2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳児から】1歳児を語ろう!Part264【幼児へ 】

1 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 08:54:35.19 ID:Z1hQY4Sy.net
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part263【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606919550/

2 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 08:57:33.44 ID:Z1hQY4Sy.net
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ

3 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 08:57:58.78 ID:Z1hQY4Sy.net
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。

4 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 08:58:25.65 ID:Z1hQY4Sy.net
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です。

5 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 08:58:51.60 ID:Z1hQY4Sy.net
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る

6 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 08:59:47.19 ID:Z1hQY4Sy.net
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)薬の飲ませ方は?
【●○●病気について統一スレ●○●】のテンプレ参照。
テンプレの方法を全て試しても、この年齢の子の中には飲まない子は何をしても飲まない時期もあったりします。
飲まない事に焦ることもありますが、あまり親は思い詰めないで。
どうしても薬を飲めないのであれば、早めに受診して相談しましょう。受診時に薬を持参すれば看護師が介助してくれる医院もありますので、確認してみましょう。
お子さんやご自身を責めることなく治療をしていきましょう。

(16)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)


※一歳半健診は試験ではありません※

7 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 09:46:14.80 ID:FIHb5j+X.net
6カ月
宇宙語でなく独り言ばかりなので心配(こちらに向けては話かけてこない)
内容はテッテッテーとかパッパッパッとか喃語です。
外だとただの無口な子なんだけど、家の中だと結構言う。
みなさんのお宅はいかがですか?

8 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 09:47:25.21 ID:YGFcyueB.net
>>7
まだ前スレ終わってないしそういうのは発達不安スレじゃないかな

9 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 11:23:01.31 ID:prjydDcY.net
冬場に抱っこ紐でおんぶするとき親は上着の上からおんぶするしかないよね?
去年の今頃はおんぶで外出しなかったし秋頃までは薄手の上着で問題なかったので皆どうしてるのか気になった
抱っこしながら上から羽織れるコートみたいなものもあるのかしら

10 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 13:47:41.32 ID:vc+ZV4ga.net
セットインスリーブじゃないタイプの袖なら抱っこ紐つけた上から着られると思うけどな
今年ドロップショルダー多いし安いの買った

11 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 13:59:05.67 ID:Vu4ggyYN.net
>>9
0ヶ月
外出時はおんぶせずに対面抱っこか前向き抱っこのみ
肩ベルトが薄手の抱っこ紐(モンベル 、ビョルンオリジナル )の上にコート着て、子供は中綿の抱っこ紐ケープ
これだと首元寒くなるからこれからもっと寒くなったらマフラーかネックウォーマーするかな

12 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:00:47.34 ID:xksPoSqj.net
>>9
楽天で「抱っこひも アウター」とかで探すとめっちゃ出てくると思う
実店舗で探すなら>>10の言うとおりだから大きめサイズを羽織って探してみたらいいんじゃないかな

13 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:08:56.52 ID:YtXkIhem.net
前スレで朝方この発熱について書いたものです。
起きてからそんなに熱高くなかったけど、アドバイスもらったように大事をとって休ませたらどんどん熱上がってきた。やっぱり休ませてよかったよ・・・ありがとう。
熱以外は機嫌も良く、食欲もあるけど、いつも何でも食べる子が好きなものばっかり食べたがるから調子悪いんだろうな。
果物食べさせたかったけど、抗生物質の薬出たから果物も食物繊維多い野菜もダメと言われた。
お腹が緩くなるから?
とにかく消化の良いものを食べるのが大事とのこと。
皆も風邪には気をつけて・・・

14 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:11:33.31 ID:QY0lN1J9.net
>>13
>抗生物質の薬出たから果物も食物繊維多い野菜もダメと言われた
抗生物質は腸の常在菌も殺しちゃって腸の働きが弱くなるから、消化に悪い果物や野菜は負担かかるってことかと
風邪の時定番の消化にいい炭水化物と水分メインであげたらいいと思う
お大事にね

15 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:16:47.70 ID:rBlIq7t3.net
一歳だとあっという間に抱っこ紐使わなくなるから
高いコート買っちゃうともったいないかも?

16 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:17:29.09 ID:QCZie/dp.net
このスレの次って、2歳児のイヤイヤ期的なスレしかないのかな?
一般的な2歳児のスレ的なやつはないのかしら。
探しても見当たらず。わかる方いるかしら。

17 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:18:22.05 ID:tDLFWGIf.net
毎年結婚記念日は義両親がいいステーキ肉を買ってくれるんだけど、もう離乳食も終わってるし次からは子どももいっしょに食べられそうなものにしようか?って言われてて迷ってる
うちの子は肉魚は苦手で一番好きなのはシーチキンと鶏肉団子と蒸し鶏をほぐしたやつ、牛肉は挽き肉しか無理
草食系の2歳前で高い食材で食べられそうなものって何があるだろう
いま考えてるのは高いフルーツかなあ、シャインマスカットくらいしか思いつかないけど
いっそ現金で欲しいけど義両親はもので贈りたい価値観の人だしいつもお世話になってるから無碍にするのも悪くて

18 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:20:19.55 ID:j/gc++Fs.net
>>16
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part151【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607577194/

ここが2歳総合スレだよ

19 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:22:10.65 ID:prjydDcY.net
後出しでごめんだけど私一人で犬の散歩行かなきゃいけない状況がたまにあって、抱っこだとどうしても足元が危ないのでおんぶしてるんだ
今までは昼間なら厚着しなくてもいけたけどだんだんキツくなってくるなぁと思って聞いてみた

>>12
抱っこ用かと思ったらおんぶ対応できるものもあるんだね
探してみる

20 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:28:49.49 ID:7sNXSVAt.net
>>17
蟹がいいです
蟹お願いします

21 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:32:27.08 ID:JU4vsKfK.net
>>17
離乳食おわったといってもまだ親と同じものではないしねえ
個人的にはフルーツで今の時期ならイチゴだけど肉の方がより良いw

22 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:36:38.92 ID:xksPoSqj.net
肉と同額と考えるとお高いフルーツをドーンと1回でもらうよりも
定期便みたいな旬のものが何度も届くやつがいいなぁ

うちもフルーツ何買うか考えるの面倒くさいしなんか契約しよかな

23 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:37:32.48 ID:vc+ZV4ga.net
>>19
ごめん!
抱っこ紐までしか読んでなかったわ

おんぶでコートか…着物のはサザエさん的な昭和の漫画とかで見るけど

24 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:46:18.96 ID:025yDiMV.net
>>19
おんぶのほうが歴史長いから色々ありそう、昭和のスタイルで…どてら、はんてん

25 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:51:37.22 ID:+f6heBET.net
久しぶりに●背中漏れした
2日ぶりで大量だったのと横に寝かせた時に漏れたみたい
固形に慣れすぎてて思考停止したわ

歯8本生えてるけど奥の歯が上下左右一気に出てきてるみたいでよだれが大量に出てる
スタイの消費が激しいな

26 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 15:05:07.26 ID:KE7A7zFF.net
>>17
うちはA5ランクの挽肉もらって牛肉100%ハンバーグ作ったよ、焼くのも牛脂使って
ステーキ肉よりご馳走感は減るけどいつものハンバーグより圧倒的に美味しいし子も喜ぶのでオススメ

27 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 16:52:58.45 ID:iXZ1O/wN.net
電車に乗る時って子にも1人分の席座らせてる?
普段そんなに乗らないけど、この前寝てしまってヒップシートのショルダーも持ってなかったから腕が辛くて隣に座らせて自分にもたれかからせてたんだけど非常識?車内は数人立ってる人がいる程度
一応靴にはカバーつけてた
歩き回るようになってベビーカーが邪魔になるから基本ヒップシートだけの移動なんだけど、やっぱりベビーカーあった方がいいのかな…

28 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 17:01:15.54 ID:FR20ai6t.net
膝の上に座らせるじゃダメなの?
立ってる人がいたら1席使わせる事はないかな
荷物や乗ってる時間にもよるだろうけど
逆に普通に座ってるなら靴カバーは要らないと思う

29 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 17:11:12.42 ID:BtybXvhn.net
>>27
基本的に膝の上に座らせてる
立ってる人がいたら座らせない
座らせるときは靴脱がせてるけど、ブラブラさせたり突然足伸ばしたりして他の人に当たりそうなので隣に座らせると足抑えられなさそう

ヒップシートは使ったことがないんだけど、膝の上なら眠気はともかくそんなに腕が辛いことはない気がする(子は13kgくらい)

30 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 17:12:03.79 ID:6AUix/ms.net
子供が38度の発熱だと保育園から連絡きた
37度台だといつも様子見してるけど迎えに行く時まで38度台続いていたら病院にそのまま連れていき解熱剤をもらうべきでしょうか?
普通の風邪薬は既に処方されています
夜は熱上がるとよく言うけれど連れ回さずとっとと帰って一晩様子みて明日の様子で受診にするか悩む…

31 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 17:15:08.59 ID:tZxibzqg.net
>>30
即小児科だよ

32 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 17:17:14.22 ID:rsxShMka.net
>>30
さっさと小児科一択
一度小児科に見てもらってたら夜中に万が一急に発熱してもスムーズに再診してもらえたり、いくつかの可能性が除外できるから

33 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 17:20:19.28 ID:MK+iDW+S.net
>>30
普通の風邪薬は処方されてるってどういうこと?風邪ひいてたの?

34 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 17:22:51.78 ID:27tYI5NL.net
>>30
風邪のぶり返しか何か?
前回処方された時期や状況次第だけど、その風邪薬は独断で飲んでも平気なもの?
いずれにせよ解熱剤ないなら病院行ったほうがいいと思うけど

35 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 18:40:22.80 ID:QCZie/dp.net
>>18
わーっ、ありがとう助かりました。

36 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 18:48:23.07 ID:DKe6sIRp.net
1歳になる前からここROMってたから、ここか0歳スレか離乳食スレかどこで見たか覚えてないんだけどタンパク質不足してるかもって話題にしてくれた人ありがとう
本の通りどころか炭水化物多めにあげてるくらいなのに身長と体重が伸び悩んでたけど計算し直したらタンパク質と鉄分は不足してた
炭水化物の代わりに肉魚を倍近くに増やしたら(国の基準は超えないように計算)成長曲線下限が標準くらいになった
先月時点では測定誤差かなと思ってたけど何回か測ったからたぶん伸びてるはず
https://i.imgur.com/FzSYsQu.png

あの時の人本当にありがとう、空気読まず長文ごめん

37 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 19:15:03.89 ID:qTzd5ybw.net
1ヶ月で5センチだと…?!

38 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 19:39:15.92 ID:2WckvgR1.net
離乳食本のタンパク質目安、厚生労働省の摂取最低ラインなの罠だよね
自分も話題になってるの見て約倍量の推奨量にしてあげたら明らかにスタミナ付いたし体重も増えた
早く気がついて良かった

39 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 19:47:19.91 ID:2Z3I+eXk.net
>>36
話題にあげたものだからそれは嬉しい!
報告ありがとう!

40 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 20:51:38.17 ID:iXZ1O/wN.net
>>28
>>29
やっぱり立ってる人がいるのに1席使うのナシだよね、反省した…
ヒップシートが邪魔で膝に座らせにくかったのと、リュック&出先でもらった紙袋があって動きづらくて頭が回らなかった
今度から気を付ける

41 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 20:52:58.89 ID:dcbevVXe.net
1歳なりたて
しなぷしゅラブな娘だからしなぷしゅのオープニングの歌口ずさむとパチパチしてテレビの方見てるの可愛い

42 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 21:06:24.96 ID:di9DaNBL.net
うちは一人でしっかりと座れないから膝の上に座らせてるけど、座れるならいいんじゃないのかな
なんで一席使うのはナシなんだろ。
子供は一人で大人しく座ってられないから、電車賃払ってないからって理由なのかな?
ごめん、ちょっと気になった。

43 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 21:09:23.29 ID:di9DaNBL.net
やっぱ電車やバスは揺れるから一人だと危ないか。幼児の間は膝の上かな。

44 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 21:27:38.62 ID:10JKrEjH.net
>>36
量詳しく知りたいです

45 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:10:24.34 ID:vtI9BtDi.net
>>44
前スレにでてるよ

46 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:21:20.32 ID:gN+zCcZd.net
>>42
幼児の運賃が大人小人一人につき2人まで無料なのは座席を単独で利用しない前提だからねぇ
指定席とって寝かせたり座らせるなら0歳でも運賃払う
ガラガラならともかく立ってる人いるのに座らせるのは非常識と思われても仕方ないと思う

47 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:22:40.32 ID:A7e6wsKj.net
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042630.pdf
上記の厚生労働省の表では、1-2歳で体重11.5kgの想定で、
タンパク質の推定平均必要量は12.9g
推奨量はその値に1.25を掛けて16.1g
簡単に言うと1日に鶏モモ肉100g摂るとちょうど良い
牛乳やヨーグルトも食べてるなら、その分引く
大人だと耐用上限量は気にしなくていいけど、幼児は肥満や腎臓肝臓に負担かかるので摂り過ぎも注意が必要

参考までに100gの内のタンパク質量↓
肉類・・・鶏のささみ23g、鶏むね19g、鶏モモ16g、豚ヒレ23g、ウインナー13g、ベーコン13g

魚介類・・・鮭22g、ぶり21g、さば20g、あじ20g

卵・・・卵6g

乳製品・・・牛乳4g、ヨーグルト4g、アイスクリーム3g

大豆製品・・・納豆1パック8g、味噌12g、豆乳4g、おから5g、豆約6g

48 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:29:28.25 ID:I2ic/RYg.net
>>47
ありがとうございますありがとうございます

…全然足りてなかった…
コピペして壁にでも貼っておくわ

49 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:31:20.94 ID:iA0/riB2.net
>>47
ありがとうわかりやすい
計算難しいけど全然足りてなかったことはわかった
明日から改善できるよ娘が食べるかはわからないけど‥

50 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:32:56.65 ID:JU4vsKfK.net
うちも全然足りてないや
多すぎヨクナイとだけ考えてあまり多くならないようにしてたけど増やさないと

51 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:37:34.01 ID:QCZie/dp.net
鶏ささみ本体33g食べたらタンパクは8g摂れるって解釈でよろし?
そしたら割とすぐ1日の上限に達するわけだけど足りてない人が多いということは私の解釈が間違ってる?

52 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:37:46.26 ID:DCWObUDH.net
>>47
ありがとうありがとう
離乳食本とかだと肉魚は15g〜20gってなってるけど物によってたんぱく質の含有量違うだろうし疑問だったんだよね
鶏むねとかよく食べさせてるけど15gならたんぱく質は3g弱になるし仮にそれ3食食べさせたとしても1日の量には全く足りないわけだ
炭水化物底なしに食べる子だし食欲旺盛すぎて困ってたけどたんぱく質倍量にしたら落ち着くかも

53 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:40:19.13 ID:M6gpolP2.net
正確に計量したことはないけど、雑にこれぐらいあげてたわ
生まれてからずっと小さめだったのに、卒乳して離乳食しっかり食べるようになってから急にデカくなったのはこのおかげか

54 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:41:23.17 ID:DCWObUDH.net
>>51
7.6gだね わたしもそれで計算したから合ってると思う
鶏むねじゃなくてささみ食べさせてる日は割と少なめな量で満足してたかもとふと思った
筋肉命の人がささみ大好きなのも含有量が多いからなんだね、勉強になった

55 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:42:38.63 ID:A7e6wsKj.net
ちなみに前スレで話題になってたのは【目標量】で、これは
1-2歳男児 31〜48g
1-2歳女児 29〜45g
となっているけど、目標量とは生活習慣病の一次予防のために定められたもので、タンパク質で目標量を気にするべきなのはサルコペニア(加齢による筋肉量の減少)とフレイル(虚弱)の発症に関係ある高齢者だね

詳細は省くけど、1歳から算出されてるのはあくまでも計算上の検証でのことで、この量を推奨しているということではない
だから離乳食本にあるように離乳食完了期の目安で20g/日というのは正しいよ

56 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:45:34.54 ID:Hc0U7KJ3.net
じゃあ離乳食本によくある魚・肉15g/1食ってぜんぜん足りなくない?
もっとあげるようにするわ

57 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:49:38.94 ID:QCZie/dp.net
>>54
私がバカなんじゃなくてよかったありがとw

>>55
詳しくありがとう
20gってのは肉本体の量?タンパクの量?
タンパクの量だと上記より少なくなるよね

58 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:51:09.56 ID:m2C+4Y1v.net
いままで質量そのものがたんぱく質だと思ってたわ
気づけてよかった

59 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:53:48.19 ID:QCZie/dp.net
11ヶ月女児なんだけど、私が持ってる幼児食の本&ネット情報など総合して私が目安にしてるのは
肉30g.魚30g.玉子2/1〜1.牛乳400g.プロセスチーズ1枚
これを1日に。
(牛乳とかはこの量無理なんだけど、カルシウムの面でも必要とされてるので目標にはしてる)

身長81cm、体重11kg

60 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:59:07.31 ID:KnoIhWyS.net
>>47
ありがとう

てことは、例えば牛乳400mlを1日に飲んだらタンパク質量の1日の上限ってことだよね?

牛乳400ml推奨って言われたけど、うーん、半分に減らした方が良いのかな

61 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:00:54.53 ID:BIZB7xgF.net
白米とかにもたんぱく質は含まれてるし、牛乳も毎日飲む設定なら1食あたり肉や魚15-20gは妥当な数字だね
ご飯 90g
肉魚 20g
野菜 50g
を基準に、量を食べる子はその3つをバランスよく増やしてあげるといいんじゃないかな

62 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:14:25.61 ID:vVs2XJHN.net
米だとそうでもないけど食パンだと結構タンパク質多かったりするよね
でもそこまで気にしてると面倒だから、肉魚20gに豆腐かヨーグルト足したりして気持ち多めにあげてるな

63 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:24:51.65 ID:ngBSP7tM.net
>>47>>55に横から補足
推奨平均必要量だと不足リスクが50%あったり言葉からイメージされるものと意味が異なるので注意

●推奨平均必要量、推奨量、目安量
https://i.imgur.com/uX3YlIS.jpg

●目標量
https://i.imgur.com/GBO74od.jpg

64 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:47:35.70 ID:2n2sp6YH.net
牛乳飲まないの心配だな
根気よく出し続けたら慣れて飲めるようになるかな

65 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:53:48.29 ID:Sd+tTMDm.net
そろそろお開きにしないと私はそこまで細かくやってない気にしないあなた達意識高いワネーが来るよ

66 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:55:17.72 ID:Hc0U7KJ3.net
体重は真ん中だけど身長が下限で伸びないから助かった
調べてもタンパク質わかりにくいんだよな…ありがとう

67 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:56:39.10 ID:ALXow2hg.net
前スレも牛乳飲まないと基準満たすの大変だよねって話から>>65になったよね
気にする人だけ気にしたらいいのよ
そろそろ別の話題どうぞw

68 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 00:05:08.23 ID:rcgVksD4.net
>>67
牛乳も牛の血液だから無理に飲まなくていいとか牛乳神話は古いとかね
「無理に」とは言うものの強めの単語出してくるから気になる
前スレではタンパク質計算して神経質呼ばわりされて気にしてるからやっぱ神経質なんだわw

69 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 00:08:25.97 ID:CcddqKo3.net
1歳半になったからこどミルあげてみてるけど最初2口飲んだだけで全然飲まなくて3日連続であげても全滅
ジュースあげる必要性がなかったからお茶ばっかりあげてたせいかな
って思ったけど牛乳自体全然好きじゃなかったわ

70 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 06:27:05.14 ID:kc0R07rK.net
寝てる間に前髪切ったら可哀想なくらい変な仕上がりになってしまった…
キッズ美容院予約しよう

71 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 06:30:17.66 ID:9FkqsJNE.net
離乳食スレでたんぱく質の話題出てからそういや90歳の祖母は鳥の唐揚げとかハンバーグとかよく食べるなと気付いた
高齢はあまり必要無さそうに感じるけど病気予防には大事みたいね
ここで出る目標量って総エネルギーの13〜20%を元に計算されてるから元々あまり食べない子がgだけ見てたんぱく質増やしても食べすぎになるから注意だよね

72 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 06:32:11.86 ID:9FkqsJNE.net
リロってなかった蒸し返してごめん

73 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:12:52.29 ID:qMBJLUsv.net
いつも跳ねのけてたくせに流石に今朝は寒かったのか頭まで布団かぶっていて可愛かった
抱っこしたらぬくぬくホカホカで湯たんぽみたいで至福

74 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:15:16.55 ID:+9fFIkpt.net
食べて100g、食べない日は1日トータル100gいかない0ヶ月
低みの見物だわ。

ずっと後頭部のにおいかいでたい

75 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:46:56.84 ID:tDqV1ImU.net
>>30
です
皆さんありがとうございました

皆さんの助言を受けて小児科受付に行ったのですが熱の高さだけではなく機嫌と食欲、水分が取れているかで判断してそれができているなら今は感染症が心配なので連れてこないほうが良いと言われてしまい結局あのあと受診しないことになってしまいました
幸い夜中はなんとか眠れて熱も上がらなかったので良かったのですが

持っている風邪薬は8月ごろからずっと風邪引き続けて処方され続けていて最近もらい直したものです
保育園行ってるからか鼻水がおさまっても数日するとまた水っぱなが出て緑になって咳を夜中たくさんして…の無限ループが夏から続いてます
小児科変えたら違うのかな
遅くまでやっていて平日保育園の後間に合うのがそこくらいなので、ほかに浮気して気を悪くされたら困るのでなかなかほかに行きづらい…

76 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:47:55.59 ID:xqRntB1O.net
>>74
わかるわかる
後頭部かぐの幸せすぎて、ふんんん…って変な声出ちゃう

77 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:52:14.45 ID:flqAM0+0.net
>>75
耳鼻科はいったことある?緑の鼻水が出てるなら中耳炎とかの可能性もあるから一度耳鼻科で見てもらったら?
うちも保育園通っててよく鼻水出始めてからの咳が続く風邪もらってくるけど鼻水ひどいときは小児科じゃなくて耳鼻科で見てもらうことの方が多いな
もちろん咳がひどくて肺炎とかその他の病気の可能性があるときは小児科の方がいいけど

78 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:53:45.91 ID:flqAM0+0.net
>>77
ごめん、副鼻腔炎と書こうとして中耳炎と書いてしまった

79 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:06:32.08 ID:PsgZi+Qj.net
赤ちゃんの匂いって最高だよね
今0ヶ月だけどいつまで赤ちゃんの匂いなんだろう
匂いも記録できたらいいのに

80 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:28:07.81 ID:8T2dzIgM.net
4:30に起きて6時までグズグズ、寝たと思ったら親の起きる時間でつらい
子は8時に起こして9時に保育園
寝起きすぐに食べてくれる子でかーちゃん助かるよ

81 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:51:19.12 ID:Bz3gufUF.net
においといえば使ってた洗剤と柔軟剤が次々とリニューアルして赤ちゃん時代の香りじゃなくなってしまって寂しいわ

82 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 10:02:25.24 ID:3UjSYIbL.net
0ヶ月
最近やたらとしがみついてくるようになった
寒いから?
やりたいこと進まないわ

83 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 10:48:29.79 ID:XhOgybVm.net
同性双子いてほぼ同じものを食べて同じ洗剤で服洗って同じように全身洗ってるけど匂いが違う
体臭ってあるんだなぁとしみじみしちゃう
どっちもいい匂いなんだけど匂いで区別つくよ

84 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 10:55:04.59 ID:Fyc+IbyN.net
一歳半検診行ってきたー
なんの問題もなく順調に成長してて良かった

85 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 11:04:48.61 ID:1m2BjCiG.net
10ヶ月
自分のことを○ちゃんと呼ぶようになって会話がスムーズになってきた
自分も欲しいとかやりたいとかの時に一人称って必要だもんね
今まで闇雲に言葉を覚えてきたけど、少しずつ必要に応じた言葉を覚えだした感じがする

おなかいっぱいとかおいしくないとか

86 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 11:38:14.74 ID:HlieTb4l.net
>>78
1歳はまだ溜まる大きさの副鼻腔形成されてないから副鼻腔にはならないよ

保育園行ってたら治ったそらからまた風邪もらって年中青洟ってのは同意だわ…
お迎え要請一番多いのが火曜その次月曜
その週休ませて治っても翌週登園したらまたすぐ洟垂れだからどうしようもない

87 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:30:54.63 ID:2B1dM08T.net
>>86
うちもそんな感じ
鼻水と咳、たまに熱のループ
咳止め効かないし食欲あって機嫌いいから病院も行かなくなっちゃった
すくすく子育てでも「体温だけじゃなくて"食う寝る出す遊ぶ"ができてるかも受診の目安に」って言ってたので参考にしてる

88 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:49:06.12 ID:oPBvw4iP.net
うちも青っぱなと熱出して小児科連れていったけど抗生物質と整腸剤と咳と鼻水止めのシロップもらったよ。
薬全然飲んでくれなくて困ってたけど熱下がり回復しつつある。
金曜には保育園行けそうだけど上で書いてあるように行ってまた風邪引いたらどうしよう・・・
今週数日休みまた来週もというのは流石にきつい。
病児保育に登録しとくべきだったか。

89 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:00:06.10 ID:8T2dzIgM.net
>>88
経験上、そこで無理するとぶり返す気がする
土日までがっつり休ませて月曜の方がいいと思う
可能ならね

90 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:03:43.24 ID:VuejPYlH.net
1歳4ヶ月
まだ歯が6本だけど今からでも歯医者デビューした方がいいのかな?
0歳4ヶ月健診のときに市から「歯が8本生えたらデビューしてね」って言われたからいいやって思ってたら、1歳の誕生日に歯医者に言った子がちらほらいて焦る
歯磨きも歯並びもまぁ大丈夫やろと思ってたけど今からでも診察予約した方がいいのか…ごめん息子…

91 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:15:40.59 ID:WBMCIqNW.net
>>90
同じく4ヵ月で歯みっしりだからフッ素塗りに行ってきたよ
歯科医はこの時期は虫歯はできないからこなくても(笑)みたいな対応ではあったけど、歯科衛生士の人の歯磨きのやり方参考になったしフッ素塗って貰えたから行って良かった
歯医者に定期的に通って、歯医者は怖いところではないと慣らすのが目的ときいたから定期的に行く予定

92 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:17:19.62 ID:AYXT7tkf.net
つかまり立ちの0ヶ月
昨日から床に座ってダイニングチェアを押すのにハマってる
それはいいんだけど床に椅子の脚が擦れてかなり大きな音&振動が響いてこっちは結構ストレス
振動まで含めて楽しいんだろうけどはよ飽きてくれ

93 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:20:13.03 ID:flqAM0+0.net
>>86
副鼻腔炎にはまだならないのか、知らなかった
うちも大体鼻水からの咳で数日休んで、保育園行きだしたらまた風邪引いての繰り返し、土曜日の朝に鼻水出て土日に治らなくてそのまま月曜日以降も休むパターンが多い
>>88
私も可能なら金曜日もしっかり休ませた方がいいと思う
数日熱でてないから大丈夫と思って行かせたけど結局体力戻りきってなくてその日のうちに発熱して振り出しに戻ったことあるよ
あと病児保育、今から登録だけでもしといたらいいよ、うちは4月に登録だけしといてこないだ繁忙期に使ったけど使うまではハードル高かったけど使ってみたらすごく対応が手厚いしよかった 何かあっても預けられるって拠り所があるだけでも違うよ

94 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:26:01.20 ID:uXCzjLHD.net
>>88
本当に風邪ならウイルスだから抗生物質いらないんだよね
整腸剤も多分抗生物質で下痢になるから出てるんだと
咳と鼻水止めるシロップは治すんじゃなくて症状押えるだけ

何のための薬だかなぁと思うようになり>>87みたいに発熱しても本人元気で食べて飲んで寝てたら病院行かなくなったわ

大人しくなるような高熱だった時は安易に薬出さない医者にかかったけど苦しそうな時の座薬しか出なかったよ
結果突発でやっぱり効く薬は無かったわ

95 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:26:01.80 ID:AYXT7tkf.net
ていうか1階の床全てに振動が伝わってるし
なんなら外に出てもまだ音聞こえてるわ…

96 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:26:44.74 ID:VuejPYlH.net
>>91
そうなんだ、慣らすのが目的なんだね
歯磨き指導もありがたいね
まだ前歯が生え揃ってないしなーと思ってたけど予約してみようかな

97 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:27:58.17 ID:PsgZi+Qj.net
>>92
椅子の脚にキズ防止のフェルトとかカバー付けても無駄?

98 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:28:37.18 ID:uXCzjLHD.net
>>95
やめて欲しい事ほど楽しそうにするよね
とりあえず椅子に履かせる靴下100均で買ってつけてみたら?
ビジーカーみたいに押すおもちゃ渡すとか

99 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:58:00.50 ID:AYXT7tkf.net
今私が座って重しになってます

>>97,98
カバーは前につけようとしたんだけど
ちょっと特殊な脚だから合うのなかったんだよね…
椅子ごと買い替えるか…

ビジーカーいいかも!
何か押したそうだしクリスマスプレゼントにでもしてみようかな

100 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 14:06:48.11 ID:a/ozzUPJ.net
ベビーカーの防寒対策ってどうしてますか?
足に何かをかけられるのが嫌いみたいで、ケープとかフットマフは難しいかなと思ってます
全身覆えるジャンプスーツ的なものがいいのかなぁ

101 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 14:19:08.94 ID:0/fmg6hm.net
>>100
去年1歳前で歩けなかったときはもこもこのジャンプスーツ着せてたよ
雪国ほどではないものの山が近くて毎年雪も積もる地域だけど防寒は充分そうだった
部屋着の上からすっぽり着せてすぐ出掛けられるのも便利だったなあ
いまはもう歩くしイヤイヤもあるから色々着替えさせて出掛けるの大変になった…

102 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 14:30:23.01 ID:oPBvw4iP.net
88です。なるほど。参考になる意見ばかりでありがとうございます。
回復しても今週いっぱいは休ませよう。
他の子に移す可能性だってあるしね。

病児保育は調べたら電子申請ができたので今早速申請しました。たしかにこれまでは病児保育登録してないしなぁ・・・と後ろ向きだった気持ちに余裕がでました!

同じ医師に前に診てもらった時は万が一のための座薬のみ(結局使わず)でその時は後に突発とわかった。
今回薬処方されたのは青っぱながひどくて、緑の鼻水は細菌があると言うことだから放っておくと中耳炎になるよ、ということで処方されたよ。

103 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 15:00:21.32 ID:Lc/ehsaK.net
0ヶ月なりたてです
0歳11ヶ月ちょっと過ぎた頃に1人で数秒立てるようになってからあまり進展がなく、最近は伝い歩きかハイハイばかりに戻ってしまい、自力で立って歩く意思があまりなさそうです
1人で立ったら歩くまではすぐだと思っていたんですがそうでもないこともあるのでしょうか…心配になってきました
手押し車的なものもないのですがあった方が歩く練習になりますか?

104 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 15:00:37.12 ID:tgdtfJ4A.net
>>100
見た目があれだし囲われることが嫌なら無意味なんだけどレインカバーは結構防寒対策になると思う
あとはシートカバーを暖かそうな生地に変えるとか

105 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 15:14:35.92 ID:OuMHRZhv.net
>>103
全く同じだけど特に心配してなかった

106 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 15:27:13.77 ID:ppAC3O02.net
>>105
今0ヶ月ですか?特別気にすることじゃないのかなぁ
周りは一歳前に歩いてる子ばっかりで

107 :100:2020/12/16(水) 15:50:46.82 ID:a/ozzUPJ.net
>>100です
ジャンプスーツとレインカバーで十分いけるとのお話、ありがとうございます!
こちらも気候的には大丈夫そうなので、あとは子どもの好みを見ながら試してみます
ありがとうございました!

108 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 16:09:52.79 ID:0/fmg6hm.net
>>103
うちもひとり立ちから一歩踏み出して歩くまで長かったよ
歩いたのは1歳1ヶ月くらいだったかな?
うちのまわりは逆に1歳前に歩いてる子が少なかったしとくに心配もしてなかった

109 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 17:07:34.09 ID:yqANbNOn.net
>>103
一歳3ヶ月で一歩出たものの進展せず、一ヶ月後にあるき始めてそこからは早かったよ
バランスや足の形に問題はなさそうだったからやる気の問題かなーと特に気にせず押し車などの練習もさせなかったわ

110 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:01:12.17 ID:HTb9GWRE.net
うちは今日で2ヵ月で、立つと左足だけは出るけど右足を軸にその場でクルクル回るしかできない
ハイハイを極めることに必死といった感じ
両手におもちゃを持って匍匐前進で素早く動いてる
つかまり立ちも伝い歩きも遅かったことから多分とても慎重な子だと思ってるので、親としてはまだ全然焦ったりしてない

111 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:01:37.19 ID:CDDk2c2C.net
1ヶ月だけど歩く気配なくて不安
焦るというより毎日抱っこ抱っこだから早く歩いてくれないと重すぎて親が大変
抱っこしすぎるのがよくないのかな?
抱っこすれば行きたい方にどこでも連れてってくれると思ってる節がある

112 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:07:43.95 ID:qMBJLUsv.net
>>110
クルクルかわいい

一歩は出たけどなかなか歩く意志が弱い1ヶ月
ヨタヨタっと数歩進んでは尻もちついて満足げな顔してる
移動したいときはハイハイで、ほめられたいときは歩くって感じで使い分けてるとみてる

113 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:08:21.70 ID:+9fFIkpt.net
>>103
1歳になりたてたっち一秒程度だけれど心配してないよー。ハイハイ今しかないから楽しんでる。
手押し車は歩きだすまでは止めといてって支援センターの保育士さんから言われたから買ってあるけど遊ばせてないや。

114 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:15:49.58 ID:n5/xpNbh.net
1歳0カ月で一歩、2カ月でスタスタ歩く
標準だってわかってるのに同月のママ友の子が走ってて焦っちゃう

115 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:40:29.23 ID:fYIGsa0A.net
1ヶ月で室内ならわりと歩けるけど、ひとりで立てない。
普通はひとり立ちが先?

