2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■幼稚園児を見守る親のスレ その131■

1 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 15:22:06.49 ID:2Zruvi7B.net
幼稚園児の生活全般を語るスレです
専門的な話があまりに長くなるようなら専スレへ

次スレは>>980おねがいします

■関連スレ
幼稚園の役員スレ4回目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1553751099/

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】49学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593829554/

幼稚園の送り迎えがツライ奥様39人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593085460/

[4年保育]幼稚園の未満児クラス[満3歳児保育] 1学期 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1428987735/

【育児】園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532999418/

園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590209973/

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198/

【満3歳以上】園児の発達障害14【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1595740589/

※前スレ

■幼稚園児を見守る親のスレ その130■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1596007482/

2 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 18:29:33.17 ID:WYyMhTJS.net
>>1
スレ立て乙

友人がカナダ旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
バンクーバーでは驚くことじゃないみたいですよ。

3 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 19:25:00.22 ID:n/7HJJVB.net
ウニ乙
久しぶりにウニ見た

4 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 21:07:37.39 ID:19Pp8x3u.net
>>1
ウニ復活乙

5 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:40:25.85 ID:vjoua+oJ.net
あー、明日半日終業式いったら冬休みかぁ…はぁ

6 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:09:47.08 ID:BEAqlsnv.net
うちは今日終業式、明日から冬休みだ
2学期長いはずなのにあっという間だったなぁ

7 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:19:12.41 ID:l8p+b+7P.net
何でうちの幼稚園、先週木曜日から休みなんだ…冬休み6日でもう疲れたよ

8 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:52:12.48 ID:ZmrK6OTh.net
うちは木曜終業式、旦那が土曜から連休入るから実質1日だけでよかった……

9 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:54:01.92 ID:gLYkSijj.net
年長息子が「消しゴムに好きな子の名前書いて使い切ったら両思い」ってお呪いしてるの発見してによによが止まらない。
相手、クラス1の美少女。息子、全く相手にされてないけど。とりあえず春から同じ小学校なのがアドバンテージってくらいかな。
取り敢えずおちょくったら怒られそうだから、このによによは封印しないとなんだけど、息子自身が分かりやすすぎて、小学校入ったら同級生からからかわれないか母ちゃん心配よ。

10 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:01:27.88 ID:Vd3l3LCc.net
>>9
気持ち悪い母親

11 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:56:27.14 ID:b2gTfcI0.net
もうそういうのがあるんだねー
うちの年中男児はマイペースすぎて想像つかないな

12 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 21:34:24.58 ID:VDsDs0Ce.net
消しゴムの大きさに文字がかけるのがすごい

13 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:29:20.36 ID:S8CUd5OY.net
によによって何

14 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:35:57.98 ID:8dhtPFsi.net
お呪いって何

15 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:44:40.92 ID:pxu6PFF8.net
>>14
おまじない

16 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:52:01.52 ID:KQVbYnhx.net
>>14
これはさすがに恥ずかしい

17 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:30:13.52 ID:haCZnucj.net
朝から工作してるから何かと思ったら、サンタさん捕まえるトラップ作ってるんだと。
おもちゃ総取りするつもりか?とか思ってたら、「空飛ぶそりとトナカイの仕組みを解明する」んだってさ。
物騒だし、メルヘンなのかリアリストなのか分かんないし、でも本人が楽しそうなのでほっとくことにする。

18 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:44:34.88 ID:sO3vNagH.net
>>17
かわいい

19 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 11:07:05.54 ID:H3IShbWn.net
>>17
将来有望w

20 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 11:45:45.09 ID:AK65U+le.net
>>17
可愛いw

うちはひたすら「サンタさんをお迎えする天使さま」を折り紙とレースペーパーで作ってる
ここから入ってねという目印らしい
現在10人目、紐付けてガーランドにしようかな

21 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 11:13:58.91 ID:BwxCtlCt.net
年中から今の園に転園して、コロナでループタオル未使用のまま(前の園は元々タオルなし)1年終わりそう
名付け指定あるから縫い付けないとで若干面倒だったのになぁ
来年下の子入園だけど、ギリギリまでタオル名付け寝かせとこう…

22 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 11:52:00.51 ID:1eNhE7bY.net
コロナで逆にループタオル持ってくようになったわ
ポケット用、掛ける用(ループ)、予備と毎日タオル3つ持たせる園

23 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 12:15:12.07 ID:2pxHUBOo.net
うちも>>21と同じ状況になったわ
クラス名まで書いての指定方法で、名付け縫い付け部分のサイズ指定まであったから、来年度使い回すことも不可能
使うなら書き直して縫い直しだよ
そしてループタオルがなくなった分、予備とか持たせるためにハンカチの枚数は倍になった

3月に突然、お着替えはポケット必須(ハンカチ常時入れるため)に変更になって買いなおしに走ったり大変だったわ

24 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 14:26:11.62 ID:ofuERd0j.net
うちもループタオル名付けしたのに使わないとになってタンスで寝てる
地味にショックだよね

あと前の園では絵本バッグがキルティング不可で靴袋とかと一式生地揃えて苦手ながらも作ったのに、転園先ではキルティング指定だったり

こういうのの積み重ねで精神的にも体力的にも疲弊していく…

25 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 15:28:46.67 ID:GbHPlDjO.net
>>23
うちも袋物系の名付け指定でこういうのがあるけど、
クラス名は書かないでおいて後からアイロンテープでクラス名だけ付け替えると縫い直さなくて済むよ
クラス名書いちゃっても上から貼って隠せばいけるし

26 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 15:50:47.22 ID:lTLI+rhK.net
>>24
絵本バッグキルティング不可とかあるんだね
来春年少入園予定だけど3月末の転勤を匂わされていて生地一式買って放置してた
このまま入園先が決まるまで作らないでおこうと思う

27 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 10:40:54.45 ID:BD3QLw9h.net
>>23
直書き指定かつ縫い付け指定な園でそれやっても許されるのか疑問だったのでやってないわ

28 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 10:41:05.67 ID:BD3QLw9h.net
ごめん>>25あて

29 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 12:58:09.72 ID:MhTmMxy3.net
>>27
誰なの?

30 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 21:00:04.25 ID:IOdcD8dR.net
年中児、新しい習い事始めて同じクラスの子と仲良くなったみたいなんだけど、
相手のママの連絡先って聞いていいものかな
いつもは挨拶する程度なんだけど、子供が一緒に遊びたいって言い出して
普段自分からはほとんど連絡先とかは聞かないんだけど、皆さんはどうですか

31 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 22:34:26.49 ID:ME6ep6ai.net
>>30
挨拶程度なら相手のママがどんな人か分からないから聞かない
相手もひいてしまうかもしれないし
まずはお迎え待ちとかで会話して少し仲良くなってから
地雷ママも中にはいるし、そこそこ気が合う相手かどうか見極めてからじゃないと後々面倒

32 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 23:23:35.55 ID:ZDyECwam.net
>>30
とりあえず幼稚園終わりに公園行って遊ぶとかしてみたら?
習い事一緒ならその話題を挨拶のときに振られたりしないのかな?
きっかけが難しいなら習い事のことを質問したりしたらいいと思う
その流れで一緒に遊びたいらしくて降園後に公園行きませんか?みたいな感じで
相手が普段から降園後に公園行ってるならそこに混ぜてもらったりすればいいと思う

33 :30:2020/12/27(日) 06:22:28.31 ID:bT5VYzfp.net
>>31
>>32
すいません同じクラスって言い方が曖昧でした。習い事のクラスで一緒なだけで、幼稚園は別です
初回に私から自己紹介しながら挨拶して、その後は毎回挨拶はするんだけど、それくらいだったので
今後きっかけがあれば話してみます
やっぱり連絡先聞くのはある程度親しくなってからがいいですよね
何となく挨拶で感じるんですが相手のお母さんもいい方そうです

34 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 12:15:15.75 ID:mbYwDMF7.net
今はコロナもすごいから
あまり親しくない人に遊びの誘いはハードル高いよね

35 :sage:2020/12/28(月) 09:45:17.93 ID:4xMf+16e.net
気が早いけどバレンタインに簡単な友チョコをみんなに配ろうかと思うんだけど、もらう側は迷惑かな?
ちなみに年少です

36 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 09:49:32.32 ID:kH/Oaks/.net
>>35
子供と手作りしたチョコ?

37 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 09:55:18.41 ID:mD8n3Ik3.net
>>35
前年度のバレンタインは園内・園外共に禁止ですって案内きたよ
手作りは論外、市販品も親子ともに仲良くてプライベートで渡すなら有りかな

38 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 09:58:22.15 ID:4MObFHKL.net
>>35
コロナ禍に恐ろしい

39 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 10:05:55.91 ID:EATUPQNH.net
>>35
うちの園もバレンタイン禁止
バレンタイン付近にプライベートで遊ぶ子少数に市販のものをあげるくらいならいいと思う
園の行き帰りやクラスの子みんなや手作りのものを渡すのはなし

40 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 10:39:42.99 ID:+100UTq3.net
友チョコさすがに市販品でしょ
数人に渡したりするよね、割と普通な気がするし嫌じゃないよ
園内では当然禁止ではあるんだけど

41 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 12:41:10.15 ID:jBU1fdp7.net
年少児が第一子だとチョコ未解禁の家庭もまだあると思う

42 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 13:02:39.23 ID:cdT2cKVQ.net
みんなってクラス全員?コロナ禍の年少で今年度母親同士も交流あったんだろうか
正直あまり親しくなかったら困ると思う

43 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 14:23:26.59 ID:OmQram6/.net
>>42
何にもなかったな
運動会とクリスマス会でちらっと見たぐらい
普段の送り迎えは先生に引き渡して終わり、即帰宅だし、親子で顔知らない人が半数いるわ
バレンタイン、やりたい子が先生に渡す程度かも

44 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 14:47:51.01 ID:EwktAaqT.net
>>43>>35なの?

45 :35:2020/12/28(月) 14:55:03.89 ID:4xMf+16e.net
市販のを袋に入れて渡す予定
普段帰りに公園行ったりする親しくしてる子だけだけど、お返ししなくてもいいと思えるくらいの簡単なやつです

46 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:16:35.91 ID:lXHVdvYn.net
って本人は思ってても、もらった方にはお返ししなきゃと思う人もきっといるわけで
年少の子にバレンタインの概念なんかまだほとんとないだろうし、自分だったらいらない

47 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:22:23.93 ID:7X32z7ZD.net
「バレンタインに」渡すならお返し強要してるようなもんでしょ

48 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:41:05.20 ID:zWTCbP6d.net
毎年の流れで渡したりしそうな雰囲気ならすればいいけどわざわざ今年初でやらなくてもいいんじゃないかな
うちは年長で好きな子もいるし本人があげたがっているので市販のを渡す予定
毎年は手作りを交換しあったりするけど今回は無理だな

49 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:43:49.81 ID:u/LL1Wl1.net
うちはバス停の人でハロウィンとかクリスマスで市販のお菓子交換(バス停で子供引き取ってその場で交換していつも通りにすぐ普通に帰宅)はしたけどもちろん示し会わせてだよ
いきなりは嫌な人もいると思う

50 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 16:42:25.46 ID:CGF7mEyF.net
うちは以前、バレンタインあげてない子からホワイトデーにお菓子もらってきてお返しをどうしたらいいのか凄く困ったわ
園側でハッキリと禁止にしてもらいたい

51 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 16:51:55.56 ID:Kd3QZxVg.net
そういうやり取りはトラブルのもとだから幼稚園側も禁止してる所も多いわけだし
今は特にコロナもあるし
みんなでやろう!って話になってるわけじゃないならやめといたら?

そういいの好きな人は分からないだろうけど、内心苦痛に思う人もいるからなぁ

52 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 17:01:50.49 ID:cdT2cKVQ.net
>>45
「バレンタイン」に渡すなら「ホワイトデー」に何かお返ししなきゃいけないよね…と渡された側は思うんじゃないかな
仲が良くても皆でやろうってなったわけじゃなく独断でやられたら正直面倒とか返すのも苦痛と感じる人もいると思う
>>35が返さなくてもいいと思ってても、周りの人の目もあるから本当に何も返さない人はほぼいないと思う

53 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 17:15:26.99 ID:Q04yRQUb.net
バレンタインじゃないけど、そこまで親しくない子からクリスマスプレゼントをもらって困ってたところ
こちらはその子に準備してなかったし、冬休み入って連絡先も知らないから会えないし、休み明けに何かお返しを渡さなきゃ

子どもは喜ぶけど、急に贈り物されると迷惑に思う親もいると思う

54 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 17:53:17.69 ID:gOBMusKh.net
>>45
こどもがやりたがってるならまだしも、今から親がそれを考えてるっていうのはイベント好きなのかな?
まだ時間あるしもう少し様子みたら

55 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 15:05:13.41 ID:BpYNjqqy.net
BABYMETAL - Ijime,Dame,Zettai
祝紅白
https://www.youtube.com/watch?v=Ro-_cbfdrYE

56 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 18:12:41.77 ID:pZacbMD1.net
>>35
第一子で幼稚園生活初めてなのかもしれないけれど、ハリキリすぎかな。
子ども同士が仲良くするのは嬉しいけれど、その親とは特別親しくならない限り、物のやり取りはしたくない。


新型コロナウイルスが流行しているというのに子どもの口に入るものなんかやり取りしたくない。

ハリキリお母さんはめんどくさがられるよ。

57 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 19:45:37.82 ID:8QvKsh5A.net
もう>>35は出てこないかね

58 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 01:04:40.09 ID:0LFqG0iS.net
こんだけフルボッコされたらねぇ。

ただでさえお母さん同士の付き合いは浅くに留めておきたいし、
お返しを伴うものなんて超絶めんどくさいし、
新型コロナウイルスなど色々あるのに、感覚がオカシイ。

59 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 10:05:08.45 ID:EdpfojnN.net
もういいじゃん…3日も前のレスにいつまでもネチネチ言わなくても

60 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 10:10:37.58 ID:xqcNOqtg.net
>>59
これは>>35乙としか

61 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 10:52:44.46 ID:EdpfojnN.net
絶対言われると思った
短絡的だなぁ

62 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 16:13:10.23 ID:mWfIslSo.net
>>58>>60なんじゃない

63 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 20:17:30.49 ID:I0Ulytm8.net
>>35
大迷惑
まだチョコ食べてないから捨てるだけだし

64 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 13:02:51.01 ID:iwyMZj36.net
神奈川だけど、9日から緊急事態宣言出されたらまた休園だよねきっと…

65 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 13:08:23.77 ID:8Bdxig8d.net
12月は4日しか登園してないのに5万以上の請求きてたな
お金のこともあるけど、行ける日は一日でも多く登園させたいのにすぐに休む方針の園だわ
家にいると甘えもひどくなるし我儘にもなるから困るな
そんななに休んでいいなら幼児教育ってなんだよ

66 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 13:16:10.92 ID:OIyRlUId.net
>>64
小学校は休校ならないけどどうだろうね
幼稚園によって変わってきそう

67 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 13:22:30.60 ID:qjXm2spK.net
>>65
それは幼稚園選び失敗したってことでは?
こども園にすれば良かったのに

うちは即休園したけど命より大切なものはないという考えに納得してるし、再開しても休ませ続ける人もいた
それについてとやかく言う人もいない

68 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 13:28:29.72 ID:8Bdxig8d.net
>>67
そうそう失敗です

69 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 13:33:50.01 ID:AdAqyvDF.net
>>67
こども園関係ないよ?

70 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 13:34:25.24 ID:Tt8Z2I8s.net
1月に下の子の3歳児健診あるからそこで園の預かり使う予定だったけどお断り案件になるかな
そもそも健診が延期になるんだろうか
また考えることが増える
やるなら年末からやれよーもー

71 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 15:41:04.54 ID:6N5FyRr4.net
>>69
あるよ
もちろん例外はあるだろうけど、働く母が多いから保育園寄りの考えで動くことが多い
幼稚園は専業寄りだから、親もリスクおかしてまで預けたくない

72 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 15:51:02.30 ID:pubOgJSU.net
>>71
こども園なら1号は登園ご遠慮くださいになるだけ
むしろ幼稚園より扱い悪い場合もある

73 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 17:06:33.57 ID:gWsHcX8X.net
>>72
幼稚園なら緊急事態宣言時は預かりなしが多いよ
幼稚園がこども園より登園に積極的だなんて設定は無理がある

74 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 17:31:45.28 ID:purkxuh9.net
>>73
>>69だけど園も自治体も違うから>>72の2行目がどんな意味でも日本全国で多数派とは言わないけれど、1行目はそうだよ
>>67は明らかに勘違い

75 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 17:49:03.22 ID:purkxuh9.net
思い出した
まず休校措置で1号は休園、2号でさえ前回の緊急事態宣言中はほぼ登園出来なかった
幼稚園管轄の教育委員会に従って幼稚園協会で足並み揃えてた結果
もちろん保育課も対処はしてた
監督官庁から幼稚園保育園こども園への対応依頼は同じような内容だし、同じ自治体内で方針は共通だった

76 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 18:47:39.50 ID:cAPhA5Aw.net
>>75
自治体が口出せるのって公立だけだよね?

77 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 18:53:44.91 ID:8vENjagF.net
>>76
うちは私立だけど市の要請に従って足並み揃えてたよ

78 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 18:55:12.96 ID:28+Xhwy8.net
>>76
認可主体、監督、指導、無償化の事務をやってるのはそれぞれどこでしょうか

79 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 19:05:50.27 ID:8Bdxig8d.net
私立については各区でバラつきがあり、どこも口出しする機関がないとこもあるよ

80 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 19:13:25.62 ID:B4BWkPiz.net
世間知らずっていうか

81 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 19:36:21.59 ID:8vENjagF.net
コロナ禍では色々イレギュラー過ぎて自治体によっても園によっても対応が様々だったからこうだからこうっていう当たり前は通用しないと思うよ

82 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 19:48:12.44 ID:jJRDL1f2.net
口出しってまた妙というか曖昧な表現だな
何事も法令に基づき、私立幼稚園は制度上補助受けてるし全てバラバラ勝手にやってるわけじゃない
私立学校を経営運営してるのはその学校自身だし公立はそれが自治体というだけ
役所(知事)による認可はじめ、通達や要請を出すのはそれとは別の話
実際の細かい運営か現場に任されるのは公立だって同じ
で、>>76は何が言いたかったんだろ

83 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 19:54:39.82 ID:8Bdxig8d.net
76ではないが、口出しというか園の運営や対応に対するクレーム?や問い合わせは自治体によって窓口があったりなかったりだよね
すべてが教育委員会ではない

84 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 19:57:05.51 ID:RPB5iGZj.net
誰もそんな話してなかったようだけど何か関係あった?

