2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校高学年の親集まれ part80

1 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 18:35:32.45 ID:3dOE49Kg.net
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。sage
次スレは>>980さんお願いします。

前スレ
小学校高学年の親集まれ Part77
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1602057996
小学校高学年の親集まれ part78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1602764537/
小学校高学年の親集まれ part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606353599/

関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part48【小4】
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1602057996

2 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 19:00:38.88 ID:4s+h8EfO.net
一乙

3 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 05:40:24.83 ID:CigBsMim.net
小学生の息子の夜遅くまでのパソコンに立腹し足で踏みつける。息子が「父に怒られた」と交番に。36歳公認会計士の父を逮捕。宝塚市★5 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611173467/

4 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 23:37:43.27 ID:fpUHDO39.net
前スレ
小学校高学年の親集まれ part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610782236/

>>980
このスレは実質part81です
次に立てるときは part82 でお願いします

5 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 11:56:39.45 ID:7F7Zzecg.net
旦那が私の娘とよく日帰り温泉の家族風呂にいく。娘と旦那は血縁関係はない。
家でもそうだが、娘と旦那がいちゃいちゃしてる。

家族風呂でなにしてるかはわかってしまう
私にも娘の若さがあれば旦那といちゃいちゃできるのに悔しい

6 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 16:15:52.64 ID:qdoN+Xe9.net
最近の子って小学生でもカレカノとか言って付き合ってる子がそこそこ居るみたいだけど、小学生同士の付き合うってどんな感じなんだろうか?
一緒に帰るとか休みの日に遊んだりするのかな?

7 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 16:31:15.59 ID:GmyyysE7.net
乙です

子供が発達障害の子と今後一切関わりたくもないと言ってる
愚痴を聞いてると嫌がる気持ちは分かるんだけど何て言ったらいいか分からなくなるね
難しい
発達障害だから仕方ないと言っても嫌なものは嫌だしね

8 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 18:09:18.88 ID:7yVHPImH.net
関わらなくていいけど
いじめはするな

って言う

9 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 18:10:43.43 ID:XFmwYt9I.net
>>6
うちの息子だと一緒にプール行ったり、家で遊んだりしてる。過ちはまだしてないだろうけど、私も高学年だと遊びまくってたからなぁ

10 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 20:39:09.58 ID:h4qh5Jey.net
>>7
うちも発達に粘着されてた
とにかく避けるしかなかったんだけど、嫌なことされてた子が皆避けたらいじめだと学校に訴えられて謝罪しろと言われたわ
進級時にクラス別にしてもらって離れられたけど、色々壊されたり顔や体に傷作られたりしたことに関してこちらには一切謝罪や弁償無し
親もおかしい場合が多いから距離おくのが一番だよ

11 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 21:04:56.10 ID:I7csdkSU.net
>>7
仕方ないからこそ避けるしかないんだよね
言って通じる相手なら救いようもあるけど
障害でほぼほぼ改善不可能な子に頑張って相手しろとは言えないよね
男の子だと特に怖いし逆上させないようにうまいこと逃げないと

12 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 02:35:18.01 ID:eBGhqBvN.net
高学年になっても、その様子の子は親もそれなりで改善の余地ないから全力で避ける以外身を守る手段がない。
低学年から散々言われてるのにそのままで、学校も周りも言うのを諦める。
そして、親は学校から何も言われなくなって落ち着いてきた位にしか思ってない。

13 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 09:04:56.58 ID:V2ezpeZQ.net
うちのクラスも診断ついているかわからない子に殴られる→殴り返す→担任に怒られる→怒られるから遠巻きにしたり避ける→イジメだ!→クラス全員怒られる
でクラスの子達全員が無気力になってるらしい
早く卒業したい

14 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 11:04:52.35 ID:5NRJ6SSF.net
>>5
私も六年生ぐらいから、性にめざめてずっと男がいないと生きていけなくなった 女は男次第で幸せになれる

最後は娘さんが旦那さんの子どもを産んだりするかもよ

15 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 11:13:25.31 ID:yrR0DkAy.net
>>13
私の子供の頃は荒れまくってた。あと男女で着替えを同じ部屋でやってたから
はずかしかった。
小学校は黒歴史

16 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 18:40:19.23 ID:pKDR6kGr.net
>>13
それって誰か親が担任に言わないの?
何も対策しない担任や学校側がおかしくない?

17 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 23:38:30.27 ID:M3JPS9r3.net
卒業式の後でどこかで改まったお店でお食事する?
家で済ましますか?
我が家は普段は近所でしか外食しないから卒業式の後くらいはレストラン行きたいんだけどコロナ渦で悩む

18 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 06:59:38.79 ID:WFWEkOrE.net
渦 でちょっと笑ってしまった

19 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 10:57:12.38 ID:UVn/TbKG.net
禍でした間違い恥ずかしい

20 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 15:23:38.89 ID:E2UnHpAp.net
>>17
食事するよ
家族でなので、無問題と思ってます
コロナ渦ですがw

21 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 17:19:34.11 ID:WFWEkOrE.net
>>19
いえいえ
なごませてもらいました


コロナ渦〜〜 
うごぁあぁぁぁ〜

 ノ”′∧∧∧∧、ヽ、
((と(゚Д゚三゚Д゚)つ))
 \ヽミ 三 彡 ソ
   )ミ 、_ 彡ノ
  (ミ∪三∪彡
   \ヾ丿ノ
    ヽ ノ
    )ノ
    ((

22 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 07:06:44.79 ID:KeyABca8.net
高学年のお子さん、お小遣いってどういう形でいくらくらいあげてますか?
毎月定額なのか、お手伝いやテストの点数で報酬制なのか、報酬製なら単価とか、お小遣いで買わせるものと家計で買うものの線引など、参考にしたいので教えて下さい

23 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 07:23:54.00 ID:klkgCTgi.net
昔から定額月に500円@首都圏六年男子
おやつや書籍等ちょっとしたものは
別途親が出している
ゲームとか欲しいものは
お年玉出して使っていてそれで足りてる
中学が私立になるからそこからどうしようか考えてる所

24 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 07:25:20.25 ID:/h2zAMc9.net
小5で基本のお小遣いは1000円
ただし毎週のジャンプ代は別途支給
おつかいすると小銭
通知表、塾のテスト、英検などは結果次第で千円〜1万円支給
学用品は家計からだけど、好きで買うペン類とかは小遣い
本は家計から、漫画は小遣いみたいなゆる分類

小遣い欲しかったら勉強して結果出しなさい方式

25 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 08:30:37.98 ID:HOVdikoT.net
お金もちだ…

26 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 08:33:28.98 ID:YrUojkZl.net
ジャンプ代も出してるなら実質2000円ぐらいか
うちは学年×100円なので小6の今は600円
衣類文房具は親
高学年になってからお年玉とジジババからのお小遣いは自由にさせてる

27 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 08:45:00.22 ID:WEg2nWm+.net
全くお金使わないから、財布に入れた1000円がなくなりそうになったら1000円貯金口座から下ろしてる
貯金口座はお年玉とかじいばあからもらったお小遣い入れて、そこから使わせてるよ
お手伝いほとんどしないから、普段お金はあげてないな
たまに出先でマリオカートやるか駄菓子買うくらい

28 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 09:30:35.07 ID:AkpS0uEp.net
うちは本で読んだおこづかいぎって方法でやってる
毎月おこづかいの中からいくらでもいいので貯金する、使い道に関しては親は口出ししない、前借り禁止翌月の会議で収支があっていれば小遣い10円up(合わなければ据置)
月500円から始めてもうすぐ1000円。最初は使い切ってたけど今は本当に欲しいものか考えたり、貯金も1万円近く貯まったよ
貯金もいつ使うかは本人の自由で、来年スプラトゥーン3を買うらしい

29 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 09:39:12.36 ID:JQkhfpkL.net
5年で500円。必要経費は親負担だからか、渡してもほとんど使わない。
小学生の間は500円で、中学生で1000円、高校生で2000円くらいかな、と考えている。
勉強頑張ったらお金あげるのはあまりしたくないけど英検だけは別で臨時ボーナスにしている。3級2500円から始まって次の級合格したら倍額プレゼント。

30 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 12:39:36.17 ID:dJwXJ+Sl.net
5年生だけど定額のお小遣いってのはない
お年玉から5000円渡してるのと、お手伝い(風呂掃除、洗濯物取り込み)したら10円
今まではほとんど使うことなかったけど、最近、友達とお揃いの可愛い文具が欲しいとかインテリアグッズが欲しいとか言うようになったから、来年度は見直しを検討中

31 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 15:37:56.02 ID:A19Zrv0J.net
5年で定額はなし、親戚も少ないしお年玉は全部本人に渡してるけど貯金してる
おつかいに行ってくれた時に100円〜200円あげるけど、使うのは友達と遊ぶ時に飲み物やおやつ買うくらい
ゲームも親が買うから特に使い道がないらしく不満はないらしい

32 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 16:36:06.63 ID:dY1LKRlP.net
5年、皿洗い風呂やトイレ掃除やったら一回30円、ご飯づくりは100円で報酬制。
文具や本は親が出してる。普段は他に何か欲しがったりしないかな
1年くらい貯めて、お年玉と合わせて趣味の鉄道模型を買ってるよ

33 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 23:04:41.10 ID:KeyABca8.net
お小遣いについて質問した>22です
答えてくれた人ありがとう、参考になりました
おこづかいぎ面白いね

34 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 00:38:19.68 ID:sEE3CTzw.net
もうすぐ卒業なのに通学用スニーカーが小さくなってしまった。中学のは真っ白で服にも合わなきゃ入学前に汚したくないし
お出かけ用のスニーカーは厚底だし、もう一足無難なのが必要なのかな

35 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 07:38:39.80 ID:r+c6/7vH.net
お出かけ用も遠からずきつくなるだろうし、サイズアップしていいんじゃないの

36 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 09:44:25.56 ID:XeGzzBmn.net
小6娘 身長が私に追い付いてきた産まれたときは1800グラムだったからあまり大きくならないだろうと思ってた
170センチで女の子にしては大きすぎるけどそれでも嬉しい
足のサイズも25センチで育ちすぎと思うけど

37 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 10:24:02.89 ID:WEsZniob.net
>>36
大きく育ってくれて嬉しいね。
娘も同じくらいあるけど4000g超えだったから予想通り。
あなたも大きいのかな。ウチも私は標準だけど夫が190cmある。

38 :36:2021/03/03(水) 10:37:03.12 ID:XeGzzBmn.net
>>37
ありがとう
産まれたときはポポチャンくらいの大きさで真っ黒だったの
手の指なんてつま楊枝かってほど細くて泣けちゃったんだよ
卒業を迎えてなんだか感傷的になるよね

39 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 12:40:48.19 ID:SeLjNcLR.net
生まれた時足大きいねって義母に言われて、足が大きいと大きく育つと言われているのは本当なのかな
5年女子で160cmでついに私と並んだ
上履きは24.5に中敷き入れてるけど、まだまだ大きくなりそう

40 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 13:02:34.28 ID:/lxDfrea.net
馬鹿の大足間抜けの小足という言葉もあるからねぇ
163ある妹は22センチで160の私は24.5センチだよ

41 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 14:06:07.69 ID:Br5N1MIP.net
>>38
話を読んでるだけで泣けてくる
おめでとう
この先まだまだ長いけれど元気に成長しておめでとう

42 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 21:56:14.33 ID:h/Qm6kdH.net
卒対に2万円集金され、上の子の時とはずいぶん違うなとビックリしたんだけどどうやらアルバム代ということらしく
学校とかでもらうようなちゃんとしたアルバムを作ってくれるのかな?すごいなと思っていた
でももらったアルバムはペラペラのファイルにカラーコピーした写真が何枚か入っているだけのものだった...
ショック大なのと呆然としてる

43 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 22:29:53.83 ID:ETkYQNm8.net
>>42
収支宝庫くないの

44 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 07:33:02.60 ID:2oDG2FvU.net
>>43
これからあるのかな...今のところないです
卒対に2万払うって普通なのかな?みなさんの学校ではどうなんだろ

45 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 07:34:49.29 ID:yjiJhOkN.net
>>42
収支見せてもらわないと納得いかないね
公の場所、保護者会などあるなら
何人かで質問していいと思う

46 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 07:59:47.41 ID:CSpdTCgA.net
>>42
いわゆる学校で作るような立派なアルバムが、学校主体で作って一人1万円くらい
いくらなんでも、それは誰かがポッケに入れてるな、徹底的に追求しないと

47 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 08:27:03.87 ID:wBBKrmko.net
>>44
この時期に卒業アルバム貰えるの早いね!
うちの学校も卒業アルバムは卒対が内容作るけど、今年はコロナで行事がほぼ無く使える写真が少なかったから卒業式の写真も加えて夏前に出来上がるってことだった

アルバム代も子供の人数によって変わるらしく今年は約80人で15,000円とのこと
6年前は倍の160人いたからもっと安かったと上の子がいる人が言ってた
卒対がPTAの内部組織なら収支報告は必ずあるはずだよ

48 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 08:42:09.49 ID:2oDG2FvU.net
>>42ですが皆さんレスありがとう
月曜日に保護者会があるので聞けたら聞いてみます
怒りと言うよりえっ...ボーゼン...という感じですw

49 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 08:59:02.31 ID:CSpdTCgA.net
>>48
ただ、本当なら流石に酷すぎるし、そもそも卒アルは卒業式に渡すのが通例だから、まだ配ってないだけじゃないの?

50 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:39:10.77 ID:jH8d0TEK.net
うん、貰ったのはまた別のもののような気がする
きっと卒業式にもらえるちゃんとしたものは、今準備中なんだよ

51 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 13:53:17.94 ID:WlRUE6W6.net
アルバムは卒業式当日にもらえるんですかー?って聞いてみたらいいんでない

52 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 16:13:56.32 ID:3vaoxIPV.net
うちの卒アルは卒業式の写真も収録されて6月頃郵送だって

月曜の保護者会で担任にプレゼント贈呈とか行われそうな予感

53 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 18:02:07.30 ID:g8r8/tpi.net
>>42
私立?
幼稚園の話で恐縮だけど、卒園記念を卒園生保護者一同の名目で贈るからとそこそこな額徴収された記憶
しかし2万は高すぎだね

54 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 18:25:45.03 ID:5XBGR+A6.net
2万円集めておいて収支報告なしにペラペラのアルバムで終わりってありえないんだから、ちゃんとしたアルバムが配られるか、卒業記念品的なものが配られるか、何かしかあるでしょう

42さん以外の全員が卒対委員でやりたい放題とかじゃなければ、他の人も「2万の内訳は?」って問い合わせると思うし

55 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 23:07:16.65 ID:0iTZzWgI.net
それをちょっと話題にするようなママ友はいないの?

56 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 09:43:41.90 ID:ApBD3FzV.net
あとは1〜2学年くらい上の
卒業生の親がいたら
例年どうなのか聞いてみなよ
一人だと言いくるめられそうだから
保護者会までに人数集めといた方がいいよ

57 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 10:18:31.75 ID:KOQsQCdO.net
単純に卒アルについての説明をちゃんと聞いてないだけな気がする

58 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 10:47:01.17 ID:+GaEzVmT.net
保護者会の時に係りのママからアルバム配りましたと報告あるだろうからその時にアルバムの他に卒業時に記念品もあるのか聞いてみたらどうかな
入れる袋とか持たせた方がいいですか?みたいな感じで

59 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 12:24:57.11 ID:EZBWHIn1.net
中学校の制服が届いたけど小柄細身(146センチ35キロ弱)でウエスト63センチのスカートがピッタリですぐにキツくなりそう
試着して大きめ注文したつもりだったんだけど
生理もまだで皮下脂肪も全然ないんだけどお腹ぽっこりの幼児体型だからなのかな?
153センチ50キロぽっちゃりの私でも63でピッタリなのでビックリ

60 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 12:45:05.21 ID:31o1SQc4.net
本当に63センチになってるか測った?

61 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 12:46:11.35 ID:r4z17jOU.net
試着して大きめ頼んだのにぴったりって何でかな
試着からだいぶ時間経って太ったとか、たまたま食べた直後でお腹ぽっこりだったとか?
お母さんの話はお、おうとしか言えないが

62 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 13:04:54.03 ID:+GaEzVmT.net
スカートのサイズ調整の金具が一番小さくなってるんじゃない?

63 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 16:05:15.36 ID:yzS3l474.net
娘はスリーサイズでBが83ある。カップはCあって、旦那も大喜び。生理のとき以外は旦那と娘のお風呂でいちゃいちゃしてる。過ちをおかさないか心配

64 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 17:33:14.04 ID:JwvOQt2z.net
コロナ前、息子が5年生だった2019年の相撲大会
女の子と対戦させられたが廻し一丁の息子と体操服の女の子が組み合って熱戦
1分くらいたった頃息子がしきりに股のあたりを手で押さえるようになった…女の子の胸が顔にあたりポークビッツが元気になっちゃったのかなwって思ってたら女の子に廻しを引っ張られて緩んでいたのだった
これはヤバいと思った瞬間女の子が投げを打ち白い廻しが空中に…そしてポークビッツの展示会となり息子は不登校に
コロナ自粛もありそのまま卒業で中学校は別れ別れだから良かったのかも

65 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 17:40:45.16 ID:r4z17jOU.net
>>64
こういう系統の妄想で興奮するタイプ?

66 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 19:28:23.38 ID:L6SnbGK0.net
いちいちアンカーつけて反応するのまでが風呂?

67 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 21:31:25.80 ID:gt5A58uu.net
お久しぶりザード風呂グループ

68 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 00:40:11.04 ID:k9JhB3+o.net
>>64
なーにが「息子は不登校に」だ
こんなとこに嬉々として書き込んでる場合じゃねーだろ
この話が本当ならな

69 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 01:10:04.30 ID:tvNHGZN4.net
まあまあ
でも実際にYouTube見てると小学生の相撲大会で本当にチンチン出ちゃう子いるから
あれどうなんだろスマホの画質とかも良くなってかなりクッキリ見えるからね
しかも不特定多数の女の子にも見られてしまうし

70 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 02:11:07.11 ID:vf+0Snt/.net
風呂の新しいバリエーション?

71 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 08:06:20.05 ID:PoIB/JIz.net
2年前5年生だからスレチやんけ
あと相撲の授業の時は体操着の上からまわし付けるから
設定練り直してこい

72 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 13:59:54.35 ID:8D6JRwKD.net
ここスレ卒業したら、どこスレ行けば良い?

73 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 14:23:26.69 ID:qz8F2TJw.net
ここじゃないの?
☆中学生の保護者☆ 100
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1614740671/

74 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 14:52:44.11 ID:681csfNO.net
中学生スレに行っても同じ6年ならまたプロ話見るハメになるのかな

75 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 16:34:51.23 ID:OWzoDNfX.net
そうなのよ
ある意味幼稚園?の頃から同じ年齢スレにいたはずだから、高学年になって風呂が出没し出して嫌だなーと思ったけど
同じ年代の子持ちなら、そっちにも来るのかなと思ったら不安
単に高学年〜の子を対象とした変態さんなら、ずっとここに居続けるんだろうから、うちらはサヨナラできるけど

76 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 16:39:36.75 ID:WCE5DwWU.net
子供の喧嘩には親の介入はしない方がいいかな
2対2で別れてるみたいだけど、一方的に相手側が
怒ってて無視、精神的な嫌がらせをしてきてる

77 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 17:33:03.60 ID:dWbmP//9.net
相手にも言い分があるだろうし
親は我が子の言い分だけ信じるし
子どもは自分の悪事をわざわざ親には言わないので

介入しないのが正解

78 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 18:27:03.83 ID:WCE5DwWU.net
>>77
そうですよね…
落ち込んだり空元気な我が子見て胃が痛くなる
話を聞くだけしか出来ず不甲斐ない…

79 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 21:42:12.90 ID:lEqIBAtC.net
子ども同士でトラブルが長続きするようなら、先生に知らせておいた方が良い気がする
トラブルの解決自体は子どもたちに任せるとしても、今後大きな事態に発展しないとも限らない

80 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 09:35:01.96 ID:/kAi//aP.net
娘が胸が大きくなってきたのを気に病んでた。旦那が話きくと、ホルスタインといわれたようだ。しばらくしてお風呂に入った。すると旦那は可愛いからか抱きしめてあげたようだ。それからのんびりしてると、また学校にいくといった。今日は学校にいったのでほっとした

81 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 16:33:26.18 ID:4u5cT2jJ.net
>>79
コロナ禍で病んだのか知らんが休校明け数日で担任が不登校に…
その後1ヶ月ごとに臨時担任が変更でもうカオス
何かあっても誰に相談していいか迷走した子供達の
心が荒んだのかこんな感じのことがクラス中で起こってて…

校長に言うかな…

82 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 17:29:35.66 ID:WZ3MdvI0.net
教研CRTというテストで算数と国語が92点だったんだけどこれは良くないのかな?
問題や平均点が分からないからさっぱり・・・
5年生です

83 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 17:54:38.09 ID:ospHUXux.net
点数だけ告知なのか?
普通は平均点と一緒に知らされる

84 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 17:58:26.20 ID:WZ3MdvI0.net
平均点も説明もなく結果の用紙だけなのでどう捉えてよいのかさっぱり分からず・・・
ネットで見てあまり難しくないテストのようだというのは分かったんですが

85 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 18:23:26.34 ID:4tAjdx2k.net
>>81
うわぁ、大変だね
校長に言ってもなかなか解決しなさそう

86 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 08:30:08.28 ID:HXhYAWj4.net
中学受験しないけど勉強はしっかりさせてるお家って学校の勉強に力を入れてます?
それともカリキュラム関係なしにどんどん先取りですか?

87 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 08:35:42.49 ID:bGj7d3li.net
中受しないし塾にも言ってないけど、家でドリル5冊くらいは毎日してる
各2ページずつくらい、本人のやる気がある時はもっとやってるみたい
あと読書30分
先取りは一学年上までにしてる
低学年の頃4年生くらいまでの先取りさせたら授業が簡単すぎてつまらないと言われたから、1個上くらいにしてる
それも終わってしまったらまた5年の復習、終わり次第6年の復習、みたいな感じでやってる
昔はうっかりミスが結構多かったんだけど、復習を繰り返しやることによってそういうミスがほぼなくなったよ

88 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 09:00:18.18 ID:D/v5oleq.net
>>86
五年生でもう中学一年の勉強おわらせて、六年で中学二年の授業をおわらせる。

特に東大いけとかおもってなくて、勝手に塾にいって勉強してくれてる。地方だと高校までは公立にいくはずです。

スポーツもやってます

89 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 09:42:01.21 ID:Z2P3DsLg.net
>>86
両方力入れている。
塾なしで中1数学先取りしていて英検は準2まで取ったけど、学校のテスト前は漢字練習、理社は教科書やドリルの見直ししている。

90 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 08:34:14.98 ID:xWzlbv3m.net
>>88
それは塾で終わらせたの?
うちも中受しないで5年の終わりから緩めの塾行ってるけど、そこまで進度早くないなあと思って。公文なら納得。
家庭だけなら純粋に尊敬だわ。自主的に勉強できるしっかりしたお子さんでらうやま。
そういうお子さんが、中三の夏から塾に入ってトップ高に受かるんだろうね。まあ、地頭も関係あるだろうけど。
今中受終了の子がめちゃくちゃ遊びに誘ってきてる。我が子は流されやすいから塾の宿題を後回しにして遊んでるわ。

91 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 12:30:43.80 ID:XN/W8f8V.net
>>90
オンライン塾で頼んで五年生から中学コースに入ってるよ。 
コロナだし昨年3月から家のモニターに動画でやってます。
ただ自宅学習のほうがメインです。
もうすぐ六年生だけど中学二年生はおわらせてしまう予定のようです。中学後半からは高校の授業を先にやっていくみたいです。
私は勉強苦手だったからここまで熱心な息子におどろいてる。

地方だと公立しか選択肢がないから受験と縁もゆかりもないし、皆さんのご意見は参考になります

92 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 16:48:02.17 ID:diUjt7oe.net
知識がないかズレた質問になってたら申し訳ないけど、過度な先取りって何のためにするの?
自主的に勉強出来るような子なら公立中学校なら授業と復習で上位狙えそうだけど
そんな甘いものでもないのかな

93 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 16:58:53.07 ID:I4/YEshw.net
>>92
89だけど、暇つぶしかな。
本当は在籍学年のトップクラスの問題集などで思考力を鍛えたいけど、高学年になると応用問題は独学でするのは難しく、親も教えられない。
余力はあるようだし、周りは中受する子も多いから、それなら基礎的な問題どんどん先取りしようか、と子と話し合って決めた。
本人も何も家庭学習しないのも不安のようだし、毎日少しずつやっているからそれほど時間もかからない。

94 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 17:48:37.52 ID:Mwid0Psm.net
暇潰しならいずれ学校で習うことより学校ではできないことをした方がいいような…

95 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:16:43.64 ID:9QXBWLED.net
>>94
まさにそれ
低学年の頃は張り切って先取りしてたけど、結局授業で十分理解できるし余力を他に回した方が良いと思った

失礼ながら、ハイクラスの問題集って中学受験の問題も出てくるとはいえ解説を読んでも自力で解けないのに先取りしまくっても微妙なような

96 :93:2021/03/11(木) 18:17:28.18 ID:I4/YEshw.net
>>94
それも思うけど例えばどんなことかな。
読書も良くするし、楽器も複数習っていて、休日はキャンプ行ったりもする。コロナでお友達とも遊べないし、他にすることもないんだよね。
本人はスペイン語習いたいと言っている。

97 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:38:40.73 ID:Mwid0Psm.net
>>96
じゃあスペイン語の勉強の本与えてみるとか?
でも会話できるようになりたいなら本じゃ無理かなぁ
スペイン語教えてくれるところってなかなかなさそうだよね
応用問題ができたらいいんだけどね
学校で習ってることを更に深く学ぶなら意味はあると思うけどできないならしょうがないしな

98 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 19:46:20.51 ID:HzFHd1UX.net
コロナでお友達と遊べないか…
うちの子公園やらゲームやら習い事やらでさんざん遊んでるわw

99 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 19:52:42.13 ID:HzFHd1UX.net
先取りって忘れたりしないのかな

うちの子、学習習慣を付けるために始めたくもんだけは
どうしても先取りになってて平方根やら関数やら中学終わりレベルのことやってるけど
中学で習う頃には忘れてるんじゃない?
って思ってみたり

塾のほうがいいのかなぁ

100 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 20:12:51.05 ID:Y13HG/Pu.net
忘れてもすぐに思い出すよ
というか数学って積み上げだから、どんどん先に進めるって事は忘れるって事はなさそう
無理にやらせるのはどうかと思うけれど、本人が苦じゃないならやらせてあげたら良いと思うけどなぁ
次の授業の予習ですらまともにやらない数学苦手なうちからしたら羨ましい限りだ

101 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 20:16:44.67 ID:jEp4hH+b.net
>>96 >>97
本だけ与えても語学の独学は厳しいよね
うちの娘もしばらく韓国語やってたけどハングル覚えてちょっとくらいで飽きたっぽい
今は平安時代をはじめとした歴史ヲタになってアフターコロナは京都行きたいと騒いでいる

スペイン語やるならオンライン教室かな
以前自分が興味あって調べた
先生はほぼみんな南米の人

102 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 22:29:12.41 ID:HzFHd1UX.net
>>100
そうなのね
優しいレスありがとう

103 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 23:08:43.10 ID:ePzLJ44I.net
>>96
>>101
そんなときこそNHKだよ

>>101
K-POPは好き?
書店でBTSの韓国語講座みかけたよ

104 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 07:03:08.39 ID:xjm6ns1A.net
学習習慣がついてると宿題、自学、テスト勉、ついでに習い事の練習ぐらいはさらっと終わらしてしまって余力残るのは分かる
うちは意識高くないから語学なんかとんでもなくて息抜きは漫画含め読書ゲームYouTubeだけど

105 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 18:30:59.39 ID:vIqAA283.net
今日は雨だから出かけられないが、娘が旦那と長風呂だ。娘が旦那にボディタッチしてるのを近くで見ながら、嫉妬してるとおもわれたくないしだまってみてる。

夜は旦那にさりげなく甘えてみよっと

106 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 12:46:17.80 ID:93+5Go+v.net
>>92
先取りって本来は目的があってやる
中受する子供は4年生から中受塾に通うからそのために1年生から先取り
4年から難しい勉強に取り組む準備もあるし、塾で忙しくなるから学校に余裕もたせるため
そして中受がなぜ難しい勉強するかというと中間一貫校は進度がはやいから
6年間の勉強を5年でやる
最後の一年は大学の受験勉強だから一年先取りで進む

これが公立中、高校受験、高校進学のパターンだと途中に高校受験を挟むせいで6年間分を5年で、とはいかない
中学と高校は別の学校だしね
なので中学受験をしないなら先取りってやる必要がないよ
ただ全く意味がないわけではなくて、先取りってのは結局予習なわけだから予習して授業で復習になるわけで定着は高くなる
予習と復習の間があんまりひらいてしまうと効果は薄くなるからやたらと先取り先取り!うちの子こんなに進んでる!と親の自己満足だけで目的なく先取りしてもあんまり意味がない

子供本人が学校の勉強が簡単過ぎて手ごたえがなくて、と難度の高いものより新しいものをやりたい欲求があって先取りする場合があるけど、そういう場合は子供はそれでどんな得をするとかしないとか関係なく楽しくてやってるから意味あるよ
知り合いのお子さんは塾にも行ってなかったけど、知的好奇心の強い子で特に数学が大好きでどんどん進めていくうちに中学生で高校数学まで終わらせてしまった
その子は勉強してるつもりはなかったみたい
他の子が遊ぶのと同じ感覚
結局塾なしで地元の公立トップ校に首席で入学してまだ在学中
大学もきっといいとこに行くんだろうけど、好きな数学を学びたいらしい

107 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 13:20:09.70 ID:uLc3V/6m.net
めっちゃ語るじゃん

108 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 14:48:53.85 ID:uKjCaOcD.net
掲示板って語るところだよ

109 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 15:15:54.50 ID:LBfYI68r.net
まあつまり
中受する子以外は
親が無理やり先取りさせる必要はないってことよね
優秀な子は勝手にやるからと。

110 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 15:18:02.43 ID:9w5m+YZs.net
>>109
要約ありがとう

一応全部読んだけど、活字と違ってディスプレイの長文って何故か頭に入ってこないんだよね....
小説とか読むのは好きなんだけど

111 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 17:19:36.36 ID:iq7TY4OK.net
プロが書く文章と素人の殴り書きの違いでしょw
電子書籍も苦手なら違うかもだけど

112 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 18:05:59.60 ID:91qS6ebN.net
参考になったよ
ありがとう

113 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 12:40:48.70 ID:TdkHGF2e.net
>>106は分かり易い文章だったけどな

とりあえず5ちゃんで長文見たらすぐ目がすべるだのなんだのといちゃもんつけちゃうおばさんっているね
そういう人のお子さんは、クラスメイトが数日休んだらすぐコロナだったの?とか言うタイプだと思ってるw

114 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 13:16:29.42 ID:E9cNBwro.net
いちいち蒸し返して指摘するほど野暮なこともないわね

115 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 13:29:15.59 ID:fkfXZ+V/.net
>>113
前半と後半の繋がりが全く分からない
そもそも後半みたいな子って自分の子はもちろん周りにもいないよ
みんなちゃんとしてる

116 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 14:40:25.64 ID:ueF+cwuD.net
5ちゃんとリアルを一緒にしないほうがいいわよ
本人乙案件かな

117 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 16:32:42.71 ID:/ywg72wE.net
先日卒業式が終わって一足早く春休みを迎えた小6なんだけど、中学入学までの期間って何したらいいのかしら
ダラダラしてるんだけどすごくもったいないよね

118 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 16:44:45.37 ID:mfJMyWQi.net
予習と復習しかないわね
素直にやらないタイプならとりあえず中学生になるという意識を高める系の本でも読ませる

119 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 16:46:27.26 ID:Acrj/f8Y.net
まず部屋の掃除だな

120 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 16:50:46.95 ID:1zhtn7mn.net
>>115
普通にわかったけど、あなたディスプレイの長文が頭に入らない人?
なら納得

121 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 16:52:48.31 ID:yJwjlALk.net
うちの学校は入学式の詳細や教科書配布方法等の連絡が何もないんだけど、どこもそんなもの?
入学者説明会は制服採寸と手続き関連だけで慌ただしく終わったの

122 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 17:15:54.25 ID:fTL9gqaE.net
同じミニバスチームで親子で過去仲良くしていた子がわざわざ私の携帯に、親に聞けと言われて電話をかけてきた。
どこのクラブチーム行くんですか?
なんなん?我が家とは別のチームいきたいから?わざわざ電話よこしたんか?不快すぎたが、丁寧に答えてあげた。
明日卒業式だが顔もみたくないや。

123 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 17:19:19.64 ID:fTL9gqaE.net
結局我が家とは違うクラブチームに入っていた。
うざすぎる。

124 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 17:38:39.34 ID:0uW1Sq88.net
>>122
うちもミニバスやってるけど、たぶん他意はなくてどこに行くんかな?って単純に知りたかっただけなんじゃないの?