116 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:53:30.15 ID:AYXT7tkf.net
>>110
うちもすごく慎重なタイプ
絶対の自信を持たないとやらないから失敗して頭打ったりとか殆どしてない
つかまり立ちなんてできたと同時にゆっくり腰を下ろして座れたし
翌日にはつたい歩きしてた
練習もなしになんでできるのか謎なんだけどイメージトレーニングしてるのかな

117 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:56:10.50 ID:bXgn5y/S.net
1歳5ヶ月で歩いた子の親としては1歳そこそこで歩かないの不安は全く問題ないとしか言えないわ

118 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 19:22:28.69 ID:CcddqKo3.net
シャワーで頭を流すのがめちゃくちゃ嫌いで毎回洗うとき怒るんだけどシャンプーハット使えるの1歳6ヶ月からって書いてたんだけど使ってる人いるかな?
使い心地や子どもが嫌がらないようになったか知りたいです

119 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 19:56:22.13 ID:oubKe2vu.net
いざりばいだから一歳半まで歩かないのが普通
の一歳五ヶ月
いよいよ重いから歩く日が待ち遠しい

>>116
うちも慎重派だけどイメトレに加えて親の見てない時にコッソリ練習してることに気付いた
皆に見せるようになってからは失敗が本当に少ないから頑張ってるなあと思う

120 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 20:07:25.38 ID:WBMCIqNW.net
>>119
こっそり練習めちゃくちゃ可愛いね
努力家なんだなあ

121 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 20:15:01.60 ID:F3aYLdcs.net
くるくる回るのもコッソリ練習もすごく可愛い
想像すると癒されるわ
うちは2ヶ月で歩いたのかな?みたいな感じで4ヶ月でハイハイのが全然多くて外歩きも一切しなかったけどある日外を突然スタスタ歩いてハイハイしなくなった
ハイハイの時は歩くの待ち遠しかったけど今はハイハイ可愛くてもう少し長くてもよかったなって思う

122 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 21:12:01.18 ID:OuMHRZhv.net
>>106
0ヶ月です
みんなが書いてくれた通りまだ心配いらないかなと思ってる

たぶんうちも慎重タイプで頭ごっちん防止クッションもらったけど出番なし
ハイハイ可愛いよね

123 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 21:12:41.40 ID:OuMHRZhv.net
寝るとき私のほっぺたにほっぺた乗せてくるの何なんだろう
可愛いけど重いし結構しつこいw

124 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 21:23:03.15 ID:ggH+iqo4.net
>>118
5ヶ月だけど時々使ってるよ
いつもは抱っこで洗うけど、ぐずって暴れる時に立ったまま洗うからその時に
うちは湯船につかる→体洗う→つかる ってやってるから、最初に使ってるときから「シャワーするからシャンプーハットするよー」って言いながらかぶせてる
髪の毛を完全に出すのがちょっと大変なのと、頭の形とか大きさによっては隙間からお湯が顔に流れるから嫌な子はいるかも
好きなキャラクター(うちはわんわん)効果もあるかもだけど、そんなに高くないからやってみてもいいんじゃないかな

125 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 21:35:59.87 ID:C6tbcCvk.net
8ヶ月の終わりから歩き始めてもうすぐ1歳1ヶ月
歩き始めてから大分経ってるのに未だガニマタでどっしんどっしん歩いてる
いつになったらスタスタ歩くんだろう

126 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 21:49:29.71 ID:htt7P2+6.net
>>119
こっそり練習ってどんな感じ?
すごい気になるわww

うちも初めの一歩が中々出なくて歩いたのは2ヶ月ぐらいの時だったかな
慎重派な子なのかもしれないよ
いつか歩くんだからあまり気にしなくて良いよ
ちなみに靴に慣れるのも1ヶ月かかって慣れたらもう当たり前に歩いてるわ

127 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 21:55:12.98 ID:PsgZi+Qj.net
0ヶ月でまだつかまり立ちのみ、伝い歩きやたっちもしないけど遅いっぽいな
あんまり目安時期調べてなかった
ずり這いお座りも遅かったし楽でいいなくらいに思ってたw

128 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 22:27:55.54 ID:+SZVwh6j.net
お尻を高く上げてお馬のポーズをやり出したのが歩き出す合図だったな
あれ可愛かったけど一瞬で終わった

129 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 22:39:53.49 ID:avlc+aki.net
1歳1ヶ月だけど日に日に頑張って歩こうとしてる
もう少しハイハイで良かったのにな
ハイハイばっかしてるからか、児童館とかでたまにタッチすると顔見知りの他のママにあれ、背高かったのねって言われる

130 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 22:42:27.56 ID:toRfoPo+.net
徐々に授乳減らしている0ヶ月です
今寝る前の授乳一回だけにしてるところなんだけど、23時過ぎに大人が寝室行くとどんなに物音立てずに行っても起きちゃう
今まではそのタイミングでも授乳してたから体が覚えてるのかな?
このタイミングで覚醒されちゃったらどうしたらいいんだろう
昨日も起きちゃって結局授乳しないと寝なかった…

131 :589:2020/12/16(水) 22:52:46.07 ID:3BVjeZIM.net
毎晩枕に身体乗せてきて、PUFFYのアルバムamiyumiジャケ写くらい顔くっ付けて寝てくる
寝息は可愛いし幸せだが身体が痛い

132 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 22:55:42.98 ID:u/jASOgh.net
>>130
一回だけって決めたなら起きたからってもうあげない方がいいんじゃない?
起きたら貰えると思うし、授乳しないと寝つけなくなると思う

133 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 23:00:01.24 ID:toRfoPo+.net
>>132
そうですよね…完全に覚醒しちゃってどうにもならなくてつい
抱っこでは寝ない子なので他に対処法がなくて
泣いてても放置するしかないんですかね

134 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 23:14:31.71 ID:PD3+lary.net
>>130
完全に覚醒って遊び出したりするの?寝言泣じゃなくて?
うちも23時におきて授乳してたけど、寝る前の授乳をフォロミに切り替えたら起きなくなってあっけなく一歳なる前に卒乳したよ
最初の2日くらいは夜中ふにゃふにゃ言ってたけど、寝言泣だしそのままおしゃぶりとお気に入りのタオル渡してトントンしたら即再入眠したよー

135 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 23:17:37.86 ID:PD3+lary.net
ごめん途中送信しちゃった
もともとおっぱい大好きでミルク120位しか飲めない子だったけどフォロミは200のむし、明らかに眠りが深いのがわかった
子によるかもしれないけど、フォロミは何かが違う気がするw楽になるといいね!

136 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 23:29:39.40 ID:toRfoPo+.net
>>134
ベビーベッドの柵につかまり立ちして泣いてた
一瞬静かになって大丈夫かなと思って様子見てたんだけどその後ギャーギャー泣き出しちゃってダメだったんだよね…
フォロミに変えるってのも検討してみるわ
ありがとう

137 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 23:36:19.40 ID:oPBvw4iP.net
1歳と同時くらいに卒乳した元混合たけど、卒乳後すぐ生理再開し2回きたけど、来るはずの今月がまだこない。(妊娠の可能性は0。)
産後生理再開してもその後不安定になるとかあるのかな?

138 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 23:57:28.13 ID:CDDk2c2C.net
>>130
うちもついさっき授乳したとこ
今でも夜中2回起きて早くパイ寄越せと言わんばかりにやってくる
麦茶やミルク渡しても投げられる授乳しないとギャン泣きが酷くなって大変になるから授乳しちゃう
抱っこでも寝ないから今は自分が楽するためにあげてるわ

139 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 00:06:46.20 ID:SJ4NfUzX.net
フォロミに変えた方がいいんだと思ってるけど授乳してるところ見たくてついついやめれない
でも昼間は授乳で寝る前だけフォロミでもいいのか

140 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 00:08:18.56 ID:SJ4NfUzX.net
寝る前にフォロミあげてる人って歯みがきする前に飲ませてる?

141 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 00:15:53.03 ID:JugFaIXY.net
>>140
うん
虫歯になると思う

142 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 00:31:29.19 ID:y8smF8+p.net
好きなものは自分で手づかみやスプーンフォークでガンガン食べるけど、そんなに好きでないものは自分からは絶対手を出さず、でもスプーンで食べさせると拒否せず食べる
でも食べさせなければ永遠に食べないものもある…主に野菜w
これは偏食のうちに入る?

143 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 00:51:48.30 ID:bhF2El87.net
>>142
最終的に食べてるなら偏食には入らないよ
きっと少し苦手な物でもママとなら頑張って食べれるんだよ

144 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 00:58:05.43 ID:kfyGdVdW.net
>>130
おしゃぶりは使ってる?
うちは授乳体勢でおしゃぶりさせて落ち着かせるのから始めて、慣れたら起きてもおしゃぶりすれば再入眠できるようになった
あと卒乳とはちょっと違うけど物音に反応しちゃうならホワイトノイズつけておくのもいいよ
2000円くらいで買える
朝方のトラックの音とか鳥の声で起きてたのがつけてから起きなくなった

145 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 01:08:59.20 ID:bhF2El87.net
>>144
1歳から寝る前おしゃぶり勧めちゃうのはよくないかも…?
寝ながらおしゃぶりすると舌の位置が正常でなくなって歯並びや口呼吸の原因になるよ
一回おしゃぶり入眠にしてしまうとやめさせるのが大変

146 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 01:41:33.42 ID:bhF2El87.net
夜間おしゃぶりはやめるの大変だし色々弊害あるからやめたほうが無難

147 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 03:55:52.01 ID:FANOtEjG.net
>>146
なんでわざわざ2レスにして書いたの?

148 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 08:05:28.36 ID:XlxT71yg.net
>>137
完ミで6ヶ月から生理きたけど、結構ズレるよ
妊娠前は毎月きっちりきてたから最初は焦ったけど、まぁホルモンバランス戻ってないのねーで流しちゃった
いま産後1年半、やっと妊娠前の経血量とリズムに戻ってきたかなーって感じ
心配なら婦人科受診してみたらどうかな?

149 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 08:12:32.68 ID:KYVY0oc5.net
朝は食欲ないタイプのような0ヶ月
パンもご飯もヨーグルトも拒否するから伝家の宝刀パスコのスティックパンをあげた
早過ぎたかな?でもこれでモリモリ行くはず!と思いきや一口齧って終了

150 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 08:17:43.88 ID:OMyMOeBf.net
昼寝も夜も指しゃぶりで寝るんだけどこれもやめさせたほうがいいのかな

151 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 08:21:06.81 ID:/H5O5vFE.net
指しゃぶりとおしゃぶりは別では?
スレタイ児の指しゃぶりはやめさせる必要ないと思うけどな

152 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 09:25:53.76 ID:ETctUxVE.net
>>137
完母だけど断乳前0歳9ヶ月に生理再開
きたりこなかったり量や期間も普通少ないなど安定しないまま再開半年で次妊娠中
安定しなくても妊娠したから問題はなかったんだと思う
あとなぜか産後は産前になかった排卵痛するようになった

153 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 09:46:19.26 ID:rE5/iY84.net
ヴェレダのお尻クリーム、
赤ちゃんの頃からの流れでまだ
使ってるんだけど、もういらないのかな?

154 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 09:51:42.26 ID:ssWBb+ll.net
>>153
うちはたまーに少し荒れてロコイド塗るまでじゃないなって時に塗ってるけど、毎回塗ってるの?

155 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 09:59:34.35 ID:DvZULTb6.net
朝から食パン2枚、野菜と鶏肉の蒸しサラダ、チーズ、ヨーグルト、バナナとよく食べる…
わたしは朝はほとんど食べられないほうだからヨーグルトと子どものバナナの切れ端とコーヒーだけチマチマ食べて、子どもがモリモリ食べてるの見てたらおなかいっぱいになる

156 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 10:53:40.71 ID:5TlCz912.net
>>155
食パン2枚!凄い大人顔負けの食欲だね
うちは良く食べる方だと思ってたけどそれ聞くと全然だわ
コッペパン1個と卵料理1個分と果物で最近野菜拒否されてしまう

157 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:18:59.68 ID:mqVaBHt+.net
お絵かきや粘土遊びをする時はどこでやってますか?
リビングによくあるガラステーブルだと危ないかな。
キッズ用のローテーブルがいずれ必要になって、長く使うようなら買おうかなあ。

158 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:29:01.78 ID:uznZfBua.net
>>155
すごー!大きくなりそうだね。
上の子小1でもそんな食べないわ

159 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:29:13.48 ID:KYVY0oc5.net
スレタイ児がいてリビングにガラステーブル置いて置けるのが凄い
うちは登れるところはとりあえず登っておきます系の子供だから即撤去したわ

160 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:32:38.52 ID:mqVaBHt+.net
ガラステーブルは倉庫にしまってあるよ。
お絵かき用に机が欲しいなと思ってて、これが使えないかと思ってるけどやっぱ危ないかな。
確かに登って転落する未来しか見えないし、折り畳みテーブルにして都度出し入れしようかな

161 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:35:49.95 ID:OVpYPY3a.net
>>159
横だけどガラステーブルの何が危ないの?ラクガキで汚されても落ちるしいいじゃんって思ったけどそうか、登ったら危ないね

うちはキッズ用ではないけど小さなちゃぶ台を子供の作業スペースにしてる
ちゃぶ台は以前は登ろうとしてたけど毎回叱ってたら登らなくなった

162 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:56:51.47 ID:KYVY0oc5.net
登るのもあるけど、リモコンガンガンとかして割りそう
子供の力では割れないような気もするけど気分的にガラスは怖い

163 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:58:48.42 ID:LHlbqG/R.net
後追い疲れたよー
座ってればスマホや本や持ってるもの奪われ、テーブルで作業したらまとわりついてテーブルで頭打って泣くし
キッチンゲート閉めればそれだけで泣くし、開けて手に何か持たせてもすぐ私にまとわりついて泣く
せっかく1人遊びしてても私がキッチン入ると絶対に来るしテレビも1人で見てくれない

こんなに熱烈に追いかけてくるの今だけだし可愛いなとは思うけど、家事や生協の注文すら寝てる間にしかできなくて疲れる
みんなどうやって過ごしてるの?

164 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:00:56.98 ID:xpz2bR5H.net
>>162
手加減ないからこわいよね
ガラステーブルって、「え!?こんなので!?」っていう力の加わり方で割れることもあるらしいし
その場合に割れたガラスの海に子どもがいるのがこわい

165 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:14:44.49 ID:rE5/iY84.net
>>154
毎回塗ってる・・・
いらないよね

166 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:20:09.43 ID:WNYkTXt9.net
>>163
ゲートもつけてるけどサークルに入れちゃってる
目の前のテレビでDVD流しっぱなしにしてサークルにおもちゃいっぱい入れてるとひとりでもくもく何かしら遊んでる
元々ひとり遊びが得意なタイプなだけかもしれない

167 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:43:36.32 ID:Xc8HqbN9.net
テレビ見てて食べ物映ったら即座にまんま!と教えてくれるようになった
食卓に出たことないもの(蟹とか見せたことないフルーツ)でも食べ物と認識出来てるのすごい
食べ物の番組見ながら「美味しそう〜」って言ってたら一緒に「おいししょ〜」っ

168 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:44:06.55 ID:Xc8HqbN9.net
テレビ見てて食べ物映ったら即座にまんま!と教えてくれるようになった
食卓に出たことないもの(蟹とか見せたことないフルーツ)でも食べ物と認識出来てるのすごい
食べ物の番組見ながら「美味しそう〜」って言ってたら一緒に「おいししょ〜」って言うようになってしまった

169 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:44:49.91 ID:Xc8HqbN9.net
2回も書き込んでしまった、すんません

170 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:46:40.46 ID:cJCEux8e.net
うちも料理したい時はサークルにおもちゃ入れてEテレ見せたりしてるけど、ふと私の姿が見えたり、サークルの外に置いてある絵本に気付くと泣かれるわ
あと電話しようとすると必ず泣かれるから、基本的に寝てる時にやるしかない
ずっと構ってあげないといけないのってキツイよね…

171 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:02:46.31 ID:gu8+HAPH.net
サークルの流れで聞きたい
5ヶ月で歯が12本あっておもちゃやタオル入れてもソフトサークル(ネット状のサークル)噛んで布部分ほつれて使えなくなりつつあるから買い換え悩んでるところ
ソフトサークルって子が噛んでボロボロになりませんか?

172 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:18:07.57 ID:2r+igq3X.net
>>163
うちもだわ
もう4ヵ月なのに毎日後追い
夫が帰ってきたら任せてご飯準備するけどスマホばっかで子はすぐこっちくる
包丁と油はねのあるものやる時だけはゲートに鍵かけてギャン泣き
それ以外は抱っこしながらご飯準備して食洗機に入れて、掃除機とか洗濯物畳むのは一緒にやる遊びにしちゃってる
時間かかりまくるけど、可愛いし今だけと耐えてるわ

173 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:27:28.07 ID:bhF2El87.net
>>163
1歳7カ月
そんな感じでうちも後追いすごいよ…調理中は必ず抱っこ抱っこだからもう一緒に料理しちゃったりしてる
あとは実家の母にテレビ電話して20分くらいみてもらってるよ
テレビ電話ごしに歌歌ってくれたり本読んでくれたり
これが楽すぎて夕ご飯作るときは毎日頼んじゃってる

174 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:35:40.81 ID:phzmv4GE.net
>>163
4ヶ月うちも家の中でずっとついてくるよー
泣きはしなくなったけど私がご飯食べようとしたりソファーに座ると足元に来て本を読め攻撃
隣の部屋とかトイレも付いてくる
キッチンはゲートがつけられない部屋の構造だから付けてないけど料理してる時は手前でじっと見てる
お手手アチチ!になるよ!って言ってるのが分かってるのかな
いつまで続くか分からないのがしんどいよね

175 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:45:20.96 ID:HcdRuwCF.net
散歩の途中で道に座り込んで抱っこも拒否になってしまって困った
腰痛めてるのもあって10キロ超えてから暴れる子供を無理矢理抱っこして運ぶのがキツくなってきた
今日はお爺さんが話しかけてくれて機嫌がなおったみたいでニコニコ歩き出して助かった
お爺さんありがとう

176 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:54:31.06 ID:bhF2El87.net
>>175
グロッパーとか乗り物買っちゃうのはどうかな?
うちはこれでその悩みから解放されました

177 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 14:22:26.69 ID:EqM51RlD.net
>>163
うちも未だにトイレすら行くのが大変
開けっ放しで声かけながら入っても泣きながらついてくる
ご飯食べるのに椅子に座ると怒る
遊ぶ時もテレビも隣で見てないと怒る
おかげでEテレ見ながらのスマホが捗るわ…
考え方を変えると構いすぎるから後追いが終わらないのでは?と思いはじめてきたけどどうなんだろう

178 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 14:25:41.77 ID:BpcHq0+I.net
支援センター行ってきて同い年の男の子3人が長い廊下で行ったり来たり走り回っててこの年でも一緒に喧嘩せず遊ぶ事できるようになって嬉しかった

179 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 14:47:58.71 ID:i2QmJaCW.net
>>151
横だけど指しゃぶりってまだ止めなくていいの?
緩やかに辞めさせようとしてたや

うちの場合はTV観てる時とか集中してる時によく指しゃぶってる
親指の付け根くらいまで咥え込んで、涎でべしょべしょ
それに気付いた本人が「手が濡れてるんだけど?拭いて?」みたいに不満気に手を差し出してくる
自分でやったんでしょーに

180 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 14:59:43.25 ID:HcdRuwCF.net
>>176
手押し棒付きの三輪車持ってるんだけど、三輪車乗って出て途中で歩きたいってなった時に子供と手を繋いで、片手で乗り物抱えるのが大変で最近は近所の散歩では使ってなかった
グロッバー知らなかったから調べてみたけど持ってる三輪車より小さそうだからこれなら抱えるの楽そう
買ってみようかな
ありがとう

181 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 15:00:24.63 ID:xpz2bR5H.net
>>179
さらに横だけど歯医者さんには3歳くらいまでにはって言われたよ
早くやめられるに越したことはないけど今は様子見でいいって

182 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 15:23:17.55 ID:5eS2nez3.net
写真撮る時にポーズとることを覚えたみたいで、カメラ向けたらどんなシチュエーションでもサッとポーズとるようになった
おかげで今カメラロールが全部同じポーズに・・・
可愛いけど他のシーンが全く撮れないw

183 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 15:28:59.37 ID:OMyMOeBf.net
>>179
うちも同じく集中してると自然と指しゃぶりしてる

>>181
まだ大丈夫なんだね
たぶん指しゃぶりないと寝られないからやめさせるとき怖いな

184 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 15:34:03.92 ID:xpz2bR5H.net
>>183
うちもテレビ見るときとか寝るときにしてる
今は歯並び問題よりも指しゃぶりのせいで指が荒れててそれをどうしようか悩んでるよ…
ワセリン塗ってるけどなかなか

185 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 15:34:49.08 ID:y8smF8+p.net
>>143
ありがとう、これは偏食ではないんだね
頑張って食べてくれてありがとうだわ

186 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 15:41:18.29 ID:Rr8G8Ibe.net
指しゃぶりはしないけど集中してるときはお口ポカーンで涎ダラダラだわ
他の時も気付くとお口ぽかんのこと多い
鼻呼吸して欲しいのになぁ

187 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 16:03:42.08 ID:2r+igq3X.net
>>179
181と同じく歯並びに影響するのは3歳以降と言われたよ
スレタイ児の指しゃぶりは精神安定もあるからしゃぶりすぎて血が出るレベルではなければ自然にやめる
やめなくても2歳後半で言葉通じるようになったらバイバイする辞め方とか、指しゃぶり辞める用の苦いマニュキュアとかあるから辞めるようするのが良いとは聞いた

188 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 16:29:08.85 ID:vGyD0oBS.net
0ヶ月の子の抜け毛がすごいんだけどこんなもんなのかな
しっかりした毛に生えかわるの?

189 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 17:43:08.33 ID:LHlbqG/R.net
まだつたい歩きの0ヶ月なんだけど、公園連れてったりした方がいいのかなあ
ベンチの周りつたい歩きする程度だし寒いからあんまり行きたくないんだけどw

お昼寝の眠りが浅かったり食細い時あるのって運動量足りてないのかな?ってちょっと思った
家の中でちょこまか動いてはいるけど

近所の支援センターが幼稚園内の小さなとこしかないんだけど、1駅先の大きい児童館行った方がいいのかなあ
コロナなかったとしても普通わざわざ電車乗ってまでは行かない?

190 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 17:48:14.74 ID:SOh5z8e4.net
>>189
前スレで話題になってたよ

191 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 17:49:42.63 ID:prOM71vL.net
まだ歩けない一歳越えたくらいから、幼児が遊べそうなところに色々連れ出してる。電車じゃなくて車がメインだけど。
近所や家だけだとマンネリになるし刺激にはなるかなーと思って。
最近は寒くて面倒だから家にいることが多いけど、やっぱ児童館やキッズランドとか広いところで体を動かしたら寝つきが良いよ。

192 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 19:06:36.07 ID:MX3d0lDl.net
>>189
うちは最寄りの支援センターが工事中なので
1駅先に行ってる
最寄りは最寄りだけど車ないからバス使わなきゃならないんで
電車で隣駅行くのも所要時間変わんない

193 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 19:44:11.00 ID:u1Q/VJxg.net
近所の支援センターが、コロナの人数制限もあっていつも順番待ちだから、月2回くらいだけど車で20分くらいのところまで車で行ってるよ
帰りの車で寝て、家着いても起きない
歩き始めたのは夏だったけど、早朝に公園連れて行ったりしてたら、公園の後朝寝良くしてたよ

194 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 21:34:35.37 ID:i2QmJaCW.net
>>179です
みなさんありがとう
時々歯形が残るくらい噛んでたから心配してたけど、血が出る程ではないからいいか
のんびり見守ります

195 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:49:23.89 ID:M5sjg7C3.net
クリスマスプレゼントどうしようか迷ってて、クリスマススレも見てるんだけど、ちょっと趣旨?が違うからこちらに書かせてください
みんな、おもちゃの対象年齢って守ってるかな
1歳8ヶ月なんだけど、トミカあげたら未だにかんじゃうんだよね
誤飲怖すぎる
でもみんな持ってるよね、対象年齢3歳以上のおもちゃ
本人はすごく気に入ってるからクリスマスプレゼントにも車関係あげたかったんだけど、1歳も対象の車って本当に少ない
車じゃないけどアンパンマン言葉図鑑も3歳以上だわ
でも公式サイトでは1歳児の親の「喜びの声」みたいのも載ってる
結局自己責任ってことなんだろうけど、、、
がっつり目を離さなければいいのかな、それともみんなもう口に入れないのかな

196 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:09:53.17 ID:HC+TMA45.net
>>195
うちもまだ口に入れて怖いからトミカじゃなくてドライブタウンってやつあげた
3歳以上対象だけどトミカよりは大きくて安心感あるよ

197 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:19:14.17 ID:C2HTYICo.net
>>195
対象年齢だけを見てるわけじゃないけど、口に入れたら危なそうなものはまだあげてないな
5つ下の妹が2歳くらいのときにそういうおもちゃ加えたまま転んで顔面血まみれ、唇縫う大怪我したのがトラウマで…

おもちゃによってはこれは目を離さなければ与えても平気かなっていうのと、一人で遊ばせそうだからやめておこうっていうのがある

198 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:27:53.31 ID:neXkCupQ.net
0ヶ月
今まではご飯の時つかみ食べのものだけ目の前のテーブルに乗せてあとは手の届かないところに置いて食べさせてたんだけど、これそろそろやめるべき?
友達の子とかインスタで食べてる風景載せてる人とか見てると料理全部目の前に置いてもひっくり返さずにお利口に食べててびっくりした
試しに雛鳥であげるものも全部目の前に置いたら普通にひっくり返すしベチャベチャにされたよ
今まで手元になかったものが来たら気になるのは当たり前と言えば当たり前?それとも目の前に置いても大人しく食べてくれる子は最初からそうなのかな

199 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:41:31.91 ID:OMyMOeBf.net
>>195
うちは車転がすの好きなんだけどトイコーのミニサウンドシリーズを持ってるよ
消防車、救急車、パトカーの3台
トイザらスで違うメーカーの一回り小さい海外パトカーのタイプも買ったけど素材が硬い
トイコーはフォルムも丸みを帯びたデザインだし大きいからかじることも少ない
はたらく車好きならたくさん種類出てるし今後プレゼントし続けるのにもオススメ

200 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 00:08:06.98 ID:ELFtK1pl.net
>>195
ごめん
そもそもの話題に対してだと挙げた商品は3歳以上対象だから年齢は守ってないねw

私も選ぶとしたら対象年齢問わず大きさは気にするかなぁ
飛び出てる部分がないかとか
クリスマスプレゼントにレゴデュプロ買ったけど旗のパーツが入っててそれだけは飲み込める大きさだから排除しておこうと思ってる

201 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 00:25:02.19 ID:Z6CmKG6a.net
>>198
性格だと思う
上の子は手が汚れるのが嫌だったみたいで素直に雛鳥されるしつかみ食べはベタつかないもののみ
器をひっくり返したり突っ込む事もしなかった
その分スプーンフォークをマスターするのは早かった
下のスレタイ児は雛鳥拒否、汁物にも手突っ込んで食べる、目を離すとひっくり返されるので常にそばでみてないといけない
雛鳥させてくれるなら無理して目の前に全部置かなくていいと思う

202 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 00:40:33.97 ID:1IWhz5zI.net
おもちゃの対象年齢は一応確認してるけど守ってないな。難しくてまだ遊べそうにないものや誤飲しそうなものは避けてる
クリスマスプレゼントは対象年齢内の大きめのブロックと絵本、実家からはお絵かきボード(対象年齢2歳)にしたよ

203 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 00:47:52.22 ID:cU3O58ps.net
>>195
車関係じゃなくてアレだけど「アンパンマンおしゃべりものしり図鑑セット」は対象年齢1.5歳でオススメだよ


うちも同じくらいだけどオモチャ口にいれるから対象年齢より誤飲しそうなものは排除って感じにしてる

204 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 00:57:00.45 ID:UmZsHhaV.net
>>198
べちゃべちゃにするって事は興味あるタイプなんだね
ひっくり返すのに関しては吸盤付きのお皿おすすめ

うちは手掴み意欲凄くて何でも手つっこむ
器はバンキンスの吸盤皿使ってるけどとにかく取れないからひっくり返すのは諦めてくれた
ぐちゃぐちゃにするのは研究し終わったらやらなくなったけど、今食べたくないものとか気分じゃないものは投げたりもするからあげる人のストレス耐性で並べる並べないは決めて良いんじゃないかな
特に汁物は床にシート敷いても飛び散るからきついわ

205 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 07:30:15.38 ID:n3aR6pj2.net
>>195
対象年齢で車関係なら
レゴデュプロは1歳半からで大きいからいいよ
自分で組み立てれて知育に良いし

206 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 08:29:35.51 ID:6q72Y4/P.net
バンキンスのプレートがなかったらノイローゼなってたと思うわ

207 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:13:22.94 ID:ugY3fAw8.net
>>206
私も離乳食スレでバンキンス教えてくれた人には感謝してる

208 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:17:23.44 ID:z6PKA6fh.net
はぁー肌のガサガサが酷くなってきて可愛そうな見た目になってきてる
小児皮膚科通ってるけど全然良くならないよー薬が合わないのかな

209 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 12:48:33.13 ID:fiSB8S87.net
私も離乳食スレで教えてもらって買ったバンキンスに救われた

食べてくれないもの私がこれ見よがしにおいしーって食べてたら子が私の口にあーんしてくれるようになった
可愛いけどそうじゃない

210 :589:2020/12/18(金) 13:00:54.06 ID:Wwy/QLOw.net
>>208
可愛そうならいいんじゃない?
可哀想なら焦るけど

211 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:07:53.69 ID:GCNZgTn7.net
変な煽りレスしてるのに名前欄消してないという凡ミス

212 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:31:39.16 ID:vrb9+GsT.net
色んなところ巡回しては煽りネタ探してるんだろうなあ。可哀想

213 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:36:26.52 ID:n3aR6pj2.net
>>210
これは発達障害っぽいなぁ
自分も発達障害だからそう思う…

214 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:48:09.42 ID:7jYflGTt.net
寝かしつけに時間かかるようになった
いままでは1曲2曲歌ったらもう目を閉じておやすみ〜って感じだったのに、このごろは歌ってたら目は閉じるけど歌をやめたら怒って泣き出して30分くらい歌い続けてる
このまま満足するまで歌い続けるほうがいいのかなあ、違う方法にしてみたほうがいいのか
自分でねんね!って言って寝室に向かっちゃうからリビングで体力削るのも難しくなってきた
とりあえずひたすら歌うのしんどい……

215 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 14:20:45.49 ID:f3ZZHQqs.net
>>210
かわいそうってどれも当て字だから間違いも正解もないよ

216 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 14:30:31.68 ID:Ty4/VZV4.net
子どもに言ってもどうしようもならない大人気ない事言っちゃう時ってみんなない?
例えば私の場合、、寝かしつけにいつもより時間がかかって寝る気ないなって時に、本気でイラついちゃうと寝なさいって。お母さんだって休みたいよ。いつ休めばいいの。」とか言っちゃう。
本当に大人気なさすぎるよね。

217 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 14:31:21.20 ID:Ty4/VZV4.net
あ、文章分かりにくいね。
「寝なさいって。〜
の部分からカギカッコね。

218 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 14:35:32.35 ID:ELFtK1pl.net
>>216
全然あるよ
ご飯あげようとして手で払われてお皿ごと床にひっくり返ったときに「ハイハイもういらないんだね」とか言っちゃう
そういうときの怖い顔ってダイレクトに伝わるからみるみる顔が崩れて泣かれて自己嫌悪になる
でも仕方ないと思う
ニコニコ心がけようとしても1対1で向き合ってて常に聖人でいられないもの
そういうときもあるよ

219 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 14:48:09.59 ID:cItXszWH.net
>>218
やっぱり顔や言い方で色々伝わっちゃうよね
昨日子どもがわたしのものをわざと投げて壊れちゃったんだけど、結構大事にしてたものだからすごく落ち込んでしまって「ものを投げたら壊れちゃうんだよ……」と涙混じりに言ってしまった
子どもの手が届いたのはわたしの不注意でもあるから子どもを叱るわけではなかったけど、子どもなりになんかヤバい…と感じてしばらくバツが悪そうだったし、いつも歌をうたってあげる絵本のページをみせてきて歌って!歌って!とやってきて慰め?なのかなんなのかそれも健気で悪いことしたなあと自己嫌悪

220 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 14:48:34.24 ID:Hf5uf6p4.net
あるよー
まだ離乳食がひな鳥だからごはん食べさせてから自分のお昼食べるんだけど
なかなか進まないときとかもーはやく食べてよーお母さんお腹すいたんだけど!とか言っちゃう
思いつかなかったけどもっとイラついて更に口調荒い時もあるし

221 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 14:52:01.63 ID:0triioEV.net
>>219
それは災難だったね…
でもわざと物を投げるのは良くないし、今後そうやってお友達の物を壊したりしたらだめだから、投げちゃダメって注意するのは大事だとは思うけど

222 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 14:57:18.84 ID:cItXszWH.net
>>221
あ、ものを投げちゃダメってのは伝えてる、ありがとう
ただそれを言うときにわたしも感情的になってしまって子どももびっくりしてた、普段注意するときはもっと淡々としてるんだけど
このごろは悪さしてるって自覚しながらこっちの反応もみていたずらするようになってきたから難しいなあ

223 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:17:28.98 ID:JYmMIkqb.net
寝る時枕って使ってますか?
新生児の時に少し使ったけどすぐ窒息の不安から使わなくなって1歳1ヶ月の今まで使わないまま来てしまった。
最近添い寝で私の腕枕で寝てるから、そろそろ導入しようかなと思いながらも寝相がひどいから意味ない気もしてる。
いつごろからみんな枕使ってるんだろう。

224 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:21:25.11 ID:dQz4TnD8.net
発語が早めで同じくらいの子に年齢を言うと
「すごくお話しますねー!2歳半くらいだと思いました」と言われます
こういう場合なんて返すのが正解ですか?
ここ読んでると、発語悩んでいるお母さんだったら嫌な気持ちにになるのかな…とか不安になります

だいたい「そうですねーおしゃべりみたいです」か「そうですか?ありがとうございます」と答えているんですけど嫌な感じしますか?
その他、こう答えるといいよ!っていうのがあったら教えてほしいです

225 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:34:15.75 ID:9QYgAAck.net
気にしてる母親だったらそういう子目の当たりにしただけで勝手に傷つくし謙遜したって意味ないから普通でいいと思う

226 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:54:09.37 ID:m1K39RhC.net
>>224
そういう返しでいいと思う
うちは上がいて下の子が話すの早かったんだけど、変に「そうですかね、お姉ちゃんがいるからかな?」とか余計なこと話したら、上にいるのに全然話さない子のママを落ち込ませてしまったことがある…
シンプルに返答して向こうから聞かれない限り掘り下げなければ大丈夫かと

227 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 16:26:16.56 ID:IeSqXZ8n.net
>>223
枕は使ってないよ
添い寝する時は大人も使ってない。子供の寝相が悪いから、ゴロゴロして大人の枕に頭突っ込みそうで。
枕は特に必要ないんじゃないかなあ。
頭の形がー、などの理由で使った方がいいとかあるのかしら?

228 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 16:34:53.74 ID:0mkrlq0x.net
>>223
最近私の枕半分くらい奪われるようになったから余ってた枕用意したんだけど結局私の枕で寝てる
うちも寝相悪いのもあって子供用枕はどっか行ってる
なんなら寝付くのにゴロゴロしてるうちに飛んでってるw

229 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 16:51:30.18 ID:gBadLykB.net
上の子小学生だけど枕が役割果たしてるのは布団入って30分だけ

230 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 17:10:26.00 ID:IVlr2mdN.net
物を投げるのはダメと教えようとは思ってるけど、どこから注意すべきか。
2ヶ月の子がテーブルの上でクレヨンで遊んでいたら、クレヨンがテーブルから転がり落ちた。
床に触れる直前で私がキャッチしたら面白かったみたいで大ウケした。
それ以来クレヨンをテーブルの上からポイっポイっと次から次へと床にわざと放り投げるようになったんだけど、これも注意すべきなのかな。
最初は私も面白がって毎回拾ってたけど、躾としてダメなのではと思えてきた。

231 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 17:17:44.18 ID:6jaM+1Ae.net
昨日今日と1時くらいまで頻繁に泣いて起きてた
ピーク時は10分に一回くらい
抱っこしたらすぐ寝たので夜泣きではなさそうで暑いか寒いかかなと思うんだけどいまだにどちらかよくわからない
0歳のときにあった足の裏で判断とかはもう対象外だよね?どうやって判断したらいいんだろう
ちなみに室温22度湿度50くらいで長袖パジャマにガーゼスリーパー着せてた

232 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 18:06:17.79 ID:UmZsHhaV.net
>>231
パジャマとスリーパーの厚さにもよるけど暑いんじゃない?
長袖3重ガーゼパジャマに綿100スリーパー厚さ2.5tog着せて室温19-20度湿度50くらいでよく寝てるよ

233 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 19:02:06.33 ID:pz02iglr.net
1ヶ月
最近よく転ぶようになった
調べたら筋ジストロフィーとか色々大病が隠れてるみたいで心配
かかりつけの小児科に相談してみようかな

234 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 19:30:39.08 ID:dFKZDs5b.net
ハイハイ期間が短いとか?

