなに子供に気をつかわないといけないんだろ。
健常児ならこんなに子供の関わり方に気をつけなくていいし、もっと指示が通るし理解してくれるし気持ちの切り替えも楽なのにって思ってしまう。
いまさら健常児になるなんて無理ってわかってるのに。
もっとお世話好きや我慢つよい性格の母親のところに生まれたらよかったのに。
なぜ私のように気が短くて我慢が嫌いでめんどくさがりのところに生まれたのか。

57 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 08:42:15.26 ID:fn8H1hNl.net
私もだめだ。
ADHD気質は親も一緒。
お金を出して、教材を買うので手一杯。
絵カードも購入すると高い。
家庭教師的な人を雇おうかと思ったくらい。
支援団体に家の環境(子どもの動線確認、障害になるものの指摘等)を見てもらうサービスがあったから使おうかと検討中。

58 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 08:48:36.33 ID:7LvQ6RwY.net
>>10
市の療育は心理とOTとSTをやってるけど2ヶ月に1回くらいなんだ
経過を見る程度
あとは小児科で薬もらうから通ってる感じ

民間行ってのびるかわからないけどこのままじゃ障害者感が凄いからせめて少しは擬態してほしい

ヘラヘラしてるのは落ち着いたりするのかな…

59 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 09:21:26.76 ID:uHLP5Sf1.net
>>57
そうなんだよね。私って子供の頃からマイペースでめんどくさがりで頑固な性格だと思ってたんだけど多分私も特性だわ。
私の空気読めなくて融通効かなくて気持ちの切り替え出来ないところが子供に遺伝してしまった。
子の特性に冷静に対応出来たらいいんだけど、私がイレギュラーが苦手で臨機応変な対応できないから私も子供と一緒にバタバタしてしまう。
発達外来や療育の先生からアドバイスとかもらっても素直に聞けない時もあるし、正しく理解出来なかったりする。
そんなサービスあるんだね!
発達障害系って親も特性持ちが多くて正しい環境作りや子育て出来てない場合もあると思うし、親へのケアも必要だと思う。

60 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 09:30:07.85 ID:xqsMUx1Z.net
自分も面倒でそこまで子供に構えない
母子分離の長く預かってくれる療育さがしてる
給食ありならなおよし

61 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 09:44:06.63 ID:33ZIVOCY.net
絵カード、無料素材のをプリントアウトして使ってたけど、今ならもっと簡単にアプリとかであるんじゃないかな。
絵で理解出来ないうちは、写真の方が有効だと思うけど。

62 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 09:53:08.81 ID:33ZIVOCY.net
頑張んないのは大事ね。
療育は親子で通うから、他の負担を減らしてたな。
食材宅配を使ったり、バス送迎&午後まで預かってくれる障害児受け入れ幼稚園のプレを利用してたわ。
過渡期だったから小学校時代は散々だったけど、小6の時に出来た放デイには感謝しかない。

63 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 10:01:15.79 ID:uHLP5Sf1.net
>>60
療育や放課後デイサービスを、子供の能力を伸ばしたい!って目的で通わせてるお母さんもいるけど、私はリフレッシュ目的で利用してる。
土曜日や祝日も利用できる条件を第一に療育やデイを探したよ。
子供も療育やデイで成長してる部分もあるから結果オーライ。
周りのママ友に「少しでも子供と離れたいから土や祝も利用できるデイを探した」なんて言えない。

64 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 10:04:21.87 ID:RoDUOOxa.net
>>55
ありがとー

65 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 10:23:39.31 ID:TlZQBE7q.net
>>63
うちもだよ お互い似ててすぐぶつかって喧嘩するから少しでも一緒にいたくない 
上にある環境づくりも子供のためにってなにかするのも面倒っていうのも同意 

66 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 11:43:03.81 ID:MorACzOA.net
散財が止まらない
子を送ったらスタバやモスでドライブスルー1回2千円近く使う
その後デパートふらついて1万円くらい何か買ってる
特に欲しいわけではないのに止まらない
お金持ちというわけではなくむしろ貧乏だからこれくらいの散財でもかなりキツくてクレカ切りまくり
子の特児も手につけてる
もうどうなっても知らん
むしろ離婚切り出されたら万々歳
しんどい疲れた
施設に預けたところで障害児産んだという事実は消えない
自分から重度知的自閉が出た事が嫌で嫌で仕方ない

67 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:12:12.34 ID:XZivZmkP.net
私も散財してしまう
特児に手をつけてるのも一緒
絵カードも手作りしてスケジュールボードも手作りして療育も3件通い早い段階からかなり頑張って動いてきた
結果重度だよ
市の発達相談で2歳くらいの時はうちと同じくらいだった子が療育も何もせずスマホお菓子与えられ放題の子が3歳に会った時にママ〜大好き僕ママと結婚するー!って喋ってた時に薄々気づき始めて4歳で会った時有名附属幼稚園に合格し小1で会った時にはクラスのまとめ役になってて
ああ何をどう頑張っても持って産まれたものには逆らえないなと痛感した
うちはいくら頑張っても結局重度
それ以来すっかりやる気無くした母の出来上がり
子の為に何かする気力が湧かず最低限のお世話
あとは自分がいかに楽しく過ごせるかという事ばかり考えてる

68 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:23:48.63 ID:raeXPNil.net
療育で伸びることなんてあるのかな
近所のデイは資格も知識も少なそうなパートの方多いし、よく求人出てる
学童よりは障害児に優しい働いてたら預け先あるだけでありがたいけどね

69 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:35:23.99 ID:xRd0sqRy.net
借金しない程度なら散財して良いと思う。
極端なこと言うけど、子供に怒りの矛先が向かって虐待とか事件が起きるよりはいいかと。

70 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:37:04.28 ID:Z1OOzF0f.net
>>67
2歳からの知り合いでそれはキツいね
素直に良かったねと思えないかも

71 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:51:20.40 ID:neMWVFAm.net
あるあるじゃない?
うちも1歳半検診で引っかかった子達が通う市の発達教室があったんだけど30人くらいが日にちを分けて通ってたから全員みてきたけど結局殆どが定型で3歳までに卒業して行ったよ
次々と喋り出すのを尻目に何人も見送ってきた
結局自閉症だったのはうちともう1人だけ
もう1人の子は自閉だけど特性軽いタイプ
うちみたいにギャーギャー暴れて大変な子は1人もいない
何故よりによって重度なんだろ

72 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:52:28.37 ID:xRd0sqRy.net
未就園児時代の療育って結構、劇的に良くなって健常児と変わらないぐらいに成長する子いる。なぜ療育に通ってるの?って子もいるし。

73 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:55:56.46 ID:TlZQBE7q.net
>>69
まるっと同意
うちも物だらけだし冷蔵庫やストッカーは期限切れのもので溢れてる

74 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:03:10.95 ID:U3u1k7LG.net
>>67
そういう子は10歳の壁や思春期でつまづくよ。
発達障害の素養があるのに何もしないままとか、最悪だわ。

>>72
集団療育は、周りがどの程度見えてるか、模倣する力がどれ位あるかで効果が全然違うのが現実だからね。
高いお金出して個別でABAまでする人は少ないもの。
しょうがないんじゃない?
デイに何も分からずごろごろしてるだけの中学生がいるんだけど、
親は周りからの刺激を期待してるんだろうなと思うと、いたたまれなくなる。

75 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:06:28.08 ID:xRd0sqRy.net
>>71
私も最初は検診に引っかかって親子教室に通った。でもほとんどの子が健常児に近いって子で特性が目立ってる子は少ない。
うちの子とあと2人アレ?って子がいて、
私達3人が後日療育紹介されて通い始めた。親子教室で保健師が療育に通ったほうがいい子をチェックしてるんだなって。
療育にもしっかりしてる子がいてそんな子は療育卒業して幼稚園に行く。
うちの子と同じように知的がある子や自閉が重い子は療育園に行く。
だんだん重いほうへ振り分けられて行って複雑だったな。

76 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:20:01.05 ID:+6RLf17u.net
デイがあるうちは離れられるけど高等部卒業からが本番よ、どうなることやら

77 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:45:45.68 ID:neMWVFAm.net
その前にデイとか行ってくれない
どうやったら離れてくれるの…
離れたい

78 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:57:01.90 ID:MVhIK5Me.net
成長度合でいえば
自費>>>>>>>>>>>>>>>民間事業所>>>>市の療育
だったな
自費も当たり外れあるけどね

79 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:10:45.61 ID:xRd0sqRy.net
自費ってことは受給者証を使えないの?

80 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:37:46.46 ID:MVhIK5Me.net
使えない
1年で80万〜90万くらい
子供2人欲しかったけどスレタイで一人っ子にしたからぶっ込んでもいいかなって

81 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 15:26:43.72 ID:8xg+so/3.net
>>80
横だけどいくつの施設でその額でした?
OTなどの専門の療育?

82 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 15:29:06.36 ID:bkYSCO0S.net
>>52
重度の子もいるからマスクしてない子も多いよ
うちのクラスはそんな事ないけど、まさかのうちの子が陽性者の濃厚接触者の先生のグループの時にマスク付け忘れてたって言う…
私も送迎でドタバタしててすっかり気づかなかったから、今めちゃくちゃ後悔してる
今日昼過ぎにPCR受けてるみたいだから、明日には結果わかるかな
緊急事態宣言出てる地域だけど、これで関係者のPCR検査3回目だよ
他2件は濃厚接触者で陰性だったけど、半年で3件とか多すぎるよね
不信感でいっぱい

83 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 15:53:57.62 ID:cDVvUI2W.net
うちも療育スタッフPCR検査だよ
よりによってOTの担当
運動するからどうなのかな

うちは過敏ですぐはずすから送迎時以外はマスクなし
幼児のマスクは危険だと聞いたけどやっぱりつけないとダメだね
いまさら後悔しても遅いけどさ

陰性でありますように

84 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:03:34.17 ID:I4h//Qdt.net
緊急事態宣言出てるけど、放課後ディサービス行かせるか迷うわ

85 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:09:11.10 ID:K9uSM5a5.net
>>77
そこはあなたじゃない。プロであるデイの人が頑張る。(おつかれさまです)
厳しければ、最初は見学して顔を見せていて、みたいな相談はあるかもだけど
結局は引き離せる方向になる

86 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:12:48.38 ID:K9uSM5a5.net
療育や放デイで、グイグイ伸ばそう……私らの羽をw

イライラが消えて優しい心で子供の問答攻めをこなせるようになったので
自宅が少しは伸びやすい環境になった気もする

87 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:14:52.97 ID:4WicqJ+h.net
>>82
関東?
すごい事になってるんだね
家族が医療従事者だけど誰も濃厚接触者になった事ないわ
そこまでひどいならしばらく療育他全部登園自粛しないと怖いね

88 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:20:09.47 ID:33ZIVOCY.net
>>87
うちも関東だけど、そこまでひどくはないな。
病院や老人施設でのクラスターは出てるけど。
一番大変な都内も学校は普通にあるのよね?
ここまで広がっちゃうと、どこでかかるかなんて運だと思うわ。

89 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:23:34.32 ID:xZPQCC1J.net
不安が強いタイプだとデイもストレスになったりして難しかったりする
環境が整ってても自分で潰れちゃうんだよね

>>88
うちみたいな田舎でも急に出たから運だよね

90 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:26:09.39 ID:MeNTahq1.net
>>73
まるっと同意とか使っちゃうおばさん久々に見た

91 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:43:46.69 ID:xqsMUx1Z.net
靴選びまた失敗した
多動奇行で試着に連れていけないし、幅広甲高でこだわりも有るから難しい

92 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:44:20.53 ID:neMWVFAm.net
>>85
いやいや、帰ってきてからの荒れ方が尋常じゃないんだってば
あれに耐えるくらいなら預けない方がマシかもってレベルなのよ

93 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:49:46.08 ID:uHLP5Sf1.net
今はデイに楽しく行ってくれてるけど中高生ぐらいになると家でゲームしたいから行きたくないとか言いそうだ…。
高校卒業したらデイは行けなくなるし作業所も真面目に通ってくれるか心配だし作業所は15時に終わると聞いて今から不安。

94 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:53:53.01 ID:33ZIVOCY.net
>>93
うちはもう高校生だけど、小6から今までずっと楽しく通ってるよ。
ゲームも好きだけど、デイに行けば友達に会えるからって。
最初は絶対合わないなと思ってた子と一番仲良くなってたり、分からないものよ。

95 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:56:22.23 ID:U/66RfTT.net
>>91
試着して気に入らなければ返品できるネットショップもあるよ

96 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 18:03:25.61 ID:xqsMUx1Z.net
>>95
ありがとう!探してみる

97 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 18:19:02.04 ID:/SrC3wfC.net
>>87
あのオッサンと同じ県だよ
1人目は第2波の時、2人目は第3波の入口のころだよ
今回はもしかしたらノーマスクの利用児からうつされたのかもしれないもんね
よりによって、緊急事態宣言明ける予定の日以降に子供の発表会もあるし、もう当分療育休ませようかな
ほんと、うんざり

98 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 18:25:14.99 ID:CHO9YGlD.net
>>97
お疲れ様
ただただ陰性であることを願うばかりだわ

99 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 18:39:28.24 ID:+6RLf17u.net
>>93
作業所って開始時間も9時とか10時だもんね
もっと短い時間でなんとか働いてる子もいるし家にいる時間が圧倒的に増えるという…

100 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 18:53:24.07 ID:HkOwJusY.net
>>88
横だけどうちも関東で東京隣接県よ
同じく、ここまで広がると明日は我が身て感じ
いつどこで誰がなってもおかしくないし、国民全員PCR受けられるのなら私含めこのスレでも感染者ポロポロ出てくると思うわ

101 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 19:55:49.92 ID:fn8H1hNl.net
>>92
でも、荒れたから行かなくていいになったら
誤学習して要求が通らないと荒れるかも。
デイがいいところと、デイの人と作戦たてることができないかな。
息子が通っていた民間療育は、息子の要求を親や学校に通して息子と信頼関係を結んでいたよ。まあ、その要求も通すことができるレベルのものだけど。

102 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:35:00.72 ID:uHLP5Sf1.net
>>94
そうなんだ!!
中高生になってもデイ行けるように仲良しの友達作って欲しいな。

103 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:19:38.46 ID:MVhIK5Me.net
>>81
施設じゃなくて訪問のABAです

104 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 05:30:35.26 ID:HjprlKGW.net
うへへ...

105 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 05:32:18.21 ID:HjprlKGW.net
>>82
アタイらのまわりではコロナとか一人も聞かないよ

106 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 05:33:50.58 ID:HjprlKGW.net
>>97
> あのオッサンと同じ県だよ

お前は思い込みがキツイな...w アタイは都民だよ!!

107 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 05:35:21.87 ID:HjprlKGW.net
福岡のことなんか、なんも知らんから質問してみろよww

新幹線で一瞬博多駅にいたことしかないよ

108 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 05:46:59.47 ID:HjprlKGW.net
結婚して家庭を持ったら
夫のこと子どものこと家族とのこと人間関係のこと経済苦のこと病気のこ
と人生を歩む上で起こる様々なトラブル、悩み、不遇、不幸そうした現実は
絶対避けられない!常識です

現実を変えたいですかっ?
悩みを解決したいですかっっ?

御本尊に祈り
この信心で実際に悩みを乗越えてきた経験が
辛い時に支えてくれた同志の存在が

これらがあるから、学会活動しかないんだというんだ!!
この御本尊は本物です。
理屈なんかどうでもいいんだ。

この宇宙には4つの方程式しかない。

学会から離れる=幸せになれない
学会から離れる=不幸になる
御本尊から離れる=幸せになれない
御本尊から離れる=不幸になる

アホみたいな顔して「創価学会なんかイヤ〜」とか言って、疑いと後悔に生きて、
いつも怒りをためて、むなしい評判を求めて、ぎゃくにおごりたかぶって人を卑しむのですかっ?

どうですか?アタイについて、信心できるかっ!

109 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 08:17:34.11 ID:oEw7kwcS.net
みんなは子供は欲しくて欲しくて子供産んだ?私はいじめられたことあるし、両家の身内に不良や引きこもりニートや重度の喘息で入退院繰り返す子がいて子育てに苦労した話を聞いたことあるし、もし子供が手がかかる子なら育てる自信なくて子供産むことに消極的だった。そんなに子供好きでもなかった。
でも田舎だから結婚したのに子ども産まないのはありえないって価値観があるし両家の親から孫産め攻撃にあって、子供は可愛いから!そんなクヨクヨ悩んでても仕方ない!なんとかなる!って励ましがあって子供産んだ。でも、知的あり重度のスレタイが生まれた。
こんな育てにくい子が生まれるなら結婚や出産しない選択もありだったなって思う。

110 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 08:22:43.96 ID:WXVTLOyL.net
>>109
わたしも子どもは好きじゃなかったけど、実母からの結婚して子ども産めの圧が凄かったし、田舎だから結婚出産はセットだったよ
今の20代は違うだろうけど

111 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 08:45:04.14 ID:oEw7kwcS.net
ネットでは選択こなしが結構いるけど現実世界ではほとんどいない。
子供がいない家庭は持病や不妊や再婚って事情がある。
田舎都会世代関係なく子供を産める体なら子供を産むのが当たり前って価値観が根強いと思う。
世の中デキ婚とか子供好きじゃなくても子供産んでる人は沢山いるけど、健常児だからなんとかなるし、なんだかんだで可愛いと思う。
そこまで子供欲しい気持ちがなかったのに知的スレタイが生まれるとかなりキツイ。
私の自業自得だけどさ。

112 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 08:54:30.69 ID:Vp0WRVdW.net
やっぱり創価学会って邪教なんだな
破防法を適用して解散させたほうがいいでしょう

113 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 09:23:52.40 ID:c9WM+yOP.net
なんでバレてないと思えるんだろう

114 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 09:50:42.72 ID:w/gjEDyD.net
>>109
逆に、特に子が欲しいとか思わないのに一緒になりたいと思ったほど好きな旦那と出会えたならいいんでねえの?
自分は子が早めに欲しくて相手はわりと緩めに選択して結婚したのにこの有様だからそれはそれでキツい

115 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:00:33.95 ID:WdgJNtRj.net
>>111
自虐だろうけど自業自得なんて言い方しないでほしい
ほかのスレタイ母まで罪悪感と言うか責められてる気になる

116 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:31:49.80 ID:oEw7kwcS.net
>>114
喪女だった私が奇跡的に好きな人と結婚出来たし結婚した時は幸せだった。
でもパパは子供好き!子供欲しい!と言ってたわりに子供生まれてから積極的に育児を手伝うわけじゃない。子供は好きだけど育児は好きじゃない人だった。
昔はほとんど喧嘩しなかったのにスレタイ育児の価値観の違いで喧嘩することも増えた。
>>115
そうですね。自業自得って言い方は良くなかったです。すみません。

117 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:34:30.83 ID:2URmfyPR.net
関東で知人も親戚も都内・近県だけで固まってるけど
濃厚接触者通算一人、患者ゼロ。周囲にコミュ力ある人が稀少だからだなw
このままコミュ力と幸福度の相関関係が無い世界になればいい

118 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:39:15.14 ID:2UL/VovF.net
>>113
やっぱまた福岡のおっさん?

119 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:51:29.67 ID:HjprlKGW.net
>>117
> 濃厚接触者通算一人、患者ゼロ。周囲にコミュ力ある人が稀少だからだなw
> このままコミュ力と幸福度の相関関係が無い世界になればいい

コミュ力と幸福度の相関...世の中を逆さまに見てる。

幸福になりたいと心底思う人が、もともと内気でコミュ力ゼロなのに、

学会活動必死にがんばる。やがて使命感を持つようになる。...気がついた時に

幸福になっている――これが真実でしょう。

コミュ力を偏差値とか筋力みたいに思っている。

ここのスレの人たちはコミュ力が低いのではない。ふつうです。

そうではなく、信心してないから、「自分のことしか考えないガリガリ亡者」というだけです。

120 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:04:47.73 ID:AbOX6SNa.net
>>68
申し訳ないけど厳しいと思う
身体と精神では扱い違うし、大人しくないと
また面倒臭いのが来たって思われる
あと障害者差別が酷い国だから発達は滅茶苦茶生きにくい

121 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:13:48.57 ID:akbe9EdV.net
将来ピーチのマスク拒否男やセンター試験の鼻マスクトイレ立てこもり男のように成長しないか怖い。
明らかに二次障害起こしてるというか、今の30代40代は発達障害のこと知られてなくてそのまま大人になった感じ。

122 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 22:40:46.75 ID:HjprlKGW.net
>>121
> 将来ピーチのマスク拒否男やセンター試験の鼻マスクトイレ立てこもり男のように成長しないか怖い。
> 明らかに二次障害起こしてるというか、今の30代40代は発達障害のこと知られてなくてそのまま大人になった感じ。

バカみたくキョロキョロ回りみて、なんでも大人しくマスクしてる奴らのほうがキショイわwww

123 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 22:41:30.87 ID:HjprlKGW.net
>>120
> また面倒臭いのが来たって思われる
> あと障害者差別が酷い国だから発達は滅茶苦茶生きにくい

そこを訓練するのが俺らの役割でしょ!!

124 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 22:42:13.88 ID:HjprlKGW.net
障害者差別がひどいのは国とか文化依存じゃない。

人間とはそういうもんですよ。

125 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 00:20:17.47 ID:oXIz8ChK.net
みんな、お疲れ様です。けっこう重い書き込みが増えているので、心配です。私もリセットボタンがあれば…独身に戻れたら…と考え込んでしまう事が多いです。周りからは2人目は?攻撃を受ける事が多いので、どう答えようか悩んでいます。今のところスレタイ児選択一人に留めているのが救いかもしれません。

126 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 00:39:49.55 ID:Znnyij0i.net
>>125
子が5〜6歳になると2人目攻撃が減るよ。

127 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 01:26:22.31 ID:lg+TdPTb.net
なんでバレてないと思えるんだろう

128 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 02:19:32.39 ID:a4UalO0C.net
ncja;l

129 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 02:59:41.48 ID:UQQaG/qX.net
アメブロの桜井奈○さんは二人目もスレタイみたい
桜井さんは普通だし、ご主人は一人目と二人目は違うし、なんで二人もスレタイなんだろう

130 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 07:14:23.40 ID:Znnyij0i.net
>>129
普通?

131 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 08:18:57.90 ID:UQQaG/qX.net
>>130
定型だよね?

132 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 09:07:28.34 ID:KBMPfAYx.net
はじめてアメブロ見たよ
定型で顔出しブログ、子どものプライバシー開示なんてするのかなぁ
学生時代にスカウトされるくらい可愛い友達いたけど、有名になるの嫌がってた
偏見かもしれないけど、わざわざ顔出しまでして有名になりたい人って何か特性ありそうだけど

133 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 09:16:26.74 ID:hLKy4hza.net
有名人スレの方で、本人の怪しいエピソードを何回か見かけた気はする
内容や時期は覚えてないけど、普通…とはちょっと違う印象を覚えた記憶がある

134 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 09:16:55.60 ID:EGn89B5I.net
芸能人は全員特性持ちってこと?
さすがにないでしょ

135 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 09:27:10.91 ID:UQQaG/qX.net
一人目と二人目それぞれ夫は異なるのに、スレタイということは、桜井さんに傾向があるのかもねー

136 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:05:37.15 ID:20bVHf4t.net
桜井さんに傾向がある→惹かれ合う相手も傾向があるってパターンもあるかもよ。

137 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:09:08.35 ID:tOtzY0fu.net
>>132
インスタ蝿と同じで、現代の価値観では定型だよ。
損得より共感集めという特性・拘りは本人には損で社会生活の重荷にはなるけど、
社会に害は無いし資本主義経済の良質なエサだし当事者も救済を求めていないので
助けてやる必要がない。

ただ、スレタイ親などで蝿の世界からドロップアウトしたことばかり気に病むのは
蝿と見栄の世界に魅力を感じない側から見れば複合的な二次障害と言える。

138 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:37:07.95 ID:+BW6CjmF.net
桜井さん時々ブログみてたけど、
年末のセブンの冬ギフト紹介の動画で色々やらかしてその動画がお蔵入りになってたよ。
食べて感想を言わなきゃだけど仮歯で噛みきれなくて丸飲みになってしまい視聴者に指摘されたり、まともな感想言えなかったり。

スレタイが公開処刑されてるみたいで全く笑えないしみていてつらかったわ。
私も傾向持ちだからテンパってやりそう、、ってね。まあ私が桜井さんだったら仮歯の時点でオファーはうけないけどね。

139 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:57:44.09 ID:pbqpX2I2.net
桜井さんは彼女のお父さんも怪しいと思うようなエピソードが沢山あったよ

140 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:06:35.36 ID:pLEqbzII.net
桜井さんは本人も、まあ私も何かしら傾向待ちなんでしょうね、って言ってることあったし、あと上の人も言ってるけど、隔世遺伝とかもあるしね
あと、今の旦那さん吃音とかもあるらしいし、すごくものすごくマイペースらしいから、なんかあるんだろうね
とはいえ2人目は知的はないっぽいよね
ほぼ同年齢の子がいるんだけど、普通に喋れてるしコミュニケーションとれてるし、羨ましすぎる
単にまあ、うちのが重いのかもしれないけど
上のお姉ちゃんは軽度知的らしいけど、それでもまあまあコミュニケーションもとれてて生活できてるし、せめてうちもあれくらいにはなって欲しい

141 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:20:24.70 ID:/Yy8K9gA.net
桜井奈々さんとこの長女は軽度知的だけどおしゃべりできて可愛くてけっこう色気づいてたりするから、思春期以降の女子ならではの心配で目が話せなくなりそう

142 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:42:04.21 ID:Znnyij0i.net
顔ハーフみたいで可愛いよね。明るくて人懐っこい子だし一人で電車で通学してるみたいだから変な男に騙されたりしないか心配。

143 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:41:57.02 ID:tOtzY0fu.net
キャリア形成()とか夢見てもしゃーないし恋愛しちゃ駄目ってわけじゃない
責任を取れる甲斐性のある異性を好む価値観に育てられるかが全てだろうな
相手が公務員とかならマリッジorギルティ的な円満解決w

144 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:59:09.80 ID:jAHz25VT.net
男もシビアに自分と同等の学歴職業の女を求める傾向は今後強まるだろうし、専業って言ってもそこそこの男からは子どもをしっかり教育できることを求められるからな
親にお金があれば子供部屋おばさんでも幸せかもしれん

145 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 14:27:07.33 ID:o6+2ROGq.net
>>141
療育先にもいるわ、そういう女の子
何にもしてない男の子Aに追っかけられてるていで「いやーだーぁ!!」と大げさな声を出してアピールしてる
相手にされてないと気付くと今度は視界に入る位置にわざわざ移動してくる
Aは目も合わせてないから女の子が一人できゃあきゃあ言っててめっちゃ不気味だし正直うるさい
かと思えば男の子Bと手をつないだり抱きついたりしてて生々しくて気持ち悪い
ありゃ女の子のお母さんも相手の男の子のお母さんもいろんな意味で大変だなと思うわ

146 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 15:44:28.19 ID:tOtzY0fu.net
究極のとこでは男子の親は気楽かもね
納得いく相手が来たら人生設計通りの援助をすればいいし、そうでない相手なら
二人の自立を見守るとか言っとけば自然に解決する
世間体は……育ててきた過程で摩耗してる前提ね

147 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 16:49:09.18 ID:Znnyij0i.net
そんなことないよ。
女の子ってなんだかんだで結婚に逃げることもできるし、必ず正社員で仕事バリバリしなくていい。
男の子は学歴や就職先で人生が変わるし、定年まで働き続けないといけないから、真面目にある程度の収入を得られるぐらい働くように育てなきゃいけない。

148 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 16:52:57.59 ID:X7N1O9Ad.net
>>147
あなたはどちらの親?

149 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:07:44.38 ID:qvDUKo/c.net
>>146
男子は無職の場合のリスクが女子の何倍もあるよ
犯罪率も高いし
育てながら疲弊してます

150 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:11:18.41 ID:Znnyij0i.net
>>148
男の子だよ。

151 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:11:39.96 ID:CNK82uS0.net
女は結婚して主婦っていうのがあるからね
男はなんだかんだ養わなきゃいけないからつらいと思うよ
働き続けるって本当に大変だもん

152 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:41:03.38 ID:VIJK2746.net
私は女の子大変だと思う
現代(これから先)はぬくぬく専業主婦出来るくらい余裕のある家って少ないんじゃない?共働きが主流+子供産んで子育て、ある程度育ったらまた働きに出るって大変
自閉の子ならまた自閉の可能性もあるし

153 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:42:56.96 ID:KfpVu5ea.net
そもそも結婚する前提の話…難しいわ

154 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:47:39.59 ID:8FFWjF6D.net
>>153
ですよね

155 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:55:51.67 ID:bhFzFLfK.net
>>144
私もそれ思うわ
将来子供部屋おばさん増えると思うし、専業主婦も将来的に先細りするイメージしかない
大して頭も良くないから良い大学出た訳では無いけれど、私の大学時代の友人は私含め専業やってる人て先ず居ないんだよね
産休育休しっかり取って皆復職してるし、たとえ旦那さんの仕事の都合で引っ越して自分の仕事退職しても引越し先で何かしら仕事して働いてる人ばかり
地元の友人で別の大学に行った子も産休育休取って復職してる
大卒の子達て大病とか余程の理由が無い限り専業になる人少ない様な
スレタイ育児大変過ぎて退職する人ならいそうだけど
男女共に大卒が当り前な時代になってきたし共働き世帯て増える一方だと思う
幼稚園も延長保育やってる所沢山増えてきたしね

156 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 18:05:34.20 ID:0wHMESVV.net
私スレタイの特性あって仕事が出来ないしコミュ障だから結婚に逃げた。今はスレタイ育児してるから大変だけど、もし男なら独身のままでアルバイトを転々とするか引きこもりニートになって子供部屋おじさんになって人生詰んでた。
今もスレタイいるから違う意味で人生辛いけどね。
仕事嫌いな私が20歳から60歳過ぎまでずっと働き続けるの無理。

157 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 18:08:52.02 ID:TwJr+rkK.net
>>155
もちろんそれは周知の事実だけどそれここで言われても
成人しても幼児のままの子抱えてフルタイム社員は無理だし
子供にそれ期待出来たらスレタイじゃないからスレチ

158 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 18:30:11.48 ID:20bVHf4t.net
>>155
なんか力説してるけどそれほぼ定型の話だよね。
あなたの周りだけが世界じゃないしね。

159 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 18:30:53.87 ID:2yNgoI0K.net
>>156
あなわた
頭だけはよかったから学歴死んでると言われるけど
今専業でなんとかなってるのはそこで旦那と出会えたからだわ

160 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 19:02:48.15 ID:M/LDEoo2.net
私は絶対に息子と離れて暮らすと決めている。
援助付アパートから通勤してもらおう。
子ども部屋おじさんにはさせない!

161 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 20:31:21.51 ID:vIWrj9Zd.net
目くそ鼻くそ

162 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 20:52:03.25 ID:er5P7PeF.net
子供が自閉症ならほぼ子供部屋おじさん決定だよ
結婚の話しなんて考えられないわ
健常児からしたら相手として眼中に入らない対象外なのに

163 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:24:42.51 ID:BO1LDTxB.net
>>159
わかる。
私も専業で学歴活かせてないなーと思ってたけど、「ちゃんと大学出したから専業できる相手と出会って結婚できたんだよ」って母親に言われて、妙に納得した。

164 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:31:53.39 ID:oXIz8ChK.net
専業は専業で社会との繋がりが遮断されてしんどいと感じたよ。向き不向きあるかもね。専業が苦痛で働き始めてから、少し楽になった。

165 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:36:58.12 ID:Znnyij0i.net
軽度スレタイなら結婚も期待できるんじゃない?
このスレでも仕事はなんとか出来てるけど家族に無関心とかコミュニケーションに難ありの旦那と結婚してる人もいるし。

166 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:46:35.37 ID:EVZPlNib.net
同じく学歴もったいないと言われるけど、働いたら間違いなくイライラと情緒不安定で家庭崩壊するの目に見えてるから旦那も許容してくれてる
無駄遣いしなければ一馬力でやってける旦那でよかった
その相手見つけるためにも、学歴は必要
こどもは、こどおじでもいいかなと思ってる
本人が楽しいならそれが一番かな
でも毎日「パパみたいになりたい!」「子供が産まれたらこんな話してあげたいんだ!」とか言ってくるから心苦しい
結婚出来ても、産まれてくるのスレタイだよと
似たもの同士の親子だと逆に仲良いのかな?
うちは父子(旦那も真っ白ではない)でタイプが違うんだけど、似てる家庭はどんな感じなの?

167 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:58:06.26 ID:eN6TUrNW.net
コミュ障でも未診断でしょ診断済みとは雲泥の差

168 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:00:18.98 ID:K4mK4M/B.net
既女の旦那が発達スレ見てごらん
結婚はできるね…

169 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:24:22.52 ID:pPv0fKZz.net
うちの父親が診断はされてないけど今の時代なら間違いなくスレタイの人、一応結婚はできているw
公務員だったから鬱とかで休職とかしつつなんとか定年まで勤め上げたけど今思えば二次障害だったんだろうな
家族としてはかなりしんどかったよ、子供ながらにこの人変だって思ってた
そして行動がスレタイの我が子とそっくり…

170 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:27:13.88 ID:3g1KJXHa.net
ADHDありくらいの人なら結婚してそうだけど自閉症診断済みの人が結婚してるイメージってまったくないな
擬態できてたとしても手帳とかあると相手の親が反対しそう
まあお互い様な相手なら可能なのかな
でもお互いだとなんか生活崩壊しそう

171 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:54:51.44 ID:UQQaG/qX.net
>>139
隔世遺伝か…
遺伝、怖すぎる

172 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 23:04:01.46 ID:kcDIlogc.net
特例子会社の求人票を見たら、育児休暇を取ってる女性が何人かいて驚いた。
どういう方と結婚されてるのか気になるわ。
ちなみに、身体障害はいない会社。

支援学校にも学内カップルが結構いたりするけど、そのままゴールインというのはまず聞かないなあ。
子供や母親、下手すると両親共に支援を受けてるという家庭が少なからずあるから、
自分の子供にそんな可能性が出来ても、喜ぶどころか躊躇する人が多いと思う。

173 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 23:08:16.04 ID:ckkyHcjI.net
>>172
統合失調症の人もいるからね

174 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 23:16:44.01 ID:tOtzY0fu.net
>>163
学歴の差はたぶん出逢いだけじゃない。
年とって婚活が話題になれば年収気にするけど、非大卒の価値観だとそれ以前が全然ダメ。
将来性に繋がる部分をろくに意識してない。選び方が違う。

ただ、今の価値観だと大卒でも駄目な子増えてそう。性格の差か、教育の差が大きい。
楽天的で能天気なトモダチ母子よりは、ここの皆の方が正しい選び方を教育できそう

175 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 23:23:14.80 ID:kcDIlogc.net
>>173
ああ、そっちの可能性もあるね。
何の障害であっても、ハンデを抱えて働きながら子育てしてるなんて素直に凄いなと思う。

親子で障害持ち(こちらは知的も精神もいる)の家庭は、学校と役所の福祉課と福祉事業所が連携してフォローしてるみたい。
送迎あり給食あり就学支援ありの支援学校は、こういう家庭の為にも必要なんだなと感じるけど、
本当に底辺で子供が可哀想なので、わが子にその道を選んで欲しいとはとても思えないなあ。
結婚だなんて気軽に言えるのは、将来の心配の無いごく軽度の子持ちか、親も当事者なんだろうね。

176 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 23:33:13.75 ID:Ca4fiwHd.net
隔世遺伝ならスレタイが白めの子供を 持てる可能性もあるのか
鬼女に旦那が発達スレとかあるんだ
怖くてみれないわw
アスペで良い大学で、顔は並以上とかだと恋愛ベタな女子が引っかかる可能性はありそうだな
それ仕留めないと詰みだな

177 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 00:54:11.31 ID:CmPQ26Qe.net
自閉症をテーマにした映画やらドラマ見てる人いる?
アマプラで無料で見れるようになってたから「岬の兄妹」を見たんだけど、複雑な気持ちになる映画だったわ、、、、
見ようと思ってる人いたらネタバレすると申し訳ないし、詳しい内容は書かないでおくけど、ちょっと書かせて。

妹が知的ありの自閉で、兄は健常では無くなんかあるだろなこいつって感じ。
勉強になる部分とかは一切無くて、むしろ突っ込みどころだらけの設定だったけど、細かい描写が「あぁそうだろうなぁ、、、」って妙に納得できて、見終わった後ため息出たw
すごいボロい、文化住宅っていうのかな?長屋みたいに連なってたり、トタン張りだったりプレハブみたいな建ち方してるやつ。その窓全部に段ボール張り付けてるんだけど、理由考えて「あー、、、」ってなったり。
今までああいう家を見かけても、事情がある人が住んでるんだろうなって以外は特に何も感じなかったけど、なんか色々考えたわ。

福祉制度無いんですか?って聞きたくなるような部分がめちゃくちゃあるから本当アレなんだけど、見て損したとは思わなかった
とりあえず、うちにはきょうだいじいるからともかくお金貯めようと決心できたよ、、、、後戸建てドリームが消えたwうちは賃貸で良いや

178 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 01:21:00.89 ID:RfH5IcnS.net
>>177
気になっていた映画。観てみるね。
後味悪そうな内容ね…

179 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 02:04:19.50 ID:QkUbsVgv.net
気になった
時間出来たら見るわw

180 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 02:48:48.21 ID:uU2rm0W4.net
>>139
桜井さんはいいところのお嬢さんみたいだから、彼女の父は定型だと思っていた

181 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 06:24:52.55 ID:zUpvqPPm.net
>>177
気になるわ 見てみよう

香港映画の海洋天堂なら見た 

182 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 06:56:44.96 ID:dodaifa1.net
>>177
テンプル・グランディン博士を主人公にした映画は中々リアルで良かったよ。
実在の方だからありがちなお涙頂戴になっていないし、高機能でも自閉がかなり強くて単純な成功ドラマではないので、
見ていてもやもやする事は無かったな。

183 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 07:42:18.38 ID:lMawXB9r.net
>>170
私の母の友人の息子さんが軽度知的障害のある人と結婚した。もちろん友人夫婦は大反対。息子さんは純粋で良い子なんだ!って親の反対を押し切って結婚。子供はいないみたい。
>>175
子の療育に支援学校出身のママがいた。子が療育に通ってるってことは遺伝してるよね〜。
軽度な障害なら結婚は出来たりするんだろうけど、周りの人間はフォローしたり支援しなくちゃいけないから大変。
前に親子で知的障害?のある家族が紹介されてて水害で避難場所がわからず逃げ遅れてしまったとニュースになってた。
もし軽度知的スレタイの息子がだれかと結婚したいとか言いだしたら反対する。

184 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 07:51:44.03 ID:bqeFljat.net
前もここに書いた気がするけど昔近所に軽度知的の奥さんいたよ
お姑さんが面倒みてたみたい
家事も家計も本人にやらせたらしっちゃかめっちゃかで子供の幼稚園から母親が呼び出しくらったこともあるみたい
もうちょっと周りにあわせてあげないとお子さんがかわいそうって
そんなプライベートにずけずけ踏み込むようなこと幼稚園の先生が言う?って驚いたけどよっぽどだったんだろうな
知的単発なのかニコニコして人当たりのいい人だった気がする

185 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 07:52:02.22 ID:E0A2NRId.net
親御さんが支援校出身で子供も支援校出身同士で結婚した子知ってるけど
生まれた子供6人みんな重度の知的だったよ
子供が好きで作ってるんじゃなくて行為が好きで子供が出来てしまってると言ってたから
結婚させるにしてもちゃんと生活管理できる人がいないとダメだと思う

186 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 08:10:52.54 ID:lMawXB9r.net
昔は発達障害とか軽い知的障害と知らないまま結婚した人多いと思う。
家事が極端に苦手・家の中が汚い・家計管理が苦手・貧乏なのに子沢山・育児放棄とか昔ならだらしない母親って言われてた人も今なら何かしらの診断つきそう。
知的障害のある姉が下の3歳の弟を殺害してしまった事件もあるけど、兄も知的障害あって子供6人ぐらいいて親もネグレクトっぽいし親も障害だろうな。

187 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 08:17:33.77 ID:lMawXB9r.net
優生保護法は現在もある方がいい。
本人の人権が〜障害者も恋愛結婚する権利が〜って言うけど、やはり遺伝って多いからまた子供が障害児パターンよくあるし。
最低限の家事や育児や避妊ができる人ならいいけどさ。
私も息子がよその女の人を無計画に妊娠させたら困るから、本音はパイプカットさせたい。

188 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 08:37:00.60 ID:9C7krJQO.net
>>187
同意
人権もクソも無いのかよ!
てなるけどさ、最低限の家事育児避妊が出来ないなら仕方無いよね〜て親の私でも思う
仮に超運が良くて知的障害児親から定型児の子供が生まれてもその子が不憫でしか無いし
ジジババは先に死ぬし、子供はずっと親の面倒見ないといけなくなるのか?てなる
誰も得しない

189 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 08:43:04.27 ID:8kX38DdJ.net
重度障害児の親、きょうだいの人権も考えて欲しいよね

190 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 08:56:12.13 ID:lMawXB9r.net
>>188
また障害児の子供が生まれても困るけど、
運良く健常児が生まれても家事ができない親のフォローしたり周りからあなたのお母さん変わってるみたいな扱いされるだろうし。
ネットで両親と弟が発達で姉だけ定型児の家庭があるって見たことがあって、自分以外の家族が障害ってキツいだろうなって思う。

191 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 09:32:51.80 ID:bqeFljat.net
よく発達障害周知系の企画でテレビに出てる人で、ADHD+ASDのお母さん
娘二人多分定形で親のことよく理解サポートしてて羨ましいなと思う
親が発達でも薬飲んで頑張ってるのとヒスらない穏やかなタイプなんだろうなと思う
あと娘二人ってのが子どもたちにも余裕生まれるんだろうな
もう娘達成人してるだろうしあのままおだやかに暮らしていけるんだろう

192 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 09:59:52.53 ID:lMawXB9r.net
定型児や面倒見が良い女の子がいると幸せだろうな。なんだかんだで家事を手伝ってくれるし。
うちはスレタイ一人っ子の男児だから育児の楽しみなんてないや。

193 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 10:17:20.81 ID:B05wOKG+.net
単純知的ってほぼ100%遺伝する気がする
自閉ありの知的は親は知的に高かったり、きょうだいは優秀だったりと紙一重系

194 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 10:45:32.22 ID:/FQHFOdu.net
>>192
親は幸せ(楽)だろうね
子供は早くから大人にさせられてしんどいと思うわ

195 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 10:49:16.82 ID:dodaifa1.net
>>185
知ってる家族も5人子供がいたわ。
両親共に知的があって、子供は軽度から重度までいたけど、全員支援学校卒。
一番軽い子の収入に頼って生計立ててたのが衝撃的だった。

196 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 10:52:57.67 ID:dodaifa1.net
うちは自閉やADHDと思しき人が多い家系だけど、重度で施設に入ったりグループホームで生活してる人から、研究職や弁護士まで、色々いる。
自分も集団生活ダメで不登校だったし、旦那もかなりの問題児からの偏屈技術者。
子供世代も、うちの子含めて手帳持ちや支援を受けてる子がちらほら。
子供が診断されるまで何も知らなかったとは言え、わが子は生まれるべくして生まれちゃったんだなと、申し訳無さでいっぱいだわ。
勝手だけど、うちの一族はこれ以上増えちゃいけないと思う。

197 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 11:29:19.94 ID:lMawXB9r.net
例外もあるけど知的も発達も精神障害も遺伝だよね。
>>196
私の姉が大卒後仕事を転々としてて今は精神疾患でニート。私は結婚出産して知的スレタイ一人っ子。私の親は、姉に結婚しろ!私に2人目は!?(健常児の孫をみたい)とうるさいんだけど、もう私と姉の世代で終わらせた方がいいと思ってる。
祖父母や叔父叔母親戚みんな個性的だなって思ってたけど「障害」の血筋というか遺伝子があるなんて知らなかった。
私の姉がもし結婚して子供産んだり私が2人目産んでも、また何かしら問題ある子が生まれそう。
一般家庭だから後継ぎとかは必要ないけど、私の親は本家の子孫が途切れることは悲しいみたい。

198 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 12:00:42.85 ID:pZClcrMo.net
>>185
3世代にわたり10人全員知的障害か・・
負の連鎖を止める知能もないんだろうね
療育先の親御さんでも、まともそうな人は遺伝を気にして躊躇してたけど
アレレな人は次から次に障害児量産して何年も療育通うハメになってたな

199 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 12:09:56.51 ID:lihAgpdK.net
親の面倒を見てる子供をヤングケアラーって言うらしいね
テレビで見たわ
そのせいで底辺から抜け出せなかったりする

200 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 12:09:58.75 ID:EGYW7SEO.net
私も今生まれてたら診断ついただろうな。

言葉は早かった(早すぎた)けど、積極奇異で一方的。就学後以降は段々周りについていけなくて、コミュニケーションで苦労してた。
実家で自分の母子手帳をみてみたら、おもちゃを目で追いますか?に×がついてたわ。

201 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 13:41:01.45 ID:ZwhW/CnZ.net
>>180
桜井奈○の父親は変わり者なの?

