2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2020年度一年生の保護者【令和2年度】part19

1 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 10:05:55.64 ID:lWMNhNmE.net
2020年度一年生の保護者の皆様
(2013年4月2日〜2014年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608265475/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします
次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
2020年度一年生の保護者【令和2年度】part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607386781/

2 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 11:01:11.21 ID:7lMgnIhO.net
>>980
次からは低学年スレに合流するので、次スレ立て不要です

◆小学校低学年の親あつまれーpart161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608265475/

3 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 17:39:14.15 ID:7CA1mbDn.net
>>1
おつ
>>2
誘導おつ

4 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 18:28:06.82 ID:0NW04HPi.net
スレ立て誘導乙です

休日の遊びは最近は凧揚げや近所でマラソンやったり
あつ森やテレビ見たり
あとはボードゲーム的なのやってる
ドンジャラは大人がやっても面白い

5 :前スレ998:2021/01/16(土) 18:50:47.64 ID:JG40F33/.net
みんな土日の過ごし方教えてくれてありがとう
コロナ関係なく元々お出かけのバリエーションが全然なくて子どもに対して心苦しく思っていたので、結構家で過ごす時間が長い方がいて安心しました

6 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 18:54:03.78 ID:HecjP91/.net
いいと思うよ
家で過ごすなんて今のうちだけだもん

7 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 20:14:15.52 ID:vky2OqgM.net
皆で仲良くって大切なんだけど、難しいなって思った
仲良しの三人組がいて、仲間はずれするつもりは無かったけど、今だけは二人だけで遊びたい
帰りは3人で遊ぼう。
その時だけなんだけど、された方は傷つくからトラブルになりました
相手は泣いてしまったから親として、こちらは誤って子供には、皆で遊ぼうね。
と、話したけど、自分の感情を抑えて我慢しなきゃいけないのかな。
大人になれば遊びたい人と遊びたい時に会って過ごせるけど。

8 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 20:26:01.83 ID:PzwPrSq6.net
自分がそういう風にされてしまったときの気持ちを考えさせたらどうかな?
うちの子も同じようなことを言っタコとがあって相手の立場になったらどうと考えさせたら皆で仲良くに考え直してくれたよ

9 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 20:39:23.20 ID:qHjj4OLR.net
自分がされたらどう思うか系のアドバイスはしない。
相手が嫌がるならやめてあげよう、どうしても嫌なら距離を置きなさいと言ってる。
子供にだって選ぶ選択肢はあるし。
人間関係はいつだって難しいから経験して行ってもらうしかない。

10 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 20:55:51.02 ID:S9YW/9rl.net
うちは全員が楽しくなるようにどうすればいいか考えてって言うな
その方法は自由

例えば、
・全員で遊ぶ
・本人に理由をわかってもらえるまで説明する
・人数を増やして遊び、見計らって2人になる時間を作る
などなど

自分が我慢することも必要だし、でも本当に嫌なことがあれはそれをうまく伝える必要もある

管理職の経験で、発想力とwin-winは本当に大事だと感じたから、なるべく子供にも色んな考え方を学んで欲しい

11 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 21:20:25.93 ID:TepCVKKU.net
低学年のうちはみんな仲良くしようねー仲間はずれは駄目よーで良いんじゃない?
学年が上がるにつれて自然と気の合う子ばかりとつるむようになるから
ただ相手がよっぽど意地悪とか我が儘な子だったら離れなさいって言うかな

12 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 21:55:09.71 ID:+WbUvCzj.net
>>9
共感しました

13 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 22:42:24.27 ID:vky2OqgM.net
みなさん、ありがとうございます
そうなんですよね、最終的には嫌なら遊ぶのをやめる。
これは大人の世界も同じかなって思います。
ただ、一応は私は皆と仲良くしようね。
そして、どうして二人で遊びたいのか相手にちゃんとわかるように話そうね。
と、説明はしたけど、たぶんうまく伝え切らないし相手が泣いてしまうと話し合いにならないし悩ましいです。
子供の友達付き合いにまだ親が絡む事もあるから、しんどいです。仕方が無いのだけど。

14 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 22:54:02.42 ID:f+nXLg6h.net
親の立場で言えば合わない子と無理に遊ぶ必要はないと思うけど、一応学生生活の間はみんな仲良くが根本にあるだろうから、低学年のうちはまだ合わない子との合わせ方や距離感も含めてみんなが仲良くできるように考えさせてはいるわ

15 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 00:18:30.05 ID:FrnF3/I5.net
休み時間にいつも遊んでる二人のとこ行ったら二人で遊びたいから!って言われたら、そりゃ傷つくよ
そして帰りはいいのか
学校では皆で過ごして帰った後とか休みに二人で遊べばいいんじゃないのかな
言われた子可哀想と思ってしまったわ
三人組って難しいよね

16 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 00:39:50.81 ID:0sJcGVGR.net
結局何故その子と遊びたくないのかがよくわからない
その子がなんとなくうざいとかもう1人の子を独占したいとかなのかな

17 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 06:29:53.65 ID:TO8k9vHq.net
友達をそういう風に扱う子って自分に跳ね返ってくるよね
その時自分の子にも同じ事をいえるのかな

18 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 06:59:10.61 ID:06p+so37.net
大人の世界でも女は三人いると派閥ができると言いますし…

19 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 07:35:10.62 ID:n70HFnKE.net
>>7です
おはようございます
二人で遊びたいと言ったのは、二人は中で遊びたい。
でも、もう一人の子は外に行きたいと。
それで、中で遊ぶ流れになったようです。
その場に居なかったから子供からの話だけですが
元々、我が子は中で遊ぶ方が好き。
断った相手は外が好き。
もう一人の子は、どちらでも良いと言う感じだったみたいです。
遊ぶ内容で時々、お互い我慢してる事もあったみたいです
(どちらかの好きな遊びを優先すると片方が我慢)
最近は相手の子に合わせる事が多かったらしくて、我が子は自分の思いを通した結果、こうなったようです。
言い方や雰囲気が私も見て無かったから分かりませんが、相手に嫌な思いをさせてことはちゃんと理解させようと思います。

20 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 07:51:50.87 ID:n70HFnKE.net
相手の親から今回、
寂しかったんだよ。みんなで仲良くしてね?
と、私と子に話してくれました。
私は本人からトラブルの話は聞いてないから驚き、その場は二人で誤り、帰宅してから我が子に話を聞くと
「意地悪するつもりはなかった、ごめんなさい。ただ二人が良かった」
と、大泣きされ、落ち着いて話を聞くと、上のような流れになったのが分かりました。

21 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 08:10:40.04 ID:XqZ+jUpa.net
それは「一緒に遊びたいならたまには我慢して中で遊ばないと」って親が子供を諭すべきでは…
相手の親が他の子に我慢を強いるのは違うでしょ

22 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 08:21:31.52 ID:rL8+XCY8.net
まだ一年生だから言い方が悪かったね
二人で遊びたいというよりは中で遊びたかったって言うのをちゃんと話せれば問題なかった感じだね
外で遊ぶことに我慢する位なら中で遊べるお友だちも別に作った方が楽になると思う

23 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 08:37:58.26 ID:0sJcGVGR.net
色々な意味で相手の子とは合わなそうだね
中で遊ぶのが好きな子もたくさんいるからクラス変わってそういう友達もたくさんできると良いけど

24 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 09:08:21.61 ID:ibjvLYvz.net
二人で遊びたい、じゃなくて、中で遊びたいなのね
それは言い方変えたらなんとかなりそうな気もする

25 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 09:22:30.96 ID:+/zb4lrY.net
相手の子はそこまで詳しい話を母親にしてないんだろうね

26 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 09:44:10.52 ID:zcHYMpSj.net
3学期になってから明らかに遊びっぽい時間増えたんだけどもう一年生の学習範囲はほとんど終わったのかなー

27 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 09:48:58.38 ID:BGggsTzo.net
>>25
伝え方もまだまだ拙いんだろうね
声が大きい子に意見が引っ張られがちだから聞き取りは大事だなと思う

28 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 10:08:41.95 ID:o53JcOCv.net
>>25
最初は中で遊びたいからだったけど自分の意見を押し通したりそれが出来ないと相手を悪者にして親に言い付けたりするのでその子が嫌になったんだろうね

29 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 10:59:26.54 ID:GWuzzj8P.net
相手の子も合う子と出会えるといいね
本来相手の親がそれとなく誘導するべきなんだろうけど、書き込み見た感じ期待できなさそうだし

今の時点は幼稚園保育園が同じとか家の方向が同じとかでくっつきがちだけど、遊び方でそのうち分かれるよ

30 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 12:21:27.84 ID:W8yeYeKr.net
園時代は全然遊んでなかったのに、今では仲良しとかねー

31 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 12:37:06.81 ID:GNqmxMRH.net
「二人は中で遊びたい、その子は外で遊びたい」ってのを省いて、最初のレスで「今だけは二人で遊びたい」とか表現しちゃうの気を付けた方がいいと思うよ
正確に伝えつつもこちらが悪者にならないような言い回しをを心がけないと
推敲する時間のあるはずの書き込みでこれだと担任とかに説明求められた時に悪い方向に進んじゃうよ

32 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 13:02:29.03 ID:kWU2cKYT.net
緊急事態宣言出てから音楽の授業では鍵盤ハーモニカを吹かない方針になったらしく
授業中は指の練習だけで、週末に自宅で吹いて練習が宿題になった
仕方ないとはいえ、うるさくてたまらんよ

33 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 15:52:10.83 ID:PbLsxwqC.net
>>30
うちもそう
他の小学校進んだ園時代のおともだちも幼稚園時代は遊んでなかったのに今はべったりみたいな感じが多いけどあるあるなんだね
ただ単に心細くて知ってる子って安心感があるのか親の交友関係に関係なく仲良くなれるようになっただけなのか

34 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 16:24:00.23 ID:R2HjPjOu.net
ウチは幼稚園のお友達一人に翻弄されてるみたい。
口聞いてくれる時と聞いてくれない時があるらしい。なんで遊んでくれないの?友達じゃないの?って聞かれる時もあるらしい。
私が見ても、お稽古の時の帰り一緒に帰ってくれる時や、ウチの子と私を完全無視しながら違う友達と手をつないで先に帰る事があった。
優しいタイプだから都合良いようにされてる?

35 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 16:25:03.00 ID:cry/kgbl.net
自分の子を優しいタイプって書いちゃう親は信用ならん

36 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 16:29:44.03 ID:n70HFnKE.net
みなさん、ありがとうございます
おそらく、相手の親からの話しぶりからして詳細は伝わって無いように思うのでモヤモヤもしています
>>31さんの言うように推敲する時間があってこれだと問題ですよね
昔から順序立てて話すことが苦手です。
急だったり追い詰められると余計に。

37 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 16:33:25.33 ID:R2HjPjOu.net
ネットだから言われても仕方ないけど、小さな頃から他人に気を使うタイプ。なんでも良いよって言っちゃう。バカな家系?か、保証人や借金請け負って人生潰した親戚いっぱいなんだよ。

38 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 16:37:28.43 ID:MqQwBg17.net
鈍臭くて自己が無いのと優しいは違う

39 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 16:52:03.45 ID:jsq1xE7z.net
やっぱり現場にいないと難しいよ、子供の話だけじゃ
双方ね…

40 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 19:38:21.21 ID:zzNDrA1l.net
なんか性別書いてないこと多いけど、これほとんど女の子なのかな
全然ピンとこないわ…小学生にもなってこの程度の問題親がごちゃごちゃ言わずに子に任せろやとしか思えない

41 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 20:17:03.14 ID:qM/w0ihA.net
うちも女子3人仲良しで「今日は2人で遊びたい」と言われる事多かったわ
うちの子はあまり気にしてなくてじゃ他の子と遊んでくるねと言ってトラブルにならなかったんだけど
もう1人の子にも同じようにして怒らせたり泣かせたり
2学期半ばからどちらかを徹底的にハブる発言が増えて周りからも完全に浮いてしまった様子
結局今ではその子は学校に来たり来なかったりしてるみたい
同じ園ママの情報では病気じゃなくて朝癇癪がすごくて親が手を焼いてるとの事
園でも自由にワガママやりたい放題だったからいつかこんな日がくると思ってたと言ってた
お友達に仲間外れにされてるとか言ってるみたいだけどうちにはまだクレームは来てないからホッとしてる
よくある光景なんだねー

42 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 20:55:10.11 ID:pD4xZ7YY.net
勸玄君見てると我が子と同級生なんだなーとても同い年とは思えないなーと感心する
何よりイケメンだよね顔がもう仕上がってる

43 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 21:01:03.69 ID:70tSDJ1h.net
>>42
勸玄くんは2013年3月生まれだから、今小2で同級生ではないよ

44 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 21:06:43.21 ID:pD4xZ7YY.net
>>43
ええそうだったのずっと勘違いしてたわ…

45 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 21:15:23.81 ID:4tGwzlXS.net
年齢だけ見たらわからんもんね

46 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 22:04:19.24 ID:Dc+Ukbww.net
同い年なのは勘九郎さんと前田愛ちゃんの次男だね
2013年度生まれの芸能人の子供少ない気がする

47 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 12:08:32.65 ID:LC4ak4n1.net
矢部っちのお子さんも同級生かな?多分

48 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 12:24:05.37 ID:UalIbFDT.net
イギリスのジョージ王子が2013年生まれで同級生だと思ってたけど、学年の区切りが違うから一学年上だわー

49 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 15:59:41.70 ID:0jJAPsuv.net
意地悪な子との付き合い方って難しいね
見てるこっちが悶々としてくる

50 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:55:55.06 ID:XGoNyKjX.net
近所にも仲間外れにしたりジャイアンみたいな子供がいて何でそんな意地悪なんだろうと思うけど、成長と共に学んでいくものなのかね

51 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:58:59.90 ID:gZyKVyWj.net
子供が勝手にしてきた週末の遊びの約束、断らせちゃってもいいかな?

52 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 19:27:55.22 ID:v8ZaDHPo.net
意地悪子は学年が上がるにつれて周囲にそっぽ向かれて孤立する経験を経て丸くなっていく

53 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 19:55:25.85 ID:q4VsULGz.net
うちのクラスにはどんなささいなことでも許さない子がいるね。相手があやまっても泣くまで許さないみたい。

54 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:24:48.61 ID:slqom2jP.net
意地悪な子ってずっと意地悪じゃない?性格は遺伝じゃなく環境だし
気の強いカースト上位の器用な子がずっとそのままというか

55 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:45:03.66 ID:GbuQVR2t.net
友だち出来ないままいちねんおわるぜええええ

56 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 07:30:47.94 ID:vnyFK+TF.net
今学校で身体測定出来ないから個々で病院行って受けるんだけど体重減ってたわ…
身長は4センチも伸びてたのに

57 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 07:33:39.52 ID:h9xNeysU.net
>>53
うちにも似たような子供いる。
母親も会話の節々に被害者意識というか他人のせいで自分の子供の能力が発揮できないみたいな発言よくしてるよ。

よく似るよ

58 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 07:36:42.37 ID:kaMebCSQ.net
>>53
親が普段そういう対応してるのかもね
子供が謝るまで許さないタイプ

59 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 07:41:24.05 ID:tTOMp+Vz.net
>>53
親の対応にるよね。

そういう子供は学年あがるにつれてクラスで相手にされなくなるし、先生もあーまたかみたいな塩対応なってくんだよな。

60 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:38:57.71 ID:kkol4YVC.net
うちの子あまり学校のこと話してくれない
参観や他行事もなくなって10分の個人面談があっただけだし未だに先生のことやクラスの他の子のことほとんどわからないわ、わからないまま1年生が終わりそう

61 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:39:26.67 ID:pUPLaV4i.net
うちの子も学校での事こっちから聞いてもほとんど話してくれなくなった。しかも面倒くさそうに適当な返事しかしない。
幼稚園から一緒のクラスメイト割といるのに、最近は全く話題に出ない。放課後はもちろん誰とも約束してこないし。
今朝も登校途中同級生と会って一緒に行ったけど無言な感じだったし…親は見守るしかないけど心配だわ。

62 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:45:05.41 ID:RK2Cgc83.net
学校の事話してくれないのって男の子?女の子?
うちは女の子なんだけど
学校は楽しいけどあんまり話したくないみたい
逆に心配

63 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:00:18.40 ID:2hYDsPv5.net
>>62
うちの女子もあんまり話さないんだけど用事で行ったら常に誰かとわちゃわちゃしてた
色んなお友達がいて整理して話すの面倒なだけかもしれないよ

64 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:30:52.89 ID:pTLWOV7b.net
うちも女児で、幼稚園の頃からあまり園でのことを話したがらなくて今もそうなんだけど、夜に私が「もう寝る時間だよ」と声を掛けると急に学校でのことを話し出すw
寝る時間を引き延ばす作戦だとわかっていても、ついつい聞きたくて乗ってしまう時がある

65 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:57:10.19 ID:RK2Cgc83.net
>>62です
話したがらない子多いんだね
あんまり聞いても良くないみたいなので
気をつけつつも話してくれるの待つよ

66 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:39:30.88 ID:PeN+xq3/.net
>>56
うちも減ってて心配
運動系の習い事もコロナでお休みだから運動量明らかに減ってるのに
ただでさえ痩せ型だから増えてるのを期待したんだけどな

67 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 16:25:09.56 ID:4LddScLU.net
幼児体型がスラっとして顔がシュっとしてきたよ。ずんぐりむっくりだったんだけどね。

68 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 18:29:46.12 ID:bZT5nT2W.net
>>67
いいなぁ、うちは逆に太ったわ
幼稚園が外遊びや運動多めだったから、授業で座ってるだけ+給食おかわり自由で明らかにカロリーオーバー

69 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 20:53:42.22 ID:z+B3YIlm.net
うちは身長も体重も増えない
男の子だから伸びて欲しいけどなかなかね
しかもガリガリ

70 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 07:28:46.38 ID:JmeS093l.net
前ここに痩せすぎと健康診断の結果が来たと言った者だけど、総合病院で全部検査して問題なしだったから学校にお伝えしたよ
結局体質によるところが大きいみたい

71 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 07:44:20.98 ID:XMPqtkCk.net
どーでもいっす
みんな覚えてないよ

72 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 07:58:38.59 ID:ykL41L3J.net
コロナ休校明けに親子で丸々太った家庭を結構見かけたな
学校の体育だけでは運動量としては少ないよね
学校まで徒歩5分もなかったりしたら

背に関しては成長期(高学年)にいっきに伸びる人もいるんじゃないかな

73 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 08:02:14.96 ID:JmeS093l.net
>>71
こちらもあなたには言ってない

74 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 08:15:44.47 ID:R8Gnt0bR.net
幼稚園が外遊びが少なかったし
お弁当で量が足りなかったからか
小学校入ってから少し太って背が伸びたと思う
顔つきというより
体つきが女性らしく変わってきた

75 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 08:36:41.64 ID:npz+Pi4j.net
身長も体重も平均的で手足は細めなんだけど、未だにお腹ぽっこり
ほっぺはだいぶシュッとしてきたんだけどな

76 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 09:13:52.95 ID:6vBGB0nx.net
>>75
うちは124センチ25キロくらいの女児なんだけど、未だにお腹ぽっこりが治らないの同じだ
骨太と言うか体つきはしっかりしているんだけど、手足は細くて見た目はそこまで太ってみえない
周りの女の子は小柄だったり、背が同じくらいでも骨格から細かったりして、うちはそのうち悩みそうだなと思っている
体重増えなくて悩む子もいるし、逆パターンもいるし、色々で難しいね

77 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 09:22:43.49 ID:OgUKPE19.net
骨格、体質は遺伝だと痛感するね。
歯並び、肌の強さ、身長、頭脳、そういうのでパートナー選べば良かったなとか思ったり。
骨格きれいな子は年長さんでも分かったわ。

78 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 09:23:17.75 ID:O9CSMyTY.net
128cm22kg男子
毎日おかわりしてるんだけどね

79 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:55:06.14 ID:q5QQHY/3.net
同じく身長体重は平均的でお腹ぽっこりな女児
腹筋がないからかなーと思って最近一緒にし始めた

80 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:16:27.47 ID:DLcMc8iP.net
>>77
長女が私そっくりの短足安産型の昭和な骨格で本当ごめんって感じだわ
歯並びと頭脳は何とか出来るから本人が望むならお金や時間は使ってあげたいね

81 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:27:45.95 ID:vbpK8f8V.net
>>77
ttps://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2019072400072_1
環境(経済力)でなんとか挽回出来るものもあるけど
遺伝が全てだと思うと絶望しかないね

82 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:31:22.96 ID:zGY/ToMT.net
頭脳は何ともならないような

83 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:43:33.80 ID:OgUKPE19.net
頭脳は読み書き出来れば…最悪ヨシ。
大人になっても必要になれば外国語は出来る。
科学やx、πを日常では使わない。
せめて落ちこぼれないようにはしたいな。

84 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:53:06.35 ID:jp0S3s64.net
最低限、普通自動車運転免許が取れるなら生きてはいけるから

85 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 15:33:12.99 ID:ZUaQ+38+.net
顔は変えれないけど歯並びは治せる。


86 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 15:50:12.08 ID:v3X6dpBX.net
今朝学校ついたら、ランドセルに入れた水筒からお茶が結構漏れてたみたいで
全部の紙ものヨレヨレになっててランドセルの中もしっっとりしてたわ
それ拭いてて気がついたけど、中張りが教科書とかにすれるのか、下の方がけっこう傷んでてショック
中も黒なんだけど、削れて白くなっちゃってるとこある
現年中児のラン活めんどくさいし、一緒のでいいやと思ってたのに心が揺れてきた〜…6年間無事に使ってくれ〜泣

87 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 15:53:14.21 ID:5gpTpZM4.net
空手やりたいと言い出した
空手か極真空手どちらがよいか悩んでます
極真は本気の蹴りパンチするみたいだけどどうなんだろう
親からすると姿勢の改善と体幹鍛えてもらえば充分なんだけど

88 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 15:57:11.86 ID:jTIaWjuS.net
>>87
どっちでもいいなら近い方

89 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:04:24.43 ID:lbT052eV.net
空手の先生はヤバい人も混在してるので、人柄をしっかり見極めた方がいいよ

体験で道場の手入れ、子供達を送迎してる親の様子、先生の話し方(特に保護者と一定距離を保てているか)、子供が怯えてないか、無理な身体の使い方をさせていないかなど

90 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:10:55.75 ID:CsryKtbB.net
うちから見えるくらいの距離に空手道場があったんだけど、コロナ禍で休館からの閉館になったみたい
子が興味を持っていたので一度見学しに行ったんだけど、18時から20時までとのことだったので、我が家のスケジュールには合わなくて断念した
他の道場もチェックしたけど、だいたいその時間帯だった

91 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:56:02.68 ID:K8Z8RxE6.net
剣道やらせてみたいけど時間が遅くて断念した
体育館借りれるのがどこも18時過ぎになるから仕方ないんだけどね

92 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:18:49.21 ID:v9j4yA8z.net
話聞いてると娘の引き出しの中がぐちゃぐちゃみたいで頭が痛い
自由に取っていい塗り絵を毎日取って、塗った後も捨てられずとってるみたい
捨てるか持ち帰る、引き出しの中に入れていいのは1枚までって何度言っても溜め込む

そういう整理整頓出来ない子は馬鹿にされるし実際最近馬鹿にされてるなーと感じることも出てきた

93 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 18:00:42.72 ID:lAIBiKsr.net
百均のファイル1つ買ってきて塗り絵を入れる専用袋にするとかどうだろう。
持って帰ってお母さんにも見せてよって言うとか。
さらに持って帰った塗り絵で気に入ったやつを3つ位部屋に飾ってたまに張り替えたりしたら
楽しんで持って帰らないかな?

94 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 18:00:48.55 ID:R8Gnt0bR.net
>>91
自分も旦那も剣道部なんで剣道させたいんだけど
今はマスクして面かぶって稽古してるらしくて
踏ん切りがつかないわ
ただでさえ暑くて息苦しいのにマスクしたらしんどいよ
それにコロナ対策でただに打ち込みばっかりでつまらないって聞いた

95 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 18:30:02.31 ID:v9j4yA8z.net
>>93
それ、凄く良さそう
素敵なアイデア本当にありがとう
それなら整理整頓も出来るし持って帰る動機付けになるね
早速今日連絡袋にぐちゃっと入ってたものから飾ってみる
100均は明日行く

96 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 19:46:05.86 ID:LVmJifMO.net
>>87
うちは空手はスポーツクラブの所にしたよ
何とか流とかよく分からないから、無難な所に落ち着いた。女の子も多いし、保護者も普通そうな家庭が多かった

97 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:22:23.99 ID:zhO2SoFm.net
知り合いが空手やってたけど月謝以外のお金がけっこうかかるって言ってた
大会の登録費?とか消耗品など

98 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:24:44.63 ID:lAIBiKsr.net
>>95
うちは絵を描くのも塗り絵も嫌いだから飾れるほど沢山あって少し羨ましいよ。

ファイルはクリアファイルとかは一枚ずつ入れるの面倒だし難しいから、連絡袋みたいなファスナー付きのやつとか、挟むだけのやつとかオススメ。

99 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:25:40.23 ID:qw/eNPN1.net
13:30に学校から帰ってきて、散々アマゾンプライムを見た挙句、宿題しろと言ってもせずピアノも練習せず、夕方習字に行き、ご飯を食べ、さあ宿題と言うと渋々し、ピアノを弾くよう言ったら遊ぶ時間がないとぎゃあぎゃあ泣き出して手に負えない
アマゾンプライムの時間は何だったのか
最近こういうことばかりで嫌になる

100 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:34:53.81 ID:lAIBiKsr.net
>>99
自分が書いたのかと思うくらい同じ状況だわw
うちはプライムじゃなくてマンガ、泣く代わりに癇癪起こすけど、他は全く一緒www
いや、笑い事じゃないんだけどさ…
寒いから子供も疲れてるのかねぇ。お互い大変だよね。

101 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:36:45.06 ID:2XqnJBWl.net
下校後のアマプラは30分までに制限したら?
宿題やピアノが終わったらプラス30分見ていいとかさ

102 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:08:26.40 ID:sKT5l6xt.net
うちはどんなときでも帰ったらまず宿題だわ

103 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:11:20.61 ID:qw/eNPN1.net
>>100
>>101
レスありがとう、同じ方がいたとは!
ピアノは発表会が近いんだけど、自分から出ると言った割に全く練習せず、そんなに練習したくないならやめたらいいのにと言ったらやめないという
ちなみに上手くもなくて、ここ違うよと言うと旦那に「ママが虐めた」と泣きつく有様orz
もう大変すぎてむしろやめてほしいくらいなんだよね
本当に好きで才能ある子は自分から練習するんじゃないかな?

104 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:35:52.83 ID:6oqxOoGU.net
13:30下校ってかなり早いね
4時間授業?

105 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:36:19.42 ID:lAIBiKsr.net
>>103
同じ同じwうちもパパに泣きつくよ。パパがいればガミガミ言われないと思って腹立つわ〜。
そしてうちも辞めたら?って言うと絶対やめないって言うしw

今日立ち読みしたんだけど、「メンタルトレーナーが教えるスポーツの声かけ」って本に面白いこと書いてたよ。
親は子供の応援に徹するのが良い、応援のやり方は応援団とかチアリーダーをお手本にすると良い
勝ってる時も負けてる時も同じテンションで、笑顔で元気に励ますのが良い、だって。
勝ってる時は何も言わず、負けてる時だけ急に応援しだしたんでは選手は余計にプレッシャーがかかって追い詰められてやる気をそがれるんだそうな。
スポーツじゃないけどピアノも同じだよなーと思って、笑顔で応援がんばってみようと思う。

106 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:06:30.27 ID:krFzFWVC.net
>>105
つまり修造になればいいのねw

107 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:09:12.39 ID:YaQ9FyBc.net
応援は勉強にも使えるものだろうか
先送りばかりで、怒ってばかり

108 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:48:29.79 ID:Y9uwccka.net
自分が先送り癖があるからなんとなく分かる気がする
出来る自分が好きだけど、練習中は出来ない自分だから出来ない自分と向き合うのがすごく苦しい
でも練習しないと出来る自分にはなれなくて、練習したいけどしたくない、っていう状態かな
やりたくないって逃げ回ってる状態の時にとっ捕まえてやらせてほしいのか、それとも本当に放っておいてやらないでいたいのか
感情が昂ってない普通の時にお子さんと話し合っておく必要があると思う

109 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 23:57:31.78 ID:R4WfW9h2.net
空手の情報ありがとうございます
ヤバイ先生がいることや送迎親の様子まで見ようとは頭にはなかったのでここで相談して教えてもらい良かったですありがとう

110 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 05:47:38.17 ID:UPbD4z1J.net
うちも今短縮授業だから毎日13:30に帰ってくるよ
幼稚園より早いし時間持て余してるよ

111 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 07:21:40.25 ID:UDpF87mI.net
>>108
話してみたらまさに同じこと言ってたわ。
練習したくないけど声かけてくれないのも困るんだって。
で、声かけても1時間ほど無視してマンガ、こちらが良い加減にしなさい!って声を荒げると
おかーさんてほんとにひどいよね!!とバトル…泣
今週こそ声を荒げる前にストップして、練習しないならしないままレッスンに行かせようと思ったのに
気づくとまた昨日バトルになりかけてたw私が熱くなり過ぎだね。

これがピアノだけじゃなく宿題もこんな感じだからもう疲れる。

112 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 07:46:36.51 ID:WcxcEnlV.net
勉強・練習した時間=自由時間にするとかもあるね(必ず勉強が先)
松丸亮吾さんはそんな勉強方法だったとか

113 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 08:23:10.62 ID:w6NogFhN.net
宿題と次の日の準備→外遊び→習い事→自由→ご飯→自由→風呂→楽器練習→家庭学習→読書でルーチン化してる

楽器練習だけは声かけないとやらないんだよね
結局、あんまり好きじゃないんだろうな(苦笑)

なるべく盛り上げるようにしてるけど、楽器は出来ない部分だけ10回とか地味な練習になるから難しいわ
それに比べると家庭学習は子供も喜ぶし楽しいわ

114 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 08:26:55.69 ID:fCw/D06n.net
何でそんなに時間あるんだ
習い事が隣で30分で終わるとかじゃないと無理だ

115 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 08:48:36.95 ID:q+KI4CJ1.net
週に2回あった13時下校がやっと3学期から週1になった
幼稚園より早く帰ってくるから買い物家事やったらもう帰ってきてバタバタしてた
同じ市内の公立でも下校時間が差がありすぎるのが不思議

116 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 09:17:45.77 ID:w6NogFhN.net
>>114
もしかしたら帰宅時間が早いだけかも

14:30 帰宅・翌日準備・宿題・外遊び
16:00 習い事(平日は週2)
18:00 晩ご飯
19:00 お風呂
19:30 楽器練習
20:00 家庭学習
21:00 読書
いつの間にか寝る(7:00起き)

小学生って割と忙しいよね…

117 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 09:26:30.33 ID:FL7V9Xfr.net
うちは6時半起きの15時半帰り
1時間半違うと家での時間の余裕がだいぶ変わるよね

118 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 09:43:21.16 ID:SXPV1Hem.net
>>103です
レスありがとう、参考になるわ
うちの学校は普段は15:00で水曜日だけ13:00過ぎbノ終わるから水覧j日は時間が結麹\ある
本瑞lも家で宿題をb竄驍フは嫌なよb、で、普段は学麹Zの自習室で宿荘閧竄チてから帰b驍だけど、今bヘコロナで閉鎖
声の掛け方や本人の考え、時間の使い方を見直してみます

119 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 09:57:44.91 ID:/zdJZBUP.net
うちは帰りが15時だから、16時からの習い事の前に遊びに行きたいと言われると許可してしまう
帰って宿題やるかと思えば、本を読んだり、下の子と遊んだり
外でも家でも忙しくて勉強は後回しなのにイラッとする
下の子もスレ児と遊ぶのを楽しみにしてるから遊ばせてあげたいんだけどね

120 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:02:19.65 ID:fEUkMBve.net
>>99
すべてが同じ息子がいる
Amazonプライムだったりネットフリクスだったり
習い事の習字も同じ、ピアノの発表会が近いのも同じw

同じ子がいるんだなと励まされました、ありがとう

ちなみに我が家は宿題は朝やってるよ、早起きで寝起きも良いので
宿題以外の自主学習を20分ほどでいいからやらせたいんだよな

121 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:37:17.37 ID:FEl6enoZ.net
>>118
感染症対策で時短とか関係なく、もともと水曜日は13時過ぎに終わるスケジュールなのかな?
もしそうなら、週の中日に早く帰れるのは羨ましいな

「授業で使うものを買ってほしい」と言うので、文具系かと思って「何が欲しいの?」と聞いたら「跳び箱」と言われたけど無理w
来月、最初で最後の授業参観も結局中止になり、本来なら跳び箱を披露する予定だったらしくどうしても跳べる所を見てほしかったみたい
残念だわ

122 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:58:22.67 ID:UDpF87mI.net
>>120
お仲間がもう1人増えたw
あるあるなんだねー。

ちなみにうちも帰りは早いんだけど、宿題をダラダラ先送りにするから1時間かかり、
さらにマンガ読みながらおやつタイムで1時間かかり、
そんなこんなで外遊びの時間が無くなっちゃったりしてる。

ピアノの練習もグチグチと私とバトルが長引いて結局1時間半〜2時間かかるし、時間を無駄にしてる感が半端ない。

さっさと終わらせたら好きなだけマンガも読めるし遊べるのになー。

123 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:01:31.79 ID:p0P5xygh.net
跳び箱は無理だねぇ(笑)
昔からあるタイヤが地面に半分埋め込まれてる遊具のある公園とかないかな?

