2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

兼業ママの不満・愚痴スレ part33

1 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 08:18:45.85 ID:DBwzBOox.net
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。
次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ

ファイト兼業ママ part133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610097973/

その他関連スレは>>2

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605676170/

2 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 08:19:54.90 ID:DBwzBOox.net
関連スレ

兼業ママ職業自分語り Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

【それでも】夫に一言!!統合スレ89【父親?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608476300/

3 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 13:38:49.72 ID:jAO4O65Y.net
乙です。ありがとう!

最近子育てストレスと、
旦那の愚痴に付き合わされるストレスが重なって、
生理が短期間で2回きちゃって怖い。
婦人科にかかりたいけど、その前に大腸検査いかなきゃなんだよね。
命の母と養命酒ならどっちが効くかな。

4 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 15:54:52.50 ID:LyTRph7+.net
時間がないとは思うんだけど、
なるべく早く検査と婦人科行ったほうがいいと思う。
命の母も養命酒も、ないよりはいいけど、やっぱり病院にかかるのが1番早くて、確実だよ。
生理ならいいけど、下血なら怖いしね。
お大事にね。

私もPMSがひどくて仕事にも子供にも影響出てるから、
早く婦人科に行きたい。

5 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 23:56:29.89 ID:50Aa6ovX.net
飲食店の取引先に給付金 麻生財務相表明、最大40万円 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1610420424/

10万給付金に文句の麻生氏 “10万円超”飲食73回、計約2075万円の支出 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1603705185/

6 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 07:21:15.81 ID:BRBZZC68.net
 
大阪・吉村知事の『お願い』に賛同の一方で…「ボロ儲け飲食店」「その他の業種支援」への意見も [首都圏の虎★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610481442/

7 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 08:21:01.66 ID:2Hg9BBif.net
部下の男性職員が1年育休を取得したいと言い出し、課長と部下の板ばさみにあっていると愚痴った老害昭和脳です。
管理職と話して
○育休は権利であること
を老害昭和脳思考に共感しつつ、
○来年度の業務体制
○部下の職場復帰後の業務
○ハラスメントの注意事項の再確認
まで話し合いを進めました。
管理職は現時点では納得してはいませんが、仕方ないとは思っているようです。次は老害昭和脳の部長の懐柔です。
老害の意識変革(理解できなくても、そういった考えがあるよねという柔軟性を持つ)が必要だと感じました。

8 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 08:25:28.31 ID:Osbhbaxo.net
もう出てこないで
前スレの荒れを引きずらせたいの?

9 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 08:40:16.84 ID:culu1Cgz.net
>>4
レスありがとう。ホント子宮系の病気は生活全般に支障でるよね。頑張っていってくる。

前スレで昭和脳とかいう話が出てたけど、
旦那の上司がホントに最悪の昭和脳なんだよね。
有給取得は悪!親が亡くなっても長期で休むな!
コロナだろうが、とにかく休むな働け!
コロナにかかるんじゃないぞ!晒し者にしてやる!
まじでこんな感じ。
こいつのせいで旦那が全く休めなくて、
私に全部子育て負担がきてる。

異常すぎて飛ばされることが決定してるけど、
部下がみんな心身共に追い詰められてて
旦那もヤバい。この手のバカは滅んで欲しい。

10 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 12:17:10.47 ID:cyrnztug.net
>>9
そのバカ上司がコロナ第1号になるようにお祈りするわ。

ちなみにうちの夫の会社は事業部長が真っ先にコロナ陽性になって
2週間出社停止になったから下はみんなホッとしてるって言ってた。
下っ端は第1号になったら辛いよね。

11 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 07:43:17.51 ID:Jy/7w+uG.net
毎朝子供と旦那がゲームしてて何回も行くよ!って言ってるのに、二人してボケーッとゲームしてる
大の大人がついててどうして毎日何回も行くよ!って言わなくちゃいけないの
どうして毎朝怒らなくちゃいけないの
うんざり

12 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 07:58:04.31 ID:/ppUuErg.net
うわ
なんで朝からゲームしてるの

13 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 08:02:02.33 ID:MTgvXdsu.net
>>11
ほっといて痛い目見させれば?
発じゃなきゃ痛い目見たらやめるよ

14 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 08:44:25.84 ID:LgcIjWM0.net
>>11
送迎旦那にやらせなよ

15 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 08:48:53.51 ID:rqoHD9oD.net
相手の気持ち考えずに自分だけが正しいような発言ほんとイライラする
こっちは旦那の事考えてアドバイスしてるのに
挙げ句の果てにはお前は今まで大して苦労して無いだろうしだって
疲れる

16 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 10:45:23.85 ID:SmwPd17n.net
>>14
同意、もうお母さん仕事遅れちゃうからお父さんよろしくねーと出てしまえば
でもそれで懲りる旦那なら朝からだらだらゲームなんかしないか

17 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 17:02:00.72 ID:gyxMwXK8.net
私が在宅で旦那は出社
それまで分担していたはずの家事をやってくれなくなった
朝の送りも私になったから出社するまでマジでスマホみてボーっとしてる
在宅で時間できたからそこまで負担ではないのは事実だけど、朝のマルチタスク横目にのんびりしてるの見ちゃうとなんか理不尽

18 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 18:10:44.98 ID:SgLQJfih.net
>>17
うちも私は在宅、夫は出社だけど
自分は朝早く出て朝食と送りはやってもらってる。
スタバとかで仕事して、夫がら保育園送ったら、帰ってきて仕事してる。
私が家にいるとどうしても、こちらに子どもたちも寄ってくるし、夫も当事者意識なくなるから。

19 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 07:54:10.63 ID:8sTW5/Sy.net
「お前レベル低いね。だからウーバーできるんだ。ウーバカイーツ!」罵倒に暴言・あおり運転の被害も…ロゴ隠す“隠れウーバー”急増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610663116/

20 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 08:55:42.96 ID:e+zkuzUh.net
職場の発達君のクビを決定したのは本部で本人の勤務態度が原因なんだけどまるで私が追い出すようで嫌な気分
彼の人生が詰んでる事に対する同情と何で私が負い目に感じなきゃいけないんだという憤りで気持ちがざわざわしてる
せめて契約満了前に仕事探すとかすればいいけどあの調子じゃ最初から諦めてニートになる気満々なんだよな
親御さんはどんな気持ちだろう
西野サロンの被害者のnoteも読んでてつらかった
子供を社会に適応出来るように育て上げるのって難しいし怖い
最近気分が落ちこんでいる

21 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 18:00:35.36 ID:OpwUrAQF.net
発達君とか引くわ
軽蔑する

22 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 21:13:01.35 ID:ysbAaaYq.net
>>20
仕方ないよ。
私もアスペの職員に「君の能力を活かせる職場はここではない」とおだてて異動希望書かせた。
発達障害ならば、障害者雇用枠で就労も考えないと。
会社のためにもその人は辞めないといけなかったよ。

23 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 11:51:34.74 ID:f3sCu6zC.net
>>22
彼のためには障害者雇用がいいんだろうね
生きやすいようにそういうサポートを見つけて欲しい
学生から社会人になる時に上手く順応出来ない子って一定数いると思う
自分の子どもが社会人になるために仕事をしている親として何か伝えられるといいな

24 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 17:34:18.90 ID:m6mTBWXy.net
同じ職位で在宅頻度がバラバラで羨ましい気持ちが消えない
不本意な異動で忙しい部署にまわされ、課長の方針で在宅は週一、二
(前の部署と仕事内容はほぼ同じだけど量が違う感じ)
前の部署は週四在宅、また別部署は子持ちは在宅
全て上長判断
会社の指示は3割出社目指してねとなってるが、それすらうちの課はない
通勤1時間で二か所迎えなので在宅したくて、課長ガチャで当たった人が羨ましい…
同じビルでもコロナ出てるし、都内ではないけど、大阪ど真ん中
はー課長どっかいってくれんかな

25 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 18:34:28.97 ID:Y/AJ8T+/.net
>>24
おつかれ
気持ちすごく分かるよ
うちは上司ガチャじゃないけど担当案件ガチャ
担当案件は数ヶ月〜数年で変わるから去年の3月下旬からずっと在宅の人もいれば、この先も数年は在宅が絶望的な人まで様々
私は在宅可能案件から今年いっぱいまで在宅できない案件に変わった
緊急事態宣言出てなくても在宅できない案件の担当者には特別手当ほしくなる

26 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 13:12:14.91 ID:xls/7Zb4.net
癌検査引っかかった
大丈夫だと信じたいけどもしダメだったら何のために小さい子を預けて働いてたのかな
もっと子供と一緒にいればよかったとかいっそ子供を産まずもっと好きな事してればよかったと頭ぐるぐるしちゃってだめだ
詳細な検査結果出るまで冷静でいたいけどとてもじゃないが無理
本当は仕事どころの精神状態じゃないけど仕事しなきゃならんのもしんどい

27 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 13:32:44.63 ID:3LoJKAkr.net
>>26
一昨年診断出て手術しました
結果が出るまでが一番精神的にはしんどいと思います
昔のイメージより医療は進んでいるから
と思って
あまり今は考えすぎないように・・と言っても難しいとは思いますが

28 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:48:11.48 ID:XGM58soQ.net
>>26
私も3年前>>27と同じく診断出て手術からの
休職して抗がん剤治療もしたよ
まだ30代で癌なんて他人事だと思ってたのに人生なんて分からんもんです
今は元気に働いてる 
働けるありがたさとか子供と日々過ごせる楽しさを噛み締めてる
再発は怖いけど子供のために前向きに行くしかないとなんとかやってるよ

検査結果が良いように祈っとく!!

29 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 18:04:11.04 ID:nM1fAdTG.net
>>26
怖いよね
私も初めて引っかかった時は細胞診の結果が出るまでガクブルしてた
今年の経過観察でどうなってるか、またガクブルしてるところ
お互いいい結果が出ることを祈ろうね

30 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 19:23:40.15 ID:em9QV3pH.net
自分でコントロール出来ないことを悩むのは時間のムダと言い聞かせよう。なるようにしかならない。そう言う自分も結果出るまで見事にうつ状態でしたわ。目の前の出来ることをしっかりね。

あなたが子供を産んだのには意味がある。正しかったよ

31 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 22:14:59.27 ID:Xu4E3VN3.net
こども3歳前
平日22時前に寝たことがない
生活リズムは色々変えたし、フルタイムだから保育時間は10時間以上なのに寝ない
20時半には暗くして寝る音楽もかけてトントンし続ける
でも旦那が帰ってきたら当たり前に起きてリビング行っちゃうから、無理して付き合ってたことへのストレスで旦那に優しくおかえりなんて言えず子供にキレてる姿しか見せてない
尚上の子小学生は10分で寝る

土日はお昼寝しないから21時前には寝る
つまり昼寝が原因だと思ってる
保育園に相談したけど、優先的に起こすことは出来るけど昼寝を短くすることは出来ないって言われた
いや私だってこんな保育時間長いんだから昼寝してしっかり休んで欲しいと思ってるよ
まさか3歳まで睡眠時間で悩むと思わなかった

32 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 22:18:37.40 ID:OXeq7Wvm.net
>>31
保育園でがっつりお昼寝してたらそんなもんじゃない?
2歳クラスの時に保育園の同じクラスのママさんラインでその話題になったけど22時前に寝てるの13人中1人か2人だった
他のスレで寝る前は頭使うような遊びがいいと聞いてパズルとかさせてはみたけど効果あったかは微妙

33 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 22:25:17.97 ID:LSO03R3Z.net
>>31
うちもそうだよ。
年中は今寝に行ったところ。
下の2歳半もなんとか21時半に寝かしつける。
昼寝しちゃうと仕方ないよね。

34 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 22:33:57.39 ID:UFJEqbRt.net
>>26
不安だね、でも同じこと言ってる人いたけど、医療は確実に進歩してるよ
去年、職場のアラフォー 女性が2人も癌検診で引っかかって手術したけど、いまはとっても元気に仕事してる
術後の経過をみるために定期的に通院はしてるけど、再発防止のために以前より健康に気を遣ってかえって元気だよなんて笑い話にしてる
もちろんその笑い話の裏では不安とかもあるんだろうけどね
私は去年、甲状腺の腫瘍が見つかって細胞診して経過観察中
いろいろ出てくる年頃なのかな
今見つかってよかったと思えるといいね
お互いに頑張りましょう

35 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 22:42:00.03 ID:xls/7Zb4.net
26です
目の前が真っ暗になってたので経験者の方や
同じように不安を感じたことのある方の励ましがありがたいです
本当にちょっと涙腺緩んで泣いてるw
気落ちはするし考えないのは無理だけど結果出るまでは思い悩みすぎないように頑張ります
ありがとうございました

36 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 23:40:10.27 ID:N4UXIh5t.net
>>31
我が家の年少もさっきパパが帰って来てリビングに行っちゃったよ。
しかも先生に聞いたらうちのは保育園でも寝ずにゴロゴロしてるだけなんですって。
そんなわけで土日も昼寝せず寝るの23時過ぎだよ。
2歳くらいからずっとこんな感じ。
私がショートスリーパーだから遺伝だろうなと思って諦めてる。

37 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 00:19:49.13 ID:g0bx63Kr.net
>>35
一番いい治療は、笑うことらしい。好きな人と一緒に好きなことをして笑う。これが一番いい。くよくよ落ち込むのが一番よくない。悪化させる。愚痴や不安は眼の養分と覚えよう。
あなたが今持っている武器を使って、楽しく戦おう。深呼吸して、周りを見てみよう。あなたはひとりじゃないよ。

38 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 00:23:34.74 ID:g0bx63Kr.net
眼じゃなくて癌ね。恥ずかしい〜

笑うのが免疫力を高めるのは本当。落語を聞く治療もあるらしい。苦しい時ほど、笑おう。

39 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 05:56:46.30 ID:C7lmFF5Q.net
>>31
うちの3歳半も22時には何とか寝室に行かせるけど、そこからゴロゴロして寝つくのに30分はかかってるよー
うちは休日に下の子と一緒に昼寝してほしいから、平日もしっかり昼寝してもらってお昼寝の習慣残しておきたい派だわ

40 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 08:41:11.56 ID:/AOJZc4p.net
>>31
私も寝つかせるのにイライラしたものですが、
必殺、親が先に寝る。子どもも親が寝てるなら仕方ないと寝る。家事は終わってないけどね。

41 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:43:25.97 ID:uEfn1ESA.net
大手で給与はいいけど通勤遠いし異動も在宅勤務も望めないから、上の子が入学するまでに転職したいけど今よりは近い場所でパートの方がいいような気がしてる
ただ家の近所には正社員の求人がないし、パートでもフルタイムしかない
通勤40分くらいまでの距離で、なるべく近場を探してフルタイムパートか、下の子の時短が切れる44歳くらいまで今の会社に時短で居座るのか悩むわ
拘束時間は時短正社員とフルタイムパートと同じくらいになる

ファミサポとか民間学童が全く充実してないからやっぱり近場でパートがいいのかな

42 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:57:11.75 ID:FDqKL1ww.net
>>41
私も下の子の時短が切れるの44歳だわ
通勤1時間くらいだけど、居座るつもり

私が産休取った頃は周りに子供いる人が少なくて、最近増えてきた
土日出勤の仕事だから、妊娠したら辞める人が多い
話を聞いてると、親と同居してる人や旦那さんが在宅、自営で時間の都合がつきやすいって人ばかりで羨ましい
うちは親も遠方、夫も在宅不可、色々と一人で回していたらイライラと眩暈がひどい
命の母とか飲まなきゃいけないのかな〜
親と近居で親に頼って仕事をしていた人が、親も高齢になって子供を預けられなくなったから土日休みたいと言い出して、結局認められず辞めることになったけど、それは土日休みの仕事探すかパートになった方がいいでしょって思った

43 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:29:08.91 ID:uEfn1ESA.net
>>42
レスありがとう、私は夫婦ともにカレンダー通りではあるけど通勤1時間半なんだよね
私も両家親遠いし夫はフレックス不可の朝早い出勤で職種的にコロナ禍でも在宅には絶対にならない
周りの頼れる状況羨ましかったりするよね
土日休みでない職種なのに土日休みたいは無理すぎるわ…
私の会社は時短かつフレックス可で、10時〜15時はコアタイム
本来は時短でも7時間勤務しないといけないから、今は9時半出勤の16時退勤で、勤務足りない30分は有給消化してる
上が入学すると朝が今のままだと間に合わず女の子で不安だから、さらに10時出勤ならいけそうかな?と思うけどそんな働き方をしてる人はいないし、6時間のために往復3時間通勤もなぁ…と思ってしまう
実質あと2年以内に進路決めなきゃいけない感じで焦ってるわ
会社も保育園のママ達も祖父母に頼れたり夫の勤務が融通きく人ばかりで辛い

44 :31:2021/01/19(火) 14:18:32.42 ID:XWr5Zfbt.net
>>31です
みなさんありがとう
少し気が楽になりました

45 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 01:57:21.35 ID:kZJ/tAee.net
うちも片道1時間半かかる。まだ幼児だけど小学校のこと考えると今から憂鬱。仕事変えるべきかファミサポとか使って乗り越えるか。

夫も通勤同じくらいだけど仮に夫に頼れたとしても、結局なんで自分は往復3時間もかけて仕事してるんだろ?って思うだろうな。
夫の希望で今の場所に住んでるけど、心底職場近くに引っ越したいよ。

別に大した仕事ではないけど正社員の仕事捨てる勇気はない。考えても無駄だから何も考えずやるしかないって感じ。しんどい

46 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 05:45:23.96 ID:XY4jJqXr.net
コンサートや演劇などイベント延期・中止協力に最大2500万円を支援 [ひかり★]  
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1611065550/  

47 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 08:16:11.12 ID:Hr74QEDW.net
私も通勤長いけど実家暮らしの独身女上司がむかつく
通勤長いならその間に勉強できるでしょ?とか平気で言いやがる
遠方にコロナ前から在宅勤務してる妹とその姪がいるんだけど、子育ては祖父母に頼りまくってる妹家族が基準になってるっぽい

自己研鑽はあくまでもやりたい人がやればって感じの職種、私は必要な資格は若手の時に取り終わった
通勤は座れもしないし朝は子供二人やっと送り出した後で放心状態、帰りも帰宅後の手順やコープの発注、やり残しの仕事のこと考えたりして気力体力ないわ
育休も子供が寝た後に勉強できると思ってるし、子供や家庭環境によってハードさが違うっていうのが全く分かっておらず上に立つ器じゃない
7〜19時で保育園あいてるなら、フルタイムに戻してその時間ずっと預けられないの?とか平気で言う
子供3人いて単身赴任のさらに上の上司の方がよっぽど理解ある

48 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 08:35:33.77 ID:fn8H1hNl.net
>>41
私も通勤時間1時間半で他県に通勤。
子ども3人しか家におらず、帰りは早くて20時、遅くて0時すぎ。夫婦で協力してどちらか帰るようにしている。
きっと転職したら住宅ローンが払えないし、今の仕事がすきなので、踏ん切りがつかない。

49 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:25:48.25 ID:0pP2cOOI.net
>>47
まさに女の敵は女ってやつだな
つわりは気合が足りないとか言いそう

50 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 00:55:50.24 ID:DxSX2RrG.net
女の敵は女というか理解ない人は男女関係なくとことんないんだろうと思うわ
子持ち男性でも奥さん専業主婦で乳幼児期にまともに育児に関わってこなかった上司は平気で「子供いてもテレワークくらいできるでしょ」って言い放ったし
20代30代女性でも小梨だと2、3歳くらいなら親が言い聞かせて躾してれば静かにできるはずと思ってる人もいる
自分の周りで一番めんどくさいのは聞き分けのいい子しか育てた事ない、
たまたま関わってきた仕事が家庭と両立しやすい内容だったのにそれを自覚してなくて気合い努力でなんでもこなしてきたと自負してる女性上司だわ

51 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 06:25:47.38 ID:TpWAzg+B.net
せめて自分の分だけは片付けてほしくて旦那に言ったら、大喧嘩に発展して今週から家事も育児も家事も旦那が今週から一人でやることになった
完璧じゃなくても送り迎えも、子供と旦那のご飯の用意も一人でやれてる
今まで私が全部やってきて熱出しても送り迎え代わってくれなくて、助けてって言っても助けてくれないどころか「お前がやればいい」って言われ続け何回も喧嘩してその度離婚って言われ続け来て旦那が嫌いになった今ここにきて一人でやってる
今何もしない私にイライラしてるから私が旦那にちょっと何か言うと怒り出して「お前はもういらない。俺は一人でできるから実家帰れ」「一人で育てる。もう覚悟した」って
何だったの私の数年間

52 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 07:00:04.37 ID:uTJd7Qf1.net
>>51
自分だけは大人の世話したくないとかずるいよね
数年間ワンオペ+オレの世話やらされてきたんだったら、これから数年間は旦那ワンオペ+嫁の世話やってようやくトントンだろと
図太くなって居座れ

53 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 07:24:49.21 ID:J7eEX6Rh.net
ホント、数日間できたからって何言ってんだという感じよね
年単位で雨の日も体調悪い日も全部一人でやってから偉そうなこと言えと

54 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 07:42:19.01 ID:2sqnygL6.net
>>51
実際離婚になったとしても親権はあなたが絶対取れるから大丈夫ひとりで出ていく必要ない
数日くらいは嫁への意地で頑張れるけどマジで年単位でやってから偉そうにしろって感じだわ
今下手に出たら一生偉そうにされ続けるよ
何言ってんの私の世話もやってトントンだわって強気に出ちゃえ

55 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 07:42:26.78 ID:B6YsiQ6p.net
そりゃ大きくなってからだったら何とかやれるでしょうよ。楽になってからバトンタッチしただけなんだから偉そうにすんなと。
業務が軌道に乗ってから異動してきたやつに楽な仕事だと言われるような怒りだね。

56 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:15:11.40 ID:x28DDcdF.net
51です
皆様朝の忙しい時間にありがとうございます

たかが数日でいらないって思える状況を私は何年もやってきて、その都度喧嘩してお前とは離婚するって何回も切り捨てられ、せめて自分の分だけでも片付けてって言ってるだけ
なのに、それで怒る私がおかしいって言われてきた
逆の立場になって自分がしてきたことを振り返るわけでもなく、私の大変さやイライラする気持ちを分かってくれるどころか「いらない、出てけ」と即座に言われあまりにも悔しくて悲しくてすぐ出社しました
「今は状況が違う。一人でこどもと一緒に生活できるなら俺出てくけど」と
おそらく家賃も光熱費も払わないぞっていう意味だと思いますが。
どうして両極端の意見しかないんだろう

57 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:38:59.37 ID:5JbFjV5K.net
>>56
反抗期の少年みたいな旦那さんだなって思った
それか、試し行動中の引き取った子供かのような…

家庭の外でものすごく抑圧されてる人だったりする?
「どんなに蔑ろにしても奥さんだけは自分を見捨てない、大切にしてくれる」と信じたいのかななんて考えちゃった
いざ捨てたら見事なロミオにジョブチェンジしそう

58 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:45:12.68 ID:gepyFwN9.net
>>56
うちの夫もすぐ離婚する!って言ってくるわ。話し合って解決すればそれで良いのにさ、なんで話し合うことができないんだろうね。
ちょっと気にくわないとカーっとなってお前とは合わないとかもう無理だとか言って何も解決しない。本当疲れる。
正直、発達障害かなって疑ってるよ。まぁ実際発達だったとしてもなんの解決にもならないんだけど。

59 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:50:38.25 ID:RDomUbKz.net
なんか何言っても子供もいるし自分からは離れないって足元見てるような気がする>>56
すぐ離婚持ち出すのは話し合いもできず、ロクな奴じゃないって私は思ってるから、自分なら子連れでひとまず別居か離婚か考えるかな

60 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 14:11:01.93 ID:xuYDeEf+.net
「俺は一人でできるから」「一人で育てる」母親が絶対子どもを置いていかないって思ってるから言えるんだよね
一人でやってみろ困ってみろ
でも負担が子どもにいくから母親は結局実行できないのよね

61 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:37:28.34 ID:C3djeH08.net
もう何年もやってそれなら捨て時だね。

62 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 18:38:59.11 ID:FOIWFSmn.net
うちは旦那が子供の保育園の用意と送りをやってくれるんだけどミスが多くて微妙。
戻ってきた荷物を洗ったりするのは私なんだけど、
・水筒のゴムパッキンをはめずに持たせる →鞄の中で水漏れしてビシャビシャ
・手拭きを入れ忘れる →しょっちゅう
・おむつ持ってきての連絡を伝えないので園でおむつ切れしてる
・その他園からの連絡事項(口頭で言われたこと)をいっさい私に伝えない&やらない
だから、お迎えの時に先生から注意受けるのが全部私…
何度言ってもできないし、改善する気がないからムカつくわ。
その他の家事・育児が全部私だから、園の準備くらいまともにやってほしい。

63 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 19:06:54.52 ID:TpWAzg+B.net
>>56です
幼稚ですよね。特に家庭の外では抑圧されてるような仕事ではないと思うんだけどな
でも散々離婚って言われて出ていかないから足元は見られてるんだと思う
今日は子供調子悪いから保育園休ませてたんだけど、隣県の義実家に遊びに行ってたみたい
コロナ禍の中年末も帰省してなかったのに 
今日どこいったの?って聞いたら、子供ですらまずいって分かってて「まま怒らないでよ?」って言いながらどこに行ったかこっそり教えてくれた
そういえば子供が熱出しても普通に帰省しようとするし、散歩行ってもお店の駐車場の出入り口や横断歩道に子供が取り残されてても一人でスタスタ前を歩いて行く人だった
コロナ禍で出歩いて家に帰ってからも着替えないし手もきちんと洗わない
だからこの人に任せたくないって気持ちが大きい
話も通じないし発達なのかな
何も考えずに思ったことすぐ口にするし鍵も財布もしょっちゅう失くしてる
発達って診断つけばある程度の細かいところは落としどころが見つかるかもしれないとは思うけど、、
すごい落ち込んでたけどここで応援してもらって味方がいてちょっと元気でた

64 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 20:13:49.61 ID:9WJQv5YR.net
発達に失礼

65 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 22:21:59.01 ID:0BQWT2A+.net
>>62
園からの連絡事項やオムツの補充なんかは連絡帳に書いて貰えないか交渉してみたら?
送りの時に伝えて貰うことをお迎えの時に言ってもらうか
もしくは送り迎えを両方丸投げして旦那に苦労分かちあってもらう

66 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 00:38:03.11 ID:5eMfQgf2.net
>>65
連絡帳はその日の園での様子をたくさん書いてくれてるのと、必須なことはさらに付箋貼ってつけてくれるんですよ。
そういうのは私が用意して朝持たせるので(本当は旦那がちゃんと見て用意してほしいけど)大丈夫なんですよね。
迎えの時に連絡事項を伝えてもらえるように言ってみます!
いろいろやってくれる園でほんとに助かってるからこちらの都合で余計な負担増やしたくないと思ってたけど、連絡されたことをこちらがこなしてなかったら逆に迷惑かけてますもんね。
旦那にイライラしすぎて気づかなかったです。
アドバイスありがとうございます。

67 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 00:46:25.42 ID:XZV/YYBj.net
>>66
うちは壁に持っていくものリストを貼ってるよ
私も旦那もそれを見ながら準備してる
オムツも毎日数枚必ず持たせるとかしてみたらどうかな

68 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 07:56:14.58 ID:eOOefYrL.net
昨年4月に2回目の育休から復帰したんだけど1回目の時よりきつくてつらい
とにかく全然仕事が回らない、勤務年数に応じた働きを求められるけどスキルがなくそれに答えられない
もちろん部署でも出来ない人扱い、仕事がすべて中途半端にしかこなせないから顧客からの信用もなくしてしまった

今思えば1回目の時は今より5歳若かった分色々無理も出来たし、勤務年数も短く求められることも少なかった
子供も未満児1人だったから肉体的には大変だったけど、色々考えることは少なかったと思う
今は小1と2歳児で上の子の学校のフォローと下の子の物理的なお世話で精神的にも肉体的にもしんどい
何もかもうまくいかなくて働きだして今が一番つらい

69 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 08:05:12.08 ID:zQ/K7UOm.net
>>68
私も同じような状況だから分かる
入社時から10年〜15年間同じ仕事してたワーママと、同年代だからといってほぼ同じようなスキルを求めてくる
彼女たちより多少は減らされてるけど、今の仕事について7年目で2回育休取ってるから実働は少ない

前述のワーママたちは、仕事に慣れない時期は未婚かつ若手で残業三昧で仕事のスキルをあげたり、若手ゆえ丁寧に教えてもらったりで今時短でもやっていける感じ
私は未経験31で今の部署に来て1年で育休・時短ルートに入ったからスキルを高める時間がなくてすごくキツい
ただでさえ営業事務で仕事の量が読めないし
入社時から8年いたマイナーな前の部署ならもっと普通にできたのにって思う
社内的には今の仕事の方が断然花形だけどそんなのいらない

70 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 09:39:26.68 ID:4jq+LUIF.net
でも配慮するとナントカハラになっちゃうから

71 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:15:07.26 ID:tRU4E5dh.net
>>68
わかるよ
子ども一人だと、大変ちゃ大変だけど普通にこなせるレベルだったのに二人になった途端しんどくなった
畑違いの部署に復帰したのもあって、頭の回らなさに病気かなんかになったのかと思ったくらいw

仕事もいつかは慣れるし、子供もどんどん手がかからなくなるからなんとか踏ん張れると良いね

>>70
ほんとそれだね、マミトラのせられてもバリバリ仕事与えられても、何しても文句は出るw

72 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:28:52.75 ID:UEW/o9N1.net
>>68
わかるよ。
はっきり言えば、独身でバリバリ働いている人の能力は高い。自分は、働く時間も限られている。だけど、管理職はもっとできるはずと思っている。
助けを求めることはできないの?顧客の信用をなくすくらいなら、上司はどうしてたの?という話じゃないの。
今の職場は、引き継ぎさえすればOKにしてるけど。
働いているなら、自分の力だけでなく、人の力を借りた方がいい。

73 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 16:50:41.23 ID:10mzfC7N.net
仕事ができると自分で思ってて上昇志向も強い時短同僚がきつい

マミトラには乗りたくない
難しい案件がしたい
でも時短だから時間がない
難しい案件の雑用部分だけ切り離して他の人に持ってもらえれば時間内にできる
課内みんなでやる雑用部分はやりたくない、電話も来客応対もやりたくない

そう上司に直談判して却下されたのに
相変わらず雑用的なことを全部放棄で、時短なのであとお願いと新人やマミトラの人に押し付けようとする
子供の急な熱で休んで「これとあれとそれの処理をお願いします」と雑用的なものをラインで丸投げ
わざと残しておいたのわかってるからみんなスルーすると
次の日「急な休みで急ぎの簡単な案件をお願いしたのに」と被害者づら
締め切りは確かにぎりぎりなんだけど、その仕事は2ヶ月近くあんたが放置してたもののくせによく言うわ

74 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:30:54.95 ID:UEW/o9N1.net
>>73
時短をやめたらいいのにね。
私的には引き継ぎしたら、帰るのは仕方ないと思うけど、現実と理想のギャップ(課題)が大きすぎだよね。きちんとした上司が評定面談で教えてあげないと。

75 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 18:01:22.48 ID:iPCJuwT5.net
美味しいとこだけ取りたいってことね…そりゃ上手くいくわけないわw

76 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 18:26:57.39 ID:JHvEbgd0.net
電話と来客対応しないってだけでも腹が立つわw
上司が言っても聞かないとなると本当に厄介だね

77 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 19:00:20.81 ID:D3ilJLsP.net
>>73
一番鬱陶しいパターンね
辞めたらいいのに

78 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 19:04:53.33 ID:hWN7Rgjv.net
今までもそうやって仕事してたのでは?と邪推してしまうわ

79 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 19:11:05.39 ID:M/LDEoo2.net
腹黒だけど、これまでもそんな人いたけど、
1人は、「君の才能を活かせる職場はここではない」とおだてて、異動希望書かせたうえで、その人の職種を職場からなくした。
もう1人も、同様におだてて、希望書かせて、パワハラで有名な上司がいる場所に移動させ、休職している。
学歴がいいとプライドも高いし、異動先で現実に直面し、自滅していく。なんなら上司より自分すごいと思っているところにびっくりする。

80 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 19:49:07.76 ID:C7F6KvVP.net
>>73
似たような人が隣のチームにいて、業務上絡まざるを得なくてイライラしてるから頷きすぎて首もげそう
マイ愚痴
自分は課長の立場なのだけど送迎の兼合いで時短
女性ばかりのチームで、既婚(子無)、独身×2(内一人は定年過ぎの嘱託勤務)、お子さんが社会人な派遣さん
少し上に出てたけど、いわゆるバリバリ働ける人ばかりで積極的に仕事したい人ばかり
その中で上司である自分が時短で先に上がり、対応が追いつかず深夜に資料作ったり課員の業務成果に対してのレビューしたりで徐々に疲弊してきてる
疲れた。。。
2月に祝日ができたのが密かに嬉しい

81 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 20:47:36.18 ID:knSpWgOa.net
>>73
時短だから時間がない、でたいていの人は諦めるのにすごいね
自己肯定感高すぎてある意味羨ましいけど周りはしんどいよね

うちも40代の独身女上司が冷徹すぎてしんどい
仕事めちゃくちゃできるだけに厄介で、何でこの役職?本人も希望してるしもっと上にいってもいいのでは?と初めは思ったけど人望なさすぎて据え置きなんだなと分かった
女性が9割の会社だから、子育てや介護、持病や家庭の事情で色々な働き方をしたいと思ってる人がいるけど、自分みたいに仕事一筋でバリバリ働ける人しか受け入れないって感じ
しかも結婚したいのにできなかった(本人談)タイプだからこじらせてる
介護もないし本人も丈夫だから理解できないみたい
口では理解してるように言うけど仕事の振り方や評価のやり方があまりにも非情
むしろ役職に就かない方がいいタイプだった

82 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:24:49.69 ID:0B9KuThq.net
>>81
同じく女性が多い会社なんだけど、不妊治療してて諦めた40代の役職者がすごく似ている
最近会社の制度も整備されて、子持ちにかなり優しい状況になったからか、子持ちに対して拗らせてる
私が担当していた企画で、育休復帰後すぐ泊まりの出張までしてやっていたことがあったんたけど、当たりそうとなった途端、仕事を横取りされてしまったわ
今年度の課題に立てていたものだったのに、と直属の役職者に愚痴ったら、あの人はジャイアンだから…と言われた
仕事ができる人だから、他の偉い人たちも何も言えないって状況みたいだけど、よく見てると自分で仕事を囲ってしまって、他の人に振ったり教えたりしないから、できる人が育たないだけな気がする
一人で早朝から出勤したり残業して、やはり時短の人には仕事振れないよねって感じだからめんどくさいわ

83 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 03:36:30.33 ID:+MlwaWxD.net
【日本銀行】景気認識について黒田総裁「基調としては持ち直してる」 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611312871/

【仕事】年収1000万円・大企業50代ヒラ社員がリストラ、月13万円のバイトになる ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611318219/

バイト人手不足56%、介護や運輸など高水準続く [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611305482/

二階幹事長と麻生財務相に国民の怒り爆発!怨嗟の16万ツイート [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611294489/ 

84 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 12:40:48.77 ID:EqUBnM/Q.net
いるなぁ。うちは30代管理職。女性既婚子なし
売り上げは確保するから上の人も何も言えないけど、手柄独り占め、核の仕事は後進にも振らない人
「時短であることを考慮して欲しい」と伝えても理解できないみたいで「で、あなたはどんな仕事を希望するの?」と返された
その後も当然のように、時短とか考慮しない仕事量を振られ、仕事があふれていると言っても、あふれてる対策案をこっちから出してもスルーされた
倒れるかと思った

85 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:40:41.79 ID:SMFNzoGn.net
>>84
そのさらに上の人に相談できないのかな?
こういうのって、もう子あり子なし関係なく想像力、または単にマネジメント力の問題だと思うんだけどなあ
私の職場にも、現場の仕事量や、そもそもの権限違いをしっかり把握できてない管理職かいるけど
さらにその上に相談したら指導してくれた
まあこの場合、上の人のポテンシャルや考え方にもよるんだろうけど、相談する価値はあると思う

86 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 17:58:32.66 ID:EqUBnM/Q.net
>>85
今は別部署に異動して命拾いしてる
直上の管理職と人事には言ったんだけど、売り上げがあるからか穏便に済ませたいってのが感じられて逆にがっかりした

そうだね。多分子なしなのは関係なくて、マネジメントがダメだと思ったし、そもそも仕事のやり方がサイコパスなんだと思った
人を人とも思わずに進めていけばそれなりに売り上げを確保できるよね、と

87 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 08:18:45.78 ID:c/U7Gg+g.net
時短もらって早く帰ることだけに命を賭けてた時期あったわ
雑用は積極的に引き受け、重要な会議外されたり
意思決定は蚊帳の外でも望むところって開き直ってたわ
今は小学生だから時短ないけど定時退社に命賭けてるw
子供の教育費稼ぎに来てると割り切ってるから
仕事内容とかなんとも思わないわ

88 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 08:19:43.72 ID:bBGNMv63.net
土日少し持ち帰りの仕事したり片付けたりしたかったけど、少しだけと思って寝たらもう朝のくり返しで何もできなかった…
生理前後の異様な眠気に、今朝は頭痛も加わって最悪だわ
しかも土日ずっと雨で寒いし…早く冬終われ〜

89 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 12:32:06.99 ID:gR2RaXCr.net
>>88
同じく
週末に2時間でも溜まってる仕事片付けておけば平日楽になるけど、どうにも身体が動かない

90 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 12:36:21.97 ID:gR2RaXCr.net
>>85
同じようなことあったけど、上位者は売り上げ取れる人の機嫌を損ねないように、面倒なことはしたがらないよ
後進育成が点数がされるならともかく、たいていの評価は数字でしょ
上位者にとっては売り上げ取れる部下は、たとえその方法に難があっても、大事なんだよ

91 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:54:51.26 ID:QwnBK8vG.net
吐き出し

歳のせいなのか子育てのせいなのか仕事のへいか、話をするのが苦手になった
自分のことなんてわかって欲しいと思わない
知ってもらいたいとも思わない
職場では仕事してればいいし、ママ友さんなら頷いてればいい
でもこれでいいのかなと感じたのは、昔からの友達とzoom飲みした時も自分の話ししたいと思えなかったし、更に職場で悲しいことがあった時は何も言葉が出なかった

このままでいいのかなって不安になる反面、愚痴や不満を言わないくらいには平穏なのかなとも思う

92 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 18:01:55.68 ID:MaP3BKCz.net
私はちょっと突っつかれたりするとドバッと溢れてしまって止まらない
自分の話しかできない人になってしまった
今もまた

93 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:13:59.23 ID:aAjVZMCQ.net
>>92
同じ
普段仕事が忙しすぎて黙って何時間もデスクに向かってるからかな
少し愚痴吐きできるチャンスがあるとガーッと喋り倒してしまう
聞いてる側の人に嫌われちゃうかもと思って途中で我慢するけど正直喋り足りない

94 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:03:39.33 ID:aiET8KiQ.net
私は自分のことしゃべるのやめちゃった
兼業、専業、子供の数、仕事の内容、祖父母の援助、住宅環境とか自分達家族の状況と同じ人なんていないから、相手の状況と自分の状況の違い考えながら喋るのに疲れちゃう
もともとうっかり失言しやすい割に気にしてしまうタイプだから、もう適当に相槌打つのに専念してる
そのかわり旦那とはよく喋るようになったかも
価値観が同じだし同じ会社だから楽だ
でも友達と話したりまたしたいなと思うときもあるから、子育て落ち着いたらまた趣味とかでちゃんと友達付き合いできるようになるといいな

95 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:02:17.56 ID:kD+Oqo/n.net
なんちゃってコロナ?な後輩がキツい
出勤時検温が義務付けられてるんだけど
36℃後半で微熱が〜動けるけど怠いかも〜と騒いで午前中だけ仕事して午後休むっていうのを
年明けてから3回はやってる
上司が受診するように言って受診したそうだけど
都内なのでPCR検査の対象になるわけもなく
自費で受けるわけもなく
本当にコロナだった場合濃厚接触者になる位置に自分がいるので気が気じゃない
私自身は1時間半かけて都外から通勤してて
子どもの学校でも保育園でも感染者出てないから
最初の一人になりたくなくてヒヤヒヤしてる
もういっそ2週間来なくていいよと言ってやりたい

96 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 23:10:47.70 ID:/cBBW6Ia.net
>>95
それサボり病っていう不治の病だと思うわ
多分一生治らないから早めに損切りしたいわね
もっと上にチクれたらチクっちゃえ

都内で心配なら1980か2980のやつ受けてきてもいいんじゃない?
後輩がコロナならもうかかってるはずだしね

97 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:16:41.77 ID:D1utiLAB.net
>>95
うちの後輩も倦怠感が、とかでしょっちゅうサボってるわ
いるよねー
メンタル弱いとかの可能性もあるけど

98 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:22:19.12 ID:hyiO7KWn.net
うちの後輩はメンタル弱くてびっくりするほどよく休むけど契約切れるからもういい
ただ次の人を早く雇ってくれないと仕事が回らなくなる
早くしないと私もばっくれるぞ

99 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:23:38.48 ID:K3f+D/9X.net
うちの上司(係長クラス)も週2回は休んでる
躁鬱病っぽいからしょうがないけど、私が有給申請してた日に休まれるとイラッとする
月給制だから給料は変わらずボーナス減るぐらいだから開き直れると得なのかもね

100 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:44:45.23 ID:pRLjK28u.net
週2回も休んで給料変わらないってすごいホワイト企業だね

101 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:46:30.53 ID:pvFvdoNq.net
年長の娘がユーチューバーになって一千万円稼ぐと言い出した
ユーチューバーなら子供でもできるし、お金があったらママずっとおうちにいられるでしょ?って……
なんかもうごめんね

102 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 18:59:41.46 ID:fQnatQRT.net
業務が変わってめちゃくちゃ激務すぎて辛い
忙しいのに保育園のお迎えがあるから定時で上がることになるんだけど、他の人に任せることになる
今日は特別量が多く全然終わってないのを丸投げにしてしまった
以前同じ保育園のお母さんから同じ悩みを伝えられた時、図太くいたらいいのよ!とか言ったけど図太くなんて無理だね
私に対して明らかに不満の態度を取る人も出てきてる
逆の立場だったらごっそり仕事置いて時間だからって帰られたらムカつくし理不尽に思う
謝ることしかできない、他の面で返すこともできないからもう居づらい
少し前に業務を変えて欲しいと伝えたけど無理と言われてる
少しでも進めるためにトイレにも行くのはお昼だけ、水も飲まないでひたすらやってるけど仕事残してしまう日が多い
辞めるしかないのかな。気持ちも持たないし忙しすぎてイライラばっかりして子供との触れ合いも減ってる

103 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 19:39:03.52 ID:DuHwyEdT.net
>>102
開き直って昼休憩くらいは少しとりなよ
身体か心壊すよ
明らかに上が悪い

104 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 20:00:29.70 ID:bUIPqlyX.net
>>101
いいじゃん!!

