2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【24時間365日】子育てってしんどい・・・147

1 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 04:48:06.43 ID:if9PvEzG.net
毎日の子育てお疲れ様です
子供はかわいいけど、子育てってしんどい
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう
まぁ、気楽に。>>980踏んだ人は、次スレよろしく

あくまで子供は可愛い、子供への愛情はあるけど育児しんどい……な人の為のスレです
愛情もない、ただ辛いだけという人は産んで後悔スレへどうぞ

たびたび現れる荒らしはスルー・NG推奨

辛い気持ちを吐き出して少しでも楽になれますように……。

※前スレ
【24時間365日】子育てってしんどい・・・146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606707785/

※前々スレ
【24時間365日】子育てってしんどい・・・145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603807266/

2 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 20:22:31.13 ID:ctD95axL.net
>>1
ここで合ってんだっけ?
他のは荒らしが立てたとかで使わない流れだった気がする

3 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 20:31:08.21 ID:FluPIt39.net
>>1,960,970,980,990-1000
次スレ(乱立未消化分が)あります
これ以上乱立しないでください

【24時間365日】子育てってしんどい・・・145 (2020/10/26(月) 15:55:34.62)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603695334/
【24時間365日】子育てってしんどい・・・145(2020/10/27(火) 22:27:57.16)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603805277/
【24時間365日】子育てってしんどい・・・147 (2021/01/08(金) 04:48:06.43)←このスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610048886/

*******
ここを先に使用すると指定番号無視してまで立てる(※前スレ参照)乱立厨がまた乱立します
古いものから使用してください
*******


>>2
それ乱立厨が勝手に言ってるだけだよ

4 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 20:47:00.43 ID:H+rM/CRd.net
ここでいいのでは…
>>3に書かれてるスレに行ってみたけど前スレとかのアドレスが全然違うスレのアドレスだったよ

5 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 20:48:02.92 ID:ZkLqNQNV.net
>>2
前スレでも同じようなやり取りあったけど、結局使わない方向になってたよね
多分ここで合ってるんだと思う

6 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 21:10:42.73 ID:QVVM7Gkx.net
そうだよ乱立厨とかいってる奴が本当の乱立厨
誘導しようとしてるの全部こいつが立てたスレで、前スレのアドレスもおかしい

>>3
変なスレに誘導すんなカス
いい加減しつけーんだよ出てけ

7 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 23:47:11.57 ID:KH55Vj14.net
やっと寝てくれたけど、オムツみたらパンパン…
かえてあげないと赤くなっちゃうかな…
起きたら嫌だなぁ

8 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 00:56:37.76 ID:4gx18Vob.net
幼児とコロナ禍本当相性悪過ぎるよね
生まれた時からこだわり強い2歳半、イヤイヤも加わって最強自我マシンと化してる
去年の冬〜春は午前中人気のない公園や散歩行くだけでまだ3時間昼寝してくれたし旦那もテレワークなったりで乗り切れた
今年は朝からガッツリ公園ハシゴでも1時間半も寝ないし昼寝しない日もある
朝から晩までつきっきり、夜泣きも頻繁
やっと一時保育慣らし終わってこぎつけたのにこの緊急事態宣言で一時保育だけ停止
前回はみんなで乗り切った感じがしたけど、今回は休校休園もなく日中の行動は皆ほとんど制限されず
ニューノーマルではあるものの夜の飲食店以外は普通の生活する人ばかり
なのに未就園児自宅保育組だけ、ただえさえ少ない救済策が何ひとつ使えない
ただえさえ周り兼業だらけで孤独なのに放り出された見放された気分
中止を決定した人は一時保育がどれだけ自殺や産後鬱の最後の砦になっているか分かっていない
保育園は無認可すら全く空きない、フルタイム正社員でも何人も待ち
幼稚園はまだ一年以上入れない
今日保育園から中止の連絡きてから、子と2人で消えてなくなりたいという気持ちが消えない

9 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 01:32:31.07 ID:iXknIsQy.net
中途覚醒して寝ない
寝ないし私にのしかかってモゾモゾユサユサグイグイもう1時間以上身体揺すられてる
気持ち悪くなってきた
はーほんとなんでこんななのかな
一人で寝たいよ…

10 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 01:45:00.01 ID:WkZqiqJa.net
今日は子の言うことやること全部イライラしてしまって罪悪感
でも疲れた...また連休キツイなぁ

11 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 08:25:40.77 ID:/xiFEZti.net
>>8
もう役所に押しかけて今書いた事ワーッとまくし立てるしかないかも
それで決定覆る事はないだろうけど、あなた達親子だけ特例でどこか入れてもらえるかも
だって休校休園ないのに一時保育だけダメって筋が通ってないもの。決めた人誰ですか出して下さいって私なら言っちゃうな

12 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 08:29:31.58 ID:G7OWPH5/.net
>>8
例外的に親のメンタルやばくて役所が必要と認められたら緊急で預かってくれるところもある、というかそれができるように定員はゆとり持たせてる
公園行く体力あるなら役所行って直談判頑張れ

13 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 11:27:03.54 ID:zjgHiCk3.net
年末年始からずっと家族の食事の用意やらなんやらしてて夜テレビ見れても1時間だけ 普段と全然変わらない
2歳になって言葉話せるようになったのは嬉しいんだけどずっと話しかけられてきて休んだら怒ってきて相手してないといけないの本当にしんどい
色々私なりに頑張ってんのに些細なミスを旦那が注意してきてしんどい
もう我慢の限界きて寝室に閉じこもってるけど子供が呼んでて更にしんどい

14 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 11:51:00.64 ID:f4MY/tQq.net
>>4
修正されてたよ

15 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 12:42:05.85 ID:jv+hGgho.net
あーもう面倒くさい
木曜から幼稚園始まったけど半日だしまた3連休
夫は仕事で不在
遊ぼう遊ぼうあれやってこれ取ってってとにかく面倒くさい
あやとりしようってしつこい
一度でも付き合うと調子に乗ってあれもこれもと言ってくるから逃げてたら付き合うことすら嫌になってしまった
父親やジジババみたく家事がなければ遊ぶのもいいけど、家事はもちろん園のお便り読み返したり片付けたりやること多いんだよ
とにかく遊び相手が苦痛すぎてやばい

16 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 14:22:28.36 ID:MaTKr8Cp.net
>>14
たとえ修正されてても問題はそこじゃないよね
前スレでも前々スレでもスレ民の総意でそこは使わないって話にとっくになってる
それなのにスレ3つも跨いでしつこく出てきて使え使えうるさい上に、ルールに則って立ててる人を乱立厨呼ばわり
頭おかしいから

17 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 16:58:23.81 ID:DpNCVU+q.net
>>15
うちも同じ
プラスしてトイレ行けない
いまだに床におしっこ撒き散らす
玄関で感情的に大声で怒ってたから近所に丸聞こえだろうなキチガイ母親って思われてるだろうな近所に奇声発するようなタイプの子供居ないし
4歳なのに頭おかしいだろ
床に漏らしたら水拭きするから言ってねっていつも言ってるのに1人でそそくさ隠蔽工作してるし
2階で家事してる隙に漏らすなトイレ行けよトイレ行けよトイレ行けよ
オムツ付けさせる虚しさ考えろ
話しかけないでお願いほっといて距離を置きたいって言ってるだろ話しかけるな
怒られて大好きとか媚びてくるならトイレ行けよトイレ行けって何度言えばわかる
私がトイレにこもれば泣き叫ぶし逃げ場ない
毎日ひたすら喋ってうるせーし常にテンション高くて叫んでるしうんざりする
噛み付く髪引っこ抜く床で暴れて泣き叫ぶイヤイヤが終わったと思ってもこんなんで子供なんて産まなきゃ良かった
というか、私が母親として適性がないってのが突きつけられてるみたいで死にたくなる

18 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 17:22:05.00 ID:04suviK+.net
>>16
よこだけどルールには従ってなかったよね…
流石にその擁護は無理あるよ

19 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 17:44:01.05 ID:MmbSgUKa.net
>>18
前スレでは確かに少々フライングだったけど、元々はその乱立厨が前々スレで大幅にフライングして勝手に立てたんだよ。それも700レス台の時点でっていう意味不明さ
しかももっと遡ったらそいつ前々どころか前前前スレから同じ事やってやがった
キモすぎでしょ何に粘着してるのよ

20 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 18:06:30.11 ID:04suviK+.net
>>19
同じことやってるなら同類の荒らしってことなんじゃないかな
どっちがマシとかじゃなくどっちも荒らし

21 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 18:09:07.77 ID:ZIpzY6iA.net
スレ立ての議論やるなら絡みでやって

22 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 18:10:44.84 ID:EuVXgvNv.net
スレ立て議論を絡みでやられても…
さすがにそれはスレチだよ

23 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 18:41:40.63 ID:lrDRzhqc.net
>>17
排泄物の処理はいくら子供のだって嫌だもんね
自分しか見る人いなくてずっと休みなく子供の相手もすごく疲れるし子供は悪くないんだけど追い詰められるのも分かる
あなたは頑張ってるし、ちゃんと母親してるから自分の事をそんな風に悲しまないでね
10分でいいのよ ほっといて欲しいよね

24 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 19:11:47.81 ID:IXyncrO9.net
>>23
ありがとう
頭冷やす為に別の部屋にいたら洗面所回りがびしょびしょで歯磨き粉2本の中身が全部は排水口に出されて
棚に置いてあったアルコールウェットティッシュ2ケースの中身も全部出されてゴミ箱に捨てられてた
また泣きながら怒鳴って突き飛ばしてしまった
逃げたくてベッドでドアを塞いで閉じこもったけど子供がドアノブをガチャガチャやってドアを何かで叩きまくってる
このまま自殺したい気分

25 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 19:22:11.92 ID:bezkfHQi.net
>>24
歯みがき粉で遊んでしまった→水で流そう→濡れたから拭かなきゃ(ティッシュドバー)って感じだろうか
だとしても私もブチ切れ案件だわ
それ越えると何も気力無くなるよね…
正直たまに安定剤に頼ってる

休み明けの三連休なんていらんわ

26 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 19:23:14.30 ID:WStI6nse.net
>>24
ベビーゲートみたいなの付けられない?
うち3歳半居るけどいまだ外してないよ
LDKのLの中に基本居る女児だけどめちゃくちゃおてんばだからまだまだ外せる気がしない
高さによっては脱走できちゃうけどちょっと高めの物を買ったら大丈夫だよ
部屋の中が狭くなるし大人も開閉が面倒だけど、他の部屋やキッチンには行けないようにするだけでもストレス減らないかな?
トイレはおまるでも置いて、オムツ併用でもいいと思うよ

27 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 20:13:31.26 ID:1jW59Rba.net
パパ大好き4歳娘、私のことが気に食わないのか言うこと全く聞かない、今日はおかたづけしなきゃと言いながら食べ残しのある皿を私の椅子の上に置いて私の顔をチラチラ
夫は娘に対して一切怒らないから私がいろいろ注意したり怒ったりしてる、そんで、おまえが子供を怒ってる姿を見ると嫌な気持ちになる疲れる、と言われた
もうなんにもしたくない

28 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 20:24:02.70 ID:Xfu55iOB.net
夕ご飯終えて後片付けしてさぁ温かいお茶でも飲もうと思って座った瞬間お茶ちょうだい!ちょーだいー!!
いっつもいっつもこう
そんなに私を座らせたくないんか
食事中もママスプーンもいる!(特に汁物はなくお箸とフォークで食べられるのに)とかお醤油皿とって!とか
このお皿きれいだよって言ってもやだ!小さいお皿ー!とか色々言われてまともに座ってられないのに
お茶コップに注いで座ったら今度は上の子もお茶ちょーだい!だと
さっき言ってくれない?って言うとさっきは飲みたくなかったの!と口ごたえ
頭おかしくなりそう

29 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 20:32:37.49 ID:/xiFEZti.net
子供の行動に悩んでて行政はあてにならないから発達専門の病院に直行しようと2箇所調べて電話したら、どちらもコロナが増えてるから新患受け付け停止してますって言われた
どっちも児童精神科と大人の精神科兼ねてる病院
いや、うちの子は確かに一刻を争う状態ではないけども、今って一番メンタルやられたご新規さんが増えてるんじゃないの?そんなんでいいのか?と思った

30 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 20:53:51.01 ID:pvk16Bmc.net
まじか。これも一つの医療崩壊の片鱗かなあ
コロナ禍で安定剤や眠剤欲しい人も沢山いそうだが

31 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 21:49:53.97 ID:soOEifs8.net
総合病院だとただちに命の危険がない場合や科目は新患断ったりして縮退運転なのかね
近所の総合病院は皮膚科の外来が週3から週2になってた

32 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 23:33:36.22 ID:9262ZgCW.net
そんな感じだよね
高齢者や入院患者が多い大き目の病院は。
ビルに入ってるメンクリとか皮膚科とか
こどもクリニックとか入院患者がいない所は診察も通常だしメンクリは大盛況らしい

33 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 23:41:16.18 ID:/xiFEZti.net
そうなのか
電話したの両方小さい所だったんだけどなぁ
個人病院でメンタルと発達専門の
片方は最初話し中で、切ったらすぐ向こうからかけ直してきたから、自殺とか切羽詰まった人からの電話想定してるんだろうなとは思ったけど

34 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 01:30:38.63 ID:KxjMo3Nb.net
どうしてそんなに何でもかんでも小さく切り刻むんだ
私はただちょっと簡単な工作を楽しく出来たらいいなと思っただけなのに最終的には折り紙もストローも紙コップも全部ハサミで切り刻むのは何なの

35 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 01:48:12.29 ID:rY1/26/x.net
娘が夫に私の陰口言ってた
夫に非難がましくそれを言われ(娘がかわいそう的な)
一気に何もかも嫌になった
じゃあゲーセンでもおもちゃでも何でも買ってあげて、ご飯の代わりにお菓子あげればいいですか?
歯磨きもしないで、夜も遅くまで起きてればいいかな?
髪も乾かさなくていいよね!
いつまでもダラダラして幼稚園も遅刻したりお休みすればいいよね!
ママはそんな子嫌だから、パパと2人で暮らしてね!バイバイ!

36 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 01:50:02.10 ID:LJrnhVNg.net
うざい。自分の時間が欲しくて欲しくて睡眠削ってこんな時間まで起きてるけど、何回も目を覚まして呼びにくる。
愛情はあるけどすべての時間を捧げるのは無理。奴隷じゃないんだよ
夜中くらい好きにさせろや。ほんっっとイライラする

37 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 08:00:57.99 ID:lJMutqtb.net
>>36
本当だねぇ
私が昔そういう子供だったけど、今思うと悪い事したわ
しかも私の母は毎晩私がグスグス泣きながら呼びに行っても叱りつけたりはしなかった。私は自分の子には不快感全開で「もう!寝ててよ!」とか言っちゃう
寝たと思って私が抜け出す時は本当にイライラして限界の時なんだよ、そういう時に限ってすぐ起きてくるから怒りが抑えられない

38 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 09:29:45.32 ID:eLD3rOd7.net
今日も動画みせっぱの1日でし

39 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 10:18:54.92 ID:WZio/Y/k.net
>>38
いーよいーよ
うちもそう
動画流しっぱなしのせいで、最近は見てくれなくなってきたけど…

40 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 10:27:02.12 ID:LYIaTvFo.net
0歳3歳の子育てしんどくて車で1時間の隣県の実家に帰りたいけど、関西でお互いコロナ感染者が多い地域で、父は街に働きに出てるし子供も登園してるしコロナのリスクや罹患した場合の周りへの影響が怖くて、帰省も含めずっと行き来してない
うちはやや片田舎だから風評も怖い

帰省で感染したっていうニュースを見るとムカつく反面、ざまあみろって性格悪いけど思ってしまう
うちの県は最近の患者の3割くらいが年末年始の集まり経由だったそう

41 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 11:06:33.08 ID:oaIHAqnY.net
子連れでスーパー行きたくないし、旦那は帰ってくるの遅いし、ネットスーパー頼む時間ない(唯一時間がある夜は子と寝落ちしてしまう)皆どうしてるの…

42 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 11:46:28.12 ID:eLD3rOd7.net
>>39
ありがとう
1歳だけどこの年齢から見せまくり
コミュ力やばくなりそうだこりゃ

43 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 11:49:59.72 ID:Wk+18KhE.net
>>35
つまりあなたは子供だけでなくご主人の教育までしなきゃならない訳だ
でも小学生ぐらいになると甘やかしは愛じゃないと悟ると思います

44 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 12:37:50.85 ID:8EHg4kWj.net
都内で子供生んだら10万だって。それっぽっちで産もうなんて思わないわ

45 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 13:14:12.02 ID:88h3Xm4d.net
コロナ落ち着いてる時は子が週1位で近所の義実家に遊びに行ってた
義親は子供大好きで孫に会いたいみたいだけど、学校と幼稚園始まったから無症状感染とかしてたら持病持ちの後期高齢者にうつしてはいけないと思い行かせていない
本当は行ってくれた方がこっちも楽だし子供も好き勝手させてもらえてストレス発散にもなるんだろうけどさ
でも老夫婦2人だけでボケそうで心配だ
育児&介護とかになったらどうしよう

46 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 13:37:05.89 ID:ZsbHlrns.net
しんどいけど子供がいる世の中の空気は平和だね

47 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 13:44:10.34 ID:NkWwgqYs.net
もう無理。何もできない。5分おきに呼び出さないでうるさい
さっさと連休終われよ。せっかく冬休み終わったのに3連休とか無理無理無理
雪で外出られない日が続いて気が狂いそう
1週間くらい預かってもらいたい

48 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 14:05:03.32 ID:lJMutqtb.net
幼稚園なきゃないで疲れるけど、冬休み明けは子供が気疲れして帰ってきて家でキーキー我儘放題ほんと酷かったから気の休まる事が無かった
今は憑き物が落ちたように落ち着いてる
幼稚園ある日は旦那も在宅だけど仕事だから勿論手を借りれないし、私1人で対応ならスンナリ従う所も旦那が家にいると甘えて暴君になるからどうしようもない
連休明けが憂鬱だ。また幼稚園のある生活に慣れて通常運転になるまでどのぐらいかかるんだろう…

49 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 15:01:10.39 ID:rY1/26/x.net
>>43
そうなんだよね
今日も、パパ、すみっこぐらしの絵を描いて
→特徴的な部分が違う
→描き直す
→間違ったやつ消して欲しい
→色鉛筆だから消えない
→癇癪ぎゃおおおん!
→コクヨだかから、色鉛筆がきえる消しゴムが出ているらしい
→買おう
これ買ってあげる必要性ある?
私はないって判断する
パパが頑張って描いてくれたよ、しかも描き直しもしてくれたよ、良かったね
まだギャーギャー言ってたら、娘ちゃんはこれよりも上手く描けるの?そんなに言うなら、じゃあもう描かないよ!
で終わりにしちゃうっていうか、そう言ったけど夫は買う気満々
スーパーとかでも、おもちゃが主体でガム一個とか付いてくる500円くらいするお菓子とかをすぐ買ってあげちゃうのよね…

50 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 16:15:30.98 ID:IGabhwoF.net
>>49
それは買ってもいいと思ってしまう方だから、買ってしまうかも…
買わないのがかわいそうとは思わないけど
ただ、生活するのに必要なこと(歯磨きとかお風呂とか)で泣いてもやる!というのはそうだと思うし、泣くからやらないっていうのはいわゆる優しい虐待よね…

51 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 17:21:28.41 ID:owHySP0Q.net
>>44
現金じゃなくて現物支給だっけ
このスレ住人のうちはなんにせよさらに産むべきではないと思うわ

52 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 17:29:57.09 ID:eU3dONbA.net
どこも出かけていないのに子供が咳してる
心配よりもまたかよとうんざりが勝つようになってるわ。明日は祝日だから火曜日休ませて4連休じゃん…
咳してる本人が1番しんどいことはわかるけど咳の音が聞こえる度にイライラする

53 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 19:40:57.17 ID:pI/EJ65z.net
お母さん全然遊んでくれない!今日もちょっとしか遊ばないし!とか寝る前にずっと半ギレで文句言う4歳半
テレビもスマホも興味ないからなしで、買い物時間を除いて午前中はブロック、ごっこ遊び2時間、午後はかるたやトランプ、積み木、ままごと3時間しとるわ!
「もっと遊びたかったら1時間かけてる食事を早くして遊ぶ時間作りな。だらだらした分遊ぶ時間なくなるって言ってるでしょう」といつも1日の終わりに泣かせてしまう…あーしんど

54 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 20:21:24.09 ID:TYdZRWZF.net
>>53
まじでえらすぎるよ
うち5歳半だけど一緒に遊ぶの嫌すぎて家事に逃げてる
座るとすぐすごろくだのあやとりだの言ってくるんだもん
ちょっとでも付き合うともっともっとってなるしいいことない
ママは忙しいからね〜ママがお掃除やお洗濯、ご飯作らないと○ちゃんも困るもんね〜って言っちゃってるよ

55 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 20:31:22.31 ID:pI/EJ65z.net
>>54
天の邪鬼屁理屈女児なもんでね…
それ言ったことあるけど「困らない!まだ着る服あるし、ご飯は土日はおにぎりとお惣菜でいい!掃除は幼稚園行ってる間の平日少しで大丈夫。だから土日はずっと遊んでよ!」と返されて、その日は冷凍焼おにぎりと味噌汁だけだったわ…流石にその日は満足そうにはしてたけど

本当に4〜5歳面倒よね
いつになったら一人遊びしたり、素直な返事が聞けるんだか…天使の4歳はないわ

56 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 20:47:32.03 ID:TYdZRWZF.net
>>55
そう言われても、ママはやることたくさんあるの!って私ならキレちゃうわ…
家事基本やらなくていい父親、ジジババならともかく母親がずっと遊び相手なんて絶対ムリ

57 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 21:57:12.21 ID:j0nZV5hV.net
充分遊んでるつもりなのにもっと遊んで!って言われるのはスキンシップ不足かもって何かの本で読んで実践してるけど
子供と遊ぶの本当につまんないよね…
台詞指定のおままごともうやりたくない
つい家事に逃げてしまう

58 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 22:11:06.97 ID:lJMutqtb.net
昔なら2〜3歳にもなれば兄弟姉妹や近所の子供と一日中ガンガン遊んでた
それだけの運動量・情報量を全部母親が満たしてやんなきゃいけないって無理があるんだよ

59 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 00:21:45.15 ID:1prREO2g.net
叱らない育児とか子供に激甘な人とかいるけど子供に怒らないってすごいわ
子供がやりたくないけどやらざるを得ないことなんていっぱいあるじゃない
着替えとか歯磨きとかお風呂とか
そういうのを拒否された時に怒らずイライラせずにどうするのかな?
30分でも1時間でもなだめてすかして何とかやらせるのか
それとも全て放棄して子供のしたいように、やるべきことをやらないままにするのか
何にせよちょっと拒否られるとすぐ怒鳴ってしまう自分には真似出来ない…もはや軍隊のようだと思う私の育児…恐怖政治って絶対良くないと思いつつカッとなると大きな声を出してしまう
子供に嫌われたくないから怒らないって人もいるけど怒りたくなくても怒りがおさえられないほどイライラする時とかないのかな…性根が優しい人はそういうことはないのかな
トトロのお母さんみたいな優しいお母さんに私もなりたい

60 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 04:53:53.08 ID:yp0XZdqS.net
トトロのお母さんは24hみてるわけじゃないから祖父母みたいになんでも可愛いと思う仏になれるのよ

61 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 09:24:15.45 ID:Bh1AjfDu.net
休日本当いらん。朝からイライラ止まらない。

62 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 09:24:40.12 ID:Sa5gjlY6.net
>>50
色鉛筆の消しゴム買いに行って、ガシャポン、ゲーセン、100均でめっちゃ買い込んで帰ってきて、新しいおもちゃに心奪われて肝心の消しゴムは見向きもせずにポイよ
だからいらないっての…って予想通りなったわ
ガシャポンとかのすぐ見向きもしなくなるしょうもないおもちゃって、何かのご褒美とかでたまーに、1番大好きなキャラクターがハッピーセットで出たから、とかならいいんだけどしょっちゅう買ってくるのやめてほしい
飽和状態で物を大事にしない傾向になりつつあると感じるし…
お菓子は、子どものお菓子ボックスを決めてそこに入れとくようにして、もういっぱいだから買わないって認識できたんだけどなぁ
おもちゃが溢れかえってるのになんで買ってきちゃうんだろう
自分が子どもの頃あんまり買ってもらえなかったからなんでも買ってあげたくなっちゃうっていうのはわかるんだけど、自分の子どもの頃の思いなんて子どもは知らないからなぁ
子どもがちょっと欲しがった、八千円くらいするはらぺこあおむしの積み木とかも買おうとしてるし…

63 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 09:58:55.77 ID:ViWck0KR.net
>>62
消しゴムはネットとかでポチるのかと思ってたわ
買い物行って、大量に買ってくるのね…

うちの旦那もすぐ色々買っちゃうから、玩具が飽和するのよく分かる
本人はまだキレイに片付けれないし、私も片付け得意じゃないから、溢れた物をどうしまっていくか悩むわ
すぐ散らかされちゃうしね

64 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 10:27:43.28 ID:Sa5gjlY6.net
>>63
そうなんだよ〜
1個買いに行くと10個買ってくるような感じで…
1回に使う金額は数百円から二千円いかないくらいで小額だけど、そういうさもないおもちゃ買うなら、それ10回分で何かしっかりしたもの買った方がいい気がするんだよね
でもそれとこれは別って感覚なんだよな〜
私が片付け頑張って、ちゃんと管理できれば大事にできると思うんだけど、私も片付け苦手なんだよね
おもちゃみたいなものはもう、買うものとして予算を組んで、今回と次回我慢すれば大物が買えるがどうするか?
って考えさせるようにしたほうがいいのかな…

65 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 10:59:13.59 ID:nRRb4NLQ.net
>>64
まずは、もったいなく感じるかもだけど一つの箱に入る分だけにして一回色々捨てる
親が管理に苦労したり子供本人も把握できないくらいの量は多すぎだと思うから
飽きる前に追加されて何の執着もなく、欲しがれば買ってもらえる今の状況はよくないよね
基本は旦那にほいほい買わせないように何とか話し合った方がいいと思う
おもちゃは1ヶ月に一個ってもう決めちゃうとか…
そりゃほいほい買ったら子供はその場では喜ぶけど教育放棄してるよね旦那は

66 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 11:30:21.96 ID:sX94C0Kj.net
ずーっと寝ていたいよー

67 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 12:18:47.74 ID:Bh1AjfDu.net
今日のお昼はハッピーセットに決めた。金曜もハッピーセットだったけどもういいや。
朝晩はともかく昼食はやる気でない。0歳児の離乳食もあるから尚更。

68 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 12:21:04.52 ID:3/9Q62i5.net
やっと明日から幼稚園がはじまる
でも行きたくないって恥ずかしいって言い出した
年中でまだ恥ずかしいのかよ
刺激を求めるタイプなのに内弁慶で感受性強くて泣き虫でかまってちゃんで面倒くさいー
1日中無音の中で眠ってたい
でももう散らかってるのも嫌だから片付けも掃除もしたい
しかし気力がわかない
どうしたらいいんだ

69 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 12:41:31.11 ID:5r4TcMis.net
≫62
うちは祖父が買い与えすぎて飽和してる。
毎日おじいちゃん来る?→今日は来ないよ→なんで!じゃあおもちゃ屋さん行く!→行かないよ→なんで!ギャーン!のやりとりがうざすぎる。
毎回ちょっとしたおもちゃを持ってくるから、おじいちゃん来る=おもちゃ来るってなってて、これは良くないと思ったからしばらく持ってこないで欲しいとお願いした。
じいさんがおもちゃ無しで来ると案の定「なんでおもちゃないの!なんで!ギャー」で収拾つかなくなる。
じいさんはまだ「数百円で孫が喜ぶんだから…」とチラチラしているが、ばあさんが阻止してくれているらしい。

70 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 12:52:42.03 ID:5r4TcMis.net
安価ミスった>>62

71 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:00:10.80 ID:8DqzGORR.net
子供と遊ぶのしんどい
これでも子梨時代は親戚の子供とかと遊ぶの得意な方だった
でもそれって子供も親相手じゃないから多少は聞き分けが良いし、自分が暇なとき限定で用事ができたらハイ終わりってあとは親に返せる、ついでに親からは感謝もされるという状態だったからなんだな
今は家事もしなきいけない中で四六時中かまえかまえと時には癇癪起こされるし終わりがないし、育児の中で遊ぶっていうのが一番つらいかも

72 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 13:11:22.95 ID:Z5uP0abn.net
自分も育児の中で子供と遊ぶ・相手するのが一番キツい
逃れるためなら家事でも仕事の残りでもいくらでもやってしまうよ
意味不明な会話しなくてよくて一人自分のペースでできる仕事や家事の方が本当に楽

73 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 15:27:09.43 ID:KWP3VFvA.net
子供と遊ぶの辛いよね!!本当にわかるよ
苦痛すぎてつまらなくてイライラする
旦那は知らんぷりでスマホいじってばかりだしありえない
今は昼寝してくれてホッとしてる

74 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 16:08:01.28 ID:+5oCyIlv.net
1歳児からスマホ依存症なんだが
将来やばいかな
でも遊ぶのイヤ

75 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 16:12:46.02 ID:j+h0uzYp.net
コロナ禍だったからみんなそうだよってなると予想
アプリや動画なしで巣篭もり生活は無理

76 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 20:45:37.95 ID:/ink6Zeo.net
子供と別に寝たい
同じ布団じゃよく眠れない
私の隣に子供布団敷いてるのに寂しがって必ずこっちに来てしまう(6歳)
狭くて苦しいしかけ物も同じじゃないと嫌がり寝ようとしないから我慢して一緒ってなる
夜中に子供にかけ物全部取られて必ず起きてしまうし、狭くて寝返りのスペースもなくて腰が痛い
絡み付いてきたりもしてゾッとする。全然嬉しくない
耐えきれずお母さん眠れないからいい加減にしろ一人寝しろと怒鳴ったこともあるけど勿論効果なし
一人寝できるのがお姉さんと褒めそやしても効果なし
いつまで続くの?子供の成長が寂しいとか言う人いるけど一度も思ったことない
むしろさっさと大人になって別居してほしい

77 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:15:13.30 ID:TBExyy8o.net
>>76
分かるわ
どこまでも人のスペース侵食してくる
布団も、依存度も、時間も精神も。少しでもこっちが引くとどこまでも入り込んで奪ってくる

このスレだか疲れたスレだかで、手がかかった子ほど優秀になるとか書いてた人いたけどそうは思えない
私、3人姉妹の末っ子だけど、まんま上で書いたような搾取したがりの子供だった
親はそれでもよく面倒見てくれたと思うけど、私はいつもいつも愛情に飢えてて、今も自分歪んでるなと思う
親の顔色見ていつも上手く立ち回り手がかからなかった真ん中の姉が、今も一番面倒見良く家族全員から好かれてる
子供の頃は陰でその姉に一番苛められて育ったけど、大人になって姉も性格丸くなったから関係良好だし、私が全然出来ない親の世話や金銭的援助までやってくれてるから感謝しかない
出来が良い子はやっぱり子供の頃から手がかからないもんだわ

78 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:22:38.54 ID:PX0UR0fh.net
片付けないから散らかりすぎてゴミ屋敷。もう嫌だ毎日毎日同じ事言って怒ってる。怒ってる横で何こいつみたいな感じで見てくる旦那も嫌だ。外出先でも子どもに注意すると周りの人から何こいつって目で見られてる。怒らない人なんているの…?

79 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:24:44.37 ID:e5wB2Tbd.net
なにが天使の4歳児だよ!疲れた!いつになったら色々スムーズにやってくれるの?いつになったら楽になるの?

80 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:43:11.94 ID:omvIi7zM.net
娘二人(6歳、4歳)にどちらが好きなの?って同時に聞かれます。
二人とも好きだよって答えますが二人とも納得してないようです。
気の利いた答え方ありますか?

81 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:51:32.61 ID:NVBFtE4L.net
>>80
そんな質問させてごめんねってぎゅっと抱きしめる

82 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:53:51.73 ID:j+h0uzYp.net
>>80
好きなのはパパだけ
君らはパパとママの宝物だよ

83 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 22:04:58.11 ID:N7OWoli+.net
>>80
どちらかしかいない時にこっそり「本当はあなたが1番好きだけど、◯◯ちゃんが可哀想だから絶対に内緒ね」と2人共に言う

84 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 22:40:38.81 ID:oB7KznC9.net
睡眠時間は確保しているのに子供の遊びに付き合っていると吐き気がするほど眠気が襲ってくる
ごっこ遊びの人形を掴んだまま床で寝落ちするし公園でもうとうとするこの眠気をどうにかしたい
子供の遊びに付き合う時限定なんだけど似た人いないかな?

85 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:03:41.33 ID:KU6wrFyk.net
>>84
私もそうだよ!今2歳なんだけど赤ちゃんの頃から「相手しなきゃ!」と思えば眠気に襲われて瞼が重くて遊んであげるのが辛い
あれ何なんだろうね

86 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:20:07.24 ID:AXjkHdXI.net
>>84
私もそうだったなぁ。
5歳になって一緒にボードゲームとかトランプとか出来るようになって楽しく一緒に遊べる時もあるけど、ごっこ遊びはいまだに眠くなるw

87 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:37:52.66 ID:5Ju23uDr.net
5歳に注意したら「おかあさん嫌い!」って言われた
昨日は「おかあさんなんてしらん!」って言われた
ちょっと笑いがこぼれた

88 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 00:06:41.58 ID:JC+34IXS.net
>>74
才能開花して
素晴らしいアプリケーションを作るかもしれないし
スマートフォンに変わる、新たな文明機器を開発するかもしれない!
ということで、気持ちを緩和させてスマホ渡してる

89 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 00:13:09.04 ID:xyycL/em.net
狭いし寒いしちゃんと布団でゆっくり寝たい
なんでこっちにくっついてくるんだ寝づらくないのか?

90 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 00:49:43.59 ID:egNHfL+n.net
もうすぐ3歳だけど未だに夜何度も何度もママママママママ言って起きるのほんとにストレス
ママって呼ばれるだけでイライラするよ。
静かに寝ててよ

91 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 01:38:08.77 ID:LTw5JOV/.net
他の人が羨ましいな
いい子で出来がよくて指示が一度で通って優秀でききわけがよくて
いろんなところで選出されて日の目が当たり、努力家で
色々練習して上手くなって
見た目もかわいくていいな
なんかもう嫌になってしまった
何も可愛くない

92 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 01:45:18.72 ID:LTw5JOV/.net
なんだかもう希望がもてない
自殺する人の気持ちもわかるようになった
自殺する気力があるならなんでもできるって思ってたけど、何する気力もない
自分のことなんにもできず育児家事育児家事育児家事、朝起きたら朝ごはん作り
こんな毎日何も価値ない
やりたいことたくさんあったのに家事育児やらなきゃいけない雑用で埋もれて何もできない
急き立てられるように朝起きて朝ごはん作って…
あーあ嫌だな
優秀さのない愚鈍なグズの馬鹿の面倒見て自分のこと何もできない
こんなことなら習い事送迎なんて頑張らなきゃよかった
何しても金かけても無駄無駄無駄
どうにもならないなんも身につかないただの馬鹿
保育園丸投げしてずっと学童に預けてりゃよかった
あー無駄だった

93 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 03:53:16.55 ID:ycZcIXPb.net
一年くらい自粛で自宅保育と徹底消毒してるけど疲れた
病気の後遺症とか気にしない思考回路に生まれてたら楽だったかなあ
一歳過ぎたのに固形を食べないのもかったるいな
米より野菜好きだから家計に響くしカロリー摂れてなくて生来小さかったけどまだ細身のまま
子の日用品やら食品やら準備してたら急に嫌になった
家出したいなあ

94 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 08:42:19.07 ID:0J4Cw/El.net
>>88
ポジティブね、素晴らしいわ

95 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 08:57:52.78 ID:PEdUtFtY.net
生後7ヶ月に入ってようやく夜長く寝る日が少し増えてきた
けどあくまでも少しであって、蓄積された睡眠不足が解消されるほどじゃない
産後体調万全な状態なんか一度だってなくてイライラする時もあるけど
それでも家事も育児も基本やることはやってきたし
イライラしないように薬飲んだりと自分なりに対処してきた
そんな私に旦那が、イライラする私には尊敬できるところがひとつもないと言ってのけた
うるせークソが
子の風呂があるの分かってて昼から夜までパチ行ってくる晩飯いらないとか言い出したお前にも尊敬できるとこなんか欠片もねーよ
子の風呂があるからせめてそれまでには帰ってきてほしいって言ったらそうしたけど
そう伝えなきゃマジで深夜まで帰ってこないつもりだったろうが
今までやってきたこと全部否定された気分で報われない、やる気失せた

96 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:07:35.43 ID:COfEtrU8.net
>>92
自分の子を否定するくらい疲れて辛いんだね
それでもちゃんと朝ごはん作って家事育児こなしてて頑張ってるよ 自分の時間がない程しんどいものはないよね すごく分かるよ
コロナだし不自由な生活させられてるから余計息苦しいよね 

97 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:39:45.78 ID:cE1NcbjZ.net
>>95
子育てをしているあなたは尊いよ
お疲れ様
あなたが一生懸命お世話をするからあなたの赤ちゃんはすくすく育って生きていられるんだよ
妻が7ヶ月の子供抱えて家事育児してるなか、昼からパチンコ行って夜も外で1人ゆっくり済まそうとしてくる男なんてウンコ以下だから、ウンコが喋ってると思ってスルーでいいよ

98 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:40:50.02 ID:cE1NcbjZ.net
みんなお疲れ様
今日も頑張ろう

99 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:41:54.21 ID:+X2C0QIe.net
めんどくさい
ほんっとめんどくさい。なんなのこいつ
旦那が制服のブレザーの下にベスト着せ忘れた。園の駐車場に着いてから1回ブレザー脱いでって言ったらイヤ!これ着てくの!
着ていいよ、でも下にこれ着ないと寒いから!ベスト着てからまたブレザー着ればいいのって何回言わせるの?言っても聞いちゃいねぇ
イヤイヤイヤイヤってお前赤ん坊か?人の話聞けよ。ちゃんと人の話聞く気があれば1回で理解する事を、時間の無い時に何やってんの?
>>92じゃないけどマジで何でこんな愚図で馬鹿すぎなの、もう4歳だろ
元々こだわり強いけど、人の話聞かないモードの時はムカつきすぎて憎悪すら感じる
腹立ちすぎて「時間ないんだよ!!我儘言うなさっさと脱げ!!」って吐き捨てながら虐待まがいの乱暴な手つきで脱がせて着させた
虐待する親がこれは躾だとか言う事聞かない子供が悪いとか言う気持ちがよく分かるよ
お前が寒いからやってやってんだろ?お前が遅刻しないように早くしろって言ってんだろ?
お前の我儘きいて風邪ひかれたら、病院連れてって薬飲ませて周りに伝染らないよう世話すんの誰だ?何でやる事なす事全部親を困らせるわけ?

100 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 12:15:38.06 ID:sI6dAgK6.net
冬休みやっと終わって幼稚園行ったら熱あるからって早退になった…
迎えに行ったら案の定元気で家で測ったら36.7度
幼稚園の体温計どうなってんだよ
こういうの多くて腹立つわ
仕事してないから簡単に帰らされるのかな
明日普通に行かせて良いよね?

101 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 12:20:40.18 ID:xaT8y996.net
>>100
うちの園は今年から解熱後24時間たたないと登園できないけどそういう決まり無し?

102 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 12:43:31.95 ID:sI6dAgK6.net
>>101
そういう決まりがあるから困ってる
そもそも熱なかったでしょ、って意味

103 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 12:46:43.39 ID:zYVFLJfU.net
>>102
それはさすがに帰らされるんじゃ

104 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 13:02:03.19 ID:SGDAGOAq.net
>>95
乳幼児がいるのに昼から夜までパチンコ行ってる旦那なんか要らんわ。
ちゃんと稼いで来てくれてるなら、旦那は財布だと思って何を言われても気にスンナ。気にする必要全くなし。
毎日頑張ってるね。お疲れ様。

105 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 13:22:13.76 ID:S5H+mH8f.net
こどもと遊ぶの苦痛すぎるのと0歳の世話で付き合わなくなったら旦那にばかり遊ぼと声かけるようになったわ
寂しいとか思う人は無理だけどわたしは楽になった

今日は旦那不在
3歳女児だけど、ままごと?買い物ごっこ?意味わからん遊びばかりしてて常にお店屋さんですーとごっこ遊びになるからあまりに苦痛で簡単な神経衰弱しようと声かけた
ルールを理解したようだけど、すぐカードをめくって自分のものにしたくなったようで一瞬で神経衰弱は終わった
ゲームはこの年齢では無理なのかな
神経衰弱以外に遊びドリルとかも自分の思い通りにならないとすぐ怒っておしまい
それでわたしもイライラして険悪な雰囲気になる
簡単なゲームできたらまだ遊べるのにな
育児書読むと好きな遊びにとことん付き合ってあげましょうなんて書いてあるけどそんなんみんなできてるの?