124 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:04:37.14 ID:fEUkMBve.net
>>122
時間を無駄にしてる感じなの分かるよ
もったいないなーと毎日思ってる

まさに我が子は>>108さんの言う通りなのかも
出来る自分が好きで出来ない自分と向き合うのが苦手
声をかけられるのも嫌だし声をかけられないのも嫌だ

どうしたらいいんだw

125 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:10:26.18 ID:FL7V9Xfr.net
>>121
うちもマラソン大会と参観が中止になった
マラソンは自信があったみたいだから残念がってたけどこの時期の行事は来年以降も厳しいかもしれないな

126 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:24:30.48 ID:LW8SDzq1.net
幼稚園での外遊びは、出来るまでやらせる、無理させる、競わせる、比べられるってのが緩かったから、跳び箱、ドッジボール、縄跳びで体育が嫌いになっちゃったらしい。

127 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:52:52.24 ID:yreHqhFJ.net
>>121
パパに跳び箱になって貰えばいいんじゃ?

128 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:18:08.30 ID:fjlk0JN5.net
うちは丈夫な衣装ケースに座布団括り付けて跳び箱作ってるわ

129 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 15:31:02.76 ID:s1eczMPO.net
隠し事はしない
正直に話したら怒らないよって伝えてるのに
防犯ブザーが雨に濡れて錆びて壊れたのを黙ってて
もう一つあったブザーに変えてたわ
数日気づかなかった自分も情けないし
いずれバレる事をなんで隠すのかイライラする

130 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 15:38:28.17 ID:hrXk8qUl.net
何でそれが隠し事にあたるの?
鉛筆チビたら自分で新しいの出すのも許可がいるの?

131 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 16:57:41.87 ID:Ja2+A1hd.net
ブザー壊れるのと鉛筆を新たに出すのはまた話が違うように思うけど、同じに思う人もいるのね


例えが下手な人ってほんとこまるわ

132 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:06:25.66 ID:n5Pase90.net
大人から見たら違うかもしれないけど、子供にとっては変わらないと思うよ
使えなくなった物のストックがあったから自分で出してきただけでしょ
文房具はよくてブザーはダメってその線引き明確に説明出来る?
自分で対処方法を考えて実行して怒られるなんて気の毒

133 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:09:17.21 ID:Ja2+A1hd.net
説明できないの?
親もばかじゃん(笑)

134 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:10:21.24 ID:sSk4v8kj.net
子供の自立心潰しにかかってるよね

135 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 19:25:29.42 ID:kR8NQQUQ.net
チビたら
初めて聞いた小さくなったらと意味?

136 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 19:28:07.71 ID:wcBEIFiu.net
私本太平記にも載っている日本語です

137 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 19:38:40.29 ID:fHFtGAL5.net
簡単なホウレンソウもできなくなってる事に
危機感を覚えるべきでは

138 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 20:10:37.58 ID:QrvGNZoB.net
防犯ブザーなんて壊れてるか子どもにはわからなくない?
そんなに使うものでもないし

139 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 20:32:20.37 ID:ZAWdOkyV.net
うちの学校ブザー点検の時間あるよ

140 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 21:46:18.27 ID:J5GNlK4p.net
防犯ブザーが壊れたのは子供のせいじゃないなら取り替えてもいいんじゃない?
嘘というより報告しなかっただけだよね、そりゃ報告もして欲しいけどさ
自然に壊れたのをキツく詰められたら何も言いたくなくなるわ

141 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 22:41:23.72 ID:Or+U4+jW.net
日頃からわざと壊したんじゃなくてもきつく叱られてるから報告もできなくなってしまったんだろうね
可哀想に

142 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 23:14:03.70 ID:192kj1cU.net
>>135
横だけど方言っぽい
鉛筆の先っちょが擦り減ってしまうこと
靴底とか旋盤のチップなんかにも使える
東京生まれの旦那には通じないし、私自身もどの言葉に置き換えていいかよくわからない

143 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 23:22:17.49 ID:+ckxkgdw.net
宮部みゆきの小説も「ちびた煙草」とか出てくるから普通に使う言葉なんじゃない?

今日、娘が学校はあんまりおしゃべりできないし遊べないから楽しくないって呟いてた
普通の学校生活が戻ってくるまであと何年かかるんだろう

144 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 23:33:45.57 ID:ub4chVbF.net
もうすぐ2年になるのに乳歯が1本も抜けてない
みんなが生えた頃歯抜けになるのちょっと可哀想w

145 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 00:01:45.96 ID:V74+XxPi.net
>>143
「ちびた」は鉛筆ではとても小さくなって削って使うのも迷うくらいの短さみたいな感じ
方言ではないけど最近使わないかもしれない
おそ松くんにチビ太っていたよね

146 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 07:01:40.62 ID:Uf/FK6Iv.net
>>144
うちもw
本人も抜けないことを気にしてる

147 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 07:34:54.17 ID:DgAj8QCg.net
>>144
遅ければ遅い方がいいことを説明してあげて

148 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 08:02:54.73 ID:1HltGlqD.net
うちはほぼ同時に前歯2本抜けちゃった
新しいの全然生えてこないからもう3カ月ほど間抜けな顔だわ…

149 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 08:22:25.31 ID:B3uAZzJs.net
前歯抜ける前に永久歯生えてきて、痛がってちゃんと磨けないから虫歯になるんじゃないかとヒヤヒヤしたよ。
歯抜け顔、おマヌケな感じが可愛いじゃんw
今しか見れない顔なんだから、私ならいっぱい写真撮るわw

150 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 08:43:02.27 ID:1HltGlqD.net
>>149
3ヶ月いっぱい撮ったからそろそろ生えて欲しいのw

151 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 09:40:42.58 ID:X6Qy356i.net
うちも犬歯が抜けて3ヶ月くらい経つけど生えてこない
歯はあるから大丈夫って歯医者には言われてるけど見ててやきもきするわ
長期間生えてこなかったらレーザー当てて刺激して生やす事もあるんだって

152 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:29:05.59 ID:UHIcjJKH.net
うちも下の前歯2本抜けてから半年生えてこなかった
今上の前歯2本抜けて3ヶ月くらいでまだまだ生えてくる気配がない
乳歯の時に何度か転んで前歯打ってしまって、1回強めに打っちゃった時に歯医者でレントゲン撮って
永久歯が骨の中で伸びてくるより先に乳歯の根っこが吸収しちゃってるから少し早めに抜けると言われてた
上の前歯が無いと本当に見た目悪いんだよね、早く生えてくるといいなあ

153 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:56:31.18 ID:PZ5o9OV9.net
うちも犬歯が半年以上生えてこない。レントゲンでちゃんと歯はあるから大丈夫って言われてるけど、そんなに生えてこないと生えてきたとしても曲がって生えてきそうで不安だわ

154 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:54:11.16 ID:hv8NSI5R.net
上の前歯がグラグラしてきたんだけど
問題は上唇小帯がまだしっかりあるんだよね
コロナ落ち着いたら歯医者行こうと思ってたけど
抜けそうだからそうも言ってられないや
放置してたらすきっ歯になりそう

155 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:55:06.55 ID:MV5p2X87.net
犬歯だと大体3、4年生くらいに生えるよ
小臼歯(乳歯の奥歯の後続歯)が映えてきてから生えてくることが多い
生えてこないって人は乳犬歯(c)も抜けているのかな?

156 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 16:28:14.61 ID:MkRt5m9x.net
うちは下の側切歯が抜けて1年半立っても生えてこない

157 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 16:45:50.37 ID:MV5p2X87.net
Bが抜けても2が萌出しないのはスペースが足りなかったりしてないかな
Aが抜けるときにBの根吸収も一緒にしちゃって想定よりも早く抜けちゃったんだと思う

そうすると、2がでてくるときにはCのスペースが必要だけれどもCの根吸収はまだまだ先だからでてこれないとかあるよ

歯科でレントゲンを撮ってもらって本数の確認と位置の確認をしてもらった方がいいかもね

158 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:11:30.68 ID:K5PzbLjH.net
うちも上の前歯2本が3ヶ月生えてきてない
仲間がたくさん
>>152さん見て思い出したけど前歯打って歯医者行ったことあるわ
同じ理由で早く抜けちゃったのかも

159 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:40:48.23 ID:ucUo/63a.net
やっと下の歯がぐらぐらしてきたとこだわ
本人は、うどん通したいって楽しみにしてる

160 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 20:29:29.56 ID:eXtDNxB1.net
>>154
うちも結構しっかりあるんですが、自然に任せてちゃ不味いやつですか?

161 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 20:45:59.79 ID:Xh13jWcB.net
理屈の意味を聞かれて物事の筋道と辞書に載ってたけど、それはどういう意味だと調べたら理屈、道理と書かれていた
なんて説明したらいいかわからず自分の頭が悪くてへこむ

162 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:14:23.69 ID:UHIcjJKH.net
>>156
それはレントゲンで存在があるのは確認してるのかな
してないなら先天欠損の可能性もある
先天欠損になりやすいのは側切歯(2番)、第二小臼歯(5番)、第三大臼歯(8番親知らず)
うちの母60代だけど2番が1本先天欠損で、遺伝で私が5番が2本、弟が5番が3本先天欠損なんだよね
子供に遺伝してないと良いなあと思ってる

163 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:09:50.19 ID:MkRt5m9x.net
>>162
レントゲンでは確認できていて担当医にも焦らなくて大丈夫っては言われたんだけど、さすがに生えてこなさすぎて心配
でも全体的に抜けてから生えてくるまでの期間が長い気がする
6月の入学式前後に上の前歯2本抜けたんだけど、先月やっと生えてきて半分くらい出てきた
体質とかあるのかな?

164 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 23:06:54.75 ID:rDDCV48z.net
>>161
ざっくり「物事がどうしてそうなるかの説明みたいなもの」ぐらいで今はいいんじゃない?

165 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 23:13:22.09 ID:klw1Of0V.net
放課後遊ぼうって約束しても約束場所に来ないってあるある?
子供同士の約束だから親との約束忘れてて勝手に遊ぶ約束してきたりとかあると思うけど今週3日遊ぶ約束して全部すっぽかされてた
そんなもんだよなーと思いつつうちの子抜きで別の場所で遊んでるんじゃとか変に被害妄想しちゃう
私がもっとポジティブにいないとだめだね

166 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 23:25:49.32 ID:74sFAR3d.net
被害妄想すごいwと思ったけど3回連続は悲しいね
まぁ6、7歳同士の口約束なんて信用できないしなぁ

167 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 23:26:28.44 ID:BYQszklm.net
約束自体が曖昧だったりするのは、1年生あるあるだと上の子がいるお母さんがいってた
うちも、遊びたい友達を一人家に誘う→他の子が聞いてて自分も行きたいと言い出す→その子がさらに他の子を勝手に誘う、みたいなことがあって私も子も把握してない子が来てたりすることもあったよ
保育園が同じで連絡先知ってるお母さんなら連絡し合えるからいいけど、仕事してて夕方連絡つかないお母さんや、そもそも親の連絡先しらない子との約束はほんと困る
場所とメンバーは覚えてても、時間が意外と曖昧で、その時間に集合なのか家を出てくるのか分からなかったりすることもあった

168 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 23:27:44.20 ID:UHIcjJKH.net
>>163
体質もあると思うけど、1年半前に下の乳側切歯が抜けたのが早すぎたんだと思う
おそらく中切歯が少々大きくて、隣の乳側切歯の根っこまで巻き添えで吸収させちゃったんじゃないかと
生えてくるスペースがあるなら必ず生えてくるから大丈夫

169 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 01:00:07.61 ID:TsQGjCg6.net
うちは友達の家に行き来はまだダメってことにしてるんだけど、
一般的にはOKにしてるものなの?

マンションで同じ学年の子いるから、認めちゃうと
歯止め利かなさそう。
コロナや在宅勤務もあって先方どう思うか気になるし。

まぁ一番の理由はウチのバカ娘が余所の冷蔵のあけるとか無意識の粗相やらかしそう、ってとこなんだけど。

170 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 01:33:04.50 ID:bTWAZj7B.net
>>164
ありがとう…
馬鹿すぎて子供に説明するの本当に苦手

171 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 05:57:16.07 ID:IePDf2PX.net
>>169
うちもお互い家遊びはナシだなぁ。コロナもあるし相手の親の連絡先もほとんど知らないし。
約束って言っても学校近くの公園に来れる子は来てねって感じで適当に集まって遊んでるのが多いかな。親が来てる子もいるし来てない子もいる。

172 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 06:15:57.76 ID:U4K3y12H.net
>>169
近所に公園があるけど、高学年の子ども達が占拠してて低学年は遊べないので
うちは庭で遊ぶなら友達招いてOKにしてる
密を避けながらベンチで漫画読んだり、私が監視してSwitchさせたりしてる
学区内に広い公園が欲しかったな…完全に親のリサーチ不足だ

173 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 07:45:52.78 ID:BoX0whB9.net
都内で変異株かぁ
これまた休校になりそうだな

174 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 08:51:18.04 ID:BUvM9QTx.net
>>173
やめてー泣
変異株も休校もやめてーーー…

175 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 09:23:10.64 ID:NsUwYJro.net
>>168
確かに下の前歯が抜けてすぐ側切歯がグラグラして抜けた
反対側の側切歯は最近抜けたからやっぱり根が溶けて早く抜けたのかな
教えてくれてありがとう!少し安心した

176 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 09:27:57.02 ID:nrUIaFqE.net
厳しく怒られるから2年生になりたくないって言うから話聞いたら
怒るとビンタしてくる先生がいるって2年生に聞いたらしい
体罰教師ってまだいるのね…いい先生に当たるのを祈るばかりだわ

177 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 09:50:33.71 ID:7m4nfix/.net
>>176
それ聞いたらまず2年生が嘘ついてるかもって思わない…?

178 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 10:55:13.42 ID:3PCLkkiK.net
>>177
横からごめん
2年生が嘘ついてる可能性もあるだろうけど今時?って先生いるよー
隣の小学校が罰として教室の後ろに立たせるって聞いて驚いたもの
しかも都内でよ??

179 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 11:04:12.08 ID:UEW83E0j.net
うちは廊下にたたせたり、酷いと机ごと廊下に出してるみたいよ。都内。

180 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 11:13:45.73 ID:kC83d8/q.net
そんなの教育委員会にチクったら一発アウトなのに、誰も問題にしないのかな

181 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 11:20:37.55 ID:nrUIaFqE.net
>>177
激辛カレー市だから有りうるなと思ってしまったわ
嘘だったらいいな

182 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 11:49:35.54 ID:pdWEqJ+A.net
>>181
教師イジメの?あぁ…

183 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:54:01.79 ID:BUvM9QTx.net
あそこは色々独特だからね…

184 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 01:36:27.13 ID:0rqQuSpl.net
給食の配膳前に少なめを希望した人は完食してもお代わり不可ってクラスルールがあって
子供は好き嫌いしないんだけど、残して叱られるのが怖くていつも少なめを選んでしまうらしい
最近になって給食が足りないって愚痴ってくるようになって私も知った
運悪く来週は「残さないように頑張ろう週間」ってのがあって、怖いから小盛りで行くらしい…
再来週から普通盛りにチャレンジできるといいけど

185 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 08:23:55.01 ID:h1zEHWMV.net
そもそも給食残したら叱られるの?
うちは給食カードのシールはナシだけど叱られるとかはないなぁーそれやだね

186 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 08:48:57.70 ID:bTwnSgbj.net
釣り?いつの時代の話?

187 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 09:12:02.79 ID:jl6s/95k.net
残さないように言われるの厳しいね
うちはクラス全体で極力残さないように協力しようみたいな取り組みはあるけど、個人でのノルマは無い
体格大きめ男児たちが積極的におかわりするので、ほぼ毎日クラスとして完食達成してるらしい

188 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 09:21:03.13 ID:wJZxwdw3.net
うちの担任も、軽いビンタやゲンコツ、廊下に出したりする
言葉遣いも、方言が強いからキツい「やってんじゃねーよ」とかは普通に言ってるっぽい
ただ、息子からすると先生は悪い子を代わりにしかってくれてるから、やられてもやり返さなくていいからスッキリするらしい

189 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 09:25:38.71 ID:tiuahHnH.net
うちは完食したら手書きの完食カード貰って帰ってくるね
毎回違うから面白がってコレクションしてる

10枚そろったらスペシャルデザートみたいなことしようかとも思ったけど、本人そこ無くてもモチベーションになってる模様。

食べるの遅い子もいるから怒るのは違う気がするね

190 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:01:30.23 ID:8Q8mwNa9.net
>>187
クラス全体で残飯ゼロも地味に罪深くないかな?
自分の分だけならまだしも少食の子とか
お前が完食しないとクラスの目標が!
とかプレッシャーかけられたりしないのかね?

191 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:46:29.34 ID:RYuDfs06.net
休日の朝ごはんって食べてますか?
うちは休日はお腹が空かないと言って食べようとせず、お腹空いたと言い出すのが昼過ぎだったりして、せっかく作っても食べてくれません

192 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:00:13.46 ID:jMxM+ljC.net
何時に起きてるの?

193 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:05:14.31 ID:RYuDfs06.net
>>192
7:30ですね

194 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:13:14.87 ID:bTwnSgbj.net
>>191
オートミール豆乳バナナ

195 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:46:01.99 ID:9Ts31PTM.net
普通に食べてるな。平日は食べてくれるの?

196 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:21:04.14 ID:7sFKagg8.net
逆に休日の方が朝ご飯たくさん食べる
食べるの遅いから平日は時間なくて

197 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:02:00.49 ID:jl6s/95k.net
休日だけのスペシャルメニューと称して、普段食べさせないような菓子パンとかを出してみては?

198 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:11:02.56 ID:mr0w4Dod.net
フレンチトーストとかパンケーキにすると喜んで食べるよ

199 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 17:40:30.26 ID:nzUD+tQc.net
今日はあんまん食べたよ

200 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 19:25:15.05 ID:E3g7pNJk.net
夕飯の時間が遅いとお腹空かなくて朝食べないことがあるよ

201 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 19:55:41.01 ID:vzofmFJZ.net
うち休日の朝は特別に菓子パン
平日はイヤイヤ食べてるのに休日は喜んで食べる

202 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 21:27:56.86 ID:Y3/7ksIe.net
基本的に好き嫌いなく何でも食べるけど、臭い嗅ぐだけでえづく位苦手な食べ物があって、そのメニューの時に無理に食べさせないでほしいって言うのは過保護かな
アレルギーとかじゃないしなーと思うけど、吐きそうになりながら食べたとか報告されると、そこまでして食べる必要あるかなと思ってしまう

203 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:11:27.50 ID:is6m2R5n.net
>>202
どのくらいの頻度ででる食材なの?
頻繁にでるものだったら辛いね
うちの子のクラスは少なくついでそれでもダメなら残してOKみたい
うちの子はアレルギーでもないし味も好きなのになぜか毎回吐いてしまうメニューがあって謎
さすがに食べなくていいと言われてるようだけど、そのメニューの日はお腹すかせて帰ってくる

204 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:11:29.65 ID:y8e46UkW.net
>>202
それがなんなのかにもよるかも

205 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:26:38.99 ID:jFVWfQ3D.net
>>202
今時無理に食べさせる方針の先生なの?

あと、ほんとにアレルギーではないのかな
自分語りごめんだけど、私ずっとキュウリやスイカを吐きそうになりながら食べてたけど大人になって調べたらアレルギーだった
きゅうりはまさに臭いだけでえずいてた
食べれてもアレルギーなことはあるので、検査したわけはでないならかかりつけ医に相談するのもいいかも

206 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:27:14.82 ID:Y3/7ksIe.net
他ではあんまり出ない食材だと思うけど、蟹が匂いも味も苦手というか受け付けないみたい
蟹の産地だから、漁が解禁されてる期間は月1〜2回お味噌汁になって出るかなーという感じ

207 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:28:15.16 ID:2TnY0iMl.net
例えアレルギー無しで精神面の問題だとしても、小さい子あるあるだし無理に食べさせるのが美徳だとはとても思わないわ
理解のある学校であることを祈る

208 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:29:26.94 ID:wCVcCdoA.net
甲殻類は強いアレルギーあるから、一度血液検査してもいいかもね

209 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:37:22.08 ID:1YzqrE2L.net
そうそう
口腔内や気道が腫れたりするから危ないよ
血液検査をぜひ
検査で出なくても症状としてでるならアレルギーだっていう医者もいる
診断書がもらえたら一番いいよね

210 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:41:00.83 ID:Y3/7ksIe.net
どうしても時間に間に合わなければ残してもいいけど、給食の時間一杯頑張って食べましょうって方針みたい
食べてもブツブツ出たりする訳じゃないけど、確かに検査したわけでもないんだよね
これから先時期がくるたび続くことだし、近々検査しにいってくる
過保護かなーどうかなーって悩んでたけどここで聞いてみてよかった!レスくれた皆ありがとう

211 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:59:53.07 ID:KA6ekAU9.net
バレンタインの品物交換禁止のお知らせきたー

212 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 15:05:32.12 ID:P5bS/3Hv.net
そんなお達しがくるんだ
学校にはお菓子とか持ってくるのはNGだけど、それは放課後もってこと?
例年なのかコロナだからなのか

213 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 15:23:43.09 ID:ZQMt9oMg.net
>>212
コロナだからみたい、放課後も駄目だそう

214 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 16:44:13.47 ID:+JNOgqxt.net
はっきりお達し来る方が楽でいいよね
うちの近所は未だに緩い空気でハロウィンもクリスマスもお菓子交換会やってたわ
うちは参加させなかったけど娘は寂しかったみたい

215 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 16:51:39.55 ID:iDRlCpah.net
うちは今までバレンタインは家庭内だけでのイベントにしてたけど、この前仲の良い友達からバレンタインにチョコ作ってあげるね!って言われたらしい(双方女児)
私も作りたいって言われたけどどうしようかな
ちなみに好きな男の子にあげたいとはまだ思ってもないみたいだわ

216 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:23:19.57 ID:NQtKhhSG.net
上の子の時、手作りで明らかに手の跡が付いたチョコがあったりして勘弁だったわ

217 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 18:17:16.99 ID:fusa7MjE.net
手作りチョコは嫌がる人もいるし衛生観念が同じ家ばかりじゃないしで難しいのよね

去年はバレンタインに風邪引いて休んだ同じ園かつ近所の娘が暇持て余してチョコ作って母娘でマスクをせず届けに来た
入学してからはクラス違うしコロナだし交流も減ったから今年は流石に来ないと思いたい

218 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 21:40:38.39 ID:DnCujJg2.net
集団下校で帰ってくるんだけど、途中から人気のない道を1人になるのでその辺りまで毎日迎えに行ってる
もうずっとそうなんだけど、列の1番後ろに1人でポツンと下向いて歩いていて心配になる
子の前は3人の子が横になって楽しそうに歩いているから仲間外れにされてるのか、元々仲が良くないのかわからないけど余計に心配になる
そしてわたしと合流しても、子はしばらく下向いて暗い顔してわたしの言葉も耳に入ってないような感じ
家に帰ってきてしばらくするとようやくいつもの元気な子に戻る
今後悔しているけど、先程寝る前に仲間外れにされてるのかなど聞いてしまって、そうではないと言っていたけど学校楽しくない行きたくないと言いながら寝てしまった
先生に相談するほどのことなのか、しばらく様子を見れればいいのかわからず自分の幼少期を見ているようでいたたまれない

219 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 22:18:27.24 ID:NtpAS5dn.net
>>218
親がそんな感じだと子供がかわいそうだね

220 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 22:18:28.20 ID:uZ8+1jMw.net
>>218
集団下校だと気の合う合わないがあるから難しいね
もう割りきって無事帰るだけの時間にするしかないのかな

逆に自由下校で同クラスの同じ方角の子で固まって帰るんだけど、なぜか通学路からそれて、違う道で帰ってくるみたいで、我が子は通学路を帰るから途中から1人になる
相手の親にLINEで聞いたら、自由な道を探検して帰ってきて良いって言ってる〜って何でなんだよ
意味わからん

221 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 22:18:49.88 ID:ZQMt9oMg.net
>>216
ホラーじゃん

222 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 09:20:04.45 ID:eW32VgBQ.net
>>218
うちと似てる。
下校コース一緒の子5人いるんだけどうちの子だけクラス違うのもあるのか、皆ワイワイしてる後ろを1人ポツンで帰ってくる。
以前は心配で子供に「受身ではなく自分から話しかけないとだよ」なんて言ってしまっていたけど、追い詰めるような事はよくないと思い最近はぐっとこらえるようにしている。
でも最近学校での話をほとんど自分からしないし心配だから担任と面談の予約したわ。

223 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 09:29:43.32 ID:Rni0+II6.net
>>220
通学路が決まってるなら下校の時に他の子が違う道にいってることはそれとなく先生に伝えた方がいいかも
他の子達が自由下校を本当に勘違いして色んな道を探検してるのかは分からないけど事故や事件を考えると通学路を歩くことは大切なことだから先生に指導してもらうべき内容だと思うよ

224 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 15:37:18.97 ID:kODhlJE3.net
今日用事があって久しぶりに迎えに行ったらめちゃくちゃ咳き込んでる子いてひいたわ…

225 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:37:25.09 ID:Uel599Zz.net
子が市の書写展で入選しましたって賞状もらって帰ってきた
学校代表に選ばれましたとは聞いてたけど賞状ももらえるんだね
旦那は金賞とか銀賞じゃないから参加賞だろって言ってるけどそうなのかな?どうであれ賞状をもらえるってのは嬉しいからたくさん褒めてあげていい?

226 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:52:45.21 ID:zJilinTU.net
ダメって言われたら褒めないの?

227 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:54:55.52 ID:5YzoFVZu.net
ここで聞くまでもなく普通褒めない?
学校代表でしょ…?

228 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:59:11.14 ID:hP8wfSbG.net
参加賞だったとしてもここで聞くまでもなく褒めるよね

229 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:59:16.46 ID:Uel599Zz.net
選ばれた子みんながもらう参加賞てきなものだったらあんまり褒めまくってもと思って

230 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:19:06.48 ID:vnkbEuXE.net
選ばれた時点でめちゃくちゃ褒めるわ

231 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:54:22.81 ID:btmQQSYb.net
うちの親も学校代表に選ばれようが賞状貰おうが別に褒めてくれない人達だったな
我が子は何でも大袈裟に褒めてる
225の子可哀想だよ

232 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:56:53.48 ID:YPCnTiau.net
>>223
保険もおりないし学校的には絶対だめだろうけど、親が許可しちゃってるし
家が近いからいま学校に言って注意が行ったら私が言ったのバレバレなので...言いにくいかな
たぶん逆恨みするタイプ

233 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:00:46.27 ID:qKbW71Ym.net
絵だったら正直審査員の好みかなって思うけど
書写なら選ばれた時点で学校の中で上手ってことだよね

てか書いてて気づいたけどうちの子の学校、描画大会や書写コンクール、読書感想文コンクールやマラソン大会みたいな行事がない
私の子供の頃は全部あった
マラソン大会ないの羨ましすぎる

234 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:05:08.21 ID:zJilinTU.net
今気付いたけど、子どもが親に敬語で話すような上流家庭なのかな
学校代表に選ばれるのは当たり前みたいなエリート感覚があったりするのかな?

235 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:40:05.70 ID:nvxONFre.net
>>233
学校が受付窓口でないだけで、あるとは思うけれど。教育委員会に聞いてみるとか?

236 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:42:04.95 ID:KuoYxiX9.net
>>231
私にとってはすごくないから褒めなくていいかってことだもんね

237 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 19:04:00.15 ID:qvD9d+M4.net
>>233
今年はコロナだからじゃないの?

238 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 19:14:05.78 ID:w9q6r55C.net
マラソン大会はともかく、絵画や書写や感想文は主催が学校じゃないでしょ
今年は表彰式や発表会はなしで、小さい規模の展示か賞状来るだけにしてるところが多いよ

239 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:01:43.56 ID:SbdPfqiE.net
>>233
学校の中ではなくて、学年の中じゃない?
さすがに一年生だし

240 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:27:16.26 ID:MSGn0nq6.net
結局、嬉しかったからそれを誰かに聞いて欲しかっただけじゃないかな
言うだけだと自慢かよって言われるから無理やり質問してみました、みたいな…

字がきれいなんて羨ましいな
うちなんて何度注意しても書き殴るから困ってるよ

241 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:39:55.94 ID:oj6FTZ9X.net
>>225
うちは絵のコンクールだけど、嬉しかったし、誉めたよ。そしたらまた違う作品も入選して博物館に展示された。
お絵描きなんてめったにしないし興味ない子だからビックリした。
書写のコンクールはなぜかうちの地域はコロナで取り止めだから開催されるのうらやましい。
本人が書写の方が好きで自信あるみたいだったから。
多分だけど、225さんは誉めたらそれが子どものプレッシャーになるかもとか考えたのかな。
もしそうなら、子どものプレッシャーにならないような誉め方をしてあげては?

242 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:57:43.42 ID:ilBiIO0i.net
我が子、体を動かすのはまぁ好きなんだけど残念ながら運動神経ゼロな上にめちゃくちゃビビリで、跳び箱は飛べないしジャングルジムも上まで登れない。
縄跳びもゆっくりなら飛べるけど40回以上は無理みたい。
幼稚園の頃は今まで出来なくても楽しそうだったし、お友達から何か言われることも無かったんだけど
最近体育の授業が縄跳びで、一定時間内にチームで1人50回目指そうみたいなのがあったらしく、そのチーム内で娘だけ達成できなかったらしい。
それを一人のお友達に毎回何度も咎められるらしく、体育の授業がある日は嫌になってきてしまった。
私は、娘がサボったりしてる訳じゃなく頑張った結果未達だったならしかたないから気にしなくていいよ、練習するなら付き合うよって言ってるんだけど
もう縄跳びが怖いしどうせ跳べないってネガティブになってる。
そして今週から跳び箱も始めてるらしいんだけどまた跳べなくて○○のせいで!!って言われてるらしい。

他の子はそんなこと言わないみたいだし、もうそういうヤツはスルーしとけと思うけど
直球で受け止めて落ち込んでるときはどう対応してあげるのがベストなんだろ。

学校せっかく楽しんで行ってるから、そのせいで嫌な気持ちになってほしくないと思ってるんだけど…長々と愚痴ゴメン

243 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 00:36:33.98 ID:8WkjYt4M.net
先生に相談してチーム離してもらえない?

