2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.164

1 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 13:50:31.25 ID:YuOdk7u+.net
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ


【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608472236/

2 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 13:51:02.27 ID:YuOdk7u+.net
Q. 予防接種までに保険証が間に合わない。保険証が届くまで予防接種受けられない?
A. まずは病院に電話でどうすれば良いか確認する。制度的には定期接種は公費、任意接種は自費のため、自治体から貰う予診票orお金と母子手帳があれば接種可能。

Q. 病院にかかりたいけど子供の保険証がまだない。どうしたら良い?
A. 現金を沢山持って受診する。10割負担すれば受診可能。保険証が交付されてから加入している健康保険に申請すれば後日8割分が返金される。病院によっては10割負担しなくても、後から保険証を提示すれば良い場合もある。

Q. 子供の保険証がまだ手元にないし、10割負担もできない。
A. 年金事務所に健康保険被保険者資格証明書の交付申請をする。窓口で手続きすればその場で交付される。ただし資格取得手続きすらしていない場合は交付できないので注意。資格証明書の有効期間は証明日から20日以内。

3 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 12:19:08.27 ID:HCM9elHi.net
>>1
スレ立ておつ!

お下がりのメリーにフニクリフニクラが入ってて脳内エンドレスでつらい

4 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 12:28:12.51 ID:qQ+za5eU.net
>>1乙です
前スレの話を蒸し返してすみません
ミルクのDHAについて、どのメーカーも母乳と同じ含有量を謳い文句にしてますが、本当に前スレ>>1000の方がおっしゃるように、不足するのでしょうか

5 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 12:42:25.83 ID:BdhPEIz1.net
明日で3ヶ月の息子が最近おっぱい咥えたままゲップするようになった
ごくごく飲みながら「ぐえー」「げぷっ」とか言ってるんだけど器用過ぎないか…

6 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 12:56:09.58 ID:Bew9jtLC.net
>>4
日本のミルクでDHAやアラキドン酸などが母乳と同レベルまで入ってるのは明治のほほえみだけだよ
他のブランドも入ってるけど含有量はほほえみより少ない
同レベル入ってるほほえみですら母乳の下限量しか入ってない

https://www.meiji.co.jp/baby/hohoemi/nutrition/

あと、早産の場合34〜36週の後期早産でも胎内で胎盤通じてもらうはずだったDHAなどが赤ちゃはもらえないまま生まれるけど、早産児のママの母乳はDHA、鉄、乳糖、などが正産期のママの母乳より何倍も多く含まれてて、早産児の出生後の成長を助けるようになってる
そしてその早産児ママの母乳の変化は生後6ヶ月まで続く
各国では国営の母乳バンクがありミルクでは代用できない理由です

7 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 12:59:59.83 ID:GPlI1714.net
初産の時にゲップのさせ方を教えあった授乳室の会話も
入院中にフラッとガラス越しの新生児室へ我が子を見にいったときにご一緒した他の産婦さんとのたわいない立ち話も
嘘みたいに無言だわ今

8 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:03:33.55 ID:Bew9jtLC.net
ほほえみは正産期ママの母乳が基準(明治に確認済)なので早産児に必要なDHA量を全く満たしてないです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2346405.jpg

9 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:06:11.63 ID:RI4T/qnU.net
魚全然食べないし、ビーンスタークのDHAサプリ飲んでる
効果があるのかよくわからないので完全に自己満

10 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:15:03.01 ID:GPlI1714.net
妊娠中になんかで読んだけど週に3回魚を食べてたらDHAサプリはいらなかった気がする
ミルクのDHA含有量は知らないけど
20年前は母乳は母乳にしかない、ミルクにはミルクしかない成分が入ってるから混合が最強と医師から教わった

11 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:23:32.44 ID:HCM9elHi.net
楽天ママ割のサンプルボックスでDHAサプリが当たって、後期に飲んでたな
ぐぐったら後期〜授乳期のDHA摂取で子の問題解決力が高まるらしい
どんどん解決してくれたら嬉しい

12 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:27:40.14 ID:Fu7M1S59.net
DHAサプリ飲んで母乳あげてるけど本当に効果があるのかは分からないよね
だってDHAを直接体内に入れてる私が頭悪いから

13 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:31:35.05 ID:3czGiHp1.net
dhaでそんなに変わるなら、昔から内陸に住んでる家系はバカそう

14 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:34:11.95 ID:7ihpCXNV.net
葉酸みたいにエビデンスあれば取り入れやすいけどねえ

15 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:41:31.29 ID:Bew9jtLC.net
>>12
もうあなたの脳みそはできあがってるからね
妊娠後期から生後数カ月にかけて脳が急速にできあがる赤ちゃんとは違うからね
母親が妊娠後期からDHAを摂取していると子の発達障害や自閉症のリスクを下げるという研究はたくさんあるよ

16 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:46:37.55 ID:Bew9jtLC.net
>>10
母乳がミルクより劣るのはビタミンDと鉄だけ
鉄が不足しはじめる6ヶ月頃に離乳食がはじまるので離乳食で鉄を補う
ビタミンDは美白ブームや皮膚がんを恐れて日本人女性の9割が不足か欠乏してる
海外だと色んな食品にビタミンDが添加されてる
母乳のビタミンD不足には森下仁丹の「babyD」という商品があるよ

17 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:47:07.79 ID:Fu7M1S59.net
この前混合スレで全く同じ書き込みを見たけど
DHAサプリ業者のステマかと思ってしまう

18 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:50:55.13 ID:Bew9jtLC.net
>>17
日本のサプリは含有量少ないのに高くてコスパ悪いから私はサプリより魚食べる方がいいと言ってるけど
もしくはnowとかのアメリカのサプリを買うか
魚食べたら少ない量で基準値みたせるし他の栄養素もとれるからサプリより断然コスパも栄養バランスもいい

19 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 14:33:35.78 ID:V9+QXA4W.net
お食い初めで写真撮ろうと予約してたんだけど、キャンセルしてしまった 地方だからそんなにコロナ出てないとはいえ、何かあったときの後悔が怖くて…
赤ちゃん時期のちゃんとした写真残しておきたかったなあ

20 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 14:44:08.00 ID:7URxQ9XG.net
3ヶ月になったばかりのスレタイ児、グズグズ泣いて寝付きが悪くなった上にやっと寝ても長くて30分で起きる
まとまって昼寝するようになるのってまだまだなのかな?
何故眠いのに素直に眠らないんだ〜

21 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 15:45:09.25 ID:pzDDjKoS.net
うちも昼寝は30分タイマーだけど、3ヶ月半に差し掛かってほんの少しだけ眠る時間が増えてきたよ
40分とか、60分とか、1日のうち1回だけだけど
夜は寝付いたら夜中にお腹空くまで起きなくなって、ゆっくり夕飯を取れるようになったのが嬉しいなぁ

22 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 16:25:51.69 ID:qQ+za5eU.net
>>6ほか、皆さん詳しくありがとうございました
いろいろ情報いただけて助かりました

23 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 16:27:01.87 ID:RI4T/qnU.net
もうすぐ2ヶ月半のスレタイ児、先週からいきなり夜だけ4〜5時間眠るようになってビックリ
授乳後も眠そうにしててその後また3時間くらい寝る
夜ぜんぜん寝ない子だったから久しぶりに私も沢山眠れて嬉しいし余裕が生まれた
昼間ギャン泣きされても笑顔で対応できる

24 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 17:08:39.31 ID:7ihpCXNV.net
昼寝から目覚めた赤が泣き出してしばらくしてもおさまらないから見に行ったら、すごく綺麗なチラ見でこちらを確認→泣き止むのコンボを見せてくれたわ
甘え泣きはじまったか…

25 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 17:40:24.23 ID:pB6VY2o4.net
>>13
たしかにww

26 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 17:53:12.99 ID:HCM9elHi.net
マジレス川魚…

27 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:03:25.68 ID:3czGiHp1.net
>>26
川魚の含有量調べてみ

28 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:20:28.79 ID:Tx3NRKxD.net
2ヶ月半たまに笑い声が出るようになって可愛さ100倍
お笑い芸人の真似したらめちゃくちゃウケた
動くから疲れるけど笑ってくれるなら頑張るしかない…

29 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 20:19:06.89 ID:3WeGiY/m.net
声出して笑ってくれると何回でも同じことやっちゃうよね
毎日可愛さを更新していくのがすごい

3ヶ月ちょいだけど重くて寝かしつけのゆらゆらが苦行になってきた
みんなどうやって寝かしつけてるのかな
朝寝も昼寝もゆらゆらしないと泣き止まないし、布団だとすぐ起きるから昼間はほぼ抱っこ寝になってきたし、ネントレした方がいいのかな
活動時間は守ってるんだけど子の睡眠で悩みが尽きない

30 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:15:35.93 ID:P2B9DKTH.net
>>29
まさにいまそれで3ヶ月目前で今週ネントレ開始したけど2日で中断しました、、、
でも同じように、重くなってきてるから、また準備がしっかりできたら再チャレンジしたいと思います。

31 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:28:11.67 ID:aQswOF5i.net
>>29
うちは2ヶ月過ぎてからゆるくネントレはじめて2週間くらいでセルフねんね定着
今3ヶ月半だけど重いし暴れるしで抱っこ大変になってきてネントレして正解だった・・・夜は21時に寝て5〜6時にミルクで起きて飲み終わったらカーテンあける8時までまた寝てくれるから一気に楽になった

32 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:32:25.61 ID:1aS7GeDj.net
>>29
以前までは立ってユラユラしてたけれど 同じく重たくなってきたので
授乳後そのままユラユラして ある程度寝息を立てるぐらいになった時に そっと立ち上がってベビーベッドに寝かせてる 失敗したらまた授乳からやり直してるw
今はこれで通用してくれるけどネントレ必要になってくるかしら……

33 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 22:30:58.63 ID:+qtZ6yeB.net
同じく3ヶ月半になって腕も腰も肩ももう限界
毎日身体バキバキで疲れも取れない
抱っこをして欲しいのは分かってるししてあげたいんだけど体力が…
これからどんどん大きくなるのにどうしよう

34 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 22:30:59.67 ID:le0imWQf.net
授乳だと高確率で寝てくれるからなかなか抜け出せない
母乳がでなくても吸うだけで安心するみたいだしな

35 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 22:33:57.22 ID:lzbs4S0Z.net
抱っこしようと近づくとニコニコ笑顔になるのかわいすぎ!

36 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:00:20.03 ID:P2B9DKTH.net
>>31
セルフねんねどうやって定着させました?参考までにお聞きしたいです。

ここ3-4日高確率で授乳中寝落ち気味になってきて、
これまで寝落ちはなかったので、そろそろマズイと焦ってきました。。
4-5時間は寝られるのですが、最初の寝付きだけが難関です。。

37 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:04:59.58 ID:Jl92dwub.net
1ヶ月なんだけどオムツしても授乳しても泣くし、抱いたら寝る時もあるけどベッドに置くと10分ほどで起きる
最近は11時〜夜の0時くらいまでほとんど寝てくれなくて泣いてる
もう疲れてきた…
新生児なのに寝なさすぎ

38 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:12:53.53 ID:FTquwCj7.net
>>37
うちもそんなだった
・バランスボール
・トッポンチーノ
・スワドルミーやスワドルアップ
を使ってから寝かしつけできるようになったよ

あと赤ちゃんは覚醒時間が長いから寝たと思ってもまだ眠りが浅くてちょっと下刺激で目が覚めちゃうから20分くらいはゆさゆさした方がいいよ

39 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:22:10.86 ID:ZcvQUAEg.net
夜のセルフねんねは2ヶ月で定着したなー
それまでは授乳後抱っこゆらゆらで大変だったけどあるとき疲れて泣いてるのをベビーベッドにおいて部屋暗くして離れてみたら10分後くらいに勝手に寝てた
それから夜は授乳したら起きてても寝ててもおやすみしてる
昼はセルフでなかなか寝てくれないからベッドの上にあぐらヨコ抱っこして小刻みに揺れてる

40 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:50:04.46 ID:3WeGiY/m.net
>>29だけど色んな人の寝かしつけ方聞けて嬉しい、、
ありがとうございます
同じようにゆらゆら辛い人もいてなんだか仲間のようでホッとしました、、

>>31
ゆるいネントレでセルフねんね出来たの羨ましい!ネントレ調べるとルール多くて心折れそうだけど、ゆるいとはどんな感じですか?良かったら教えて貰えたら嬉しいです

41 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 00:16:40.11 ID:nAFe1WgI.net
うちも>>31 と全く一緒だわ
今3ヶ月半で2ヶ月から21時頃就寝、5時〜6時に一度起きて、その後8時〜9時起床にほぼ固定

横でごめんだけどうちの場合は、夕方は暗くなりすぎない様に照明付ける、19時〜20時頃お風呂、上がったら少し照明落として保湿からのメルシーポット、アレクサで子守唄流しながら手元灯にして授乳、授乳で寝落ちしなくてもベッド置くとそのうち寝る

ネントレするつもりはなかったんだけど、ルーティン化したらネントレ効果が出た

42 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 04:34:30.65 ID:Is9bc6f4.net
やっぱり低月齢でもネントレってやった方がいいのかなー
授乳中に寝落ちるのは良くないのかな?
ちなみに抱っこユラユラだと昼は寝ぐずり、夜は寝るまで1-2時間かかる上に背中スイッチで起きることが多い

43 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 08:56:19.04 ID:3QYG0ABh.net
昨夜あまりにもギャン泣きでバランスポールだけだとダメだったのに、噂のポイズンかけてバランスボールでゆらゆらで寝てびっくりした
マジで効くのかこれ…

44 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:00:44.47 ID:pDljhcKj.net
1ヶ月だとネントレ早いって書いてる所もあるね
何が正しい情報か分かんない
授乳してオムツもオッケーでそれでも泣き喚くなら放置しておいても良いって見たけど、1ヶ月そこらなら放置は可哀そうあやしてあげなきゃって意見もあるし

夜中はミルク60と授乳ですぐ寝付いて3.4時間寝てくれるけど、昼から夜までの覚醒時間はミルク100あげても寝れないし泣く
こういうもんなのかな…

45 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:18:52.80 ID:QkVEdaI6.net
新生児から泣いて放置は極力しない程度のゆるネントレで
1ヶ月半ぐらいからセルフねできるようになったよ
ゆるいから時間はかかったけど、夜スっと寝られるから
本人も楽そうだしうちはやって良かったと思ってる
かわりに昼は抱っこ強要なのでいっぱい抱っこさせてもらってる

46 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:41:41.50 ID:NidYZ1z7.net
セルフねんねしてくれると助かるよね
うちはまだ風呂上り授乳後でもうとうとするまでは抱っこしてないといけないから定着まではもうちょっとかかりそう
がんばろう

47 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:52:58.75 ID:+1CAArvv.net
泣いてても、抱っこゆらゆらで寝たり、我に返ってご機嫌になったりしたら空腹ではないっていう判断でいいのかな
それとも空腹だけど気が紛れてるだけなのか

48 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 10:37:31.90 ID:VgLuk8L5.net
昨日は昼から日付変わる頃までグズグズできつかった
ベッドに置いたら泣く…一緒に寝てやると寝ることもある
寒いのかな20度あるけど

49 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 10:46:58.13 ID:Is9bc6f4.net
調べれば調べるほど授乳寝落ちでも良い派とネントレさせるべき派で意見がきれいに分かれててどうしたら良いのかわからなくなった
というかπなしで寝かしつけられる人本当にすごい尊敬する

50 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 11:29:28.38 ID:lampLJya.net
>>47
うちは食い意地張ってるから空腹の時は何やってもごまかせない
おむつとかおなかが苦しいとか眠いときはあやしてると忘れる

51 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 11:33:06.20 ID:JWxwneZF.net
抱っこしてるとき誤って落下しそうになってしまった
まだ心臓がバクバクしてる
どうすれば落下事故防げるんだろ
持ち方かな…もう自信ない

52 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 12:27:54.62 ID:ty5FUpOh.net
>>51
抱っこするときは基本的に座ってやるか立ってるときは姿勢を変えないようにしてるよ
立ってる時に持ち替えたい時は座ってからやってる
急に仰け反ったり暴れたりするから怖いよね

53 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 13:09:10.49 ID:MsqgenIU.net
ベッドから赤が落ちて後頭部ぶつけて頭がへこむ夢見た
怖すぎる!!気をつけよう!

54 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 13:34:42.42 ID:c4umQICH.net
ウンチかオナラのとき火がついたように泣くからかわいそうで、綿棒浣腸に挑戦してみたら勢いよく●出て子も私もスッキリ!
ちょっとずつ何で泣いてるのかわかるようになってきたら気持ちも少し楽になってきた
成長につれてまたわからないこと出てくるんだろうな

55 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 15:04:41.16 ID:qENo/SeT.net
二ヶ月の子、10時半から13時くらいまで寝ててπあげたらまた寝始めてずっと寝てる
朝寝と昼寝だけですでに4時間半寝てるんだけど起こした方がいいのかな?
夜も頻回授乳だけどちゃんと寝てるのに…
起こさなきゃまだまだ寝てそう…

56 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 16:12:05.74 ID:JWxwneZF.net
>>52
ありがとう…1回1回座って持ち替えれば今日みたいにはならなくて済みそう
今度から気をつけよう

57 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 17:24:50.11 ID:u1CpcbNj.net
>>55
体重の増えが順調なら病院では6時間まではいいって言われたわ

58 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 18:25:42.67 ID:rkyFPzzc.net
夜泣きが頻繁で夜が来るのが怖い

59 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 18:43:35.35 ID:daylsIut.net
1回分母乳スキップして全部ミルクにしたら3時間寝てる
寝てくれるのは嬉しいけど、ちゃんと呼吸しているか気になってしまって休めない

60 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 19:30:43.29 ID:mTkUJZgQ.net
今日びっくりするぐらいずっと寝てるんだけど、気になって検索したら低気圧だと赤ちゃん良く寝るって見たけどみんなそんな感じ?
お腹すいて起きるぐらいで多分今日3、4時間くらいしか起きてない

61 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 19:36:11.97 ID:tb3S0JIb.net
気づけばもうあと半月でこのスレ卒業なんだけど、最近は10時ぐらいから12時ぐらいまで毎日キャッキャとベランダから入る光を一人で楽しんでる
セルフ日光浴してくれてるのかな?助かる…

62 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 20:18:12.06 ID:ZbTCUmYz.net
生後三ヶ月、抜け毛がすごい
授乳中自分で引き抜いたりもしてる
頭かゆいのかな?髪の毛薄くて心配

63 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 20:19:28.68 ID:MmOaAADm.net
2ヶ月半
子の抜け毛が激しい
ふわふわの産毛が気持ちよくて顔を埋めるの好き過ぎるのにさみしい
でもハゲチョロもかわいいなぁ

64 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 20:44:28.20 ID:9mt/Mwf7.net
>>60
うちも今日びっくりするほど寝た
昨日の21時から9時までミルクも飲まずに寝てたのに朝昼夕寝もしっかり1時間以上とって新生児並に1日中寝てるもうすぐ生後4ヶ月
ずっと寝てるから暇すぎて漫画読みまくったw

65 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 21:13:20.76 ID:qnYul4wE.net
うちは逆かなあ
天気悪いと起きてる気がする

66 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 22:10:26.89 ID:tmUdQapr.net
1ヶ月だけど今日は夜中含めよく寝てくれたわ低気圧のボーナスタイムだったのか

67 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 22:27:06.25 ID:AJ/OZtSu.net
うちもよく寝てた…足元温風機設置のおかげかなと思ってたけど低気圧のせいか
私もよく寝てしまったのでやりたいことはできなかった…

68 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 22:46:09.41 ID:NidYZ1z7.net
うちは今日ずっとぐずぐずしてたなあ
夜は割と大人しく寝てくれたから良かったけど

69 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 23:11:08.20 ID:H18uIQk4.net
もう3ヶ月になるけど生活リズムが全然整わない
かろうじて夜は1回しか起きないけど日中は授乳も昼寝も日によって時間が全然違う
メリハリつけたいけどコロナ禍なのと寒いので気軽に散歩や支援センターにも行けないしでどうしたものか
皆さんはどんなふうに過ごされてますか?

70 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 23:50:09.56 ID:CTz++ddB.net
>>69
3ヶ月半、遮光カーテンと朝と夜のルーティンのおかげで昼夜の区別はついたけどまだまだ日中は授乳も寝る時間もバラバラだよ
この時期で生活リズム整うほうが珍しいんじゃないかなー離乳食はじまったら日中のリズムもそのうち整ってくるよ

71 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 23:52:08.98 ID:VhTne4Tm.net
>>69
今日で3ヶ月の我が子
授乳は子が欲しがった時に母乳あげてる
朝寝だけはなんか気付いたら勝手に寝てる
昼寝は抱っこじゃないと絶対寝てやらないという強い意思を感じるので、家事を一通り片付けてからおっぱいで寝落ちさせて2時間くらいそのまま座ってアマプラorゲームタイム
大体13時〜15時くらい寝てる
夜は23時過ぎないと寝ない、頑張って21時とかに寝かしつけても23時には絶対起きてくる
ここでがっつりミルク飲ませておっぱいで寝落ちさせるとそのあと5、6時間は寝てくれる事が多い

72 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 00:39:37.22 ID:z5Qh9ges.net
一ヶ月になるけど寝る時間がバラバラで夜中は比較的まとまって寝てくれるけど昼間〜夜寝ない
友達の子の睡眠時間見せて貰ったら毎日ほぼ同じ時間に寝てて大体3.4時間寝てる
羨ましくなったわ
うちは1日の平均睡眠時間も9〜11時間くらい
明らかに少ないよね?

73 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 01:33:48.16 ID:Sjd6vGuZ.net
3ヶ月、お食い初め最初はめんどくさいからしない予定だったけど、子が可愛いくて仕方ないからやっぱりしようと思ってる。
お店でするのはコロナが怖いから宅配もしくは一部手作りのほうが良いかなーと考え中。みんなはお食い初めどうする予定ですか?

74 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 01:56:06.11 ID:xrCmNVvh.net
2か月
赤ちゃんの身体洗ってたら、洗うほうの腕を自分からスッと差し出してくれた(洗い終わるまでその体勢キープ)
偶然かな?毎日のことだから学んだのかな?可愛すぎて泣けた

75 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 02:03:15.45 ID:7+VUn3uc.net
>>74
うち2.5か月だけど、2か月に入ったぐらいからそれ感じます。
左腕、右腕、と順番に差し出してくれて、
上半身洗い終わって次に下半身に行こうとすると
今度は両脚をM字に大きく開いて上に上げてじっとしてる。

なぜだか分からんけど、毎回スムースな沐浴に協力してくれている
みたいで可愛いすぎる

76 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 02:05:13.97 ID:wNzKijSL.net
2ヶ月
最近はよく笑ったりクーイングしてくれたりと とても可愛い
静かに起きてベビーベッドの上で足をバタバタ暴れていたので 覗いてみると
私と目が合った途端ニーっと笑ってくれた とても可愛い

77 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 02:37:33.41 ID:e/uQvqpV.net
赤ちゃんって黒目大きくてかわいいんだけど、夜中に寝てると思ったら起きてて静かにこっちを見てるとちょっと怖いと感じる

78 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 03:53:38.81 ID:5PE+e1Rp.net
>>73
じじばば呼べないから宅配でやるつもりだったけど、先日個室のお店でやってきたよ。
こういう機会でもないと外食わざわざ行かないからw
久しぶりに美味しいもの食べられたし、袴ロンパース着せた子がかわいかった。

79 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 03:57:33.13 ID:7mqc/qLS.net
2ヶ月半
現在寝る前の授乳から7時間経過した。
いつも4〜5時間で指しゃぶりの音でこっちの目が覚めて、寝ぼけてる息子相手におむつ替えとミルク済ませちゃうんだけど
今日は我慢して様子見てる。というか気になって眠れない...
眠れないからそろそろおむつミルク執行しようかなあ

80 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 04:16:45.85 ID:Hm67slnL.net
>>73
迷ってるけどうちは宅配かな
サンリオのお食い初め膳が可愛い

81 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 06:21:11.36 ID:SgHK1gmz.net
生後20日
うまくゲップをだしてあげられない。
タイミング良ければ?出る時もあるけど、
ネットで調べた方法片っ端から試してみてもでない。
だから吐き戻しが多くて、今も吐いちゃって口元拭いてる時に新生児微笑してくれて反射とは分かってても泣けた。
苦しい思いさせてしまって申し訳ない

82 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 06:50:31.68 ID:c5v5Kfuj.net
>>73
うちもやらない予定だったけど急遽変更してこの前やった
焼鯛はスーパーで予約注文、他は手作り
まだ里帰り中だから母に手伝ってもらった
衣装も母親が手作り
母親がいなかったらやらないor宅配だったな

83 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 06:59:10.23 ID:2IvsbT+4.net
生まれてすぐ、洗ったら、速攻で、立ち会った医者か助産師かが、赤ちゃんの足の裏か尻に、生まれた日付と産んだ母親の名前を、
外科手術用のマジックペンのようなもの(手術の切開位置とかを予め書いておく、1週間くらい消えないけれど無害)で書き込むって、
本当?

84 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 07:25:40.16 ID:V56LCt5Y.net
お腹空いて泣いてる時に咥えさせると急いでかぶりついて「オッフェイ!!」って言うの可愛い

85 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 07:38:10.12 ID:Bs2T+KvD.net
>>81
1ヶ月だけど私も下手だよ
起きてないとゲップ出ないらしいけど、すぐ寝ちゃうからなかなか出なかった
5分くらい縦抱きにしたらゲップ出てなくてもあとは普通に寝かせてる
吐き戻しはタラーっと出るくらいはしょうがないから
スタイ付けたりハンカチ敷いたりして対応してた
1ヶ月過ぎるくらいでなぜか調子良くゲップ出るようになってきたよ
吐き戻しはあいかわらず少しあるからそういうものなのかと思ってる

86 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 07:39:10.40 ID:wDBaG3ro.net
>>69です。レス下さった方々ありがとうございます
保健師さんやググった情報だと1日のリズムを決めようとかタイムスケジュール出来てたりで焦ってしまいました
この時期はまだきっちりやらなくて良いのですね。子のリズムに合わせつつまったりやっていきたいと思います

87 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 07:40:49.92 ID:2IvsbT+4.net
>>84
それが「おっぱい」の語源なのか?擬音語由来なのか?

88 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 08:16:57.70 ID:sULLHCu7.net
2ヶ月半
朝カーテン開けて起こすと寝ぼけながら目をゴシゴシしたりもぞもぞして伸びーってするのめちゃくちゃ可愛い

89 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 08:32:40.20 ID:i/9AplWg.net
>>84
かわいい!

90 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 08:36:20.19 ID:i/9AplWg.net
今日退院で最後の授乳室に行ってきたんだけど
胸がかたいのか一生懸命自分でマッサージをしてる産婦さんがいて
「試供品でもらったベビーローションを使って部屋で人目気にせずやると楽だよ」と思ったけど
コロナ対策で全員無言だから声に出す勇気がなかった...

91 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 09:17:20.32 ID:SiieRc6b.net
>>84
うちの子も怒りながらカメみたいにかぶりついてきてかわいいw

生後1週間で掛物足で蹴飛ばしてしまうようになって、スリーパー用意しておいてよかった
まだ気持ちが不安定なせいかSIDSが怖くて怖くて

92 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 09:29:52.82 ID:4rkdVX/O.net
授乳してるときの、ガラス玉みたいな目をして一点を見つめてる顔が可愛くて好きなんだけどうまく写真に残せないw
どうしてもでかい乳輪が写り込んでしまう人には見せられない…

93 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 09:54:09.34 ID:YAY9p/9S.net
2日便が出なくて初めて綿棒浣腸やったけどあんなに出るとは思わず現場がどえらい事になった
おしっこも出るし片付けてる間にまた出るし小さなお腹にあんなに溜まってたのかとビックリ
でもこれでスッキリしたろうし一安心
今度は服を汚さないようにやりたい…

94 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 10:10:24.26 ID:Bs2T+KvD.net
>>92
めっちゃ分かる!
しかも子がすごくハゲに写る…

95 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 10:15:15.59 ID:4yOqPtFl.net
>>73
丁度昨日お家でやったよ
鯛だけ注文してあとはゆるく手作りにしたけど、お家だとのんびりマイペースに出来て良かったよ
袴のロンパースとか着せて写真撮ったりして、やる前は別にやらなくても良いかなとか思ったけど良い記念になった

96 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 10:24:35.21 ID:r9mJmWaX.net
>>93
●が次から次へと出るよね…止めどもなく…
お疲れ様

97 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 11:11:29.72 ID:HAt1rFf2.net
>>81
うちも2ヶ月くらいまで全然ゲップしなくて何分も担いでる苦しそうで可愛そうだからある程度トントンしたら無理に出させず寝かせてしまってよく吐いてたよ。今3ヶ月になるところだけどゲップは良く出るようになった。

服やタオルは何枚も洗濯することになったけど割りきってたな

98 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 11:31:08.80 ID:z5Qh9ges.net
>>90見て思い出した
昨日産婦人科に一ヶ月検診で行ったら乳がん検診だと思われる70代くらいの婆さんに可愛いね、元気だね、何ヶ月?母乳なの?ってめっちゃ話しかけられた
シカトしたかったけどそういう訳にもいかず…
タバコ臭いしすごい嫌だった
触ろうとしなかっただけ良かったけど…

99 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 11:47:36.58 ID:bHx1KyeB.net
>>72
友達はミルクなんじゃない
その月齢で母乳では3,4時間も持たないって先生に言われたよ

100 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 11:57:53.98 ID:xrCmNVvh.net
>>98
ほとんど外出しないんだけど、赤ちゃん連れて一回だけ近所のミニスーパー行った時
やはり老婆達に話しかけられて、とっさに対応してる一瞬の隙に
抱っこ紐に手を突っ込まれ頭ツンツンされたよ
びびった…奴らマスクもしてなかった
もっとお散歩行きたいんだけどなぁ

101 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 12:04:54.48 ID:bHx1KyeB.net
>>83
昔はそうだったんじゃない
うちの病院は足にバーコードのついたリストバンドだったよ

102 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 12:07:57.75 ID:bHx1KyeB.net
>>81
体重ふえて力がつかないとゲップできないよ
うちの子小さめに産まれてゲップできなかったけど3kgこえてから少しずつできるときが出てきた
3.5kg超えたらさらにできるときが増えてきたよ

103 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 12:18:19.45 ID:H69SYdTI.net
3ヶ月になって少しの我が子、首すわりはまだ不完全なんだけど抱っこした時に腹筋運動みたいな動きをするようになった
首すわりすっ飛ばしてお座りの練習をしてるんだろうか
面白いけど授乳中にもやるのはやめてほしいわ

104 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 12:19:38.11 ID:z5Qh9ges.net
>>99
逆なんだよ
友達は完母で私は混合
100+母乳あげても寝ない
昨夜も17時から2時までずっと起きてて100でも寝ず、追加で60あげたらようやく寝た…

105 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 12:54:53.14 ID:1DbxdD5o.net
個人差だろうね
大人でもぐっすり眠れる日と眠りが浅くて何度も目覚めてしまう日があるのに
赤ちゃんにはきちんとマニュアル通りにしろって言っても無理な話だわ、と割り切ってる

106 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 13:09:31.08 ID:ikpxYBID.net
>>83
うちの産院はまずは軽く拭うくらいで洗わない
あまりに血がついてたらそこは洗うらしいけど胎脂とるのよくないと言う考えで
沐浴は退院後

んで、拭った後足にバンド巻かれてあとマジックで脛に母親の名前書かれてます
沐浴しないので消えないから、確かに一週間か10日くらい残ってたかも
そこはへんはもう病院によるんだと

107 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 14:09:14.38 ID:/BxYY/ie.net
最近、赤の吐き戻しに粘り気がある…病気なのかな?

108 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 14:19:29.90 ID:7WLX/vQr.net
3ヶ月の予防接種行ってきた
2ヶ月の時もそうだったけど、注射の瞬間はギャン泣きだけど終わって待合室に戻ったらもう泣き止んでクーイングしてたしすぐに痛みを忘れるタイプなんだろうか
家に帰ってからもしばらくご機嫌でオモチャで遊んでて、今授乳終わってお昼寝タイム始まった
前回は大丈夫だったけど今回も熱出ないと良いな
そして今日のために旦那が休み取って付き添ってくれたから、子供の抱っこ任せて私は注射の瞬間をスマホのビデオカメラに収めてきた

109 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 14:35:47.21 ID:P5Tk35S4.net
>>108
保護者二人入れるとこあるんだね
うちも2回目の予防接種が今週控えてるけど
前回39℃近い発熱したから不安すぎる
何事もないといいね

110 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 14:48:47.87 ID:wDBaG3ro.net
>>107
うちの子もたまにネバネバな吐き戻しあるけどそういう時はよく見たら痰が混じってたよ。どうやら鼻水が喉に流れてるっぽい
かかりつけの耳鼻科が今日休みだから明日受診してこようかなぁ

さっき体重測ったら6.5キロくらいあった
横抱き用の抱っこ紐がが肩に食い込んで痛い…早く縦抱き用にしたい

111 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 15:12:11.30 ID:RaBVUAcG.net
綿棒浣腸って時差ってありますか?綿棒浣腸したら何も起こらなくて…そして何時間か後に大量の●が2回出た!