235 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 20:08:22.77 ID:wVOGbaYu.net
パジャマといえばモコモコの毛布みたいなパジャマ着せて寝てるんだけど暑いかな
布団はだいたい蹴ってるからほぼそれのみで室温は20度くらい
スリーパーとか着せた方がいいのかなー

236 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 20:10:06.11 ID:D9DVKYnT.net
>>235
化繊とかなら暑いかも
スリーパーの方が快適そうだね

237 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 20:28:51.31 ID:Ert5FCSn.net
>>225
ありがとうございます!
普通に答えてみます
>>226
ありがとうございます
わかります…私も今日「そうですかね、たくさん食べるかなぁ?」とちょっと謙遜と濁してみたら
相手のお子さんもよく食べる子だったみたいで落ち込ませてしまいました
これからはシンプルに「そうですねーおしゃべりみたいです」で返してそれで終わりにしようと思います

238 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 20:58:58.86 ID:JJXB1nOy.net
>>233
歩き始めが早かった上の子は気持ちに足回りが追いつかなくてよく転ぶ時期があった
迷信だと思ってたけどハイハイ長かった下の子は段差がなければ転ばない
素足で転ぶ?
靴履いて転ぶならメーカーかサイズが合ってないのかも

239 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:13:54.21 ID:Ert5FCSn.net
>>233
前は転ばなかったのに急に?
それとも前からよく転んでた?

240 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:32:28.23 ID:bqvXVVbR.net
4ヶ月の子、0歳8ヶ月くらいからずっと20時に寝たら朝の7時まで起きない子だったのにここ1週間ぐらい毎日23時ごろと2時ごろに泣いて起きてしまう
家が古くて寒いので寝室はエアコン23度でつけっぱなし、子供はユニクロのキルトパジャマにガーゼスリーパーで寝てる
よく「暑いのでは?」って意見を見るから布団はかけてなかったんだけど、うつ伏せで丸まって寝てるし足の裏が冷たいし、泣いて眠れないからと親の羽毛布団に入れると朝まで寝るから寒いのかな
それとも運動が足りなくて体力が余ってるのかな
毎日何度も泣いて起きちゃうのかわいそうだけど、原因をわかってあげられなくて辛い…
ちなみに、1歳半くらいのお子さんをお持ちの方、お昼寝は何時間くらいさせてますか?

241 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:37:06.89 ID:EMEkrdwr.net
>>240
うちは冬は厚手のスリーパーに変えたらよく寝るようになったよ
意外と寒かったのかも
6ヶ月だけど昼寝は日によるけど2時間の日が一番多い

242 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:47:34.46 ID:ugY3fAw8.net
>>240
体力余って起きる時は泣かずに機嫌良く変な時間に目が覚めてた
気持ちよく起きてる感じ
寒いんじゃない?うちも同じく外気温と共に冷え込む家だけど長袖肌着、長袖パジャマにエイデンのガーゼスリーパー、今週はエアコン24℃設定で室温22℃湿度50%で8時近くまで寝てる
4ヶ月で夜11〜12時間寝て昼寝は1時間半〜2時間
今週は寒くて引きこもってたけど睡眠は変化ないよ

243 :195:2020/12/18(金) 22:08:59.94 ID:7IkOmfpr.net
ものすごい亀でごめん
おもちゃの対象年齢についてレスありがとう
ドライブタウンは初めて聞いた!確かにトミカより大きめだね
サウンドトレインは検討してた
リアルで良いなーと思ってたよ
車咥えて転ぶ、はうちもいつかやりかねない、、、
少なくとも全部丸ごと口に入っちゃう大きさは良くないよね、飲み込めないけど転ぶ可能性もあるんだってヒヤッとしたわ
レゴデュプロは実は買って未開封で家にある
買っては見たものの、思ったよりブロックが小さい気がして学研のニューブロックを買い直してしまった
でも開けても大丈夫かな?
アンパンマンの言葉図鑑、赤ちゃん?版もあるんだね!ちょっと見てみる!
まとめてになってごめんなさい、ありがとう

244 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 22:23:17.23 ID:nyC2C0d/.net
一歳になったばかり
離乳食の一口目を食べる前に、子が舌先と鼻でめっちゃチェックしてくるんだけど
久々に納豆出してみたら、いつも通りのチェック後に食べた
納豆は自分も好きだけど、よくこんな臭いのものチェック通ったなーって思ったw

245 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 22:39:09.53 ID:21pWDNqK.net
>>240
うちは20℃設定、長袖パジャマにガーゼスリーパーの上から布団かけてるよ
下半身だけ布団かけてたんだけど、最近は自分で首までずりあげるし、朝起きてからも布団から出てこない
寒がりな子かもしれないから、試しにかけてみてもいいんじゃないかな?

246 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:34:45.17 ID:PSxoYLpF.net
うちも寒がりみたいで長袖ボディに長袖パジャマ、毛布のスリーパーを着せて室温20度で寝てる
汗もかかずに朝までぐっすりだよ
赤ちゃんってもっと暑がりだと思ってたけど体質が私に似たんだろうな

247 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:58:58.08 ID:Ty4/VZV4.net
>>244
納豆って人が食べた後の残り香は臭いけど自分が食べる時のにおいは美味しいにおいだよね

248 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 00:08:31.91 ID:NO9OF9PB.net
>>240
うつ伏せ丸々寝は寒いのが原因なこと多いよ
スリーパー変えてあげるといいと思う
羽毛スリーパー軽くて暖かくておすすめ!

249 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 01:53:28.52 ID:12Ct2zLm.net
毎日色々な保育園と公園で一緒になるたびに
保育士さんの声かけがどうしても気になってしまう…
なんか不適切だなって思う声かけがある

・やめてって言ってんでしょ!
・置いてくよ!こないと誰も〇〇とは手つないでくれないからね!
・ひとりぼっちになるよ!
・ずっと公園に住むの?
・そんなこと言ってると怖い鬼に食べられるよ!って低い声で言ったり

けっこう脅し系だったり不適切な声かけの保育士さん多くて気になる
都内の端っこで私立から公立まで様々な保育園ありますがけっこうみんな怖い、あと近くで一般ママが遊んでると言わないのに端っこで目立たないとこにいるときつめに子供に話してる

250 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 05:56:31.85 ID:yjIw1DjF.net
毎日毎日何人もそれぞれ性格違う子供と接してると教科書の理想通りってわけにはいかないのでは

251 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 06:01:16.50 ID:yzLvhB0r.net
保育園の保育士なんてそんなものでしょ
嫌なら保育園に預けずに家で育児すればいいだけのこと

252 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 06:34:48.50 ID:OZOpzYsS.net
>>251
仕事したことなさそう

253 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:05:29.62 ID:7bO7S+yQ.net
聖人じゃあるまいし、親でもそうなるのに何人も言葉が通じない他人の子供相手にしてたらまあねえ
虐待はダメだけどね
自分はできない仕事だわ
しかも低年収だしせめて年俸が今の倍以上ないと文句言えん

254 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:10:53.03 ID:QX/fJ85c.net
今は年収関係なくない?

255 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:14:49.88 ID:GqTRLY2F.net
>>252
なぜ?保育園なんて慈善事業じゃないんだから、嫌なら預けるなって普通じゃない?

256 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:17:38.04 ID:irBe/qwk.net
平均年収見ると、日本人全体が下がってるため悪いとは言えなくなってるな・・そりゃ世の中がギスギスするわw

257 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:22:59.14 ID:bAuIohAt.net
>>249
身内が保育士だけどこんな感じだよ
定年までやってたけど、年をとればとるほどえらくなって
誰からも注意されないから増長するし自分はベテランだという意識が高くなって偉そうになる

258 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:28:56.88 ID:IaXxl8RZ.net
おととい初めて立った1ヶ月。翌日からも立ち上がろうとチャレンジするけど出来なくなってしまったみたい。
まぐれだったのかな?歩けるからそんなに心配ではないけどもどかしい。

259 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:29:16.62 ID:VMnBYfqg.net
つーか元レスからして自分の子供のことに関することじゃないしスレチ

260 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:42:09.50 ID:LsTBHKoA.net
>>255
嫌でも預けないとダメな人もいるのに極論言うのは糞理論だしそもそも預けてないのに嫌なら〜とか働いてなさそうだなと思っただけ

261 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 09:30:32.47 ID:81Zvkn5I.net
プロでもそうなるんだもん
素人の自分がイライラしちゃっても仕方ないなと
なんか少しほっとしたわ

262 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 09:53:34.38 ID:rxmZhSSq.net
スレタイなりたて児が遂に突発性発疹になってしまった
病院行って座薬と抗生剤もらってやっと落ち着いて寝たけど、夜中ずっと熱で寝られてなくて辛そうだったなぁ…これがあと2日続くのか…
そして今日1歳の記念フォト撮りにスタジオに行く予定だったんだよ…これがいわゆる「何か用事があるときに限ってこどもが熱だす」ってやつなんだね…

263 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 09:59:32.93 ID:NklQrTk7.net
クリスマスカード用に去年のサンタ服着せて写真撮ったけど、去年はまだズリバイだけだったのが立って歩くようになるとめちゃくちゃ可愛いな
でもサイズ70だからもうパツンパツンだ
これはお下がりでもらったからよかったけど来年以降新しいの買うか悩むなあ

264 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 10:03:07.00 ID:Wh+WQ24M.net
7か月
しまじろうのDVDの特定の歌を気に入ってリピートしろとリモコン持ってきて怒るようになってしまった
こだわり強くてちょっと不安

265 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 10:12:44.86 ID:8trK6zT8.net
お気に入りの歌なんてそんなもんじゃないの?

266 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 10:40:35.70 ID:2Np5avk8.net
今日はインフルエンザ2回目とおたふくの予防接種なんだけどとても面倒な予約時間
いつもの時間に昼寝をさせられないから、さっき公園行って歩く練習させて(まだ歩けない)無理やり疲れさせて寝かしつけた
今夜は久しぶりに夜泣きか夜間覚醒されそう

外で歩く練習をするととても嬉しそう
早く歩きたいね
実はもう歩けそうなんだけどなw

267 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 10:43:17.39 ID:9XUxRPu/.net
義実家から急にクリスマスプレゼント何がいい?って聞かれると困るな・・何も言ってこないからもう用意してるのかと
欲しいものは既に買ってしまったし、いくつか考えて残しておいたら良かった。。

268 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 10:48:19.26 ID:9XUxRPu/.net
誕生日とかで何が欲しいか聞かれると毎回絵本がいいって言ってるんだけど、そんなのでいいの?遠慮してんの?みたいな反応される。
絵本を揃えると高くつくしもらうと嬉しいんだけど、今度も絵本って言うとまたかよってなるかなw
こんなんなんぼあってもええからね

269 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 10:59:54.79 ID:bAuIohAt.net
>>267
うちも聞かれた、誕生日の分と合わせて予算設定2-3万らしい
現金書留で送ろうかと言われて、現金は確かに助かるけど流石にお金で下さいとは言えなかった
絵本読んでくれる子良いな、うちも何冊かあるけど投げるものとしか思ってない

270 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 11:13:54.77 ID:Nn4m81/4.net
>>240です
たくさんのレスありがとうございました。まとめてのお返事ですみません
やっぱり寒くて起きてしまうことがあるんですね!
色々お話が聞けて参考になりました
今夜からはひとまず親の布団で一緒に寝て、早急にもっと暖かそうな羽毛のスリーパーを探してみます

271 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 11:23:19.55 ID:IqMc2ML/.net
>>264
うちはトトロ好きすぎて、保育園帰ったらテレビのリモコン持ってきて、トトロの録画再生するまで怒ってるよ
寝る前はトトロの絵本を満足するまで読まないと怒ってる
そんなもんだと思ってた

272 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 11:58:37.79 ID:7/ev/nS6.net
うちはもっぱらトーマスよ…
後追いは落ち着いてきたけどやっぱり何かしら追いかけてはくるからトーマスを流してる間は安心してトイレに行けるし頼りにしてる強い味方だわ

273 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 12:15:35.38 ID:WJrvd+iu.net
>>264
そんなもんよ
うちの子はまだこだわり出てないけど、妹は絵本の同じページを何度も読めとねだってきた

274 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 12:22:15.55 ID:sHWHlx6N.net
インフルエンザ2回目打てなかった
田舎県だけど県内の病院は現在ほぼないってニュースになってたわ
待ってたら近々再入荷するのかな

275 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 12:37:15.72 ID:PgpnZgQs.net
インフル2回目打ってきたけど、子の寝る時間と被ってたから、経過観察してる間眠い眠いと騒がれて大変だった
今日しか空いてなかったから仕方ないんだけど、なだめるのは疲れるわ…

276 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 13:35:05.22 ID:T3qUm8Bh.net
>>272
うちもトーマス様々だわ
録画再生リストを見てる段階からオープニング曲の踊り(オリジナル)をしはじめる
かけるつもりはなかったのについつい再生してしまうw
夕方ぐずるから5時台以降のつよい味方だわ

277 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 13:42:20.54 ID:12Ct2zLm.net
7カ月
今朝唐突に「ママかわいい」と言ってきた
誰も教えてないからびっくりしたのと嬉しかった
でもそのあとパパにも「パパかわいい」って言ってた笑

278 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 13:51:40.76 ID:wawvtA7O.net
>>268
絵本や図鑑って意外と高いしもらえるとうれしいよね
うちも子どもが好きだから絵本と図鑑のリクエストよくするけど似たような反応されちゃう
小さいころおじいちゃんおばあちゃんから本もらえるのうれしかったんだけどなあ

279 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 14:04:21.51 ID:+kPcWo14.net
トーマスの顔って怖いよね

280 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 14:12:54.75 ID:N403hQhL.net
しかくいなーかーまー
でざっくりまとめるよけ

281 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 15:39:27.96 ID:3tmq688K.net
YouTubeでトーマス検索するとトーマスを兵器に改造してる人の動画出てくるから気を付けてね
私個人的には好きなチャンネルだけどトーマス好きなスレタイ児にはトラウマになりかねない

282 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 15:51:32.83 ID:w7ARh5kx.net
妊娠中、YouTubeでみんなのうたのプレイリストを流してたら童謡の中にグロいMV(V系バンド)が混ざってて気持ち悪くなったの思い出したわ
イタズラなんだろうけどたちが悪い

ということがあったことも含めて映像物はEテレと時々アマプラに頼ってる
アマプラも時々広告が…だけどね

283 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 16:10:38.93 ID:8trK6zT8.net
いわゆるエルサゲートみたいなやつもあるから、やっぱり親が一緒に観て把握しとかないと怖いよね
まだ当たったことないけどYouTube Kidsにも紛れ込んでるらしいし

284 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 16:33:19.84 ID:XDXRh4pw.net
>>255
嫌でも預けないとダメな人ってどんな人?
そもそも預けてもないのにっていうのは?

285 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 17:06:11.77 ID:MBxMC/6Z.net
>>284
こちらも横だけど辞めてすぐ代わりの園が見つからないとかじゃないの?
預けてないってのは公園で見かけただけの園の先生だからじゃない?知らんけど

286 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 17:24:46.28 ID:K81/VYRp.net
わざわざYouTubeで見せないでちゃんと買ったやつ見せればいいのに
公式以外見せてるやつ犯罪者の片棒稼いでるくせになに言ってるんだか

287 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 17:27:05.95 ID:8trK6zT8.net
なんで違法アップロードのやつ見せてることになってんのか謎

288 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 17:31:35.11 ID:fnTCVs2t.net
家族でクリスマスパーティーとか大人になってからまともにやった事ないけど、やっぱ24日にするもんかしら。そんなもん好きにしろって感じ?
みんなでパーティーして、朝起きたら枕元にプレゼントの流れが子供的には思い出に残るかなー

289 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 17:48:50.05 ID:PqQjv1bJ.net
それ悩んでた
今年は週末だから25日の朝にプレゼント渡して夜にパーティーというかディナーがうちの家庭的にはベストなんだけど
24日だと夫が夜は帰ってくるの子が寝てからだし悩む

290 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 17:59:58.58 ID:zYFZj4kI.net
>>288
自分語りで申し訳ないけど
小学生の頃はプレゼント貰った報告が25日の子と26日の子といたな
割合的には25日の朝が多いんだけど、26日の子もそこまでレアって感じじゃなかった

291 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 18:07:01.84 ID:HY+iztxf.net
1歳児に日付の感覚があるとも思わないから都合のいい日でいいんじゃない?
上の子がいるとまた別かもしれないけど
でも自分の子どものころも、親の都合でクリスマスがズレることもあったけど親がごちそう作ってくれたりプレゼントくれたりしたから日がズレてても気にならなかった
今年は○日にクリスマスやろうね〜って言われてたな、それでも暦上のクリスマス当日はなんとなくウキウキしたしクリスマスが二回あるようなものでうれしかった
まあこんな適当なのもキリスト教じゃない家庭ならではだよね

292 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 18:12:05.28 ID:s8eonlK8.net
0ヶ月
薄々思ってはいたけど最近完全にパパっ子だ
私が部屋に入ってきても無なのにパパだとニコニコしてめっちゃ喋る
お風呂も私と入る時より明らかにわーわー言いながらテンション高めで入ってる
良いんですけどね…

293 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 18:20:08.77 ID:+r5C6Ece.net
たまに怖いときあるよね
https://i.imgur.com/GE7XGUf.jpg
https://i.imgur.com/x82FypN.jpg
https://i.imgur.com/v5NliPo.jpg
https://i.imgur.com/Mu8zEgm.jpg

294 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 18:20:15.51 ID:7ELqJvRb.net
>>292
接する頻度少なくてレアだからじゃない?
うちも旦那帰ってきたら大喜び、休みの日もテンション高くてなかなか昼寝しないとかなる
けど機嫌悪くなった時とか眠いときとかは私じゃないと駄目
旦那おいしいとこ取りかぁ〜いや、いいんだけどね…ってなるよね

295 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 18:22:37.82 ID:jt34sinN.net
プレゼントは25日の朝、パーティは直近の休日にする予定
自分が子供の頃はパーティはしなくて、24日にケーキ食べたくらい、プレゼントはサンタさんからだから25日の朝にツリーの下だった思い出

296 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 18:22:46.47 ID:s8eonlK8.net
>>294
平日は朝ちょっとしか会わないからかなぁ
機嫌悪い時も別にどっちでも良さそうで辛いw
まあいいさ…

297 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:21:25.17 ID:OYQS0K/z.net
ベビーカー乗ってる時、おむつのウエスト部分からおしっこ漏れちゃうんだけど対策ないかな…

298 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:31:55.28 ID:InySKcHx.net
クリスマスプレゼント見てたらストライダーが一歳半〜なのを知った
ストライダー遊ばせてる人いる?乗り物好きだしクリスマスプレゼントにどうかなと思ったけど、3輪バイクの方が今からでもすぐ楽しめるかな

299 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:44:35.80 ID:CphPJS4z.net
>>297
サイズ小さいとか?

300 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 20:33:11.08 ID:+r5C6Ece.net
ストライダーは事故が怖いなあ
ブレーキついてない自転車と同じだからね
室内や庭だけないいけど

301 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 20:56:30.55 ID:MdWBDOsv.net
>>288
うちは今日やったよ
上の子いるけど3歳でまだ日付よくわかってないから親の都合で
下の1歳児はケーキなしでいちご山盛りにした
プレゼントも今日の夜靴下の中に入れて置いておく予定

302 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:01:39.22 ID:qCQk/dR1.net
>>300
庭も公園も大して変わらなくない?
そんな過密な公園で乗ることもないだろうし

303 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:13:24.11 ID:FF5IlqiU.net
たまに狭い公園とかで人のギリギリをストライダーで走ってる子いて危ないなって思う
公園だと自転車等乗り入れ禁止のところ多いんだけどストライダーやキックボードは普通に乗ってる人多いんだよねー

304 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:27:43.70 ID:3tmq688K.net
ブレーキついてるストライダーもあるよ

305 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:35:19.60 ID:nAX7YFHK.net
ブレーキ付いてたとして1歳が危ないと咄嗟に判断して握れるものなの?

306 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:38:44.85 ID:Sx6hNJu4.net
>>305
上の子4歳ですら咄嗟に判断してブレーキ出来るとは思えない

307 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:21:48.77 ID:GhDkfsut.net
ストライダーいいよね。上の子も1歳後半からすごく遊んだ。親がしっかり見てれば全然大丈夫よ。

308 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 23:18:39.75 ID:+kPcWo14.net
みんなクリスマスはスレタイ児にどんなご飯用意するの?
ちなみに大人は?

309 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 23:36:32.81 ID:+LSmiXa3.net
>>308
いつも通りだけどおやつでケーキ出すよ
大人はその時にケーキ食べるのとクリスマスメニューのテイクアウト予約した

310 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 23:40:02.30 ID:Ketf1MRH.net
>>308
じいじばあばとクリパするから、大人はチキン焼いてプレートごはん
1ヶ月の子はいつものごはんをクリスマスっぽくデコする
ケーキは食パンとヨーグルトといちごで小さいケーキ作ろうかなと

大人と同じケーキってみんないつくらいから食べさせてるんだろう

311 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 00:06:10.62 ID:RFwdYSsB.net
>>308
コロナ0のド田舎だから、市内のすぐ近くのホテルにgotoで泊まってそこのご飯食べさせる
夏に行ったときも美味しそうに食べてた

312 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 00:10:53.27 ID:feGpnTGw.net
>>308
蒸し野菜とパンのフォンデシチュー、ケンタッキー、買ってきたサラダ
1歳ちょうどの子にはシチューを牛乳で薄めたものあげた
>>310
上の子は2歳の誕生日に近所のケーキ屋さんの米粉と豆乳クリームのケーキ
2歳半のクリスマスで大人と同じのあげたよ
ご飯でお腹いっぱいだったみたいであまり食べなかったけど

313 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 00:24:17.68 ID:SZ9TrFjK.net
まだ固形を食べないスレタイ児にケーキどうしようかと悩んでたら>>312が良いメニューを書いてくれてた
すりおろし具のシチューを牛乳で割って出してみよう

>>308
大人はキャンドルケーキと普段の食事
子はプリンと上記のシチューにしてみる

314 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 00:45:09.26 ID:MHpTCs/7.net
鶏肉焼いて、子の好きな蒸し野菜(人参パプリカじゃがいも混ぜたやつ)とかぼちゃのポタージュ
大人も同じものを食べる予定
ケーキも大人と同じやつをわけあって食べるよ
うちは1歳の誕生日に解禁して、一応クリームは少なめにして取り分けてる

ていうかケーキの何がNGなのかよくわからないんだけど、砂糖使った料理もお菓子も一切与えてないとかなのかな
アレルギー諸々クリアしてれば、スポンジとフルーツと生クリーム少々くらい問題ないように思うのだけれど
ホットケーキとかみんなちょいちょい食べてるよね?

315 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 00:51:21.58 ID:nFr7OTcH.net
ホットケーキとケーキ、比べ物にならないわ

316 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 01:04:43.52 ID:NmCiK1XE.net
あれ…
流されやすいからよくわからなくなってきたわ
調理に多少の砂糖牛乳バターオリーブオイルは使うし食後にフルーツ食べさせてる
うちは上の子が生クリームダメだからチョコレートケーキにしようと思うのであげないけど

年1で特別に少しあげてる人への偏見は持たないでおこうと思った
脂っこい物を食べてガチで影響出てたのは身近で5歳だしキリが無いもんね

317 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 01:04:50.56 ID:36qNVe61.net
作ったことないからあんまり想像つかなかったけどスポンジって小麦粉100gに砂糖100g混ぜたりするんだよね
今おやつに食べてる蒸しパンはその1/10だわ
知っちゃうと大人が食べるのも躊躇するw

318 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 01:11:21.06 ID:xGR/B8Rf.net
うちの1歳半も誕生日でケーキ解禁済だからクリスマスもケーキ食べさせる予定だよ
1歳の時は卵アレ疑惑あったから卵除去の甘さ控えめケーキだったけど、卵もクリアしたしシンプルなショートケーキにしようかなって思ってる
1ピースまるまるは食べさせないし特別な日に少しあげるくらい気にしてないなー
もうスーパーの惣菜とかも普通に取り分けちゃってるし、煮物系も結構エグい量の砂糖使うしうちの場合今更気にしてもなって思ってるw

319 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 01:15:25.35 ID:jCmkla9a.net
>>317
お菓子やケーキ作り好きなんだけど、食べるのはその一部分だとしてもあの砂糖の量を実際にみると躊躇するよねw
かといっていま全部手作りはなかなか手間だしとりあえず低年齢用のヨーグルトケーキにしてる
クリームや砂糖の甘さはそんなにないけど大人が食べても美味しいからよくできてるなあと思う

320 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 01:34:51.71 ID:cWPJtx6H.net
>>318
煮物とケーキじゃ砂糖の量は比べ物にならないよ
とは言えうちもケーキ食べさせるけどね
たまに食べるくらいはいいと思う
だけど美味しさ知ってしまったら面倒なことになることもあるw

321 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 01:38:58.03 ID:Mc7qT8tv.net
お菓子って自分で作ってみるとちょっと引くよね・・・えっ、砂糖とバター120gずつ!?とか

私も料理ではある程度気にせず調味料使ってるけど、市販のケーキはまだちょっと躊躇するかなぁ
確かにじゃあいくつになったらいいんだって話だけど

322 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 05:31:17.60 ID:lXi7XH+j.net
アンパンマンパンとかめちゃくちゃ甘いからケーキも気にしない
どうせ一口しか食べないし

323 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 06:17:29.47 ID:feGpnTGw.net
たまにだったらいいと思うよ
いずれ親の目が届かなくなった時のために、自分で欲をコントロールする術を身に付けさせるのと歯磨きの大切さを教えるのが大事

324 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 06:18:42.21 ID:vO5R3yzM.net
健康のためというより覚えさせたくないって方が大きいかな
普段の薄味ごはんとおやつを食べなくなったら困るw

325 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 06:59:17.74 ID:G04IQok1.net
砂糖をオリゴ糖に置き換えてケーキ作ったりしてるんだけど、砂糖使わなくてもむし歯リスクはあるからそれより普段の歯みがきを徹底してねって歯医者さんで言われたよ
口開けてくれないから歯みがきほんとたいへん・・・

326 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 07:24:09.39 ID:PmhGCWtU.net
そういえば、歯にフッ素塗るのも、虫歯菌を殺せる訳じゃないから、歯磨きの代わりにならないと思ってる

327 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 07:32:45.75 ID:PJsOHW+a.net
歯磨きのあとにフッ素塗るんじゃないの?
水磨きしてからフッ素ジェル出して塗ってと指導されたよ

328 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 07:38:36.12 ID:PmhGCWtU.net
ああ、病院内で塗るタイプを思っていた。

329 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 07:53:10.69 ID:ygStZUos.net
うちはケーキは買わなかったよ
大人もあまり食べないし子供もまだ早いかなってことで代わりにフルーツ山盛りにした
ケーキは今年の誕生日には出したけど、クリスマスは来年からかな

330 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 07:58:18.90 ID:xJcjRQE7.net
単にピジョンのケーキセットで作るつもりだったけどみんなちゃんと考えてるな

331 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 08:03:31.26 ID:ygStZUos.net
大勢でパーティーするなら出したと思うけど、今年は親子3人だけだったんで。
砂糖を気にしたというより単に食べきれそうにないし、大人も太るのを気にしてwまあいいやって感じです。

332 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 08:09:57.57 ID:xPdE8v9N.net
長袖肌着にしてから夜暑かったのか背中が汗疹みたいになった
おむつの当たるところの肌はきれい
おむつの通気性ってすごいのね

333 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 08:32:16.11 ID:qS/2jpIO.net
エアコンをやめてオイルヒーターにしたら夜中の唸りや夜泣きが激減した
エアコンの風向きには気をつけていたつもりだったけど、壁に当たったりして子にかかってたんだろうな
あとは多少の動作音か
クリスマスとお年玉を合わせて結構良いものをプレゼントでくれた両親に心から感謝している
自分達で買う予定だったけどたぶん適当なものを選んでた
メッシュタンクトップ肌着、ユニクロパジャマ、ガーゼスリーパーで何も掛けずに快適に寝てる

334 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 08:36:31.07 ID:2Ak2w12G.net
ピジョンのケーキ誕生日にあげたけど美味しくなくて残りを食べられなかった…子は美味しそうに食べてたけど
あのくらいの甘みがちょうどいいとすると大人ケーキはすごく甘いよね、たまにならいいと思うけど

335 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 08:39:01.50 ID:yfwFXl3I.net
通販の赤ちゃん用ケーキ買ったよ
誕生日にも買ったけど凄い食べてたから嬉しかったな

336 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 09:24:43.53 ID:5/6acqH7.net
>>333
子どものプレゼントとしてオイルヒーターなの?

337 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 09:27:36.39 ID:X238vusZ.net
>>334
同じく
そして食パンにヨーグルト塗った方が子どもはよく食べたw
スポンジが口の中でネチョっとして後味がイマイチだったかな

338 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 09:34:30.21 ID:XcR72KJk.net
うちは子ども用HMと水切りヨーグルトでケーキにした
砂糖については健康を気にしてというよりまだ経験してない美味しさ(甘さ)を保育園いくまではわざわざあげなくていいかなという考え
あげないと癇癪起こすようになっても困るし

339 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 09:38:29.37 ID:qS/2jpIO.net
>>336
私が子供の頃から祖母からのプレゼントは現金だったから、私の両親も現金で送るって言っていて、その時ちょうどそろそろオイルヒーターを買うって話をしたらじゃあそれをプレゼントにするよってことになった
生活に必要な家電をプレゼントはおかしいってことを言いたいんだと思うんだけど、長く使える子供(孫)のためのものだから今回はいいかなと思ってそうしてもらったよ

340 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 10:24:39.92 ID:nHhz5Xo0.net
犬用のクリスマスケーキがクリームがヨーグルトだかでちょうどいいんじゃない?大きさも小さいし

341 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 10:26:24.28 ID:owBeSZ6E.net
一歳半だけど未だにスプーン全然上手に使えなくて焦ってる
持ってもご飯ぺちぺちした挙げ句手で米握りしめて食べてる
スプーンに食べ物のせて持たせようとするとイヤイヤ発動で全力で左右に揺れる
いつも諦めて最終的に好きにやらせてしまってるけど、三度の飯が本当に疲れる…

342 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 10:28:38.42 ID:iJet3oyH.net
公園行ったときにイヤホンで音楽聞くのって良くないかな?
周りでそういう母親を見たことがないけど父親ならたまにイヤホンつけてるの見かける
正直に行って公園が退屈すぎて苦痛だし時間経つのがめちゃくちゃ遅く感じるんだよね
今日は公園に誰も人がいなかったから普通にスマホから音楽流してたけど凄く気分が良かったし時間経つの早かったわ

343 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 10:40:10.84 ID:CrJljdIQ.net
>>342
良いか悪いかは個人の感覚だけど、個人的にはワイヤレスの片耳だけならアリじゃないかなと思う

344 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 12:08:41.41 ID:PDeBR7aE.net
>>342
イヤホンつけてても子供から目を離さずいるならいいと思う
でも両耳つけると外の音が聞にくいから私だったら片耳にするかな

345 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 12:12:56.77 ID:D7Fsq129.net
スポーツ用の外の音が聞こえるやつなら良いかもと思うけど、それがわからない人に陰口叩かれそうだから使わない
肩掛けなら良いかもだけど、外でしてるとラジカセ担いでる人みたいかなw

346 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 12:24:09.53 ID:jyC8c7+c.net
>>339
オイルヒーター結構熱くなるって聞いたんですけど、火傷対策って何かしてますか?あと電気代どうですか?
いまは都下一戸建てで一階リビング横の和室に寝てるんだけど、エアコンはリビングにしかなくて和室があんまり暖まらなくて導入検討してる
長袖のもこもこ着る毛布着せてるけど足ははだけちゃうし、手も足もキンキンに冷えちゃってるのどうにかしたい

347 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 12:26:00.12 ID:VTG9zIln.net
>>342
ワイヤレスで骨伝導のやついいよ
耳をふさがないから外の音は聞こえるし何なら髪で隠れるからイヤホンしてるの気付かれない
周りの目が気になるならおすすめ

348 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 12:29:57.30 ID:LAGRdGdv.net
>>342
耳を塞がないイヤホン持ってるけど外の音が聞こえるからとても良いよ(カナルほど音質良くないけど)
今はとられるから使ってないけど、新生児期とかかなり気分転換になったし持ってて良かった
ただ遠目には普通のイヤホンに見えるから、知らない人からどう見られるかはわからない
個人的にはイヤホンよりスマホしか見てない保護者の方がお近づきになりたくないな

349 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 12:57:06.65 ID:qS/2jpIO.net
>>346
ずっと触ってると熱いけど一瞬で火傷するほどではないと思う
うちは子が寝つくまでそばにいる寝かしつけの方法なのでガード等はなく、気になって寄って行こうとしたらすぐに寝る位置に戻すを繰り返してる
オイルヒーターを使う前からこのやり方というのもある
電気代は使ってまだ日が浅いからわからないけど、最近のはそこまで高くならないって言われてる
夫婦ともに快適な睡眠を得られるためなら電気代は気にしないタイプ
うちも少し前まで1階の和室で寝てたけどとても冷えるよね
改善策が見つかるといいね

350 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:00:57.98 ID:PDeBR7aE.net
マンションの他の部屋で火災報知器がなって、連動してるうちの部屋も避難指示の警報が鳴った
結果誤作動?みたいで特に何も無かったんだけど、本当に焦った
非常用持ち出し袋、用意しなくちゃと思いつつ後回しにしてたから今日これから用意しよう
とりあえずスレタイ児の物だけでものリュックに詰めたけど、落ち着いてから見てみたら全然足りてないわ

351 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:01:24.97 ID:OiZlIEUk.net
このスレでトイトレはじめてる人っていますか?最近オムツ触って合図するようになったから、軽くはじめようかと思ってるんだけどまだ早いかな?