106 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 14:35:19.84 ID:tXYr0UB6.net
>>105
できない…
勝手にやってと思う
1分付き合って、もう無理…

107 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 14:48:23.30 ID:PEdUtFtY.net
95だけどレスくれた人ありがとう
家事も育児もやって当たり前のことだから褒めるところでもなんでもないんだってさ
睡眠不足だろうが体調不良だろうがやるのが当たり前だ、自分もそうしてるってよ
仕事と家庭で一日終わるんだから年に一回くらい夜までいいかなって思って言ったんだと
職場の男性同僚達に聞いたらそれくらいいいだろって言われたから問題ないと思ったって
昼間だけなら生まれてからも何回か行っていいよって送り出してたのにだよ
当事者意識に欠けててクソ腹立つ

108 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 15:09:22.57 ID:hlUOjNiA.net
>>105
うちの子は4歳目前でかろうじて簡単なすごろくなら出来る
でかいボードゲームは出すのが億劫だから本屋の知育絵本コーナーにあったA4サイズの簡単なすごろくで、1回休みとか難しい指示のところは無視してやらせてる
ドリルとかも3歳半過ぎから興味持ち出したけど、最初の頃は書いてある指示無視でやりたいようにしかやらなかったわ
適当にやって好きなページだけやったらお終いで、金もったいないからダイソーのドリルしか与えてない
まだ3歳ならルールよりやりたいようにやらせた方がお互いイライラしないと思う

109 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 15:18:30.19 ID:dthTbPe9.net
>>59
聞き分けの良い子なら叱らない育児出来そう
甥が3歳だけど癇癪起こしてるの見た事無い
我儘言っても言い聞かせるだけで収まるから怒鳴らずに済むのが羨ましすぎる
うちの子は注意とか説教を聞かない
都合の悪い話になると聞こえないモードになるから反省とか無い
それでまた同じ事繰り返してイライラして怒鳴ってしまう

110 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 19:37:39.61 ID:c7AQA68z.net
2歳5ヶ月
ご飯どきに遊ばれるのが本当に嫌だ
スプーンとフォークも使えるのに手でにぎにぎしたり振り回したり、口開けてモチャモチャ咀嚼したり、椅子を揺らしたり
この前までは白米だけはスプーン使ってたのに、今は一粒ずつ食べたり手で握って食べたり
しかも親の方見て笑ってるから遊んでるんだろうな
何度注意しても直らない
遊び始めたら下げるってのもやってるけど効果なし

111 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 19:42:02.00 ID:XVcyUPSA.net
冬休みしんどい、早く幼稚園行ってくれと思ってたけど、行ったら行ったでしんどい
行き渋る子を宥め、すんなり行くようにご機嫌伺って雪の中歩いて送迎、昼は良いけど夕方から夜の疲れてきてぐずる子の相手
洗濯、明日のご飯下拵えしたくない…

112 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 20:34:01.91 ID:svr1Vn3i.net
イライラしすぎて頭おかしくなりそう

113 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 20:40:22.10 ID:hlUOjNiA.net
同じく

114 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 21:42:49.84 ID:bWRCL2oe.net
>>109
人が見てる場面だといい子になるんじゃないかな?自分が小さい頃は割とそういうところがあった記憶が…
ママ友もいないし人の子供って接する機会がないから聞き分けのいい子って想像がつかないわ…ほんとに存在するのかな

>>110
すごいわかるうちもご飯中何かモゾモゾゆらゆらずーっとモグモグしてるいつも
私の気が短いからすぐに怒ってご飯下げてしまう
今日も怒鳴りすぎて喉が痛い…
年度中は入れないの分かってたけど4月も保育園入れなかったら一日中怒鳴ってそう

115 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 21:47:52.85 ID:Yn7u8Kui.net
本当にしんどいけど
辛いね一時保育や祖父母やシッターに預けてねとアドバイスできない(しにくい)情勢もつらい

116 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 23:17:11.24 ID:8MKVCy1i.net
子育てしんどいって、一時保育やシッター、祖父母に預けて自分の時間が取れれば解決できる問題もあるもんね
子のせいで眠れないとか体力回復系は特にそう
家事育児家事育児の絶え間ない繰り返しだと本当にしんどいわ…人によっては仕事もあるよね

117 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 06:23:27.71 ID:bQnPeKjY.net
まさに家事育児仕事の繰り返しでしんどい
前は仕事はマシで育児しんどい逃げ場にしてた部分もあったけど、今はコロナで業績落ちて負担が増えて仕事も辛い
「仕事 ストレス」とかで検索するとだいたい無理せず辞めろって結論だけど、家事育児の方が辛いから専業になるのは恐ろしい
乳児持ちコロナ禍での転職も厳しいしなんとか続けてる
一馬力でもギリやっていけるし普通に育児楽しめるお母さんだったら喜んで辞めてるんだろうな
働くのも主婦も母親も全部向いてないのしんどい

118 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 07:55:40.23 ID:YotaLrw9.net
>>114
人が見ているところでお利口さんなのはすごいことだよそれだけで羨ましいよ

119 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 09:09:22.03 ID:COEY9o5w.net
人前でだけ大人しいタイプもそれはそれで大変だよ…
人前で我慢してるはけ口が全部親に行くからね
しかも親の前だと他ではしないような甘えが出るから余計に酷い
朝から晩まで一事が万事、ほんっとに何一つ言う事聞かないし我儘ばかりだし意味分かんない事でキレてきて親はサンドバッグよ

120 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 09:33:33.70 ID:8b5+qk1z.net
>>119
うちがそうだわ
幼稚園では先生曰く手がかからないし、お着替えとか上手くできない子を黙ってサポートしに行くような優等生タイプらしいけど、家ではわがままだし、「でも」「だって」と何かにつけて難癖つけてくる
気に入らないことがあると些細なことでもすぐキーキー言って泣きながら怒ってくる
周りに話しても信じてもらえなかったり、「そんなのかわいいよー。うちなんて〜」と相手の愚痴が始まっちゃうから愚痴も言えない
今朝は幼稚園に行く支度でぐずぐずで大泣きしてたのに、幼稚園の門をくぐったら笑顔で挨拶してたわ

121 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 09:33:34.93 ID:7xYznDtf.net
>>59
叱らない育児やっているママ友いるけど、あれはあれでどうかと思うよ。
怒鳴るのは抑えた方が良いけど、
人を傷つけるようなことしてるのに、
女神みたいな声で「物は投げないよ」「優しく言おうね」とか言ってるの聞くと、いや、そこは真顔で叱るとこだろうとは思う。

自分の子供時代を振り返っても、怒鳴られるのは嫌だったけど、
いけないことはいけないとちゃんと叱ってくれたのは良かったと思っている。
あそこでヘラヘラだめよ〜なんて言ってる親だったら尊敬できない。

122 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 10:11:34.62 ID:gYy3vtuQ.net
本当に、普通の時もあるけど少しでも機嫌悪いとか疲れてるとか、暑いとか寒いとかそんな程度の不機嫌レベルで親がサンドバッグ
旦那はほとんど叱らない。疲れてるからしょうがない、親の都合なんてまだ分からないからしょうがないって
これで遊ぼうかって手渡した物を床に叩きつけられたり、遊び中に一挙手一投足セリフの一言まで指定されて、それでもちぃーがぁーうぅうううう!!!ってしょっ中怒鳴られてても
私はムカつくから言うけど、それで直りゃしないしいちいち叱ると一日中怒鳴り続ける事になるから「もう知らないよ」って無視するのと半々
これで人前だと借りてきた猫になる

私だって叱りたくない。もともと繊細な方で家の雰囲気悪くなるの耐えられないのに叱られる事しかしないし
子供は旦那がいれば私のとこには来ないから旦那の前で怒鳴ったりした事はないけど、子と2人きりの時はこっちもずっと不機嫌

将来子供に嫌われるだろうな、スマホばっかり怒ってばっかり、もっとこうしてほしかったとか毒親呼ばわりされるんだろうな
最近それでもいい気がしてきた。こんな奴甘やかしたら一生家から出てかないよ
親と仲悪くなるのが一番自立の近道じゃん、そうしてほしい

123 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 10:14:44.47 ID:PMemTZeF.net
何もしたくない
ご飯作りたくないしオムツ替えもしたくないし子のイヤイヤに応えたくもない
たまにこういう何もできない何もしたくない日ってのが来て、でも子は通常通りパワフルに元気だからきつい

124 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 10:45:45.20 ID:2SkiZOpV.net
北陸だけど今日は品薄解消してるといいな
頼みの綱のコープも品切れ多数だったし子供が超偏食だから特定の野菜とパンがないと困る…
イヤイヤ期の未就園児連れての買い物だから近所のスーパー1件で済ませたい
旦那単身赴任だし近くに頼れる家族もいないし雪かきして身体もガチガチだ
コロナがなければ一時保育利用したいところ

125 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 10:51:04.66 ID:r9iiDZaT.net
結局子の性質によるよね
この間妹が「子供の頃親はどこにも連れてってくれなかった」と言い出したから「そう?海にも大型プールにもスキーにも毎年連れてってくれてたでしょ」と言ったら、よそはしょっちゅう週末キャンプとか行ってたのにうちは全然だったじゃん、と
私はむしろ父は本来超インドア派なのに頑張って色々してくれてたんだなと思っていたくらいなのに
同じ経験したのにとらえ方や記憶の残り方がこうも違うのかと驚いた
今子供二人いるけど片方は文句ばっかりだしこっちが良かれと思ってやっても報われないことばかりなんだろうなと虚しくなるときがある

126 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 11:52:29.50 ID:spR/6bSa.net
昨日健診があったから兄弟連れて(預かり先が確保できなかったので)家から遠い役所行ってきたんだけど、昨日頑張った反動か今日は体力なくてダメダメだ
割と本気でスマホ手放したい。楽しいことないのについ手元にあると見ちゃう…自分の意志の弱さとかあるだろうけど、そもそも無きゃいいよなって思って
元々アプリとかやらないし…ただLINEとか連絡手段は困るかなー

127 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 11:59:25.31 ID:8mmn2Yzp.net
ご飯の量を計ってる途中にデジタルスケールを持っていかれてやり直し面倒だしご飯の用意が進まないから待ってって言ってもきかないから違うことしてたらそっと返してきて計り直そうとしたら電池抜かれてて取りに行こうとしたら急いで隠しだした
どう前向きに考えても嫌がらせじゃないのこれまだ三才なのにやばくない?もうどういう心理なのか理解できなくて酒飲んでる

128 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 12:45:40.53 ID:X1bZB3f5.net
>>127
かまってほしかったんじゃない??

129 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 13:15:24.22 ID:b6v339tI.net
上の子の絶え間ないわがままとエンドレスのごっこ遊びに我慢の限界。
赤ちゃん返りだから、早く終わらせたければ怒らず甘えさせるのが大事ときいて毎日キレそうだけど必死で抑えてる。ほんとサンドバッグ状態。
このまま半年も耐える自信がないけど、キレてしまったらこの地獄の期間が伸びるんじゃないかとビビってひたすら我慢してる。辛すぎる。

130 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 13:38:39.72 ID:97Nkznxw.net
>>125
末っ子だけど物心つかない頃に家族であちこち出かけていて
上が中学にあがると家族みんなでレジャーへ行く回数も減って結果的にあんまり出かけてないなぁという感覚だよ
家族で思い出話になっても幼すぎて覚えてなかったりそもそも産まれてなかったり
不満に思うことはないけどね

131 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 13:51:27.90 ID:8/dZTK1q.net
遅レスごめん
>>65
そうだね
押し入れに突っ込んである死蔵のおもちゃを夫に見せて、一緒に捨てることでいかにもったいないかって認識してもらう
無目的におもちゃを買い与えるってことを簡単にしないように話し合ってみる
どんなに小さいものでも大きいものでも1個とカウントして、とにかく1ヶ月に1個まで抑えられるといいな

>>69
子育てしてきただけあって、おばあさんはよくわかってらっしゃるね

男の人って、買ってあげてその場で子供が喜んだってう瞬間がピークでその後のこと全く考えてない気がする
子育てについては、瞬間、瞬間のことしか頭にないというか…

塗り絵を一緒にしてて、色鉛筆を削ってあげようとしたらあふれて蓋が取れて削りカスが散らかったから、電動鉛筆削りを買おう、とすぐなって子どもにも言っちゃう
私は、鉛筆削るのも手指の発達に良いし、自分でできるようになってほしいから、小学校の真ん中くらいまでは手動で良いと思ってた
けど、もうアマゾンを子どもと一緒に見て、どんなのがあるかなぁとか言ってる
こうなっちゃったら止めると私が悪者になる

でも、男性のそういう行動力が良く作用することもあるから難しい

132 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 14:06:20.88 ID:1mrd5utR.net
今日はいい感じで過ごせてるなーって思ったのにしょうもないことで逆ギレして蹴ってきてやる気がなくなった
ハンガーぶん回してるのを注意しただけ
蹴られてこっちが少し泣いたらニヤニヤしてて頭イカれてるんじゃないのかと思った
今後落ち着いたとしても本質的に人間を蹴れるタイプの人間なのではと思い大きくなって犯罪起こさないか不安になる

133 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 15:02:49.66 ID:XnYey3wa.net
5歳と2歳兄弟

幼稚園が登園自粛で親子3人で過ごしてるけどしんどすぎる

寒い中公園に行ったら、他の子供達が怖いから遊ばないと上の子が急に言い出すし、下の子は抱っこ抱っこばかり

帰宅したら、おもちゃが壊れたーってうるさい

義母が、自粛で子供達毎日退屈でしょ〜つまらないでしょ〜かわいそうねぇって言うのもむかつく
だったらあんたが遊んでやれよ!

134 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 15:59:31.60 ID:H/Yez1Oj.net
>>131
電動鉛筆削りの横で私がカッターで鉛筆を削ってると子供もカッターで削るようになったよ。
私は絵が好きだからbの一番濃いのと一番薄いのを削ってるとやはり子供も真似して揃えたがる。
親が見せかけではなく本当に好きでやってるものは真似するのかな?とか思う。

135 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 16:07:14.00 ID:/yeP7Qvv.net
>>134
おかいつとかのお兄さんお姉さんの演技も真似するからそんなことはないと思う

136 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 18:28:49.60 ID:Jufzy4Lv.net
下の子が産まれてからずっと我慢してきた趣味があるんだけど、そろそろいけるかと最近また手をつけてみた
やっぱり、邪魔ばかりされて一切できない
腹の底からむしゃくしゃイライラする
あしらいながら少し進めては中断、再開しては中断してるとはらわたが煮え繰り返る
あまりにイライラするから全て断ち切っていたんだけど自分の精神を守るためには断つのが正しいわ
あまりにイライラして邪魔で邪魔でしかたない
こんな思いするならまた一切諦めて触らないようにしないと
いつまで我慢させられるんだろ、あーイラつく
あー本当に邪魔
やろうと思わなければここまでイライラしないけど
本当にいつ自由が来るの?イライラするなあ

137 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 19:37:49.93 ID:1YBG2hPs.net
偏食困るよ
どうしたら

138 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 20:57:07.83 ID:FnS+RrhL.net
ムカつく
テレビ見てたのに勝手に変えられた
ピッピピッピってザッピングすんなよ見てんだよ
お前のテレビじゃねえから

139 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 21:32:02.02 ID:sQeSdbA5.net
癇癪どうにかならないの本当に
自分でムリな体勢で棚に物置いてさ、勝手にふらついてコケてブロック崩れただけでしょうが
こっちが本気でイラっと来るまで嫌なことわざとするのやめて欲しいのよ

140 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 22:16:30.63 ID:F663qzWx.net
ストレス発散というか気分転換の手段が全くないのがキツイなー…
趣味は邪魔されて出来ないし、テレビや音楽はそれヤダこっちが良いって勝手に変えられるしそもそもうるさくて聞こえないし、買い物は今のご時世行けないし行っても自分の好きな物はゆっくり見させてもらえないしネットだってろくに見る暇ない。
一番下がまだ授乳中だからお酒も飲めない。
結局イライラするとコーヒー飲んでお菓子食べて無理矢理気分転換してるけどコレもそろそろ体重増えてきて逆にストレスになってきてる。
コーヒーも授乳中だからカフェインがよくないんだろうけどドンドン量が増えてる。

141 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 09:40:38.60 ID:fRrxAqLJ.net
私は酒飲んでるよ、月1くらい
搾乳して捨てて子にはミルク
コーヒーは毎日大体2杯
まあリアルじゃ言わないしここでもオススメはしませんけどね

142 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 09:55:13.51 ID:frUJkKIx.net
>>141
それくらい全然いいじゃん
むしろ月1で我慢してて偉い

143 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 10:12:17.16 ID:LAeHyXi9.net
昨日誕生日だったのに子供は自分の誕生日プレゼントの事を主張してばかり
あなたの誕生日はまだ先、今日はお母さんの誕生日だからと言うとスネてキーキー言い出してウンザリ
いつも自分自分で人の誕生日くらい素直に祝えないの?って悲しくなった
私も自己中な子供だったけどここまで酷くなかったこの先不安だわ

144 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 10:23:56.84 ID:tXciQJk8.net
>>141
酒飲んでダルくなってるのにミルク作ってちゃんとあげてるからめっちゃ偉いよ
あたり前かもしれないけどそのあたり前が凄く偉いんだよ

145 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 12:14:59.55 ID:t74Il4mn.net
>>141
月1なんて偉い
私は週1〜2だわ
最低3時間(酒量と体質による)らしいので、6時間あけて途中何度か搾ってるけど、まぁ人には勧められないかな

146 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 12:49:54.96 ID:GowpDBbz.net
>>140
私もコーヒーと甘いお菓子の摂取量がめっちゃ増えて、腹がぽんぽこりんになってしまったよ。

147 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 13:08:41.65 ID:3qj9lzoU.net
私もコーヒーとお菓子を飲むから20きろ太ったわ

148 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 13:09:47.08 ID:frUJkKIx.net
>>143
子供何歳?

149 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 14:44:23.54 ID:EDqz1RJl.net
散歩は連れて行こうとするだけで泣くから行けないし絵本は食べるし水は飲ませようとするとはらいのけられるし
小さなイライラが積み重なってクソ夫の嫌がらせと不機嫌も相まって爆発しそう

150 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 15:10:20.95 ID:8pZ3McHG.net
>>147
お菓子はよく噛んで!

151 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 15:32:49.55 ID:vGwIAEE3.net
>>147
私25キロよ
このままじゃ幼な子を残してコロナで死ぬかもとビクビクしてるけど痩せる気力は出ない

152 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 16:00:19.16 ID:tUGl6rqF.net
そんなあなたにダイソーに出てるイチゴ味のしるこサンドよ
ノーマルタイプも美味しいけどイチゴ味もかなりおいしいわよ

153 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:20:20.96 ID:6OHIOZs4.net
あーあ
折角美味しいお肉貰ったのに
奇声上げられるから構ってあげないと
眠いみたいだけど寝かしつけないと
冷めちゃうなーあーあ

154 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:23:54.24 ID:oPGZxU02.net
まさに今チョコ食べながらコーヒーがぶがぶ飲んでここ覗いてるわ
両方やめられない
お酒飲めたらそっちに行ってると思う

155 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:24:42.81 ID:quxQG466.net
くっそ、明日健康診断だからもうチョコもアイスもコーヒーも飲めないわーーー昼にアイス食べておいたけど食べ足りない…

156 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 19:54:52.11 ID:0wBPzZWN.net
ワイン毎日1本あけたりチューハイ4缶あけたり飲み足りなくて日本酒だ焼酎だってやってたけど体に悪いよなと今更思ってきた

157 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:03:16.46 ID:YeL+FgzF.net
今日一日動画見せてる
動画見てたら集中しすぎて名前呼んでも反応しない
ご飯作っても食べないから今日のお昼は星のポテトしか食べさせてない
ダメなのはわかってるけど

158 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:06:09.77 ID:YHZr6YV6.net
>>155
胃カメラかバリウム飲むから?

それで思い出したけど私はおととし自治体の集団健診に引っかかって二次健診になった
提携してる病院いくつかから選べて一番近い病院にしたんだけど、そしたら高層階の眺めの良いホテルみたいな個室を与えられ、検査は主に血糖上昇試験だったからたまにサイダー飲んで部屋のベッドでゴロゴロしてるだけという極楽だったわ…
健診引っかかったと言ったら旦那が休み取って子供みてくれたし子供産んで初めてゆったりした時間過ごせた

159 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:06:50.11 ID:Lbwzw6LI.net
>>157
1歳児だけどうちも見せまくりよ
だって相手すんのしんどいよ

160 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:15:22.18 ID:YeL+FgzF.net
>>159
ありがとう
うちも一歳だよ
大きくなって喋れるようになったら今日一日ダラダラしてたんだよってチクられるかな

161 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:19:03.81 ID:Jadfd/0l.net
>>160
大丈夫
ダラダラするのも、作り笑顔だろうと楽しそうに過ごしていれば「今日は1日ダラダラしてお母さんとずっと一緒にいれたよ、楽しかったぁ」とか言ってくれたりするよ
冬休みだらけすぎて朝の支度含めて幼稚園が大変だけど

162 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:40:16.43 ID:NRGZgkzM.net
>>156
すげー 私も毎日飲むけど缶ビールとチューハイの2本かな 調子いいとワインや9パーのいくけど

163 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:50:28.40 ID:0wBPzZWN.net
>>162
レスありがとう
さすがにこの先まずいなと思うから意識的に禁酒はじめた
甘くてあまり好きではないけど健康やコスパの理由で国産の酸化防止剤無添加ワインにしてたんだけど、
久しぶりに秋にサイゼで一本開けたら戻すわ精神荒れるわ酩酊状態で空前の悪酔いした
数時間後もずっと戻して自分がびっくり
あとストロングもやっぱりなんかおかしいね
ストロングも500缶2缶でびっくりするほど酩酊した
外国産安ワインとストロングチューハイは本気で体に悪そう
セルフネグレクト?の一種かもしれないから休肝日作ってる…

164 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 20:57:09.99 ID:NRGZgkzM.net
>>163
あと行ってるかもだけど人間ドッグはどう?私こんなで何故か肝臓ひっかかるのよね、飲み過ぎなのか鉄不足なのか..
親も肝硬変だから気をつけなきゃいけないわ

165 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 21:01:57.58 ID:x4lzSSA4.net
もういい加減飲食以外のストレス発散方法を見つけないとやばいわ
デブで醜い見苦しい
育児しながらダイエット成功した人って凄すぎる

166 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 21:05:25.61 ID:P+KbMSFc.net
時間ない、子供にもあたれない、やることは毎日毎日山のように迫ってくる、自由に外出もできない
甘いものとコーヒーか、酒でストレス解消した気分になろうとしてるけど、実際のストレスの素は何も解決してないから酒とかを飲み続けることになる
つらい
楽しい飲み会で飲んだお酒なんて、何年も前だわ
次外出する機会あったら午前でも外で飲もう…
少し前に家事ヤロウっていう番組で、ゆうこりんがキッチン飲みしながら夜中に料理してて、かなりの酒量飲んでた
早く酔っ払いたいんですって言ってたけど、酒が好きっていうよりストレスなんだろうなって感じだったわ

167 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 21:06:38.76 ID:jnzn7MTR.net
週2でしか飲んでないけど日本酒4〜5合飲んじゃうわ
ウイスキーも好きだけど飲んだ量わかりづらくて飲みすぎるので最近は日本酒
お酒が趣味でこれだけが生きがい
γ-GTPは基準超えてるけど100超えたら考えるわ
30までは浴びるように飲んでも健康診断の数値大丈夫だったけど、30過ぎるとだめだね

168 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 21:12:35.56 ID:PJhg1Lrr.net
今日はイライラしすぎて涙出てくる
さっきトイレでキィェェェーーみたいなわけわかんない奇声上げてしまい頭おかしいのかも
イライラしたときの対処方って何かありませんか?
どっかのツボを押すとか…

169 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 21:21:21.63 ID:EDqz1RJl.net
>>168
対処法じゃないけど私も今日だめだわ
イライラする日なんだよしょいがない

170 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 22:21:02.31 ID:Io78wQWL.net
育児しててイライラするのは余裕がないからと聞くけど、どうやったらその余裕が生まれるのかがわからない

171 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 22:33:06.05 ID:Luobi14V.net
>>148
4歳男児だよ
もうすぐ5歳なのにこんなんで良いのか本当に不安

172 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 22:41:54.35 ID:3RagTmSy.net
お酒とコーヒー飲めない代わりにそれ以外に走ってる
つまみとかチョコレートとかジュースとか…ごはんも自分が作ったやつは飽き過ぎてレトルトや冷食
あとはネット漫画だけどつい換金してしまう

173 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 22:49:36.13 ID:A+f9T1uV.net
イライラするなって旦那に言われるけど、こっちだって好きでそうしてるわけじゃない
そしてイライラするのはほぼ眠い時
頼むから早く夜通し寝るようになってほしい
そうしたらイライラ率絶対下がる
イヤイヤ期が始まったらどうなるかわかんないけど

174 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 22:50:35.73 ID:quxQG466.net
>>158
そうバリウム飲むんだ、面倒臭いけどほんの少しでも1人になれるのはありがたい

175 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:02:21.86 ID:lkMYfMqS.net
近々高校の同級生と久しぶりにビデオ通話で話するんだけど何も話浮かばなそう
毎日頭の中家事育児のことばかりで会話が下手になってる気がする
四人中二人は独身もう一人は下の子小学生
私は下の子未就園 
息抜きになるかな?でも全然楽しみじゃない

176 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:04:18.41 ID:lkMYfMqS.net
書くスレ間違えたかもごめんチラ裏っぽい内容だわ

177 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:23:08.66 ID:uy8eh+Ls.net
自分の料理を食べたくないのわかる

子供と夫にはちゃんと作るけど自分は卵かけご飯や菓子パン、コンビニご飯で済ましる

178 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:24:46.36 ID:H/bBoG47.net
最近「お母さんねんね」と名付けて私のベッドに潜り込むのがブームなんだけど、自分のお気に入りのスリーパーをわざと別の所に置いて私に取りに行かせてる間に潜り込むやり取りがダルい
断ると本気で泣いて叩いてきたりダイブする
布団から出るの寒いし食道炎で気持ち悪いし何より寝る前のオムツ替えた時点で一日の育児終わったきでいるからもう必要以上に動きたくない
寝るまでお話やぬいぐるみ使っての寸劇も要求されるんだけど本当に毎晩毎晩しんどい

179 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:28:47.65 ID:y3hMXHwa.net
>>175
分かるよ
久しぶりに友達と会って何も話すネタが無いことに絶望するね
そして日本語が下手になってる
お互い子供がいればいいけど子供いない勤め人話すと尚更社会との隔絶を感じるよね

まだ授乳中だし酒我慢してるわ…早く飲みたい
もう1歳過ぎてるし時間あければ飲んでもいいかなと思うけど授乳無しの夜泣きの寝かし付けを考えると面倒で飲む気が失せる…旦那は役に立たないし
何かやたらと甘いものが食べたくてどデカいケーキ買って貪ってしまった…ヤバいな〜運動しないとな〜
多分運動が一番ストレス発散出来るけど寝かし付けしてからベッド出るのってすごく大変だわ…

180 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 23:38:17.15 ID:NV6CmTLd.net
>>178
やめなよ、そんな入眠儀式
背を向けて泣かれても無視し続けて寝かしつけはやめたよ

181 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:00:57.02 ID:iiDh+4X1.net
私も酒に逃げて毎晩発泡酒2リットルとか飲んでたけど太りすぎて先週から禁酒している
唯一の楽しみがなくなって辛いわ
ダイエットも子の卒園式のスーツ着る為だけだし
独身の若い頃はオシャレも楽しんでいたのにな

182 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 00:16:48.21 ID:6qtKL2HO.net
>>173
夜通し寝ないままイヤイヤ期が来て早一年だよ
頭おかしくなったよ

183 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 02:34:25.83 ID:CIdMjT4S.net
昔からロングスリーパー&休日は寝るのが趣味みたいな人間だったので、睡眠を阻害されるとマジでヤバい
夜泣きが終わらないと布団に叩きつけそうになる
…というか実際何度かやってしまっている
ヤバいとは思ってるし余計に寝なくなるのに
寝ないなんて言うこと聞かないとか悪いことしたとかではなく生理的なものなのに、駄目なことしてるって後悔するけどまたやる
睡眠大好き人間は子供を持つのに向いてなかったかなと思う

ものもらいも口内炎もウザ痛いし扁桃腺?顎の骨?もなんか痛いし、煩わしいタイプの病気ってか症状ばかり一気に来てマジでウザい
今までほとんど出来たことなかったのに絶対ストレスが過大
こんなんで復職したらどうやってくんだよ
ついに復職で昼寝も出来なくなるのに
兼業の人マジでみんなどうやってるんだろう
復職までに夜泣きなくなってる人が多いのかな
私仕事中居眠りしてしてしまいそうだわ…

184 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 03:09:45.82 ID:4xkJf1Lv.net
子供が乾燥湿疹なんだけど薬塗るのを嫌がって痒くないって嘘つくのが嫌
もう30分前からボリボリずっとしてたじゃんなんで嘘つくんだよ痒くないなら掻くなよ癖ならやめろ
そのボリボリ掻く音もイライラする

185 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 06:51:39.30 ID:ilB77l0U.net
>>183
うちも夜泣きしてるけど辛いよね
お子さん何ヵ月で復帰?
1人目が夜泣きしてるときは全力で家事の手を抜いて、子供と一緒に寝落ちで少しでも睡眠確保してたわ
復職すると家にいる時ほど部屋も汚れないし、洗濯だけは手を抜けないからやってたかな
断乳、3回食、入園で疲れてよく寝るかも
特に入園で疲れるかもね。既に入園済だったらごめん

186 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 08:04:32.57 ID:CIdMjT4S.net
>>185
復帰予定時は1歳4ヶ月
夜泣きもうなくなるかなと思ったら甘かった
今1歳2ヶ月だけど卒乳済み、食事3回おやつ2回しっかり食べてる
食事めちゃくちゃ食べるからかえって手を抜けないというか
入園したら子供の昼は作らなくていいけど、代わりに自分が昼休みに一歩も動きたくないから弁当作ろうと思ってる…朝買っていくのは飽きるし
入園で刺激強くて余計に夜泣きひどくなるの心配してる
寝まくるの遺伝してくれたらよかったのに

187 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 08:12:43.44 ID:HWBChzkq.net
>>183
おつかれ…私も育児するようになってから何度も扁桃炎になるし口内炎が繰り返しできてイラついてる
子供一歳で復帰したけど、寝ない時期は常に怒ってた
ダメだよね。でも穏やかにうふふふなんてしていられなかったよ

188 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 09:22:11.92 ID:rBOykdmX.net
育児書や育児サイト見るのやめた。
10秒抱きしめたら落ち着きます→落ち着かねーよ。もっともっとってエンドレスだよ。
わがままや困った行動は、下の子に行ってしまった注意を自分にも向けて欲しいからです→むしろ下の子ほったらかしで付き合ってるけど?まだ足りんの?ちょっとでも下の子の世話したらギャーギャー怒ってめんどくさい。一緒にヨシヨシしよう!とか誘ってもダメ。
良い行動をしたときは大袈裟に褒めてあげましょう、からの良い行動をした時だけの条件付きの愛になってませんか?→どうせいっちゅーねん。
毎日怒りを抑え込みながら暮らしてるから常に能面。だから余計に不安で試したくなるのかな。指しゃぶりも酷くなってきたしチュパチュパ音が不快すぎて爆発しそう。
なにもかも悪循環。

189 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 09:26:50.92 ID:PllrW8Bs.net
>>145
そこまで酒飲みたいんだったら完ミにすりゃいいじゃん
ドン引きだわ

190 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 09:48:33.54 ID:vlyk5xT0.net
我慢できず搾乳までして酒飲みたいとか普通にアル中だよね

191 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 09:59:24.20 ID:m43Lfw/9.net
はげど
ドヤ顔でレスしてるの想像したら吐き気がするわ

192 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 10:08:24.32 ID:bGM69bA1.net
1人が叩き出したら一斉に我も我もと出てくるの滑稽だからやめろな

193 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 10:33:30.68 ID:vlyk5xT0.net
アル中が怒りだした

194 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 10:44:03.75 ID:0y3AfgGN.net
お酒大好きで、産後やっと飲めるー!と飲んだら息苦しくなった…
ほんとショック
ストレスばっか、たまるわ

195 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 10:47:11.32 ID:6Jlw//q2.net
産後は味覚というか味の好みも変わったなあ。産前物凄く好きだったお菓子がつわり中に受け付けられなくなって、産後久々に買いに行って食べたらあまり美味しく感じられなかった。お酒も全然飲めなくなっちゃったな

196 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 13:04:42.03 ID:7MmS0roM.net
>>179
レスありがと
そして後半のくだりも全く同じ状況よ

197 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 15:21:26.18 ID:Pu6Cy6Da.net
>>170
周りの手を最大限に借りたり、子育て自体好きとか、うまくやってる人もいると思うけど、基本的に人間は集団で生きてた動物だから、元々子供は集団で育てる仕様
だから人間の子供をワンオペで育てるのが大変なのはふつうのことらしい
確か子供1人につき大人3人でやっと余裕がある育児ができるんだったはず

198 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 15:29:26.98 ID:piFb73vg.net
>>197
核家族ってホント子育てに適してないよね
しかも夫婦共働きが当たり前みたいな時代なのに
毒じゃない実親と近距離別居とか敷地内同居が羨ましい

199 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 15:36:15.32 ID:vf9Eitkc.net
はーあ
頑張って色々教えてるのに身に付かなくて、「母親がちゃんと躾をしなかった子」みたいになるのほんとに嫌だな
だったら私なんて消えてしまって、
「母親がいなかったから躾が身についてない子」になるほうがマシかも
私のせいにしないで
おかしいのはこの子、私はちゃんとやってる
なんかマジであと何年も子守と家事だけで自分のことできないなら消えた方がマシみたいな心境になってきた
だって自由になった時50代60代になってさんざんくたびれきったBBAになってから何ができるの?

200 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 17:08:35.45 ID:3Qaq/sr0.net
片付けたものを「1から自分がやって褒められたいから」という理由で箱ごとひっくりかえされてボキッと何か折れたわ…

2歳とかならまだしも4歳半過ぎてるんだよ、この時期の承認欲求はあるあるなんだろうけどちょっと行き過ぎてる気がする
褒め足りないのか?褒め過ぎてるのか?
叱る時は叱るようにしてるけどもう何してもこの子満たされないんじゃと思う

夜も私がいないと1回は起きてくるし本当離れたい、雪の地域だから冬休み長くてつらい

201 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 20:19:37.62 ID:n1d/jnlM.net
ここ2週間ほど離乳食全然食べなくてイライラして1日一回は息子に対して声を荒げてしまったり冷たくしてしまう
食べないと言っても好きなもの(バナナ、豆腐、納豆)はパクパク食べるから今は食べるやつだけあげてもいいかなと思い始めた
自分で持って食べたい欲が強そうだからおやき、野菜スティック、海苔巻き、お好み焼き、ホットケーキなど掴み食べメニューいろいろ試したものの食べず
ハイチェアから下ろしてつかまり立ちの状態なら嫌がってたものも食べてくれる時があるけど、食事のマナーは早いうちからとネットで見てからいまいち振り切れない
しつけそっちのけでよければテレビ見せてつかまり立ちで、とかおもちゃで遊ばせながら口に入れる、ができそうだけどいかがなものか
食べなくても元気ならいい、緩やかでも体重が増えていればいいってよくきくけど体重は3ヶ月前から200g減ったまま
私が声を荒げると泣いて足元に擦り寄ってくるのもかわいそうだしこんな親にはなりたくない!と思ってたのに今の自分がまさにそう毒親じゃん最低声で威圧するのもやめようと毎回思うのにやめられない
後追いも全然おさまらない何もできないおんぶもダメベビーサークルもダメ
昼は後追いご飯食べず、夜は夜泣きでもうしんどい
長文ごめんなさい

202 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 20:47:29.48 ID:o8cfaPKK.net
>>201
なんどもここで書いてるけど離乳食なんてお供えだよ!食べる物だけでおっけー!納豆バナナ豆腐なんて完全栄養食よ!素晴らしいよ!
立たせたままテレビ見て食べさせちゃえ食えば万々歳よ
躾なんて気にするな
厳しくしてもしないでもそのうち身に付くさ、つかない人は30越えてもつかないよ(我が夫)

203 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 20:58:33.26 ID:I1m7HhCE.net
>>201
>>202に同意だわ
体重減ったままだったのもうちの娘の小さい時にそっくり

何やってもダメな時期はあるし、そういう時は命に関わること以外は諦めて親の楽を優先でいいと思う
好きな物のラインナップがいい感じだし、躾なんて言葉がもっと通じるようになってからで十分だよ
うちの2人目8か月も集中しなくなってきたけど、姉がテレビ見てる横で一緒に見せながら食べさせてるよ

204 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 21:13:06.57 ID:fCFqdmzM.net
やっと寝たのに、やたらうるさい拍子木(子供が鳴らしてるのかカンカン連打)の音で起きてしまった…
火の用心は大切かもだけど、何周するのよ
上の階のお子様も起きてしまったみたいで、癇癪泣き?聞こえるわ
17:00くらいに時間変えてくれないかな

205 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 21:13:45.45 ID:Pj2TgPQx.net
>>201
食べないの辛いねー
うちもかつて食べない寝ない多動気味で辛くて狂いそうだった
食べないのは1歳過ぎくらいからでひどい日はトマトとバナナで終了とか
でも生きてるし元気だしその他も3歳くらいに急に落ち着いたよ
もうしんどい時は真面目にご飯作らなくて良くない?バナナ最高
ホントお供えと思って罪悪感持ちすぎず捨てるか使い回すようにしてたわ
体重は自治体で栄養相談とかないかな?
風邪引いたり疲れると子どもはすぐ減るもの、元気に遊んでるなら大丈夫って言われたよ
あと自分のごはんやトイレの時は泣いててもほっといた
しかしおんぶダメって無理ゲーだよね
おんぶさえいければかなり違うのにしんどいね
無理やりしてたら暴れて危ないとか?
うちは今は肉体的には楽になったけど諸々心配事やらずっと話しかけられるのとか謎の禅問答みたいのがストレス
子がいない間のおやつタイムが必須になって太ったヤバい
さらに実は夜泣きが未だにたまにあるもうすぐ6歳
寝てくれる子羨ましいな
私も眠れない子だったから遺伝だろうな
夜中目が覚めてたけど親を起こすと怒られるから暇で親が寝てる横で色々やってた記憶がある
子が産まれてから毎日自分の気分が目まぐるしくて、はーもう可愛い、イライラ、疲れた消えたい、ごめん、やっぱこんな可愛い子いない、の繰り返しすぎて疲れる

206 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 22:03:19.28 ID:gSHObp2Z.net
何して遊ぶー?からのこっちが提案した物はイヤー、からの何して遊ぶー?がめちゃイラッとする
お前はめんどくさい彼女かよ
結局すごろくやる事になったけど、ノリノリで始めたくせに後ろでYouTubeが見た事ない奴になったらガン見で全然進まねぇ
真面目にやんないなら終わりでいい?とか言っても絶対やめないし風呂に入る○時までって決めてるから時間きて途中で終わらせたら絶対に怒り狂うんだからさっさとやれよ
1回1回、ほらあんたの番だよ!どうぞ!!とかキンキン声張り上げないとボケェ〜っと画面見ててやりゃしねぇ
私喉が弱くて大きい声出せないし何回も何回も同じ事言わせんな!!!お前がやりたくてやってる遊びだろ!!ほんと遊びに付き合うのクソすぎ

207 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 01:11:06.39 ID:zrDC3TYh.net
無言で家事やるわ

208 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 01:20:25.07 ID:hhvnGXRM.net
頑張って夕方からのご飯風呂寝かしつけ終えて、自分の時間作って起きてきたのになーんにもやる気が出なくてただただYouTube見て終わった‥
もったいない
読みたかった小説、食べたかったお菓子とかあるはずなのに脳が働かない

誰かからもらった時間がほしい
絶対子供が起きても気づいてくれて、安全が確保されている安心感がほしい
旦那が年中夜勤で夜いないから無意識に子供が起きてないか神経使ってしまう

結局スマホばっかしてしまう
つまらない人生だなー

209 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 09:14:09.48 ID:LTf0k9uu.net
わかる
すごい頑張って早く寝かしつけることができても、それ自体すごい疲れるからその後抜け殻になってしまう
やりたいことやる時間はあるのに疲れすぎてスマホ見て終わる…

210 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 09:17:17.75 ID:Nh/K29yM.net
>>208
わかる
私も唯一の夜の自由時間をスマホみて終わる
誰かが面倒みてくれて絶対に自分が世話しなくて良い30分と、いつ子が起きるかわからないで過ごす30分は全然違うよね
何も集中できないし心から休まらない

211 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 09:55:30.50 ID:WmR1KM8B.net
今週は土日夫が仕事で居ないから辛い
一次反抗期と二次反抗期どっちもうるさい
丸一日何も考えずにボーッとしたい
一人でぐっすり寝たい

212 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 10:13:57.28 ID:XNPOYEMp.net
>>211
うちも今日夫がいなくて早くも5歳と3歳を持て余してる
上の子がショッピングセンター行きたいって言うけどUFOキャッチャーやりたいだけで下の子も当然やりたがるから無駄にお金使うことになるし、結局公園しかないんだよね… 
それも面倒くさいし行きたくない、買い物も1人で行きたい
実家から持ってきたWiiやってるときは2人とも大人しいから正直ずっとやっててほしい…
1時間って決めてるんだけどその1時間経つの早すぎなんだよなぁ

213 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 11:15:59.59 ID:rJnVdPn9.net
わがまま過ぎてイライラする蹴りたい
一回外食したら覚えて外食しようと大騒ぎ
するかばーか
朝うどんにしたら少し食べて「唐揚げちょうだい!」
あるか死ね。なんなのこいつ

214 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 11:21:04.48 ID:oW5DddRA.net
>>210
はげどうだよ
起きてギャーギャー始めるのを即中断できないものは取り掛かることすらできない
ゲームに例えたら、3分あればセーブするから、が通じない、そのたった3分放置したら家族が起きてきて「泣かせてまで何やってるんだ」みたいになる
映画やドラマ見始めてギャーギャー始まると、中断すると気分は台無し
いいとこで中断しなきゃいけないなら見ない方がマシ
ハンクラ始めると、針やはさみ放置して出したまま寝室行くの抵抗あるし、レジンなんかも出しっぱなししたくない
絵の具も樹脂粘土もすぐ乾いちゃう、手が汚いから洗ってから、とかして待たせたら本気覚醒して寝なくなるから早く駆けつけなきゃいけない
ヘッドホンして電子ピアノでピアノ練習したくても泣き声聞こえないからできない
八方塞がりもいいとこだわ

215 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 11:50:10.48 ID:hhvnGXRM.net
私と子供が一緒に寝室にいる間、旦那が好きなことして過ごすのと私が寝かしつけた後降りて何かするのと一緒だと思われてる。

いつも寝かしつけたあと暇なんだし趣味見つけたら?とか言われても終わった時点で体力0なんだよ
寝かしつけたあと残してた洗い物や片付けしてたらマイナスだし、いちいち説明するのも疲れた

旦那はヘッドホンで音楽聞いたり、ギターしたり、映画観たり楽しそう
子供が夜泣きしたり中断する必要ないもんね
押し入れにビーズや手芸の材料だけ大量にあるわ‥

216 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 11:59:32.35 ID:ruBzGMX8.net
すごくわかる
結局、できることは、ツム◯ムみたいなあとぐされなく気軽にやり直しがきくコンパクトな携帯ゲームばかりになって虚しい
挙句、夫には私の趣味は携帯ゲームだと思われてて悲しい

217 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 12:03:34.71 ID:oW5DddRA.net
仕事仕事仕事で完全に子は私が見てて何年も単身赴任で母子家庭状態、育児協力ゼロ
単身赴任先で休みの日はネットフリックス一日中観たりして感動して電話かけてくる
観た方がいいよ、すげー面白いとか言ってくる
一日中オンライン英会話したらしく語学勉強の達成感で電話かけてくる
いかに育児が大変かラインしたらいかに仕事がトラブってるか話してくる
アスペってこんな感じなのかな?
前からいろんな旧友、知人に積極的に連絡とって家族ぐるみで会食したりさせられてて、
「すごい積極的に誘ってなんて社交的なんだろう」って思ってたけど、単純に相手について忙しいかなとか自分と会ってもつまらないだろうなとか一切考えないから行動的なんだろうなって悟った
私がストレス溜めてることも考えもつかないんだろうな

218 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 12:04:31.23 ID:oW04XLis.net
今はできないとしてもハンクラできる人尊敬するわ
元々不器用だし向いてない
読書好きだったけど上の子を産んで4年、ずっと読んでない
自分が何のジャンルが好きか分からなくなってしまったし集中力もなくなってしまった
下は0歳だし私もYouTubeばっかり見てる、今さらジャニーズJr.にハマってしまって人には言えない
若いっていいなーと思ってる

219 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 12:05:23.76 ID:jU2FHIeH.net
>>217
アスペ臭すごい

220 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 13:20:27.14 ID:twV1DI2T.net
>>215
すごい分かる。
うちの旦那も子どもらが寝た後酒飲みながら自分の好きなこと思う存分やって夜更かしして朝は仕事に間に合うギリギリまで寝てる。
こっちは好きなことしててもすぐ夜泣きで中断されるし結局朝は子どもが早起きだから一緒に起きなきゃいけない。体力的にもキツイし夜泣きが気になってちっとも趣味に集中出来ないし楽しくないから最近はもう子どもと一緒に寝てる。
休日の夜とかたまに一緒に映画でも見ようって誘われるんだけど子どもが泣きだすと当然のように私が行くことになるし朝は旦那だけずっと寝ててイラッとするから最近は断ってる。