85 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 19:57:50.83 ID:RPB5iGZj.net
あ、=>>82

86 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 20:08:48.43 ID:wjJF3KOW.net
>>65
周りの園は?同じような対応してるなら諦めるしかないのでは。
登園優先している園がそばにあるならいっそ転園したら?来年度も同じ対応されるだろうし

87 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 21:10:23.89 ID:wjJF3KOW.net
休園中の5万って内訳なんだろ
自分のところは給食費1食350円、バス代月5000円、暖房その他教養費3000-4000円くらいしか払ってないから想像つかない

88 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 21:15:51.02 ID:yv7Qiph8.net
休園でなければいくら払ってるんだろ

89 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 21:18:02.18 ID:uvXLc0uZ.net
休園は関係ないのでは?
そして月額でもないのでは?

90 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 20:20:17.55 ID:a5NsR248.net
まだ宣言の内容次第で確定じゃないけど自由登園扱いで午前保育のみになると思われますって旨の連絡来たわ
下の子のプレは全部休止

現場は大変そうだ

91 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 22:20:50.56 ID:n2lwxiLG.net
今週金曜日から三学期だけど感染者がかなり多い地域だから始まるのかわからない
下の子の乳児検診とか自分の病院とかも上の子がいると行けないのでせめて仕事ややむを得ない場合の時だけでも預り保育してくれるといいな

92 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 14:11:32.29 ID:OUaJx3WT.net
学校は休みにならないみたいだから幼稚園もあるのかな

93 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 14:47:57.91 ID:LhbmLisW.net
子供って親からの家庭内感染が多いらしいから
飲食業の制限だけである程度は落ち着けばこのまま休校や休園は免れるかもしれないね
子供は幼稚園でも向かい合わずにおしゃべりもせずに食べてるのに
肝心の大人がグループで飲み会酒飲んでマスクもせずに喋り倒してして広めてるんだから恥ずかしいったら

94 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 15:12:31.49 ID:2canZzjG.net
落ち着くわけがない

95 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 15:20:15.60 ID:LhbmLisW.net
落ち着くというのは去年の緊急事態宣言後みたいにある程度の波が低くなることだよ
コロナがなくなるとは思ってない
ここまで広がってるんだから無くなることはないし
いつかはワクチンの摂取や改良などでインフルエンザのように存在が当たり前のようになるのを期待するしかない

96 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 10:58:48.35 ID:Nn7XSbLs.net
今日は降雪なしなのにバスが運行停止
それはいいけど、トドみたいに動かないデブの先生が受付に迎えに来ない
うちのクラスだけだあり得ない

97 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 10:19:20.81 ID:fUDZjaQA.net
同じクラスで仲良くなったママがいて、子供同士も仲良くてこの間一緒に遊んだんだけど、
今後、当日公園とかに誘うのって失礼かな?
私は誘われるのも前日とか当日の方が気兼ねなく行けて嬉しいんだけど、相手はどう思うか
1週間以上先の約束をするのは体調崩したり病院の予約とか入ったりすること考えるとどうも苦手で

98 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 10:32:39.91 ID:pI/EJ65z.net
>>97
降園後だいたい○○公園にいるから良かったら。もし着たときは遊ぼうね〜ぐらいにしてる
それか軽く自転車置き場で「今から公園行くんだー!○○さんは今日帰る?」とか聞いてる

99 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 10:33:49.81 ID:lp4O6uFA.net
>>97
公園ぐらいならいいんじゃないかな
もちろん断られてもいいやぐらいの感じなら
個人的にはうちは下の子がいてあまり身軽に動けないというのもあって当日だとほぼ断る事になると思うから、遅くとも前日には約束したいところだけど

100 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 10:49:34.86 ID:lcAVcwkI.net
当日とか前日に誘われると断りやすくて私は好きだけどな
様子見がてら一回誘ってみてもいいかも

101 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 21:56:47.23 ID:b8RdvZvs.net
97ですがありがとう。
できれば前日の方が良さそうですね。機会があれば聞いてみます

102 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 17:52:12.05 ID:u3X4JCpp.net
年長 男児
園で今日は何したの?
って聞くと、私を殴ったりした後
教えない方が面白いから教えないって言うのですが。
男児が日中の様子を教えてくれないのって普通ですか?

103 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 18:11:36.26 ID:YHMlPc8u.net
>>102
殴られはしないけど
内緒ーって話してくれない日、話してくれる日、忘れちゃったから話せないと言ったりいろいろかな

104 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 19:18:48.72 ID:sI6dAgK6.net
>>102
普通かどうかは分からないけどうちの息子は自分が話したいことがあった時だけ話してくれる
私からはどんなことがあった?とは聞いたことない
今日お休みいた?とか答えやすいことしか聞かない
なにしたの?誰と遊んだの?とか自分が母親からいちいち聞かれてウザかったから聞かないようにしてる
なんかあれば幼稚園から連絡あるし

105 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 19:59:17.27 ID:nM4bFhpC.net
>>102
うちは女児で年少の頃はよく話してくれたけど男児の親はみんな口を揃えて何にも話してくれない!って言ってた
単に語彙力や説明する力の問題もあるかもしれないけど面倒くさがったり恥ずかしくて言いたくなかったりするみたい
年長の今はうちの女児ですら聞き方やタイミングが悪かったりすると話してくれなくなるしよくあることだと思うよ
殴るのも面白いから〜の発言も単に照れ隠しだと思う

106 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 20:19:04.44 ID:yDCGby34.net
「今日は幼稚園どうだった?」みたいな質問はしない方が良いってよくいろんなスレで書かれてる見たから、なるたけこちらからは質問しないよ
例としては大人だっていちいち家族に「今日会社どうだった?」なんて言われたら煩わしいでしょって事
話したかったら自分から話すし

107 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 20:24:49.57 ID:E9+evDBb.net
年長娘、お友達と家や公園で遊んでるとき「ママたちはこっち見ないで」「ママたちには内緒」って子供だけでキャーキャーやって何やってるか教えてくれない
内緒が楽しい年頃なのかも

108 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 09:28:17.20 ID:8fIUs+gr.net
来年度役員立候補案内きた
一緒にやりたい方がいれば考慮します、ってことは役員立候補なら友達同士で一緒のクラスにしてくれるのかしら
来年もコロナの影響残りそうだしラクなうちにやっておこうか迷う

109 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 10:02:39.67 ID:JIlBlixO.net
>>108
クラスを一緒にしてくれるんじゃなくて役員選出を二人ともにしてくれるってことじゃないかな
一人当選でもう一人は落選にならないって感じで
役員の仕事がクラスのお手伝いメインの園ならゴメン

今年役員したけどめちゃくちゃ楽だったよ
予期せず卒対が兼ねられてしまったから今すごく大変だけど年長以外ならほとんどやることない

110 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 10:26:26.86 ID:dY7vh48/.net
>>106
その例えよく見るけど相手によるよなぁ
私は親に小学校どうだった?て聞かれたら嬉しかったし、会社どうだった?て聞かれても嬉々として話してたわ

111 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 10:28:40.19 ID:BhSb6o14.net
一人一役の小規模園で、主張の激しい保護者の意見で去年の段階で来年度の役まで決めてた
行事係だけどまた縮小かなー私はそちらのほうが楽だ

うちの園の役員はコロナ禍でもお泊り保育やりたいとか園と交渉して感染対策とか話し合って実現したりしてた(うちは不参加にしたけど)から、今年はコロナ対応の面とかで自分の意見を通すのにやるのもありかも知れない

112 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 10:54:40.07 ID:mJ3g0/lW.net
今年度役員したひとが「めっちゃ大変だった」って言ってたうちの園はなんなんだ

113 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 11:12:09.57 ID:JIlBlixO.net
>>112
コロナで行事を中止したり保護者の手伝いなしで園のみでやったりしたところは楽だったんだと思う
逆にコロナのなかでも出来ることをやろうとしたり新しい試みをしたりしたところは毎年のお決まりの流れが使えなくて話し合ったり新しく考えたりするのが大変だったんだろうね
うちの園は行事をなるべく中止にはせず園主体でやったり日を分けたり工夫してくれてたから役員より先生達がめちゃくちゃ大変だったと思う

114 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 12:17:52.16 ID:KQfiLjYy.net
今年度役員やってるけど、年度当初に決めた役割分担で運動会の役員だけ例年より人が減らされた分の仕事が増えてた
お祭り的な担当者はそもそも中止になり仕事がなくなった
当たり外れがあった

115 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 12:29:12.53 ID:1t3FzonB.net
2年連続で三役やってるけど、去年度は例年通りをやれば良かったけど、今年は試行錯誤。
テンプレートが使えず一から考えることも多くて大変。
うちの場合は三役以外の役員は楽だったと思う。

116 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 17:00:55.37 ID:gYQqmNv+.net
つまり私が一番大変でしたと

117 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 01:24:20.25 ID:Om7H1T+v.net
いま年少で去年の盆踊り&バザーは中止になって経験してないんだけど、このままじゃ来年度も無さそう
盆踊りバザーは園側はほぼノータッチで保護者が運営してるので今の年中さんが卒園しちゃったらこの伝統はどうやって引き継ぐんだろ
下に兄弟いる保護者が役員やってたとは限らないし

118 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 13:09:23.44 ID:Xq6PB70G.net
新コロナウイルスもそう簡単には収束しないだろうし今は年少だけどバス通園で園にも中々行く機会もなく、更にイベントもなくなりこのまま誰も知り合いも出来ずに卒園になるんだろうなーと思ってる

119 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 14:22:11.70 ID:1U+9201e.net
ボッチママには最高よね

120 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 09:36:46.96 ID:xa3mR7Sb.net
緊急事態宣言出て、コロナ感染者も多めの大阪府内住み
降園後30組ほどの親子で未だ公園に集まるの止めて欲しい…誘われるけどコロナ流行ってるしと断ると「屋外だし大丈夫よ」と言われる
子供ら全員マスク外してるのに何が大丈夫なんだ
速やかに帰れと園から言われてるだろうに…
話合わなくて断りまくってたらぼっちになってきたわ

121 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 10:01:29.29 ID:cZebIn9h.net
30組てすごいね、すごく広い公園なのかな
幼稚園での付き合いなんてほんと短いんだしぼっちでもいいじゃない、子供同士は保育中に遊んでるんだし
学区が同じでも小学校では保護者同士はもっとさっぱりした付き合いになるから大丈夫

122 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 07:13:21.22 ID:7+ak58hZ.net
>>120
都内だけど公園は同じ状況
幼稚園行ってるなら、公園だけ止めた所で感染率は変わらないんじゃないかな?

123 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 10:22:52.29 ID:ru1zdaQ8.net
屋内とかお友達の家だと遠慮するけど、外なら行くかな
実際に行ってるよ
学級閉鎖にしても、その兄弟姉妹は登園登校してるし割と中途半端な対策なのかなとも内心思ってる

124 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 10:50:27.49 ID:GwVUiK6V.net
こちらの自治体は兄弟姉妹が他の学校や園でも出席しないようになってる
念押しのプリントが12月に来てた
通常時もうちの園はインフルエンザ発症の子の兄弟姉妹は出席停止で厳しいと思ってたけど、元々自治体の方針なのかも

125 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 10:52:10.04 ID:GwVUiK6V.net
1行目意味不明だった
個人で出席停止や学級閉鎖や休校になってる子の兄弟姉妹も停止ということ

126 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 11:18:46.15 ID:ru1zdaQ8.net
ちゃんとした自治体だね
今のコロナ対策も中途半端だし、日本はそんな国なんだろうね

127 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 13:15:11.16 ID:uxoIW+hM.net
都内で毎日午前保育だけになっている園
公園に誘われて断りきれず11時半〜12時くらいまで遊ぶのかな?と行ってみたらクラスの半分以上居てみんなでお弁当食べてたわ
狭い公園だからなかなか密だった

園長が外でお昼を食べて午後まで保育することも考えましたが、公園でお弁当を食べるとこのご時世色々言われるので断念しました(園庭狭すぎてお弁当食べれない)
と言っていたけど、これじゃどっちにしろ評判は落ちるなと思った

128 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:35:01.08 ID:516K+2gx.net
その公園で集まってるクラスの子たちと毎日一緒に過ごしてるんだからリスクは全員一緒だし窓全開にして教室で食べるのと何が違うんだろ
親の労力だけ取られるからちゃんと午後まで保育すればいいのに

129 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 09:39:11.79 ID:UGGHgwFn.net
降園後のことなら園には責任ないから

130 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:27:23.04 ID:Lmcwq7cu.net
>>128
園が降園後に各自で公園で弁当食えって言ってる訳じゃなく、園はリスク回避のために止めてるのに保護者が勝手にやってるのは園のせいじゃないでしょうに…
保護者の躾も園の仕事ですって主張なのかもしれんけどさ

131 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:34:28.27 ID:1yVcnQqN.net
お菓子って普段どうやってカバンに持ち歩いてる?
そのままビスケット入れてると崩れちゃう
ファミリーパック買うことも多いから外箱がない
潰れないグミとかだけだと足りないこともある
みんなどうやってカバンに用意してるか知りたい

132 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:38:56.33 ID:zyuaCE3s.net
うちの園もそうだけど、責任とりたくないだけなんだよね
園児が心配っていうより「〇〇幼稚園でクラスター」と書かれたくない
年長さんは来年一年生だから少しでも保育しようとか、年少さんに幼稚園好きになってもらおうとか、そんな気持ちは感じられない
とても残念です。

133 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 10:40:40.07 ID:zyuaCE3s.net
>>131
割り込みゴメン
お菓子は個装のにしてるな
私の周りはカントリーマーム率高いよ

134 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:04:19.24 ID:Vv3Rzt9O.net
>>133
個包装をジップロックの袋に入れてる人をよく見かける
タッパーに入れてる人もみたことあるけど一人だけだったなー

135 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:38:19.07 ID:eA1fO+FD.net
午前保育が多いのは単純な短縮よりも「集団で昼食をとらない」理由の方が多いよ
あれだけさんざん会食がー飲食店がーってやってるんだから

136 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 11:52:01.63 ID:vEuCppU2.net
うちは全員アクリル板で仕切られた机で喋らず食べて、と言われて年少もみんな守って黙々と食べてるらしい
食べ終わったら手洗いうがい、マスクしてから園庭で自由遊び
給食つまんない…と呟いてるわ

137 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:03:31.47 ID:9OL6bCTO.net
>>128
労力って
むしろ親まで集まってリスク上げていい迷惑じゃない
その間公園使えない他の小さな子にも

138 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 12:52:06.93 ID:LWNWcPOM.net
>>127
そこまで園が言ってんのに保護者が勝手に集まって会食状態で弁当てすごいな…

139 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:19:14.23 ID:3r+PJACY.net
>>136
うちも去年からアクリル板導入されてるけど、喋らずってのはないと思う
喋っちゃダメなの?板の意味なくて変だよね
後からアルコールで拭くのが手間だからかな
食事は楽しく食べて欲しい

140 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 13:49:12.11 ID:m0Seg8Kg.net
>>131
百均の赤ちゃんグッズ売り場とかにあるお菓子ケースをいまだに使ってるよ
可愛いジップロック使ってたこともあるけど防御力低いから粉々になっちゃうんだよね
普通のおせんべいは無理だけどファミリーサイズのグリコとかブルボンくらいなら入るし入るだけしか持ち歩かないように言い聞かせられるから便利

141 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 15:12:35.53 ID:vHw0n/+C.net
>>137
だよね
親まで集まって食べてるほうが大問題
大人の方が感染力が強いわけだし

142 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 18:34:38.03 ID:1yVcnQqN.net
>>133
ごめん、ファミリーパックだけど個包装ではある
カバンに入れてると崩れるんだよね

143 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 19:13:17.66 ID:U7pl6VH6.net
お菓子持ち歩いててどのタイミングで食べさせるのか知りたい
休日とかに外遊び行って休憩の時とか?

144 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 21:02:50.95 ID:6AP5753L.net
小さめのタッパーにでも入れれば…

145 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 22:54:46.38 ID:1yVcnQqN.net
>>143
常備持ち歩き、食事とるのが遅れる時のカロリーメイト的な感じで使ってる
マリービスケット、カントリーマアム系
飴やチョコは崩れないけど子供にはまだ積極的にあげたくなくて

みんなどうやってカバン入れてるのかなーと思って質問したんだけどごめんね>144

146 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 23:37:46.81 ID:HwVx1RDm.net
お菓子を常時持ち歩くのを積極的にしたくない

147 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 23:40:22.25 ID:V9+13l0H.net
飴やチョコ避けるのに空腹時にカントリーマァム食べさせる矛盾…
コンビニない地域なのかしら
そうそうあることでもないだろうに、私なら牛乳パックか、小さいパンでも買って食べさせるわ

148 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 23:45:44.68 ID:4ONN+8fa.net
スレタイからして園に持って行くんだと勝手に解釈して、そういう園もあるんだな〜とスルーしてた
そうか休日等に持ち歩くって話か

149 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 23:47:02.00 ID:UGGHgwFn.net
低血糖になると危ない疾患持ちとか?

150 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 00:26:15.11 ID:094JDhH5.net
公園とかで他のお母さんがお菓子配り始めた時に配れるように持ち歩いてる

151 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 01:21:43.26 ID:OPrUQpft.net
>>150
これ面倒だわ
今の御時世公園でなんか食べさせたくないのに他の子が食べ始めたら一緒に食べさせざるを得ない

152 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 01:35:25.10 ID:bg1M4h1x.net
周りの見知らぬ子にも、良かったらどうぞ〜みたいに配る人がいるってこと?