105 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 20:15:38.05 ID:qVnvgTMc.net
>>102
トイレは我慢したらいかん。水分も取ろう
ほんと自分を大事に

周りの不満は上司に対して、って思おうよ。事実、何もする気がない上司のせいなんだし

106 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 20:30:55.43 ID:nvIhf62b.net
>>102
忙しい時そんな感じでトイレにもなかなか行かず若手がコンビニ買い出し行ったのをデスクで食べるので3食みたいな感じだったけど倒れる人続出だったよ
あと女性は膀胱炎によくなってた
ほんの一時期なら我慢できるけど続くようなら本当にやめたほうがいいよ
私は今は在宅勤務になったおかげで寝かしつけた後に残作業がエンドレスでできてしまってこれはこれでヤバい

107 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 20:40:10.03 ID:gNOBXLsd.net
>>102
同じような業務だから分かる、業務変わるのしんどいよね
うちの場合はチーム皆トイレを我慢しがち、コロナ前から昼休憩も食事のみかきこんだら終了になってるけど

私の場合はミス頻発かつ仕事残したままひたすら低姿勢で帰りまくった
どうせ退職するなら悪あがきしよう、終わらないことを証明しようと思って炎上させて、やっと上司は理解してくれた
しんどすぎたら診断書貰って休んでもいいんだよ

108 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 20:58:42.82 ID:tIsDNBM2.net
>>102
仕方ないよ。
私もそんなことあった。夫婦で送迎分担+土日出勤+実母援助+家事援助で乗り切ったが、当時はあまり記憶がない。カリカリしていた。

109 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:12:35.05 ID:TcebgMpG.net
>>106
寝かしつけ後の残務処理エンドレスわかる

老後何が残るのかなーと思う
若い頃、仕事大好きでいいことも辛かったことも思い出がたくさんあると思ってたけど、
今思うと自分の人生でたいして重要な時間じゃなかった
大切なのは自分と家族なのに、いつも後回し

110 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 08:21:26.21 ID:ginKdLnF.net
102だけど皆さんありがとう
こんな状態なのに4月からは更に人が一人減って補充もない
頑張ったって終わらないし本当に出来ないってところを上に分からせるしかないよね
書き方が悪かったけど昼休憩は取れてるよ。ただ早めには戻らないといけない。他の先輩も早く戻ってるから
今日もまたしんどい業務が待ってるので行ってきます

111 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:25:38.19 ID:864gpJKn.net
帰宅して、バタバタ片付けしたり子供の食事の支度して、下の子が膝の上で食べさせてとか色々言うの対応して、一段落してお風呂沸かす間に自分もさっと食事しようとしたら、旦那が帰宅
2人で食事し始めると、トイトレ中の子がトイレ行きたいだの、上の子が何か飲みたいだの声掛けてくるけど旦那は当然私がやるものと思ってて無視
私が色々やって結局自分だけ冷めたご飯食べることになる
仕事のストレスもあってイライラしてても、旦那は何でそんな怒ってるのー?って感じなんだけどなんなんだろう、分かんないのかな

112 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:36:09.44 ID:zQRUexZ/.net
>>111
旦那さんにトイレ連れて行ってあげてとか、お茶入れてあげてって言っても無視するの?
言っても無視するなら、要求の半分は「お父さんに言って〜」って子に言ってみるとか?

113 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:37:04.03 ID:yo3UkCBw.net
>>111
分からないんだと思うよ、言わないと
旦那にやってって頼めばいい

114 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:37:19.02 ID:eJ1wKBi2.net
>>111
お疲れ様
言わなくても分かれよ!って思うけど本当に言わないと分からないんだよ
喧嘩腰にならずに、帰ってきてから全く休めてない、ご飯位はゆっくり食べたいからご飯食べてる間は子供の相手お願い、お風呂は私が入れるからってサラッと伝えるとうちの場合はやってくれる
伝えても俺だって仕事で疲れてるとか言うタイプの旦那さんだったらごめん

115 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:43:22.79 ID:864gpJKn.net
ありがとう、私が言葉足らずだったね
言わなくても察して欲しいと思ってしまいがちだから気をつける
正直夫は好きな時間まで残業して、帰ってきたら温かいご飯を最後まで席を立たずに食べられるなんて最高すぎないかと思ってしまうし、その有り難さに気付かない旦那にがっかりしちゃってたわ
さらっと言ってみます

116 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:28:07.14 ID:chVAbWj8.net
わかるよ〜私も旦那の帰宅がそのタイミングだから。旦那からしたらじゃあ俺は仕事から帰ってきてすぐ子供の世話に追われる=全く休めないってこと?ってなる可能性もあるよね
でもさ違うんだよね。口で説明しても大変さわからないだろうからちょっと1回やってみ??お迎えから食事まで。残業の方がどれだけ楽かわかるから
...って私も言いたくて堪らない。次は言う

117 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 14:51:20.46 ID:ZwDY4qq/.net
仕事の方が楽は夫も自分も言ってるな
仕事の内容や責任にもよるだろうけど、少なくとも自分は平均年収以上稼いでるけど仕事の方が子育てより100倍楽だわ

118 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 15:32:43.58 ID:buArOqKv.net
子ども生む前は転勤あり国内外の出張ありだったけど今の方がしんどい
年齢のせいもあるだろうけど
産休に入った年は年度途中でも年収830万あった
今は時短で年収下がってるし時間はないしで自分のことは後回し
今でも稼いでる方だけどワープアのようなみすぼらしさがある
精神に余裕があってきれいなママさんってすごいわ

119 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:09:56.60 ID:m5rejyNS.net
朝戦争だから服もメイクも適当でバタバタ出勤するけど駅でおしゃれで服も髪も決まってる人見ると時々羨ましくて仕方ない昔は自分も服好きだったな

夫帰宅後も育児のメインは私なのにたまに私の方が遅い時も疲れた交代って感じで私に丸投げしてくる矛盾

120 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:52:21.06 ID:a4AP8yho.net
時短なんだけどフル並に仕事あって時間内に終わらない
なのに旦那に子供を頼める日に残業したくて上司に言うと「なんで時間内に終わらないの?」と嫌な顔されてできない
でも仕事が終わらないと色々言われて評価も下げられる
みんなに同じ態度なら我慢できるけど、フルタイムの人はダラダラ仕事して残業してても何も言われない
時短やめたいけど小1より早く家を出ないといけなくなるから難しいし、我慢するしかないけどつらい

121 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:49:24.41 ID:blcCVfzG.net
職場のキツイおばさんに無視されてる。挨拶は必要最低限してるけど連絡事項は同じ担当の人にしか言わないし、その人に向かってしか話さない。こっちから話しかけても目もくれない。年度変わったら離れると思うけど今日特に腹が立った。毎日なんやかし関わりがあるからイチイチムカつくわ。まだ会話があった頃、大雨の日に子どもと約束してたから買い物に連れて行くって言ったら虐待!って言ってくるし。そんな性格だから結婚できなかったんだよ。あー鬱陶しい。

122 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:02:31.17 ID:n0hkf4i1.net
源泉徴収票もらったら700万切ってた
時短だし残業代もないし不景気だし、わかってはいたんだけどでもやっぱりもやもや
好きなだけ残業して好きなだけ夜更かししてる旦那はどや顔で源泉徴収票持ってくるんだろうな
俺は1000万稼いでるってえらそうに
それ残業代込みなんだから当たり前だっての

123 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:10:05.31 ID:hEYwR3wi.net
>>122
せめて残業は辞めてもらったら?

124 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:10:35.18 ID:HPU8YdCL.net
旦那が1,000万稼いできたら、すぐ仕事辞めて子どもと仲良く過ごすw

125 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:14:12.09 ID:TWXIjtIq.net
時短で残業なしで700弱ってすごいね尊敬……
残業してるうちの夫より稼いでるもん
誰のおかげで残業できてるんだって思うよね

126 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:35:11.65 ID:Vp2xL0CM.net
フルで700行かない人もいるだろうに共感は得られにくそうだな

127 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:11:24.49 ID:qDZ3LZfm.net
残業できないしんどさは経験ない相手には伝わらないんだよねぇ…

128 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:11:52.00 ID:H8QrTg5I.net
700なんて夢のまた夢よw
愚痴スレで具体的な数字は荒れる元だよね

129 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:00:20.15 ID:0wA3hIm2.net
時短で700貰えるなら、家事も子どものお迎えも外注して旦那さんと同じようにガンガン残業して稼ぐ方が>>122さんもストレスたまらないのでは

130 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 07:38:04.51 ID:CyXXG+Z8.net
家事の外注、一度考えたことあるけど自分の場合は
下の子の世話でてんてこまいになってる時に上の子の登園準備をするとか
寝かしつけで一緒に寝てしまった時に残りの洗い物をするとか
そういう不定期に起こる細々したことを助けて欲しいんだよね
なるべく先々考えて家事するようにはしてるけど、どうしても疲れて抜けちゃうことはあるし…

会社では仕事で気を張って、家では家事育児で気を張ってしてるからほんと心が休まらない

131 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 09:02:36.76 ID:LmZyZvgs.net
>>130
わかるわかる
家事って大きなことよりも細々したことで消耗するんだよね

132 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:28:21.24 ID:s12pKevM.net
うちは寝落ち後の家事は全部旦那の分担にしてるよ
感謝の言葉と母子帰宅後から父帰宅までの忙しさのさりげないアピールを欠かさないようにしてるから特に不満は出てない

133 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:55:49.69 ID:clD47JIC.net
時短で650ほどもらってるけどフルタイムにしても外注ガンガンできるほどの余裕はなさそう
都内住で子ども複数いて学費考えるとガンガンは無理
あと他にもあるように今助けてほしいとか細々したの助けてほしいというのが多いし外注活用するのなかなか難しい

134 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:44:49.97 ID:sqtHfwX2.net
いやー、外注はいいよ。
都内で650ほど。ガンガンは無理だから週1だけどその日は夕食の支度も気にしなくていいから
子どもたちにも優しくなれるw部屋も綺麗だしストレスなくなるよ。
細々はあるけど大きいところをなくすとやっぱり時間にも気持ちにもゆとり。最近はブラーバも手に入れたから掃除がほんと楽。
絶対家事外注はおすすめ。あと最近は利用していないけどファミサポさんもいいよ。
送迎がない日があるのはとてもよかった。

135 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:06:41.92 ID:clD47JIC.net
具体的にどういう家事をどういう指示の出し方していますか?
家が汚いのもそれを放置してるのもストレス

136 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:27:28.54 ID:YLYhIcqD.net
無人の留守宅に外注を入れるのは抵抗がある

137 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:42:11.62 ID:cwW/HWnR.net
>>135
横だけど週1で掃除をお願いしてる
最初は自分も在宅してこの掃除道具で、ここをこんな風にって細かく指示出しするけど1か月も経てば何も言わなくても一通りやってくれる
気になるところがあれば都度伝えるけど
本当に外注はいいよ
まるごと自分の意識から外せるものがあると細々したことにストレスなく向かう余裕が出るよ
うちは夫婦ともに掃除が好きじゃないから夫婦喧嘩とかギスギスも激減した

138 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 18:35:00.14 ID:QwmnjfaN.net
>>135
料理→調味料や調理器具の場所のその日の献立のみ
掃除→場所のみ
洗濯→洗濯ものの場所のみ
やり方は任せてる。
3時間だから細かいところとかは難しいかな。気づいたら希望伝える感じです。
同じ人が来るからだんだんとお互いわかってくるよ。最初から完璧って難しい。

139 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:23:45.88 ID:wfIEyrHK.net
私も週1掃除を外注してるよ。
家中のフローリングの水拭きをしてもらっている。
子どもが散らかしたものもさりげなく片付けてくれる。
子どもから「お母さん、掃除は全部頼んだほうがいいよ」と言われるくらい、美しくなる。

140 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:25:54.57 ID:IWOUBvq7.net
夫が驚くほどの低収入だから時短やめてガンガン稼ぎたいのに育児に関して夫が不甲斐なさすぎてそれもできない
ほぼ全ての家事と育児もかなりやってくれてるから日々の生活で不満はないし一般的にはいい旦那さんの部類だと思うんだけど、育児に関してはルーチンワークしかやらない
子どもの躾とか教育とか突発的な不調に気付いて病院連れていくとか、そういうのには一切無関心で遊びと生きていくのに必要な最低限の世話しかできない
私が「トイトレ始めよう」「この習慣つけていこう」って提案してルーチンに組み込んで初めてできるようになるだけ
でもそういう躾とか教育って子どもの日々の様子見てこそだと思うから、私も時短とって子どもとできるだけ長く過ごすようにしてるんだけど、夫にもっと任せられたらもっと稼げるのに!っていう気持ちが消えない
その上やっぱり世間では母が育児のメインプレーヤーであるべきという風潮が強いらしくて、夫の会社はワークライフバランスには無理解なので、私が働いて収入アップするには障壁が色々あって落ち込む

141 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:26:02.67 ID:wfIEyrHK.net
>>130
夜間の家事援助なら夕食後の片付けから掃除くらいできるかもよ。

142 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:18:57.93 ID:ijctenJD.net
>>140
うちも決められたルーティンしかできないよー
だから低収入なんだなって分かったわ

143 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:20:27.42 ID:clD47JIC.net
外注合わないかもとか思わず取り敢えず頼んでみます
在宅なので慣れるまで話し合いしながら進められそう
理想は夕食終わって子どもたちとお風呂入ってる間に片づけ終わってて次の日の料理の仕込ができてるのがいい
お風呂上がって子どもたちと一緒に寝たい
あくまでも理想だけど

144 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 07:39:29.42 ID:ijQ/ZVsZ.net
>>143
人によって能力適正が違うから、来てくれる人によっては最初は楽じゃないかもしれないけど、しばらくしたら絶対楽になるから頑張ってみて
うちはもう8年近く来てくれて子どもたちの出産から成長も見守ってくれて完全に親戚のおばあちゃんよw

145 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:47:20.61 ID:dtkuXr+v.net
>>142
仕事も家事育児も共通する部分あるしね
一部の専門職は別としてどっちかできる人はどっちもできるしできない人はどっちも今一歩なケース多そう
今さら離婚するわけにいかないし私が頑張るしかないんだけど、夫本人が現状改善(転職、スキルアップ、育児への能動的参加)するつもりないの見てるとついイライラしてしまう

146 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 12:17:28.64 ID:uxa2pvEo.net
>>119
私も朝戦争でしかも2人目妊娠中だから、駅や同じビルのテナントでおしゃれして服も髪も決まってる人を見ると凄く羨ましくて仕方ない
そのテナントもIT系だから男性も服装自由だし従業員の平均年齢若くてお洒落してる女の子見てると羨ましくなってしまう
妊娠だから今だけだと思いつつやっぱり服とか好きなんだよね自分

147 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 12:19:08.55 ID:aXEgZggd.net
>>140
似てるかも
うちも夫の方が年収が低い
でも私は時短やリモートなどの制度もありだが夫の方はない
うちは育児はかなりメインでやってくれるけど、家事が壊滅
でも収入低くてもフルタイムで働いてるんだし何もかも主体的に意欲的には無理なのかな、とも思うよ
得意不得意あるし、特に幼児期のことは親が躍起になってやろうがやるまいが成長と共に出来るようになることが多いから、ピンときてないのかもしれないし

148 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 16:08:20.41 ID:1asFGvgp.net
伊勢崎市の有料老人ホーム 全従業員が一斉に退職届 「人員配置 改善されず」 入居者は全員移転 群馬
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1611977991/
前橋市の障害者施設運営会社が運営する伊勢崎市連取町の有料老人ホームで、全従業員が一斉に退職届を出し、
入居者24人全員が近隣施設への移転を余儀なくされたことが29日までに、関係者への取材で分かった。

従業員側は「会社側の不適切な人員配置が続き、サービス維持が困難になったため」とし、
賃金の未払いもあったとして民事提訴を検討すると説明。
一方、同社は「突然利用者を移され、損害賠償請求も含め検討している」と対立している。

◎施設運営側「足りていた」 届け受理せず

関係者によると、施設は昨年12月上旬まで24人が入居し、入居者に対して訪問介護サービスも提供していた。
施設が同月下旬までに入居者全員を近隣施設などに移した上で、
同31日に施設長をはじめパートを含む全従業員9人が退職届(今月31日付)を出した。
1/30(土) 6:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfc6be6294c4f74b79c18c1954ecb5fb6e48e44f

149 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 17:54:47.41 ID:SXrE4/wG.net
愚痴
夫に常識がなさすぎて子供が可哀想
水出しっぱなしで歯磨きする、ご飯に箸立てるなど
保育園で子供が注意されてる
気づいたときに子供にも夫にも言うけど口煩い存在になってる私
育ちが悪いと言うのか義母が無頓着だからなるべくしてなったというか
分かってて結婚したから自業自得だけど辛い

150 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 19:08:29.53 ID:cIUG+jUI.net
兼業関係ない

151 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 14:09:10.43 ID:Ah5PglAM.net
以前書いた週3休む上司に業務改善提案したら軽く逆ギレされた
書類の持ち込みを郵送に変えようとしただけなのにな
到着締め切り日にあんたが休むから余裕もたせて郵送にしたいんだよ!

152 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 01:43:27.82 ID:GPY3XPuC.net
子の入学に向けて時短の申請したら信じられない業務内容が提示された
これまで頑張ってきた業務は他の社員に割り当てられてる、時短になっても支障なくこなせる内容なのに
週の半分は出向みたいな形で関連部署に行かされるらしくもはや半分左遷
フルタイムの人を優遇するってはっきり言われた
他の社員も時短取るって言い出したら困るって、社則も法も犯してないし労働者の権利じゃボケカス
完全に時短取らせないための見せしめ、パワハラ
今までの働きぶりを全否定されたみたいでマジで不愉快
大変な業務も請け負ってきたし会社に貢献してきた自負はある
ブラック気味なのはわかってたけどここまでとは・・正直びびった
退職届叩きつけてやりたいけど、でも転職活動する程の気力はない、歳も歳だし
悔しいけど無職になる程の財力もない、入学したら習い事や塾も増やしたい
これからは超適当に働く、有給もガンガン取る、フォローや業務とか任されても全無視でいくって決めたわ今日
つーか何ヶ月も前に時短の話してんのに直前でクッソみたいな話出してきた?呆れたわ

153 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 12:39:36.03 ID:E06q5YC5.net
兼業で息抜きできない。
仕事して迎え行って家事〜〜の寝る時間。
土日はたまった家事やって子供相手してって繰り返しで病んできた

154 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 12:59:55.53 ID:21xNHmE2.net
>>153 同じく。私も病んできた。

155 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 13:20:01.95 ID:LosfKnnf.net
子供2人が交互に風邪をひくの繰り返し
やっと下の子の風邪が良くなってきててさぁ明日から仕事すっぞ!と思ってたらさっきから何やら吐き気と寒気がする
もう休みたくない

156 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 17:15:04.89 ID:Gdh5G+r1.net
>>153
私も自分の時間がなくて辛い
年取ったからか、週末に夜更かしするのも無理になってきた

うちは年中と2歳男児だけど、子供たちが小学生になれば多少は楽になるかな(せめて土日だけでも…)
平日は宿題見たりしないと行けないからむしろ忙しくなるのかな
子供は可愛いけど、それとこれとは別なんだよね

157 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 17:19:48.15 ID:VS8Ml0cL.net
小学生中学年以降になったらやっと落ち着いてきた…

158 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:33:46.02 ID:UoMl7qmA.net
姉は専業主婦、私は兼業正社員

親から生活苦しいから月3万円仕送りしてと言われ3年間欠かさずしていたんだけど
親から姉に月5万円援助してたらしい
意味がわからない
もう一切仕送りなんてしない

159 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:38:43.08 ID:HGBKoS5B.net
>>152
なんかすごいキレてる

160 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 20:24:59.88 ID:Zcp3tH4d.net
>>158
ええ…それはひどい
今からでも返金してもらって(姉から)いいレベル

161 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 20:34:51.83 ID:Thp+wCHI.net
>>158
クソ親で草
愛玩子搾取子の関係だったんだね
縁切りレベル

162 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:02:04.55 ID:5QVhl2GE.net
>>158
実家と縁切っていいレベル

163 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 17:08:15.73 ID:c+do4Vv8.net
親が所有のマンションに住んでて家賃払ってないとか、親の土地に家建てて住宅ローンの負担が少ないみたいな人が会社に多くてたまに疎外感

164 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 17:14:17.16 ID:aa47OICP.net
>>153
これほんとわかる
毎日同じことの繰り返しで一週間が終わっていく
コロナのせいで週末はもちろん長期休みもどこにも行けないから尚更気分転換できなくて辛い
たまには夜更かしでもするか〜と思って子が寝たあとお酒飲んでゲームしてたら翌日グッタリでそれにもまたうんざり

165 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:06:06.37 ID:TSq+LwV6.net
>>163
夫婦の力で生活している人のほうが好感持てるけどね。
私は、夫実家を建て替えて住んでいるが、そもそも義両親が生活できなかったからだし、田舎の土地はあるが、住宅ローンも義両親の生活費もフル負担。家事もできないので、家事、育児、介護と私の30代はヘトヘト。

166 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:39:04.08 ID:AhJ87wrJ.net
別に人から好感度得るために生活してるわけじゃないしなぁ

167 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:51:14.90 ID:5rv7HZ80.net
深夜まで働く熱心な人だらけの忙しい部署にいて私が唯一子持ちの時短なんだけど風当たり強いというか肩身狭くなってきた
時間内に自分の持ち場はやれてるんだけど残業するのがスタンダードになってるから発言権もあまりないし本心はわからないけど「早く帰ってお子さんと団欒っていいですね」みたいなことチクッと言われたり
私ももっとやりたい気持ちはあるけどセーブせざるを得ない、申し訳ないとは思うがこれが精一杯

168 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:52:45.11 ID:CC5CZms1.net
>>164
子供が小学校に上がってからだいぶ経つけど未だにそんな感じよ
学校に行かせて仕事して帰ってきたら夕飯仕込みながら仕事しながら勉強見て食べたら片付けてクタクタ
週末は習い事送迎と家事で終わり
本借りてきても積ん読

169 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 00:55:25.24 ID:xCPeJK4O.net
うちは3歳だけど小学生でもそんな感じなのか
まだまだこの生活が続くと思うと、大げさだけど何のために生きてるのかという気分になるわ
子はかわいいし仕事は嫌いではないけど、どっちもやりがいはない

170 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:26:39.83 ID:wOHW8qqf.net
映画見たり本読んだり行ってみたいと思ったところに足を運んだりができないから自分というものがなくなった感覚だわ
職場のチーム内であの本が良かったとかどのウェビナーが面白かったとかの話題になると何も話すネタがなくて落ち込む…

171 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:43:10.04 ID:LPguERbR.net
本読む時間がないのもあるけど集中力がなくなった
唯一の1人時間は通勤だけど車通勤だから本読んだりスマホ触ったりできないし

172 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:18:48.50 ID:nQnQNX0a.net
映画とか読書は老後の楽しみにする予定

173 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 12:09:28.80 ID:qUNR25Rg.net
あー疲れた
復帰して半年、ほぼフルタイム勤務だけど時短にすればよかったな
育休中に会社が合併したこともあって、違う会社に転職したみたい
在宅できるのはありがたいけど、何かずっと仕事の事考えてるわ

174 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 12:29:10.76 ID:CUEnlo+l.net
電車通勤だけどスマホで読書してもどうも頭に内容が入ってない感じ
HSPなのか周りの乗客が気になって集中出来ないんだよね
在宅勤務の方が自分に合ってるんだけど運動不足になりがちなのと、やっぱりオフィスにいた方が仕事やりやすいし、他の社員と他愛もない会話しやすい

175 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 19:34:04.25 ID:GhJtcIDp.net
上司の評価シートに
○女性職員の活躍推進
という項目があってモヤモヤする。
こんな項目は、女性職員をこれまでの男性中心の会社制度に当てはめようという考えじゃないかと。
女性職員の優秀さを見ているだろ!上司本人はきっと気づかない。

176 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 20:46:10.08 ID:A+MH3OSt.net
>>170
本当わかるわ
映画館はいまコロナもあるから行けないとして、映画1本観る2時間が捻出できない…
テレビも子ども番組中心、本も疲れてて集中できないし
料理もやっつけだから趣味にならないしなぁ

177 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 06:30:49.86 ID:0FQSGc1Z.net
>>172
母がそう思ってたけど目が悪くなるし集中力もなくなるし歳とるとあまり楽しめないって嘆いてた

178 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 07:55:54.26 ID:41XGJCmB.net
>>177
あと流行ってるものが面白く感じないとも

179 :172:2021/02/05(金) 16:25:48.74 ID:6miq3elb.net
>>177,178
そうかー。
じゃあ将来の趣味はオーディオブックを小分けに聴くことかなw
そういえば戸田なっちゃんが「フォトショップした写真」を「写真屋さんで撮った写真」って誤訳してたし
年取ると世の中の物にも疎くなるのかもね。

180 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 16:48:45.41 ID:DpiTf6WF.net
半年ほど前に異動してきた50代男性社員がいるんだけど、知ったかぶりが多くて地味にイラッとする
知らないのに知ってるふりするから、結論は間違ってないけど理由が違っていることが多々ある
他人の作業にも横から知ったかぶりでアドバイスしてくるけど、的外れだったり言われるまでもないことばかり
ただ、先輩社員だしプライド傷つけないよう生温かく肯定するしかない
雑用とかは快く引き受けてくれるだけありがたいし、あまり悪く思わないようにしていたけど、最近キツくなってきた

181 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 20:08:33.66 ID:pTZqgfA4.net
育児どこ

182 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 06:41:26.04 ID:qWOHLbJF.net
入学説明会が平日午後にあって半休取る予定を数ヶ月前から入れていたんだけど、ちょうどその日が出社して作業しないといけない日になってしまった
今コロナで出勤を最低人数にしているから、半休取るような人は出勤できないのが基本なんだけど、事情が事情だしなんとかならないかお願いしたけどダメだった
運良く?説明会自体が直前で予定変更になったから、今回は半休なしで良くなったんだけどこの先不安しかない
入学式も数ヶ月前から予定入れているけど決算期の超多忙な日で本当なら半休取ってる場合じゃない

小学校に上がったら仕事を辞めることも真剣に考えなきゃいけないのかもと落ち込む
入学式と仕事どちらを取るのかと聞かれて仕事とは言えない自分がいる

183 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 07:27:35.48 ID:gLrVxcQP.net
仕事でプレッシャーかけられてて目が覚めちゃったから6時前から仕事しちゃったわ
在宅だとギリギリまで仕事できちゃうから上司も気軽に負荷増やしてくる、頭痛がする

184 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 08:00:42.81 ID:k893zMH+.net
>>182
もういっそのこと仕事は適当でいいのよ
時季変更権云々で揉めるよりその日は子供が熱出す日だと思って嘘ついて休むのが正解
今の上司が有給消しまくるタイプだったから編み出したクソみたいな論法だけどもう知ったこっちゃないや
もともと休みなのに休み出ばっかで頭おかしくなった。
結局苦しむのはそっちなんだから知ったことではない

185 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 08:39:39.99 ID:OKnabbq9.net
>>182
仕事と入学式なら、入学式一択だなぁ
仕事は次の日でもできる 小学校の入学式は一生に一度

186 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 08:40:21.88 ID:rVFGkUlj.net
>>182
入学説明会なんかは母親が超多忙で行けないなら父親が行けば良いよ
入学式も休ませてもらえないような会社なら辞めたらいいと思うけど

187 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 13:48:58.06 ID:6wHlQ4JQ.net
休日に力仕事に駆り出され、普段デスクワークで非力だからフラフラノロノロしてたら、他の人たちみたいにキビキビ動けと上に怒られた
いや無理だし
こっちは体じゃなくて頭で入社したんだから、おまえら脳筋と一緒にすんなよ
ものすんごーーーく出たくないけどしょーーーーーがなく来てやってんだよ!むしろ感謝しろよ、馬鹿野郎が
次から呼ぶなよ!こっちも金なんかより休みたいし!

188 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 15:59:50.05 ID:ga2n+nxn.net
上司がクソ過ぎて会社辞めたい
実務もした事がない成り上がり営業のパワハラ老害だからやる事なす事全否定
そんな奴が労務担当とかホント笑える
育休手当申請とか本人にやらせりゃいいとか馬鹿なの
ストレスで最近会社で吐くようになって更にしんどい

189 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 18:57:21.30 ID:XatIO7c4.net
>>188
たいへんだね
異動探れないかな
その部門で実務経験なくて、やたらと自信過剰、他者否定型の人の下につくと病むよね

190 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 20:02:54.97 ID:qWOHLbJF.net
>184>185>186
朝からしょうもない愚痴にレスありがとう
ずっと鬱々していて自分でも嫌になるわ

子供のことは夫に任せるとやらかすことがあってなんとか自分でと思っていたけど、こうなったら夫にも分担するしかないね
そこは諦めようと思う
入学式はなんとかする、たぶんなんとかできると思うし
にしても、小学校のイベント平日率高くて他の共働き家庭がどうしてるのか不思議で仕方ない

191 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 20:40:41.86 ID:uKLaxUjq.net
>>189
異動希望とかないんだうちの会社
復帰したけどマミトラ乗せられて毎日やる事もなくて辛かったのがこの老害が来て更に辛くなった
手当申請は会社がやる事だし産まれたばかりの子供抱えて本人が申請とか無理って言ったら「金欲しいならそれくらいやるだろ。タダ金もらったお前もそうじゃなかったのか」って言われて流石に帰って泣いたわ
子の為に頑張りたいけどもう無理かも

192 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 21:00:23.88 ID:az7+qRZ0.net
雇用保険業務を任されたってことと解釈する

193 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 21:20:36.85 ID:0a018ZK7.net
部下をお前とか言うって終わってる…パワハラで通報してもいいと思う

194 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 21:47:30.94 ID:CqmgObMI.net
>>191
ひどすぎるからパワハラで通報したらいいよ
私は支店長からマタハラされて、こういう発言をされて悩んでいますっていうスタンスで組合と人事に訴えたよ
結局、当時の支店長をその年度末で退職に追い込んで今は気持ちよく仕事してる
今は辛いだろうけどあなたは絶対悪くないんだから然るべきところに助けを求めて頑張ってほしい

195 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 23:45:50.54 ID:k893zMH+.net
>>191
仕事放棄してますってシンプルに上に言うのはダメなの?
そういうやつは他の人にとっても毒だからさっさと閑職に追いやるか辞めさせたほうがいいと思う
警察じゃないけど相談すると相談したって実績つくし他のやつから訴えがあったら裏打ちされた情報だとすぐ判定されるしとりあえず言いつけるでいいと思うわ

196 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 00:28:13.93 ID:ZS0tHH6b.net
191です。レスくれた人ありがとう
パワハラ上司は年次が重役より上で誰も注意出来ない上に人事も兼務してるから余計にややこしい事になってる
誰かに相談しても「あの人はああだから」「瞬間湯沸かし器だから聞き流すしかない」って同情されるだけ
妊娠前にいた部署で一時的に直属になった時にも辛くて労働相談センターに行ってみたけどあまり取り合ってもらえなかった
その時は私が異動になったから事なきを得たんだけども
組合も今は非組だから動いてくれないだろうなあ

197 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 01:10:32.74 ID:4TEVBrZR.net
仕事しんどいなー
今が忙しいタイミングでしょうがないんだけど出社したら21時か22時まで残業だし在宅なら子供迎えにいって寝かしつけの間の3〜4時間を離席時間にして22時くらいから作業再開で働いてる
風邪気味で今日は夫に子供任せて一日中寝てしまった
40代突入して体力もなくなってきたしこのままだと倒れそう
そもそも時短勤務で本当なら17時定時なんだけどな
残業代つくからいいけど

198 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 01:35:43.85 ID:RHsX+AGF.net
何かもう本気で面倒
ジャージで仕事行きたい

199 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 16:21:58.51 ID:pdqmqm33.net
「ママ見てね スマホじゃなくてぼくの顔」のポスターに批判殺到! 「パパはスマホ見てないの?」「パパは?」 
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1612678324/

200 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 21:18:08.55 ID:MWFq3T90.net
>>197
まじ40代って体力削がれるね。
1年前、過労で倒れるのではないかと本気で不安になって、家事を省力化した。こりゃダメだと思っても家族は気がつかないもんだ。

201 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 21:34:12.69 ID:TLvKKrVi.net
40代後半でしんどいけど、独身の頃から頭痛持ちかつ体力なくて時々寝込んでたし、子供が小さい頃はよく風邪をうつされてたから結局ずっとしんどいや
子供は高学年になったから身辺の面倒は見なくてよくなったけど、いろいろ忙しかったり心配だったり仕事の責任が重くなったりでいつになったら楽になるのやら

202 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 08:15:04.14 ID:wC0S0gj/.net
しんどくても評価されてる人羨ましい
全然評価なんてされない。子供が小さいから時間で帰って行く使えない人って扱い
残業するのが使える人なの?なんか違わない?こっちは時間内に必死にやってるんだけどな
明らかな冷たい目線受けながら働くの辛い

203 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 08:25:35.17 ID:vXi6sq4i.net
>>202
私も評価されない
なんなら時短でがっつり給料減ってるのにフルタイムと同じ額もらってると勘違いしてる人もいる
子が丈夫で休んだり早退したりはないけど時短だからと元の部署には戻れず雑用ばかり

204 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 08:38:53.77 ID:3NGl6cHX.net
時間内に猛烈に仕事している人は評価しているけどね。
あの人、時間外勤務できないけどすごい!みたいな。
時間外勤務できないけどと異動先に了承を得て財務部署に移動した。

205 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 08:47:19.99 ID:Pj5gvsyt.net
それは良い環境で良かったねとしか

206 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 09:16:49.02 ID:Inc1zDvQ.net
ほんと
なんでその流れでそのレス?って思った

207 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 13:24:40.25 ID:hKPj+nTI.net
個人が猛烈に仕事してるとか関係なく社風だと思う
新卒で入ったブラック企業にいた時は、子ども理由で残業できない人の評価が低いのは当たり前だった
今のホワイト企業では「残業なんて仕事できない人がやること、時間内に自分の仕事を終わらせるのがえらい」って考え方
新卒も当然のようにそういう考えになってる


時短だから猛烈に働かないといけないのはおかしい
フルでも猛烈じゃない人もいっぱいいるしね
うちは6時間勤務の人は6時間分の働きをしたら、8時間勤務の人が8時間分の仕事をした場合と同評価だよ

208 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 21:08:44.63 ID:77RtuMlV.net
>>207
ちゃんとした会社だとそうだし、いまは残業規制があるから余計そうなんだけどね…
社風あるよねー大きい会社だからそうとは限らないのが辛いわ

209 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:06:03.09 ID:D948efdC.net
大企業でもなく中小でもない、中堅上場企業だけど、社風どころか部署や部課長ガチャだわ

そしてハズレに当たっても、ベースそこそこホワイトかつ日々の生活で精一杯なので立ち向かおうとか正当な権利を主張しようとかそこまでのヒマと活力がない

210 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:11:07.73 ID:H1OP04jm.net
所用で久々に休暇取ったんだけど、緊急事態宣言が出てるのに普通にマスクせずにおしゃべりしたりしてる人が多くてびっくりした
職場とかはピリピリするくらい感染症対策を徹底してるのに温度差ありすぎだな

211 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 00:01:42.80 ID:5CGHnKLz.net
女性ばかりの中小
30代の現場トップの女がタメ口のキッツイ口調で事務の仕事分担にまであれこれ指示命令してくる
みんなに指示命令出しまくるのがマネジメントだと勘違いしてそう
上司からは上司から引き継いだ仕事にまずは集中して、他の仕事を覚えるのはまだ先でいい、と言われてるのに
しかも上司がいないときに指示してくるからタチが悪いし、何事にも現場>>>>>事務が露骨すぎて不愉快
今後はさすがに上司の意向を盾にして不要な指示命令は断ろうと思うけど、別にカネコマでもないし、こんなとこ辞めようかなーとも思う

212 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 06:17:36.28 ID:GlyCsM6a.net
ここ育児板

213 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 13:21:07.49 ID:zDrEXYpp.net
妊娠中のマタハラ、4月に復帰してからのパワハラに耐えてたけど知り合いから一緒に働かないかと声を掛けて貰って転職する事にした
育休手当もらい逃げみたいで1年も働いてないのに辞めるの抵抗あったけどそんな事言ってられないわ
復帰して2ヶ月は子供の体調不良で休む事もあったけど、それ以降は欠勤も早退もしてない
それなのに毎日休んだ事を責められる
お前が休んだせいで周りに迷惑がかかった、お前のせいで売り上げがいくら落ちた、普通は自分から減給して下さいって言うものだ(以前言ったことあるけど流された)、子持ちだからって優先されると思うな
辞めること伝えたらパワハラがパワーアップするだろうけど終わりが見えてるから気が楽

214 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 13:24:54.49 ID:Uf2xIN7A.net
>>213
もう診断書でも何でも貰って出社しなくていいレベルだと思う
心身の健康が自分にとっても家族にとっても一番大事、無理せずに

215 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 22:04:06.45 ID:ssPLMqwu.net
>>213
一年近く頑張ったんでしょ?十分すぎるよ
辞めることが会社にとっても私にとってもwin-winですよねって顔で堂々として
残り期間乗り越えてー

216 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 22:48:36.69 ID:s+vGY5e1.net
>>213
後ろ足で砂かけまくって辞めるべきだ!今まで頑張ったね、あと少しの辛抱だ

217 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:27:01.33 ID:tXF2g088.net
>>213
お疲れ様でした
お金に余裕があるなら弁護士立ててパワハラで訴えるのもオススメよ
そいつと会社は確実にビビる

218 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:28:42.17 ID:E01p+RQP.net
自分で意識している以上に疲れているのかミスが多かったりや判断力が鈍ったり忘れていたり処理スピードも落ちている。
子どもの野球の役が想像以上にバタバタ、仕事でも今年に入りチームメンバーが休職。
もうやりくりできないかも。

219 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 18:27:50.99 ID:Kz9bx9RU.net
夫がたぶん4月から隣県に異動
単身赴任ではなく通うつもりだそうだけど、朝早く出て遅く帰る生活になりそう
夫も大変だけど、平日の家事育児がすべて私の担当になるのか
今までは可能なときお迎えに行ってもらったりしてたけどまったく無理そう
しんどいな

220 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 10:08:25.64 ID:BzgKbmQ7.net
幼稚園の事務の仕事始めたけど、行事ごとの休日出勤や早出・サビ残、力仕事が嫌すぎて辞めたい
体力ないからつらすぎる
事務選んだ意味なし
自分より若い現場トップからあれこれタメ口で命令されるのも精神的に苦痛
自分はよその子にはまったく興味がなく、ただ場所と時間とお金がちょうどいいからこの仕事についただけ
あーあ、業界間違ったわ
かといって職歴に傷つくのも嫌だし、いつ辞めるか悩む

221 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 10:16:22.07 ID:fObslLdr.net
>>220
今だったらコロナ理由にすれば職歴は傷つかないとおもう

222 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 10:33:41.88 ID:A2QRlIsi.net
面接でちゃんと確認しなかったのかな?
幼稚園の事務なら現場優先なのは仕方ないと思うけどね

223 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 11:03:19.52 ID:2shEZTKU.net
ひろゆき「フランスは出産したら『いつから働くの?』と聞かれるしパリには専業主婦が1割しかいない。欧米見習え派の人が無視する現実」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613006434/

224 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 16:52:56.96 ID:wvugvu+T.net
上司に新人の指導を頼まれたから、時短で足りない時間をさいて教えてたけど退職するらしい
「らしい」というのは上司から聞いた同僚から聞いただけ
新人指導のせいで時短で帰れない日が続いているのに上司は私には教えてくれないのかと落ち込んでる
明日からもう仕事教えなくていいのかな
教える時間がなかなか取れなくて申し訳なく思ったり、常に急いで仕事してキリキリしてたのがバカみたい
被害妄想かもしれないけど、上司に軽んじられてる?嫌われてる?とまで考えてしまう

225 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 18:49:24.78 ID:l1+ObZvz.net
>>224
そうやって大変な中で教えてくれてる人に新人が辞めることを伝え辛いのかもね
お疲れ様よ

226 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 17:50:59.37 ID:qcxaIpFQ.net
時短の契約時間過ぎて定時ちょい過ぎくらいまでいるのが当たり前になってるんだけど、時々帰り支度してるのに平気で話しかけてくる人がいる
もう働きたくなくなってきちゃったな

227 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 18:27:49.74 ID:qnNViiBS.net
>>226
4月から保育園がうるさくなったとか規約が変わったとから理由つけてはやく帰るといいよ

228 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 19:01:32.77 ID:p6Zg9s1/.net
仕事やめたいなーって思う時、どうやって気持ち上げてる?子供のことも家のことも仕事も何もかも中途半端でいやになる

229 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 20:44:58.85 ID:PHzsF98u.net
>>228
夢も希望もないけどお金の計算して、この働いたお金があるから○○できてると考えるかな
コロナのせいでレジャーでパーっと使えないから今一モチベは上がらないけどね

定時に帰るための仕事の段取り、毎日の家事の段取り、保育園や学校の対応、子供の習い事や通院
やるべきことや用意するもの、スケジュールの管理、毎日やることや考えることが多過ぎて疲れた
何も考えず1日ボーッとしたい

230 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 21:06:17.92 ID:Rg1xwIi2.net
うちは経済苦で働いてるからもうやるしかないと踏ん張るのみだな
子供の寝顔とか見てると少しモチベあがる
起きてるとだいぶ生意気な年齢になってきたけどw

231 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 21:11:34.52 ID:TrUhgrW4.net
>>226
わかるわ。
私は、昼休み15分短縮という制度で定時15分前に焦った顔で退社してた。きっちり帰るのが周りへのアピールになる。
みんな私の退社時刻に焦って早めの声かけをするようになった。
上司が時間外勤務縮減のため協議等は16時30分までと言ったのが大きかった。

232 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 21:51:25.37 ID:9z5AWY/D.net
年末から今までずっと仕事と子供の世話とで心が休まる隙がなくて、仕事でミスも出てきて精神的に参ってる
誰にも相談できなくて自分がいけないんだからと仕事を見直して、とやっていたら上から業務レポートを毎月出せとなった
全部管理して隅々までチェックするらしい
ミスを見つけてくれるなら有難いのかな
詰められるだけなのかな
経験したことのない精神状態だから今後が怖い

子供のこと考えたら働かなきゃいけないけれど、辛かったら辞めると自分に言い聞かせてないとどうにかなりそう

233 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 21:54:23.79 ID:0H8KwMwL.net
>>228
辞めた時の家計のシミュレーションをして「あれもできなくなる、これもできなくなる」と想像する
あと古典的だけど通帳残高がどんどん増えていくのを眺める

234 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 22:20:36.81 ID:vNb2JzHT.net
>>228
私はいったん目の前のことだけ考えるようにしてる
いつも以上に最低限の義務だけ果たして、通販・マニキュア・フェイスパックみたいな些細な楽しいことをする
キャリア維持と将来の収入確保するためと割り切ってるつもりだけど、時々どうしようもなく疲れるよ

235 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 22:33:34.96 ID:Z+YJaBOh.net
4人チームの事務
私以外の3人は既婚子なしと独身で、私は子供1人+妊娠中
忙しくて皆しんどいんだけど、一番色々大変なのは私だと思う
16時までの時短勤務なのに周りと同じ分量の仕事でフルタイム+残業もしてる
つわりで苦しんでた時期にしてた業務のミスが今日発覚した
それでも妊娠中で体が目まぐるしく変化してる割にはミス全然ないほうだと声を大にして言いたい

236 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 22:53:43.34 ID:7LjJrSgx.net
ミスはミスそういう態度が日々滲み出てるわー

237 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 23:07:46.59 ID:dVwCv2Hm.net
>>232
あなた大丈夫?鬱手前まできてない?
誰にも相談できなくてってあなたが全ての責任者とかではないんでしょ、上司はいるんだよね?
一人で抱え込み過ぎないでそういうときに背負い込んでしまったらこの先も頼れないから、とにかくマイナスな方向に考え過ぎないで
毎月レポート提出の真意はわからないけど、あなたの精神状態に気付いてくれた人がいたと思って、ついでに業務上の問題を相談できる方向に動けるといいなと思うよ

238 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 23:09:27.32 ID:LVjJ9xKh.net
入社年も同じぐらいの時短者の中で業務量に偏りがあって悲しい
確かに他の人はのんびりな体質だけど、とはいえ難易度も量も明らかに違うから不平等感が…もちろん給料に反映されず

時短定時で何が何でも帰るポジションだけは死守してるわ

239 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 23:27:36.59 ID:28xd9Xkr.net
>>236
こちらのうっかりではない、相手にも非があるミスだからなんとも
海外相手だから無駄に謝ったりはしないけどね

240 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 23:45:56.58 ID:SYyBt7/G.net
>それでも妊娠中で体が目まぐるしく変化してる割にはミス全然ないほうだと声を大にして言いたい

これ本当に言ったらダメなやつだよね
妊娠を理由にミスOKなんてありえないよ

241 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 06:38:42.72 ID:wEzndRSf.net
計画的に、"結婚せずに妊娠・出産する"シングルマザー=「選択的シングルマザー」という生き方 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613158486/ 

242 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 06:47:00.58 ID:/1Fn0wGc.net
>>240
絶対に言わないし、そんなの理由になるわけないよ...
心の中でよくやってるほうだって自分を励ましてるだけ

243 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 09:34:23.00 ID:F2dWWZxe.net
でも妊娠中ってマジであり得ないミスばっかりするよね…それで経産婦に妊娠バレたことあるわ

244 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 09:40:01.02 ID:qcxOypHb.net
>>242
わかるわかる
なんの言い訳にもならないし言わないけどさ
自分も夜泣きの子供抱えて睡眠不足でよく頑張ってると自分をはげましてるわ

245 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 16:32:28.68 ID:IIDJlRLk.net
私も妊娠中家の鍵2本クレカ1枚無くしたあげくに車事故ったから
損害出さずに仕事乗り切ってありがたく思って欲しいわくらいに思ってたw懐かしいな

246 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 16:59:04.56 ID:myWS45xY.net
つくづく子育て向いてないわ
平日フルタイムで働いてる方が楽
ずっと喋ってるよ娘
聞いてるだけで頭おかしくなりそう
専業で育ててる人本当にすごいよ
土曜出勤増やして土曜保育してもらうかな

247 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 17:42:52.11 ID:6jBq+8Ro.net
自分も休日が辛い
休みの日は仕事ができない(溜まってる仕事を片づけられない)し子ども2人は母(私)に24時間べったりだしで、リフレッシュどころか家事も進まなくて平日よりしんどい…
とここまで書いて、でも朝のバタバタは無いし夜はワンオペじゃないからマシな面もあるのか…?とも思えてきた
でも「家族4人で過ごす休日」なんて字面からしたら幸せいっぱいなのに実際は楽しくないから辛い
みなさんどうやってこの外出自粛の中お休み過ごされてますか?