112 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 16:44:27.56 ID:FqXNxys0.net
昨日2回目の予防接種受けたけど
夜から今までずっと熱が38度前後
前回出なかったし
上の子は一回も熱出た事無いから少々不安

113 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 16:50:45.84 ID:Cj5cUhuS.net
>>112
ワクチンが原因の可能性が高そうだけど、低月齢の発熱は急変が怖いから少しでも気になったら病院か#8000に電話してもいいかも

114 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 17:35:23.82 ID:K/i/3cxI.net
>>77
私も感じた
瞬きせずじっと見つめてて
ちょっとゾッとしたときがある
こんなにかわいいのになんか
罪悪感

115 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 18:23:25.85 ID:JNfvJgt5.net
>>112
心配だね
うちは翌日38度出たら病院来てくださいって言われたけど病院によってちがうのかな

116 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 18:41:44.30 ID:p5N7gZBX.net
3ヶ月を緩く体育座りして太ももに乗せてたんだけどキックして机に頭ぶつけそうになったから危ない!って強めに言ったらフン!!って不機嫌に言い返されて笑ったわ
もう言葉のイントネーションで親の感情が読めるのかしら…

117 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 18:46:08.56 ID:Hm67slnL.net
今日皮膚科で大泉門ちかくに1cmくらいのでっぱりありますね〜って指摘された
全然気づいてなかったからびっくり
骨かもしれないのでよく経過みてくださいね、だんだん小さくなるようなら吹き出物ですって言われたけど骨ってそんな簡単にでっぱるの?怖っ

118 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 19:20:23.00 ID:uyp/HrJK.net
>>77
>>114
暗闇で黒目だけに見えるとき、うちの子はベビーヨーダに似てる
ベビーヨーダ好きだし、親だからすごく可愛く見えるんだけど他人が見たら不気味なんだろうなw

119 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 20:12:51.09 ID:VthNXlCh.net
>>111
時間差ありますよー
出てよかったですね

120 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 20:48:32.63 ID:bHx1KyeB.net
みんなコロナに自分や旦那が感染したらどうすることにしてる?
近所に住んでる乳児育ててる友達が旦那さん発熱あって検査に行ったけど自分も熱っぽくなってきたと連絡あった
友達は近所に義実家があるけど、私は近所に頼れる親族いないしどうしたらいいんだろう

121 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 21:01:06.63 ID:dsM+nr2O.net
>>120
年明け旦那の取引先の人がコロナ発覚、旦那は3時間密室で並んで作業してたけど濃厚接触者ではないらしい
でも現在会社からの指示があり自宅隔離中
実家も遠くて頼れず今日はネットスーパーで注文して私が受け取った
潜伏期間過ぎたら自費でPCR受けてもらう

戸建で旦那は仕事も寝起きも基本寝室、トイレも分ける、食事時間はずらすみたいにしてるけどどの程度防げるかは疑問
子供はとにかく近づけないようにして、私が起きてる間は常に掃除か消毒か家事か育児で動いてるけどまだ産褥期だし子供一人でもすでにしんどい
でもそんなこと言ってられないから2週間乗り切るしかないけどね

コロナ陽性だとわかって入院やホテル療養できるならそのほうが絶対楽だと思う
ただ、保健所に聞いたら私まで感染してたら母子同室でお世話してねという感じになる(空きがあれば)と言われた

122 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 21:31:45.19 ID:dPrRbGnY.net
うちも今日2回目の予防接種だったけど4種混合は熱が出やすいと言われてドキドキしてる
保護者二人で来ていた人は何人かいたけど密を避けるために一人にしてくださいって言われてた

123 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 22:48:04.47 ID:7+VUn3uc.net
>>77
>>114
私はあれ見ると笑いそうになる
うちの娘は4畳半でひとりねんねしてて、ちょいちょい覗きに行くようにしてるんだけど
薄暗い部屋の中で、ひとりでパチっと黒い目を見開いて天井の豆電球眺めてるのみると
豆電球がそんなに面白いんかwwwって肩がぷるぷるしてくる

たしかにちょっと人間離れしてるっていうか、未知の生物っぽい感じあるよね


>>112
>>122
2回目の予防接種、熱出やすいんですか?
うちはちょっと前に1回目済ませてきたところなんだけど、当日深夜までは問題なくて
翌日朝8時から夜8時ぐらいまで38度近い熱があった。翌日深夜には平熱に戻っていたけど、
予防接種から1週間ぐらいの間、普段よりも食が細くなった。
2回目からは4種混合が追加されるのでまた副反応気を付けて観察しないとですね

124 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 22:57:19.96 ID:SgHK1gmz.net
81です。
ゲップについてのレスありがとうございました。
ゲップがでないまま30分以上縦抱きしてましたが5分程度で切り上げるようにして多少の吐き戻しはそういうものだと思って割り切ります。
もう少し大きくなるとゲップも出やすくなると聞いて気が楽になりました。
ありがとうございました。

125 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 23:00:34.57 ID:b9htqrCl.net
産婦人科も付き添い無理だったからもう慣れてるし小児科も付き添い一人が基本かと思ってた
熱出した子供とか来る場所だから小児科の密も怖いね

126 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 23:20:19.14 ID:K/i/3cxI.net
>>118>>123
ベビーヨーダ知らなかったけど
これだと思えば可愛く感じられそうw
そんなに凝視して
それのなにがそんなに面白いの?って
目線で見るのも恐怖感緩和に使えそうだわ

127 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 05:24:44.33 ID:bf282V6+.net
やっと布団に横になって普通に寝られる
やった!おやすみ!

128 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 06:31:13.43 ID:/HvfLvXh.net
背中スイッチにめちゃめちゃ悩まされて夜中一睡もできない日が続いたんだけど、大人のベッドで添い寝させたら6時間ぶっ通しで寝てビックリした
試しにベビーベッドに移動させたら泣いた
窒息気をつけなきゃだけどもう添い寝やめられない

129 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 08:39:00.23 ID:XEb44xdV.net
女の子なのにおでこにびっしり産毛
これ成長につれて薄くなるのかな?

130 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 08:55:51.50 ID:U+ESbhIH.net
ぶっ通しで8時間も寝てくれた!
πが爆発しそうだったから起こしてしまったw
今まで6時間はあったけど8は初めて
成長したんだなーー

131 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 09:08:07.93 ID:jJPoZoBO.net
哺乳瓶拒否なのか、哺乳瓶でミルクを飲んでくれなくなってしまった。
哺乳瓶の乳首で鼻詰まりの飲み薬をあげてしまったから?
原因がわからない…
哺乳瓶変えてみるかミルク変えてみるしかないんでしょうか

132 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 09:27:28.40 ID:NFchx3RM.net
>>129
3ヶ月入ったとこだけど大分薄くなってきたよ

おでこの産毛がなくなって良かったと思ってたら吸引力が強すぎるのか鼻の下が浅黒くなって口ひげみたい
女の子なのに〜

133 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 09:28:42.98 ID:4kdOVDfC.net
久しぶりに4時間眠れた
肩の力抜いてミルクと夫に頼りながらやっていこう

134 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 09:31:53.52 ID:ra6No6Cy.net
産後ハイが終わったのか、疲れてしまった
まだ2ヶ月半なのにこの先大丈夫かな
昨夜は0時2時4時7時起きだった
子供はかわいいんだけど、日中なにしていいかわからなくなってきた
絵本は手元にないし、オーボールはまだ掴めない
おまけにアパートの外壁工事で今日明日は窓を開けられないから閉塞感が半端ない
出かけたいな、コンビニでもコインランドリーでもいいから

135 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 09:49:14.10 ID:/unHbj7E.net
>>134
ほぼ同じ月齢だけど気持ちわかる
私は夕方のグズる時間に抱っこ紐でお散歩行ってるよ〜
コロナは怖いけどずっと家にいると頭がおかしくなりそうで…
赤ちゃんも外をキョロキョロ見たり
外の風に当たって気持ちよさそうにしてるよ

136 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 10:36:00.93 ID:aCA+/iSK.net
今日は暖かいから上の子の保育園送りがてら抱っこ紐でお散歩行ってきた
テカテカのおでこに朝日がさして気持ちよさそうに寝てた
やっぱり光浴びたらシャキッとするね
一日頑張れそう

137 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 10:37:24.57 ID:uvJbWX30.net
>>134
産後ハイ落ち着くと一気に疲れがくるよね
最近寒いし夜中起きるのが辛い…
うちも絵本とかおもちゃとかやっても時間持たないしあんまり反応ない時は友達感覚でテレビ見ながら世間話したりしてるよ
あとコンビニでもいいから少しでも外出て歩くと本当気分転換になるよ〜
あまり無理しすぎないでね

138 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 10:42:56.70 ID:uDFEFoKS.net
>>134
お疲れ様だね
私も子供と何していいかわからないしオモチャもメリーくらいしかないからひたすら歌ったりYouTubeで出来そうな手遊び探して一緒にやったりTV見てワンちゃん可愛いね〜とか早くオヤツ一緒に食べたいね〜とか話しかけてるよ
家に篭りっぱなしだとしんどいよね、人と会話しないようにお散歩とかでも行くの難しいかな?

139 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 10:49:16.99 ID:y0szLzXM.net
プーメリーって喋るんだね
知らないおっさんの幻聴が聞こえると思って朝から戦慄してた
3カ月で、おもちゃに全く興味示さない、握らなくて心配

140 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 10:55:09.67 ID:fdkJPhWO.net
>>139
おっさんw
うちも3ヶ月なったけど率先しておもちゃつかんだりしないなぁ。
手元に置いてみたら偶然つかんだみたいのはあるけど。

141 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 11:04:07.57 ID:XEb44xdV.net
>>132
やっぱり薄くなっていくんだね!
今は眉毛もつながってるし口ひげも…
剃りたくてうずうずするけど思春期になるまでは自然に任せよう

赤ちゃんが起きてる時は、おもちゃ、歌、くすぐりでせっせと一緒に遊んでるんだけど、しらけた空気出されること多くて凹む
つべで同じ月齢の子の動画見てるともっと表情豊かに笑ってるのになぁ
昨日、夫のスマホに、夫にあやされて満面の笑みでアウアウ言ってる動画を発見してしまい…私にはそんなにテンション上げてくれないよ

142 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 11:07:06.84 ID:ra6No6Cy.net
>>134です
年末まではもふもふのおくるみ抱っこで近くの公園まで歩いてたんですが、体重増加で運びきれなくなりました
ほんとに行って帰ってくるだけでも気分転換でした
抱っこ紐はベッタのキャリーミーをいただいたのですが、要領悪いのか毎回泣かれてしまいました
なんで動画みたいにできないんだろう

143 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 11:20:45.27 ID:vHDKxSDh.net
>>139
上の子はプーメリー全然興味なくて6ヶ月過ぎくらいでやっと気にし始めた
ちゃんとボタン押したりして遊んだのは1歳過ぎだから、焦らなくて大丈夫だよー

144 :112:2021/01/14(木) 11:25:51.46 ID:cyxwm+kJ.net
その後、ワクチンの説明書読み直して様子見てたら
手足暖かくなってきて
22時頃には37.4度、朝は36.8度まで下がったよ
お騒がせしました
しかし安心したのも束の間、今度は上の子が発熱して嘔吐したわ…

145 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 11:26:59.40 ID:mibbsjv9.net
>>134
うちは2ヶ月にちょうど入ったとこだけど1ヶ月健診終わってからスリング使ってでかけてるよ
コンビニ行ったり家のまわり歩いたり
コロナ増えたからコンビニに一緒に行くのは控えようと思ってるけど

146 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 11:37:10.19 ID:y0szLzXM.net
>>140
>>143
ありがとう、周りにママ友いないのでレス有り難い
このスレ見てると既におもちゃで遊んでる方もいらっしゃって、気になってた
個人差あるのかな?様子見てみます

147 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 11:39:04.70 ID:2qdozETQ.net
一ヶ月検診終わったらからだけど普通にお出かけしてた
スーパーも行ってしまうわ
怖いけどずっと家にいるの頭おかしくなりそうだし用事もあるしなあ

148 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 11:49:13.05 ID:FD9Pj6JQ.net
書いてたらでもでもだってになってたことに気づいて
もう一回やってみたらキャリーミー上手くいった、ついでに子供寝てくれた
ありがとう、これで仮眠できそう

149 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 11:54:14.04 ID:eUUYKU/+.net
3ヶ月
左が向き癖で主に左手をしゃぶってたけど最近右側を向くようになり右手をしゃぶるようになった
今までは向き癖と逆側全然向こうとしなかったのに
これもアップデートなのかしらん

150 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 12:05:57.88 ID:eUERJezg.net
入院長引いて誰とも話せない外も出られなかったから退院してベランダで日光浴した時は開放感凄まじかったなw
小さく産まれたのにたった3ヶ月で2.5倍まで増量して成長の速さに驚く
そして抱っこ紐が肩に食い込んで痛すぎる

151 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 12:10:28.36 ID:sWBljp4I.net
今日マンションの人に会ったら、まあ立派なぼっちゃん!って言われた
確かに男の子なんだけど今日はピンクの服着てたのにちゃんと男の子に見えるくらい立派なんだなとw

>>149
羨ましい!二ヶ月だけど同じく左しか向かない
首が向かないから左π短時間しか飲まないし、頭歪み始めてるから枕とか買った方がいいのか悩んでたところ
自然に治るといいなあ

152 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 12:14:31.36 ID:XGGs++oB.net
>>131
うちもまさに今ここ
三ヶ月あたりで拒む子多いらしいとネットで調べて知ったよ
あとここで対策書いてあるのを試したりしてみてる

授乳姿勢でミルク飲ませると一回は飲んだ
乳首温めると一回は飲んだ
それでも夜中は泣いて拒むのを無理矢理飲ませてるし、昼間はニコニコ拒んでてまいる

スプーンでミルクあげてみても拒むので、その場合は味がダメなのかもとは思ってるけど、
たくさん買ってるのでなんとかこの粉ミルクで飲んで欲しい…
哺乳瓶口に入れた段階でも嫌がるからミルクと哺乳瓶の両方ダメなのかもしれないけど、とりあえず新しい乳首買って試してみます…

153 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 13:01:53.40 ID:IBt3RdcY.net
3ヶ月になったばかり、突然右乳首だけ飲まなくなった
すぐ口を離してこっち見てニコニコしてる(でそのうち泣く)んだけど遊び飲みって言うのか?
いつもはフットボール抱きだから前抱きに姿勢変えたら飲んだけど私がその姿勢辛いからうまく飲ませられない

154 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 13:13:42.78 ID:qJE5rUun.net
あまりにも乳首使えないならもはやストローの練習した方がいいって聞いたことあるけどどうなんだろ

155 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 13:16:00.97 ID:4RhdQkAm.net
実物はかわいいのに写真で撮るとこけしになるwww目に親バカフィルターかかってるわ

156 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 13:36:05.69 ID:CbZRuyP5.net
里帰り中なんだけれど今居住している所にも、帰る予定の所にも緊急事態宣言が発出されてしまった
夫はコロナが落ち着いたら帰ってくればいいと言ってくれる
祖母が亡くなった 子が幼すぎて通夜も葬式も参加出来なかった
この2つが産後のメンタルを抉りにかかっている……

157 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 13:53:53.91 ID:ku26UEN/.net
>>155
ほんともう可愛すぎて怖いw
昨日なんてすやすや寝てるスレタイ児の笑顔思い浮かべてたら可愛過ぎて切なくなってきてなかなか眠れなかった

158 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 15:26:54.46 ID:vv3rKdx4.net
そろそろベビーバス窮屈だから沐浴卒業したいんだけど旦那の帰りが夜遅くてワンオペの方、生理の時どうしてますか?一緒に湯船入れないよね・・・でもスレタイ児はシャワーだけだと寒そうだし。スイマーバ買うしかないかな?

159 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 15:35:23.98 ID:HmmecIQG.net
>>158
生理の時も気にせず入れてたわ
私と子供の後に旦那も入る
外で温泉やプールには入らないけど

160 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 17:47:43.17 ID:CVXXkrrE.net
赤ちゃんもうすぐ1ヶ月なんですが、眠りが浅いとき(?)によく咳払いのようなものをする様になってきました。
皆様はそのようなご経験おありでしょうか。。

161 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 17:49:19.75 ID:eUERJezg.net
今日はクリニックに行ったせいか16時くらいからずっとグズグズして授乳拒否されてる
前回の授乳から4時間以上経ってようやく飲んでくれたけど脱水にならないか気が気じゃない

162 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 18:33:59.16 ID:U+ESbhIH.net
>>158
自分は洗い場に座って赤だけ脇持ってぷかぷか浮かせたらどうかな?

163 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:28:38.34 ID:sHWTm9B3.net
>>160
寝てる最中じゃないけど部屋が乾燥してるときとか泣くために息吸い込んだはずみに咳未満みたいなのをすることがある
健診ついでに聞いたら喉も腫れてないし哺乳できないとか寝れないとかないなら問題ないと言われた
病院いくことがあれば念のためみてもらったら

164 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:33:06.72 ID:mibbsjv9.net
生後2ヶ月(修正1ヶ月)になったところなんだけど昨日まで授乳は1日3時間おきで7回だったのに急に頻回になることってある?
今日は1.5時間か2時間でおきて泣かれる飲ませてもほとんど吐き戻しないから飲ませすぎではないとは思うんだけど
せっかく授乳のリズム整ってたのに

165 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:45:22.83 ID:mibbsjv9.net
昨日から予防接種受け始めて昨日3本注射+ロタのシロップ飲んだの関係あるかな?

166 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:57:28.96 ID:IMAonvMm.net
まだ二回しかしてないけど予防接種の日と次の日はよくほしがってた
甘えたいのか体調に変化はなかったけどウイルスと戦うためにおなかへるのかなーと思ってほしがればあげてたけどすぐいつもの感じに戻ったよ

167 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:00:45.28 ID:mibbsjv9.net
>>166
うちの子もそうかもしれないね
車で行ったんだけど車中でも注射後もかなり泣いちゃったから疲れたのもあるのかも
吐かない程度に飲ませてあげて様子見してみるよ
ありがとう

168 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:11:56.67 ID:aMbGr3jJ.net
>>163
回答ありがとうございます!
経験談、心強いです(ノω・、)

169 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 21:00:13.28 ID:Xtzh+0Il.net
今日まだうんち出てない
1日くらい出てなくても機嫌良くて母乳も飲めてたら大丈夫らしいけど
漏らしてもいいから出してほしい

170 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:25:33.45 ID:WC8OoDqL.net
>>169
綿棒浣腸は?
気になるならやってみたらいいかも
癖にもならないし産後入院中でもやってたよ

171 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:29:45.14 ID:6ndQ5fyb.net
>>169
綿棒浣腸がんば!

172 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 04:11:38.54 ID:nNsxh/4R.net
>>170
>>171
綿棒浣腸にかなりビビってるけど、今日出なかったらチャレンジしてみる!
勇気出たよありがとう

173 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 06:15:36.74 ID:oNjyWsqN.net
>>158
もう生理再開してるの凄い
タンポン使うのどうかな?
あとリッチェルのひんやりしないおふろマットっていうのが便利だよ

174 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 06:31:14.34 ID:lTQf1l8w.net
生後3週間なんですけど鼻詰まりでフガフガ言っててかわいそう
鼻水出てないから鼻くそなのかな?
鼻水じゃなくても鼻水トッテとか使った方がいいのでしょうか?

175 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 07:50:58.51 ID:Lf5/vTf5.net
ぜんぜん体重が増えない…もうすぐ3カ月なのに5000も超えないなんて
完ミで缶の指示通りにあげてるのに
病気だったらどうしよ

176 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 08:59:40.56 ID:+X0PbqFm.net
出生体重がいくらかわかんないけど
3ヶ月とかだと母子手帳の成長曲線に沿ってるかどうかの方が大事なんじゃなかった?

177 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 09:22:37.80 ID:G0XznxLO.net
>>174
電動のやつも鼻水とっても まだ鼻水も鼻くそも小さくって上手く取れなくて結局 ベビー綿棒でやったよ!めっちゃ泣いたけど。そのあとはスッキリしたのかよく寝てくれたよ〜けっこう詰まるよね

178 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 09:26:41.84 ID:Uaw9sQUK.net
最近は朝まで寝るようになってたのに今日は二時間半おきに起こされたわ
これが続いたら睡眠退行なのかな?
産後ハイも切れて夜中起きられない…寝てくれーー

179 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 09:28:02.71 ID:xEn97GhF.net
>>174
メルシーポットで粘ついた鼻くそもそれなりに取れるよ
どこにそんなに溜め込んでたのってくらいの塊取れる

180 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 10:28:30.24 ID:IZ6SWbGc.net
寝返り覚えたと思ったらうつ伏せで360度回るようになった!
3ヶ月半でずり這いしそうな勢い!
あと、目がだいぶ見えるようになったから、離れてても目が合うとニコーッてしてくれてかわいい!

181 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 10:32:56.19 ID:C+dzOQEL.net
3ヶ月に入って吐き戻し治ってきたと思ったらここ数日また吐くようになってきた
皮膚科やら耳鼻科やら行ってストレスだったのかな、と思ったけどえづくほど指しゃぶりしてるのも原因ぽい
こればっかりは辞めさせられないしおしゃぶりは拒否るしでどうしたものかなぁ

182 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 10:33:38.07 ID:y+HqTrgG.net
2ヶ月半
一昨日の夜焼肉に行ってから母乳を飲まなくなってしまった…焼肉が関係あるのかないのかはわからないけど味が変わってしまったのかな
ミルクの方が美味しいと思ってしまったのか
πがぱんぱんに張るから搾乳するけど、たくさんでるのに飲んでくれないと悲しくなる…

183 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 10:42:24.49 ID:lTQf1l8w.net
>>177
やっぱり綿棒ですか。新生児の鼻小さいですもんね

>>179
メルシーポットいいって言いますよね
お値段が高いからなかなか買うまでいかないですけど、効果ありそうなんですね

184 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 11:30:38.94 ID:ngqCkoao.net
>>183
メルシーポットに別売りの新生児の鼻の穴でも取れるガラスオリーブ管つけて吸い取るとめっちゃ取れたよ
よく鼻が苦しそうにしてたから毎日風呂上がりの日課にしたらフガフガ言わなくなったよ

185 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 11:36:03.77 ID:q0iyVPeE.net
>>182
ミルク切ってみたら?またπを飲むようになってからミルクを再開したらいい
哺乳瓶の穴が大きいとミルクの方が力を入れずに飲めるから母乳を嫌がるようになるの混合あるある

186 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 11:36:18.46 ID:p4mB3hom.net
>>174
鼻水でてないならただの一時的なものかも
この時期は鼻腔が狭いからブヒブヒ言うのは普通だよ

https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/7441

187 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 11:41:56.05 ID:M/q6Okvr.net
友人は母乳拒否になってしまった時に哺乳瓶の弁をきつくしめて飲むの大変にしたらその1回でまた母乳飲むようになったらしい
荒療治だけど

188 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 11:53:58.41 ID:Lf5/vTf5.net
>>176
成長曲線下回る見込みで…精密検査がいるのかな

189 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 12:14:10.86 ID:dY8vkivD.net
メルシーポットは鼻の穴が小さくてこちらも綿棒入れるの慣れてなかった新生児の頃に重宝した
ただメンテがちょっとめんどいので3ヶ月の今はとれそうな時は綿棒でとってる
使用頻度と満足度を考えると高い買い物と思ったことないな

電動も携帯型だと吸引力弱いし人力は肺活量次第かつ感染のリスクもあって安物買いの銭失いになる可能性あるので、
買うなら価格が高くても据え置き型がいいと思った
鼻水吸引の専スレ見てみるといいかも

190 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 12:52:05.77 ID:lTQf1l8w.net
>>184
>>189
そういうのもあるんですね
満足度高そうなら検討してみます

専スレあったんですか!ちょっと見てきます

191 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 12:53:41.27 ID:lTQf1l8w.net
>>186
なるほど。勉強になりました

192 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 13:50:17.00 ID:nNsxh/4R.net
綿棒浣腸やってみたけどまだうんち出ないや
やり方が甘かったのかなー
しばらく様子見て、まだダメなら夜にもう一回やってみようかな

193 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 14:51:32.75 ID:PX7JyiiN.net
3ヶ月児、今日は機嫌が良いのか、名前を呼びながら身体中をツンツンしたら大爆笑してたわ
足先から顔に向かってツンツンツンツン移動して脇くすぐったりしたら喜んでた
あー幸せ

194 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 15:08:08.53 ID:WIHgdjCK.net
綿棒浣腸、結構ぐりっと腸壁を擦るようにと1ヶ月検診の先生に言われたなぁ
あんな小さなお尻をぐりっとするの怖いんだけどね

195 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 15:12:18.49 ID:Y+YZk4Hi.net
たっぷりワセリンつけるのが肝要

196 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 15:16:42.00 ID:qhaKETho.net
うちの子の場合、綿棒の頭の部分がぜんぷ隠れるぐらいズボッと入れるのが大事だった

二日に一回浣腸で出させてたけど、ミルク変えて抱っこ紐で散歩するようにしたら自力で出るようになってきた
寒いけどお散歩頑張ろ

197 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 15:32:54.93 ID:p4mB3hom.net
>>164だけど
>>166さんの言うとおり今日にはいつもの授乳リズムに戻ったよ

198 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 15:51:17.04 ID:xlGfHVhj.net
怖いけど結構大胆にやらないと効果ないよね
上の子は効果的面だったけど
下のスレタイ児はなかなか出ないわ

199 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 17:13:26.33 ID:5cQ6qzTv.net
予防接種、総合病院で受けたら大混雑でちょっと怖かったわ

でも他の赤ちゃんたくさん見れて面白かった

200 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 17:27:33.87 ID:RBHQxdck.net
>>199
よく総合病院で受けれたね
妊娠出産をみてもらった総合病院から予防接種はうち以外のかかりつけ小児科でって断られたわ

201 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 18:24:34.25 ID:KIurw6pj.net
うちも出産した総合病院で受けてるよ〜
他でもいいしどこでもお好きにって言われたけど

202 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 18:51:00.17 ID:dOrjJ3uN.net
母乳めっちゃ出るのに哺乳瓶に慣れてしまって、乳首拒否され泣き喚いて毎回大騒ぎだったけど、今日なんとか乳首吸ってくれた。ニップル使ったり搾乳の日々からやっと解放されそう。

203 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 19:16:08.08 ID:q0iyVPeE.net
光学線治療で子だけ産院にドナドナされてしまった
凹む

204 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 19:25:15.39 ID:VguomaYf.net
>>203
痛くない治療だし大丈夫大丈夫

205 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 19:44:46.25 ID:Qb2veIeY.net
>>203
同じだったから分かるわ
離ればなれになるの悲しいよね
預けた帰りの車の中で涙が止まらなかったよ
ゆっくり出来るいい機会だと思って好きなことしてね

206 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 21:57:13.80 ID:nNsxh/4R.net
>>172だけど綿棒浣腸のこと、みなさんありがとう
お散歩行ったりお腹マッサージしても出なかったから、もう一回綿棒チャレンジしてみた
今度はオイルたっぷりで頑張って奥に入れて、根気よく抜き差ししてたらちゃんと出ました!
なんだか母子共にレベルアップしたみたいで本当に嬉しかった
アドバイスくださった方ありがとうございました

207 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 22:35:06.75 ID:S9MYCdhG.net
今週は昼も夜も寝ぐずりがひどい
寝る前に必ずと言っていいほどギャン泣きしてるわ
眠いなら寝ていいんだよ…

208 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 22:36:35.46 ID:k0URLcpx.net
寝かしつけを抱っこ紐でやってる人いる?
夜なかなか寝付けなくて抱っこだと背中スイッチが発動してしまう
抱っこ紐なら秒で寝てベッド置いても起きない
あんまり良くないのかな?

209 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 22:37:37.06 ID:fATk8ecL.net
抱っこ紐放置しなければいいのでは?
抱っこ紐そのままは怖いけど

210 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 22:43:19.08 ID:QtSlwAFq.net
今日でこのスレ卒業!初産で毎日辛いこともあったけど本当にここに励まされてきたよ、ありがとう
そんな今日は寝返りが初めて成功してハマったのか一日で何十回も回ってた
最近夜中に起きること多かったんだけどこのアップデートのせいだったかな

211 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 23:15:43.88 ID:pYXijSEL.net
>>210
卒業おめでとう!

夫が抱っこ紐で寝かした後、抱っこ紐に乗せたままベッドに置いてるのがなんか体に悪そうで心配
ベビービョルンの赤ちゃん側ごと外すかんじ

212 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 23:42:03.98 ID:y+HqTrgG.net
>>185>>187
ありがとうございます
混合あるあるなんだね、吸いにくい乳首探して買ってみます。母乳あげるとこの世の終わりくらい泣きわめくからミルクあげちゃってたけど心を鬼にしてミルク断ちしてみるか…まだ母乳も飲んで欲しいからがんばります

213 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 23:54:48.30 ID:Uaw9sQUK.net
>>212
混合だとピジョンの母乳相談室がおすすめ
生の乳首と同じ口の動きをしないと出てこない上にちょっとずつ出るから哺乳瓶の方が楽ってなりにくい
まだ使ってなかったら試してみて

214 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 00:35:53.45 ID:SMI5zjHZ.net
こびり付く系の●だったからペットシーツ敷いてぬるま湯でスプレーした
子は気持ちよさそうだし●も綺麗に落ちてスッキリした!

215 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 04:14:51.32 ID:c7ucGYRm.net
3分以上連続で母乳をあげるとゲボゲボして苦しがるから、医師とも相談してそのくらいで授乳を切り上げてる
でも吸いたい気持ちがおさまらないのか空腹なのか、泣いて欲しがる
体重増加悪いから、実際に空腹なのもあるかも
空腹もかわいそうだしゲボゲボも可愛そうだし、自分の気持ちがついていかなくてつらい

216 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 05:10:04.99 ID:DSgBKmiu.net
体重の増えが悪いとなると空腹に思えてしまうけど医者と相談してるなら今がベストなのかな
成長で良くなるといいね

217 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 08:53:08.10 ID:JoVqN+i6.net
>>215
母乳沢山出てるなら少し搾乳してからあげるとか
後から出てくる母乳の方がカロリー高くて腹持ちがいいよ
もうやってたらごめんだけど

218 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 09:00:22.71 ID:c7ucGYRm.net
ありがとう、ほんと成長でよくなるといいな
消化器系が弱くて5分だと溺れるみたいに呼吸が悪くなってしまい、3分に変えたら今度は体重増加が悪くなってしまった
それで今は3分で頻回にしたんだけど、完母だから体が辛い

搾乳してからあげるのってどのくらい絞っとけばいいんだろう?
カネソンの搾乳機持ってるんだけど、5分くらいで80ミリは出ちゃう

219 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 09:25:29.49 ID:Vl40lPoA.net
絞って出て来なくなるくらい絞って良いのでは?
赤ちゃんが吸わないと出てこないような奥の方の母乳(差し乳ってこれの事かな?)がカロリー高くて美味しいらしい

220 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 09:37:02.78 ID:UrJrJ7Fb.net
赤ちゃんの鼻が鼻くそで詰まってしまったのですが
奥の方でピンセットを入れるのも怖いのですが
こういう時どう対処してますか?

221 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 10:01:10.88 ID:oLauDvnG.net
>>213
ありがとうございます!
さっそくポチりました!!

222 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 10:02:25.23 ID:VLOkx0kQ.net
>>220
耳鼻科で鼻水吸引してもらうのが一番良さそうだけど土曜日だから診療してるかな?
奥の方にあるやつは呼吸が苦しくなさそうなら無理にとらないで泣いた時に少し泣かせて鼻水出させて自力で押し出してもらってからからとる
泣かせるから可哀想だけど…

朝から●と吐き戻しで布団とバスタオルと着替えの山が出来た
まだ洗濯終わらなくてもう心が折れた

223 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 10:25:38.50 ID:Rsa+moUU.net
>>218
空になるまで搾乳してかかった時間を計ってみたら?
出し切る前が一番脂肪多くて腹持ちいい後乳だからそれを少しでも飲んでもらえるといいね

もし口寂しくて泣く様子だったらおしゃぶり導入を検討するとか

224 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 11:24:59.68 ID:HZswifyp.net
ナチュラルムーニーのおむつ、濡れると「ありがとう」って文字が浮き出るんだけどいつも「何にだよ」って思っちゃう

225 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 11:53:18.72 ID:0IrkTbnP.net
>>220
メルシーポットで取ってるよ
高いけどおすすめ

226 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 12:14:47.04 ID:dkJojcvB.net
>>220
ガーゼをお湯で濡らして絞って濡れガーゼを作る
端っこでこよりをつくる
おもむろに鼻にツッコんでくりくり〜ってやる
鼻くそがびろーんとくっついてくるか子がくしゃみして取れる!
ガーゼでやる理由は

くっついてきづらい場合は部屋がまず鼻くそをふやかした方がいいから、ホットタオルを作って顔をあっためてあげるか、手っ取り早く沐浴しちゃう

227 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 12:22:13.86 ID:4dCSV9ob.net
>>224 w

228 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 12:42:19.08 ID:VLOkx0kQ.net
急にあったかくなったから散歩の服装悩む
ジャンプスーツじゃ暑いし部屋着のカバーオールに抱っこ紐カバーでいいかな?