153 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 02:08:30.62 ID:BI5SGVwE.net
>>152
同じ幼稚園のお母さんが配るってことでしょ
毎回もらうばかりにもいかないからこっちも子供の分以外にも持参しとかなきゃいけないし、正直厄介

154 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 03:41:24.70 ID:KV0Hbovh.net
大袋なら開封せずにそのまま持ち歩けばある程度は空気が入ってるからバキバキにはならないんじゃない?
と言うか鞄のなかに入れてて崩れるってことがない
荷物入れる順番が悪いとか荷物の量に対して鞄が合ってないとか扱いが雑とか別のところに問題があるような

155 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 07:32:27.99 ID:Pp8FRBA5.net
うちは仲のいい友達と遊ぶ時におやつ持ってくけどカバンとは別にエコバッグに入れてったりするかな
出先で予定が長引きそうな時はボトルに入ったラムネとか割れない系のおやつを持ってく

156 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 07:43:17.65 ID:2n6+Sypw.net
B5サイズのプラ製ケースとかハードタイプのめがねケースならそこまでかさ張らずに持ち歩けそう
やったこと無いけど

157 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 08:00:29.18 ID:BPFv5qeb.net
のど飴かラムネを常時カバンに入れてるよ
上の子の習い事の送迎や待ちの時とかに「お腹減ったー」言われてあげる感じ
基本車移動だから車中で舐めるんだけどね
お気に入りはMINTIABREEZEのブドウ味とレモン味
最初ママ友からレモン味貰ってハマッてそれ以来携帯してる

158 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 11:18:38.05 ID:RWvYvVVA.net
公園とか買い物ならトイレとかで手を洗う事があるから子供用のリュックとかにタオルやティッシュと一緒にお菓子入れたりするかな

159 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:09:09.89 ID:vNSfHB5/.net
>>146
外でお菓子食べさせる事ってあまり無いよね
おやつの時間は決めてるしその時間に外出してたらカフェでお茶するし

160 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:15:44.27 ID:094JDhH5.net
>>159
おやつの時間前後は公園とか行かないようにしてるの?
それとも公園で遊んでてもお茶の時間だわ!ってカフェに入るの?

161 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 13:55:00.42 ID:2Yu0aC6U.net
車乗る時間が長めのときは個包装のラムネあげることもあるな
普段は持ち歩かないかな

162 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:07:25.98 ID:vNSfHB5/.net
>>160
おやつの時間前後は公園には行かないなあ
幼稚園の後遊んでもおやつの時間は家に帰ってるし休日は午前中に行く事が多い
動物園とか博物館に行く時は基本お店に入るかな
飴とかラムネ、グミとかはまだ食べた事ない

163 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:10:49.54 ID:eAlY0vfT.net
赤ちゃんせんべい用の細長いケースではない、星たべよとか入れられるケース売ってる

164 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:13:53.95 ID:VBP6xxse.net
幼稚園児はカフェでどんなオヤツ食べてるんだろう
動物園や博物館のカフェってそこまで意識高い系のスイーツはないイメージ

165 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:16:59.25 ID:7/MgGvLP.net
>>164
焼き菓子とりんごかオレンジジュースとかじゃない?親も珈琲飲みたかったらたまに入るわ
普段は麦茶とラムネかクッキーだけど

166 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:20:32.87 ID:2dhH0vv/.net
降園後に公園で手に袋菓子持ったまま走り回ったり食べながら滑り台滑ったり友達に配り歩いたりしてるうちの園の子たちはかなり行儀悪い部類だよね?
コロナ前からそうで嫌だったけど今でもそんな感じなんだよね

167 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:20:42.13 ID:GQBFb7v/.net
>>165
カフェとかの焼き菓子ってお砂糖たっぷりだからあんまり与えたくないなぁ
スレタイ児位だとあんまり気にしない人もいるんだね

168 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:39:15.23 ID:fJeKfkdp.net
>>167
そこはもう人それぞれだよね
よそはよそうちはうち

169 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:44:35.03 ID:FjsGtU9U.net
意識高いっすね

170 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 15:41:50.24 ID:Xo1Mr+R9.net
意識高くないから焼き菓子もパフェもプリンも飴グミガムも普通に食べてる
少し前は幼稚園のあと公園行ったらみんなお菓子持ってきて交換とかしてたけどコロナが流行ってからはそれもなくなったな
帰って着替えて公園行くと15時くらいになっちゃうからおやつの時間には家に帰るってのも難しいしおやつなしで早めの夕飯パターンが多いかも

171 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 15:47:49.70 ID:p438rk+F.net
昔はお菓子持ち歩いてたけど今は持ち歩いてないや
お腹減っても機嫌悪くならすに家まで戻れるようになったからかな
2時から夕方まで公園に付き合うと親のほうがお腹減ってなにかつまみたくなる

172 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:07:33.32 ID:kWyag18T.net
>>160
別におやつって必ず食べなきゃいけないものでもないし、うちはないならないでいいって感じだわ
カフェに入ったりその場で買ったりももちろんする
あまり深く考えた事なかった

173 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:12:35.76 ID:cihTCCgl.net
うちも外におやつを持って出ることはないからおやつの前後は公園には行かないしおやつの時間にかかってもお菓子は食べないな
ジュースは飲む
長時間外出したりする時にカフェ入ることもあるけど子どもはミルクとかココアとか飲んでるよ
うちの園は徒歩通園なんだけど、ママ友がお菓子持ち歩いてる人で子が疲れた〜歩きたくない〜って言うと毎回グミ飴ハイチュウで釣って歩かせててすごい嫌だったわ
家が同じ方向でほとんど一緒だし食べる?とか言われてお断りするのも面倒だった

174 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:33:19.18 ID:vNSfHB5/.net
>>164
動物園とか博物館の中じゃなくて外のカフェとかに行くよ
牛乳飲んでサンドイッチとかホットケーキのシロップ無しとかトーストを分けたりしてる
おやつ=スイーツじゃないし

175 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:39:37.75 ID:kLArmvfl.net
意識高いですねー

176 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:47:42.25 ID:uM7mJq0J.net
こういう意識高い人って子の友達がアイス食べたりジュース飲んでたりしたらどうするの?
自分の子には牛乳を貫くの?
コロナ禍ではそんな場面ないかもしれないけど

177 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:55:51.75 ID:2n6+Sypw.net
この程度で意識高いって言われちゃうんだ…

178 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 16:56:10.14 ID:bbF3XQz9.net
>>174
無農薬で無添加でオーガニックなサンドイッチなんだよね?

179 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:04:59.86 ID:kWyag18T.net
>>177
頼んだホットケーキにわざわざシロップ無しと書くのは意識高いなと思う
自分はそんなのはどっちでもいいと思ってるから多分わざわざ書こうともしないだろうし
というか>>175や176は知らんけど私は意識高いって別にディスってる訳ではなく単なる感想

180 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:25:28.82 ID:KV0Hbovh.net
確かにホットケーキ、でいいもんねw
園が終わってから習い事のない日は公園行くけどお腹すいたーって言われたらじゃあ帰ろーって言う
たまにお菓子持ってる人がいてもらったりもするけど特に抵抗ないしありがたくいただく、だからってわざわざ持ち歩きもしないかな
休日にお友達と誘いあって遊ぶときはおやつ持ち寄って交換してる
コロナ少ない県だからそこまで神経質にはなってない感じ

181 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 17:55:30.29 ID:vNSfHB5/.net
>>176
私の事かな?
友達がジュース飲んでて子供が飲みたいって言えば飲ませるよ
ただ牛乳が好きなんだよね

182 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 18:25:02.80 ID:mQD6EUny.net
どうでもいいです

183 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 18:43:07.72 ID:Bq8cELS9.net
もちろん濃縮還元なんて飲ませないよね?

184 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 19:33:47.94 ID:Vi20GvbV.net
>>174
中と外でどういう違いがあるというのか

185 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:20:24.04 ID:nIXcf4bO.net
未就園児のうちは食べ物気にしてたけど、入園してからは知り合いや付き合いも増えてそうもいってられなくなったな
市販のスナック菓子やチョコに飴も流れで解禁してしまった
友達の家に行って出されたら食べちゃうよね

自分の家では進んで食べさせないけど、外でもそれを徹底してる人はすごいなと思う

186 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:18:37.42 ID:7e0KZpog.net
うちも未就園児の頃は気にしてた
けど幼稚園は給食にパンの日があってチョコレートパンとかも出るし、月イチのお誕生会では色んなお菓子、クリスマスパーティーの日はホールのクリスマスケーキを持ち帰る
なので甘い物に関しては、ほぼ大人と同じになったな

エッグシンクスのパンケーキすごく喜んでたから、シロップなしのホットケーキ気の毒に思う
赤ちゃんの時とは全然味覚が違うのに美味しく感じられるのだろうか

187 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:39:07.13 ID:RWvYvVVA.net
パンケーキは特にシロップ付けなくても甘いからうちの子も何も付けずに食べてるかな
市販のお菓子は避けるけどカフェのパンケーキは大丈夫という基準は謎だけど
オーガニックカフェにしか行かないとかなのかな

188 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:41:31.58 ID:Pp8FRBA5.net
うちは食に関してゆるゆるだから未就園児の頃も気にしてなかったわ
どうせ下の子は上の子に合わせてなんでも早く解禁することになるんだし上の子だけ制限するなんておかしいと思ってたから
なんでも食べすぎ飲み過ぎが良くないのであってそうじゃなければ気にしすぎる必要ないと思ってる

189 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 21:50:28.13 ID:JejLKtv1.net
>>187
飴、グミ、ラムネを食べたことないだけで市販を避けてる訳じゃないんじゃない?
うちはおやつのためにお店入ることほぼないからお金持ちなのね〜と思って読んでたわ

190 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:07:13.21 ID:ve7e9cuN.net
>>189
そういうことじゃなくて飴やグミのような市販駄菓子はダメでカフェのパンケーキはOKなのは謎ってことかと
お菓子は持ち歩かないって話から斜め上の展開だった

191 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:10:58.75 ID:BVH38NW8.net
預かり保育の時のオヤツや保育園のおやつがおにぎりやパンでもなんとも思わない
でもママ友と動物園に遊びに行っておやつ食べようってなった時にわざわざ園外のカフェに入ってサンドイッチ食べ始めたらビックリするわ

192 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:20:17.62 ID:omAx3oIV.net
>>187
基準は別に変とは思わないけどな
添加物や着色料が嫌ってことなんじゃないの
オーガニックカフェじゃなくて普通のカフェのパンケーキでも、市販のお菓子よりは体にいいと思うが

193 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:29:17.13 ID:gGZ4Z3Yt.net
ああそういうことね
無添加うたってる市販のお菓子なんか沢山あるのに
かたやカフェで業務用レンチンのホットケーキ作ってるとは思いもよらないのか

194 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:41:23.80 ID:3Vt+OcAO.net
>>191
カフェにはびっくりするw
>>192みたいに思ってて市販が嫌なら自分で作ればいいだけなのにわざわざカフェってとこはやっぱり妙

195 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:42:42.85 ID:bqzOHUTw.net
死ぬほどどうでもいい

196 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:47:21.27 ID:W+XtNn6z.net
聞かれてないのにレスするのはどうでもいいじゃなくて嫌なんでしょ

197 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:53:24.98 ID:aYo8xJdW.net
>>194おやつの時間に外にいないとかスイーツじゃないとか突っかかった割にはね

198 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 22:57:44.00 ID:VYBmP/M+.net
カフェの人いろいろ言われてるけどそんなおかしいかな
しかもカフェの人、ママ友といる時に行くなんて書いてなくない?

私もお出かけの時はカフェでおやつするけどな
手作りは面倒だし、かといって市販のお菓子はあまりあげたくないし

199 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 23:06:07.41 ID:aYo8xJdW.net
このズレ具合は絶対本人w
誰もカフェとかママ友とかに疑問を呈していないよ
どうでもいい人もいるようだし、しつこくしないで付いたレス読めばいいじゃん

200 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 23:13:57.17 ID:6tvS12Jx.net
うちもオヤツでカフェはよく行く
コメダのシロノワールがお気に入り

201 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 23:20:03.93 ID:T8bk7++Q.net
コロナ前は幼稚園帰りに近くのファミレスやちょっと離れたSCのカフェでデザート食べたりしてたな
上2人が園児でそこそこ食べるから、外食費がすごいことになってたけど
園のランチ会も結構楽しみだったし、早く安心して外食できるようになってほしいわ

202 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 23:26:33.88 ID:omAx3oIV.net
>>199
横だけどママ友の話は>>191に書いてある
191の言うような状況だと私もびっくりするけど、本人はそんなこと書いてないし

私も前はよくおやつでコメダ行ったなぁ
都内だから今は厳しい
ほんと早く外食できるようになってほしいね

203 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 23:31:48.48 ID:9ScFqZkh.net
>>202
本気?ママ友って単語があるだけだよ
191はママ友と一緒にいる時の行動だと思って驚いてるんじゃなくて、そういう行動を側から見たら引くって意味でしょ

204 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 23:34:25.45 ID:bg1M4h1x.net
この話まだ続く?

205 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 23:35:56.35 ID:Kk2HCk1s.net
カフェの人が納得すれば終わるんじゃない

206 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 00:00:32.76 ID:Ka1psAuI.net
>>203
それくらいで引かれるんだ…
191は茶化して書いてるけど、普通に考えたらわざわざ動物園から1回出てカフェ行くわけじゃなくて帰りに寄ってるんだと思うよ
もうこの話いいけど

207 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 02:29:14.63 ID:oMalhLcz.net
>>200
うちの自治体、コメダ行くと子育て支援のカードみせたらミニソフトが貰えるんだけど、全国的に同じなのかな?
あれを子どもが気に入ってるな。

208 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 04:25:33.99 ID:xhehMhD6.net
私もコロナ前は出掛けるの好きで外食もよく行ったけど、スレタイと二人で、ランチ以外の一般のカフェはまだまだ使いにくい
ジュースも一人分は多くてトイレ近くなるし、夕食18時だからスイーツもシェアするにしてもメニュー選ぶし、夜に響くの覚悟って感じ
動物園水族館内のレストランの方が子供メニューあってまだ使いやすいかも
そもそもランチも外食になるからデザートついてたりするし、おやつはアンパンマンのパックジュース買ってベンチで、くらいがちょうどいい

209 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 07:05:25.26 ID:WYShLwPK.net
>>206
内容には突っ込まないでおくけど最初から話に入って来なきゃよかったのに

>>208
そういえばもっと小さい頃にカフェを遠慮してた癖が抜けなくて入らない感じもあるわ
園の中のレストランは確かに確実に子どもメニューあるね
割高の場合もあるけどお昼はそれ込みで楽しみになる感じ
動物園だと子どもが目一杯見たがるから、やっぱりオヤツ時間としてはガッツリ店に入らないことになってしまう
親はお店でゆっくりしてみたい

210 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 07:10:41.23 ID:WYShLwPK.net
>>207
あるね
私の中でコメダはカフェではなくファミレス

211 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:32:39.99 ID:FV1pupwW.net
あー
コロナ始まってからずっと自粛してるからこの流れでそろそろ外食したくなってきた

212 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:35:30.15 ID:YzuPE2ep.net
ランチ以外でのデザート目当ての外食は子供がまだそんなに量も食べられないから公園のベンチでおやつ食べる方が気が楽w
公園のベンチでおやつとか子供が小さいうちしかできないしカフェでお茶はもう少し成長した後の楽しみに取っておく

213 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:39:40.92 ID:Og+ZcnJ/.net
6才女児をはねた後、車に乗せて女児宅まで送り届けた人をひき逃げで逮捕・松阪 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611191126/
去年11月、松阪市で、6歳の幼稚園児をはねてけがをさせたにも関わらず
警察などに通報しなかったとして、ひき逃げなどの疑いで39歳の女が逮捕されました。
女は、容疑を否認しているということです。

逮捕されたのは、松阪市伊勢寺町の下里永実子(39)容疑者です。
警察によりますと、下里容疑者は去年11月、乗用車を運転していて、
近くの道路を横断していた幼稚園に通う6歳の女の子をはね、右足の骨を折るなどの
大けがをさせたにも関わらず警察などに通報をしなかったとして、重傷ひき逃げなどの疑いが持たれています。

調べに対し「事故を起こしたかどうかわからない」と容疑を否認しているということです。

下里容疑者は、事故のあと女の子を乗用車に乗せ女の子の自宅に送っていたということで、
警察が通報をしなかった理由などを詳しく調べています。 
01/20 19:53
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20210120/3070004831.html

214 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:47:21.41 ID:ft6ADUpR.net
>>157
アセスアルファムKとかの人工甘味料の塊だから、あれらの類いをあまり小さな子に与えない方が良いのでは…

215 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 10:50:01.59 ID:ft6ADUpR.net
アセスルファムKか、打ち間違い

216 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:04:29.89 ID:zl0tVfDp.net
空腹だとめちゃくちゃ機嫌悪いからと夕食前に与えてしまうのどうにかしたい…

217 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 11:38:50.14 ID:Hf/y4xPW.net
うちは夕食が出来るまでの微妙なタイミングで空腹を訴えてきたらおにぎり作って食べさせてしまうよ
夕食の時はご飯減らしておかずメインにしたり調節してる
園から帰ってきたらおやつにするからめったに機嫌悪くなるほど夕食前に空腹になることはないけど、その後の習い事でお腹減ったり公園で遊んできたりして帰宅が遅くなったらおやつの代わりにおにぎりとかパンとかチーズやヨーグルトみたいな食事に近いものでごまかしてる

218 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 12:24:50.92 ID:lH297SRc.net
それをやめたいのかと思ったわ

219 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 13:15:04.92 ID:WpOs+YUe.net
うちの子空腹を訴えてきたことないなぁ
お出かけしてておやつ抜きで夕飯遅くなっても何も言わない
食にもっと貪欲になって欲しい

220 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 11:38:54.37 ID:DgAj8QCg.net
自分のこと急にわがはいって言い始めた。やめてほしい。

221 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 13:16:56.29 ID:cPWCgy2M.net
>>220
ごめん、笑ってしまったw
可愛いw

222 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 15:01:24.98 ID:72ygxgwF.net
猫?悪魔の方?

