2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part152【成長】

1 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 20:01:14.98 ID:Yu505JWU.net
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart39【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603227967/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604584072/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603280447/

●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582120652/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part151【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607577194/

2 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 23:04:10.27 ID:b9gFUdm+.net
1乙
今回は公園閉鎖しないよなぁしないでくれ
この歳の子持ちで公園閉鎖は辛い
近所のちっこい公園だともう物足りなさそうだし

3 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 23:23:07.49 ID:IbBimjAQ.net
>>2
春の時はうちの近所の大型遊具のある公園は閉鎖されてたから本当に困ったわ
今回はどうなるかね

4 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 23:43:06.19 ID:ltLBPXP3.net
学校も普通にあるし今回は閉鎖されないんじゃない?
しかし最近寒くて公園行くのも辛くなってきた

5 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 23:44:03.50 ID:s+cyFIgM.net
近くの有料公園は閉園してる
一応下旬には再開予定みたいだけどどうなるのか

6 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 23:52:39.53 ID:nU/POAjZ.net
前回は周りの公園が軒並み閉鎖の中、1つだけ通常通りで激混みだった
市HPの公園一覧には載ってなかったしどこの管轄だったんだろう?
すぐそばに団地?社宅?みたいなのがたくさんあったからそこのものだったのかな

7 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 09:59:40.27 ID:O9JzsNgP.net
恐竜のおもちゃ買いたいって言うからお出かけの準備してたのに
「寒いから行かない」とか言い出した。
準備だって結構時間かかるんだから勘弁して欲しい

8 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 14:07:47.15 ID:kG8/GnDJ.net
家の中で体力消耗させるしかないね
下の階の人には事情を話すしかない

9 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 18:34:45.15 ID:/59f2v8o.net
スレ立てありがとう!

「ポイポイポイ♪ごみはゴミ箱にポイしちゃお」って歌いながら折り紙でゴミを量産して捨ててる
そうじゃない

10 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 21:26:02.70 ID:kcTxGnjf.net
正月煎っただけの田作り食べさせたら大ヒットした
コーンフレークもそのまま食べるし、ぱりぱりしたもの好きらしい
魚はなかなか食べなくて困ってたし、おやつに小魚食べるのほんと助かるわ
売ってる間に買いだめしとこう

11 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 12:59:20.24 ID:a9Q37k2X.net
うちの子も田作り初めて食べさせたら喜んでた
上の子は牛乳アレルギーだから小魚助かる

12 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 13:20:14.25 ID:uYoQUhRs.net
ユニクロのキルトパジャマ安くなってたから買ったんだけど去年のより生地が薄くなってる気がするんだけど

13 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 13:23:27.19 ID:diL9yk4x.net
>>12
ユニクロスレでも毎年そう言われてるの見たわ
薄すぎると思って今シーズンは買わなかった

14 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 13:27:36.50 ID:uYoQUhRs.net
>>13
やっぱそうなんだなんか騙された気分だわ

15 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 13:38:47.15 ID:MJ5a7iGN.net
ユニクロスレでは
薄くなった→洗えば目がつまって厚くなる
というのが毎年のお約束
今着てるのが売場のより厚く感じるのは洗濯の結果よ

16 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 16:08:09.00 ID:Qo18z55e.net
ユニクロのキルトパジャマ目が詰まってくるというより縦に縮むよね
キルトの縫い目が菱形になる
洗濯のたびに引っ張って伸ばしてるわ

17 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 22:29:11.59 ID:iye/TzlD.net
公園で砂場で遊んでる子のおもちゃに近づこうとした時に止めますか?
うちの子は私がコミュ障で、他人の物に近づく前に制止してたので、自分の物以外にはもう興味を持たなくなってしまいました
好奇心の芽を摘んでしまったようで後悔です

18 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 22:36:21.06 ID:M6VwgPxn.net
勝手に触ろうとしたら止めるよ
相手が一緒に遊ぼうって言ってくれて貸し借りするなら黙ってるけど

19 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 23:51:23.32 ID:lp4O6uFA.net
>>17
近づくぐらいなら止めない
だいたい指さして〇〇だー!とか言うからお友達のだよー可愛いねとかは言うかな
触ろうとしたり使おうとしたら止める
その後自分もそうだし他のお母さん達も一緒にやろー!みたいな感じで誘ったり誘われたりして一緒に遊ぶ流れになる事も多いかな

20 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 08:05:36.35 ID:T82+qJAM.net
一緒に遊ぼうって言ってくれるほどに他の子のおもちゃとかに近づいていかないな
ちょっと怖がりで同じ目標物に誰かか勢いで近づいてくると後ずさりしてしまう
一人っ子で他の子との関わりがほぼない状態で幼稚園に入ってうまくやっていけるのかやや不安

21 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 09:45:02.43 ID:7U+bbC5p.net
裏起毛は暑すぎるから良くないって聞いたんだけどこの時期上はコート着てるから大丈夫なんだけど、公園から帰ってくると足が冷たくなってる
この場合はもう少し厚めの物を着させた方がいいのかな?都内在住です

22 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 09:49:16.04 ID:kpymUsX/.net
もともと剛毛で多毛な子(ちなみに私も旦那も剛毛多毛というサラブレッド)
4歳目前にして朝の寝癖が酷く全然直らなくなってきた
髪型はずっと変えてないし寝相も昔から悪いのに急にそうなってきたのよね
今までも充分剛毛だと思ってたけどまだまだ序の口で本領発揮してきたんだろうか…寝癖直すのも激しく嫌がるし女の子なのに憂鬱だ

23 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 10:35:07.18 ID:u8SdD//H.net
>>21
ズボンも裏起毛とかは履かせてないよ
ただ生地が厚めのにはしてる

24 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 10:37:17.48 ID:VfbPIBtz.net
普通に裏起毛だわ
室内では暑いかもだけど屋外ではちょうどいいくらいかなと
暑くなったらジャンパーとかコート脱いでる

25 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 10:56:25.82 ID:xtQa3hLx.net
今までキャラクターの名前をきちんと言えてたのに最近〇〇ちゃんのちゃんは名称だと認識したらしく、突然ドキンとかどらミとかちゃん付けのキャラを呼び捨てにするようになってわろた

26 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 11:05:32.43 ID:gUCpjNeY.net
裏起毛普通に着せてる
東京都下で今日は最低気温マイナス5℃な地域
その代わり?暖房は控えめに18度くらいにしてるよ

27 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 11:34:24.24 ID:Xs8lPLk5.net
最近なりきりがめんどくさい
私エルサなの!とかエルサならまだいいけど、
ママなの!が面倒。ママモードの時はご飯の時にエプロンもしないしお箸を使いたがる。そのくせ哺乳瓶で牛乳飲みたがるし…

28 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:17:59.51 ID:9ORL29T9.net
幼稚園生を見ると制服は半ズボンで生足寒そうだし、小学生なんかも薄着だから生地を厚めにするくらいで裏起毛とかにはしない
汗かきやすい反面、風邪ひきやすくなると聞いたので

29 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 14:31:52.74 ID:Pm6hJ/m9.net
>>25 がじわるw 賢いねー

上は超絶風冷たい日以外は朝は裏起毛でないトレーナー、外から帰ってきたらロンT
下はうち床暖じゃないフローリングで暖房機具はエアコン中心だから、終日薄めの裏起毛か、裏起毛じゃない厚め生地履かせてるや

30 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 16:25:41.91 ID:gRxdcJLq.net
>>21
良くないってのは、室内が暖かいとか外で走って汗かくから良くないってことだから、公園でそこまで運動しないなら着せてもいいと思う
家や保育園では着せないけど、休みの日の外出は着せてるよ

31 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 17:56:34.29 ID:HbYC2mt8.net
2歳3ヶ月
スレタイの皆さんはダイニングテーブルの下は何敷いてますか?
今厚手のカーペット敷いてて、子供用の食事イスの下にはカーペットの上に厚手のレジャーシート敷いて食べさせてるんだけど、自分で食べたがるので周辺汚しまくる
カーペット汚れないようにシート敷いてるけど共働きでシート掃除するのも手間になってるからリビングに敷いてるジョイントマットをダイニングまで広げようかと考えてるんだけど、他にいい方法ないでしょうか?
子供が大きくなったらカーペット撤去するのもありだけど下は乳児だし剥き出しのフローリングは痛そうだから当分は厚手のもの敷きたい
どうしようと思いつつ何も変えずに今に至ってる…

32 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:21:49.31 ID:WcgYGkTF.net
>>31
レジャーシートの代わりにポリクロスマスカーは?
多少値は貼るけど、捨てるだけだから楽だよ

33 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:22:19.16 ID:66sUIpGq.net
>>31
うちはジョイントマットをリビングもダイニングも引いてますよ。
飲み物こぼした時にカーペット全体を変えるなんて想像するだけでも発狂する…
こぼしたら一ヶ所外して水洗い、の便利さに慣れたら、もう他の選択肢は無いです

34 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 18:47:18.00 ID:t6x2ahzC.net
ダイニングの床はフローリングのままになってる
やっぱり飲み物食べ物こぼした時に拭きやすいし、私がジョイントマットはずして洗うのもめんどくさいからそうなってる
ダイニングにも床暖入れれば良かったなあと後悔してたけどジョイントマット試してみようかな

35 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 19:14:50.65 ID:iKGTqXfh.net
うちは今フローリングそのままだけど引っ越したらニトリ()の木目調マットひくか検討中

36 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 19:21:05.44 ID:7U+bbC5p.net
家の中では21度位で薄着でいるんだけど外様で裏起毛追加購入しようと思いましたありがとうございます

37 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 19:46:21.27 ID:O0vy7gq3.net
ジョイントマットは継ぎ目にこぼれた時、掃除が大変なんだよね
だからテーブル周りは何にも敷いてないわ

38 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 19:53:24.17 ID:e14VM+qr.net
みなさんテレビとか見てます?
ドラマとか映画見るの好きなんだけど子が起きてる間はうるさくて聞こえないしアニメ見たいとか言いだすから見れない
まだ昼寝するからその間に見てるけどそれじゃ足りない
スマホとかなら途切れ途切れでも良いけどドラマとかはまとめた見たいのよね
大きくなるまで諦めるしかないのかな

39 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 20:19:22.11 ID:M4QvtVY/.net
>>38
寝かしつけてから見てる
でもドラマを見る余力が残ってないからほぼバラエティの流し見くらいww

40 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 20:30:57.11 ID:eHVZZFF6.net
うちは子供椅子の下だけ厚手のビニールマット敷いてる
そんなに高くないし、簡単に拭けるから楽だよ

41 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 20:45:16.50 ID:Xs8lPLk5.net
>>31
むしろ敷くもんなんだね
ずっと何も敷いてないや
フローリングのままのほうが掃除楽だし
透明のマットとかならと思うけど、見た目がなぁ

42 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 20:54:10.24 ID:66sUIpGq.net
>>38
見ない。
というか見たいものが無い。
テレビがつまらない時代でホントに良かったと思う。
面白いドラマがバンバンやってた20年前に子育てしてたら、ドラマ見れないストレスでキレていたかもしれない。

43 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:05:31.81 ID:9aHaa5BY.net
>>38
テレビで見るのがダルいからスマホで配信してるやつしか見てないな
寝かしつけの後添い寝しながらでも見られるから超便利

44 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:07:09.78 ID:jdtSmJbt.net
>>38
見たい番組は録画して寝かしつけ後に観ます
生放送だとリアルで観たくてしんどいけどね

45 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:36:35.56 ID:ccqGfgGt.net
>>38
私はあまり興味ないけど夫がよく色んな番組を録画してるから一緒に見る事が多い
うちはもう昼寝はしないから日中は自分の好きな番組を見る時間はない
子供達は21時頃寝るからその後家事少しして10時過ぎぐらいから自由時間
録画見たりするのもこの時間

46 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:57:38.19 ID:Xs8lPLk5.net
>>38
見たいドラマとかある時は寝かしつけ後に見てる
といっても寝かしつけで寝落ちすることも多いけど…
録画しなくても見れるTVerがある時代でほんとよかったよ

47 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:02:09.74 ID:7U+bbC5p.net
>>38
見てるまだ2歳2ヶ月だから昼寝2時間夜は8時には寝るから毎日2時間以上見てる
子が起きてる時はテレビは消している

48 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:18:41.99 ID:te8QyvVP.net
来月4歳の子
少し遠い大きい公園まで遠征した
帰りに遠回りしてお昼食べて帰ったからトータル9キロちょい歩いた
1年前は抱っこ抱っこで歩きしぶりばっかだったのに体力ついたなぁ

49 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:20:30.22 ID:nV2JP00i.net
ドラマを観る余力がないってレスがわかりすぎる
子が起きてる間ずーーっと喋ってるのを相手してるから疲れるんだよな
幼稚園に行くようになれば映画とかドラマとかまた観られるようになるかな

50 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:50:26.56 ID:lXoMNkrs.net
>>38
今まで寝かしつけてから見てたけどついつい夜更かししがちだから、最近は20時に子と一緒に布団に入って朝3時半頃起きて洗い物片付けてから録画見たりしてる

51 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 01:12:55.48 ID:zF3HfK5A.net
>>38
俺は子供と一緒にプリキュアとプリチャン見てる
元々俺自身がオタク気質でドラマとかほとんど見ないし、幼児向けアニメ見るのに全然抵抗ないから楽で良いわ

52 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 02:33:15.68 ID:hl/ZaXjK.net
>>38
大人向けは全然見てない
ニュースもコロナの話とわかると怖いから消してって言われるから見られない
でもEテレの楽しさに目覚めたから苦ではない

53 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 07:24:23.90 ID:OA0dkZqi.net
むしろ今は外出も厳しいしドラマくらいしかストレス発散がない、寝かしつけした後洗濯物たたみながらだったり歯磨きしながら見てる
子が1歳過ぎたくらいからドラマ見たい欲が強くなった、恋つづが復帰ドラマだったw

54 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 08:00:46.66 ID:JPAE2NLP.net
>>31です
皆さんありがとうございます!
色々意見を頂戴して参考になりました
よく思えば実家はダイニングの下敷かない派だけど、結婚した当初からカーペット的な意味合いで敷いて厚手だし子供にも安全だからと思ってそのままにしてた…

55 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:23:39.52 ID:WufHOoCV.net
>>38
テレビは元々観ないけど、映画は好きだから寝かしつけたあとに夫と観てるよ
ほぼそれが唯一のストレス発散かも
10時頃から0時頃まで見て寝る日々

56 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:45:35.53 ID:Z/FOxNjb.net
寝かしつけてからリビングに移動する気力がないや
みんな睡眠時間どのくらい?
毎日5時間は眠れてるけど眠くて仕方ないや

57 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:51:16.43 ID:XVcyUPSA.net
>>56
4時間くらいかなー
トイレや何やらで22時、1時、4時辺りでたいてい起きるから寝た気がしないわ…
4時にトイレで起こされたら子はまた寝てるけど、こっちは目が醒めちゃって寝れなくなるし、映画見たいけど絶対途中で中断になるから見る気がしない

58 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:59:03.79 ID:WufHOoCV.net
>>56
寝落ちしちゃえば睡眠時間は伸びるんだけど翌朝の何も出来なかった無力感がすごいから、
一緒に寝てしまったらわざわざ夫に起こしに来てもらってるw
睡眠時間(ベッドにいる時間)は5~6時間あるけど子供たちに蹴られながら子供の布団かけ直したり寝言泣きに対応したりトイレ連れてったり、実質熟睡出来てんのは2~3時間な気がする…

59 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 10:22:04.89 ID:K47aRsS8.net
子どもと寝落ちした日は下の子の授乳で0時くらいに起きた後、ついゲームとかしちゃって3〜7時にまた寝る
寝落ちしなければ授乳の時間までゲームやテレビ観て起きてて、1〜7時に寝る感じ
最近、下の子がベビーベッドで再入眠できなくなってしまって、クイーンサイズに上の子も含めて子ども3人と
私で寝てるから狭くて体がバキバキになるw

60 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 10:31:40.69 ID:xyycL/em.net
家の中の隙間という隙間を埋めたい
毎回◯◯がない〜って泣かれて探すの本当面倒…
しかも探し出してもその後大して遊ばないのはなんでだなんだ

61 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 10:33:25.66 ID:+3G3f9Wx.net
かなり気が早いけど子が成人した時のお祝い用に生まれ年ワインと生まれた日の新聞のセットを注文した
将来飲めなくても記念になるしこれで私がいつ死んでも成人のお祝いしてあげられるから一安心
なにより今のうちの方がワインが安いw

62 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 10:34:05.05 ID:gEzbXjXE.net
12時に寝て7時半に起きてる
時間はたっぷり寝てるはずなのに起きた瞬間から体がダルい

63 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 10:47:26.79 ID:amdQ8LrW.net
生後2ヶ月から夜はぶっ通しで寝てくれるから毎日私も7.8時間寝てるけどロングスリーパーだからもっと寝たい

64 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 10:54:43.78 ID:MhNSC/71.net
私もロングスリーパーだから本当は10時間位寝たい昼寝も2,3時間したい
実際はそんな眠れないけど子が起きて即泣いて起こされるんじゃなくて1人遊びしてくれて15分位布団でうとうとできるのが幸せ

65 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 12:46:59.21 ID:OXxXj+zP.net
保育園の有る日は「もっと寝たい〜」と言ってなかなか布団から出ないクセに
休みの日はいつもより早く起き出して「早く起きて〜」とか言ってくるの何なんだ

66 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 12:55:56.21 ID:4OAM50Py.net
会社の日は布団から出たくないけど遊びの予定がある日はシャキッと目覚めるじゃん?

67 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 13:46:34.22 ID:CwK5hUA9.net
好きな時間に起きてダラダラして朝昼兼用ご飯で食べてまた布団でゴロゴロしたい

68 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 13:46:59.09 ID:0lnFaCj0.net
スレタイ児3歳と、下の子1歳
旦那の転勤と単身赴任が決まった、新幹線の距離だから気軽に帰ってこれないしコロナ禍だからこちらから行くこともないと思う
近所にめちゃくちゃ優しくて頼りになる義母が住んでる、いつでもウェルカム孫大好きな自分の実家も同県内車で数十分の距離にある
めちゃくちゃ恵まれてるのは分かってるんだけど、子ども2人をほぼワンオペで見なくちゃならないのが今から不安で仕方ない

69 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 13:50:17.33 ID:x5SRMyVf.net
産まれた時のニュースは次の日に載るから次の日の新聞の方がいいって聞いたけど、日にちが大事なのかニュースが大事なのか別れるところよね

70 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 14:33:08.18 ID:su1sjvoU.net
生まれた日の新聞とってるけど
1面がオウム死刑執行なのよね…

71 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 14:51:01.40 ID:OA0dkZqi.net
>>68
いくら頼れる親がいるとはいえ、小さい子2人抱えて母1人は大変だよね
頼れるものは頼って、できないことつらいことは諦めたり妥協していかないと疲れちゃうね
うちは旦那同居だけど仕事ばかりでワンオペ状態でここまできたけど、第一子出産後里帰り終えてから毎日ベビーカーで散歩してよく近所の人とおしゃべりしてたんだけど、母親世代の人に「毎日大変で家が散らかっちゃって…」って言ったら「大丈夫!掃除しなくても死なないから!笑」って感じで笑い飛ばしてくれたことでなんか吹っ切れて楽になったよ
長くなってすまん

72 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 14:56:07.15 ID:sI6dAgK6.net
産んだ日の翌日に小林麻央さんが亡くなって、しばらくテレビがそればっかりだったから産後の気分の落ち込みが半端なかったの思い出した

73 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 15:16:33.12 ID:+3G3f9Wx.net
>>70
>>72
良いことばかり書かれてるわけ無いのに配慮が足りなかったゴメン

74 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 15:32:33.05 ID:sI6dAgK6.net
>>73
そういう意味で書いた訳じゃなかったから逆にごめん
不快な気分になった訳ではないのよ
ズボラな私にはそもそも新聞とっておくとかの発想が全くなかった
マメな義母なら孫の生まれた日の新聞とっておいてありそうだ

75 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 15:54:54.27 ID:d4d+s3eG.net
>>68
両家頼れるなら大丈夫だよ
祖父母も夫の助けも一切なしで二人育てていて毎日てんやわんやでしんどいスレに常駐してるけど両家頼れるならマジで何とかなる

76 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 15:57:34.86 ID:d4d+s3eG.net
上の子は発達遅くて言葉も2歳後半だったし、ワークなんて全く出来なかったから綺麗なまま残ってる
何気なく2歳2ヶ月にやらせたらサクサクこなす
世間の2歳って賢いのね、上の子しか知らなかったからワークなんて出来ないと思ってたわ

77 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 17:36:05.57 ID:LJdMZN8h.net
2歳7ヶ月が流暢に歌をうたってる動画を見てびっくりした
しかも他にも歌える歌があるみたいで更にびっくり
2歳7ヶ月で2番まで歌詞を覚えたり、リズムや音程を覚えたりできるんだね

78 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 17:39:58.63 ID:4OAM50Py.net
こどものうたコンクール銀賞の子なんて2歳0ヶ月でしょ?びっくり

79 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 17:52:08.52 ID:/AivT1G/.net
あの子2歳0ヶ月なんだ!びっくり
うちは3歳半だけど上手く音程取れずにお経みたいだわ

80 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 18:18:45.91 ID:Un1cCOvw.net
うちの2歳3ヶ月は昨日旦那がどんぐりころころ歌ってる時にこーとかわーとか語尾だけ拾ってた
働く車の歌は早すぎて歌えなくてふんふんしゃ!って誤魔化しながら歌ってる

81 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 18:32:28.07 ID:vGbwUmYI.net
うちの2歳8ヶ月は今はらぺこあおむしの歌にはまってるけど歌自体長いし音程もリズムも難しいしで親子で上手く歌えないw

82 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 19:09:01.23 ID:zUuTIuJ1.net
>>70
あなた若いのねぇ、いいなぁ羨ましい

83 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 19:29:45.24 ID:dOKtRyVi.net
2歳0カ月
0歳の時から鼻水はメルシーポットで吸ってた
いつまでたってもギャン泣きで最近は吸うのが難しくなってきた

自分で「お鼻でたよ」と教えてくれるけど、垂れてない時はティッシュで拭くことも出来ないし詰まってるんだろうからメルシーポットで吸いたいけど泣きながら逃げ回る

鼻をかむ練習してもまだできないし、みんなどうしてる?

84 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 19:58:54.46 ID:5MABdvsk.net
最近緑黄色社会のメラをずっと踊りながら歌ってるわ

85 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 20:08:35.29 ID:GgCng9hU.net
泣き叫ぼうが鼻水とる
泣き叫んだ後「あじがどう」と言われる

86 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 20:18:05.82 ID:dOKtRyVi.net
>>85
どうやってとってる?

87 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 20:40:15.31 ID:P9SfpLnM.net
>>83
もう試してるかもだけど、子に自らやらせてみてもだめかな
うちも泣き叫んで拒否してたけど、1歳スレにいた頃に自分でやらせてる書き込みを見てやってみたらできた

88 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 21:57:53.89 ID:WMgDdvTB.net
>>82
多分だけど子が死刑執行の日に生まれたって事じゃないかな
2018年7月生まれとか

89 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 22:13:38.87 ID:n/FR31mJ.net
マツコの事を人間じゃなくてゆるキャラか何かだと思ってるみたい

90 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 22:21:43.71 ID:dOKtRyVi.net
>>87
自分でとは思いもしなかった!
「お鼻吸おうね」と言っただけで逃げるけど、一度トライしてみる!

91 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 22:23:18.87 ID:sWXJlYI3.net
最近わざと言い間違いというか言葉を替えて喋るのがマイブームで面倒くさい
元々したったらずなのにさらに何を言ってるのかわからない
早くブームさってくれ...

92 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 22:47:18.12 ID:7mkDlJFK.net
子供がいたずらとかをして叱った後もイライラしてる時は能面というか、何を話しかけられてもぶつかられても無視してしまう
構うとヒステリーに八つ当たりしそうで自分のキャパ的に流すことしか出来ない
基本は叱っても「この話はおしまいね!」とすぐに普通に戻れてるんだけど、1日を通してイライラが積もってしまうとダメだ

93 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 22:52:17.10 ID:YFOSUuHl.net
>>92
あーわかる
私も体調悪いときとか上手く切り替えられない
夫がいたらバトンタッチするんだけどね一人だとトイレ行くくらいしかできない

94 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 22:54:46.85 ID:yzHuA7J3.net
生まれた日の出来事って翌日の新聞だよね

95 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 00:03:14.38 ID:9jzFQ4MN.net
>>85
可愛いww

96 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 00:21:35.91 ID:Ngwdo4Ly.net
>>38
録画して子供が寝た後に見てる
今は毎日3本で忙しいw

97 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 00:40:07.72 ID:PMemTZeF.net
>>93
>>92です、共感してくれてありがとう
子供からしたら母親がイライラしてる理由もわからないし、自分がしたこととの関連付けも出来ないから困惑するだけとはわかってるんだけどね
トイレ一時期逃げ場になってたな
最近は開けちゃうし鍵閉めるとドア前で泣くから逃げ場じゃなくなった
アンガーコントロール頑張らないとだわ

98 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 10:44:40.43 ID:dqd8anQE.net
パズル完成させて嬉しくて持ち上げて崩れてる

99 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 11:50:04.66 ID:3EoGspE7.net
>>71
共感してもらえて嬉しい、頭で分かってても不安なものは不安で…
ご近所のご婦人も素敵な方だなぁ
レスも励ましも共感もありがとう

>>75
両家頼れるんだけど、自宅と義理実家の近くに義兄一家も住んでるから、義母はほぼ毎日義兄子の習い事の送迎してたり、しょっちゅう義兄子たち預かったり、ほぼ毎週末は義実家に子ども連れて遊びに来てたりで頼りづらい
実家には90越えの私の祖母が住んでて、なかなかこっちに来れない
って感じで、頼りにくいんだ
それでも恵まれてる環境ってことは改めて分かったし、完全にワンオペでも頑張ってる、しんどいけどなんとかやってるって聞いて頑張ろうって思った
レスありがとう

100 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 13:10:08.42 ID:tZYDXbo+.net
>>99
2歳差は色々大変だと思うけど、もう少し育って一緒に仲良く過ごせるようになれば大変な時期は一瞬かも

101 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 13:13:18.80 ID:noiw70PF.net
>>98
うちもだ
にこにこして持ってきて途中でくずれて泣いてる二歳

102 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 13:36:21.14 ID:Jrq/Xsyk.net
公園行くのにボール持って行かないって言ったのに公園着いたらボールがないと泣き始めて、ボールなくても遊ぼうって言っても遊ばない取りに行く帰らないとかのやり取りを20分くらいして超絶面倒くさくて、自分が持って来ないって言ったんでしょうがって叫びそうになった
持って来ないって言っても持って来れば良かった
結局遊ばずベビーカーに放り込んで泣きながら帰ってきたら家にに着いたらケロってしてるし
タコ以下な2歳児相手にイライラしてしまう自分が情け無い

103 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 13:42:39.15 ID:5g22JNUg.net
もうすぐ3歳、下の子1歳
「ママ、○ちゃんのこと好き?」と1日何回も聞いてくるけど愛情不足なのかな?
「○ちゃんは赤ちゃん!」と下の子の真似もするから赤ちゃん返り?
パパも溺愛してて毎日大好きって言ってるけど、私がイライラして怒っちゃうからかと不安
公園では初対面の子にも積極的で仲よくなるけど、「○ちゃんとあそぶと楽しい?」と聞いたりする

104 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 17:24:08.54 ID:7G+aRE7j.net
>>102
わかりすぎる
うちも公園行かない!図書館も行かない!と言い張るくせに今更無理でしょって時間に公園行きたいー!と泣いたりする
で、外に出ると歩けない!帰らない!この公園じゃない!とか言ってもうウンザリ

105 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 17:44:12.81 ID:93Um/4u8.net
プラレールのスイッチオンにしたままどっかにやるから、電池が一時的につかなくなって騒ぐ騒ぐ…
使わないならスイッチオフだよって何回教えてもやらないから毎日同じ事繰り返し
オフにして電池少しお休みしたら使えるよって言っても当然耳には入らないし、その度電池変えてたらえらい事になるからやりたくない
早く人並みの知力手に入れておくれ

106 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 17:46:21.96 ID:PMemTZeF.net
>>105
スイッチオンの仕方はわりかしすぐ覚えるのにスイッチオフは覚えないんだよね

107 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 18:27:07.26 ID:xz5TiNPL.net
>>102
すっごい分かるw

108 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 22:08:27.56 ID:BTWNQ/wN.net
2歳2ヶ月でようやく「おかーたん」が出たよーーー!!
言葉遅めほぼまだ一語文なんだけど、単語100〜150は出てて、おとーさん、せんせい、友達やキャラの名前は言えて
「ラベンダーブルドーザーてんとーむし」とないやそれよりお母さんの方が簡単じゃない?!って言葉にも負け続けつづていたけど…
呼ばれたらめちゃくちゃニコニコうざ絡みしてしまうわ

109 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 22:53:58.25 ID:1qaDSyLe.net
2歳0ヶ月
アパートの上の階の中学生と階段ですれ違ったら「ちはー」通り過ぎたら「ばいばーい」って自発的に言って可愛すぎる

110 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 23:03:00.23 ID:kWshdVys.net
上の子がママではなくバーベキューとエビが初語で変わってるなと思ってたけどやっぱり変わり者だわ
そしてママに興味がないし、ママに愛されようという行動が全然なかった
後に自閉症の診断が下りて納得した

111 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 23:17:15.05 ID:Jrq/Xsyk.net
>>104>>107
分かってくれて嬉しい
うちもよくあるよ今更言ってももう遅いわって事
理不尽な要求に明日も頑張ろう

112 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 23:51:41.53 ID:xtXHruxp.net
来週プレで使う様に取っておいたオムツ入れる用の袋が見つからなくて焦ってたら「だいじょうぶよーだいじょうぶよ〜」
て言ってくれた
夫がまたどこかに仕舞い込んだんだと思ってイライラしてたから落ち着いた
成長していってるなぁ

113 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 23:59:15.39 ID:hcdxKqZB.net
もう3歳なんだけどひと口サイズに揃えてあげないと食事しない
肉団子や柔らかい煮物なんてフォークに刺して齧りつけば食べられると思うんだけど大きいから小さくして〜って言われる
おやつのバナナやビスケットはご機嫌でかじって食べてるわけだし
いつまで細切れにしてあげればいいんだろう

114 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 01:29:35.02 ID:m+M25fcr.net
嫁が子供の小さいことで毎回目くじら立ててて、子供が気の毒になってきた
怒り方も、諭すようなのじゃなくて感情に物言わせて怒鳴ってる感じだし…
おかげで近頃は、俺がいたら子供はずっと俺にくっついてるようになってきた
家事を全部任せてる訳でもないし、土日とか俺が家にいる時はいつの間にか昼寝してたりしてる(本人は寝てないっては言うけどソファーで口開けて寝てる)のに、
平日の昼間はそんなに大変なんだろうか…?
うちの子、3歳だけどあまり我が儘言わないし、聞き分け良くて接しやすいと思うんだけど

115 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 01:35:01.26 ID:ruPxZmFD.net
釣り針デカすぎ

116 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 01:56:22.04 ID:PrQeA+31.net
旦那がいると子は静かに座って大人しい
私だけだと、ほんと言うこと聞かない
私の言うこともちゃんと聞いてくれると嬉しいんだけどなぁ

117 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 02:15:23.67 ID:m+M25fcr.net
すまん、釣り扱いされるとは思わなかった

父親がいる時といない時ってそんなに子供の様子が変わるのか…
子供から見た親の信頼の差だろうか
素直に自分を出せる相手な母親と、あまり怒らせたくない父親って感じで…

118 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 02:51:23.01 ID:kyn2VBGy.net
毎日24時間一緒にいる妻の気持ちなんて夫にはわからない、わかりあえない

119 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 05:03:33.00 ID:jVVfECLO.net
母親は生まれた瞬間から常に自分といるスタンドみたいな存在で父親は滅多に出てこないレアキャラだから

120 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 07:45:40.15 ID:vBxsZwK3.net
>>119
スタンドワロタ

121 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 08:10:35.08 ID:jPaE4h3c.net
むしろ生まれる前は一心同体ですしね

122 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 08:41:03.59 ID:WUs19iT5.net
母親だけの時と父親もいる時でそんなに態度変わるの?
うちは常に同じ感じで聞き分けもものすごくいい
母親が言うことを聞かないって母親自身に問題あるんじゃないの

123 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 08:42:44.58 ID:71D9GcRt.net
>>113
全く同じ!私も気になってる
4月から幼稚園だからちゃんと食べられるか心配

124 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 08:46:54.96 ID:rKxMh2i1.net
>>122
そういう事を平気で言えちゃうあなた自身にも問題ありそうだけどw

125 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 09:01:06.41 ID:zWBtFqbH.net
朝からデカい釣り針ね

126 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 09:10:59.76 ID:ieFs64O0.net
朝からイライラしている私が通ります
プラレールが上手くいかなくてせっかく作ったレールと電車をぐちゃぐちゃにされてまた作ってって本当面倒くせー
もうプラレール捨てたい

127 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 09:20:08.87 ID:ooxkmi0W.net
パパには言っても無駄って思ってる部分はある
ママにはありのままさらけ出してくるからわんぱく度が増すよね
心を許せる対象がいるっていうのは子の情緒にいいんだろうけど受ける側は大変よ

128 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 09:40:46.03 ID:WyKKP+Xs.net
うちはパパは家にいる時間は短いけど家にいる時は全力で遊んでくれる良い人
ママは常に家にいるが家事の片手間でちょろっとしか遊んでくれない人
みたいな認識されてそう
歯磨き、風呂、就寝等は夫だと遊んじゃってすごく難航して夫自身も大変だからあまりしたがらない
私の時は割とすんなり聞き分けいいので私は全く苦痛ではない
子供達も身の回りの事はどちらかというと私にやってほしいみたい
子供達はママもパパも大好きって感じだけど、子供なりに父母の役割とかを認識してるのかもと思う

129 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 09:53:21.40 ID:Io78wQWL.net
来年からプレが始まる
いまは習い事もしてないので起きる時間は固定じゃないしし、午前中や午後の過ごし方もバラバラ
昼寝もしたりしなかったり
来年に向けてリズム作っていった方がいいのかな

130 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 10:11:05.88 ID:mWrNb1jr.net
2歳3ヶ月だけどトイトレ出来る気がしない

131 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 10:17:04.13 ID:l3hX1ubS.net
うちは0歳から歯磨き、風呂、寝かしつけが夫担当だからかどちらにもイヤイヤするわ

最近色でわかるタイマー導入したら色々捗る
いつもは着替えイヤ!トイレ行かない!だったのが、今日は別人かのように自ら着替え始めて一人でトイレまで済ませられた
最近、勝ち!一番!とか言ってて競争意識が芽生えてるのも良かったのかな
いつまで効くかわからないけどしばらくこれでスムーズにいって欲しい

132 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 10:25:25.09 ID:E92Qo0Ab.net
>>131
そのタイマーの書き込み時々みかけるから気になっているんだけど、どこで買いましたか?
なんてぐぐればいいかな

133 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 10:27:39.29 ID:2ocCQtnO.net
うちも父親には我が侭放題で私の時はすんなり行く事が多い
父親は甘々で叱るという事がほぼないから舐められてるんだと思う