過去に仲良かったってことは何かトラブルがあったんだろうけど、同じチーム内でそうやってカリカリするお母さんがいたら周りが大変だからなるべく穏便にね

125 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 17:50:03.53 ID:sbXFXiuM.net
>>121
うちは入学者説明会開催通知と同じ封筒に入学式のお知らせも入ってたよ
教科書は入学式で配られるらしい
小学校入学のときも同じ

126 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 05:24:14.01 ID:7BTWCZmc.net
息子とお風呂にはいった。胸を触ってきたので、おっぱいは好きな男の子にしか見せられないのよというと、ママのこと大好きと言ってくれた。それからママのスカートがきになってるというので、まったり太ももをさわってもらった。ママも恥ずかしいから、お風呂のときだけよというと頷いてくれた。それでもお勉強の途中とかも息子に抱きついてみたり、彼女役でたのしんでます

127 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 08:28:40.68 ID:QPE5vaYw.net
虐待だよそれ

128 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:31:41.26 ID:PrdDbqdu.net
>>127
釣られなさんな

129 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:13:43.91 ID:DRIpEbg6.net
今日卒業式だった
全く何の感動もなくさっさと帰ってきた
あーせいせいした!

130 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:25:39.49 ID:5+2hcxqK.net
花粉症で咳まで出てるので今週ずっと休んでる
咳は流石に不安にさせちゃうから仕方ないんだけど

131 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:48:05.04 ID:ryzUyW6Z.net
>>129
>>122の人かな
学校で浮いてたのかな

132 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:53:57.09 ID:attUXOsk.net
いくらいい思い出がないとはいえ、卒業式から帰ってきてすぐ5ちゃんにせいせいしたって書くのも寂しいもんだね

133 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:09:16.82 ID:dP7nx2eM.net
卒業式、息子と写真撮りたいなーと思ってたのに、ずーっと友達と写真撮ったり盛り上がったりしてて、そのままみんなでわいわい帰っていってしまった…卒業式の看板の前で写真とか撮りたかったんだけどな、男の子ってそんなもん?

134 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:15:01.56 ID:5ReZvBFu.net
>>133
そんなもんそんなもん
もう親と並ぶの嫌がるお年頃よ

135 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:15:29.66 ID:5ReZvBFu.net
>>133
あ、今年卒業なんだよね
おめでとう

136 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:21:36.36 ID:dP7nx2eM.net
そうか…私と撮らなくてもいいから、息子ひとりの写真欲しかったな、入学式のと並べたら面白いのにな

137 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:22:55.99 ID:bYV+YTfD.net
12、3の頃は写真嫌がるね
上の子は高校の入学式からは撮らせてくれた

138 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:31:06.85 ID:1NDYq8yS.net
コロナになってしまったわ
緊急事態宣言が出てからは専業なのでずっとスーパーと自宅の往復のみ、解除されてもどこにも行かず
この2週間でスーパー以外行った場所はクラス懇談だけだった
そのあともみんな外で談笑とかしてたけど、自分はそそくさと帰った
それも10日以上前の話なのでそこからの感染は考えにくいらしい

幸い家族はみんな陰性
でも卒業式に子どもは出られなくなってしまった
申し訳なくて仕方ない
SNSとかでランチとかみんな色々行ってる様子なのに、なんでどこにも行かずに手洗いうがいも徹底してた自分がなるのかな…
皆さんも気をつけてね

139 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 15:40:22.33 ID:eIId/H/4.net
>>138
そういう理不尽な事ってあるわよね
自分を責めないで、お大事になさってね

140 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 16:07:04.70 ID:x2iRPgjp.net
>>138
お大事にしてください
差し支えなければ症状教えてほしいです

141 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 16:10:20.56 ID:mK4Z0yqN.net
>>138
つまりスーパーで感染したってこと?

運が悪過ぎだね…
お大事にしてください。

142 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 16:35:36.64 ID:LisbciG6.net
>>130
どうか気を落とさず
お大事にして下さい

子供の学校も風邪やら花粉症が酷くなったとかで卒業間際なのに欠席者急増
当日も全員揃わないかも

143 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 18:11:32.10 ID:KFeuuf0w.net
風邪はともかく花粉症で卒業式欠席とは何かしら裏がありそう

144 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 18:13:35.47 ID:S13Oc6rs.net
黄砂凄いからじゃないの?

145 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 19:38:08.38 ID:hsEYeSad.net
>>138
コロナになった人のレス初めてみたわ

自分を責めないようにね
お子さんは可哀想だけど別日に何か学校してくれないのかな

146 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 20:20:31.49 ID:mK4Z0yqN.net
事実なら同じ学校の人には確実に特定されそうだけど
ネタなんじゃないかしら

147 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 22:59:44.00 ID:usUxH0EQ.net
特定されないと思うけど
生徒や保護者にまだコロナ出てないのかな

6年のあのお母さんは専業でスーパー以外出掛けてない、とか把握してるなら別だけどw

148 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 23:38:10.58 ID:Bc/qH74I.net
6年生の母親がコロナになって
子供が濃厚接触者でまさかの卒業式でられないなんて状況になったらきっと噂されるだろうし
私だったらここには書き込めないw

149 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 05:49:47.62 ID:LcbJDwEr.net
卒業式に出ないなんて
どんな訳ありだ?
って自分ならいろいろ想像する

150 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 08:19:03.26 ID:XKRbXtik.net
>>143
花粉症が酷くなったんでしょ
花粉症なめんなよー
今の時期くしゃみや鼻水が酷いと欠席せざるを得ないかもしれないし

151 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 09:27:25.07 ID:s87atL9v.net
>>138
真面目な話スーパーの商品ですら感染源はある。私で1日六回は15秒以上かけて石鹸にて洗う。スーパーにはニトリル手袋でいく。それでも完璧ではないし、仕方ないよ。

152 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 09:50:52.79 ID:tD//cqll.net
この時期は花粉症から喘息コンボで死んでる
来週の卒業式無理そうで悲しい

153 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 12:22:44.82 ID:2uadcKX9.net
今まで息子の友達の事悩みすぎてた
たった11年しか生きていないのに友達が少ないとかうじうじしてた自分が馬鹿だった
今日一緒に遊んでくれる友達がいるだけありがたいじゃないの
遊んでくれる友達に失礼すぎる
まだまだ先は長い
誘われない時も誘えない時もある

154 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 13:21:58.11 ID:psLi0VyO.net
>>150
なめてないよ
うちも家族全員重度のアレルギー体質で花粉症もひどいから
舌下免疫療法はもちろんオフシーズンから対策してる

だからこそ本当に花粉症で一生に一度の卒業式出ないなんて人がいたら
大イベントに特に対策しなかったのか、なにか裏があって行きたくないのかと勘繰るわ

155 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 14:30:39.94 ID:4xCJFH7n.net
来れなくて残念だねー良くなるといいねーとは思うけど、裏がありそう〜なんて思う人もいるんだね

156 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 15:27:14.62 ID:Fti3ZVjz.net
前から思ってたけどこのスレ意地悪な人多いよね

157 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 15:39:27.09 ID:dJVcq4cy.net
今日学校の近くを通ったらたまたま6年次男のクラスが体育の授業中だった
今年初めて見たわー体操着姿…運動会も授業参観も全く無かったからなあ
楽しそうに大縄跳びみんなでやってたのを見たら、もうこのまま時が止まればいいのにって思った
子供の成長早すぎるよー嬉しいけど寂しい

158 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 16:15:11.08 ID:pQNmKBUm.net
意地悪な人もいるね
でもきっといい人の方が多いよ!

159 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 16:22:02.93 ID:eGhKFi++.net
卒業式、欠席者結構いたよ
理由はわからないけど
一人一人名前呼ばれて、欠席の子は欠席と伝えられてたけど、コロナかしらとか思うバカもいるんだね

160 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 16:47:42.95 ID:PUKEAJQ7.net
コロナ濃厚接触者で欠席でも何とも思わない
PCR検査した人なんてゴロゴロいるじゃない

下の子連れて行ったから感動どころではなかった卒業式だった

161 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 17:20:40.93 ID:bzLOwkEv.net
下の子連れていけるの?すごいな
うちはそれこそコロナ対策で親一人のみだわ

162 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 17:23:16.91 ID:bzLOwkEv.net
>>155
コロナではなく
その子次第ではいじめとか人間関係トラブルが何かあったのかなぁってくらいは思うかも
でも自分の子供と関係のない子ならどうでもいいし基本は特に何も思わんよね

163 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 18:16:29.59 ID:dCmZlh19.net
うちは中庭でやるから両親OKになった
去年の子達は親無しだったからPTAがかけあって案を出してくれたらしい
ありがたいことだわ

164 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 18:24:49.18 ID:S6vAkbQP.net
>>163
雨の場合はどうなるの?
うちは外での実施は
屋根がある広い屋外はなくグラウンドは天気が読めないから無理
生徒数も多いから在校生もなしの親一人のみだよ
兄弟なんて絶対ダメだ

せめて両親で参加できたらうれしいよね

165 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 19:15:44.93 ID:EWCehZ6e.net
うちは学年1クラスしかないし感染者も少ない地域だから保護者2人まで良しになったよ
でも兄弟はダメ
ちょうど下の子の幼稚園も最終日で助かった!

166 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 21:16:06.54 ID:Aodf+aGd.net
兄弟なんか連れてくる人いるんだ
うちのクラスに小さい弟をいつも連れてくる親がいるんだけど授業中なのに上の子の名前叫んだりいつも迷惑だわ
今年は親1人に制限してくれてるらしいけど来年以降も制限して欲しい

167 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 01:43:57.85 ID:clqva8Am.net
粘着行為に息子が巻き込まれてる?っぽい
息子の友達A君に最近やけに粘着してくるB君って子がいるらしい
A君と仲の良い息子が邪魔らしく排除しようとずっと悪口や死ね死ね言ってくるし
手を出してくる事もあるらしく今日は上履き袋で叩かれたと怒っていた
A君と息子が無視してもキモイウザイと言っても全然挫けないらしい…
とにかく相手にするなと言っておいた

私の学生時代も友達に似た感じの粘着依存女子が貼り付いていて迷惑に思いながらも皆で面白観察してたんだけど男子でもこういうタイプいるんだね

168 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 07:58:28.92 ID:ozTiRA3S.net
>>156
中高生スレに行くとどんどん酷くなる
更年期障害だと思われ

169 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:21:58.66 ID:02Ka9lx0.net
6年なんだけどピアニカとかソプラノ笛、上履き入れって捨てない方がいいのかな
上履き入れは買わされてないから指定はないんだけど、小学校のやつそのまま使ってる子っているのかな
ジャージ入れは途中で既成のスポーツメーカーのにしたからそれでいいとして

子供は中学に行くの楽しみにしてるけど、親の方が寂しい
なんか子供時代が終わっちゃう気がして
小学校あっという間だったな、寂しい

170 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:26:01.43 ID:k1F8DDQU.net
>>169
うちはピアニカとリコーダーは取っておくよ
上履き入れは使わない気がする

171 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:56:46.13 ID:iOYjCQME.net
卒アルもらってきたけど昭和生まれの自分の時と画質もデザインも何ら変わりないクオリティでビックリ&がっかり
みなさんの所はいかがでしたか?

172 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:58:36.42 ID:Yq0KTZPr.net
>>171
わかるー!
今回10,000円だったけど、当時いくらだったんだろうね
今は子ども少ないから割高だったりするのかな

173 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 10:30:33.41 ID:dPemVwCO.net
うちは児童数少ないから高かったよ
3万弱
これだけ出しても今年は行事がなくて写真あんまりないしペラペラなんだろうなー
まだもらってないけど

174 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 10:51:47.32 ID:aFy8Tvo+.net
>>169
ソプラノリコーダー・鍵盤ハーモニカは一応取っておく
上履きは毎週持ち帰る中学校(中学生)は少ないかも

175 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:21:18.19 ID:XiD2+xej.net
中学で鍵盤ハーモニカは使わないし笛ももう少し大きくて音の低い?のを使うから新しく買わされたよ
上履きは学期ごとくらいにしか持ち帰らなかった
上履袋はナイロンのペラペラの巾着袋使ってた小学校の上履よりサイズアップしたし作りが厚ぼったいから小学校の上履入れには入らなかった

176 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:32:52.26 ID:t/q9rJiV.net
中学はアルトリコーダーだけど、合奏のときにソプラノリコーダーを使ったりすることもあった
このご時世でどうなってるかはわからないけど

177 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:53:38.07 ID:OZ5bM0JZ.net
卒アルって、別でお金集められた
そんなもん?
私の頃は集金しなかったけど

178 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:58:25.82 ID:JWmnEaya.net
旦那と私のソプラノをお互い間違えてつかってしまった。それをからかわれたときに、好きだからそんなの普通だとおしきった。それからキスもしたからきにならないよ。

179 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 14:22:25.67 ID:Yq0KTZPr.net
>>177
うちは振り込みだったよ

180 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:07:02.21 ID:2C7ePlSz.net
>>177
親は払ってたんだと思うよ
タダで配ってたはずはない

181 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:10:13.48 ID:iOYjCQME.net
うちは修学旅行と合わせて積み立てで給食費とかと一緒に引き落としだった
だからアルバム代がいくらだったか忘れてしまったわ
でも多分17000円くらいだった気がする

182 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:13:13.55 ID:t/q9rJiV.net
子どもの頃は月々積み立てで今は給食費と併せて引き落とし

183 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:14:29.36 ID:B6u4JFyk.net
修学旅行の積み立てがあるってことは遠方に行ったの?
うちは遠足に毛が生えたくらいのとこに日帰りだから費用も遠足代くらいだった
中学は積み立てになるのかな
アルバム代は積み立てなしで2万ちょい集金

184 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:28:13.33 ID:t/q9rJiV.net
もしかしたら行かれるかもしれないから積み立てますよと年度当初に説明があったよ

185 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:34:06.72 ID:SfzzvkMm.net
うちの学校はちょうどgotoキャンペーン中が修学旅行だったから
宿や食事等すべて貸し切り状態で予定通り京都奈良行ったよ
積立金あったけどgotoで結構な額返金されたらしい
隣の学校は冬に予定してたから緊急事態宣言下で修学旅行は中止
近場で日帰り旅行には行ったらしい

タイミングだね…

186 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 19:09:30.75 ID:iOYjCQME.net
積み立てで都内予定だったけど日帰りで隣の県になったよ
残金は卒業寄贈品(学校に備品を寄付)やら卒業式の花代やら、本来なら追加で集められていた分を集めずに済んだ
更にいくらかは返金されるみたい

187 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 19:28:32.59 ID:5e1n13U7.net
うちは2.5万で振込み
卒業式で先生?学校?にお渡しするものも含まれてるから平均的かな

188 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 22:03:41.74 ID:TFM2YdSX.net
あれ?そういや修学旅行無くなったけど積立還ってきてないし、何かに充当等の連絡もないな
元々秋予定がコロナ落ち着いてたにもかかわらず3月に延期になり、で緊急事態宣言で中止になった
卒業式に返却かしら

189 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 22:09:41.50 ID:yhn2RhoO.net
うちは年度内に引き落とし口座に振り込むから口座を解約しないよう連絡があった

190 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 14:39:33.72 ID:SS1/6o2W.net
お子さんをプログラミング教室に通わせてる方はいらっしゃいますか
今日息子が体験教室に行って才能があると大層褒められておだてられて帰って来たのですが、それって商売よね?
習いに行く意味ってあるのかしら
家で独学はできないものかしら

191 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 14:53:28.89 ID:RxA01hot.net
>>190
親がある程度理解できるなら、いくらでもできるし、本当にプログラミングできるようになるには高学年で自分で調べてやりたいと思う子じゃないと難しい。

192 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 14:56:12.20 ID:3stga6sq.net
プログラミングで何を学ばせたいかによる
画面上で動く何かが作りたいなら独学もいいし
友達とロボット組んで大会に出たいなら教室通った方がいい
うちは両親ともにプログラミングはできるので
教えられなくはないけど、面倒だから教室にお願いしてる

193 :190:2021/03/21(日) 15:03:19.74 ID:SS1/6o2W.net
レスありがとうございます
プログラミングを習うと将来どんなことにつながりますか
思考力がつくとか論理的に物事を組み立てられるとかそういう効果もありますか
本人は楽しいからやりたいと言うのですが特にパソコンを使った仕事につきたいとは思ってないみたい
今時はプログラミングはたしなみというか知ってて当たり前の知識になるのかしら

194 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 15:18:38.33 ID:RxA01hot.net
英語と同じ。
できるならできた方がいいってだけでしょう。
逆に将来に云々とか過剰に期待するならやらせない方がいいと思う。
遊びの域を出て教えられるところの方が少ないよ。

195 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 20:35:37.74 ID:aWfDXaOx.net
>>190
スクラッチとビスケット与えておけ
あとは勝手に子供がやるから
勝手にやらないなら才能ないから諦めろ

196 :190:2021/03/21(日) 21:47:08.37 ID:SS1/6o2W.net
>>195
まさにさっきスクラッチやりたいと言われた
なんのことか私はさっぱりだけど与えてみます!

197 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 22:01:44.57 ID:Vnuaum8S.net
うちの5年も延々スクラッチしてる
ヒューマンリソースマシンもパズルゲームだけど面白いよ

198 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 10:45:46.51 ID:eo5IKDSA.net
粘土はさすがに捨てていいよね?
中学で使わないよね?

199 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 10:47:00.33 ID:9qhXKEl1.net
使うとしても毎年買おうぜ

200 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 10:57:57.62 ID:nfE+TFyX.net
小学校6年間同じ粘土だったよw
みんな毎年中身変えてたのか
もしかしてうちのだけカッチカチだったのかなw

201 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 11:00:34.65 ID:e2iY6Vq6.net
油焼けて臭くならない?
ホコリ混ざって小汚くなるし

202 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 11:13:27.90 ID:79p3N1Ls.net
うちは6年間かえてないよ〜
周りにもちょっと聞いてみよ〜っと

203 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 11:16:05.61 ID:+oYGbUL+.net
使わなかったから買い替えてもないわ
中学でもほとんど使わないと思う

204 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 11:18:55.68 ID:KfRccpjk.net
うちの学校油粘土は2年生までだったよ
3年生以上は紙粘土とか他の素材の粘土でその都度学校で配られてた

205 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 11:33:49.07 ID:AsSxlI/X.net
粘土で性器の形つくったりしてた私の黒歴史…

206 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 11:47:49.87 ID:Y8e/xn6e.net
>>201
開けたことないからわからない
休みの度に学校から家に、家から学校へと運んだだけだった
たまに造形の写真持ち帰ってきてたから使ってはいたっぽい
絵の具、クレパスの短いやつチェックとピアニカのホースと筆洗いは長期休みにおたよりきてたから嫌々やってたけど、粘土買い替えなんて頭の隅にも浮かばなかったよw
このあたりがズボラ母ときちんと母の違いなんだろうなぁ

207 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 13:08:38.42 ID:oU9h4ZgG.net
書道の道具と裁縫セットと給食エプロンは中学でも使う?
絵の具セットとかリコーダーはまだ保管しておいた方がいいのか?

208 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 13:16:25.58 ID:mcA3pwRT.net
書道と裁縫道具は使うと思う

209 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 13:18:53.24 ID:i316TXZT.net
>>205
伊代ちゃん乙

210 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 14:29:13.08 ID:TWP5Ck5b.net
粘土もピアニカも2年生くらいまでだったな

補完しておくのは書道と裁縫道具くらい
絵の具も中学はアクリルだよね
リコーダーはオキシつけてから下の子に譲る予定

給食エプロンは小学校は貸し出し式だし中学は給食自体ないからもってないや

211 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:11:22.07 ID:DoilBtWc.net
絵の具だけアクリルになるだけ?
ということは絵の具バッグなど一式は使うんだよね?
もっと大人っぽいもの一斉購入とかになるのかな

212 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:12:27.58 ID:FhfVx0QH.net
上の子の時一括購入で柄とかそういう話は一切なかった記憶

213 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 18:20:25.97 ID:1qyFpmVd.net
>>211
うちはバッグそのまま使ってる
周りも小学校からの絵の具バッグ使っていて、みんなまとめておこちゃま風味だからか
買い替えたいってリクエストはまだ来てない(中一)

214 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 20:06:43.20 ID:85RAxMZj.net
次5年男子
今はベッドを3つ並べて3年の弟と家族4人で並んで寝てるんだけどいきなり1人で寝たいとか自分の部屋欲しいとか言い出すのかな
ていうかまだ親と並んで寝てるのって珍しいかな?
狭いマンションなのに他の部屋に行くの怖がるし1人でお風呂入れないから弟と入ってる

215 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 20:29:13.63 ID:r8Xcsiyl.net
女の子は本人が言い出すまでいいような気がするけど、男の子は身体の変化の時期だから一人で寝かせてあげた方がいいのでは?
うち男の子いないからわからないけど朝起きたらあれれ?みたいなこともあるんでしょ?
そういうのもオープンな家族なら別にいいのかな

216 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 21:00:55.93 ID:an/rSqlo.net
>>214
部屋だけ作ってあげて寝るときは家族と一緒でも自室で一人でも本人に任せたら?
うちはそうしてたよ最初の頃は自室に机とベッドあるのにリビング入り浸りだったけど自然に自室メインに移行していった

217 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 22:01:57.05 ID:TWP5Ck5b.net
リビングは入り浸りオッケーだけどな
寝るときは自室、普段はリビングで団欒してるけど本格的な思春期反抗期迎えたら部屋にこもっちゃうのかな

218 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 23:58:16.47 ID:nKt/yBt/.net
兄弟どちらにも一部屋ずつ与えることはできるのかな
できるなら本人が希望した時でもいいかと思うけど、
もしもできないなら中学上がる前に(一人がいいとダダこねる前に)二人の寝室部屋を作った方がいいと思う

219 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 06:25:47.99 ID:LhsOhsUG.net
うちも次5年男子だけど一緒に寝るし甘えるしまだまだデカい赤ちゃんみたいだわ
自室に近寄りすらしない
友達と遊ぶ時も勉強するときも絶対リビング使うし
なんかで見たけど家の居心地が悪いと1人になりたがって居心地いいとみんなといたがるみたいなのあった気がする
気にしなくていいような

220 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 08:14:42.46 ID:9aE6iMXi.net
自分一人になれる部屋があってあえてリビングに居るのと、部屋がないからリビングにいるしかないのとでは全然話が違うよ

221 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 09:49:11.44 ID:5USsUUM2.net
狭くてもいいから中学以降は自室の存在は必要だと思う

222 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 09:53:14.69 ID:siBP6DMl.net
私の自室がないから子供たちは部屋にいて欲しいと思ってしまうわ

223 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 09:57:02.46 ID:ZV1CFRkU.net
>>220
ああなるほど
そうか
転勤族で3LDK賃貸マンション4人暮らし
リビングに机並べてる
リビング横の部屋は寝室で川の字
他の部屋は夫のリモート用に部屋と物置部屋
収納が少なくてその物置部屋を自室にしてあげたいけど物理的に無理だな
どしたもんだか

224 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 11:54:12.35 ID:p9tzyXyZ.net
まぁ今はまだいいとして、本人が希望したらすぐに用意してあげられるようにした方が良いかもね
そのうちテレワーク部屋も必要なくなるかもしれないし
というかテレワークするなら転勤要らんやん…

225 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 12:07:55.30 ID:ZV1CFRkU.net
>>224
ほんとそれw
転勤いらないよね
自室のこと考えておかなきゃな

226 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 12:20:38.83 ID:YPC43dal.net
男の子は自室無いと風呂場でオナニーして詰まらせるから要注意

227 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 23:00:15.41 ID:ZXIOtzFy.net
明日でランドセル背負うの最後だ
寂しいなあ
子供が子供でいられるなんと貴重な6年間だったことか

228 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 23:04:36.69 ID:4dQ/J1Q2.net
うちは今日だった
ランドセル綺麗なままだからどうしようかな

229 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 23:30:31.60 ID:+UPpTiGa.net
うちはまだ先の話だけど財布作る予定
財布買った方が安いくらい結構お高いよね

230 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 23:41:11.36 ID:hViC6mHH.net
文集に寄せ書きする日だったんだけど娘は全部拒否ってきたみたい
綺麗なまま保管したいからというけど、寄せ書きは今しかできないのになぁ
昔から感性が変わり者すぎてついて行けないわ

231 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 00:18:20.19 ID:oOxMRq5d.net
>>227
卒業式リュックで行くと言い出したので、ランドセル最後の日すら終わってしまった

232 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 00:29:38.18 ID:2IwxY+av.net
ランドセル最後だから入学式みたいに玄関前でカメラ撮ろうと朝に準備してたら拒否されちゃった
だから登校する姿を隠し撮りのように撮った

233 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 00:29:55.76 ID:ND7ZMnDd.net
ランドセル最後かー、寂しいね

うちは5年だけど、最近ふと登校していく背中を見てこんなにランドセル小さかったっけ?と驚いた
気づけば私と変わらない身長だし子供の成長ってあっという間だよね
あんなぶかぶかのピカピカランドセルだったのになぁ

最後のランドセル姿しっかり目に焼き付けて楽しんできてね

234 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 00:57:37.85 ID:rOP+WdNU.net
5年でランドセル小さくなってリュックできてる子いるみたい
卒業式の登校の様子見てたけど、ランドセル背負ってる子も袴の子もいなかったな
みんな手提げ袋持ってた

235 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 01:14:30.61 ID:45qtMIGp.net
どこかでランドセルを防災リュック代わりに使うというのを見ていいなと思った
いざという時のものを詰め込んで子供部屋に置いておくつもり
丈夫だし、非常時にはまくらやザブトンにもなりそうw

236 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 02:13:46.83 ID:oOxMRq5d.net
高校生の上の子が中学校を卒業するとき、ふざけて「ランドセル背負っていこう」ということになって、
いつの間にか学年全体に広まって8割くらいの子がランドセル持ってきた
ということがあったよ
みんな中々処分できないんだなぁと思った

237 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 07:07:47.46 ID:34WSkFmc.net
うちは主人がバイクのサイドバックにしたわ
一応土屋のランドセルなんだけどな

238 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 07:15:54.90 ID:4Fc8Ej0h.net
レザーだと加工して長く使えるから良いよね
うちはクラリーノだから加工しても持ちが悪いらしい

239 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 08:26:30.25 ID:xBNRu/Yc.net
脳内お花畑で奮発してコードバン買ったらげき重
とても防災リュックにはならない、、
全然へたってないから、お財布に加工もいいね

240 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 08:51:07.44 ID:34WSkFmc.net
>>239
脳内お花畑になるのわかるw
ランドセル商戦って熱いよね、煽りがすごいもん

241 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 09:17:28.39 ID:yDtoLdVs.net
>>232
1年生と6年生のリュック姿写真に収めたいね
見比べたい

242 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 09:17:48.69 ID:yDtoLdVs.net
>>233
読むだけで泣けたw

243 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 09:18:15.54 ID:C/uJYtm6.net
ランドセルは、小学校の思い出のもの(アルバムやノート、作文など)を詰めて、タイムカプセルにするつもり
ここに入るだけ残してあとは処分する
私としては発展途上国へ寄付したいんだけど、子どもが嫌だと言うので

244 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 12:36:20.54 ID:QjQlduX/.net
うちは毎年始業式の朝に家の前で家族写真撮ってる
子供も成長したけど親も老けたわ
ランドセル姿は次が最後だなぁ
いつまで嫌がらずに撮らせてくれるだろう

245 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 13:11:40.14 ID:A6Iebotg.net
卒業式終わって寂しくて仕方がない
子供も寂しがってるけど私ほどじゃないw
なんかもう子供時代が終わってしまう気がして寂しい
卒業式のビデオも寂しくてみられない

246 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 14:42:22.97 ID:sxcC64Gc.net
ランドセルは通知表と健康の記録と卒業証書入れて保管してある
場所取るけど何となく捨てられなくて

上の子も下の子も図工作品は思い入れ無いらしくてすぐ捨てていいよって言われたからお気に入りだけ写真撮って処分した
木彫りのオルゴールだけは小物入れとして今も使ってるけど、毎回ねじを巻きすぎるのか開ける度に超高速再生で風情がないのが笑える

247 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 14:55:55.02 ID:KoTarlQq.net
今年の卒業式は声出し厳禁で証書授与のみだった
なんだかよく分からないまま終わっちゃったわ

248 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 15:21:39.61 ID:IIHuZ2cQ.net
卒業式、バッチリ国歌、校歌斉唱あったけど、阿吽の呼吸で保護者は文字通りほぼ一人も歌ってなかったな
まあ、当たり前だな
今までは普通にほぼ全員歌ってたからみんな警戒してる模様

249 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 15:23:58.45 ID:r4OSie1p.net
名前呼ばれても返事しないっていうルールだったのに、ハイっ!!って大声で返事した子が一人だけいた。

スーツのボタンは1番下は閉めないってわかってるのに、開いたボタンのスーツの隙間から見える先生のお腹が気になってしょうがなかった。

ちなみに我が子のスーツのボタンは全部閉めたわw

250 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 15:26:24.97 ID:r4OSie1p.net
>>248
うちは曲を流すだけで児童も保護者も音を聞いてるだけだったよ

君が代斉唱拒否してクビになって裁判沙汰になってたあの先生、今頃この状況を知って何を思う…

251 :671:2021/03/24(水) 15:34:34.40 ID:NnKI4SYd.net
ランドセルからの中学校のカバンは指定?
うちは自由なのでリュック探しに行ってきたんだけど決まらなかった
某北顔は猫も杓子もでイヤなんだよね〜
でもみんな持つということは機能的なのかな

252 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 15:36:32.71 ID:fXlAohxC.net
リュックもサブバッグも学校指定の学校ネーム入り

253 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 15:47:05.45 ID:nToxhHVe.net
>>251
北顔の筒型をうちは欲しがってるわ
たくさん入るしやっぱりメーカー品だけあって耐久性もいいみたい

254 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 15:47:34.57 ID:iyIJPuUR.net
ホモランドセルね

255 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 15:55:14.19 ID:t9N8RFau.net
うちは指定無いので、とりあえずいつも使ってるリュック
荷物が増えたら買い増すつもり

256 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 16:31:33.32 ID:fIj7zJJ5.net
>>254
ホモランは黄色

257 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 16:42:36.37 ID:8xiY8N9T.net
>>256
番組で出た画像が黄色なだけ
他の色でもあの四角いノースフェイスはホモラン扱い

258 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 16:48:14.55 ID:Ga8fYHpG.net
ひどい言われよう

259 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 19:33:46.28 ID:MqKJASnx.net
うちはadidasの筒型が学校指定
スポーツメーカーなら北顔のと似たような容量や形状の物があるし丈夫じゃないかな?