229 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 12:43:19.17 ID:9Mc0AbWy.net
>>224
産院がナチュラルムーニーだったけど、知らなかった!見たかったな。退院後は、高いから買ってない。
何にだよ!は、わかる。

230 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 13:01:56.67 ID:gU2zsYLd.net
>>224
スープ飲み干すと文字が出てくる天下一品のラーメンどんぶりを思い出した
きっと育児に疲れたお母さんを癒やそうとしてくれているのね

231 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 13:04:42.80 ID:XVCxDeg/.net
>>224
2か月使ってて全く気づかなかった…

232 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 14:25:18.24 ID:aDtFZsqB.net
今3ヶ月で寝返りし始めたけど起きてるときに目が離せなくなって疲れ方やばい

233 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 14:40:37.21 ID:DSgBKmiu.net
>>232
めちゃくちゃ共感する
いつ戻してあげるべきなのか分からない

234 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 15:00:25.20 ID:Kq45/Izb.net
寝返り早いね!
うち3ヵ月半だけど首も据わってないし寝返りも身体を捻る段階までで全然出来てないよ〜
寝返りできなくて途中で泣きながら頭ガリガリガリするから横向きにするとこまでは手伝うけど手伝っていいのか、最後までサポートすべきかイマイチ分かんない。

そして指しゃぶりのやり方を忘れたのか拳しゃぶりに後戻り笑
手も上手くコントロール出来なくてギャン泣きするのも復活。母は髪の毛全部抜けそうだよ

235 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 16:00:14.14 ID:5E1tqG3m.net
>>224
まだ喋れない赤ちゃんに代わってオムツ換えてくれるパパママに、という設定だったような

236 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 16:04:13.67 ID:V2lody08.net
まだ産まれて半月だけど、オムツ交換の度にギャン泣きされる
お風呂は最初は泣くけど、少し落ち着く時間もできてきたけど…
いつか泣かなくなる日がくるのか心配になる

237 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 17:07:56.55 ID:dkJojcvB.net
うちも3ヶ月半だけど全然寝返りの気配なし
首はちょっと座ってきたかも?
うつ伏せにしたらすごい足動かすからはいはいしそうな勢いはあるw

238 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 17:32:48.66 ID:QzKcT/Wn.net
>>236
うちもその頃おむつ交換のギャン泣きひどかった
うちはおしりふきを温めたら泣かなくなったから何か原因がある可能性もあるよ
がんばって

239 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 17:34:07.65 ID:UyxZEMk1.net
>>236
分かるオムツが濡れると火がついたようにギャン泣きする
今はまだ家の中だけだからいいけどこれから外出時とかを考えると心配になる

240 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 17:36:12.03 ID:GXvlwYYP.net
約3日ぶりに●したけど量はそこまでだし
その後も臭いおならが出るからまだいるのよねどきどき…

241 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 17:50:36.32 ID:2qvnKK4X.net
>>236
大丈夫だよ、そんなに泣かなくなって穏やかな時間を過ごす日がいずれ来るから!

うちは冗談じゃなく起きてる間はずっと泣いてて気が滅入ってたけど、3ヶ月半になった今はあやすと笑顔見せてくれるようになってやっと報われた気がする

242 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 18:41:03.95 ID:pCdTOIQC.net
体脂肪率が35パーになってしまった
皆さん産後の運動どうしてますか

243 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 18:48:38.71 ID:Fj/x566m.net
私は!リングフィットに!かける!!

244 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 19:13:25.29 ID:QzKcT/Wn.net
うちのリングフィット埃かぶってるわ
赤ちゃん連れて5分程度の散歩しかできてない
あとはたまにストレッチ程度…

245 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 19:24:39.79 ID:dkJojcvB.net
週2ぐらいでリングフィットしてる〜
体重は2ヶ月で戻ったけど体脂肪は怖くて測ってないわ…

246 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 19:33:18.91 ID:9+3y29hh.net
リングフィット仲間がいっぱいw
始めたばかりだけど10分でも結構効率よく運動できるからこれから頑張るわ

247 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 19:39:36.74 ID:DSgBKmiu.net
3ヶ月半で人見知りってあるのかな
夜間めちゃくちゃ起きるようになってしまって、昼寝しようと夫に預けてもギャン泣きで全く寝られず
お風呂も夫だとかなり泣くような…来週歯医者なのに困った

248 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 19:52:46.12 ID:cn9QJO8i.net
産後数日でもうすぐ退院なんだけど…
授乳とオムツ程度の知識しか得られずで心配
もっと色々なハプニングがあるかと思ってた

249 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 20:15:32.29 ID:38Htjj3P.net
>>247
3ヶ月だけどこの前旦那にだけ目線合わせないし笑わないしですごい落ち込んでるから調べたらパパ見知りってのがあるみたい
うちは遅くまで仕事だから触れ合う時間ないせいかなと思って休みの日ほとんど旦那にお世話任せたら段々と笑うようになってホッとしてたw

250 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 21:38:42.84 ID:QAfrg/GH.net
>>248
同じような状況だったけど、赤ちゃんのお世話はオムツと授乳がメインじゃないかな
基本赤ちゃんと引きこもるし、あとは沐浴くらい?
新生児 お世話 とかで検索しまくったりここでいろいろ聞いたりして不安ながらもなんとかなってるよ

251 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 22:03:14.31 ID:yXtizSSH.net
>>248
私も分からないことが分からない状態だったな
赤ちゃんももちろんだけどお母さんも体調気をつけてね

2ヶ月半、写真いっぱい撮ったつもりだったんだけどもっと可愛い格好させて背景セットして撮りまくればよかった

252 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 22:14:30.47 ID:Rf9HLYvr.net
背景をセットして気合の入った写真を撮れる人を尊敬する
そんな余裕なんてないまま日々が過ぎ去っていく

253 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 22:17:23.31 ID:veed5roB.net
私もセットまでする気合はないわ
そういうのは折々でスタジオいって何とかしてもらう気満々

254 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 22:45:39.15 ID:gU2zsYLd.net
メルシーポットの箱を赤の寝床の横に放置してたら箱に向かって10分くらい喋りかけてる
パッケージの外国人の赤ちゃんの写真に反応してる…?そんなはずないか

255 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 22:51:17.19 ID:2UsfgQoF.net
もうすぐ4ヶ月
プーメリーも他のおもちゃもすぐ飽きて泣く
声かけると徐々に泣き止んでニコニコしながらずっとクーイングしててかわいい

256 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 23:09:56.29 ID:O4rWy3vw.net
2か月
うちはパパ帰ってくると全開で(°▽°)ウアー!
何やらハウアウ喋り始める
昼間はグズグズちゃんなんだけどな

257 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 23:26:40.12 ID:cn9QJO8i.net
>>250-251
ありがとう、安心しました!
これからお世話になります

258 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 23:53:38.57 ID:eLy1JdiJ.net
>>257
このスレもいいよ
私は最近知ったんだけど退院後すぐに知ってればよかったなと思った

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604659934/

259 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 02:11:04.49 ID:8WfzJ5gP.net
2か月半
いつも1回のミルクは100とか120とか、少ないときは50ぐらいで満足してるのに、
なぜか金曜日と土曜日2日連続で、19時の寝入り前のミルクをそれぞれ210、230飲んだ。

140で調乳して準備したのに、あっさり飲み切って何度も何度も泣いておかわり要求してくる。
あわてて追加のミルクを準備しにキッチンにいくたびに、妻に「どうしたの?!」ときかれて、
「はらぺこあおむし」 「また、あおむし」 「まだ、あおむし」。

これまで最大でも160しか飲んだことなかったのに、
飲み切った後も気持ち悪そうにすることもないし、吐き戻すこともないし、
ゲップ出させてベッドに置いたら満足した表情で寝てくれた。
木曜日あたりに消化器系で大型アップデートがあったのかな・・・?

260 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 07:57:13.80 ID:LEOGVpK/.net
授乳してるのに母乳の量が減るってある?
元々そんな出なくて産後20日くらいの地点で両乳で40mlしか飲ませれなかった
昨日、片乳だけ搾乳したら10mlほどしか絞れなかった…

261 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 07:59:20.62 ID:LEOGVpK/.net
ちなみに赤子は1ヶ月
飲んでる時は途中から少し暴れるけど乳首は絶対離さない

262 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 08:36:42.19 ID:raD35FsV.net
>>260
・授乳回数が減った
・ママの水分摂取量が減った
・次のおっぱいの分泌量は前回どれだけおっぱいを乳房から取り去ったかで決まるので取り去る量(飲む量)が少なかったので、そんなに生産はいらないと判断され作られる量が減った

263 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 08:39:09.13 ID:XV+5aZRc.net
四ヶ月で出なくなった人知り合いにいたわ
なぜかは聞かなかったけどもっとあげたかったなといっていた

飲ませてるのが夜中はないとか?
母乳って夜中に作られるものだよね

264 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 09:45:18.17 ID:h95vSIFa.net
>>260
普段直母だと搾乳では射乳反射が起きにくくて量とれなくなってくるよ
胸もよほど時間を空けない限り張らなくなってくるし
今3か月でほぼ母乳だけど搾乳は下手なのもあって20とか30ml
赤ちゃんが足りない様子がないなら大丈夫
成長してきてもっと飲みたいようすなら付き合ってあげてれば1か月ならまだまだ増えるよ

265 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 10:36:49.64 ID:PLZd/8ZP.net
ミルク飲まない
もうダメだ、どうしよ
体重もともと成長曲線の下限なのに

266 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 10:42:08.26 ID:1D4vP7jW.net
>>265
もう3ヶ月入ってるなら離乳食始まればいけるいける!

267 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 10:42:11.40 ID:erZ9XwdD.net
混合でやってきたけど1ヶ月半ばから夜寝る子で更に2ヶ月始めからは遊び飲みが始まって今ではもうπは枯れかけてるわ…

268 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 10:57:14.24 ID:s5tarebS.net
>>265
産んだ病院は産後の外来相談を受け付けてる?
もし受け付けてるなら話を聞いて貰いに行ってみよう
プロに話を聞いてもらうと安心出来るよ

269 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 10:59:05.01 ID:PLZd/8ZP.net
ありがとう…悩んでおかしくなりそうだった
離乳食もありなんだね
休み明けたら、相談してみます

270 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 11:10:46.48 ID:aqfV2c+W.net
この頃激しく海老ぞりしたり足を上げたままずっと下ろさなかったり高速キックしたりでめちゃくちゃおむつが替えにくい
ここ見るともう寝返りしてる子もいるみたいだし、うちも早そうだけど気が遠くなりそう…
もしかしてテープよりパンツにした方がいいのかな

271 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 11:10:50.01 ID:qHgKsy9r.net
>>260
両乳80でるけど搾乳だと10もでない私がちょっと通りますよ
赤ちゃんの体重を飲ませる前後で測って引き算した方が正確
うちの近所だと体重計はベビザラスにあったけど今もあるかどうかわからない

272 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 11:12:53.52 ID:dTsDB3vx.net
日中の授乳が3.5〜4時間くらいに開いてきた代わり(?)に夜中2.5時間くらいで起こされるようになった、何だこれ
辛い

273 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 11:22:05.89 ID:y49Tf/KW.net
ゲップさせようと肩に担ぐと高確率で私のゲップが出る
そっちじゃない

274 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 11:24:21.55 ID:p6CEeJNE.net
向き癖について教えてください
生後2ヶ月半、ずっと左向きで頭の形が気になります
起きてる時に右向けるとすぐ戻ってしまうし寝てる時も起こしてしまうかすぐ戻ってしまいます
1ヶ月健診で教わったように親が右から話しかけたりメリーを置いてみたりしてもすぐ左向きに戻ってしまいます

寝返りするようになったら自然に頭の形は綺麗になるのでしょうか?

275 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 11:34:30.00 ID:p6CEeJNE.net
>>274
すみません質問スレと間違えました
スルーしてください

276 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 12:14:37.78 ID:E4ef9AIs.net
今日はやたら寝てるけど起こしたほうがいいのかそのまま寝かせたほうがいいのか悩む
特に予防接種したとかなにか新しいことしたわけじゃないし体調も悪くなさそうなのに
アプデなら夜にやってくれー昼は起きて夜は寝てくれー

277 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 12:15:26.10 ID:q1nkxSCR.net
>>273
分かるw
夫に「今のどっち?」ってよく聞かれる
私だよ

278 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 13:36:10.21 ID:LEOGVpK/.net
>>260です
ありがとう
授乳回数は元々減ってなくて最初から夜中は1度だけ飛ばしてた
やっぱり赤ちゃんの体重計あった方が分かりやすいよね
ちなみに母乳だけでは足りないからミルクを80ml〜100ml足してるん
そんなに出ないなら母乳する意味あるのかなって思えてきたけど…

279 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 14:14:25.91 ID:SdlS8jbf.net
うちも今日は新生児ばりにやたら寝てる
何のアプデが入るのか楽しみだな〜
しかし旦那がいる時に限ってよく寝るので育児楽じゃんと思われてる節があってなんか悔しいのもあるw

280 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 14:31:30.70 ID:yLx650tq.net
>>279
うちも昼寝2時間とか嘘でしょって思ってたのに今日はよく寝てる
旦那余裕でゲームしてるしこんなに寝てくれるならさっさと買い物行けば良かった

281 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 14:37:06.75 ID:kcGOck5t.net
もうすぐ4ヶ月なんだけど睡眠退行はじまったのか数日前から昼間ほとんど起きてる・・・ウトウトして寝ても10分くらいで起きて覚醒を繰り返し
起きててもご機嫌ならいいけど眠いのに眠れないみたいで頭ブンブン振って髪の毛引っこ抜いて目擦って仰け反って1日中ギャン泣きで暴れてる
夜は2ヶ月半からセルフねんねで12時間ぐっすりなんだけど、最近は夜もいきなりヒェーンって泣いたりすることが増えた(2〜3分泣いて再入眠してくれる)
はやく抜け出したい・・・

282 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 14:47:10.82 ID:oz5QIofK.net
>>278
毎回80〜100ml足してる?それだとさすがに母乳量減ってきちゃうかも
もう少し母乳あげたいなーって思うなら頻回に付き合える時だけでもミルク減らしてみたら
トータルの補足量は急に減らさずにおっぱいにある分を飲みきる回を作るといいよ

283 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 14:52:04.11 ID:yC565ywi.net
生後2週間だけど夜中の0〜3時になぜか寝てくれない
昼間に寝させ過ぎなのだろうか

284 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 15:28:50.74 ID:TXTE6IM7.net
>>283
生後3週〜2ヶ月まで同じだった!
ひどいときは0時〜6時まで起きてた
その時期だと昼間起こしても寝かせてもあんまり関係ないかも
今2ヶ月半だけど突然夜寝るようになったよ
辛いだろうけどそのうちなおるだろうから頑張って!

285 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 15:58:19.25 ID:Xm1Yux26.net
赤ちゃんがミルク以外で泣き止む9つの方法
https://youtu.be/6FPM5gZZydk

286 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 17:27:52.84 ID:R32VRq7R.net
綿棒浣腸、今まではヘビ花火みたいな出方だったのに、今日はダムの放水みたいだった
油断してたけどオムツからギリ溢れなくて済んだ
私の指は被弾したけどね…

287 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 17:53:32.53 ID:VT/2zJZx.net
反町隆史のポイズンで赤ちゃん泣き止むの有名だけど米津玄師のレモンも凄い
うちの子にはポイズンより効果あるわ

288 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 18:10:24.15 ID:1D4vP7jW.net
一時期旦那がポイズンや臍帯音を一生懸命YouTubeで流し続けてたわ…うちの子には全然効かなかったw
結局日にち薬だったなあ

289 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 18:32:51.51 ID:Y6NlE/Xf.net
うちの子ポイズン効かないからレモン試してみよう

290 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 18:34:18.92 ID:6rm77sN0.net
3ヶ月半なんだけど、朝寝は布団で1時間くらい寝るんだけど、昼寝が布団置くと10分くらいで泣いて起きちゃうから抱っこしてるんだけど抱っこだと2.3時間くらい寝てしまう
寝過ぎかな、、
起きても良いから布団で慣らしたほうがいいのかなぁ
ひよこクラブとか見ると昼寝10分とかでずっと起きてる子もいてどうしたらいいのやら

291 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 18:51:27.36 ID:xdaluN0i.net
>>286
ヘビ花火!すごいw

292 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 19:22:58.45 ID:aqfV2c+W.net
>>290
そんなに長時間抱っこできるのすごい!
抱っこ紐とか使ってますか?
うちもベッドだと昼寝しなくて抱いてると寝るのだけど、長時間抱っこは体力も気力も持たず…

293 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 21:49:20.36 ID:6rm77sN0.net
>>292
あ、ずっと立ったまま抱っこではなく、寝始めたらあぐらかいてそこに乗せてます!
ここでいうと椅子になってる感じかな
それでも7kg超えてきたから椅子もしんどくなってきました…

294 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 22:00:22.87 ID:ttO4/UZC.net
綿棒浣腸
ちょびちょびしか出なくて、出ないか〜と足を持ち上げたとたん※から物凄い勢いでブシュー
私のワンピ、シーツ、敷パッド、肌掛け全被害でしばらく動けなかったわ
でも手洗いできれいに落ちるところもまた快感

295 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 22:05:25.39 ID:aqfV2c+W.net
>>293
レスありがとうございます!
確かに重いと椅子でも楽ではないかもしれないけど、立って抱っこよりは良さそうなので明日から試してみます

296 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 22:13:22.02 ID:raD35FsV.net
綿棒浣腸、そんな風に汚れるのが嫌でお金かかるかどいちじく浣腸を使ってしまう

297 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 22:23:03.41 ID:yC565ywi.net
>>284
ありがとう
授乳とかオムツ替えとか、できることだけやって様子見ます

298 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 23:15:04.00 ID:raD35FsV.net
>>283
生後2,3ヶ月くらいまでは昼夜逆転がデフォだからね
ママも寝かしつけに慣れない頃だし
「魔の3週目」がそろそろやってくるし
なかなか寝てくれなくて苦労するならバランスボールがお勧めよ
私はここに辿り着くのに時間がかかって苦労した

299 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 00:57:46.82 ID:OK8oxC7M.net
>>283
うちも最初は0時〜6時とかまで寝てくれなくて毎日泣いてたな
今1ヶ月だけど夜型が定着してきた
その代わり昼間ずっと起きてるよ…
私は抱っこ紐がおすすめ

300 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 01:06:27.19 ID:uV+uHVcj.net
うちの子、抱っこ紐でだっこしたり足の上にお尻跨がせてだっこしたら20分としないうちに快便だわ…
便秘しらずでいいけど抱っこ紐でスーパーとか行くときはヒヤヒヤする

301 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 01:14:10.62 ID:SpgpruZ4.net
>>297
自分も昼夜逆転になっちゃうのは仕方ないから、昼間でも子が寝てる時に睡眠とってね!
私は抱っこで落ち着いてるときはイヤホンで音楽きいたりスマホしたりして朝方まで時間潰してたなぁ

302 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 02:15:56.75 ID:ov4hPFHE.net
半日うんちしてなくて辛そうにもがいてたから綿棒突っ込んだらオムツ替える度に3連続うんちw
どんだけ溜め込んでたんだ

303 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 03:17:31.83 ID:ceA/U5hF.net
自宅でお食い初めやるつもりだけど義両親を呼ぶか悩ましい
超近距離に住んでるから呼ばないと角が立つけどコロナ禍で集まって食事するのも気が引けるしどうしたものか

304 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 04:02:12.77 ID:wE23Vj8k.net
寝てる最中に泣きかけたのでだっこしてなだめてもう一回寝たんだけどどこからが夢だったのかがわからない
絶対添い寝しないんだけど寝ころんで抱っこしたつもりになってたので夢の中で焦ってたわ

305 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 07:36:46.90 ID:S4ib3B2p.net
うちはもうラッコ寝でしか寝ない子になってしまった…
ラッコするとすぐ寝るのに布団置くとすぐバレる
窒息心配で全然寝られないし子は安眠かもしれないけどこっちは寝不足

306 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 07:51:01.77 ID:2+Uvn8FA.net
>>303
うちは会わせるのは義実家の人らだけにしてその他の親戚友人は断ってる

307 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 08:43:22.25 ID:7z+ch8LA.net
生後3ヶ月、ずっと夜更かしで23時過ぎないと寝ない我が子が昨日は珍しく早く寝た
夜はいつもお風呂入ってる間に旦那にミルクあげてもらって寝かしつけの時におっぱい吸わせてるけど、昨晩はおっぱいの過程を飛ばして21時のミルクで寝てしまった
そして起きてきたのは7時半
母乳あげるの12時間くらい空いてしまった
多分2ヶ月ぶりくらいにおっぱいが爆発しそうなくらいパンパンに張って痛かった

308 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 10:20:51.58 ID:daZAbpZ2.net
>>307
まだ1ヶ月ちょっとなんだけど3ヶ月くらいになったら夜中それくらい授乳しなくても大丈夫なもの?
今はまだ無理に起こしてあげてるんだけど欲しがらなければ起こす必要ないのかな?

309 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 10:53:35.82 ID:7z+ch8LA.net
>>308
うちの子1ヶ月では既に7〜8時間くらいぶっ続けで寝てたけど、無理に起こした事ないな
最初は大丈夫か?と何回か起きて呼吸確認したりしたけど、1ヶ月健診の時の医師にも担当の保健師さんにも「お腹空いてたら自分で起きてきて泣くから起こさなくて良いよ」って言われたからもう気にしない事にした
さすがに12時間おっぱい吸わせないのは初めてだったけど8〜9時間くらいは開く事も多いよ

310 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 10:58:40.91 ID:jEdtMqUz.net
>>308
身長体重にもよるし病院の方針にもよると思う
うちは3ヶ月頃までは基本3時間おき、6時間以上寝てたら一度起こして授乳してと言われたわ
長いことあげないとぐっすり寝てるというよりは低血糖状態で起きれないってケースもあるらしい

311 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 11:32:48.21 ID:7z+ch8LA.net
あ、確かにそうかも
うちの子産まれた時からまあ大きめで健診の時も身長体重の増えが良かったからかも知れない
今も順調に増えていってるし
この時期は夏場みたいに汗かく事もないけど、脱水には気をつけてあげてって言われてた
やはり個人差というか子によるよね、ごめんね
医師に聞くのが1番良いかな

312 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 11:40:58.12 ID:aHA28x48.net
手遊び歌で喜ぶ反応あって嬉しい
布団に置いて泣いても手遊び歌やると泣き止んでくれる
止めるとまた泣き始めちゃうけどw

313 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 11:54:10.05 ID:SK1H2b9M.net
>>312
手遊び歌って具体的にどんなやつですか?
何も知らないから今から覚えていかなきゃ。。
子守唄も知らないから歌ったことなかったけど、ギャン泣きのところに母が歌ったらぴったり泣き止んでびっくりした。

314 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 12:12:46.13 ID:sv5m4Lvn.net
手遊び歌、ウチはぞうきんのやつが一番反応いいな 定番だけど

315 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 12:38:07.44 ID:aHA28x48.net
>>313
YouTubeでふれあい遊びで検索すると色々出て来るよ
314さんのように定番のラララぞうきん、きゅうりができた等
個人的にはさんぽが可愛くてお気に入りw
無理ない程度にね

316 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 12:42:50.72 ID:daZAbpZ2.net
>>309>>310
そうだね、体重や成長度合いによって違うよね
検診のときに聞いてみるよありがとう

317 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 12:48:37.57 ID:0tDKKa0m.net
>>313
0歳児 手遊び なんかで調べると沢山出てくるよー
別に無理に覚える必要は無いと思う!

うちもラララぞうきん、きゅうり、さんぽ辺りが反応良い

318 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 12:55:06.61 ID:x0fUPdSK.net
へぇー知らなかった。さっそく私もやろう。私はふかふか人間っていうのを歌って鼻、お腹、おしりを触ったりしてた!さんぽはとっとこさんぽ、こぶたのさんぽとかあるけど、とっとこさんぽ?

319 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 13:33:40.25 ID:OK8oxC7M.net
1ヶ月だけど今日は朝からずっと泣いてる
抱くと寝るから眠いのか
昨夜からウンコ出てないのも関係あるかなあ?
いつもは快便なのに心配

320 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 14:03:35.80 ID:yjq1iy0u.net
うちの子も最近よく寝るけどグズグズ。
月初にロタのんでから便秘気味なんだよな〜

321 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 14:06:42.45 ID:zUXIpRfY.net
腸重積?
グズグズしてるくらいだと違うか

322 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 14:18:06.59 ID:0tDKKa0m.net
>>318
うちはとなりのトトロのさんぽ
最近は保育士がYouTube配信しててくれて助かるわ

323 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 14:27:52.88 ID:SK1H2b9M.net
>>313 です。
実際に反応がいいものを教えて頂いてありがとうございます!
YouTubeで覚えてきます

324 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 14:45:00.42 ID:ncrxSyld.net
うちも本丸の●出てないからかよく泣く
寝てもすぐ起きるしあまりギャン泣きしない子だから珍しいな

325 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 15:05:33.95 ID:uOx7NCVK.net
うちも1ヶ月で一日半うんち出なかったから綿棒浣腸してモリモリ出たんだけど、
そのあと寝てしまってお風呂の準備してるときもお風呂中でもうつらうつらして
そのあとはひたすら寝てたよ
関係あるかどうか分からないけど、お腹スッキリしたら眠くなるのかも?

326 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 15:26:57.35 ID:yjq1iy0u.net
>>321
腸重積かと疑ったけどロタ飲んでからもうすぐ2週間。
眠るしミルクはちゃんと飲むし吐き戻しもあまりない。
一昨日はウンチ3回も出たけど昨日は出てなくて
夜2時間寝ては起きて泣いて。
あまりに苦しそうだから今朝綿棒浣腸して少し出た感じ。
ロタのんでからグズグズと腸内環境が悪くなった感じ。

327 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 15:36:19.02 ID:6GQHh9JZ.net
手遊びいいね
首すわりからやるように解説にはあった
生後1ヶ月目に突入するところなんだけどやらないほうがいいかな?

328 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 15:48:06.14 ID:x0fUPdSK.net
>>322
ありがとうございます!早速まねてみます

329 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 15:54:08.08 ID:OK8oxC7M.net
さっきようやく大量にウンコしてオムツからはみ出て服もタオルも汚れた
オムツ替えてる間は泣き止んでたけど、また泣き出して今授乳してる
なんだか忙しい1日だよ…

330 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 16:04:37.10 ID:49U+6aDf.net
まだ話せない子に医者が話しかけてくれる優しさに
どう対処したらいいのかわからない。

医「こんにちは、今日は予防接種ですね」
私「こんにちは、お願いします」
医「(子に向かって)こんにちは〜」
生後3ヶ月子「...」
私「(無視みたいな感じになって嫌だな)...コンニチハ!(裏声)」
私、子「...」

医「体見せてね〜」
私無言で子の服脱がす

331 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 16:05:30.82 ID:TvRMkc1o.net
うちも予防接種後から●の出がとても悪い
そのせいなのか今日は機嫌悪くてよく泣く
そしてたまに出るおならが超絶臭い
綿棒浣腸もやり方が甘いのか出なくて困ったよ

332 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 16:25:56.74 ID:aHA28x48.net
>>318
トトロのさんぽだよ
>>327
うちは生後2ヶ月半位で起きる時間が伸びてからするようになった
さんぽのコメ欄だと床に寝てる状態なら首座りしてなくても大丈夫だとあったけど足踏みするから生後1ヶ月だとまだ早いかも
新生児の頃は新生児でも出来る赤ちゃん体操がYouTubeにあったからそれを風呂上がりにやってた
あとベビーマッサージとか

333 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 16:49:45.09 ID:KopjzYcD.net
赤の生命線が短い( ; ; )
大丈夫かしら

334 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:05:07.38 ID:6GQHh9JZ.net
>>330
うけるw
私は子の手をとって振って「こんにちは〜」って返したり「先生が〜いってくれたよ、○○ちゃんよかったね〜」とかってリアクションしてるかも

>>332
ありがとう!ラララぞうきんとはもう少し待ってからにするよ
新生児用さがしてみる

335 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:05:11.23 ID:hhA/h233.net
乳首ケア用の馬油って素手ですくってますか?
ちょっと不衛生かな…

336 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:12:38.61 ID:snlZZ+gg.net
>>330
笑ってしまったw
医者も話しかけるなら反応してほしいね

337 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:20:41.98 ID:KGWs7oEE.net
>>335
そういうの考えるのが嫌でチューブ入りを手の甲に取って使ってる

338 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:25:11.22 ID:hhA/h233.net
>>337
ありがとう。チューブにすればよかったな
指はやめてアイス買ったらもらえるプラスプーンで掬っておこう

339 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 18:36:05.10 ID:syFyh6lZ.net
>>330
裏声w可愛いお母さんだな〜

340 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 18:41:27.19 ID:3Y1R3F8N.net
>>330
今日1笑った

341 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 18:48:07.35 ID:CPSAGdgD.net
>>330
お母さん可愛くて和んだw
私の場合は子に「ほらこんにちはだって〜」とか「お医者さんだよー」て話しかけてるよ
お医者さんは慣れてるんだろうけどなんか勝手に気まずさを感じてしまうよね…

342 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 19:40:47.09 ID:iY6cMiea.net
子の予防接種予定の病院でクラスターだ
どうしよう
ただでさえ2カ月3週目でやってるのに、今からじゃ別の病院だと接種時期がさらにずれ込んでしまう

343 :330:2021/01/18(月) 20:11:11.58 ID:49U+6aDf.net
軽く恥ずかしかった出来事を笑ってくれて優しい皆さんありがとう。

>子の手をとって振って「こんにちは〜」
>「ほらこんにちはだって〜」とか「お医者さんだよー」
なんとも思いつかなかった...これなら無視感なくていけそう!

344 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:03:47.00 ID:JK3YwFi6.net
>>332
ありがとうございます!トトロのさんぽ、早速やってます♪

345 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 22:10:24.17 ID:Qm/9zBDZ.net
授乳中の「へえぇ…へえぇ…」みたいな声がすごく可愛くて好きなんだけど最近あまり聞けなくて寂しい

346 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 22:42:38.41 ID:yzqHpqeY.net
>>342
T田?
小児科ならどこでもたいていやってもらえるみたいだよ!

347 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 22:58:12.22 ID:MjGHMKte.net
ベビーカーそろそろ考えなきゃいけないんだけど
専スレ読んでもメーカーも用語もさっぱりわからなくて焦る…
病院は車だし、抱っこ紐でお散歩程度しか外出しないので調べるモチベーションがない

348 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 23:37:59.92 ID:4XR5RptD.net
予防接種のあと数日は凄い勢いで寝る。
アップデート中なのかなと思って、バグらないようにと思って起こさないでいたら、朝まで寝そう、、、
3ヶ月になる少し前から、深い睡眠の途中で起こすとギャン泣きがひどい。。。なぜ。

349 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 00:29:14.31 ID:lLdu8Rh4.net
自分もぐっすり寝てる最中に起こされたら超絶不機嫌になるから、ごめんねーって思いながら起こしてた
今は起こしてた時間より早めに自分で起きて母をたたき起こしてくる

350 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 02:31:09.69 ID:uwTK4EZ1.net
>>347
ベビーカーってそんな用語あるっけ?スレ用語なら覚える必要ないしA型B型わかってれば大丈夫じゃない?
メーカー名からサイト検索してカタログ見て気になるのを実際に押しに行けば大丈夫よ

351 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 02:31:46.75 ID:0+HQzN0S.net
>>347
あと必要に迫られるまで別に買わなくていいんじゃない?

352 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 06:58:26.04 ID:VixYXG0O.net
型落ちモデルオススメ。
去年産まれる前にピジョンランフィRA9を公式サイトから税込み2.9万(送料コミ)で買った。

353 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 07:06:41.72 ID:MJyu8Wvn.net
今日退院だけど外ふぶいてる
雪が真横に降ってて草
玄関から車までの一瞬だけどこども凍らないかこれ

354 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 07:46:26.29 ID:vvhKm8ul.net
>>347
ベビーカーは必要になったら店舗に赤ちゃんを連れて行って試乗して買うのがオススメって
下見に行った専門売り場の人が言ってた

乗り心地の好みが赤ちゃんによってあるらしい
畳みやすさや持ちやすさなんかも実際に赤ちゃんを抱っこしながらの方がイメージが掴みやすいって

355 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 08:04:47.72 ID:rt70R9YI.net
>>353
寒いよね〜
冬生まれはお宮参りどうしたらいいんだろう

356 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:31:52.96 ID:buuDPZOd.net
私はベビーカーレンタルした
でも寒くて全然お散歩行けてない

357 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:33:00.56 ID:y8ZIeGiV.net
混合でずっと母乳相談室使ってたけどあまりにも時間かかるから母乳実感にしたら母乳拒否っぽくなってしまった…
試しに相談室に戻したら全力拒否されてしまう
まだπはギリ吸うけど吸ってる時間がかなり短くなってしまった
夜だけミルクだったけどもう完ミでも…と思うけどそうしたらしたで悩むんだろうなあ

358 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:42:18.90 ID:N8jovv9B.net
>>357
何ヶ月だろう?
母乳実感が飲みやすかったのかな
赤ちゃんが泣いても意地でも母乳or相談室で頑張ったら戻らないだろうか

うちの子は産まれた時から母乳実感で混合だけど運良く(?)乳頭混乱は起こした事ないな
ミルクの種類変えても何事も無かったかのように飲むし飲めれば何でも良いって感じなのか

359 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:44:29.11 ID:rt70R9YI.net
ミルク瓶の穴が大きいほどラクに吸えるからπ拒否される可能性上がるよ

360 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:54:17.88 ID:y8ZIeGiV.net
>>358
二ヶ月なりたて
元々片乳吸って(80mlくらい)寝落ち、相談室20分かけて80mlだったのが10分で100ちょっと飲めるからそれは楽だよねー
一回の量が少ないから頻回授乳で夜だけ楽したくて実感に変えたけどπは張って痛いし、自業自得だけど弊害がすごい

361 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:30:26.07 ID:0/Z7hAKY.net
>>360
うちも最初から母乳と実感使ってるけど母乳も普通に飲んでくれる
実感だと80mlを5分で飲み干してしまう

産婦人科で哺乳瓶だと母乳飲まなくなることあるって言われたよ
実感は余計かもね
搾乳はしてる?