248 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 18:24:02.45 ID:SndcsxVA.net
人いない公園にいくしか最近はしてないなー
酒飲めば割とストレスなくなるタイプだから楽でいいけどこういうときに海の近くとか住みたくなるわ
実際はいろんな意味でしないけど

249 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 20:59:04.86 ID:YYU9ur51.net
明日学校行事で休み取ってるから少し自由な時間がある。朝マックくらいしか思いつかないが楽しみ

250 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 21:03:39.95 ID:YYU9ur51.net
>>249
すみません。愚痴が入ってなかった。夫の仕事がいつも朝早く夜遅くで久しぶりのひとり時間に浮かれてしまいました

251 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 22:12:52.95 ID:oUrqCWUU.net
パワハラ酷くて辞めたい
プレッシャーでミス連発する
でも子持ちで転職出来るようなスキルもないし、田舎だから仕事も少ない
上司に嫌われてるから、相談してもブチ切れられて心が折れそう
子育てを考えると仕事辞めちゃいけないけど
細かいミスを詰められると息ができない気がする

252 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 22:21:35.82 ID:iSb9uE4h.net
旦那が4月から転職するから溜まった有給を消化するみたいだけど、かなり残ってるみたいで明日の出社が最後らしい
適当に出掛けてるけど自分は在宅で仕事してるから家に誰か大人がいるとイラッとしてしまう
夫婦で在宅してると仲悪くなるの分かるなぁと思ってしまった
保育園の送り迎えやってくれるから助かってんだけど

253 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 07:49:55.56 ID:tn2LL2p1.net
>>251
大丈夫?私も今の仕事辞めたいよ
プレッシャーでミス凄く分かる。私もプレッシャーでパニックになりそうになることもある
本当に出来なすぎて上に相談したんだけどスーパーポジティブで話にならなかった
そんな暗いことばっかり言ってどうなるの?って
人の気持ち分からない人に何言っても無駄
今日もまたミスしてきつく当たられるんだろうな。もしくは昨日のミスが発覚して怒られるパターンか
毎日心苦しくて健康にも悪い気がする。でも旦那コロナの影響で収入激減だから私が仕事辞めたら家計が成り立たないし…
毎日うすらバカって扱いされて泣きたくなる

254 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 08:24:15.89 ID:4RcMz/9D.net
>>251
>>253
プレッシャーでミスがわかりすぎるよ

転職考えたけどコロナで景気よくないし難しい
仕事行きたくない

255 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 08:39:11.07 ID:seH+82xF.net
ミスがミスを呼ぶ状態になってる
保育園の周りのママさん達は仕事できるんだろうなーって妄想でさらに落ち込んだり
もう10年以上仕事してるのに、これじゃあなあって自分でも思う

256 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 12:52:33.91 ID:i9aiAJON.net
マミトラ乗ってしまった人いる?
復帰して半年だけどファイリングやらの資料整理に使われてるかわからないデータ入力で仕事がない
元々人事異動の希望とかない会社で欠員出たら新卒入るまで待つか別部署から人入れるシステム
今まで育休とったひとは皆元の部署に戻れてない
上司(兼務)に訴えてもわがままだと理解されない
元々営業事務だったからここの人達みたいにバリバリ仕事してた方ではないけど正直辛いよ

257 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 13:20:03.37 ID:sdTxqAGU.net
>>256
時短の人はその傾向強いと思う
言い方が悪いけど残業出来ない=急なトラブルに対応できず、他の人に投げざるを得ない
突発休が多い=責任ある仕事を任せづらい、等々
もっと父親も仕事と育児両立すべき
子の体調不良迎えや看病での休みが母親ばかりなのはおかしい

258 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 14:23:07.45 ID:nokHTIsC.net
マミトラうらやま
毎日めいっぱい仕事しないといけないのしんどいわ
結局無いものねだりだね

259 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 16:43:37.91 ID:vgLguFVs.net
忙しい時はマミトラ裏山ってなるわ
時短で復帰したんだけど復帰早々担当者が退職して新人が入って上司も代わり今の業務に精通しているのが私だけになってしまって時短何それ美味しいの状態で仕事してるよ
同じ時短で働いてる人は違う部署に異動してマミトラっぽい仕事してるからタイミングと運かな?と思ってしまう

260 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 16:44:19.58 ID:MGjjqXJE.net
同じくマミトラがうらやましい

激務なところにいるから違う業務に異動を希望したいけど、楽したいのかよと思われそうで言い出せず、かといって仕事も終わらず負のループ

261 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 17:04:48.34 ID:OGgUYZC9.net
マミトラになる(なれる)かは所属部署の人数構成と、あと結局は運要素あるよね

262 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 19:45:20.31 ID:2mlRh77u.net
256だけどまさか羨ましいなんて言われると思ってなかった
本当に仕事がなくてただ座ってエクセルの表作っては消し作っては消して時間潰してる
忙しそうにしてる前の部署の後輩達が羨ましいやら自分が情けないやらで本当に辛いんだ
子が丈夫で呼び出しはおろか休む事もないしこんな事ならもっと育休取ればよかったって思ってる
でも結局ないものねだりなんだろうね
忙しい人も本当に大変だろうし個人差何とかならないのかな

263 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 20:35:52.80 ID:yY92yb80.net
仕事が忙しすぎるのも無さ過ぎるのも病むよね
程々が本当に一番良いけどそう都合よく行くものでも無いことも分かってるからツライ

264 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 20:41:34.78 ID:sY8+5bls.net
>>262
私もすごく暇で困ってる
ほぼ電話番だけで過ぎてしまいそうな日があって、眠たくなるから掃除したりゴミ出ししたりして身体を動かしてる
あとはひたすら字の練習とか
営業事務で職場には私だけだから、日中3時間以上1人ぼっち
代わりがいないから有給取りづらいし、在宅はできないから辛すぎる

265 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 21:03:03.35 ID:F9pPGO89.net
ほんと仕事あってもなくても疲れるよね
産前働いてた部署はかなり暇で毎日割り振られた仕事を昼前に終わらせて、午後は何しよう…といつも悩んでたわ
復帰してからはそこそこに忙しい部署になって良かったけど、今や全社リモートワークになったから暇な部署のままだったらめちゃくちゃ時間有効に使えたろうな〜という気持ちもあるw

266 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 21:04:05.78 ID:d0qPBjF9.net
私も暇だ
テレワークになったから救われてるけど出社してる時は辛かった
今は家事もできるし子供との時間も増えたし時間的余裕が心の余裕につながって本当にありがたい
育児中心に考えたら暇な方が助かるなと思って割り切ることにした
でも上司が変わることになって仕事が増えそう
暇だから増えてもいいんだけど、やり方が汚くてまだ拒否してるw
新しい上司、会議の時は一言も発しないくせに後でこっそり私だけにメールしてくる

267 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 21:18:02.84 ID:R3sDEiEb.net
プレッシャーで苦しんでる人が多くて自分だけじゃないとちょっと救われた気分
産休前に一年だけいた部署に復帰したけど、経験浅くて休みに入ったから全然覚えてないし、専門的すぎてなかなか理解が追いつかない
でも休んでる間に人も減って分担は容赦なく降りてくるし、上司間の仲が悪くて雰囲気もギスギス、相談しづらい…と毎日朝起きるたびにストレスですごい倦怠感
本当に部署次第だから異動したいと毎日祈ってる

268 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 21:35:21.84 ID:ZfvjRgeZ.net
産休前暇で暇でルーティン終わったら社内ニート状態だったから暇なの病むのもわかる!ファイル開けたり閉じたりしてたw
育休中にコロナで業績落ちたらしく派遣さんみんな切られちゃってて少ない一般事務でアシスタント業務まわしてるから
産休前みたいにまったり仕事したかった自分はこんなハズではとちょっとテンパってる
時短で帰れてはいるし突発有給もいいよいいよ!と取らせてもらえるからありがたい職場だけど

269 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 21:53:45.92 ID:yY92yb80.net
私は業務的には配慮してもらえてるけど、同じラインの人が人当たりがよさそうに見えて仕事の仕方がひどくて本当に早く異動したいし異動してほしい

270 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 21:55:27.72 ID:yY92yb80.net
仕事内容も大事だけど人間関係が良くないとにかく鬱まっしぐらなので同僚と互いを慰め合ってるわ
どこかに吐き出さないと無理ゲー

271 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 23:05:23.32 ID:oM6SK/BZ.net
一昨年私が復帰した時は上司もその上も怖い女性だったので、ご機嫌損ねたくない一心で時短なにそれな状態で働いて私の仕事状況はそれが当たり前になってしまった
その後上司が異動して優しい人になって、去年復帰した後輩は仕事の分担も少なく16時きっかりに帰ってる
仕事量見直してほしいけど、過去に別の上司に意見したら速攻不人気な部署に飛ばされたトラウマもあり、今の上司は優しい人だけど交渉する勇気がでない

272 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 23:25:01.66 ID:vgcQCiL7.net
上司がとにかく仕事を振ってくる
それアンタが考えることだろってことまで
テレワークで子供の勉強見ながら横でプレゼン資料作りつつご飯作ってるわ

273 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 01:47:59.34 ID:tK4nvsC4.net
何事もマネージャー次第っていう状況、どうにかならないのかな
組織はいろいろあれど、誰の下につくかで生活が激変することだけは共通してる気がする

274 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 03:55:14.22 ID:8deLCAzV.net
マミトラうらやまの一人だけど、それはそれで辛いときもあるよね…と、この流れで知れたよ
ほんと無い物ねだりだけど、どっちもつらいよね

275 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 08:01:55.43 ID:3c+shGEF.net
うちは繁忙期はクッソ忙しくて閑散期はくっそ暇の両極端だからどっちの気持ちも分かるんだよね…
仕事ないとYahooニュース見まくったり意味もなくエクセルで遊んだり退勤の16時まで苦痛だったから今回在宅勤務出来るようになって助かったうちの一人
もう1人時短の人は元いた部署に戻れず違う部署でアシスタントやっててマミトラ乗ってる
本人はご主人の帰りが遅い仕事だからワンオペだし正社員の地位があればいいやって思ってるみたいだから苦痛ではなさそうだけど

276 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 10:27:49.89 ID:yEc5SrYN.net
>>187
営業事務だけど営業と本社の板挟みで日々締め切りも多いし皆トイレ我慢しがち、昼ごはんもかきこんで終わりだからマミトラ羨ましすぎる
金融だからミスにも厳しいし、休むと周りは助けてはくれるけど周りもいっぱいいっぱいなので仕事がたまって、時短だし土曜出勤は禁じられてるので挽回するチャンスがない

何が1番辛いって支店間や部署間で格差がすごいこと
営業事務でも本社事務でも給与は事務である以上ほぼ横並びだし、本社か支店か配属は運でしかないから本当に理不尽

277 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 23:40:13.98 ID:jlxRf1Ip.net
疲れた、眠い
帰宅後子供に話しかけられるとイライラする
定時で帰宅するから肩身狭い、給料高いわけでもない、私が働かなきゃ食べていけないわけでもない
働く意味ない気がしてきた
正社員で働き始めてもうすぐ半年だから、これ乗り越えたらまた気持ちが違うのかな

278 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 00:49:29.52 ID:IDX5Yfkw.net
職場の先輩(男)のマタハラが最近本当にひどくて参ってる
あと1ヶ月もなく産休なんだけど、私がいなくなることで自分が大変になることをネチネチ責めてくる
この間もそんな話の流れになり「4月俺たちはこんなに忙しいけどそっちはその頃さっさと産んで楽してんだろ」って言われてはい?ってなった
流石に周りがまずいと思ったのかとっさにフォロー入れてくれたけど、あんたのとこの子供どうやって産まれてきたの?って言い返してやりたくなったわ
営業事務だからリソース開示して各営業の仕事を割り振ってもらってるんだけどそいつだけ平気でその分超えてくるし指摘したら俺だって辛いと逆ギレしてくるし
育休後もこいついるんなら戻りたくないわと思い始めてる

279 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 02:10:38.64 ID:XxrSubYH.net
>>278
うわぁ…
独身かと思いきや、奥さんと子どもがいるのかぁ…

280 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 09:46:20.68 ID:mj1dC61a.net
そいつ奥さんにもモラハラやってそうだね
機会があったら録音して上や女性社員にマタハラされましたって訴えてもいいと思う

281 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 12:45:42.35 ID:ZfoHx2+v.net
>>277
わかる
働いてる意味って…ってなるよね
私は専業が向いてないからずっと一緒だとそれはそれでイライラしそうだから仕事続けてる

定時が肩身狭い会社だと今後も大変そうだと少し思った

282 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 18:33:44.14 ID:FrNEwJL8.net
>>278
先輩なら厳しいよね。でも記録だけはつけておいたほうがいい。日時、周りにいた人。

283 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 18:48:19.09 ID:IDX5Yfkw.net
>>278ですが皆さんレスありがとう
戻る職場だしあまり波風立てたくないから基本黙ってる代わりに
携帯とかに吐き出しも兼ねてちまちま記録してるけど、その場にいる人を書くのはありだね
休むときには上司にも伝えてあいつは管理職につけたらダメな人間だと言ってやろうと思ってる
他の職場の人たちのためにもあと1ヶ月耐えるわ

284 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 23:03:18.83 ID:G9hFa6+E.net
忙しいと精神的余裕なくなって本当に辛いけど仕事なさすぎるのもかなり病むよね
私は復帰後の半年間がコロナと被って1度も出社しないままテレワーク、本当に全く仕事なくて1ヶ月のうちに3日だけ2時間くらいだけ仕事してた
それで給料出てたから今思えば良かったのかもしれないけど2ヶ月目あたりから病み始めたし
仕事ない上にテレワークだから直属の上司以外と接点全くないし業績悪化したらリストラまっしぐらだと思って焦ったよ
今は逆にほとんどテレワークできない業務ですごく忙しくてそれはそれでかなり辛い
理想は1ヶ月〜3ヶ月くらいのスパンで繁忙期と閑散期があるような業務なんだけどそんな都合良くいかないね

285 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 10:02:55.15 ID:Nm5WyLwg.net
ベロチュー新会長(56)
https://stat.ameba.jp/user_images/20140822/00/same1100/3d/2b/j/o0360027513042295878.jpg

【東京五輪】橋本聖子新会長への逆風に“元側近”が猛反論!「セクハラをするような方ではない」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613772490/

【東京五輪】橋本聖子氏の過去のキス強要問題… 竹下元総務会長「スケート界では男みたいな性格でハグなんて当たり前の世界だ」 [jinjin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613658570/

286 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 12:13:21.97 ID:9eLhEVv2.net
   
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★5 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613789893/

【東京五輪】東京五輪、世論の8割が開催中止を求めるなか「無観客」開催を視野に。日本と中国だけの“運動会”になる可能性も ★4 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613782192/

287 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 01:27:12.13 ID:c+qvnDy1.net
             
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★19 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613836587/

【絶望】安倍晋三がぶち壊し 上納金と一緒に国土をプーチンに献上 北方領土返還の可能性はゼロだ [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613828274/

【東京五輪】東京五輪強行開催なら損失は「中止の試算4.5兆円」超え…閉会後の日本を待つ最悪シナリオ [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613824401/

【経済】困ったら税金貰えばいい?電通“赤字”に歓喜の声「だから五輪はどうしてもやりたいわけだ」「あれだけ中抜きしといて…」
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1613831601/

288 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 08:32:21.53 ID:Y78SqC1i.net
>>251
パワハラ気持ちわかるよ、つらいよね
でもこのまま行くと鬱病が待ってるよ
私はそこまでやってしまって、お風呂とトイレ以外は起き上がれない生活になってしまった
子供がいるのに情けなくてしんどかったよ
パワハラはストレス発散だから、あなたがミスしなくても向けてくるし、あなたが辞めても違う人がターゲットになるだけ
早く逃げて

募集少なくても転職活動始めよう
スキルない人なんていないから今までの仕事の棚卸しをして履歴書を書く
それすらもやる気が出なかったら心療内科で病名貰って、仕事辞めて傷病手当で1年半暮らす方法もあるよ

絶対今の会社から離れたくないなら異動して上司を変えてもらうか、反撃してターゲットを変えさせるくらいしかない

289 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 08:38:01.72 ID:Y78SqC1i.net
>>277
働き始めて1年は絶対しんどいから、子供が生きてて会社でミスしてなけれりゃオールオーケーとするくらいハードル下げるといいよ
ご飯は腹が貯まれば良し、YouTubeはこどもが楽しそうだから良し、みんな生きてるから部屋汚くても良し、旦那は大人だから勝手にやって貰って良しって

290 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 11:59:57.64 ID:as1YFcPl.net
>>277
働かなくても別に困ってないなら働かなきゃいいじゃん
身体と心はスペアはないんだよ

291 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 02:26:35.93 ID:xSuSpFSx.net
【青森】「陰性? 陽性じゃなくて? ほー、そうきましたか」コロナで中傷/温泉旅行に行った女性が職場で被害、やむなく退職 ★3 [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613919627/ 

292 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 02:30:31.54 ID:xSuSpFSx.net
 
【東京】五輪アプリ開発費73億円に菅義偉「知らなかった」★4 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613918887/

エルメスや高級和牛に政治活動費 閣僚4人、誰に贈った [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613905057/

【ユースビオ】日本政府「アベノマスク(予算466億)、政府と業者のやりとりの公文書は一切存在しない。なので何も開示しない」★3 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613887996/
 
【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★27 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613912053/

293 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 21:35:50.43 ID:/8N4zBK0.net
ワークライフバランスの時代とか言っておきながら残業を強要してくるのはどういうことだよ
こっちは定時間内で休憩時間も切り詰めて最大限応えてる!!
せっかくの楽しい休日前夜なのに気分最悪だ
気持ちをうまく切り替えられない

294 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 00:39:05.57 ID:n4KyhUA+.net
昇格試験落ちた
仕事辞めたい
子供も仕事もどっちつかず

295 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 09:11:05.42 ID:dWh6ZTo0.net
【速報】 年金機構 「中国の業者に再委託された情報は氏名とふりがなのみ」 ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613579442/

生活保護引き下げ「違法」 全国初の判断 大阪地裁判決 ネット「外国人への生活保護は憲法違反」「年金保護をパチンコに使ってる老人… [Felis silvestris catus★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/snsplus/1613993071/

【武漢ウィルス】新型コロナ「抗原検査キット」が、まさかの「大量廃棄」される事態になっていた またも税金のムダ使いか [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614029834/

【速報】山田真貴子・内閣広報官も菅義偉の長男から接待 1人前で7万4203円もする超高級ディナーをご馳走になる ★3 [アリス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613981039/

東北新社の首相長男らと会食した総務省職員は11人 計37回の会食、費用52万円超は会社が負担
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613998063/

【緊急事態宣言】首都圏「緊急事態宣言」再延長か…コロナ感染者減少ペース鈍化、東京五輪の開催を最優先 ★2 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614031684/ 

296 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 13:14:47.52 ID:7yfotpEN.net
>>294
プププw私はこの春の昇格決まったよ〜
長男も御三家受かったし旦那も昇進だし良い事ばかりだわ
今までちゃんと頑張ってきて良かった〜

297 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 13:23:08.10 ID:cJuu7biw.net
仕事をせずもう周りから放置されている人がいる
でも会社では一日中パソコンに向かっていて何してるんだろう
ネットサーフィンばかりでもなさそうだし
私だったらやる事全くなく8時間は無理だわ
でもクソ忙しい時に私にどうでもいい雑用頼む位ならその人に言って欲しい
こちらはトイレ行く暇もないのに

298 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 15:07:40.36 ID:oiymvL89.net
休日出勤早出遅出してるとだいたいお子さん大丈夫?って聞かれるのが鬱陶しい
うるせー
男性には聞かないくせに
おめーの管理能力がないから時短勤務者が残業しとんじゃ

299 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 15:48:34.38 ID:WPDBHH5w.net
>>297
昔そういう人が職場にいたわ
ネットで小説読んでるんだけど、仕事してると誤魔化すためにExcelに貼り付けて読んでた。仕事任せてもトラブルしか起こさないから、皆諦めてスルーしてた
異動して工場の草むしり要員になったらしいと風の噂で聞いた後、最終的に早期希望退職で辞めてった
早く異動してくれるといいね

300 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 16:14:15.88 ID:ZwvAQktj.net
時短だけどフルタイムの人と同じかそれ以上仕事があってこなしきれない
だから「仕事できてない」と低い評価となってしまう、まあそれは仕方ないのかなとは思うんだけど
フルなのに時短の私より仕事が少ない人がいてその人は「仕事できている」という評価なのが納得できない
1時間でケーキを5個つくる場合と2時間でケーキを3個つくる場合と比べたら後者の方がクオリティが高いに決まってるじゃん

301 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 23:51:49.33 ID:yS5b0OMV.net
【悲報】年金データのマイナンバーはやはり中国に流出か…厚労省部会の報告書が氏名以外の情報流出の可能性を指摘 調査が不十分の批判も [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614086578/

【速報】菅義偉の長男による総務省幹部接待は贈収賄だ! 見返りの便宜供与も次々…接待の録音データに収録されていた長男の意味深セリフ [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614086401/ 

【菅首相】長男が接待した美人内閣広報官の裏の顔 更迭された総務省幹部の後任は夫 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1614086942/

若狭勝弁護士、菅首相長男の接待問題で山田真貴子内閣広報官は「贈収賄という犯罪にもなりうる金額」 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1614042493/

【美しい国】日本政府「アベノマスク(予算466億)、政府と業者のやりとりの文書は一切存在しない。なの開示しない」★3 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614077162/
 
【アベノマスク】布マスク「交渉記録開示を」 大学教授、国を提訴 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614068152/

302 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 08:15:19.76 ID:cSSsAHZl.net
>>300
同じだよーなんか虚しいよね
業務量が多すぎてそれを一人でこなしてるのに業務量が少なくてチームでやってる人たちの方が高評価
なんだかなぁ

303 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 09:46:58.09 ID:8T2wVpPI.net
仕事辞めたい
残業ありきの業務量が時短ではこなしきれない
こなせない分休日出勤&子も保育園
平日も遅いし子供の体力も心配
上司に相談しても他の人も激務だから効率よくやれと
踏ん張るか辞めるかかずっと頭をぐるぐるしてる

304 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 23:04:39.38 ID:cfTnuobQ.net
繁忙期な上いろんな仕事が重なってかなり忙しい
残業して片したいんだけど旦那に打診してると何でこんな働いてるんだろうって疑問になる
旦那は何も言わなくても残業できるのに

305 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 23:28:27.82 ID:xIwl4Oe2.net
他の人がミスってたのに、なぜかその人に経緯聞かずに私にどうなってるのって問いただされた。
私のが先輩なんだけど、その人の稟議書は私に回ってないから、確認しようがないのにムカつくわ。
時短なのに帰れない仕事量なのに、なんで他の人のフォローまでしなきゃいけないんだか。
私のハンコも押してないけど、上司のハンコは押してるんだから、上司の責任だろうが。
イライラして職場に行くのが苦痛だわ。

306 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 06:00:18.38 ID:tsLlRkI0.net
>>303
辞めるならちょっとでも早い方が次のこと考えたら良いけど、なかなか踏ん切りつかないよね…
同期が子の小学校入学を機に辞めるか悩んでて、自分も落ち着がなくなってしまった
時短も気持ちよく取らせてもらえるか、って部署によるし同僚や上司にもよるし…
給与はその分減ってるんだから希望する人にはきちんと制度使わせてほしいよ

307 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 06:49:45.95 ID:BHDdzxoz.net
>>294
家のこと子供のことこなしながらだと難しいよね
私も秋に試験落ちたからわかるよ
転職にせよ再チャレンジにせよ、まずは美味しいもの食べて元気取り戻して鋭気養って

308 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 08:45:36.53 ID:TVLJZRaL.net
(296の哀れさよ…)

309 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 11:43:08.97 ID:MVt/smgT.net
もう辞めたい
コミュ障で職場でも気の強い人や好き嫌いの激しい人には挨拶無視レベルに露骨に冷たく当たられる
仕事自体はそれなりにこなせるのでその人達より上の仕事を任されてるのがまた気に食わないみたい
こなせてるとは言え神経すり減らしていっぱいいっぱいになりながらやってるしプレッシャーもあるのに時給が上がるでもないし
毎日クタクタで休みは12時間ぐらい寝ちゃうし空き時間ができても何もやる気が起きなくて子供も全然遊びに連れてってない
朝起きたら毎日消えたいって思うし専業になったらこれしたいっていつも妄想してる
それでもお金欲しいから辞めないけど

310 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 18:55:02.09 ID:VVvgx36T.net
>>304
仕事をしているという点では同じなのにね。
私は、明日、明後日は仕事が遅くなるからと通告している。
ちょっと待ってと言われたら、仕方ないなぁくらいの雰囲気を出して調整。

311 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 22:57:14.01 ID:+xH6FHBR.net
>>306
ほんと、じゃあいざ辞めて次はみつかるのかと考えてまた元にもどる
小1の壁も悩ましいよね
うちもまず3歳で時短がきれるよ
ギリギリまで頑張って、3歳になったら交渉するぞと意気込んでたけど、すでに力尽きた
制度ちゃんと機能してほしいよ

312 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 01:16:37.29 ID:zC8Hi/3f.net
自分は昇格したが
旦那が左遷になった
そして単身赴任
しかも後輩が先に役職あがってしまった

私は4月からどうしたらいいのだろう…
旦那もかわいそうでかける言葉が見当たらない

313 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 08:20:50.70 ID:LsEfK5T1.net
>>312
後輩が先に上がったのは旦那さんの話?
ちなみにうちもずっと旦那単身赴任だよ
一緒に頑張ろう

314 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 12:19:05.17 ID:kAPR11e5.net
年末でリストラされることになったけど(所属部署の仕事がグループ会社に移管されるため)
提示された退職金が年収の1年分くらいの試算だった。
中途採用で勤続年数が7年、40代なんだけど、これって普通なんだろうか?
ネットで調べても新卒から採用されてる人のケースしか出てこない...。
2〜3年分くらい貰えるイメージあったから、ゴネてみるべきか...
そして小さい子供2人抱えての転職活動とか可能なのか?
今から目眩がするわ...

315 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 12:24:28.31 ID:kBNDcaWz.net
勤続7年なら妥当というかもらえてる方じゃない?
就業規則を確認して通常だったらどれくらいもらえるか計算してみたらいいよ
年収の3年分満額もらえる人は新卒で入社して30年以上とか長くないと難しいと思うよ

316 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 12:28:20.12 ID:ShmuGgMN.net
うん、たった7年で会社都合にしても一年分は平均よりかなり多い方だと思うよ

317 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 12:41:10.55 ID:grSgfgfE.net
新卒から働いててちょうど7年目に自分の働いてた部署だけ売られて他の会社と合併されることになったから前の会社は会社都合で退職扱い(実際には新しい会社でそのまま働く)になったけど、退職金は年収の半分くらいだったと思う
1年分なら貰えてるほうじゃない?

318 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 12:41:36.31 ID:x06OICYL.net
中堅企業だけど38年働いて年収の3−4倍程度だよ(それでも平均よりは高め)
勤務年数7年で年収1年分の退職金は会社都合による解雇の迷惑料込みの金額かと思う

319 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 13:18:48.45 ID:x0EXJ7Dn.net
ちょうど自分が中途採用で7年目だけど、いま辞めたら130万くらいだわ(自己都合。会社都合の場合の金額は不明)
1年分は羨ましいな〜

320 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 13:28:58.71 ID:kAPR11e5.net
レスくださった皆さんありがとうございます。
なるほど、ではそんなに悪い条件では無さそうですね。
会社都合での退職が今回初めてで、前の会社では3年で辞めた同僚が
1年分貰ったと言ってたので、7年で1年分は少ないのかなと思ってしまってました。

このご時世もあって転職活動がしんどいですが3ヶ月以内に次を見つけないと
子供の保育園が退園になってしまうので頑張ります...。

321 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 23:22:01.64 ID:+naJvcw3.net
職場で腹立つ&悔しいことがあった
PMSと重なって感情が抑えられずに泣きながら家事をしてたら、2歳児が「だいじょうぶ?泣かないで」と励ましてくれた
反抗期っぽくなってきて育児も毎日しんどいけど、子どもは本当にかわいい
キャパオーバーでイライラしてることも多いからもっと余裕を持ちたいなぁ
仕事辞めたいけど辞めたら貯金できない…

322 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 06:34:07.71 ID:72xPHbzB.net
【政府】NHKまたも「忖度」で五輪問題扱う「NHKスぺシャル」が放送延期 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614344543/

【皆様のNHK】「受信料の契約逃れは未収分も含めて割増徴収する」政府が閣議決定★9 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614356612/

NHK映らなくても受信契約義務 東京高裁判決 [峠★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1614265841/

323 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 17:33:49.94 ID:Xc7BMZdY.net
心身共に疲れてるし頭が劣化したように感じる
新しいこと覚えられないし、いつもやってることも合ってるか不安でマニュアル見ながらでないとできなくなったし、うっかりが原因でミス多発
先週は家族で一人だけウィルス性胃腸炎にかかっね寝込む

いろいろ限界を感じる

324 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 18:34:00.41 ID:EGsmg9R/.net
私も限界かもしれない
部署も異動になって仕事もやりがいなくしてしまった
上司もクソだし肩身も狭い
時短のくせに体力気力もカツカツなのに時短3歳までで終わる
その時に辞められたらなあって思う

325 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 23:22:38.30 ID:tgAOboKP.net
昼休みに電話かけてくるバカは働いたことないんだろうか
よほどのことがない限り、昼に電話あっても伝言は残さないし、超無愛想にしてやってる
私の貴重な昼休みを奪うなバカどもが
病院だと昼休みは自動応答メッセージ流れるよね
これがどこでもスタンダードになればいいのになー

326 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 23:31:26.06 ID:KLDG1guL.net
>>325
本当は労基法違反だよね、それ
疲れるよね

327 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 00:40:35.69 ID:KDTlePrM.net
>>325
書き込む板間違えるのも大概だよ

328 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 06:47:40.75 ID:sfggYbD1.net
【東京】 午後8時以降も営業を続ける飲食店 「協力金1日6万円では家賃分にしかならず、従業員の生活守れない」 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614435967/

【大阪府】宣言解除後の協力金、大阪府は店舗に84万から147万円 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614455815/

時短協力金、定休日も支給? 兵庫・京都は×、大阪は○ [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613882587/

GoTo再開、県や地方単位でコロナ感染が落ち着いた場所から [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614308534/ 
 
【東京五輪】聖火ランナー、相次ぐ「辞退」に波紋 政界からも「よく考えるべき」 ★2 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614453449/

【社会】なぜ日本は「一億総中流」を捨て、「新自由主義」の格差社会を選択したのか? ★4 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614453320/

ひろゆき、日本人の平均年収が下がってるのは政府の責任「日本没落を応援してる自称・愛国者は肉屋を応援する豚」★2 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614427724/

329 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 22:25:46.79 ID:FRNovwrs.net
>>323
> 心身共に疲れてるし頭が劣化したように感じる
> 新しいこと覚えられないし、いつもやってることも合ってるか不安でマニュアル見ながらでないとできなくなったし、うっかりが原因でミス多発
> 先週は家族で一人だけウィルス性胃腸炎にかかっね寝込む
>
> いろいろ限界を感じる

私もほぼほぼ一緒
体調を崩すってことはそれだけ大変ってことだよ
全快してもプラス1日くらい休んでゆっくりしてみたら?

私も悩んでる渦中にいるから解決策を提案できなくて申し訳ないけど、同じ思いをしてる人がいるよってことで

330 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 23:48:35.98 ID:5knzQ7VQ.net
子供に仕事行かないで、早く帰ってきてと言われた時ってみんなどうしてる?
うちは経済的理由で夫婦共にしっかり働かないとやってけない
基本的には私がフルタイム定時上がりだけど夫が早く帰れる時はなるべく私が残業している
しょうがないし仕事辞めたら食べてく事はできても生活がかなり厳しいし学費も貯められるか分からない
でもまだ4歳の子供が寂しそうにしてると本当に胸が痛い
なんて答えるのが一番いいんだろう

331 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 00:03:53.01 ID:Sme2kDuM.net
正直に答えてる
ママも一緒にたくさん遊びたいけど頑張って働かないと(子どもたち)のおもちゃやご飯買ってあげられないからがんばるねって
そのぶんお休みの日はたくさん遊ぼうねって言ってその時は嫌だよって悲しそうにしたりもするけど基本的には理解してくれてる
テレワークの日に子どもたちを休ませたりすることもある、たまに早く迎えに行ったり
子どもたちも疲れが溜まっていそうな時はなるべく調整してるよ
テレワークのおかげで柔軟にできることが増えてありがたい

332 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 05:55:23.12 ID:HzjNf6NK.net
そうだよね、お母さんも仕事しながら○に会いたいな〜って思ってるよとか今度どこかお出かけしようよって答えてるよ

私自身外で働くのに向いてないタイプで常日頃辞めたいって思ってるから子供に言われるとグラっと来ちゃう
あーこれを言い訳に辞めたいなぁって
我慢と節約の毎日でもそれが身の丈と割り切ってのんびり暮らす方が私も子供も幸せなのかなぁとか悩みながら辞める決心もつかない

333 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 12:49:40.96 ID:X4l2IGJU.net
>>332
気持ちすごくわかる。同じようにモヤモヤしてる。

このところ過労×胃腸風邪で寝込んでしまって、さらに心身余裕がなくなりマイナス思考だわ。

334 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 13:11:15.94 ID:UJsUBcUI.net
>>330
難しいね。
とりあえず会社帰りにちょっとしたお子さんの好きなおやつ買って帰ってくるとか。
「会社の近くにしかこの店無くて、カアチャンが稼いできたお金で買ってきたよ」って言えば
食い気でごまかされないかな?