260 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 19:56:25.68 ID:yDtoLdVs.net
ノースフェイスって書いちゃダメなの?

261 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 21:20:44.15 ID:rOP+WdNU.net
女子もそのUberEatsみたいなリュックが多いのかな
どれくらい荷物多いのか想像つかないけど、大きめにしておいた方がいいのかな

262 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 21:23:05.62 ID:nToxhHVe.net
部活するか、内容にもよるかもね
ってうちの子が欲しがってる黄色のがまんまホモ....のやつで若干複雑涙

263 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 21:55:53.39 ID:bTHcS/uA.net
うちは指定もあるけど荷物が多い時は自分のリュックでOK
ホモランと似た形状のが出てるからそこから選ぶことになりそう
あの形、学校用にぴったりだよね

264 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 22:17:39.36 ID:t88r7m4T.net
リュックに角があるから教科書とかへしゃげなくていいのかもね。ウーバーイーツ型。
でも何で黄色はホモランなの?

265 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 23:11:38.64 ID:GRdHpt01.net
>>251
うちもお店で見つからず、ネットで池田屋とコラボしたリュックにした。
教科書とジャージなどが分けて入れられて便利。

266 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 23:12:41.48 ID:QlMep/u9.net
お風呂で娘と旦那の戯れは来年もつづくかな?過ちをおかさないといいが

267 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 23:14:16.04 ID:nToxhHVe.net
風呂が卒業したならここには来なくなるかもね
新6年生だったらまだだけど

268 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 23:47:57.66 ID:ND7ZMnDd.net
うちはまだ新6年だけど
中学リュック派黒指定のみ
だからノースフェイス好きだしホモラン黒にしようと話してるわ
大容量で多少の防水性もあって機能性高いしデザインも好きだしね
定番リュックだから使ってる子も多いしホモランとか言われてるのは気にしないw

269 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 00:46:47.00 ID:bdJnLJzz.net
>>267
子供の年齢関係なく高学年くらいの子と親の絡みの妄想が好きなだけだと思う
飽きたらやめるんじゃない

270 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 07:20:26.66 ID:1JBlW3RG.net
校章の入った四角いリュックに体育着登校が田舎の中学のジャスティスよ

271 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 07:43:24.19 ID:FNby5rNJ.net
それがジャスティスなら制服登校はインジャスティスですか〜?

272 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 12:19:36.33 ID:CkKhWZVK.net
行事があるので制服で登校する→終わると結局体育着に着替える
面倒くさいのでインジャスティスですね

273 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 13:53:56.71 ID:RUUcSuvt.net
プロは制服の下にジャージ

274 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 16:11:49.00 ID:WQ/ZEHDl.net
>>266
うちは息子とお風呂にはいってる。家族ではいるのは楽しいよ ママ可愛いとほめてくれるのがうれしい

275 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 02:56:27.73 ID:zXv/schd.net
息子が有名中学に受かった。悩み事は息子からママが一番可愛いと言われて、若い子に興味をもってくれないことだ

あと数年は息子の性欲をみたしてあげられるが、託したいから、下請けの娘を影で見繕ってアプローチさせた。息子も機嫌よいし、私の後任はおしとやかで息子の性欲をみたせること。

家政婦を派遣して、孫の世話をせねば

276 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 03:03:09.18 ID:dVvL/b7K.net
>>275
うーんイマイチ…偽物?

277 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 13:29:05.80 ID:PS4OTue3.net
>>276
うん、オリジナルではなさそう

278 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 13:35:23.09 ID:wZ2trI8n.net
>>245
わかるよー
同じく寂しい...もう小学生じゃなくなるなんて

リュックは機能性重視した方が良いよ。上の子の時はしょぼいリュックにしたせいで姿勢変わるわ壊れるわだった。教科書すごく重いから

279 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 14:06:03.16 ID:kakvRhs/.net
登校班の班長はサービス業務じゃないよ…
それよりクソ生意気で学年が上の子を完全に舐めてかかって班長や副班長の言う事全く聞かないお子さん(低学年)をどうにかしてください

280 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 16:25:15.03 ID:JEXkBNRu.net
>>279
適当な理由をつけて車で送る
その子をどうにかするより、逃げるが勝ちです

281 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 16:27:26.05 ID:pkKo6+ME.net
>>279
動画に撮ってスクールカウンセラーに相談

282 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 16:41:56.03 ID:iQNzDwYB.net
>>280
班長の仕事放棄ですか

283 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 16:47:42.46 ID:TGZzRMrG.net
親が出ていってビシッと言う
それでも言うこと聞かなかったら登校班をまとめてるところ(うちはPTAなんだけど学校によって違うかも?)に相談

284 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 17:51:02.39 ID:DXHQXWr7.net
卒業式の1人ずつしゃべるの本と嫌い
吐きそう

285 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 18:25:40.75 ID:IHHNjxom.net
>>284
今年はそう言うのなかったんじゃ?

286 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 18:30:51.16 ID:8/IsTEXf.net
うちの学校はやったよ、みんなマスクは付けてたけど
子供はラーメンズ好きだから「千葉滋賀佐賀」だって喜んでたわ

287 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 20:28:33.92 ID:uDubdHWq.net
卒業式行ってきた
何人かのお父さんがノーカラーノータイにジャケットで驚いた
一緒に来ていたお母さんはフォーマルな服着てパールネックレスに胸元コサージュだったのに夫の服には頓着ないのかしら
今時は丸首ニットにジャケットも式服に準ずるのかな

288 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 20:36:42.75 ID:9scKiaIG.net
>>287
式典会場には一人しか入れないからカジュアルだったんかな?
撮影係できてるお父さんとか、会場には入れてもらえず待機場所にいた

289 :287:2021/03/26(金) 20:52:39.79 ID:uDubdHWq.net
>>288
ノータイお父さんは数人いて皆さん式に参加してたし集合写真にも撮った
数人いたノータイお父さんの一人の近くに座ってたんだけど見た感じジャケットは上質な感じだったからなんとも奇妙だった
何十万もしそうな服は買えるのに式にノータイなんてね

290 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 20:54:05.85 ID:SQDGyePC.net
>>286
千葉滋賀佐賀なつかしいなぁw
うちも少人数だからやったよ

291 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 21:12:03.02 ID:e31eyDwz.net
両親ともに参加できるだけで良くない?
ぼろぼろの格好ならともかく、ジャケット着てたなら....
何か、ころなでそんなゆっくり式典出来るわけではないし、子供の様子(撮影)見るのに精一杯で、他人のご主人の格好とか気にしてなかったわ

292 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 21:21:59.89 ID:cAvwGG2N.net
>>289
地域の民度がわかるね

293 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 21:47:00.22 ID:HJMbuL94.net
だから何回も言わしてもらうけどコシノジュンコなんて頭にストッキングだからね
何でもアリなの!実際はね!

294 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 23:22:30.79 ID:FOa9gCYT.net
うちの学校、去年はアフロのお父様がいたわ
スーツはちゃんと着てたけど

295 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 23:27:16.93 ID:EkcugEJn.net
うちの学校には特攻服みたいの着てきた親いたよ
びっくりしすぎて顎外れるかとおもった
後髪長いヤンキーカットだし

296 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 06:30:44.16 ID:ia2lRhPC.net
>>295
その人にはそれが正装なんでしょ
多様性があっていいじゃない

297 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 08:15:01.47 ID:0P0rbaah.net
ほんにほんに

298 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 20:59:04.08 ID:dXeUAANh.net
>>295
すごいのはそんな地域に自分がすんでて楽観的なこと。

299 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 21:27:29.62 ID:7zPXwE1A.net
>>298
うちも似たような地域だけど、越境できないし周辺どこも似たり寄ったりだし、夫の仕事上なかなか越せないし
私立小は遠いし嫌になるよ

300 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 03:14:34.92 ID:8FoXFROn.net
>>299
特効服ってタイムスリップしてきたレベル

群馬県とかのイメージだな

301 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 08:36:23.06 ID:oyt8LE4y.net
グンマーだけど特攻服は見たことないわ
けれど倖田組とかあゆのステッカー貼った軽自動車は多い
アルベルに乗ったザイル意識の輩率は都道府県別ランキングにしたら1.2を争うと思う

302 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 09:12:47.05 ID:rrexAaM5.net
>>301
やはり、茨城ですかねぇ 暴走族ランキングも茨城が一位だったし

303 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 09:22:08.40 ID:DsnUEjaZ.net
賛否両論の卒業式の袴姿ですが女子は華やかでよかったよー
意外にも女子と同数くらい男子の袴もいたけどそれはちょっと微妙な...
それよりも気になったのが女子のスカート丈
短めだと壇上での証書授与の時に中が見えちゃうんじゃないかと気になった

304 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:27:45.05 ID:aw2vo6//.net
私は逆だわ
やっぱり子供の袴は場違いだなとあらためて思った
うちも写真館では着せてその時はかわいいなぁと思ったけど式にはそぐわないなと思った
個人の感覚って色々だね

305 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:28:29.99 ID:oyt8LE4y.net
子どもの学校は袴禁止だった
トイレ困るのと、慣れない格好で具合が悪くなったりするからと
女の子はパンツ率高かったな
長ズボン履いてる女の子は後ろから見たら先生に見間違う程みんな大きくなってて感慨深かったわー

306 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:29:30.43 ID:jyi9Ch0y.net
袴は毎年着崩れる子がいるから、そろそろ禁止でも良いかなと思う

307 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:33:00.61 ID:9h0UqEkz.net
>>305
背が高くてスタイルのいい子がパンツスーツだったよ
サイズもピッタリだしポニーテールでカッコよかった

308 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:36:18.17 ID:949dbmmm.net
今年の6年はファミリアのアンサンブルみたいなのばかりだった
いつもは制服風だし何か流行りがあったのかも

309 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:47:13.65 ID:jGazYVQY.net
毎年袴は話題に上るけど、小学生のはキュロットタイプじゃない行灯袴が多いからトイレの問題はさほどじゃないよ
上の子の時は7割以上が袴で、親がYouTube見て着付けた系の子の着崩れが凄かったので着付けはプロか慣れた人に頼むのがベターだと思う
うちは来年卒業なので子どもが着たいと言うなら、学校に禁止されない限り袴着せるつもり

310 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:50:37.35 ID:mi7/Layp.net
子供の学校は事情がない限り女子はほぼ全員袴
学制服のお店で安く貸してくれるしフリマで買ったりお下がりもあるから、思った以上に負担は少ないんだよね
中止されてないところは袴になっていくんじゃないかな

311 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:52:44.90 ID:EkOlIpl5.net
女子のバリエーションは袴、OLスーツ、昔のAKB、ピアノ発表会、進学先の制服、ゴスロリ風、民族衣装風と様々だった
スタイルがいい子のOLスーツとゴスロリ風のインパクトが強くて、袴の子たちが霞んだわ
男子はウェーイ系の数人だけが袴で、あとは普通、いたって平和

312 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:56:07.81 ID:PnvysAlH.net
公立の女子は袴が多かった
私立の女子はセットアップアンサンブルワンピースが多かった
受験で面接とかするからかなー

313 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:56:24.02 ID:7m0Bpv6v.net
ピアノ発表会ってドレス的なやつ?
そういう子もいるのね
うちの子の学校は袴の子減少傾向だわ

314 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:59:30.63 ID:2Ifb5Fbi.net
セレモニーと考えるとあんまり逸脱したのはちょっとね
私は私服の高校だったんだけど卒業式はセレモニーというよりイベントだったな
小学校の卒業式もイベント化してるのかな

315 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 11:23:43.91 ID:KzSouovb.net
何言っても言い返すか無視してきてストレス限界
春休み辛い

316 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 11:59:41.77 ID:An9dvB0Q.net
今年は式も簡素化だから、服装もシンプルが多かったな
禁止されてないけど女子の袴は0、男子は二人だけだった

317 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 12:06:06.74 ID:4Fb/5Ldg.net
>>308
うちはイオン系のスーツがほとんどの中、一人だけファミリア系ワンピースの子がいていい意味で目立ってた
袴も何人かいたけどワンピの子の方が清楚でかわいかった
うちは男子だからふつうのスーツ
下の子におさがりするつもり
下が女の子ならスーツ買わなかったな

318 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 12:40:29.41 ID:XWbUPfaW.net
息子が可愛い女の子に気に入られてる。毎日遊んで勉強してる。ちょっと嫉妬するのを密かに隠してる 

319 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 12:40:46.44 ID:2uSAxmZf.net
うちは普段着の女子もいる
トレーナーにジーンズとか本当にそのまま
金銭的な問題はなさそうだから親の意向なんだろうなぁ

320 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 12:57:30.64 ID:4s8nhECT.net
>>319
学校から式にふさわしい服装でって言われないの?
うちは去年と今年はなかったけどふつうの年なら他の学年も式にでるんだけど、下学年でさえジーンズや明るい色の服は禁止って言われる
自分の式にジーンズなんて考えられないわ

321 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 12:59:27.80 ID:qFPQhLoa.net
近隣の学校のHP色々見てたけどさすがにジーンズはいなかったな
学校によって袴多めな学校があったりして面白い
うちの地域だと民度と袴の数が比例してる

322 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 13:01:19.11 ID:LKOZFnWp.net
トレーナーにジーンズの子って親も平服なのかね
TPOは教えた方がいい気がするけど…

323 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 13:03:36.50 ID:HBD7KLLQ.net
在校生へのドレスコードというかしじとして、ジャージとシャカシャカ、パーカー禁止はあった

324 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 13:31:43.33 ID:zCVhzVO7.net
>>322
平服…

325 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 14:02:14.90 ID:pp8qf+TS.net
>>320
言われてても変な信条のある親は自分達優先なのかもね

326 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 14:51:40.85 ID:vaiFQnpP.net
>>324
なにが変なの?

327 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 15:06:20.58 ID:jXoSfM0A.net
>>326
平服って普段着って意味じゃないのよ。
むしろ、卒業式にちょうどいい程度の服が平服。

328 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 15:27:32.56 ID:3bOF1rh/.net
平服(普段着)でおいでください
って職場で書いたりするから普段着の認識がふつうだと思うよ

329 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 15:30:28.28 ID:VXPGsqW7.net
平服はかしこまった服装や正装じゃなくてもいいってことだから、卒業式にちょうどいい服が平服ってのはおかしいねw

330 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 15:32:28.85 ID:gXmJGJKK.net
この板、隙あらば警察くるね
なんなら警察も登場しそう

331 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 15:34:44.89 ID:1gGCVpWy.net
いや正しい言葉遣いの話をしているだけでしょう

332 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 15:36:32.76 ID:P1Vg18vJ.net
その指摘が>>327が正しくないわけで
思い込みでツッこむのださい

333 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 15:44:28.19 ID:jXoSfM0A.net
>>329
正装ってのはもっとドレスコード的には上です。
卒業式に皇室に挨拶行ける格好しないでしょう。
スーツ程度、ワンピース程度が平服の範囲です。

334 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 15:44:58.52 ID:1YMY9hqL.net
>>328
そんなことはない
あなたの職場が常識がないだけだよ

335 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 15:54:30.20 ID:1hofAVik.net
正装と言ったらロングドレスに帽子と手袋みたいな格好だよ
スーツかワンピース程度は平服
小学校のHP見たら袴大量発生してた
ちょっと前まではみんなワンピースとかだったのになぁ
うちも来年袴がいいって言うんだろうか

336 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 15:54:58.78 ID:TR4GTt68.net
まあまあ
ここに皇族いないしね
意味わかるし

337 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 15:58:22.61 ID:1gGCVpWy.net
校長先生のモーニングコート姿はすてきだった

338 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 15:59:53.75 ID:Ylzpugb7.net
あれってご自身でレンタルしてるのかな

339 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 16:05:44.81 ID:1YMY9hqL.net
>>338
親戚に校長先生だった人いるけど自前だったよ
何度も着るから体型さえ変わらなければレンタルより安上がりなんだって

340 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 16:06:17.53 ID:1gGCVpWy.net
>>338
先代の校長先生は自前と言ってた

341 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 16:08:32.19 ID:Ylzpugb7.net
>>339
>>340
ありがとう
自前とは驚いたわ

342 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 17:10:22.13 ID:QM7PDU12.net
>>336
そうそう
警察まじうざ

343 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 17:17:36.61 ID:XWbUPfaW.net
>>322
貧しい子もいるんだ。あなたは心がない

344 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 17:25:03.91 ID:yhTy2TMw.net
貧しいならせめて下は中学の制服にすればいいだけ

345 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 17:25:23.14 ID:ALuR+pN5.net
上司だった校長はシャツだけ買ってモーニングはレンタルしてた
「これが一番コスパが良い(ドヤ顔)」

346 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 17:37:37.54 ID:oyt8LE4y.net
うちは靴だけ中学のローファーでいいかーとか考えてたら学用品受け取りが4月入ってからだった…
だから買ったけど、もう履く事もなさそうだ

347 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 17:43:46.23 ID:Zy4Tzw5k.net
うちは私のローファーに中敷入れてはかせた
1cmくらい大きかったんだけど中敷いれたらガポガポしなくてごまかせた
私のがはけなかったらいつものスニーカーのつもりだった
ほとんどの子がスニーカーだったよ
ローファーはいてたのは女の子数人だけ

348 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 18:02:45.20 ID:2Ifb5Fbi.net
うちも今ちょうど私のお下がりがぴったりなの
靴とか私はもう着ないアウトドアブランドの服とかここぞとばかりに着せてるわ

349 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 18:17:59.64 ID:qNxZ1pOL.net
うちも6年生の1年間は私のおさがり着せてたからほとんど服買わなかった
ちょうどその時期に私が太ってしまったからはけなくなったボトムスが大量発生したので子供に回せて良かった

350 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 18:20:24.21 ID:FJwR+SP7.net
>>308
>>317
初めて小学校の卒業式見たんだけど
1980年代風から90、2000、10、20全部の流行の服が見られて感慨深かった

351 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 18:22:00.82 ID:lyCMTY8U.net
>>350
そ、そんなバラエティ豊かなんだ笑

352 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 18:35:10.18 ID:2i6gifPN.net
七分袖のジャケットとミニスカートって韓国の流行りだっけ?
今年数人いてちょっと驚いた

353 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 18:47:52.27 ID:FJwR+SP7.net
>>351
私、昭和62年卒業なんですけど、お母さんのお下がりでも着てきたのかな?っていう子がいました

354 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 18:53:52.95 ID:oZl0iN+2.net
ブログで見た卒服でびっくりしたのは、男子なんだけど、黒のジャケットにパンツ、インナーは白のTシャツで茶色のとんがり編み上げ靴っていうイキったIT系のリーマンみたいなコーデ
式なのにインナーがTシャツはないだろ
自由だと親の民度が露呈するよね

355 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 18:55:58.53 ID:FJwR+SP7.net
お高そうなモード系ワンピースの子が居たけど、お母さんも見てみたかった

見られなかったのが残念

356 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 19:19:34.29 ID:mKlwRJF6.net
>>355
フォーマルを維持しつつ密かに個性を出してるのって素敵

357 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 19:23:39.27 ID:D4+disv+.net
子の卒業入学のたびにフォーマルからはみ出ないでオシャレしたいと思うけどセンスがないから諦めちゃう

358 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 19:26:46.04 ID:QSAIH1Iv.net
卒服の話で盛り上がれるなんて平和になったなぁ
来年もこの調子でコロナ落ち着いた一年になりますように。

359 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 20:28:20.77 ID:/Daw62GG.net
うちの地域は制服あるから毎年この時期の話題に乗れなくて、ちょっと淋しく思いつつも楽で良かったわーというのが本音
中高も当然制服だろうし、悩むことなく終わりそうだわ
強いていえば卒園式で着た自分の服、来年までに再び着られるようになっておかなくちゃ

360 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 21:03:30.80 ID:S7m5QkkL.net
うちは行きたい高校が私服
トップ高だから行けたらだけど

361 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 22:28:06.66 ID:5GNjbwQl.net
PayPay祭で2000円近くポイントもらって何買おうか悩んだ挙句、中学校から必須の白い下着多めに買ったわ…
(小学校は柄物肌着でも良かった…)

普段ネットショッピング全然しないので、すごい仕事を成し遂げた感ある

362 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 22:58:04.68 ID:ZdXieoBN.net
下着の色が決まってるの??
時代錯誤すご

363 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 23:27:44.89 ID:iPzRZzks.net
今ブラック校則の一つとして白い下着も挙がってるよね
進む中学に下着の指定はないけれど、案外厚手な白ブラウスでも下着の色は透けるから必然的に白しか買い足さなかった
下はオーバーパンツ履くからどんな色柄でもOKだね

364 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 23:37:01.94 ID:Btj5LSDV.net
制服から透けるから自主的に白いのを選ぶのではなく?
小学校で下着の色指定はブラック校則と話題なってるところだけどね

365 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 00:01:43.30 ID:Bio+Mf6q.net
透けるって白のセーラー服とかなの?

366 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 00:19:52.20 ID:TlB3ucoq.net
白の体操服に白の下着って透けるから
紺色とか黒の方が多かった
セーラー服でも同じだろうな

367 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 00:51:12.17 ID:wtyQQwWR.net
中学校が夏だけTシャツOKで楽だわ
Tシャツは色も柄も自由
シャツのアイロン掛けしなくていいのは嬉しい

368 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 01:18:04.28 ID:N2oHz5V6.net
>>354
首周りが過敏でダメな発達系な子なんじゃないの?

369 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 07:28:25.43 ID:89MrOX7Y.net
>>354
やばいわそれ… ねらってるんかな

370 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 10:10:00.75 ID:0JxvJ+IF.net
>>301
群馬だけどそんな車ほとんど見ないよ

371 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 10:15:32.09 ID:Laqp4XSX.net
>>362
中学校は白かベージュ

黒や紺・グレーもダメ!!@東京23区の某所

子供サイズでベージュの下着って見たことないんだがww

やれやれ…

372 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 10:54:12.61 ID:4iSS+OnP.net
>>371
うちの入学する中学も白かベージュ
子供サイズのベージュ、確かに見たことない!
前にワコールがブラの透け具合を実験したデータで、赤が一番透けないって結果だった
下着なんか何でもいいよねぇ

373 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 11:08:09.75 ID:5QdtRHiu.net
うちは細かい色指定はないので透けにくいユニクロのピンクやパープル使ってる
自分は冷えやすいのでその上にキャミかタンクトップも着るんだけど
最近の若い子は着けないみたいで子供に嫌がられちゃったわ

374 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 11:37:31.30 ID:P4ng0W9o.net
都内小学校だけど、体操服の下にキャミやタンクトップ着るの禁止だから、子供は着て行くことを嫌がる

もはや人権侵害に近い

375 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 11:53:36.50 ID:D1sQ5fFX.net
>>372
うちはブラがすけるのがとにかく嫌みたいなんだけど白はすけるんだよね
どうしたもんか
下着の色指定はないけど赤はさすがにないよねw
校則はいいけど先輩にしかられるとか今時はないのかな

376 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 13:29:11.55 ID:0swZO9Ws.net
中学生なら子供用じゃなくて
レディースSで良いと思うんだけど子供サイズ?
ユニクロのインナーならXSからあるよ

377 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 14:19:45.26 ID:4p1JVsid.net
アトピーだからユニクロのなんとかテックは肌が荒れちゃうんだよね
綿100あるかな

378 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 15:09:15.00 ID:FB9Yaa89.net
春休みに子供がクラスのグループで公共施設に遊びに行きます。

その後、一人の家に遊びに行く(その家の親御さんが車で迎えに来てくれる)のですが、
子供に何か手土産を持たせておいたほうが良いでしょうか?

昨年コロナでほとんど学校に行っておらず、クラスの親御さんを全然知りません。
校区もバスや電車で通っている子もいるほどなので、近所に住んでるわけでもないです。

遊びに行くお家の子ことも私は知らず。
子供が連絡先のメモをもらってきましたが、
「明日はよろしくお願いします」など連絡もしておいたほうが良いですか?

379 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 15:57:38.11 ID:75Dg/yTK.net
>>377
綿100ならグンゼじゃない?と勧める前に公式見に行ったら3月31日までメンテ中だった

380 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 16:10:48.41 ID:ARu1hTZq.net
>>378 グループで行って自分だけかしこまった手土産もあるのもなぁと思いつつ
お友達の家に行くならみんなで食べるスナック菓子持って行ったりするし
悩みところだねぇ
連絡先を知ってるなら「明日お邪魔する○の母です 授業参観などなくてなかなかご挨拶できず
お邪魔してお世話かけます よろしくお願いします」みたいなこと電話してもいいかもね

381 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 16:21:51.60 ID:vPD9kSi1.net
>>378
手土産もって遊びに行くのは荷物になるから子供が嫌がらない?
>>380の言うとおり前もって挨拶入れて別日にそのお友達を家に招いたらいいんじゃないかしら

382 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 16:38:35.72 ID:/TRwA4x1.net
仰々しい手土産じゃなくてもいいだろうけど手ぶらでは行かせないかな

383 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 16:48:20.02 ID:+5qNE9nH.net
>>377
うちもアトピー で色々試したけど、BVDが一番丈夫で優しくて肌にフィットして良かった 
ユニクロにも綿100あるけどね

384 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 18:46:03.12 ID:Z8w1t21x.net
セーラー服のインナーって何を着せるんだろうか

385 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 18:48:33.60 ID:FB9Yaa89.net
378です。

遊びに行く前日に挨拶を入れておいて、
皆で食べるような大袋のお菓子を持たせることにしようかと思います!
うちにも遊びに来てくれるといいなと思います。

どのアドバイスもとても参考になりました。
ありがとうございました。

386 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 19:39:24.68 ID:JIDv1CVm.net
>>384
セーラー服の中に着る物で聞いたことあるのは
ブラウス・体操着・半袖下着・下着のみかな
下がスカートかジャンスカでも変わるかも
ちなみに母校はジャンスカの下に体操着だった

387 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 19:50:16.89 ID:2A4DfsRA.net
セーラー服の下にさらにブラウスきるの?
セーラー服の下にジャンスカもびっくり
暑そうだね
冬はあったかいか

388 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 19:50:36.13 ID:13GaFOX7.net
>>384
自分がセーラー服着ていた時(高校)のインナーは、ブラ+キャミソールかタンクトップだった
首元からインナーが見えるのはNGだったので、丸首のTシャツは着れなかった

389 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 20:33:05.34 ID:Z8w1t21x.net
>>386
>>388
ありがとうございます
VネックのTシャツでも着せようかな
学校生活に慣れてくると体操着を切るらしいんだけど入学式では着ちゃダメだよなあと思って
参考になりました

390 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 20:33:43.66 ID:Z8w1t21x.net
>>389
切る→着る

391 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 21:59:06.95 ID:WMk/Taix.net
>>378
私だったら帰りに迎えに行ってその時にお菓子と飲み物、もしくは果物か何かを手土産にしてその日のお礼もするかな〜

392 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 16:59:41.24 ID:fuQizsX4.net
春期講習に行ったら既存の塾生と一緒の授業でいきなり次学年の問題…しかも応用
もちろんついていけなくて行くの渋りだした
明日で終わりだけども
小テストがこまめにあって追試もする徹底した指導
塾に行く前にテスト勉強付き合ってる
本人はすごい嫌がって継続はしたくないみたい
でももう高学年出しそろそろ厳しい先生やみんなと一緒に頑張れるガツガツした環境に身をおいた方がいいと思うんだけどこれは本人の気持ちを尊重したほうがいいのかな
夫は入れて頑張らせないといけないと言ってる
手も上げて発言しない緊張して長時間トイレでお腹壊すタイプ

393 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 17:41:35.29 ID:Ss+qZ/mV.net
勉強が嫌いになるパターンだな

394 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 17:47:08.38 ID:F2O/OKLG.net
>>392
つぶれちゃうよ

395 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 17:48:59.17 ID:XPLiAdoa.net
>>384
なんでそんなとこに入れたかな

396 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 17:49:28.20 ID:XPLiAdoa.net
384ごめん
>>395>>392

397 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 17:51:41.84 ID:dvN95f6r.net
>>392
塾もおかしい
入塾時にそのクラスに入ってついていけると判断した場合以外普通はクラス分けると思う
他にクラスがないならとりあえずその塾じゃなく他の塾検討した方がいい

398 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 18:21:00.44 ID:fuQizsX4.net
レスありがとう
つぶれちゃう?!
そっちか
考えもしなかった
やめておいたほうがいいかな

そうそう
いきなり習っていない漢字のテスト
クラスは学年1クラスしかないぽい

みんなと切磋琢磨して欲しい気持ちもあるんだけど
プレッシャーかけるだけかな
見極めが難しいよ
でも今回の塾は継続するのやめておこうかな
ありがとう
そろそろ帰ってくるよ

399 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 18:23:08.95 ID:K5gT1Os2.net
塾にもよるけど集団なら最初はそんなもんじゃないかと思う
3年生で入れたとき塾のほうが先を進んでるからついていくための家庭学習のサポートが大変だった
ようやく追いついた後は楽しく通ってる
中学受験でなくとも高校受験、大学受験って考えてるなら早いうちに勉強の習慣があったほうが長い目で見たら楽だとは思う
ただ、その塾が合ってるのかどうかはわからないから勉強する気があるなら他の塾も考えてみたらどうかな

400 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 18:40:22.80 ID:NVzNRc1Q.net
>>392
おいおい、子どもに能力ひくいとマウントさせてるだけだ。お前たち夫婦は子どもクラッシャーだ。私は勉強が好きだったから次年度やってたけど。普通は無理。

ほっておくと完全に死んでしまう。心が枯れてる

401 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 18:52:35.28 ID:SAZ+6Nvv.net
春休みか

402 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 18:53:20.55 ID:XEvTvRvj.net
普通、春期講習って新学年の予習をどんどん進めるよね?
それを知らずに入会したのかな

403 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 18:56:25.65 ID:NVzNRc1Q.net
>>402
それは能力ひくいとむしろ復習するしかないのよ。いわゆるやる気系進学塾にいくと兄はこわれた。

404 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 19:10:12.67 ID:975k8HmR.net
>>402
塾によるでしょ。
うちの子の行ってる中受塾は季節講習は復習だよ。
(6年は知らないけど)
確かにそこからはいるとしんどいけど、でも今まで習ったことを知るラストチャンスでもあるから、必死に食らいついて行くしかない。
どういう塾に行きたいのかで変わるんじゃない?
中受塾入ったなら、がんばれだし、
高受、補習の塾なら他当たってみたら、かなあ

405 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 19:21:25.03 ID:7zzG3pMl.net
春季講習のチラシやポスターに「予習!先取り!」とか「総まとめ!」とか書いてなかったかな?
うちの地域はほとんどの塾が先取りだよ
季節講習以前に、塾の授業は3月が新年度スタートの場合が多いと思うんだけどな
引っ込み思案で緊張で体調崩しやすいなら個別や家庭教師の方が向いてるかもね

406 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 20:18:22.20 ID:2ECXDKRD.net
勉強嫌いな子なら集団授業より個別指導のがいいと思うんだけど
集団授業でついていけるなら学校の授業だけでも成績良いでしょ

407 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 20:35:01.14 ID:XFKE92+i.net
新小6で中受する訳じゃないなら無理して集団入れることないと思う
今から勉強させたいなら個別、中学上がるタイミングで集団でどうかな

408 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 21:52:59.46 ID:D6TrPJII.net
まあでも勉強も成績悪いわけじゃないけど興味があまりないとかだと個別に行っても本人の勉強する目的にはならないんだよね
成績が悪いわけではないからあまり必要性が無いし
周りから影響もらって欲しいからと集団入れる保護者は結構いるよ
そうなると塾との相性とかが最重要だけど

409 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 21:58:41.78 ID:fuQizsX4.net
おお
みなさんレスしてくれてる
まとめてですがありがとうございます。
個別ですか
東京個別…やトライのようなところですよね
体験させてみます
そうですね
じっくり子に合わせて教えてくれる個別指導の方が今はいいかもしれないと思えてきました!