202 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:45:23.51 ID:MzdoyWDB.net
>>201
横だけど、前にスイカを桜井さん宅に送ろうとしてスイカスライサーを送ってしまったエピソードがあった。
白菜を送ろうとして白菜のおもちゃとか、親戚にアメリカンチェリーを送ろうとしてアメリカンチェリーの木を送ったりとかもあったような。

桜井さんの娘さんって自己肯定感高いように思えるけど、なんでかと考えたら顔が可愛いから多分色んな人から可愛い可愛い言われてきただろうから、
それも自己肯定感の高さの理由のひとつに思える。

スレタイ児でも、
顔が良いとか運動神経良いとか、ぱっとみて褒めやすい部分がある子って羨ましいな。

203 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:27:16.52 ID:B/LbRW0Y.net
桜井さんのブログ
ご本人漢字やカタカナ苦手というのが読んでると分かる
内容もブレてて半分は嘘なんだろうな読み続けていて思う

204 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 16:55:19.59 ID:R0327OVO.net
私も漢字とカタカナ読みは大丈夫だけど書くの苦手だ

205 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 18:04:59.88 ID:F7hm1yI7.net
>>203
漢字カタカナ苦手なんだぁ
分からなかった

206 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 19:51:20.77 ID:ioV9C35N.net
アラジンの人が誤字脱字、変わった表現とかも多くて読みにくく感じるわ

207 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 19:53:46.27 ID:lMawXB9r.net
親スレはスレチじゃない?

208 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 20:47:43.39 ID:Ims3FgeD.net
まとめてらヲチスレへ行ってくれ

209 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 21:42:50.13 ID:X0Uv1e1b.net
>>194
そうと限らないのでは
面倒見良い性格なら頼られて嬉しいと思うよ
ちゃんとした親ならそこらへんの匙加減はしっかりしてると思うし

210 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 22:14:36.88 ID:1o0HA0U4.net
>>209
虐待思考

211 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 23:20:46.91 ID:4vMlQhfR.net
>>97だけど、
結局担当の先生は陽性
でも子は濃厚接触者にはあたらず
普通は検査して貰えないんだけど、行政の計らいで検査してもらえた
で、結果陰性だった
本当によかった
でも今回の件で、旦那の職場に子が発達だってバレちゃったよ
家族がPCR検査受けることになったら報告しなきゃいけなかったから
陰性だったから義両親等にまで伝えずにに済んだけど、想定外の方向で周囲にバレるかは別の意味でもコロナめっちゃ怖いよ

とりあえず、今夜は久しぶりにゆっくり眠れそう
おやすみなさい

212 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 23:31:34.45 ID:aHEMJ4in.net
社会の負担とかどーでもいいよ。私が大変だから一人かわいがってオシマイ。
損得考えたら増やした方が金銭的にはラクなんだけど、人生が楽しくないからしない。

213 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 01:04:52.79 ID:svc7qeEX.net
>>169
お父さんってどんな感じでしたか?

214 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 05:22:53.14 ID:GkwdFa9C.net
もしスレタイがコロナになったら大人しく入院出来るのか?ってなる。
私がもしコロナになって入院しても普段仕事ばかりの旦那がスレタイの世話出来るのか?
私の住んでるところはまだ感染者少ないから無症状や微熱程度でもみんな入院してるんだけど、事情があれば自宅療養できるのかな。都会とか自宅療養の人多いよね。

215 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 06:46:59.24 ID:8vqLvx0y.net
うちは「今は外出られないよ」が通じなそうだから自宅療養は無理かな。多分?って顔されて出れないと癇癪おこす
年少の時に扁桃腺切除で一週間入院したけど、場所が違うからか他の子も入院してるからか自宅で看病してる時より大人しかったよ

216 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 07:46:42.33 ID:uCSeuYxB.net
うちは良くも悪くも言葉に縛られる子だから、自宅待機でも入院でも多分大丈夫。

前にテレビで発達障害の人が店員さんに商品の場所聞いて「ここで待っててください」と言われて一歩も動けなくて(言葉に縛られる)、
他のも見たくてちょっと動いた夫に店員さんが動くなって言ったじゃない!って焦ってたエピソードがあったけれど、うちの子もそんなとこある。
てか私もある。
バカ真面目で融通がきかなくて疲れる。

217 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 08:46:30.72 ID:6ixFdWa2.net
>>216
スーパーの店員だけど、その場で待ってくれていた方がとても助かる
やはりお客さんが商品の位置や在庫を聞いてくるけど、こっちがその場を離れて確認している間にフラフラどっかいかれるとかなり困るよ
ごく一般的なスーパーの広さだけど店内探すの大変で面倒だし、今はマスクもしているから特徴掴みにくいし
「こちらで少々お待ち下さい」
てわざわざ言ってるのに動くなよ!日本語通じねぇのかよクソ!
て内心いつも思いながら店内探してるんで

218 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 09:24:46.55 ID:732+9PWM.net
>>217
店員から見える範囲の所で待ってるのは普通の人で
ここで言ってるのは一歩も動けずって意味だと思う
例え他の客が通るのに邪魔になっても避けない
と言う意味だよ

219 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:05:58.45 ID:O0BiR36y.net
普通の人は客も店員の顔を覚えておいて
なんとなく指定された付近で人を避けたり商品見ながら待ちつつその店員が来たら寄って行くよね

220 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:19:11.55 ID:XVRWVa9T.net
>>218
あーそう言う感じね
うちの店客層悪いのかな
店員から見える範囲で待っててくれる人なんて少ないよ
待ってるのが嫌なのか、他の商品棚へ行ったりする人も多い
かといって待てない人が普通では無いとも思えないかな
話せば普通だし…て言っても私もスレタイ親だから何とも言えないけど
取り合えず探すの大変だから店員としてはウロチョロしないて欲しい

221 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:34:52.77 ID:M5ZbNTxj.net
土日は本当大変だ、、、雨ずっと降ってるし、庭ですら遊べないの辛い

「岬の兄妹」観たって書いてた者です
海洋天童、数年前にネットで見かけて、ざっくりしたあらすじだけ読んで、怖じ気づいて観てなかったです。
当時は中国が舞台(偏見だけど、福祉全然期待できなさそう)、男手ひとつで自閉症児を育ててきた父が末期がん発覚、息子は21歳とか絶望の臭いしかしないじゃないかと逃げたんですけど、ちょっと見てみようかなと今は思えます。夜中観たらやばそうだから、晴れた日の昼間に見ようかな、、、w

テンプルグランディンは本でしか知りませんでした。調べたら、映画でなくテレビ映画?だったのかな?良い事聞けました、ありがとうございます。見てみます

222 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:18:54.84 ID:GkwdFa9C.net
>>215 >>216
そうですね。環境が変わったら大人しく治療受けてくれるといいですが。
うちの子は環境が変わると興奮してテンション上がる子だから不安。

223 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:27:40.99 ID:QzfTlQlv.net
幼稚園に有名な他害児が居るんだけど何度も通院や療育を打診されても断ってる親が居る
一方でこの子が?って子が診断されてこれ以上幼稚園にはいられないと療育園に転園した親もいる

本当考え方次第だね
ただ思いっきり障害児なのに定型だらけの幼稚園に居続けられるメンタルがすごい

224 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:41:30.04 ID:+mBGgUGm.net
>>223
私なら先生に何度も療育や通院勧められたり、周りの保護者に冷たい目で耐えられないわ。
その人はうちの子が障害児なわけがない!療育や療育園や支援級に行くのが恥ずかしい!と言う考え方だと思う。

225 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:43:26.70 ID:YU4RwruV.net
うちの子はちょっとヤンチャなだけ変わってるだけって本気で思ってる親さんもいるからね 
雨で偏頭痛してるのに息子が大騒ぎしてうるさい 針小棒大とはこいつのためにある言葉だわ

226 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:50:41.47 ID:YvZR5Qj/.net
>>223
うちの子は障害じゃない私の育て方が悪かっただけってママさんいたわ

227 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:54:37.74 ID:OhA/8bp1.net
>>177
観ました。お昼食べながらでしたが食欲なくなり…いろいろ報われなくて最後までも報われずで…悲しくなりました

228 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:58:27.65 ID:xRKC7cBV.net
障害を認めない親なんて沢山いるよ。
小学校に行った時、普通級というのはいわゆる健常の普通の子が行く所じゃなくて、色んな家庭色んな親子のいる、とてもカオスな所なんだなと実感したよ。
そして、それが=世間でもあるよね。
うちは支援級だったけど、ダウン症や知的障害の普通級ごり押しも、知的障害や発達障害を親が絶対に認めないケースも、ホントに色々見たわ。
あと、支援級に来たものの、学校に騙された普通級に戻りたいって言い続けてる親(子供はばっちり知的障害)とか、
通級は利用してるけど、周りに知られたくないって隠してたりね。

229 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:03:32.14 ID:bANTfVhf.net
>>223
うちの幼稚園にも2人居た。それぞれ別の小学校入って2人とも問題多発で学校側から何度も呼び出し→2年生から支援級に移籍したよ。
2人とも恐らく知的はないから親としてはうちの子は支援級の子とは違う!って感じだったんだけど、もうほんと補助の先生がいないとやってられないレベルだった。
うちは支援級だったから先生取られて大迷惑だった。

230 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:17:09.53 ID:+mBGgUGm.net
>>226
私はどちらかというと自閉症と診断されて私のしつけのせいや育て方のせいじゃないんだと少しホッとした(もちろん自閉症診断もショックだけど)けど、「育て方のせい!って言ってくれたほうがよかった!育て方のせいなら育て方を変えたり工夫したら普通にかもしれないから。うちの子が知的障害なんて…」と大きなショック受けてるママもいた。

231 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:22:53.89 ID:P1zgHXQ4.net
支援級や療育園が恥ずかしいと言う考え方が理解できない
むしろ誰が見ても障害児なのに普通級入れたら問題だらけで浮くしそれこそ公開処刑で恥ずかしい思いすると思いってた
療育園に行ったり支援級支援校行って適切な場で適切な支援受けてたら恥ずかしい事なんて何もないのに

232 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:32:39.69 ID:+mBGgUGm.net
穏やか系スレタイなら普通の幼稚園や普通級行くのもありだと思う。
でも、知的あり・重度のスレタイ・酷い多動他害があるのに支援級を選ばないのは気になる。

233 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:35:57.22 ID:xRKC7cBV.net
>>231
まあ、それは親本人自体が差別感情強いんだよね。
あとは、自分や身内も小さい頃は似たような感じだったから大丈夫!と言ってる当事者パターンもよく見るわ。
時代や制度が変わったのに付いていけないんでしょ。
今の親世代が子供の頃は、支援学級は数が少なかったし、支援学校は見るからに重度の子が行く所だったから、
特別支援教育も同じイメージなんだと思うよ。

234 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:39:49.15 ID:nHLDDA4B.net
周りに迷惑をかけるのが一番嫌だと、逆ゴリ押しに近いけど支援級→支援校を選んだ親と、
迷惑なんてお互い様、個性だから伸び伸び育てたいって、療育も何もせずに普通級に入れてる親を両方知ってる。
どっちも極端かもだけど、後者の子は現状ひどい事になってるよ。

235 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:08:32.90 ID:lfk7MVjZ.net
逆ごり押しの親御さんが支援校にいる
就学判定で支援級だったのにゴネまくって支援校入学したけど療育手帳も外れて中学どうしようかと悩んでる
支援校で浮いてるけど手厚さになれて今さら軽い支援にシフトできないらしく軽くても重くても適した場所にいるのが重要と思った

236 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:22:40.78 ID:+mBGgUGm.net
>>235
中には知的重度や肢体不自由じゃないと支援校入れない地域だと、知的軽度や中度なら支援級行くの不安だろうなって思う。
私の子は知的軽度だけど自閉が重くて多動癇癪があるから支援校に行った。
だから、知的軽度で支援学校行けない地域なら、支援級だと浮くし先生やクラスメイトに迷惑かけてたと思う。

237 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:28:02.03 ID:M5ZbNTxj.net
>>227
えっ、ざっくりした内容とか知らずに見ちゃった?なんかごめん

私は、幼馴染み?があの職なのに、兄妹が福祉に繋がって無い時点であり得なくて、リアルとは切り離されたからかな。そこまで落ち込まずには見られたかも

なんだろ、駐車場で長距離トラックの運転手に妹引き渡して、運転手から持たされたカップ麺を普通に兄が食べてるところはオイ!wってなったけど、逆にある意味ぽいよなーって思ったり。
手にしたお金で某ハンバーガーたくさん買ってひたすら貪ってるのはベタだなと思ったけど、電気が通ってるのをバーガー片手に感慨深げに眺めて、「そういやもう要らないじゃん」みたく急に立ち上がって目張りしてる段ボール破り始める(電気着いてるんだから外部からの光は今別に要らないのに、食事中に落ち着きなく立ち上がって埃が確実に出るだろう行為に及ぶガサツさ)のも、絶妙にズレた感じがぽく感じた。
学ぶものこそマジで無いけど、演技やら演出は◯みたいな。とりあえず、妹の演技すごい。

ただ妹が嫌々じゃなく、逆に遣り甲斐感じてそうというか、承認欲求が満たされてる感がキツかったな、、、本当にそれがガツンと来たな。ああやって食い物にされるのは耐えられないと思った

から、親無き後に向けて色々がんばらなきゃって思うわ、、、春からは支援学校だから、親子ともに実りがあるように前向いて行きたいわ。
まぁその支援学校にも、ろくでもない先生がいる可能性も余裕であるんだけどね!w

238 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:29:04.65 ID:QzfTlQlv.net
うちは知的は軽いけど自閉重めだから支援校行かせたい
けど逆ゴリ押し親認定されそうでつらい
今年中だけどどこからも当たり前に支援級行くみたいな話し方されるから支援校も視野に入れてるって言われたら驚かれたりいけるかわからないとか言われる

私は色々気にするタイプで周りに迷惑かけるのが親のメンタルがかなり削られるというのと支援校に行けば子も落ち着くんじゃないかと考えてる
支援級ってグレーの子もいたりピンキリなのと普通級の子が学校のメインって感じで比べる環境に常にあるから自己肯定感も下がりそう

うちは刺激よりのんびりした中で伸びると言う特性もあるから支援校に行かせたい

239 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:38:54.36 ID:M5ZbNTxj.net
ちょっと聞きたいんだけども、このコロナ禍でお子さんにマスク荒れできちゃった人いますか?
最近乾燥してたからか、唇が乾くのを舐めてマスクを無駄に湿らせて、上唇の縁がガビガビになっちゃって困ってます

上の子達は定型だから舐めるなって言えば極力意識してるし、リップ塗れるからそうひどくならなかったんだけど、スレタイはリップなんて塗ろうもんならカーテンやら壁やらグリグリするから、本当どうしようもなくて。
コロナヤバイ県に住んでるし病院怖くて、なるべく行かずに治したいんだ。皮膚科は近所に無くて、駅モール行かなきゃいけないのが抵抗あって、、、
寝てる間に薬用リップ塗ったりするんだけど、ガサガサガビガビすぎてあんまり効かないんだ

240 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:10:03.10 ID:oF4RbbLp.net
お風呂でふやけた時に軽くタオルで擦ったらガビガビ取れないかな?それで夜リップ塗って寝たら大分良くなったよ

241 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:12:41.51 ID:Nf+yA9WL.net
>>233
>あとは、自分や身内も小さい頃は似たような感じだったから大丈夫!と言ってる当事者パターンもよく見るわ。

ほとんどこれだと思うわ
義母とかこれですわ
「○○(旦那)もうその歳ではそんな感じだったのにそんな必要ない!」と言われまくるがだからこっちとしては今から対策するんだってばよ…

242 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:17:24.65 ID:YvZR5Qj/.net
>>238
支援校見学行った?他の子の感じ見てから考えたらいいと思うよ
個人的には一年生は支援級でやっぱり支援校が良いなと思ったら移るでも全然遅くないと思う

243 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:31:02.36 ID:DLHlbXJt.net
>>239
マスク関係ないけど息子がかなりの乾燥肌で、乳液保湿が効かない
酷い時には部分的にだけど、大人のスキンケアみたいに導入化粧水塗ってピュアオイルを塗ってマッサージしてる
導入化粧水とアルガンオイル、香料を嫌う子だからどちらも無印良品のもの

普段は皮膚科でもらうヒルドイドで保湿してるけど、コレも良い
病院行きたくないなら、ヒルドイド保湿剤もドラッグストアで買えるよ

244 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:31:54.27 ID:QzfTlQlv.net
>>242
そんな簡単に移れないよ

245 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:32:20.11 ID:B6D98trF.net
このスレは知的ありもしくは自閉中度以上のお子さんが多いのかな?
似たような別スレでは、普通級が前提みたいな雰囲気で進んでるのに

246 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:32:20.42 ID:B6D98trF.net
このスレは知的ありもしくは自閉中度以上のお子さんが多いのかな?
似たような別スレでは、普通級が前提みたいな雰囲気で進んでるのに

247 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:32:42.79 ID:DLHlbXJt.net
あと皮膚科の場所に行きたくないとのことだけど、子どもの乾燥肌向けの保湿剤くらいはそこらの小児科受診して出してもらえると思うよ

248 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:41:13.19 ID:+mBGgUGm.net
>>244
横だけど、私の地域は小学校低学年は支援級→中学年から支援校や、中学や高校から支援校に転校する子いるよ。
軽度知的で穏やか系や自閉軽い子なら最初は支援級で様子みる子もいる。
数少ないけど、たまに支援校→支援級に行く子もいる。
うちのように自閉重くて多動ありなら最初から支援校に行く。
支援校を見学してみて、支援学校によっては小学校低学年では全く勉強やらない所もあるみたいでそれなら知的軽度なら物足りないと思うかも。

249 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:43:37.54 ID:GkwdFa9C.net
>>246
少し前まで知的なしや自閉軽めで加配なし幼稚園や普通級の子の書き込みも多かった。荒らしが来たあたりから軽い子の書き込み減った。

250 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:45:33.30 ID:VcUSjkCt.net
>>244
そうなんだ
うちは療育の先生もSTの言語療法士さんも市の教育相談の担当さんもみんな「1年やってみてもし続けてくのが難しいと思ったらまた別の選択をしてもいいんですよ」って感じだし、支援学校の見学行って先生に聞いてみたら途中から支援級→支援校に変わる子は毎年いるって言われたよ
支援校→支援級はそんなに多くないけどやっぱりなくはないって

251 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 17:05:27.75 ID:QzfTlQlv.net
>>248
いや知能的には支援級なんだけど急にパニックになったり癇癪も強い
勉強なんてわからないと簡単にパニックになり「もうやらない!」って言って遊び出すのが目に見えてる
なんかもう勉強とかよりとにかく穏やかに過ごしたいのと私もあっち行ったりこっち行ったりするならもう最初から支援校に入れたい気もする

252 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 17:10:20.98 ID:xRKC7cBV.net
>>245
うちは知的障害は無いけど自閉が重いし、ADHDや情緒障害もある。
手帳も精神2級で、支援が無いと生活成り立たないよ。
ここは自閉症というスレタイトル的に、スペクトラムよりも三つ組揃った子の親が多いと思うけど。
普通級行くのが当たり前なレベルら、そこまで深刻には悩まないでしょ。

253 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 17:12:09.53 ID:15gMepGz.net
将来のこと考えて選ぶと
自分で福祉の窓口に行けなくても生きていける子は支援コース
行政に見捨てられるグレーゾーンの子は普通コースかなと思う
手厚く支援して育てたら職ありません食えませんと役所で言える子になれるかどうか

254 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 17:51:34.45 ID:csxc94nZ.net
>>231
私も同じ考え
定型児の中に入って公開処刑状態になる方が耐えられないから福祉の中にいる方がよっぽど気楽だし療育園一択だったし支援学校希望してる
多分そういう親のとこのスレタイの子は定型の子に紛れられるくらいの軽度なんじゃない?
うちは誰が見てもお察しのカナースレタイなんでいくら加配をつけてもらえても幼稚園は絶対嫌だった
もしうちも紛れられるくらいの子だったら療育園に抵抗があったかもしれない

255 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 17:56:39.48 ID:UDICRmdi.net
>>238

私も周りのこと気にしたりするタイプだし、情緒的にとっても不安定な息子は支援級じゃ無理だと思ってた。だから幼稚園とか療育の先生に「え?」みたいなリアクションされても支援学校の見学も、体験授業も教育相談も全部行った。その時の教育相談で支援学校の先生に、「体験授業で様子を見ていたけれど、お子さんの進路はここじゃない」みたいなことを言われ、就学相談でも支援学校は発達検査の結果的にも無理だと言われた。だから支援級に行ったけど、これで良かったって今は思ってるよ。悩みに悩んで出した結果だし、なにより支援級の子供への学校の配慮もすごくされてて、伸びてるなぁって感じてる。
年中くらいの頃って、先が見えなくて不安だよね。まだ時間あるから、たくさん考えたらいいと思うよ。

256 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 17:59:24.96 ID:IMCZXXLV.net
自閉症育児ブログのこっこちゃんのところ
地域の支援学級の一年生だけど
市の教育委員会が支援校に転校させたがってて視察や面談させられてるって内容だったけど、去年の終わりに更新が止まった
どうなったんだろう

学校の意向でもなく親の意向でもなく、教育委員会がそこまで踏み込んでくることもあるのか

257 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 19:50:23.94 ID:yG20uj10.net
>>256
教育委員会にいたことがある。修学相談会の後、判定通知を送付して電話が殺到する。学校と専門家の委員会で決定しているので、やはりその判定内容が子どもにとって適正。
それから入学まで、別の判定(支援学校判定なのに特別支援学級希望)を調整していく。担当はあまりにつらすぎて血を吐いた。担当は、判定が違うところに就学すると子どもがつらいし、子どものためにならないことがわかっているんだ。
一度は、担当は、○○くんを普通学級に入れる会というのに校長室で軟禁されて、校長先生も普通学級入学を受け入れた。結果、2学期には学級崩壊になり、特別支援学校に転校したいと相談にきた。○○くんを普通学級に入れる会の保護者も○○くんは普通学級では他の子の影響が大きいので転校させてくれと学校に言いにきたそうだ。
私が働いていた教育委員会は、親ではなく、子どものことを考えている。親の言うまま別の判定の就学を認めるのは、子どものことを考えていない。

258 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 20:02:21.40 ID:Uxquyy64.net
噛み合ってなくてワロ

259 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 20:07:51.88 ID:QzfTlQlv.net
>>254
それがそうでもないんだよ
勿論紛られるレベルなら普通級でも良いと思うよ
私でもそうしただろうし
しかしその幼稚園の子は思いっきりカナータイプ
普通級に行く気で居るみたいだけど時間の問題だろうね
親がいくら普通を押し通しても年齢が上がるごとに通用しなくなるから
重度でゴリ押しも低学年まで

260 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 20:08:31.71 ID:QzfTlQlv.net
>>255
就学前はDQどれくらいでした?

261 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 20:53:12.02 ID:xRKC7cBV.net
>>256
ヲチは板違いだし、そのブログ知らないけど、学校から相談されてるか、定期視察でチェックが入ったんじゃないの?
基本、教育委員会は学校とずぶずぶよ。
だって構成メンバーがほとんど学校の先生だもの。

262 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 21:33:51.63 ID:CTr+Udaq.net
>>257
まーケースバイケースでしょ
あなたのところはいい教育委員会なわだね。

263 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 21:37:35.94 ID:09cJ35bW.net
地域によっても様々だから一概には言えないれど、本当にいろいろな親がいるから学校の先生は大変だなと思う
支援級判定が出ていながら普通級に行かせる親の多くは判定や先生の話しなんて一切聞いちゃいないし謎の被害者妄想すらあるよ
とある親は数年後の先の事を考えてみてはいかがですかとかいわれちゃったわーと笑いながら話された時はドン引きしたよ
いやその通りでしょ本当に普通級に入って数年後はどうなるのよとしか思えない子だった

264 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 21:44:07.33 ID:UDICRmdi.net
>>260
DQを最後に測ったのが年中の終わりであんまり覚えていないんだ、ごめんね。確か90ちょっとくらいだった気がするよ。

ちなみに就学相談前のwiscのIQは80代後半で、項目ごとの数値差もほぼなくて、「これだけ見たら通常学級の子の結果と変わらない」内容だったらしい。そんな子だから、幼稚園のママ友とかには心配しすぎ!って言われたことも多々あったよー。
でも、会話が一方通行だったり、不器用だったり、変な動きしたり、療育の先生から見れば明らかに支援が必要な子だから、就学相談に意見をちゃんと出してくれた経緯もあって今がある感じ。

当時のこと、よく振り返るけど、あの頃の私は本当に必死で我が子にとって一番の進路を見つけたくて、泣くほど悩んだし本当に辛かった。人から見たら余計だったかもしれない心配もたくさんしたけど、でもそれと全部ひっくるめて、悩んでよかったなって今は思ってるよ。

話がそれちゃってごめんね、悩んでる気持ちがわかる気がして、ついつい語ってしまった。

265 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 21:53:31.34 ID:/HodqNSZ.net
80や90だと悩むでしょうね
うちは30ぐらいだからもう決まってる様なもんで悩まなかったわ

266 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 23:29:58.85 ID:5I5Y7Qxl.net
こっこちゃんて確か知的軽度でしょ
うちの子もそうだけど医者からも就学相談でも支援級ですねってはじめから決まってるような感じだったよ
こっこちゃんの地域だとその数字だと普通支援学校適らしい。厳しいなと思ったよ

267 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 23:31:00.09 ID:15gMepGz.net
教育委員会は、支援コースに入れた子を福祉のレールに乗せてくれるわけじゃないからね。
ボーダーだったら将来を思い描いて親が決めなきゃ駄目だ。

でも>>257の言う「…普通学級に入れる会」みたいな政治案件(?)だと
大人になっても療育手帳を維持できるガチ勢だろうし、それは普通級入れちゃ駄目だよな

確実に福祉のレールに乗せることを条件に普通級をお断りするシステムがあればいいのに

268 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 23:35:11.52 ID:2VqySZSO.net
そんな赤の他人のよその家の事心配しなくても良いと思う

269 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 00:51:47.31 ID:VeF+7FE7.net
>>263
謎の被害妄想か
私もそう思われてるんだろうな
就学相談の担当者に結構ボロクソ?に言われて
え、ここまで言われないといけないもんなの?
て思ったし
何か…判定に従わなくて本当に済みません…
て謝罪して担当者との話は終わったわ
療育先や療育センターにこんな風に言われました〜
て話したら双方かなり驚いてたし、療育先からもそんな話今まで聞いた事無いて言われた
療育センターのお世話になってるOTの先生に至ってはかなり憤慨してた、と思う
中学の時、休み時間の廊下で担任だった先生に大声で怒鳴られてから学校の先生はかなり苦手
今回の件もあって私て学校の先生と相性悪いと言うか縁が無いんだろうなとつくづく思ってしまった
こう言う思考が被害妄想なんだろうなー

270 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 01:14:06.92 ID:k8UgRfIj.net
就学相談の判定て減点法だからあれもできないこれもできないてマイナスな事ばかり言われるよね
普段いい所見つけて褒めて褒めてで育ててるから結構衝撃受けて1週間ぐらい落ち込んだわ
まあ判定には従ったけど

271 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 01:36:47.95 ID:6iGxmw5/.net
>>270
うちの地域は就学相談なんて無くて全て親の希望だからびっくりだわ
判定に従うとかなんか厳しい地域だね

272 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 01:46:06.00 ID:pfjKMNH3.net
>>271
うちもない。
色々悩むけど、最後は親が判断する形。
普通級に入って廊下フラフラしたり、外で土いじりしたりしてた子も高学年だけど支援学級には移ってないから落ち着いたのかな。

273 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 02:56:46.87 ID:FXAf9POo.net
>>264
DQ90なら支援学校入るの難しいね。
私の地域はDQ70〜75以下が支援学校に行くかどうかのボーダーラインだわ。
ママ友の子がDQ90で多動が酷い子だったけど教育委員会から支援級って判定出たって。ママ友は本当は支援校に行かせたかったけど支援級判定出て支援校に行くの無理だから支援級行ってるけど、勉強面は遅れないし多動が落ち着いたから結果的に支援級でうまく行ってるみたい。
私の子はDQ70で多動癇癪があったから、ギリギリ支援校判定もらえて支援校にかよってる。

274 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 04:46:32.75 ID:QCtNZN04.net
>>0271
うちは学校訪問のみ就学相談無し、親の希望で情緒級に入ったつもりだったけど、直接、教育委員会と面談してないだけで、判定はされてたみたい。

特別支援コーディネーターの先生のファインプレーが無かったら、自閉強いのに普通級だったらしい。

275 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 07:30:10.06 ID:EznBs8sW.net
>>237
いえいえ!おもしろかったですよ。面白いというか興味深いというか自分が死んだ後のことも考えないよなと。
幼なじみがなぜあそこまで寄り添ってくれるのかが謎でしたがw
お互い頑張りましょう!

276 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 07:32:52.60 ID:ByiwyFtk.net
>>270
>>269です
いや、そんなあれも出来ないこれも出来ないとかは言われなかったんだけど
明らかにイライラした口調で
お宅はこちらの判定に従わないんですね?て感じの雰囲気を言葉の端々から出してた
どうせ6年間通いきれない
そう言う感じの事を畳み掛ける様に言われた感じ
判定前はどっちの進路にも良い面はありますからね、どちらに行っても伸びますから、迷いますよね
なんて雰囲気だったから凄く驚いた
こちらも最後は親の意向で進路は決まるから判定に従わない家庭も珍しくないみたいなんだけどね

277 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 07:38:07.82 ID:FXAf9POo.net
>>276
私の地域は幼稚園や保育園の先生、療育や療育園の先生も教育委員会の就学判定の
会議に出席するから、園での様子や親の希望も伝えるし、えっ!?って判定出ることが少ないかな。
教育委員会だけで決められると困るよね。
園の先生や療育の先生が1番普段の様子をしってるから。

278 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 08:22:39.59 ID:PN56iu7O.net
判定違いの就学でも学校が対応できればいいのです。
問題は、学校も対応できない、普通級でお世話係がいて自分で何もできないまま学年が上がってしまうこと。親はそのことに気づかない。
おとなしい自閉は外から困った感が見えづらいから特に注意しないといけないと思う。うちの息子だけど。

279 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 08:56:58.54 ID:KAIy0J1g.net
うちDQ自体がいまいちよくわからない
5歳でだいたい70くらいだけど前回は驚く事に43を叩き出して泣いた
でも医者からも療育園からも自立などの生活面は年齢相当で読み書きも出来るから勉強に興味もありそうだし本来の能力はDQ以上に確実にあるから支援級が良いと思うって言われた
DQ43で支援級とか聞いた事ないよね?
主治医にこの数値なら支援校が良いのでは…って言ったら我々は数値だけ見て決めない
この子は支援級で伸びる子だとか何故かちょっとキレ気味に言われた

280 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 09:05:20.43 ID:nVrpaexw.net
>>273
今はそんなにDQ高い子でも小学部から支援学校に入れちゃうんだ。
そりゃリソースが足りなくなる訳だわ。

真面目な話、医学と医療の発達で重度も軽度も増えてるんだろうけど、
少子化なのに支援学校や支援学級だけ人数右上がりで、校舎教室が足りない状態って凄まじい事だよね。
昔みたいに数値で足切りやめたとして、その後の行き先が増えない事にはどうしようもなくない?
今は施設から地域にの時代だし、生活介護も福祉就労も年長者で既に定員いっぱい、
企業だって法定雇用率が0.1%上がったところで、あぶれちゃう子の方が多いよね。

281 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 09:10:27.55 ID:eJlWKMK0.net
>>279
自閉の強い子が、検査をちゃんと受けられなくて数値低く出るのはあるあるだから。
出来るけどやれなかった(やらなかった)のと、能力的に出来ないのでは意味が全く違うから、
検査の時は総合的に判断するよ。
もちろん、検査の場で出来なかった事は考慮に入れないといけないけど、
就学は本来の能力で判断した方が良いのだから、普段の様子を知ってる先生の見立てが一番正しいと思うわ。

282 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 09:52:00.23 ID:ika7WP07.net
マスク荒れで相談した者ですが、びっくりするぐらい良くなりました!
ふやかして剥がす&オイル、凄く効いたので嬉しいです。教えていただいた皆さん、ありがとうございました。

かさぶた取れて来てたので、お風呂でふやかして皮取って寝かせて、ピアバーユを私の手の甲に広げたのを、スタンプ(塗りつける際の刺激を減らす的な感じ)するように塗ってみました。
リップは寝ながらでもこすってたから、もしかしたらメントールのスースー感がダメだったんだなと思います。ワセリンも重かったからダメだったんかな?
ヒルドイド(?)、小児科でも貰えるの初めて知りました。ありがとうございます


>>275
赤ちゃん産まれた方の幼馴染みは寄り添い過ぎてて異常でしたね。そんな奴いねーw離婚されるわあんなの


アマプラ、自閉症で検索したら結構ドキュメンタリーみたいなのも引っ掛かって来ててビックリです。無料で見れるのありがたいな
また何かよさげなのあったらたぶんここに書きにくるかも

283 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 10:04:51.29 ID:FXAf9POo.net
>>279
私の子も自閉が強くて多動や集中力に左右されるから、検査によってDQ50台前半の時もあったり70台の数値が出たりする。
数値よりも、先生の口頭指示が理解して行動できるか、授業中大人しく椅子に座れるか、多動癇癪他害などの問題行動がないかで普通級支援級支援校を決めるほうがいいと思う。
最新のデータで70なら支援級に行けると思うよ。あと、医師や療育園の先生からのお墨付きというか生活面が年齢相応で勉強に興味あるなら大丈夫。
ってか、重度や肢体不自由じゃないと支援校に行けない地域もあるからDQ40台でも支援級に行く子もいる。

284 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 10:18:47.67 ID:QakRK1Y4.net
>>282
アマプラの、ルイセローが見た自閉症〜誰も知らない究極の愛
ていうのはスレタイ親に焦点を当てていて見応えがあったよ
お涙ちょうだいでもなく淡々としたドキュメンタリーなんだけど
号泣してしまった

285 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 10:48:39.44 ID:ZDqwyfBf.net
うちの子も検査のときに限って落ち着きなくなるわ。
個別療育も検査ほどではないけど落ち着きないときある。
保育園だと真逆で落ち着きのなさは指摘されない。
ここでスレタイ児の擬態というのを知ったけれど、集団行動とか求められる場だと他の子の動き等をよく観察してて、本人気付いてないかもしれないけど相当疲れてそう。
法事などお利口にしとかなきゃいけない場では子供が自分1人だとどうして良いのか分からないのか落ち着きなくて、他にも同世代くらいの子が1人でもいると擬態できるからかお利口ね〜と言われる。
他の子が暴れてると一緒になって暴れるけど。

286 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 11:05:14.90 ID:Fky1bsc3.net
>>177の作品って福祉と繋がらない所でネットで叩かれてたので弁護したい。
>>237さんの、「現実と切り離されて見やすかった」程度ならいいんだけど)
客がみんな思慮深く賢かったら、福祉の弱い昔の時代設定でもいいんだよ。
でも身近な時代で身近な描写を入れないと、意識の低い人には響かない。
日々フィーリングで生きてる人に自己責任社会のおぞましさを見せるから意味がある
自己責任論の方は若者向けにカスタマイズされて日々刷り込まれているから

私らとか、昔の設定で描いてもしっかり話を受け取ってくれる人だったら
自己責任論のおぞましさは既に知ってるし、客層をそこに限るのはつまらないよ

287 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 11:33:53.48 ID:JencZPOz.net
>>281>>283
ありがとう
いや癇癪パニックかなり強い
未だに手を振り払って鬼ごっこはじめる
70を出したのは4歳で5歳の検査で43
たまたま出来が悪くて50台ならまだしも40前半叩き出すなんてやっぱり本来の能力も40とまではいかなくても50くらいなんじゃないかと思ってしまう
それなのに支援級推しする意味がわからないんだよね
ただ園ではそれなりにやれてるみたいで何故か私の前だと特性かなり強くなるから普段見てる先生達から見たら支援級相当と思うのかもしれないけどとんでもない姿を毎日見てるから不安しかない
療育や医者の先生が支援級で伸びると言っても支援校に行かせる事はできますかね?

288 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 11:47:39.57 ID:f8J6zfS1.net
>>287
親の希望で支援学校に行けるかは地域によるんじゃないかな
自分の地域だと療育手帳Aなら確実だけどBだと他の希望者との兼ね合いでどんなに希望しても通えないとかあるよ
療育手帳とかは習得済みなんだよね?それがあるかないかだけでもかなり行政の対応に差はあるよ

289 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 12:35:22.87 ID:UywUYrcx.net
>>280
精子の高齢化が進んでいるのもあると思う
スレタイ持ちの若いパパいなくない?