352 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:07:03.45 ID:65sklAtn.net
>>351
1歳9ヶ月してるよ
出たら教えてくれるようになったから、それからはおむつ交換もトイレでしてる
本人が言ってきたら行く、声かけもある程度って感じでゆるゆる

353 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:43:01.16 ID:pzjrte34.net
>>346
ベビーベッドだから届かない位置にオイルヒーター置いてる
触るとじんわり熱いけど、驚いて手を引っ込めるほど熱くないから尚更危険
子供部屋は昼寝と就寝時しか使わないから、オイルヒーターついてる時は入らせないようにしてる
電気代は去年1.5倍くらいになったけど他にも洗面所にヒーターとか床暖やたら使ったりしたからなんともいえないな

354 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:43:34.14 ID:Jrvhck+8.net
クリスマスみんなちゃんとケーキ考えてて凄いな
うち特に何も考えてなかったよ

甘いものつながりでふと気になったんだけどフルーツを毎食後出すのってダメ?大体毎日、朝食後と夕食後にリンゴとバナナ食べさせてるんだけどどうなんだろう
それとうどんとか麺類を毎日一食必ず食べさせてるけどあまり噛まずに食べる癖ついてる気がするから減らしたほうがいいのか気になる

355 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:46:15.59 ID:YkSv8/JS.net
>>341
小児歯科の本を何冊か読んでるけど、大げさだけど3歳まで使えなくていいって書いてたし他の本でも手づかみが大事とあったよ
うちは本腰入れてやらせてないから渡したスプーンしか使えないけど、急にできたりする事あるからいいかなとか思ってしまう

356 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 14:03:48.01 ID:UsKMcr/Y.net
>>341
スプーン自体を変えるのもありだよ
この2つは本当にいいよ!変えたらすぐ使えるようになったよ

https://www.edute.jp/c/brand/kk/kizingo

https://item.rakuten.co.jp/luckyqueen/10022090/

どちらもAmazonにあるよ

357 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 14:05:48.61 ID:oOdZXLp3.net
子供のケーキ難しいよね
今年はクロカンブッシュもどきを作る予定

>>354
量によるんじゃないの?毎回一本なら多いと思うけど
体重足りてるし親が太りやすい体質だから夜は果物はあげてないな

358 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 14:06:24.00 ID:Mc7qT8tv.net
>>341
うちも手づかみ食べの方が食べやすいらしくて全然スプーンフォーク使ってくれない(一応多少は使えるけど)
でも集団生活始まるまでになんとかなればいいやと思って好きにさせてるよ
大きくなっても手づかみ食べしかできませんなんて人いない訳だしさ

359 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 14:28:59.74 ID:feGpnTGw.net
>>346
うちも上の子の時から使ってるけどつけるのは夜間だけだから特に対策はしてない
ベッドに寝てるから触りにいく場面は今までないな
2月のピーク時、室温5℃前後を20℃まで上げて毎日10時間使用でプラス1万円くらい
電気代はワット数と使用時間で決まるから今使ってるエアコンの説明書でワット数調べてみると大体予想つくんじゃないかな
うち使ってるオイルヒーターは500W〜1200Wだから、弱で電子レンジ〜強でドライヤーくらいのイメージ
温風でないし乾燥しにくいしじんわり暖まって快適だよ

360 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 15:23:24.02 ID:PnjcR4Hl.net
ここは結構意識高いスレね。
ケーキ食べてるわ、普通に。

361 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 15:30:56.28 ID:wEyLhOAi.net
>>337
私も、つい先日ピジョンの作って誕生日に食べたけど不味かった
蒸しパンっぽい生地+ショートニングのせいかな
ふつうにパンケーキと生クリームで作ってあげたらよかったと後悔

362 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 15:37:09.72 ID:nY0gD9fp.net
>>361
うへぇ
ショートニングなら生クリームの方がマシだね
1歳誕生日は食パンにヨーグルトクリームだったけどケーキから少し取り分けてあげる予定
これからケーキ見る度にねだられるかもしれないけど同じ物を一緒に食べる喜びを共有したい

363 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 15:40:26.98 ID:JLy6FJoa.net
クリスマスにホテルのお高いショートケーキを予約してるから二口三口はあげると思う
誕生日とクリスマスくらい別にいいや

364 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 15:42:10.55 ID:YOm2uUNE.net
(美味しく残り物ピジョンケーキ食べた私涙目)

365 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 15:42:44.56 ID:6wwgSJI0.net
好きな献立ってどれくらいのペースで出してる?
そして保育園行ってない子お昼どんなもの出してる?
うちチャーハンが大好きすぎて、野菜色々入れて薄味でもバクバクスプーンで食べてくれるから、週に2回はお昼に出してしまってる。
あと、お昼はそもそも手の込んだもの作る余裕なくて、チャーハンorオムライス+味噌汁、おにぎり+前の晩の残り、とか多すぎる…。

366 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 15:53:31.92 ID:GdKbfveU.net
>>365
保育園母からすると毎日3食提供してるだけで頭あがりませんわ
朝は固定メニュー夜は親の取り分け(冬は8割鍋もの)
休日昼も食べて欲しくて特定の野菜を出す事が多い

367 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:02:47.22 ID:AfxJvLDX.net
>>364
同じくw
何なら自分のためにもう一箱買おうかと思ったくらい美味しく頂いた

368 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:16:25.08 ID:870a7HFp.net
>>365
偏食なのもあってほぼ固定のおかず+野菜だよ
確実に食べるおかずに追加で親のご飯から取り分けして食べたらラッキー的な
お昼は週3はチャーハンだわw
他はうどん、チキンライス、ベビーフード、ホットケーキとか
お昼前になると若干の眠気と空腹で離れると怒りだすからすぐ用意出来るものがいい

369 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:19:29.01 ID:Vc8CZchD.net
>>365
うちもチャーハン好き
だいぶ改善したから今は違うけど、人参とイモ類しか野菜を食べてくれなかったころはほぼ毎日チャーハンだったよ
朝も忙しいからパンと小松菜・バナナのスムージーだし、きちんと栄養素計算してる人偉いと思う

370 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:31:02.49 ID:UsKMcr/Y.net
うちなんか野菜一切食べてくれないから
魚と肉、ごはんうどんばかりだよ毎回野菜出してはべーでつらい
野菜食べてくれるレシピあったら知りたい

371 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:37:04.06 ID:2kb3am83.net
丼形式じゃないと食べない(うどんパスタもぶっかけ形式なら食べる)から、タンパク質+野菜の組み合わせに味付けローテしてるだけだわ
そう考えると週に何回かは同じようなメニューが出てるかも

372 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:44:38.69 ID:lXi7XH+j.net
>>370
アンパンマンカレーもだめ?
トマト嫌いだけどツナと豆腐で和えたサラダは食べる

373 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:48:27.23 ID:EVOcgviL.net
生野菜って食べさせてる?
胃が発達する3歳ぐらいまで食べさせないほうがいいってネットや本で書いてあったと思うんだけどあげてる人もちらほらいるしどうなんだろう

374 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:49:41.85 ID:I7/Pay7L.net
カレー味ならなに入れても食べてくれるから週3くらい出してるわ
カレーライスにカレーうどんにカレー炒め…

375 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:57:18.49 ID:XcR72KJk.net
そういえばずっと炊き込みご飯系または納豆とかシチューとかかけ物してあるご飯しか食べさせてないや
受かれば4月から保育園だしそろそろ白米食べ慣れ始めないとだよね

376 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:59:27.05 ID:BZzZ/lJk.net
>>373
5ヶ月、トマトは生であげてるけど、きゅうりやレタスとかは味や匂いがダメみたいで生だと食べてくれない
千切りキャベツやレタスが入ったサラダを食べさせたら、喉ごしが悪かったのかむせてオエってなってた・・。

377 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:01:32.76 ID:AJs4f8Uy.net
離乳食始めてから特に何の問題もなく
出されたものはなんでも食べる子だったのに
0ヶ月半ば、突然半分くらいの量しか食べなくなってしまった
熱もないし機嫌も悪くないのになんでだろう…

378 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:02:08.54 ID:RFsDFyNy.net
>>373
トマトやきゅうりはそのままあげてる
それ以外のレタスみたいな葉物野菜は全部温野菜にしてる
大人のとりわけする時はレンチンか茹でる
食べさせてすぐにどうこうってことはないと思うけど、生野菜絡みの食中毒や寄生虫の話は現代でもたまに見聞きするから避けられるならその方がベターなのでは

379 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:13:26.45 ID:EVOcgviL.net
>>376
>>378
トマトやきゅうりは赤ちゃんでも食べやすそうだね
一応平日にチャレンジしてみるありがとう
生野菜で食中毒はまだ考えられるけど寄生虫って怖すぎる

380 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:18:35.18 ID:o9yphOdq.net
毎日生野菜食べてる実母が数年前に寄生虫になったから怖い

381 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:23:29.36 ID:jyC8c7+c.net
>>346です
レスくれた方ありがとう!
みんな快適に使えてるみたいだね
前向きに夫にプレゼンしてみる!今臨月でもうすぐ赤ちゃんも来ることだし、電気代はケチらないことにする
上の子は危ないものは説明したら触らない子だけど下の子もそうだといいな
布団で寝てるから設置するなら窓際足元側だけど、万が一地震で倒れたりはちょっと心配だからいろいろ考えてみよう

382 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:27:01.56 ID:h/oi1Ewi.net
ごめんわかってるけど寄生虫になったにワロタ

383 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:34:46.63 ID:xtB0bXc1.net
カフカかよ

384 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:41:21.47 ID:UsKMcr/Y.net
>>372
トマトツナと豆腐やってみる!ありがとう
これは味付けどうしてる?

385 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:46:52.93 ID:lXi7XH+j.net
>>384
毎回テキトーなんだけどチーズ入れたりマヨちょっと入れたりしてる

386 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 18:34:27.63 ID:PzTs+rw0.net
>>364
私も美味しかったクチ
しかもリカちゃんだかジェニーちゃんのソフトクリームやさんの味で、思い出したことにビックリした…!

明け方外気温低過ぎてエアコンが霜取りプシューってなるから
加熱式加湿器で室温保ってる感じだわ

387 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 18:54:52.16 ID:pzjrte34.net
>>381
処分方法も確認しといたほうがいいかも
うちの自治体は引き取り不可
デロンギなら送れば処分してくれるけど送料は自己負担

388 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 19:04:01.89 ID:6+zlMZFC.net
6ヶ月、宇宙語ばかりで全然発語がなくてそろそろ焦ってたけど急に発語がでてきてそれからどんどん増えてる
とはいえほとんど片言レベルだし宇宙語もまだまだ多いけど言葉を話してくれるってうれしいな
いまは色にハマってるのか家の中で赤青黄色をみつけては色の名前を言ってるのが可愛い

389 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 19:22:10.28 ID:yfwFXl3I.net
毎日別のもの作っててえらいな皆
偏食気味だから食べるものだけ出してくうちに毎日3食同じメニューだ
カレーとかシチューは匂いからNGみたいで入れてさえくれない
早く色々なもの食べてくれるようになると良いな

390 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 20:19:42.25 ID:UsKMcr/Y.net
キャリアカーを指差して
「ぶーぶー いっぱい のる くるま」と言ったんですが
これは3語文にカウントしてもいいと思いますか?

391 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 20:24:11.36 ID:6ubY5GGM.net
野菜はミソ味なら食べるから謎煮をみそ味にして毎日ぶっかけ飯だわ
1歳になったから食べられるもの増えるんだよね、赤ちゃんカレー試してみよう

392 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 21:07:38.48 ID:CbZl9PrQ.net
>>377
うちもその位の時期に急に食べなくなったんだけど、味付けしたら食べるようになったよ
卵焼きは出汁しか入れてなかったけど食べなくなったからちょっとケチャップ付けたら食べるようになったりとかね

393 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 21:38:44.40 ID:ULjW6j/a.net
初語何かなぁって楽しみにしてたら、π指差してハッキリ「パイパイ」って言ったわ
初語パイパイかぁ…母子手帳に書くのちょっと恥ずかしい

394 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 21:39:44.34 ID:VpYTwziP.net
久々に夫がお風呂入れたら終始ギャン泣き
さっきまで楽しく遊んでたおじさんなのにいつも母(私)としか入らない空間に二人きりにさせられた途端そんなに怖いものなのか

395 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 21:45:00.49 ID:jnKUcfRp.net
意味のないママーと意味のあるママの違いがわからない
初語はとりあえずママってことにしていいのかな

396 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 21:55:47.05 ID:LnymlbYB.net
1ヶ月、おやつとか食事で手掴みで食べる物をたまに大人の口にあーんしてくれるようになって、食べたら凄く嬉しそうにするから可愛いなあって思ってた
でもあんまり好きじゃないものを渡されてるだけなことにに気づいてしまった
これは普通にやることなのかな
美味しいからわけてくれてるものと思ってたからちょっとショック

397 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 23:10:41.18 ID:MAvAbFYO.net
>>396
うちも同じ同じ
最初は感動したけど自分が食べたい物は絶対くれないし
嫌いな物を押しつけられてる事が大半だと気付いたよw
でも拒否したら物凄い怒るし喜んでる顔を見るのは嬉しいから
なんでも受け入れちゃってるわ

398 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 23:15:11.09 ID:M6rVF7dN.net
>>396
うちもやる
ママこれ好きでしょ?て感じでくれる
あなたが食べないから美味しそうに食べるとこ見せて食べてもらおうとしてるだけなんですけどね…

たまに好きなものもくれるけど、有り難くいただいたら「食べちゃったの…⁉︎」みたいな衝撃の表情された
くれたんじゃないんかい

399 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 23:15:20.12 ID:XcR72KJk.net
お父さんお母さん呼びだから呼ばれるの遅いだろうな
この間意味の無いママーを聞いてドキッとした

400 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 23:23:21.35 ID:X238vusZ.net
>>399
うちもお母さん呼びなんだけど怒った時にママー!!(怒)と言ってるからドキッとするw
そして最近カラスのことをカーカーと言い出してるのとお母さんのこもをカーカと言ってる気がするのが混じってて複雑w
1ヶ月だからまだどちらも喃語かもしれないけど

401 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 23:33:56.33 ID:wB/NbGEV.net
暗い話で申し訳ないんだけど、一昨日、怒りすぎてしまい後悔がすごい
おむつ替えをさせてくれなくて、普段は好きな動画を流せばそれを見ながら替えさせてくれるんだけど、何故かその日はそれもダメで
何回も逃げ出そうとするから、「じゃあいいよ、もうそのままでいなよ」とその場から離れた
息子は絵本持って追いかけてきて「読んで」とか言うんだけど「おむつかえないんでしょ、いやだよ」って言って無視してしまった
だんだん息子も泣き始めてでも私もイライラがおさまらず、ついてきても無言で逃げ回ってた
途中からギャン泣きになって(予防接種レベル)私も怒るのやめて抱っこしたんだけど、ホントバカなことしたなと思う
まだまだ怒るのは早いよね、何で怒られてるのか意味分かってないだろうし、そもそも怒るようなことでもないよね
おむた替えスムーズに出来る様にこっちがお膳立てしなきゃいけない年齢だってわかってたのに
はー

402 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 23:34:13.54 ID:wB/NbGEV.net
長い、、、ますますごめんなさい

403 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 23:38:52.08 ID:RFwdYSsB.net
保健師さんから「だっこするよー」「ご飯食べようねー」みたいに声かけしていれば十分ですよ
(できてなくても気にしないでくださいねとも言われた)
と言われたからそれくらいしかしてない…パパママお父さんお母さんを理解するのは遅そうだ

404 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 23:43:33.40 ID:rRuKwZ7n.net
>>400
うちも最初はカラスとお母さんどっちだ?って感じだったけど、保健師さんに言われて自分のことをお母さんじゃなくてカーカって呼んでたらだんだんわたしに向かって意味のあるカーカになったよ
赤ちゃん言葉ってやっぱり聞き取りやすいし発音しやすいんだなあと思った

405 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 23:43:46.05 ID:PJsOHW+a.net
>>401
後悔はきっとすっごくしてるんだろうから、無視して寂しい思いをさせてしまった分、ぎゅっと抱きしめて、めいっぱい笑顔で遊んであげたらお子さんも嬉しいんじゃないかな

406 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 23:47:26.41 ID:MtIEDhxW.net
>>401
全部そのうち自分に返ってくるよ

407 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 23:55:35.22 ID:T21I2Rit.net
>>403
両親は身近過ぎる存在だからねぇ
うちは父さん母さんで通してるけど保育園ではパパママって言われてるからたまーにママが出てた
10ヶ月過ぎた頃にようやくとーたんかーたんが出たよ
ちぇんちぇー(先生)の方がだいぶ早かったw

408 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 00:00:11.65 ID:97RUECc8.net
>>406
あなたにもね

409 :401:2020/12/21(月) 00:12:25.00 ID:Mtto0EDn.net
>>405
レスありがとう
大後悔アンド自己嫌悪だよ
その日は抱っこも遊びもたくさんしたわ
もう絶対しないから楽しいことで記憶上書きされてくれないかなって思うよ

>>406
だよね

410 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 00:21:41.17 ID:r8mhkybk.net
>>407
夫婦間で呼ばないと教える機会あんまりないなと思う
「お父さんお母さん」で教えていて、2歳の子供がそう呼ぶようになっていた友人も、
一度の旅行で子供がパパママ呼びになってしまったと笑ってた
旅館の人がパパママ呼びでお子さんを接客してくれたらしい

411 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 00:28:11.38 ID:+Z/mXznV.net
>>398
分かる、珍しく好きなものくれたと思って食べたらめちゃショックな顔してたw
今は好きなものは食べるフリだけするとご機嫌で自分で食べてるわ
可愛いよね

412 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 00:32:01.34 ID:NTEu/965.net
>>401
金曜日だし1週間の疲れがでてたんだよ、お疲れ様!
おむつ汚れてても「いや」って言ったら
「そっかぁいやなんだねー」って言ってやめてもいいと思うよ
トイトレ前だしうんちじゃなければそんなに気にしないで適当で大丈夫だよ
また少し時間経ったら変えさせてくれるよ
うちもイヤイヤ酷いから幼児教室の先生からアドバイスもらってこうしちゃってる
あんまり無理しすぎないでね
後悔したぶんいっぱい「可愛いねー大好きだよ愛してるよ」ってたくさん言ってあげるといいよ

413 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 00:42:02.04 ID:Nk6uweQK.net
まだ二ヶ月だし9sぐらいの子なので、暴れて逃げるときはおしっこなら肩に担いでおむつ替えてる…やめたい
●の時は嵐が過ぎ去るのを待つだけ

414 :401:2020/12/21(月) 01:48:38.30 ID:Mtto0EDn.net
>>412
優しい言葉ありがとう
自分の体調があんまり良くなかったのもあって、イライラを抑えられなかったわ
朝イチのパンパンおむつだったの
朝でバタバタしてたのもあり焦ってしまった
まだまだ本格的なイヤイヤ期じゃないと思うんだけど、今こんなんじゃ先々まずいよね
もっとおおらかな気持ちでいられるようになるわ

415 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 01:55:36.80 ID:5Ky/QWnC.net
出かける前とか寝る前とかどうしてもオムツ替えしたい時は、足も使って拘束してオムツ替えしてるよw
子を大の字にバーンと寝かせて手と足の上に自分の足を置いて拘束!
ギャーギャー泣くけどパパッと替える
嫌がる事だからすぐ終わらせてあげた方が良いかと思って
その方がママもイライラが短時間で済むし
赤ちゃんとケンカするよりよっぽど良いと思うよ

だがしかし夫はこの方法出来ないんだよな
出かけるって言うのに子とずーっとオムツ替え交渉してる
ワザとか?痺れを切らして私がやるの待ってるのか?

416 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 02:08:51.68 ID:NTEu/965.net
>>414
体調悪い時はきついよね…イライラしてしまうのわかるな
朝一パンパンおむつだったのか、それは朝だし焦るの仕方ないよ〜

オムツ替えを遊びながらやるのもいいって教えてもらったよ!
たかいたかーいってしてそのままお布団とかに「どっすーん」って言って寝かせてその流れでガーッと有無を言わさず変えちゃう

あとここで教えてもらったんだけど
あえてテープ式おむつに戻すのもおすすめ
立ったままズボンを少し下ろせば替えられるからオムツ替えのイヤイヤ少なくなるよ

417 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 06:45:40.88 ID:oI5oJaRA.net
ここの人たちは毎食手作りしててすごいな・・・
もうすぐ3ヶ月だけど未だにフリージングばっかりしてるし、前日の余りとかしょっちゅうだよ。
少しでも離れると怒るから、オムライスとかチャーハンとか、0から仕上げまである調理は絶対無理だ。
そのうち調理中いい子で待ってくれるようになるのかな。

418 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 06:58:30.83 ID:F5fPmsBI.net
全部BFで済ます我が家に隙はなかった

419 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 08:53:45.05 ID:kHEvlr/E.net
九ヶ月だけどいまだにBFつかってるわ

420 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 09:06:49.02 ID:S9DaEdE/.net
食欲旺盛だから毎食BFにすると金額的に大変なことになってしまうので手作りしてるだけだわ
上の子と同じもの食べられるようになってきたので二種類作れば良くなったのは助かる

421 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 09:17:18.86 ID:OFw7mutb.net
うちも金銭的に大変になるから手作りしてるだけ
義実家からタダでお米貰えるから買う買わないの差がでかい

422 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 09:24:31.59 ID:Qx6cK7YO.net
毎日ヘトヘトでBF使いたいけど食欲魔人でBFじゃ食べごたえないみたいで満足しない…つらい

423 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 09:25:00.44 ID:t1ZqmAM5.net
手の込んだものはだいたい作り置きの冷凍だな。
トマト切ったり卵焼いたり謎の煮物作るくらいはする
カット野菜冷凍しておくと便利

424 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 09:32:43.60 ID:eaMzEWG+.net
1歳半のおままごとでおすすめありすか?

425 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 09:56:27.09 ID:yXQb6/4S.net
>>424
買って良かった・失敗したおもちゃ60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606624817/

426 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 10:09:22.40 ID:wSX1GfZv.net
>>415
着替えでもオムツ替えでもそうだけどあれなんなんだろうねw
まだやってんのかよ!今から私が替えた方が早いわって思うw
嫌がってるなかバババッと替えてると「かわいそうだよ」とか言ってくるから泣かせたくないって気持ちが強いんだろうけど

427 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 10:40:31.82 ID:VNEM/V4t.net
立っておむつ替えさせると絶対おしっこ出すの何でだー!
ちょろっとしか出ないし絶対わざと出してる
膀胱に少しでも溜まってたら出したろという意思を感じる

428 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 10:43:40.82 ID:du6u41O6.net
ベビーフードってセールだと1パウチ100円切るよ
手作りするより安上がりだと思う
ベビーフードにご飯と豆腐突っ込んでフルーツ添えるのが一番楽で安上がり
夜は一緒に食べるから掴み食べできるようにお好み焼きにしてるけどシラスとか高いしベビーフードより割高だと思う

429 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 10:44:49.71 ID:jn8ID3b/.net
お風呂上がりに保湿剤を取る一瞬目を離した隙におしっこが出たらしく、「おしっこでちゃた!おしっこ…」とかなり焦った様子で教えてくれた
これはトイトレ開始の兆しかなぁ

430 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 10:47:29.68 ID:Liez04ZL.net
ベビーフードだけで完結するならいいけど結局栄養もカロリーも足らんからアレ足してこれ足してってやるくらいなら最初から自分で作って凍らせとくわ、ってなるんだよなあ

431 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 10:51:02.39 ID:25y9FWAl.net
お風呂あがりやオムツ替えで立ってる時のおしっこ、困るけどかわいいんだな…なんかブルってして、やってやったぜって爽快な顔てるし…

432 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 11:36:29.16 ID:eaMzEWG+.net
完了期でそろそろベビフ卒業なんだけど、
共働きで大人がそもそも冷凍かレトルトかカップ麺か買ってきた惣菜しか食べないから
とりわけってどうしたらいいか困る涙

433 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:00:56.74 ID:ydCprcSq.net
新生児のころからおむつ当ててないと例え3秒でも必ずおしっこしちゃってたから絶対何かあててるわ

お風呂上がりは必ず浴室内で保湿→おむつまでやって出る もし出ちゃっても流すだけだから楽ちん
立って部屋で変えるときは片足だけズボン脱がせる→新しいおむつ履かせる→ズボン履かせる(この時点では古いおむつは履いたまま、新しいおむつとズボンが両足とも足に通った状態)
このまま古いおむつやぶっておしりふきで拭いておむつ引き抜いたら即新しいおむつをあげる
おむつを整えたらズボンあげるだけで完成 これで一度も飛ばされたことない おしっこのときしか立ったままふけないからうんちのときはおしりふきあてがってる

434 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:11:54.12 ID:dEqY5Z1R.net
1歳にもなるといろんなもの食べられるんだなぁ
ここを見て初めてチャーハンを出したんだけど、今までの食べしぶりはなんなの?ってくらい食いついてくれた
もう毎日チャーハンにする

435 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:19:21.47 ID:7uX+IFkB.net
うちほとんどママと言わないや
パパとにいに(お兄ちゃん)のことは言えるのにじゃあママは?と聞くとパパ!って返す
たまーに言ってくれたと思うとマンマとママどっちを言ってるか分からない
私自身気にしてなかったんだけど他の人に何度も指摘されると段々変に落ち込んでくるね

436 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:45:13.82 ID:QcZStfeA.net
>>434
チャーハンどんな味付けにしましたか?
いつも大人は鶏がらスープのもとか味覇入れて濃い味にしてるんだけどかなり薄味にした方がいいのかな

437 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:56:33.04 ID:eaMzEWG+.net
1歳3ヶ月でバーミヤンのお子様チャーハン食べてたよ

438 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:13:43.24 ID:/mwUtSjA.net
>>428
よく食べるから1食で2袋+αが必要だわ

439 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:28:37.24 ID:dEqY5Z1R.net
>>436
いずれも大人用としてだとあからさまに薄いなって感じくらいなんですが
醤油→ほとんど食べない
ポン酢→食べない
味噌→食べる
粉末だし→食べる でした
ちなみに普段は白ごはんかみそ汁ご飯を少々食べている醤油嫌いな子です

440 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:36:58.08 ID:CLW8W0i0.net
炒飯や丼だと途中で飽きてくるのと、つかみ食べしたがるから何品かに分けてるけど面倒くさい
元々食細めだから全部スプーンであげてるとめちゃくちゃ時間かかるから手づかみしてもらえた方が助かるけど
モリモリ食べてくれる子は1品どーんでもいけるの?

441 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:46:14.11 ID:fvj8ZYiE.net
今10ヶ月で身長伸びまくって三歳児並なんだけど、カウプ指数が15.1しか無い。
めっちゃ食べるんだけど体重がちっとも増えない。何でだろう…。
同じような子居ますか?

442 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:47:26.86 ID:WJFG3izR.net
>>438
さすがに食べさせすぎじゃあ
1歳の胃の容量は200-300cc程度らしいよ
うちは200-250g目安にしてそれ以上は欲しがってもあげない

443 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:49:08.07 ID:NTEu/965.net
>>441
そういう子は身長と消費エネルギーに栄養持っていかれちゃうんだと思う
月並みだけどたんぱく質多めの食事にすると体重増えると思うよ

444 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:53:14.21 ID:Q7wS2aUC.net
>>442
パウチ80gくらいでしょ?
2袋だとご飯系とおかずセットのランチボックスと同じ感じだと思うけど
外出時にランチボックスだけじゃ足りなくてパンとかバナナ持ってくひとも多いよね

445 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:53:15.40 ID:QcZStfeA.net
>>439
詳しくありがとう
参考にします

パウチはお出かけの時に使ったりしたけどカップラーメンの具みたいな野菜しか見当たらなかった
トロミ汁に溶け込んでるのかな
それともメーカーがダメだったのか

446 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:00:09.53 ID:jBwOct/G.net
>>442
体重×30とかだっけ、胃の容量
さすがに200は少ない方だと思う

バランス偏るから普段あげることは少ないけど、あげるならパウチ2袋+果物とかじゃないとうちも足りないわ(体重11.5kg)

447 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:13:43.70 ID:79vF597v.net
>>442
1歳の胃の容量って月齢というか体重にもよるけど300〜400くらいあるよ
むしろ200はかなり少ないほうだと思う

448 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:14:31.92 ID:THRssJYJ.net
>>446
ベビーフードは栄養バランスのグラフが書いてあったりするからそれみて足りない量足してあげると偏らないよ

449 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:18:07.25 ID:OFw7mutb.net
そう思うと例えば和光堂のランチボックス12ヶ月用だと90+80のセットだから全然足りてないね
お出かけ用だからそれプラスお菓子少しとかで済ませちゃってたわ

450 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:23:13.75 ID:jwVFtrrx.net
うちは1歳なりたてで8キロくらいだから240てことか
外出時はスマイルカップ(120g)とバナナで済ませてたけど足りないね
やばい、ご飯の量増やさなきゃ

451 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:24:54.60 ID:lpc6ibO/.net
>>448
森永の書いてないんだよねー
和光堂は買ってない

452 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:27:26.86 ID:FDm4FaaD.net
>>442みたいに誤った情報鵜呑みにしておきながら、自信満々に他人のこと否定してるのはヤバいわ

453 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:30:49.90 ID:YgeTo21E.net
軟飯 90g
野菜 40g
豆腐 50gもしくは魚/肉 15g
が目安ってあるけどこれ足しても180gにしかならない
目安じゃなくて必要最低量なのかな?

454 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:35:59.78 ID:Z4wdFM3U.net
胃の容量=食べさせる量
ではないと思うけどなんか誤解してる人いる?
あくまで限界量とかの目安なのでは

455 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:37:22.23 ID:HZypQIOT.net
幼児食の本見てたら上の人の書いてるような後期の最低量からさりげなくアップしてて(当たり前だけど)、全然足りない
野菜って芋とか水分量多めの野菜メインじゃないと葉物なんて数グラムで見た目は多いのに…
なんか1歳からこんな少食の大人ぐらい食べさせなきゃいけないと思わなかった

456 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:39:53.64 ID:gkmxRxr1.net
あくまでも目安なんだから子供が肥満になったり成長が止まってなかったりしたら問題ないと思うけどな

457 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:45:19.08 ID:hpu7GkyJ.net
>>454
お茶なんかの水分も入るし限界一杯にする必要は無いね

自治体の管理栄養士が幼児食の説明するのに350mlのペットボトルに100mlのジュース入れて見せてたよ
食事前に飲食させると物理的に入らなくなる
3食のみでは1日に必要な熱量摂取するだけ入らない→間に補食を入れる
という話だった

458 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:45:55.53 ID:bVWlLtpH.net
胃の容量だから最大量だよ
でも例えば13kgある子に200しか食べさせてなかったらすぐお腹すくし足りるわけないよね
1食でBF2袋180にご飯90g足しても270、小さめ9kgの子でも食べさせ過ぎってことはないしスレ児にBFパウチ2袋は極普通の量だと思う

459 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:50:07.92 ID:KTudoQUC.net
私が子の6倍くらいの体重だから私の1/7食べたらヨシとしてたわ(適当)

460 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:53:12.85 ID:Gx5aD3Hy.net
>>448
パウチのはだいたい炭水化物メインだからパウチ2袋だとどうしても偏る
野菜やタンパク質中心のキューピーの瓶詰めBFとパウチだと多少マシな感じなので、もっとこういうの出してほしいなー
ランチボックス系は他の人同様これだけだも足りないし

461 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:57:04.45 ID:HZypQIOT.net
BF2袋はものによっては塩分過多になりそう
野菜一食分足りてるやつしか使わないけど、じゃがいもか人参しか目に見えてないから結局週に多くて2回しか使わん

462 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 15:02:54.34 ID:Liez04ZL.net
>>459
ヒント:成長期

463 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 15:04:06.06 ID:ydCprcSq.net
>>460
横だけどオカズ系のパウチ普通に多くない?和光堂グーグーキッチンのbig食べさせてるけど10種類くらいあるよ

うちは外出のときは栄養マルシェの210gにおかず系パウチ100gにパンとかみかんとか普通に食べさせてる
体重12kgくらいでめっちゃよく食べるタイプ

464 :401:2020/12/21(月) 15:04:44.54 ID:Mtto0EDn.net
おむつ替えの話、レスありがとう
ゴロンって最近しなくなってきたし本格的にやり方変えてみようかな
押さえつけては難しいかも、力強すぎる
今はテープとパンツ併用してるんだけどテープの方が私としては替えやすいと思ってたんだ(うんちの時替えやすい。寝てくれるの前提だけど)
でももう寝てくれないし、パンツタイプで立たせたままで替えるようかな
皆さんのレス参考に頑張ってみる
私が1歳の時とかパンツタイプなかったと思うんだけど、親はきっと大変だったなー

465 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 15:05:39.47 ID:jG3jS1uc.net
スレタイで離乳食食べてる月齢の9キロは小さめ表現なのか…

466 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 15:18:41.27 ID:DWASADoX.net
>>460
炭水化物足りてるのってあるんだね
いつも買ってるのはこだわりとか野菜とかは100%あるけど炭水化物とタンパク質はいつも足りなくて足してた

467 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 15:47:45.57 ID:kzuWPmrn.net
11ヶ月だけど1歳過ぎてからほとんどBFあげてないや
前にも書いてる方いたけど、結局栄養足りなさ過ぎて、おかず追加で用意しなきゃいけないからそれはそれで手間なんだよね

468 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 15:59:46.03 ID:fPJawW5p.net
>>464
30代私の赤ちゃん時代はまだ布が主流だったから歩き出したら無理してでもおむつ外しにかかってたはず
パンツタイプが出るまではどうしてたんだろね

今は成長して時期が来たらトイトレしてサッと終わらせるのが主流だけどまだ考えたくないや

469 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:31:47.90 ID:CLW8W0i0.net
13〜15時お昼寝、17時夕食、18時お風呂、19時就寝で
お昼寝ずれるとおやつあげそびれる
おやつ遅くなると夜食べられなくなるし…でもカロリー足りないよね
夕食もっと遅くすべき?

470 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:46:55.54 ID:3A4vvkat.net
本当にもっとタンパク質と野菜がとれるBFあればいいのに
白飯と一緒にあげれば完璧!的な

471 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:55:02.56 ID:Jaywrmz4.net
わかる
高くてもいいから具合悪いときとかにサッとそれだけ出せばオッケーなやつ欲しい

472 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:55:10.44 ID:M6omfe+L.net
みんなちゃんと量ってて偉いな
うちは目検討で少し多めに出してた
お腹いっぱいになったら手合わせてご馳走さまのポーズするからそこでおしまい
残したのは親が食べて片付けてる

473 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:57:19.57 ID:Uk6R4yXC.net
一歳になりヨダレほとんど出なくなってスタイの出番も終わったと思ってたら一歳3ヶ月になってまた凄いヨダレで始めた…

474 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:02:29.67 ID:8iMlp/Dk.net
1歳2ヶ月、身長測ってもらったら4ヶ月前と全く変わってなかった
むしろミリ単位で縮んでた…
体重は増えてるのにな
「背が伸びるのは夏です!」とフォローしてもらったけど、大丈夫かな

475 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:11:44.84 ID:PLLN988v.net
>>474
今まで寝た状態で測ってて初めて立って測ったとか?
そうじゃなくてもじっとしてられない年齢だから結構誤差あると思うよ

476 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:13:59.24 ID:wD1u6yVw.net
>>474
体重がちゃんと増えてるなら大丈夫だと思う
増えてないならちょっと心配だけど

477 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:21:35.20 ID:Ar3tZLTk.net
>>473
うちも。奥歯の頭が見えてきたよ
まだ8本で食事の下ごしらえの手間かかるから段階進めれるの待ち遠しい
肉を噛んで食べてくれ

478 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:23:20.03 ID:QcZStfeA.net
>>469
寝るの20時以外はだいたい同じスケジュールだけど15時半におやつあげて17時か17時半に夜ご飯あげてるよ
16時近くなったらさすがにサツマイモ一切れとかヨーグルト少しにしてるけど
おやつ足りなかったりずれて夜ご飯完食しなかったときはお風呂あがりに少し果物とかもあげるときある

479 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:35:56.56 ID:8iMlp/Dk.net
>>475
前回は寝て今回は立って計測でした
ありがとうございます、少しほっとしました

>>476
体重は1.5キロ増えてました
半年の健診まで様子を見ようと思います

480 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:36:53.14 ID:VC3DCi0P.net
市の発達相談にいったら二歳半過ぎ?くらいの子が歩き回っててうちのスレタイ児がにこにこ近寄ってって二人でうろうろしながらきゃはきゃは笑っててめちゃくちゃ可愛かった
可愛いだけじゃなくて大変な面もあるからからだが丈夫で周囲の手助けがあったら年子がよかったなぁって思った

481 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 18:00:24.24 ID:S9DaEdE/.net
>>474
前回測ったときに実際より高く出ちゃってたのかもよ

482 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 18:01:46.63 ID:EvEwxlkF.net
>>479
ああ、それなら低く出るよ

483 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 18:17:37.61 ID:Q7wS2aUC.net
>>470>>471
値段気にしなくてよければあると思うよ
例えばこんなの
https://the-kindest.com/products/177
https://the-kindest.com/products/42
結局、野菜・たんぱく質が高いから満たすものを作ろうと思うと値段もそれなりになっちゃうのよね

484 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 18:19:54.46 ID:0I4ZgH+N.net
全然足りてなくてワロタ

485 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:14:31.83 ID:ahvvLGvf.net
顎に頭突きくらって唇の裏を前歯でざっくり切ってしまった
そのままπにかじりついたので鏡見てないけど血の味がしてるから流血してるなこれ…

486 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:18:05.66 ID:nWesa0ix.net
>>484
何で?
複数組み合わせたら1食分で出せる内容だと思ったけど
まさか1袋だけ与えるとでも?