362 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:34:03.36 ID:N8jovv9B.net
>>360
片乳で80はママも子も優秀だねー
20分も掛かるのは確かに辛いね
うちの母が勤務してる保育園に哺乳瓶拒否のスレタイ児がいるらしくて、苦戦しながらも何とか哺乳瓶で飲ませてるって聞いたわ
ギャン泣きで拒否ってても空腹が限界迎えたら嫌々ながらも飲み始めてちゃんと完食するらしい
根気いりそうだけどこればかりは赤ちゃん側に慣れてもらうしかなさそうだよね
ちなみにうちは3ヶ月だけど片乳で寝落ちするのも量少なくて頻回授乳なのも夜楽したいのも同じ
我が子は母乳実感使えてるからまだ幸いかも
大変だろうけど拒否治ってくれたら良いね

363 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:53:21.06 ID:2M4pvc1T.net
>>345
新生児のとき子犬みたいな声でおっぱい飲んでてかわいかったけど一瞬でなくなった
動画撮っとけばよかったよ…

364 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:14:25.83 ID:y8ZIeGiV.net
>>361
うちも最初から実感だったらまた違ったのかな…いや多分まったくπ飲まなかっただろうな
新生児の時は直母飲めなくて搾乳して相談室使ってたけど、まったく飲まなくなったらまた搾乳した方がいいよね
搾乳するタイミングいまいちわからなくて泣いてるの待たせて絞っちゃってたけど

>>362
片乳80はちょっと張ってきたくらいでようやく、って感じだけどね
毎回両乳飲んでくれるようになったらもっと出が良くなってπだけで夜も長く寝てくれたりしたらベストなんだけど…
拒否治るようにちょっとずつ工夫してみます

365 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:19:12.79 ID:h2akgpBg.net
>>364
体重何キロ?
80ml飲むのに20分は遅いと思う
まだ小さいのかな?

うちは早産の低体重で産まれて搾乳&哺乳瓶(ピジョンの新生児用)でスタートしたけど、2800gくらいから母乳相談室使いはじめて3kgになったら相談室の乳首水潰すくらい吸う力も強くなったよ

366 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:21:40.61 ID:h2akgpBg.net
桶谷の助産師さんに自宅に来てもらってるけど母乳相談室は体重が足らないうちはお勧めしないっていわれたな
私が母乳相談室はじめたくらいがちょうどいいくらいだったって
それまでは繋ぎでピジョンの何だったか忘れたけど違う哺乳瓶使うって言われたよ
相談室は3kgくらいになってから使うのがいいって

367 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:25:29.73 ID:PYgKSIPV.net
母乳育てるのほんと大変だよね
なにが正しいかわけわからない

368 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:47:35.22 ID:kiov/hks.net
相談室の出があまりに悪いときは弁をつっついて開きやすくするといいよ
60ml20分は弁のせいもあるんじゃないかな?それか口が小さ相談室は根本が動かないと弁に空気が入らない)
新品のうちは特に出にくい気がする
実感は舌を動かさなくてもけっこう出るから実感になれちゃうとおっぱいも相談室もダルくなるらしい

369 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:49:20.89 ID:kiov/hks.net
ごめん途中で書き込んじゃった

口が小さいか力が弱いと乳首の根本の弁を動かせないから相談室だとミルクがうまく出てこないのかも
ということが言いたかった

370 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:56:46.86 ID:h2akgpBg.net
>>367
ほんと大変
ミルク代がかからないっていうけど母乳外来を受診したり桶谷に来てもらって1.3万円かかってるし
免疫も初乳あげてればいいって言うし
早産の低体重だったからSIDSが怖くて母乳にしてるけどそうじゃなかったら完ミにしてたかも
完ミすごい楽だっていうし

371 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:04:12.43 ID:rt70R9YI.net
完ミはどんなに節約しても月9000円かかると聞いた

372 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:06:40.78 ID:h2akgpBg.net
そうなんだ
ミルクまだ買ったことないんだけどミルク代もバカにならないんだね

373 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:07:28.58 ID:y8ZIeGiV.net
>>365
3200産まれの現在6`です…
産院では舌が長めなのかな?飲むの下手っぴだねとは言われてた
吸われて乳首が痛いって感覚が最近わかるようになってきたからようやく吸う力がついてきてたところだったのかも
相談室の弁つついて緩めに締めてもうちょっと頑張ってみようかなあ…

374 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:08:49.28 ID:0/Z7hAKY.net
>>364
とりあえずミルクだけ飲ませたあと搾乳して次の授乳の時間に搾母乳あげるって形にしたらどうだろう?
私も産まれてすぐ一度相談室であげたんだけど飲みが悪くて実感に変えた
すごく飲んで体重増えすぎって言われたから今では相談室に変えたいくらい
相談室だと吸わなきゃいけないから満足感得られるらしい

母乳は難しすぎて何度も助産師さんに聞いたな
私は両乳で40mlしか出ないから完母の人すごいと思う
最近飲んでる時に暴れ出すから乳の出が悪いのかなと思うほど

375 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:30:21.56 ID:8FEITTfN.net
混合だけどうちもπ吸ってる時によく暴れだす
出が悪いからなのか単純に体勢が気に入らないのかわからないけど

376 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:41:40.85 ID:o2r2Coyl.net
混合→完ミにしたかったけど、夜中ミルク規定量でも寝なくてπひたすら咥えさせてたら母乳量が増えてしまった
体重が増えすぎてしまったので昼間のみミルクなしに
そしてだんだん哺乳瓶咥えさせると遊び飲みしてミルク飲まなくなってきた
早く母乳枯らしてπを気にしない生活したかったんだけど上手く行かないね〜

377 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:51:12.16 ID:sX7QRECB.net
授乳してたらお酒も薬もダメだしね
妊娠中お酒我慢してたからやっと解放される!と思ってたら今度は授乳が待っていたw
卒乳は1歳とか言うし、でも歯が生えてきたら乳首噛まれそうって今から恐怖してる

378 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:00:30.16 ID:VU1JAlQR.net
授乳休んでたまにはお酒飲んでみたい気もするけど搾乳面倒くさいよね
搾ってもすぐ張るし
完ミも泣かれた時とか寝かしつけのちょっとπが出来なくて大変そうな気がする

379 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:10:34.25 ID:kiov/hks.net
夜まとめて寝てくれるようになったからたまに晩酌してるわ
飲み終わって2時間後に搾乳して捨てて1時間以上あけて授乳する
面倒だけどビールはうまい

380 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:13:56.73 ID:1fJ8RgR5.net
上が混合→完ミで、スレタイ児は完母だけど良し悪しあるね。
出かける時はミルクとか哺乳瓶とかだるいし、少し温かくないと飲まなかったから液体ミルク使ったことない。
今は自分が敏感肌のせいで母乳パッド周りが痒くて仕方ない。
瓶洗わなくていいのは楽だけど、買い物にケープ持ってくからどっこいどっこい。
根がダラだから何やっても面倒がついて回るわw

>>355
上が12月生まれだったけど、3月にお食い初めと一緒にやったよ。

381 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:39:55.78 ID:xixkbU3A.net
いつも昼間は30分で起きる子がもう2時間近く寝てる…3ヶ月になって何かアプデでもするのだろうか
どうせすぐ起きると思って何もしてないけど、家の掃除でも始めれば良かった…

382 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:44:24.96 ID:ZBM0JpTe.net
やっと抱っこ紐に慣れて泣かなくなってきたけど、8kgの子はどうしたって重いから長時間抱っこは厳しいんだな…
それでも素抱っこよりは全然楽だけど

383 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:52:35.20 ID:CN1tSyw8.net
>>382
8kg!めっちゃ大きいけどもうすぐ4ヶ月くらい?

384 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:02:32.04 ID:vQ2EwkUk.net
母乳難しいよね
右拒否されるようになったし直母も哺乳瓶も1分くらい飲むと仰け反って飲んでくれないから合計哺乳時間が短くなってしまった
ずっと指しゃぶってるから空腹のサインもよくわからないし足りてるのか心配だ
家の体重計で測ってたけど実は100g〜1kgと誤差が出てたらしくて今までの計測が信じられなくなったし悩みが尽きない

385 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:26:14.22 ID:mAEvnQGw.net
うちも家の体重計で測ってて増え過ぎで悩んでたんだけど、悩むのに疲れてスケールレンタルして測ったら700gぐらい誤差があったよ
母乳量も測れたし、なんとなく体重の増え方もわかってあんまり気にならなくなったかも

386 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:30:09.71 ID:adjeSXWz.net
赤ちゃん

387 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:30:09.71 ID:adjeSXWz.net
赤ちゃん

388 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:31:14.33 ID:hGlo9vdg.net
エコキュートのお湯で作ったミルクをあげてしまいました
まだ1ヶ月半です
どうしよう

389 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:32:45.82 ID:yIPlCvQc.net
お風呂いれてるときもこぶししゃぶりしてるから、泡がつかないように手と口周りは一番最後に洗おう〜って思っていつも忘れるわ
みなさんは泡を食べないように何か工夫してますか?

390 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:36:34.54 ID:buuDPZOd.net
洗いながら流してる

391 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:37:56.87 ID:2bjNScjO.net
>>389
口に手がいかないように願うw
頭から普通に洗って右手洗ってシャワー、左手洗ってシャワーってやってるけど洗ってシャワー持つ瞬間に持ってかれるとどうしようもないよね
ベビー用だからまあ多少口にしても大丈夫でしょと思ってる

今オムツ変えって日に何回くらいしてる?
●は綿棒しないとでないからほとんどおしっこだけなんだけど、さすがに6回じゃ溜めすぎかな?

392 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 15:24:29.80 ID:jG3h6O/G.net
お散歩行かなきゃなと思いつつ面倒くささが勝って全然行けてない
もうすぐ三ヶ月も終わるけどまだまだ夜勤あるしお昼寝もバラバラだし母も眠い
そして寒くて外に出るのが億劫だ
子に申し訳ないと思いつつ家でぼーっとしてしまう

393 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 15:24:45.70 ID:bhEo+z72.net
>>391
1ヶ月半だけど授乳の前に変えるから7〜8回かな
オムツのキャパにもよるかもだけど毎回ずっしり

昼間抱っこじゃないと寝なくなった…
抱っこで寝入って眠りが深くなったかなと思って布団に置いたらピカーンと起きて5分くらいでぐずりだす
人間椅子だと30分くらいは寝てくれるけどこれじゃ何もできないよー
あんまりよくないだろうけど抱っこひもして料理とかしちゃってる

394 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 16:24:12.24 ID:/VUucyca.net
>>383
3ヶ月と1週だよー
病院連れて行った時に測ったんだけど、まさかそこまでとは…

>>392
同じく
ベビーカーもまだ買ってないし散歩に行く気力がないよ

395 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 16:36:26.31 ID:MWGXsa4v.net
夜中は食器が割れる音でも起きないのに昼間はソファに座った時のギシッ・・・て音だけで起きる
しかも3ヶ月半超えてから日中はきっちり30分で起きるようになっちゃった。お昼寝も暗い部屋にしたほうがいいかなー

396 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 16:48:54.14 ID:0/Z7hAKY.net
うちも1ヶ月半でオムツは1日に15枚ほど替えてるかな
最近オムツをSにしたんだけど1日1回はウンチが漏れる
横から漏れてるんだけどサイズ合ってないのかな?
抱いた時に盛れてる気がするから押されて出てるのかな?

397 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 16:58:38.46 ID:acK7FFf/.net
>>392
私も全然行ってない
散歩行って風邪引いたりしたらもっと大変だなーって思って引きこもり

398 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 17:00:46.53 ID:Tk679V/4.net
>>396
まさに今同じ状況で汚れ洗濯してた
きっちり締めてつけてるんだけどどうしたらいいんだろう
サイズは合ってるから別メーカーに変えてみるとかかなー

399 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 17:19:31.21 ID:xfDqNBYg.net
今日の朝方から唸りと鼻詰まりの様な呼吸がありなんだか苦しそうで30分位寝ては起きてしまう
熱はないし鼻水・鼻くその詰まりもない
生後3週間だし、病院に連れていきたいけどこのご時世だから悩む
今日の夜は少しでも良くなってるといいな
少しのことで本当に本当に心配になってしまう

400 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 17:19:59.50 ID:0/Z7hAKY.net
>>398
横から漏れてるからサイドのヒダの問題?
ちゃんと外側に出してるんだけどなあ
ちなみにどこの使ってる?
うちはパンパース

401 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 17:43:56.59 ID:VlVfyZcf.net
偶然だろうけど授乳にπをもみもみされたわ
動物の赤ちゃんみたいで可愛かった

402 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 17:56:39.60 ID:yIPlCvQc.net
>>390
すぐ洗えば泡食べないかな、この前焦って流したらシャワーが口に入って泣かせちゃった

>>391
願うw
確かに口に入ってすぐどうにかなるようなもの売らないよねー
うちはおむつ替え1日6、7回くらいだよ

403 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 18:05:01.33 ID:8+gQd19/.net
>>399
なんでも心配だよね…
違うかもしれないけど、うちは同じ症状で病院行ったら急に母乳量が増えたことで過飲になってた
その場合は、少量頻回授乳でマシになったのでご参考まで

404 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 18:09:01.18 ID:Tk679V/4.net
>>400
同じくパンパースSでヒダもちゃんと出してるんだけどね
やっぱりちょっとサイズ大きいのかもね

405 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 18:21:55.60 ID:jG3h6O/G.net
>>394
>>397
同じような方がいて少し安心してしまう
外出大変だよね、もうちょっと家にいてもいいのかな

406 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 18:25:00.44 ID:/9d7uRnD.net
>>403
ここ最近、急に母乳量も増えたのでそれもあるかもしれません
息苦しそうなの見てるとこっちまで苦しくなりそうです
アドバイスありがとうございます

407 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 21:28:36.64 ID:0/Z7hAKY.net
1ヶ月半でお風呂まだ沐浴なんだけ自分のお風呂ってどうしたらいいだろう?
今は旦那の帰りを待ってから入ってるけど本当なら昼間に入っておきたい
やっぱり子置いて30分以上お風呂入るのまずいかな?

408 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 21:46:32.15 ID:Yb9xvYZZ.net
風呂のドア開けて見えるところにハイローラックとかに乗せて入るとかでいいじゃない
そもそも1人なら30分も入らない方がいいよ
のぼせて倒れる可能性もあるし

409 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 22:14:18.86 ID:QlcaWgBb.net
3ヶ月半の男児、先月末から全身の発疹がおさまらないから皮膚科に行ったら軽く見て蕁麻疹ですねーって言われた
飲み薬処方されたんだけど全然良くならない…そんな早く効くものじゃないんだろうけど、はやく綺麗なもちもちお肌に戻ってほしい〜〜

410 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 22:25:27.64 ID:UzlJ7FL4.net
>>409
飲み薬なの!?
3ヶ月半の全身ブツブツならステロイド塗り薬が基本だと思ってた

411 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 22:49:07.98 ID:QlcaWgBb.net
>>410
そうなんだよね、私もステロイドだと思ってた
痒み止めでもらった非ステロイドの軟膏もあるんだけど、これまた全然効いてなさそうっていう…

412 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 23:12:19.88 ID:UzlJ7FL4.net
>>411
うちの同月齢の男児もよくブツブツ出るけど基本ステロイドだけどなあ
2ヶ月がんこだった背中の湿疹も小さいステロイドクリーム1本使い切ったころにきっちり治った
あんまりあれなら病院変えてみたら?
そろそろ経皮感作とか心配しなきゃいけない時期だし

413 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 23:19:37.19 ID:HqYSN04R.net
3ヶ月までの間にホクロできた人います?
気づかないうちに胸にまあまあの大きさのができてた。

414 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 23:31:52.25 ID:fQeTg0h0.net
>>399
うちも生後3週間で寝てる時のうなりと苦しそうな呼吸とか溺れてるようなゲポゲポが気になるのと、単純に音が大きくてうるさいので自分が30分も寝れないのが3日くらい続いてる
助産師さんに相談したけどまだ呼吸器官?が狭いからしょうがないことと言われてできるだけ気にしないようにはしてる
ググっても同じようなことしか書いてないし
一応動画とって1ヶ月健診でまた相談しようと思ってるけどあるあるではないのかな?

415 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 00:00:31.94 ID:OU/C/0KF.net
>>412
正直そこの皮膚科でみてもらったとき、さらっとすぎて若干不信感あるんだ、病院変えるのはありだよね
実は一人でどうしようどうしようってモヤモヤしてたのがちょっと軽くなったー書き込んでよかったー!ありがとう!

416 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 00:01:59.69 ID:OU/C/0KF.net
あ、IDかわっちゃったけど411です

417 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 00:55:15.25 ID:72PseMWz.net
鼻がズルズルしてるときは母乳点鼻して揉むと鼻通り良くなる

418 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 02:29:16.83 ID:pT8+NKmk.net
鼻に垂らすなら母乳じゃなくて生理食塩水をって医師は言うね
助産師は母乳を何故か勧めるらしい

419 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 05:59:58.48 ID:Sb0mxc6R.net
>>414
呼吸器系が狭くて鳴る新生児あるある音なら、吸気と排気どちらも音がするらしい。素人だからなんとも言えないけど、ゲポゲポ音だと胃腸系の逆流な気もする…
吸う時だけ鳴るとか睡眠時に起こりやすいとかもし特徴あれば、頻度と持続時間を添えて相談時に伝えるといいかも。

420 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 09:12:06.70 ID:fQs7u0fM.net
>>413
今3ヶ月半だけど、2ヶ月過ぎぐらいからおでこの生え際にホクロ出来てた…
やっぱりこの時期で出来るのって珍しいのかな?
夫がホクロとかシミが多くて、これから増えてきたらとちょっと心配になってます

421 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 10:18:43.44 ID:o50VhDx2.net
泣き喚いてたけど掃除機かけたらピタッと止まった
すごい…やっぱり掃除機の音好きなんだね
掃除機止めたとたん泣き出したし
試しにYouTubeの聴かせたけど大音量にしないと泣き止まない

422 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 10:31:31.43 ID:dJxS5il3.net
3ヶ月なったばっかだけど眠りが相当変わった気がする。
少し前まではまとめて5時間とか寝るようになって喜んでたのにここ最近3時間で起きちゃう。
そしてパパ見知り始まったのか旦那が抱くと泣くから昨日はいよいよお風呂入れなかった…
今までは旦那に見てもらってるうちに色々できたし寝かしつけ変わってもらうことも出来てたのにそれすら無理でしんどくて泣けてくる。

423 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 11:00:31.04 ID:uKpJRRR6.net
我が子カワウソに似てる

424 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 11:30:18.87 ID:g+RoKybq.net
今ってもう外出時日焼け止め塗ってますか?

425 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 11:33:32.97 ID:UZWL7xey.net
ビタミンD不足ガキになるから塗ってない
まだ長時間屋外に行かないし

426 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:04:22.21 ID:rWg/IrNi.net
>>425
ありがとうございます

427 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:33:25.85 ID:eAod2T0a.net
黄疸がでて産後5日目に光線治療したら18→11にさがり
今日12日目に再検査したら数値11でパスできた
退院直後は落葉現象(サンセット現象)もあったし母乳が全然出てなかったせいかもと自分を責めたけど
体重が400g増えてて、標準の1.9倍増えてるからミルクを足してるなら切ってもいいと言ってもらえて安心した

428 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:07:55.35 ID:XjuFB6LP.net
>>423
うちもw
特別目が離れてる訳ではないんだけど、お風呂で髪がペターってなった時は特に似てる
カワウソのぬいぐるみ買おうか迷ってる

429 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:11:42.41 ID:+UN6ADmO.net
あと10日ほどでここを卒業するけど、先日寝返りしてから睡眠がバグっちゃった
夜寝も昼寝もぐちゃぐちゃ
何かインストールの手順を間違えたのでは…

430 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:38:55.75 ID:icmAxg7m.net
指しゃぶりにハマったせいかミルク飲んでくれなくなっちゃった
3分くらいしか飲んでくれないから頻回にしようとしても断固拒否されるしどうしたらいいんだ

431 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:47:58.40 ID:PfwSxGAv.net
>>355
雪国だからお宮参りどうしようか悩んでる
春先の暖かくなって来た頃にしようかと思うけど生後3ヶ月過ぎるし百日とお食い初めもあるからなぁ

432 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:51:16.25 ID:zrSfFqpo.net
子を真上から撮っていたら、脚が短いことに気がついた。
赤ちゃんって胴体長めで脚が短いのは普通なのかな?
ちょっと気になってきた…

433 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:35:16.39 ID:dWfiDyqs.net
>>432
うちも胴長いよー

434 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:49:48.14 ID:E71ttPT6.net
頭痛い
耳元で大音量の泣き声でさらに頭痛い
誰かなんとかして

435 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 15:09:28.50 ID:quH5UDDF.net
>>434
授乳中でも痛み止めは大体問題ないから痛み止め飲んで耳栓かイヤホンしてなよ
イヤホンで曲流しとけばお世話も気が紛れて少しは楽になるかも

436 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 15:10:56.42 ID:xAIqImei.net
>>432
手も短いよね
両腕ピーンてしても耳ぐらいまでしか伸びてなくてほんとかわいいw

437 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 15:49:28.90 ID:zLYiGrtr.net
>>432
逆に足長い赤ちゃん想像したらキモくない?w
人間とカエルのキメラかな

438 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 15:50:34.23 ID:XAz9/sPz.net
私にもエコー見て「うちの子はFLが長い!脚長かも!」とか言ってた時期がありました

439 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:03:20.18 ID:vUUuA044.net
3ヶ月だけど足でアレコレ蹴るのが楽しいみたい
ついに床蹴って180度回転するようになった
チャレンジベビーの案内来てたけどキック遊び出来るジムが少し気になる
出産祝いで貰ったジムが既に2つあるんだけど

440 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:19:50.20 ID:q7rhq1fa.net
>>438
あったなあw

歩くようになると足の長いプロポーションの時期があるよね
今は手も足もちんまりしててかわいいよ〜

441 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:29:04.90 ID:9c2crZs6.net
うちもエコーで半分に折り畳まれた体制で映ってた時は足長くて期待したけど出てきたら標準の胴長さんだったわ
ところで1か月検診が来週に延期になっちゃったから1、5ヶ月検診になっちゃう…早くお風呂に浸かりたい

442 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:34:13.06 ID:eAod2T0a.net
長子が身長53センチの大柄で足が長かった
最近3人目を産んで昔の動画をみかえしてるけど長子だけ足長い
ちなみに今は特に足が長いということはない普通の小学生

443 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:37:35.57 ID:V4WJDDK+.net
頭だけはエコー通りデカい子が産まれたわ
首座ってきて縦抱きしたら早くもベビー感薄れてきて寂しい

444 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:51:02.60 ID:zrSfFqpo.net
そっか胴長は普通かー安心した!w

>>437
大人と同じ等身を想像したら全然かわいくなくなったよ!

445 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:19:13.54 ID:6UuGgQNV.net
>>438
私だけじゃなかったw

446 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:55:25.12 ID:6WvXwc+9.net
>>437
うちは脚が長いよ
確かにカエルっぽい
むちむちした顔や胴体に長いスラッとした脚が生えてる
妊娠中から大腿骨だけ他より2週間分長かったよ

447 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 19:53:40.48 ID:o50VhDx2.net
1ヶ月半だけど最近よだれが出るようになってきた
これは通常?

448 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:06:10.90 ID:TS7kDNzN.net
今日で1週間おきのケイツーシロップ(13回)が終わった。今後はビタミンKが不足するけど大丈夫なのかなと思い調べてたら病院によっては3回で終わらせたり、3ヶ月以降も継続して飲ませることを推奨しているところもあった。ケイツーは保険外で自費だから今後も継続して飲ませる事できるけど完母のみなさんはどうしてますか?

449 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:10:22.35 ID:imtYP8Hh.net
私の生んだ病院は栄養方法に関係なく入院中に2度、1ヶ月健診で1度の投与で終了
小児科の専門病院なのでそれで特に問題たいんだろうと思って自分ではなにもしてないや

450 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:25:28.41 ID:TS7kDNzN.net
>>449
やっぱり、それぞれなんですね!不安だったらたまにミルクにして私も気にしないことにします。ありがとうございます!

451 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:30:50.59 ID:lFJkUdwA.net
上のほうにあったふれあい遊び、ぐぐってやってみたけどどうしてもよだれ垂れそうになる
顔近づけ過ぎなのかな

452 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 23:08:00.44 ID:EE0G0Ud5.net
1ヶ月半でスイマーバ使ってみたけど何とか言えない表情してる
眠りもするから嫌がってはいないんだろうけど反応少なくて寂しい

453 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 23:25:59.18 ID:wr/DfYYY.net
笑顔とクーイングが可愛すぎる 
もちろん授乳とかお世話はしてるんだけどゆっくり話し相手してあげられなかった日はなんか切なくなる

454 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 00:04:36.75 ID:VqM5vrBI.net
産後1ヶ月半ぐらいで体重が戻って(-12kg)から体重計乗ってなかったけど、3ヶ月半の今日久々に乗ったらそこからさらに-2kgしてた!
毎日ちゃんと食べてるし在宅ワークだし運動もリングフィットしかしてないけど完母だからかな
人生でもう痩せることないと思ってたから嬉しい…

455 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 00:30:30.66 ID:PU+lhvX3.net
7時から寝かしつけてて、添い寝でさっきようやく寝ついた…
ベビーベッドに移動させたいんだけど起きちゃうだろうな詰んだ

456 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 00:34:42.99 ID:OA2SICk9.net
産後から痩せない。−1〜2キロを行ったり来たりするだけ。
元の体重まで6キロもあるし体重戻ったところで体型は戻らないのに。
40歳超えてるからこのままじゃまずい。

457 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 03:39:17.03 ID:WvQ+zo9F.net
ここ赤ちゃんのスレなので母体の話は>>1を参照に該当スレでどうぞ

458 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 03:44:22.21 ID:q+hHDzSp.net
新生児ってこんな寝ないっけ…

459 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 04:39:05.75 ID:yMfrmQGx.net
>>458
うちは1日トータル9〜11時間しか寝ないよ
昼間はほとんど起きててぐずるか泣くか
もう寝てくれって思う
最初は昼夜逆転してたけど今日は初めて6時間連続で寝てくれた

460 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 06:49:27.53 ID:w/IUIx71.net
さっき布団から頭がずり落ちてフニャフニャ泣いてた
もっと危機感のある泣き方してくれないと母は起きられないよ
そろそろ布団大きくしてあげないとな

461 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 09:05:49.49 ID:U2IPfmqo.net
着替えたばっかりなのに●漏れしたわ
でもご満悦で可愛いから許すよ…
洗濯機回してる途中でよかったー!

462 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 09:59:04.18 ID:jhD6MDJC.net
うちもちょび漏れしたけど洗濯前でよかった
最近便秘だったけど朝方から何回か出してご機嫌だ
よかったよかった

463 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:42:26.26 ID:y1/8RGH0.net
おしゃぶりを買ってみたら神すぎて私が依存症になりそう

464 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:30:28.97 ID:/ji1+xHV.net
>>463
ちょっとワロタw
おしゃぶりハマるとちょっと家事したい時とか調乳中に便利だよね

メリーをジムに組み替えたら大興奮でバタバタしながら「お母さん、何これめっちゃ楽しいんですけど!」と言わんばかりにこっちチラチラ見ててすごく可愛い
もう少し早く組み替えれば良かった

465 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:43:18.89 ID:rzntnkrL.net
>>464
いいね
手を伸ばしたりいろいろ触ろうとするようになったからプーメリーをジムに組み替えたんだけど釣り下がってるプーさんを疑わしそうに見つめるだけで手を伸ばしてくれない
取り外したメリーの棒の方ばっかり見てる
組み直すのめんどくさいから見慣れて遊んでくれないかなぁ

466 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:00:02.57 ID:DYO18QRU.net
おしゃぶり便利だよね
うちの子は気分によるのか、嫌なときは咥えた途端すごくまずそうな顔をするw2ヶ月なったばかりで笑顔すらまだなのにって笑ってしまう

467 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:21:14.56 ID:Q2oqT6ri.net
三か月半、こどもちゃれんじのジムが気に入ったみたいで吊り下がってるのを手でバシバシ叩いてる
ただ、うちの子がでかいせいかアーチに入りきらなくて、キックの方はうまく遊べてない…残念

468 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:23:44.88 ID:vo+Vxwme.net
おしゃぶり、我を忘れて大泣きしたときにくわえさせてみると
ふがふが言いながらこちらに訴えてくるのがなんかかわいい
しかし赤ちゃん言語はまだ習得していない

469 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:05:52.83 ID:yDUb9+F/.net
おしゃぶりすると寝る?
2ヶ月の子が夜日付変わるくらいまで寝なくて午前中からお昼くらいまでずっと寝てる
早めに寝たら午前中起きていられるかなと思ってなんとか21時くらいに寝かせたいんだけど効果あるかな

470 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:07:54.75 ID:5sjSJDEq.net
子によるかも
うちは眠い時に使えば寝たかなぁ、寝かしつけに使ってる人もいるよね

471 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:52:49.28 ID:OA2SICk9.net
うちはおしゃぶり嫌いでぺっと吐き出すけど、吐き出せないように指で軽く押さえてるとチャパチャパ始まって両手を繋ぐとそのうち寝入る。

1か月なんだけど、4日前の検診でミルクを60mlから80mlに増やすよう指導されたんだけど4日で300gも増えてる。不安しかない。

472 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:56:12.96 ID:kbcb6LX4.net
πで寝させるの上手くいかないときとか長すぎて疲れるときにおしゃぶり重宝してる
昼間泣き止まない時にもいいよ
うちの子はフィリップスの先が丸いやつ気に入ってる

473 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 14:18:43.83 ID:j8Nvf5qA.net
ギャンギャンで何しても落ち着かなくて授乳しても吐き出すし着替えさせるのも大変だったけどおしゃぶりくわえさせたらようやく落ちついた
うちもPHILIPS

474 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 14:49:27.77 ID:0Vy6123e.net
夜はセルフねんねだけど、昼寝は活動限界時間目安におしゃぶりつっこんで横向きにして片手で手握って片手で肩トントンするとすぐ寝る。
30分で浅い眠りに入ってモゾモゾして起きるから再度手を抑えて肩トントンすると+1〜2時間くらい寝る。

475 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 15:24:38.11 ID:3uMb/Wj2.net
>>463
神わかる、うちも!
産前にポイント余ってたから何となくNUKの買っといたらびっくりするほど活躍してる
その後、洗い替えにピジョンを買い足したけどどっちもよく寝てくれる

476 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 15:27:18.62 ID:kbcb6LX4.net
本当だすごい
今添い寝でちょうどモゾモゾしてたから手押さえたらまた寝た
ベビーカーとかチャイルドシートでよく寝るのも揺れもあるけどあんまり動けないからなのかな

477 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 15:32:30.17 ID:FcE9fmuO.net
機嫌良かったからバウンサーに乗せてメリー見せて放置してたら寝てた!
泣かれると困るんだけど、放置してて寝ちゃうとなぜかゴメンねって気持ちになる

478 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 16:10:31.86 ID:58d7HXWa.net
ミルク拒否で2ヶ月から3ヶ月で身長1.5cm、体重450gしか増えてなかった
どうしたらいいんだろ、疲れちゃう

479 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:03:28.48 ID:OA2SICk9.net
>>478
増えすぎても増えなくても疲れるよね。
ミルクも母乳も拒否はあるあるみたいだから気長にね。

480 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 18:02:19.26 ID:/ji1+xHV.net
予防接種して帰宅したらギャン泣きした後にニコニコしながらめっちゃ話しかけてくる
辛かったよ頑張ったよと訴えてきてるんだろうか
椅子になってたくさん褒めてあげよう

481 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 08:08:33.98 ID:fFzRrJwb.net
泣いてる時に掃除機の音聞かせると泣き止んで寝るんだけどそれで寝かしつけるのって良くないのかな?