290 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 12:45:15.90 ID:FXAf9POo.net
>>287
先生が園での生活にそれなりにやれてるって言ってくれてるんだね。
親、特に母親の前で特性が爆発ってあるあるじゃない?
私の子も私と一緒にいる時は多動奇声が酷くて買い物1人に連れて行けないし、わざと悪いことして私がどんな顔するかニヤニヤしながら見てくるという試し行動してくるし。287さんの前では特性が強くなるから不安かもしれないけど、お母さんがいない園では特性弱くて落ち着いてるんじゃない?

291 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 12:46:53.90 ID:eJlWKMK0.net
>>289
うちは旦那も自分も20代の時の子だわ。
周りの親子を見てもそこまでではないし、
父親の年齢が高いとしても、だから障害のある子が生まれたではなく、
親も傾向ありだから結婚が遅かったんだろうという印象。
何故なら兄弟やいとこが揃って診断付いて支援を受けてたり、療育通ってるから。

292 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 12:54:54.44 ID:idfpe/LA.net
IQ70台情緒級在籍、来年度から知的級を学校から打診されてる
知的級の方が本人のんびり出来て良さげな気もするけど
手帳をずっと維持できる状態にならないとこの先行き場無くなるよね

>>280
自己肯定感の高いニートが増えてると見たことある
施設も満員だし作業所も狭き門になってきてるっていうし世知辛いわ

293 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:03:00.95 ID:KAIy0J1g.net
>>288
手帳はあります
ただ支援級の方が良いと言われてるのに支援校に行かせる事により伸びなくなるのかと言う不安もあります

支援級って運動会とかで普通級の子達と一緒なんだよね?
その中で特別学級の子達のダンス見られたりするのがキツイ
なんていうか今までも最初幼稚園だったけど親のメンタルがもたなくて療育園にしてかなり楽になったからまたあの胃がキリキリ痛む思いしなきゃならないのかと鬱
自分の事しか考えてないと思われるかもしれないけど吊し上げの毎日は本当に黒歴史トラウマで思い出すだけで胸が痛くなるからもうあんな思いしたくないし我が子を情けなく思う姿を子に見せたくもない

それに私が小学生の頃特殊学級というのがありそのクラスの子達が同じクラスの子に「ガイジー!」とか石投げつけられて揶揄われたりバカにされたりしてたから普通の人達の中の違う学級に居たら自己肯定感めちゃめちゃにならないかとかも考えてしまう

294 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:05:57.66 ID:KAIy0J1g.net
>>290
うん
え、あるあるなの?
わざと悪い事してニヤニヤしながら反応見て来たり奇声多動全開で本当に重度の子って感じ
それが旦那と2人とかだと普通の子にみえる

でも療育園に参観日とか行くと先生達が言う程でもないなーって感じもする
お世辞で言ってくれてる部分もあると思う

295 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:06:16.15 ID:G+5uLyu5.net
>>289
今は初婚の年齢も子供を持つ年齢も上がってると思うけど、スレタイ親が有意に年齢高いというデータは特に見た事ない。

>>292
早期療育とか早期診断を受けた最初の世代がそろそろ成人か。
そのニート達が特別支援教育を受けた成れの果てだとしたら、無責任極まりないね...
教育と福祉は必ずしも繋がってないからなあ。

296 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:09:31.02 ID:yVr0Hy7f.net
うちの子普通級だけど今まで行事で「支援級の出し物」って見たことないなあ
普通級のほうで参加してるかそれが無理なら参加してないんじゃないのかな
入学式でパニック起こしてる子いたけどそれ以降見てないし
ただ「支援級はバカが行くところ」って言う子はいるらしい
私が思ってる、言ってるわけではないので悪しからず

297 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:12:13.62 ID:x6thwN6z.net
>>293
支援学級の見学行った時に運動会とか普段の生活の様子とか聞かなかったの?

298 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:24:16.12 ID:KAIy0J1g.net
>>297
いやいや…それが全てじゃないでしょ
虐めてた子は優等生だったよ
虐めやからかいが怖いって話よ

299 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:49:17.91 ID:f8J6zfS1.net
>>298
支援学校と支援級の学習内容の違いは理解してて支援学校を希望してるんだよね
その上でそこまで不安なら周りがなんと言ってもごり押しで支援学校に通わせればいいと思うよ
支援級への考え方やいじめへの対応も学校によって全然違うから見学した学校がそうだと感じたなら支援学校を希望して無理だったら諦めて支援級にいかせるか自宅で見ればいいと思うよ

300 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:53:59.93 ID:UhKXVHXv.net
運動会での支援級の子供たち(コロナ前の話)
入場から「○○学級」とか書かれたプラカード掲げて
次は、○○学級のダンスですとアナウンスがあって
輪になり先生たちと簡単なダンス、かけっことかしかやらせてもらえない
それらを普通級の子供や親たちに生暖かい拍手されながら披露
お弁当も支援級の親子だけ教室で食べるとか・・凄いみじめだし
公開処刑極まりない

301 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:00:16.75 ID:idfpe/LA.net
うちの学校は知的級も情緒級も普通級と全く同じプログラムだよ
支援級にしろ支援校にしろ見学必須で、越境化なら通える範囲のところ全部見て行事の事とか色々聞いた方が良い

302 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:03:54.25 ID:9vXrrsG2.net
「増えた」というよりは、自閉症スペクトラムという概念が出来たことで
昔からずっと10数%くらいいた中の数%くらいしか問題にならなかったのが
検診のスクリーニングで全体的に引っかかるようになったんやろうね。

303 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:05:03.50 ID:eJlWKMK0.net
うちは支援級で守られてた実感があるから、子供も安心して通っていたけど、こればかりは地域差あるしね。
絶対に大丈夫だとは言えないわ。
ただ、さすがに石を投げるようないじめや差別は、今は許されないと思うよ。

304 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:20:09.58 ID:bjevBAr8.net
引っ越しで病院変わって主治医が変わったら、知的はないし自閉症もボーダーラインで診断つけれないと言われた
受給者証が欲しいし診断名がないと困ると言ったら自閉症スペクトラム疑いと書いてくれたけど
診断名ってそんな簡単になくなったり変わったりするものなの?

305 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:24:26.75 ID:KAIy0J1g.net
>>299
なんでそう極端なの?
いじめの心配しただけじゃん

306 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:25:28.21 ID:KAIy0J1g.net
>>300
そうそうこう言うの心配してた
やっぱり疎外感あるのね
支援校ならそう言う心配はないもんね

307 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:27:23.54 ID:KAIy0J1g.net
>>303
許す許されないとかで無くいじめで自殺する年間数ご存知?
我々の子達は普通の子よりいじめと言う点では神経質すぎるほど心配して損はない

308 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:32:24.33 ID:G+5uLyu5.net
いつもの人

http://hissi.org/read.php/baby/20210114/eTBzekx6WE0.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210114/WlNpWlVHdFI.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210115/WVhuYnFLRnU.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210116/VmtCS3BsUmE.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210117/VnZQZHM0alY.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210118/T1JWdTJ4QWM.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210125/S0FJeTBKMWc.html

309 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:38:31.88 ID:x6thwN6z.net
>>298
それが全てじゃないけど運動会の話を断定で言ってるから学校でどういう説明されたのかと思ったんだけど
支援学級と一言で言ってもやっぱり学校や先生によっては同じじゃないじゃん
あなたが実際見学に行って不安に思うなら支援校にしたいという気持ちもわかるよって話
>>299の話も極端ではないと思うけど

310 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:44:59.08 ID:FXAf9POo.net
>>302
昔は障害児は100人に3人だったのが、10人に1人になった。中度重度知的や重度自閉な子は昔なら「知恵遅れ・精神遅滞」って言われてた。
軽度知的や自閉やADHDや学習障害は幼い子・変わり者・馬鹿って「個性」扱いだった。

311 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 15:38:54.77 ID:vbyzcHzQ.net
>>291
>親も傾向ありだから結婚が遅かったんだろうという印象。

今までそういう説もあったんだけど、こないだ発表されたマウスを使った研究で単純に高齢の精子で自閉症になりやすいのは証明されてたよ

312 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 16:06:21.84 ID:ooE0LS1k.net
>>310
重度肢体不自由も医療の進歩で多い。
触ったら壊れそう。すぐに骨折もするし、
特別支援学校の教員、看護師は医療的ケアも
大変だと思う。

313 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 16:20:59.92 ID:EoM2V7Hd.net
>>289
男性自身の年齢より、精子の質が重要だと思う
高齢化すると精子の質が悪くなりやすい
ただし、若くても体質で質が悪い人もいる
卵子と違って精子は毎日作られる分、その時の状態で良し悪しが変わる

314 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 16:21:30.18 ID:E91RwL9n.net
>>311
その実験て同じ個体が若い時の精子は問題なかったのに歳とったから影響が出るようになったって書いてなかったような

315 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 16:26:28.42 ID:FXAf9POo.net
>>312
一昔前に流産死産してた命が助かってるからね。健康な子もいるけど低出生体重児の子って持病や障害の確率上がるし。

316 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 16:45:37.92 ID:UywUYrcx.net
>>311
東北大のやつだよね
うちはたぶんこれだわ

317 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:04:05.80 ID:pfjKMNH3.net
>>300
うちも弁当は支援級の教室。
エアコン快適だよ。
普通級の子達は運動場か体育館。

白い目で見られるよね。

318 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:07:04.68 ID:pfjKMNH3.net
>>317
学芸会も確認した方がいいよ。
普通級と別々だったりするので、、。

319 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:17:06.36 ID:Fky1bsc3.net
どこだと伸びる伸びないとかでなく、普通・支援級・支援校それぞれ伸ばす所が違う
だから何度も見学して納得いかなければ、納得いくように伸びることはない
昔見た支援校は手帳と年金のある人生に必要な部分をしっかり伸ばしていたけど
未来が流動的な子にはきつい。

320 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:28:35.43 ID:ika7WP07.net
本当に学校によるんだね
一昨年聞いたうちの小学校の支援級は、運動会や音楽会は他の学校の支援級と合同でどこかに集まって別口にやる、みたいな事言ってた。後、支援級独自のイベントを結構沢山組むから、イベント系苦手な子はしんどいかもって話だった。
うちは去年が年長組だったから、本来なら去年の支援級のイベントや普段の授業風景を見せて貰えるはずだったのに、コロナのせいで全部おじゃんだったよ。
消えるか縮小しまくり、開催できても親ですらどちらか片方しか参観できない仕様だった。
年長の春から秋までの数ヵ月の様子で支援級か支援学校か決めようとしてた(数値は支援級相当だった)から全然参考にならなくて迷うし、精神的に辛かった、、、発達検査も予約入れてたのにずれ込んで焦ったし。何があるかわからんね

321 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:31:16.31 ID:vCc3B3qh.net
弁当別々羨ましい、うちもそうだったら良かったのに

322 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:37:23.06 ID:ika7WP07.net
>>282

ありがとうございます。ルイ・セロー、イギリスのドキュメンタリー番組なんですね。児発行かせてる間に見ましたが、大きい子の様子ってあんまり見れない(まだ子が小さいから出先でたまに見る位)から勉強になりました。見て良かった


以下ルイ・セロー内容。
アメリカにあるDLCという専門学校(3歳から21歳まで居られて、色んな訓練ができる)が出てきて、そこの生徒さんの家庭いくつかに密着する感じで番組が進む感じ
小学校低学年?位の双子(両方スレタイ、自閉重そう)、高校生位で普通校(おそらく支援級)に転校しようとしてる軽度男子(知能は高めぽい、喋りは達者だけどあまり賢くは無さそう。なのに選民意識バリバリ、トラブル多そう)、他害から母子分離(他害有り&家を燃やした事有り)、グループホームで暮らしながら登校してる?成人してるぽい男子とかが出演。

ちょっと気になったのが、アメリカで撮ってるのに凄く聞き取りやすい発音の英語で喋るんだなーってところ。スレタイは津軽弁を喋らない的なアレなんだろうか?後、国や人種が違おうが見事におんなじ感じの動きや言動なんだなーと変な感動w

双子スレタイの家で、どう見たって越えられるベビーゲートがついた廊下見て、うちもあるから共感もした。
父親がインタビューで、「人生が変わった。旅行にもパーティーにももう行けない」って言って泣きそうになって違う部屋に行ってた。そういう文化あると、自閉育児は余計にキツいだろうな

シメの一言、「親は愛情の余力を探し、それを注ぎ続けます」には「おぅ、、、」ってなったけど、岬の兄妹よりはダメージ受けずに済む内容だなと思った

323 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 18:24:28.71 ID:urSGwsFo.net
支援学級、支援学校というだけでなく、先生の年齢でも結構方針が違ったりする。
定年になりつつあるけど、いわゆる特別支援教育より前の古い障害者像を持つ世代は、生活面・自立面に力を入れていて、
若い先生は軽度知的の高等特別支援学校受験や、高機能の高校受験に対応していて、勉強にウェイトを置いていたりする。
前者に不満な親をよく見たけど、どっちの方針が合ってるかは子供によるのよね。

324 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:17:02.15 ID:EhRBMXH6V
ください。
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/efFdpNs8-6Y

日本医師のブログリンク https://shizenha-ishi.com/blog/vaccine/19/
アメリカのリンク https://youtu.be/aLb_FvqqatQ
リンク https://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/other/6.html
日本医師の youtubeリンク https://youtu.be/ewXD9WD-BeM
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/uvmD1l97PI0

325 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:12:54.87 ID:FXAf9POo.net
子が通ってる支援校、5〜6年で保護者会役員やるみたい。
今年度や来年度の役員さんはコロナの影響でイベントや行事が中止・小規模になったり、保護者会で集まり回数が減って楽そう。私の子が高学年になる頃にはコロナが落ち着いて保護者会活動が忙しくなりそうで嫌だ。

326 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:20:00.94 ID:ooE0LS1k.net
>>323
生活面、自立面は、社会生活まで考えるとかなり重要。
ここができなければ、社会に出たときに詰む。親がいなくなっても詰む。
特別支援学級でしっかり自立できて、援助要求できれば、勉強をしっかりすればいい。

327 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:37:45.83 ID:9DP4hw5J.net
支援級の予定だけど、>>293>>300の書き込みを読んで少し胸が苦しくなった。授業しか考えてなかったけど、学校行事もあるの忘れてたよ。年中でもクラスの子や親から心無い事を言われても命の母服用して必死に我慢しているんだけど、小学校へ行くと差別的発言や場面は避けるの難しそう。自分のメンタルを強靭にして、煽られても涼しい顔でスルーできるようになりたい。子も守りたい。

328 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:47:35.22 ID:9vLKhZpG.net
>>327
こんな〇〇学級のみの競技がない学校もあると思う。
近所の小学校のことを先輩ママに聞いたら
ダンスとか徒競走は、支援級の先生が横についてサポートしたり、無理なく出場出来そうな競技は出て、大玉転がしや台風の目やリレーのような競争系の難しめの競技や出場せず応援したり。
授業参観・運動会・音楽会とか行事系は全て欠席する子もいると聞いた。

329 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 21:10:48.84 ID:U8J6fqVW.net
>>213
遅レスでごめん
まず毎日出勤時間の2時間くらい前に出勤して一服するのがこだわり
娘(私)の卒園式に園児でもわかるくらいやばい泥酔して出席、普段からアルコール依存気味
家族旅行でその後の予定キャンセルして一人で飛行機に乗って帰ったこともある、なんかどうしても家でラジオが聴きたくなったそうだ
地味に嫌だったのが、家族の誰かがトイレ入ると自分も行きたくなるのかかなりの確率で早く出てくれ〜!と言ってくること。そしてうちのスレタイ息子も同じようなことをやる…
幼少期三人兄弟で自分だけ親に愛されなかったんだってのが口癖だったけど自分がスレタイ育ててるとなんとなく理由が分かる気がするw
でも一応大学時代は一人暮らしして飲み歩いたり結婚して定年まで勤め上げたから、なんとか幸せに生きてきた方なのかな

330 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 22:09:46.77 ID:vvNFBZZq.net
>>327
行事系は学校によりそれぞれだから今から気にしすぎなくて良いと思うよ
うちの学校は交流している子は交流先のクラス完全にに紛れるから外からだと他の支援級の親ですらその子が支援級の子だと気付かないくらいかも

331 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 22:12:28.45 ID:8dT0raaN.net
>>295
私もその、療育を受けた子供達がどうなってるのか気になる
スレタイっぽいのが罪を犯してニュースになると、昔は療育なかったからって書く人いるし私もそう思いたいけれど、実際に療育の成果ってどうなんだろう
結局のところあの頃の療育は古いやり方だから療育とは言えない、とか10年後も言ってそうで不安

332 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 22:24:01.86 ID:pfjKMNH3.net
>>325
支援級も普通級の親に混ざってPTA役員あるけど。

333 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 22:31:51.93 ID:6iGxmw5/.net
うちの学校は支援級はPTA免除だよ

334 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 23:16:09.86 ID:u0OuBE8k.net
>>327
長男の誠は幼いころ軽度の知的と診断された。

335 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 23:16:36.31 ID:u0OuBE8k.net
しかし現実を受け入れられない私は

336 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 23:24:33.66 ID:VfB2umoQ.net
誠ってだれ

337 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 23:38:18.94 ID:u0OuBE8k.net
>>336
...私は、なんとか誠を「普通の子」に育てようと、
厳しくしつけ、

338 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 06:36:42.47 ID:lsKhSwSr.net
>>293
吊し上げだったから逃げるように転園したの?
支援級だったらまた小学校でかち合うだろうし、手間はかけてたんだから挨拶位したらよかったのに

339 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 06:58:03.90 ID:HheRhkYI.net
>>338
療育園は定員があるから親の希望だけで入れないし他にも理由があるから転園したんでしょ。挨拶しても悪口や冷たく扱ってくる人いると思う。
私の通ってた療育園は支援級より支援校に行く子の方が多かったわ。
個人的に、本人や親が行事がしんどいなら
当日休むのもありだと思う。

340 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 07:40:52.84 ID:RlHdy/n2.net
年少スレの人でしょ?
療育園って明日からはいどうぞ!ってなるわけでもないし、うちも途中退園したけどお世話にはなったから最後にみんなに挨拶位はした

341 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:18:31.93 ID:JCGSzPbe.net
>>292
自己肯定感の高いニートは、単に親や学校が殴らなくなったこととか
多数派生徒の横暴がやりにくくなったことの影響じゃないかな
あと本人の状況に関わらずネットに居場所があるとか、そういう精神的な問題
社会全体で少数派を追い込んで潰してきた時代よりマシだよ

昔だと体育会系がでかい顔して、何割かの高IQも自己肯定感削られるわけだし

342 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:32:07.98 ID:HheRhkYI.net
自治体によって就学の決め方が違いがありすぎて驚くわ。
教育委員会の判定がなくて親が自由に決められる所もあるし、支援校の教室が足りなくて重度の子じゃないと入学出来ない所、
DQ IQ値で支援級や支援校を決められる所もあるし。中には情緒級がない地域もある。こんなに自治体によって子供の将来も決まったり影響出るし、親の希望が通らないと不満や不安が強くなるしそれはどうなのかな?って思う。

343 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:35:56.14 ID:HheRhkYI.net
>>341
自己肯定感は別として、勉強ができて偏差値が高めの高校や大学に行って、学校や家庭でトラブル起こさない真面目で穏やかなスレタイは、プライドもあるしこんな就職先は嫌、作業所なんて恥ずかしいとか親子で受け入れられなかったりしてニートや引きこもりになる子もいるかと。
多少やんちゃや成績悪くても体育会系の子のほうが社会人になって就職したあとスムーズにいったりするんだよね。

344 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:53:53.50 ID:vrgiN8Z0.net
>>342
判定方法はともかく支援学校は一人当たりの予算が普通級の10倍以上だから
お金ない自治体だと受け入れ増やすのはとても厳しいと思う
東京とか税収多いところでも母体数が多すぎて情緒級作るには難しいんじゃなかったっけ

345 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:55:15.39 ID:SCL6ZXGE.net
小学校によるけど、春が運動会の学校は
子どもが学校に慣れないまま実施するので
不登校になったりするよ。
そこは、学校と話し合うべきポイントだと
思う。知っている子は1年の時だけ見学し、
あとは出場種目だけ参加、あとは特学教室で
いつもどおり過ごしていた。

346 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:58:39.82 ID:SCL6ZXGE.net
>>344
お金あるところでも厳しいよ。
1クラス増やすと1千万以上かかる。
子ども5人としても1人200万。
教室が足りない学校はプレハブ建設もする。

347 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:58:46.13 ID:u6FUDIoL.net
アメリカでは週40時間のABAセラピーを受けるのが普通とか言われてるのを見ると
日本の週1で通う親子教室療育にどの程度の意味があるのかと思ったりはする

348 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 09:11:09.21 ID:HheRhkYI.net
療育も自治体によって差があるよね。
私の子は運良く(優先度高かった?)2歳になってすぐに週3回の療育に通えて3歳からは週5回の療育園に通ったから療育の効果はあったと思う。
ただ、週1とか月2回の療育は足りるのかって思う。まぁ、療育の数を増やしたら成長するわけじゃないし本人の負担になる可能性もあり。

349 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 09:11:46.29 ID:bjKX0B2b.net
子供の性格にもよるとは思うけど週40時間となったらうちの子はいっぱいいっぱいになって療育いくの拒否しだしそう
週2〜3回で1回5時間くらいの今が丁度いいわ

350 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 09:18:23.34 ID:W/p81Q60.net
週に一回なんて健常児じゃない限り伸びないでしょ

351 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:08:37.75 ID:R8SEaEU+.net
>>347
親子教室はプレ療育でしょ。
どんなタイプか見極めて、その先の進路を振り分ける為の所よ。

352 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:12:33.11 ID:5peSPEWQ.net
>>347
親子通園は親の勉強理解受容の為

353 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:29:36.94 ID:u6FUDIoL.net
>>351 >>352
そうなん?
ウチの市の療育ってこれしかなくて、重めの子は週2で通ってるみたい
あと4歳になったら終了で、それ以降は何も無いらしく
就学とかどうしたら良いんだろう?って感じではあるのだけど

354 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:41:29.61 ID:+4eG/wPW.net
>>347
週40時間は必ずしもスタンダードじゃなくて、むしろ「クラシック」「ラディカル」の扱いと聞いたよ
40時間もあればやれることも沢山あるのだろうけど現実には困難だから、アメリカでもやり方を洗練することで短時間のプログラムでやってるって
時間な長さよりも関わる人の発想の切り替えが大切って

うちは週一3時間でABA療育受けてるけど、伸びたよ

355 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:44:22.29 ID:K2PoPVoj.net
登園拒否が酷い年中です
今幼稚園に行かせてます
療育園に空きが出て週5でみっちり通える事になりました
どちらが良いか迷ってます

356 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:49:31.75 ID:vhIgPWHQ.net
うちも年中で退園したよ
うちは特性強いから療育園の方が合ってた。
年中で退園する人が1番多い気がする。

357 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:15:45.21 ID:vrgiN8Z0.net
登園拒否の理由がわからないけど本人連れて見学して本人も好感触なら療育園かな
うちも特性強くて幼稚園から年中で療育園に移ったけど療育園が全く合わず
年長から違う幼稚園に入園した経緯があるので入ってみないとわからないところあるから難しいよね

358 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:19:01.59 ID:xHMiaDg5.net
年中で登園拒否になって退園。療育園に週5で通った。
毎日登園して規則正しい生活習慣をつけた方が就学の為に良いと言われた。
今は小学校、毎日楽しく通えてるよ。

359 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:45:04.42 ID:CUlHrV6/.net
療育週何回通ってますか?
とりあえずハビー週1で契約してきたんだけどちょっと後悔してる
週2のほうが良かったかな
でも疲れるかな…

360 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:02:58.34 ID:EhNwik54.net
うちの市(田舎)はSTとOTが月二回ずつで、コロナで月一回ずつになった。
民間も空き待ち。
療育園も支援学校も重度の子優先なので通ってる地域の保育園にもスレタイ児多い。
本当に地域によって色々なんだとここみてた思うわ、

361 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:33:05.18 ID:7UIAKMRs.net
>>349
一回5時間も療育?
そんな長時間集中力続がないでしょ

362 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:35:24.37 ID:HheRhkYI.net
>>357
療育園が合わなかったってどんな感じ?
重度な子が中心で物足りなかった?
先生の教育方針が合わなかったとか?

363 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:55:11.80 ID:8lHXBF3y.net
>>360
何で多いの?
支援学校があるとか?

364 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:01:32.66 ID:kQA8bXqI.net
>>361
一日通園で給食はさむとそんなもんだよ

>>363
重度の子優先で療育へ
あぶれた軽度の子は保育園に通うケースが多いって話では?

365 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:12:26.96 ID:HheRhkYI.net
通園療育(療育園)は1日5〜6時間。
未就園児や保育園併用は1日1〜2時間ぐらいじゃない?

366 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 14:31:07.27 ID:8lHXBF3y.net
>>364
ありがとう

367 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:31:49.34 ID:rZAP3cAa.net
>>365
そんなの療育施設によるでしょ
うちの子のところは週1並行通園で、1時間、2時間、4時間(給食あり)の3パターンあるわ

368 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:26:46.81 ID:K++e98n5.net
低年齢じゃないのに完全にオムツ卒業してない人いる。
うちの子小1で夜のオムツが外れない。
夜のオムツのはずし方がわからない。
いつまでオムツ買わなきゃいけないか。

369 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:40:44.10 ID:npsG7XfK.net
うち3年だけど夜取れてないよ
1年生のとき夜尿症のクリニックに1年くらい通ったけど夜尿は減らない薬と手間は増えていく私は余裕なくなってヒスるでギブアップですわ
18時以降基本水分禁止だから目くじら立ててたし
小学生なのに昼の尿量測るためトイレ行くたびに付いていってた
便が固くなってないか見ないといけないし
そして、夜は何度かおむつ交換しておむつの重量測ったりアラームなったりで新生児育児なみの細切れ睡眠
もう諦めた
だんだん減ってきてはいる

370 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 19:33:56.86 ID:MfS/0XIn.net
うちも3年
年長あたりから朝オムツが濡れてないので何度かパンツにシフトしたんだけどパンツになるとおねしょする
だから怖くて未だにオムツ履かせてしまう
やめ時がわからなくなってる

371 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 20:19:48.34 ID:K++e98n5.net
>>369
すごくスパルタですね!!
ママもお子さんも身体的精神的な負担が大きい。

372 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 20:22:24.96 ID:K++e98n5.net
>>370
うちの子は未だにオムツ濡れてる日が多いです。年長の夏と小1の夏にパンツにチャレンジしましたがシーツまで濡れてました。

373 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 20:53:51.94 ID:MfS/0XIn.net
>>372
それはまだやめ時じゃないかもしれないね
うちはオムツだと濡れてないからなー
パンツにした時もいつもおねしょする訳ではなく時々やらかす程度なんだけど
おねしょされると自分の負担が大きくなるからついオムツ履かせてしまう

374 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:23:54.30 ID:21jgG3PV.net
汚い話しで申し訳ないんだけど4歳年少女児、昼夜共にオムツははずれてるんだけど、うんちが拭けないと言うか綺麗に拭いてくれる気がしないから拭かせてない

375 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:52:40.63 ID:s+QgQXqn.net
4歳ならそんなもんでしょ
6歳でやっとまともになってきた

376 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:02:26.08 ID:deVPb9b7.net
スレタイ児が自分が1番じゃなきゃ嫌な性格…みんなもその傾向ある?

377 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:18:51.71 ID:deVPb9b7.net
とくにバスや車だと1番前の助手席に乗りたがる
他の子が乗るとめちゃくちゃ怒るから面倒くさい

378 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 23:19:23.49 ID:ko2DfLXJ.net
うちも小3、夜はずっとオムツだったけど最近やっと外れた
同じ歳のいとこも夜のオムツ外れなくて、知り合いの教員に話したら今はそういう子が学年に数人はいて、修学旅行の時に夜中こっそり起こしてトイレ行かせるように対応してるとか
なのであまり珍しくないみたいだよ

379 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 00:11:30.60 ID:Nv59ML9+.net
えっ、修学旅行って6年生ってこと?その人たちは発達由来だよね?めずらしくなくはないよね。

380 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 06:21:51.27 ID:hLm01kHZ.net
うちは5年だけどやっとおむつ買わなくて良くなった。
低学年で夜間のオムツなら珍しくないよ。シーツや布団濡らすよりいいでしょ。こればかりは本人の成長を待つしかない、尿意で起きて一人でトイレ行けるようになれば自然と取れるよ。

381 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:12:38.14 ID:EbuGcNai.net
>>376
うちの5歳年中男児だけど1番病あるよ
かけっこで1番に勝ちたい!とかゲームで1位じゃなきゃダメ!とかではなく、バスの座席だったりお散歩の並び順の時にもめる
1〜2年前が1番ひどかったかな
最近は保育所でしんがりという言葉を習ったらしく1番後ろでも喜ぶようになる→どこでも良くなる(たまに1番病発症)と、だいぶマイルドになってきている

382 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:27:07.44 ID:k7KSqIOD.net
4歳発語無く奇声ばかりで悩んでたら同じ発達障害持ちのママからLINEきました

あのなんで言語教えないんでしょう。。赤ちゃん時代から 抱いて
目をみて色んなこと 最初は
単語から教えていけば(神経回路作るには繰り返しも大切かも)トランポリンお母さんと
楽しいという経験してあげては ブランコでもいいし 4歳でも間に合いますよ♪

ってLINEきました
私よりかなり年下の若い子でも今時こんな考えの子が居るんだね
怒りで頭がおかしくなりそう
同じ障害児でも知的なしのADHD単体の子で凄く良く喋るし知能は高い
それは母親であるママ友が自分が努力してきたからだと本気で思ってる
それは良い、努力したんだろう、軽くて本当に何よりだよ
だけどだからって言葉がでないうちが愛情不足とか教育不足って決めつけられるの本当にきつい

383 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:37:22.81 ID:GVZIL9Gy.net
372 377 379(アンカつけたいんだけどなぜかエラーでる)
夜間オムツのことありがとう。
今日はおむつから横もれしててズボンや肌着も濡れてたからまだおむつを外せる時期じゃないかも。
長い目で見守ります。
ウンチもオムツするこだわりが小1の初めまであったし、排泄関係はなかなか自立するの時間かかるし手強いなって思ってる。

384 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:45:18.72 ID:j+Tjnq58.net
>>382
健常児ママからの愛情不足やしつけとかの決めつけも辛いけど、軽度スレタイママからの愛情不足やしつけの指摘は厄介だよね。私の療育にも軽度スレタイママでスパルタ系ママがいた。いくら泣こうが癇癪起こそうがダメなもんはダメ!って人。
確かにそのママも努力してると思うし軽度スレタイの子が療育卒業できるぐらい結果が出たのは確か。
でも、パニックや癇癪が酷くて手をつけられなくて困ってる子のママに、◯◯くんママは優しいからぁ〜って遠回しにもっと注意したらいいに的なアドバイスしてたし、私の子が超多動なのを見て、大変ねー。私ならもっとキツくしかるけどな〜って言われた。
心の中で言うならともかく、人に指摘するなんて失礼だと思う。
まぁ、そのママは自分のしつけが良かった!っと思い込んでるから、他のママに良かれと思ってアドバイスしてて全く悪気ないんだろうけど。

385 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:50:32.67 ID:eNYvuMqP.net
>>382
言い方悪いかもだけど、そのお母さんも普通の人じゃないんだと思うよ
普通っぽく擬態してるけど、自分の思考やルールから抜け出せないから人に押し付けるんだと思う
本当は関わらないのが精神衛生上一番いいと思うんだけど
とりあえず犬にでも噛まれたと思って忘れて欲しい
親が努力してもどうにもならないことがあるっては大抵の人は分かってるから大丈夫

386 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:52:32.69 ID:YC8xTvGx.net
>>382
そのお母さんも傾向ありなのかな。
つらいね。

うちはスレタイやグレーの子の親の集まりに参加したときに、皆の前で「うちは軽いみたいでよかったあ」と言ったグレーのママいたよ。
その場が凍りついたわ。

387 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:53:33.75 ID:dNu7tUFF.net
>>379
いや、義母が教員だけどガチで珍しくないらしいよ
優秀なお子さんなんだけどね〜っとも言ってたし
教員のいう優秀は素行込み

388 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:56:45.40 ID:t+KzqMmW.net
>>382
定型母に同じようなLINEからって同じ思いすればいいのにねw

389 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:58:49.25 ID:dNu7tUFF.net
でも定形母にもそういう偏見をしゃあしゃあと垂れ流す人たくさんいるよね
相手がどう思うか考えずに
それで本人も子供も友達沢山なんだからほんとムカつく

390 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:59:11.19 ID:dNu7tUFF.net
こっちは傾向があるばかりに言葉選んで神経すり減らして生きてるのにさ

391 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:59:36.07 ID:9S3h01FT.net
>>38
なにそれ変な人
ていうかそれ原文ママ?
だとしたら文章の構成能力が劣るってレベルじゃなくない?ギリ何が言いたいかは解るけどさ
土足で踏み荒らす割に人がどう思うか理解してない距離なしなところにも特性が見え隠れするんだけど、特段仲良くないなら距離おいてもいいと思うよ

392 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:13:38.14 ID:iAtPHFu1.net
珍しくないは流石に盛りすぎ
夜尿症はあるにしても学年に1人2人いるかいないかレベルよ
あくまで専門的な目で全体的に見れば珍しくないという表現になるのだろうけれど

393 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:16:51.54 ID:j+Tjnq58.net
>>389
いるいる。定型児親でも「私の育て方が良かったのよ!!」ってドヤ顔する人もいるし定型児の中で荒れてる子や少し出来の悪い子がいると「◯さん家はきちんと言い聞かせしてるのかしら?愛情注いでるのかしら?」って態度に出す人もいる。
生まれつき育てやすい子を産んだだけで「私のしつけや努力のおかげ!」って思い込む人がいる。
まぁもちろん努力もしてるんだけどさ。

394 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:21:12.91 ID:iAtPHFu1.net
>>382
それきっとわざとだよ
そうでなければ本当に足りない残念な人
あなたは何も悪くないし間違ってないし怒って当然よ
物凄く残念で嫌だけれど災難にあったと同じ感覚で感情の処理していいと思う
ついてないわ本当にもう、ぐらいの処理ね
まともではない人の気持ちなんて普通の人間にわかるはずもないのだから考えるだけ時間の無駄よ

395 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:36:36.70 ID:dNu7tUFF.net
>>392
勿論そうだよ
別にクラスに5人10人いるなんて言ってないし
ただ教員長年やってたら全く珍しくもなんともないほどにはいるらしいよって話
林間学校のまえに毎年数人頼みに来る親がいるって言ってた

396 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:40:20.22 ID:hdkQJO6r.net
>>393
オムツ警察とかもいるよね
年少で外れてない子とかチェックしてるし本気で親の怠慢だと思ってる
あと幼児の矯正メガネとか幼児の虫歯も全部親の怠慢だと思ってる人も少なくない

397 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:09:52.03 ID:u5HoFKKH.net
>>396
それこども園の先生にいた
私も妹も一歳でオムツ外れたので外れてない子は親が悪い私が親を教育するわって先生
まだ20代半ばくらいの先生だったけど

398 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:45:09.00 ID:hMfD8w1A.net
>>382
釣じゃ無ければ良いけど
本当にそんな人がいたんだったら相手の人は私生活上手く行ってないんだよ
相手のストレスの捌け口にあなたがたまたま使われちゃっただけ
私もだけどそう言う人に捕まりやすい
良いカモにされると言うか、私は理不尽な扱いされる率高くて世渡りも下手
ラインの人は可愛そうな人だなと思って接していればあまりイライラしなくなるよ
私は職場で嫌な奴がいた時はそうしてた
>>396
オムツ警察て凄いパワーワードだな
なんて言うか、そう言うのチェックする人てどんだけ暇なんだよて思ってしまうわ

399 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:00:48.89 ID:McVQW1Pe.net
初めて幼稚園での他害で連絡の電話きた…

クラスメイトと仲良くしたいのか、でもおしゃべりや共感ができないから、いたずらやちょっかいばかりかましてるらしい
いちばん仲良しの子にはニヤニヤして突然ひっぱたく行為が今週始まったと

こんな子全然可愛くない
赤ちゃんの頃から人のポジティブな感情や笑顔を共感的に受け取れない、笑いかけるとわざわざ目を逸らす子だった
泣いてたり怒ってたりするほうが理由や意味がわかりやすいのか、叱ることでしか成長しない、ポジティブなコミュニケーションが取れない子だった
まだ4歳にも満たないけど、もう関わるのが苦痛だ

400 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:21:14.01 ID:tIsDNBM2.net
>>382
むかつくね。それって若いから言えることじゃないの。視野が狭いんだよ。

401 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:38:34.93 ID:V68KDyJd.net
>>382
そんなのに付き合う必要ない
ブロックしたらいいよ
あなたが怒るのは当然だ
失礼な話だよ

402 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:40:33.15 ID:Nv59ML9+.net
そういう自分の育児に謎の絶対的な自信を持ってる人が後にカビの生えた育児論をお嫁さんに押し付けるクソトメになるんだろうな。

403 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:41:22.38 ID:HwgPvU3O.net
弟が重度の自閉症。


言葉喋れない。奇声を発する。奇怪な行動を取る。
こんな弟がいるのですが姉としてとても迷惑です。

親は弟に対して滅茶苦茶甘い。
私と態度が全然違う。 それを私が親に言うと断固否定。

奇声を発されるたびストレスが溜まる。

食事中も含め四六時中股間をいじくる。

どうしても家族で出かけなくてはいけないとき
周囲からの視線が私にまで向けられる。

人の物を壊す。

普通の兄弟ならこんなことはなかったのになんで私だけこんな不幸な目にあわなければいけないのでしょうか??
…とかいうと「アフリカでは食事も取れない子がいるんだからそれと比べれば〜」とか
「血のつながった弟のことをそんな風に言うのは〜」とか
「差別はよくない」だとか「神様が貴方に与えた試練」とか言う奴がいますけれどそんな意見はいらないです。

アフリカとか血がつながってるとか関係ないし。

神様の試練とかなんで私だけ??

差別はよくないとか言う人がいますけれど
障害者(脚が悪いとかそういうのじゃなくて頭がおかしい奴のこと)がいることで得する奴なんているんですか??
ただ迷惑掛けるだけじゃないですか。

また親のが
私より何倍も苦労しているとか言われたことがありますが
自分が生んだ子だから可愛いみたいだし、嫌な事があってもまだ諦めが付くと思います。
そして何より親は30近くまで普通に暮らして結婚もしてきました。
私は子供のときからこんなに苦労してるし結婚もできないかもしれないんですよ。


今、私は中3なのでまだ先の話だけど結婚できるのかとても不安です。
少なくとも普通の人より数倍困難だと思われます。
兄弟が障害者で結婚の話を断られたという話もきいたことがあります。
また、仮に結婚できたとしても相手や相手の家族に迷惑かけたりすると思う。

また、
親の老後・死後についても不安。
弟は歯磨きや風呂や料理等自分でできないから親にやってもらってる。
弟のために私の短い大切な人生の1秒もかけてやりたくない。
それに
弟のために金は一銭も掛けてやりたくない。
けれどそんなことをしたら私は捕まりますよね??