410 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 06:35:39.14 ID:n1NTrIfq.net
春休みだし、息子と日帰り温泉にいった。家族風呂だしまったりしてたら、胸を触ってきた。私から女の子のおっぱいさわるときは、大好きだから触らせてというんだよと抱きしめた。すると恥ずかしいそうにしてたので、吸わせてあげた。

パパには内緒にしてとお願いしたら、
うんといってくれた。それからまた抱きしめた

411 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 10:53:59.00 ID:WSVX0Yho.net
>>410
うちは朝からおっぱいめがけて服の中に手をつっこんでくるから夫に助けを求めてるんだけど
やはりそういう子って障害があるのかな?
一応いままで指摘されたことはないけど

412 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 11:19:37.53 ID:Ndui6aEc.net
風呂グループ同士で会話笑

413 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 11:36:17.37 ID:jGjh+q+B.net
コピペ

414 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 13:52:38.75 ID:1RGghgcl.net
>>411
男の子は女の身体に興味あるよ。
とくに思春期まえだから

415 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 14:14:15.04 ID:T9AjKqo8.net
塾って中学一年生でもほぼみんな行くものなのかな?
卒業して春休み暇だから近所の塾に春期講習に行ってみてるけど本人はあまり乗り気じゃないから無理矢理行かせるのもなぁと悩んでしまって
一学期の成績みてから考えようかな

416 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 14:41:37.20 ID:0fqqnO5M.net
埼玉の小さな町だけど30年前でも小5〜中1の間に通い始める子が多かったし、住んでる地域によると思う

417 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 14:58:12.42 ID:AylmdFYR.net
実家の方は中2くらいで通い出す子が多かった
今は中学受験も少なくない場所に住んでるから地域差をすごく感じるわ

418 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 15:15:48.85 ID:dbNvXHI8.net
埼玉は公立王国だから昔から高校受験は気合入ってる

419 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 15:52:05.62 ID:Hzl07Wnd.net
塾に入っても本人のやる気がなければ意味ないよ
全ては本人次第
塾をいかに利用できるか

420 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 15:54:58.96 ID:G/Z3yN/f.net
娘が午後2週間くらい数日に1回鼻血出るんだけど成長期あるあるなのかな?
ちなみに鼻をいじったりはしていなくて、普通にテレビ見てたり読書してるだけなんだけど
私今まで一度も鼻血出た事ないからよくわからなくて

421 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 15:56:34.96 ID:W4cVhs2o.net
花粉症じゃなくて?

422 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 16:08:32.86 ID:G/Z3yN/f.net
>>420
午後2週間ってなんだ
ここ2週間の間違い
>>421
花粉症は確かにある!花粉症で鼻血出るんだね
鼻症状少なめで目だけ真っ赤になるタイプだけど
家族全員花粉症だけど鼻血出る人居ないから知らなかった!ありがとう

423 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 16:10:58.03 ID:4kkvBPL1.net
>>420
自分の話で悪いけど、小学校の頃ほぼ毎朝と言っていいくらい鼻血出してた時期あったよ
母も子供の頃そうで血管焼いたから自分も焼くか聞かれたけどそのままにしといた
花粉症と動物にアレルギーあるけど、中学の頃には鼻血は自然となくなった気がする

424 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 18:15:06.51 ID:WwWJcTI4.net
>>415
都内の学区中学進学率9割の地域
1年1学期中間でほぼ3年間の立ち位置決まると浸透しているうちの学区だと上位校を狙いたい子は6年3月にはほぼ通っている
トップ校狙う子だと6年前半にはスタート切っている

425 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 18:19:43.70 ID:VwG8pU1n.net
>>424
そういうところの塾ってどんな授業してくれるのだろう
もう中1の範囲は英数先取りして基本的な問題は解けるけど、最初から応用とかトップ校向けの授業なのかな

426 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 19:37:19.88 ID:raybD1e0.net
>>415
自分が塾いかずに偏差値65きったことまないし、別に勉強が全てでないとおもう。

なのに勝手に息子が勉強するし、わからんもんだ。はっきり言って私より賢い。私は応援するだけ。塾はあわないようで家庭教師雇ってる。

427 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 21:18:13.35 ID:NzFFkLhJ.net
>>420
鼻血は白血病の症状の事もある

428 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 21:25:37.42 ID:4nHxeFHm.net
>>420
うちのアレルギー体質の下の子も鼻血出やすいんだけど
鼻の中見た耳鼻科医に「この子鼻血よく出るでしょ」って言われたくらいだし見たらわかるんだと思う 
まずないだろうけどそれこそ白血病等の可能性もゼロではないし
花粉症ついでに耳鼻科で相談おすすめ

429 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 21:54:28.25 ID:N9eezchJ.net
>>428
鼻血よく出す子の鼻の中は血の塊があると思われ
医者じゃなくても見れば多分わかるよ

430 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 22:02:14.49 ID:4nHxeFHm.net
>>429
なるほど
娘とはいえ鼻の中をじっくり見ることなんてないから塊は見たことないけどw
医者には粘膜が薄いから鼻血よく出るでしょって言われたよ

431 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 22:30:38.93 ID:+ICRO7aV.net
友人で鼻血→白血病だった人が居るんだけど、鼻血心配だよね
友人は丁度高学年になった歳に白血病とわかったよ
うちも下の子が鼻血よく出すから一時期かなり心配してた
医者に直ぐ止まれば心配無いと言われたけれど今でも気になる

432 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 22:35:27.46 ID:G/Z3yN/f.net
>>420
ですが、娘も12年間鼻血は一度も出た事がなかったのにこの2週間くらい一日置きくらいで出るからちょっと心配になった
持病があって月イチで小児科受診してて、2ヶ月に1回は血液検査もしてるから白血病とかではないと思うんだけど…
次の受診まで続くようなら相談してみます!

433 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 23:17:38.85 ID:XFLmzRbK.net
理由がなんであれ、一度出るとしばらくは血管の破れたとこが脆いからその後どんだけかは出やすくなるよね
何故か反対側も

434 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 06:08:14.24 ID:85eX3YJq.net
よその小学校が入ってこない中学校だから下手したら小学校から立ち位置決まってるけど塾はほとんどいないな
授業で問題解けた子から分からない子に教えてあげるらしいんだけど塾通いの子はいつも教えてもらう側みたいだし

435 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 08:02:18.77 ID:plMdaa/t.net
花粉症とかで鼻がムズムズして無意識に鼻を触って刺激を与えて鼻血出やすくなるんだよね
かさぶたが出来てくると痒くなるのと同じ
無意識に鼻を触る癖はコロナ的にもヤバいから四六時中家でもどこでもマスクして触らないようにするとよいですよ
無意識だから本人自覚無いし触って無いと言うかもしれないけどね

436 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 08:58:59.08 ID:7W65tI26.net
>>435
花粉症で粘膜やられるタイプだと何もしなくても粘膜薄くなって鼻血出るんだっつの

437 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 11:17:16.33 ID:XLLBZ6n4.net
体積の単位が全く理解してない
mlやキロリットル
私もわからん
覚えるコツとかなにかないかな

438 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 11:30:26.23 ID:S05oRU7h.net
>>437
料理の手伝い

439 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 11:50:18.07 ID:7Xb7sWmz.net
>>437
ミリは元の単位を千個に分けたもの
キロは元の単位の千倍
mL 千倍 L 千倍 kL
mg 千倍 g 千倍 kg
mm千倍 m千倍 km

立方とか平方はかけ算するからまた別ね
1000×1000とか、1000×1000×1000とかで考えるから

440 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 12:28:06.80 ID:Qhcul4IN.net
>>437
高学年で体積わからないと料理人にもなれない。それだけ致命的だから、具体的な製品でみにつけるといい。

441 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 12:30:12.64 ID:Qhcul4IN.net
Q:牛乳パックの3辺を掛け合わせても1Lにならないのですが、ちゃんと1L(1000ml 1000g)入っているのですか?

A:1000mlの牛乳パックのおおよその寸法(内寸)は70mm×70mm×194mmです。これを計算すると950.6mlとなり1000mlに足りません。ところが牛乳などの飲料を入れると牛乳パックの内壁に圧力がかかり膨らみます。断面で見ると、紙自体はあまり伸縮しない素材なので周囲の長さは変りませんが、正方形から円形に近づきます。周囲の長さが同じであれば、正方形より円の方が面積が大きくなります。飲料が入り胴部分が膨らんで円筒形に近づいた分、内容積が大きくなり計算上は1000ml入らない容器にも1000mlの飲料を入れることができます。

442 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 12:41:49.73 ID:gr4+Atxf.net
ミリとキロはわかるけど、アールとヘクタールがわからない
将来的に使うことあるかな

443 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 12:44:13.86 ID:i9BONlRG.net
東京ドーム○個分

444 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 12:56:00.22 ID:hwJWfwNL.net
>>442
東京ドームは建築物として5ha程度
グランドは1.3ha程度だけどまわりに座席があり、建物全体はいろいろな建造物もある。

1u=1m×1m

1a=10m×10m

1ha=100m×100m

1㎢=1000m×1000m

445 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 12:57:30.94 ID:i9BONlRG.net
>>444
ありがとう勉強になった

446 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 13:01:28.22 ID:hwJWfwNL.net
>>445
わかりやすいのは1haで野球塲のグランドサイズですわ。さてと、息子の春休みもうおわるね

447 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 13:06:15.31 ID:5YSvkg+0.net
今日中学の入学受付です
公共交通機関の料金も大人料金ですね
ここも今日でさよならです
ありがとうございました

448 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 13:10:16.47 ID:hwJWfwNL.net
>>447
そうかぁ。もう中学生なんだね。おめでとう

449 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 13:12:36.38 ID:7Xb7sWmz.net
>>442
ちなみにイメージする時は
1u→トイレの個室
1a→教室
1ha→校庭
みたいな広さで思い浮かべるとわかりやすい
まあ、もっと広い校庭も狭い校庭もあるだろうけど
学校によっては、敷地全部で1haくらいのところもあるかもしれないね
>>447
おめ

450 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 13:19:07.52 ID:XLLBZ6n4.net
>>439
家に来てもらいたいw
なるほど少しわかってきたよ
そのまま教えるわ

451 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 13:36:20.43 ID:hwJWfwNL.net
>>449
校庭大きい笑。都会は狭かった。
それで田舎に引っ越したけど

452 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 14:56:18.05 ID:qdr36K/u.net
>>441
へえ、面白いw
たしかに牛乳パックってふくらんでるやつあるよね
気がついた人すごいな
考えたこともなかった

453 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 14:58:43.77 ID:hwJWfwNL.net
>>452
これは森永乳業に工場見学にいったときにおしえてもらいました。体積を考えるとき牛乳パックがわかりやすいとおもって、書き込みしました。(森永さんのちかくにすんでます)

454 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 09:42:41.90 ID:kS88on1K.net
5年生になるんだけどこれからスポーツ系の習い事させるのは遅いかな
塾とかに行かせた方がいいのか

455 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 09:48:39.94 ID:ZQBrNT1L.net
>>454
目的は何なの?

456 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 11:11:27.57 ID:D4n2Btbj.net
>>454
幼稚園から体育の塾にかよわせてる。
私が運動音痴だったから困らないようにと。跳び箱8段とかとべて驚いてます。
鉄棒、とか球技とかもやってます

457 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 12:35:34.58 ID:aq7rkEk3.net
質問の趣旨とズレてない?

458 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 12:49:48.81 ID:OkBcZJ83.net
>>454
本人がやりたがっているとか才能ありそうとかなら良いのでは?
陸上や水球、ラグビーとか、小さい頃からやっていないスポーツ結構あるよね
スイミングもあまりの泳げなさに危機感もって習いに来る大きい子もいるね

459 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 13:41:33.80 ID:oM36PT/x.net
>>458
それらも他のスポーツから転向している子が殆どなのでは
5年生じゃもうゴールデンエイジ終わりかけだから始めるのは遅すぎ

460 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 13:52:33.28 ID:31IuI42L.net
>>454
目的によるかもしれない
極めたいなら遅いかもしれないが、趣味や体力強化なら興味あるものなんでもいいんじゃないかな
競技人口が少ないものや、わりと新しめのは精神的に取り組みやすそうではある

461 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 13:57:31.05 ID:0DynYI8t.net
5年生からサッカー初めてやるって感じだと大変そう
すごく運動神経いい子なら周りについていけるだろうけど

462 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 14:34:44.36 ID:e1hOqFtY.net
別に中学校ではじめて運動部入る子だっているんだし、本人がやりたいならどんどん始めたらいいと思う。ゴールデンエイジが全てでもないし。
ただスイミングは本当に泳げない子は幼稚園児と同じグループになってイヤかもしれないね。
うちは陸上を4年から始めたけど、走ったことない子はいないし、基本的には個人競技だしおすすめ

463 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 15:31:16.63 ID:Oh9+TwR1.net
>>454
入る所にも子供の運動神経にも寄る。
低学年からやってる子しか入りがたいような所もあるし、高学年初心者でもウェルカムな所もある。
本人の運動神経良くて強豪にもすぐついていける場合もあるし。
その辺は親が見極めてやるしかないんじゃないかな。

464 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 15:58:30.00 ID:/3ig9oER.net
今からなら、中学で入りたい部活のスポーツを始めるって言うのもありじゃ?

465 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 16:01:37.72 ID:PGOpkgyf.net
スポーツ選手になりたいとか言わなければいつからはじめてもいいよ
ただしメンバーが固まっちゃってて馴染めないとかはありそう

466 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 16:06:19.22 ID:F6aLC6Ib.net
難しく考えずやりたいならやらせてあげればいいと思う

467 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 16:22:14.01 ID:bDnsKHU1.net
>>454
知り合いに、6年の夏から野球始めた男子がいるわ
幼稚園からやってたサッカーはスッパリ辞めて
本人がやりたいんなら、いつ始めたっていいんじゃないの?

468 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 16:24:33.71 ID:HbzrMXRn.net
年功序列的なのがあるところに、最高学年から入っちゃうとトラブル起きそうな気もするけど

469 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 17:14:16.85 ID:dIHT2fog.net
スポーツやらせるか塾に行かせるかを5年生になってから悩むってバカの考えそのものでどっち選んでも金も時間もドブに捨てるニオイしかしない
中学年までは目一杯遊ばせて高学年から塾に入れる、基礎体力作りや全身運動やらせて高学年から目当てのスポーツ始めるみたいな計画を予め立てているなら理解できるけど

470 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 17:19:50.18 ID:JAXJAyTl.net
5年生からやるなら塾の方がマシかもね
運動は中学から部活で始めりゃいいよ

471 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 18:00:00.66 ID:C04fEe+M.net
スポーツか塾かを迷う時点で、放課後の時間潰しが目的としか思えないんだよなぁ
だったら塾の方がいいと思うけど

472 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 18:48:57.90 ID:jf5Ve83C.net
中学の内心目当てや中学の部活の為、もしくは本人がやりたいって言ってるならスポーツもありかな
親がこれからスポーツやらせたいってなら無い

473 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 19:06:05.84 ID:pAwo2wfD.net
>>469
高学年からスポーツした子に何かされたの?w
我が子を殺されたかのような憎しみ込めたレスだねw

474 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 19:10:32.23 ID:nGkYDJmT.net
集団でやって下手だと足ひっぱるようなのだともしかしたらうざがられるかもね
個人でやるならいいのかな?
体操とか水泳とか?
スポーツと言えるか微妙だけど、空手とか

475 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 19:14:54.99 ID:D4n2Btbj.net
>>469
あなたの意地汚さはドブ以下ですよ

476 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 19:21:01.31 ID:Xz9ReLhm.net
5年生から友達に誘われて剣道始めたよ
防具小さい頃から買い換えると大変だから遅く始めて良かった

477 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 19:26:13.56 ID:IK40bihB.net
>>469
スポーツも勉強もダメなお子さんをお持ちのようですね

478 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 19:36:27.66 ID:D4n2Btbj.net
>>473
旦那とこの書き込みみて失笑した

479 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 19:55:25.57 ID:pjye6ZmD.net
>>469
クズ発見!

480 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 19:58:18.79 ID:vKdK8rlK.net
無計画な親どもが発狂しているw

481 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 20:26:18.27 ID:p65vgTP9.net
まだまだ小学生
好きなことすれば良いと思うよ

482 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 20:32:08.97 ID:D4n2Btbj.net
>>481
私は陸上やってたけど、球技や器械体操うまいひとを尊敬してる。ただ好みだからねえ

483 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 20:35:28.34 ID:yLGusvqE.net
やりたい事やるのは生きてるうちなら遅くないと思うけど、やりたいわけじゃないなら塾が無難なんじゃないかな

484 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 21:58:29.75 ID:p65vgTP9.net
塾が無難とは思えないかな

自分で塾に行きたい!って言い出す勉強が好きな子なら全然いいんだけど
そうでもないのに無理やり塾に生かせるくらいなら
他にやりたいことがあるのならばそちらのほうが良いよ

485 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 22:06:53.51 ID:WS9xhyTK.net
ん?
やりたい事があるならそれをやるのが良いと思うしいくつでも遅くない
スポーツを習うか塾に通うか、どちらもやりたいわけではないけどどちらかは選ぶっていうなら塾がいいんじゃないかと書いたつもりなんだけど

486 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 22:16:02.37 ID:p65vgTP9.net
単発で何言ってんだろ

487 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 22:25:08.81 ID:WS9xhyTK.net
そこ?w
ID変わったかもしれませんが〜って書かないとわからないか、>>483だよごめんね

488 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 22:32:42.79 ID:p65vgTP9.net
こちらこそごめん

489 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 22:39:22.18 ID:i/qG8Y3a.net
スポーツにしろ塾にしろどちらも本人の希望でなければ近い将来に本人が何か始めたいと言ったときのために貯めておく選択肢は無し?
>>469の文面からだとあまり本人がやりたがってるようには感じなかったからなんだけど
私はあまり習い事に興味無かったので小学生のときは何もしてなかった
英語の成績良かったので初めて英会話教室通いたいって言ったら親が習い事費と思って積み立ててくれててイギリスにホームステイ行かせてくれて嬉しかったわ

490 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 22:52:33.29 ID:MCHJAern.net
>>469
すごい恨みがこもった書き込みですね(笑)

491 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 22:56:45.63 ID:ZBtfJuJO.net
恐ろしいやつがいたもんだな。五年生ではじめてなにがわるい

492 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 23:50:04.90 ID:le9d40Zh.net
スポ少でテニスやってるけど5年生くらいで入ってくる子もいるよ
個人競技だし通常練習組とガチ勢組で分かれてやってるから遅くに始めてもなんとかなる

493 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 05:42:56.12 ID:pK3OFNsi.net
>>469
お前のクズっぷりはすごいね。
お友達いないでしょ?

494 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 08:00:00.96 ID:2iXj98JN.net
大昔の話だけど一般のテニススクールとか、高学年で始める子なんて珍しくもなかったけどな

495 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 08:22:35.93 ID:bQRJqc23.net
うちのまわりだとテニスと卓球とダンスは小5くらいから始める子は結構いるよ
まあ市でやってるやつとかモール内に入ってそうなガチじゃないやつだけど

496 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 11:41:11.60 ID:3Mktrz/m.net
そんなに本格的じゃない(プロとか目指してない)ダンスやってるけど、うちが通ってるところだと高学年未経験で入ってきた子はあまり定着しないみたい
低学年や幼稚園で入った子はだいたい中学になってもやってるけど、高学年は周りと比べて動けないのが恥ずかしくなっちゃうとか

497 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 13:03:30.14 ID:7EptjTzU.net
クラス替えの結果、イマイチだったなぁ
問題児もいるのに担任は新任の女性で大丈夫なのか不安だわ
高学年はベテラン先生が受け持つものだと思っていたけど、そういうわけでもないのね

498 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 14:03:48.12 ID:4Dw/QVc3.net
うちは新入の女教師が誘惑してる。ママより可愛いとか言ってやたらと週末息子と女教師で会ってる

499 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 14:08:03.92 ID:NsnVTx7V.net
もう始業式なんだね!

うちは明後日
ドキドキワクワクしてる
親としては担任が気になるけど子は担任よりもクラスメートばかり楽しみにしてるわ

500 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 17:17:48.74 ID:YktmjkdM.net
5月に修学旅行あるけど秋に延期だろうな
去年の6年は延期しても結局行けずに、日帰り遠足3回行った

501 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 17:25:59.11 ID:2iXj98JN.net
遠足もなかったよ…去年は

502 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 18:05:02.16 ID:WhOh03Kp.net
>>500
うちは修学旅行いかせなかった。まあ仕方なし

503 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 18:20:01.73 ID:Ruv4JkDT.net
>>502
行かせないのと中止は違うから
ちゃんと納得してるといいね

504 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 19:11:25.38 ID:NsnVTx7V.net
>>500
どうだろね
緊急事態宣言出てなければ行きそうな雰囲気ある
昨年はGOTOまで使って予定通り行けた
昨年5年生の2泊3日野外学習が市内一律中止になってしまったから
唯一宿泊の修学旅行くらいは行かせてあげたい

505 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 19:52:45.97 ID:Yvd4y3tf.net
中止はみんななしだからいいけど行かせないには余程理由がないと可哀想

506 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 20:24:43.77 ID:NsnVTx7V.net
行かせない人去年はたくさんいたんじゃないかな
去年の今頃はコロナのことも今よりわかってなくて不安煽るニュースもたくさんあったから
喘息等持病持ちの子とかより不安だったよね

新しい生活様式が身についてビヨンドコロナを見越す今年は
行かせない人は減ると思うけどその選択肢をとっても仕方ない

507 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 21:08:46.22 ID:89goD0Gq.net
旅行ってすぐは決められないよね?五輪中止だと思うけどバスやホテルかなり五輪絡みで抑えられてるはず。
うちは行かせてあげたいなぁ
ただ行かせないって判断も理解できるから選択制にして欲しいけど人数あやふやで学校側は申し込みできるもんなのかね?

508 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 21:13:02.56 ID:O/SJ3s6S.net
>>507
京都のホテルはコロナ対策で貸し切り状態だったよ
食事処も貸し切り
コロナ対策で余裕持って予約取るんじゃないかな

509 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 22:17:45.56 ID:l+Y2CpHm.net
例年は秋の修学旅行が5月予定に変更になっていた
移動規制が出る前に終わらせておきたいのか、規制が出たら延期できるように余裕もたせたのかな
私の方が楽しみで「パジャマこれ持って行ったら?お小遣いいくら持って行っていいのかなぁ」とか言ってウザがられている

510 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 22:25:59.74 ID:Ow2/Rps9.net
>>507
キャンセル直前までは人数が確定しなくても宿とかバスを旅行業者で押さえているから何とかなる
ただ、行かせない家庭が多いとバスで移動する場合は利用人数で割るから多少割高になる
学校単位で実施するかどうかは不参加の家庭がどのくらいいるかによるし、不参加が多いと中止になるよ

511 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 00:54:01.99 ID:4U4tV+wD.net
修学旅行行けない代わりにUSJ行ってたから、6年生は嬉しかったかもしれない
一泊で広島行ってお勉強、よりは楽しかったと思うし

512 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 04:41:33.42 ID:QX1vYIvq.net
昨日は息子とお風呂にはいった。いきなり胸を触ってきたので、女の子には大好きといってから、触るんだよと教えてあげた。

しばらくしたら謝ってきて、大好きと言ってくれた。しばらく触らせたあとに、
クラスの女の子よりママのほうが可愛いというので、息子のことすきな女の子を紹介するといいました。

513 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 04:45:37.70 ID:QX1vYIvq.net
嫁には家庭的な女の子がいいのと、息子性欲を満たせてあげられる女の子がいいので、紹介してあげようとおもう。

さっそく手配したら、相手の両親もよろこんでくれた。週末がたのしみだ。

息子がお風呂に入るのは私か、きにいった女の子だけにしたい。

これからは忙しくなるな。

514 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 05:34:39.86 ID:+rLjCNLw.net
>>511
ニュースでやってたやつかな
あれは子供達最高だったとおもうわ

515 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 08:10:20.42 ID:K5IqagNx.net
>>511
地元だからUSJ呼ばれたの?いいなぁ

うちなんて6年生地元レゴランドだよw
園児じゃないんだから…っておもったけどみんなで行けたから楽しかったらしい

516 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 13:20:34.10 ID:xvObHoEe.net
>>469


517 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 13:37:40.19 ID:4DO0NTAw.net
>>515
レゴランド
そこまで幼児向けではないよ
130cm以上じゃないと保護者なしで乗れないものも多いから
小学生が自由行動するにはよさそう

逆にこれはイメージだけど
USJとかディズニー系だとある程度団体行動、分かれても班単位とかな気がするんだけど
どうだったのかな?

518 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 13:55:26.10 ID:AvvWVc5F.net
うちだったらレゴランド大喜びだな
羨ましい

519 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 14:19:56.87 ID:K5IqagNx.net
>>517
基本年パス持ってるからよく行ってるけど130ないと乗れないのなんてあるっけ?
新しく出来たフライングニンジャゴーが125だったと記憶してるけど

うちの子は男子なのもあってかあまりレゴランドは行きたがらない
やはり乗り物が幼児から低学年向けだもんね
それでも学校の友達と行くのなら楽しいんだろうけど
それがUSJなら泣いて喜ぶだろうな

520 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 18:18:33.50 ID:zqwAfRT0.net
>>518
名古屋にいってみたい。大阪コロナだし

521 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 19:18:47.49 ID:4DO0NTAw.net
>>519
年パスならわかってるだろうけど
「保護者なし」でね
あと、行き飽きただけでは?

522 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 20:14:59.20 ID:76ebrnAd.net
レゴランドは狭過ぎてすぐ行き飽きるよw

523 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 20:24:34.94 ID:XpLCsjU/.net
クラスの雰囲気とか交友、異性関係が気になる
高学年〜中学校にかけて難しくて大事な時期でもあると思うし
楽しく平和に過ごしててくれたら一番いいんだけど

524 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 21:35:17.99 ID:CcfD76+L.net
>>523
交友は交尾する。わたしもわかいころそうでした

525 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 21:43:08.28 ID:K5IqagNx.net
>>523
うん
明日のクラス替え
親の私もドキドキ
小学校最後の1年とにかく楽しく過ごしてほしい

526 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 00:06:33.59 ID:QZsqVeyd.net
クラス替えにおける児童配置ってどうやって決めてるのか気になる。
各担任が集まってスカウト会議みたいなのやってるんだろうか、とか。

司会の教頭「次は○○です。いかがですか?」
教師A「自分はノーサンキューです。この子の親とはウマがあわなくて」
教師B「では私が引き受けます。その代わり□□は他でお願いします。あの子だけは絶対に嫌ですから」
教師C「いやいや。○○や□□は一カ所に集めておいた方が楽だと思いますよ」
教師B「ではC先生がまとめて面倒みてくださいよ。メンタルに自信があるようですから」
教師C「。。。すみません。言い過ぎました。□□は私が受け持ちます。そのかわり××とか△△とか、あのへんのバカ連中は
他の先生でお願いします。性格悪い系のクズを引き受けるぶん、行動系バカは他の先生でお願いしたいですからね」
 ↑
こんなんじゃないかと想像ww

527 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 01:23:57.13 ID:Z9gFl6gL.net
ピアノできる子、リーダータイプ、運動できるできない、勉強できるできない、仲の良い子悪い子同士を離して各クラスが均等になるよう配置だよ
新任には穏やかな子多め、ベテラン教師には問題児多めとかもある

528 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 01:26:29.34 ID:66/Lz0mW.net
>>526
頭のよいこを各クラスに一人ずつ配置していく 問題児を各クラスに以下同文 ムードメーカーを以下同文
反りの合わない子達を離して以下同文
有象無象をバランスよく以下同文
問題児や難しい子は学年主任のクラスにする感じじゃないのかしら

529 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 06:28:02.74 ID:MIYdSmZX.net
>>526
クラスの児童を男女別に成績順に並べるその順番で各々クラスに割り当てていく
たとえば
5-1の1番の男子は6-1、2番の男子は6-2、3番の男子は6-3…のように
次5-2の1番の子は一つずらして6-2から配置していく
女子も同じく

そしてすべて配置し終わってから
バランスを見て細かなところを配慮していくよ

これが基本のクラス替え

530 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 07:01:53.54 ID:/mZt3QKU.net
正確な成績順がわからなくない?