221 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 13:22:19.83 ID:D4X8Fa9F.net
>>216
全く同じ。子供が寝てから夜な夜なツム〇ムやるくらいしか出来ることがない
気がつくと2時間くらいやっちゃうけど終わってから虚しくなるわ。2日でいいから1人で過ごしたい

222 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 14:28:36.91 ID:oJwscA7Q.net
私は子供寝た後はもっぱらYouTube
皿洗いしながら、アイロンかけながらだけど
それを見て旦那が「まーた『ながら』でやってるーw良くないよー?w」と小馬鹿にしてくる
なら私が子供寝かしつけしてる間に自分の皿一枚洗えませんかね、ワイシャツの一枚アイロンかけられませんかね
あなたみたいにテレビの前にドッカリ座って深夜アニメと韓国の歴史ドラマじっくり見るような時間は無いんだよ

223 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 14:32:29.35 ID:oJwscA7Q.net
なんか旦那への愚痴スレみたいに書いてしまった
今は子供の寝かしつけ1時間以上かけても昼寝をせず、挙げ句の果てに顔を引っ掻かれてブチギレて怒鳴り散らし、そのあとまた引っ掻かれたから無言で寝室から退室
子供の絶叫泣きを聞きながら米を研いで、寝室に戻ってなんとか寝かせてグッタリしながらスレ開いたところでした

224 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 14:33:15.38 ID:D4X8Fa9F.net
子供と会話したくない一緒に居たくない話しかけないでうるさいうるさいうるさいうるさい

225 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 14:36:38.44 ID:MNc29Fjw.net
>>216
子持ち主婦ってツムツムとかパズルゲームやってる人多いなーって思ってたんだけど、産んでからわかったわ
読書とかドラマとかは中断されるとイライラするしサッと起動できて中断されてもイライラしないものに行き着くんだなあ

226 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 15:34:30.83 ID:NU0SpUCE.net
>>212
子供同じ歳だー
夫いない明日今から何しよう一日長すぎるわ
出かけるとお金かかるし、公園も寒いと下がよく風邪ひくから出たくない
早く平日になってほしい

227 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 16:51:01.45 ID:v798Ne0F.net
3歳半女児ってこんな理解力なくて破天荒だっけ…
ダメだと言う事を繰り返す、叱れば逆ギレで癇癪、発達に問題あるのかな?
上の子の2歳前の時より理解力なくて話が通じない
でも幼稚園や検診では良い子で問題なしなんだよなぁ
家でストレス発散してるだけなのかな
家族全員がイライラしててもう疲れた

228 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 17:48:08.54 ID:uTvB6npD.net
>>227
うちの子も同じ
下の子は1歳後半から理解力や協調性があって一緒に過ごしやすいけど上の子は全然で家族みんなイライラする

229 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 19:37:58.39 ID:516IjBXh.net
旅行に行こうが公園で4時間遊ぼうが、どれだけ眠くても寝落ちせずに寝室で1時間大声で歌って喋らないと寝ない4歳
受け答えしなかったり、早く寝てと言ったら泣いて更に長引くしこの時間面倒だわ…素直に眠くなったり時間になると電気消して寝てくれる子本当羨ましい

230 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 22:08:15.78 ID:O3q04+zp.net
育児は不毛な時間との戦いだと思うよ
長い長い寝かし付けとか片付けたそばからおもちゃ箱ひっくり返されるエンドレスお片付けとか嫌がる子供を捕まえて押さえながらの着替えとか
ほんと無駄な時間
身の回りのことは自分でやってくれ
今日も疲れた…

231 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 07:07:37.18 ID:zKviiPQN.net
夫の職場で陽性者出たから家庭内隔離中
私と子供が起きる前に出ていって私たちが寝付いてから帰ってくる生活
もっと大変な人はいるんだろうけどワンオペ初めてで辛い
子供は私の言うこと否定してばっかり
何飲んでるか聞かれたからお湯って答えたら牛乳でしょお!!とか
くだらないけど積み重なると殴りたくなる

232 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 10:38:39.20 ID:+hM0SVP8.net
>>231
その朝と夜は旦那はどこでヒマつぶしてるんだ?隔離は自宅内で行われるものではないのか

233 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 10:46:05.08 ID:FsQaSJpL.net
濃厚接触者じゃなければ普通に仕事してるんじゃないの

234 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 12:03:21.91 ID:MOD6vCDA.net
>>230
本当そうだよね。
部屋なんて片付けた数分後には元どおりになってるから私は賽の河原って呼んでる。

235 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 12:51:34.59 ID:zKviiPQN.net
>>232
職場も今閉鎖中だから大規模公園の駐車場か近くの義実家の駐車場よ
義実家のWiFi借りてずっと仕事してる

236 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 14:26:05.56 ID:LRwojdXk.net
>>235
大変だね
夫婦いればフォローし合ったりもうちょっと心に余裕持って育児できるけどワンオペはきついよな
もっと大変な人はいるかもしれないけど、大変さは人それぞれ。辛いものは辛いよ
ご主人なんともないといいね
お疲れ様

237 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 14:40:13.18 ID:+hM0SVP8.net
このコロナ禍では子育て中の人はみんな大変だよね。
なにしろ気軽にでも何らかの契約で預けるでも病院もなにも頼れない頼り辛いんだもの。本当に八方塞がり

238 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 17:41:25.53 ID:raPD5F7j.net
昼寝してないのになんでこんな元気なの
早く寝ろ

239 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 18:07:51.01 ID:ebgN7iBI.net
ストレスを発散する術も時間も無くて苦しい
子供の声を聞くだけで目眩と吐き気がするようになってしまった
あと何年こんな生活が続くのだろう

240 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 18:11:37.16 ID:lTXpB4/f.net
あーイライラする
声でかいし何させてても結局こちらに話しかけてくる
一人っ子だと親が100%遊び相手にならないといけないから大変だよねうちは兄弟でずっと遊んでるから私は毎日暇だよーと言う友達を見てなるほど!と思っていたけど実際に兄弟できても全然遊びやしねぇ
歳が離れてるからなのか?でも4歳差ならギリ遊べるかと思ったんだけどな
結果、2人がそれぞれ構ってと来るし揉めてばかりだし家事も育児の手間も5倍くらい増えたしもういやだ
一時保育預けたいのにコロナで無理だし室内遊戯場的なところももちろん無理
公園なんて連れて行けば下は対象年齢上すぎる危険遊具で遊ぼうとするし止めたら爆泣きで暴れるし、上は延々とかくれんぼしよ鬼ごっこしよだし
もう全部投げ出して1人になりたい
2階あたりから飛び降りて死なない程度の怪我して入院したい

241 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 22:33:11.08 ID:rP9UR6ey.net
>>240
お疲れ様、心からお疲れ様。一時保育無理公園無理ってマジ病むよね。同じ状況だからよく分かるよ。少しでも1人になれる時間が出来ますように。一日くらい、ずっとテレビ見せてたって全然いいと思うし喉詰まりにくいおやつとか水分たくさん置いて、別部屋で少しでも一人で休んでね。

242 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 23:38:24.79 ID:uG+VgxOr.net
最近昼寝無くても普通に23時過ぎまで起きてるんだけどどうしたものか...
寝るのも嫌がるから寝室まで連れて行くのにも時間かかるし疲れる

243 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 00:47:16.11 ID:xrZYMI+c.net
一日どころか毎日テレビばっかり見せてるよ。それでもしんどい。月曜日が怖い

244 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 01:20:56.41 ID:CxpkaSVx.net
ひとりでいる静かな時間がもっとほしくて、早く寝ないと明日きついのに夜更かししてしまう
もう寝ないと…はぁ

245 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 01:37:10.33 ID:71fW22wL.net
私も早く寝なきゃと思いつつ寝れない寝たくない
6時には起きなきゃなのになー
弁当作り面倒くさい…

246 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 02:01:04.30 ID:Ihm8B6U1.net
わかる、1人の深夜が1番落ち着くけど時間過ぎるの早い…

247 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 02:07:03.19 ID:lUfDKACH.net
>>239
心療内科受診したほうがよくないですか?

248 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 07:59:38.07 ID:dq1PAo2i.net
朝から弁当上手く詰めれなくて死にたくなった
冷凍食品詰めるだけなのになんでできねーんだよ
朝ごはん作れなくて米だけだった
もう死にたい

249 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 08:04:57.26 ID:dq1PAo2i.net
キャラ弁要求とかふざけんな
起きて弁当作ってるだけで喜べよ
チーズとかのり、くり抜いてベタベタ触って不衛生だし
残りは捨てるしかないしアホかアホか

250 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 09:18:34.42 ID:3e/9+Lsm.net
iPad、YouTubeに助けられてる
iPadは目が悪くなりそうだから家事する時や遊び相手するのが怠い時に使わせてるけどやり方分からなかったり広告消すのに呼ばれたりして完全に1人でできないから結局面倒になることも多い
寒くて公園行くと子が毎回風邪引くから行きたくないんだよなー
上の子もいる春休みが今から恐怖

251 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 09:30:53.31 ID:fqF0JwgI.net
>>242
眠そうな様子もなく翌朝辛そうでもないのかな
寝足りてないようなのに寝つき悪くて就寝嫌がるようなら、小児不眠症で病院行ってはどうかな

252 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 09:46:03.58 ID:x6zXJWnW.net
どうしても今日じゃないといけない訳じゃないけど早く済ませてしまいたい用事が積もり積もってきた
済ませてしまいたいけど子どもが出掛けたくない家にいたいと何も準備しないでどんどん時間だけ過ぎていってきれそう
積極的に行きたいわけじゃないからますます後回しになって期日直前に泣き見ることになる
もうやだ

253 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 10:31:03.89 ID:/BeqVN1G.net
>>247
親が毒で子の存在知られたらまずいし義実家も飛行機の距離なので預け先が無くて受診できないんです
それでもここで一言吐き出せて少しスッキリしたのでまだ頑張れそうな気がしました
ありがとう

254 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 12:20:57.19 ID:GAJB0gF/.net
冷凍パンそのまま一個食べちゃったんだけど後でお腹壊すよね?頭おかしいし味覚もおかしいわ

255 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 13:53:26.58 ID:87lja5uo.net
>>249
キャラ弁なんて作ったことも作る気もないわー。冷食美味しいよ!

256 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 14:25:23.31 ID:/yRhmA91.net
>>253
自治体の支援センター的な所に相談してみたかな?
何らかの手段(一時預かりとかファミサポ)をとってくれるんじゃないかと思う
頑張る必要ないと思いますよ。気が向いてるならすぐ連絡して助かる手段を探してほしいと思う
目眩も吐き気も早く和らぐといいね

257 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 14:59:33.35 ID:2faF6coH.net
あー1人なら徒歩15分なのに1時間もかかった
自分の時間を無駄遣いされてるってのが本当ストレス
仕事と違ってお金ももらえないし

258 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 15:09:36.39 ID:Ohj7xWW2.net
16時に病院行かなきゃいけないので13時から今まで寝かしつけしてたけど全く寝なかった
もう家出るけど既にギャン泣きで病院でも苦労するの目に見えてる
寝ないのわかってたらこの2時間で夕食作るなり出来たのに…時間ドブに捨てたし最悪
手出さなかっただけ誰か褒めて欲しい

259 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 15:22:10.18 ID:MX4oFjus.net
>>258

よくこらえた

自分の思い通りにならないってことがこんなに辛いこととは思わなかった
子育てってそういうもんなんだけどさ
ふとした時鏡で見た自分の顔がしんでるときある
こんな感じでいつのまにか眉間にシワついてシミだらけになって頬たるんでわけわかんないうちに歳とってくんだろうなと思うと辛い

260 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 16:20:08.68 ID:+2hSN/8T.net
4歳女児の延々話しかけとべったりがしんどい
YouTubeすら私の膝の上に座って見るし内容についていちいち話しかけてくる
ようやく黙ったと思ったら今度は下1歳が構って構ってだし転んでギャン泣き
夜はどうせ真ん中の私に向かって一晩中2人がガンガンぶつかってきたり足を突き刺してくるんだろうな

261 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 16:23:10.13 ID:aH+12ibA.net
2歳児と買い物行って帰ってきて疲労困憊なのに
今からクッキー作るって譲らないから疲れてるけど準備して
生地寝かせて頼むからちょっと休憩させて
じゃないとクッキー作れないよって言ってるのに
ものすごいまとわりついてきて体にダイブしてきて
膝があちこちに入って痛いしなんなのほんとに…
ワガママ言うならちょっとでいいから休ませてよ
休んだらクッキー作るよって言ってるの
もうすぐ3歳なのに分かんないかな???
もうだめだ今日はイライラ止まらん

262 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 16:28:40.44 ID:Oz8X6bba.net
>>261
ちゃんと準備したの偉すぎる
うちの上の子も似たタイプだったから気持ち痛いほど分かるよ

263 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:17:24.61 ID:lkSb7LOf.net
>>261
凄いよくわかる
うちはパンなんだけど、発酵してるときに触ったらダメって、そろそろわかってほしい
パンはしばらくねんねだよぉって言うと、布団かけて寝かせてくれるようになったけど
数秒で「おはよー!」って言って、触ろうとしてしまう…

264 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:42:25.11 ID:Ohj7xWW2.net
>>259
ID変わってるかもしれないけどありがとう
報われた気分になった
やりたいこともやらなきゃいけないこともろくに出来ないの辛すぎるよね…

265 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:52:14.03 ID:FyD7N6/C.net
>>263
わざわざ手の届くところに置かなきゃならないの?

266 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:57:42.09 ID:bhf123WK.net
まず子供がいて手作りパンを作ろうとするそのバイタリティに尊敬しかない。

267 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 18:20:43.08 ID:aq2i7pSw.net
ほんとそれ、すごい

下の子が2歳なんだけど二歳期がめちゃくちゃ長く感じる
まだ2歳か…みたいな
上の5歳は早く感じるのに
でも上の子が2歳の頃の事は覚えてないのよね…

268 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 18:45:55.67 ID:tf43mhTr.net
毎日かあかかあかかあかかあか
しんどい1人で遊んでくれ

269 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 18:52:36.55 ID:AJN8mr7N.net
義母が孫に!って魚の煮付けくれたけど、生協の骨無し切り身に慣れた者としては小骨探しが心底面倒で面倒で、、、。でも魚食べさせたいし、子供用2人分処理してさぁごはん!て時に、上の子が茶碗落として割った。
なんなんだ今日は。

270 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 19:38:07.57 ID:xrZYMI+c.net
最近寒いせいか全然外に出たがらないから密室育児ばっかでしんどい。毎日毎日午前中から外行こうよって誘っても結局外出るのは夕方前位だし買い物連れ出すだけで一苦労だわ

271 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 19:53:14.38 ID:qCifw1kN.net
某アニメのキャラクターの名前を連呼してくる、ずっと話しかけてくる、頭狂いそう
疲れたけど自分が何をすれば回復するのかわからない、なにもしたくない、がしたいことなのかもしれない

272 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:30:08.84 ID:002zmnXS.net
YouTubeで急にお勧めに出てきたワンオペ3児フルタイムワーママのルーティンを見てみて、確かに大変そうだけど子供のスペックが違った

真ん中3歳は自分で起きてくる、もしくは親が起こしても眠いわーくらいで不機嫌にならない、食事は自分でそれなりの時間で食べ終る感じ
うちの子3歳は朝は30分癇癪起こしてたし4歳近い今でも不機嫌、食事は全て喋りながらで遅いし食べさせてーもある
下の子0歳も親が口に運ぶままに食べてて、やたら立ち上がる掴みたがるのうちとは雲泥の差だった

映像が全てじゃないだろうし体力すごいお母さんではあるけど、子供ってこんなに違うんだなって疲れちゃった

273 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 21:44:31.99 ID:p607mvod.net
1歳児と風邪移し合っててもう1月も治らない
病院数回行ったけど薬きかない
買い物公園以外どこにも行けないし地味にストレス

274 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 22:05:32.25 ID:pnGmN9/O.net
>>272
本当だよねー
あれ嫌これ嫌、それはこれやってあれやってそっちも終わってから!今やらないの!とか、園に連れてくはるか以前に家出ない!服着ない!でもボタンは自分でやるの!(←これがクッソ遅い)とか、
散々グズってやっとの事でやる事終えてからねー水飲むーとかウンチーとか、余計な手間かかんない子だったら私も3人産めたわ

275 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 22:26:03.84 ID:E/PXzx82.net
>>274
めっちゃ分かるw
いちいち注意しなきゃいけないし口答えしてくるわ、なんでなんで攻撃が答えるまでしつこいわで全然進まないよね
やっと外出たと思っても自転車のヘルメット被らない!とか押し問答になるし

276 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 23:00:28.57 ID:p607mvod.net
>>273
自己レスだけど鼻風邪です

277 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 00:49:23.41 ID:XxQZhNco.net
>>266
子供の遊びに付き合うのが苦痛すぎて…
粘土→パン生地にすると「パンを作ってる」というので苦痛が減るし
パンは完成まで半日くらいかかるから、よくわからない遊びをする時間も減る

278 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 01:39:24.80 ID:XFtAm67u.net
>>256
ファミサポとかの利用は夫が反対するからダメなんだ
何とかワンオペでもストレス軽減できるように工夫してみます
話聞いてくれて本当にありがとう

279 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 06:42:48.86 ID:loMHt66s.net
夫は助けてくれるのかな
なにもしないにファミサポは反対だとしたらキツイね

280 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 07:44:11.52 ID:XFtAm67u.net
>>279
助けてくれないよ
育児ノータッチだし他人に助けを求めるのも嫌うからワンオペ
早く下の子も幼稚園行けるようになれと願うばかり

281 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 08:12:56.56 ID:loMHt66s.net
>>280
大変だね
他人の旦那ながら腹が立つわ

282 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 08:22:18.59 ID:YOY9CHbZ.net
>>280
わかる早く下の子幼稚園行って欲しい
転勤族で前の幼稚園は未満児クラスがあったから上の子はそこに入れられたけど今はこども園だから幼稚園としては年少からしかない…あと一年はこれか…

前のところで3兄弟のママさんいたけどママさんもバイタリティーあったけど子供も良い子ばっかりだった
長男は礼儀正しいし優しい次男は穏やか三男は小さいからよくわからなかったけど少なくとも大人しくベビーカーには乗ってた
ママさんも一人で三人全員連れてお出かけとかしてた

283 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 08:23:54.91 ID:jo2HTJFy.net
>>280
ワンオペなら旦那なんか事後承諾でよくない?
どうせロクに制度も理解せず説明しても「忙しいから聞く時間がない」とか言って只金がかかる嫁が家事育児で他人の手を借りて楽するのが好ましくないという理由で反対しているんでしょ?

284 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:46:27.77 ID:V6Wn55hu.net
>>280
うちも祖父母頼れず、夫は仕事ばかりで助けてくれないし、ファミサポや託児や一時保育は高いから嫌だってお金も渡してくれない
ずっと無理して6歳発達と2歳イヤイヤ期の2人育児してきたらこの前血圧あがって倒れかけた
その時に検査が必要だから子供はどこかに預けてきてと言われてファミサポに2人預けたんだけど3800円もかかった!と怒ってた
だからやっぱり外部に頼るのはやめようかと思ってる
離婚してシングルで2人育てるのと我慢して旦那と暮らして専業主婦、どっちがいいんだろう

285 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:55:15.90 ID:V4fFaKBN.net
そのキャパでシングル二人育てられると思ってるの?

286 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:03:28.71 ID:MGhz5DUz.net
>>285
シングルの方がマシってことあるんだよ
知らないの?

287 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:07:24.57 ID:Vz8S+hT/.net
必要な一時保育代も渋るようなら経済的DVみたいなもんじゃん
住むところが確保できれば母子の方がマシだよ

288 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:07:58.28 ID:AgWdlt3N.net
友達の旦那もそんな感じで結局離婚してたなぁ。友達がきゅうな体調不良で夜中に救急車を呼ぼうとしたら、「近所に見られたら恥ずかしいからやめろ」と止められたそう。夜間救急に連れて行ってくれるわけでもなく、実家にこっそりたのんで119番してもらったらしい。
離婚して今は生き生きしてるよ

289 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:08:37.08 ID:uEfn1ESA.net
>>287
そうだよね
離婚したら実家の近くに住んで手を借りるっていう選択肢もできたりするし

290 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:32:40.51 ID:ryMKKZqV.net
何回やめろって言っても妹のおもちゃぶん取ろうとするから尻叩いたら尻がプリンと可愛くて泣き方もあひいぃ〜んという何とも情けない声で思わず笑ってしまった

291 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:41:06.93 ID:VAu5ktOi.net
>>290
ww

292 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:42:47.49 ID:EYgrhHA2.net
それは笑ってしまうw

293 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:38:57.54 ID:ZZobyYYx.net
>>286は284の何を知ってるの?

294 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:47:37.34 ID:MGhz5DUz.net
>>293
悪いけど、私の前に>>285に聞いてくれる?

295 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:13:11.58 ID:j9uSlxGk.net
>>284
離婚する前提で話し合ったほうがいいよ
金銭的には少し厳しくなるかもしれないけど母子家庭の手当て?みたいなのも受けられると思うし
家事も自分のペースで出来るし旦那のごはんも作らなくていいから自分の食事は適当でいいし気持ち的には凄く楽になるかもよ
今そんな生活なら旦那居ても居なくても変わらんよ

296 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:20:40.58 ID:V6Wn55hu.net
今は貯金はしようと思ってるけど普段からお金を貰えてないので貯まらない
それどころかカード使ってマイナスになっていく
働こうと思ったら下の子の保育園が決まらず、次の4月にやっと幼稚園の未満児クラスに入れることになったけどコロナで何月から通えるかは不明
あとは私の飼い猫がいて子供2人と猫連れて住めるところがないから悩みながら耐えてる
離婚したほうがいいのは分かってるけどお金がなさすぎて動けない

297 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:33:03.56 ID:RApD1w4j.net
>>296
託児所付きの職場を探すのおすすめ
私の旦那も家事育児ノータッチな人で、仕事は忙しいし、収入は波があるしで
数ヶ月お金くれなかった時、専業希望され続けたけど限界感じて仕事探した

298 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:56:14.63 ID:jo2HTJFy.net
>>296
下のお子さんの園が働く母の多いところなら今回は休園はないと思うよ
仕事ある人優先で預かるなどの可能性はあるから4月からの勤め先を確保しに今から動くのが吉
就活理由でファムサポや一時保育使っちゃえ

299 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:26:26.49 ID:V6Wn55hu.net
>>297
>>298
ありがとう、田舎で車がないので自転車生活してて託児所付きは近所にないけど他にもあるか探してみます!
事務でも運転必須のところが多くて困りますが、コンビニファミレスあたりがいいかな
幼稚園だから働いてない家庭がわりといて去年はサクっと休園になってたなら今年もそうなるかなって思ってた

300 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:10:59.69 ID:IvKVH1/n.net
あまりメリットデメリットで話したくないけど、育児やらない金出さない検査の時の保育代すら高いと怒るような環境の専業ってデメリットしかないよな…

301 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 14:17:52.79 ID:Vz8S+hT/.net
祖父母に頼れないの分かってるから圧かけてくるんだよね
クソだよ

302 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 17:53:30.75 ID:PYgKSIPV.net
小児科行ったら子が泣いて診察適当なうえに嫌そうな顔
2度と行かない
子が泣いてるのにつられたのか泣いてしまった自分も嫌だ

303 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 19:12:56.36 ID:6L9Si3EB.net
もう疲れて凡ミスばっかりで嫌になるわ

304 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 19:21:00.82 ID:38WpngEN.net
>>302
大丈夫かい?お疲れ様
あまりに泣いてたから、先生も早く終わらせてあげようとしたとか?
私の子が小児科医で泣き叫ぶ時は先生は急いで説明しようと早口になる

305 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 19:32:56.20 ID:tS5q4Uvf.net
>>302
小児科なのに子供が泣くと嫌がったりサッサと切り上げようとしたりする医者って本当腹立つよね。
うちの近所の小児科もそう。泣かないと丁寧だし親切に対応してくれるのに泣き出すと急に顔色が変わるの。
私は一人目が0歳の時は毎日のように泣いてたよ。お子さん早く良くなるといいね。お疲れ様。

306 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 19:57:32.81 ID:PYgKSIPV.net
>>304>>305
ありがとう
少し落ち着いた

307 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 20:50:09.89 ID:bMo07ZR4.net
1歳児自宅保育中だけどずっと疲れてる
体力がなくて何をしてもすぐ疲れるし、疲れてると心も余裕なくして子に対してすぐイライラする
体力つけようにも気力がなくて最初の一歩が踏み出せない

308 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 21:27:00.81 ID:Z8H0rGzM.net
私は子が2歳の頃、かかりつけじゃなくたまに行く小児科で、重い喘息になってる何で気づかないのって責められた
他で貰った薬飲ませてて効かないから来たんだよ
その後も吸入薬を嫌がって泣いて逃げようする子供を、誰も手伝ってくれないから1人で片手で抑え、片手におもちゃで必死で宥めてたらまた同じ医者が見に来て、
手伝うでもなしに「ちゃんとやんないと入院になるから!」って頭ごなしに言われた。子供にじゃなく私に
子供の事ちゃんと治療したいのは分かったけど、親の事はゴミカスと思ってんのかな、治療に必要な手を貸す気は無いくせにね
そこの小児科はガッツリ効く強い薬出すし、院内薬局で薬もらえて薬局とハシゴする必要ないから忙しい親には人気だけど、それ以来二度と行ってない

309 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 21:39:14.84 ID:9NKO+BXq.net
4歳娘のわがままがひどくてヘトヘト、さっき、ママ要らないって言われてなんかがプツンと切れて家出してきた、夫は娘の肩を持った!もう嫌だ!
家出してきたは良いが持ってきたお財布にお金入ってなくて途方に暮れている!あと寒い!

310 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 21:42:25.45 ID:DyZPc08w.net
>>309
お疲れ様だよー、とりあえずクレカあるならクレカでどうにか温かいところでゆっくりお茶でもしていきな
めっちゃ寒いから風邪ひかないようにね、てか旦那さんうざいわね

311 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 22:33:44.96 ID:gyWxFGjI.net
>>310
小銭かきあつめてコンビニの前でおにぎり食べて帰宅した、少しだけ自由になれた気がして落ち着いた
夫は子供に好かれるように努力しなきゃダメだよw とか言ってきたしよくわからない!腹立つね!
お疲れ様の言葉がしみました、レスありがとう!

312 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 23:03:54.53 ID:CiLuBmpG.net
>>309
スマホでキャッシュレス決済か溜まってるポイント使ってコンビニで温かいものでも買うんだ

313 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 23:12:38.33 ID:YOY9CHbZ.net
>>311
お疲れ様!
旦那ズレ杉てて逆にワロタ
今度丸一日でも旦那におまかせしてみたらw

314 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 23:27:39.99 ID:Z8H0rGzM.net
>>311
何で子供に媚売らなきゃなんないの
面倒見て必要な事やらせてダメなものはダメって言ってるだけなんでしょ?
うちの子ももう少しで4歳だけど、こっちか譲歩すればするほど図々しく我儘言ってくるよ
叱らない旦那がいる時の方が本当に我儘酷くて私と2人きりだとそれなり
おめーが叱らねーから子供がこうなんだろ、嫌われても恐れず叱ってやってる私に感謝しろって言ってやれ!

315 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 05:44:11.58 ID:BS7JJ/At.net
夫、それジジイの立場の考え方だね
そんなにおじいちゃんになりたいなら今日からおじいちゃん扱いしてやれw

316 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:44:43.64 ID:BLny8+c1.net
>>311
やばいね、その一言。そんなこと言われた日にはその場で義母に電話してクレームだすレベルだわwうちは単身赴任で私も怒りっぱなしだから逆にフォローしてほしいんだけど一緒になって怒るもんだからいつまで経ってもパパ嫌いで困ってる。悩みはそれぞれだな

317 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:51:42.34 ID:aKLN8IOl.net
また冷凍パンそのまま食べてるんだけどなんなの
前回お腹壊さなかったし別に良いかなと思うけど何かムカつくらもう冷凍すんの止めようっと

318 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:53:36.89 ID:ZUbsIltf.net
>>317
カロリーメイトも冷凍すると食感変わっておいしいらしいし、そういう好みなのかも

319 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:06:38.46 ID:aKLN8IOl.net
えっそうなの?私カロリーメイト好きでさっきまさに食べててちょっとこわい位なんだけど今度やってみようかな

320 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:08:05.53 ID:zJ/UnEtH.net
>>317
冷凍パンけっこうおいしいよ
チーズケーキとかも冷凍するとそのまま食べる方がおいしかったりするよ

小規模園で密なママ友付き合いに疲れたのにまた下の子同じところに入園させてしまう
他に探す気力がなかった
何かほんとうに疲れたな一日くらい育児休んでみたい

321 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:40:58.53 ID:Kts6wBds.net
みんなお疲れ様
本当1日くらい休みたい
もうお迎えだ…
こっから21時までまたバタバタ

322 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:44:10.78 ID:xGsUvQHH.net
1歳半
育てやすいほうだと思うけど連日夜泣きと抱っこであちこち痛い
子の昼寝に合わせて寝るなんて低月齢だけだと思ってた
想像以上に自分の体力不足を感じる
昼寝しないと夜までもたない

323 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:31:35.79 ID:98HNtcGy.net
2歳といい感じに遊べてたんだけど
不意に子供の頭が私の鼻にクリーンヒットして悶絶…
ほんとに鼻曲がったか潰れたかと思ったくらい容赦ない頭突きで
ちょっとごめん今頭がぶつかってお鼻すごく痛いから遊べないって言ったら
だめ!休憩しちゃだめ!休んじゃだめ!遊んで!と引っ張られる…

あんたが頭ぶつけてきたからこんなんなってんだよ
まずごめんねだろって思ったし少しは心配しろ
大人がやったら絶対許されないようなことを平気でする幼児にたまに無性に腹が立つ

324 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:05:54.82 ID:1YLNKrUK.net
もうずっと休みがないのがつらい

325 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 18:38:41.28 ID:OUIJKYcU.net
>>323
いつになったら人との距離感を覚えてくれるんだろう
5歳だけど無造作に手を振り回したり頭の上から見てるのにいきなりジャンプしたり普通にする
プロボクサー並みに避けられるようになりたい

326 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 18:40:14.93 ID:O/95PGeY.net
ごはん食べさせると泣くから詰まるのが怖くて辞めて片付けたわ。
ふりかけふりふりして遊んでるけど、さっきまで何であんなに泣いてたのか。私が毛布被ってるからご機嫌取りのつもりか。

327 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:49:02.96 ID:gZQ+FPSF.net
もうすぐお風呂だから遊ぶの○分までね→うん!→時間になるとヤダー!ギャー! が連日続いてめちゃくちゃ頭にきた
死ぬほど怖がらせてやろうと思って部屋中の電気消して「約束守らない子には…………お化けがくるーーーーーー!!!」と真顔で迫ったら、暗闇の中の我が子の驚愕の表情が怖くてこっちがビビったw

328 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:50:41.30 ID:lO/NIgcM.net
3歳女児
下の子が産まれたので数週間前に育休退園になったんだけど、今日からどうもチックっぽい瞬きが出てる
イライラしてすぐ怒る私とずっと過ごすのがストレスなんだろうなぁ
今日は寝る時に「大好きだよ」と言ってみたんだけど、「でもママ怒るでしょ」と言われてしまった
さすがに反省して、明日からはもっと穏やかに優しく接そうと今は思ってるけど、またすぐ怒ってしまうわ、きっと

329 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:41:50.11 ID:/2rqD71k.net
子が私のスマホで動画見たいといい、久々だし少しならいいかと預けた
直後、トイレに入ってた私の所にスマホ持って走ってきて「みてみてみて!」
ドアに激突、スマホ落としそうになり悲鳴あげた
子供は全然心配じゃないけどスマホ壊されるって怒りが凄くて
子供に精密機器持たせるなんてやっぱりダメだね。6歳でもダメか
教えたって扱い方なんか分からないんだ
数年前勝手にいじって割った(2回)ことから学ばない私がキチガイだね
死にたいよ

330 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:49:16.38 ID:LVmJifMO.net
2歳4歳男児疲れたよ
お金ないし、イライラするし、もっと大切に子どもを育てたかったのに、私に似て口が悪い乱暴な子になってしまった。後悔しかない
もうパッと消えたい

331 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:50:45.97 ID:/PcWYPjP.net
夫在宅で家事増えるし1人の自由時間なくなってつらい
子供の声うるさいと怒鳴り声がくるし
早く会社行ってほしい

332 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:06:47.96 ID:mMEl3dGh.net
>>330
うちは3と0の男児だけど親が言葉遣い丁寧にしても
結局幼稚園とかで乱暴な所作覚えてくるからその辺は仕方ないよ
お金ないけどしんどいからお金かき集めて
一時保育とか屋内施設で息抜きしようかと思ったのにコロナでパァ

333 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:54:11.30 ID:CmskQS2k.net
>>330
4歳なんてまだまだやっと記憶の定着がちょびっと出来るくらいの脳みそよ。
余裕でリセットできるから今からでも真新しくやり直せる。
それより一番のストレスは経済だよね。これは本当に経済さえ余裕あれば8割は解決できる気がするくらいうちも深刻だわ。
それが元凶で様々なストレスを引き起こすわね

334 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 23:14:16.28 ID:kxQkwPCe.net
結局物理的に子供と離れない限り心から休まらないと確信した
子供が寝てる時にオヤツ食べてひといき!リラックスタイム!とか腹立つ
寝てる時だっていつ起きるかわからないし、なんなら生きてるか心配になるし、だったら横で寝転んで意味もなくスマホ見てた方がまだ罪悪感も不安感もなく過ごせる
旦那に添い寝してもらってても目が覚めた子がギャー!ママー!ママー!と泣き叫んでいたらオヤツどころではない
上の子の時は一時保育預けたり旦那に託して友達と飲みに行ったりして息抜きできてた
家でゆっくりしたい時は旦那に子供を遊びに連れて行ってもらってゴロゴロもできた
2人目の今はどれも無理
旦那は感染症とかあんまり気にしないから私抜きで子供とお出かけなんて今は絶対させられないし

335 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 23:17:14.64 ID:LNyM6S7k.net
>>332
わかる、上が3歳娘だけど園で覚えたのかお前って言われて今日叱ったわ

ほんと上の子ずっと喋ってるし1人遊びが絶望的にできずママーママ〜だし何かを少し間違えたり適当にしてたら指摘してくるし小姑みたいで疲れる
後追い真っ最中の下の娘の方が空気読んでるのか、上の子と私が遊んでたら1人遊びしてるわ
赤ちゃんの時はよく泣くしイヤイヤ癇癪ひどい子だったけど、話せるようになって言語化されてこんなに要求や口数が多いなら、そりゃ泣いたりイヤイヤするわなって思った

336 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 23:48:04.29 ID:8glf4tUw.net
>>334
1行目完全同意

337 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 06:37:51.74 ID:Jy5L51jU.net
17年前の茨城大生殺害事件 フィリピン人被告 起訴内容認める
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610948062/

338 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:24:02.31 ID:D0E17bzu.net
毎日毎日うるさいなぁ

339 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:36:42.01 ID:8LXOaKHv.net
>>334
すごくわかる
結局近くにいると意識してしまうし昼寝中はママの時間とか言われてるの全然だわ
いつ起きるかとか夜寝る時間を考えたりしなきゃだし
感染症がなかったら一時保育に預けられるのに
ほんとキツイ育児やめたい

340 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:12:07.00 ID:J05+jyHm.net
ほんと同意
子どもが寝てる間も監視カメラ使ってたし、1人遊びしてても意識の何十パーセントかは子どもにいってる
幼稚園に行くようになってやっと心身の自由が訪れたわ
幼稚園さまさまだよ
コロナで休園になりませんように
はやく予防接種したい

341 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:28:59.65 ID:PthYwz9/.net
さっき近くの漁港通りかかったら、3歳と1歳という感じの子連れのお母さんが釣りしてた
強いわ…子連れでそういう事しようっていう発想がある自体、子供が2人とも育てやすいんだろうけど
上の子は釣りするでもなく母親にくっついて手持ち無沙汰そうにしてたし、下の子は1歳半位に見えたけど大人しく抱っこ紐に収まってた

道具やら準備して子供も支度させて、どれ位の時間見込んでか分からないけどその間子供付き合わせて、釣れた魚だって後で捌かなきゃならない
私がいくら釣り好きだったとしても、海まで歩いて10秒だったとしてもうちの要求クソ多い子連れて到底やる気にはならない

342 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:31:53.85 ID:Zwr7msR8.net
土日雨とか詰んだ
室内系もテーマパーク系じゃないと今は遊ぶ所ないしな
二日間自宅は辛い

343 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:41:10.87 ID:iR2DzXPB.net
去年の緊急事態宣言の時は遊具すらNGだったから子供の体力削るためにリングフィット買ったらアタリだったわ
動画やテレビ流してるより罪悪感ないし運動だから年中さんの子供もストレス発散できてる

344 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:04:11.92 ID:cUOJtGrk.net
うちは休校中にリングフィットやりまくったので今は飽きてしまって放置されてる。自分も夏頃まではちゃんとやってたので当時5キロ痩せたな。子供達が家にいるとやる事が多くて忙しかったせいもあるだろうけど

345 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:19:45.61 ID:pxZiV7DD.net
うちもリングフィット買った。3歳娘にはスリコで買ったエクササイズ用の輪っか使わせて一緒にやってる
疲れてもめっちゃしつこくやらされるけど、痩せたいくせに怠惰な自分には丁度良いかと思う
一緒に遊ぶのが本当に心の底からつまらなくて苦痛で仕方なかったけど、これならまだ何とか付き合える

346 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:31:18.90 ID:mZZDbvzf.net
今朝スッキリで、0〜13歳までの子供5人いる家庭の取材やってたけど感心尊敬したわ
育てやすかったのかなー…
家もそんなに広くなさそうだし節約生活みたいだけど楽しそうだったよ
コロナ休校で在宅でも苦にならなかった子供といれて幸せだったって
今は1歳になった末っ子のイタズラをかい潜りながらテレワークだってさ

347 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:33:11.38 ID:RDomUbKz.net
土日雨なのか
近くのイオン行こうかと思ったけど混んでそうだな
天候悪い日は4歳を大きい段ボールで遊ばせてしのいでたけど、下の0歳がはいはい伝い歩きでもれなく噛るし壊していくので難しくなってきたわ
また二人で喧嘩するんだろうな〜
テレビ漬けで終わってしまいそう

348 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:40:40.02 ID:tFGyBLuD.net
>>346
料理とかおやつとか変わってたけどちゃんと作っててえらいな〜と思ったわ

349 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:45:29.76 ID:D0E17bzu.net
>>346
私も見てたけど異次元だったわ
私は子供一人でもうお腹いっぱい…キャパ広で羨ましかったわ

350 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:47:57.98 ID:SX+TXBjn.net
>>346
見たかった
テレビで盛ってるとしてもうまくやってるんだろうな

351 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 14:10:27.34 ID:eVTwWKUA.net
昼寝の寝かしつけ、最近絶対ブチギレてしまう
眠いのにいつまでもふざけて、私の上に乗っかってくるとか甘えてくるのはいいけどどんどんエスカレートして人のこと叩いてくる
そうするともう頭がブチン!ってなる
今日も叩いてきてキレて、子供を寝室に残して部屋から出てきた
子供はギャン泣き
怒りの沸点がどんどん低くなる

352 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 16:42:42.12 ID:1GUlIWuY.net
もう1週間終わりかけとか愕然としてる
ダイエットにとリングフィットを買ったものの
全く起動出来てない
0歳の相手家事外での用事で1日がマッハで終わる
近々買わなきゃな物のどれ買うか検討しなきゃだしキャパも気力も死んでる
ほんとは平日のうちに法務局に行かなきゃなんだけどすっかり忘れてた
今気づいて良かった…
旦那関係の書類なんだから聞いてくれよ
必要な書類一覧の紙お前が管理したっきりじゃ結局法務局に行ってなにすりゃいいの?一覧どこだよ聞かなきゃ→忘れるのエンドレス
季節柄だるくてだるくてしんどい

353 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 16:48:07.95 ID:wxKuM5K1.net
下の2歳が本気でわがまま
思い通りに行かないとどこだろうが大声で反抗、座り込み
指示はある程度通るし受け答えはハッキリしてるからわかっててやってんだろうな
しかも体が標準より大きいから重い
上の子のバス停までの送迎が嫌でたまらない

354 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 18:01:14.96 ID:wxKuM5K1.net
今下の子だけ寝てしまったんだけど私すごい落ち着いてる
上の子との会話が楽しい
下の子も早く大きくならないかな

355 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 18:54:34.56 ID:rG8VCKUx.net
>>354
わかるわかるよ
うちも下が今2歳半でわがまますぎて毎日滅入ってる
上5歳は反抗してくることもないので凄くやりやすい分下のイヤイヤに本当疲れる
早く終わってほしいね

356 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 19:30:53.01 ID:MRuQR6sq.net
5歳の娘の口が悪い
やりたくねー!とか言うし、弟にうるせーんだよ!って言ったりもする
私がもともと口悪いしカッとなったときに悪い言葉使っちゃうせいだって分かってるから反省してるけど
ダメ親だって子の存在をもって痛感させられてるというか…
常に子に合わせて行動してるのに、りんご小さく切りすぎ!大きく切り直して!とか言われるしもうつかれた

357 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 20:05:49.60 ID:J05+jyHm.net
別スレで寝るのが遅くなって夜型になっちゃう〜みたいな話が出てて、子どもと一緒に起きてられる人まじで偉いと思う
夕方からだんだんイライラしてきて、どんどん沸点が下がっていく
20時過ぎても起きてられるとイライラする
つまり今、寝かしつけしててなかなか寝なくてキレそう
早く寝ろ

広瀬アリスが外では明るく振る舞うけど、本当はすごく根暗で、明るく振る舞うタイムリミットが
くると明るくするのもう無理ってなるから、仕事場からはさっさと帰る
みたいなことをテレビで相談してて、私も本来の感情を殺して子供と接してるからタイムリミットが来ちゃうんだなと思ったわ

358 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 20:19:04.89 ID:MRuQR6sq.net
>>357
わかるわー20時過ぎると電源切れる
今まで夫の帰宅が21時とかだったからそれまでに寝かしつけしちゃえたんだけど最近帰宅早くて子とテレビダラダラ見ててまだ寝ない
子もパパと一緒じゃなきゃ寝ない!って言うしイライラする
20時半すぎると私と寝落ちする確率高くなるしマジで早く寝てくれ

359 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 20:20:15.12 ID:MRuQR6sq.net
>>358
私も寝落ちする、です

360 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 20:20:35.72 ID:wxKuM5K1.net
>>355
レスありがとう
年齢がうちと全く同じ
今日同じマンションのママさんが下の子に振り回される私見ていたたまれない顔しててちょっと折れそうだったから救われた

361 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 20:29:56.48 ID:MpUhEj6K.net
繊細ヤクザまじめんど
これが性格だけとかマジクソすぎて死ねる
外ヅラが一見大人しいだけで家では暴君わがまま癇癪ひとつでも要求通らないとパニック絶叫
弟が痛いやめてといってるのにしつこくちょっかいかけて両目にデコピンしてへらへら
叱られると被害者意識しかなく逆ギレする人のどこがちょっと繊細なだけの普通な子なんですかね

毎朝送迎しないと学校に行けず、朝も夕方も家ではほとんど自分の要求押し通そうとするか通らないとキレるか遊ぶことしかせず
衣食住も宿題も翌日の支度もやったら死ぬ勢いで拒否し暴れ抵抗するからものすごい時間と労力とられ
正直普通ともいい子とも可愛くも思えない

1歳半からずっとイヤイヤ悪魔大魔王反抗期続いてて、このまま思春期なったらこちらの話通じないまま認知の歪みだけ酷くなって殺されてもおかしくないなと思う
あちこち相談してもなんにもならない
しんどい

362 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 20:34:12.23 ID:rG8VCKUx.net
>>360
私も同じように踏ん張ってる人がいると思うも心強いよ
期間限定だと思ってなんとか乗り切ろう

363 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 20:53:43.19 ID:yL65Jvgv.net
4歳女児、寝室にくると最近必ず「なんか面白いことして〜」と言うようになった
幼稚園から帰って散々遊びに付き合って永久に喋り続けるから適当ながらも受け答えして
ようやく寝る支度を終えて寝室までたどりついて何の無茶振りだよ
下の子が生まれる前や0歳までは寝る前にスマホのライト使って壁で影絵してから寝てたんだけど
1歳になってスマホ奪われるようになったからできなくなって、多分その代わりを求めてるんだと思うけど
子2人を風呂入れて食べさせて寝室まで誘導して…ってヘトヘトの状態で言われるから無性に腹が立つ
昨日とかは手遊び歌をやったんだけど何度やっても終わらせてくれないから「もう終わりだよ!」と怒って消灯してしまい
今夜は「今日はもう十分遊んだでしょ」と冷たい口調で何もせず電気を消してしまった
1日の終わりにどのみち怒られて寝る羽目にしてしまってることも
下の子のために影絵ができなくなり代替案もなくて申し訳ないという二重の罪悪感がひどい
罪悪感もあるけどただただしんどい
親が楽で1歳を牽制しながらできて4歳が満足する入眠儀式ないだろうか

364 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 21:15:47.48 ID:Zwr7msR8.net
リングフィットって知らなくてググったんだけど
Switch持ってないとできない系?