うちも最近勝ち負けというのを気に入っていて
トイトレ中だからおしっこ教えてくれたら子供の勝ち、漏らしているのをお母さんが発見したら負けという事にしていたら
「おしっこ出たよ〜!○○くんの勝ち〜!お母さん悔しい?」とパンツに漏らしてビチャビチャな状態で勝ち誇ってくるから困る

134 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 10:43:40.72 ID:l3hX1ubS.net
>>132
「子供 タイマー」でググって出てきたやつ
Amazonで買ったよ

135 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 13:19:41.09 ID:ieFs64O0.net
>>130
急ぐ理由があるのかな?
2歳2ヶ月だけど夏頃までやるつもりないよ

136 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 13:36:22.73 ID:NV6CmTLd.net
うちも2歳2ヶ月だけどオムツ外れたほうが大変だから夏まではほっとく
出来れば3歳頃まで待ちたい
3歳くらいに始めればあっという間に終わるけど2歳で始めると失敗多くてイライラするんだよね

137 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 14:05:36.05 ID:9I2wWDHX.net
発達ゆっくり2歳1か月
今日散歩で「赤ブーブー!」と言ってたんだけど、これは2語文というよりかはリーチって感じなのかな
「パパバイバイ」とかも言ってるけども
でも成長は感じるわ

138 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 14:38:53.73 ID:ooxkmi0W.net
>>136
じゃあうちも3歳までゆっくり待とうかな
2歳からやらなきゃと思いつつ全くトイレ行く気配ない2歳2ヶ月なんだけど初めての子なので始めるタイミング分からず
うんちが出たとかたまに教えてはくれるけど

139 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 14:43:31.25 ID:TzQ8WP9L.net
トイトレは暖かくなってからがいいと聞いたから始めるのは2歳9ヶ月とかになるな

140 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 14:54:34.73 ID:cYkGuyAn.net
うちはおむつ交換中うんち見てうんち!って遅いけど教えてくれる

141 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 15:32:39.45 ID:LSUW/2dV.net
冬場は漏らしても長ズボンが吸ってくれて床への被害は最小限で吸ってくれてそれはメリットだったな

142 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 16:12:36.13 ID:m/7cqMUx.net
恐竜にハマってる3歳児
通りすがりの人にすれ違いざまガォ〜!!ってするの本当にやめて欲しい
可愛い感じじゃなくてガチな威嚇で、老若男女犬猫鳥関係なく脈絡なくやるから突然やるから予知出来ないし
私は恐竜の真似だなってわかるからまだしも、すれ違った人は頭のおかしい子供にしか見えないだろうなぁ

143 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 16:42:55.21 ID:UzYhZA/h.net
うん、そうだろうね

144 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 18:57:53.92 ID:+QdLIAAi.net
>>142
頭のおかしい子かな?で済めば良いけど、動物相手だと思わぬ反撃受けて大怪我する可能性もあるんだし
困ったわぁ〜やめてほしいわぁ〜じゃなくて全力で止めろよ…

145 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:11:56.95 ID:0Z9Rouht.net
2歳6ヶ月
絵本読んで欲しいならおもちゃ片付けてからにしようね
という声かけをしてるんだけど、最近はその言葉を無視する
こういう場合って「片付けしないなら読まないからね」と絵本を読まない方向に持っていってもいいのかな?
自分がしたくないことは無視してくる時の対処法が難しい

146 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:18:08.22 ID:iRLqIMte.net
>>145
細かいけど、「○○しないと○○できないよ」より「○○したら○○できるよ」の方がいいと聞いた
子もそっちの方がポジティブにイメージできるのか乗ってくれることが多い

147 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:20:48.05 ID:0Z9Rouht.net
>>146
絵本読むなら片付けてからね、の言い換えとして、
片付けたら絵本読もうね、とは言ってるんだ

でももっとニュアンスを変えたほうがいいのかな
片付けたら絵本が読めるよ!みたいな

148 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:24:58.20 ID:iRLqIMte.net
それくらいハッキリ言ってもいいと思うよ
○分までにお片付けできたら特別に2冊読めるよ!とか
あとはこの年代ってもう調子に乗せたもん勝ちみたいな感じだから、
「はーい!絵本やさんでーす!いまなら先着1名!お片付けをしたお子さん限定で読み聞かせを行いまーす!!」みたいな感じでやるとか…もうやってたらごめんね

149 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:37:10.09 ID:nM44J/ji.net
2歳6ヶ月
トイレトレーニングが全く進まない
朝晩時間を決めていってトイレには座るけど出ない
トイレからでてしばらくするとオムツに出たって言いにくる
日中も何回か声掛けするけどダメ
自分からはトイレに座ることもしない
できたらシールあげるよとは言ってる
なにかアドバイスあったらお願いします

150 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:39:21.56 ID:m/7cqMUx.net
>>144
もちろんやったら止めるし、毎回言い聞かせてるよ
突然やったらビックリしちゃうよ、いきなり大きな声出したらみんな怖がるんだよ、動物達も怖がらせちゃうからやめようねとか、そういうのは失礼なんだよ、大きな声は出さないでねとか色んな言い方して伝えてるし、やっちゃいけない事だって怒鳴ったりもしてるけどやめてくれない
ピタリと辞めてくれる魔法の言葉があるなら本当に教えてください。お願いします。具体的なアドバイスでもあれば有り難いです。

151 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:40:07.64 ID:XsP8lxrV.net
>>149
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603280447/

152 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:44:08.38 ID:WyKKP+Xs.net
>>150
3歳ならある程度親の言うことはわかると思うので
そういう事をしたら外には出れないと言って、実際公園等遊びに出た時にやったら本当に家に帰る

153 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:45:07.89 ID:rA6sftV1.net
>>150
3歳でそれだけ言い聞かせてもやめられないなら割とまじめに発達心理相談とかだと思う

154 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:52:15.50 ID:EnWYO2Sx.net
>>146
うちはこのポジティブ言い換え全然効かなかったな
育児書通りにそうそう上手くいかない
>>150
というのを踏まえてだけど、以前このスレだかで下ネタに対して「全然面白くない」「ママはそういうの嫌い」と冷たく言い放つと言うのをみたけどそういうのはどうだろう
優しく言って効かないなら多少冷たくするのもありだと思う

155 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:55:10.47 ID:m/7cqMUx.net
>>152
ありがとうございます。
それは早速試してみようかと思います。買い物の道中などすぐに帰れない状況での約束事も合わせて考えてみます。

>>153
上の子が発達なので市の心理士さんや療育施設でも合わせて相談してるんですが、意外な事に傾向なしのようです。
正直上の発達子の方が聞き分け良かったように感じます・・・

156 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:56:45.51 ID:UzYhZA/h.net
>>150
発達相談でよく言われることだけど「大声を出さない」ではなくて「静かにします」と言う、親は無視する
○○しないで、○○してはいけない、と言うと○○の部分が強く印象に残って結局やってしまうらしい
うちの上の子も似たタイプなんだけど男児って大変だよね

157 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:12:47.57 ID:PzwQv7dH.net
>>154
冷たく言い放つの実践してたら子が私に対して「それ全然面白くないよ」て言うようになってイラッとするよ

158 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:21:36.68 ID:wE+imou1.net
池沼の他害じゃないの?

159 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:38:17.23 ID:U646hegh.net
>>150
とりあえずの応急処置として、抱き締めるなりでお口を塞ぐ
対動物の時でも子供と動物の間にあなたが入る事になるから、もしもの場合に最悪の事態は免れる
言い聞かせも大事だけど、その場その時の対処(あなたの動き)をまず考えた方が良いと思う

160 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:50:01.35 ID:VzNyB8B+.net
うんちの時に隠れるのはいいんだけど、うんちしたって教えてくれる時と、したのに「しない(してない)」って頑なにオムツ変えさせてくれない時がある

161 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 21:46:16.38 ID:nM44J/ji.net
>>151
専用があるんですね
ありがとうございます

162 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 22:21:14.50 ID:mwcGKN9X.net
>>150
的外れだったらスルーしてほしいんだけど、息子さん割とマジで恐竜になりたいんじゃない?
誰も信じてくれないからやめないんじゃない?欲しいリアクションを待ってて不満足だから繰り返してるように読めたけど

本気で親が、うわ恐竜だ!!!〇〇くんがいなくなっちゃった!!とか演技してお子さんを探すフリしたり、僕だよ!て言ってきたら嘘?!〇〇くん?!恐竜だったよ!!て全力でやりきって
その上で恐竜博物館の捕獲員(お子さんの分かる言葉で)が明日探しに来るよ!!恐竜が出た!って噂になっちゃうね!大変!捕まらないように早く帰ろう!!と怖がらせる。寝る前に念押しで恐竜さんは捕まっちゃうからやめてね、〇〇くんでいてね、真似するならおうちでね!言い聞かせ。

何回かやるだろうけど、また同じようにだまされてあげて同じようにやって演技力が必要だけどなりきればいけると思う。もしパパやじじばばがいるときにやったら、あわせてもらうように伝えてさ。

まあ、演技がアレなら別にそこまでやらなくてもいいと思うけどね。普通にブームみたいなもんなんじゃない?3才なんて可愛いもんだし、健常ならずっとはやらないでしょ。確かに他人の迷惑とか動物に怪我されそうとかは心配だろうけどね。他人にはしっかり謝って、動物には近寄らないってやって、いつの間にかやらなくなりそうな気もするよ。

163 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 22:26:01.43 ID:mwcGKN9X.net
>>150
あとどうして、ガオ〜やるのかきいた?
3才なら説明してくれるでしょう。怒ってきいても教えてくれないから落ち着いたときに聞いてみて、それから対応考えてもいいんじゃない?

164 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 22:39:13.83 ID:9I2wWDHX.net
>>162
横だけどこういう柔らかい考えができる親になりたいものだわ…
確かに息子がいないいないばあを溜めてずっといないいないしてる時、「いなくなっちゃった!」って言うと嬉しそうな反応してるし、それを応用すればうまくいきそう
何でもかんでも発達を疑うだけじゃなくて、相手の立場に立って考えられるよう心がけていきたいなー

165 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 22:54:28.62 ID:SpH233Ob.net
突然やるのはリアクションが面白いからだろうね。やられた方は相当びっくりするし親がびっくりする真似とは全然違うもの
やったら>>152でいいと思う
もしくは本気でびっくり(階段から突き落とす真似レベルの)させて「ガオーした相手も今みたいな気持ちになるんだよ、やめようね」だね

166 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:06:20.72 ID:rvzp1ly+.net
>>165
だね
じゃないよ何言ってんの

167 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:17:16.54 ID:vm1LxPjZ.net
>>165
階段から突き落とすレベルてあんた


叩かれるかもしれないけど、相手のリアクションが面白くて脅かすのをやめられない時代(幼稚園頃)が自分にも合った
脅かしてる自分と同じ気持ちで相手もたのしいんだと思ってた
でも知らない人をお店で脅かしてしまいその人にこっぴどく怒られてから一切やめた
息子さんは脅かすのが好きなのか、本気で恐竜が好きなのか(>>162)で線引き出来るといいんだけど…

168 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:29:58.20 ID:tfPJjOWg.net
3歳児のガオーより大人の全力ガオーのが怖いに決まってるよね
階段から突き落とすレベルとかいう糞みたいな例はいらないし
やるとしたら全力のガオーで十分でしょ

169 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:31:39.21 ID:v3+MaEb5.net
>>155
> 突然やったらビックリしちゃうよ、いきなり大きな声出したらみんな怖がるんだよ、動物達も怖がらせちゃうからやめようねとか、そういうのは失礼なんだよ、大きな声は出さないでねとか色んな言い方して伝えてるし、やっちゃいけない事だって怒鳴ったり

色々複雑に変えすぎだし怒鳴ったら逆効果ではないの
どこかで時間とって親子でたっぷり恐竜ごっこして優しい恐竜挨拶する恐竜になってもらっては
そんなにずっとやってるならしつこい禁止や脅しはまた逆効果になるかも
出し切らせた方がいい

170 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:31:44.43 ID:NV6CmTLd.net
ただの例えだと思うけど

171 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:36:02.10 ID:v3+MaEb5.net
いや分からせる為にやめさせたい行為を大人がやるっておかしい

172 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:43:23.69 ID:mwcGKN9X.net
>>165
通行人が3才の奇行に驚くかな??3才なんて小さいし小学生がやってたらいろんな意味で驚くけど3才なんて小さいし注目度的にもそんなじゃない?何かやってるな〜orうるさいなー(うざいなー)レベルのそんなもんじゃない?チラ見で無視するくらいとかさ。

私の勝手な想像だけど、そんな迷惑すぎるようなことに思えないし、無理矢理やめさせるようなもんかな〜?やりたいんだろうし諦めてもいいんじゃない。いずれいつかやめるんだろうし、突然走りだすとか危険すぎることじゃないいし150悩みすぎないでね
本気でやめさせたいなら>>162書いたけど、これだと楽しくなっちゃって辞めないかもと思い返した。本気でやめさせたいなら>>162 ごめん

>>164 お褒めありがとう!筆が乗って書き過ぎちゃった。考えてたから書けたけど咄嗟にはできるかどうか?
我が子が喜んでくれるようにしたいね〜

173 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:50:25.96 ID:r247lTJu.net
>>142
私はそんな子いたら可愛くて笑っちゃうw
「いきなりガォーされたらびっくりするから知らない人にはやめようね」って我が子なら言うかな
すでに散々言い聞かせてるんだろうけど心が恐竜になりきってしまってる3歳児の衝動を抑えるのは難しいね
いっそ恐竜の被り物系の帽子を与えて恐竜ごっこしてます感を押し出してみるとか

174 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:51:33.08 ID:DI7/9J11.net
何回言っても辞めないレベルの3歳児がそんな長文で諭されても理解できるわけないじゃん

175 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:58:01.93 ID:gbXyvwEI.net
>>162
マジでこれが一番効果あると思う
本気の演技が必要だけど

176 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:01:07.98 ID:xg6mA1yv.net
三才にもなってやってはいけないと言われた事をやり続けるって…

177 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:03:05.17 ID:kLQHWjCK.net
3歳はまだ繰り返すでしょ
2歳までに比べると、多少は落ち着くとは思うけど…

178 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:06:58.05 ID:TydfHChX.net
本当にやめさせたいことはまずダメと伝えてから相手の気持ちを説明するような順番にした方がいいそう
何なら説明省いても
申し訳ないが私は162の捕獲員案はやる必要ないと思う
好きなことにリンクして変に怖がらせると試し行動みたいなのが出現しかねない

179 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:07:21.09 ID:92+zgcLf.net
3歳ってそんな聞き分けいいのか

180 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:10:55.60 ID:ryh9eGX6.net
叱らない育児ってこういう感じなのかーと低みの見物だわ
ダメなことはダメでやったら帰るでいいじゃん…
満足して次第にやらなくなるより周りは不快に思うダメなことだと理解してやらなくなる方が人に迷惑かけない大人になってくれそう

181 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:12:41.55 ID:PXr8bbDW.net
うちの3歳児は反抗期でほんっとに言うこと聞かないわ…
聞き分け良い子が多いんだね羨ましい…

182 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:17:54.64 ID:IXQSVDSJ.net
>>181
ハズレ産んじゃったねどんまい

183 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:23:28.95 ID:ENyei1k/.net
>>173
私も可愛くて笑っちゃうと思うw

184 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:33:28.01 ID:s17Kqt1b.net
>>181
うちの子は割と聞き分けがいい(泣き虫ですぐギャン泣き、できないことがあると癇癪起こし手大変だけど
マジで0歳のときから聞き分け良かった
下の子1歳は言うこと一切聞かない
個体差すげぇ…

185 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:39:27.01 ID:1viobf8f.net
そりゃ子育て中の人はかわいいって思う人も多いだろう…犬猫相手にそれやると噛まれるかもしれないからやめさせようって話では

3歳って普段全然言うこと聞かない子でも本気でやっちゃいけないときは意外とやらないというか…空気は読めるんじゃない?

186 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:41:32.94 ID:Dol3K8Cv.net
>>180
でも親は既に怒鳴ってるからね
3歳をやめさせる迷惑かけない方法をそれぞれ考えてるだけだと思う
やったら帰るだとまた繰り返すかもしれない

187 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:43:31.69 ID:Dol3K8Cv.net
あ、でももちろん一回帰ってみるのもありとは思うよ

188 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:51:53.86 ID:ryh9eGX6.net
やったら即帰宅ってうちでは最終手段で効かなかったことはないんだけどそれでも繰り返しちゃう子もいるんだね
外出より家が好きでノーダメージなのかな

189 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:55:52.50 ID:Dol3K8Cv.net
心理学的にそういうのがあるんだよ
ゲーム的な

190 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 01:08:27.62 ID:Dol3K8Cv.net
何度も何度も申し訳ない
ゲームと言っても面白がってるという意味ではなくてマイナス方向での刷り込みみたいな感じ

191 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 02:05:43.36 ID:jZqc1Fws.net
>>181
甥がそのタイプ
お姉ちゃんはとても聞き分け良くてトイトレしなくてもオムツとれた優等生だから本当に色んなタイプがいるよ
そんな彼だけど幼稚園では優等生らしいし私が娘を叱ったら娘を慰めるような優しさがあるので反抗がキツイからと言ってハズレとかは絶対ないと思う
今はつらいだろうけど子供を信じて良い方に導いてあげてほしいわ

192 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 06:33:38.50 ID:ryh9eGX6.net
>>190
こちらも何度も申し訳ないけどもうちょっと詳しく解説してくれないかな?
ダメな事をしたら帰宅だとマイナス方向のすりこみだからまた繰り返す→?
心理学的にそうならうちもまずいことしてるのかなと不安だ

193 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 07:13:27.68 ID:/HJW7mqs.net
ていうかもうなってよね
ガオー→母親に怒られる、諭されるがセット

194 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 07:32:21.74 ID:ZAbDtzJx.net
>>191
>>181は微妙にマウント気味

195 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 07:42:40.88 ID:WB2kEBNE.net
ガオー→諭すの流れを面白がってる雰囲気あるから、ガオーやっても子どものことは無視で相手に軽く謝るでいいと思う

196 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 08:51:26.17 ID:n5e5+LLp.net
知り合いか近所の人にグルになってもらってガオーされたらこっぴどく叱ってもらうのはどうかな
知らない大人や他人に叱られたら素直にきくかもよ

197 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 08:56:04.11 ID:55Ko0Ifc.net
>>192
何でまたあなたが不安になるの

198 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 08:59:50.55 ID:xg6mA1yv.net
普段から家で約束は必ず守る、親の都合でブレない、を繰り返していれば外で◯◯しないって約束できるなら一緒に行こうで納得したけど

199 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 09:15:15.92 ID:9GtH1xT2.net
最近朝の着替えを全然させてくれないんだけど皆どうやってるの?
まだオムツだから早く替えないと漏れちゃうと思って色々ご機嫌とっても逃げ回る
毎朝めんどくさすぎ

200 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 09:18:14.74 ID:Pht93MLl.net
>>198が答えてくれそう

201 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 09:28:14.85 ID:BEWrpqJa.net
着替え逃げまくるよねー
無理矢理捕まえてるわ

202 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 10:13:19.25 ID:4D0Kt7/X.net
>>199
うちも悩んでるよ
着替えたら○○しようとか、オムツパンパンで重いよー取り替えよう!で素直に着替えられることもたまーにあるけどごく稀
無理やり着せたら怒り狂ってすっぽんぽんになるから本人が納得して着替えられるように持っていくのが大変

203 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 10:40:53.51 ID:tkHwoTiG.net
>>199
もう諦めてテレビ見せながらかえてる

204 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 10:54:46.94 ID:Q1YgQDyX.net
>>199
オムツ替えと着替えはYouTube活躍してる

205 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 10:57:08.19 ID:9DaJhODM.net
朝の着替えと言えば、アンパンマンのパンツ全部並べて「うーん、どれにしようかな〜」「全部かわいいから迷っちゃう」「今日はこれにしよー☆」って選んでるのがめっちゃかわいい
全部アンパンマンなのに

206 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 11:05:25.43 ID:aiN+tSrw.net
うちもテレビ見せながらとか、おままごとしながら着替えてるけど一向に自分で着る気配がないけど、そりゃ集中する環境作りができてないからだと、今気づいた…
今晩から物のない箪笥の前で着替えるわ

207 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 11:18:45.59 ID:bQiTTWDK.net
0幼稚園も行かなくなり外出すら出来ない2歳半
やること無くなってきた。今日も夜まで長い

208 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 11:21:30.48 ID:CnJKMS9f.net
>>199
服をこたつで温めといて「わぁーホカホカになってるよはやく着ないとホカホカさん逃げちゃうよ」と言いながら半強制お着替え
自分が冬につめたい服着るのがすごく不快だったから…やってたらクソバイスにしといて

209 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 11:25:34.11 ID:8+Hj59b6.net
>>199
起きたてのベッドの上でやっちゃう
リビングに行ってからだとおもちゃで遊びたいのに邪魔するな!みたいな気持ちになるみたい

210 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 12:26:52.78 ID:ghg3xKbU.net
スマホで撮った動画ってどうしてる?
赤ちゃん時代の動画はPCに入れたままで気づいたらPCもかなり古いし早くDVDなりに入れないとデータ消えそうで怖い
兄弟含めたら大量すぎてDVDに入れる作業もすごい時間かかりそうだわ
かといってそのままにしておくといつかなくなってしまいそうだし

211 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 12:44:01.29 ID:wr/cGvVb.net
>>210
大容量の外付けHDDならすぐ移せるんじゃない?

212 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 13:27:01.41 ID:NaBf4tD2.net
>>210
うちもそろそろ移さないとやばいぐらい溜まってる
さっと保管できる方法知りたい

213 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 14:13:27.39 ID:0y3AfgGN.net
>>210
うちはカメラとかなくて、全てスマホで撮ってるから
そのままSDに保存されるように設定してる
母は、私たちが成人してから、大量のデータを数ヶ月かけて整理してた

214 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 14:16:49.00 ID:h8I8/ASJ.net
>>210
まだiPhoneに入ったままだけど、うつさなければと思いながら時が経ってる
この間写真も合わせてPCにバックアップしようとしたら、なぜか移せなかったんだよね…
グーグルフォトも使えなくなるし、考えなければ

215 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 14:58:36.49 ID:1Gvl0C9Z.net
>>210
外付けHDDにも保存してるけど3分以内の動画はみてねにあげて必要な時に有料でDVDにしてる
SDカードのデータをHDDにうつすのですらメンドクサイのに自分でDVDにするとか更にメンドクサイ

216 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 15:11:48.61 ID:KPm8JdrO.net
2歳ゼロヶ月
tps://www.youtube.com/watch?v=othD6L2GTwQ

217 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 15:23:15.01 ID:c4zSjX8E.net
>>215
全く同じ
iPhoneだけどいきなり死亡して全く動かなくなった経験があり、データは全部クラウドに移して、
絶対とっておきたいものは印刷やDVDにしてる

218 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 15:30:54.24 ID:E/wn/tFJ.net
いたずらのレベル上がりすぎてて本当に泣ける。一緒にお昼寝して、先に起きた子どもにやられた
大人の胸の高さ程の棚に置いてるレンジとトースター
ゴミ箱やら台にして乗って、トースター上に置いてる箱から食パン取り出してトーストしてた…
しかもちゃんと2枚入れてて、温めるスイッチもひねってたし
レンジにはその棚に置いてた小物を突っ込まれてて温められてたよ
まさかここまでされるなんて2歳児舐めてた。コードも抜いてても抜き差しも出来ちゃうし、キッチン侵入防止するには市販の物ではサイズ合わなくて無理で、これからどうやって防いだらいいんだろう

219 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 15:41:25.74 ID:RSH5oos0.net
>>218
怖すぎ
子供が起きてる間は自分も起きてるしかないと思う
寝るほど目を離さなければそこまでのいたずらはできないだろうから一緒に昼寝しても子が起きたら必ず一緒に起きる
というかうちは上の子も含めてそこまで頭の回る子じゃなかったしゲートも付けてるけど、子供だけ起きてて自分は寝てるという状況にはしたことない

220 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 16:01:18.58 ID:LFt08fIS.net
>>218
こんなことできるの!?って驚くことが毎日あるよね
友人宅もベビーゲートのサイズが合わなくて突っ張り棒と100均の金網と結束バンドで自作してたよ

221 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 16:14:13.57 ID:rF2APQOD.net
>>218
本当に困ってるんだろうけど、2歳でそこまでできるなんて頭良いし運動神経良いねー
うちの3歳10ヶ月の男児は高い所めちゃくちゃ怖がるから椅子に乗ったりしないので少し安心な反面、階段も怖い!怖い!と降りられないので別方向に心配だ…

222 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 16:22:58.21 ID:rQFZU+Lw.net
2歳児がいてそこまで熟睡できる昼寝ってすごいな

223 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 16:23:58.29 ID:yoQGz1yH.net
ホント怖いけどすごい、将来楽しみな子だね
うちは筆ペンでお昼寝布団のシーツに落書きされたわ…いや、君のだし家用でそんなにダメージはないけどさ
手の届かない所に置いた筆ペン(ダイニングテーブルの中央だから難易度はそれほどでもない)、うちの子の場合どう取ったんだろ

224 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 16:37:16.90 ID:1MY5e2HN.net
うちも上の子はびびりで高いところ登らないし、キッチンは包丁や刃物だけ片付けておけば余裕だった
下の子はとにかく登るし、私の真似をして電子レンジ炊飯器ガスのボタンを触るので怖くて子供起きて自分寝てる状態になったことがない

225 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 16:38:44.66 ID:h8I8/ASJ.net
いやもうほんと2歳半とか過ぎると知恵もついてくるよね
ハサミは手が届かない収納に置いてたけど、椅子持ってきて登って取ってたわ
うちは勝手にトーストすることは今のところないけど、トーストの仕方も電子レンジの動かし方も覚えてるから(親の前ではやりたがるからやらせてる)いつどうなるかわからない
基本的には1人で起きて動きだしたりしないから大丈夫と思いたいけど…

226 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 16:39:39.61 ID:aiN+tSrw.net
生理中な上夜泣き対応したとか、下の子妊娠中で眠り悪阻とか…色々事情はあるでしょう
うちは寝室の襖がやたら重くて子が開けられない
引越し当初はなんでこんな重いの?!と思ったけど利点があるとは

227 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 17:24:33.03 ID:xa3mR7Sb.net
幼稚園の誕生日会のインタビュー
先生の「一番好きな食べ物は?」に元気よく「天かす!」は他の保護者の人もいたからかなり恥ずかしかった
一昨日までカレーとかオムライスって言ってたのに…よほど昨日の悪魔メシおにぎりが美味しかったのか

228 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 18:20:17.91 ID:xlGfHVhj.net
>>218
賢い子だなあ
良い方に伸ばしていけると良いね
ゴミ箱を違う所に置くとか?
結局持ってきちゃうか…
ここまで賢いとチャイルドロックも意味をなさなそうだし
悩ましいね

229 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 18:51:00.91 ID:E/wn/tFJ.net
アドバイスなどありがとう
寝不足は私の自己管理と言われればぐうの音も出ないんだけど、下の子がいてなかなか夜に眠れなくて今日遂に熟睡してしまったんだ

凄い行動力だから家中突っ張り棒やゲートやロック設置してるんだけど、知能と体がそれを上回ってきてる
言ってもすんなり耳に入る訳ではないから手詰まり感がある
でもキッチンは本当に怖いから、明日ホームセンターに行ってもらって何とかガード出来る物を作成してみるよ

230 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 19:00:04.11 ID:82rNJTwI.net
>>229
寝てる状況ありえないと思ってレスしちゃったけど下の子いるならそりゃ大変だわ。産まれたばかりとかなら尚大変だよね、ごめん
自作でうまく防げるといいね頑張れ

231 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 19:12:36.59 ID:bMoQKELD.net
>>227
可愛いよー
幼児の時ってそんなんだよね
うちも2歳の誕生日に食べさせたことないのにチョコレート!!とか言ってビックリしたよ

232 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 20:12:11.06 ID:NxWBAo7l.net
>>229
認知症の方への対策だけど参考になれば…

レンジトースター炊飯器のコンセントは開けにくい固めのコンセントカバーでコンセントを刺せないようにする
コンロはチャイルドロック必ず
包丁や刃物、ハイター、アルカリ電解水、アルコールなど薬品系は吊り戸棚に
いじられたくないもの、入ってほしくない所のドアに音が鳴るものをつける(音ですぐ気付けるようになる)という対策もあるけど下の子いると厳しいかな

233 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 20:44:12.07 ID:7lTye+2G.net
ここ1週間くらい急に一日中手の汚れを気にしていてウェットティッシュを1日で1パック消費する勢いで、何か触るたびに拭いてる
一時的なのか専門家に相談案件なのか…
同じような人いますか

234 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 20:49:35.47 ID:TASUkX8s.net
>>233
何歳?
どこかでコロナとかの感染について詳しく知って怖くなったとか

235 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 20:50:30.09 ID:VDc3o4T0.net
>>233
止めなければする子は多いと思う
出すの楽しいし汚れた“てい”にすれば怒られないし

236 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 21:14:28.99 ID:yoQGz1yH.net
>>227
天かすwww 可愛すぎる!!

みんな賢くて感心する反面、そんな大変なんだな…うちは怖がりビビりだし、下の子もいないし1人遊びしてくれるから、けっこう目を離して家事とかしてる、でも今後そういう事もあり得る事も頭入れておかないと危険だね
2人目そろそろって思ってたけど、ちょっと自信なくなってきた…

237 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 21:38:59.17 ID:jF3enjhM.net
ごはん待ちきれない子ってどうしたらいいかな
2歳なりたて癇癪強め回遊魚
ごはんの用意をしてるだけでサークルガタガタさせたりソファ叩いたり絶叫する
用意の時間を短くするために予め作ってそれをレンチン状態にまでしてるけど、その温めてる時間でも待てない
他にもおもちゃをぶん投げたり私を叩いてくる様子もあって
小児科(発達障害専門)で見てもらったけど外や保育園では至って普通だから甘えてるだけだと思いますと言われた

238 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 21:42:12.84 ID:jF3enjhM.net
途中送信しちゃった
甘えてるんだとしてもやめさせたい
毎食待てなくてギャン泣き→鼻スンスンした状態でごはん食べ始めて
食べ終わっても足りないからか椅子からひっくり返りそうなくらい体揺らして大騒ぎする
以前別のスレで、少しだけ残しておいて喚きだしたらそれを与えるってアドバイスもらったけどだめだった…

239 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 21:59:04.62 ID:h8I8/ASJ.net
最近娘が大声出すようになってきた
意味もなくあーきゃー!!って
前までは外だとおとなしかったのに、最近は外でも…
まぁこの年頃でありがちだろうし一過性なんだろうけど、大声不快だしいやだねぇ
もちろん注意してるけど逆効果な気もする

240 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 21:59:35.18 ID:uZS7LnI3.net
>>238
手伝わせるとか?
手伝ったときは満足して出来たら呼んでねーみたいなこと言ったりする

241 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 22:22:19.69 ID:I/FWohab.net
>>238
食事の時間だとわかると待てないってことなんだよね?
温め中は悟られないように別室で動画見せとくとか
温めせずにそのまま出すか

本人が満足するまであげるとどれくらい食べるんだろう
嘔吐したり下痢したりする?

242 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 22:27:09.78 ID:xa3mR7Sb.net
>>237
うちの上の子が似たような感じだった
レンチンのみも待てないから2歳〜3歳は踏み台に乗せてレンジのスイッチ押させたり、ヒップシート付けて抱っこしながら用意して見せてたりしたな
3歳半でYouTubeで待てるようになり、4歳前で絵本読んだりシールしたりでご飯準備できるようになったわ
プラの食器運ばせたり、スイッチ押してもらったりのお手伝いがいいかもね

243 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 22:35:31.63 ID:7lTye+2G.net
>>234、235
ありがとうございます
現在3歳半でもともと完璧主義で負けず嫌いでプライドの高い性格で、ルールや生活習慣など一度伝えればほぼ完璧に守り、身の回りのこともほぼ一人でこなし、外ではしっかりしていると言われるのですが、家では天邪鬼で素直に自分を表現できなかったり、慎重で臆病なので注意などは言葉を選ばないと、必要以上に怖がってしまったり(甘いお菓子は虫歯になりやすい→じゃあ食べない等、私的にはだから歯をきちんと磨かないとねと話したかった)、頭も固いので融通も効きづらいです
今日は何度も大丈夫だよと声をかけてるのですが、最終的には「ママ見ないでね」といって拭いています
長文失礼しました

244 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 22:43:32.36 ID:ghg3xKbU.net
>>211〜215
ありがとう
本当何とかしなければって感じだわ
入園したら1人時間増えるから色々と作業していく予定

>>215
みてねの有料のDVDは画質どう?
みてねさえいつからかずっと上げてなかった

245 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 22:52:20.57 ID:QCdt2zPf.net
2歳
最近自分が好きな食べ物や食べて気に入った物を大人の分まで全部独り占めしようとする
取ると大癇癪起こすし
まるでバイキンマンみたいだ

全部は食べきれないからまた返すんだけど…

246 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 23:15:49.12 ID:hc1/PEyp.net
>>237
うちも2歳2ヶ月で回遊魚系
レンチンの時間も待てなくて毎食大騒ぎ
テレビとか見せててもちょっと離れてキッチンに向かうと何故かすぐ気付かれちゃうんだよね
最近は一緒に手伝ってもらう風にしてるよ
電子レンジの蓋を開けてもらう、スイッチを押してもらう
温めてる隙にお茶とかフォークとか机に運んでもらう
最終手段でスティックチーズをあげて食べてる隙にさっと用意する…とかかな
あとは料理で使ったゴミをゴミ箱に捨ててもらってる間にすばやく用意するのも効果あったよ
どれもダメで諦めて足元で泣き叫んでるときもあるけどね

247 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 00:17:56.40 ID:aZgTHyJ2.net
うちの2歳なりたても回遊魚系、食事時間待てない。待てなくなったら先に、米+混ぜ込みわかめだけ盛って出す。その間におかず用意かな。米残しがちだったけど先に食べさせる事で少し食べる量増えた。

ただ朝も寝起き5分とかでおいちー!?って叫ぶから朝用のパン買い置き忘れると大変。

248 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 00:26:51.54 ID:qL9pAR0u.net
>>237
うちも癇癪強めなんだけど、見通しが立たないのが苦手みたい
待たせる時はちょっと待ってーとかじゃなく、具体的にあと20秒待っててね〜いーち、にーい、って数えてあげてたらカウント中は怒らなくなった
20秒はこっちの都合でゆっくり数えたり数が増えたりするw

249 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 00:28:34.89 ID:87NjqbNZ.net
オイシックスのキットかなんかの作業手順で
「1、まずは子にウィンナーを一本与えます」みたいなやつ思い出したわ

250 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 00:59:41.87 ID:4a1QokHf.net
>>238
あとは、風呂→ご飯なので、服着てもらってる間にレンチン
飲み物入れて、それを飲んでる間に並べます

251 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 01:35:40.16 ID:M2nWRgAz.net
>>237
うちも上のグレーの子が本当に待てない子だったけど温めてる間にとりあえず少し食べて貰ってた
ソーセージとかミニトマトとか切って皿に盛った状態で冷蔵庫に入れておいて出すだけにしとく

252 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 01:39:41.27 ID:mB/SCEtW.net
>>237
あんまり良くないとは思いつつ小さいチューペットあげてるわ…生協の果汁100%のやつ
あとはベビーチーズか魚肉ソーセージ、たまに食パンそのままとか
晩御飯の一部を先にあげると思えばいいかなと思ってわりと食べさせてる

253 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 03:22:17.99 ID:mjz7swvu.net
2歳なりたて
その子次第だと思うけど、保育園の周りの子達の発達が早い子に目がいってしまう

これらって皆さんのお子さんできる?
月齢も書いてくれると嬉しい

●洋服自分で脱ぐ 着る
●靴履く 脱ぐ
●うがい
●自分での歯磨き 嫌がらず仕上げ磨き
●うがい
●スプーンフォークをマスター(手掴みせず食べられる)
●「自分でやろうとする」意欲
●挨拶(言葉でおはよう、ありがとう、ごめんなさい、おやすみ、いただきます、とか)
●片付け

254 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 03:34:30.64 ID:dKKTsRr8.net
>>253
2歳2ヶ月
●洋服自分で脱ぐ 着る
ズボンと靴下はできる
上着は運の良いときだけ
●靴履く 脱ぐ
両方できる
脱ぐ時は揃えて端に寄せるまでがセット
●うがい
ごっくんしちゃってできない
●自分での歯磨き 嫌がらず仕上げ磨き
する(けど当然できてない)
仕上げ磨きも嫌がらない
●うがい
回答済み
●スプーンフォークをマスター(手掴みせず食べられる)
うっかり手掴む事はあるけど基本的にはスプーンフォーク
●「自分でやろうとする」意欲
なんでもやりたい(できるわけではない)
●挨拶(言葉でおはよう、ありがとう、ごめんなさい、おやすみ、いただきます、とか)
する
ただ、外でする挨拶がいまいち
コロナであまり他人と接してないせいもあるかも知れない
●片付け
気分次第だけど概ねはできてる感じ

255 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 03:49:40.53 ID:Dww44ZfL.net
>>253
2歳7ヶ月
全部できるけど気分でしたりしなかったりだよ
なりたてなら色々できなくても仕方ないと思う
2歳半となると結構色々できるよ
じょじょにできるようになるから見守ってあげて

256 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 05:43:35.40 ID:Stf6dmW/.net
>>253
そういう細かいのはアンケスレに書いた方がいいと思うよ
よく出来る子は上に兄姉がいたりしない?
うちの2歳4ヶ月は書かれていることは結構出来るけど、上の子が同じ月齢の時はそんなに出来てなかった
上の子は良いお手本になるし、お兄ちゃんに憧れてるから真似したがる
個人差があるからあまり気にしない方がいいよ

257 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 06:32:19.73 ID:hrdZEAhT.net
>>253
現在2歳2ヶ月

●洋服自分で脱ぐ 着る
脱ぐだけなら出来る
●靴履く 脱ぐ
脱ぐだけなら出来る
●うがい
ガラガラは出来ないけど、ブクブクしてぺーは出来る
●自分での歯磨き 嫌がらず仕上げ磨き
出来る
●スプーンフォークをマスター(手掴みせず食べられる)
今は箸まで使える、手づかみ卒業は2歳前
●「自分でやろうとする」意欲
ありすぎて困るくらいには意欲的
●挨拶(言葉でおはよう、ありがとう、ごめんなさい、おやすみ、いただきます、とか)
出来る、近所の人や店員さんにも挨拶してる
●片付け
本人の気分がよければごはんだよーの声で勝手にやる。促してやる時もあれば、全然やらない時もある。

258 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 07:49:05.42 ID:76tWnIuW.net
アンケスレ案件では?