482 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 08:38:16.15 ID:JKb0pEY2.net
呼吸が苦しそう、お腹がぽっこりでてる、吐き戻しで検索して過飲症とわかった(日に体重50g以上増えてる)
片πだけ飲ませる作戦に切り替えたけど10分では寝なくて
おしゃぶりを咥えさせてπを飲ませる姿勢をとる→寝たらおしゃぶり回収して布団に置く、を繰り返すと寝るとわかった

483 :sage:2021/01/22(金) 10:15:25.71 ID:voNetSTw.net
抱き方が悪いのか抱きすぎなのかわからないが自分の手首が痛い
腱鞘炎だろうなぁ…と自宅にあった湿布を貼ろうとしたら授乳中は使えないやつ
病院行ったほうがいいのか、市販の使えるのを探した方がいいのか悩む

484 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:55:16.77 ID:MK/eJ28q.net
>>483
私は病院に行く時間を少しでも睡眠に充てたかったから市販ので凌いだよ
悪化しないといいね

485 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:22:19.64 ID:w0Nuto0J.net
3ヶ月の赤ちゃんが虐待死したニュースを見た
うちのスレタイ児も3ヶ月
メリーに夢中になったり自分のおててをじっと見つめたり可愛い声で一生懸命コミュニケーション取ろうとしたり、全ての仕草が可愛い
こんな無垢で可愛い赤ちゃんにどうしてそんな事出来るのか分からないし凄く悲しくなった

486 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:32:09.26 ID:TKM3wVjd.net
>>485
個人的には同感だけどネットやSNSに書き込まれるそういう言葉が
産後鬱の人を追い詰めることもあるから難しいね

487 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:41:43.67 ID:oNG/to5x.net
>>485のは夫婦共に逮捕されてて、哺乳瓶でぶん殴ってる案件だから産後鬱とか関係ないと思う

488 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:45:29.72 ID:WMXzIY9z.net
>>483
サポーターとバンテリンで凌いでる
この数ヶ月でほんと重くなったなあって実感するわ〜

489 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:49:27.38 ID:Faa42xae.net
>>483
もうやってたら申し訳ないけど、抱っこするときに手のひらじゃなくて手の甲側を子にくっつけるようにすると痛みが軽減されるよ
日に日に重くなっていくよね、お疲れさま

490 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:32:52.35 ID:eY8mKlco.net
>>487
そこじゃなくて、>>485の3行目以降のこと言ってるんだと思うよ〜
こんな可愛い赤ちゃんにどうしてそんなことできるの、は色々な事情で赤ちゃんが可愛いと思えない状態の人が見たら辛くなるってこと

私も1人目の時は赤ちゃんを今日1日生かしておくだけで精一杯で、可愛いとか感じる機能を無くしてた
2人目の今になってやっと、何しても赤ちゃん可愛いって人の気持ちもわかるようになった

491 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:40:44.68 ID:JjEgMZEJ.net
>>487
ガチキチ系はもうどうしようもないよね
去勢して欲しい

492 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:48:59.11 ID:mWETqH4s.net
自分が子を持つまではそんな気持ちになったことなかった。
こんなに可愛いのにあんな無惨なことが出来るなんて考えただけで胸が痛い。
というようなことはなかなか話せる場所がないからここに書いて人と共感したいと思ってしまう。
子ども産んでから子どもに関する残酷なドラマですら傷付いて見られなくなった。
ここで自分と同じような意見を見て自分が癒されているよ。

493 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:54:03.63 ID:Qk/q27tY.net
子供用の衣類洗剤っていつまで使ってますか?切り替え時がわからない

494 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:06:23.62 ID:m3j0qY9o.net
>>493
里帰りしてたんだけど、洗剤実家から持ってくるの忘れちゃったからそのタイミングで一ヶ月入ってやめちゃった
ただなんとなく子のは別で洗ってる…
柔軟剤は大丈夫かな、とちょっと心配だからなんだけどいつから一緒にしようか悩んでるわ

495 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:12:31.17 ID:gEgrjrXJ.net
そもそも最初から子供用洗剤使ってないなぁ
濯ぎ2回で大人のと一緒に洗ってる

496 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:13:10.46 ID:JKb0pEY2.net
他人の子どもカワイソする人たち、もし興味あれば親がひきとり拒否の里親のボランティアに参加してね
週末だけでもおkよ

497 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:19:35.23 ID:vfgZFGHg.net
>>493
使い切った4ヶ月頃から大人と同じ(柔軟剤は香りがキツイので)
元々さらさ使ってたんだけど、調べたら普通の合成洗剤と変わらないと知ってもうどうでも良くなった

498 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:26:53.34 ID:Bi3Lvkz8.net
>>496
興味あるので調べてみます、ありがとう!

499 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:30:55.53 ID:wjzmZf49.net
初めての予防接種以来、クーイング全くしなくなっちゃった
メリーでも遊ばない、笑わない
泣きたい…

500 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 14:00:30.25 ID:Qk/q27tY.net
うちもさらさ使ってたんですが同じなんですね…
ちょうどなくなるし普通のに戻すか
そして予防接種したら午前中は元気だったのに午後になったら発熱してきちゃったよ…
午後の診察再開したら連絡しなきゃ

501 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 14:33:43.12 ID:/FpBV9F1.net
>>483

502 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 14:37:39.64 ID:/FpBV9F1.net
途中で送っちゃった

>>483
保健師さんに教えてもらったけど、抱っこのとき赤ちゃんの体重を支える手(お尻の下に入れる方とか)を順手じゃなくて逆手にするといいよ
順手だと手首を曲げて支えちゃうから腱鞘炎が悪化するけど、逆手だと腕〜手首の関節あたりに赤を乗せるから手首が悪化しない
私もこれ意識して腱鞘炎治った

503 :sage:2021/01/22(金) 15:59:22.06 ID:voNetSTw.net
483です
みなさんアドバイスありがとうございます!
抱っこするたびに痛くて抱くのがイヤになっていたので、サポーターと逆手実践したいと思います
ありがとうございました!

504 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 16:02:14.77 ID:fFzRrJwb.net
赤ちゃん泣いたらすぐ抱っこした方がいいのかな?
今一ヶ月半なんだけどあまり抱っこしてないかも
バウンザー揺らしたり音楽聞かせて寝かしてる
こんなんじゃダメだろうか?

505 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 16:49:52.79 ID:SmkUpoh1.net
寝言泣きがあるから寝てる時に突然泣いたら様子見がいいと言うね

506 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:02:21.81 ID:zKDRAsjz.net
昼間は本当に抱っこしないと寝ない
今も椅子になってあげたらスヤスヤ寝てる
何もできないよー

507 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:27:52.06 ID:GEL/n6YG.net
このスレのみなさんは産後に死にたい、消えたいみたいな気持ちがあったりする?
産後すぐに旦那と喧嘩したり、子がNICUにちょっとだけ入って大変だったり、寝不足なのとか色々重なったのもあると思うんだけど、こういう心理は結構あるあるなのか気になって
家族や友人に死にたいとか消えたい気持ちがあるって言ったら引かれそうでリアルでは誰にも言えない
子はめちゃくちゃ可愛いんだけど、ずっと消えたいって気持ちがある
竹内結子さんのこと想像したり

508 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:38:49.36 ID:Jyg36cfJ.net
死にたいまではいかなかったけど、産後すぐは夜中授乳しながら1人でぼろぼろ泣いてたなぁ。寝れるようになってからは落ち着いてきた。睡眠ってホント大事だとつくづく思う。

509 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:50:45.63 ID:P757Fqn4.net
ちょっと上でも出てたけど、母体の話中心なら>>1のスレに行くと同じような人いっぱいいるよ

510 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:52:23.36 ID:SpMavpRP.net
皆さんの赤ちゃんのクーイング、擬音で表すとどんな感じですか

511 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:54:17.60 ID:zF//baAR.net
>>510
あうわうーから最近はぶっぐぐぐーみたいなのが多くなったけど、クーイングを文字で表すのって難しいね

512 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 18:03:16.18 ID:NSEtG3vC.net
3か月児虐待のニュース、今までは人として信じられない!という気持ちしかなかったけど、育児している今は自分も他人事じゃないのかも…という気持ちに変わった
もちろん子は可愛いしそんな気持ちが湧いた事ないけど、寝不足で疲れてて気持ちが追い詰められると怖いな

授乳の時にπを支えてる私の手を、小さい手がギュッと握ってきてすごく萌える
早く睡眠時間開いてほしいなと思いつつ大きくなっていくのが寂しい

513 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 18:15:37.58 ID:N5pseRnt.net
>>510
あう〜とかあぇあぇ〜とか多いかなぁ
テンション上がってくると「アァーッ!!!」って叫んだりもするww

514 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 19:34:48.45 ID:rmdPnbJr.net
ギャン泣きしてて泣き叫んでる時の口から熱い息がかかるからつい匂い嗅いじゃう
早く泣き止んで寝てくれとも思うんだけど一生懸命泣いてる姿も可愛い

515 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 19:56:13.09 ID:tA2HBh58.net
>>510
あぶ〜、ふう〜う!、うぇっ!とかバリエーション豊かでおもしろい

516 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:17:36.08 ID:/FpBV9F1.net
最近は20時にお風呂入ったらπ飲んでセルフでぐっすりだわ
ほんと楽になった…

517 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:31:17.17 ID:SmkUpoh1.net
>>510
ああい!って感じかな
この声の時は抱っこしてほしい時みたいでわかりやすい

518 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:36:17.61 ID:WMXzIY9z.net
予防接種があったからか寝そうになるとギャン泣き
熱や嘔吐下痢はないから副作用じゃないと思うけどあまりに顔真っ赤にして泣くから心配したよ…
いつもは20時くらいには寝るのにな〜よっぽど怖かったんだな

519 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:43:06.92 ID:N5pseRnt.net
>>518
予防接種の日の夜うちも聞いたことない泣き方で大泣きしてビックリしたなぁ
やっぱり怖いの思い出して泣いているのかしら

520 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:44:07.53 ID:hh5GOIma.net
夜中突然泣かれるとビビるw
寝言泣きなのか空腹なのか分からない…

521 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:56:32.89 ID:pDc/MFV0.net
今日ずっとにこにこで一度もギャン泣きしなかった
ノルマのように最低一日一回はギャン泣きしてたのに
構ってほしいときは最近覚えたうそ泣きでウェーン(チラッ)あぅ〜(チラッ)程度
お風呂のときも泣くの我慢して小声で唸って抗議してた
ありがたいがどうしてしまったんだいい子すぎて逆に心配だわ

522 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 00:29:58.53 ID:N/UHUx4y.net
あと少しで4ヶ月
最初の一二ヶ月は出産の傷が痛いのに授乳でさらに乳首切れて痛いし腱鞘炎だし便秘だし
ギャン泣きやまないしおかげでご飯食べられないし産後の肥立ちは悪いしで辛くて辛くて泣き暮らして産後鬱になった
今の悩みは昼寝の頻度と寝ぐずり、あと授乳中に空いた手で私の口や鼻をまさぐること
腱鞘炎とか腰痛とかもあるけど最初期に比べたら全然マシだ

523 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 00:34:48.30 ID:X61vKlxq.net
遅めに帰宅した旦那に、静かにして起きるからと言ったら、うるせぇよ普通の生活音で良いだろって言われた
寝かしつけたのは誰だと思ってるんだろ
昼間も泣く赤子にどうやって泣き止まそうって試行錯誤してるのに
それも否定されたりして
本当に腹が立つし悲しくなってくる

524 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 00:39:00.84 ID:1y4owU05.net
機嫌が悪かった我が子を抱っこしたまま、「お前もう泣くなよ!」って怒鳴りながら包丁でまな板をダンッてやった夫
離婚案件ですよね?

525 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 00:46:44.14 ID:VVkbpnei.net
>>524
ヤバ
普段DV癖とかはない?大丈夫?

526 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 00:51:56.28 ID:K/6T6mw8.net
>>524
ネタであってほしい
普通に無理

527 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 01:18:07.93 ID:saKp5ZjS.net
>>524
旦那やばすぎ
ママも日頃DVやモラハラされてないの?

うちは旦那がアスペでモラハラ酷くて離婚になると思う

528 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 02:51:37.12 ID:oRQkybQX.net
>>523
おつかれ
寝かし付けは大変だよねえ
旦那さんに何回かやってもらって
わかってもらえたりできないかなあ
本当におつ 元気出してね

529 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 05:53:00.50 ID:EYjYdUUO.net
>>524>>523も離婚した方が良い気がするけど

530 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 06:06:20.00 ID:59C+J1BK.net
>>529
こんなヤバい人が再婚して子供作っても困るし、むしろこう言うのは世に放たないで欲しい

531 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 06:10:06.55 ID:TpacC/FK.net
しんどいからここじゃなくてモラハラスレとかDVスレでやってほしい無理

532 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 06:21:55.06 ID:X61vKlxq.net
>>528
ありがとう
旦那もオムツ変えたりミルクやってくれるんだけど疲れて帰宅したのか機嫌が悪かった
たまにこういう時あるからムカつく

533 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 06:27:43.36 ID:diA/JfSu.net
>>531
ここでいいよ
ここはチラ裏スレなんだから
あなたがスルーすればいいだけ

534 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 06:31:34.59 ID:T/laiZKu.net
>>529
523程度で離婚してたら日本人の半分は離婚じゃない?
524は離婚案件だけど

535 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 07:08:07.53 ID:7H/j7p75.net
夫の愚痴は夫に一言スレがあるからそっちだね

536 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 07:24:56.28 ID:0jFil/Kl.net
>>517
大岩亭想像して草

537 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 07:59:19.91 ID:6cklUmwK.net
まあそうだね
生後3ヶ月までの赤ちゃんの話じゃなくて単に旦那の愚痴だしね

538 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 10:20:40.22 ID:wC8kAva5.net
1,2ヶ月頃はクーイングしてたのが、3ヶ月過ぎた頃からほぼしなくなった
あやすと声出して笑うし機嫌がいい時にふがふがして少し声出すけど、同じくらいの月齢の子がクーイングでお喋り大爆発とか見ると大丈夫かな?って思う
今はおもちゃとかメリー掴んで遊びたがるし見て触る方に興味津々なのか

539 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 10:59:10.94 ID:Od+xbv52.net
3ヶ月過ぎのスレタイ児
2ヶ月の最終週から3ヶ月の1週目まで哺乳ストライキしてたのがいつのまにか終了してよくミルク飲むようになった
そして一昨日まで抱っこしないと寝ないプラスギャン泣きだったのが、
昨日からセルフねんねいきなりするようになった。夜と同じように昼もスリーパーを必ず着せるようにしただけで、
1時間半前でおいたらあうあう言って力尽きて寝る。
あーうー、うーうーの、クーイングが減って、キョロキョロ動いてるものをたくさんみるようになった。
変化が早すぎて心配、親がついていけない。

540 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 11:28:53.56 ID:qMiEMTT4.net
昨日は何も出来なかったのに次の日いきなり進化してたりするよね

541 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 12:46:02.95 ID:gx3pLT0V.net
もうすぐ4ヶ月でクーイング?がキャッキャーッて高音になった
めっちゃかわいい!
あと歯がゆいのかブーブー唾飛ばすようになった
首が据わって寝返りして動き出すしふにゃふにゃ感がほとんどなくなっちゃったー

542 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:08:24.15 ID:EYOQsdQm.net
最近ずっと哺乳ストライキの三ヶ月なりたて
>>539さんみたいに飲むようになるのかな
体重増えないし早く離乳食はじめたくて仕方ない

543 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:12:21.55 ID:yN8RbBi7.net
予防接種したら発熱してようやく下がったと思ったら一日中グズグズしてる
よほど怖かったんだろうか

544 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:35:28.29 ID:X3e5tPvL.net
>>542
うちも3ヶ月で哺乳ストライキ?遊び飲み?(完ミ)して1日7〜8回で500ml飲ませるのがやっとだったのに生後4ヶ月を目前にしていきなり1回200ml完飲するようになった

545 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:35:45.12 ID:dKEFyLft.net
うちも来週初予防接種だから怖いな
結構ここでも熱出たって書き込みは見るから発熱は当たり前くらいに思ってた方がいいのかな?
病院行った方がいい時と家で様子見でいい時の区別つくかな
機嫌良さそう、とかあんまりわからん
うちの子基本寝てるか泣いてるかだからな…

546 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:48:59.43 ID:6cklUmwK.net
ずっと左ばっかに頭むけて寝てて心配してたけど、3ヶ月半を前にして右にも左にも真上にも向けるようになってきた
単に首の力が備わってなかっただけだったのね〜
もう少しで首も座りそうだし安心

547 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 16:44:03.18 ID:3GRcY+EU.net
あと少しで4ヶ月だけど、首の皺は赤くなるのは普通ぽいけど、脇の下とかって赤くなってるのはデフォルトなのかな?自分がアレルギー体質だからアトピーの心配してしまう
アトピー対策してる人いたら何してるか教えてほしいな

548 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 16:58:06.47 ID:Od+xbv52.net
>>542
>>539ですが、よくわからないうちにストライキが終了したのでこれというものはないのだけど、
とりあえず親の不安は伝わるので、こちらがどーんと構えるようにして、
あとはひたすら頻回授乳で乗り切りました。寝ぼけてる時飲ませたら結構飲むのでそんな感じであげてました。
「最強母乳外来」の哺乳ストライキとキョロちゃんのところを読むとヒントになるかも。
3ヶ月頃はいろんなものに興味があってキョロキョロしちゃうから、それでおなかより興味が優先されるとかあるみたい。

549 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 16:58:14.54 ID:Od+xbv52.net
>>542
>>539ですが、よくわからないうちにストライキが終了したのでこれというものはないのだけど、
とりあえず親の不安は伝わるので、こちらがどーんと構えるようにして、
あとはひたすら頻回授乳で乗り切りました。寝ぼけてる時飲ませたら結構飲むのでそんな感じであげてました。
「最強母乳外来」の哺乳ストライキとキョロちゃんのところを読むとヒントになるかも。
3ヶ月頃はいろんなものに興味があってキョロキョロしちゃうから、それでおなかより興味が優先されるとかあるみたい。

550 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 20:35:37.60 ID:YV1T5Cj2.net
>>547
だいたい首の皺、わき、太ももの付け根は赤くなるね
垢も溜まりやすいから沐浴と朝の体拭きはチェックして取ってるよ

551 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 20:39:23.63 ID:X3e5tPvL.net
>>547
旦那がアトピー体質、子も生後2ヶ月くらいから乳児湿疹が出てきたからステロイドで炎症おさえてからは1日4回保湿続けてる
今のところジュクジュクしたり酷い湿疹はでてきてないけどちょっとサボるとプツプツ出てきたりすぐカサカサするから油断できない

552 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 21:28:14.77 ID:OXL39kNj.net
抱っこ紐は授乳後30分は使えないのか!
首も据わってきて横抱き嫌がるようになったけど、素で縦抱きがつらい重さになってきた…

553 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 22:08:33.12 ID:xo1xVFxX.net
>>547
うちは膝の裏が赤くなってきて心配だったから皮膚科行ってステロイド出してもらったよ
2日で治ったから心配なら皮膚科で医師に聞くのが良いと思う

554 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 22:15:57.32 ID:qBgfFD8g.net
生後20日だけど全裸が嫌なのか、沐浴前と漏らしたりしたときの着替えのたびに大泣きする
保湿も沐浴後に大急ぎでやるだけで精一杯
1日4回保湿とか、もし湿疹が出たりして薬塗ったりすることになったらと考えると大変すぎるわ…

555 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 22:23:20.63 ID:3GRcY+EU.net
>>574です
みなさんのアトピー対策聞けてよかった…ありがとう!
やっぱりステロイドが効くんだね
所々プツプツ出来てて心配だし、コロナ怖いけど皮膚科行って診てもらう!

556 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 22:49:52.69 ID:Fjt4r38m.net
今で生後2週間なんだけど今日いきなりグズり出してギャン泣きするようになった。
退院して最近は3時間ごとの授乳後寝てくれてたのに。調べたら2週間ぐらいから夜泣き増えるって書いてたけど皆こんな感じかな? ギャン泣きの理由もあるのかないのかだから可哀想って思っちゃう

557 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 22:58:09.25 ID:6ySMj1JM.net
今日は全然寝なくて参った
上に覆いかぶさって胎内音流してお腹の中再現する作戦でようやく寝てくれた
寝るまでモゾモゾ動いてたけど、そういや妊娠中こんな胎動あったなとちょっと切なくなっちゃった

558 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 23:03:41.96 ID:X3e5tPvL.net
>>554
生後2ヶ月まで大泣きだったけど、だんだん話しかけると笑うようになってきてからは声掛けながらやったり、プーメリーに気をとられてるあいだに泣かずにササッとできるようになった
3ヶ月入ってからは暖かいタオルで顔ポンポン拭いてあげるとキャーキャー笑って喜ぶ
新生児期から保湿徹底してるとアトピーだけじゃなくて食物アレルギーの発症率も下がるみたいだから、子のためだと思って大変だけど頑張ろう!

559 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 23:37:32.06 ID:saKp5ZjS.net
>>556
いわゆる「魔の3週」ってやつだと思うよ
お腹の中から外に出たことに気がついて不安で怖くて泣くの
大抵は抱っこして上下にゆさゆさしてやると泣き止むよ
抱っこゆさゆさで泣き止むならバランスボールの購入をオススメ

560 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 23:42:06.50 ID:saKp5ZjS.net
>>554
フェイスタオルを掛けてやるだけでも違うよ
うちは沐浴後に拭いたり保湿するときにギャン泣きしてたんだけど拭くタオルで包んでやりながらやると泣かなくなった
フェイスタオル2枚を腰から上と腰から下に広げて拭いてるんだけど、上半身拭いてるときは下半身をタオルで包んでやって、下半身を拭いてるときは上半身を包んでやってやると大人しい

561 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 23:52:30.12 ID:MFVKPFCr.net
寝かしつけのとき、手を握ってるとだんだん落ち着いてウトウトしていくの可愛すぎる
把握反射で指をキュッとされてもうたまらん
眠たそうなときだけだけど

562 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 00:49:13.17 ID:0YblGqSU.net
>>559
なるほどありがとう!!魔の3週って初めて知った。

563 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 00:54:58.41 ID:c+IjwTWD.net
生後1週間、上の子には一切効果なかったプーメリーの臍帯音が効果抜群でびびるわ
モゾモゾしてうんうん言ってたのにつけた瞬間寝た

564 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 04:05:30.82 ID:6NCqmHTY.net
生後73日
昨日娘が体調不良の為入院した
ちゃんと育児してきたつもりなのに涙が止まらない

565 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 04:45:13.35 ID:KE6+KV9m.net
脱水とか栄養失調とかじゃないなら親のせいじゃなくないか
お大事にね

566 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 05:00:37.75 ID:cx3TffoB.net
>>554
産後ケアで赤ちゃんは布に包まれてないと不安で泣くって教わったよ。
なので沐浴中や沐浴前後は沐浴のガーゼをおいたりするといいらしい。
あと、いつからか裸を嫌がらなくなったからもうすぐだよ!
保湿はいまだギャン泣きの時もあるけど。。

>>556
生後2週間でちょうどそんな感じだった。
ずっと泣いてたけど、その頃の赤ちゃんの活動限界は40分程度って知らなくて、
ずっと起こしたままだったのがギャン泣きの理由だったのかな、って後で思ったよ。
覚醒し続けて眠いのに眠れなくてギャン泣き。で、眠る時は眠るのが怖くてギャン泣き。
ここで親が抱き上げるとまた眠れなくなっちゃってギャン泣き。その頃はわけわからんかったわ。
あとその頃は耳元でシューシューささやくとすやすや寝ついてくれたよ。

567 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 05:58:40.24 ID:UgHS3wNZ.net
1ヶ月経過したんだけど臭いオナラを凄いします(1時間に1回以上)
これって胃が悪かったりするのでしょうか?

568 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 06:46:42.11 ID:/6wAs7eW.net
母乳ならオナラの匂いは母親と一緒になるよ

569 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 09:46:45.88 ID:BAgV0Iki.net
>>567
おならは胃じゃなくて腸だね
甘かったり酸っぱいような臭さなら気にしないでよし
腐ったような臭いの場合は病院に行ったほうがいい
お腹がガスでぱんぱんでなければ頻度も気にしないでよし
同じような状況で健診の時聞いてみたら↑のように言われた

570 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:07:50.72 ID:V2A97UGs.net
うちはその頃はゲップが下手でオナラで排気してるから回数多かったな
匂いは便秘の時は●と同じ匂いがした

571 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:47:49.12 ID:c+IjwTWD.net
>>568
残酷で草

572 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:55:12.75 ID:hST9DtFn.net
最近涙の量が増えてきた
涙腺も発達してるんだなぁ

573 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:13:06.89 ID:p0L/uphf.net
そろそろお食い初め考えないとな
お弁当注文になりそう

574 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:35:00.86 ID:BPQJ51jG.net
生後2週、母乳飲んで寝てるだけで1日終わるんだけど何か特別な運動とか遊びさせてますか?
話しかけたりたまに赤ちゃん用クラシック流したりはしてるけどもっと刺激あることした方が良いのかな

575 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:50:13.84 ID:p0L/uphf.net
>>574
最初の1ヶ月はそんな感じだよ
寝かせてあげた方がいいし、母体も休ませた方がいい

576 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:09:30.93 ID:If4xO0rN.net
>>554ですがアドバイスありがとう!
拭くときに包むと確かに落ち着くみたいだから、着替えとか保湿の時もやってみます
子のために保湿頑張ります

577 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:12:55.65 ID:wafvYhvO.net
3,4ヶ月検診の案内が届いた
見えないところからの音に反応しますか?という項目なんだけど、3ヶ月の子は音にあまり興味がないのかよく分かってないのか鈴鳴らしてもたまにしか振り向かない
新生児聴力検査もパスだったし、小さな音でも起きるときがあるから耳は聞こえてるはずだけど
見て触るのがブームみたいだからそっちに気を取られてるだけなのかな

578 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:54:55.78 ID:3LvJkbgN.net
土曜日に100日で、お食い初めと写真撮影をしようと思ってた
でも直前で私が体調不良になってしまって何もできなかった…
せっかくの記念日なのに子に申し訳なくて泣ける

579 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:20:38.47 ID:vw/Vx5SB.net
お宮参りの写真撮影どうしようか迷ってたけど最安値で3万だから止めといた…

580 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:22:32.25 ID:Q+eoi0vS.net
そろそろ首もすわってきたしと思って抱っこ紐を首すわり後に使えるやつに変えたらギャン泣き
ベルトの長さとか調節しても数分で泣くんだけど慣れなくて不安なのかな〜
抱っこ紐嫌がった赤ちゃんいますか?

581 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:50:27.71 ID:r10zelLV.net
>>578
体調は大丈夫?
お母さんが元気なほうが子も嬉しいよ
無理せずキャンセルできて偉かったと思う
元気になったら仕切り直してやったらいいのよ

582 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:59:11.90 ID:kkMGsW4H.net
>>580
うちも最初嫌がってたけど2日ぐらいで慣れてたよ!

583 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:14:18.32 ID:2yH5NgVJ.net
縦抱っこだとほとんど首支えなくても自力で起こしてられるのにうつ伏せにすると頭持ち上げられない
これはまだ据わったとは言えないよね?

584 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:21:10.84 ID:jhIacJfZ.net
持ち上げられないのか持ち上げる気がないのかどっちだろうね

585 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:26:24.23 ID:hST9DtFn.net
>>580
うちも泣くから短時間で何回か慣らした
もうやってるかもだけど、ゆらゆら揺らしたり歩いたりすると嫌がりにくかったよ

586 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:27:46.31 ID:2yH5NgVJ.net
>>584
持ち上げられないっぽいのかな
うつ伏せにすると何これ!?何かいつもと違うよ!助けて!って困惑して頭上げるって考えに至ってなさそうな感じだ

そういえば前スレだったかの怪文書さんどうなったんだろうか

587 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:50:47.54 ID:cFk1Z8KT.net
今日たまたま、子の側で旦那がラトルをカシャカシャしてたら、それ聞いてるうちにうとうとしだしてそのまま寝たから、さっきまたしつこくカシャカシャしてみたら寝た!
抱っこゆらゆらじゃなきゃ寝なかったのに何だこれ。
なんだかワクワクするw

588 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:50:50.16 ID:iQwbtlJU.net
>>583
縦抱き安定してて3ヶ月検診で首すわってるって言われたけどうつ伏せにしても顔上げないよ〜
肩の下に腕やったりちょっと顎持ち上げてサポートするけどすぐやる気なくして地面に張り付く

589 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:59:43.63 ID:3LvJkbgN.net
>>581
ありがとう
あなたのレスで心が軽くなりました
体温38℃超えたりで、メンタルぐらぐらになってしまってた
私はこんなでも、子は楽しそうにクーイングしながら笑ってるから、早く治してリベンジしようと思います!

590 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 17:03:28.27 ID:XYOKSpOH.net
誰もいないところじーと見てるの怖い

591 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 17:21:04.86 ID:jhIacJfZ.net
>>586
それだとポテンシャルはあって思い付きさえすればって感じかもしれないね
思いつく日が楽しみだね

怖いから怪文書さんは呼ばないでw

592 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 17:29:55.93 ID:Q+eoi0vS.net
>>582
>>585
ありがとう
ゆさゆさしながら短時間ずつ慣らしてみるわ
早く落ち着いて抱かれてくれるようになるといいなー

593 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 19:40:36.20 ID:/E45Gfn7.net
>>590
どっかのスレで見たけど、メリーズうさちゃんがいるらしいよw

594 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 19:42:38.98 ID:V2A97UGs.net
>>591
ありがとう!気がつくとあっという間に成長してるから楽しみだ
>>588の子もふぅ…って張り付くの想像したら可愛い

595 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 20:14:54.73 ID:BW9hsE+j.net
今日久しぶりに雨降ったから思ったけど雨の日の抱っこ紐カバーって必要かな?

596 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:06:43.00 ID:GI/zd/Dn.net
>>595
上の時は使わなかったな
防寒のカバーではなくて?

597 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:28:01.50 ID:fEqBehSf.net
>>312
手遊び歌って具体的にどんなやつですか?
何も知らないから今から覚えていかなきゃ。。
子守唄も知らないから歌ったことなかったけど、ギャン泣きのところに母が歌ったらぴったり泣き止んでびっくりした。

598 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:29:18.50 ID:fEqBehSf.net
>>597
ミスです。すみませんスルーして下さい。

599 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 23:03:21.39 ID:BW9hsE+j.net
>>596
雨の日 抱っこ紐とかでググるとレインカバーなるものが出てくるから傘じゃ濡れちゃうのかな〜っておもって
考えてみれば防寒カバーにレインカバーかけてしてたらお出かけ億劫すぎましたわ

600 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 07:58:11.83 ID:BrN69Y3o.net
抱っこして眠りにつくとき可愛すぎて泣ける
子供できるまですごく冷めてて赤ちゃんなんて苦手だと思ってたのに不思議

601 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 08:18:10.00 ID:5xw3QWv9.net
骨盤ベルト(?)って皆様されていましたか?
産後するしないで結構かわるものでしょうか。

妻が帝王切開だったのですが、痛みはかなりおさまってきたみたいなので、どうかなと思っているのですが。。

602 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 08:26:24.85 ID:ZlBTAC/f.net
>>601
うちの奥さんは骨盤ベルトしたら楽って言ってましたよ
2週間くらいつけてたかな

603 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 08:48:04.18 ID:K3PCsFZU.net
>>601
自分も帝王切開で産後1ヶ月くらいから骨盤が痛く感じ始めて、妊娠中購入した産前産後用巻くタイプのベルトだと丁度傷に当たって痛かったからハイウエストのガードル買って履いてるよ

604 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 09:02:38.44 ID:zEa68a9m.net
>>601
もし601が休みの日に赤ちゃんを見られるなら、是非奥さんを整骨院の骨盤矯正に行かせてあげてほしい
骨盤ガタガタなまま抱っこ続けると
絶対に腰にくる
これからどんどん重たくなるしね

605 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 10:27:19.53 ID:xUByJeTD.net
>>600
私もそこまで子供好きじゃなかったから分かる
可愛さの反動が凄すぎて産後ハイやばかった

606 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 10:51:56.27 ID:e/6insat.net
皆さん仕事の復帰っていつくらいを考えてますか?
早めに復帰するならスレタイ児のうちからネントレやら生活リズム整えた方が良いとは思うけど1人目だし今後の生活がまるで想像つかない

607 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 11:16:19.33 ID:RBFZ3dMk.net
>>600
わかりすぎる
可愛すぎてほっぺにチュッてしたら寝ながらニッコリ笑ってくれて愛おしくて涙が出た

608 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 11:25:37.89 ID:HGQgMoHB.net
>>604
「骨盤矯正」は整骨院のカモ、医学的にはありえない。
ただのマッサージ。
https://twitter.com/dr_koala_/status/1352078652284891139?s=21
(deleted an unsolicited ad)

609 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 11:27:14.84 ID:Lsv+a32A.net
>>606
4月から復帰するよ。上の子は4ヶ月の時に復帰した。
寝る時間・起きる時間くらいを固定しておけば生活していくうちに整ってくるから、
そんなにきっちりやらなくていいと思う。

610 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 12:15:49.49 ID:BRS/iIhw.net
>>601
入院中してなかったらその後すぐガタがきたよ
退院して骨盤ベルトつけてる時は良いけど、つけていないと歩く時にピキっとなる

611 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:14:03.72 ID:0GkM01Al.net
ナチュラルムーニーのお知らせサインにだいすきって書いてあってオムツめくったら大量の●してあってなんかわろた

612 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:31:33.79 ID:E2WcmHyz.net
数日前の流れを読んでうちもおしゃぶり挑戦してみたんだけどダメだったわ

613 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 15:15:26.37 ID:puVdKAXA.net
修正6週なんだけど朝からずっと爆睡してて心配になる
6週はメンタルリープで寝ないっていうけど過眠もあるのかな

614 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 16:04:15.79 ID:3B35gI60.net
>>612
うちもチャレンジしたけど無理だったわ。
お腹空いてるときでもペッて出しちゃう。

615 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:02:00.90 ID:hIxIYLMw.net
おっぱい飲みながら指もくわえて一緒に吸いだした
器用なことするなぁ
というか乳飲むのに集中してくれ!w

616 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:09:56.97 ID:Yo3ME/OZ.net
>>612
おしゃぶりにミルクか母乳つけて深く吸い付くまで口元から飛び出ないように軽く押さえててもダメかな
うちも上の子がすぐぺっと出してたけど吸い付くまで待ったらそのまま吸うようになってたよ

617 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:10:47.41 ID:1IHbjmmB.net
>>601
母親本人の相談ならともかくスレ違いじゃない?
どうしても聞きたいならここか帝王切開スレの方が回答ありそうよ

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ21【トラブル】[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1609918953/

618 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:54:10.21 ID:ghocUAMF.net
>>578
遅レスだけど、誕生日と状況が全く一緒だ!
私もピッタリ100日目でやってあげたかったなぁ
同じ誕生日の方とこのスレで会えて嬉しかった

619 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 18:25:24.17 ID:bOd0oiur.net
1ヶ月と少しなんだけど頭がくさい
正確には前頭部とおでこがくさい
今日初めてベビーソープ使ってみたけどまだくさい…
ちなみに男の子
あと、いつも脇を洗わせてくれなくて今日拭く時に初めてバンザイしてくれた
垢がすごかった…

620 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 18:26:11.16 ID:WRRxhuaD.net
>>619
今まで何で頭あたってたの?お湯だけ?