223 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 20:26:36.99 ID:hh0OOEFy.net
若い幼稚園の先生って男親にキャバ嬢みたいに煽てられて絡まれてて、満更でもないみたいで気持ち悪い
ドン引き

224 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 20:55:13.52 ID:nfNvBl6g.net
何それ
ドン引き対象は絡む男親じゃないの
そんなの見てるなら助けてあげればいいのに

225 :名無しの心子知らず:2021/01/22(金) 21:00:04.37 ID:dAiAZOue.net
>>223
いきなりどうした
そのシチュエーションで気持ち悪いのは、邪険にできない立場の若い女性に変な絡み方してる男性の方だよ

226 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 21:49:43.91 ID:/E+/2RCH.net
LINE交換しても、幼稚園帰りに公園行く以外、誰からも遊びに誘ってもらえない
私からするのはなんか気が引けるからいまだに連絡できてない
遊びに行きませんか?って誘って付き合わせてしまうのが申し訳なくて誘えない

227 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 21:54:52.84 ID:Vs/17wJf.net
コロナだから当然だと思うのだが

228 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 22:15:27.94 ID:8xS8fFJd.net
うちの園はお友達同士誘い合って集まる等しないように、降園後は速やかに各家庭へ帰宅ってお知らせ来てるよ
そういう通知がなくてもこのコロナ禍に遊びに誘うとか誘われないのどうしようってどういう神経してるのってシンプルに思う
降園時に一緒に帰りましょうって待たれるのも嫌なのに
子ども引き取ったら余計なお喋りせずさっさと帰りたい帰ってくれと思ってる人もいますよ

229 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 00:45:44.44 ID:uuuBGUcM.net
地域にもよるからなぁ
うちはコロナ少ない県の更に地方だから仲間内なら休みの日に遊んだりしてる

>>226
コロナ禍だからって話は置いといて
誘ってもらえない、でも誘うのは……ってワガママ過ぎると思うよ
別にお互い対等の立場なんだからどっちから誘うのは良くてどっちから誘うのは付き合わせて悪いみたいな感覚はおかしい
なんで相手も同じように思ってるから誘ってこないのかもと思わないのかな

230 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:28:16.75 ID:10jjcIZC.net
>>228
すごい徹底してるね
都内とかかな?
うちも関東圏で都心まで一本ででられるような地域だから自粛してるけど

231 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:32:10.97 ID:10jjcIZC.net
途中で送信しちゃったわ

こども同士の接触をどこまで大人が制限するかは地域にもよるけど園の方針にもよると思う

うちは園児のマスク着用は義務だし園庭解放はさすがになくなったけど、なぜかけんばんハーモニカの練習させてるし
元々親同士の集まりが多いところだから
一緒に帰ったり遊ばせたりはゆるい

さすがに家によんだりはないけど、公園で遊ぶのは、園生活とかわらないから誘ったり誘われたりしてるよ

232 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:55:46.12 ID:Rg3VsezA.net
>>230
千鳥と同じ
自粛要請も緊急事態宣言も出てないけど田舎だからこそな部分もある
コロナに罹りたくないのが1番だけど色々制限ある中でも園生活だけは送らせてあげたいから降園後は帰れって言われるなら我が家は従おうと思ってるよ
遊びのお誘いはお断りするからいいとして一緒に帰ろうって待たないで欲しい時どう言えばいいのか悩む
子どもがママと帰るからって言っても待ってるしコロナだから早く帰らないとねーって言っても待ってるしストレス半端ない

233 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 11:51:06.55 ID:A4lHQYUw.net
>>229
ほんこれだわ
自分が気が引けてできないような事を相手にしてもらおうという考えに引く

234 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 12:53:49.54 ID:RYuDfs06.net
卒対やらなきゃいけなくなりそうでキツい
コロナで集まる機会も取れないから卒園アルバムはなしでいいという意見で進行してたのに、一部が無いと寂しいと言い出した
そういう人に限ってパソコン出来ませんってどういうことなんだろ?

235 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:05:16.61 ID:KH9Md+SZ.net
>>234
やりたい人がやればいいんじゃないの?
何で>>234がやらないとダメなの?

236 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:07:02.52 ID:jAf8mNMQ.net
>>234
今年中だけど、一部が張り切っている
謝恩会する前提で今度担当決めをすることになってる(全員何かしら担当)
恐らく来年度も開催は無理だろうに、温度差が激しい

237 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:26:57.38 ID:RYuDfs06.net
>>235
何の役もやってない人が卒対の係のリーダーを優先的にやることになってるからだよ

238 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:29:22.60 ID:uuuBGUcM.net
>>234
やりたい人がやればいいと思うけどどうしてもやらなきゃいけなくなったら業者にフォトブック頼むだけでもいいんじゃない?

239 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 13:31:01.50 ID:uuuBGUcM.net
>>237
それを分かってて今まで何もやってなかったんだしまぁ仕方ないと言えばそうなるね……
じゃあやりたい人がアルバム担当、私は寄せ書き担当ね!みたいに言い出してみたら?

240 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:16:36.73 ID:pAx4dYhi.net
>>233
ちょっと話がズレるけど、遊んだりお茶したあと毎回「また誘ってください〜」っていうママさんにイラつくもう誘わない

241 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:19:31.26 ID:RYuDfs06.net
レスありがとう
うちも一部だけ張り切っていて、温度差がすごい
その一部の人だけで毎日大量のラインをしていて、しかも長文だから読む気失せるレベル

その一部がアルバムを作ると言い出し、全員パソコンができないから撮影隊に回ると言い出した
パソコンできる人は誰もやりたがらないし、アルバム無くていいと言ってるんだよね
自分たちで業者にお願いして、勝手にやってくれと提案してみるわ

242 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 14:23:02.91 ID:sdeuk1An.net
>>240
そんなん深い意味ない挨拶じゃん
言われてもなんとも思わないわ
面倒臭い人

243 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:57:33.51 ID:PFhunI00.net
自分たちだけ楽しい想いをしたいけど
面倒事は自分たちより下っぽい人たち(と自分たちの尺度で一方的に見なしている)に押し付けちゃおう
って層はいつでもどこでもいるよね
その人たちの楽しい思い出づくりのために消耗させられる必要ないよ
「業者に依頼する」一択

244 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 19:56:33.28 ID:RYuDfs06.net
あり

245 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 20:02:13.08 ID:RYuDfs06.net
>>243
レスありがとう
ワイワイやるのが好きなメンバーが思い出づくりと称してアルバム作りでわちゃわちゃしたいって感じで、めんどくさいことだけ押し付けるのは目に見えてるよね
できないなら大人しくしとけばいいのに勝手だなあと思うわ

246 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 20:50:29.84 ID:LfGvIahW.net
>>245
おつかれさま。
この時期になって面倒なことになってるね。
何かほっておきゃ、内部分裂とか自滅しそうだわ。

247 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 08:46:42.79 ID:1svkK6SF.net
>>246
レスありがとう
もうすでに内部分裂しかけるわw

248 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 23:00:37.78 ID:5/FJZU2d.net
>>240
相手から誘われたことがないならそういうことでしょ
もう誘わなくて良いと思うよ

249 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 10:51:18.81 ID:c/Es7LRg.net
やっちゃった
担任の先生へのメッセージアルバム作り、娘が書いた絵やメッセージカード、シールや写真まとめて隠してたんだけど、頭痛くて休んでる間に娘に貼られてた
「先生へのお手紙完成!早く渡したい!」と本人は嬉しそうだけど、粘着シートの存在知らないから上からべったり…剥がせないし台紙予備はないからこまま提出だよね
今日のお迎えの時役員さんに謝りに行かないと

250 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:09:37.63 ID:vtzO6aL0.net
>>249
予備の台紙がないってことはないんじゃない?
今卒園関連の役員しててそういうの準備してるけど予備は用意してる
数に限りがあるから予備があると言うと何人も来られると困るし言ってないけど相談があれば渡せるようにしてる
一応聞いてみたら?

251 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:17:31.81 ID:c/Es7LRg.net
>>250
実は渡された時の説明文に「年少さんはクラス人数ぴったりのアルバムがあり、それを購入したので予備はありません。書き損じないように。」とあるんだよね
仲良い人が役員だから一応聞いてみようかな

252 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 11:18:35.43 ID:jpfWZyOw.net
>>249
よっぽどきっちり人数ぴったりじゃない限り予備はあるよ
それか商品名を聞いて同じものを自分で用意するか
少し提出は遅れるけど

253 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 12:56:56.99 ID:/51keErM.net
コロナで入園式も中止で全く保護者の関わりがなくクラスLINEとかもないんだけど今年は先生へのメッセージとかやらないのかなー
プレの時は上の子いる方が仕切ってくれてやったけど今年はクラスの子も保護者も全然わからないしどうするんだろ
長子で初めての幼稚園で行事とかワクワクしてたけど短縮運動会以外行事全中止のうえ半分以上休園、短縮だったしちょっと寂しい1年だった

254 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:05:23.46 ID:VTsF8HPM.net
>>253
うちのところは基本中止、年長だけはメッセージやるみたい
自分がしきるわけじゃないし、やってもやらなくてもどっちでもいいんだけどね
役員の友達は、なくてよかった!って言ってたからメッセージ集めるの大変みたい

255 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:13:34.94 ID:xP4xi2Ih.net
もともと役員のない園で、年度終わりには有志が企画して担任へのプレゼントをしてた(誰も言い出さないとプレゼント無いことも)
今年はどうなるかと思ったら経験のあるママがクラスライン作って企画・手配・集金まですべてやってくれたので助かったわ

256 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:18:44.40 ID:t7D486Lv.net
>>253
クラスLINEも無いならやらなくていいでしょ…
やらないのかなーなんて気になるなら自分から動けば良いのに
>>254も言ってるけどクラス全員分集めるのもまとめるのも大変だし、計画して案を出すのもそういうのが好きな人じゃないとキツイよ

257 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 13:34:20.39 ID:3dJs13zI.net
難しいよね
上の子いる人がいつもと同じことを同じようにやってくれるのはとても助かるんだけど、なんか変に調整等々しようと色々されると申し訳ないけど意見言いたくもなる
そこまで考えると自分では企画しない

258 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 14:07:25.81 ID:vtzO6aL0.net
>>251
そういうことね
バインダー式とかになっててバラして配布してるんだよね?
同じのを買って一枚使って渡すのがスマートかもね
他の学年と同じ形式のものを使ってるなら他の学年に打診してくれるかも?
最悪その上からOPPテープを貼って疑似的に透明シール貼ったみたいにするか
まぁ相談だね

259 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 14:22:39.36 ID:3PittCY4.net
>>253
年長だけど中身が見えないように封筒に封をしてメッセージカードとお手紙を入れて先生に配布回収してもらったよ
先生は分かってるだろうけど一応役員からのお手紙、みたいに理由つけて
お手紙に私のアドレスを書いておいて質問などは直接してもらえるようにした
サプライズにこだわらなければなんとでもなるよ、やってみたら?

260 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 16:17:53.75 ID:PzqAz7ws.net
手拭きタオルを指定場所に吊るさずに、
先週は数回、今週は毎日持ち帰ってきてる
また今日も忘れちゃったー、って本人は帰宅後の鞄で気づくんだけどこれは先生に伝えていいかしら
トイレの後も手を拭かずそのままのようなので、拭かないとと都度伝えてるけど伝わってない気がする

261 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:44:52.99 ID:ZQKFIezh.net
そういえばメッセージカードは毎年クラス役員がやることになってるんだけど、今年はクラス役員決めてないから何の話もないわ
やるなら今やらないと間に合わないよね
一度上の子の時にじゃんけん負けてクラス役員になってやったことあるけど他のクラス役員とLINEするだけで気疲れして大変だったからやりたくないわw

262 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 17:46:31.80 ID:MrZj75qb.net
メッセージカード担任の先生のはすぐ書けたけど園長先生あては何書いていいか困ったわ

263 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 04:38:09.46 ID:pIW6vVAR.net
年長の子供が運動不足で悩んでいます。
3時半に園バスで帰ってくるんですが
そのあとは疲れてるかなと思い家にいます。
すぐ近くにちょうどいい公園もなく、親子共に近くに友達もなし。
日中は活発な下の子とずっと動いているので私も下の子も
ちょうど疲れている時間帯です。
そのままダラダラと夕方になって夜になって終わり。
年長の子は太って視力は落ちてます。
同居のモラハラで弱っていて、私が元気がない時はゲームさせているので
見事にゲーム中毒です。
せめてゲームは取り上げて夜の散歩は日課にした方がいいでしょうか。
帰ってきてすぐ公園などに行かせて、
疲れていても外に出した方がいいでしょうか。

264 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:31:15.77 ID:FkVsUacm.net
>>263
車や子ども乗せ電動自転車はない?
なくても、バスで降りるポイントを公園近くにしてもらうとか、一つだけ遠い停留所にしてもらって歩くとか
大人の都合でもやらせてたのだからゲーム取り上げることないんじゃないかな
習い事に出かけて>>263は見守ったり、下のお子さんのリズムを上のお子さんに合わせたり、書いてある中でもお子さんが楽しいと思うことをやったらどうかな

265 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:57:13.86 ID:o9BqN07h.net
戸建てならトランポリンおすすめ

266 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:05:38.36 ID:iHkoyYDe.net
>>263
習い事させてみたら?
年長だよね?
うちの子も年長だけど通常保育の時間で帰ってきてぐったりするほど疲れてることってほとんどないよ
子にもよるけど満3や年少とかならともかく年長なら帰宅後に活動できる体力はあると思うよ
ゲームも適度にやらせるのはいいと思うけど視力も低下してきてるのにやり放題にさせるのは家庭の事情はあるだろうけどよくないと思う

267 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 08:31:34.66 ID:aZQR7uOY.net
>>263
下の子とのスケジュールを調整して降園後に外遊びするか、ゲームでフィットボクシングとかリングフィットとなど運動系のやらせるのは無理かな
ただうちの大食い男児も帰宅後はそんな感じでだらだらしてるけど特に太ってないから太ってるのは食べる量が多いせいってことはないかな?

268 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 09:26:01.41 ID:SyZ69NKu.net
>>263
園で遊んでいれば運動不足と言うようなレベルにはならないと思うのだけどインドア勉強園とかのびのび自由園だけど全然外に出たがらないタイプで放置とかなの?

269 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 10:40:13.25 ID:7qNbUBxY.net
外遊びと言っても、内容によって運動量全然違う
特に女児だと、遊具登っててもその上でお喋りしてるとかあるあるだし、うちの園だと小さい家みたいなのあるからそこでおままごとしてたりする
体動かすの好きかどうかも個性だよなと思うわ

>>263は生活リズムを変えたらいいと思うよ
下の子いくつか知らんが日中の外遊びはそこそこにして、家での遊び、時にはDVDやYou Tubeにでも頼って休んでは?
そして上の子と公園遊びする体力温存すればいいと思うよ

270 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 10:57:11.86 ID:HVuoZ0pZ.net
転園経験ある方いますか?

旦那の転勤で隣県に引っ越して、年少の途中で転園するんだけど、前の幼稚園の担任の先生に新しい幼稚園決まったら連絡下さいと、〇〇ちゃんがここの幼稚園でどんな様子で過ごしてきたかを新しい幼稚園に報告するのでって言われて少し驚いた

前の園から新しい園への子どもに関しての引き継ぎって普通にあるの?
個人的には手厚くてありがたいなと感心したのだけど

271 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:38:48.78 ID:YYbSHC3Y.net
>>270
転勤で転園したけど、次の幼稚園への引き継ぎなんてなかったな
転勤スレも見てたけど、今までそういう話は見たことないから稀なケースだと思う

272 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:41:43.70 ID:oi4qK2/W.net
太ってるってどれくらいなんだろう?
年少なら分かるけど年長で幼稚園帰って疲れてるって事は無いんじゃないかな
スイミング習うとか公園行くとか…
年長ならつきっきりで遊ばなくてもベンチに座って見ておくとかできるし

273 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:42:44.93 ID:KSsp12A9.net
>>270
そういう個人的なものはなかったよ
在園証明書提出しただけ

274 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 11:57:39.35 ID:bKmIT93+.net
>>270
うちが転園したときは以前通っていた幼稚園から転園先の園へ名前のゴム印が送られてたよ
わざわざそんなことしてくれるんだ!と驚いた
もちろん園によって違うだろうけど、そういうやり取りのときに「こういう子です」て情報共有してるのかな

275 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 15:02:32.15 ID:703ngHGE.net
>>263
私も習い事がいいと思う
うちも帰りが3時半で、ほぼ毎日何かしら通っててバスから降りたら車で送って行く感じ
眠い時は車の中で少し寝るけど、このペースに慣れたら家にいるより楽しくなった

276 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 18:46:07.66 ID:GsEcbp5m.net
>>270
年長での転園だったけど、申し送り的な書類を送ったようだったよ
転園先が決まったら幼稚園名と住所を教えてって言われて伝えたら
「こんな子ですよーって書類を送るので」と言われた

277 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 22:37:36.28 ID:I5VpoyDD.net
小学校に申し送りするから前の園のもあったらいいよね

278 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 12:02:06.47 ID:KTPJduXs.net
幼稚園の誕生日会で保護者だけの懇親会があるんだけど、今年はコロナでなかった
人付き合い苦痛と思ってたのに残念な気持ちでいっぱい
仲良い人はそれぞれ個別で仲良くなってるね

279 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:35:04.28 ID:bby/oJnm.net
>>270
年長で転園したけど、出た幼稚園は何も言ってなかったけど、入った幼稚園が元いた幼稚園から何かを取り寄せるから連絡先を教えて欲しいって言ってたなー
何を取り寄せたのか知らないけど、きっと申し送り的なやつだよね
元の園の在園証明書も出したよ

280 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:38:14.88 ID:bby/oJnm.net
あ、そう言えば元の園の退園関係の書類に転入先の園の名前とか住所とかを書く欄があって書いたからやっぱりやり取りする前提だったのかな?