365 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 21:22:31.88 ID:uJh4/dE3.net
寝たと思ったらゾンビみたいに何回も這い上がってくるのなんなんだよ
朝5時半に起きたからその分早く寝るかと思ったら寝かしつけ1時間以上かかっても寝ない
どんどん無駄な時間が過ぎていく
なんで人間って勝手に寝ないの?おかしいだろ

366 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 21:30:34.55 ID:zpsEGO89.net
>>364
そこまでググったなら最後まで調べようぜ

367 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 21:45:12.22 ID:0Vy6123e.net
>>363
おやすみシアターはダメかな?

368 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 21:58:16.95 ID:neytg3sg.net
>>361
そう言う本当に家庭じゃどうにもならない子で、子供の事が嫌いになりそうな時は児童養護施設に短期間だけでも預けるといいよ。
子供って、わがまま言っても子供だから何とかなるって親を舐めてる節があるからいくら口で何か言っても無駄。本当に極限に言う事聞かなかったら本当に施設に預けられるんだって体感すると、親は本気なんだってわかってくれる。
私も鬱っぽくて限界だった時に少し離れてお互いに頭冷やせてよかった。

369 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 22:11:34.50 ID:PthYwz9/.net
>>361
児童精神科や発達障害の専門病院に行ってもその回答だった?
うちもそんなタイプなんだよなぁ、まだ3歳だけどそのまま成長しそうで
発達じゃないならパーソナリティ障害じゃないかと思ってる
行政の相談は埒があかないから病院行きたいけど、目星つけた所みんなコロナ禍で初診入れない
このタイプってプライドや差別意識が芽生え出したら、自分は病気や障害じゃない、ああいう奴らと一緒にすんなって病院も療育も拒否しそうだから早くそういう所に繋げたい

370 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 00:52:45.39 ID:gV52uVCj.net
亀な上にID変わってるけど>>280を書いた者です
みんなありがとう
過去に倒れて動けなくなった時も夫は育休中だったのに何もしてくれなかったんだ
冷静になって考えたらおかしいって気付けたわ
夫の愚痴ばかりでスレチになりそうだから消えるけど、ファミサポ登録会に行ってこれからはバンバン利用するよ

371 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 02:28:33.49 ID:EX61tGMG.net
>>370
お疲れ様
奴隷じゃなくて対等な夫婦なんだからバンバン使って全然問題ないと思うわ

372 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 07:24:28.10 ID:6rCouSRW.net
>>368
ありがとう、いまショートステイの登録待ち中なんだ。
子供には反発くったり前後荒れそうではあるけど、一縷の望みという感じ

>>369
ありがとう、スクールカウンセラーに紹介してもらえるという話で定期面談の時に何度か相談してみたけど
行くことで親の負担もあるしもう少し本人が落ち着いてからがいいだろうと紹介してもらえない状態。
数年通ってる自治体の心理相談でも無料で受けられるらしいけどお断りされた。
親といない時の姿は問題ないんだって
でも家族のストレス半端なくてふと消えたくなる

373 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 08:04:27.31 ID:+jHC3Anf.net
>>361
大変すぎる…私なら何もかも放棄して家出するわ
母は奴隷じゃないよほんと

374 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:01:43.96 ID:HVA2Bvc0.net
>>372
別に紹介でなくても自分でとっとと予約取って受診していいんだよ
スクールカウンセラーにも許可とる必要なんてない、事後報告でいい。様子見と言われたってそれは医師の判断じゃないし、親がおかしいとか無理と思ったら立派な受診理由だよ
大病院だと紹介なしじゃ受診出来ない事が多いけど、探せば小規模や個人病院で発達診断や児童精神科たくさんあるよ
受診した所がイマイチでもそこから他院や大病院に紹介状もらえばいい訳だし

375 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:22:43.56 ID:QXJFMJtZ.net
土日雨じゃん最悪
散歩行けないからずっとYouTube見せまくりだわこれ

376 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:48:32.84 ID:GWZChsV/.net
子供が園でYouTubeの話をするから休みの日はYouTube漬けにされてると先生に思われてる
この前あえて私の前で子供に「お休みの日は何してるのー?」って先生が聞いててイラッとした

377 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 10:57:15.93 ID:QXJFMJtZ.net
YouTubeみて何が悪い!

378 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:03:29.45 ID:Sg/SRr8v.net
土日何して過ごそう。旦那が仕事で車乗ってくし、雨だし。
子供が約束事を守らなかったので、Switch禁止令を出してるけどまた解禁する羽目になるだろうな。ホントにうるさくて耐えられないわ

379 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:18:16.11 ID:6kAd91ER.net
3歳1ヶ月男児、イヤイヤだいぶ落ち着いたかと思ったら再燃し始めて完全に自分が病んでるわ。毎日何から何まで邪魔されてキーキーうるさく常にグネグネして寄りかかってきたり飛び乗ってきたり、外歩く時もそんな感じで常にイライラする
3歳児健診ではいつもヘラヘラ喋ってるくせに一切口を聞かず、体温計測も消毒も嫌がり歯科検診では泣く。他の子皆ちゃんと出来てるよ、服を脱ぐのもマスク取るのもイヤ!トイトレもイヤだで進まずご飯も食べないもう疲れた
今日は話しかけても無視されるし家出したい

380 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:40:10.20 ID:+jHC3Anf.net
みんな土日何しようか悩んでるのね…
土日不在がちだった旦那が異動で休みになって良かったけどコロナで近所の公園くらいしか行けないし本当嫌になる
旅行もしたいよ
うちもYouTubeとゲーム三昧になりそう
ずっと喋り続ける5歳の娘と好きなアニメの話しかしない3歳息子がずっと静かにしててくれるから視力低下とかの問題がなきゃ延々やっててほしい

381 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:04:19.03 ID:ht20thXp.net
乳幼児育ててしんどい親に、家事の手を抜いて子供が昼寝してる間に休んで〜的なアドバイスが心底嫌いだし意味がわからない
後追いやらママーママーで寝てる間しか家事できないんだし、じゃあ手抜きした分の家事は誰がやってくれるの?外注しろとでも?そんな金ないけど?と思ってしまう

この手のアドバイスで、そっか!手抜きすればいいんですねそうしますって思える人いるのかな
結局子供と物理的に離れることでしか息抜きできないって知ってしまったし、保健師が投げ掛けてくるアドバイスってたいてい役に立たない

382 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:46:53.56 ID:C7k8eLVV.net
>>363
自分もおやすみシアターに一票
うちは3歳半と1歳4ヶ月の姉妹だけど同時に寝かしつける時に重宝してる
アンパンマンのやつは30分か60分で自動的に電源オフになるから、そのまま部屋が真っ暗になって勝手に寝てくれるよ

383 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:56:16.82 ID:392d+Lb/.net
>>381
そんなアドバイスで納得する人いないいない
ていうかそういう話なら自分で判断してやってるよね
子ども寝てる間に自分も寝たら、後で自分の仕事がもっともっと大変になるからやってるのにアホなの?って思う
そのたまった仕事はどうしたらいいのかまで教えて欲しいわ

384 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:57:59.44 ID:6Z4gTiXx.net
>>363
うちもおやすみシアター的なものに1票
ディズニーのドリームスイッチ使ってるよ
ディズニーのお話や音楽等たくさん入ってるし、コンテンツ見終わって操作しないとすぐ消える
今4歳だけど、2歳のイヤイヤ期(電気を消すのを嫌がったため購入)からずっとこれ毎日かけてる
2歳くらいの時はミッキーやプーさん、4歳の今はプリンセスがお気に入り
カセットもいっぱい出てるから見てみて〜

385 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 14:14:32.68 ID:QHD4rraj.net
>>381
わかる
乳児期のとき眠りが浅くて子が昼寝しても30分でモゾモゾ起きて泣くから休めないって言ったら「じゃあ甘いものでも食べてリラックスしてね」って言う
結局自分で赤ちゃんの睡眠に関する本買いまくって必死で勉強してネントレして昼も夜も長く寝るようになったけど
なんの役にも立たないアドバイスしかしないのに産後うつの診断に引っかかったから毎月のように電話かかってきてうざかった

386 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 15:01:18.16 ID:gsO9Xl58.net
二歳のイヤイヤ期真っ只中。ご飯も食べないテレビつけてとうるさい、ご飯食べなさいと叱ったらずっと泣いてる。たべずに泣き疲れて寝た。ガリガリ。上の子と性格が違いすぎてつらい。逃げたい。

387 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 15:28:22.66 ID:spOkAkyr.net
夜中に寝ぼけた子供に顔面頭突きされて痛くて起床
寝不足でさっき横になってたら顔面にスマホ落とされた…眼鏡してるから痛すぎる
なんで顔面ばっかり執拗に狙ってくるの
子供生まれてから痛い思いばっかりしてるわ

388 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 15:29:41.83 ID:EENDow0t.net
4歳と0歳の子供がいて共働き、結婚してから6年片田舎住みなんだけど、元々子持ちになってから友人に会う機会等は激減した
都会で働いてるけど核家族だし保育園と職場の往復、休日は家事、子供の体調管理優先で親は後回しでいっぱいいっぱい
今年は育休中かつコロナなのでますます行動範囲は狭まった

独身実家暮らしで街中まで20分に住んでた若かった時に、友人たちと時々行った街中のカフェが閉店と聞き、あの頃の思い出が色々甦ってきて、私何やってるんだろうみたいに頭がわーっとなってしまった
もうアラフォーだし昔とは違うのに

夫婦二人の職場の中間地点で今の所に住んでるけど本当はもっと都会に住みたい
県またいだ両家祖父母にすら今は会えない
当たり前のように子供軸で日々動いてるけど何かしんどくなってしまった
1人時間もらったところでコロナだから行くところもないけれど
なんか身軽になりたいなぁ

389 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 17:56:01.35 ID:wTi/swfG.net
下の子がさっき寝だして絶望
夜寝ないわ
このまま朝まで寝てくれる子ならよかったのに

390 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 19:12:58.66 ID:hWN7Rgjv.net
>>363
うちは「今日の○○ちゃん」と言って子供の一日を物語風に話してる
「○○ちゃん(子供の名前)は朝起きました。朝御飯に食パンをヨーグルトを食べました。着替えて支度をして保育園にいきました。」から始まって
最後は「お風呂に入って、パジャマに着替えて、歯磨きをして、お布団に入りました。おやすみなさい。」で終わり

もちろん保育園の時はわからないから「なにしたの?」とか聞きながらやってる

391 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 20:37:08.59 ID:AhnLYx83.net
>>311
やばいね、その一言。そんなこと言われた日にはその場で義母に電話してクレームだすレベルだわwうちは単身赴任で私も怒りっぱなしだから逆にフォローしてほしいんだけど一緒になって怒るもんだからいつまで経ってもパパ嫌いで困ってる。悩みはそれぞれだな

392 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:35:45.29 ID:RQ3ihgGK.net
>>388
状況違う部分もあるけどなんかわかる
私もよく都内の楽しいエリアに住んでた独身の時のことを思い出す
当時の自分が今の自分と同じ人とは思えない
1人時間もらっても子どもはママっ子で夫の寝かしつけじゃダメだったりするし
普段保育園だから専業母よりも一緒にいられないのに、さらに1人時間もらう罪悪感もある
そもそも今はコロナで1人カフェもできないけどね

毎日毎日繰り返しで疲れてしまったし、幸せだけど楽しくない

393 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 23:28:09.91 ID:TvG4+8Rf.net
私は自転車でブラブラと街サイクリングしたいわ
前住んでた東京の田舎では、緑や山もあり市街地やお店もほど良くあって自転車でどこでも行けた
今の住居は自分で選んで越してきたけど、正真正銘の田舎で車ないと比喩じゃなく本当にどこへも行けない。公園すら行けない
基本、車だから子供の送り迎えや子連れのお出かけは雨でも遠くでも行けるし、家が密集してないから子供が騒いでも叱らなくていい
育児には良い環境だけど、私は子供の事と家の用事以外では引き篭もっててつまらない
人付き合い嫌いで金もない私の唯一の気晴らしが街サイクリングだったんだよな…
車じゃ運動にもストレス解消にもならない。自転車は越してきて3年間一回も乗らなくて処分しちゃった

394 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 12:09:47.61 ID:zwdB4QUz.net
上の子は「じゃあママもう帰るわね!」でギャーギャー泣きながら「ママ待ってママ待ってワーワーワー」タイプだから大変だけど、今思えば扱い方は楽だった
まあそのあと一、二時間ワーワーなきっぱなし、床に大の字ギャーギャーだから楽じゃなかったんだけどw
ただママがいなくなる不安が勝り、最終的にママから離れないところは利点だった

ところが下の子はまだ2歳なのに、「じゃあママ帰るわね」で「オッケー、シッシッ」とか言って逆方向に走りやがる
こちらが離れて隠れて様子見たらいつまでも1人で平気そう
何これ
これ腹立つパターンだなー、少しでも放置したらあっさり行方不明になりそう
この先不安すぎる
3歳4歳どうなるんだよ
上の子大変だったけど、まだ可愛げがあったと気付かされた

395 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 12:17:21.02 ID:xpIhDv4w.net
やっと洗濯おわった。今度はお昼ご飯用意しなきゃ。さっき朝食の片付け終わったばっかなのに。
旦那が畑いじりするのに子供二人連れ出して案の定子供たちだけ泥だらけで帰ってきたけど本人は帰ってこない。
着替えしてまた洗濯しなきゃ。おんぶしたまま寝てる赤ん坊はこのまま起きるまでおんぶだわ。

396 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 12:24:36.27 ID:PCwSFPtI.net
>>394
うちの4歳女児がまさにそれ
凄い反抗的で叱っても全然響かないし無視されるわ
2歳でそれだと心折れるね...

397 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 12:48:08.86 ID:YHbZjwv3.net
>>394
来月で4歳の上の娘が2歳の時、そのタイプだった
今の方が置いていかれる怖さが分かったみたいで言うこと聞くようになったよ
イヤイヤ期はひどかったな…園の先生ですらもて余してたし
ただ口達者で一日中しゃべってるし1人遊びできないし別の大変さが出てきたけど

398 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:53:42.47 ID:5gmT3PKP.net
>>394
ママ帰るね!待って待ってと追いかけてくる子はなんだかんだ育てやすいよね
うちは上の子が「ママ嫌い、はいはい」ってタイプで6歳
おかげさまで今は2階と1階で分かれて過ごせるから楽と言えば楽だけど安全面守るのは大変

399 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:57:50.60 ID:1Yn8+NHZ.net
世間のたまには子ども預けてリフレッシュしなよっていうのが解せない。
未就学3人持ちだけど全員預けたところでその間遊びに行く元気もなく、泥のように寝て終わる。
それでも溜まりまくった疲れがようやくプラマイ0になったかどうか位しか回復しないから次の日には即またマイナス。
それを「気分転換できた?」と言われても…。
週に3日朝から夕方まで預けられるならリフレッシュにもなるだろうけど、もう限界!ってときに預けるだけじゃストレス解消には繋がらんわ。
昨日久しぶりに預かりに出して、子連れじゃ行けないラーメン屋行きたいとか思ってたのに結局そんな元気でなくて寝ただけで終了しちゃって、がっくりきたので書き込み。

400 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:00:38.50 ID:gLUgYpSB.net
>>399
解せてはいるじゃん

401 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:21:28.22 ID:kcChpFsb.net
離乳食全く食べずにベエーて吐き出されて顔や服や机や床ににベタベタ
どう見ても眠くてギャン泣きしてるのに意地で寝なくて両方で疲弊
1歳児のなんて事ない出来事だけど糸が切れてギャン泣きのまま床に置いて鍵のかかる部屋に5分籠った
一日で3時間でいいから母親しないで何にもしない時間欲しい、昔から自分の時間ないとダメなタイプだったのに母親になってしまった

402 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:46:22.93 ID:Qts+zayo.net
>>399
近くにスパあればかなりリフレッシュにはなるよ。まあコロナ禍だから行きにくいけど、ただ寝るよりは血行が良くなって効果はある。

403 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 17:00:21.08 ID:C4MGgd3n.net
こんな時間からプリンセスのドレス着て外行きたいと癇癪
明日にしようね、ベランダならいいよなど言い聞かせても耳を塞ぎ出す
この耳を塞がれるのが1番ムカつく動作
そんなに私の声聞きたくないのか!じゃあお前には何も話しかけねーよ!って思う
そういう態度なら明日外連れてってやるのやーめたって気持ちになる
親にも気持ちがあるんですけど
廊下で癇癪起こしてるけどもうしらね

404 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 17:38:52.17 ID:fOUx65oc.net
>>403
わかるわかる
耳塞ぎたいのはこっちだっつーのってね
うちの2歳もギャーギャーうるさく、寝てた下の0歳起こして泣かせて、その声がうるさいと耳を塞いで怒ってる
お前のせいだよ…

405 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 17:42:51.16 ID:ox1eV2Nk.net
昼寝しなくて夕飯前眠くて癇癪起こしたくせにご飯食べたら元気になっちゃって寝室無理やり連れてきてみたけど寝なくてもう口もききたくない
本来昼寝してる間にやろうと思ったことやったけど案の定邪魔されまくって半分くらいしか進まなかったし、出せないものもあるし本当寝て
寝ろ寝ろ寝ろ寝ろブチ切れられる前に寝ろ
毎日毎日ブチ切れられないと寝れないとかやっぱり終わってんな

406 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 19:42:52.01 ID:bNeU5//V.net
>>405
寝ないとホントイライラするね
旦那は協力しないし
私の自由時間は寝てる時間だけなんでいつでも自分時間持てて朝寝坊できるあんたとは違うんだよ

407 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 22:15:17.86 ID:oRjlJzuI.net
最近エンパスというのを知ってまさしく自分のことなんじゃないかと思い始めた
人といるとエネルギーが吸い取られて、一人の時間が無いと駄目になるって育児完全向いていないじゃんwでも理由が分かってストンと来た

今夜も4歳が鼻水で癇癪起こして1時間おきに起こされると思うと戦々恐々だわ

408 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 22:28:02.85 ID:VO83WkZG.net
朝は早く起きた0歳児が私の髪の毛ひっぱる痛みで起きて、
夜は寝付きの悪い3歳児が四方八方に転がる勢いで蹴り、頭突き、踵落としに耐えて就寝。
1週間に一度でいいから1人で寝たい。

409 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 23:16:49.53 ID:+rbAiFPn.net
4歳って昼寝する?
うちはもう2歳半辺りからしなくなったからそれが普通だったんだけど保育園でうちの子だけお昼寝しないことを指摘されて精神的に疲れたわ。しらねーよ

410 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 23:20:50.02 ID:bA49gH1I.net
>>409
自分の話で申し訳ないけどそれくらいの年齢のときは保育園で寝たフリしてたよ
たぶん他の子も寝たフリしてるだけってこともある

411 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 01:25:57.85 ID:KXilxsJo.net
>>409
昼寝しない子羨ましいわ
うち、上の子は小2まで昼寝してた
小学校から帰宅して気づくと夕方リビングで寝てるレベル
幼稚園時代は必ずぐったり疲れて寝るから、習い事に行けないレベル
年長でやっと色々行かせ始めた
小一小二の習い事は起こして引っ張って連れてったなあ
下も毎日昼寝しまくり
もう体質だと思うから諦めてるけど、帰宅以降グズグズでつらい
テキパキ習い事に行ってくれたら年少から色々できたのになあ

412 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 08:46:11.41 ID:uBeT7PKc.net
毎日毎日離乳食のけぞって泣き叫んでストレスたまらないわけがない
椅子ごと張り倒したくなるのを必死で耐えてる

413 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:21:42.46 ID:0hUsMVBB.net
>>409
うちも3歳くらいから休日は完全に昼寝しなくなったよ。
それでも保育園では強制的に昼寝だから夜全然寝なくてまいった。先生に昼寝の時間減らして欲しいって相談したこともあったけど結局ダメだったな。
4歳で昼寝しないのも普通だと思うけと園の先生からすると寝てくれないと困るんだろうね。
多分あなたのお子さんだけじゃないと思うから気にしなくていいよー

414 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:46:03.90 ID:OkzQN/pf.net
>>412
もう離乳食期じゃないけどわかるよ
私も毎日苦痛でしかたなかった。もうすぐ3歳だけど未だに食べさせてあげないと食べないし時間かかるし座らないしもう一生ご飯食べさせたくないくらい毎回イライラしてるよ

415 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:32:02.49 ID:mEm3+nRy.net
>>409
うちの3歳半はがっつり2時間寝てる
でも上の子は同じくらいの時はもうしてなかった
上の子は0歳でもあまり昼寝しなくて、こい
保育園から「夜寝るの遅くできませんか?」って言われて、は?って思った
保育園の都合で昼寝させたいだけだよね

416 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:10:35.95 ID:FvcsRLDP.net
>>409
幼稚園では昼寝時間ないけど知り合いの子は5歳でもウトウトしてたよ
自分自身は年長の年でも布団敷いて寝てた記憶がある

417 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:13:34.37 ID:L5yFWbvs.net
>>415
まぁ保育士は、昼寝の時間が昼食とったりの休憩時間的な役割があるだろうからね。

418 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:15:43.73 ID:qrApjpVk.net
連絡帳書いたりね

419 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:36:50.09 ID:R00iQLkO.net
2歳赤ちゃん返り中
午前中からリクエスト通りおもちゃ買いに行って
帰宅してお昼食べて家事してたらおしっこ出ちゃった〜と言われて
パンツ替えてまた家事してやっと終わった座れる〜と思ったらまたおしっこ出ちゃった〜で
パンツ替えようとしたけどテレビ見てて足を上げることもしない
足上げて!これ脱いで!てデカい声で言ってるのにテレビ見て何か歌ってる
疲れたしムカついたから、もう自分で履いて!ってテレビ消してパンツとズボン置いてきた
元々履けることは履けるけど赤ちゃん返りしてて
赤ちゃん返りは不安の表れっていうから優しくしてるけど出来ない時は出来ない
つかれた

420 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:43:25.68 ID:PsqK5jYM.net
もうすぐ2歳男児
寝かしつけや風呂を夫に任せるとママじゃないと嫌とか言い始めた
どっちも大して変わらんのに
どうせならパパがいいと言ってくれよまじでだるい

421 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 19:18:24.03 ID:X3ziCrU0.net
来月4歳の娘、休日は昼寝なくなったけど16時くらいからずーーーっと喋ってて落ち着きなく変なテンションで、内容も酔っぱらいが話してるみたいに支離滅裂だし言うこと聞かなくなるし、遊びが荒くなって0歳を泣かせたりやたら親に突っかかってきたりするのが心底ウザい

422 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:43:35.69 ID:aXb/AEVF.net
最近叱るとすぐ拗ねて僕の事嫌いなんだね!とか言ってくるようになってかなりイライラする
本当に嫌いだったらいちいち叱らず放置してるしこの先困らないように言ってるんだという意味合いの話をしてもまだ伝わらないのかな
嫌いとは一言も言ってないその行動が悪いだけと毎度言ってるんだけど怒られた自分が可哀相アピールで聞いてない
もう疲れた

423 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:51:44.25 ID:W+cnI6+f.net
あー疲れた
2歳半の娘がとにかく何でもかんでもイヤイヤで疲れる
しかも母さん母さんで私がかまってないとギャン泣きだし
土日と天気が悪かったから旦那に外に連れ出してもらうこともできなかった
しかもマンションが工事中でその音に怯えて泣き叫ぶから平日はもう何もできない
ただひたすら娘を抱っこして背中をさすり続けるだけだよ
さっき疲れた休みの日なのに休めなかったって旦那に言ったら「今休んでるじゃん」とか言われるしムカつく
娘が寝ている間以外はフル稼働とかタヒぬわ自分は寝っ転がってスマホかスマホスッスしながら「かたづけなよー」って片付けるわけねえだろうがよ
トイレすら娘が泣きながら付いてくるからワーキングメモリが開放されなくてつらい
明日から平日とか悪夢かよ
また工事音で泣き叫ぶんだろーなー
旦那が在宅勤務だから昼ごはん用意しないといけないし娘が泣き叫ぶからおんぶでご飯の用意するんだよ
もう2歳半だよ肩が割れそうだよ
朝だって土日平日関わらず6時には起こされるのに旦那は起こしてもガン無視でグースカ寝ててさあ羨ましいなあ
私も無視して寝ていたいなあ
あーしんどい寝たくない寝たらまた平日だ嫌だ嫌だ
つーか夜中だって何度も蹴飛ばされて起きるから全然寝られてないし
眠らせない拷問って有効なんだなあって産後も思ったよね
昼寝もしなくなっちゃったしもう嫌だ

424 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 23:23:02.55 ID:+dYf+wyY.net
うるせーよ

425 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 23:25:22.02 ID:JkEk5FZn.net
愚痴ぐらい言わせたれや
みんな頑張れ!頑張るんだ…!
もう十分頑張ってるけど踏ん張れ!

426 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 23:37:48.97 ID:fVh/W1pC.net
土日は親も朝寝坊するから自業自得だけど、6歳1歳が今日は特にまじで寝てくれなくて21時から寝かしつけてて今2人とも寝た
上の子はまだ分かるが下の子はせめて22時くらいには寝てくれても良いんじゃないか?

途中で疲れてリビングに出てきて残りの家事やって、また寝室連れて寝かそうとしたらまだ寝ない

ちょっと寝るモードになってきた上の子に下がちょっかいかけるから下だけリビング出したら「みんな何でリビングにいるの」とまた上が出てきた
「もー早く寝なよ!添い寝疲れたし。自分の時間が欲しいんだよ!」と本音100%でキレたら渋々戻ったけど、数十分後また出てきてイライラしてたら

「ひとりにしないで…」と泣き出して余計寝ない
ひどいけどごめんねヨシヨシする余裕がなかったです

明日幼稚園だから6時半には起こさないといけないから明日は眠いだろうけど、睡眠時間少ない方が寝付きいいっしょて事で明日に期待

427 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 23:39:51.70 ID:smXkwE6f.net
おんぶ嫌いみたいで凄く騒がれる
腰も肩も首も痛いけど抱っこだと手が使いづらい
0歳にもイヤイヤ期がある気がする

428 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 00:01:47.92 ID:3wO7Hg7i.net
子供たちはとても可愛いけど22まで面倒見るのかと思うとつらーしんどーって気持ちで動けなくなる
こんなに可愛いのにしんどい。死にたい訳じゃないけど人生投げ出したいやめたい

429 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 00:05:22.71 ID:ZQNeV2yE.net
>>409です
みなさんありがとう
昼寝する子としない子それぞれの悩みも聞けて少し参考になった!
先生に言われたことは気にしないことにする

430 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 00:25:10.73 ID:sE9iBxMk.net
>>428
わかりすぎる

なんか成人まで就職までって途方もない時間に感じるし既に日々色々徒労に終わることが多すぎてなんかもう果てしない気力体力が必要
疲れる
巣立った後に何が残るのかなーって寂しくなったり巣立たない可能性もある事におののいたりもしている
心配症過ぎて子育て辛い
かわいいけど同じ位心配しすぎてイライラするし辛い

431 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 08:33:35.68 ID:aDvVFj91.net
離乳食食べないのムカつく辛いめちゃくちゃイライラしちゃう
お供物って割り切ろうと思っても全く口を開けてくれないと怒りが込み上げてくる
卵の軽いアレルギーでてるから少しずつ食べさせなきゃいけないのに食べないしもうやだな疲れる

432 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 11:57:40.17 ID:7RENYEVP.net
>>431
ミルクとかフォロミ飲んでるならほっときゃいいよ
遊び場にお皿置いて勝手に食べさせてる

433 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 12:12:24.70 ID:S1TKhB3w.net
3歳すぎまでミルクで育つ子もいる
友達の子がそう
食べないのでミルクで育った
幼稚園では食べてるから結果オーライ
でも誰かに言うとネグレクトと思われるのが嫌で言わないらしい
うちも似たような子がいるから秘密を打ち明けてくれたけど
周りに言わない、表面化しないだけでミルク仲間は普通にいると思ってる

434 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:35:23.64 ID:n03l865E.net
>>433
そうそう
そんなことご丁寧にみんなに言わなくていいのよ
むしろフォロミあげてるの偉いじゃん
うちなんか3歳まで主食アンパンマンポテトで育ったようなものだよ
それからは何でも食べられるようになった
だけど誰にもそんな適当育児してるなんて言ったことない
悪いなと思ってたけど食わないものは食わないしょうがない
しょうがない

435 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:44:49.06 ID:+exiBc9f.net
>>434
おっと
まんまうちの子じゃんw
>3歳まで主食はアンパンマンポテト
>それからは何でも食べられる

そう、人に言わないだけだよね
食べないものあげても食べないから、食べられるものやミルクをあげる
大人が食事をするとき興味を持ってくれたら試しに一口あげる
これで十分だと思って育てたわ

436 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:52:16.91 ID:AIF2ErAI.net
>>435
引用の際は>や>の後に半角空白を入れます

437 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:36:10.97 ID:jeqC8rUt.net
>>433
うちも3歳までフォロミを飲ませてたな。パッケージに3歳までって書いてあって3歳過ぎたらどうすんの?と焦ったがトマトと納豆で育った。

438 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:40:52.69 ID:+lfhwHHu.net
辻ちゃんのウインナーとか酷い言われようだったけど、子どもが食べるなら毎日ウインナー出すよ
食べる物が決まっていてちゃんと食べてくれるなら毎回出すわ

439 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:52:23.50 ID:7PNoG++H.net
タンパク質系あまり食べてくれない子がいるからこの流れ心強い
アンパンマンの魚肉ソーセージだけは進んで食べてくれる

440 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 15:35:44.95 ID:pOa/6GjU.net
あー昼寝してる子起こしたくない、、でももう起こさないと夜に影響が。
あーやだずっと寝ててほしい。

441 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 15:47:10.70 ID:/9+kMsKG.net
>>440
私かと思った
そろそろ起こさないと夜寝なくなってつらいよね、でももうちょっとスマホみたい
はあ…起こすか

442 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 16:44:06.13 ID:QeKpS1Rf.net
昭和初期の人とかろくなもの食べてないだろうけど
すごい人はちゃんとすごいし
食べるものってそんな影響なさそうな気がする

443 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:33:12.54 ID:AzGJGqwU.net
上の子の耳か頭か心がおかしいのでは?と毎日思う
体調悪いから歯だけ磨いてくれない?と20回言ってるけど無視
サイコパスなの?

下の子は明日の朝御飯のパンみつけてきて一口かじっては捨てるを繰り返してる

444 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:33:54.58 ID:AzGJGqwU.net
連投ごめん

ロールパンなくなった
明日の朝どうしよう

445 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:39:33.40 ID:NQouE0Sr.net
子供二人で喧嘩してる時が一番嫌い。

446 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:47:36.90 ID:ZBn2m/l0.net
>>444
パンがないならケーキをお食べ!ってことで1日くらいなんでもいいんじゃない
米、バナナ等の果物、シリアル、冷凍食品、芋、ホットケーキ、クレープ、ブリトー、ケーキやせんべい等のお菓子…

便秘の娘(3日目)に浣腸した
嫌がって泣き叫んで暴れる娘を力で押さえ込んで無理矢理やった
もう4歳でけっこう力が強くて、怪我させないように力加減するのが無理で、こっちも力一杯押さえつけざるを得ない
押さえつけてるのにギャーギャー暴れられると殴りたくなってくる
もう寝かしつけたけど、さっきのイライラ?みたいな感情がまだおさまらない
子どもにも危ないから暴れないでよね!とブチキレてしまったし、次からは暴れないでよねとネチネチ怒ってしまった
便秘の専門外来通ってて服薬、食事、運動、生活サイクル、全て気をつけてるのに、たまに出なくなってしまう
どうなってるんだ君の尻は…

447 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 20:13:49.99 ID:aDvVFj91.net
>>432
完母なんだな...母乳がいいなんて嘘だと思う絶対ミルクの方がいいもん、母乳は鉄分もビタミンDも不足しやすいとか後から言われても知らんわ!って思った。もっと最初に調べてなかった自分が悪いけどさ。
母親の私はは吸い取られてげっそりだしさ。
離乳食食べない完母の子はどうすりゃいいのさー心配性の自分の性格も疲れる

448 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 20:25:09.68 ID:fdBdP5wC.net
>>447
月齢どれくらい?

449 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 20:28:05.95 ID:t/vQeHzR.net
うちの子も離乳食食べなくなってきた
せめてフォロミ飲んでくれたらなぁ
パンすら食べなくなってきてどうすりゃいいんだもう

450 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 20:46:57.30 ID:Q9Oimo7s.net
>>446
うちの子は休日は毎日出るけど、幼稚園ある時は3日に1回しか出ない
緊張か、幼稚園のトイレ行きたくないからか、後はもよおした時にたまたま中断したくない遊びとかやってて、我慢してるうちに引っ込んじゃうとかもありそう
まぁ貴方が気をつけてあげてるおかげで普段は出てるんたから、たまにならあるあるだよ
相手の為なのにこっちが悪者みたいに暴れられるのムカつくよね

451 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 21:11:29.12 ID:gPK7mHyQ.net
>>446
たまにならそこまでする必要あるの?
可哀想。嫌がってるならやめたらいいのに
自分が同じことされて楽しい?

452 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 21:29:51.12 ID:ZBn2m/l0.net
>>450
そうなんだよ〜もうムカつくっていうか、よくわからない感情ですごいストレス
ストレス解消のしようがなくて今、コーヒー飲みまくりのチョコ食べまくりだ

うちは土日になるとストップしてしまうことが多い
パパのことが大好きすぎて、土日は興奮しっぱなしでストップしやすい
2日目で出ないと、なかなか3日目で出ることが少ない
土日を乗り切るのが難しい

>>451
今までの経験から、3日目以降は自力で排便することが難しくなってきて、4日目になってしまうと便が硬くなってきて肛門が切れてしまうのだよ
だから、3日目の夕食後まで散々頑張って出ないと浣腸なのさ…
好きで浣腸なんてしてるわけないじゃないか〜

453 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 21:30:48.62 ID:UCaoBAdP.net
>>451
幼少期の育児なんて自分がされて楽しくないことの繰り返しだろ

454 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 21:46:31.48 ID:+5oFYhHl.net
>>452
うちも便秘がちだからすごくよくわかる
浣腸嫌がるけど、3日目超えると排便時泣き叫ぶし、結局もっと可哀想なことになるもんね
そんな姿を見るのも子が嫌がることをするのも本当は辛いよね、お疲れ様でした

455 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 21:48:24.29 ID:OVuKAPzz.net
>>451
なに言ってんだばーかばーか

456 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 21:56:49.28 ID:aDvVFj91.net
>>448
10ヶ月です。ストローマグでミルクとかフォロミとかあげたいところなんですが、私がすぐπ詰まって乳腺炎になるからそれも怖くて...自分の身体もポンコツすぎてむかつく
離乳食たべなくてもおっぱい飲んでるから大丈夫なんだろうけど、やっぱり食べてくれないのってこたえるね

457 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 22:03:03.14 ID:ZBn2m/l0.net
>>454
その通りです全く一緒
うんちしたくなったらすぐママに言ってね〜一緒におトイレ行こうねウフフ〜なんて言ってるけど、内心、2日目…今日出ないと明日浣腸…頼む…って感じだ

>>453
>>455
快便のお子さんを持ってる方にはわからないのかと思ってマジレスしちゃった
てへへ

みんなに労わられて精神がマシになったわ
どうもありがとう

458 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 23:13:46.08 ID:UMxwopO8.net
なんか疲れたな
ママママママママママママーー遊ぼう遊ぼうが激しくて後学校から帰ってきたらお腹空いたー食べさせる
2時間後に又お腹空いたー食べさせる又2時間後にお腹空いたー以下ループ
一度食べた物は食べないからその都度作るんだけど
少食で偏食だから胃が小さいのかいっぺんに沢山食べれない
一日中台所立ってるわ
昨日なんか糸が切れたみたいに動けなくなっちゃって旦那に丸投げしたけど疲れが全く取れない
子どもは可愛いし大好きなだけにありあまるパワーについて行けないのがもどかしい
しんどいなぁ…一日1人になってゆっくり寝たい

459 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 03:24:28.55 ID:JsRucLFJ.net
夜中にトイレって言われて意識朦朧となりながら子どもに着いてった時に、ドアを閉める際、ドアの蝶番側の方に子どもが指差し込んでて、子供の体で死角になってて見えていなくて、子供の指を挟んでしまった
今までそんなことしたことないし、絶対やらないように言い聞かせてたのに
幸いふわっとした力加減だったから大事に至らなかったけど、大怪我してたらと思うとおそろしい
うちの地域はコロナで医療崩壊中で、救急で連れて行ける病院が近くにない
自分も子供の指挟み事故には気をつけてたつもりだったし、子どもにも割り箸挟んで折って見せたりして言い聞かせてたけど、足りなかった
明日、指詰め事故防止グッズをプラ段ボールで自作して取り付けるわ
検索魔になってしまって眠れぬ…

460 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 08:03:56.89 ID:gAPSUnyl.net
私のために何かしてくれる人は一人もいないのに私は常に誰かのために動いてなきゃいけない。
結婚も子育ても慈善事業

461 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 09:18:20.86 ID:KFZQDAc0.net
>>459
自作なんてしんどそうな事やらなくていいよ
市販のやつ買って取り付けよう

462 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:30:27.72 ID:s+QgQXqn.net
>>447
完母の子ってミルクやフォロミ飲まないの?
自分は2人とも完ミで母乳一切飲んでもらえなかったからすごいなって思う
母として否定されたような気持ちにもなったし、哺乳類失格と感じたこともある
母乳飲んでくれるなら命繋ぐ為に飲ませるしかないよね
知り合いの子も全然食べないからって毎日スポロン3本飲ませて3歳手前まで母乳あげてた
そんな子も未満児クラスに入ったらよく食べるようになったみたいだから先は長いけど耐えるしかない

463 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:36:27.82 ID:64lZq0QC.net
哺乳類失格だ、と思う気持ち分かるわ。当時は動物の授乳の映像を見るのも辛かった。病んでたなあ

464 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:47:35.16 ID:Z6koxHXU.net
うちのもうすぐ2歳はアンパンマンの野菜スティックパン、白米、食パン、バナナ、りんご、ヨーグルト、海苔、フライドポテトのみ
肉魚野菜一切食べないから栄養偏りすぎてヤバい
実際痩せてるし、下の子のミルク飲ませようかな

465 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:11:13.66 ID:eBnm+HFI.net
他の哺乳類は人間みたいに機械や道具使わないんだもの
人間が哺乳類の中で賢すぎるのよ。哺乳類失格とか思わんでいい
野生の哺乳類だって体質で母乳出ないとかいるでしょ
パンダだって育児放棄したりするんだよw

466 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:11:19.72 ID:eBnm+HFI.net
他の哺乳類は人間みたいに機械や道具使わないんだもの
人間が哺乳類の中で賢すぎるのよ。哺乳類失格とか思わんでいい
野生の哺乳類だって体質で母乳出ないとかいるでしょ
パンダだって育児放棄したりするんだよw

467 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:13:49.96 ID:V5xSBWXG.net
>>460
わかる。。
しかも、大きくなっても全然実家には全然帰ってこず、連絡あるのはお金の工面の時だけの甥っ子を見てると絶望するわ。

468 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:16:31.79 ID:mLp55rfu.net
私は逆に発達した世の中の知的な人間様なのにこんな野生動物みたいなことしなきゃいけないのかと気持ち悪くて早々に断乳した
旦那や義実家の手前そこそこやったけど本当は嫌で嫌でたまらなかったよ

育児放棄なんてそれこそ猫でも犬でも起きるし
母乳でない猫もいる

469 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:16:44.47 ID:1uiTaK6w.net
私は一人で大きくなったような顔で偉そうな言動をする姪っ子を見ると同じ気持ちになる
必死に育ててもこうなるかもしれないのかと…

470 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:59:54.38 ID:rFo2hm7q.net
>>463
人間は元々群れで子育てて母乳がでなくても他の母親にもらってたから哺乳類失格ではないと思うよ

471 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:06:50.58 ID:HHzks+nv.net
6歳女児がとっぴなことばっかりするから疲れる
昨夜は私が家事やってる隙にハサミで髪の毛切ってた
床にバサバサ毛が落ちてて、何!?って思ったら怯えた顔で切っちゃった…と
悪いことだと分かるみたいなのに何でするんだろう
前髪のすぐ脇の髪だから、前髪の範囲がだいぶ広がった人になってしまった
見た目のおかしさもだけど、何でするのか分からなくて気持ち悪い
普通のいたずらじゃないように思う

472 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:34:58.21 ID:lPHsfqG+.net
>>470
それね
元から出る個体と出ない個体がいて、共同育児の中で貰い乳してきた超高度な社会性動物
他の哺乳類とは違う
貰い乳が粉ミルクに変わっただけ

乳の提供者の体質の母親も大変よ
飲んでくれる赤ちゃんは限られてんのに、ガンガン作られるから乳腺炎(インフル並みの高熱と倦怠感)と闘いながら育児

473 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:36:28.87 ID:+TmYBAoa.net
>>464
うちと食べるものも年齢?もほぼ同じ
お菓子ならバクバク食べるけど栄養全然取ってないから痩せてる
でも元気ならいいや〜そのうち食べるでしょと思って食べるものだけあげてるよ
食べない…とか悩む方がしんどい!

