2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳児から】1歳児を語ろう!Part266【幼児へ 】

1 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 19:58:39.64 ID:jv+s7EVD.net
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part265【幼児へ 】
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1609210410

2 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 20:00:09.26 ID:jv+s7EVD.net
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ

3 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 20:01:36.86 ID:jv+s7EVD.net
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。

4 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 20:02:22.88 ID:jv+s7EVD.net
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です。

5 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 20:03:42.46 ID:jv+s7EVD.net
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る

6 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 20:04:19.33 ID:jv+s7EVD.net
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)薬の飲ませ方は?
【●○●病気について統一スレ●○●】のテンプレ参照。
テンプレの方法を全て試しても、この年齢の子の中には飲まない子は何をしても飲まない時期もあったりします。
飲まない事に焦ることもありますが、あまり親は思い詰めないで。
どうしても薬を飲めないのであれば、早めに受診して相談しましょう。受診時に薬を持参すれば看護師が介助してくれる医院もありますので、確認してみましょう。
お子さんやご自身を責めることなく治療をしていきましょう。

(16)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)


※一歳半健診は試験ではありません※

7 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 20:06:30.49 ID:jv+s7EVD.net
>>1
たってなかったからたてました〜
スマホからだから変になってたらごめん

8 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:23:10.37 ID:5NUSt9j1.net
ありがとうだけどこれは?

【乳児から】1歳児を語ろう!Part266【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610932457/

9 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:24:03.12 ID:Oo/rrfYr.net
とっくに立ってるけど…
前スレにもあるし確認してね

10 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 23:40:26.83 ID:lGtfpD0r.net
>>7
> たってなかったからたてました〜
じゃねーよ確認してから立てなよ
アホなのか

11 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 23:41:52.42 ID:lGtfpD0r.net
>>1,970
このスレは重複スレです。
>>8終了後に267として再利用しますので、次スレは268でお願いします。

12 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 11:32:54.65 ID:vaj8xe3f.net
おんなだけど、なんか受け口っぽくなってきた、ダンナも若干のしゃくれ
上の子は全然ないのになぁ

13 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:11:57.71 ID:F55UgLsM.net
ここは間違えて立てた重複スレだから、こっちで書いてね
【乳児から】1歳児を語ろう!Part266【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610932457/

14 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:10:52.92 ID:VbZr1BCm.net
前スレの、美味しそうに食べてくれるのいいなぁ
だいたいなにだしても無表情でたべてる。気に入ったものはほかの食べずにそればっかり食べるようになるだけだわ

15 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:20:15.98 ID:azQYZpan.net
手を繋いで歩いてくれなくなった。手を繋ぐだけでイヤイヤして泣いて寝転ぶ
これだと外を散歩できないわ。
公園で手を繋いで歩く練習してるけど、そのうちできるようになるかな

16 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:27:29.17 ID:SQNLeZ6n.net
やっと靴履いて歩く練習始めたんだけど、手繋げば割と歩くけど1人ではなかなか歩く距離がのびない
すぐ座り込むし気になる所へはハイハイして行っちゃう…
靴が合ってないのか単に慣れてないだけなのか見極め方がわからん

17 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:55:36.19 ID:69x4/ONm.net
前スレ>>994
うちも途中から引き出しロックしたよ
たとえ危なくない物でもぐちゃぐちゃにされてストレスためたくなかったし
最初はガチャガチャやってたけど数日で諦めた
そのかわり、あえて触ってもいい物(使ってないお弁当箱とか)だけ入れた引き出しも作った

18 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 15:00:01.93 ID:kE+uzSnl.net
>>17
前スレ含め、他のスレの番号には安価は打たず数字のみでOK
打つとこのスレのレス番に飛んでしまうから

19 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 15:02:46.09 ID:z9r6WrVZ.net
>>17
ありがと
やっぱそうだよね
あとはガスコンロ触れちゃうのが怖くて

20 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 15:54:03.50 ID:69x4/ONm.net
>>18
ごめん

21 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 16:09:35.37 ID:uW800ELO.net
>>15
時が来れば手繋げるようになるよ
上の子のとき買い物が至難だったけど1歳前半は抱っこ紐で乗り切り、後半は抱っこ紐とカート嫌がるから極力行かなかった
その分、公園では放牧
2歳過ぎてから視野が広がって恐怖心が芽生えたのか別人かと思うくらい手繋いで歩けるし、離しても傍にピタッとついて買い物出来るようになった
車に轢かれるから危ないよとか人にぶつかるよとか声かけしつつ理解力が追いつけば手繋いで歩けるようになると思う

22 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 17:14:59.71 ID:v5NCcigT.net
前レスでレーズンパン出てたけど、4ヶ月だけどもうレーズンあげていいかな?
美味しそうに食べてるところみたいな。
あとハチミツって一歳過ぎたら何ヶ月くらいから食べさせて良いものなんだろう。

23 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 17:32:48.70 ID:/Zx2+jFs.net
π飲みながら長座にした腿の上でアクロバティックたっちされて痛いやめてと言ったら
乳首咥えたまま足滑らせてちぎれるかと思ったわ…

24 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 17:42:23.47 ID:/iev0CF8.net
>>22
基本的に1歳過ぎてればOK
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161461.html
https://www.city.kiyosu.aichi.jp/smph/kurashi_joho/kosodate/boshi_hoken/akachan_umaretara/boturinusu.html
https://i.imgur.com/HV6lJEN.jpg

25 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 17:54:24.81 ID:M+R9YR1u.net
前スレで話題になってたっけ?
レーズンパンに限ったことじゃないけど、窒息しないように目を離さなければ食材的には大丈夫だと思うよ
あげるならレーズンが柔らかくなってるパン選んであげたほうがいいかも

26 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 18:54:15.29 ID:NkIOmc/H.net
レーズンパン食べさせてる人は洋酒漬けじゃないのを選んでる?

27 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 18:56:40.17 ID:giLUwhNY.net
>>26
気にしてないな
パンだからアルコールは残ってないんじゃない?

28 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 18:57:35.07 ID:oIm63hWt.net
砂糖と油使ってないレーズンをヨーグルトに一晩漬けて柔らかくして食べさせてる
まだうまく飲み込めない

29 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:24:13.19 ID:XpxdXm1u.net
スプーンで掬えるようになるのはいつ頃かな
練習させてるけど、掬ってくれってこっちにスプーンを渡してくる。
無視してたらスプーンを床に落とすし。砂場とかで練習したらいいのかな

30 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:31:53.74 ID:HjnQa/34.net
>>26
私も気にしてない
家にあるパスコの国産小麦レーズンパンを見たら甘酒漬ってあった
子供が大好きだからこれからも気にせずあげるよ

31 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:45:23.07 ID:HWAYng0v.net
>>26
選ぶまでもないレベルで洋酒漬けのレーズンパンはレアだと思う

32 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:47:29.57 ID:LTk7qiwR.net
後のせとかパウンドみたいに塗ってとかじゃない限りアルコール飛んでると思う

33 :26:2021/02/03(水) 20:22:32.27 ID:NkIOmc/H.net
そうか気にしすぎだったか
たまたま買った超熟ロールレーズンが洋酒漬けだったから一般的にどれもそうなのかと思ってた
>>30のやつ良さそうだね買ってみよう

34 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 20:56:34.45 ID:S2gCCdyW.net
あ〜、今日パン屋のレーズンパンを初めて少しあげてしまったけど、洋酒がどうのこうの書いてあったのを今思い出した
気をつけよう

最近寝かしつけの時ほっぺにチューの嵐で、今日は首とかにも激しくブチュ〜を10分ぐらいされ続けた
嬉しいけどよだれくさいです…

35 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 20:58:35.64 ID:PtfnMRUi.net
レーズン!レーズン!レーズン!レーズンのレーズンによるレーズンの為のレーズン!

36 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:13:07.96 ID:MqImOa0L.net
乳首とレーズン間違えてる説

37 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:24:13.90 ID:iLPy4Cpi.net
スプーンおすすめありますか?
0ヶ月で保育園も控えてるしそろそろスプーン練習しないとなんだけど、doddlってやつ良さそうだけど5千円もしてて高くて…

38 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:38:03.05 ID:HjnQa/34.net
>>37
公式からスプーンとフォークの2点セットを買ったけどそんなにしなかったよ
送料込みで3000円くらいだったかな
今は品切れ中で次の販売は3月みたいだね

39 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:42:24.60 ID:uCiuIznY.net
>>37
ドードルと似たやつとしては、マーカス&マーカスは?
こっちの方がドードルよりサイズが少し小さくておちょぼ口のうちの子にちょうどいい感じ
アマゾンですぐ来るよ
値段も1700円とかそんくらいだった

40 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:50:28.77 ID:yJcPLQ79.net
1ヶ月だけど今朝Eテレのシャキーン!のどっち?てコーナーを見てゴロンゴロン転げ回りながら大笑いしててビックリした…
普段全然笑わない子なので泣くほど嬉しかったけど、我が子ながら独特なやつだなと思ったわ

41 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:55:47.81 ID:ljcZef7e.net
みなさん歯磨きってどのタイミングで何回してますか?
寝る前に一回だけだと少ないかな

42 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:56:49.01 ID:BE9JdtGl.net
お風呂上がりが怒涛の絵本タイム
1冊ずつ絵本持ってきて「どーじょ!」って言って私の手中に上手く収め膝にぽすっと座ってさぁお読みなさいと言わんばかりに
私だけに依頼するしエンドレスで大変可愛いけどw
そして寝る時間になるともっと読んでほしくて大泣き…そんな好きなのか

43 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:01:14.90 ID:69x4/ONm.net
>>41
もうほぼ全部生えてるから、食後3回
でもおやつの時はサボってるなー

44 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:06:19.88 ID:agJzdoRZ.net
>>41
うちは保育園通ってて昼間は歯磨き出来ないから寝る前の一回だけだよ

45 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:07:12.51 ID:NSRTtfry.net
>>41
寝る前だとめんどくさくなっちゃうから食べた直後にごちそうさまからの流れで磨いてる
おやつの後もなるべく磨いてるけど飛ばしちゃうこともある
夕飯のあとに何か食べたり牛乳飲んだりしたら寝る前にも磨く
1日最低3回MAX5回だなー

46 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:10:32.78 ID:ULUOjoDV.net
絵本読む時に表情が見たくて向かい合って読む事が多いんだけど、膝に座らせるのも可愛いからたまにやる
だるまさんが、のどてっも向かい合わせで私がどてってやるの見て子供は笑ってる
みんなどんなポジションで絵本読んでるのかな?

47 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:17:35.22 ID:980nwyiX.net
>>46
私が脚を伸ばしてれば向かい合わせで脚に座ってくるし
胡座や正座の時は膝に座ってくる
本人は膝に座る方が好きみたい
最近お尻でドスっと座ってくるようになって膝が痛いw

48 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:20:17.33 ID:AdseN/WF.net
>>41
毎食30分後くらいに磨いてるよ
歯磨き嫌いだから毎回大変

49 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:25:36.27 ID:pcv7LG0S.net
>>39
横なんだけどすごいかわいいわ、教えてくれてありがとう!
Amazon在庫なかったけど入荷待ちする
うちもスプーン食べなかなか上達しないんだけど、これでちょっと進むといいなー

50 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:30:41.23 ID:iLPy4Cpi.net
>>38
公式安いよね!でも入荷しても手に入れらる自信ない…

>>39
検索してみたけどそれも入荷未定〜1-2ヶ月後になってた
ありがとう

51 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:35:39.20 ID:LvyYzBSM.net
>>41
うちはできる日は朝晩の2回、無理でも夜1回かな
保育園の年中から園でも歯磨き始まるようだからそうなると2.3回

52 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 00:11:17.84 ID:LPguERbR.net
だるまさんってあれ横揺れしてたんだね
支援センターで絵本読んでもらったときみんな揺れててあの絵はそういうことかとやっとわかった

53 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 03:28:44.06 ID:h0GiLz3X.net
>>41
食後ベビーチェアに座ったまま
歯磨き以前に仰向けにするのが困難だから
ベルトで固定して目の前に置いたラップトップでシナぷしゅ見せながらどうにかやってる
それでも嫌がってできないことがあるから夕食後以外はたまにさぼる

54 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 06:54:22.81 ID:udNQHkaK.net
レーズンパンは


見た目で損してる

55 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 06:57:51.78 ID:To/O+h5r.net
>>49
>>50
ごめんねてっきりAmazon在庫あると思ってたわ
blossom39だったら在庫あったよー
動物によってはなかったけど
うちはこれにしてからスプーン上手になったよ

56 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 07:03:06.63 ID:bZruH3BV.net
歯磨きと鼻吸いは、股間に頭挟んで両腕両足完全ロックしてやってる

57 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 07:42:22.88 ID:0g3l2boH.net
そもそもスプーンの練習っていつからさせればいいのか?
手づかみ食べはするけど基本雛鳥待ちな気がする2ヶ月児
保育園はないので興味がないのに始めてお互いストレスになるのも嫌だけど、平均的な時期なら導入してもいいかなー

58 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 07:57:17.62 ID:Bl6oTVGO.net
>>57
お子さん自身の興味の有無とかにもよるけど1歳〜1歳半の完了期に導入してるのが多いから2ヶ月ならスプーンを渡して興味を引くところから始めてもいいんじゃない?
うちの6ヶ月もまだちゃんとスプーンで食べられず手掴みも多いけど、ふとした時にちゃんとスプーンやフォークで食べてくれるから頑張っててかわいいよ

59 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:23:06.78 ID:fXKRWzh6.net
>>57
何度かスプーン持ちたいブームが来たけど、すくえるようになったのは3ヶ月くらい
それもたまたま持ち方や角度や具の位置がよかっただけの偶然の産物で
30回チャレンジして1回すくえたくらいのもの
手首の動きやらオツムの何かがもう少し成長しないと無理っぽいから
早めに持たせたからって上達するもんじゃなさそうだなと思ったよ
>>58くらいのペースでゆっくりやってみたらいいと思う

60 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:40:13.19 ID:pUorH2z9.net
>>57
1歳過ぎから持たせてもうすぐ半年だけど気まぐれにフォークさしたりすくおうとするのはまだ稀
スプーンフォークにセットしておいておけば自分で食べる
スプーンはよく落として怒ってるw
最近は食べさせてくれとこっちに渡してくるよ
親の持ち物に興味があるみたいで箸も持ちたいみたいだから渡してる

61 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:47:32.58 ID:9pyMH2AM.net
1歳前からスプーンを持ちたがるから色々と赤ちゃん用を買ったけどどれも放り投げられた
気に入ったのは100均の10本入りプラスチックスプーンで、ずっと持ってたりごはんをすくおうとしたりする
一番放り投げるのが楽しそうだったのはシリコンで弾みがいいマーカスマーカスだったなw

62 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:48:05.05 ID:lnSY3L0h.net
うちも興味はあるみたいだからスプーンフォーク箸は毎回渡すだけ渡してる
でも95%は手づかみだな
集団生活はまだ先の予定だから、ゆるく捉えてるわ

63 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:50:26.03 ID:vpy2WeRm.net
家で家族といるととにかく一日中よく泣いて機嫌が悪い1歳1ヶ月。家族といっても夫婦のみだけど
支援センターやスタジオアリスなんかでは泣いたことがなく終始ニコニコ
母親に預けても無意味に泣くことはないといわれる。
なにが考えられるんだろう

64 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:55:43.06 ID:MZR8lzU/.net
朝ごはん毎日あんまり食べないんだけど朝少食なのかな
粘っても半分くらいしか食べない
ヨーグルトしか食べないときもある
朝からたくさん食べる子羨ましい

65 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:02:10.30 ID:ZqvuVGL8.net
>>57
私の自治体は一歳半検診でスプーンで食べようとしますか?という項目があったよ
食べようとということはおそらく食べれなくてもOKという認識だとは思うから渡すだけ渡してみるとかでいいんじゃないかな
最初は投げられたり惨事だから全く興味ないなら多少成長してからでもいいと思う
うちはご飯は硬くてまだ上手く掬えないけどうどんパスタ系はこぼしながらでも一人で完食する
一人で食べてくれるようになってこちらもゆっくり食べれるようになってすごく楽になったよ

66 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:22:22.10 ID:aypJ4odA.net
>>63
単にオンオフはっきりしてるだけじゃないかな?
うちの子も保育園や実家にあずけた時はご機嫌でニコニコだけど、自宅で私や夫だけだと気に入らなかったら泣くし怒るよ
先生に相談しても、園ではそういう姿は見られないから甘えてるのかなーって言われる
エレベーターの中で何やら怒ってても、他人が乗ってきたらハッとして親の後ろに隠れるし、乗ってきた人が年配の方だとニコニコお愛想する(年配の方が大好きだから)

67 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:32:25.90 ID:0g3l2boH.net
>>57です
朝早くから沢山レスありがとう!
みんな使えるようになるまで色々経過があるんだね、早速スプーンとフォークを添えてだすところから始めてみますー!

68 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:00:05.10 ID:6+HKx3Fb.net
>>67
どっちかでいいよ
まだ当分どっちが適切かなんて判断できないしおもちゃになるだけだから適切な方1つ置いとけばいい

69 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:04:08.10 ID:GBvY/c7I.net
スプーンに食べ物載せると自分で持って口に入れるのはいいんだけど、なぜか食べ物が乗ったままスプーンが口から出てくるw
私が食べさせるとちゃんと食べるのになにが違うのか
まだ食べるって意識じゃなくておもちゃを口に入れるのと同じ感覚でやってるだけなのかな

70 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:24:54.77 ID:FB3X+Q6Z.net
おままごとのお皿とスプーンならとっても綺麗に食べられる(フリができる)
実物だと全然掬えず口に入らず
持ち方が正しい持ち方なんだけど最初は握り持ちじゃないと掬えないから握り持ちに直してから正しい持ち方に再誘導するか悩む

71 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:29:29.31 ID:Q8dh9Whd.net
フォークに食べ物刺して持たせたら100%ぶんぶん振って食べ物振り落とすわ

72 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:07:31.84 ID:Fw8mAXMi.net
2ヶ月
テレビ台に登るようになったので先月高さ60cmのゲートを設置しました
とりあえず1ヶ月だけのレンタルにしたのですが、返却期限が近づいており
新品を購入するか延長するかで悩んでます
今のところゲートとしては有効ですが、商品自体の説明書は2歳までとあるので
早期に突破とか無理に登ろうとして柵ごとひっくり返るとか考えられるなら
レンタルで乗り切るのもありかなと
2歳近い方、上のきょうだいのいる方、そのあたりどんな感じでしょうか?

ちなみに安全に降りられるか、登ってはいけないと理解できるようになるのってどのくらいの年齢なんですかね…

73 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:12:14.26 ID:IdNm6nc7.net
スプーンフォークの流れで色々調べてみたんだけど、ビーボックスのカトラリー使ってる人いますか?
今1ヶ月でとりあえずドラッグストアに売ってたエジソンママの曲がってるスプーン使ってるけど使いやすいのか不明なので良いのがあれば何か買いたいなと思ってます

74 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:48:30.20 ID:s/hh1AE3.net
フォークはバナナで練習してる
かじる練習にもなるし何より子供が好きなのでバナナ様々

75 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:49:53.13 ID:s/hh1AE3.net
すくう練習のために砂場遊びさせたいけど、屋内の砂場連れて行ったらギャン泣きされる
家の庭に砂場作ろうかなあ。タライに砂入れたら遊ぶかな

76 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:53:33.57 ID:OEq1cTLT.net
一歳半男児
まだ発語していないから毎日毎秒ジェスチャークイズみたいになってる

77 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:57:53.45 ID:To/O+h5r.net
>>73
上でマーカス勧めたものだけど、マーカス使う前はビーボックス使ってた
うちまだ3ヶ月だから今持たせたら違うかもしれないけど、スプーンが乗せにくいかなと思う
ひっつくご飯とかならいいけど汁物なんかは大人が持ってギリギリだからスレタイ児には難しいかなと思った
あと持つところが独特に曲がってるからちゃんと持てないと口に入れにくい
でもフォークは指しやすいし、うまく持てる子なら食べやすいと思うよ

78 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:19:17.03 ID:RNPz5qff.net
まだジャンプ出来ないけど、ジャンプしてーって言うと上を見ながらびょんびょん屈伸してるのがかわいい

79 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:33:02.46 ID:ghYo53WP.net
>>72
一歳半だけどまだ登るし、テレビの裏からいないいないばあしてくるよw
うちはテレビボード低いし、壁と接してるから落ちる心配もあまり無くて、サークルつけてない

80 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:35:00.70 ID:lnSY3L0h.net
>>78
うちもぼよよん行進曲のサビのところで屈伸しまくってるw
地味に振り付けもちゃんと覚えてて、ついこの間まで赤ちゃんだったのに子どもの成長って早いなぁと思うわ

81 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:58:51.46 ID:KVznKX3e.net
>>55
ほんとだ!あった!
教えてくれてありがとう

82 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:08:28.54 ID:UX4h+5+Q.net
6ヶ月
ついに言葉を発しないままイヤイヤ期に突入
何にいらいらしてるのかわからないよ(T_T)

83 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:10:45.33 ID:INrGw2oN.net
>>63
退屈なんじゃないかな?
うちは家事やってる間はなんとかもつけど終わってさぁ遊ぶよって頃にはグズグス
外出ると機嫌良くなるから午前中は支援センターとか買い物出かけるようにしてる

今日は雪で外出が億劫だったから段ボールで子供サイズの家作った
切り込み入れてカードの出し入れできるようにしたら楽しかったようで1時間くらいやってた
箱にひたすら入れるより外から引っ張ってあげるのが楽しそう

84 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:48:27.93 ID:efniwTXN.net
>>41です
みなさんありがとう。
やっぱり食事のたびに磨いた方がいいんだね
1歳半健診でカリオスタット検査というものをして黄緑(危険)が出て焦ってる
見た目はきれいに丸がついてたのに
これって頑張って歯磨きすると青(心配なし)になるのかな?
これまでは夜寝る前の一回だけだったので3回は磨くようにしようと思います
フッ素も塗りにいこう

85 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 15:15:51.14 ID:fja4HU8Z.net
自宅には犬居なくて義実家には居るってパターンの人いないかな
緊急事態宣言明けたら産後初めて義実家に泊まりで行くことになりそう
犬とか飼ったことなくて全然想像出来ないんだけど、犬が居る環境って子にどんな影響ある?アレルギーとかは事前に調べた方がいいのかな
今までずっと義実家行くののらりくらりと避けて来たけど職場復帰もしちゃうし今回ばかりは断れなさそう

86 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 15:21:40.57 ID:zsgOnc84.net
>>85
アレルギーは家系的に平気そうなら事前チェックしないけど、子供をよく観察した方がいいかも
乳幼児育ててる感覚からすると家を汚く感じるケースが多そうだから、おしりふきやアルコールは多めに持っていったほうがいいかも

犬種不明だけど、いくらうちの犬は噛まないわよーって言われても絶対に信用せずに子供と犬は触れ合わせない方がいいと思う
公園でリアルで目撃したことあるけど噛まれるの一瞬(犬に他所の子供が手噛まれて大出血してた)

87 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 15:50:59.85 ID:ZLb4uQCe.net
家の中で放し飼いなら、噛みつかれないように注意
普段大人しい犬でも、飼い主が子供に取られたと感じて嫉妬して豹変するとは聞く

88 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 16:14:26.70 ID:ZUZhtjOZ.net
0ヶ月ですが今朝から38.5度の初めての発熱
元気なので受診せず様子を見てますが何か買って用意しておくべきものってありますか?

89 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 16:19:41.19 ID:MnaAu1xc.net
>>88
0ヶ月で38.5度なら受診してもいいかも…熱は夜に上がりやすい傾向があるし
買っておくなら経口補水液やゼリーかなぁ
週末だから明日下がらなかったらいずれにせよ病院行ったほうが良さそう

90 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 16:24:01.29 ID:jGE1Pv/u.net
>>85
危険は犬種にもよるけど事前に調べるのは不要だと思うな
ただ衛生面の感覚が違うことがあるからそこは注意
うちは毛玉が部屋の隅にあったりトイレ砂が転がってたり色々無理だったので、料理洗濯手伝えない分お掃除お手伝いしますね!って朝晩掃除機かけてた

91 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 16:28:06.70 ID:bd2G4U2W.net
>>88
>>5
授乳をもうやめてるなら経口補水液はあった方が良いと思う
明日になっても熱があるなら週末だし受診
突発性発疹だと熱さらに上がる場合もあるよ
うちの子は突発のとき最初元気だったけど3日目くらいからぐったりしてた
39℃越えるとしんどすぎて寝てくれない場合があるので座薬の解熱剤あると心の支えになる

92 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 17:36:12.67 ID:1EijmqYq.net
公園で散歩中の犬によく会うんだけど子どもを静止するのが大変すぎる…
飼い主さんは触ってどうぞーってにこにこ言ってくださるけどやっぱり少し怖いし逆にうちの子が犬に危害をくわえそうな勢いで手を出したがる

93 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 17:40:12.18 ID:fja4HU8Z.net
>>85ですレスくれた方ありがとう
義実家の犬はコーギーです
旦那曰く、室内で自由にうろうろしてるそうです
子供が居るからゲージに入れておいてくれるかは不明なので常にアルコールとウエットティッシュ持ち歩いて子に張り付いてるようにします
事前にアレルギーチェックまでは不要ですかね
私は花粉症くらいで動物系はないはず
そういえば弟が猫アレルギーだけど関係ないかな

94 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 17:42:09.88 ID:OfW0g4gq.net
>>92
犬飼いの立場からすると万が一怪我させたら怖いので散歩中スレタイ児には近付けないな
もし触るならすぐ手を引けるように大人の手で子供の手をカバーしつつ下から一緒に撫でてあげたらいいと思う
子供のピラピラした手の動きってオモチャみたいで咥えたくなっちゃうと思うので気を付けて

95 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 18:07:12.44 ID:JOzA+9kJ.net
>>93
脅す意図ではないんだけど、個別のアレルギーって遺伝するわけじゃないからあなたになくても安心とはならないよ
まだきちんと自己主張できる年齢ではないからよく観察してあげるくらいしかないと思う
少しでもおかしいと思ったら泊まりを止めて切り上げられるように、念のため対策はしておいた方がいいんじゃないかな
旦那さんと事前にしっかり意識共有を

96 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 18:59:33.13 ID:ZUZhtjOZ.net
>>89
>>91
ありがとうございます
週末なのを忘れてました
授乳もやめてるので経口補水液と冷えピタ買ってきました
明日受診します

97 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 19:26:51.09 ID:j23YMZxF.net
うちも0ヶ月で初めての発熱
冷えピタは解熱効果無くて窒息の恐れがあるから貼らない方がいいって聞いたけど実際どうなのかな

98 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 19:51:40.52 ID:IdNm6nc7.net
もうすぐ2ヶ月になるけど未だに熱出したことないから怯えてる
そもそも最近熱測ってない…発熱したら明らかに熱くなるんだよね?
初めて熱出たら念のため解熱剤欲しいし心配しながら様子見るより結局受診した方がいいのかな

99 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 19:52:52.41 ID:EiHHsx4R.net
>>97
小児科医は否定的な人が多いね、当たり前かもしれないけど
大人が使うぶんにはいいけど小さい子供に冷えピタは要らないと私も思う

100 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 19:54:58.00 ID:1RXDlU+X.net
>>98
今はコロナがあるからとりあえず発熱したら行きつけの病院に電話して指示仰いだ方がいいよ
先月発熱+下痢で電話したら通常診療時間には来ないでくれって言われた

101 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 19:58:33.06 ID:e3vw88Ka.net
>>97
おでこは効果が薄いしズレて窒息の可能性が否定できないのでやめた方がいい
血管が集まっている脇の下とか太ももの付け根なら窒息の心配もないし効果があってよいのではないかな

102 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 20:06:47.92 ID:1EijmqYq.net
>>94
ありがとう
子どもが犬に興奮してると年配の飼い主さんとかはとくに触らせてくれたりして…
うまくナデナデも出来ないし気をつけるようにします

103 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 20:12:50.07 ID:/1aCHE8i.net
>>101
そもそも冷却効果がないんだよ

104 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 21:29:59.34 ID:fja4HU8Z.net
メントール入ってるからひんやりした感じがするだけで実際に冷却効果はないよ
つわりの時にはあのひんやりが気持ちいいから使ってたな

105 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 21:34:43.24 ID:ZUZhtjOZ.net
>>98
それが体の熱さには気づかなくて(実際発熱してる事を知ったうえで触っても熱さ分からない…)手づかみ食べが進みにくくてポイポイが多くてもしやと思って測った次第です。でもあーんしてあげると完食する。

106 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 21:46:38.95 ID:fja4HU8Z.net
>>105
ええそうだったんだ…
たまにぽいぽいしててあーんすると食べることあったけど熱なんて測らなかった…
今度いつもと違う動きがあったら測ってみるよ

107 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 21:47:02.69 ID:jUwMTi7J.net
>>93
アレルギー自体は遺伝しないよ
アレルギー体質が遺伝する
あなたが花粉症持ちで弟さんが猫アレルギーならあなたがた兄弟はアレルギー体質よ
重いアレルギーほどすぐ反応出るから最初は少し気にして見ておいたら良いかも
義実家に可愛がってもらってね

108 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:03:10.13 ID:KVznKX3e.net
>>93
子が軽度の猫アレルギー(血液検査済み)で病院かかったけど、会わせる前に犬を風呂入れる、床やカーペットも掃除機&コロコロで清潔にしておくことをおすすめしますコーギーめっちゃ毛抜けるしね
あと獣医()なんだけどコーギーはヤバい犬種ランキング上位なので気をつけて

109 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:12:19.90 ID:QjvV33lH.net
スレタイ児でリュック背負わせてる方いますか?
おむつ、おやつ、飲み物くらいしか入れないと思うんだけど何ヶ月(2歳以降なのかな?)から使えるのかなーと
いまは2ヶ月で身長80くらい、割と力持ちで一升餅の時も泣かず親のバックを持って歩くのが好きなので嫌がることはないと思う
流石にまだ早いのはわかってるんだけど、めっちゃ好みのリュックが限定発売されて欲しすぎるんだ…
大きさ的にはフェールラーベンくらいです

110 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:17:17.27 ID:IdNm6nc7.net
>>107
なるほど、ありがとう
とにかく最初の反応が肝心なのね
>>108
旦那に犬をお風呂に入れて掃除念入りにしてもらうように伝えてもらうよ
やばい犬種とはどういったやばさですか…?

111 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:18:07.30 ID:NvsqSGOi.net
>>109
1ヶ月からリュック型の迷子ひもを背負わせたよ
あまり重くすると可哀想だと思ったからおむつしか入れなかったけどリュックを嫌がったりとかはなかった
今はリュック背負ったらお出かけだって覚えたみたいで見ただけでワクワクしてる
フェールラーベン知らないけど調べてすぐ出てくる画像見る限りは大きいね
まぁ背負えるようになったら使ってもらおうくらいの気持ちで買っといていいんじゃない

112 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:26:52.00 ID:sCa0qVE0.net
>>109
今1歳6ヶ月だけど、1歳ちょうどに外歩き開始した日からずっと背負わせてるよ。
スキップホップのハーネス付きのやつで、オムツと袋一枚ずつ、小袋お菓子、マグ、ウェットティッシュ入れてる。
同じく力持ちタイプだからかバランス崩す事も無かったし、リュック=お出かけって認識してるから準備してると自分から持ってくるw

113 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:27:03.09 ID:4Ee6KepN.net
>>110
横だけど、(母数がそもそも多いからってのもあるから)急にキレるとかの危険度ってことじゃないかな
アレルギーとは無関係だと思う
アレルギーに関しては全然上位堅守ではないので

114 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:27:39.00 ID:4Ee6KepN.net
>>113訂正
×あるから
○あるけど

115 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:28:18.09 ID:4Ee6KepN.net
度々すみません
>>113
×堅守
○犬種

116 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:39:46.18 ID:KVznKX3e.net
>>110
抽象的でごめんなさい
突然キレるって意味でしたコーギーは比較的人懐っこいのだけど気に入らないところを触った瞬間にガチで噛んできます
甘噛みなしで威嚇なしでいきなりガチで噛みついてくることが多いです
手足の先端とか下腹部とかを嫌うことが多いイメージ

>>113
その通りでございます

117 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:40:45.08 ID:T6uOb27O.net
>>111>>112
同じような内容だったのでまとめてレスさせていただくね
完売してたけど、リュック=お出かけ=わくわくの構図可愛すぎるのでいろいろ探してみようと思うきっかけになりましたw
即レスどうもありがとうございました!

118 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:51:15.09 ID:Tox3F2iM.net
>>116
どう見ても獣医の見解じゃなくてワロタ

119 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:56:49.02 ID:GBvY/c7I.net
>>118
一般の人でもわかりやすく説明してるだけじゃないの?