うちは小学生だけど、出張の後に「さみしかった?」って聞いたら「全然。次の出張いつ?」って
聞かれるよ。私はゲームの時間にうるさいから。

335 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 01:02:31.10 ID:43RpdAZL.net
【会食】NHKも総務省と会食か 総務省幹部、会食自体は認めたと受け取られかねない幹部が1人いたという [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614673462/

NHKと契約結ばない世帯に割増金、放送法改正案に批判の声「まるで罰金」 ★5 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614690027/

【高額接待】<山田真貴子内閣広報官> 入院!辞職でも止まぬ批判...「貴重なベッドを仮病で使われるなんて」 ★2 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614673772/

これが現実!山田真貴子氏が1日付辞任で3月分給与ゲット 総務省元No2で天下りもし放題 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614656220/

【2月15日に締め切られた「持続化給付金」 最近は、何が狙われてる?】不正申請多発の給付金 今は緊急小口資金と総合支援資金が標的に [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614681177/ 

【飲食】1日6万円をもたらした「協力金バブル」の闇 商店街に軋轢発生も [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1614687251/

336 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 06:54:28.91 ID:4ZG6pTxU.net
事務なんだけどデスクワークは上司からいつも褒められるし、自信ある
しかし気遣いがないと現場から怒られる
デスクワークに集中しすぎて、周りで起こってる出来事に気がつかなかったりする
前職の派遣のときデスクワークには問題ないのに1年で切られたのも、上司への気遣いが足りないのが原因のようだった
要は気が利かない
少なくとも小規模な職場でなんでもやらなきゃいけない事務は向いてない
そういう気遣いが要求されないレベルまでスキルを上げたらいいんだろうか

337 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 07:12:00.75 ID:kkXK1B1Y.net
>>336
いわゆる過集中だよね
私もそれがあるから分かるんだけど、周りで会話が始まったら耳に入れておいて助けが必要そうなら「手伝える事はありますか?」とか一声掛けるだけでも全然違うと思うよ
周りと連携して仕事するのも事務職の主目的の一つだしね

貴方も書いてるように貴方のようなタイプは雑用がより少なくなる大規模事務所や、仕事の内容紹介に「〜と連携して〜」と言う内容が書かれていない所をお勧めする

338 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 07:38:01.59 ID:F8TAskkG.net
仕事辞めることにした

339 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 07:56:35.41 ID:6ALdE/sV.net
>>338
お疲れさま
転職するのかな?専業?
いずれにせよしばらくリフレッシュ期間が取れるといいね

340 :336:2021/03/03(水) 22:43:49.03 ID:ZpGMpAHs.net
>>337
レスありがとう
最初は率先して動いてたけど、私がやろうとする庶務をベテランパートさんが片っ端からかっさらうんだよね
ここで変に争うより彼女にやらせておけば自分も楽できるしいいや、と思って庶務は彼女ができないときだけやろうと思ってたのに、だんだん緊張感が薄れてきて庶務に気がつかないようになった
それが幹部からすると気が利かないヤツとして低評価になった
幹部は事務より庶務をやれ、日中事務ができなければサビ残しろ、ってことっぽい(サビ残当たり前の業界で、私以外はパートさんすらサビ残してる)
私はサビ残なんてする気ないから無理
辞めてこれからは家族を大事にするわ
散々迷惑かけちゃったしね

341 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 04:18:24.21 ID:omnzBjh9.net
>>340
踏み切れてよかった
動き出す勇気の無い自分からするとうらやましいよ
また落ち着いたら違う仕事を初めてみてもいいし、まずはゆっくり気持ちリフレッシュしてね

342 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 07:40:25.89 ID:QfrbGq/Z.net
業務が多すぎてパンクしそうな中なんとかやってきたんだけど昨日は凄い量で残業せざるを得なかった
引き継ぐこともできなくはなかったんだけど引き継ぐ説明も結局かなり長くなりそうだし…と
子供のお迎えは何とか手配した(夫は行けないので)
残業自体初めてしたんだけど、他の人の仕事のやり方にびっくり
ずーっと雑談しながらのんびりとやってる
業務が多いから残ってるわけでなく自分のペースでやりたいから時間かけてるという感じ
途中完全に仕事止めて立ち話してる時間すらあった
それで残業って…なんかうーん…?別に子供とかいなくても仕事は時間内にやるものじゃないのかな
自分は限られた時間で相当な量をやってたんだなって改めて分かった
なんか色々おかしすぎて辞めたい。何度と辞めたくなってたけど本気でやる気が削がれた

343 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 07:48:33.31 ID:twiB85mW.net
>>342
わかるうちと同じ
突発休への手厚い対応がなかったらやめてるしもういっそ適当に業務こなそうと思ってしまってる
本当仕事中の過度な雑談って毒よね
いえにかえっても誰もいないタイプのお局、おじさんが率先してやるから若手がキレ始めてるし
こっちは一応次回の面談時に上長にチクる気ではいるけどどこまで改善されるか…って感じ

344 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 08:37:18.22 ID:TB4m9n4j.net
>>342
すごくわかるけど自分も妊娠前にはそちら側じゃなかったか?と考えると自信をもって私は違う!とは言えない情けなさ

345 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 09:11:57.90 ID:HVdKXQbn.net
>>344
私もそう

346 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 10:03:31.39 ID:MXJl8s5I.net
>>342
いい気持ちにならないのはわかるー
でも、そいつらがパキパキ仕事したからって
自分が早く帰れる訳じゃないなら気にしないのが一番だよ
ダラダラ残業やってるひとと、やむにまれなく残業やってるひと、見てる人は見てるよ

347 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 12:19:44.63 ID:QfrbGq/Z.net
>>344
自分は違うと言い切れるから腹立つよ

348 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 12:51:48.73 ID:yZdk+erg.net
他人の仕事ぶりにケチつけてると
いずれ自分も追い詰めることになるから言わない
私の生活に何ら関係ない他人事よ

349 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 13:48:00.33 ID:THHLujUP.net
他人のことはどうでもいいけど、自分の夫がのんべんだらりと残業してたらめちゃくちゃ腹立つ

350 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 14:01:27.93 ID:OdT/qijX.net
こっちの業務量のが明らかに多くて責任もあるのに
給料倍以上貰ってるバブル期年配社員にはたまにイラッとするしてしまうわ

351 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 17:39:38.47 ID:p2DBTLxQ.net
>>344
私もそうだよ
育休復帰後に効率をすごく考えるようになった

352 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 18:51:23.74 ID:q4LE34B+.net
時短なのに定時にも帰れない日が続いているのに、新しい仕事覚えて、派遣や新人の教育もするように言われた
無理だけど私が無理と言ったところで他に人がいない
あと、父の介護している母が手術することになって、もう無理
辞めよう

353 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 18:53:10.41 ID:kpgfCAuL.net
>>350
バブル期は逃げ切り世代だから仕方ないよ
うちもバブル期のおじさんで、会議室予約する役割の総合職とかいるわ
>>351
わかる
けど自分も子なしの時はそこまで効率考えてなかったとも思う

354 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 20:42:45.47 ID:r7h0Loqx.net
>>352
休職とかできないかな?

355 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 21:22:00.54 ID:DxwVsrLT.net
ゆるく働き続けたかったのに昇格の打診が来て断れない

356 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 23:17:29.02 ID:Q34ldMAe.net
バブル期の人はそれこそバブル期に朝まで接待飲みだの土日は全部接待ゴルフだのモーレツ社員だの、是非は兎も角ずっと会社に拘束はされてきたのでもう疲れてあんまり働けないのかもしれない

ぜんぜん時短の定時に帰れないから時短解除したけど、うちはできる人はどんどんやらされて、出来ない人は害のない楽な部署へって流れがあるから頑張れば頑張るほどしんどくなる
独身の時はそれでも良かったけど、100パーの力で働くと帰宅後の家事育児がキツい
子供と共に寝落ちして、台所めちゃくちゃみたいな日が続いてる
もう中年だから新人みたいに頑張れない…

357 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 01:12:24.42 ID:GQImIcEP.net
【経済】首相、「まず自助」変えず 「事業伸ばしている人いる」 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1614864825/

【絶望】日本の平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識” ★5 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614873529/

【文春砲】NTT社長ら、山田真貴子前内閣広報官(当時総務審議官)や谷脇総務審議官(次期次官)に高額接待 総額58万超 国会答弁ウソか★5 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614813959/

【速報】NTT「文春報道は事実。山田真貴子元報道官や総務省幹部らと会食を行いました」谷脇審議官も認める 人事院、調査開始 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614839577/

菅首相、麻生財相、加藤官房長官、小泉環境相らが講師を務める“会費月10万円以上の秘密勉強会”の正体! 見返りに政治献金をあっせんか [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1614862484/

【逆転敗訴】NHK受信料は税金と同じ扱い?イラネッチケー控訴審で書かれた理解不能な判決文★3 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614830639/
 
【英紙タイムズ】「東京五輪、中止する時が来た」 止まらない暴走列車と日本政府を批判 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614833572/

358 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 02:53:42.44 ID:AD4SsZ3c.net
 
菅首相、「まず自助」の姿勢変えず。「自らの創意工夫でコロナ禍でも、事業を伸ばしている人がいる」★5 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614850088/
  
ひろゆき、日本人の平均年収が下がってるのは政府の責任「日本没落を応援してる自称・愛国者は肉屋を応援する豚」★2 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614427724/

359 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 06:58:43.48 ID:ZbU5gWdb.net
>>354
それも考えたけど、両親の状態が今後良くなることも考えにくいし、今の生活がキャパシティ越えてるから退職することにした
介護でも子供は保育園で預かってもらえるし、上の子が小学生にあがるタイミングで実家の近くに引っ越したい

360 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 08:21:58.06 ID:f/S1G3mV.net
自分も退職考えちゃうな
子供が今年度から小学生。生活が変わることで子供も不安定だし私も不安で
仕事も忙し過ぎるし気持ちの余裕が全くない
短時間のパートとかやりたい

361 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 08:32:49.08 ID:JGasF0ha.net
自分は時短で絶賛マミトラだけど、産後からいまだに頭回らなくて要領良く仕事できないし、通勤時間も長くて体力的にもキツイ
でもどのタイミングで転職すればいいのか本当に分からない
そんな都合よく転職できるとも限らないし…

362 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 08:38:34.26 ID:o6xYzLEP.net
若干妬みも含んでると理解してる上での愚痴吐き
病気がちで休職を何度かして、産休育休取って復帰した後輩
時短だからメインの営業をがっつりできるわけではないからと配慮されて、管轄的な業務だったり、本社の人事に関する業務に携わるようになった(異動では無く)
同期や少し先輩に指示するような立場になってるんだけど、指示される側は気にならないのかな〜私だったら時短なのに何で?経験年数も浅いのに…と思ってしまうわ
私も時短だからと配慮してもらってる側だし、会社が子持ちに優しくなってきてるのはありがたいんだけど、見ていて気になってしまう
夕方になっても焦ってる様子が無いから聞いてみたら、旦那さんが在宅だから保育園のお迎えは任せてると聞いて、私はそれが羨ましい限りなんだけど

363 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:30:23.31 ID:zsymExyp.net
隣の芝は青く見える案件だね。モヤモヤを抱えてるのも辛いし、そっと吐き出していくしかないね
その後輩は休職するほどの持病があるようだし、もしあなたが健康なら、あなたをみて羨ましがってるかもしれないよ
人が持ってるものってよく見えるんだよね。自分が持ってるものは当たり前になってしまって、その価値に気づいてないことが多い

364 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:40:52.66 ID:sHkBPdqd.net
健康って大事だよね
一番の宝物
でも気づきにくいよね...

365 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 10:19:50.39 ID:XRfkAS3O.net
>>364
身内が脳出血で半身不随になったのを見てそう思う。
どんなにお金あってもトイレにすら自分で行けない生活とか地獄でしか無いし、
家族も全員介護に巻き込んで本当に大変だよ。
自分は子供に迷惑書けないように気をつけようと思ったよ...。

366 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 12:42:38.77 ID:p3nNvvuC.net
>>356
ホントにね、少しでも早く帰ろうと頑張ってやればやるほど仕事が増えていくという、、
休み時間短縮してトイレもなかなか行けない状況でやっている横で
仕事もなく(出来ませんと言ってせず)何してるのか分からない人が数人
こういうのに限ってすぐ訴えるだのなんだの言うから上は腫れ物扱いで放置
バカバカしい

367 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 17:08:29.21 ID:Ty6dM+aJ.net
【速報】東北新社が放送法違反(外資規制) 総務省、認定取り消さず、事業承継を認定 決裁者は山田真貴子前内閣広報官★4 [スタス★
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614925730/

368 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 18:53:43.34 ID:ZbU5gWdb.net
>>365
私の父も脳出血で半身不随なので親近感w

369 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 01:32:04.65 ID:Mdb3RAHr.net
【菅首相】案里氏当選による政党交付金6千万円 返還しない考え [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1614934950/

【速報】高額接待問題で私人であるNTT社長の国会招致か 菅首相の長男は私人だから拒否へ [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614938908/ 

【菅内閣】今夜の首相会見でデビューする小野内閣広報官もアッキーのお気に入り 指名にめちゃくちゃ驚く [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614935656/

370 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 02:29:41.89 ID:Mdb3RAHr.net
【協力金】時短営業、宣言解除後は「段階的に緩和」 小池都知事、3月8日から31日までの間の協力店には1店舗124万円 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614956053/ 

371 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 08:26:49.62 ID:9WXidcrv.net
仕事で嫌なことがあると切り替えがうまくできない
土日は忘れて子供たちと遊びたいのにうじうじしててぼんやりスマホいじってる

372 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 10:22:05.61 ID:u0vKGjns.net
>>356
わかる
ゆっくりやってる人の横で、早めに一個仕事が終わるともう一個増える
私の場合は職場の問題というか自分の問題な気もする
変なところでせっかちで、未処理のものを持っているののが苦手で早く終わらせたい
人に頼むのも苦手

そして疲れきって汚い家でスーパーの惣菜食べて洗濯物が山になってる

373 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 11:14:50.91 ID:DsdS9E0F.net
仕事出来ないが故に誰でもできる楽な仕事しか回されないし残業も休日出勤も頼まれない人見てると正直ムカついてしょうがないわ
きちんと給料に反映されてる訳でもないし
手を抜けない性分でつい少し無理してでも頑張ってしまう自分の勝手なんだろうけど

374 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 11:24:57.42 ID:Ju5zVoT0.net
>>371
わかる
私も仕事でミスして、保育園でもやらかしてしまって、職場でも保育園でも頭下げてもう何もかもいやになっちゃった
疲れた

375 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 12:41:50.53 ID:4m+pqj8W.net
【小池都知事】飲食店に「コロナ対策リーダーを選んで下さい」 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614997594/

376 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 14:10:43.46 ID:cdBsG6nC.net
>>373
同意
営業職なんだけど、コロナの影響を受けてるから成績が悪い人にはそもそも接客を振られないような状況
歳が近くて役職付いてる男性社員が近くにいて、成績が良くないからそもそも仕事自体を振られてない
補佐業務ばっかりしてるのを見ると、その人のが給料いいのに…と思ってしまう
まぁ仕事振られなくなったら終わりだと思うから、頑張るしかないんだけど

377 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 17:39:04.70 ID:MTW7LWwD.net
周りは実家が親身になってくれたり
子の送り迎えとかも恒常的にしてもらってる人が多くて羨ましい
自分は時短にできないのかとか
仕事止めろ、車も処分しろとか
攻撃されてしんどい

378 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 19:04:36.18 ID:9IltevG4.net
わかる
うちだけ実家義実家なくてワンオペで辛い
周りは休みの日まで子供を実家に預けたりしてる
旦那はいつも疲れてて非協力的(定時だしそんなにきつい仕事ではない)

旦那が仕事辞めろって言ってくるの苦痛
旦那に合わせて引っ越して苦労して再就職したのに

379 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 21:37:49.33 ID:ZVh03YaE.net
>>378
それ辞めて俺の世話しろっていう感じだよね
配偶者と協力的な体制を取れないの辛すぎだな

380 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 00:56:20.84 ID:GOAgwYkW.net
>>376
うちもそう
3年目くらいまではともかく、それ以降も育つ気配のないできない社員にやらせて損害被るよりって感じなのかな
同期がそんな感じで、何がなんでも定時で終わらせたいこちらがトイレに立つ暇もないほどバタバタしてる中、在宅でずーっとアニメ見てて、そのアニメ内容実況チャットしてくる有様
同期だからお給料ほとんど変わらない
評価に差はついてるけど、ついたところで数千円しか月給かわらないんだよな…

381 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 03:46:55.99 ID:L4D26Nng.net
【五輪開催のためにはみんな我慢】小池都知事「今年は花見ナシでお願いしたい」…あすから上野公園さくら通り立ち入り制限 ★3 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615047470/ 

【東京五輪】JOC前で五輪中止求めるデモ 警察官50人出動で騒然 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615047748/

中国メディア「多くの人が認めようとしないが、日本人は貧しくなっている」 ★6 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615049266/ 

382 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 07:57:35.55 ID:xsOQQKbu.net
土日祝も仕事のサービス業、一応時短だけど残業もするしサビ残もしてる
親族は県外だからサポート一切なし
正社員が3人しかいないから、正社員なんだからでかなりグチグチ言われるけど額面13万
今日も出勤だし夫や子どもと過ごす休日って月に2回あるかないか
一旦辞めてもいいかなと思い始めてるけどまだ誰にも言ってないから吐き出し

383 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 10:02:22.94 ID:SfjnBWlO.net
>>382
その待遇なら辞めても良いんじゃと思う
年齢や地域性があるかもしれないけどパート以下に思える

384 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 10:08:43.58 ID:GOAgwYkW.net
>>382
ボーナスや退職金がものすごく良いとかいろんな補助など福利厚生が充実とかあるかもしれんけど、コルセンの派遣の方がまだ稼げる気がする…

385 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 10:17:48.30 ID:KEgkXVQC.net
同じ待遇で派遣正社働いた身としては、年収は変わらないと思う。ただ、派遣の方は土日祝休みの残業なしで行けるよ。
子ども幾つかわかんないけど、小学生になったら無理になるよ。
旦那さんが頼りになるのかな。そこは羨ましい。

386 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 10:28:43.07 ID:cwBzZiVX.net
額面が13万でなければ、そう珍しくはない事例かと思うけど
23万の打ち間違いじゃないよね・・・
転職するなら少しでも若い内に!

387 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 11:11:08.64 ID:ZuLXZwp1.net
待遇自体はおいておいて、手取りならまだしも額面13ならバイトの方がマシでは

388 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 11:34:24.70 ID:+PQuBoW3.net
学童の説明会行ってきたけど、数年前は迎えの時だけ隣接する小学校に車停めてOKだったのに今はダメらしい
私は車通勤で、自宅〜小学校(学童)〜職場、という位置関係だから、一旦自宅に車を置いてきて徒歩でお迎え行くか、近くのコインパーキングに停めてお迎えのどちらかだな
コインパーキングに停めても100円とかだろうけど、なんか微妙にもったいない気がする
徒歩だと自宅から小学校まで片道20分
我ながらケチくさくて嫌になるわ

389 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 12:44:30.50 ID:obas5siM.net
>>388
わかるわ〜
大した額ではなかても毎日の事だと切り詰めたくなる
でも働いていると往復40分は貴重過ぎるからやはり必要経費と割り切るしかないよねー

390 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 15:26:59.76 ID:hQ/e6XL4.net
まともな学童あるだけ羨ましい
うちの地域は小一の壁でほとんどが辞めるんだって
学童の枠が少ない上に内部が荒れてるらしい

テレワだけど小学生2人抱えて春からの生活が今から怖い
親のサポート一切ないから旦那と何とか乗り切る

391 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 19:22:56.93 ID:K7xfkFkW.net
上の子が通った学童、上の子の一つ下の学年の父母会が
宅配弁当頼めるシステムを構築したのになくなってた
コロナのせいかと思ったらコロナ以前の問題でダメだったらしい
半分予想はしていたけどやっぱり残念・・

392 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 19:27:35.87 ID:SfjnBWlO.net
>>388
自転車がダメで無ければ一度帰ってチャリで行って押して帰るかも
コインパーク停めるのも多少手間だよね

393 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 21:12:32.63 ID:nZ1D44EM.net
>>391
せっかく作ったシステムが廃止になったのは、お弁当にケチつける人が多かったってこと?
なんでそう後退するようなことになるんだろうね…

394 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 22:59:40.67 ID:vG56gslV.net
注文忘れとか配達遅れとか料金不払いとか、発生しうるトラブルを本来何の責任もない学童の先生に対処させることになるからねえ

395 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 08:42:57.34 ID:xkZqi/kb.net
>>393
>>394さんの言うとおりなんだけど
注文とお金の徴収は学童職員の手を借りないようにしてた
でも弁当が子供向きじゃないから食べたがらないとか
注文したのを忘れたとか注文してないのを忘れたとか
持参しなきゃいけないのに箸がないとか
色んなトラブルがあって継続するのは難しかったみたい

一旦チャレンジしてくれただけでも感謝するべきかなとは思ったけど残念

396 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 10:21:06.86 ID:0sVdJ5hB.net
>>395
なるほどねー
子供相手だから、そういうまだ自分で対処できないところは職員さんの手を煩わせることになるのか…難しいね

397 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 12:46:50.85 ID:xcjopUQ2.net
【女帝】小池百合子知事の耐え難い不誠実さ。公言した目標と「謝罪の言葉」はどこへ行ったのか [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615156122/ 

【テレビ】神奈川県黒岩知事、生放送で暴露した小池都知事への不信感「信頼関係、薄れます…こういうのは、ダメだ」 [砂漠のマスカレード★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615089085/

【田崎史郎氏】黒岩知事に暴露された小池都知事に「自分が1都3県、さらに政府も動かすんだという思惑の方が強く出過ぎ」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615168799/

398 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 17:26:12.27 ID:F/8M9RN4.net
お迎え行きたくないよおおおおお

399 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 17:54:22.67 ID:rIW8z1a3.net
そういう日もあるよね
お疲れさま
私はご飯作りたくない
自分のご飯、もう飽きた

400 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 19:06:23.63 ID:OnFGOlrf.net
結局同僚に仕事を押し付けてないと定時や時短で帰れないことに気づいた
独身の先輩が心配してくれるけど、毎日サービス残業してる先輩にお願いして帰るのも嫌
いろいろ疲れたからもう辞めることにした
足りない人手がもっと減るけど、それはもう人事と管理職の仕事だから知らん

401 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 21:01:49.31 ID:BjOleRuD.net
>>382です
正社員は辞めさせてほしいと申し出てきた
正社員だからってなんでも求められる仕事と家庭との両立や給料が見合ってないからって理由で
上司には職場の人間関係や仕事が嫌いじゃないならパートに変更したらどうかと言われてしばらくはそうしようと思う
夫が転職考えててたぶん近いうちに県外に引っ越すことになるので、その時がくるまで慣れたとこで気楽に働くほうが良いや
意見くれた方ありがとうございました

402 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 21:26:46.26 ID:uj7ln64n.net
>>400
お疲れ様
私も同じく小梨の上司がサビ残して私を定時で帰してくれていて、それを周りがよく思っていないことがわかり、私の自己満のためにこれ以上迷惑かけられないから辞めることにした
そして引き継ぐ人がいないからかなりヤバイのも同じ

403 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 06:54:20.55 ID:XQgzU950.net
「普通のやり方を進めていた」 小池都知事、神奈川の黒岩知事の「小池知事は他県知事たちに嘘ついて工作した」批判に説明 [トモハアリ★
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615237550/

404 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 08:42:10.13 ID:f0W0naXd.net
ってかサビ残って制度が悪いのに矛先はいつも弱い時短に行くからやだ

こっちは最初っから旦那の休み合わせて土曜は一回しか出れないって言ってるのにハリキリおばさんが2回出てそれが当たり前になって「わたしさんは2回出てないので不公平です!」とか言い出しててやだ
こっちは突発休が出ないように土日出勤の旦那に頼んで一日お休みもぎ取ってもらってるのに
そっちの旦那は大企業勤めで土日休みなんだろうけどさ
保育園に預けてもいいけど熱出たら休むぞこら

405 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 12:52:41.71 ID:ZyglULUR.net
>>400
私ももう無理かなと思ってる
配置転換でめちゃくちゃ忙しい業務を当てられちゃって時間内には終われない日がある
私が定時までにやり切れなかった分は他の人たちが手分けしてやってる状態
表立って叩かれはしないけど何でこの人ここに来たの?っていう無言の批判をヒシヒシと感じてる
基本夫は超激務で送迎に関われないんだけど、先日たまたま一日だけ休みだったのでお迎えお願いした
残ってるの貰うよと言ってくれた人に今日は迎え頼めたので自分でやりますと言ったら全体の雰囲気がほっとしたのを感じた
そりゃそうだよね。子供の送迎だからって結構な頻度で仕事押し付けられたら嫌に決まってる
うちもかなりの人手不足だから私が抜けるのもアレなんだけど、もう駄目。気持ちが辛い

406 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 13:53:15.56 ID:zyguiCyE.net
仕事辞めたくてしょうがないけど辞めたら保育園退園して幼稚園探してまた入園準備して慣らし?してっていうのをしなきゃいけないと思うと踏み止まる。
でも今回はもう駄目かもなぁ。辞めちゃうかな。

407 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 16:54:46.54 ID:56If6BbD.net
>>406
同じだよ
何とか保育園卒業までは頑張って小一の壁でどうにもならなくなるだろうからそこで辞める

408 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 22:48:58.80 ID:aDy8puJr.net
いい園があればの前提だけど別に幼稚園で問題ないよ
学童的なのを併設してる認可外とか幼稚園とかあるし

409 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 22:52:07.36 ID:aDy8puJr.net
探すのが嫌と言うならそれで終わりだけど保育園継続のために超きつい本末転倒の生活続ける方が嫌なら色々あるという

410 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 04:26:56.13 ID:M2RAGQDa.net
【女帝】要請応じない店への時短命令 小池都知事「手続き進める」 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615311717/

【女帝】小池都知事が虚偽報告問題の火消しにやっき 須田慎一郎氏「普通のやり方ではない」 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615313409/ 

411 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 07:52:53.61 ID:iTRdbqxk.net
毎朝お腹痛い
行きたくない

412 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 13:37:01.79 ID:cahEFR6e.net
子供か

413 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 13:51:27.10 ID:0DvBqEJZ.net
会社に隕石が落ちればいいのに、は新卒の頃からずっと思ってる

414 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 14:44:34.82 ID:qzsUaMDX.net
わかる
月一の全体朝礼中に床が抜けて嫌な上司や同僚がみんな落ちればいいと毎月妄想し続けて早十年

415 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 15:20:57.06 ID:hl6/vIqD.net
わかりすぎて泣ける

416 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 15:59:44.58 ID:NcLrIizM.net
怪我とかはなんか自分のせいで起きたら罪悪感凄そうだから日曜の夜間とかに水漏れとかボヤでしばらく業務不能にならないかなーとは思う
あと嫌いな上司には心の中で禿げちまえって罵ってる

417 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 16:22:01.33 ID:jsjVM5CG.net
私は爆発か燃えるかどちらかだな
まあ南海トラフ来たらもれなく倒壊のクソ古い社屋だけど

418 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 16:38:18.41 ID:MjGohWk5.net
自分は嫌な上司に帰り道赤信号全部ひっかかれって呪いかけてる

419 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 16:41:39.28 ID:qzsUaMDX.net
>>418
呪いにすら優しさが滲み出ててあなた良い人なんだろうなw

420 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 16:42:41.61 ID:QCjiSxgS.net
ゲットワイルド退勤がふと過る…

421 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 17:26:18.82 ID:uiOsPQn1.net
辞めたい辛い→少しだけ浮上→またどん底まで落ちるってのを繰り返しててトータルで見たら地面めり込んでるところまで落ちてるかも
今日は本当にダメだった
仕事中に泣きそうになるなんて新卒以来だよ
周りはどんどんスキルつけていってるのに自分はいつまでも底辺レベルのスキル
時短でお迎えから子供と寝落ちまで毎日嵐のように過ぎるから学習する時間なんか全然ない
仕事終わらないからって残業もできない
無駄に勤続年数だけあるのにそんなのもできないの?って思われてるんだろうな

422 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 19:13:38.92 ID:wQoALha7.net
辞めたい辞めたい思いながら収入無くなるのが怖くて辞められない後ろ向き共働き
最近年収150万一家とかphaとか読んではあっちの世界楽しそうだなぁって思っちゃう

423 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 22:06:08.75 ID:OHnRi0Cu.net
家でも職場でも、あれしないとこれしないとっていうのがずっと続いて疲れてきた
あらゆる申請がものすごく重なってる上に仕事もずっとプレッシャーかけられてて、さらに子供はイヤイヤ期でメンタルが過去最悪かも
副鼻腔炎と、ものもらい、寝不足で仕事中は目が充血してる
1人で泥のように寝たい

424 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 22:44:10.17 ID:YGxict1z.net
ワーママが減ってきてる
せめてネットの中ではとフォローしたTwitterも「専業主婦になります」「海外転勤について行くので辞めます」「起業します」で、組織で頑張ってる人が少なくて心細い

425 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 23:16:59.73 ID:n98WvGIx.net
うち共働き率が高い北陸だけど特に事情がなければほぼ全員働いてるよ
無職は肩身が狭すぎて辞めたいけど辞めれん

426 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 00:16:33.74 ID:Sanmsqtp.net
うちの地域も介護とかない限り全員働いてる
都内近郊から遠方に嫁いできて驚いた
結婚前に祖父母他界して頼れない我が家も例外なし

427 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 02:28:43.08 ID:/hFP+NiU.net
【福岡洗脳餓死】母親とママ友、創価学会員だった 赤堀容疑者「5歳児の香典は学会に渡した」 母親は赤堀に誘われ入信★4 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615381814/ 

428 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 03:35:45.63 ID:EMpH1x4y.net
>>423
わかる 
頭パンパンになってる
30代後半になってがくっと体力が落ちた気もする
子供と寝落ちしちゃうから、何かやろうと気がついて起きるとこの時間だわ
保育園の送迎がかぶってるおばあちゃんがいて、毎日すごいな〜…と思って見ていたら、
3人孫がいるようで一人は保育園、一人は幼稚園、あと上の子の学童のお迎えも行ってるらしい
そんな頼れる親と近くに住みたかった、と羨ましく思う
自分の親と同じくらいの60代だろうけど、頼れたとしてもうちの親は3人も面倒見れないだろうと思うけど

429 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 06:56:22.02 ID:ZrDXUPMc.net
【自民党】緊急事態宣言再々延長ならば菅政権の失政が原因 [1号★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1614744226/

【女帝】小池都知事“うそ”ついて宣言延長要請説得…「1都3県ワンボイス」にひび [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615263321/

田崎史郎氏、小池都知事の「信義則は守りたい」に「小池さんはずっと守られてきたんですね、と思いました」 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1615269847/

【文春】NTT、現職の総務大臣、副大臣も接待 当時大臣の野田聖子、高市早苗ら 元政務三役あわせ議員19人に絶対繰り返す [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615381613/ 

430 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 08:19:06.23 ID:k55Q9oCy.net
メンタル病んでる同僚がとうとう駄目そう
彼がいなくなると私一人なので子供の行事で休むのもままならなくなる
本部には新しく社員入れてって頼んでるのに4月から来るのは週2勤務のパートさん
時短の私のカバーにならないんですが

431 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 15:16:27.83 ID:2tmvq+Ie.net
未就学児2人
義母&義姉と同居(共にフルタイム勤務)
派遣社員(勤めて7ヶ月)

組織変更があるらしく、在籍グループがなくなることに。
いい上司だったので、私の家庭の事を考えて私が残業にならないようにしてくれてたが、異動先がバラバラになるっぽい。
家族にその旨を伝えたら義姉に「新しい部署は残業増えるの?それなら、夫と子供の面倒は私たち(義姉&義母)はみられないから仕事変えてね」って言われた
そう思うのも分かるし、当たり前の事だけど…このご時世で転職するのも大変なのに、そんな突き放すような言い方しなくてもってなった
まだ、どこの部署に配属かも分からないけど、元気が出ない

432 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 16:23:57.63 ID:TB76FVKk.net
普段から頼ってたの?

433 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 16:30:13.23 ID:2tmvq+Ie.net
>>432
いや、送り迎えも全部夫婦で行い、義母と義母は料理担当で、それ以外の家事は全部、私です。
子供を見てもらう事なんて、自室に荷物取りに行ってる間にリビングで遊んでる子供が悪さしないか眺める程度です。
時々、子供がぐずって手に負えない時に声かけしてくれるとか。。。

434 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 17:16:54.95 ID:HytLgyMc.net
うんまあ...家出れば?

435 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 17:24:08.18 ID:EXqR32QZ.net
料理がいちばん大変だしね
その上で431の残業が増えて他の家事もかぶさったら無理無理ってなる気持ちはわかる
大人4人いて全員フルタイムで働いてるってことだもんね、431もだけど義姉義母も大変だと思うよ
残業のない部署にいけるといいね

436 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 17:53:18.46 ID:INeFn2DB.net
夫が健康な成人男性なら自分の面倒くらい自分でみるだろうし妻が忙しいなら子供の世話するのもまず夫だと思うんだけど
実親と暮らしてると親も子もいつまでも子供感覚が抜けないのかね

437 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:42:27.05 ID:ka2jbZlD.net
確かにフルタイムで働いてて全員分の料理ってだけでも結構大変だと思う
義母が年取ってるのは明らかだし

438 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 19:28:11.25 ID:9c2H++m/.net
>>433
子どものこと、その言い方はないよ
可愛い甥?姪?だし家族だから不満なんか言わないのかもしれないけど
本当の意味で子ども見てるってことじゃない
まあ家族としてあなたも「突き放さないでよ!」って言うくらいになれたらいいね
正直義母さんだけじゃなくてもう1人いるって凄いことだと思う

439 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 19:57:28.50 ID:yjwQQsWA.net
私も義姉の言い方には疑問を覚えるわ
これを機に引っ越し検討するレベル

440 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 20:22:42.66 ID:aMGGn0d6.net
家でたらとしか…
休みの日なんかは3食用意して貰ってるんじゃないの?
料理は考えることも他の家事より多いから大変だよ
子供だけでなく夫の面倒見れないとまで言われてるのはちょっと甘え過ぎかも
お互いのために別居したらいい

441 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 20:35:21.04 ID:6Lr2LQxd.net
いやあ出たら働ける保証ないでしょ
義家族にとっての問題は料理が大きいかもしれないけど433にとっては逆じゃないかと

442 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 00:56:44.84 ID:J18Kbcge.net
夫の面倒ってなに?夫は何も家事しないの?激務なの?

443 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 05:50:28.26 ID:+1091uFL.net
義姉まで同居ってなかなかすごいね
義母の料理の負担のために住んでるのかな

残業してもお迎えと家事して今までと変わらないならいいじゃんと思うけどな

444 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 09:18:54.73 ID:LDrhDjH1.net
世の中的に在宅勤務の流れが進むのはいいことだと思うけど、夫婦ともに別業界で在宅できないのが辛い
私は金融で夫は工場で品質管理してる

祖父母遠くて核家族で回してて、病児の時は休まざるを得ないから肩身が狭いのに、さらに旦那さんも在宅できないの?とか言われるようになって辛さが増す
体感だと会社で祖父母頼れる人が少なくとも半分、コロナで祖父母頼れなくなっても、夫が在宅だから助かったっていう人がまあまあいて少数派なんだなと落ち込むわ

445 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:02:30.70 ID:2AHryNps.net
どういう経緯での同居なんだろう
確かに義姉の言い方は冷たいけど、今後の良好な関係を望んでいないという意思表示に見える
別居すれば?

446 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:11:17.19 ID:ERy8msDF.net
別に冷たくないと思うけどね
431も夫の愚痴と同じでしょ

そもそも今の仕事でギリギリ回してるっぽいし帰宅が遅くなれば他の家族がやること増えるの当たり前なんだから
派遣であることを加味して言われたに過ぎないと思う

447 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:25:39.62 ID:xZWYBVhl.net
義姉がおるね

448 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:28:34.45 ID:6f06fUle.net
>>446
あーあ言っちゃった
でもまあその通り
義姉ってとこを夫に置き換えてもあまり変わらない

449 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:51:39.65 ID:v81dUXZN.net
>>443
後から嫁が来ただけでは
この半年ちょいの状況にお姉さん疲れてたんじゃないの
それも別にそこまで深い意味はないような

450 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 11:28:17.12 ID:RlIfY4yo.net
>>431です。
義母&義姉には、晩ご飯のみお願いしてます。
夫&子供の朝ご飯は私が作ってます。(義母アンドレ義姉は食べないので)
土日の昼は基本各自でご飯調達してます。

そして、おっしゃる通り夫は家事は一切しません。手伝はせず横でゲームしてます。
義姉が注意しても開き直り、義母は諦めてるのか頼む事もしません。私が時々指示してやらせてますが…。
同居経緯は、義母のために夫が家を購入しており、私達は別に住んでましたが、もうすぐ義母も定年のため今後介護が必要になるかもしれないので、去年から同居となりました。
まだ、実家のローン残っているので、賃貸&実家ローンとしての仕送りをするのがキツいため、同居して賃貸費用を削った感じです。
義姉は家族と仲良く、一人暮らしするより今の方がお金がかからないから家を出る必要がないのかと思います(勝手な想像ですが)
子供がいると騒がしいし、作ってくれたご飯を食べてくれない事もありますし、まぁ…間違いなく苛々はすると思います。
仕事でもイライラしてるみたいなので、機嫌が悪かっただけなら良いのですが…。
夫とこの話をしたら「子供ってより家事を回してるのが君だから、家事が回らなくなるのが嫌でそんな言い方したのでは?」って事でした。
長い愚痴ですみません。

451 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 11:45:36.24 ID:r5l+UJOd.net
いっそ450は仕事辞めて家事して義母義姉から家事負担分のお金もらって家賃も払ってもらったら?
なんかまとめサイトとかでよく見るような境遇だけど、なんでそんな境遇で我慢してるんだろう

452 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 11:54:39.02 ID:ZL9Kamg+.net
アンドレも食べないのか…

453 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 12:02:58.56 ID:RX5BNuxv.net
アンドレしか読めなかった ゴメンネ

454 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 12:05:46.90 ID:2koUb7J/.net
アンドレまで読んだ

455 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 12:20:31.17 ID:w6hFGQ1x.net
アンドレも家事やれよって話だよね

456 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 12:29:44.70 ID:7q1T0usf.net
義姉も人間だからイライラすることもあるんじゃない?
フルタイムでご飯作るのって大変だし
その言葉で落ち込むことももちろんあるだろうけど
家事分担はちゃんと話し合って決めてるんなら、互いにあまり気にしても仕方ないよね

457 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 12:35:25.62 ID:xZWYBVhl.net
家庭板案件だった

458 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 13:49:40.07 ID:wKg5svSE.net
義母の介護始まったら431さんだけが介護することになりそう
将来は義姉の面倒も見なくちゃならないよね
義姉はローン負担してるのかな?無料で弟がローン払ってる家に夕飯作るだけで住めるなんて良いね

459 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 14:15:33.52 ID:32ih3UIw.net
そんな状況でそれ言うのマジでやばいね
まず財政状況厳しくなってきたのよーっていって義姉追い出した方が良さそう
後々めんどくさい事になるよねそれ

460 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 14:32:20.03 ID:2AHryNps.net
でもそもそもなんで夫が実家を買ってあげたのかわからないけど
義姉からしたら本来住み続けられるはずだった実家が自分の意思に反して弟の所有っぽくなってしまったのかもしれないし

461 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 15:20:27.03 ID:PhMm+ffQ.net
>>460
私もそう思ったけど突っ込んでもここでわざわざ本当のことは出てこなさそう
家事分担もお金の負担も
大体弟が母を心配なら姉だって同じだし自分には他に扶養家族がいない分むしろね
買ってあげたといいながら自分達も住んでるなら、いつまでも買ってあげたつもりは宜しくないような

462 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 15:21:59.03 ID:W1nb3rO5.net
アンドレで話が終わってしまった。
オスカルのためにがんばれ、としか。

463 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 15:45:48.25 ID:nCF/lGGY.net
しかし弟も嫁も他の家族に出ていけなんて言う権利どこにもないわ
凄いこと言う人がいるな
当事者はそんなこと思ってないだろうけど

464 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 17:22:32.97 ID:RlIfY4yo.net
アンドレすみませんw
ローンの支払いは義母&義姉各20%、夫婦60%です。義母が女で一つで子供4人育ててるので、夫的にはマイホームが夢だった母に買ってあげたかったらしく購入しました。

確かに家庭板の方があってそうですね。
皆さん、色々ご意見頂きありがとうございます。

465 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 19:58:28.93 ID:/fEzwoP+.net
今から退職申し出て3月中に辞めるの厳しいかなw
もう仕事も1時間半の電車通勤も疲れた。新卒から10年以上働いてきたんだし頑張ったよ自分。これからは地元で細々働きたい。

466 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 20:15:02.76 ID:TK4fcuUS.net
法律では2週間前でOKだから今日言えばよかったのに

467 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 22:54:32.40 ID:xA73vQ87.net
有給あまってるなら月末関係なく申し出て最後は有給消化すればいいよ

468 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 08:12:28.49 ID:/LhAASvn.net
なぜ東北新社は「首相の息子で官僚を接待」というアウトな戦略を選んだのか 経営陣が超お気楽だったという可能性も [1号★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1614743461/

【動画】高市元総務相「NHK前田会長から慰労会のお誘い、完全割り勘だけど、店が高うて普段の7食分の金が」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1615379376/

【美しい国】総務大臣時にNTTと会食の高市早苗、野田聖子ら4人が反論「接待ではない。会食はした。法的に問題はない」 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615436419/

麻生太郎財務相、在任3000日 2度にわたり消費税を増税したが財政再建は遅々として進まず ★2 [豆次郎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615561155/

【小池のみが緊急事態宣言延長ありきだった】菅首相に配慮した黒岩氏 宣言延長めぐる4都県の内幕 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615579383/

【速報】給付金5万円支給へ(所得の低いひとり/ふたり親世帯) ★6 [アリス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615567646/

469 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 09:03:07.38 ID:/LhAASvn.net
   
【報道しない自由】母親とママ友、創価学会員だった!赤堀「餓死児の香典は学会に渡した」 母親、赤堀に誘われ入信 福岡5歳餓死★7 [スタス★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615501730/

470 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 20:40:23.36 ID:/VU5IBUZ.net
夫が年明けに緊急事態宣言出てからフル在宅なんだけど、忙しいこともあり、在宅前と家事の分担が全く変わらない
私は週2程度在宅なんだけど、出勤の日は18:30頃帰宅して夕飯作って子供の宿題のフォローとかしている間、夫は仕事していて夕飯時にリビングに降りてくる感じ
夕飯食べたらお風呂入って私は子供と一緒に寝て(疲れてもたない)、夫はお酒飲みながらネトフリやアマプラ
平日の夫の家事はゴミ出しと風呂掃除、食器洗いだけど、食器洗いはかなりいい加減

471 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 20:44:48.77 ID:/VU5IBUZ.net
途中で書き込んでしまった
夫が在宅じゃなければ、自分の方が帰宅早いしそんなに気にならずに家事多めにしていたけど、在宅だと不公平に感じてイライラしてしまう
在宅してるから子供が学童いかなくて済んだり通院の付き添い分担出来て助かることもあるんだけど、早く夫がフル在宅じゃなくなってほしい

472 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 23:22:01.07 ID:mxMmzBzo.net
【そうか】「池田大作名誉会長は…」5歳児餓死事件、“ママ友”の父が娘を擁護 過去に兄、姉も警察沙汰に [ramune★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615696941/
 
【福岡5歳児餓死事件】母親とママ友、創価学会員だった!赤堀容疑者「香典は学会に渡した」「バカ(被害者の母親)の子供が死んだ」★2 [花夜叉★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615404833/

473 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 06:02:03.88 ID:HTEvec2/.net
>>471
うちも似た感じだからすっごい気持ち分かる、夫が在宅なのにワンオペなことにモヤるよね
ただ夫が完全在宅だからこそ我が家も小1の壁が低くなったから、完全在宅じゃなくなるのも困る
よって平日夜にできる家事負担を増やしたよ
いわゆる名もなき家事(消耗品詰め替え、ネットスーパー頼む、諸々手続き)もラインで指示出しておいて夜にやっておいてもらうようにした
指示出しが面倒だけど気づかないから仕方ない

474 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 08:24:52.70 ID:F7MzDP0J.net
旦那在宅になって、家事は一切しないけど学童行かせなくて済むのだけは助かる
でも旦那だけ夜に自由時間あるの羨ましい
こっちは寝かしつけが子供2人分で時間差があるからそれで2時間くらい潰れる