404 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:55:42.89 ID:k7KSqIOD.net
>>382です
レスが沢山ついててびっくりしました
みんな反応してくれてありがとう
もうムカついて原文まま身バレ覚悟で書き込んでしまいました

定型持ちママなら障害児の詳しい事知らないから愛情論とか語られても知らないから仕方ないよねって思えるけど障害の種類や重さは違えど同じ立場で1番分かり合えるはずの人からの説教はきつかった

そのママは確かにちょっとって思う事他にもあったな
慰めるつもりでいてくれたんだろうけど「ダウン症とか脳性麻痺みたいな見た目から障害児ってわかる子じゃなくて良かったじゃないですか」とか

うちは軽くて本当に良かった的なことを重度の子のママの前で言って場が凍りついたこともあった

嘘つけない正直な人なんだろうと思ってたけど実害くるとキツい

なんか書いててあ、もう無理だなって確信したので距離を取ろうと思います
みんなありがとう

405 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:27:38.03 ID:zbg1a3Xp.net
>>403
本当に気の毒だと思います
あなたの保護者があなたに配慮がないのですね
弟さんの事はあなたには何の責任もないからあなたは背負わなくて良いのです
福祉に投げて下さいね

でもここは保護者のスレなのできょうだい児スレと言うのがあると思うのでそちらの方が良いと思いますよ

406 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:29:34.03 ID:E5JjbCt7.net
>>403
スレチ(なんなら板チ)ですのでこちらへどうぞ

【きょうだい児】兄弟姉妹が身体・知的障害者 10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1598803711/

407 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:35:56.79 ID:h+8w1666.net
>>403みたいな思いをさせたくなかったから私は2人目諦めたよ

408 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:39:24.49 ID:QgToKwBG.net
>>404
障害者の世界なんて軽いほど肩身狭い思いをするんだから、その親がイキってられるのも今のうちと、ほくそ笑んでおけばいいよ。

409 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:39:36.60 ID:QgToKwBG.net
>>407
同じく。

410 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:40:00.08 ID:iAtPHFu1.net
中学生がこの時間に書き込みねぇ…
設定ガバガバでウケるなあと思ってしまった自分は荒んでいるんだろうな
本来なら受験真っ只中、もしくは受験終わってヒャッハーのはずなのにね
こんなところに書き込むなんて仮に釣りだとしてもかわいそうなのは変わらないか

411 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:41:03.47 ID:QgToKwBG.net
きょうだい児の会みたいなのがあるよね。
そういうところで同じ立場の人と出会うと変わるかも。
まあ、早く自立して家出た方が良いと思うよ。

412 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:47:31.69 ID:cW5V81Bo.net
>>408
さすがに軽度から重度までいるスレでそれ言うのひくわ

413 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:55:01.22 ID:j+Tjnq58.net
>>399
うちの子も他人に迷惑かける系だから可愛いと思えない。
まだ穏やか系でトラブル起こさない子なら可愛いと思えたのかなー。
自分の子を心から愛せない、一緒にいるのが苦痛と思ってしまうのが辛い。

414 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:13:04.50 ID:p9SnN0W5.net
自分の家庭の八つ当たりをよその家庭へし来るガキの相手はしなくていいよ
傷ついているから子供だからって八つ当たりが許されるわけじゃないからね

415 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:21:23.85 ID:ptLVswYZ.net
>>384
人に指摘するなんて失礼だと思う。ってよく分からない
すごく嫌だけど失礼ではないでしょ

416 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:22:47.16 ID:McVQW1Pe.net
>>413
悪いことをして叱られるときしか気持ちが通じた気がしなくて
嫌がらせと悪ふざけばかり繰り返してるのかな
満3歳児クラスですでに嫌われてるのか、園内で笑いかけたり挨拶してくれる子がいなくて悲しい

親の私だってこんな子嫌だもん
怒ってばかりで消耗させられて、鬱になりそう
まだまだたくさん可愛がって育てたい年齢なのにな
毎晩赤ちゃんみたいな寝顔見て泣けてくる

417 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:33:05.85 ID:O8YEC0Aa.net
>>384
反対に子どもを叱るな求めるな諦めろ受け入れろって、努力を否定するようなアドバイスしてくるような嫌な親もいるよ
一度そういうノリばかりの親の会に行って酷い目にあったわ

軽率なアドバイスはどうかと思うけど
言葉に関しては、どうしても出る前より出始めてからのほうが見えてくるものが変わって、さらに踏み込んだ工夫や努力をせざるを得なくなることは多いから温度差は出るのかも
言葉が出ないの〜って愚痴を言われた日には、まだ工夫や理解の余地がありそうよと伝えたこともあるよ
受け取り方によっては努力を否定されてると思われかねないけど言い方には気をつけたつもり

418 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:41:05.43 ID:JYiadZ1H.net
ここって男脳多いよねw
相談された!アドバイスしなきゃ!みたいな
女同士ではだいたい不要だから気をつけたほうがいい

419 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:42:53.64 ID:E5JjbCt7.net
言い方もあるけど、アドバイスしてくる人の立場にもよるよね
我が子を普段から見てくれてる、たくさんの子を見てきた自発の先生からのアドバイスなら受け入れられるけど、大して我が子に関わってない素人ママ友とかからのアドバイスって本当クソバイスだったりする

420 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:42:54.12 ID:JYiadZ1H.net
ご近所とかママ友程度の仲なら言葉が出ないんだあとかおむつ取れてないんだあみたいなつぶやきは相談じゃなくて
勝手にお察しされたりしないよう相手の意向を探る為とか牽制だよ

421 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:45:59.13 ID:nyGq5PrF.net
そりゃ育児板だもんいるだろうね
女ばかりのスレならまだしもそうじゃない場所で「女同士では不要、気をつけろ」とか恥ずかしくなるからやめてよ

422 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:53:40.62 ID:aNwV1+kA.net
何いってんの?ここ育児板だし女ばかりのスレだよ?お客さんやあらしは居るだろうけどほとんどがスレタイのママでしょ?

423 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:59:03.82 ID:JnoCgF22.net
>>422
鬼女と勘違いしてんの?
文字見ただけで性別わかるとかすごい

424 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:01:49.67 ID:gA4fZu09.net
じゃあ、このスレじつは男ですっていうのいれば名乗りなよ
福岡のおっさんとやらくらいでしょ
クソバイスかましてやった>>417もどうせ女でしょ?

425 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:03:29.34 ID:E5JjbCt7.net
実際のところその可能性はあるけど、もしかしたら男性もいるかもしれないし、育児は女の仕事だからここは女ばかりだって言う言い方は前時代的

426 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:05:55.22 ID:gA4fZu09.net
まあ百歩譲って>>417が男だったとしても
言葉が出なくて言った程度でまだ改善の余地ガーとかウエメセかまされた人の内心を思うと笑える

427 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:17:51.45 ID:WZqKMWTX.net
416に親でも殺されたんかっていう勢いだねw

428 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:22:31.13 ID:f5G1CRsc.net
相槌打って共感しとけばいいんだよね

429 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:27:38.34 ID:j+Tjnq58.net
>>417
重度な子の場合は、親がたくさん話しかけても努力しても言葉がなかなか出てこないし、努力や工夫がーって1番イラってする言葉だと思う。
軽度な子の親も、子が喋れるように話しかけたり努力したのは事実だけど、結果的に喋れるようになったのは努力+その子の能力だと思う。

430 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:34:22.43 ID:j+Tjnq58.net
女同士の会話は基本話を聞いて欲しい人が多いし、共感したりうなずいたらいい。
障害児以外で、旦那や仕事や彼氏の愚痴も「大変だねー。むかつくねー。ありえないねー。」って相槌うっとけばいい。

431 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:34:32.42 ID:9vZoRhhS.net
この場合的外れなアドバイスしてくる親もADHDなんだなーで終わり

432 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:49:02.08 ID:+bi0Kpr7.net
>>407
私も同じ…

433 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:46:04.58 ID:NvslxfTU.net
でも喋らないって言われたらなんて返事したら良いんだろうね
大変だねと言っても上から目線だって思われそうだし
そのうちしゃべるよとは言えないし
繊細様じゃないけど何言ってもマウントだと思われそう

434 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:55:19.62 ID:ZkwO+bPg.net
子どもの成長って心配ばかりだよね〜とか汎化して共感するとかかな

435 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:02:44.01 ID:h+8w1666.net
>>433
うち喋らないけどそっかー大変だねって言われても変な感じにはとらないな
だって本当に大変だしそうなんだよねって返すだけだよ
そうやって勝手に勘繰られる方が嫌だわ

436 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:03:43.37 ID:B1DXVNkY.net
他人にそんな要求ばかりするから子供の症状別にグループができるんだよな

437 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:54:41.20 ID:O8YEC0Aa.net
>>417だけど
「工夫の余地があるよ」なんて言葉では言ってないよ
うちの子は言語が極端な伸び方して目立ってたから、療育先で色々な人に一時期声掛けられたのよ
「どうしたら喋るようになったの?」という具体的な聞き方だった

工夫の余地というのは具体的には認知特性の話とかだよ
このスレでは皆知っていて視覚優位だの同時処理タイプだのって言葉が飛び交ってるけど、療育長く通ってても知らない人は知らなかったりするから

438 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:14:50.85 ID:hVH73PZL.net
>>433
下手なこと言うとマウントだウエメセだと思われそうだよね
私も大変だね…そっかあ…くらいしか言えないな
あんまり共感だけを求めた相談や愚痴はしてこないでほしいな
自分の求めてる答え以外が返ってくると腹を立てる人多いから
だからリアルでも発達の相談や愚痴は先生にしかしてない

439 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:18:23.93 ID:yihX3+15.net
大元の話を読まずに書き込んでる人がいるね

440 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:26:42.88 ID:JUdDmYyo.net
結局親の勉強不足と怠慢で喋んないんだね!喋れない子って!
資格優位とかも知らないんだもんね
そりゃカマしてやりたくなるよね

441 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:28:04.58 ID:JUdDmYyo.net
内心さあ
うちの子寝なくて…とかもみんな親が甘やかしてちゃんと寝る準備してないから寝ないんでしょ?って思ってるよね
寝室でスマホしてたりしたらそりゃ気になって寝ないよね〜

442 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:29:19.82 ID:JUdDmYyo.net
食べないとかもさ
ガッツリコンビニ菓子与えててそりゃねーわっていう

443 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:36:04.35 ID:lBicKITf.net
>>403
スレチだけど、あなたの言うことはもっともなこと。
あなたは兄弟であって親ではない。
あなたにできることは、しっかり勉強して自立して家を出ること。
親は離れたくないけど、そこまで重度であれば施設をはやいうちに検討しないといけないと思います。それは、親しかできないと思います。

444 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:36:26.34 ID:JUdDmYyo.net
あとずっと他害児の親って何考えてるから知りたかったんだけど親も可愛くないんだね

445 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:38:15.89 ID:vKU8c994.net
自分の親に聞けば一番早いのにね

446 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:41:35.99 ID:yihX3+15.net
釣り針大きすぎて面白くないなあ

447 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 17:39:04.41 ID:WjgzCp0s.net
リアルと同じ心意気で掲示板に挑んでる人が居て気の毒になった。
息抜きでしょ。顔も名前も知らないしIP変わる気楽な関係なんだから。
アドバイスを求めるのも、試しにアドバイスっぽいことを書き散らかすのも、
リアルでやると面倒くさいから気楽なここでやってるんじゃないの?

顔も名前も知らない人まで共感してくれないと我慢できないのは、病気だよ
手帳増やそうよ。割引増えるよ

448 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 18:05:46.26 ID:3XgKIN66.net
>>407
同じく2人目諦めた
前にここで出てた自閉ちゃんってブログの夫婦は二人目考えてるらしいけどあれだけ凄い子がいて正気か?と思ったわ

449 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 18:58:17.35 ID:WkhQ3hJe.net
二学期、園のイベント前の癇癪が減った結果チックが出た
でもそのチックも冬休みで消えて、ここ最近物凄く落ち着いた平和な日々送ってたらここ二日特大癇癪二発
ああ、あと10日でまた園のイベントだった
チックか癇癪かどっちかで出るのか、ストレスが
本人も「なんで涙が止まらないのー!」って言ってて悲惨

450 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 20:22:43.01 ID:G7A9MiBB.net
>>403
スレチだし、釣りかなぁとは思いつつ

春から中3なら凄く不安だろうね。進路もう決めたのかな?今年一年死に物狂いで勉強して、自分の将来のために備えると良いよ。逃げ出す準備だよ。
人一人が暮らすにあたって幾らかかって何がいるかを調べたらわかるだろうけど、本当に大変だから。学歴はだいたい生涯年収と比例すると思って、とりあえずしっかりと勉強。奇声うるさいだろうけど、頑張るしか無い。図書館が近くにあるなら図書館でも良い。

あなたの両親があなたを介護要員にしようとしてるのなら、祖父母はどんな感じ?
「弟は可哀想だけど」とか言いながら(全く思って無くて良い。ともかく悪者にならないようにしながら同情ひく)、それでも凄くしんどい、辛いっていうのをちょくちょく話して味方にできないかな。親戚の大人でも良いんだけど、味方いないのは辛過ぎるよね。

どこかの板に、「障◯を持つ兄弟姉妹から逃げたいです」みたいなスレあった気がする。大人になったきょうだいじが沢山書き込みしてたから、覗いて見ると良いかも。
家にいるのすごくしんどいだろうけど、10代の女の子を親の同意無しで問答無用にタダで保護してくれるまともな他人なんて絶対に絶対にいないから、家出だけはしないでね。

451 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 20:48:52.99 ID:G7A9MiBB.net
あー、今中3だったか、、、ごめん、春から高校で頑張って。行く高校によっては勉強するのしんどいかもしれないけど、ともかく勉強、素行不良は×。本を沢山読んで視野を広げてね。頑張って欲しい


うちのスレタイ末っ子なんだけど、一番上がなんかお世話する気になってるらしく気が気でない、、、、

452 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 21:04:20.69 ID:5IELV0rh.net
つらいつらい世の中のどの子供より自分の子供がいちばん嫌い

453 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 21:05:25.05 ID:3XgKIN66.net
コピペにマジレス

454 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:44:00.41 ID:WbGOet9k.net
兄弟児に生まれたのならそれもまた切ってもきれない運命
しっかりかわいい兄弟のお世話をして両親を助けてね

455 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:04:15.94 ID:ojyfk2un.net
鬼ごっこやかくれんぼみたいな遊びを教えてるけど役割が理解できない
鬼がいて捕まえるところはわかるんだけど交代するってのがわからないみたい
かくれんぼも同様に鬼が探すのはわかるんだけど見つけたら交代するってのがわからない
精神が発達するまで待つしかないのかな

456 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 01:16:43.61 ID:15DthlPP.net
>>447
あなたこそ気の毒とか大丈夫か?w
匿名ネットで気楽にクソバイスしてる人がいるようにこちらも絶対リアルでなんか言わないけど気軽にクソバイス乙って毒吐いてるだけ
お薬とか手帳とか精一杯ディスってみて頑張ったんだろうけど
自分の子らも蔑んでるよ?
ネットで性格悪い人見たら同類ってことだもんね

457 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 01:42:25.63 ID:dKsgoztD.net
>>403
> 弟が重度の自閉症。

君みたいな自分だけ良ければいい――という人間が大人になって

この社会と世界のために、いったいどんな価値があるのでしょう?

君は弟には価値がないという。僕から見たら君のほうが存在価値がないと思う。

458 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 01:48:05.07 ID:dKsgoztD.net
>>454
> 兄弟児に生まれたのならそれもまた切ってもきれない運命
> しっかりかわいい兄弟のお世話をして両親を助けてね

この人の言うとおりです。

すべての人間には深い深い宿命がある。

兄弟が重度の障害というのも、あなた自身の過去世からの宿命です。

真人間になりたいなら、自分のできる範囲のことを努力しなさい。

お父さんとお母さんの苦労と悲しみを知り、弟のためにプラスになることはなにか

必死に考えなさい。

459 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 04:13:07.74 ID:8EB3sO9E.net
まーた他人の悪口ばっか

460 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 07:19:48.41 ID:Z77j1xa4.net
すさんだ生活なんだよ

461 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 08:08:19.46 ID:uCuGbTHP.net
ネットでは兄弟児が可哀想。下の子を生むなんて…って意見が多いけど、実際は上の子が診断された後に下の子妊娠する人も結構いるよね。
ほとんどは上の子が診断された頃に下の子を妊娠出産してたパターンだけど。
私の子はたぶん遺伝が原因だから生まなかったけど、もし身内に障害者や傾向持ちがいなかったから産みたかったな。
健常児を生んで普通の子育てをしたいって気持ちもわかるし。

462 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 08:30:11.03 ID:t1dauyZb.net
>>450
アフィ作家様の作品に見えた
年齢の割に文章がまとまりすぎてる

463 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 08:42:37.19 ID:0/U3IGhh.net
健常児を育てたいって気持ちは確かに分かる
でも次の子に賭けて妊娠出産してもその結果やはり兄弟も…てパターンが多すぎる気がしてる
しかも下の子になるほど重度になっていく傾向

464 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:02:54.75 ID:3gpk2Ruk.net
下の子ほど重度は周りにないなー
軽度もいるけど健常も多いよ
博打には変わりないけどw

465 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:13:58.80 ID:uCuGbTHP.net
>>463
多すぎはないけど、下の子もスレタイって結構いるよね。特に兄弟は。
下の子がグレーや軽度も見かけるよ。
私の甥っ子もスレタイだけど、甥っ子姪っ子いとこの子もスレタイとか療育通ってるって言うのもちらほら聞く。

466 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:21:44.21 ID:t1dauyZb.net
>>463
子どもと同じクラスに上の女の子も下の女の子も支援級で3人目作ったママさんいるわ
女の子で発達って確率的にも少ないのに2人とも
3人目にかけたのかな
その人たちは宗教にはまっている

467 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:51:04.63 ID:7sVJXQqB.net
うちは一人っ子
下に定型と思われる子を育ててる家庭がチラホラあってそっちの子育て楽しめて良いな
て思う事もあるけど
兄弟児の心配は無くて良かったと思う事もある

468 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:07:01.35 ID:33YOAAuN.net
>>450
そっか、昨日コピペって言われて安眠できたんだけど良かったwお月様で不安定な上、リアルで似たような系統の親側(ママ友)からの相談された後だったからマジレスしちゃった

地域によるんだろうし、私専業でシステムよくわかんないんだけど、学童ってAに近いB1ランクのスレタイでも行けるんだね。放デイしか行けないと勝手に思ってた。前住んでた地区の療育で知り合ったママ友のスレタイ子が、支援級通ってるんだけど学童に行く日があるみたい。
学童には健常のお姉ちゃん(超穏やかで引っ込み思案だけど賢い)がいるんだけど、学童で余所の子とスレタイ関係で凄まじい喧嘩したらしく、、、内容は「酷くて言いたくない」らしく、詳しく聞いてない

そこの家は「なるべく健常児に混ぜて、地域にスレタイ子の事を知って貰いたい。もう無理ってなったら支援学校に行けばいい」って地元小に行かせてたんだけど、ママ友は仕事もしてるのに何回も相談に行って、朝は学校近くに駐車場借りてスレタイ子だけ送迎してる。
確かにできる限りで頑張ってるんだけど、「姉は思いやりが足りない。優しく無い」「『あんたには障害無いでしょ。スレタイは頑張ってもできないんだよ、可哀想なんだよ』って言っても納得しない。嫉妬深いしすぐ妬む」って言うの聞いて、凄くモヤモヤってしてさ、、、
一番上ってただでさえ我慢しがちなのに、下にスレタイとか本当に我慢させてるよなーとへこんだんだよね。頑張らなきゃいけない、、、

469 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:29:47.55 ID:9n7a2SOx.net
女の子は知的なしで軽い子が多いよね?
幼稚園にも居てるけどめちゃくちゃ喋るから言われないと分からないレベル
喋るまでは特性が強かったみたいだけど

470 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:30:46.58 ID:33YOAAuN.net
勿論ママ友がスレタイ子だけを送迎するのは「お姉ちゃんにスレタイ子を連れていかせるのは負担だから」だし、基本送迎禁止なんだからお姉ちゃんは徒歩ね、っていう方針でなんだよね。
別にスレタイ子のが可愛いって訳じゃなんだけど、お姉ちゃんからしたら「スレタイばっか手間暇かけて、自分は放置」って訳じゃない。負担だから云々ってお姉ちゃんにわざわざ説明しないのは、プレッシャーにならないよう配慮してるんだけどっていう、、、

うちは本当は前の地区で家買うつもりだったんだけど、駅やら小、中に通い安いかどうか、位置にこだわって建て売り買わずにいたんだよね。それで一番上はおうち買うの楽しみにしてて、間取りどんなにしようねーって盛り上がってたんだよ。小学校近くに建てるつもりだった
でも末っ子スレタイがどうにも発達遅いし手がかかって、その市の検診はザルだから療育になかなか繋げて貰えず私は病むし、自閉と知的の診断貰って即福祉が手厚い近くの市に転居した。
パワータイプになって小学生追い回したりしたら嫌だから、ある程度どんな感じになりそうかわかるまでは家買わないでおこうと夫婦で決めて、未だ賃貸
一番上は文句言わないけど、『最近スレタイちゃんに対してマイナスな気持ちを抱いちゃうようになっちゃって、スレタイちゃんに申し訳ない』って言って泣く。『自分が勇気無いから、スレタイちゃんは小学校が支援学校になっちゃった』って。
そんなつもりなかったんだけどなぁ

471 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:36:22.53 ID:mLC834CX.net
所詮匿名掲示板の書き込みなんだから書き殴りだってフェイク満載だろうし
成りすましでもコピペでも、要するにスレタイに沿った議題なら問題無い
それについて数人でも思う事あって話し合えるなら有益な話題提供だしね
ただしうっそクセェ〜作文は普通にバレてるしみっともないからやめなってハナシ
実際の体験と妄想三文小説の違いくらいは馬鹿でも分かるよ
分かってないのは書いた本人だけ

472 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:15:20.97 ID:33YOAAuN.net
完全愚痴で努力や工夫でなんとかできる建設的なテーマじゃないから役に立たないしただイラつくんだろうけど、悩めるスレなんだから吐く位良いじゃん、、、鬱陶しい内容なのはみとめるけど。家持ってる人か何かかな
性別や年齢ぼかしたりしてるけど、それ以外は本当の話だよ。うちのは手帳B1、就学前相談時の検査結果はK式(ウィスク無理だった)でDQ70ちょい、うちの地元なら支援級行ける。
ただ殆ど喋れなくて、数字もほぼ運動が押し上げた結果。そんなんだから支援級より支援学校にした

一番上は一昨年までは「スレタイちゃんもうちの学校に来たらいいよ!」って言ってたけど、同学年の支援級にいたうちのソックリの子が、学年上がるごとに異様さが増して回りから引かれてるの見て、少しずつ気持ちが変わったんだよ。
ちょくちょく話してくれてたし、別にそれを責めたりしてなかったけど、自分が気が変わったのを汲んで進路決めたんじゃないかと思ってるぽいって話なんよ

方言使うと怒る人もいるし書き方あぁなっただけじゃんw仲良いママ友は下の子いて大変そうだし、愚痴れないよこんな内容。親にも無理、会えないから余計無理
しんどいマジ

473 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:30:14.82 ID:8EB3sO9E.net
安価フラれてないのに自分の事言われたと思うのは何故でしょう

474 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:48:23.20 ID:Y/w55SLd.net
目が滑りすぎて流し読みしかしてないけど
様子見してる間に小学校なんて卒業しちゃうし
支援校決まったんなら、とっとと小学校から離れたところに家買えばいい話では

475 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:55:20.34 ID:GuYkYUl1.net
軽度で危険な多動ない子が小学1年から養護学校行く流れがよく分からない。
認知はズレまくりだけと、一応視力も聴力もあるから投薬と環境整備で伸ばせそうだし、何より医ケア必要ないし。重心親中心の保護者会に混ざるの居心地悪くないのかな。。
リアルでは聞けないけど。。

476 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:56:52.24 ID:uCuGbTHP.net
>>467
兄弟がいても兄弟児の悩みあるしそれはそれで悩むけど、前にこのスレでスレタイを保育園やデイサービスに預けて兄弟児のために時間を作って、兄弟児の定型の子とお出かけしたりゆっくり過ごすって聞いて羨ましいなって思った。
私の子は手がかかる系のスレタイだから子供と楽しくお出かけするって経験がないから、定型児がいるとその夢を叶えられるのは羨ましいかも。

477 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:01:25.26 ID:v+1qANkT.net
>>455
交代するって難しいよね
同じとこでつまづいてたけど先生の指示で鬼は腕輪を付けることというルールでやると意味がわかるようだった

478 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:13:10.43 ID:bILiIyrs.net
>>469
自閉症の尺度自体が男児を基準に作られているので、そのまま当てはめにくいっていうのと
女の子は本能的に擬態するので分かりにくいと聞いたことはある

479 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:17:52.48 ID:SpIdwMpZ.net
女の子は中学年以降から段々と浮いてくるよ
思春期になると一気に崩れることもある
そこで初めて診断される子もいる
検査診察にまで持っていくことさえ大変になるみたいだけど

480 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:52:09.55 ID:HGiuEmRD.net
うちのは女の子だけど重度だよー
よっぽどレアものなのかしら

481 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:00:07.87 ID:8EB3sO9E.net
女子は多少ヒステリックだったり不安定でも、だって女子だし〜で済むというか見過ごしてしまうんだろうな
療育園でも、すごくよくお話出来て可愛い女の子がいたわ
ただ大人を見掛けると抱きついたり膝の上に乗ってしまうので、もし我が子なら何されるか怖くて一生外に出せないw

482 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:00:21.45 ID:7CIblG3W.net
女の子は自閉症になりにくいけど、なっちゃうと重度になりやすい

483 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:02:18.20 ID:627t/i0r.net
LDの人口も男子のほうが多い気がする

484 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:02:48.03 ID:xLUzndOK.net
女子はホルモンバランスに左右されるからメンヘラがデフォだものね

485 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:35:51.17 ID:/dK3nSBj.net
このスレ、子供が女児の自閉症って人いる?
やっぱ、みんな男の子?

486 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:41:02.01 ID:VyIt+6vJ.net
いるよ〜女児だよ
男児よりパワーがないからスレタイ児に混ざるとおとなしいけど、定型に混ざると明らかに浮いてる

487 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:47:44.53 ID:ZdkQ6bL/.net
>>475
もう劣等感を感じたくない。他の保護者から変な目で見られたくない。
子供も劣等感を感じない環境の方が幸せ(なはずだ)
(子供の未来がどうなろうと早々に決めてしまって、自分が)早く安心したい
どうせ普通の子ではない(のだから学習量には関心がないし意味がないと思ってる)

親自身の感情が全ての中心にあるので、理性的に考えたら理解不能であってる

但し、その親が監護者だという前提で、もう一度考えてみてほしい。
伸ばせるような環境整備ができるのかどうか。

488 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:51:44.23 ID:ULBpGAr4.net
>>486
わかる
うちも軽度女児だけど療育では大人しく見えるけど保育園では浮いてる
下の重度男児はどっからどうみても障害児

489 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 15:36:20.73 ID:j5ErqP82.net
>>469
通級でも支援級の自閉症・情緒障害クラスでも女の子は極端に少なかったけど、その代わり男の子達より症状のきつい子が多かったよ。
行動が目立ちやすい男子と違って、女子の場合マイルドな子は普通級に紛れちゃうんだろうけどね。

490 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 15:42:14.59 ID:CHHotlZb.net
ずっと人見知りで他人嫌い、お友達も嫌いだったのに最近よそのおばさんや営業でくる人に馴れ馴れしく話しかけたり抱きつくようになった
愛情不足だよね、色々考えるのがしんどい

491 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 15:50:24.24 ID:j5ErqP82.net
>>465
兄弟全員支援学校とか支援学級とか、普通にいるよね。
リアル知り合いにも、兄弟で療育に通ったり支援を受けてる家が複数いるわ。
特に双子が多い印象。
まあ、多胎は単純に生まれるまでのリスクが高いんだろうけど、中には双子を含めて上や下の兄弟も全員というケースもある。
発達障害や知的障害はやっぱり遺伝が多いね。
生まれた後に病気とか事故で後天的に障害になった子の場合は、受け止めが大変そうではあるけど、
普通に健常児の弟妹いる人が多くて、そこは羨ましいと思う。

492 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 15:52:45.00 ID:j5ErqP82.net
>>490
え、単に成長して周りが見えるようになったんじゃないの?
社会性の障害=距離感や関わり方に問題ありだから、段階のよって出方が違うだけで、どっちもあるあるよ。

493 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:18:44.01 ID:uCuGbTHP.net
>>490
孤立型から積極奇異に変わったかも。
うちの子もそんな感じ。

494 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:21:48.98 ID:jRLK38YO.net
>>487
他の保護者から変な目で見られるのは変わらないと思う。
あまりに他の子とかけ離れた状態だと、先生からも変な親認定される。
上だろうが下だろうが、合わない環境にごり押しは良くないよ。

495 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:25:10.29 ID:fwV2spDX.net
>>466
3人目は女?
男なら支援級どころか支援校にレベルアップしないのかな…

496 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:27:36.08 ID:YKP7sQ2p.net
>>491
双子以上は未熟児が多いんだよね
どうしても発達多い

497 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:32:50.89 ID:m/ofkTX+.net
>>493
これだよね
いい傾向なんだよね一応
積極奇異クッソめんどくさいけど…
療育の入ってるビルの工事のノーマスクの汚い警備員のおっさんによっていくのやめて…
おっさんも毎回話しかけられたくて近づいてくるのが苛つくわ、マスクしろ

498 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:33:52.43 ID:uCuGbTHP.net
支援学校通ってるけど男の子が圧倒的に多い。療育園も男の子しかしない学年もあった。
療育や親子教室には女の子もいたけど、軽めの子やおとなしい子や擬態出来る子が多いからか、支援学校に行くスレタイ女の子は少ない。

499 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:38:37.05 ID:i0acg8y+.net
>>491
あと発達以外の障害だと将来お金を残せばたいていのことは解決できるのに対して、発達だと遺伝の心配があって兄弟が結婚出産できないかも?って悩むのが一番きついとこだと思う

500 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:41:43.28 ID:3HO/VYQL.net
>>489
重度の女の子大人しい子多いけどなー

501 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:56:05.59 ID:t1dauyZb.net
>>495
3人目は臨月くらいでまだどっちかわからない
でもかなりのギャンブルだよなと思う
1人目がひとめでわかる重度、2人目がよく見るとわかる中度だから3人目は軽度or健常かもしれない

502 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:56:27.30 ID:uCuGbTHP.net
>>497
孤立型時代もなぜこんなに人に興味ないんだろう?って悩みはあったけど、積極奇異は知らない大人や子供に近づくすぎて困る。優しい人は子供に「元気ねー。人懐っこいねー。」って言ってくれるんだけど、子が優しい人にロックオンして一方的にマシンガントークで話しかけるもんだから、優しい人も明らかに困った顔や引きつった顔して去っていく。

503 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:58:57.81 ID:uCuGbTHP.net
>>499
兄弟児が結婚出来てもスレタイが生まれたりするからね。療育に兄弟児当事者のママがいた。
>>500
女の子は軽度か重度かって感じ。あんまり
中等度程度ぐらいの子いない。

504 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:07:01.63 ID:xr/m2zps.net
>>500
大人しいけど自閉度重い感じの子かな
うちのが通ってる療育も女の子は健常に混ざっても問題なさそうに見えるくらいの軽度の子と、ニコニコ笑顔で大人しいけど発語なくてトイレや着替えも難しい子と両極端

505 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:27:45.81 ID:2Q7NpvlV.net
中度自閉アスペと発語ゼロで超多動癇癪持ちの姉妹がうちにいますよ
全然楽じゃない

506 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:28:10.05 ID:j5ErqP82.net
>>500
きついって言うのは自閉の症状ね。
知的障害は無かったり軽度でも、自閉が強くて激しい子ばかりだったよ。
思春期挟んでたから、情緒面も不安定になりやすかったのかな。

507 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:16:06.64 ID:KqaHS2SA.net
健常児育ててみたいとか思ってたけど兄弟児のフォローとかわたしには無理ゲーだわ
今居るのが特性強すぎて手がかかりすぎるのに一からまた妊娠生活出来る気がしない
癇癪を交しながら悪阻に耐えられる自信ない
そもそもお腹蹴飛ばされてお腹の中で生きられなさそう
それに何より私達夫婦から仮に定型が出ても限りなくグレーに近い育てにくい子しか出ないと思うし
もしド定型が出ると言われてもなんていうかもう妊娠出産育児に夢や希望が無くなった
いくら定型出ても今居る大変な子の世話がなくなるわけじゃないし
早く成人させて余生をのんびり過ごしたい

508 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:30:30.93 ID:n2jgPXCB.net
ほんと
たぶんうちの夫婦からは真っ白健常児なんて産まれない
良くてギリ健とかグレーだと思う
妊娠中〜2、3年は「またスレタイかな」ってずっと心配だろうし
また1から手のかかる子育てしなきゃいけない位なら
さっさと今のスレタイの子育て終わらせて、余生は自分のために生きたい

509 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:49:57.91 ID:So2SKLds.net
うちも女児だが、見た目で障害や知的の軽重なんてわからないよ
支援級にお喋り上手で一見健常に見える女の子がいるけど知的には1番重いらしい(教師の話を繋げてなんとなくわかった)ただし自閉は殆どないんだろう
多分健常親からもこの子のどこに問題が?と思われてるんだろうと思うくらい一見普通に見える
知的あって自閉軽い子って要領というかコミュ力は下手にあるから自分より下だと思う子に対して上から目線で接するんだよね
うちのスレタイも陰で結構やられてるらしくて腹立つわ
健常の下の子がその場にいたら言い返したり後で報告してくれるからいいけどいなかったら何されてるかさっぱりわからないんだろうな。本人は何も語らないし

510 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:59:28.10 ID:fOv5MyIi.net
今となっては懐かしいが地元に居着いてる友人たちに女児産まないと駄目って言われて
まんま真に受ける私は病んだ
女の子は育てやすいし話し相手になるし大きくなっても旅行に行けて近所で結婚して孫見せてくれて老後も気遣ってくれるから
男の子だけなんて可哀想、大変、最悪って笑われる
まあうちからはそんな優しい真っ白天使なんて出ないし
自分みたいな自己中な娘なんて厄介だから要らんけど

511 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 19:00:22.08 ID:fOv5MyIi.net
もうホント男の子も女の子も犬も猫もハムスターも何もいらない
これ以上世話したくない

512 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 19:04:54.29 ID:Z0XJQz3x.net
自閉男子1人っ子
いちばんハズレだよね

513 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 19:07:39.11 ID:fOv5MyIi.net
うちは定型との兄弟だけど性格性質の出方からしたらアタリだよ
性別よりも内容(あくまでも我が家系の中で)のアタリガチャだったからこれで満足しないとね

514 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 19:09:10.67 ID:fOv5MyIi.net
あー、定型との兄弟って言ったけどいちおう病院かかっても定型の範疇なだけでクセはある

515 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 19:22:39.42 ID:7+e+YFU0.net
>>513
当たりと思えるのは幸せな事だね
うちも一人健常の男女
当たりとまでは思わないけど最悪だとも思わないかな

516 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 19:24:52.42 ID:GuYkYUl1.net
うちも女の子。話すけど舌ったらずでニヤニヤ顔、動きもまだふにゃふにゃしてるし。並べるし、こだわるし、癇癪、奇声もあり。でも知的はない。身辺も自立してる。ぱっと見てお察しな時とそうでない時がある。お察しな時は手揉みや手ばたきしながら奇声あげてるから重度に見える。いつも重度そうではないところが知的無しの特徴なのかしら。就学後は支援級とデイでソーシャルスキル身につけてもらう予定。

517 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 19:34:25.01 ID:YCKKebdz.net
幼稚園で同じバス停のママさんがトミカのおふるをいっぱいくれた
「ボロボロだけど、良かったら使って」って言ったらスレタイが
「うわー本当にボロボロだね!ねぇ、ママ見て!ボロボロ!」って嬉々として言ってきた
あーアスペだなぁ本当に
今日も帰り道に他のママもいるのに唐突に「ねぇ、今度は僕がお話してもいい?CSってなんであんなに沢山チャンネルがあるの?」とみんなが全く興味ない話題振ってきてその後もずっとテレビ欄関係の話延々としてきて、本当にアスペ丸出しで情けないわ

518 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 19:41:35.38 ID:j5ErqP82.net
>>509
知的の軽重や自閉度は、親御さん達と仲良いから直接聞いたの。
支援級では、知的クラスの勉強は一番苦手なグループの女の子が学級全体を仕切ってたから、
知的単発の子に要領良くてコミュ力あって強く出てくる子がいるのは分かるよ。

519 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 19:56:48.88 ID:7ycOi7MH.net
療育に徒歩で行くと疲れるのか言うこと聞かないし寝転がるし走り回るしクソっぷり満載で恥ずかしいしムカつくし帰宅後怒鳴り散らしてしまう
みんな疲れてると療育言うこと聞かないのかな
幼稚園後だったのもあるけど歩いただけであんなになるなら先が思いやられる消えたい

520 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:01:32.04 ID:NIipKObN.net
>>519
車で行こう!
って言っても都会じゃ無理かな
うちは疲れやすいタイプなので、必ず車で送ってるよ
そして疲れが癇癪の引き金になってる
だから、とにかく疲れさせないようにしてる

521 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:10:32.83 ID:So2SKLds.net
>>518
いや、親とは全く関わりないw
知的な面は支援級の先生がその子が1番幼いと漏らすのを何回か聞いたり、やってる学習内容が何学年も下だったりで推察
自閉面は直接話した時のやりとりのスムーズさ会話の自然さで推察

522 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:56:24.89 ID:hukQedrJ.net
自閉症の可能性を31倍高める母親の自己抗体を特定することに研究者が成功って記事を見た そのうち出生前にわかるようになるだろうって

523 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:02:40.02 ID:WEnXGF+U.net
>>501
一目でわかる重度なのに支援級なんだね
地域によって基準曖昧過ぎだよね

524 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:09:57.25 ID:3/7NYPtB.net
>>522
自閉症の20%しか当てはまらないのか…

525 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:10:41.62 ID:0/U3IGhh.net
>>511
分かる、これ以上お世話対象増やすなんて無理
実家の母親が産む気がないならせめて猫でも飼うよういちいち言ってくるのがウザい
兄弟いないなんてかわいそうって言うけどそもそも猫や犬が兄弟の代わりになんてなるわけない
>>512
軽度か重度かにもよるかな
うちは一人っ子男子自閉も知的も重度のハズレ中のハズレ枠
産もうと思ってもなかなか産めないレベルの自閉の重さで何でこんな低確率なのに当たったのか我ながら不憫

526 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:16:03.56 ID:VbGGwVKl.net
支援級は本当にピンキリよ
同じ市内の支援級の集まりを見ても(昨年はコロナでなかったけれど)どう見ても支援校レベルの言動の子ばかりの学校や、逆に何が問題で支援級なのか喋っただけでは一切わからない子が多い学校まで本当に幅広い
同じ市内でこの状態だから地域差は大きいだろうと思う

527 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:21:44.41 ID:Ekat4RmM.net
>>519
未就学児なら自電車おすすめ
>>522
これって別にリウマチとか発症してない健康な母親にもこの抗体あるのかな
私この抗体持ってそう子ども2人とも自閉症だし

528 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:21:53.99 ID:dKsgoztD.net
>>461
> 傾向持ちがいなかったから産みたかったな。

あんたら、傾向持ち、傾向持ちって連呼してるけど、なんなん?WWWW

医者に診断されてなくて、実生活で別に困ってなけりゃ何の問題もねえだろう

529 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:22:22.67 ID:Ekat4RmM.net
>>527だけどごめん自転車

530 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:24:21.63 ID:dKsgoztD.net
おまらの文はいくらなんでも長いっ

要点を絞れ

531 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:28:25.23 ID:dKsgoztD.net
>>517
> 幼稚園で同じバス停のママさんがトミカのおふるをいっぱいくれた
> 「ボロボロだけど、良かったら使って」って言ったらスレタイが
> 「うわー本当にボロボロだね!ねぇ、ママ見て!ボロボロ!」って嬉々として言ってきた
あのさぁ...そんなにヒドイこと言ってる?

> あーアスペだなぁ本当に
> 今日も帰り道に他のママもいるのに唐突に「ねぇ、今度は僕がお話してもいい?CSってなんであんなに沢山チャンネルがあるの?」とみんなが全く興味ない話題振ってきてその後もずっとテレビ欄関係の話延々としてきて、本当にアスペ丸出しで情けないわ

俺から見たら、母親のアンタがやばい。

可愛くなくても可愛く感じるようにする。母親に限らず子どもと接する大人の基本やで?