120 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 23:51:28.03 ID:LIwni4ZK.net
ハイチェア検討してるんだけどどんどんわからなくなってきた(今はローチェア使用)
比較サイトとか見て大和屋が第一候補なんだけど、すくすくだかアッフルチェア、以前試乗しようとしたら乗せ方すらわからなかった
あの狭い空間に足を突っ張ったりする子供を一人で入れられる気がしない
あと付属のテーブル使うのとダイニングテーブル使うのとではどっちが使いやすいんだろう
テーブル外すの面倒そうだし、ダイニングテーブルにビニールカバーしておいて拭き取る方が手入れしやすい気もするけどどうだろうか

121 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 00:08:45.64 ID:Oh4MJn2T.net
狭い空間系の椅子は、慣れたら子が自らスッ…と足を入れるようになるよ
3日目くらいで座ると良い事あると学習したみたいで出し入れ時は慣れた
脱走するタイプならあのタイプの方が抜け出しにくいからおすすめだけど、そうでないなら好きなので良いと思う

122 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 00:15:25.15 ID:kEK+tQqT.net
>>120
うちはすくすくチェア使ってるけど、足は片手で子供かかえながらもう片方の手でだしたり、子供が勝手に出してくれたりで平常時はなんとかなる。ご飯いやがって座ってくれない時は無理でした
付属テーブルよりダイニングテーブルの方が吹きやすくてラク
付属テーブルついてると黒い出っ張りがあって子供が転んで目に当たらないか心配になるから、使わなくてすむならその方がいいかも

123 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 00:48:00.69 ID:YLX3wr8t.net
>>109
一歳ちょうどからノースフェイスのホームスライスを背負わせてるよ その欲しいリュックはどこのブランド?肩紐を前で固定するチェストベルトはあった方がいいかも

124 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 00:55:01.11 ID:BRrCUND4.net
うちはすくすくスリム
乗せ下ろしは子どもすぐ慣れたよ
お手入れはあんまり何も思ってなかったけど、ダイニングテーブルの上に乗ってる大人の皿やコップとかに手出されたくないので、付属テーブルついてた方がうちの場合は楽。ダイニングテーブル広かったら平気かも
うちはテーブル外す(てか後ろに回す)ことがあんまないけど、めんどくないよー

125 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 01:56:24.44 ID:jwnTdR71.net
ハーネス検討してるけどどこも帯に短し襷に流しという感じ…

126 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 05:21:22.64 ID:saO4s9yZ.net
>>120
うちはすくすくスリム
大人の食事に手を出されないように、ダイニングテーブルの狭い方に子供で広い方に大人が座って同じテーブルで食べてる
食べこぼしも拭き取りやすいし子を入れにくい事もないし気に入ってるけど、食事終わってエプロン外したりでテーブルから離すと立ち上がれてしまう(別売りのベルト未購入)のと後ろ側の椅子の脚が出っ張ってて躓きやすいのが難点かな

127 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 06:51:19.13 ID:hoOWVsuz.net
母「風邪?」
ワイ「うん」
妹「うすピタあるよ?」
母「冷えピタでしょ?」
妹「あ…うん」
父「…」
ワイ「…」
母「うすピタってなん?」
妹「冷えピタ持ってくるね」
ワイ「お、サンキュー」
父「…」
母「うすピタってなん?」
ワイ「噛んだだけでしょ」
父「……」

こ の 空 気 ど う し て く れ よ う か

128 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 07:18:49.61 ID:jNxAfsM+.net
うちも家の前の道路がちょっと心配になる交通量だからハーネス買おうと調べたけどやっぱリュック型がいいのかな

129 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 07:52:20.53 ID:S2Y44pE6.net
>>119
そういう意味じゃないの

130 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 09:19:26.84 ID:tFQz5w4G.net
最近読みたい絵本を持ってくるようになった
ただそのせいで、ひたすら同じ絵本を延々読まされるようになってつらい
1歳なら飽きずに同じ絵本見続けられるもん?
棚に戻しても綺麗に同じ本持ってくる

131 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 09:30:21.87 ID:/4e0x6o1.net
>>130
うちも自分では持ってこないけど並べてどれ読む?って聞くと同じのばっか選ぶよ
私も気になって調べたらよくあることらしい

132 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 09:43:15.69 ID:drlINs4b.net
>>130
そんなもん、2,3歳でもするよ

あと大人は飽きやすかったりするけどこの頃の幼児は「同じ繰り返し」に安心する傾向がある。それはこだわりとは別
同じルートの散歩でも十分

133 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:05:38.42 ID:hZZB/uZV.net
>>132
ティッシュをひたすら取り続けるのとかそうらしいね
これもやらせてあげたいけど口に入れるしその後の片付けが億劫で触らせてない

134 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:09:36.92 ID:p7Rzjmsg.net
うちは2ヶ月だけど同じ本を繰り返し読む時もあれば3ページくらい捲るとハイ次!って感じでどんどん新しいの渡してくる時もある
というか日中の絵本読め読め攻撃が激しすぎてちょっと辛い
読みすぎて声が枯れそうになる
ひとり遊びもそれくらい長くしてくれたら色々用事も出来るんだけどな

135 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:18:36.71 ID:gbYKUeqz.net
ハイチェアの件相談したものです、皆さんありがとう
そうか乗り下ろしは慣れなのか
すくすくの人が多いけどアッフルチェアじゃなくてすくすくを選んだ理由があれば知りたいです

136 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:22:18.45 ID:ODMJ/36L.net
なんで脱ぎたてほやほやの自分のおむつがそんなに好きなんですかね…
新しいのと囮にするのと2枚用意してるのに
全速力で汚れたおむつに突撃するのやめて欲しい

137 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:29:46.83 ID:02babQCx.net
>>134
うちの子かと思った…
疲れるし子も段々興奮してきて癇癪起こしやすくなるしでよくないと思いつつ目に見えるところから絵本撤去してしまった
ここ2、3日穏やかに過ごせている

138 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:31:37.48 ID:V0sfDPM+.net
>>135
自分は単純にカラバリが好みじゃなかったからすくすくにした
確か機能的にはほとんど同じだけどアッフルの方が少し高いよね?

139 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:32:18.10 ID:lc6cuAt6.net
>>135
足ぴーんて協力してくれるよー
すくすくにしたのは値段w
大きな違いってかわいさだけな気がする
あと今見たらアッフルチェアはガードが木じゃなくてベルトだから洗うのめんどいかも?

140 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 11:45:33.70 ID:zr3iS7Iw.net
産後1年経つのにずっと体がだるい
ぼーっとして朝も起きれないから産後うつ疑ったけど1年も経てば違うよね
掃除も片付けも出来なくて埃も凄いから早く動きたいけど今も布団から立ち上がれないや
食事や運動したらいいんだろうけどそこまでたどり着けない
元気な人の秘訣を知りたい

141 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 11:47:31.01 ID:zr3iS7Iw.net
ごめん全然1歳児を語ろうじゃ無かった
疲れてるわ

142 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 12:03:20.54 ID:bgCeUSnB.net
お疲れ様、産後の悩みのスレがあるよ〜。そちらへどうぞ

143 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 12:14:02.76 ID:gbYKUeqz.net
>>138-137
ありがとう
やっぱりデザインだけなのかな
アッフルチェアの方を推してるサイトがあったんだけどイマイチわからなくて
すくすくユーザーの方が多そうだしそれでいい気がしてきた

144 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 12:39:13.71 ID:tFQz5w4G.net
>>131>>132
ありがとう
2ヶ月でまだ指差ししないから、こだわり行動かと思って心配してた
あるあるなんだね、少し安心した

145 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 13:17:02.20 ID:Pp41zPUB.net
>>137
うちかと思った…
絵本読め読めはなかなかつらいよね
うちも時々隠しちゃう…

146 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 13:24:54.55 ID:AToaghOY.net
>>125>>128
リッチェルの2wayチェアベルトをハーネスとしても使ってるよ
ハーネスとしていまいちでも外食時なんかにチェアベルトとして使えるしいいかなと買ったけど普通に使えてる
コートの下に装着して紐だけ出せばそんなに目立たない

147 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:10:26.68 ID:e7XVM8vf.net
わざと隙間におもちゃ落としたり、ダメだよーって言ったことをやろうとする
こっちをチラチラ見ながら「ええんか?ん?」みたいな顔してるから、確実にダメなことって分かってやってるっぽい
知恵がついたなぁ

148 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:16:16.89 ID:2+uF9BEc.net
こないだ保育園の園庭で靴履いて手を引きながら一周散歩出来たよと教えてもらった
週末天気いいみたいだし靴履かせて公園に散歩行こうかな

149 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:24:10.85 ID:pXttyXto.net
うちも>>134と同じ
渡してくるの読んでもろくに聞かず次、じゃあこっちの本がいいの?って読み始めてもまたすぐ次
渡すのが楽しいのかと適当にありがとーって受け取って読まないと怒る
2ヶ月児なんてこんなもんと思いつつもげんなりしちゃう

絵本もだけど歩くようになって後追いがまたすごくなった
少しでも離れるとおもちゃや絵本持って追いかけてくる
ある程度一人で歩けるのに私の手を掴みたがるから本当に何もできない
可愛いけどちょっと本当に疲れてる

愚痴でごめん
対処法って特にないだろうけど、ポジティブな受け止め方とか片手間でこれして気を紛らわせてるとかあれば教えてほしい

150 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:36:21.86 ID:jNxAfsM+.net
>>146
ありがとう見てみます!

151 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:49:07.71 ID:Oh4MJn2T.net
>>149
うちも後追い急にひどくなってしんどい
先輩たちの、そんなに抱っこ抱っこになるのは今だけだから堪能すると良いよを拠り所にしてる
抱っこが良いのか〜可愛いね〜!!お母さんの抱っこ大好きなんじゃ仕方ないな〜!!!と大袈裟に自分に言い聞かせながら相手してる
言霊じゃないがそのうち本当にそういう風に思えれば良いのになと思いながら良い事だけ口に出してるわ

152 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:49:41.43 ID:p7Rzjmsg.net
>>134だけど同じような人多くてちょっと元気出た

>>149
うちも一言一句全く同じだわ
今日たまたま助産師に相談する企画があり相談したんだけど何でも母親がやってくれると思ってるって言われたよ
自分でやってみようっていうサバイバル意識が低いからある程度やらせてみてって
そうは言っても色々やらないと子が怒るんだよね
私は絵本読みすぎて暗記してるから子どもを挟んで自分はテレビ(消音)チラ見しながら読んでるw
延々と同じこと繰り返してるの疲れるよね
うわのそらで相手する時間も必要だと思う…

153 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:57:31.66 ID:CUnaL8Mv.net
3歳の上の子は同居トメが0歳の頃から絵本を読み聞かせてて絵本大好きっ子に育ち今も寝る前に読み聞かせてる
そのせいか語学力が半端ない
3歳でそんな言葉使う?っていうくらい言葉が豊富
絵本の読み聞かせで培ったからなのか言葉も増え物覚えも良いよ
1歳の下の子は3ヶ月位まで絵本に興味を持たなかったけど5ヶ月位から読んでーと持ってくる
上の子みたいに絵本好きになってほしいわ

154 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 15:03:42.11 ID:aT4MdgGC.net
絵本読め攻撃大変だよね…
今も1時間近く付き合ってきてぐったりしてたけど、この流れでみんな同じなんだと少し救われた
これから子供寝かしつけしたら夕飯買い出し、調理、夕飯、お風呂、寝かしつけとこのあとバタバタするから、今の寝かしつけタイムが束の間の休息って感じだ

155 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 15:14:31.97 ID:ZQ6TZecq.net
夕飯買い出しって釣り?
というか今起こすんじゃなくてこれから寝かすの?
夜は何時に寝るんだろう

156 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 15:21:35.67 ID:gNtvL/yv.net
>>154だけど別に釣りじゃないよ、そんなに変?

15〜16時に寝かせて、16時に起こして買い出し
親と子の食事調理して17時半頃子供にご飯、お風呂、寝かしつけは19時半〜20時くらい

今1ヶ月だけど、最近朝寝が無くなって昼食後に眠くなるタイミングがどんどん後ろにズレてこの時間になってるけど、就寝時間は特に変わらず(朝は7時起床)
ネントレとかしてないから非常識スケジュールだったらごめん

157 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 15:50:22.78 ID:wDw3JHFg.net
>>156
いや、たぶん寝てる間に子は置いといて買い物にいくの?ってことだと思う
昼寝は1時間くらいしかいつもしない感じなの?
まあ忙しいけどリズムがそれで出来てるならいいんじゃないかな

158 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 16:03:15.59 ID:JPbzsWo4.net
すんごい上からねw

159 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 16:06:50.56 ID:F7wPX7YR.net
即レスでイチャモン付ける人ずっといるよね
張り付いてんのかなw

160 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 17:11:04.94 ID:pG24OX4C.net
シナぷしゅのうさぎのアニメでキャラが変顔すると火がついたように泣き出すの何故なの…
末っ子赤ちゃんうさぎをあやそうと森の仲間たちやお父さんうさぎが変顔するとめっちゃ泣く
ピエロ恐怖症とかそんな感じの恐怖症でも持ってるのかなこの子
基本的にはうさぎのアニメ好きだからそこだけ避けるのも可哀想だし

161 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 18:56:34.21 ID:in4y0XuD.net
>>160
うちもあのアニメだけは嫌いみたいなんだよね
160みたいに変顔の場面で泣くわけじゃないけどあのコーナーになると必ず不機嫌になる
不思議!!

162 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 19:37:37.98 ID:1EAAFKfW.net
>>160
あれはあるあるエピソードをモチーフにしてるのでは
リスがしっぽフワフワしたら笑ってたし
一生懸命あやしてるのに泣かれちゃうおじいちゃんみたいな

163 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 20:13:29.54 ID:tuBpaKpt.net
>>157
7時半から7時まで寝てて昼寝1時間なら睡眠時間も13時間弱だしなんの問題もなくない?

164 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 20:32:55.35 ID:9azII+JP.net
ラクマグストロー使ってる7ヶ月
コップで飲まそうとしても全然うまくいかない
いい加減ちゃんとコップ飲み練習しないとなと思ってるタイミングでストロー噛みちぎったんだけど、このタイミングではじめてコップでコップ飲み練習ってどうかな?
今更かな

165 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 20:37:19.31 ID:sEWfnTgr.net
0ヶ月でまだ歯が生えてないんだけど、笑うとガミーになる
私がガミーだから遺伝しちゃったのかな
これって歯が生えてもガミーのままだよね?
嫌なところ遺伝してしまって申し訳なさすぎる

166 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 20:45:45.18 ID:zr3iS7Iw.net
>>142
誘導ありがとう

ボロボロ泣いてたらスレタイ児が頭撫でてくれた
そのあと髪の毛引っ張られたけどそれもなんか嬉しかった
子供って優しいね

167 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 20:53:42.79 ID:Qar40vuI.net
>>165
歯が生えてないなら骨格の問題だからそれはもう仕方ないわ
うちもガミーだよ

168 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 21:12:29.23 ID:mL9GLnK8.net
>>166
ビタミン剤と鉄を取るといいよ
それだけでも身体が楽になるよ
少し楽になったらたんぱく質と炭水化物取って、外に出れるようだったら太陽を浴びよう
そこまで出来たらからだダンダン観ながらジャンプしてみるとか少し体を動かすと更に元気が出るよ
頭撫でてくれるなんて優しいお子さんだね
1年たっても産後なんだから鬱かなと思ったら相談してみたらいいよ

169 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 21:50:27.24 ID:DPTtaxbR.net
子供の頬肉と腿肉がどんどんシュッてしていくのが寂しい
成長は嬉しいけどムチムチおにくちゃんを揉むのが癒しなんだ…

170 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 21:55:41.16 ID:x21sFjDb.net
>>169
わかる
最近歩くようになって内腿のシワが無くなってムチムチの脚がシュッとしてしまった
成長はとても嬉しいけど1歳になってから赤ちゃん感がどんどんなくなって悲しい
これで喋り始めたらいよいよ赤ちゃんじゃなくなってしまうと今は期待半分悲しさ半分

171 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 22:25:43.45 ID:Kr428ZuD.net
>>169
うちの子もシュッてなって筋肉でたくましくなってきたわ
クリームパンの頃が懐かしい

172 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 23:03:19.67 ID:HL8xbahX.net
うちの2ヶ月は76p8430gでカウプ14.6のガリガリ
少食で●出しまくるから裸見るとどこぞやの難民みたい…
保険センターで相談しても病院で相談しても成長曲線内だから大丈夫!て言われるけど裸見るとギョッとする
曲線曲線言われるけど例えば身長が曲線上限で体重が曲線下限だったらまずいわけで、カウプ15切ったら心配して欲しい

173 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 23:06:31.25 ID:a4msTJWf.net
>>172
親が食べさせても食べなくてガリガリならそれ以上追いつめるようなことは言えないでしょう
成長に支障あるからもっとちゃんと食べさせて!って言われたらそれはそれでムカつくでしょ?

174 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 23:16:56.90 ID:+/xD71Rm.net
>>172
うち3ヶ月で同じくらいだよー
腕や太ももがくびれてるくらい細い
座ってると食べないから歩きながら食べさせたりしててもうやだ

175 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 23:26:36.75 ID:Mwlw3a1+.net
風呂でコップ飲み練習してて、まあまあ上手く飲めるようになってきたから
喉乾いたアピールしてきた時に水の入ったコップを渡してみたら、
勢いよく口に運んだのでほとんど口に入らず、
わずかに口に入った分も吐き出し、ワタワタしてコップを上下に振ったので全部こぼれ、
下に出来た水たまりに足を取られて尻餅をついた。コントかと思ったw

176 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 23:58:59.89 ID:pXttyXto.net
>>149だけど同じような人いて助かった、レスありがとう
確かに相手すればするほどより一層ひとり遊びしなくなってる気もするけど、とはいえ色々やらないと怒るのほんと同じ

0歳の頃は相手しつつたまにドラマとか見てたけど、今はもうテレビすら見せてくれないからヒルナンデスつけ流して気を紛らわすくらいしかできなくて辛いわw

177 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 00:02:29.90 ID:VjAUKyCN.net
>>175
うちもお風呂場でコップ飲み練習中0ヵ月
私が当事者だったら片付けのこととか考えてテンション下がってしまうわ
それをコントみたいって笑える貴方が素敵
お疲れさまでした

178 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 02:56:05.91 ID:mxhQdBdL.net
>>175
あとが大変そうだけどワロタw
子どもといるとうわってなりつつコントみたいで笑っちゃうこと結構あるよねw

179 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 06:45:15.23 ID:WQhYOVe9.net
オムツを替えて欲しい時、座布団用意してオムツ替えマットかけて、オムツとお尻拭きとビニール袋1枚ずつ出してと、自分でせっせと準備するようになってめちゃくちゃ可愛い

180 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 08:20:24.15 ID:Ea+4/+v6.net
コップ飲み全然出来るようにならないや
顔を下に向けないと嫌みたくて上向かせようとするとめちゃくちゃ怒る
舌が見えておっぱい飲んでる時みたいな動きしてるんだけどそのせいなのかな

181 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 08:32:22.78 ID:LakgeweG.net
うちもコップのみ全然進まない
唇で挟んですするのがなかなか理解できないみたいでぐわっと傾けて全部溢れる
フチをくわえるのが出来なくて

182 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 08:36:31.20 ID:HkZXj0jm.net
ウチは一口飲むと投げ捨てる

183 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 09:31:03.31 ID:cvfrqt9y.net
うちはマグならそのまま飲み始めるのにコップだとわーい!って上に勢いよく上げるから中身が全部飛び出す
少なくしても同じだから今は練習を諦めてる

184 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 09:36:24.39 ID:w80KlZ8U.net
何事も子供のやる気や気分が乗らないと進まないよね
今はその時じゃないんだと思って、少しずつ根気よくやるしかないな。

185 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 09:39:07.85 ID:lJCAx/Ql.net
コップ練習させたことないわ
ずっと水分補給はマグだったこともあって遅めの4ヶ月くらいにコップでだしたらスッと飲んだ
いつかは飲めるようになるし保育園いかないならそんな早くから練習しなくてもいいのにって思う

186 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 10:02:30.84 ID:LakgeweG.net
保育園行くから練習してる

187 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 10:03:58.35 ID:dDzA8Q5a.net
うちもコップのみの練習したことないな
良く覚えてないけど親のものをとにかく欲しがるからその延長で親のコップを奪い取って飲むようになった気がする
味噌汁出すとお椀を持ち上げて飲み干すのが可愛い

188 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 10:05:01.45 ID:+wLklzep.net
ストローマグは口腔発達に良くないってよく言われてるから早々にコップ飲みはじめた
うちはストローよりコップのが見込みあったからってのもあるけど

189 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 10:05:45.34 ID:6AyikJ/f.net
結果まだだけど春から保育園なのにまだ練習してない1ヶ月

190 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 10:18:35.37 ID:KIheW7FU.net
公園行った時なにして遊べばいいのかよくわからない
遊具やボールはすぐ飽きていつも石や枝をひたすら拾い集めてるだけでこれやろうよ!とか言っても収集に夢中
この前石を並べてるかと思ったら犬の糞でゾッとしたわ

191 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 10:24:07.50 ID:XiRPUwbQ.net
コップとマグって違うの?

192 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 10:31:22.58 ID:F6QuPGDs.net
ここでいうコップは大人も使う普通の取手付きのコップ、マグは赤ちゃん用のピジョンとかのストローの付いたマグだと思う

193 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 10:38:20.91 ID:3q+mTOAU.net
>>190
とりあえず子にくっついて歩いて糞を拾い集めないようにするのがいいと思う

194 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 10:54:21.13 ID:lKiPYOii.net
うちは朝一とかの多分すごく喉乾いてる時は30mlくらいは普通に飲めるのに、それ以降はダバダバと口から溢れ出す
これは出来てるってことなのかな
練習すれば後半のダバダバ無くなるの?やる気の問題だから無駄?

195 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 10:59:48.08 ID:XiRPUwbQ.net
>>192
理解した、ありがとう

196 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 11:02:35.38 ID:F0PUdQcf.net
ミラクルカップで牛乳飲んでるけど普通のコップに変える勇気が出ない
保育園までに飲めるようにならないとなのに

197 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 11:08:02.65 ID:R+Yy0cAr.net
保育園決まってヤッターってしてたけど、そうかコップ飲みがあるのか
がんばらなきゃなあ

198 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 11:10:41.26 ID:Ce+IJy2T.net
>>196
アンパンのコップ練習なら蓋ついてるしハードル低いよ

199 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 11:11:45.14 ID:p4QkIQmJ.net
公園いくと急に黙りこんで私が話しかけても無視するんだけどこれってなんなの
黙々とひたすら砂すくってる
同じ月齢の子はお母さんと会話してるのに悲しい
今家に帰って庭で遊んでるけど独り言含めよく話してる

200 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 11:12:39.35 ID:VpnErC0A.net
>>140
太陽光を浴びる!
鬱っぽいけど冬季鬱とか?

201 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 11:31:28.79 ID:YesnUdAd.net
うちもアンパンマンの蓋ついてるコップでコップ飲みできるようになった
あれいいよね
少しずつしか出て来ないし

202 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 11:50:08.28 ID:F0PUdQcf.net
>>198
>>201
ステップアップコップか!
早速買ってみる

203 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 12:36:30.97 ID:0nja/gMV.net
>>202
同じ形状のやつ百均にもあるよ
あれでなら0歳児の頃から飲めたからなかなか優秀

204 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 12:41:25.97 ID:O2hMX/l2.net
>>199
めちゃ集中して遊んでるんじゃないの?
黙々と何かやるなんて出来ないから、そういうの凄いなと思うよ

205 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 14:21:47.54 ID:LXG+J9rk.net
>>194
うちも1歳過ぎにコップ飲みしたときはそんな感じであまり飲めなかったからストローマグに戻した
2ヶ月くらい経ってから味噌汁のお椀持って飲めるようになったからコップもチャレンジしたら最後まで飲めるようになったよ
よく考えると傾きは変えつつ量を一定に保つってなかなか難しいから途中で諦めてしまうのかな
ちなみにダイソーのトレーニングコップも試したけどちびちびしか出ない割にブンブン振り回すと飛び散るからうちはダメだった

206 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 14:52:48.32 ID:MBOhjJIl.net
食事の時、具無しスープでコップ練習してる
飲めるようにはなったけど、最後5mmくらい残ったところでコップをひっくり返してしまう
うつむいて飲んでるから、傾けても流れてこない、おかしいなって感じでやってるっぽい
これそのうち自力でできるようになるのかな
どう教えたらいいものかわからない

207 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 16:07:17.81 ID:/a2NZoCg.net
0か月から保育園入ったけど、コップ飲み全然できなかったよ
保育園では飲んでたみたいで、保育園で練習進めてもらってた
慣らしの時に見たのは小さいプリンカップみたいな形で、今も取っ手つきより紙コップの方が得意になってる

208 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 17:00:18.29 ID:Fo0gW8gx.net
2時間半つきっきりで散歩したのに
昼寝したの15時・・・
遊んだ時間と寝る速さは関係ないのか・・・

209 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 17:05:59.30 ID:t+PmQJMY.net
>>208
同じく走り回って遊びまわったのに昼寝飛ばして今も元気に遊んでるわ
まあもうこのスレ卒業目前だから仕方ないかな

210 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 17:21:58.02 ID:Fo0gW8gx.net
>>209
それはしんどい
2、3歳になったら寝ないのがデフォなのかな

211 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 19:49:05.98 ID:cgPzhJwT.net
>>210
そうなの!?
今目の前でチョコとか食べてるんだけどそれもいつか出来なくなるよねつらみ

212 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 21:20:00.99 ID:0TxyM7UJ.net
ほんと。
いちご大福買って子が寝たら食べようと思ってたのに、昼ごはん中にくれくれ、これじゃないあれじゃない言うから、買ってるものちゃんと見てるんだよね…
隠しといたから、しらを切って通したw

213 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:25:39.60 ID:G0Dt7nBl.net
6ヶ月で旦那の寝かしつけだとギャン泣きで寝ないから寝かしつけはいつも私
いつか旦那ともちゃんと寝てくれるのかな
しかも寝かしつけてから私が別室にいると数時間後に起きて泣きながら探しにくる事がある
何が原因なんだろうか

214 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:33:23.92 ID:0nja/gMV.net
何か今日は妙に機嫌悪かった
ご飯もいつもは完食するメニューでも途中で吐き出してきたし遊んでても急に泣き出したり
いつもご機嫌な方だからどっか悪いのか心配だったけど、熱もないし●も普通だったし吐いたりはしなかったからなんだったんだろうか

215 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 23:38:44.57 ID:SNooWFrj.net
>>213
母親と寝るのがルーティンになってるなら大きくなって突然父親と寝ても大丈夫という日なんて来ないと思うよ
泣いてもいいから寝かしつけやってもらわないと慣れないのではないかしら

216 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 23:41:33.71 ID:6CXZ09N4.net
和室で川の字で寝てるんだけど、寝付けなくて泣きながら脇腹に頭でドリルしてくるの何なの…
禿げちゃうよ

217 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 00:09:57.25 ID:k5AizO7v.net
もうすぐ2カ月で、バレンタインに父親と祖母へ子の手作りの物を渡したいと考えています
〇私がクッキーかパイ生地を焼いて子がチョコペンでデコレーション
〇パン生地を子にこねてもらう
〇私が板チョコを溶かして固めたものに子がデコレーション
〇板チョコでのトリュフを子が形成する
これくらいしか思いつかないんですが、簡単な物でお勧めはありますか?

218 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 00:16:32.59 ID:/2+41ScL.net
2カ月でそんなことできるのすごい!

219 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 00:18:41.06 ID:AtdC3ZjH.net
>>217
全部できるorできそうなの?すごくない!?

もうすぐ3ヶ月のうちが出来そうなのは手形クッキーとか、
手形クッキーのへこみに親がチョコ流すくらいよ

220 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 00:22:19.02 ID:zOxX7WAI.net
>>217
手形クッキーとかは?
クッキー生地に手形をつけて貰うだけ
それかクッキーの型抜きなら出来るんじゃない?

221 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 00:24:01.37 ID:h/QI38hX.net
>>217
クッキーと手間変わらないけど、型不要なブラウニーも作るの楽だよ
子はホワイトチョコペンやフルーツでデコレーション

衛生面では4番目が微妙だけど、家族ならあまり気にしないかな
1歳だと捏ねてもらう系より最後のデコレーション任せるくらいが親的には楽かも
お子さんも一緒に食べるならチョコレート系よりクッキーが良さげ

222 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 00:35:36.15 ID:ckKIdGXe.net
まじか!
すごーい!!
もうすぐ2ヶ月だけどまだおもちゃ舐めてるよw
どれもうちの子は出来るとは思えない…

223 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 04:57:25.80 ID:LbGSzzMj.net
>>217ですが、全部まともにはできないです
例えばチョコペンは親がチョコ押し出して子はそれをクッキーに押しつけるだけ、パン生地こねるのはビニール越しにペタペタ叩く程度、みたいな
手形クッキー!その発想は無かったです!これは作らねば・・・
ありがとうございます!

224 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 07:25:43.38 ID:pJrWBUbj.net
>>213
大丈夫大丈夫
うちもそうだった
8.9ヶ月くらいで週末だけ夫が寝かしつけを進めていったら、もうすぐ2歳は夫とでも普通に寝れるようになったよ
子によるけど、成長の一環だと思うから無理しない程度にね

225 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 07:59:44.43 ID:ODnTn0Fe.net
食事中にBGMで童謡流してるんだけど、全然歌ってくれない

226 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 08:13:21.25 ID:/2+41ScL.net
は?

227 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 08:21:46.39 ID:Jk6a/ZBg.net
うちも私じゃないと寝ないわ
特に昼寝は未だに添い乳必要
保育園受かったからネントレしないとなぁ

228 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 08:47:17.44 ID:u3of7wCb.net
うちは昼寝は未だに抱っこ紐で外散歩で寝かしつけ
家の中だといろんなものが目に入って遊びたがるので

昼寝の時間になるといそいそとぬいぐるみいくつも持ってきて抱っこ要求してくるのかわいい
5分もせずに寝てくれるし、保育園予定ないから続けてるけど、そろそろ体重的にキツくなってきた

229 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 09:35:03.54 ID:CC3KFJbP.net
0ヶ月のうちの子は私が寝かしつけするとギャン泣き
夜泣きでも私だとギャン泣きだけど
夫の場合は隣に来ただけでスン……と静かになる
平日の昼寝は私しか居ないから何とか頑張ってるwww
何でだ?と思って試しに私も夫に寝かしつけしてもらったら5分せずに寝た

230 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 10:07:40.18 ID:CUAGILpr.net
日中は抱っこで寝かしつけてるんだけど横抱きだとなかなか寝付かなかったのが
ヒップシートに乗せて縦抱きでユラユラしてたら成功率高くなった

231 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 10:43:12.75 ID:z9sVMmul.net
>>225
私は自分で月歌2曲決めて1日3、4回くらい同じ曲を1ヶ月歌ってる
全然聞いてなさそうでも適当に歌ってたら月の半ば位から所々一緒に歌うようになったよ
歌い出したの1歳後半になってからだけど

232 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 10:54:05.90 ID:dZbi5UbP.net
「かぁか、いっしょ、おちゃ、のむ」
意味→お母さん、一緒にお茶飲もう

これは何語分になりますか?

233 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 11:33:42.25 ID:2IdFiouU.net
>>232
4

234 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 11:46:25.19 ID:6B6BOL7v.net
呼びかけは含めないってこのスレで見たけど違うの?
お母さん(呼びかけ)、お茶、飲みたい←2語文
アンパンマン(の)、パン、食べたい←3語文
みたいな

235 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 11:50:30.23 ID:UWqRpyP0.net
おかあさんといっしょやいないいないばぁの昔の映像を見せても食いつかない…
今のだとガン見するのに
単に今のがドストライクなのか、生まれ年で差があるのか

236 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 11:53:57.16 ID:BZbTH+ju.net
YouTube漬けで英語の動画見まくってるから
駐車場のA、B、Cとかの番号みると
エー!ビー!と反応するようになってしまった
日本語もお願いします

237 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 11:54:00.41 ID:CUAGILpr.net
なんごぶんでもいいじゃん
よく喋って元気

238 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 12:58:19.77 ID:wfpv6EOT.net
>>237
うちの子もしかして4語文喋ってる?!
うちの子すごーい☆って優越感に浸りたいだけかと

239 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 13:35:42.24 ID:8F3j1YTL.net
ハナクソおいしーって叫んでた、アホだ

240 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 13:57:29.14 ID:u3O4JKKM.net
>>215
そうなんだね、大きくなったら大丈夫にはならないんだ
泣いても頑張ってもらうしかないんだね
1才過ぎた頃ぐらいまでは寝かしつけできてたんだけどな今もチャレンジしてもらってるけど1時間経っても泣いて寝ないから諦めてる

>>224
寝かしつけお願いして慣れてもらったらすごく助かるわ
うちも週末だけお願いはしてたけどギャン泣きで飛び出してくるから諦めてしまったよ
夜寝てくれないとこっちもしんどいから...

241 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 18:18:57.78 ID:YgAaQOcU.net
急に食べが悪くなるってまああること?
もうすぐ2ヶ月
昨日から半分くらい食べると落ち着きがなくなって、いつまでも飲み込まずにぐちゃぐちゃになったもの吐き出してくる
その後は口にすら入れなくなって終了
最初は食べてるしメニューも今まで食べてたものだし形状も進めてないから食べられないってわけじゃないと思うんだけど…
いつもすぐ食べ終わるカレーですら今日は半分も食べなかった
体調悪いのかと思ったけど今のところ熱はない
便はいつもよりはすこーしゆるい気がしなくもない程度
どうしたんだろう

242 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 18:21:18.81 ID:QiMPB+LI.net
>>241
鼻が詰まってる時と奥歯がはえる時くらいかな
2週間くらい流動食並のゆるゆるご飯しか食べてくれなかったよ

243 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 18:26:17.41 ID:YgAaQOcU.net
>>242
鼻かー見た感じつまってる感無いけど吸ってみようかな
それかもしかして奥歯生えるのかな…!
何飯のみは食べたのと、おかずもジャガイモ入れてぐちゃぐちゃにしたらなんとか食べたけど

参考になったよレスありがとう

244 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 18:55:42.70 ID:VGDXCYXg.net
>>241
発熱なくてもやや体調悪いのかもね

245 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 18:58:19.68 ID:fqwr43bd.net
>>244
そうかもしれないよね
良く様子見とく

246 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 20:26:14.10 ID:hZp4mfkU.net
何でも好き嫌いなくパクパク食べる食欲大魔王の我が子が遂に好き嫌いした
生トマト…栄養面的に克服して欲しい…

247 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 20:48:07.43 ID:eL8qMGfz.net
>>246
好き嫌いなのかな?
上の子が「生のトマト食べると口の中が痒くなる」って言ってたよ
軽いアレルギーなのかも
火を通せば平気らしいんだけどね
あまり嫌がるようなら無理に食べさせない方がいいかも

248 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 20:56:14.43 ID:6B6BOL7v.net
>>246
何でも好き嫌いなくパクパク食べる食欲大魔王なら一つくらい好き嫌いしたっていいじゃない
と思ってしまったわ

249 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 21:29:18.18 ID:sRMZpJgM.net
テンション上がり気味になるとおもちゃとか持って頭上に掲げて歩くってのをよくやってて、転ぶことも少なくない
これってあるある?
転んだ拍子におもちゃを目にぶつけないか

250 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 21:32:06.36 ID:sRMZpJgM.net
途中送信してしまった

目にぶつけないかハラハラする
危険度の高いおもちゃは撤去してるけど、それはそれで自主的に遊べなくてモヤモヤ
どう対応すればいいんだろう

251 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 21:57:59.20 ID:7oTCmSs7.net
うちはなんでも口に入れる系で
昨日は保湿クリームのディスペンサを立ったまま齧ってて
そのままバランス崩して顔から倒れて口の中切って流血したわ
立ったまま何か手に持って遊ぶのはやっぱり危ないんだろうけどなかなか完全には防げないよね

252 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 22:01:01.92 ID:4zKC1TKR.net
>>251
口に入れていいおもちゃ以外のものを極力触らせない、触ってたら即取り上げるみたいにしてリスク減らすことはできるよ

253 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 22:27:45.89 ID:QiMPB+LI.net
>>249
うちの子もAAの「コロンビア」みたいなポーズで大きめのオモチャ掲げてヨタヨタ歩くから気持ちはわかる
テンション上がってるときだけするから、いつもより転びやすい気もする
ペンみたいな形のもの持ってるときだけ、うまいこと取り上げてあとはのんびり見守ってるわ

254 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 23:08:54.04 ID:AHOJWOZN.net
>>242
横だけど最近前は食べれていた形状のものをべーって出して柔らかいものしか進んで食べなくなっちゃって悩んでたんだけど
確かに今奥歯4本+犬歯1本生えてきてるんだよね
しばらくこの状態なのかな…

255 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 08:52:14.94 ID:DN4j8JhT.net
>>246
夫も生トマトアレルギーよ口と喉が痒くなったり腫れたりするみたい
火を通せば大丈夫らしいし食べるなら生じゃなくてもいいのでは

256 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 09:16:16.50 ID:jEZZA6ZM.net
1ヶ月だけどご飯に集中してくれなくなった…
0歳10ヶ月くらいからはつかみ食べも上手くなって1人でパクパク食べてたのに、最近になってバナナはべっちゃべちゃにするしパンとかも手をブンブンして全部テーブルから落としていく
こういうのつかみ食べやり始めた頃に一通りやったからブーム終わったと思ってたんだけどな
単純にバナナとかいつものつかみ食べメニューに飽きたのかな?
ぐっちゃぐちゃにして食べないのめちゃくちゃストレスだ

257 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 10:34:10.76 ID:7a581R/D.net
2ヶ月
普段6時半おき
最近5時くらいに起きてから眠いのにグズグズ眠れないことが多くて今日もそう
6時半にグズグズのまま起こしたら大泣きでご飯も食べないから仕方なく再度寝かしつけ
いまだグズグズしながら寝てるんだけど、急にどうしたんだろう
どこか調子悪いのかと心配になる、熱はないんだけど

258 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 11:32:10.55 ID:1BePLkH9.net
>>257
歯が生えてきてて気持ち悪いとか、これから体調悪くなって熱がでてくるとかいろいろあると思うので今日一日注意して見てあげれば良いのではないかな?
うちの2ヶ月も先週そんな感じで夜に熱出てきたよ。

259 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 11:37:17.88 ID:yhJRBcum.net
2ヶ月だけどはじめてホクロを発見した!顔に
カサブタかなと思ってたけど2週間くらい変わらずだしとれないからホクロだわ
私も実母も顔にホクロがあるから遺伝なのかな
場所的にちょっとかわいそうだけど取るとしても大きくなってからだよね

260 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 12:20:04.36 ID:7a581R/D.net
>>258
ありがとう
昼ごはんだけ食べさせたらまた寝ちゃったよ
今日一日様子見して、明日もこの調子なら病院いくことにする
歯は少し前から奥の方に生えてきてるんだけど、それなのかな

261 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 12:29:27.91 ID:kk+B90Oy.net
子供のやりたがってることを危ないからと阻止すると凄い勢いで泣いて抱っこも拒否されるんだけどこんなもの?この子の性格?まだ4ヶ月だからイヤイヤには早いだろうと思ってるけど外でこんな風になってる同じくらいの月齢の子見ない気がして

262 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 12:34:24.29 ID:ROIWxq13.net
>>259
うちは最後半年過ぎくらいで二の腕にホクロ出現したよ
小学生くらいまで日焼けを気にせずガンガン日光に当たるだろうしホクロの1個や2個気にしても仕方ないかなーと思う
そしてうちの場合はホクロよりも異所性蒙古斑が全然消えなくてこっちの方が気になる…ちゃんと薄くなってくれるかなー

263 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 12:37:09.77 ID:mIreIsr/.net
最後じゃなくて生後でした

264 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 12:46:45.85 ID:w3Gy4M8E.net
>>262
私が足首に異所性蒙古斑あって気になる場所じゃなかったからなんの治療もしなかったけど今でもうっすらある
もし思春期に気にしそうな場所なら消すのも検討してみてもいいかも

265 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 13:06:39.92 ID:Xcerj/vz.net
まだ上下前歯の計4本だけど噛み合わせた時に下の歯の方が手前に出る
受け口かぁ…はぁ。

266 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 13:43:08.66 ID:mK3SBfog.net
>>261
もうじき1ヶ月のうちのこもそんな感じになってきたよー
そっくりかえって怒る
おっぱいとねんね以外に自分のやりたい事出てきたんだなーて思ってる

267 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 13:46:42.39 ID:Sr0z5LOO.net
>>261
うちも0ヶ月の頃同じような感じだったな
イヤイヤ期はやすぎると思ってたけど1週間くらいで落ち着いて、2ヶ月の今は少しぐずるけどすぐ落ち着く
うちは卒乳によるストレスだったっぽいけど、何か環境の変化とかあった?