ただ私も高校生まで咎め続けられた方の立場だけど、今は1人だけでも学年あがるにつれ増えていく傾向だとおもう
大縄跳びと30人31脚とかね
個人で完結するものまでチーム組ませないで欲しいね

うちも大縄跳びでよく引っ掛かるから女子数人に練習してきて!と言われたらしく週末練習に付き合ってるよ

244 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:16:16.86 ID:fjl+MHtS.net
毎朝、歩いて登校に付き添ってくるお父さんいるんだけどマスクくらいしてくれ。

歩いて5分だからいらないとか、俺は気にするタイプじゃないとか意味不明なことを言ってるらしいけど。

五十すぎると人の話や世の中の流れをみれなくなるのか?

245 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:47:05.31 ID:YcvwoX/U.net
>>242
娘さんかわいそうにね
担任の先生に相談してみたら?
そういう根性腐った意地悪な子っているんだね

246 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:09:53.05 ID:eA74V0cf.net
>>242
私が一番腹立つのはその教師
どう考えても出来ない子が辛い思いをするのに決まってるのになんでグループで競わせるのかな
競わせるなら出来ない子を攻めたりしないように事前にみんなにはっきり言わないと
性格悪い子が出来ない子に意地悪言う流れは容易に想像出来るじゃない
おバカな教師が体育嫌いを量産してる

247 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:10:37.22 ID:eA74V0cf.net
責める、ね

248 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:14:12.40 ID:2A+6YJeS.net
連帯責任負わせるような教育はもう古いよね
競わせることで伸びるのはよくわかるけどやりたい子だけでやらせるか基準を設けてそれを突破した子だけでやらせたら良いのに

249 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:18:52.72 ID:PRgJOfu3.net
>>245
根性腐った意地悪っていうほどではないと思うけどな
体育に限らず遊びでも、勝ちたい気持ちが強くてつい〜のせいで負けた!って言いかたしちゃう子は低学年だとけっこういる気がする
まだそこまで言われた相手の気持ちを考えられないからストレートに言っちゃう感じじゃない?
自分も運動苦手で言われてきた側だから娘さんの悲しい気持ちすごくわかる

250 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:33:41.40 ID:YcvwoX/U.net
>>249
毎回何度も咎められるって相当根性腐ってるよ
その子だけをターゲットにしてるもの

251 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:35:44.52 ID:PcjwFOEJ.net
私も高校まで嫌な思いしてきたなぁ
競わせるとかなくても、球技とかだとどうしてもあの子がいると負けるみたいになるし
特にバレーは絶対サーブが回ってくるから嫌だった
先生にこんなこと言ってます〜って軽く言っとくぐらいでいいと思うよ

252 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:56:19.62 ID:KDjEvjnj.net
>>250
その子だけできないからターゲットにされてるんだよね?

意地悪な子って、できないことをからかって笑うタイプで、できないことを責めてくる子は「できない子もいる」ってことがまだ理解できてなかったりものすごく負けず嫌いなタイプって印象がある
もちろんどちらも人を不快にさせる行為だけど、根性腐ってるとはまた別な気がする

253 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:51:34.80 ID:IRg5QVX0.net
自分が一生懸命頑張っても努力もしない一人のせいで負け続けるのは悔しいと思うな
責めるのは違うけど

254 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:52:40.21 ID:Y3GEc4jF.net
>>252
こいつなら言っても許されると思って何度も言うのを性根腐ってると言うんじゃ?
見なきゃ分かんないけどよくあるレベルの子とこいつもう無理だわこのままだわって子いるよね

255 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:57:58.52 ID:3Pt+qF3H.net
>>253
努力してないとは違うでしょ
得意なこと苦手なことは誰にだってあるんだし
リレーとかもこういう遅い子が責められるパターンになりがちだけど
私もそのお友達というより指導方法に問題があると思うよ

256 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:30:15.24 ID:2A+6YJeS.net
>>253
それは悔しいという感情ではなくムカつくという感情だと思う

257 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:52:58.11 ID:gOw3v0nc.net
>>253みたいな親が幼稚園の時いて運動会を台無しにしてくれたの思い出した
綺麗で無難な言葉で取り繕ってもイライラして子供に聞かせてその子供が出来ない子を責めさせた
それでリレー負けちゃうの悔しいでしょ!と自主練という名の強制練習を子供達にさせて
運動会直前に保護者達に横断幕と応援グッズ作らせてドン引きするような応援を強いた
そのクラスはやっぱり負けてたけど

258 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:58:06.86 ID:PR2M6QqY.net
でも体育じゃなくても、そういうのってやってない?
計算カードとか読書とか箱積みとか言葉集めとか、グループで色々競う授業あるし、それぞれに苦手な子もいるだろうけど、やり方が特段悪いこととも思わない
体育も団体競技やったら必然そうなってくるし、そうしたらどこで線引くのか難しい
競うことを何から何まで悪として親が口出ししてたらそれはモンペだとおもう
揶揄う子が悪いんであって、そういう子もできない子も、ふるまいや頑張りやかわし方や色々学んでいくのが学校じゃないのかなぁ

259 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:57:46.56 ID:VTonmRbX.net
>>257
意味が分からない
どういう事?

260 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:58:48.97 ID:PRgJOfu3.net
できなかった(負けた)ら罰があるとか一番遅いのはダメチーム、なんて指導の仕方だったら論外だけどグループで目標達成させるのはおかしくはないと思う
1年生だとただの競争になっちゃうのかもしれないけど
できないからダメではないんだよ、まだできない友達にはどうやったらいいか教えてあげようとかみんなで応援しようって先生が言ってくれたらいいのにね

261 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:10:11.79 ID:pwR5ek4g.net
勉強面ではテストや順位、通知表等はあまり公表しない傾向が見られて学校側もそのような指導をしているのに、運動に限っては運動会マラソン大会含め公開処刑になりがちだよね
クラス対抗グループ対抗で学年が上がっても白い目で見られたり
まずは嫌な事苦手なことに対しての乗り越え方を学ぶ機会と捉えて頑張るしかないかな
いい雰囲気になるように担任にはクラスを引っ張って欲しいけどね

262 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:16:11.58 ID:5nQwr2fh.net
>>261
子の学校は勉強できない子は小1でも補習に呼ばれるからバレバレだよ
中学年からは成績順だし(公立)
先生の力が重要には同意

263 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:27:33.07 ID:Gn0T4j1c.net
体育も算数みたいに習熟度別にしてくれたらいいいのに

264 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:34:19.73 ID:KDjEvjnj.net
>>262
うちの子の小学校もそうだわ
プリント学習の時は、先生ができない子の横について指導するから余計にバレバレ
だからといって、からかいの対象になるわけでもないけど学年上がるとまた変わってくるのかな

私の小学生時代も、特に公表されてたわけじゃないけど勉強できない子ってなんとなく皆わかってたな

265 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:40:53.39 ID:YcvwoX/U.net
勉強も運動も本当に出来る子って出来ない子をバカにしたりしないよ

266 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:56:09.02 ID:hSdY7n9n.net
できない子をからかうのって先生が絶対に指導すべき場面なのに、
それがされてないってのは先生が見てないのか、分かっててあえてプレッシャー与えようとして放置してるのか、
どっちにしてもあんまりいい先生じゃないなって思うよね。

競わせる教育するなら、勉強、運動、生活、各場面でどの子もまんべんなく褒める場面を作るべきだと思うし
できない子を責めたり馬鹿にしたりするような雰囲気にならないように、教え合ったり協力したりする関係を作り上げて欲しいわ。

267 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:04:13.29 ID:opLO+18J.net
>>266
教師に求め過ぎだね

268 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:07:13.74 ID:hSdY7n9n.net
そーいやうちの音楽の先生、子供達をコンクールにも出しててコンクール向けの練習になると
学年関係なく上手い子は前列センター、下手な子は後列端ではっきり序列化してたけど、
例えば下級生が自分より後列にいる上級生を馬鹿にするようなことを言ったりしたら
烈火の如く怒って、放課後も呼び出して泣くほどの説教、立ち位置も後ろに下げるくらいの事をしてたわ。

下手な子には下手だと言うし、真剣に練習しなかったりしたら「だからあんたは下手なんだよ!」ってみんなの前で叱りつけたりかなりキツイ。
でも努力してるけどなかなかできない子はみんなの前で名指しで「この子はほんとに素晴らしい!」って褒めてくれたりもするし、
ちゃんと見ててくれてるって思えるから下手でもがんばろうって思えるし、泣きながらでもみんなついて行くんだよね。

できない子いじめを見て見ぬふりする先生は、指導力に問題ありと、私なら思ってしまうわ。

269 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:08:19.43 ID:hSdY7n9n.net
>>267
なんで?学級運営ってこういう事をやっていくもんじゃないの?

270 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:17:25.32 ID:FNCtkLBv.net
>>268
それはスレタイの子向きではない話だと思う

271 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:23:24.27 ID:hSdY7n9n.net
>>270
たしかに。コンクールは4年生以上の希望者だから、このスレ向じゃなかったね。
そのくらい「できない子をバカにすることは人としてやってはいけないことだ!」って指導する先生もいるよって言いたかった。

272 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:25:00.21 ID:2A+6YJeS.net
>>267
そこまでケア出来ないのなら最初からチームで競わせる教育などすべきじゃない

273 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:30:50.51 ID:zWK5WTVh.net
みんなで桃太郎
みんなでシンデレラ
みんなで一等賞

274 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:34:27.21 ID:B4ruwtI2.net
現実は厳しいのだよ

275 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:02:03.29 ID:8vaZcf0w.net
いじめっ子はいじめっ子になっていく

276 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:02:58.85 ID:2bVoZBuU.net
小泉進次郎構文以下だな

277 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:55:21.14 ID:xF+0IalX.net
何でもかんでも嘘話ばかりするお友達との付き合いかたに困っている。
こちらは親子で距離を置こうとしているけど、向こうから積極的に絡んでくる。

278 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 19:25:07.43 ID:uJRhhzPy.net
タイヤが半分埋まってて上にのってジャンプして遊べるやつが
学校にあれば馬跳びの練習はできるよ
低学年のうちは上にも書いてあるけど負けず嫌いで人がどう思うかわからない
そこは全体的に少し先生が教えるべきだしできなきゃ全体競技で差が出るのはきついよね
体格差とか天性のものもあるし
まあコロナとかでなかなかあれだけど歩くことは大事だと思う

279 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 21:13:18.78 ID:G5BSfZ3t.net
スレタイ娘は運動神経悪くて足が遅いんだけど、休み時間の鬼ごっこでもう1人の足の遅い子と一緒に鬼固定されてるらしく嫌だと言い出した
嫌って言っても数人で囲んで脅したり懐柔しようとしてくるみたい

交代制とか順番ならいいよと言ってもそれはダメと言われたらしいからひたすら嫌、やめて、どいてを言うしかないんだろうけど最悪先生に助けを求めさせるしか無いのかな

280 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:05:23.20 ID:qVMMaBkk.net
>>279
鬼ごっこ参加しなければ?参加したいのかな?
教室で折紙してたっていいし、校庭探検してたっていいし自由に楽しい事できたらいいね。
グループ出来ちゃってると断りにくいのかな?

281 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:16:01.16 ID:wv1g5C6h.net
>>280
自由に動けるタイプなら囲まれて鬼押し付けられないから…
断るのも先生に言うのも怖くて無理って子が世の中には結構いるのよ

282 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:19:13.58 ID:pJDB15R4.net
>>279
数人で囲んで脅すって結構な状況だから先生に助けを求めさせるでいいんじゃないかな
ちょっと大袈裟な言い方するけど、困った時に周りの大人に助けを求めることが出来るって大事だし

283 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:28:32.41 ID:G5BSfZ3t.net
>>280
公平じゃない今の鬼ごっこには参加したくないみたい
元々仲良かったもう1人の足の遅い子と2人でもう参加するのやめようって話になったらしいけど休み時間のたびに囲まれてとにかくしつこいと言ってる

今日は2人で了承した後すっぽかしてキレられたらしいけど、それはこっちが悪者になるから良い方法ではないし悩ましい

>>282
明日も同じことあったら先生に言いなさいっては言ったけど幼稚園の時先生に助けを求めて酷い目に何度もあってるから厳しそう
先生は休み時間は丸付けしたりしてて忙しそうで声かけれないとも言ってたら多分無理だろうなぁ
手紙でも渡せば?って言ったけど無理そうだしもう1人の子のお母さんに事実確認してから最悪私が連絡するしかないのかな

284 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:52:01.15 ID:cvjp8r2J.net
子供の休み時間の行動のことまで親に連絡とかどんだけ過保護なんだよ

285 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:32:21.80 ID:G5BSfZ3t.net
やっぱり過保護だよねー
自分でなんとかして欲しいよ正直

囲まれたら大きな声で嫌だやめてっていうくらいでどれだけ効力あるのか分からないけど続けるしかない

286 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:43:17.38 ID:+p7dSceA.net
公平じゃない鬼ごっこってタッチしても鬼固定ってこと?
足遅くてタッチできず鬼が続くのが嫌だってこと?

287 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:53:06.08 ID:G5BSfZ3t.net
>>286
タッチしても鬼交代なし
日によって順番で鬼を回したりジャンケンで決めるでもなくリーダー格の子が指名なのが公平じゃなくて嫌みたい
今日はすっぽかしを除いて先週今週とずっと2人が指名されて鬼してるって言ってた

288 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 00:10:57.75 ID:LqTwyXYy.net
それは連絡帳とかで先生に伝えてもいいんじゃないかな?
嫌がっているのに囲まれて鬼にされるって異常だよ

289 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 00:12:03.39 ID:EhNHXVwJ.net
それはいじめの域なような
子供同士で解決できればいいけど先生ともう一人の子の親にも確認したほうがいいと思うよ

290 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 00:27:20.30 ID:Yyix7lMB.net
いじめの域なのかなー
明日の結果聞いてから、もう1人の子のお母さんに確認とってみる
休み時間のことでこんなに頭抱えるとは思わなかった

冬休み前までは男女混合で楽しくやってたみたいなんだけど年明けから色々謎ルールが増えてきて男子が去り女子も賢い子達は去って行って鬼要員が逃げ遅れた娘ともう1人って感じみたい

291 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 05:56:59.33 ID:I/mBp6KP.net
次は周りからはみえないような行為にうつるだろうね。
親や先生を巻き込んだこともふくめて増幅してくるよ。

292 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 06:39:36.50 ID:M4MB7sOo.net
うちの子も休み時間は外で鬼ごっこをしていたけど気の強い子が自分の思い通りにならないと怒るのが嫌で冬休み明けからそこを抜けて1人で本を読んでるらしい
だんだんクラスでの権力が強い子弱い子が出てくる時期なのかな

293 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 06:43:41.60 ID:P3tX1hLJ.net
でるよ。
3年生くらいなるとちびまる子ちゃんみたく立ち位置が決まってくる。

294 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 07:52:08.17 ID:RHO/rmUK.net
うちの息子も鬼ごっこ似たような状況だな
でも外でみんなと遊ぶことはしたいからなんだかなぁと言ってた
鬼ごっこだけでなく教室内でもいろんなことがリーダー格グループの言うことで決まってしまうのが嫌なんだって
勝手にあいつは女子の誰々が好きなんだぜぇみたいなことも言うみたい
お母さんが小学生のときもそういう子いたよ〜困ったもんだよね、相手しなくていいよ仲良くしてくれる子を大事にね、としか言ってないんだよな…
息子は周りから浮きやすいから遅かれ早かれ目をつけられるだろうなとは思ってたけど、対処法を身につけないとな

295 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 08:20:35.17 ID:RUI3ix96.net
>>287
囲ってやらせて鬼交代無しはいじめでしょ…休み時間だからとか関係ない
親が「それぐらいのこと」「先生に言えばいいじゃない」みたいな態度が1番逃げ場失くすから先生に話してあげてよ

296 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 08:27:47.09 ID:VGu2WIOu.net
結果足の遅い子が鬼ばっかりならまだしも
最初から鬼させてタッチしても交代なしって
結構ひどいと思う
足が遅いの関係なく
言い返せない優しい性格の子に
押し付けてる感じかな
担任に相談してもいいと私は思うよ
クラス数多いなら
来年度以降同じクラスはやめてほしいと言うかも
多少はモンペになっても相手の子の指導より
我が子への逃げ道作る

297 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 08:48:46.73 ID:9HzNdPB4.net
今後の為にも早めに言った方いいね

298 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:00:45.23 ID:nAoUNZ8i.net
>>290
なんでそんな呑気なの。充分いじめの域だと思うけど
お子さんがお母さんに話してくれたんだから、もっと真剣に受け取ってあげなよ

299 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:14:23.05 ID:kRwsN03L.net
>>287
タッチしても鬼交代無しを自分がされたからよく覚えてる
タッチしてもボスの女子に叩かれたり服破られたり
その子は先生にバレないように皆で遊んでいる風に見せていた
自分語りごめん
もうすぐ二年生だしクラスかえで解決できたら良いね

300 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:20:16.18 ID:9PKqsWJF.net
2人いるからまだいいんじゃない?
仲良く手を取り合って私達辛いよねと言い合えるし
クラス替えが待ち遠しいね

301 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:23:25.50 ID:Yyix7lMB.net
今後のことを考えてある程度自分で解決させた方が良いと思ってたけど今日の結果ともう1人の子の方からの事実確認したあと先生に連絡しようと思います
連絡帳より電話の方が良いのかな
すぐ連絡できるよう要点まとめておきます

クラス替えは他のクラスにもなかなか強烈なのが複数いるので気が重いです

302 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:31:36.04 ID:LqTwyXYy.net
クラスって2年間一緒なんじゃないの?
1年ごとの学校もあるの?

303 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:35:38.87 ID:hkpYzqB7.net
うちも毎年クラス替えあるし、地域学校によってそりゃ色々違うでしょ
ちょっと考えたらわかりそうなもんだけど

304 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:40:12.92 ID:tIPDuLSw.net
自分だけが基準だから仕方ない

305 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:50:59.48 ID:7t3BSK81.net
うちも毎年クラス替えある
2クラスしかないし、人数少なくて体育も合同だしあまり意味無さそうだけど

306 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:53:00.48 ID:2iiGqWHe.net
うちの市内は一年毎にクラス替えしてる学校多い
うちの学校は2年毎だったけど来年から一年毎に変わると言ってた

連絡帳届けるシステム見直すとか登校班解散するかもって言ってたのにまだ決定されてない
そっちを早く決定してほしい

307 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:28:27.38 ID:+1t71aJ1.net
>>301
連絡帳は本人も見るし、下手したら意地悪してくる側の子も見るかもしれないから電話か手紙にしたほうがいいと思う

308 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:32:28.03 ID:cO5Erirf.net
横だけど、学校とかに子供のことで相談の電話する時って、子供がいる時に電話できる?
子供がいると話しにくいから遊びに行った隙に電話してしまいたいんだけど、先方の手が空いてなくて
折り返しになった時にタイミング悪く子供がいたりしてちゃんと話せない事もあって。

309 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:08:02.46 ID:mrgwb6bw.net
>>308
夕方のEテレ見てる時にドア一枚隔てた部屋で電話してる

310 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:00:15.66 ID:cN7NayMj.net
都内公立小なんどけど、隣のクラスの担任が何かあるとすぐ児童を廊下に立たせると知って軽く衝撃を受けてる
5分10分ならともかく1時間丸々廊下でもちろんその授業課題はできないまま
注意の内容も立ち歩くとか騒ぐとかじゃなく、先生が教室に入ってきたとき後ろ向いて友達と喋ってたとかそんな程度だよ
公立でそれって学習権の侵害じゃない?
今でも結構あること?
うちのクラスはそんなことないからモヤモヤするだけだけど、来年担任になったらどうしようと勝手に不安

311 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:12:18.35 ID:9HzNdPB4.net
>>310
体罰だよね
今の時代アウトだと思う

312 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:14:58.25 ID:d2xXF9mI.net
>>310
授業受けさせないのは体罰だよ
教育委員会へ通報だ

313 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:40:01.24 ID:frlaCM4n.net
>>308
そばにいて電話できなかった時に手紙書いたことがある
我が家電波がすごく悪くてリビングじゃないと繋がらないことが多すぎてね

314 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:18:27.85 ID:bJdwvXCE.net
欠席連絡が来年度からWeb登録になるみたいで良かった!
毎日の体温を提出してるけど、そのチェック稼働を考えたら、それこそweb登録にしたほうが楽だろうに

315 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 14:26:20.87 ID:0OuCvEjh.net
毎日朝の体温書いてるけどその紙をチェックしてスタンプ押しながら子の熱を担任が測ってる
せめて体温表忘れた子だけにすればいいのにと思うけど嘘書く人もいるからかね

316 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 14:39:22.42 ID:J5o+feEb.net
先生大変ね

317 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:11:15.70 ID:MQDn4fQZ.net
>>310
訴えましょう

318 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:18:36.64 ID:WQHUXBP4.net
今在宅勤務中
スレタイ子が高学年の子と公園でゲームするっていうから門限伝えて送り出したけどGPS見るとどうもずっと家の前で遊んでるぽい(当方田舎の住宅街)
寒いし家に入れるべきか…でもコロナ禍だし勤務中だしなぁと集中できない

319 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:55:56.55 ID:n1X15aRo.net
うちは縁側で距離を空けて横座りでゲームさせてる
室内から暖かい空気をガンガン送ってるので寒くないはず
コロナ禍の子ども同士の遊ばせ方って悩むよね

320 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:35:52.47 ID:fPWwjooL.net
ポケモンカードをコレクションしてる息子に、
同じくカードゲームはせずにコレクションだけしてる友達ができて、
自分たちで交換するようになったのだけど、
そのうちトラブルになるんじゃないかとヒヤヒヤしてる。
よく知らないけど、きっとレアなカードとかあるんだよね。

321 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:39:47.38 ID:T8H/bGuR.net
友達と交換とかするなら親もある程度知識入れておかないと子供が悲しむことになるかも

322 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:41:27.39 ID:aMpiH4/A.net
>>320
コレクション目的ならあんまり関係ないかもしれないけど
低学年スレでレアなカードはコピーして使うっていうのをみてなるほどって思ったな

323 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:50:09.97 ID:oj9AK0We.net
ポケモンカードのルールよくわかんないけど、オールオープンで進めるゲームじゃないよね?
手札にコピー混ざってたら支障出るんじゃないかと思うんだけど…
ババ抜きする時ジョーカーが別のカードだったらゲーム成り立たないよね

324 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:54:05.20 ID:cO5Erirf.net
コレクターなら自分がダブってるカードを相手が持ってなかったらあげるとかそんな感じじゃないの?

325 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:56:43.42 ID:bJdwvXCE.net
交換って子供に任せてる?
トラブルになりそうなら、しばらく交換はなしってしたほうがいいのか迷ってる
ポケモンカードで遊んでる子がいて、参加したがってる
見せるだけなら、コピーはいい案だね

326 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 19:03:53.64 ID:n1X15aRo.net
ポケモンカード、低学年スレでも話題になってたね

327 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:01:08.59 ID:GWHiHEnX.net
>>301
うちも学校が6月に再開して少しずつ周りの子と友達にになり始めた頃同じ状況になって、タッチしても鬼交代してくれない、その声が大きい子が僕だけが鬼でやりたいって言ってくる。周りの他の子は別に何も言わないけど助けてもくれないって言ってたから先生に手紙書いたよ
途中鬼ごっこから鬼だから倒す!みたいな流れになってお腹キックされたって言ったからすぐ行動した
先生はその場にいた子全員に事実確認してくれて、事実だったからすぐ指導してくれた
その子とはそれからも色々あるけど、一人をターゲットにしていじめがちな傾向を見て先生がマークしてるから対応が早い
いじめの芽になることは早く摘んだほうがいいよ

328 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:15:23.55 ID:VGu2WIOu.net
このスレだったかswitchのポケモンを
上級生と交換して
伝説ポケモンをノーマルポケモンに交換されたって話なかったっけ

329 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:20:26.23 ID:tVdz0wa4.net
お金使ってるカードやコインなんかの遊び道具は、トラブルが多いから交換してはダメだと学校から通達が出てる
いくらいらないものでも金銭取引になるし、子供同士でやり取りさせるのはやめた方がいいよ
いらないものをどうしても欲しいとかだったら、自分の同じHPのカードを相手にも選ばせて、尚且つ親同士が見て了承して交換してるのは見た
うちもポケカめちゃやってて対戦もしてるけど、交換はさせたことない

330 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:00:50.80 ID:fPWwjooL.net
そうか。親が交換禁止って決めちゃえばいいのか。
もう何回か交換しちゃったのだけど、禁止しようかな。
子どもの自立心を尊重すべきとばかり思ってたけど、
まだ1年生だから親がルール決めてもいいのかも。

331 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:46:46.58 ID:Yyix7lMB.net
>>327
鬼ごっこトラブルってあるあるなのかな
息子さんターゲットから外れて良かった

とりあえず今日は2回の休み時間、両方撃退出来たと言ってた
2人で話し合って嫌だやらないと言った後は相手にしない、囲まれる前に立ち去るって決めて行動したとのこと
ただ再発したり相手にしない事を無視するとか因縁つけられても嫌なので、その事も含めて手紙書きました

332 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:47:44.03 ID:tVdz0wa4.net
>>330
拡張パックのクジ性も楽しみの要素だから、そもそも交換しようって話にまずなんないけど
よほどのレアでない限り、リサイクルショップに安くで売ってるから、トラブルとクジ性避け費込みで、欲しいのは買えばいいんじゃないかな

333 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 01:08:04.23 ID:2rnmbdEr.net
>>331
なんか頭よわそうなお子さんよね
そんな深刻になること?
つまんないから別の遊びしよー
で終わりだわ

334 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 01:27:08.90 ID:05k6Eirj.net
>>331
低学年のうちは親が介入できるけど、高学年になると子供も親に言いにくくなったり、親が出てくることで逆に馬鹿にされたりするよ
今のうちに自分で対処できるようにした方が今後のためだと思う
鬼ごっこの件が解決してもきっとまた違うことで目をつけられてってなりそう
頑張って

335 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:06:02.93 ID:3OLeUdpr.net
>>329
参考になる
うちの学校は放課後については全く通達ないんだよねー

336 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:26:44.22 ID:RpFXTYbc.net
>>333
>>334
外野は好き勝手言うよね
今は出来ないんだから先生と親で連携取るのは何もおかしくない

337 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:32:06.41 ID:THjNmqhe.net
好き勝手言う人は問題児の保護者なんじゃないの?w

338 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:38:58.77 ID:G+/zHxn8.net
>>337
333はそうっぽいと思っちゃった

339 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:52:43.35 ID:TAIvHHp2.net
別の遊びしようもしても数人で囲まれてるから困ってるのにね
読まずに批判してるのか想像力が足りないのか

340 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:27:04.88 ID:87+Any/F.net
同じこと思ってる人がたくさんいてビックリ
いじめっ子の親の発想だよね
1回2回のことじゃないんだから

341 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:44:26.45 ID:pvIoDpZy.net
>>290で男子と賢い女子はすでに去っていった
と書いてある

大丈夫かな、今後も心配な子だね

342 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:23:32.32 ID:erNldcid.net
>>341
要領よく逃げられる子じゃないならいじめっ子とはクラス離してもらうのが一番いいよ
うちの上の子も低学年の時意地悪女子にターゲットにされて困ってたからクラス離してもらってその後はずっと同じクラスにならず平和
その意地悪子は高学年の今もクラスのボス猿みたいに威張ってるらしい

343 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:36:11.47 ID:h94DYsNc.net
まぁ心配だよね。

344 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:59:46.75 ID:b1de1d28.net
1学年に2、3クラスしかない学校だと6年間離してもらえるか不安になるね
少子化で児童数少なくなり陰湿ないじめっ子と同学年になってしまったら地獄だわ
もう転校するしかない

345 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 02:09:59.16 ID:UmH23/GU.net
もうすぐ2年生
仕方ないこととは言え一生に一度しかないピカピカの一年生の運動会や参観日が何もなかったのが辛い

346 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 06:49:21.94 ID:fa2ACYKE.net
>>345
わかりすぎる
うちは運動会(超簡易版)こそあったけど、縦割り活動がなくて上級生に無条件で可愛がられる体験が少なかったと思う
どれもこれも、無いなら無いで仕方ないんだけど、小1が享受できる自己肯定感アップの環境が少ないって可哀想に思えてしまう

347 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 07:05:21.40 ID:4eL1HuEC.net
普段から上級生に可愛がられてるからそれは思いつかなかった

348 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:52:21.49 ID:9XjFxzqE.net
>>346
そういえば、一度だけ6年生と交流会があって逃走中をしたらしいんだけど、「6年生から逃げ切れたんだよ!」とか嬉しそうに話しててまさに自己肯定感アップな経験してきてたw

349 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 12:05:47.98 ID:qR16NO3O.net
>>348
6年生優しいねほっこりしたw

自己肯定感を高める声かけって皆さんどうしてる?
うちの子低めで効果的に褒められてない気がする、参考に教えてほしい

350 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 12:53:55.44 ID:VLwtipaq.net
>>349
簡単に高められる魔法の言葉は存在しないと思う
とにかく普段から否定しない、そのままを認めることが大事だよ

351 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 12:55:38.69 ID:5hFh2E+b.net
できてないところを指摘するのではなく、できてるところを見つけて褒めるってだけだけど、それがなかなかねw
ついつい出来てないところを叱ってしまう

352 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 14:37:39.01 ID:pWPXE0IZ.net
こないだ一緒にヨガしたら上手くて、すごいじゃんピシッと止まるの得意なんだねーって褒めたら毎週やりたがるようになったわw
一応普段から声かけしてるけどやっぱり本音で褒めると反応違うね

353 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 21:43:54.20 ID:Q5kHR6cl.net
漢検を学校で受けてきたんだけど試験中に発声する子って1年生でもいるんだね。

一問とくたびに、あーっとかよっしゃーとかイチイチ叫ぶらしい。監督に注意されてたけど1年生でもそういう抑えってきかないものなのかね。
聞いたら普段のクラスでも分からないことあると机を突然たたいたり、叫んだりするらしくて班の女の子は嫌で嫌で仕方ないらしい。

運動会のときとかも多動気味だなーと思ってたけど、やっぱそっちのほうなのかな。

354 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 22:04:00.33 ID:cyoqVAan.net
試験官が何度注意しても発声するようなら失格にすべき

355 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 05:04:23.11 ID:bvD+/Pwb.net
やばそうね。
詰め込みとかストレスとかもあるかもね。

356 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 07:41:58.34 ID:3hFDcjZ5.net
診断つかない発達グレー児、クラスに何人かはいるんじゃない?
子供の幼児期を思い返したら、会話や歩くのが半年くらい遅い子、成長ゆっくりな子供もいたなと
そうい子が今一年生だとしても感覚的に年長児くらいの発達ならその行動もあり得そう

357 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:08:59.25 ID:ZrNThPx+.net
下の子の療育に長年通ってる経験上
療育も真面目に通ってなかったタイプだと思う

358 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:31:30.94 ID:buPXZ3Pe.net
クラスに不登校児いる?
うちのクラスの子、夏休みあけてから来なくなった子がいるよ。

359 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:42:12.43 ID:Pmipu2Sd.net
いないな
コロナで自主休校とかもいない

360 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:45:30.57 ID:8b2C/opv.net
転校した子
病気でお休み中(らしい)子はいるらしい

361 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:54:18.76 ID:DdHVoyte.net
まわりでは1年の不登校児はまだきいたことないわ
でもコロナ禍の今年は学校生活に慣れるのにも従来より時間かかったんだろなーと思う
マスクで友達の顔なんてわからないし机合わせて一緒に楽しく給食食べることもできないし、普段の生活も加えてストレスは相当かかってるだろうから学校行きたくないって子増加してるかもしれないね

362 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 12:01:45.20 ID:cKj9zMk8.net
休みがちで来てもすぐ帰っちゃう子はいる
お母さんが学校付き添ってるらしいけど大変だよね

363 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 12:02:58.62 ID:WTqu85IE.net
>>353
やばいじゃん。
早めに手を打てばいいのに

364 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 12:05:16.00 ID:ghTrYGxq.net
うちも転校しちゃった子がいる
子のクラスには休んでる子はいないけど、今年よりも来年(新一年が入ることで先生の目も少し離れる)が不安

365 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 12:07:06.36 ID:YqeQeYc8.net
子のお友だちが2学期から学校に通えなくなって
登校から下校まで学校でずっと付き添ってたよ
最近やっと授業が始まる時に離れられるようになったところだけど
不登校になるタイプだと思ってなかったから心配したよ