アンタ自身が幼稚なのよ。

532 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:29:10.24 ID:dKsgoztD.net
余りにも長文だらけ究極長文スレだから、このカキコぐらいしか返答できなかった。
すまん。

533 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:59:17.25 ID:jRLK38YO.net
>>526
同じ市内にも地域差あるものね。
うちの方も、主要駅近くの学校と辺鄙な所では地価に差があるし、住人の民度や学校・学級の雰囲気、方針も全然違うよ。

534 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:42:35.15 ID:7ycOi7MH.net
>>520
>>527
ありがとう
車あるけど私は免許持ってないんだ…
子がスレタイになって療育通うようになって初めて後悔した

元は自転車で行く予定だったんだけど急な雨で予定変更
歩いて幼稚園迎えに行って傘もろくにさせないスレタイにはじっこ歩いて傘さして早く歩いて!と小言満載の私は完全に毒親だったはず…

療育中はモニター見ながら抱っこしてる下の子が飽きて顔バシバシ叩かれるし泣きたくなった

535 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:06:46.17 ID:YCKKebdz.net
>>531
オッサンうっせーよ
論点すり替えてんじゃねーよ
列挙したアスペ丸出し行為は失礼だと教えていくのが親の務めだろうが
可愛く感じようねはぁとで終わってたら、子供がなんも学習せずに将来やらかすのがわからんのか?
あとな、可愛いから余計に情けなく感じるんやぞ
この感情は憎らしいこともあるけど、自分の子のことが可愛くて仕方ない親にしか理解出来ん
お前には到底無理やろな

536 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:10:46.79 ID:ZdkQ6bL/.net
>>494
親自身のその場のメンタル以外は不幸まっしぐらなのが、能力より下へ押し込むことだと思うけどね
ゴリ押しでなく、専門家は上の方がいいと言うが親が心配だからと態度をはっきりさせると
専門家の方が認めてくれるようなレベルでも、下へ入れるのは駄目だと思う。

その上で親のメンタルについてのみ言えば、周囲より状態の良い子を連れていれば
そのことで変人扱いされても痛くもかゆくもないんだと思うよ。
それまで、周囲より状態の悪い子で孤立してたんだから、そのことを思えば。

537 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:36:49.27 ID:rNlvLcLp.net
みんなNGに入れてるのに空気読まずにレスつけるのも特性だよね

538 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:39:02.93 ID:dKsgoztD.net
>>535
> あとな、可愛いから余計に情けなく感じるんやぞ
> この感情は憎らしいこともあるけど、自分の子のことが可愛くて仕方ない親にしか理解出来ん

そうだよな...? 良いこと言ってるわ、おまえ。wwwww

539 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:40:04.35 ID:dKsgoztD.net
>>537
> みんなNGに入れてるのに空気読まずにレスつけるのも特性だよね

アホかっ?www おめえが無視されてんだよ!!wwwwwww

俺は超人気のお兄さんだよ...w

540 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 06:40:58.40 ID:78xhExf4.net
>>535
スルーしてください
レスしたら嬉ションして居つくから
徹底的に無視して

541 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 07:32:14.16 ID:nX4WRJkb.net
また福岡のおっさん暴れ出したね
週末になると来るよなこのキチガイ

542 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:00:00.94 ID:wKHOZGpp.net
発達ジに迷惑スレもこのオッサン?
あっちのスレも定型にどう思われるかの参考に
時々ロムってるけど
やめて欲しいわ
ヘイト爆上げの才能は別の所で発揮して欲しい

543 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 09:18:21.96 ID:2D7Ka68I.net
おっさん療育で一緒の人に身バレしてて夫婦そろって療育で浮いてるってここで言われてたけどこりゃ納得だわ

544 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:00:27.36 ID:QwY8FH5Y.net
>>542
あれも福岡のおっさん
必死かけられて全レス晒されてからまた暴走し始めた

>>543
福岡のおっさんは子供施設に預けたよ
それなのにここで週末になると暴れ出す
預けた事への罪悪感とか色々拗らせておかしな事になってしまった

545 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:01:26.76 ID:nX4WRJkb.net
>>537
いやもう福岡のおっさんに至ってはそんなレベルじゃないからなぁ

546 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:04:47.05 ID:gQBDBHGv.net
おっさんの話はもういいよスレタイの相手するのだけでも疲れるのに

療育の今日の時間割?みたいなところに知ってる子の名前見つけた
みんな、あっ…とかなることあった?
いつかばったり会うのかと思うと気が重い

547 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:12:28.54 ID:58oTSPNu.net
昔一緒に働いてた同僚の子も同じ福祉法人の療育に通ってた。法人(療育・療育園・デイを経営)の祭りで見かけた。
ずっと地元に住んでるから、同じ小学校出身の子が療育の先生とかあるよ。
他にもママ友同士が同じ高校の先輩後輩とか、パパ同士が知り合いとか。
田舎って人間関係狭いから、意外なところで繋がりあってめんどくさい。

548 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:13:25.77 ID:58oTSPNu.net
>>544
施設に入所してても週末とか自宅に帰るし子供の面倒見なくちゃいけないから荒れるんじゃない?

549 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:31:58.38 ID:qfh5PhkD.net
>>546
うちも地方都市なので、お母さん同士が学生時代の同級生とか元同僚とか普通にあるよ。
パート先も限られてるから、市役所やデイ、支援学校の添乗員、就労支援施設、生活介護のスタッフが知り合いという事もあるし、
中には発達外来の医者が同級生の親だったというパターンも。
後者は個人情報の問題もあるし、さすがに避けたいので、自分が働く時はせめて市外でと思ってる。

550 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:59:15.85 ID:cidEs5/J.net
>>546
ちょっと違うけど民間療育の先生が園訪問してくれたときに「○○せんせー!って初対面なのにやけに親しげに接してくれる子がいると思ったら前うちに通ってた子だったんです」って話してくれて、あれは何かしらあるなって子がいたから答え合わせのようにあっ…てなったことはある
名前聞いた訳じゃないし聞いても教えてくれるわけないから下衆の勘繰りになるけどね

551 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:01:01.52 ID:QwY8FH5Y.net
>>548
成る程ね

552 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:10:09.74 ID:eqVhMIQk.net
子供の比較対象として「普通の子」が出てくるけど
この普通の子が全てが平均のど真ん中で、
婚活で良く出てくる全てが平均以上を満たした男なんて居ない
と同じ様な存在のような気がして仕方ない

553 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:26:19.07 ID:gQBDBHGv.net
>>549
先生が同級生とか泣きたいね…
自分の昔の友人には知られたくないな

>>550
上の子の同級生の弟だったんだよね
とにかくやんちゃでお母さんなんか気にしない系だからよく考えたらそうなのかもと
お母さんもサバサバ母ちゃん人見知りしない系だからもしかしてそうだったのか?と思ったけど、とりあえずかなりのコミュ強だしお子さんは知的無さそうで羨ましくなった

554 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:35:33.82 ID:qfh5PhkD.net
>>552
それが悩みになるのは、子供がまだ未就学かごく軽度なんだろうね。
学校に入ったら嫌と言うほど分かるよ。

555 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:44:37.61 ID:W7djLbSm.net
>>554
え?私自分の子は4年だけど井戸端とかで話聞いてるとうわ〜まじで?そんなことする?とかそんなこともわからないのかって思うこと普通によくあるよ
1年生はまだけっこう大変な子多いし3年以降は荒れだす子も多いし
発達障害とかLDじゃないんだろうけどもね

556 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:45:44.39 ID:W7djLbSm.net
1年のときなんてみんなつきっきりで宿題見てるとかあれがわかってないこれがわかってないとかでほんとに驚いたもん
もちろん顔には出さないしうちも大変だよ〜って言ってたけど

557 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:58:08.13 ID:QwY8FH5Y.net
みんなで協力しあいましょうとか言うけど結局大半の負担が私にだけのしかかる
実母も口では凄く良い事ばかり言うし実際おかずくれたり助けて貰って感謝はしてる
けど1時間預かってもらうだけでも嫌な顔して預かってくれてもすぐ電話してくる
離れることが1番の安らぎになるのに身内は頼れないから外部に頼るしかないのだけど子は身内以外嫌がるから中々上手く行かないわ
はぁ

558 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:59:18.55 ID:K8YM9293.net
なんかさ、普通の子ってすごいなって思うこともあればあーなんだ普通の子もまだそんなふうなんだハードル上げすぎたなって思うこともあるよね

559 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:07:39.13 ID:QwY8FH5Y.net
>>558
そりゃそうだよ定型でも上級と最下層がいるし
ただ定型なら奇声や奇行がない
明らかに違うよ

560 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:22:46.97 ID:qfh5PhkD.net
>>555
だから、そのレベルで心配出来るならごく軽度だねと言ってるんだけど。

561 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:25:09.55 ID:QwY8FH5Y.net
ただ芦田プロとかみたいなド定型しっかりしたお利口みたいな子は私と旦那の遺伝子じゃ100人産んでも誕生しないことだけはわかる

562 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:29:26.90 ID:K8YM9293.net
>>559
うちも奇声はないし授業中は座っとるわ
まあだからうちの子は普通だ!という気はさらさらないけど
なんだこのあたりまで擬態できりゃ生きていけんじゃんとは思った

563 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:30:58.27 ID:+jAbqcEP.net
>>517
そのくらいの発言園児なら定型でもあるよ
てかそんなにボロボロのくれる方も…
お話していい?って聞いてから話すのもは可愛いし将来伸びそうだね

564 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:31:26.18 ID:58oTSPNu.net
健常児もやんちゃな子や癇癪持ちな子や自由人な子いるし大変だよね。
でもスレタイの多動奇声癇癪パニック指示が通らないさとは、酷さが違う。
うちの子やんちゃだから〜って言ってた健常児ママが、私の子の多動っぷりを見てドン引きしてたし。
あと、冠婚葬祭や入園式卒業式や検診とかいざと言う時に空気読んで大人しくしたり静かに出来るのが健常児の羨ましい所。

565 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:31:31.09 ID:HSL5Qq4F.net
>>545
そんなレベルもクソもレスつけなければNG入れてスッキリなだけなのに
NGとか知らない感じ?

566 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:32:31.35 ID:K8YM9293.net
うちも芦田さんみたいなのは生まれないわ
下の子は定形だけど上の子に比べたら良くも悪くも平凡
ほんと悪くもだよ上の子のときわたしがあーそんなもんでいいのと思ったまさにそれ(笑)
まあ2歳くらいでも外で恥じかかされたりすることないし返事や反応が普通だから一緒にいると安息が得られるけども

567 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:36:57.76 ID:ankW307D.net
療育は可能なら先取りするからね。
高機能なら元々定型より部分的に能力高い場合もあるし、あれ?健常児ってこんなもんかと思うのも分かる。
それでも診断付いてる子というのは、年齢上がるとどうしてもコミュニケーション力、社会性、想像力の欠如でつまづく。
あと、あれこんなもんかと思ってた子の一部は、後ほど診断が付いたり支援学級に移って、お仲間だった事が分かる。
そもそも、普通級には忘れ物多い子も勉強出来ない子も普通にいる。
ボーダーどころか、軽度の知的障害が普通級にいる事も実は結構あるから、普通級=健常者の世界って訳でもないんだよね。
ある意味世間の縮図だと思うよ。

568 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:38:14.11 ID:58oTSPNu.net
>>553
地元だから実家に助けられてるし良い面もあるけど、私がスレタイと一緒にスーパーで買い物してる所を知り合いや同級生に見られてるだろうなって怖さがあるかな。
>>557
私の母もそんな感じ。私や子のことを心配してくれてるし助けてくれてるけど、実家に遊びに行った時に特性強めの日だと母が早く帰ってオーラを出される。

569 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:39:43.33 ID:qfh5PhkD.net
>>562
擬態して生きていけるなら十分じゃない。
働いて税金おさめて支援を受けずに生きていけるよう、頑張ってください。

570 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:43:00.83 ID:nVoqHF+N.net
>>562

うちも保育園だけれど似たような感じで真面目と言われる。
発表会とかで定型の子の1人がふざけて踊ったり歌わなかったりしてるのみて、それでもこの子は定型でうちの子はスレタイ児なんだと凹んだわ。
もちろんうちの子は普通とは私も思わないけれど。

どなたかのブログで同じ事をしても定型の子は「○○くんってやんちゃね」と言われ、
スレタイだと「あースレタイの○○くんが何かやってる」って感じで見られると書いてあって
刺さったわ。

571 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:54:58.87 ID:x5UZTeYr.net
うちも擬態得意で普通に見えるし難しい場面は黙ってやり過ごしてきたから問題は起きなかったけど情緒の面でズレが来てるわ
共感性の弱さとか何気ない世間話ができないとか幼児期では分からなかった

572 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:56:47.39 ID:K8YM9293.net
別に普通じゃなくたっていいんだよ
それっぽくやり過ごせば
私も立ち話とかそつないママ付き合いは普通にできるけど友達なんて一人もいないし別にほしくない
老後孤独死と孤独によるボケだけ対策しとかなきゃとは思ってる
私だって洗濯物のやりかたに異常なこだわりがあって崩れると発狂しそうになるけど
そんなもんこだわりのとおり洗濯すればよろしいのだしできなかった時に癇癪を起こして家族に当たらなければいいだけ
うちの子も学校疲れたってメソメソしたりイライラするってメソメソしたりするけど解消法を一緒に考えてる
コップが溢れたときに暴れないのが良いところかな
つらい、イライラするって言える子だから

573 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:58:06.17 ID:4hVoiu/k.net
>>570
親が心配して診断受けて「障害児」になるか親が個性よ〜って心配せずに診断も受けずに「定型児」になるかの違いだと思う。
定型の中にもスレタイやグレーがいると思う。不良、不登校、友達がいない、低学年で勉強につまずく、忘れ物が多い、いつもいじめられるのは何かしら発達障害の傾向ありそう。
兄弟で障害児のこと多いけどそれは親が些細な特性に気付くからだと思う。
あるママ友が、上の子はずっと定型だと思ってたけど下の子が診断されて、小学生になってコミュニケーションが苦手なことに気付いたから受診したら上の子はグレーと言われたって。
もし下の子が障害なければ受診なんてしてなかったと。
他のママも、実は上の子も言葉ゆっくりだった。下の子が診断されてないが少し気になるところある。とかも聞く。
親が病院で相談しなければ「定型児」だから。

574 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:10:17.38 ID:Kp+QqWqj.net
中学生高校生とか大人になってから自分で受診して診断つく子も多いよ

575 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:15:09.34 ID:QwY8FH5Y.net
普通っぽく見えるなら良いじゃん
うちは1日中奇声発して奇行連発だよ
その癖知的なし
誰からも信じてもらえないほど行動が障害児満載

576 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:20:16.70 ID:5KKkPTjP.net
それくらいならごくごく軽度だわ。
擬態できれば普通級で問題なし。
本人が困らなければ。。

577 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:20:18.53 ID:Kp+QqWqj.net
>>575
今何歳?

578 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:21:21.22 ID:5KKkPTjP.net
擬態できれば普通級で問題なし。
診断も本人が困ってからで良いような。

579 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:22:22.27 ID:Imr37poh.net
自分の普通の基準がすごく範囲が広い自覚がある
多少できなくても多少できても普通の範囲
自分や自分の子供が基になっているのだと思ってるよ
スレタイ児は得意不得意の差が激しいから尚の事一般的な普通の感覚がおかしくなるのではと思ってる

580 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:26:25.50 ID:5KKkPTjP.net
>>575
うちもだよ。やたらと知識入れたがるから、無駄に言語高く底上げしてる。でも100だけど。支援級とデイで社会スキルが身につくことを願う、、

581 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:34:10.48 ID:5KKkPTjP.net
検査の時は静かな個室で集中できるみたい。
知的ある子はそれすら難しいみたい。

582 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:42:15.25 ID:K6Y+XFhE.net
うちの市の発達相談でやるテストを保育園の物置でやるから
滑り台やら使ってないオモチャが大量に置いてあって
うちの子、滑り台が好きだから遊びたくて仕方なくなるし
そんなんでテストにもまともに取り組まないから
「テストも全然ダメですね、どんどんひどくなってきた」
と酷評されるのなんなん?ってなる

583 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:55:28.43 ID:5KKkPTjP.net
集団生活の環境下では数値の能力しか出せないということかしら。うちは集団生活とテストの時の剥離がすごくておかげで環境調整の重要さは身に染みて分かった

584 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:16:33.50 ID:jSDAsQGL.net
>>583
> 集団生活の環境下では数値の能力しか出せないということかしら。うちは集団生活とテストの時の剥離がすごくておかげで環境調整の重要さは身に染みて分かった

剥離はおかしい乖離というべき。

585 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:17:52.98 ID:jSDAsQGL.net
>>580
> うちもだよ。やたらと知識入れたがるから、無駄に言語高く底上げしてる。でも100だけど。支援級とデイで社会スキルが身につくことを願う、、

100ってすごいじゃん!俺は89だぞ?

586 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:18:51.47 ID:jSDAsQGL.net
IQ なんか下らねえよな。あんなもん拘るのは厨房だろWW

587 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:20:33.64 ID:jSDAsQGL.net
>>579
> 自分の普通の基準がすごく範囲が広い自覚がある
> 多少できなくても多少できても普通の範囲
> 自分や自分の子供が基になっているのだと思ってるよ

それがスレタイの功徳だよな。狭い了見・境涯が広がったよな。

588 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:25:48.41 ID:jSDAsQGL.net
>>572
> 別に普通じゃなくたっていいんだよ
> それっぽくやり過ごせば
> 私も立ち話とかそつないママ付き合いは普通にできるけど

コミュケーションはできるのに、

> 友達なんて一人もいないし別にほしくない

愛情不足だろうか...自尊感情が弱い。これはもっとも難しい課題だけど。

これを乗り越える方法は信心しかない。

589 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:30:22.41 ID:3CT1HN+y.net
天才をド定型と呼ぶ風潮が卑屈で苦手だなぁ
芦田プロが定型ド真ん中ならクラスの9割は発達に問題ありだよ
典型的な定型ってのは人の顔色ばかり気にして、小さい頃は気が利く天使でも
人間関係が複雑化してくるとそっちに全振りで母親を糞ババア呼ばわりもある

いや、小さい頃の差はほんと心が折れそうなレベルで大きかったけどね

590 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:37:48.27 ID:jSDAsQGL.net
>>589
おめの文...理解しにくいぞ

> 天才をド定型と呼ぶ風潮が卑屈で苦手だなぁ

そんな風潮聞いたこともねえ

> 芦田プロが定型ド真ん中ならクラスの9割は発達に問題ありだよ

芦田プロってなんだ?まなちゃんか?

> 典型的な定型ってのは人の顔色ばかり気にして、小さい頃は気が利く天使でも
> 人間関係が複雑化してくるとそっちに全振りで母親を糞ババア呼ばわりもある

典型的でもなんでもねえ!一つのタイプだ。

> いや、小さい頃の差はほんと心が折れそうなレベルで大きかったけどね

この文も唐突で、主語述語しっかりせえや!!

591 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:38:44.31 ID:jSDAsQGL.net
俺が来た以上タダでは済まねえ...煮え湯を飲ませてやるよ

592 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:39:44.67 ID:jSDAsQGL.net
俺のことを「東京のお兄ちゃん」とよべ...

593 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:41:30.89 ID:izxU9+CF.net
>>589
定型全体をキョロ充呼ばわりするほうが卑屈なのでは

594 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:51:24.06 ID:4hVoiu/k.net
>>582
それは困るね!!
「健常児はおもちゃがあっても検査をちゃんとうけられる」って言うけど、わざとスレタイの特性を目立つようにその部屋に案内されてるのか?って苦情言いたくなる。
私は、いつもそんなおもちゃだらけの部屋で検査したことない。
積み木や車とか検査で使うおもちゃしか置いてない。

595 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 15:24:49.25 ID:9QG28+Td.net
染色体異常みたいに胎児の時に自閉症とかわかればいいのに

596 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:09:59.14 ID:eqVhMIQk.net
>>594
2歳の子にそこまで求められてもなぁって気はしますね

597 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 19:11:10.06 ID:p9e5rmAI.net
流れを切ってすみませんが
K式と田中ビネーだと
どっちが数値が高く出るんでしたっけ
どっちもウィスクに比べたら高く出ると
言われたらそれまでなんですが
気になってしまって

598 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 19:27:20.89 ID:aKMh0FUa.net
>>597
言語凸は田中ビネー
認知凸はK式が高く出ると聞いた事があるような
うちは言語凸なので、田中ビネーの方が15くらい高かったよ

599 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 19:35:21.73 ID:58oTSPNu.net
>>597
ウィスクは難しいから10ぐらい下がると聞いた事ある。

600 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:40:07.12 ID:p9e5rmAI.net
>>597
です
返信ありがとうございます
K式で運動が1番数値が低く
言語と認知がどっちも同じくらいだったので
そろそろ修学に向けて詳しく把握したくなりまして。ウィスクが10は下がると聞いて
逃げたくなりますが覚悟を決めようと思います。

601 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:00:19.91 ID:FJfpH8Ta.net
熊本の赤ちゃんポストは何歳まで使えますか?

602 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:14:55.92 ID:dMBNTXni.net
2歳の息子が可愛くない
人の嫌がることしかしない
一緒にいるのキツい

603 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:22:01.52 ID:BZ8ANVS0.net
魔の2歳児とはよく言ったものだよね。

604 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:46:40.61 ID:BZ8ANVS0.net
>>602
合わない人とは離れたらいいと思ってるけど、子供だと離れられないからキツイよね。
きっとあと1〜2年したら今より落ち着いてくるし、幼稚園にも行けるから、それまでがんばろう。

605 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:55:56.59 ID:+c5wzvXR.net
>>602
うちも似たようなもんだけど、世話するの大変だから4月から4年保育にぶち込むよw
先生よ頑張ってくれ

606 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:30:07.31 ID:3CT1HN+y.net
>>593
全体ではなく中央値が、理性よりクラスの空気の方が大事という残念レベル
それが子供らしい未熟さの定型的なパターンなんだよ
子供社会の秩序が出来上がることで天使がクズになることもざらにある
(だから群れて加害する校内犯罪者が孤立したり密告されたりしにくい)
子供社会は定型ほど重い負担になる。芦田プロレベルの天才なら楽勝だけど。
だからこそ面倒な関係ポイして勉強でぶち抜いて自己肯定感付けさせるのが
アスペやIQ100前後の軽度自閉の人生の突破口になりがち

ずっと子供が大人社会の附属物で子供の秩序を作らない管理教育の社会だったら
定型の中で強い自己肯定感を獲得するのは今よりずっと難しくなるよ。
「いい職場いい学校高い偏差値」と違う方向に価値を認める子供社会の秩序が
他の子の足を引っ張ってくれるのが救い

607 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:40:40.45 ID:9wsBwomJ.net
過去2回ビネー受けてる年中なんだけど就学前にもビネーやるって言われてる
同じ検査じゃないと比較できないとかなんとか
ここ見ると自治体や病院にもよるけどウィスクが主流なのかな?
ウィスクやウィプシーやってくれる所に転院するかちょっと考えてる

608 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:53:32.50 ID:+c5wzvXR.net
>>607
たぶんWISCが主流
でもうちの自治体は就学向けにらウィプシー推奨してるらしく、療育先でも病院でもウィプシーしかしない
1度WISCしたいって言ったら、「年長で受けるならウィプシーで十分」と言われたよ
でも、ウィプシー受けてる人このスレで見たことないわ

609 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:03:47.01 ID:8QWYrLCl.net
ウィスクは言語能力の必要な検査が半分あるから、検査適応年齢下限の方だとこのスレの子には難しいし、
そもそもウェクスラーは知的に大きな遅れが無い子用の検査(IQ40以下は測定不能)だから。
未就学児の療育手帳や就学判定にはビネーを使う所の方が多いんじゃないかな。
ウェクスラーみたいに有意差を知りたいなら、K-ABCが良かったよ。

610 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:10:54.90 ID:NcFQdS/9.net
ウチの区の発達支援センターは5歳からはウィプシーだよ
4歳まではビネーだった
自治体で違うのね

611 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:19:56.19 ID:8QWYrLCl.net
>>610
予算が無い地域、福祉の対象を絞りたい地域は、数値が高く出るビネーを使いがちだという話は聞いた事あるよ。
年齢によっては平均値120近いんだよね。
http://www.mammy.jp/chinou/report_14.htm

まあでも、言葉の出てない子はK式とか、知的障害の重さがどの程度なのかはっきりさせたい場合はビネーとか、普通級での集団生活にどの程度支障が出るか知りたいならウィスクとか、
目的別に使うのが正しいと思うよ。

612 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:21:22.23 ID:8QWYrLCl.net
あ、ビネーが高く出るのは知的障害が無い場合ね。
知的障害の度合いを正確に測る検査だから。

613 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:26:22.25 ID:jSDAsQGL.net
>>606
> 全体ではなく中央値が、理性よりクラスの空気の方が大事という残念レベル
> それが子供らしい未熟さの定型的なパターンなんだよ

なんかいろいろ詳しいね。独特の世界観だ。自分の言葉と体験で語ってるのだろう。

> 子供社会の秩序が出来上がることで天使がクズになることもざらにある

(天使がクズ)になるとか、それは独特のネラー脳だな感じるw
俺は子どもが天使なんて感じたこと自体ないな。わが子も他人もね。おとなだってそんな両極端なやつは見たことがない。

> (だから群れて加害する校内犯罪者が孤立したり密告されたりしにくい)
> 子供社会は定型ほど重い負担になる。芦田プロレベルの天才なら楽勝だけど。

他のめこどもは「芦田プロ」で通じんのか?w

> だからこそ面倒な関係ポイして勉強でぶち抜いて自己肯定感付けさせるのが
> アスペやIQ100前後の軽度自閉の人生の突破口になりがち

勉強でぶち抜いたからって、あんたらみたく「かんじんの母親がわが子を小馬鹿」にしてて自己肯定感なんかつくわけねえ。

バカだろうがアホだろうが、発達だろうが、こどもを尊敬しようや?
アンタも俺も大した人間じゃないだろう? 違うのかい?

614 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:28:22.26 ID:jSDAsQGL.net
>>602
> 2歳の息子が可愛くない
> 人の嫌がることしかしない
> 一緒にいるのキツい

そういうときもある。息子もあなた自身も成長するんだ!
5年後10年後に振り返ってみろ。

この言葉のスクショをとって紙に印刷し、押し入れの奥にでもしまっときな。

615 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 00:00:32.91 ID:x35o+gEg.net
今年ウィプシー受けるのドキドキしてきたわ
発達検査自体、最後に受けたのは年少の夏のK式でかれこれ一年半も前
言語が130超えてるのに認知が78しかなかったんだけど、多少差は埋まったかなぁ
でもそんな簡単に数値伸びないよね
せめて認知が脱ボーダー出来ればなぁ

616 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 01:12:54.01 ID:PZ9nRLt9.net
>>615
このスレを覗くようになったのは1,2ヶ月前からだと思う。
長文で、深刻で、切実で、何より「いろいろのことを知っている」人たちがいる。
僕からのアドバイスですが、「頭でいろいろ考えて、情報を集めすぎ」
知能検査のナニナニ式など知る必要がない。

そんなことより「信頼できる人を信じるんです」
そして「希望」を持つんです

そのためには 創価学会の友人のところへ今すぐ行きなさい。そして
今すぐこの信心をやらせてくださいっ といいなさい。聖教新聞を読ませてくれと。
次に入会して、南無妙――をあげきりなさい! つぎに学会の婦人部の先輩の言うとおりにすべてを捉えていきなさい。

創価学会というのは宗教ではない。絶対の御本尊である。どんな願いも絶対に叶う。
このことは当たり前であるが、それでも宗教ではない。

自分に寄り添い、自分を励まし続ける人々の集まりです。だから負けない。
ネット民というのは恐ろしい低能の集まりです。それは、わかりますね?
僕の言ってることが嘘だったら、なぜ公明党は政権与党なんですか?

孤独で無知のネット民を信じるか、下のような婦人部の先輩方の言葉を信じるか?
よく考えなさい。
://youtu.be/4T63fxCPvEA

617 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 01:20:09.93 ID:SdwktgMB.net
就学前の判定ってどこでやるの?
健常児は学校で見るだけだろうけど学校じゃないよね?

618 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 01:33:16.61 ID:JKfr/jaK.net
>>519
私も療育に連れて行くの大変だから、送迎ありの療育に変えたよ。幼稚園にそのまま送迎車が来てくれるから朝8時から夕方17時過ぎまで子供と離れる。幼稚園から「お母さんが車で療育先まで送り迎えはしないんですか?」と言われたけど自宅に帰ってきてから療育はプログラムの時間が減るし子どもは療育行きたくない!で暴れるし母もストレス溜まるので、思い切って幼稚園まで迎えに来てもらう選択にして良かったと思ってる。

619 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 01:38:10.78 ID:JKfr/jaK.net
>>617
自治体によるけど、まずは役所に電話して発達検査の予約してセンターで検査後に学校での就学前検査があるんじゃないかな?私の地域は夏に就学前検査があるから、6月にK式の結果出して就学前検査の時に結果を提出するよ

620 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 03:26:33.14 ID:i1cbY3TI.net
6〜7歳で受けた場合、WIPPSIとWISCで数値に差は出るんだろうか。気になる。

621 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 05:23:53.69 ID:iGd2zfIl.net
佐賀・神埼市長、「発達障害」巡り不適切発言 首長会合で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2079464cd492cb6d9c9676329c23325c1a4082b7

>26日に佐賀市であった佐賀県と県内20市町の首長が議論する「GM21ミーティング」で、神埼市の松本茂幸市長(70)は発達障害児について
「原因が究明されると、そう(発達障害に)ならない子供は健常者として一生幸せに暮らせるのでは」と発言した。
松本氏は毎日新聞の取材に「不適切な発言だった。おわびする」としつつ、
「市長としては発達障害は不幸だと思う。みんなそう思うのでは」との考えを明らかにした。

622 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 05:47:06.94 ID:KSwEPupE.net
発達障害それ自体は不運だけど不幸ではないよね
重ければ家族は不幸になることもあるけど

623 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 05:52:39.31 ID:4NIqfCOW.net
健常者が一生幸せに暮らせるかなんて誰にもわからないんだから浅はかだね
発達障害が治れば皆ハッピーだけどね

624 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 06:36:14.74 ID:Pq6z2cZF.net
>市長としては発達障害は不幸だと思う。みんなそう思うのでは

これが障害とは無縁の世間の認識
何気に凹む

625 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 06:59:13.04 ID:lYvWbgZB.net
そりゃあ、不幸さ
その家族は更に不幸だけど

626 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 07:49:22.37 ID:1W+qWeuL.net
不運だし不幸だと思うけど…
障害抱えた事で我が子幸せ〜って思えるのはどういう考察で…?
煽りじゃなくて素直な気持ちで教えて欲しい、障害を幸福だと思える精神にしたい

627 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:05:35.99 ID:rqOIcOb5.net
>>617
うちの市は春頃から教育センターで何度か面談をした後、知能検査と行動観察を初夏にやったよ。
その後教育委員会、校長先生、支援学校・支援学級・通級の先生、専門医辺りがメンバーの就学判定委員会が開かれて、どの進路が適性か通知が来る。
希望と合わなくて、そこから更なる話し合いになる人もいたけど。
学校でやる就学前健診は秋に受けたよ。

628 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:09:11.87 ID:0ll1xaGf.net
不幸だよね普通に発達障害なんてない方がいい

629 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:10:20.13 ID:rqOIcOb5.net
>>621
この人の問題は、発達障害が生後のケアや育て方が原因と言ってる所だと思うけど。
前にも政治家がそういう会を作って抗議されてたよね。
ジジイだからしょうがないんだろうけど、こうやって取り上げられると一般人に影響するからやめて欲しいわ。

630 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:11:27.97 ID:M2tbj+Nw.net
特性や重症度にもよるんじゃない?
特性が軽めで健常児に近い子とかニコニコしててトラブル起こさない穏やかな子は不幸ってほどでは無いと思う。
うちのような知的ありで自閉が重くADHDも併発してて超手がかかる子で支援学校通ってて将来自立が難しく作業所コースな子は幸せなんて思えない。
本人は何も知らずにヘラヘラ楽しそうだけど親の私は不幸だと思ってる。
周りを見ると障害が重かろうが心から可愛がったり幸せそうな前向きな家族がいるから絶対に障害は不幸なんて口が裂けても言えないけどね。

631 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:21:24.29 ID:M2tbj+Nw.net
障害児育てたい人なんていないからさ。
みんな自分の子だから責任持って仕方なく育ててるだけで。
長年不妊治療頑張ってお金もかけて妊娠したのに出生前診断で陽性でて堕胎する人もいるのが事実。
それぐらいみんな健康な子がほしいんだよ。
年配の人とか特に障害の偏見が強いし、障害は不幸って思ってる。
私の祖母はうちの子が障害とわかった時に「障害児として生まれたひ孫も可哀想、障害児を育てなきゃいけないあなたも可哀想」って心配そうな顔で言われたよ。

632 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:37:49.40 ID:KSwEPupE.net
>>626
障害あることで幸せになった、なんて考え方ハードな宗教家でもない限り難しいんじゃないかなぁ

でも障害のある子供自身には幸せな瞬間がきっとあると思うよ
家族はどうかな…もともとポジティブな人なんかはあまり悲観的にならずに小さな喜びを見つけたりしてるかも
私はネガティブだから落ち込むしもう全部投げ出してしまいたい気持ちになったりもするけど、他人に不幸な子産んじゃってあなたも可哀想にとは言われたくないな

633 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:45:53.11 ID:M2tbj+Nw.net
>>629
後天的が原因ならと書いてるね。
まだまだ親のしつけ方や愛情不足のせいって思ってる人も多いだろうから辛いわ。
発達障害は生まれつきのせいってもっといろんな人に認知されてほしい。

634 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:47:45.95 ID:ubW+wxPf.net
ウィプシーだとWISCよりも項目少なくない?
3歳で受けたとき、言語理解と知覚推理と語彙っていう項目しかなかった
就学前にワーキングメモリと処理速度の数値が分からないのはADHD傾向ありの子には不安だなあ

635 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:50:32.85 ID:dSTuXB4F.net
ウィスクだって4つくらいしか項目無くない
受けさせたけど言語が高め他はほぼ100付近でなにもわからなかったんだけど
わー、優秀!(障害児にしては高めだし凹凸少ない)って言われて終わりだった(笑)

636 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:53:23.68 ID:n+UuVufk.net
>>632
貴女の書き込みに涙が出た
幸せな瞬間あるよね、きっと

世の中には身体の障害だったり、持病持ちだったり、シングルだったり
ハンデを抱えて生きてる人は沢山居るけど
他の人に可哀想とは思われたくない

637 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:53:57.58 ID:dSTuXB4F.net
ちなみに身支度遅かったり授業中ボケーっとして困ってたから受けたんだけどテストからは何もわからなかったな
今は投薬して普通級にいる

638 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:02:27.00 ID:M2tbj+Nw.net
>>632
いろんな考え方があるけど、私は実母に
「障害児を明るく前向きに育ててる人がいるから!子供のために頑張って明るく!」って励まされたのが嫌だったな。
じゃあ、代わりに育ててみてよ!こんな手がかかる子明るく育てられないよ!って。
祖母も可哀想って言葉は不適切だったかもしれないけど、障害児の息子と障害児親の私の大変さを共感してくれたり心から心配してくれたのは嬉しかった。
もちろん子供の成長で小さな幸せを感じることもあります。
ただ嬉しいことより大変なことが多すぎる子育て生活だと思ってる。

639 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:04:53.14 ID:1W+qWeuL.net
>>632
それなら理解できるよ
うちの重度にも好きなものはいろいろある、だから出来る限り幸福感で包んであげていたい
自分がよく分からないのは、こういう話題が出るたびに障害は不幸じゃない!って反射で返せる人の強さというか
どんな理論を念頭におけばそう思えるんだろう、その強さが欲しいっていつも思うよ…
今の自分には、障害を持つって不幸?って聞かれたら同意しか出来ない…

640 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:12:36.56 ID:SdwktgMB.net
>>619
>>627
そうなんだありがとう
それって市の療育とか外来に通ってれば促されたりするんだよね?
何も言われず気付いたら秋で就学前健診とかないよね…
もうなんか受容なんか出来るわけないし何から調べたらいいのかもわからない…

641 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:18:42.56 ID:dSTuXB4F.net
障害を持つことは不幸だよね
喘息を持つことは不幸ですかって言われたら不幸だけど喘息患者は不幸ですかは違うのと同じでは
私は根拠ないけどうちの子は私の最高傑作だと思ってるよ
そこそこリスペクトしてる
もちろん倍くらいはうんざりもしてる

642 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:29:48.15 ID:n5ln53fe.net
児童精神科にかかってて2歳3か月で最初の発達検査をやって
定期的に検査をしたりしないのかなー?と思ってたら
「次の検査は5歳になってから就学前の判断用にしましょう」と言われたのだけど、
発達系のブログとか見てるとしょっちゅう受けてる印象だったから
特に用もないのにするものでも無いのかな?

643 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:36:04.35 ID:0ll1xaGf.net
>>638
大変だねがんばってるねって共感してくれるのいいよね
この子はあなたを選んで生まれてきたとか言われると知らんがなってなるもんなー

644 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:58:08.77 ID:uo3uk85r.net
親切な担当者に出会ってあれこれ教えてくれる場合もあるけど基本は自分から聞いていかないと教えてくれないよ

645 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 10:25:32.74 ID:X1mhdgnj.net
わかる私も励まして欲しい
元々褒めて伸びるタイプだからか良かれと思う説教とかアドバイスは求めてない
子が障害児だったとわかり常に被害者意識が消えないなら慰められたい

646 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 10:49:03.16 ID:wfLUd5pQ.net
福岡のおっさん
他スレでも暴れまくってるんだね
あんなに連投したら5ちゃん側から制限かけられたりしないの?

647 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 10:50:07.60 ID:pDLNHmsy.net
障害なんてないほうがいいに決まってる
障害あって幸せなんて美人は3日で飽きるみたいな詭弁だわ
妊娠したときに障害児欲しい!って望む親なんていないじゃん
障害者になりたいって健常者もいないじゃん
病院勤めだからよく患者の話聞くけど当事者だってなんで自分が障害や病気持って産まれたんだろってずっと思いながら生きてるよ

648 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 11:08:25.24 ID:F9ES5ZCC.net
近所に軽度くらいだろうと思われる知的障害のおじさんが居る
かなり太ってて服装もなんかおかしくていつも犬を連れててボーっとしてる
車も運転できるし会話も成り立つ
だけどやっぱり数分話したらこの人そうなんだなとわかってしまう様な感じ
通る人通る人全員に挨拶してたり
多分人に会えば挨拶しなさいと言う幼少期の教えを守ってるだけなんだろうと思うんだけど見た目はただの太ったおっさんになってるからみんなから避けられてて悲しそうな顔してる
心は子供の時から成長してないんだろうなって
特に危害を与えてるわけじゃないんだけど知的障害者って時点で居るだけで周りに不快な思いさせてるんだなと将来の我が子の姿と重ねてしまい涙出た

649 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 11:11:16.29 ID:rdG0s/iE.net
自分が老いてきてちょっと思うのは
お年寄りの言う障害は可哀想っていうのは、やっぱりそれなりの結末を見てきたからだと思う
あからさまな悪意や憎悪の中傷は別としてね
分かってないから不幸だと決めつけてるんじゃなくて、様々な不幸な行く末を見てきたからこその想いなのかもよ

650 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 11:21:19.55 ID:wfLUd5pQ.net
うちの近所にも知的障害のおじさん居るわ
同じく薄気味悪がられてる
幼稚園のママ達の間で話題になり怪しい人が居る子供が怖がってると通報されて80歳超えた様なお婆さんが警察の人と幼稚園に謝罪に来て何回も頭下げてて痛々しくて見てられなかった
別に何かしてるわけでもないのにベンチ座ってニコニコしてるだけなのにってかわいそうになったのは私も同じ立場だから思うんだろうな
子が定型だったら私も気味悪がってたかも
何で障害なんてあるんだろう
原発系のせいだと言う意見も多いけど私の先祖が被爆者だからそれで自閉遺伝子が誕生したのかもと思ってしまう

651 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 11:46:53.00 ID:KJ3c2O2u.net
それこそ大昔は自閉が重くて多動が激しければ井戸に落ちたり、山から帰ってこなかったり、目を話した隙にそういう事故で子供のうちに亡くなってたんだろうね
そうでなく生き残った子は今のように福祉も充実してないから腫れ物扱い、家が裕福でもなければ穀潰しと呼ばれて親親類に…なんてこともあったかもしれない…とふと思った

652 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 11:48:44.83 ID:drQ9anKL.net
>>648
通る人通る人全員に挨拶
わかる
親しい近所の人、顔見知り程度の人、たまたま通りかかっただけの通行人
すべてに同じ対応しちゃうんだよね
小さい頃の教えを何十年も守って律儀なんだけど、知らない人からしたら
変な人が挨拶してきた!怖っ て思うよね
もし自分が遭遇したら、しっかり挨拶できてえらいなとしか思わないけど
スレタイいない人生だったら、怖って思ってたんだろうな

653 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 11:52:24.56 ID:MKMZUojB.net
偉人とか、神童、高学歴にも多いと聞くので
人類の機能として能力の振り幅が大きい層が10%くらいいる感じなのかも?

654 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 11:59:27.01 ID:KJ3c2O2u.net
>>653
発達障害の凸部分は進化のため、定型は種の保存のための人間だと考えてる
ただ凸が突出してるのなんてレアケースで凸凹のバランスが悪くて精神患ったり、逆に世話する人が疲弊したりと言ったデメリットがあるので、定型は種の保存の為に障害者を本能的に嫌ってる人が居たり、逆に親切(種の進化のため)な人がいると考えてる

655 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 11:59:55.09 ID:HVw2QZi9.net
近所のスレタイママ、検診で指摘されようが就学前まで発達児ほったらかしておいて、療育通うことが決まってから子の重度ぷりをマウントしてくる。
こっちは未就園の時から療育通って、家庭でも絵カード、スケジュール、視覚化してゆっくり成長してんだよ。そのママに限っては、あんたも含めて重度なんだと言いたい。
まあ目くそ鼻くそなんだけどさ。

656 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 12:14:18.71 ID:92QrdZZq.net
協調や同調を重視しないから人と違う発想が生まれたり、人と同じ行動をとりたがらないからみんなと違う行動をとることで全滅を避けられたり(災害時や戦時) 自閉症が生まれてくるのは人類の生存戦略なのかなとは思う
重度の子は脱走したり、水辺に行って自然淘汰されちゃうし
今は脱走を防ぐためにみんな大変な思いをしてるけどね

657 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 12:21:58.93 ID:CwrTw2F5.net
>>656
ある意味昔のように兄弟が多くていつのまにか脱走して山や川で行方不明になる方がいい。
今の時代なら脱走したら親がちゃんとみてないとかしつけできてないとか責められたりするし、どんなに大変な子も四六時中家で見なくちゃいけない。
アメブロで脱走癖がある子のブログ見てるとすごく大変そう。
今の時代って昔よりは福祉充実してるけどなんだかんだで親が面倒みたり些細なことで周りから冷たい目で見られたり、相変わらず親の負担が重い。

658 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 12:59:10.23 ID:DRFyk5Q+.net
昨日関東で深夜にスレタイのカウンセラーのドキュメントやってたみたいだけど見た人どんな内容だったか教えて欲しい
うちの地域では見る事が出来なかった

659 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 13:24:56.56 ID:jeImVkso.net
スレタイ児を産む時、早産だった?