268 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 14:00:50.04 ID:Z27mWb0C.net
>>261
うちもそうよー
いつかは忘れたけど結構前からそんなかんじで、今は6ヶ月でじわじわと欲求がつよくなってる
今のところ外ではやらないけど、外で歩くのって公園だけだからイヤー!ってなることもあまりなくて見る機会がないのでは?
あとうちは未だに人見知り場所見知りだから外ではあまり騒がないのもあるかも

269 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 14:48:59.57 ID:NVxrM+x9.net
6ヶ月
完全に左利きっぽいんだけど今どき矯正とかはしないほうが多いの?

270 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 14:59:17.73 ID:Borv+3NO.net
手に何か持てるようになってから基本的に右手に持たせるようにしてた
そのおかげか元々の特性かわからないけど自分からほとんど右で持つようになった
これも矯正っていうのかな?

271 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 14:59:47.13 ID:BfvZr4UG.net
こどもちゃれんじって実際どう?
0歳児の時は迷って結局やらなかったけど4月からやろうかなと
DMでくる見本は結構食いつきいい

272 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 15:28:17.54 ID:DA2NcKGG.net
>>271
うちも見本はくいつきいいよ
ただどこかで9月生まれの子に適した教材が届くってみて4月生まれのうちの子にはちょっと遅いなって思ったからやらない

273 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 15:31:36.85 ID:7BVsCsxL.net
>>272
そうなんだ
うちは12月生まれだから早めの教材が届くってことか
てっきり4月生まれに合わせてると思ったらそうでもないのね

274 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 15:34:10.47 ID:w3Gy4M8E.net
うちも12月生まれだから届いた数ヶ月後にやっと遊べるようになる
DVD見せてたら数十分時間潰れるから家事の間しまじろうに子守りしてもらうためにとってるようなものだわ
絵本は厚紙で丈夫だし食いつきいいから助かる

275 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 15:41:53.75 ID:BHY+RGHS.net
文字通り食いついて食い破ってる
DMの紙じゃダメね

276 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 15:56:48.48 ID:plKZY1pU.net
DMの紙なんてコロナとか感染症怖くないの?

277 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 16:00:48.23 ID:+Nks/7I2.net
>>271
うちは8月後半生まれだけどおもちゃは数ヶ月遅れてハマったから今までのおもちゃと興味を持った遊びの時期を比較してみたらどうかな
どんなおもちゃ買ったらいいかわからない、市販のだとアイテム数が多くてかさばるって
点と比較すると鉄板おもちゃが少量ずつ届くから楽
数ヶ月差はあれどそれなりに月齢に合わせて届くし、自分は売り場でどれ買えば良いか迷いまくるタイプだから助かったな
親が自分で調べて用意してあげたいっていうなら必要ないかと
知育玩具重視ならトイサブもあるし

278 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 16:01:37.45 ID:8Ijryx7S.net
普段の買い物とかどうしてんの?
ありとあらゆる全ての商品は人の手を介してるけど、全て殺菌消毒してんの?

279 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 16:12:51.67 ID:ROIWxq13.net
>>264
やっぱり異所性蒙古斑は消えることはなくて薄くなるだけなんだね
足首と肩と脇と腰…って結構全身に入ってるから本人が大きくなって気になるようだったら病院いけるように準備だけしておこう
ありがとう

280 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 16:25:55.00 ID:9q9KPf0F.net
スリッパを渡してくるときだけ「どーじょ」って言ってることに気づいた
なぜスリッパ限定

281 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 16:31:18.39 ID:m1wZdC94.net
>>277
おもちゃは対象年齢より多少早めに与えてもそれなりに遊ぶかなー程度
知育おもちゃとかは何となく調べて良さそうなの買ってたんだけど、これからトイレとか着替えとか習慣付けるものが増えると思うからその辺のきっかけとしてちゃれんじとかやった方が楽しく身についたりするのかなと思って

282 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 16:47:43.58 ID:xraxFYxk.net
12月生まれでも、いまは月齢に合わせたおもちゃや絵本が届くよね??1ヶ月位早くとどくからすぐには適正月齢にならないけど

283 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 17:11:48.10 ID:r8TCUZQ2.net
>>282
ベビーは月齢に合わせてるけど
ぷちからは学年括りになるからじゃないかな

284 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 17:25:29.32 ID:nHKo8bm9.net
2ヶ月で初めて予防接種以外で発熱
いつもより元気なくて不機嫌で甘えん坊なんだけど、微熱1日目なら様子見でいいのかな
風邪1度も引いてなくて対処法がわからない
元気なら様子見だと思うけど、ぐったりというほどでもなく普段通りというわけでもなくちょっと大人しいなくらい

285 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 17:28:59.10 ID:/WLJwMmo.net
>>279
閉めてるかもだけど、医者に異所性蒙古斑は子供が小さいときに行っておいた方が良いと言われたよ。
理由は皮膚が薄くてレーザーが奥まで届きやすいのと、痛くても2歳くらいまでなら記憶に残らないから。
あと蒙古斑の濃さにもよるけど3回くらいレーザー照射が必要な場合があるから気を付けてね。
一度レーザー照射してから3ヶ月は期間を開けないといけなかったりするし、意外と長期戦になるよ。

286 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 17:39:12.23 ID:zCsq5LzS.net
>>284
少し元気ないみたいだし、38度越えたり食欲落ちてたら行くかな
今日が木曜か金曜、あるいはかかりつけの休診日前日とかだったら連れて行く

そうでなければ脱水に気をつけて様子見でいい気はする
経口補水液ストックしておくと多少安心かもしれない

287 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 17:50:42.90 ID:B+i7GcqR.net
まだお喋りできないんから仕方ないんだけど、要求や不満があるとき「ゔーっ!(怒)」っていうのが1日中でしんどい
えーん!て泣いてるのは全然可愛いと思えるんだけど

288 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 18:38:29.13 ID:+Nks/7I2.net
>>281
そういえば甥っ子はトイトレのときちゃれんじのトイレちゃんで結構馴染んでた
他にもお風呂に貼れるシールで挨拶や片付けとか一日のスケジュールを反復確認してて生活に溶け込むという意味では便利だと思う
(自分もそれを聞いて期待を込めて契約した)

289 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 18:43:43.63 ID:nHKo8bm9.net
>>286
ありがとう、参考にします
さっきまで元気なかったけど、夕飯食べたら普段の調子が戻ってきたから今夜様子見で明日の体温次第かな

290 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 19:50:00.28 ID:tE0pdIr0.net
>>287
わかる、うーうー唸られるのしんどいよね
きょう昼寝から起きてからずっとだから夕飯作るのもお風呂の用意も焦って余計にうまくいかなくて疲れた
本人が一番もどかしいのはわかってても聞いてる親もストレスだよね、おつかれさま

291 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 19:59:39.27 ID:vQh39+Pe.net
断乳スレ過疎ってるのでこっちで分かる方いれば…

1歳2ヶ月です
断乳してから1週間弱、夜の寝かしつけのギャン泣きが収まる気配がありません
πが欲しいというより抱っこを求めている感じで、せっかく添い寝で寝れていたのにここで抱っこで寝かしつけると癖になるかと思ってトントンを続けているのですが
毎日20〜30分可哀想なくらい泣き叫びます

断乳後3日くらい泣いて慣れるものだと思っていたのですが1週間以上泣くこともありますか?
座って抱っこでは駄目で立たないと泣きやみません
抱っこして落ち着かせても眠る前にベッドに置くとまたギャン泣きします
泣くのは仕方ないともう少し様子を見るべきか、ひとまず抱っこで寝かせるべきか分かりません

292 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 20:34:25.75 ID:pJNV7lT/.net
>>291
泣かせても仕方ない派ならcry it outで検索
やり方や注意点をちゃんとわかった上で泣かせる方法がわかるよ

夜間断乳に1週間以上かかった友人が2人はいるけど、どっちも添い乳で寝かしてたから
長引いたり寝なかったりは覚悟してたと言ってたよ

293 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 20:47:59.33 ID:Ok0Q4emU.net
>>279
うちも全身ある、心配だよね
かかりつけの医師には確かに多いけど薄いからレーザー効かないかも(色に反応するから)しれないし
どうしても気になるなら病院紹介するけどそこまでじゃないなーと言われて様子見中

294 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 21:22:30.23 ID:uUPHHJcu.net
多動って1歳過ぎたら傾向出てくるのかな?
上は1歳半まで歩かなくてスーパーのカートでも大人しく乗る子だったんだけど、下の1歳3ヶ月があっちこっち歩いて歩いてで
カートから抜け出そうとするし手を繋いで上手く歩けないしで買い物がムリゲーになってきてる
歩けるようになって1人でいろいろ行きたいだけなのか、多動傾向なのかどっちなんだろう…

295 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 21:24:39.71 ID:77iO6M+0.net
その後療育に通ったりADHD診断されてる子は1歳半健診で脱走、大癇癪みたいなエピソード多い気がする

296 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 21:29:03.18 ID:/B7M+9Cc.net
>>294
気質タイプ別育て方のアクティブタイプってやつじゃないかしら
うちの上の子もそのタイプで1歳前半はなんとか抱っこ紐で乗り切り、1歳後半から平日の買い物は諦めて週末まとめ買いしてたよ
2歳すぎたら周りが見えるようになったのか恐怖心が出てきたみたいで側にぴったりついて歩けるようになった

297 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:11:02.59 ID:xS39et45.net
>>294
上の子は活発でそういう感じだったけど、イヤイヤ終わった3歳以降からはかなり落ち着いて集中できるようになった

上の人にもあるけど買い物は週末まとめてやるかネットスーパーにする、私も子もストレス抱えないようにしてるわ
止めるのも止められるのも心が疲れてしまうからね

298 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:20:53.31 ID:z0iv+5zV.net
スイマーバのボディリング、最初はギャン泣きで嫌がってたけど今ではスイスイ乗りこなし?てて楽しそう
お風呂で遊ばせてあげると寝付きもいいし助かる

299 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:24:38.51 ID:+UgE/uas.net
>>294
うちもだよ〜
気分なのかきちんと乗るときもあるけど、カートや支援センターから脱走企てるし
他の子が親の側について遊んでいるのを見るとすごいなと思う
手を繋いで歩くのは2〜3歩が限界
たまひよの付録で見てみたら>>296のアクティブタイプまんまだった
よく動くのと体が大きいからか支援センターや保健師さんからは発達の早い元気な子扱いされてる
4ヶ月で1語も発しないから親としてはむしろ遅いんじゃ…?と思うけど

300 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:26:35.48 ID:uUPHHJcu.net
>>295-297
ありがとう
そういうタイプなだけってことも考えつつ、1歳半まで変わらなければ健診でも相談してみる
4月から仕事復帰で、スーパーの半額とか見つけて買うのが趣味というか気晴らしだったからネットスーパー迷ってたけど、逆に買い物がストレスになってきたから使うことにする

301 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:49:29.02 ID:DN4j8JhT.net
>>287
うちも一日うーやらんーやら唸ってるわ
公園で少し大きめの子に撫でられてから子供にも人見知りするようになって子供が遊んでるとそっちをジーッと見てるし、パーソナルスペース入るとウェェェェ!って唸るしキーってする
外遊びの子が多いから困るわ

302 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 09:26:41.49 ID:5OKzZIOo.net
扇風機とかサーキュレーター対策ってどうしてる?
やっぱりネット?

303 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 09:32:36.44 ID:fdV2k4gC.net
家だと1時間半〜2時間お昼寝するけど保育園だと40分きっかりで目覚めてしまうみたい。
就寝起床時間に関わらず。
まだ行き初めて2週目なんだけど…そんなもんなのかなー。
そのうち伸びてくるのかな。

304 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 09:46:16.39 ID:DDUbMHgb.net
>>302
扇風機はダイソンの羽のないやつ
サーキュレーターは手の届かない位置に置いてる

305 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 09:51:34.27 ID:wuDdKpdy.net
>>302
扇風機はネット、サーキュレーターは棚の上
最近は家電のスイッチ・コード類やコンセントの方に興味が向いてるからそちらの対策しないと…

306 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 11:27:19.42 ID:AjGssWVC.net
>>303
伸びると思うよ〜

307 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 11:35:21.41 ID:grGS73ki.net
>>303
もうすぐ1年経つけど家ではジーナやってるからか園では安定しないねー。申し訳ないと思いつつ家&夜の睡眠を優先…

308 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 14:11:33.65 ID:YnLVuIrF.net
午前中に頑張って外で2時間遊ばせたら疲れすぎたみたいで昼食も取らずに眠り続けてる
陽があるうちにもう一遊びさせたかったのに…

309 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 14:54:23.63 ID:+fxBMW4r.net
ファーストシューズってちゃんと子供靴専門の店員さんに選んでもらって買った?
田舎だからなのかショッピングモールの子供靴置いてあるところにもあんまり詳しい人居ないみたいで、ただサイズだけ測ってもらってあと好きなのどうぞみたいな感じだったから結局選べず帰ってきちゃった
サイズもベビーカー乗せたまま測ってたんだけど普通は立たせた状態で測るんだよね?
そんなに難しく考えずに買っちゃえばいいのかな

310 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 15:04:42.45 ID:WVzTu/Zl.net
>>309

子供の靴の選び方 Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603807965/

311 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 15:11:07.15 ID:+fxBMW4r.net
>>309
基本は立たせて測るね
ただのバイトしかいないと適当に測るだけかも
デパートの子供靴売り場とか行けばもう少し詳しく教えてくれると思うよ
今すぐ行くの難しければミキハウスとかアシックスとかニューバランスとか有名メーカーのファーストシューズって謳ってるやつ買って履かせて歩くか様子見てもいいと思う

312 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 15:41:45.38 ID:lwcClAFL.net
>>309
上の子の時はアシックスの測定会やってたから行ったけど今やってないんだよね
下のスレタイ児は近所のデパートで測ってもらって買った
ショッピングモールならアカホンとか入ってない?そっちの方が多少知識ある人が居るかも

313 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 16:15:23.61 ID:3qBqPIdJ.net
児童館や公園に行くと同じような年齢の子がみんな大人しくて、言うこと聞かずに走り回る我が子に凹んでたけど、
一歳半健診行ったら無法地帯だったんでなんか安心したな
半年くらい違うだけでも変わってくるもんね。。
健診疲れた

314 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 16:50:58.15 ID:AlMUyjaV.net
外で歩くようになったけどすーごい疲れる
ずっと中腰で手繋いでたり、なんでも口に入れようとするから絶対目を離さないようにしつつ周囲の様子にも気を配ったり
公園少し歩いただけなのに後から疲労がくる
帰ってから昼寝して起きたら昼食だけど時間的にも疲労的にもBFポンと出すしかできない
そのうち慣れるのかな
疲労はともかく時間的に砂場遊びとかできる気がしない

315 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 16:50:59.04 ID:i6QfHb3j.net
>>313
私は1歳半健診で凹んだ
大騒ぎして1人で体重計れなかった(抱えて計って親の体重引いた)のうちの子だけだったし頭囲胸囲計測でもぎゃん泣き
保健師面談?でも引っかかって2歳の発達相談呼ばれてる
初めての子でよくわからなかったけどもしかしたら特別活発な子なんだろうかと悩むけどとりあえず毎日元気でいてくれるから今はそれだけでいいやと思ってる

316 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 17:01:44.71 ID:YjVB/VlC.net
>>315
むしろ一人で体重計乗れる子すごい…
うちの子も体重計は大泣きで大人の体重引く形で測ったよ
家にないもの使うとか、よく知らない人に変な事される(頭囲測るとか歯科検診とか聴診器当てる)とかあると手がつけられないわ…
遠目で見てるぶんには大人しくしてるけど、いざ自分がされる立場になるのは嫌みたい

317 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 17:09:07.62 ID:i6QfHb3j.net
>>316
知らない人に〜の辺り全く同じ!
まだ保育園も行ってないしコロナで他の大人と接することが少ないせいもあるのかな
だけどなぜか注射だけは平気なのが謎
私が献血好きだから遺伝かもw

318 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 17:24:06.78 ID:xeQL0aBo.net
>>316
1歳になる直前まで平気で体重計乗れてたし
病院でも泣かなくなったな?と思ってたのに
突然全部だめになってほとほと困ってるわ
知恵ついてきたからかな…

319 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 17:43:53.31 ID:eY1YOPQO.net
体重計乗せようとしたら空中で脚をVの字にして断固拒否されたわw
まだ1歳半ならそんな子多いんじゃない?

320 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 17:51:28.47 ID:vi0TrDWG.net
>>319
断固拒否V字可愛いよねw
抱っこから降ろそうとするとよくなる

321 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:02:05.78 ID:fPyK7lnl.net
保健師さんに落ち着きないのを相談したら、身体をたくさん動かして運動させてって言われたな
今は身体が自由になるのが楽しく、身体面が発達したら落ち着けるようになるとかなんとか
ほんとかなと思いつつ、頑張って公園連れていかないとな

322 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:02:55.38 ID:fPyK7lnl.net
V字拒否かわいいw

323 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:07:57.91 ID:LLp2nak8.net
空中でってすごいね!
将来は体操選手か

324 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:20:44.63 ID:hoIkG015.net
シャキーンって聞こえた

325 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:22:08.99 ID:fjMMvdA8.net
1歳3ヶ月でまだ抱っこで寝かしつけてる
いつ抱っこなしで寝れるようになるんだろ

326 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:27:12.08 ID:ZznrYxK5.net
うちも一歳半健診号泣だったな
普段愛想の良い子だけど計測でギャン泣き
発語もまだだから別室行きになって2歳まで様子見になったよ…
身体を動かすことが大好きだから暇なのが嫌だったのかなー
別室では保健師さん達の間をキャッキャしながら歩き回って積み木してた
指示は通るし、大好きな電車とかはいっぱい覚えてるけど言葉が出ないんだよなあ

327 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:10:21.65 ID:wYQvrMel.net
体操選手並のスタイルで拒否、あるある
V字だったりL字だったり、鞍馬か吊り輪か…と現実逃避してしまうことあるよ

328 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:23:52.33 ID:62ICSsxq.net
去年お雛様に興味津々でひなまつりのオルゴールや歌も何回も催促するくらい大好きだったのに、今回は怖がって泣いてしまう…もうしまうしかないのかな

329 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:59:36.85 ID:wuDdKpdy.net
その場から移動させるために脇の下に手を入れた瞬間脱力して座り込むテクニックも困る

330 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:01:43.70 ID:fdV2k4gC.net
起きてる間全く問題なのに眠ると痰がらんだり咳したりしてる。なんじゃこれは。子どもの風邪によくあること?

331 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:03:11.57 ID:fdV2k4gC.net
レス頂いてたのに返していなかった、すみません
>>306 だといいな、ありがとう!
>>307 ジーナ式なんだね、それだと保育園とはズレるよね

332 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:18:24.23 ID:W2kaaAxF.net
>>330
起きてる時は無意識に自分で切ってるんだと思うよ
寝てるとそれが無いから絡む、子供だとあるあるだと思う

333 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:26:25.27 ID:EfXCmZoV.net
>>321
うちの8か月も本当に落ち着きなかったけど、6か月過ぎたあたりで少し落ち着きが見られてきたよ
そういうアドバイスをわたしも欲しかったわ
元気なのはいいけど本当に疲れるよね、がんばろう

334 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:33:43.87 ID:fdV2k4gC.net
>>332
ほ〜〜〜!!!なるほど!

335 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:44:47.00 ID:IM+YwZWu.net
>>329
わかる
うちではその技を「柳」と呼んでる

336 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 22:01:39.46 ID:8bP9G5we.net
>>329
うちは猫になったって言ってるわ

337 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 22:18:32.47 ID:yX8lF7eo.net
>>329
みんな子供のこの技に苦しめられていると知って笑ってしまうw本当に困るけど上手にすり抜けるから憎らし可愛いわ

338 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 22:26:30.24 ID:CBunN9vG.net
うちは脱力というか、ピンと一本真っ直ぐになる
抱える手をすり抜けて落ちるからかなり焦る

339 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 22:35:44.14 ID:1QBwTSzg.net
>>338
うちもそっち派だな
最初やられた時は賢いなと感心したけど怖いからやめてほしい

340 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 22:40:32.17 ID:LLp2nak8.net
チャイルドシートに乗せる時に海老反りになって頑なに座ってくれないのは泣きたくなる
お母さん雪に降られてるんですけど

341 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 23:05:13.16 ID:ZznrYxK5.net
>>340
あるあるすぎてw
キィイーーとか泣くから人攫いみたいんなる
帰ってご飯食べようね!とか世間様に母親ですよアピしてしまう…

342 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 23:32:28.32 ID:gVWukK6R.net
7ヶ月
とうとうイヤイヤ期に片足突っ込んだっぽい
ただ、今までも時々「いや!」「ちゃう!」と言われてたんだけど、その度に「いや(な)の?」「ちゃうの?」と答えてたのが子にもうっちゃって、何するにも「いや、の!」「ちゃう、の!」だからなんか可愛くて笑っちゃうw
これからもっと理不尽なイヤイヤが始まったら笑ってられないんだろうなぁ

343 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 05:58:09.17 ID:+geEnArd.net
>>342
いいなぁ
うちも7ヶ月だけどまだパパとパンマンしか喋らないから
ンー!ンー!っていやいやしてストレス溜まってそう

344 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:41:26.61 ID:RWuVSh4S.net
6ヶ月なんだけど急に夜ねてくれなくなった
寝室いくとギャン泣きでリビングに戻ったりで昨日は2時まで寝てくれなかった…

345 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 09:03:03.76 ID:r06eqIsN.net
>>217でバレンタイン何がいいかとおたずねしたのもですが、手形クッキーと足形チョコにしました
クッキー生地をつかんでしまったり足形は薄かったりといずれも出来栄えはいまいちだけど、本人は笑いながらやってくれてたのでよかったと思っています
ありがとう!

346 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 11:00:16.26 ID:WS0MDPwx.net
足形!?

347 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 11:19:39.51 ID:a+NlpCNC.net
どんなに広い公園に連れて行ってもすぐに脱走しようとするけど、これ普通なのかな
疲れた

348 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 11:20:11.29 ID:36GKB51A.net
1歳前半くらいならあるあるじゃない?

349 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 11:53:48.88 ID:BJ67ZICX.net
【悲報】ワイ嫁、朝9時まで起きずに育児放棄
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612923984/

350 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 12:25:08.29 ID:MM4zl4Zm.net
ダイソーの赤ちゃんパズルやっとみつけたー!嬉しい
しかし型はめもできないからこれが出来るようになるのはいつになるのか

351 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 12:38:36.09 ID:WS0MDPwx.net
>>350
うちはそのパズルやってる内に型はめも上手になってきたよ
ずっと付きっきりじゃないといけないから最初は大変だけど

352 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 12:55:27.88 ID:UZl0u7N9.net
最近よく私の枕にすり寄って寝てる時があってなんでだろうと思ってたけど、私のお腹の上に頭置いて寝る時もあるからおそらく枕の柔らかさが私の腹に似てんだな…
においもついてるだろうし

353 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 13:10:00.71 ID:esFezUkz.net
もうすぐ2ヶ月なんだけど、最近どうもご飯に集中してくれないしあんまり食べないことが多い
最初の5分位は普通にパクパク食べてて、だんだん口に入れたものをずっともぐもぐして飲み込まずに最終的に吐き出す
最初は食べてるから味が受け付けないことはなさそうなんだけど
歯が生えるのかなとも思ったけどベビーフードのおじやみたいな硬さでも途中から吐き出してくるんだよね
仕方なくテレビつけるとまたしばらくは食べるけどすぐ吐き出すようになる
どうしたらいいのかな

354 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 13:11:36.83 ID:xjC5gH4s.net
1歳3ヶ月
夜は部屋連れてって添い寝したら5分以内で爆睡するのに昼寝は添い寝じゃ寝ない
添い寝すると違うー!抱っこ!て両手広げる
12kgあるから抱っこで死にそうな思いで寝かせてる
スレタイ児は昼寝も添い寝で寝ますか…?

355 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 13:17:48.99 ID:yHVFGxrn.net
1歳0ヶ月
昼も夜も添い寝だけど、私の乳首を触りながらじゃないと寝れない。うちも12kgだから抱っこすごいと思うわ。

356 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 13:54:05.82 ID:6yA13v1V.net
>>354
ちょうど同じくらいだけど添い寝で寝る
私のことを「こいつはアテにならねぇ」と思ってるのかもしれない

357 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 14:02:23.82 ID:MM4zl4Zm.net
>>351
そうなんだ!頑張って練習してみる

358 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 15:14:32.13 ID:1BFr1cOZ.net
2ヶ月
デュプロかってあげたらバケツひっくり返す→しまう→蓋する→蓋開けてひっくり返す→しまう…の繰り返しでブロック遊びらしい遊びしないけど2ヶ月だとこんなもの?
唯一車のパーツはコロコロ転がしてる

359 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 15:32:56.31 ID:R1QxO1/H.net
1歳半なんだけどまだしゃべらない
宇宙語は出るけど、絵本指差しもできないし
バナナとか名前も答えられない
保育園でお友達にあいさつされても無言
ご飯中も無言

360 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 15:38:58.63 ID:8twZ58bI.net
>>348
そうなのね
児童館でも公園でもとりあえず出ようとするので、ゆっくり遊びに行くところがない。
連れ戻そうと脇を抱えるとふにゃふにゃになって泣くし。脱走ブーム早く終わって欲しい。疲れた

361 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 16:47:36.99 ID:xjC5gH4s.net
>>355>>356
添い寝で寝ますよねやはり
部屋を夜と同じく真っ暗にしたり午前中に遊び尽くしてヘトヘトにしても抱っこ、腰がたまに電気走ったような痛みがする、自力で寝てくれるまで粘ります

362 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 16:51:41.54 ID:IpnD/4T6.net
>>360
うち1歳半だけど公園だとたまに外に出て行こうとするわ
子の後ろをピクミンみたいに付いて回るけど正直疲れるよね
抱えて連れ戻す時に泣かれるのも同じ
3歳ぐらいになれば分かってくるみたいだけどもうちょっとだと思って頑張ろう

363 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 16:57:36.48 ID:8twZ58bI.net
>>362
甲子園何個分みたいな公園連れて行って、ここなら脱走されずにのびのび運動させられると思ったら、通って何回目かで脱走ルート見つけられたよ
連れ戻したらギャン泣きするし、いじめてるみたいで周りの視線が痛かったわ・・
のんびり付き合うしかないな。がんばろ・・

364 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 17:09:59.58 ID:MTPgROcD.net
>>358
デュプロじゃないけどローヤルのブロックをようやく最近ブロックとして遊ぶようになった8ヶ月
2ヶ月じゃまだ無理な子の方が多いと思う
舐める→投げる→親がはめたのを分解する→自分で組み立てようとし始めるって感じの進化だった

365 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 17:49:55.47 ID:3hsTLB2p.net
>>353
最初は食べてくれるっていうのがなんか難しいね
柔らか過ぎて嫌になってるとか?
うちも1歳過ぎてから離乳食完了期のベビーフードの柔らかさが気に食わないようで片っ端から吐き出されてた時期があったよ
少し早いと思ったけど親と同じご飯の硬さのものを出したら食べたりしたので、食べられるならいいやと大人と同じもの(スレタイ児が食べられるくらいのもの)あげてた

366 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 18:03:24.32 ID:BiyiQlmm.net
>>361
電気が走るのはそのまま動けなく可能性あるし身体を守るためにも抱っこ寝卒業できるようにがんばって
うちは夜添い寝だけど昼は今もベビーベッド
トントンとか私の手を触らせておく必要はあるけど抱っこ求められるのは辛いね

367 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 18:17:05.87 ID:sNZ9RltD.net
>>361
腰やるとほんとやばいから気をつけて
座椅子みたいなのに座って抱っこじゃだめかな

368 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 19:04:55.19 ID:+PrSK9pl.net
やっと歯が生えてきた!
遅い方がいいとはいうものの遅すぎやしないか?とソワソワしてたけどちゃんと生えてきてよかった
これからは毎食後にきちんとケアしないといけないんだよね
忘れないようにしなきゃ

369 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 19:09:28.90 ID:59arLlA2.net
>>368
遅いほうがいいんだ
うち1歳なりたてだけどすでに9〜12本目見えてる……

370 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 19:29:32.66 ID:BrJY1hf/.net
最近歩けるようになった3ヵ月
家の中ならずっと歩いてる
おもちゃを持ってひたすら歩いてる
洗面所で何かしてるとウロウロしてる頭が鏡に写って面白いw

371 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 20:36:26.28 ID:3dsCxBJn.net
上の子は1歳なりたての時12本位歯が生えてていろんな物を食いちぎって食べてた
下の子1歳なりたては今6本子供によって全然違うね

372 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 20:42:23.54 ID:RjWam/2e.net
>>369
親の手間からすると遅い方が楽ってだけじゃない?
早く揃った方が食事の形状進められるし遅い方がいいとは思わなかったな

373 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 20:46:53.53 ID:FRqogaak.net
あなたはだんだん眠くなる〜って言う催眠術で眠らせようと目の前でグルグル動かしてたら指へし折られそうになったw
 

374 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 21:01:23.92 ID:yHVFGxrn.net
まあ、虫歯のリスクは減るよね

375 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 21:55:28.24 ID:NSOdIDTC.net
6ヶ月だけどお昼寝は添い寝しつつ脚挟んで抱いて手を動かせないように固定して寝かしつけてる
体力ついてきてほっとくと17時位まで寝ないんだ…
でも昼寝ゼロじゃ夜までは保たないんだよね

376 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 22:10:37.89 ID:LrCs22Pz.net
エコバッグを自分で斜めに肩からかけて「ばばぁーい」って手振って玄関の方へ行こうとすることに驚いたいつもショルダーバッグでおでかけするから?そこまで理解してんのかな。0ヶ月。
あと未開封の泡ハンドソープボトルをトントンてして手こねこねこすることも今日やってた
これはシナぷしゅから覚えたのかな

377 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 22:17:58.65 ID:9QsxNwjz.net
>>376
理解してると思うよ0歳の頃からの蓄積があるからね
お買い物なの?いってらっしゃーいとか返してる
うちは消毒やりたがりでボトルとかスプレー状のものを見つけると手スリスリする

378 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 22:27:27.67 ID:D1+OAh2r.net
1ヶ月
気に入らない事があると人を叩く、癇癪おこして物を投げることがあります
勿論子供を叩いたことはないし、上の子もいるのですが上の子も誰かを叩く事はなく人の真似をしている事はないと思います
人を叩いたり物を投げた時はその場で真顔で目を見てダメ!と伝えていますが、根気よく教えていけば改善されるものでしょうか
上の子は全くしなかったので、発達上の問題があるか不安です

379 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 22:37:30.73 ID:yHVFGxrn.net
0ヶ月、うちも癇癪すごいし物叩くし叩くよ。本当心配

380 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 22:42:44.40 ID:LKJAtzpd.net
言葉で伝えられないから仕方ない
嫌なことは嫌って表現出来るってこともひとつの成長
ただ、いけないってことは根気よく教える
話せるようになれば変わるよ

手がつけられないほど暴れるなら発達相談だけど、とりあえずは様子見じゃないかな

381 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 22:49:07.97 ID:dj085Aw/.net
>>378
根気よく教えていけば改善されるよ
1〜2歳は理性がきかず本能の赴くまま、衝動性がまさってしまうのでカッとなれば手が出る
理性を司る前頭葉が発達するのが3〜4歳頃なので恐らくそれまでには落ち着くと思うよ

382 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 23:33:39.49 ID:HZdFBo0E.net
アッフルチェア使ってるんだけどとうとう食事に飽きると立ち上がるようになってしまった

383 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 23:48:27.08 ID:oKcC1tMd.net
378です
都内在住でコロナ禍で同年代と関わる事がほぼなく育って来たのですが、これから関わりをもつようになった時に危害を加えてしまわないかも心配してました
今は根気よく教えていきつつ、成長を見守ってみます
ありがとうございました!