281 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 19:51:59.77 ID:ytqBSn9n.net
>>270
幼児指導要録って書類があってその子どもの成長の様子とか好きなこととかクセとか気をつけてほしいこととか、色々新しい園に引き継ぎをするんだよ。基本的に変なことは書かれないし気にしなくて大丈夫。

282 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 22:58:50.98 ID:3HdDhn+k.net
あれって何で親に見せないんだろう
昔なら分かるけど
担任が若くてちょっと勘違いしてることがあるから嫌だわ

283 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 23:01:46.76 ID:im97Rzxn.net
>>282
そういうこと言われるからじゃないの?

284 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 23:14:56.16 ID:dMiEfUUW.net
そりゃそうに決まってるけど今時ね
先生もコンセンサス取れないようなコミュニケーション能力では良くないと思うな
形式変えたっていいんだし

285 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 23:23:32.11 ID:im97Rzxn.net
指導者側から指導者側に渡すものなんだし、それ以外の視点ているのかな?
親とは別でコミュニケーション取るし、親の考えを伝える機会がないわけでもないでしょ

286 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 23:31:14.33 ID:dMiEfUUW.net
親というか本人の代わりとしては親って意味ね
自分の知らないところで自分のこと一方的な視点で第三者に伝えらるって現代社会には馴染まないと思うわ
>>285の2行目は関係ないよね
そもそも何をどう書いてるか知らないから、それについて親の考えを伝える機会がないという話よ

287 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:02:14.10 ID:euaMhlhO.net
親に見せる必要はないんじゃない?
悪いこと書かれてて納得する親ばかりじゃないし結局は実際の保育の中で確認していくだろうし鵜呑みにするわけじゃないよ
別に何かで点数をつけるために伝えてるわけでもなし、保育者同士で注意することなどの申し送りなんだから客観的な評価でいいと思う

288 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:08:16.97 ID:hxfuXGya.net
>>286だけどふと調べたらやっぱり平成30年に保護者の同意や開示等について改善する方針の通達等出てたわ
幼保こどもでそれぞれニュアンス違うけど方向は同じね
>>287勘違いしてる
親の意見を入れるとかいうことでは全くないし、大事なのはそういうところじゃないよね
客観的でも指導者の主観でも評価でもいいけれど、それが秘密にされていない状況が大事

289 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:13:57.02 ID:AGzG9TrI.net
そんなに何書かれてるか気になるもの?
そういう親自体に問題ある気がするけど

290 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:14:06.52 ID:m0cGYlf9.net
>>287
必要あるかないかじゃなくて指導者とか保育者同士の申し送りはいいけど、親に「見せない」理由は何なんだろうねって話だよね?
>>283みたいに文句言われたくないとか、指導者としての自分を否定されたくないって理由ならお粗末すぎ

291 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:15:52.68 ID:AGzG9TrI.net
見せたら見せたで客観的事実をねじ曲げる親が出てきそう
それって子供の為になるの?

292 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:16:15.09 ID:m0cGYlf9.net
自分の間違い突きつけられて相手の人格攻撃かあ

293 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:18:54.18 ID:hxfuXGya.net
>>291
親が客観的事実を捻じ曲げるとはどういう状況を想定してるのかな

294 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:21:02.57 ID:AGzG9TrI.net
>>292
〉指導者としての自分を否定されたくないって理由ならお粗末すぎ
そんな理由とは思えないけど
想像以上に色んな親がいるだろうし

>>293
普通に考えて、何か負のことが記載されていたとして、そんなことないって言い出したりとか?

295 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:28:46.46 ID:m0cGYlf9.net
>>294
>>283みたいにってとこ何で省略するの?
しかも自分で書いてるじゃん
そんなことないって言われたくないんでしょ
それが普通に考え出てくる理由とか
あと>>289ではっきりやっちゃってるし
無知をつかれたら反論出来なくて「親が問題ある」って

296 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 00:44:38.90 ID:hxfuXGya.net
>>294
>>288に書いた通りだよ
まず先生は自分で思うように書かないとね
親と見解が違う点があって万が一どうしても折り合いつける必要があるとしたら、両方の見解とその主というか見解の相違がある旨記載されれば済む話かなと
287で「結局は実際の保育の中で確認していくだろうし鵜呑みにするわけじゃないよ 」とあるし問題ないよね

297 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 01:18:11.68 ID:WHCGVQsN.net
>>289
は?

298 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 06:35:51.32 ID:Wyq2VT25.net
何か書こうものなら「幼児はこんなものだし普通です、消してください!差別です」と言われたりしそうだしなあ

幼稚園は義務教育ではなく、親と先生の関係は小学校以降とは違うし、全て開示しろってのも難しい気がするなあ

299 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 06:49:46.24 ID:X2NILycE.net
カルテみたいに問題親はサインとか書いてあるのかな

300 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 07:51:10.91 ID:BvOQ2zSZ.net
何書いてあるか全部見せろってモンペだね〜そんなに気になる?堂々としていればいいのに
「保護者は認めないが発達グレーだと思う」
「お友達同士のトラブルが多かった」「落ち着きがない」
など、園から見て気をつけて見てあげてほしいことを書いてあるのをモンペに見せたら裁判沙汰になりかねないw

301 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:03:05.56 ID:ID0F9FcX.net
先生が公正な目で書いたものを保護者が見ることもできる、てまぁ理想だし何が書いてあるかは気になるけど、特に見たいとは思わない
先生も保護者も目を通すとなるとどうしても内容に忖度してしまいそう
ややこしい子の親ってたいていややこしいし、書き直しとか要求されるようになると結果的に子供の益が損なわれる気がするなぁ

302 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:50:24.57 ID:01/AH7qI.net
元々先生が勘違いしてることがある、特に悪いことは書いてないって話だよね
見なくてよければそれでいいけど他人に見ないのが正解!って頑なに言う必要ないかな
見たい親に問題がーて言っちゃえる教員に渡るなら見たいかも

303 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 08:55:52.78 ID:hYJLV1Pz.net
見れるもんなら見たいけど、保護者に見せるものじゃないならはいそうですかで終わりだわ
病院の紹介状と同じ感覚

304 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:09:14.80 ID:opzyJ9HN.net
国が見せる方針なんでしょ?
それならそれで終わりじゃない
変なの

305 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:13:00.33 ID:sHyA5Ino.net
>>299
私が小学校の先生なら是非とも書いておいてほしいわw

306 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:47:26.07 ID:awExk4qH.net
来年の謝恩会係をなぜか今から決めると
今年の動向見てからでいいんじゃないかと思っててちょっと憂鬱

307 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:52:23.72 ID:KKPnWHQy.net
保護者に見せる前提になると、保育者が客観的な意見を書きにくくなるし、結果いいことはないと思うから見せてくれなくていいわ

308 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:53:01.38 ID:awExk4qH.net
昔から要録って別に機密書類じゃないし親も本人も見られるよ
なんなら先生が「書いて欲しいことあれば書きますよ」的に声かけてくれる場合もあり
見なくてもどんな内容か聞けるし急にモンペの心配し出すのはちょっと謎

309 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 09:59:27.78 ID:uXeHSB/j.net
>>300
こんな非常識な書き方する幼稚園教諭いないからw
もしこんな書き方なら逆に本当に資格もってるのか疑う
実際は園長とか上司が確認するから本人の資質は別として流石にこんなのはないかと

310 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:02:28.62 ID:sHyA5Ino.net
>>309
実際はどんな感じに書かれる物なの?

311 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:05:10.45 ID:HzYSbhbw.net
>>306
うちは、後腐れないように卒園する役員が仕切って次の役員を決めるから、やるかやるかやらないかわからない物でも、例年通り決めていくよ。

312 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:07:18.39 ID:uXeHSB/j.net
>>304
そうそう
308の言う通り大枠は変わってないけれど、運用面で見せない方向とったり同意を得ずにどんどん利用できちゃうと困るし、流れ読むとやっぱり思い違いをしてる人もいたようだから変わって良かった

313 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 10:29:13.43 ID:c33/Dx+4.net
>>311
めっちゃ後腐れあるじゃん

314 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:08:44.22 ID:euaMhlhO.net
>>313
同じ学年内のわだかまりは残りにくいんじゃない?

結果なくなる方向に向かうなら負担はないわけだしとりあえず例年通りのタイミングで決めてしまうのはいいと思うけどな
メンバー決めてしまってからの方がそのメンバーでどうするか話し合えるし

315 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:35:22.06 ID:HzYSbhbw.net
あ、そうそう。
同じ学年内でわだかまりがでないように卒園する役員が仕切るの。
だから卒園しない役員も同じ条件で選出される側にまわるの。

316 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:58:22.50 ID:AS+qK/qq.net
保護者中止になって役員決めのアンケートきたんだけど、やる・やらない・希望者がいなかったらやってもいいの3択
やらないに○つけるのなかなか勇気いる

317 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 11:59:31.50 ID:nLSkv0uh.net
同じ状況じゃないからなんとも
仕切るって何仕切るの?
もう関係ない人が勝手になんかやっても大抵残る人と考えが違ったりやりにくかったり、状況変わって意味なさなくて二度手間だったりという意味では後腐れありまくりだと思う
うちの園は逆に後腐れないよう卒園児の親は引き継ぎ以外何もやらないよ

318 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 13:26:59.93 ID:VeIKp02h.net
>>310
ググったら先生向けのテキストの記入例とか出てくるよ
そこにはなるべくネガティブな書き方はしないって書いてあったから>>300みたいな書き方は無しなんだと思う
例えば恥ずかしがりやで声が小さい子は、「入園当初は引っ込み思案で人前でうまく話せなかったが、担任が〜〜のように声掛けすると次第に小さい声で発表が出来るようになった」みたいにどう成長したかポジティブに書きましょうって

319 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 14:17:13.76 ID:RrC8LHqU.net
ネガティブポジティブの問題だけではなさそう

320 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 14:39:35.73 ID:HzYSbhbw.net
>>317
役員決めのアンケート出したり、その集計したりだよ。
園は一切関知しない。
ずっとそのやり方でうちの園はうまく行ってるから園それぞれのやり方だし、私もそのやり方で役員になっただけよ。

321 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 15:05:53.69 ID:c6V27J+x.net
>>316
うちもそれw
やらないにつけたわ

322 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 17:25:49.08 ID:euaMhlhO.net
>>317
仕切るって別に卒園事業の内容決めるとかじゃなくて、次の卒園委員の選定に関わるってことじゃないの?
園が卒対にノータッチの園だと保護者内で話し合ったりくじ引いたりしないといけないけど、そのやり方ひとつ決めるのも来年の当事者間だと揉めることがあるから今年の卒対委員が決め方を考えたり、すんなり決まるようにやってくれそうな人に声かけて根回ししたりするんだと思うよ

323 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 17:28:24.25 ID:euaMhlhO.net
>>320にもう書いてたね、ごめん

>>316
うちの園はすすんでやってくれる人が結構いるから希望者がいなかったらやるどころかやるにしてても当たらないことがあるわ

324 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 17:42:15.96 ID:Elo4w9TO.net
>>322
うちこのやり方しようとしてて後腐れどころか既にモメてる
本人達が決めないで外野が決めたら当事者の意向はほぼ反映されなくてモメるの同じだから、多少意見ぶつかる方がまだまし
うちの園でもあなたみたいに問題ないと思ってる人が声かけられて張り切ってるけど、他の人からしたら「何勝手に決めて進めてんの」だよ

325 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 17:51:12.44 ID:ufE5NCiW.net
>>324
すごい疑問なんだけど、当事者だけで決めるとすると誰がアナウンスしたりお手紙出したりするの?
アンケート集計したり、役員を選んだり・・・

うちの園は前は話し合い重視だったけど、コロナ影響で今年度の役員は「立候補いない?じゃ抽選ね!」でサクッと決めるようになってる。

326 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 18:01:33.72 ID:Elo4w9TO.net
>>325
何が疑問なのか申し訳ないけど分からない
子どもじゃないんだし自分達で係に分かれてやればいいだけじゃない?
アンケートとか役員てどこの園でもやるとは決まってないよね
そもそもその声かけられた人が決めたいことをアンケートとるって言いだして異議表明してくれた人がいて流れた

327 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 19:23:29.01 ID:LFlmfMCV.net
誰かは言うよね
本当に誰もやり始めなければ園が言うかもしれない
大抵はクラスに上の子通わせてた人がいるからそうならないと思うけど
むしろ上の学年が出てくる方が違和感ある
ずっとそうやってるところはそれでいいんだろうね

328 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 19:31:41.31 ID:0vcmmHjk.net
田舎にいた時は役員はやりたい人がやるものだったけど、東京にきたら全員何かはやれというノルマ制でびっくりした
適材適所もなく写真やパソコン苦手な人がアルバム係にされたりね

329 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 19:38:35.13 ID:DAMqD+l4.net
>>326
そういうやり方で三役まで決まるならすごいね。


役員って園によって様々で、各園の話を聞いていると入園時にすでに年長時の役員まで決まってる園とか、兄姉がいるわけでもなく年少で入園直後に会長になる可能性がある園とかあってビックリした。

330 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 20:20:32.41 ID:QuzJC7P0.net
うちの園はなぜか立候補した人はハブられる雰囲気だな
先生が暗に指名した人や周りの推薦の人が活躍してる
要は前に前にって人が嫌われる

331 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 21:44:12.51 ID:SaYROD9y.net
>>329
そういうやり方で三役まで決まるならすごいね
ってどういう意味?
何で三役が出てくるんだろ

332 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 23:25:35.10 ID:LNRapTOz.net
緊急事態宣言延長決まったし、役員決めの会議もだけど、参観日も大掃除もお楽しみ会も全部なくなってしまえ…役員決めも去年と同じアンケート方式で先生から打診、が楽でいい
大阪なのに何であんな密になるイベントやりまくるんだ、うちの園

333 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 07:42:59.00 ID:syyAIx5U.net
うちの園は保護者がお客様のような扱いだから役員とか掃除させるとかとんでもない感じ
保育料も高くない普通の地方の園だけどね
園児にも保護者にも先生の気遣いとか行き届きすぎて感心するぐらい
これが普通と思ってたら他の幼稚園に行った時落差が酷すぎてびっくりした

334 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 08:11:52.69 ID:HEmpVc08.net
>>330
すごーく嫌な幼稚園ですね、ハブるとか小学生か
嫌な役目を率先して引き受けてくれる人には感謝尊敬してるけどな

335 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:13:30.58 ID:Jcpp3mpr.net
感謝はするけど無条件に尊敬はしない
立候補ならやりたい人がやるものだから

336 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 18:30:52.51 ID:C+GqteJv.net
本部役員は先生から打診があるらしい
行事の度に園に通いつめたりかなり大変そう
その他の人は全員運動会とかお遊戯会とか行事1つ手伝うけど、打ち合わせの日+当日行けばいいだけだから全然大変じゃない
そこそこ大きい園だから普通の人は声が掛かることもなくて楽

337 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 12:28:00.41 ID:1hJRiNzJ.net
もう随分と前になるが、お迎えに行った俺の股間をアホ娘の真似をして攻撃してきて、
お母さんに目撃されガチ泣きするまで怒られてたAちゃんは元気かなぁ

338 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 19:51:50.02 ID:72bpGI3W.net
子供3人がマックスだと思っていたが
4人の人もいるもんだね
まだ産まれたばかりの赤ちゃん前抱っこして子供2人自転車の前後に乗せ、1人は歩かせて毎日通ってるけど、バス通園にすればいいのにといつも思う
家の前までバスが来てくれる園だから、その方が絶対いいと思うんだけどな

339 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 19:59:42.70 ID:oAOtPqfV.net
>>338
そもそも前抱っこで自転車乗ることが法的にアウトだよね
車酔いするとか色んな事情あるのかもしれないけど、だとしたら移動時どうするべきなんだろうね

340 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 20:08:08.92 ID:eLYsEmiY.net
抱っこ紐で自転車はよくそんなことできるなって思うけどよくいるよね

341 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 20:09:18.39 ID:72bpGI3W.net
>>339
ビョルン使ってたから子供がまだおんぶができない月齢なのかも
お金の問題なのかもしれないけど、とにかくバス乗ってくれって感じ

342 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 00:04:30.29 ID:8bPNDyUs.net
そんなこと言ったら自分的には今時期でも年長年少で子供2人乗せ自転車してるのもアウトとしか思えないわ
周りで多いけど

343 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 00:16:12.33 ID:laGwJ97f.net
>>342
それは自治体によるんじゃなかったっけ?
小学生になるまではOKっていうとこ

前後に園児乗せて抱っこ紐つけて赤ちゃんまで連れて、並走してる園児つき
荷物もいっぱいだろうし、雑技団か大道芸人みたいなのとはさすがに自分は同列に語れない

344 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 00:28:13.08 ID:hbzVPJ15.net
>>342
年長年中の年子とか、二人で40キロ超えとかだろうし危ないよね
それでも前後に乗せるしかないんだろうけど

345 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 08:06:34.01 ID:IJFazUC7.net
上の子が小学校になって学童入ったりすると、お迎え時に小学生+幼児で自転車3人乗りも結果いるな
自転車ミシミシ言うとは聞いた

346 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 11:57:56.69 ID:8ZwPR0Jb.net
最近転勤で田舎から東京に引っ越しした
田舎では役員は先生のご指名や立候補で活発なお母さんたちがやるものだったけど、東京きたら強制的に全員何かはやらなければならない感じでびっくりした
田舎の頃は自営や公務員、医者の奥様がリーダーになってよくやってたな

347 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 12:18:20.02 ID:A8PSolnn.net
>>346
東京というか園によるんしゃないの?