474 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:36:48.12 ID:Ihg4umnj.net
疲れたなぁ、眠いし。
子供は可愛いんだけど何してても楽しくない。
気付くと疲れなぁとかつまんないなぁって頭の中でずっと呟いてる。

475 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:42:22.32 ID:YE5Fvg8B.net
>>456
まだ見てるかな
めちゃめちゃ気持ちわかるよ
0歳スレで赤ちゃんが食べなくてイライラするなんておかしいって言われたこともあるけど、実際きっついよね
完母で乳腺炎なりやすいのも同じだったよ

うちも初期〜生後10ヶ月になってもずーっと食べなかったけど、1歳手前からほんとに急に食べるようになった
当時はいつかは食べる、おっぱい飲んでりゃ大丈夫なんて全然信じられなかったけど、今となってはあんなに思い詰めずに適当にやれば良かったと思う

うちの場合はお行儀悪いかもだけど食べないよりマシってテレビ見せてたし手にスプーンとかペットボトルとか持たせて遊ばせつつ食べさせてた
つかまり立ち追いかけてちょっとずつ口に入れたり
BFはほんとに食べなくて、食パン、おやき、卵焼きなら食べたからベチョベチョが嫌だったのかも?

あとは食べないから心配で決まった時間に授乳してたのを、思い切って欲しがるまであげないようにしたら
意外とあっというまに朝晩だけになって、その辺からちょっと食べだしたかも
乳腺炎怖いから子がせっかくπのこと忘れてそうでも自分が痛かったら飲ませたり適当だったけど
めっちゃ長くなってごめん

476 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 15:14:32.82 ID:H+7J+sji.net
帰ってきた瞬間にあぁじゃないこうじゃないと旦那に注意が始まる。家で発散するのいいけど何回言っても治らない。うざい

477 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 15:25:02.86 ID:V5xSBWXG.net
>>469
うちもびっくりしたのが、あまりにも言うこと聞かなくて、ご飯食べさせてもらえたり、この家に住めるのは親のおかげでしょ?みたいな事言ったら、子供を育てるのは親の責任でしょ。子供が欲しくて勝手に産んだのは親じゃんみたいに言ってて絶句した。
正論だけどさ、、クソ生意気だ。

478 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 15:47:50.32 ID:pfXrsHAS.net
>>477
横だけど、そんなクソ生意気なこと言うの!?

479 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 15:50:02.59 ID:Oict8xEB.net
18過ぎたらいつでも放り出していいんだし親だって聖人じゃないんだよなぁ
同居人としてそれなりの態度があるでしょ

480 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 15:52:32.20 ID:Zo5TiLE9.net
5chまとめで読んだ、妻子からボロクソな扱い受けてた父親が、娘の成人?進学?と共にこれ以上経済的援助しない勝手に一人で生きていけってたたき出した話思い出した

481 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 15:52:50.71 ID:xYsH8e4n.net
>>471
美容師のマネして切ってしまうのは気持ち悪いと思うほど奇異ではないよ。
掻きむしって抜いてるなら問題だが。まあ一度目なら大丈夫だ。

482 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:22:34.37 ID:V5xSBWXG.net
>>478
甥っ子だけどね
どこでそんな事覚えてきただか、考えつくだか知らないけど子供だからどうとでもなると思って舐め腐ってるよね

483 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:25:45.18 ID:V5xSBWXG.net
>>479
義務教育終わったら叩き出したいって言ってるけど、叩き出すために育てた訳じゃないのになぁと思うと切なくなるわ
幼少期から苦労して育ててたところを見てると。。

484 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:25:56.74 ID:Oict8xEB.net
そんなのぶん殴っていいよ本当
子どもの権利拡充はいいけどごく小さい子に限るわ

485 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:27:55.65 ID:ixkgQJVi.net
>>482
えらいマセた子だね、何歳くらいなの?
そこで「子供は欲しかったけどあんたみたいなクソ生意気なクソガキが欲しかった訳じゃない」とか言ったら家出とかしちゃうのかな
親として絶対言っちゃいかんけどw

486 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:45:50.34 ID:Cy8h8kt7.net
>>484
体罰は脳を萎縮させる
科学的に体罰が有効でないことは明らか

487 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:49:41.97 ID:PPUqS0Y6.net
でも頼んでもないのに勝手に産んだのは事実じゃん
出来のいい優しくて育てやすい子が産まれて幸せな未来が待ってると勝手に思ってたんでしょ
もちろん義務教育終わったら放り出していけど、向こうから暴力振るわれてもないのにぶん殴るはないわ

488 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:49:48.96 ID:/pMEL0Av.net
>>475
ID変わってると思うけど456です!みてます!
ありがとうございます、同じようだった人がいてちょっと気持ち楽になった。
そうなんだよね、0歳スレ見てるとイライラするのは頭おかしい、病院行けみたいなのたまにあるからきついよね
イライラしない人ってすごいと思う、逆に感情死んでない?とか思っちゃうわ

まさに今食べないのと自分のπが心配で決まった時間にあげてるけど、ちょっと実験的に欲しがるまであげないのやってみます。乳腺炎にならない程度に。
おやきは食べなかったw
バナナも触るのいやみたい
作るのめんどくさいから食パン買ってきてあげてみよう

なんか母乳の話出して嫌な気持ちにさせちゃった人いたかもしれなくて、すみません全然そんなつもりなくて。
母乳もミルクもどっちも結局とにかくしんどいね

489 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:50:51.69 ID:V5xSBWXG.net
>>485
それは普通に言ってたよ笑
こんな苦労するなら子供なんか作らなきゃよかったって笑
でも、頭がいいだかなんだか知らないけど
子供産むってこう言うクソガキが生まれてくるリスクあることわかってたでしょ?(自分の事クソガキって開き直ってた笑)
だったら最初から産むな、俺は生まれてきたくなかったって。産んだ親が悪いんだから責任とれだって笑
ひどいね。聞いてた私はもう絶句よ。笑

490 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:08:52.73 ID:lPHsfqG+.net
他罰的思考回路の5ちゃねらーみたい
幼少期からそれじゃ、もはや生まれつきだね
子どもは自分で成長していく力があるというけど、何でも親が悪い!と思考停止して生まれたくなかった、親が責任とれ!じゃ育ちようがないわ

491 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:12:18.54 ID:4dbfZe5Q.net
>>489
ただの厨二病?ぽく聞こえるw

492 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:15:10.45 ID:V5xSBWXG.net
>>491
正に中学2年生です笑
そう言うお年頃なのかね、そんな事いって親から嫌われるより言う事聞いて可愛がられた方がよっぽど楽に生きられると思うのにね
反抗期って奴だね

493 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:24:48.21 ID:PPUqS0Y6.net
>>492
あんたみたいに子供の心理を何も理解しようとしない親が一番吐き気がするわ

494 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:26:59.79 ID:V5xSBWXG.net
>>493
反抗期中のぼくちゃんかな?
お母さんの言う事はちゃんと聞こうね

495 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:28:08.74 ID:elvbOuu8.net
自分の子の話だったりしてw
そうじゃないならスレチ

496 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:32:25.67 ID:lPHsfqG+.net
なんだ、反抗期の子ならしゃーない

497 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:34:50.85 ID:V5xSBWXG.net
>>496
でも、家庭板とか反抗期の年代とっくに過ぎたニートのおっさんがこんな事言ってるから恐ろしいよw

498 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:44:30.09 ID:RQ7KzHxl.net
中2の子が実家に帰らずお金の工面したい時だけ連絡してくるってどんな状況?
なのに親は義務教育が終わったら叩き出したいって言ってる?
この家に住めるのは親のおかげだって言ってる?
色々設定おかしくない?

499 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:51:06.24 ID:V5xSBWXG.net
>>498
兄弟だから悲惨なんだよ。。
これが女の子なら違ったかもしれないね

500 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:52:32.09 ID:kJFdRytP.net
自分の子育てがしんどい話じゃないならスレチ

501 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:01:42.59 ID:deIQ1ozc.net
あ、なに、男児叩きしたいだけのキチか
スレチって言われてるのに字読めないのかな?

502 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:06:41.95 ID:KMe/607J.net
>>494
横だけどお前がいうな
まず自分がスレタイとテンプレ音読してからにしなよ

503 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:57:52.51 ID:ViHY/x15.net
そこそこ成長して油断してたら誤飲した
仕方ないからレントゲン設備のある大学病院行ったけど、帰って来てから私の体調悪い…
ほんと、キツイ
普段なんでもないことも、体調悪い時はほんとしんどい

504 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 19:02:25.92 ID:79NHzZjt.net
>>503
お疲れ様、そんな大事になったら精神的に具合悪くもなるよ
いくつで何を飲んじゃったの?うちもまだまだ気を付けなきゃいけないな

505 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 19:27:14.31 ID:14BoTDiN.net
>>504
何のための質問?
なんか叩きに繋がりそうだから書く必要無いと思う

506 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 19:44:59.37 ID:79NHzZjt.net
>>505
ごめんね、うち5歳で飴最近解禁
やっぱよくなかったなと思ってたとこだったからつい聞いてしまった

507 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 19:59:41.86 ID:37wOizV+.net
ちょっとラストスパートかけるためにドリンク飲んでくる

508 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 20:14:19.04 ID:NRG9mzlu.net
>>504
2歳半で、ブロック?パーツ?を繋げて玉転がす玩具の玉(直径1cmくらい)を飲み込んでしまった…
しかも、一緒に遊んでて見てたのに、あっ!と思った時には口に含んで喉に詰まってた…
もう、色々口に入れてしまうことはなかったから、反応が遅れてしまった

509 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 20:31:43.34 ID:6WTypKin.net
>>508
横だけど参考になったありがとう
うちは2歳あたりから面白半分で口に物入れたり出したりして親の反応見るようになった
手当たり次第口に入れることはないけど、まだ油断はできないんだね

510 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 20:38:47.50 ID:6KCtHX9Y.net
くみくみスロープは対象年齢3歳だけど、間もなく3歳の息子はまだふざけて口に入れそうで危なそう(で与えられない)
上のお姉ちゃんの時は2歳前半くらいで大丈夫そうだったんだけど、性差なのか個人差なのか…
とにかく息子が手にかかりすぎてスレタイだわ

511 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:10:17.59 ID:JsRucLFJ.net
4歳だけど飴玉解禁しちゃってる…
今医療崩壊している地域だから、特に今はやめようと思った
>>506
ありがとう

512 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:13:24.75 ID:XFFs2U+z.net
一応こんなのがあるよ
https://www.wanpaku-kids.net/advice/advice007.html
保育園なんかでは小さいクラスには3.9センチ以下の直径のおもちゃは使われてないはず
2歳代はまだまだ気をつける時期だね

513 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:14:26.60 ID:kJFdRytP.net
私が小さい頃に飴を舐めててヒュって吸い込んでそのまま飲み込んじゃったんだよね。
一人でも無言でがいてたから近くの親も気づかず苦しかったな。

514 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:17:20.72 ID:kJFdRytP.net
途中送信してしまった。
だから自分は子供にはラムネをあげてるけど、公園に行くと大人も子供も飴ちゃんあげると言って勝手にくれるので食べちゃ駄目と言いにくいのが地味に疲れるね。

515 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:29:55.79 ID:KCeolTNq.net
公園で思いきり遊んだのに相変わらず昼寝はしないし寝る時間もいつもとたいして変わんないしダルい私の疲れ損じゃん

516 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:31:00.63 ID:s+QgQXqn.net
うちも5歳でレゴのパーツを口に入れたまま水飲んじゃったって泣かれて焦ったことある

517 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 21:31:31.22 ID:v7ovij48.net
飴配る人ウザイよね
昔年少で飴配る人ウザって書いたら年少で飴なんて普通、神経質って飴推奨派が湧いて嘘でしょって思った記憶
小学校上がっても飴イラネと思うわ
安くてたくさん入ってるから配ってんだよね?いらねーよ
食べるメリットもないよね?飴常時持ち歩いてる人って何?幼児のくちふさぎ?口塞ぎと思うと余計に気持ち悪い
詰まるわ虫歯になるわ糖だけだわでリスクしかない

518 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 22:42:47.25 ID:c/Es7LRg.net
>>517
うちの幼稚園、年少の全員参加の夏祭りのゲームが飴玉つかみ取りで「は?」となったことあるわ
しかも大きいサイズので、まだ飴食べさせたことなかったから親が食べたわ
保護者なら家庭で飴解禁してるとこもあるからともかく、年少の担任が配るなと思った
で夏休み明けに「誤飲に注意、最近喉に詰まらせて亡くなる事故が増えてます!」とお知らせ配るし謎すぎる

519 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 01:18:40.08 ID:2Kg8H05u.net
>>517
全文同意
わかるー超わかる
飴の存在意義が分からない
滅多にあげないけど家は飴玉は噛むものだよと教えてる

520 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 01:27:54.67 ID:iKPEWOuE.net
息子が通い始めたスイミングが進級テスト時に穴空きとは言え飴玉を配ってて3歳から居るクラスなのにアホかと思ってる
落ち着いて食べられる子ならいいんだろううちは無理なのだ
クレーム言うのも良くないだろうかなあと一人でモヤモヤしてる

521 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 06:34:13.10 ID:0YNRhu+5.net
【三重県】実習生ミャンマー人 炊飯器の設定を巡って大ゲンカ、包丁で刺し殺す。 [399583221]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1611648610/

ウーバーイーツのベトナム人配達員、嘘ついて登録したのがバレて摘発
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611605347/

522 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:14:21.08 ID:tc0Lnd3t.net
うちの幼稚園は去年から節分イベントも豆はまくけど園児が食べるの禁止になったわ
詰まらす事故が多いからだけど今年は特にそんなんで救急呼ぶわけにはいかないからね

523 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:36:04.20 ID:3K+nOchC.net
子が朝寝したときが唯一の自分の時間で、この時間にゲームとか好きなことして精神保ってるのに、なのに今日は寝ない。
昼寝の時は抱っこ紐じゃないと絶対寝ないから下手に動けないし、もう今日は最悪の日だわ
もう人間やめてどうぶつの森の世界で生きていたいよ...

524 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:37:05.42 ID:m7mI3nU6.net
>>522
うちの園がどうするのか気になってるけどクレーマーと思われたくなくて聞けずにいる
満3入園させた年に食べてきたって言われてビックリした

人間の子ども割といつまでも気をつけること多すぎ
特にうちの子繊細かつ高熱の頻度すごくて今の日本に産まれてこれて良かったねってよく思う
でも気を使いすぎて毎日神経すり減ってってる
コロナのせいで今まで通りの気晴らしも出来ないのがまた辛い

525 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:42:05.69 ID:YNnfbsgK.net
>>519
飴玉は噛んだ方が歯に詰まると思うんだが。
詰まったら溶けるのに時間がかかって虫歯のリスクが上がるんじゃないかな。

526 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:46:30.50 ID:iKPEWOuE.net
>>525
うちの多動だから詰まらせて死ぬより虫歯の方がましかとおもってる

527 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:46:41.59 ID:AVgM2ug/.net
>>525
横だけど詰まるって歯じゃなくて喉にじゃない?

528 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:18:27.45 ID:7EbfU1ua.net
さぁごちゃごちゃして参りました!

529 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:43:53.72 ID:YNnfbsgK.net
525だけど、そうだよね、誤飲の流れだったんだもんね。
虫歯の話を持ち出してごちゃごちゃさせてしまったか。すんません。

530 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 11:12:46.25 ID:L/iCXYgV.net
9ヶ月、立ちたい歩きたいの欲求が強くてしんどい
つかまり立ちはできるけど自力で立てないから補助が必要だし、歩く時も支えが必要で中腰で支えるから足腰が痛い
半月早く産まれた友人の子はもう補助なしで歩けるから手がかからず、半月遅く産まれた友人の子はまだ歩く気配もないけどズリバイで好きなところに行って一人遊びを楽しんでて友人は本を読む余裕もあるらしい
座って一人遊びをしてくれない、構わないと怒るうちの子とは大違いで正直羨ましい
座ってゆっくりしたい

531 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 13:44:15.58 ID:PNlgITuG.net
私の友人、5、3、0歳がいてワーママなんだけど21時半に寝て、子供が起きてから1時間、7時頃に家を出られるらしい
起きて30秒でご飯!ってなってガツガツ食べるんだと
早起きすぎて5時に起きたりして、1人で家事できる時間が少ないのが悩みらしいけどめちゃくちゃ羨ましいわ

うちの子もうすぐ4歳なんだけど毎日起こすのに疲れたし仕事に間に合わなさそうで怒鳴ったりしちゃう
何をするにも遅くて本当に辛い

532 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:01:35.60 ID:1FAVSXD8.net
生後7ヶ月双子

もうすぐ8ヶ月なのに寝返りもしない
離乳食も泣き喚いて全然食べない
夜も交互に起きて全然眠れない  

発達遅めだから育児について色々調べて熱心に取り組んできたつもりだけど何しても手応えがなくて疲れてきた
最近は泣かれると舌打ちして大きなため息吐いてしまう

赤ちゃん体操とかずっと続けてるけど意味なさそうだしやめよう全部無駄だわ

533 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:23:21.89 ID:uteL38ai.net
うちも4歳
朝なかなか起きず、私だけでも早く起きて準備したいのに隣に居ないと怒る。
赤ちゃん返りもあって、あれやこれやと甘えてきたりわがまま言ってきたりする。時間の許す限りなるべく応えるけど、時間も気持ちも余裕が無くなって怒鳴って肩を掴んで布団やマットに押し倒してしまうことがある。
保育園の廊下に貼ってある「叩く、怒鳴る育児やめましょう」のポスター見るたびに罪悪感と情けなさで胸がキュッとなる。

534 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:27:12.14 ID:sEuJTOhT.net
>>532
私も第一子だから妊娠前からモンテッソーリ教育だの英語教育だのいろいろ熱心に調べたり、新生児のときから絵本読んだり体操したりたくさん話しかけてたけど連日の夜泣きでもうどうでもよくなって朝から晩まで耳栓してロボットみたいに育児してる
双子なんか二倍どころか何十倍も大変だよね

535 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:46:41.10 ID:ScrDfthd.net
子供って案外そういう教育的なの勝手にできるようになったり自分でやってる時ある
こっちが一生懸命な時はあんまり…な感じ

536 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 14:54:16.78 ID:Tnyj50sf.net
もう帰りのバスの時間になった。今日も何もできなかった…。起こして、着替えさせて、食べさせて、朝から忙しすぎてバスを見送るとグッタリして動けなくなっちゃうんだよね。
そろそろパートも考えてるけど、こんなんで大丈夫なんだろうか…

537 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:34:30.23 ID:48iw1CuP.net
朝は行く直前まで、帰ってきたらその5分後くらいからもうイライラして怒鳴り散らしてしまう
なんでこんなにイライラすることしかしないの
昼間ゆっくりしてなんとか帰ってきたら優しくしようと思ったのにもう怒鳴ったし、泣き声がうざすぎて泣かれると一気に血が登る

538 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 15:56:03.51 ID:4N/gW4Ju.net
あーあ
上の習い事送りたいのに下が昼寝
身動き取れない
起こしたらギャン泣きだよなあ

539 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:33:00.17 ID:4rxi2vq7.net
疲れたなぁ…
子は可愛いし好きだけど毎日毎日注意されたら癇癪で物投げたり落としたりして疲れる
もう年中なのに何でこんなに聞き分けないんだろう

540 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 16:54:18.70 ID:U+oYvxIG.net
>>537
私かと思った
昼間ゆっくりしてもおいしいもの食べても笑っちゃうくらい切り替えできないよ
魔法の言葉掛け〜なんちゃら〜とか育児書読んでなるほど!と思ってもいざとなるとカッとなっちゃうんだよね…終わってる

541 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 21:15:39.11 ID:22a9s5TR.net
とにかく寝れないのが辛い、夜も昼もギャンギャン泣いて長く寝ることができない1歳。
寝起きギャん泣き、夜泣き激しい
新生児のが全然楽しかった

 

542 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:17:23.76 ID:efxCtK6h.net
まじか
1歳10ヶ月だけど新生児の時のが100倍辛かったな

543 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 22:21:24.60 ID:V731sErp.net
夜泣きしんどいよねぇ…あれは精神的にくる
4歳で夜泣きはなくなってるけど、相変わらず睡眠下手で寝かしつけてから朝までにトイレ含めて3回は起きてる
だいたい22時、1時、4時だから熟睡できなくて辛いわ…最近睡眠導入剤飲まなきゃ寝れなくなってきたよ

544 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:00:01.44 ID:WW10/Ov8.net
新生児の育児二度としたくない
睡眠不足と自分はトイレも食事もままならず授乳授乳で乳丸出し刑務所でももっとマシな生活できんだろって毎日思ってた

545 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:10:58.65 ID:ScrDfthd.net
新生児の育児も嫌だけど妊娠中も無事かどうかわからず不安過ぎてもう嫌
新生児は新生児で弱々し過ぎて次点で嫌

546 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:14:54.32 ID:bCI3eu/a.net
>>545
わかる
一度流産してるから不安で不安で、妊娠中は毎日エンジェルサウンズで臍帯音聞いて、生まれてからはスヌーザヒーロー使って24時間神経尖らせてた…

547 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:34:29.17 ID:GTLXYa9F.net
子育てって痛いし重い…もうこの感想しかない
昼間は蹴られて夜はボールを顔にぶつけられて
しかもボールぶつけた方がギャアギャア騒いで
痛いの私なんだけど
可愛いけど重い…出産前、抱っこしてるお母さん羨ましかったけどこんな大変だったのね

548 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 23:46:45.60 ID:G13jCjNU.net
>>547
お母さんがむしろ痛いの痛いの飛んでけーだよね。お疲れ様
私も肘で鼻ヒットされた時はとっさに「いってーんだよこんちきしょう!ふざけんなよ鼻血でるだろーがよ」とヤンキーかおやじみたくなったよ。

549 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 01:05:00.52 ID:D1002Odj.net
>>548
ありがとう 私も相手2歳だけど同じくいつもキレてしまうわ 鼻は特に痛いよね

550 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 06:05:11.50 ID:e42fv5J1.net
今日もまともに寝られなかった。
それでも6時前には起きないと諸々の準備が間に合わない。しにそう。

551 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:42:10.66 ID:s8Gy0NcL.net
眠いわー。

552 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:43:02.40 ID:mqqFb7BR.net
私なんて寝てる時に思いっきり頭突きくらって鼻の軟骨潰されてちょっと形変わっちゃったよ
毎日毎日痛いことばかりされて肌もボロボロだしこちらが虐待されてる気持ちになる

553 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:46:01.55 ID:KkidQphn.net
家にいたくないけど、家から出たくもない。
何のために生きるんだろうか

554 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 09:57:20.02 ID:92X0Sf7C.net
9ヶ月だけどこの時期に自殺が多いの分かる気がする
3食の離乳食が本当にめんどくさい
汚すしこぼすし食べなかったりするし
手抜きはしてるけど、用意して食べさせるっていう行為が面倒くさくて終わってる
上の子みたいに自分で食べて欲しいわ
無理なのはわかってるんだけどね

555 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:07:07.78 ID:dTDV7i9X.net
竹内結子も下の子このくらいだったよね

556 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:16:16.32 ID:ES0iAg7b.net
>>554
同じく9ヶ月
とうとう身体が動かなくなった
寝不足続きで熱はないのに身体がほてり怠い
寝たい時に寝られない
夜泣いてたら旦那に実家帰れば?と言われた
そういうことじゃないのに

子供が全然離乳食食べなくて
二回食始められてない
三回食やってるだけ偉いと思う

557 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:16:27.44 ID:esTO2hCV.net
>>555
生後10ヶ月だったね

558 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:37:50.44 ID:v9fkH1bS.net
>>556
おぉー9ヶ月
緊急事態宣言あたりの出産で、たぶん1番ダメージくらってる月齢だと思うんだよね
皆そろそろ辛い人もいるのかなーとか思ってた
うちはミルクだと腹持ち悪いらしく、離乳食進めざるを得なかったんだ
上の子は同じ時期に食べない子だったけど、食べないのも相当辛いよね

上の子の時も9ヶ月あたりしんどかったから、1人目みたいに我慢せず隣県の実家に帰ろうかなとか思ってたけど、お互い緊急事態宣言でてる地域で詰んだ。夜泣きしてるから寝たい
義実家も反対の隣県だけど田舎だし義母は喘息あるからコロナの持ち込みが怖くて頼れない
友人にも全然会ってないし、産前産後も親のサポート無理だったし、コロナの引きこもり育児の辛さがどんどん出てきたなと思う
春から復職できるかな

559 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:38:55.44 ID:v9fkH1bS.net
IDかわっちゃったけど>>558=>>554です

560 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:39:33.12 ID:sW4WqE8J.net
>>556
大丈夫?
辛い時に夫からの的外れなアドバイスは余計追い討ちかけるよね
ここで愚痴吐きながらゆるくやっていこう
自分が一番ラクすることを考えてさ

561 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:57:02.06 ID:5dgRHeot.net
あーしんどい
毎日のように偏頭痛、夜もあまり眠れず生理も止まった
日中ずっと一緒がしんどいから何とか幼稚園の送迎だけはこなして、あとは寝て過ごしてる
病院行くのすら遠くてしんどい

562 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:57:45.50 ID:ES0iAg7b.net
>>558
仰る通り緊急事態宣言中の出産だった
うちはまだ1人目なのにもうボロボロ
産んでからずっと辛いけど産後すぐ以来の大きな波が来てる
離乳食進めざるを得ないってこともあるのね
お疲れ様です
2人育てて生かしてるだけでも本当に凄い
実家や義実家頼れないの辛いよね
うちも同じ状況
保育園決まれば4月から復帰予定だけど
仕事すれば気持ちも変わるのかな
体力的にはしんどくなりそうだけど
子供は私なんかよりも保育士と遊んだ方がきっと喜ぶ気がする

>>560
ありがとう
そうさせてもらう
子供が朝寝のうちに少し目を瞑ってみる

563 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 14:27:52.90 ID:Z5VmqqH1.net
子が園から帰ってきてものの1分でイライラしてる、ヤバい
「ママー」「ママー」「ママー」「ママー」ってどんだけ話しかけてくるのーやめてくれ

564 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 14:32:09.63 ID:5w8CaOB7.net
まだ生後3ヶ月なんだけど子育てしんどい
毎日毎日子どもと二人きりは疲れるね
子どもは可愛くてもずっとワンオペだしコロナで人と会うのも出掛けるのも憚られるし辛い

565 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 14:41:06.74 ID:qD/RGK1e.net
365日24時間休みがないのが精神的にくるわ
夜寝られるとか誰かに預けて自由時間とかがあってもそれは単なる休憩時間で常に職場に居る様な気分
家が安らげる場所じゃなくなってしまった

566 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 15:14:11.71 ID:sjx0TM84.net
お昼も食べておやつ食べた直後にお腹すいたって…
夕飯作りまでのわずかな休憩時間くらいゆっくりさせてほしい
一日中誰かの食事の世話ばっかりで疲れる
私は腹が膨れれば何でもいい人間だけど子供はそうもいかないだろうと食事内容考えないといけないのも疲れる

567 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:01:46.10 ID:t0yZXZsy.net
わかるわかり過ぎる
私も一日中何か作ってる気がするよ…
口開けばママーママーママーだしお腹空いただし
気が狂いそう少し1人にさせて欲しいわ

568 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:00:21.22 ID:+11mi19x.net
子供が可哀想だわ。親になりきれない親に育てられて。
そしてその子供も大きくなったら同じことを繰り返すんだろうなぁ。
まさに負の連鎖。なんで産んだの?

569 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:03:25.85 ID:Vlm15RwX.net
>>568
って自分の親に聞いてみたら?

570 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:05:35.36 ID:+11mi19x.net
>>569
はは、可哀想な奴w
それで言い返したつもりですかw

571 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:14:42.99 ID:QVPxSxF+.net
またどっかに貼られてんのかな

572 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:39:24.30 ID:OFx4D+HH.net
荒らしがちゃんとサゲてて笑う

573 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:21:19.32 ID:Hs1Qxs62.net
やっぱり9ヶ月、10ヶ月くらいってしんどい時期なのかな。
今日も全然食べない。前まではちゃんと離乳食食べてたのに急に食べなくなったのがキツい
今も全部床に捨てられてもう私が笑顔も声も出なくなってテレビ見せてる
料理大っ嫌いなのに手作りで頑張ってたけど全然食べないから今度はおやきとかちまちまつくったのに全部捨てられる
低月齢の頃の方がかなり楽だったなぁこんなしんどくなるとは思ってもいなかった

574 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:55:30.10 ID:q8GtC4d4.net
>>566
ちゃんと作ってる証拠じゃん。エライ!私なんて市販の出来合いの物ばかり食べさせてるよ。

575 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 20:11:25.51 ID:bwJueid4.net
忘れてたけど、9、10ヶ月くらいってすごい大変だった
一晩で10回くらい夜泣きしてたし、離乳食は3回でさらに大人のごはん
後追いも始まって仕方なくおんぶしてキッチン立ったら髪をひたすら引っ張られ続けて思わず泣いたな
見かねた旦那がごはん少し手伝ってくれてたけど、それが義母と義姉にも伝わってて詰んでたなあ
もちろんもっと低月齢の時も大変だったけど(なかなか寝てくれないとか母乳たりないとか)、とにかく赤ちゃん連れて出かけまくって人に会って発散してた
いまはなかなか気分転換できないし辛いよね、みんな頑張ってて偉いよ

576 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:29:59.96 ID:SqnBjoqQ.net
ウチは2歳のイヤイヤ期が今のところ1番大変だったな

577 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:48:13.18 ID:z0frXPsx.net
うちは5歳が一番辛かった
1歳半までならまた育てたいわ
寝不足でも食べなくてもまだ赤ちゃんだしね〜まだ赤ちゃんみたいなもんだしね〜で平気だった
まあ産後ハイが続いてたのかもしれないけどw
1人目が5歳の頃は入院して2人目が5歳の時にはメニエール病再発した
そしてもう1人下に備えてるんだなー…

578 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:38:35.16 ID:7/9yLm0A.net
>>577
わかる
1歳半くらいまでならまた育てたい
活発に動いて会話がちゃんとできるようになってからが大変だよね
家の中でも常に暴れてるし、常に喋ってて全然休まらない
相手するのが物凄く疲れる

579 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 23:40:04.28 ID:7/9yLm0A.net
>>577
わかる
1歳半くらいまでならまた育てたい
活発に動いて会話がちゃんとできるようになってからが大変だよね
家の中でも常に暴れてるし、常に喋ってて全然休まらない
相手するのが物凄く疲れる

580 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 00:30:57.45 ID:05vixtt8.net
離乳食3回になる頃本当にしんどかったよ
頭おかしくなってて色々やらかして今でも落ち込む程お金を無駄にしてしまった
今辛い人はBF使いまくってどうか楽してください

581 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 00:54:51.58 ID:1oK47IMe.net
>>580
いろいろやらかした話
よければ聞かせて欲しい

582 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 00:57:13.01 ID:HafCsrGq.net
3食BFでも大丈夫だしミルクやフォロミ飲めればもう十分だよ
2歳の今、BFじゃ足りないし大人のレトルトは味濃いしで詰んでる
詰んでるといいつつそれでも頑張れず大人のレトルトやファストフードコンビニ飯食べさせまくってる
毎日YouTube漬けだし体が心配だけど自分ももう限界で変えられない
こんなクソもいるので離乳食に奮闘するお母さんたちはとても偉いよ

583 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 02:49:28.97 ID:j9ukzO8A.net
やっぱりこの時期ってしんどいよね
それなのに理解どころか自分のお気持ち優先で不機嫌貫き通して私への暴言やサイレントモラハラでストレス責めしてくる夫本気で無理だ

584 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 06:56:24.10 ID:jcxAVzXe.net
一番上の子が最初の子供ってこともあって凄い声かけとか気にしてなるべく怒らずいっぱい褒めたり丁寧に育ててきたつもりだったんだけど小1になった今、無駄な努力だったかなと思い始めてる。
やらなきゃいけない事はダラダラしてやらないし機嫌が悪いと何言っても怒ってすぐ弟に当たり散らすし、自分は一番おもちゃだとか色んな物買って貰ってるのにちょっと他の子や弟とが何か貰ってると「ズルイ!」って自分も貰えるまでずっと言ってる。挨拶も返事もろくにしない時が多い。
下の子は余裕がなくてとても丁寧には育ててないし怒鳴ることも多いけどやる事はちゃんとやるし素直に育ってる。

自分の褒め方とか声かけが良くなかったんだろうなと思うけど失敗したなって毎日思ってる。
結局最近は毎日のように怒ってるし褒めることも少なくなった。
なんかもう疲れた。

585 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 07:58:22.05 ID:WdKTqU6f.net
子ども産むまであんまり怒ったりイラついたりする方じゃなかったのに、産後は自分でも私はこんな人間だったのかとドン引きするほどイライラしててすぐカッとなって言葉遣いもすごく悪くなる
そんな自分への自己嫌悪とどうしようもない怒りとでいつも心臓がバクバクすごい動悸
さっきも全く食べない朝ごはんとぶちまけられたお茶を片付けて、へとへとでテレビつけたらみいつけたにヨーヨーの人出てて、てめー誰だよ!!!!ってなぜかそのお兄さんにブチギレてしまった
もう疲れた…

586 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:14:49.95 ID:JkujLj5C.net
>>584
丁寧にしてきたのは無駄ではないと思うな
第二子って空気読むから上の子よりそつなくやりこなすのはあるあるだよ
子供でも結構周り見て学んでる
上の子も今の姿が全てじゃないから失敗なんて思わないで欲しい

587 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:19:34.39 ID:LwzH8KrH.net
>>585
ごめんワロタ

588 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:33:14.97 ID:GMf6bdmr.net
下の子の夜泣きで寝不足のせいかやる気が起きない
離乳食のストック作ったり、幼稚園の書類に目を通したりやりたいこといろいろあるのにできない
眠い
昼間ずっと寝てるわけじゃないから自分も少し昼寝したいけどろくに寝れなくてしんどい

589 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:34:25.21 ID:TAne1x4F.net
もういやだ今日は離乳食あげるのやめるわどうせ全く食べないからあげなくてもいいよね
私のストレスと怒りがMAXになるだけだし時間の無駄だし。
明日休みのパパにじっくり付き合ってもらってくださーい
もう知らない

590 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:36:33.23 ID:GMf6bdmr.net
>>589
いいと思う
1日くらいやめたって大丈夫
その他ミルクか母乳あげてればオッケーお疲れ

591 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 08:59:20.02 ID:6naO/rMl.net
離乳食しんどいよね
BF食べれるから使ってるよ
フォロミ牛乳飲まないから途方に暮れてるけど

592 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 09:28:11.66 ID:X+YORxbY.net
生きてりゃオッケー!なのは何歳までなんだろう

もうすぐ5歳だけど箸はエジソンのまま、左利きか右利きか曖昧なまましっかり持てない鉛筆、すぐにへそ曲げて逆ギレする女児
下の子がいるからじっくり相手できないこちらが悪いんだけど、3食風呂寝るで精一杯だ
毎日本当しんどいよ

593 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 09:45:20.79 ID:jcxAVzXe.net
>>586
ありがとう。すごく救われた気がした。
今朝もなかなか準備しなくて時間ギリギリで登校。朝からイライラ。
それでも無駄じゃなかったんだと思いたい。

594 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:07:54.70 ID:VM6sG9Zb.net
>>573
私はお粥以外は作らなかったな。レトルト離乳食ばかりで後はミルク。
それでも健康優良児に育ってるから最大限にストレスのない方法を選ぶといいよ。
私は手作りして捨てられる苦しみに早々に諦めた人だ!

595 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:09:51.28 ID:VM6sG9Zb.net
>>582
いいんだよそれで。3食だして下のお世話をすればオッケー。クソなんかじゃないよ。

596 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:17:03.57 ID:0xG77Drp.net
寒いからスーパーも公園もどこも行きたくない、家から出たくないと言う
スーパー行かないとご飯食べられないよ?と言ったら食べなくて良いって言う
仕方ないからネットスーパーで注文するから静かにしててねと言ったら「はーい」と返事したのに、3秒後にはまだー?終わったー?って耳元で叫ばれて頭おかしくなりそう
幼稚園のプレも行きたくないって言うから抱っこして無理矢理連れてってるけど、4月から毎日登園させられる気がしない…もう疲れた
暖房入ってない2階の部屋で平気で遊んでるから寒がりなわけじゃないと思うけど外は風が嫌みたい
気温が暖かくても風が少しでも吹くと寒い寒いと大騒ぎする

597 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 10:53:26.88 ID:TAne1x4F.net
>>590
>>591
ありがとう。今日はもう母乳だけあげるわ
週末のストック作りも今週はやめる。食べないもん
BFをお供物にしますわ
寝不足ってほんとやる気出なくなるよねうちも夜泣きで寝不足やばいわ
イライラやばいのも寝不足のせいだよね、はぁ適当に頑張ろうみんなお疲れ様

598 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:11:44.62 ID:GMf6bdmr.net
>>597
私も上の子が食べない子ですごく悩んできつかったから気持ちわかるよ
頑張って作ったのになんで食べてくれないのって気持ちになるよね
うちはBFもいろいろ試したけどたいして食べなくて無駄だった
寝不足きついよね
無理せずに休もう

599 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 11:53:17.52 ID:rFF6ZsRj.net
3歳女児、一昨日からお股が痛いと言ってる
やっとおまるで排尿出来るようになったのに、痛い出来ないと言って排尿拒否
オムツでも一緒なんだしどうにもなんないよ。一昨日1時間くらいおまるでギャーギャーやって心底疲れた

結局オムツあてて昼寝させたら普通にしてた
寝てる時は痛がらずしてるけど、昨日も今朝も聞くと痛いと言うし病院連れてくも、元々家以外でオシッコ出来ない子だからろくな診断が出来ない
股は荒れてないけど、遊ぶ時は飛んだり跳ねたり普通にしてるから膀胱炎ぽくもないって
採尿バッグもらって明日朝イチでまた病院。もう疲れたな。心底疲れた
私は昨日からストレスで全身蕁麻疹出てるし膀胱炎ぽい

今までずーーーーーっとオムツでしか排尿出来ず、家以外ではオムツでも排尿出来なかった
やっとおまるで出来た頃にこれ。普通にオシッコが出来ないせいで病院も二度手間三度手間
家では繊細でこだわり強いけど幼稚園では普通にしてて発達の診断は下りない
というか病院行きたくてもコロナで初診は受付してない
普段は大過なく生活出来てるけど、考えてみたらオシッコ問題のせいで遠出も出来ないし、今回みたく何か問題が起きたら生活ガタガタに崩れて病院かかるのも普通に出来ないなんて、やっぱりおかしいよ
3歳過ぎても少しも楽にならない疲れた

600 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:24:30.31 ID:fzc+1bCC.net
膀胱炎かどうかは尿検査してみないとわからないよね

601 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:50:48.84 ID:zVcMwAuO.net
するって言ったことをやっぱりしないって言うの本当にイラつく一回二回なら子供だしねって思えるけど何度もやられるとうんざりして無視してしまう
昼寝すると永遠に寝てて欲しいと思ってしまう

602 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 13:53:58.16 ID:JIUxSC05.net
もうおむつで良いんじゃないかな
うち上の子3歳台はずっとおむつだった
下の子2歳半だけど何もしてない

603 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:05:31.85 ID:m1A2lg37.net
>>584
うちの上の子がそっくりだけど私はどちらかというと厳しく叱って口うるさく注意してきた
2人目不妊のストレスや下の子妊娠中の体調不良から褒めるより怒ってるほうが多かったかも
でも何も変わらない、無駄だったように感じてる
ちなみに下の子は同じく何でもそつなくこなし、上手に怒られないように立ち回ることができる

604 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 14:48:03.21 ID:d59nYpCx.net
そういううまく立ち回る子のほうが危険だけどね

605 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 15:07:35.42 ID:H0EGXEdB.net
下の子が上を見ながら上手く立ち回るのはよくあるパターンでしょ。危険とは何が危険?