384 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 00:35:49.51 ID:EBZsIT0A.net
子がいつのまにか自分の名前喋ってた。滑舌わるいから保育士さんに言われるまで気づかなかった
2ヶ月くらいの時はママが言えるようになったきがする?くらいだったのに5ヶ月からの伸びが半端ないわ

385 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 00:49:15.58 ID:97xKjK19.net
ごはんの時に途中で遊びだして食べなくなったらいなばあの「ぱっくんもぐもぐかみかみもぐもぐ」をエンドレスリピートで歌ったら完食するようになった
しかも一周するごとに「ハイ」て合いの手入れてきて可愛い

386 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 05:02:24.64 ID:mLhbxtih.net
昨日型はめパズルやるときに何気なく「やってみよう!」って声かけたら、拳を上げて「おー!」って返事されてビックリした
いつの間に覚えたんだろう?Eテレでそういう場面あったっけ?

387 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 05:34:35.30 ID:3Uq7BXqq.net
普段はママ呼びなのに急に「おたーたん(お母さん)」と呼ばれてビックリ
教えてないけどどこで覚えたんだろう
舌ったらずな喋り方が可愛くて動画撮りたいけどスマホ構えると緊張して無言になるの悲しい

388 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 07:59:54.42 ID:ZUraD4lV.net
6ヶ月
すくすくスリムでベルトしててもご飯食べ終わると立ち上がってテーブルに脱出するようになってしまった
大人のイスにもよじ登れるようになったし、
すくすくの前ガードを外す時期を考えてるんですがみなさんどうですか?

389 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 08:56:25.06 ID:ByA+i31p.net
>>386
やるやる
うちの場合はイヤイヤの上の子の気分をのせるために、お風呂いこーオー!トイレいこーオー!とかやってたからなんだけど
ちっちゃい拳突き上げるの可愛いよね

390 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 09:42:31.64 ID:PQsqR3vY.net
子がめちゃくちゃ歯磨き大嫌いで毎回歯磨きがストレスだったんだけど、子ども用電動歯ブラシがアマで安売りされてたから買ってみたらめっちゃいい
相変わらず嫌がってるけど断然磨きやすくなった

391 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 09:51:36.73 ID:h1CcOCZP.net
電マ歯ブラシは研磨剤なしの歯磨き粉使ってね!

392 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 09:52:44.64 ID:boK9SONB.net
電マ歯ブラシって

393 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 09:58:24.18 ID:iz5aMi7Y.net
ワロタ

394 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 10:03:32.60 ID:PQsqR3vY.net
>>391
まだ歯磨き粉使ってないんだ
寝る前のフッ素だけ
でもありがとうそして電マ歯ブラシどんまいw

395 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 10:08:02.10 ID:hhabIT3U.net
子供の前で言わないように気を付けてw

396 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 10:12:25.93 ID:d+pTqiSr.net
夫婦円満

397 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 10:27:09.64 ID:IURDcFY7.net
電マ歯ブラシ激しそうだなあ…

398 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 10:28:48.39 ID:uZ37GSYv.net
絶対痛い

399 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 10:29:20.89 ID:QBE9/Y3X.net
電マ歯ブラシって言う?ww

400 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 10:48:49.72 ID:rSygf7bA.net
はぁー少食すぎてイラつく…ご飯の時間が憂鬱

401 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 11:00:57.22 ID:riY8iCtn.net
でん で変換すると最初に 電マ が出てくる人なのか

402 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 11:03:51.22 ID:mM/tZ/Zu.net
バレンタインの予行演習で型抜きクッキー作った
粘土もした事ないからめちゃくちゃになるかと思ったけど、思ったより上手に出来ててびっくり
焼きあがったクッキー食べてニコニコ嬉しそうで良かった
日曜日も楽しみ

403 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 11:14:15.33 ID:JTyFl9p+.net
で、電子マネーの略かもしれないから…

404 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 11:23:50.11 ID:BtBKxgYy.net
手作りで作った蒸しパンをあげるとちょっとずつちぎって床に撒き散らす遊びがブーム
怒って取り上げると癇癪
しゃーないから私が千切ってあげても口からわざわざ出してまた床に落としだす

怒っても通じてないのかヘラヘラしてるし毎日毎回こうだからイライラが止まらない

405 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 11:42:10.73 ID:6pvddp4D.net
1歳児にそんなイライラしても…

406 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 12:21:49.98 ID:XXcUjGHJ.net
私もイライラしちゃう
食べずに脱走したり食べ物入った口に手を入れたりしんどいわ

407 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 12:23:12.44 ID:Zgum+23U.net
5ヶ月だけど型はめパズルが全然できない
5個くらいしかない簡単なやつなのに、五角形の穴のところに四角形をガンガンぶつけながら無理やり入れようとしたりする
お手本を目の前で見せてもダメ
積み木はどんどん積めるのにな
図形が苦手ってことなのかな
単語も3つくらいしか出てない
一歳半検診引っかかる?

408 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 12:30:01.35 ID:142zD4OO.net
積み木がつめて単語が3つも出るなら引っかからないと思うよ

409 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 12:31:08.91 ID:142zD4OO.net
型はめは円筒しかできなかったけど、何も言われなかったよ

410 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 12:38:52.60 ID:CZZRcxwz.net
食後の手や口を拭く時何を使ってますか?
ピジョンの手口ふきナップを使ってるけどそれのせいなのか最近口角が荒れてきた…

411 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 12:50:53.16 ID:d+pTqiSr.net
おしりふき

412 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 13:00:50.42 ID:6Qf1jBs0.net
食後はすぐに歯磨きして洗面所でバシャバシャ洗ってる

413 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 13:20:33.75 ID:HPZAB9Tq.net
おしりナップの純水のやつ
食べ物が付着しても荒れるから拭き残しの可能性もあるかも

414 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 13:25:53.09 ID:U5Hj5iTH.net
休みの日に公園行く方が悪いのかも知れないけど、はじめ見える範囲に誰もいなくて誰かが集めたであろうどんぐりが放ってあったから子が触って遊んでたら、ささーっと5、6歳くらいのが来て触っちゃだめーーっ!とアピ
めんどくさいから一言謝って離れて、散策してたら後ろから抜かしてきてわざわざ道を塞いでどんぐり並べはじめ、子は興味なく進みたいのに邪魔で困惑、抱っこして抜かそうとしたらどんぐりだめーーっ!とうるさい
面倒だからさっさと離れたけど子は悪くないしなんでそんな言われなあかんねんとイライラしてしまった
触られたくないなら持ち歩けよだし道を塞ぐ方が悪いとは思ったけど相手に文句言うのも大人気ないしスルーが正解と思いたい

415 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 13:28:50.97 ID:zs50j8pS.net
ハンドタオルを濡らしてチンしたやつ
洗って干して1日それ使いまわす

416 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 13:41:42.87 ID:bytWoHoz.net
よその子に注意したら親がもっとヤバい人間でめんどくさいことになった話を聞いて、よく知らない他人の子には何も言うまいと思ったよ
親がどんな人かわかってるなら注意するけどね
とりあえずその場を立ち去る。

417 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 13:56:33.01 ID:Lddq8F2c.net
小さい子の近くに親がいない時点で面倒な子であり親の可能性高いしね
変に構うとずっと後をついて回られても困るからスルーでよかったよ

418 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 14:21:54.72 ID:urxdqn3S.net
耳掃除大好きで多少ぐずってても耳掃除始めると静かに大人しくなるの可愛い

419 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 14:27:33.30 ID:cDOkWaxK.net
子がなんでも載せたものを退かしちゃう
積み木こうやるのよって見せても掴んでポイッ
台座に乗せると喋る玩具も乗せてあげたらポイ
型はめパズルもやってみせるとすぐ掴んで投げ飛ばす
できるようになる気がしない……

420 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 14:58:01.75 ID:JGo8xur/.net
産まれて1年ちょっとの子供に期待かけすぎやろ
毒親予備軍だらけだなww

421 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 15:02:07.56 ID:ajP02uWS.net
>>350
これって乗り物とかの木製のやつのこと?
あと前に話題になってたクソデカシールの名前わかる方いますか?

422 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 15:28:05.04 ID:P5tBovsQ.net
2ヶ月
今更後追い始まることってありますか?
ネットなんかじゃどこでもこの頃には落ち着くって書かれてて
0歳後半は後追いらしい後追いもしなかったのでこの子はしないタイプなんだろうと思ってたのが
ここ1週間ほど突然ちょっと部屋から出ただけでぴーぴー泣くので大変です
πへの執着もすごくて、1時間のうち30分くらい吸い付いて離れません
新生児の頃よりべたべたしてる気がします…

423 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 15:40:33.49 ID:lhGaB5yj.net
>>421
Royal Greenってところの丸シール 50mmかと
他のメーカーでも50mmの出してるけどね

100均にはなかった

424 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 15:46:03.87 ID:Zgum+23U.net
>>408
ありがとう
じれったいけど出来るようになるのを気長に待つことにするわ

425 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 16:25:56.88 ID:YUK7J+Gs.net
>>422
4ヶ月、タイプは違うけど甘えん坊になった気はします
私の膝の上に座りたがる、くっつきたがるが増えました
支援センターの職員さんは「そうだよね〜」位のコメントです

426 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 16:35:21.37 ID:h/BQC5bT.net
>>424
出来るけどやらないパターンもあるからね
うちのは積木積まないはめこみは別のところにガンガンやるけど、気が向いた時だけごくごく稀にスッ…と積んだりはめたりしていくから、普段はそういう遊び方したいんだなと思うわ

427 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 16:36:38.71 ID:h/BQC5bT.net
>>422
もうすぐ半年だけど同じような0歳代を経て2ヶ月くらいからべったり今や抱っこ魔だよw

428 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 16:58:00.57 ID:FXsgG1Zb.net
1ヶ月なりたて

0歳から遊べると評判のくるくるチャイムが今日届いて、何度もやってみせるけど、まったく遊べない
筒の部分を引っ張って倒したり、ボールを投げたりしておしまい
クチコミでは「10ヶ月の子がすぐに食いついてずっとやってます」みたいなのが結構書いてあって、ちょっと落ち込む

429 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 17:05:55.95 ID:Y8yo0va5.net
>>422
4ヶ月から始まって6ヶ月の今やっとちょっと落ち着いてきたよ
うちも後追い時期に後追いが無かったのに今更で驚いた

子がウイニー大好きでいっぱい食べるからつい買い置きしてあげちゃうけど、
添加物とか考えるとあんまり良くないよなあ…
って思いつつ美味しそうに食べるのが可愛くてついあげてしまう

430 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 17:08:34.52 ID:Qn3z5avQ.net
>>428
うちのもうすぐ1ヶ月児もつい最近まで遊べなかったよー
あるとき急に遊べるようになってビックリした
ひたすらやってるの見せたり、親が持ったボールを穴の上にかざして子にタッチさせて落としたりしてたな
筒倒すのはあるあるだねw

431 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 17:28:18.73 ID:cDOkWaxK.net
>>421
>>350です
自分は2ピース3ピース4ピースがセットになってる紙製のパズル(フルーツとか動物の種類がるやつ)のつもりだったけどその木の型はめパズルも探してる

432 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 18:09:17.85 ID:KwcV2bl9.net
ダイソーの型はめパズルすぐ捨てたよ
作りが荒くて微妙に嵌まりにくいしピースも凹みも薄くて嵌める手応えが弱い
あとすぐどっかいくからストレスたまる
100円とはいえおすすめしない…

433 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 18:13:37.16 ID:qwOS8byn.net
422です
1歳過ぎてからの甘えん坊、結構あるあるなんですね
発達ものんびり目だからなのかな?とか思ってたんですけど
みんながあの頃言ってたのはこれか…と
遅れて来た後追いを堪能しようと思います

でも機動力が段違いだから大変だよ!

434 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 19:58:54.26 ID:y6c9LmUt.net
1歳なりたて
支援センターにいきたいのに、行くとおもちゃより触ってはいけないものばかりに突進してそれを阻止するのがしんどくなってきた
靴箱、カバン置き、空気清浄、コンセント、入ってはいけないとこをあけようとしたり悪さしかしない。
他に人がほとんどいないから係員とマンツーマンだから他の子がわからないけど育てにくいわ

435 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 20:34:28.42 ID:5gMptVlZ.net
最近めちゃくちゃ喋り始めたもうすぐ2歳
親が家の中でマスクしてると取って!って言うから多分表情や口の動きが見たいのねと思って、人気のない公園でマスク外して話しかけたらダメダメー!ってめちゃくちゃ怒られた 
マスクつけたらいいの?って聞くとあい!って返事
可愛い

436 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 21:11:24.89 ID:X8GHPs8p.net
>>434
他に比較対象がいないと不安になるよね、でもお子さんの探究心は全然普通だと思うよ!
自分の子2人も甥姪達もみんなそんな感じだったし、コンセントとか自宅だと保護されてたりして触れないから気になるんだよね
子ども達的には全てがおもちゃと同じだから。親は阻止するのは大変だけど、至って普通のお子さんだから気にしすぎない方がいいと思う

437 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 21:22:37.05 ID:ajP02uWS.net
>>423
ありがとう、早速ググった
事務用シールのでかい版のことだったのね

>>431
ありがとう、型はめじゃなくてジグゾーパズルぽい絵合わせのやつってことかな
今日ダイソー行って見かけたんだけど対象年齢3歳じゃなかった?良さそうと思ったけどそれで買うのやめたんだ

438 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 21:25:02.20 ID:wJN/jgid.net
ダイソーのパズルは1ヶ月の子に与えてみたらかみかみして表面の紙が速攻剥がれたのでひとまず封印してる…

439 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 21:28:10.22 ID:Llt1ywZg.net
糊やインクの安全性気にして無さそうだしね
口に入れちゃううちは難しい

440 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 21:36:58.02 ID:SpjVW7Vg.net
>>434
そういう時期あるよね
うちの8ヶ月もそれくらいの時おむつ替えスペースに立てこもったりスタッフさんのスペースに侵入しようとしたり空気清浄機のボタン押しまくったりと大変でしばらく支援センターは諦めて毎日公園にした
最近になって久しぶりに行ってみたら前には遊べなかったおもちゃ(ブロックやお世話人形)で遊べるようになって問題行動はほとんどなくなったよ

441 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 21:40:35.91 ID:QL11NIBS.net
>>434
慣れて上手に遊んでるように見える子も最初はそんな感じだったりするんじゃないかな
はじめての場所はしばらくのうちは探検優先って子多そう

442 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 23:08:51.62 ID:cDOkWaxK.net
>>437
ごめん3歳以上はそうだね
ピースが大きいしあまり気にせず買ってしまっけど大っぴらにここに書くことでもなかったな

443 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 23:54:05.45 ID:YVNVuwv1.net
>>437
3歳からにはなってるけど口に入れないよう見ておけるなら問題ないよ
きちんとできはしないけど2歳手前から遊んでる
すぐ壊れるけど

444 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 00:35:49.48 ID:QUGe6sCJ.net
>>442-443
あごめん他意はなかったんだ
3歳対象なら1歳なりたてのうちの子は全然まだ遊べないだろうなと思っただけで
でも結構早くに遊べるものなんだね
正直欲しかったから忘れる前に今度買っておこうかな

445 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 07:55:34.32 ID:fWqlC0NY.net
息子にバレンタイン何かする?
今は何も分からないだろうけど、カーチャンから貰って嬉しいものかしら

446 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 08:13:58.06 ID:Bz0cHUOR.net
キモ

447 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 08:17:13.44 ID:9KGlaCEH.net
これにシナぷしゅ入れると四月からどうしようかなあ

・7:30 みいつけた!
・7:45 おかあさんといっしょ
・8:09 パッコロリン
・8:10 いないいないばあっ!
・8:25 にほんごであそぼ(月〜水) / えいごであそぼ with Orton(木・金)
・8:35 デザインあ(月〜水) / ピタゴラスイッチ(木・金)
・8:45 プチプチ・アニメ
・8:50 てれび絵本
・8:55 みんなのうた

448 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 08:31:04.58 ID:2hpFhLhJ.net
シナぷしゅって7:35〜8:00なのか
おかいつの時間を手前に動かしたのはシナぷしゅ対策だろうな

449 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 08:33:29.55 ID:H56TC3XO.net
今7時起きでご飯の食べ始めが40分くらい
なるべくおかいつまでに食べ終わるのを目標にしてるけど、今のままだとほとんど見られないのか
これを機に前から考えてた起床時間を早めようかな

450 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 08:38:23.77 ID:Z+vtGk1e.net
時間そんなに早くなるんだ
シナぷしゅは夕方見るとしても今の時間帯でみたいから録画かなあ面倒だけど

451 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 08:46:08.57 ID:fWqlC0NY.net
やっぱ息子にバレンタインあげるのキモイよね
女の子なら一緒に父親のお菓子作ったりできるけど
何もやらないでおこう

452 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 08:52:03.93 ID:CVgbVCXm.net
>>451
なんで!?バナナケーキでも作ってあげればいいじゃん!!
結婚するまで何かしらみんなあげると思ってたw

453 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 08:53:35.77 ID:w3sinpAI.net
>>451
全然キモくないよ
上の子いるけど幼稚園の時はバレンタインの翌日は男の子みんな「ママからチョコもらったんだ」ってニコニコ報告してきてくれたよ
可愛いなーってほっこりしたよ

454 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 08:55:27.87 ID:m0N0GrM5.net
バレンタインデーというものを知って本人が貰えるかどうかを気にするまでは私はあげない
面倒w
幼稚園に行くようになったらそうなるのかな

455 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 09:10:54.06 ID:bsXaTpFd.net
>>447
変わるんだ!
これなんで商会はなくなるのかな

456 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 09:16:36.66 ID:/IWuR85K.net
放送時間変わるんだ知らなかった
今いい感じにスケジュール出来てるから4月からまたちょっと混乱しそう

457 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 09:19:33.15 ID:fWqlC0NY.net
>>453
それはかわいいなあ
小さいうちは何貰っても嬉しいだろうし、意味が分かるまでは細かく考えずにイベント気分で楽しめばいいかw

458 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 09:23:15.36 ID:FuX9SR9x.net
時間変わるの?!ショック!
毎回録画して溜まっていくのは面倒だなぁ。
いつも朝食食べ終わってからおかいつ、いなばぁ見ながら準備→登園で便利だったんだけど。夕方も変わるのかな?

459 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 09:27:14.84 ID:qjsIa6jH.net
>>447
うちは前倒し嬉しい
一番いい時間帯にはなカッパあるの解せなかったんだよねw
シナぷしゅは夕方だなー

460 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 09:50:11.80 ID:2hpFhLhJ.net
>>458
夕方の時間は変わらない
はなかっぱの後の枠がミミクリーズとムジカピッコリーノ以外変更になるぐらい
何故かさんすう犬ワンとかの小学生向け番組になるみたい

461 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 09:53:15.40 ID:9KGlaCEH.net
ウチはシナぷしゅ見て体操の時間だけおかいつかなあ

462 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 10:08:40.66 ID:yi0WVlfD.net
みいつけた見たら出発だな
夕方もおかいつ見れるかわかんないなぁ…録画しかないか

463 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 10:27:15.14 ID:Bz0cHUOR.net
いい加減Eテレスレいって

464 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 11:19:38.49 ID:ug36RRRJ.net
>>447
しなぷしゅはYou Tubeでその日のうちにアップされるから好きなときに見ればいいと思う

465 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 12:18:29.71 ID:mRl3QU3c.net
煽り屋住み着いてんね

466 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 13:10:05.63 ID:N2B+Y2sP.net
>>465
皆スルーしてるんだからそういうのも絡みでやって

467 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 13:35:00.90 ID:xLAeDTJ1.net
ヤクルトのCM流れると大股になって横揺れしだすの可愛い

468 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 13:50:10.79 ID:qYFfm/HD.net
もうすぐ2ヶ月
上の子が帰ってくる時間になるから「お兄ちゃんそろそろ帰ってくるからお迎えだね」って言ったら廊下の扉に走っていって抱っこアピールとバイバイ始めた(外に行く時必ずバイバイする)
ちゃんと理解してるんだなぁって感心したw

469 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 14:44:50.74 ID:7ppqL/jt.net
旦那と子供が一緒に寝てる人いますか?
夜泣きがひどくて休みの日前は旦那と一緒に寝てもらいたいんだけど、子供が喜んで寝ない

470 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 14:55:47.59 ID:E07Wd8Gw.net
>>448
スポンサーもいないのに気にするのかな

471 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 16:06:59.18 ID:vVs0/AE1.net
>>469
求めてる答えと違うかもしれないけど
普段は私と子供が一緒に寝て旦那は1人で寝てるんだけど、私だけ発熱したから旦那と交代したんだけど初日はギャン泣きだったけど次の日は普通に寝てたから慣れると思うよ
それか寝かしつけだけ自分でやって子供が寝たら交代するとか?
夜泣き大変だね
うちは子供と寝る大変さがやっとわかったみたい

472 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 16:21:27.16 ID:dVwCv2Hm.net
>>469
うちは家族全員で寝てるけど、母だろうが父だろうがテンション上がって寝ないときはずっと起きてるし、普段一緒に寝ない人と寝るとなったらそんなもんじゃない?初めからギャン泣きじゃないだけ良いと思うよ
たまに一緒に寝るから喜ぶのであって、週1.2でも繰り返せば自然と子供も慣れるし寝付けるようになると思うよ

473 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 16:33:58.25 ID:vVs0/AE1.net
>>469
あれ、喜んで寝ないって嫌がるって解釈しちゃったけど、喜んじゃってハイテンションで寝ないの方だったかな
見当違いのレスしちゃったわ

474 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 17:06:28.34 ID:Ye2NxvZS.net
6ヶ月だけど最近時間になると自分で絵本持って布団行って
一人でペラペラめくってそのまま一人で寝ちゃうようになった

475 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 19:00:36.56 ID:wM0tSxgx.net
>>469
うちは共働き&寝室別だから子は週2旦那と、週5私と寝てるよー
自分が病気になったときのためにも旦那と寝るの馴らしといた方がいいと思うな
夜泣き大変だよね、お疲れさまです

476 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 20:25:34.11 ID:7jJRmqgm.net
さっき履かせたオヤスミマン、お風呂上がり5分で●してだめになっちゃったw
単価結構高いから地味にショックだわw

477 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 22:11:14.95 ID:AiHcPTl2.net
髪オムツ破って履き替えさせる時、10円玉捨ててる気持ちになる

478 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 23:11:38.75 ID:QlKx+ABE.net
>>474
(ドヤァ)

479 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 23:24:36.70 ID:BrUH6nJ8.net
うちはオヤスミマン買った直後にサイズアウトしたわよ。。
暖かくなって尿量減ったら使えるようになるかな
だめなら昼用として使うしかないな。オヤスミマン高いのよね

480 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 00:17:52.53 ID:kb9N9qtZ.net
スプーンとフォークがいまいち使えないんだけど上達した方法とかありますか?
スプーンにのってるのを口に入れるのはできるんだけどすくうのが難しいみたいで全部手で食べちゃう…
フォークはさして、それを反対の手で取って食べてる

481 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 00:20:11.99 ID:KHDGZqno.net
>>480
見守ってあげなよ
そのうちできるようになる

482 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 08:15:07.61 ID:QDKBPzek.net
>>479
サイズって尿量の問題?
うちもオヤスミマン単体だと7割型漏れちゃうんだけどオヤスミマン+おしっこ吸収ライナーの合わせ技で漏れずに使えてるよ〜

483 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 08:22:20.44 ID:YKi13Xd+.net
>>480
フォークさせるならやる気の問題じゃないかな?
一歳八ヶ月のうちも、フォークさせるしスプーンもすくえるけど基本つかみ食べ
スープも具を手で食べるからベタベタになるけど、食べるの優先で好きにさせてる
最近、カレーとかシチューみたいな手にまとわりつくのは汚れるのが嫌になったのかスプーン使うようになったよ

484 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 08:32:22.79 ID:wSizXXuf.net
2ヶ月なりたて
ようやく外で靴履いてもある程度歩けるようになってきたからか出掛けてもしばらくすると大人しくベビーカー乗っててくれないことが増えてきた
食事中も飽きてくると食べないしぐちゃぐちゃ遊んでて取り上げると怒るし
テーブルの上とかおむつセット入ってるカゴがある棚とか触って欲しくないものばっかり触らないって引き剥がすとぎゃん泣き
今までどこ行ってもずっとご機嫌だったしご飯もなんでも最後までいたずらせずに食べてたし1人でサークル内でご機嫌で遊ぶ子だったから色々ついていけなくて怖い
子供って普通こんなもんなの?

485 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 08:37:46.57 ID:MhHjV3XX.net
>>484
普通そんなもんだよ。わがままになって自我がでてきた証拠だからむしろずっと大人しい方が心配だよ。

486 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 08:38:56.11 ID:lRvbPW/m.net
>>482
尿量の問題です。やはり単体だと厳しいんですね。
ライナー使ってみます、ありがとう!

487 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 09:14:33.19 ID:/ISwDhp6.net
>>484
そんなもんだよ
むしろ今まで楽させてくれてありがとうと子供に感謝しなきゃ

488 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 09:29:27.02 ID:S4vWecWg.net
まだまだ朝寝する2ヶ月児
いつもはネンネ用ぬいぐるみのタグ触ってるうちに寝るのに今日はなかなか入眠できなかった様子
様子見しに少し扉開けてみたら、久しぶりに顔を左右にぐりぐり動かして後頭部をゴリゴリ枕に押し付けるやつやってた!!
うわ!赤ちゃんが眠い時やるやつ!また見れた!!って感じですごくラッキーな気分だ〜

489 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 10:33:07.43 ID:OFfkf3ow.net
>>484
うちも歩き始めの頃に自我が出てきて、ベビーカー乗ると暴れるからお出かけ大変になってしばらくヒップシートだけで出かけてたよ
今7ヶ月だけど、この前久々にベビーカー乗せたら楽しんで乗ってて、自分から乗りたがるようになったし、意思疎通もかなりできるようになってきて落ち着いてきた

490 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 11:28:52.28 ID:iRuOv0vw.net
今日牛乳バナナプリンをあげたら初めのひと口べーって出された
その後は微妙な顔しながら完食。もっとくれ!と言うから追加でだしたらまた微妙な顔しながら食べてた
美味しかったのかイマイチだったのかよく分からん...

491 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 11:48:35.67 ID:pq+R4FJN.net
初めて食べた時の微妙な顔かわいい

492 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 12:34:58.51 ID:BmPWZkzQ.net
11ヶ月
ベビーカーにのりたいと玄関で大騒ぎしたのでのせて公園に行ってきた
見た目一歳三ヶ月くらいの大きさだからおかしくはないけどいつまで乗る気なんだろう

493 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 13:05:13.62 ID:r7Zi46y3.net
たまに斜視っぽくなるので検査のために瞳孔開く目薬を4日間続けてる
結構強い薬みたいで明るいとこでは眩しくて目を細めてる
朝晩関係なくぐずぐずだし親も子もしんどい…

494 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 13:11:46.34 ID:vHVoGQF6.net
>>492
うちも11ヶ月で見た目は月齢通りくらいだけど、たまに乗せてるよ
上の子たちもいるから、皆で散歩の時に歩かせたらスレタイのペースでは全然進まないし少なくてもあと半年くらいは使うと思う

495 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 13:15:28.60 ID:t3c/GkO1.net
1歳になりたてで口でブーッでやるのを覚えてやってるけど
スーパーとかでもやるから困る
みんな敏感になってるから余計に恐縮してしまう

496 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 13:31:46.06 ID:N5stxlID.net
>>495
うちは唇ブルブルするのを0歳代で覚えて、まだ長いことやってる
ご機嫌だね!とか声かけてくれる人も多いけどやっぱ恐縮するよね〜
買い物中暇なのかな?と思っておもちゃ持っていくようにしてる
夢中なうちはやらないかな

497 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 13:40:27.26 ID:rh2rmylE.net
2ヶ月
うちはブーッから口笛(?)に派生した
ホーホー不思議な音がするから何かと思ったらw

498 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 13:58:23.66 ID:WCK1CW5V.net
>>497
パインアメ舐めてるときみたいな顔と音するよね

499 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 14:54:32.15 ID:/XbN2yPy.net
風呂場で毒霧教えたパパのせいです

500 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 15:30:02.44 ID:Jnd//pg3.net
ずっとパパパパって言ってる
マは明らかにご飯のときのマンマ!しか言わないから、パパを呼んでるわけじゃなくても羨ましくて仕方ない
さっき昼寝から起きたときもいつも夫が寝てるところを見て「パパいない!」って聞こえた
まだそんな言葉言えないから羨ましすぎて完全に空耳w

501 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 15:54:28.65 ID:kb9N9qtZ.net
480です
>>481 >>483
やる気になったら出来るようになるかなコップもいつの間にかマスターしてたし…
ゆっくり見守ります!ありがとう

502 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 16:41:33.15 ID:ssBbt+FP.net
>>500
これ思い出した
無意味に言ってるだけならそんな嫉妬しなくてもw

7 名無しの心子知らず sage 2020/09/27(日) 16:39:00.60 ID:TsNBK0CZ
前スレの寝言パパパパで思い出したけど、
産院に置いてあったフリーの母子衛生研究会のクリアファイルに書いてある発達目安表で、8ヶ月〜のところに
【意味なく「パパ」などと言う】って書いてあるの残酷で笑う
そのすぐ上でイラストパパが笑顔でいないいないばあしてるのも哀し面白い

503 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 16:42:16.21 ID:+mTE6ig/.net
絵本のちょうちょのページを見ると両手をひらひらするようになったかわいい

504 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 17:07:16.15 ID:y/hH+/Qv.net
うちも口笛ふく
もしかして天才?とか思ってたけど普通にあるのかw

505 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 17:16:23.08 ID:GmGTGi9v.net
たまにどうしても1人になりたいタイミングがあるんだけどそういう時に限って

506 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 18:35:49.11 ID:MbsaXvl+.net
2ヶ月
離乳食の形状が後期食からなかなか進まない
柔らかく煮ればだいたいのものは好き嫌いなく食べてくれるんだけど
お焼きとかおいもさんとかみたいに形があるものはめちゃくちゃ嫌がる
小さくちぎって口に入れると泣いて拒否して
手渡ししたら投げ捨てる
ある程度大きな塊を渡したらしばらく舐めて投げ捨てる
あんかけにしてスプーンで食べさせたら食べるから
自分で食べるのがひたすらに嫌なんだろうけど
どうすれば進みますか?

507 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 18:41:22.09 ID:47zLkqfD.net
着せて小さくなった服、処分したりお直ししたり仕舞ったりしちゃってたんだけど、
袖が全然足りない!みたいなところを写真に撮ればよかった〜
仕舞った服で今度撮るわ

508 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 19:19:11.01 ID:+mTE6ig/.net
>>506
うちも2ヶ月だけどおやきもおいもも嫌がるよ
りんごは食べてくれるからマックのポテトみたいに細く切ったりんごをおやつにあげてる
あと牛乳だけのフレンチトーストは割と手づかみ食べしてくれるから朝食に出して残したらスープに混ぜて食べさせてる

509 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 20:13:07.90 ID:GrNB19RB.net
1ヶ月、しなぷしゅの音のカタチとNHKの手話ニュースに食いつきがいい

510 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 20:14:35.72 ID:re0xEzl2.net
>>500
世界共通でパパの方が早く呼べるようになる子が多いんだって
なぜならママは呼ばなくてもいるかららしい

511 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 20:17:43.57 ID:MWe8flm4.net
うちもパパしか言わないよ
洗濯物取りに二階に上がった時に一度だけママ〜って呼ばれたような気がする。
パパがいない時もカメラ向けた時もパパ言う。意味分かってないかも

512 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 20:56:53.60 ID:MA4/gaGN.net
>>508
ヒットするものを地道に探していくしかないんですかね…
なまじ大抵のものを食べてくれるもんだから
何としても食べさせないとって試行錯誤するモチベーションにならないんですよね
食べるものはわかってるのに食べないとわかってるものを準備するのほんとつらい

513 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 21:51:21.24 ID:36M3K6r7.net
3ヶ月
よちよち歩き始めたけど1人で立てない
普通1人でたっちが先?やっと歩き出して一安心だけど支援センターでは立った子が次会った時歩いてたとかをよく見かけたからどうなんだろうと思って
歩くのが先だった子いる?

514 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 22:44:47.73 ID:x0I1KlZE.net
そういや自分を指差しながら「ママ」って言って子供に真似させようとしたことあるけど、何度繰り返しても「パパ」って言ってきたわ

515 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 22:49:22.29 ID:dGPvIo89.net
>>513
上の子も下のスレタイ児も歩くのが先だったよ〜
つかまり立ちして手を離せるようになって歩き出した感じ
下は意外とすぐ一人で立ち上がれるようになったけど上は歩けるようになってしばらくしてから一人で立ち上がれるようになったよ

516 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 07:22:05.20 ID:oWVYOt9a.net
1ヶ月
紙を裂くのがブームになってカケラを食べようとするたびに「ダメ!」って取り上げてゴミ箱に捨てるのを繰り返してたら
ダメって言われた物はすべて自らゴミ箱にダンクするようになった
やめてくださいそれはスマホです

517 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 08:44:49.91 ID:sBMvRZ00.net
お気に入りのガーゼケットがあって寝る時はそれをサワサワしながら寝るんだけど、日中も見えるところにあればずっと持ち歩いて顔埋めたりして遊んでるし手に届かないところにあると取れって怒る
ただ見えないとこにある分にはすっかり忘れてて求めてもこない
それに寝る時は特定のそれじゃなくてもある程度の大きさの布切れだったらなんでもいいみたいなんだけどこれもブランケット症候群なのかな

518 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 09:23:04.52 ID:ugJovFkM.net
スレタイ児って人の好みあるのかな?
おじさん、とか若いお姉さんとかの括りじゃなくて、この人には話しかけられてもないのに自分から笑いかけるけどある人には話しかけられても無表情 みたいな
例えば道ゆく知らないおじさんにはやたらとニコニコするけど親戚のおじさんには懐かないとか、ママ友Aには懐くけど同じ空間にいるママ友Bには寄って行かないとか(子に対する接し方は2人とも変わらない)

519 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 09:39:28.65 ID:TAwQxRAi.net
>>518
大人にはわからない謎の括りでおじさんを分別してる可能性
うちはわかりやすくきれいなおねえさんが好き

520 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 10:56:21.96 ID:0P1ozTP/.net
>>518
同じ頻度であってるママ友Aには笑って近づいて行くけどママBには顔隠すし逃げる

521 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 11:32:00.82 ID:6IeIKw0t.net
40代以上のおじさんだと公園で10m以上離れてても立ち止まってずっと凝視してる
前からずっと義父には同じような態度だから同種族と認識して警戒してるのかも

522 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 12:13:46.23 ID:Wzc4qfHC.net
コンビニで欲しいお菓子をカウンターまで
持っていって「あい!」って渡すの可愛いわ

523 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 12:47:31.75 ID:Cj1Y+yOW.net
1歳8ヶ月なんだけど
最近気に入らないことがあると顎を引いて睨むような目つきをするようになってしまった
もう!て感じで横目で睨んだりもするしちょっと心配
家族は誰もしないから自我が芽生えたのかなぁ…
同じような方いますか?