660 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 13:36:20.09 ID:lYvWbgZB.net
普通に産まれた
陣痛から二時間半でスルッポンよ

661 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 13:51:31.27 ID:9NP5wP9u.net
早産だったー
周りの障害児も早産とか難産とか何かしら出産時の異常あり
普通分娩の人はやっぱり遺伝だろうなと言う人ばかり

662 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 13:54:25.41 ID:jkxMHTck.net
早産ではないけど、流産経験あり

663 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 14:00:06.61 ID:7NhJe2xS.net
色んなスレ見てるとおかしい子は親もおかしいとか親からの遺伝とか書かれまくってるよね
私もそんな風に見られてるんだろうな
一緒に役員やったママも暫くはフレンドリーにしてくれてたけど、今ではもう目も合わさずなるべく関わりたくない、喋りたくない、こいつと一緒にいるのを人に見られたくないという雰囲気が滲み出てる
そこの子は中受するらしくうちと関わるメリットは全くないんだろう

664 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 14:02:28.09 ID:1DeNFnL7.net
>>663
支援級と普通級の親も役員会で一緒になったりするの?

665 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 14:07:26.36 ID:7NhJe2xS.net
>>664
通常級支援級関係なく役員は回ってくる
同じ地区や学級の役員になると頻繁に連絡取り合ったりイベントを回していかないといけなかったりするので結構関わりはあるよ

666 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 14:24:48.58 ID:Q48hrodR.net
>>648
かわいそうなおじさんだ。
おじさんのことを知ったら、違った対応できるよね。
我が家の子どもは、超田舎育ちなので、都会のおばあちゃんの家に行っても知らない散歩している人にあいさつしてびっくりされている。子ども3人+私まで連なってあいさつ。

667 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 14:38:28.42 ID:GqYTKO5C.net
あれ本当びっくりしたわw
私都会の片田舎育ちなんだけど、初めて山奥の集落にある旦那の実家に行ったら
すれ違う人達が普通ににこにこ挨拶してくるのよね
義弟に、防犯のために見知らぬ余所者(私)を警戒してるのかな??って言ったら大笑いされた
私も決して都会人って訳じゃないけど、あの感覚は独特だね
今でも戸惑うw

668 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 14:58:19.72 ID:pyLf2JDB.net
私は都内とかからは馬鹿にされるけどそれなりの人口の都市で逆に都内でも下町みたいな雰囲気でもないところに住んでる
通りすがりにこんにちはって言われて動けなかったわ
えっ?知り合い?誰だっけ?みたいなすごい顔してたと思う
マンション敷地とか家の近所ならわかるけど大通り出たらもうありえない
知り合いか道聞きたいか宗教の勧誘か身構えるわ

669 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 15:11:26.46 ID:rqOIcOb5.net
>>640
遅レスでごめんね。
うちは就学判定の前に就学相談も教育センターで受けてたんだけど、自分で調べて予約したよ。
市の療育に通っているなら、こちらから今後の流れを聞いてみれば?
普通級に入るのが普通だと思ってる人もいるから、向こうからは切り出しにくいと思う。

670 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 15:19:06.80 ID:rqOIcOb5.net
>>635
下位検査の結果は聞いてないのかな。

うちは年齢上がってからはWISCでは特性があまり出なくなったので、クリニックからK-ABC2を勧められた。
継次処理と同時処理の有意差だけじゃなく、それまで学校からも分かってもらいにくかった苦手部分まではっきり数値で出たので、良かったよ。

671 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 16:53:42.02 ID:M2tbj+Nw.net
>>642
自治体によって違うかも。
うちの子の場合は通ってた療育で年に一度発達検査を受け、2年に一度療育手帳のための発達検査を受けてた。
だから、年に1〜2回発達検査してた。
でも、療育卒業してから療育手帳更新の時しか発達検査しなくなった。

672 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 17:56:34.93 ID:1L+fLHDD.net
>>664
活動の一部は免除されてても、一つの学級なんだから全く役員無しという訳にはいかなくない?
うちの学級でも、支援の行事とか卒対は全部支援の役員がやっていたよ。
中には推薦されて本部役員になる人もいたり。

673 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 18:02:54.39 ID:1L+fLHDD.net
>>647
これも好き嫌いあるだろうけど、私はオランダへようこそだっけ?
自分の場合はあれがしっくりきたかな。
子育ても自分の人生設計も随分変わってしまったけど、色々あって徐々に受け入れて、まあいいかの心境。
思い描いていた幸せではないけど、別に不幸でもないなあっていう。
そう思えるようになったのは中学生くらいからだし、オランダどころか北朝鮮だって人もいるだろうけど。

674 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 18:05:49.43 ID:1L+fLHDD.net
>>641
分かるけど、ちょっと空気読んだ方がいいね。

675 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 18:11:50.10 ID:Jb4e6YVd.net
>>672
いや、うちの学校は支援級は全部免除だよ

676 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 18:43:32.11 ID:BFSPneC6.net
全部免除ってすごいね
うちの支援学校だと普通に強制で人数が少ないから何回もしなきゃいけない

677 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 18:52:59.16 ID:Q48hrodR.net
>>673
そうだね。障害がなければ、そりゃいいけど。
障害を含めて自分の子どもだからね。
大変なこともあるけど、子どもがいるから知ったこともあるし、結局、幸せだと思う。

678 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 18:55:48.13 ID:JKfr/jaK.net
>>639
出来る限り幸福感で包んであげたいって良い言葉だね。あなた素敵な人だ

679 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 19:10:28.14 ID:M2tbj+Nw.net
>>673
私は北朝鮮に不時着したと思ってるし、まだ子供の障害を受け入れられてないな。
正直障害児を生んだ私が1番可哀想って思ってしまう。

680 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 19:17:26.96 ID:drQ9anKL.net
うちはアフガニスタンだわ
毎日が闘い
終わりなきスレタイ育児をしなきゃならない母の精神状態は
戦闘のときの兵士のそれに近い緊張感だと思う

681 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 19:21:30.53 ID:p++fRQK4.net
支援級がPTA免除の学校はそう取り決めがあるなら全く問題ないよね
うちの学校、そんな事は一切ないのに支援級のごく一部の親が支援級だからとPTAをやらないで逃げている
普通級、支援級、どちらからも大顰蹙よ
支援級でも普通に役員もやっている親が大多数だけど言い訳してやらない人は本当に目立つ
もちろん普通級の親でも何が何でもできないご家庭もあるけど、支援級だからを言い訳にしてほしくないわ
愚痴ごめん

682 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 19:24:52.77 ID:bUyqjQ0B.net
今年役員当たってたけどコロナで全く仕事なかった

683 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 19:41:05.44 ID:BwMRQemt.net
まあ正直役員なんぞやりたくないけどね
他人の健常子のために自分の時間を犠牲にするのは馬鹿馬鹿しいし虚しい
健常児の姿なんか見たくないわ

684 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 19:49:34.28 ID:UAuNWsoc.net
役員なんてやりたい奴にやらせればいい
好きでやってるんじゃないのよ〜誰かがやらなきゃいけないんだから〜とかいって必ずしゃしゃり出るのがいる

685 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 19:53:46.99 ID:rqOIcOb5.net
>>681
逃げてると言うか、親が当事者で出来ない(福祉支援受けてるレベル)という家が複数あったわ。
仕方なく役員やってたけど、>>684みたいに思われてたら腹立つ。

686 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 19:57:56.77 ID:M2tbj+Nw.net
>>682
2020年度と2021年度の役員さんは当たり年だね。
2022年ぐらいになるとだいぶコロナも落ち着くだろうしめんどくさい行事や活動が再開しそうだね。

687 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 19:59:30.58 ID:eotu9Zh4.net
>>685
思ってないよ普通感謝してる
私は絶対1人1回やらなきゃいけない小学校は早めにやるけど大多数が逃げられる幼稚園は押し付けじゃんけんになるまで知らんぷりしてる…
でもそれが嫌で手を上げてくれる人もいるんだよね…
障害抜きでも転勤族だからできませんとかいるよね
転勤族だからとかいいつつ転勤が決まってるわけでもなく数年いるじゃんみたいな

688 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 20:00:53.57 ID:eotu9Zh4.net
>>686
今年役員やってるけど役員会できないから大混乱だったよ
内容は伏せるけどイベントとかしきったりするやつじゃなくて日常的に必要かつ重要なことだったから

689 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 20:01:42.55 ID:M2tbj+Nw.net
>>681
そんな親って子が障害がなくてもいろいろ言い訳してやらないかも。

690 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 20:09:31.27 ID:x2Qby2Ar.net
でも障害者とかメンタルヘルス系って結局そういう扱いなんだよね
障害があるから役員できませんとか言ってもふーんってなるよね
知的障害ならまだしも発達障害なら理解されなさそう
特にやりたいやつがやれとかいう暴言履いてる人ほどいざやりたい人がいないとなったら許さなそう(笑)
見てわかるとか知ってるような大病ならくすぶるものも無いんだろうけど

691 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 20:31:31.49 ID:F9ES5ZCC.net
ジェイコブバーネット
4歳までは重度の自閉症と言われて医者から一生喋らないと言われてたけど小学校で級に開花し現在20歳でIQ180
博士号まで取得
やっぱり自閉圏って天才もかなり紛れてるんだよね
馬鹿と天才って本当に紙一重なんだね

692 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 20:34:07.73 ID:pcHFZceY.net
普通級って運良ければ6年間役員しなくてもいいんでしょ?
支援級なんて10人もいないクラスなのに絶対一度は回るしくじ引きすらないからモヤる。
おまけに未就学児がいても役員やらされる。

693 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 20:36:07.87 ID:F9ES5ZCC.net
世界の天才の幼少期見たら5歳まで喋らなくて自閉症と診断されたとか結構出てくる

694 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 20:53:27.77 ID:/hA/VBAA.net
>>692
うちの子の学校は逆に普通級は6年間で1度は絶対やらないといけないけど支援級免除だよ
未就園児がいれば免除だし

695 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 21:00:01.88 ID:oofb5Rm3.net
>>692
多分あなたの学校がハズレなんだと思う

696 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 22:14:21.67 ID:3FyrJyWR.net
望んでいるのは天才になることではない

697 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 22:39:07.16 ID:GgfqL8xf.net
幼稚園や小学校の役員、子一人につき必ず一回って決まっていないやつなら絶対やりたくないとまで思う
うちより楽な生活の人が大多数だと思うから
健常児なんて3、4人いてもスレタイ児1人より大変じゃないわ

698 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 22:50:11.36 ID:0mbqKxgF.net
1年生のときに1年と年長の年子の兄弟が遊びに来てくれたんだけど子どもたちだけで来て「5時なので帰ります」って自ら帰っていったわ
ラジオ体操も子供らだけで行ってたみたいだしそりゃ3人くらいいても楽だわな
でもそこんちに生まれるべくして生まれたんだろうなうちじゃない

699 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 00:00:50.18 ID:xBpSgfwD.net
DQN賛美のおっさんは、その価値観で発達の子を抱えると宗教しか救いが無いのか
理性的に生きてるまっとうな人々を巻き込まないように

700 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 00:50:56.44 ID:znxQnUvC.net
古代ローマのガレノス(2〜3世紀頃)は、がんは四体液の一つの黒胆汁が過剰になると生じる、と考えた[77](1500年頃までは医学の領域で「権威」とされていた[77])。ガレノスの後継者のなかには、情欲にふけることや、禁欲や、憂鬱が原因だとする者もいた[77]。また同後継者には、ある種のがんが特定の家系に集中することに着目して、がんというのは遺伝的な病苦だ、と説明する者もいた[77]。

18世紀後半を過ぎる頃になると、がんの一因として環境中の毒(タバコ、煙突掃除夫の皮膚につく煙突の煤、鉱坑の粉じん、アニリン染料が含有する化学物質 等)もあるのでは、とする説が、多くの人によって提唱された[77]。

19世紀の中頃に、フィラデルフィアの外科医サミュエル・グロス(英語版)は「(がんについて)確実にわかっていることは、我々はがんについて何も知らない、ということだけである」と書いた[77]。そして、そのような「何も知らない」という状況は、19世紀末の時点でも、ほとんど変わっていなかった[77]。

それから1世紀が経過し、理解が進む度に研究者の間で新たな疑問が登場し、科学的な知識が徐々に増えてきた[77]。がんの研究は研究者たちにとって多くの困難と挫折に満ちたものであった[77]。

20世紀初頭には、「感染症は特定の微生物によって引き起こされる」という説を支持する例が実験によって多数確認されたため、他の病気も容易に解明されるだろうと考えたり、がんも解明されるだろうと予想する人は多かった[77]。

>> 森鴎外も予測していた。20世紀中に癌の原因は解明され、深刻な病気ではなくなっているであろうと。完全なる外れである。

1955年、オットー・ワールブルクは、体細胞が低酸素状態に長時間晒されると呼吸障害を引き起こし、通常酸素濃度環境下に戻しても大半の細胞が変性や壊死を起こし、ごく一部の細胞が酸素呼吸に代わるエネルギー生成経路を昂進させて生存する細胞が癌細胞となる説を発表した。酸素呼吸よりも発酵によるエネルギー産生に依存するものは下等動物や胎生期の未熟な細胞が一般的であり、体細胞が酸素呼吸によらず発酵に依存することで細胞が退化し癌細胞が発生するとしている[78]。

701 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 00:56:21.67 ID:znxQnUvC.net
ウイルス説を巡る歴史

「がんは感染症ではない」とも考えられていた[77]。白血病のように、患者から家族や医療関係者に伝染することがないためである[77]。

だが、動物(の個体)からとった腫瘍を他の動物(の個体)に移植すると癌が誘発されることがわかった19世紀末以降は、がんにも感染性の病原体があるのかも知れないと考える人も出てきて、

彼らは20世紀初頭までに、原生動物やバクテリア、スピロヘータ、かびを調べた。それらの研究はうまくゆかず、がんの原因に感染症があると考える諸説は信用を失いそうになった。

だが、ペイトン・ラウスが腫瘍から細胞とバクテリアを取り除いた抽出液をつくることを思いつき、それを調べれば細胞の他に作用している因子が見つかるかも知れないと考え、ニワトリの肉腫をろ過した抽出液を健康なニワトリに注射し、その鶏にも肉腫が発生するのを実験によって確認。その腫瘍は、微小な寄生生物、おそらくウイルスに刺激されて生じたものかも知れない、とした[77]。

当時はウイルスの正体は分かっておらず、「…でないもの」という否定表現でしか記述できなかった[77]。科学者はがんが感染するという実験的事実から、未知の病原体が存在するであろうことにも気付いたのである[77]。その後、ウサギでも同様の実験結果が得られたが、腫瘍を伝染させることに成功したのは主にニワトリ(やウサギ)の場合に限られていたので、やがて、がんの一因にウイルスがあるとする説は評判が悪くなってしまい、これを支持する科学者は評判を落としてしまいかねないような状況になった[77]。異端の説だと見なされ、疑似科学者扱いされかねない空気が科学界に蔓延したのである。

702 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 00:57:32.93 ID:znxQnUvC.net
ジャクソン研究所(英語版)は、1929年に設立された組織で、今日では基礎医学研究用の規格化マウスを供給する組織として米国最大のものであり、その研究所でのがん発生研究のプログラムというのは「問題は遺伝子であって、ウイルスではない」という前提の下に行われていた[77]。

だが、同研究所のジョン・ビットナー(英語版)が、マウスのある種のがんは、母乳中の発がん因子が授乳を通じて子に移される仕組みであるという、ウイルスが関与しているという証拠を偶然に発見した[77]。だが、当時の科学界は上述のようにウイルス説を異端視していたのでビットナーは躊躇して、それを「ウイルス」とは呼ばず、あえて「ミルク因子」と呼んだ[77]。

ルドウィク・グロス(英語版)も、ウイルスが癌の原因になることがあることを、マウスの白血病がウイルスによってうつることを示す実験を行うことで確かめ、それを発表・報告したのだが、がん研究者の大半はその報告をまともに受け取らず、データ捏造をしているのでは、と考える者すらいた[77]。今流に言えば、ワシントンにある研究公正局に出頭を求められかねないような扱いをされたのである[77]。

アメリカ国立癌研究所が設立された時期、公衆衛生局局長の諮問委員会は「がんの原因としてウイルスは無視できる」と結論づけた[77]。

「《ミルク因子》というのは、ウイルスだ」と解釈することを科学的なこととして認め、ウイルス説を科学的に真面目に検討すべきだ、という認識ができてきたのはようやく1940年代末のことだった[77]。

状況を変えた人物はジェイコブ・ファース(Jacob Furth、1896-1979)[注 1] であった[77]。ファースは既に高名な科学者であったが、その彼がグロスの実験を、それに用いるマウスの種類まで正確になぞることで、実験に再現性があること、そして事実であることを証明した。それによって基礎医学者たちがようやく、悪性腫瘍にウイルスが関与することがあるということを理解するようになった[77]。かくして、長らく異端者のように扱われてきたペイトン・ラウスは、1966年に85歳でノーベル生理学・医学賞を受賞した[77]。

703 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 01:03:01.10 ID:znxQnUvC.net
減量食・低脂肪食・運動は無意味[編集]

1990年代初期、アメリカ国立衛生研究所(The National Institutes of Health)は、『The Women's Health Initiative』(『女性の健康構想』)と題した、約10億ドルに及ぶ研究を行った[79][80]。

このとき、「低脂肪の食事で心臓病や癌を本当に予防できるか」という研究も同時に行われた。5万人近くの女性を登録し、そのうち19,541人を無作為に選んだ。研究は1993年に開始し、8年間続けられた。研究者たちは、参加した女性たちに対し、果物・野菜・全粒穀物・食物繊維が豊富なもの・脂肪が少ないもの・・・これらを優先的に食べるよう指示した。この食事を続けるにあたり、女性たちは定期的にカウンセリングを受けた[81]。脂肪の摂取量については、摂取カロリーのうちの38%から20%に減らすことを目標とし、参加した女性たちについて、体重の増減、コレステロールの数値、脳卒中、心臓発作、乳癌、直腸癌、その他の心血管疾患を発症するかどうかについても調べた[81]。

毎日の食事の摂取カロリーは360kcal分減らし、少ない量を食べ続けた。参加した女性たちは「少なく食べるように」「脂肪が少ないものを食べるように」「運動するように」という指示も与えられ、「食べる量を減らして運動量を増やす」を忠実にこなし続けた[46]。
この生活を8年間続けた結果、女性たちは(実験開始前と比べて)1人あたり平均で約1kg体重が減ったが、その腰回りは膨らんだ[46]。この事実が意味するところは、「彼女らの身体から減ったのは脂肪ではなく、筋肉である」ということである。

また、研究者たちは「脂肪分の少ない食事は、心疾患、癌、その他の病気を予防できなかった」とも報告している。脂肪の摂取量が少ない食事には、乳癌、心臓病、脳卒中の発症リスクを下げる効果も、閉経後の女性の結腸直腸癌のリスクを下げる効果も一切無かった[82]。
彼女らが受けたカウンセリングおよび食事の意味として、意識的か無意識的かを問わず、「少なく食べるよう心掛けた」ことである[46]。「消費カロリーが摂取カロリーを上回れば体重は減る」のが本当であるのなら、この試験に参加した女性たちが太った理由が説明できなくなる。

704 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 01:03:26.08 ID:znxQnUvC.net
脂肪は1kgにつき、約7,000kcalのエネルギーに相当する。彼女らが、毎日の食事の摂取カロリーを360kcal減らしていたのなら、実験を開始して3週間で約1kgの脂肪が減っていたはずであり、1年続ければ約16sの脂肪が減る計算になる。試験開始の時点で、参加した女性たちの半数は肥満体であり、大多数は少なくとも過体重であった[46]。研究者たちは、「低脂肪食は乳癌を患うリスクを下げるだろう」と考え、栄養士たちは「脂肪の摂取量について、目標の数値である20%まで下げれば、低脂肪食の効果が明白になった可能性がある」と述べた[81]。

8年間かけて行われたこの研究結果はアメリカ医師会雑誌(『Journal of the American Medical Association』)に掲載された。『女性の健康構想』の研究結果が示しているのは、「癌や心血管疾患を防ぐという目的において、低脂肪食には何の効果も無い」ということである[81]。

705 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 01:17:36.33 ID:znxQnUvC.net
>> 過去の学説がつぎつぎと否定されていく。医学を超えた妙法のリズムで戦うしか無い。

炭水化物、インスリン抵抗性、メタボリック症候群[編集]

1980年代、スタンフォード大学の名誉教授で内分泌学者、ジェラルド・リーヴン(Gerald Reaven)は、「高血糖、インスリン(Insulin)の過剰分泌、ならびにインスリン抵抗性(Insulin Resistance)と高インスリン血症(Hyperinsulinemia)こそがメタボリック症候群(Metabolic Syndrome)の根本的な原因である」と考え、「高血糖とインスリンの過剰分泌をもたらすのは炭水化物および砂糖・果糖である」とした。
......................


5大陸、18か国に住む135,335人を対象に行われた大規模な疫学コホート研究の結果が『The Lancet』にて発表された(2017年)。これは炭水化物の摂取量および脂肪の摂取量と、心血管疾患に罹るリスクおよびその死亡率との関係についての調査であった。

これによると、炭水化物の摂取を増やせば増やすほど死亡率は上昇し、脂肪の摂取を増やせば増やすほど死亡率は低下するという結果が示された。とくに、飽和脂肪酸の摂取量が多ければ多いほど、脳卒中に罹るリスクは低下した。また、飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸を問わず、脂肪の摂取は死亡率を低下させ、心筋梗塞および心血管疾患の発症とは何の関係も無かった[97][98]。

飽和脂肪酸の摂取は、冠状動脈性心臓病、脳卒中、心血管疾患の発症とは何の関係も無く、飽和脂肪酸がこれらの病気と明確に関係していることを示す証拠は無い[99]。

また、多価不飽和脂肪酸の摂取量を増やし、飽和脂肪酸の摂取量を減らしても、心血管疾患の発症リスクは減らせない[100]。

84時間に亘って絶食状態にあった被験者と、84時間に亘って脂肪「だけ」を摂取し続けた被験者の血中の状態は「全く同じ」であった。双方とも、血糖値とインスリンの濃度は低下し、遊離脂肪酸とケトン体の濃度、脂肪分解の速度がいずれも上昇した[102]。

体重を減らしたい人、心血管疾患の危険因子を減らしたい人にとって、炭水化物が少なく、脂肪(トランス脂肪酸を除く全ての脂肪。飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸)が多い食事はその選択肢となりうる[103]。

706 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 01:18:40.75 ID:znxQnUvC.net
炭水化物は、脂肪やタンパク質に比べてインスリンの分泌にはるかに大きな影響を及ぼす。インスリンは食事における満腹感を減少させ、摂食行動にも影響を及ぼす。炭水化物の摂取を減らすと、インスリン抵抗性は緩和される。炭水化物を制限する食事は、インスリンの濃度が高い患者に有益である証拠が示された[104]。食後の血糖値の上昇とインスリンの分泌を最も強力に促進するのは炭水化物である[105]。タンパク質もインスリンの分泌を刺激するが、インスリンと拮抗する異化ホルモン、グルカゴン(Glucagon)の分泌も誘発する。一方、食べ物に含まれる脂肪分は、インスリンの分泌にほとんど影響を与えない。この生理学的な事実は、低糖質・高脂肪食が人体に有益であることを示す理論的根拠となる[106]。

炭水化物が少なく、脂肪が多い食事は、空腹感と満腹感に大いに影響を与える。炭水化物が多く、脂肪が少ない食事(カロリー制限食)と比較すると、高脂肪食は体脂肪を減少させ、身体のエネルギー消費量の増加を促進する[104]。

また、炭水化物を制限する食事は、低脂肪食よりも大幅に体重を減らし、心血管疾患の危険因子も減少させる[103]。

炭水化物の少ない食事は、血糖値とその制御の大幅な改善につながり、薬物の服用回数を減らせるだけでなく、服用の必要も無くなる可能性があり、この食事法は2型糖尿病の改善と回復にも効果的である証拠が示された[105]。

707 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 03:01:40.62 ID:uHCJpCfw.net
>>658
出張カウンセラー奥田健次という心理士の方の密着ドキュメンタリーでした
独自の理論とひらめきで実行する異端のカウンセラー、ということだったけど、基本的にはABAをベースにしていて、ABAの訪問セラピストにペアレントトレーニングを更に強化したような感じでした

ある一人の自閉症児をサンプルに何度かのセラピーを経ての成長と変化を伝えて、
あとは、その方(奥田さん)の生い立ちと、これまでと、今と、これからを追ってた
全国への出張カウンセリングに加えて、今は家族で念願のインクルーシブ幼稚園を設立、運営していて、長野なんだけど、移住してまで入園してくる親子もいるんだそうだ
(上記の密着した自閉症児も千葉在住だったんだけど、母子で別居移住して入園するそう)
続いては小学校の設立を目指してて、今大奮闘とのことでした

私も下の子の授乳とグズグズをなだめながらだったからじっとは見れてなかったんだけど、そんな感じでした
著書もいくつかあって、アマゾンで検索すれば出てきました
ザッとですが、参考になれば

708 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 06:43:59.82 ID:LI/RQyi3.net
6歳スレタイ、こだわりになってる物を常に身につけて枕元にも置いてるんだけど朝からないないって泣いて起こしてくる
この子産んでから目覚ましかけたことないくらい毎朝起こされる
毎日毎日気に入ったシーンを繰り返してなんかやってるし、何しても悪いことはママのせい!って怒ってるし、本当に可愛くない
最近は幼稚園にも行けてなくてずっと家にいるからイライラして年末年始には血圧上がって倒れたわ

709 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 07:00:07.63 ID:4irilXjg.net
知的に伸びたら自閉度は薄くなると主治医に言われたよ
でもみんながみんなそうではないみたいだね

710 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 08:08:47.35 ID:BnAEaYwa.net
>>698
健常児って親がつきっきりで見なくていいから楽だよね。
保育園児くらいになると親がベンチに座ってて子供同士で遊んだりしてるし。
小学生になると一人で学校行くし友達の家に遊びに行くし。
うちは多動があるし空気読めないから公園でも常に他人に迷惑かけないか見張ってないといけないし、学校やどこ行くにも送迎必要だし、友達いないから土日は常に親子でべったりでしんどい。
近所の三姉弟も家の前の道路で親なしで遊んでるわ。
スレタイ1人育てる大変さは健常児3人育てるのと同じくらいかそれ以上って聞いたことあるし本当だなって思った。

711 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 08:10:50.68 ID:DGv6pHJK.net
>>708
うちに似てる
でもうちはそう言うのがたまにではなく四六時中だよ
辛いから泣くというより以前この場面で泣いたよなぁとインプットしてそれで泣くみたいな
予想と違えば半狂乱で平気で3時間は暴れ泣き
絵カードとかもまだ理解してくれないし
障害だから仕方ない1番苦しいのは私じゃなく我が子だと思い奮闘してきたけどついに私倒れたよ
福祉も頼りにならないからお金かかるけど夜間対応の預かり保育に週末預けてる
問題起こすから閉じ込められたりしてそうだけど特別費用払えば頭下げてくるしもう知らん
しんどいしとにかく離れたい
うちほど大変な子なんて見た事ないしこれくらい許して欲しい

712 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 08:16:28.66 ID:BnAEaYwa.net
>>709
3歳でDQ50だったのが5歳で言語伸びてDQ70になったけど、3歳の頃なかったこだわりが4歳半ごろに出てきて育てにくいよ。主治医に3歳の頃自閉度が中度くらいと言われてたけど5歳の時に自閉が重いかもって言われたし。
数値的には5歳のほうが高いけど、数値が低かった3歳の頃の方が育てやすかったのでは?って思った。
今7歳で5歳のピークの時と比べるとこだわり減ってすこし育てやすくなったけど、もうすぐ療育手帳の更新でどんな数値が出るかな…って。
主治医が言うには自閉度の重さや特性は年齢によって変化したり波があると。

713 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 08:26:11.92 ID:SsFYKYFs.net
>>669
ありがとう
みんな自分でどんどん動いてて偉い
普通級なんか少しも考えてないから全面的にフォローして欲しい…
軽度知的だから支援級レベルなんだろうけど自閉が重そうだから支援校でも馴染むんじゃないかって気もしちゃうわ

714 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 08:44:57.67 ID:BnAEaYwa.net
>>711
目を見てゆっくり短い言葉で伝えるとかジェスチャーや絵カードでとか子供の関わり方のアドバイスされたりするけど、特性がピークの時とか何しても子供に伝わらないし、ひたすらこだわりに付き合うかパニックや癇癪が治るのを待つしかないよね。
親の健康の方が大事だよ!!!
私の知人は平日5日間子供を施設に入れてるし。
私も小学校になってから土日も営業してるデイサービス契約して、土日どちらかを利用してリフレッシュする時もある。

715 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 08:57:39.84 ID:DGv6pHJK.net
>>714
そうだよね
どうしたらもう少し知能伸びるんだろう
とにかくこだわりと癇癪とパニックが本当にきつい
でも知能低くてもこれらがない子もいるよね

716 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 08:57:46.02 ID:+oDS5d6E.net
>>709
自閉傾向が年々増強されていく。
小さい頃はトイレの音を嫌がって耳をふさぐくらいだったのに。

717 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:18:00.81 ID:VxTsX7kY.net
>>713
であれば、あちこち見学しないで学区の支援学級と最寄りの支援学校の二択で最初から希望出して、判定して貰ってもいいかもね。
色々動いて話し合っても、入学後に先生が変わってしまったり、在籍生と状態の違う子が入ってきて、こんな筈じゃなかったのにという展開になるのはよくある事だし、
逆に受動的に徹していても、義務教育だからなるようにはなるよ。
ごり押しや無自覚がいっぱいいる中、療育や外来にちゃんと行ってるんだから、堂々としてたらいいんだよ。

718 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:22:03.99 ID:KWbAFGOT.net
6歳スレタイ、軽度知的持ち、小学校入学準備(安全ピン付け外し練習や通学路点検等々)をアレコレしてくれと言われてるが正直億劫でしょうがない
まず人の説明を聞いてくれないからほぼ無理ゲー

719 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:26:25.89 ID:VxTsX7kY.net
>>709
うちはもう高校生で自閉度はずっと高いままだけど、言葉の理解と表出が年齢相応にほぼ追い付いた頃から楽になったとは感じた。
積極奇異→受動型に近くなったのが大きいのか、その頃から外での対人トラブルがぐんと減った感じ。
中学生くらいになったら落ち着くと思うと医者や療育の先生に言われてて、その通りになったので驚いたよ。
普通は反抗期、思春期の年齢だから難しくなるんだろうけど、メンタル小学生のままだからそういうものもほとんど無く。
学校にも療育にもデイにもずっと送り迎えしてたから、私には頭が上がらないと思ってるらしく、いまさら可愛いと思えるようになったわ。

720 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:29:45.88 ID:8a/+wur8.net
うち3年普通級だけどいまだに安全ピンとか使えなさそうw
てかだいたいみんな穴があかないようなアイテム使ってるし
うちも安全ピンにしてたら手持ち無沙汰なとき弄るのか見事に穴空けたし

721 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:46:26.13 ID:7noP9dcy.net
私自身が多分スレタイだと思う。
女児は擬態できて気付かれにくいけど後々トラブルでてきて診断されるってここでもみたけど、私も思春期前あたりで周りについていけなくて散々な青春時代だった。
確か幼少期は過敏で服のこだわり半端なくてギャーギャー泣いてた記憶あるし、もろ積極奇異だったから、今だと分かりやすい子なんだろうな。
子供は私の幼少期より過敏ないし私よりも会話が成立してる気がするけど、今後どう変わるか分からない。
ただ、私よりは生きやすくなると良いなと思う。

722 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 10:02:16.64 ID:8a/+wur8.net
>>721
幼少期に診断ついてるような子は無理、絶対どこかで躓くっていうひといるけど
私もそうだけど親がそうだから親より薄くても気付いたってあるよね
だから社会で普通に生きていけるんじゃないかと思ってるよ
うちも検診とかではそんなの障害って言いませんよって言われてたし
でも大きくなるまでにフォローしてあげて上手く生きていけるといいよね

723 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 10:10:20.36 ID:+xG7/UwQ.net
軽度なら社会に出てやっていける子もいっぱいいると思うし頑張ってほしいわ
うちは無理だからさ

話変わって小2の生活科の授業で産まれてから今まで年齢ごとの様子を書くという宿題が来た
幼児期大変過ぎて覚えてないし、幼稚園退園させられたり色々あったし書けることがない
小4と小6でまた同じような事やるらしいけどこれ本当に困るわ

724 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 10:23:15.30 ID:tTFBZ4rf.net
私自身は未診断だけどガッツリ傾向ありで当時だったら診断されていたはず
でも自分の子供はどうかと言われればわからない
正確に言えば子供の10年後が全く想像できない
今は小学生で致命的な問題こそないけれど、じゃあ私と同じように大卒で就職して働けるのかと言われたら全くわからない想像できない
希望としてはまだ捨ててない受容できていないという感じ
とりあえず結婚は全く望んでいないけどね

725 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 10:24:46.48 ID:c86uCJt+.net
>>723
今時珍しいね
やったはやったけどかなりさらっとしかしなかったわ
子供からのインタビューのみでうちは身長と体重しか興味なかったみたいだから母子手帳写しただけだった

726 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 10:42:48.74 ID:c9dmXA16.net
就学前健診をスルーして普通級に行くことになったけど絶対躓いてトラブル起こすと予測できる
言葉に縛られるから座っててねと言われれば座ってられるし、ある程度先生の指示には従えるぽい
周り見てなんとなく擬態も出来るけど実際は全く話聞いてなくて頭の中では違うこと考えてる

727 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 10:47:57.85 ID:+xG7/UwQ.net
>>725
時代遅れだよねいろんな家庭事情があるだろうに
頑張って絞り出してるけど3才4才が暗黒期すぎて本当に何もない…

728 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:21:08.32 ID:xq/bf2xy.net
あーうちもあったな 大変過ぎて覚えてないと正直に伝えた気がする 
写真を用意したけど子どもも興味なかったのか面倒だったのか先生から最速の電話がかかってきてたわ

昔からそうだけどあとから気づくことが多い 
昨日新しい靴を買いに行ってあれもダメこれもダメって言うからなんでか理由をやっとのことで聞きだしたら
2年前に履いてた靴が女子と被って文句言われたって(当方可愛いもの好きの男児です)
あー確かにあの頃は何回言っても踵潰して履いてたし雑な扱いだったからそんな理由があったのかみたいな 
だったらなんでそんな扱いするのか聞いたそのときに言ってほしかったなって伝えたけど言わないだろうな 

729 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:31:33.05 ID:znxQnUvC.net
>>707
> 独自の理論とひらめきで実行する異端のカウンセラー、ということだったけど、基本的にはABAをベースにしていて、ABAの訪問セラピストにペアレントトレーニングを更に強化したような感じでした

ABAとは人気歌手の?

730 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:34:05.52 ID:2RDVykuB.net
>>726
就学判定もスルーしたの?
普通級でも通級や療育は利用出来るよね。

731 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:34:38.24 ID:znxQnUvC.net
>>708
> 何しても悪いことはママのせい!って怒ってるし、本当に可愛くない
> 最近は幼稚園にも行けてなくてずっと家にいるからイライラして年末年始には血圧上がって倒れたわ

いま、彼何してる? 無理やり(可愛いね!)って言ってキスしてみたら?

732 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:36:22.80 ID:znxQnUvC.net
>>710
> スレタイ1人育てる大変さは健常児3人育てるのと同じくらいかそれ以上って聞いたことあるし本当だなって思った。

大変ですね。でも、その分強い絆ができるじゃん!

733 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:44:04.59 ID:znxQnUvC.net
>>711
> お金かかるけど夜間対応の預かり保育に週末預けてる
> 問題起こすから閉じ込められたりしてそうだけど特別費用払えば頭下げてくるしもう知らん
> しんどいしとにかく離れたい
> うちほど大変な子なんて見た事ないしこれくらい許して欲しい

そんな罪の意識なんか持つのはおかしい。子どもというのは この世界全体が育てていくんだ。
あなたの子だけどあなたの子じゃない。生命の子だ。

734 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:44:34.01 ID:8LUpfBz6.net
強い絆でもできればいいけどね〜
実際は手間ばっかりかかるくせに認知の歪みで俺がうまく行かないのは親と社会のせいとか言うモンスターこどおじが出来るんじゃね

735 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:48:07.69 ID:8LUpfBz6.net
子供部屋おじさんって中年になっても「そっちが勝手に産んだんだから責任持って最後まで面倒見るべき」とか子供みたいなこと言ってそう

736 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 12:18:32.77 ID:7noP9dcy.net
>>722
レスありがとう。

うちの子の場合は2歳のときは特性バリバリですぐに診断ついたんだ。
地域は診断は基本3歳まで待つけどすぐ分かるレベルだったらしくこっちの要望もあって2歳でついた。
保育園もスレタイ児多いけど、保育士からも診断つくの早いですねーって驚かれた。
ただ3歳前くらいから急成長して、今5歳だけど私の幼少期よりは穏やかに過ごせてるかな?って感じ。
元々の気質もあるんだろうけれど、療育等で関わりかたを学べたってのが大きいのかな。
子供は凹凸もあまりないかもって言われてるけど、頑張りすぎるところがあって将来何かに挫折したときに一気に崩れるタイプかもと言われた。
私も夫も似たような経験あってはっとしたよ。
そうなるかもしれないしならないかもしれないけれど、少しでも生きやすくしてあげたいね。

737 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 12:25:44.55 ID:c9dmXA16.net
>>734
ほんとまさにこれ
全部ママが悪い!って喚いてるよ
お先真っ暗

738 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 14:42:34.00 ID:a4YeGzo4.net
四六時中お母さんお母さんまとわりついてきてしんどい。
休みたい時はテレビやYouTubeに頼ってたんだけど、最近は視聴済みのものばかり見て、いちいち話しかけてくる。
大体分かりきってることかマイナスなことばかりだから気が滅入る。
スレタイに対するネガティブな感情を旦那に愚痴ると、自分の子供にそんなこと思うなんて…!みたいな反応されるから家族でいる時間が好きじゃなくなってきた。
話しかけられてもスマホ見ててしょっちゅう無視するくせに可愛いわが子って、どういう感情なんだろうか。

739 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 15:30:34.56 ID:2RDVykuB.net
>>738
自分が可愛がりたい時だけ可愛がれる都合の良いペットみたいなもんなんでしょ。
汚い部分からは目を逸らし、世話は全部母親がやるのが当たり前だと思ってるのよ。

740 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 15:50:48.76 ID:Po3vftHN.net
>>738
ほぼ毎日世話してる母親と普段仕事で休みの日少し相手する父親とでは、全く負担が違うから。
私もたまーに相手するだけなら優しく出来るわ。

741 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 17:01:06.11 ID:ISt/SRc1.net
でも男の人ってスマホ見てるとわざと無視してるんじゃなくて本当に聞いてないよね
ほんとにこの至近距離でどうして聞こえないのかと思うくらい

742 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 17:55:32.05 ID:BnAEaYwa.net
男は一つのことにしか集中できない脳の仕組みだからね。
まぁ、聞こえないフリというか気づかないフリしてる男もいる。

743 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 18:31:08.40 ID:IdKtTat3.net
あら
私男だったの…?

744 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 18:55:02.01 ID:Po3vftHN.net
私だって子供にわざわざ叱りたくないし、子供だってうるさい私にイライラしてる。
本当は親子でニコニコ穏やかに楽しく過ごしたいのに。
ペットみたいに可愛がるだけなら、楽しいだろうな。

745 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 23:19:46.66 ID:uXQQVCSW.net
もう育てたくない

746 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 23:25:59.49 ID:c9PLopBZ.net
>>734
実際これが将来一番問題になるんじゃない?