348 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 13:05:23.18 ID:b2jtuJNO.net
>>346
田舎だけど役員は立候補、いなければ話し合いやくじ引き
一家につき一回は何か(ベルマーク集計や草むしり、行事の準備や片付け)お手伝いをしないといけない決まりだよ
田舎か都会かは関係ない

349 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 13:36:23.20 ID:xCGxF8ue.net
うちは地方だけど役員制度そのものがないからなー
トラブルの元って先生も分かってるんだろう
お手伝いもボランティア制で特に困ってないみたい

350 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 15:26:28.59 ID:dbJygowS.net
>>346
この話は田舎の中には硬直していて自分達の世界が唯一だと考える人がいるってとこらがポイント

351 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 15:27:13.29 ID:dbJygowS.net
あー誤字だ
考える人がいるってとこがポイント

352 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 17:12:44.29 ID:gv/8sIAd.net
田舎から東京の意識高そうな園に来たら役員も立候補があってスイスイ決まった
お手伝いのボランティアもすぐに集まるし
民度の違いを感じたw

353 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 19:36:27.71 ID:klP//AvD.net
田舎は権利者が仕切るよね
うちの園は幼稚園がある校区に住んでる人が強い

354 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 00:22:28.79 ID:/7sr37aB.net
https://www.youtube.com/watch?v=NugSWSCKhe4

355 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 12:53:41.85 ID:DMT+1sSL.net
No.071 自転車運転中の保護者に背負われた状態から転倒時に放出された乳児の重症頭部外傷
ttps://www.jpeds.or.jp/modules/injuryalert/index.php?did=90

356 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 00:45:04.54 ID:k0updjx7.net
https://www.youtube.com/watch?v=qe_dyX1kByI

357 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 09:21:15.11 ID:5HCSh1ss.net
もうすぐ年中になる長女、0歳弟をベビーカーに乗せたらベビーカーによじ登ろうとして
転倒寸前だった
朝バス停に行くって時にこういうことされて頭にきてきつく言ってしまった
もうすぐ5歳って言ったらもっと冷静に考えられるもんじゃないのかな。うちの子がおかしいのかな
どうしていいのかわからなくなる

358 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 09:45:44.43 ID:dv6oNEST.net
>>357
これから出るって時に限ってねwわかるよー
だけどまだ5歳ってそんなもんだからその度に言い聞かせていくしかないと思う

359 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 09:48:11.94 ID:i1nKK4gL.net
>>357
お疲れさま
その行動だけじゃ娘さんがどうとはわからないけど、危ない行動だし、その都度厳しく言ってきかせるしかないと思う

こっちがとれる対策は
ベビーカーに上の子がのれるステップみたいなのつけるとか(体重制限ありそうだけど)
抱っこひもにしちゃうとかだけど、きっと厳しいんだろうね

あとはもうすでにやっているかもしれないけど、
ベビーカーひきながら娘さんがのってきそうな遊びをするとか

360 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 10:21:56.40 ID:5HCSh1ss.net
>>358
>>359
それ以外にも、普段バス停でもはしゃいだりしてすんなり並ばないとか
毎朝バス停で会う同じ学年の女の子で、同じく下に兄弟がいる子がいてすごく冷静な子で
お母さん助けたりしてて、比べてはいけないのはわかってるけどどうしてうちはああいうふうに
なれないんだろうと嘆いてしまう
幼稚園に通うようになってから自分の子供の不出来さばかりが目についてしまうんだよね

361 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 10:28:50.93 ID:e/XYzy31.net
>>360
うちは今年長だけど年少とかもっと小さいときの方がよく聞いてたのになって思うこと多いよ
反抗してるんだと思う
わざとダメだろうなってことをやりたがったり、言うことを素直に聞きたくなかったり、自分は大丈夫って妙な万能感があったり
周り見ててもそういう子多いよ
その冷静でしっかりしてるお友達の方が珍しい存在なんだと思う
あと外ではお利口にしてるパターンもあるよ
うちは家ではひどくて外では比較的マシ
だから他のお母さんにはしっかりしてていい子って思われてると思うし実際言われる
家ではひどいよーって言っても想像つかないってまたまたーって反応される

362 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 10:29:00.36 ID:7PW3Pq5p.net
>>360
どうしてうちのお母さんはああいう風にしてくれないんだろう
幼稚園に通うようになってから自分のお母さんのヒステリーさばかりが目についてしまう

ってお子さんも思ってるよ
下の子0歳でいっぱいいっぱいなのかもしれないけど、勝手にお姉ちゃんにしておいてその言い草はないわ

363 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 10:40:39.35 ID:b9zfYIUU.net
まだ産まれてから4年とか5年とかだから比べたり期待しすぎたりしない方が親も子も楽だよ…特に上の子に対してはそうなっちゃうのもわかるけどさ
うちは園の先生が他の子と比べたり、もうすぐ年長さんなんだからって圧が強くてなんだかなぁと思う

364 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 10:44:22.92 ID:tMJ16PER.net
下の子いるママって上の子に厳しいよね

365 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 10:47:34.55 ID:Z3jlh0Be.net
年齢以上の事を勝手に求めて、出来ないから怒られて、親から受けるストレスで園で周りの子に意地悪したり、すぐキレたりする子いる

366 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 10:56:49.72 ID:xthsXTu7.net
わかる
うちは上の子に意識して甘くしてる
それでも身内からは下より上の子に厳しいって言われる
意識してない場合は相当ヤバいんだろうな

367 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 10:59:44.88 ID:LvK4NuGT.net
うちも上の子に甘くしてる
上の子に甘くすると調子乗ってやってくれる、褒める、それを下が見て自分も!ってなるから楽だよ
これは歳の差がない兄弟限定かもしれないけど

368 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 11:00:02.14 ID:CYfV+5H7.net
>>360
その女の子は家庭できちんと両親から愛されているんだろうね
自分が両親から愛されていると実感できているから同じように下の子のことも愛せるんだよ

369 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 11:06:14.26 ID:tdvNjcU8.net
>>368
それは子供の性格にもよると思うよ
周りから良い子に見られたいってタイプもいれば、自己表現があまり上手くないタイプもいる
お遊戯会で物おじしない子もいればもじもじする子もいるのと同じ

370 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 11:50:14.06 ID:i1nKK4gL.net
>>360
下の子いるとかいないとか関係なく、比較しちゃうのわかるよ 
けど、余裕ない時は他の子のことは切り離したり考えないようにした方がいいかもしれないね

よくも悪くもママと一緒にいるときに甘えられる子なんだろうなという印象
お疲れさまだよ

371 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 12:11:35.51 ID:uPLR4xFo.net
>>368
それ分かる
急にお姉ちゃんになったからって色々求められてもねえ
他人と比べてるのがきっと態度にも出てるんだろうし卑屈にもなるわ

372 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 12:28:34.04 ID:GxKamdjZ.net
>>369
なんの話?

373 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 13:06:58.42 ID:jQP+exvw.net
自分第一子だけど小さい頃のもやっとした気持ちをぼんやり思い出したわ

374 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 13:36:31.52 ID:ufq6I5RM.net
とりあえずベビーカーよじ登るの叱るのは間違ってないよ

375 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 13:53:45.24 ID:APmPBQJc.net
怒られるより好奇心が勝るタイプとかもう性格だよね
0歳ならベビーカーじゃなく抱っこ紐はだめなんだろうか

376 :360:2021/02/09(火) 14:38:17.51 ID:5HCSh1ss.net
皆さんありがとう。
頂いたコメントがほとんど当てはまってました
確かに下の子妊娠してから上の子にきつく接してしまうことが増えたかもしれない
まず私自身が冷静になれないといけないですね。大変だけど頑張ります

377 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 14:40:24.44 ID:cT/iTvzC.net
一番大変な思いをしてるのは上の子だけどね

378 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 14:40:29.94 ID:UapKbqKc.net
>>368
大人しい子しか育てたことない人が同じ事言ってて草

379 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 15:09:19.65 ID:yV7KHsL7.net
ほんと元気で好奇心旺盛って持って生まれた性格だからねぇ
その子個人においては後々には長所にもなるし

でも下の子が乳児だと上はおとなしく思慮深く親に迷惑かけないでいて欲しい気持ちもすごくよくわかる

380 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 18:50:21.53 ID:TWlcSZmM.net
なんかこういう人目を気にするのが幼稚園親って感じ。スーパーのカートに乗るデカガキも叱らないのが保育園親。両方経験したからわかる。子供なんか親の理想通りになんかならないんである。

381 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 19:53:36.49 ID:zOboDfqC.net
人目を気にする?
そんなこと書いてあった?

382 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 21:33:09.30 ID:IQDyhbvv.net
課外と預り重視で入園したのにコロナでめちゃくちゃ。預りは1号は完全になし、年度変わって課外いくつかなくなるらしいし最悪だ

383 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 22:08:03.50 ID:3dsCxBJn.net
>>382
友人達が子を通わせてる他の複数園も新コロナで無くなったイベントや課外多いよ

うちの園は預かりと課外だけはそのままだけど目的の1つだったスイミングが無くなって祖父母参観や他の交流イベントがほぼ無くなった
交流イベントが無くなって園に行く用事がないので知り合いすら出来ない
いろいろ変わりすぎて年度末で転園する人も出そうだよね

384 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 10:39:17.70 ID:Z7zucUt8.net
そうか、年中から幼稚園で課外させようかと思ってたけど変更あるかもだよね。
去年4〜5月に休園(1号と休める人)してた時は課外も休んでいたっぽい。
幼稚園じゃない所で習い事探そうかな。
でも送り迎えしなくて良いの楽だよね…。
うちの幼稚園は1号の預かり保育は仕事の人以外は控えてって感じ。

385 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 11:50:10.10 ID:msFeSe/0.net
うちは3号→1号→新2号→2号と一通り経験したけど同じような人いるかな…
預かり優先は医療従事者と行政職だったよ
課外は通常通りあるけど発表会がなくなり授業料変わらずモヤモヤ

386 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 22:55:24.00 ID:OC4HtcLN.net
年度始めに出産予定で、来年度2番目が年長だし
今はタイミングじゃないとわかっているけど
転園の2文字が頭から離れない…担任が嫌だ

387 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 10:47:53.23 ID:fhzrGkH8.net
>>386
クラス替えないの?

388 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 10:49:44.45 ID:YK4x73Np.net
>>386
転園したとして、転園先の担任が合わなかったらまた転園するの?

389 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 11:07:32.37 ID:DrVh66wt.net
>>386
子どもが嫌がってるなら転園もありじゃない?
あなたが嫌なだけなら転園&赤ちゃん返りで子どもが可哀想

390 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 15:17:12.58 ID:60guWUqA.net
386だけどクラス替えはないしタイミング的に現実的ではないのもわかってる
私も子どもも先生は嫌いだけどお友達は好きだから離すの可哀想だしあと1年の我慢だし
ただ転園できたら子どもがのびのび過ごせるのではって考えちゃうんだ
スレチで申し訳ない、該当スレに移動します

391 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 20:22:21.29 ID:IrOo7LY6.net
子供も先生嫌いって、どんな先生なんだ

392 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 22:26:14.15 ID:cXyA9n9x.net
幼稚園で先生嫌いってよっぽどだよね
親が嫌ってるのを見て嫌うのはありそうだけど

393 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 22:07:30.71 ID:fQ1VAgY5.net
https://www.youtube.com/watch?v=MDJ36VLINSk

394 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 23:26:30.03 ID:CxGjtLj1.net
お節介女児が複数人いて困る
お遊戯会でもおかしな方向へのお節介が多くて大きく踊らないで!とか腕をこっちにやらないで!とか先生に言われてない注意をしてきて本番はうちの子含めその子の周囲は動きが小さかった
他にも大人ぶってすぐに自分本位な注意をしてくる子がいて他の子が萎縮するだけだし
女の子の成長過程だからとはいえ野放しにされても困る
他害児と変わらない

395 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 06:09:35.45 ID:m01+a6Zy.net
訳あって下の子供は軍隊式の園に入れたけど喧嘩上等みたいな日常で馴染めないので4月で転園する
先生って忙しいのかトラブル介入しないよね

396 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 20:42:00.15 ID:EHyMlMWS.net
https://www.youtube.com/watch?v=zKRZGLooZbk

397 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 12:34:16.63 ID:XIe9UbC7.net
年長になってから先生達が厳しめに指導するようになったけど
この間はお尻叩かれたって
「もうちょっと優しく叩いてほしかった」って言いながらショック受けてた
体罰って今違法なはずだよね
親の私ですら体罰せずに言う事聞かせようと工夫しながら育児してきたのに 
こうアッサリ体罰されたらモヤるわ

398 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 13:29:40.17 ID:FDVwJmWU.net
>>397
もうちょっと優しく叩いてほしいってことは結構強く叩かれたってことだよね
子供の言葉をそのまま信じちゃいけないって言われるかもしれないけど
どういう事なのか先生に事情を聞いたかな?

399 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 18:08:44.01 ID:yNpMDxRj.net
https://www.youtube.com/watch?v=AzM1IcZECAU

400 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 22:30:58.59 ID:Tt2wwCeX.net
>>398
釣りでしょ触るな

401 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 00:15:06.81 ID:fypaeEhr.net
は?なんの釣りだよ

402 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 08:01:27.68 ID:jJ7fFPZv.net
厚生労働省・ファイザー社の新型コロナワクチンについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_pfizer.html
※本ワクチンの成分
▷有効成分
・トジナメラン(ヒトの細胞膜に結合する働きを持つスパイクタンパク質の全長体をコードするmRNA
▷添加物
・ALC−0315:[(4-ヒドロキシブチル)アザンジイル]ビス(ヘキサン-6,1-ジイル)ビス(2-ヘキシルデカン酸エステル)
・ALC−0159:2-[(ポリエチレングリコール)-2000]-N,N-ジテトラデシルアセトアミド
・DSPC:1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン
・コレステロール
・塩化カリウム
・リン酸二水素カリウム
・塩化ナトリウム
・リン酸水素ナトリウム二水和物
・精製白糖
★塩化カリウム(ウィキペディアより)
アメリカ合衆国では薬物による死刑執行時に使用する薬物としても知られる。

403 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 00:44:43.00 ID:16cjE+jt.net
https://www.youtube.com/watch?v=_LRQ4LsFkYg
https://www.youtube.com/watch?v=M9UBseb-nhE

404 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 00:56:51.53 ID:bt1rWHQg.net
削除されました同じ内容です
https://www.youtube.com/watch?v=9rs1cZxPRr4
https://www.youtube.com/watch?v=WkSRMqmlG80
https://www.youtube.com/watch?v=2NLSe2JUWK8
https://www.youtube.com/watch?v=f7ntkyGrEpE

405 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 09:02:16.49 ID:N5Sm9Vcf.net
幼稚園生活ももうすぐ一年経つのか
うちの園は体育に力いれてる&親の出番多いからか、ママ友関係も体育会系というか縦社会を感じる
上の子がいるママは園のことわかってるから園の仕事もひきうけるしまとめ役になるから、必然的に先輩感がでるし
年長ママにはひたすら敬語&イエスマンになってしまう
こんな風に感じてしまうのはうちの園というか私だけなんだろうか

406 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 18:27:43.06 ID:8oQ8PWBU.net
卒園式で将来の夢を一人ずつ発表するんだけど、今日聞いたら、うちの子、歯医者さんて言い出したわ。
歯医者なんて大嫌いなのに、なんで?って思ったら、むし歯菌(悪魔みたいな格好して三叉の槍持ってるアイツ)は本当にそんな姿なのか確認したいんだって。
これ、私が言わせてる感が嫌でモヤモヤする。教育ママみたいじゃないか。去年まで言ってた電車の車掌さんで良かったのに。

407 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 18:33:07.64 ID:XZLiafVs.net
>>406
わかるわかるw
自分の子供が就くのが難しい職を夢だと言うの、どうでもいいけど何となく気が引けるよねw
うちの子も卒園アルバムの将来の夢の欄に書くの、歌手かケーキ屋さんどっちがいいと思うー?って聞かれたからケ、ケーキ屋さんかなぁ〜って言ってしまったわ

408 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 18:52:47.65 ID:7wLtCDvd.net
お医者さんや看護師さんは何かしら子供と接点が多いから将来の夢にしてる子多いよ
別に言ったからってそれになれるわけでもないんだし親が言わせてるなんて思わないわw

409 :便器へ:2021/02/26(金) 19:34:28.03 ID:I1BaCL+2.net
渉外弁護士になりたいとか言ってたらおやおや?と思うけど歯医者さんなら気にならないよ

410 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 19:35:10.58 ID:I1BaCL+2.net
名前欄が突然変になった
気にしないでください

411 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 20:22:57.73 ID:157PmP2r.net
>>406
自意識過剰じゃないかな…
普通に利発なお子さんを誇ってあげて

412 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 20:31:48.04 ID:MUf2iTWI.net
便器へってすごいね
よかったらなぜそうなったのか教えて下さいwww

413 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 00:10:54.79 ID:OCvSx3gL.net
★☆2月14日名古屋から日本を変える!サムケン!★☆
https://www.youtube.com/watch?v=j_xo5MH0QOU

インドはワク〇ン中止したよ
目覚めよ日本人!!