524 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 13:31:37.81 ID:BgQlBDUn.net
>>518
あるんだろうねー
別に特別子ども好きじゃないけど、わりかし子どもが昔から寄ってくるんだけど、みんな同じように接してるのに、全く寄って来ない子もいる
その寄って来ない子が人見知りなのかと思えば別の人には寄ってく
同じように優しく話しててもその子にとっては喋り方とか表情とかが微妙に違うように感じたり、
単純に好みの顔じゃないとか、>>519のとこの子みたいに若くてキレイな人が好きだからそうじゃない人には塩対応とか、
大人には分からない何かがあるんだろうね

525 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 13:47:13.42 ID:c4c74Hnz.net
>>523
1歳5ヶ月だけどやるよ。そして下唇も突き出してるし、背中向けてやる
上の子はこんな拗ね方しないのにどこで覚えたんだろ

526 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 13:49:57.47 ID:ve+K5YTq.net
>>517
ブランケット症候群だとしても自立の過程なんだし安心できるものがあるのはいいことじゃない?
抱っことか体の一部を触られながらの寝かしつけよりはいいと思ってうちはぬいぐるみを入眠アイテムとして渡してる

527 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:11:45.60 ID:1zRAjT/w.net
>>523
同じく8ヶ月、よくやるw
親の仇かってくらい睨むし、寝転んで嘘泣きするし、壁際まで行って「やーの!」っておこるし、プイって顔背ける
何で覚えたのか知らないけど可愛いから笑わないようにするのに必死だわw

528 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 19:06:15.28 ID:89TUKGt7.net
昨日から断乳開始した2ヶ月なりたてです
今までは寝る前に1回授乳して寝室のベビーベッドに寝かせるとそのまま眠っていました
昨日は10分程泣いた後そのまま眠ってくれたけど、今日はめちゃくちゃ泣いています
今後は添い寝して寝かしつけるしかないんですかね?
それとももう寝る前におっぱいはないんだと納得出来たら今までのようにベッドに寝かせれば泣かずにそのまま眠るようになるのでしょうか…

529 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 19:15:44.70 ID:sBMvRZ00.net
一日中何かを渡してきてしんどい
しかもそれをどうして欲しいのか全然わかんない
どうぞって返してもそれを使って遊んでもイマイチな反応
何が正解なんだろ

530 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 19:25:35.70 ID:4FpZDZEI.net
>>529
何ヶ月か分かんないけど、渡したい時期なだけでは?とりあえず受け取っておけばいいよ

531 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 20:35:00.89 ID:1hhY+xNJ.net
>>529
うちもそう
単に渡したいだけみたいで永遠にはい!ってくるわ
ありがとう疲れしてくるw
しかもぬいぐるみ渡してきた後に更に渡してくるから受け取ろうとしたら、母でなくぬいぐるみにあげてるんですけど…みたいな反応でぬいぐるみがお礼を言うような芝居を要求されるの細かいわ

532 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 20:50:51.01 ID:pezdMyo+.net
>>528
慣れの問題と言えばそうだから添い寝を避けたいなら他の方法に慣らしたほうがいいと思う

うちは1歳頃からねんねのお友達としてぬいぐるみ渡してるけど
結局寝床のタオルケットをしゃぶるのが寝るときの癖になってるっぽい
添い寝しなくていいのは助かるけど、歯並びへの影響を考えると
スレ卒業までには他の方法に移行してほしいわ

533 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 21:35:20.23 ID:FZx+bUhh.net
肌トラブルで悩んでます
1ヶ月程前からお腹、腕、背中等にザラザラが発生。腕とかは1cm角くらいの局所的だけどお腹はどんどん広範囲に広がってきた
一部赤みのある部分もあるけど大部分は赤くなく、痒みもない
皮膚科では乾燥だと言われ、お風呂では汗をかく部位以外は石鹸を使わないよう指導され、朝昼用と夜用の保湿剤を処方されました
指示通りやってるけど一向に良くなる気配がありません

食べ物に原因がある可能性はあるでしょうか?
ちょうど、3食牛乳を飲ませるようになったのとタンパク質を増やした時期と重なっているので気になってます
あと、生まれたときからずっとピジョンのベビーソープを使っていて、変えてみるべきなのかも悩んでいます

534 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 21:43:00.46 ID:A8gxqNs3.net
>>533
ステロイドで治るかも
ステロイドが最善かはともかく、効果ないのに薬見直さない病院なら早めに転院おすすめ
まだ受診してないなら再診してもらってそのまま伝えるのがいいかと

535 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 21:53:31.00 ID:RWj57XcG.net
歯固めまだ使ってる方いますか?

もう9ヶ月なのだけど、TV観てる時だけ集中しすぎるのか指しゃぶりが酷くて、試しに0歳代に使ってた歯固め渡してみたらそちらに誘導できた
でもそもそも指と歯固め、どっちがマシなのか?と不安になってる
歯並びに影響あったりするのかな

536 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 22:13:12.48 ID:zy+rl7I6.net
>>531
ぬいぐるみうちと一緒…!
母が受け取ろうとしたら頑なに離さない
ぬいぐるみで受け取ると渡してくる
旦那がそういう時超オーバーリアクションで喜ぶからこっちもそのテンションで受け取らないと喜ばないし、めっちゃ疲れる…

537 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 22:27:21.97 ID:3Thq73wj.net
1歳9ヶ月、先週から頑なに歩かなくなっちゃった
今までは手を繋いで歩けてたのに今はすぐ「抱っこ!」って言う
歩いてくれー

538 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 22:33:33.81 ID:XnAuKO5t.net
0ヶ月、ご飯を口に入れたら一度手で取りだして
また口に戻すようになっちゃった
手づかみメニューにしたらぽいぽい投げるのに
食べさせたら自分で口に入れるのね

539 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 22:36:25.92 ID:6Zi+YiuD.net
>>537
うちも
それでもなんとか運動量を確保しようと「抱っこ→少し歩かせる→抱っこ→少し歩かせる」を繰り返すから、親の歩く距離がめちゃくちゃ増えてるわ

540 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 22:48:05.04 ID:oVnQjvoC.net
>>533
私もステロイドに一票
でもステロイドでも時間掛かるかも
うちは0歳児の時にステロイド塗って「綺麗になった」と思って一段階優しいステロイドに移行する度に戻ってしまったから

結局そこそこの強さのステロイドを塗り続けてたらいつの間にか綺麗になって全くぶり返さなくなった

541 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 22:49:27.47 ID:01pAjNmW.net
>>533
うちの1ヶ月も似たような感じでこの冬ずっと赤いガサガサに悩まされてた
冬入った頃に行きつけの小児科で診てもらって、こういう子は冬の間中こんな感じだからとにかく保湿をするようにと言われて日々頑張ってたけど全然良くならなくてつい先日別の皮膚科に行ったよ
そしたら保湿だけで何とかならないことも沢山あるよと言われてロコイド軟膏(ごく弱いステロイド)を出されて塗ったら本当に一晩で改善が見られた…
どうしてもステロイドに抵抗があるわけでなければ是非とも試してみてほしい

542 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 22:53:31.69 ID:3Thq73wj.net
>>539
わかる、わかるよー
しまいには泣きながら私のスカート掴んできて、抱っこーって言うんだけど、心を鬼にして歩こう!って言ってる
でも機嫌良く歩くわけじゃなくて泣きながら私を追いかけてくるだけ
一応車が来ない歩道でやってるけど、離れるの危ないし、ほかの通行人の邪魔だし、何より子供にとってこれでいいのかわからん
抱っこって言われる間は抱っこしてあげましょうってなるのかな
それとも皆心を鬼にしてるのかな
というか皆ちゃんと歩いてるのか

543 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 22:56:53.72 ID:reLzDKcr.net
テーブルの上の物とか欲しがるとき危なくないものなら渡して触らせてたんだけど、
だんだん色々分かってきてそれじゃないこっちとかの要求や拘りが強くなってきた

大人の食事などあげられないし隠すこともできないものもあるし、何でもかんでも貰えるわけじゃないことも分かっていってほしいんだけどどうしたらいいんだろう

544 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 23:05:03.69 ID:sO0KWwyF.net
>>533
うちの子は皮膚科のアレルギー検査で大豆を食べると肌がカサカサになると言われたな
あと乾燥肌だけど肌質的にワセリンみたいなベタベタする保湿剤は逆効果だからとサラッとした保湿剤を処方してもらったら良くなった
肌は本当に人それぞれだからいい皮膚科に巡り会えるのがいいんだけどね

545 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 23:27:32.43 ID:jPGehBeU.net
>>533
塗り薬の話は他の方からも出てるし私も同意見
もしボディソープを変える事も優先事項に入ってるならミヨシの無添加せっけん泡のボディソープを候補に入れてもいいかも
うちも上の子の時から肌が弱くてこれが赤ちゃんでも使えるって聞いてずっと使ってる
保湿成分が低いようでこれを使って洗った後はちゃんと保湿してあげるのが大事になるけど、敏感肌の方には良いせっけんなので合いそうならオススメするよ

546 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 23:27:39.33 ID:kcHyaWbU.net
昨日の夜から39度超えの熱出て泣いてたのに
37度台に落ち着いたら元気に部屋駆け回ってた
ご飯もよく食べるし水分も摂ってくれてたし元気になって良かったけど子供の体調の変化急激すぎて驚く…

547 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 23:36:18.42 ID:FZx+bUhh.net
>>533です
レスくれた方ありがとうございます
まとめてすみません

はじめて行った皮膚科だったんですが「ステロイドは痒みに対するものだから痒くないならステロイドじゃないね」と言ってました
ステロイド否定派だったのかな…
まさにベタベタする保湿剤だったんでサラッとした保湿剤なら良くなる可能性もあるんですね
診察するとき本当にチョロっと触っただけで乾燥と言っててやや不信感もあったので、再診してダメなら転院します
ミヨシの無添加ボディソープも試してみます
みなさんありがとうございました!

早く治してピーナッツとかチェックすすめたい…

548 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 06:33:09.61 ID:cXesrl2m.net
ワセリンはフタするだけだから元がカサカサなら単体で塗っても意味ないかな
ヒルドイドとかビーソフテンとかが保湿剤で、風呂上がりにたっぷり塗るように言われたよ
さらさらとかベトベトっていうテクスチャの問題じゃないと思うよ!
うちもそうだったんだけど、保湿しながらステロイドも使うのが良さそうな気がするよ

549 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 06:44:48.86 ID:R0xVIHdL.net
子の話じゃないからスレチかな
産んで1年半で産後初のヘアカラー行ったら顔まわりだけ明るくなった
産後の抜け毛だったところは毛が細いからって言われて確かにそうなんだけど、ほぼ金髪で困る

550 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 07:52:11.86 ID:0/krlEoT.net
知らんがな

551 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 08:17:52.68 ID:mL5G4WUY.net
自分こそスレチw

552 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 08:19:30.74 ID:7rNeF+yC.net
>>549
オーダーした色と全然違うならやり直しもらえばいいんじゃない?
部分的に髪が細ければそれに合わせて薬剤選んだり染める時間調整したりするのが美容師の仕事だよ

553 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 08:26:05.11 ID:U54vU8Pl.net
さ行って言いにくいのかな?
なぜか帽子を「ぼうぷー」、バスを「バプ」、マスクを「マムー」といった感じで
母音すらあってないからズッコケてしまうw
勿論濁点ザ行も言えない

554 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 08:48:12.07 ID:gpNVGOql.net
>>553
うちも帽子がぼうぷになってるw
さ行って言いにくいのかな

555 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 08:51:30.76 ID:xELEN0LA.net
11ヶ月で卒乳して0ヶ月の今離乳食もよく食べるんだけどフォローアップミルクって与えた方がいいの?

556 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 08:52:08.30 ID:gQ9MREWE.net
>>547
締めた後だけど、多分乾燥なのは間違いないと思うから違う病院へ行って薬出してもらって治したほうが早いよ
うちも0歳の頃から同じ感じだけど一度炎症起こしてしまったら、どれだけ保湿を頑張っても簡単に治らないからまずは薬で治してから保湿に力を入れた方がいいと言われた
知ってるかもしれないけど、長風呂もよくないから体を洗ったらササッと浸かる程度でいいらしい
乾燥は年齢が上がるまで繰り返すけど徐々に良くなるからと

557 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 09:06:05.04 ID:V/sfTwoI.net
2ヶ月
だんだんご飯食べる量減ってきた
特に朝
今までは6枚切り食パン1枚とバナナ半分、ダノンビオの小さいのひとつ、ベビーチーズ3つくらい軽く食べてたのに今は食パンは食べない、バナナも1/3食べたら良い方、ヨーグルトも半分くらい食べたら拒否、チーズも1つで終わり
牛乳だけやらたら欲しがる
一昨日断乳し始めたから変わるかなと思ったけど今のところ全然食べる量は増えてない

食べなくなる時期ってあるもんなのかな

558 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 09:13:38.44 ID:VlUYqcnN.net
離乳食を拒否したり食べなくなる時期ってあるけどあれは何なんだろ

559 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 09:36:48.97 ID:9/qpqBDe.net
>>557
うちも2ヶ月で減ってきて不安なんだよね
奥の方まで歯が生えてきてて、咀嚼がまーーーーー時間かかって疲れて飽きて40分後にはギブって感じ
250gくらいだしてるけど残したりこぼしたり(スプーンフォークやりたがって練習中)で200食べるかなーくらい
食べても夜中一回フォロミ挟む時もあれば、食べなくても朝までぐっすりの時もあってこっちも試行錯誤で疲れてきた
好物なら食べるかというと違うし、本人の中で「は?和食の気分だわ!カレーは重過ぎるんだよ!」みたいな日もあるのかな…

560 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 09:46:47.42 ID:V/sfTwoI.net
>>559
うちは食べてた時期も200食べるかどうかだったから全然食べてると思うよ…
今なんてグラムで言ったら朝は100いったら良い方だわ
奥歯生えてるわけでもなさそうだから食べない理由も特に思い浮かばないし

561 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 09:50:28.43 ID:4M4ufskZ.net
>>537
靴のサイズは大丈夫かな?

562 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 10:33:59.24 ID:iGSoz0G1.net
>>557
毎朝同じメニューで飽きたんじゃない?

563 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 11:18:04.11 ID:lIuKBwhL.net
>>559
> 好物なら食べるかというと違う
わーまさにそれ
気分はあるんじゃないかなと言われて気がついたわ
朝からミートソースは重かったのかもごめん

元々200gくらい食べてて少ない日は3口くらいしか食べない
卒乳してないからπは齧り付いて飲む
体格は成長曲線を上にぶっちぎってるからまあ1日2日食が細いくらい大した問題なさそうなんだけど
食いムラがひどくて大変だわ

564 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 11:31:09.63 ID:mAJUBAsw.net
>>557,559
それなりにしっかり食べた上での事なら満腹中枢が発達してきてるだけの可能性
生後2〜3ヶ月くらいから発達は始めるけど、1歳だとまだ出来上がってはないから

565 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 11:53:05.46 ID:axuTF/9v.net
>>553
うちはスープをプープ、スプーンをプンプン
サ行は言いにくいんだね

566 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 12:13:55.10 ID:6sWYb5Gu.net
朝起きて足を動かしたら丸いもの=子の頭にあたって冷や汗かいた
並んで寝てたのに何故足元にいる⁉︎寝相悪すぎないか?と思ったけど、よく見たらお供のぬいぐるみも一緒に転がってた
どうやら夜中一度起きてセルフねんねのために足元に来たらしい
(寝かしつけの時も私の足の間に挟まって寝ようとする)
母を起こさず自力で再入眠してくれたのはありがたいけど、いつか蹴りそうで怖い

567 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 13:35:55.02 ID:KiqmsIE9.net
>>555
親の考え方次第
小学生がミロ飲むようなもん
栄養補助、嗜好品としてあげたいならあげればいいし、必ずあげなければいけないものでもない

568 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 13:51:32.22 ID:cvWVKXSZ.net
>>555
https://note.com/sayomama_0903/n/nce884c1966b0/

569 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 15:48:25.97 ID:rLR5AibE.net
我が子のしゃくれながらの満面の笑みが佐藤二朗にしか見えなくて困る

570 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 17:12:29.28 ID:R0xVIHdL.net
>>552
ありがとー
もう1回行ってくるわ

571 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 17:59:53.43 ID:7CZqKi8t.net
食事中ってあんまり水分あげない方がいいんだよね?
やたらと牛乳好きで食事中も牛乳牛乳うるさいからあげるけど、毎回100ml位飲んでてこれなかったらもっと離乳食食べるんじゃないかと思うけど牛乳コールが止まらなくて困ってる

572 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:43:49.22 ID:nyUkNjTn.net
初語まだなんだけど、今日やたらあーぱあーぱ言ってんなーと思ってたらアンパンマンのおもちゃ指差してた
すごい嬉しかった
褒めつつ訂正したらあーぱーまんて言えるようになったけど、その後天井指しながらあーぱーまんて言っててエーてなった
初語認定したいけどたぶん意味わかってないからまだよね
焦らされてるわ

573 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:50:48.30 ID:ocdIaY1j.net
>>572
多分認識できてると思うよ
うちの子ももちろんアンパンマンで指差すんだけど、最初のうちは言えたのが嬉しいのかいろんなところ指差してアンパンカン(アンパンマン)って言いまくってたな

574 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 21:03:55.97 ID:nyUkNjTn.net
>>573
そうなんだ!
そしたらアンパンマンを初語にするよ
どうもありがとう!

575 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 08:33:46.77 ID:jLvIQWdB.net
うちの子は名前の最後の部分だけをよく言ってる

576 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 08:55:23.68 ID:/ZhzYAet.net
言えてた言葉をよく省略するんだけど大丈夫なのか・・・
「ん? これは?」って言えてたのに最近は「ん? ん〜?(↑)」って音だけで表現してくる
「バイバーイ」も「マーマー」になったし
それでも通じるからってことで楽な方をとってるのか

577 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 10:17:02.10 ID:l+x65oM1.net
2ヶ月なりたて
少しずつ一人で歩ける範囲が広くなって来たんだけど、それと同時にだんだん言うこと聞かなくなってきてる気がするんだけど関係あるかな?

外出ると自分の気になる方に行っちゃうのは仕方ないかなと思うんだけど、今まで食べてたご飯もコップとかで遊んじゃってなかなかだべなくなったり、今まで通じてた指示を無視してきたりする(テレビ見る時に椅子に座ってねとか、食事中立たないとか、ゴミ箱の中漁っちゃダメとか)

578 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 10:47:15.60 ID:CVo/18oq.net
>>569
うちも、シャクレさせるのにハマっててなんだか、とってもジェイワイパークw

579 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:02:45.21 ID:a3Pap4Z9.net
>>577
うちも2ヶ月なりたてだけど、言うこときかなくなってきたし、指示を無視されるようになってきた
自我が育ってきてるんじゃないかなぁ
昨日はオムツを自分ではきたがって、手伝おうとすると無言で手をはらわれた
自分で考えて自分のやりたいようにしたいお年頃なのかなーと思ってる
ダメって言われるのわかっててやってるときあるよね
ダメなことしたとき、どこまで注意したらいいのか難しい

580 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:36:03.92 ID:yJfk67pH.net
最近アンパンマンポテトを出したら要求が凄い
いままではアンパンマン=アンパンマンの絵本読め、DVD見せろだったのにそれに加えてポテト食べたいってのも含まれて一日中アンパンアンパン言ってる
可愛いんだけどアンパン聞きあきた

581 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:52:26.39 ID:PHm2E3wv.net
足にまとわりついて歩かせてくれないの困るけど可愛いわ

582 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 14:04:59.76 ID:fkMHViw+.net
どこかにぶつけた時、いたいいたいのとんでけーをやって欲しさに何度も大袈裟にアピールするようになった
初めは本当に痛そうだから何度もやってあげてたけど途中から半笑いになってくからわざとかーと気付いた
いつの間にそんな知恵がついたんだ

583 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 14:14:19.78 ID:54AJQZoc.net
>>576
楽に伝わる方法をとってるんじゃないかなぁと思う
うちは「パパ」って言えてたのに一時期ほぼ口を開かず「ブバ」みたいに言うようになってて夫が傷ついてた
その時期が過ぎたら「パパ」って前よりハッキリ呼び始めたよ
まだ声を出すのが拙い=疲れるってことでより楽な方法を取ってるような気がする

584 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 14:58:09.51 ID:x97uO0+b.net
乳がん関連の話題で、ノイローゼっぽいやつがいて気持ち悪いわ
こうなるんだな

585 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 15:05:26.56 ID:yPyIJ4qY.net
鼻掃除ってどのくらいしてる?ハナクソがすぐにたまるから、2、3日に1回は濡れた綿棒で取ってる
でもすごく嫌がるし硬いのが取れない

586 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 15:14:02.65 ID:XLPOyMB2.net
幼児教室とか通ってる人いる?
4月からの保育園落ちちゃってこのまま毎日2人きりなのもしんどいなと思って検討中
知育とか全然詳しくないんだけどフラッシュカードとか実際意味あるのかな

587 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 15:14:09.82 ID:/ZhzYAet.net
>>583
ブバw
ありがとう、おしゃべりを楽しみつつ気長に見守ります

588 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 15:47:34.14 ID:lgxzt6Lh.net
>>586
身内がその手の教室の先生やってるけど、「教材買って家でやれば良い」
「託児所代わりに使う気持ちで」と言ってた

589 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 16:18:17.30 ID:KE21xHzu.net
>>585
うちは鼻炎持ちっぽいので毎晩寝る前に機械で吸ってる
低月齢スレからずーーっと延々と書かれてるから今更だけどメルシーポットは持ってて損ないよ

590 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 16:31:28.04 ID:ru8vD6XX.net
>>586
一人目だし専業だしコロナで行動範囲の支援センター全滅状態だから七田式行かせてる
フラッシュカードの効果とかは正直よくわからないけど、
同じくらいの子供を見て刺激になっているみたい
順番待ちが出来るようになったり、周りの子の真似したりしてるよ

591 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 16:58:34.34 ID:+CdyjMSm.net
>>586
私と弟は、フラッシュカードやらされたり、その他七田式や某英語教材で英才教育受けてIQはMENSA入れる程度には高い
でも学歴は平凡だし効果あるかと言われると微妙

592 :537:2021/02/16(火) 17:29:22.40 ID:duLWVvuK.net
>>561
ものすごい亀でごめんなさい
靴は一応測ってもらって買ったんだけど、なんとも言えない。。。
新しいからまだ硬いかもしれない
家の中では走り回ってるから、靴かも
5月からプレ幼稚園だけど、歩き推奨なのにどうしよ
いろいろ試行錯誤してみます
ありがとう

593 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 17:32:24.69 ID:Iw+rDuxT.net
>>585
生理食塩水のスプレーを毎日寝る前にしてるよ
塊があればそれで出てくるしある程度の詰まりも取れるっぽい
本人もスッキリするようで自分からやれってスプレー差し出してくる

594 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 17:51:20.65 ID:ZCGEClSz.net
>>586です
>>590
うちの方は支援センターは一応やってるけど1日3組までで他の利用者と会話禁止で全然行く気にならないから刺激になるなら体験だけでも行こうかなー
七田式って厳しい?
自分で教材やってやることも出来るんだろうけどまず私と子だけの世界ってのがしんどくて…

>>591
おーなるほど
でもIQ高いってことは効果は出てるんだと思うよすごいな

595 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 19:32:18.72 ID:fCKRTdAU.net
幼児教室0歳の時に行ってたけど母子一緒のとこだったし週1なのに15,000円くらいしたから辞めたわ
講師と合わなかったのもある
YMCAやベビーくもんもやってるところ近くにあればいいかもね

596 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 19:44:25.90 ID:ODhkj5Y1.net
コロナじゃなければ親子プールとか自治体が募集してる1回600円くらいの親子体操をオススメするんだけどね
幼児教室の体験学習に行ったけど、先生と合うかどうかも大事だなと思ったし月謝がとにかく高くてもったいなくてなってしまって体験だけで終わったよ

597 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 19:51:47.39 ID:IdFn9kKY.net
>>586
同じ感じで、ベビー○ーク見学いってきたよー!
資格持ってないのに色々指導してて、は?ってなってしまったわ。離乳食は遅くに始めた方が良いとか、おやつは5歳まであげなくて良いとか。知育ならそれだけに特化しておけば良いのに。

598 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 20:34:00.04 ID:10oPdRmV.net
ベビーくもん2月無料キャンペーンだよね
月一しかないから微妙かな
自治体が月3回の未就園児対象の体操教室やってるからそれにしようかな

599 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 20:35:39.95 ID:Y0EoYf5D.net
同じ悩みだわ
自宅保育の息抜き兼ねて通いたいだけで知育!お受験!は求めてないんだけど、程よい教室がないんだよね
ベビーくもんは結局自宅で教材だし、ベビーパークは教室によるみたいだけど大元が宗教的でやっぱり抵抗あるw

600 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 20:54:34.80 ID:/ZhzYAet.net
教室だけじゃなくて、周りのママが熱心すぎてついていけないみたいな話も聞くよね

601 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 21:07:58.03 ID:ZfvjRgeZ.net
わかる程よい習い事兼時間つぶしに都合の良いものがないんだよなー
近所のリトミックは2歳児〜ばかりだし
ミキハウスの幼児教室見てみたら高くて庶民には無理と即閉じた

602 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 21:23:42.37 ID:TZ5ytxBd.net
皆結構幼児教室検討してたりするのね
近くにあるのがイクウェルなんだけど確かに高いわ
あそこもきっとお受験意識してる感じだよね
ベビー公文は安いけど結局ほぼ自宅学習なのがなぁ
1万弱くらいで体操も知育っぽいのもやるゆるーい教室があったらいいのに

603 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 21:26:24.27 ID:NCQnNwNV.net
児童館の登録制の週一クラブに通ってる
コロナ始まってから一時期中断されてたけどまた始まったから
七田式に見学行ってみたけどうち早生まれだからかちょっとやることについていけなくてもったいないなと思ってやめた
夫がフラッシュカードだけ試しに買ったんだけど買った後に夫の中で早期教育意味ないって結論になったらしくw
放置されてたのを子がやりたがるからたまにやってたら
最近自分でめくってセルフフラッシュカードやっててそれはそれで可愛い
プレ幼稚園とか幼稚園保育園の未就園児教室も探せば色々あるんじゃないかな
うちは自治体から一覧表でてるよ

604 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 21:32:10.16 ID:fcq80TAG.net
上の子の時はヤマハの1歳クラスに通ってた
楽しかったからスレタイ児も通おうかと思ってたけど
近くでは開講無いみたいで少し離れたところまで通うか止めとくか悩んでる

605 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 21:35:13.73 ID:vm3GAVIA.net
>>602
ネイスって体操教室が1歳10ヶ月から入れるすぽいくっていうのやってるよ
体操と保育を母子分離で2時間半
あまり知育ではないけど基本的な集団生活のいろはは教えてもらえる
週1なら1万円かからない

606 :590:2021/02/16(火) 21:38:46.20 ID:wrGztyCa.net
>>594
私が行っているところは田舎だからか割と緩め
イヤイヤ期真っ盛りで毎回脱走する子とかいるw
ママ達も、家でもフラッシュカード見せなきゃってわかってはいるんですけどねー、あははーみたいな人が多くて、
講師もカード1日300枚見せて下さいねーとか言いはするけど強制はしてない感じ
ただ、ガチでお受験とか英才教育を!ってママが多い教室だったりすると相応の雰囲気になるんじゃないかな

607 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 21:41:25.19 ID:McLkKm7A.net
1人目のときにはリトミックに通ってたよ
1回1000円だったけど数年ぶりにスレタイ児で時間あるから行こうかなと思ってたら1回2000円くらいに値上がりしてたw

608 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 21:58:13.28 ID:yPyIJ4qY.net
ハナクソについて聞いた者です
レスありがとう
スプレーやメルシーポットでも取れるんだね
試してみます!

609 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 22:01:46.01 ID:10oPdRmV.net
>>604
ヤマハも気になってる
体験行ってみようかな

610 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 22:03:24.54 ID:tY4mBnQ5.net
未遂が何回かあってついにおもちゃ横取りされたときにお友達を噛んでしまった…跡にならない程度だったけど、ショック。
家で私を噛もうとしたときは叱ってるけど、効いてなかった。
対処法があれば聞きたい。

611 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 22:08:37.83 ID:a17wkHT/.net
>>610
この年齢の子たちはみんな手か口が出始める時期だから、言い続ける事は大事だけど言葉で言っても理解しないし防げないよ
仕方ないけどまた噛もうとする前に止めてあげる事とダメだということを繰り返し伝えていくしかない

612 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 22:58:03.08 ID:R2oa7PnC.net
1歳になって保育園行き出して早速熱出た
保育園行き出すと熱出るってマジだな
39℃前後あってなかなか下がらず辛そう
1歳は周りの子からウィルスや細菌貰って免疫鍛える期間って割り切るしかない

613 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 23:31:07.27 ID:NslQZAhL.net
>>612
うわーお大事に
うちも慣らし保育で風邪貰ったけど
今の時期発熱で病院かかるのも一苦労だよね
あと親がダウンしないように気をつけて…私はそれでほんとに死ぬかと思った

614 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 09:35:21.46 ID:ncklKbLH.net
ベビー○ーク、近々体験に行く予定だったけどそんなになんだね…。予約しちゃったから行くけど高いしどんなもんか見に行く感じの心構えでいるわ。
ベビー公文も気になってたけど月一なんだね〜。

615 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 09:43:22.65 ID:kMxzmOud.net
近所に学研のドラキッズがあるわ
体験会行ってみようかなあ

616 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 09:44:48.35 ID:a+3VM/8h.net
ベビーパーク知らなかっだから検索したけどIQ150以上の子供を育てるなら〜なんて謳い文句なんだね
IQって半分以上遺伝といわれているのにこんなこと書いて誇大広告にならないのかな(幼児教室を否定してるわけではなく、目的の一番目をIQにしてることについての疑問です)

617 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 10:02:54.34 ID:7t/7Dnuu.net
>>605
そんな教室もあるんだ!教えてくれてありがとう
調べてみたけど残念ながら近くに教室なかった〜
こういう時都心だとたくさん教室あるんだろうなーと羨ましくなるわ
とりあえず近所にヤマハと公文とイクウェルあったから体験行ってみる

618 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 10:08:06.70 ID:Zo3IfEFc.net
ヤマハ音楽教室は気になるな
うちも保育園に行かないし週一でも通わせたい。
自治体でも親子教室とかやってるけど、不定期で先着順だしなかなか入れないんだわ

619 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 10:43:46.99 ID:WC3poZyF.net
ヤマハ良さそうー
でも一時保育活用出来ればそれで良さそうかなうちは

620 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 11:57:39.83 ID:DbWjLHN1.net
一時保育活用したくて園庭開放の時に保育士にそれとなく聞いたら、妊娠中のお母さんや双子の方が活用されてますねーみたいに言ってたから申し込むのやめちゃった
専業で子ども1人でも気兼ねなく預けたい…
子にも友達と遊んでほしいし私も数時間でいいから自分の時間欲しいわ

621 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 12:14:08.27 ID:BArATenH.net
気にせず預ければいいじゃん

622 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 12:30:21.83 ID:j11ZlL3m.net
たまに食事中に急にカラダダンダンを踊り出すことがあるんだけど、今日はパプリカ入りのカレーを一口食べてすぐにサビの部分を踊りだして笑った
パプリカ入りだよとか言ったことないし偶然なのはわかってるけどタイミングが良すぎてw

623 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 12:38:30.49 ID:xc9M2IXG.net
>>622
カラダダンダンのサビってどこだろう
と突っ込んでみる

624 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 12:51:38.90 ID:j11ZlL3m.net
>>623
ごめん、パプリカダンスのことだった

625 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 12:53:58.61 ID:1Q2Uv1k3.net
大好きなうどんのはずなのにやたらべーべー吐き出すから何事かと思ったら白菜が噛みきれなくて嫌だったらしい
ほうれん草なら普通に食べるのに違うのかな
捨てるの勿体ないしなと思って試しにすり鉢でドロドロにしたら完食してくれた
まさか一歳過ぎてからすり鉢が活躍する日が来るとは…

626 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 12:55:54.37 ID:j11ZlL3m.net
>>624
どうでもいいけど補足
普段はカラダダンダンで今日は初めて覚えたてのパプリカをタイミングよく踊ったってことを言いたかったんだ
無駄にレス消費して申し訳ない

627 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 12:58:14.06 ID:gLgGv2Bf.net
通ってたのはコロナ前だから今は違ったらごめんだけどベビーパークは体験も本当のクラスに入れてくれる(見学だけじゃなく)から体験はおすすめ
続けるとなったら費用や講師との相性あるから微妙
イクウェルは体験用の短縮クラスだった

628 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 13:01:11.87 ID:liHeZ9OW.net
ダイソーの大型店、おもちゃいっぱいあるね
小さい店にはないものがあって、つい色々買っちゃったわ

629 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 13:05:59.96 ID:ze9oa9oY.net
3ヶ月の子、苺を薄くスライスしてあげてるけど、それでもたまに飲み込めなくてオエッてなる
インスタで大きめの苺にかぶりついてる子とか大丈夫なのか心配になるけど、咀嚼力が違うんだろうなー

630 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 13:15:15.03 ID:mLCw2WfN.net
>>629
うちも2ヶ月半、全然咀嚼力ない
練習させるにしてもひとかけらのはんぺん飲み込むのに5分とかかかるからなかなか進まない
どうすればいいのかな…

631 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 13:21:13.47 ID:1hQ0K/tZ.net
>>620
託児所や認可外でもそんなに高くないし同じような人(一人目専業)預けてるよ
あるか調べてみたらどうだろう

スレタイ児に医療保険や傷害保険かけてる人いる?
月800円って高いかな

632 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 13:58:26.47 ID:SGgAhv02.net
>>631
何かあったら嫌だからかけてる
夫の会社が提携してるところだけど、それでも保険料高い

633 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 14:05:03.01 ID:rYePB6VB.net
>>629>>630
前にどこかのスレで体全体の運動発達も咀嚼力と関係してると見た
うちは2ヶ月だけど歩き始めは0歳9ヶ月で今は小走りするし滑り台の階段も登る
そのせいか歯はまだ上下4本ずつだけど大きめの鶏肉も齧りとって食べてる
これから運動発達が進むにつれて咀嚼力も上がってくるんじゃないかな

634 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 14:22:51.33 ID:CLficauX.net
>>620
私もこども園併設の支援センターで一時保育について聞いたら
お母さんのリフレッシュ目的でも可だったよ
家で煮詰まってしまったら大変だからねって

635 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 14:37:59.80 ID:70r+m7O9.net
人見知りが激し過ぎてどこにも預けられる気がしない
実家ですら無理なんだもの
病院や美容院は土日に旦那に子を預けて行くしかない
上の子の時はこんなんじゃなかったのにな
可愛いけどちょっとしんどい

636 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 14:45:24.82 ID:zqEqEf4z.net
>>631
コープのたすけあい保険に入ってる
それに個人賠責責任保険をつけてる。で、こっちがメインでつけたかったもの

637 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 14:56:31.17 ID:rOzH5oIM.net
>>630
5分噛み続けるの偉いね
咀嚼力もすぐ付いてきそうだわ

638 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 15:00:04.88 ID:28MnV1Jk.net
からだダンダンのサビは個人的にはこどもマンモスずっしんずっしんの所だわ

6ヶ月児、散歩のたびすれ違う全員にバイバイして
返してくれた人にはハイタッチしようとする
コロナもあるからご遠慮いただきたい
親はコミュ障なのになぜ…

639 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 15:06:26.73 ID:NgRqWzWp.net
>>586
子と二人で一日中何をしたらいいかわからなくなってきたからベビーパーク行ってる
うちは自宅ではフラッシュカードとか何もやってないしそもそも行き始めた理由がそんなだから、周りのお母さんとか先生との温度差が大きい
他の子と触れあえる点では行っててよかったと思ってるからやめないで行ってる

640 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 15:29:28.03 ID:bGhagc1+.net
スレタイ児6ヶ月、毎日の献立に悩んでる
好き嫌いと飽きが早くて何食べさせたら良いのかわからない…
昨日モリッモリ食べてたブロッコリーを次の日の夕飯でも出したら一口も食べないとか、
1週間前めっちゃ食べたハンバーグを今日は一口も食べないとか
そもそも卵に飽きたから何しても食べませんとか
大人の献立はヨシケイ使ってるから考えなくていいけど同じもの食べさせられないし…
皆どうやってレパートリー増やしているの?
作り置きしても飽きて食べない子は毎日少量の専用食作っているの?
鶏ひき肉50gとかの量で売って欲しいよー

641 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 15:32:20.69 ID:AToFkHkJ.net
ほんと日中なにしたらいいかわからない
近所に子供の有料遊び場があってボールプールとか大きな滑り台とか
もはや私が遊びたいレベルでおもしろそうなんだけどコロナがあるし行けなかった
でもさっきホームページ見たら平日は空いてて密にならないって書いてあってちょっと試しに行ってみようかなって思った

642 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 15:47:32.40 ID:3BosZPnZ.net
家に砂場作ろうかなと思ってコーナンにタライを見に行ったわ。やるかなあ。

643 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 15:51:41.35 ID:Zo3IfEFc.net
有料のキッズランドに月2回くらい行ってる
緊急事態宣言地域だけど平日は空いてるよ。場所によるとは思うけど

644 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 16:15:18.87 ID:7t/7Dnuu.net
イオンとかに入ってる有料のとこって高いんだよねー
大人も1人ずつ入場料取るし
無料のも近くにいくつかあったっぽいんだけど子が生まれて遊び場を意識し始めた頃には既にはコロナで閉鎖してて使ったことないわ…
今日はせっかく晴れてるのに台風みたいに風が強くて外出れなかった
お下がりでもらった滑り台が大活躍だ

645 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 17:56:07.87 ID:LTv6BJWM.net
>>640
一歳半から大人と同じもので良いって聞くけど大人用のを小さくしてあげればいいんじゃない?
いうても大人のが一人分の決まってるミールキットだと厳しいか?
味噌入れる前の味噌汁の具あげるとか
あと挽き肉少量問題は冷凍すればOKなのでは

646 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 19:30:40.03 ID:WtGh+BCj.net
>>640
6ヶ月の頃はもうほとんど大人と同じもの食べてたな
味噌汁は取り分けてから少し薄めたり辛いものや苦いものしょっぱいものは避けるとかそんなもん
間引いた分は冷凍野菜足すとかしてた
ひき肉はそのまま冷凍かハンバーグにしてから冷凍
マヨネーズやケチャップふりかけ類も結構使ってる
何もなしで出してみて食べなかったら途中からつけると食べたりするよ

647 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 20:29:53.43 ID:rYePB6VB.net
>>640
うちもヨシケイだけど同じのあげてるよ
今日だと石狩鍋の味噌少し溶かした状態から取り分け
鶏ひき肉は200gくらいをまとめて週末に茹でて冷凍
都度使う分だけ解凍して取り分け出来なそうな日の夕飯とか昼食のうどん、焼きそば、チャーハンとか朝の味噌汁とかに使ってる

648 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 20:59:47.88 ID:+tqRTZ9n.net
>>640
生協はやってない?
ひき肉パラパラ売ってるよ
他の方も書いてあるけどうちもほぼ取り分けかそのままあげてる
あとオススメではないかもだけど時々なら大人のお惣菜そのままあげてるよ
唐揚げ買ってきて皮だけ半分くらい取るとかコロッケとか
味が薄いと嫌がるくらいの月齢じゃない?
うちは白米嫌がって困ってるわ

649 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 21:25:54.66 ID:gLgGv2Bf.net
セブンのお惣菜重宝してるわ
しんどいときとかあと一品ちょっとだけ欲しいときとか
うちの子はひじき煮が大好き

650 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 21:37:28.27 ID:nrPNDsnC.net
>>638
それはない!
カラダダダンダン〜のところがサビでサビ始まりの歌だと思う

651 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 21:45:15.70 ID:vpXCrMkE.net
>>650
だよね

652 :640:2021/02/17(水) 21:46:50.51 ID:bGhagc1+.net
>>645-648
皆様ありがとう!
なんか一歳半用幼児食を作らなきゃってすごく構え過ぎてたみたい
挽肉、そうだよね冷凍すればいいのに頭から抜けてた…
そうなの、味薄いと食べないけど本とかで見る味付けってほんとにちょっぴりだし、どこまで大人と同じ感じでいいのか混乱してたんだ
ありがとう、すごく楽になった!