475 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 10:11:33.62 ID:xxFfBLcD.net
うちも夫が完全在宅になったけど家事の負担はそのまま
保育園の送り迎えは丸投げしてるからそこは助かってるけど

476 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 10:25:34.49 ID:bM4einRK.net
夫婦ともに在宅できないし送迎も夫は時間的にできないから、在宅めっちゃ羨ましいわ
在宅勤務なら送迎はやってくれるだろうからそれだけでもお願いしたい
コロナ禍になってから子供に何かある度に、会社の人から旦那さんは在宅で手伝ってくれないの?って言われるようになって辛い

477 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 10:50:30.31 ID:8Bygh+Up.net
>>471
うちも夫は一年間ずっと在宅で私は半分以上出勤している
夫はかなり家事をしてくれるようになったよ
こうして整理するとかなり助かってるけど元がワンオペだから余計に差を感じるだけなのかも
ただし指示待ち姿勢はそのまま

◼以前と同じ分担
保育園送り
洗濯後の洋服片付け
ゴミ出し

◼新規分担
保育園準備
保育園迎え
無洗米を炊飯する
食洗機回して食器片付け
ドラム式回す
おしゃれ着洗濯して干す
ちょっとした日々の買い物
突発的な小学生の休みに対応(在宅勤務中に声かけるだけ)
風呂上がりに下の子供の服着せる

478 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 10:54:42.14 ID:8Bygh+Up.net
>>476
我が家は2人目産むにあたって私の仕事を継続できるようわざわざ都心から隣県実家そばに引っ越したんだよね
夫が激務すぎて平日朝と休日しか家事育児できなくて辛かったから
そしたらこんなことになってさ
あんなに大変な思いして通勤も遠くなったしそもそも引っ越しの必要なかったかもと思うとそれはそれで悲しくなるよ

479 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 22:43:40.97 ID:1lTSJKE3.net
本当に仕事が辛い
夜眠れずボケボケでミスしてしまいもう辞めたい
でもシングルだし中学生の娘がせめて結婚するまでは頑張って生きないといけない
生きていかないといけないのが辛い

480 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 23:31:01.90 ID:5goZH0va.net
>>479
文章読んでてこっちまで辛くなってきたよ…

それ鬱とか鬱の一歩手前じゃない?
もう保険に入ってるなら心療内科にかかった方がいい気がするよ

せめて眠れないのはなんとかした方がいいと思う
眠れれば少しは精神状態も回復するから

481 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 05:47:51.67 ID:NneJzB+i.net
汚い家に手抜きの食事
もううんざり
自分ですらうんざりなんだから旦那はもっとうんざりしてるんじゃないだろうかと思うと怖い
仕事辞めたくはないけどちょっと疲れた
三ヶ月ぐらい休んでのんびり家事したい

482 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 06:06:06.71 ID:hTpFygF3.net
        
【東京五輪】東京オリンピック事前合宿の断念自治体相次ぐ「万全対応難しい」 [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615812460/

【東京五輪】聖火リレー 最初の走者「なでしこジャパン」の川澄選手 岩渕選手と熊谷選手も辞退 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615834059/

【東京五輪】東京五輪開催を支持する? 大企業2000社への調査に「お金はいいから逃げ出したい」の“本音”爆発 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615685791/

483 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 06:57:24.20 ID:8rfVTyjK.net
>>481
一般論で言うと男性は女性より家の汚さがストレスにならない人が多いので大丈夫な可能性がある高い

484 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 07:33:51.85 ID:2xlKsiiL.net
>>479
わかる、わかる…
疲れてるのに眠れないんだよね
パフォーマンス下がってしまって遅いしミスまでするしで情けなくなる。やる気ないと思われてると思う
うちもシングルでまだ子が小学生だからさすがに仕事辞めることはできない
でも辞めてのんびりしたいよね。キリキリしながら働くの嫌だ

485 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 10:18:17.27 ID:z1fOryIm.net
昨日のあさイチPTA特集見た人いるかな
イベントごとの「都度募集」いいと思ったけど取り入れてる学校まだまだ少ないよね
あと仕事との両立の話聞きたかったな
休んだら波紋が大きいような大きい仕事とPTA役員の出番が重なった時の実例とか知りたかった

486 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 23:29:23.85 ID:sl3v2wcI.net
【男は自助】菅首相、女性の非正規やひとり親を支援へ★3 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615890729/

【総務省幹部】「記憶にございません」連発 東北新社めぐり [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1615867884/

【麻生太郎財務相】接待問題巡り、こっちはあんまり、ごちそうするほうが多いもんですから。ごちそうされることはあんまりないですなあ [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615883485/

【速報】辞職の谷脇前総務審議官(男さん)の退職金(約6千万)、一度支払い留保へ 減額の可能性も【山田元広報官(女さん)はセーフ】 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615872153/

【東京五輪】日本、ボランティア辞退急増で対策「2人で当たるべき業務を1人に変更するなどの工夫が必要だ」★2 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615890918/

487 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 06:06:36.48 ID:QtRrZKTk.net
月手取り13万(時短)の給料の為に片道1時間半かけて仕事行くのが馬鹿らしくなってきた。
吸収合併で吸収された側だから立場も弱いし、何より1から社内システムや業務を覚えるのに限界きた。
もうやめよう。

488 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 08:56:20.07 ID:WB/w6I9A.net
【朗報】菅首相、新型コロナワクチン「そんなに痛くない」 [記憶たどり。★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615867549/

【NTT接待】元総務相の高市氏、野田氏らを刑事告発…検察のメスは入るのか? [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1615936339/

【キング】麻生太郎財務相、武田総務相に苦言「何回も同じことを言ってる。国民がどんなふうにとられるか」 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615936281/

489 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 11:03:18.09 ID:Mp1aZJ6o.net
 
【速報】 LINE 中国から個人情報アクセス可能に、利用者本人の同意なく、個人情報保護法に抵触 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615943961/

【悲報】年金データのマイナンバーはやはり中国に流出か…厚労省部会の報告書が氏名以外の情報流出の可能性を指摘 調査が不十分の批判も [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614086578/

490 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 11:57:13.75 ID:SnFS1SI2.net
>>487
それはさすがに近所のコンビニでバイトの方がまだマシなレベルじゃないかと思うわお疲れ様

491 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 13:05:46.55 ID:Yiat5jAZ.net
自分もちょっと色々考えちゃう
近いけどめちゃくちゃ渋滞する地域だから悪天候の日は1時間以上運転
手取り12〜13万。書いてて悲しくなる
それでいてゆったり仕事できるわけじゃなくかなりの激務だから他の人に仕事残しちゃってるし
本当にその辺のレジでもやった方がいいかもしれない

492 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 14:07:31.15 ID:1SgpPQ1J.net
12〜13万の方々はボーナスはあるの?

493 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 17:27:29.52 ID:voFZKg+U.net
>>492
ある。
ボーナスは手取りで25万くらいかな

494 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 17:34:19.81 ID:8Ay9rsab.net
年収200ちょっと?
厳しいね

495 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 17:42:13.57 ID:UoVkjPVV.net
パートになると仕事の負担が減って?給料同じかもしれないけど、社保がなあ
子供が小さいうちだけと思ってなるべく今の会社に残りたい
いずれフルタイムで働けるようになると思うし

496 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 19:34:49.39 ID:Dt935FJJ.net
給料同じだったら社保だって同じでしょ?

497 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 19:57:07.18 ID:md01XJWx.net
社会的価値のある仕事をしてるバリキャリママと違って、まさに不要不急の業界かつなんの責任もない事務だと、子供との時間引き換えに働く意味をつい考えてしまう
旦那の給料じゃ暮らしていけないから働くしかないけど

498 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 20:40:45.41 ID:JPJzErY3.net
私も正社員で通勤1時間半なんだけど通勤長いのってほんと無駄だよね
時短しても就学したら朝が間に合わず、夫にも頼めないので辞め時かなと考えてしまうわ
時は金なりだと思ってしまう

499 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 20:40:57.61 ID:d4HYRCaL.net
>>497
なんの責任もない事務なんてあるの?
事務やってるけど一人一人の責任重くてしんどい

500 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 20:43:58.76 ID:K8aAsXA+.net
私は通勤時間まで含めて時給換算して自分の待遇考えてるわ。ほんと無駄だよね

501 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 20:54:27.31 ID:MoSTlrLY.net
やっぱり12.3万の手取りで、通勤1時間半(時短)は転職考える人多いよね
正社員でボーナスもあるという安心感から子供を
7時半に預けて18時半帰宅続けてきたけど、扶養内は収入減るけど子供と向き合う時間が大幅に増えて、手取りは減るけど時間はプライスレスだ
子どもが年少になる頃に転職しよう

502 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 20:55:34.52 ID:eccZuGBu.net
夫が、得意先の商品を我が家にも導入しようとしてる
「先生が売るのに力入れててさ、うちにも買おうと思ってるんだ!」とルンルンしてたから、
不要なものにお金払って付き合わされるのはごめんだわと本心を伝えたら不機嫌になってしまった
どうすりゃいいんだよ

503 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 21:03:02.29 ID:vC0KSiRU.net
損して得とれじゃないけど導入する事で夫の仕事がうまくいって最終的に利益出るならいいかも…?
でも普通の会社員だと義理買いしてもなかなか給料に反映されないよね
サラリーマン的な仕事ではないなら付合いと割り切るのかな

504 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 21:33:01.63 ID:fsnfHWUn.net
自営業だと経費になるから付き合いで割り切れるけど
サラリーマンは…

505 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 21:34:18.65 ID:eA7mEWAM.net
給料かなり低いなら辞めるのに躊躇しないけど、手取り22万、ボーナス手取り50万×2回の事務で、多くもないけどそこそこって感じだから辞める勇気がでない
でも激務でしんどいわ
時短勤務なのに時短できてない

506 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 22:40:23.86 ID:oNyhZgPx.net
仕事のイライラと育児のイヤイヤ期と生理が重なってメンタルが最悪
3日くらい1人で寝ていたい
自分に全く余裕がなくて子にも夫にもイライラしてしまう

507 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 23:17:58.05 ID:0RLp68Tr.net
>>505
時短で額面500の事務ってすごいね

508 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 23:55:58.04 ID:qhqeUS+i.net
>>506
同じ
心療内科で漢方薬もらってたけど、今度は産婦人科でピルを出してもらうことになった
薬飲み続けてないといけないのが辛い
会社が一人目育休からの復帰ラッシュなんだけど、みんな実家近居とか旦那さん在宅とかなんだよね
ワンオペの2人子持ちなんて私だけだ
で、限界を感じてて、考えすぎて闇に落ちていく感じがひどい
こんなに体が限界なら、辞めるしかないのかなーって

509 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 06:24:54.46 ID:SZOZsNZL.net
いろいろあって辞めることになり、後任がいないからとりあえず過去に同業務を経験したことある管理職に仕事の引き継ぎしてる
その方が半端に知識あるせいか謎の独自解釈や業務改善策を語って素直に説明を聞いてくれず、自分がいかに優れているかのアピールばかりする
そのせいで引き継ぎが全然進まないし、説明が歯抜け状態
しかもその方は時短だから、どう考えても私が辞めるまでに引き継ぎは終わらない
これだと今後困ることになると思うけど、もう知らん

510 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 07:27:56.67 ID:RGxQzBMF.net
【コロナ対策不況】「失業しているみたい」月収20万円→5万円 政府の支援届かぬ“146万人” [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615919065/
 
【コロナ対策不況】働きたいけど仕事がない…政府調査では見えない、失業者の悲鳴 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615965099/

511 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 07:56:57.28 ID:3k9nJ/8a.net
>>509
あなたいい人だ
書いてあるけど、辞めるならもう関係ないよ
引き継ぎしたその人の責任だ
辞めるまでの時間潰しと思って過ごしてみたらどうだろう

512 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 08:13:10.90 ID:OEt77jcZ.net
>>501
給料も通勤時間も同じ、正社員時短
ドアツードアだと約2時間かかる
フルタイムなんてとてもじゃないけど無理だから時短切れたら転職考えてる
でも私はポンコツなので転職できるかどうか
小学校入ったらのんびり扶養内パートしながら考えようかな

513 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 08:27:50.90 ID:QQaeWKLh.net
>>501>>512
私も同じなんだけど子供何人いる?
復職したてで1、4歳の2人、7時半出勤なんだけどめちゃめちゃしんどいわ
同じような条件で働いてる人がいなくて、送迎も夫はできないのでしんどさに拍車をかけてる

514 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:01:37.23 ID:q7LZhS5q.net
通勤に時間がかかるとそれだけできついよね
今はドアドア40分くらいのところ、4月からドアドア70分くらいになる
これまでフルタイムだったけど時短も取らざるを得なくなるし、往復無駄な時間が1時間増えると思うと憂鬱でならない

515 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:22:08.69 ID:7jW8cT4l.net
>>513
501だけど、来年度2歳と5歳の2人で私もドアドア2時間だ
夫にも送迎やら育児やら助けてもらってはいるけど、早出遅出夜勤ある勤務だから頼りきれない

516 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 10:29:47.62 ID:2iFwzaW6.net
>>515
レスありがとう
同じような人がいるってだけで励まされるわ
会社は違うけど夫婦ともに在宅勤務も無理な部署でだからきつい

同じく通勤遠い独身実家暮らしの女上司に通勤時間は読書したり自己啓発の時間に使えていいよね〜あなたも勉強してね!とか、子沢山の実家同居でサポート満載、実家じゃないと両立無理って言ってる同僚に、通勤時間は気分転換になるって言われて殺意わいたわ
二人とも親のボケ防止に家事や子供の送迎はお願いしてるって公言してるからな…

517 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 12:04:51.80 ID:WdlLY2mV.net
>>516
それは殺意湧くね
通勤時間もスマホ家事やってるワンオペの気持ちは到底わからないだろうけど、ワンオペは大変そうだという気持ち持ってくれたら救われるのに

518 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 12:47:23.14 ID:XIw31nfe.net
ほんとに
分かってくれる気持ちだけでも救われるよね

上の方であがってる通勤時間の割に低給料私も同じく
専門職で激務だけど時短でかなり削られる…とはいえフルタイムにすると定時帰宅なんて無理で保育園も間に合わない
十数年いる会社で福利厚生はちゃんとしてるから今の会社にしがみついていようとは思うけど、効率の悪い働き方してるよ

519 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 12:52:24.34 ID:a6KY7G6+.net
子供産んでよかったと思うことの1つが、目に見えないけど大変な思いをしている人がいる(育児だけでなく家庭の事情とか病気とか)って心底理解できたことだった
つわりの体調不良とか育児家事仕事の両立とか身を以て知って初めて他の人の立場を考えられるようになって、悟りを開いた気分だわ

520 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:13:57.11 ID:SCaGAUDP.net
私の周りにも、実家近居で子供の体調悪い時は子供を実家に預けて働いて、土日は実家に入り浸ってるのを親孝行してる、孫パワーで親が元気になったとか言ってる人がいる
けど、時々子供が騒ぎすぎて、父親(子から見たら祖父)が不機嫌だから早めに帰ってきた、子供は騒ぐものなのに理解ない的なことを言っていて、それって迷惑がられてるのではと思ったよ

521 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:22:49.14 ID:DAezzwgw.net
他所は他所

522 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 15:51:02.30 ID:OEt77jcZ.net
>>513
>>512だけど子供は1人で来年度3歳だよ
うちも夫に送迎頼めない、夫婦とも在宅勤務無理な職場
実家も義実家も同じ県内だけど近くないから頼めない
同じような人いて嬉しい
みんな本当にお疲れ様

523 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 15:07:04.08 ID:CGHX8Hyh.net
子ども小学生で私立通い。
仕事で疲れてるのに、週末に子供の友達が来たり泊まりに来たりすると
週末が無かった感じで次の月曜日を迎えないといけない。
友達に来てもらったら笑顔でお菓子用意して迎えるけどさ、
私が子供の時は、週末はお友達の家に行ってはいけないっていう暗黙のルールがあったと思うんだけど
私立じゃ仕方ないのかな。

524 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 16:38:46.42 ID:9l5xQJJD.net
>>523私立公立関係なくない?

525 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 16:41:41.46 ID:CGHX8Hyh.net
>>524
生徒同士がご近所ではないんだよね。
遠くから通ってる子もいるから、平日の放課後は遊べなくて週末になるのかなと思って。

526 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 17:47:33.25 ID:/X32ggfB.net
>>523
私立小ってか私の子供の頃はお家に行くなんてイベントほぼなかったよ
パーティくらい
基本みんな家遠いし
あと行くときはちゃんと手土産持っていったな
自分が食べたいケーキとかそのまま出してもらうように

527 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 18:53:37.55 ID:qFKIhH5b.net
>>509
状況は違うけど、私も辞めるのに後任がいない
業界未経験のパートさんが入ったけど、パートに担当させてはいけない業務が多すぎて退職後どうするのか不明

528 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 18:58:01.59 ID:+jmQa9wo.net
>>523
そんな暗黙のルールあった記憶ないなぁ
地域性なのかな?今は近所の子たちもみんな学童だから平日お互いの家に行くことはないわ

529 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 21:11:35.98 ID:qFKIhH5b.net
絶対40日ある有給全部使ってから辞めるからな
半年以上前から辞意を伝えているんだから、人がいないから休むなとか言うなよ

530 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 21:35:28.57 ID:Ct+zJ/US.net
去年育休明けで時短復帰したんだけど、そのタイミングで自分より年上の人が中途で入ってきてそいつがめちゃくちゃ癖強くて一緒に仕事するの辛い
資格職で異動とかもできないし、せっかく10年くらい勤めてたんだけどもう辞めたい
旦那は人間関係で仕事辞めるのはナンセンスだから続けろって言うんだけど辞めてもいいかな

531 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 21:39:45.83 ID:DThJAoxJ.net
>>530
新しい人の方がやめたり異動とかはないの?
もったいないとは思うけど資格職で転職簡単とかならまた話は別

532 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 21:45:10.97 ID:JiVUlDXD.net
>>530
あなわた
年上だから言いづらいこと多いしなんかいうとああいえばだからつらみ
転職しやすいタイプの資格なら我慢せずに行けば?

533 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 22:01:45.87 ID:6Wg4e+Z5.net
>>530
年上で中途で経験者って仕事しづらいよね…
以前同じパターンでかなりギクシャクしながら仕事してたからすごく気持ちわかる
資格職なら逆に転職先見つけられないかな

534 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 22:22:00.00 ID:2qguFxL3.net
>>523
うちは国立小
民間学童に同じ学校の子がたくさんいて、6時くらいまで遊んでる
まだ小一で、私がママ友付き合いとか出来るタイプじゃないので週末に遊んだりとかはしたことないな…

関係ないけど私立小いいな、県内にあれば通わせたかった

535 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 22:22:43.61 ID:+g5/kCLI.net
まー私も同じで癖強い年上部下がいるから気持ち分かる
ただ転職して一からってほうがもっとしんどいのでは
そいつ以外の人間関係や色々覚えてきた細々したこともリセット
私も資格職だけどやっぱりリセットしちゃうと肩身狭くなりそうな気がする
これまで頑張ってきたら堂々と突発休とれるとか?しらんけど

536 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 23:28:50.55 ID:DWHkfabv.net
転職先でも合わない人が居るかもしれないってリスクもあるよね 長年働いてきたキャリアを無くしても、より良い待遇(給料、子育てに理解ある、通勤時間短縮など)の転職ができるならアリだと思うけど、そうじゃないなら今は我慢期かもしれない
あと数年は子どもの突発休や呼び出しもあるだろうから、それを考えると新天地よりは今の職場の方が居心地いいのでは?
まぁ私も職場に合わない人が居たけど、もうすぐ退職するわ 相手が退職してくれるとラッキーだね

537 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 00:02:35.97 ID:9g2+DqQV.net
4月に昇格することになった
嬉しいけど今の仕事が全然終わらない
その横でボケーッとしてる部下にイライラ
仕事が壊滅的にできない部下だけど訳あり入社だから指導もできない(上司に止められている)
仕事引継ぎ資料もPTAの引継ぎ資料もできてなくて、子供のこともおろそかになっていて凹む

538 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 00:39:52.86 ID:Vaj+sWtY.net
持ち帰った仕事6分の1しか終わらず
3月で異動する保育園の先生の寄せ書き取りまとめる役になったけどこれも終わらず
3月いっぱいまでに頼まれたレポートも内容間違えてることに今気づいた
もう寝る
この土日できっとなんとかなる

539 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 04:24:08.39 ID:TEjLGLDz.net
【東京五輪】開閉会式予算に不透明な動き…「10億円でやるように言われた」はずが165億円に ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616083714/ 

【芸能】渡辺直美ブタ演出問題≠ェ世界に波及 前JOC会長の買収疑惑も蒸し返される [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1616150226/

【芸能】渡辺直美、容姿侮辱を真っ向批判 五輪演出は「絶対に断るし、意図がわからない」★4 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1616175016/

【芸能】渡辺直美、インスタで涙の訴え「デブなんて重々、理解した上でポジティブに仕事をしてきた」★2 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1616157338/

在日米軍、受信料不払い…NHK「基地に入れないので受信料をいただいていない」 ★2 [ばーど★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616146998/

540 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:34:17.70 ID:d83/yA95.net
>>530です
新しい人も同じ資格職で異動ないんだ
やっぱりみんなやりづらいんだね…自分だけじゃないと思うと少し救われる
確かに今の職場のが突発休は取りやすいけど、休むと新しい人がしゃしゃり出てきてめんどくさい事になったりミスしたり、そのミス自分のせいにされて休み明け対応に追われたりと散々でしんどい
もう鬱か適応障害なのかなって思うくらい精神的にしんどくて余裕なくて子供にもイライラしちゃうし悪循環
今後のことよく考えて決めます
ありがとうございます

541 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 19:42:01.56 ID:aMV5kMYr.net
今年から復帰なのに役員になってしまった…不安しかない

542 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 20:48:41.78 ID:NRCBW7pn.net
>>541
小学校のPTA役員かな
あれってなったら仕事より優先しないといけないのかな

543 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 20:59:09.66 ID:g+GoY4Cb.net
【LINEは中国による幼児誘拐のツール】
LINEの情報は全て中国共産党が掌握している。
親子同士やPTAのLINEが多いけど、怖いのは
子供の位置情報やいつ親がいないかとか全部
わかってしまっていること。
米国で数万人の幼児が誘拐され、臓器売買や
若返りの生き血採取に利用されている。
中国はチベットやウイグルの子供たちを生きたまま
臓器摘出している。
日本の子供の誘拐で解決されていない事件は
当然、中国人による可能性もあるのです。
お子様が大事ならLINEは使ってはいけないアプリです。

【速報】 日本、LINEに法的措置検討 https://hosyusokuhou.jp/archives/48898238.html

544 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 07:51:08.69 ID:zTWecHdY.net
>>540
そうかー突発休に対応して貰いやすい反面、嫌な人が対応andミスするとなると、正直おちおち休んでいられないよね
そのまま頑張れ!と思ってたけどいい求人あれば挑戦してもいいかもしれないね

545 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 10:32:15.91 ID:HW0vqooD.net
PTA土日で子供連れOKの役員ならやったけど平日に呼ばれると困るな
締め切り前なんか独身の社員が寝ず食わずで働いてるのに休めないよ
田舎住まいで職場遠いから中抜けも厳しい

546 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 10:37:52.26 ID:irkSky+1.net
 
【小泉大臣の失政?】マイバッグ悪用、万引後絶たず レジ袋有料化8カ月 店内でマイバッグを使わないよう放送で呼び掛けも [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616287747/

547 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 11:04:10.68 ID:el+/ssFp.net
>>545
個人懇談とか参観なら何とか都合つけるけどね…
うちの子の学校は保守的な感じなのでPTAは殆ど平日昼間だよ
忙しい部だと夏までに有給使い切るとか

548 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 11:07:21.23 ID:2CI1S9hg.net
>>542
保育園の役員です
集まりは少ないけど、会計や書記など自分がこなせるか不安だ
皆バリバリ仕事やってるみたいだし、足引っ張らないようにしようと今からブルーです

549 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 11:42:39.37 ID:vNxw94Pm.net
小学校のPTA役員、6年間で最低一回はやらないといけないらしいので低学年のうちは取り合い
役員やるけど「水曜日と木曜日は殆ど参加できません」みたいなのと
意地でも逃げ切るのとどっちが良いんだろう

550 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 12:05:44.04 ID:f3F7ldMV.net
>>548
保育園の保護者会はなんのためにあるのか本当に謎

551 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 12:31:28.85 ID:fswv5sJl.net
>>548
今年度保育園の役員だった人がコロナで行事がほぼなかったから、仕事は少なかったって言ってた
来年度も悲しいけどコロナで行事縮小方向だろうし、役員の負担は例年より少ないんじゃないかな

552 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 12:48:20.54 ID:NzZZyqfB.net
私も保育園の役員になったわ
在園中に1回はやらなきゃいけないからコロナで今年は例年より少し負担少ないのを狙った
小学校の役員て低学年の方が色々と楽なの?
それとも仕事はどの学年でも大変だけど中受準備で4年以降が忙しくなるからかな

553 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 12:54:02.78 ID:vNxw94Pm.net
>>552
そうそう。
あと高学年だと役員の中でも長がつくポジションになったりとか。
6年生だと卒対がある。

まあスレタイはコロナ禍のうちにやっておくのがいいよね…逃げ切るのがベストだけど国立小だからなあ…

554 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 13:17:34.23 ID:I1iKNMO7.net
私も今年保育園の父母会の会長になった。
途中入園組だからほぼ選択肢なく、くじで負けて右も左も分からないのに会長ww
過去のデータを見返してるんだけど10年前には夏祭りやらクリスマス会やらで
年間5個くらいイベントがあったみたい。
去年は2つまで減っててそのうち片方はコロナで中止になっていた。
もうこの流れで今年父母会自体を無くしてもいい頃合いだと思うんだけど
総会で議案に出して可決されたら廃止していいんだろうか...?
仕事でただでさえ忙しいから保育園に預けてて休日は幼児と触れ合える
貴重な時間なのに父母会の作業に時間取られてしまうとか本末転倒過ぎる。

555 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 14:09:37.02 ID:k8juwy9H.net
分かるわ。
うちも父母の会の役員お願いされたけど、看護師してるから、色々不安たから断った。
それでも、それは理由にならないって言われた。あと、電話かけ続けてるけど、皆断ってるから、順に電話かけてるそう。
それなら、やめたら良いのにと思うわ。
父母の会でクリスマス会するんだけど、保育園でもしてくれてるしなぁ。

556 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 15:16:23.02 ID:B5jrLAJo.net
保育園の父母会って公立のところなのかな
私立でもあるところはあるのかしら
うちの近くは公立園1つと子供園には父母会らしいものがあるけどそれ以外の公立私立にはなかった
仕事があるから預けているのに父母会で休む間なく頭悩ませて調整するの疲れるよね

557 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 15:29:27.40 ID:2CI1S9hg.net
>>556
うちは、私立ですがあります
集まりは19時からで仕事に支障はないのですが、持ち帰りの作業があるのと
帰宅時間が遅くなり、夜バタバタするのが嫌ですね…

558 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 15:43:24.90 ID:USablZhh.net
>>554
うちの園は自分が役員の時にグループウェアを取り入れて集まりの回数自体を減らしたよ
チャットで議題投下して各個時間のある時に返信、PCで作ったお知らせ文書とかファイル共有して意見もらったりした
R-Groupとか無料だからおすすめだよ
父母会は主催イベントは削ってもいいとは思うけど、卒園関係、先生の異動でお花・記念品をあげるとか保護者から園への要望・苦情を聞いてもらう場合はあると便利な組織だったりする

559 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 16:41:11.46 ID:0dL0fbmr.net
小学校教員だけど辞めたいとばかり考えてしまう
定時で働いてるだけでは評価されない感がすごい
私の退勤後、長く残業してる人たちばかりの職員室で割と大事なことが決定されてて、翌朝にそれを聞かされてハイとしか言えない状況しんどい
自分の子どもが小学校に上がったら、子どもより先に私が家を出ないといけなくなるけど無理ゲーすぎる
辞めようかなほんと

560 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 17:01:03.99 ID:dZECkBGq.net
>>559
それで辞めて非常勤講師やっている人、何人か知っている
長期休みは普通に休めるし
音楽専科とか、理科専科とかやっているわ
どこの都道府県か知らないけど、今教員採用試験年齢制限ないところも多いから、子どもが中高生でお金が必要になったら受け直して正規に戻っている人もけっこういる

561 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 17:03:59.59 ID:vNxw94Pm.net
保育園なのに役員の負担大きいところあるのね
ということは小学校のPTAのスリム化が進むのずっと先になりそうね

562 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 17:36:58.85 ID:bSQWPbgL.net
こども園で専業の人の圧が凄いからPTAは想像したくない
何かしろという圧じゃなくて>>558みたいな合理化とか兼業がこの時間や曜日ならやるよーと言っても譲らない圧
平日昼間に集まって卒アルの写真を手で切り貼りすることに拘ってて、パソコンでそれ風に作るのもアプリ使うのも何だかんだ言って合理化提案者が悪者になる

563 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 18:03:33.34 ID:duiYAi40.net
保育園の役員したけど係や個人の能力によって楽な人とそうでない人の差がすごかったわ
仕事できたりパソコンできる人のところに負担重くなりがちな印象

564 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 20:08:13.03 ID:i5kCmGCy.net
うちの保育園は夏祭りとクラスごとの親睦会がある
夏祭りは子ども達も楽しみにしてるし内容も毎年ほぼ決まってるからいいんだけど、親睦会は正直PTAの自己満足だよなぁ…と思うわ

565 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 21:18:05.82 ID:EQ4DYjf2.net
同居してる実父が10年ぶりに再就職した
基本テレワークで1日2.3時間パソコンに向かってて月2.3回ミーティングで出社するだけで私の月収の2倍以上貰ってる
なんか心が折れた
子供3人抱えて必死に正社員にしがみついて働いてるけど無力感しかない

566 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 21:26:53.32 ID:HqjwNGlJ.net
>>565
その分家に入れてるお金増額して貰えば?
生前贈与でたんまり貰うとか
元役員とか何かかな

567 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 23:22:27.47 ID:NzZZyqfB.net
役員は波風立てずに淡々と1年間乗りきるでいいよね…
合理化すすめたいけど反発もありそうだしそっちの方がめんどくさい
小学校は最低1回ルールないといいんだけど今でもほとんどの学校がそうかな

568 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 00:05:27.78 ID:woljww93.net
PTAとか保育園の役員って、誰か雇ってかわりにやってもらったらダメなのかな
祖父母ならいいよね?第三者はダメ?

569 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 08:52:19.15 ID:nfMUpi7X.net
>>567
結局1年間だから大人しく我慢しよう、みたいになるよね…
あとは退会するくらいかな、これも大変みたいだけど

曜日によっては参観や懇談の時間捻出するのもギリギリなのに更に役員まで加わったら詰む。
1年間休職しようかとさえ思うレベル。

570 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 11:44:17.45 ID:6tPyevya.net
>>567
うちは最低一回ってルールはないよ
役員やったら3年間は免除だけどやってない人も免除が解けた人も同じ条件でくじ引きなのですごく運がよくてやらずに逃げ切る人はいると思う
その代わり当たる人は2回3回って当たる

571 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 12:53:10.56 ID:nfMUpi7X.net
>>568
https://papayaru.com/pta-daikou/
こんなん見つけた
近所に同じようなサービスがないか探してみようかも思うけど田舎だから無いだろうな

572 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 13:45:37.79 ID:2ebMvA4z.net
>>568
その時の役員が了承すれば可能だとは思うけど、安全面から第三者は難しいと思うよ
祖父母も無駄にはっちゃけて仕切りだしたり、万が一やらかしたらその評価は丸々自分に返ってくるからその覚悟があるかじゃないかな

573 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 14:34:40.60 ID:V0rItlF6.net
代わりに父親が出るのすらNGってところもあるらしいしね

574 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 14:59:34.19 ID:MUD6g0s8.net
父親NGきついな
兼業でPTAしんどい、もちろん専業でもしんどいだろうけどさ
うちの園、保育園ですら資料作りに深夜まで頑張ってる人いてやばいわ
打合せがたてこむと土日の午前中潰れるし
保育園の見学時に父母会ないとこあるか聞いてみたけど都内でも家の周りは公立私立共に父母会ある所ばっかりだった

575 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 15:02:11.49 ID:rMwBEjd0.net
>>573
ド派手なロミオとジュリエットの不倫劇でもあったのかなw

576 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 15:22:36.56 ID:tFD3DLnn.net
父子家庭が詰むね
今時何考えてんやら

577 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 16:28:19.78 ID:yghkiGuV.net
こんなに苦しむくらいなら、いっそのことPTA退会したい

578 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:44:41.36 ID:L1M/xtDB.net
在宅勤務で助かっていることもたくさんある反面、コミュニケーションが難しかったり業務環境が整ってないことでストレスが溜まる
土日や夜もモヤモヤをずっと抱えてしまって疲れる
子どもたち寝かしつけると一緒に寝落ちしてしまうけど、1〜2時間で起きてからがなかなか眠れなくて結果睡眠不足

579 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:45:13.82 ID:N1LWM/Gp.net
兼業ママスレの一つ前のスレあたりに書いたけど、うちの学校の場合
PTA役員は代理出席不可でそれくらいなら欠席しろというルール

今までの話し合いの経緯を知らない人が急にやってきて
「何やればいいですかー」とか「これは無駄じゃないですかー」とか
ひっかき回されるのが困るという理由だった
そう言われると確かに、ありそう

もちろんPTA役員を父親がやるのは構わないけどその場合母親が代理するのも不可

580 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 18:50:20.94 ID:Bi+eQIha.net
職場の同僚の子が保育園を転園したので4月1日から数日ならし保育のため休むと聞いて、うちは転園させなくてよかったと思った
人数少ない部署で二人は休めない

保育園入園申し込みの時期に周囲に確認すべきなのか

581 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 19:23:31.50 ID:ip3sawEH.net
>>579
じゃあ欠席がちになっても黙認してもらえるってことかな?
PTA役員のことを考えたら胃が痛くなる。
人数的にも校風的にも逃げきれなさそう。、

582 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 21:53:11.40 ID:woljww93.net
PTAがきつい地域や学校って外からはわからないよね
田舎や都心のベッドタウン?の方が専業多いからキツイのかな
引っ越しを考える時に重要な1つの指標になると思うんだけど

583 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 06:15:20.83 ID:LEcjCBYp.net
ベッドタウン住みだけど保育園時代のフルタイムママ達どこ行った?ってくらい専業多いよ。
こっちはアルバイトやパートで働いてるお母さんのほうが好印象持たれてる。家庭のことを1番に置きつつ合間の時間で働きに出てるっていうのがえらい!!みたいな。確かにそうなのかもしれないけど…。

584 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 06:57:12.49 ID:z/npNDGT.net
【速報】使い捨てスプーン5円。従わない業者には罰金50万円、小泉進次郎「日本をぶっ壊す!」  
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1616406223/ 

585 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 08:31:54.33 ID:TB6Ej6iS.net
就学を機に仕事セーブしたり辞めたりする人も多いのかな
私もそうしたいけど、私が減らした分の業務を同僚の誰かが担うことを考えたら言い出せないわ

586 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 09:03:58.10 ID:Bn2I86IV.net
23区内に家買えないから山手線から30分強の所に住んでるけど、専業かパートか自営、職場まで20分程度、実家近距離のどれにも当てはまらない人がほぼいないわw
まだ保育園児だけど、9時に登園してもクラスの半分がまだ来てなくて驚く

587 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 09:25:43.48 ID:3XFuadJz.net
【速報】 日本、LINEに法的措置検討 ★13 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616365647/

政府が「LINE運用停止」を即断した理由…「個人情報は中国に、画像・動画は韓国に」  [疣痔★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1616301939/

【朝日新聞】LINE Pay情報、韓国のサーバーに保管 加盟店の銀行口座番号 ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616456832/

588 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 17:24:39.10 ID:nbD7u2c9.net
うちの地域もそうだったな
保育園、0歳4月でわちゃーっといっぱいいたけど、卒園する頃にはフルタイムワーママって私だけになってた
激戦区じゃなかったんかい!って気分

589 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 17:28:23.29 ID:V0DW4oCu.net
みんな小一の壁、3歳時短の壁にぶつかってるんだとおもうよ…

590 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 17:40:52.83 ID:CDdW7Q4q.net
うちの会社数年前時短が3歳までだったのが小3まで伸びたんだけど取ってる人が私合わせて2人しかいかない
女性社員も少なくて幼児いる人も少ないから時短取ってる人がそんなにいなくて、いつか形骸化しちゃうんじゃないかと思ってしまう

591 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 17:46:37.17 ID:je0lrTYK.net
ベッドタウンだと専業多いね
元バリキャリで貯金あるし実家遠いからか小一の壁にもぶつかる
田舎は若いママ多くて実家頼りながらフルやってる人ばかり

592 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 18:15:41.82 ID:+6nuZJgW.net
うちはベッドタウンと田舎の街が混在してる地域で都会まで1時間だわ
夫婦の勤務先の中間地点だから住んでるけど夫も転勤ないし、小1の壁にぶつかるから退職かなと思っててそこは不満ではある
ベッドタウン地域は未就学でも習い事4〜5個とかで夫高収入、幼稚園ママが多い
田舎街の方が電車の駅が近いし共働きが多くて、賃貸で様子見してたけど治安も良いこの市、できれば田舎街の方に住み続けたい

関西だから治安を考えると住む場所もなかなか難しいわ
今の勤務先は都会で便利だけど在日やナマポも多いしガラが悪すぎて絶対住みたくないと思ってしまう

593 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 18:49:32.13 ID:TB6Ej6iS.net
親の代で生き残ってるのは県外の実父のみ
小学校卒業まで時短とれる職場じゃなかったら詰んでた
経済的には助けてもらえないこともないけど、PTAだけはお金で解決できないからなあ

594 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 21:12:21.31 ID:Bm8g37QK.net
時短解除と小1の壁キツそうだな
時短が来年くらいに延長したり…しないか

勤務先遠くして親の近くに住む事も不可能じゃないけど親も若くないしそこにかけるのは怖い

時短解除か小1の壁でダメになるのかなうちも

595 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 21:26:02.75 ID:DXBnav1z.net
うちも小3までは取れる時間は減るけど時短はとれる
しかしみんなとってても小学校入るまでだな
朝夕1時間ずつしか取れないから結局学童頼らざるを得ないしそれなら時短じゃなくていいかってなるみたい
バイトかパートになりたいけど田舎だから県外の私大行ったりする可能性考えると正社員しがみついてないと…

596 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 21:42:00.83 ID:vJs460ZG.net
小3まで時短取れるし、時短で復帰するから少し人員に余裕のある部署に配属だったのに、別部署で急な退職が出たため、異動になった
その部署の商品内容がわかる人が他にいなくて私になったけど、フルタイム+残業当たり前の部署だから時短も解除になった…
はぁ

597 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 05:29:59.14 ID:A1A+Vkeg.net
今まさに直面してるんだけど、子供が鼻風邪で寝られなくて夜泣き対応、私もうつってしんどいのに仕事行かなきゃいけないのが本当にしんどいわ
休むことになったとしても平謝りだし

個人差あるだろうけど家族内で病気が蔓延して、上の子の時も3歳までは割と地獄だったのを思い出した
同じく核家族の友人も病気対応が嫌すぎて二人目踏み切れないって言ってたし、正直こういう辛さも解消されたら子供増えるんじゃない?と思う
もっと休みやすくなったり、育休も3年取りたい人は取るとか選べたらいいのにね

598 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 06:24:05.50 ID:PvLUdeSz.net
そうそう昼間病児保育に預けたところで夜も眠れないから翌日も辛いよね
そういう時ってこどももママに執着しちゃうし
気軽に在宅できるといいのにね

599 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 06:43:38.63 ID:Z0cSH4tw.net
歳下独身お局上司に嫌味ばっかり言われてしんどい
自分が子持ちワーママなのは関係ないと思うんだけど、内心「だから独身なんだよ…」って思ってしまうのが良くないかもしれない
どこかで滲み出てそうだもんな

600 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 08:07:10.19 ID:LyD+19h5.net
>>599さんがそう思ってるってことは他の同僚も同じ事思ってるよきっと
本人もそれを何となく劣等感に感じて立場が弱い人に攻撃してるんだろうね

601 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 08:17:36.89 ID:sop9x7gU.net
>>599
自省できるの偉いわ
でもぶっちゃけ、そう思わせてしまう人っているよね

私の女上司もそう
結婚したかったのにできなかった〜皆はどんどん産んでね!とは言うけど仕事に穴を開けない人が大事なので子持ちワーママに当たりがキツいし、ミスに対して異常に手厳しいし、すぐ人を品定めして悪いところばかり見つけてくるから感じが悪い
実家暮らしでいつまでも娘って感じ

仕事はできるけどプレーヤー向きで管理職としては向いてないなって思ってる
仕事ができるのも、運でずっと同じような仕事やってる部署にいるからで、そりゃ二十数年も同じような業務してたらその分野では強いわな
一回畑違いのところに飛ばされたらいいのにって思ってる

602 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 13:35:03.00 ID:QUTvCzLS.net
脱線だけど欧米だと採用の時点で完全にプレーヤーとマネージャ分けてるもんね
日本だとプレーヤーしかできないやつが長い間いるだけでマネージャーになってしまうから難しいわ

あとやっぱり結婚して子供持たないと本当の意味で理解はできないよね
子供ってこんなに熱出す生き物だと思わなかったもん
保育園でのルールも違うしなんでか平日に保護者会とかするしね…

603 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 15:14:13.08 ID:Gm8WTyv8.net
子供いるけど実家丸抱え系のクソバイスもやばい
かなり歳上だから当時はそういう人じゃないと続けられなかったんだろうけど
保育園送迎もやった事ないとか
それで、今はいいわよねーみたいに言われてもね

604 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 15:41:55.98 ID:jTiLuTtF.net
【東京五輪】経団連・中西会長「五輪は開催すること自体に大きな意義がある」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616513787/
 