259 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 08:55:44.22 ID:HHTm0Etb.net
服の脱ぎ着ができるようになってるのは喜ばしいんだけど、首のところを伸ばして脱いだり着たりするから、服がデロンデロン
まぁ難しいよなぁでもお気に入りの服もすぐ伸びるし、悩ましい

260 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 09:17:29.68 ID:5Jl1m9+4.net
トイトレまだきちんとできていない2歳半
トイレに座ることは出来るけど出たことないし、家ではオムツじゃないと嫌だと言ってお手洗い行きたがらないのに、母子分離の習い事で突然先生に「おしっこしたいからトイレいきたい」って言って連れてってもらっててわろた
案の定出なかったらしいけどなんでそこで突然積極的なの

261 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 09:20:58.85 ID:LWZPl6tF.net
自分でも多少着替えできるけど、急いでる時とかハイハイハイって最初から私がさっさとやっちゃうからなかなか上達しないわ
まだしばらく寒いし暖かくなったらゆっくり見守る時間作ろう……

262 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 09:36:18.97 ID:B4qKUcG5.net
>>251
ご飯の時間まで待てないのってやっぱり発達関係あるのかな?

263 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 09:48:27.10 ID:dxPcdaAU.net
3歳なったばかりの娘が、茶色の厚紙を見て何か思い付いたらしく、段ボールを指示通りに半分に切ったりまっすぐ切ったりして、後はセロテープで貼るのを見守ってたら、なんか展開図になってた
それを組んでみるとぴったり長方体ができて茶色の屋根の電車ーって喜んでてびっくりした
マグフォーマー好きだからいつの間にか立体が得意になったのかな

264 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 10:58:48.31 ID:nfqeqong.net
>>253
○○が出来る系は本当に個人差あるし出来たから子が優秀になるとか全く関係ないから気にしない方がいいと思うよ
公園とかでも2歳いかない子に必死でお店屋さんごっこ仕込んでる母親いるけど見てて痛々しい

265 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 11:02:59.62 ID:dMsa5dO0.net
>>253
そういうのはアンケートスレでやってね
【聞きたい】アンケート@育児板23【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604660758/

266 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 11:58:28.80 ID:GB8yTakA.net
3歳なりたての子なんだけど普通の話し声のボリュームが大きいのが悩み
プレとかでも明らかに我が子だけ声が大きい
興奮して叫ぶとかじゃなく普通の声が大きいってどうすればいいんだろう
小さい声でお話しするよって言えばやるんだけど、もって5分か10分だし

267 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 12:43:50.77 ID:uTvB6npD.net
>>233
うちの子も3歳くらいから手洗いに敏感になり、5歳頃に手が酷く荒れて小児科で薬をもらったり、毎回ワセリン塗ってた
何か不安事があると手洗い増えるけど手洗い自体は悪いものではないし、水の感触でストレス発散してるんだろうから止めないでワセリンやクリームを塗るように言ってる

268 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 13:19:39.64 ID:N7XkxMLr.net
>>267
それ、精神科の病気になりかけてると思う
手を洗い続けるというので、精神科閉鎖病棟に入院してる人もいるから
やり過ぎは良くないことだよ

269 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 13:30:13.06 ID:jbUDvP0m.net
完全に強迫神経症じゃん

270 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 14:21:31.11 ID:cJWJZXxO.net
ダメだよと言えばもっと酷くなるだろうから267の対応でいいと思う

271 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 14:25:48.18 ID:uTvB6npD.net
>>268
小児の心療内科にも行ったし、自閉あるからそうだとは思うんだけど、ここで自閉とか書いたら>>233さんが必要以上に不安になると思ったから書いてないだけ
医師にも相談済みだし、うちのことは大丈夫だよ

272 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 14:42:42.00 ID:kHpeqM8t.net
>>271
横だけど優しいね
素敵な気遣いだ

273 :215:2021/01/16(土) 15:15:39.73 ID:WYdDVb5v.net
>>244
遅レスごめん
画質は撮影時のクオリティ次第かな
DVDの枚数が増えると当然料金高くなるけど面倒な作業をしないための必要経費だと思って割りきってる

274 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 15:24:14.94 ID:owPI74ZR.net
>>233です
ご意見参考になりました
外で遊んでる時や幼稚園プレの時は気にならないみたいなのですが、家では相変わらずで普通の行動ではないし、4月からは幼稚園に上がるので、本人のためにも小児精神科を予約し専門家にお話を聞いてみようかと思います
ありがとうございました

275 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 16:08:52.67 ID:uTvB6npD.net
>>274
変なこと書いてごめんね
一過性のもので何もないといいね

276 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 17:52:04.02 ID:4ogOWYKS.net
>>271
そうだったんだね
余計なお世話、ごめんね

277 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 18:23:02.40 ID:CYGTRT9Z.net
自閉ってやっぱ気持ち悪い
健常産めて本当によかった

278 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 18:26:23.82 ID:e/+Q0sor.net
今日はやたら不機嫌な2歳
何やっても昼寝しなかったけど
この時間になって眠くてぐずりだした…
こういうとき30分くらい寝かせたほうが良いのか、このまま起きとくほうが良いのかどっちだろう

279 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 18:30:30.16 ID:nzmXvnTZ.net
ご飯食べ終わって18時前に自ら布団に潜って寝ちゃったわ
1時間くらいしたら起こしてお風呂だなー
今日は夫が休みなんだけど、テンション上げ上げで昼寝しなかった
1日子の相手をして疲れたのか夫も寝始めた

280 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 18:32:05.27 ID:owPI74ZR.net
>>275
いえいえ、ありがとうございます
辛いのは子なので早めに行く決心がついてよかったです
子が困らないようにサポートできたらと思います

281 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 18:50:25.10 ID:mjz7swvu.net
>>253です

アンケートスレなるものがあったんだね、知らなかった失礼しました

皆さまありがとう
色々教えてるけどイヤイヤ期になってきたのもあってほとんど出来ない、嫌がる、「やって」とこちら任せで、しつけがなってないと思われそうで悩んでた
根気よく教えるしかないね

282 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 18:55:29.25 ID:oqaE/XNV.net
2歳なんだからそのまま朝まで寝かせちゃえば?
うちは3歳と1歳だけど19時から7時まで寝てるよ
早い時は18時半から朝まで寝てる
まさにそろそろ寝そう
ドリームスイッチのひつじ数え中

283 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 19:25:42.27 ID:9kByT1Rg.net
うちも昼寝しなかったら夜ご飯中に寝落ちすること多々あるよ
今日もさっき寝落ちして、多分朝まで寝る

284 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 19:34:04.71 ID:NU0SpUCE.net
>>273
ありがとう
たしかに面倒だから有料も考えてみるわ

285 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 19:41:24.78 ID:516IjBXh.net
282さんも283さんも羨ましい
寝落ちしたことなくて常に昼寝なし20時〜5時の2歳半
夜中に2回は起きるから常に寝不足で頭痛い

286 :279:2021/01/16(土) 19:50:42.14 ID:nzmXvnTZ.net
機嫌よく覚醒したのでお風呂に行かせたところ
1日くらいお風呂に入らなくてもいいしこのまま寝かせてもいいやと思ったけど、今日は外遊びしたし、着替えも歯磨きもまだだし、オムツはパンパンだしで夫が起こした

287 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 20:28:24.16 ID:wtA+5ygb.net
1日中「何か楽しいことない?」と言ってる癖にこちらが提案する遊びに文句ばかり言う3歳が鬱陶し過ぎる
何をしたら楽しいと思う?と質問で返したら○○が聞いてるんだからお母さんは聞かないで!と癇癪
主体性がないのに文句たらたらで正直相手するのが面倒くさいわ
一過性のものならいいけど性格なんだろうか

288 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 20:33:48.81 ID:dUu34RiD.net
>>287
遊びを書いたカードでも書いて選ばせたら?

289 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 20:54:12.87 ID:wtA+5ygb.net
>>288
実現可能な遊びは全部面白くないと拒否られるからどうだろう…
コロナ前や秋の落ち着いてた頃に行った旅行や遊園地を持ち出して○○だったら面白いけど…と無理なことばかり
書いてて気付いたけどお出かけできないことやコロナでピリピリした雰囲気がストレスなんだろうな…
でもどうしようもないことを言われ続けるのも疲れるわ

290 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 21:07:19.26 ID:516IjBXh.net
>>287
うちと同じだわ
楽しいもの持ってきてー、何か楽しいことないかなー?が最近口癖
嫌とかつまらないと言われても「えー!お母さんこれ楽しいー!大好き!」と言って一人で娘のもので遊んでたら何だかんだ一緒に遊んでるパターンも増えてきた
大きな画用紙広げて寝転がってお題を出して書いておかいつの「そうぞうはじゆうだー!」とかしたり、パズル黙々としてみたり、ダンボールの壁作って窓や100均のシールを貼りまくったりしてるわ

291 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 21:08:15.27 ID:aZgTHyJ2.net
都内なんだけど先週の3連休、ボールプールや大型遊具ある室内施設行ったら5組しかいなかった。かなり広くて綺麗で子供の楽園みたいな場所なのに。いまのご時世で逆に空いてる場所もあるから、どこかで子供もストレス発散できるといいね。

292 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 21:18:51.13 ID:Ph7QEA45.net
>>277
大人になってから自閉症の診断つく人もいるからね
スレタイ児だとまだわからんよ

293 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 21:32:25.55 ID:Odgbus7e.net
思ったことを口に出さずにいられないのも自閉の症状じゃなかったっけ?

294 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 22:13:44.18 ID:uP6ygoUp.net
2歳半
最近寝かしつけてから1時間半で必ず起きてくる
再度寝かしつけてもすぐ泣きながら起きてくるからイライラが半端ない
一人で寝ろってぬいぐるみ持たせて突き放したくなってしまう
掛け布団の有無なのか暗さなのか変えてみたけど変化がないし精神的なものなのかなぁ
もうなんか夜が嫌になる

295 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 22:23:19.87 ID:B1D2lj+J.net
横にいないの気づいて起きる子もいるけど、一緒には寝ていないの?

296 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 22:25:40.74 ID:f+b/Wm1Y.net
>>294
うちは体調悪くなる前〜真っ最中は夜起きるけど、体調どうだろ?
あとは気温差もあるから暑い、寒いで起きちゃうとか?でも掛け布団は工夫してるんだもんね、あとは何か印象的な事があって怖い夢繰り返し見てるとか
なんにせよ、せっかく寝かしつけたのにもう起きるってのが地味にきついよね、また寝付くまで時間拘束されるわけだし
ぬいぐるみ持たせて突き放すまでいかなくても「大丈夫だよ怖くないよ、〇〇と一緒にねんねだよー」で泣き止めば見守り放置スタンスでいいんじゃない?

297 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 23:00:25.74 ID:t38s6z3g.net
もうすぐ4歳だけど未だに添い寝してないと1〜2時間ですぐ起きるわ
寝るのは20時だからそこから私は延々とスマホスッスしか出来ないw
熟睡したかなーって抜け出して家事してるとギャン泣きだから夕食食べたら皿だけはすぐ洗ってる

298 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 23:01:16.82 ID:uP6ygoUp.net
>>295
一緒に横になってしっかり寝たかなってタイミングで抜け出してる
目が覚めたら横にいない!って泣きながら起きてくる感じでぐっすり寝れてた時は朝まで起きなかったんだけどなぁ

>>296
うちも同じように体調悪くなる前と悪い時しっかり寝付けない
今は鼻がちょっと出てるけど詰まる程では無いからそんなに影響無さそうかな
いつも持ち歩いてるようなぬいぐるみがあったら良かったんだけど適当にあてがって一緒に寝んねって寝かしつけてもぬいぐるみ放置なんだ
今までわりとぐっすり寝てくれてたから寝かしつけてからちょっとゆっくりって思ってたのが急に出来なくなって辛い

後出しで申し訳ないんだけど子供が保育園で濃厚接触者になって自宅待機ってなった日くらいからこうなったから私の不安とか久しぶりに外出も出来ずに四六時中一緒にいるイライラとかそういうのを感じ取ってたりするのかもしれない…

299 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 01:01:24.28 ID:EBXRJ6J7.net
>>298
>>296だけどID変わってるかも
外に出られないとお互いストレスたまるよね、うちも数日前まで家族の体調不良で登園不可で家にこもってたから気持ちわかるところもある、濃厚接触者に該当するなら尚更だよね
子が寝てからくらい自由になりたいのにーって気持ちもあるから起きてきても気持ち良くは対応できないよ
もうやってるかもだけど日中少し距離取って、目は届くけどお互い自由に過ごす時間にしてもいいかもね
自分らは巣籠もりしてた数日は、休日散歩に充ててた時間は上着着させて部屋移動して気分転換、トミカからプラレールやらジャングルジムやらで遊ばせて、適当に相づち打ちながら自分はスマホしてた
自分の場合は昼寝させるための刺激も与えたかったから、ホットプレートで一緒にホットケーキ作ったり掃除機一緒にかけたりもしたな
長くなったけど、早く自由に外に出られて子もぐっすり眠れるといいね

300 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 02:34:30.70 ID:YqAwM5w/.net
もう17kgあるので布団を奪われても抱き上げて定位置に返すのがしんどい
ちょっと押してみるけど転がって行ってくれない
狭いよって言うとたまに帰ってくれるけどどうせ戻ってくる

301 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 07:30:52.78 ID:R080YnN8.net
>>299
日中の過ごし方色々工夫してるんだね!
どうしても保育園と比べると刺激は少なくなるもんね
その辺もう少し考えてみる
起きてきた時にあ、起きたんだ…って優しく出来ないのも更に子供の不安を煽ったりしてるかもしれないから起きてくるものだって保育園行けるようになるまでは諦めてなるべく優しくするように気をつける

共感してもらえてちょっと救われた
アドバイスもありがとう

302 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 10:31:58.68 ID:JVi9umYB.net
3歳になってまたラッコのように上に乗っかって寝るようになった
15キロ以上あるから普通に重いしどかそうとすれば掛け布団ごとずれるので私が寒い
朝起きるとこちらの身体はあちこちバキバキに固まってて気持ちよく起きられない
離れて寝ても夜の間に乗っかって来るので今だけだと割り切るしかないのか…
その前も手をつながないと寝てくれなかったし、一人で寝てくれる子がうらやましい

303 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 10:52:44.95 ID:AyRjOKaK.net
シールブックのドリルで剥がせるタイプのものありませんか?
学研のできるかなシリーズが楽しかったのですが貼り間違えてもきれいに剥がせなくて子が怒ってしまいます

304 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 11:01:12.71 ID:urJ4dzZs.net
>>302
わかる
うちの子も乳児の頃からラッコ寝が好きなんだけど流石にもう重いし、朝腰痛すぎて起きれない

305 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 11:10:19.02 ID:BQj0PefN.net
スリコの食事エプロン良かったけど破れたからまた買いたかったのにもう無かったわ
西松屋で買ったけどポケットの開き方がスリコのほうが良かった
残念

306 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 11:39:53.04 ID:WFBDIqiR.net
>>287
多分それ性格よ
上の子がいまだに「ママーおうちつまんなーい何か楽しいことなーい?」って言うし、悪いことして叱れば「ママが楽しいこと用意してないからでしょ!」って逆ギレ
私も色々試してきたけど全然治らないし、変わらない
下の子は今スレタイだけどほっといても自分で遊びを探してどんどん遊んで成長していく

307 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 12:20:14.07 ID:BJ7puCJ8.net
2歳になってから急にもいもいにハマったらしい
絵本でもいもいが大きく描かれてるページ指差してこっち見ながら「大きいねえ!!」って言ってくるのかわいい

308 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 12:21:23.43 ID:eLIz7SDh.net
>>303
うんこ先生のシールシリーズ良かったよ
2〜4歳全て終わらせてしまった

309 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 13:22:15.50 ID:UN6/kMfn.net
ワークとかやってみたいんだけど2歳2ヶ月だとどんなのがいいのかな?

310 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 13:24:45.82 ID:v6HewSAs.net
七田式のワークがあるけどまだ早かった
DAISOにもあるよ

311 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 13:51:02.48 ID:EBXRJ6J7.net
前に2歳児のマスクの質問をした者です
ぬいぐるみにマスクつけたり本人のマスク姿鏡で見せて褒めたり、でも毎日じゃなくゆるーくやってたんだけど、今日買い物の時マスクつけてみたら全く嫌がらずに10分ほどしててくれました
外面いいのもあるかもしれないしこれからもいつも付けてくれるわけじゃないだろうけれど、親の私が自信がつきました、当時アドバイスくださった方ありがとうございました

312 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 14:14:40.48 ID:gXi40zsN.net
>>302
2歳なる前は親のベッドの横の床に布団敷いて、そこで子供1人で朝までグスッリ寝てくれてて、快適にクイーンで夫婦で寝てたけど、今は一緒に寝たがって狭い

313 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 14:26:02.77 ID:Fxjj8aO8.net
>>308
ありがとうございます
買ってみます!

314 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 14:39:24.60 ID:THr2rrxT.net
シール貼りのワークがすごく好きですぐ終わらせてしまうからコスパが悪すぎる。繰り返し使えたらいいのになぁ。

315 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 15:12:14.05 ID:PfMxiT2s.net
子供をその気にさせるのって難しい
誘いとかも普通の言葉でしか出来ない
さっきも2歳半と久しぶりに粘土やってたけど、細かくして床に落としたりするたびに「机でやると粘土さん喜ぶよー」みたいな感じでしか言えなかった

粘土やる時ってみなさんは何か床に敷いてる?

316 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 17:45:46.53 ID:MLCrSrRO.net
>>315
何も敷いてないよ
ローテーブルでやってたからズボンに付きまくって大変だけど、落とさないようにやることは出き無さそうだったので諦めてる
普通のテーブルだと椅子に座ってくれるからズボンに付かなくてそれだけで嬉しいから下にこぼしてるのはきにしないし、コロコロで取ってる

317 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 18:15:18.18 ID:Lb8fCkWK.net
>>315
粘土でなく、パンの生地で遊んでもらってるけど
絨毯が常時敷いてあって、とくになにもしてない
こぼすけど、拾えるものは拾って、乾いたあとにコロコロと掃除機

318 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 18:56:28.68 ID:i0kn2Y2y.net
>>315
一応新聞敷いてるけど結局掃除機かけてる
大きいものは一緒に遊ぶときに都度拾ってる

319 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 19:37:11.01 ID:spckrR9J.net
>>315
何も敷いてない
乾いたやつとかカスが床に落ちてるけど、それは掃除機で吸い込んでる

320 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 21:37:19.85 ID:u8G426in.net
ユニクロとかの包装されてる肌着(赤ちゃんの肌を守るため包装してうんたらかんたらってシール貼ってるやつ)って、一度洗ってから着せてる?もう新生児じゃないし、誰かが触ったもんでもないしなぁと思いながら、面倒くさいより洗うか〜がギリギリ勝ってる状況なんだけど、他の人はどうなんだろう
大人の服買うときも、新しいものありますか?って聞いて奥から袋に入ってるの出してきてくれるのと同じ状況なんだけど、みんなそれもやっぱり洗うの?

321 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 21:45:54.23 ID:DpwfRFbx.net
洗うしなんなら大人用も着る前に洗う

322 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 21:46:41.80 ID:EBXRJ6J7.net
>>320
子のは洗ってる、大人のは袋に入ってれば洗ってないや
今日買ってきた、子のベッドガード代わりのクッションは洗えないやつだったから、めちゃファブリーズして乾かしてるけど商品そのままで販売してたしこのご時世気になる…けど壁やら親のベッドやらに激突して困ってたからやむを得ず

323 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 21:51:06.57 ID:oDZF0Y7P.net
洗わないわ
これはバスタオルを毎日洗うか論争ばりに荒れそうな話題

324 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 21:53:26.14 ID:Y2AeSZxf.net
>>320
荒れるというか収拾つかなくなりそうだしスレタイからも微妙にズレてるからアンケートスレで聞いた方が良さそう

325 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 21:54:23.12 ID:lT4RUIUy.net
>>321
同じく大人のも洗ってから着る
親が洗ってたからそういうもんだと思ってた

326 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 21:55:40.63 ID:ag0LZeIX.net
下着は吸収性あげるために洗うよ
でもコートは子供のも大人のもクリーニング出さずに着るよ

327 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 22:05:25.58 ID:MLCrSrRO.net
洗えるものは何でも洗ってから着たり使ったりしてる
それに倉庫での検品って雑に扱ってるから結構汚いんだって

328 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 22:05:25.72 ID:gXi40zsN.net
昨日から急に2歳1カ月の息子、寝るときに歯ぎしりし出した
寝つき悪いのは前からだけどその間ずっと真横で歯ぎしりされると結構不快だな

329 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 23:13:06.04 ID:iAVtVqBk.net
ユニクロに限らず着る前には洗った方が絶対いいよ!包装のバイトしてから服は必ず洗ってる。汚いダンボールが中国から来て埃っぽい倉庫で作業よ。

330 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 23:21:54.60 ID:Qh42zZ7m.net
3歳1ヶ月娘
昼過ぎに家族3人でお昼寝してたら眠くなかったのか一人で起きて親のクロックス履いて上着も着ないで玄関鍵開けて外へ出ていってしまったようで、
親切な方が100mほど先の道路で見つけて送り届けてくださり親はチャイムが鳴るまで気づかず寝てたので本当に肝が冷えました
マンション住まいなのでベランダに出る窓には補助錠つけたり気をつけてたつもりだったんだけど、まさか玄関から出るなんて…いや、今思うとなぜ出ないと思ったのか自己満の馬鹿丸出しなんだけど…
玄関ドアにも補助錠やドアベル必要ですね
親の自覚が足りずかわいそうなことをしてしまいました

331 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 23:27:49.80 ID:WFBDIqiR.net
親がいなくても外を出歩くなんてすごいな
釣りじゃないんだよね?
色んな事件事故に巻き込まれそうで恐ろしい
うちはサムターンがはずせるのではずして高いところに置いておく

332 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 23:29:42.27 ID:S+MFp3xy.net
自閉とか多動の子は鍵何個つけようと脱走すると聞くね

333 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 23:37:50.43 ID:J50p81ea.net
うちは脱走したことはないし、1人ででちゃダメ!とは口酸っぱく言ってるから今のところ出ることはないけど、
もう上の鍵も開けられるし、子供によってはそんなこともあり得る話よね
怖すぎる

334 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 23:39:56.63 ID:7Hb5vjIg.net
うちの子は大丈夫!と油断した結果…
ってことにならないようにしないとね

335 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 23:43:28.15 ID:2m7DUDNN.net
とくに多動とかじゃないけど自分が3歳位の時に思いつきで一人で散歩に出掛けたことあるから対策しておくに越したことないと思ったわ
うちもそろそろ何かしらしないとダメだな

336 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 23:49:48.88 ID:EBXRJ6J7.net
釣りじゃないとしたら無事で良かったね…
上の鍵開けられるってどういうこと?踏み台持ってくるとか?怖すぎ…
上の鍵高い位置だし押しながらひねる構造で難しいしドアも押しながらで開ける時も重さあるし完全油断してるわ

337 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 23:53:03.67 ID:YqAwM5w/.net
うちの妹も健常だけど何度か親の隙をついて脱走してたよ
日ごろからよく迷子になる子だった
脱走が癖になる子っているから物理的に気をつけた方がいいね

338 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 00:01:39.28 ID:KwyQChbA.net
もうすぐ4歳だけど家を出ちゃダメって教えたことなかった
勝手に出るかもなんて発想がなかった
タワマンでやたら玄関ドア重いからまだ1度も玄関ドア自分で開けたことないと思う
ベランダに出たらダメは何度か言ったけどこれまた窓も重くて開けたことない
でもそろそろ開けられるようになってるはず
明日早速注意しよう

339 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 00:04:49.66 ID:Juu/pE0M.net
釣りだったらどんなに良いか
私もいつも口酸っぱく言ってますがこんなことが起きてショックでした
ハイハイするくらい小さな頃から目を離すとすぐに何処かへ行ってしまうため、他に気になることもあることから多動なりなんなり絶対何かあると思い色々なところに相談してますがよくあることで済まされてます
明後日3歳児検診なのでまた相談してこようかと思います

340 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 00:08:16.04 ID:HvuDO9sm.net
小さい時からすぐどっか行っちゃう子なら玄関対策くらいしてるから釣りだろうね

341 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 00:35:21.09 ID:tBahR5Mw.net
うちのもうすぐ3歳も昨日「娘ちゃんが一人で荷物取ってくるよ(マンション一階の宅配ボックスまで取りに行くよ)」と言い張って
リビングから玄関に続く廊下に籠城したからなんか他人事じゃないとハッとしたわ…
鍵2個あるし24時間換気のせいかドアも重いので油断してる所があったから気を付けよう

342 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 01:00:44.37 ID:seeBMkMd.net
納豆大好き2歳1ヶ月
パック見るだけで大喜びしてる
保育園では出ないから家で出すんだけど、自分で食べたがるから食べたあとが大惨事…

343 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 03:28:41.07 ID:nJlmqUYe.net
絵本大好き3歳1ヶ月
日本昔ばなしなどの名作が何作か収録された絵本を買って読んであげたけど嫌がられっぱなしでお蔵入りになりそう
浦島太郎は亀がいじめられるのが可哀想、ツルの恩返しは開けちゃダメ開けるの嫌!、カチカチ山やさるかに合戦は言語道断、赤ずきんはオオカミが怖いでラストまで読めなかった
ついでにマッチ売りの少女や人魚姫は親の私が死ネタはちょっとどうかと思って避けた
今のところ桃太郎とシンデレラくらいしか読むところがない
悪役が出てくる話は早すぎたのだろうか

344 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 04:07:43.38 ID:fnw7n8y0.net
うちのは一休さんが好きらしく絵本をよく見てるんだけど動画まで見るようになったわw超昭和なオープニングソングが懐かしくて思わず自分も見入ってしまう。和尚さんとか新右衛門さんとか名前まで覚え始めて面白い、デジタルネイティブには一休さんの世界はどう見えてるんだろう

345 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 07:15:55.90 ID:cfn/WXQK.net
>>343
絵本の内容ちゃんと理解して賢いんだね
うちは3歳半で人魚姫も読んだけど、私が悲しいお話だねって言ったら何で悲しいの?って聞かれたわ
絵本数行読むたびに何で何で?と聞いてくるから読むの疲れる

346 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 07:15:57.80 ID:CIP9z+kf.net
>>343
上の子と似てる
読まなかった本も、幼稚園で読んでまた読みたくなるとかあるよ
見た目怖い悪役やいじめ系嫌いな娘が読んだのはシンデレラ、うさぎとかめ、はだかのおうさま、おやゆびひめ、ピノキオ辺りかな

347 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 08:14:03.61 ID:aJI0ebeT.net
>>343
むしろなんでその流れで桃太郎は大丈夫なんだろう
岡山県民?

348 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 08:57:50.32 ID:5RSvIpMb.net
私も2歳の頃突然保育園から脱走して歩道を歩いてるところを迎えに来た母に信号待ちしてた車から発見された
こんな小さい子が夕方なんで一人で歩いてるんだろうと思って目を凝らしたら自分の子でたまげたらしい
昭和だったので外歩いてたんですけどって先生に言ってもあらおほほで終わらされた
自分の子には何度も一人は危ないから外へは一緒に行こうねって言い聞かせてる
年齢的に本当に理解してなさそうだし施錠にもうひと対策するのが一番だね

349 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 09:55:47.37 ID:p7O/PXnh.net
私もあった
一人で幼稚園抜け出て歩いて自宅に戻ってきたらしい
親は家事をしてたらドアがあいて「ママ帰ってきたよーニコニコ」ですごく驚いたって言ってた
しかもいつも園バスなのに
最近の幼稚園は防犯や安全に気を遣ってくれてそうだけど、自宅から出ていくこともあるんだね
ちなみに普段そんなことするタイプではなくとてもおとなしい子でした

350 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 10:22:00.38 ID:RqeV5nGS.net
脱テレビというかテレビ見る時間を減らすよう頑張ってるけど、自分がキャパ狭でなかなか難しい
夏からはプレが始まって母子分離で9-14時になる
そうすると午前中はテレビ観ないからトータルでは減るはずと思いたい

351 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 11:00:13.21 ID:euGN67b+.net
テレビは、親が気づかない場面で子どもが恐怖を感じることがあるから見せる物に気をつけてはいる
でも、テレビからいろんなことを予想以上に学んでいたりするから悪いものでもない気がする

正月に見せた駅伝の様子が楽しかったらしく、ゴールテープの真似をして楽しそうに遊んでいるよ
親もずっと相手はしんどいし、楽しく過ごす為の充電時間は必要だよ

352 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 11:01:34.98 ID:26XQCqha.net
子ども生まれてからEテレ以外見なくなったな
子ども寝てても思ったより楽しくて見てしまう

353 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 11:03:23.54 ID:UcTLX71Q.net
旦那がいると、公園いったり、家でも遊びに付き合ったりしてくれるから助かる
いつになったら休みになるんだろう…
コロナになってから、1/1しか休日ないんだけど…

354 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 12:04:59.21 ID:Kcv1KiBT.net
絵本を読む時間を増やしたい
旦那が昼勤務時は頼りになるけど夜勤の時は辛い

355 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 13:40:28.48 ID:Dq5mDuez.net
もう抱っこ紐は使わないけどたまに自転車で寝てしまうことがある2歳2ヶ月
スーパーついて買い物しようとしたら寝てるとか上の子のお迎え行って門まで行こうと思ったら寝てるとかそういう時に便利なのはやっぱりヒップシートかな?
折り畳みベビーカー持ってたけど前かごに入れて前後に子供乗せるとフラフラしてダメだった

356 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 13:43:07.43 ID:dYNShAuL.net
>>355
上の子のお迎えには便利だけど買い物を単体ヒップシートでやるのは難しいよ
結局カートに乗せるかショルダー付けての抱っこorおんぶにしないと無理だ

357 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 14:27:42.29 ID:SqAo/Evn.net
モンベルの抱っこ紐が耐荷重(14キロ)オーバーしてしまったから同じようなコンパクトタイプで20キロまでいけるボバエアーをメルカリで買ったよ
あまり使わないけどヒップシートのショルダー持ち歩くより小さいし、たまに鮮魚状態になったとき便利

保育園で園児の保護者からコロナ陽性でてしまった…1週間自粛要請

358 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 14:34:58.25 ID:nJlmqUYe.net
>>346
同じような子がいて安心した
うちの場合おやゆびひめは蛙が誘拐するのがダメだったらしく完読はしたけど怖かったと言われたw
ウサギとカメとかは良さそう
読み始めるとドキドキしちゃうからやめて!とは言うもののお話に興味はあるようなので読めるようになるのを気長に待つことにします

359 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 14:41:33.92 ID:nJlmqUYe.net
>>347
岡山県民ではないけどどんぶらこどんぶらこと言いながら流れてくる桃ごっこをやるくらいには桃太郎気に入ったみたい
登場人物が直接ひどいことをされた描写がなかったからかな

360 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 15:48:19.65 ID:Dq5mDuez.net
>>356>>357
ヒップシート単体では難しいよね
エルゴみたいな背中まで覆われる抱っこ紐は嫌がるからカートやバギーなど検討してみます

361 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 16:17:27.51 ID:V2Bt79t1.net
2歳9ヶ月
ご飯作り中、なんか歌ってるなって思ったらはらぺこあおむしの歌を全部歌っててびっくりした
棒読みだしさすがに曜日は曖昧だったけど、数とか意味がわからなそうなサナギのとことかもほぼ完璧
最近公園すら行けない引きこもり生活で凄い罪悪感だったけど、家でも成長してるんだよなって今更思ったわ
成長記録としてフルコーラス動画を撮りたいけど、そういう時に限ってやらないよね…隠し撮りの技術が欲しい

362 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 16:40:54.75 ID:fMbiG/HD.net
>>361
ちゃんと歌って踊ってるに加えて
・服が可愛い
・背景が片付いてる
の条件がなかなか揃わない

363 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 16:50:29.82 ID:B0I7gpYJ.net
わかる、服はまだいいとして散らかった床上、物が置かれたソファー、部屋干しの洗濯物・・・
目で見るとそこまで気にならないのに写真や画像にすると散らかってるの一目瞭然よね

364 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:34:58.15 ID:39MzwnGU.net
子供可愛いに夢中で撮影して自分の太ももが見切れてしまってる時は夫に送るのすら躊躇われる

365 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 18:41:59.04 ID:Y7rvWxET.net
わかる
動画とか撮ってても自分のエグい太さの足が入り込んでるのに後から気がついてギョッとするわ

366 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 19:10:46.29 ID:V2Bt79t1.net
>>362-365 分かりすぎて泣いた
そう言えば前に可愛いダンスとった時、全身鏡に浮浪者のような短パン髪ボサババア(自分)が写ってて泣く泣くお蔵入りしたことあったわ
コロナ禍の中地獄絵図な室内になりがちなので、気をつけて動画チャレンジします…

367 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 19:57:42.03 ID:rXNjLou1.net
うちは何も気にしてない夫が汚部屋とすっぴんの私が写った子供の写真を実父母義父母と共有してるみてねに投下するまである…

368 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:35:41.35 ID:3i4snPGL.net
でもさ、上の子が2歳でスレ帯児が0歳だったときの写真とかカオスだけど懐かしすぎて涙でるよ
今は廃棄したおもちゃが写ってたり、上の子が楽しそうにしてる傍ら、下の子がオムツ一丁で転がされてて洗濯物わちゃーってなってたり

アップロードはしなくていいかもだけど、こっそり汚部屋もとっておくべきだと思うな

369 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:41:57.74 ID:VOcJD9RT.net
以前義両親とテレビ通話した時に「部屋すごいねー」と言われたの思い出した
おもちゃ片しても片しても出されるんだよね

370 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 01:41:59.49 ID:V6Wn55hu.net
>>368
スレタイ児が0歳から1歳後半までほぼ記憶ないけど汚部屋の移り変わりで大変さが思い出される
上の子の時は普通に記憶残ってたけどどうやって2人育児したか写真でも見ないと覚えてない
かといって親族や義父母に晒されたら腹が立つ

371 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 02:13:40.19 ID:1vJaEhSZ.net
2歳2ヶ月15キロ抱っこ抱っこでヒップシートつけてても腰がきつい
でも不妊治療中に母親に間違われて「まってーだっこー!」と足にしがみつかれて母性大爆発他人の子なのに愛しくてしょうがなかった経験から
我が子に「あっこ!」と言われるとニマニマしてしまう(でも体の限界は別…)

372 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 05:58:02.70 ID:EADLHrJI.net
頼むからにんじん食べて
みかんに紛れ込ませてみたがダメだった

373 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 08:10:24.35 ID:cdpj6cXL.net
>>371
いいママだ

374 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 08:14:42.22 ID:uGuwhslI.net
>>372
別に人参食べなくても病気になる訳じゃないし気にしナーイ

375 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:13:10.05 ID:p/YRsxwF.net
汚部屋かどうかは置いといて、部屋の様子とか家具とか一緒に写しておくと良い思い出になるよね
賃貸とかで引っ越しの予定があったりすると尚更

376 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:13:54.90 ID:mNZ4B/zg.net
>>372
すり下ろしたの混ぜ込むのは?
下の子もいるから卵焼き、ホットケーキ、お好み焼き、ハンバーグあたりによく入れる

377 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:27:17.81 ID:Yb9xvYZZ.net
玉ねぎをブンブンチョッパーで出来るだけ細かくしてハンバーグに入れてたら大きめに形残ってる玉ねぎほじくり出して捨てられたわ

378 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:46:25.81 ID:vqW8Wl0w.net
ブンブンチョッパー楽だけど結構形残るよねw
仕方ないからそれだけ包丁で細かくしてる
うちも野菜は形あると食べないからすりおろして色んな物に混ぜてる
唯一オクラだけそのまま食べてくれてたけど毎日出してたらさすがに飽きられた!