747 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 23:59:44.53 ID:SsFYKYFs.net
>>717
ありがとう、そうか最初から伝えておけばいいんだね
次の療育で今後どういう流れか聞いて話してみる
最初の診断(4歳目前)で今ならまだ普通級間に合いますか?とか聞いたのが夢みたいだわ
間に合うも何も最初から無理だったんだ

748 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:12:21.06 ID:ZKWrxC3T.net
>>734
うまくいかないのは何のせいか考えられる知識をつけてやったところで
変な革命家とか活動家になる可能性もあるんだけども

親に迷惑がいかなきゃ社会がどうなってもいいかw
短絡的犯罪者だと親の育て方ガーってくるけど活動家だと親も犠牲者に見えるし

749 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 05:23:53.52 ID:NEb7X2vt.net
>>707
奥田健次の本(というかマンガ)を読んだことあるけど
実際のところこの人の評判はどうなんだろう

薬を全く飲まない子が飲むようになりました
暴言や暴力をしなくなりました
とかプロがその子にあわせたABAを使っているからできることなんだろうけど
(だから本には真似するなと書いてある)
同じくプロの発達の医者やOTでも難しいのに本当にここまで良くなるんだろうかとちょっと疑問

750 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:44:40.29 ID:eXCkxXtx.net
金曜深夜のドキュメンタリーは見れなかったけど過去のこの人のドキュメンタリーがデイリーモーションにあって見たけど
TV局勤務の方の幼い息子さんがこの人のセラピー受けてたけど初回かなり指示が通りにくく結構重そうなのが3回目(だったかな)に言葉も出てかなり人間らしくなってた
でも普段ABA頑張った両親の力も大きいだろうしセラピー受けなかった場合の成長がどうだったかは分からないね
あともちろん大して改善しなかったケースもあると思う
支援学校の高校生の女の子も見に行ってたけどその子はアイスを強化子にして椅子から椅子への移動が出来るようになったくらいだった

751 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 12:29:31.25 ID:3SAnbNZQ.net
>>719
自閉症の子が「物心がつく」のは中学生くらいって言われてますね。
その辺りで驚くほど真面目になる事が多いとか

752 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:07:07.89 ID:OQ7wD2tn.net
中学校になった途端に不登校

753 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:08:55.48 ID:e4vw9bcz.net
昨日か一昨日に私も発達だったかもしれないと言ってる人何人かいたけど、私は小さい頃から今も吃音あるしコミュニケーションが苦手。不器用で体の使い方も下手で運動神経悪くて(運動機能性調整障害?)、吃音とコミュ障と運動音痴のせいでからかわれたりいじめられたりした。
もし療育・言語訓練・作業療法・理学療法
ソーシャルスキルトレーニングを受けてたらもっとマシだったのかなって思う。
今も自己肯定感低い。

754 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:14:16.20 ID:R6nM/y3L.net
6月には就学前のウィスク検査だけれど、前回検査は特性で落ち着きなくて散々だったから憂鬱。
知らない部屋で知らない人に興奮、検査道具のハサミに夢中で勝手に遊び出そうとする、
前の問題に躓くと次の分かる問題をふてくされて拒否。
あと私が悪いんだけど終わったら外食の約束をしていたので早く行きたい!と言い出す。
自閉特有の落ち着きのなさって年齢が高くなるのを待つしかないのかな。
お昼寝時間避けたり言い聞かせたり色々しているつもりなんだけど。
病院から担任が園での様子を書く紙を渡されたけれど、集団行動を事細かく書く項目が追加されてた。
就学に向けて進路を決めるのはやっぱり集団行動が重要視されるからかな。
園でも習い事(辞めたけど)でも落ち着きのなさはあまりなくて検査で荒れるからつらい。

755 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:20:49.75 ID:yRl28cH0.net
>>751
自閉の子ってルールにこだわったりするから、基本真面目じゃない?
学校に行けない事に悩んだりするよ。
ADHDの強い子とは全然違う感じ。

>>753
発達障害の子の精神年齢は実年齢の7掛けとよく言うけど、周りの子との違いに気付き始めるのが10歳前後だから、
対応を間違えたり不適切な環境に居続けると、二次障害や不登校になりやすいんだよね。

756 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:25:22.69 ID:MNPK74yc.net
>>753
吃音は原因不明だから訓練したって治んないし
引っ込み思案も療育じゃ治んないし
統合感覚運動訓練なんて自費でジャブジャブ注ぎ込めないと大して入れてもらえないし
何より時間は戻らないので今更グジグジ考えても仕方が無い
そういう思考が良くないんだよ
子供が将来自分の土俵で頑張らず過去をあーだこーだ言ってたら嫌でしょう
私だって自己肯定感めちゃ低だけど今から頑張って生きていくよ

757 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:53:10.55 ID:3SAnbNZQ.net
>>755
周りが見えるようになるので落ち着くと言った方が正しいのかも知れませんね

758 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:56:21.21 ID:bFi13Vef.net
思春期だから今までと違った悩みが出るだけだよ

759 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 14:48:57.88 ID:qzp/2XzW.net
>>755
私自身、小学校3年の時に自分は2年くらい遅れているなと自覚があったよ
勉強面は遅れてないし成績も中の上くらいだったけど自覚しつつも早生まれだし仕方がないかー自分の好みは言わずに適当に頑張って合わせておこうと思った
これまで生きてきた中で最も大変だった時期の一つが小学校高学年だったと思う

760 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 14:52:44.26 ID:g3VY4ici.net
参考になろうがなるまいがスレチだから隙あらば自分語りやめてー

761 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 15:15:03.55 ID:ZKWrxC3T.net
>>755
>周りの子との違いに気付き始める
「一人一人みんな違うんだよ。あなたより成績悪い子もたくさんいるでしょう?」
って言えるように勉強モチベ維持を頑張るしかないかな

大人まで残る手帳貰えるなら生活能力相応の所へやってもいいけど……

762 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 18:02:41.43 ID:ZcQYmW0/.net
>>753
> ソーシャルスキルトレーニングを受けてたらもっとマシだったのかなって思う。
> 今も自己肯定感低い。

乙武洋匡さんは手も足もない芋虫みたいな体ですけど、自己肯定感は高いけどなぜですか?

自己肯定感とは(なになにが人より優れている)それでできるものなんですか?

763 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 18:04:02.82 ID:ZcQYmW0/.net
>>749
> とかプロがその子にあわせたABAを使っているからできることなんだろうけど

なんで一般人にわからない用語をとうぜんとして書き続けますか?

ABAといえば、僕には歌手のアバしか思いつかなんですけどね!

764 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 18:08:23.75 ID:ZcQYmW0/.net
>>754
> 6月には就学前のウィスク検査だけれど、前回検査は特性で落ち着きなくて散々だったから憂鬱。
> 知らない部屋で知らない人に興奮、検査道具のハサミに夢中で勝手に遊び出そうとする、
> 前の問題に躓くと次の分かる問題をふてくされて拒否。
> あと私が悪いんだけど終わったら外食の約束をしていたので早く行きたい!と言い出す。
> 自閉特有の落ち着きのなさって年齢が高くなるのを待つしかないのかな。
> お昼寝時間避けたり言い聞かせたり色々しているつもりなんだけど。
> 病院から担任が園での様子を書く紙を渡されたけれど、集団行動を事細かく書く項目が追加されてた。
> 就学に向けて進路を決めるのはやっぱり集団行動が重要視されるからかな。
> 園でも習い事(辞めたけど)でも落ち着きのなさはあまりなくて検査で荒れるからつらい。

-------------------
> 前回検査は特性で落ち着きなくて散々だったから憂鬱。

なんで検査結果が低いと憂鬱なの? 高校入試の結果が悪かったとは次元が違うんじゃないの?
結果なんか、どっちでもいいじゃん。問題はわが子がいい方向へいくことでしょ?

落ち着きのなさ、集中力のなさも含めての検査結果ではないの?

765 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 18:13:13.88 ID:ZcQYmW0/.net
>>760
> 参考になろうがなるまいがスレチだから隙あらば自分語りやめてー

全く関係ないこともないと思うよ〜〜ww?

養育者の、親自身の心が大事だから。

766 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 18:20:28.16 ID:x5/kCEvK.net
>>761
療育手帳なら分かるけど、精神手帳ももらえないの?
このスレにいるなら手帳出そうだけど。

767 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 18:48:48.60 ID:LZi8t2g/.net
>>763
福岡のおっさん、子供は?
施設なんでしょ?

768 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 19:26:27.20 ID:ZcQYmW0/.net
>>767
俺のことを聞くなやいっ!!

俺はおめらに指導する立場だ!!

769 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 19:27:50.55 ID:ZcQYmW0/.net
おめらの悲しい心 汚れちまった心を 癒やすために天から遣わされたんだよ!

770 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 21:18:24.48 ID:beVak8S8.net
天に帰ってしまえ

771 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 21:31:56.10 ID:zFtG7oSb.net
あ、天界の入口あっちだってさ
お疲れー

772 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 01:19:25.81 ID:sjU+a0DN.net
関係ないけど、子のために公認心理師の資格目指すことにしたわよ〜子だけじゃなく、悩んでいるお母さんを救えるように頑張るわね。

773 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 03:34:08.72 ID:xhrWP/53.net
教科書通りの診断しか出来ないクソ女にならないでね

774 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 04:12:31.99 ID:NVNTuL47.net
発達障害は不幸って前レスに出てたけど、うちの子みたいな癇癪タイプのスレタイ児は間違いなく不幸だと思う

楽しくお出かけ→気に入らないことがあれば癇癪
おもちゃをプレゼント→上手く遊べずに癇癪→衝動的壊す

親から見ても楽しい時間に難癖つけたり、他人の手助けに癇癪起こしたり…
恵まれた環境に身を置いても、それを嬉しいと感じたり、楽しんだり、感謝したりする感情の割合が小さすぎる
何してもらっても不満が先行して幸福感を得にくいだろうし、他人から見ても可愛いげが無いから色々な機会を失ってると思う
親でさえスレタイ児と健常のきょうだい児に笑顔を向ける回数は明らかに違うわ

775 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 08:22:19.39 ID:FqmVCSOX.net
>>774
おもちゃをうまく遊べずに癇癪起こして破壊ってわかる。
少し高めのプラレールの踏切レールセットを買ったことあるんだけど、使い方が荒いから踏切の遮断機がうまく動かなくなることがあったりレールの連結が少し歪んでるだけで癇癪起こしてパーツを投げながら暴れたりした。
子供が欲しいと言って買ってあげたけど、子供の精神年齢に合ってなかったんだろうな。ままごとセットやブロックも買ったけど、正しい遊び方を理解できなくて5分ぐらいで飽きたり上手く遊べなくて、投げたり並べて遊んだり…。
ここ一年くらいはおもちゃを買わなくなったよ。ぬいぐるみとかミニカーとかを自分で自由に動かしたり並べるほうが楽しいみたいだわ。
癇癪、気持ちの切り替えができない、喜怒哀楽を上手に表現できない子は、もちろん本人も辛いかもしれないけど、周りもうんざりして離れていくよね。
親だけは付き合っていくしかないけど。

776 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 08:41:46.86 ID:nim1HFIn.net
>>774
うちのもそう
小学生になってからは癇癪までいかないけどまあすぐイライラして大声はよくある
そして不安が強い鬱気質なのでいくら環境が整ってても自滅する
どうしたらいいの状態だわ

777 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 08:47:33.19 ID:viIYbKRO.net
園に1人いたけれど本当に大変そうだった
ベタ付きで1人補助の方がついていたけれど、皆と楽しむという事が基本的にできない
だからといってその子1人なら落ち着いているというわけでもない
いつも不機嫌で周囲を巻き込んで荒れていた
いろいろなタイプの困り事があるけれど本人も周囲も辛いと思う

778 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:27:12.48 ID:FqmVCSOX.net
周りを巻き込み系って本当に大変だし嫌われ者になるよね。
うちの子は積極奇異だから公園に行くと知らない親子に急に話しかけるし、他の子達が鬼ごっこやサッカーやってるところに乱入しようとして嫌な顔されたり迷惑そうな顔される。何度説明してもなぜ相手が嫌がってることに気づいてないし友達(人)と関わりたい気持ちが強すぎる。
なるべく人がいない公園や時間帯に行くんだけど、一人でポツンで走り回ってる姿をみると悲しくなる。本人も友達と遊びたいと言うし。一人っ子だから余計に寂しいだろうな。
もし健常児なら公園や近所の友達と仲良く遊んで楽しく過ごせたのかな?って可哀想になることがある。
積極奇異で多動の子を世話する私も死ぬほどしんどいけど、本人ももっと友達と遊びたいのにみんな遊んでくれないって思ってるはず。

779 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:39:05.96 ID:Zu1aKmpE.net
>>774
全文同意
せっかくの楽しい場をことごとくぶち壊していくから周りもイライラするんだよね
99%の楽しいことでも1%でも嫌なことがあれば癇癪…みたいな、しかもその1%は本当に些細なことだったり
きょうだいは嫌なことがあってグズってもすぐまぁいっかー他の楽しいことさがそー!って感じだから親からしてもそっちの方が可愛いし一緒にいて楽しいと思ってしまう

780 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:52:36.69 ID:wCzSTx64.net
親だから我慢して付き合うし先生は仕事だから付き合ってくれるけど
子供なら避けるだろうね

781 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:56:20.28 ID:3UqDrkUb.net
>>778
うちの3歳の男の子と同じだ
今いくつですか?
なまじ知的障害がなくて対人欲求も強いのに積極奇異で他人とうまく関われないと、その後の人格形成に影響しそうで二次障害が不安

782 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:59:31.47 ID:Xb3m9O5p.net
プラレールの連結部ってバラ売りされてるくらい壊れやすいもんなんだけど
定形の方は「あっ、壊しちゃった。ゴメンネテヘペロ。」
発達の方は「もう最悪だ!今日は一つもいいことがない!」

783 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 10:01:00.61 ID:6VRcoMZl.net
今4歳、知的障害はないと主治医に言われたけど、はっきり分かるのって何歳になったら?ウィスクは年長で受ける予定なんだけどそれぐらいで将来的にどうなるか?見通しつくのかな?

784 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 10:19:56.74 ID:D501Katk.net
>>782
わかる。

うちの子は「もう死んじゃう!」とか言う。
5歳でそんなこと言ってて悲しくなるわ。
しばらくすると忘れたかのようにニコニコ。
たまにテヘペロのときもあるんだけどね。

785 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 10:24:36.88 ID:FqmVCSOX.net
>>781
6歳ですよ。1〜3歳の頃は反対に孤立型で目を合わせず人に全く興味なくって感じだったのが4歳頃から積極奇異型に。
確かに将来大きな人間関係でのトラブルをおこしたり二次障害が心配ですね。

786 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 10:25:58.32 ID:viIYbKRO.net
>>783
将来の見通しは明らかな重度でもない限り幼少期に白黒つけるのは難しいよ
定型でさえも子育ては結果論だから
知的の数値という意味であればほぼ固定されるのは10歳前後
その頃には知的数値以外にLD含めていろいろな傾向がわかるはず
ついでにIQ80程度以下は知的はないと判断されても同学年についていくのは極めて難しい値だからいろいろな面で判断が難しいと思う

787 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 10:32:55.59 ID:4aCjDaGe.net
うちも癇癪奇声多動あるけど幼稚園通ってる
そして加配頼んでも必要無いとつけてもらえない
他害児は幼稚園側から進んで加配つけてるのに
幼稚園ではまぁまぁ擬態してるのかな
園長とうちの父が仲良いんだけど保護者からもクレームとか一切無いらしく不思議で仕方ないわ

788 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 10:42:38.41 ID:nim1HFIn.net
そういえば中度知的の子のお母さんが手帳の更新に行ったら
児相の人に「成人したら追いつきます」と言われたと聞いて驚いたんだけど、
幼児期なら伸びることあるけどもう高学年なら無理だと思うんだ
そんな無責任なこと言っていいのかなとか思っちゃった

789 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 10:43:07.02 ID:VWkXMYXw.net
おもちゃをうまく遊べずに破壊=掲示板でうまく遊べずに荒らし
みたいな感じか……。

790 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 11:17:11.72 ID:FqmVCSOX.net
>>788
幼少期知的ボーダーや知的軽度ならともかく、高学年で知的中度や重度なら本人なりに伸びることがあっても追いつくのはかなり難しいと思う。無責任なことばだよね。
いくら親が不安そうな顔してたとしても嘘は教えてはいけない。
たまーにネットとかで知的中度でしたが普通級で過ごせてます!偏差値の高い高校合格しました!って言う人もいるけど稀なケースだと思う。

791 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 11:22:23.88 ID:jXZYm+88.net
>>788
それさ、まさかと思うけどIQ50だから20歳になったら10歳、40歳で20歳ね〜みたいな勘違いをしてるとか...
仮に自閉度が高すぎて検査が受けられないタイプだとしても、高学年から巻き返すのはかなり厳しいと思うけど。

792 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 11:31:47.79 ID:0zK2/3XC.net
知人が子供のIQ70越えた!もう知的クラスじゃない!普通クラスに行く!支援クラスなんてやめたほうがいいよとしつこい
70って勉強大丈夫なのかな

793 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 11:34:18.32 ID:f+E6SGRH.net
「追いつく=みんなと同じくらいになる」ではなくて、
大人になる頃には(生活する上で必要な)大抵のことは出来るようになってる
って事じゃないんですかね?

794 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 11:37:31.60 ID:viIYbKRO.net
>>792
うちの小学校だとIQ75以下は知的支援級だよ
普通級どころか情緒級判断すら出ない
地域によって様々だろうけどね

795 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 11:39:52.48 ID:TPRhDCw6.net
>>792
控えめに言って無理
しかもおとなしい置物タイプだったとしても
置物絶許担任に当たると親子で地獄
ちなみに熱心な熱血タイプとさらし者にしてくるタイプがいる

796 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 11:42:36.97 ID:FqmVCSOX.net
>>792
私の自治体なら情緒級紹介される。大人しく椅子に座れる子なら低学年のうちは普通級でもなんとかなるかもしれないけど。

797 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 11:49:42.70 ID:R4EqbYbE.net
70前後の高学年だけど机の上の勉強は学年相応で出来てるよ
算数得意で読解もまあまあ
でもその他がめちゃくちゃだから普通級なんて無理

798 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 12:07:11.26 ID:VWkXMYXw.net
座学でついて行ける子だったら、カリキュラム同等の情緒級が無いなら
本来は普通級の方が合わせないといけない案件なんだよね
学習適性はIQで判断しづらいけど70で行ける子もいるし100弱程度でも
過集中の恩恵で普通よりできる子もざらにいる

古臭いコミュ力重視型教師が邪魔さえしなければね

799 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 12:27:13.67 ID:viIYbKRO.net
うちも座学は遅れがないから交流しているよ
多くの時間を普通級で過ごしているしテストも普通級で受けている
情緒級でも頑なに交流がない地域はヤバイと個人的には思う

800 :791:2021/02/02(火) 12:34:52.36 ID:0zK2/3XC.net
70でもタイプによるのかな
低学年どころか春から中学生

801 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 13:09:45.49 ID:HeVNt0wz.net
>>800
ADHD、LDスレで小学校まではそこそこ成績優秀だったのに中学入ったらズタボロってレス沢山見た
ちなみにその子たちは凸凹はあれどIQは普通だった
厳しいんじゃない?

802 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 13:12:40.13 ID:ODccwCNK.net
>>798
コミュ力重視がなぜ古い?
結局社会出たらコミュ力だよ

803 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 13:21:06.51 ID:jXZYm+88.net
>>800
中学生で70越え...
初めての数値で浮かれてるんだろうけど、それまで支援学級にいた70程度でいきなり普通級はまず無理だと思うので、相手にしない方がいいよ。

>>802
その人だけじゃなく、今は受験前提で勉強重視の親も少なくないよ。
少人数の支援学級だからこそ、コミュニケーションの良い練習になるんだけどね。
支援学校からすんなり就労出来る子って、生徒会とか部活動で頑張ってたりするし。

804 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 13:22:25.77 ID:jXZYm+88.net
>>793
中度知的障害ではそれも難しくない?
良くて小学校低学年レベルだよ。

805 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 13:28:27.59 ID:viIYbKRO.net
>>800
中学生から普通級を選択する事自体はうちの地域ではよくある事だけど、70では聞いたことない
他人事ながら気になってしまうね

806 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 13:30:09.11 ID:gJhSE2zx.net
自分が人の名前覚えれなさすぎて療育先とかで関係者が増えるのがしんどい
先生数人の名前で手一杯
他の子の名前間違えるのが怖いからなるべく他の家族に関わってない
何十回もあの子は@@ちゃん!あの子は@@くんと名簿見たり名札見たりして心の中で確認するんだけどすぐ忘れる
他人に興味持ててないんだろうな
完全に遺伝だわ

807 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 13:37:15.80 ID:VWkXMYXw.net
>>802
コミュ力を丁寧に育てる場なら、コミュ力低い子にツライ環境を作ってはいけない
体育会系のコミュ力絶対の狂った世界をスタンダードに考える教員はそれができない
その手の教員のクラスだと酷いことになる子でも、偏差値で輪切りにした進学校では
穏やかに生きられるし、穏やかな場でコミュ力を養って穏やかな職場で生きていける

学習に例えるなら、偏差値65以上の子しか生きていけないクラスにするようなもん

808 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 13:43:10.47 ID:ODccwCNK.net
>>807
それは一般就労を目指してる話?
配慮ある前提でしか成り立たないコミュニケーションは就労には通用しないよ
陰口言われて平気な人なら耐えられるだろうけど

809 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 14:20:30.55 ID:jXZYm+88.net
コミュ力低いと、配慮ある前提の障害枠や特例子会社でも就労は難しいよ。
休み時間を一人で過ごすのは許されても、仕事内での報連相は基本。
だからコミュ力を含めた生活力を伸ばす事に力を入れるのにね。(体育会系とかではなく)
指示の通る素直で活発な知的障害の子がすんなり就労出来る反面、
就労移行を挟んだり、A型B型に行く自閉の子が多いんだけど、
小さい頃はその辺の現実がまだ分からないから、勉強さえ出来ればと、的外れな考え方になりがちなんだろうな。
言葉さえ出ればというのと同じかもね。

810 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 14:47:55.16 ID:f+E6SGRH.net
日本でシリコンバレーみたいにIT特化人材枠として発達障害者を重点採用
みたいになるのは何年後になるんでしょうねぇ

811 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 15:06:27.23 ID:x8wg1aWL.net
コミュ力大事なのはわかるんだけどコミュ力伸ばすのってどうすればいいんだろう
報連相と挨拶は厳しく言ってるけど(でもちゃんと出来てるわけではない)
例えば運動会とかみんなで優勝するぞ!って盛り上がってるなか一人だけやる気ないとか、遠足の場所が興味ないとこだとあからさまにテンション下がるとか、それは内心どう思おうと合わせとこうよ!みたいな場面で水差すような言動で回りからは引かれるし教師や主催者からは嫌がられる
あとから説明すれば理解はするけどいざそういう場面になるととっさに反応しちゃうみたい
もう口閉じとけといいたい

812 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 15:26:46.09 ID:f8CNmQj9.net
コミュ力を伸ばすんじゃなくてとりあえず余計なこと言わんとこみたいなのを身に着けていくしかないでしょ
例えば合唱コンクールで女子が泣くのとかアホくせえと思ってる生徒は男女共にそこそこいると思ってる
私も何このノリって思ってたし
言わないだけで

813 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 16:08:43.07 ID:x0O4FKeo.net
>>811
デイや高等部の同級生にも、協調性が無くて一言余計なタイプの子がいるけど、親や先生より子供同士の方が効くみたいよ
その言い方は無いだろう、自分がしたい話だけするなと言われ続けて、随分落ち着いてきたそうよ
3年近くかかったけど、この年齢でもまだ改善するんだなと思ったわ
もちろん、大人が適切に介入出来る環境である事が前提だけど

814 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 16:24:07.32 ID:xoNnQcyz.net
次から次へといろいろ起こる
一つ解決してもすぐ次の問題が起こる
ずっとこの繰り返し
普通の育児楽しみたかった
心がタヒんでるわ

815 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 16:25:37.95 ID:x8wg1aWL.net
>>812
そうだよね
ただその余計なことっていうのがあとから説明すればわかるけど応用力ゼロで違う場面になればまた余計なこという
あと例えば先生に対する軽口とか、大丈夫な先生と大丈夫じゃない先生がいる、大丈夫な先生でも授業参観とか改まった時は駄目、さらに生徒側も言ってもあいつはまたーみたいに済まされる人とそうじゃない人がいるみたいなのがわからないみたい
療育や通級で何年もケーススタディはやってるのに身に付いてるのかな...
>>813
希望が持てる
うちも場面に応じた適切な発言ってのは幼稚園の頃からずっとやってるのにこれか...ってのがあるから、本人が成長して出来るようになればいいな

816 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 16:27:22.75 ID:AVFqn6GX.net
>>812
卒業式とかね
確かに余計なこと言わずにスルーするスキルは歳とともに身に付いたわ

817 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 16:30:05.73 ID:x0O4FKeo.net
>>815
人の気持ちが読めないだけでなく、汎化が苦手だからね
でも、どこかで突然つながって出来るようになる事もあるから、積んできたものは無駄にはならないと思うよ
多数派の考え方を知識として入れておくのは、とても大事

818 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 16:54:02.55 ID:FqmVCSOX.net
>>812
すごくわかるわ!!
私も体育祭球技大会合唱コンクールがめんどくさい派でやる気なかったんだけど、わざわざ「嫌だ」なんて口に出さないし一応クラスの子に合わせて練習してた。
自分が納得いかなくても余計なこと言わないスルースキルを身をつけることが大事。

私の子は頑固で融通効かないし暗黙の了解を理解できないから、スルースキルとか空気読むの無理だわ。
療育や公園で「静かに椅子に座ろうね。順番守ろうね。」って言うと、「〜ちゃんうるさいよ〜!?」とか「あの子滑り台逆走してるよ!ブランコを変わってくれない!」って大声で言うから気まづい。

819 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 16:56:15.70 ID:DhU5oYWq.net
>>814
ネットでも見るしリアルでも遭遇した事あるんだけど、
子供産んだら可愛くてずっと一緒にいたい、保育園に預けたくないとか言う人
別にその人たちは仕事がしたくないわけじゃなくて、幼稚園にもいた
離れたくないって言えるほどめちゃめちゃ指示が通るんだろうな
スレタイ児を持つ身からすると育児って楽しめるんだね、すごいね・・・という感想だわ

820 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 17:09:08.12 ID:xoNnQcyz.net
>>819
レスありがとう
孤独感に苛まれてるから嬉しいよ
自閉の子育て苦行すぎて悟りが開けそうだわ
癇癪の対応に苦慮してるけど心がどんどん病んでいくし気持ちが孤立するよ

821 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 17:31:02.97 ID:ZLR2XC0t.net
>>819
私も子供出来たらそうなると思ってた頃があったわ…
絶対叶わない夢だね
泣けてくる程羨ましい

822 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 17:31:10.01 ID:FqmVCSOX.net
>>819
子供が初めて分離療育通い始めた時、子供が療育で馴染めるかの不安があったけど、
寂しさなんてなかった。子供と離れられる時間が出来て嬉しかった。
健常児ママだけでなく、療育のママの中にも子供と離れると寂しいとか涙が出たと話してる人がいて、私って母性がないな…って思ったよ。
今も学校とデイで子供がいない時間が嬉しい。

823 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 18:14:15.08 ID:Nv5xitnn.net
明日とか、子どもが交通事故とかにあって死んでしまったらどう思うだろうってよくシミュレーションするわ
その時は悲しくて泣くだろうけど、お葬式おわったらホッとするんだろうな

824 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:04:03.25 ID:VOqKMqWP.net
想像してしまうのわかるな

最近息子に強く当たってしまう
衝動性が強くて触るな言ったもの触るし声かけ工夫してもダメ
障害だからこっちがもう少し心広く見てあげればいいんだろうけどどうしてもイラッとして怖い声になってしまう…

825 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:05:30.37 ID:mLX7uA3Q.net
すこしでも離れていたくて
デイから帰ってくる時間が近づくと動悸がする
スレタイと分かってから、表情筋も完全に死んでる

826 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:10:07.42 ID:ZLR2XC0t.net
みんな同じなんだね
可愛がりたいのに一緒にいたくない、帰ってきて欲しくないと思う自分も嫌だし
何でこんな事になったんだろうっていつも思う
本当自閉症って残酷な障害だね

827 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:11:11.20 ID:mLX7uA3Q.net
>>823
支援学校で小学生で亡くなった子がいたけど
親孝行な子だなと思ってしまった
障害と無縁の生活がしたい

828 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:16:00.74 ID:QTbVJaEG.net
>>819
ここにもいます
指示も通るけど大変は大変なんだけど
子供二人いるけど離れると寂しいんだよね子離れしたくない

829 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:16:59.24 ID:QTbVJaEG.net
>>827
それは不謹慎だよ

830 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:31:37.24 ID:1rK+ckkB.net
>>825
分かる
前にDV夫に悩まされる妻の再現ドラマで夫の帰宅時間が迫ると動悸がするとやってて同じじゃんと思った
子に精神的DVされてるみたいだよ

831 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 20:08:02.98 ID:Nv5xitnn.net
定型の子でもっと生きていたいと言う子にあげられるなら、私と子どもの命どちらもあげたいわ

832 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 20:59:13.85 ID:XVkmd9+y.net
>>823
私もシミュレーションする
下の子が健常で一緒にいて楽しい幸せ、他人に預けたくないって感じなので上の子だけ事故で亡くなったらホッとする
でも上の子は死んでも出て来てママママ言いそうだし、一人では成仏も出来なそう
呪われて私も死んで一緒に地獄行きかなって思う

833 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 21:49:04.89 ID:FqmVCSOX.net
>>830
夫原病だっけ?確かにDV男がもうすぐ自宅に帰ってくるって時にドキドキしたり、休日はDV男がいつ怒り始めるか怯えるのがスレタイ育児と似てる。

834 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 21:54:50.70 ID:sjU+a0DN.net
みんなお疲れさま
デイから帰ってくるとき「あ〜時間か〜」って気分になるよ

835 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:08:35.65 ID:DhU5oYWq.net
>>820
本当に苦行だと思うし孤独感半端ないけど
このスレで多少なりともまぎれればいいなあと思う、お互いに

0歳児の時から育てにくい子で、
生まれた時からずっと起きている間は泣いていて成長したらそれが癇癪に変わって
だからすぐ自閉症ってわかったんだけど
わかる前もわかった後も育児を楽しいって思ったことがないよ
預かりに行ってくれるとほっとする
ここでみんな同じ気持ちなのかなあと思ったら1人じゃないんだなって感じるよ

836 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:28:35.28 ID:jJM8HAJv.net
土曜日もデイに預けてるとか言う話を親子スレで誰かがしたら可哀想とフルボッコになってたよ
ここは離れたい人が多そうで安心した

837 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:33:24.72 ID:gTTSPJ3b.net
>>832
> 私もシミュレーションする
> 下の子が健常で一緒にいて楽しい幸せ、他人に預けたくないって感じなので上の子だけ事故で亡くなったらホッとする
> でも上の子は死んでも出て来てママママ言いそうだし、一人では成仏も出来なそう
> 呪われて私も死んで一緒に地獄行きかなって思う

こんなこと...書いていいの?
5年先10年先に読んで後悔しない?

838 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:34:31.57 ID:gTTSPJ3b.net
>>836
> 土曜日もデイに預けてるとか言う話を親子スレで誰かがしたら可哀想とフルボッコになってたよ
> ここは離れたい人が多そうで安心した


この話とはワケが違う。

839 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:41:04.08 ID:gTTSPJ3b.net
>>837
> > 下の子が健常で一緒にいて楽しい幸せ、他人に預けたくないって感じなので上の子だけ事故で亡くなったらホッとする

兄弟を差別することについて、自己肯定全開だけど、あなたのその健常の下の子が
成長して青年になった時、母親のこの書き込み見て、なんて思うかな?

僕の母親は愚かな羊のような母親だったかも知れない。でも、弟も自分も一生懸命かわいがった。だからどんな人生であったとしても、母を尊敬している。

> > でも上の子は死んでも出て来てママママ言いそうだし、一人では成仏も出来なそう
> > 呪われて私も死んで一緒に地獄行きかなって思う

地獄というのはね、死んでから行くようなところじゃない。あなたの今の心が地獄そのもものなんだよ。

> こんなこと...書いていいの?
> 5年先10年先に読んで後悔しない?

僕が今から祈ってやるから懺悔しなさい。そうでないと、上の子か下の子が死ぬよ。

840 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:43:46.73 ID:gTTSPJ3b.net
僕が今から題目あげてる音声の動画をアップロードするから、

完成したらここにウラル貼るから、いっしょに南無妙法蓮華経と必死に上げろ!!

841 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 23:07:50.38 ID:jJM8HAJv.net
叩かれるかもしれないけど
工場や廃棄処分場の近くまたは近くに高圧電線が走ってる家系の子はやはり障害児が目立つらしいけど
心当たりある?

842 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 23:09:58.99 ID:VWkXMYXw.net
>>808
例えば国家公務員一種受かる人間のコミュニティなら問題なく仕事できる人でも
地元のマイルドヤンキーの集団とは永遠に馴染めないケースがいくらでもある
小学校担任が地元のレベルを押し付けるコミュ力至上主義の体育会系だと
有能な子が圧迫されることも起こり得る
担任が平均的な人間なら、群れて盛り上がるだけの人間はスルーしましょうねで済む

843 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 01:19:13.64 ID:O9i9BMRb.net
旦那がタバコ吸うからその所為だと思ってる
本当に腹立つ
いくら言ってもやめない
しね

844 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 01:41:56.67 ID:ShfdnmD+.net
遺伝だから関係ないよ

845 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 02:04:13.63 ID:+j3AsJij.net
双子だと片方が自閉症の子だと、高確率でもう片方も自閉症だもんね
一卵性の双子で60〜90%だってさ
両親が同じきょうだいでも確率上がるらしいし
遺伝要素強いよ

846 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 04:28:00.13 ID:cjGFG9/w.net
今日もう限界だと思って色々良からぬ想像しまくってた…
ここで愚痴らせてもらおうとスレ開いたら、すでに誰かが同じ想像内容を書き込んでくれてたわw

847 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 06:47:19.52 ID:VkhAVflU.net
>>842
進学校もキャリアの世界もコミュ力は必要よ。
診断出てるんでしょ?
お子さんの為にも現実見た方がいいよ。

848 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 07:06:01.91 ID:rooHJ/41.net
>>836
私もママ友と雑談してて、土曜日デイに行くって言ったら「えっ!平日学校行ってるのに土曜日もデイ行ったら疲れない?あと土日は家族で過ごす日じゃないの?」って
驚かれたし、私がデイに丸投げしてるような言い方されたわ。
そのママ友の子はおとなしい系でそんなに騒いだりする子じゃないし旦那さんがすごく協力的で積極的に子供と遊んだりするらしい。そんな感じなら土日苦痛じゃないよね。うちの子は多動癇癪こだわりあってイチイチキーキーうるさいし旦那は土日仕事の日もいなかったり仕事休みの日は疲れてて協力的でなくて、土日は朝から晩までほとんど1人でわたしが子供の特性に付き合わなキャいけなくて苦痛。
だから土曜日も営業してるデイを選んだ。私だって本当は休日は家族でゆっくり過ごしたり楽しくお出かけしたいよ。
子供がすごく育てにくく旦那が不協力が仕方ないわ。
少しでも子供と離れたい。

849 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 07:15:09.44 ID:kjFX/epa.net
>>836
あれは「土日」つまり一週間

850 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 07:25:15.91 ID:UYT65JXa.net
>>849
ここで言ってるのも一週間だよ
つまり365日

851 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 07:33:40.26 ID:/S1roRL4.net
私も上の子の幼稚園のとき土曜に習い事してるって聞くと
「えっ?土日って家族でゆっくり過ごす日じゃないの」って内心思ってたよ
デイと違って送迎付き添いあるから楽してるわけじゃないし
意識高いなあって認識だったけど

852 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 07:39:12.80 ID:rooHJ/41.net
>>851
習い事や母子通園の療育は楽じゃないし、むしろ熱心だと思う。
健常児も土日スポ少してる子もいるし。
私の場合は10時〜16時までデイ(母子分離)だから、そのママ友からすると丸投げのように見えたと思う。
まぁ、そのママ友はデイサービス自体行くか悩んでたぐらいだし、夏休みもデイサービス行かせるか迷ってたしで「自分が家で子供を見なくちゃ」「家族で過ごす時間が大事」って意識が強くて我慢強い性格の人だよ。
私のような少しでも子供と離れたい楽したいって気持ちと正反対。

853 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 07:46:47.88 ID:VxZ0xwYv.net
>>852
いいんだよ
デイは親の心の平穏のためにあるんだよ

854 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 07:59:39.92 ID:XT8lIgjF.net
>>850
最悪じゃん

855 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:07:53.96 ID:R0tA51p8.net
こういう場合においては他人の意見なんて気にしなくていいよ
うち定型きょうだい児が土曜の朝早くから習い事に言っているけれど、学校に行くより早く起きるなんて可哀想と言われた
土日くらい休ませてあげればいいのにとかね
大きなお世話だよ
デイだろうと習い事だろうと本人たちが納得して楽しく通っているなら他人がとやかく言うことではないと思うよ
嫌がる子供を無理矢理追い出しているのではなければ大丈夫よ

856 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:14:30.21 ID:3CfhZLFa.net
そのデイがあるのも18才までで、その後は親の負担が一気に増えるんだからそれまでは楽しても良いと思うよ
卒業後の方が人生長いからさ
ただずっと預けてて子の特性とか対処法とか把握してなくて
作業所や家で問題連発の話もちょいちょいあるからそこは注意かな

857 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:23:21.05 ID:VkhAVflU.net
デイは他人に預ける練習でもあるよね。
親しか世話出来ない状態だと、両親共に倒れたり死んだ時に誰も見られなくなるから、
早くに慣れさせた方が良いと療育の先生が言ってたわ。
利用日数決まってるんだから、その範囲で上手に使えばいいのよ。

858 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:34:24.13 ID:ByU9trB1.net
>>856
B型や生活介護どころか、特例子会社とかでも何かあると親に連絡くるらしいね
卒業後は学校もデイも無くなるし、更年期障害や親の介護も始まってメンタルやられる親もいるって聞いた
今成人前後くらいだと、小さい頃からデイに頼ってた子は少ないけど、それを当たり前に育ってきてるこれからの子は大変だね

859 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:34:33.14 ID:rooHJ/41.net
>>853 >>855
ありがとう。子供はデイを楽しんでる。
私も旦那も子供の遊び相手が下手だから、子供と遊ぶのが得意なデイの先生と遊ぶのが楽しいみたい。
わざわざそんな口出ししてくる人いるんですね。習い事は本人が楽しんでるなら良いと思います。
>>856
そうですね。デイは18歳までしか利用出来ないので、将来のために土日の家族での過ごし方や本人の余暇活動について考えていかないとって思います。
土曜日のデイも毎週ではなく月2回利用して、休日の過ごし方を模索中です。
本当は地域のイベントにも参加して地域の人に子供のことを知ってもらうのも大事だと思うのですが、特性が強い子なので今はまだ悪目立ちして難しいですね。

860 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:45:08.43 ID:VxZ0xwYv.net
18歳以上になったら大変大変言うけどデイは終わっても余暇を過ごしてくれるヘルパーとか利用できるよ
私も悩んだけど相談員さんに大人になったらなったで支援あるから大丈夫よと言われた
自治体によって違うかもだけど

861 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:59:32.30 ID:ZLfh8fGG.net
平日学校そのまま毎日デイ週末は短期入所で宿泊で預けっぱなしの人いるわ
施設の方が子供にとって良いのではと思う
放課後デイのスタッフのスレでも時々言われてる

862 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 09:08:16.98 ID:EAlANuHm.net
そう言うのに限って自己負担なしの世帯で子供は暴れて手がかかる上に親は口うるさいのばかりだと言われてるよ

863 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 09:23:12.31 ID:e4MvaWuk.net
子供には思い出いっぱい持たせて巣立たせたい
○○家流って言ってほしい
(大したことじゃないけどうち流の夏休みやお正月やクリスマスはこうだったとかの思い出話程度)
自分がされて嬉しかったことを次の世代に繋いでほしい
(子や甥姪や結婚しないならしないでいいけども社会で生きていくなら無にはならない)
ってのが私の子育てのイメージだったんだけど
そもそも次世代に繋がらない子育てってやる気失う人がいるのもわかるかも

864 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 09:28:31.25 ID:a41cLLW8.net
居心地良くし過ぎたみたい
家から出て行きそうにないわ

865 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 09:28:32.62 ID:ByKuN2Fs.net
4月から一年生になるけど放デイ月曜から土曜で契約したよ
こどもと離れたいのといずれフルで働きたいので
ずっと預けるの可哀想とかいっても学童だって平日ずっとだし同じだと思うけど

今日も朝から癇癪起こしまくりで疲れた…
幼稚園の制服がうまく着られないだけでシネ!ぶっとばす!とか叫ばれてうんざり
どこでそんな言葉遣い覚えてくるんだろ、鬼滅すら怖くて見られないタイプなのに言葉だけ異常に悪い

866 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 09:41:25.99 ID:RdcV63bT.net
>>856
デイに報酬払って卒業時にレポート出してもらうシステムとかあればいいのに。
電話でも報酬発生するらしいし

867 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 09:45:02.22 ID:TvFGkwQb.net
>>860
成人の支援や施設は一応あるけどどこも空きがなくて重度でも100人待ちとかザラだから…
あんまり支援あるから大丈夫よって言葉鵜呑みにしない方がいいと思った

868 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 09:48:42.93 ID:wc5PgGi3.net
何か失敗したら泣く様になった、すぐに切り替えて泣き止む事は出来るんだけど
今年から幼稚園行くんだけど心配なってきた

869 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:07:18.85 ID:VxZ0xwYv.net
>>867
それも自治体によって違うと思うけど今嘆いてもしょうがないしね
とにかく親子共平穏に暮らせるよう頑張るしかない

870 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:23:23.93 ID:ByU9trB1.net
>>868
うちの子もしょっちゅう泣いてたけど、自分の感情を言葉で理解して伝えられるようになったら落ち着いたよ
最後に教室で泣いたのは小5の時かな
今は泣いてる顔なんて想像もつかない高校生

871 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:28:53.39 ID:TSq+LwV6.net
自分の感情を言えるのはすごいこと。
それだけで、十分成長している。
中1の息子は言えない。

872 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:33:13.77 ID:0iZmSHSs.net
国はもう新規に施設を作らないし、グループホームに入れるレベルで自立してないと厳しい
暴れる系は引き受け手がないし今でも強度行動障害で待機してる人いっぱいいるのに国は自助でどうにかしろとしか思ってない
病院で入院しながら待機期間つなぐ手もあるけど入院環境が悪くて自立できてたトイレができなくなった等色々問題はある
親の負担が大きすぎる

873 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:36:20.84 ID:BxPVWfnl.net
>>844
いやさすがにタバコはアウト
遺伝って言うけど実際妊娠中の喫煙って絶対ダメって言われてるじゃん
国も医者もましてや煙草の販売会社すら胎児に影響を及ぼすとタバコに記載義務がある程
みんな何故妊娠中にタバコ吸わないかと言えば奇形児や障害児放り出したくないからでしょ
特にADHDの場合妊娠中及び産後の喫煙率でなる場合が数倍にも及ぶ
これはwhoが認めてる
みんな遺伝の話は好きだけど有害物質で障害が出る話はのっかってくれないよね
小難しいから?