487 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:28:59.89 ID:11QG1Dym.net
>>485
あるある
予期せずいきなり喰らうから痛いよね
お大事に

488 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:31:04.51 ID:Q7wS2aUC.net
>>484
例えばご飯90gとハンバーグのやつ合わせて200キロカロリーくらい
たんぱく質も3.4gとなってるから牛肉20g分くらいはあると思うよ

489 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:31:09.17 ID:KwTjbpOm.net
野菜は足りてるの出てるじゃん
それをご飯にぶっかけたらいいのよ
あと牛乳飲ませておけばオケ

490 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:46:31.27 ID:xXtksBnU.net
>>485
うちもよく寝るときとかに勢いつけて頭突きされたり踵落としくらって唇腫れちゃったことあるよ
みんなマスクしてるご時世で良かったと思った
お大事にね

491 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:48:46.89 ID:ZeheJ2CJ.net
>>489
鉄分不足になりそうだからそれならフォロミの方がいいかもね

492 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:53:37.80 ID:3jwuwn/O.net
車送迎禁止なのにしてるアホがいたから
写真撮って証拠とった上で園長に言ったわ
腹立つわーみんな我慢してんのに

493 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:00:16.96 ID:eaMzEWG+.net
>>492
こういう通報ママがいて、クラスのママで噂になってた
なにするかわかんない危ない人だって

494 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:22:10.08 ID:8iMlp/Dk.net
>>482
そうなんですね、知らなかったので助かりました

>>481
ありがとうございます、動く子供なのでそれもありそうです…

495 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:26:16.79 ID:/Kuppqhc.net
ライスシリアルもフォロミもやめちゃったけど鉄分足りてる気がしないんだよな…
まだ牛乳じゃなくてフォロミにしようかなあ

496 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:30:07.17 ID:Liez04ZL.net
1食あたりたんぱく質5gは摂りたいよなー(主食以外で)
料理名とか献立っぽいのとかいいから、アメリカみたく単品素材系の肉や魚がもっとあれば使いやすいのになあ

497 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 21:05:09.80 ID:+qlWUoUW.net
頂けるだけありがたいんだから言っちゃダメなのは重々承知なんだけど
義姉夫婦が子の誕生日もクリスマスもプレゼントも勝手に選んで買って送ってくれるのちょっと違和感
身内はリクエストか商品券とかのイメージあった…みんなのとこはどうですか?

498 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 21:13:21.15 ID:0PhktvtJ.net
>>5
これに書いてある発熱時の服装って冬の場合どうしたら良いんだろう
もう寝ちゃったけどいつも通り半袖肌着にキルトパジャマでスリーパー着せて寝かせてしまった
スリーパーはとりあえず脱がせたけどエアコンの温度下げるか切った方が良いのかな

499 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 21:19:23.71 ID:ByQ9JjOE.net
>>497
うちも義姉夫婦は向こうで選んで送ってくれる
両家両親は近くにいるから子供の様子もよく見てるしこっちもリクエストしやすいけど、義姉夫婦は遠方なんで送ってくれるだけでもありがたいかな
義姉はまだ子どもがいないのもあってプレゼント選ばせてーって言ってるし
でもうちは主にブランド服や本だからいいけどおもちゃ系だと困るかもね

500 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 21:30:42.18 ID:ByQ9JjOE.net
妊娠中なんだけど子宮頸管短くなってしまってできるだけ安静にしろと指示がでたから散歩に行けず子どもが一歩も外に出ない日がちょくちょくあって、これでいいのか悩んでる
週に何度か義両親が外に連れ出してくれるんだけど義両親の希望で道では基本ベビーカーに乗せたまま、向こうのお庭の中で少し歩くくらい
土日や在宅ワークの日は夫が散歩に付き合えるけどそれも週数回
室内ジャングルジムはあるけどあんまり興味がなくて、それより外を歩くのが好きな子だからもっと自由に歩かせてあげたいけど出産までは我慢してもらうしかないのかな
でもここで無理して入院になるのが一番避けたいからしょうがないか…親の都合で子どもには申し訳ないばかり…

501 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 21:36:45.71 ID:y5gRNGHr.net
離乳食200gが限界だわ...と思ったけど毎食後に100ml牛乳飲むから300mlくらい食べられてるのか?

502 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 21:49:19.52 ID:32x66Xve.net
>>497
うちも旦那の親戚がリクエスト聞かずに送ってくるけど子持ちだから毎回ゆくゆくは必要になるけどまだ買ってないよね、なものを送ってくれる
センスいいしデパートのものだから質もいいしでありがたい
なお義母は100センチのユニクロ西松屋服を服はいらないと言っても送ってくる
それもゆくゆくは必要だけども…
497さんが何を送られてきてるのかはわからないけど、趣味に合わないなら誰からでも困るわね

503 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 21:58:55.98 ID:hNmA615s.net
>>501
そんだけお腹に収まるなら上等でしょ

504 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 22:10:35.35 ID:mD/i4BwU.net
>>483
こんなのあったんだ!うちも大人が生協の冷凍かスーパーのお惣菜だからこれは助かる

505 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 22:42:50.62 ID:YUagaqwC.net
デパートものは自分でなかなか買えないのでありがたいけど、西松屋は困るよね。うちも西松屋大量に送られて来て困ってる。
その値段で質の良い服1着でいいのよ、、

506 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 23:01:23.68 ID:EaNTIUZX.net
>>497
勝手に選んで送るのは普通では?
選ぶのが面倒なのか気を遣ってくれるなら聞いてくるだろうけど
親戚の多くが勝手に送ってくるよ
私も子なしの時は送りたいもの送ってたわ
ただ自分が親になったら予算も教えてくれて聞いて欲しいねw
去年叔母からもらったのがでかいやつでちょっと迷惑

余談だけどメルカリで新品の同じおもちゃいくつも出してる人がいて、(定価以下の一種類なので転売ではない)、もしかしたら複数の親戚に同じものをもらってるのかなぁとゲスパー

507 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 23:23:17.52 ID:Prcg7G32.net
>>506
そんなキャバ嬢みたいなw

508 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 01:20:56.55 ID:tU1LX+Oz.net
>>507
キャバ嬢ってそうなの?
あなたもやってたの?

509 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 01:25:48.04 ID:RvfGouoV.net
>>508
横からだけど一時期テレビでよくやってたよ
クリスマス後はフリマサイトでアクセサリーがたくさん出るって

510 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 01:30:52.62 ID:d8wWuJvy.net
わりと有名なキャバクラエピソードだよね
私も知ってる
キャバ嬢って意外と頭いいなって思ったわ

511 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 01:44:36.54 ID:0crTzzph.net
>>510
20年以上前からおっさん達がそれ対策に細工してるエピソードとセットだけどそっちは知られてないのよね
分かりづらい部分に印をつけたりチェックをしたりスーパーコピーを渡したり

512 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 05:05:57.99 ID:dz2etuI/.net
来月で2歳になる男児
食事食べずに食器で遊んだりやりたい事ができないと癇癪起こしたりで遂に感情的に怒鳴ってしまって自己嫌悪
1ヶ月位前からイヤイヤ期入ったけど冷静に叱るの難しい
下の子もいて赤ちゃん返りもあるのかな

513 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 06:15:30.16 ID:rRw0yFBj.net
>>500
大丈夫?無理しないでね
子供に申し訳ないと思う気持ちはわかるけど仕方ないよ!
ずーとではないし大丈夫だよ寒い地方はこの時期あまりお散歩しないことも多いよ
入院してママと離れるほうがつらいと思うからぐっとこらえてとにかく横になっていてね!

514 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 08:22:58.01 ID:barp+s72.net
ていうかみんなそんなに毎日外出てるもんなの?

515 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 08:27:50.12 ID:WtHbOmzx.net
雨の日以外はほぼ毎日外出てるけど、スレタイ児連れてる人はごくたまにしか見かけないから多くはないのかもしれない
スーパーで「それぐらいの頃は家でこもってばっかりだったわ! お母さんえらいわねぇ〜」って話しかけられたことある
田舎だから車社会なのもあるだろうけど

516 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 08:31:47.43 ID:4Un/mwTq.net
>>493
他人が許せなくなって通報までしちゃう危険人物っているよね。

517 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 08:34:09.01 ID:dXQe7t2k.net
リビングダイニングしか使えなくて狭いし、まだおもちゃで長時間遊べなくて間がもたないから毎日散歩行ってる
今4ヵ月だけど1歳半過ぎたら遊びの幅広がると信じて辛抱の時だ…正直一歩も外行きたくない

518 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 08:35:27.46 ID:O62ghutF.net
>>514
雨の日以外は散歩とか公園行こうって思うけど、実際は寒いとかコロナとか色々理由つけてダラダラしちゃう
買い物連れて行ったりを除くと週2くらいかな
ビタミンD気になるから庭で短時間の日光浴とかはする

519 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 08:53:54.78 ID:ZsaVblmk.net
>>513
>>500だけどありがとう
あと何ヶ月かの辛抱だと思ってなるべく家の中でたくさん遊ぶ

520 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 08:55:11.86 ID:RoAnJHN/.net
うちはまだつかまり立ちまでだから家にこもってる
ベビーカー買うタイミング逃したまま雪の季節になっちゃったし春までは家でゆっくりする
春になったら保育園で思いっきり遊ぶんだよ

521 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 08:58:54.05 ID:NRbIvx+r.net
>>516
危険人物呼ばわりしてルール違反を正当化するモンスターママですか?

522 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 09:00:49.03 ID:WtHbOmzx.net
寒い・面倒くさいという気持ちと、子どもとずっと家遊びするのが苦手だから早く時間経たせたいという気持ちがいつもせめぎ合ってるわ
クリスマスに室内ジャングルジムとすべり台買うから、そしたらもう少し家にいるかも

523 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 09:02:05.10 ID:yb06veyf.net
公園連れて行ったほうが楽だから毎日いってたけど、最近は着替えるの拒否されたりとか公園まで行くのが大変になってきたから出掛けるハードルが上がってる

524 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 09:03:59.52 ID:TIoImkys.net
夜寝るときはエアコンつけっぱなしですか?何℃ぐらい?

喉がやられるから付けっぱなしで寝るの避けてたんだけど最近、夜中に何度も起きちゃうから寒いのかなと思って。

525 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 09:12:55.34 ID:t4UyDqO2.net
>>523
23℃設定で一日中つけっぱなしにしてる
日中は日がでてるとあたたかくなって24℃前後、天気の悪い日や夜〜朝は22℃前後になってるかなあ
乾燥するならエアコンと加湿器併用は?
象印のポットタイプつかってるけど手入れも楽だし湿度が常に50〜60%になるからめっちゃいい、子どもがさわらないように工夫はいるけど

526 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 09:13:10.57 ID:GrhvHva0.net
>>524
昼は20℃、夜は22℃設定で室温20℃
加湿清浄機もつけて湿度50〜60%
うちは暑がりだから半袖肌着、薄い長袖パジャマにガーゼスリーパー
着せるもの悩まなくていいから子供部屋は年中エアコンつけっぱなし

527 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 09:14:15.91 ID:ZiFbKviP.net
寝室はデロンギにしてる
乾燥しないからすごくいいよ

528 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 09:15:15.90 ID:Zw9RTv2/.net
デロンギいいよね。2台目買ってしまった

529 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 09:20:27.81 ID:e6r6Pt/x.net
寒くなってから公園行ってないや
確かに家にいるより出かけた方が間が持つ。家だといろんなものめちゃくちゃにされるし・・

530 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 09:44:20.04 ID:WPMtOzLI.net
寝室はデロンギであったかくなるしそんなに広くないから湿度もちゃんと保ててるけど、リビングの湿度がやばい
基本は床暖できたけど最近は暖房もつけないと寒くてどんどん乾燥していく
空気清浄機に付いてるのだけじゃ30%きっちゃうわ

531 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 09:47:28.39 ID:G4wvPADR.net
公園行ってない人は家で何して遊んでる?
できたら引きこもりたいけど絵本読めやブロック積めや言ってきてしんどい
家でも一人遊びして欲しい
だらだらしたい…

532 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:00:25.79 ID:bC5Bqr6F.net
>>531
リビングに滑り台とジャングルジムとトランポリン置いて自由に遊んでもらってる

533 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:04:29.65 ID:u4ZTug08.net
>>531
絵本読んだりままごとみたいなことしたり(包丁でトントンして人形にあーんする程度だけど)
あとは一緒におやつ食べたり…で1日終わる
買い物程度の散歩は週に1、2回は行くけど
まだ昼寝二回でトータル3時間位寝るし私の時間の使い方が悪いのもあってそんなに暇な時間ってないんだよね
出掛けるとなるとすごい慌ただしくなっちゃうから毎日公園とか支援センター行ってる人は時間の使い方上手いんだなって尊敬する
0ヶ月で伝い歩きだから公園行っても持て余しちゃうしなぁ

534 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:10:42.21 ID:OHJqiQHB.net
一歳になっちゃったけどママ友が出来る気がしないんだけどどこで作ってるの?
やっぱり児童館とか支援センター?
公園はまだ歩いてないからほとんど行ってないし行っても誰かと交流する感じじゃない
支援センターは予約制で面倒すぎて全然行ってないし…

535 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:20:37.05 ID:bglmWWTH.net
ママ友作りたいなら面倒でも支援センターとか行くしかないし、行っても今時期もう輪ができてるから自分から話かけないとだと思うよ
この話題出るとママ友イラネって反応結構あるし自分もいらない派

536 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:27:26.20 ID:8hZbCVHC.net
リビング横の和室に寝てるんだけどエアコンはリビングにしかついてない(向きは和室側じゃない)
今は子が寝た3時間後くらいに消して寝て朝方起きる数時間前にタイマーつけてる
私は寒くてたまに起きるけど子はぐっすりというかブランケット剥いで寝てる
隣室にしかエアコンがないお家は夜中暖房つけっぱですか?
そうすると湿度やばそうだけどカビが心配で加湿器置きたくないし就寝中だけオイルヒーター使うようにしたほうがいいのかな…悩む

537 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:33:47.40 ID:t4UyDqO2.net
>>534
ママ友が欲しいならただ児童館や支援センターに行くより交流イベントや育児サークルみたいなほうが友だち作りやすいかも
わたしはママ友作りより趣味が目的で、みんなで楽器を吹くゆるい育児サークルに入ったけど少人数だし仲良い人作りやすかったよ
うちのサークルも休止中だしいまはコロナでイベント系はあんまりやってないから難しいかもしれないけど
支援センターや公園で話しかけて…って人はコミュ力高いなあって思う

538 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:35:35.02 ID:OHJqiQHB.net
>>537
いいなぁ
そういうサークルとか探してみたけどやっぱりコロナもあって全然なかったわ

539 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:47:50.44 ID:Vh1fqTlb.net
同じ趣味のママが集まってたら仲良くなりやすいだろうね
話も合って良さそう

540 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:52:59.15 ID:Qw0aOnEU.net
まだ歩いてないからとか予約が面倒とか動かないのは自分なのにこういうデモデモダッテ系はママ友欲しい欲しいばっかの受け身で自分から話しかけたりはしないのよね

541 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:07:11.38 ID:WPMtOzLI.net
面倒な予約してせっかく支援センター行っても全然人居ないのよね…
寒くなってきたからなのかさらに減った

542 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:08:23.82 ID:8pO16sC2.net
デロンギのオイルヒーター使ってるけど、温度調整難しい。フルで暖かくすると背中汗かいてたし、ダイヤルの数値を少し減らすと寒い。オンオフのスイッチ二つのうち一つにすると寒い。
難しい。。。
今月から毎日稼働してて電気代が未知だから来月怖い。

543 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:10:32.98 ID:nzUtLisA.net
育児サークルとか参加した方が作りやすいよね。他人と交流して仲良くなりたい人が参加してるだろうし

支援センターや公園で知らない人と仲良くなるってよっぽどコミュ力ないと無理だよ。
どんな人かも知らないし、下手に仲良くなってめんどくさい人だと困る。向こうも私のことを得体の知れない人間と思って警戒してると思うし、めちゃハードル高い。何度か顔合わせて挨拶からだな。

544 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:17:03.93 ID:nzUtLisA.net
個人的には旦那と子供に振り回されるだけで手一杯なんで、さらに知らない人と仲良くなるなんて余裕なし
とにかく1人になりたいw

545 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:43:49.67 ID:0crTzzph.net
子供が夜中起きて泣く…昨日は二回泣いた
タオル干すくらいしかしてないから湿度が悪いのかな
爆弾抱えてる気分で心が休まらない

546 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:13:39.45 ID:Qp3SfT09.net
ド偏見なんだけど育児サークルってちょっと変わった人いそうなイメージがある
PTAとかボランティアとか熱心そうなタイプというか

547 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:19:12.74 ID:8WN0K4Yt.net
>>534
1人目の時は2ヶ月からほぼ毎日児童館or類似の遊び場に行ってたのでどんどんママ友できたよ
今更になってしまうけどねんねの頃が一番ママ友作りやすかったわ
今は「何歳ですか?」なんてやっても子どもは自由に動くから会話ままならんw
次にママ友作りやすいのは幼稚園のプレかな

548 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:43:42.27 ID:5VOic7dJ.net
5ヶ月
お昼に私が食べてる焼きそばを欲しがったから玉ねぎを1カケラあげたら「はっぱ!はっぱ!」って言ってて笑ってしまった。
公園では落ち葉みて「はっぱだねー」と言っていたから、葉っぱイコール茶色なのかも…
形も葉っぱに似てたけど、ソースのついた玉ねぎで葉っぱ
とはおもしろいな。

今から1歳半検診。午前中に必死で寝かしつけたけど30分しか寝てないからぐずられそうで憂鬱…

549 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:58:08.34 ID:RvfGouoV.net
毎日公園行く人ばっかりじゃないってわかって安心したわ
公園行っても囲われたタイプのブランコしか乗れないから飽きるし他の子のためにすぐやめるから30分もいられない

550 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:16:07.48 ID:s3lOP7FY.net
寒くなってきて公園全然行かず引きこもりまくってたけど、久しぶりに昨日一時保育で預けたら夜は寝かしつけせずに自然と寝るわ、今日もご飯は1.5倍食べるわでどんだけ体動かしてきたんだってなったわ
子どもの防寒具はいっぱいあるのに私のが無くて家から出るの嫌だったからワークマンで一通り買ってくるわ
最近寝かしつけ苦労してたから本当昨日は最高だった

551 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:29:42.10 ID:+O2dfC31.net
家で育児してるとついスマホいじったり洗濯ためるかも!!とか思いついちゃってきちんと向き合って遊んであげられないから毎日外行ってる
児童館とかはその日によって当たり外れあるし、子の習い事の日が1番楽しいんだけど年末年始しばらくないのが辛い

552 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:31:12.89 ID:USh1rIol.net
>>546
まぁコミュ障はいないだろうからメンバー被りはおかしくないと思う

553 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:37:53.05 ID:3jomG4YG.net
うちなんて玄関開けたら目の前が公園という好立地のくせに週に3回連れて行ったらいいほうよ…
今日は年内最後の晴れらしいから家にこもって洗濯掃除しまくってたし
夕方私が元気だったら日が暮れる前に軽い散歩でも行こうかな

554 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:38:29.03 ID:SonKanS9.net
自分がコミュ障人見知りだから積極的にママ友ほしいとは思わないし、今も公園行ったってボッチ
だけど、いずれ幼稚園や保育園に入った時に子が仲良くなった誰々ちゃんのママとかそういうので繋がりが作れたらいいなと思ってる
子どもが仲いいからママ同士も友達になるとかじゃないけど

555 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:47:43.18 ID:rRw0yFBj.net
>>551
習い事なにしてますか?

556 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:59:39.07 ID:bC5Bqr6F.net
一歳とスーパーいったらおばさんに子供にもマスクさせなさい!って凄い剣幕で言われた…
一歳なりたての赤ちゃんで抱っこ紐してたのに。
まぁヤバい人だろうし言い返さず立ち去ったけどどっと疲れたわ

557 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:08:55.01 ID:NZSfIHZz.net
>>556
おつかれさま
そういうのは逃げるのが正解だよね

558 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:09:04.62 ID:RvfGouoV.net
>>556
こわ!災難だったね

559 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:13:56.14 ID:nzUtLisA.net
>>556
耐えて偉いね
変な人には関わらないのが正解だよ

560 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:15:16.71 ID:+O2dfC31.net
>>555
リトミック
子供の頃楽しかった習い事だから私も楽しいw子の成長もわかりやすくて気に入ってるよー!

561 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:16:04.97 ID:rRw0yFBj.net
>>560
いいなー!うちもはじめようかな

562 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:16:55.41 ID:rRw0yFBj.net
習い事行ってる人いる?
いたらなにやってるか教えて

563 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:23:40.06 ID:barp+s72.net
リトミック始めたけど1歳クラスうちしかいなくて先生と3人だわw

564 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:27:06.56 ID:RvfGouoV.net
1歳から英語は早いかな
やっぱり日本語話せるようになってから?
近くに英語のみで預かってくれる託児所と英語教室やってくれるところがある

565 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:36:08.72 ID:RoAnJHN/.net
リトミックいいなー
探したけど2歳からのクラスしかなかった
ちゃれんじぷちとちゃれんじEnglishが習い事の代わり

566 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:49:32.79 ID:UUEnv+4c.net
習い事は幼稚園くらいからにしようと思ってるなあ。
それまでに興味ありそうなものが見つかればいいかなーと。
今やってるのはディズニー英語を家で流してるだけ

567 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:50:41.81 ID:+imPYPTO.net
>>564
英語教育ってずーっと続けないと意味ないから、早期教育は子も親も根気強さが必要になる
語学は大人になってからでも身につけられるよ
受験対策とかなら中学以降でも十分
日本の英語教育において難点なのが、アウトプット(話す、書く)する機会が少ないことなんだよね
英語教室に行っている間だけ英語漬けでも意味ない
旦那は小学生の時に6年間英語習ってたけど、今は全然話せない
私は大学から勉強したけど、英語使う仕事にも就いたせいか困らないレベル
でもぶっちゃけ子供が大人になる頃には通訳翻訳機の性能だけで世界のどこでも暮らしていける世の中になると思う

他の習い事と一緒で興味を増やす、視野を広げる程度の目的ならアリなんじゃないかな

568 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:53:35.92 ID:eqvHSvKI.net
これからの時代英語習わせるならプログラミング習わせた方がいいよね
英語は前時代的な習い事だわ

569 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:56:52.55 ID:fLGwpQPG.net
うちもプログラミング習わせたいなぁ
子供の柔らかい脳なら楽しいと思う

570 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 16:12:04.60 ID:WtHbOmzx.net
英語はあくまでツールだから、本人に目的意識があればいくつからでも身につくよ(趣味の情報を海外からも得たい、海外の人とオンラインゲームやりたい、とかなんでも)
親が英語嫌いで苦労したし、なんとなく早くからやっといた方が良さそう・・・的な始め方はあんまり意味ないと思う

571 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 16:19:28.67 ID:TK+Qqfzf.net
0ヶ月
引越しがあったりしてバタバタしてて3ヶ月ぶり位に支援センター行ったんだけど、人見知りも場所見知りもせず勝手にどんどん気になるところ行くわ3歳くらいの子が遊んでる所や知らないママさんやら先生に突っ込んで行くわで超疲れた
家だとそれなりにちょろちょろ動いて遊んでるけど、ちょいちょいこっちに擦り寄ってくるからこんなに落ち着きない子だと思ってなかったよ
家だと普通だけど外だとどっか行っちゃうのはあるあるなの?うちの子変?

572 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 16:33:17.04 ID:5VOic7dJ.net
>>571
5ヶ月のうちの子も全く同じだよ。
疲れるよね…
1歳児だとあるあるだと思うけど、うちは特に他の子が気になるタイプで大変。
でも、家に2人きりも辛いし最近は天気が悪い日が多いので公園も難しいから結局支援センターに行ってしまう。

573 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 16:38:41.50 ID:b+ir6SFr.net
>>572
そうかそんなもんか…お疲れさまです
帰ってきてぐずるから昼寝させたらすぐ起きちゃって、夕飯の支度したいのに今は私の膝の上にべったりで動けない…

574 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 16:53:20.89 ID:2dE30qkM.net
毎日公園に行ってるけど
人の居るところに突っ込んで行くからあまり行きたくない・・

575 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 17:07:33.17 ID:SonKanS9.net
>>574
わかるよー…
遊びたいんだろうけどこのご時世だし、ちびっこでも月齢違うから遊び方法も合わないし、困るよね
突き進む我が子を止めるばっかり

576 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 17:47:25.45 ID:lMlGgvNB.net
>>570
なるほどー
参考になった

577 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:00:13.92 ID:2DbMTkOp.net
水分補給に苦労してる0ヶ月
カップは水遊び、ストローは吸っては全部吹き出すで
どうにもならないから麦茶をゼリーにして離乳食と一緒にどうにかこうにか食べさせてたんだけど
昨日あたりからゼリーもおもちゃ認定になったようで
飲み込まずに潰して吐き出したり
スプーンから手で掴んでぐちゃぐちゃにしたりと歩留まりが悪くなって
1回の食事で50mlずつくらいしか水分とってくれない
母乳は1時間に何度も、ひどい時は前に飲んでから5分とかで飲みに来る
ゼリーは最終手段だと思ってたのでこれ以上手がない
誰か助けてください

578 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:12:18.74 ID:PfXit9GJ.net
>>577
きっと食事と母乳で足りてるんだよ
卒乳すれば飲むよ
あと食事中は水分いらないんじゃないかな?パンみたいなパサつくものじゃなければ
ちゃんと噛まなくても飲み込めちゃうから丸呑みになりがちだし胃液が薄まって消化にも良くないらしいよ
飲むとしても食後に
離乳食の例でも授乳中の人は食後に欲しがるだけとなってるし

579 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:14:57.19 ID:dXQe7t2k.net
母乳飲んでるなら水分取れてるし何が問題なの?

その頻度で母乳で水分取ってるんだったら喉乾かないしストローもコップも水飲む必要ないから遊ぶのは当たり前だと思うけど
練習が進まないって意味なら今してる遊びをやり尽くすのを気長に待つしかないんじゃない

580 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:31:02.41 ID:04i7ivkp.net
>>577
今母乳母乳ってなって他の水分を拒否されるの、月齢的に辛いよね
卒乳が見えなくなるし
母乳の回数を減らして水分は外から取るものって覚えさせないといけないけど哺乳瓶は持ってる?
うちは水分は哺乳瓶→ストローの順番で慣れさせたよ
のどが渇いたら水分補給という流れを覚えさせるだけだから哺乳瓶を使うのはほんの少しだと思うけど母乳からの移行だから少しの間だけ使わないといけなくなるかも
少しの間怒るかもしれないけど辛抱していい流れが作れるといいね

581 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:32:54.71 ID:2DbMTkOp.net
>>578-579
足りてるんですかね…
おしっこは出てるんですけど便秘で●もかちかちなので
小児科で薬もらうたびにちゃんと水分摂らせて!って言われてるので…

練習というか実はコップでもストローでもほんとはもう飲めるはずなんです
(2ヶ月くらい前までは普通に飲んでました)
突然飲まなくなるわ新生児並みにπばかり欲しがるわで日中のおでかけもままならなくて
食後にお茶もう少し飲んでくれたらマシになるんじゃないかなあと

582 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:15:33.90 ID:HB25B4F8.net
>>573
支援センターで突進してくる子可愛すぎて「お、おばちゃんと遊ぶか?」とかいって

583 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:17:12.48 ID:HB25B4F8.net
>>582
ごめんなさいsageもせず途中送信してしまいました
一緒に遊んだり絵本読んだりしてるよ
たまに我が子そっちのけになってしまってごめん…ってなる

584 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:18:09.99 ID:1kRlsw7e.net
>>580
最初の頃は混合だったので哺乳瓶はあります
お茶入れて「この味は飲み物」を理解させる感じですかね?

585 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:19:10.54 ID:dXQe7t2k.net
>>581
便秘になっちゃってるのか
味噌汁とかコーンスープとか野菜ジュース牛乳とかで汁物で好きな味のものを毎食あげるとか、水分の多い野菜果物をあげるくらいしか思いつかないな
スレタイ前半特に遊び飲みになるのは仕様だから、飲む事自体はできるなら飽きるのを待つしかないと思う
うちも遊び飲み激しかった時期は好物の味噌汁飲ませてたよ

586 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:36:08.79 ID:D1nm7u8q.net
週2位で支援センターに遊びに行くと昼食が遅くなってしまう…
11時(スタート時間)から行って子供が満足するまで遊ぶと14:30
帰宅すると泥のように寝て、夕方まで爆睡してそこから昼食
お昼を食べさせてから行くと到着してから1〜2時間しか遊べないから不満げ
ド田舎のコロナ0地域だから時間を気にせず遊べるのは有り難いけど、
子供の欲求と食事のリズム、どちらをとるか迷う

587 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:37:49.04 ID:CsvgnNY8.net
>>582
そうなんだ、そういう風に思ってくれてたらまだ救われる…
突進系の子はまあまあ居るんだね

588 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:04:50.19 ID:04i7ivkp.net
>>584
そのつもりで書いたんだけど、582見たら飲み物だと知ってる上で遊び飲みにハマった感じなのかな
難しいね
寒くてπへの執着心が出ちゃってる気がするから哺乳瓶で温かい麦茶を飲ませたりとかして何とか引き剥がしたいところだけど、これまで通りの飲ませ方で遊び飲みに飽きて貰うのを待つのもありだとは思う
(胸が切れてしんどいとかでなければ)

589 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:11:44.81 ID:PfXit9GJ.net
>>586
夕方まで食べないでもつのがすごい
上の子のときは帰りの車で寝ちゃうからお弁当持参で行ってた
飲食スペースはないのかな

590 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:25:51.17 ID:rRw0yFBj.net
>>586
そこは親が管理してリズムを大切にすべき

591 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:47:10.03 ID:LThbYEkA.net
>>586
午前のおやつ飛ばして11時くらいからお昼食べさせて即行くのはどうかな
それか>>589さんの言うように飲食スペースあるのであれば飲食スペースで
無いのであれば車の中とか途中の公園でおにぎりとかは?
公園とかでおにぎり食べてるスレタイ児よく見るよ

592 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:50:29.82 ID:uzEtZ6Px.net
ニトリの珪藻土コースターがアスベスト問題で回収なってるけど
キャンドゥで買った珪藻土コースター、子が乳児の頃噛んじゃってたことある
めちゃくちゃ後悔

593 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:54:48.20 ID:qsgNCIvG.net
>>586
何時に起きてるかわからないけど遅くとも7時くらいまでには朝ごはん、11時に早めのお昼ご飯、11:30から14:30まで支援センターってした方がいいと思う
三食のリズムつけて夜早めにきちんと寝かせるのってすごく大事だよ
その感じだと昼寝、昼ごはん、夕ご飯、就寝って全部後ろ倒しになっちゃわない?

594 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:58:58.96 ID:RvfGouoV.net
>>567
詳しくありがとう
私が全く英語だめで旦那と義家族はペラペラだからちょっと引け目があって、子供は話せるようになったらいいなと思ってたけど英語以外にも習い事あるし一通りやらせてみようかな

595 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 21:06:16.08 ID:w2UB/HkP.net
アスベストは肺に入ると危険なだけで水分含んで飲むうちは大丈夫
少量なら痰で排出されるから心配いらない


https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/suido-gesui/suido/torikumi/oishimizu/ishiwata.html

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/sekimen/topics/tp050729-1.html

596 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 21:07:31.09 ID:w2UB/HkP.net
さてニトリの珪藻土バスマット仕舞わないと
ものぐさでヤスリがけしてなかったのが正解だったわ

597 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 21:18:31.06 ID:qT4znlwl.net
>>567
基礎言語の日本語がしっかり出来てないのに英語なんてやらせたら中途半端な事になりそう
妻がディズニー英会話システムの教材を契約してしまった。 っていうまとめでも思考力が育たないとコメント欄にいくつか書いてあったわ
あと興味深いコメントもいくつかあってためになった

598 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 21:37:41.82 ID:WPMtOzLI.net
えーやっぱニトリもか
カインズのでアスベスト出てから早々にニトリの珪藻土も捨てたけど確か旦那が何回かやすってたな…
影響あるとしてもかなり後の話だろうし因果関係なんてわからないよね
こういうのってどの程度保証してくれるんだろう

599 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 22:01:38.18 ID:MgNZ+kwj.net
サンプルでもらった英語DVDかけたらものすごい食いつきようだったからそれ買ったわ
これきっかけで将来英語に抵抗なく勉強出来たらいいな程度
あとコロナであまり外出れないしあってもいいかなって

600 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 22:09:05.12 ID:lU/jBCr0.net
ディズニーのサンプルは最後に当時第二子妊娠中のゆうこりんが出てきて目を覚ましてくれるわw
自分がしょぼい頭してるのに訳わからん期待をしないようにしなきゃね…
「お腹の中で楽しそうにぃ〜」とか「日本語英語と分かれる前からより早くから耳にさせる」とかうわあって感じ

601 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 22:09:56.96 ID:w2UB/HkP.net
>>598
タバコの煙一回吸い込んだ位だよ(適当)

602 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 23:55:10.49 ID:evD1eLRt.net
>>589-591
>>593
ご飯大好きなんだけど支援センターに限っては遊び>>>食欲みたい
飲食スペースはなく、電動自転車で通っていて公園まで行くとなるとまた遠くに…
冬になってから朝寝坊で起こそうとするとものすごい勢いで泣いて抵抗し、
食事どころじゃなくなるのでなあなあになってしまってました
少しずつでも修正していこうと思います

603 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 00:06:56.64 ID:WeFpxihT.net
何時ごろに寝かせてますか?
自分のところは共働きの11か月でだいたい22時くらいです。
遅すぎるのか心配になりました。

604 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 00:08:39.00 ID:RVGDtK/z.net
>>603
何時に起こすの?
うちは19時就寝6時起床

605 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 00:16:03.76 ID:fV8p6lRd.net
>>603
21時就寝6時起床 保育園で19時に寝かせるのが理想と言われてしまった…

606 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 00:32:41.92 ID:qclV4tRn.net
>>603
20時就寝で7時起床
育休あけたら22時就寝になるけど起床は変わらず7時だから削られた睡眠時間をどうしようかと思ってる

607 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 00:40:39.94 ID:J3dSX4OS.net
>>604
11時間も寝てくれるの?すごい
うちは21時就寝でも6時にはハッスルし出すわ

608 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 03:28:39.77 ID:aMeBzd6Z.net
>>603
18時半就寝、6時半起床
お昼寝は午前に一時間だけ

609 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 04:25:58.96 ID:C6ey+69K.net
>>603
起きる時間によるかなあ
うちは21〜23時就寝で7〜9時起床
昼寝は1時間程度
外遊び無しだから睡眠は短めだと思う

610 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 05:32:47.42 ID:FmH2QfDk.net
>>603
1歳ちょうど
20時就寝、6〜7時起床、昼寝2〜3時間

611 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 07:39:41.92 ID:IJreUZj2.net
>>603
1歳8ヶ月、20時就寝、7時半起床、昼寝1.5時間

率直に言うと22時就寝ははスレタイ児には遅いと思う
あと1時間早められないかな?

612 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:06:26.25 ID:m0VFwhQQ.net
他人のライフスタイルに口出すことなくね?