379 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:14:31.49 ID:+teOar1n.net
みじんぎりにするのも面倒で最近は離乳食のときに使ってたにんじんの野菜フレークを卵焼きとかホットケーキに混ぜてる

380 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:30:18.97 ID:H3ldIXzO.net
うちはじゃがいもを食べない
あんなに美味しいフライドポテトもカレーに入れたのも手で外に出す
美味しさを共有できない事が割とショックw

381 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:37:19.15 ID:DyZPc08w.net
>>380
うちはフライドポテト以外のじゃがいもを拒否する、カレーも食べてくれないから最早フライドポテト以外のじゃがいもは諦めたwなんなんだろうね、じゃがいも美味しいのに!

382 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:24:28.55 ID:V6Wn55hu.net
じゃがいもって小さい子には食べにくいのかな?
うちも2人ともじゃがいも食べなかったけど6歳の今は食べてる
幼稚園で好き嫌いせず食べなさいって指導され続けて食べれるようになったのかな

383 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:15:33.03 ID:32LpsSRi.net
うちは野菜全般大丈夫で春菊とかピーマンとかクセのある野菜も好きなのに茄子の煮浸しだけが食べられない
茄子なんてあまり味無いのに謎すぎる
ちなみに天ぷらにすると食べられる

384 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:17:39.49 ID:h4Cw8Zvz.net
>>383
うちは茄子の皮部分が嫌いみたい
皮が見えてない状態なら食べるわ

385 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:22:05.98 ID:n0njnIeu.net
野菜何も食べないからホームベーカリーでパン焼く時にニンジンやカボチャ混ぜてる

386 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:41:57.08 ID:K+yUGdeK.net
あーいらいらするぜ玄関で靴を脱ぐ脱がないでひっくり返ったり20分
イヤイヤなのか性格なのか2歳超えてから子育てがハードになってきた男児で体力もあるからこっちはヘトヘト

387 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:50:36.30 ID:m7U52RzB.net
>>382
私は子供の頃じゃがいも食べるの苦手だった
今もカレーやシチューのじゃがいもは好きじゃないんだけど旦那も同じだから我が家はじゃがいも入れないで作ってる
子供の食育?のためにはそろそろ入れるべきか迷う

388 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:58:39.75 ID:APSeQV5x.net
>>382
今は食べるようになったけどモソモソ系は最初嫌いだったよ
ジャガイモとかホクホク系さつまいもとか玉子の黄身とか

389 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:04:18.52 ID:w6wUntxO.net
>>382
カボチャとか卵の君とか、なんかモソモソしえ歯にくっつく系は苦手な気がする

390 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:42:55.67 ID:cdpj6cXL.net
1日のうちでパパ好きと嫌いの波が激しい
夫は在宅で仕事しつつ面倒見てくれてるのに不憫

391 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 15:27:38.21 ID:m9P1YOpm.net
>>383
私基本的にはどんな野菜も食べるけどセロリと茄子だけは食べられない
茄子は味どうのよりもぐにゅぐにゅした食感が無理

392 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 15:37:35.43 ID:g8akkZk+.net
>>383
茄子の味じゃなくて見た目が怖いって話を聞くよ
あの皮の色が野菜らしくないって思っているのかも

393 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 16:49:09.93 ID:GiOZjwFR.net
青い野菜の見た目や野菜の苦味は、本能的に未成熟だったり毒と判断しちゃって食べない、という情報を前に見たことがあるよ。なら食べなくても仕方ないと割り切れた。
ひき肉料理やカレーなどには細かくした野菜をこれでもかと混ぜ込んで、あとは野菜ジュース飲ませてる。2人目なのもあって、毎日野菜食わなくてもしにゃーしないとかなり適当にやってる。

394 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 20:45:00.60 ID:3dZdTy88.net
人参でも小松菜でもキャベツでもみじん切りでキーマカレーにして食べさせてるわ

395 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 23:50:05.08 ID:x2dwu2fq.net
3歳半男児が最近本当にしんどくなってきた
言うこと聞かなくてふざけてアホなことばっかりするし出かける準備もお風呂の準備もチンタラチンタラ
早く早くっていうの良くないって言うけど急かさなきゃなにもやらない
挙げ句の果てに甘えてきてお母さんやってやってになる
優しくすれば調子に乗るし、強めに注意しても聞かなくて毎日怒鳴ってる
なんか男の子ってだけで育児の難易度上がらない?
公園とか保育園見てても女の子のママこんなに怒鳴ってるの見たことない
怒鳴ってたり引っぱたいたりしてるのだいたい男の子のママ
毎日毎日怒鳴り続けて本当に疲れた
いつ落ち着くんだろう
どう接していいかわからない

396 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 00:03:17.56 ID:Ds2vX7Rv.net
>>395
毎日お疲れ様解決策で申し訳ないんだけど
2歳半の息子もまさにそんな感じで手を焼いているよ
これがまだまだ続くんだね
本当女の子は育てやすい子が多いよね3姉妹育ててる子が育児楽勝言ってたのに4人目男の子で無理言ってるわ

397 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 01:02:33.17 ID:Tltp+4j0.net
怒鳴ると後で落ち込むよね

398 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 01:18:19.29 ID:Qb8jcpVY.net
ほんとお調子者だよね
小学校のときとかにクラスにこんなふざけてる男子いたなーって思ってるw

399 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 01:33:00.19 ID:FD9OjPC0.net
>>383
茄子はアレルギーあるからそれじゃなければ良いけどね
知り合いは成人した今でも喉通過させると呼吸困難おこす

400 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 06:05:15.41 ID:Km+vqlBR.net
>>395
5歳の男児がいるけど、まだまだ続くよ…

401 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 06:34:13.33 ID:7/MgGvLP.net
お調子者で口が達者で屁理屈ばかり
でも注意するとすぐに泣きまくる面倒くさい女児もいるわよ
そのくせ泣きやむとすぐにふざける

402 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 08:24:16.59 ID:OBfYq+8+.net
叱らない育児は未だ健在だし外で怒る人見たことないな
いやそれ注意しようよって場面でも

403 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 08:48:18.48 ID:NsxVEXBO.net
>>395
うちも3歳男児で全く同じ
外だと家の中よりは聞き分け良いから午前も午後も公園や散歩に連れて行ってる

404 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 09:57:00.13 ID:Z8YZS0mu.net
家だと料理らしいものを一切食べないんだけど気にしなくていいのかな?
カボチャやサツマイモを蒸しただけ、肉を炒めただけとかそんなんばっかり

405 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 10:18:53.42 ID:yUGMs6N7.net
>>395
出掛ける準備に関しては声かけだけしつつこっちが準備万端で玄関で待つのがいいらしい
時間感覚がないからまだ余裕があると思ってしまうみたい
うちはコート着てマスクしてバッグ持って行くと流石に焦り出す

406 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 11:22:36.24 ID:bF7T141o.net
>>401
うちがまさにそんな女の子3歳です…
その上頑固でこちらの意見絶対聞き入れない
泣き叫んで癇癪起こしても落ち着いたらお調子者炸裂でパパにすら黙れとかうるさいとか言われたわ…
女の子育児が楽っての嘘だろと思ってる

ついでにこないだ次女も生まれたんで似たらどうしようと戦々恐々としてる

407 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:54:08.61 ID:vNSfHB5/.net
>>395
幼稚園だけど女の子も大変そうな子は沢山いるよ
うちは男女いるけど息子のほうが扱いやすい、なんだかんだママ大好きだからかな

408 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:03:28.42 ID:gY7v9ICa.net
結局個人差だろうけど、全体の傾向としては女の子の方が聞き分け良い子が比較的多いのかなとは思う
うちは両方男児だけどスレタイの下の子はイヤイヤ期とは思えないくらい聞き分けが良い
上の4歳は2歳くらいからずっと天の邪鬼の切り替え下手で日々ため息…

409 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:34:48.07 ID:tqIMpRFS.net
>>406
ひーーうちの3歳女児とそっくり
女の子は楽って聞いてたから似たような人がいてちょっと安心した…

健診とか保育園の発表とか、ちゃんとしなきゃいけない場面では空気読めるみたいだけど、普段は大抵ふざけてる
4歳くらいになると一段お姉さんになるよって言われたりもしたけど疑わしい限りだ

410 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:50:53.76 ID:aN71/h1I.net
2歳2ヶ月男児なんだけどマンションのエレベーターで挨拶する人とかに、これから電車見に行くとか一方的に話すのってやばいのかな
電車見に行くならまだ分かるけど、相手が全然分からないこととか話し出すから傾向あるのかな

411 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:42:31.42 ID:EofDMSkH.net
Amazonプライムのサムネで「ねこちゃん!ねこちゃん!」と言うから再生した子猫のチーに食いついてる
いたずら具合がそっくり…

>>410
相手との距離感理解して喋ったり空気読んだりするのはもうちょっとしてからじゃない?スレタイ児はできなくて当たり前だと思うな
お喋りも上手だしこれからすること分かってるし賢い子だぁ

412 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:49:05.58 ID:z7Ps2/8m.net
>>410
2歳ならまだ言葉を発し初めて間もない子もいるくらいだし
言葉で伝えられるのが楽しくってしようがないのかもよ

413 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:54:53.44 ID:OLplJ5Gs.net
>>395
うちなんて女児でそれだよ月齢も同じ
下の子は要領いいとかも嘘だわ
上の方が要領いい

414 :406:2021/01/20(水) 17:22:06.23 ID:bF7T141o.net
>>409
うちもみんなに落ち着く言われるけどホント4歳になったら落ち着くのか疑ってる…
このお調子者の口達者にはずっと付き合っていくのかな…

415 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 19:22:09.02 ID:K2VAEWIi.net
>>410
えぇっ本気?
幼児あるある過ぎない?

416 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:20:59.68 ID:8Z9eenve.net
2歳なったばかりの上の子、
1歳半から偏食すごくて気分で食べたり食べなかったりで苦労してるけど体重は標準ちょい上だから、半分以上残してご馳走さまする事も多々あってもまぁそこまで気にしてないんだけど
最近、出した食事は「もういらない」っていうくせに、「バナナちょうだい」「パン食べたい」とな欲しいものを主張してくる

少しあげると気分が変わって元々の残してた食事も食べたりするけど、
「出されたものを残して他を要求」って応えない方が良いのかな
「まだ残ってるからこれが無くなってからにしようね」と諭しても「バナナバナナバナナー」で号泣で疲れる

417 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:48:50.45 ID:jK14XAqa.net
>>416
理想はそりゃそうだけど、ちょっと好きな物を食べさせてその後機嫌よくご飯を再開するならあげても良いんじゃないかな
上の子が全く同じ感じだった時は悩んだけど、号泣するのに疲れて諦めてバナナを1口分あげてた
でもイヤイヤ期が落ち着いたら「ご飯のあとでね」と言うとアッサリ納得するようになったし、3歳過ぎたら食事中の要求じたいしなくなったよ
今は下が2歳4ヶ月で同じようにバナナくれりんごくれと食事中に言ってるよw
2歳児の仕様だと思ってるわ

418 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:25:40.61 ID:Tltp+4j0.net
困ってるとこごめん
バナナがミニオンで再生されたww

419 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:33:48.71 ID:oOBiczr0.net
保育園の保護者でコロナ出て登園自粛
土日のお昼の寝かしつけは夫担当だったから私寝かしつけるの下手すぎて全然寝なくてお昼寝諦めて18:30位に寝かしつけたら入眠早いしすごい楽!
なんなら早めにお風呂にして子の夕飯の時に晩酌してほろ酔いで寝かしつけて仮眠してスッキリして仕事できる

420 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 00:01:50.32 ID:v8819rq2.net
>>417
そっか
仕様なんだと思えば気が楽だ

あげちゃう方が楽だし栄養も取れるから泣かれるよりあげたくなるけど、しつけやマナー的にどうだろ?と悩んでたからスッキリしたわ

まだスプーンフォークも下手で手掴みも多いから、しつけなってないと保育園で思われそうで少し心配してた

421 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 00:03:09.74 ID:v8819rq2.net
>>419
その分早く朝起きない?
うちも昼寝最近なかなか寝なくて夜普段より2時間前倒しで寝落ちしたら、朝ももれなく2時間早く起きて5時前だったから辛かった

422 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:01:59.51 ID:5xwRdd9Q.net
>>421
横だけどうちの子は起きる時間固定されてるみたい
保育園の日は昼寝あり21時頃に寝て7時起き
休日はもう昼寝してくれず17時とか19時に寝たりしても朝は7時に起きる

423 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:38:20.60 ID:xUJ8Qkma.net
キッズスペースにテレビって置いてますか?
キッチン横の和室にベビーゲート付けてキッズスペースにしてます。和室からはリビングのテレビは見えません
リビングには絵本しか置いてなく、日中はほとんど和室で一緒に過ごしてます
家事や0歳下の子の世話で構えないときは和室でタブレットで動画を見せます
テレビが一台余ってるのでこれを和室に壁付けで置こうかな?と考えていますがやめたほうが良いでしょうか?
タブレットだと画面が小さいのが気になって

424 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:18:29.88 ID:+yzoADnr.net
>>423
うちはリビングがキッズスペースだからテレビあるよ
タブレットで好きな動画見せるよりいいかと思ってテレビでEテレ見せたりしまじろう見せたりしてるよ

425 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:38:48.02 ID:c6DmLHrT.net
プラレール大好きで新幹線にハマってる子
あきたこまちが一番好きらしく毎日こまちこまち言うから、ご近所さん達から最近ネコでも飼ったの?って聞かれて、真相を答えるのがちょっと恥ずかしい
サプライズで買ったプラレールのあきたこまちが今日届くから、反応が楽しみ
跳んで喜ぶんだろうな

426 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:48:20.23 ID:q0TxRd46.net
お米が好きなのか

427 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:52:22.69 ID:MJsb36sw.net
あきたこまちに笑ったw
これから子供と一緒に勉強だね

428 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:14:15.45 ID:ux2qyAvZ.net
大阪から東京来たから新幹線の種類が色々ありすぎて全然覚えられない
しかも2歳娘が最近乗り物好きで聞いてくるから調べたら私は緑がはやぶさと思ってたのに違って名前はE5系とかだよね?
難し過ぎるよ〜

429 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:32:02.27 ID:0IXhQ2nE.net
はやぶさの色なのにやまびことかあるからね

スレタイってなんとなくお友達に興味あるよね?
公園行ったら月齢同じ2歳3ヶ月の子がいたんだけど息子と遊びたそうにしてくれたのに子はガン無視
毎回そんな感じだし周り見ると同じ歳位の子がなんとなく一緒にいる
私にベッタリじゃなくて自由気ままに動いて私が追いかけてる日々

430 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:39:49.60 ID:nkzr771E.net
はやぶさとかかがやきとかは行き先によって変わるし車体はE5系とかN700系とか923形って呼ぶのよね
もうすぐ3歳鉄男にだいぶ鍛えられたわ

431 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:48:02.70 ID:8t2uZ89C.net
子どもがB-CASカード抜いてどこかにやってしまった
全然見つからない
どこやったんだよー!

432 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:52:16.61 ID:PyD6OOf7.net
私はトーマスのキャラクターがいつまで経っても覚えられない
学生の時にアイドルグループの顔と名前を全然覚えられない実母にイライラしたことがあったけどこれだったのかーって思ってる

433 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:53:56.06 ID:gbn/FgII.net
>>432
トーマスわかるw産後ボケかと思っていたけど、ただ単にもう年だからなのかもしれない…

434 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:56:51.48 ID:Ijdhb/tm.net
>>429
うちはあまり周りの子に興味無いっぽい
同じくらいの月齢の子がいてもちらっと見る程度であとはおもちゃで遊んだり公園内うろうろする感じ
逆に年配の方にだけ寄っていく…

435 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:57:52.33 ID:PyD6OOf7.net
>>433
同じ人がいて嬉しい!
え?これ車体が青いじゃんトーマスじゃないの?緑じゃんパーシーじゃないの?ってやりとりしては子どもに怒られてる
できれば産後ボケで通したいよねw

436 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:59:11.17 ID:rHjvW9vD.net
>>431
見つかるといいね…
うちにカード余ってるから見つからなかったらあげたいわw

437 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 14:24:16.97 ID:+abZuT46.net
>>431
1歳の時に見つかって何回も抜かれたから養生テープで留めてるわ
薄いからどこかいきやすいもんね

438 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 14:46:20.04 ID:d4kK+8bm.net
>>431
冷蔵庫の野菜室の下の隙間とレコーダー下、本棚の隙間を探してみよう!

439 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 14:56:23.97 ID:5xwRdd9Q.net
>>435
横だけど私も全く同じやり取りしてるw
子はモノクロ写真でもパーシー!とか言っててすごい…

440 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 15:14:16.91 ID:jezQ8bDj.net
>>431
うちの1歳がいまB-CASカードに妄執してるw
横だけど養生テープうちもやろう…
我が家のカードは、ベッドと壁の隙間、ビデオデッキの中(フラップの中)、冷蔵庫、テレビ台の下、おもちゃ箱の中に隠されることが多いよ…
見つかりますように

441 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 15:16:56.26 ID:HXyn75ez.net
>>395 だけど、返信くれた人ありがとうございます
男女関係なく大変な子は大変だよね
気を悪くした人いたらごめんなさい
自分が幼少期男の子苦手で、息子が苦手だった男の子の特徴そのまんまなもんだから男子うわーってなってしまって…
下も一歳半でイヤイヤ入ってきたから今が大変さのピークかもしれない
ピークであってほしい

あ、でも自分の準備全部終わらせて玄関で待ってる作戦ここ2日は効いてる!
教えてくれた人ありがとうございます

442 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 15:44:53.01 ID:flts1p08.net
うちは女児一人っ子で旦那がディズニープリンセスの名前をすらすら言えるようになった
これが男児だったら私がトーマスの区別をつけられるようになるのかな、とちょうど思ってたところだわw

443 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 16:43:15.33 ID:LL8NzE7I.net
スレ違いだったらすみせん
経験者の方の意見をぜひ聞かせて頂きたいです
現在2歳3ヶ月の娘がいて、保育園の送りは夫、迎えは私です
イヤイヤ期真っ只中で朝は夫婦2人がかりで何とかご機嫌取りながら準備→夫が自転車で送ってます
送迎時のイヤイヤって3歳〜から落ち着くものでしょうか?(もちろん子によるとしか言えませんが)
というのも今家の購入を考えていて、現住所付近は高いのでもう少し郊外に行きたいのですが、そうすると夫の職場から離れるので、夫が先に家を出て夫出勤後は私が1人で準備→送ることになります
いずれ2人目も欲しいですが、朝送迎できる自信がなく悩みの種です
現住所付近で狭い家を買うか、数年のことなので割り切って郊外に買うか・・
ワンオペで朝の送りをされてる方、兄弟2人以上の送迎をされてる方、3歳以降の登園時の様子など、どんな感じかぜひ教えてください

444 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 16:47:37.84 ID:FK/cmkuk.net
今日公園でボランティアの手作りおもちゃコーナーがあったから遊んでたら他の子もいるのにビー玉独り占めしようとしたり
「だめだよ」と私が遊びたがってる1歳位の子にビー玉渡したらその子のこと押そうとしたり(止めたので未遂)意地悪な面見てびっくりした
今まで「まぁいうても大人の都合だしな〜」でそんなに叱ったことなかったんだけど、こういう所は厳しくしなきゃな
叱る瞬発力がないから訓練だ…

445 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 16:55:28.30 ID:rhZ5Dezt.net
>>431
うちはテレビの足?とテレビ台のほんの僅かな隙間にあった
がんばれ

446 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:14:37.52 ID:H4UIJHNj.net
>>443
本当に子によるとしか言えないけど、ここより保育園スレか親切スレの方が回答貰えると思うよ

447 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:15:22.09 ID:3LarP7yT.net
ここ最近上着を嫌がる
外へ出れば寒くて着ると思ったのにダメだった
結局上着なしで公園行って帰ってきた
はたから見れば鬼畜な母に見えたかなw

448 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:18:58.82 ID:FQ6RAspA.net
>>442
うちは男児なんだけど重機に詳しくなるよ
でも息子の方が断然詳しくて、オールテレーンクレーンとラフテレーンクレンが区別つかなかったりすると怒られるw

ここ最近は日立のアスタコネオがブームなのかずっとアスタコアスタコ言ってる

449 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:25:53.20 ID:8t2uZ89C.net
>>431だけど皆ありがとう見つかった!
部屋中探して掃除しても見つからなくて、テレビ持ち上げてみたらテレビ台との隙間にあった…
まさに灯台もと暗し
差し込もうとしたら子どもが駆け寄ってきて「ありがとう!」と言いながら奪おうとしてた
何のありがとうじゃ
とりあえず養生テープガチガチに貼っておきました

450 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:38:54.55 ID:8fRC4Na0.net
>>449
よかったね!ありがとうワロタw

451 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:44:39.83 ID:aZNWGMt3.net
実はお子さんも探してたのねw

452 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 17:49:30.23 ID:CmyV9JkN.net
>>447
うちの子も上着とか脱ぎ捨てちゃうから、凄い薄着で見てるだけで寒い…
同じく鬼畜な母かな
本人は平気そうだから、よしかな

453 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 18:12:35.51 ID:Xo880swq.net
>>447
うちの子も上着着ない
黄色買ったら赤が良いと言われ、赤買ったら嫌だと言われた
袖が邪魔なのかとダウンベストにしたけど着てくれない
薄いベストを気休めに着せている
寒いねぇ、って言ってるけど着ない

454 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 18:33:48.42 ID:LL8NzE7I.net
>>446
そうですよね
紹介頂いたスレに移動します
ありがとうございます

455 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 18:40:18.36 ID:63ZmVfPU.net
うちは恐竜に詳しくなったわ

456 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 18:41:20.65 ID:rEjj3l5O.net
>>442
うちは夫婦揃って恐竜にめっちゃ詳しくなったよw
ついつい恐竜グッズ見かけると買ってしまう

457 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 18:42:16.20 ID:88IwoU9/.net
かぶったw

458 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 19:06:55.11 ID:v8819rq2.net
1歳児クラスの我が子、ただ今12月生まれで2才1カ月。
保育園に迎えに行くといつも、一人遊び。
中にはお友達と固まって何かしてる集団もいるけど、息子はいつも本読んでたり、おもちゃ持ってたり、ほぼ一匹狼。

1歳台はお友達と一緒に遊ぶというより並行遊びで、みんな個々に一人遊びの時期だと聞いてたけど、徐々に一緒に遊べるようになるんだよね。
クラスの中では月齢低い方だからまだ一人遊びなのかな。
園の写真一緒に見ると、お友達の名前も数人は把握してて教えてくれるし、会話も月齢相当だと思うんだけど、心配だ

459 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 19:20:41.06 ID:Zs1vuhMN.net
>>458
1歳児クラスならそんなに心配しなくて大丈夫
先生の言うとおりまだそれぞれで遊ぶ頃だよ
うちは今2歳児クラスで12月生まれだけど、
お友達と一緒に遊ぶようになったの去年の夏くらいだったかな
お友達の名前が出てくるなら大丈夫だと思うよー

460 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 19:59:00.04 ID:EUrVhBc8.net
>>458
うちも12月生まれだけど一人遊びが殆どみたい
先生とはやりとりするけど園児とはあまり交流しない
写真みて友達の名前教えてくれるのすごいね
うちは自分だけ指してハハッて愛想笑いみたいなのするわ

461 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 22:30:22.39 ID:StAnlYQ1.net
最近ちょっと動けば取れる位置にある物を「取って」って言うんだけど、それに親はどう対処したらいいのかな
単なる横着なのか、甘えたいのか
2歳1ヶ月でここ数日そのやりとりが増えた
自分で取ってって毎回してるけど泣き喚く時もある

462 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 22:37:17.10 ID:y4cPdcH2.net
取ってって言われたら取ってあげる
そのかわりしっかりお礼を言わせる
で、別のタイミングで母からも取ってもらったりお願いをするようにしてる
あんまり自分で、って言ってると人の頼みも聞けなくなると聞いて

463 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 22:42:53.55 ID:SYtqF2Oh.net
>>462
横だけどそうすれば良かったわ…後悔中
体調悪い時に頼んでも「自分のことは自分でやりましょーね、その代わり自分のおもちゃは○○ちゃんが片付けまーす」と返ってくる
思いやり、自分でできることは自分でする、を両立させながら教えるの難しい…要領良いタイプだから下手したらお願いとお礼さえ言えばしてもらえる、と考えそうだし

464 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 22:52:31.05 ID:v8819rq2.net
>>458です

そんなもんなのか。ありがとう。
引っ越して1歳前に保育園入れたからママ友も居ないし、保育園の送り迎えの時にチラッと教室を覗くくらいしか、同じくらいの月齢の子の様子を知る術がないから不安だったけど、少しホッとしたよ
べったりなママ友はいらないけど、顔合わせたときに雑談できるくらいのママ友欲しいな
保育園はお迎え同じになるのは1〜2人だし、みんな急いでるから挨拶程度だ

465 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 22:58:23.32 ID:v8819rq2.net
>>462
お礼言わせるのってどうやってる?

物の名前や感情や希望(パン食べたい、テレビみたい、取ってー、開けてー、とか)は言えるようになってる会話そこそこ出来る2歳1か月だけど
挨拶系だけはいつまで経っても言えない。
意識して挨拶してるんだけどな

絵本読んだセリフとか1回でリピートするのに(「仕方ないなぁ」とかだから挨拶より長い単語)
、おはよう、おやすみ、こんにちは、ありがとう、ごめんなさい、いただきます、ごちそうさまは何度言ってもリピートすらしないで会釈のみ
(いただきます、ご馳走さまは合掌するのみ)

「挨拶」の概念が難しいのかな?

466 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 00:40:47.08 ID:L6TfXRq7.net
夕方みた番組で子供6人のお母さんの1日を紹介してたんだけど、小学生を見送るシーン、普通にお母さん家の外に出て手を振ってた
中には未就学児(2歳の双子含む)いるのに置いて出ちゃうんだーとビックリした
家の前だからセーフ理論なんだろうか

467 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 00:49:27.56 ID:dIuH8Qob.net
見送るって数分だよね
2歳なら家の中くらい目離すこと多々あるから平気じゃないのかな

468 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 01:01:40.78 ID:2Q2nHOgV.net
>>465
うちの場合、挨拶が出るようになったのは「ぼくは外に行きたいな」と発語が文章になった頃くらいかも
ただ謝らなくていい時に「ごめんねーママ」とかも言うから、どの場面でどの言葉を使うのが最も相応しいのかってことが正しく結びついてない部分もある

469 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 01:08:21.67 ID:lxJx2eK5.net
2歳3ヶ月
1時間程雪かきして何度か1人にしてた用があると玄関で「おかあさーん」って呼びに来たし

470 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 01:29:39.62 ID:xRHHSSwn.net
>>465
挨拶する絵本を読んでみたら?
2歳半、言葉がかなり遅れてて、おはよくらいしかいわないけど
「ありがとうしてね」「ごめんなさいは?」「お願いします」「お疲れ様でした」と言ってあげると頭をさげるから、わかってきてると思う

おはようは毎朝10回以上言ってたからか
「おはよ!」ってゆさゆさ起こされるようになってきた…

471 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 01:41:05.63 ID:KocZybKu.net
うちも昼寝してる時とか庭で洗車したり芝刈りしたりする、起きてる時も水やりとかで出たり
でも昨日公園で会ったおてんばタイプちゃんだと、ママは目が離せなくて大変だろうなとは思った
ただ油断はしないよう気を付ける

雪かき必須な地域は小さい子いると大変だろうな…お疲れ様です

472 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 02:00:20.63 ID:93TuShM8.net
子どもそれぞれで面白いね
うちは2歳2ヶ月でまだ一語文だけど挨拶はでる
いただきます、ごちそうさま、おはよう、おやすみ、あたりは毎回同じタイミングだけど
ありがとう、ごめんなさい、の気持ちを表す言葉は難しそうだよねー
適切なタイミングで「ありがとう」と言われると人間だ…!って思うw
私がミスしても「ごめーしゃ!」と言ってるからごめんなさいは失敗したときの言葉だと思ってる節がある…

473 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 02:23:27.49 ID:YrPAgmED.net
>>470
うちもこちらが挨拶促すと会釈はするんだよね。
バイバイは、言えるし手も振るけど、それ以外は
「ありがとうは?」「おめでとうは?」「こんにちはーって言おう」とか促すと全部会釈

おはよう、おやすみ、いただきますごちそうさま、こんにちは、ありがとうとか絵本で何度もあるのになぁ
「いってらっしゃい」はなぜか言えるけど、自分が行く時に言うから微妙に間違ってる笑

>>465
そこそこ喋れる=理解力ついてきてからって事なのかもね、ありがとう

うちも3語文出ることもあるけど(「自分ちゃんお外行く」「お母さんの横、寝る」「小さいパン欲しいよ」とか)
もう少しだな。気長に教えてみる!

474 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 02:25:34.04 ID:YrPAgmED.net
>>466
2歳で2分なら目を離すことたくさんあるよ
トイレ行ったり、食事作ったり

逆に2分離れなかったら家事何もできなくない?

外に出るという意味でビックリなのかな?