414 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 08:34:47.21 ID:OCvSx3gL.net
★私は新聞とるの辞めましたテレビには毎日同じお笑いタレントが出演
こんな国海外には一つもないのです
https://www.youtube.com/watch?v=eWXCR55T2HM
https://www.youtube.com/watch?v=1QvCpZRqxqs
https://www.youtube.com/watch?v=rMOIYccFP5Q

415 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 08:56:13.09 ID:OCvSx3gL.net
軽自動車の助手席は電磁波がかなり強いのでお子様は後部座席が
安全です、うどんや菓子パンなど海外から輸入された小麦を使用した
食品は〇険です。テニスのジョコビッチは小麦を食べません、錦織圭
はうどんが大好物なのです、うどん県の方は糖尿病ランク1位
1000Wタイプの電子レンジ使用中は5m以上離れて下さい、電気毛布
は捨てて下さい。

416 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 12:53:20.74 ID:OCvSx3gL.net
https://www.youtube.com/watch?v=LIYTiFKzCHI
https://www.youtube.com/watch?v=tC58pMPNbgA

417 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 07:21:30.90 ID:qlsOO+E4.net
二歳差で4月から年少年長で通う
よくよく考えたら4月の年少だけの午前保育中は下の子午前で引き取って上の子午後にまた引き取ってってやらないといかんのか…うっかり忘れたりしそうで怖い
全然頭になかったわ

418 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 08:19:35.51 ID:EYYSSTDN.net
各学年2クラスなんだけど、
子どもが隣のクラスをよくほめる

きりん組はワークもう終わったんだよーとか、みんな跳び箱四段とべるんだよーとか

ぞう組(子のクラス)の先生のことは私も子も大好きだし満足してるからいいんだけど
あんまり言われると隣のクラスの子がかしこくいい子にみえてくるw

きりん組はベテラン先生で、ぞう組は若い先生
きりん組には第2子が多くてぞう組は長子が多い
条件的に成長がはやくみえるのかな?とも思う

419 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 11:19:20.16 ID:ybbuwA7o.net
>>417
延長保育は?
一人午前、もう1人も14時前に帰宅となると、家で下の子とご飯食べるのもバタバタ、そして時間ないから公園等にも行けなかったりするから辛い

420 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 11:59:55.51 ID:mA0o80Iz.net
>>419
元々そういう理由だと難色示される園だったしコロナでそういう系(降園後に面談があるからそれまで預けるとか)完全NGになったから無理なんだ
公園は元々午前保育の日にしか行かないからそれは気にならないけど

421 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 18:49:47.27 ID:4SiUH6ul.net
うちはお迎え早い方に合わせられる
午後は帰り支度してから自由遊びだし早バス組は1時半に集合、早退でなにか遅れを取るということはないみたい
兄弟通園て何組もいるだろうしどうしてるんだろうね

422 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 19:07:28.19 ID:K6VlDmpq.net
>>417
うちはご近所園だけど、皆さん2往復してるよ。
その後、年少は夏ぐらいまで降園時間が30分早いんだけど、その時は近所の公園で時間潰すか年長の子を30分早く連れて帰るらしい。

423 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 19:44:26.55 ID:Zn3Gcpmq.net
縦割り園で兄弟は同じクラスになるのもあってか、年少だけど上の学年と一緒にお弁当開始でokと園が言ってくれた
コロナの関係で学年ごとになった行事や分散登園も、どちらか一方の時間にまとめられる場合は揃えてもらったり
うちは1学年差で来年度も一緒に通うし、末っ子もいるから助かる

424 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 03:33:37.11 ID:kUlh5N9d.net
元々私にママ友とかいなくて同じ年頃のお友達もいない中入園した年少女児
その日の出来事は教えてくれるけど誰と遊んだとかは話さないから友達いないのかなって思ってて、先日やっと参観があったので見てたらどうやら女の子に近づいてくけど上手く入れずにいるみたいで男の子とは楽しそうに遊んでた
同性苦手なのかなーどうアドバイスしたらいいか悩む

425 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 04:35:54.03 ID:Te5Xgvyh.net
>>424
うちも年少の時は男子とよく遊んでたけど、年中になったら女子で気の合うお友達が出来て他の女の子達とも遊んでるみたい
あと参観の時は子どもたちもいつも通りの振る舞いじゃないと思うし、普段は女子とも遊んでるかもよ?
気になるなら担任の先生に様子聞いてみたらいいと思う

426 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 14:08:13.47 ID:bZTCq+d5.net
★ブラジル1840人脂肪★
https://earthreview.net/brazil-reaches-the-highest-number-of-after-the-start-of-vaccination/

★アラブ首長国連邦430人脂肪(急速に拡大中)★
https://earthreview.net/what-s-happening-with-vaccines-in-uae/

427 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 16:20:15.37 ID:IbSZnNIa.net
>>424
年少時女の子だけと遊んでたけど、年中さんになったらクラスの女の子がほとんどプリキュア系になり、「私たちアイドルなの!」と言い出したため、キャラ違いすぎてその中に入れず
今は男の子と身体動かしたり工作するメンバーに入っている
年長ではどういうクラスになるんだか
という我が家の事例もあるから、男女関係なくどこかの輪に所属出来てるなら良しとしていいんじゃないかな?
今更先生と相談してもなんだし、新しい先生との面談時に同性と遊べるか不安だと話しておくと良いのでは?

428 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 16:52:22.25 ID:5rQcPFUC.net
>>424
年少の頃は特定の仲良しがおらずどっちかと言うと男の子と遊んでいることが多かった
年中で女の子の仲良しグループができた
年長で今までの仲良しの子とクラスが離れ新しくできた男女どちらのお友達ともよく遊んでる
仲良しの友達ができるのは年中頃が多いって聞くし、年長まで様子見てもいいと思う
少数派だけど年長でも女の子のほうが仲良い男の子、男の子のほうが仲良い女の子もいるよ

429 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 18:22:35.54 ID:30h1zGrY.net
幼稚園の担任とどの位会話しますか?
毎日毎日逢うけど、色々聞きたくても聞けないし
忙しそうで
行事の縮小を余儀無くされた昨今、園での様子が連絡帳のみという状態

430 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 19:09:29.44 ID:rqaKIkfB.net
バス通園の人は担任と話す機会が無いと言ってた
ちなみに連絡帳システムは無い
うちは徒歩通園なので普段はお迎え時に挨拶のみ、怪我したりトラブルなどがあるとその話だけされる
園での様子はあまり先生から聞くことはないかな

431 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 19:40:41.88 ID:Te5Xgvyh.net
>>429
バス送迎の時は入園直後で担任が時々電話くれた
その後は何かあったら電話くれるくらき(お友達と頭ぶつかったので少し冷やしたとか)で基本は週1位の連絡帳のみ

今は直接送迎で毎朝担任と会うけど普段は挨拶だけ
何か伝えたい事があるときは1,2分ほど会話もするけど(鼻水が少し出てるとか、昨日先生からもらった折り紙喜んでました、とか)、よくできた先生でそんなに忙しそうな素振りも見せず積極的に話してくれるから話しやすくてありがたい

432 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 20:08:19.87 ID:pO9ISDpx.net
>>429
バスなのでほとんどない
連絡帳もないので、1ヶ月に1回くらいしか話す機会がない
そもそもそんなに話すこともないし
いろいろ聞きたいってどんなことかな?子どもの様子?

433 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 20:22:31.53 ID:tCNRRD9j.net
>>429
これ本当わかんない。毎日担任に何があったか聞くのもキリがないし、特に呼び止められない限り、もう帰っていいよね?で帰っちゃってるわ。担任も負担だろうし。みんなはどうなんだろう?バス以外の送迎の人だけど

434 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 20:29:35.02 ID:sn4m266/.net
>>433
そうそうキリがないよね

担任の方から何か言ってこないってことは特に問題無いんだと思う
普段の様子が気になるなら降園後に園に電話しても良いんだよー1時間とか長電話するつもりじゃなければw

435 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 20:30:38.64 ID:WkziKcgg.net
お迎え後は立ち止まらずまっすぐ帰るように変わったわ
日々の所見的な雑談は自分の担任とはほとんどなし
怪我トラブルの報告があったり、困り感の相談してて経過報告があれば先生から話しかけてくるけど
そういう対応で手いっぱいな様子なので急ぎの用もないのに話せない感じ

436 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 20:32:14.90 ID:JfcGHXaI.net
いや電話の方が迷惑でしょ絶対長くなるし
どうすればいいか自分の担任に一度聞けばいいのに
連絡帳があるならそれで済むし

437 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 20:37:15.26 ID:27MKp1YE.net
迷惑かな?
迎えに行った時に話し込む方が他の保護者に迷惑なのでは
>>429は連絡帳では心許ないみたいだよ

438 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 20:45:55.45 ID:bZTCq+d5.net
★アメリカ有害事象報告数は2万5212件。死亡例は1265件★
https://earthreview.net/1265-deaths-25212-other-injuries-reported-0226/

ベビー〇ターラーメンから猛毒のグリホサート(除草剤)の成分が検出されました
菓子パン食パンからも出ています食べないで下さい

439 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 21:17:26.74 ID:kUlh5N9d.net
>>424です
色々レスくれた方々ありがとう
年少はまだグループとかもないだろうと思ってたら女の子達は結構グループ分かれてるって参観で知ってちょっと焦っちゃったんだけど、それぞれ子によってペースがあると思えました
本人は園は楽しいって言ってるし気長に見守ります

440 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 21:32:29.95 ID:htbYB7U/.net
担任にどんなことを聞きたいかにもよるような
うちは欠席の理由を伝えたりも含めて、電話連絡全般は保育終了後にってことになってて、その時なら比較的ゆっくり話せる
でも、最近どうですか?とかいきなりざっくり聞かれたら向こうも困るかもね

441 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 21:40:10.52 ID:bZTCq+d5.net
なぜ日本のテレビや新聞は真実を報道しないのか?
純〇の日本人ではないからですNHK従業員3000千人の内1000人は純〇の
日本人ではないのです
純〇の日本人だけの職種は自衛隊のみです裁〇官や弁〇士や警〇や国会〇印
は純〇の日本人じゃなくてもなれます
【真実を伝えるデモ】
https://www.youtube.com/watch?v=XBoPUtNrDjw

442 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 21:47:47.10 ID:C7XLvmzn.net
うちは徒歩通園、連絡帳なし園
送迎時に顔見かけたら子ども引き渡しがてらちょっと普段の様子を話してくれる
今日は〜して遊んだよね、また明日ね!とか、〜ちゃんとお当番で〜のお仕事したね〜とか2.3言
その時聞きたいことがあれば聞いてるし向こうも聞いてくる感じ
ただこれは先生によるし子の担任はそういうちょっとしたお話をするのがうまいと思う

443 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 22:57:14.97 ID:IbSZnNIa.net
>>429
毎日会うけど忙しそうだから挨拶だけ
けど、ちょっと話したい時は、お迎えを一番最後になるように並んで、少しお話する
けど、先生も子供降園後1時間位が休み時間っぽいから、子の様子とか色々聞きたければ連絡帳に書く

444 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 23:08:05.99 ID:mRupvtzE.net
>>437
連絡帳でどうすればいいか聞くということかと
なんかそのまんまだけど

445 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 23:10:04.99 ID:mRupvtzE.net
>>442
全く同じシステム
連絡帳あるだけいいと思うな
うちは何かあったらメール推奨

446 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 23:17:47.87 ID:bZTCq+d5.net
この四国での事故もテレビ新聞は報道していません
https://www.youtube.com/watch?v=1QvCpZRqxqs

447 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 10:59:11.78 ID:D79A5i4T.net
子供が調子悪くてリビングで寝込む時、子の敷掛け布団どういうの使ってる?
大人も使える客用布団だと邪魔すぎるし、それで吐かれてももちょっと困る
赤ちゃん用のはサイズがちょっと小さすぎる
ちなみにマンションにありがちな4.5畳畳部屋はなくてリビングに敷いている

448 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 11:22:19.72 ID:ypGFMVUV.net
>>447
70×120のよくあるお昼寝布団、掛け布団は(確か)100×140くらいの子供用の毛布やタオルケット
うちも体調不良の時はリビングに敷いて使ってるよ

449 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 17:11:48.11 ID:5zPGdYGR.net
年中のこのタイミングで水筒転んで壊したわ
後一年持たせたかったなぁ
明日もいるしとりあえずイオンで新しいの買ったけど、一月前には入園入学準備品コーナーに色々種類あったのがもう大分少なくなってた
せめて修了式の日まで持てば春休みに店でもネットでものんびり買いに行けたんだけどな、まぁ仕方ない
本人の欲しいすみっこがあったから良しとするか…

450 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 16:12:09.65 ID:hJC7zO7q.net
★Queen – Bohemian Rhapsody
https://www.youtube.com/watch?v=fJ9rUzIMcZQ

451 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 00:48:30.57 ID:cKGjk+u6.net
☆コロナラプソディ feat.大橋眞 (徳島大学名誉教授)/ HEAVENESE(ヘヴニーズ)
https://www.youtube.com/watch?v=kRNzgCPDUlM

452 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 00:23:36.63 ID:x+uZ4+Is.net
https://www.youtube.com/watch?v=Dzh_7nXA4I8
一度削除された動画です
https://www.youtube.com/watch?v=hnHyWNKHv4Y
一度削除された動画です
https://www.youtube.com/watch?v=W9Cxqy6efAU

453 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 00:57:02.74 ID:x+uZ4+Is.net
みなさん10歳以下の子供が毎年1000人以上行方不明なのですが
ご存知でしたか、山梨のキャンプ場での行方不明事件がテレビ報道
されていますがその他多くの事件は報道されていません
みなさんは生まれた時からハメラレテいます気が付かないだけです
今後も情報を流します・・では

454 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 02:10:13.81 ID:x+uZ4+Is.net
https://www.youtube.com/watch?v=6k7esY7g4Y8

455 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 09:24:07.99 ID:Obh33bPV.net
>>449
うちも水筒ボコボコで買い替えなきゃ
本人はディズニープリンセス系がいいんだろうけどスケーターの水筒は手洗いしないとなのが毎日ストレス
サーモスの食洗機対応水筒にしたいけど、無地なんだよなぁ(幼稚園は水筒にシール禁止)

456 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 10:15:22.60 ID:fyDky2Un.net
>>455
スケーターのキャラ水筒自己責任で食洗機入れてるわ
2年で塗装がとれてきた感は少しある
本人が乱暴に扱って擦ってる分も多分にあるから正確にどの程度かはわからないけど
真空漏れの恐れがあるから長時間水に曝すのがだめなんだよね

457 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 10:29:39.85 ID:raKotrSS.net
スケーターの水筒、入園前から4年使ったわ
ボコボコへこみまくりに絵がほぼなくなって、アナとエルサ不在のオラフのみみたいになってるw
途中から別のを買い足して交互に使ってたのもあるけど意外と丈夫だった
途中で買い足したのはサンリオのカバーつきのやつだけど二回落とした時にロックの横が割れてしまった
使うのに支障はないからよかったけどスケーターのは丈夫だなと思ったよ

458 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 14:35:14.34 ID:rCB7CGvF.net
うちも年中終わるって時にスケーターの水筒が壊れて、ボロボロだったし結局またスケーターを買ったよ
幼稚園の間くらいは、本人希望の好きなキャラのものにして上げようかなと思って
次壊れたらもうサーモスやタイガーのにするつもりで、本人にも言ってるからか大事に扱ってる

459 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 16:47:11.90 ID:Obh33bPV.net
>>456
へ〜!うちもボコボコのやつで食洗機試してみようかな
プラスチックの飲み口の部分も食洗機入れてる?

460 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 17:49:53.22 ID:IbppSG+3.net
>>459
>>456だけど、そっちも入れてしまってるよ
ただ、形状的にちゃんと満遍なく洗えてるかはわからないのでそこも割り切る必要あるかも
あと耐久性も落ちてるかも

461 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 18:48:22.52 ID:Xdy66N8+.net
サーモスとスケーター2個使いどっちも全部食洗機まかせだわ
1年経過してまだ使えてる スケーターのは2つとも底の部品が取れちゃったのでシリコンカバー付けたけど外れやすいな

462 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 09:55:06.79 ID:2YideKBY.net
年少なんだけど、最近登園拒否が激しくて起きた瞬間から泣き叫んで行きたくないと言う
喉が痛いとか仮病まで使うようになった
(熱もなく耳鼻科で異常なしとのこと)
仮病って園児でも使うの?

463 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 10:10:27.25 ID:VL3mgAns.net
>>462
痛くないけど痛いって言っちゃうのか本当に痛いのか、
落ち着いている時に何でも無い事のように聞いてみたらいいと思う
仮病じゃなくてストレスで本当に痛くなってるかもしれないからね、心因性疼痛って言うのかな
もうすぐ春休みだし休み期間に気分をリセットできたらいいね

464 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 10:30:54.54 ID:2YideKBY.net
>>463
一度信じて休ませたら、ケロっと遊び始めてもう喉痛くないって言ってた
今朝は行きたくないから始まって、途中で喉が痛いと言い始めたから仮病かなって思ったんだけど、心因性ってこともあるかもですね
ちょっと注意深く観察してみます
ありがとう

465 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 11:40:11.78 ID:SAVhob8x.net
うちの長女が扁桃腺肥大で喉痛いと言ったかと思えばすぐに治ったりするよ
旦那も扁桃腺肥大で子供の頃に摘出してるから、遺伝要因がありそうなら信頼できる小児科で見てもらったほうがいいかも
熱は上がらなくともよく喉痛くなるなるわ

466 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 12:44:15.81 ID:2YideKBY.net
>>465
ありがとう
鼻悪いしそれはありそう
とりあえずかかりつけ小児科に行ってみることにします

467 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 13:02:49.96 ID:ytGidseT.net
>>458
年中さんの水筒容量どれくらいの使ってる?
保冷の0.6を検討中だけど小柄な子なのでお茶入れたら重いかなって心配

468 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 13:09:22.86 ID:p4Yl/a/I.net
>>467
横だけどうちもスケーターだから470だよ
それでもほとんど飲みきってくることはない
暑い時期に何回かあるかなってくらい
コロナで弁当時のお茶とウォーターサーバーは無くなったから完全に水筒だけになったけどそんな感じ

469 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 13:17:02.06 ID:nVbSlSC7.net
>>462
登園拒否、年少だけどうちは園駐輪場に着いてから始まるから、仮病認定してる
園の前の横断歩道を小走りで渡ったら、心臓が痛いから行きたくないって泣いてる日が時々あった
痛いというかバクバクしてる?のは本当なんだろうけど
だいだいはママがいい寂しいってのが本音だった

もうすぐ年中になるから寂しくても泣かないことにするって最近言いだして
ちょっと堪えながら行けるようになってきた
4月になったらそれはそれで泣くかもしれないけど
春休みと進級でプレッシャーもあるけど、うまい方向に作用するといいね

470 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 14:45:16.33 ID:ytGidseT.net
>>468
レスありがとう
夏場でもそれで足りるかな?
小学校低学年になってからも使えるようにって思ったけど、ケチらない方が良さげだね
470買うかぁ
水筒って微妙な容量で買い直すから増えるね‥

471 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 15:51:25.36 ID:H7D6IJwx.net
>>470
小柄男児だけど冬は500に七分目まで入れて余らせて帰ってくる
夏は保冷の600満タンでいっても運動会の練習シーズンの秋までは飲み干して水足されて帰ってくるよ、今年は特にマスク着用での熱中症を避けるためによく水分取るよう言われてたみたい

472 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 17:04:57.59 ID:rZsxTjVA.net
>>467
600のサーモスに半分くらい入れて持たせてる
年少の頃はこれで足りたけど、年中の今年度は夏場満タンにしても足りず、800を買って700くらい入れて持たせた
今の水筒は本体が割と軽いから、メーカーで重量比較して検討するのを勧める

473 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 18:48:07.47 ID:rajEJL6K.net
>>467
458だけど、夏は以前の470だと足りない日もあったから580を使ってるよ
今の季節は半分くらいしか入れてないけどね
うちもかなり小柄なので、サーモスとかの容量大きめ水筒はまだいいかなと思ったのもまたスケーターにした理由だったり

474 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 08:10:38.43 ID:P4+2724R.net
大きい水筒禁止園だからスケーター500に氷ギッチリ詰めて持たせてる
夏場は足りないよう

475 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 13:31:13.09 ID:BTn1XN+T.net
※海外のテレビ報道動画を・・是非見て下さい
アメリカFOXニュース
https://www.youtube.com/watch?v=DIbhBe1I_9I
22分41秒からスタート
みなさん日本のテレビ新聞はいかに真実を伝えてないか・・・
自分の力で検索して調べて下さい

476 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:41:43.57 ID:oaLoxc5e.net
●★★https://news.yahoo.co.jp/articles/b433bd95989e1805e0ab1f0cc401804ba04a41bb
「ワ〇チ〇は殺〇兵器」稲田朋美議員のお膝元で自民党重鎮県議が文書配布!!