621 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 18:55:07.60 ID:puVdKAXA.net
>>619
男の子でしょ?
男の子は生後1ヶ月くらいから男性ホルモンを分泌するから臭くなるよ
一時的なものだけど

622 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:20:35.81 ID:bzWUucuf.net
>>619
あの匂いくっさいのになんだかクセになるんだよね
上の子の時すごくくさくって今回の次男坊ワクワクしてたらそんなに匂わなくて悲しい
ぷりぷりの赤子なのに匂いはおっさんなのが面白い

623 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:55:05.31 ID:ebXk65rK.net
活動限界意識して一日に何回も
毎回寝かしつけるのめちゃくちゃ
しんどいんだけど普通みんなやるもの?
一人目だからわからない

624 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 20:08:52.84 ID:nAEduUse.net
昼寝の時間によるけど、うちは30分タイマーだから1日昼寝だけで5回寝かしつけしてるな
最近は朝寝自分で寝てくれるから4回のこともあるけど

625 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 20:45:02.04 ID:hCBzSWqn.net
>>623
寝かしつけようとはするけど寝ないなら寝ないでいいやと思ってるよ
なかなか寝ないときとかはまだ眠くないんだなと思って静かな遊びに切り替えてる
眠そうにしてから実際寝るまでが長かったりするからあまり気負わないほうがいいかも

626 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 20:53:48.60 ID:WRRxhuaD.net
>>623
うち3ヶ月だけど昼も夜も特に寝かしつけない
入眠時グズってもほっといたら15〜30分ぐらいで寝てるし、昼間も抱っこ紐か添い乳してると寝落ちてる

627 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 21:05:32.25 ID:bOd0oiur.net
>>620
産婦人科では1ヶ月まではお湯だけで良いって言われてて、1ヶ月過ぎたあたりで入浴剤入れてた
>>621
ここまで臭いとは思わなかったw
確かに癖になるね

628 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 22:18:27.15 ID:AiC31lqJ.net
>>627
頭も臭いけど、首がまじで臭いw
汗、皮脂、吐き戻しのミルクが混じって臭いww
でも指突っ込んで嗅いじゃうw

629 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 22:26:08.34 ID:d+33mIWC.net
スレタイ男児だけど今のところ全く匂い気にならないなぁ
むしろ赤ちゃんらしい乳臭さが愛おしくって頻繁にクンカクンカしちゃうw

630 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 22:40:46.26 ID:bzWUucuf.net
>>629
あくびのたびにスーハースーハーしちゃうよね
離乳食始まってしばらくしたらアレ…?ってなるよ
幼児食の2歳児の朝一番のあくびはくっさ!って悶絶する
ほんと赤子の匂いは期間限定のいい匂い

631 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 23:17:26.21 ID:csy04mEG.net
わかる口の匂い大好きw
2歳でクッサってなっちゃうんだ…今のうちに堪能しておこう

632 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 23:34:39.68 ID:C66YFiMI.net
乳幼児の吐息ってヨーグルトの香りするよね

633 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 01:21:36.82 ID:XJOw2zL5.net
うちの男児も首と脇の垢クサくて最初は洗うの大変だったけど、女児だと臭わないの?

634 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 01:27:05.03 ID:WL6HjxgF.net
やっぱ口の匂い嗅いで嫌じゃないって今だけか
たくさん嗅いでおこ

635 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 02:00:44.80 ID:ojBLQv4Z.net
今んとこ旦那にも私にも似てないんだけどみんなのとこは似てる?
わずかにタレ目具合に面影が…程度しかないw

636 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 02:28:00.63 ID:L3/6X51z.net
うちのスレタイ児は3歳違いの上の子とクローンレベルで似てる
そしてどっちも夫と私にそんなに似てない

637 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 04:37:18.83 ID:8blMhmL2.net
>>633
女児はしないよ
女児は赤ちゃんらしいミルクの匂い
あと抱き心地も全然違う
女児は柔らかくてふわふわ、男児はゴツゴツしてガッシリしてる

638 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 04:43:43.98 ID:4tC8C6x6.net
上の3歳女児は朝の息が臭いくらいであとはずっと良い匂いだよ
真夏に汗かいても全く臭くない
スレタイ児は男児なので楽しみだわ

639 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 06:08:28.57 ID:CysMLxSn.net
口の匂い嗅いでるの自分だけじゃなくて良かったwww

640 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 06:22:35.18 ID:9jABhV2B.net
新生児期は●もヨーグルト臭でかわいかった。
一月半の今はあくびのたびにクンクンしてる。
舌にミルクが真っ白くついてるのもかわいい。
抱き上げようとするとモロー反射で両手をパッと広げて、抱っこして欲しそうに見えるしぐさが愛しい。
原始反射ももうすぐなくなると思うとちょっとさみしい。

641 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 06:51:33.91 ID:RMOAi8kG.net
夜中は眠すぎていつも自動乳やり機と化してるんだけど、さっき乳首出しただけで運転終了してたらしく、抗議のギャン泣きされて起きたわ
乳が垂れまくって大変なことに

642 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 07:26:01.57 ID:ju0KrwP3.net
修正6週なんだけどここ数日の体重増加が日割で50とか90とかで増えすぎててひびってたんだけど、調べたら生後6週目は急成長期とあった
6週は突然授乳回数が増えるから母乳不足感に自信をなくして完母を諦める人が多い週数でもあるみたい

643 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:06:24.30 ID:LgvtiygU.net
菊池亜美のYouTube見てたら女児でもおっさん臭はするらしいから個人差なのかね?
うちの二ヶ月男児はますますおっさん臭強めになった気がする…嗅いじゃうけどw

朝から天井の木目見て笑ってるんだけどこれはまだ新生児微笑の名残なのかな?

644 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:13:17.82 ID:L/LkvYSn.net
3ヶ月半の子、ここ数日夜中に授乳するとそのまま大興奮でどんなに頑張って寝かしつけても1-2時間は寝てくれない
力強くなって授乳の時は仰け反りキック顔面ぶっ叩きまくるし未だに吐き戻しも多くて子も私も常にゲロまみれだしで心が折れそう

645 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:25:11.06 ID:vgzCmifP.net
もうすぐ3ヶ月のスレタイ児
夜寝はしっかりできるんだけど昼寝が出来てなくて1日10〜11時間しか寝ない
ここで活動限界を知ったのでやってみたいと思うんだけど昼寝の時も薄暗くして大丈夫だろうか
夜寝の時は暗くしておやすみって声かければ一人で寝られるんだけど同じやり方で昼夜の区別がつかなくなるのも怖いし違うやり方で混乱させて夜寝なくなるのも怖い
寝かしつけって難しい

646 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:40:46.87 ID:w0D0k2VV.net
最近汚い声?ブームなのか
「あ゛ー」とか「え゛ー」とか喉に悪そうな声ばかり出す
声枯れないのかな

647 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:54:32.44 ID:zffC+c8f.net
3ヶ月女児だけど脇が臭いと感じたことはまだない
抱き上げた時に発酵した強いにおいがして調べたら耳裏の垢が洗えてなかったことはある
首はたぶんみんなと同じにおいだな…

648 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 09:57:54.59 ID:9jABhV2B.net
>>645
うちも日中あまり寝ないから睡眠時間が10時間前後だった。
他の子はもっと寝ると知って朝寝のときに寝室暗くして寝かせるようにしたり、
午後は抱っこ紐で家事してる間は寝ちゃうのをそのままにするようにしてる。
今のところ夜のリズム崩れてないよ。
夜は夜で風呂からの真っ暗な寝室で寝るスイッチ入る。

649 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 09:57:54.73 ID:a6pn9L9E.net
>>635
私によく似てる
ただ、それ以上に上の4歳児がスレタイだった頃に激似
今は父親似になったからスレタイ児も父親似になるのかな

650 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:04:04.71 ID:KK8nJe2A.net
3か月半だけど、いつの間にか手の酸っぱいにおいなくなってた
なんかさみしいw

651 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:08:38.42 ID:sPZxvI8C.net
>>643
男性ホルモンが多い女児なのかも
男児がこの時期に分泌する男性ホルモンは二次性徴(思春期)の男児と同レベルみたいだよ
だから臭い

652 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:14:39.59 ID:L/LkvYSn.net
今日はだめだ授乳しても遊び飲みが酷すぎてほとんど飲まないしゲップのたびに吐かれてゲロまみれになるしずっとグズグズギャンギャン酷いし
顔面引っ叩かれたり引っ掻かれまくって痛いし山になってる洗濯が全く出来ないしでイライラが止まらん
一人で消え去りたいけど私の姿がちょっとでも見えないと絶対泣き止まないしそもそも預ける人がいない
気軽に一人で半日以上出かけられる旦那が羨ましい

653 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:24:51.84 ID:NPraZZS0.net
なんかゲポゲポした溺れるような音するし泣いて苦しそうだしで病院いったら、胃食道逆流症と診断された
πを吸いたがるけど一度に少量しかあげられないから、いつも欲しがって泣いててかわいそう
おしゃぶりをうまく使えばなんとかなりそうな気がするんだけど、使い方間違えてる気がする
カミカミするだけで吸わないからずっと抑えてなきゃ落ちちゃう

654 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:37:37.84 ID:vgzCmifP.net
>>648
そうなんだ!
機嫌よく起きてるから今までそのままにしちゃってたんだけど、やっぱり昼間も寝た方がいいよね
うちも崩れないことを信じてやってみます
ありがとう!

655 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:50:48.27 ID:ZYdtEjPI.net
>>652
うちも3ヶ月半で同じように吐き戻しと遊び飲み酷いから気持ちわかるよ
一回の授乳に1〜2時間かかるわ飲まないのに空腹で泣くわ
泣いてなくても一人遊び出来ない子でまだ首すわりも不完全だから家事ほとんど出来ない
3ヶ月越えても吐き戻し良くならないし頑張って飲ませたのに大量に吐かれると全部投げ出したくなる
コロナ抜きにしてもこんな調子じゃ外出なんて無理だからストレス解消出来ないよね
早く成長してくれないかなって毎日思ってるわ

656 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:09:05.16 ID:Q8jUznLU.net
ようやくベビーカーにも抱っこ紐にも慣れて目が開いてても不機嫌じゃなくなったけど、終始面白くなさそうな顔してる
家に帰るとニコニコ、こんなもん?

657 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:48:04.19 ID:2Ii/LmQj.net
生後17日目
夜は3〜4時間間隔で寝るのに、朝から30分おきに泣いて起きて「これが魔の3週目か」って笑ってる
おしゃぶりを抜いてから赤ちゃんを布団に置くんじゃなくて
布団に置いてからおしゃぶりを抜くんだな。今日の学びだわ

658 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:57:56.26 ID:ib/k4eVC.net
>>656
うちの子もベビーカーに乗せると眉間にしわ寄せてムスッとしてるw
泣いたり暴れたりしないから嫌ではないのかなとは思うけど揺れるし快適じゃないのかな?
いつか慣れて楽しんでくれると信じてお散歩行ってる

659 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:02:20.32 ID:fMzu8VsT.net
もうすぐ3ヶ月
耳を気にして掻いてたから耳鼻科行ったら外耳炎になってた。
耳臭くないし引っ張っても痛がらないし耳だれもないから
気づかなかった。
些細なサインを見逃さないようにしないとだね。

660 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:16:26.02 ID:hqSEwfjf.net
>>659
それって起きててご機嫌なときも掻いてましたか?
うちの3ヶ月児は眠くなると耳周辺掻きむしるんだけどクセなのかなんなのか・・・予防接種のときに聞いたら耳垂れもないし耳の裏も綺麗だしクセですね〜って言われたけど耳鼻科でちゃんと見てもらうべきか悩む。コロナだからむやみに行きたくないんだけどなぁ

661 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:36:51.62 ID:Q8jUznLU.net
>>658
ありがとう、まだそんなにニコニコしないもんなのかな
いつか楽しんで乗ってくれるといいな

>>660
うちも眠い時によく耳を掻いてて耳鼻科迷ってる、うちの場合は頭とか顔とかも擦るんだけど
あと、眠いとヒスタミンが出て痒くなるって助産師が言ってた

662 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 14:00:41.58 ID:fMzu8VsT.net
>>660
機嫌がいい時は掻いてなかったです。
昨日泣いてる時に耳の後ろをよく掻いててあやすと眠るから
眠いだけかと思ってました。
でもいつも眠い時は顔を胸にスリスリするから何か気になるなって。
何もなくて耳垢だけだったらそれでいいやと念のため行った感じです。

663 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 14:06:32.64 ID:kJFdRytP.net
6kgこえて抱っこでのけぞりとか手を伸ばしたりが増えてヒヤッとするのでスリング導入してみた
なにこれ超楽!!抱っこしてるのに片手が使えるって最高では?
着けるのもささっとできるしいい買い物した

664 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 14:18:05.26 ID:hqSEwfjf.net
>>662
ありがとうございます。
耳の中引っ掻いて傷もできてるしやっぱり心配だからうちも耳鼻科で見てもらってこよう

665 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 14:32:51.64 ID:pFc2dLR/.net
>>663
慣れたらスリングでも両手空くよー!

うちも生後1ヶ月目からずっと使ってた
便利だよね

666 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 15:14:43.50 ID:fAe3dQt9.net
遅くなったけど>>623です
答えてくれた方ありがとう

667 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 15:50:08.70 ID:djL3M5so.net
前回のπから3時間経つんだけど、ご機嫌で指しゃぶりしてる。こういう時って欲しがるまであげなくてもいいのかな?

668 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:59:04.91 ID:zI3EV2d+.net
骨盤ベルトのこと答えてくれた方、取り急ぎですがありがとうございました!
重ねて、適切なスレへの誘導ありがとうございます!

669 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:02:38.61 ID:3ODnubud.net
>>667
母乳の場合、低月齢の赤ちゃんは母乳育児を軌道に乗せるために3時間を目安にあげた方がいいって聞くよ
ご機嫌でもお乳欲しいサインを軽く出してるときもあるらしい

670 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:27:03.73 ID:3aFtsc1G.net
>>663
スリングで退け反られ、落としそうになる
付け方のコツってあるのかな
5500gです

671 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:59:12.44 ID:djL3M5so.net
>>669
ありがとうございます!分からないことだらけでこのスレで本当毎日勉強してます!

672 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 20:03:15.21 ID:ib/k4eVC.net
今日は子の機嫌が悪くてずっとグズグズしててあんまり笑顔を見れてない気がする
子の笑顔が精神安定剤みたいになってるからなんか不安になってくる
母である私がどーんと構えてなきゃいけないのに
もっと心に余裕を持ちたい…

673 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 20:35:35.07 ID:TUkmrmGS.net
白目になんか緑の斑点が一個ある、なんだろう
かゆがってない、眼球が動くと一緒に動くので、ゴミではないっぽい…小児科か眼科かな?

674 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:08:35.89 ID:L/LkvYSn.net
寝ねえ。昼間もだけど寝かしつけしても駄目だし1時間以上ギャン泣きさせても寝る気配がまるでない
眠くてバタバタするから顔面ぶっ叩かれて痛いし吐き戻しまくって風呂上がってからすでに2回着替えさせたしもう嫌だ子供育てるの向いてない辞めたい

675 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:24:29.33 ID:/vES1keY.net
>>670
まだ歴1日でババスリングなので参考にならないかもだけど、対面の縦抱きの場合のけぞって上から出ちゃいそうなら赤ちゃんの首か頭の半分くらいまで袋の口が来るように布を引っ張りあげて、片方の肩はスリング内に収める
足を突っ張って下から抜けそうな場合は袋の体に沿った側を締めて、お尻が膝より低くなるように調整する
って感じでじたばたしてもすぐには落ちなさそうになった!
でも怖くて両手はまだ離せない

676 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:34:45.40 ID:fAe3dQt9.net
>>674
今日の書き込みどれもしんどそうすぎる
辛いね
周りに助けを求めてほしい
なんかサービスでもいいから利用してちょっと息を抜いてほしい

677 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:49:40.92 ID:5C65UcPw.net
>>674
大変なのにお風呂も着替えもきちんとして偉いよ
旦那さんに見ててもらってちょっとでも息抜きできそうかな
自分も同じ感じだったんだけど、1人で近場のコンビニ行って好きなもの買ったりとかするだけでも気分転換になったよ

678 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:57:47.13 ID:wVNmx4A2.net
ゲップ出ても出なくても吐きまくって一日15くらい着替えさせてるんだけど何か病気だろうか
疲れちゃった

679 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:01:01.97 ID:BJxZy+1O.net
1ヶ月と少しだけど最近夜はセルフねんねしてくれるようになってだいぶ楽になってきた
まとまって3.4時間は寝てくれるし
最初の頃を思うと本当にありがたい

そして最近、乳首がボロボロになってきた
痛いのもあるけど汗疹みたいに痒い
何も塗れないし辛い…
本日とうとう乳輪から出血…

680 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:01:49.62 ID:FjBrq1yR.net
>>678
15はさすがに多い
病院いったほうがいいのでは?

681 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:10:32.70 ID:9ptoYnZ7.net
ほんとかどうか知らないけど、赤ちゃんが笑うのはただただ幸せだから、って見てより愛おしくなったわ

682 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:25:00.22 ID:3aFtsc1G.net
>>675
詳しくありがとう、すごく助かる
どうやら入れ方が良くなかったみたい
明日予防接種なのでさっそくやってみます

683 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:25:49.78 ID:nFru8PNy.net
>>679
ラノリン(ランシノーやピュアレーン)塗らないの?

684 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:28:12.60 ID:jjPCbpbF.net
>>679
乳首痛いの本当に辛いよね
赤ちゃんの口に入っても大丈夫なピュアレーンとかランシノーみたいなクリーム塗ってみるのはどうかな?
自分は初期からずっとズタズタで痛かったけどクリーム塗ったり搾乳与えて1日のうち何回かでも乳首休ませる時間作ったら少しはマシになったよ

685 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:29:31.15 ID:ju0KrwP3.net
>>674
3ヶ月ってちょうどメンタルリープの時期だよ
メンタルリープで調べてみて

686 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:30:53.68 ID:ju0KrwP3.net
>>678
飲ませ過ぎは違う?

687 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:32:29.66 ID:ZYdtEjPI.net
>>678
うちもドーナツスタイなかったらそれくらい着替えることになるくらい吐くけど町の小児科では異常なしと言われたよ
飲ませたの全部吐くくらいじゃないと異常な嘔吐ではないらしい
心配なら一度病院で診てもらった方がいいと思う
ただ病気じゃない場合の解決策とかは期待しない方が良い
私はどこに相談しても成長を待つしかないと言われて心底がっかりしたので

688 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:35:36.43 ID:ju0KrwP3.net
>>652
あと耳栓して放置はダメかな?
うちの子もずっとグズグズギャンギャンしてるけど安全確保して置いたら、耳栓して家事やったり仮眠したりしてるよ

689 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 23:01:52.17 ID:wVNmx4A2.net
>>678ですありがとう
とりあえず病院行ってみる
けど体重は増えてるし、うちも成長待ちかもしれない…

690 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 23:24:48.67 ID:/66+5nMM.net
>>645
>>648
ちょうど明日で3か月だけど、うちの娘も似たような状況。

最近は、昼間は一般に言われる活動時間を意識して、
機嫌が良くても寝室のカーテン閉めて寝かしつけるようにしてる。
昼は親のサポートがないと寝入りづらい様子なので、
ベビーベッドにおいて、ベビーベッドを揺さぶってるとそのうち寝てくれるんだけど、
必ずきっちり40分で起きてくる。

夜は風呂の後にミルクたらふく飲ませて寝室に置いてくるだけで勝手に熟睡してくれている。

691 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 23:40:03.39 ID:XJOw2zL5.net
明日で生後3ヶ月
今日18〜22時までほぼずっとギャン泣きでここまで泣き続けるのは初めてのことだからびっくりした
何やっても落ち着かなくて最後は疲れたのかガーゼおくるみ&ハイローチェアで寝た
黄昏泣きやメンタルリープってやつなのかな?

692 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 00:22:19.13 ID:kj8ve1Tw.net
今日…じゃなくて昨日は大荒れの子が多かったんだね、うちもだ
昼寝許否、見えなくなるの不可、居眠り禁止、抱っこでお座り禁止で疲れた
さきほど普段の二倍近い時間をかけてπ飲んでようやくお眠りあそばされたわ
はぁ〜

693 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 01:44:20.77 ID:FSWieRqI.net
うちは荒れてはないけど夫が寝る前のミルク中に大量●され、横漏れで服ダメにされた。
便秘気味だったから安心した。

694 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 02:39:14.12 ID:Q0xatEcS.net
>>683>>684
ありがとう
すでにランシノーは使っててそれでも痒いんだけどアレルギー系の薬は使えないから辛いってことです
説明不足でした
初期は今より痛くて搾乳機使ってたりしてたけど、なんか初期とはまた別の痛みというか…

695 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 03:02:43.87 ID:Fv9kVR2r.net
>>694
アレルギーの薬って授乳中でも飲めるの結構あるけど飲めないやつが使いたいのかな
あとは冷やしたら多色マシにならない?

696 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 04:53:57.02 ID:PHplHgIU.net
もう朝か〜
何しても寝なかった…お昼寝してくれますように

697 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 05:38:59.09 ID:z8UyIrXR.net
>>626
おつかれ
こちらは19〜22時まで寝なくて赤ちゃんと二人で大の字に寝そべって笑ったりしてたらやっと寝てくれて
そのあと2回目の授乳中。なんとか7時まで寝たい

698 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:01:19.36 ID:mMLPzQeE.net
早朝に旦那が電気つけてテレビ大音量で支度始めて、授乳したばっかりの息子がギャン泣きで起きた
慌てて抱っこする私に向かって、オムツ替えてあげたら?変な夢でも見たんじゃない?って他人事みたいなコメントを残して颯爽と出勤していった…
貴重な睡眠時間奪われてイライラが止まらない

699 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:23:33.96 ID:Bwxo4HwK.net
昨日まで笑わない、絶対左向かないマンだった子が今朝起きておはよーって言ったらぐりんって自分で左向いて顔見てニコニコしだした!
たった一晩で中身入れ変わったんじゃないかってくらい急成長してびっくり
これがよく聞くアップデートってやつなのかな
夜中なかなか寝なくてちょっとイライラしてたけど笑顔向けられるだけでだいぶリフレッシュできた

700 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:45:54.37 ID:konKUwoN.net
ある日突然変わることあるよね
うちも朝からにっこり笑顔見れて1日頑張ろうって思ったよ

子が一生懸命遊んでる時にこの子はこんなにかわいいのに自分がこんな姿してるなんてまだ分かってないんだ 両手は見つけてるから両手がついてる何かだと思ってるのかなとか考えながら見てるとかわいくて面白い

701 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:50:47.53 ID:CLfDeU5m.net
毎日爪切ってるのに引っ掻き傷が消えない
1人目はこんなことなかったのになあ
爪切る前にものすごい笑顔を向けられると申し訳ない気分になるw

702 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:47:12.94 ID:TVqq5jPo.net
乳首痛い人って乳頭保護器使ってる?今生後16日で完母なんだけど産院で保護器勧められて(乳首短いから)ずっと使ってるんだけど一切痛みなくなったしピュアレーンのお世話にならずにすんでる。
あと母乳だと吐き戻しほとんどないからゲップ必要ないって言われてさせたことないんだけど完母だとそんなもの?実際しっかり母乳飲んで育ってるけど1回も吐き戻しした事がない。保護器使ってるから真空状態になって空気を吸ってないのかなとも思ったり。

703 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:28:31.18 ID:nyMp9ZQ2.net
>>701
早産かな?
うちの子も顔をよくひっかいてたけど、出産予定日から修正1ヶ月くらいまでには引っかかなくなってたよ

704 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:32:18.81 ID:GZeZqnqf.net
間違えてパンツタイプのおむつ買っちゃった
使うけど

705 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:38:17.43 ID:yIV4vcfs.net
>>702
保護器使ってても痛い時は痛いんじゃないかな
後は保護器嫌がる子もいるから何とも言えないね

母乳はゲップさせなくても良いよと指導する助産師さんは多いかも
うちは混合だけど母乳の時はゲップはあんまり気にしてない
でもそもそも吐き戻しが全然ない子
上は保護器使ってほぼ完母、ゲップもさせてたけど吐き戻しはよくしてたから個人差だね

706 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:40:24.26 ID:WlMxyr7O.net
産まれたばかりの頃の写真見て、この頃は布団に転がしておけば勝手に寝たんだよなってしみじみとしてしまった
いまは昼夜構わず寝付きが悪くてギャン泣き…成長の証といえもう少し穏やかに寝てくださって構わないんですよ…

707 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:44:17.08 ID:1cBIVn6t.net
朝寝を添い乳で寝かしつけてて、寝たと思ってベッドから抜け出そうとしたら子が起きるってのを繰り返してこの時間
ビリケン様みたいな寝顔で見てて飽きないけど、そろそろ溜まった洗い物を片付けたいです…

708 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:34:18.20 ID:et94k/tN.net
後頭部ハゲてきた…枕買った方が良いのかな

709 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:13:05.47 ID:exRD8Y8Y.net
>>708
この時期禿げるのはデフォだから大丈夫だよー また生えてくるよ

710 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:27:59.94 ID:JpuJ47jt.net
3ヶ月目前にしてグズグズマンなスレタイ児
抱っこ紐入れてベランダ出てみたら落ち着いた
コロナ&寒さであんまり出かけてないけど日中散歩してあげたほうが機嫌よく過ごせるのかも

711 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:05:29.57 ID:ZqxzUPDj.net
バウンサーなんて無駄遣いっしょ〜て思ってたけど買いそう…疲れた…

712 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:10:00.92 ID:qvW8bLni.net
>>711
1ヶ月のときバウンサーの上で泣きまくってたから無駄だったと思ったけど、
2ヶ月入ってから日中バウンサーでメリー見せてたら勝手に寝るようになって助かってる
好き嫌いあるかもしれないけどね!

713 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:20:43.71 ID:pGgIWkqs.net
>>711
昼間は西松屋のバウンサーずっと足で揺らしてるよ。寝かしつけでもフル活用
3ヶ月半だけど吊るしてあるおもちゃ必死にパンチして朝昼1時間くらいずつ1人で遊んでくれる

714 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:22:00.71 ID:fY71GyDG.net
ベッドいらなかったかも
上がいるから買ったけど
結局添い寝しないと寝ないわ

715 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:22:10.77 ID:yNomrrRX.net
うちはバウンサーでは寝てくれないなー
でもちょっと置いておくのにはすごく役立ってるよ
動くようになってきたらもっと活躍しそうな気はする

716 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:35:51.21 ID:4cv/do+s.net
>>714
うちも結局添い寝になるからベビーベッド全く使ってない
カトージの小サイズにしておいてよかった
高くて良いもの買ってたらもったいなすぎたわ

717 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:39:47.47 ID:et94k/tN.net
>>709
心配してたからそれ聞いて安心しました
ありがとう

718 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:41:59.02 ID:X3iprWcw.net
吐き戻しいつになったら落ち着くんだろう
スタイしても結局シーツやらタオルやらびしょびしょになるから洗濯するはめになる
乾燥機かけたところで畳んだりする手間は省けないし成長を願うばかりだなぁ

719 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:06:06.74 ID:JpC53IKK.net
どうせすぐ使うから畳まなくてもオッケー!

720 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:29:52.38 ID:xBQkPPRo.net
みんな添い寝や添い乳できて羨ましい。私は無意識で寝落ちして子にかぶさってしまいそうで怖くてできない(初産)
うちの子はベビーベッドでいてる時間が9割ぐらいでベッドでしか寝かせてないし、里帰り中私の敷布団に数分寝かすのもヒヤヒヤする(踏みそうでw)

721 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:52:52.79 ID:UOBCZxlV.net
いつも昼間は寝ないのに今日は2時間半くらい寝てる
アップデート来る?わくわく

722 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:39:57.40 ID:LuibJ4RG.net
オーボールをよく掴んで口にもっていくんだけど口に入らなくて怒って泣く問題、オーボールの穴に哺乳瓶の乳首がぴったりで掴みながらチューチュー吸って遊んでる
空気吸わないように乳首にはガーゼ詰めた

723 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 17:00:07.12 ID:HiBOSTPZ.net
>>722
ガーゼ詰めても空気通ると思う

724 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 17:03:21.21 ID:wdcUVuRY.net
>>723
横だけど哺乳瓶の乳首にガーゼ詰めておしゃぶり代わりにするって方法があるんだよ
おしゃぶりもってるからやったことはないけど

725 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 17:09:36.51 ID:7w3x/dkq.net
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/8496?page=3
おしゃぶり代わりは窒息の危険あるらしいから人にすすめるのはどうかと…

726 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 17:36:37.43 ID:M5YDWXEr.net
>>725
そうなの?おしゃぶり拒否で助産師さんに相談したら乳首にガーゼ詰めたやつで大丈夫って言われたから普通にやってたわ

727 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 17:53:06.21 ID:3i/I0l2D.net
私もバウンサーとベビーベッドは必要ないと思ってたけどあって良かった
夜はベッドで寝てくれるしグズったらバウンサー揺らせば寝てくれる
私は添い寝や添い乳の方が難しいと思ってしまう
添い乳楽って聞くけどやり方が難しくて出来ない…

728 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 18:21:57.86 ID:s00W314L.net
助産師はキャベツの葉っぱとかトンデモな人いるよね

729 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 18:49:36.06 ID:xHGiL1fn.net
木のおもちゃを舐め回してご満悦だ
かわいい

730 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 19:08:14.18 ID:HT4zeKlN.net
添い乳難しくないよ〜
飲ませる方の乳を下にして横になって、向かい合わせになるよう赤も横にして、
抱き寄せながら赤の口が乳首と合うよう位置を微調整すればOK
お腹同士がピッタリするぐらい密着するのがコツ

731 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 19:30:21.32 ID:qvW8bLni.net
添い乳、わたしはペチャパイだから胸板に押し付ける形になっちゃうw
それでも寝てくれるから多少楽だけど、巨乳だともっと楽なんだろうなぁ

732 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 19:34:11.77 ID:Qma1cRNW.net
巨乳はやりやすいけど授乳全般において窒息の危険あると思うわ

733 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 20:20:25.17 ID:fTH2MR1i.net
上の子の時は添い乳出来て助かってたけど今新生児の下の子は吸う力が弱いって言われて添い乳できないから手も腰も痛いわ

734 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 20:32:32.00 ID:yNomrrRX.net
巨乳だけど普通に授乳しててもぼーっとしてると乳の肉に鼻埋まっててギョッとするよ
添え乳は怖くてできない…

735 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 20:46:57.90 ID:dR+WoqtV.net
助産師さんが「授乳中おっぱいで窒息した赤ちゃんはいない」と言ってたが果たして

736 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 20:57:44.68 ID:HT4zeKlN.net
巨乳だとまた悩みがあるんだね
自分Dだけど添い乳でも大丈夫そうだ

737 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 21:39:55.32 ID:j5+P33Av.net
貧乳でも授乳中は胸が大きくなってワクワクするのに、
巨乳の人って授乳中どうなってるんだ

738 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 21:48:13.81 ID:SY57tpQR.net
>>735
https://news.livedoor.com/article/detail/17470047/
全てπが原因ではないかもしれないけどそれは嘘だと思う

739 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:02:18.82 ID:923TqFnH.net
添い乳ってベビーベッドではできないよね?
大人の布団でやってるのかな
それともそのまま寝られるお昼寝場所とかでかな

740 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:11:20.74 ID:sMvfJTs9.net
3ヶ月目前の子 20時半から1時間半泣き続けた こんなの初めて……乳は泣いて咥えない、抱っこを代わってもらっても駄目
やっとさっき乳をあげはじめたけれど寝落ちするまで咥えさせるつもり 早よ寝てくれー

741 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:13:13.78 ID:6RsM3Q0u.net
>>735
私が通う母乳外来の助産師さんには
鼻のところ僅かでいいから窒息しないよう
空けてあげてねってちゃんと指導されたわ

742 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:39:27.00 ID:dR+WoqtV.net
>>741
ごめん、言葉足らずだった
もちろん授乳の仕方はちゃんと指導があった上で
授乳室で、赤ちゃんがフガフガして苦しそうという相談かに「授乳中におっぱいで窒息する赤ちゃんはいないから安心して」ってサラッと言われただけ
添い寝中や寝落ちの事項ならまた別の話だね、>>738の記事は胸が痛む…気をつけよう

743 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:16:42.82 ID:5oawvZwd.net
一年位前に出産して入院中に助産師に添い乳教わって新生児亡くなったのもあったな
確かお母さん仰向けになってうつ伏せの赤ちゃんをタオルで固定してそのまま寝落ちしたのか2時間後にお母さん異変に気付いて亡くなったはず
そんな添い乳あるの…とびっくりした記憶ある

744 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:20:12.10 ID:5LHbpuPZ.net
>>743
添い乳の危険性はもちろん、今どきうつぶせ寝させるとかその助産師ヤバいね

745 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:31:44.71 ID:E1p9uB/N.net
>>739
私は大人のベッドで添い乳して、あげ終わったら横付けしてるベビーベッドにそっと戻す

746 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:32:10.23 ID:ggsZkz87.net
>>743
そんな添い乳方法あるの!?
びっくりだわ

747 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:36:49.18 ID:dR+WoqtV.net
>>743
カンガルーケアで似たような事故記事見たことある
産後ママさんと赤ちゃんをしっかり見てあげるのが仕事なのに絶許

748 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:53:15.91 ID:kj8ve1Tw.net
最近レイドバックって授乳姿勢がたまに紹介されてるんだけど窒息しないか心配でできない
カンガルーケアの体勢みたいなの

749 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:58:41.43 ID:z7Y7o/8P.net
小さく産まれてずっと搾母を哺乳瓶で飲ませてたけど最近直母ができるようになって軌道に乗ってきたけど、直母しながらウトウト寝そうになることあってほんと怖いし気をつけないとなと思う

750 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 00:08:28.38 ID:LqTwyXYy.net
コンビ肌着の股下ボタン、もうかなり引っ張らないと留まらなくなってきて初めてのサイズアウト
ブカブカだったのに感慨深い

751 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 00:53:49.95 ID:QngJbvO0.net
>>750
うちも無理矢理ボタン留めるけど動いたり抱っこすると弾け飛ぶw 想像以上にサイズアウト早くてビックリだね

752 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 02:24:21.26 ID:8/XBA2gU.net
股下パツパツあるある

>>615
亀だけどそんなことあるのねと思ってたらさっきやってた…ほんと器用だ

753 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 03:09:00.15 ID:xIzYOQKO.net
うわー1ヶ月ぶりに夜中に起きたわ3ヶ月半のスレタイ児
昼間やたら長く寝てると思ったんだ…また夜勤の日々になるのかしら

754 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 04:39:15.30 ID:A90/CMwI.net
6mのサイズのカバーオール着せたら長さが余るのに太ももパツパツで膝が曲げづらそう
はいはいするようになったら足も細くなるのかな?