606 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 15:21:13.03 ID:d59nYpCx.net
みんながみんな危険というわけじゃなくて、安心してたら実はそういう子のほうが上より厄介ってこと
ソースは自分w

607 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 15:40:01.60 ID:barRPVRa.net
離乳食の頃からBF食べてくれなくてしんどかったな…かといって手作りもたいして食べない
今は1歳半過ぎてハンバーグとかなら食べてくれるようになったけどやっぱりレトルトは食べてくれない
なんでだろう?たまには楽したいよー

608 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 15:45:21.36 ID:ygQf8wo2.net
>>607
料理上手なんだろうね、大変なんだろうけどレトルトより美味しいご飯羨ましい…

609 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:37:28.06 ID:lspjYsse.net
ご飯食べないならお腹空かせるまであげなくていいんじゃない?
3食決まった時間に決まった量あげようとするからストレスたまるんだよ。
昼食べなかったら夜ご飯に取っといて夜も食べないなら朝にして。。って感じでやってたよ。
流石に餓死するまで拒否しないだろうと思って。
めんどくさいから食べないならすぐ放置した

610 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:58:52.13 ID:apLQzvL0.net
うちも食べない
母乳飲まなくなって一瞬離乳食もりもり食べる期が来て安心したらすぐ終わってそこからずーっと年中の今もあんまり食べない
食べなさーいって怒りたくないけど下げても泣くので最後はちゃんと食べてって急かし続けることになる
ご飯食べてる時間長すぎ
子には少なすぎるかなって分量にしてるのに
小学校の給食が怖い
担任と相性悪いと登校拒否されそうな予感
夜ご飯作るの憂鬱だなー
もともと自分は毎日レトルトやピザで平気だから嫌そうにしか食べないものを作るの余計に辛い

611 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 18:23:57.09 ID:xrZwS1vt.net
ついさっきの話
テレビみてた下の五歳に「ご飯できたよー」って夕飯出したら、ご飯食べたいなんて言った?だって
あ、食べなくて大丈夫ですーつって即下げた
謝るまでご飯作りません、お腹空いたらお菓子でも白飯でもどうぞご勝手に

612 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 18:53:21.83 ID:6Jb+SpO2.net
それはウザイ。下げて正解だわ
でも私も子供の頃よくそんなこと言ってた…親になるって大変だな

613 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 18:55:10.69 ID:RgY67NH2.net
>>611
生意気だなー
小さい子供だから本気の反抗ってわけじゃないかもしれないけど、作る立場としてはイラっとするね

614 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 19:02:10.61 ID:H0EGXEdB.net
天の邪鬼だなwおつ

615 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:01:30.77 ID:GMf6bdmr.net
上の子が帰ってきた途端うるさくてしんどい
PMSだから頭痛いしギャーギャーが響くわ…

616 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:29:04.41 ID:3OLeUdpr.net
小4ぐらいのとき
欲しいゲーム親に色んなところ買いに行かせて
結局見つからなくて
「役立たず!」って言ったことがある
今でもホントに申し訳なく思ってる
自分が親だったらぶんなぐってる

617 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:49:33.89 ID:8GMXSiMS.net
>>616
こういう風に後々まともな大人になって反省出来るなら希望が持てるね…
かく言う私も子供の頃かなりクズだったが

618 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 22:35:51.94 ID:4SKATZua.net
あ〜自分ひとりの時間がないとストレスたまる
ストレス発散したくてビール飲みたいけどそんなに強くないから、明日絶対自分がしんどいことになるし迷う
でもまた明日朝から晩まで3・5歳と付き合わないといけないと思うとそれだけでストレス
好きなお酒をストレス発散で飲むのもなんかちがうこんな飲み方したいわけじゃないのにって、もうなんか頭がごちゃごちゃする

619 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:02:04.81 ID:jn3XTgBt.net
2歳児なかなか寝てくれなくてキレてしまった
泣きながら寝たわ、かわいそうに
保育園で昼寝してるし体力余ってて寝れないのかもしれないけど毎日23時近くまで起きてるのなんてうちだけな気がする
毎日疲れて疲れてしんどい

620 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 00:06:10.67 ID:qpY48a1C.net
>>619
大丈夫、うちもだよ

621 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 00:08:08.22 ID:gcafyh6b.net
>>619
うちは早く寝てくれるんだけど、朝が早い…
私が朝弱くて夜型だから、もうちょっと朝はゆっくりしたい…
今日は18:00過ぎに寝たけど、多分5:00過ぎには目が覚める…

622 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 00:12:34.26 ID:y8BqALTO.net
>>619

うちのもうすぐ二歳も寝るの遅くてホントイライラしてしまう
ベッドの上でバッタンバッタン暴れて毎日就寝22時台だよ
1人の時間全く取れないし、何が一番イヤって旦那のが先に寝付いてイビキかき出す事がものすごくストレス

623 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:18:11.13 ID:TFEkvd5l.net
>>546
わかる〜私も赤ちゃんの時、ずっと呼吸監視装置使ってた
癇癪持ちで、起きてる=ギャン泣きで、抱っこし通し
でもぐっすり寝てると、SIDSで死んじゃうんじゃないかと心配で監視装置を監視してしまって24時間、気が休まらなかった
BBAで産んだせいか、自分の体調も指先の強張りなど酷く、精神的にもなんかおかしかった
1番かわいいはずの時期だったのに全く楽しめず、寝ない飲まない、不機嫌で泣く赤ちゃんとずっと一緒で、抱っこしながら外眺めてるとほんと囚人にでもなったかのような気分だった
成長して、日本語が通じるようになってだんだんしんどさが軽くなり、幼稚園に入園して、初めて預けた日は解放感がやばかった
成長したらしたで別のしんどさが始まるけど、入園前のあの、24時間一緒のしんどさはもう二度と無理だ

624 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:29:38.00 ID:xnLAZRJi.net
はあー離乳食食べない
用意して食べさせて片付けての時間とストック作りの時間
今までどれくらい無駄にしてきたんだろう
これだったら食べてくれるかもって淡い期待で買ってきた無添加国産の食材、BF色々
ほぼ手付かずで残飯になって勿体ないし
離乳食のゴミって臭いやすいから冷凍庫に入れるけど冷凍庫に増えていくゴミが目に入るのも嫌
時間も金も労力もどんどん無駄になるのが本当しんどい
母乳飲んでりゃ良いんだろうけどそもそもおっぱいも大して飲まないんだよな
食全般興味ない子でもう疲れた

625 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:44:19.62 ID:RD/gRcsG.net
離乳食、楽するためにBFっていうのはもちろん分かるんだけど、食べない子相手だとそれでも結構キツいよね
いくらお供えと言い聞かせても、ケチだからお金無駄になったなって思うし、何より用意するのがもう嫌だと思ってしまう
うちは上が寝ない食べない子だったけど、3食準備するのが本当に苦痛だった
下の子がもうすぐ一歳だけど真逆でビックリしてて、そりゃこの子が1人めなら育児楽しいだろうなと思う
このスレに書き込むのもたいてい上の子のことだ

626 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 09:44:30.07 ID:ZB6tjWvD.net
>>621
上の子が早寝早起きで6歳過ぎても5時起き、下の子が22〜23時まで寝ないタイプだけど早寝タイプと遅寝タイプは理解しあえないと思う
早寝からすれば遅く起きてくれるんだならいいでしょ、遅寝からすれば早く寝てくれるならいいでしょってなるからね
そして私は夫に頼れないので必然的にロングスリーパーからショートスリーパーになった

627 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 10:29:14.46 ID:VyrAfgHP.net
>>626
遅寝タイプはいいわね!とかは思ってないよ
もともと日付こえるくらいまで遅くまで起きてた子だから、その大変さもわかってる
早く寝かせるために試行錯誤した結果、運よく早く寝てくれるようになったけど、その分早く起きるようになって、それはそれで辛いなって感じ
うちも夫に頼れないから、自分でなんとかするしかないけど、上手に快適に自分が睡眠とれるようにする術はないかなと思う

628 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 14:11:20.53 ID:noU1qJqQ.net
朝から姉弟喧嘩うるさい
毎日毎日うるさいんだよ
下の子は何ヶ月たってもトイレ言えないし上の子は喧嘩するたびママーママーって文句言うしもう限界

629 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 14:11:58.63 ID:SExbDgCs.net
2歳の上の子の後追いが最近ひどい
すぐ抱っこせがむし手を繋がないと泣き叫ぶ、膝枕してトントンしないと怒る
トイレや歯磨きで私が立とうもんなら号泣。下の子4ヶ月の授乳もオムツ替えもできない、これ朝から晩まで毎日
先日やむを得ず一時保育にはじめて預けたが、それから赤ちゃん返り?した気がする
夫もいないし実家も頼れない、私一人に向けられる愛情が重くて潰れそうになって苦しい

630 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 14:34:26.94 ID:ZB6tjWvD.net
子供と一緒に昼寝するしかないよね
現実には兄弟がいるとほぼ無理だから、まあ無理ということだね

631 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 14:40:35.44 ID:fkZwmzbn.net
土日は本当にしんどいな。
旦那は仕事だからワンオペで2人みてるんだけどずっと喧嘩してるかママママまとわりついてるからのどっちか。
体調悪いなか世話と相手するのしんどくてさっき独り言だけど鬱陶しいどっか行ってよって言ってしまった、、

632 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 15:49:15.49 ID:ck0jh+vZ.net
3歳半女児がお調子者過ぎて本当に困ってる
外では言う事聞けてるから家の中で発散してるのかもしれないけど本当にうるさいし家が壊れそうだ
ソファで飛び跳ねるからトランポリン設置したのに結局ソファで飛び跳ねて注意してもやめない、泣くくらいキツく叱らないとやめなくて本当にイライラする
家族全員がイライラしてるから土日が本当に憂鬱だ

633 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 17:03:02.68 ID:+5Ug4aA8.net
>>629
赤ちゃん返りかな?

634 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 20:53:13.72 ID:of080T+g.net
>>632
うちも同じ感じです。保育園じゃ大人しくていい子ですとか言われてるけど園から出た瞬間に人が変わったかのようにあれするなこれダメでしょが始まる。発散してるのはわかるけどもっと違う発散の仕方ないのかと言いたい

635 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 22:10:12.30 ID:7Cr7IUsd.net
だめだ、体のために子ども8時に寝かせたい、歯磨きちゃんとしてあげたい、栄養バランスよく食べさせたいって勝手に思ってそれがうまくいかないとヒステリックになってしまう。ちゃんとするのやめたら子どもたちに怒ることなくなるかな?アトピーの薬も毎日毎日追いかけて塗るのやめようかな。子どもたちに頼まれたわけじゃないのに何勝手に一生懸命になってるの私、お母さんの自己満のせいでほんとうにごめん

636 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 22:26:40.75 ID:zGqd3a/J.net
>>635
私が書いたかと思った
自分が何もして貰えなかった分子供には最低限はしてあげたいと気張りすぎて毎日しんどい。逃げ回る子供の世話と家事だけで精一杯で一緒に遊ぶ体力は無くて結局いつもイライラしてる

637 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 22:29:51.48 ID:PbQhCmBW.net
寝かしつけいつまでやらないといけないんだ
赤ちゃんの頃から寝かしつけが本当に苦痛
寝かけてるのにモゾモゾ動いて目が覚めてまたモゾモゾゴソゴソ
こっちは寝かけてるのを度々起こされてイライラしてくるし寝かけてたんならそのまま寝ろよ
あくびしてんだからさっさと寝ろよ
寝たら罰ゲームでもあんのかよ
早く寝なよって言ったらママうるさいとか言われるし、こっちからしたら横でバタバタ動いてるお前がうるさいよ
文句言うなら一人で寝てくれマジで

638 :名無しの心子知らず:2021/01/30(土) 23:38:58.73 ID:Asfyp17s.net
teppen見たら虚しさ倍増
みんな自分のスキルアップに24時間使える人ばかりで羨ましくなった
結婚出産は、いらなかった
結婚出産してない30代過ごしたかったな
50になって子どもいてよかったと思えるように生きたい

639 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 07:45:11.71 ID:bbyc+c5t.net
朝からグズグズでしんどい
自分のこと子供好きだと思ってたけど、一人しかいないのにこんなにイライラして全然子育て向いてない
いつか叩いてしまいそう
保育料高いけど預けて働いた方が子供のためにもいいんだろうな
コロナだから預けたくないとか言ってられない

640 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 13:57:18.44 ID:yrXfIcZs.net
土日しんど…

641 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 20:47:13.98 ID:oz/cL6QL.net
>>639
わかるよ
妊娠出産前の自分はこんなに怒りっぽくなかったし
家事だってテキパキできた
身も心もボロボロで常にイライラしてる自分が嫌になる

642 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 21:04:19.32 ID:5BGrFY64.net
ワンオペもう嫌だ疲れて無意味に涙出る

643 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 21:30:45.36 ID:mSsryhRe.net
私も土日旦那仕事でワンオペ
5歳3歳と家にいると喧嘩しかしないしずっと呼ばれて命令されて疲れるからプールに連れて行った
遊泳中は楽しく過ごせたけれど、プールサイドで下の子が帰らないと暴れて、出口で上の子が帰らないと絶叫
次の日月曜日と自分に言い聞かせてやっと寝かしつけた
やっと平日だよ、仕事の方が楽だよ

644 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 22:27:30.17 ID:W5g51NvJ.net
昼間寝なかったくせに夕方以降眠くて機嫌悪くなるのうざすぎる

645 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 22:47:02.04 ID:QlZaeMjq.net
長文愚痴

なんかもうしんどい
なにがってより全部しんどい
コロナで実家に一年半帰省してないし、旦那は週6で日付変わってからの帰宅だからパートしながら家事も育児も全部私
パートは気分転換になるけど、私以外の誰かが子の世話をしている時間っていつだってくらい子との時間が長過ぎて精神的に余裕がもうない
そのせいで子の言動にいちいちイライラするし冷たい言い方やキツい言い方をしてしまう
子の朝から晩まで閉じない口にいちいちふざけて事が進まないのももうしんど過ぎ
子ももうすぐ5歳で反抗期に入ってきてていちいち揚げ足取ってきたり反抗してきたりでそれも腹立つ
私が怒ってても言い返してきたり強い口調なのは腹立つけど、それは最近私がそんな風にしてるからだろうなぁと思うと反省しかないんだけど
私がそんなんだから子もカリカリしてるのかなもうやだ自分責めるのも明日は気をつけようからのループももうしんどい

646 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:02:06.41 ID:2SB49Y1l.net
5歳で反抗期にさしかかるの?パートしてるってことは保育園に入れられてるのかな?友人はパート辞めて無認可いれてひたすらぼーっとして精神を保ったっていってた。私もお金さえあれば1日中預けてたい。

647 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:41:36.06 ID:EFxVH0qe.net
うち上の子年中の5歳で反抗期だよ…
下の子が2歳でこちらも反抗期だけど上の子は大人がちょっとイラっとするような感じで言ってくる

648 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:34:06.10 ID:lhfD/lSQ.net
6歳2歳、下の子が産まれてから夫の仕事が忙しくなり、祖父母もなしで育児手伝いはゼロ
産後3週目からずっと休みなく子供たちの世話世話世話家事
最近は特にファミサポや一時保育は利用不可なので逃げ場ない
でも最近ちょっと落ち着いてきたように思う
下の子の幼稚園が見えてきたからってのもあるし、2人で遊ぶようになって私はスマホがいじれるようになったからかな
それでも毎日怒りっぱなしで血圧上がって死にかけたけど

649 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:47:14.91 ID:5eslqqvk.net
うちの4歳半も反抗期だわ
イヤイヤ期の癇癪も大変だったけど口や態度で反抗してくるようになったからイラッとする事が増えた

650 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 12:03:45.14 ID:qh7XoSP4.net
スーパーの帰り道に「おやつ○○と○○どっち食べたい?」って聞いたら両方って答えたから両方はダメだよ〜って笑いながら返したら地雷踏んだみたいで
そこから道端に座り込んで泣きながら15分くらい歩く歩かない自転車乗る乗らないおやついらないテレビ見ないって押し問答してめちゃくちゃ疲れた。些細な会話でこんなんなる?
もう喋りたくないわ逃げ出したい
子はケロっとしてるのも正直腹立つ。私はそんな簡単に切り替えできない

651 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 12:56:32.05 ID:AQf6IQkC.net
3歳になって少しは会話できるようになったからか期待してしまって言葉で諭したりしてみるけど無理だわ
意味不明な回答多くて精度の悪いAIと会話してるみたいでこっちの頭がおかしくなる

652 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 14:26:06.21 ID:jdAk5uW8.net
1歳4ヶ月、まだじっとしてるのが苦手とか食べムラがあるとかは頭では理解してるけど、毎日何回も何回も座ってごはん食べるように注意して、泣いたりグズったりされるのしんどい
食べたいものだけ食べたり、ごはんが気に食わなかったらお腹すいてても食べなかったりなんて毎日
仕方ないのはわかってる、でも他のお母さんならもっと上手くやるんじゃないか、私が育児下手くそだからなんじゃないか、母親に向いてなさすぎだとか考え込んじゃって辛い
栄養、食べやすさとか色々考えて用意しても意味ない、どうせ食べてくれないから何をだしたらいいのかわからない
まだ夜中起きるから対応しないとだし睡眠も満足にとれなくてメンタルが削られていく一方
私なんかが母親で可哀想だと思う

653 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 14:34:59.64 ID:yTKF992T.net
>>652
食事しんどいよね
うちも2歳過ぎてから好きなものしか食べないから毎食納豆ごはんかおにぎりだよ
それに卵焼きつけたりつけなかったり
何か鉄板のものが見つかるといいね

654 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 16:12:04.32 ID:lhfD/lSQ.net
>>652
1歳4ヶ月は食べなかったな
上手にやる必要なんて全くなくて死なせなければいいと思うよ
上の子6歳の時に必死になりすぎて毎朝目を覚ましてくれれば十分という話を聞いて肩の荷が下りた
そして下の子は3食アンパンマンスティックとか上の子の送迎時に手にパン持たせて食べてたら正式な食事飛ばしても何とも思わなくなった

655 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 16:43:47.35 ID:jdAk5uW8.net
>>653
>>654
ありがとう、なんか泣けてきたよ
色々バランスよく食べてほしいけど今はまだ仕方ないんだよね、長い目で見るように頑張ってみる

656 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 16:51:03.17 ID:AtvKPKf7.net
今日ついに限界を超えて子供と一緒に泣いてしまった
このままではマズいと思って行政の相談窓口に電話したら、3歳ならよくある事ですよママ大変だけど頑張って的な感じで終わってしまった
明らかに発達を疑うような感じでは無いのかもしれないけど私の手には負えないんだよ…
子供の様子を直接一緒に見てくれて困り事が解消するようにサポートしたり支援してくれる人がいれば良いのに
幼稚園行き出したら先生にも子供の事見てもらえて少しは改善するのかな

657 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 18:06:06.11 ID:v8cdW2rN.net
昔死んだ小中学生の時に腕組んで来る子が大嫌いだったんたけど息子5歳がそうで横にいると常に組んできて気が狂いそう
うざい!!!!触らないで!

658 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 18:18:24.49 ID:v8cdW2rN.net
死んだが勝手に入ってたようだ

659 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 18:34:15.80 ID:s6sL6C1U.net
>>657
腕組みに何かトラウマが?

660 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 19:14:10.98 ID:AX2ZKBN9.net
はぁーしんどいねぇ
詳細書く気も起こらないくらいしんどい

661 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 19:19:26.78 ID:GzT+gLeD.net
たった4ヶ月の子がグズるのは当たり前なんだけど疲れ果ててもう嫌だどうやれば黙るんだ死にたいって思ってしまった
そんなこと考えた自分が辛い

662 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 19:54:14.59 ID:bZ+UvTgE.net
>>661
毎日お疲れ様
泣いてる子の為に色々頑張ってるんだね
子どもがぐずるのは当たり前でも、それへの耐性は当たり前ではないよ
どうやっても泣き止まなかったら一回離れて片耳イヤホンでもしながら一息ついてね

663 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 21:05:38.58 ID:CHelq3Kk.net
みんな貧血って無い?
常に疲れてるからここ常駐してるんけど、先日人間ドック受けたら血液検査が貧血でひっかかって要精密検査になってしまった
合点がいったよ

664 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 21:16:57.19 ID:dAFQmw0o.net
>>663
私はいつも赤血球が基準より多い
でも役立たずの赤血球がたくさんあるって説明されたw
貧血なのかどうかはわからないけどしっかり正常ってわけではなさそう
栄養って大事だよね

665 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 21:29:37.59 ID:GC5JkOHE.net
>>664
赤血球が多いのにヘモグロビン値が低いのかな

666 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 21:46:24.38 ID:dT+AshDh.net
>>663
私も貧血だよ、酷くはないけど、やっぱり貧血ってしんどいしイライラしやすいんだろうね...

667 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 21:47:06.14 ID:zOZ5aMKr.net
>>664
私も赤血球多め
イライラからの爆食いながら食べで肝臓やばい

668 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 22:21:32.21 ID:781Ro8mC.net
しんどい
楽しくない
怒るなうるさいと旦那に言われる
ほったかしでいいならそうするけどなんでさせないんだ、ちゃんとお前がやれと旦那キレるし
めんどくさいし、はよ死にたい

669 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 23:21:28.76 ID:wnvDCBOY.net
納豆ご飯食べてくれるのいいな
上の子も下の子も納豆食べさせ始めは食べてくれたけどいつの間にか嫌いになってる
上の子はニオイが駄目だと言って私が食卓で食べるのもNG
下の子1歳半は1歳過ぎてから口に入れたらベー
納豆ご飯慣れてほしい…それぞれ食べられるものや嫌いな物が違って色々食べられるもの探すのも作るのも疲れた

670 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 23:26:26.10 ID:HxAD1zZp.net
貧血PMS自律神経の乱れでイライラヒステリックになっての自己嫌悪がしんどすぎる

671 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 23:35:14.11 ID:mIG5qqRn.net
納豆ご飯は食べるけど歩き食べがおさまらないから封印してるわ
食べさせられるなら食べたい
3歳だよいい加減一口ごとに椅子から降りるのやめてくれよ
上の5歳はやっと落ち着いてきたような気がするけどふと立ち上がるの未だにやめない
なんでたつの?なんで椅子に尻をつけないの?膝立なの?ばかなの?

672 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 03:27:17.67 ID:nLNDb0d3.net
夜泣き、ギャン泣きもキツいけど意味不明な唸り声も嫌すぎる
何で鳴き声ってこんな不快なんだ

673 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 10:06:23.32 ID:FUmQBSXY.net
子育てってワンオペでやるもんじゃないよね
実家遠方で旦那海外赴任、コロナで帰れない
子1人でもこんなに大変なんだね、もう本当に辛い

674 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 10:33:41.26 ID:jcv7rXaW.net
しんどいしんどいもう無理
泣いても放っておけばって言われるけど放っておいたら危険なんだよー
3歳半だけどベビーゲート買おう
すぐ突破されるかな
何もない安全な檻の中に入れておきたい

675 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 10:42:54.80 ID:9zi9IjAK.net
>>674
うちはベビーサークル買った
ほんと、檻って感じ
でも、言うこときかずに危険なことするから、手がはなせないときは入れるしかない

676 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 10:43:25.19 ID:WNuaQUA1.net
うちの3歳半、未だに夜起きてくるし眠りが浅いとベタベタ触ってきてこっちが眠れないし昼寝もとっくにしないから24時間拘束されてる気になる
構われ足りてないのか日中もすぐベタベタ乗っかってきたり触ってきたりする
でもキレやすくて地雷不明な癇癪に疲れ切ってもう無理なんだよな
差し出せるものがもうないよ
アマプラ放置で寝室こもってるけど出たくない

677 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 11:05:29.75 ID:IEjLnB5W.net
>>674
わかる
二〜三歳が行動力付き危ないこともやりたい!って時なのにケージに入れられないって無理ゲーよね
よちよち歩きの時より危ない!籠作ってくれよ!入れる権利をくれよと思ってた
うちは各ドアにカギ付けてたよw命には変えられない

678 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 11:16:19.90 ID:rGl34BnY.net
ワンオペ本当にしんどい社会人は休憩時間も睡眠時間もきちんと確保されてて羨ましい
転勤族で両親遠方、旦那は週6勤務で帰宅は毎日寝かしつけの後。
日曜だけ家にいるけどどんどん成長する0歳児に育児スキルがついていけてなくて役に立たないしパパ見知りの気配もある
出産してからまともな睡眠どころか食事もゆっくり味わって食べたことない

679 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 11:59:37.98 ID:KycvlCFY.net
>>656
発達障害までいかなくても子供個々の性質と親のキャパ狭さというか母子の相性もあるからつらいよね…

うちも育てにくくてしょうがないから助けて欲しいけど検診では愛想振りまき幼稚園にすら良い子ですって言われて自分が親としてポンコツだからこんなに大変なのかとすごく落ち込む

680 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 12:02:22.65 ID:vrv/+q0m.net
ペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタ触るな顔触られるの嫌い

681 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 12:08:20.43 ID:Xrb6hnBF.net
鼻水が止まらなくてつらい
薬も飲んでるのにたまに発作的に止まらなくなる日が来る
息しづらくて体力ガリガリ削られてくのに
2歳児は抱っこして!ポケモンついてないよ!?本押さえてて!って膝に乗ってくる
ママは今日身体しんどいからあんまり遊んであげられない、ごめんって言っても
「遊んであげられないはダメ!」「休憩しちゃダメ!」「寝ちゃダメ!」「しんどいダメ!」って…
人の話聞くと、親が具合悪いと大丈夫?とか心配してくれる子もいるらしいのにうちの子なんなん…
ずっと喋り続けてて返事を求められるしつかれたよ
午後一で耳鼻科行きたい…もう無理…

682 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 14:04:33.68 ID:aq8b1fVL.net
0歳2歳自宅保育中だけど、育児がつらすぎて早く仕事復帰したいと思ってしまう
そんなに仕事好きじゃないんだけど、子から離れる時間が取れて昼ごはんも座って食べられて話通じる大人と会話したいと思ってしまう
実際は保育園送迎仕事家事育児でバッタバタで今より大変なの分かってるんだけど、もう家に閉じこもって子育てだけに生きるの疲れた

683 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 14:13:49.84 ID:Do530jK5.net
なんで産んだの?

684 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 16:44:50.20 ID:QmIoRscI.net
>>682
わかるよー
私は今2歳児だけだけど、コロナ前くらいに半年だけパート行った
忙しかったけど、とっても気がらくになった

685 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 17:16:36.17 ID:tIckJAPD.net
丸一日好きなことだけしてていい日がほしい、毎日毎日休みなく家事育児はしんどい自由時間が足りない
夜泣き全然終わらないし体力的にキツい
食事中に立ち歩かないように注意したら癇癪起こしてわざとお茶こぼされて床びしょびしょ
何回拭き掃除したらいいの、つかれたわ

686 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 17:38:30.81 ID:VPp3lH5u.net
昼からずっと泣いてる
もう毎日毎日なんなのほんともう疲れた

687 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 21:14:34.82 ID:Q4sm8WoP.net
7歳繊細ヤクザ心底疲れた
機嫌が悪かったりちょっとでも自分の気に食わないとすぐ私だけ消えてほしいとかいらないとか、かーかもういいとかひどい言い方で好き放題言ってくる

皮膚弱くて保湿しないとすぐステロイド必要になるくらい荒れるから風呂上がりや朝に追いかけ回して必死で塗ってるの私だけだし
年々偏食酷くなるばかりかいちいち何でも文句つけてくる口煩いのを受け流して嗜めながらご飯作ってるのも私
1人で寝れないからと未だに寝かしつけも付き合わされて、お風呂も一緒に入れないなんて死ぬとか煩いから恥ずかしながらまだ家族で入ってる
毎朝毎晩抱っこ抱っこで抱っこもおんぶもしてるし中々やらない宿題や翌日の支度にもべったりつきあって
毎朝学校まで付き添って行って

なんかもう全てバカバカしくなる
根底の愛情が元からなかったのか枯れてきたのか分からないけど、暴言吐かれて悲しみや怒りの感情沸いてたのが段々どうでも良くなってきた
あっそうですかじゃあ消えさせていただきますねって感じ
本人は喉元過ぎればけろりと大好き〜とか甘えてくるけど気持ち悪く感じてしまう
もうダメかも

688 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 21:30:05.88 ID:XVkmd9+y.net
>>687
男児ですか?うちの子も繊細ヤクザ
些細なことで癇癪起こしママが悪い!って暴れるくせに甘えたがりで抱っこおんぶうるさい
断り続けてたらあまり言わなくなったけどこれで合ってるのか分からない
甘えさせた方がいいんじゃないかと思い出してる

689 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 21:36:26.65 ID:Q4sm8WoP.net
>>688
男児です
甘えさせられるとこは甘えられるよう頑張ってきたけど疲れちゃった

スクールカウンセラーと話すと男子は女子より4歳は精神年齢が下と言われ、この間読んだ小児科医の記事では5歳下だとか見て絶望してる
確かに2歳と考えるとまあ分からなくもない幼さだけど、知能と言葉は達者で口は悪いし揚げ足取るし屁理屈捏ねるし
2歳児のような気の逸らし方も宥め方も通用しないからたち悪い

690 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:30:12.18 ID:f+aZmH1C.net
子の出来が良くなく直そうと習い事送迎に通塾送迎、家庭学習と頑張ってきたけど効果なし
ふとヘンリー王子思い出した
ナンバーワントップ校のイートン入ろうが生まれた時から高級品に囲まれようがその道トップの講師に囲まれようがダメなもんはダメだったもんね
教育でどうにかできる部分なんてなかったりして
なんか凹むわ

691 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:37:37.35 ID:8rz+Gg5I.net
昨日嫌になりすぎて、二階に住んでるんだけど階段落ちて倒れたらる自分を想像してしまった。
子供にそう思わないだけマシかしら。

692 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 22:42:07.57 ID:OzasGRZS.net
>>690
あれは母親を死に追いやった王室への反抗心もあったろうし、大器晩成型の偉人だっているからそんなに凹まないで

693 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 23:21:26.17 ID:3FZky2iW.net
>>690
あれだけ怖い、いや可愛がってくれたばあちゃんや生まれ育った国を捨てても妻を取るってなかなか出来ないことだと思うけどダメなの?

694 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 23:52:45.22 ID:q4+PXjr1.net
>>690
出来が良くないってLDがある可能性はない?
詳しくないけど、普通の学習方法だとなかなか身に付かない子なのかも

695 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 00:30:44.14 ID:vAF89LGc.net
子供は本当に愛してるしかわいい
でも毎日毎日べったり張り付かれてわがまま放題で
ずっと膝に座られっぱなしだしもう絵本一冊読むのもしんどい
他の母親ならもっと快く読めるんだろうな
最近抱っことか絵本読んでって言われるとつい第一声で、えー…って言ってしまう
ごはんもろくなもの出せてない、もう何週間かまともなもの作ってあげられてない
テイクアウトとか買い弁ばっかり
身体が作られる時期なのに、偏食を理由に朝も菓子パンとか
子がかわいそう
どうやったら抜け出せるかわからないけど、明日こそがんばる

696 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:18:05.74 ID:9g0D1PlX.net
>>689
そう考えると男児四歳以下は人間じゃないんだね!そうだよね!
たこだよね!

697 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:28:23.81 ID:PtfnMRUi.net
>>695
どっかのスレで幼少期は偏食でもちゃんと育つって見たよ
思いつめないで

698 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:50:49.07 ID:/RM/kieS.net
タコ以下って言い出した人に本当にありがとうっていいたい
癇癪起こされて理不尽な要求ばっかりされてイライラする時にふと「タコ以下の知能か…」と思ったら諦めがつくというかふふっと笑えて脱力できる時もある
ほとんどは頭によぎることもなくこっちもブチギレてるけど

699 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 08:51:17.34 ID:Lv6PyVW/.net
>>681
鼻炎の発作ほんとしんどいよね。今日はだいぶ良くなったかな?
私も年中鼻炎でたまに発作みたいにくしゃみとまらなくなるからわかる。
治るような強い薬飲んだら眠くて余計子供の世話なんか無理になるしね...
レーザーやろうか迷ってるよ。

700 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 09:42:32.19 ID:fexC1mRg.net
>>696
うん、まだ人間じゃないタコ以下のなにか
4〜5歳でも個体差あるにせよ犬や猫のが賢いと思う
もちろん中には出来杉くんみたいのもいるけど遺伝子から別の種なんだと思わないとやってられない

701 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 09:54:18.29 ID:p+aIxBNX.net
>>700
本当別次元の子いるよね
独身の頃、近所に芦田愛菜ちゃん一家が住んでて小さい時から挨拶しっかりするし、ニコニコ可愛いし、泣いてもメソメソエーンで悔し泣きとか転けて痛いとかそんなので
「子供ってこんなんなんだ。可愛いなぁ…いつか自分も」と思ってた
実際産むと全然違う
寝ない食べない、人見知り場所見知りで外出したら大泣きしまくり、3歳まで公園以外歩かず抱っこ!の繊細ヤクザで個体差すげぇ、とヒシヒシと感じてる

702 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:35:12.36 ID:TqjHEuDy.net
>>695
大丈夫だ。食育だのなんだの言われてるけど、今の時代ほど栄養取れまくってる時代はないから。それでも先祖は生きてきたし栄養の取れ過ぎを気にしても取れてないって事はほぼないよ。
経済回したいから色々と言われてるけどさ。

703 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:44:16.81 ID:er+f2wnF.net
Eテレのパッコロリン見て、この家はいつも子供だけで遊んでていいなーとか思ってしまう…
やさぐれた心をどうにかしたい

704 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:48:27.33 ID:jNqIhq6U.net
戦災ヤクザと聞くと戦後のゴタゴタを思い出す

705 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 11:43:08.97 ID:bZnvEKbI.net
子供がメルシーポットの先端(シリコンノズル)を取り外してどこかに無くてしまった
ほんとイライラする
よけいなことするな

706 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:24:22.86 ID:CPQLJWuQ.net
もうやだ
ガムテープでおしゃぶり固定したい

707 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:39:29.65 ID:dgHhjJK+.net
毎日ベタベタベタベタくっつかれすぎてしんどい
座ったら膝や背中にのってきたり服めくってきては授乳してアピールしてくるから疲れても座れない、ずっと立ってる
24時間常に一緒なんて息が詰まるわ
トイレも満足にいけないし必死に着いてこようとするから部屋をでれないようにしたらしたで部屋を荒らしてたりしてるからもうトイレ行くのも嫌になってきた
トイレ行きたくないから喉乾いても水分とるの我慢しちゃう
何回授乳しても満足せずに服めくってくるし拒否したらグズって泣くしウンザリ
のど乾いてるなら麦茶飲みなよ、おなかすいてるならちゃんとごはん食べなよ、あれイヤこれイヤでグズって食べないのあんたでしょ

708 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:58:04.77 ID:ikI6EbYQ.net
>>701
本物の芦田愛菜ちゃん?
うちの子も将来芦田愛菜になれるレベルのお利口が1人いてすごく扱いやすいし、2歳なのに挨拶も会話もしっかりしていてほとんど泣かず、説得すればすんなり納得してくれる
でも>>688で書いた第1子があまりに大変でどっちがスタンダードか分からない
どっちもスタンダードじゃないんだろうな、育児書が全く通用しない

709 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 13:12:37.48 ID:9lF0jt64.net
>>708
うちも同じだわ
良くも悪くも二人とも突出してる
いずれにせよ、周りのママからは「どうやったらこんな子になるんですか?」と言う視線で見られる日々だよ(片方は羨望、片方は見下しや憐れみ)
親の育て方ってなんの関係もないですよ、と声を大にして言いたい

710 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:14:32.60 ID:lyAPG4vB.net
>>701
芦田愛菜ちゃんのママと同じパート先だった方?

711 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:16:16.27 ID:d2WQWKbQ.net
外出先で大変な目にあった
子どものせいで公衆の面前で辱めをうけた
その場で叩きたかったけど通報されるかもしれないからグッと我慢し優しい母を演じる
帰ってから思いっきりひっぱたいて怒ったらお漏らしして更に仕事増やす
わんわん泣いて疲れて寝たからやーーっと休めた
もうこの子捨てたいわ
病気も悪化するし、この子私のこと殺そうとしてるんだろうか

712 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:20:32.88 ID:T7HqQ614.net
>>711
大丈夫?
何があったか知らないけど相当大変だったんだね
嵐のような時間だったかと思うけど、子が寝てる間に落ち着けると良いね

713 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 15:03:50.84 ID:d2WQWKbQ.net
>>660
まさにさっき私も同じようなことが起こりました
書いてまた思い出すのも嫌だよね
お疲れさま、頑張ろうね

714 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 15:05:59.31 ID:d2WQWKbQ.net
>>712
本当にありがとうね
ドーンと沈んでたからうれしかったです

715 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 15:48:31.06 ID:0DR1+an8.net
お疲れ様です、私も昔あった
本当にひどい恥をかかされて…とても書く気になれない内容

はあ、うちの子やっぱり少しおかしいんだろうか
転勤で小学校3校目なんだけど、おかしな子ばかり仲良くなる
うちもおかしいんだろうし相手をおかしいなんて言えた身分じゃないけれど
転校しても転校してもおかしな子とつるむのは、おつむが同程度なんだろうな
まともな子に相手にされてないんだろうなって現実が認められない、苦しくて仕方ない

716 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 16:13:08.16 ID:WG7GpRvP.net
>>699
ありがとう、今日は大丈夫みたい
急に鼻水くしゃみが止まらなくなるつらさがわかってもらえて嬉しい…
鼻がしんどすぎて何も出来なくなるししんどいよね
耳鼻科で舌下免疫療法勧められてるけど
子供連れて頻繁に行けそうにないから先延ばしにしてる

717 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 17:19:44.58 ID:p+aIxBNX.net
>>708
本物です、パート先が同じで
本当に育児書通用しない…どちらかというと娘はHSP系の本の対処するのが一番通用するかな
とてつもなく面倒で神経すり減らすけど

>>710
前スレ辺りに書いてましたか
何度も書き込んで申し訳ない、かなり衝撃的だったので

718 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 17:50:33.72 ID:qZuHE7J0.net
ご飯もお風呂も嫌だってグズるから全部パスして歯磨きだけしてこれから寝かせる。私も頭痛いし体もだるいし一緒に寝たい

719 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 18:39:48.65 ID:fldENf0v.net
ご飯はパスしても風呂ぐらいは入れるわ
コロナ禍だしそんなんだから胃腸炎とかになるんじゃない?帰宅→夕飯→風呂の順番ってほんと不潔だよねwww

720 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 18:46:47.17 ID:4SnTzkAi.net
自分の食事時間を確保する方法がわからない
30秒に1回は喉渇いた、トイレ行きたい、ママ遊ぼうその他諸々で一日中子供2人に交互に呼ばれるから箸を持っても口まで運べないし口に入れた直後にトイレに連行されるから食事が苦痛でしかない
おにぎり1つすら食べ切るのに3時間以上かかるからこの2年くらいずっと小さいチョコレートを朝から晩まで隙をみては口に放り込んで何とか生きている
この先まともに食事できる日は来るのだろうかと考えつつ今もチョコレートをボリボリしている

721 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 18:52:27.22 ID:maAAGdkr.net
>>720
それ書き込む間におにぎり食べられるじゃん
悲劇のヒロイン気取りたいなら好きにしたらいいけど、軽食や冷食つまむくらいなら工夫次第でどうにでもならない?

722 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 18:55:37.68 ID:6EwFUSlD.net
>>713
660だけどレスありがとう
私もこの子は私を殺すために生まれてきたのかなって思ったことがある

今はそこまでの気持ちからは脱して、3歳0歳の子供は可愛いと思うし母親やめたいとかは思わないけど、やっぱり日々がただただしんどくて、私何のために生きてるのかなって思う
家事もしながらこれから職場復帰し、全てにおいて子供優先、何もかも中途半端
でも退職したら金銭的に苦しいのもあるけど、友人はワーママばかりだから周りと比べてどうして私はできなかったんだって自分を追い込むのが目に見えてる
変にプライドが高いのとマルチタスクすぎて向いてないのかな
夫に世話を任せたとして、狭い同じ家の中に子供がいると落ち着かないんだよな
1日でいいから子供の声が聞こえないところで1人でゆっくりしたい夜泣き嫌だ眠たい、何もしたくない

723 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 18:58:29.86 ID:zYwopBzx.net
>>722
なんで二人目産んだの?
一人目だけなら辛くなかったの?

724 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:26:03.26 ID:fldENf0v.net
>>720
自分はその状況のおかげで産後ダイエット成功したわww

725 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:48:57.57 ID:ikI6EbYQ.net
>>709
ね、全く関係ないよね
産まれた時に全ては決まってる

726 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:59:03.04 ID:pZfq7OJi.net
>>715
転勤が原因なのでは…
まともな子とわかり合う前におかしな子に絡めとられちゃうんだよ
アウェイで心細いから強引な子になびいてしまうんじゃ

727 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 19:59:39.27 ID:TqjHEuDy.net
>>715
転校3校目ってすごいね。おかしな子だったとしても環境の変化に続く変化で子供のストレスも半端ないと思うが。
おかしな子?とつるむのも普通の子はすでにグループが出来上がっていて入れないから孤立した子たちとしか関われないのかもよ。
それでも頑張って友達を作ったり環境に慣れようとしてるんだから、お母さんが悲観するよりずっと逞しい子だと思うけどな。
親がおかしな子だと思っても将来的に面白い子かもしれないし、環境の変化に強い子なら頼もしい限りだよ。大丈夫だ

728 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 20:31:32.68 ID:ikI6EbYQ.net
>>717
本物なのですね
参考になります、何のだよって感じですが
どんなに育児頑張っても個体差は埋められないですよね

729 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 20:35:47.00 ID:TqjHEuDy.net
>>728
公立で自宅で勉強しない塾にも行かないでそのまま物理学者になった兄を知ってるので個体差は物凄いある。遺伝でもなく突然変異もある。

730 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 20:39:49.13 ID:4SnTzkAi.net
>>721
それができるならやってるよ
とにかく食事中を狙って様々な妨害をしてくるから困ってる
深夜にこっそりトイレで隠れて食べようとしてもわざわざ起きて追いかけて来るんだ
何なんだろうね
私は生きる為の食事をしたいだけなのに
これまで健診で指摘されたことないけど、こういうのも何かの障害だったりするのかな?

>>724
同じく
楽勝じゃん!なんて思っていたけど今だに体重減り続けているから流石にそろそろストップしてほしい
来週出産後初の健康診断に行くけどきっと何処か引っかかるだろうな

731 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:19:33.58 ID:+9ZT6ttV.net
>>730
いくらなんでも要領悪すぎない?
子供の要求に全て完璧に答え続けようとしてないかな
待たせるのも大事だよ。趣味がままならないとかならまだしも食事はしないと死んじゃう
少し子供無視してまともなご飯食べなよ。病気になるよ

732 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:21:55.87 ID:t/zCS7ol.net
夜が一番疲れる
毎日夜になると憂鬱になる

733 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:23:55.00 ID:cUXf8UoR.net
>>730
子どもの出入り禁止の場所を作りなよ
キッチンとか書斎とか
ゲートや鍵つけて物理的に入れなくするの
そこで食べよう

734 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:29:29.15 ID:npGqIZAX.net
>>731
こういう人は何言ってもデモデモダッテだから無理だよ

735 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:33:33.92 ID:XkcUOrZq.net
あーもう授乳やめたい飲みながらべたべたべたべた触らないでほしい投げ飛ばしたくなるくらいイライラする

736 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:46:43.24 ID:iOTKf2Dx.net
>>731
まともな食事してないから脳が働いてないんじゃない?

737 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:58:44.76 ID:4SnTzkAi.net
>>730だけど、個別にレスできなくてごめん
デモデモダッテなのはわかってるよ
鍵やゲートで侵入できない場所はあるんだけど、そうするとママ行かないでギャーーッて騒がれてリモートワーク中の夫に子供が怒鳴られるのが嫌なんだ
要求全てに答えるつもりはないけど話し相手になってやらないと静かにさせられないんだ
このご時世で迷惑になるからしないけど、倒れて数時間でもいいから入院したいとかたまに思ってしまうわ

長々と愚痴ってすみません
こんな要領悪い奴もいるんだなーくらいにスルーしてね

738 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 21:59:42.63 ID:PXXUUFiq.net
>>737
子供何歳?テレビ見せてる間に食べれば?

739 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:05:50.77 ID:p+aIxBNX.net
>>737
締めたあとごめん
イヤイヤ癇癪絶頂期の時に再寝かしつけが嫌で、寝室に食べ物飲み物置いてたことあったよ
腕枕したり手繋ぎながらでもウイダーインゼリー、ラップに包んだ小さいおにぎりや菓子パンを音を立てずに食べたり
隙を見て夜中に歯磨きしてた
3歳後半〜4歳には落ち着いたらから、今は普通に食べてるけどね

740 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:09:41.47 ID:qYjs9Jct.net
騒いでも無視して食べればいいじゃん
うるさいなら耳栓でもすればよくない?

741 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:10:34.80 ID:k/otC2Ja.net
何でおにぎり1個を3時間かけて食べさせるんだろう。遊びだしたら速攻で下げればいいのに。相手してくれるのを分かってるから遊び食いするんじゃない?

742 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:10:46.78 ID:cUXf8UoR.net
>>737
旦那に騒いでいい時間作らせなよ
痩せてく嫁見て何とかしないとって思わないのかよ
それに、騒げばor怒鳴れば何でも主張が通るって誤学習してそう
旦那も子どもも

743 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:12:05.13 ID:iOTKf2Dx.net
>>737
今までどう生きてきたのか心配になるレベル
なんで2人も子ども作ったの?