>>647
今日の石狩鍋から取り分け開始してみたよありがとう!
おいしかったみたいで食べてくれた嬉しい!

653 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 22:10:15.07 ID:goFSow6v.net
この前疲れてご飯作る気力なかったときすき屋のキッズメニューの鶏そぼろ丼買ってあげたらもくもく食べて完食してたよ
大人と同じ味付けも毎食じゃないならいいやと思ってる

654 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 22:48:29.36 ID:ZNVUcYZU.net
>>650
同意w

655 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 23:04:41.43 ID:CgZUQ2JD.net
バスに乗ってゆられてる〜の歌あそびを毎日のようにやってたら、右に曲がりますの歌詞のところで、自分から右にくねってするようになってワロタかわいい
同じ遊びを繰り返しやったら覚えてくるね。
おかあさんといっしょも毎日同じ曲やってるもんな

656 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 23:31:58.10 ID:SGgAhv02.net
一歳半、パパ見知りが終わらない
なぜか父親にだけギャン泣きする
夫と子供の触れあいは
・3日の内2日は一緒にスーパーまで買い物(コロナ0のど田舎)
・休日はほぼ一緒に過ごす
・食事の用意、手伝い
・お風呂に連れてくる、お風呂から回収して寝る身支度
とこんな感じで、夫が帰宅すると子供は喜ぶ
何か克服できる方法はあるんだろうか

657 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 23:34:56.04 ID:kqgiv8jt.net
>>656
それだけ関わってるなら子供が成長すれば自然に治ると思う
ほとんどが2歳頃には治るのでは

658 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 00:08:37.35 ID:8pod5/u7.net
>>656
パパだからギャン泣きするの?ママじゃないとギャン泣きではなくて?
うちの子もパパの事は好きだけどママじゃないといや!って時は泣くよ
それだけ関わってるし旦那さんが帰宅して喜んでるなら時間の問題だと思うけど

659 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 00:38:04.84 ID:TqR1t178.net
>>658
>>657
ありがとうございます、パパだけギャン泣きです
ノロウイルスで夫婦とも倒れたときに実母に一泊二日預かってもらったときも全然平気でした
(実母とは2-3ヶ月に1度会うかどうか)
支援センターの先生も全然平気です
父親だけに沸点が低い気がします
後半年、様子を見てみます

660 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 00:54:33.06 ID:gMHCGVXH.net
公園でたまたま会った子が、フルネームや年齢、園名、4月から行く小学校名や将来の夢まで教えてくれた
近所に住んでるそうで、家までわかってしまった
悪用する気はさらさらないけど、こんな不用心で大丈夫⁉︎と心配になってしまう
でも小さいうちに個人情報気を付けてって教えるの難しそうだ
うちの子はまだほとんど話せないけど、話すようになったらこんな気苦労も増えるんだなぁ

661 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 02:15:24.47 ID:p018up5c.net
夜泣きっていつまであるのかなあ…

662 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 03:52:09.52 ID:VOUnApb2.net
幼児食の流れめっちゃ参考になった
どこまで気をつければいいかわからず疲れてたけど気にしすぎずやれそう

>>660
それは難しいとこだよね
幼稚園児1人の家に上手いこと言って上がり込んで…っていう性犯罪者もいるから気をつけるに越したことはないと思う

663 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 07:12:30.12 ID:TqR1t178.net
>>660
旅先で遭遇した五歳の女の子が、自分の名前と親の職業を言った後
「ママに言っちゃいけないって言われれてたんだ!忘れて!」と慌ててた
勿論、こちらからは名前も親の職業も聞いていない
きちんと言い聞かせても漏れちゃうから大変よね

664 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 08:41:54.74 ID:8ow/OJZ0.net
スーパーチラシや車のカタログで図鑑遊びが出来ることに今更気づいた。
今まで捨ててたけどなんでも教材になるなあ

665 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 09:38:46.51 ID:gSOyIrmh.net
もうすぐ2ヶ月
息子の1番好きな玩具?がSwitchなんだけど、多分自分が操作して動くものが好きみたいで、Switchもゲームをするんじゃなくて、リモコンクリクリした時に画面が動いて音がするのが楽しいっぽい
ってのが前提なんだけど
そんな感じの玩具って何かないかな?
流石にSwitchを玩具にされるのは困るし、上の子たちが遊んでると貸して!って泣いて取ろうとするし

666 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 10:22:26.06 ID:odllZ4+R.net
朝寝はほとんどなくなった2ヶ月なんだけど、
今日は朝起きたのもいつもより30分遅かったのに起床から2時間でまた寝た
昨日の睡眠量もいつも通りだしご飯も普通に食べてて元気だけど、なんか栄養でも足りてないのかと心配になる

667 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 11:18:10.69 ID:iBiMoLTU.net
>>666
うちのも数ヶ月ぶりに朝寝したよ
寒暖差で体が疲れたのかなと思った

668 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 11:22:27.41 ID:swKnJ8WR.net
>>666
低気圧で眠くなるっていうのもあるみたいだよ
うちは子供は元気なのに私が眠くて眠くてしょうがなくて、ちょっとうとうとしてたらおもちゃの電源入れてって顔にグリグリして起こされたよ眠い…

669 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 12:04:18.61 ID:hBWwdWKS.net
最近ご飯食べ終わる前に寝落ちしちゃうけど、良いのかなと思いつつ寝させてしまってる

670 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 12:41:28.82 ID:Iz7cxWJA.net
>>665
6ヶ月くらいのときにアンパンマンの知育パッド買ってあげたら気に入って遊んでるよ
リモコンとはちょっと違うかもしれないけどタッチしたら風船割れてアンパンマン出てきたり、多分2ヶ月でも遊べると思う
スマホのアプリにも似たようなやつあるけど

あとは「自分でリモコン操作して動く」って考えたらラジコンとか?

671 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 15:10:56.24 ID:LF7RgwNA.net
午前中に支援センターに遊びに行って
帰ってお昼ごはん食べずに寝落ちしたまままだ起きない…
朝寝がなくなりかけてるんだけどスケジュール調整難しいわ
昼寝1回と3食って無理ゲーじゃない?

672 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 15:15:17.88 ID:xcsszI7e.net
>>671
お昼ご飯を11時にすることでなんとか回るようになったかな
昼寝1回になった分まとめて2時間寝るようになったから、全部前倒しにしないと夜がどんどん遅くなっちゃう

食事の準備がスケジュール的に大変って話だったら、うちは全部作り置きで回してるから参考にならないかも

673 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 15:26:46.84 ID:p+AO/HMq.net
>>671
1人目のときは弁当持参で食べさせてから帰ってた
今は帰りに寝たときは好物のパンをスタンバイしておいて5〜10分くらいで起こしてる
そうすると14〜16時頃昼寝、20時就寝になる

674 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 15:40:56.34 ID:Iz7cxWJA.net
>>671
うちも昼は11時だな
午前中がっつり遊んで11時にご飯食べてベビーカーの上で寝てくれたら最高

675 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 15:48:18.23 ID:xcsszI7e.net
>>673
16時まで寝ても20時に寝てくれるのうらやましい!

676 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 16:22:26.13 ID:vZ2Im1n+.net
>>667-668
寒暖差と気圧!納得したありがとう

677 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 16:25:08.62 ID:odllZ4+R.net
支援センターでお昼食べさせて帰りのベビーカーで寝かせられたら最高だけどコロナで食事できなくなってるんだよね

678 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 17:39:59.20 ID:pmXU6LeF.net
そうなんだよね、前は支援センターに障害者の人が焼き芋とかお弁当売りにきてくれて、その場で食べられたから
幼児食になったら昼跨いで行きたいなと思ってたんだけど…出来ないままだわ

679 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 18:54:24.38 ID:8Gj03TMM.net
>>661
夜泣き辛いよね うちも3ヶ月だけど20時に寝て最低でも毎晩3回は泣いて起こされる
しかも静かに隣で寝てるのに急にMAXのギャン泣きだから本当に謎だし身体が辛いわ
いつ終わるんだろう

680 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 19:48:11.65 ID:RBDjRO41.net
2ヶ月、言葉以前に意思の疎通が全くできない
寝る前に遊んでるから名前呼んで寝るよってかれこれ15分ずっと言ってるんだけど
耳が聞こえないのかってくらい完全に無反応
さすがに心配だわ

681 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 19:51:10.86 ID:gm8plZoo.net
>>661
>>679
ウチも1ヵ月だけど毎晩2〜3回は夜泣きするわ…ホントしんどいよね
室温衣服食事水分色々試したけど変わらないから諦めた
上の子は0歳8ヵ月から夜通し寝たから個人差かなぁ

682 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 20:12:30.34 ID:loXaOAkE.net
2ヶ月でなかなか指示は通らないと思うよ
出来る子も中にはいるだろうけど
例えば自分が知らない外国語の文化圏に放り込まれたと思って、繰り返し何回も教えてあげたら良いんじゃないかなあ。

683 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 20:21:34.52 ID:/Nb24cEO.net
>>618
15分ずっと一人で遊んでて振り向かないの?さすがにそれはちょっと心配。耳クソ取りに行ってみるのはどう?

684 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 20:23:07.21 ID:kgGsyfem.net
>>680
本当に聴こえてない可能性ありそう

685 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 21:05:19.55 ID:fM44Q50o.net
>>680
寝るよって意味を理解してないとか以前に15分ずっとこっち振り向いたり寄っても来ないってこと??

686 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 21:18:04.62 ID:KxInOBe7.net
>>685
そうなんです
出生時の聴力検査はパスしてるし
テレビとかから拍手の音がしたらぱちぱちしたりはするので
まあ耳は聴こえてるはずなんです
とても眠い時に自分の意思で止められない感じで遊びに没頭することがあるので
それなんじゃないかなと思うんですが…

687 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 21:42:54.25 ID:REci4stD.net
>>686
不安を煽るわけじゃないけど一歳半検診までに変わらなければちゃんとそのこと臨床心理士に話したほうがいいよ

688 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 21:47:54.85 ID:fmRBMWZi.net
>>686
寝る前だけで他はやり取りできてる?
例えばお風呂行くよとか公園行くよで何かしらのアクション起こすとか
うちもよく聞こえないふりはするからそれだといいんだけど…

689 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 22:06:46.66 ID:mHH5MUXA.net
日中反応してるならそんなに気にしなくていいんじゃないかと思うけど

690 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 22:09:32.25 ID:PC4rS6Pr.net
2ヶ月なりたてでやっと外で靴履いても歩けるようになって来たから公園に行くようになったんだけど、帰る時めちゃくちゃ抵抗されるから困ってる
今日は泣いて身を捩ってベビーカーに乗ってくれないから仕方なく無理やり抱えて帰ってきたけどこれは仕方ないのかな
買い物帰りに軽い気持ちで寄らなきゃよかった…

691 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 22:16:09.24 ID:gSOyIrmh.net
>>670
知育パット系だと自分で操作する感があるかも
アンパンマンも割とすきだから見てみる
ありがとう!

692 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 22:52:40.61 ID:sTHUI3oY.net
>>690
0ヶ月だけど似てる
帰りたくないような楽しかった時はベビーシートに乗らなくて暴れるから駐車場で出発できないこと多々ある
大人の力で押さえつけるなんてって最初は躊躇してたけど、手のひらで骨盤あたりをぐっと抑えておなじ手の肘で上半身前にくるのを抑えながらシートセッティングしちゃえば、それ以降は抵抗しなくなることがわかって最近はちょっとスムーズ

ただ握力ついてきて、しがみつきが大変になってきた

693 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 22:56:53.95 ID:Qnjfq2nd.net
>>690
うちもすごい抵抗するタイプで今までは抱えて帰ってきてたけど重くなってきて片手ベビーカーだと危なくなってきた
言い聞かせても宥めても駄目なときは駄目で素直に帰ってくれるときもたまにはあるんだけど…
癖になると嫌だけどもう最近はせんべい与えて乗ってもらってる…
食べ物忘れたら詰む

694 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 23:11:47.87 ID:lvQxRYzK.net
>>690
自分の意思で歩きたい遊びたいと思ってるから中断されると怒るし抱っこもベビーカーも拒否るのあるよね
公園が近いなら無理やり抱っこ+ベビーカーも手だけど、大変なら抱っこ紐に無理やり入れちゃうのがいいかもしれない
うちはモンベルの抱っこ紐常に鞄に入れてて、いざというときにすぐ抱っこ紐入れてたわ

695 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 23:59:12.14 ID:Iz7cxWJA.net
>>690
それくらいの月齢ってまだ言葉が完全には伝わってなくて説得するのが大変だったかも
今10ヶ月だけど、帰って○○しよう!とかベビーカー乗ったらラムネあるよ!とか、交渉できる事が多くなった気がする
今は素直だけど、多分もう数ヵ月したらイヤイヤ期で交渉決裂の日々なんだろうな

696 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 00:09:04.10 ID:HXfK2GJw.net
通じてたかはわからなかったけど、一応「帰ったら◯◯しよう」とか「あと◯回でおうち帰ろう」って予告するようにはしてたなぁ

697 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 00:33:39.42 ID:Oba/YMrY.net
7ヶ月
毎日毎日夜泣きが酷い

698 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 00:46:08.79 ID:rfQajnsA.net
うち公園帰るの嫌がられるのなんて超短時間で帰る時だけだわ...
うちの子公園さほど好きじゃなかったのかな、公園いっても端っこばっかりいくしなぁ

699 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 03:17:55.91 ID:q613wyEr.net
>>690
うちもチャイルドシート嫌がられることあるけど、どうにもならないときはビスケット渡して気を取られてる間に装着する

700 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 06:11:24.35 ID:HBnxDLeh.net
https://i.imgur.com/fEZHnSn.gif

701 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 06:55:15.52 ID:rFkkAmRo.net
幼児の食事なに食べさせた?みたいなスレが見つからないんだけど分かる人いませんか

702 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 06:58:38.56 ID:gugZT84Z.net
>>701
【どうしてる?】幼児食総合★4【何あげた?】 [転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

これがそうだけど過疎ってる

703 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 07:57:57.22 ID:rFkkAmRo.net
>>702
ありがとう
固定メニュー飽きられちゃって困ってた
さかのぼって見てみる

704 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 09:24:38.36 ID:prdTi/iH.net
今までは大人しく食べてたけど2ヶ月過ぎて色々要求が出てきたっぽくて全然大人しく食べてくれん…
特に朝はそもそも食欲あんまりないのか食べが悪くて早々にスプーンやら皿やら触らせろモードになっちゃってしんどい
子用にヨーグルト入れた器とスプーン渡してもそれじゃないって私が持ってるもの要求されるから意味ないし
ハイチェアから下ろして床に座ってるときにパンとかバナナあげたり牛乳飲ませる方が穏やかに終わるんだけどやっぱり食事は決まったところであげたほうがいいよね?

705 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 09:31:57.33 ID:N5GpufSr.net
今更ながらベビーカーで寝てるときが一番爪切りやすいことに気付いた
昨日はたまたま玄関でその状態になったけど、散歩中に道端(広い歩道の端)で爪切ってたらあたおかと思われるかな

706 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 09:36:14.88 ID:swe71SeK.net
>>704
うちもそう
今はたべる量優先してるからスタートは必ずハイチェアは厳守してる
食に興味なくて何かしてないと完食は無理だし、お腹空いたら次回たべるとかの対処は試したけど食べないものは食べないだった
何を優先するかだよねそのあたりは
よく食べる子だったらハイおしまい!にしちゃうんだけど食べないから仕方ないと割り切ってる

707 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 09:56:49.68 ID:tTKnyw+l.net
箸やスプーン、フォークなどを手間を省く為に鉛筆たてみたいにまとめて置いてるんだけど、最近そこからありとあらゆるスプーンやらフォークやら箸を使いたがる。
最初は洗い物増えるし他の家族が使うものとか躊躇してたけど、泣かれるしまぁそのうち飽きるだろって好きに使わせてるけど
洗い物すごいわ…
自分で頑張って食べてくれるから良しとしちゃってる

708 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 09:57:59.39 ID:3GKFF11h.net
>>705
道端は広くても危ないし邪魔だと思う
公園とかベンチがある場所でやった方が良いよ

709 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 10:43:38.59 ID:dkCTtjW4.net
7ヶ月でチャイルドシートに乗せるのが一苦労なんだけどジュニアシートに変えた方がいいのかな?
ジュニアシートの方が良いところってありますか?

710 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 10:52:44.55 ID:N5GpufSr.net
>>708
やっぱそうだよね、ありがとう

711 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 11:43:45.94 ID:JpoiUQne.net
ベビーカーも車も大人しく乗ってくれないしまだ道草ばっかで上手く歩けないから外出がめちゃくちゃ億劫
公園行っても砂やら石やら食べるの阻止して他の子に突撃していくの追いかけて身も心も疲れるし全然行きたくない
インスタ覗くと皆それぞれ大変だろうに毎日公園行ったり知育だなんだって子供とちゃんと向き合っててすごいなと思ってしまう(投稿してるのは良いと取りだとしても)
買い物も満足に出来ないしスマホも見れないしただただ旦那が居る休日が待ち遠しい

712 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 11:57:56.01 ID:phApo8Xt.net
花粉やばすぎて冬の寒さ以上に外出したくない…

713 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 12:01:27.59 ID:q613wyEr.net
>>709
今使ってるチャイルドシートが回転式だと座面が低くなって乗せ下ろししやすくなるかも
うちは2歳半で下が生まれてジュニアシートにしたけど自分で乗り降りできたからだいぶ楽になった
ただ3歳未満が使えるのは5点式だからベルトの煩わしさは変わらない

714 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 12:27:56.66 ID:fXaT/cL1.net
>>709
同じくチャイルドシートにのせるのが大変な9ヶ月
もうすぐ下の子が産まれるからジュニアシート(9ヶ月〜)にした
良い点は座面が広くてベルトがしっかりした大きな物になったので、乗せやすくベルトもしやすくなった事
悪い点は回転式の時みたいに私の体全体で押し込む事ができなくなった事かな
購入した物が12歳までそのままの形で使える物(ブースターになるタイプではなくて)だからガッシリしてるのもあるかもしれない

715 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 12:43:19.52 ID:7PNh3cT9.net
一歳半検診のお知らせが来たけどがっつり繁忙期の平日だった
父親は休めそうだけど色んな反応見たりするなら母親いた方が安心だよね?発達具合とか一通りのことは共有してるけど何となく不安…
旦那に任せた人いるかな

716 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 12:44:26.01 ID:G9nVKTC/.net
道端で子供の爪切ってる人想像したらなんかわろた

717 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 12:56:25.97 ID:4Z2ofPin.net
ハイチェアの上で切ってる
そのまま床に爪落として掃除機でガー

718 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 13:07:44.93 ID:Ig6E55YR.net
>>715
今月頭にあったけど夫に行ってもらったよ
私が体調崩してしまって急遽行ってもらったんだけど一通りのことを共有してるなら大丈夫なんじゃないかな
父親が来てたのは夫だけだったみたいだけど特に問題なく終了
コロナの影響で親同士も職員もディスタンスとってるから別に気にならなかったって言ってたし、なんなら職員に「お子さん、お父さんにすごく懐いてるんですね!」って言われたってドヤ顔してたわ

719 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 13:45:55.43 ID:YBEdPgtq.net
夜中の寝癖がすごくてかわいいんだけど、朝は私より早起きして寝癖落ち着くぐらいの時間1人で遊んでるみたいだからなかなか大爆発寝癖の写真撮れなくてくやしい
夜中に起きてきちゃったときにおやすみライト明るくして撮ってもぶれぶれの頭もわもわモンスターしか写らん
くやしい

720 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 14:05:24.02 ID:H4q59QB1.net
こんにちはの挨拶を何回も教えてたら、お辞儀できるようになってきた。
ひざを屈伸してペコリするのめちゃくちゃかわいい。。

721 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 14:10:12.42 ID:swe71SeK.net
6ヶ月
体調悪いのかとも思ったけど、ここ数日癇癪がひどいんだけどプレイヤイヤ期なんだろうか
きっかけがひとつあると、転がり泣いて足で手当たり次第蹴りまくり抱っこは拒否声かけすると悪化
一度はじまると30分は収まらなくてきつい
見守るしか無いんだろうけど、どうすれば良いのかわからん…

722 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 15:27:32.80 ID:nI6c2yKV.net
絵本は読み聞かせは嫌がって自分で好きなときにしか読まない子
聞いてなくてもとりあえずそばで勝手に読み続けてたら、最近だるまさんシリーズを取り出して「だーだーだだー」って言うようになった
無駄じゃなかったかもと思うと嬉しい
お気に入りは『だるまさんの』で嬉しそうに私の目を潰しにくる…

723 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 15:28:43.06 ID:JALW3Pef.net
2ヶ月で癇癪って早い?
公園行ったらお友達居て楽しく遊んでたのはいいんだけど、階段登るのが気に入ったみたいで帰る時間になっても全然帰ろうとしないし抱き上げたらこの世の終わりのような泣き方されて参ってしまった
その階段も遊具じゃなくて普通に通り道だから通行人の邪魔になるしで申し訳なかった
無理やり駐車場まで行ってチャイルドシートに乗せたらおさまったけどこんなにギャンギャン泣かれたの初めてで疲れた…これからひどくなるのかな

724 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 15:35:03.46 ID:XX7vgWzx.net
>>722
うちも、絵本読み聞かせや手遊びや童謡とかやっても全く聞く耳持たずで無反応だったけど、
何週間後かに急に真似しだして無駄じゃなかったんだと嬉しかったよ
無視さてれるようだったけど、ちゃんと聞いてくれてたんだな

725 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:01:00.80 ID:s22rMRi8.net
>>723
早くないよ、うちも3ヶ月だけどそんな感じ
Twitterで「本番イヤイヤ期の子どもが、自分の干支がカエル年じゃないだけで2時間泣いた」とか見るからまだまだ序の口だなと思ってる

726 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:06:22.58 ID:4Z2ofPin.net
>>725
理不尽すぎるww

727 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:08:12.61 ID:4yIjcWHq.net
実際地獄なんだろうけどカエル年めっちゃかわいいわ…

うちも2ヶ月だけど
さっき出先であげたハイハインを食べて最後の方小さくなったことにキレて泣いてたから
これ話に聞いた「丸いビスケットを食べて円形じゃなくなったことが悲しくて泣いてる」の亜種かな…

728 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:15:37.55 ID:HXfK2GJw.net
喋れるようになれば楽になるかと思ったら、実現不可能な理不尽な要求をしてきてることがわかっただけだったって話もあったね

729 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:22:29.62 ID:/Yblmboq.net
癇癪ってどんな感じ?
反り返ってバタバタ暴れながら大泣きで聞く耳持たず?
うち3ヶ月ぐらいからそうなんだけど…0歳の

730 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:32:09.97 ID:aMkxbGSP.net
>>729
大泣きのレベルによるけど、もう耳をつんざくような断末魔のような叫び声あげるのが癇癪かなと思ってるw

731 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:33:06.71 ID:eSg2VPPj.net
アンパンマンブームがきたから早速今日録画したやつを流してみた
アンパンマン出てるシーンはアンパン連呼だけど出てないシーンはつまらなさそうにもじもじしてて笑った
ストーリーを理解できるようになるのはいつからなんだろう
あとそれが狙いなのはもちろんわかってるけど食玩やおもちゃのCMがエグい
もう少し大きくなったら大変そう

732 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:43:36.74 ID:JALW3Pef.net
>>725
早くないのか…レスありがとう
遊んでた友達も同じくらいの月齢だったけど大人しく帰路についたからなんだかいたたまれなくなったよ
階段登りきってたら大人しく帰ったかな…と言ってもその階段50段くらいありそうだったから無理だけど

733 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:48:16.82 ID:rv+eMVl8.net
>>731
うちはすでにブームが来てたけど時間が合わなくてアニメは見せたことなかったわ
アンパンマンの公式チャンネルがYouTubeにできたので見せようと思うけどどんな反応するだろ

734 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:54:02.44 ID:q9d2/o/A.net
アンパンマンブーム来る気配がない。おもちゃ何個か持ってるだけでアニメは見たことないけど
みんな保育園とかで覚えてくるのかな?

735 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:55:03.71 ID:q9d2/o/A.net
そういえばトーマスのおもちゃは食いつきいいわ
丸い顔が好きなんだね

736 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 18:04:31.79 ID:7DsxhfX2.net
アマプラのトーマス一時バグってたけど直ったのかな
https://i.imgur.com/GE7XGUf.jpg
https://i.imgur.com/x82FypN.jpg
https://i.imgur.com/v5NliPo.jpg
https://i.imgur.com/Mu8zEgm.jpg

737 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 18:08:54.36 ID:rFkkAmRo.net
>>731
ストーリー結構難しいんだってね
内容理解するのは幼稚園くらいになってからってここで見た気がする

738 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 18:15:39.97 ID:Kpti3EY8.net
うちもアンパンマンブームきて食器類も揃えて楽しい食事だ!なんてやってたら、すぐ新幹線電車ブームがきてアンパンマンは一瞬で過ぎ去ったな…
アンパンマンとかドラえもんとか、大体の子どもに好かれるって凄いよね。自分も世話になって、子も世話になるとか凄い

739 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 18:22:29.63 ID:q613wyEr.net
>>731
個人差あると思うけど、うちは3歳すぎ頃から30分アニメをまとめて見れるようになった

740 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 19:33:54.40 ID:XrABhYYQ.net
トーマスはうち全然だめだわ
この間etv垂れ流してたら祝日スケジュールで不意打ちトーマス食らって大泣き
トーマスとニャンちゅうに出てるくちびるお化けとシルエットはかせは出てくるとぴーって泣いてこっちに駆け寄ってくる

741 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 20:01:18.91 ID:IOkgVi7l.net
うちの5ヶ月はキャラクターは全部アンパンマンだと思ってるのかドラえもん指差しても「あんぱん!」って言ってる

742 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 22:50:11.29 ID:eZo9Xn/R.net
>>736
ワラタ
うちトーマスに自分のご飯あげる程トーマス好きだからアマプラ探してみよう
ありがとう

743 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 22:56:30.91 ID:LIDUeTG0.net
>>736
ヤバい、一人で見たいw

744 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 23:17:47.89 ID:HSvj+bJL.net
アマプラのトーマスは配信終わってNHKの有料に入らないといけなくなったよたしか
重宝してたんだけどな

745 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 06:12:53.40 ID:4GO2UoEi.net
1歳半くらいから上の子がみてるドラえもんとかクレしんも真剣にみるようになった上もだったけど9ヶ月の今はbabybusとモルカー大好き

746 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 06:54:57.72 ID:2DreOEGV.net
モルカーは短すぎて子が怒る

747 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 07:34:21.39 ID:5G3YH/oQ.net
6ヶ月
お片付けできるように、おもちゃラックのようなのを設置しようかと思うんだけど
狭いリビングにおくようなのだとどんなのがおすすめですかね?
今はダイソーの300円のかごに無造作に入ってるだけです

748 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 09:13:30.66 ID:PmKKCg6Q.net
目を離したら私の牛乳全部飲まれた
自分のは飲まないのに他人のは飲むのやめて欲しい

749 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 10:47:39.60 ID:BsGVIISx.net
雛人形届いた
初めはケースに入った一段のやつでって話だったのに、いざ買いに行ったら義母がハッスルして三段のになった
飾って置く分にはいいんだけどしまって置く場所ないよ〜

750 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 11:50:17.26 ID:1QKYRf/J.net
2ヶ月
ついに絵本読んで攻撃が始まってしまった…
まだまだぐしゃぐしゃにするから自分では取れない場所に置いてあるんだけど絵本棚指差して読んでアピールがすごい
でもどの本読んで欲しいのかわからなくて適当な本取って読んでも読んで欲しいのにヒットするまで絵本棚指差し続ける
破かれるの覚悟で届くところに置くべきかな〜

751 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 11:52:53.21 ID:3YVLA/nW.net
>>750
うちのもビリビリです。
お気に入りの本ほどセロテープだらけ。

とてもじゃないけど図書館とかで借りるのは無理だわ。

752 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 11:57:50.38 ID:1QKYRf/J.net
>>751
そうなりますよね
コロナなければ図書館で色々借りたいなーなんて思ってたけどコロナ関係なく無理だった

753 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 12:07:57.05 ID:ZFSatXfg.net
10ヶ月で
朝2時間程度散歩したら
昼寝から起きるの16時とか17時なので
散歩1回だけなのですが、みなさんそんなもんですか?