755 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 04:41:11.25 ID:4RxMFhNS.net
長さは余るのに太ももはパツパツは海外ベビー服あるあるだよね

756 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 05:07:25.36 ID:frzYFKyO.net
夜間の授乳のやめ時がわからん
寝てるけどがっつり指しゃぶってるからおむつ替えついでにあげちゃってるけどいらないのかな

757 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 05:59:27.26 ID:734T4Sfy.net
今週から急に寝相が悪くなってビックリ。
スワドルアップ着てるのにベッドの柵に頭がぶつかってた。
器用に動くな〜

758 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 06:24:56.95 ID:Kl7O2wu1.net
>>748
レイドバックやってるけど、鼻塞がったりしないよ。
https://llljapan.org/pdf/deep_latch.pdf

759 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 07:39:52.44 ID:Ygk0DQU0.net
眠らずグズグズ続いてたから、ミルク増やしたら4時間グッスリだった
少なかったんだ、もっと早く気付ければな…
初だから本当難しい

760 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 07:53:15.17 ID:jtFAGZ7X.net
とりあえず母乳はほしがるだけあげてくださいって産院で指導されてるけど、毎回の授乳で片乳10分ぐらいで満足して寝落ちする時と、両乳30分ぐらいまで満足しないときの差がわからない。
とりあえず健診では十分体重増えて行ってるって言われてるけど、完母で両乳吸いきって足りなくなる場合ってあったりする?今後供給が足りなくなりそうで不安

761 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 08:20:10.30 ID:A90/CMwI.net
>>758
これって首座ってないと難しくない?スレタイ児でもだいじょうぶ?

762 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:02:17.98 ID:XW5jJZS3.net
生後18日目
旦那が張り切って赤ちゃんのお世話をしてくれる
その間私は別室で寝れてありがたいんだけど受け取りに行くといつも赤ちゃんがぐったりしてる
さっきミルクを飲ませて会社に行ってくれたけど
ベビーベッドで1時間くらい目だけ開けてぼーっとしてて、抱き上げたら手足ぐにゃぐにゃ

763 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:15:58.01 ID:AwdZgdq1.net
靴下めちゃくちゃ落ちるんだけどどうしてる?
足まですっぽりのカバーオール買おうかどうか迷ってるんだけどいま病院くらいしか行かないしなあ

764 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:26:01.39 ID:XW5jJZS3.net
靴下落下は気にしない
裸足でもダウンマフで覆ってるから見えない

765 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:31:56.09 ID:UTjjL8JY.net
>>762
毎回ぐったりしてるのにそのまま旦那さんにお世話任せてるの?
産後でまだ体辛いだろうけど、まずどういう風に扱ってるのか把握した方が良さそう
あやすのに激しく揺すったりしてないかな

766 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:47:19.79 ID:4RxMFhNS.net
本人に激しく揺すってる自覚はないけどハタから見ると不安になるくらい揺する人がいるから
旦那の自己申告より自分の目で見て確認しておきたいね

767 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:50:43.71 ID:Kl7O2wu1.net
>>761
頭まで片腕で支えてあげれば大丈夫。
入院中はベッドのリクライニング、今も座椅子にもたれて座ってあげてる。

768 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:55:27.10 ID:zli9dMt5.net
>>760
赤ちゃんの欲しがるサインって難しいよね
うちはもっと短いけど体重順調でおしっこがちゃんと出てるなら大丈夫って言われた
授乳続けてたら需要と供給のバランス取れてくるっていうし
ママが大丈夫なら付き合ってあげるのもいいと思う
でも普段10分くらいで、たまに30分のときは最後の方出てなくて赤ちゃんが吸い付いてたら落ち着くからかなと思ったり
違ったらごめん

769 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:00:24.88 ID:Sh33kpci.net
>>762
ちょっとこわいな
他の人も言ってるように扱い方とかあやすところ見てみた方が良いんじゃ…
構いすぎて疲れさせちゃってるのかも

>>767
ありがとう、次回やってみよ

770 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:12:03.89 ID:dnposHqN.net
もうすぐ2ヶ月になるんだけど生活リズムってそろそろちゃんと意識した方がいいよね?
早めに寝室に連れて行っても結局夜泣きや授乳で途中起きちゃうしと思ってなんとなく大人の寝る時間に合わせて12時過ぎ位までリビングに寝かせてるんだけどあまりよくないよね
みんなどんな感じでリズム作ってるのかな

771 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:43:31.31 ID:AwdZgdq1.net
>>764
そんなもんかーありがとう
うちもマルチブランケットで覆ってるから見えはしないんだよね
気にしすぎか

772 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:14:44.41 ID:Q/KxvOO9.net
>>770
さっき保健指導の人に4ヶ月までに朝夜のリズム作った方が良いって言われた
うちは就寝が早いってのもあるけど20時半〜21時くらいには部屋を暗くしてるよ
日によるけど授乳して21時〜23時にはセルフねんねしてくれる
夜中は1.2回起きて朝6時〜7時には起床
その代わり昼寝はあまりしない…
1ヶ月ちょっとだけど夜泣きはしなくなった
2ヶ月辺りでまたするって聞いて今から怖い…

773 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:21:39.83 ID:LqTwyXYy.net
>>762
旦那さん何やったんだ…?!
ベビーモニターつけておくといいかも

774 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:25:39.79 ID:aPtLedn7.net
>>770
うちも2ヶ月くらいまでそんな感じだったけど切り替えたよ
21時を目標に19時頃から風呂→授乳→寝室の流れを作った
寝てくれない日もあるけど付き合うことにしてる
上手く寝た日はその後テレビとかも観れるし

775 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:31:35.43 ID:0f/PYkS3.net
昨日から夜以外ベッドで1人で寝てくれず泣き喚くようになって久しぶりに抱っこゆらゆらからの添い寝続けてる
突然めんめんめんめーん!まんまんまー!と泣くようになったり寝返りしたり少しずつ変化があるから4ヶ月に向けてアップデート中なのかな

776 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:42:13.61 ID:C3DFHl0M.net
入浴後すぐ就寝の流れにしたいんだけど、
19時入浴→暗い部屋で授乳(寝ない)→大人晩ご飯→23時グズるので授乳(寝る)
毎日こんな感じだ
皆さん晩ご飯は早めに済ませているのだろうか

777 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:45:06.54 ID:2NJyPht0.net
>>762
生後2週間だけどミルク飲ませた後は
ほぼ手足だら〜んだよ
うちも扱いおかしいのかな…

778 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:56:31.61 ID:A/d3Og/2.net
>>776
うちは夕ご飯が18時台だな
でも上がいるからってのが大きいかな
1人目の時から20時までには暗い寝室で過ごせるようにしてはいたけど

779 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:10:31.82 ID:dnposHqN.net
>>770です
早めにリズム作ってあげた方が後々自分も楽だもんね皆さんありがとう、リズムの作り方参考にします

780 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:16:22.79 ID:AwdZgdq1.net
>>776
うちは晩ご飯20時〜21時
18時すぎに風呂入れてから暗い寝室で20時前後に寝てくれるとうまくいったなって感じだわ
グズって寝ない時はできるだけ付き合うけどお腹すいてどうしようもなければベッド放置してる
大抵泣き疲れて勝手に寝る

781 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:21:57.02 ID:Azjs0HbL.net
>>777
うちもミルク飲んだらダラーンとなります
πだと何故かならない
張り切って手伝ってるだけかもしれないのに疑われて旦那さん可哀想

782 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:26:42.62 ID:v4b9spS3.net
旦那より赤ちゃんの安全確認が優先でしょ
母がお世話してたらぐったりもダラーンもならないから書いてるんだろうし
なにもなかったら問題ないねで終わり

783 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:33:07.58 ID:hXnMZovH.net
>>770
うちはいまちょうど3か月に入ったところだけど、1か月半の頃からサイクルができてきてる。
夜間はしっかり寝てくれるので助かってるよ。

@18時30分ごろから沐浴、その後子供部屋に連れて行ってミルク、寝かしつけ。
 19時30分ぐらいまでには寝かしつけ完了するので、その後夫婦で夕食。
A23時30分ごろに1回起こして子供部屋でミルク、再度寝かしつけ。
Bその次はおなかがすいて泣きだしたタイミングで子供部屋でミルク、再度寝かしつけ。だいたい5時〜6時ごろが多い。
C次はだいたい8時〜9時ごろに起きてくるので、リビングに移動。おなかがすいたタイミングでミルク。


@はこれまで私も妻もどちらも対応してたけど、私はそろそろ復職するので今後は妻にお願いすることにしてる。
Aはずっと私の担当。
BとCはずっと妻の担当。
子供部屋の様子はベビーモニターつけてリビングから常時監視してます。
1か月半のころから、寝るまで抱っこじゃなくてベッドに入ってから寝入る習慣をつけているのと、
完全ミルクだから対応できている部分もあるので、母乳や混合の人にはどこまで参考になるか分からんけど。

784 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:52:17.33 ID:frzYFKyO.net
みんな就寝早いしきっちりスケジュール組んでやってるんだな…
うちは適当にやってるから今更焦ってきた
ちなみに19時台風呂→授乳→20〜23時の間に就寝→早く寝たら大人の夕飯って感じだけど
最近昼寝も夜も寝つきが悪くてなかなか寝てくれないから18時台に夕飯だったり夫だけ先に食べてもらったりしてる
授乳の時間と回数は日によってまちまちだけど最近授乳拒否されていつ飲むかわからないから1日が予定通りに進まない

785 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:58:15.38 ID:zli9dMt5.net
>>775
めんめんめんめーん!まんまんまー!にめっちゃ笑ったw

786 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:00:34.70 ID:D0LewJrT.net
>>768
ありがとう!最後の方出てないかもってのはあると思う。乳頭保護器つけてるから乳が出てるか目視で確認できるんだけど、後半乳がふにゃふにゃになってくると出が悪くなるからダラダラしちゃったのかも。

787 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:03:37.71 ID:D0LewJrT.net
>>785
可愛いよねw
うちもぐずってるのを少し放置して泣き疲れてもらおうかと根比べしたりするんだけど、すぐに腹の底からのギャン泣きされると負けてしまうw
1回スーって息吸ってからの渾身の大声はすさまじい

788 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:13:17.92 ID:yFztM+Fk.net
久々に哺乳瓶咥えさせたら、全く飲まずに寝落ちしちゃった
昨日はギャン泣きされたからそれよりはマシだけど、続けていればそのうち飲めるようになるだろうか

789 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:22:08.52 ID:1zf7Xkp5.net
>>787
渾身の大声は負けるよね…

790 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:35:23.13 ID:vf1y+gdJ.net
100日祝いしたんだけど鯛焼いて近所の和食屋でいろんなお弁当と吸い物テイクアウトしてそこから色々とりわけてお食い初め膳つくったらめっちゃ楽で綺麗にできた
ドーナツで100作ってフルーツ飾り切りして盛ったら上の子もケーキより喜んでいた
コロナで外食できなくて残念と思ってたけど家だと気も使わないし逆に良かった

791 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:44:25.84 ID:+6f3wtcL.net
>>775
生後2〜3週、6週、3ヶ月は急成長期みたいだよ

792 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:51:37.79 ID:ORoNkaL4.net
うちは大人の晩御飯中はジムに転がしておくかだっこしてるよ〜

旦那が帰ってきた19-20時あたりで晩御飯、その後沐浴&π飲ませて21時前後にはベビーベッドにin
寝かしつけはCIO方式だからほぼやってない

793 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:59:03.88 ID:1ovyIbHn.net
おもちゃって消毒してる?おしりふきで拭くだけじゃダメかな

794 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 14:43:01.12 ID:7/9yLm0A.net
口に入れるものは毎日手洗いしてる
消毒まではしてない

795 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:12:55.85 ID:frIbVGxU.net
>>793
プラスチックとかなら除菌ティッシュで拭いて完全に乾燥させてるけど、ぬいぐるみやおもちゃは固く絞った布で拭いて乾かすくらい
既に色々舐め回してるしあまり気にしてない…

796 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:32:17.20 ID:Hc2vV9iX.net
>>792
CIO方式って生後4ヶ月以降が前提だよね
スレタイ児は違うくない?

797 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:48:30.12 ID:ORoNkaL4.net
>>796
私がやってるのはコレ
https://toyokeizai.net/articles/-/393661
生後3ヶ月からOKって書いてあったからやってる

798 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:45:01.32 ID:8rD6r1LH.net
今日退院してきた
産院では私が見てる限りずっと寝てて母子同室でもひたすら寝てるだけだった
このままで大丈夫なの…?っていう不安で涙出てくる
もっとお世話したいしもっと抱っこしたい

799 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:54:20.49 ID:ahiKoWls.net
>>798
先は長いから待ってれば大丈夫だよ
そのうち少し休ませて!ってなる

800 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:23:24.55 ID:+6f3wtcL.net
>>798
おめでとう!
大丈夫、「魔の3週目」が来たら多分ずっと抱っこしてなきゃならなくなるから
それに備えて今はしっかり準備して体も休めておいた方がいいよ
魔の3週目で抱っこ抱っこになったら調べる余裕すらないのでこのスレもブクマしておくといいよ

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ175
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604659934/

801 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:55:07.34 ID:8rD6r1LH.net
>>799-780
レスありがとう
初産だから知識も乏しくてとにかく心配
でも先のこと少し勉強して気を紛らわせることにする
スレブクマした!魔の3週を楽しみに待つよ!

802 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:23:01.98 ID:FQAF8cwL.net
>>798
私も入院中は意外と暇だな〜とか思ってたのが懐かしい

昨日1ヶ月検診で問題無しだったので抱っこ紐にいれて10分くらいお散歩してきた。
これから色んな所に一緒に行けるのが楽しみ
抱っこ紐初めて使ったけど、腕が楽なだけで肩と腰は普通に負担かかるんだねw

803 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:29:51.52 ID:YCC5J3lo.net
18時過ぎから20時頃にお風呂 20時過ぎることもある
お風呂に入れた時間が早いとリビングでπあげてから、ミルクあげて、眠くなるまで待つ
お風呂に入れた時間が遅いと暗くした寝室でπあげてミルクあげて、そのまま寝かしつけ

眠そうになったら、リビングから暗くした寝室に連れて行き、πあげるか抱っこで寝かしつける

今まで23時頃まで寝ないことも多かったけど、3ヶ月に入ったら、早く寝るようになった

最初の眠りは6時間から8時間寝てくれるけど、
親が寝るのが毎日深夜2時過ぎなので、あまり意味ない

804 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 21:41:20.90 ID:De+6qFJv.net
2週目だけど寝かしつけに2時間かかることザラ
哺乳量も足りてるはずなのになぜ
泣かせておきたいけど上の子もいるからそれも出来ない

805 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:09:33.20 ID:K8rBXasS.net
1ヶ月、寝かしつけがうまくいかない
泣かせておくといつまででも泣く
結局毎日添い乳で寝させてしまう
CIOできる時期になったらやろうと思ってるけど、
このスレのみんなはどうやって寝かしつけてる?

806 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:19:15.00 ID:y8cHIHRH.net
抱っこゆらゆらして寝かせてお布団つれていって背中スイッチで泣かれてってやってて、20時就寝なんて夢のような話だ。
腕のなかで寝てるのもカウントしていいなら20時就寝できてることになるけどちがうよね…
何か皆の書き込み見て焦ってきた。
セルフ寝んねなんかしないよ…

807 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:20:57.35 ID:KwH+S1hK.net
3ヶ月半だけど、最近寝かしつけるときはYoutubeでドライヤーの音聞かせてる。
スマホどうしてもいじりたいときは、Spotifyでドライヤーの音聞かせながら育児版見てたりするなー。うちの子は数分で寝る。

808 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:36:39.74 ID:LPNEqv+K.net
うちの子は最近、Amazonミュージックにある胎内音っていうので寝てくれるな
エンドレスで流してるとセルフねんねしてくれる
ギャン泣きモードの時は無理だけどw

809 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:44:55.26 ID:SNUK3dyw.net
1ヶ月半
やっと義両親が来週末会いに来てくれることになった。義両親にとって初孫だけど なんか寂しい…。コロナとか、私が里帰り中だったから、とか色々理由あるみたいだけど、里帰りの実家でも良かったからすぐに会いに来て欲しかったな…コロナっていっても同じ地方県内だし…
産後のメンタルもあって、義両親の熱量が小さくて寂しい…みんなのところはすぐ逢いに来てくれた?逆に孫フィーバーすごすぎた、みたいなのもあるのかな、ないものねだりかな

810 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:58:33.06 ID:+6f3wtcL.net
>>804
>>805
抱っこしてバランスボールに座ってぽよんぽよんしよう
これで寝ない子はいない

>>809
私は逆にガルガルしてたから、義両親に会わせたくなかったし、義両親が舞い上がってるのにすごいイライラしたよ

811 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 00:14:01.27 ID:zX3ElD3H.net
>>809
私は逆に里帰り中に会いにくるってなってうっとおしいと思ってしまってるわw
1ヶ月健診終わってからにしてくれって言ったから十分待たせてる方だし可哀想なんだけどね。
実家の両親には一切ガルガルしないんだけど、旦那と義両親にはガルガルしちゃうわw

812 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 00:21:35.76 ID:cRiF4Dxs.net
新生児のうちに親に見せてあげられない旦那さんがかわいそうだ
コロナでよかったね

813 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 00:26:46.04 ID:HpmCWfsD.net
うちは里帰りもなかったし両方遠方だからどっちの親も会えてないよ
良いタイミングでコロナが流行りだすから会える頃にはとっくにこの板卒業してそうだな〜

814 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 00:31:21.71 ID:Jf982EtT.net
youtubeの寝かしつけ音使う時は途中で楽天カードマアアアン!!で起こされるから油断ならん

815 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 00:33:48.10 ID:OCagdp/R.net
>>809
自分含め里帰り中に義両親に来られるのなんて考えられないって人しかみたことなかったからびっくりしたよ
自分の家族とゆっくり過ごして楽しめたらいいね

816 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 00:36:33.63 ID:OCagdp/R.net
もう自宅に戻ってるのか文盲でごめん

817 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 00:39:25.59 ID:HlcCtMoY.net
みんな寝かしつけが早くてびっくりしてる
19.20時くらいき寝ても朝まで寝てくれるんだよね?
途中で2.3回起きるだろうけど
うちは22.23時くらい寝て朝は6.7時に起きる
あんまり早く寝かしつけると起きるのも早くなるんだよね
3時から朝まで起きてるってのもあった
そして寝室がリビングと併設してるからどうしても生活音聞こえてしまう

818 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 00:48:40.55 ID:WY36bGWd.net
>>809
半月で里帰り先に会いに来てくれた
熱量気にしちゃうよね
私に見えないところでフィーバーしてるらしく喜んでくれてるのは嬉しいと思う

819 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 01:13:35.30 ID:SVPsWojI.net
>>817
うちは、生後100日くらいだけど、21時頃寝ると、3時、7時、10時とかに起きる感じで、10時が朝のお目覚めみたいな感じ
途中で起きる時間が2回で、8時頃が朝のお目覚めみたいなこともある

820 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 01:13:35.66 ID:owUdbNBv.net
>>809
うちは遠方だからまだ会ってないよ
孫可愛くないとかじゃなく万が一でも赤ちゃんにコロナ移したくないって我慢してる人も多いんじゃないかな

821 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 02:02:03.87 ID:eVn5XhFo.net
うちもどっちの両親にも会わせられないままこのスレ卒業だよ〜
私たちはコロナ超少ない田舎、両親義両親は東京大阪だから仕方なし
田舎は万一持ち込んだら村八分だからね
早く会わせてこの可愛さを共有したいわ

822 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 02:17:35.74 ID:tChKmGd2.net
ツイのお父さんがコロナで亡くなった人の話を読んで両親にも義両親にも会うの無理と感じてる
都会とか田舎関係なく無症状の若者からうつすパターンが多いのかなって
向こうも送った動画を1日中みてるらしいけど、GWを楽しみにしてると言ってくれてる

823 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 05:02:37.03 ID:An4WIDgq.net
保護器失くしたと思って探してたら枕の横にちょこんと置かれてた
夜勤中の記憶がないわ…

824 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 05:46:16.57 ID:WvpCpxGq.net
>>806
寝室で暗くしてって就寝時の環境下なら抱っこでも寝れば就寝カウントして良いのでは?
1歳スレでも抱っこでしか寝ないって割と見るからセルフねんねが普通とかじゃないし焦る必要ないよ
上の子もセルフねんね出来なくて1歳3ヶ月で保育園いれるまで昼寝は抱っこ紐だったし、もうすぐ2歳だけど昼夜添い寝しないと寝ないし
下のスレタイ児はセルフねんね出来るときと出来ないとき半々
同じ親、環境、季節なのに全然ちがうし兎にかく寝ればよしよ!!

825 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 05:48:31.24 ID:NwXaMvAH.net
2ヶ月半過ぎの子が一晩中起きてる。夜までぐっすりのリズムが出来てたのにある日突然昼間も爆睡、その日以来夜中が眠れない。寝ても浅くてすぐ起きるし一晩中泣かれて辛い

826 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 07:19:25.79 ID:/xsFsNEe.net
>>809
同居しよ

827 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 07:33:21.81 ID:L9cK3B7b.net
今日で1ヶ月座椅子40度位の角度で座って抱っこで寝ている時は静かなのにベッドに置いたらうめくし気張るしバタバタするけど目は閉じてる
起きてるのか寝てるのか……

828 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 07:59:39.22 ID:2YQcPJ3C.net
>>821
うちは逆にこっちが都会で両方とも田舎
ある程度収まるまで怖くて合わせられなくて悲しい
この時期は下手したら1日で進化しちゃうのに

829 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 09:58:49.81 ID:bbArGV+L.net
>>827
なんか分かる
うちはそういうとき両手をキュッと握ってジタバタを抑えたらそのまま寝たりする

830 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:01:00.60 ID:gNVErh0/.net
遠方の義両親も中距離の両親もまだ会ってない。
義両親は90過ぎてる義祖父母と会うことあるし、実父は糖尿持ちでハイリスク。
上が保育園通ってるから、自分たちが無症候感染してる可能性もあるし。
会えないうちにふにゃふにゃ新生児が明日で4ヶ月になる。
なるべく、みてねは2〜3日に一度更新してるわ。

831 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:59:36.03 ID:R5YhB4h/.net
上の子をかまってる間に拳をしゃぶりながらギャン泣きするようになった
上の子の指しゃぶりやめさせるのに相当苦労したから指しゃぶり移行するぐらいならおしゃぶり買おうかな

832 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:16:30.88 ID:sgDyjtsJ.net
>>806
うちも3ヶ月すぎたけどセルフねんねは出来ないし抱っこトントンも駄目でずっと泣き続けるし昼も夜も授乳しないと絶対寝てくれないマンだよ
授乳=睡眠って良くないと言うけど親も子も眠れなくて辛いよりは良いかと思って諦めてる

833 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:22:28.76 ID:y1jd9oWB.net
授乳=睡眠ってよくないの?お腹一杯じゃないとぐっすり寝られないだろうと思って寝る前は気の済むまであげてほぼ寝落ちさせてるわ…

先週プーメリーをジムに組み換えたら不審そうに眺めるだけだったのにおしゃべりしながら触ってくれるようになったよー
嬉しい

834 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:25:43.13 ID:/0EQDjIL.net
うちもどっちの両親にも会わせてあげられてない
新幹線の距離の義実家も近距離実家もコロナリスクを考えて遠慮してくれてる
ふにゃふにゃの新生児のうちに会わせてあげたい気持ちと
コロナが怖くて同居の家族以外と接触させたくない気持ちで複雑

835 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:46:00.76 ID:JjqTSQMr.net
同じ県内だから退院した時に両親も義両親にも合わせてあげられたけどまたコロナが広がってきて最近会えてない
お食い初めも初節句も子供と親だけになりそうかな
親以外とほとんど触れ合ってないから人見知りが激しくなったりしないかがちょっと心配

836 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:12:14.66 ID:uCIqSsUH.net
そっか、コロナで里帰りすらしなかった人もいるのか。今週からアパート帰る予定なんだけど、みんなワンオペ沐浴どうやってますか?1ヶ月経ったし、寒い地方なのでベビーバスじゃなくてしっかり湯船入れて一緒に温まりたいけど…

837 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:33:17.79 ID:eCQ91Lip.net
>>824
ありがとう!
そう考えるとうちの子もちゃんと早く寝れてるんだね…
抱っこゆらゆらでせっかく寝たのに背中スイッチでやり直しになるのが嫌で常に抱いてるくらいの勢いに疲れちゃって(日中はある程度泣いても気にならないからいいけど)最近イライラが止まらなくて。

今朝方グスグズしてたから意地でも抱っこしないって決めて添い寝で頭なでなでで寝てくれた!
お昼寝も結構時間かかったけど抱っこせず。
もしかしたら新生児の頃から抱っこしないと寝ないって決めつけちゃってたのかも。
寝ればよしと思ってこの子に合う寝方探してみます!

838 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:34:42.62 ID:Nbj3sqUU.net
>>836
ベビーバス卒業しても赤ちゃんはのぼせやすいからしっかり湯船いれることはできないよ

839 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:42:45.42 ID:eCQ91Lip.net
>>832
セルフ寝んねとか遠い存在に感じるよね。
うちも夜は特に授乳頼みだけどネントレとか調べるほど授乳と睡眠は切り離してとか書いてあると凹む。
でも本当にとりあえず寝てくれて自分も寝られるのが大事って思って存分にあげるわ。
今日は添い寝に成功したから、少しずつこの子の眠りを研究していくよ。
お互いいつか子が勝手にころんと寝てくれる日が来るといいね!

840 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:56:41.70 ID:vg6Gl9zF.net
もうすぐ3ヶ月
眠い時いきなり耳ガシガシするようになって不安
機嫌は悪くないし臭いとかもないから病院いくか迷う〜
上の方の書き込みで外耳炎の話も出てたし

841 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:02:33.43 ID:tChKmGd2.net
ウンチじゃなかったら夜はオムツをかえなくていいよね。母子同室で回数を測ってた流れで夜6回くらいかえてるんだけど
1歳近くで一晩中寝れる子って1回もかえてないはずだもんね

842 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:06:29.01 ID:gGyNywuW.net
>>833
授乳や抱っこと睡眠は切り離してあげないとおっぱい=ねんねの合図になっちゃうから長い目で見るとお母さんが大変になっちゃうのよね
浅い眠りになった時に寝落ちした時の状況と同じおっぱいや抱っこがないと自力で再入眠できないから、月齢上がってきて30〜1時間ごとに起きるっていうのはだいたいそういう理由だと思う

843 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:09:01.58 ID:gGyNywuW.net
かんき出版のHPで赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドが2月1日まで全文無料公開されてるよ
漫画だから授乳中とかにサッと読めるし寝ぐずりとか夜泣きに困ってる人は参考になるかも。オススメ。

844 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:17:08.54 ID:sgDyjtsJ.net
>>839
調べれば調べるほど焦るよね
授乳するのなんて長くても2年ないくらいで人生のほんの一瞬だしと思うとそれでも良いかなと思っちゃう
人それぞれペースはあるし焦らずに頑張りたいね

>>840
うちは臭うなと連れて行ったら外耳道湿疹だった
2日くらい薬塗ってケアしたらすぐ良くなったけどその後耳の裏や上の頭皮が乾燥して痒くてガシガシしてたよー
とりあえず診てもらったらどうかな?予約できるところならあまり待たされないし

845 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:50:56.70 ID:y1jd9oWB.net
>>842
なるほどねー
いまのところ再入眠は手をそっと握るか私が起きないと諦めて勝手にしてるみたいだけどあんまり授乳と睡眠の条件付けが強くなりすぎたらだめになるかも
ネントレ調べてみよ

846 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:00:24.29 ID:/xsFsNEe.net
>>836
1ヶ月検診で一緒に入ってオッケーって言われたら全然いいと思う
ドア開けて風呂蓋開けて湯をためる&浴室暖房と脱衣室ミニヒーターつけて暖める。浴室物干しにバスタオルかけとく。濡れないとこに保湿剤置いとく。寝室に着替えセット
子供はボタン外してすぐ脱げるようにしてブランケットに包んで脱衣所に置いたバウンサーにのせる
自分洗う
子供を中に入れて掛け湯して湯船に2〜3分つかる
子供の体洗う
湯船に2〜3分つかる
顔頭洗って全身流してバスタオルで拭いて保湿まで中で済ます
ブランケットに包んでバウンサーにのせて自分拭いてドライヤー
寝室で着替え授乳寝かしつけ

847 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:11:09.45 ID:KkWX9Wtn.net
うちの周りど田舎でよく猛禽類が飛んでるんだけど、ベビーカーは危険かな?気にしすぎ?

848 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:15:11.63 ID:bPBfpuHm.net
>>847
地元の人に聞いてみたら?
過去に事故があったらド田舎なら絶対にそういう話があるはず

849 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:19:28.02 ID:Lj7lANQQ.net
>>843
読んでみたかったんだ、ありがとう
漫画版だと産後ボケでも読みやすいね
上2人も添い乳で寝かしつけだったから卒乳の時しんどすぎたんだよね
もうすぐ1ヶ月も添い乳してるけどやっぱりやめようと思った
ちょうど産院でもらったぬいぐるみあるから安眠グッズにしてみる

850 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 15:24:43.50 ID:KkWX9Wtn.net
>>848
それもそうだよね、ありがとう
子が生まれてから異常な心配症ですでに今後が心配だ

851 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:09:57.69 ID:31Mw0bd+.net
>>843
かんき出版HPを見てみたけど見つけられなかった…
トップページからリンク貼ってある?

852 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:18:21.49 ID:vg6Gl9zF.net
>>844
ありがとう!近くに用事あったから小児科に行ったけど異常なしだった
乾燥して痒くなりやすい時期だから耳周りにも一日3〜4回プロペト塗るように言われた

853 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:21:10.50 ID:JjqTSQMr.net
>>851
トップページにあるnoteってとこから無料公開のページに飛べるよ
私も読めてよかった
寝ぐずり増えてきて困ってたから参考になったわ

854 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:22:26.11 ID:72W6fNhb.net
https://note.com/kankipublishing/n/n9119a05bf109

855 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:50:26.89 ID:OmQAD9u/.net
うわー参考になる
いま21時にミルク&寝かしつけしてるけどそれでも遅いんだな…平日は夫は寝顔以外見れない感じになりそうだけどこのとおりに頑張ってみようかな

856 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:58:41.15 ID:2myHNEbM.net
参考になるね
うちも自分が朝弱いから遅めだけど一緒に朝日浴びよう

857 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 17:16:56.56 ID:31Mw0bd+.net
>>853,854
ありがとう! noteの記事見落としてた!
ありがたく読ませてもらいます

858 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 17:21:56.47 ID:uCIqSsUH.net
>>846
ありがとうございます。やはり自分は先だよね。赤ちゃんはあったかくした脱衣所か、泣いたら焦りそうだな…

参考になった、やってみよう。

859 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 17:46:30.82 ID:HlcCtMoY.net
今日初めてひとりで赤子と一緒にお風呂に入ってみた
なかなか難しかった
先にお尻とか洗う→浸かる→全体洗う→浸かる
にしてみたけど先に全部洗った方が早そう
寒いかも知れないが

860 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 18:08:06.88 ID:2bqUP6so.net
>>859
おつ
浴室暖房ないの?