613 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:11:15.03 ID:PhuNbu4s.net
保育園通っているから平日は22時-6時半だわ
休日も寝る時間は21-22時に寝て起きるのは8時
平日19時就寝はお迎え時間がそもそも18時すぎてるからうちは無理ゲー

614 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:13:42.36 ID:Wak3Exax.net
>>611
1歳1ヶ月
うちは7時半起床22時就寝 昼寝1時間
1時間早めると朝1時間早く起きられて上の子達やらお弁当やらの準備が回らなくなるわ

615 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:15:11.30 ID:zg3a07X5.net
>>608
そんなに沢山寝てなんでお昼寝が午前なんだろう?
二度寝的なポジションなんだろうか

616 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:22:16.63 ID:xpXmd2fI.net
睡眠時間バラバラで面白いね
うちも保育園でお迎え18時過ぎだから、帰宅後はひたすら子の風呂とごはん優先しても就寝は20時半が限界
起床は毎朝7時、でも土曜は一家で寝坊してるから本当はもう少し長く寝たいんだろうなと思ってる

617 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:26:34.17 ID:zFOdJX/M.net
>>612
遅過ぎるか心配って本人が言ってて実際遅いんだからそれくらい言ってもよくない?

618 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:32:49.18 ID:jmn0aZNn.net
>>603
共働き0ヶ月
平日は寝かしつけスタートが21時で起床6時過ぎ
保育園で昼寝2時間、帰宅してご飯食べてからの夕寝が1時間
夕寝させないとお風呂が機嫌悪過ぎて悲惨なことになる
起こしてお風呂に入れてるから起こさなかったら朝まで寝るのかなとか思うこともある

619 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:34:22.69 ID:9qgKbi/I.net
園だと昼寝時間長くなりがちだし就寝時間の調整難しいと思うわ
19時就寝7時起きの昼寝2時間だけど、自営の自宅保育だから早寝出来るんだと思ってる
夕飯17時とかは普通に働いてると無理だわ

620 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:06:24.94 ID:iv0B6zBt.net
目標は20時に寝かしつけだけど、結局21時すぎに寝室に行って、なかなか寝付けなくて寝るのは22時とかになる。
早く寝る子は、就寝時間になると自然に寝るのかな?
寝室が2階なんだけど家事とかダラダラしてるとすぐ時間経つ。
1階の和室で寝かしつけて、家事をして後で運ぶとかはダメかな

621 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:12:24.89 ID:RVGDtK/z.net
>>620
19時に2階寝室連れて行って親は退室、自力で寝るよ
0歳は一進一退でずっとネントレしてた
和室で寝てくれるなら何日がやってみたらどうかな

622 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:19:09.22 ID:sB4pl5F+.net
>>621
すごい、親が退室して寝てくれるんだ
それは試したことないわ。
寝るまでずっとつきっきりで、寝室で絵本読み聞かせたりゴロゴロ転がりまくったり、プロレスごっこやら散々してからじゃないと寝ない・、
それもあって家事を済ませてからにしようとかダラダラ遅れちゃう。
トレーニングやってみようかな。

623 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:21:51.98 ID:f9dbw39G.net
あ、Wi-Fi切れてたけど620です
>>622

624 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:22:22.17 ID:f9dbw39G.net
あら、回線が、スレ汚しごめん

625 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:34:02.24 ID:9qgKbi/I.net
>>620
うちも寝室行って絵本読んで一日の振り返りお話しして歌歌うねんねルーティン終わったらおやすみして退室
モニター見てると5分〜15分くらいゴロゴロして寝ついてる

寝た時の環境と違うと眠りが浅くなった時に混乱するからやめた方が無難とはよくネントレ本には書いてあるけど、子によるよね

626 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:35:16.30 ID:FmH2QfDk.net
>>620
19時40分くらいに寝室、20時には寝る
早く洗い物しなきゃと思いつつ束の間の1人の時間でついスマホすっすしてるといつの間にか寝てしまって気付いたら1時…とかある
最近子と一緒に眠くなる変なリズムが出来てしまった

627 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:54:49.99 ID:PGrmSwjH.net
もうすぐ1ヶ月 78cm/11.5kg
おやつって必ずあげなきゃいけないのかな?
3食目安量より少し多いくらい(おかわりを要求された時に出してるのでタンパク質か野菜が多くなる)食べてる
10時も15時もお腹は空いてる感じはなく遊びに夢中なんだけど、外出先とかで野菜ボーロとかフレンチトースト渡すと食べるのは本当はお腹すいてるのかな?
曲線的に問題ないしむしろ体重多めで気にしてるのでおやつ悩んでます
ベビービオとかの砂糖なしの野菜スムージーじゃ意味ないかしら

628 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 10:43:59.96 ID:TklhWqvi.net
>>627
必ずあげなきゃいけないわけじゃないようちは10ヶ月だけど、今まで外出時とか一時保育とかなんか手持ち無沙汰とかwイレギュラーでないとおやつあげずにきたよ
ご飯たくさん食べてるし体重しっかり増えてるから心配してないっていうかおやつまであげたらうちの子は食べ過ぎな気がするわ
食べるの好きな子はそりゃおやつ渡したら食べるよ、特別お腹減ってなくてもね

629 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 12:03:12.18 ID:ZgGQycyx.net
>>627
同じく1ヶ月
目安量以上を食べるけど、0ヶ月あたりから特に夜ご飯までが持たなくて3時頃のおやつスタートした
最近はお昼ごはんまで持たなくて泣くことが増えてきたよ
家のなかでちょこちょこ遊ぶだけなんだけど消費激しいのかなーと思ってる

630 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 12:03:39.18 ID:XtdTFU6a.net
1ヶ月で、少食偏食だからなるべくフォローアップミルク飲ませたい
今までは哺乳瓶であげてたけどそろそろ哺乳瓶卒業したいなと思ってコップでミルクあげてみたけどチビチビなめる程度でほとんど飲まない…牛乳も同じ
便秘気味で水分は摂らせたいから完全に拒否されると中身水にして飲ませてるけど、そうするとミルクはほぼ0になるし、かといって飲ませたいから哺乳瓶使うと卒業できないし
どうしたものか…

631 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 12:19:40.24 ID:OuKxoIIv.net
一歳半、寝付きが悪く就寝時間が安定しないので、遅ればせながらネントレを今から初めるわ
みんないつからやってるもんなのかな

632 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 12:30:50.71 ID:QVMXeTyZ.net
0ヶ月
今まで食器はわたしの手元に置いて、掴み食べのものを順番に上げながら雛鳥してた
今日からワンプレートにして目の前に置いたら速攻でごはんを手掴みで食べ始めた
しかも口に入ってるのに凄い勢いで入れていくから喉につまらないか心配になる
順番もひたすら好きなものから食べるから野菜だけが最後に残ってる
スプーンってどうやったら使ってくれるかな

633 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 12:33:03.65 ID:9qgKbi/I.net
>>631
うちもそうだけど、大体0歳後半くらいが多いんじゃないかな
ネントレって睡眠環境と日中のスケジュールを整えるのがスタートだから、まだあまり手のかからない0歳だとやりやすかった

634 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 12:33:32.30 ID:ZgGQycyx.net
>>631
うちは0歳2ヶ月から
寝てる時間より泣いてる時間の方が多いのではというような子だった…

635 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 12:35:15.01 ID:kU60Nj8u.net
うちは6ヶ月の頃ネントレして上手く行ったけど1歳でセルフ寝を忘れて寝付きも悪くなり夜泣きも頻繁になった
ほとんどなかった寝ぐずりも毎日ある
もう少ししたらネントレまたやろうかなぁ

636 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 12:36:23.66 ID:PGrmSwjH.net
>>628
うちもそんな感じでいいかな
まさにいままで外出時の子が手持ち無沙汰な時とか静かにして欲しい時にあげてたのでどうすべきか迷ってました
経験談ありがとう!

>>629
きちんとお腹空いたアピールできるの賢いなー!
卒乳したてだから時々ピエピエしてるのかと思ってたけどうちも何か欲しかったのかなw反省

637 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 13:00:04.71 ID:bFjwf7SB.net
>>631
そんな遅くから始められるのかな
昼寝でイライラし続けて最終的に大声出したり壁殴っててストレスがヤバいし、夜も大人しくなってから目閉じるまでが長い
スレとかググったりザッと見てうちはもう手遅れだと結論付けてたけど…

638 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 13:17:35.68 ID:6ub2lIyr.net
>>637
633にも書いてあるけどネントレって就寝時だけじゃなく、睡眠の為に日中のスケジュールと寝室の環境を整えるのが主だからガッツリは無理でもいつからでも出来ると思うよ
毎日同じ時間に起き三食たべ、適度な運動と頭を使って疲れてもらう、就寝の1時間前に風呂、就寝時間には睡眠環境の整った寝室、って感じだから
セルフ寝は根気いるかもだけどね

大人だって昼寝しすぎたり体力余ってたら寝ろと言われても眠れないし適度に疲れたら寝るから同じ事だと思う
子は自分でコントロールできないから、そこは親が手伝う感じ

639 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 13:21:10.15 ID:hEpMhAJQ.net
フォロミは便がゆるくなるからノンラクトあげてたんたけど哺乳瓶拒否が始まって、牛乳あげ始めたらまた便がゆるくなり始めた
お腹に優しい牛乳ならいいのかなぁ。
なんとかして乳系飲んでもらいたいよ

640 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 13:57:02.27 ID:94aRIQoo.net
今3ヶ月でご飯や野菜のおかわりを要求するようになってきたのはいいけど増やす加減が分からない
規定量完食してからいらないって言うまで白飯を少しずつ足してるんだけど親がある程度限度決めて与えた方がいいのかな
よく食べる子いたらどうしてるか教えてほしいな

641 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 14:02:46.50 ID:FmH2QfDk.net
>>640
満足するまであげてるよ
逆に限度決めておしまいにしてもすんなりご馳走様できるのかな
うちは時間経たずにお腹すいてぐずったり朝方起きちゃうからどんどん食べてくれって感じだ

642 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 14:16:08.88 ID:nPzChFG7.net
>>640
5ヶ月
満腹中枢が機能するようになって吐くまでは食べなくなったから欲しがるだけあげてる
ただうちは生後半年くらいで成長曲線を超えて、カウプ指数的にも普通の上限スレスレだから低カロリーな野菜と豆腐でかさ増ししてる
g数で言うと目安の1.5〜1.8倍くらい食べるよ
腹持ちがいいのか間食はバナナ半分とかでそこまで多くないんだけどね

643 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 14:31:49.52 ID:wn1XX7D2.net
ここ最近、なぜか目覚ましが鳴る10分くらい前にぐずり泣き→押さえ込まれてラッコ抱きのまま二度寝される、のパターンが続いてる
それまでは寝てる間に親がいなくなってて起きたら一人になってるっていう状態だったから、それが嫌で対策を取ってきたのかなー
二度寝してる姿がとても可愛いんだけど、寝かしつけの時に寝落ちしちゃうし朝も先に起きれないしで家事が溜まっていくのが難点だわ

644 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 15:12:32.54 ID:l4e/NsFD.net
なんか新しいことやろうとすると私の顔色伺う九ヶ月児
その際に私がいいよと言ったり笑顔で頷くとやるしダメといったら手を引っ込める
とくに怒鳴ったり強く叱ったりしたことはないけど怯えてるのかな
育て方間違えた?

645 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 15:18:37.61 ID:94aRIQoo.net
>>641
一度限度決めてあげてみたら怒り出したから満足するまであげるようにしたよ
食べてくれるんだからどんどんあげちゃうようにするね、ありがとう!

>>642
満腹中枢出来てるのかは分からないんだけど吐くまで食べたことがないから加減が分からなかったんだ
ご飯だと多い時で150食べてる時あるかも
欲しがるだけあげてる人多いみたいだから良かった
ありがとう!

646 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 15:20:25.85 ID:3IfpmLRY.net
生後1ヶ月からネントレして2時間お昼寝19時就寝7時起床でもうずっと定着してるな
毎日同じ時間に起きて食事してお風呂入って寝るってリズムがあるとやっぱりよく寝る気がする 幼稚園通うようになったときも楽だし

647 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 15:24:16.76 ID:o9uCgGfq.net
>>630
うちも1ヶ月でフォロミも牛乳も飲まない
哺乳瓶は卒業済みで水分はストローマグで麦茶のみ
生まれた時から便秘がひどくていきみながら泣く時もある
フォロミ飲んでくれた時だけ快便になるからフォロミあげたいんだけど難しいよね
解決になってなくてごめんなさい
きな粉やバナナ混ぜたら飲むっていう子もいたよ

648 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 15:40:22.86 ID:cxwVXrAt.net
>>630
うちはストローマグであげてる
ストローは嚥下機能が…ってことならトレーニングコップ使うとか
ダイソーにも売ってるよ

649 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 16:04:37.59 ID:aMeBzd6Z.net
>>615
それは私も不思議
でも幼児教室や、乳幼児向けイベントがことごとく午前中開催なので、そろそろお昼ご飯あとの昼寝に切り替えたいと思ってる

650 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 16:09:32.57 ID:JS/jq8q3.net
ネントレ特にしてないけど同じルーティーン繰り返したら布団に置けば勝手に寝るようになった
布団置いて笑顔でバイバイしてくれてそのあとコテンって倒れて寝るのかわいい
6時起床、14〜16時昼寝、19時就寝だけど保育園の昼寝が12時半〜が多いから入園前に昼寝時間早めたい

651 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 16:34:43.69 ID:eQka0sk3.net
>>630
コップ練習してもいいかもね
うちは哺乳瓶拒否始まってしまい、コップ飲み習得するるまでは手作りゼリーで水分補給してたよ

652 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 16:39:45.18 ID:HrdczuN4.net
ニトリの珪藻土バスマット、脱衣場でとベランダで削ってしまったわ
実母が買ってきたもので、私に頼まれて削ったことのある夫は
危険性を説明しても「仕方ない」で責めてこない
型番が違うことと(全く同じ見た目でセーフとアウトがある)子供に影響ないことを祈ることしかできない

653 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 16:44:11.15 ID:LuSgJ0pz.net
コップ練習って自分で持ってこぼさず飲んで置くのがゴールだよね?
ラクマグのはじめてコップでは飲めるけど、普通のコップはこぼされることを思うと腰が重い
真冬だけどお風呂で練習かなあ

654 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 16:51:38.49 ID:ds1Aa3Bu.net
コップって練習しないといけないのかな
5ヶ月で持って傾けてあげれば面白がって飲む
けど持たせたらバシャーが目に見えてるから私も腰が重い
コップ飲みなんていつかは出来るようになるでしょ〜とぶん投げない、ひっくり返さないようになるの待つつもりだった

655 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 17:03:16.57 ID:UEpDZ/F6.net
>>654
来月、一時保育に預けようとしたらコップ練習してください(1歳なら飲めるの普通だから)って感じで言われたよ
マグ準備面倒だから出先でコップ飲みしてほしいってママ友も早くから練習してた
特に預ける予定もなくて飲食店でもマグ持参なら急がなくてもいいんじゃないかな

656 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 17:04:23.08 ID:6S3fiBPu.net
私もイライラしたくないから先延ばし中
一歳半健診でもコップ飲みできないって書いたけど、「コップ持ち上げることはできますよね? ならあとは慣れなので大丈夫です」って言われたから気楽に構えてる

657 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 17:08:19.82 ID:aRefO8JW.net
>>652
過度に危険視しなくても大丈夫
タバコ1本吸ったようなもんよ

Wikipediaより
500本/リットル濃度で存在する環境下で50年間、労働することにより肺がんのリスクが2倍になるとされる。

658 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 17:21:25.71 ID:OuKxoIIv.net
珪藻土マットくらいなら健康被害はないと思うよ

それより子供が産まれてから使ってなかった部屋のエアコンを久しぶりに見たらカビが沸いてた・・
あれこそただちに影響あるレベルだわ。お掃除やさんに連絡したよ。
家中のエアコンや空気清浄機の掃除しまくった・・なかなかそこまで手が回らないんだよね

659 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 17:23:50.47 ID:HrdczuN4.net
>>657-658
ありがとう、アスベスト訴訟見てきたから中皮腫が怖くて
私と夫はアルコールランプや工事現場の横通って摂取してるだろうけど子供はね…
けど、少し気が楽になって安心した

660 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 18:03:59.24 ID:kxTg4TIo.net
急に食べなくなるってほんとだね
今まで特に好き嫌いなく黙々と食べてくれてた子が一口食べて「いや!」終了〜
机に張り付く食器も外せるようになっちゃったから厄介極まりない
1日に3回これはしんどいわ…

661 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 18:06:17.33 ID:ds1Aa3Bu.net
>>655
なるほど、保育園とかだと出来ないといけないこと沢山あるもんね
預ける予定もないし、どこ行くのもマグ持参(というか家の中でもいつでも飲める状態)だからのんびり進めよう

662 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 18:24:35.42 ID:rqk8JCFl.net
しょーもない質問で恐縮なんだけどクリスマス(24日夜)の食事について
ケーキ買ってささやかなクリスマス会したいんだけど子の食事はいつも17時なんだよね
一方夫が帰ってきてご飯食べるのは恐らく19時過ぎ
このラグをどう解消しよう
ケーキだけ一緒に食べるかなぁ

663 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 19:10:27.97 ID:7fKIaRnd.net
上の子が便秘で綿棒浣腸や座薬をやってたらそれを見ていたスレタイ児が毎回入れるタイミングでドン引き&半泣き顔して「ひぇーー」と言っていて、幼いなりになんかあかんやつだとわかるのかなと笑ってしまった

664 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 19:19:28.48 ID:NgauarN+.net
>>662
夕方に少し夕寝させたら?
これから外出して時間ずれ込むとかあるし、1日くらいで影響出ないよ

665 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 19:25:46.31 ID:PRAmzwLk.net
>>662
私ならケーキだけにするかな
うちは旦那が22時帰宅とかだから、24日は特に何もせずた26日にケーキとちょっと豪華なご飯にする
プレゼントはサンタさんからって体だから25日の朝にツリーの下の予定

666 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 19:28:03.62 ID:aRefO8JW.net
帰ってきたらケーキが全部食べられてるパパ

667 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 21:16:53.85 ID:3O2zMh4x.net
ネントレやってみた
寝室に連れて行って絵本読んで部屋を出た
モニターで見てるけど、泣くこともなくウゴウゴしてるけどそのまま寝てくれたらオッケーなのかな

668 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 22:00:20.49 ID:nmv6eDQb.net
ねんねの話はねんねスレでやったら?

669 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 22:00:50.73 ID:mqX1UzDB.net
>>662
同じ時間で悩んでたけど、子どもだけ先に食べさせることにした
親の食事の時にはお飾り程度にパン出して、ケーキは一緒に食べるよ

670 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 23:08:55.56 ID:lAmmFk5m.net
あーもうクリスマスか!
明日の夜はケーキやら仕込まなきゃ!

671 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 23:55:00.14 ID:bHxM+Itc.net
>>662です
やっぱりケーキだけ一緒が無難だよね
くだらないことにレスありがとう
みんなもよいクリスマスを!

672 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 00:43:11.28 ID:Ef7x0ucY.net
今夜はなんかちょいちょい泣いて起きる
こわい夢見てるのかな

673 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 02:13:20.98 ID:DRMGsP89.net
>>672
たまたまだろうけどうちもだ!
いつも朝まで起きないのに
今日はわりと暖かいからもしかして暖房が暑いのかな

674 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 03:07:30.85 ID:Ef7x0ucY.net
>>673
寝れない仲間がいて救われるよー
室温は変わらないからいつも通りにしてたけど掛け布団かけるのやめたら今やっと寝たっぽい!
673さんのお子さんもぐっすり寝れますように…

675 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 06:30:46.04 ID:5+Ys/ntI.net
>>653
1歳なりたての頃にコップ練習させてみたけど、溢したり遊んだり酷かったから一回封印してた。
先日9ヶ月の時に温かい飲み物を飲ませたくて試してみたら、殆ど溢さずに飲めてたわ。
手先が器用になったら勝手に習得するもんだと思った。

676 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 06:50:59.08 ID:MJGjzVAD.net
もう3日うんちしてないけど大丈夫かこれ・・・

677 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 07:03:00.02 ID:2rg8l/Cz.net
630です
レスありがとう!ほんと行き詰まっててアドバイスもらえて嬉しかったです

コップは介助してあげながら、こぼしながらだけど中身が水なら飲むんだ
中身をミルクにすると飲まなくなってしまって
色が透けないコップ使ってもミルクだと嫌がる味で水=コップ、ミルク=哺乳瓶で飲むものって認識しちゃってるのかな

きな粉で味変えたり、新しいコップでミルク飲ませてみたりやってみる!

678 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 07:13:06.58 ID:3brbzstS.net
うちも夜何回も起こされた
ねむいー

679 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 07:33:35.89 ID:5T5mqveU.net
>>676
私なら病院行って浣腸してもらう
硬い便が出口で蓋してるのかも
うちも便秘持ちでよく浣腸してもらうけど、こりゃ自力では出せんわってのが出てくるよ

680 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 07:44:44.97 ID:1O6arKdo.net
>>676
病院行った方がいいよー

681 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 08:16:48.76 ID:UkHV5GUV.net
食が細い日もみかんだけは食べてくれる安心感

682 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 08:27:23.76 ID:j+QIKQpJ.net
浣腸するか!
ありがとう

683 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 08:28:12.25 ID:AQO8qMvP.net
気軽に病院いけるのも今のうちだよね
かかりつけは日曜も診療やってるけど、さすがに正月は3日まで休診だ

684 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 08:44:24.11 ID:h76zZm5j.net
利き手って気にしてますか?
ペンもスプーンもほっといたら左手で持つけど、右に持ち替えさせたらちゃんと使うので、まだ安定してないだけかな。
そろそろ練習用のお箸を買いたいけど右利き用でいいかなあと悩む。

685 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 08:56:31.27 ID:S1F1qeBr.net
何度か入れ替わりを経て4歳頃確定するって読んだから、今は気にしてない
食器類は一応右側に置いてるってぐらいかな

686 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:12:26.06 ID:j+QIKQpJ.net
左手差別すな

687 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:18:14.03 ID:h76zZm5j.net
なんでこれが差別w
自分も左利きなんで矯正するつもりはないよ
でも道具が全部右利き用だしどっち買えばいいのかなあって悩んでたわ

688 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:24:28.90 ID:S1F1qeBr.net
>>687
ついでに聞きたいんだけど、左利きの人でも「矯正されて嫌だった派」と「不便だからむしろ矯正してほしかった派」がいるじゃない?
無理やり矯正はしたくないけど、確かに世の中は右利き用にできてるから不便をおぼえることも多いんだと思う
687は矯正するつもりはないってことだけど、その辺は大丈夫だった?

689 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:26:48.50 ID:7rkZz1yJ.net
>>687
私左利きだけどレス読んで差別なんて思わなかったから安心してw
積木はどっちで積んでる?利き手と反対の手でスプーンやフォーク使うより積木積むほうが難しいから勝手に我が子の利き手の判断材料してる
まぁ世の中には箸は右でペンは左なんて人もたくさんいるし臨機応変なんだけどね…

690 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:30:42.76 ID:0BYOqZfQ.net
鉛筆とハサミと箸は矯正された。

投げたりは左。地味にデジカメとか右きき仕様で萎える

691 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:33:56.73 ID:bSoCO8eu.net
左利きってなんか頭痛いというか天才タイプ多いイメージあってちょっと憧れた
まだ利き手こっちかなとは判別できないけど一応離乳食食べさせるときは子からみて右側からあげるようにしてる

692 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:35:03.84 ID:bSoCO8eu.net
頭痛いじゃなかった!頭いいって書きたかった

693 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:38:48.19 ID:UkHV5GUV.net
左利きは対人戦闘で強い

694 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:44:01.78 ID:EtyhD1Vg.net
聞き手は生まれつき決まってるって本当?
だとしたら不便でも矯正はしないかなぁ

695 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:47:04.04 ID:h76zZm5j.net
>>688
私は小学校に上がる前にペンだけ矯正されて、それ以降はほぼ右利き、一部は両利きなったので、今は不便は感じない。その点では矯正されてよかったのかな?
お箸とか一部は左じゃないとうまくいかない

でも矯正されたせいか左右盲(ググってね)になったので、出来れば矯正はせずに自然に任せたいかなあ。
大人になってから練習したら両方使えるようになるんじゃないかなと。

696 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:49:08.76 ID:h76zZm5j.net
>>689
積木やおもちゃも左をよく使ってるなあ。
今はまだ利き手がどっちか分からないみたいだし、右利き用の道具買って様子を見ることにします。

697 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:49:36.97 ID:S1F1qeBr.net
>>695
なるほどね、ありがとう
矯正させないのが今はスタンダードだよね〜と思ってたら、ペン・お箸は不便だから右にしたって話も案外聞くからどうしてあげるのがいいんだろうと思ってた
この流れ参考になりました

698 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:52:33.29 ID:gstj57oB.net
今日で1歳おめでとう!って思ったのに38.4の熱がでてる
上の子たちも昨日から喉が痛いと咳もしてるし
コロナじゃ無ければいいけど

699 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:53:32.35 ID:InOb2VbE.net
うちは私も夫も左利きだけど6ヶ月の子は今のところは右でスプーンとか使ってるな
左利きは習字苦手だし地味に不便なことも多いから右の方が良さそうだけど吃音にならないか心配だし矯正はしないかも

700 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:58:45.86 ID:vI6VMn9S.net
スパルタで無理な矯正があまり良くないんだと思う。
子供にストレスのない程度に、右も使えたらいいね練習しようねくらいでいいのでは。
昔は手をビシバシ叩いて無理くり右にしてたもんな。

701 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 10:23:46.22 ID:sLbHF5uk.net
朝までぐっすり寝てた1ヶ月がここ最近夜中に起きるようになって、昨日は頭突きされて口の中切れて髪の毛引っ張られたりで凄いイライラして気持ちを立て直せなかったんだけど
去年の今日の育児日記見たら2、3時間ごとに起きてるし授乳してるしで今なんて全然平気じゃん…って落ち着いた

702 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 10:30:03.48 ID:X51h9eCr.net
離乳食最初の頃から向かい合って雛鳥してるとわたしの右手のスプーンを持とうと左手を出してくるので
そのまま左手にスプーン持たせて一緒に口に運んだりしてたせいか、手掴み食べも左がメインぽくて
子供用のスプーンが左右非対称な形の右利き用が買ってあるんだけど使ってなくて
左手用を買い直すか右手で使わせるようにするかうっすら悩み続けているわ
遊んでるときとかは右利きっぽいから本来は右なんじゃないかとは思うんだけど
親が右利きだと子の右手にスプーン持たせて食べさせるの難しくない?

703 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 10:31:27.27 ID:J5kPcviQ.net
>>701
分かる、去年の今頃はマジできつかった

704 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 10:52:16.42 ID:Yd1KGUJs.net
>>695と同じでペン(と箸)は右、左右盲も同じだわ
今はモノによって右利き、両利き、左利き全部あるので一般的?に交差利きとかクロスドミナンスって呼ばれるやつになった

すごく地味な便利さはあるよ
眉毛描いたり耳かきしたりが両方の手でできたり、右で書きながら左で消すとかソフトボールで左打ちが重宝したり…
書いてみて本当に地味すぎるw
世の中の右利き用は左利きでも使えるからすごいストレスになることはない

ただ左右盲だけはダメだ
地図を頭に叩き込まないと運転に支障が出る

705 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 11:10:21.50 ID:iu+aqBS9.net
左利きだけど母親に怒られて泣きながら右手に
矯正された。
嫌な思い出だわ

706 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 11:15:55.37 ID:38T3rBor.net
左右盲わかる
教習所の急発進急ハンドル急ブレーキの訓練で教官の急な指示とは逆にハンドル切ったわ…
いつも運転で曲がる時は余裕あるから流石に間違わないけど

707 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 11:21:20.43 ID:Yd1KGUJs.net
>>706
そうそう「そこ右」とか急に言われるとまずいから同乗者にかなりお願いしたり先に地図見ておいたりしてる
もう家族しか乗せないから大丈夫なんだけど
脳の一部を左右言われた時の検知に割かないと何故か言われた方向と逆になる

708 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 11:25:46.94 ID:CSc9xAiL.net
生まれつき右利きだけど左右盲だわ
わたしも教習所で右折指示に右ウインカーだして左折したときに先生から左右盲の話きいた
それからは気をつけてるから運転中の間違いは一度もないけど

クリスマスイブだけど子ども的にはあんまり関係ないからいつも通り
わたしだけはやくケーキ食べてプレゼント渡したいなーとか夕ご飯の準備のこと考えて浮かれてる…
来年は2歳半だからツリーの飾り付けとかからいっしょに楽しめるかな

709 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 11:30:20.33 ID:38T3rBor.net
>>707
わかる、自分も急に言われても対応できないからそういう時は大抵無視して直進してどっかで曲がって引き返すこと多々ある
余計な時間かかることもあるけどワタワタして他の車や人に迷惑かけるよりマシと思ってる
こういう話するとそんなやつは危ないから運転するなってレスつくだろうけど

710 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 11:55:19.56 ID:t7L5LP7Y.net
右利きだけど低月齢の頃に左右盲だったわ
寝てる赤ちゃんの寝返りとか横向き寝が左ばっかり!と思ったらあれ?右?って感じで訳わからなくなった
頭側から見たりすると上下左右で混乱w

711 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 13:16:13.76 ID:Va0S3Z1M.net
左右盲の話長いな

712 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 13:36:23.51 ID:C2UF8egl.net
クリスマスケーキ張り切って買ったのに一口も食べてもらえなかったw
4ヵ月前の誕生日に同じケーキ頼んでその時は喜んでぱくぱく食べてたのに、もう好み変わったんだな…
でもサンタさんの飾りで喜んでたのが可愛すぎて買って良かった!

713 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 13:44:38.42 ID:mAVUDFXq.net
クリスマスケーキはホットケーキに水切りヨーグルト塗ってイチゴのせる予定だー

714 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 13:47:36.33 ID:Vu1GOELO.net
私も産まれてからずっと右だけど左右盲w
子供は右手にスプーン持って素手の左手でご飯食べてる
ヨーグルトだけは自分ですくって食べられるんだけど、その時は右手に持ったスプーンで食べてる
クレヨンは右だけど積み木は左だったりするし、まだまだどうなるかわからないね
道具は右に持たせてるけど、将来左利きの兆しが見えてもきつい強制はしない方針

715 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 13:54:52.93 ID:0jgcvcP9.net
最近みかんにハマってる3ヶ月
1房ずつあげるとすごい勢いで食べるけど最後の1つは口に入れる真似だけしてニヤッとしたり小さく齧ってみたりゆっくり時間をかけて楽しんでる
ただの遊び食べかもだけどかわいい

716 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 13:54:57.16 ID:QFjAr9ci.net
>>714
しつこいよ

717 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:11:31.32 ID:pXN6r5wb.net
スレタイ児の年齢関係ない今更話で申し訳ないんだけど、お尻拭きとかお口拭きの蓋ってみんなどうやって留めてる?
毎回両面テープ貼り替えてるんだけど効率悪すぎていい加減改善したいw
めっちゃ粘着力長持ちする蓋とかってあるの?

718 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:13:55.15 ID:W9UWxogO.net
>>717
おしりナップのハードタイプのケース使ってる
純水のしか使わないから手口拭きもなくて、うちはぜんぶおしり拭きで済ませてる
便利だから食卓とオムツ用に2個買ってる

719 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:18:09.46 ID:RgNerVB3.net
>>717
西松屋で買ったビタット使ってる
上の子の時から3年くらい使ってるけど未だに粘着力落ちないよ
100均のやつアレはダメだ
1回で付かなくなった

720 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:20:21.88 ID:hZKCCdZb.net
>>717
100均の同じやつでも長持ちするやつとしないやつがあったなぁ
今はおしり拭き専用袋みたいなのに両面テープで蓋付けて、袋の中身入れ替えだけにしてる

721 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:23:44.67 ID:mAVUDFXq.net
おしりふきの蓋は赤ホンのやつ使ってるけど、一年半使ってまだ大丈夫だな
手口拭きは同時期に買ったダイソーのやつ使ってるけど、それもまだいける。交換頻度が少ないからかも

722 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:27:01.34 ID:mAVUDFXq.net
5カ月だけど、スプーンですくおうとしない
すくってくれってスプーンをこっちに突きつけて来る。ほっといたらスプーンで遊び出す。

手を持ってすくわせたりしてるけど、そのうち自分でやるようになるのかな・・・

723 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:27:03.29 ID:+AFGUob8.net
>>717
うちもビタット
家ではケース買って入れようかと考えてたけど結局ビタットだけで使ってる
出掛ける時も毎日使ってるおしりふき鞄に放り込むだけだから楽

724 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:27:41.27 ID:Yd1KGUJs.net
>>717
小久保のフタポンっていうやつがテープ式じゃなくて表裏両側から挟むタイプなので使いやすくてずっと使ってるよ

725 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:28:31.71 ID:rqfXxk8C.net
>>717
家のやつはメリーズのおしりふきケースで、外出用は百均のウェットシートケース+蓋つかってるよ

726 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:34:39.27 ID:bSoCO8eu.net
みんな蓋使ってるのかマメで偉い!
産まれたての頃は自分が気に入った可愛い蓋使ってたけど結局付け替えが面倒くさくなってそのままだわ

727 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:42:09.20 ID:hpGuu6eU.net
アルコール消毒のやりすぎか指先にあかぎれができまくってしまって、ミカンの薄皮剥くとき汁がめちゃくちゃ染みて痛い
とはいえ子が食べたがれば頑張って剥くんだけど、剥く度に食べられてワンコ蕎麦状態になったり、かと思えば2〜3房しか食べてくれなかったり
せめて剥いた分は食べておくれ…
早く薄皮ごと食べられるようになってほしいわ

728 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:46:00.84 ID:EXO4VUvx.net
>>727
温州みかん、ちまちま剥くの面倒すぎて久しぶりにハンドブレンダー出してジュースにしてしまったわw
うちはわんこ蕎麦状態だと待てずに騒ぐから事前に剥いてあげないとダメだ…

729 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:55:18.42 ID:bSoCO8eu.net
みかんの薄皮、重曹溶かしたお湯で茹でると溶けるんじゃなかったっけ
やった事ないから味とかどうなるかはわかんないけど

730 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:57:40.79 ID:JPxMwQGc.net
>>726
うちは逆に産まれた頃は蓋もケースも使わずそのまま使ってたけど、
0歳9ヶ月くらいから「お尻ふきのシール絶対剥がすマン」に変身してしまったので蓋をするようになったよ…
在庫のお尻ふきのシール全部剥がされた時は困ったわ

731 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 15:01:29.72 ID:0YztquX2.net
挟むタイプの蓋ははキャンドゥでも売ってたから持ち歩き用に入れ替えるビニールケースと合わせて買った
家ではビタット
あとレックのピカチュウとかドラえもんの蓋も粘着力落ちない

732 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 15:15:48.77 ID:VzCH2Yi9.net
>>727
ssサイズを買うのよ
外皮は少し面倒だけど薄皮もそのままいける

733 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 15:27:01.50 ID:26G6jXCp.net
セールしてたのでベビー用のサンタワンピ衝動買いしてしまった
で、今日着せてみたらやっぱり可愛くて撮影会
すぐサイズアウトしちゃうだろうけど、親の自己満でしかないけど
今のこの小さい時期しかできない可愛さを堪能しとく

734 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 15:35:41.70 ID:EtyhD1Vg.net
>>717
セリアの真っ白のロック付き蓋は一年8ヶ月でもまだ粘着強いわ
どんだけコスパいいのか

735 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 15:36:44.56 ID:AQO8qMvP.net
>>727
薄皮むいてないよ
その代わり、丸のみされたらノドに詰まりそうだから、2つ以上に割ってからあげてる

736 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 16:03:55.18 ID:mGo+GJA0.net
うちはおしりふきの蓋が大好き過ぎて困る
食事用に机の上に手口拭きも置いてるんだけど気がついたら蓋を歯で剥がして遊ぶ
そして裏をなめなめしたり放り投げたり
おしりふきも床に置いてたらすぐ蓋を剥がしにくる
もう何度も付け替えたことか

737 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 16:49:32.07 ID:tCKarfq3.net
1歳9ヶ月
保育園のクリスマス会でサンタさんを初めて見て大興奮だったらしい。帰宅した今も貰ってきたプレゼントを見せてきて「サンタさん!!」を連呼してる

738 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 16:59:49.29 ID:I2g0S4oo.net
うちもみかん大好きで、際限なく催促されるから、一回自分で皮剥かせてみたらハマってたよ
わりと疲れるみたいで一個で満足してくれるから助かる

739 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 17:03:47.09 ID:EtyhD1Vg.net
ピジョン のレンチンケーキ作ったけど、クリーム味見したら懐かしすぎる味がして脳味噌揺れたわw

740 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 17:39:04.67 ID:6X/WRluJ.net
ピタゴラスイッチにはまってひたすら見てる。チャンネル持ってきてピタピタうるさい。
もう母はあきたよ…。

741 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 18:00:15.45 ID:+UzEdeAh.net
>>727
汁がつくと洗っても痒いのが続くからビニール手袋してる
手首を輪ゴムで留めとくとズレないから細かいこともできるよ

742 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 19:10:10.67 ID:qMGXqMZb.net
薄皮剥かずにあげて、ちゃんと食べたと思ってたら
おもちゃ箱からひからびた蜜柑が出てきたわ
食べにくかったみたい・・

743 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 19:16:51.44 ID:sF+mg4f+.net
>>717
家では無印のウエットティッシュケース
普通に蓋が乗っかってるだけでボタンとかないので開け閉めしやすい
多分アルコールティッシュは乾燥しちゃうけどおしりふきなら三日もあれば使いきるから乾燥したことない
首すわり時期からパタンパタンするのが子のお気に入りで一年で壊れたけど買い直した

744 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 20:39:22.46 ID:lYSR1jUR.net
薄皮剥いて半分に割って食べさせてる

745 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 20:39:48.79 ID:lYSR1jUR.net
>>744
薄皮剥かないで、だった

746 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 20:45:18.21 ID:W322I2F4.net
ミカンは包丁で半分に切って断面をスプーンですくってあげてる

747 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 20:59:45.66 ID:iaZlH1Y1.net
はー、我が家のクリパ終わり
最初から最後までアイシングにかじりついてたよ
その後ニッコニコで興奮しすぎて眠らなかった

疲れたけど楽しかったなあ

748 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 21:01:51.25 ID:UcrWH0co.net
>>732
横だけど目から鱗、ありがとう

749 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 21:24:06.39 ID:AUh2ZRur.net
0ヶ月、歯磨きがうまくできないんだけど皆さんどうしてます?
シート、シリコンブラシと順に慣らして来たのに子供用歯ブラシになって拒否されまくる
仰向けは嫌がって私ひとりの力では押さえ込めないし
座ってだと顎を全力で引いて舌で歯を隠す
歯医者で歯石がついちゃってるって言われてしまって焦ってる

750 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 21:34:48.51 ID:X51h9eCr.net
>>749
そんなこともあろうかと最初から普通の(仕上げみがき用の)歯ブラシで始めたわ
でもシリコンブラシまでは大丈夫だったんなら、ブラシが当たって痛いとかじゃないかな
違う歯ブラシに変えてみるとかは試した?