366 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 12:12:46.48 ID:A/uhTKC0.net
不登校ではないけど、喉が痛いとかいつもよりちょっと体温高い時は念のため休ませてたから、欠席日数がすごいわ

367 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 13:08:57.54 ID:GbAT3J/u.net
>>366
その場合も欠席でカウントされるんだね
うちの学校は今年度は、旅行とか「家の用事」以外は欠席扱いにならないとお知らせがあったわ

368 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 13:19:10.68 ID:ghTrYGxq.net
>>367
うちの方も欠席にならない
さらに「コロナ不安の自主休校」も欠席にならない(出席停止)から、将来、統計の数字で見ると不登校の子の数は増えないどころか、これまで行き渋ってた子が休んでもコロナを理由にできるので不登校の数さえ減るかも

369 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 13:19:26.78 ID:EVetQVaQ.net
学校は楽しく行ってるけど、癇癪おこして泣くことも多いし、口が達者になって口答えがすごい
園時代より手こずってる感

370 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 13:27:53.53 ID:A/uhTKC0.net
>>367
>>368
そうなんだ!都内だけど普通に欠席扱いだなあ
感染が不安で休むのと違って、熱はなくとも風邪はひいてるわけだから欠席扱いになるのかと思ってた
子供も「先生が風邪ひいたら休めと言ってた」と言うからうちは休ませてるけど、お便りには「最近咳をするお子さんが多いので、休日はゆっくり休ませてください」と書いてあったから、他の子はそこまでせず行かせてるんだなとは思った

371 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 13:55:10.88 ID:GUvucedf.net
>>358
うちの子のクラスに、夏休み前に転入して来た子がいるんだけど初日も1時間で帰ってそれからずっと不登校が続いてるみたい

前の小学校でも不登校だったのかはわからないけど、担任の先生が言うには勉強の遅れは全くないらしい
お母さんが「せめて勉強だけは…」と頑張ってると聞いて、胸が痛くなったよ

372 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 14:34:04.25 ID:/IQ4Et+p.net
日本はほとんどの子が学校に通うけど、他の先進国だと学校必須でもないからね
不登校はもちろんのこと、習い事優先、学校よりも勉強進めたい、みたいな理由でホームスクーリング選択する子が沢山いる

ホームスクーリングで上手くいってるなら別に問題ないと思うわ

373 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 15:07:38.73 ID:YO5Wsrn9.net
でも、他国と違って社会に出るときの受け皿が全然ちがうから気をつけようね

374 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 16:11:24.59 ID:1sP+2hG3.net
>>369
うちもまさにこれ
何か言えばかならず余計な一言を付け加えてくる感じ
毎日こんなだから精神的にグッタリくる

375 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:15:13.51 ID:Q5hNVHLr.net
進級するにあたって筆箱とか下敷きとかの文具って買い替える?
筆箱はそこそこ汚れててたまに消しゴムで消したりメラミンスポンジで擦ったりしてるけどあんまりとれない

376 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:17:24.56 ID:94CTB9+r.net
>>375
うちは買い替えない
むしろ買い替える人っているのか興味ある

377 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:19:39.08 ID:HCL7gNGe.net
どこまで壊れずに使えるかチャレンジしてもらうつもりだよ

378 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:31:00.85 ID:NEcWbDbe.net
筆箱が一部剥がれてきたから買い替える予定
あと連絡袋って全国的に伝わるかな?
連絡帳とかプリントをしまうファスナーバッグ
その端がボロボロになってきたからそれも買う

379 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:01:44.81 ID:S6NzrrrG.net
筆箱は一部欠けてるから進級と同時に交換するけど他は変わらないかな

380 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:05:31.19 ID:b/zGhISb.net
子のクラスに、1時間目の途中辺りに来てだいたい3時間目に帰ってしまう子がいる
帰りたい、と思った時間に帰るらしいんだけど概ね4時間目までいることは無いらしい
前は昼もいて教室でご飯食べてたらしいんだけど、途中から昼になると別室に移されてそこでお昼を食べるようになってたみたい
毎日何時に帰ってくるかわかんなくてお母様大変だろうなーと思う

381 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:06:56.76 ID:72PoJxFy.net
パカパカの筆箱すでに3つめ。
こんな壊れやすものわざわざ指定させる意味わからないから、次壊れたらポーチタイプにする予定。

382 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:09:32.91 ID:dq5mjraR.net
>>381
ガサツなお子さんだと大変ね

383 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:12:45.80 ID:RF921byk.net
筆記用具に指定がなくて、気分や荷物の量によって筆箱や下敷きを替えて持ってきてる子も何人かいるみたい
筆箱違うねーと娘が話しかけたら、ランドセルに余裕のない日は小さめ細めのナイロン?筆箱にしてるんだとか
女子力高いなぁと尊敬した
うちは入れっぱなし派だから無理だな

384 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:12:54.23 ID:UOZPz7bM.net
>>381
うちの雑な男子ですらまだ壊れてないから丈夫だなあと思っているのに
3つ目ってすごいな

385 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:28:54.99 ID:2DAKNrtb.net
うちの女子なんて〇〇信用金庫とか書いた鉛筆気にせず使ってるわw
服はこだわりあるのに筆記用具はどうでもいいらしい

386 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:50:03.98 ID:ZG11JNzT.net
>>381
うちもトップライナー?みたいなソフトタイプに切り替えたいんだけど、あれだめこれだめと文具にも指定が多いからパカパカ以外にしていいのかわからずしぶっている
ガサツな男子だからおとしたり折り曲げたりでボロボロでも本人は気にしてないんだけどさ

387 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:56:32.23 ID:Q5hNVHLr.net
壊れない限り買い替えない感じだね
うちもしばらく様子見ようかな
連絡袋は端が割れてきてるから買い替えよう

388 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:13:24.76 ID:nRZXpkJM.net
授業で使うから油性ペン持たせてくれと言われてから持ち物に落書き始めて買い替える子が増えたと聞いた
先生が「持ち物に自分で名前を書きましょう」と言ったからそれを勘違いした子が始めてクラスに広がったとか
ある日下敷きや筆箱に大きく名前と絵を書いてきて驚いた
ママ友は罰として消さず使わせると怒ってたなぁ

389 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:21:50.72 ID:LaREaViL.net
うちは蓋部分が少し禿げてるから新しいの買おうか?と聞いても「お気に入りだから!まだ使えるから!」って言ってる
入学準備で散々悩んだ末に選んだ物だから思い入れがあるのかも
親としてはボロボロの物をもたせるのはみっともないかな〜と思わないでもないんだけど

390 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:33:12.39 ID:FwpWSGlF.net
>>388
うちも何にでも油性マーカーで名前や落書きを書いてる
子供自身は面白がってそのまま使ってるけど、キャラの顔塗り潰したり筆箱の溝?を真っ黒にしてたりして親としては嫌な気分
友達に影響されやすい女児だからそのうち「新しいの買って」って言うだろうけど壊れるまで絶対買い換えないわ

391 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:40:17.62 ID:JfsNQMVg.net
傘も男子は壊しまくるときいたけど、何したら壊れるの?

392 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:52:26.00 ID:k0R0SDrb.net
ちゃんばらごっこ
杖みたいに支えにしてジャンプ
何かをつつき何かにつっこむ
勢い良く振って骨組みをひっくり返しすぎ
逆さにして入れて容量オーバー

軽く想像して、この辺?

393 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:59:49.34 ID:2DAKNrtb.net
勝手に傘壊すならいいけど、周り巻き込んで怪我させる様なことはしないで欲しいわ
折れた傘が通りすがりの子の太ももに刺さって出欠多量で死にかけた話聞いたことある

394 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:08:53.19 ID:egAVIJSV.net
数年前に近所の女の子が傘振り回してお友達の目に入っちゃって視力低下
慰謝料はらって引っ越していったなあ
のちに傘で飛ぼうとしてたらしいと聞いてなるほどと思った

395 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:22:41.21 ID:YlRyru4j.net
傘はねぇ…うちも2本壊した
1本目は幼稚園からそこそこ長期間使ってて、2本目は安いの買ったらすぐ壊したから質が悪かったのかも
でもチャンバラしてるのを目撃したから、そんなことするなら傘持たせないとよーく言い含めて3本目はグラスファイバーにした
柄も本人に選ばせてお気に入りみたいで、今のところ大丈夫そう

396 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:34:29.67 ID:nRZXpkJM.net
傘は二刀流したい男子に貸したら折れて戻ってきた事あるなぁ
学校内での事でもないし相手の親出てこずで結局弁償とかにはならなかった

>>390
あるあるなのかなw
うちは少し名前の後残ってるけどまだ綺麗に落ちたから良かった

397 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:34:44.93 ID:SMg5DE5J.net
フランスだかでは学校に行く時雨降ってても傘禁止らしいね
やはり振り回したりして危険だからとか

398 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:00:47.90 ID:iFM7mQAk.net
傘をぶつけられた女児の親がぶつけた男児を許せなくて暴行したニュースあったよね
我が家も振り回さないよう口を酸っぱくして言ってる

399 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:08:49.01 ID:ZxZLvOgZ.net
一緒にいるときは、振り回すのもそうだし、横に持つのも言い続けてるけど、所詮7歳
見てないときは大丈夫なのかヒヤヒヤするわ

400 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:33:57.65 ID:PIHoWd+4.net
傘はちゃんと下に向けと持ちなさいと教えてる横で、高校生男子が肩に担ぐように持ったり、振り回してバットにしたりしていてドン引き
男子ってどこまでバカなのよ

401 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:36:55.08 ID:7g0tyWDM.net
わかる、バトンみたいに回したり投げてる女子どん引きよね

402 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:48:29.08 ID:LLMth2bm.net
傘でゴルフ練習してるジジイいるもんね
バトン練習しているババアは流石にいない
やっぱり男はアホ

403 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:51:16.59 ID:94CTB9+r.net
バカな男子は周りも諦めるからバカになる一方だよね
きちんと躾けられた賢い子はやらないし

404 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 15:00:25.47 ID:CXnpnr1l.net
下敷きは折り曲がった、筆箱はビニール張りのところが割れた。体操服指定ゼッケンの刺繍がほつれた、クーピーはポッキポキ。
がさつな女児だよ。

405 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 15:26:34.36 ID:2DAKNrtb.net
私の周りの子は傘振り回したりしないなあ
別に教えなくとも傘を振り回す=あぶないということを本能的にわかってるよ

406 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 15:55:47.38 ID:ilVCKV1u.net
親バカだけど、子供は忘れ物とかを一度もしたことなくて真面目な方だと思う
でも先週末に算数のノートを宿題で提出したきり見当たらなくて、担任に「ノートをなくすのは成績にかかわるよ。自由帳に書いたものは受け取れないから」とまで言われてしまった
(その日は自由帳に書き取りした)

今日は新しく用意したノートを持たせたんだけど、担任が「何故か先生の机にあったから返すね」って謝りもなく返してきたらしい
子供の話をどこまで間に受けるかだけど
連絡帳も先生からは「見つかって良かったですね」の一言だけでモヤモヤイライラする!
もうすぐ学期も終わるから荒波立てたくないし

407 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 16:08:52.92 ID:whvvezDc.net
>>406
先生って謝れない人多いのかなって思うよ
嫌な思いしちゃったね、お子さんは納得してるのかな
うちも先生に事前に伝えていたのに忘れられてて日中電話で怒られたりした事あって
連絡帳手元にないから書き損じたのかなと思って謝った
子供の帰宅後連絡帳確認したらシッカリ書いてあって先生も返事書いてハンコ押してあった
その事を子供に言わせたけど「あ、そうだったんですね」と言っただけで謝らない
給食のアレルギー食食べさせた時も子供にすら謝らなかったし本当に頭にきてるよ

408 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 16:11:34.80 ID:nTe4mxv2.net
前歯が抜けそうで抜けなくて痛がってご飯食べないんだけど歯医者で抜いてもらった方がいいかな

409 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 16:56:13.54 ID:9wlgFem2.net
抜いたほうがいいよ

410 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 18:22:57.13 ID:Bo29G/GR.net
>>408
アイスとか食べたいもの食べてる時にうっかり触ってポロッととれるから
放っておいていいと思う

411 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 19:04:35.70 ID:ilVCKV1u.net
>>407
割と温厚な子なんだけど「ノートが返ってきた時は心の中で怒る気持ちになっちゃったよ」って言ってたので、モヤモヤしてたと思います
なんなんだ!って言い合って、抱きしめたら落ち着きました
溌剌としたいい先生だと思ってたのになぁ
アレルギーのミスはあってはならないですね…

412 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 20:52:43.03 ID:jtk5Ecpj.net
>>327
へー…って他人事のように読んでたんだけど、まさにうちも今日鬼ごっこで鬼を代わってもらえなくて
休み時間ずっと鬼やってたって言ってたわ。
なんてタイムリーな。

本人はずっと鬼でも楽しかったらしいんだけど、これはいじめの兆候か…?って親の方がモヤモヤしちゃったわ。
自分なら気にならないけど、子供のことだと何でこんなに過剰な程心配になるんだろうね。

413 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 21:28:56.60 ID:ACkYiOR8.net
>>371
亀だけど、その子のことを担任の先生にあなたが聞いたのか、担任の先生が話したのかちょっと気になった

414 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 05:49:46.44 ID:gpg/Hj4V.net
>>406
うわあ
あと2ヶ月頑張ろう

415 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 07:19:04.49 ID:T7GGIW3L.net
>>408
見ていて辛いよね
ウチはたまたまグラグラしてるタイミングで歯医者の定期検査があったけど
「もう少しで抜けそうですね」で放置された
物が噛めないし、間違えて噛んで流血したりで大変だったから歯医者で抜いてくれるの期待してたのに
抜けたのはその3日後
そんな状態でも歯医者は放置なんだなって思った

416 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 07:32:06.19 ID:AAfaJMXz.net
抜いてくれって言えばいいのでは?

417 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 07:47:44.62 ID:j9hKjIXc.net
歯医者によるよね、抜いてくれって言っても自然に抜けるのを待ったほうがいいって言われたり
うちは犬歯がずっとぐらぐらの状態で生えてて痛い痛い泣くし学校も行けないくらい痛がってたから口腔外科で抜いてもらったよ

418 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 08:01:43.58 ID:1vQ/wDCX.net
子が通ってる小学校の図書室は、1〜2年生は絵本しか借りたり読んだりできないルールらしい
1年生が絵本のみはまだわからないでもないけど、自分が2年生の時を振り返るとゾロリやわかったさん等々、児童書ばかり借りてたからそのルールに驚いた

419 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 08:11:54.24 ID:ULZJqewi.net
低学年貸出なし?そんな学校図書館あるんだ
読書指導に力入れてる学校が多いのにね
苦情とか出ないのかな

420 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 08:18:00.38 ID:1vQ/wDCX.net
>>419
貸出はしてるけど、絵本のみで1年生は持ち帰りも禁止
2年生になったら週末だけ持ち帰りOKになるみたい
うちの小学校も毎朝読書時間を設けてて、コロナ禍前は週一読み聞かせの会もあったし読書指導に力入れてる印象があったから余計に驚いたよ
一応、一度に三冊借りられるんだけど絵本だしすぐ読み終わるから、我が子も朝の読書時間を持て余してるらしい

421 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 08:26:21.46 ID:NPilvI6/.net
持ち帰り禁止って何故なんだろう
今どき、ほとんどの園で絵本持ち帰りぐらいやってるけどなー

422 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 08:26:46.73 ID:m+OWpl20.net
多分本を乱暴に扱う一年がいた時代に決まったルールなんだろうね。自分なら必要経費と思って児童書いっぱい買ってあげたり市立図書館に借りに行くかな。

423 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 08:52:02.23 ID:1vQ/wDCX.net
>>421
園だとほぼ保護者の管理だからかな?
小学生になると保護者なしで登下校する子もいるし、特に一年生なら紛失する子や返却しない子もいそうだし管理が難しいって判断なのかも

コロナ禍になってから、区の図書館は休館や制限かかってなかなか利用できなくなってしまった
好きなシリーズは新刊が出たら買うけど、そうでない本は一度読んで面白かったら買いたいとのことなので、早く通常通りに区の図書館が利用できるようになるといいな

424 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:52:27.44 ID:5X31Xx3S.net
絵本だけだと物足りないよね
うちの学校は1人2冊で持ち帰りもOK
分厚い図鑑とかを持ち歩いてる子もいて、それはそれで大変そうだけどw

425 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 10:36:26.23 ID:3TJqAcjb.net
コロナだから自由に図書室出入りや貸し出しが出来ないみたい。週に一度決まった時間のみ。
自分の頃は児童書しかなかったのに、漫画や占いアニメの小説があって学校も随分変わったね。

426 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 13:46:39.54 ID:HhqTiq8U.net
週一で絵本借りてくるけど、幼稚園とは違うラインナップで面白いと思った

427 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 18:03:24.88 ID:97awOIpQ.net
小学校で、鬼の顔の絵が描いてある紙に、それぞれ自分の「追い出したい鬼」の名前を書いて飾ったそう
なに鬼にしたの?って訊ねたら「のんびりおににした」って言うから、へぇ自分で考えたの?って感心していたら、
「せんせーが、「のんびりおに」ってかきな、って」とのこと

どうせ、他の子がどんどん書いてる中でぼんやりしていたんだろうけど…授業中のノート提出も、体育着へのお着替えも最後の方とは聞いてるけど…少しでも意識してこれからの一年過ごせるといいなぁ

428 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 18:59:55.33 ID:YI9r6rT0.net
最近よく遊んでる子が、負けず嫌いで意思表示もはっきりしためちゃくちゃしっかりした子なんだけど、そういう子からみたらうちの子ものんびりした方だなと思ったわ
誰かに勝ちたいとか1番になりたいとか、そういう気持ちがないんだよね
どうしたらああいう気持ちの強い子になるんだろう?

429 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:01:13.22 ID:7zATtFkW.net
生まれつきじゃないの

430 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:59:07.38 ID:jzoZH2zm.net
異常な負けず嫌いは生まれつきあるねー
正直可愛くないから視界に入れない関わらないようにしてる

431 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 20:10:42.52 ID:ftDqa3Cf.net
あーわかる面倒だよね
うち同い年の甥っ子が何でも一番じゃないとで自慢ばっかりするし、自分の子がいつも我慢だからいやなんだよね
でもそういう子のほうが成長するのかな

432 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 21:23:02.68 ID:sNE16IwU.net
うちはよわむしおに作ってきたよ。

433 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 21:55:28.01 ID:A1ygB6Hk.net
席替え班替えあったけど、あからさまに問題児と優良児を組み合わせてて笑えた

434 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 21:59:56.04 ID:qv8lQpuW.net
うちのクラスは問題児は先生の真前らしく、その子らだけ席替えがないらしいw
今はコロナで授業参観がないけど、自分の子がその特等席に座ることになってしまった親はどんな気持ちになるもんだろうか

435 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:02:43.61 ID:i0uccMHs.net
負けず嫌いは幼児期からでもいたし性格なのかな
いつかは自分より全てにおいて秀でている子が現れるだろうし
子供のうちに是非どこかで挫折して世間を知ってほしいものだが

大人でも常にマウント取らないと会話できない人がいるけど、あれも性格だよねw

436 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:18:41.65 ID:dJdQK52g.net
>>434
その子達だけ席替えがないことを子ども達にはどう説明しているんだろう?

437 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:28:40.41 ID:5X31Xx3S.net
説明しなくても子ども達も察するのでは?

438 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:57:12.16 ID:44AuwaE2.net
うちの女子
クラスで1番の問題児の隣の席になったことがあるんだけど、問題はあるけど可愛げもある子だったらしく「お友達だよ!」と言ってたな
うちの子はめんどくさいタイプが苦手みたいだ
今隣の席の男の子、何も言ってないのに「お前馬鹿っていっただろ?」といちいち言ってきてウゼェって毎日愚痴ってるわ

439 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 23:22:24.52 ID:m+OWpl20.net
園児の頃から問題児の隣にしか座った事ないうちの子はイライラを通り越して悟り始めた

440 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 00:52:10.33 ID:rNThjtvf.net
うちのクラスは前2列は希望者(目が悪い背が低い等)でじゃんけん方式で毎回前の方は取り合いになってる
担任によって色々対処法あるよね
ちなみにうちの子もクラスの乱暴系の子と隣が多い
今回の席替えで初回の名簿順以降初めて離れる事ができた
こんな隣ばかりどうして?と子供に聞いたら「他の子は怖いし授業中うるさいから嫌だと先生に言ってるからかな?」
って言ってて子供からの希望をなるべく聞いた結果うちの子が嫌がってなかったから多かったんだと判明したよ

441 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 06:17:01.43 ID:PrF8Mmis.net
うちはadhd傾向で集中力が弱いから頼んでいつも前の席にしてもらってるよ。こうやって各家庭で話題になってるんだろうな。仕方ない。

442 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 07:23:23.22 ID:MhaGEcaV.net
自覚して対処してるなんて素晴らしいと思うよ
明らかに問題児側なのに自分の子がお世話係だと思い込んでいる頭お花畑もいるから

443 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 07:28:28.64 ID:sL9pyIoX.net
●○ 前
○●
●○
○○  廊下

って感じで●うるさいのと○うるさくないのを交互に配置されてたらしい。

1年生だから仕方ないけども、席替えきまった瞬間にやったーーー誰々の隣!!
って大声で叫ぶ子ってなんだろうな。
いままだ隣の子がいるというのに。

と思ってたけど親もそんな感じの人たちだったわ。

444 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:10:40.41 ID:/kMPgv6j.net
上記のような話を親たちで話題になっていることを知ったクラスの担任が席替えをくじ引きにしたみたい

445 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:11:16.19 ID:5Ik0gR7N.net
クラスの子が、授業中プリント解いてる時に「うっせーうっせーうっせーわ」と鼻歌口ずさんじゃったらしく、先生にかなり叱られたらしいw
せめて「あなたが思うより健康です」の所なら「授業中は静かに」くらいの注意で済んだんじゃないかなと思ってしまったw
そういう曲があると知っててもちょっとイラッとくるのに知らなかったら余計に「どういうこと?」ってなるよね

446 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:23:44.62 ID:4bwBt6nq.net
>>441
同じく傾向ありのムスコ、前列中央が指定席だわ。
周りの席の子は誰か知らないけど、お世話係的な子がいるのかもしれないな。
感謝しかないわ。

447 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:30:32.73 ID:Rz9nld+p.net
うちのクラスも固定メンバーが数名いると言ってたな
あくまで数名だけで他がうるさくないわけではないみたいだけど、そのメンバーが固定席なのに関しては誰1人疑問に思うことがないと言ってたわ
2年生になるとかなり落ちつくとは言ってたけど、中には支援級のある学校に転校する子もいるとか

448 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:58:51.98 ID:0exrXpa1.net
>>437
うちは気づいていなかったw
一番仲のいい友だちがいわゆる空気読めない系(思ったことを口にしてはトラブルになる)
図書館に小学生向けの身体障害や発達障害などの本があって親子で勉強中

449 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 09:45:56.36 ID:SB8CA6qK.net
うちは目が悪いけど、眼鏡にするほどではないと言われてるので、前の席でお願いしてる
二年生の最初は出席番号順だよね

450 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 11:19:51.11 ID:BKIPFFg3.net
思ったこと口にしちゃう系は意外となおらないんだよな…

451 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 11:54:03.20 ID:qyziJjou.net
家で仕事してるから学童入れてないんだけど、さっき保育園スレ覗いたら、親が仕事してる傍でほっとかれている子供は可哀想みたいなレスが続いていて、学童入れないことは可哀想なことなのかと不安になってしまった
傍で宿題したり工作したりピアノ弾いたりおやつ買いに行って食べたりやること色々あるし、子供も私のそばにいたいというからそうしてるんだけどな
別に預けなくてもいいならそれでいいと思っている私の考えはおかしいのだろうか?

452 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:02:12.49 ID:H2tFHLbB.net
いやおかしくないよ
仕事の邪魔しないなんてお利口さんなんだね
よそんちはよそんちだよ

453 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:03:15.57 ID:u+QDfy+K.net
>>451
私も見てたけどあの人が叩かれてたのはうちは子供家で遊ばせながら家で仕事できてるのに大人しく遊べない子は何かあるんじゃ?みたいなこと書いてたからだと思うよ
それぞれが出来る様にやればいいんだから気にすることないと思うわ

454 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:05:16.89 ID:+KURB6rK.net
親が仕事している時間を有意義に使えてるならいいんじゃないの?
テレビやゲーム、タブレット漬けとかになっちゃうのがいけないんだと思う

455 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:27:26.25 ID:GZ4TY0Uf.net
>>451
別に放っておいてないなら関係ない話でしょ、過剰に反応して慰めて欲しそうに書くのうざっ

456 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:50:25.71 ID:3ae5Wyt/.net
在宅らしいんだけどがっつり土曜日ふくめて夕方6時まで学童の同級生いるな

日中、よくコンビニとか本屋で会う
いろんな親いるよ

457 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 13:24:06.19 ID:5Ik0gR7N.net
その家庭、子供のタイプによるとしか言えないよね
うちの子はおうち大好きってタイプだから、児童館とか公園は気が向いたら行くって感じ
逆に毎日誰かと遊んでいたいって子は学童や児童館等行ったほうが充実するだろうし

458 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:01:35.02 ID:WBU5PJgD.net
在宅って言っても、自由裁量のあるフリーランスか勤務時間ガッチリ決められてる給与者かにもよるよね
あと在宅でも取引先との電話対応だったりオンライン会議だったりある仕事もあるし、家で子供にピアノ弾かれても困る
それぞれの家庭でそれぞれの対応があるよ

459 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:02:13.13 ID:5vQsqRrS.net
ウチは月〜金で学童入れてるけど
給食のない土曜日も預ける親はすごいと思ってる
たまに土曜日が出勤日の日もあるけど、朝起きて弁当作るくらいなら有休考えるw
長期休みは仕方なく弁当作るけどさ

460 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:20:00.36 ID:d9PO+zGx.net
うちも最近在宅になったから学童行かなくても良いんだよって言ったら
むしろ行きたいらしく行かせてる
学童で友達できてるから家にいるより楽しいみたい
私は学生時代家にいたい派だったからびっくり
ほんと子供のタイプによるよね

461 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:33:36.72 ID:HNCsHA/i.net
行く必要ないのに行かせていいの?
家で子供を見られない場合の受け皿だと思ってた

462 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:39:25.56 ID:sVe6RBN1.net
結局そういう家庭もあるのよ。
学童で待機でるとこなのにそんな家庭あるって聞いて驚いたもん。

463 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:40:12.74 ID:eiNdRWb0.net
うちの子も学童好きだ
私が仕事休みのときなんかは行かずに公文とかチャレンジとかやってほしいのがあるけれど学童に行きたがる
でも、工作とかなら学童でもできるだろうし低学年のうちしか入れないからためしに今度の4月のが間に合うなら入れてみてもいいかもね
入ってみて家の方が良ければやめてもいいだろうし

464 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 16:52:11.61 ID:7/xlKtZp.net
学童ってか月10万くらいかかるアフタースクール行かせてる
英語ペラペラになった

465 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 18:01:14.31 ID:B21C1cDQ.net
うちも学童行きたがるわ
手話や将棋を教えてもらったり卓球やバトンのクラブ活動もあって楽しいみたい
近くの大学の学生さんがボランティアで来てくれるのも楽しみにしてるんだけど、緊急事態宣言が出てからは来れないみたいでがっかりしてる

466 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 18:07:26.16 ID:u80lldXM.net
少しは自分で子供見たら?

467 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:03:34.38 ID:0Zj4A6Cg.net
うちも私の仕事がある日以外は行かせてないけど学童行きたがる
親と遊ぶより友達と遊んだ方が楽しい年齢になったんだと寂しい

468 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:17:46.04 ID:u80lldXM.net
それ以前から預けっぱなしのくせに

469 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:34:22.37 ID:B21C1cDQ.net
学童の場所が児童館だから学童に登録してない子も自由に遊びに行ける
仕事が休みの日は学童は休んでるけど、帰宅して宿題してから児童館に遊びに行くから結局平日はほぼ毎日行ってるよ
学校から直接行くか一旦帰宅してから行くかの違いだけだわ
親としては友達と遊びに行くと言って公園や道路をウロウロされるより児童館に行ってくれると安心

470 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:44:36.95 ID:8wSXWXk6.net
土曜に預けてるのはサービス業や医療などシフトで土曜出勤必要な職種でしょ
弁当作りたくないけど仕方ない
特に行事が多い時期は子持ち家庭で土曜の譲り合いするから、どうしても出勤しなくてはならない日がある
うちの職場は土曜に有給は無理だわ

子は家で留守番より学童のほうが友達一緒で楽しいと言うわ
うちは地区の児童館が学童併設なんだけど、なんなら私が休みで学童休んでも放課後児童館行って遊んでるわ

471 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 20:14:54.57 ID:T8RpRue/.net
横浜だけど市の方針?で学校に学童併設
児童館同様、学童じゃない子も自由にそこで遊べる場になってる
学童じゃなければ17時まで(季節で変わる)で学童の子は最長19時とか
最初は近所の民間学童だったけど在宅になったからこっちに切り替えた家庭がちらほらあると聞いた
学童って言っても今色々だよね

472 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 20:18:11.92 ID:ZiOi4I/W.net
自分だけでずっと子供を見ているところにしか拠り所がない人が来てるのかしら
ずっと子供と一緒も疲れるよね、お疲れ様

473 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 20:49:42.54 ID:sqO1hdDN.net
今学校で時計の学習してるらしいんだけど「ママが毎日あと何分だ早くしろとうるさいから簡単だった」と子供に言われてしまった
毎日追い立てるような生活してちゃ駄目だね

474 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:04:35.57 ID:+JctKlo5.net
公園でお菓子のゴミをポイ捨てしてる同級生を叱ってしまった
大声でとかじゃなくて言い聞かせる感じではあったけど親とかに言いつけられたら嫌だな

475 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:16:19.84 ID:Amo//5vG.net
>>474
うちなんてフェンス乗り越えてうちの敷地で遊んでた男の子たちを旦那が怒って泣かせたわ
学校と親に言うから名前と住所教えろと言ったらそれだけは勘弁してと泣き出したらしい
そういうことする子って多分親には言わないと思うよ
しょっちゅう怒られてるんじゃない?

476 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:19:46.06 ID:eiNdRWb0.net
保育園と違って学童はお休みでもきていいですよと言われている
他の学童は違うのかな?
面倒を見てもらいたいというよりこの年齢だと友達と触れあいさせたくて子供も行きたがるから行かせてる

477 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:21:37.15 ID:yvvl+nTw.net
ウチの学童は親がちゃんと就職してるかの審査があるし5時までで土日祝は無し、値段もまあまあ高いから、それより家にいるか習い事行ってるみたい。

478 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:21:57.93 ID:aVPScz0t.net
うちも隣の家の子供がわが家の前でボールあそびしててうちの車にぶつかりそうだったから旦那が注意して泣かせたわ

479 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:23:00.39 ID:0pNy3FhN.net
>>476
学童によるんだろうけど
ウチのところも保育園より緩めかな
保育園みたいにシフトの提出もないし、お迎えが早い・遅いでチクチク言われることもない
休みの日も来ていいとは言われないけど、だからといって詮索されることはない
ウチは兄弟の片方だけ預けるってよくやってるけど、これについても全くツッコミがない

480 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:34:38.19 ID:nm0/htTl.net
2年生から使う絵の具セットのカタログを持って帰ってきた
可愛い柄が多くて羨ましい限り

481 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:51:54.74 ID:sqO1hdDN.net
都内だけどうちの学校の学童はフルタイムで働いている人しか入れないな
毎日17:00まで預けるのが必須になるし、在宅は入れないと聞いたよ

482 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 07:18:13.76 ID:udNQHkaK.net
うちも>>471と同じ感じだけど、コロナで仕事してる人しか無理になったわ

483 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 07:31:59.80 ID:1N3IlRzt.net
>>480
今のお道具系はかわいいよね
上の子のときに彫刻刀セットもかわいくてびっくりしたわ

女子のは可愛いけど、男子のは龍とか謎のも多いけどw

484 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 07:50:07.63 ID:C/lcOBa5.net
うちは絵の具今年買ったんだけれど確かに男の子はナイトとか龍とか変な柄しかなかったw
ポケモンとかあったら良かったのに
ネットにはプーマとかあるのにスポーツブランドはミズノしかなくて結局ミズノにした
女の子はいっぱい可愛いのあったね

485 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:11:39.06 ID:2x0sSnjx.net
へー絵の具セット選べるんだー
うちは入学前の販売会で買わされた。男女関係なく全員紺色。

486 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:17:21.12 ID:NxZNrbGZ.net
>>484
今ミズノ流行りだよ
ナイキやプーマはダサめ扱い

487 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:02:06.95 ID:Ua3TJQ9/.net
>>486
それは何でわかったの?