【週刊ポスト】 「利権ファースト」の無観客五輪など開催する意味があるのか [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616398451/ 

605 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 16:18:02.51 ID:Z6dy9nl+.net
今日会社で腹立つ事が立て続けにあった上に面談での人事評価も悪くてもう切れた辞める
担当してる仕事も量も人一倍なのに出勤率重視のせいで何もできない同僚の方が評価高くて昇給してる
私その人のフォローもしてるんですけど?
その人の方が貢献してると会社は評価する訳ですか
じゃ私の仕事その人にやらせれば
確実に詰むけど現場リーダーは勝手に頭抱えてろ

収入無くなるから子供の塾も習い事も中学受験も全部辞めさせる
めんどいめんどい文句ばっかり言われるしお金かけるの馬鹿らしくなった
塾の送迎にお弁当、宿題にテストの直しに分からない所は夜遅くまで教えてグチグチ言うのをなだめすかしてやらせてってすごいしんどかったからこっちも助かるわ
一切忠告しないから好きなだけ遊んで高校大学受験の時にでも一人でヒーヒー言っとけ
その結果どんな底辺人生になったとしても私の人生じゃないし知った事じゃない
私は自分の人生を自分の為に好きなように生きさせてもらうわ

って辞められたらどんなに楽だろう
仕事も家の事もどんなに頑張っても誰も認めてくれないどころか文句ばっかり言われるって悔しくて悔しくて帰り道泣いてしまった
家でも職場でも我慢我慢で何が楽しくて生きてるんだろう
もう消えたい

606 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 16:22:58.21 ID:jTiLuTtF.net
【小泉進次郎氏とは何者?】<世間が嘲笑> 「プラスチックの原料って石油」発言から分析 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616568857/

【速報】 LINE ペイの個人情報、銀行口座番号、決済内容、韓国に丸見えだった! 商店街 「LINEペイ止めます」★5 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616554526/

【LINE会見】<ユーザー数> 「大きな変化なく本当に感謝」 ★5 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616568902/

607 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 16:26:13.65 ID:vfdhqLjn.net
>>605
おつかれ
そうまで言っても踏みとどまってて偉いわ
ちょっとでもガス抜きできるといいね

608 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 16:38:05.93 ID:wcBkl/DU.net
>>605
消えるくらいなら辞めなよ
仕事はまた探せば良いし経済的に少し余裕があるなら仕事せずに少し休んでも良いし
中受しなくても苦労したり底辺になるのが決定するわけじゃないよ

609 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 16:39:03.11 ID:0Y2CADd4.net
>>605
おつかれさま
途中まで「おおーw威勢よくやめたんだ!」と思って読んでたら踏みとどまってた
収入さがるかもたけと、転職は?
私も復帰後の異動先の部署の上司や雰囲気と合わないから転職活動開始したよ
自己肯定感低くなるのは良くないなと思って

610 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 16:41:48.49 ID:EHOtJW0M.net
>>605
そんな投げやりにならなくても、今まで親子で頑張ってきた分は確実に力になってると思うし
お子さんの将来を悲観しなくても良いと思う。
逆に母親がそこまで思い詰めてる状態は、家族全員にとって良くない気が…。

611 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 17:08:36.10 ID:6imK+FxR.net
よく分かるわ。
同僚が仕事しないおじさんなんどけど、すべての仕事を私に振られるので、おじさんに振ると「暇そうに見えて、暇じゃないんです!」って、ぶちギレられた。
毎日ヤフーニュース見てて、年食ってるから、私より給料上!
私が部署歴長いから、進捗管理も任されてるんだけど、おじさんほぼ仕事してないし、ミス多い。
管理職には、ごめんねぇって謝られたけど、じゃあ指導するなりしてよ。
なんでこんな奴と評価ほぼ同じなんだよ!
と思って、有給とってグータラしてる。

612 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 18:06:47.19 ID:i2KJF9FC.net
皆さんレスありがとう
毎年評価面談の後は悔し泣きしながら辞めてやるって思ってるw
転職考えた事もあるけどもっと悪い所に行ってしまったらどうしようと思うとなかなか…
元々外で働くの好きなタイプではないから一旦辞めちゃったらもう働けない気がするのもあって辞めるのが不安なんだよね

あと中学受験しない=底辺と取れるような書き方してごめんなさい
決してそんな事思ってないです
うちの子が夢も目標も自主性も全くないので放置したらどん底まで楽な方に流れてしまいそうでお尻叩けるうちに大学附属にでも放り込まないと本当に底辺まで行くんじゃないかという気持ちからです

613 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 19:00:50.40 ID:bjHqbvka.net
久しぶりに食に関することで泣いた

偏食の子供たち
野菜が入った料理は当たり前に残す
味噌汁ですら残す
嫌になって好きなラーメン出しても残す
学童の弁当は肉と卵しかないのに残す

白ごはんとパンがいいんだって
料理が下手って言われてるようなもんだけど、料理だって一から作るものなんて殆どないんだよね

614 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 19:43:27.09 ID:DufIfyco.net
作っても作っても食べないのストレスだよね
もう作るのやめたよ
週5は外食だ
好きな食べ物だけ食べさせてる

615 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 20:10:24.76 ID:8Fdr4R3I.net
>>613
なんとか食べさせようと努力してるのが伺えるだけに辛いねドンマイ…

同級生で子供時代に塩昆布ごはんしか食べなかったという猛者がいたけど無事に大きくなって上場企業で働いているからなんとかなる

616 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 21:01:45.17 ID:Z0cSH4tw.net
>>600 >>601
共感してもらえて少し気が楽になったわ
私かお局のどっちかが常駐していないと法律的に駄目な職場なんだけど
私が辞めちゃうとお局だけで要件満たさないといけないから長時間勤務になって厳しいはずだしその資格持ってる人間も希少だから大事にしてもらえるはずなんだけどな
ワーママあるあるだけど急な欠勤を補うための点数稼ぎとして面倒な仕事を敢えて巻き取ってるのにあれこれ文句だけ言われてしんどいわ
物言いがキツくて人望がないお局だから負け犬の遠吠えと思って自分のやるべきことを淡々とこなすしかないのかな
ありがとう

617 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 21:13:59.19 ID:CwKlblon.net
>>613
子供のお友達だけど、家ではうどんとパンしか食べないけど風邪ひとつ引かず利発な良い子だよ
悩むししんどいと思うけど、きっと大丈夫だよ

618 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 21:19:15.08 ID:QUTvCzLS.net
米だったらアミノ酸スコア61もあるからヘーキヘーキ
パンより米食わせてあげて
パンは37しかないから

619 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 21:40:11.36 ID:K/uDfCmv.net
>>616
横ですが、なんの資格ですか?
子が娘だから、重宝される資格取ってほしいなぁ。
私は看護師だったけど辞めてしまい、誰でもできる事務してるんどけど。

620 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 23:51:48.85 ID:k0rDCy+x.net
【社会】4月1日「70歳定年時代」の幕開け…死ぬまで社畜の現実味 [ボラえもん★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616590570/ 

621 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 07:54:22.50 ID:PacE848M.net
>>613だけどありがとう
普段は給食があるからなんでもいいやーって思えるんだけど、長期休みのたびに不安定な気持ちになるのもうやめたい
とりあえず白ごはんたっぷり弁当箱に詰めといたよ
いろいろありがとう

622 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 08:35:54.99 ID:P1B6Y2rU.net
玄米、大麦ご飯とか、シラスまぜるとか
パンも全粒粉パンとか
もうやってたらごめん。

623 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 12:52:45.11 ID:/9lefidh.net
>>619
身バレするから詳細はぼかしますが、医療系国家資格+実務経験+外部研修だからかなりハードル高くて有資格者が少ないと思う
看護師さんでも似たようなのはありそう
今どき資格さえ取れば安泰なんてものは無くて、実務経験や実績がないと厳しそうですよね
うちも娘なので悩みどころです
私と同じ資格は勧めたくない…

624 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 16:55:56.64 ID:1MDJbEZZ.net
>>605
腹立つね
転職は難しいのかな
自分の想定以上の良い待遇で内定出ることもあるし、試しにやってみたら?

625 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 10:07:43.99 ID:PAL7I+ui.net
おととい夜から風邪で寝込んで、昨日夕方37.7°の熱
夫に夕飯買ってきてとLINEしたら何か作るよと返信
料理に割く時間を掃除に使ってといったんだけど、掃除もするから大丈夫と返信が来た
朝起きたら、案の定キッチンぐちゃぐちゃだし服も脱ぎ散らかされてた
熱は下がったからどうしても出勤しなきゃいけなかったんだけど、子供の学童のお弁当もなんとかしなきゃいけなくて、ゆでたまご作ってと言えば茹でるだけ、昨日のお弁当箱は洗ってもいなかったわ…
お弁当だって、この状況なら夫が作ってもいいくらいだと思うんだけどなあ

626 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 10:10:36.52 ID:GDBTfcdd.net
>>625
それ旦那さんに言おう
片付けやると言ったのに反故にしたのは旦那さんだし、溜め込むの良くない

627 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 10:26:29.25 ID:sRN1WteT.net
うん言った方がいいねお互いのためにも
うちの旦那はそこそこ家事やってくれるほうだけど学童のお弁当なんてイレギュラーなものは絶対に言われなきゃ気付かないよ
なんなら私も忘れた事あるw

628 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 19:37:47.42 ID:xOB7NbGh.net
菅首相 長男が筆頭株主の会社から献金770万円 ★2 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616741115/

【GoTo!】「GoTo トラベル」再開は6月以降。再開までのあいだ、自治体独自の旅行割引に約3千億円を支援 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616706740/

LINE、自治体に「個人情報は日本で管理」と説明していた…自治体からの指摘で発覚 →LINE「誤解を招いた。説明が不十分だった [Felis silvestris catus★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616747992/

【五輪】聖火ランナー 火がついていないまま、ほぼ1区間走る  ★3 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616744814/

米NBC「リレーの聖火消すべきだ」「虚飾のため危険冒している」 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1616739387/ 

629 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 20:05:19.22 ID:kKrKzfxG.net
上の子(年中)がアホの子かもしれないという不安
夕食後ワークやってみても簡単な問題で「わからないー」となって、仕事の疲れもあってイラついてしまった
小学校上がって宿題の添削とかもあると思うと先が思いやられる…
時短も終わって帰宅後の時間も今より減って更に宿題でまたイライラすると思うとしんどい

630 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 20:16:07.42 ID:FaJHBjiC.net
わからない〜で構ってくれるのが嬉しいとかじゃない?

631 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 22:31:43.14 ID:eOpyDb7u.net
4月から部長職に内示が出てしまった
仕事ができるタイプじゃないことは周知だろうに
勤まる気がしない…
辞めさせようとするマミトラの一種か?

632 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 22:49:40.76 ID:cg44AI7e.net
私は自宅から遠い部署なったわ。
時短取らなきゃダメだし。

633 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 00:01:10.43 ID:xZOuChwu.net
わかんないけど、部長職なんて給料いいんだろうし専業主婦1人家にいるくらい外注しまくりでいいんでないの?
能力ある人は羨ましいな

634 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 00:02:41.08 ID:ZWxTqqf+.net
自虐風なんちゃらかな

635 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 00:15:53.87 ID:i22z3C/6.net
部長とか絶対できないな
対客
対役員
対部下
とにかく多方面に人と折衝したり、時には謝罪したり
部長のことは本当に尊敬する

636 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 06:48:29.12 ID:XywsQEZt.net
独身しかいない花形部署に異動になったんだけど、これも辞めさせようという新手のマミトラかな

637 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 07:29:22.59 ID:G3Id0jZV.net
マミトラとリストラ間違えて使ってるのか

638 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 07:32:47.95 ID:XywsQEZt.net
たしかにリストラか

639 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 08:02:42.45 ID:WwcN6wd7.net
部長になったってことは昇進することを希望して昇進試験受けたんだろうしある程度予想ついてたことなのでは?

640 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 08:09:25.79 ID:vWi9Mdbd.net
どこも昇進試験あるわけじゃないと思うけど…部長ってもベンチャーの部長とかだとイメージ違うだろうし

641 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 09:31:24.50 ID:MqkCmqN/.net
>>637
マミートラックをマミートラップと思ってるとゲスパー

642 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 09:36:57.37 ID:2OOKtcVW.net
【女帝】小池都知事「ウイルスの好物は心のスキ。2週間後1000人いってもおかしくない」 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616772743/

【宣言解除】二階俊博幹事長、大人数以外の会食解禁を通達 「同志を信頼している」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616481096/

【速報】菅義偉ら、会食を再開 宣言解除をうけリーダーシップを発揮 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616484917/

643 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 11:07:23.67 ID:S3X97xMo.net
自虐風自慢うっざ

644 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 16:18:45.23 ID:9LxT4vQH.net
管理職には管理職の悩みがあるだろうし、愚痴スレでそんなこと言わなくてもいいのに

645 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 16:55:22.16 ID:RgCBPyNJ.net
>>644
うん、しかも会社の規模や業界によっては管理職でも給料高いとは
限らないし自慢には受け取れなかったわ

私の弟は小売で役職付きで肩書きだけならすごく偉そうなのに300人規模の会社だから
住宅ローン組む時に年下公務員の嫁にも年収ダブルスコアで負けてて
ペアローンも3:7で組んだらしいわ...

646 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 16:58:32.46 ID:gWYl/RpF.net
隙自語

647 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 17:56:53.48 ID:gIxXRa84.net
愚痴スレで自分語り禁止…

648 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 18:25:12.59 ID:NKHoak2N.net
はい次々

649 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 18:29:13.81 ID:zO2Nr+/7.net
コロナ禍のうちにPTA役員やろうと思ってたけど、つい最近難病指定されてる病気になってしまい、いま薬の効果を見ているところ
病気あるなら尚更コロナ禍のうちにやっておいた方が良さそうだし、病気を理由に逃げ切れなさそうな校風だから迷う

650 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 19:44:32.39 ID:uv0YW4jo.net
私も管理職になったばかりだけど、責任ばかり重くて大変。自分でなら簡単にできることも、部下に同じようにやらせるのはしんどいわ。
これ以上昇進したくないけど、問題起こさないと階級は下がらない。断りきれなかったこと、後悔してる。あと、10年頑張れるだろうか。

651 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 20:00:16.66 ID:D1Unh7C8.net
>>650
女性活躍推進で昇格試験受けさせられてるけど、やっぱり大変なんだね
自分はプレーヤー向きの自覚あるから断りたいのに、部長が自部門から女性管理職出したがってるから断る勇気出ない
人事権握ってる部長の不興を買うのも怖い

652 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 20:22:25.97 ID:BoGrhD4g.net
>>649
診断書書いてもらって免除とかしてもらうシステムはないのかな
うちの学校はそのシステムがある
私も治療中だから診断書書いてもらって免除してもらってる 
くれぐれも無理なさらず

653 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 21:05:22.17 ID:zO2Nr+/7.net
>>652
ありがとう、難病の受給者証が届いたらコピーを提出しようかなあ
実はスレタイなのに国立小なのです…だから免除になる基準が公立より厳しいかも
病気がなくても役員活動全参加なんてとうてい無理なのに

654 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 21:14:23.88 ID:9qgwomSm.net
私も持病で重めの身体障害持ちだけど両親ともに身体悪いわけじゃないし旦那と協力して普通に役員やってるよ
母親じゃないと役員になれない学校なら相談してみても良いと思うけど

655 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 22:04:00.99 ID:Sce+v+lc.net
今帰宅中
月末年度末でもう息つく暇もない
土曜日は夫が家にいてお迎え時間を心配しなくていいから楽だけど、年齢的に無理をすると翌日以降回復できなくなってきた

656 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 03:23:25.85 ID:iK4Tjpt2.net
>>654
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

657 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 09:23:00.99 ID:lIsrq7EI.net
>>654
役員って障害あっても免除にならないのね
PTAこわいな

658 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 09:39:36.32 ID:4t55nF8e.net
>>657
診断書を出すのはいいシステム

そりゃ障害があるなら免除された方がいいけど、障害の種類によっては働いてる人もいるし自己申告なら悪用して誤魔化す人もいるだろうし理由にならないんじゃない
地域によるだろうけど仕事や介護でさえも免除にならなかったり、今の世の中何かしら健康に不安抱えてたり家庭に事情がある人は多いと思うよ
線引きが難しすぎて免除のハードルも高いんだと思う

659 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 09:46:33.13 ID:x8iYxwM6.net
せめて通院の頻度や入院の可能性で免除はあってもよさそうなのにね
病気や障害があっても安定して日常を送れてるなら免除は難しいのかなと思えるけどさ

660 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:24:55.19 ID:lIsrq7EI.net
PTA役員が義務っていうのがね…
役員になったら有給なくなったり職場に迷惑かけながらでも毎回参加するのが普通なの?

661 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:26:21.40 ID:Y4dvUGy+.net
654だけど私は持病と障害持ちだけど旦那は普通に健康だし父親が役員やってる家庭も多い学校だし特に不便は感じてないよ
共働き家庭が多い地域だから平日の昼に集まりも無いしそもそも役員仕事の負荷自体が低めなのかもしれない

662 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:39:31.95 ID:lIsrq7EI.net
>>661
羨ましいわ、学校によるよね…

Twitterで「PTA」「有休」で検索して真っ青になった

663 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 23:38:35.64 ID:WBk+dPKy.net
【人生100年時代】年金「月14万円」…手取り28万円労働者の「残酷すぎる老後」 ★5 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616905489/

【厚生労働省】<年金>「将来も本当にもらえるか?」に衝撃回答 ★3 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616907166/ 

664 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 07:19:37.72 ID:77kZAX/c.net
平日の通学路見回りや登校付き添いが必要な係になってしまったのでテレワークは本当にありがたい
前なら最低半休、下手すると全休だけど今なら2時間休で行ける

665 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 07:23:36.16 ID:77kZAX/c.net
愚痴忘れてた

↑と思ってたのに4月より勤務地が変更になってしまった
通勤が乗り換え無しの30分から乗り換え2回の1時間以上、バスのタイミングが悪いと1時間半
新しい職場がテレワーク難しいと2時間休が全休になってしまう

666 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 08:17:07.93 ID:6AhQHIOD.net
はぁー…
内示が出たけど異動通らずまた1年同じ職場と思うとキツすぎる
上が変わったから雰囲気はちょっと変わるかなと思いたいけど、時短に否定的なオッサン同僚が変わってなくて、またネチネチ言われるのが気が重すぎる
いっそのことストレスで病まないかな…と思うけどそこまではいかない自分の身体が恨めしい

667 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 08:20:30.61 ID:Ybqt6D82.net
転職して2年
常に出入りが激しく常に激務
時短なのに定時に帰れたことがほぼなく、週3回は親に頼んで19時過ぎまで残業
辞めてパートに変えようかな…と悩んでいる
でも一度パートになると、もう正社員になるのは難しい?

668 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 08:49:11.82 ID:Q9b6LAdw.net
>>666
まるっと同じだよ
異動かなわず、身体は丈夫
せめてストレスで痩せればいいのに逆に太るし踏んだり蹴ったりだよ…

4月から時短からフルタイムにもどるけど担当する仕事が増える
それは仕方ないけど、現状時短の私より仕事量が少ないフルタイムの人の担当は増えないからモヤモヤする
しかも上司は仕事のクオリティで評価してくるからやってられない

669 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 10:34:52.51 ID:6AhQHIOD.net
>>668
お疲れさま、私もストレスで過食に走ってしまい逆に太ったよ…
せめてダイエットしてやつれた感を出そうかな

時短解除なんだ、大変だね
私も他部署でゆるく仕事してる人見ると、時短で毎日カツカツで繁忙期は残業もしてクタクタになってるのが馬鹿らしくなるわ
せっかくの休日もストレスと疲れで子どもに100パーセント向きあってあげられないし、寝落ちして起きられず家のこともできなくて

670 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 10:40:55.50 ID:vcTI7hEw.net
同じ会社の部署間格差はしんどいよね
かなり大手だけど大手ゆえか人事が玉突き異動で、どこの部署に行くのかが運でしかなくて本当にイライラモヤモヤして数年間ずっと黒い気持ちになってる
本社にいる長年の友人たちに現場の激務部署ですごいしどこでもやっていけるねって言われるけど全然嬉しくないし、お前らも異動しろやと思ってしまうわ
これから時短でも異動が可能になったから本社組でも安泰とは限らないけどね

671 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 12:35:30.87 ID:2z1KWlfM.net
育休明けに激務の上お局が牛耳ってる支店に異動になるみたい
以前はその支店に関連する仕事してたから無関係ではないけどほぼ一から覚え直し
中堅ポジになってそろそろと思ってた昇格の見込みもほぼ消えた
時短勤務の上イジメBBAの下で新しい仕事覚えていくことを想像するだけで胃が痛いし
給料安くて慣れた仕事と人間関係だけが唯一の魅力だったけどそれもなくなったし転職したい
と考えるのくらい想像できそうなもんだから私って会社にとって辞めてもらっても構わん
何なら辞めてくれってくらいの存在だったのが分かって辛い
多少は貢献してるつもりだったから虚しい 育休延長すれば良かったなー

672 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 13:00:31.65 ID:gL3dpNCC.net
自分も去年時短で元々いた部署に復帰したんだけど、4月から客からのクレーム対応とかが主な皆やりたがらない部署に飛ばされた
子供が大きくなったら元の部署に戻すと言われたけど、すごく不本意で転職しようか悩んでる
周りには保育園のうちは転職しない方がいいよと言われるけど4月から仕事辛すぎる

673 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 13:26:29.72 ID:0fEnBtUd.net
保育園の内は転職しない方がいいのは体調崩したり子供が小さいから?
私ももう今の部署というか会社が嫌小学校入る前に転職したいんだけどまだ動かない方がいいのか
どのみち小1の壁で詰みそうな予感はあるけども

674 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 13:45:53.53 ID:adhClPRS.net
>>673
有給がなくなって体調不良の時に詰む、これから出産考えてるなら育休がしばらく取れない、そもそも次が見つからなくて退園の危機、自治体によるだろうけど雇用条件が変わるとタイミングによっては退園になる危機があるからじゃない?

正社員を続けた方がいいって意見をネットでもリアルでもよく見るけど、あれって子供が大きくなればフルで働けるようになるしお金もかかるからだよね?
私も小1の壁で詰む可能性大で、片田舎だからシッターや民間学童もなくて公立の学童は荒れてるから八方塞がり
正社員になるなら今みたいに通勤に時間かけて街に出るしかないし、近場でパートくらいが幸せな道なのかなと思ったりしてる

675 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 15:31:16.21 ID:uq9c+r3I.net
表向きは家の近くの職場で通勤に配慮、実質は出世コースから外されたよ
仕事内容は同じ事務方ってことになってるけど職場の規模が小さくなるから実質何でも屋
こういう法に触れない不利益を訴えることってできないのかな
もう辞めてもいいけどマタハラで訴えてやりたいわ

676 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 16:25:02.59 ID:plZF7SYU.net
訴えるとか通報とか考えた事あるけど、会社だって金払って弁護士社労士に相談してるんだからなかなか難しいだろうなと思ってる
あとは、自分の今後かな
訴えたりなんかして事が大きくなったら次の仕事見つからないよなとか

677 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 16:57:43.40 ID:z1BIIV8Z.net
【悲報】安倍ちゃん600人集めてパーティする 新潟 [みつを★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616999628/

【速報】安倍晋三、600人集め資金パーティーを開催 講師を務め企業・団体関係者らに啓蒙 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617000191/

678 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 17:44:29.52 ID:4/ABA3S5.net
>>667
会社によるだろうけど、うちの会社は厳しい
パートから正社員になる壁を超えるくらいなら転職しちゃった方が色々楽だろうなって思う

679 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 17:50:01.32 ID:4/ABA3S5.net
>>673
私も小一の壁で詰むことが見えてて、続けるなら非正規になるしかなかったからこども2歳の時に転職したよ
その後2人目産んでまた3歳で転職した
有給最初からだし時短使えないし休みの理解を得るのは大変だけど、腐りながら働き続けるよりは辞めて良かった
スキルアップにも年収アップにもなったし

680 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 17:55:39.05 ID:MiYVsnBH.net
小一の壁が不安でとりあえず転職サイトに登録した
もうすぐ年少になると同時に時短が切れるけど夫と自分の在宅勤務がどうなるかが肝かなぁ
先が全然見通せないから長くゆっくり活動してみる
一番いいのは今の会社が3歳以降も時短取らせてくれるように変わることなんだけど
最近ようやく残って欲しい女性社員もガンガン辞めてくってことで制度見直ししてるらしい

681 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 18:28:42.44 ID:adhClPRS.net
転職した人ってすごいな
金融業界だけどいわゆるパン職で新卒から同じ会社で15年近く働き続けてるから転職したいけどできる気がしない

有給が子供二人の病気で消えていくし日々を回すので精一杯なんだけど面接日とかどうしてるの?
祖父母や夫の協力を得ている感じなのかな
祖父母頼れないし病気の時は私8割夫2割くらいで休むしかないからその時点で落とされそう

682 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 01:56:22.62 ID:woiR8ux0.net
【厚生労働省の職員23人】<銀座で深夜会食>時短要請継続の24日、処分方針!田村憲久厚労相も既に把握!幹部「大変申し訳ない」 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617034633/ 

683 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 02:07:40.98 ID:8/8kooe4.net
>>681
15年働けるなんてすごいよー
忍耐強さと人間関係構築できる人なんだなってプラスになるよ
正社員なら現職続けながらの人を考慮して
面接は土日にしてくれるところも多いよ

684 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 04:18:12.30 ID:7hFZKeQU.net
子ども2人しかいないんだったら子育て失敗できないはずだけど、
なんで賃金労働するほ暇あるの?育児で精一杯だし、三人目産まないと不安で仕方ないけど。

685 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 06:13:44.67 ID:/Yq5kd6s.net
>>681
私も転職できないと思う。
友人は、転職して月収15万になったと。
年齢とともに採用されなくなるというし。

686 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 06:37:28.03 ID:chI5ARaw.net
今度から会社で使う文房具が経費だったのが自分で買うように通達がきた
自転車通勤だし、ゆっくり文房具買う時間がない
自分でお金払うからASKULで買わせてほしいw

687 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 08:14:36.93 ID:46PU/aeN.net
家でアスクルに注文すればいいじゃん
会社のアカウント使う必要ない

688 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 08:40:42.00 ID:G/G7S3Mw.net
>>686
つ ヨドバシドットコムかamazon
使うものの型番決まってるなら楽でええで
しっかしそれ言われたらブチ切れるかも

689 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 09:48:44.76 ID:/JOeN4us.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

690 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 09:49:21.75 ID:/JOeN4us.net
>>688
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/gyomu/gyomu/hoken_kikan/fusei_seikyu/judo.html

691 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 12:18:49.06 ID:QfTQ4vdJ.net
夫婦共に在宅仕事してると当然のように昼ごはんの用意を私に頼ってくるのが腹立つ
テレビ会議中なのにめしどうするのるとかはなしかけてくるし
もう来月から曜日ずらして出勤するように調整しようかな

692 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 12:47:05.31 ID:JCiVNXwQ.net
テレビ会議中にメシの話してくるってあり得ないな
会議してるの気付いている上での行為なの?

693 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 12:55:34.93 ID:awDe/UyB.net
話し合えばいいんじゃないの?
平日昼は各自で用意とか◯曜は妻が二人分準備で△曜は夫が準備とか
あらかじめ決めておくとお互いに楽だよ

694 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 12:58:47.99 ID:pEahn21l.net
>>693
会議が長引いたとかこのメール送ってからとかで反故にされそう
作って片付けてくれる社食ってありがたいと気づいたよ

695 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 13:04:19.55 ID:bxFt0R6K.net
各自調達が一番
テレワークなんて休憩時間ずらせるんだし出勤してたらそれこそ当然に自分で準備でしょ
やらないのが一番

696 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 16:37:45.47 ID:0owIbqSn.net
コンビニで買ってもらってるわ
大人の世話はしない

697 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 17:18:08.40 ID:NkN8z1js.net
 
【社会】われわれは貧困化している!? 先進国で「日本だけ」労働者の給与が減少 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617082491/

698 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 18:18:36.30 ID:diuzmnmT.net
半日かけて終わらせた(と思っていた)仕事にミスがあった。情けない。会社スマホでその後のメールのやりとり見て落ち込む。言い訳になるけどお迎え時間気にして焦っていた。時短でなければその後のフォローもできた。あー自己嫌悪

699 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 20:14:30.75 ID:XWnudFp1.net

意外と周りは自分ほどは気にしてなかったりするよドンマイ

700 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 21:17:36.61 ID:wReSlAao.net
私はずっとテレワークなんだけど夫が遠い職場に異動になった
夫は通勤用に車を買い足して毎日高速を使って通勤したいと
うちに車2台持ち+毎日の高速代を払う余裕は無い
通勤時間が公共交通機関より車の方が半分になるから車がいいと(1時間が30分に
夫の気持ちには分かるけど溜息止まらない

701 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 21:21:49.05 ID:YSyFLnYM.net
通勤1時間なんて普通じゃん
たった片道30分の為に贅沢すぎるよね

702 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 21:32:44.68 ID:UvQs8NLy.net
うん一時間くらい普通も復帰だよ

703 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 21:42:20.52 ID:mfU/2Dtv.net
>>701
愚痴にレスありがとう
車の維持費+高速代をざっと計算しても年間25万
プラス中古車でも購入費20〜30万
最低でも計45〜50万かかるのよ
気軽に良いよ!と言えない

704 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 21:47:58.86 ID:F+Z/W0Qu.net
>>703
それ支払って余裕の家計ならともかく、キツく感じるならかなりの贅沢ね

引っ越し前は通勤時間30分だったけど、引っ越して自転車、電車、バス使って1時間超えになってちょっと大変
妊娠後期だから余計にしんどい
上の子は保育園転園になって、来月から無事に過ごせるか不安だー

705 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 21:48:15.20 ID:6m3DhQyr.net
2時間が30分とかなら痛い出費でもやむなしって思うけど、1時間なんて遠いうちに入らないし、世帯年収によるけど、悩む金額なら即却下だわ

706 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 21:53:58.28 ID:7d59FBFx.net
せめて短縮できた時間分を家事や育児に還元してくれるとか
その分残業代かせぐとか(本末転倒な気もするけど)
共働き母としてはそのリターンをプレゼンして欲しい所だ

707 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 21:55:23.47 ID:/gKzWgst.net
最近寝かしつけの時間が22時回っててさすがに駄目だと思い保育園から帰宅後ダラダラせずに風呂、ご飯、洗濯、寝支度をこなしなんとか21時前に布団に入れた。
なのに子供達が寝ない。結局この時間になっちゃってイライラが止まらず旦那に寝かしつけ投げてきた。

708 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 22:17:34.91 ID:IGIcl1oD.net
>>707
どんだけ巻いても結局寝ないよね。うちは諦めた。3歳半、23時就寝
昼寝なくならない限り無理だわ

709 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 22:23:51.02 ID:KoQE7IEk.net
仕事してると、子どもが寝たあとの時間だけが自分の時間なのに寝てくれないとストレスだよね
うちの3歳児も寝なくなってきたから保育園のない日だけでも昼寝なしにしたら、保育園で昼寝した日も少し寝るの早くなったよ

710 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 00:15:29.14 ID:5gBRMlsg.net
うちの3歳児も21時に布団入っても22時前後まで寝ないよ
もう諦めてスキンシップの時間と割り切ってる
家事してるとなかなかちゃんと話聞いてあげられないけど布団の中で絵本読んだあとでんき消して真っ暗にしてから色々お話しする
こうするようにしてから子どもも落ち着いた気がする
ちなみに下の1歳8ヶ月も同じ時間で寝てて、さすがに良くないなと思ってるけどこっちの方がなかなか寝ないんだよなぁ

711 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 00:54:11.71 ID:iKM3FGp0.net
【どうしてこうなった】日本、先進国から脱落へ…長期のデフレで新興国並の低物価に ★10 [ボラえもん★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617118131/

712 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 06:54:37.44 ID:rXDavq9s.net
年ちゃうから昼寝なくなる園だけど、そしたら布団入って5分で寝るようになったわ
なので昼寝あるうちはもう就寝時間期にするのやめた

713 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 07:52:54.09 ID:/Jmw9W6d.net
>>700
高速使って30分だと渋滞とかも考えて余裕を持って出てたら結局同じ時間に出勤になりそう
実際うちも車で30分の距離でも念のためって1時間前に出勤してるわ 公共交通機関なら遅延が許されても車だと遅刻扱いになったりしない?
上の人が言うように2時間が30分なら考えてもいいかもだけど、実際1時間半通勤なんでざらにいるんだから甘えるな!って感じだね

714 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 08:39:43.00 ID:2hnChp/B.net
>>700
せめてキントとかリースカーにできないのかね?
ってかそれなら電車通勤の方が楽なのに

715 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 14:15:36.88 ID:6jUTXvdn.net
【円の切れ松】「年収0円から700万円に」元専業主婦がモラハラ夫を切り捨てるまで… [BFU★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617089422/

716 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 15:26:51.36 ID:fhQsEw6t.net
>>700
公共交通機関の混み具合にもよるけど、運転中って他に何もできなくてあまり生産性のない時間になるしね

717 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 06:08:33.79 ID:FQ0CINcc.net
あー、今日から新しい部署だ
怖いよー。行きたくないよー。
上手く行かなかったらもうスパッと辞めちゃおう。もう疲れたぜ

718 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 06:28:53.51 ID:SVEsUk+d.net
【社会】4月1日「70歳定年時代」の幕開け…死ぬまで社畜の現実味
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616590570/

719 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 06:46:14.49 ID:z16ZcMww.net
>>700
ずっとテレワークなのに2台必要になるのはなぜ?すでに毎日子供の送迎で使ってるとか?
今の1台を使い、高速は使わず、駐車料金がかからず、車通勤でも交通費がしっかり出て、子供の送迎(?)なんかにも対応できるなら車通勤もアリでは?
車通勤になったらやっぱいろいろと楽でやめられないわ

720 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 07:11:10.25 ID:L8VmVLp9.net
>>719
空気読めなさすぎだよ

721 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 08:17:59.19 ID:e4pdJYTb.net
>>717
もうやめてもいいやって気持ちで過ごしたら気が軽くなるよ!意外とその精神持ってる方が長続きするかもだしね
ストレス溜めすぎずにいこうね
でも辞めずにすむのが良いとも思うので新しい部署が717にとって良い環境でありますように

722 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 10:02:41.07 ID:wByYLHVa.net
通勤経路は会社に申請するよね?
近所の高速道路通勤の人もちゃんと手当出てるよ?
購入費や維持費は自腹なのは仕方ないけど
あんまり安い車じゃ高速での安全性も心配だし公共での通勤の方が良さそう

夫婦ともにテレワークで通勤の日は片道1時間掛かる
子どもたちの世話があるから片方は必ず在宅
コロナ直前に1台買って2台あるけど、2台を同時に使う日がない(1台で済んでしまう)から1台手放したい…

723 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 10:10:00.48 ID:REV5/K1K.net
>>720
???
ごく普通の問いかけだと思うけど

724 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 11:08:31.78 ID:Jjggrgzv.net
>>719は買い物やら送迎で車を使わない都会住みなんじゃないかな

725 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 11:15:59.68 ID:KTetr0Gb.net
>>722
ガソリン代は出ても、高速道路代が出るどうかは会社によると思う

726 :名無しの心子知らず:2021/04/02(金) 01:00:58.81 ID:9/2zKwHw.net
この流れで自転車の方が地下鉄より時間距離短いのに駐輪場代は自腹
仕方ないから地下鉄で通勤してる

727 :名無しの心子知らず:2021/04/02(金) 06:39:29.50 ID:AH3bN98W.net
引っ越して、駅の駐輪場の定期利用は100人待ち、朝は一時利用はいつも満車、仕方なく1日300円のとこにとめてるけど、高すぎる...
保育園送ってからだから、徒歩で行くには大変な距離

728 :名無しの心子知らず:2021/04/02(金) 07:35:30.37 ID:Os+hDvUv.net
駐輪場地味にストレスだよね
うちも子供二人いて駅前の園だけど駅の一時利用はいっぱいで、そもそも平面じゃなく上に上がるか下に降りるかでコンベアーもない駐輪場しかない
しかも電動自転車だと大きいから、停められるところも限られる

踏切2つと信号もいくつかあるから足止めされるし、結局徒歩も自転車も変わらない気がしてる
園の駐輪場で駐輪して乗せ下ろしして、また少し走って重い自転車をコンベアなしの駐輪場に苦労して駐輪して…だったら、ベビーカーと上の子4歳と徒歩で行った方が早い気もしてるわ

729 :名無しの心子知らず:2021/04/02(金) 08:12:49.71 ID:vHT0hzjA.net
>>727
半年か一年立てば順番回ってくるよ
早めに押さえてるだけで使わない人もいたり引っ越しあったりで意外とあくよ

730 :名無しの心子知らず:2021/04/02(金) 10:55:03.50 ID:qVObg8Fp.net
>>727
うちも130人待ちと言われて絶望してたら案外2ヶ月くらいで空きました〜って連絡あったよ
過度に期待はできないかもだけど、意外とすぐかも

731 :名無しの心子知らず:2021/04/02(金) 12:21:10.41 ID:wx7Z4AZk.net
そう思って2年半待ち
やっといいところ空いたと思ったら派遣3年満了しました
ワロタ

732 :名無しの心子知らず:2021/04/02(金) 18:39:48.80 ID:cfMxH7tV.net
仕事のやり方についてバカ正直って言われてなんか嫌になっちゃった

733 :名無しの心子知らず:2021/04/02(金) 19:31:21.42 ID:syY6fSnU.net
駐輪場今テレワークとかで前よりは空きが出やすい気がする

734 :名無しの心子知らず:2021/04/03(土) 08:37:19.15 ID:LXCEaqTr.net
【まん防】小池都知事による造語『大阪株』が「差別につながる」「関西人全員を敵に回した」と大波紋。大阪と東京が開戦の危機★3 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617405949/

【文春砲】橋本聖子(55)「発売を中止、回収し、ネット記事も削除しろ。保有の組織委資料を破棄し、公表するな」→文春「屈しない」★2 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617398478/

【環境大臣】小泉進次郎「有料化はレジ袋とスプーンだけではない。全てのプラスチック製品が対象だ」 ★7 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617380944/ 

735 :名無しの心子知らず:2021/04/03(土) 08:39:46.12 ID:kXhm2gJo.net
いつも元気な同僚が明らかに疲れてて、仕事が忙しい上に妊娠中の奥さんのつわりがひどくて家事育児の負担も増えて大変らしい
他の同僚も仕事と育児の両立が難しくて悩んでるし、私はキャパオーバーで退職する予定だし、なんで働くのがこんなに大変なんだろ

736 :名無しの心子知らず:2021/04/03(土) 10:42:56.97 ID:hfVd6bWb.net
愚痴らせて
先週日曜から調子が悪くて、でも夫は月〜水まで泊まり出張だし期末で休めない
帰ってきたら休ませてくれと頼んで必死にワンオペ家事育児しながら仕事をしてたのに
木曜夜にようやく夫が帰ってきたと思ったら「なんか風邪気味で…」
結局なーんにもせず、金曜も仕事休んで寝てる夫を横目にワンオペ続行
下が未だに授乳中なのでうかつに市販薬も飲めないし、人見知りがひどくて夫と一緒に転がしておくこともできない
今溜まりまくった家事をしながら子供達の相手してるけど
イライラが酷くて些細なことで家族に怒鳴りそうになっててヤバい

737 :名無しの心子知らず:2021/04/03(土) 10:45:59.97 ID:kKgbVGvx.net
>>736
夫に怒鳴るに一票

738 :名無しの心子知らず:2021/04/03(土) 11:17:20.27 ID:xgwhQNp4.net
>>736
お疲れ様、体調悪いときはキツイね
旦那さんをたたき起こして全てを丸投げして寝室にこもって寝よう
怒鳴るなら夫に怒鳴るにもう一票

739 :名無しの心子知らず:2021/04/03(土) 11:27:22.06 ID:hfVd6bWb.net
>>737-738
ありがとう 救われました
夫も悪気はないんだろうけどタイミングが悪過ぎて…
書き込みして少し落ち着いたから夫に話したら、向こうはだいぶ回復したみたいで
上の子連れて少し散歩&昼ごはんの買い出しに行ってくれることになった
帰宅したら残りの家事もやってくれるって…
下は人見知りと授乳があるから私が見るしかないけど、とりあえず横になれるから嬉しい!

740 :名無しの心子知らず:2021/04/03(土) 14:44:57.06 ID:09SFHuKw.net
>>736
下の子が旦那さんに人見知りするってことかな?
単身赴任なら分かるけどそうじゃないならもう少し旦那に慣らした方が良いのでは...。

741 :名無しの心子知らず:2021/04/03(土) 22:57:58.13 ID:qJBzYDMN.net
【菅内閣】高い税金に怒る人々「コロナで連日残業して税金も上昇」「消費税10%はおかしい。消費税だけで年間30万円は払ってる」★6 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617420561/ 
 
「生活できない。」減額の唖然…団塊ジュニア憔悴の年金受給額 平均年金月額は、老齢年金14万6千円 ★3 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617442690/

【環境大臣】小泉進次郎「プラスチック容器の絶滅を目指す」プラスチック製品全て有料化へ 次はペットボトルだ ★6 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617456321/

742 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 06:28:19.90 ID:YXQetBYw.net
 
【東京五輪】 迫られる中止の決断★2 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617656573/

【二階氏】GoTo必要強調「恐れとったら何もできない」 ★5 [アリス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617577906/

給与デジタル払い、21年度制度化 具体案提示へ―厚労省方針 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1617636486/

【LINE】<個人情報データの国内化を発表>出沢社長「おかしい、気持ち悪いへの配慮に欠けてきた」 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617637044/

「PayPay銀行」スタート 社名変更でネガティブな反響続出「払う払う銀行…やだな笑」 トレンド入り ★2 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617620022/ 

743 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 07:25:24.54 ID:mxl74Kpx.net
辞めると決めたから今日退職願を提出する
愚痴も不満ももう言わないし、負担が多くても自分の仕事はもくもくとこなして、有給使いきって辞める

744 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 08:10:41.65 ID:/LyB6mkl.net
>>743
お疲れ様、がんばれー!!