874 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:39:03.16 ID:xNb3ZsZf.net
タバコ吸ってないから関係なくてのらないんじゃない?
吸ってたとしても普通妊娠したらタバコやめるしさ

875 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:44:47.26 ID:+vjzdwuY.net
>>873
のっかってくれないっていうかみんな妊娠中はそもそも煙草なんて吸ってないからじゃ?

876 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:45:05.21 ID:+vjzdwuY.net
ごめん被った

877 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:46:11.34 ID:RCWzb+TN.net
タバコや酒をのもうが、全員健常児をポコポコ産むヤンキー家族もいるよね。
私も夫もタバコも吸わないし酒もほぼ飲めないし妊娠中仕事辞めてのんびり負担がかからないように過ごしてたのに、知的スレタイが生まれた。たぶん遺伝。

878 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:46:16.75 ID:zkj98mhd.net
>>873
煙草吸ってる妊婦はクソだと思うけど、妊娠中もやめられないくらい煙草中毒あるいは意思が弱い=母親も傾向ありって説もあるよね
ADHDだとゲーム中毒アルコール中毒煙草中毒みたいになにかにハマりやすいらしいし
父親が40歳以上だと自閉症の確率が上がるとかも、そもそも傾向ある男性は晩婚が多いからって説もあるし
(女性は早婚と晩婚と両極端が多いらしい)
難産で発達障害になるってのも、そもそも発達障害だから産まれるのが下手とか
結局鶏と卵みたいな話で原因と結果どっちがどっち?ってなる
何十年かあとには発達障害発生のメカニズムも解明されてるかもだけど今議論しても結局真実なんてわからないし意味ないよ

879 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:54:45.48 ID:VxZ0xwYv.net
>>877
そうそう
私はもちろん吸わない友人何人かは妊娠中も吸ってた
けど、友人の子は定型しかも普通より優秀揃い
私は人一倍色んな事に気をつけてたけど知的重度の自閉症
関係無いって
遺伝だよ

880 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 11:11:48.08 ID:+5gfYjJA.net
そもそも今時タバコ吸ってる化石が周りにいない
旦那どころか実家も義実家もだーれも吸わないわ

881 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 11:12:01.43 ID:KNa7xdcc.net
>>873
既に他界した父親がベビースモーカーだけど私は喫煙していないし妊娠中も周囲にタバコがある環境からは遠ざかっていた
旦那はタバコが死ぬほど嫌いで喫煙所に近寄るのも嫌だし公園でタバコ吸ってる人がいたら離れるか遊ばせるのやめさせるレベル
で生まれたのがスレタイ男児と健常女児

タバコの話がここであまりでないのはどちらかというと自閉症というより身体の障害や妊娠中の問題(早剥とか)の方が影響強いイメージあるからじゃないかな

882 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 11:31:45.21 ID:BxPVWfnl.net
自閉の親からも定型がでる様にタバコ吸っても定型は出る
だが障害や奇形が出る確率は上がることは確かだって話をしてんのよ

883 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 11:33:55.35 ID:BxPVWfnl.net
>>879
全世界でタバコの有害は認められてるのに自分の周りだけ見て関係無いとか言い切るとか特性強いねぇ
タバコの有害で障害の率は跳ね上がるのは周知の事実って事が言いたいだけよ
原因は遺伝もあるけどタバコでの障害率も確実にある
それは認めないと

884 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 11:35:11.67 ID:BxPVWfnl.net
>>880
とんだど田舎住んでんのね
iQOSやプルーム・テック所持者は圧倒的に都内が多いんだよw

885 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 11:36:20.07 ID:r0Karuqi.net
健常児なら家から近い園に通えたのに、それが出来ないから車で片道4キロの園に通っている
豪雪地帯だから車の運転が大変でこの前ぶつけられてムチウチになるし大変だわ、いつも送り迎えの時運転しながら健常児ならこんな大変な思いしなくてもいいのにと思うけど仕方ないよね

886 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 11:41:39.16 ID:hUrFQKfq.net
スレタイ児の時は妊娠中お米ばっかり食べてたしビタミン剤も飲まなかった
第一子というのもあって妊娠〜出産後も障害の有無の心配ばかりしてたな
下の健常の時は肉や野菜果物多めで炭水化物は少なかったし、妊婦用ビタミン剤も飲んでたな

887 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 11:50:34.63 ID:rooHJ/41.net
甘い考えだけど、成人になったらグループホームや施設に入所させたいけど、重度な子や定員待ちだよね。
現実的には、作業所通って、土日に移動支援使ったりたまにショートステイを利用するって感じかな。

888 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 11:50:43.12 ID:+5gfYjJA.net
>>884
唐突な田舎批判ワロた
そりゃ23区から見たら田舎かもしれないけど首都圏なんで全国から見たら都会の部類よw
そもそも子供産んで子供中心の生活してたら喫煙者と関わりあったりすることないわ
どこも分煙で行きずりの喫煙者とご一緒することもないし
今時タバコ吸ってんのなんて老人と馬鹿と肉体労働だけでしょ

889 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 11:59:12.30 ID:RCWzb+TN.net
>>885
雪の運転は怖いですね…。お大事に。
療育園が市内になくて市外の車20分の療育園に通ってる。朝晩往復40分。めちゃガソリン代かかる。
親子通園日勉強会意見交流会とか忙しい。
発達外来やリハビリも片道30分、障害児歯科は片道45分。
健常児なら市内の車で5分の保育園やバス通学の幼稚園に通えたのに。発達外来やリハビリやら障害児歯科なんて通わなくていいのに。
時々、なぜこんなに大変なの?って思うね。

890 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:02:21.29 ID:RCWzb+TN.net
療育のママ友が下の子も障害児だったらどうしようって悩みながら産んで、今のところ異常なくて4月から幼稚園行くみたい。
ママ友夫婦の身内に障害児がいないから、下の子は健常児として生まれたかも。
私たち夫婦は身内に障害児いるし、親戚に怪しい人もいるからたぶん遺伝だし2人目産めないや。

891 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:19:26.05 ID:ByU9trB1.net
私は初子フィーバーで完全母乳、スリング抱っこ、布おむつ、食事も服も手作り、沢山話しかけ、読み聞かせとかって頑張ってたけどスレタイよ
お酒もタバコも縁無かったけど、生まれてすぐに移動して看護師さんをびっくりさせるくらい多動だったし、
何ならおなかの中でも落ち着き無かったわ
何の事ない自分と旦那の遺伝よ遺伝
残念ながら周り見てもだいたいそんな感じだから、原因探しても意味無いと思う

892 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:30:27.87 ID:RdcV63bT.net
うちは通院など遠くないけど駐車場代がかかって鬱。
ガソリン代・駐車代は「人的役務の提供ではないので」医療控除できないんだよね
病院の駐車場代は「入出庫管理料金(人的役務)」って名目にしてくれほしい
ガソリンスタンドも油原価以外は「給油従量制管理料金」にしてくれないかな
クソ税務署が

893 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:46:40.15 ID:ikI6EbYQ.net
>>837
別に数年後読むことはないと思う
今の気持ちを吐き出しただけ

894 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:48:43.59 ID:RCWzb+TN.net
>>892
療育手帳を見せると半額になる駐車場も時々あるけど、割引にならない駐車場も多いですね。

895 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:57:46.32 ID:PuEzWqmz.net
>>863
> そもそも次世代に繋がらない子育てってやる気失う人がいるのもわかるかも

希望。
この子が成長して、結婚し妻を持ち子どもを持って、幸福に至るように。

希望。
結婚しなかったとしても、自分の人生を生き切って、自分の人生を輝かして、
血がつながらなくとも、次世代のための礎となるべきことを。

896 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 13:07:39.33 ID:PuEzWqmz.net
>>883
> 全世界でタバコの有害は認められてるのに自分の周りだけ見て関係無いとか言い切るとか特性強いねぇ
> タバコの有害で障害の率は跳ね上がるのは周知の事実って事が言いたいだけよ

日本でタバコが最初に輸入されたのは室町時代で、一般人が吸えるようになったのは
近代からだけど、たとえば鎌倉時代には発達障害はなかった?
鎌倉時代の人には病気も年老いることもなかった?死も?

> 原因は遺伝もあるけどタバコでの障害率も確実にある
> それは認めないと

遺伝もタバコも関係ない。過去世からの宿業です。

897 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 13:13:47.53 ID:PuEzWqmz.net
>>893
> 別に数年後読むことはないと思う
> 今の気持ちを吐き出しただけ

わかった。

898 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 13:17:00.39 ID:PuEzWqmz.net
://youtu.be/7n2NWvab2N0

お前が去ってくその前に
なぜに電話くれなかったか
やさしすぎるお前のことだから それが思いやりのつもりだったのか

俺たちいつでもひとつなんだと
あれほど話し合ってきたよね
お前のことはすべてわかっている つもりの自分がくやしすぎるよ

二人でいくつもの夜をこえて
新しい朝が目の前だったのに
深く瞳を閉じて今 天女のようにお前は一人 空へ帰る

お前が選んだ人生も
お前が歩いてきた道も
信じきれぬままのはがゆさの中で ためらいながら 俺は人生を探すだろう

今度生まれてくるときは
幸せな日々を おくれるといいね
お前の好きだったあの唄を 今夜は朝まで歌ってあげるよ

899 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 13:18:55.62 ID:PuEzWqmz.net
この歌をお前に贈る。

負けるな。

900 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 13:32:20.77 ID:ymu2Ob0+.net
なんやとおもたら安もんのチンピラか
クソしょーもない

901 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:09:16.19 ID:VkhAVflU.net
>>888
同じく23区ではない首都圏だけど、支援級の保護者の喫煙率が高くて驚いたよ。
しかも、みんなすごくお喋りでちょっと変わってて、子沢山で複数発達障害児の親。
だから>>878なんだろうなあと思ってる。

902 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:21:54.78 ID:TvFGkwQb.net
ADHD強い人は男女ともにタバコ酒ギャンブルゲーム依存多いかもね
ASDでタバコ吸う喫煙者も多いのかな?
子供がASDで嗅覚過敏があったら親が喫煙者だと可哀想
家中タバコの匂いになるしずっと不機嫌になりそう

903 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 15:29:22.07 ID:RdcV63bT.net
ストレス管理ツールとして理性的にタバコ使ってた連中がコロナショックで
大挙してやめてるな。ガテン以外だと喫煙者の多い業界ほど自主禁煙率高そう
大昔だとタバコ=判断力無しという説は嫌煙こじらせた妄言と切り捨ててたが
コロナ以降だと無駄に説得力が出そうで困る
税が暴力的に上がりだした頃から理性的な層が去って今回がトドメに近い

904 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 15:44:00.55 ID:BxPVWfnl.net
>>888
本当に馬鹿だなぁ
今時とかお前の周りはガリ勉根暗ばっかりなんだろうね
芸能人とかのリア充な人種の喫煙率薬物使用の多さ知らないでしょ
政治家の喫煙率も未だ高いしそういう上級の人種と関わりないガリ勉根暗は黙ってろ

905 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 16:22:32.07 ID:RdcV63bT.net
エリートでなく「リア充」持ち上げるのはDQN賛美臭がして無理だわ
下積み時代パチ屋でニコチン中毒になったような芸能人を一緒くたにすんな気持ち悪い

906 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 16:36:36.36 ID:BxPVWfnl.net
>>905
いやガリ勉=エリートなわけないw
上のやつは所謂真面目系クズだわ

907 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 16:38:30.08 ID:BxPVWfnl.net
>>905
世の女性がなりたがってる様なガッキーや武井咲や北川景子も喫煙者なんだけどねぇ

908 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 16:52:10.26 ID:ymu2Ob0+.net
某スザンヌが1番可愛かった時、仕事で近寄ったらえらいヤニ臭くてショックだったって言ってる人がいたなぁ
周囲が喫煙者ばかりだと問題無いだろうけど…

909 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 17:08:44.55 ID:DRFxkey4.net
美人だろうが喫煙者なら近づかないなあ
自分がタバコの煙で気管支やられるし咳出るから
実親は嫌いだし喫煙者だしで疎遠
過敏な子にも悪化させたくない
学校の先生、児発や放デイ職員、医師や医療職なんかもタバコ臭強かったら苦情くるし人気なくなるよね
今は喫煙でコロナ重症化リスクもあるから近づかないかな

910 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 17:43:24.61 ID:ojDYdteV.net
>>907
誰かと思ったら不良に憧れる中二病患者か
しょっちゅうスクールカーストがどうのとか言ってるやつ

911 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 18:16:24.13 ID:5gbwbmjB.net
最近はコロナで飲み会もないけど、幼稚園の同学年ママ達で飲み会すると何人かは終わった後吸ってたな
ただみんなさすがに妊娠中は我慢したよって言ってた

912 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:26:58.81 ID:z1m/QZD+.net
喫煙アウトって言ってる人と芸能人や政治家やリア充が喫煙率高いって言ってる人同じなのだけど

913 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 20:54:53.63 ID:P855SbBb.net
遺伝と遺伝子を混ぜてる人多すぎ
半端な知識を振り回すのは害悪だよ

自閉は遺伝 子 が要因だよ
親に自閉の因子がなくても、組み合わせや突然変異、環境因子によってその子オリジナルの因子が出て自閉になる場合も充分ある
タバコで自閉になることもありうるし、遺伝で来てる場合もあるし、たまたま自閉になってしまった場合もある

914 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:04:19.17 ID:T1r2O7qi.net
>>907
ヤニ臭い書き込み草
裏もとってない情報を上から偉そうに書き込んでる906が臭すぎて笑える

>芸能人とかのリア充な人種の喫煙率薬物使用の多さ知らないでしょ
>iQOSやプルーム・テック所持者は圧倒的に都内が多いんだよw
これらと煙草吸ってる人いないはどういう関係があるんだよww
2-30代女性の喫煙率みたら吸ってる人を見ないというのはあり得る話なのに、リア充やら上級国民やら芸能人を持ち出してきて意味不明なマウントとるのは頭がおかしいわw

915 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:19:39.61 ID:RdcV63bT.net
福●県のオッサンと、稀にその尻馬に乗ってた元ヤン価値観のおばはん
(あるいは同一人)だろうね
馬鹿政治家の尻拭かされたり原発絡みに携わってる高級官僚みたいな連中が
心の健康のためにタバコやめられないのは正直同情心しかわかないけど
みっともない元ヤン価値観を見ると全否定したくなる

916 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:35:25.20 ID:O9i9BMRb.net
>>914
今までスルーしてやってたけどさぁ
お前あんまり調子乗んなよ?
福岡のクソジジイ
自分が何やらかしてきたかわかってんのか?
スレ散財荒らして崩壊させておいてまた湧き出てあかさたなとか連投しそれもスルーされたらまた何食わぬ顔で引用連投
たいがいにしとけよ
本当にうざいし消えろや
そもそも施設預けてんならもうここに用事ないだろーが
誰かがいつかガツンと言わないと一生居座るよこいつ
本当に不快
ここくんな

917 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:49:08.40 ID:AkN6RlyU.net
前の会社の同僚、妊娠中でも喫煙してた
ブラックな会社だったから民度は低かったわ

918 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:57:57.26 ID:T1r2O7qi.net
>>916
当事者もここに書き込めるの?
私、昨日初めてきて913が初コメだよ
貧相な語彙力で意味不明なこと書かれても草しかはえないわww

919 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:29:58.06 ID:pFKhhEjC.net
>>918
昨日初めて来たのならしばらくロムってなよ
前からいる人は意味不明じゃないんだよね
新参のくせに荒らすのやめてくれ

920 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:40:46.75 ID:rooHJ/41.net
今は若い人とか男性はかなりタバコを吸う人減ってきてるよね。
でも、私の父親世代(60〜70代)ってタバコ当たり前じゃなかった?
タバコ吸わない人のほうが少ないというか。だからと言って、昔の方が障害者が多いわけじゃないし、タバコは早産や呼吸器系に影響するかもだけど、自閉発達知的はあんまり関係ないかと。

921 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:45:11.36 ID:KNa7xdcc.net
そもそも>>918がレスしたBxPVWflnがクズだの特性強いだの馬鹿だのさんざん書いてるのに荒らしてないとでも?
引用しただけで福岡認定してるのもどうなのよ
あの人そもそも発達の原因なんてどうでもいい派じゃん
それこそロムってたならわかるでしょ

922 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:08:04.92 ID:0pSgSnXu.net
>>921
当事者はそんな事考えられないよ
衝動が強くて考える前に書いちゃうもの

923 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:17:27.31 ID:kTXCpEh8.net
最近夜になるとひどいパニック&癇癪だわ。
しかも何が気に入らないのか分からない。
今日は多分、仕上げ磨きした後にまた口に歯ブラシ入れたかったんだろうけど、いつもはそんな事しないのに。
1時間絶叫の大暴れ。戸建でも近所迷惑だろうな。マンションだったら殺人起きてもおかしくないくらいの音量だわ。無駄に声デカいのも障害児あるあるなんかな。
薬漬けになってもおかしくなってもいいからどうにかならないかなコレ。

924 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:24:21.39 ID:T1r2O7qi.net
>>920
障害が少なかったのか認知されていなかったのかはわからない
でも、男性の喫煙で子供の認知障害を起こすかもしれないっていう研究論文はあるよ
以下の雑誌に乗ってので気になる人は下のをコピペしてググってみたら?

2018 Oct 16;16(10):e2006497.
doi: 10.1371/journal.pbio.2006497. eCollection 2018 Oct.

女性の喫飲酒や煙もADHDのリスクを高めるって論文があるよね
たしかこれは後ろ向き調査だったからバイアスかかってるかもしれないけど

925 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 00:21:10.13 ID:7jClm69L.net
そういえば、スレタイ児がいる芸能人って聞かないよね

926 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 01:33:35.25 ID:iMh+vP/2.net
tiktokを見ていたのですが、hiro07080602さんのお子さんはどのような症状なのか分かりますか?

927 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 03:21:05.15 ID:KyTxTnm0.net
最近、早退して療育や病院行くことに、なんで?と聞いてくる年中。再来年度の就学は支援級で考えているけれど、教室移動があったりで本人に絶対つっこまれるよね。何か前もって説明するべきかな。子の視線を感じてママ友とも発達あるあるお喋りしづらくなってきたし、反抗的だし、、

928 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 04:09:43.78 ID:Wj75ENmU.net
>>927
ずっと隠すこともできないから本人に伝えるしかないんじゃないの?本人に隠す必要性がわからない
まだ親側の受容が難しい状態?

929 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 06:49:20.34 ID:xyiMkAet.net
>>925
超有名人の子でスレタイとかあんまり聞かない(公表してない?)かもね。

930 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 06:55:01.44 ID:xyiMkAet.net
>>928
年中ぐらいで本人にはっきり障害ってカミングアウトするの?早くない?小学校高学年くらいになると自分で発達障害だとわかる子もいるけど。
まぁ、年中でそんな疑問を持つって軽度でしっかりした子なんだろうね。

931 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 07:14:30.89 ID:I1MbUUN0.net
>>927
同じく年中。
うちの子は始めた頃から病院にお勉強しにいくと言ってるからか、組で自分だけお勉強してるのか?と誇らしげに聞いてきて泣きそうになる。

年中の今は具体的に言っても分かりづらいだろうから、あなたはお腹にイライラ虫がいるときがあるから一緒にやっつけようねとか何とか言ってる。
あとうちの子は私が誰かと自分の事でネガティブな話されるのを物凄く嫌がるから子供の前では極力言わないようにしてる。
うちの子は分かりやすいけど、やっぱり子供って親のことよくみてるから。

932 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 07:30:52.57 ID:m3RGRJwz.net
>>925
前託卵で話題になった話とかあるにはあるけど公表しずらいよね

933 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 07:57:43.89 ID:+iCcCUjC.net
>>931
>うちの子は私が誰かと自分の事でネガティブな話されるのを物凄く嫌がるから子供の前では極力言わないようにしてる。
息子も同じ
6歳0ヶ月軽度知的でK式の言語67しか無いけど
しょんぼりするから言わない様にしてる

934 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 07:58:48.63 ID:CdmqpdPt.net
>>925
聞かないからっていない訳じゃないでしょ
そもそも殆どの芸能人は子供を公表していないし

935 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:40:20.00 ID:fmNLjxJg.net
>>925
公表してるのは柔道の山下さんの息子
公表はしてないけど、武蔵野東卒の子がいる人もいる
(健常枠か障害枠かはわからない)

はっきりしてるのは山下さんの息子だけど、穏やか系の自閉症なら良いよねって思う
体格が遺伝して、暴れる系だとキツそう

936 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:44:48.74 ID:xyiMkAet.net
キ◯タ◯の娘とかダウンの噂あったけどめちゃ普通だもんねw
最近女芸人の子が幼稚園でトラブルあるニュースがあったけど、ちょっと怪しいと思ってる。旦那さんがヤンチャ系だったみたいだしスレタイというかDQN気質が遺伝してるかも。

937 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:45:37.54 ID:OAZQYKQh.net
>>930
横だけど、障害告知は段階が必要なのよ。
苦手な事を練習しに行くとか、段階に合わせた言い方で徐々に伝えていって、
最終的にその子に合った年齢で診断名まで言うようにしないと、
子供が肯定的に受け入れられないから。
疑問を投げかけてきた時がチャンスだと思う。

938 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:45:39.69 ID:eirLpvWn.net
昔やってたゲームの声優の息子さんが発達障害があるってブログで言っててびっくりしたな

939 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:46:37.27 ID:vdwWLLGD.net
>>927
とりあえずママ友との発達あるある話しは子供の前ではしないほうがいいかも
謙遜とかでも子供は自分が否定されていると思うから
これはスレタイに限らず定型でも同じはず
療育や病院は現時点では、必要だからだよ、で押し切って良いと思うよ
詳しく話すのは少し先でも大丈夫
毅然とした態度でそれが必要な事で当たり前の事と振る舞うのが大事かも

940 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:47:09.63 ID:xyiMkAet.net
一般芸能人ならともかく歌舞伎系の家系で跡継ぎ必要な家庭でスレタイ生まれたらどうするんだろ?って思う。海老蔵さん中村勘九郎?市川染五郎寺島しのぶ中村獅童三田寛子の有名どころのお子さんたちみんな健常児だよね。

941 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:47:43.06 ID:LGO8Un+C.net
◯子様も武蔵野東出身の先生がついてたとか

942 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:47:52.38 ID:OAZQYKQh.net
シルベスタ・スタローンのお子さんは自閉症よ。
日本でも噂のある人はいるよね。
サザンの人とか。

943 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:50:14.04 ID:S84thhOm.net
>>940
愛人に予備を産ませるから大丈夫かと

944 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:54:03.94 ID:xyiMkAet.net
>>941
海外の報道で逆さバイバイしてるって言われてたし、幼児期成長がゆっくりな感じだったもんね。
でも今はマスコミの前で話をしてるから大丈夫だと思う。

945 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:58:18.35 ID:xyiMkAet.net
>>937
あんまり早い時期に発達障害とか自閉症っていうと、学校の友達とかに「俺発達障害なんだ〜!自閉症らしいよ〜!」ってペラペラ話して周りから変な目で見られたり仲間外れにされると思う。
「〜が苦手だから」って言い方いいかもね
>>943
なるほど!!
ってかスレタイだけじゃなく、女の子が生まれやすい家系は、男の子を愛人に生ませるとかありそうですね。

946 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:02:14.66 ID:cMJoiOgT.net
>>941
愛子様のはただの噂だと思うよ
次男の息子の方が…

947 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:07:51.06 ID:dJFMmkPT.net
>>946
そうかなぁ、怪しいエピソードや場面多かったけど
次男の息子は、どの辺がそう感じるのかわからない

948 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:17:01.44 ID:3Ng6OINu.net
元?政治家の桝添要一
若い頃に作った愛人との子供が障害児だったよね

愛人の子供って、絶対に健常が産まれるっていう印象だったから
報道で見てかなり驚いた
桝添自身も傾向ありそうだから、父親からの遺伝&組み合わせが
悪かったのかな

949 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:23:25.05 ID:OAZQYKQh.net
>>945
いざ告知すると、診断名を免罪符にして障害だからしょうがないだろと開き直ってしまう子や、ショックを受けて鬱状態に陥ってしまう子もいるから、
ざっくりした状態と練習が必要な事をあらかじめ伝えておくの大事よ。
少しずつ少しずつね。

950 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:25:04.17 ID:2XOcCxE+.net
>>947
写真や動画を見るとね
次男の息子さん小6の運動会で大玉送りをやってたよね
あれを見てあれ?と思った

951 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:35:10.93 ID:6cpDTKFM.net
下手な考え休むに似たり

952 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:41:25.87 ID:OAZQYKQh.net
急に単発書き込み増えて気持ち悪いわ。
創価学会員や在日は隙あらば天皇家を貶めて回ってるよね。

953 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:42:58.21 ID:7sCiWqsW.net
勝手に他人様の診断はやめた方が良いよ
自分の子だって知らない人にそうやって噂されてたら嫌でしょ
されてると思うけど

954 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:46:07.59 ID:0gJT9IR2.net
片岡直○医師の本、読んだことある?
テレビやオモチャの電子音を避ければ、
自閉症が治るという内容
あと、母親との愛着形成が大事だから、保育園や幼稚園、療育は論外らしい
保育園とか辞めた方がいいかなぁ…

955 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:49:49.45 ID:3qMYYYnw.net
>>953
そうだよね
下衆の勘繰り

956 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:52:56.95 ID:fmNLjxJg.net
皇室の方達に関しては、後5、6年もすれば実際どうかはわかるでしょう
それこそキムタク娘が表に出てきて噂が単なる噂だとわかった様に

公務や皇室行事がお休みがちなら察する所があるし、こなせるレベルなら問題無いし

957 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:54:00.75 ID:6cpDTKFM.net
>>954は馬鹿なの?迷走してるの?

958 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:55:33.89 ID:0gJT9IR2.net
>>957
迷走…
保育園入ったら伸びるよー
療育でよくなるよー
が実感できないから

959 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:59:48.40 ID:3qMYYYnw.net
キムタク娘がダウン症なんてゴシップ誌やゴシップニュース元がでっち上げただけでしょう
下衆が喜ぶんだろう、完璧カップルの子供が障害児?ウソー?みたいなセレブの粗探し大好きだからほいほいアクセスしてくれる
ただ赤ちゃんの娘がぱっちり二重だったからダウンじゃないかとか噂流されただけでお気の毒だと思った

960 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:01:12.98 ID:6cpDTKFM.net
>>958
検証もせず実感できないって体感だけで極端に走ってるじゃない
それに子供の状態や療育内容も記載してないのに答えられるわけないよ

961 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:04:29.78 ID:IKK5MDVx.net
カルトが信者を増やすために最初にすることは
その人を孤立させること
外部との関わりをうまい口車に乗せて絶って
私にはこの人(団体)しかいないと思わせるのが第一歩

962 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:05:14.72 ID:0gJT9IR2.net
>>960
そうですね
片岡医師の内容を実践している方がいればと想って書き込みました
やっぱりいないか

963 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:11:03.80 ID:6cpDTKFM.net
愛着大切抱っこしろ療法は90年代の時点で効果がないこと言われてるし、療育やめてスキルを身につけない子供は将来どうなるか考えてみなよ
テレビ捨てて抱っこしてりゃ治るって思ってるのだろうか

964 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:13:35.89 ID:/0hmFQqI.net
>>962
お子様はおいくつですか?まだ診断されて間もないのかな

965 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:15:40.57 ID://wK7Sj1.net
療育手帳を取ろうかと思うという話を切り出すと
市の相談員さんも、担当医も「取っても意味ないですよ」
って突っぱねてくるのは何でなんだろうか?

966 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:21:20.78 ID:xyiMkAet.net
>>954
そもそも「治る」っていうのが間違ってる。あと、昔は愛情不足や愛着形成が出来てないせいとか言われてたけど、それは自閉症の特性で親に興味ない・親の愛情が気持ちを理解できなかったり伝わりにくいから、結果的に母子の愛着形成が難しいってわけで。
ってか、このスレは療育否定派の人なんてほとんどいないから、あなたの意見に賛成できる人がいるスレに移動した方がいい。

967 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:40:14.93 ID:mC39GfKc.net
>>938
療育とかに専念するために引退しちゃった方だよね
最近スレタイとアマプラでアニメ見てたときにその人のキャラ出ててちょっと切なくなったわ

968 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:50:56.88 ID:USOAWqxp.net
山下智久とか赤西とか超絶DQNだけど絶対子供マセガキでクラスの目立つグループ所属してまーすってタイプになりそう
DQNの子は自閉は出ないよ
DQNにも種類あるけどヤンチャなクラスのカースト上位系は出てもADHDってかんじ
芸能人の派手で可愛い子ってDQN大好きだよね
でも絶対自閉なんて居ないし

我々は真面目系クズなんだよ
だから自閉がでる

969 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:53:22.91 ID:YruHYcHu.net
ゲームの声優w
やっぱ自閉圏はヲタク系からしか産まれないんだねぇ

本田圭佑みたいな俺様系キャラからは絶対産まれないんだよ自閉は

970 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:22:41.77 ID:GIdsxdYi.net
キム子の噂で聞いた事あるのは、ダウンじゃなくて知的の方だったわ
そしてあの動画で見た時、キャラ作りとかじゃなくてたしかにちょっと天然さんだなぁとは思った
単なるおっとりさんレベルだけど、世間の意地悪な噂で障害児にまで持ってかれちゃったんだなぁと

971 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:32:28.17 ID:msxHetU7.net
診断名はあるけど、知的なしの女児だから個性の範囲で生きていけるかと思ったりもするんだけど無理かな?
自閉も軽いけどマイペース感は否めない

972 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:48:51.29 ID:WWx19/vu.net
>>968
自閉も嫌だけどDQNも嫌だなあ
芸能人とか顔が良ければまだしもブスのDQNなんて目も当てられん…

973 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:53:41.26 ID:0gJT9IR2.net
>>964
年中さんで間もないです
このまま保育園や療育でいいものか分からないです

974 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 12:01:42.79 ID:oFIDDU0U.net
>>966
むしろ2〜3歳の頃なんてさっさと入園させて積極的に母子分離すべきとすら思う
うちは未就園児は親子の密度が濃くなりすぎて息が詰まるし依存されすぎるし、子が成長しなくて苦しんだ記憶しかない
入園後にかなり楽になり母子関係も好転した

975 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 12:28:57.05 ID:YruHYcHu.net
>>972
ブスはDQNにならないよ
顔の可愛い子はDQN男が早々に手をつけ普通の子だった可愛い子もDQN化する
広末とかゴマキもそうだよね

976 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 12:32:03.33 ID:YEF/hz3C.net
それは流石にw
胡麻金ちは血統だろうし…

977 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 12:32:10.73 ID:a7tg+qRl.net
>>962
テレビ見せないようにして母子でべったり、抱っこおんぶしまくってたうちの子、ずっと変わらず情緒不安定なスレタイよ。
ついでに弱視と斜視で幼児期からメガネもかけてる。
今の子は小さい頃からビデオ見せるからとか言われたけど、そんな事してないし、何なら母乳と布おむつで大事に大事に育てましたと胸を張って言えるわ。
昔ながらの育児をするだけで先天性の障害が治るなら、どんなに救われるか...
片岡何某は、真に受けた政治家達がおかしな事言い出して問題になった人よ。
当時、各方面の正式な団体から抗議されていて、要は根拠の無いトンデモという事。
迷う気持ちは分からなくもないけど、そういう時こそきちんとした専門家の意見を仰ぐのが大事だと思う。
療育も通えば治るというものでは決してないからね。

978 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 12:36:57.97 ID:6cpDTKFM.net
>>973
大切なのは現場にいる&972の子供を見てる専門家に聞くことだと思うよ
更に調べたいなら多角的な根拠が複数の提示されてる専門書だけどチョイス難しいからおすすめしない
子供によって適不適はあるし、現場から離れてる人間やネットで声の大きい人間って自分勝手に主張してるだけだと思う
ネットの主張を真に受けて「ワクチンで自閉症になった!トランプはワクチンの勢力と戦ってる正義の人」とか騒いでる親もいるしね
子供のためにも情報の取捨選択や決断は慎重にした方がいい
あと療育って直ぐ効果が出るわけではないよ
ただでさえ凸凹なんだから方法吟味したり子供の様子をみながらじっくりしていくものだと思う
焦らないでいいよ

979 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 12:40:30.16 ID:/LgtjFM+.net
>>971
子供が生きづらくならないように療育があるんだと思うけど
なんで個性の範囲にしたがるの?
面倒だったり受容ができないの?

980 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 12:53:19.70 ID:OAZQYKQh.net
ほい。少し早いけど次スレ。

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド85人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612410764/

981 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 12:56:23.56 ID:OAZQYKQh.net
>>979
診断後間もないみたいだし、そういう時期もあるでしょ。
受容なんて何年もかかる人もいるのよ。

982 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:04:12.80 ID:vcDmziO2.net
>>980
乙です

983 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:14:14.05 ID:ZLyR64Fy.net
>>965
真っ先に思いついたのはC判定(軽度)になりそうだからじゃないのかな?

984 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:15:26.15 ID:OAZQYKQh.net
>>973
片岡直樹を含めた伝統的な子育てが発達障害を予防するとか治すと言ってるのは、いわゆる「親学」だよね。
公的な団体の「親学」についての見解と、大阪で維新が進めようとした「家庭教育支援条例」の問題を読むと、
どういう立ち位置の考えなのか、よく分かると思うよ。

(社)日本発達障害ネットワーク
https://jddnet.jp/wp-content/uploads/20120919_kangae.pdf

(社)大阪自閉症協会
https://autism-osaka.org/page-p15/

「家庭教育支援条例(案)」を考えるネットワーク
https://autism-osaka.org/wp-content/uploads/2018/09/youbou_1.pdf
https://autism-osaka.org/wp-content/uploads/2018/09/youbou_2.pdf

985 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:20:19.45 ID:KyTxTnm0.net
926です。みなさまの意見すごく参考になった。ありがとう。
子は知的は無いけれど、特性全開で幼稚園ですでにボッチ。時々母親を介して遊ぶお友達に「○○くん、なんで早く帰るの?」と言われて本人も気になるみたいで。
「先生が○○とお話したくて、遊びたくて待っててくれてるんだよ!」とかはぐらかしてたんだけど。
まだまだ先のことだと思っていたけど、来年度の就学相談の時点で少し話してみようかと思ったんだ。
とは言え何でもベラベラ喋っちゃう特性あるから下手に専門用語は言えないし。
「お医者さんも○○教室の先生も、○○が頑張っても出来ないことが出来るようにお手伝いしてくれてるんだよ!小学校もお手伝いしてくれる先生がいる支援級にしようか?」くらいな感じで言ってみようかな。。

986 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:23:57.48 ID:KyTxTnm0.net
926です。あと、本人の前で話してはいけないよね、反省。。ママ友ランチには誘いづらいから、しばらく愚痴りあったりしてなくていろいろたまるけど、こことかで愚痴らせてもらうよーー

987 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:26:06.41 ID:uZKvX3io.net
>>965
半年前ぐらいに取ったけど今のとこ1回も活躍してない

988 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:31:10.90 ID:6cpDTKFM.net
>>981
970のどこにそんな事かいてるの?

989 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:39:47.87 ID:+Iz2mMDN.net
>>980

>>965
自治体によるのかも
それかあなたのお子さんが知的ボーダーレベルで、申請しても取得出来ない可能性が高いから勧めないのかもしれない
つっこんで聞いてみてもいいと思うよ

取得は各種割引や控除などメリットの反面、デメリットは気持ちの問題(知的障害というのを公的に認められるようで、親の気持ち的に取りたくないという人も多い)
色々な手続きをする上で取得しておいた方が楽な場合もあるから、デメリット気にしないのなら取得しておいて損はない

990 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:50:20.95 ID:xyiMkAet.net
>>987
ここ一年だからコロナだからお出かけしないもんね。
私の子は4年前にとったけど、水族館・動物園・プール・遊園地・博物館…子供本人と付き添いの親1人が半額になるからかなり助かってるよ。
施設によって駐車場が割引になるところもある。

991 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:51:04.17 ID:DmpwxYH4.net
税金の控除で使える

992 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:54:34.13 ID:xyiMkAet.net
>>965
ママ友はDQ78だから療育手帳取れなかったと言ってた。私の自治体はDQ75未満で取れるから、964さんのお子さんは数値的に難しいとか?

993 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:54:57.30 ID:vcDmziO2.net
AかBかで全然違うよね

994 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:57:15.41 ID:a7tg+qRl.net
療育手帳が一番必要になるのは、特別支援学校に入学する時か高等特別支援学校を受験する時、あとは障害者雇用を前提とした就労実習に行く時かと。
中3になってから焦って申請する人が多いけど、すぐに予約が取れるとは限らないから、
余裕をもって先に取っておいてくださいと主治医が言ってたよ。
公共施設だけでなく、民間の駐車場や動物園、水族館、映画館なんかも割引になる所が結構あるし、
税の控除や携帯電話の割引とかもあるから、意味ないという事は無いと思うけど。
うちはキッザニアによく行った。

995 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:01:09.60 ID:a7tg+qRl.net
特別障害者(各障害の重度)はそれだけ大変だから支援内容も多いけど、一般障害者も調べれば色々あるよ。
Cでも精神手帳でも意味無い事は無い。
上手に利用したらいいと思う。

996 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:02:04.85 ID:oFIDDU0U.net
>>979
受容の問題ではない
手帳が取れないのなら、障害特性含め自分をよく知った上で個性として生きていくしかないよ
大人になったら療育も支援もない

997 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:03:51.34 ID:iMh+vP/2.net
母子分離型の療育に年少から通っているけど、逆に親に関心あまりない子になったよ。他の子はママ!って感じだから、ちょっと寂しいら、

998 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:07:27.54 ID:a7tg+qRl.net
>>996
スレタイの診断出てるのに手帳貰えない人なんているのかな。
精神3級ならいけるんじゃない?
普通級でも通級利用してる子だと2級貰ってたりするよ。

999 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:12:49.06 ID:DmpwxYH4.net
知的なしで精神の手帳をもらっても本人が自分を理解して制度を使えるかは別だよね
差し伸べられた支援の手を拒否する場合もある

1000 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:18:42.26 ID:a7tg+qRl.net
>>999
それはまた別の話ではない?
将来的に子供自身に選ばせればいいじゃない。

1001 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:19:58.70 ID:49Wqmx10.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
379 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200