754 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 12:29:43.28 ID:U0O9tVYU.net
昼寝ってするならなるべくさせた方がいいもの?
今までは朝寝9:30-10:30、昼寝14:00-15:00、就寝19:00だったんだけど、用事があったりして朝寝か昼寝どっちかなくても機嫌は悪くならないし就寝時間も19時で変わらない
何もない日は時間にとりあえず寝室連れて行けば寝るって感じ
ちなみに昼寝一回だけになっても連続して寝るのは1時間程度です

755 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 12:55:54.54 ID:B/egJ7im.net
>>754
アドバイスはできないけど、めちゃくちゃ寝る子で心底羨ましいから心から羨ませてもらうわ

756 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 13:09:17.27 ID:b5MTgohl.net
>>754
子の体力によるから夜の睡眠に影響しないならどっちでも良いんじゃない?
夜12時間近くしっかり寝て昼間ご機嫌なら要らないだろうし

757 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 13:12:25.84 ID:JCZBxUxv.net
>>755
あなた性格悪そうね

758 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 13:33:30.12 ID:elnxs93V.net
嫌味と取るほうが性格悪いよ

>>754
うちの場合は1歳になったころから朝寝はなくなって昼寝2時間だけなんだけど、昼寝が無いと夜寝る時に疲れすぎて泣いてしまう
夜スムーズに寝るために十分な昼寝は必須と考えてる
夜7時に寝て翌朝7時までぐっすり
今9ヶ月なんだけど、1歳の間は睡眠スケジュール全く変わらなかったな

759 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 14:01:33.41 ID:0ay0m33u.net
>>755そんなに嫌味に感じなかったけどな

>>758
横でごめん
昼寝は何時から2時間ですか?何時には起こすとかある?
スケジュール参考にさせてほしい

760 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 14:38:02.02 ID:mBFHEThc.net
>>754
たまになら朝寝昼寝飛ばしてもいいと思うよ
多少スケジュール崩れても大丈夫なくらい体力ついたんじゃないかな
ただ1日だけなら機嫌良く過ごせるだろうけど、数日続けば数時間睡眠が減る訳だからクズったりすると思う
逆に朝寝無しでもいけるってことだから一週間くらい続けたらまとめて昼寝2時間になりそう

761 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 15:17:27.64 ID:3OR/9Ty/.net
>>750
うちはダイソーの赤ちゃん用絵本(ボードブック)だけ本人に触らせてる
小さくてめくりやすいみたいで喜んでるよ
普通の絵本も触りたがるけど

762 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 15:23:36.74 ID:an5/2xKW.net
2ヶ月、熱でちゃった
40度近いけど水分取ってご飯もおやつも食べてて他に症状ないから月曜日まで様子見かな
27日引越しだから作業しながらだと大変だわ
突発だったら解熱後のグズりが怖い

763 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 17:00:01.75 ID:WJvj4bU6.net
>>762
初めてのお熱なら熱性痙攣に備えて事前に知識入れておくといいよ
突発は熱が下がる前に食欲はあるのに料理が気に入らなくて怒って大変だったわ
お大事にね

764 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 17:01:05.26 ID:xoeh668L.net
>>752
もいもいとかじゃあじゃあびりびりみたいにページが厚いものもダメかな?図書館で駆り出した頃はなるべくそういうもの選んでた

図書館の絵本って意外と折り目がついてたりビリビリで修繕テープだらけだよw
もちろん公共のものだから破ったらダメなんだけど、色んな子供が楽しんだ形跡がある

765 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 17:23:16.11 ID:iXIXZuJf.net
歩けるようになって公園行くのは楽しいけど石食べようとしたり砂まみれの手をしゃぶろうとしたりするのを阻止するのが大変
砂がついたらはたいて拭いてってしてるけどさっき石食べようとしたのをだめだよって牽制したすきに
反対の手を「いまだ」といわんばかりにしゃぶって参ったw

766 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 17:44:56.89 ID:an5/2xKW.net
>>763
上の子が熱痙攣したことあるからその辺は大丈夫かな
心配ありがとう
上手く眠れないみたいでずっと抱っこなのが辛いけどw

767 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 19:33:21.16 ID:NW8o5559.net
爪切りと歯磨き全力で嫌がるから毎回無理矢理押さえつけてるんだけど絶対精神的に悪影響だよね
後々何か良くない症状出たりしないかかなり不安

768 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 19:44:12.08 ID:xoeh668L.net
>>767
うちは歯磨き中ずっとボディビルの大会のごとく褒めまくってたら泣かずに磨けるようになったw
磨いた後に仕上げの褒め言葉を要求してくるよ
爪切りは寝てるときにそっと切れば良いんじゃない?そのうち大丈夫になるんじゃないかな

769 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 19:50:23.93 ID:1QKYRf/J.net
>>764
ダイソーの絵本とか初めて図鑑みたいな分厚いやつは好きに取れるようにしてるんだけど、それじゃなくて棚にしまってある本を読んで欲しいみたいで
家にある厚めのやつは飽きてるだけかな
それなら図書館で破かなそうなやつ借りるのはありかも
ありがとう

770 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 19:56:23.55 ID:QNaiEUwn.net
>>767
うちも泣いて暴れるけど引っ掻き傷作ったり虫歯になるよりはいいと心を鬼にして頑張ってるわ
終わったら抱っこしてたくさん誉めるようにしてる

771 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 19:58:33.20 ID:6HpNhmvy.net
児童館であそんでたら他の友達が来て、おもちゃ取られた瞬間その子を叩こうとしたから引き離したらめちゃくちゃ癇癪。抱っこでものけぞって暴れてマスク引きちぎられたよ。0ヶ月でもこんな癇癪おきるもの?

772 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 20:09:12.50 ID:cg7YIr5Y.net
>>771
むしろ2歳近い1歳児より、1歳前半の方があるあるじゃない?
うちは二人目だけどそれで癇癪起こすのは1歳前半
1歳後半はイヤイヤ期でまた別のトリガーでイヤイヤ発動するw

773 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 20:24:42.26 ID:YwFdKIek.net
>>755
うちもー
レス拝んどこ

774 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 20:30:10.03 ID:xgHi5ehq.net
マイペースな動物っぽい0歳児も可愛かったけど、ちょっと自我がでてきて一丁前に要求する1歳児可愛すぎる
好きな果物を食べ終わったり、夫婦で会話してるのに嫉妬?して泣きながら割り込んでくるのがたまらん
イヤイヤ期とか未知すぎて想像できんけど(大変なのは大前提として)絶対可愛いわ〜今から楽しみすぎ

775 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 21:04:16.25 ID:IACoZDLU.net
>>767
食後に椅子に座らせたまま食卓にラップトップ置いてシナぷしゅ見せて歯磨き&爪切りしてる
爪切りははじめ動画見てる隙に背後から切ってたんだけどなんかそれは何されるかわからなくて怖いみたいで
正面に向かい合って座って切られてる手元が見える状態なら安心して切らせてくれるとわかった

776 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 21:06:16.90 ID:IACoZDLU.net
>>764
ボードブックはねえ…
「そこがそう破れるんだ!?」って壊れ方するんだよね…
表紙がどれかわからない状態になる

777 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 21:27:30.41 ID:lgCNf2ob.net
>>767
うちもしなぷしゅ観せながら爪切りだなあ
終わる前に不機嫌になってしまった場合は別日にもう片方の手チャレンジ
歯磨きは一応最初にいないいないばあして多少機嫌回復させてから磨いてるけど、泣いたら泣いたで口開いてくれるからもう良いかと思ってむりくり磨いてる
前にも書いたけど電動歯ブラシでちょっと負荷軽減されたよ〜

778 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 21:28:33.98 ID:xoeh668L.net
>>776
2週間読む時だけ出す感じでもそこまでなるかな?そのレベルなら確かに図書館の本はやめた方がいいかも

779 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 21:48:55.38 ID:geF7dNZr.net
絵本自由に触らせてると、絵本開いて上に掲げて持ちながら興奮して歩いて転んでって危ない動きするから触らせられないんだけど、うちだけなんだろうか

780 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 22:10:12.86 ID:hxKASdbJ.net
0ヶ月児なんだけど、歯磨きのときあーんはしてくれるんだけど、すぐに歯ブラシ噛んでくる
前歯の前も磨きたいんだけど、なかなかさせてくれなくて夫に前向き抱っこしてもらってなんとか…
できるようになるのかな、これw

781 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 22:12:57.62 ID:hxKASdbJ.net
連投でごめんなんだけど、そろそろ1日2回のフォロミを哺乳瓶からラクマグにしようと思ったんだけど、一口吸って飲まなくなっちゃった…
麦茶はストローマグで飲みなれてるんだけど、ミルク=哺乳瓶ってなってるみたいでこれをどうすればマグで飲むようになりますか?
哺乳瓶もマグも口腔発達的には変わらないのなら哺乳瓶のほうが早いしラクだし赤ちゃん感がかわいい(自分で持って飲むようになったけど)けど、ラクマグのほうがいいのならそっちにしたい…

782 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 22:32:11.15 ID:eXICvTYS.net
>>780
うちも噛む、横にシャカシャカ難しいのかな…
皆ちゃんと褒めてて偉いね
下唇を丸めて歯に被せてくるからめくっても全っっ然磨けなくてイライラしすぎて、
最後になんとか「はい、2点!」て明るめに言い捨てるのがやっとだわ

783 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 23:25:52.99 ID:aZ/aZsj6.net
>>780
うちはぬいぐるみに歯ブラシ持たせた体で腹話術もどきしながら磨くと割とおとなしく磨かせてくれるよ

784 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 23:41:02.55 ID:jNt1Do45.net
ぬいぐるみかぁ…
まだ意思疎通すら3割くらいしかできないから、できるかな…
とゆーより、理解してる言葉が少なそうなんだよなぁ
ぽいして、あーんして、いくよ、おいで、だっこ、ちゅっちゅ(おしゃぶりのことw)、お茶、ごはん、ねんねくらいかなあ
ここに、お口いーってしてをがんばって増やしたい
二人ともありがとう

785 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 23:41:34.07 ID:jNt1Do45.net
あら、なぜかIDかわったけど780です

786 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 23:59:15.21 ID:6YUeLlo8.net
とゆーより…

787 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 00:08:04.35 ID:6stRhGR/.net
>>781
答えになってないけどうちも全く同じことで悩んでるよー
ちなみに1か月です
欲を言えばコップ飲みにさせたいけど手を突っ込むのをミルクでやられると悲惨だからとりあえずストローマグで飲んでほしい
たしかに口腔発達の面ではどっちがいいんだろうね?

788 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 01:09:26.67 ID:4ZXo/EBN.net
>>782
釣りかな?
う〜んチョット下手くそだね!
はい、2点!
次はもう少し頑張ろうね!

789 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 07:02:03.65 ID:JLGBYC9J.net
離乳食期が終わったんだけど、外食どうしてますか?
スシローとはなまるくらいしかまだ行けてない(T_T)
パスタ系はお湯かけてうすめるわけにもいかないし難しいかなあ

790 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 07:20:24.59 ID:JXPz12gH.net
>>789
うち完了期まで行ってないけど普通にお子様ランチのカレーだけとかお子様用パスタとかお子様用ラーメンとか取り分けてマイハサミでチョキチョキして食べてるよ
特に気にする様子なくパクパクたべてる

自分は逆にお寿司(生魚)をあげたことなくてお寿司屋さんにドキドキ

791 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 08:24:39.57 ID:FGYMQcob.net
寿司屋行けるのいいな
うちは海苔も玉子焼きも嫌いだから寿司屋に連れて行っても食べられるものがあるかどうか
しばらく行ってないから今どんなサイドメニューがあるかわからないけど、味噌汁かうどんくらいだろうか
寿司を食べるようになる前にちょっと良い回転寿司に行きたい

792 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 08:26:14.40 ID:cRfswE8q.net
>>789
うちも回転寿司が多いな
納豆とか茶碗蒸しとかあるし頼んだのがすぐ来るの良いよね
あと行ってたのはデニーズや大戸屋、民芸などのファミレスでキッズメニューがイマイチのときは大人が雑炊とか釜飯とか頼んでとりわけしてたよ

793 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 08:38:07.44 ID:hT2Ji1aR.net
>>789
親の食べたいものでキッズメニューあるところに行ってる
パスタの時はチキン系のメニューとピザ食べてるよ。セットのスープ分けたりとか
完了期初期はピザの耳だけだったけど最近は普通に食べてる
とはいえ確実に食べるうどん屋が多い
親のどちらかが取り分けられそうなものを頼んで、欲しがった時と食べなかった時の保険にしてる

794 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 09:41:15.54 ID:2vxkk0eX.net
いつも洗濯物干してると夫の服見てパパって言うんだけど、昨日ユニクロ行ったらいつも仕事で着ていくセーター指してパパと言ってて笑った
どんだけパパ好きなんだ

795 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 09:44:25.78 ID:bAJlRAL4.net
>>791
うどんもあるし、ラーメンとかポテトとかメロンとかあるね
うちは稲荷寿司と干瓢が気に入ったみたいで、干瓢巻ほじくってまで食べてたわ
生魚はまだだけど、何もつけない穴子とかも食べたよ

796 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 09:56:30.37 ID:YL2dys3z.net
汚話


子の●がやや緩めでオムツの足回りから少し漏れてて肌着、ズボンにも滲みてた
●に気づくまで家中動き回っててそのズボンでどこを座ったとかは全く把握できない
こういう場合みんなどうしてる?
もう漏れてたって事実は忘れて無かったことにするしかないかな…
それともちゃんと家中の床を拭き掃除してソファを全面消毒する?

797 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 10:09:07.59 ID:iWsAY9OO.net
>>796
自分が元気なら掃除する
しんどかったら気付かなかったことにする

798 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 10:28:54.74 ID:JLGBYC9J.net
ソファ拭いて、床はクイックルワイパー
うんこついてたら少量でも臭うよ

799 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 10:31:02.13 ID:iG7+I3/i.net
ソファのカバー洗えるやつだからいい機会だと思って洗濯するかな
床はノンアルコール除菌のウエットシートでクイックルワイパーして終わり

800 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 10:31:30.31 ID:61C3FgpO.net
>>796
うちは狭いからやるけど家広かったらしんどいね

801 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 10:39:28.26 ID:JyO56a1N.net
ありがとう、とりあえずソファは布だからファブリーズでなかったことにして床だけ除菌シートで拭いておきます
本日我が家は世界一ついてない!と思ったらチラシでもっと悲惨な事件が…
世界中の●漏れがなくなりますように

802 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 12:05:09.96 ID:wgmiJ1r7.net
1時間半かけてお散歩してベビーカーで寝たんだけど
家に着いた途端に起きてしまった…
睡眠時間15分

暑い中の散歩でこっちはへとへとなのに
ここからもう多分夜まで寝ないの耐えられる気がしないわ

803 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 12:08:37.30 ID:GTQ4td8K.net
〆てるけど
>>801
下手なオカルトより恐怖…

うちも染み出てるのに何時間か気付かず絶望したことある
布モノはにおい嗅いで除菌スプレーしまくるしかなかったな

804 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 12:24:32.35 ID:FGYMQcob.net
>>795
そっか、穴子は蒸してるから食べられそう
稲荷寿司も干瓢も自分が頼まないからかすっかり頭から抜けてた
一度テイクアウトで家で試してみようかな
けっこう食べられるのありそう

805 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 12:56:05.90 ID:pNAhvWft.net
すいません 1歳2ヶ月の女児なんですが
最近かわいくない怪獣みたいなガオーみたいな声ばかりだします
よくあることなのでしょうか…

806 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 13:28:21.16 ID:39FHvPWt.net
>>805
女の子だからって子猫みたいな声出す子ばかりじゃないから、今はそれがブームなんだと思うよ
発声練習てきな

807 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 13:33:55.42 ID:tqd+P/QA.net
6ヶ月
GoodnightMoonのうさぎのおばあさんのページ読む度に、しーだよ小さい声でお話ししようねって言ってたら、小声ではいっ!って返ってくるようになって可愛い
次の瞬間には普通のボリュームに戻るけど、声の大小のコントロールできるようになってきたんだなあ
自信ありげな小声のはいっ!が可愛い

808 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 13:39:07.79 ID:LKAz1g1k.net
6ヶ月だけど歯がまだ上前歯4本下前歯2本と上の奥歯がちょっと顔出してるくらい
保育園では先月から完了食になったけど物によっては小さく切ってもらってるらしい
体も小さめで処理能力低そうに思えて塩分油分も気にしてしまう
外食できそうなものって米うどんパンくらいだと思ってたからキッズメニュー選べるのが羨ましい

809 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 13:44:05.72 ID:iG7+I3/i.net
>>805
同じ月齢女児だけどグオーみたいな唸り声よく出してるよ

810 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 13:53:26.83 ID:lEO+1SYW.net
>>805
うちも2ヶ月女児だけどグォーみたいな声よく出してる
この時期の子の仕様だと思うよ

811 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 17:11:36.01 ID:pNAhvWft.net
>>806,809-810
安心しました!
今まで返事は無言でピシッと手を挙げるだけだったのですが
最近ガオー!ガハ!ガガァ!になってしまい可愛くなくて…
みなさんもそんな感じですね〜

812 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 17:24:27.96 ID:otOsRn6p.net
11ヶ月
みぃつけたのかげのおばけが気に入ったらしく、今日は延々リピートさせられた
歌のCDかDVD買うかなあ

813 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 18:19:23.83 ID:oIAiMTLM.net
10ヶ月だけど
お菓子食べてると食わせろー!とうるさい
ジャガビーあげちゃったよ

814 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 18:29:57.06 ID:NLWdbmW8.net
うちの6ヶ月も上の子のおやつを欲しがるし、上の子も動物の餌やり気分で何でもあげてしまう
今のところアレルギー何もないからいいけどさ
さすがにチョコとかはあげるなと言ってる

815 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 19:43:04.90 ID:b56GkWOy.net
8ヶ月
最近お風呂をめっちゃ嫌がる
皆のとこは嫌がらないですか?

816 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 19:47:42.67 ID:lEO+1SYW.net
絵本棚とおもちゃ棚をちゃんとしようと思ってとりあえず好みの感じの絵本棚見つけたのでポチった
届くの楽しみだな〜

817 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 23:29:47.21 ID:ALoh6kqo.net
>>816
飾れる絵本棚憧れるけどうちはまだまだ散らかして遊ばれそうだな

818 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 23:30:47.03 ID:L28We00V.net
>>816
もう転んだりしない?サークルの中片付けたくて棚検討してるんだけど棚に頭ぶつけたり倒したりするかなって迷ってる
手の届かないところより好きに出し入れさせたいしなぁ

819 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 23:58:38.01 ID:lEO+1SYW.net
>>818
歩くのはだいぶ安定はしてきたかな
もともと歩き始めるの遅かったからかあんまり派手に転ばないんだよね
それでも危ないのかなぁ
棚自体は壁に寄せて隣は備え付けの机だし絵本入れたらかなりの重さだから倒せはしないと思ってるけど…

820 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 08:16:33.94 ID:VyBPjAK6.net
あーもう朝から意味不明のギャン泣きが鬱陶しい
これ一番イライラする

821 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 08:29:38.15 ID:GJrY3Ck5.net
絵本棚ってガードなしで置いてたらいたずらされない?
今3ヶ月だけど絵本出されるし油断してたら落書きされたりかじられたりでとてもそのまま置ける状態じゃない
毎回注意したらいたずらしなくなるの?
それとも時期が来れば荒らさなくなるのかな
ちなみにゴミ箱も同様にその辺に置けない
YouTubeとか見てたらみんな色んな物ガードなしで置いてて、教育してるんだろうか…?

822 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 08:38:42.86 ID:GUF5t0S9.net
棚に絵本やおもちゃ置いてたけど、毎日中身を全部出すわ空になった棚によじ登るわで、散らかるわ危ないわで悲惨な事になったよ
でもそのうち荒らさなくなったよ。棚ぶちまけブームのうちはやめといた方がいいかもね・・

823 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 08:41:47.19 ID:GUF5t0S9.net
連投ごめん
荒らしてはダメと教えて、初めは棚に入れるものを少なくして徐々に増やしたり、他に興味があるおもちゃに誘導するとか様子見ながら整理して行った。

824 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 08:43:48.79 ID:NGf+MslI.net
>>821
うちはとりあえず余ってたカラーボックス横にして本とオモチャをガードなしでしまってるけど、意外と必要以上には散らかさなかったな
落書きはされるしシールは貼られるんだけど、元々使ってないカラーボックスだしダークブラウンで目立たないから好きにさせてる
そこで好き勝手出来るからか、他の家具や壁とかにはほとんどいたずらしないよ
多分あと数ヵ月である程度落ち着くだろうし、最初はぶちまけ上等で置いてたらそのうち飽きるんじゃない?

825 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 09:06:36.01 ID:ZHrJKq2f.net
>>821
2ヶ月
絵本はひたすら出したりペラペラめくって眺めたりしていい時間潰しになるからそのままさせてる
クレヨン類は親が見てるときにしか出さないから落書きされることはないな
上の子もそんな感じだったけど、いつの間にか自分の取りたいの選んで取れるようになってたよ
ただ上は破いたり齧ったりするタイプだったからボードブックだけ出してた
ゴミ箱は荒らされるからキッチンのゲート内のみ置いてる

826 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 09:26:34.09 ID:hegrN2S3.net
5ヶ月です
ダイニングの椅子やキッズチェアにによじ登るれるようになってしまいました
転落が怖いのでやめさせたいのですが、
部屋の構成上ダイニングに侵入させないようにはできず困ってます
なにか手はないでしょか

827 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 09:39:00.20 ID:jD4blAiC.net
>>826
椅子はテーブルから離して壁際に置いてる
あと必要数以外は別部屋に隠しておくとか
ちょうど部屋のスイッチのある位置に置いているから登ったらスイッチパチパチしてるし椅子から降りる動作を習得してればテーブルに登って転落するより全然マシ

828 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 09:58:02.15 ID:gNIz6Lu/.net
椅子と机を離すしかないよねえ。
うちはダイニングのテーブルを壁側にくっつけて、壁と机の間に椅子を置いてる。
キッズチェアは遠くに置く
椅子は使いたい時に出すか、折り畳みのパイプ椅子を使ってる。大人は立って食べる時もある

829 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 09:58:09.78 ID:q4QKfxZv.net
常に監視できる訳じゃないから荒されたりかじられたりってのはまあ仕方ないけど、落書きされるのは防げないものなの? 
筆記用具を簡単に取られないような場所に置けばいいんじゃない?
お絵描きしたい時だけ出してあげて、飽きたら即片付けできないものかな
うちは消せないようなクレヨンやペン類とか、未だに上の子にすら触られないようにしてるよ

830 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 10:27:33.68 ID:GJrY3Ck5.net
>>821です
確かに今は棚ぶちまけブームなのかも
しばらくしたら落ち着くんだね、もうしばらくこのままで待ってみるよ
かわいい絵本棚憧れるけど買うのはまだまだ先だなー
前にカラーボックスにおもちゃや本入れてみたらよじ登って絵本出すどころのいたずらじゃなくなったから撤去したんだ
落書きはその都度クレパス回収すれば済むね…
油断して1本しまい忘れたりしないようにしないと
教えてくれた方々ありがとう

831 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 10:46:18.18 ID:HsPGfxEL.net
テレビとその隣の棚エリアとキッチンの入り口だけガードして、プリンターの周りは百均の人工芝置いたらかなり広くなって掃除も快適になった
これなら今後ジャングルジム買うことになってもいけそう

832 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 12:52:22.89 ID:8BMCWNCl.net
子が何度か上に乗って遊んだのがトドメになって
ずっと調子悪かったロボット掃除機がお亡くなりになったので
慌てて新しいの発注
今度は乗らせないように置き場所変えよう

833 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 13:14:33.97 ID:s+gE47CX.net
一歳半で同年代の子を公園とかで見ると、まだあんまりしゃべれないから近くで足踏みドンドンしてお誘いするんだけど、変かなー
相手の子からすれば攻撃されてると思っちゃうみたいで
当たらなかったけど蹴り返されたから、本人びっくりしていたw

834 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 13:23:15.72 ID:hQAcABUH.net
お誘いってことは一緒に遊ぼうとするってことかな?
うちは他の子と遊ぼうなんて発想がないわ。話しかけられたらじーっとみるだけで何も返さないか、逃げる

835 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 13:36:16.17 ID:Mq+z0zDf.net
こんにちわ覚えてもらったらどうかな?
うちの6ヶ月も寄っていくタイプだけど、お友達にこんにちわしようねーって言うと屈伸するようになったわw
まだこのくらいの歳だと一緒に遊ぶって難しいからコミュニケーション取りたいんだよね
寄って行ったもののその場で見つめあって何も起こらず、お互いに興味あるもの見つけたらスッと離れていくの可愛い

836 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 13:46:00.20 ID:s+gE47CX.net
>>834
うちは大人に話しかけられると棒立ちか逃げちゃう
子供同士限定みたいだ

>>835
私が入ってこんにちはって声かけると、何故か恥ずかしがることが多くて…自分でできたらいいね!
おやすみはペコっとするからこんにちはも出来るようになるかな

837 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 14:28:27.78 ID:JMmFRGw/.net
今日1か月連れて公園で遊んでたら、1歳5ヶ月だという女の子が何度もやってきてうちの子にパチパチ拍手してくれてたわ
あちらのお母さんも何やってんのwて感じだったけど一緒に遊びたかったのかもな

838 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 14:48:23.55 ID:MZjpCXRS.net
>>826
荷締めベルトをトリップトラップごとテーブルの脚にぐるっとまわすようにかけて椅子を引けないようにした
うちはこれで登れなくなった

839 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 17:17:01.87 ID:iBU7LFAh.net
2ヶ月
1日が長くてやることがない
おもちゃはあんまり遊ばなくなってもっぱら悪戯であちこち登ったり触ったりか絵本を延々持ってくる
公園行ってる間は楽しそうだけど最近石を口に入れるようになって大変
テレビも見せるけど動き回ってテレビを触りに行くから、コンビラックに乗せて見せるけど拘束が嫌で怒り出す
離乳食作る時間もないんだけど、みんな1日どうやって過ごしてるの…
すごく大変だけど精神発達は遅めで心配ばっかり

840 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 18:33:40.34 ID:Ap8iRkSX.net
6ヶ月
夕飯のほとんどを床に捨てられて涙が出た
やめなさいとかそういう言葉も出なかった
憂鬱でしかない

841 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 19:35:21.97 ID:qfnO74K6.net
>>839
うちも全く同じ。離乳食は土日夫に見てもらってる間や夜中にフリージング。精神発達ゆっくりかな?と思ってるので、午前も午後も児童館と支援センターいってる。

842 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 20:04:50.20 ID:utgc+rd4.net
>>839
同じく2ヶ月
19時就寝でその後に大人の夕飯作るから離乳食ストックはその時に一緒に作ってるよ
作ると言っても野菜煮たり挽肉あったらハンバーグちまちま作ってるだけで大したことしてないけど
日中は基本レンチンだけ
火使うのはうどん茹でるかホットケーキ作るくらい
テレビの周りゲートで囲ってるからテレビ触ることはしないな
椅子座ってねって言うと座りに行くようになったから(と言っても気づくとテレビに近づいてるけど)こまめに声かけるか一緒に見てれば膝に乗ってくるからなるべく一緒に見る
うちも家に居ると絵本読め攻撃が始まるからなるべく外出るようにしてるけど今は遊具より石だの枝だのが気になるみたいで疲れるよね

843 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 20:11:56.82 ID:FAvzrOD/.net
>>840
あれほんと悲しいよね…

844 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 20:55:28.43 ID:R6gCzlLU.net
うちはお皿から別のお皿かシリコンスタイの受け口に延々移して遊ばれる
最後はテーブルに落ちたご飯を掌ですり潰してた
毎日ご飯作りやだです

845 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 21:27:25.86 ID:5XKwBnYi.net
>>840
私も泣いたことある
米を一切食べなくなって、あげても口から出されて
いろいろ混ぜて作ったハンバーグもポイ
もし夫が同じことしたら怒るけど赤ちゃん相手だと怒りというか何故か悲しくなるんだよね
いや、怒りもあるけどぶつけるわけにはいかないし
離乳食スレで「お供えものと思って作る」ってレスがあむて救われたのを思い出すよ
どうせ食べないけど、出すことに意味があると

846 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 21:45:16.05 ID:MNNrtY4y.net
ご飯食べないのしんどいよね
夫とかに話してもそんな感情的になること?みたいな反応される
この怒りと悲しみと焦りが混ざったような何とも言えぬ感情は毎日作って提供してる当事者でなければわかるまい…

847 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 21:47:04.58 ID:MNNrtY4y.net
アンパンマンの顔の小さめのボール買ったらものすごく気に入ったみたいで寝室持っていって一緒に寝た
可愛い

848 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 21:52:49.16 ID:R8SVG4AD.net
>>839
体動かす方に全振りタイプかな?
うちもそうなんだけど、2ヶ月くらいの時同じようにしんどかったしここにも同じ事書いたな
6ヶ月過ぎるとできるようになる事が増えるを支えにして毎日過ごしてた
身体を動かすのが今やりたい遊びなんだと危なく無い環境に模様替えして腰を据えて付き合ったり、ぬいぐるみ見えるように隠れんぼして家中動き回ったり
スレで紹介されてたクソデカシール貼りと養生テープ剥がしをよくやってた
あとチラシに切れ込みいれたやつをビリビリさせたり
離乳食はチンだけで行けるように寝てからストック+ベビーフード

いま6ヶ月半だけどたしかに出来る事意思疎通は増えてきて精神発達も進み始めた感じはある
気長に頑張ろう

849 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 23:30:09.48 ID:U6g7bftg.net
離乳食はお供え物と思って、って言葉は私には響かなかったよ
だってお供えしたら綺麗なままお下がりでいただくもの
ご本尊に擦り込んだり周りに散乱させたりとか大惨事にならないもの

850 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 23:34:20.74 ID:NiI+eEP7.net
うちも離乳食は寝てる間にストック
後追いすごくて起きてる間は解凍するのが精一杯だわ

そして私も1日がほんと長い
1人遊びできないから散歩と公園と絵本とおもちゃで遊んでも持て余す
片手間で相手しつつドラマでも観るとか、用事なくてもショッピングセンター行くとかすればいいのかな
みんなの実際の過ごし方知りたい

851 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 23:35:18.30 ID:8ZIl2iLC.net
3ヶ月だけどカサカサの物しか掴み食べしないしスプーンつかえない
渡してもなげちゃうしどうしたらいいのかわからない

852 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 23:42:05.93 ID:U6g7bftg.net
3ヶ月で同じような感じだけど、たまに操り人形みたいにスプーンとか握らせて掬う食べるの練習させるだけ
それも二口ぐらいで終わるけどねカトラリー飛ばされて
春から保育園だしそこで学んでおくれ、と私もさじ投げてるわw

853 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 23:57:58.95 ID:KwvwvPLM.net
4ヵ月だけどスプーンですくったものはブンブンするものって認識らしく、昨日はポタージュ、今日は納豆炒飯が宙を舞ったわ…
ここか離乳食スレで知った養生マスカーがなかったら大変なことになってたよ

854 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 00:57:57.89 ID:A4JcimJV.net
1ヶ月だけどご飯の大半が潰されて、皿に残った物はピシャーンと床に叩きつけられてます。
もし半分がそんなことになったら追加でご飯あげるんですか?こんなことしたらお腹空くからダメだよって教えるんですか?
うちはバナナ大好きなので食後のバナナで調整しておりますが、どうされてますか?

855 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 02:24:24.48 ID:GKqW3nGj.net
>>854
食事の前半が雛鳥、後半がつかみ食べ、みたいな感じだから後半で食べ物投げられたりしたら一旦食事は切り上げることが多い
お腹空かせてそうなら間食で調整してる

うちは食べるときは普通の1.5倍食べてしまい食欲旺盛で困ってるので、遊び食べはじめたら切り上げて食事量コントロールしてる側面もある
痩せ気味だったらもう少し辛抱強く食べさせてたと思う

856 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 05:55:11.30 ID:nFhSEWom.net
>>850
2ヶ月
うちは上の子がいるのもあって午前中はどこかしら出かけてる
10-12時は支援センター、図書館、近距離義実家、電車見に散歩〜買い物、カモいる公園にパンあげに行くをローテーションする感じ
13-15時昼寝、15時おやつと室内遊び、17時風呂、18時夕食、20時就寝
室内遊びはおもちゃや絵本出してくるの眺めてたり、手遊び、おままごと、お店屋さんごっこ、お医者さんごっこ、(私が)飽きてきたら動画見ながらダンスに逃げる

857 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 07:30:28.63 ID:4NbvnI3z.net
カモにパンはやめてあげて…

858 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 07:40:04.47 ID:gRIJVEzz.net
餌やりしてるの頭悪すぎ

859 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 07:49:16.27 ID:odmk4qrW.net
>>840です
レスくれた人ありがとう
まさに書いてくれた感情そのもの
今日も朝からパパ〜パパ〜言ってるし
ママがわんわんより遅いってどうなの
最近落ち込むことが多いわ

860 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 08:27:45.98 ID:bspg5PbP.net
ただただ自己犠牲の人生がこれからも続いてく
子どもがかわいいとか幸せ、産んでよかったとかそういう感情は、自分の睡眠食事など最低限度の生活が保証されて、なおかつ金銭的な余裕があってはじめて思えるんだなって身にしみた
さらに旦那との関係や実家のサポート、子どもの育てやすさ次第でさらに加点
どれもいまいちなんだからしんどいだけで子どもかわいくなくて当然すぎる
そんなものなくても子どもは無条件にかわいいとか綺麗ごと言ってくるやつは私と交代してくれ

861 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 08:28:25.72 ID:mYI1JmZz.net
しんどいスレにどうぞ

862 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 08:31:44.23 ID:nFhSEWom.net
売店で餌としてパンの耳売ってるからあげていいものだと思ってた
これからは気を付けます

863 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 08:54:11.34 ID:qy+0WbD8.net
>>859
4ヵ月だけどうちの子はママより自転車を先に言いそうだよ
自転車とか難易度高くないか?w
じてしゃ!いったたー!(たぶん自転車行っちゃった)ってよく言ってる
ママは全然言ってくれない

864 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 09:07:32.47 ID:UjwDyKMq.net
1ヶ月、外で歩く練習の仕方がよくわからない
綺麗な芝生のとこなら良さそうだけどなかなか近くになくてコンクリートの我が家の駐車場で歩かせるとハイハイしてしまう。
ゴミや石や葉っぱなんかも食べてしまうし手をつくと小石で怪我しそうだから手袋やミトンつけてみようと思うけど外あるきのコツありますか?

865 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 09:14:39.94 ID:P3S++uH1.net
>>864
近くに公園はないの?芝生じゃなくて砂だけどそこで練習してるよ
砂や石食べそうになったら阻止して手はこまめにウェットティッシュで拭いてる

866 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 09:15:24.49 ID:P3S++uH1.net
ハイハイしてしまうのはどうしたらいいかわからない

867 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 09:21:38.41 ID:odmk4qrW.net
>>863
保育園行き出して私と離れたら呼ばれるかと思いきや、呼ばれない
パパ、わんわん、茶、ぶーぶー、よいしょ、ドアノックしながらコンコンコーン!
ママ出遅れすぎw

868 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 09:47:52.49 ID:ByeWOM6j.net
ここ数日熱はないのに透明の鼻水がズルズルと目頭が赤くなったり
もしかして1歳6ヶ月でもう花粉症?
夜眠れないっぽいし辛そう

869 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 09:55:29.96 ID:T+4ZOsci.net
>>864
11ヶ月でもう走るけど、未だに外で突然ハイハイすることあるよ
意外と手はあんまり傷付かない気がするから、地面が濡れてなければ好きにやらせてる
その頃はまだ育休中だったから平日のショッピングモールによく行ってたな
人がいない絨毯の場所があってちょうど良かった
砂の上で転けて鼻にガッツリ怪我したから公園歩かせるのが怖くてしばらく芝生か屋内で遊んでたな…

870 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 10:04:53.98 ID:lqDYDPAm.net
>>864
今2ヶ月で外でも家でもほぼハイハイしなくなったけど、1ヶ月の頃は外ではちょいちょいハイハイになってたな
多分歩くより確実に行きたい場所行けるからまだハイハイの方が優位なんだと思う
だんだん歩くの慣れてくれば歩いてくれると思うからあと数週間様子見て見たらどうかな
私は外でハイハイになっちゃう時期は寒かったのもあるけどあんまり外に長時間は居なかった
少しでも歩いたら石食べたりハイハイで動き回りだす前に帰ってたよ
それでも今はトコトコ歩くようになったし石食べる頻度も減ってきたから結構外で遊んでる

871 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 10:20:26.24 ID:HfJadSIq.net
>>862
公園によってルールが違うからあまり気にしなくていいと思うよドンマイ

872 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 10:36:39.49 ID:iAllM9Qz.net
>>868
そこまでいかないけど、うちもここ最近変にクシャミがふえたわ...こんな小さい子で花粉症なんてなるのか

873 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 10:42:10.99 ID:S6VET26v.net
>>862
大丈夫だよ。イチャモンマンに捕まっただけなので気にしないでね
状況も知らずに、あの内容だけで批判する方がどうかしてる

874 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 10:42:20.96 ID:4NbvnI3z.net
公園のルールというよりパンあげるのはカモの身体に悪いでしょ…
そりゃ公園は儲かるから売るかもしれんが

>>864
ハイハイしちゃうぐらいならまだ外で練習しなくていいのでは?
うち3か月でようやく外で歩く練習始めた
靴屋では靴は室内で20歩ぐらい歩けてから買えばいいって言われたし

875 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 10:44:15.15 ID:87epE+bl.net
ガクトの炎上騒ぎでも思ったけど、動物愛護の思い込み粘着攻撃ほんとしつこいから動物関連の書き込みは気をつけた方がいいね

876 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 10:52:19.64 ID:tg0qJ4zu.net
フォアグラ出す店にも怒ってそう

877 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 10:53:54.01 ID:4ChaKBSv.net
いやいやルールとかじゃなくてパンは鳥の体に悪いし水は汚れるし人間の自己満足でしかないよ
鳥はとりあえず口にしてるんだし公園は儲かるから売ってる
自分の子どもに食べるからって生魚あげないよね?
公園も普通の鳥の餌売ってくれればいいのにね

878 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 11:03:21.11 ID:BBb4Qb+f.net
しつこい

879 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 11:20:33.67 ID:kE9L3rf7.net
あの書き込みだけではどんなパンかも分からないし公園が儲かるとかなぜそこまで妄想が膨らむのか

880 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 11:22:55.79 ID:3/CYzkOZ.net
6ヶ月剣心行ってきたけど積み木も指差しもなかった
問診と身体チェックと歩行確認だけだった
コロナの影響なのかなあ

881 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 11:28:55.42 ID:17IXbwDF.net
最初はハイハイ、土の公園で練習してたよ
家では靴履いてスタスタ歩いてたけど外だとハイハイだったから、外と靴に慣れる意味でも練習していいと思うけどな

882 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 11:35:34.40 ID:gRIJVEzz.net
>>880
牙突!