745 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 17:40:36.25 ID:QEJyFmDP.net
急遽配置転換で新しいプロジェクトに異動することになったんだけど、前任者が先月の残業100時間超えて病んでの交代になると今のプロジェクトのリーダーからこっそり教えられた
病んでるので早急にというのは部長から聞いてたけどそこまでとは思ってなかった
出産前やってた業務でいつか戻りたいと思ってたから思い切ってOKしたけどどうしたものか
私時短なんですが…どんなに増やしてもせいぜい定時までしか仕事出来ないし旦那は激務で土日含めてワンオペ
とりあえず外注と近県住みの両親に週末来てもらって対応しようと思うけどどうなることやら

746 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 18:49:58.01 ID:P+mOg8X/.net
のんきね〜

747 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 18:56:56.99 ID:xFAvjmQo.net
>>745
絶対無理でしょそんなの
子供居て逃げられないと思って話来たんだよ
生活を守りたいなら断るべき

748 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 21:24:59.99 ID:ZsEfwzps.net
>>745
1人目で復職?
正直どうにもならないと思う
私も時短以上の仕事任されて、今1人目4歳で旦那もかなり仕事融通きかせてくれて家事育児全般やってくれるけど、それでもしんどいよ
いま妊娠後期ってのもあるけど
0歳ならともかく2歳とかになってくるとさらに大変だと思う

749 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 21:42:12.79 ID:Xak4C+Aw.net
>>745
独身でも病むのに子供持って病む仕事はほんと避けた方がいいよ…
まず子供に行くから
言ったって聞かない時期って絶対あるからそれに重なると本当地獄

750 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 21:53:52.53 ID:7NvEaJnc.net
>>745
IT職だけど、あなたがプロマネやリーダーじゃないならプロジェクトの規模によってはお先に〜、無理です残業できないので、でゴリ押ししてなんとかならなくもない(かもしれない)
自分も産後時短でゆっくり慣らしてそのうちフルタイムに…と思ってたら糞炎上案件に突っ込まれたわ

751 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 23:13:03.99 ID:w54bGBOM.net
>>745
今子供3歳で今日もさっき帰ってきたところだけど旦那も激務だったらマジで無理
あと去年度前半まではそこまで忙しくなかったからか私が忙しくなると子供が保育園で友達と喧嘩したりトラブルが増える
残業ありきの仕事なら最初から無理無理!て断らないと結局は仕事辞めるはめになると思う

752 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 09:33:49.21 ID:mSOXa8+f.net
>>745
旦那激務の場合、業務量普通のフルタイムワンオペでも1人目の時はキツかったよ。

これなら結構余裕かも?と思ってた時期(0〜1歳)が私にもありました...。
でもその後9割の確率でやってくるイヤイヤ期は「かなり育てやすい子」と
自他ともに認めるうちの子でもキツかったよ。
自分に余裕が無い状態だと相当辛いので、分かってる地雷なら踏まない方がいいよ。
もう断れない状況なら「事情を知ってしまったのでもう1人付けてくれ」って交渉するかな私なら。

753 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 12:09:54.47 ID:Otdnw6yL.net
お子さん何歳なんだろうね
小学校高学年以上で受験なしならいけるかもしれないけど、幼児複数持ちならワンオペで残業がある時点で結構しんどいわ
だんだん家の中が荒んでくる

754 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 13:21:26.84 ID:Jsg6+K7a.net
>>745です
2歳児1人持ち比較的育てやすい子だけど最近ちょっとイヤイヤ期、去年復帰してて今のプロジェクトは繁忙期もあったけど期間限定で遅くても夕方18時には終わらせてた
今日新しいチームのWEB会議に出たら1人病んだ分の代わりに私が入るのかと思いきや担当者3人総取っ替えで私以外にも2人新しく配置になってた(時短は私だけ)
一応これまでの経験上プロジェクトのPhaseとしてはこれから多少落ち着いてくるとは思うけどそれまでに半年はかかりそう
部長も出席してたから会議後に抗議の電話を入れて担当の分量が自分のキャパを超えている、私は時短以上の働きは出来ないって事は伝えたけど現状でクライアントとの契約の関係ですぐに人数増やすのは出来ない、ただもし難しくなってきたらすぐにでも言ってという約束だけ取り付けた
旦那からはとりあえずこれ以上は働かないという時間を会社に約束させるのと鋼の精神で定時に帰れと言われたわw
社内規定で20時以降就業と休日出勤は基本禁止なので昼夜問わず仕事みたいな状況は避けられるけどどちらにしても自分の担当分が回らなくなるのは目に見えてる 
独身時代から精神的にタフなのは自認しててこれまでも炎上プロジェクトでも元気に仕事してたけど育児を並行でやるストレスはまた別だよね

755 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 13:22:33.59 ID:mVVSmurC.net
ぶったぎりごめん
年少の3歳半男児の登園しぶりが日に日に悪化してつらい
0歳から保育園行ってるんだけど、年少以上は縦割りクラスの園
同い年の仲良しの子はクラス離れて微妙なメンバーで、年上の知り合いもいない
もともと2歳児クラスの時から「保育園行きたくない、ずっとお母さんと一緒がいい」とは言ってたけど、連れて行ったらなんだかんだで楽しんでた
でも3月の移行期間から縦割りクラスになって、この1か月は毎朝泣いてるし園でも急に泣くらしい
時間経つの待つしかないのかな…

756 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 17:29:53.45 ID:tMUUMzHE.net
>>755
同じ!
こちらは3歳女児で同じく縦割り園
縦割りの雰囲気に慣れず毎朝泣かれてつらい
仕事辞めて一緒に居てあげたいけど、
結局幼稚園に行かせるならこのまま慣れるのを待った方が良い気がして思い止まってる

その昔、弟も行き渋りがひどくて
毎朝号泣して裸足で園から逃げ出したりしてたけど
今やふてぶてしいオッサンに成長してるよ!
きっと755の子もうちの子も大丈夫
がんばろう!

757 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 18:38:01.03 ID:WWykpbBq.net
>>755
うちも年少以上が縦割り
2月半ばから移行期間あってしばらく泣いたりごねたり誰も遊んでくれない(お迎え時の様子見てると全然そんなことはない)とかネガティブなことばっかり言ってたけどようやく慣れてきたみたい
年上の子達にプリキュアのこととか教えてもらって楽しいらしいよ
そろそろクラスのメンバーに慣れてくるんじゃないかなぁ

758 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 19:48:25.44 ID:EAoT1ktf.net
乳幼児はまだいいけどイヤイヤ期に重い仕事振られるとキツイよね

759 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 22:42:59.20 ID:SyVHs27a.net
縦割りってなんぞと思って調べたけどそんな園があるのね、私の住んでる範囲にはないから驚きだわ
朝夕の一定時間までは縦割りだけどもそう言うわけじゃなくて終始ってことだもんね
子供が泣いて行きたくないって言われると辛いな
慣れてくれずにずっとその調子ならそもそも仲良い子がいない別園に転園って可能性も視野に入れるのかな

760 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 22:55:31.14 ID:4EneQRoL.net
うちの園は朝晩以外は週一回曜日固定で縦割りあるけど、毎日だと年少年長の子はけっこうたいへんそうね

761 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 00:13:47.94 ID:M9AWAcMy.net
うちの上の子は逆に4月生まれで2歳クラス時に同じクラスに
6月生まれ以降しかいなかったこともあってか
クラスがつまらないから保育園に行きたくないって泣かれた時期があるわ...
その時に延長の時間に上のクラスの子と遊ぶのだけは楽しいって
言われたから>760みたいに縦割りも一部あったらいいのになと思うよ。
下の子を見てると上の子につられて出来るようになる事とかすごく多いから
一人っ子とか1人目の子の成長にとっては特に良さそうに思えるなぁ。

762 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 05:59:05.31 ID:y+aXWZc9.net
仕事で結構大きなミスしたのが昨夜発覚
今月は何とか凌ぐ方法を考えたけど来月以降がまずい
胃が痛くて眠れなかったが朝一で対処しにいかないと
半年前にシステムが変わりやりにくすぎてミス連発
こちらが物凄く時間をかければチェック出来るけどその時間が取れず
もう向いてないから辞めたいけどシングルで子供養っていかないといけない
前はえー、と思っていた某芸人元妻の再婚を急ぐ気持ちが分かる
生活が自分の腕一本に掛かっていて逃げ場がなくてしんどすぎる
でもこれは胃に穴があくヤバいと思って飲んだ市販の精神安定剤が少し効いて
眠れはしないけど胃痛がマシになってきた

763 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 06:24:25.91 ID:LcdjOu44.net
今年から上の子が小学生。

欠席の連絡が、連絡帳に書いて友達に渡すというシステムで絶望した。毎日仕事で可能な限りの効率化と合理化を考えて、最小限の時間でギリギリの中やっているというのに、あまりにも非合理的。

PTAも同じように必要とは思えない活動ばかりでもうイヤになってきた。

764 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 08:27:24.27 ID:gmWWA7fX.net
>>762
ミスが多発するような環境に問題があるのよね
そちらが明らかになって改善されるといいね
どちらにしてもあまり思い詰めずに、真面目に頑張ってらっしゃるんだからきっと大丈夫よ

765 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 09:43:21.27 ID:3P9zpNFh.net
>>755だけどありがとう
同じような人もいて心強いわ
>>756の言うように年齢的にどうせ幼稚園には行くわけだし、大丈夫と信じてもう少し慣れるのを待つことにするよ

766 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 12:23:44.20 ID:yW8Rk/Sp.net
>>763
わかる
保育園はアプリで送信だし、メールか何かにならんかな…

767 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 12:50:48.59 ID:1ag732xX.net
>>763
私も3年前連絡帳の表紙に貼る連絡し合う友達一覧の紙配られて絶望した
でも担任の先生に連絡取り合える友達はいません、と伝えたら電話でいいですよ〜とサラッと言われたよ
みんながみんな電話だと困るから優先する連絡方法が連絡帳ってだけかもしれないから一度聞いてみたら?

768 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 13:18:35.58 ID:ZJ2DPQbq.net
連絡帳システム困るよね
コロナ禍で連絡帳託すのは相手に申し訳ないと学校に相談したら
電話でもOKですよと、うちもサラリと言われた
早くアプリとかメールとか導入してほしい

769 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 16:52:14.01 ID:JhqPDSnT.net
電話もめんどうなんだよね
アプリやメールが一番早いし間違いもないと思うんだけどなー導入されるといいな

770 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 17:11:11.90 ID:ChYaJ9/x.net
学校は連絡帳だけど学童はアプリ
夜にも連絡できるから助かる
学校も取り入れてほしい

771 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 17:34:14.06 ID:CCIfS+cb.net
親所有のマンションに住んでるとか敷地内別居の知人は2人目早い
どちらも都内で立地良し
資産の心配なく趣味程度に働いていれば良い
でも手が沢山あるから復職スムーズでフルで働けるし昇給していく
富める者はますます富みってやつかな
羨ましい、ただの僻み

772 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 17:56:24.70 ID:USbsKw9n.net
>>767
そうそう、みんなが電話だと伝え漏れ、伝え誤りが発生とか誰がかけてきたか分からなくて本人確認とれないとかの問題が発生するんだよね…
親にだけパスワード伝えて、アプリか連絡サイトみたいなのが良いんだろうけど、たぶん虐待とか育児放棄を察知する意味合いもあるんだと思う

773 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 19:03:08.68 ID:k7mz+OuF.net
参観のために午前だけ休む段取りをしていたのに、コロナの影響でzoomに変更
配信時間や方法などは後日お知らせします、とあるんだけど午後からの配信になったら困る
あれってリアルタイムでしか視聴出来ないよね?

774 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 19:38:07.92 ID:ChYaJ9/x.net
録画してくれるといいね

3月に予定されてたけど中止になって録画をYouTubeにアップしてくれた
永遠と授業が流れててたけど緊張感のない子供達が映ってたw

775 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 20:02:00.04 ID:gTk3SAmQ.net
逆に緊張感無い方バージョンが見たいw

776 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 21:51:56.58 ID:a1Oh30UV.net
>>773
録画しちゃえば?
iPhoneならそのまま画面収録でできるよ

777 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 21:54:31.42 ID:NZl0Dj3J.net
iPhoneじゃなくても画面録画ソフトなんてググればフリーであるのに…

778 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 22:58:19.33 ID:a1Oh30UV.net
>>777
いきなり文盲に絡まれて草

779 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 05:57:08.57 ID:GvWPZqHd.net
>>777は普通に>>773に対して言ってるんじゃないか?
ちょっと調べれば録画なんていくらでも出来るって

780 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 06:10:52.54 ID:TQ+CMokW.net
文盲って久しぶりに聞いたな
石器時代かな?

781 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 07:35:18.27 ID:Nf/HBlfO.net
愚痴スレでギスギスしないでほしい

782 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 07:56:58.49 ID:kNRlagnX.net
子のこと、家のこと、仕事のこと、すべて予定ややるべきことを把握して段取りしたり調整したり
もう色んなことを私が主体で考えないといけなくてキャパオーバー
もともと段取りとか苦手で本当につらい
言われたことをやるだけの人になりたい

783 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 09:05:23.06 ID:ekkZmKuX.net
>>782
すんごいわかる
まあ、仕事については、だからこそ手元に来る実作業の量をコントロールできるという良さもあるけど…
考えることと判断することで、グッタリするよね
夫から「どうする?」って漠然と訊かれるとゲンナリする
選択肢を提示するとかしてもらった方がラク

784 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 10:08:58.67 ID:VrMaU9wd.net
zoomのリアタイ配信、録画できるのね
ただ、調べてみたら学校によっては録画NGにしてるね
職場で観るためには、その時間帯に手が空くように色々根回ししないとダメってことか

785 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 11:45:47.36 ID:oQvcT4sU.net
>>782
私もつらいのそれだ
もともと段取りとかつけるのは嫌いじゃないんだけど、子供が発達グレーでそっちのケアに手を取られる&加齢によりキャパオーバー気味だわ

786 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 00:29:46.84 ID:03SsvaSH.net
>>782
せっかく段取りしてもちょっとした事で総崩れになるのがしんどい
急な残業で帰宅が遅くなったせいでせっかく献立決めてたのにパッと作れる物に変更しなきゃいけないけど家にある物では足りないからスーパー寄らなきゃいけなくなるとか
夕飯に冷凍庫のご飯を食べさせるつもりだったのに旦那が朝ごはんに食べちゃっててご飯炊きあがるまで夕飯がずれたりとか
今日中にネットバンクで振込済ませたかったのに子供の駄々に付き合ってたらメンテ時間になってしまったとか
自分の要領が悪いせいだけど精神的にグッタリくる

787 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 04:21:56.63 ID:DtytKWAR.net
暮らしやすさのための改善、各種子供用品選び、家族の将来の備え等を調べるとか細かい見えない家事を全部やってて数少ない空き時間をそれに費やしてるから疲れた
なんで私だけ空き時間も全部家族のこと考えてるんだろうって思考になっててつらい
別に好きでやってるわけじゃなく誰もやらないからやってるだけ
夫にタスク渡して指示出せばやるかもしれないけど指示出さないといけないのが苦痛だし、言われなきゃ何も気付かない、良くしようとも思わない現状維持さえしてればいいと思ってる姿勢そのものが嫌だ
掃除洗濯炊事、日常の子育てのルーティンワークは黙々とするパッと見で成果が出ることはやってるから、それで得意気になってるタイプ
俺は+αを考えるのが苦手でそっちは得意だから〜って言ってくるけどルーティンはこっちも半分こなしてるんだから平等じゃない
気付くことがあって調べたり実行するのが大変なら言ってくれればやると言われても、今まで一度も自発的に気付かない=やる気がないとしか見えない
ゲームのことならすぐなんでも調べて実践できるのに、家族のためになることは何一つ自発的に良くしようと思えないし調べられないのがイライラする
共働きなんだからそれもお前の仕事なんだよ、クソ

788 :763:2021/04/10(土) 05:51:28.99 ID:Tm6Q/gbM.net
>766
>767
レスありがとう。他の人も言っているように、担任に聴いてみたらサラッと「電話でもいい」と言われてホッとしつつ拍子抜け。あと賛同してくれる人がいて嬉しいです。

授業参観や保護者会、プリント等、IT化が現代の水準について合ったモノになれば親の負担はもっと減るのにね。

789 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 07:07:21.35 ID:2z90P3P3.net
【女帝言い訳】「3県との足並みに時間かけるよりも……」 重点措置の適用、小池都知事の東京都の単独要請 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617975894/

小池都知事の発信力に陰り…芸能人との対談動画も再生回数伸びず、それでも広告費ジャブジャブ投入か [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617973826/

小池都知事、まん延防止適用を「要請した」…期間はGW終了後までを示唆 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1617862339/

東京都、コロナ対策にとんでもない作戦をお願いするwww小池百合子「ゴールデンウィークの旅行予定は延期してね」  [948512305]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1617978353/

790 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 09:28:06.49 ID:5Jt1+Vu2.net
下の子が鼻水(熱はない)で保育園に欠席の連絡したら上の子も無症状なのに強制的に休まされた
コロナだからってこれ普通!?
一人ならなんとかテレワークできても二人いたら無理だしシッターも二人はなかなか受けてもらえないし病児じゃないと補助出ない、上の子は年長なのに登園機会が奪われてるように思えてくる

791 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 09:37:24.73 ID:tcIBDSK5.net
下のお子さんを休ませた理由は、何か症状が悪化する予感があったから?

鼻水だけでは休ませないお宅が多いから、鼻水以外に何か悪い症状があると疑われたのかな

792 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 09:46:06.72 ID:S4d1YphB.net
>>787
私が常日頃思ってることを文字にしてくれてありがとう。
うちのはさらに日々のルーティンもゴミ捨てと洗濯くらいしかできないポンコツよ!
得意げにもならないけど、そもそもやる気がない。
ゲームの事と食べる事なら率先して調べるけど、ほんとそれだけだわ...。
子供達と出かける段取りとか準備を私が1人でしてる傍で行った先で
入りたいレストランを検索してるわ....
それも自分の好み優先だからそこじゃ子供達が食べるモノ無いじゃん、
みたいなツッコミをしょっちゅうしてて疲れた。
それでいて私と稼ぎは変わらないか低いくらい。
あまり考えるとイライラで病気になりそうだから、最近は
ちょっとだけ人の言葉を理解する大型ペットを飼ってると思うことにしたよ。

793 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 09:47:29.52 ID:id9EUWVk.net
>>790
うちの地域(千葉)では割と普通
正直に鼻水とか言わなかったら逃げ道があったかもね

794 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 09:51:58.19 ID:Y/Zp91+G.net
>>787
わかる
特に子供が物心つくようになると、子供のものは本人の好みも確かめて買わなきゃならないからめっちゃ時間かかるよね

795 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 10:07:36.40 ID:5Jt1+Vu2.net
>>791
>>793
鼻詰まりで夜何回も起きて、悪化するかもしれないと思ったんだよね
黙って預けてもバレるし
下だけなら昼寝の時間とか合間に仕事できるし、まさか無症状の上の子まで休まされるとは思わなかったからさ

796 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 10:50:45.40 ID:neo0tmBi.net
【小池都知事】戦いは新たな局面を迎えた。GW中の旅行は延期してください [ばーど★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618018289/ 

797 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 12:55:26.60 ID:HDy7S8FM.net
>>795
うちも下だけなら上預けた方が仕事できるしなーとたまに預けたりするけど
そういう時に限って数日後に上も風邪しかも登園できない感染症だったりするんだよね
もし上も一緒に休ませてたら感染症の菌を上の子のクラスにばら撒かなくて済んだかもって思ったり
難しいよね

798 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 17:48:10.04 ID:UGlxLGO8.net
もともと激務でメンタルやられ気味だったのに子の小学校入学で崩壊寸前
死にたいって口に出してしまった

ずっと異動したくて多少のメンタル不調でも踏ん張ってきたけど
もう休んじゃおうかな

799 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 19:33:47.30 ID:KAtRdWho.net
>>790
普段は預かってもらえたけどコロナ以来ダメ
3人いるから1人体調不良だと仕事は無理だわ
うるさくて在宅の旦那もキツそう

800 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 19:47:48.58 ID:p/jGcQ7L.net
今年度保育園の役員で集まったけど2時間拘束されて何も決まらずに終わった
世間話して時間過ぎるくらいなら他にやりたいことあったよ
目的も何もないただ集まった実績だけの会議、普段の仕事でもそうなんだろうか

801 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 20:07:30.75 ID:YZeNSU/i.net
>>790
病状にもよるけどその状態なら関西だけどうちはオッケーだな
兄弟のどちらかがアウトで兄弟姉妹みんな登園できないなら、子供の年齢によっては核家族だと有給いくらあっても足りないよね
少なくともうちは下が今年入園だから、そんな状況なら休みまくりで年中の上の子が可哀想すぎるわ
もしうちの園でそういう運営にしたら、片田舎でシッター皆無、ファミサポも不足で病児はほぼ不可だし、結局嘘ついてゴリ押しで預ける親が増えるだけだろうな

802 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 20:13:12.92 ID:KAtRdWho.net
>>801
うちは緊急事態宣言中は緩く登園自粛要請の都内だから温度差はあるだろうね
去年は休園もあったし山ほどあった有休カツカツだし評価も下がったよ

803 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 21:51:32.23 ID:y9bQPVu5.net
>>800
役員の集まりって結局休んでも何とかなるのね
園や学校によっても違うんだろうけど

804 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 02:10:06.21 ID:hFdMGziY.net
>>803
内容があるかどうかだね
担当決めるとか新しいことに対する説明があるとかなら出た方がよいけど
議題も目的もあまりないような奴は欠席してもよい
でもあまりに休むとヒソヒソされそうで面倒

805 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 07:24:40.27 ID:TG74Ibor.net
社内で課長以上で子供がいる女性は、みなさん仕事も体力も気力も人一倍
出世はしてないけど子持ちで働いている人は、仕事早くて要領の良い人か、仕事しない鋼メンタルか、どっちか
普通の人々はみんな辞めていく
私ももう辞める

806 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 09:10:49.03 ID:2cd5UdMJ.net
>>804
それで無理して有給使い切ったりとか
肝心の参観に行けなかったりするんだよね…

807 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 09:14:06.28 ID:2cd5UdMJ.net
最近テレビやSNSで、PTAは任意だの退会できるだのエントリー制だのよく聞くけど
大半の人は苦しみ続けるものだと勝手に思ってる

808 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 00:12:55.82 ID:CY9I93Vj.net
PTAは改革しようと思えばかなりスリム化できる園や学校が多いと思うし
なんならなくす事もできるかもしれないけど批判覚悟で改革する時間と気合いがある人は少ないし
やらなくていいならやりたくない人もわざわざ波風立てる気力ないから延々と現状維持で続いてくんだよね
やりたくないし面倒臭いけど抗う方が役員やるより疲れるから淡々とタスク消化してるわ

809 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 07:00:49.12 ID:R4AMuwy+.net
PTA経験者のみなさん、
役員と大事な仕事重なったら、無理して仕事休んでますか?

810 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 07:48:44.81 ID:TDdxM2Ab.net
PTAを調整して大事な仕事を優先したわ。会長もダメなときは休んで副会長が代行してた。

811 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 08:47:47.20 ID:vIyTz0JT.net
PTAって調整できるの?仕事優先が当たり前の世の中になって欲しいよね

毎週火曜と水曜はすごく大事な仕事が入ると決まってる
それ以外は参加するというので許してもらいたいわ

812 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 08:55:15.65 ID:/TV/xYug.net
仕事優先が当たり前の世の中ってのも…
子育て優先しても良い世の中の方がよくない?

どっちを優先しても自由になって欲しい

813 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 09:20:15.58 ID:37G3uIbl.net
というかPTAみたいな母親が専業主婦多数だった頃の昭和の名残みたいな文化はなくなって欲しい

814 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 09:24:08.53 ID:q1/Baz4V.net
PTAは近所の自営の人が、自分の店の宣伝のために張り切ってるイメージしかない。

815 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 09:26:20.23 ID:3WfinzSb.net
今年度会長の会社員パパさんが総会で「効率化してみんなが参加しやすくしたい」と語っていたのでちょっと期待してる

816 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 09:49:53.61 ID:Bwwmxcv6.net
>>813
ほんこれ
百歩譲って小学校なら専業主婦家庭とか時間に余裕のある保護者もいるだろうけど
みんな共働きなのに保育園にもPTAみたいな父母会あるのが意味不明すぎる

817 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 10:07:06.47 ID:vIyTz0JT.net
>>815
素晴らしい、会長が会社員というのがいいね
保守的だと思ってたうちの子の学校も、ベルマークとか学校指定品の販売がなくなったので今後に期待

818 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 13:03:57.18 ID:7bwN/W8/.net
てか先生達も働くママさんいるだろうに。
なんか仕事してる母親への理解がない先生も結構多い。

819 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 13:40:18.81 ID:4H032pjQ.net
幼稚園はそう言うとこ多いよね
働くママにつらいのは幼稚園だけじゃないけどさ

保育士として働いてたことがあるやつでさえそんな小さいうちから預けて可哀想ーとか言ったりしててなんかハァー?!って思ったわ
お前自分の仕事なくなってええんか!と

820 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 13:40:28.87 ID:6WRYgjT+.net
学校の先生は狭い学校社会の中でしか生きてないからあてにしない方がいいよ
常識が違うレベル

821 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 14:48:39.65 ID:Racjtnum.net
>>820
学校の先生の友達たくさんいるけど確かに社会人経験はないものの皆朝7時から自分の子供預けて夜20時まで働き詰めで自分以外の子供の指導してるから学校の先生には感謝しかないわ

822 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 15:29:31.33 ID:JFPJgD4X.net
【子育て】育児にまったく関わらない「ゼロコミット男子」が7割! 女性に家事育児負担が集中する現状 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618203099/

家事や介護に1日4時間 中高生の5%がヤングケアラー [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618204707/

【ジェンダー】女性リーダーが少ない日本 「女性自身が前に出たがらない」理由 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618203505/

【ジェンダー】「男性がうらやましい」と感じた女性、約9割…“男性優位社会”日本の現実 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618198632/

823 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 15:47:29.53 ID:OqkuFNlg.net
子育て優先とPTA優先は違うよね
園児1人で留守番させて見回り嫌だったわ
雪の中で旗振りとか真夏のプール当番とかシルバーさん雇えばいいのに
幼児抱えてワンオペで働く母にやらせるのがおかしいのよ

824 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 17:29:40.06 ID:4H032pjQ.net
>>820
すごい常識人とすごい非常識人が混在してる気がする
あんなに働かせて頭おかしくならない方がおかしいよ教師のバトン?だっけ?あれ本当酷かったし

825 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 17:39:42.17 ID:7bwN/W8/.net
>>820
公立学校の先生は特にそう感じる。
男性教師なんて奥さんが専業主婦or同じく教員が多いし。
民間で働くお母さんの事情なんて知ったこっちゃないって感じ。

826 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 17:46:34.19 ID:CY9I93Vj.net
>>813
本当にそれ

ただすごく難しいんだけど多くの人が不要もしくは効率化を望んでるけど、廃止や効率化はすごく労力がいる
その労力を払うのもボランティアの親達で日々に精一杯だから前例通り淡々とやる方が楽なんだよね…
いつまでも変わらない

827 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 18:21:32.55 ID:s6aLvXAH.net
>>824
労働環境からして一般社会とかけ離れてるもんね
あれじゃあマトモな人から離れていってしまうわ

828 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 18:51:57.46 ID:R4AMuwy+.net
波風起こさず例年通りやるべきだと分かっていても、職場での損失を考えたら…
ヒソヒソされてもいいから逃げ切りたくなるわ

829 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 19:06:36.05 ID:8d6t1j5c.net
>>826
今年PTAなんだけど、何か1つ変えるにも学校やら市やらの承認が必要らしくて副部長さん以下数人が効率化のためにいろいろ掛け合ってくれてて感謝

830 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 20:06:51.02 ID:70EEJ3uu.net
>>829
いい副会長さんに恵まれたねー
自分は昨年役員やった時にPTAに意義を唱えて一切役員やりたくない、PTA活動について透明性がないから説明しろって親がいたんだけど
PTAやりたくないのも何やってるかよく分からないのも分かるけどその人に説明する労力が辛すぎて皆てきとーにスルーしちゃったよ…
会長も新任だったからその人一人に説明メール送るのに深夜まで時間かけて文章作ったりしてて大変そうだった

私もなくなるかもっと参加しやすい組織になればいいとは思ってるんだけど、共働きがほとんどの学校でそのために頑張れる人がいない

831 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 20:11:24.02 ID:MPplW9wd.net
>>830
その人って卒業まで役員逃げ切るのかな…

専業主婦が多い学校でもスリム化は進まなさそうだよね

832 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 22:09:27.35 ID:Z3ZgwG/m.net
>>813
文化教養委員っていうコーラスやる係があるんだけどこれって主婦はこうやって機会を与えてあげないと家事育児以外の楽しみが許されなかった時代の名残なのかなぁと思った
楽しみがコーラスって所も昭和臭い

833 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 23:02:25.74 ID:70EEJ3uu.net
>>831
逃げ切るのかは分からない
やれと言うなら納得できるように説明しろって感じで
本来だったら何をやっていてどういう利点があってってキチンと説明できたらいいんだけど
昨年はコロナ禍でイレギュラーすぎたしベテラン役員もほとんどいなかったから理路整然と説明できる人もいなくてね
正直、そこで説得したり説明したりするために時間を割くくらいなら黙って逃げ切ってくれるか
正攻法でPTA退会しますと言い切ってくれた方がマシ…と思ってしまった

834 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 23:27:47.55 ID:lXgHBkMe.net
>>832
ママさんバレー大会とかも、昭和臭いw
主婦が大手振って外に出られる貴重な機会だったのかも
東洋の魔女の影響で、バレーなら許される雰囲気だったのかなと

とはいえ、令和の今も兼業ママの多数はパートのような気がする
特にアラフォーより上で、正社員さんは少ない

835 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 23:55:56.58 ID:6cVAz+11.net
>>834
どこの地域?
23区だけどフルタイム多い印象

836 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 00:04:00.31 ID:Q77OMv+f.net
>>834
当時はバレーがナウかったんだろうねw

私もアラフォーだけど子供産んでも正社員で働き続けてる子って友達のうち3人ぐらいしかいない
それもわりと特殊なパターンの子ばかり
そもそも15年ぐらい前ってまだ寿退社も普通だったから結婚の時点で辞めた子がほとんどなんだよね
で子供が全員小学生になったらパートでもって言いつつ今更働くの面倒くさくて何となく専業続けちゃってるって感じらしい
子供の同級生のお母さん見ても案外専業の人多いし働いてても多分パートと思われる人がほとんどだなー

837 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 00:06:14.89 ID:DIWZsBsZ.net
うちも説明会でママさんバレーの参加者が少なくなってるのでって言ってたけど、今時わざわざ入る人居るのか
今の時代の息抜きだと空き時間にコーラスよりヒトカラ、バレーよりスポーツジムの方が楽しいしと思うけどね
ほんと義務教育って昭和の文化のままなのね

838 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 00:08:16.04 ID:s4oBAHis.net
>>833
黙って逃げ切りたいわ…卒対やれと言われても断固拒否で

パートだと役員なんてやったら大幅に給料下がりそう
クビも切られやすそうだし

839 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 04:23:59.76 ID:pWHa6CI3.net
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)

840 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 04:24:38.17 ID:pWHa6CI3.net
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kinki/gyomu/gyomu/hoken_kikan/fusei_seikyu/judo.html

841 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 05:20:23.17 ID:OLxHUNtZ.net
>>836
妊娠で辞めるのが普通だったなぁ、45歳です
産休育休は絵に描いた餅だった
公務員さんは違っただろうけど

辞めた子は、育児が落ち着いたから働こうとして、でも非正規ばかり
フルタイムだと尚更効率悪い
が、PTA活動とか育児とうまく折り合い付けれてるのかもしれない

女の働き方と不妊治療については、ここ10年20年で随分扱いが変わったよ

842 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 05:55:32.83 ID:1ZOP3b9K.net
混乱するからアラフォーを子というのはヤメテ
結婚妊娠で退社が普通だったのはアラフィフ(45〜)で、アラフォーはワーママ過渡期な気がする

843 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 06:18:55.47 ID:4VStFAvM.net
>>842
うん、都内40歳のまさにアラフォーど真ん中だけど
結婚して子供がいて働いてる友達はほとんどフルタイムだよ。
大企業のマネージャークラスの人もいる。
逆にいわゆるレジ打ち的なパートは2人しかいない。
派遣社員や個人事業主をパートとして数えるならもう少し増えるけども。
氷河期だから正社員を辞めるのが怖いって人が多いよ。公務員率も高い。

寿退社というのは若い頃には聞いたことあるけどここ10年くらいは全く聞かない印象だなー
同世代で専業やってるのは開業医と結婚した人や旦那の異動で駐妻やってるパターンか
親が地主で実家が裕福な人(そもそも親も働いてないし)くらいだなぁ。

844 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 06:59:48.63 ID:M4XHOYL2.net
 
【東京都】過去最多となる61人が変異株に感染 陽性率は5.1% 4/12 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618259139/

【吉村知事】「来週に収まらなければ緊急事態宣言を要請」 [ばーど★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618258888/

【利権のために国民は自粛】日本国民の72%が‘オリンピック開催反対「このコロナ時局にオリンピック?」 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618253761/

845 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 07:37:21.70 ID:bBfa+Uuo.net
あと数ヶ月で退職するのだけど、忙しくてその前に病みそう
4月の人事異動で人が減って、さらに新人入ってその指導も負担
時短なのに毎日残業しても終わらない(たいして残業できないけど)
子供にも優しくできないし、寝るのが遅くなって子供たちも疲れてグズって悪循環
疲れた

846 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 07:39:38.12 ID:LKN9ZqgB.net
なんだかんだでも専業主婦でやっていける経済力が羨ましい

847 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 07:58:32.57 ID:bBfa+Uuo.net
病みそう、というか精神科通って薬飲んでるしもう病んでたw

848 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 08:08:11.04 ID:l8KhCPtz.net
今35歳だけど大卒の割には早婚で25歳で結婚した時は「仕事辞めるの?続けるの?」みたいな質問割とあった気がする
でもそっから5年ほど経って同世代の結婚出産ラッシュの頃には育休取る方が多数派になってた

849 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 08:12:25.67 ID:wjfTzzOo.net
同じ23区内だけど地域や園によると思うわ
去年引っ越して転園したんだけど、入園前に「うちの園はほとんどパートのお母さんなのでお迎え早いんですよー」と言われ、実際18時に迎えに行くとうちがラストだった
引っ越す前(こちらも23区内)は迎えに行くと延長保育の子たちが10人くらいで夕飯食べてたりして比較的我が家は早い方だと思ってたからこんなにも違うのかと…

850 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 08:15:12.93 ID:GmuD/Cze.net
アラフォーだけど、地元の友人は専業→パートが多いな
田舎はまだ女性が働くことに対する整備が進んでない
3歳神話も根強いし

それも徐々に変わって、子が就職する頃には共働きが普通になるのかな
本当に今は過渡期だと思うわ

851 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 08:18:18.31 ID:lV8zvzA1.net
>>845
時短で残業って認められなくない?

852 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 08:26:02.52 ID:Pc0my4HO.net
>>851
契約によるのでは

853 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 08:30:30.80 ID:s4oBAHis.net
職種にもよると思う
私の場合退勤直前にきた案件に対応してたら残業になる
時短じゃない同僚はみんな私より忙しいし

854 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 08:41:07.24 ID:9r+le83I.net
認められないというか、基本は残業させちゃいけないし拒否権あるって事だよね
うちは何故か時短でも残業したらその分手当付いたから繁忙期や在宅勤務の時はフルタイム並に働いてた

855 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 09:09:41.29 ID:kkKU3OvB.net
うちは別にそんな規定ない
時短とってるけど今日は夫がお迎え行けるから残業するって人は多いし
普段は時短使ってなくて早く帰れる日だけのために時短適用してる管理職もいる

残業すれば残業代つくし時短で勤務しない時間分は減額
勤務しなかった時間数が一定時間超えるとボーナスも減額になる

856 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 09:37:11.17 ID:/HA0I9zr.net
時短というよりフレックス的な感じね

857 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 11:20:13.08 ID:eH+o+Z9o.net
寿退社ふつうにあるけどね
うちも旦那が遠方に住んでたから仕方なく
再就職は待遇も立場も下がってげんなりしたわ

858 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 11:22:23.24 ID:cCyaLd7g.net
だからそれは遠方という事情があるからでしょ
それはよくいるよ
でも結婚して専業主婦になる為に退職します、って人は自分の周りでは消滅してる

859 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 11:24:35.88 ID:LPdvCdhv.net
夫の勤務地に着いて行くパターンなら寿退社あるね
タイミングは色々だけど私の身近な人の退職理由も大体それ
または妊娠きっかけ、保育園入れなかった、病気かな

860 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 13:09:21.36 ID:GFLoFQH6.net
>>850
田舎、なのかもしれないけど首都圏ではなくても共働き当たり前地域はあるし、都内でも3歳児神話はさして崩れてない
そのことに関係して母が働く働かないを真剣に考えるのって本人が直面してからだから

861 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 16:53:33.06 ID:VNsiYPfD.net
もともと今週の予定だった小学校PTA役員改選
再来週に延期だって
休み取れないよ

再来週もっとコロナ増えてたらどうするんだろう

862 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 17:02:23.45 ID:yq1CI9N2.net
子ども一歳半で復帰したけど二歳まで保育園入らない友達と幼稚園組のインスタキラキラ投稿が見てて辛い
全然余裕ないし、友達と遊ぶ気力もないわ

863 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 17:11:38.00 ID:78oo3Z+1.net
いやこのご時世にインスタキラキラ投稿ってそれは距離おいた方がいい人種なんじゃ…?
色んな意味で

864 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 17:14:51.94 ID:lFTIzGRm.net
別にキラキラ投稿がお出かけpostとは限らないのでは?おうちで丁寧な育児みたいのもあるし
まあSNSからは離れた方がいいよ割とマジで

865 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 17:32:06.39 ID:z2GJ06Lb.net
む・か・え・に・い・き・た・く・ない!!