531 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 07:07:10.96 ID:sUDqTbVP.net
発達障害のある子みんな主任のクラスになったよ
バラすもんだと思ってたから、そんな事もあるんだなと思った
おとなしめの子達だけど

532 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 07:16:38.33 ID:Z9gFl6gL.net
うちの子の学年じゃないけど高学年で発達障害が主任クラスに集められた事あったよ
定年間近のベテランで指導力のある先生だった

533 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 07:26:49.06 ID:u0MpLxBU.net
学年トップの子は常に1組なのかな

534 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 07:30:21.69 ID:ZbIHxU2y.net
おしりの組みから配置することもあるのでは
知らんけど

535 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 07:44:35.13 ID:MIYdSmZX.net
>>530
子や保護者はわからなくても
先生はわかりやすくテストの点数などで数値化する

536 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 07:50:16.51 ID:GotNTfXv.net
この分け方だと大体毎回同じ子が同じクラスになりそうじゃない?
成績って一年でそんなに変わるもんなのかな

537 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 08:04:09.56 ID:V3REtvDk.net
成績より運動の出来の方が重視されると思う
行事や体育でクラス対抗行うことが多いから
特に足が速い子は自分の子供の頃を思い出してもいつもバラバラで、それぞれのクラスにトップが数人いて競ってたの覚えてる
リレーとかで

成績は多少偏りがあっても大丈夫じゃないかな
もちろん成績もバランス見るだろうけど
あとは、リーダーシップとれる子、暴れる子、クレームが多い子などバラバラにする感じだと思うよ

新5年だけど今まで一度も同じクラスになったことがない子とは何かの要素が被ってるんだろうなーと思ってるw
子供としては自分と似てるタイプの子の方が仲良くなりやすくて楽だろうにね
だから、親達の間では仲良くなりすぎると違うクラスにされるというイメージがつくのかもしれない

538 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 08:17:56.41 ID:Kfqlv22q.net
>>526
おもしろい
どうやって振り分けてるのか気になるところだよね

539 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 08:32:21.24 ID:OZAVcKEd.net
>>526
わろたw
その学校あの子が欲しいじゃなく、あの子が要らないばっかりだなw

540 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 08:32:22.50 ID:MGoVmCHR.net
5人いる佐藤が全部同じクラスにまとめられてた
4人いるはやとも全部同じクラス
利便性より優先する何かがあったんだろうけど、クラス分け終わって名簿見た時に「あっ、やっちゃった」みたいに思ったりはしないのだろうか

541 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 08:38:37.76 ID:Kfqlv22q.net
>>540
それもわかりすぎるww
やまのゆうと
やまだゆうた
みたいなのも、どっち呼ばれた?って毎日なるだろうにって思う

542 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 08:49:43.91 ID:ZbIHxU2y.net
たしかに問題児はベテラン先生が受け持ってるな
女の優しい先生はそこそこ穏やかな子らが集まってる

543 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 09:01:19.57 ID:if4BRAAs.net
>>537
>新5年だけど今まで一度も同じクラスになったことがない子とは何かの要素が被ってるんだろうなーと思ってるw

なるほど、そういうこともあるのかも
幼稚園も小学校も毎年クラスがえなのに9年間1度も同じクラスになってない子がいるんだけどタイプ的にうちと似てる子だわ

習い事なんかは一緒だから触れ合う機会はあるけどたいして仲良くはなってないから、うちの子たちの場合はタイプが似てても仲良くはならないパターンの2人なんだろうけど

544 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 09:50:51.24 ID:SeotYaiP.net
>>530
年度末に5教科学力テストやってたりするしそれでだいたい成績わかるんじゃない

545 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 10:53:39.11 ID:MIYdSmZX.net
>>536
均等に振り分けるからならないよw
家族に教員たくさんいるけど
成績順に振り分けその後調整するのは住んでる県が違っても同じみたいだから基本何じゃないかな

546 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 11:15:06.61 ID:pccU+3/t.net
>>537
運動会はクラスで出席番号偶数奇数で分かれて赤白対抗だよ
学年でごっちゃになるし、出席番号が関係してるから偏りとか調整できなそう
とにかく明るくていい先生で無事に卒業できればいいよ

547 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 11:21:32.45 ID:zIMRUTox.net
うちの子勉強は出来ないけど性別問わず誰とでも仲良くなれるせいか、なかなか仲の良い子と同じクラスになれない
毎年新しい仲良しを作ってまたクラスが離れて…を繰り返してる
そのおかげか交友関係は広がってるんだけど、いつも顔見知りからスタートするから何だか不憫

548 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 12:01:53.05 ID:T/7+A9ex.net
勉強トップを争ってる(もしくはその逆)子達はずっと同じクラスにはなれないってことかー

549 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 12:16:14.30 ID:sL12clcy.net
たしかにうち受験組の子たちと仲良くしてたから普段の学校の成績は友達も良かったしちゃんとしてる子たちだからこのままの編成がいいなと思ってたけどこのたびのクラス替えで真っ二つになった

550 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 12:26:09.21 ID:xUy7fLyu.net
>>548
小学生の成績なんて受験の偏差値とは違ってトップ層は百点ばかりの似た者同士がたくさんいるから
ずっと同じクラスにならないってことはないと思う

551 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 12:47:49.41 ID:sXEjiPAa.net
勉強トップクラス、ムードメーカー、ピアノ伴奏常連、性格明るく穏やか、友達多め、先生に協力的なうちの娘は、スポーツがダメなおかげで「勉強トップクラス、スポーツ万能」の仲良しさんと同じクラスになっているんだと納得した
スポーツダメで良かったねw
たしかに新任の先生だわ

552 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 13:08:56.86 ID:u0MpLxBU.net
問題児多めのクラスになった
最後の1年平和に過ごしたかったな

553 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 13:59:49.12 ID:L209GK7Q.net
>>551

> 勉強トップクラス、ムードメーカー、ピアノ伴奏常連、性格明るく穏やか、友達多め、先生に協力的なうちの娘は、スポーツがダメなおかげで「勉強トップクラス、スポーツ万能」の仲良しさんと同じクラスになっているんだと納得した
> スポーツダメで良かったねw
> たしかに新任の先生だわ

色々とすごいな

554 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 14:18:26.34 ID:nuSgFZ64.net
我が子を優等生で人気者とか素で思ってる人がこんなに多いと5ちゃんで知ったから外では絶対いらん事言わんどこって改めて思った

555 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 14:26:35.73 ID:Bq6to5F+.net
うちの息子は可もなく不可もなくだと思っているけど、あまり友達付き合いは得意ではないらしい
YouTubeで「クラス替えで友達いないと地獄」というネタを見たからか「友達いなかったら嫌だな〜」といいながら出かけて行った
2クラスしかないからなあ
たまに話す子の1人くらいいるんじゃないだろうか

556 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 14:31:01.64 ID:MIYdSmZX.net
>>554
わかる
自分はそのタイプだったけど
気づいて反省してもっと広い視野で見られるようになったのはこのスレのお陰

557 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 14:42:07.46 ID:yVi9JUd7.net
私は優等生で人気者だと思ってるわw
ここでもリアルでも言わないけど、夫とはうちの子は奇跡の子だねやばいねといつも言ってるw
そして他の親も自分の子が一番だと思ってることを否定しようとも思わない
それでいいと思う
ただ、子供のことをよく見て悪いところは悪いと認められないといけないよね

うちは夫が育児にすごく協力的だから、親二人から子供を見て冷静な判断ができていなければお互い指摘できてるからよかったな
この年齢になってくると、同じ親でも母親にしか見せない顔、父親にしか見せない顔もあるしね

558 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 14:42:48.70 ID:sXEjiPAa.net
子のクラスはあまり問題のない子が集まっているが、1組は凄い
発達で他の子を怪我させた子、サピで開成中学を目指していると噂の子(ただし先生に反抗的)、5年ですでに中学生に間違われるようにデカイ男の子、万引きで補導されたと噂の子、ピアノコンクールに出ている子、男の子と取っ組み合いのケンカをしたり絵の具を食べたりした女の子wと、すさまじい子が揃ってる
他にも体格のいい子が多い
担任は教務主任の先生
問題児は全部集めた感じだ
なんでも一番一組さんだ
例外は長期欠席の子
先生たいへんだな

559 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 14:45:36.77 ID:VuhdFcmX.net
親子ともに穏やかな人たち多めのクラスと、噂好き、意地悪、モンペのいるクラスにわかれた。

後者は、ベテラン先生のクラスで、親子ともに人間関係のスキル高い人とか、権力者の子供、や◯ざの子供、がいる。

560 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 14:53:08.52 ID:XCfAlCcX.net
帰ってくるなりニコニコで周りがみーんな仲良い大好きな友達ばかりだったと
4クラスあるんだけど去年からの仲良し二人とまた同じクラスだと
先生は昨年からの持ち上がりの落ち着いたベテラン女性で面倒な子もいなそう
ほんとは隣のクラスの一番人気、元気いっぱい熱血の若い男の先生が良かったらしいけど
クラスメイトに恵まれただけ最高だよ
素敵な6年生の思い出ができそうで何より

561 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 14:55:20.69 ID:yVi9JUd7.net
>>558
ただでかいだけの男の子は許してあげてw

562 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 14:59:35.66 ID:6eLKDgHa.net
ただでかいだけでこんなこと思われるのか。
うちの子も思われているのだろうか…
新小5、155cmなんだけど

563 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 15:21:57.43 ID:if4BRAAs.net
単にでかいって書いてるけど、横にも大きいんじゃないの?
ぽっちゃりくらいならいいけど小学生で横にも大きい子や逆にガリガリの子は体型以外に要注意な面がある子が多い気がする

よくみんな他クラスのこともわかるね
名簿は配られないしまだ保護者会とかもないからうちは自分の子のクラスと仲が良い子数名のクラスしかわからないわ

564 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 15:40:28.24 ID:5/1PpUX0.net
うちは2クラスしかないからか、両クラスの名簿を始業式の日に配られたよ。

565 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 15:56:01.67 ID:LZd/B8E3.net
クラスの生徒が担任の親戚らしいわ
そんなことあるんだね
贔屓するでしょこれ

566 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 16:28:53.78 ID:6rqSXH4C.net
>>561
>>562
でかい子はむしろパワー系害児から罪無き子を守る盾でしょ
体育会系の子とともに正義の味方だよ

567 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 16:53:27.85 ID:66/Lz0mW.net
>>566
えー勝手に盾にされちゃうの気の毒
体はでかいけど気の優しい大人しい男児だっているだろうに

568 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 17:25:27.41 ID:yHIKJffP.net
>>563
昔ながらの張り出されるタイプのクラス替え?

うちは4〜5クラスだけど昇降口のところでクラス名簿プリント(裏は校舎図)配られて自分のクラスを把握して入る
それを持ち帰ってくるからすべてのクラスは把握できる

569 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 18:23:11.43 ID:BFKa6jx3.net
>>563
うちも張り出して子供だけが確認するだけ
名簿欲しいよね
誰と一緒だった?と聞いても嘘かほんとかよくわからん
いたかもなーみたいな返答だし
個人懇談だけで参観も時間差で懇談会もないし
体育祭も立ち見でクラスごとで誰が誰だかわからないまま
モヤモヤするけどまあ子供が問題なく登校できてたらいいやとおもえてきたわ

570 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 19:54:12.42 ID:5hUoJ+pe.net
そんな名簿配られる方が怖くない?
全員が適切に処分する保証ないし
前にSNSでクラス名簿アップ(学校・クラス名から全員の名前まで丸見え)してるバカ保護者見たことあるし

571 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 20:08:17.60 ID:R1acHyrH.net
うちは毎年配られる
小学校、中学校ともに
年度始めに確認してファイルに入れっぱなしだけど、名簿があるのとないのとでは全然違うと思う
おかしな保護者が出たらなくなるかもしれないが、今のところ大丈夫

572 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 21:04:59.49 ID:MIYdSmZX.net
名前だけで他の個人情報なんてないから全然怖くないわ

573 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 21:09:53.43 ID:B/qKmsD7.net
昔の人って>>572の感覚だよね
LINEの中身が中国に筒抜けなのもヘーキヘーキと言ってそう

574 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 21:37:37.04 ID:QlfcsW5k.net
よっぽどのキラキラネームの持ち主なんだろう

575 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 21:43:57.71 ID:8hgmLxlS.net
気になるなら自分の子だけ名簿から外してもらうよう学校に言えばいいじゃん。
学校側にちゃんと理由を説明して、そうしてもらえ。
「だって私は昔の人ではありませんから」
「LINEがどーの中国がどーの、ヘーキヘーキではないですから」 と。

576 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 21:49:53.90 ID:bzWLogH6.net
そういう人はきっと言わないと思うよ
ネットで吠えてるだけ

577 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 22:10:30.28 ID:if4BRAAs.net
>>563だけど名簿は張り出されて子供が確認するだけ
名簿は配られないし、数年前から連絡網もなくなったから子供と仲良しの子とかママ友の子とかで私が知ってる数名以外のクラスのメンバーがよくわからない

どんな子がいるか私が気になるだけだから名簿は必要ないといえば必要ないんだけどね

578 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 03:17:33.02 ID:r2i7VKFM.net
高学年になると、問題児の名前くらいいくつか知ってるから、
自分の子がそいつらと同じクラスになってしまったのかどうかが気になるから名簿は欲しいな。
単に自分の子が何組になったかどうかだけなら、窓からの景色がどうかということしかわからない。
この一年の、自分の子の運命はメンバー次第だと思うから、メンバーが誰なのかってことは重要な情報。

だからやっぱり名簿は欲しいよ。
少しくらい「LINE中国ヘーキちゃうねんにより掲載拒否」として空欄があってもいいよ。それもひとつの情報。

579 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 05:26:39.85 ID:FcrwT57e.net
>>578
あなたのお子さんの名簿がほしいわ。親がひどいとかかいてあるとこちらは安心

ぜひ公開してね

580 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 05:35:59.38 ID:McFavc5i.net
私は笑ったけど、この文言に怒る人いるんだろうなと思ってたら案の定の>>579

「LINE中国ヘーキちゃうねん」 ← 英漢両かな全部入ってこの表現は秀逸だと思うんだけどね。
まあ、腹立ったのなら仕方がない。それも含めて笑えるww

581 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 07:05:18.93 ID:fFLwkXk7.net
当然だけど名簿に備考欄なんてないから

山田花子
山田太郎

みたいなのが並んでるだけ
キラキラネームじゃなきゃ特に目立つこともないし気にする人はまずいない

582 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 07:35:00.99 ID:u2+Pp+Oj.net
うん、名簿にそんな深い意味があるとは思ってなかった
せいぜい、子供が◯◯ちゃんと遊んだ
とか言ってる時にどの子?って言って名前みて、集合写真指差してもらって、顔と名前覚えるのに使うくらいだった

583 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 08:11:32.89 ID:8boRjzqL.net
毎年クラス替えでもらってきた名簿見ては心のなかで
この子と一緒か…(嬉)or(悲)
とか考えてるよ
でもその日だけだよね

584 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 08:13:02.78 ID:FcrwT57e.net
>>580
特定のサービスを書く必要ないでしょ。
個人情報のため掲載辞退します。でいいでしょ。
名簿はあるべきだけど、保護者や本人が転載したら処罰されるとかでないと掲載拒否になるでしょ 子どもにひらがなでもクラスの子の氏名をきいてる。それをちょっとづつ名簿にするだけ。

585 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 08:18:56.65 ID:+2YIV0Ra.net
キラキラネームの漢字の子が転入していると、読み方を当てるゲームとかするよね
しるばだって、読めなかったわww

586 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 08:23:10.00 ID:SP6LlweJ.net
汁婆かな

587 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 08:27:47.32 ID:tjCxZ60N.net
銀?

588 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 08:31:11.77 ID:/MZwAZ+J.net
6年生4年生がいるんだけど皆さん家族で遊びのお出かけはどこ行ってますか?
さすがに公園も食いつき悪く平日に時間が足りないゲームやYouTubeをやりたがる事も増えたんだけど
春休みは私が疲れてしまってどこにも行けなかったのでどこか密になりすぎない良い場所ないかな?

589 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 08:45:53.80 ID:fTc/Kaem.net
もう高学年にもなれば子供も忙しくて家族全員の休みが重なる事が殆ど無いけど、半日あったらデイキャンプ行ったりしてるよ

590 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 09:12:38.37 ID:GvhNQRLw.net
>>588
近くに大きい公園あるので良く一緒に行くよ
特に昼食持って行って下の子とおしゃべりしながら食べるのが楽しいみたい
長期休暇は一度は遠出する
コロナ前は帰省がメインで、暖かい時期はキャンプ、遊園地やサファリパークも喜んでいた
日帰りドライブだけでも綺麗な景色見たり湿原散策組み合わせて満足そうだった

591 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 09:23:09.77 ID:fFLwkXk7.net
>>588
うちも小学生二人でお互い別の習い事が土日に入ってくるから
なかなか全員が完全オフの日が少ないんだけど
合う日にはキャンプ行ってる
普段は仕事で忙しい父親と
火をおこしたり薪を拾ったり釣りをしたり楽しんでるよ

592 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 09:30:48.77 ID:wsB5qEh3.net
クラス名簿なくても子が教えてくれるからあまり気にした事なかったな
学年2〜3クラスしかないからかも

593 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 09:59:06.21 ID:yYRXGOP8.net
>>585
死流場田? 

594 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 10:33:30.33 ID:Oz9Teq/2.net
>>558
ピアノコンクールに出ることの何が問題なのか

595 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 10:58:12.59 ID:+r2XEcRT.net
>>592
普通はそんなもんよね
名簿絶対欲しいゴミ付きが自作自演までしてるけど>>578>>580

596 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 11:21:48.58 ID:AmOX8UIs.net
>>594
ヨコだけど、優秀で突出したという意味かと思ってたけど
問題ありだとピアノコンクールのためにしょっちゅう学校休んでるとか?

597 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 11:22:39.62 ID:2U/dulb1.net
>>594
子供の同期生でピアノコンクールに出てる友達は とにかくピアノ中心に生活がまわっていて友達と遊べないゲームテレビの時間をとれないでかなりストレスがたまっている
家ではママのいう通りに管理されてるから従ってるみたいだけど学校でストレス発散していてとても反抗的でいじわるみたいだよ

598 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 12:05:34.70 ID:e4b6TgzH.net
幼稚園のときでも合奏でピアノじゃなかったからって職員室に掛け合ってた転勤族のBMWに乗ってた気がきついママさんいたなぁ
「うちの子はピアノ習ってるのになんでピアノじゃないんですか!おかしいですよね!変えてください!」って
見た目もきつい人だったわ
強いよね
こどもはぼんやりした子だったな

599 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 12:27:17.49 ID:tt7X84bN.net
>>594
良くも悪くも突出したスゴイ子が多いって意味かと
小学生からコンクールだの音大だの言ってる家って中には本当に虐待みたいなのもあるみたいだよね
お風呂と食事、寝る時間以外全部バイオリン。下手に弾くと叩かれる、みたいな
そりゃ歪むでしょと言う世界
ピアノとバイオリンしか知らないけど
ただ、凡人主体のぬるいコンクールもあるよ

600 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 12:27:17.97 ID:tt7X84bN.net
>>594
良くも悪くも突出したスゴイ子が多いって意味かと
小学生からコンクールだの音大だの言ってる家って中には本当に虐待みたいなのもあるみたいだよね
お風呂と食事、寝る時間以外全部バイオリン。下手に弾くと叩かれる、みたいな
そりゃ歪むでしょと言う世界
ピアノとバイオリンしか知らないけど
ただ、凡人主体のぬるいコンクールもあるよ

601 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 14:17:20.87 ID:Da/oUM9y.net
>>598
幼稚園の時はピアノ弾くのは先生だったな
そんなお母さんいたらひくわー

602 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 14:31:58.61 ID:NOvnj+jj.net
コンクール出てたりサピで開成目指してる子がみんなストレスためてるわけでもないけどね
教育虐待とは無縁で優秀な子を育てている家庭の方が大半だと思うけど

603 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 17:04:05.40 ID:/MZwAZ+J.net
デイキャンプいいですね!
キャンプだと準備も大変だけどデイキャンプなら自分でもなんとか出来そう
ありがとう

604 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 17:20:42.84 ID:PrRUsmpk.net
みんなマジレスしてるけど
>>558さんの考え方が偏ってるだけだと思うの
思い込みもあるんじゃないかな

落ち着きなはれ

605 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 18:43:38.15 ID:u2+Pp+Oj.net
絵の具を食べる子って、死役所の主人公の娘がそうだったよね

606 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 19:07:09.97 ID:LSexyKda.net
>>605
知らんわ

607 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 19:34:45.51 ID:fFLwkXk7.net
あああったね、土も食べてた
自閉症じゃなかったっけ

って誤爆かな

608 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 20:06:35.82 ID:AmOX8UIs.net
>>607
誤爆じゃないよ
558さんのところに書いてある子

605のスレチついでに
高橋優のキャンディって曲が
いじめで絵の具食べさせられたって内容の歌だった

609 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 20:13:32.01 ID:u2+Pp+Oj.net
スレチでごめんね
そう、>>558さんの同じクラスメンバーの中にいたから、ふと思い出して書いてしまいました
キャラ濃いなぁと思いつつ

610 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 07:33:31.43 ID:UEpsfASQ.net
うちの子、まだ受験するか悩んでて学校に申し出てなかったんだけど言っとけば良かったなな状態になってる…
失敗した

611 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 07:49:08.66 ID:Lx5VDCEG.net
>>610
今からでも言えばいいんじゃない?

612 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 11:11:36.93 ID:xdMcbFqm.net
>>611
つか、言わないで突然学校欠席して受験する気なのかな?

613 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 11:27:54.25 ID:t41dqsCt.net
>>610
まだ4月なのに連絡しても手遅れなの?

614 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 12:00:20.05 ID:55BKp6Yl.net
どういう意味なんだかさっぱりわからない

615 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 12:11:38.68 ID:yyyeENOX.net
学級委員的なのをさせてもらいたかったのかとゲスパー

616 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 12:15:57.60 ID:BDqsceGE.net
学級委員をすれば中学受験に有利になるとか?なのかな

617 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 12:39:34.23 ID:h2Thv7m+.net
公立一貫校受検なのかな

618 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 14:40:09.40 ID:qeZtvC8E.net
612がいちばんわからない

619 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:31:12.13 ID:zAe0iYn6.net
六年生
うちは四年からずっと学級委員をやっていたけど、最後に先生が他の子を推して今回は辞退したみたい
根回しは効果あるのかもね?

単にうちの子の信用がなくなったということも考えられるけど

620 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:44:19.18 ID:S3+LKKxl.net
学級委員って先生が決めるの?
うちは立候補制でみんなの前でどんなクラスにしたいかを演説してからの多数決だよ
うちの子も毎年当選してて今年も立候補予定だけど先生に止められることなんてないと思う

うちは1年ではなく前期後期制なのもあるかもしれないけど
先生だけで決められるなんて嫌だなぁと思ったけど1年通しての学級委員ならもっといろんな子にやってもらいたいって思いもあるのかもね

621 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:47:02.38 ID:XmpNcYmc.net
>>619
ずっと同じ人だと他の子の機会を奪ってることにもなるし、単に他の人にもやらせたかったんじゃない?

622 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:54:03.54 ID:TPCs4e8a.net
なんで児童会無いんだろ?

児童会ある学校ってまだ残ってるのかしら
絶滅したかしら?

623 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:58:11.18 ID:kc56u1RN.net
うちは児童会あるよ。
学級委員もそうだけど、義務付けられているわけではないから、学校によるよ。

624 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 19:08:07.43 ID:TPCs4e8a.net
東京に越して来たら児童会無かった
1500人くらい居るのに

625 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 19:27:22.17 ID:aSYw0R3B.net
うちの子の学校は学級委員もないわ

626 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 21:23:54.16 ID:NlH45Mu8.net
うちのところは児童会のようなものが代表委員会としてあるな
学級委員ってクラス会議の議長みたいな人だったっけ?それも代表委員

627 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 21:26:36.46 ID:S3+LKKxl.net
うちも同じだ
代表委員がクラスの代表委員(つまり学級長)のあつまり
昔の児童委員みたいなものなのかな

628 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 23:06:00.10 ID:cctlkHI/.net
クラス委員の代表議会と児童会は違うよ

児童会は4年生以上の全児童に立候補の権利があって、全児童の投票によって会長と副会長と書記が決められる

629 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 01:20:13.34 ID:NLIRiJzF.net
なかなか寝ないのが気になったのでやっと悩みを聞き出した。
新しいクラスになじめないとかそういうことかと思ってたけど、もう少し具体的だった。
今回はじめて同じクラスになった、他人のことに何でも意見してくる口うるさい女の子が、
顔の毛(うぶ毛?ひげ?鼻の外側の毛?)のことを何度も何度も言ってくるらしい。
からかうんじゃなくて、「それへんだから何とかしなよ」と、アドバイスのつもりっぽいらしいんだけど
じゃあどうすればいいのかと聞けば「知らない。そんなの常識なんだから親にきけば?」なんだと。

今のところ、謎のアドバイス(というマウンティングかも)の被害は、字が汚い子と、上履きの大きすぎる子と、
給食の食べ方が気になる子(何がだめなのか不明)等、数名らしい。

顔の毛て。。この土日でなんとかしなきゃな、と思いつつ、私も腹がたってきた。もちろん担任には伝える。

630 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 01:32:35.76 ID:kRCFGA2g.net
>>629
面倒な女子だね
うちの子も割と毛深い方だけど、眉毛の間と口周りはシェーバーで週一剃ってあげてるよ
口周りは私の脱毛器当てたら結構薄くなってきた
一度顔剃りしてみたらどう?さっぱりして顔色も良くなるよ

631 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 06:59:35.09 ID:xUt262Q3.net
マスクしてるからうぶ毛そんなに目立たなくない?
うちの子はヒゲ生えてるけどマスクしてるからいいやと言ってる
給食始まるから剃ってあげるけども

その子言いがかりだよね
それともマスク以外の肌にそんなに目立つうぶ毛生えてるの?
手入れしてあげれば済まない?

632 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 07:03:38.35 ID:oxURI1+I.net
新学期のただのマウンティングでしょ、ボス猿になりたいだけ

633 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 08:50:50.47 ID:f2+KL29B.net
>>629
次なんか言われたら「教えてくれてありがとう!」って満面の笑みで返すといいよ
給食の食べ方は私がまさに高学年のときに隣の席の男子に「おまえのそのパンと牛乳を口ん中で一緒にカミカミする食い方キモいからやめろ」と言われたことがある
その食べ方好きだったのに今でもトラウマでできないw
クラスメイトの名前ほとんど覚えてないけどその男子の名前はいまだに覚えてる
あっちはそんなことも私のことも忘れてるんだろうけど

634 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 09:00:45.28 ID:RnnSKFH5.net
>>633
私もその食べ方好き
というかそうしないと口の中パサパサで飲み込めないパンあるよね
パンと牛乳って普通に相性いいし別にキモくないから今度やってみなよ

>>629の女子には「相手のために言ってるのかもしれないけどうざいからやめなよ」とアドバイスっぽく言ってやりたいわーw

635 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 09:59:11.69 ID:FGeNogRP.net
ヒゲくらい剃ってあげればいいのに
それで全て解決するんだし

636 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 10:43:12.58 ID:i3cHVM+V.net
高学年になってくると、体毛問題出てくるよね
うちは生まれた時から背毛〜腕毛が濃くてふさふさだったんだけど、今のところ気にしてないみたい
顔の産毛はそこまで気にならないけど、鼻の下、眉も濃いのでたまに整えてやってるくらいかな
人の外見のことをあれこれ言うのは民度が低いよね、今の子は多様性など色々教わってるからか、あまり人を馬鹿にする姿は見受けられないけどねー

637 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 10:57:36.28 ID:sJYiOkNR.net
うちも酷いすきっ歯で低学年の頃矯正しなよって言われたことあってめちゃくちゃ悩んでたわ
けど歯医者さんには必要ないって言われてて高学年の今綺麗に隙間が埋まった
その子は今も矯正器具付けてる
自分がコンプレックスに思ってることを他人に言ってしまう子なんだろうね

638 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 11:01:00.80 ID:i3cHVM+V.net
>>637
なるほどね、自分が気にしてるから人の事も目に入るってやつなのか
矯正はしなくて良い子は助かるね
うちも指しゃぶりが治らなくて心配したけど、矯正不要だったのでありがたい
(その分他の事にお金使ってあげよう)
気にし出す前に、家庭用の脱毛器買ってあげようかな

639 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 11:09:03.97 ID:INtvx081.net
矯正高いよーーー
でも将来歯を抜くことになるかもとか言われたらやらざるを得なかった
自分は歯並び悪くないタイプで矯正とは無縁だったからショックだったな

640 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 11:27:00.60 ID:kRCFGA2g.net
うちも矯正してる
床矯正で10万で済んでるけど、歯は並んでも噛み合わせとかは完全に良くならないらしい
今後しっかりした矯正始めるとなるとお金かかるよね
目も悪くてメガネだし、想定外のお金がかかる
健康であるだけでありがたいんだけどさ

641 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 11:42:18.85 ID:ep2AuMF1.net
矯正高いよね
うちはもう少し大きくなったら脱毛もしないといけなそうだけど、脱毛は今めちゃくちゃ安くなってるから助かる

642 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 11:54:11.41 ID:diaa4oL7.net
矯正って高い高いとは聞くけどどのレベルか全く未知の世界
百とかそのレベルなのかな
歯医者からはまだいいよと言われてるけどいざやれと言われたら一体いくらかかるのやら

643 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 12:27:11.63 ID:kn7zvDZw.net
>>642
元がどの程度なのかにもよるしピンキリだと思う
自分がリアルで見聞きしたものだと子どもで10万〜70万、大人なら100万〜って感じ

644 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 12:46:17.30 ID:DgtQ3ygs.net
>>642
うちが通ってる歯医者は小児だと30万だよ。それにプラス事前の検査料(レントゲンとか)で3万に、毎月の通院も歯を抜くとか無い限り自費だから、4000円近くかかる。
小児から始めて綺麗になれば30万で済むけど、ならなければ追加でかかると言われたかな。

645 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 13:07:47.93 ID:502NEoIe.net
矯正しても親不知の生えかたでまた歯並び変わって斜めになったって友達いたからそれまでは虫歯とかに気を付ければいいかなと思った

646 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 13:37:00.24 ID:KDV4OjWo.net
>>644
そうなんだね
うちはアゴが小さくて歯がでかいらしく今からやってもまた歯が生えてきて事情が変わるからもったいないから待ってなさいと歯医者に言われてる
でもどっちにしてもいずれどっかの歯が被さるから矯正は必要らしい

647 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 21:02:51.58 ID:0TaqtACv.net
乳歯のうちはすきっ歯じゃないと、永久歯は乳歯より大きいから生え変わったときに並ぶスペースが足りなくて叢生歯になりやすいんだよね
うちは顎が小さくて乳歯のときにもう隙間なくきっちり並んでて、上下の前歯が生え変わったあたりで矯正歯科に相談に行ったらやっぱり矯正コースだった

648 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 07:22:02.60 ID:3pXpNfEW.net
>>642
元々アレルギー体質でこの上に金属アレルギーが途中で出てきたらたまらんと思い、マウスピースのインビザラインにした
乳歯が全部抜けた状態だったので大人料金90マン

649 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 15:24:00.98 ID:6ctF7h9Y.net
>>633
他人が見て不快なことはしない方が良いでしょう
嫌だなと思いつつも黙っていた人が何人もいるんだよ
指摘してくれた男子に感謝すべき

650 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 13:02:13.52 ID:7Xq0KbNs.net
矯正は数十万かかったけど医療費控除であとでそこそこ返ってくるからちょっと得した気分になれる

651 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 17:58:12.59 ID:gNaK8y2P.net
>>650
矯正って医療費控除適応だっけ?
床矯正は対象外だった記憶、、

652 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 18:12:57.81 ID:8pOkncHz.net
>>651
小児の歯列矯正は医療費控除対象だったはず

653 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 18:16:28.61 ID:8pOkncHz.net
送っちゃった
うちの子は床矯正かワイヤーかで控除が変わるとは言われなかったよ

654 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 18:43:04.46 ID:AhWsVTiB.net
西葛西のシャトレーゼ?

655 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 19:01:45.50 ID:A4kqtxCa.net
対象だよ、うちの通ってるところは医療費控除の説明と共に支払いのパターン色々できますよ〜ってパンフがあった

656 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 07:53:04.37 ID:DagQ2HMb.net
>>651
対象だよ
ついでに自分のも高額な治療あったから10万以上返ってきてやっほいって気分になってる
全然得はしてないんだけども

657 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 11:21:01.03 ID:eT+Zien9.net
申請したか忘れちゃったなー
確認する方法ないのかな?