475 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 02:43:38.75 ID:6fsFymml.net
2歳半
私の通院でバスに乗るんだけど、降りるとバスにバイバイしてありあとましたー!と深々とお辞儀して見送るようになった
うちも言葉が遅いしはっきり喋れないしで心配が尽きないけど、最近挨拶系ができるようになってきて嬉しい

476 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 03:04:21.70 ID:6YlLjMpw.net
2歳2ヶ月
仕上げ磨きの時ふざけてバタバタしてたから叱ったらおかあさ〜んおこらないでよ〜とニコニコしながら言われて力が抜けたよ…

477 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 07:42:06.92 ID:YrPAgmED.net
>>476
可愛い!
うちは1年近く仕上げ磨きはギャン泣きだ
自分で磨くのも歯ブラシ噛んで終わり

478 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 09:04:41.58 ID:ipANqtKE.net
挨拶のように「ママ好き」とか「パパ好き」とか言うんだけど、言動が伴ってないから意味わかってるのかな?
何でもない時にいきなり言い出したりする
最近パパ嫌期になってて、泣いてパパを嫌がるのに、寝る時になると「パパ好き」とか言い出す

479 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 09:17:50.09 ID:y0RWcUhU.net
>>466
たくさん子どもいるとどんどん耐性がつくんだよ多分
義姉義母(2人とも子ども3人、義母はうちの子入れて孫7人)と公園行ったとき、うちの下の子1歳が結構急な斜面の岩場登ろうとしてた
慌てて後ろに回って支えたけど、2人とも「好きに登らせたらいいのに」「これくらい平気だよ」って言ってた 私が過保護みたいになったわ

480 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:06:36.85 ID:G7FmH8if.net
孤食がよくないっていうからなるべく晩御飯は一緒に食べて話しかけようと思うんだけど、2歳なりたてで言葉も遅いから、会話になるわけでもなくてなんか困る…
みんなご飯の時ってどうしてる?
保育園行ってて朝はバタバタで終わってお昼は給食だから、せめて晩御飯はって思うものの、コメント力が追いつかないw

481 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:16:19.62 ID:XtNabYpo.net
>>479
「やめなさい」じゃなくていざとなったら助けるために後ろ回るのは過保護と思わないけどね〜
それこそ子どもって運動神経がいいかいざとなったら受け身が取れるか子によって違うし

>>480
おいしいねーとか
かぼちゃをバターで焼いたよ、かぼちゃすき?とか(調理法説明)
でもうちの子早食いだからほとんど
一口が大きい!おおきいってー!
まだ口に入ってるからお口に運ばないのー!
咳き込んでるのに食べようとしないのー
とか、ほぼ注意だわ…

482 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:20:04.28 ID:exgKBL0A.net
うちも12月生まれで挨拶系の言葉がなかなか出なかったり保育園でもぼっちで電車や車遊びをしてるから気になってたから上の流れ参考になった
ちなみにうちはこちらが言って促せば「まーす(頂きます)」「さーまー(ごちそうさま)」「はよー(おはよう)」と、とりあえず言ってますよ位のテンションでは言うようになってきた

>>480
うちもせめて夜はと思って、まずは献立の説明をして「わあ美味しートマト!」「お肉ちょっと硬いけど食べられるかなー?」「ママおかわりしちゃおっかなー」とか喋ってる
ハタから聞いたらだいぶ恥ずかしい感じwまだ会話にならないと難しいよね

483 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:26:44.84 ID:y1J6LGm8.net
>>480
孤食だわ
じっとしててくれる時間だから、ここぞとばかりに自分のスキンケアしちゃう
見てると「あぁ!こぼれちゃう!」「箸つかって!」とかお小言言いたくなっちゃう

484 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:29:58.94 ID:AcCYatcu.net
>>480
他の方と同じように最初は返事も特にないし独り言のような感じだったよ
これは○○で、これは○○だね
○○美味しいね
スプーン上手だね
おかわりしちゃおー
で、ある日突然○○美味しいねーとか言ってくるから、独り言の意味はあったと思ってるよ

485 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:41:17.22 ID:2Q2nHOgV.net
>>473
もう少ししたら挨拶出るようになるかもだね!
よくよく思い返してみると、てにをはなどの助詞(公園で遊びたい、おもちゃが欲しい)が出たり、
1日の思い返し語り(朝から夜までやったことを拙いものの文章にまとめつつ話す)をするような時期にうちの子は自ら挨拶し始めたから、やはり挨拶特にありがとうとごめんなさいは難しい方なのかも

486 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:45:03.78 ID:qP5SotA4.net
>>480
料理の感想を「ご飯よく炊けてます」「この人参甘いな」「キャベツの歯ごたえが良い」「お味噌汁はおだしが効いてるぞ」とかひたすら言ってたら真似するようになっていまや食リポーターと化してて笑える
黙々と食べるよりは独り言でもいいと思う

487 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:57:02.91 ID:FFxft9yJ.net
>>474
そうそう、外に出るってのがすごいなぁと思った
うちは大人しすぎるくらい大人しい3歳春生まれだけど家に置いてゴミ出しもしたことない
スレタイ位になったらみんな短時間なら置いてってるのかな?

488 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:09:12.52 ID:2Q2nHOgV.net
>>487
ゴミ出しでパッと外に出ることある
うちはゴミ当番もあるからネットを片すときもあって、その時もパッと出てささっと片付けて戻る
キッチンと階段にはベビーゲート、玄関につながるドアは一人で開けないと教え続ける、窓は補助錠とかしてるよ
あとパッと外に出る時はテレビもつけちゃうかな
連れて行くとあっちへ行きたいこっちへ行きたい帰りたくないってなっちゃうから、うちは対策をして家で数分ほど待ってもらう方が親子共に安全と判断

489 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:10:18.30 ID:plEWwFlH.net
子を置いて家の前にゴミ出ししたり車に荷物取りに行ったりはしてるなぁ

490 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:13:55.29 ID:NwsHjYVv.net
他の人に頼めず、やらなきゃならない時だからやるのさ

とはいえ、頼めばDVD見せている間に回覧板やゴミ出しするぐらいはできる子も多いと思う

491 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:19:44.99 ID:QmtEmBNK.net
>>488
え、そのくらい問題なくない?
じゃないとトイレにもいけないし、目が離れることもあるだろうし料理もできないよ
マンションでエレベータで降りるとかなら別だけど

492 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:22:54.37 ID:Dw/J+DVD.net
>>491
横だけど487が子を置いてゴミ出しはしたことないって書いてるよ
487はマンションなのか戸建てなのかわからないけど

493 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:35:25.77 ID:CTuLzT10.net
一階住みなのでゴミ出しは1人でパッと行っちゃう
寒い時期でなければ子供と行く

494 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:37:08.07 ID:Jo2Usqb3.net
>>479は単に義母義姉が好きじゃないだけと見た

495 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:46:42.04 ID:KBPMYzuG.net
ゴミ出しなら戸建てよりマンションの方が安全だよね
玄関でてすぐ車走ってる事もないし住民しか入れない空間だし
ファミリー向けじゃなくて1階までゴミ出しに行かなきゃいけないようなマンションならアウトだけど

496 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:58:21.02 ID:yI1DiVZg.net
以前テレビで、子どもだけが家にいた一瞬にドアチェーンをかけられてしまった話を見て怖かった
賢い子ならまた親の指示で外せるだろうけど、うちの子は出来そうにないしまだたまに追いかけてくるから、子どもだけ置き去りはしないようにしてる

497 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:23:17.92 ID:vW/5LlOS.net
>>495
ファミリー向けでも超大型じゃない限りどこもゴミ出しは1階まで行かなきゃいけないわw

498 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:24:57.33 ID:lUDPVM47.net
3歳2ヶ月男児
いきなり、香水のサビ歌い出した。思わず爆笑してしまったわ。spotifyでベストみたいな流してるから覚えたと思われる。
別に君を求めてないけど〜♪って、お前何歳やねんって突っ込んでしまったw

499 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:29:59.07 ID:8l9v0qYe.net
>>496
まさにあったわ
宅配便対応してて、ついでに1メートル先の集合ポストも見ておこうと確認しにいったら、ドアが閉まった瞬間に鍵とチェーンかけられてしまって焦った
すぐ開けてくれたけどそれからはドアが閉まりきらないようにしてる

500 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:37:45.07 ID:1m/aqzFa.net
>>495
ダストシュートあるような物件少なくない?

501 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 12:50:12.02 ID:fRp4SBdn.net
>>497
ダストシューターサービスがあるところもあるよ

502 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:22:02.77 ID:hjsW5qJs.net
>>501
それがあるところは知ってるけどファミリー向けマンション=あるってわけではないという話では…
実際まだまだ少数派でしょ

503 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:28:42.04 ID:JhvI4hq0.net
3歳になった子が文字にほとんど興味ないんだけど、夫がそれくらいの年にはひらがなもカタカナも読めたとかで、子の成長が遅すぎておかしいとか言い出した
会話は無理なくできるし記憶力もいいし物の名前も色々わかってる
本人のやる気次第と思ってるけど私がのんきに構えすぎなのかな
私は祖母にゆるく育てられたから幼稚園に入る前は自分の名前が書かれた名札がわからなったけど、小学校に行く前にはすごく本が好きな子供になってたし、なんでも早ければいいとは思わないけど

504 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:39:46.26 ID:Hlk6n7tO.net
>>500
最近のマンションでダストシュートじゃなくてゴミステーションが各階にない?
今住んでるところも前住んでた所も実家も友人の家もあるわ

505 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 14:00:33.12 ID:f1EnaWAo.net
うちはリビング横の子供部屋にゲート付けて、ゴミ出しやら目を離すときはそこに入れてる
以前リビングでテレビを見せてる際にリビング窓からウッドデッキに出たら(寒いので出た後に窓は閉めた)窓の鍵を閉められて焦った
幸いにも玄関ドアの鍵が開いてたので助かったけど

506 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 14:03:17.84 ID:X7QquwbU.net
マンションマウンティングが始まってますね〜

507 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 14:08:18.00 ID:zLjq7RhT.net
友人宅のごみ捨て場なんて確認したことないから知らんw

508 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 14:32:06.41 ID:1m/aqzFa.net
>>504
ご実家もお友だちもご自身もお金持ちなんだね!うらやましい!!

509 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 14:32:27.73 ID:DlHXRTV9.net
>>503
上の子がひらがなを読み始めたのは3歳後半くらいからだったから、遅いとは思わないし、焦る必要ないと思う。
文字一つずつ読めるようになる→カタカナが読めるようになる→単語だけならスラスラ読めるようになる→文章で読めるようになる、というステップで、最初はたどたどしかったけど、後半は一気に進んだ。しかもほとんど教えてない。
最初は車のナンバーのひらがなをみつけて楽しく読んでたよ。本人が興味持った時に楽しく学べるサポートしていけば、すぐに覚えると思う。

510 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 15:43:09.55 ID:tG8zQk4Z.net
>>503
うち今月3歳でひらがなカタカナ読めるけど託児所でも児童館でもすごいね!って驚かれるから読めなくて普通でしょ
文字読めるようになると届いた箱を見て「いちご!いちごきた!」ってすぐバレるからめんどくさいよ…

511 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:34:58.01 ID:w95/AS/T.net
>>503
3歳なりたてで読める方が少ないし、文科省の流れでは小一でひらがな教えるからね?
幼稚園で覚えてる子もいるけど1年生で覚えられなかったら初めて焦っていいよ
ちなみにSNSはひらがな覚えた子の親ばかりが競って読めるポストするから気にしないように

512 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 18:14:47.39 ID:SumBkUMy.net
>>503
文字を早く覚えさせても特に良い事は無いと育児板で見たよ
絵本の文字を読むよりも絵を見て想像を働かせる方が知育になるんだそうな

513 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 18:20:18.34 ID:GYgURtS6.net
2歳3ヶ月
仕上げ歯磨きを嫌がるんだけど皆さんどうやって仕上げ磨き上手いことやってる?
もっと小さい頃は歯ブラシ大好きで歯ブラシ持たせたら自分でやりたがってたけど「ごろーんってしてね」って言ったら仕上げ磨きさせてくれた
今はイヤイヤ期もあって歯ブラシも気が向いた時にしか持たないし、かと言って歯磨きしない訳にもいかないから無理矢理磨くんだけど泣いて暴れるから出来ればそれは避けたい…

514 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 18:48:21.36 ID:Fb9Zj4zk.net
>>511
そうだね>>510みたいな隙あらばマウントがSNSにはたくさんいるからね

515 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 19:17:26.92 ID:tG8zQk4Z.net
ほんと普通が一番だよ
そんなわけないのにいちいち天才とか言われてどんな顔すればいいかわからないし
匿名掲示板ではマウント扱いされて絡まれるし
2歳児がひらがな読めるだけで天才なわけないじゃんバカかよ

516 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 19:19:59.49 ID:X7QquwbU.net
じゃあ書かなければいいじゃんw

517 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 19:25:12.55 ID:67Z9fVeU.net
>>503
保育雑誌にちょうど文字の話が書いてあったけど、早ければいいわけでもないし結局小学一年の秋くらいにみんな並ぶらしい。今手元にないからあやふやだけど。興味ないのに無理にやらせると嫌な事って刷り込まれるから興味持ってからがいいよ。

518 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 20:01:04.44 ID:6kAd91ER.net
二十歳過ぎればただの人

519 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 20:05:10.53 ID:hgrn+PZg.net
こんな事でマウント取られたと思うなんて
普段どうやって生きてるんだ

520 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 20:10:51.58 ID:cgHauYbu.net
マウント取られたというか、マウント気質なのねー最後の自虐風自慢で打ち消してるつもりなんだろうなーって思った

521 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 20:18:33.19 ID:w95/AS/T.net
>>510
逆にこの流れでこの書き込みがマウントと取られないと思ってるなら他にもいろいろやらかしてそうだから気をつけた方がいいよ…

522 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:00:01.52 ID:BA2TrgIz.net
本人も…なパターンなんじゃないの

523 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:10:27.87 ID:Nl1PinVf.net
>>515
3歳なんて平仮名カタカナ読めなくて当然でしょ、まぁうちの子は読めるけど
みんなに驚かれて天才って言われて面倒くさーい
ついでに2語分も既にペラペラで「いちごきたー」って言うんだけど別に普通だよね
って感じにも取れるよね

「私の周りでは読めない子がほとんどだから、読めなくても普通だと思う」って書けば絡まれなかったと思うよ

524 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:12:32.06 ID:6Y+rvT9D.net
いやスレタイで2語文はマウントにならんやろ…さすがにこじつけだわ

525 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:13:26.02 ID:plEWwFlH.net
2語文でマウントは草

526 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:15:59.46 ID:Nl1PinVf.net
下の子が1歳だから1歳スレとごっちゃになったわ
マウント取られてきます

527 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:16:22.69 ID:mmHYQ3ga.net
車好きな子が車の種類をたくさん覚えてるのと同じようなもんだと思うんだけどね
単に文字に興味持ってる子が早く覚えるってだけ
文字に関してはマウント連呼する方もちょっと過剰反応じゃないかなって思うときがある

528 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:11:58.42 ID:h4RIdAQF.net
2歳1ヶ月
支援センターでお遊びの時間と、お話を聞く時間の切り替えができなくて癇癪がひどい(他の子はさっさと切り替えて職員の話を聞いてるがうちの子だけその時遊んでいたおもちゃをそのまま持っていかないとギャン泣き)
他でもおもちゃ散らばせといてその中のおもちゃ1つでも取られるとギャン泣きで、取った子を睨みつける
育て方間違えてるのかな?

529 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:14:54.42 ID:TEwjoea7.net
>>515が普段から天狗なんだろうなというのは伝わってきた

530 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:17:40.07 ID:rnLo8p4X.net
>>527
言い方の問題じゃないのかね

531 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:19:26.45 ID:dceguvKl.net
>>513
そのくらいの頃は赤ちゃん扱いして横抱きで抱えたまま仕上げ磨きするとすんなりさせてくれた
3歳目前の今は流石に重いし聞き分けも良くなってきたので普通に仕上げ磨きしてるけど
自分で磨く時間はポケモンの歯磨きアプリ使ってる

532 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:30:29.58 ID:Flsa5CZo.net
顔見知りに結構早くから字が読めてた子がいるけど、同学年のうちの上の子がかなだけじゃなくて英語や漢字も
読めるようになっていつの間にか追い抜かしてたよ
就学前でも周りと比べて出来ること出来ないことがどんどん変わっていくから、ちょっと遅いとか早い程度なら
あんまり意味ないんじゃないかな

533 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 22:32:35.76 ID:1VbYKpDn.net
>>528
うちは眠いお腹空いた状態だとそうなりやすかった
まだ帰りたくないいぃーーとか
そういうの関係無しに癇癪なら今は時期じゃないと割り切って行かないのもありだよ
脳の発達が進めば切り替えできるようになると思う
おもちゃ取った取られたに関しては、周り見る限り年上の子とかもっと強い子の洗礼を受けるとこれはダメなんだなと理解して段々落ち着いていく

534 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 00:09:01.27 ID:dk5LkN4N.net
>>503です、遅くなってすみません
レスくださった方々ありがとうございます
夫は他にも自分が子供の頃にピアノを習いたかったから子にも習わせたいみたいに、自分ができたこと、やりたかったことを子にもしてもらいたい願望があるみたいなので、この件も子を優先してあまり気にしないほうがいいみたいですね
夫のおかしい、という言い方が引っかかったのでこちらに書かせてもらいました
具体的にご自身のお子さんの例を出して頂いた方はとても参考になりました
SNSも真に受けるとしんどくなりそうなので、合間合間に見ています
子のペースに合わせて進んでいけたらと思います

535 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 08:35:32.87 ID:K+ALWztz.net
お風呂のあとすぐにおしっこが出るんだけどどうしたらいいかな
体を拭いたりおむつ履く前のタイミングでおしっこが出る
ご飯とお風呂入れ替えたり時間ずらしても、結局お風呂のあとにおしっこが出て床濡らして…という感じ
補助便座は買ったけどおまるは買ってないからおまる買って対応するしかないかなぁ

536 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 09:44:53.09 ID:xlYWaT4l.net
>>535
お風呂場で拭いてそのままおむつはかせるのは無理なの?
それか最低限拭いて、そのままトイレの補助便座移動で残り拭いておむつin

537 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 12:54:13.93 ID:0S3tAmPt.net
2歳半でイヤイヤ期真っ只中なんだけど拒否する時に「いやだもん!」「まだ帰りたくないもん!」って語尾が可愛くてつい笑ってしまう

538 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 13:47:36.72 ID:6zKPX7YL.net
ごめんなさいを教えたいんだけどどう教えようか悩み中
粗相をした時とかに親にごめんなさいをさせるのもなんか違う気がするし、兄弟もいない
保育園のお友だちとか周りの人に嫌な事や迷惑をかけた時に反省の意識を持ってごめんなさいできるように育てたいんだけれど難しい

539 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:04:08.59 ID:nEIOfi0C.net
親にごめんなさいさせるの変かな?普通に言わせてる
お友達にも上手に言えるよー

540 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:07:33.26 ID:bPKg3oWw.net
>>537
うちは最近は言ってくれなくなったけどかわいいよね
イヤイヤへの苛立ちが軽減される

541 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:15:56.48 ID:M0jILrW3.net
うちも親も子も一人の人間って考え方だから子に謝るし、謝ってもらう
ありがとうも言ってもらうし、こちらからも言う

542 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:22:10.89 ID:ICQp9MZh.net
自分がわざとじゃなく溢したとか壊したときは素直に「ごめんしゃ」するけど
悪意を持って叩いたり投げたりするときは絶対謝らない…

543 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:22:45.80 ID:7irsQr93.net
親に謝るのは変じゃないけど、粗相をして謝らせるのは難しいとこだと思う
変ではないけど、子の性格によってはトイトレのプレッシャーになりかねない

>>538の子が何歳か分からないけど
うちはスレ前半のときは「◯ちゃんが歩いていると、お友達にぶつかりました!さて何て言うでしょう?」みたいにクイズっぽく言ってた
そのうち形式上ではごめんなさいを言えるようになった
本当に反省の気持ちを持てるようになるのは4歳くらいとかだったような(うろ覚えなのでごめん)

544 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:26:47.21 ID:ixjceTSP.net
>>538
親が言ってれば子どもも言うようになるんじゃない?
そりゃ一朝一夕にはいかないけどいずれね
子になって欲しい姿に親がなるのが一番
まぁ、言うのは簡単だけどw
うちは3歳半で軽いごめんなさーいは言えるけど本当にやばい怒られるとわかるものは言えないな
謝罪は自分がしたことの否定、つまり自分の否定となるから難しいらしいよ
理解力が上がったり自己肯定感とか自信がつけば言えるようになるんじゃないかな

545 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:30:20.30 ID:DozvJtWI.net
>>538
生理現象ではそりゃ無しでしょと思うけど、悪いことしたりしたら親だろうが誰だろうがごめんなさいは当たり前では…?

546 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:49:45.01 ID:FFBzsx5Y.net
>>542
わかる、そういうときは絶対頑なに謝らない…

547 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:12:16.24 ID:5gmT3PKP.net
>>538
うちの6歳が断固として謝らない
私も親から素直に謝らない子だって言われ続けて育ってきたからレッテル貼ったり、強制されるのがダメなんだろうな

548 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:13:26.63 ID:/V38wkl0.net
>>543
粗相って漏らすことだけじゃないよ

549 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:18:33.74 ID:2P+aX7ze.net
漏らすにしろうっかりにしろ、2〜3歳にそれを謝らせるのは違うと思う
うっかりの場合は結果次第ではあるけど

550 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:42:41.61 ID:tRM5IxOc.net
たとえば牛乳こぼしたとかのときは、牛さんにゴメンなさいしようね、って言ってる

551 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 16:14:30.11 ID:ldjWdAxX.net
お、おう

552 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 16:16:53.34 ID:6zKPX7YL.net
>>538ですたくさんのレスありがとうございます、子は2歳1ヶ月
親も子も1人の人間だから…は確かにそうだ、ありがとうは親は子に言うしよそ様にはさせるけど親には求めなかった、ごめんなさいは親に求められずにいたけどまずはコミュニティが狭いうちから習慣づけたいから練習していこうと思います
反省への成長のステップがあるのもよくわかってなかった…育児は親も日々勉強だわ、すごく参考になりました!

553 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 20:02:18.26 ID:GUmiiaaf.net
ちょっとシモ注意



土日は夫が娘をお風呂に入れてるんだけど、今日とうとう夫の股間を指差してこれなーに?と聞いてきたらしい
適当に話そらしたらしいんだけど、こういう時なんて答えるのがいいんだろう?

554 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 20:22:38.96 ID:XiqcESGF.net
陰茎

555 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 20:24:14.55 ID:rU0RJTHU.net





>>553
「おちんちんだよー男の人や男の子にはあるんだよー」で良いと思うよ
そこから先はまだ何も教えないかおしっこするところと教えるかって感じかな

ちなみにこういうスレもある
子供の性に関するスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603079940/

556 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 20:27:45.24 ID:879A4mCL.net
>>553
私も便乗させてほしい

うちは息子なんだけど、何でお母さんにはち〇〇んついてないの?と言われて、女の人にはついてなんだよと答えたけど、何でついてないの?と追求された
3歳からの性教育みたいな記事も読んだけど、さすがにあそこまであけっぴろげにするには抵抗がある
避けられない問題だけど難しいよね

557 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 20:28:41.01 ID:879A4mCL.net
>>556
書き込む前に更新してなかった
誘導されたスレ見てきます

558 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 20:53:29.30 ID:CQTU9XsS.net
>>541
そりゃ子だって人間でしょw普通のことでは

559 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 20:54:25.05 ID:PLtGvRlD.net
〆たあとだけどおうち性教育はじめますって本もいいよ
体に興味持ち始めたときが話すちょうどいいタイミングだって
プライベートパーツは命に関わる大事な場所だから触らない触らせない(性犯罪に合わないため)
日常の中で少しずつ伝えていくのがいいらしい
性に興味持ち始める歳になっても事前知識がないからネットとかメディアで情報を得ようとして結果として偏った知識のまま流されてしまう書いてあった
思春期にいきなり話し始めるのは大変だからうちも少しずつ伝えていってるところ

560 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 20:56:46.62 ID:7mQHID/Z.net
>>553
大事なとこって教えてた
うんち!とか言ってたけど
いつのまにかおちんちん!って言うように
保育園で覚えてきたかな

561 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 21:24:38.22 ID:4cI5KN9K.net
卒乳して1年以上経つんだけど、ふと乳を見たら何か膿がたまっているように見えたから搾乳する要領で絞ってみたら黄色い乳が出た
最後の方中途半端に飲んだり飲まなかったりで出し切らず卒乳したから溜まってるのかな?
産後の乳がん検診は毎回軽度だけど引っかかってる

562 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 00:54:17.42 ID:PFCZNUCB.net
>>561
それは早めに病院にかかった方がいいのでは?
何もなければそれでいいし

563 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 01:57:34.59 ID:XvUAF4zh.net
土日は夫寝かしつけなんだけど今日一人時間をもらったので私が寝かしつけようとしたら子が夫の手を引っ張った
父がいいのねー(寝かしつけ代わってもらってラッキー)と思っていたらもう片方で私の手も引っ張り寝室へズンズン…
って超幸せな動画が撮れた…

564 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 03:54:42.00 ID:RM4Tibr1.net
うちは最近親がどっちもいないと眠れないみたいで親の自由時間が削れていくw
片方がリビングにいたりすると部屋出てリビングに呼びに来ちゃうし、出られないよう中から鍵かけちゃうと開けるまでリビングにいる方呼び続けて泣くんだよね
私が妊娠中だからちょっと不安定になってるのはあるかもしれないけど
私はしょっちゅう寝落ちちゃうから夜の家事ほとんどできてないw

565 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 08:35:50.91 ID:WCP23JYn.net
2歳児に初めてトトロ見せた。映画長いけど飽きずに見れたし、お気に入り場面できたし、歌も歌えるようになった。成長に感激する。舌たらずな、歩こうが可愛い。メイちゃんとは違って、まっ黒黒助のシーンは怖いらしいw

566 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 09:41:39.33 ID:/KVdfF4L.net
そんな長時間見せて喜ぶところなのか

567 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:17:37.01 ID:ZEv0zhTB.net
>>565
トトロ良いよねーうちの子も好きだ
さんぽ歌ってあげると満面の笑みで体を動かしだして可愛い

568 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:39:03.97 ID:8oNJdEDV.net
>>565
うちもトトロ大好きで、お気に入りシーンのごっこ遊びを毎日してるww
トトロ名台詞かるたオススメだよ!
平仮名読めないけど札は全部取れる2歳半児になって驚いた
初めて遊んだ時、二枚除いて全部取ったんだよね

569 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:08:05.83 ID:HihxEJ25.net
>>565
うちの子もトトロ大好きだよー!
初めて見た後は公園に行く度にさんぽを歌いまくってた

570 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:13:58.84 ID:+PVTGa/h.net
トトロ好き多いねw
うちの子も大好きだわ
4歳の兄がおばあちゃんのモノマネをするんだけど、2歳児も一緒に真似してて可愛いw
トトロはアンパンマンみたいに子供を惹きつける何かがあるのかな

571 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:21:05.30 ID:6CkESt27.net
全然意識低い系育児だけど2歳児に二時間近くトトロ見せるってどういう状況なの?
わざわざ見せる必要あるの?

572 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:22:06.01 ID:Js/KNB9S.net
>>571
絡み行きや

573 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:24:10.17 ID:WoQvY9M+.net
>>571
テレビの時間制限だけは気にするところが意識低くて良いね

574 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:30:36.69 ID:/KVdfF4L.net
>>571
ないない親が楽したいだけでしょ
テレビは集中させられてるだけで2時間はない

575 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:30:53.48 ID:yAPDYeqj.net
>>571
見せる必要ないと思うなら見せなきゃいいよ
うちは上の子と一緒に見せてハマッたからちょいちょい見せてるけど
ちなみに普通のテレビと同じで遊びつつ好きなシーン見るって感じだから別に2時間釘付けにもならないよ

576 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:31:59.41 ID:6CkESt27.net
絡みたいわけじゃなくてただ聞きたかっただけなんだけど…
普通にずっとテレビつけてるから見せてるのはどうでもいいんだけど
2歳児がトトロ見たいって言うの?

577 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:34:08.38 ID:w4RrRTF0.net
>>576
>>571
これで絡んでるつもり無いって認知がおかしい

578 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:36:27.83 ID:6CkESt27.net
>>577
2歳児にトトロ見せてるの?
そこまでしてトトロ見せたい?

579 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:39:28.92 ID:JPOgh+nh.net
そりゃ親が楽したいから観せるのよ

580 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:41:40.57 ID:Js/KNB9S.net
>>576
何でトトロに執着してるんだw
テレビやDVD見せる理由は楽できるからだろうけど、
トトロ見せた理由なんて「親が(自分が)、トトロ好きだし可愛いから見せて、子どもの喜ぶ可愛い反応が見てみたかった」「上の子が見てるからその横で見て」ってくらいのもんでしょ
想像力ないんかい
それ分かった上で聞いてんなら「わざわざ2歳児に2時間も親のエゴでDVD見せてるなんて考えられない」っていう意識高い系の絡みだと思うよ

581 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:43:53.16 ID:8AW0HVS0.net
まともな親なら2時間もDVD見せないからね

582 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:45:02.38 ID:2/SXQVxl.net
絡みスレ415
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1611388135/

583 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:50:14.73 ID:AXU+K1fT.net
>>576
私は3人目がスレ児なんだけど子どもがトトロ好きって話はここで何度も見てるよ
チラシとかでも見る
リアルでもママ友とそういう話になることある
どこかしらで子どもってトトロ好きだよね〜って聞いたら見せようと思うのは別におかしくないと思うよ

584 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:52:07.64 ID:+sgfxVxg.net
子供が好きだから見せてるんです!って免罪符になると思ってるんだよね

585 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:53:05.20 ID:an+xkmmQ.net
好きなものなら何時間でも見せるの?
お菓子も欲しがるだけあげるタイプなのかな

586 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:53:24.42 ID:wujwvh1p.net
>>576
ずっとテレビ付けてるならその番組はどうやって選んでるの?
今は子どもの好きな番組付けてるとしても最初に見せる時は子どもが見たいって言ったわけじゃないよね
なんとなく子どもが好きそうだからとかで選んだんじゃないの?
それがトトロってだけだよ

587 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:55:31.90 ID:ICV3mu0R.net
>>585
今そういう話してないから黙っててね

588 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:57:11.53 ID:UdWAAOGT.net
トトロ見せてる親と
トトロ見せてるって情報だけでよその家庭事情にしつこく絡んで毒吐く親と
まともじゃないのはどちらかっていうね

589 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:02:46.58 ID:Mtui4Psk.net
>>578
トトロに執着しすぎだろw
しまじろうでもアンパンマンでもEテレでも別に変わらんわ

590 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:05:53.53 ID:TSRlgyNf.net
M-1のかまいたちのネタでも始まったのかと

591 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:12:58.96 ID:v8eW48/2.net
トトロで暴れてて草
Eテレ二時間見せたとかなら絡まないんか?

592 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:24:18.34 ID:inyAvL88.net
うちは集中して見ないからオープニングとエンディングの歌のとこだけ流してる
散歩の時に歩こう歩こう楽しそうに歌ってるし、トトロ(の歌)見たいっていうよ〜

593 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:38:06.52 ID:G1KKOW0n.net
トトロに親でも殺されたんじゃしょうがないよ

594 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:49:24.70 ID:zWSzVO2/.net
どういうこと?みせっぱなしと思ってるのかな?
うちの子2歳時点で相当会話出来てたし、
ふたりであれこれ感想言いながら観てたら2時間なんてあっという間だよ
そのあとトトロの絵かいたり、公園にどんぐり探しに行ったり、庭に種まいてトトロみたいに芽が出るかな?とか、
2時間の映画から得るものだってすごくあると思うけど…
コロナ前だったから那須のトトロミュージアムまで行ったわw

595 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:49:26.44 ID:XvUAF4zh.net
宮崎駿が大勢の一般人と話する番組があって「子どもがトトロ大好きでずっとトトロ見てます!」ってお母さんに「ずっと同じ作品見続けていいわけないだろ」的な反応してたわw
ごもっともなんだけど作った本人が言うかだし、駿さんは同じもの見続ける子どもの習性知らないのかしら…と思った

596 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:53:18.27 ID:YDEU74LA.net
テレビかタブレットがずーっと付いてる状況だわ
1時間でも10時間でも見たかったらどうぞ的な
テレビとか見せない方がいいって考えが主流だけど、別にいいじゃんと思ってしまう

597 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:07:49.24 ID:/m/W/SJG.net
トトロならかわいいもんだと思ってしまった
うちなんか毎日ひたすらケミストリーだよ…いなばあおかいつその他幼児向けはすべて拒否
0歳のころからケミストリーかけたら大喜びでライブ映像見せたら狂喜乱舞
夫はファンだからいいだろうけど私は別に好きじゃないから毎日毎日耳タコで疲れるよ

598 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:20:45.65 ID:/fEOWbw6.net
なんかケミストリー好きって前に1歳スレで見たことあるから同じ人かな
うちはなんとなく2歳までテレビはあまり見せない方がいいって聞いたり思ったりで、いなばぁとおかいつだけ見せてるけどいつ頃からもっと増やしていこうかなって思ってる
ベビーカーやカートでも携帯で動画見てたりご飯食べながら動画見てる家庭はちょっとないなって思う
トトロ見ながら感想話して公園行くのはいいねその位しっかりコミュニケーションとれてから見るのがいいのかな

599 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:24:32.42 ID:9JkxWEkF.net
食べながらの動画はともかく、ベビーカーやカートに乗ってる時は騒いで周りに迷惑かけないようにしてるんじゃない?

600 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:27:11.73 ID:b5wxeaiF.net
>>599
そんなに騒ぐの?障害児?

601 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:28:31.63 ID:Up3sa9HD.net
うちの二歳児は他の遊びしたくなるとテレビ消して!って言うようになった
ウルトラマンZとパウパトロールとジョージが今のブームだけど

602 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:29:26.29 ID:HAxMJpfz.net
>>600
その絡み方は障害者?

603 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:32:35.36 ID:/fEOWbw6.net
携帯渡して黙らせるってのはちょっとないなって思う人に迷惑かけないようにってのは建前で自分が手っ取り早く済ませたいからだよね
また騒いだら見せるの繰り返しでそのうち乗せる前から携帯ちょうだいって言うようになるよね
何人かそう言う子知ってるけど日頃から我慢出来なかったり少し大きくなって友達といても携帯見るようになっちゃってるよ

604 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:34:08.75 ID:w3eXkgVr.net
家ではスマホで動画とかゲームとかほとんどさせてないけど、出先だと静かにしてもらいたい時とかに渡したりするわ
付き合い方次第だし、スマホや動画ってだけで目の敵にすることもないと思うけど

605 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:43:31.93 ID:LHpEduXy.net
ぶっちゃけ他所の家庭の教育方針なんてどうでもいい
静かにしなきゃいけない場面で静かにしてるなら動画見せようが何しようがなんでもいい
その子がどういう風に成長しようが私には関係ないから
普通に静かな子>動画見せて大人しくしてる子>>>言い聞かせるが聞かずにうるさい子>野放し

606 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:47:05.58 ID:Z//+G5F9.net
トトロ
魔女宅
アナ雪1、2
ラプンツェル
モアナ
トイストーリー
ドラえもん映画
等々、週一で映画鑑賞会楽だし楽しいです!