744 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:12:18.25 ID:EmBmkoGH.net
>>740
夫リモートワークで、近所迷惑にもなるみたいだから、自分が気にしなければokとはならないでしょ

745 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:21:55.24 ID:S7Y1sjBM.net
ドライブスルーとかしないのかな

746 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:28:39.72 ID:/RM/kieS.net
ワンオペ育児かと思いきや旦那さんが家にいるならなおのこと、交替でご飯食べればいいのに
リモートワークでもご飯中はお昼休憩があるだろうし、そこで奥さんがおにぎり一つ食べる時間さえ与えない夫って夫婦関係がやばすぎる
「夫がリモートワークでいるから一日中子どもの相手でヘトヘト、少しでいいから休みたい」と言われれば「本当にお疲れ様!」って思うけど、「生きるための食事がしたい」「チョコレートしか食べてない」と言われたら、メンヘラか釣りかとしか思えない

747 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:28:42.16 ID:C2OZeO2n.net
>>720
子供が泣こうがなんだろうが、おにぎりくらい食べなよ。
「おかあさんは生きるためにご飯を食べています」って宣言して、あとは食べ終わるまで放置で良い。
まともな食事ができるのはまだ先にしても、生きるためのカロリーは取らないと。

748 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:30:49.26 ID:m/jK+Hij.net
>>716
舌下免疫療法、効く人にはほんと効く
私はすんごい重い花粉症だったけど、かなり軽くなった
なんとか時間作ってぜひ始めて欲しい
最初は2週間に一回だけど、しばらくしたら月一回だからエイヤ!とやってみて
強い薬飲まなくて良くなって、ほんと楽になったよ

749 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:33:08.83 ID:k/otC2Ja.net
旦那さんが悪いというより、ひとりでテンパってるだけだと思う。

750 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:40:25.26 ID:TqjHEuDy.net
>>737
チョコレート食ってるなら栄養剤飲みなよ。栄養失調になると本当に脳が機能しなくなって母子ともに危険になるから要領が悪くてなんて長文書き込んでる場合じゃないよ。
こういう人がなぜか自宅で餓死とかするのかな。

751 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:41:24.27 ID:T7HqQ614.net
まあ、そんなに色々言わんでもいいじゃないか
>>720もそのくらい辛いってことだよ
ご飯ちゃんと食べて歯磨きするんだぞ

752 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 22:51:04.51 ID:6zWcldBu.net
>>737

あなた子供の言うこと聞きすぎなんだわきっと
1歳とかなら仕方ないかもしれないけどそうじゃないなら必要なものは子供のそばに置いて「ママもご飯中!自分のことは自分で!」位突き放していいと思うよ
何でも言えばやってくれるから言うんだと思う

753 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 23:02:21.15 ID:XGqHhtj5.net
2年もそんな状態で旦那も何も言わないのやばすぎない?
夜ご飯くらい見てくれないものかねえ

754 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 00:21:39.09 ID:GBTyjP/G.net
旦那はいつ食べてんだろうね
一緒には無理かもしれないけど、俺食べ終わったから食べなよって流れにならない?
そういうのもないんだったらよくそんな関係で2人も作ったなと思ってしまうけど

755 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 00:29:34.27 ID:q6ocLYJJ.net
旦那リモートワークだ、外出は自粛しろ、家で子供を静かにさせておけってメンタルやられるよね。
まぁ、2年間チョコ生活っつーことは、コロナ前からってことだから旦那は何してんのとは思うけど。

756 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 06:20:46.38 ID:Eofq5X1o.net
今は無理にしてもコロナ前から外食もしてないのかな?吊りかな

757 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 07:24:02.22 ID:LdLTlAJg.net
起きた瞬間から折り紙強要されるのほんと嫌

758 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 07:26:47.47 ID:mHahjrQL.net
朝からブチギレてしまった
机を蹴りだして、優しくダメだよって何回も教えてるのにわざとガンガン強く蹴りだしたからブチギレてしまった
椅子に足を縛りつけてやろうかって思うくらい
わざとやられるのが本当に腹立つ

759 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 09:28:38.52 ID:rL8OimDh.net
>>758
それはブチ切れて当然。朝からどっと疲れたわね。お疲れ様

760 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:16:03.25 ID:GduhxuKP.net
2歳3ヶ月の遊び相手をしてやりたい、しなければと思ってるのに体がしんどくて横になってソファでスマホスッスが日常になってる
子はお母さんは相手してくれないものと思ってるらしくてたまに遊び場に顔出すとビックリされる
上の子の時は徹底的に根性で付き合ったのにいまだにママ遊んで遊んでうるさいし、育児下手すぎてしんど

761 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:35:29.24 ID:/aTQlciC.net
家事も育児もこれ以上手抜きできないくらい手抜きしているのにしんどい

762 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 10:42:57.15 ID:edgjrH+b.net
>>761
楽しいことをしてないからかな。
家の中だけで楽しもうにも限界あるよね。

763 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 11:06:41.27 ID:asiUt5yG.net
>>760
私も、遊び相手するのほんときつい…
子育て広場で危険や迷惑がないかだけ見ながらママとお話してやり過ごしてたのに、今はそれができなくなった…

764 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 12:44:49.52 ID:aX39VkZp.net
私ももうかなり手抜きも手抜きだけど一緒にいると疲れるから就園して物理的に離れないとダメだ
四月からの幼稚園が待ち遠しい…

765 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 12:56:59.59 ID:HyOWHJan.net
幼稚園行ってるのに一向に楽にならないなぁ
トイトレ進まなくてすぐ我慢するし股もすぐかぶれる、未だに昼寝しないと持たなくて2時間は寝ないと機嫌悪い癖に遊ぶ遊ぶって煩くて寝ない、極端な内弁慶で家では全く言う事聞かず癇癪癇癪癇癪
ほんと育てにくい。早くオシッコしなさいも早く寝ろも全部全部全部お前が困るから言ってんのに反抗ばっかり
誰か代わりに育ててよこんなん無理

766 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:02:22.95 ID:x0usX30q.net
テレビで流れたから久々にかりゆし58のアンマー聴いた
いつ聴いても冒頭から涙止まらない…そして日々の後悔に胸が締め付けられるわ
いつになったら子供のために精一杯生きて子供の気持ちを受け止めてあげられる母親になれるのか途方にくれてるよ…

767 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:36:52.40 ID:GUrKfJ/s.net
早く幼稚園に行って欲しい
本人も暇そうなのこっちもしんどい
上の子の時は9月からだけど未満児入れたのになぁ…
物理的に離れる時間本当に必要

768 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:48:02.37 ID:Nz3l//C2.net
自分が1つの事にしか集中出来ないタイプだから、1度に複数の事要求されるのイライラする
洗い物してる時にお菓子食べたいって言われて終わるまで待っててねと言ったらギャーギャー泣かれて、今度はYouTube見たいと言われるみたいな状況
洗い物中断してお菓子とYouTube与えてまた戻ると、更にまた別の要求を色々されてなかなか家事が終わらない
だから、「ママは今洗い物してるの。1度に複数の事要求しないで!洗い物が終わったらお菓子、お菓子出すのが終わったらYouTube付けてあげるから終わってから次の事頼みなさい」って怒ってしまう
この辺もっとイライラせずに上手く出来るようになりたいのに

769 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 15:06:01.26 ID:QrElgDt2.net
>>768
ADHDの薬飲むと改善するよ、それ

770 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 15:13:22.45 ID:g001dPlG.net
>>768
うちの子もそんな感じ
クソバイスだったらスルーしてね
子供にとって「あとで」「もう少し」は分かりにくいし長い文章伝えても全然伝わらない
だから「20数えるまで待ってね。一緒に数えるよー」でカウントダウンしたり、簡単なこと手伝わせて「○○終わったらお菓子ね」とかで、泣かずに家事が少しずつできるようになった
最終的には幼稚園入ったら待てるようになったから、それまでは騙し騙しやるしかないんだけど
矢継ぎ早にギャーギャー言われたらイライラするよね

771 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 15:16:39.03 ID:YSyY8RXO.net
えー洗い物してる時にあれこれ言われるの腹立つけどな
だってビニール手袋をいちいち脱いで用意しないといけないし面倒
お菓子とYouTube一度に言ってくれよと思う

772 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 15:51:08.20 ID:l1rlR1Yy.net
洗い物してる時に何か要求されるとまず手についた泡を落としてタオルで拭いてというのをしなくちゃいけなくて要求満たしてから再度洗い物する時にまた泡立てたりしなくちゃいけないからすごく無駄に感じる
大量に洗い物してるわけじゃないから本当にちょっと待ってくれたら終わるのにうるさいんだよね

773 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 16:12:02.28 ID:SccT6xti.net
「はーい洗い物終わったらね〜」など具体的な回答をするといいとかなんとか
待ってねと言われても、なぜ待つ?どのくらい待つ?がわからないと不安らしい、大人も同じく

774 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 16:48:29.98 ID:Nz3l//C2.net
>>769
やっぱりADHDなのかな
傾向はあるかなと思ってたけど子供産むまではそこまで困り事無かったから受診したことなかったわ
薬で改善するなら受診してみようかな

>>770
4月から幼稚園行けば家事は登園後にまとめて出来るし、それまでは爆発しないように騙し騙しやるしかないよね
カウントダウン方式取り入れてみるよ
ありがとう!

775 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 16:59:41.18 ID:dMRSpiXz.net
そしたら自分もやっぱりADHDかもしれない
まわりに言っても笑い飛ばされてきたけどずっと疑ってたわ
薬飲めば同時進行で色々上手にこなせるのかしら…
市販薬で売ってればいいのにね

776 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 17:37:57.98 ID:vL1i2+tf.net
診断済みADHDで以前処方されてたリタリンはすごく良く効いて、効いてる間は普通の人ってこんなに頭クリアになるのか!って感動したし、イライラせず余裕もって物事こなせた
でもODと依存症が問題になったとかで別の薬(名前は伏せます)になったらそこまで劇的には効かなかった
多少マシにはなるし副作用もそんなに怖い薬じゃないから飲み続けてるけど

私も傾向あるなーと思ってたのが社会人になって困り感増えてしまって受診したらADHD(黒)と今で言うASD(グレー)ありだった

777 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 18:15:05.60 ID:PUvUXMzd.net
しんどーい
水・木曜って疲れ出てくるし休みまで微妙に遠いので個人的にガックリしちゃう
泣いてる0歳を抱っこしたりおんぶしたりしてる間にベビー布団の上がちっちゃい玩具だらけ
じきに背中が辛くなるけどこれを片付ける気力もなくここに投稿する次第

778 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 18:26:55.74 ID:18ZtFRtT.net
幼稚園行ったら行ったで子どものトラブルやママ友付き合いがしんどい
園が終わった後の公園遊びとかめっちゃ気をつかうわ
トラブルなしの日は唐揚げとか天ぷら作れるけど何かあった日はラーメンとかうどん
旦那が出された食事見てラーメンうどんの日はお疲れ様だったねって労ってくれるのが救い

779 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 18:44:09.09 ID:YbbkD9B6.net
>>778
幼児いて天ぷら油ものすごい。絶対に無理だわ。

780 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 19:36:17.90 ID:JJ14YXLp.net
>>778
わかるママ友付き合い本当疲れる
最近仲良くなったママが週に何回も公園遊びに誘ってきたり夕方急に家に来て無理矢理上がるような親子でメンタルやられてる…
早くフェードアウトしたいわ

781 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 19:43:32.57 ID:5Ad2CNVK.net
YouTubeの間すらわざわざ近くに来てベタベタもたれてくる4歳なんなの
何のためのYouTubeだよ
下1歳の方がよほど1人遊びしてるわ

782 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 19:51:59.44 ID:lmrxd/dN.net
>>781
うちもーベタベタもたれ掛かってくるのも重くてうざったいよね
手をさわさわされるのもいらつく

783 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 20:08:22.96 ID:s/hh1AE3.net
4歳娘に、会話を遮られるのがイライラする!
私が夫に話しかけると娘も同じタイミングでわざと夫に話しかける
今お母さんがお父さんとお話ししてるから少し待ってね、も通じない、その時聞きたいこととか回答してほしい話を娘のわけわからん話で無にされ続けて疲れてしまったよ!

784 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 20:16:00.69 ID:S3oqzDK2.net
>>783
わかるー
うちは私が夫に話しかければ子供二人が邪魔し私が長男に話しかければ次男が邪魔し喧嘩になり逆もありもちろん夫が私に話しかけても同じだから子供が居ると誰ともまともに話せないよwww
うぜー気が狂う
ちなみに5歳3歳

785 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 21:52:10.41 ID:cJarVCjX.net
早く寝ろよいつまでもゴソゴソゴソゴソ何やってんだよ

786 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 22:04:49.84 ID:9op3I/1T.net
寝かしつけの時間ってほんと不毛だよね
家事も進められずスマホもいじれず自分の寝る支度も進まずただひたすら寝たふりをして耐えるのみ
子どもと一緒に寝落ちしてしまった日には本当にイライラする

787 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 00:20:03.71 ID:9XvoEv2C.net
>>780
それはやばい
疲れるね
私は家に来てもらうのは全然嫌じゃないけど、夫が寝てる(リビングから寝室丸見え)
「気にしなくていいからねー」と言ってるけど、その後来なくなる

788 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 05:04:14.44 ID:7qHCcvyk.net
2時頃ゴソゴソ起き出して、今やっと寝た
もう朝なんですけど…
なんなの

789 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 07:08:23.13 ID:tkYExbij.net
未就園児クラスで週5幼稚園入れて楽だなと思ったのは最初だけ。すでにお迎えが苦痛になってきてる。習い事3つしてるけどそれは全然キツくない。ただ2人でいる時間が苦痛。子はいいこで可愛いのにウザいと思ってしまう。

790 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 08:48:04.70 ID:zLVIXlZF.net
私も4月から満3歳児クラスに入れるけど週5の送迎今から憂鬱だわ
早く離れたい離れたいうるさいよ黙って欲しい

791 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 08:52:30.30 ID:GIp9Nwq4.net
本当に疲れた…
IQ120なのに発達障害だから、一緒にいるとクタクタになる
担任の先生なんか、普通級無理なんじゃないかと言うし、でも教育委員会だとIQだけで普通級判定
情緒級の無い地域だから行くとしたら、知的学級しかない
いつも頭下げまくって謝り続けるもしんどいし、担任の冷たい言動が身に染みる(冷たいのも仕方ないかもしれないけど)

792 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 09:42:30.00 ID:EekHbf7L.net
>>791
引っ越すしかないね

793 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:03:18.39 ID:SOSWV9Zt.net
幼稚園や保育園へ行ってる人は朝ごはん何食べさせてる?
うちの子は朝ごはん全然食べないし時間にも余裕ないから凄い小さいパンと牛乳と果物で済ませてるんだけど友達の子はきちんとした量で内容もちゃんとしてたから不安になってしまった

794 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:09:54.43 ID:tkYExbij.net
>>790
みんな送迎が苦痛っていってるわ。徒歩10分の距離の人もバスにするっていってた。出費は痛いけどわたしも4月から近距離だけどバスにする予定。専業主婦で時間あるくせに送迎もしないとか終わってるけど、、無理なんだ

795 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:14:31.94 ID:u7PBilLm.net
車あるけどバスにしてるよ
時々預かりした日にお迎えに行くと、帰ろう帰らないの押し問答ですごい疲れる
上の子がやっと帰る気になったかと思いきや、下の未就園児が園の遊具で遊びたいと言ってまた押し問答
バスにしてよかったよ

796 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:18:41.78 ID:qF+1Fn7P.net
>>793
うちもそうだよーとか、それだけ食べてれば充分だよーっていう肯定のレス待ち?
よその子が何食べようが、あなたが時間に余裕がなくて用意できないとか子供が朝食べないタイプなら関係ないしできる範囲でやるしかないよね
気になるなら友達の家みたいにちゃんとした内容と量にしたらいいんじゃない

797 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:24:48.67 ID:a5vM92+p.net
>>793
うちはほぼ毎日お茶漬け
たまにホットケーキやフレンチトースト
それくらいしか食べない
文句と好き嫌い多いから朝は確実に食べるものだけにしてる
自分も朝ごはんあんまり入らなくて食べられない気持ちもわかるから諦めてる
我ながらひどい食事だなーとは思っているけど朝から早く食べなさい!って揉めたくないし

798 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:32:07.43 ID:tg8a6Ok7.net
>>793
保育園でしっかりしたお昼出るから朝は果物ヨーグルトだけかパンと牛乳とかにしてるわ
ちゃんと食べさせて行ったら昼ごはんほぼ食べんらしいから、テキトーになったわ…園ごはん残されるの勿体無いし

799 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 11:19:23.11 ID:DvW2H/KA.net
>>795
めっちゃわかるわ…
上の子は年中だからもう帰るって言えばすぐ引き上げるけど春に年少の下の子はこれでさいごー!と5回くらい言って滑り台してようやく門のところに来る感じ
基本バスだけど週1の体操教室の日は迎えで、それすら面倒だよ
入園まであと2ヶ月だから下の子と今だけの時間過ごしたいって思うのに面倒で結局買い物行ってテレビ見せて、気づけば上の子のバス到着時間
下の子と出かけたのバレると上の子がグチグチうるさいし、何もかも面倒だー

800 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 11:40:09.88 ID:c0PyON1Q.net
うちも園の体操やってた時は火曜日の帰りだけお迎えに行ってたけど、それだけでもめちゃくちゃ面倒に感じていた。自己送迎だとこれを週5日、行きと帰りで10往復だもんな…ムリ。

801 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 12:02:40.46 ID:9EaX7Jx4.net
>>793
細々用意しても食べないし時間かかるし朝起きて幼稚園いくまでギリギリだからトーストかおにぎりの二択

802 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 12:25:02.22 ID:zLVIXlZF.net
>>794
冬は寒いし夏は暑いし雨はだるいけどバスの時間気にしてバタバタしたりバス停付き合いするの嫌だから頑張るわ…
自分で送迎だと8時半から預けられるからちょっとでも早く預けて離れたい

803 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 12:43:31.38 ID:DvW2H/KA.net
まだ12時半か…
3歳の息子が最近やたらおんぶしてー!って背中おぶさってきてしつこい
とにかくまとわりついてきてスマホ貸してとかうるさいからもうネトフリつけちゃった…
もう今から出かける気力もない

804 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 12:59:16.13 ID:PgR2zqeX.net
>>793
5歳年中女子だけど
アンパンマンパン2個
お弁当用の冷凍食品1個(ちっさいハンバーグとかコロッケとかそんなん)
ダノン1個
納豆
平日毎日これ固定よ

805 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 13:17:34.51 ID:8I3WQPYJ.net
>>793
うち「パンひとつ」
以上
みんなちゃんとあげてて、お子さんも食べてて偉すぎる
うちは疲れ果てた母×食べない3歳児の組み合わせだから無理だわ

806 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 13:18:40.85 ID:gFOP3AoM.net
はー昼寝してくれた
自分の時間に使いたい、昼寝時間に家事したくない
でも今  

807 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 13:19:51.61 ID:gFOP3AoM.net
途中で押しちゃった…
でも今やらないと後から困るんだよな

808 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:34:40.35 ID:orIdX2xo.net
>>805
うち、保育園とか行ってないけど手抜きよ
前日シリアル入れておく
朝は勝手に起きて食べてもらう
私は起こされるけど、「座って食べてねー」と声かけて二度寝よ

809 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 14:35:07.20 ID:XHxPV6JF.net
>>808
ネグレクトじゃん

810 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 15:22:10.55 ID:NWPYcWWi.net
3歳児に対してとうとう頭おかしい位にキレ散らかしてしまった。
トイトレ夏からやってるのに一向に進まないし、お片づけしてって言っても聞かない。
そのくせ次のオモチャ出せオヤツ食べたいって煩いから。
キレまくったらパニックおこして泣きながら走り回ってた。
いま泣き疲れて寝てしまった。イライラしながらも後悔もしていて、もう疲れた。

811 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 15:43:43.44 ID:pO1Pn072.net
クソ田舎に夫の転勤で引っ越したんだけど 一時保育は仕事してる人じゃないと厳しいとか言われて絶望
子ども全然いないくせにおかしいだろ
誰も知り合いが居ない地にイヤイヤ絶頂期の二歳児とずっと一緒、子どもも周りにいない、夫は激務、その上頼れる所が無いとかそれこそ日本しねだろ

812 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 15:43:46.32 ID:7Bip6JVT.net
>>810
お母さんもお疲れ様。
3歳なんて耳に入ればいいくらいでうちも同じだったよ。
4歳、5歳になってくるとだんだん大きなおもちゃ箱にどさーと入れ始めてそのうち細かな仕分けを勝手にしだしてと成長もあるので、できなくても3歳は耳に入れておけばオッケーだよ。
トイレもうちは4歳手前で完了したけど、叱ると疲れるし長い目で見ても3歳は大丈夫だよ。

813 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 16:05:53.88 ID:NWPYcWWi.net
>>812
ありがとう。そうだよね、まだ3歳だし…。
春から入園予定の幼稚園がトイトレ完了が前提って感じで焦っちゃって。
起きたらどんな顔したらいいんだろ。

814 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 16:22:22.38 ID:ILCgChei.net
24時間ずっと付き纏われて気が狂いそう
夜寝てる時も何度離しても気付くと私のお腹の上で寝てる

815 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 16:31:08.32 ID:XUIzVURI.net
育児本とかに子供の言うことを復唱して理解を示しましょうって書いてあるけどさ
イヤイヤ期の2才児の言うことを復唱すると
「ちがう!!!!」ってブチ切れられるんだけど
手が痛いって言うから痛いんだねって同意したのになんなの……
ここ半年くらいずっとそんな感じで疲れた

816 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 17:06:20.42 ID:n1Q/pf2m.net
>>815
5歳で中間反抗期がきてブチ切れまではないけど、痛い→痛いんだね→痛くないよ!ってそんな会話ばかりよ…素直な子うらやましいわ

817 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 17:24:05.74 ID:YC8GMh3I.net
>>811
私も北関東の田舎にきてワンオペやってるけどコロナだから一時保育とファミサポが使いにくくなった
その前は月1,2回ならリフレッシュで使えたから今は本当に厳しい

818 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 18:02:54.32 ID:ld6bZYzt.net
>>809
なんで?

819 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 18:59:42.11 ID:IuABcRfr.net
>>811
「厳しい」ってNOって意味で言われたのかな
枠が無い訳じゃなく仕事してる人から埋まってきますってニュアンスなのかと思ってしまったんだけど
私はファミサポの手続きした時に「利用する人はほとんど冠婚葬祭が理由です」って言われてハァ?急な葬式でもなきゃ使うなって事かよと思ったけど、しれっと利用しまくってる
利用開始したら別にいちいち理由も聞かれなかったし
それでも食い下がったり聞こえなかった事にして、後日しれっと申し込んだら普通にいけるかもよ。その時の担当者によって言うこと違ったりするし

820 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 21:41:17.85 ID:KLQY+kWo.net
子育てにおけるほとんどのことが、頼れる人間が近場に複数いることを前提に設定されていると感じることが多くてイライラする
両親義両親ともに元気な無職で関係良好で近所に住んでる人ばかりじゃないんだよ、毎日定時に帰ってくる旦那ばかりじゃないんだよ
もう本当に無理!ってなったときに逃げ場がない

821 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 21:45:38.90 ID:ksZ9jHfF.net
核家族は本当に大変だと思う、というか育児においては実両親だろうが義理だろうが昔みたいなたくさんの大人で子供見る方が絶対にいいわ
母親はどちらも大変なんだろうけどね

822 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 22:52:25.64 ID:NWPYcWWi.net
自分の実家が遠い人は本当に大変だろうなって思う
よく頑張ってるよ
義実家はどうなんだろう

823 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 22:54:27.53 ID:XUIzVURI.net
>>816
うちじゃん……
毎日その調子で疲れるよね
いつか素直になるのかしら……

824 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 23:24:07.35 ID:Wx7dNaBB.net
4歳5歳になるとふつうはおもちゃ片付けられるようになるの…?
うち7歳4歳兄弟だけど上の7歳ほとんど片付けないよ
下4歳も上に比べれば多少は片付けるとこもあるけど基本散らかし放題
自分も整理整頓ヘタクソだから人のこと言えないけど一応片付ける努力はしてる
片付ける遺伝子欲しい

825 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 23:27:56.37 ID:vTnbq/ti.net
>>824
片付けはれないのはADHD傾向あるのでは
うちは私も旦那も子供もみんなそう(子供は診断済み)

826 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 23:52:51.54 ID:YC8GMh3I.net
上の子の用事がコロナ禍で下の子連れ禁止になっていて祖父母なし、一時保育もファミサポもNGだったから夫に頼んで下の子見ててもらった
いざ会場に行ってみると下の子連れてきてる人がチラホラいて夫に頼みごとしたくないのに嫌味言われながら休み取ってもらった私の気持ちの行き場がない
もうずっと週7ワンオペで感覚が麻痺ってるんだけど普通はもっと気楽に預ける人や場所があるのかな
相手が恵まれてると知ったら辛くなるからママ友も作らず、ずっとボッチ
何のために産まれて生きてるのかなって寂しくなる

827 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 00:15:41.28 ID:1ZKpyGsP.net
私も元々実家の助けとかなくて週末は夫も育児やるけど平日はワンオペ
それでも上の子の時は友達と子連れでお茶したりして楽しかったけど下の子の今はそれさえできなくて毎日毎日家にずっと引きこもってて全然楽しくない
下の子もずっとぐずぐずしてる

828 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 00:20:36.47 ID:PI5d4267.net
>>826
場所はどこであれ、上の子はきっとお母さんと二人きりでお出かけできて良かったんじゃないかな
事情はあるだろうし今は仕方ないけど、基本的に下の子連れ禁止なら禁止な会場なんだろうし、826さんは何も悪い判断してないと思うよ

829 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 00:37:02.53 ID:tS//Gne8.net
>>828
横だけどあなた優しいわね
それにそういう考え方できるの素敵だわ
このスレに来たって事はあなたも子育てしんどいはずなのに、素敵なお母さんね

830 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 05:56:44.81 ID:OayAmhZo.net
辛い辛い辛い
3時に起きて何してもグズグズでほぼ寝てない
いよいよ子供も私も目が冴えてきてもう寝れてない
7時には起きるけど、きっと起きたら不機嫌だろうな
起きた時の笑顔が見たいな
でも不機嫌だろうな
寒い中布団出るの辛いよ
もう8キロあるのに抱っこするの辛いよ
連続4時間でいいから寝たいよ
生まれて5ヵ月経つけどまだそれが1回もできてないよ
おしゃぶりでちゅぱちゅぱ遊んでる
もう寝てくださいお願いしますママ疲れました

831 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 05:59:38.15 ID:OayAmhZo.net
寝かしつけのオルゴール、確か10分か15分で自動的に止まるけど、
もうそれを何回繰り返したか分からんよ
放置して寝てもいいかな
明日はこの子連れて出かける用事あるよ
昼寝できないよ
なのに夫は日曜日ゴルフ行くんだって
コロナなのに私は寝てないのに土曜日だって休めないのに
疲れたよもう寝てください寝てください寝てください寝てください

832 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 10:14:59.83 ID:eSmLlPvZ.net
児相に子育て相談のつもりで軽い気持ちで電話してしまった
そこで、怒鳴ってしまうこと、イライラして子供の前でドアを蹴ってしまったこと、一度寝ない子供の首根っこ掴んでベッドに横にさせてしまったこと、叩いたことはない事を話しました

後日児相まで出向くことになったのですが、ネットで検索すると子供を強制的に取り上げられるとか、子供が幼稚園に行っている間に連れていかれるとかいろいろな情報を見ると怖くなってきました
確かに子育てはしんどいけど、子供と離れるのは本当に嫌です
上記の理由で子供は連れて行かれてしまうのでしょうか?どなたか詳しい方いますか?

833 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 11:06:32.93 ID:7ky+MmZs.net
取り戻そうとしてる人はちらほらネットで見かけたことあるよ
ツイッターとかまとめとか
連れて行かれると戻るの時間かかるみたいだよね
各地域の各児相、各担当によって全然違うだろうから、万が一を避けたいならブッチしちゃえば?
まだ会ったことないならそこまでしつこく訪問して来なさそう
一回会ってたまたま担当が問題視してきてしつこく追われたら面倒くさそう
今の時期親子で発熱して咳も出てると言えば深追いされずキャンセルできそうだよ

834 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 11:35:05.93 ID:ksIt5izN.net
>>828
ありがとう
寝て起きて気持ちは少し落ち着いた

835 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 12:13:16.96 ID:eSmLlPvZ.net
>>833
レスありがとうございます
もう幼稚園にも連絡がいってそうです(なぜか昨日園から最近どうですかーと連絡がありました)
なのでブッチして子供が幼稚園にいる時に連れていかれたら怖いので、約束通り出向こうとは思います
正直に話を聞いてもらいたかっただけで、少し大袈裟に言ってしまった事、児相に相談すると言うのがここまで大事だとは思わなかった事を話そうと思います…

836 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 13:41:14.82 ID:uN5qysXq.net
>>835
お疲れ様。落ち着いて誠実に話せば突然取り上げたりはしないので(人権問題になるし)折角なので幼稚園や地域と連携が取れるようになると少し心強くなるよ。
いい方向に行くように祈ってるよ。

837 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 15:11:39.24 ID:QvbvNfzQ.net
知り合いが精神的な不調で育児することが出来なくなって児相を頼って施設に入れてる
自ら助けてと言ってもすごく時間がかかってたな
変に逃げた方が怪しまれて追われるかもしれないので一度面談した方がいいかもね
無理矢理連れて行かれたというアカウントもよく見たら親も何かがおかしい
整形してたり飼い犬を増やしたり…
そんな人ばかりではないけど連れて行かれる理由があるんだなと

838 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 15:31:35.43 ID:n97lpPgK.net
>>836 >>837
ありがとうございます。少し安心出来ました

いざ子供を取り上げられるかもと思うと、普段のしんどさが全て吹っ飛びました。何て馬鹿なことをしたんだろう…

839 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 16:11:41.09 ID:MBduM/8N.net
実際子供を大怪我とかさせた現行犯で捕まりでもしなきゃ、無理矢理連れてくとかないない
親の同意なしに幼稚園から攫うに至っては犯罪だよ、どんな酷い親相手でもそれやったら訴えられて負ける
ていうか本当に酷い奴の所からそういう事してくれりゃ虐待死なんて起きないのに、出来ないから起きてる

840 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 17:52:01.91 ID:DkHX9FSo.net
親なのに馬鹿みたいだけど、子供って本当に善悪も限度も分からないって事に未だに慣れる事が出来ない
あからさまに悪い事や危ない事(人を叩くとか車道に飛び出すとか)なら遠慮なく叱るけども、
例えば何時までと言ったけど切りが悪いからもうちょっと!とか、ここまでやればやめるから!って言われてグダグダになり、気がつくとどんどん延びてく
時計の針が3までと言ったら嫌!6まで!とか仕事中の旦那に〇〇してもらわなきゃ寝ない!とかばっかり(旦那はそれ位いいよと言ってやってあげてる)
時間は時間、約束は約束とピシャリと言えば済む事だけど、うちの子が本当に本当に限度の分からない子で、毎回厳しくしてたら1日何十回と癇癪を起こされるハメになる
癇癪起こしてギャーギャー泣いてる所に、追い打ちのようにあれ駄目これ駄目さっさとやりなさいとか一日中切れ目なく言わなきゃならなくなる
元々人を叱るとか大嫌いなのに、何でこの子はこんなにも引き際が分からないんだろう。こちらがキレて怒鳴って冷たく無視する所までセットで行かないと絶対に引かない
私も親として至らないけど、この子も普通じゃない気がする
人前で固まるタイプで幼稚園でかなり色々我慢してる(先生からは大人しくていい子ですと言われてる)から家では受け止めてやりたい、でも少しでも甘い顔したり気を緩めるとどんどん踏み込まれて際限が無い
こういうのを繊細ヤクザっていうんだろう、疲れた

841 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 18:45:26.56 ID:UWwiz8Am.net
相談すると3歳なら言えば分かってくれるでしょってよく言われる
本当に?本当に普通の子は言えば分かってくれるの?
一日何回も何回も何十回も言ってるけど全然わかってくれないよ
理由を懇切丁寧に説明しても「なんで?」の一言だよ
泣きながらうちの子は発達障害なんじゃないかってセンターに相談したら男の子はそんなもんだよって
本当に?本当に男の子はみんなこんなに落ち着きがなくて常におちゃらけてて、怒鳴ってもなんともないような顔してるの?これが普通なの?
子育てキツすぎる
いつになれば話を聞いてくれるの

842 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 18:48:36.15 ID:ksIt5izN.net
上の子6歳男児は確かにそんな感じで私も何度もあちこちに相談行った
でもどこの専門家も先生も大丈夫だって言うんだよね
下の女児は2歳なりたてくらいから話せば分かってくれるからこれが同じ生き物だとは思えない

843 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 19:19:22.06 ID:LtpAZijA.net
変なことでうじうじグズグズぶっ叩きたくなる
園から箸とスプーンのセットを持ってこいと言われてて今日用意した
園からはフォークもついてる場合は使わないから抜いてきてと通達受けてる
なのに子供は何度も何度も「ハンバーグ出るからフォークいる」と繰り返してグズグズ
持っていくの禁止なのと教えても時間が経ったらグズグズグズグズ
そう!!じゃ一人だけ持ってって恥かきなさい!そこまでになれば分かる!?って怒鳴った
ハンバーグがどうしたよそんなメニュー載ってねえわ
イライライライラさせてくるな

844 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 21:57:41.78 ID:dPlDcuj3.net
>>843
それお子さんは今後ずっとフォークを持って行けないんだと勘違いしてないかな?
うちの子の話だけど、興奮して癇癪起こしてグズグズになるとこっちの言うこと全然耳に入ってなくて何度言っても理解しない
もう面倒だから子の言うとおりに準備してるよ
確実に子が間違ってる時だけ、子が寝た後にこっそり直してる

845 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:19:53.05 ID:g5v+5y3K.net
>>844
横だけど今後ずっとフォークは持っていけないのは勘違いじゃないと思うよ

846 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 22:29:22.10 ID:dPlDcuj3.net
>>845
ごめんなさい勘違いしてた
今回だけ持参しないんじゃなくて、今後もフォークを使用するメニューが出ることは無いってことなのか

847 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 08:27:25.52 ID:5GninW6B.net
>>843
何才か分からないけどフォーク禁止ってなかなか厳しい園だね
年齢にもよるけどそれこそハンバーグ系が出てきたら1番活躍するのはフォークなイメージ
お子さんはもう箸は自由自在に使えるの?
まだ上手とはいえないくらいなら「(まだメニューにも載ってないけど)ハンバーグでたらフォークがないと食べられないかもしれない!」と不安で頭がいっぱいなのかも
「フォークないと不安だよね」「持って行けなくて残念だね」「おうちでお箸いっぱい練習してハンバーグが出てもフォークなしで大丈夫にしよう!」って寄り添った声かけしたら落ち着かないかな?
クソバイスだったらごめんね

848 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 09:23:23.32 ID:/nxdPT1d.net
3歳
朝から知育菓子作るって言い出して、結果大喧嘩
ゼリーを作るやつでAの粉はAのトレー、Bの粉はBのトレーに水と入れて混ぜて
Aを少しずつBに入れるとゼリーの玉になるってやつ
なのに子はいきなりAの粉をBに入れようとする
止めてなんとか進めてたら今度はAの水を全部Bの中にバシャー
ゼリーどころじゃなくて変な汚いぶよぶよの物体が出来上がった
それを今だらだらビシャビシャ零しながら食べてる
着替えたばっかりなのに最悪
エプロンは拒否、ラグもビシャビシャ
無理すぎて部屋を出た
距離取らないと怒鳴ってしまう

849 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 10:36:52.40 ID:FXMxcKgN.net
>>841
この「何歳ならわかるでしょ?(え?わからない?あらあー)」的な話法、今ならマウントとわかるわ
「一歳ならもう朝までぐっすりでしょ?」
「二歳ならもうお話できるでしょ?」
「三歳ならもう飛び出さないし」
振り返ってみたら全部、話者が「その時うちはできたわよー?えー?別に早くなーい、普通でしょ?てかうちも遅いくらーい、え、うちより遅いあなたヤバくない?」に繋がる悪質マウント
無意識なマウントの人もいるよね、うちは実母がこれだったわ
三歳も年長も小学生になってもずーっと誰かがこの文法使ってるわ

850 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 10:38:56.04 ID:FXMxcKgN.net
>>849
しつこく追加してごめん、何の励ましにもならないけど三歳なんて言うこと聞ける子の方が少ないよ

851 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 10:39:33.96 ID:FXMxcKgN.net
アンカーミスったわ
>>850>>841へでした

852 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 10:46:47.83 ID:EDfP4ZxB.net
>>849
うちも実母がそんな感じ。しかも全然知らない、いるのかどうかもわからない赤の他人をageてdisってきてた。
たまに昔の話すると恐ろしく記憶が改竄されてるから他人の「何歳の時は〜」なんて聞く価値ないよね。

853 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 11:10:32.31 ID:L2pVpAtF.net
>>848
あるあるあるwww
3歳なんてまじで言うこと聞かないって言うか自分がやりたいことをやりたいようにしたいだけなんだよ
男児なんか特にそう

ただまぜるねるねるねすら順番も水の量も混ぜかたも守らないから糞汚いものができあがってげんなりするw

854 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 11:26:49.63 ID:skbxHdyW.net
騒がしいし力加減わからないから暴力的だし、体力おばけで大変みたいな話してるときに、女の子だから男の子より大人しいでしょみたいなこと言われるのがむかつく
そんなの個体差でしょ
2歳で暇さえあればシャドウボクシングして、私にむかって跳び蹴りして、体重のせてストレート(パンチ)してくる子のどこが大人しいのか

855 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 12:02:08.26 ID:ZCGXWp2u.net
>>848
うちも経験あるからわかる
やりたいようにやらせてくれって感じだし止めたら激怒したりするしね
そもそも知育菓子のトレーとか小さくて混ぜるのもこぼしまくったりするし無理だなと思った
一度失敗してから買ってないわ

856 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 13:10:11.27 ID:WlnWOlho.net
朝からずっとあれ嫌これ嫌で本当にしんどい
今日はいつも以上にひどくて家事全然進まない
おむつ変えてたら大泣きされて、まだ寝てた旦那に初めてうるさいって言われたくらい酷かった
不規則な仕事だから寝てたいのは仕方ないんだけど、うるさいって言われてもどうすりゃいいのよ
泣いてるの放置してるわけじゃない、ちゃんとあやしたり宥めたりしても泣く時は泣くよ、子供はそういうもんでしょ
仕事忙しくてもちゃんと育児に参加してくれてるのは有難いけどモヤモヤするわ

857 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 13:17:46.93 ID:0doM5lC8.net
全体の傾向として男子は女子より精神年齢4〜5歳幼いというからな(就学以降だから就学前はここまでの差はないだろうけど)

まあ実際は個体差で大人しい男の子もいれば暴れん坊で大変な女子も沢山いるんだけどさ

858 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 15:12:45.92 ID:NbAyWepv.net
>>848
わかるわ…ああいうのはアポロかきのこの山しかやらせてない
あれなら固めりゃ味が混ざってもチョコだしw

1日家にいる土日はしんどいわ
園で鼻風邪大流行中で毎日入れ替わり9人は休み
うちの子も金曜夜からずるずる…寝れないし眠れてないから昼間機嫌悪いし最悪

859 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 16:48:17.17 ID:3g9YY3os.net
茄子は私がカゴに入れたかったギャーーーン!と泣いたので、売り場からもう一袋カゴに茄子を入れさせたけど
一袋目の茄子をカゴに入れたかったとかわけわからんことでずっと泣いて騒いでスーパーで注目浴びてきた!
茄子は2袋も要らなかったしもう買い物一緒に行きたくないです!疲れた!今日の献立は茄子づくしよ!

860 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 18:33:19.91 ID:VADMXsFO.net
イヤイヤ期あるあるね
しんどいよね

861 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 21:27:02.98 ID:JVjhThC4.net
11日休日じゃん…いらないよ
こっちは休みどころか仕事が増えていつも以上に休めないのにさ

862 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 21:30:34.38 ID:JVjhThC4.net
そう言えば今日たまたま車に忘れ物して旦那と子供残してマンションの駐車場まで一人で取りに行ったんだけど
久し振りに空気のにおいとか夕焼けの空を感じた
「丁寧な暮らし」なんてのは余裕がないとできないね

863 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 21:37:05.82 ID:ubw9GGy6.net
>>848
変な汚いぶよぶよの物体ワロタ

864 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 21:57:08.46 ID:E7docPje.net
>>838
もうしめたあとでごめん
児相で働いてるけど、相談してる以上更に状態悪化させるような取り上げなんか絶対に無いから大丈夫。相談したあとも数回フォローは入るけど、一時保護されちゃうなんてケースにはならないよ!それはよっぽど命の危険を感じると判断された時に限る(主に酷いネグレクトや傷が絶えないとか)
お母さんの事情をしっかり聞いて、気持ちを鎮めてくれるはず。きっと良い方向に動くよう祈ってます

865 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 22:05:23.35 ID:7IBeqfis.net
絶対に寝る前に大泣きする
ジュースかパンが食べたいみたい
解決策が見つからない

866 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 22:09:46.43 ID:47+mvCnW.net
>>865
ジュースかパン食べさせてから寝かせればいいじゃん

867 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 22:12:20.56 ID:EDfP4ZxB.net
>>865
歯磨きすることを約束して食べさせたらいいんじゃないの?

868 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 22:13:09.83 ID:Tp2ovlg5.net
>>865
ジュースはともかくパンはダメなの?お腹すいてるんじゃないの?

869 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 22:14:35.69 ID:EDfP4ZxB.net
食いだめできなくてちょくちょくおなか空いちゃう子っているよ。それなんじゃないかな

870 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 22:27:16.99 ID:7IBeqfis.net
>>866-869
レスありがとう
とりあえず食べ物をあげた
もう少しで2歳の男児でまだ約束とかはできないんだ
歯磨き終わったらなにかもらえるって思ってるのかもしれない…
さっきも磨いたけどもう一回歯磨きさせる

871 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 22:34:30.45 ID:NbAyWepv.net
あーまた風邪
くしゃみ→鼻水→咳→鼻づまりと咳喘息で2週間は治らないパターンかな…幼稚園行ってほしいけど鼻水咳は必ず休ませなきゃいけないし、娘の咳でこっちは眠れず睡眠不足で頭痛
頭痛の中4歳を一日中家で見るのしんどい
秋〜冬娘の看病で休みすぎてパート辞めなきゃいけなくなって更にしんどい

872 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 22:34:48.86 ID:trx+Hj2f.net
>>870
磨き終わったら何か貰えるかも…って事だったら、キシリトールのタブレットとかどうだろう。ドラッグストアの子ども用品のところにあるよ。
子ども的にはご褒美感も出るし、歯にもいいだろうから親も罪悪感ないし
クソバイスだったらごめんね、同じような時にうちも活用していたから。

873 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 22:45:55.45 ID:7IBeqfis.net
>>872
ありがとう!
全然クソバイスじゃないよ
早速明日買って試してみるね!