751 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 21:57:00.53 ID:MjPLTXxc.net
>>749
機嫌取りながらの歯磨き大変ですよね
0歳9ヶ月のときに歯石がびっしり溜まってしまって、歯医者で歯石とってもらいました
超音波のじゃなくて、金属のやつでガリガリ取ったから
めちゃくちゃ泣くしかわいそうでした

主人が歯石がたまりやすくて、自分でとってるくらいなんです
だから遺伝だと思う

大人のふつうの硬さの歯ブラシを噛ませたら
うまいこと毛先が歯石にひっかかってボロって取れたので
大人の歯ブラシを垂直に噛ませてみてはどうでしょう…

752 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 22:03:38.78 ID:GKiC6NfR.net
6ヶ月
今日引っ越ししたけど物凄く疲れた…
子も普段と違う感じだと分かったのか、テンションが終始高くて全然寝なかった
色々と環境が変わったから明日以降の生活が不安だ…

753 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 22:47:52.31 ID:3brbzstS.net
無事にサンタさんきたわ
まだ分からなそうだけど明日喜ぶかなぁ

754 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 22:50:20.76 ID:6EN1AKxM.net
1歳になった翌日からずっと抱っこしろーって訴えてくる
0歳児のときはそんなことなかったのに

755 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 22:50:34.49 ID:sAzudKIf.net
クリスマスプレゼントのセッティング終わった
男児でジャンプがやっと少し両足浮くようになってきたからトランポリンにしてみたけど明日の朝の反応が楽しみだわ
少しでも室内で体力消耗してくれたら嬉しい

756 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 23:26:53.81 ID:FzRoHZET.net
初めて歯医者行った
唾液を顕微鏡で見て虫歯菌がいるか確認してくれたんだけど、これってどこもやってるの?大人はやらないよね?

757 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 23:49:01.48 ID:wMnlDNh/.net
去年はまだまだ赤ちゃんだったからクリスマスっぽいことはしなかったけど今年はケーキをみんなで食べてプレゼント開けて近くの駅のイルミネーションをみてきた
クリスマスを3人で過ごせるのもうれしいし、ケーキにプレゼントにはしゃぐ子どもがとにかく可愛くて、なんか幸せすぎて怖いなあと夫と話してたけど本当幸せだなー

758 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 23:53:38.47 ID:hpGuu6eU.net
>>727です
皆さんありがとう
いろいろ対策案あって助かります
順番に試してみます

ミカンの薄皮は剥いてもらうもの、と覚えてしまったようで、小さめのを割って渡しても「剥けてませんけど?」みたいな感じで返されてしまう
まだ奥歯生え始めたばかりだし、気長に待とう…

759 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 23:54:06.92 ID:Grtyv3jA.net
>>756
歯科で働いてるけど、唾液を顕微鏡で見るのは珍しい事ではないけどどこでもはやってないよ
私が働いてる所では子供はやらないけど大人は初診の時にやる
虫歯菌じゃなくて歯周病菌を見るのと、患者さんに口の中にはこんなに細菌がいるんですよって言って口腔ケアのモチベーション上げる為にやってる

760 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 23:59:59.66 ID:MJGjzVAD.net
プリッツ食べてたら欲しい欲しい言うから
少しあげたらハマってしまったようだ 塩分過多

761 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 00:23:16.75 ID:Ou45ropA.net
日付け変わってしまったけどウェットシートの蓋の質問した者です
びっくりするくらいレスついて嬉しいありがとう
参考にさせて頂きます!

762 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 01:01:34.53 ID:KYXoLHUB.net
>>760
普段から赤ちゃんにとってあんまり良くないもの食べさせたり飲ませたりしてる?
胃に負担がかかりすぎてうんちでないってことはないのかな

763 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 01:14:15.84 ID:N7NkhuuC.net
プリッツくらいで何言ってんの?

764 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 01:16:06.26 ID:2jrdbHOc.net
>>763
欲しい欲しい言われれば簡単にホイホイ渡しちゃうんでしょ
そりゃ便秘にもなるわ

765 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 01:31:09.54 ID:KYXoLHUB.net
一歳児にはちょっとぐらい気にしすぎなぐらいが丁度いい気がするけどね
一回でもあげてしまったら後に引けなくなるのは誰でもわかるだろうし
個人的な意見だしその赤ちゃんが塩分糖分過多になろうが知ったこっちゃないけどさ

766 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 02:44:13.95 ID:yIdVoQZH.net
3日うんち出てないのにプリッツって食生活に問題ありそう

767 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 07:15:53.20 ID:gEdab60h.net
また意地悪な流れになってる

768 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 07:23:32.16 ID:/arRXTU8.net
胃に負担かかって便秘ってよくわからん
普通胃腸弱ったら逆に下痢すんじゃないの?

769 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 08:06:01.90 ID:8LI4VoRU.net
いつも手の届かない所に置いてたツリーを床に下ろしてプレゼントおいといたら朝一リビングきてフリーズしてた
プレゼント喜んでくれたし可愛かった〜〜!
めっちゃ遊ぶじゃん…ってなったし定番おもちゃは定番だけな事あるんだね
テンション上がりすぎて朝ご飯全然食べてくれなかったけど可愛かったから生きてれば何でも良いや

770 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 08:14:30.90 ID:LIRM2QPn.net
>>769
いいね!よかったね!何ヶ月?うち0ヶ月だからツリーなんてわからないだろうなと何もしなかったんだよね
そんな喜んでくれるなら来年はツリー買ってプレゼント下に置こうかな

771 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 08:21:59.50 ID:L/wmTVl8.net
1ヶ月でなんもわからんだろうと思ってたけど
プレゼント見たときからラッピングあけて中身渡すまでずっとニヤニヤしてた
親の自己満足かもしれないけどやって良かったな
ここ読んでると来年はもっと喜んでくれそうだから今から楽しみ

772 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 08:23:37.25 ID:eWh8eVFf.net
11ヶ月
朝食の時に急に機嫌が悪くなったから何かなと思ったら納豆が鼻の穴にスポッと入っちゃってたよ…
すぐにメルシーで取ろうとしたらタンク部分が見当たらなくてアタフタ
昨日夫がタンクを洗った時に全く別の場所に収納したらしくやっと見つけた時に子がでかいくしゃみして納豆がポーン!
本当に焦ったわ…そして出てきた納豆を「お、ラッキー」みたいな顔でパクッと食べた子をみて脱力
朝からてんやわんやしてしまった

773 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 08:29:53.04 ID:QAMDG5lY.net
3ヶ月
車のおもちゃで遊ぶ時、人差し指で押して遊んでるんだけど同じ子いるかな
普通は手で掴んで前後に動かして遊ぶよね
積み木みたいなものは掴んで遊んでるんだけど、何故か転がる系のおもちゃだけ人差し指でつついてる

774 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 08:41:19.87 ID:9eUaJvW7.net
いいなーうちも0ヶ月だからわかんないなと思って今年はそれっぽい事やらなかった
ついこの間誕生日で頑張ったばかりだし昨日は夫が誕生日だしで来年はクリスマスやるつもりだけどこの時期めっちゃ忙しいな……

775 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 08:42:16.48 ID:8LI4VoRU.net
>>770
4ヵ月だよー
12月後半からサンタとかクリスマスの絵本とかクリスマスソングでクリスマス力を高めて貰って挑んだw
来年はもっと色々分かってるんだろうなと思うと楽しみ
ツリーにこにこしながらツンツンするだけで、壊したり食べたりしなかったから次は一緒に飾り付けしたいな

776 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 08:54:57.52 ID:woNuvnkh.net
>>774
うちも12月生まれの0ヶ月だから今年はクリスマスっぽいことは先週の日曜日にそれっぽいランチ作ったくらいだわ
誕生日プレゼントでネタ切れになっちゃったからクリスマスプレゼントは今後欲しいおもちゃが思いついた時にしようってことになってグダグダ

来年からは誕生日もクリスマスもやるつもりだけど忙しいね

777 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 09:18:10.56 ID:p288xfw9.net
プレゼントはミニピアノにしたんだけど、保育園行くまでずーっと弾いてた
毎朝おかあさんといっしょを観てるんだけど、今朝は歌が始まる度にピアノ弾いてて、演奏してるつもりでめっちゃ可愛かった
ツリーも今朝だけ電飾つけてちょっとだけクリスマスっぽく演出したけど、あんなに喜んでくれるなら来年はもっと雰囲気作ろう

778 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 09:26:57.34 ID:ucKq6rUy.net
枕元におもちゃやれば良かったな
早く遊ばせたいし、サンタさんとかどうせわからないと思ってさっさと開けちゃってた

779 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 09:31:36.46 ID:yIdVoQZH.net
目を擦りながら枕元のプレゼントの前で正座してたの可愛いかったわ
こういう時動画撮るか写真撮るか目に焼き付けるか悩ましい

780 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 09:33:19.33 ID:Zpmee8qP.net
うちもスレタイ0ヶ月でまだわからんだろな〜と思いながらも寝床の足元にプレゼント置いてたら「なにこれなにこれ!」って感じでニコニコこっちを何度も見てきてめっちゃ可愛かった!
誕生日来たばっかりだし今年はクリスマスはやらなくてもいいかな〜って思ってたけどやってよかった

781 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 10:14:28.50 ID:SSqvuaz/.net
1ヶ月。サンタさんからのプレゼントはクリスマス絵本にしたけどニコニコしながら開けて喜んでくれた。
でも絵本よりそれを入れてた袋でずっと遊んでるw

782 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 10:24:01.23 ID:aL8eS1LP.net
クリスマス前に通販で頼んだプレゼントが届いてすぐに夫が子にこれで遊ぼう〜!って勝手に渡してた
ラッピングもする前だったのに…
みんなのレス見てるときちんとあげたらもっと楽しめたのかなと後悔

783 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 10:27:07.27 ID:96znZAGn.net
>>781
あるあるw
うちは10ヶ月だけど袋に仕舞うブームが来てるから包装紙から出したり入れたり満喫してる
楽しそうだからボロボロになるまでは包装紙も一緒に置いとくかな

784 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 10:32:31.73 ID:YA6l9K+k.net
今日からこのスレ児
朝から一升餅背負わせたり選び取りしたりサンタコスプレさせたりいろんな写真撮って忙しい
午後にはケーキ作って夜にはまた写真撮らなきゃ
今年は1歳&初めてのクリスマスが重なって忙しいけど
来年以降はまとめて祝えてラッキーと思えるんだろうな

785 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 10:57:21.51 ID:9eUaJvW7.net
>>776
ランチ作ったんだ!偉い
プレゼント同じ時期になるとネタ切れするよね
夏向きおもちゃのアクアプレイ欲しいんだけど夏にプレゼントあげるようなイベントないからいつ買おうかタイミング掴めないw

786 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 10:57:36.69 ID:j248Jwry.net
>>784
クリスマス誕生日なのね、素敵
おめでとう

787 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 11:01:53.88 ID:N4Vip9Lm.net
枕元にプレゼント置いてたんだけど夜中目覚めておもちゃの箱でしばらく私の顔殴ってたわ

788 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 11:38:16.88 ID:AwFNAC9c.net
うちは今日でこのスレ卒業
これからもっと大変だろうけど楽しみます
みなさんも体調に気を付けて!

789 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 11:56:10.09 ID:fSp/cawE.net
>>769
良い反応羨ましいなあ
定番おもちゃ、何にしたか教えてもらえると嬉しいです

790 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 12:20:48.75 ID:HvIlKZQX.net
我が家のニトリバスマット回収対象じゃん

791 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 13:14:57.62 ID:8LI4VoRU.net
>>789
エデュテのツリースロープにしたよ
遊び方説明しようと思ったら、既にめちゃボール入れてて幼児に刻み込まれてる遊びなんだなと感心した

792 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 13:26:22.78 ID:LIRM2QPn.net
>>775
うわぁ4ヶ月でそんなわかるんだ
これはもう次回から絶対やるわ、ありがとう!

793 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 14:03:50.76 ID:mvRxaXH+.net
枕元に置いておいたけど寝てるうちにゴロゴロ転がって起きた時見つけられず、結局親が「あー!あれなんだ?」っていう芝居を打つ始末
しかもラッピングされてるせいかすごく警戒して怖がってたから仕方なく親が開封
中身を見たらすごい気に入ってずっと遊んでるから良かったけど、サプライズ感とかドキドキワクワクとかそういうの全然なかったなw

794 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 14:17:41.18 ID:4hN3Of1L.net
3ヶ月、スプーン練習におすすめのスプーンありますか?エジソンの曲がってないやつはまだ食べにくそうだから形がカーブついてたりするのがいいのかな?

795 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 14:24:47.09 ID:YL2NM4sU.net
自分の幼少期、怖いとか嫌だって記憶が嬉しい楽しいより多いんだけどこれって普通?
ふと自分の子もそうなんだろうかと思ったんだけど私が少数派なだけかな

796 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 14:31:03.43 ID:2T5sNf9g.net
>>795
言われてみると、楽しかったことって具体的にあんまり思い出せないけど嫌なこととかは結構シチュエーションまで覚えてるかも
楽しかった事の方が圧倒的に多いはずなのにね

797 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 14:56:45.04 ID:x/MhnTuk.net
クリームがひげになるようにサンタ帽子被せてスマッシュケーキやった〜
ピジョンのケーキだから準備簡単だったし子も愉しそうだったし
テレビ電話で実家に見せたらそっちも楽しんでくれて、やってよかった!

798 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 15:06:40.53 ID:x/MhnTuk.net
プレゼント手渡ししちゃった
目を擦りながらプレゼント見つける子たちかわいすぎる
来年のスケジュールに動画撮りながら起こせと書いておいたわ!

799 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 15:10:23.60 ID:9ZDFgTnF.net
寝起きに泣いちゃうのって何でなんだろうな?

>>795
幼少期に限らずそんなもんじゃない?
すっごく美味しいもの食べたことよりくそまず飯屋に当たったほうが強烈な記憶に残るというか

800 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 15:29:36.93 ID:+/SO617p.net
>>791
ありがとうございます
支援センターでもこのタイプのおもちゃは人気なので家にあったらお子さん嬉しいだろうな

801 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 15:44:46.70 ID:9eUaJvW7.net
そういえば自分の初ディズニーはパークの思い出全然ないけど行きの飛行機が怖くて泣いてたのは覚えてるw
我が子のディズニーデビューはいつにしようかな
デビューシール貼ってもらうの楽しみ

802 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 15:50:04.21 ID:FQkoEw1M.net
ケーキひと口も食べなかったどころか、近づけただけで怒ってた
初めて見る食べ物に警戒心強いタイプなのはわかってたけどさー
ピジョンのケーキキットとはいえ、朝から結構忙しかった中でなんとか作ったから地味にショックだ・・・

803 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 16:10:42.86 ID:0dS6tPnk.net
>>790
店舗持っていって回収してもらった
うち、二三回削っちゃったわ
伯父に至ってはサンダーで削ったと
店員さん、回収対象商品なのにマスクだけして素手で取り扱っていて
(光沢確かめるために触ってもいた)大丈夫かなと不安になった

804 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 16:12:55.37 ID:i4uxmtA6.net
0ヶ月すんごい歩き回るからお散歩楽しいんだけど手繋ぐと座り込んだり私の手を掴んで剥がそうとしてくる
最初はこんなもん?

805 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 16:19:32.79 ID:h09eWB34.net
>>804
うちもだよー凄い大変
でも周り見ると同じくらいの子が手繋いでちゃんと歩いてたりするよね

806 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 16:23:27.80 ID:8JmeqcjA.net
多分手を繋がれると歩きにくいんだと思うよ
散歩に慣れたらそのうち繋いでくれるようになると思うよー

807 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 16:36:35.73 ID:Hr+IqCDP.net
あと数日でこのスレ卒業だけど、未だに手は振り払われるよ。1歳過ぎてから、発達の問題じゃなくて性格かなぁって思うことが凄く増えた。公園行くと色々の性格のスレタイ児いて癒やされる

808 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 17:17:37.25 ID:i4uxmtA6.net
>>805-807
ありがとうございます
公園行くと少し大きいくらいの子が手繋いで歩いてたりするからちょっと不安になってた
手握られるのが嫌なのかなって思って「あーくーしゅ」って言って手握る練習してるんだけどそれは好きみたいで一回やるとすごい笑顔で自分から手出してくれる

809 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 17:36:51.82 ID:2T5sNf9g.net
シナぷしゅの4コマってやつ全然4コマじゃなくて草

810 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 17:37:59.21 ID:898AaSL2.net
4ヶ月でまだあまり発語もなくて、名前呼んだりこれ食べる人ー?とかの応答はよほど気が向けば手を挙げてはーいってやってくれることもあるけど、たいていは無視か応答なしで人の手から奪い取っていく
まだ断乳できてないんだけど、おっぱい飲む人?って聞いた時だけは必ずちゃんとハーイ!!ってしてくれるから理解はしてるんだろうなぁ

811 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 17:52:27.42 ID:t23npsDH.net
>>809
本人がこう言ってるけど起承転結もオチも弱いよね……?

子どもたちが4コマを通じて、起承転結やオチといった概念を知る機会となれば幸いですっ。
https://twitter.com/oginuma_x/status/1340634380360798209
(deleted an unsolicited ad)

812 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 18:11:47.83 ID:C3PZXnBw.net
昼寝の時間になかなか寝なかったから布団で寝たふりしてたら
プレゼントの袋に上の子のプラレールの車両を入れて持ってきて
私の広い腹の上に1個ずつ並べてくれたw
「プレゼントくれるの?」って聞いたら嬉しそうに頷いてたw
「ありがとね、でも兄ちゃんのだいじだいじだからね」
って言ったら、腹の上から薙ぎ払って横にころがって昼寝したw
可愛すぎるわw

813 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 18:33:34.83 ID:e0E0rad3.net
〜の人ー?に反応してるだけでおっぱい飲む人ー?も飲まない人?もハーイするわw
もちろん飲む人
イエスノー分かるようになるのいつ頃なんだろう

814 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 19:48:08.09 ID:Zpmee8qP.net
0ヶ月
寝かしつけるとき横向き寝から勢い余ってうつ伏せになって、うつ伏せから戻れなくて泣いてたんだけどこれって大丈夫なのかな…
うつ伏せにしてあげると自分でお座りできるけど仰向けから自力でお座りできない
つかまり立ちもできないハイハイもずりばいもしない(移動はお尻ずりばい)
病院とか自治体の発達相談でも何度か相談してるけどゆっくりさんなんだね〜で終わり
1歳半までに歩ければいいか〜と思ってたけどこの調子じゃ歩けなさそう…

815 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 19:59:39.28 ID:JsTiPACq.net
>>814
尻ずり這い移動ってことは、発達ゆっくりじゃなくてシャフリングベビーなんじゃない?
歩き始め遅めの傾向あるけどそこ以外気になる所がなければ大丈夫じゃないっけ

816 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 20:08:38.75 ID:dyNXUQ08.net
>>813
反応してるだけってわかるw
頷くことができなかった2回食ぐらいの頃「美味しいね」って声かけすると、楽しいのもあってかブンブン首振られて心折れてた
でも「美味しい人ー?」って聞くとハーイしてくれるようになった

817 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 20:45:39.19 ID:LIRM2QPn.net
>>814
1歳になったばっかりだとはいはいまだの子けっこういるから、体重とかみんな違うし行動の進度もそんなもんだと思ってた

818 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 21:11:13.04 ID:jb57AHeE.net
0ヶ月
車の絵本見せると小さくブブッ…って言ってるんだよなぁ
もうすぐちゃんと言うかな

819 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 21:55:02.07 ID:KYXoLHUB.net
うんちしてるの気付かなくてお股とお尻がかぶれちゃってたんだけどそういう時って病院で見てもらうべきかな?
お股を痒そうにしてる

820 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 21:59:44.86 ID:N4Vip9Lm.net
病院で貰うアズレン塗るとすぐ良くなるよ

821 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 22:20:14.51 ID:aL8eS1LP.net
ソシャゲ?
アズノールだよね?

>>819
うちも0歳のときお尻かぶれてアズノール出してもらった
行けるなら早く塗って治してあげたほうがいいよ

822 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 22:22:32.94 ID:aL8eS1LP.net
ごめんアズレンっていうのもあるのね
アズノールしか知らなかった

823 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 22:23:20.79 ID:wo0zj/xI.net
>>821
一般名がアズレンスルホン酸ナトリウム
商品名がアズノール
ジェネリックは商品名がアズレンだったりするものもある

824 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 22:39:43.31 ID:Ou45ropA.net
昨日ないしは今日プレゼントに興奮しすぎて就寝時間が1時間遅くなったのはうちだけ?

825 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 22:41:21.96 ID:yjMVszrj.net
発語ってママパパ以外できちんと発音を意味あってしてるってことなのかな?定義がわからん
犬がすきでワン!っていうけど、実家の猫にもワン!っていっておいかける
アヒルさんだー!ガーガーだねーっていうとガーガーみたいにオウム返しはできる
おしゃぶりとか、マグとか半年くらいからずーーっといってる言葉はさいきん言ってるように聞こえる宇宙語で話す(マグはお茶っていってるけど、おちゃ〜ゃぁみたいな)

826 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 22:55:30.38 ID:GT+oT1Ix.net
>>824
うちは歯磨きも終えていやなこと終わってからあげたんだけど、いつもより1時間半寝るの遅くなったよ
眠すぎて泣きながら寝た

827 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 23:14:12.23 ID:Y+T+00Pl.net
>>825
意味のある言葉のことだと思うよ
オウム返しはエコラリアっていってそれもちょっと違うと思う

828 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 23:15:19.96 ID:XMIzwY82.net
>>804
それぐらいの時は自由に歩きたいみたいでよく座り込んでたなー
子供が剥がしにくい手の繋ぎ方知ってるかな?
親の親指を子に握らせて、人差し指と中指で子の手首を掴む繋ぎ方
振りほどこうとしても無理なので、いつの間にか諦めてちゃんと繋いでくれるようになったよ
もう知ってたらごめんね

829 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 00:09:38.02 ID:OQHA9eqU.net
>>815
多分シャフリングベビーだと思う
あとは2ヶ月くらい練習してるのにコップ飲みが全くできないのも気になるけど、それは関係ないよね

>>817
そうなのか
私の周りが0歳9ヶ月くらいでどこにも掴まらずに立ったり歩いたりしてる子ばっかりだから焦ってた
あんまり気にしすぎずにするよ

830 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 00:21:55.24 ID:DwBdq5t6.net
おむつ替え中にオシッコされて手についたから手を洗ってるうちにまたオシッコして服にかかったから洗うためにお風呂連れてったらまたおしっこした
あまりのおしっこ続きにビックリしたんだけど、一歳なってるのにこんな頻尿で大丈夫かな

831 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 02:33:28.74 ID:a9SRoOso.net
>>773
3ヶ月
うちも最初は人差し指でツンって押して動かしてたよ
そおっと押しててかわいいよね!
何日か後には掴んで前後に動かすようになったけよ!

832 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 02:51:00.25 ID:Lv5FEGbK.net
7ヶ月
急に泣き出して一時間のうちに三回軟便
腸が動くとき結構お腹痛がってたから心配だ

幸い吐き気はなく今は落ち着いて寝たけど、今日は眠らず見てなきゃなぁ
腸重積なったことある子をお持ちのかたいますか?
参考にお話聞きたい

833 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 04:19:57.24 ID:S22XOnze.net
腸重積が疑わしかったら即救急車じゃないの?

834 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 07:38:37.02 ID:asTUXubp.net
毎朝牛乳ごくごく飲んでくれるのありがたい
私が牛乳そのまま飲めなくて、温めたやつとか匂いで無理だからほんと尊敬するわ
どうかそのまま大きくなっておくれ

835 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 08:15:33.21 ID:oqgGKKgX.net
4ヵ月
やっと発語があったんだけど、次々吸収していって凄い
届かない位置にあるぬいぐるみ欲しくておいでー連呼してるの愛しすぎてつい渡してしまう
完全にはっきりいえてあ言葉はまだないけど、もっとたくさんお話しできるようになると良いな

836 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 11:05:10.25 ID:5tt6ijmE.net
きめつのやいばみにいきたい…

837 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 11:15:40.48 ID:bAsDnYwb.net
旦那に任せて映画は2回くらい見に行ってる
ショッピングモールの映画館なら一緒に行ってもらえば遊び場もあったりするしとにかく2時間耐えてもらえる

838 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 11:20:48.03 ID:Gj60y5Od.net
1歳半
ここ1週間何食べさせてもベーって吐き出すようになってストレス
口内炎とか喉の痛みではなさそう
蒸しパンとか汁物とか、とにかく好きなもの以外は拒否!面倒くさいよ〜

839 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 11:49:15.11 ID:/WhBm0Jg.net
1か月で突発性発疹未経験
月曜から38℃前後の熱出て(熱以外の症状無しで元気)、今朝は平熱に戻った
火曜に受診済みで喉に発赤腫脹ありだったけど解熱剤だけ処方してもらった
まだ発疹は見られずなんだけど、これって突発性発疹なのかな?
熱だけ出て発疹なしっていう場合あるのかな

840 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 12:08:35.15 ID:hIrG++On.net
>>839
うちも今1ヶ月で0ヶ月の時に39度熱出たけどめちゃくちゃ元気だったけど受診
喉の赤みはあるとのことだったけど熱が38.5℃出てて元気なかったら使ってとのことで解熱剤だけもらった
結果ずっと食べるし飲むし遊ぶし元気だったから使わずじまいだったけど発疹らしきものは現れず終わった
受診もその1回だけしかしなかった
回答になってなくてごめんなさい

841 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 13:35:51.23 ID:mLlATEgQ.net
>>839
喉風邪だったとか
うちは1歳〜保育園行ってるからか今まで5回くらい発熱してて「解熱後発疹でたら突発性発疹かもね」と受診時に毎回言われるも9ヶ月で突発になったよ
一応10%は発疹出ない子もいるらしいけど、今回は違うんじゃないかな

842 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 13:57:25.54 ID:iFek/qfz.net
突発って1歳でなるのが一番多いのかな?
2歳までならなかったらまぁもうほぼ大丈夫でしょうって感じなのかな。

843 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 14:25:11.01 ID:HSUf5zS7.net
>>342
姪が2歳半でかかってたよ
うちの子は一歳前だった

844 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 14:26:20.74 ID:HSUf5zS7.net
>>842
アンカ間違えました
3が8に見えて・・・
目が霞んでた

845 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 15:39:05.21 ID:TVKsDWjR.net
うちも突発ないまま2歳になろうとしてる
そして今気付いたけど熱が出ても最高で38.5度が1回あったぐらいで、まともに高熱が出たことってないかも

846 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 15:40:30.63 ID:uaT/om3L.net
>>842
上の子年長でなったよ
周りでも幼稚園児くらいまではちらほらかかる子いるよ

847 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 15:45:19.66 ID:vYQX7Fw9.net
>>842
上の子4歳はまだ突発やってないな

848 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 16:02:03.90 ID:IeTAbSlg.net
一昔前は乳児の初めての発熱が突発って多かったみたいだけど今は1歳超えてからなる子が多いみたいだね
うちは1歳8ヶ月だったけど親がゲッソリなる程の不機嫌と写真残すくらい見事な発疹だったわ

>>845
うちもそんな感じで突発で初めて40℃超えした
それまで39℃近くても元気だったのが明らかに機嫌悪く元気なかったからハラハラしたよ

849 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 16:04:43.00 ID:3Rm94Q7q.net
1歳半でまだ熱も風邪も引いたことないんだけどそういう子もいるのかな
自宅保育で集団がいるようなところといえば公園かショッピングモール等の買い物ぐらいしか行かないから他の子に移されることも少ないのかな

850 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 16:08:39.76 ID:TkNAIZ9Y.net
女のコ5ヶ月なるけど発熱は一度もないな。
上の男の子のときは毎月のように熱出したりしてたけども、こうも違うものかな

851 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 16:12:40.48 ID:WoXqVRIC.net
>>850
うちの下の男児も熱出してないな
コロナで風邪流行ってないからだと思ってる

852 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 16:19:22.99 ID:Pfe122Tf.net
うちも風邪や発熱になったことがないままもうすぐ2歳になる
私が帯状疱疹になった時は医師から息子の水疱瘡覚悟しといてって言われたけど2回目のワクチン打ったばかりだったからか回避できたし

853 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 16:21:46.12 ID:Yyx438Tz.net
予防接種のどれかで38度出たきりだなー
鼻風邪っぽいのは保育園に遊びに行って洗礼のように貰ってきたけど
本人は熱も出さずに私だけ死んでた

854 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 16:44:34.72 ID:uR5f6S/T.net
女の子10ヶ月だけどうちも発熱1度もない
コロナで引きこもってるから人と接触してないから当然っちゃ当然かなと思ってたけど突発って大きくなってからやると酷くなると聞いてちょっと不安になった

855 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 16:52:12.34 ID:g+qEulxz.net
>>853
保育園で培養されたウイルスは強力だよー
子は鼻垂らしてるだけで元気に走り回ってるのに親は鼻咳熱でぐったりなんてあるある
子の相手で休めないから治りも悪いし

今年は家庭保育のスレタイ児感染症貰ってくる要因ほとんどないから発熱も少なそう

856 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 17:02:23.85 ID:/WhBm0Jg.net
>>840
>>841
ありがとう、経験談聞けて参考になりました
一歳過ぎたし自宅保育で初めての発熱だったからこれは突発かな?って思ってたけどやっぱり発疹でるものなんだね

不機嫌ってこんなものかー、と思ったけど突発の不機嫌は親がゲッソリするくらいなんだね
今後なると思うとちょっとドキドキするけど覚悟しておこう

857 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 18:12:41.28 ID:Cb0MtunB.net
うちは絶対旦那が子と同時に風邪ひくから
旦那が職場から持ち込んでるに違いないと思ってる
介護士だから利用者と距離近くて感染リスクが高いのは仕方が無いとはいえ
鼻垂れるからの拭くのいやいや、泣いて更に鼻垂れるのエンドレスはもうやりたくない

858 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 19:32:13.32 ID:HRGCjewe.net
>>857
ちょうどツイッターで、夫の会社でコロナクラスター→夫陽性→子供も検査したら陽性
っていうの見たばかりだわ

859 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 21:55:45.17 ID:Gse4skxS.net
>>858
子供何歳?

860 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 00:25:45.62 ID:nV7iZBn/.net
>>859
0歳だった

861 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 07:34:34.78 ID:VArVo9L3.net
友人に出産祝いを贈るんだけど、知り合いが多くてあらかた揃ってしまいそうな人には何が喜ばれるんだろう
やっぱり枚数あってもいい服かな

862 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 07:44:55.64 ID:imFoMJxR.net
>>861

【ウレシイ】出産祝い&内祝い 何贈る? 【イマイチ】part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524723474/

863 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 08:00:15.58 ID:Q4F75CGT.net
>>861
誤爆?

864 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 08:44:58.68 ID:VArVo9L3.net
誤爆、ごめん

865 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 12:47:19.30 ID:6oYMCx6R.net
ママ友が「お留守番デビューさせた!」ていうからてっきりママっ子で初めてパパに預けてきたって意味かと思ったらまさかのお兄ちゃん(3歳)とのお留守番だった
うちは油断したら椅子動かして踏み台にしてテーブル乗っちゃうような子だから絶対無理
ベビーベッド外において別室行くのすら躊躇われるからビックリした

866 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 13:14:14.54 ID:vcCVX1wx.net
>>865
たとえ言うこと聞けるようになったとしても、さすがに今の時代はそのママ友の方がレアでは・・・

867 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 13:38:25.48 ID:dpsNDGu0.net
それはダメだろ、、、

868 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 14:31:57.58 ID:/1SQy2YS.net
釣りでしょ

869 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 14:35:18.88 ID:RdARCmAd.net
2ヶ月になるのにまだ1歳の飾り付け写真やスマッシュケーキ作ってない
材料だけは買ってあるんだけど……
スマッシュケーキはもうクリスマスケーキと兼用ってことにしようと思ってたのにクリスマスすら終わってしまった

870 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 15:20:58.23 ID:0TudKanW.net
もう寝る前しかπ飲んでないからブラジャー買わなきゃと思うんだけど
垂れるほど胸ないのとブラトップ生活に慣れすぎて何のためにブラジャー?ほんとにいる?みたいな気持ちになっちゃってる
さすがにみんなもうちゃんとしてる?