育児なんて結果論、なるようになるよ好きにしたらいい

607 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:50:32.57 ID:SACPzSvT.net
自分は母乳だなんだ聞かれるの嫌がるくせに他人のことには口出す人多いね

608 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:51:53.22 ID:nBI0u/4z.net
動画とか映画とか見せてる親と、自分の基準で他人の家庭のやり方にごちゃごちゃ言ってくる親と、どっちが非常識かと言われると後者かな

609 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:53:26.43 ID:Up3sa9HD.net
みんなキレやすいね

610 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:57:02.38 ID:C8bjCK4/.net
私がトトロ好きだから一緒に見たいのに「これなんだ嫌だしまじろう見せろ」だから羨ましい
一緒に感想言ったりおばあちゃんのまねしたりしたいわ

611 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:59:07.13 ID:cTNAFluV.net
>>603
>乗せる前から携帯ちょうだいって言うようになる
上の子達にも普通に渡してたけど別になってないよ…

612 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:59:14.12 ID:Js/KNB9S.net
テレビ見せない主義でテレビ撤去した家庭を知ってる
4人子どもいるけど全員かなりわんぱくで常に動き回ってる
テレビない分家の中でお絵かきや折り紙、工作したりして自分たちで工夫して大人しく遊ぶのかと思ったら、
全員外遊び大好きなエネルギー有り余ってるタイプで、家の中でも飛び跳ねて走り回ってダイナミックな遊びしてるし、ちょっと落ち着きなさすぎて驚くことある
テレビと落ち着きの有無は関係ないんだなぁと思った

613 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:00:30.18 ID:tzZ7ZUPi.net
アンパンマンしまじろうパウパトロールばかりだったけど
ペット、アナ雪、ポケモン映画、ラブパト辺りを見るようになってきて成長を感じるわ

614 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:08:01.72 ID:3UxC4pLJ.net
テレビは悪っていうのが一定数いるよね
自分もそうやって育てられたのかな

615 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:21:09.36 ID:k5rpTJYw.net
>>605
確かにどうでもいい
スイミングの観覧席で下の子に動画見せてる人も多いし2才過ぎて外で動画見せててもあー、動画見せないと静かに出来ない子なんだなー大変だなーって思うだけ

616 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:28:53.17 ID:Z//+G5F9.net
どうでもいいと言いながら一言嫌味挟まないといられないの草

617 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:03:08.23 ID:6L/tBJxz.net
コロナワクチン接種研究の停止を要求 (女性の不妊化)

ウォダルグ博士[Dr. Wodarg]とイェードン博士 [Dr. Yeadon]は、
すべてのコロナワクチン接種研究の停止を要求し、
請願書への共同署名を呼びかけています。
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/8c1518e410cc6e6925a8d5225a4316aa

618 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:15:27.39 ID:rpDoFWw2.net
>>610
おばあちゃんのまねw
うちもトトロはいまいちだったな
もう少し大きくなれば一緒に楽しめるのかなぁ

619 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:42:06.11 ID:KSusTB4v.net
>>616
滲み出ちゃってる感じが良いよね

620 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:40:35.74 ID:+JjzBfk2.net
牛乳ってどれくらいあげたらいいのかいまいち分からない
ご自由にどうぞにしたら子は無限に飲みそう
たんぱく質好きで食事で十分取れてると思うんだけど、1日2回合計240mlは少ないかな?出先ではおいしい牛乳の125の紙パックあげてるんだけど、それ飲みきれるように徐々に量増やしたきり全然アップデートしてなかったや

621 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 18:33:48.25 ID:4F7fZ+rj.net
>>595
返事が宮崎駿って感じw

622 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 19:41:51.36 ID:WCP23JYn.net
トトロ書きこんで、こんな荒れるとは思わなかった…。TVの視聴時間長さとか、スマホ渡すかとか家庭環境や子供の性格によるから何とも言えないわ。

ただ子供の歌覚え始めって凄く可愛いね!さんぽを揺れて歌うの本当に可愛い。可愛いを伝えたかっただけなんだ。色々レスありがとう

623 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 19:43:14.22 ID:l7OySN4y.net
>>622
頭悪そうな親で子供可哀想

624 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 19:47:39.41 ID:aGlNZ0qj.net
可哀想婆さんキモw

625 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 19:53:34.51 ID:Z//+G5F9.net
>>623
一番頭悪そうw

626 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 19:57:46.71 ID:nma1jzKY.net
>>620
前飲み過ぎて盛大に吐いたわ
お腹痛い…って言い出してその直後ゲー
気をつけてw

627 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 20:14:36.73 ID:+dYf+wyY.net
今日は合計5時間スマホ見せっぱなしだったわ
1歳児。

628 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 20:16:10.49 ID:PFCZNUCB.net
>>627
スレ間違えてますよ

629 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 20:33:11.87 ID:+dYf+wyY.net
あらやだ
恥ずかしいわ

630 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 20:57:09.10 ID:qXwHLgeL.net
>>620
ググったら1、2歳で200〜400mlが目安みたい
ということは少ないに入るのかな
うちも牛乳は風呂上がりに1杯飲むだけのことが多いなぁ

631 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:25:24.57 ID:XvUAF4zh.net
雨の中散歩してコンビニの広めのイートインが人いなかったから子はミルクとパン私はカフェラテで休憩したらすごく息抜きになった…
私の場合緊急事態宣言で外食出来なかったのがストレスになってたみたい

632 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:30:48.85 ID:owAWSUum.net
>>631
ストレスを言い訳にしてるけどこの時期にわざわざ店内で飲食とかないわ

633 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:39:22.18 ID:mnLobhQj.net
>>632
コロナスレから出てこないで

634 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:48:21.19 ID:xUFYEga6.net
緊急事態宣言出てるのに小さい子連れて店内飲食してる人みたら引くわ

635 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:53:53.94 ID:dNsuzrS6.net
>>634
>>633

636 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:59:26.58 ID:OAi7VxG2.net
>>634
勝手に引いてていいからそのレスは絡みでやってね

637 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 06:46:50.22 ID:7RENYEVP.net
コンビニなら尚更ね

638 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 09:06:13.97 ID:sbrSxZdf.net
最近昼寝がどんどん遅くなって15時から17時半まで昼寝、夜は23時から7時半まで寝るような生活だったから昼寝無しの方が楽かなと思って、昨日初めて昼寝させずに起こしておいて早めに寝かせてみた
19時半頃泣きながら寝たのは良いけどその後1時間くらいで起きて泣き続けて結局再度寝たのは22時過ぎだった
これ毎日続けてたら昼寝無しに身体が慣れて朝までぐっすり寝てくれるようになるのかな
4月から幼稚園だからどのみち昼寝無し生活に慣れさせないといけないけど、昨日は自分の時間もほぼ無くてしんどかった

639 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 10:57:14.57 ID:FSG2IPR0.net
>>638
幼稚園の二歳児クラスに通わせてるけど、うちのは毎日昼寝してるわ
はやく昼寝なしにしたいよね

640 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 11:04:51.09 ID:MuJya+TL.net
>>638
昼寝ありの頃は夜泣きとかしなかった?
うちは元から寝相悪かったり夜中に起きることが何度かあるんだけど、昼寝なしに切り替えたばかりの頃はそれが悪化したな
脳の疲労や処理で泣いちゃうんだろうね

私も子と一緒に昼寝してたから昼寝無くした時はきつかったわ
今はテレビをつけた時に少し休んでる

641 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 11:21:24.23 ID:sbrSxZdf.net
>>639
30分くらいでシャキッと起きてくれるなら昼寝も良いんだけどね
うちはバスが15時半過ぎだからそこから寝るのは避けたいな…

>>640
昼寝ありでも夜中起きる事はあったけど私を見つけたらすぐに寝て泣きはしなかったかな
昨日は1度離れて家事してたのも良くなかったかも
日中の機嫌は昼寝無しでも悪くなかったから今日も頑張ってみるよ!ありがとう

642 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 11:50:36.63 ID:MuJya+TL.net
>>641
無理せずにね
うちは夜泣きが昼寝なしにしてから悪化したけど2ヶ月だった今はギャン泣きはなくなった
起きはするけどw

643 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:03:16.16 ID:pUbTVfIt.net
うち2歳3ヶ月だけど、保育園のお昼寝の時間毎日寝ないのうちだけみたいでなんか申し訳ない…
早寝早起きで12時間は寝てるから多分もう睡眠足りてるんだよね
でもお迎えいくと、毎回今日もお昼寝できませんでしたって報告されて謝ってるよ。確かにみんな寝てる中元気に遊ばれちゃうと迷惑だよねぇ…
かといって眠そうな夕方寝かせると、こっちが詰むわ。

644 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:07:25.63 ID:QdDwVvDU.net
夜中のちょうど眠りが深い時に子供に泣いて起こされて、その度に毎回寝付けなくて寝不足辛い
泣いて抱っこしてすぐ泣き止んで寝るのは可愛いんだけど、やっと眠れたって時に何度も起こされる…
泣いたら抱っこで寝かせるから癖になってるのかな?

645 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:52:32.95 ID:HNJfMjN/.net
なんで定期の耳鼻科に行かなきゃいけないときに限って「おでかけ〜」コールなく普段あまりしない一人遊びを長時間してるんだ…このままダラダラしたい

646 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:58:57.36 ID:nodLpWTs.net
4月から未満児クラスに通う予定の2歳半なんだけど、身の回りのことが自分で全くできない
着替えも靴や靴下含め何一つ自分でやろうとしないし食事も未だに8割雛鳥で食べてる
同じクラスには2歳なりたての早生まれの子もいるけどきっとみんな出来てるよね
4月に向けて特訓してるけど全然やろうとしないから心折れてきた

647 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:13:49.12 ID:HNJfMjN/.net
つづけてでごめん
>>646
同年代の子がいればある程度真似するんじゃないかなーやっぱり集団生活ってすごいよ
うちも自分でやらないタイプだけど保育園ではズボン履いたり頑張ってるみたい(それでも他の子に比べてできてないと思うけど)
やりたがりで出来なくて癇癪起こす系のママには羨ましがられるけど…隣の芝は青いよねw

648 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 15:27:29.24 ID:KgQjgyxx.net
>>638
全く同じ2歳1ヶ月。
平日、保育園では11時半〜14時半まで昼寝。
夜の寝つきは悪く、1時間以上寝かしつけて22時過ぎ就寝で1日トータル12時間前の睡眠。

休日は全然寝なくて同じ感じだよ
寝かすのもストレス、寝かさないのもストレス、悩むよね

649 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 15:32:45.54 ID:KgQjgyxx.net
>>647
うち、保育園10ヶ月から通ってる2歳1ヶ月だけど、自分でやろうとはしないよー
イヤイヤ期ってなんでも自分でやりたい!ってなってうまく行かずに泣いたりもあると聞いてたけど、やりたがらず。けど、まだ遊びたいとか、お風呂イヤとかの欲求はあるからイヤイヤ期ではあるんだけどね

スプーンフォークや着替え、オムツ替え、お片付けとか、とにかく遊び以外はやりたくないし自分でもやらないわ

会話や発達は問題無いと言われたからようはやる気だよね、

650 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 15:55:08.40 ID:Xo8Pu0vX.net
3歳7ヶ月。二世帯住み。
遅れてきたイヤイヤ期なのか、すぐ泣く怒るいじける。自分でやりたかったー!ママがパパがネネのせいで出来なかったー!もう家出する!と言って泣きながらジジババ世帯に逃亡するのが1日何回もある。戻ってくればケロっとしててまた地雷踏んでの繰り返し。
ジジババの所でも同じ。お友達相手にも同じような態度取る時もある。2歳のイヤイヤと違って一応理由が分かるから怒ったり諭したりしてるけどまるで効果なし。上が発達なんだけどこの子もそうなのかな…

651 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 15:57:46.12 ID:w3sPSeGg.net
>>649
うちの2歳0ヶ月男児は自分でやらないうえに出来ないー!と癇癪起こすよ
身体は成長曲線外れるくらい小さいけど言語なんかは4語文も話すし発達にムラがあるのかな
今後どう成長するか心配になる

652 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 16:06:55.19 ID:c2HUGwXC.net
2歳1ヶ月
おならが毎日何回も出るけどこんなもん?
1歳前くらいから爆発音みたいなのが何回も出るようになって、まあ赤ちゃんだし出るわなと思ってたけどまだ出る

653 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 16:17:46.65 ID:cJU9Gnb1.net
うちはほとんど音なしで本人の自己申告制だわ
「ママ、なんか臭くない?」「プーしちゃった(とてもいい笑顔)」
ひょっとしてゆるいのかな

654 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 16:22:19.33 ID:7RENYEVP.net
>>646
上の子を未満児クラスに入れたのが2歳10ヶ月でほとんど何も出来なかったけど先生たちがよくお世話してくれたし、
お友達を見て覚えたこともたくさんあって年中頃に何とか他の子と同じくらいに追いついた
下の子は2歳6ヶ月で未満児クラスに入るけど、着替も食事もわりと何でも自分で出来るし、やろうとする
本人のやる気と手先の発達具合に寄るのではないかな
あと産まれ順で上に兄弟がいる子は早いと思う

655 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:05:22.38 ID:47ihIspR.net
二才半だけどオナラは1日に多くて3回くらい?してるような感じ
しない(聞こえない)日もあるけど
うちはオナラするとごめんなさーいって言う

656 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:46:09.09 ID:fpW7X8bl.net
>>652
便秘気味ってことはない?
うちは1日2〜3回の快便だからかほとんどしない月に1回あるかないかとか

657 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:40:18.93 ID:mSDOzMq+.net
3歳1ヶ月
夜中怒りながら?寝言言いながら?起きる
内容は支離滅裂だけど「○○してたのに〜!(またはしたかったのに)」とかそんな感じ。
私がそれにビックリして起きて、どうしたの?寝ようよ!とか寒いからこっちおいでよって言うと呼び掛けには応じてもう一度寝たり側に来てくれる
そういうのが一晩に1.2回くらいある
これって夜驚症かな?

658 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:50:43.57 ID:EYm31Bmc.net
>>657
うちの2歳児もここ3ヶ月くらい夜中と朝方に寝言で叫んだり泣いたりして起きる
こっちも起こされるし辛いよね
調べたら脳の発達の過程で2歳過ぎで夜泣きっぽいのが復活するのはあるあるみたいだけど、何なんだろ
上の子が2歳半の時にギャーと泣いて起きて1時間以上錯乱した感じで家の中を走り回ったり暴れた時期があって、夜驚症を疑ったよ
何故か1週間くらいで治まったけど

659 :652:2021/01/25(月) 20:11:10.03 ID:aVJRfZ0T.net
>>656
一応毎日1〜3回は出てるから便秘ではないと思う
夜も寝っ屁してることがよくあるわ…

660 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 20:48:59.82 ID:CYGSMh08.net
>>659
空気飲み込み過ぎてるとか?
赤ちゃんの頃ほぼゲップしなくて全部オナラで出てたことあったよ

661 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 21:19:53.65 ID:MtIH6hVQ.net
>>644
うちも深い眠りの時に泣かれて困るわ…ほぼ毎日夜中〜明け方に起きる
卒乳したら寝るんじゃなかったっけな

2歳1ヶ月
最近テレビでも絵本でも女の人を「ママ!」と言う…女子アナでも女優でもおばちゃんでも

662 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 22:01:23.19 ID:M6GmYk9Y.net
>>657
3歳2ヶ月
うち毎日そんな感じだよ
そして毎回怒ってる言葉や奇声で上の子と喧嘩してる夢ばかり見てるぽい
笑ったり可愛い事言う寝言じゃないからびっくりする
今日は久々に飴ちゃんどこ?って普通の寝言発したけど

663 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 23:39:46.28 ID:KgQjgyxx.net
2歳1ヶ月
最近、遊ぶこと以外は何でも時間がかかる
歯磨き、お風呂、オムツ替え、寝かしつけ、全部イヤイヤ
事前に「アンパンマンのテレビ終わったらお風呂行こうね」「あと1回本読んだら歯磨きね」とか心の準備に伝えててもダメ。
「やだー、もう一回!」とか、「まだ遊ぶー」とか。
説得して30分や1時間かかることもある。
無理強いするとギャン泣きだし、疲れる

だから18時半に帰宅しても寝かしつけスタートが22時。
寝る時も中々寝室行かず、何とか連れてっても寝る気なしで寝かしつけ1〜2時間かかって就寝23時とかもザラ

前は同じ時間に帰宅しても21時には寝てたのにな

時間かかる時や、次の行動に移る時、スムーズにいく?

664 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 23:55:53.74 ID:pZAfFmKt.net
夜驚症って、声掛け反応なしで絶叫大号泣触っても暴れる状態だよね。脳が恐怖状態で、声掛けると余計にパニックなるから放置するしかない。 親戚が小学生の夜驚症なって真夜中に2階から階段降りて動き回って泣いてる事あった。本人は記憶なし。

665 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 07:20:42.19 ID:On64zzgJ.net
>>657
夜驚症はそんなもんじゃないよー
うちの子1歳半から3歳くらいまで夜驚症だったけど、ほんと窓ガラス割れてベッド壊れるかと思うくらい絶叫して暴れ狂う感じだったよ

666 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:24:03.25 ID:T8+jTyzf.net
>>664
うちの今の5歳の長女も1年くらい前まで同じようなことあったよ
夜中泣きながら起きて寒くもないのにブルブル震えながら、時には怒ってたり、時には怖がってたりって言うのが1ヶ月で1.2回くらいの頻度であった
小児科の先生に聞いたら、よくある事だし赤ちゃんの夜泣きの延長ですよ〜心配いらないですよって言われて気にしてなかった

667 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:24:36.93 ID:T8+jTyzf.net
あ、アンカー間違えた
>>657

668 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 09:59:19.98 ID:PBfhYfuK.net
自分もこどもも保育園行ってなくて、リアルの友達にはなんとなく聞きづらいので、園生活について具体的に何をしているのかどなたか教えてほしい
歌、絵本、お絵描き、外遊びくらいは想像がつくんだけど、他には何してるんだろう
毎日毎日同じような遊び方しかしてあげられなくて、ちょっと目新しいことしてあげたいんだけど(新しいおもちゃ買うとかではない)、思い付かなくて

669 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:03:57.18 ID:5+pQ+Tqa.net
>>668
今日5歳年中を連れて行ったら既に来ていた子達が床いっぱいにお人形寝かせて母さんごっこみたいなことしてたよ
先生に背中に紐つけてもらっておんぶしたり、おんぶしながらご飯作ったり
ごっこ遊びはよくやるみたいよ
プリキュアごっこ、仮面ライダーごっこ、キラメイジャーごっこ

670 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:04:20.93 ID:5+pQ+Tqa.net
ごめんスレ間違えた

671 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:23:26.18 ID:lPHsfqG+.net
>>668
室内遊び→塗り絵、シール貼り、はさみにチャレンジ、おままごとキッチンでおままごと、ピクニックごっこ、お店屋さんの真似っこ
外遊び→公園の遊具だけでなく、砂遊びや地面にお絵かき、ボール遊びもやってるらしい

672 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:13:59.77 ID:5jO8hMEr.net
2歳なりたて
公園の遊具は全て一人で完結する
ジャングルジムのてっぺんまで上がって仁王立ち
見ているこちらがヒヤヒヤすることばかり
恐怖心が欠けている気がする
ストライダーは大人の自転車並みに早く高齢者の自転車は抜いて行く
これ乗れるようになったらピンクの自転車買ってくれるって言ったでしょ
早くプリンセスのピンクの自転車買って!と要求
成長が早いと発達障害の可能性もあると聞いて色々調べるようになったが全く分からないし当てはまらない
一体なんなんだこの子は天才かと思ったら
大切な事をすぐ忘れるうっかり八兵衛旦那が俺もそんな感じだったよとの事
じゃー結局うっかり八兵衛になるだけじゃんとガッカリ

673 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:15:09.27 ID:EkRl+E66.net
プレ通ってる方にお聞きしたいんですが、先生方にお礼の品(個人でもクラス全体でも)って用意しますか?

674 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:17:57.57 ID:s+QgQXqn.net
>>663
それはもう子に寄るとしか言えないよ
今スレタイの下の子は切り替えが上手で特に苦労なく過ごせるけど
上の子2歳の頃はめちゃくちゃ大変でイヤイヤもあるし、切替が出来ないからとにかく全てが泣いて終了
その頃周りからのアドバイスで「あと3回コースか、1回コース」か選ばせて大体3回って言うから3回は付き合ってそれが終わったら泣いても叫んでも終了ってのをやってた
あとは10秒ルールで10秒は好きなだけやっていいけどそのあとは同じく強制終了とか
結局6歳になっても切替苦手だから個性かなと思ってあきらめた

675 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:18:38.83 ID:dRa5HAD3.net
>>672
2歳なりたてでそれって凄いね

676 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:19:39.35 ID:Lx/7pfAE.net
657です
レスくれた人ありがとう
普通に夜泣き?みたいな感じなのかな。わりとあるあるみたいなのであまり気にせず過ごすことにします

677 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:25:05.96 ID:c/Es7LRg.net
>>668
娘が言うにはサーキットを週一でやってるみたい
鉄棒ぶら下がって、マットででんぐり返り、机で作ったトンネルくぐって、テープで作った○をジャンプして進んでゴール
あとは指に絵の具つけてお絵かき、郵便ポスト作って郵便屋さんごっことかかな

678 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:27:52.23 ID:Lx/7pfAE.net
>>673
うちは用意してない
園に送ったら即帰宅しなくちゃいけないし帰りもバラバラだから全員でそういうのする機会がない
個人で渡してる人はいるかもしれないけど分からなかったな〜

679 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:42:43.56 ID:blsvQ5Cm.net
>>672
どうせいつか凡人どころかうっかり八兵衛になるなら、今のうちに親くらいは「天才!すごい!!!」って言ってあげよう
実際2歳でそれだけできるのすごいよ!
うちの子も家の中では天才で画伯よw
他所では当たり前だったりみんながやってることでも、できたらすごい!

680 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:45:00.28 ID:ZwkjuQG/.net
ストライダーって公道禁止だよね?
ジャングルジムもたまに2歳くらいが落っこちて死ぬのによく2歳なりたてにそこまでさせるね
危険なこと野放しにさせといて天才って…

681 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:53:40.14 ID:4O+7LK48.net
大人の自転車並みに爆走するストライダーって怖い

682 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:57:20.84 ID:f2gFM/H9.net
たまにいる暴走ストライダーの親の頭の中ってこんな感じなんだろうね

683 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:57:41.20 ID:fgm/sB8/.net
ジャングルジムのてっぺんで仁王立ちしてる2歳の子が落ちても絶対に助けられる自信でもあんのかな
子供の恐怖心云々よりも親の想像力があまりにも欠けすぎなのでは
普通の親なら絶対やらせないよね

684 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:11:37.85 ID:uoDIUcK7.net
母親もうっかり八兵衛やん

685 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:22:16.90 ID:bSn7zObl.net
ストライダーでご老人追い抜くって大きな公園とかの話?
知らんのか釣りかわかんないけど公道でのストライダーは禁止だよ
遊具にも対象年齢あるし2歳なら出来る出来ない抜きにして付き添いしないと…

686 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:54:01.09 ID:E6SqIhn7.net
ジャングルジムのてっぺんまで登るならまだわかるけど仁王立ちってすごい
2歳なりたてでそこまでできるものなの?
1歳代の頃も運動神経良かったのかな

687 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:00:51.26 ID:9z+enlyL.net
腹這いスケボー事故を思い出すなあ
公道も禁止だし、ヘルメットとプロテクターもちゃんとつけてあげてねうっかり八兵衛

688 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:03:46.70 ID:CHeCN+pZ.net
2歳8ヶ月だけど、公園のネット?をよじ登っていく遊具を急にやりたいと言い出して、上の子に混じって1番上まで登っていったのがびっくりだった。
もちろんついて行ったんだけど、落ちないように気をつけつつ他の子の邪魔にならないようにして、親の方が大変だったわ。

689 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:17:03.58 ID:T8+jTyzf.net
他の子いないならまだしも、他の子いる中でやらせるなよ
落ちたら自分の子だけじゃなく周りの子も巻き込む可能性考えないのか
と言うかあれ3歳からとか書いてるよね

690 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:22:00.41 ID:oeAwHXSE.net
公園内だとしても2歳児をストライダー暴走させないで欲しいわ

691 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:28:28.13 ID:3uxe3gvx.net
3歳3ヶ月男児だけどジャングルジム1人で登れない
ブランコは最近やっと1人で座れるようになった
滑り台も小さな子用の小さいやつしか出来ない
変身バイクも買ったけど乗りさえしない
慎重な性格なんだと思ってたけど最近こういうタイプは身体の機能が追いついていないから恐怖を感じてやらないという説を見て少し心配
運動発達が遅いのかな

692 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:31:01.32 ID:CHeCN+pZ.net
>>689
遊具の年齢制限律儀に守ってる?
守ったらまだ赤ちゃん用の小さいやつしかほとんどダメよね
大きめの滑り台とか
3歳とか4歳、下手すると6歳〜とか
危なさそうなのはついて行ってるけど

693 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:33:40.54 ID:k3hcHIo8.net
>>692
守らないのはなぜ?

694 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:44:13.22 ID:TGfVlI9w.net
うちの2歳2ヶ月なんてどんくさいから両足ジャンプすら出来ずにジタバタしてるよ
それなのに1歳前半からサッカーのドリブルはめっちゃ上手くて天才かって思ってたけど最近は周りもできるようになってきてから天才の期間短かったわ

695 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:54:46.32 ID:68T6Rn6Y.net
交通公園とか自転車ロードがあるような公園もあるから公道走ってるとは限らないんじゃないかな

696 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:56:58.15 ID:o+XjBYDK.net
>>693
守ってたら遊べるものがないからじゃないの
というか正直3歳未満を公園に連れて行く家庭で守ってる人どの地域でも見たことない

697 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:59:55.98 ID:Tw81MljP.net
複合遊具は当然として滑り台もブランコも遊具はほぼほぼ3歳〜だもんね

698 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 14:00:14.90 ID:lSiuxv69.net
うちの近くの公園はきちんと守ったら2歳以下が遊べるの砂場だけだ

699 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 14:01:24.42 ID:s+QgQXqn.net
3歳〜の遊具が多いけど、それ未満の子は大人の付き添いが必要みたいなことが書いてたような
だから1歳半頃から付き添いながら好きに遊ばせて大きい子が来たら先に行かせたり、避けたりして遊んでた

700 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 14:06:08.74 ID:ujDaDjTH.net
おもちゃも1歳すぎると次3歳以上〜だよね(デュプロの1.5歳がある位?)ぬいぐるみも結構3歳から
かといって1歳のじゃ発達的につまらないし

701 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 14:13:05.50 ID:77EqkTN/.net
うちの家の前の公園なんて全て6歳〜だわ
なんの変哲もない普通の滑り台とブランコのみだけど

702 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 14:19:10.35 ID:GkGGdDuH.net
上でも書いてる人いるけど、自分らしか居なければ年齢満たしてなくても遊ぶわ
でも複数子供いて自分が事故の原因になりそうな時は遊ばないよ
当然のモラルだと思うけどな

703 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 14:56:23.80 ID:sK9WZi60.net
ほとんどの遊具は対象年齢を書いた上で、その対象年齢の範囲内で何歳までは大人が付き添いしてくださいと書いてあるはずだよ
例:3歳〜11歳(3歳〜6歳は大人の付き添う要)

704 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 15:18:29.23 ID:IICEYCr4.net
旦那のうっかり八兵衛と、
ジャングルジムなどの高いところに登るが恐怖心がない、自転車で爆走、
併せて考えたら普通にADHDが浮かぶと思うんだけど…

705 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 15:38:20.76 ID:kODhlJE3.net
>>700
2歳〜ていうのもいくつかみたよ
ボーネルンドのおもちゃ

706 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 15:52:53.01 ID:HpUh7qku.net
親子で障害でFA

707 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 15:56:01.45 ID:GmvVa6tA.net
まだやってるのか…
他人叩きたくて仕方ないんだな

708 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:01:49.12 ID:9B2o3L4U.net
スレタイ児あたりまでだと、経験がないし怖くもないのは全然おかしくはない
経験してるのに(強がりじゃなく)怖くないってなら微妙だけど

709 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:03:23.13 ID:GkGGdDuH.net
それを止めない親はおかしい

710 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:04:40.07 ID:i2/sR0HM.net
>>709
そう、子供よりむしろ問題はそっち

711 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:21:49.52 ID:oFpv1idS.net
子がおっとりしてて公園とかプレの外遊びで押されたり、横入りとか、足ドン威嚇されたりでそのたびにモヤモヤしてしまう自分が本当嫌だ
つきっきりじゃなきゃ目の前で見なくて済むからこんな思いしなくていいけど、遊具はまだまだ危なっかしくて手を添えながら一緒に登ってる…

712 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:54:30.59 ID:BkTlYlvz.net
数を数えるときに7だけ「ななん」ってなるのかわいい
でも9でたいていおならするのやめてほしい

713 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:05:03.56 ID:nHt645zc.net
>>712
そのまま才能を伸ばしてほしいw

714 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:07:32.02 ID:wZU3hdlJ.net
怒りの表現がテレビ本体の主電源OFF&Bcasカード抜く、テレビのリモコンの電池抜く(養生テープは秒で剥がせる)なのなんなの
午前中から今も電池みつからないし
「(録画してある)びーすけ見たーい!」
じゃねーよ電池どこだよ…

715 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 19:00:42.47 ID:TGfVlI9w.net
1歳10ヶ月くらいから軽いイヤイヤ期かなって思ってたんだけどここ1週間めっちゃ素直で
ご飯だよ片付けしようで一緒に片付けするし、お風呂の前にパジャマ等自分から準備するし、公園でそろそろ帰るろうって言ったら滑り台1回やったら帰るって言って滑ったらママ帰ろうって言ってきたし
これはイヤイヤ期終わったのかそれとも第二波前の静けさなのか2歳2ヶ月で終わるのって事はないよね

716 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 19:20:12.49 ID:y4t8xkMv.net
ごはんに手を付けないですぐ席立つ事が多い
自分が幼少期に父親に絶食させられた(もちろん水分はあり)事を思い出し
ごはんを蔑ろにしたら飯抜きしようかと妻に相談したら
人を殺しそうな目で「絶対にダメ」って言われた

717 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:05:30.06 ID:bSn7zObl.net
>>714
テレビはサークルでガード
リモコンはアプリで管理してる
あとはやっすいスマートホームのデバイス
使ってるテレビでメーカーの純正アプリあればいいね

718 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:11:23.34 ID:s+QgQXqn.net
>>715
うちもだよ
2歳1ヶ月にはとても素直で扱いやすかったからイヤイヤ終わった気がする
2歳3ヶ月の今も変わらず説得や説明が通じるし、言葉で反論してきて泣いたり理不尽に騒ぐことはない
上の子は大小色んな波を乗り越えて3歳半までかかったからすごく楽に感じる

719 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:17:29.76 ID:WNPBKvMd.net
うちは2歳4ヶ月でイヤイヤ期終わったのか?と思ってたら2歳6ヶ月になった今パワーアップしたイヤイヤ期を迎えてる

720 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:51:32.63 ID:nHNLYzZg.net
今週から第二波来てる2歳1ヶ月
2歳なりたてで一瞬収まって指示もすんなり通るし手も繋ぐし、イヤイヤ終わりかな?と思ってたのが嘘のように激しさを増したよ

721 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:00:03.78 ID:CHeCN+pZ.net
赤ちゃん返りがめんどくさい…
哺乳瓶で飲みたがったり、ご飯食べさせて〜くらいは相手してあげられるし、赤ちゃんになったの〜とかは可愛く聞けるけど、
歩けるのに抱っこ抱っこ〜だったり、寝る時も抱っこで寝るー!だったり、
ご飯食べさせて〜も下の子の離乳食が始まったらイライラするんだろうな…
最近急に大声出すのもその一環なんだろうか

722 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 23:37:16.57 ID:s+QgQXqn.net
>>721
2人目育児スレ見てる?おすすめ
ちなみに上の子は下が2歳になるくらいまで赤ちゃん返りしてた
今でも決して終わったわけじゃないけどね

723 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 02:37:47.45 ID:5hbFDjL7.net
目に涙をいっぱいにためてゴメンナサイって言われるの正直めっちゃ可愛い
でもジャム塗ったトーストにスリッパを乗っけられたからこっぴどく叱らないわけにはいかなかった
テーブルにスリッパを乗せたら叱られるとわかっていてスレスレを攻めて遊んでたら案の定すっぽ抜けて落としたらしい
3歳のくせにスリルを味わうなと
どちらかというとパンを味わって欲しかった
パンはジャムだけこそげ落として私が食べた

724 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:10:24.57 ID:wkb8aWnG.net
パン捨てろよ気持ち悪い

725 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:24:57.30 ID:Xyp2i+yV.net
久しぶりにトイレ間に合わずオムツに出してしまったんだけど、
「ママーオムツの線の色変わってるわよ〜」と他人事のように報告してきて笑ってしまった
おしっこ出ちゃったって恥ずかしくて言いたくなかったのかな
3歳半近くなって隠したり誤魔化したり嘘ついたりも増えてきて成長を感じる

726 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:11:57.84 ID:gRkEv0nJ.net
2歳1ヶ月
道路を歩く時、はじっこだよ、と肩を押して言うと端に寄って歩いてたのに、最近は「走る」と勘違いしてるのか、同じこと言うと走るようになった
ダメ!って毎回キツく言うと泣いたりするし…
手は気分で繋いだり嫌がったり
ふざけてるつもりでもなさそうどうすればいいかな?

727 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:20:54.08 ID:2zY8TnBL.net
泣いても喚いてもきつく言い聞かせるしかないよね
死ぬよりマシ

728 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:31:53.97 ID:X8ZkMyzQ.net
>>712
うちは数字を数える時
「いち、に、さん、し」と普通に言えるんだけど
4個のことを「しっこ」って言う
本人は何がおかしいのか全く理解してない模様

729 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:39:46.36 ID:SJlh+4hQ.net
>>726
うちも手を繋ぐと嫌がって座り込んで進まない
1年言い聞かせてもダメだ(繋いでた時期もあったけど)
最近は車道側を私が歩きながらガードしつつ、何かあればすぐに子供をつかめるように並走してる

「車きてるから危ないからね」「車にぶつかるとペチャンコになるからね」と何度も言い聞かせて車道には出ないようにしてる
手を繋いでくれるのが一番だけどね

730 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:11:02.03 ID:74QF+kTV.net
>>726
うちはリュック型のハーネス買った
同じように自分もリュック背負って、リュックどうしを繋げるように紐通してる

731 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:52:55.49 ID:k/+YPs5M.net
2歳半で90ユニクロ肌着着せてるんですが、裾がすぐにズボンから出ます
これは仕方がないことですか?それとも100とか大きめにすれば出てこないのかな?