866 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 18:25:46.17 ID:swhJRWKa.net
今週末に育休からの復帰予定だったけど2人目の妊娠悪阻酷くて病院から2週間休めと診断書もらった
会社の総務にその旨伝えたら、仕方ないことだけどこっちも新入社員の迎え入れでバタバタしてる時にアナタの復帰準備してたのにさぁ!と強めに言われた
たぶん社長と常務に報告するのがめんどいんだと思う
迷惑かけてるのはホント申し訳ないけど言い方ってあるよね
最後に会社に迷惑とか考えなくていいから、とか言われたけどそうは思えないぐらいキツく言われたわ
会社辞めたくなった

867 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 19:04:33.51 ID:5mcd7ww/.net
うん、辞めた方がお互いのためでしょうね

868 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 19:07:02.92 ID:To/745oV.net
心の声が漏れちゃったのねw
まぁお互いのためを考えるなら辞めたほうがいいと思うよ、その会社

869 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 19:12:26.19 ID:wjfTzzOo.net
なんで復帰しようとしてたんだろ

870 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 19:25:07.45 ID:swhJRWKa.net
家計的にも将来的にも辞められないのよ
同じように妊娠悪阻で苦しんで会社にリモートワークとかフレックス制にしてくれと頼んだ先輩いたけど、規定がないとかで対応してもらえず会社に絶望して辞めてた
今は再就職できずに苦労してるけど

871 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 19:28:49.34 ID:qgIEbXhg.net
会社的にも育休復帰してすぐ1年以内にまた産休なる人なんて扱い辛いだろうし辞めた方がWINWINだろうね
残念ながら日本はまだそんな社会なのです

872 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 19:43:05.57 ID:zcQT2zv/.net
>>866
育休一年の会社じゃないなら現場的には連続で休んでほしい
給付金目当てと思われても仕方ない

873 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 19:44:28.94 ID:qqPdzRNX.net
復帰予定なら妊娠もうちょっと後にするか、復帰見送った方がお互いのためだったと思う
妊娠中なんてトラブルつきもので絶対周囲に迷惑かけるんだからさ
復帰するときにすでに次妊娠してるってあまりにも会社や同僚のこと考えてないからお互い様よ
会社辞めないなら図太く生きよう

874 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 19:46:31.16 ID:wlTbZ+wt.net
ブランクあって復帰しても一年もいない人なんて対応や配置に困るよなというのも現場の意見としてはわかるわ

875 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 19:52:25.65 ID:4cjweF7M.net
1年居てもブツギリで迷惑なのには変わりないし、間隔空いてても複数人産んでる人がドヤ顔で説教するのはおかしいでしょう
みんな出産の迷惑掛けてきたんだからさぁ

876 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 19:54:00.12 ID:v43zQzjC.net
いや普通に連続育休取れよって話じゃん

877 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 20:00:39.48 ID:4cjweF7M.net
既にMAX取ってたのかもしれんし、復帰手続き後に妊娠が判明したのかもしれないでしょ

878 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 20:02:25.90 ID:U8V0KqLL.net
いや、復帰手続き後にすぐ妊娠するようなことすんなって話でしょ
無計画で中出ししてんならお察しレベル

879 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 20:03:03.80 ID:U8V0KqLL.net
復帰手続き前にの間違い

880 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 20:18:54.85 ID:WRImLKaI.net
元妊婦が妊婦を叩く構図こわいわ

881 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 20:22:32.78 ID:v43zQzjC.net
こういう無責任なことする人がいるから妊産婦がより働きづらくなるなるのよね

882 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 20:23:00.55 ID:lFTIzGRm.net
うん…
2人目の妊娠時期については正解はないと思ってる

883 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 20:28:33.53 ID:UhFe2ZaA.net
正解はないし荒れるよね
気を遣って復帰時期調整する勢からみたら無計画だからとにかく申し訳なさそうにするしかないよ

884 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 20:38:55.61 ID:LobLD9so.net
できちゃったもんはしょうがないけど言い方があるなんて言える立場ではないよね…

885 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 20:41:31.05 ID:wjfTzzOo.net
お互い思いやりに欠けるね
866さんが総務の人の言い方にカチンと来たように、総務の人も866さんの言葉の端々にカチンと来たのかもしれないし、忙しいなら尚更ね
それでもその会社を辞められない事情があるのなら図太くかつ謙虚にやっていくしかないのが現実と思うわ

886 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 21:00:50.58 ID:Kt03Vk+K.net
気を遣って間を開けたら二人目不妊で苦労した私からしたら子供欲しけりゃ空気なんて読むなといいたいけど
育休中に妊娠して1年働かずにまた産休となると風当たり強いし、図太くないときついよね
うちの会社だとはっきり「復帰後1年は働いて欲しい」と人事に言われる
愚痴スレだし妊婦さんを労ってあげたいけど現実はまだまだこんなもんだよね

887 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 22:06:25.66 ID:sa7Bp9pw.net
気を使って希望の人数を産めなかった身としては、そんなこと気を使うべきじゃなかった、と思う
あとから後悔しても、会社も上司も同僚も何もしてくれないよ
処世術として、申し訳なさそうにしてた方がいいとは思うけどね

888 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 23:09:08.00 ID:OLxHUNtZ.net
長く勤めてれば、産休育休でザワつかさたことを知っている人、覚えている人は減っていくしね

何年か頭と腰を低くしつつ、しっかり勤めれば乗り越えられると思う

889 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 23:43:05.66 ID:Jriaxuxf.net
実際問題で連続育休や復帰後1年未満での育休は白い目で見られがちだし、自分はしなかったけど絶対叩かないようにしてる
誰かが叩いてたら「リミットがある以上は遠慮して2人目恵まれなくて人生後悔するよりはマシだよ。後悔しても私達は責任取れないんだから」って言うようにしてる
管理職やってるから調整は大変だし気も使うけど、自分が肯定的にする事で後続のワーママが1人目2人目関係なく産休育休で肩身狭い思いしなくて済む土壌を作りたい

890 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 00:28:49.23 ID:59WkGJ7K.net
んだんだ

891 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 00:43:14.50 ID:RResCplE.net
【速報】東京都、新たに510人感染 4月13日 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618296308/

大阪府 1099人感染 陽性率18・3% 重症病床使用率95%超 ★3 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618325459/

【東京都医師会長】 東京五輪 「これ以上感染拡大すれば無観客でも難しい」 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618316004/

【米紙】<ニューヨーク・タイムズ>東京五輪を開催するのは「最悪のタイミング」 世界にとって「一大感染イベント」になる可能性... [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618322059/
 
【森永卓郎氏】日本は発展途上国に転落した。このままでは多くの国民が外資系企業で低賃金で働かざるを得なくなる。★6 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618302778/

892 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 00:57:47.90 ID:iZm3x19l.net
妊娠出産のタイミングはいつであれ多少の迷惑はかかるんだし、その時にできることをしてればいいと思う

893 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 05:23:49.46 ID:w2fYZ6R6.net
三人目産んだ人、辞めたわ。
優秀な人だったから残念でならない。
産休育休取って最後は時短で頑張ってたけど、度重なる子どもの感染症でギブアップ。
何回も何回も病児保育入れて頑張ってきてたけど、本人がストレスで突発性難聴になってしまった。
産休育休利用しない場合は再就職確約制度で10年以内なら復帰可能とかにしてくれたら辞めずに済んだと思う。
3人欲しい人だっていると思うけど、みんな子は2人までにしてる。

ウチは旦那がどうしても子は3人欲しかったから最初から辞めて再就職目指したクチけど、再就職は給料は安いわ、一年目新人からやり直しだわでキツかった。元の職場は正規採用は募集してなかった。

894 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 06:46:39.74 ID:xG5mFYuq.net
私も管理職になったばかり。
4人いるメンバーは、2人が小さい子持ち、1人が病気がちで突発休ありと、残業どころかフル出勤も無理なので、かなり大変。私はフォローで毎日のように残業…
でも、私も子供2人分育休とったし、看護休暇も使ったし今度は助ける方にまわらねば。
出勤した時にしっかり仕事して、休む時に気遣いがあれば全然違うと思う。

895 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 07:39:41.19 ID:XqbtTFub.net
>>866
が叩かれてる流れ草
絡みたかったら絡み行ってよ鬱陶しい

896 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 07:48:17.66 ID:YhEOKR94.net
まだ引っ張りたいんだ、アフィかな

897 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 07:49:38.05 ID:HU5WPqnA.net
>>895の方が絡みに行った方が良さそうよ

898 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 08:44:24.74 ID:e93y/pjs.net
うちの会社は何年か前に再雇用制度出来てた
使った人いるかはわからないけど、介護、育児、配偶者の遠方転勤への帯同を理由に退職した場合
5年以内なら辞めたときと同じ条件で再雇用してもらえる
勤続年数とかはリセットされるらしいし、保育園の問題とかもあるけど
いざとなったらやめても5年以内ならどうにかなるって宛があるのはありがたいことなんだなあと思った

899 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 08:54:27.15 ID:JztCm4NM.net
>>898
うちもあるけど、原則同じ部署に復帰の条件だから
帯同しても期限内には戻って来れない人が多くて
まだ再雇用できた人を聞いたことがない
もう少し柔軟だと利用しやすいのにな
まあ選択肢の1つとしてあるのはありがたいけどね

900 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 10:14:14.36 ID:JxhAO8a9.net
うちも再雇用制度あるけど介護を理由に5年以内に退職した人だけだなぁ
まだ周りでは聞いたことないわ

901 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 13:24:58.18 ID:Bd4GYUO8.net
【祝】東京五輪まであと100日!都庁などで機運醸成を図るイベント。小池都知事「この日をついに迎えることができた」 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618370489/

「東京五輪」確実な開催が決定 IOC「パンデミックに人類が勝利した事を示すことができる」★3 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618362131/

【IOC】「東京五輪、必ず開催される」と断言 ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618371110/
 
【東京都医師会長】 東京五輪 「これ以上感染拡大すれば無観客でも難しい」★2 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618341506/

902 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 17:28:39.78 ID:m/MZBqcO.net
 
【速報】東京都、新たに591人感染 4月14日 ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618388271/

【速報】大阪府、新たに1130人感染 過去最多 4月14日 ★2 [アリス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618388387/

【速報】兵庫県、新たに507人感染 過去最多 初の500人台 4月14日 ★3 [アリス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618387048/

【話題】兵庫県の新規感染者「507人」に衝撃「東京レベルやん」検索ワードで1位に [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618386078/

903 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 22:22:05.39 ID:oivUCf8X.net
うちの会社は旦那さんの転勤で辞めた人が再雇用で戻ってきた
勤続年数がまた一からだから年休少なくてその人も小さい子持ちだから大変そう
でも制度があるのはありがたいよね

904 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 05:52:30.37 ID:w5vsXiPf.net
制度としてはあるかわからないけどたまに一度やめた人が戻ってくることはあるな
前に全然違う業界の仕事を挑戦してみたくて転職したけど戻ってきましたって人とか夫の転勤で一度離職したけど再雇用になった人とか
元々同業者間で転職する人多いし、専門職なので1から教育するよりは会社も経験者が欲しいから戻ってくるのはウェルカムなのかも

905 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 06:25:12.15 ID:QdWMMgrr.net
【社会】コロナ解雇10万人超え……親が子どもになってほしい職業、 第1位は? [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618422623/

906 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 07:03:12.82 ID:7yhWMxYA.net
再雇用制度はあるし、実際戻ってきた人も知ってるけど、再雇用の確約があるわけじゃないから、その人自身とタイミング次第って感じ
配偶者の転勤帯同による休職制度(期限つき)もあるけど、こちらはあくまでも休職だから、確実に戻れるけど、帯同先で働くことができなくなる
制度はあってもなかなか使うのは難しいわ

907 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 12:43:37.90 ID:araTREwV.net
実家と在来線で2時間弱っていう微妙な距離に住んでる
共働きだし子供4歳1歳なんだけど、実母は体調に波があって通院してたり、何より距離の問題もあるのでコロナ前から親の手は借りてない
義実家はもっと遠い

病児の時など祖父母に頼れる同僚が多くて、みんな1日くらいしか休まないし子供の通院までやってくれるレベルだから本当に羨ましいんだけど、下の子が3歳くらいになったらそういう気持ちもなくなってくるのかな
とにかく家族の誰かが体調崩した時、自分が育児で煮詰まったときが本当にしんどい

908 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 13:05:57.20 ID:vC43ezz0.net
実家頼れる人羨んじゃうのわかるな
私も同期の子持ちは、実家徒歩5分、実母が週3できて食事作ってくれる、実家と同じ敷地などなど
日常的に親の手を借りてる人ばかりなのでひたすら羨ましい
雨の日の送迎とかそういうレベルでも親の車で送ってもらってー雨ひどいから休ませて親が見てるとかあるw

909 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 15:00:13.64 ID:B3LBYgPD.net
雨すごいと親に送ってきてもらってる同僚がいます
雨ガッパに長靴で子乗せ自転車駅ダッシュしてる身からすると、勝手にミジメになってしまう、、、

そして家出る時カッパあるからって傘忘れて会社最寄り駅で地団駄踏みたくなる

910 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 16:55:03.36 ID:BDE0HEFv.net
近くに比較対象がいるとより羨ましく感じるよね
うちも実家義実家遠方だけど比較対象がそんなにいないから気にならないや
でも近居も同居もいいことばかりじゃなくてやっぱそれなりに煩わしいこともあるんじゃないかな

雨の送迎がめちゃくちゃだるいのは同意
梅雨が憂鬱、自転車と人に丸ごと覆ってくれるカバーとかないかしらといつも思う

911 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 18:53:41.89 ID:krfqPf2j.net
>>907だけどレスありがとう
確かに両家祖父母が近居だったら…と考えると煩わしいことも増えそう

上手く言えないんだけど、そういうワーママが多いせいで仕事が休まないこと前提で組まれてるのが更にしんどい
大手で変に制度がしっかりしてるから時短者は土日出勤も残業も許されなくて、機密上テレワークもできず、子供の病気で3日目休むって伝えた時にまた休み?仕事どうするつもりなの?って独身女上司に詰められて逆ギレしそうになった

申し訳ないと思ってるけど、子供の病気で3日休みなんてあるあるじゃない?って思ってしまった
ワーママ同士が、おばあちゃんいないと無理〜なんて話しててイライラするし
立場に関わらず月1は有給取らないといけない職場だから、実質みんなより2日多く休んだだけなのにそこまで責められないといけないの?みたいに思ってしまう
別部署の同期ワーママたちは同じ立場の人が多いけど休みつつそれなりにやってて、私がハズレ部署なんだなと思うわ
年間通して休んだ日数話したら、子供丈夫なんだねスゴいじゃんって言われたし自分でもそう思う
異動希望だしてるけど通ったらいいな

912 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 18:57:23.46 ID:GALfYnmY.net
どちらの祖父母も頼れないんなら親が休むしかないけど
それが母親ばかりなのが問題とハッキリ言う人がいた
確かにそうなんだよ
母親が何日も休むとその会社の人が迷惑だし父親は何してるのと
うちはそれでよくどちらが休むかのバトルになってたな

913 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 19:06:47.70 ID:Q5e9PEyX.net
>>912
家庭ごとに事情があるから何とも言えないなぁ
育休明けで休みがちな女子社員に「旦那は何やってるんだ。男女平等」と怒ってる上司がいたけど、パワハラにしか見えなかった

914 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 19:14:21.71 ID:g8ILG08L.net
収入差や仕事内容や会社の雰囲気でどちらが休むか決めてるお家が周りには多いけどな
単純に休みやすい方、休んだ時の自分と周りのダメージとデメリットが少ない方が休む


終わらんから時短解除したら、得意先増やされた
前任者が基本19時まで残って終わらせてたんだから終わるわけない
でもお迎えがあるから死ぬ気で終わらせたら、まだいけるだろうと増やされる
はぁ疲れる

915 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 21:20:33.00 ID:gIKmgJ/y.net
子梨独身の友達に予定ブッチされた
こっちは1ヶ月前からシフト申請だしてその分土曜日に振り替えて
夫にも子供の面倒お願いして…で頑張って捻出して、簡単にとれた休みじゃないんだけど
向こうからは当日ドタキャンしてもいい扱いだったんだなー
なんか冷めたからさよならかな

916 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 21:40:59.49 ID:WjAZjp/s.net
そんなのはサヨナラして、当日は1人を満喫しちゃえば?

917 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 00:24:13.46 ID:HwwxrH3U.net
【小池都知事】都外からの通勤客に呼び掛け「東京に来ないで」 ★4 [ばーど★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618480804/

918 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 07:47:54.38 ID:0x+BctAg.net
どっちが休むバトルあるある
前日にブッチされて爆発するところまでがセット
先日、それでなんで有休残ってないのとさらりと言われてさらに爆発
夫の中じゃ自分が出席してたことになっててメダマドコどころか宇宙の彼方に飛んでった

919 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 07:58:41.69 ID:mOKsscR2.net
ついでに職場じゃ有休5日は最低でも取れってのがあって、私さんは関係ないよねーとさらりと嫌味言われて、鋼メンタルと周りじゃ言われてるけど、さすがにメッキはげたわ

920 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 08:10:34.14 ID:yUDEz8Jr.net
余計な一言いってくる人間っているよね
喧嘩売ってるなら買うぞと言えたらどんなに楽か
とにかく黙っててほしいわ

921 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 08:41:34.92 ID:3mPa8R/a.net
実は嫌みのつもりがないかもしれないよ。
そっちのほうがタチ悪い。

922 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 08:50:58.56 ID:oTZqHzM9.net
アドバイスづらして絡んでくるヤツとかいるよね
いやいやお前に話しかけてねぇっての

923 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 10:27:15.88 ID:+gYOIoDn.net
病気の時は夫婦のどちらがどれくらい休むか決めてる家庭が多いと思うけど、それを他人に口出しされたら腹立つわ

うちは連続4日休むとしたなら2日までは私、夫婦で仕事調整しつつ3日目からは夫か私のどちらか、4日目は夫に決めてるけど、2日目から夫が休めないのかって祖父母頼れる同僚に言われてイライラしたわ
お前んとこ夫は休んでないだろうが
私の方が時短だし有給も多いし恵まれてる環境だからそうしてるのに外野うるせーって感じだった

924 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 11:07:57.14 ID:SlsYaCOZ.net
あなたが休んだ皺寄せが少しでもその同僚にいくなら外野ではないと思う

925 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 13:19:59.97 ID:mnEAcv1O.net
職種や会社規模によると思うんだけど、
子持ちは母親がより多く育児負担する事が多い→子持ち女性が休む事への理解+諦めが社会的に進んでる部分はあるんだよね
自社は最近は男性育休や看護休暇も取りやすくなったけど、つい5年くらい前まで休暇制度はあってもほぼ女性専用みたいな風潮だった

男性が育児する事への理解が深まってきた反動なのか、
父親が勤める会社の理解や制度が整ってない皺寄せを母親が勤める会社ばかりが負担するのはどうなの?
一生懸命子持ちの自社社員のために制度整えたのに、よその会社に勤めてる配偶者にタダ乗り?されて出勤率や生産性が落ちて納得いかないみたいな議論が最近起きはじめた
社会構造の問題だから個人へ言ってもしょうがないけどね

926 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 13:33:08.82 ID:ZElsU052.net
>>925
いいとこ突いてる。

我が家がまさにソレ。

ただ、突発で数日休む子持ち女の中には
迷惑最小限にするために仕事の段取りをウマく組もうと努力する人もいて
段取り上手くつけられるということは
業務全般がうまく回るようになって
育児の手が空いたころには結構な戦力になってたりする。

927 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 00:53:22.08 ID:IE2palEh.net
>>925
人事の先輩がそんなこと言ってたよ
国から企業に求められる事に実社会が追いついてないから制度が整っていて女性の離職率が低い会社ほど損してるらしい

928 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 01:09:39.55 ID:tPEzcXWq.net
資生堂ショックもそれだよね

929 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 08:12:45.53 ID:2/81jAdU.net
【女帝 利権優先】小池百合子都知事、東京五輪は有観客の方針 「スポーツイベント上限規制に準じる」 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618566832/

【女帝】小池都知事推奨買い物は3日に1回≠ノ疑義「その1回が重なったら密」 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618612172/

小池都知事がSTOP!路上飲み 見回り“別動隊”出動もパフォーマンス止まり? [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1618612091/
 
【第4波】小池都知事「危機感ですけれど、もう疲れたとか言わないで下さい」 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618570083/

930 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 08:51:54.92 ID:hG9PRhNl.net
>>928
批判も多かったけど
退職したワーママは殆どいなかったんだよね

931 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 09:53:19.40 ID:MdwuyRIH.net
小学校で1年生の担任してる
我が子が来年入学なんだけど、仕事辞めようか考えてる
子どもが保育園より小学校の方が圧倒的に親の手を必要とすると思う
なのに毎日バタバタで生活してたらその皺寄せが子どもに行きそうで不安しかない
子が小学生でも時短で働けたらいいのに

932 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 10:00:25.09 ID:n0lYUexZ.net
教員も育児との両立がなかなか厳しいそうだよね
PTA活動とかどうしてるんだろう?

933 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 10:03:57.87 ID:zuTD7DDc.net
うちも時短は小一までだから何だかんだ下の子の時短を利用して上の子の小一を乗り越えてる人が多いな
でも私は通勤一時間半だからさすがに退職かなぁ
コアタイムは10ー15時だけど皆9時半ー16時半か9時ー16時で働いてるので肩身狭すぎてやっていけそうにない
夫は7時に出勤してしまうし

934 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 10:26:15.20 ID:EBr0j95+.net
小1の壁を下の子の時短や育休で乗り切る人は
下の子が小1になるときどうするのかと毎回疑問に思う
その頃には上の子が小学生高学年だから下の子の面倒が見れるのかな
まだ心配な気もする…

935 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 10:40:17.61 ID:ToNokJni.net
>>934
上の子で小1の壁を乗り越えたら要領が掴めて下の子の時にはクリアできたり
単純に問題の先送りしてるだけだったり
我が家は小1の壁が高すぎて2歳児クラスのときから対策調べたり練ったりしてたけど、旦那の会社が完全に在宅勤務が基本になったから色々とクリアされた
昇格の打診を受けたのもあって時短勤務も解除する予定

936 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 11:27:36.96 ID:SOVdI7AN.net
   
「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス18℃の旭川で凍死 背景に同級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》 ★25 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618623769/

4/15(木) 15:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba8edc2147dc4e0e1a702171d7417348a9ba542?page=2

最後の会話は「気を付けて行ってきてね」

2006年に旭川で生まれ育った爽彩さんは母親と市内のアパートで2人暮らしだった。
母親は爽彩さんが幼かった約10年前に夫と離婚し、シングルマザーとして娘を育ててきた。
爽彩さんが失踪した2月13日のことは、これまで何度も思い返しているという。

937 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 13:56:22.83 ID:wHt8GY0H.net
うちは上の子は小1でも全然手間かからなかった
自分で全部やらせてたけど、忘れ物も1年間で1.2度あったかなってぐらい
小学校も働く親に配慮があって、時間割とかは1週間分を配ってくれる感じ
長期休みの弁当作りが辛い場合はしんどいかもしれないけど、とにかく始まってから悩んだら良い気がするよ

ただ習い事とかさせたい場合、どうしても出来ることが限られて来るとは思う
家で毎日練習できないと、著しく進度が悪くなったりするものも多いしね
共働きと相性が良いのはやっぱり送迎付きのスイミングかなあ

938 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 14:05:20.50 ID:BBZ5BbYe.net
【バイデン大統領】東京五輪出席は態度保留 [ばーど★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618623948/

939 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 15:34:55.44 ID:EBr0j95+.net
民間学童で習い事もできるから学校生活に慣れたら何か始めるつもり
兼業には本当にありがたい

940 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 17:17:07.61 ID:VP3s+T6L.net
4月から異動なったけど、多忙部署な上に自宅から遠くて保育園も延長じゃないと間に合わなくなった。
そこの支店だと保育園の送迎出来ないって申告してたのに。
マックス時短とるし、子ども病気なったら、遠慮なく休んだるわ。

941 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 19:56:28.27 ID:fr1JxitK.net
9時17時で働いてて世帯で900万くらい、年収差は100万くらい
家計管理旦那のお小遣い制で、被服費美容代込みの2万5千円
家事育児7:3くらいの負担で、お小遣い少ないことや家事育児負担もう少し増やして欲しいって不満がありつつもそこそこうまくいってたんだけど
旦那が昇進して24時過ぎの帰宅が増えた結果、家事育児負担が9:1になってちょっと耐えられなくなった

流石にこの年収差で家事育児の負担が偏りすぎてる、仕事が忙しいのは分かるし大変だと思うけどこれが続くのは私も辛い
せめて何かリターンが欲しい、美容院代は家計にして欲しいとお願いしたけど「高すぎ、無理」でバッサリ

結婚しなけりゃよかった

942 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 20:25:46.10 ID:eDmV3SyZ.net
400位?稼いでて自由になるのが30だと、もうちょっと発言権あっても良いよね
そういう相手には、何らかの超法規的手段でも使って強引に交渉しないと、婚姻関係が危うくなる
がんばれ

943 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 20:44:34.44 ID:fr1JxitK.net
>>942
ありがとうね
旦那は貯金大好きで身なりにも無頓着だから、
本人は月1回千円カット、服もGUユニクロで年に1回も買わない
だから私が3ヶ月に1回、美容室で1.5万かかるのが贅沢しすぎ!と言われてる
基礎化粧品は交渉して家計になったけど、〜3,000円のドラストのクリームも「高い!」と小言言われるから本当にストレス

こんな状況で2人目希望されてて、これ以上ストレス溜まるのは無理、絶対に嫌だと断ってるんだけど、
子供を利用してお金をせびってる的なこと言われて離婚に気持ちが傾いてる
結婚失敗したわー
こんなんでも周りからの評価はイクメンの優しいパパさんなんだよね
子どものことは確かに溺愛してるけどさ

944 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 20:44:59.67 ID:zGdWsUAF.net
>>940
うちも異動出て似たような状況
駅前とはいえ3分でホームまで走らないと間に合わない
10分刻みで終業変更できる会社が羨ましい

945 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 21:05:01.33 ID:uIz6y82+.net
>>943
潜在的に経済的に抑圧され続けるってストレスだよね
旦那さん説得してある程度貯金額を決めて達成したら残りは家族での遊興費にやお小遣いに回すっていうシステムに変更できないのかな
将来や子供のための貯金貯金で楽しいことや買いたい物我慢し続ける生活って結局子供巣立つまで終わりがないしそれで今が楽しくないのって本末転倒だよね
もちろん散財するより緊縮財政の方がいいに決まってるけどお金って今を楽しむためにも使うものでもあるよなーとも最近思う

946 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 21:46:00.84 ID:pb78X/uf.net
>>943
育児家事の負担費用もらいなよ

947 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 22:06:19.11 ID:7+vM3Tf5.net
仕事してるのに旦那に家計も握られてて経済DV入ってるのでは…
旦那さん昇進して仕事のストレスも溜まってそう
大人しくしてるとどんどんやられちゃうよ
女の方が強いくらいでないと

948 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 22:12:51.47 ID:ZXaowH10.net
貯金は貯まるんだろうけどそんなだったら財布別にする方がいいね
今更かもだけど給料のうち一万だけとかでも別口座に振り込んだりできないかな

949 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 22:18:15.54 ID:OJHUldnm.net
個人的には年収400でお小遣い25000は全く多いと思わないけど、美容院代15000円もクリーム3000円もお金かけてるなーって感じる
経済DVだとまでは思わないかな
私は一方的に管理されるのが嫌だからダブルお小遣い制にしてる
夫は私の2倍稼いでるけど多忙な分私に家事育児の皺寄せきてるからお小遣いは同額だよ

950 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 22:20:54.17 ID:fr1JxitK.net
食材とか日用品は家族カードで買えるから経済DVとは思ってなかったわ
ちょっとでも金額高いと 何買ったの?レシート見せて ってチェックされるけど

ほんと、貯金も大事なのは分かってるけど今楽しめないのが本当に苦痛
旦那には「結婚してお母さんなのに?必要最低限でいいでしょ、これ以上は家計が崩壊する」と言われてるけど、
カツカツならともかく、月に20万以上貯金してるみたいだから、もうちょっと自由に使いたいし納得できない
貯金も目標額とかは無くて、車も家も買う予定ないし(住宅手当が結構大きい)、ただただ通帳の金額が増えるのが楽しみみたい

長々と愚痴聞いてくれてありがとう
超頑固だから説得しても無駄だわ
とりあえず2人目作ることだけは全力で拒否する

951 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 22:25:05.84 ID:l8w1+AQb.net
そういうお金貯めるのが至上の喜びみたいな人が子ども複数欲しがるのがわかんないわ
子ども増えたら確実に貯金のペース落ちるのに

952 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 22:28:43.67 ID:N/VHFBkJ.net
共働きなのに夫から、お母さんだから必要最低限でって言われるのは私なら耐えられないな
何にお金かけるかはその人の価値観によるから折り合いつかないと難しいね

953 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 22:40:48.75 ID:FuTnM7L1.net
お互い働いてるからこそ月20万も貯金できるわけであって、夫の価値観を配偶者に強いてるのは違うよね
お母さんなのに?っていうのが無意識のうちに差別してるというか考え方がヤバイ人間だと思う
高いと思ったならレシート見せてというものそれならそっちが買い物いけよと私は思ってしまうし家事やってくれている人間に文句つけるならそれこそお前の飯なんか用意しないし勝手にしろよとケンカ売りそうだわ

954 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 22:46:13.39 ID:NhS8SC33.net
妻400と旦那500くらいなら、24時過ぎまで拘束されるブラックな職場で旦那が昇進するより、9時17時400の妻がメインで働いて昇進したほうがコスパ良さそうだ
価値観の相違って、いくら話し合ってもすり合わせるのしんどいよね
当面二人目は作らないことと、念の為の自分の隠し財産作るとかしておいたほうが自分の心の平穏保てそう

955 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 22:57:41.44 ID:nZtmwX/N.net
美容院15000円もカットとカラーしたら簡単にそれくらいいっちゃうよね
しかも3ヶ月に一回でしょう
クリーム3000円も全然高いと思わない
世の中には一人で900稼ぐ男性だって居るくらいなのに500でそんなに威張られたら堪らん
倹約家なのは良いことだけどやりすぎもストレスだね

956 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 23:32:20.56 ID:Oh09lD2O.net
家事育児の負担って年収差というよりは仕事の拘束時間で割り振るもんだと思うけど…

957 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 23:45:28.25 ID:wRFYF2OR.net
まあ基本そうだけど、9-17時で900万と、8-24時で100万とかだったら、さすがに前者は心穏やかでは居られまいよ

958 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 00:27:31.32 ID:eeLbLKEy.net
>>956
今回の場合は家事育児な負担が偏ってる+金銭的に抑圧されてるのが問題でしょーよ
これで自由に使えるお金がもっとあれば、家事育児の負担が偏ってても仕方ないと思える

959 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 00:42:46.87 ID:57zAtLsa.net
昇進してお給料どれくらい増えたのかな?
増えたお給料分のいくらかは内助の功として考慮してもらってお小遣い増やして貰えるといいね
昇進して残業代つかなくなって年収減ってたらキツいけど
うちは夫ブラック私時短で平日の家事育児はほぼ私
夫のことは仕事量調節できない無能野郎と思ってATMだと割り切ってる
でも今月は3回も土曜勤務されてストレスマッハだわ

960 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 01:51:25.55 ID:7zxpKJhC.net
働いてる時間比だとダラダラ残業されても嫌だし、こっちが残業しないように周りに頭下げてるのを当たり前と思われても困るわ
極端に年収差があるならともかく、相手の収入がなくなったら困るような年収差で平日家事育児ほとんどできないなら土日にやるとかそれ以外のリターンが何かないと確実に不満が溜まるに決まってるよね

うちの夫も自分の価値観が正しいと思いがちで私の話を聞かないから、ちょこちょこ義実家の集まりの時にポロッと言って義両親からツッコミを入れさせたりしている
私が言ってもぜんぜん取り合わないくせに義両親から言われると途端になびくのがイラッとするけど上手く使わせてもらってる

961 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 08:33:17.54 ID:wF9Twnn3.net
正社員で9-17時働いて低賃金てわけでもないのに
他人の顔色伺いながら気持ちよく買い物できないのすごいストレスだよね
美容院コスメ代被服費で月に何万も使うなら夫が止めるのも分かるけど
1万円のクリームだって3ヶ月くらいは使えるんだから1ヶ月にしたらたいしたことないじゃん
お互い納得した貯金額に向けて節約するのと経済的なモラハラ受けるのは話が違う

962 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 08:39:13.53 ID:FpNdVH2a.net
年収差100万しかない妻に美容費用もケチる夫って、外食とか旅行、インテリアにかけるお金も許さなそう
働いてる自分へのご褒美にお高めのケーキ買っちゃおとか、今日はご飯作りたくないからウーバーにしよーとかそういうのもできないのかな
子供の教育費や被服費もケチケチするんだろうか
なんか価値観というか線引きが気になる

963 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 08:54:04.94 ID:OS+Sdeip.net
金額が高いとレシートチェックってそういうのも経済DVの一種なのでは…

964 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 08:58:45.74 ID:89s37nXU.net
重度ではないけどそれも経済的DVの一種だよ
お互いに相手の言い分や折衷案を考えて話し合えるならいいけど妻のお金を一方的な価値観で支配しようとするのはおかしい
いくら使っていいかを交渉する前にそこを突いて苦痛を受けてることを説明した方がいい

965 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 09:16:26.53 ID:2Zhpj6Ix.net
もうお母さんなのに?の発言とか子供を利用してお金をせびってる、とかその思考が無理だな

うちはお互い決めた額を家族口座に入れて、家計簿はつけてるものの後は自由に使うざっくりだ
まぁ夫も服とか興味ないし私もユニクロばっかりだけど
美容代も高いとは思わないなぁ
上でもあったけどカラーカットしたらそれくらいいくし、クリームもまぁそれくらいいんじゃない?と思う
そこそこの年齢ならよほど恵まれた髪質や容姿でないと、髪の毛はある程度お金かけないとみすぼらしくなると思うわ

966 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 09:18:53.24 ID:huCMzOK9.net
働いているなら尚更最低限の身だしなみは必要になるしね(専業なら見窄らしくても良いということでもないけど)
まぁその最低限のレベルが違うんだろうな…

967 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 09:43:52.92 ID:hiEf59GR.net
世帯合算で900万なら旦那さんの考えにも一理あると思う。

941のお金の使い方が不透明で必要性も不明、現実見てないと感じる部分もある。
自分ご褒美とか、良い美容院とか、化粧品とか服とカバンとか、キリがないじゃない。

我が家は世帯年収はもっと多いけど、お小遣い毎月各35000円。
その中で美容院、基礎化粧品、洋服、歯医者代(これは自己責任だと思っているので)は
小遣いの中でやりくりしている。小遣い範囲内なら原則口出しはしない。

食料品の買い物も、休日に一緒に行って購入物と価格を把握してもらうなどの働きかけをしたり、
モチベあげるための買い物ならとことん話し合う。

お金の価値観は人それぞれだから、100%の納得は無いけど
結婚を後悔とか言うんだったら、戦略練って試した方がいいよ。

968 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 09:51:28.15 ID:hy5NNPz4.net
>>967
横だけど私もあなたや>>941の旦那さんの感覚の方が近いな
都内で中受ほぼ必須みたいな地域のせいもあって子供小さいうちからかなり頑張って貯金しないとって感じだし、親が贅沢に使うお金はほとんどない
独身〜新婚時代は海外旅行や食事、デパコスにお金かけてたけど今はほとんど使わない

どの程度節約するのがいいかは家庭によると思うけど、夫婦で貯金の目的や目標額が共有できてないと色々揉めるね

969 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 10:03:26.31 ID:OS+Sdeip.net
考え方に一理あってもやり方が良くないって話じゃないの

970 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 10:08:27.50 ID:fc8TWck1.net
>>967
3ヶ月に1回の美容院代くらい家計で負担してほしいっていう要望だから、現実みてないって感じるほどかな...?
しかもほぼワンオペで年収差は100万
共働きで家事育児頑張ってるから月5000円のお小遣いアップ願うのと同じじゃん
ささやかすぎて気の毒よ...

971 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 10:08:38.00 ID:89s37nXU.net
話し合いに取り合ってくれないのが問題なんだろうね
将来にこれくらいかかるから生活水準落とす必要がある、でも今を楽しむ事も大事にしたいってお互い話し合いができるならまだしも一方的だからな
2人で働いて家計を支えてるんだから勝手に散財するのも勝手に押さえ付けて支配しようとするのもダメだよ

972 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 10:10:37.02 ID:i/ppj269.net
貯金が趣味なら、趣味は自分が稼いだ金でしろよ
配偶者の稼いだ金までアテにするところがセコい
セコい根性は一生直らないから、ご主人より長生きしない限り
自由にお金回せる機会が得られないだろうよ

将来のための貯金は大事だけど、その貯金の目的や使い方に口挟めないなら
経済DV
趣味が貯金の人にとって、貯金は使うものではないから、
莫大な貯金があっても、子供の被服費、娯楽費、教育費、
あらゆるものをケチってくる可能性もある

正攻法で対処できる旦那さんではないなぁ

973 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 10:14:41.23 ID:V/mD2EC5.net
倹約も大事だけど夫婦で納得してらやれてないのが問題ってことだよね
働いてるならある程度の服飾費も美容院も家計だろうって私は思っちゃうけど
うちはお互い毎月決まった額だしてあとは好きに使う方式だから気づいたら相手が思ったより溜めてないとかありそうだけど(子供の学資保険は向こうが払ってるけど)

974 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 10:24:54.49 ID:yRrcl+BD.net
>>967
お互いがその価値観ならいいけどね
被服美容費、医療費は家計っていう家もあるし
それに不透明っていうほど贅沢はしてないような

でもこの旦那さんだと将来子どもの習い事や塾代にしても本当に必要なのとか色々比較して値段決めたのかとかうるさそうだね
2人目産むなら貯蓄以外は自分の給与から取り分けて、子ども費は自分が全部管理することを条件にしたほうが良さそう

975 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 11:01:07.01 ID:nUFV8aEx.net
カットカラートリートメントで1万以下の美容院なんて山ほどあるから1.5万と言われるとお高めのところ行ってるのね、と思う

976 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 11:01:40.83 ID:7lL2EeC8.net
お互いが倹約家で意見が一致してるなら良いけど
既に>>941さんはストレス抱えてて離婚も頭によぎってるみたいだし
結婚生活が破綻しかけてる訳だよね
せめて自分の分のキャッシュカードと通帳は取り返してもらった方が良い気がする
言い方悪いけど旦那さんちょっとおかしいよ

977 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 11:28:13.13 ID:5nvI0Rua.net
もしかして>>941の収入も旦那さんの口座に合算されてる?離婚見据えてるなら自分の貯金は死守することを勧めたいわ

978 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 11:49:19.77 ID:1zfzjqEQ.net
>>941
だけどみんな色々な意見ありがとう

ちなみに私20代後半の営業事務、旦那30代半ばの学校関係
昇進で残業代はつかなくなったけど、年間20〜30万くらいは増える予定らしい

旦那は旅行とか家族で出かける時にはお金がかかっても何も言わない
でも例えば子どもの欲しがってる服が1,000円としたら、「高い、この500円の(ダサい)で良いだろ」と言う
これが3,000円とかの服ならもっと安いのを、というのはわかるけど、1000円なら欲しがってる方でよくない?と私は思う
価値観の違いもあるけど、ここの意見読みながら旦那本人が楽しめることにはお金かけるの惜しまないんだなと気づいた
つまり、私や子どもだけにメリットがあることにはお金出したくないんだ

付き合ってる時に気づけなかったなぁ…
旦那、急に美容院代は家計で良いと言い出したんだけど
離婚する方向で話そうと思う

979 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 11:55:24.71 ID:OXtl563F.net
> 本人が楽しめることにはお金かけるの惜しまない
これはダメだわ…節約や倹約じゃなくて941さんやお子さんを抑圧したいだけじゃん

980 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 11:59:13.08 ID:zaHZZ6l3.net
>>978
学校関係か…なるほどね
家計費出すにしても自分の給料は預けちゃダメだよ
今のご時世女性が400万稼ぐのだって大変だよ
離婚するにしてもしないにしても上手い方向に話が行くと良いね

981 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 12:03:21.27 ID:1J/UGWQO.net
>>980
次スレお願いします

>>978
向こうは絶対ごねるだろうけどしっかり財産折半してね

982 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 12:03:35.20 ID:rQdIDJ1X.net
管理職になっても残業代なくなってその分の管理職手当で年30万しか上がらないのか…責任ばかりついて回って帰ってくる時間も遅くてなんて見合ってない仕事なんだろ
配偶者に負担ばかりかけるのは辛すぎだわ
考え方を改めてくれる余地があればいいけど30年以上生きてきてるなら難しいしそれをあなたが根気強くやっていってあげるのも違うよね
>>978とお子さんが心穏やかに暮らせますように

983 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 12:08:51.26 ID:hiEf59GR.net
うん。離婚になってもなんでも、話し合った方がいい。
うちも話し合っての、この結果よ。
歯医者代は各自って辺りもね(笑)

一回決めたらずっと、ではなく、
環境が変わるとまた言い分が出てくるから、都度話し合ってる。

要は話し合う、自分の価値観を理解してもらって要求を通すなら戦略練って、ということです。
相手の要求も理解する(賛同するか否かは別)
そもそも相手と一緒に生きていくと思ったらやればいいけど
もう無理、って思ったらここにエネルギー費やすことはない。

離婚好条件を勝ち取るための戦略に切り替えるべし。
(まずは経済的DVの証拠あつめってことね)
がんばれ

984 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 12:08:54.42 ID:1zfzjqEQ.net
>>980
給料を預けないってのがピンときてないんだけだどういうこと?
うちの場合は、毎月給与明細を渡して旦那が必要経費(私の口座から家賃や水道費が落ちてるのでその金額やお小遣い)を計算して残りは全額旦那に渡して、旦那の口座に入ってる
ちなみに旦那も同額のお小遣い制だけど、とにかくお金使わない人だから毎月1万も使ってない
日用品や食費は、家族カード払いかPayPayで払って都度請求って流れ

独身時代の貯金は渡してないけど、正直どんどん減っていってる
仕事柄身だしなみには気を使うし、草臥れたスーツやパンプス、Yシャツを買い直すこともあって
そういう時はお小遣いじゃ足りないから貯金切り崩してる
旦那は首周り破れてるようなYシャツやサイズ合ってないブカブカのスーツも平気で切れちゃう人で、そういうのも「お前は浪費家だから〜」と言われてる

985 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 12:26:31.36 ID:89s37nXU.net
>>984
逃げるか話合いをすすめるよ…
家賃光熱費をどっちが払うかは家庭によるけど、残りのお金を旦那の口座に入れるの変だよ
離婚するなら財産ちゃんと折半してね

身なりに一切気を使わないで切り詰めて貯金、自分のためならお金使うけど妻子のお金はケチる
意見を言えば建設的じゃない理由で拒否って問題ありすぎる

986 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 12:28:48.83 ID:ma8pV+lD.net
うちは財布別。
大きい買い物は事前に相談、報告してる。
投資も方針変更するときは報告。
それについてお互いの意思は尊重してるし、それぞれの責任でどうぞって感じだな。
四半期に総資産をエクセルでまとめてお互い把握してる。
価値観とかが近いから、すんなりいってるんだろうな。

987 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 12:37:15.66 ID:848+rvbH.net
>>978
我が家も私が家計管理してて、つい子供以外のお金(夫や私が使うお金)は財布の紐が固くなるわ
お金入ってもすぐ貯金貯金!ってなるから気をつけないといけない
もしかしたらご主人は、子供の学費や自分達の老後の費用、家のローン返済等教えて貯められるうちにとことん貯めようと考えているのかも

988 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 12:42:57.00 ID:JsNSt0CD.net
四半期()
総資産()

989 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 12:44:03.08 ID:eAieEUIW.net
>>984
共働きの場合、口座は別のままで家賃や光熱費等の生活に必要な経費をどちらから出すか決めて出し合うパターンがある
984さんが苦痛に思ってることと、貯金の目的について腹を割って話し合いが必要だと思う

990 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 12:48:20.10 ID:j//tZk+d.net
年収の割に贅沢しがちな妻と節約を拗らせた夫で相性悪すぎ

991 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 12:51:29.10 ID:9zoVeyob.net
子供産んだ上で400万なら低くはないでしょ
それで自由に使えるお金が2.5万/月、美容院が3ヶ月に1回1.5万のどこが贅沢?
貧民層の僻み?

992 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 12:58:07.41 ID:+z0xmfkU.net
980気づいていないみたいだし次スレ行ってきます

993 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 13:00:16.53 ID:7zxpKJhC.net
でも正直世帯年収900で月20万貯蓄ってそうとう切り詰めないと無理だよね
ボーナスの割合が低いのかもしれないけど
何買うにも万事が万事こんなかんじならそりゃストレスたまるわ

私も残業なし年収600万でお小遣い3万美容被服代込みだけど、それを超えて必要な時にはわりとフレキシブルに家計から引いてるよ
そうじゃないときついわ

994 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 13:03:52.91 ID:+z0xmfkU.net
兼業ママの不満・愚痴スレ part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1618718382/

次スレです

995 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 13:07:41.53 ID:syiEn/ak.net
>>991
ほんと、全っ然贅沢じゃないよね

996 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 13:07:53.67 ID:syiEn/ak.net
>>994
ありがとう!

997 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 13:15:47.87 ID:YAUWmSMe.net
>>994
thx

998 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 13:24:51.53 ID:zaHZZ6l3.net
>>994
すみません980だけど気づくの遅れました
スレ立てありがとうございます

999 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 13:51:42.65 ID:GuFqnDU9.net
>>994
乙でした

1000 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 13:51:55.83 ID:GuFqnDU9.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
359 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200