883 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 12:29:24.80 ID:m6XZsNUL.net
>>882
飛天御剣流奥義天翔龍閃の方がいいんじゃ

884 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 13:05:51.29 ID:yXhg1h0q.net
スレタイ児向けのサングラスをご存知の方いたら教えてほしい
白人の血が入ってるんだけど目の色素が薄くて帽子をかぶせても少し陽射しがあるとずっと目をしかめていてつらそうだしよく周りが見えないみたい
おもちゃみたいなサングラスはレンズに色がついてるだけで紫外線はカットされてないから逆に目を痛めてしまうらしく、ある程度ちゃんとしたやつが欲しい
でもおもちゃとかすぐ投げるし壊すしできれば高すぎないやつが欲しいんだけどあるかな
子は一歳半です

885 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 13:07:39.00 ID:4NbvnI3z.net
1歳半の剣心強そう

886 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 13:10:43.24 ID:eFBgoRYE.net
>>880
うちもなかったよ
多分歩行は入室児に見られてて、問診だけだったわ
明らかに気になる子にはやったりするんだろうか

887 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 13:24:27.75 ID:eKvq+MxO.net
>>884
お国で探せば?

888 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 13:38:41.59 ID:7dPuucx1.net
>>884
眼科行ったほうが良いんでないかな?
適当なのつけると一歩間違えたら転倒時に目に、なんてことも考えられるよ

889 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 13:43:35.79 ID:erqnIQFD.net
2ヶ月が突発性発疹になったっぽい
熱以外の症状ないから突発だろうと
まぁ物凄く不機嫌www
熱で眠りが浅くて腕枕しないと寝ないし
ご飯もいつもの半分以下で常に抱っこ
上の子達の世話や家事もあるし
疲れたー

890 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 13:44:38.30 ID:ByeWOM6j.net
>>884
ゾフとかジンズとか安い眼鏡屋さんにキッズ用ないかな

891 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 13:44:59.43 ID:f9P01pxV.net
6ヶ月保育園児
つらそうな喉風邪ひいてて病院の薬は飲んでるけど
のど飴やらのどスプレーもうがいも無理だし
はちみつ舐めさせようにも嫌がるし
少しでも喉が楽になりそうな対策あれば
教えてください

親はペラックT錠と龍角散で何とかなるけど…

892 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 14:12:20.05 ID:3/CYzkOZ.net
>>891
加湿して水分とる!

893 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 14:14:13.82 ID:rPUg6pa8.net
>>891
はちみつはお湯で薄めても飲めない?
もし飲めそうならはちみつ大根を5倍くらいに薄めて飲ませるといいよ
あとは食べ物をお粥やゼリーみたいな喉ごしのいいものにするとか

894 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 14:34:04.31 ID:/EjuiK7m.net
>>884
スポーツ用品店は?1000円くらいで紫外線99%のあったと思う

895 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 14:42:57.91 ID:MzoZlk1M.net
>>884
眼科で作れるよー

896 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 15:05:27.90 ID:E0gT3tiX.net
目の色素薄い系の国の赤ちゃんって1歳からサングラス普通なのかな?
だとしたらお国から取り寄せたほうが早そう

897 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 15:14:22.50 ID:n+mHAzCm.net
ヘアゴムってシリコンの絡まない小さいやつが良いのかな?
結ぼうとしても結んでも髪がスルスル逃げる逃げる

898 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 15:19:50.34 ID:yXhg1h0q.net
>>884です
まとめてのお返事ですみません 目を紫外線から守るために欧米では0歳代からサングラスが推奨されることも多いように感じます(むしろ小さいときからつけさせて慣れされる)
眼科、スポーツ用品店、JINSやZoffを見てみます!ありがとう

899 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 15:27:51.53 ID:5M+31NEm.net
>>897
シリコンの小さいやつ使ってるよ
やっと結べるようになったのが嬉しくて楽天で可愛いやつ買ったけど2日で壊れたわ…

900 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 15:44:09.90 ID:vn9/t1uk.net
>>897
100均でたくさん入ってるシリコンのやつ買ったよ
結ぶのも問題ないし切れても無くしても全然痛くない

901 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 17:07:58.00 ID:36qGaugS.net
公園で、他の子が遊んでるラジコンに突進していって困るから買ってあげたら怖がって逃げるんだが
あんなに興味津々だったのに

902 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 17:53:41.25 ID:7dPuucx1.net
>>897
髪の量少ないならシリコンが良いかも
子の髪の量多いから親指サイズくらいの細い小さいゴムで結んでるけど、多いから結べてる感じある

903 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 18:35:59.17 ID:/EjuiK7m.net
2ヶ月なんだけど、朝6時に起きて昼に車で3分寝たら全回復したらしくその後全然寝てくれず
風呂夕食前倒しして今やっと寝た
このまま朝までぐっすり寝てくれますように

904 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 18:55:58.18 ID:4g0BC7Ub.net
なんでほんの5分10分寝ただけでもリセットされるのか不思議だよねw

905 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 19:08:50.59 ID:4TaUXEHv.net
その能力分けて欲しい

906 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 19:20:38.93 ID:rsQDBFyr.net
大学受験の時も予備校の先生が「休み時間10分単語帳見るより10分寝た方が頭がスッキリして効果的」て言ってたから大きくなっても10分リセットできる人はいるんだね
私は子供と一緒にちょっとでもウトウトしたらもう寝起きでつらーい!の状態だわ

907 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 19:36:56.17 ID:IbETx6me.net
あるある
午後ぐっすり寝てもらうために遊び場や支援センター連れてってるのに帰りの車で寝ちゃってる時あるとガッカリする

908 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 20:38:01.68 ID:aUQvIQqJ.net
そこそこ歩ける子で公園行ったら一人で歩き回るような子は、親がずっと追いかけ回すんだよね?
子は疲れたら私が抱っこして歩くけど私はずっと追いかけてるか抱っこして歩いてるかでへとへとになってしまったんだけどみんな公園の散歩はどのくらいの頻度で何時間くらいするものなんだろ?

909 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 21:42:03.10 ID:8cITlqPs.net
>>908
天気が悪くない限りは一応毎日外遊びさせるのが目標
時間は1時間〜1時間半くらいかな
子が帰りたくなったら自分からベビーカー乗るからわかりやすい

910 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 21:42:43.75 ID:XmY0gPZU.net
公園はだいたい週3〜4日で1時間くらい行ってるよ。
走って暴れて追いかけ回す時もあれば、おとなしく散歩する時もある。
暴れた日は二度と行きたくないと思うけど、家にいるのもしんどいのでまた行く感じ。
イヤイヤが爆発したらさっさと帰る

911 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 21:59:16.84 ID:n+mHAzCm.net
>>899-900,902
レスありがとうございます!
髪少ないからシリコンのが良さそうですね
増えたらうちもかわいいの買おう
ありがとう〜

912 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 22:12:12.77 ID:FYKuaTBC.net
3ヶ月
牛乳飲んでくれなくて困ってる
と言うか、ストローは飲めるのに中身が何かわからなくて警戒してるのか吸ってくれない
水しか入れたことのないストローマグだけは飲んでくれるんだけど…
コップもまだダメ
いい加減哺乳瓶やめたくて、フォロミと牛乳切り替えたいんだけど
イチゴ牛乳にしてみたり少しあっためてみたりしてもダメ
どうしたらいいんだろう

913 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 22:13:04.54 ID:aUQvIQqJ.net
>>909
>>910
1時間くらいが目安なんだ、ありがとう(遠い大きな公園はめったに行けないから張り切って歩きすぎてしまいました)

914 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 22:17:30.98 ID:aUQvIQqJ.net
>>912
うちも牛乳飲み始めた頃ダメで、哺乳瓶にミルクと牛乳混ぜてだんだん牛乳の割合多くしていった
今はストローマグロだけど今でも温めないと飲んでくれない

915 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 22:21:31.07 ID:5M+31NEm.net
ストローマグロがツボに入って爆笑してしまった
疲れてるのかな

916 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 22:37:47.64 ID:udt3+0Vb.net
夜間のおしゃぶりも寝る前のフォロミ(哺乳瓶)もやめよう!って出来ない…もうその体力がない
大人になるまでしてる人いないしいずれイラナイってされるかなと思ってるけど甘いかなー能動的にしないとズルズルしちゃうのかな
第一子なのに疲れたとか言うのあまちゃんなのはわかってるんだけど、0歳10ヶ月から続けてる1日2回全力外遊びで私の体力消耗がもう限界…衣食住整えるので精一杯だ
買った分で終わらせようとしたフォロミも気づいたら定期便になってる…はぁぁ

917 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 22:45:04.43 ID:/8q+n07s.net
いいよいいよ、頼っておきなよ
自我が芽生えてきてるのに説得できずただ取り上げって難しいと思うよ
吸いダコとか傷とかできたりするけど、指しゃぶり諦めてるよ、寝てくれることが一番大事

918 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 23:19:37.13 ID:GDMgpEVN.net
うちも牛乳飲んでくれない3ヶ月
フォロミも飲まない
ジュース混ぜたり手を替え品を替えしたけど麦茶以外は全然飲まないわ
私自身が牛乳嫌いで飲まないから味が分からないんだけどおいしい牛乳ってやつ買ってる
あれあんまりおいしくないのかな

919 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 23:28:27.35 ID:Z7pBZVsE.net
よつ葉の牛乳美味しいよ
前はもっと安いのにしてたけどたまたま買ってみたらうちの5ヶ月の牛乳の飲みっぷりが変わったよ

920 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 23:30:43.26 ID:Yd9nc4Vk.net
>>918
大人が飲まないなら近所の入手しやすい牛乳片っ端から飲ませるのがいいと思う
うちはお高い牛乳じゃないけど特定銘柄のは飲む
牛乳というかカルシウム添加されてる加工乳なんだけど独特の風味が好きっぽい

921 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 23:38:05.88 ID:hzbs/KCj.net
うちも全然牛乳飲まない
元々完母でミルク拒否だったからかフォロミも駄目

そのくせスーパー行ったらアンパンマン牛乳を欲しがる
「飲むなら買うけど?本当に?」と念押ししつつ買うんだけどやっぱり飲まない
いろんな牛乳試してみたいけど、そもそも口を付けないのはどうしたものか

922 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 23:43:48.50 ID:jGIqAJMM.net
うちはバナナミルクとかイチゴミルクとか甘くしないと飲まない

923 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 23:54:06.32 ID:6Jiwo8SV.net
うち牛乳大好きでめちゃ飲んでる。多分、喉が渇いたら牛乳飲むものだと思ってて、子供達しか飲まないのに牛乳週に10本なくなる
もっとお茶とかも飲んで欲しいけど、コップ用意したら牛乳牛乳でお茶の出番が少なすぎる

924 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 00:02:36.74 ID:mA/r3uaQ.net
牛乳色々試したけどどれもダメだったな
ミルクも嫌いだったから味の方向性が駄目っぽい
散歩帰りで喉乾いてて、レアな子供用パック牛乳で辛うじて一日100飲めば良い方
たくさん飲んで欲しいんだけど、好きじゃ無いのはどうにもならないよなぁと諦めてる

925 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 00:45:53.85 ID:1DkQBdhu.net
そんなに牛乳にこだわらなくてもいいんじゃない?
ヨーグルトは牛乳と同じ量で同じくらいの乳蛋白の含有量だし、チーズなんかは乳蛋白の含有量多いから置き換えたとしても牛乳と同じ量食べる必要ないし
どうしても牛乳飲まないのであれば、ヨーグルトやチーズで動物性のタンパク質摂らせれば

926 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 01:00:35.20 ID:pD7jkKmC.net
牛乳だと食べ物とは別に水分として栄養とってくれるから、タンパク質やカルシウム不足の心配なくていいんだよね
タンパク質の必要性については散々既出なので割愛するけど

927 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 01:09:03.25 ID:qOQTqZf5.net
>>926
毎食のタンパク質やカルシウムの必要量を計算して牛乳あげてるの?

928 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 03:25:01.57 ID:t4hlwurZ.net
牛乳どころか水分補給もできない…
喉渇いたらπ飲むものだと思ってる
口に入れた水分は全部だばーと吐き出すから
牛乳なんて恐ろしくて試す勇気もないわw

929 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 06:43:45.29 ID:84yz9akz.net
うちも水分摂取にムラがあるから久々にストローマグ出してみたら一気飲みしてびっくりした
外行くとマグじゃ足りなくなってきたんだけど、次は何に移行するのが正解なんだろう…今はラクマグ

930 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 06:50:14.22 ID:5ROhxhfJ.net
>>929
暖かくなったら保冷のためにサーモスのストロー水筒にしようと思ってるよ
名前うろ覚えだけどベビーマグ?だったかな

931 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 07:02:24.47 ID:Em8oRvq0.net
食前に牛乳も要求して120ml一気飲み
そのせいでご飯がすすまないことが多々
牛乳出さないと冷蔵庫指差して癇癪
困った

932 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 08:59:22.76 ID:DAzOzLnB.net
上の子のプレ幼稚園へ行ってるとき、牛乳の飲み過ぎで貧血になって病院のお世話になっているって子がいたから気を付けて
他の食べ物も普通に食べてくれてるなら大丈夫だろうけど
そんなこともあるんだと驚いた思い出

933 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 09:05:55.61 ID:U2Va8jMK.net
牛乳貧血って言葉があるね
カルシウムとリンは鉄と結合しやすいから過剰摂取すると鉄の吸収を阻害するんだとか
あと中毒性のあるカゼリンを多く含むから牛乳飲みすぎて離乳食食べず、牛乳には鉄が少ないからそれも貧血になる要因になるみたい

934 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 09:20:19.22 ID:dgilufjD.net
>>929
ペットボトルに100均のストローキャップつけてるわ
ストローが使い捨てだから洗うストレスが軽減したよ
低月齢で少しだけ出掛ける時は100mLの小さいペットボトルを使って、今はからだ巡茶とかの細いやつを使うことが多い

暑かった時期とすごく寒い日はサーモスのストローマグを使ってたよ
うちは暖かくなった頃にはこのスレを卒業してるから、次はストロー付きじゃない細身の魔法瓶のマグを買おうと思ってる

935 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 09:22:07.15 ID:U2Va8jMK.net
カゼリンじゃなくてカゼインだったw

うちも牛乳大好きマンだったので朝は牛乳じゃなくてヨーグルトにしてバナナとスムージーにして出してるけど
ヨーグルトならOKなのかは調べてもよくわからなかった…

936 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 09:41:35.34 ID:c2XmoayK.net
うちも牛乳拒否されて困ってたけど、味まで気にしてなかったわ。自分が飲まないからどれも同じだと思ってた
たまに飲んでくれる時があったけど何のメーカーだっただろう。飲んでくれると助かる

937 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 09:49:43.81 ID:Zv2TSMvu.net
調べても結局いつもよくわからないんだけど、牛乳は食事の時間にはあげない方がいいの?
うちの子はお茶より牛乳が好きみたいで食事中に牛乳出てこないと怒る
食事中に牛乳あげない方が良いのはそれでお腹いっぱいになっちゃうからってこと?それとも鉄分の吸収が阻害されちゃうから?
前者の理由だけなら試しに無理矢理牛乳なしにしても食べる量は変わらなかったからあまり気にせずあげてもいいのかなと思うけど、後者もあるならなるべくあげないほうがいいかなと…

938 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 10:17:21.72 ID:fSpueJbr.net
3ヶ月
1歳から使えるシールブック買って遊ばせてみたけど、シールを舐めたり噛みちぎったりして全然ペタペタしてくれないわ…
せっかく買ったのに早々に片付けた
シール貼りして遊んでくれるのはいつになるんだろうか

939 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 10:26:56.51 ID:4Xgr5hSz.net
ワンワンぐらいしか喋らないなぁって思ってたんだけど、遊んでるときのひとりごとよく聞いてたら
「おっちゃった〜」「で〜った!」(多分できた)って言ってた
他の名詞が出てこないのは単純に耳にする回数が少ないからなのかな?

940 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 10:33:01.01 ID:FDfYqUMc.net
>>938
うち3ヶ月なりたてだけどマグネットを冷蔵庫とかにペタペタしてる
キャラクターの絵が付いててシールみたいになってる大きいやつ
シールは手について貼りにくいみたいだけどマグネットならペタペタ貼って遊んでるよ
それに慣れたらシールも出来るようになるかなと思ってる

941 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 10:38:18.34 ID:jIcNQ6Ij.net
今のスレタイ児は全体的に言葉遅い気がするわ
出かける機会も減ったしみんなマスクしちゃって口元見えなかったりするせいかなと思ってる

942 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 10:45:36.95 ID:2c3WDRkP.net
一歳三ヶ月でめちゃくちゃヨダレが多くて、1日に3回スタイを替えているんだけどそれでも間に合わなくて服もビチョビチョになるからそれも昼過ぎに着替えさせて…ってやってるんだけども
外に出かけるのも大変だし嫌になってきた〜。そのうちおさまるんだろうけど
顎の下につけるおむつが欲しいぐらいだわ…。

943 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 11:13:28.08 ID:7JiZVk/M.net
>>941
何人のスレタイ児をどんだけの時間見て言ってるのか不明だからあくまで主観でしかないとは思うけどもう少し上の年齢については周囲がマスクだらけの影響はあるみたいね

944 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 11:22:40.47 ID:c2XmoayK.net
マスクしてると大人でも聞き取りにくいと感じる時あるし、子供にも多少は影響あるのかなあ

945 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 11:46:18.66 ID:19aSlq4x.net
>>942
知ってたらごめんだけどマムトゥーマムのスタイは大きめだからどうかな
服までカバーできると思う

946 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 12:02:09.47 ID:aImEN9F6.net
>>941
年末くらいに保育士さんがそう言ってるのテレビで見たな
壮大な人体実験に問答無用で子供を供出させられてる気がしてきてそのあたり考えるとつらい

947 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 12:02:51.15 ID:KR5p4ge6.net
たまにあう義母とかマスクとると人見知りして泣くよ

人の顔の下半分はなにかで覆われてると思ってるのかも

948 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 12:03:41.86 ID:2c3WDRkP.net
>>945
わっ!知らなかったです!
こんな大きいスタイが…早速ポチります!
書き込んで良かった…本当にありがとう!!

949 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 12:09:18.53 ID:GtBWBRSV.net
>>941
うちのスレタイ児はよく喋るわ
上の子も、自分がコミュ障だから児童館、支援センターほぼ行かずママ友ゼロ、ほぼ私と二人きりの密室育児だったけど言葉は早かったな
まぁしゃべる子はしゃべるよ

950 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 12:15:29.18 ID:fSpueJbr.net
>>940
なるほど!マグネットいいね!
早速買ってみる
ありがとう!

951 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 12:29:47.21 ID:TKRIXG6p.net
いつも午後のお昼寝だけを楽しみにお昼ご飯食べさせるのを乗り切ってたのに今日は午前中に2時間もお昼寝してしまった
絶望しかなくてまだ動けない

952 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 12:31:07.99 ID:IA64ec6D.net
>>937
大人も子供も食事の最中の水分は控えた方がいいって聞いた事あるよ
胃液か胃酸だかが薄まって消化しにくくなったり太りやすくなるとか

上の子が1歳の時貧血で治療したんだけど
玄米製品と乳製品は一旦やめて激しい運動は控えてって言われた

953 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 12:50:57.19 ID:8Bi6NDzD.net
初めてベビーフードのカレーを食べさせてみたらまずそうに口から出された
子どもはカレー好きなんじゃないのか
あんまり好き嫌いない子だから珍しくてめちゃくちゃ動画に撮っちゃった
2カ月だけど、いまだ味付けないただの野菜とか白ごはんが一番よく食べる

954 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 13:06:32.25 ID:1NFMcjfP.net
2ヶ月なりたて
外でも結構歩けるようになったから靴履いて公園行ってみた
公園には既に4組くらい親子連れが居て名前呼び合って世間話しながら遊んでてみんな知り合いみたいだった
住宅街の中にある公園でそんなに広い公園じゃないから居づらくて、30分もせずに帰ってきちゃったけどもっと自分から話しかけたりしなきゃだめだったのかな…挨拶しかしなかったけど
これが所謂公園デビューだったのかな

955 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 13:20:39.15 ID:m51cal1Z.net
>>954
急に話しかけたら変だと思う
何回か行ってきっかけがあったらでいいんじゃ?

956 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 13:23:55.37 ID:mA/r3uaQ.net
>>954
子が近づいたり通り過ぎざまの進路にいたりしたら、こんにちわ〜って言うくらいで十分だよ
うろうろするタイプのスレタイ児だと話とか無理だし、貴方が親同士友達になりたいなら別だけどそうでないなら挨拶だけしてれば問題ないよ

957 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 13:25:14.73 ID:dscNrVTP.net
>>954
元々知り合いの人達が誘いあって来ただけって可能性もあるから
ご近所さんとか上の子繋がりとかね
支援センターならまだ分かるけど公園で初めて知り合った人とママ友にとかあるのかな?
子供追い掛けるのに必死でそんな暇ないわ

958 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 13:25:16.18 ID:GGP2gNuq.net
1歳3ヶ月
昼寝するとき抱っこじゃなきゃ寝ない(12kgある腕死ぬ)し布団に置こうにも繊細スイッチが凄過ぎて失敗してギャン泣き
散々苦労して置いて寝てもせいぜい30〜60分、起きたらギャン泣き1時間
もう昼寝させないでいいかな、お互いストレス半端ない

959 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 13:28:15.56 ID:tzQ3p8fo.net
リンガーハットのちゃんぽんを汁以外取り分けて水をかけたのをあげたら今までで一番食いつきが良かった
野菜もけっこうシャキシャキなのに平気そうに食べてたから、もしかしたら野菜炒めっぽいものが食べられるかな?と目安になった
そろそろ幼児食に移行していく頃で、嫌なものは見ただけで拒否するから今が一番辛いな
食べないわけではなく楽しんでるだけのブーブー時期なんて可愛いもんだったわ

960 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 13:35:42.99 ID:uRMluvaB.net
うちも2ヶ月で最近公園行き始めたよ
家から1番近い公園にちょくちょく行くようになってわかったんだけど、いつも大体同じメンバーが来てるみたい
昨日はそのうちの親切な夫婦が話しかけてくれて他の子達の名前までわざわざ教えてくれて紹介してもらえた
みんな一歳児だけどうちの子より半年くらい上で同時期位から公園でよく遊んでるらしい
なんとなく顔見知りになれたからまあ良かったけど、コミュ障なものでここから仲良くなれる気がしないんだな…みんなキャッキャ楽しそうに世間話しながら遊んでてそこに後から入って馴染めるとは思えなくて公園憂鬱だ
うちと同じ位で最近公園行き始めました!みたいな子に出会いたい

961 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 13:57:11.03 ID:adi8ECqn.net
私は子供の学年が一緒なら月齢はあまり気にならないなー
それより親子の雰囲気とか、声かけ聞いたり育児に関わる世間して話し合いそうだなーなんとなく同じ感じの育て方してそうだなーーって思ったら仲良くしたいと思うかも
まだまだお友達は少ないけど一緒に公園行くとあっという間に1時間半くらいたってるし、子供達の発言や行動が私にもうちの子にも刺激的でありがたいから頑張って時間あわせて遊んでる

962 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 14:05:37.47 ID:1NFMcjfP.net
>>956
気が合えばそりゃ友達になりたいけど、気が合うかどうかは話してみないとわからないですもんね…
とりあえず最低限挨拶はしてあとは様子見てみます

>>957
そうだよね、元々近所で知り合いなのかも
みんな子を追っかけ回して話どころじゃないって空気なら逆に気楽なんだけど、今日行った感じだと親の側におりこうさんに居て世間話出来てたから余計気まずかった
うちの子はあんまり人見知りしなくて他の子とか親に近づいていっちゃうタイプだから今後嫌でも接触する機会はあるのかな…迷惑がられたら嫌だなぁ

963 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 14:12:49.16 ID:ETTLe3J6.net
ずーっと動き回ってしょっちゅう頭ぶつけてる
もう、おろおろしなくなった自分に対して微妙な気持ちになる

964 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 14:17:54.64 ID:jAeJp+5A.net
>>958
うちも昼寝の時は抱っこ。つい最近までは抱っこ紐に入れて立ってゆらゆらしてたから、成長した方だと思ってる
もう諦めて昼寝の時に本読んだりする時間にしてる

上の子も同じだったからしょうがないかな。

965 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 15:40:45.84 ID:aQhgbsza.net
とにかく歩きたい2ヶ月
電車でベビーカーに飽きると抱っこも降りたがる、空いてればシートに座らせてみるもすぐ降りたがるで困ってる
今度30〜40分電車に乗らなきゃいけない用事があってなんとか昼寝を調整するにも片道は起きてるだろうからどうするか悩んでる
何か対策あれば教えてください

966 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 15:41:05.59 ID:pcqtRSkv.net
今2ヶ月でやっと10歩くらい歩けるようになったんだけど、まだ移動はハイハイがメイン
公園に靴はいて連れていけるようになるのはまだ先だよね
早く公園で遊ばせたい
今はまだ散歩と言っても私が運動してるだけだ…

967 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 16:11:19.96 ID:uKyu+Gbf.net
>>960
そんな公園行きたくないわ〜w
公園で一緒になった人と気候の話ぐらいしかしたことない

968 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 16:31:32.23 ID:D2L8PqDC.net
怖がりが酷くて、滑り台やまたがる乗り物、砂場、ボールプールとか色んな遊具で遊ばせようとしてもギャン泣きする。なんだろ。心配だわ

969 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 16:48:40.50 ID:0U4T/zXL.net
>>968
うちは七ヶ月だけどそんなだよ まだ石を拾ったり棒を拾ったりして遊んでる。最近ようやく砂遊びだけは目醒めたみたい 
もう少し成長したら遊ぶかなーって気長にみてるわ
今の時期しかできないしね けど体力使って欲しいから正直もっと動き回って欲しいけど

970 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 17:12:00.94 ID:84yz9akz.net
>>930
>>934
ありがとう
サーモス、ディズニーのを見て気になってたけど大容量のもあるしいいね!たしかに暑くなるしそろそろ保冷の必要だな
何かのおまけでもらったペットボトルに付ける飲み口があったことも思い出した!使ってみようかな
でも小さいペットボトルを入手しないと、うちには500しかないや

971 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 17:29:28.84 ID:3EoQF1Gh.net
>>967
普通そうなんだと思うよ
公園でこんなに濃い付き合い必要なのかと憂鬱になった…
まあ公園に来るのその人達だけじゃないだろうし適当に行くわ

972 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 18:10:46.53 ID:Cxva6hun.net
スーパー行ったら大人しくお買い物できる?
うちの9ヶ月は、離せ!自由に歩かせろ!手なんか繋ぐかぁ!ってなってダァーって逃走するw
大人しくカートに座ってる子羨ましいわ

973 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 18:23:56.57 ID:C07VL+aU.net
【悲報】男さん、0歳児を育児中の嫁に「家事くらいちゃんとしろ」とブチ切れてしまう
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1614147123/

974 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 18:56:49.78 ID:Yp78qc/p.net
>>972
うちも無理
カート乗せてもすぐ降りるって暴れるよ
最近は一緒に買い物行かない

975 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 20:12:43.59 ID:je3pRw9T.net
>>972
上の子がそのタイプだったけどうちも1歳後半は買い物諦めてた
2歳すぎたら周りのお客さんとか車に恐怖心を持ったみたいで別人かのように大人しくなった

976 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 21:46:58.40 ID:iMnAIZOL.net
8ヶ月にしてやっと断乳した
まだ2日目だけどもう飲めないって理解したみたいで昨日ほど欲しがらない
こんな寂しいもんだとは思わなかったけど苦労しなくて良かったと思おう
これからの寝かしつけどうすればいいかわからなくて怖い

977 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 23:22:08.59 ID:GTS70Nta.net
買い物連れて行くとあれ欲しいこれ欲しいってうるさいから出来るだけ旦那に預けて行ってる
イオンなんかだとガチャガチャやらお菓子やら避けてても遭遇しちゃって面倒過ぎる

978 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 23:32:36.95 ID:rGspEWai.net
スーパー入ってすぐお菓子コーナー行って適当なもの(うちの子の場合アンパンマンラムネとか)を1つ持たせておくとあとはご機嫌でカートにおとなしく座っててくれる

979 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 23:41:07.44 ID:31mCSVUk.net
今年の夏で終わりかなあと思ってカバーオール一着買った
あとはセパレート、なんか寂しいなあ

980 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 23:58:34.66 ID:r+u792s3.net
スーパー、うちもカート乗ってくれない
それどころか床がツルツルで楽しいのかすぐハイハイしたがるので、背後に控えて立ち上がらせるのに必死
けど売り場一周したら落ち着いてヒップシートに乗りたがるから、そこからやっと買い物モード
時間に余裕がある時じゃないと行けない

981 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 00:55:57.93 ID:AFHmJN3N.net
>>970
次スレ立ててね
みんなもスレ立つまでは控えて

982 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 01:49:37.60 ID:/cQurmKc.net
>>970居ないかな?
私も気づいてなくてレスしちゃったごめんなさい
たててみるね

983 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 01:53:34.45 ID:/cQurmKc.net
【乳児から】1歳児を語ろう!Part268【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614185558/

984 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 06:51:22.07 ID:9eJ9rANQ.net
>>983
たて乙!

985 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 07:02:31.50 ID:GYfPv6bi.net
買い物、子供と私だけの時は大人しくカートに乗ってるけど、旦那と3人で行くと下ろせと騒いで歩き回る
その時の気まぐれかなあ。
そのうち2人の時もこうなったら買い物できなくなるな

986 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 09:03:55.06 ID:ujRAkys2.net
>>976
うちも先日断乳した
元々昼寝の添い乳だけだったからπがない夫に寝かしつけ頼んだらあっさり寝てて拍子抜け
さみしかったけどビール飲んだら自由と幸せを感じたw

987 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 10:02:53.39 ID:g8XAoQqa.net
縦乙!

スレタイ児も上の子3歳も牛乳大好きでよく飲むからすぐなくなる
フォロミを常備しとけば、牛乳なくなったときに代わりに飲ませられていいじゃん!って今思いついた
フォロミって栄養の補助的なイメージがあるんだけど、牛乳のダイヨウ品として飲むのはありなんだっけ

988 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 10:26:52.19 ID:obj+MBbZ.net
私の健康診断ではじめての母子分離
一時保育で預かってもらっても全く泣かずおもちゃに夢中
やっぱり親として必要とされていない感じが以前からあったけどなんかもう打ちのめされたわ

989 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 10:36:08.04 ID:8h1Yn5fi.net
>>988
うちも数ヶ月前から一時保育利用してて最初は全く泣かずに遊んでたけど、一歳半の今は顔真っ赤にして泣くよ
母子分離がどんなことなのか理解できてないだけかもしれないから一度のことであまり気を落とさないで

990 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 10:39:10.26 ID:j8UKXv5z.net
>>983
スレ立て乙です
>>987
ご飯の代わりにはならないけど牛乳代わりにはなるんじゃないかな
ただ甘いから嗜好品に近いかも
ミロとかセノビックみたいな

991 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 12:42:01.58 ID:cjLe9xpj.net
>>988
1歳過ぎに保育園行ったけど、
誰に抱っこされてもぼーっとしてた
1日目は全く泣かずに過ごせて、
2日目から泣くようになったけど、ほんの少しだけ
おもちゃ見た途端泣き止んでおもちゃに一直線

でも今は長期休み明けとかは泣くから

まだ理解してないだけだと思うよ
あまり気に病まないで

992 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 13:55:20.30 ID:w50w5xZw.net
>>988
1日だけだからかもよ理解したら泣くようになるかも
かく言ううちもおもちゃに夢中で去りゆく母に見向きもしなかったw
でもその日は沢山楽しく遊べたけど、お昼寝もせずご飯も2、3口しか食べなかったんだって
その子なりに頑張ってたんだなーと思ったよ

993 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 14:33:43.53 ID:LKieqVQo.net
昼寝短くて絶対時間足りてないし実際あくびして眠そうなのに一度起きると4〜5時間は開けないと寝ないの何なの

994 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 16:22:02.65 ID:VbHmBG5u.net
水様便が何回か出てるようなんだけど様子見でよいのかな?本人は至って元気

995 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 16:27:30.27 ID:2AP5NRFB.net
>>993
ほんとあれなんでだろうね…

996 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 16:28:14.31 ID:ba8HCGWS.net
初めて託児所予約してみた
私が緊張するわ
朝間に合うかな

>>994心配だね
熱ないの?

997 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 16:29:44.05 ID:VnFVsjvx.net
>>994
佐久市のおしえてドクターアプリによると
1日6回以上ならすぐ受診だって

998 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 16:40:44.62 ID:crEZ/wJh.net
>>994
木曜日だし行けるなら病院行って整腸剤とか貰うと週末少し安心できるかも
下痢は思いの外脱水するから水分補給だけがんばって

999 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 16:44:27.81 ID:7iNgiwFV.net
熱はなくて今3回目かな?保育園児なので念のため受診してみる
どうもありがとう

1000 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 16:57:35.13 ID:U2uUgAMX.net
1000ならみんなの子どもが良く寝て、>>994の子の下痢もよくなる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
319 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200