658 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 12:15:01.78 ID:XoiNRfuS.net
今さらだけど、5年になってのノートを確認してみたら、
ノートが国語・漢字練習・漢字ドリルノートと国語関連で3冊もあってびっくり。
昨年は漢字練習ノートなんてなかったんだけど、そんなに漢字練習が必要?
漢字ドリルノートも漢字練習のページはあるから十分だと思うんだけど。

学校に言う勇気はないから、こちらで吐き出させてもらう。

659 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 12:57:29.21 ID:ToxvNIKq.net
漢字練習ノートって、一年生のときからあったけどなぁ
漢字ドリル専用ノートってのがないからかもしれないけど
漢字ドリルの宿題もテストの漢字間違えも漢字ドリルに書く

660 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 14:49:39.55 ID:t2zTNxmL.net
担任が更年期なのかキーキー言ってるらしい
一人反抗的な子がいていつも怒ってて時には授業もつぶれるってうんざりしてる
その子一人お説教じゃダメなのか

661 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 20:00:19.51 ID:exTDQga+.net
更年期なのに小僧一人に手玉に取られるとか絶望的だね

662 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 20:50:38.01 ID:roBknMn2.net
5年になって1年生の時の漢字ノートの書き方になって驚いたわ
前からと後ろからノートを使っていくやりかた
線を引いて漢字書いて読み仮名書いて二行練習
めちゃめんどくさいし高学年でそこまでやらなきゃいけないのかってかんじだわ

663 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 22:16:52.19 ID:wd390g7+.net
今まで漢字書き取りの宿題が毎日あったけど今年から週2〜3になるらしい
漢字はある程度書かないと定着しないから少し心配

664 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 22:34:07.19 ID:VPPv2sNW.net
>>663
心配なら家庭学習させたり漢検受ければ良いのでは

665 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 11:19:18.24 ID:ArwN30Hq.net
子供が何にも興味示さない
スポーツも勉強も友達と遊ぶのも
べつにーのスタンス
スプラトゥーンもハマったけどやらせなくなったらべつにーだし
もっと熱くならないものか

666 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 12:25:54.42 ID:ECxlX4zW.net
別にそれでもいいと思うよ
「いきいきと働く」じゃないけど仕事はいきいきと働く必要があるん?って思ってたし
子供ならこうあるべきってのは無いよ
医者になりたいとかだと17歳頃に思っても学力によっちゃあ手遅れかもしれないけど

こだわりがないってのはそれはそれで強みでもある

667 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 09:22:00.21 ID:sZH37AIq.net
こだわりあると、それはそれで大変だよ…
上が平日全て習い事+部活+中学受験でやりたい事をギチギチに詰め込む派だったから、親もサポートが大変だった。
そして、それを見ていた下の小5も同じ道を選んで悪夢の再来決定orz

668 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 09:22:00.95 ID:sZH37AIq.net
こだわりあると、それはそれで大変だよ…
上が平日全て習い事+部活+中学受験でやりたい事をギチギチに詰め込む派だったから、親もサポートが大変だった。
そして、それを見ていた下の小5も同じ道を選んで悪夢の再来決定orz

669 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 09:28:36.83 ID:0sFbofye.net
>>665
うつとかじゃないといいけど
テレビ見て笑ったりしてるなら大丈夫かな
子供が好きなものを否定すると好きなものを親に言わなくなったりするけど
そういうことしてないかな

670 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 11:33:45.68 ID:QhBil5Q7.net
>>658
担任の先生の方針かもしれないけど、
うちの学校は普通の公立だけど中学受験する子が多いらしく
5年生になると担任関係なく受験に向けて漢字のとめはねはらいとかめっちゃ厳しく見られるようになるみたい
去年まで言われなかった細かいとこもバツつけられるようになって息子がブーブー言ってたわ
うち受験なんてしないのに

671 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 12:18:15.95 ID:pnCH+6+1.net
六年生
月並みだけどゲームやタブレット端末に向かう時間の長さに悩む
宿題、家庭学習、習い事等全部終わったら好きなことしていいルール
公園にもまあまあ遊びに出るけど、それにしたって家にいたらほぼ画面見続けている
友達との世界が中心になりつつあるから繋がっていたいのはわかる
自分が子供の頃ぼっちだったwのもあって、友達と仲良くしてくれるのは嬉しい
今どきの小学生の文化として割り切って、好きにやらせておいていいのかな
トラブルは、なさそう

長文すみません

672 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 12:57:22.58 ID:Ky+yOmzJ.net
>>671
うちもそう
家庭学習や習い事の練習は習慣づいてるけど結局ゲームのためなんだよね
いつもゲーム時間とか気にしながら勉強してる感じ
やるべき事を終わらせないと自由にできないのは叩き込んでるからそこでごねることはないけど
塾とか行かせて刺激受けたらやる気出るか悩んでる

673 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 13:57:49.42 ID:/Fzbn9WZ.net
うちも似たようなもん

私が子供の頃も今時の子供はゲームばかりと言われてたから仕方ないのかなとは思ってる
週何日も塾行ってようが週末はスポーツしてようがこれやったらゲームかYou Tubeだ!の精神で生きてる

674 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 14:19:25.56 ID:Gs5UWTNN.net
ミンナイッショダネェ
うちの息子もゲームゲームだよ
学校が早く終わる日なんかは5時までは誰かと外で遊ぶように言ってるけど…

中学入ったらどうなるんだろ

675 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 14:32:37.61 ID:6cF15dlD.net
なんかもう高学年になってくると公園って遊び場というよりはたまり場って感じになってこない?
別に中学受験じゃなければやる事やってあとは好きに過ごせば良いよ
うちは受験があるから勉強してるけど受験って目標があるからやってるだけでゲームやりたさの勉強と変わらないと思う

676 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 15:49:31.53 ID:SvaIKEz2.net
うち名古屋なんだけど
行かせたい中学がないわ
地元じゃないからわからないのか
みんな中学受験て本人が希望して頑張って勉強してるんだよね
何がきっかけで中受したいと思ったの?

677 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 16:52:35.51 ID:9rulmurA.net
>>676
選択肢あるだけいいと思う
うちは田舎すぎて公立以外の選択肢ないから

678 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 17:01:52.03 ID:N3J/YOnX.net
受験する中学無いから高校受験に向けて塾入れたわ

679 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 17:04:36.63 ID:BW3g0WPC.net
教育熱心な人多いよね

680 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 17:14:15.51 ID:i8QWY/wi.net
田舎だから高校受験に向けて塾行かせたら
塾の子達に影響されてダメ元でも後悔したくないと受験する事になった
うちはカネコマなので正直受験講座代がきつい

681 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 17:26:18.41 ID:vz2nsL2B.net
小6 ここまでくじ引きで逃れてきたけど学級委員にあたってもうた

682 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 18:10:04.65 ID:cdo90BAK.net
>>676
うちも名古屋だけど4年のとき東海行きたいって言い出したことあった
正直考えてもなかったし金銭的にも余裕あるわけじゃない庶民だから焦った
よくよく理由を聞いたらクラスの仲良い友達が目指してるから、って単純な理由だった

塾に通ったら今の習い事や部活をやめなきゃいけないこと
郊外だから通学にかなり時間がかかること
愛知は公立天国だから地元中学から公立進学校にいく手もあること

等々話し合って高校受験で頑張ることになったよ

683 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 20:23:09.24 ID:oBJwoIGk.net
>>681
くじなの?
うちのとこは立候補からの選挙制だから人望ないと当選しないし選ばれるって名誉なことよ
実質負担金人気投票だもん

684 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 09:02:04.10 ID:E/cmGLpH.net
「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス18℃の旭川で凍死 背景に同級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》 ★38 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618703471/

685 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 10:23:07.47 ID:0+l/UYLP.net
>>684
ここは小学校高学年スレです。

中学生の事件はスレチ

686 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 13:56:53.19 ID:dAJtTfsF.net
マルチポストにレスしないで

専ブラ使って透明あぼーんして

687 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 14:45:20.08 ID:7Qa5kSak.net
>>676
南山 滝とかあるでしょ?

688 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 14:47:02.96 ID:7Qa5kSak.net
>>671
夜に金庫にタブレットいれてしまう。ワイファイをスマートコンセントでオフにするとか徹底して1日2時間しかつかわせないよ

689 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 17:22:06.28 ID:O2UJuwUv.net
金庫にタブレット…
ネタじゃないのなら反動すごそう

690 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 18:47:57.04 ID:UvJwCgrz.net
タブレット入れる用の金庫みたいなやつ流行ってるよ
なぜネタ??
タイマーかけてその時間まであかないらしい
スマホやタブレットの普及でネットやゲーム依存が増えてて時間無駄にしないように離れるために買う人が多いみたいよ

691 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 21:13:35.66 ID:4ciMmKo2.net
>>689
はじめこれだけ先に読んだので
学校のことかと思った
そんなかんじで教室にクラスの人数分全台保管されているらしい

692 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 22:37:53.94 ID:AXnde/93.net
昔病院や施設に入ってパソコンごっそり盗む窃盗団がいたけど
学校のタブレットも狙われないようにしっかり管理してほしいね

うちのクラスに転入生がいてタブレットが一つ足りないらしく
1人だけないのはダメだからと他のクラスは使ってるのにうちのクラスだけまだ使えないらしい

693 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 09:26:29.78 ID:yvjXz35v.net
ゲームは平日30分、休日1時間にしてる

694 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 09:32:21.25 ID:JHE3DheD.net
うちに来るお友達はみんな帰宅後ゲーム禁止、出来ても30分〜1時間らしいけどみんな口を揃えて「Switch隠されてもこっそりやってる」「探す方法がある」「絶対バレない方法がある」とか言ってるよ
子供って自分の欲求に貪欲だからそんな探し方があるんだと勉強になったくらい
(子供たちのためにやり方はのせないけど)
なんていうか制限つけると反発するから、下手に制限しない方がいい気がするなーと思った
あと家にwifiない子とかオンライン加入してない子とかマジで可哀想だわ

695 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 10:54:28.41 ID:vsDIp5JA.net
>>689
子供のiPadだけWi-Fiのアクセスポイントをわけてて、親用のルーターから分岐させてる。Wi-Fiのパスワードはおしえてるけど、アクセスポイントごと二時間でスマートコンセントでオンオフしてる。
光終端装置やルーター類は金属ケースで鍵をかけてるから子供ではなにもできない。
あと、リビングには監視カメラつけてる。

親とか他の端末は別のWi-Fiにしてる。パスワードも定期的に変える。

あと子供の塾にはiPhone7とか古い端末をもたせるが、外出からもどるとキッチンのクレードルに保管させる。iPadは夜は金庫。さて来年中学生になるとスマホでも管理させるかなやむ。

696 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 11:00:20.75 ID:Bu/job/t.net
>>694
子供の性格によるよね
うちはリビングだけで使用するルールで
私が基本常に家にいるから裏技使ってもすぐバレるからやらないけど
子供の頃共働きの両親が隠してるゲームボーイの場所発見して
こっそりやってた私なら環境次第ではやるかもw

697 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 11:01:30.24 ID:Bu/job/t.net
>>695
すごいね
そこまで子供が信用できないの?

698 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 11:06:38.40 ID:vsDIp5JA.net
>>694
うちはおもちゃ箱を保冷ケースにして鍵かけてる。ただゲームもやるときは、まとめてやるとか相談にはのるようにしてる。
あと子供部屋で遊ばずリビングでやるようにして。

まあ自分はドラクエ4のカセット買うために早朝から並んだ。だから余計にきになるんだよね

699 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 11:13:05.64 ID:vsDIp5JA.net
>>697
ネット中毒になると勉強しなくなるよ。
ネットだけに人生をゆだねてほしくない。でも中学生になると、もう限界はあるのはわかってる。まあ塾の行き帰りはスマホつかってるのは黙認してるけど。

700 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 11:26:25.56 ID:aZphgCYU.net
>>697
思った、管理が厳重だな
うちはSwitchは見守りで1時間、スマホはアプリのダウンロード制限と、夜21〜7時は夜制限かけてるけど、それ以外は好きにさせてる
LINEに関してはこっそりチェックはしてるけど、人によると思うけどうちは下手に親が管理するより、自分で計画させてやらせた方がやる気になるみたいだから、このやり方で勉強もちゃんとやってる

701 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 11:36:03.55 ID:8vI5FQI2.net
ネット(ラインやオンラインゲーム)って相手がいるからなかなか切り上げられないんだよね
小中高だとリアル友人で毎日会うし、AちゃんとネットしててBちゃんが25分後来ました
じゃあBちゃんは5分でバイバイ!してねとかなかなか親も言いづらい
中には何時間ゲーム(ライン)してても良いんだ〜(本当か親がいない間にやってるのかは不明)
みたいな子もいるし

702 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 12:01:36.71 ID:Bu/job/t.net
>>701
ラインはともかくSwitchのゲームは見守り設定かけてたら強制終了になるからありがたいよ
友達も分かってるし

ラインはまだやらせてないけどやってる子多いんだね
男子だからかゲームはやりたいばっかだけどラインやりたいとは言い出したことないわ

703 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 12:14:47.21 ID:Q8tTiy9a.net
大学に行く頃には反動でゲーム廃人になる姿まで見えた

704 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 12:40:03.91 ID:OvFD0p7l.net
親の厳しい管理からの反動で廃人コースって多いんだよね
オタク界隈にいるのでよく聞く

ネットは既にライフラインだから折り合いつけて上手く付き合える方法模索しないとお互いにしんどいと思うよ

705 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 13:07:19.03 ID:OI92GAsd.net
YouTubeタブレットSwitchスマホと普通にやってるけどリビングに私が居座ってるから全部許可制
自由にとか隠れてとか子供部屋に持ち込んでるって事かな?

706 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 13:25:40.69 ID:pmNWaiSD.net
>>703
>>704
うちは夫婦共々そういうタイプなので
子供は制限無しでやり放題させてるけど
周りの環境は重要だよね
女だからってこともあるかもしれないけど
偶然にも放課後遊ぶような友達は
全然ゲームしないタイプみたいで放課後遊びはゲームはほぼしていない
(周りもSwitchは持ってるし、状況によっては持ち出しも可にしようと思ってたけどいらないらしい)

707 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 13:27:07.33 ID:Y+fb5Yfy.net
うちはやることやったら好きな事なんでもOKのルール
だけど自分の部屋に行かずリビングで遊んでるからだわ
隠れてやる子は自室だろうな〜
夜寝るって嘘ついて布団の中でやってるって言ってた子もいたし
うちはリビングでしか遊ばないしテレビにSwitch繋いでるから、フレンドが夜遊んでるのとか通知来るんだよね
てっきり親がやってるのかと思ったら子供だったってパターンあるある

708 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 14:28:02.39 ID:LD+krs2/.net
うちもやることやったら自由にさせてるわ
私も旦那もゲーム好きだし楽リビングでしかやらないからみんなで一緒にやることもよくある
というかうち寝る時間早いし平日は習い事とか忙しくてほとんどできないから休みの日くらいやることやったらゲームくらい自由にやったらいい

709 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 14:42:59.03 ID:Dyt53qVe.net
ちょっと前にめちゃくちゃ流行ったゲームがチャット必須で、0時頃だったから周りも大人かと思ってたら「布団の中で隠れてやってますwww」「うちも」「バレたらやばいーーー」って盛り上がってる小学生くらいの子が何人かいたわ

710 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 14:54:23.44 ID:NHzo332T.net
ゲームはリビングでやるルールで収納場所もリビングだから安心してたらベッドでこっそり本読んでたわ
ゲームよりはいいけど視力落ちてきてるのに薄暗い中で本読んでほしくない

711 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 15:21:49.42 ID:9APm2YhJ.net
うちは低学年のときにベッドで本を読んで転げ落ちるように視力下がってった
もうすぐ視力検査あるけど憂鬱だわ…

712 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 16:35:41.11 ID:T8s+XFqm.net
>>710
>>711
それ、最近は暗いところで本読んでも視力低下には関係ないって言うよね

713 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 17:54:44.12 ID:B17ThEgN.net
日光浴びると視力の低下が防げるって聞いて外で遊んで勉強、風呂、夕飯終わったら9時までゲームOK
スマホもSwitchもリビングに置いてるから基本好きにさせてるわ

714 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 18:32:17.32 ID:r4kKyTzC.net
うちは部屋での本だけはオッケーにしてる
漫画はリビングに置いてて部屋にあるのは図鑑やハリーポッター等の小説のみ
目が悪くなるってのは私も夫もかなり悪くて
遺伝が大きいからそこまで気にはしてない

一応暗い中読むなとは言ってるけどね

715 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 19:53:45.60 ID:YV8xDxgf.net
徹底的ゲーム管理はやるべきよ。娘には日曜日はすきにさせるけど、オンラインはまったら私の兄38歳はまだ実家で無職

716 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 19:54:29.35 ID:YV8xDxgf.net
>>713
紫外線は目に毒。サングラスはしておいたほうがいい

717 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 21:46:04.30 ID:SGPxtZ2T.net
>>716>>713
日陰にいるだけでいいんだよ
バイオレットライト
窓際だと足りない

718 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 21:53:38.90 ID:ABs1thob.net
>>715
それはゲームのせいじゃなくない?
うちの兄41歳も無職で1日中パソコン向かってるらしいけどヒキニートは二次障害だわ

719 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 21:58:08.03 ID:C6SGuadT.net
>>718
そう思う
ゲームが原因というか元々素質(失礼)がある人だったんだと思う
制限したらしたで、大人になったら反動で四六時中ゲームやる人もいるし、制限しなかったら際限なくやり続ける人もいる
もちろん、常識の範囲内での制限は当たり前だけど(大人でもそうだよね)それが通用しない人なら大変
子供のタイプ見て親が判断すべき

720 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 22:11:27.91 ID:NHXE5Lx7.net
素質だよね
発達障害の二次障害のパターンは多いんじゃないかな

私もかなり厳しくゲーム規制されて
かなりこっそりやってたけど今は全く興味ないわw

721 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 06:48:43.72 ID:zMP4rm8M.net
>>718
はい。二次障害はわかります。
家族の汚点の兄は25年前からインターネットばかりしてた。
そもそも小学生がネットに頼りすぎになるのは嫌で図書館に行って調べてみては?司書にきいてみては?とかおもいます。
FaceTimeオーディオやライン電話はつかわせてますが、あくまでリビングでつかいなさいといってます。中学生になったら反抗期でもめそうですが、使い方を模索してます

722 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 07:06:09.44 ID:RCldQaqi.net
国語の宿題で
言葉の意味を調べてくる課題がたまに出るんだけど
「辞典・電子辞書・インターネットなどを使って調べて書きなさい。」
ってなってる。

こういう宿題はあまりよくないのかな?
いったん、宿題で電子機器に触れたら、その後、ずるずる遊び続けそう

723 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 07:52:23.78 ID:rODW3Lc+.net
言葉や単語の意味はサクっとネット検索するし、ニュースも時々見ているけど、長時間ではなく本も良く読むから、ネットを上手く利用できていると思う
調べ学習では、該当の本をネット検索して図書館で予約したり借りに行ったりしている
ちなみにゲームは下の子に買ってやったけど、5年娘は「手汗かくし、私には向いていない」と言ってやらなかった
性格もあるだろうね

724 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 07:59:59.94 ID:II3jR/Ar.net
>>722
高学年にもなって宿題やってる最中に遊びはじめる子なんている?
もしいたとしたら宿題がよくないんじゃなくて自制心が無いのが悪いんでしょ

725 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 08:06:55.41 ID:zQJJ1O2i.net
私自営ででパソコン仕事してるけど
途中他のサイト見てることなんてよくあるわw

だから>>722みたいなのはあるあるだと思うけど
そこから自制を学んだり計画立てたりする力を身につけるチャンスなんじゃないかな
追追スマホ持ったりパソコンでレポート書いたり電子機器とは離れられないんだから
規制するより上手な使い方を教えながらやれるといいよね

726 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 08:57:36.31 ID:CHKXRrN0.net
>>722
メルカリでかった電子辞書3000円でやらせてる。インターネットだと余計努力しないから

727 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 10:18:52.55 ID:Dqg4hbu7.net
>>718
まあ素質かも。娘も無職でお年玉ももらえない伯父は用無しとおもいスルーしてる。

ネットは目が悪くなるし、スマホでなくてモニターでやらせてる。とにかくネット中毒の兄がトラウマなんでスマホに躊躇します

728 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 10:48:48.64 ID:bgyG3Unq.net
私の弟、両親共働きなのをいいことにゲーム三昧ネット三昧だったけど、
そこからコンピュータに興味を持ち理系の大学に進み、今Pがつくゲーム機関係の仕事してる。

息子もやるべきことやったら好きなだけゲームさせているけど、
マイクラを通じてコマンドに興味を持ち、今プログラミングの勉強もしている。
SEの夫といつもワケわからない話しをしてるわ。

729 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 11:18:41.30 ID:zQJJ1O2i.net
そういえば弟もゲームし放題だったけど
宮廷大から院まで行って日経225大手企業の研究職してるわ
それ思い返すと結局頑なに電子機器避ければよいってわけじゃないよね(素質によるけど

ちゃんとルールは作った上で
子供を信じてある程度はやらせてあげようと思った

730 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 11:35:36.03 ID:0cv/fnY4.net
すごい。うちは無職兄 かたや研究員

ゲームしてここまで差がつくのか

731 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 11:47:15.57 ID:Nw3xzLYg.net
執着するのって本人の気質だし、たまたまゲームってだけで基本は依存体質なんだと思う
何かにハマりやすく熱中しやすい、だからその意欲を別の方向にシフトしてあげたらいいよね
別にゲームそのものが悪いって訳でもないし
大会出場すると賞金も出るし、今はSNSやブログ、YouTubeなどでゲーム実況や解説なんかもできる時代だしね
親が何を伸ばしてあげられるかだよね
無理に抑え込むのではなく

732 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 12:15:11.07 ID:6C8MziJ+.net
以前ゲーム開発の仕事をしてたんだけど、同僚に子供の頃ゲームもTVも禁止されてた人が何人かいた
共通してるのが、有名大に合格して自由になった途端にゲームやアニメにどハマりしてしまって、親が用意してくれた就職先を蹴って来てるところ
そのせいで親と絶縁してる人もいたし、あまり制限し過ぎるのはお互いの為にも良くないね

733 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 12:30:20.02 ID:CgylOsow.net
制限強い分反動に出るし、その手の人は「毒親」への恨みつらみが凄い
子供の頃に皆が手にしていて自分だけ得られなかったものへの思いって強く残るんだなって思ったよ

734 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 13:49:20.56 ID:JORl9NZl.net
必死にネット利用を肯定してるのが笑える

まずは勉強させろよ

735 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 13:50:10.07 ID:Nw3xzLYg.net
勉強するのは大前提の話しよ

736 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 14:28:51.93 ID:76O5d9MJ.net
>>735
もちろんそうよね
そのつもりで読んでたわ

737 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 15:02:22.32 ID:nWOiKxLX.net
>>733
子供の頃バレエやりたかったのにさせてもらえず
ダンス部に入るのも禁止されたから
娘たちには真っ先にバレエ習わせたわ
幸いハマってくれて良かった

738 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 15:25:12.07 ID:76O5d9MJ.net
>>737
横からごめんね
私も全く同じで、自分の子にも習わせたな
でもうちの子はあまりハマりきれず、5年の時に辞めたけど
自分が小さい頃やりたい事に反対され続けた記憶があるから、子供には色々やらせてみたいとは思ってる
ちなみにゲーム類も一切家になかったけど、ゲームは興味がない大人になったから人それぞれだね

739 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 16:18:09.24 ID:jYOwfOV/.net
息子とお風呂に入った。胸をずっとさわってくるから、女の子は好きと言ってくれないと触られたくないよといいました。
それからママ大好きと言ってくれたから息子の手を胸にあててあげた。しばらくしたら吸いたいというから吸わせてあげた。

それからお風呂とお勉強の途中だけは身体さわっていいことにした

740 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 20:33:49.60 ID:8g9COGDB.net
>>737
うちの母は子どもの頃ピアノに憧れてたらしく私はアコースティックピアノまで新品で買われて習わされてたの思い出した
ピアノ好きじゃなかったけどやめるにやめられなくてダラダラ続けてたな
そんなピアノはいま我が家にあって息子がハマって初めて役立ってるからよかった

娘さんたちバレエハマっていいなぁ
うちは娘が園児のときはじめたけど全然向かず、私のピアノのようにダラダラしてもしょうがないとやめましたw

741 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 21:41:19.13 ID:CF/3crdq.net
>>740
娘さんはあなたと同じ無能になりそうだね

742 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 22:01:37.97 ID:1tmOvmfl.net
無能ブーメラン

743 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 08:15:14.20 ID:6j0OQr0a.net
5年生男の子が使う無地か柄入りでもシンプルな給食袋を探してます
1年生の頃から使っていた給食袋はキャラもの、星柄や車柄で、子供っぽくて嫌みたいで
ランチョンマットと手口拭き用のハンドタオルが入る小さいサイズの巾着を探してます
ヨーカドーの子供用品売り場と、ネットでは楽天とアマゾンで探したけど上手く見つけられず
皆さんどんなところで買われてますか?

744 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 08:23:06.68 ID:wn1I9wQ+.net
100均は?
探し回るより作った方が早そうな気もするけど

745 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 09:23:54.64 ID:UBAK0Hvz.net
うん、うちは作ってる

あとはminneとかメルカリとかに手作り品がありそう

746 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 09:28:35.97 ID:W5ZmcXZz.net
>>743
私も買ったことはないんだけど…

楽天で「給食袋 無地」「コップ袋 無地」とかで出てくるのじゃだめなのかな
オーシャンアンドグラウンドとかアンパサンドのとか、手芸屋さんのシンプルなのとかが出てきたけど

あとは好みにもよるけどプーマの巾着とか

747 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 09:31:49.48 ID:TZndS+wr.net
フリマアプリで300円(最低価格)で買える品の定番がコップ袋


すぐ汚れるよね
そして何故か汚れが落ちにくいw

748 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 09:47:29.32 ID:7zAqnwXd.net
今日は検尿を出す日だからね!と100回くらい言ってトイレのドアにお手紙を貼って検尿コップとかトイレに置いておいたのに「忘れておしっこ出しちゃった」
これ以上怒鳴らせるなああああああ

749 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 10:45:57.61 ID:/BdbEd/+.net
>>743
低学年までは作ってたけど、100均でサイズも柄も豊富に揃ってる事に気付いてからは100均だよ
上の中学生も給食袋が必要なんだけど、無地のデニム生地とか英字ロゴだけのシンプルなのもあるから重宝してる
ちなみにうちの周りでそういうのが豊富なのはダイソーとセリア

750 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 10:50:50.14 ID:0jjstoaz.net
うちはヤフオクとかフリマで買ってるわ
シンプルなのは結構安い

751 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 11:10:22.38 ID:qh4dOL2o.net
本人が特に何も言わないから幼稚園から使ってるトミカや恐竜柄の給食袋のままだわw
ランチョンマット(ナフキン)もライダーとかカーズだし
五年生だしもっとシンプルな柄の方がいいのかなーとも思うけど、あと二年ならそのままでもいいかって気もする

752 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 15:11:13.09 ID:HFPd7Ucc.net
>>743
あるのに嫌がるなら作らせれば?
うちも>>751と同じで女子なのでサンリオとかディズニーのキャラ物、しかも100均一のを
未だに使ってるよ
ちょうど高学年なら家庭科で裁縫道具とかそろそろ買ったりしてない?
裁縫道具で思い出したけど、裁縫道具も昔と違って可愛いの多いね、中学生でも使うらしいけど、うちの子給食袋など気にしないどころか
裁縫道具もキャラ物にしてたわw

753 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 18:06:28.48 ID:IBJHsR1S.net
>>748
こうなったら、便座のふたの上に容器置くとかw

754 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 18:12:48.99 ID:E+sVxTe6.net
生地だけ買って手芸やさんに作ってもらうのもいいかもね
やっぱり巾着とかは一年生向けの柄が多いと思うよ

755 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 19:02:25.95 ID:5ksFstLy.net
トミカはさすがに高学年には恥ずかしいんじゃないかな

756 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 23:20:32.69 ID:njBzlpzV.net
>>753
自分の検尿の時もドアにメモ貼って、蓋の上に容器置いておく
そうしないと朝急いでトイレに行くから勢いよく出してしまうのよ

757 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 01:17:55.86 ID:vWuLifd0.net
>>756
うちは旦那が娘の検尿になると張り切ってカップをもってくる。
娘も気を使って、旦那の言うとおり検尿してる。旦那は真面目に検尿しろといってるが年頃の娘の気持ちを考えてほしい。

758 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 05:55:39.86 ID:z58lXNXm.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

759 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 07:26:35.76 ID:gJUkuGyb.net
子供の仲がいい友達ほぼ中学受験するぽい
頭が良くて人柄もいい子たちがみんな抜けて残りの子達が公立に行くのか…大丈夫かな

760 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 09:06:26.08 ID:5PfvobQ5.net
>>759
あなたの子供はレベルの低い公立にいくの?

761 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 13:02:11.22 ID:AvoH8fxD.net
お子さん自転車何インチ乗ってます?

762 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 13:04:04.36 ID:X/e2ey5C.net
5年男児27だったかな

763 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 13:12:51.46 ID:AvoH8fxD.net
>>762
身長何センチくらいか分かりますか?

764 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 13:13:34.56 ID:vyhVfc1k.net
>>761
6年娘1年前から27インチ
私も借りたら26インチよりこぎやすかった

765 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 13:17:47.29 ID:X/e2ey5C.net
>>763
152cmだよー

766 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 13:27:38.90 ID:AvoH8fxD.net
>>764
お子さん5年生から27乗られてるのですね、27センチも乗りやすいのですね

>>765
お子さん身長高いですね
うちは5年生で140ちょいなので26かなぁ

767 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 13:38:57.18 ID:bMxSxQzt.net
>>761
5年女児147cmで26インチだけどサドル少し上げてるくらい
同じインチでも身長何センチ〜って目安が違うから、自転車屋行って跨いだり試乗してから決めるのがいいよー

768 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 13:40:41.65 ID:AvoH8fxD.net
>>767
確かにフレームサイズでも違ってきますよね、ありがとうございます

769 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 18:39:37.76 ID:UOIA+mE1.net
うちの6年生
158で2年生のときの24インチブリジストンの子供用マウンテンバイク乗ってるよ
サドル最大まで上げても小さくなってきた

次はクロスバイク欲しいって言ってるけど
クロスバイクはインチじゃないから参考にはならないかも…

770 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 19:06:02.49 ID:XlQovF6f.net
中学が自転車通学で指定があるから高学年では自転車買い換えないようにしなきゃいけないわ…

771 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 19:30:05.64 ID:UOIA+mE1.net
高学年からの買換って周りじゃあまりないかも
幼稚園から2年生くらいまで18インチ使って低学年で24インチ購入
そして中学前後で好きな大人用自転車に買い換える感じ 

772 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 19:40:22.72 ID:e3qZ2t27.net
>>766
27インチだよ。単位をしれ

773 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 19:54:08.61 ID:CrUzsBb1.net
5年女児148センチで24インチに買い替えたところ
中学になってしばらくしたらまた買い替えるだろうから可愛い色にした

774 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 20:22:32.00 ID:JTZpu6hN.net
坂道が多いエリアで家に自転車もなく
自転車乗れるようになったのも遅かったけど
コロナで全く乗りに行けなかったら
24インチくらいのでも乗れなくて
低学年用の20インチでなんとか乗れてたw

775 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 20:34:18.14 ID:TBINh/zL.net
>>773
小さくない!?