871 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 15:29:46.80 ID:XFxFao4+.net
一歳になったとたんに歩いてラッパ吹いてすごく楽しそうだった
誕生会終わって疲れて寝た

872 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 15:46:05.29 ID:fQvjykt+.net
>>870
妊娠中スポブラで産んでからも一年経った今も同じのしてる・・・

自転車に乗せて移動してる人居ますか?
自転車につけるチャイルドシート、フロントのやつは1歳から乗れるって書いてて良いなと思って。
普段見かけるのは透明ビニールで覆われてるやつも多いから防寒もできてるのか気になります

873 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:12:50.74 ID:ImY4m3Ow.net
>>870
同じく垂れるほどの容量なくて通勤も授乳ブラで過ごしてる
ワイヤー入りに戻そう戻そうとは思うのだけど、効果を求めてるわけじゃなくて
自分の気持ちの問題でしかないような気はしてる

874 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:17:05.65 ID:B7MgByj5.net
>>870
授乳しなくなってからブラ買いなおしたよ
妊娠前の上下セットはパンツ小さっ!と感じるようになったからw
妊娠前と違うのはノンワイヤーばかりになった

875 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:25:58.10 ID:VUK9CbWM.net
>>872
来月2歳だけど1歳になってすぐから電動アシスト自転車乗せてるよ
駅からもスーパーからも徒歩10分ちょっとある場所に住んでるけど自転車乗せるようになってから移動が段違いに楽になった
ビニールのレインカバーつけっぱなしだけどカバーすると泣くからうちは雨の日以外は使ってないなユニクロの抱っこひもカバーになるブランケットをひざ掛けにして防寒対策してる

876 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:33:11.52 ID:fQvjykt+.net
>>875
電動アシストいいですね!
予算的に普通のママチャリを考えてましたが、片道30分だから電動アシストも考えようと思います
ありがとうございます

877 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:38:24.91 ID:lkSYPvZO.net
>>872
同じく1歳から電動アシストに乗ってる
レインカバーは風避けになるし、降ろす時体冷たくなってないから多分防寒は出来てる
梅雨の時期は蒸れて暑そうだったし

878 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:42:11.93 ID:Wg1VN1s5.net
>>870
ほぼ無い胸なので妊娠前からワイヤーなしとかブラトップ愛用
授乳ブラのほうがアンダーゴムキツくなくて楽だけど漏れた母乳が染みてたりするから卒乳と同時に全部捨てた(西松屋の安いやつ)
今はブラトップジプシーだわ…

>>874
パンツ小さっ!にワロタ
元々お尻しっかりめだったけど出産後マジでケツデカになってビックリした

879 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:42:37.84 ID:VUK9CbWM.net
>>876
二人目も考えてて二人同時に乗せたいなら普通の自転車だとほぼ適合しないししんどいからアシスト自転車買ったほうがいいよ

880 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:45:36.92 ID:BsyV0w4i.net
電動アシストいいな…。調べておこう

肌も髪もガッサガサだから就寝時にシルクのナイトキャップかぶり始めたら一晩で別人みたいなツルツル髪になった
子供の昼寝してるときも小まめに取り出して使う
数時間かぶるだけでも髪がツヤツヤする
問題なのは3ヶ月児が寝かしつけの時陳健一と化した私を指差して怒ること
今は完全に寝かせてからかぶるようにしてる

881 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:51:22.53 ID:RJrIvrcQ.net
体がどんどん緩む気がして卒乳後すぐにワイヤー入りに戻した
乳はブラでどうにかなるけど問題は尻
四角くてぺったんこになってる

882 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 17:10:18.81 ID:BXFNyBzc.net
そうか、産後は尻がデカくなってるのか…衝撃
小さめの作りにしてもパンツの紐食い込んで痒くて、サイズ内なのになんだこれ!って憤ってたわ…

883 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 17:23:50.52 ID:/w4KbAF1.net
>>880
陳建一わろた
子供産んでから全体的に乾燥ひどい
特に手
多分感染症対策とかおむつ替え後とかで洗いまくってるからだと思う

884 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 17:33:00.83 ID:4Y0T/jUe.net
ナイトキャップが陳建一?とググったらほんとにそうでめちゃワロタ

空港の公園に行ったらスレタイ児くらいの子がたくさんいて平和だった
滑走路の目の前だからフリスビーやボール遊び禁止、犬の散歩も舗装されてるところだけ、テント禁止と色々規制が多い公園だけど小さい子を遊ばせるにはありがたいルールだなと
走るの大好きな男児で勢い余ってよそ様のテントに突っこみそうになるから追いかけるの大変なのよ

885 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 17:47:40.26 ID:fQvjykt+.net
>>877 片道30分あるから冬はありがたいです!
>>879 一人っ子確定なのですが、休日保育で荷物多いから後ろは荷物満載になりそうです
これは予算拡大して電動アシスト一択ですね

886 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 17:54:15.74 ID:vcCVX1wx.net
下着そのままだわ・・・パンツもマタニティのまま
産後激ヤセした上に洗濯しまくってダルダルだから、乳首浮きを防止する以外の意味はほぼない
仕事してるけど在宅ワークだから人目にさらされることもないし、どんどん身なりが酷くなっていくわ

887 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 17:58:14.89 ID:VUK9CbWM.net
>>883
うちもおむつ替えをきっかけに手あれがひどくなったんだけど、皮膚科で治すには何よりも水に触る回数減らすように言われておむつ替えの時は毎回使い捨て手袋使ってるよ
コロナ対策で手洗い頻回しちゃうのはしょうがないけどね

888 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 18:17:14.08 ID:m4OgTpuz.net
上の子たちや夫が冬休みになって、スレ児なりたてが絶対にお昼寝しないマンになってしまった
今までは朝昼寝してたのにー
眠たいのに寝ようとしないからぐずりも半端ないし
大人しく寝ておくれw

889 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 18:18:44.99 ID:RJrIvrcQ.net
>>883
水仕事の時は綿の手袋してからゴム手袋するようにしたら手荒れなくなったよ。ゴムとかビニール手袋の蒸れで治りきらないループにはまるって
風呂上がりは子に塗りたくった保湿剤の余りを自分の手に塗りたくる
ぱっくり割れてたのが皮膚科の薬とこれで治ったよ

890 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 18:25:11.72 ID:w4WYVfOQ.net
チョコエッグの景品が大好きすぎて
コンビニ行くついでにいつも買わされる
チョコ食べるの私  太る

891 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 19:20:31.02 ID:+lrI/7l4.net
しんどい時もあるけどやっぱ可愛いなぁ
男の子だから今の可愛い時期をかみしめないと…
すぐ成長して親なんか相手にしなくなる

892 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 19:52:50.75 ID:iZ26pBKf.net
>>886
乳首浮き防止わかるw
うちもまさしくそうだわ
たぶん乳首にテープ貼って過ごしてもわからないんだろうけど一応授乳キャミ着てる
妊娠前の下着が恥ずかしくて着られなくなっちゃった
無地の綿パンが1番落ち着くわ

893 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 19:59:07.31 ID:mGXvLeyV.net
0ヶ月
今はベビーカーも抱っこ紐も大人しくしてくれてるけど、歩き出したらそうもいかないのかな
まだダイブしつつの1、2歩だからトコトコ歩き回る姿が想像出来ないわ

894 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 20:47:33.06 ID:bE0IWemu.net
生理とパンツの話

背中漏れしたけど産褥ショーツしてたら
ズボンすら無傷だったからこっちもまだしばらく使うわ

895 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 22:48:47.49 ID:IHzfXe5j.net
ヒップシート使ってる人いますか?
オススメあったら教えてください。今13キロあるから抱っこがきつくて。

あと、上の方に歯磨きの話題書いてら人いたけど360度歯ブラシおすすめです。変えてから格段に磨きやすくなりました。

896 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 23:15:02.45 ID:whxhANyG.net
>>895
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606969195/

897 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 00:49:16.48 ID:+M2uTMZD.net
>>893
うちは1か月で10か月頃から歩き回ってるけどベビーカーも抱っこ紐も拒否した事ないよ
ついでにハイチェアでも大人しく座っててくれるから外食も余裕
上の子はちょこちょこベビーカー拒否の時期あったから今まで拒否なく使えたなら今後も大丈夫だと思う!
抱っこ紐拒否はあまり聞いたことない

898 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 01:45:24.44 ID:E4n0sZCO.net
うちは1歳直後ぐらいから抱っこ紐を嫌がるようになったのでベビーカーオンリーに

899 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 02:42:54.60 ID:ag+G4YG0.net
うちは逆にベビーカー乗せるとベルトすらできないぐらい暴れながら大泣きする
眠い時は座ってくれるけど、基本だっこ紐でベビーカーは荷物置き場になってる時の方が多いな

900 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 05:25:02.16 ID:3MlnfrMN.net
3ヶ月だけどベビーカーも抱っこひもも拒否だ
その代わり手は繋いでくれるから基本歩いてる
買い出し面倒くさすぎるけど体力作りだと思って諦めてる

901 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 05:58:40.30 ID:VvYT8KA5.net
夜泣きがうるさすぎてそろそろ限界…
目を瞑ったまま錯乱したようにギャン泣きされる…
いっそ一度起こした方がいいのかな、色々試したけど寝ないしかといって中々起きない

902 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 06:22:45.17 ID:a2rM5BP9.net
>>901
正解なのかはわからないけど、うちは泣き止まない時は1度起こしてリビングに連れて行くよ。
それで少し本を読んだりお絵描きしたりして落ち着かせて、本人に寝室に行くように促すとすんなり寝てくれる。
うちはごくたまにしか夜泣きしないから開き直って起こせるのかもしれないけど…
眠いけどこれだと泣かれるストレスはない。

903 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 06:58:05.39 ID:UfS9ON+p.net
>>901
うちはどうしようもないときは外を見せるよ
窓際行くだけでヒンヤリして泣いて暴れた体が冷えるし
夜景と車が行き来するのをぼんやり見てるとこっちも気持ちが落ち着く

904 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 08:07:23.74 ID:WM/wPZhq.net
>>901
薄明かりで一度起こして落ちつかせるのもありだよね
うちの場合は起こしたが最後2時間は寝ないからできないけど再入眠できるならありだと思う
声かけしても起きないなら夜泣きじゃなくて夜驚症かもしれないね

905 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 11:00:48.75 ID:1NKxThLa.net
昨日の夜、子供が夕飯吐いたけどそれ以外は熱もなく元気だった
火曜から年明けまで休診になるので念の為朝一番で病院に行こうとしてたら、明け方白っぽい●してぐったりしてたので慌てて夜間救急に駆け込んだ
案の定ロタ…
医師いわく通常なら入院させて様子みたいさところだけどコロナで病床逼迫してるそうで、帰宅させられたのがすごく心配
子供が病気するの初めてだから余計に不安だけど頑張って看病するしかないね

906 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 11:10:45.68 ID:VvYT8KA5.net
>>902-904
ありがとう、8割くらいの確率で夜泣きするからめげてたけど吐き出せて少し落ち着いた
起こすか外に連れていくか今度してみようかな、寝ながら泣き叫んで中々起きないからきついものがあった

907 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 11:31:47.08 ID:Ia6v6XDh.net
>>905
参考までに聞きたいんですが、ロタの予防接種はしてましたか?
しててもなる子はなるのかな?と思い…
看病大変で不安だと思いますが、早く良くなるよう願っています。

908 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 11:46:50.03 ID:g/R3RnBP.net
>>907
横ですがうちはロタの予防接種しててもなったよ
39℃の熱、嘔吐、白っぽい●
旅行中だったのでホテルに缶詰でした
でも割と早くよくなったのは予防接種のおかげかもしれないと思ってる

909 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 12:04:53.60 ID:AIkpM/GE.net
うわぁ…最悪
ホテルの従業員さんかわいそう

910 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 12:30:05.82 ID:FxzT/Fwa.net
>>905です

>>907
予防接種しました
3回接種のロタテックを受けてたのですが、2回接種のよりデータ的には若干感染しづらくて(感染防御?がどうとか)、重症化もしづらいけど当然かかるときはかかるんだよねーとのことで…

接種してたからまだこの程度で済んでると言われ、たしかに重症ではないようです

911 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 12:32:17.56 ID:zAifwhvO.net
保育士の伯母に「ロタなんて大したことない病気だから高い予防接種しなくていい!」って熱弁されたなあ
無視して予防接種したけど

912 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 13:06:04.64 ID:ujxxHz5d.net
>>911
怖いのはロタそのものじゃなくて腸重積なんだよねぇ
家族内でロタ蔓延した時にその伯母様が家事育児全部しに来てくれるのかと

913 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 13:23:50.52 ID:Ia6v6XDh.net
>>908 >>910
ありがとうございます。
その症状でも軽い方なんですね!やはりロタは恐ろしい…。

914 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 13:24:35.31 ID:LgG16LA+.net
丁度スレタイ児はロタ自費だもんねぇプレミアム商品券も非該当だったとみみっちいからずっと根に持ってるw

915 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 13:40:17.17 ID:RjCzmJ8G.net
11ヶ月
今年2回目の肘内障になった
どうもなりやすいみたいで困ったな…今日かかりつけの整形外科が開いてて本当によかった
スーパーとか公園で急になるから凄く焦る

916 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 13:49:20.72 ID:Ntw2HLcP.net
>>912
そんなこと言ったら奮起して子供奪って「(私の母)と二人で育てる!」って言うわ…
定年まで40年近く現役だったから被害者がいないことを祈るのみよ

917 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 13:55:56.19 ID:3pUxprkh.net
みんなスレタイ児はちゃんと三角食べ?とまではいかなくても順番に色々食べてくれる?
うちは放っておいたら好きなものから一品食いしてしまうから、好きなものがなくなったら途端に馬力落ちて集中しなくなるから困る。
そうならないように好きなもの以外もこちらでフォークに刺したり声かけたりしたら食べてはくれるけど、いつまでも続くのかなこれ…

918 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 14:02:59.53 ID:K0duigHk.net
>>917
うちも同じだ
好きなもの食べたらパチパチしてご馳走さまアピしてるよw
その後は減速しまくって、何か渡して遊ばせながらじゃないと食べないや
食に興味ないんだろうけど、きちんと食べるようにはならない気がしてるから先を思うとしんどい

919 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 14:07:22.73 ID:glxATDZ4.net
うちも好きなものから一気食いだなぁ
好きなものテーブルに出すのが遅れた時も、「他の先食べてて」って言ったのに出てくるのずーっと待ってた
今日は好きなもの以外食べたくない気分なのかと思ったけど、好きなものを食べ終わったら他のも食べ始めた
本人の中で食べる順番に拘りがあるみたい
嫌いなものは最後まで食べないので途中で口に入れようとしてるけど拒否られる
食べるつもりはあるけど手付かずなのか、そもそも食べる気がないのかの判断が難しい

920 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 14:15:35.71 ID:uObA88MT.net
うちの1歳1ヶ月パンの食感が嫌いらしくて全然食べてくれないので地味に困ってる
まだ仕事してないからいいけど仕事始めたら朝から和食の準備する時間がなくなりそうだし今のうちから慣れて欲しいんだけどどうしたもんか
全然食べてくれなくても出し続けるしかないのかな

921 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 14:29:01.28 ID:OgRZIbTS.net
>>920
うちも食パンなどそのままはあまり食べなくて、上の子が塗ってるチョコバターを少しだけ塗ったら食べる様になった
あとは高い食パン(食べるとほんのり甘い)
味覚もしっかりしてきてるから1人だけ味の薄いもの食べさせられるのが嫌だったようで、上の子もいるしとチョコバターは解禁してしまった
食感以外にも味が短調で飽きてるケースもあるかも
食べないときは何しても食べないし、パン食べずとも最後はバナナやヨーグルトでも何かしら食べればいいや気分であんまり無理しないでね

922 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 14:33:27.15 ID:Vncy9f7t.net
0ヶ月
ここ1ヶ月ほど顔に肌荒れ〜ぷつぷつした赤い吹き出物を繰り返すので
年末駆け込みで皮膚科行ってきたんだけど
脂漏性皮膚炎って言われてそれほど痒がってる様子もないから薬の処方もなく帰されてしまいました
まあ確かにかき壊したりはしてないんですけど
ずっとぽつぽつ出ててかわいそうなので何かホームケアで対処してあげたいのですが
ボディソープとかシャンプーとか保湿剤におすすめありませんか?
今はナチュラルサイエンスのものを使ってます

923 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 14:36:12.52 ID:GIoba2Vn.net
>>920
牛乳ひたすとかはだめ?
うちももそもそ系は嫌いっぽくてなかなか形状が進まないわ…

924 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 14:40:11.40 ID:E82rr6rM.net
>>920
うちもパン嫌いだったけど1歳なってから色々なパン試して十勝バタースティックとスナックパンのかぼちゃ味なら食べてくれるようになったよ。
食パンとかロールパンは何塗ってもダメだった。
とはいえ甘いから毎日はあげてないけどね。

925 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 14:45:00.45 ID:i4UhaR2K.net
>>917
2ヶ月だけどひたすら詰め込むかお皿を投げるかだからそもそもひとり食べさせてない

926 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 14:52:26.49 ID:Md2kRX77.net
>>920
うちも全然ダメだった
保育園行き始めてからほんと朝がバタバタしたからなんとかパンを食べて欲しくて色々試したよ
食パンを牛乳にひたす→徐々にドライにしていく、はダメで
逆に軽くトーストしたらサクッとしたのが良かったみたいで食べてくれて、そこからはトーストしなくても食べるようになった

927 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:01:38.78 ID:RMtcGTGZ.net
逆に三角食べなんかするスレタイ児っているの?

928 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:02:59.75 ID:LNMJYqll.net
>>926
うちもパンの食べが悪かった時期があって、柔らかい方がいいだろうと思って冷凍した食パンをレンチンして出してたんだけどそれが嫌だったみたい
トーストしてあげたほうが食べがよくなったよ
確かに大人でもレンチンした食パンは風味も食感も悪いしトーストした方が香りが出て美味しくなるなと思った

929 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:13:58.59 ID:9pIBTfyv.net
>>922
一時期乾燥酷くてプロペトだけだと保護されるだけだしなーって時にキュレルの保湿入浴剤使うようにしたら少し良くなったよ
合う合わないはあると思うけど親も乾燥マシになったw

930 :920:2020/12/28(月) 15:17:39.56 ID:Tp81UYsO.net
みなさんありがとう
うちも牛乳でひたひたにすると食べてくれるんだけどそこからなかなか先に進まず…
柔らかいほうが食べやすいイメージだったけどトーストも意外に食べてくれるんだね
それでもダメなら食パンだけにこだわらず色々試してみることにするよ
ありがとう

931 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:20:05.65 ID:ahELNnrO.net
>>919
うちも似た感じ
食器やコップの配置にも本人なりのルールがあるから拘り強いタイプだと思う

三角食べって全部食べて欲しいからしつけのために教える食べ方だよね
実は親の私が味混ざるの嫌で1品ずつ食べ切って次の料理に移りたいタイプ
食べない訳じゃないしもう好きにさせてる

932 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:28:35.61 ID:3pUxprkh.net
たくさんレスありがとう
三角食べとまではいかなくても、好き嫌いせずなんでもバクバク出されたものは食べるよ!みたいな子はたくさんいるかなと思うんだけど…
まぁそうなってほしいなという
うちも食べさせないと食べないから自分で食べてほしいなという

933 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 16:17:33.99 ID:HtgCbHqZ.net
パンケーキ食べさせたくて何度も作るけど下手すぎてうまくいなかない・・・
たまたまうまく行った時に残りを冷凍したけど解凍は失敗。カチンコチンになった。
しろくまちゃんの本にハマってるから同じの作ってあげたいのにな。
パンケーキはどんなレシピで作ってますか?

934 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 16:32:23.36 ID:5TsaHUJi.net
>>933
普通に離乳食ホットケーキで探したレシピかな
HM使い切れる気がしないのでベーキングパウダーと小麦粉で作ってる
豆腐入れるとふわふわになるよ
解凍は自然解凍で最後温めでチンしてる

935 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 17:01:10.38 ID:qBbT71Lp.net
薄力粉1カップ、牛乳100mlくらい、ベーキングパウダー小さじ1
これを基本に、砂糖やほうれん草、にんじんペースト、ヨーグルトを混ぜてる。

粉を一番最後に加えて、お好み焼きみたいにスプーンでふんわり混ぜる。
スプーンでフライパンに丸く落として弱火で片面焼いて、ひっくり返して蓋をして5分くらい。
冷めたらラップに包んで冷凍してる
適当なレシピでごめん。

936 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 17:30:52.30 ID:Xj4TCYW8.net
>>933
焼き方という点ならお玉ですくったあと高い位置からツーっと垂らすとキレイな円でふっくら焼き上がるよ
お玉の背で広げたりせず触らないこと

937 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 17:33:54.52 ID:DQImg/th.net
味覚が育ってきたのか食が細ってきた

938 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 17:53:14.36 ID:Fx259P+E.net
>>933
普通のパンケーキ(ホットケーキミックス)使っても失敗する?
焼き方の問題ならフライパンのテフロンが剥がれてるか、火力が強すぎるか
レシピ通り中火で予熱→布巾で少し冷ましてから弱火で○分みたいにしてやればそんなに失敗する要素は少ないかも
粉から自作して他のもの混ぜると当然難易度は上がる

939 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 18:38:28.88 ID:LNMJYqll.net
>>933
冷凍したのを解凍するのに失敗したなら温めすぎな気がする
いつも自然解凍とかせずにそのまま20秒くらい温めるとちょうどよくなるよ
1分くらい温めちゃって温めすぎた時に固くなっちゃって失敗した

940 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 19:04:18.13 ID:QSDzELH4.net
>>933
布巾で冷ますのが綺麗に仕上がるポイントだと思う、あと弱火

941 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 19:12:05.73 ID:DX0GdLvU.net
>>927
保育士さんに聞いた事あるけど、いないって言われた
4歳ぐらいからするかなーって言ってた

942 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 19:13:42.51 ID:WGRKWEO6.net
>>933
どのぐらいチンしてる?
パンケーキじゃないけど冷凍した蒸しパンを1分チンしたらカッチカチになったから表15秒裏返して15秒で上手いことできたから同じ感じで良さそう

943 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 19:52:53.87 ID:CSO93bFp.net
ほっとけーちで裏のレシピ通り作ってるけど硬くならないよ
他の人の言う通り解凍でチンしすぎではないかなー私も30秒くらいチンしてる

944 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 20:31:58.98 ID:ro2ebtpo.net
>>940
布巾で冷ますと綺麗に焼けあがるよね
面倒だなと思って子供できるまでやったことないけと試しにやったら本当にキレイに焼けててやっぱり冷やす工程は大事なんだなと思ったよ

945 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 21:42:45.47 ID:AZhbVp8v.net
ほっとけーちってスレタイ児ぐらいの子が片言で話すホットケーキみたいで可愛い響きだね

今日の公園は幼稚園が冬休みに入ったから大きい子達でいっぱいだった
年少ぐらいの子がレンジャー物の剣のおもちゃを持って振り回しててびっくりした
構って欲しそうにアピールしてたけど面倒事になりそうだからガン無視して我が子に剣が当たらないように私が壁になってた
ガン無視してたらどっか行ってくれて良かったけどそのときに剣でお尻を叩かれたわ
親は何してるのか見回したらスマホポチポチしてて公園なのに何故かヒールだったんだよね
親が親なら子も子なんだね

946 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 21:43:12.62 ID:pK5nbkEp.net
0ヶ月
ここ最近急にお風呂で泣くようになってしまった
夕食後30分したら歯磨きして大きめのベビーバスで入浴してるんだけど、湯船に入れるとしばらくして立ちながら泣き出す
お湯を熱めにしてもぬるめにしても、浴室を30分前から温めても、おもちゃをたくさん用意してもだめだった
何か他に対策あったら教えてほしいです

947 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 21:55:22.79 ID:0XM5zSmy.net
>>919
>>931
こだわり強いのはアスペの疑いあるって言われたことありませんか?

948 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 21:56:45.08 ID:27uQLesF.net
1歳でわかる子いるの?

949 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 22:02:20.81 ID:gCr4++AX.net
>>946 完全に思いつきですが一人で入るのが嫌だったりして?

950 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 22:07:07.80 ID:gCr4++AX.net
7ヶ月の我が子とまだ0歳11ヶ月(学年は一緒)のいとこを抱いて三人で撮った写真、私マジでブスでショック。髪はひっつめ、前髪のっぺり。頬がこけてますます顔が長〜く。赤ちゃん二人がまるっとしてて顔ももちろん小っちゃいしお目々くりくり。可愛すぎるもんだからなおさらきつい。泣ける〜

951 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 22:07:23.89 ID:w+G+haEF.net
>>947
>>931だけど子はまだ何も言われてないよ
というか1歳でそんな事言うのは藪医者か半可通な保健師かと

実弟が所謂アスペだけど1歳頃は出された物を食べて拒否も無ければおかわりも無く黙々と一人で遊ぶ手のかからない子で入学くらいから徐々に特性が目立っててきた感じ

952 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 22:09:29.12 ID:WM/wPZhq.net
>>946
一緒に湯船では入れないのかな?

953 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 22:11:49.73 ID:TYWCoLsC.net
>>950
わかる
お顔まんまる、黒目がちのスレタイ児と比べるとなかなかの衝撃w

954 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 22:28:22.75 ID:d6s5C8/+.net
前にも急にアスペルガーですか?とか聞いてた奴いたな
アホか

955 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 22:30:25.30 ID:8WafaVtr.net
こだわりも何も三角食べになんの意味もないし、ベジファーストとか一時期流行ってたじゃん
あの医者が言うには野菜→主食→最後米だけ単体で食べ終わるとかだけど、好きに食べたらええがな
まあ元レスの子は食べないから困ってるんだけど

956 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 22:34:53.43 ID:VqPgaVoX.net
>>951
947はモメサでしょ無視無視

赤ちゃんお肌ちゅるんちゅるん過ぎて毎回こっちの顔色が酷く見える
来週延期してた1歳記念の写真撮影だけど、子から引っ掻かれ&つねられまくって首も顔も傷だらけだ…
この歳じゃ来週までには絶対治らない
子は1、2日で治るのに羨ましい〜

957 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 23:09:15.18 ID:CSO93bFp.net
子が生まれた時最初に感動したのが本当に毛穴がないことだった

958 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 23:18:35.17 ID:VnB/BioR.net
大きめの滑り台の階段を登る直前に後ろから5歳くらいの子が来てて
うちの子登るのに時間かかっちゃうから、お先にどーぞ したら元気にありがとう!って返してくれてなんか感動した
ああいう風に元気にお礼が言える子に育って欲しいなぁ

959 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 23:38:48.94 ID:HtgCbHqZ.net
ホットケーキについて聞いたものです
たくさんアドバイスありがとうございます!
まとめてでごめんなさい

粉から作ってて色々混ぜて作ってました。
そしてチンするとき1分以上してた!
蒸しパン作る時も火が通るか心配で沢山チンしてたけど、いつもモチモチになりすぎてたのはこれが原因か。
フキンで冷ますのは大人の時はやってたけどスレタイ児の時は省略してた。
作り方は大人と一緒だね。
本当にためになりました!
パンケーキに齧った後つくの楽しみだから明日早速挑戦してみる!

960 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 23:59:23.01 ID:pK5nbkEp.net
>>949,952
ベビーバスでの入浴が定着して一緒に入ってなかったけど、一緒に入ってみる
レスありがとうございます

961 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 00:59:26.46 ID:lTvS5JWK.net
>>957
わかる!
毛穴レスとか赤ちゃん肌ってこれかって感動した

962 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 02:37:11.96 ID:DNmUevDY.net
>>956
写真館ならきれいに補正してもらえるよー

963 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 07:09:54.36 ID:e4Zwx++U.net
すくすく子育てで柳原可奈子がお風呂上がりに保湿するときにエステティシャン風に声かけするっていうの見て笑った
「赤ちゃん肌って感じ〜!あ、本当に赤ちゃんだった!」みたいな
女の子だしお店屋さんごっこ楽しいだろうな

あとアイデア大賞でベビーカーに自転車用ライトを付けるっていうのは簡単なのに意外と思いつかなかった
暗くなるの早いし真似しよ

964 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 07:38:52.07 ID:3jKRZNdA.net
年末進行でシナぷしゅがなくなって荒れているウチの子だっているんですよ!?

965 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 07:47:20.35 ID:dEiLWIxO.net
>>964
YouTubeの公式チャンネルをいつもの時間で流してるわ
土日もやってる

966 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 07:56:43.66 ID:4ACnLj/f.net
YouTubeづけの毎日だわ
見せないと泣くし
どうしよう

967 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 08:21:24.97 ID:gE4dONod.net
上の子が切り絵うさぎ好きで録画してる>シナぷしゅ
上の子が青いうさぎ、下の子が水色のうさぎに当てはめて楽しんでるっぽい
の回が特にお気に入りらしくて、上の子が集めた椿の実をに見立てて転がすの止めてくれwそっくり過ぎて焦る

968 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 08:46:18.39 ID:04wdSB9B.net
>>966
一歳からヤバいね

969 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 08:47:53.09 ID:6kDBW4IE.net
>>966
泣いても見せない
うちもトトロ好きすぎて、うっかり録画リストがテレビに映るとトトロ見せろって泣くけど、時間じゃなければ絶対見せないよ
代わりにひたすら遊びに付き合うからしんどいけど

970 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 10:50:54.28 ID:pSefGOlF.net
>>966
うちも暇になるとリモコン持って来てYouTubeつけろってグズるから、そうなったら公園行ってる
公園行けば1人で遊んでくれるし
ずっとくっついてなきゃいけないけど家の中で一緒に遊ぶよりマシだわ

971 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 11:19:01.35 ID:Z+dKAisj.net
>>966
外連れて行ったり他の遊び提案してもダメかな?
うちもYouTube活用しまくりだけど、その代わり視聴時間以上に他の遊びも全力で付き合うって自分の中で決めてる(体調不良の日はその限りではない)

972 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 11:57:26.79 ID:pSefGOlF.net
【乳児から】1歳児を語ろう!Part265【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1609210410/

次スレ立てました
初めて立てたんだけど大丈夫かな

973 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 12:10:09.93 ID:LYB4aGnN.net
次スレありがとう!
>>972

974 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 12:36:13.88 ID:4ACnLj/f.net
公園とかは遊びに行ってるよ。
楽しく遊んでる。
外から帰ってきても動画要求せずに一人で
遊んでることはある。
でも、ずっと相手するのはしんどいから
つい動画に頼ってしまう。

染み付いちゃったから
動画見ながらじゃないとご飯食わない感じに
なってしまったよ・・・

975 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 12:52:26.35 ID:dKFvMzgx.net
食事中に見せるのはともかく、それぐらいの頼り方してる人ならぶっちゃけ結構いるんじゃない?
ここにはみんな書かないだろうけど

976 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 13:29:36.33 ID:j1G2VOLZ.net
うちもそうだよ
テレビ見せずに子どもにつきっきりの理想の子育てなんて絶対無理だわ

977 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 13:30:48.64 ID:Z+dKAisj.net
>>974
・この時間だけは見てもいいor見せないというルールを作る
・1日の上限時間を決める
・タイマー活用
・テレビ画面で見せる
等々色んなルール決めができると思うから、あとは974の家庭が納得するようにすればいいんじゃないかな

導入する時は大変だろうけど、動画見せて罪悪感おぼえたりストレスためたりするぐらいなら、ここで一回踏ん張って気持ちよく使えるルールを決めた方がいいと思う

978 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 13:30:55.39 ID:j1G2VOLZ.net
でも食事中に動画は見せないわ
動画に見とれて誤嚥したら怖いし

979 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 13:48:26.52 ID:4ACnLj/f.net
ありがとう

誤嚥か、考えてなかった
絵本とか見せても相手してくれないんよ

980 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 13:59:28.19 ID:DD4OsZEw.net
0ヶ月偏食きつい
肉野菜食べないあと洋風全般
おやきとかパンケーキもだめ
私自身料理苦手だからつれえわ…この前まで完食してたんだけどな

981 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 14:19:29.80 ID:zEQQgIk7.net
>>979
食事中はテレビ付けてるよ
うちも見ながらじゃないと食べない
でも親も毎回テレビ見ながら食べてるしそれがダメとは思わないな
見守ってて1人で食べさせるわけじゃないならいいんじゃない?

982 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 14:40:20.00 ID:jVY8IMok.net
シナぷしゅのあいうえおの歌のおかげで1歳10ヶ月がある程度のひらがなわかるようになって助かる

983 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 14:57:30.70 ID:mjSQ5QXJ.net
4ヶ月
お昼寝の時の布団ってどうしてる?ペラペラになった要らない布団敷いて寝かせてて、これ処分しちゃったら寝る時に使ってる布団出さなきゃいけないから大変になりそう
ベッドだと楽なんだろうけど寝相悪すぎてベッドはまだまだ無理だよね

984 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 15:35:58.97 ID:4ACnLj/f.net
>>981
ありがとう

YouTubeをテレビ画面で見させるのと
スマホで見させるの違いは視力や内斜視対策かな?

985 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 16:02:33.73 ID:lQaD0UqD.net
一歳超えてから育休手当って今までの用紙と形式かわったりします?
次回支給が誕生日前までの期日になってて、また一歳過ぎてから用紙くるのでしょうか、、?

986 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 16:10:20.96 ID:39g3r2z4.net
>>985
育休スレのほうがいいと思うけど、1歳半までの延長手続きはしてるんだよね?

987 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 16:11:22.98 ID:PQxgX1OX.net
>>981
好きな音楽を流すのはどうかな?我が家はシナぷしゅ大好きでオープニングで踊るんだけど、音楽流して一緒に踊ってから2曲目のあいうえおの歌でこっそりリタイアすると気づかずノリノリのまま遊び出すこと多いよ。プライムミュージックをアレクサで流してるよ

988 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 16:16:32.94 ID:lQaD0UqD.net
>>986
はい!保育園申し込みと落ちた際の結果通知書を会社に出しました!すみません。そのスレ探してみます!

989 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 17:41:51.80 ID:3eKrkB6/.net
>>984
横だけどスマホやタブレット画面は極力見せないようにしてる
私自身が、スマホ触るようになってからスルスルと視力低下したから怖くて

990 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 17:49:26.37 ID:4ACnLj/f.net
>>989
ありがとうございます
やはりそうですよね

991 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 19:46:06.55 ID:y/AsA6Pd.net
5分前にベビーベッドにおいておやすみしたけど、発声練習始めたわ

992 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 21:06:04.94 ID:v9vl/YXK.net
>>989
それは老化やで

993 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 21:44:18.47 ID:jhWbMqFd.net
2時から起きてるのに全然寝ないよあーーーーー

994 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 22:49:58.09 ID:l0oNND3r.net
私も出産前はテレビないと無理で
出産後も一日中ついてないとダメだったな
テレビの子供への影響について統計データ読んでから一念発起してテレビやめたらなんとかやめれた
今はなくても全然平気で子供にも見せてない

995 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 01:04:05.09 ID:tB6ODwSL.net
>>992
20歳そこそこで老化は嫌だなぁw
小学校くらいでパソコン覚えた時も視力ガクッと落ちたんだよね
そっから安定してたのが就活でスマホに変えてまた落ちたから、あーやっぱり悪影響なんだなぁと体感した感じ
まぁ、私の母も妹二人も眼鏡だから遺伝もあるだろうけど

996 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 01:15:49.40 ID:NblEc42d.net
>>995
最近若年層の間でスマホ老眼が増えてるらしいから加齢というよりそれかも
(20歳そこそこ羨ましいw)

997 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 01:53:13.23 ID:Rsl8f516.net
>>996
スマホを触り始めたのが20歳そこそこなだけであって、今は30歳くらいじゃないの?

998 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 02:13:18.12 ID:CTCGGTbn.net


999 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 02:13:58.01 ID:CTCGGTbn.net


1000 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 02:14:12.17 ID:CTCGGTbn.net
~0

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
322 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200