861 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 18:26:21.87 ID:2YQcPJ3C.net
>>847
ワシがいるエリアとかで無ければ気にしなくていいんじゃない?
海外で大きめのタカに連れ去られそうになった動画があったけど
重くて運べずぐ落とされて無事だったよ
ワシクラスじゃないと持てないよ

862 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 18:34:57.17 ID:3HP3ifXO.net
>>861
あれフェイクじゃなかった?そもそも

863 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 19:22:24.84 ID:9usEASoS.net
落とされたのが無事とは

864 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 19:50:28.75 ID:X2noJzXW.net
首も据わってない低月齢は落とされたら終わりでしょ

865 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:02:20.12 ID:eVn5XhFo.net
びっくりしたー
お風呂上がりにうつ伏せにして薬塗ってたらいきなり背筋つかって寝返りうとうとしだしたわ
成長が突然すぎる

866 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:04:55.70 ID:L9cK3B7b.net
何でこの時間はいつもギャン泣きなの1ヶ月児〜

867 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:14:27.65 ID:/TKDnlZF.net
>>866
もうすぐ4ヶ月児だけど昼寝と夕寝の時間やタイミング間違えるとお風呂上がりからミルク飲んで寝るまでずっとギャン泣きだよ〜
泣き声も成長してて抱っこしてないと虐待疑われるレベルで泣き叫ぶから夜は旦那帰ってくるまでなんもできないwいつまで続くんだろーこれ。

868 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:16:46.72 ID:HlcCtMoY.net
>>860
ないんだよね
ヒーター付けてるけど寒い…

869 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:47:22.58 ID:99KZTd1Z.net
>>868
うちもないよ
入る前に浴槽の蓋あけて温めてる
子供洗う→リッチェルのマットに寝かせてガーゼかける→左手で自分の身体洗いつつシャワー使わない時は右手で子にシャワーかけて温める
みたいにしてる

870 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:23:22.11 ID:v8fWhBGe.net
お風呂の水位の設定ちょっと少なめにして、自分の体洗ってる間ずっと高い位置から水面にシャワー出しておくと蒸気で多少浴室暖まるよ

871 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:36:09.07 ID:HlcCtMoY.net
先に自分洗って外で子をバウンサーに乗せて待機して貰ってるけど、風呂場狭いから開けっ放しにできないんだよね
体洗う時くらい
なので中に子の椅子も置けないんだよね
シャワーは出しっぱなしにしてるけども

2時間近くギャン泣きして●2回してミルク少し飲んだらコテっと寝た
あのギャン泣きが2ヶ月目くらいくる夜泣きなのだろうか…

872 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:52:50.79 ID:iY8u13w7.net
うちは子を洗ったあとスイマーバ付けて風呂にいれてその間に体洗ってる
そのあと一緒に湯船入って子が風呂から上げたあとで髪洗ってます
スイマーバ付けたらカエル足とお尻が可愛すぎる

873 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:54:43.89 ID:gNVErh0/.net
スイマーバは荒れる元だからやめよう
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20120727_1.pdf

874 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:37:31.84 ID:NFn2W6Tj.net
上の子いる家庭ってネントレ無理じゃない?

875 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:40:43.12 ID:c8XNQJ1k.net
>>873
事故例全部親の不注意じゃん

876 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:12:36.47 ID:W2/oEMX3.net
うちの生後2週間ちゃん可愛すぎる

877 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:14:51.20 ID:eifjhHI5.net
可愛さドンドン上がってくよー!

878 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:17:04.97 ID:/xRRSZs8.net
うわー明日でこのスレ卒業だ…
最近までお腹の中にいたと思ったのに早すぎる

879 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:30:57.65 ID:zL0ydUnT.net
生後1ヶ月半
18時のお風呂からずっとぐずり続け後半はギャン泣きしてミルク与え続けたらやっと寝た
もうぐったり…
子の睡眠時間毎日12時間ちょいしかない
完母目指して混合頑張ってきたけどついに心折れてしまった
完ミ移行することに決めた

880 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:31:10.79 ID:gVdCP7OZ.net
私が洗ってるときはラッコハグで待機してもらってる
体が冷えなくていいけど、体重6kgだともうギリギリ
2歳まで使えるとかはちょっと無理ある

881 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 00:35:28.97 ID:+0jIhoxw.net
今日退院してきたけど夜間授乳で泣いたときに上の子がびっくりして起きちゃう。哺乳瓶洗いに一階降りるのも面倒…難しいな。

882 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 00:39:42.42 ID:DRgBXSAL.net
3か月に入った頃から、クーイングや手足バタバタが減ってきた。
成長してる証なんだろうけど、なんだか寂しいね。
上機嫌で手足バタバタしながら笑顔でクーイングしてるのめちゃくちゃ可愛かったのに。

883 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 01:47:37.37 ID:zN3L2fGU.net
>>881
すごく分かる
うちは枕元に水筒(お湯)、ペットボトル(水)、哺乳瓶数本、ミルクを用意して
二階で夜中調乳してるよ
授乳しながら作れば泣かないから授乳しながらしてる

884 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 05:12:10.15 ID:fkzNrTG5.net
病院のカーペットに落とした哺乳瓶をそのままスレタイ児に咥えさせてしまった
寝不足で頭がぼーっとしてたと言えば言い訳になるんだけど
考えれば考えるほどなんであんなことしてしまったんだろうと心配と後悔でぐるぐるする
病院のカーペットなんて綺麗なわけがないし菌の影響でなにかあったらどうしよう

885 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 05:17:49.81 ID:AaMEoPwz.net
夜間は夫と交代で赤ちゃん見てるんだけど、いつも授乳の後に●する…
母乳だから私ばっかり夜中の●処理しててちょっとだけクソー!って気分

886 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 05:19:23.00 ID:KUL/OVB4.net
>>884
スマホより病院の床のほうがはるかにキレイらしいから大丈夫よ

887 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 07:19:41.01 ID:A75fe8Zd.net
完全にπ拒否になってしまった
元々拒否気味で搾乳しつつ誤魔化しながら咥えさせてたけどさっき聞いた事ない声でギャン泣き拒否された…
もう完ミでいいじゃん、けど胸張って痛いな、アイクレオは完ミ辛いな、もうπ吸ってるとこ見れないのかと思考がぐるぐるするー

888 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:48:55.40 ID:eQX/U8L1.net
生後1ヶ月頃から毎日絵本読んでたらお気に入りの一冊ができたみたいで表紙見せただけでニコニコ大喜びするようになってかわいい

889 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:34:35.14 ID:SwBAVdFg.net
私の時だけ、横抱きでギャン泣きするようになって縦抱きしか安心してくれない。旦那や義母だと横抱きでも泣かないのに。何かトラウマを与えてしまったのだろうか…へこむ。

890 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:57:04.76 ID:cK6eP1H9.net
>>889
おっぱいのにおいするからじゃない?
うちも横抱きだと子が興奮して長く抱っこできない

891 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 10:28:20.05 ID:j7Tmh3zg.net
>>889
新生児の頃はすぐπを探しまくってそんな感じだった
3ヶ月の今は誰が抱いてても横抱きを嫌がるようになった…

892 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 11:04:46.54 ID:aNeWzMl2.net
普段はオムツ漏れしないけど日に1度くらい大量に●して大災害を起こす
タイミングがバラバラなのと布団から脱出することが多くて対策が取りにくい
オムツの吸収が間に合わないくらい出してるのが原因ぽいからサイズアップした方がいいのかな、体型的には合ってるから悩ましい

893 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 11:22:26.76 ID:gOzEEiEY.net
漏れるかどうかはおむつの吸収の速さにもよる気がする
だいたい抱っこしてる時にするから直後に変えてるけどムーニー、グーンだと液体うんちがたまっててメリーズだと水分吸収されてペースト状気味になってるからおむつ変えやすい
でもムーニーはおしっこしても気持ち悪くないみたいでメリーズだとおしっこサインが青くなる前に泣く
おむつにも一長一短あるね

894 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 12:22:28.67 ID:LDrtpab8.net
うちの子おしっこでも●でも結構な量してても泣かない…
鈍臭すぎなのか

895 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 12:32:35.08 ID:wq3hhrNS.net
>>881
うちも退院後下が泣くたびに上(2歳)が起きちゃってたけど1週間したら起きなくなったよ
もしかしたら時間が解決してくれるかも

赤ちゃんのお世話はなれてても幼児+赤ちゃんは初めてだから、夫婦で毎日ドタバタしてるわ

896 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 12:49:53.88 ID:DWn2EoE2.net
Amazonが今日からセールやっててオムツも安くなってるよ
うちはグーンプラス買ったよ

897 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 14:45:38.75 ID:Oil+NDUw.net
いま3ヶ月でSサイズおむつ使ってるんだけど、ここからSサイズ300枚はさすがに使いきれないよね…?
ちなみに一昨日測ったら5600gだった
Amazonセールいいなと思ったけど大容量しか安くない…

898 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 14:54:17.63 ID:s+O2rePo.net
質問スレでもないのに質問しちゃうぐらい目が曇ってるならやめとけ

899 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 15:00:47.40 ID:FK5wDUrR.net
>>894
メリーズ使いだけどうちの子も全然泣かない…
むしろ●後はご機嫌なまである

900 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 15:07:46.51 ID:R1treVQz.net
>>897
一日何回おむつ変えるかによるけど何回も変えるならギリギリ使い切れそうな気もするし微妙なとこだよね
うちも三ヶ月だけど体重が急に増えたらって考えたら買うのちょっと怖いかな

901 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 15:26:28.76 ID:DWn2EoE2.net
>>897
Mサイズが6kgからみたいだから300枚はちょっと多いかもしれないね
うちの子は敏感だから頻回に交換するけど
今の1日の交換回数で計算してみたら?
タイムセールは2/1の夜まであるし

902 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 15:35:36.30 ID:PjWBnG9H.net
うちは3ヶ月からもうM使ってる
うんちの一回量が大量だからSだと漏れる!!

903 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 15:44:32.53 ID:Oil+NDUw.net
計算すると結構ギリギリだからたしかに急に体重増えたらアウトかもなあ
教えてくださった方ありがとうございました!
次からはちゃんと質問スレ行くね

904 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 15:58:16.62 ID:OnDv6th7.net
Mサイズまとめ買いしてウエスト折って使えばいいと思うよ
うちの子小さく産まれて新生児用でも大きかったけどNICUではウエスト折って履かされてた

905 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 16:33:33.28 ID:Oou9yq42.net
もう少しで4ヶ月になる3ヶ月児だけど、オムツはまだS使ってる。太ももパツンパツンでギリギリ履けてるし今のところ漏れてることはないけど、Sの在庫がなくなったらさすがにMにサイズアップするんだ…

906 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 16:37:06.50 ID:8xzK/45D.net
まだ家族に赤ちゃん御披露目出来てないけど緊急事態延長されそうだなー
もう無視して実家いこうかな
1度も会わせられないままこのスレ卒業しちゃうのは嫌すぎる

907 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 16:38:47.22 ID:aNeWzMl2.net
オムツは体重より体型で考えた方が良いんじゃないか?
うちの子は太ももむっちりで早々にMサイズになったよ
そして上にも書いた通り●災害にあってるし次は様子見でパンツタイプ試してみようかな

908 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 16:57:22.25 ID:kydGKI00.net
住んでる地域ではオムツの助成がある
でも届くのが来月の半ば
まだ新生児なんだけど半月でどんな感じでサイズアップするか分からないから何サイズ注文しとくか迷った
2人目だけど出生体重から全然違うから経験が役に立たない

909 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 17:27:50.82 ID:tzVn6fl0.net
いずれ使うサイズにしたら?
Mパンツだと寝返り後から一歳前まで使うだろうし

910 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 17:30:58.48 ID:kydGKI00.net
>>909
そうだよね、一般的にはMのパンツって直ぐ使うよね
上の子が1歳でもSパンツだったから頭になかった

911 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 18:11:05.74 ID:J5LRQSWv.net
ふるさと納税で、Sサイズ650枚分位たのんでしもたわ
多かったかな( ¯−¯ )

912 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 18:21:41.82 ID:PjWBnG9H.net
>>907
背漏れ?
だったら背中側を1cmぐらい内側に折り返しておくといいよ
うちは2日に1回背漏れしてたけどなぜかこれで背漏れなくなった
代わりに足から漏れるけどww

913 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 18:50:40.88 ID:eCGylQlb.net
三ヶ月ちょいだけど
最近深夜に1時間ごとに起きられて辛い

914 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 19:08:25.06 ID:PF/I7QP7.net
うちは3ヶ月半だけどLだ
M買いだめしなくてよかった…
本当おむつは体型次第だと思う

915 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 19:32:55.74 ID:3U3NOrS3.net
一昨日予防接種に行ってから抱っこしないとずっと泣き続けるようになってしまった
それまではひとりでお昼寝したり遊んだりしてたのに昨日今日と構わない限り泣き続けるという意思を感じる
甘えてるのかな
よほど予防接種が怖かったのかな

916 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 20:07:13.47 ID:aNeWzMl2.net
>>912
今のオムツにしてからは背中漏れはなくて足から漏れてる
銘柄変えて漏れるようなら試してみます!

>>915
うちも予防接種やってから抱っこ強要寝ない姿見えないと泣くようになった
刺激が強かったのかな、落ち着くと良いね

917 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 20:10:22.72 ID:pJYCy3gd.net
沐浴のあと臍の緒取れたけどへその上半分が微妙にでべそっぽい
上の子の取れた時はどんな感じだったか全く覚えてないけどでべそではなかった気がするし
引っ込めばいいんだけど

918 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 21:59:54.71 ID:bkRW/S4g.net
生後27日
夜中は寝てくれずずっとグズグズ
昼間はスヤスヤ

夜に寝てくれー!

919 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 23:28:30.54 ID:zmd9TZMc.net
泣きすぎてヒートアップしてるとき乳首咥えさせると
キレ気味に高速でチュチュチュ!ペッ!!ってするの笑える

920 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 23:41:09.18 ID:pK/SZrTu.net
>>914
でっかな赤ちゃん!

921 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 23:51:56.78 ID:hfcpQy6X.net
ぐずってるときに乳首吸わせると
ペッと吐き出してスッ…と眠りに落ちる現象の名前が知りたい

922 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 02:06:32.91 ID:jJodLFCM.net
>>914
うちもだ
次はグーンXLかパンツか悩み中

923 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 02:57:11.43 ID:BXfXLyPk.net
やっぱり天気がいいと比較的ぐずらない気がする
夜もスヤスヤ

924 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 03:14:42.18 ID:J1egUWVn.net
寝かしつけの時にいつもグズる
明るい部屋から暗い部屋に行くからっぽい
暗くて怖くなるのかな

925 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 03:15:23.45 ID:J1egUWVn.net
>>917
皆そんなもんじゃなかったっけ?
上もそうだったし下も今そんな感じ

926 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 03:22:04.38 ID:qhyep87M.net
ねんねの時期でもメインのオムツはパンツタイプのほうが便利

927 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 03:45:25.91 ID:nG/lR/L+.net
アマのセール、テープは安くなってないからパンツタイプ買ってみようかなあ

928 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 03:51:12.30 ID:m0r3yI2J.net
みんなは授乳ライト何使ってる?
ニトリのホルン買ったけど電源が乾電池のみだからすぐ電池切れして失敗だった
オムツサインもしっかり確認できてってなると探しても無いね

929 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 04:02:25.26 ID:ZO5V6I6n.net
>>928
上の時はジェントスっていうアウトドア用品のLEDランタンを使ってたよ
今回は趣味の手芸用に買ったクリップLEDライトを流用してます

930 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 04:10:52.62 ID:fNQmdcl9.net
>>928
専用ライトは使う期間短いかなと思って、Panasonicの電池がどっちかライト使ってる
ttps://panasonic.jp/battery/products/flashlight/bf-bm01p.html
普段ベビーベッドのすぐ近くに置いておいて、使う時はランタンモードで子供が眩しくないようにベッドの隅の方に置いてる

うちは夜中のオムツ交換時の数分間しか使わないけど長時間使うなら他の商品がいいかも(電池寿命はパナの単3エボルタ1本で11.5時間らしい)
あとベッドに置くとオムツ交換中に倒れたりはする

931 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 05:18:16.67 ID:m0r3yI2J.net
ありがとう
私もアウトドア用のUSBランタン使ってるけど蛍光灯みたいな色で眩しくて
ニトリのコロンは電球色が強くてオムツサインがわかりにくかった
なかなか授乳ライトは難しいね

932 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 05:22:28.91 ID:HpnGvAPD.net
AmazonでナチュラルムーニーのSテープもタイムセール入りてるよ 
ただオーダーが入りすぎてるのかめちゃくちゃ納期が遅い
早まる可能性もあるからとりあえず注文してみた
納期遅いままだったらキャンセルしよ

933 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 06:49:29.88 ID:BXfXLyPk.net
>>931
うちはこれ
ttps://panasonic.jp/battery/products/flashlight/lantern.html
調光できるのでサイン確認するときは昼白色にする
電球をぽんと押すだけでオンオフできるので便利
エネループで使ってるけどまだ充電切れてない

934 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 07:19:30.84 ID:888cUyKT.net
>>933
ありがとう
それ私も気になって昨日調べたんだけど詳細スペックで下記の通り明るさ6だと最長でも17時間しか持たないみたいでニトリのホルンと同じだなと思ったんだけど一番明るくして使うことはない感じ?

■明るさ1(全灯色):
・連続約1,100時間(乾電池エボルタNEO使用)、
・連続約1,000時間(乾電池エボルタ使用)
・連続約850時間(パナソニックアルカリ乾電池使用)
・連続約300時間(パナソニックマンガン乾電池ネオ使用)

■明るさ6(全灯色):
・連続約17時間(乾電池エボルタNEO使用)
・連続約15時間(乾電池エボルタ使用)
・連続約12時間(パナソニックアルカリ乾電池使用)
・連続約5時間(パナソニックマンガン乾電池ネオ使用)

935 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 07:57:18.95 ID:ZO5V6I6n.net
>>931
今回使ってるクリップライトも色温度高めで、
子が起きるようならオレンジの油性ペンで塗りつぶしたラップを巻く予定でした
起きなかったのでそのまま使ってますが
LEDで色だけが気になるならこの手オススメですよ

936 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 08:27:41.70 ID:SWxfo6ZH.net
今夜も全く寝てくれず
嫁を寝かせるためにリビングで抱っこひも使って抱いてたら寝てくれたけど、降ろしたらまた起きそう

937 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:28:07.71 ID:tcbrej2q.net
>>934
無印の持ち運べるライト使ってる
上が生まれる6年前に流行ってて買った
毎晩充電台でつけっぱなし、電池交換することなく今も使ってるよ
lowでも結構明るく感じるからベッドから影になるところに置いている

938 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:35:42.14 ID:BXfXLyPk.net
>>934
私はオムツ替えるときは一番明るくしてる
授乳の時は初めだけ口許の確認のため明るくしたらあとは暗くしてるんだよね
>>937の無印のライトは実家で使ってたけど結構明るくて暖かめの色でオムツサインもまあまあ見やすい
使う都度充電するタイプだから長時間明るくしたいならこっちの方が向いてるかも

939 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 12:27:15.63 ID:J1egUWVn.net
私はVAVAのナイトライト使ってる
Amazonタイムセールで安いよ
暖かい色だし、ポンポンっと二回叩けばつけたり消したり出来て便利
長くタッチで、明るさ調整もできるよ

940 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 13:02:32.32 ID:kzFdP9Us.net
スレ違いかも知れないけど…
スレタイ児でアパートの2階に住んでるんだけど今日、騒音がするっていう苦情がポストに入ってた
全世帯に投函してるって書いてあったけど明らかにうちな気がする
4世帯しかないし出産前はそんなの言われたことなかったし
内容は深夜の歩く音が響くってあったけど授乳の時起きる音と赤子の泣き声もだよね?
気をつけてるつもりなんだけどどうすればいいんだろ…
夜泣きなんてこれからもっとするじゃん…

941 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 13:17:50.42 ID:iKuyyLiF.net
>>940
引っ越し
産まれてから挨拶しておけば印象も違ったかもね

942 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 13:20:16.83 ID:nG/lR/L+.net
>>940
赤子の泣き声って言われてないならとりあえず歩く音だけ気にしておけばいいんじゃない?
歩く音とかマンションの骨子に伝わる音は響きやすいけど、空間に流れる音(TVとか)は響きづらいって聞いたよ
今まで住んでたマンションも、走る音とか物落とした音は聞こえるけど話し声とかTVとかは全く聞こえなかった

943 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 13:22:34.18 ID:1W2f9vPn.net
赤子の泣き声が気になります、ってハッキリ言われてから引っ越しは考えたらいいかと…
次の引っ越し先の住人は今より気にしない人かなんてわからないし、大丈夫なマンションひくまで引っ越しするのも現実的じゃないでしょ

944 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 13:35:53.81 ID:XJsvKhx/.net
>>940
子供が歩くようになったら遅かれ早かれ引越しせざるを得なくない?
ビクビクして十数年過ごすよりも早めに引っ越したほうがいいと思うよ

945 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 13:40:24.30 ID:L4c0yihE.net
うちは防音性高いマンションに引っ越した
おかげでストレスフリーよ

946 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 14:03:33.15 ID:QY06YeZy.net
>>939
うちもこれ
買ってよかった

947 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 14:10:45.14 ID:0eT1ZZ+3.net
嫁が実家に帰ってて週末は自分も泊まりで育児してるけど自分がいる週末の夜はグッスリ
何故だと嫁がキレ気味なんだけど同じ状況の人いる?

948 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 14:33:01.47 ID:izdsHvgM.net
最近昼寝させて20分くらいすると
ヒィィーというか細い声から始まって、んぎゃあぅうーって泣き出すことが多い
運がいいとそのまま寝てくれるけど、これは寝言泣きというやつかしらん

夜もたまにサイレンのように泣いて何事もなかったかのようにコテッと寝る

949 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 14:34:28.03 ID:SsP4jpvL.net
眠そうでぐずってジタバタしてるときに、うまく表せないんだけど唇を震わせてプルルルーって言いながら手を握ってたら興奮が収まって
あわせて髪を優しく撫でてたらスーッと寝てくれるようになった
抱っこでしか昼寝しなかったし泣き止み音とか一切効かなかったけどこれだけは何故か効く

950 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 15:18:29.89 ID:kzFdP9Us.net
>>940です
6月に引っ越してきたばかりだからなあ、赤が3.4歳になるまで住みたいと思ってたのよね
産後のメンタルボロボロのせいか、余計に応えてる…
自分も以前、隣がうるさかった時あったけどクレーム出すほどじゃなかった
相当うるさいのかなあ…
下の音もけっこう聞こえてくるんだけどな
また言われたら考えようと思います、ありがとう

951 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 15:54:45.03 ID:jVkLnKMw.net
>>947
パパがいるのが目新しくて疲れてねるとか?

うちは私の母乳の匂いで泣いて夫に抱かれると泣き止んだ
ママが抱かないほうがいいのかと落ち込んだよ

952 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 16:33:35.75 ID:zCGGeyCg.net
初産だけど、新生児のウンチがあんなに肛門から高速で大噴射されるものだとは思わなかったw 飛距離すごいしおしっこのオムツ替えの時に拭いた刺激なのかオムツを替えた瞬間ウンチ噴射してる。
最近は噴射が怖いからすぐに股にオムツかぶせてガードしてるw

953 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 16:38:48.04 ID:6+Sseiur.net
>>952
すごいよね
綿棒浣腸した日にはケルヒャーかよってくらい出るわ

954 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 16:53:41.24 ID:kzFdP9Us.net
ちなみに赤ちゃん産まれたら両隣と上下に挨拶に行くべき?
入居の時に妊娠してて挨拶&菓子折り持って行ったけど赤子のことは言ってない

955 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 16:55:51.77 ID:W2J9wg3Y.net
>>954
そんなことより次スレ立てて

956 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 17:06:53.65 ID:ggVf3Gbo.net
初産で生後数日目。
ミルクの量もよく分かんないし、オムツの替え方もいまいち。

957 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 17:14:39.61 ID:xIichT7X.net
>>956
私も同じ
ググったりここ見たりして手探りでなんとかやってみてるよ

958 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 17:16:53.27 ID:QY06YeZy.net
>>954
退院して一緒に過ごす時に改めて挨拶に行ったよ

959 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 17:43:48.34 ID:kzFdP9Us.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612082442/l50

立てました
久々すぎて間違えてまた164にしてしまった
すみません…

960 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 19:30:02.69 ID:NiIpTc1+.net
>>959
スレ立てありがとう
うちは一軒家だけどご近所さんに菓子折りは持っていかなかったな
顔合わしたら産まれたんですうるさくてすみませーんって言うくらい

961 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 19:32:31.55 ID:FebYA450.net
>>959
スレ立てありがとう!
うちはマンションで、引っ越したとき臨月だったから産まれたらご迷惑お掛けするかもしれませんって言ったのみだった。
最近寝かしつけを抱っこから添い寝に変えたことで泣き声が気になって、もう一度挨拶行くか悩んでるところ。

962 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 19:55:06.45 ID:IeinJhV6.net
>>959
スレ立ておつです!
うちはご近所付き合いがないマンションだから
赤ちゃんが産まれた旨とご迷惑をおかけしますという手紙を下と左右の部屋のポストに入れた

963 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 20:24:29.20 ID:kzFdP9Us.net
レスありがとう
産まれた時に挨拶するべきだったなあ
いまさら感が半端ないよね
紙を投函するにしても苦情来てからやるのもなんかいやらしいかな…
もう、こんなんですごく悩んでしまうよ…

964 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 20:36:26.10 ID:SkseYENw.net
ライトの件、ありがとう!
無印のがコード充電タイプでよさげだけど高いのでVAVA買ってみようかな
昨日それも調べたけど手のひらサイズですごく小さいから心配だったけど複数の人がよかったって言ってるから授乳やオムツチェックに問題ないっぽいしUSB充電できるし

965 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 20:43:57.04 ID:SkseYENw.net
>>954
うちは賃貸マンションで付き合いないけど帰宅して1週間後くらいに両隣だけお菓子持って挨拶いったよ
うちの子、夜中のギャン泣きがひどかったから
片側は60代くらいの独居男性だった
私はあまり家にいないから気にしないでと言われた
もう片側は幼児の女の子育児中の若い夫婦で「(泣くのは)元気な証拠ですから!」って言ってくれた
女の子もイヤイヤ期なのかたまーにギャン泣きしてるのがうっすらと壁越しに聞こえることある
コロナ禍だったから迷惑かなと思ったけど挨拶いってよかったよ
夜中に泣かれても安心できるようになったし
1階だから上には行かなかった

966 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 21:04:42.01 ID:DrILYqNZ.net
一ヶ月半ぶりに自力でウンチ出たー!!!
漏れまくって全着替えアンド再お風呂でも全然辛くないー!!!
むしろ嬉しい!よく頑張った!

967 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 21:25:09.91 ID:9YHkaLSU.net
上でオムツサイズの話あったけど、まだ6kg未満なのに、サンプルでもらったグーンのMがぴったりで驚き
でもSでもテープ留めるところまだ1番なんだけどな、謎である…

968 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 21:37:10.05 ID:9YHkaLSU.net
>>915
うちはあまりグズらない子で検診では全く動じなかったけど、1回目の予防接種から3、4日は笑顔をなくしシクシクずっと泣いてた
体の何かが不快なんだと思う
そのうちまたニコニコちゃんに戻ったよ

969 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 21:46:17.78 ID:QY06YeZy.net
>>964
type-cじゃないのだけ注意な
100均で変化んあるし大した問題じゃないけど

970 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 22:15:56.64 ID:JZ9Is/5R.net
>>966
おめでとう!!!
うちもさっき久しぶりに綿棒して出たから反対だけど達成感がすごい!w

971 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 23:08:06.98 ID:C4M4qRwu.net
>>947
スレタイ児の父だけど、原因うんぬんとかよりも、
普段はこれよりも更にうんと大変なんだね!ということをしっかり認識することを
求められているのかもしれないね。

普段の授乳、ウンチ、夜泣き対応の状況とかを記録してるんだったら、
それをみてみれば普段がどれぐらい大変か想像し易いと思うし、
そうでなくても平日の状況を可能な限り理解する必要があるかもしれないね。

>>951
俺が抱くと泣きやむ、という状況は経験ある。
男のほうが身体や腕が大きいので包まれている安心感が大きいかもねって
妻は言ってました。


うちは1か月健診終わるまで妻が里帰りしてて、
1か月健診終えてから3か月になるまで、2か月の育休とって妻と2人で子育てしてたけど、
0か月の頃はもっと大変だったって、よく話してくれたよ。

妻は年度内いっぱいまで育休とってくれてるけど、俺は一足早く明日から復職なので
ちょっとセンチメンタルな気分です。。。

972 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 23:43:54.81 ID:Ig3XTpO1.net
娘だからか夫と父が大好きで、あやされるとクーイング連発して大はしゃぎしてるな
まんまと玩具を貢がれているわ
私や母にはマターリな態度よ

973 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 01:01:24.23 ID:XViA5oIR.net
ねんねクッション買って活用しまくってたらこれ無しではすぐ泣いて起きるようになってしまった…

974 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 03:08:48.85 ID:3M+jZd1O.net
夜泣きよ
夕ご飯中はぐっすり寝ていたから助かったけど、今は完全に覚醒ねー

975 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 04:59:31.95 ID:8+KZdmY7.net
この時間はまったりとπ飲んで寝てくれるのがありがたい

976 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 05:14:40.36 ID:2SpID7Ma.net
夜はπ8時間空くから飲んでくれてスッキリだわー
生後3ヶ月半ばからドカンと加速して夜勤楽になった

977 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 07:32:50.59 ID:h9uuM0U7.net
夜、指しゃぶりしながら勝手に寝てくれるようになって感動している
ただし1人じゃ寝ないから、添い寝のあとそっとベビーベッドに移すんだけどね
新生児〜2ヶ月半までは夜全く寝ない子だったからしんどかったなぁ

978 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 07:36:47.94 ID:8+KZdmY7.net
>>975と思ったら珍しくすぐ起きて2日ぶりの●大放出
量は多くても粘り気があってそんなに広がらず難なく処理できたけど、
その後も暴れまくりでどうしたのかと思ったら、まさかの2回目●で盛大に背中漏れしてスリーパーの内側までべったり
最近1回で出すことがほとんどだから油断した
処理にもたついてたら更におちんちんガードの間隙を縫っておしっこ砲も発射
私のパジャマと敷きパッドと固敷布団のシーツが被弾

●のついた服とスリーパーをウタマロ石鹸で洗って諸々洗濯へ
久しぶりに朝から疲れたよ…

979 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:11:18.42 ID:TwhrDi9L.net
臨場感溢れるレスでわろた
お疲れ様

980 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:32:23.53 ID:LdT836xp.net
2ヶ月
起きてる時笑うのはニタァって感じだけど
寝てるとケタケタ笑う時がある
寝言なのかな

981 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:51:07.44 ID:YDHavmba.net
今日で3ヶ月め
昼夜の区別のために昼間は電気消さないようにとは言われたけど、もう消していいよね、昼寝も30分くらいで起きちゃう

982 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:29:47.69 ID:4vluk5h0.net
抜け毛がやばい
油断してると子の手に絡んでて指しゃぶりしながら食べそうになってたりオムツの中に入ってたりする
縛っても抜けるし掃除してもすぐに落ちまくるしなんか良い対策ないだろうか

983 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:36:49.39 ID:mtSVhZWS.net
>>980
同じだ
寝てるときはさんまさんみたいな引き笑いしてる

984 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:22:17.65 ID:4MlEP3j9.net
結局夜はほとんど寝られなかった
朝方に3-4時間寝させてくれた旦那に感謝よ

985 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:38:07.48 ID:9JVK8sOT.net
>>981
数日後に3ヶ月になるうちのスレタイ児も昼寝の練習中だけど、薄暗くして寝かせてるよ
夜と違って真っ暗にはしてない程度
今のところそれで夜寝ないってことはないし、30分以上寝れる時も出てきたから大丈夫じゃないかな?
寝てくれるといいね
おつかれさま

986 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:58:26.52 ID:4MlEP3j9.net
オムツ替えた途端にうんちし始める現象に名前付けたいわ

987 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:00:50.69 ID:HIItxElP.net
1日6回うんこする我が子を心の中でうんこマンと呼んでる

988 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:04:31.71 ID:LdT836xp.net
>>983
可愛いから動画に撮りたいけどいつも間に合わない

989 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:24:01.86 ID:bJFLvAED.net
散歩中はキョロキョロしてて特に嫌そうに見えないけど家に帰ると泣く
ネットで検索かけてみたら刺激に怖がって家でホッとして泣くらしい
散歩楽しいねえとか声かけてたけど怖がってたのか…ごめんね…

990 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:57:20.34 ID:3qRhNpYH.net
毎回30分きっかりで昼寝から起きてた3ヶ月半児、ここ数日から2時間くらい寝るようになった
だんだんまとめて寝るようになるって本当だったんだ…w

991 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 14:00:32.73 ID:2SpID7Ma.net
足めちゃバタバタするし背漏れもするしでパンツタイプ初めて買ってみたけどオムツ替え楽〜!!
アマのセールが今日までだけど追加で買うか悩むわ…

992 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 14:14:16.06 ID:ddORosFg.net
>>979
ありがとう

さっきめでたく3回目の●をした
やる時はやる子だなぁ

993 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 14:26:48.21 ID:h0lVHxtR.net
グズグズ泣いててお手手があったかいときは眠いんだなーってわかるようになってからとても楽だ…

994 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 19:09:29.53 ID:gZbQMIGG.net
そういう豆もっと聞きたい

995 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 20:24:09.30 ID:LPCKYuH4.net
20時から22時までが一番お目目ぱっちりなのつらい
この時間のみ抱っこ魔だし
1日で1番可愛い顔してるけどこちらとしては早く寝て欲しい
はやくリズムを整えてくれー

996 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 22:09:57.68 ID:bR0M/U5+.net
何しても泣き止まないという魔の3週目の洗礼を受けてる
夜は寝てくれるだろうか…

997 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 00:02:47.05 ID:9XBEAesT.net
>>996
バランスボールがお勧め

998 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 03:47:04.42 ID:hecRRhvp.net
>>995
うちもその時間が一番目開けてる
夜中はスッと寝るのになんなんだろう

999 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 06:39:34.54 ID:0AghpciX.net
とてもワイルドなげっぷをした

1000 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 06:40:23.14 ID:0AghpciX.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200