732 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:08:59.47 ID:4uCb9lMw.net
絵本の表紙のひらがなとか全部自分の名前だと思ってるの可愛い

733 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:18:48.70 ID:V0u6sc8O.net
数字や色に興味を持ちだして「いち?」「これ、あかブーブー?」とか言うから教えてるんだけど4を教える時「し」「よん」どちらが良いのか悩んでる
だいだい色オレンジ色も
そのうち呼び方違うけど同じだって理解するんだろうけど日本語難しいw

734 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:41:51.17 ID:ppq8FwPC.net
>>733
4はよん、7はなな、で最初は統一するといいって本に書いてあったから私はそれに従ってます
10からカウントダウンする時はよんなのにカウントアップする時はしだったりよんだったりすると混乱するかもとあり、なるほどって思った

735 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:47:21.26 ID:FYfmdOq9.net
>>733
わかるうちも>>734みたいに統一してるけど少し遅かったようで数を数える時に4が抜けちゃうようになってしまった

736 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:48:00.47 ID:Wgp+2Z/W.net
>>731
わかるーうちも2歳半でユニクロのタンクトップ90着せてるけどすぐお腹出てきちゃう
かといって100だと胸元が開いちゃうし難しい
イオンのトップバリュの肌着は裾長めだから出てきにくいのでおすすめだよ

737 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:15:37.95 ID:L8bJw3wp.net
>>733
うちはよん、ななで統一して覚えた
最近どっかで勝手にし、しちを覚えたらしくて昨日唐突にそう数えてて驚いたけど問題なさそう

738 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 12:29:39.30 ID:V0u6sc8O.net
>>733です
確かにカウントダウンで考えるとよんが分かりやすい
そして7もあった
子もまだ5.6位までしか興味がなく親が4で躓いていたので気付かなかった…
よん、ななで統一したいと思います
ありがとうございます

739 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:12:12.94 ID:kzCyzv3d.net
>>728
うちも一緒だw
「しっこ」は「よんこ」だよって教えたらそのうち直った

740 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:15:32.59 ID:QHovc3vm.net
2歳なりたてで「デザインあ」のお陰で「あ」だけ読めるようになり、結構小さい文字でも「あ」を見つけるのが上手で、もしや文字に興味あるのかな?とあいうえおの表とか本とか買ってみたけど依然「あ」にしか興味ないようw

>>734
横だけど
たしかにカウントダウンは
ご、よん、さん、だね!気づかなかった
数字はまだ先になりそうだけどありがとう

741 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:00:10.73 ID:nnlMBiRu.net
うちはピだけよめる

742 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:19:17.98 ID:krQu7k+J.net
同じく
ピタゴラスイッチで覚えた

743 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:03:11.54 ID:QHovc3vm.net
ピ!Eテレすごいw
そういえば意味わかってないけど「ひーふーみーよーいつむーななやー」って言ったときもEテレすごい!と思った
しかしここ数ヶ月はそんな豊富な教材よりもワンワンリピートが良いそうでいないいないばぁしか見てない…

744 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 18:38:15.46 ID:achq14RP.net
>>731
うちもお腹や背中がすぐ出る
なので腹巻させてる

745 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 18:52:26.33 ID:jbobEtWj.net
ボディ肌着ってこのスレタイだともう着ないのか
2歳2ヶ月だけどまだ着せてた

746 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 19:37:57.34 ID:7NBitVMQ.net
>>745
保育園は基本NGだから1歳過ぎて卒業したけど、寝るときはボディ着せてるよ〜2歳4ヶ月
この冬越えたら80着れなくなるから卒業かな、トイトレの邪魔になるし

747 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 19:41:07.41 ID:1HIUYTs+.net
2歳なりたての頃に身長85cmでボディ肌着90を買い足したら股スナップがとまらなくて胴長短足の疑惑が浮上したのでボディ肌着卒業したわ

748 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:14:08.97 ID:9SUyJd/i.net
>>746
トイトレはむしろボディ肌着活躍したよ
肩の上でスナップ止めるとトップスが邪魔にならないんだよねw

749 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:23:14.83 ID:oSDkO7XV.net
>>748
オムツのうちはいいけどね
トレパンとかペラパンにしたら漏らした時に上も着替えないといけないから面倒

750 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:24:11.65 ID:achq14RP.net
果物を切ったりフライパンで炒めたりのお飯事は何度かやったことあるけど、今日ははじめての働く車ごっこだった
息子が解体機で私がブルドーザー
一緒に散歩しようと誘われたり、いちご狩りに誘われたり、リンゴを食べさせたりと案外面白かった

751 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:49:56.87 ID:kOqM0JOJ.net
>>748
あまり漏らしたりせずに外れたのかな、羨ましい…
あとトイトレ初めてしばらくすると自分で!!という時期が来たからボディはおろか長めのトップスやワンピースはハラハラしながら見守ってたわ
手を出したら怒られるし

752 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:00:25.36 ID:jbobEtWj.net
夏までトイトレする気ないから今持ってるのが着れるまで着せようかな
ムチムチボディだから肌着姿のおしりが堪らなく可愛いんだよね

753 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:35:51.08 ID:7Lvi5APQ.net
去年の長袖ボディがパツパツだったから卒業しようと思ったけど、イオンで95が売ってたので買ってしまった2歳半
ボディ姿はまだ赤ちゃんに毛が生えた感じでかわいい
夏用はヨレヨレで捨ててしまったし、トイトレも本格的に始めるつもりだからこれで本当に最後かな

754 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 02:07:13.79 ID:Za4UwjH+.net
>>749>>751
スレ児はまだだけど上2人最初からペラパンスタートでボディ肌着使ってたよ
でも確かに3歳過ぎて始めたから初日以外はほとんど失敗せずに終わった

755 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 02:51:50.80 ID:lWUX48ci.net
>>753
H&Mに行くと限りなく大きいサイズまで有るよね
あと、ジェラートピケのは結構伸びるのでまだパジャマとして着せている

756 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 05:16:39.46 ID:s0mIGl0l.net
ボディ、夜腹巻きとして使うのが個人的に便利

757 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:37:02.81 ID:Q+2yk4fW.net
3歳4ヵ月。
ついに来た。
保育園の先生から物凄く言葉を選びながら
「一度専門家の診察を受けられては…」
という勧め。
ADHDの典型的症状が出てるとは思っていたけど
「魔の三歳児って普通こんなもんじゃないの?」とも思っていたから
先生から見てもやっぱりそうなんだ、とショックを受けた。
一度こうと決めたら修正が効かない。
「今日は自転車で帰りたい」と決めてる時に車で迎えに行ってしまうと
どう説得しても絶対に車に乗らない。
二時間たって先生達も全員帰って真っ暗闇の中で「自転車〜じてんしゃあ〜」と言い続けてる。

758 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 12:39:23.19 ID:QwCU1OqX.net
>>757
頭おかしいだろ
早く受診しろよ

759 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:18:16.70 ID:RZAu8cny.net
男の子を育ててるお母さんはどこのブランドで服を買ってる?
95や100になってくると男の子の服はグレーや黒が増えるしバリエーションが少なくなる、かと言って可愛い動物柄も赤ちゃんっぽすぎるのかなとも思ってしまう
親が買った服を文句言わず着るのはこのぐらいの時期までだから可愛い動物柄でもいいのかな

760 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:33:23.20 ID:7PB+LIhH.net
毎日2人きりで気が狂いそうなんだけど、スレタイ児ってどのくらいスマホ解禁してますか?

761 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:37:36.00 ID:nnZ79DZc.net
>>760
親が?子供が?
子供にはスマホ持たせないわ
テレビは今日みたいな雨の日は結構見せる

762 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:39:56.92 ID:pVdSRK9y.net
>>757
それは酷いね
うちの子も3歳4歳はこだわりが強すぎてマジで頭おかしいと思ってた
幼稚園とかかりつけの小児科で大丈夫大丈夫そんなもんと言われて信じてほっといてたから今とても困ってる
早急に病院探してかかるべきだった

763 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:40:00.34 ID:kqiEmcd+.net
>>760
スマホは目に悪いから解禁してない
Eテレ番組を山ほど録画してあるから、こっちがしんどい時にはテレビで片っ端から見せてる

764 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:42:04.69 ID:bJdwvXCE.net
>>760
1歳児にして解禁済みよ

765 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:46:50.82 ID:LJcsgItz.net
>>759
まさに、もうすぐかわいい動物柄も着てもらえなくなると思ってそういうのメインで買ってたわw
ムージョンジョンとか

766 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:49:02.95 ID:zFaGdQ6R.net
>>760
一緒に見るという意味では完全解禁してる
洗っちゃえ1人で持たせてってのはなるべく避けてるけど、下の子見ないといけない時とか外出先とか、どうしてものときはやってる
可能な限りYouTubeもテレビで見せてるけどね

767 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:51:30.44 ID:xBLzBOxl.net
この間2歳になったばかりなのだけど、毎日子育てと家事で終わってしまう
最近お昼寝の時間も定まらなくなったし一度色んな人のタイムテーブルが見たいと思ったのだけどそういう雑誌ってないかな?

ひよこクラブみたいな○ちゃんと親の一日タイムテーブル!が数人分載ってるような本が読みたかったのだけどこっこ廃刊してたのさっき知った

768 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 13:58:19.94 ID:0pupjrcc.net
>>767
2歳だと保育園行ってる子も多いから需要減るだろうね
インスタの育児垢で公開してる人も多いけど赤ちゃんか1歳台だよね
アンケスレで聞いたら?

769 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 14:13:20.32 ID:yB/660Fz.net
>>767
雑誌のタイムテーブルとは少し違うけどYouTubeで子育てルーティン動画とかよく見てる
子供3人いるのにお菓子手作りしたり、その間子供も大人しく遊んだりしてて、我が家と比べて凹んだりもするけど結構参考になるよ

770 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 14:16:47.96 ID:Wl66B3lq.net
YouTubeの子育てママの一日とかは見ると凹むよね
わかる

771 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 15:04:44.02 ID:LMpQi4GY.net
ああいうのって朝起きて掃除機かけてご飯作って子供起こしに行ってて、そこからまず違いすぎてやばいわ
うちは子供が目を覚ますまでギリギリまで横になってて一緒に起きて、子供にご飯催促されてはいはいって用意してるよ

772 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 15:29:03.30 ID:3lNSz3Tf.net
>>769
私もよく見る
お菓子作ったりするけど、とっても邪魔される…

773 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 15:31:01.54 ID:dD/21BlH.net
>>760
スマホ解禁ってどういう意味だろう?
時々一緒に写真見たりはするけどyoutubeとかは見せない
特に親の都合で(静かにさせたいとか)見せるのはしないようにしている
テレビは録画した物を時々見るかな本人があまり見たがらないというのもあるけど

774 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 15:32:11.36 ID:c+fyp/Db.net
>>772
うちは2歳半なんだけどお菓子作る時なら火もつかわないしとキッチンのベビーゲートは開放してる
するとたまに遊びに来たり話しかけられたりする程度で、泣かれるとか呼びつけられるとかは減った

775 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 15:34:38.20 ID:FyPXCi1L.net
今日の美味しいご飯はなんだろう?って毎日机に座ってご飯運んで行くと美味しそうだ
食べ終わると美味しかったと言ってくれて母は幸せです
15時のおやつは焼きリンゴだったんだけどはぁー美味しかったってぼそって言ってて可愛かった

776 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 15:56:36.27 ID:ZYB5dxGs.net
>>759
うちはベイビーチアー、クレードスコープがメイン

777 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:00:58.39 ID:2dnvfKnN.net
>>759
ベイビーチアー、ビッツ、クレードスコープ辺りの可愛い動物柄着せまくってるw
でもなんだかんだ上の6歳もまだ動物柄も着てる

778 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:06:11.34 ID:YN2kQoPO.net
>>776
横だけどお金持ちなんだね、羨ましいw
以前クレードスコープのトップスを買って着せたけど、下が無印ので値段差が見た目に表れてる気がした
クレードスコープやベビーチアー買うなら全身似たような価格帯にしないと変だよね

779 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:06:39.00 ID:YN2kQoPO.net
羨ましいwとwをつけたけど揶揄してるつもりはない
本当に素直に羨ましい

780 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:12:23.00 ID:DCGHxwZ1.net
>>767
こういうスレあるよ

子育て中のタイムスケジュールpart2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1507294177/

781 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:40:09.31 ID:Ay4MERfa.net
>>759
ボボショーズ、TAO、ミニロディーニとかのゆるい系が可愛くてほぼその辺

782 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:55:09.11 ID:tCYagSAc.net
>>759
海外ブランドだけどNEXTとかは可愛い柄とか色が多くて好き
安いしその分生地も薄いからワンシーズンくらいしか持たないかもだけど、保育園用にしてる

783 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:21:42.03 ID:7PB+LIhH.net
>>760です
子供主導でスマホいじらせてる(YouTube、知育ゲーム等)って意味でしたが分かりにくかったですね。
私も極力スマホは見せたくないけどもうテレビも飽きて遊ぼ遊ぼしつこくて辛いからスマホ渡して放置したい葛藤と毎日戦ってます

784 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:28:15.54 ID:zFaGdQ6R.net
最近家づくりとかしてたから、その打ち合わせとか家具選びの時はもう泣く泣く渡してたわ
じゃないと子供はつまらないからぐずってどうにもならんかった

785 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:38:55.77 ID:oi4qK2/W.net
>>778
横だけどそうかな?
うちはラルフだろうがフェンディだろうがアルマーニだろうが普段着のボトムはH&Mとかユニクロのレギンスとか合わせるよ
H&Mは麻素材のパンツがあるしユニクロはトイレの時に脱ぎやすい
海外ブランドのボトムって小さい子用でもウエストが固いボタンだったり実用的じゃないんだよね

786 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:22:40.02 ID:XzfYa2bC.net
2歳半くらいからUNIQLOとかのレギンス1枚だとしっくり来なくなった
なんというか本当にレギンス感が出て「え、スカートは?」みたいな…オムツ卒業したから股のラインが出やすいからかな
かといってレギンスじゃないやつって履かせづらいなー

787 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:29:15.43 ID:5dgRHeot.net
>>786
4歳前だけどまだユニクロ履いてるわ
不器用なのか、それじゃないと上手く脱げなくて「トイレ一人で行くの嫌!」って言ってる
比較的無印やベルメゾンが柔らかいから、少しずつ移行しようかとタンスに混ぜていってる

788 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:56:46.67 ID:kqiEmcd+.net
>>786
すごい分かるわ
うちも違和感半端ないから丈の長いワンピースっぽい服と合わせるかスカートや短パンをはかせるようにしてる

789 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:59:11.59 ID:BXTnnTNd.net
>>759
コンビミニ
上の子(女)が新生児の時から愛用してて下の子(男)も引き続き愛用中
セールで安くなった時に次シーズン用をまとめ買いしてる




ベイビーチアーって初めて聞いて見てみたけど可愛いね
ナルミヤはプティマインばっかり見てた
今後はベイビーチアーも見てみる
ありがとう

790 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:09:35.99 ID:oJuFxTlS.net
スレタイ児にエヴァンゲリオンのテレビ見せてる人がいてドン引きしたわ
あまり詳しくないけど血まみれで悲鳴ばっかりのアニメだよね

791 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:35:41.86 ID:AlGHmRSn.net
鬼滅はいいのか?www

792 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:48:20.69 ID:ue5sDCo+.net
たまたま親が見てたら子も一緒に見てただけじゃないの?
今金ローでやってるけど、そんなに血まみれで悲鳴だらけでは無いと思う

793 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:55:27.99 ID:oJuFxTlS.net
たまたまではなくて親が好きだから全部見せてるらしい
過激なシーンが多いイメージしか無いけど一部の映画を除いて全年齢向けなのね

794 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:04:10.01 ID:kqiEmcd+.net
>>793
どちらかといえば詳しい方だけど少なくとも私は見せようと思わないな
どう考えても子ども向けじゃないし子どものためじゃなくて親のエゴとしか思えない
鬼滅も然り
幼稚園で鬼滅ごっこ流行ってるらしく「たんじろー、ねずこー」と嬉しそうに話してる分には止めるつもりもないけど見せたいとは全く思わない
ジョージやペネロペで十分楽しい

795 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:21:32.76 ID:pY48m51I.net
うちは未就園児で鬼滅見せてないのに頭にピンクのリボンつけてねずこ!って言い出した
近所の子供たちから学習したのかな

796 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:25:31.97 ID:9xeVUqgI.net
うちは旦那が今更ピコ太郎1回見てたらアポーペンパイナポーペーンとか歌うようになって
外で歌われると恥ずかしい

797 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:33:00.57 ID:ue5sDCo+.net
>>793
親が見せてるのは映画なのかアニメなのかってのも気になるけど、そもそもスレタイ児が大人しく全部見ることもないだろうから見せてても気にしないかな
子供自身が嫌がってるのに見せているなら問題だけど

798 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:49:47.61 ID:kDOqSFql.net
>>759
ミキハウス、ダブルビー
何度洗濯してもよれないし縫製もしっかりしてるから着せてる
子も「クマちゃん着る!」って言うからまだプッチーくんの可愛い感じのも着せてるけど最近はダブルビーの方が多い
ボトムスはミキハウス、ダブルビー以外もエフオーキッズとかユニクロ、無印も履く

799 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 00:12:23.48 ID:HoFBZ5sC.net
>>796
うちはおっぱっぴーよww
しまじろうとコラボしてて、一回見たら覚えてた

800 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 00:59:12.10 ID:D3KgynTi.net
>>787
うちも数日で4歳になるけどUNIQLOレギンスばかり
最近前ポケットのついた固い生地のズボンをはかなくなったからベルメゾンかUNIQLOしかはかない
UNIQLOかわいいんだけどぺらいしね…

801 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 01:44:46.23 ID:8QA9owq6.net
2歳半
ジグソーパズル与えたらずーっとやってる
100均が2ピースから色々あって段階的に揃っていて凄い

802 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 02:36:01.27 ID:uAXAHJnt.net
以下パズルマウント開始

803 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 06:06:35.00 ID:wSvcxuDP.net
パズルの話ってマウントになるの?
くもんのパズルとか対象年齢1歳半だし普通に話題に出てもおかしくないと思うけど
好きならどんどんやらせてあげたいよね

804 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 06:33:55.67 ID:TqoOcT7I.net
>>799
うちもだw
そんなの関係あーる!とかあの振り付けで再現してくれる
リアルタイムで子どもに人気だったのが分かった気がした

805 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 06:38:18.17 ID:U/ddAxeL.net
>>803
うちは○ピース出来るみたいな方向になりがちだからじゃない?

806 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 06:56:58.13 ID:w5Ltk8+D.net
すぐマウントとか言う人ってできないから悔しいのかな?
2才で100ピースって一つの目安だよね

807 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 07:18:13.14 ID:2KWWHoS/.net
水曜日のダウンタウンだかで、小島よしお全盛期を知らない幼稚園児に見せたら大受けしていたよ
動きも謎の言葉も面白いんだろうね

808 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 07:24:53.48 ID:gC5qQf8W.net
2歳で100ピース?まじか
パズルなんて興味あるなしで平均とかあんまり意味ないよ

809 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 07:32:30.92 ID:2elFUYHr.net
うちの3歳のなりたてはやっと6ピースだよ
100ピースなんて与えたらその日のうちに50ピースに減らされる
元のレスは100ピースじゃなくて100均って書いてない?

810 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 07:45:02.27 ID:fgiXja9L.net
>>796
ペンパイナッポーアッポーペンですよ
ちゃんと見てね

811 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 07:49:40.47 ID:K82QIt0C.net
うちの2歳児は私にパズルやっとけって出してきて私がやってる間ほかのおもちゃで遊んでる。たまに様子見に来る
完成させたら喜んでる

812 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 07:51:49.83 ID:QjoLtAGC.net
>>810
???

813 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:16:49.93 ID:Y286mzMZ.net
>>810
オマエモナー

814 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:36:13.01 ID:B0oAyxVS.net
赤ちゃんの時はドーナツ型の小さな枕用意してたけど、寝返り打つようになってから意味をなさなくなって枕なしで2歳を迎えた

赤ちゃんは枕不要って言うけど、何歳くらいから枕使うものなんだろ?

815 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:38:07.08 ID:pUXv3Wh/.net
2歳すぎて反対のことばかり言うようになった
なんでも しない!行かない!食べない!
今はそう言ってても一応素直に言うこと聞いてるから笑っていられるけど、そのうち本当にイヤイヤ!になるんだろうな

816 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:50:46.11 ID:JnEql7DA.net
タイムリーでパズルの流れに便乗
2歳の子がパズルに興味を持ち始めて大人用の500Pや1000Pが完成するところを見たいとキラキラした目で言ってくる
日中は子の相手でやる暇ないので結局夜な夜なパズルやる羽目になってて自由時間が減って鬱
でも完成してからわかりやすい箇所を20〜30ピースくらい外した状態のパズルを朝見つけると満面の笑顔で残りをはめて自分が完成させたとご満悦な姿を見たら可愛くてついついやってあげたくなる
ここ1週間で1000P1つ、500P3つ、300P1つ完成させたわ、元々パズル好きだけどハイペースすぎて辛い

817 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 09:23:38.02 ID:yRWqdxqi.net
パズル集中してやってくれると楽なんだよね
テレビや動画見せとくより知育的に良さそうだし
上の子がスレタイのときはけっこう好きだったけど、恐竜至上主義になって最近は恐竜のイラストのやつじゃないとあんまりやってくれなくなった
スレタイの下の子はあんまりパズル自体好きじゃないっぽくて残念

818 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 09:50:24.06 ID:I5UHYO8D.net
アニメ、プリキュアにハマった3歳児にオタクな夫がごちうさみせてる…
私がお風呂入ってる間に
まどマギ見せたいと言ってたからそれよりはいいけども…そっちは見てない私でも全力で止めたわ

819 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 09:59:45.82 ID:PQ3Xx7iD.net
>>814
うちの2歳8ヶ月は枕使って寝てるよ

820 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:52:21.65 ID:iW09hScX.net
雨の日のお出かけって子供には長靴、レインコート、レインハットをつけさせて傘も役には立たないけど一応持たせるとして
ご自身はどんな格好をしてますか?
あと手はどうやって繋いでますか?

821 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:57:46.52 ID:cHFPkGPM.net
>>820
散歩や通園ならお互いレインコートと長靴で手を繋いでる
近くのコンビニやスーパーで小雨なら自分は傘、子はレインコートで手繋ぎかな

822 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:02:38.29 ID:G/+6wr85.net
うちは見せてないけどスレタイ児が鉄で動画のラッピング新幹線のことをエヴァンゲリオン新幹線だよと教えたら覚えてしまって言うようになってしまった
夜寝るときも自宅からどこかの駅に行くときの乗り換えルートをねだられて教えると喜ぶ
赤ちゃんの頃は布団の中でイソップ童話の話とかするのかなと思っていた…

823 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:03:29.92 ID:qKg91FyA.net
>>820
2歳2ヶ月
子が傘好きなので傘持たせて自分がレインポンチョとヒップシート
まだ言うこと聞かないから車来た時とか自分の傘あると邪魔でこの形に…
子ども用レインポンチョも長靴もあるけど履いてくれない

824 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:06:10.61 ID:H+K5KMft.net
>>820
自分は普通の服に長靴と傘
子はレインコート、レインハットに長靴で傘なし
手を繋いで一応相合い傘(子ははみ出ていることも多い)
手を繋がなくても大丈夫になってから、子どもに傘を買う予定

825 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:28:37.65 ID:P1/nLhjv.net
>>818
素直にその旦那さんキモい

826 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:45:09.16 ID:Ayj1k9Q1.net
三歳なりたて
寝る前にお気に入りの絵本何冊か読んで、電気消して寝るというルーチンなのだがそこに最近御話が加わった
最初こそ桃太郎とか三匹の子豚とかで満足してたのに、最近は○○のお話しして、とせがまれる
りんごの話、すいかの話、おうちの話、マーブルチョコの話、風船の話……親の方が先に疲れて眠くなって適当に濁してたら子も寝てるからいいんだけど、寝かしつけが地味にしんどくて憂鬱

827 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:55:49.59 ID:GbraGfVO.net
>>826
うちはそれの歌バージョンだわ
○○のおうた歌って!って目に付いたもの全て言ってくる
最近は一周回って楽しくなって童謡風、演歌風、ポップス風と変化付けてる
二度と歌えない一期一会の曲ばかりだけど

828 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:32:04.48 ID:pwjgKmRr.net
下注意

3歳の娘が股間にプラレール置いて「パパ!」ってやるのをやめさせたいんだけど、なんて言ったら聞くんだろうか
それを見て5歳息子も爆笑してるし、困った

829 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:40:20.39 ID:prTMzh8w.net
ワロタ

830 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:45:51.65 ID:HoFBZ5sC.net
それは見たら笑うわ

831 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:49:22.31 ID:DDpcatal.net
ワロタ
娘さん天才じゃん

832 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:58:58.66 ID:OSRarWdH.net
ワラタ
可愛いけどよそでやられたら困るなw

833 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:29:17.24 ID:GgQ6KwcP.net
男の子の服についてきいた>>759です
スレタイ児なら可愛い服着せてもいい!と思えたので、早速何枚か買いました
知らないブランドもあったので教えてくれて皆さんありがとう

834 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 17:45:26.84 ID:AgLATkmb.net
約束を守れなかったら帰るからねってのはこの年齢にはまだ早いのかな

公園や児童館に行きたがるので、行く前に「滑り台に先にお友達がいたら順番守ろうね」とか「公園以外ではママと手を繋ぐんだよ」とか「お友達からおもちゃを取っちゃダメだよ」とか、対人関係や身の危険につながることを前もって伝えてから行ってる
今日は近くの幼稚園の園庭開放だったんだけど、自転車下ろして駐輪し直してるときに駐車場の方へ走り出したり、テンション上がったのか受付で他の子もいるのに走ってぶつかりそうになったりというのを何度かした
その度に理由を簡単に説明して「次したら帰るよ」と言ってて、最後には橋を渡るような遊具で立ち止まって渋滞を作ったりした
なので早めに切り上げて強制帰宅をしたんだけど、2歳半にはやりすぎなのかなとも考えてしまって

2ヶ月前は私から離れたりしなかったし人見知りもあったんだけど、なんか試し行動?みたいなのしてる気がする

835 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 18:03:15.38 ID:yqAjTc+d.net
>>834
やりすぎとは思わないけど、こうだからこうなる、とか物事の因果関係が理解できるのはもう少し先じゃないかな
「何か分からないけど早く帰らされた」としか思ってないかも
もちろん事前の言い聞かせは大事だと思うけど、遊びに夢中になってやってしまったことであれば、その時に都度注意をする程度でいいんじゃないかな
1/23のすくすく子育てが丁度叱りかたについての回でそんなこと言ってたわ

836 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 18:21:57.42 ID:vCXAJ+Hc.net
>>834
同じ2歳半で私も同じような注意の仕方してるけどわかってるっぽい
後で、ママがだめって言ったのに○○ちゃんがやっちゃったからおうち帰るの?とか確認してきたりするよ

837 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 18:24:08.77 ID:m1A2lg37.net
>>836
個人差があるからあなたの子が理解出来ててもそれが成長早いからなのか、親のご機嫌伺ってるからなのか、本当に理解出来てるかとか全然わからないと思う

838 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 18:34:12.94 ID:uaIpRqFS.net
>>834
走り出すとか立ち止まるとか衝動的な事に関しては難しいと思う
上の子いるけど年少ぐらいでも遠足中なんかに二列で歩くよ〜っていっても途中で何か見つけて立ち止まったりしゃがんだりとかあるあるだし
都度止めて注意するしかないかな
もちろんわかってる子もいるんだとは思うけど
事前の言い聞かせは◯時になったら帰るよ、昨日買ったから今日はスーパー行ってもお菓子買わないよとかその程度はしてる

839 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 19:00:28.29 ID:/t6Ri4hk.net
事前に言い聞かせて、仮に理解していたとしてもその瞬間の本能が勝ってるんだろうなと思うことがよくあるw
罰を与える行動はまだ早い気もするな〜
その後予定があって、次は○○するから帰るよ、ならわかるんだけど
同じ危険行為を何度もするなら「次したら帰るよ」だけど、駐車場に行くこと、他の子にぶつかること、渋滞作ること、全部別の動機による別のことだから
「お母さんが怒ってるから帰るんだ」になっちゃって、肝心の行為に対する理解にはならない気がする

840 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 19:02:24.36 ID:w5Ltk8+D.net
>>834
分かる子は解るし分かっても出来ない子もいるし分からない子もいると思う

何度も次やったら〜を繰り返すとどうせやっても大丈夫だろうと思われそうだからそれを言うなら一回目で帰るか三回で帰るとかきっちり決めた方がいいのでは

841 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 19:08:07.21 ID:PP2s3E56.net
>>819
そうなんだね!
寝相良いのかな?
ドーナツ型のじゃなくて、低めの平らなやつ?

842 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 19:17:53.33 ID:pUXv3Wh/.net
2歳でママの言うことだけ聞く子って何が問題なのかな?

843 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 19:38:10.39 ID:tzho2wkz.net
言うこと聞いてもらえないパパが可哀想、とか?

844 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 19:56:44.14 ID:wsKpFWr6.net
子供がマンションの室内でジャンプしなくなるような動画ありませんか?
以前みたことがあるのですが見つからなくなってしまいました

845 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:11:19.28 ID:O6JWoN8I.net
>>844
子供が見るとジャンプしなくなる動画?
それとも、子供をジャンプさせないようにする方法についての動画?

846 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:27:15.78 ID:B7OmMR23.net
3歳半でまだまだオムツがとれない
久しぶりにパンツで保育園から帰ってきたんだけど、わたしがご飯の支度してる間にテレビに釘付けになっててそのまま漏らした
帰ってきたらすぐにオムツにしないといけないのかしら…トイレは嫌がって行きたがらない

847 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 21:34:37.81 ID:wA3AClBH.net
>>846
トイレに座りさえすれば出るならご褒美作戦
チョコとかグミとかキシリトールタブレットとか
犬に芸を仕込むのと同じ

848 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:03:20.98 ID:wSvcxuDP.net
3歳半なら後始末をすべて自分でさせたらどうかな
拭いたり着替え持ってきたりパンツ洗うのも自分で
漏らすと自分が大変なんだと分からせればトイレに行くようになるかも

849 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:10:48.99 ID:EtL8oFMu.net
>>848
どんな育児だよ
鬼畜すぎるわ

850 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:26:27.22 ID:wSvcxuDP.net
そりゃできないとこは手伝うけどあくまで片付けるのは自分って教えてるわ
お茶こぼしても親が拭いてるの?

851 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:31:19.94 ID:cHFPkGPM.net
>>848
横だけど、我が家でもそれやってみたことある
お風呂場で手洗い洗濯が楽しくなったらしく「次またお漏らししたら洗えるかなー?」とワクワクする子になったわw
おかげで上靴も洗ってくれて楽だけど、トイトレ進まなくて悩んだ記憶がある

852 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:31:41.94 ID:pP5XG5IF.net
>>849
触っちゃダメだよ

853 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:58:17.13 ID:+hHspsmP.net
うち2歳過ぎたあたりから、自分で拭いてもらってるよ
もちろん拭き残しとかあるから、一緒にやることが多いけど…
溢したりしたら、自分で拭くって感覚になってる

854 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:42:54.47 ID:eifjhHI5.net
最近寝かしつけの時、私や旦那がしてきたように肩枕してくれるのウレシー

855 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 00:01:12.61 ID:QDWgx3IE.net
2歳1ヶ月
アンパンマンのコキンちゃん大好き女子
嘘泣き真似したら嫌だなぁ…

856 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 02:46:10.75 ID:UvEXh2se.net
>>853
偉い!見習わなきゃ…

857 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 07:50:42.89 ID:qMmwLhIk.net
>>849
えっ後始末は形だけでも自分でさせるって割と普通じゃない?
下の子1歳半も水こぼしたらタオル持ってきて拭いてるわ

858 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:13:05.53 ID:hbe9W+VU.net
叱るのでは無くどうしたら良いか教えて自分でやらせる方が良いと本で読んで、うちもこぼした後処理なんかは一才の頃から自分でやらせてる(完璧じゃないのでその後に親がやり直すけど)

859 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 08:22:18.96 ID:d3K5/66/.net
おしりふきで拭き掃除の真似をよくしてるわ

860 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:02:37.53 ID:lIISMiTv.net
こぼしたお茶拭くのと、排泄物処理させるのは同列に語れないと思うの…

861 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:36:35.52 ID:FCmVsMXY.net
あー漏れちゃったか大丈夫大丈夫こういうときはどうしたらいいかな?って一緒に後始末してるよ
後片付けって大変なんだって子供自身が理解するのは大事だと思うし保育園でも自分で考えて行動できるの褒められてる
さすがにゲ○とか具合が悪そうなときまで後始末させるわけでもないし

862 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:39:01.05 ID:V9or777u.net
>>861
一緒に後始末はいいと思う
元レスは後始末を全て自分でさせる、だからなあ

863 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:39:34.84 ID:EUYGs8W6.net
おしっこでも同じじゃない?
拭けば大丈夫だよ!って一緒に後始末してるよ

864 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:45:15.13 ID:AeQXJrjz.net
>>862
自分でさせてできないとこは手伝うってその後のレスに書いてあるよ

865 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 10:09:51.86 ID:ORUbK8Ha.net
>>860
853だけど、飲み物もおもらしも自分で拭いてもらってるよ
水とかはティッシュか布巾で拭いたらキッチンへ、もらしたのは布で拭いてバケツに入れるって本人も使い分けられるようになってきてる

866 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 10:20:36.65 ID:ZbESj+OL.net
3歳でトイトレ完了してると思うけど
家ではもちろん外でのトイレでもズボンとパンツ脱いで足を開いて便座に乗る
靴も脱がなきゃいけないし出先では不便極まりないんだけどどうしたらいいんだろう
みんな大人用便座でも足閉じてできるもの?

867 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 11:41:07.02 ID:kqA1Px74.net
>>866
足首までおろして膝は開いてるかな

868 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 11:57:54.02 ID:RcozLgrK.net
>>857
形だけでもやらせるのならわかるね
上の親は全部やらせてるようだけど

869 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 11:59:11.61 ID:o8hJ7vKR.net
うちの子も下全脱ぎだから大変
足首まで下ろしたら足が開かないから便座に落っこちるんだけど親が支えてあげてるのかな?
うちの子だとお尻で座れなくて不安定なのが怖いらしくて、トイレどころじゃなくなる…

870 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 15:16:11.26 ID:iZC1mvdE.net
>>869
3歳なりたては親が支えて、次第に自分で便座に手をついて支えるようになり、最近は前屈みになって落ちないようにバランスとってる今3歳半

871 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 22:10:18.38 ID:0hFqN8c0.net
2歳半で未だに後追いがある
しかもちょっと時間差で来るから暖房の部屋から全てのドアを開け放って付いてきてイラッとする
同じ部屋にいるときはこまめに開け締めできるのにおもちゃ持参で冷たいフローリングに座って遊び始めるし

872 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 22:13:14.56 ID:WDlOoqms.net
2歳8ヶ月だけど未だに行くとこずっとついてくるよ
トイレも
トイレくらい1人でしたいなぁ
いつまでついてくるのかな

873 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 22:32:46.97 ID:zGqd3a/J.net
寝かしつけ中に寝たフリしてたら「ねぇハム?聞いてる?ハム?」って言われてちょっと笑った

874 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 22:40:15.36 ID:NRPFCcPm.net
最近謎の自作ダンスにハマってる2歳半が「わたしがラッパふくからママ踊って」と無茶ぶりしてきて辛い

875 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 22:47:35.45 ID:ibt0IdyS.net
3歳半だけど、3歳過ぎた頃からあんまり来なくなったなぁ
下が産まれたのもあって、家事中やトイレ中に下の子が○○してるよー!って言いに来たりはするけど

あ、でもベランダで洗濯物干してた時は一緒に出たがってたな
家の中で後追いらしきものはなくなったよ

876 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 23:06:14.49 ID:pulRvU+p.net
子供のご飯、作る時間ない時や親の体調不良で手抜きしたい時、和光堂とかの1歳4ヶ月から、とかのレトルトの「つくねと野菜の煮込み」みたいなのとかそういうのご飯にぶっかけてあげる事たまにあるんだけど(罪悪感あり)
2歳1ヶ月なら許容範囲かな?