488 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:07:32.92 ID:C/lcOBa5.net
>>486
そうなの?w
親世代だとミズノはオッサン、ナイキやプーマはカッコいい!
ってイメージだった
ジャージとかもプーマとか避けた方がいいの?

アディダスも、昔は小文字だったのに今は大文字の物もあるよね
今は大文字が流行りなのかな?

489 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:22:03.68 ID:1PYEyWVu.net
>>488
>親世代だとミズノはオッサン、ナイキやプーマはカッコいい

まったく同意
実際、近年のスニーカーの売上でいうとNIKEが世界で一番なんだよね
ミズノ身に付けている学生さん...町とかインスタで意識して探してみるわ

490 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:31:08.28 ID:K3bqK/z5.net
地域によるよ。近所でプーマとか見た事ないけど実家周辺では割と見かけたりする。

491 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:31:52.83 ID:Dr2qZYYo.net
スポーツ系習い事してるけど、男児はアンダーアーマーとアディダスで女児はナイキとプーマとアディダスって感じに見えるけどな

492 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:40:09.04 ID:V3yjSYIa.net
ミズノは野球やってる子くらいしかみないな
よく見るのはアンダーアーマー、アディダス、ナイキ、プーマ
たまにチャンピオン、靴でアシックス
サッカー少年でアンブロってかんじ

493 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:44:46.94 ID:Av/h+obD.net
ほんと地域によるよね
強いスポーツチームの有無とか、スポーツ漫画の流行とか
カッコいい先輩が着てるだけでも流行ったりするw

最近だと、アンダーアーマーとUMBROが人気なのが昔と違うなーと思う

女子ならニューバランスとかアディダスは昔から可愛いの多くて人気だったなぁ

494 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:51:48.06 ID:V3yjSYIa.net
サッカー少年多いからアスレタもよく見るわ

495 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:52:34.55 ID:2GqTXYCb.net
アディダスとプーマはスポーツブランドの中では安いから買っちゃう
アンブロも安い
もちろん全部セール
アンダーアーマーはあんまり激安セール無いね

496 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:09:34.23 ID:teBM1OvS.net
>>483
今の時代も謎の龍あるんだねw

497 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:28:25.69 ID:/Yz6HCfl.net
アディダスは高いイメージだわ
絵の具セットはミズノとチャンピオンがあった
それとJリーグとプロ野球チームのものでキーホルダーに好きなチームの厚紙を入れるもの

498 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:30:23.66 ID:xY9XSE/N.net
スポーツの習い事でスポーツメーカー買う親は流行よりもこどもに似合うか体質や性格に合っているか安いか適正価格か素材等を優先するような気がする
スポーツメーカーによって靴も服も特色違ったりするし
例えば甲高幅広の足だとミズノやアンブロみたいにね
生地裏の素材もメーカーで変わるし手元足元が絞られてるものとストレートなものととか撥水性とかいろいろね

499 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:52:01.27 ID:/hTmPfIj.net
花粉の季節になってから不織布マスクに戻したんだけど、布に慣れちゃうと嫌みたいね
柄物にしたら気に入ってつけてくれるようになったわ
今日はくしゃみが止まらないわ…

500 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:07:08.02 ID:pxQGCHJT.net
>>499
下がウレタンでその上に不織布の二重付けとか見るけど、子供は嫌がりそうよね

501 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:35:33.09 ID:pSyDa6uC.net
うちの学校は高学年が遠足の日に見てたら男子は8割がアディダスのリュックだったな、あとナイキプーマコンバースとかチラホラでほぼ黒
女子はアウトドアブランドだったりアパレルメーカーのだったりでバラバラだった

絵の具セットの販売まだかなー楽しみ

502 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:42:18.91 ID:QKftXpPZ.net
見本見てイオンがネット通販で買おうかな。
ヤマハハーモニカも楽天でクーポン使って買うのが安かった。

503 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:36:25.48 ID:V+xYkyHN.net
消去法でミズノの絵の具セットにした
ナイキダサくてミズノ流行りってどこの世界よ小学生の間でってこと?

504 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 13:58:39.42 ID:iyonXOgL.net
絵の具は2学期からガッツリ使っててもうかなり汚い
うちは手洗い場でパレットや筆を洗ってはいけないらしく、バケツの水を溢してあとは雑巾で軽く拭いてそのまましまうからセットの鞄には絵の具が沢山ついていく
パステルカラーや薄い色は避けた方が無難だった
あまりにもみすぼらしくなったら鞄だけ買い換えよう

505 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:29:27.73 ID:glpGkLx7.net
楽天で安くておしゃれなの、色々あるよね。
私の方がワクワクして選んでたのに本人にお下がりでいいって言われて結局買えず。
バッグが汚れたらうちもバッグだけ買おっかな。

506 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 15:19:57.99 ID:bjE5dEr0.net
カタログ見て、1番ダサいと思ったドラゴンを息子はこれがいいと嬉しそうに言ってきたけど、消去法でうちもミズノにした
そのことをインスタで書いたら、3人の1年男児ママから「うちもドラゴンがいいって言ってる」ってコメントがきたw
いつの時代もドラゴンは人気みたいね

507 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 16:23:24.29 ID:/hTmPfIj.net
>>500
二重は息苦しいよね
このまま今夏も必要になりそうだねマスク

ワクチン回ってきたら打つべきなのか、悩むなぁ

508 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 17:09:11.27 ID:N4x0EG3C.net
キッズケータイとかスマホとかGPSついてる機器はみんなはどんなのもたせてる?

509 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 17:17:22.07 ID:DYPbtWHQ.net
>>507
16歳以下は打てないでしょ?自分が打つかってこと?

510 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 21:04:42.67 ID:7Jwel1YQ.net
>>508
今回のキャンペーンで楽天miniを契約して持たせたよ
スマホは早いかな?と思ってGPS機能のみの機器を考えてたけど
キャンペーンの内容がかなり良かったので即決しちゃった

511 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 21:30:31.03 ID:BBfRlP7Q.net
>>508
私がソフバンだからソフバンのキッズフォン持たせてるよ
バス通学だから困った時にメールや電話しやすいように
ランドセルにケース付けてそこに入れられるの前提で探したからスマホではなくキッズフォン
どこにいるかもみまもりマップでわかるから助かってるよ

512 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 21:31:56.92 ID:tP6DLt3K.net
みまもりマップの精度ってどう?

513 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 21:38:04.08 ID:BBfRlP7Q.net
私のスマホも子どものキッズフォンも設定をきちんとしたら割と精度良くなったよ
最初わけわからないまま適当に使い始めた時は変なところにいてガッカリしたけど
たまーに時差あって一気に動いたりするけど

514 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:44:47.08 ID:PUJa+F9Y.net
>>508
docomoなのでdocomoのキッズケータイ持たせてるよ
学校から習い事へ直で友達と歩いて行くので着いたかイマドコサーチで確認したりしてる

515 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 06:19:01.12 ID:g/WEHLW+.net
全然関係ないけど、みんなのお子さんって同級生のことどうやって呼んでる?
苗字で「○○さん」「○○くん」とか、下の名前?
うちの子のクラスはみんな男女関係なく下の名前で呼び捨てで呼び合ってて
私が子どもの頃にはなかった文化なので、なんか面白いなーと思いながら眺めてる

516 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 07:01:56.76 ID:QY7oQI7T.net
>>515
学校はあだ名禁止で苗字+さん付け固定
仲良しになると学校以外ではあだ名とか名前で呼びあってる
呼び捨てもいるかんじだけど自分の子供の時も呼び捨てもあった

517 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 07:15:03.56 ID:iXyp9lXh.net
>>510
フィルタリングつけた?
建物内はつながらないっていうし、迷ってる

518 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 07:17:23.56 ID:Ivg79/Gp.net
いまだに人前で男児をちゃん付けで呼ぶ親に違和感をあるわ

519 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 07:24:51.87 ID:MCO6dF95.net
あーいるいる。。

520 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 07:26:26.79 ID:Uex8u6Vj.net
いるよね。
うちの学校だと高齢の親にその傾向つよいわ。

親離れ子離れが難しそう

521 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 07:28:28.34 ID:Uex8u6Vj.net
>>517
自分が楽天つかってるけどもメインにはできないかな。

いざってときのためにもたせているので位置情報や通話が不安定なるのは怖い。
タダよりなんとかー、ってやつだね。

522 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 08:25:28.31 ID:Vvd503Mo.net
別にちゃん付け気にならないな
さん付けの人がいてさすがに違和感

523 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 08:29:19.88 ID:ucuCBz0/.net
人様の親子間での呼び方は別に気にならないわ
学校だって一律さん呼びになってる時代に、男の子だから〜女の子だから〜って一括りにするのも変な話だし

524 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 08:37:44.66 ID:287qxm9w.net
自分のことを「はるくんママです」と君付けで名乗る人の方が気になるな

525 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 08:44:42.29 ID:9MeI0fkZ.net
>>515
同じ姓の子もいるので基本は下の名前で呼び合ってるんだけど、名が同じ場合はフルネームか略して呼んでるみたい
例えば「鈴木まゆ」と「高木まゆ」なら「すまゆ」と「たかまゆ」って感じ

フルネーム呼び、最初聞いた時はちょっとツボだった

526 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 09:30:03.26 ID:LYdjRf8f.net
クラスで下の名前のあだ名で呼ばれてる子と
苗字にくん付けの子が分かれてて
基準がよくわからない
近所の1年男児からうちの子は呼び捨てにされてるのは
内心微妙だなと思ってる(うちは女児)
遊びに誘ってくれるし悪気ないのは分かってるんだけどね

527 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 09:41:37.28 ID:h6ZoR4DR.net
女児だけどまだママパパって呼んでる
お母さんお父さんにそろそろ切り替えた方がいいかな

528 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:07:57.03 ID:8j4civPC.net
>>525
うまく呼び分けるものだねw

529 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:56:46.72 ID:ILYrwSoG.net
うちではママパパって呼んでるけど外ではしっかりお母さんお父さんで話をしているパターンがうちもそうだけど周りでも多いな

530 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 11:30:50.01 ID:EqojX4Gt.net
>>525
可愛い

531 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 11:32:05.81 ID:saXGhfSw.net
男子でまだパパママ呼びだわ
たまに呼び方変えようかって提案するけど変わらないな
そのうち恥ずかしくなって勝手に変えてくれるかなとゆるく考えてた

532 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 11:40:41.48 ID:h6ZoR4DR.net
考えてみたら自分のこと〇〇ちゃんと入園時は言っていたけど、ある日突然自分の名前呼び捨てになったな
周りに影響されて恥ずかしいと思えば自然に変わるだろうから無理に変えなくてもいいのかな

533 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 11:52:04.82 ID:qzd2prJq.net
私も自分で恥ずかしいと思ってから変えればいい気もするけど、そうでもないのかな
女子だとずっとパパママ呼びの人がいるけど、男子だと「お袋親父」と将来は勝手に直しそうだし

534 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 11:56:08.20 ID:fr8ntsOE.net
うちは自分以外みんなパパママ呼びだからお母さんって呼ぶの恥ずかしいって言い出したよ

ちなみにうちの夫は40過ぎても実家帰ればパパママ呼びよ
流石に外では言わないけど
義母も義父も自分たちのことをいまだにパパママって言ってる

535 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 11:57:27.39 ID:Xx68ftqK.net
>>515
男の子の名前はだいたい呼び捨て
女の子の名前は名前+ちゃん、園からのお友達はひーちゃんとかゆきちゃんとかそんなかんじ
よく考えたらジェンダー?なにそれ状態

536 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 11:57:58.62 ID:1TFnRBh7.net
お袋親父は昭和じゃない?
今どきの子が大人になったときになんていうかわからないけど、流石にそれはないと思うな
私もお袋は嫌
カンガルーでもあるまいになんで袋

537 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 11:59:36.68 ID:Xx68ftqK.net
>>536
むしろテレビの中でしか聞いたことないw

538 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 12:08:19.35 ID:1CXrRpie.net
親父は聞くけどお袋はリアルでは聞いたことない
うちはずっとお父さんお母さんだけど、男子だし関西だからそのうちオトンオカンになりそう

539 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 12:13:09.83 ID:astzb117.net
>>508
BoT使ってる月500円
3分置くらいに居場所がわかるから学校着いたとか、もうすぐ家に着くとかわかる
学校は携帯スマホ禁止だけどキッズ携帯もスマホも持たせてる家は結構ある
自分もこの前、楽天スマホ申し込んでみた
使えそうなら切り替えるかも

540 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 12:15:14.17 ID:DEIFZCEW.net
>>515
公式の場とか先生の前では男女とも〇〇さん
でも、くだけたところでは皆下の名前で呼び捨てだわ
保育園の頃からそうだった
年上の子でも皆呼び捨てで、上の子も特に気にしてないけど、中学生になったら上下関係厳しくなるだろうし、気をつけなきゃな

541 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 12:19:18.85 ID:CBPMIn/H.net
じいじばあば呼びはからかわれたらしく
おじいちゃんおばあちゃんに変えると言ってた

542 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 13:06:45.53 ID:GIN9ucrn.net
>>536
袋ww

543 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 13:17:04.79 ID:48VqSZqb.net
地域差かなあ
夫は東北出身でお袋親父と言ってる
夫の同級生もそう言ってたからそうなのかなと

2年になったらキッズ携帯持たせようかなと思ったけどこのままコロナが続くならGPSだけでもいいかな

544 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 13:41:34.87 ID:T7Me5fUa.net
先生が◯◯さんって小1の子供に言っているのがすごく違和感
ジェンダーも大事かもしれないけれど普通にスレタイ児なら君、ちゃんでいいのにと思う
幼稚園、保育園ではそうなのにね
やるなら高学年くらいから変えればいいのに

545 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 13:54:19.09 ID:ZfcGHBop.net
全然違和感ないどころか大歓迎だわ
子供と教師が一定の距離感保てるし、愛玩対象じゃなく1人の人間として扱ってもらいたい

546 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:08:02.02 ID:/a95ESEV.net
うちの先生も名字で○○さんだが、むしろいいと思った
学校の先生でちゃん付けで呼ぶ方が珍しくないか?

547 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:10:02.14 ID:DEIFZCEW.net
私も大歓迎
一人の人間扱いされてる感じがしてとてもいいと思う

548 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:21:19.59 ID:AQHgKHJA.net
さん付けが当たり前の感覚だわ
むしろ小学校の先生がちゃん・くんで生徒を読んでたら馴れ馴れしいというか違和感ありまくる

特に男の担任が女子をちゃん付けで呼んでたらなんか気持ち悪いな

549 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:26:09.48 ID:eYBg9LIt.net
自分の時代から学校の先生が「ちゃん・君」でなんて呼んでなかったような

550 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:30:37.98 ID:08HWggfa.net
うちの学校は先生からは下の名前にさん付けで統一になっている
私の頃は名字にくん/さんだったからいつから変わったのか、初めは違和感があったわ
子供同士ではくん/ちゃん、呼び捨て何でもあり

551 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:34:28.30 ID:tqbOY/bJ.net
>>534
うちの夫もそうよ
ちなみに私も
外で「うちのママが〜」とか言わなきゃ家の中の呼び方は別に何でもいいよね
とはいえスレタイは男子だし一応意向を聞いてみたら、まだママで良いけどお母ちゃんもいいなだって
お友達にお母ちゃんて呼ぶ子がいて影響されてるみたいでたまにそう呼んでくる
そのままお母さんに移行ならそれでもいいかな

552 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:50:12.87 ID:T7Me5fUa.net
うちの子が男児で担任が女の先生だから違和感があったのかも
確かに男の先生が女の子をちゃん付けだと気持ち悪いねw
昔は女の子はさん、男の子はくん付けだった

553 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 15:07:10.93 ID:ucuCBz0/.net
女の先生だったら、男の子に対して保育士みたいなノリで話して欲しいの?
なんか色々時代錯誤すぎる

554 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 15:22:15.46 ID:OzkEKUyx.net
咳払いや耳を触るチックが一年続いてて、小児科では見守りましょうだけ
本人ができれば止めたいというので、精神科の予約をした
2ヶ月待ちだけど思ったより早い
学校ではチックが出てない(先生が気づいてない?)らしいので受診は迷ったけど、電話して良かった

555 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 15:31:28.21 ID:SEA5IOkU.net
仲良く接してくれてるなら呼び方なんてどうでもいいわ。
先生も子同士も呼び捨てだけどそれで嫌と感じたこともない。

556 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 16:48:34.46 ID:dfJbXCdb.net
勉強してる様子見てると引き算はちゃんとできるのに
足し算は指を使って数えてるんだよね
これっていいのかな…

557 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 16:56:35.14 ID:92duX/1f.net
>>553
まだ園気分が抜けなくて、いつまでも可愛い幼いうちの子くんでいて欲しい感じなんじゃない?知らんけど

558 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 16:58:43.54 ID:287qxm9w.net
今日教室で仲の悪い男子2人が喧嘩
1人がランドセルを投げつけ相手の子が顔を怪我をする騒ぎがあったらしい
めちゃくちゃ怒られていたそうだが
あんな重いもの投げつけたら確かに怪我するわな
傘といいランドセルといい下手したら凶器になるものを持ち歩いてるんだなと考えたら恐ろしくなった
お道具箱にはハサミも入っているし、そのうちコンパスもつかうよね?

559 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 16:59:18.63 ID:VN00YOly.net
>>525
うちにはすっともとやっともがいたわw

560 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 17:34:45.66 ID:pcyEx0l1.net
>>558
三角定規も凶器よ
近所の子が、クラスメイトが投げた三角定規が目に当たって視力低下した事件があった

561 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 17:53:17.57 ID:Sah2qiiT.net
背中に鉛筆刺された子がいたよ
刺した子も刺された子もちょっとアレな子だけど

562 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 21:25:28.77 ID:6EY5g0g9.net
>>517
私名義で契約したのでiフィルターはつけなかったよ
ファミリーリンクでも制限はかけられるのでなくてもいいかなと思って
楽天回線エリア内の地域に住んでてGoogle Mapsの現在地の共有で
今の所問題なく位置確認はできてる(2分毎に更新)
建物内はこれから確認していこうと思ってるからわからなくてごめんね

563 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 23:05:03.67 ID:SSt89Bzg.net
テストで初めて100点じゃなかった
親がショック

564 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 23:36:04.07 ID:Uz3H88dN.net
ショックなんだw
ウチはたまにミスもあるけど満点にこだわってないな。一年生なんだし。
昨年まで園児でヨレヨレのひらがながやっとだったのを思えば、時間や看板の漢字が読めるようになっただけで感動してるわ。

565 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 23:41:31.90 ID:wFCrcLaC.net
>>532
ぼく、わたし、にならないのは恥ずかしい

566 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 00:06:03.07 ID:d8T0YgZs.net
女児だと高校生位でも名前呼び捨ての子いるよね

567 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 10:45:02.36 ID:M+boTLQd.net
宿題終わった後の床に、消しゴムのカスやら鉛筆の芯が折れて芯を踏んだことであちこち線が引かれてる様子に毎日うんざりだわ
掃除機丁寧にかけても、思いがけないところから消しゴムのカスが現れるし

568 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 11:37:13.81 ID:4UOl0W9T.net
わかるw
こないだどっかのスレで卓上掃除機がオススメされてたんだけど、次の楽天セールで買おうと思ってチェックしてるわw
ブイーンって消しカスを取ってくれてストレス無くなった!子供が面白がって自分で掃除してくれる!って。

569 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 14:28:33.45 ID:a5Rfqdlz.net
>>544
この人釣りです、他スレでも同じこと書いてた

570 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 16:10:38.46 ID:cmupd+6I.net
>>568
いいよ、オススメ
下の子のお菓子やパンのクズもすぐ吸えるし

571 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 21:26:21.12 ID:EiuQlYmI.net
小1長男がゲーム(たぶんスイッチ?)欲しいと言ってるのだけどまだ早いと親は思ってる
第一子がここの年齢の方は、もう家庭にゲーム機ってあるのが普通ですか?
友達にゲーム持ってないと話したらバカにされたと言って泣いたんだけど、まだ時間の使い方も下手だし欲に負けて宿題もできなくなって私とバトル未来しか見えないんだけど…
買ったら他のこともちゃんとする!と言ってるけど全く信用できない

572 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 21:36:28.06 ID:dQen5VgS.net
うちの周囲だと長子は年長か1年生の誕生日やクリスマスに買う人が多いかな
うちは年長のクリスマスに買った
うちは幸いやる事やってからじゃないとゲームはしないタイプだったから特に問題無かったけど
3年生まで買うのを引っ張りに引っ張っても結局脳内ゲームでいっぱいになっちゃった子とかも見てるから
親が嫌な予感するなら与えないのもアリなのかなーとは思う

573 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 21:38:33.35 ID:IJFazUC7.net
縄跳びと逆上がりとかけっこが致命的にダメなんだけど、これはもう体操教室に入れるしかないかな?

574 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 21:39:10.49 ID:se0KqsBu.net
うちは4歳くらいで買ったよ
特にのめり込むこともなくやるのは土日だけだし兄弟喧嘩もない
アマプラのアニメの方がはまってしまって危機感がある

575 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 21:39:48.79 ID:Y0Pi/TrG.net
いつ買ったかまでは知らないけどswitch持ってる家多いよ
緊急事態宣言出てる地域だしむしろ役立ってるわ

576 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 21:43:36.96 ID:NUya407U.net
毎日の宿題とかはぐずらずにやる習慣がついていたら問題ないと思う
男の子はある程度ゲームでコミュニケーションとるだろうからうちは去年の誕生日に買い与えたよ
マイクラとかピクミンとか学校で情報交換してるみたい

うちは欲しいソフトとか買うために漢字の留め払いを厳しめに採点して花丸を沢山集めるとソフト買おうねとゲームを餌に勉強もやらせているよ

577 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 21:57:26.31 ID:t9SZ+3KU.net
>>571
うちは1年生の春にswitch買ったけど周りの子はまだ持ってない子が多いな。外遊びメイン
兄弟がいる子は持ってるけど第一子はそのへん慎重になってる様子。田舎だからかな?

578 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:02:48.25 ID:YcC/5u0f.net
第一子だとまだ持ってないおうちが多いかな
ちなみに東京で都会だけど都会の方がむしろやってる子少ないかと
娯楽の少ない田舎の子がはまるイメージ

579 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:05:05.85 ID:RGBMVPVE.net
うちも含め、第一子の子は周りでは持ってる子いないな
仲の良い子が誰も持っていないからってのが大きいと思う
うちもたまに欲しいとはいうけど、まだ本気の欲しいではないと思ってるから様子見してる
仲の良い子が誰か1人買ったらみんな買い出すんじゃないかな
そうなればうちも許可を出すとも思う

580 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:07:55.37 ID:SC3qEO8g.net
年長の時にすごく欲しがってどうぶつの森のCMが流れ始めた時にまた欲しいって言ったけど
最近はもう全然言わなくなった
第一子で女の子なんだけど学校でswitchの話とかはそんなにないみたい
実は私が持っててどうぶつの森こっそりやってるけど
まだ家にあることを知らない

581 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:08:23.32 ID:MviUwx9R.net
第一子だけどswitchは子どもに買うんじゃなくて私用に買った事にして貸し出し方式にしてる
お母さんのを借りたいなら宿題終わらせてからとか色々条件つけても素直に今のところは従ってくれてる

582 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:13:40.92 ID:ohm0Nt4v.net
>>571
園では少なかったけど都内小学校の男子だとぐっと増えてまぁまぁ持ってるなと感じた(女子は兄弟いる子くらい?かなり少ない)
Switchはプレイ時間制限かけられるから親がちゃんと設定してれば子供がいくら粘ろうがそもそも遊べないし
うちは宿題勉強と翌日の準備終わらないとできない決まりだから子供らとそういうバトルは無いな

583 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:14:40.53 ID:RGBMVPVE.net
雨の日って長靴履いてますか?
防水スニーカーとかの方がいいのかな?
今まで長靴使ってたけどだんだん長靴の子が少なくなってきた気がしてる
防水スニーカーってしみてこないですか?
おすすめのものもあったら教えてください

584 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:23:52.04 ID:EiuQlYmI.net
>>571ですが、色々なパターンを聞けてありがたいです
性格的にも環境的にも色々我慢させてる感じはあるので(弟が手がかかる&1ヶ月後にもう一人生まれる)クリスマスに欲しがってたスマホロトムを渡したんだけど、やっぱり本物のゲームがいいみたい
持ってる子がどれぐらいいるのか明日ちゃんと聞いてみて、それで本当に必要そうならルール作って守るならありなのかな
でも未だに明日の準備とか遅すぎて…私がやってしまう

585 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:30:21.69 ID:QwpDd9Gp.net
>>584
やってあげちゃダメ
忙しそうだから早めに準備させて確認を繰り返したら一人でできるようになるよ

586 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:31:41.62 ID:+LPcLcSb.net
うちは旦那がおやすのみの日に家族でマリオパーティーをやってる旦那の休みは週一だから丁度いい
普段は私がリングフィットしてる

587 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:44:01.98 ID:QRZ/Apx/.net
第一子でも年長くらいでSwitch買ってる子もそこそこいたけど、そもそも親がゲーム好きっていう家庭だったと思う
うちはまだ買ってなくて、息子もたまに欲しいとは言うけどそこまで本気で欲しがっているわけではないっぽい
学校の友達とはゲームの話より虫の話とかしてるらしいw

588 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:48:54.93 ID:kiogu2to.net
うちの周囲は1年生でも皆持ってる
半分が私立中に行く小学校だからさっさと与えて塾に行く年齢には飽きて欲しいのかも

589 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:50:38.54 ID:j+m++5Vu.net
コロナで休校中にswitch買って
どうぶつの森を1日30分やるのが日課になってるよ
オンライン入ってないから
ひたすら可愛い服買ったりするだけで危険もない
桃鉄もこのスレで買ってみたけど
忖度プレイに親が疲れて一緒にやるのは辞めたw

590 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 23:00:01.10 ID:ChxI0cwR.net
>>583
うちはムーンスターの防水で水たまりも歩いて帰ってくるけど靴下全然濡れないよ
調子に乗って深い水たまりに入り、足首から水入ったことはある

591 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 23:00:34.08 ID:XZVaa5Du.net
そりゃまだ7歳ぐらいの子に自制が難しいのは仕方ないよー(ゲームがそこまで好きじゃない子は別にして)

で、買うかどうかについては、Switchには一定時間で強制終了させる機能があるので小さいうちはそれを使える
ただ中学年以降はパスワード破られるなんて話は世に溢れてるので(数字四桁)、その時点で自制が効かないと困る
統計的にはゲーム開始年齢が遅ければ遅いほどゲーム中毒になりづらいという研究結果は出ている
しかし何歳になっても中毒に陥りやすい子は存在するので注意は必要
加えて、スマホ(特にYouTube等)も悪影響が大きい事が研究でわかってきている
つまりゲームを買わずとも、スマホをだらだら見るなら五十歩百歩
そして今は中学以降はほぼ確実に一人一台スマホ生活になってゲームもYouTubeもし放題になっていく

と考えると、結局は周り云々よりも、小学生の間にどう享楽性・射幸性の高い遊びと付き合うかを教えるかが大切だと思う

うちの場合は、ゲームは可(1時間)、でもタイムマネジメントは自分でする約束
朝なら起きて準備して出発するまで、帰ってきたら宿題と翌日の準備、習い事とその練習、友達と遊ぶ、親と運動(今はダッシュと鉄棒と縄跳び)、家庭学習を、自分で時計を見ながらやれるように練習している
ゲーム云々よりも、自発的に生活習慣を整えられるような生活を目指してるよ

592 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 23:03:35.28 ID:bSq17v3Y.net
長すぎ

593 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 23:08:22.76 ID:KQGUfVGG.net
>>583
かなり強い雨の時は長靴だけど入学してから2回しか履いてないわ
普通の雨なら普段のスニーカーで通ってるけど、わざと水たまりに入ったりしなきゃ中までグズグズになったりはしないかな
ムーンスターの防水のスニーカーも持ってたけど子の好みじゃなくてあまり履いてくれないままサイズアウトしたので効果の程がわからないや

594 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 23:11:18.35 ID:q+2pIP7/.net
わかる
桃鉄の忖度プレイ疲れるよねw

うちも休校中に解禁した
ソフトはあつ森・ポケモン・桃鉄の3本
宿題と翌日の学校の準備とピアノの練習が終わってから、リビングのTVに繋いでするのがルール

YouTube見せてないしアマプラもほぼ見せてない、Switchが一番親の管理楽だと思う
あと自分がスレタイの時にゲームボーイがクリスマスプレゼントだったので、あんまり早いという認識もないな

595 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 03:24:35.90 ID:Hn4oFWUm.net
休校中に解禁、たしかに多かった
高学年だとスマホだよね

クラスでゲームの話に寄れないかなと思ったが、上手く鬼滅ブームもあって分散したみたい
いまだに欲しいと言わない
2年生で友達付き合い変わったら欲しがる気はするな

596 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 05:47:51.93 ID:BZbTH+ju.net
うちもSwitchが欲しいと言い出したけど、友達で持ってるのは基本上に兄弟がいる子が多い
春休みで買おうと思ってるけど、また春休みも短いから、夏休みにしようかな

597 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 05:57:27.33 ID:PqoG/y2t.net
休日に勉強1時間したらおやつ後にゲーム1時間出来る約束で1年生になった時にSwitch与えたわ。年中の時からたまに3DSでゲームしてたけど1時間って約束で与えてたから一応トラブルはない

598 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 06:04:51.73 ID:d63cySKX.net
ゲーム全く興味なくてやったことないんだけど、ゲームって1時間ねと言ってもなかなか終わらなかったりキリが悪かったりしてダラダラ続くイメージがある
夫はスマホゲームするんだけど、後何分で終わる?あれやって欲しいんだけどと頼んでも自分でも切りいいところまでやりたいから何分って答えられないみたい
テレビとかは一回の録画が終わったら電源切るって感じで終わりのタイミングがわかるんだけど
時間決めてるご家庭はセーブとか進行状況関係なしに1時間でブツっと切っちゃうのかな

599 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 06:29:47.81 ID:zi+Fy5us.net
Switch持ってる子もいるみたいだけど、遊ぶ時はごっこ遊びか外遊びばかりで話題にも出ない
皆、ゲームは一人か家族とやるものと思ってるみたい
やらせ始めるとハマるだろうから本気で言ってくるまでは絶対に買わない
兄がゲーム廃人になったの覚えてるから…

600 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 06:36:23.47 ID:Otzn/Yd/.net
Switch定期的に話題になるよね
うちの地方はほぼみんな持ってる様子で、放課後みんなで持ち寄って遊んでる
コントローラやソフトの管理が不安なので親の監視のもとで遊ぶのが条件
トラブル防止のためオンラインには入ってない
ある程度親もゲーム機に関する知識を持ってないと、子どもに持たせるのは怖いかも

ちなみにうちはゲームがあるから宿題も明日の準備もしっかりやる
(そうしないとゲームやらせない)
長文すまん

601 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 06:44:33.83 ID:bhmmvogY.net
>>598
ウチはキッチンタイマーで時間管理してる
で、時間が来たらそこで終わり
最近のゲームはオートセーブとかどこでもセーブできるものが多いしあまりダラダラ続くことはない
Switchは電源ボタン押せばゲームの途中でもスリープ状態にできるし中断しやすい
見守りSwitch使えばプレイ時間のレポートが届くし、コッソリ隠れて……なんてこともない