874 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 06:53:04.88 ID:lYbcqpxy.net
うちの子も一度夕方に寝てしまって寝室でパンやおにぎりあげたことがあってそれ以来布団に来ると食べ物要求されてめんどくさかった
同じく2歳でまだまだ理解が難しいみたいだったけど泣いても叫んでも何もないよ!歯磨き終わったら食べないよ!を貫いて何とか諦めてくれた
上の子は何がなんでも諦めないタイプだからこだわりとして定着したらきつかったかな

875 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 08:31:17.79 ID:3Hi65k4e.net
かわいい反応が返ってこないとかわいく思えない…
まずいような気もするけどなんとかする元気もない

876 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 09:24:25.94 ID:OV2rdG+1.net
5歳女児の相手に疲れたしんどい
いちいち口答えするし反抗的だし、しかもこちらの神経を逆撫でするような言い回しに口調、態度
朝の準備が終わってないのにフラフラウロウロベラベラしてるから、何度か尋ねたり促してもなかなか進まないから注意したら逆ギレ
言われるの嫌なら言われる前にやれよ
知ってるって言うならさっさとやれよ
そういう時期だと分かっててももう毎日毎日これで感情のコントロールできない
両実家頼れず旦那も週一でしか家にいないし、帰宅は深夜
毎日綱渡り状態で必死にバランス保とうとしても、子の反抗的な態度一つでバランス崩れて持ち直す余力がない
バランス崩れても支えてくれる人もいないし、落ちても受け止めるネットになる人もない
旦那はトンチンカンな事しかしないからあてにならないしもう疲れた

877 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 09:24:53.47 ID:OV2rdG+1.net
長々と愚痴ってしまったすみません

878 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 10:28:58.46 ID:NWLeH9fZ.net
>>876
うちと同じだ。
子供の態度も両実家が頼れないのも旦那深夜帰宅なのも。
疲れが抜けなくて今朝も子供の歯磨き中に何もかも放り出したくなって、
何かに当たりたくなってしまったから、安定剤を半錠飲んでなんとか今朝も乗り切って園バスに乗せた。

2日くらい一人でじっと巣篭もりしたい。

子供が帰ってくるのが憂鬱。

879 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 11:12:33.60 ID:6+Oxhh/a.net
朝から戦争でやっと預けたと思ったらお迎えのカウントダウン
昼寝したいけど、寝過ごしてお迎えブッチしてしまったらと思うと眠れない

880 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 11:14:38.06 ID:J1g+Svb/.net
膝に座られるのが鬱陶しすぎてイライラする

881 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 11:27:12.38 ID:BMfofZi5.net
地域にもよるし私のリサーチ不足でもあるんだろうけど、子供産む前に核家族での子育て、特に共働きはハードモード
祖父母頼りの人が割といるし、行政ですら夫婦以外に頼れる人がいる前提で色々求めてくるんだなと妊娠前に知っておきたかったなと思う

まず妊娠して母子手帳貰いにいく段階から産後に夫婦だけで乗り切ることについて無理だ、里帰りしろと保健師に言われ衝撃だった
育児が辛いと相談すれば周りに頼って〜って感じだし、その後も私が何か事情で子育てにおいて対応できないとなると夫は?夫が仕事なら祖父母は?みたいな場面が多い
友人たちにピンチの乗りきり方を聞いても祖父母や実の姉妹に頼ったとかそんなんばっかり
そして祖父母頼れない人は受け皿がない
病児保育や一時保育、ファミサポはほぼ機能してなかったり激戦
一時保育で乗りきったこともあったけど運が良かっただけ

祖父母同居なら頼ってるんだろうなと思うけど、別居で夫婦で子育てしてまーすって感じで祖父母召喚とかザラ
祖父母頼れないのは体力的にキツいけど、自分が少数派ってことが分かって精神的にキツい

882 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 12:08:26.41 ID:jaTzLdWf.net
前にいたところが正に祖父母ありき当たり前みたいな地域だったんだけど
「子供達はいつもばあばのごはん食べてるから私のごはん食べてくれなくて〜」のママさんや
「孫5人おるけど全員保育園の送り迎えはワシとばあさんで工夫してやってた」みたいなおじいさんや毎日坂道をチャリで孫の送り迎えしてる若いおばあちゃんもいた
なのに夫婦の子供は3人以上いて普通みたいなこと言われて
最早文化レベルで違い過ぎて諦めがついた

883 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 12:10:27.31 ID:29nTydUl.net
>>882
40代で祖父母になる地域もあるしね
サイクル早い

884 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 12:47:32.22 ID:9lDfC1L3.net
地域による
転勤族の多い地域に住んでんだけどお仲間いるよ

885 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 12:50:26.13 ID:9lDfC1L3.net
そういや一人っ子や歳の差の離れて2人目のパターンが多いや
地元(田舎)だと年子や2歳差ばかりなのに

886 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 12:52:57.07 ID:yhBv5Jvr.net
そういえば、私も産む前に産院で面談みたいなのした時に、ジジババが頼れないと言うと、なんてことだみたいな反応されてびびったわ
たしかに頼れるジジババが居たらな…と思うことが多々あったし、職場で4人子供いる人は同居でジジババにおんぶに抱っこ状態だった
食事も風呂も送迎も学校関連もジジババ担当
夫婦は稼ぐ担当
こういうモデルでいかないと子ども増えてかないだろうね…
我が子が子ども持つかどうかはわからないけど、自分は頼れるジジババになろうと思う

887 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 13:02:43.40 ID:BMfofZi5.net
祖父母と同居や毎日祖父母が送迎、おんぶにダッコ状態レベルの人は逆に親の通院や買い物手伝ったり介護も覚悟してたり、自分が恵まれた環境ってわかってるから祖父母頼れない核家族勢にも優しい人も多いと感じる
まさに次元が違いすぎて何も思わないし

基本的に親に頼らない主義とか言ってて、でも仕事だから病児の時は祖父母に当たり前に預けたり、育児しんどい時だけ実家に頼ったり、週末だけご飯呼ばれるとか変に手がある人が一番タチ悪い
自分は近居できるように努力したとか、育児しんどいなら実家頼れば?私はそうするよ!とかドヤ顔で簡単に言ってきたり、子の病気で仕事休むことに異常に厳しかったりする

888 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 13:04:52.19 ID:sq1r4eG/.net
>>886
私も出産で入院中里帰りもしないし夫婦で乗り切ると言ったら入れ替わり立ち替わり看護師さんや助産師さんが来てなんか大騒ぎになったな
その時はそんなに驚かれるほど珍しいのかと凄くびっくりした
結局なんとかなったけどそういう状況しか選べないんだから出来るかどうかじゃなくて何とかやるしかないんだよね
里なしスレや夫激務スレやここにかなり助けられた
5chがなかったら乗り切れなかったかもしれない

889 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 14:08:44.75 ID:nS1iIELq.net
一人目も二人目も里帰りしなかったけど(そもそも親が離婚してて実家がない)産婦人科にすごい驚かれたり脅かされたりして嫌だった
理由も説明したのにでも大変だよみたいに言われてどうしろとと思った
不妊の人や独身の人には世の中だいぶ配慮する人が増えてきたと思うけど実家がない人や助けがない人に対しては平気で失礼なこと言ってくる人多い

890 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 14:16:17.03 ID:lYbcqpxy.net
わかる、私も誰にも頼れなかったからずっと1人でやってるけど実家がないと肩身が狭い

891 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 14:43:41.06 ID:/2KH00zT.net
うちもだ。うちは実家遠いわけじゃないけど実母が持病ありで、里帰りしたところで私の負担が増えるからしないって言ったら、母子手帳もらうときの保健師に里帰りしないなんてやめたほうがいいとか色々言われて嫌な思いした。
たしかに里帰りしなかったからなのか産後ずっと体調悪いけど、無理だっつってんのにどうしろとwって思った
行政なんだからなんかサポートとか教えてくれよって思ったけど何も教えてくれなかったわ

892 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 15:01:47.35 ID:tSq+tX5s.net
田舎だとシッターとか家事代行みたいなのも全然なくて本当にツラいよね
ファミサポ勧められたけど、産後のお母さんが利用できるシステムはファミサポの人が赤ちゃんのお世話してる間にお母さんは家事を…という使い方しかできないとか言われて、はぁ?となったわ
家事をやってくれよ
完母なのにさ

893 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 15:01:48.23 ID:m6M4pNb9.net
>>881だけど同じような人がいて嬉しい

私は2人目産んでだいぶ強くなったし、うちは育児は私が主担当で夫婦のみでやっていくしかないって諦めもあるけど、たまにトラウマというか昔の怒りがわき出るし、育児しんどいと思う時はあるんだよね
ほんと実家がないとか助けがない人に、周りの言動が追い討ちをかけてくるのが余計にしんどいよね
こちらは手があるなら借りるべきだしどうぞどうぞと思って何も言わないけど、頼れる側の人はこちら側に平気で失礼なことを言ったり否定してくるからね〜

最近、孤育てはダメ!周りの手を借りましょう!みたいな風潮が強いけど、それが孫育てじゃなく核家族でもやっていけるような風潮と制度になればいいのにと切に思う

894 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 15:15:32.58 ID:0XO8Ccy1.net
子の通ってるスイミングの送迎に70以上に見える爺さんがお迎えに来てる家庭があってびっくりした
感染上位県だしコロナだしスイミングだしコロナリスク高い場所なのによく頼むなあ
みんなコロナ考えて帰省しないレベルなのに、平気でまだ送迎頼んでるなんてびっくり
習い事の送迎まかせてそのあと実家で夕食食べさせてもらって宿題も見てもらうのかしら
自分がワンオペだからかもしれないけど、7080にもなって孫の送迎なんかしたくないわ
幼稚園にも送迎がお婆さんの人いたけど、誰かにひずみがでて負担させてまで自分の我を通す人に嫌悪感しかない
お勉強幼稚園に入れたい、母親付き合いはしない、習い事させたい、自分は仕事変えたくない!じじばばお願い、が凄く嫌
素直に保育園入れたり習い事断念したりはせず、人の手あてにしてやりたいようにやる人、嫌いだわ
ワンオペのひがみと思われても結構
近居でもそこまで利用しようと思わないから嫌悪感しかない

895 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 15:30:50.06 ID:YhypVQUg.net
やっぱりしんどいスレにいるのはワンオペ寄りの人が多いんだろうね
私も実母は既に亡くなってるから頼れないまま年子で産んだ
年子を選択したのは自分達だからっていう後ろめたさがあるからここで吐き出すことしか出来ない

896 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 15:52:54.50 ID:SA63uAY5.net
>>847
うん、クソバイス
自覚あるなら書かなくていいから

897 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 15:56:05.17 ID://hWpVwf.net
>>862
わかるなぁ
そういうのすら子育てしてると感じる余裕ないよね
時々自然の多いところ行きたくなってそういうところにいっても、子を追ってるから自然を感じる余裕がないという

898 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 16:32:30.90 ID:Lq2LAURy.net
>>894
ワタクシが世界で一番大変なのでざますわよー

899 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 16:42:12.80 ID:lvLT7V9G.net
旦那が休み不定期なんだけど土日は弁当作りやめて子供と好きなだけ寝るようにした。子供の弁当と旦那の弁当全部作ってたら週7で作らなきゃならないから無理
それでもしんどいお弁当ない園にすれば良かった。

900 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 17:15:26.98 ID:fYoyErR9.net
保育園にめちゃくちゃ苦手なママがいる
すっごくおとなしくて細くて小柄で聞き分けのいい女の子のママ
うちも同じ女児だけど癇癪持ちでギャーッと地面でのたうち回るタイプ
しかも大柄で重いから担ぎ上げて退散するのも一苦労
園の帰りに癇癪を起こしてるのを被害妄想かもしれないけど「うわぁ…」みたいな目で見られていつも恥ずかしい思いしてる
運動系の習い事をしてるんだけど今日は向こうが振替で同じ曜日になり初めて同じ習い事だと知った
うちは着替えもグズグズで私が無理やり着替えさせてる状態だけど
相手の子は案の定サッサと自分で着替えててママは「わー!もう自分で着替えたのー!ママ助かる〜!ありがとう〜!」とすごく喜んでた
違うと思いたいけどマウントにしか聞こえなかった
なんかもう心が折れて、子供は習い事自体は頑張ってたのに帰りすごく冷たくしてしまった
うちの子が相手のママに話しかけてもガン無視してたから相手も多少おかしいのかもしれないけどもう嫌だ
いつもギャーギャーうるさいから野蛮な子と躾のなってない親だって親子揃って嫌われてんのかな
その通りだけどしんどい、嫌われるのってすごくしんどい

901 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 17:46:26.46 ID:HBxBS9i5.net
>>894
専業で実家が近い私も、兼業で祖母に家事丸投げの人は嫌いです
子どもが放置児で迷惑してる

902 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 18:21:21.91 ID:AFTv+cZi.net
>>900
思い込みじゃない?
うちの子見た目だけで大人しそうとか言われるけどすんごい内弁慶で家帰ると癇癪とかグズグズとかすごい
良い子に見えるその子ももしかしたら内弁慶タイプで家ではグズグズで、良い事できた瞬間に意識的に褒めてるだけかも
でもそういう当てつけに取られる事あるんだなって気をつけようと思った
で、親の私も同じ内弁慶で一見相手してくれそうに見えるのか割と他所の子に話しかけられるけど子と一緒だと子の様子に集中してて気付かなかったりその時に疲れてて心に余裕無いとあんまり対応できなかったりする
あと1回話聞くとずーっとウザ絡みされるようになるの正直面倒臭くて生返事で受け流しちゃう時もある
子と一緒の時は基本的に我が子で手一杯で神対応期待されても無理
人のこと羨ましいなーラッキーなんだなーとはよく思うけど嫌い嫌われるは気にしたとこで疲れるだけ
今日は疲れてて考えすぎちゃったんだよきっと
にしても癇癪って何歳までは普通なのかな
疲れるね
外では全くやらないから理解してもらえないのもなんか辛くなってきた

903 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 18:24:40.49 ID:lYbcqpxy.net
>>900
そういうのわかる
相手が1人目でそんなに育てやすい子に当たったら大変な子のことはしつけがなってない子くらいにしか思わないと思う
うちは上の子が大変なタイプでもう6歳なのに相変わらず大変でみんなに笑われてる感じがずっとしてる
被害妄想かも知れないけど実際ママ友グループからはずされたし、何かあると思う
下の子はめちゃくちゃ育てやすいし、やっぱり何でも上の子の真似して出来るようになるからつい「すごーい!ママ助かるー!」って言ってしまうけど悪気はない
上の子の大変な時に比べたらあまりに優秀でつい褒めてしまう
まあ外では小声でやるし、相手にこれ見よがしにはやらない

904 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 19:59:28.18 ID:KXZg57pd.net
>>902
うちも外では大人しいから育児に苦労してると思われてないようで家で暴君のパターンだけど、知ってる子が話しかけてくるのガン無視はしないよ

905 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 20:28:05.20 ID:0fksZeSc.net
>>894
うんうん、つまりジジババに助けてもらえて羨ましいってことね

906 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 20:36:53.23 ID:nhi2OPB6.net
別に迷惑かけられてるわけでもないのによくそこまで憎めるな

907 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 21:13:10.70 ID:xMw1Tnxv.net
本当にワンオペの僻みだね
育児でただでさえしんどい思いしてるのによそ様のことまで考えて一人でもっとしんどい思いしてるよあなた
自分の人生に集中しましょう

908 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:00:12.43 ID:omuii6cd.net
ひずみとか負担とか言うけど孫の世話が生き甲斐のじじばばもいるからなぁ

909 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:23:01.32 ID:Ln7cXyeg.net
しんどい
>>840と似てる、うちは入園前だけど
最近言う事聞かなさがすごい
2歳くらいの時は普通にやってた歯磨き、手洗い、遊びの切り上げすべてに抵抗
怒鳴ったり叩いたりしちゃいけないのはわかってるから
それをせず対応してるけど、きりがない
やっぱり最後こっちが無視するとこまで行く、見放しもだめって言われるけどどうすればいいの

休みたい
預けたい
でも結局出かける前寝る前の一番しんどいところを代わってはもらえないんだよな、
預けると昼寝拒否して絶対寝ないから
10時〜1時の一番楽な時間しか預けられん
朝と夜を他人に見てほしい
これは大変だって言ってほしいつらい

910 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:25:01.10 ID:Ln7cXyeg.net
せめて実家帰ってなにも考えず3日くらい寝たい

コロナいつまでつづくん

911 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 22:26:31.90 ID:8/nYUz8S.net
>>900
うちの女児も癇癪持ちで年少のとき子供が仲良かった子のお母さんに塩対応されたな。
私に塩対応するのは良いけど、公園で偶然会った時に、同じくうちの子が相手のお母さんに「○○ちゃんどこ?」と訊いたら、「知らなーい」と塩対応されて超絶腹立った。
年少の子供の居場所を知らない訳ないし、なんなら、そんな広い公園でもないし。
よほど私のことが嫌いなんだろうし、うちの子と接触させたくなかったんだろうけどさ。
今年はコロナで園で会うこともほとんどなかったのが救いだけど、お迎えでよく会うのはしんどいよね・・。
癇癪はしつけとは関係ないから、そこで自分を責めないでね。

912 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 06:02:21.46 ID:1pJ933im.net
2ヶ月に1回ぐらいある薬も効かず、夜中も痛くて2日に渡る偏頭痛がしんどい
朝昼の準備はいるけど弁当作らずゴロゴロしながら幼稚園休ませた子の相手するか、送迎だけ痛みこらえて日中一人で寝るか悩む…
元気な時はいいけど、バスなし自転車で10分の距離がキツい

913 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 07:53:35.91 ID:zlN3Hfi2.net
毎朝絡んでくるのが鬱陶しい
自分の好きなタイミングで起きたい
朝、スッと起きれる方じゃないから、しっかり目覚めるまで布団でゴロゴロしたいのに、激しく起こしてくるのがほんとストレス
朝からイライラする
別室で鍵閉めたい

914 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 09:39:09.22 ID:z7YeVOrI.net
検温のことすっかり忘れていて幼稚園のバスを待たせてしまった。穴があったら入りたい。
小学生と幼稚園児がいたらいろいろやる事が多くて頭がいっぱいだよ。下の子は寝起きがめちゃくちゃ悪くて着替えさせて朝食を食べさせるのだけでも精一杯だ。もー疲れた

915 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 09:44:12.15 ID:pNaWhO8e.net
>>911
その手のお母さんいるよね
どんな気持ちで塩対応するんだろうか
危害を加えられたわけでもないのに気に入らない子に塩対応してしまう自分自身に腹は立たないんだろうか、それ以前に自分の子が誰かに塩対応されても構わないんだろうかと色々と考えてしまう

916 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 09:47:03.30 ID:AMAtqsbc.net
>>915
そういう人に限って同じことされたらママ友()にギャーギャー愚痴りそう

917 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 10:25:15.93 ID:XRKLX2r4.net
100歩譲って子供だけなら塩対応するのもありえるかもしれないけど相手の親が聞いてるのに堂々と知らなーいとか言うのってどういう神経なんだろ
ママ友仲間にこの前あいつのくそがきにこんなこと言ってやったとか言うの?

918 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 10:51:28.73 ID:CXEQS7J3.net
想像するだけで腹が立つ状況だよね
リアルでこういう事を愚痴ると気にしすぎ、考えすぎ、自意識過剰とか
「可愛いうちの子ちゃんが話しかけてるんだからちゃんと相手してあげてよ!」みたいな
親バカ?親みたいに思われそうだけど、そうじゃないんだよね
相手の親が忙しくてつい生返事or聞き逃しちゃってるか明らかに悪意で塩対応してるかくらいわかる
自分になら全然いいけど目の前で自分の子が大人に冷たくされるなんて腹が立って当然だよ
私も苦手なママはいるけどさすがに子供に冷たくしようとは思えないな

919 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 11:00:35.80 ID:7VwjFzqY.net
たまたま、ぼんやり系の愚鈍なゆっくり系に生まれてただポカンと座ってるだけなのに大人しい良い子扱いされてる子にむだに腹立ってたの思い出した
そういうぼんやり系の親にあらあらみたいな目で見られて、大変そうですねーなんてニヤニヤ言われたわ
落ち着きない上の子の幼少期は本気で悩んでたけど、過ぎてみれば大きくなった今は授業中に積極的に発言するし、好奇心の塊でなんでも調べるし読むし博識になっていって、幼少期の悩みなんかなんでもなかった
積極性のあらわれだから将来有望だよね
当時は本当に苦しかったけど

920 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 11:06:38.00 ID:1n9t9esU.net
>>919
そうやって片方下げるのやめなよ...

921 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 11:16:16.32 ID:O0L3cAqc.net
買い物行きたいのに、いつもいつもイヤイヤ言ってて一向に外に出れなくてイライラする

922 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 11:27:23.16 ID:yV7KHsL7.net
ぼんやり大人しい系→親は育てやすいけどどんどん変わる子供の人間関係や積極性が今後心配

癇癪もち積極的系→親のコントロール効きにくく育てにくいけど子供個人の対人関係が出来てくる年齢になるとどんどん楽になる

両方のタイプ子いるけどどっちもどっちだよ
いい面も悪い面も成長過程の時期で来るだけ
親がビッタリくっついて回る幼児期はぼんやりさんの方が楽ってだけで

923 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 11:57:23.78 ID:N5fJ2lZl.net
>>917
要は舐められてるからってのが一番の理由だろうけど、昔っから、それこそ子供の頃からそういう奴たくさんいる
あの子は仲間に入れてあげなーいとか、その子が困ってるの見て取り巻きとクスクス笑ってるとか、話しかけても慇懃にはぐらかして逃げて、後であーヤダヤダあんなのに話しかけられちゃったぁとか言ってる
頭が子供の頃から成長してないし、そいつの親もまたそういう事平気で人にするんだろうね
絶えず人をランク付けして、自分より上か下かでしか判断出来ない

924 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 11:58:56.11 ID:7tV5DleX.net
癇癪持ちと積極的は違うベクトルでは
うちは内弁慶の癇癪持ちだから対人関係も不安だ

925 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 14:35:38.94 ID:exJ0jUdn.net
疲れたな
もうすぐお迎えだしそしたらまたいつも通り子供たちが寝るまで怒ってイライラしながらワンオペか…

926 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 15:45:14.52 ID:pv3Lci08.net
相手親の態度がどうとかどうでもいいほど疲れたわね。

927 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 16:02:44.13 ID:xPLedpkv.net
もう疲れた
一時保育機能してないから割高だけど毎週数時間託児所に預けることにする
市のホームページには一人で悩まないで!なんてかいてるけど実際電話したら 仕事してない人は一時保育は無理です ファミサポも無理でーす でも誰かに頼れるひとが居たら頼ってね みたいな塩対応
自分の身は自分で守るしかないな

928 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 16:03:03.55 ID:MkWEy624.net
またオモチャ全部ひっくり返してる
使うやつだけ出して、片付けてから次のオモチャ出してって何千回も言ってるのに
そして当たり前のように片付けなんてしないし
いつも片付けなさいって怒鳴ってばっかりだけどもう怒鳴るのも疲れたよ
チンタラしてる子供ほっといて自分で全部片付けてしまいたいけど、そしたら躾のなってない子供が出来上がるんだろうな
そしたらみんな母親を責めるんでしょ
もう嫌だわ重荷にしか感じられない

929 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 16:03:52.47 ID:8degjiZA.net
もうずっとうるさい…

930 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 16:46:13.46 ID:wlJkVvRG.net
>>927
そういうのもあって派遣会社に登録したわ

931 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 16:47:05.39 ID:51/Nd8vz.net
家の中に子供と2人きりで険悪になったらもうどうしたらいいのかわからない
こっちも疲れて全然余裕なくて優しくできなくて
少し一人になれたら頭も冷えるかもしれないけど
2歳児が追いかけてきて「こっちきて!こっちであそぼ!お菓子食べたい!」でギャン
こっちもイライラがどんどんヒートアップして抑えきれなくて
もう知らないあっち行ってお願いだから休ませてやだ引っ張らないでって言ってしまう
解決策なし

932 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 17:16:26.31 ID:98kZARGB.net
3歳半。
もうどうしたらいいか分からない。
サイコパスかと思う。
サンタさんからもらったネックレスを自分で引きちぎった。散々周りに褒められ自分も気に入ってたやつ。
どうして壊したの?と聞いても妖精に直してもらうからいいと。
意味わからないし私も夫もかなり物を大事に扱うタイプでいつもおもちゃは大事にね、壊れたらもう遊べないよとずっと言ってきた。
一応本人は泣いてはいたけど、こっちは怒ってるのに平気でおやつ食べてネックレスが壊れたことはそんなにショックを受けてる様子もない。
いままで言ってきたことは何一つ伝わってなかったのか大切にする感覚がないのかとか最近反抗的で口ごたえもしてくるしもう諸々疲れた。
私はもういなくてもいいのか。いても意味ないのか。

933 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 17:22:22.76 ID:hH7BduG4.net
>>932
引きちぎって怒られてケロットして自分の非を認めないところまでセットで、それは3歳の成長でわりとあるあるなのでサイコパスではないよ。
反省したりの段階の脳はこれから地道に作られていく

934 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 17:34:49.47 ID:51/Nd8vz.net
疲れたから頼むから離れてって言ってるのに隙をついて背中にガシッと抱きつかれたので
やめてやめてやだもうーーやだーー!と叫んでしまった
子はちょっと悲しそうな顔で離れた
あーあ、ごめんね

935 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 17:35:01.73 ID:+2LZWLhS.net
>>928
最近はお片付けはお母さんがするのも良しって考えもあるみたいだよ
むしろ散らばった玩具から色々組み合わせて遊ぶのが脳にいいんだって
928さんを否定してるんじゃなくて、私も最近は片付けは私の仕事って割り切ってやってるんだ、そしたら楽だよ
躾云々言う人はスルーしていいよ、どうせ何したってワーワー言うんだし、私たちがそれで潰れちゃっても何の責任も取らないよ
外野はほっとこ

936 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 17:41:21.12 ID:kQgQV2I+.net
>>931
めっちゃわかる
一旦距離を取って隣の部屋で深呼吸〜とか無理無理
どこまでも追いかけてきてありえないくらい大声出しながら扉ドンドン叩く蹴るで放置したらヒートアップ
詰んでる

937 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 17:56:25.14 ID:i+G/HMw7.net
>>936
アンガーコントロール?だっけ?6秒数えるやつ
6秒数えてる間にもギャン泣きだとかイライラすることは続いてるから全く怒りはおさまらないよねっていっつも思う

938 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:29:30.80 ID:zWrk/lwa.net
年の差で産んだの後悔
年子や二歳差羨ましい
羨ましいなんて言ったらいけないくらい未就園未就学時代は忙しいだろうけど
上を構いたいのに下がワーワーワーワー
下を大事にしたいのに上の習い事で連れ回して待たせて
上の塾が長時間になってしまい、もう下を連れていけないから一人で電車乗せた
心配すぎて落ち着かない
下が就学したら少しは身動き取れるのかな、まだまだ先すぎて禿げそう
上と歳が近ければな…

939 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:32:47.50 ID:N5fJ2lZl.net
汚話


子供が降園した昼すぎから自分が腹下してる
旦那は終バス帰宅の予定
下痢の時って便意我慢してると吐き気までしてくるんだね…
繊細ヤクザで癇癪もちの子供と缶詰めきつい、ここからの時間の長さに絶望する

940 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:46:07.77 ID:MkWEy624.net
>>935
そっか…ストレスにしか感じてなかったけど、良い面もあるんだね
教えてくれて本当にありがとう

941 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:53:43.95 ID:L96U1Drn.net
1歳5ヶ月、何度注意してもお風呂のお湯を飲む
晩ごはん食べてからお風呂いれてるから、食べムラがあるにしても空腹ではないし、普段からお茶はいつでも好きなだけ飲めるようにしてる
それでも必死に目を盗んでお湯を飲む
このまえなんてアヒルのおもちゃにお湯吸わせて、くわえて飲んでた
シャワー使ってて浴槽のフチにかかった水滴とか舐めたりしてて本当に気持ち悪い
そこまでしてお湯が飲みたいのかってドン引き

お風呂に入ってて喉が渇いたんじゃなくて、お風呂入ってすぐに飲むこともザラにあるから意味不明
そんなに喉が渇くならってマグにお茶いれて持たせたらずっと飲んでて、300くらい入ってた麦茶がほぼ空になった
かわりにお湯は飲まなかったけど、これはこれでお腹壊しそうで怖いから嫌だし、もうどうすればいいのかわからない
お湯飲んでも死ぬわけじゃないからって諦めるしかないのかな
お湯飲んでニヤニヤしてるの気持ち悪いと感じてきたくらい嫌なんだけど、ダメだよって反応されるのが面白いとかなの?

942 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:57:50.79 ID:O0L3cAqc.net
毎日3回のご飯の時間がほんとに苦痛で仕方ない
いつまで経ってもちんたらちんたら食べててほんとに腹立つ。朝はイライラし過ぎてキレて途中で下げちゃったわ
さっさと食えよ

943 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 19:19:04.91 ID:nrPqqrpY.net
>>941
喉渇いてるんだからお茶持って行って飲ませてあげたら?可哀想

944 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 19:20:59.26 ID:exJ0jUdn.net
下の二歳半が変な時間に寝はじめてまだ寝てる
起こさなきゃとは思うけど騒がれるのが嫌過ぎて放置
上の子もこのくらいの時こうだったし規則正しくしてもどうせ毎日すること無いんだからからもういいや…
ただ上の子は3歳と同時に未満児入園できたから良かったけど下の子は年少からだから長いなぁ…

945 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 19:23:27.76 ID:iWuiZat3.net
>>941
減りはするけどあと2年くらいは飲むよ

946 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 19:29:36.33 ID:exJ0jUdn.net
>>941
うちも上の子もやってたし下の子もたまにやってる
上の子の時には注意したり水分採らせたり色々やってたけどあまり効果なくていつの間にかやらなくなったよ
下の子はたまに注意はしてる
喉が乾いたと言うより遊んでるみたいな感じがする
ちなみにそれでお腹壊したとかは今のところないよ

947 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 19:33:36.23 ID:+6wSD0/X.net
>>941
うちも同じようなことしてるわ
お茶とか持って入ってもそれは飲まなかったから、お湯が飲みたいのかな?
見て見ぬふりしてたら、頻度は減ったかな
なんで?って思うよね

948 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:08:36.40 ID:L96U1Drn.net
あと2年は飲むとかマジ?
もうこれ諦めるしかないんだな…
お湯飲まれるより麦茶大量に飲まれる方が精神的にラクだから毎日マグ持ち込むことにするよ
お腹壊しそうで怖いけど目をつぶる

949 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:14:53.63 ID:iWuiZat3.net
>>948
ごめん、2年は言い過ぎかもしれないが三歳になると口に含んで飛ばしてくるようになる

950 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:16:56.51 ID:98kZARGB.net
<<933
これってあるあるなんだ。
そしてまだ反省とかは出来ないんだね。
ここのところ本当に口が達者でなんでも話して口答えしたりコミュニケーション取れるもんだから、物大事にするとか反省とかその辺りも分かっているもんだと思ってた。
まだ生まれて3年だもんね。とても冷静になれた。本当にありがとう。

951 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:19:38.93 ID:98kZARGB.net
ミスったごめん。
>>933でした。

952 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:22:57.77 ID:5pCOTusU.net
>>948
3歳までのベビースイミングに通ってるとき飲んでるこいっぱいいたよ

953 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:28:37.25 ID:lAu7sRLN.net
3歳半すぎたのに余裕で飲んでる
コップにお茶いれて水分補給させてんだけど、そのコップにお湯を汲んで飲んでるわ
いつまで続くんだよ

954 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:53:10.62 ID:BivGbfT6.net
>>937
6秒じゃ足りないよね。
親が別室避難は推奨と発達専門の小児科医が言ってたから、別室に避難してドアにはさむクッションを気が済むまで投げて発散してたな。
別室避難の際は「お母さん怒りすぎちゃうから別のお部屋に行って頭冷やしてくる」と一言添えるのがなお良しとも言っていた。
ちなみに相談したのは子供が2歳の時。

今、5歳で相変わらず育てにくくてまだまだここの住人だけど、もう子供の記憶にも残るからなるべくフラットなメンタルを装うべく、キレそうになったら安定剤を飲む日々だよ。
臨床心理士に相談したらそれで良いだと。薬に頼ってまで子育てって親業ってホント大変。

955 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 20:54:47.49 ID:hAxKuaLw.net
うちは3歳くらいから飲まなくなったけど、4歳なりたての今、下の子0歳の真似してお湯飲んでるよ…
大量じゃないし悪いことって分かりながらふざけて飲んでる

あー上の子ほんとしんどい
口達者だし、ずっと何で何でって質問攻め
ご飯こぼしたり遊び食べするから叱るとママ怒ってる?笑って?とか言ってきてイライラする

956 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:12:37.43 ID:+2LZWLhS.net
寝かしつけで自分も寝落ちしちゃいそう
洗い物残ってる…

957 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:19:03.97 ID:aXxqsP5Z.net
>>956
明日やろうぜ!
私なんか旦那が寝かしつけると言うレアイベントが発生したのに眠くて寝に行こうとしている
めんどくさい

958 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 21:25:33.48 ID:4kDNvam5.net
後引く怒りが続いてるときYouTubeでスプラトゥーン 発狂で検索して出てくる動画見ると怒るのがバカらしくなって冷静になれたよ

959 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 23:14:12.66 ID:UAOYFSNB.net
夜おむつが濡れなくなって一月たったから外してみたが三日連続で漏らしてる
毎日綺麗なシーツで眠れて幸せよー!できれば三日に一回くらいにしてくれないかなー

960 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 23:50:09.77 ID:htLG2wTI.net
朝から寝るまでスケジュール考えて時間考えて焦ったり急いだりしてるのに夫帰宅後に全部無にされてしんどい!
考えなかったら考えないで無法地帯になる
夫にどうやって伝えたら夜は早く寝かせて自分の時間が欲しいということをわかってもらえるのかな!私だけがこの家で急いでる

961 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 07:47:13.40 ID:/ZqXJHjA.net
>>960
旦那が帰宅したら全部旦那に任せてお風呂にでも入っちゃえば?
うちはそれで遅く帰ってくるようになった

962 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:10:18.04 ID:y5sa00+Y.net
>>961
職場の同期の男が同じ理由でわざと遅く帰ってるって、笑い話みたいに話してて虫唾が走ったの思い出したわ…
そいつは飲み屋とか行くと匂いでバレるから喫茶店だのファミレスだので時間潰すんだって言ってた
話し聞いてた周りの独身者は笑ってたけど既婚子持ちはみんな苦笑い&目が笑ってなかったね

963 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:38:37.67 ID:5EaD4NF8.net
嫁が子供にイライラしてるのを見るのがほんと辛い。家に帰りたくない。
家事も育児もかなりやってる、夜泣きとかで起きて寝かしつけるのも自分の方が多い。嫁は起きないこと大半。保育園預けてて、ほぼ専業だから昼間は自由な時間とれてる。平日自分が在宅してる横で普通に昼寝してるし、昼ご飯も自分が作ったりする。

964 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:41:35.92 ID:5EaD4NF8.net
いつまで続くんだろう。いろんな意味でもう楽になりたい。ここは男性少ないかもですが、もし同じ悩み持った方いたら、アドバイスほしい。

965 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:42:38.01 ID:kNCRumbT.net
>>894
医療従事者でないかい

966 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:50:44.31 ID:5EaD4NF8.net
同僚の新米ママとかと話したりすると、自分の所と違いすぎて本当に羨ましいって思ってしまう。子育てストレスは想像以上だから、とにかくパパが我慢してあげて、みたいなブログが溢れてるけど、結局その人の人格や性格次第なんだなって思う。

967 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:52:14.95 ID:vJG1ao1u.net
>>966
言いたくないけどハズレだね…

968 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:56:45.19 ID:S5OHa2/Y.net
緊急事態宣言中は特例で在宅勤務なんだけど
配偶者も子供もいない環境が最高すぎる 
3/7明け、社会復帰できないわこれ

969 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 08:57:51.59 ID:S5OHa2/Y.net
>>966
何かあれば聞くよ

970 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 09:22:58.80 ID:M+uD/1Cu.net
>>963
ほぼ専業なのに保育園預けてるの?

971 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 09:27:10.25 ID:3ql7tz0c.net
>>970
「専業」じゃなくて「ほぼ専業」なら預けられるギリギリ時間のパートとか?
あと疾病とかもあるしそもそも認可外とかなら簡単に保育園預けられる地域もあるしね

972 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 09:29:01.44 ID:IqNE9n/i.net
>>894
うちは4月から幼稚園でバスの送迎の予定なんだけど、義母が最初は駄々をこねるだろうから私が送り迎えしてやろうかと言ってて、断ったけど勝手にその気になってるっぽい
義両親はスーパー銭湯も好きでそこに孫を連れて行きたくて仕方ない(でもお披露目したいだけだから、世話役の私が来ないとねみたいな感じ)
今緊急事態宣言出てる地域なんだけどね
スイミングの送迎のおじいさんがどうかは知らないけど、無理やり連れ回したい祖父母もいるということで

973 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 09:31:17.84 ID:/ZqXJHjA.net
世話したい爺婆と世話させたい人がマッチングすればいいのに
うちも過干渉奪いたがりだからもう頼ってない

974 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:12:18.06 ID:y+f67XdL.net
>>961
これは諸刃の剣だよね
若い時の職場で既婚男社員と独身女社員が昔、不倫してた
女側先輩で私が仲良かったから毎日ノロケを話してきて聞かされたけど、男の家のそばにアパート借りちゃってさ
本当に居るんだよね、そこまでするか?って人
男もモテる感じないし奥さんはまさか自分の男にそこまで入れあげて近くにアパート借りる女がいるなんて思わなかったんじゃないかな
男は男で子ども3人いたから帰宅したら家事育児やらされるから遅く帰りたいしタダでできて最高よね
女側、奥さんに嫉妬してて手料理たくさん出してお腹いっぱいにさせてるー、奥さんの料理もう食べれないよねーとか言ってた
男は男で一家揃った写真つき年賀状を職場中に送りつけてくるし、本当に不倫中の男の行動??なんで職場にサレ妻を大公開してんの?って謎行動
何があるかわからないから遅く帰宅するように仕向けるの怖いなと思う
女側の虚言の可能性が微レ存なところが救い(男側の話は聞いてないし、職場バレもしてないから私しか聞かされてない)

975 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 10:46:55.38 ID:/Bhdr/Pj.net
>>964
嫁の為に頑張ってると思うとストレスたまるから、可愛い我が子の為だと思ったらどうかな?
私も専業だけど夫が居たらパパ大好きな3歳児はべったりだよ
上の子はママベッタリだったから私は助かってるけど下はめちゃくちゃおてんばだから夫は大変そうだ
夫は料理以外の家事は手伝ってくれるし、私はダラ嫁で申し訳なくなるけど夫には本当に感謝してます
てかあなた私の夫じゃないよね?

976 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 11:24:14.07 ID:z1WOI9W7.net
夫婦で2ちゃんやってないで家で会話しなさいっ

977 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 12:26:27.07 ID:J54Fb+DR.net
4歳の「食べさせて〜」いつまで続くんだろう
食べさせてもチビチビかじりとって延々モグモグモグモグほんとイラつく
そもそも食に興味がなくて偏食だし席に着いてテーブルの上の食事を見て毎回必ず「はぁー」とため息
興味もやる気もないのはどうでもいいし放っておくけど
「疲れたから食べさせて〜」はマジで無理
食べさせてる間ってほんとに時間の無駄だよね
自分はとっくに食べ終わってるし下の子は構って欲しくてぐずるし家事もできないスマホもTVも見れない
どーでもいい事ずっと話しかけてくるから更に咀嚼が終わらない
寝付きはいいから寝かし付けは殆どないんだけど
気持ち的には寝かし付けがしんどい方々と通ずるものがあるかなって勝手に思ってる

978 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 12:31:16.56 ID:IvLsgFHp.net
>>977
うちも4歳の子が同じだから分かる
疲れたも同じだし、ぐずる下の子もいるしうちの家のことかと思った
しかも私も一緒に食べることを要求してくるから、下の子はおんぶして食べててしんどい
下は離乳食だから上と下の二人で食べさせて、下に私があげるスタイルがいいんだけど本当に面倒くさい

979 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 12:36:33.48 ID:pSrOQZIt.net
3歳4ヶ月だけど今は神経質ないい子ちゃん。4〜5歳になって反抗期になってかわるもん?このスレで年長時期で大変な人多い印象ある。今大変な子って赤ちゃんの頃から?それとも成長過程でよくあることなのか

980 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 12:52:12.48 ID:+agTJpqH.net
朝からわがまま三昧でお店でもすぐギャーギャー大声出したりして
イライラが溜まって疲れきったところに
駐車場でゲラゲラ笑いながらわざとダッシュされたからもうブチ切れた
頭ベチッと叩いた
そしたら駐車場に寝そべってまたゲラゲラ
ドライブスルーで注文してても後ろからでかい声でああでもないこうでもない言うから何度もうるさい!って怒鳴った
このままじゃ虐待してしまう
もうやだ

981 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 12:53:35.13 ID:+agTJpqH.net
次スレ>>3のとこに移動する?
もう一個立てた方がいい?

982 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 13:12:53.38 ID:WRxzB1tG.net
>>981
そこは嵐が勝手に立てた奴だから使わないで
新しく立てて下さい

983 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 13:34:57.21 ID:UNHNhuhq.net
>>981
新しくたててー

984 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 13:42:36.44 ID:+agTJpqH.net
たててきます

985 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 13:45:01.66 ID:+agTJpqH.net
ごめん規制されてる
どなたかお願いします


毎日の子育てお疲れ様です
子供はかわいいけど、子育てってしんどい
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう
まぁ、気楽に。>>980踏んだ人は、次スレよろしく

あくまで子供は可愛い、子供への愛情はあるけど育児しんどい……な人の為のスレです
愛情もない、ただ辛いだけという人は産んで後悔スレへどうぞ

たびたび現れる荒らしはスルー・NG推奨

辛い気持ちを吐き出して少しでも楽になれますように……。

※前スレ
【24時間365日】子育てってしんどい・・・147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610048886/

※前々スレ
【24時間365日】子育てってしんどい・・・146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606707785/

986 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 14:02:30.30 ID:aUh7h0nR.net
立ててみる

987 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 14:03:21.86 ID:aUh7h0nR.net
立ててきた

【24時間365日】子育てってしんどい・・・148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612933376/

988 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 14:14:03.85 ID:svSmJj9Z.net
ふと思ったんだけどテンプレに前々スレって必要なのかな

989 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 14:14:33.55 ID:svSmJj9Z.net
忘れてた
>>987ありがとうです

990 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 15:51:16.50 ID:9Ka63kcn.net
なんか色々疲れた
もうすぐ1歳半なのにまだ夜泣き終わらないし昼寝も少ししかしない、毎日コーヒーやミントガムやらで眠気を誤魔化す日々にうんざりしてきた
イライラして頭かきむしっちゃうから傷だらけ
子供と遊ぶのも疲れてきて、1人遊びしてる間ずっとスマホ触ってるかボンヤリしてる
私がどれだけ疲れてようが容赦なく甘えてくる、1人になりたくて仕方ない、子供ほっといて寝たい

991 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 16:14:11.78 ID:+agTJpqH.net
>>987
ありがとうございます

992 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 17:53:56.54 ID:J54Fb+DR.net
>>987
おつです

>>978
共感してくれて嬉しい
まさに今も「疲れちゃった…」って言われてため息つきながらジト見されてるから
「ママちょっともしもしで手続きしなきゃいけないから終わったらね〜」と謎の言い訳をして放置してるよ
疲れてる割には箸を置いてベラベラ喋り続けてるけど
下が離乳食で食べさせなきゃいけないのも同じ
下は食に執着がある方で大量の離乳食を勢い良く食べ終わるからやりがいがあるわ
もちろんベチャベチャしたり汚したりするから大変だけど達成感がある
上4歳には期待しすぎて酷いかもしれないけど「もうすぐ年中なのに」っていう呆れと
お互い疲れ果てながら食事を終えるから達成感どころか虚しさって感じ
うちも下おんぶで上に食べさせるのもう少し低月齢の時よくやってたよ
背中はしんどいし精神的にも「自分で食べてよ」って心境でしんどいよね

993 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 17:58:25.82 ID:mkrdBRRM.net
うんち出す待ちで1時間以上かかってる
夜の家事が全く進まないよ。早くご飯にして風呂入れたいのに何も出来ない。時間が無駄になる感じがイライラする

994 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 18:17:42.76 ID:igW3YLXj.net
>>982-989
また乱立したの…
終了誘導レスに見せかけた保守キチガイがいて100%落ないんだから、淡々と消費すればいいじゃん
テンプレ違うなら修正貼れば済むことだよね?
次スレ立てるなら、キチガイ止めるか削除するか使いきるかでキチンと処理してからじゃないの?

995 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 18:38:58.01 ID:Xfz5/s5l.net
>>987
スレ立てありがとう

>>993
分かる
うちも出る出る詐欺にうんざり
急がなきゃいけない時だろうと外出先でトイレが遠いとこに用事があろうと関係なく、出る出る言われて出ないままダラダラ時間消費
そしてパンツに大を出すからイライラする
オムツに戻れよ

996 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 20:07:31.19 ID:pilD4mnq.net
>>994
削除してあげたら?

997 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 20:14:43.31 ID:AfBwKe2N.net
>>994
キチガイ止めろは笑う

998 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 20:52:20.49 ID:Wqhgrix9.net
>>996
使いたくない人が削除依頼すべきなんじゃない?

999 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 21:11:35.26 ID:F+EtBsdk.net
キチガイとめろ?
キチガイやめろ?

1000 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 21:15:02.12 ID:1qaVzNi4.net
1000ならキチガイ退場

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
365 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200