776 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 21:47:57.36 ID:7xjzeFwJ.net
>>743
亀だけど、バースデイにストライプ柄、星柄のシンプルなのがシリーズであったよ

777 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 23:41:37.38 ID:CrUzsBb1.net
>>775
ID変わってるかもだけど
自分もここ見て24インチは小さいんだなと思ったw
乗ってるの見ても違和感ないし本人が選んで気に入ってるのでいいんだけどね

778 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 07:12:57.78 ID:JWmhSB86.net
大人用の自転車が26インチだから
小学生が24で普通だと思う

779 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 07:26:05.05 ID:gQBlRVru.net
子供用自転車はサドルの位置を低く作ってるから大人用と同列では語れない

780 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 07:29:32.06 ID:WmJ21Mj/.net
小学生でも高学年なら大人と同じくらいの身長になる子もいるよね
身長に合った自転車なら良いね

私より身長高くなった娘がやたら周りのお母さんと比べてくる
私は娘を他の子と比べないようにしてきたのに
イヤだからやめてくれと言ってしまったわ

781 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 07:51:41.29 ID:3oq5XBxy.net
>>780
具体的に何を比べられるの?

うちもついに息子に身長抜かされた

782 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 08:38:02.42 ID:LLUUgtrS.net
>>780
見た目の相手が嫌がる事は言ってはダメだと言わないと
うちも身長が161センチで並んだ女子だけど、もし太ってるとか言われたらぶっ飛ばすわ

783 :780:2021/04/26(月) 09:07:13.76 ID:WmJ21Mj/.net
うん、ありがとう
イヤだと言っても間違っていなかったようで安心した
下の子が園児だから下の子関係の他のお母さんと外で会うと「あのお母さん若いね、ウチとは全然違う」とか、娘の同級生のお母さんはバリバリ働いている人が多いから「お母さんも働きなさいよ」とか言ってくる
下がもう少し手が離れたらもちろん働きたいけどまだ甘えてくるし手をかけたい
習い事も娘は1人で行くけど下は送迎必要だし
娘の気持ちもわかるけどね

784 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 09:13:59.39 ID:TPp9Nb/R.net
>>783
それを許してるのすごいね
そんな失礼なこと言われたら度叱るし
傷つくことも伝える

人は人、うちはうちを分かっていないのかな

785 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 09:20:03.17 ID:zSkoAlct.net
>>783
ぶっ飛ばしたくなるな。反抗期で下の子に愛情とられたトラウマだろうけど

あとそもそもおかあさんが若ければなにがいいんか?もはやむちゃくちゃ。
人は人、それぞれ分相応ということを淡々と教えたらいい。

786 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 09:38:02.85 ID:KVfEZUn1.net
新婚の地雷踏みまくり旦那みたいw
成長期・反抗期だね
いろんなことが見えてきたけど、大切なことまでは見えていない、見ようとしない、難しい時期だね。

ちびまる子ちゃんにも書いてあるくらい昔から
若くて綺麗なお母さんってのは憧れの対象であるので
気持ちはわかる
それを口にして反応を見たがるのは甘えられる相手だからこそ

それで、今からお母さんに何が出来るかな?って言ってもいいと思う

787 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 12:28:08.74 ID:7R+yYpZu.net
うちは絶対そんなことないのにママは美人だから自慢!みたいなこと言ってくる
多分学年でもかなり高齢の部類だしお世辞にもきれいじゃないのにどんな美的感覚してるんだろうと少し心配になるほど本気で言ってくる
もう少し成長したら現実見えるんだろうか
ありがたいけど恥ずかしいからとりあえずよそで言わないでほしい

788 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 14:23:54.34 ID:YNonws1y.net
塾に行かせてないお家って宿題以外でどれぐらい勉強させてますか?
良ければ時間帯や寝る時間を教えて頂ければありがたいです

789 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 14:30:02.04 ID:qT0Dn9Jl.net
友達帰宅後5時頃から40〜60分ドリル数冊やる
その後読書30分ピアノ30分
終わり次第ご飯お風呂、やること終わればゲームYouTubeやってOK
寝る時間は9時〜9時半くらい
朝は5時半起床なので朝ごはんや支度などやることやったら登校時間までゲームYouTubeやってOK

790 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 16:54:04.63 ID:RkIN6ZS0.net
>>788
進研ゼミしかやってない
友達との遊びから18時頃帰ってきてすぐシャワーかお風呂
その後から宿題とチャレンジで夜ご飯が19時すぎ〜、ご飯の後はテレビ観たりして寝るのは21時〜21時半
帰宅時間は季節によって変わるけど流れと就寝時間は一緒
朝起きるのは6時頃だけど私が起きるのが7時すぎだから、それまではチャレンジやったりHuluとかYouTubeで好きなの観たりしてるみたい

791 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 17:55:01.12 ID:Gnf7YhCe.net
>>783
旦那さんから娘さんに言ってもらった方がいいと思う
お母さんは家で立派に仕事してるんだよ、外での仕事は他の人にもできるけど君達の母親という仕事はお母さんにしかできないんだからね
とかなんとか

私も専業で娘もちだけど、そんなこと言われたことないどころかありがとうと言われたりするのは、たぶん旦那のおかげだなと読んでて思った
母親本人が言うより効果あると思うよ
容姿についても娘の前で旦那がほめてくれて、(娘)もそう思うよね?と話をふったりしてくれてるわ、そういえば

792 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 18:41:16.81 ID:Z/ojo/0O.net
>>788
うちはZ会だけ
習い事ある日は宿題以外やらない
習い事ない日は学校帰ってきてから宿題と一緒にやっちゃって毎日20時半には布団に入る

793 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 21:14:00.11 ID:3oq5XBxy.net
うちは公文くらいかな
平日はあとは宿題とピアノのみ
土日、ゲームやるためにドリル等自主弁はしてる

学校の授業は問題なくやれてるからしばらくこのままでいいかな

794 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 05:34:28.23 ID:wE3cbKcX.net
>>789
その間テレビはついてないんだよね
自室?

795 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 05:48:59.66 ID:o2qQx2bg.net
>>794
勿論テレビはつけないよ
リビングでやってる

796 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 09:03:26.93 ID:a4QzdwaP.net
>>794
>>795
ヨコなんだけど
テレビなどのながら禁止がある意味正しいのかもしれないけど
自分が子供の頃とか怒られながらもながらでいろんなことしてたかど
自分が年取ってきて今意外とながらができなくなっていて(例えば、今テレビ見ながら5chしてるとどちらかしか入らなくなってきた)
時間があったり宿題のほうに間違いや汚くならなければ実はながらもありな気がしてきてて
どうなんだろう?
(ちなみにうちは試し?に用のない土日は自由にさせてる)

797 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 09:23:48.97 ID:2N0Dk4D8.net
テレビ見ながら勉強はなしでしょ
何いってんのw

798 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 09:50:11.00 ID:5S2sj7cF.net
勉強中は好きな曲流してるけどテレビはないな
歌いながら勉強しててそれは集中できてんのか?と思いつつ良しとしてるw

799 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 09:56:27.42 ID:wE3cbKcX.net
>>795
リビングでやってたらつけないよね
うちもそうなんだけど私がテレビ見たくなるw
今はテレビみる人少ないのかな

800 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 11:06:43.66 ID:L9I8jEf9.net
>>796
なにがなんでもナシってわけではないと私も思うよ
人によってはテレビついてた方が集中できるって人もいるしね
あとはあなたが言うようにマルチタスクの練習にもなる
勉強ばかりでテレビ見る時間ない!ってなるより勉強しつつテレビも見られる(聞ける?)方が効率いいしね
それができるならだけど

801 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 11:12:54.61 ID:UDyMYmum.net
自宅で静かな環境過ぎても授業や試験の際の雑音が気になるだろうから、多少は何かしらの音がある環境で学習するのも良いかもね

802 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 11:21:16.18 ID:OodYfaAF.net
うちはTVじゃなくてYouTubeだけど、平日は見ながら宿題してても自由にさせてて土日は無音の日
なんとなく静かな環境と興味有り無し両方の音の出てる環境で慣れておいたほうがいいかなーと

803 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 12:36:45.14 ID:fWiaaCPL.net
うち家庭学習においては勉強中ずっとテレビつけてやってるわ
そんなんで大丈夫なんかって聞いたら大丈夫なんだって
特に暗記教科は好きな番組の録画とか流しながらやってるけどこれで模試なんかも上位なもんだから特に何も指摘せず
でもテレビ消せばもっと点数取れるよって言われたら反論できないw

804 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 12:50:53.93 ID:X031Hnv5.net
>>799
テレビそのものがあんまり見てないな、突破警察見るだけかも
テレビはゲーム専用画面みたいな扱いだわ
ちなみに子供が勉強してる目の前で私はタブレットで動画見ながらコーヒー飲んだりしてる

805 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 13:17:25.85 ID:viw0fCRJ.net
私も昔テレビ見ながら勉強してたからわかる
無音だと逆に気になるんだよね
注目しすぎないようにワイドショーとかニュースみたいなのを流してた

806 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 13:44:18.52 ID:w8qm8Gz5.net
>>790
そんなにのんびりしてて中学生から不安になりませんか?

807 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 14:43:16.42 ID:F/658g5n.net
>>806
横からだけど私は朝活して自立した生活を送れててすごいって思ったよ
進研ゼミって一口に言っても応用編やプラスαの教材もあるし、授業を一度で理解できるタイプなら丁度いいのでは

808 :790:2021/04/27(火) 16:16:13.52 ID:C74vzyx8.net
>>806
不安は無いと言えば嘘になる
でも友達とも思いっきり遊んでほしいし、とりあえずテストとか問題ないから今はこれでいいと思ってるよ

>>807
フォローありがとう!

809 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 16:44:37.23 ID:LmCImsQp.net
コロナのワクチン打った人いる?
クラスに3人いるらしいわ
医療従事者の家族でも優先的に打てるものなの

810 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 16:50:38.46 ID:gs/utM2z.net
家族は優先じゃないと思うけど余って無駄になるから打ったんじゃないかな
どんどん打ってくれていいと思うよ

811 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 17:23:56.06 ID:4t+dMWer.net
スタディサプリをやってる・やってた人います?
興味あるんだけど、周りにやってる子いないのでリアルな感想聞いてみたいです
中受はしないけど、勉強は一人でコツコツ出来るタイプです

812 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 18:10:19.75 ID:gile/3fd.net
無料で少し受講できるから
それで自分に合うかどうか決めてみては?

813 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 19:38:58.97 ID:2N0Dk4D8.net
>>809
ワクチンって16歳以上じゃないの?

814 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 21:36:56.81 ID:nI1Sgg2m.net
明日社会のテストがあるって言うから一緒に勉強したんだけど、暗記が多くて前日の付け焼き刃じゃまずいね
吉野ヶ里遺跡と登呂遺跡と三内丸山遺跡がごっちゃになって覚えるのに時間かかった
社会は見てやらないとえらい点数取ってきそうだわ

815 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 22:39:34.74 ID:nDXl9JVC.net
吉野ヶ里遺跡にちなんで吉野里亜というアイドルが誕生した

816 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 06:53:09.89 ID:vWtsaKiV.net
>>814
それって6年生ですか?
授業始まったばっかりでもうそんなガチのテストがあるんだ

817 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 07:23:02.05 ID:ZwkBirxu.net
>>814
登呂遺跡近くにすんだことあったがそんな難しいテストないわ。

818 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 11:36:39.74 ID:V5f4b7hL.net
>>811
私が興味があって、昨年の休校になる少し前から半年くらいやってました(ほぼ、みてただけですが。)。
学年を超えてみられるので、子供が興味を持ちそうな項目を選んで一緒に視ました。
たぶん人気の先生方の講座なので全体的には面白かったです。

問題とかは少ないので、別に問題集は用意する必要はあるのではないかと。

819 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 12:23:58.64 ID:gmsNnWKF.net
>>816
縄文、弥生、古墳時代の範囲のテストだって
今は高床式倉庫じゃなくて高床倉庫になってた
弥生式土器ではなく弥生土器
細かい所が変更になってるんだね

820 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 14:37:02.46 ID:DxYc9caN.net
参観日行ってきたけど学級崩壊の前兆みたいのが出てるよ
先生の授業進行グダグダだし、授業中おしゃべり多いし…
上の子がいるママ達がこれはヤバイとかなり心配してた

821 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 14:54:44.19 ID:2nbmTXHR.net
>>820
私の時代は崩壊しててニワトリが放し飼いでした

822 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 15:15:05.22 ID:PvV20XlN.net
中受半分くらいする地域だけどほとんどの子が真面目
帰国子女は休み時間に原書読んでいるし、受験しない子はウチも含めて英検受けたりしている
教育熱心と言われる地域だけど環境って大事だと思った
でも残念ながら社宅の都合で中学上がるとき引っ越さないといけない

823 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 18:04:17.21 ID:qXkOOSyO.net
>>822
自分がまさに文京地区の小学校から転居で微妙な校区の中学に入学したけど小学校での価値観って以降も影響あると思う
荒れてんなーと思いつつ成績は常に学年トップだったし
弟は荒れた子と遊んでることもあったけど勉強だけはきっちりやる習慣があったからそのまま地元トップ公立行ったし
きょうだい揃って成績良かったから母は保護者会のたびにどんな教育してるのか聞かれても特別なことしてないのにと困惑してた

824 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 19:23:31.91 ID:tA26z5O7.net
荒れてても周りに惑わされず頑張れる優秀な子はいるけど
荒れてないに越したことはないよね
うちは文教地区でもないけど子の学年は落ち着いてておかしな子もいないから平穏で毎日楽しく学校に通えてていいなと思う
兄弟の学年はやんちゃな子が多くて先生も手を焼いてたからハズレ学年だなぁと

825 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 20:08:46.35 ID:K8vWpbHL.net
うちの学校は半分が中受するとは聞いていたんだけど、女子の8割・男子の2割で半分だった
お友達は殆どが私立に行く予定
娘は公立がいい受験は嫌だって言ってるけど、ギリギリになって考え変わったりしないか怖い

826 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 07:12:26.07 ID:MZkzx3Ue.net
うちも文教地区で中学は公立でも優秀とされてわざわざ引っ越してくる人もいる
小学校はマンモスで転勤族が集まる
変な子は1人もいなくてほんとにいい環境だとおもう
でもその優秀な中学校には進まず受験する人が半分入るんだよね
内心が全然取れず子供達は先生に媚を売り多少頭が良くても希望校下がるらしくて
色々不安だわ

827 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 12:20:57.26 ID:62SqtOz8.net
上の子が公立行ってるけど確かに内申が取りにくい
うちの中学は定期試験で90以上取らないと5をつけてくれないんだけど、平均点70切るくらいの難易度で作ってるそうで最高点93とかいう教科もザラ
どれだけノートや提出物を完璧にしても89点では4になるから、子どもも塾もかなり必死に試験対策してるわ
ちなみに1年生からの内申で公立高の足切りがある地域

そんな苦労をみてるせいか、下の子は自ら中受したいと言い出して塾通ってる

828 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 12:59:04.80 ID:LBWbbOHN.net
今って授業態度も能動的なパフォーマンスやっておかないと、テストや提出物を完璧にこなしても5は付けないぞって雰囲気よね
そのパフォーマンスも先生の主観や好みに左右される
静かに授業聞いてりゃ御の字で成績は相対評価だった昔の方がいろいろラクだった

829 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 13:24:46.42 ID:vcyLTZxB.net
820だけど荒れてない学年だったのに僅か数週間でこれだよ!!
他のクラスは小6らしく静かに授業していた

子供曰くドアから管理職がよく授業覗いてるそうだから学校としても不味いと思ってるみたい
夫とも相談したけど明日学校の管理職にかなり心配してると伝える事にした
受験組のうちの焦りも相当だけど、公立組もここで学級崩壊すると中学に上がった時のギャップや内申に響くと怒ってた
もうやだ

830 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 14:35:04.15 ID:ZVtdiiDO.net
>>829
それはよっぽど担任が舐められてるってこと?

うちの子のクラスもベテランおばちゃんとはいえ担任優しいらしいから不安になってきたわ
子はいいクラスだって言ってるし大丈夫と思いたいけど6年生で崩壊なんて親も子も辛いよね

>>828
去年からまた学習指導要領が変わって成績にも主体的な態度が重要視されるようになったからね
良いことだとは思うけど楽ではないね

831 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 07:46:48.80 ID:pFiE1vYK.net
うちは消極的な真面目コツコツ系
テストや提出物もよく褒められて通知表もいつも良かった
でも去年の担任には授業態度もテストも何も言う事はない、だけどそれだけでは足りないってはっきり言われたよ
正直、トラブルもなく真面目に勉強して小学校生活過ごしてるのにさらに??と思ったけど
自主性があってはっきり意見を言えるような子が求められてる印象

832 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 08:20:48.93 ID:4qNp9JtD.net
そういうのって子供の性格もあるから難しいよね
うちは本当に至って普通で多分空気みたいな感じだと思う
目立つ事は好まずひっそり生活してるみたい
本人も自分は陰キャと言ってる
お友達の陽キャの子は参観の時も沢山発言してて先生にも指されてて、こういう子が評価されるんだろうなと思った

833 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 08:50:48.44 ID:fT7jqT8e.net
積極性って難しいね
大人が口で言ってどうにかなるものでもないし
3年生の時の担任は元気で前に出てくる子だけが理想的な子ではなくて、静かでもひたむきに頑張っている子も評価したいと公言する良い先生だった

834 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 08:53:13.10 ID:c8C0GcOi.net
まあ新社会人としての評価に置き換えてみたらごもっとも
言われたことはできました以上ですじゃなく
それ以上に気づく人の方がいいよね

やっぱサラリーマン育成してるだけなのかねー

835 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 08:58:21.91 ID:2JQoCjM8.net
>>834
どうだろ
言われたことをきちんと確実完璧にできる人の方が仕組みが確率されてる社会では重宝されそうだけどね
教師としては単純に積極的に発言したり動いてくれる子がいる方が授業がやりやすいんだと思う

836 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 09:03:38.59 ID:HsQkJAIx.net
自営してるけどサラリーマンだけじゃないよ
自ら行動できないと仕事なんて周らないし貰えないから自ら考え動く力は大切
今やITでもできることたくさんあるもんね

主体的というのは陽か陰で判断するものではないと去年の担任言ってた
うちの子は自主勉ノートの使い方、内容が良いと評価されてたよ

837 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 09:30:28.41 ID:4qNp9JtD.net
>>836
そういう先生だと良いね

838 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 14:03:31.23 ID:KchRcvhl.net
離任式に先生が来なかった

839 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 15:22:40.37 ID:OShgUY6I.net
>>835
それはいままで
これからは言われたことを完璧にってのはAIで代用きいてしまうから自ら考えて動く人を育成しようとしてるんだよ
じゃないと食いっぱぐれるから
現場の教師の好みじゃなくて国の方針ですよお母さんw

840 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 15:29:41.91 ID:2JQoCjM8.net
>>839
日本でAI導入しようとしてる企業は全体の9.5%だし導入検討してるの含めても12%程度だけど
あなたのいうAIで代用できる仕事ってなに?
実際どれくらいの企業が取り入れて実践してるの?

841 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 16:36:30.72 ID:FyIeoZ2Z.net
>>840
地球じゃない星からの書き込みですか??

842 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 01:18:29.18 ID:iN4DzdYS.net
>>838
コロナ禍だからしかたないんじゃないかな?
移動はたくさんいた?
うちは移動自体少なかったのと
うちも子供にきいたら離任式も2人くらいしかこなかったみたい

843 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 05:39:01.18 ID:NX7b9QUE.net
息子とお風呂に入って、お話するのが楽しい。

844 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 12:46:01.07 ID:z5bGpmqM.net
文教地区とか教育熱心な家庭の多い地区とは真逆なんだけど、地元の底辺高校卒やお水の親が増えたせいで、中学のレベルも引きずられるように落ちて、部活も、とうとう文系はカラオケとかトランプとか、要するに暇つぶしになっちゃった
そんな状況なのに、PTAバレーだけが盛んな状態で役員の用事が多く働きにくいらしくて私立に逃げる家庭も増えてきた
頑張る子は学年トップになりやすいらしいけど、井の中の蛙状態になるだけだし、やっぱり中受させた方が無難かな…。
地元中学のパンフには、個性と自主性を大切にします!とか書いてあるけど、実際は放置して好き勝手させてるだけみたい

845 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 13:46:47.18 ID:iNujF94G.net
>>844
すごい地域だね
それだと中受一択じゃない?

846 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 13:47:11.70 ID:6WoXzuF4.net
>>844
ここ高学年スレだよね?
中受させたほうが無難かなって今からで準備間に合う?
もう中受用の塾には通ってるってことなのかしら

高学年って言っても4年生だったら間に合うのかな

847 :844:2021/05/01(土) 21:02:44.62 ID:z5bGpmqM.net
>>845
>>846
ありがとう
都内みたいな難関私立はないので、塾の先生が言うには並の成績で入れる学校もあるそうです
公立はその時のPTAの本部役員のメンバーによってだいぶ変わるって聞いてたから、今の役員の子達が卒業しちゃえば…と思ったけど、ここまで酷くなったのを立て直すのって容易ではなさそうだし、少子化だけが原因じゃなさそうだよね

848 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 21:04:19.14 ID:v972nklv.net
うちの娘も家ではうるさいが
教室では空気に徹してるとか言ってる
目立つのが絶対いやと
勉強もできるし特技もあるんだけどな、神経質なんだよね

849 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 21:25:44.94 ID:Z9Ui68qC.net
皆さんのお子さんが、学校の友達をいじめて自殺させてしまわないことを祈ります。

850 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 22:04:12.63 ID:lYBZ6gKx.net
今の子って自称陰キャが多い気がする
うち陰キャだから〜って嬉しそうに言う子も多いんだけど一種の中二病なんだろうか
自分の時代と違って自称霊感ある子は見た事ないから流行りなのかな

851 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 01:00:28.40 ID:R0zw7G2q.net
確かにそうかも
オタクがかっこいいみたいな空気ある

852 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 04:12:09.65 ID:VW/wKOUR.net
えっオタクってかっこいいの?
変な時代になったもんだ

853 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 05:29:10.82 ID:+mBZf3jP.net
しかし近年よくスピーチやらせるよね

854 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 09:57:01.45 ID:i+h4IYxX.net
オタクっていうか病み系じゃない?陰キャって言っても、うっせいわみたいな
それこそ中二病のファッション不良の現代型みたいな感じだと思うけどね

855 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 10:11:26.03 ID:+Kn0B0Jk.net
オタクがかっこいいまではいかないけど今の子供世代では完全に市民権を得てる

856 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 10:13:18.48 ID:hh9Xk5rz.net
今の子や若いママは、オタクについてはサブカルと融合した様なイメージで捉えて見てる人が多い
40半ばから上だと、オタクと言えば宮崎勤や宅八郎のインパクトが強くなる

857 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 15:31:10.88 ID:6pvY9Lxn.net
学校終わってから男女一緒に遊んでたりするんだけど、うちは女子で男子は精通の話とかをしてたりするみたいで親としてそのことを聞いて何と言っていいかわらなかった。
そういう時期だしなぁ

858 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 18:48:31.18 ID:lEAIltsu.net
>>857
というよりそれ授業で習ったんじゃないかな?
職場の人が日本人ではなくてお子さんは
普通に日本の公立小学校に通っていて
「精通」って知ってる?と子供にきかれて
言葉的にも知らなくて知らないと答えたら
詳しく教えてもらってびっくりしたって
そのお国では今はわからないけど当時は
日本よりもさらにそういうのは教えてなかったらしいので

859 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 19:17:28.97 ID:jUD01YE1.net
うちの学校は確認テストもあったよ
真面目に復習してた

860 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 20:57:47.41 ID:GV4MHoRN.net
>>858
習ったのは知ってるんだけど、俺もうしたよみたいに話してたみたいでさ

861 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 21:23:22.02 ID:VQwRoQst.net
別に何も言わなくて良いんじゃないの
気にし過ぎな感じする

862 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 22:14:24.40 ID:L7HFpOlo.net
31歳でおっぱい大きめの子と公園にいった。帰りに胸が大きいからチラチラ見てしまった。するとすこし恥ずかしいよというので、実は見てしまったと謝った。しばらくしてちょっと二人だけだったらというので、お家にきてもらった。

863 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 22:48:42.50 ID:h5ApIte4.net
>>860
女子の前でよくそんな話できるな…

864 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 23:08:53.50 ID:zNupjLPr.net
意味がよくわかってないから男の子だと子供っぽくて大人ぶりたいだけじゃね?
「俺セーツー(ミューツーの仲間っぽい!)来た!大人一番乗り!」
「何言ってんだ?俺も来た俺こそが一番!」「俺も!」「俺も!」(本当に来た子は黙ってる)
みたいな

865 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 00:50:26.62 ID:+f/9SLMK.net
いきなり今日こんな話してたーって言われたから、あっそうなんだーって流してしまったけどそれでよかったのかなってなんかモヤモヤしてしまって
性のことは難しい
すみません、ありがとうございました

866 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 02:32:26.29 ID:LsY7Z1qI.net
それからさっきおっぱいみてたでしょう?とまた聞かれたので、また謝った。

するとここにおいで!と指さしてくれた。しばらくしたら柔らかいので、ほっとした。しばらくしたらすこし垂れてるかもしれないけど、触ってね。というとブラを外してくれた。恐る恐る触ってみると、柔らかい

867 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 06:20:11.08 ID:YamrJ7Y5.net
外出自粛だからこうなる

868 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 09:19:53.69 ID:3xQO2tHW.net
性のことは学校でちゃんと習うよね
五年生の男児たちが「おまえドーテーだろー」て言ってるの聞いたときには、おまえもだろと突っ込みそうになったけど

869 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 09:52:37.57 ID:jVHDHbv5.net
覚えたての下ネタ使うの可愛いねw

870 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 15:50:30.29 ID:HhP3LZYr.net
>>868
それがそうでもないですよ
去年の6年生が妊娠してその相手が同級生だったらしくて
噂になってました
結局その2人の家族はすぐに引っ越ししてどうなったのかはわかりませんが

871 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 15:53:45.13 ID:GL9+OziM.net
>>870
そんなレアケース出されても

872 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 17:01:46.16 ID:N6sEgRLs.net
性の話ぶったぎってごめんなさい
視力検査の結果が悪くて眼科に検査に行ったら要メガネになってしまった
メガネかけてるお子さん、買う時に注意したこととかおすすめのメーカー・お店、逆におすすめできないところとかあれば教えてください
眼科では鼻あてがしっかりしたものを選んだ方がいいですよ、くらいしか言われなかったので

873 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 17:29:52.56 ID:1mh43D72.net
ジ○ズは安くて速いけどフレームがすぐ変形したり鼻当てがぐにゃーって曲がる
キ○チは高いし遅い

874 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 17:41:52.25 ID:z2WAO6S+.net
キ…ムチ?
ほんとにわからん

875 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 17:46:40.89 ID:btYqA+vx.net
キクチメガネってローカルじゃない?
東海出身で近畿住みだけどこっちでは見ない
うちはZoffで買ったよ、一年間くらいはレンズ交換が安いか無料かだったはず
友だちは子どもがやんちゃな男の子なのでと修理が安い眼鏡市場で買って、何回も交換や修理頼んでたw

876 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 18:05:53.50 ID:1mh43D72.net
>>874キムチメガネw
かけたら目がピリピリしそうだね

>>875キクチってローカル会社なんだ
知らなかった…
確かに東海地方です

877 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 18:21:11.44 ID:yJI5Al8U.net
うちもZoff
15歳まで1年以内ならレンズ交換無料だよ

878 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 19:50:01.76 ID:YamrJ7Y5.net
鬼畜メガネ
って言葉をヲタ業界で聞いたことあるんだけど
元ネタがキクチ眼鏡なのかも
ってこのスレみて思ったw

ちなみに、うちの地方にはキクチ眼鏡はない

879 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 19:53:05.80 ID:23aQwEc4.net
>>871
レアケースだがうちは女の子だから心配してる
最近の子供は中学生と付き合ったりしているから
ちゃんと見てないとね

880 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 20:10:53.68 ID:LlUsVVyX.net
>>872
最初の2年ぐらいはどんどん度が悪くなるから、レンズ変更無料のzoffにしたよ
4ヶ月おきに眼科で診てもらって、1年で3回レンズ変えたよ
鼻当てが動くタイプがいいと思う
最近キッズ用から大人用にフレーム変えたけど、体格が良ければもう大人用から選んでもいいかも

881 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 20:11:00.44 ID:OCOD+GMH.net
うちもZoffだ
まだ視力落ちると思うから高いの買わなくていいよ

882 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 20:27:32.93 ID:4XWNhZ8i.net
うちもこないだZoffで買った
中学年スレにいた時にZoffが保証とかが良いと教えてもらったよ

883 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 20:29:22.63 ID:N6sEgRLs.net
>>872です
みなさんありがとう
Zoffの人多いんだね
JINSは近所に路面店があるんだけどZoffはちょっと遠くてモールとかショッピングビル内にしかなくて今の状況だとちょっと行きにくいんだよな…
でも15歳までなら1年以内のレンズ交換無料はすごくいいね
大人用は安いフレームたくさんあるけど子供用はお店によっては高めなフレームしかなかったりして悩む
5年女子だけど140ないくらいだから体格は華奢めだと思う

884 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 20:35:47.63 ID:Ru14QzX0.net
ジ○ズの本社側住んでるけど子供はすぐ壊すしフレーム合わなくなるからってまめな買い替え前提で使ってる人が多いわ
眼鏡ガチ勢はあまり使わない

885 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 04:34:35.16 ID:3a+AalaQ.net
メガネ手放せないガチ勢wだけど使ってるわ

886 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 07:17:03.04 ID:f9ERN0cX.net
うちは子供用でもサイズ展開があるジ○ズにしたよ
他社の子供用がサイズ大きめで合わなかったんだよね
もう少し成長したらzoffにする予定

887 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 07:24:54.29 ID:ZH5nckpK.net
何でJinsは伏せ字でZoffはそのままなのw

888 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 07:38:20.53 ID:RqOUkmN2.net
娘がお父さんとパンツ一緒に洗わないで、というので旦那ががっくりきてた。

そのくせお風呂は一緒にはいってる。
理由をきくと、自分の汚れた下着をみられたくないようだ。旦那はそれをきいてでは分けて洗濯してねと言ってた。旦那と娘は二人伊豆に旅行にいってる。

889 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 07:48:28.00 ID:qutdGXeG.net
くだらん妄想を5chに書いてGWが終わる人生

890 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 08:49:46.84 ID:xVLs+Cco.net
こだわりなかったので近所のオンデーズで作った
しかしその店舗は閉鎖になった
鼻や耳にかける部分が緩むから時々しめてもらうのだけど、遠くまで行かないといけないので不便
全く違うチェーン店も無料で見てくれたことあるけど、購入後のメンテナンス考えると近いところが良いね

891 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 09:41:26.01 ID:nvOn4W6W.net
そうなんだよね
度もすぐ変わるし壊れたりメンテナンスのことを考えると近場で行きやすいところが一番いいと思う

892 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 17:05:05.31 ID:bj+TBY4C.net
眼鏡話に便乗させてください
うちの子も学校の検診でAからCになり眼科にいって眼鏡必要といわれました
その眼科医の方針で、最初の眼鏡は検査技師?が入って作ると言われ、その診察日が来月末です
夫婦とも裸眼なのでよくわからず帰ってきてしまったのですが、眼科医で眼鏡を作るんでしょうか?その技師に処方箋をもらってZoffやJINSで作るものですか?