602 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 07:08:12.30 ID:jhoMTL8P.net
Switch、私がリングフィットやりたくて購入したら横で見てた子供もリングフィットにハマった
うちでは貴重なフィットネスツールになってる
マイクラとかも入れたけど全然やってない
ゲーム系の話題、周りはswitchよりポケモンgoのほうが多いかな

603 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 07:17:57.33 ID:uG2T93AP.net
Switch持ってるけど1日1時間で終わりにするように設定してる
最初はグズってたけど私が絶対に解除しないのを知ったら自分でキリをつけるようになった
この一時間はYouTubeもみてもいいことにしてる

604 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 07:20:17.88 ID:uG2T93AP.net
>>598
Switchは終わりの10分前だったか画面にお知らせでるから、終わりにする準備時間はあるよ

605 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 07:30:48.24 ID:79E8oFX7.net
コロナで土日の運動系の習い事がお休みになって明らかに運動不足だからswitchのリングフィットっていうの買ってみようかなぁ

606 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 07:54:05.54 ID:i3gWMRMA.net
switchは日曜日に2時間のみ、平日は外で遊んでる
外遊び盛んな地域だから毎日帰宅後すぐに飛び出していく
天気の悪い日はWiiを好きなだけやっていい事にしてる、私もWiiやるけど大汗のかなりな運動になる

607 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 08:52:27.21 ID:gd+Tbx9+.net
自分がゲーム好きなのもあって時間制限はさせてない
ただ平日は宿題と勉強と夕飯とお風呂が終わって8時に寝るまでの間というルールで、子供もその時間には眠くなるからだらだら長時間やるという事はない

608 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 11:23:38.14 ID:Wse9hGwM.net
Switchは親用で持ってて父親がいる時だけ時間決めて使っても良い事にしてるけど週に1回もしないな
周りは使用頻度も高くてお互いフレンド登録とかしてる
うちも子供用垢も作ったけど友達に教えたらダメと言ってる
でも教えろとしつこく言う子はいるし家に来てゲームしようと言ってくるけど断ってる
彼らの間でトラブルも多いし「あいつとはフレンド切った!」とか言ってる子もいで今時な喧嘩だなーと思ってる
この前自分で守りたいルールやマナーを作る月間というのがあって例題にゲームの事が多かったな

609 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 13:29:12.50 ID:PbAsxnEB.net
>>602
うちもSwitch最近買って親子でリングフィットハマってる
楽しいよね
平日宿題終わったらオッケー出してるよ

週末公園行けないときも助かってる
これ去年の自粛中にあったら本当に助かっただろうなーと思う

610 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 14:13:00.58 ID:Mi6bIB5Z.net
ゲームに限らず娯楽は何事も与える前に親がきちんと調べることも大事ね
折角便利なコントロール機能や認証機能があるんだし上手く良いとこ取りして楽しくやっていきたいもんだわ

611 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 15:47:08.03 ID:WWTwtqg8.net
スレタイ子が空手習いたいらしくて調べたら19時から21時まで週4回の練習の道場しかなかった
友達も習ってるらしくて最初は朝起きれなかったりしたけどすぐ慣れるよーなんて言われた
スレタイ子自身がやりたがってるんだし本人は身体のリズムついたら平気だろうけど問題は下の子だな
旦那は終電近くならないと帰ってこないから送迎は私が下の子連れて行くことになる
遅い時間まで習い事してて下の子がいる人はどうしてる?一度帰宅して下の子だけお風呂入れてパジャマで車乗せられたらいいんだけどそこまでする時間がない…

612 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 16:05:00.43 ID:Z2MdOd1J.net
そこまで言うなら下の子が育って遅くまで起きていられるか上の子が1人で通えるようになるまではそこには通わないかな…うちなら最初から選択肢に入れないで他のもっとゆるくやれる道場探すよ

613 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 16:21:01.51 ID:IFJ6USsL.net
なんでそんな時間設定なんだろう
成長に悪影響出そう

614 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 16:28:31.88 ID:7YNfmN8m.net
>>611
車で送って一度帰って下の子のご飯とお風呂、湯冷めしない様に着込んでお迎え
夏場は外に出ちゃうけど冬は車内待機
下が年中だから9時過ぎても起きてられるけど毛布で寝られる体制にはしてある
うちは19時から一時間半だから、2時間あったら余裕だと思うよ

615 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 16:37:09.18 ID:MaBw0ruX.net
>>613
師範がボランティアなんじゃない?学校の体育館借りてるところ師範が仕事終わってからとなるとその時間になるところが多い

616 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 16:42:25.41 ID:tAnUjjs+.net
スイミングが7時半くらいまでなんだけど、友達は下の子にはご飯を食べさせてお風呂も一緒に入ってパジャマに着替えさせて自分はすっぴんにメガネで車で送迎だけ(下の子も自分も車からは降りない)してるって言ってた

でもそこまでの時間がないなら難しいのかなぁ

19時からってことは先生が空手だけじゃなくてほかに昼間は仕事をしてるとかなのかな
うちの子の道場も先生が昼間は別の仕事をしてるから仕事がお休みの日に週一だけ、近所の体育館を借りてやってる

週4って結構本気っていうか力をいれてるよね

617 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 16:47:55.92 ID:VU/4N3gy.net
下の子がもう少し大きくなってからで良いと思う
小4ぐらいなら寝るのが10時くらいでも大丈夫じゃない?

618 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 18:26:29.29 ID:1UGnkeJX.net
>>611
空手やってる。上の子6年生で下の子スレタイ。稽古は週2だけど時間は19時〜21時
上の子が1年生のときからやってるので、下の子は2歳だったが稽古の送迎につき合わせてた。良いことだとは思わないけど仕方なく
夜は遅くなるが未就園児は昼寝も自由にできるしどうとでもなるかな。1年生も慣れる。今は下の子も一緒にやってる
ただし緊急事態宣言地域なので、現時点では稽古中止中(会場使用不可)

619 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 18:52:07.22 ID:CGwMQpzw.net
>>611
送迎のシッター雇ってるよ

620 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 18:54:57.70 ID:b5se1Onl.net
>>619
優勝

621 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 21:59:35.33 ID:8xTn6R2j.net
19時スタートで週4、2時間みっちりってことは仕事終わりの大人がメインだけど子どもも教えてるって感じなのかな
私なら夕方か土曜日にやってる子ども向けのスポクラみたいなの探して筋があって続けられそうならそっちも検討する

622 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 22:08:14.25 ID:eUTsRpJG.net
軟式テニスのスポクラ習わせたいけど土日曜朝7時〜開始とか親子共に無理だ
特に冬なんて寒くて顔痛そう
慣れるのかな

623 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 22:50:09.52 ID:CNG5MtiX.net
個人的に朝早い分にはいけそう
夜遅いとどうしても睡眠時間に影響してくるから

624 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 08:05:45.01 ID:MJKPkMUe.net
>>611
ガチめの教室っぽいと大会もしょっちゅう出場するから時間もお金も余計に使うよ

625 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 08:17:45.72 ID:Jl9nxOiJ.net
>>611
まだしばらく様子見でいいんじゃない?
一年生の興味って今だけかもしれないし
週4でその時間だと、平日はほぼ空手中心の生活になるよ
一度始めるとなかなか辞め辛いだろうし
他に興味を持ったとしてもシフトし辛い気がする
週4はやりすぎだよ
一年生の段階で他の可能性を潰す気もする

下の子がいるなら尚更、習い事はしょせん習い事
普段の生活を犠牲にしてまでやるもんじゃないと思うけど
3〜4年生になってそれでもやりたいって言えば考えたらどうかな?
うちは週1・18時〜20時のゆるい空手やってて末っ子年中だけど、それでも毎週バタバタすぎてキツイわ…

626 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 10:23:33.73 ID:rHJ4tjnP.net
お友達が骨折して暫く学校お休みするみたいで子供が手紙を書いてお家に届けたいって言うんだけどコロナ禍で迷惑だよね?

627 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 10:25:55.19 ID:BWBfr0pA.net
直接会わないで家のポストに入れるならいいんじゃないかな
お手紙はうれしいと思うよ

628 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 10:29:21.78 ID:MvfGl0Aa.net
>>626
コロナの濃厚接触で休んでた時、お友達が手紙くれてすごく嬉しそうだったよ
迷惑じゃないと思うよ

629 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 10:33:21.94 ID:rHJ4tjnP.net
そうか、ポストに入れるの良いですね。ありがとうございます!

630 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 10:39:38.09 ID:SgyDx13m.net
放課後、学童に行ってる子はクラスで10人ずつくらいなのに外の公園に全然人がいない
ママ友に聞いても学校終わってからは家にいるって言ってる
園時代から降園後に公園遊びしてる人を全くと行っていいほど見なかった
公園自体は小さいものならそこかしこにあるし大きめの公園もある
でもほんと平日誰もいない、いても3人とか
という話を人にすると同じ市で学区の違う人は皆驚く
なぜうちの学区だけこんなに外で遊んでる人が居ないんだろう
一年生でそろそろ下の子と遊ぶのも面白くなさそうだけど、公園に行ったら誰かいるみたいなのもなくてずっと不思議

631 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 10:50:11.48 ID:L8RxYtxi.net
車社会であればあるほど、外遊びは減ると聞いた事がある
駅やお店が遠くてあんまり徒歩で外出しない地域とかかな?
うちもだいたい公園は幼児メインになってるなぁ
コロナで減ってるのもあると思う

うちも秋口まではお友達とよく公園行ってたけど、冬以降はそれも難しくなったので、今は宿題とか終えたら庭で二重跳びの練習
自粛期間中に室内鉄棒も買ったから、室内で連続回転の練習も
父が帰ってきたら外でランニング
寝る前はみんなでストレッチ

体操教室とか行ければ更に良いんだろうけど、既に習い事もいくつかやってるからこれ以上はキツイ

632 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 12:05:09.44 ID:URj1HkY9.net
週4くらい習い事入れてる家多いよ

633 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 12:09:05.71 ID:Y6FT42XB.net
習い事じゃない?
うちも結構直帰の子供の多い地域学区だけど見かけない
約束をしないと遊べない状況、フリーの子供がいない
だから習い事がない日は約束してきなーって言う

634 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 12:35:33.50 ID:FYsRxaPK.net
うちの近所も習い事か放置子並みに毎日公園か、極端だわ
1年生で約束無しで一人で公園に行かせるのはちょっと心配じゃない?
>>630の子は友達と約束したりもしてないのかな?

635 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 13:10:05.29 ID:Kx8a6Ft4.net
うちは地方のそこそこ大きい住宅街で一年生で50人ちょいいるから、住宅街の中の公園には誘い合うか
誰かいるだろうってかんじで一人で来る子もいるな
家の行き来も住宅街の中は一人でだし、時計持ってる子が多くて、だいたいの時間はみんな守ってる
地域とか環境によるんじゃない

636 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 14:32:29.87 ID:SgyDx13m.net
>>634
一度だけ約束してきて行ったことがあるけど、それ以来ないな
公園に一人で行かせるつもりはなくて、下の子達と一緒に連れて行って(連れて行かないと行けない距離)スレタイ子は学校の友達が居れば遊ぶ、みたいなのが理想なんだけどなぁ
徒歩で行ける公園には園児すらいない
いつ行っても貸し切りで、下の子の一人とスレタイ子は相性悪くて喧嘩ばかりなので行っても余計ストレス溜まるw

637 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 14:46:53.13 ID:wmGXJzMF.net
降園後に外遊びをしてる人もみかけなくてママ友も家にいるって言うならそういう地域なんだろうね
でも活発な男の子とかはどうしてるんだろう

違う学区の公園に行ってみるとかは?
違う学校のお友達とだと遊べないのかな

自宅から徒歩5分くらいに大きな公園があるんだけど、そこは3つくらいの学区が隣接してる所だからいろんな学校の子がいて一緒に遊んだりしてるよ

638 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 16:29:59.71 ID:MHwC3iqO.net
習い事の件ありがとう
旦那に相談したら下の子に合わせて上の子に我慢させるのはおかしいって言うから皆さんに相談できてよかった
本当に空手がやりたいのなら他の道場体験に行かせてみる

639 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 16:51:45.43 ID:mV3cTtf9.net
空手にも種類あるしね

640 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 17:18:40.95 ID:HXO8lk0K.net
誰が送迎すると思ってるのか
それ言うなら上の子に合わせて下の子を付き合わせるのも可哀想だよね
下の子いなくても週4で19〜21時の送迎は心折れそうだわ

641 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 17:29:29.34 ID:pusQwUAB.net
>>640
それな
何も手伝わない人間が口出す方がおかしいわ

642 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 18:39:46.01 ID:NPuATXeS.net
ひとりっ子じゃないんだから完全に上の子だけに合わせるわけに行かないよ
下の子の都合で上の子が我慢する事もあれば逆もあって、バランス取りながらだよね
見る大人は一人しかいないんだし
何いってんだ

643 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 18:59:14.62 ID:ju4EbP/Z.net
下の子何歳なんだろう?
私ならご飯もお風呂も歯磨きも済ませて、下の子はいつ寝てもいいようにする
車で行ってて寝かしつけれるなら寝かせちゃう
上の子も食事済ませてお風呂入って寝るだけにしておくかな

644 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 19:17:49.00 ID:7PZoepXG.net
土曜日とかにやっているところとか見つけられるといいね
そんで、旦那に送迎させちゃえばいいよw
2年生になったら九九とか勉強も難しくなるだろうし週4でやらせるのは本人にやる気がでたらでいいよね

645 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 20:26:07.29 ID:3fnVDVRq.net
体育の授業で学校公開があってあらかじめスマホやカメラでの撮影は禁止ですってお知らせ来てるのに、開始からビデオカメラ回してスマホでもパシャパシャやってる父親いたわ。

もしかしてお知らせとかお父さんは読んでないで母親だけ読んでるのかな?と思ったら、いやー嫁に撮影してこいって言われてるんですよーって言われて唖然としたわ。

646 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:00:48.79 ID:P8jVBunI.net
来年のPTA役員のお願いがきたわ
コロナで行事少ないからやっことうかな?来年やる人とかいる?

647 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:03:44.67 ID:FPxNGc3u.net
>>646
やりたい人多すぎて抽選だったよ

648 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:27:47.38 ID:Xfx8Jwpf.net
私立候補したわ
今までは何らかの委員をやれば卒業までは免除だったけど、制度が変わってPTA役員をやらないと委員免除にならない制度に改悪されてしまい、今のうちにやっておこうと
ただし上の子の役員としてやるから、また来年スレタイ子の役員としてやらないと完全免除にならないのがなぁ…
上の子が再来年中受予定でそっちに集中したいのと卒対だけは絶対やりたくないという下心

649 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 00:37:57.91 ID:TQI+ZwOc.net
来年度当たった。まだ行事がそんなに元に戻らないだろうから、良しと思うことにした。
ただ、4月から仕事が異動になって人員少ないところになったら…と思うとそうも言ってられないわ

650 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 07:38:28.49 ID:p4yHbrnK.net
朝からドタバタで子供の顔じっくり見たり優しくする時間なかったな

651 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 07:39:14.11 ID:GwM7sWoA.net
来年度迷ったけど再来年の引継ぎで困りそうだなぁと
第一子のうちは見送ることにしたよ
何か聞かれてもやってないから分かりませんって
回答しかできなそうでさ

652 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 07:40:43.25 ID:L1Oe81Hb.net
例年なら役員決めの時期だけど、現在緊急事態宣言中ということもあって来年度は4月の保護者会で決めることになった
で、決めた直後に全役員が一部屋に集まって話し合いをするらしい
まあ、無理だろうな

653 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 07:48:46.95 ID:lwz4+G6F.net
>>645
いまどきそんなモラルのない人がいるのね

654 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 08:44:10.51 ID:xITN4RuP.net
来年度も行事もまだ戻らないだろうから役員の仕事量としては例年よりも少ないだろうけど、急な変更とかも多そうでそういう意味ではバタバタして忙しそうだよね

今年度、本部役員とかじゃなくて各クラスに2人いるクラス役員を上の子の分でやったけどほぼ仕事はなくて正直楽だった
でもそれをとりまとめてる本部役員の人たちは集まれない中で対応を考えたり、準備してた事が中止なったりと大変だったんだろうなと思う

655 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 09:06:13.10 ID:uD4wElzP.net
>>654
自分は今年度広報やったけど行事が急に変更になったりなくなったりして新聞作りやっぱり大変だった
今年度はなるべく活動を自粛しましょうという話だったけどPTA副会長とか書紀の人とかいつもPTA会議室にいて仕事してた

656 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 09:25:30.43 ID:gpl5g2Dn.net
私も今年やる人がいないと聞いてクラス役員やったけど周りからは「今年行事ないから楽でしょ」と言われてる
確かに行事ないのも多いけど集まる機会もないからPC作業とか出来る人に集中してる
期限も短くなって例年より大変な担当になってしまったのに
しかもクラス委員は例年2人なのにやりたがる人いないからって1人だったんだよ
楽でしょとか再任あるんじゃない?とか言われてモヤモヤしてる

657 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 09:43:49.17 ID:s+O+mLl5.net
予定が立たないと仕事のシフトが作れないから見送ってる
逆に大変だと思ってるよコロナ渦で

658 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 10:31:40.96 ID:8P6FPpDv.net
>>656
やりたがる人がいないから1人でってずいぶん乱暴だね
それで成立しちゃうなんて思いやりのない人しかいないのかな

659 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 11:42:21.86 ID:/CQJS+4m.net
犬歯がぐらぐらし始めててネットで見たら10歳前後で生え替わるって書いてあるんだけど大丈夫かな
歯医者連れて行こうかなぁ

660 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 11:42:39.12 ID:uZorPYdw.net
私は今年度役員だったけど、早速再任のお願いがきてびっくりだよ
任期が短かかったから、来年もう一度やってもらえる方いませんか〜って全員に声かけてたみたい
5、6年になると2回目当たる人もいる学校
低学年で再任になった人はいないだろうけど、これから2回目の人探す時にあの時楽だった人でしょ?お願いねって言われそうで嫌だ…

661 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 12:03:13.81 ID:OWrTBHo8.net
>>659
犬歯ではないけど上の子が奥歯が早く抜けたからレントゲン撮ってもらったよ
歯科医も驚いていたけど歯が折れているとか病変がなかったからたまたま早く抜けただけと言われて、矯正歯科でも同じ様に言われた
心配だったら歯科受診してみてね

662 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 12:46:48.75 ID:gpl5g2Dn.net
>>658
アンケートで立候補した人がいたらしいんだけどギリギリで連絡とれて「やらない」って言い出したとか
どうも書き間違えてたみたいなんだよね
コロナで集まり減ってて発表まで時間なかったから本部もサポートするので1人でやってくれないかって懇願された
クラスのママさん達は誰がやってるのか知らない人も多いと思うよ、無関心
だから私の前で「今年のPTA役員はラッキーだよね」って言えるんだと思う
必ず言い返してるけどw

663 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 13:20:03.36 ID:qq5KEwgc.net
>>662
それって配布してある名簿には2名分名前があるけど、実際は1人でやってたってこと?
なんかドタキャンした人、そのまま逃げ切りそうだよね

664 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 13:33:50.18 ID:gpl5g2Dn.net
>>663
顔合わせと担当決めの総会の時に配布された名簿は黒塗りされてその後正式な名簿が発行されてた
毎年どうかはわからないけど役員以外には名簿配られないから一般の人は知らないとは思う
本部の人達はかなり怒ってて次の本部候補にドタキャンした人推薦するって言ってたかな

665 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 14:11:24.71 ID:zMP+jYNl.net
押し付け合い変なの。押し付ける人もされる人もどっちも不幸だし亀裂を生むなんて酷い世界。
私は退会した。異常に気付くよ?

666 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 14:22:12.82 ID:r/wY9skf.net
昨日のスカッとジャパンで見たよPTA

667 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 14:22:55.82 ID:nLD95KSG.net
退会が一番の押しつけな気もするけど

668 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 14:25:07.42 ID:Wrmr5L7m.net
>>661
ありがとうございます、心配なので一度フッ素ついでに診てもらうようにします

669 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 14:46:26.97 ID:zMP+jYNl.net
>>667
ptaは学校とは切り離されてる組織だから、入ってる人が勝手に学校の子供全員のために活動してるの。出来る人がすれば良いの。組織離れてみたら本当に異常だからね。

670 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 17:19:41.90 ID:LNLtPtLz.net
>>667
PTAは加入を義務付ける法的根拠はないはずだよ
だけどいつの間にか加入してるし、退会方法がよく分からなくて変な集まりだといつも思っている

671 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 17:58:25.33 ID:X76Y3p21.net
PTA退会の話になると長くなるからやめて

672 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:24:43.15 ID:l185JUtJ.net
20より大きい数、で躓いてる
というか算数はずっと指使わないとできなくてなんとか20までなら暗算で繰り上がりの計算も出来るようになってたんだけど20+50とかになると20、21、22、23…と50を1ずつ数えて足していってる
授業のノート見たら出来てたから、これはどうやってやったの?と聞いたら、先に書いたように数えてたら時間が足りなくて答え合わせの時間になったから答えを書いた、と
学習障害とかあるんでしょうか?
先生に個別で質問すれば分かって帰ってくると思うんだけど(さくらんぼの時は宿題のプリントに全く理解できてないようだから教えてあげてほしいと書いたら教えてもらえたようでそこからはスラスラ出来るようになった)、一年生の内容ごときで躓いてるのが信じられなくて…
どうしたらいいんでしょう?

673 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:32:19.02 ID:L8MpWcsT.net
>>672
まず一の位、十の位、百の位の枠を書いて意識させてみたらどうかな?

674 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:36:44.41 ID:3lBh4ARf.net
>>672
うちの学校は先生がランダムにした計算カードを3分以内にめくって読む学習をしているんだけど、繰り上がりのある足し算、くり下がりのある引き算までクリアできた子は十数名と聞いたよ
時間制限があるからだろうけど、算数はみんながみんな理解できるわけじゃないんだなと思った
今は時計やってるけど、理解できない子がかなりいるらしい
一年生なんてそんなものかもよ

675 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:46:55.07 ID:CQKnI0Jb.net
>>672
数のイメージができてないんだと思う
>>673の通りなんだけど、教えにくかったら天才脳ドリル数量感覚の初級がいいよ
1の塊や10の塊の図が概念を伝えやすい

676 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 19:46:02.40 ID:E/yCUcdp.net
>>672
うちの上の子なんか小2の時にそんな感じだったよ。
10円玉使って計算させてみたら?普段お買い物とかで小銭に馴染んでるなら10の塊を理解しやすいんじゃないかと。

677 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:00:07.39 ID:RnLh296q.net
>>672
うちの子も算数の概念が全然理解出来ていないよ
足し算引き算指使ってるし、時計もわからない
同じく学習障害なのかな?と思ってた

678 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:04:50.64 ID:mgKB6MZV.net
うちの学校、算数の時間は習熟度別で教室分けて教えてる
クラスの1/3くらいは、今もおはじきとか具体物使いながら授業してるみたいだよ

679 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:29:12.75 ID:m45sedgq.net
>>672
普段家庭学習はしてる?
学習の理解度はその時の発達度合に大いに左右されるけど、ほとんどの子は演習を重ねれば必ずできるようになるよ
今時は就学前から親がドリル・公文式や算盤等の習い事・チャレンジやZ会等の通信なんかでフォローしてるケースが多いと思うから、ある程度のフォローは必要かも

公文や算盤なら週2通いと宿題で月に15時間は勉強してる訳だから、そりゃできるようになる

680 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:31:37.09 ID:7eP5q7kl.net
もう六年生の漢字まで一通り終わったわ。
都立一貫まっしぐら

681 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:36:02.58 ID:E/yCUcdp.net
わーすごいねー

682 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:36:44.58 ID:P5GJ0v1P.net
家庭学習も塾も行ってないけど勉強はできるな
縄跳びと逆上がりは全くできないけどw
毎日家で特訓してるのにできる気がしない

683 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:55:32.23 ID:6+n+hp0w.net
うちは算数は大丈夫っぽいけど日記がダメ
週末たまに宿題出るけど隣についてこっちがみっちり誘導したりヒント出したりしないと書けない
あと国語の読解問題も苦手っぽくて今日わからなくてキレてた
これでも一応毎晩読み聞かせしてるし本は好きなんだけどな

684 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:00:44.95 ID:7eP5q7kl.net
四則計算もおわったよ
先取りしてなんぼ

685 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:02:54.25 ID:WBNyDjGU.net
計算はできるけど国語が全然ダメ
いまだに短い文章読むのもたどたどしいから、算数の文章問題が出来ない
問題文読むのに精一杯で内容が全く理解できないらしい
問題文が2〜3行になったら読む前から「わかんない!」だよ…

686 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:11:01.51 ID:l185JUtJ.net
学校でどう教わってるかとかは気にしなくていいもんなのかな?

50+20だと例え指を使うにしても60、70って出来るように10の塊が5個と10の塊が2個、合わせていくつ?って言えば分かるかもしれない
けど、学校でどう習った?と聞いても忘れたって言われるし、私自身算数苦手で大嫌いでうまく教えられない

習熟度別いいなぁ、算数だけでも別室でやってるやつに入れて欲しいと思ってしまった

日記の宿題もあって書けてはいるんだけどまとまってはない、横から口出した方がいいのかな?書きたいように書かせてたらいい?

687 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:15:11.83 ID:cBrQIRYQ.net
>>684
頑張って6年の報告書提出までに無遅刻無欠席早退&先生達に媚び諂い続けてね

688 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:18:50.89 ID:v2nWl50N.net
>>684
親塾?
親は頭いいほう?

689 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:21:18.52 ID:V1hSRBjH.net
>>686
算数の教科書に書いてない?
教科書にそってやってると思う

690 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:22:22.15 ID:103ldrCT.net
子供の才能って親に似るもんなのかな?
自分が音大考えたこともあるくらいピアノ好きでずっとやってたから娘にも習わせたんだけど、びっくりするくらい音感なくて上達する気配もない
ピアノ習わせてるからなんとか学校のピアニカにもついていけてるレベルだわ
ちなみに旦那は中学生になってもピアニカか弾けなかったくらい音楽音痴で子の顔も背丈も旦那にそっくり

691 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:40:16.09 ID:7eP5q7kl.net
>>687
担任はうちの子をよく叱ってる。
2年生から期待かな。
体育が苦手みたいで気になってる

>>688
そう。
私高卒といわゆるFランの父親

692 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:49:03.41 ID:GwM7sWoA.net
>>672
公文の玉そろばんみたいなのが良さそう
文字の数字と視覚的な数の固まりの概念が身に付くよ
120まで数えられるし計算プリントを見つつ
玉を手で動かしながらやってみると分かりやすい

693 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:57:17.60 ID:/qyqi4oW.net
計算はできるけど、問題を読まないそそっかし男児
文章問題とか数字だけ見てテキトーに式書いてて嘆く
ちなみにこれは夫の遺伝らしいw

694 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 22:13:42.88 ID:Wrmr5L7m.net
体育の跳び箱か嫌で家帰ってから泣いてる

695 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 22:42:25.48 ID:Dsngl//Y.net
計算カード(表に式、裏に答えが書いてある単語帳みたいなやつ)読み上げる宿題が毎日出るんだけど、
めっちゃすらすら言えてるじゃん!と思ってよく見てたらめくって答えを読み上げてるだけだったw
それからずっと見張ってるわけじゃないけど、
抜き打ちで後ろから見てる

696 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 03:30:38.82 ID:KDCxzHlJ.net
>>691
親塾出来ないなら早々に外部委託した方がいいよ。
お金は多少余計にかかるかもしれんけど、子の将来のためだよ。

697 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 04:20:39.73 ID:/75gV28X.net
>>690
似ると思う、うちも親譲りで音感ゼロ。
あと私は子供の頃からパッケージの裏が好きでみんなにお菓子の袋を読んでるのを笑われてたけど、ばっちり遺伝した
子は視覚優位で牛乳やドレッシングを食卓に出しちゃうと成分表まで全部見るから食事に超時間かかる

698 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 04:59:22.98 ID:8KHbsiyv.net
>>690
陸上部で短距離やってたママ友の子はクラスで1番走るのが遅いよ
旦那さんが運動音痴らしくて見た目も話し方も旦那さんにそっくり
特に女の子は父親に似ることが多いから母親がやってた習い事をさせたくても合わない場合が多いかもね

699 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 05:50:12.47 ID:4f7V1KN4.net
計算もよく理解してるし文章を考えるのも出来るけどとにかく書く事がエネルギーが必要らしく苦手。授業中の課題も出来ない事も多い。いろんな子がいるね。

700 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 06:12:46.20 ID:787D1ORQ.net
うちの娘も書くの苦手
毎日漢字の宿題やりたくないって駄々こねて辛い

701 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 06:40:26.43 ID:Nmu7Dv+4.net
>>696
うん。
3年生2月からenaにいかせるつもり。

702 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 06:41:18.39 ID:Nmu7Dv+4.net
いや親塾はやってるよ
土日もみっちりやってるよ
塾入るまでが勝負でしょ

703 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 07:26:18.75 ID:ucDtcgHb.net
気合い入ってるね

704 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 07:27:55.95 ID:DC+zBevZ.net
親だけ気合い入ってるパターンかな
子どもが6年もついていくのかな

705 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 07:28:48.78 ID:fVYCl1N/.net
>>702
子供を潰さないようにね
息切れして歪むよ
中受難関合格するご家庭の子供って低学年のうちは伸び伸び遊ばせてる所が多いよ
親が学歴高いご家庭ほど早期からの詰め込みは無駄だって否定する傾向にあるよね
勉強先取りさせなくても普段から自然と地頭強くなるような生活してるし
あぁでも親がそれを知らないから無理矢理詰め込んじゃうのかな
親の夢と期待とコンプレックス背負わされて可哀想ね
それで合格しても子供が地獄みるよ

706 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 07:54:20.94 ID:ZPP7eK2g.net
早期教育は未就学児に対しての言葉だと思うけど
この時期は他人より出来るという感覚を身につけて欲しいわ
してない人はこの先も色々言ってくるだろうけど、将来の子の為にやっていく事は悪くないよ

707 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:03:32.16 ID:duiGaWf0.net
中受おえたけど先取りってやった労力ほどの効果は得られないよ。
燃え尽きる子もいたし、塾できちんとしたやり方を習うから混乱する子どももいたみたいね。

708 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:05:58.41 ID:DAQcvga/.net
これ以上続くならこっちとか該当スレに行った方が幸せになれるとおもうの

低学年の中学受験 part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612833263/

709 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:06:34.16 ID:ZUOwa/PK.net
小学校の半分くらいはのびのび遊んでほしい
自分がガリ勉させられてたから余計にそう思う
勉強だけ出来てもなーと

710 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:11:53.69 ID:JOshoAQS.net
息子が近所の女子の同級生に一方的に呼び捨てで呼ばれたりするのが気になる
お互いならいいんだけど
息子は女の子を呼び捨てで呼びたくないらしくやめてって言ったけどやめてくれないみたい
帰りも追いかけられて引っ張られるみたいでそれは先生に相談して解決したんだけど、呼び名まで相談してもよいものかな
それとも本人に私から直接やんわり伝えるべきか
強め女子に慣れてなくて困惑してる

711 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:30:49.24 ID:TubRTRkr.net
この流れで思う、私立小入れてよかった

712 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:30:54.53 ID:fVYCl1N/.net
>>706
他人よりできる感覚、やり過ぎると危険じゃない?
周りを見下すようになる
それでなくても子供特有の万能感あるし
井の中の蛙、お山の大将になる可能性も
「自分は能力あるからやればできる」で厨二病こじらせたニート何人も知ってる
うっせぇわの歌詞みたいに「頭の出来が違うので問題は無し!」とか本気で思うような人間になったら嫌だわ

俺ツエエエエより、周りと比べない謙虚な気持ちを育てる方が大切と思うけど
まぁ、ウサギとカメ、どっちになって欲しいか価値観違うから平行線だよね
どっちが幸せか人それぞれ答えはないから

713 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:48:28.55 ID:HX0ulU2k.net
1年生だからそこまで勉強にあれこれ言いたくない気持ちとなんでこれぐらいの問題も理解出来ない?っていう気持ちで葛藤してるよ。仲の良い同級生の子は勉強好きで勝手に勉強して今九九をやってるとか。やる気って本当に大事よね

714 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:49:01.00 ID:V8fYxuav.net
先取り議論は尽きないよね
全部わかってたら授業を聞かなくなるのが嫌で先取り否定派
復習や応用のほうで支援したい

715 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:55:15.77 ID:kaTAsAAx.net
上の子は必死で先取りさせてたけど下の子スレタイは辞めた。
労力の割に対してメリットがないんだよね。
その代わり好きで勝手に学ぶ分にはどんどんやるべきと思ってるから、理社の知識が増えそうな本は
いっぱい買ってそこら辺に置いといて、自由に読めるようにしてる。

716 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:55:37.96 ID:9GTToMul.net
うちも1年先取りまでにとどめてる
あとは深く掘り下げて中受は予定にないけ中受組の勉強を参考にしてやらせてる

717 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 09:10:26.93 ID:6l6iM8pj.net
算盤とか公文だと、勝手に進んでいって止められないんだよね…
うちは算盤だけど、先取りっていうよりは技能みたいな感覚で、本人も勉強って思ってない気がする

あとは楽器ダンスやってるんだけど、練習の付き合いや送迎が大変だから正直どれか辞めてもらいたい(汗)
でも本人がNOだし、さらに水泳も体操も別の楽器もやりたいとか言い出す始末…
習い事って始めるのは簡単なのに辞めるのは本当に難しいわ

718 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 09:24:57.40 ID:EJ+bGCTO.net
内容の先取りは全くやってないけど、とりあえず計算力だけ付けとこうと思って算盤通わせてる
フラッシュ暗算させる教室だから、あっという間に親より暗算早くなったよ

719 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 09:27:57.53 ID:pB9tN5Mm.net
うちは芸術家タイプで工作や絵や習字が得意で
学校の授業は国語より算数ってタイプだけど
やらせている習い事はピアノ、スイミング、英語でどれも才能は開花しなそうだから悩んでるw
子供に何をさせたらいいか迷う

720 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 09:47:19.21 ID:g9ZbJLJI.net
>>719
どう考えてもアート方面じゃない?
スイミング一通り終えたら絵画教室行ってみたら?
ピアノもスイミングも中途半端に才能あると将来辛いと思うな

721 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:09:41.41 ID:AZVbFXNU.net
先取りというか
劣等感や苦手意識はあまり持たせたくないなとは思う

722 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:15:13.13 ID:P1wjrShM.net
皆さん、子供に明日の準備させた後ランドセルの中身確認します?