いま、偏食すごくて作っても半分以上食べないし、外食やデリバリーでも欲しいと言って頼んだものも1口も食べない時もあるから、
私が体調悪い時とかだけ未だにお世話になってる
(平日ランチは保育園の給食で土曜日の昼とかにレトルト)

877 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 23:15:57.39 ID:fXcpsAXF.net
別にいいんじゃないの
離乳食用のをあげてること?レトルトを使ってること?どちらに対する罪悪感なんだろう
うち2歳半だけど末っ子なのもあって結構前から普通に大人用の親子丼レトルトとかすみっこぐらしのレトルトカレーとかあげてる
別に偏食もないし私が体調不良な訳でもないのに罪悪感もないわ…

878 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 23:25:47.91 ID:A1f8mfSp.net
別にいいよね
うちのは2歳2ヶ月だけど昼ごはんはいつも米にBFぶっかけたやつとかアンパンマンのレトルト系だわ
特に偏食とか無いけど3食考えるのがめんどくせぇからだし

879 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 23:40:00.03 ID:TJxFDnDl.net
2歳半娘の最近のブームはアボカドおかかマヨネーズご飯だよ
「アボカボ!」と言いながらもりもり食べる

880 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 23:41:09.41 ID:6mbaMUbm.net
食べれるもの食べて、足りないならフォロミで大丈夫だよ
フォロミ卒業してても、こどみるがある

881 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 23:46:34.02 ID:pulRvU+p.net
>>877
離乳食用の1歳4ヶ月からのを2歳過ぎに食べさせることへの罪悪感って意味で言ったんだ
栄養とか発達とか(硬さとか味とか?)で問題ないかな?って意味で。

アンパンマンカレーとかは大いにお世話になってるし別に罪悪感ないよ

レトルトをディスる意味合いはなかったよ、ごめん

フォロミ、1歳2ヶ月の卒乳以来辞めてたけど、あげてみようかな。

偏食すごくてほとんど食べない時もあるのに、体重は平均やや上の12.5キロなんだよね。どこで栄養とってるんだろ

882 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 01:00:27.74 ID:5D5xwjvP.net
>>876
おなじ2歳1ヶ月
2歳まで育休取ってて仕事復帰したばかりなんだけどBFにまたお世話になり出して今もストックをポチったところ
フルタイムで仕事しててとにかく平日夜は時間の余裕がないからごはんにBFぶっかけとフォロミで凌ぐこともある
作り置きとかもあるから毎日ではないけどBFも頼りになるわ

883 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 01:05:24.95 ID:vUY1fZ2u.net
食べてくれるなら2歳過ぎでBF使うのすごくいいと思う!
うちは偏食少食過ぎて使えず、これかけてご飯食べてくれたら楽なのになぁ…と、昨日BF売り場を見てため息が出たわ

884 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 02:45:34.52 ID:+zW1MVpQ.net
うちはアンパンマンカレーとハヤシのローテーションだわ

885 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 05:47:56.49 ID:WPViGIiC.net
うちなんて昼マックとかよくあるわ
BFのがまだ良さそうだ
毎日ご飯作るの疲れるよね
手抜きしたって死ぬわけじゃないしいいじゃないの

886 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 07:19:55.05 ID:2J26qC5h.net
この流れ安心する、1歳4ヶ月〜のを2歳児に与える罪悪感みたいなのもよくわかる
うちも一昨日仕事帰りの保育園後病院行って時間遅かったから和光堂のハヤシライスあげたし、先月体調崩して死にそうな時もBFめちゃ助かったわ
コーンスープやコンソメスープのもとに関してはもはやレギュラーだし、レバーやトマトソースの粉末も時折使ってる

887 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 08:14:36.72 ID:z+vJktP+.net
うちもアンパンマンカレー食べるために産まれてきたんじゃないかと思うくらい
アンパンマンカレー率高いよ。
時間かけてバランスの良い食事を用意したのに何一つ食べない事が繰り返されて
なんかもう馬鹿馬鹿しくなって開き直った

888 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 08:45:45.97 ID:qtI/znqQ.net
うちもだ
野菜はとにかく食べない
肉魚も、お米もあまり食べない
麺類やカレーは食べるから、とにかく食べるものを食べさせてる
保育園では頑張ってるらしいから自宅では諦めてる
こちらがイライラして怒ることの方が成長に悪そうだし

889 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 08:56:52.69 ID:VCiObkg/.net
家ではふりかけご飯、納豆ご飯、ポテトしか食べないけど園の給食は毎回完食してくる
月一回のお弁当の日に家では絶対に食べない食材を入れても完食してくるから、園パワーすごいなぁっていつも思う

890 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 08:57:45.47 ID:OGvOPxYT.net
食べないのってどれくらいで諦めてる?
どれくらいまで食べるよう促して、どれくらい拒否が続いたら下げるべきかわからない

891 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 08:59:35.50 ID:FHkBAonQ.net
食べてくれてうらやましいよ
うちの2歳2ヶ月は美味しくないママが作ったのがいいって言ってくるからレトルトは食べてくれない
パルシステムのは割と食べるから高いから辞めたいのに辞められない

892 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:07:48.85 ID:XIuja7id.net
万が一二人目を妊娠したら
上の子がちょうどこの年齢
抱っこって流産につながる可能性あるのかな?
怖いわ、、激突してきたり

893 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:14:17.03 ID:/t63TGzr.net
>>890
うちはほぼ好き嫌いないからいらない時はお腹空いてないんだなーと思って終わりにする
時々初めての物を拒否する時があるけどとりあえず一口は食べてみてダメならいいよって感じ

894 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:15:34.76 ID:NYeTjRRi.net
>>892
上2才8ヶ月の時に下を出産したんだけど、上の子の遊びに付き合いすぎて子宮子宮頚管短くなりすぎちゃった時期もあったよ
抱っこ+歩くは止めてねって医者に言われた
激突とかは言い聞かせまくってやらなくなった

895 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:22:48.15 ID:WYlX0sS8.net
>>890
食事時間は20分くらい
その間声かけしたり雛鳥したり
それでも食べない時はさげちゃう
良く言われるのは30分くらいで切り上げましょうだよね

896 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:23:54.19 ID:XIuja7id.net
>>894
やっぱそうなんだ!
怖いなー、可哀想だけど夫に抱っこ
任せようかな

897 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:37:12.54 ID:X6DPQ0PK.net
>>896
私は重いもの持たない、走らない生活してた1人目は子宮頸管短くなって切迫早産になったけど、上の子抱っこしまくり走りまくりの2人目は何ともなかったよ
激突はそもそもしなかったな

898 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 09:54:02.93 ID:41B5LSdn.net
>>892
上の子1歳半〜2歳過ぎまで妊娠中だったけど抱っこはもちろんしてたしチャイルドシート拒否でお腹ドスドス蹴られたりで大変だったけど問題なかった
それはまぁ切迫なりやすい?とか早産傾向でやすい?とか人によるんだけどさ

899 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 10:17:33.71 ID:8R1tDf9j.net
>>879
アボカボおかかマヨご飯いいこと聞いた。
アボカボあるし今日やってみる!

900 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 10:22:26.43 ID:zXzDmbq7.net
>>892
超ママっこだから抱っこしてたわ
無事に何事もなく下の子生まれたけど、リスクはあるよね
でも上の子いると避けられないと思う

901 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 14:01:44.48 ID:nP0l7toS.net
抱っこして欲しがる年齢だしイヤイヤも凄いから気を付けたい気持ちあるよね
2人目は切迫早産になりがちってよく聞くから尚更だ
私もスレタイの子がいて今妊娠中だからアクティブな遊びは夫に任せて座った状態で抱っこ出来るように誘導してる

902 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 14:18:15.63 ID:C8FZ3J4E.net
>>899
アボカ…ボ…

903 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 14:23:24.07 ID:RDeXjuRy.net
最近米国の研究で切迫とか子宮頸管が短くなるのは安静にしてないからとかは関係ないって出てた気がする
ただ気持ち的には休んどきたいよね

904 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 14:51:15.84 ID:5/ZYofXG.net
>>902
>>879

905 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 15:45:06.56 ID:C8FZ3J4E.net
申し訳ありませんでした

906 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 15:57:21.40 ID:jVkLnKMw.net
>>903
そうなの?
人が二足歩行するようになったからできた病気云々ときゅーさんのTwitterでみてそうなのかと思ってた

その時はじゃあ四足歩行すりゃいいんかいと思ったけどw

907 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 16:12:29.98 ID:Yk4itj/x.net
先月3歳になって、明日日本脳炎の予防接種なんだけど注射するって事前に言う?
最近全然小児科行ってないから注射するところって認識はないと思う
言ったところで泣きわめくに決まってるけど騙して連れて行くと2回目警戒されるかな…と悩みどころ
インフルも去年打ったけどそのときはたまたま寝てたから寝たまま打ってもらえてサクッと終われた

908 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 16:19:10.17 ID:/U3/sQ0a.net
>>905
反省しろ
2度と書き込むな

909 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 16:31:14.71 ID:p+XGJ5Gc.net
言ったことない初めての行く小児科も何か察するのか入り口でいやーって泣き始めてびっくりした

910 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 16:34:44.65 ID:5NWW/i0Q.net
>>907
当日伝えて連れて行ったけど病院から脱走しようとしたり大変だった…その前にしたインフルの時は特に嫌がらなかったのに
とりあえずおやつでつったけど親子揃って疲れたわ

911 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 17:05:18.26 ID:0eMQJquU.net
>>907
うちも病気知らずで日本脳炎で久々に小児科に連れていったけど、お医者さんごっこが好きだから前日から楽しみにしてて注射も興味津々だった
3歳なら動画とかで病院は怖くないところだよって教えたら少しずつ理解してくれると思うよ

912 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 17:05:47.56 ID:WYlX0sS8.net
>>907
うちは前日に伝えてから行った
動画の影響で病院ごっこが好きだから事前にシミュレーションしながら、明日予防接種だからね病気にならない為に大事なことだよと伝えておいた
前日か当日かは子のタイプによって違うかもしれないけど、親子の信頼関係の為にも予め言っておいた方がいいと思う
てか、注射打つまで起きないのすごい

913 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 17:19:06.83 ID:kn4bYEk/.net
うちも病院ごっこ前からしてたから注射怖がらなかったわ
インフルだからか痛くなかったみたいだし
日本脳炎はわかんないけどご褒美用意しておいて注射終わったらあげればいいと思う

914 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 17:57:55.66 ID:C8FZ3J4E.net
>>908
はいわかりました

915 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 18:07:15.87 ID:yU1u+nMz.net
注射は事前にきちんと説明して「痛いけど大切なこと」って教えて連れて行ったよ
騙し討ちみたいに連れて行くのは良くないってどこかでみた気がする
日本脳炎のワクチン足りなくなってるみたいだね
つい先日2回目を打ちに行ったら「ラッキーだったね。今日の分が最後。しばらく入ってこないよ」って先生に言われた

916 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 19:30:29.01 ID:w+HwNyxT.net
うちのかかりつけ医も日本脳炎は1期1回目を優先(1期追加、2期は当面接種待ち)ってなってたわ

917 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 20:04:18.13 ID:Yk4itj/x.net
レスありがとうございます、病院ごっこもいいのかーもっと早くここで聞けばよかった
少し前だけど鼻風邪で耳鼻科連れてったら鼻水吸われるとこだ!と分かった瞬間受付で泣き出して逃亡して大変だったから説明しても分かってくれず泣くだけになるんじゃないかと思って
どのみち2回目は気づくだろうから黙って連れていけないし、大事なことだって説明して分かってもらえるよう頑張ってみる
>>915
3歳児健診でお医者さんにそう言われ慌てて予約とったところです
これで打てないと来年以降になるみたい

918 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 21:34:39.36 ID:qhyep87M.net
>>908
辛辣w

919 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 22:28:45.90 ID:g/HN+CsR.net
以前ツイッターで回ってきたやつだけど、予防接種を伝えるタイミングの目安で
2〜3歳は数時間前
4〜6歳は3.4日前
小学生以上は1週間前
っていうのを参考にしてる
歯医者にしろ耳鼻科にしろ小児科にしろ事前に説明して行った方が実際落ち着きがあるわ

920 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 22:34:36.60 ID:h3cK3OV1.net
>>918
ヒゲでしょ

921 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:01:35.39 ID:fwu1LPwz.net
火曜に私が薬をもらうために病院に行くんだけど雨予報だ
いつもは自転車で行くところを雨だからバスになる
傘持ちたがるけど下手なんだよなぁ
セリアで買ったカッパが大人の分も子供の分もあるからそれで行くのがいいのかな
今から気が重い

922 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:04:03.56 ID:D2XtV/HA.net
>>919
参考になる
数時間前か〜そこから車乗せて病院行くの大変そうだな…

923 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:15:30.40 ID:R40NIbdz.net
3歳息子の睡眠リズムが整わない
4月から幼稚園だから毎日同じ時間に起きて同じ時間に寝て欲しいのにそもそも寝てる時間が毎日違う
日によって9時間睡眠だったり12時間睡眠だったりバラバラ
7時に起こしても昼寝なしで午前2時まで起きてたりかと思えば同じように過ごした日でも9時に寝る日もある
夜は息子が眠くならないと何をしても寝ないから結局朝決まった時間に起こしても前日の夜が遅いと二度寝して意味なし
無理に起こしても家事してる間にリビングで朝寝?してるし…
私ももう付き合うのがしんどくて最近は心折れ気味

924 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:40:58.24 ID:unQ+2J3N.net
夜は寝るものという意識がないのかな?
子供にも睡眠障害ってあるらしいし睡眠薬も一応あるから、時間があるうちに睡眠外来に行ってみるのはどうだろう
素人には気づかないポイントがあるかもしれない
薬も、メラトニンって言う本来自分でも分泌するホルモンで海外では普通に子供用の睡眠サプリとして市販されている成分だから安全性は高い

925 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 01:14:57.38 ID:R40NIbdz.net
>>924
レスありがとう
睡眠障害は思いつかなかった
調べてみたら太陽光で睡眠リズムが作られるんだね
そういやこの冬くらいから眩しいって言ってカーテンを開けるのを嫌がるようになって一日中家の中に日がさしてないからそのせいもあるかも
雨続き曇り続きなのも関係あるかな
病院は近くに小児の睡眠外来がないみたいでちょっと難しいけど検討してみます

926 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 06:04:41.39 ID:hV7Dy4Na.net
私の通院の時は、前日から明日はお母さんのちっくん(病院)だよ、バスor電車に乗って一緒に行こうねって声かけしてる
子の予防接種も前日から、明日は○○先生の所でちっくんだよ!と言い聞かせる
でも、それで大人しくなったりはしないw

927 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 07:41:07.83 ID:XQwnIQH6.net
2歳で保育園通ってないけど、体調崩したの1度だけ(生後半年で免疫切れた時に熱出しただけ)
突発もなってない

これって普通?体強い方?
でもどの道保育園入ったら貰ってくるよね

928 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 07:57:57.40 ID:s0olH36v.net
支援センターや児童館一時保育使ってて風邪引かないなら強いと思う
コロナで引きこもりがちなら普通
でも2歳から保育園なら0、1歳で預けるより体は強くなってるだろうからあまり頻繁に体調崩さないような気がする

929 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:19:02.77 ID:y6Znm4MV.net
身体強いというか単に病原体に曝露されていないだけで、年相応の免疫がついてない可能性

930 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:41:23.30 ID:Oary2Hvo.net
走ってるときにほっぺがぷるぷる揺れててかわいい
あと怒って机にほっぺ押し付けてるとき餅みたいになってるのもかわいい

931 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:52:00.65 ID:XQwnIQH6.net
>>928
レスありがとう
やっぱそんなもんだよね

932 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:31:59.63 ID:8gL+HPBD.net
>>927
保育園幼稚園に通ってないならまぁあり得ることだと思う
感染源が少ないわけだし

933 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:34:31.50 ID:F5m2eOIN.net
>>930
机にほっぺ押し付けて餅みたいになってるのほんと可愛いよね

934 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:03:27.04 ID:nU2k/LED.net
まあ未就園児第一子でこのコロナ禍じゃ風邪もひかなくなるよね
近所の小児科も毎年この季節は混雑してるけどこの冬はガラガラ

935 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:32:45.88 ID:ul4mar0z.net
>>927
うちは3才で幼稚園入るまで一回も突発も風邪ひいた事無いし鼻水が出た事も無いよ
(幼児教室は通ってた)
幼稚園入ってからは普通にひいてるw

936 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:30:26.58 ID:lhfD/lSQ.net
今年は幼稚園通ってる上の子も全然風邪引かないから下のスレタイ児も全然風邪引かない
風邪引いた時くらいしかおとなしくならないのに毎日ピンピン元気

937 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 12:22:50.90 ID:D2XtV/HA.net
>>907書いたものですが予防接種行ってきました
1時間前に今から病院行って注射する旨を説明したら病院いや!行かない!となったものの、病気ならないために大事なんだよ、頑張ろう!頑張ってガチャガチャやろう!とノセると大人しく車に乗って(道中で注射はしないー、お腹もしもしだけにするーとは言ってた)病院ついても大人しく待ってて注射も泣かず、全然痛くないよ!と言って無事に終わることができた
ちょっと前まで床に寝転がるし逃走するタイプだったからウルッときちゃった
騙して連れて行ってたら泣き叫んでたかもしれない
レスくれた人ありがとう

938 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 12:45:20.30 ID:Mi5jjZK5.net
子供の指差しに◯◯やね〜って答えてたからか覚えてしまって最近になって救急車やね〜ぶーぶやね〜って語尾にやねつけて言ってる
2歳で既に関西弁になりつつある

939 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 12:57:06.11 ID:L7Z7piDl.net
>>937
>>937
お子さんも貴方も頑張ったね!
親族皆幸せになる呪いをかけてあげる。🙏

940 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:31:25.40 ID:F5m2eOIN.net
>>937
レスした1人だけどうまくいってすごく嬉しいわ
お子さんも貴女も本当にお疲れ様
今日はゆっくりゴロゴロすごしてね

941 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 14:04:36.98 ID:VqAPJtEw.net
2歳1ヶ月。親が聞き取れる単語は言えるものの喃語ばっかり。
そのくせに、起きて!って発音だけはめちゃくちゃ上手。
アラーム30分前に早く起きて布団剥いで、指や髪の毛引っ張るのだけは凄いわ。どうせならありがとう、こんにちはとか挨拶覚えてくれ〜。

942 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 14:11:10.57 ID:QC23ZWeO.net
>>936
うちの年少も2歳児も今年は全く風邪ひかない
毎年一生懸命メルシーポットで鼻吸ってたのに今年は1回も出番なくて、来年には下の子も鼻かめるだろうからこのままお役御免になりそう
手洗い消毒の大切さを痛感してるよ

943 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 14:39:23.04 ID:XCP7kJvE.net
3歳半女児
今日歯磨きしてるときに「ガシガシ噛まないで、すぐボサボサになっちゃう」と言ったら「仕方ないよ子供なんだから〜」と言われて笑ってしまった
確かに私も子供の頃ストロー噛んでたわ
最近小言言いがちだけどよく考えたら子供だから仕方ないで済むことも多いなと反省

944 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 15:14:10.69 ID:F5m2eOIN.net
うちの3歳なりたて女児も「〜しなさい」って言ったら「まだ小さいんだから無理!もっとお姉さんになったらできるけど今はまだ無理だよ」って言うわ

945 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 15:26:51.91 ID:woy7GUge.net
>>944
ひぇ〜女の子はすごいなw
3歳半男児だけど口答えはまだしてこない
やっぱり女の子の方がそういうやり取りははやいんだな

946 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 15:51:10.89 ID:5BvCUxrQ.net
>>945
うち1歳1ヶ月男児だけど口答えするよー、なんでできないの?とか言うと〇〇は子どもだからまだ無理なんだよ!って。口が達者な方だかららいちいち生意気な事言うわ、先が思いやられる

947 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 15:53:08.96 ID:3LO3xTsD.net
1歳1ヶ月?

948 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 15:54:09.50 ID:nU2k/LED.net
1歳なりたてでそれだけしゃべったら確かに先が思いやられるなw

949 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 16:02:04.32 ID:vEvSKN/l.net
かわいいなー
一語文でたどたどしくも懸命に伝えようとする今の2歳2ヶ月も可愛いしこの可愛さ無くなってしまうのも寂しいけど新たな可愛いステージだね

一人で人形遊びしているときの宇宙語がとても可愛い
大人が人形遊びするとき子どもっぽくするために高音とか裏声になると思うんだけど、それを子どもがさらに真似て高音になってるw

950 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 16:17:25.90 ID:u/diFOFL.net
たどたどしい言葉可愛いよね
言い間違いとかもw
それをこの先もう聞く事ができないと思うと成長して嬉しいようなさびしいような複雑な気持ちw

951 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 16:31:45.35 ID:6ZkmpMC+.net
>>946
間違えたw3歳1ヶ月w男で口がたつタイプが苦手なもんでギャンギャン言い返されたら嫌だなと思ってさ

952 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 16:36:41.96 ID:G15NaUgd.net
>>938
夫婦共に福岡人で家でも外でもバリバリ方言だけど
娘は今のところあまり方言でないな
片付けることをなおすと言うくらい
中居くんバリにじゃんじゃん言ってる

953 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 17:11:19.59 ID:YBT8nVoy.net
最近奇声上げることが…ほんとうるさい
あるあるだとは思うけど、どうやって辞めさせたらいいんだろ
きゃーーーー!!って言いながら走ったりはしゃいだり

954 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 18:21:01.69 ID:JfsNQMVg.net
2歳0ヶ月

収集車だけは正確に言えるのに!

955 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 19:16:13.28 ID:lhfD/lSQ.net
結構普通におしゃべりも口答えもする2歳3ヶ月だけど収集車だけはチューチューマンだ

956 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 20:43:48.54 ID:lKK6hhaU.net
チンパンジー好きな2歳児が最近チンパンジーばっかり描く
お絵かき帳に色んな色のチンパンジーの顔が15個くらい描かれててシュール

957 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 22:27:30.43 ID:vWCCBj/8.net
言葉が遅くて心配で2〜3ヶ月前に保健師さんとの育児相談に行ったほどだったけど、2歳半になった今は起床した瞬間から寝る寸前まで喋ってる気がする…
冗談抜きで静かなの●してる時くらいじゃないかなって思うほど
成長はとても嬉しい、でも私がつわりで付き合うのしんどすぎる

958 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 22:29:35.91 ID:EzosYr9O.net
わたしや保育園の先生の言うことは全く聞かず怒られてばかりの3歳半男児
毎日怒ってばっかりでこっちも疲れるし、全然家にいない夫に愚痴っても、「俺の時は全然すぐ言うこと聞くけどね」ってわたしのやり方が悪いみたいに言ってくる
でも確かにわたしが寝かしつけしても下の子とキャッキャしていつまでも寝ないけど、今日たまたま家にいた夫が1発リビングから怒鳴ったらすぐ寝た…なんか色々やるせなくなってくる
上から押さえつけるだけの育児はしたくないけど、やんちゃ盛りの子とどううまく接していいか分からない
夫のやり方は怒鳴ったり時には叩いたりでなんか嫌だ…って思うのは自分が上手くできないから嫉妬してるのかな

959 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 22:52:03.17 ID:axxWKUWS.net
すごくわかる
うちも夫は厳しめで子は素直にいうことを聞く
でも私は危ない時と迷惑をかける時だけは本気で怒る
その他の時は注意しても聞いてないというか舐められてるのわかる…
かと言って夫のようにしたいとも思わないし悩ましい

960 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 23:13:50.84 ID:ul4mar0z.net
>>958
うちは私の言う事だけすごく聞く
例えば父親がいいよって言っても必ず私にも聞いてその逆は無い
怒鳴ったり叩いたりした事はないのにそんなに恐いのかと思って聞くとママ大好きだから怒らせたくないらしい
嫌いになるよと言ったり無視した事無いんだけどなあ

961 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 23:52:32.18 ID:4hMVg8KX.net
>>958
叱って黙らせるだと
ロクな子にならんぞ

962 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 00:55:22.65 ID:gyDR8Ask.net
2歳半と2カ月
リビングと寝室が別フロアだから新生児の時リビングで寝かす時の上の子対策でベビーベッドをリビングに置いてる

狭いしどこかのタイミングでリビングのベビーベッドは撤去したいけど、2カ月だとまだまだねんねのタイミングも多いしその都度、階上の寝室に連れて行くのも手間だなぁと悩み中
寝室にベビーベッド入れたら危険は無いしベビーモニター導入すれば安全面では良さそうだけど、リビングで過ごす時、バウンサーや授乳クッションや座布団で過ごす方がスペースは広いけど上の子がどうかなぁ
上の子は保育園いってるから夕方以降なんだけどね

リビングにベビーベッド置いてた人っていつ撤去した?

963 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 00:57:46.26 ID:gyDR8Ask.net
誤爆。失礼しました

964 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 01:55:47.22 ID:ZXtFsUII.net
>>961
こういうふうにアドバイスもなく脅すだけの人間になるんですね、わかります

965 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 07:26:09.85 ID:l/twa2sF.net
「子どもを叱り続ける人が知らない5つの原則」って本が参考になったよ
もちろん本の通りにはいかないけど何かヒントにはなるかも
アマゾンのunlimitedで無料で読めた

966 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:07:30.49 ID:nGvxKcQm.net
>>958
この年齢相手に叩くのはないんじゃないか
怒鳴ったり叩くってのはエスカレートしがちだから注意した方が良いよ

967 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:12:13.29 ID:JVcNR16D.net
法律変わってそれじゃ虐待で逮捕案件ですね

968 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:16:18.72 ID:SkiS4yhH.net
感情をぶつけて怒るのは良くないけど、叱るのは普通にすべきでしょ
むしろ叱らずどうするの?放任?

969 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:17:34.82 ID:iPXP54SF.net
子供を叩いたことがある親って一度だけを含んでも7割くらいいるらしいね
今後止める方向に持っていけるといいね
逮捕だの煽って何が楽しいんだかきっと育児がうまくいってないんだろうけど心安らかに

970 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:37:12.85 ID:5PWbDVZC.net
パパっ子で癇癪持ちの2歳女児
毎日毎日パパのテレワ部屋行きたいって泣いてるのを30分以上かけて宥めて宥めて説得して、ようやく泣き止んでじゃあ今から遊ぼうとしたまさにその時に10分だけいいよ、おいで〜と顔を見せるのはなんなのか
せっかく泣き止んだのに…って言ったら「かわいそうだよ…10分なら大丈夫だからそんなにカリカリしないで…」だってww
いつも時間になったら引き離して宥めるのを私がやってたけど、いい加減馬鹿らしいから今日は別れるところまで任せる

971 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:41:31.69 ID:SkiS4yhH.net
わかるわー
夫体調不良で部屋に籠る日に限って子供が「パパのとこ行きたい!」
今日は休ませてあげようって言ってもぐずぐず
やっと機嫌なおして他の遊びしてくれたと思ったら部屋からノソノソと旦那
「少しくらいならいいから…」ってくるけど、結局15分くらいで部屋に戻る
それ見て子供「まだパパと遊びたい!」
初めに戻る

そんな中途半端なことするくらいなら大人しく寝てて欲しい

972 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 11:59:28.92 ID:QLGjVVpt.net
うちもテレワ部屋に行きたがる
電話してる時はしーっ!とか言ってても結局騒いで私が他の部屋に連れて行く

Eテレのみいつけた!が好きなんだけど、「おいーっちゅ見る!」って言うのが可愛いw

973 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 12:45:55.22 ID:WaAua77T.net
>>970
うちもだわ
泣いてるから良かれと思って出てくるんだろうけど、顔見ちゃったらずっと遊びたくなって納めるのに余計時間かかるからやめてほしい
そうなっちゃうと抱っこも遊ぶのもお父さんになっちゃうからしばらくほっとくしかない
成長していくらか言葉が通じるようになったらだいぶ楽になったよ

974 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 13:02:57.44 ID:LLC3zpnv.net
私の手袋をはめてたから子用の手袋も買ったら装着に手間取って拒否されてしまった
落ちそうとか考えずにミトンタイプにした方がよかったかな

975 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 13:16:21.55 ID:0Qm9+10m.net
そう思うなら言えばいいのに

976 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 13:22:18.46 ID:xUaNwe1O.net
>>975
誰に対して言ってんの?

977 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 15:42:04.52 ID:dn3SlQcZ.net
夫にかな?
愚痴りたくなる気持ちもわかるけど、ここに書いても変わんないから伝えないと夫本人はずっと気付かないよね

今日は保育園で鬼退治するらしいけどちゃんとできたかしら

978 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 16:04:52.60 ID:Z1HQkfLy.net
夫テレワークだけど多忙で育児負担は変わらねーわと舌打ちしてたけど、よくよく考えてみたら深夜まで子と二人より、書斎に籠っていたとしても夫がいる方が有事のときなど安心だね
いざとなったらモニター夫に託してコンビニも行けるし(ほぼ行かないけど)

979 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:04:11.46 ID:oqq1xqX7.net
テレワークで家にいたら昼の準備はしないといけないだろうし
ワンオペに慣れてるから中途半端に早く帰ってくるなら1人でのんびりしたいから遅く帰ってきて欲しいわ

980 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:10:50.88 ID:nmmjP3gh.net
図鑑のイワトビペンギンを指差しながら
ガンコチャン とか言い出して草ァ

981 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:49:53.15 ID:UA+2v3rB.net
立ててみる

982 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:51:55.26 ID:UA+2v3rB.net
>>980
立てないなら踏まない

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part153【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612263079/

983 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 20:05:55.92 ID:/SFB+Sx/.net
スレ立てありがとう!華麗

恵方巻き輪切りにして出してみたけど、椎茸、きゅうり、かんぴょう、穴子を取り出して食べてた(残りは海老と玉子のみw)
他は予想してたけどメインの穴子食べようや!穴子やうなぎの蒲焼きは好きだから食べると思って奮発したのにな、白焼きだったからかな

984 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 20:48:50.97 ID:5PWbDVZC.net
スレ立ておつです!
970だけど同じような人が多くて励まされました
夫には去年の宣言の時から何度か訴えてるけど、「せっかく家にいるのに」「泣いてるの可哀想」って気持ちが強くてずっと同じ事を繰り返してる
子への愛なのは分かるから喧嘩腰で断固辞めさせるほどではない無い、でも多少モヤるから吐き出してスッキリしました
頂いたレスを励みにして、明日からも頑張ります

985 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 21:16:24.70 ID:dN9HfZsp.net
はぁ、息子にパパのほうが好きって言われた
1日中一緒にいて面倒みるのも、一緒に遊ぶのも、ごはん作るのも、怒るのも、全部全部ママなんだよ
君のためと思って我慢もするし怒りもするのに、こんなパワーワードないわ
ショックでかいよもう、落ち込みながらイライラもする
なんだこの感情、報われないなぁ

986 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 21:27:04.24 ID:XVkmd9+y.net
>>985
うんうん、報われないよね
そのタイプの子は本当にあまのじゃくでカチンとくることもあるし、寂しくもなる
決して母親を嫌いなわけではないんだけど素直に言えないんだよね
下のスレタイは素直にママ大好きを表現してくれて本当に可愛い

987 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 21:37:47.31 ID:bsUOvhKS.net
>>985
本気なわけないけど面と向かって言われるとショックだよね
素直にママはそう言われると悲しいしショックなんだって伝えていいんだよ
あとそう言うならラッキーと思ってパパにまかせて自由時間もらっちゃおう

988 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:02:03.96 ID:v4TCifth.net
>>985
ママは〇〇くん大好きだよーって言っとけばいいよ

989 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:18:01.95 ID:Iy5b69dZ.net
2歳1ヶ月
2ヶ月に一回保育園で身長測ってる
1歳半あたりからだんだん成長曲線から外れてきて、今の身長が76cmしかない
生まれたときは51cmで比較的大きめだったのになぁ
かかりつけに相談したら成長ホルモン療法を検討したほうが良いかもと言われた
私も小さい頃から背が低かったし今も低いけどここまでじゃなかったから心配

990 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:29:02.94 ID:FXdtBsPq.net
手つなぎとか嫌がる回遊魚系だったのに、2歳過ぎたら手も繋ぐしお出かけ時のお利口さん度が上がっていて、下の子もいるからとても助かる
もちろんそうでない時もあるけど話して分かってくれる頻度も少しずつ増えてきて、意思疎通が出来るとこまで成長したんだなと感慨深い

991 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 23:01:34.36 ID:dN9HfZsp.net
>>985です
キライと言われて、私は好きよと返せる心的余裕持ち合わせてなかった…
悲しいなぁと伝えたら空気読んだのかママも好きとは言ってくれたけど、言わせてる感半端なくて余計虚しくなったわ、この子の本心は違うんだろうなぁって
旦那なんて朝も早いし夜も寝たあと帰ってくるし、ほとんどワンオペなんだよ
あーもう明日からの活力がないわ
PMSで余計ネガティブが猛威を奮うし最悪だ
励ましてくれた方々ありがとう
涙腺緩みそうだった

992 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 23:44:44.42 ID:KYIzH4XU.net
うちもワンオペ気味で1歳半ごろからパパの方が好きなのが言葉でも態度でも現れてたけど、パパはレアキャラだからね
ワンオペで家事育児回している時より、2人揃ってる時の方が構ってもらえるのもあるかなと思ってる
ママは生まれた時からずっと一緒にいるのが当たり前になってて、好きとか嫌いじゃないのかも

993 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 23:44:46.88 ID:mMEjEzZz.net
>>991
うちも同じような生活だけど、それでそんなこと言われたら泣けるわ
1人で頑張るのつらいよね
でも「好き」が大人が思う好きの意味とも限らないんじゃない?うちはまだ好きって言えないけど、今朝「パパかっこいー」って言わされてたしw もちろん意味はわかってない
パパがレアキャラだから「いつもいないけどいる時は遊んでくれるから遊び相手として好き」とかさ
うちの話だけど、パパと子が2人で遊んでる時、私と2人の時にはない世界や遊びや笑いがあるのは感じる

994 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 23:47:29.28 ID:mMEjEzZz.net
レアキャラかぶりw

995 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 23:55:49.75 ID:vPcRvOVU.net
>>991
本当にお疲れ様
お母さんは主食でお父さんはデザートとか言われるよね
主食は当たり前にあって当然なくなって初めて困るものだから、安定して主食(お母さん)がある(いてくれる)ならデザート(お父さん)の方が好き!って言うよ
ほとんどいないなら余計スペシャリティ高いだろうし
いつものおにぎりの横に普段食べられないパフェがあればパフェに目を奪われて当然
でもそれはおにぎりが嫌いと同義ではない
空気読んだというかお母さんはいて当然で当たり前すぎてそんなこと言われるとも悲しい顔されるとも思ってなかったからびっくりしたんだと思うよ
あなたはそれくらい子どもにとっては唯一無二の大切な存在なので今日はゆっくり寝て活力たまるまでは省エネモードで乗り切ってね
長文になってごめんなさい

996 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 23:59:19.24 ID:vPcRvOVU.net
あとついでに、涙腺緩んだなら子どもが寝た後にでも声出して思う存分泣くといいと思うよ
泣くとストレス物質が発散されてすっきりするから

997 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 01:35:45.73 ID:e/CBkFTc.net
うちも娘にお母さんやだ!お父さんがいいって言われること多くてなんかもう投げ出したくなる
大人げないけど本気でへこむしカチンときちゃうわ
余裕がない証拠だなあ

998 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 01:43:17.11 ID:UCWrdbNS.net
春用の薄い毛布以外は暑いのか転がって床の上で震えて寝てる事がしばしば
室温10度ないのに

999 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 06:01:31.85 ID:fGQI9llE.net
ID変わったけど>>985、991です
ほんとみんな優しいな……
弱音吐かずに頑張ってる人もたくさんいるんだろうに、グチグチグチグチ申し訳なかった
相変わらず、夜中に自分の布団から私の布団に侵入してきて一緒に寝てるし、朝になったし切り替えできそう
毎日おかわりするくらい米大好きなんだから黙って米食っとけって思うけど、今日も米役として頑張る
昨日は思わず気持ちのままに書いちゃったけど、慰めてくれてほんと有り難かったです
皆さんありがとう、今日も頑張ろう

1000 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 06:47:51.54 ID:WkYz6oMu.net
うん、今日も頑張ろう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
311 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200