893 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 17:11:29.36 ID:G9uQKSQa.net
処方箋貰って外部の好きな眼鏡屋で作るパターンが殆どだよ
たまに地元の眼鏡屋と癒着していて眼鏡屋指定の眼科もあるけど…

894 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 17:33:04.08 ID:vYI0U/ST.net
処方箋もらって、提携してる眼鏡屋の割引券入ってるからそこで作ってもいいし、お母さんがよく行く眼鏡屋(私も眼鏡)で作ってもいいですよって言われた
提携眼鏡屋の割引券3000円引きだったけどお店が日祝休みで、
子がゴールデンウィーク明けに席替えあって後ろの席になるかもしれないから休み中に作りたいって言うから近所のJINSで作ってきたところ

895 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 22:55:49.50 ID:bj+TBY4C.net
ありがとうございます
眼鏡作成までの流れがわかって少し安心しました

896 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 08:22:35.26 ID:hMgwwVwP.net
旦那が娘と同じ部屋で寝てる。寝かしつけといってるが、もう160センチで大人の身体の娘といつもじゃれあってる。

私も女だから嫉妬してるのかな?

897 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 08:47:55.18 ID:XuXfC0Gs.net
いや、おまえは女じゃないだろw

898 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 08:51:08.18 ID:2weLnCnl.net
お風呂の荒らし、最近は違うことでも気を引こうとしてるんだけど
うちの子同じ状態だからスルーできないやw

風呂も未だに入ってるし
寝室も一緒

でも、すべてに私もいるがw

子供本人には、特に風呂はもう家族で入ってることは絶対に言わないほうがいいよ、友達にひかれるから、と念押しはしてる

899 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 09:03:28.93 ID:UGrbC0/Z.net
うちも家族みんなで入る時は普通にあるけど、風呂の場合書き方がきしょいんだよな

900 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 09:15:31.41 ID:tddy2dbb.net
うちもお風呂普通にある
でも普通じゃないように書くからきしょいんじゃない?
普通が解らない孤独な荒らしなんだろなーと普段は生暖かくスルーしてる

901 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 09:28:42.47 ID:2weLnCnl.net
>>899
>>900
さすがにママ友とかとそんな話はできないから
高学年で風呂自体がNGだと思ってたからちょっと安心したわ
今後はスルーしますw

902 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 09:54:02.06 ID:aUWiyRk2.net
ママ友と出来ないような話題ってことだという理解はあるんだろうか?
巧妙な釣りなのかな

903 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 09:59:15.69 ID:WoLNfXdJ.net
いやもう構うのやめてください

904 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 10:02:51.13 ID:UGrbC0/Z.net
だから言い方の問題でしょ
旅館行って個室露天風呂付いてたら家族みんなで普通に入るし
ママ友との会話でもこれくらいなら全然する
風呂の場合はイチャイチャだとか嫉妬だとか書き方キモすぎるんだわ
そのせいでこの手の話題が全部荒らしみたいになるのもうざい

905 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 10:29:57.22 ID:DO/qHccJ.net
個室露天風呂とか、家族風呂いいね
少し胸が膨らんできたみたいで、突然裸を見せるのを嫌がるようになって寂しいので、コロナ落ち着いたら家族で行きたいな

906 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 11:24:54.14 ID:p/i3RPg4.net
うちの娘はまだ一緒にお風呂に入りたがるよ
同性だし低学年の妹も一緒だから別に構わないんだけどお風呂場も脱衣所も狭くなってきた

907 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 12:28:41.53 ID:U7toNn5K.net
同性羨ましい
うちも一緒に入りたいわ
ゴシゴシと丸洗いしてやりたい

908 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 12:50:45.78 ID:gq92p6IZ.net
うちは娘だからたまに一緒に入って頭とか足とかガシガシ洗ってやってるけど、男の子だとこういうのもうできないんだろうなーとは思う
まだちゃんと洗えてなくて気になっちゃうよね
コンディショナーとかもつけすぎな上にちゃんと流せてなくて背中にニキビできてたり

909 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 13:03:27.61 ID:UhnRqVhK.net
洗顔って洗顔フォームで洗わせてます?
うちの5年息子は今の所、水洗いとかお湯洗いだけなんだけど、たまに鼻に汗や脂が乾燥したみたいなの付いてる時あるから、メンズビオレ的なので洗わせた方がいいのかな
肌質強そうだから別に石鹸とかでもいいのかな
男の肌はよくわからん

910 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 13:20:26.68 ID:cwej+QZO.net
うちの5年男子は週2くらいで丸洗いしてるよ
頭とか特にちゃんと洗えてない
親が見てないとサボったりするから足の指の間とか脇の下とかしっかり洗うの確認してるよ
これからの季節汗かくからまだまだ親が確認しないとダメかなと思う
女の子も髪の毛長いと心配だよね

911 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 13:27:38.18 ID:+KVUPmQB.net
>>909
家族全員ダヴ使ってるよー
化粧水やら基礎保湿系は私の使わせてる
洗顔料ってめちゃくちゃ脂取っちゃうから保湿はさせてる
小学中学年くらいからやってるよ
下の1年は何もしなくても脂もなくつるつる綺麗

912 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 13:43:23.00 ID:KAZ9fpir.net
>>892
Cだと黒板見えないんじゃないかな?
来月まで待ってるうちに視力がさらに下がるし、授業中見えなくて困らない?
そこの眼下に拘らなければ他の眼科でも処方箋もらえるから行ってみたらどうかな
身長の伸びる時期は視力もどんどん変わるらしく、早く行った方がいいと思うな

913 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 13:46:30.17 ID:U7toNn5K.net
視力は足はやいよね
プリントださなくて眼科行くの遅くなったらBから0.1割ってて呆然としたわ

>>910
やっぱり丸洗い必要だよね
毎回風呂上がりに確認してやり直しさせてるけど全然洗えてない

914 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 13:52:39.69 ID:bGgfyUaM.net
旦那と娘がお風呂に入るのは微笑ましいわ。旦那は娘のことが可愛いのか、少しづつ成長してるのを温かくみまもってる。
お風呂ってだけで拒絶するのがおかしいよ

915 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 14:02:27.40 ID:hUh2y5Uz.net
うちもめんどくせーと適当に頭洗ってる
お風呂乗り込んでよく洗ったら頭がふわふわになったわ…
子供用シャンプーを水で薄めたらしくほぼ水だった

916 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 14:58:42.70 ID:tL8K2NOi.net
乾燥肌だから余程汚れた時以外は体はお湯でしっかり流すだけにしてるけど、特に問題なし
思春期になったら脂ぎった体になるだろうからその時石鹸必須かなー

917 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 15:12:28.51 ID:EEEy1ZGz.net
>>916
頭くさくならない?
うちは自分で洗うようになったら頭から皮脂の匂いがするから何日かに一回は私が洗ってあげてる
自分で洗うときって泡さえたてばOKと思ってるみたいで地肌洗ってないんだよね多分

918 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 15:21:43.19 ID:Wb7uEfZR.net
今日は菖蒲湯か
昔、自分が小学校高学年だった頃に近くの銭湯の菖蒲湯イベントにテレビ局が来てて男湯の様子を放映してたんだけどそこに同じクラスの男の子達数人が入ってきてオチンチン丸出しで放映された
家で見てたけど気まずい雰囲気だったけどしっかり見たわ

919 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 15:25:49.05 ID:Wb7uEfZR.net
>>905
コロナが落ち着く頃には娘さんの胸がかなり膨らんでいると思うからさらに嫌がらないかな?

920 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 15:30:10.31 ID:Wb7uEfZR.net
>>910
5年男子って親が確認するのギリギリだと思う
オチンチン見られるのに抵抗ないのか
そろそろサイズや型も変化する頃なのに

921 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 15:39:05.49 ID:kOCcxrCf.net
きもちわりーなそこまでまじまじと見ないわ
きちんと洗えてるかだけチェックだろきっしょいな

922 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 15:44:59.96 ID:m1+3swjC.net
>>920
優しいよね。旦那も娘の身体はちゃんと洗えてるかきにしてる。シャンプーも天然系のにしてるし、娘も大喜び。

923 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 15:51:39.82 ID:tL8K2NOi.net
>917
あ、頭だけは毎日シャンプーしてる
体は石鹸なし、運動たっぷりしたり汚した時だけ石鹸使ってる
逆に石鹸使うと肌が乾燥して荒れるのでうちはこれくらいでちょうどいい

924 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 20:32:13.88 ID:HvSrXKd9.net
変な人きてるじゃん…

925 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 20:42:39.57 ID:7ujSAT3N.net
>>920
私は息子に私の身体をちゃんとさわらせる。半勃起したら剥いてあげて洗ってあげる。家では息子のためにがんばるよ。

926 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 20:45:31.86 ID:RDke7IJD.net
少し前にZoffで買ったと書き込みしたけど、追記させて
ちゃんと眼科で診てもらいたくて、眼科で処方箋→Zoffに見せて眼鏡購入の流れにしたんだけど、度が変わってレンズ交換に行ったらその購入の仕方だと交換にも眼科の処方箋が必要と言われた
つまり、眼科の検診代が都度かかるということ
上の子はZoffで検査→購入してて即レンズ換えてくれたのでそんな違いがあるのかとびっくりした

927 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 20:57:39.96 ID:w/70wN8+.net
うちはまだ視力悪くないのでよくわからんけど医師の検査費は実費かかるの?
うちの自治体は高校生まで医療費無料化なんだけどそれでもメガネ処方箋は実費負担なのかな?
それとも>>926さんのところは子ども医療費が有料の自治体だからなのかな?

928 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 21:22:58.92 ID:UhnRqVhK.net
眼科の処方箋で作ったメガネだと、レンズ交換するときもその都度眼科の処方箋がいるし、眼科を通さずにメガネ屋の検査で作ったメガネならその後のレンズ交換も眼科の処方箋は特に必要ないですよ

眼科のメガネ処方箋は保険適用なので、子供の医療費無料の自治体なら当然無料になると思います
メガネ屋の検査も大手チェーン店なら普通は無料サービスだと思います

929 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 22:05:14.62 ID:RDke7IJD.net
うちの自治体は無料じゃないんだ
1ヶ月1,500円まで負担あり

930 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 22:07:37.05 ID:RDke7IJD.net
そして眼科によって額違うかもしれないけど、処方箋だしてもらうだけでも費用かかったよ
医療費無料羨ましい

931 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 23:21:25.52 ID:Zxolczqc.net
医療費無料って統一してほしいよね
うち毎回200円負担なんだけど子供多いからなんだかんだ負担額が多いわ

932 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 23:52:28.76 ID:hbPa8zI4.net
>>912
アドバイスありがとうございます。
視力はどんどん下がるものだとは思ってなかったので聞けて良かった
クラスの子のほとんどが通ってる眼科が他にあるそうなので受診してみます

933 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 00:29:43.66 ID:Rg4/nOju.net
視力って頭が大きくなるにつれ下がるものらしいよ
詳しくは忘れた

934 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 00:35:02.54 ID:7QUXshQA.net
焦点が合う位置がズレてしまうんだよね

935 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 01:29:09.40 ID:/7m+QwGI.net
>>930
そうなんだね

愛知だけど周りの自治体や隣県の地元も
子が0歳の頃からずっと無料だから有料の地域があることにビックリしてる
地域の税収が豊かだからというのもあると思うけど全国で統一できたら良いのにね

936 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 07:57:46.98 ID:b6puHoyg.net
うちは収入に関わらず中3まで医療費は毎回200円負担で薬代は無料の地域だから無料の地域はいいなと思うけど、横浜市の友達は収入制限があるって言ってたからそれよりはまぁいいのかなと思ってる

うちはお金持ちじゃないけど貧乏ってほどじゃないし子供も2人で多いわけじゃないから自治体からの補助金の収入制限にはだいたいひっかかっちゃう

眼科にかかってて今のところメガネは必要ないって診断だけど今後メガになるかもしれないから、メガネの流れは参考になった

937 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 08:02:00.20 ID:0aFowRu/.net
周囲で目の悪い子、矯正コンタクトなるものを使っている子が増えてきた
寝るときにハードコンタクトみたいなの入れたら目の形が矯正されて翌日一日は視力回復するんだって
両眼で10〜18万くらいかかるらしいけど、裸眼で過ごせると考えたら安いもんだよね

938 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 08:41:46.36 ID:8TTW/9yk.net
眼鏡屋さんで視力測って眼鏡作れるのは知っているけど、眼科では点眼して眼の周りの筋肉の緊張を取って処方箋出してくれる
2時間くらいかかるから大変だけど眼鏡店の良し悪しより、きちんとした処方箋の方が大事だと思っているよ
適当眼科で点眼もせず、別人の処方箋渡されたこともあるから病院選びも重要だね

939 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 08:48:17.61 ID:cmn/luUA.net
コンタクトで視力矯正するやつ、8時間つけてないと効果ないらしく、睡眠時間の減る年齢になると使えなくなってくるとか。
小学生の間はそれくらい寝るだろうから問題ないかな

940 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 09:27:20.53 ID:EvFk2JKB.net
1年ぐらい前にオルソケラトロジー始めたって聞いたのに、いまだに授業中メガネしてる子知ってるわ
あれはなんなんだろう?
夜間の装着をサボってるのかな?それとも視力が上がりにくいタイプ?なのかな
ググってもオルソ始めて間もない人の感想ばかり出てきて、最終的に良いのか微妙なのかよく分からないよね

941 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 09:32:15.69 ID:c26TrkrZ.net
仰向けに寝ないと効果薄いらしいね

942 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 10:14:58.13 ID:xkN/raZ5.net
>>940
心因性で効果が薄くなることもあるって聞いたよ
未就学の下の子が遠視で眼鏡を掛けさせるために可愛い可愛いとおだててたら、近視でオルケソラトロジーやってる上の子が視力が出にくくなって日中も眼鏡を使ってるって

943 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 15:25:42.03 ID:60GgJBxr.net
今年プールの授業ある?

944 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 16:06:44.16 ID:z8q6TNHr.net
>>943
現時点ではやる予定ですと言われてるよ
緊急事態宣言が出たら中止になるかもしれないって
まだ水着用意してないけど買ってから水泳ありませんって言われたら嫌だなぁ

945 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 16:28:50.70 ID:A8/wR51O.net
うちの子は水泳でしか体育で「良い」がつかないからやってほしいw

946 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 17:47:32.91 ID:KsxLJwbL.net
最近子供が友達に嘘をついている様子なのが他のお母さんからの話で分かったんだけどどうしたら良いんだろう…
内容的には見栄を張るような嘘が多い
英検で4級を取ったのに3級を取ったとか、一度スカウトされたことはあるけど、その時一気に5人ぐらいスカウトされたとか
その話を言ってきたお母さんには、それは事実とは違うと話して信頼できる人なので心配してくれたけど、なぜこんな嘘をつくようになったのか悲しい

947 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 20:48:24.33 ID:ZAddVa5O.net
>>946
まったくのデタラメじゃないから、単純に褒められて嬉しかったからもっと褒めて欲しかったとか?
大袈裟に言っても嘘になっちゃうかもね?って優しく言ってあげるくらいでどうかしら

948 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 21:00:54.47 ID:u4OTyFAK.net
>>946
それって愛情に飢えてるのでは?
ちゃんと向き合って子育てしてないから、子供は自慢することで欲求を満たしてるよ

949 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 21:31:33.95 ID:VQh6cnfT.net
上2つのレスとかぶっちゃうけど、子供はもっとほめてほしかったのかもなーと思った
自己顕示欲が満たされてなさそう

950 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 22:07:18.29 ID:uwNEchYk.net
この時間になって習字の半紙が必要だと言い出した
夕方明日習字があるーとか言ってたくせに
忘れ物したくないと暗い顔
腹立つー
どこも売ってないよね
怒られてこい!

951 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 22:08:31.12 ID:/At7nxSV.net
コンビニに売ってるよ

952 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 22:12:48.29 ID:ib4Delkc.net
>>950
気持ちは分かるけど、多分怒られないで学校のを貸してくれるよ

953 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 23:40:57.93 ID:TSSjZa9y.net
>>950
どんどんどん どーんきー♪

954 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 08:39:55.09 ID:zuU7VCaZ.net
>>946
育て方まちがったか?愛情に飢えてるか?
嘘つきって最低なんだけど、その背景を分析しないとなおらない。もう嘘がばれてるとつたえつつ、今のままでいいと説得しなきゃ。取り返しつかなくなるよ

955 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 08:49:26.37 ID:YqXJ/NE3.net
>>943
ウチは今日からプールだよ
スイミングスクールの定休日にプール借りてやるんだけど
今年は更衣室を増やして対応してくれるらしい

956 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 08:50:59.77 ID:tVQ2qptP.net
>>946
嘘つきじゃなくてそれはホラ吹きでしょうよ
あなたもホラ吹きのお話(読み物)をよんで見たら気持ちわかるよ

子供なら上手にホラ吹いてみたいと思うはず
飽きたらやめるさ
多分数年かかると思うけど

957 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 09:08:00.92 ID:T1hfejLY.net
>>955
良い方法だね
公立ですか?
プールは維持するのに費用かかるらしいから市民プールなどを数校で共有すれば良いと思っている

都下でプールある予定とは聞いているけど、緊急事態宣言出たら中止になるだろうな

958 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 09:11:22.96 ID:OuU0YoxG.net
うちも6月からある予定だけどどうなるかな
去年は無しで三年生の時の水着のままだから、小さくなってそう
買い替えしないとかも

959 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 09:25:50.55 ID:L6t+817r.net
>>956
でもホラというけど、中身は嘘ですよね。
嘘ついてマウントとるとか最低なんだけど、早くなおしてあげないと、中学生になると苛められる

960 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 09:32:10.09 ID:j69mtx3t.net
中学生になると、カーストとはいえど同じようなタイプの子達とだけつるむので全方位的にいい顔しなくてよくなるからね

親は12歳過ぎたら子供のあれこれに口出ししないほうがいい

961 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 09:34:51.10 ID:j69mtx3t.net
>>959
「なおしてあげる」とかいう越権行為は考え直したほうがよい
12歳以上には見守るだけでいい

962 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 09:51:11.10 ID:mApqi7Xq.net
>>946
うちの子の周りにも二人そういう子がいたけど、一人はなんも考えずにペラペラ調子にのって次から次へと嘘を言うタイプで周りの子はだんだん「どうせ嘘でしょ」みたいになってた
オオカミ少年みたいな感じ
たまに本当のこと言ってても信じてもらえなくなってた
飼ってないのにペット飼ってるとかにはじまり、誰々が何々って言ってた、とか
宿題やってこない子なんだけど、やったけど家に置いてきましたってほぼ毎日言ってて先生も最後は「じゃあ先生と一緒に昼休みに取りに行こう」って言ったらしいw
そしたら「いや、昼休みはだれもいなくて鍵しまってるから」「じゃあ放課後行こう」「放課後も今日はお母さんいなくて入れない」「あなたはどうやって家に入るの?」「…ごめんなさい。宿題やってません」となったらしい
この子は人に注目されたくて目を引くホラ話ぶちあげちゃう系と、単純に保身のために嘘で取り繕うタイプのミックスかなと子から話聞いてて思った

もう一人はあんまり親に構ってもらえないらしく、休みとかに他の子が旅行の話してると「私もいったことあるー」とか、おもちゃやゲームの話に「私も持ってる」系
こっちら普段からすごく意地悪で、満たされてないから意地悪したり嘘ついたりしてるタイプかなーと思う

お子さんは見栄からくる嘘つきっぽいね
人にどう思われるかを重視してるんだろうから、バレたらクソだせーよ、と教えたら一発で治るんじゃないのかな

963 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 10:05:07.71 ID:LkXzNLq9.net
小学二、三年のころ、フランスに引っ越すとか冗談で話してたら本気にされて学校中で大騒動になったこと思い出した
まあ、あるあるなんじゃねえの、自分の場合は結局は虚言癖があったパターンだけど

964 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 10:11:19.18 ID:7YVzfAxX.net
私が子供の時もクラスに、「私は実はキムタクと血が繋がっている、香取慎吾はお姉ちゃんの元彼氏」って、真面目な顔して大ボラ吹きまくってた子いて、誰も相手にしてなかったけど、なんかその手の脳の病気があるんじゃないかなと思う
学生の時コンビニバイトやってたときも、「若い頃は東宝の看板女優、父親は警視総監、夫はフランスの映画監督」っていう設定の、1年中白い日傘さしてるお婆ちゃんに妙に懐かれて困ったことあるわ

965 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 10:28:08.92 ID:KaVCZhAl.net
思春期にありがちな承認欲求とだと思う
SNSに上げる写真を自分のスタイルだけ良くしたり背景にさりげなく高価なもの写したりするのと同じでは

966 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 10:39:32.06 ID:ZU+8op02.net
SNS界隈にはよくいるけど、それって普通じゃないからなぁ
病んだまま大人になっちゃった人の末路なんだから小学生の虚言は直してあげた方がいいよ

967 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 11:22:08.28 ID:PhfBmjim.net
>>946
微妙に見栄を張るような嘘、私もこのくらいの時期についてた
思い返すと、理不尽な思いや我慢することが多くてストレスためてた
友達みんな持ってて欲しいものを誕生日やクリスマスですらもらえない、
きょうだい喧嘩すると必ず自分が怒られる、など・・・
心が満たされていたらやらなかったんだろうと思う

968 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 11:30:20.67 ID:Y0nrQgPv.net
完全に心が満たされている子なんかいないし、育て方というよりは思春期特有のもので誰にでも心当たりはありそう
今時の子はSNSが身近にあったりするから余計承認欲求が強くなりそうだわ
ちなみにママ友に、昔は今より20キロ痩せてたと見栄張ったことあるわ
昔からずっとデブなのに…

969 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 11:42:08.58 ID:WBXVX5j4.net
>>957
公立です
スイミングスクールのコーチが指導してくれるからすごく楽しいみたいだけど
年5回しかないから泳げない子は泳げないままw

プールそのものは存在してるんだけど、古くなったまま修繕できずに放置されてる
PTAのプール掃除も無くなったから親の負担は減ったけど
隣の小学校は校内で水泳の授業やってるし、親の心境としては微妙

970 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 11:45:47.05 ID:IUYfunaJ.net
嘘は誰にでもあるよ。明るみになったから悩むだけで、うちもおそらく大なり小なり嘘はついていると思う。知らぬが仏よ。

971 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 12:07:19.02 ID:zigtvByJ.net
>>946
かなりヤバい子になってるよな。結局嘘ついてでも承認欲求に飢えてるんだな

中学生になるとイジメの心配あるよ。三年からボコボコにされたり

972 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 12:09:11.44 ID:zigtvByJ.net
>>962
ダサいことをわからせないとな。

小麦粉でわしはしゃぶるという高校生の同級生をおもいだしました。

973 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 18:13:24.88 ID:G4Q/pI75.net
嘘は難しいね
自分もそうだったけど思春期はよく見せようと細かな嘘をついたことあったもん
その嘘が大袈裟であからさま過ぎて嫌われてた子がいるのもあるあるだよね

でもその嫌われてた子が今も嘘ついてるかっていうとそうでも無く地に足つけて生きてる

ダメなことはダメと伝えながらも
素のその子を認めてあげて信じて見守るしかないと思うよ

974 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 20:58:09.81 ID:jW8vdL1h.net
>>946
そのお母さんは、娘さんが嘘を言ってるのを直接聞いてたのかな
子供から聞いたとかなら、どこかで勘違いや第三者の嘘が混じった可能性もあるよ

975 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 21:44:50.08 ID:cAPR0jwl.net
ホラ吹きは病気だと思うよ
ホラ吹きは正当性の検証をする前に口から出てる
おかしいと思う前に、承認されたいが先行してる
可能ならば、どんな環境で、どんな精神状態ならばホラ吹きになってしまうのかを教えてください、後学のために。
責めるつもりはまったくありません。

976 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 23:45:49.05 ID:1Ja5g/+V.net
>>975
母子家庭だけどお母さんはそれなりの稼ぎで年に1〜2回は海外旅行行ったりできる程度の子が、自分の家を嘘ついていたわ
実際にはアパート住まいだけど、名字が同じだけの一軒家を「ここ自分の家!」と言い張っていた
当然違うとバレるんだけど、もうそういう設定だから本人は認めないし事実は関係ないのよ

977 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 00:54:37.08 ID:BrjGHDBn.net
上の方で見栄をはる嘘をつくのはよくあることと書いてあるけど私は全く理解できない
SNSで盛った写真をあげたがる人達がそういう思考なのかな?
見栄をはって嘘つく自分が惨めに思えないんだろうかと思う
人を騙して尊敬されるかもしれないけど、それは本当の自分ではないことを自分は知っているのに
自分が情けなくて惨めでできないよ
そんなことするなら本当にそうなれるように努力するほうがずっとマシ
嘘の自分を尊敬されてそれで承認欲求って満たされるものなの?
まっったく理解できん
虚しくなるだけだと思うけど
嘘をついている限り承認欲求は永遠に満たされないと思う

978 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 01:18:31.82 ID:aQf8Pjfx.net
>>977
snsヲチしてヲチ板も見てるけど、そんな見栄っ張りなオバサン掃いて捨てるほどいるよ
しょっちゅうバーキンを背景に映り込ませてたのに実はヤフオクで7万で競り落としたブツだったり
子供の進学先の偏差値がいくらと書いてたのに実際の進学先は偏差値10も下だったり
自分だけでなく子供の姿も加工して背景歪んで騙し絵状態なんてしょっちゅうだわ
自分も理解できないけど、承認欲求の塊で何としても見栄張りたい人って意外といるんだなと思ってる

979 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 07:43:52.00 ID:x7ZsNgrD.net
自分の子は一切嘘をついていないと思える思考の親も結構怖いよ
脳科学の先生も人間は嘘をつく生き物だと言っていたし
最終的に嘘をつく→ばれる→恥ずかしい思いをしたり人から嫌われる
というところまで経験できれば心に残る失敗体験になるわけだしそれも子供の勉強になると思うけどな

980 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 08:05:52.50 ID:nGrtP+/A.net
嘘をついたことがない人間はいない。
子どもならなおさら

子どもの嘘に厳しい親は
本人に嘘つきの自覚がある証拠

自分の持つ欠点を他人に見出すと
激しく攻撃したくなる心理

981 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 08:24:27.79 ID:U38TNCTn.net
>>980それは一理あるかもしれない
私も中学生くらいの時、周りに彼氏いるコンプレックスから当時雑誌に住所とか掲載されて文通できるシステムがあったんだけどそんなのでペンフレンド10人以上作って告白されたとか嘘ついてた
今は子供に嘘はついたらいけないって懇々と言い聞かせるし、大したことない嘘(おやつまだ食べてないとか)も白状するまで問いただして嘘について叱りとばしてしまう
でも私自身は特別親に厳しくされたわけでもないし愛情不足でもないんだけど、とにかく彼氏がいるとかモテる人が羨ましくて満たされなかった記憶はある

982 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 09:05:50.87 ID:sjHlrJpF.net
>>980
次スレは?

983 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 09:19:48.18 ID:nGrtP+/A.net
>>982

>ERROR: Sorry この端末ではスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。

と表示され、スレッド立てられませんでした。
できる人、お願いします。

984 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 09:28:41.65 ID:tHGhvbrX.net
大人になってもバカでも騙されないような見え透いた嘘を平気で付いて信用を落としたり、見栄で自分を盛りまくって陰で笑い者になってるような痛い人も沢山いるから、そういうことを客観視できない脳みそなら、早い段階で身内が注意するのり諌めるなりしてあげた方がいいと思うわ

985 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 09:30:01.25 ID:vFACCHp7.net
>>983
では私がつくった

小学校高学年の親集まれ part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1620433757/

986 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 09:36:30.96 ID:nGrtP+/A.net
>>985
ありがとうございます。

987 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 09:52:35.39 ID:U6Q6E1J0.net
子の同級生にも習い事に彼氏いるとか家でハリネズミ飼ってるとかいうのにバカだから自分で作った設定忘れて話が矛盾だらけの子がいるらしい
だれもまともに相手してないってさ
ああいうのって本人はいつ気づくんだろう
自分の親にテストのことで嘘つくのに片棒担がされそうになった子もいる
親に嘘つくの協力して!と言われて、言われた子はドン引きして断ったらしい
うちはその子とは距離とれと言ってある
手癖も悪くて友達の文房具とか持って帰っちゃうからそのうち万引きとかもしそうだし、一度一緒に買い物行こうと誘われたから絶対にだめ!と断らせた

988 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 10:09:57.21 ID:AON8ccSI.net
用意周到に設定考えて完璧な嘘をつく子より、その場の勢いで適当に嘘をつく子の方がマシだと思うんだけど

989 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 11:30:01.15 ID:XcQb5QcP.net
殺人するサイコパスより痴漢の方がマシとかそういう話?
どっちもクソだろ

990 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 11:30:46.41 ID:js9fYfst.net
どっちもダメだよ
なに言ってんの

991 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 11:45:13.20 ID:bDD3HTd1.net
>>988
わかるよ
その場の勢いで嘘つくのは浅はかなだけだから大人になれば治るかもしれない
用意周到な嘘をつくのは治りそうにない

992 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 11:47:44.42 ID:IUPbs/Om.net
>>988
だめなものはだめ。嘘つきは子育て失敗のはじまり

993 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 12:24:18.33 ID:nGrtP+/A.net
親のしつけが熱心だと
子どもが嘘つきになるよね

怒らないようにするため、嘘がうまくなる

994 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 12:53:32.32 ID:DR3KykGx.net
やたら断罪してる人は相当自分の子育てに自信があるんだね
すごいな

995 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 13:18:08.76 ID:acBLIAO8.net
大人だって枕元にプレゼント置いてサンタクロースだよって騙してるのに何を今更

996 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 15:28:40.90 ID:NNeJXRbz.net
嘘をつかれる側としてはすぐに見破れる嘘の方がマシだけど

>>992
本当に高学年の親?
嘘をつくのも正常な発達過程だよ

997 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 16:58:37.16 ID:xDl746tN.net
>>995
それなw

998 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 19:31:51.09 ID:HTVXVVNJ.net
嘘をつくのはいけない事、それは
思いやりの嘘、自分の価値を下げる嘘、嘘にも色々なものがあるって事を覚えるのも成長の過程だと思うけど

999 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 20:03:11.74 ID:x7ZsNgrD.net
人の子育てを、失敗と言い切れる親の元で育ったらさぞ親の前ではお利口に振舞えるんだろうな

1000 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 20:08:27.77 ID:tHGhvbrX.net
思いやりの嘘やジョークの類は高学年らしくて良いけど、人の気を引く為の嘘や迷惑なデマ、バカみたいなホラは低学年ぐらいで普通は卒業するよ
賢い子はそういうのくだらないって年長さんぐらいで自分で気付いて幼い嘘付かなくなるし…
見栄っぱりの嘘は大人になっても言う人いるよね…ああいうのも周りは合わせてくれてるだけなのに、馬鹿だなって思う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200