学校始まった当初は一緒に準備してたけど、出来るようだったから
明日の準備しなーって声掛けと、連絡帳と連絡袋とノートがなくなりそうかのチェックだけしてた。
先週教科書のない教科が多い曜日にランドセルが重くて、不思議に思って中身を見たら全教科入ってた。
連絡帳で先生に相談したら、先生から「私が忘れ物する位なら全部持ち歩いてと言いました」と返事が書いてあった。

先生がそう伝えた経緯がよく分からないけど、1月に夏休みに使ってたドリルを学校へ持っていくことがあり、子供が3日も持っていくのを忘れて、その後に言われたそうなのでそれが原因かなーと思ってる。

その時に連絡帳に「お母さんドリルきちんと入ってるか確認してください」って書いて欲しかった。
子供は結局全教科ランドセルに入ってるって思ってて連絡帳全く見てない。

723 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:19:01.24 ID:P0xFm92T.net
>>722
夏の時点で3日曜連続で同じもの忘れるくらいお子さんがバカなら親が確認しないとじゃない?
春に二ヶ月間コロナで出鼻くじかれたからと言っても夏までにはそういう習慣身に付けてないとおかしいもの

724 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:23:55.42 ID:mZ0dfx1K.net
>>690
どこかのスレで遺伝しやすいものとしにくいものの一覧表見たことある
運動神経と芸術はそこそこ遺伝だったような
体型と頭脳は遺伝と環境半々だった

725 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:23:58.52 ID:c4W1TLk9.net
先生からしたら一度忘れ物があった時に子供から親に伝えてると思ったのでは
それでも3回連続で忘れたから親に言っても無駄だと判断されて全教科持たせるようにしたのかもね

726 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:25:05.74 ID:mZ0dfx1K.net
頭脳っていうか学習?
うろ覚えすぎてごめん

727 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:26:03.01 ID:FL4EqIwM.net
>>722
それは子供のせいではなく親の責任
手は離しても目は離さず、言ってもまだ1年生だよ、自分で完璧にできる年齢ではない

先生には、ほとんど子供のことを見ていない放置親、って思われてるんでしょうね

728 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:26:18.38 ID:7lpZ9TKy.net
>>722
基本声がけだけで子供に揃えさせてる
連絡帳に記載されている持ち物だったりハンカチティッシュランチョンマットやらはチェックするけど
たしかに個別の教科書やらドリルやらまで確認してないかも

729 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:27:56.14 ID:AGB1XcUB.net
>>722
忘れ物する子なら親が見るしかないよ
先生が「全教科持ち歩きなさい」と指導するのはわかる気がする(全教科と言っても社会や理科はまだないから、その分の教科書類はないし)
逆に言えば、「全教科を持ち歩きたくないなら忘れ物をするな」ということなんだけど、それは親が教えてやればいいんじゃない?

730 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:29:58.57 ID:FL4EqIwM.net
そのドリルだけじゃなく、日常的に足りないものが多かったからこそ、先生がそういう風に言ったんだと考え至らないのかな
そこまで書かれてなお、「チェックしてます?」ってこんなとこで尋ねる意図がわからない
みんながしてないよー、って言ったらしないのかな
自分の子ができてないってことなんだから、しばらく一緒に準備するか、終わったあとで確認するかは必須じゃん

731 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:30:46.11 ID:Lv7O0n3D.net
>>722
今は身体への負担を考えて置き勉する流れなのにちょっと極端な物言いの先生だね
うちは毎日私が連絡帳チェック(確認印が必要)して、絵の具や折り紙、空き箱など普段使わないけど突発で持っていくものは声掛けして一緒に用意してる
普段使う教科書ノートドリルは国語と算数は必ず持ち帰りで他は置き勉だから基本的に見てないよ

732 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:35:47.35 ID:t7qm/XqQ.net
先取りしてて授業聞く聞かないは子の性格によるんでは
うちも公文は3学年先くらいだけど、授業はしっかり聞いてるよ
まぁ公文は進んでても忘れてる事も多いし、復習兼ねてちゃんと教えてもらいなさいって言って本人も納得して授業聞いてる

>>722
基本置き勉だけど連絡帳にハンコ押さなきゃいけないので声かけつつ準備は一緒にしてるよ
親が介入するの嫌がる年齢までに自分で出来る様になってくれてればいいやと思ってる

733 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:54:00.57 ID:KqNz89sW.net
普段の時間割はそこまでみないけど今回で言うドリルのようなものは自分が忘れやすいので一緒にチェックするかな

734 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 11:11:27.88 ID:LTHmSHpG.net
次の日の準備は一人で問題なくできてるけど
筆箱を置きっぱなしにして忘れることがたまにあって、自分で自覚してるのかランドセルに予備の鉛筆と消しゴム忍ばせてるわw

735 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 11:16:24.39 ID:aRhTXorj.net
>>734
予備の鉛筆消しゴムお道具箱に入れておくといいって上の子言ってたよw

736 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 11:17:00.08 ID:RXHOc0Zf.net
夏休みのドリルとか、イレギュラーな持ち物に関しては連絡帳に書いてこないのかな
うちは準備は子どもにさせてるけど、最終的なチェックは親がやってる
基本的に国語算数以外は全部学校に置いてあるから全教科持ち歩かなくて良いのが救い

737 :722:2021/02/10(水) 11:56:10.99 ID:P1wjrShM.net
722です。
色々コメントありがとうございます。
夏休みに使ってたドリルに関しては、二学期中は使わず家で保管していて、三学期に使うから持ってきてと言われた物です。
夏休み以降ずっと持っていっていない訳ではないです。

毎日忘れ物がある訳ではなく、二学期にあった個人懇談の時にも先生には忘れ物に関しては何も言われませんでした。

三日連続忘れた件は、子供が書いてきた連絡帳を見て、持ち物欄の所にドリルが書いてあったのでドリル持っていってねと声かけして確認はせずでした。
黒字だったのが赤字になり、3回目書いて持って帰ってきたので私が痺れを切らしてドリルを直接ランドセルの上に置き、明日の準備の時に入れさせました。

子供は理屈っぽい子で、親の言う事より先生のいうことの方が聞くので、先生を立てつつどう指導すれば良いかな、と悩んでいます。

普段の時間割に関しては、知ってる範囲では今までで5回位忘れ物してると思います。
(自由帳をノート代わりにした形跡があるので分かりました)

自主学習が毎日ある学校で毎日やらせて丸つけしてるので、放置してるには入らないと思います。

正直第一子で分からないことだらけだし、田舎で同級生も少ないし、コロナ禍であまりママ同士喋る機会がないので色々ご意見助かります、ありがとうございます。

738 :722:2021/02/10(水) 12:01:33.18 ID:P1wjrShM.net
すみません、訂正です。
明日の準備しなー
じゃなくて、
明日の準備した?→うん。
と返答させてます。

739 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 12:39:11.83 ID:0qWpAjP3.net
うちの学校は2学期までは音読が必要な国語や音楽以外は学校に置いていたけど、3学期からは家に全部持ち帰って連絡帳に明日の持ち物を書いてそれを準備することになったよ

740 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 14:41:51.16 ID:9gTloIFe.net
一年生の忘れ物は親の責任もあるよ

741 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 15:26:03.51 ID:md1Clyb+.net
うちは入学説明会のときに、低学年のうちは親が最終チェックしてくださいって言われたな

742 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 15:36:37.26 ID:kaTAsAAx.net
うちは親がチェックすると自分では全く何も準備しようとしなくなるし、
何かあると「お母さんが入れといてくれなかったせいで!」って逆ギレされるからチェック辞めた。
先生にも相談して、忘れ物が多くてご迷惑をかけますが、自分で困る経験をさせたいのでって言ってOKもらってる。

親が最終チェックしてくれるのに子供もちゃんと自分で準備するお家は偉いなぁって思うわ。

743 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 16:15:20.64 ID:/nUAi8uc.net
いや、普通に子供に全部用意させて、子供が寝た後にチェックしてあげたらいいのでは…?
で、足りない物あれば朝「そういえばアレ入れた?確認してみたら?」って声掛ける

低学年のうちはこの繰り返しだよね
それでやっと忘れ物をしないってことが習慣化する
それを先生に任せるとか本人が困ればいいとか、ただ単に親のつとめを面倒がってるだけじゃないの

744 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 16:24:15.65 ID:kaTAsAAx.net
あ!子供が寝た後にやってるのか!
ありがとう、何で思いつかなかったんだろう。
これからそうしてみるわ。

745 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 17:16:37.90 ID:TubRTRkr.net
>>742
なーにがOKもらってるんだ、バカ親

746 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 17:36:14.98 ID:CMP0lVXl.net
上の人もだけどこんなのわざわざ先生を巻き込む案件じゃないと思うわ

747 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 17:37:52.10 ID:GHPCFAis.net
毎朝検温して健康観察表に記入するからそれをランドセルに戻す時に軽くチェックしてる
そして、音読カードに忘れ物チェック表もあって忘れ物がゼロだったら先生がスタンプをくれるシステム
忘れ物したらそこに書き込まれてるから子が忘れ物したかどうかも把握できる
先生は忙しいのに大変だろうけど親としてはありがたいわ

748 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 18:18:31.05 ID:HX0ulU2k.net
忘れ物はチェックするから大丈夫だけど学校から持って帰ってくる物を忘れるってのはどうしようもできない

749 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 19:14:55.94 ID:GHPCFAis.net
>>748
どうしようもないよね
うちは学童だから帰宅して忘れ物に気付いてももう18時とかだから取りにも行けないし諦める
さらに学童に水筒とか忘れてくる事もある

750 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 19:36:17.45 ID:VRtLSttw.net
>>745
性格悪いね
お子さんもそうなのかな

751 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 19:47:53.86 ID:rEAwUKU4.net
ここにきてフタやコップがプラスチックの水筒NGって先生が言ってたって子供が言い出した
うちは大中小プラスチックのコップ付き水筒で買い替えるのすごく嫌だ

752 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 19:49:28.93 ID:c4W1TLk9.net
>>750
私立行ってるから大丈夫じゃない?(適当)

753 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 20:06:24.29 ID:tSPtiurv.net
>>751
スケーターの水筒が壊れやすいからその辺からかな
安いけどすぐ蓋が割れちゃうよね
サーモスとか象印のスポーツ用が長く使えていいよ

754 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 20:19:43.28 ID:rEAwUKU4.net
>>753
今日落として壊れちゃった子がいたみたいで、その時コップ破損→留め具も破損→お茶が床に溢れるみたいな事があったみたい
確かにスケーターは留め具のあたり壊れやすい印象ではある

うちのはタケヤのゴーカップだけど、それなりの値段したし洗いやすいし親子で気に入ってるから買い替えるのは二の足踏んでしまう
今は冬で水筒持っていかないし、ちゃんとした案内があるまではしばらく様子見する
担任の先生変わるとまたルールも変わるかもだし

755 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 21:00:31.10 ID:u6GaJ9yZ.net
壊れたのもだけど、直飲みじゃなくてコップに移すのがNGなのかな

前にどっかのスレでコップ式だと飲み終わった時に残った水滴の始末はどうするの?教室とかでふったりしたらダメだよね?っていう人がいて確かにと思った

>>754のお子さんはちゃんと使ってても、コップ式だと注ぐときにこぼしたり、のこった水滴の始末がちゃんと出来なかったりする子がいるのかも

ゴーカップもコップに移して飲むタイプ?
うちの子の学校は体育の時に校庭に水筒を持っていくけど外で立ちながらコップ式は飲みにくそう

756 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 22:51:29.95 ID:zI6rbqkZ.net
うちの学校は逆に直飲みやストロータイプが禁止だわ
菌が増殖するからって理由で…

757 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 22:52:29.22 ID:rEAwUKU4.net
>>755
そういえばこのスレでその話題見た気もする

ゴーカップは直飲みもできるから基本直飲みしてるらしい
斜めがけするのは足に当たって嫌い&ハンドルついてて体育の時持って行くのが楽って事で子供はゴーカップ気に入ってる

758 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 23:14:16.06 ID:fpsdyeJH.net
スケーターのコップ外すとそのまま飲めるタイプの2way買ったんだけど1年生には使いにくかったみたいで買い替えたわ
直のみするのにコップ邪魔って

759 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 02:09:26.62 ID:2G9hgFu5.net
夫が学校の対応に納得いかず教頭に相談する約束取り付けてきた
担任は呼ばない方向で
めちゃくちゃな対応してロクに説明できない担任ってなんだよ
それで子供にちゃんと勉強教えられるんだろうかと思ったけど
出来てないから授業も教材準備忘れでなくなったりしてんだな
連絡帳に用件書いても覚えてないし持病で病院行かせる日も事前に申告してても忘れてキレ気味に電話くる
アレルギー食を食べさせる、特定の子にひどいイジメ受けても注意もしない
あと少しで一年終わるけどこちらが限界!次年度の為に相談してくる
細かい事も多いから事前に印刷して持って行った方がいいかな

760 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 07:30:22.96 ID:7LpKd71+.net
>>759
うん
日付とかイジメを見てた人がいたらその情報も欲しい

761 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 07:47:48.03 ID:aNAr8azc.net
結構前にも書いてた方と同一かな?
相変わらずなのねその担任…

762 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 08:38:58.88 ID:RcwprgDc.net
いじめにまで発展しているんだ

763 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 10:04:27.62 ID:2G9hgFu5.net
以前もここか相談スレ書いたと思う 長文申し訳ない
3学期はプリント類を学校に忘れる事が多く子供のうっかりかと思い忘れないよう指導してた
それが先日子供が校庭で遊んでる間にもランドセル内のGPSがずっと反応していてその日もプリント数枚紛失
子供と相談して事前にまとめてランドセルに入れておいたのになくなったので盗難決定打かな
いつもなら翌朝何故か机の中から出てくるので早めに登校させたら出てこなかったよ
そして疑わしい子がランドセルや袋掛けが隣と判明
私も隣が誰なのか確認してなかった甘さもあると反省
担任は誰かにやられてるかもと仄めかしていたので相手を知っていた可能性高い

疑惑の子は何度も家の前に来ていたり気にいらないと冗談ぶって叩いたり蹴ったり私物強奪したり、
抱きつき等の身体的接触も多くコロナなのに困ると子供もずっと困っていて送迎して見かけたら注意もしてた
子供に自衛するよう諭すのも我々親の我慢にも限度が来たんだよ…
幼稚園じゃないしあまり親が口出したりするのもと思って控えていたのも悪化の原因かもしれないけど
担任の初期対応がかなりまずくて疑惑の子が大人に嘘ついても大丈夫と味を占めたとしか思えない

>>760
ありがとう、日記見ながらメモとったよ
何度か私物強奪されてる時に周りの子達が証言してくれたのにお咎めなかったんだよね
傾向として私物がなくなるのは月曜が多くて自分の子が月曜でウッカリしてるんだと思ってた
毎日変だな?と思う事記録しておいて良かった…

764 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 13:48:34.76 ID:kGyk0jpQ.net
何度も書き込みされてた方だよね
アレルギーの件はありえないと思ったからよく覚えてる
しっかり話し合って良い方向に行くといいね

765 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 16:07:18.02 ID:2G9hgFu5.net
ありがとう
子供があまり動じてないのが幸いかな
それより毎日喧嘩してる子が自分の親友同士なので心を痛めて何とか仲良くなれないかなって言ってる
疑惑の子は勉強は出来て大人には良い顔してるからうちが未熟扱い受けたまま問題をない事にして進級してほしくないから頑張ります
教頭手強いらしいけど…

766 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 17:27:31.10 ID:3UP6qq35.net
図工で絵の具を使うたびに持ち帰って筆とパレットを家で洗ってまた持っていくんだけど、どこも同じ?
自分の小学生時代は学校で洗っていたから違和感

767 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 17:32:35.11 ID:AJIjgETU.net
>>766
ウチのとこと全く同じ
ちなみに習字セットでも同じことする

768 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 17:36:50.90 ID:3UP6qq35.net
>>767
ありがとうやっぱりそうなんだ
なんで学校で洗わないんだろう?

769 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 18:03:38.37 ID:3td0/ESI.net
>>768
蛇口の数と生徒の人数比で洗うのにも順番待ちで時間かかるからじゃないの

770 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 18:22:57.32 ID:tfZ/Jqov.net
コロナだからだと思う
洗い場混むし水と一緒にウイルスが飛び散ったらいけないから

771 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 18:35:44.34 ID:r8zMXLtg.net
上の子の時もコロナ関係なく持ち帰ってたよ
授業数も昔より少ないし、学校も節水や洗う際の水はねなどの水害w防止もあるんじゃないかな

772 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 18:46:03.22 ID:pq1OG7YO.net
今は英語だコンピュータだのでものすごく授業時間が詰まってるから、昔上の学年でやってたことを1.2年生中に済ませなきゃならない
授業時間削減のために家で済ませなきゃならないことは全部家でやらせる方針

773 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 19:19:59.47 ID:if9utvNI.net
>>772
なるほど
やっぱり昔より親の役割が多いよね

774 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 19:37:41.09 ID:CF348dM/.net
知り合いが体操着にわざわざ布を縫い付けて名前を書くのが意味わからんしめんどくせーから直に書いたって言ってたんだが、あれも何か意味あるんかな?

775 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 20:06:54.21 ID:c+IskOG5.net
うちの学校だと学年別にゼッケンのラインの色が違うから縫い付け必須
裁縫苦手だから毎回400円払って体操服買う店で縫い付けて貰ってる

776 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 20:44:31.53 ID:VPYQY4qP.net
私は小学生の頃でっかいゼッケンに「1-1 やまだ」とか書いたのを縫い付けてたから当然そうするものだと思ってたけど
我が子の学校はゼッケン無しで内側のタグとかに名前書く
入学前の体操服販売の時にゼッケン面倒くさいねーと何気なく地元出身のママ友に言ったら
何それw見える所に名前なんか書かないよwと笑われたわ

777 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 20:56:35.16 ID:EKtdSDoQ.net
>>774
うちはアイロンで張り付けるゼッケンだけど剥がれてくるわ
学年クラス書かなくていいから剥がれたら直に書こうと思ってるけど
ハーフパンツは黒だから書けないわ(ハーフパンツにも小さいゼッケンで記名してる)
やっぱり縫うか、裁縫苦手なんだよね

778 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 21:10:09.31 ID:oZFpVPi4.net
>>777
もうやっていたら申し訳ないけどアイロンで貼り付けるタイプは
四隅だけ縫うと剥がれ落ちてこなくて良いよ

779 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 21:20:24.29 ID:SQVHdNln.net
800円で刺繍入れたゼッケンを全員買わされて縫いつけるよ。洗い替えも縫い付け必須。公立…

780 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 21:30:46.81 ID:EKtdSDoQ.net
>>778
全部縫わないのね
隅から剥がれるから、四隅角を丸く切って張り付けたからいけるかわからんけど縫ってみるわ
ありがとう

781 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 05:56:28.24 ID:yYCa4pgD.net
個人情報保護の為かうちの小学校も見える所に名前は書かないな。運動会で探すの大変だしお友だちの名前もいまいち分からないけどこれでいいと思ってる。

782 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 19:39:06.76 ID:uDBl37Jm.net
クラスの他害児がもう無理
顔面殴られて鼻血出した子もいるらしい
追い出す方は無いものか
絶対許さない

783 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 19:58:51.99 ID:KHjvrcRb.net
>>782
そこまで酷いのは特別支援行き案件かも?
発達グレーにそういう子が多いと聞いたよ
勉強はできる子なの?

784 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 20:48:06.64 ID:lTmGmwq6.net
>>782
自分の子がそんなことされたら旦那連れて学校乗り込む案件だわ。

785 :782:2021/02/12(金) 20:59:54.45 ID:uDBl37Jm.net
>>783
勉強は普通レベルみたい
とにかく暴力的で授業中も立ち歩くしうるさい
すれ違うだけで叩いたり蹴ったり足をかけて転ばせたりするんだよ

786 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 21:15:24.76 ID:iVvlatnW.net
知り合いの学校に他害児が複数いて、知り合いの子も被害にあったんだけど、先生がなぜか他害児親に言わないらしいんだよね
家庭相談支援センターが介入して何名かは支援級のある学校に転校したって聞いた

787 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 21:26:58.27 ID:usOilRRS.net
うちにもいるわ殴る蹴る男子。本当むかつく。一生物の大怪我した子もいて親同士で話し合いになったそうだけれど、うちの子がそんなことするわけないで終わったそうだ。証拠がないし、学校側はどんな児童に対しても公平でいないといけないのでそれ以上は追及できないそう。そして残念ながら、グレーで支援級薦められたとしても親が認めて承諾しないと支援級行きにらならないのよね。結局怪我させられた方は弁護士雇ってたよ。

昔は先生も権力があったから家庭に結構突っ込んであれこれ言えただろうけれど、今はSNSに晒されて大ごとになったりもするし警察でも家庭内の事には深く介入できないのだから、先生変な家庭に担任当たったら大変だろうな

788 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 21:30:54.77 ID:Ld07DK3W.net
学年上がったらそういう子供はどうなるの?
クラス替えガチャ失敗でしたで二年生以降も続行ならキツイな
はなから私立行けよって話ならどうしようもないが

789 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 21:40:29.71 ID:4+6pCNoo.net
うちのクラスにもいる
2クラスしかないのに2年生ではクラス離してくれって要望が多数出てる(うちも出してる)
席を離してもらっても向こうから無差別に向かってくるからもうどうしようもない
支援級在籍でも基本はクラスで過ごす学校だからマジで支援学校行けと思ってる

790 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 21:41:05.42 ID:cJ3O0yfa.net
同じマンションで登校班が同じ子に叩かれたり噛まれたりしてる
そういう子は治らないだろうしマンションでは登校班も変えられないだろうし困ってる

791 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 21:43:53.66 ID:SwouSrjK.net
>>788
2年になると落ち着く子は落ち着くらしいわ
そうならないってことは多分グレー

792 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 22:13:24.18 ID:w+2Tou6R.net
私立に幻想持たない方が良い。
学校だと良い子でも、電車の通路を集団で占領しておやつ食べたり塾で立ち歩きしたり、学校でいじめが起きたら隠避されたりいじめられた子が追い出されたり。

793 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 22:22:41.77 ID:ar7TIWJq.net
上の子の学年に笑顔で机や椅子を担いで振り回したりする子がいたんだけど3年まで普通学級にいた子がいる
同じクラスではなかったから詳しくは知らないけど相当な事をしでかしたらしい
口外しないように厳密に関係者にお達しがきたとか
それでも暫くクラスと支援学級行き来しててある時急にいなくなった

知り合いの私立行ってる子は酷いいじめ受けてるよ
私も私立はそこまで酷い子は来ないだろうと思っていたから驚いた
物を隠したり仲間外れにするのは可愛いもんで学校外その子がいるだけで通報や救急車とかするんだって

794 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 22:29:47.38 ID:eWkJQag2.net
うちの住んでる地区で偏差値トップの男子校の生徒が駅の階段横にいつもいて電車来てるのに乗らないで何でかなと思っていたら、スカートの覗きしてたw
電車内でも座席にふんぞり返って不自然な座り方して正面に座ってる女性のスカート覗いてたw
親は当然知らないんだろうな…

795 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 23:58:15.59 ID:DBVFkIHL.net
一年スレだよ、ここ

796 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 06:23:53.82 ID:sLB0g1xB.net
高校1年生だとおもってるのかも

797 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 07:18:30.07 ID:VEQVeqZ4.net
日々先生に怒られている
落ち着きないし騒がしいしやってることが幼いから怒られるのも納得なんだけどどうすれば成長していくんだろう
同じクラスの子のママにもこの前も怒られたって聞いたよーと笑われるし恥ずかしい
保育園の時から騒がしい子だったけど全然成長していない

798 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 09:23:13.61 ID:5MK86QwV.net
>>797
ここで聞くのもいいけど、とりあえず月曜日持たせる連絡帳でスクールカウンセラーに申し込みなよ。
親がなんとかしたいと思って行動してますよ!ってだけで周りの心象が違う。

799 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 10:43:11.97 ID:+G+UvGJp.net
>>788
私立だけど1人叩きまくる奴いる
試験パスしちゃったらどうしようもないね
やんちゃ男子を怒鳴る立たせるしてる軍隊系の担任なんだけど内心ブチギレてそう

800 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 10:50:10.93 ID:I/IzFeQd.net
詳細は知らんけども、休み時間中に勝手に髪を切った男児複数名の親が謝罪文を書いてたらしいわ。

誰くんのとこはかかなかったらしいから、うちもやめときゃよかったー不公平だわーとか愚痴ってて親子ともども付き合いたくないと思ったわ。

801 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 10:56:44.55 ID:5Z3xgxfS.net
他害児こわ
うちの子のクラスに加配の先生がついてる子が1人いるけど他害はないらしい
子曰く「○くんはちょっとわがまま」とのこと

802 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 11:00:08.71 ID:HHPCCQ7A.net
他害けっこういるんだね
好きな女の子が叩かれたのをみて胸が痛いと子が言ってた
いやあなたが助けてあげなさいよと思ったけど多分スピード感からかなわないんだろうな

803 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 11:07:21.41 ID://mM/IWE.net
私立だけど普通にいるよ>他害
上級国民や多額の寄付金納めてる家庭が他害児だと学校側も強く出れないから、ある意味公立よりタチ悪いかも

804 :788:2021/02/13(土) 11:26:59.05 ID:SMeBYOCO.net
私立の子供もまた悩みがあるのね
そういえばクラスの多動ぎみの子供、元お勉強園出身だわ
本人の適正もあって受験しなかったのか、落ちて公立に来たのか知らないが
親子で幼稚園時代も大変だったんじゃないかな

805 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 11:40:53.54 ID:oJaoBPZV.net
体育の授業で縄跳びをしてたら1人の子に大声で下手くそと連呼されたようで相当落ち込んで泣いてた
初めはうまくできなくても練習したらできるようになるからと慰めはしたけど両親共々運動音痴で息子も運動音痴
もちろん家でも練習は付き合うつもりでいるけど、下手くそと言ってくる子に対しては子供自身はどうやって対処したらいいんだろう

806 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 11:49:42.59 ID:qWsQWTbf.net
先生の目の届くところで泣く

807 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 12:13:44.47 ID:1gDiPgBS.net
>>805
じゃあやり方教えて!上手なんでしょう?って言って教えてもらう

808 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 12:18:18.19 ID:r03oIRbk.net
マウントとりたがる子っているよね
うちの子も一緒に宿題やってたらわからないところを見せろというから見せたらその子の方が早く終わったらしく、逆におせーよとマウントとってきたって話を聞いて何のギャグなのと思ったわ、しかも女子

809 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 12:18:40.28 ID:PNfBrhdl.net
縄跳びといえば同じマンションの一年生が運動できる子ばっかりで、もう二重跳びまでできる子が7人
うちは後ろ跳びすら怪しく、毎日頑張ってはいるんだけど上達しない
縄跳びに限らず運動全般なんというか変
身長136cmで身体の大きさに筋肉が追いついていないのか…?体幹弱いかも
最近はできないことにイライラ爆発して抱っこを求められ、私の腰が瀕死w
一日6千円で短期集中の教室に入れてみるかなぁ

810 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 12:26:54.00 ID:+/ER1zMW.net
>>804
私立幼稚園は融通もきくところだと
卒園生の親が頼み込んで入れてもらったりするよ
知的重度とか他害ひどいと流石に退園になるけど
多動気味程度だったら
幼稚園時代はかなり頑張ってたんじゃないかと思う

811 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 12:31:41.46 ID:yKfRszdz.net
>>797
男の子かな?
息子のトリセツって本をオススメするわ。面白いよw

812 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 12:44:45.87 ID:BUBkh9y6.net
>>810
知り合いの男の子が幼稚園4つ受けて全滅だったわ
下の子が同じ園を受けた時に行動観察が一緒だったが先生の指示完全無視で順番も守れない様子だった
その程度の子ならたくさん居そうだがプロが見るとわかるもんなんだろうか

813 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 12:50:00.56 ID:YR3mB/9m.net
>>809
身長高いね!小さい頃からずっと大きいのかな
急激に身長伸びたのなら、体の使い方がまだ上手くいってないのかもね

814 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 13:20:48.46 ID:xU9R67Ve.net
うちも136センチあるのにまだ中身は幼いからだっこーとか普通に言うよ…腰死ぬよね

815 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 13:35:17.54 ID://mM/IWE.net
>>797
どういったことで怒られてるの?

816 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 13:53:56.33 ID:8jat4RMS.net
自分が運動音痴だから、体育で始まる前に二重跳び・あやとび・逆上がり・跳び箱なんかは一通り出来るように練習しといたよ
あとはボール蹴り・キャッチボール・ブレイブボードなんかの友達と遊ぶ系も

自分の子だから家庭だけでめちゃくちゃ上手になることはないけど(苦笑)、日常で困らないぐらいにはなった
昔はこんな遊びしか無かったからみんな当たり前のように出来たんだろうけど
技能習得のピークは8歳らしいから、年齢とともに出来るようになる訳でも無いみたいだし、大変だけど練習しかないわ

817 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 15:56:32.48 ID:VEQVeqZ4.net
>>815
授業中自分が出来るとおとなしく待てないとか騒がしいとか
他害はないみたいだけど本人が面白いと笑わせようと思ってやってることが他の子からしたら迷惑行為だと言われたよ

818 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 16:32:36.84 ID:DdgHc/H8.net
早くできる子に合わせて練習しないといけないのか…
そこまでの必要性感じないけどねぇ
何かそんな感じで何もかも年々早く早くになっていって、ビミョーな気持ちだわ

819 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 16:40:21.48 ID:ybDLFbUa.net
自分だけ出来ないと自己肯定感ダダ下がりになっちゃう子いるからなぁ
そういう子は一度下がっちゃった肯定感を引き上げるより先取りさせる方が楽かもしれないなと思う
気にしないマイペースな子ならいいんだろうけどね

820 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 16:49:08.66 ID:r03oIRbk.net
リズム感や音感と同じで運動神経も

821 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 16:50:19.82 ID:DdgHc/H8.net
今は先取りする園や親が多いから、できる子が多数派になっちゃうんだよね
のんびり過ごさせたい派だから、早く先取りブーム終わってほしいわ
子ども自身ができるようになりたいって言って進める分にはいいと思う

822 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 17:53:02.76 ID:FdfqAgq8.net
跳び箱もなわとびも鉄棒も親世代の時は幼稚園でやってなかった気がするけど、今はできて当たり前だしね
あまり大きな声じゃ言えないけど、まだ補助輪ついてるんだけど、子供より小さい子がすいすい乗ってるのみると焦るわ

823 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 18:15:37.15 ID:MYOKDjEF.net
補助輪取れたのは自分は小学生だったんだけど今は年少年中さんくらいで取れてる子が多いね
うちも年長冬で取れてなくて(縄跳びも鉄棒も苦手な運動音痴な子)お友達もその弟妹とかがみんな取れてて乗れるようになりたいって泣きながら練習したわ

824 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 18:35:41.59 ID:FdfqAgq8.net
私も1年生過ぎに補助輪取れたよ
今の子はストライダーに乗せてるから補助輪外すのが早いみたいだね
兄の子供は年少で補助輪取れたって
お友達が取れてるからって練習するの823のお子さんは偉いね
うちの子全く補助輪気にしてないよ

825 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 19:11:40.45 ID:RiXj0vjC.net
今も補助輪付けてる子いるんだ?
近頃の子はストライダーからすぐ補助輪無しで乗るのがセオリーかと思ってた

826 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 19:24:38.65 ID:iC8nohmc.net
そろそろ誘導を、たまに入れていこうかと
次スレは、こちらに合流です

◆小学校低学年の親あつまれーpart162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612177957/

827 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 20:05:10.41 ID:ojT76Sns.net
ストライダー乗ってると早いよね
うちもスレ子は年少、下の子は未就園で補助なし自転車に移行したよ
乗ることよりもブレーキを使うの覚える方が時間かかったわ

828 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 20:57:13.58 ID:3L75MjIe.net
>>827
わかる、うちは年中でストライダーから補助輪なしに移行したけど、そこからしばらくは足裏ブレーキの癖が抜けなくてソールのダメージが激しかったわ

829 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 21:04:55.91 ID:y9TATflH.net
担任の先生に逆上がりは一年生後半から二年生にかけてやるものなのでできなくていいんです、これから教えていきますからと言われたよ

830 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 21:13:08.78 ID:cq4dku7c.net
いや〜でも正直逆上がりは未就学のうちに教えた方が親も子も断然楽だし
体大きくなって重くなると途端に難しくなる
体重が少ない園児の頃だと腕の力だけで簡単に回れちゃうからね
小学生に教える方が苦労する

831 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 22:40:07.57 ID:lzzEi19z.net
>>829
出来なくてもいいのは分かってる
授業で習うときにスムーズにできるようになれば問題ないけど、躓いたら子供がかわいそうだよね
やる事分かってるんだから、早めに教えてできるようにしておけば安心でしょ
わざわざ体操教室通ってまでしなくても、親が教える事ができる範囲だし、子供もできれば自信がつくよ

832 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 23:37:30.62 ID:B/JSQn01.net
昔の子はわざわざ授業のために縄跳びの練習しなくても遊びの中で基本的な身体能力を身に付けてたから、大抵のことはすぐ出来るようになってた
でも最近はほとんど運動しない子や一部特化型(水泳だけ出来るとか)が多くて、体力テストの結果がガタ落ちしてるって先生が言ってたよ
そういう子は授業だけじゃ出来るようにならないけど、家庭での運動習慣もないから上達しないままになると

だから例え授業の為の先取りだったとしても、運動するのは良いことだと思う
焦らずのんびりって言っても、子供に本来の意味で余暇を与えたら外遊びしまくってのんびりなんてしてない筈だしね

833 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 23:49:47.49 ID:gUCP/Jfd.net
うちは縄跳び跳び箱はできるけど逆上がりだけはいくら教えてもできない

834 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 01:24:29.08 ID:f/dwAKIa.net
>>801
あんまり分かってないよねw
自分のところは加配の先生が付いた、知的ぽい子と多動の子2人がクラスにいるけれど、あの子は出来ないし小さいから助ける、あの子はずっとおしゃべりするんだよーって言って個性だと思ってる。

835 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 03:03:17.50 ID:oyRyhLHf.net
親から子供にちゃんと話ししなよ
個性ではなく病気や障害だからって

836 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 07:06:06.10 ID:kcdk5v86.net
個性は個性で合ってると思うけど
国語辞典みると生まれつき持った特性ってことだから
個性という枠組みの中で病気や障害って名前がついてると捉えてた

837 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 07:33:20.27 ID:IpkdzGFi.net
今の子は露骨に差別したりしないからいいなと思う
個性と思って何がダメなの?

838 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 07:50:21.48 ID:qhQzNR4o.net
個性であってるじゃん
今の子達って『あの子はそういう子』で受け入れるよね
親の方がヤキモキする事あって反省する事ある

839 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 07:57:27.82 ID:DUTkD2Zl.net
うちの子も、支援学級の子達のことは普通に個性と捉えてるな
家でも、学校のカリキュラムは単になるべく多くの子に合わせて作られただけだから、当然自分には合わないなと思う子もいる
その場合は別のカリキュラムのクラスに行ってもOKってことになっている、と伝えてるよ

障害って多数派の定義するものに対しての障りや弊害って意味だし、子供にわざわざ使わせなくてもいいと思ってる

840 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 08:00:06.35 ID:7NmGXDHI.net
彼らはサポートルームに行くから、サポートが必要な子と認識してるよ
わざわざ障害と言わなくてもね

841 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 08:35:32.36 ID:qCLiXGXz.net
見下したり馬鹿にしたりしたら障害の説明が必要かもしれないけどそうじゃないならいらないよ

842 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 08:38:01.38 ID:q6KY/niC.net
障害っていう方を理解する方がまだ難しい年齢でもあるから
うちも頑張っても苦手なこととして伝えたよ
どうして〜くんは先生のお話を聞いていられないのかな?って疑問に思っていたみたいだったから
支援級に行っていなくても八つ当たりみたいに他害するお子さんもいるし
支援級の子だけ一括りにするのは難しいよね

843 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 08:57:39.57 ID:QTauvdP8.net
加配の先生がついたの羨ましい。
コロナの影響で参観がないから表面化しにくいんだと思うけど、ギリギリ普通級?の子にはかなり厳しい年度だったんじゃないかな。
人手不足と感染症対策もあって、やる気がないならやらなくていいけどみんなの邪魔しない!って放置するしかない。
他害や授業妨害行為が無ければ、変わった子くらいにしか思われてないけど。やる子は名指しで学年の皆んなから嫌われてる。

844 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 09:53:51.07 ID:V9O0aWiH.net
うちのクラスにも落ち着きない子いるけど、先生が毎日根気よく注意してくれたおかげでかなりマシになったと言ってたよ
素直な子で毎日お母さんにも怒られたと報告してたみたいで、先生とお母さんにダブルで怒られて徐々に改善したらしいわw
それでも他の子から比べるとうるさいみたいだけど

845 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 10:40:37.05 ID:/2BxjmbJ.net
>>843
まさにうちのクラスの問題児はこれっぽい
参観の時も授業中に漫画読んでるけどスルーされてた
漫画読んで静かにしてるなら立ち歩かないだけマシってことなのかなと思ってたわ

846 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 11:23:41.12 ID:JvHgmeJE.net
子供を通じていろんな個人情報を聞き出そうとしてくゆ親ってなんなんだよ…。

塾はいってるの?
いまはなんの勉強してんの?
お父さんはなんの仕事してるの?
お母さんはなんの仕事してるの?
どこにつとめてるの?

日常会話の域をこえて聞いてくるから、ホント勘弁してほしい。

847 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 14:38:19.64 ID:zPzO3Mhm.net
自分が小学校の頃は、重度の脳性麻痺の子も稀にいたりしたけど、今は学校側が受け入れないのかな?

848 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 14:41:03.74 ID:zPzO3Mhm.net
>>846
なんで個人情報を聞き出してるのがわかったの?
家に遊びに来た時に自分から話す子もいるから、知ってるのがわかったら聞き出してると思われるかな?

849 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 14:58:46.67 ID:6NzgK4qH.net
その真後ろに旦那いたからね
面識ないから気が付かなかったんだろうね

850 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:03:02.80 ID:q6KY/niC.net
>>849
うわー旦那さん引いただろうね
そんな人だとわかって良かっただろうけど
子ども相手に探るのって怖い

851 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:22:35.69 ID:zPzO3Mhm.net
ちょw
なにそれ漫画みたいw

852 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:29:30.69 ID:Le5ms5bw.net
>>847
今は重度の子たちは支援学校なんだよね。小学校の支援級には身辺自立は出来てて見た目にも全く分からない子が多い。

853 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:30:15.33 ID:6NzgK4qH.net
以前から聞かれるって子供が言ってたけど、あまり気にしないようにもしてたけと思いつつもマウント大好きだからありえないとも言い切れないと半信半疑だったのよ。


子供にあまりうちのことは外で話さないでね、って伝えてる。
子供がしらなーいとかわかんなーいとかいうと、なんで知らないの?うちでお仕事の話しないの?とかなかなか食い下がらないと旦那がいってた。

854 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:37:46.19 ID:GfeSCGmn.net
小学生ながら気があうあわないってあるよね。複数人で遊んでても苦手な子がきたらテンションだだ下がり。12時まで普段は遊ぶのに早めに切り上げて帰るって。
前に廊下で突き飛ばされたとか、同じ班のときに分かんない問題あると、がぁー、とか、わぁーとか叫んだり、バーンって机をたたいちゃう男子。

本人に悪気はないんだろうけども、周りがどう感じるかなんてまだまだ考えないんだろうなぁ。

855 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:40:33.75 ID:4GP4C4wq.net
今日は学校の友達と約束してきたとかで遊びにいってしまい午前中の勉強まったくできなかった。
午後は割り算をみっちりやったけど、半日もったいなかった。
勝手に約束してこないでほしい。

856 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:48:22.07 ID:jOj9dDTs.net
ある女の子が「あの子嫌い〜」と言ったらそれを聞いた子がその子に告げ口してトラブルになったと言ってたな
男の子はそういうのあまりないかとおもってた

857 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:48:41.84 ID:Wzc4qfHC.net
ランドセルカバーって男子はつけない?
黄色のカバーも後少しでサヨナラだ

858 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:50:57.41 ID:0F7Iuzbk.net
>>854
よく分からないけども、その行動は発達気味なのでは…

859 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:51:44.39 ID:d4Nxoe1E.net
>>857
激しく学校による
お上品な子の多い校区だと男子もみんなつけてた
たぶん粗暴な子だとカバーもあっと言う間にダメにしちゃうんだと思う

860 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:59:32.54 ID:nChbLeRJ.net
黄色いカバーは1年生らしくて好き
以前ここで話題になった名古屋のシャチのも可愛かったね
2年以降になってからは別にカバーを用意しようか模索中

861 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 16:09:39.49 ID:fB1prppm.net
ジャンポールエヴァンのお高いチョコ貰ってきたんだけどお返しどうしよう。面倒だわー

862 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 16:19:16.32 ID:8HBuOtMX.net
子供同士はまあ普通で学校にお願いしてクラス離してもらうほどじゃないんだけど兎に角相手の親が苦手で私がその子とクラス同じにならないでと思ってしまう
あーどうか同じクラスになりませんように

863 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 16:29:04.48 ID:lS1ZVYbi.net
>>862
わかる
私は母親も父親も子供も苦手な家庭がとても近所にある
せめてクラスだけは2年でわかれてほしい…

てか、うちは3年まで毎年クラスかえらしいんだけど勝手に2年ごとと思い込んでたけど違うのね

864 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 16:47:30.38 ID:XcC4womR.net
家族揃って苦手な家って一体どんな家なのか気になるわw 隣に住んでるとかでなけりゃどんな家庭なのかそこまで知らない

865 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 16:57:18.01 ID:fvWemSST.net
近所なんでしょ?
プリン頭でズンドコズンドコいわせた車に乗ってるとかかも

866 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 17:04:03.71 ID:+e5CiMPD.net
子供とトラブルになってるなら離してほしいけど
元々行事の少ない小学校で
コロナで行事縮小しまくってるから
年に数回の行事で出会う苦手な親程度なら
嫌だけど我慢するしかないわ
役員で一緒にならなければ関わりもほとんどないしね

867 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 21:46:49.58 ID:XZtepPgH.net
すぐファビョるママさんが園からいて子供も嘘つきでいつターゲットになるか不安
園時代に一時その子のヤキモチから親が文字通り殴り込んできてビビったし暫く人間不信になった
今は他のクラスだけど基本的に放置のくせして子供がトラブル起こすと相手に押しかけてるらしい
周りの子が言ってたけどその子が先に手を出したのに結局相手の子の親に誠意見せろと謝罪させたらしい
学校入ってからはトラブルがないけど同じクラスになるとまたターゲットになるんじゃないかと不安だよ

868 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 22:31:00.69 ID:Uul+uEqB.net
>>853
食い下がる、ね

869 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 23:09:40.64 ID:3hsXr00B.net
>>868
引き下がらない、じゃない?

870 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 23:12:31.04 ID:8HBuOtMX.net
>>867
同じクラスになりたくない子の親がそんな感じ
三クラスしかないからどこかでは同じクラスになっちゃうんだろうなー嫌だな極力関わって欲しくないと思ってしまう

871 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 23:34:37.40 ID:H+Yrdtjk.net
マウントとる上に自分と仲の良い子にうちの子が近くと通せんぼする女子がいて面談の時に相談したら先生がその子に話してくれたようで、以来しなくなったと聞いて相談して良かったと思った
うちの担任は子供同士のトラブルへの対応を重視していて、親が我が相談すると「教えてくれてありがとうございます」と言ってくれる

872 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 00:22:32.04 ID:ZJ9qHC5j.net
>>857
ロッカーが小さくて最近の大きめのランドセルだとガリガリ擦るらしくてカバーつけてる子多い
カバーに傷が付いてなければなしでも大丈夫かも

873 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 10:59:08.44 ID:MZjS06Ee.net
カバー付ける付けないは学校でも違う。
自分のところは禁止されてないけれどほとんど付けてない。隣の学校、女子はほぼ付けて色んな柄。

874 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 12:17:16.18 ID:4BBrWjWY.net
うちの学校も着けてる子は見ないな
ちなみに一年生用の黄色いカバーも存在しないよ

875 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 14:39:07.78 ID:w43d3/xU.net
うちの学校は黄色カバーを支給される低学年は全員つけてて2年生から自由な柄に買い替えてる様子
学年が上がるにつれ外してる子も出てきてるみたいだけどそれでも全体では男子でも結構な割合でつけてるな

876 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 14:49:54.31 ID:QqYsR66f.net
ランドセルカバーは透明ビニールより水着みたいな伸びる素材の方がサイズ選びに迷わないし、とても頑丈だった。
今の市から支給された黄色いランドセルカバーはとても頑丈で裂けることなくまだ使っているけど、一年生の目印?暗黙の了解?裂けやすかった頃の名残?で一年生しか使ってない

877 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 15:46:49.28 ID:wK6P2nzJ.net
ウチのところの黄色カバー
端の接着部が避けやすくて、早い子なら夏休みには全部裂けてる
年明けからは直すのも諦めたのか完全に裂けたカバーをぶら下げて登校してる子がいるw
2年目からは市販のカバー付ける子いるけど、男子1割女子4割ってとこかな

878 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 16:30:45.34 ID:l4s5LAl1.net
地域によってほんと違うね
うちは1年の黄色カバーはないけど低学年は9割くらいがカバーつけてる
3年になったら外すとこが多くて急に3〜4割くらいになって、高学年だとつけてる子はあまりいない
うちも今の扱い方見てる限り2年生の間はまだつけとくわ

879 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 18:11:00.83 ID:yjqXKndI.net
50すぎてハローワークで見つけてくる仕事の給料っていいの?
ハローワーク父親の家庭の子がやたらとうちの車たっかいんだーとかマウントしてくるんだけど

880 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 18:18:37.43 ID:FoMbVdyp.net
>>879
一年生関係ないからスレチ

881 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:52:08.09 ID:tEyBzKaZ.net
まらあひあならかははたは

882 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:52:12.29 ID:tEyBzKaZ.net
たはたは

883 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:52:22.74 ID:tEyBzKaZ.net
たはたはhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

884 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:52:27.95 ID:tEyBzKaZ.net
はむはあさあhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

885 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:52:33.18 ID:tEyBzKaZ.net
しあさかhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

886 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:52:38.02 ID:tEyBzKaZ.net
ゎらまらhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

887 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:52:43.07 ID:tEyBzKaZ.net
むはたはたhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

888 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:53:54.28 ID:tEyBzKaZ.net
たさた

889 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:54:02.34 ID:tEyBzKaZ.net
かさあさあ

890 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:54:11.66 ID:tEyBzKaZ.net
かさあさあ

891 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:54:19.91 ID:tEyBzKaZ.net
なさあさあさ

892 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:54:27.53 ID:tEyBzKaZ.net
ぬひお

893 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:54:36.30 ID:tEyBzKaZ.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1611099357/l50

894 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:54:46.86 ID:tEyBzKaZ.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

895 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:54:56.22 ID:tEyBzKaZ.net
ヌサオサhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

896 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:55:06.15 ID:tEyBzKaZ.net
なはなさhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

897 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:55:15.47 ID:tEyBzKaZ.net
つはさhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

898 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:56:33.09 ID:tEyBzKaZ.net
かさあさ

899 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:56:42.69 ID:tEyBzKaZ.net
かさかさか

900 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:56:50.96 ID:tEyBzKaZ.net
あし

901 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:56:57.49 ID:tEyBzKaZ.net
かひき

902 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:57:05.45 ID:tEyBzKaZ.net
かさかさ

903 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:57:12.52 ID:tEyBzKaZ.net
かさかさか

904 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:57:20.57 ID:tEyBzKaZ.net
あひ

905 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:57:27.86 ID:tEyBzKaZ.net


906 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:57:41.08 ID:tEyBzKaZ.net
はかはかhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

907 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:57:49.72 ID:tEyBzKaZ.net
あしhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

908 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:57:58.60 ID:tEyBzKaZ.net
かしかhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

909 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:58:08.50 ID:tEyBzKaZ.net
あはあはhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

910 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:58:16.84 ID:tEyBzKaZ.net
ねあはあhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

911 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:58:23.50 ID:tEyBzKaZ.net
かさかさ

912 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:58:29.69 ID:tEyBzKaZ.net
かさあさあ

913 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:58:35.86 ID:tEyBzKaZ.net
あさあさ

914 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:58:42.08 ID:tEyBzKaZ.net
あさあさ

915 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:58:48.61 ID:tEyBzKaZ.net
かひか

916 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:58:58.24 ID:tEyBzKaZ.net
かはあはhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

917 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:59:07.47 ID:tEyBzKaZ.net
かはかさhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

918 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:59:17.49 ID:tEyBzKaZ.net
あはあhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

919 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:59:28.19 ID:tEyBzKaZ.net
たはあはなさhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

920 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:59:36.88 ID:tEyBzKaZ.net
ゆはえはhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS0sz1D0dvBlXaKppBMofh82BtJ8ziD6on3Sw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQYsTc7Lfe8ezwQaEuQRnSu6jWYDZ9f6dkTrA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSF2i2KyrCKEx95QTpN7iUi2wJOXZC90VpF1w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ2amBOQli9OIpvjXVMnwLcV3flbcH3inVtSA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQf39QceQXwhXoLhRAN_luBjZD6P-OTPf1qBA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSvl1DLI-zrj3pU0aALSyBdk5RpJZ9Ij6oBtQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnfwEbEx8LQhy1mXPZMRHjVN4Pub_8NVkOxQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTkq88tu6ZdPJjJRh-Q5IIgKiHZCpeQx7KoUA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR4_55TjTd8Un12LKoMgT7QyvHkgrkQS1IQ4w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSyV5oSxc5-zlCLrUund-p_iwtcPUp8FdAEFA&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8M6opewNRiRQf8LNj3rZdYR0rtRs5qyPV5w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSBlggRi1Ct-qv71quW0gVYxHgF-mpSrXwwpQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYRsQ1-iAWeRkL9NTP77WoeRzVOC6CuvYGwQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSQD6tv7mrjv7eyylc4PQrKEATbXsLp1obFtw&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdEiCFnzUtzYEAxwv4emr25UOlaGUWWeI3GQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgdyeSuxYk23sSZgh0AXmi1te5o9ZpZisW6g&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRqwdKzfvz0sU7ydT2QIFcoQPOf347mFYaDg&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSUVn0ScaFw1oyM-gshGQ6G-FCBuCHtBN191w&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTGNあかさなた

921 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:59:50.64 ID:tEyBzKaZ.net
あはなはなさ

922 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:59:54.50 ID:tEyBzKaZ.net
まらありた

923 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 19:59:58.85 ID:tEyBzKaZ.net
たはあさかさかさ

924 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:00:06.25 ID:tEyBzKaZ.net
あはあさ

925 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:00:15.61 ID:tEyBzKaZ.net
つはあは

926 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:00:22.88 ID:tEyBzKaZ.net
ねおさな

927 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:00:31.27 ID:tEyBzKaZ.net
なはなは

928 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:00:38.42 ID:tEyBzKaZ.net
くはえはか

929 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:00:47.48 ID:tEyBzKaZ.net
あはあさあ

930 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:00:54.01 ID:tEyBzKaZ.net
ぬはなはな

931 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:01:01.22 ID:tEyBzKaZ.net
たはあは

932 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:01:09.12 ID:tEyBzKaZ.net
かさかさか

933 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:01:17.72 ID:tEyBzKaZ.net
あはあは

934 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:01:25.46 ID:tEyBzKaZ.net
なさなさな

935 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:01:33.40 ID:tEyBzKaZ.net
あはあさあ

936 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:01:41.16 ID:tEyBzKaZ.net
あさあさか

937 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:01:51.01 ID:tEyBzKaZ.net
にさあさあさ

938 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:01:59.33 ID:tEyBzKaZ.net
つしあ

939 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:02:04.75 ID:tEyBzKaZ.net
らなはかは

940 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:02:08.89 ID:tEyBzKaZ.net
たらあはあは

941 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:02:20.36 ID:tEyBzKaZ.net
あはあ

942 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:02:27.86 ID:tEyBzKaZ.net
たはたは

943 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:02:34.06 ID:tEyBzKaZ.net
たはあは

944 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:02:41.30 ID:tEyBzKaZ.net
はたひちさ

945 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:02:50.16 ID:tEyBzKaZ.net
たはあはさあ

946 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:02:58.24 ID:tEyBzKaZ.net
たはあさあ

947 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:03:07.37 ID:tEyBzKaZ.net
あなはあさあ

948 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:03:14.46 ID:tEyBzKaZ.net
さあさあ

949 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:03:23.64 ID:tEyBzKaZ.net
あさあさあさ

950 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:03:31.84 ID:tEyBzKaZ.net
あはあは

951 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:03:38.88 ID:tEyBzKaZ.net
さたさたさ

952 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:03:46.11 ID:tEyBzKaZ.net
たさあさ

953 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:03:51.91 ID:tEyBzKaZ.net
いはえさあしかならなひな

954 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:03:56.33 ID:tEyBzKaZ.net
たらあひあ

955 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:04:03.25 ID:tEyBzKaZ.net
かさかさ

956 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:04:10.30 ID:tEyBzKaZ.net
なはあはか

957 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:04:18.12 ID:tEyBzKaZ.net
なしなさな

958 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:04:29.29 ID:tEyBzKaZ.net
なはあさな

959 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:22:10.20 ID:jHh26lxY.net
2020年度一年生の保護者【令和2年度】part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610759155/

960 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:22:33.93 ID:jHh26lxY.net
間違えた

◆小学校低学年の親あつまれーpart162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612177957/

961 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:22:48.03 ID:yjqXKndI.net
>>879
車の値段をあれこれいうのはアレな家庭

962 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:23:53.27 ID:IW5Xjx9F.net
>>880
車の値段をあれこれいうのはアレな家庭

963 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:24:38.17 ID:IW5Xjx9F.net
なんか連発きてるのか

964 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:24:48.88 ID:IW5Xjx9F.net
なんか連発きてるのか

965 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:25:11.98 ID:RDZMJRVZ.net
>>879
一年生関係ないからスレチ

966 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 21:28:22.33 ID:FoMbVdyp.net
>>960
誘導乙

967 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 22:26:37.81 ID:iKJCDCR4.net
ぬはあさかやかやさやさ

968 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 22:26:44.80 ID:iKJCDCR4.net
まなかまやか

969 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 22:26:52.64 ID:iKJCDCR4.net
ならなんだに

970 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 22:26:59.15 ID:iKJCDCR4.net
まあかまか

971 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 22:27:06.54 ID:iKJCDCR4.net
なしな

972 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 07:19:54.02 ID:BLI7z0mD.net
荒らし連投のおかげでこのスレももう終わりかー
休校もあって一年すごく早かったね
卒園入学ともろコロナの被害を受けた学年だけど楽しく小学校も行けるようになって良かった

973 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 08:11:27.97 ID:BnzkRihI.net
卒園入学関連のイベントが短縮になったり中止になったりして親子共に落ち込んでたけど、他の学年の話聞いてると受験とか修学旅行とかと被らなかっただけマシだったよね

974 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 08:13:18.89 ID:6towraNI.net
むしろ簡素化されてよかったよ
式典も運動会も効率的でよかった

975 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 08:17:14.13 ID:I/GlszYQ.net
今年度受験とか就活の子は本当に可哀想だわ
みんな早く元の生活に戻れますように
来年度は学芸会や授業参観が復活するといいな

976 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 08:50:28.65 ID:I5M8TrKT.net
いやほんとね
コロナがいつ落ち着くかはわからんけど
うちの子たちが修学旅行とか言い出す頃にはノウハウも蓄積されてそう
ダメならダメなりにそれが普通になるか

977 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 09:01:19.92 ID:jmA0m/vN.net
1年生ならではの行事、例えば給食試食会とか学年が上がったら現一年生もやってくれるのだろうか
結構楽しみにしていたんだけれどな

っていっても来年も無理かな
3年生ではさすがにないだろうな

978 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 11:06:44.70 ID:57PTU7io.net
給食試食会って小学校でもあるの?
幼稚園でも長子の親で暇な人くらいしか行ってなかったし、小学校なんてもっと参加者少なそう
参観と同日にやってるとか?

979 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 11:26:06.69 ID:jPJHaA+6.net
>>978
今年はなかったけどうちのところはPTAの学年活動として試食会やら催しがあるよ

980 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 11:36:45.30 ID:urbdMpUJ.net
>>759です 教頭に相談してきました
アレルギーや担任については徹底して指導するという事を再度確認
新しく相談したい子供のトラブルについてはプリントした文書を見てもらい補足説明
最初の1・2行読んだだけで「もうこれだけで心中お察しします」と言われた
挙げた項目は紛失物以外厳選しても15にもなったので説明に時間がかかりましたが…
教頭が言うにはその子は執着が強いタイプなので私物の紛失は経験上その子がやってる可能性が高く、
ランドセルや袋置き場が必ず隣り合うのでGPSが反応していた事も邪推とは言えないと
ただ相手の子は既に嘘をついても免れるという経験から聞き取りをしても本当の事は言わないだろうし、
その事を保護者に連絡しても親が認めないケースも多いとの事でした
それだけ嘘をつく子の扱いは難しいと…やられ損になる事も多いみたいですね

こちらからは最初に担任や親に叱られなかったのでここまで肥大したんだと訴えました
教頭からは本来なら暴力を長期間ふるっていた時点でまた遅くとも私物強奪時証言者がいる時点で、
担任が親に連絡して謝罪と返還すべきだったと学校側として担任の対応は間違っていると言われました
嘘という証拠が曖昧な件ではなく強奪で周囲が証言してる件で喧嘩両成敗みたいな対応はただの怠慢だと
正直この担任には何も期待出来ないので次年度以降担任が正しい判断をしてくれる事を望みたいと思います
長文失礼しました

981 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 11:40:18.06 ID:mAgcHFLo.net
>>978
今年は無かったけど、毎年5月くらいにあるらしい
給食を食べてるの見るだけだし、行かなくても大丈夫とか先輩ママに聞いた

982 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:03:52.92 ID:uNLio2JY.net
>>980
何があったのか詳細分からないからごちゃごちゃかかれてもね…
解決するといいね

983 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:04:29.75 ID:uNLio2JY.net
>>980
次スレよろしくね

984 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:10:44.66 ID:519kRAJv.net
>>982
荒らしがいたから見つけにくいけど粗方何があったか書いてたよ?

モンスター親子に屈して流される先生は学級崩壊を起こしがち。
進級時にクラス替えは無くても担任は変わるかもね。

985 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:21:29.90 ID:urbdMpUJ.net
>>982
次は低学年スレに統合なので立てません

986 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:26:51.68 ID:4rsSG11d.net
1ヶ月で消費してるから立ててもいいような気がするけどな

987 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:27:21.17 ID:urbdMpUJ.net
ごめんなさい
途中で送信した上にレス番間違えてしまった

>>984
毎年クラス替えあるらしいので次は離れるといいなと思っています
執着が逸してるし異性間なので離れるようにしてくれそうです
2年生はハズレ先生の当たり年といわれてるけど今年ほどではないと思うと進級が楽しみです

988 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:32:22.80 ID:mAgcHFLo.net
>>983
低学年スレ合流なので、不要

989 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:34:33.38 ID:ZnNbSYPf.net
スレ立てなくとも誘導くらいできるやろ
長文目が滑るから報告とかいらない

ハズレ先生とかすぐ言う人いるよね
先生だって保護者選べないのに

990 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:37:27.60 ID:bZ60bF+/.net
嵐にやられてる中、>>960が頑張って誘導入れてくれてる
感謝

991 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:51:01.81 ID:A6R5JfvV.net
もう一年生も終わるというのに、うちの子放課後に公園や校庭で友達と遊んだ事一回もないわ。
ゲーム目当てで家に友達数回来た事あるけど…最近は全く来なくなってしまった。
本当は公園や校庭でお友達と遊びたいけど、一回誘ったら断られたらしくてもうこっちからは誘う勇気ないみたい。
大人しいせいか友達から誘われる事は全くないし、家でゲームばかりしてるからこのままでいいのかと心配になる。

992 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 14:01:21.95 ID:XhOKbH34.net
>>978
地域によるのかな?
うちの園は訳あり家庭以外全員参加してた
小学校の試食会も単独開催で半数以上参加するよ
楽しみにしている人結構多い

993 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 14:24:13.67 ID:qez0lI1W.net
食細めなうちの子だけど、学校の給食は保育園より美味しいらしく、毎日喜んで報告してくれるわ
一度食べてみたい

994 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 14:37:16.74 ID:y6DBs890.net
うちも食細めの偏食気味だけど幼稚園の給食より美味しいって言ってる
量が多いから完食はできないこともあるみたいだけど
給食美味しいなら食べてみたかったからコロナで残念

995 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 14:54:28.82 ID:ve2ge3/m.net
食べたかったよー
給食センターで働きたいし

996 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 15:05:26.31 ID:hhZJhD07.net
>>991
今年はコロナもあってそもそも放課後遊びが少ないだろうから、次のクラス替えで積極的な子と繋がれたらいいね
うちの娘も緊張して一切誘えないタイプなんだけど、グイグイ来る子に誘われて公園行き始めたよ

997 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 15:09:48.84 ID:3J9JQoOp.net
新スレ立てられてるね…

998 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 15:11:58.02 ID:RkzvXJ+z.net
ほんとだ

まああと1.5ヶ月あるし、低学年スレも混んじゃうから使ってもいいかもね…

2020年度一年生の保護者【令和2年度】part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1613453230/

999 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 15:50:47.48 ID:2fXzthG9.net
でもこのスレ卒業かーって少し寂しかったからもう少しだけ1年生スレにいられてよかった

1000 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 15:57:29.32 ID:mAgcHFLo.net
立てるなら980が立てるテンプレ外せばいいのにね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
311 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200