斉藤県議は、2月下旬から1万6500部を配布した活動報告「ほっとらいん」102号で、
次のように記していた。
〈ワクチンなど必要ありません。今回のワクチンは人類初の遺伝子組み換えワク
チンで、「殺人兵器」ともいわれています〉
さらに、斉藤氏はこの文書で、コロナ騒動は「ディープ・ステート」という「闇の勢力」が
計画したものであり、マスコミが恐怖心を煽り、世界中の人々にワクチンを強制接種
させて人口削減を進めるつもりだなどと主張している。

477 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:40:44.82 ID:xWJpeWwX.net
ミシン皆さん持ってる?
来年から防災頭巾手作りになり焦ってる

478 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 14:28:31.90 ID:KjWCx1GE.net
>>477
持ってる

けど、そういうのバザーとかで出ないの?
うちは園グッズの寸法が一般的ではないサイズで手作り必須だから園のハンドメイド部のお母さん達がバザーで必ず出すし、バザー以外でも手作り園グッズ販売の機会が年何度かあるわ
手芸屋とかでオーダーもできると思う
実母や義母を召喚するか
防災頭巾のためだけにミシン買うのもったいない気もする

479 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 14:58:08.62 ID:237naw/d.net
一番確実なのは手芸店にオーダーだと思う
うちの園は今年度バザー中止だったしこの分だと来年度もなさそう

480 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 15:35:06.10 ID:8tMf4C+H.net
>>477
ミシン持っててマスクも園用品も自作してるけど、ミシンの元なんて取れないから既製品を買い続けるか外注し続けた方が良いよ

481 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:08:08.87 ID:6VIW8Ead.net
ミシン持ってるけど急に1ヶ月で防災頭巾作れって言われたら億劫だ
巾着ナフキンと違って厚みがあるから難易度高め、ミシン買った!さあ防災頭巾作ろうは無謀よ
外注にしましょ

482 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 22:09:08.38 ID:xWJpeWwX.net
皆さんレスありがとう
旦那が手作りする気満々で買う方向です
我が家は旦那がマスク手縫いしてました
コスパ考えたら暗澹たる思いですがコロナ科での楽しみと考える事にしますね…

483 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 22:36:35.99 ID:Lny6B6Sx.net
旦那さんが手芸男子?ならしっかり使ってくれそうだしいいと思うよ
ちゃんとしたメジャーなミシン買うのを勧めとく

484 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 23:13:56.98 ID:xWJpeWwX.net
工具維新にハマッてるし
ミシンを擬人化する勢いで製品には拘りたいと思ってます
私がやると針が折れるんだよね
向いてないんだろうな

485 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 23:18:03.57 ID:5i+zpaxA.net
旦那さんが作れるなら最初から焦る必要なくない…?

486 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 23:55:23.95 ID:0kVw1oL7.net
だよね

487 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 01:17:37.57 ID:afVL50dx.net
何のために書き込んだのだろうw

488 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 01:35:52.61 ID:OdmwbsEf.net
親身になって代替案出した私涙目w

489 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 06:50:51.69 ID:Jl6TpN6X.net
てか防災頭巾が手作り指定なんて有り得る?
ちゃんとプロが作ったやつじゃないと防炎や強度が足りなかったりしないのかな?

490 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 07:36:14.01 ID:GpYGtQo/.net
ほんと、手間暇かければ愛情が更に増すってわけでもなかろうにw

491 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 07:54:26.05 ID:EC9lOtP0.net
>>489
これほんと思った
30年前ならまだしも今どきちゃんとしたの使わないのかよって
阪神大震災や311で防災見直されてきたのに未だに手作りを求めた幼稚園、不思議

492 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 08:04:27.86 ID:k7Fu760s.net
防災頭巾カバーじゃないのかな?
本体を手作りって聞いたことない…
市販の防災頭巾ですら安全面不安なのに

493 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 09:59:43.15 ID:uM29/Gwj.net
>>492
分かるわ
昨日の地震で、ちょうど園から持ち帰ってきていた防災頭巾を被って机の下に潜り込んだ子を見て、これでだいじょうぶなんだろうかと思った

494 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 14:04:17.95 ID:kXw8PdYn.net
本当はヘルメットが良いらしいけど嵩張るもんね

495 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 14:11:40.16 ID:9TTiHAZy.net
折りたたみヘルメットおいておけば良いけども園児サイズはなかなか難しいものね

496 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 14:23:21.07 ID:xtyu/Xiv.net
自転車用のヘルメットを防災兼用で玄関に置いてて、これも穴だらけだけど合ったサイズじゃないと意味ないしなあ
大人はワークマンの安いヘルメット

>>493
訓練どおりに動けて素晴らしい

497 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 15:05:15.83 ID:5DWwJmF3.net
落下物等から頭を守るのはメットのが良いんだろうけど防炎的にはどうなの?

498 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 22:59:14.31 ID:NY9X1hsp.net
▲米CDC有害事象報告3月11日の時点までのワ〇チン接種後の報告数は3万8444件。死亡例は1739件。
18歳の少年が接種後に死亡

https://earthreview.net/1739-deaths-38444-other-injuries-reported-0311/

499 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 14:41:02.56 ID:bxUaRRhS.net
新年度だね
担任が1人は持ち上がりで少し安心

500 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 10:24:15.94 ID:RtHJv7Su.net
初登園だった
もっと感慨深くなるかなあって思ったけど寒すぎて早くバス来てくれー! って気持ちがまさってしまった

501 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 14:12:46.16 ID:tbVMtPS9.net
やっとクラス発表があった、明後日始業式だから名前つけ2日あれば間に合うけどさ、もっと早く終わらせたかったんだよー遅いわ

502 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 17:54:36.53 ID:Ejsd2OUX.net
>>501
前もって教えてくれるんだいいなー
うちは始業式当日みたい
修了式の日に教えてくれるのが一番良いんだけど春休み中クレームでも入るのかしら

503 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 19:19:44.69 ID:lytVKCjW.net
>>502
当日って、上履きへの名付けいつやるの?

504 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 19:27:51.70 ID:a1tUklhY.net
>>503
横だけどうちも始業式にクラスやバスルートがわかる
上履きとか学用品は名前しか書かないよ

505 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 19:58:01.47 ID:ekHjrEmQ.net
ID変わってるかも>>501です
当日のところもあるんだ!
うちはすべての持ち物にクラス名必要で、布物とかなるべくアイロンシールにするけど、縫い付け必要なものもあって時間かかるんだわ
例えば縄跳びの縄の部分に5センチの白布地に名前クラス書いて巻きつけて縫いつけるとか

506 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 19:59:03.81 ID:wQ3E/9pk.net
うちも名付けは名前だけだったな
クラスは毎年変わるしみんな名前だけだった
一学年50人ないくらいの園だったから名前さえ分かればなんとかなったし
大規模園ならまた違うのかな

507 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 20:05:36.79 ID:1k9xCPlz.net
名付けシールにオリジナルの個人マークみたいなの転写してる人いない?あれオーダーなのかな

508 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 20:12:51.49 ID:lytVKCjW.net
>>504
クラス書かないんだ羨ましい!そしたら学年変わったから上履き履けるのに買い替え ってことも無いんだ

509 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 21:20:11.85 ID:/svCtKdN.net
今週入園式の新年少だけどクラスは当日貼り出すと言われた
レッスンバッグや袋物のサイズや仕様指定が細かくて記名箇所も決められていた
なのにクラスは式当日までわからないから書けないし記名の仕方の詳細を式後にプリントで配るのでまだ書かないでと言われている
クラスはまだしも記名方法なんて予めプリント用意できるだろうに

510 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 06:34:50.41 ID:GeT9c+J6.net
>>507
ハンコじゃない?

511 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 07:02:45.31 ID:rHSremv3.net
>>507
テプラやネームランド、ピータッチあたりも似たようなのできるよ

512 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 11:27:13.31 ID:7eotWyyu.net
登園2日目でもう水筒ぶつけて壊れた
ジョイントが折れて肩掛けベルトが付けられない!
部品が無いのでカバー買うしかないかー

まだ慣れるまで親子ともども毎朝ドタバタしそう笑

513 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 12:38:03.29 ID:1k0I5+PU.net
>>512
どんまーい
ここでも言われてるけどスケーターは壊れやすかったり、プラ水筒も壊れやすかったりするから、結局サーモス、タイガー、象印がいいよ

514 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 16:52:14.23 ID:yOa1qLE/.net
>>512
水筒はカバー必須よ
何個も予備ない物は困るよね
どんまい

515 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 19:42:35.35 ID:oLKatIxv.net
うち水筒カバー、紐は遠足のとき以外禁止
園指定かばんが小さいので自分でスムーズにしまえるようにらしい
スケーターのステンレス水筒ギリギリの高さで、隣に指定箸箱を斜めに入れ隙間にコップやタオルや着替えをパズルのように仕込まなきゃいけない園かばんを変えてくれと

516 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 20:26:32.54 ID:B5apOf7B.net
それ、水筒も園かばんに入れるって指定を園側が廃止するだけでかなり解決しそうね

ボトルホルダーって検索すると出てくる、サイズ調整もできて水筒やペットボトルにも使える水筒カバーみたいなやつが、洗いやすくてすごい重宝してる

517 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 21:36:04.55 ID:tIj5DT1h.net
>>510

>>511
レスありがとう!
書き方が悪かった、幼稚園で個人に振り分けられるマークの事でした…

518 :名無しの心子知らず:2021/04/06(火) 23:08:31.92 ID:7eotWyyu.net
>>513-514
そう、まさにスケーターの水筒w
明日幼稚園行ってる間にカバー探しに行くわ〜

519 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 22:56:22.31 ID:AClRLfyh.net
うちの幼稚園クラスは名前さえ発表されないから、たまにもらう写真で何となく把握したり子供に名前聞いたりしないと分からない
最終的に1学期にある面談の日程表に名前書いてあってそこでようやく全員の名前を知れる

520 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 22:59:33.94 ID:5XClhzc2.net
名前さえ発表されないとかあるんだ!
クラス分けはどうやって告知されるんだろ

521 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 23:30:36.60 ID:BCpYg35R.net
去年はコロナでイレギュラーもあったのかもしれないけど、七夕まつりの集合写真で初めてクラス全員の顔と人数を把握して、秋の作品展で全員のフルネームを初めて知った
去年の入園式は、受付で名前言ったら○○組さんです〜って資料もらって、それでクラスが分かった
今年もそんな感じかもしれない
他の園は貼り出したり名簿配ったりするの?

522 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 23:33:05.92 ID:5XClhzc2.net
>>521
うちは貼り出すし名簿ももらえる
このご時世個人情報云々考えるとその方がいいのかもしれないね

523 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 00:37:33.98 ID:AcinIPPE.net
事前にクラス名簿はもらえたけど全部ひらがな
みんなどんな漢字なんだろう?

524 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 00:45:40.71 ID:W/bDS/YA.net
うちもひらがな
記名もひらがなだから大事な書類にもついひらがなで書いてしまいそうになる

525 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 05:56:46.94 ID:VqmOYl54.net
うちもひらがなだから、後から漢字知ってびっくりすること多い
読みは普通なのに漢字が思ってもみないやつってパターン多くて

526 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 08:25:01.98 ID:DXa8ZFxB.net
うちも名簿無し
集合写真見て子どもに聞かない限りクラス全員の名前を知る機会は無い
クラス発表は上の子の時は入園前説明会で受付で資料渡されて自分のクラス名だけ書いてあって、進級時は終業式で子どもが「あなたは○○組です」って紙とカラー帽子貰って帰ってきた
今年入園の下の子は先日郵送で資料一式届いてクラスも書いてあった

527 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 09:04:30.68 ID:n0fXhipQ.net
うちもひらがなの名簿
漢字だと性別分かりやすいけどひらがなだとどちらにもとれる名前だから、反対の性別だと思ってたとか言われることあってちょっと面倒くさい

528 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 09:14:40.02 ID:K8iExpLz.net
うちは漢字ひらがな両方ある名簿が一応4月に配られるけど、転勤族がかなりの割合占める園だから年度末には結構変わってるわ

529 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 09:16:00.92 ID:9M99fYgQ.net
うちは漢字だわ
ふりがなないから名前なんて読むかわからん子も多い
なんとなくこうかな?ってのはあるけど

530 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 10:11:59.69 ID:0I5MIZ+J.net
今まで漢字のみだっけど、年長で始めてふりがな付きだった
読み方完全に勘違いしてた子居たわ

531 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 13:23:32.40 ID:OuOUEO8q.net
この先もずっとひらがながいいわ
うちの園は赤色のクラスだけは西松屋の赤白帽で代用できるから安上がり

532 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 17:02:29.30 ID:3Q2kjAVm.net
みんなの幼稚園は4月いっぱいは午前保育とかお弁当持参とかある?
年少さんに合わせるからだろうけど、1週間は午前保育で、残りは全日保育だけど給食なしの毎日お弁当だから春休み終わってもなかなかそんな感じしない
まぁ幼稚園ってそんなものなのかな

533 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 17:14:37.38 ID:zJ4KiJ59.net
園による気がする

うちの園は週5給食の園だけど、全学年で最初の2週間が午前保育
4月残りがお弁当(慣らしのためとのことで)、5月から全部給食になる
同じバス停に止まる別の園Aは、年少は4月全部午前保育、他は1週午前保育で4月いっぱいお弁当、5月から全学年で給食開始
別の園Bは全学年午前保育1週のあと、ずっとお弁当
ほんと色々だわと思った

534 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 17:21:55.87 ID:AcinIPPE.net
うちは2週間午前保育〜

535 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 17:26:31.59 ID:h/NmamSG.net
来週から週5給食
預かりしてくれるからお弁当作ってるけど早く来週になってほしい

536 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 17:31:51.12 ID:K8iExpLz.net
うち27日まで午前保育…

537 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 17:37:22.41 ID:zU/Ss63n.net
うちは事前に配られた年間予定表では入園式の次の日から一日保育って書かれてるんだけど、去年子が卒業した知り合いは最初の1〜2週間は午前保育だったって言っててよく分からない
入園式当日に年少のみ午前保育とか言われることあるのかな?

538 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 17:47:38.57 ID:1264ercy.net
週5給食園で今日から新学期で今日は年中年長共に午前保育 明日から全日保育で給食開始
年少は来週から登園で4月いっぱいは午前保育で5月から全日保育になって給食開始だよ
友人の所は来週から新学期で来週木曜日から全日保育でお弁当らしい 園によって全然違うね

539 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 18:01:08.32 ID:9/mSpmbt.net
うちは4月半ばまで午前保育だけど帰りのバス出発時間が12時過ぎるからおにぎり持参指定がきてる
午前とは…

540 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 18:04:45.92 ID:TwgxEthT.net
お弁当か給食か選べる園で
来週から全学年で全日保育が始まる

541 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 22:00:32.20 ID:bIZRj8Ii.net
0歳の頃から仲良かった子と年少でクラス一緒だったけど、終盤になってその子が別の子とすごく仲良くなってうちの子より仲良しに
すごく普通な事だしそのこと自体に全く問題はないんだけど、うちの子は無邪気に「3人で一緒のクラスになれたらなー」と言っていたけど親としては別が良かった
きっとうちの子を除く2人だけでキャピキャピするのが容易に想像できたから
そして別クラスになって正直ほっとしている
でも始業式を終えた後、子供が「二人と一緒がよかったなあー」と凄く寂しそうに言っていて、ホットしてしまっていた自分が子供の気持ちをないがしろにしていたんだと猛反省
クラスとか別に、それ以外で付き合える普通の関係に戻りたい

542 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 22:14:11.06 ID:DXa8ZFxB.net
>>537
うちは今までは最初の1週間は午前保育だったけど、去年はコロナで休園後6月から分散登園で年少もいきなり全日保育
それでもみんな大丈夫だったもんだから園側も「いけるやん!」となったらしく今年度から半日保育は1日だけになった
537の園も今年から変わったとかかもしれないよ
まともな園なら半日保育は前もって知らせてくれるはずだし

543 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 22:44:45.56 ID:Meg6Io7B.net
>>541
あなたのことなの?子供のことなの?

544 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 09:26:35.28 ID:zT0ibeyx.net
>>543
子供の事だよ?
3人ってどうしても誰かがハミれがちじゃない?その雰囲気が強くなってきていたから、クラスは別でそれ以外の時に3人仲良く遊んでくれたらなと思っている
けどうちの子は3人で同じクラスが良かったと落ち込んでいたから反省したという話

545 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 10:19:50.34 ID:ySDHa3+W.net
昨日入園式で平仮名のみの名簿貰った
昔ながらの男女別だったけど今は男女混合が多いと思ってたからびっくりした

546 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 11:07:04.90 ID:3hkIm7IB.net
>>536
うちは5月10日から1日保育開始よ
GW明けるまで午前中で帰ってくるとか早すぎ

547 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 12:45:37.70 ID:d51dKBMV.net
入園式終わった
指定の上履き(バレエシューズタイプ)守ってない人が数人いてモヤモヤ
マジックテープタイプの方が履きやすいけど指定だからバレエシューズタイプにしたのに…

548 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 12:58:20.30 ID:A1mZWlWY.net
一週間終わった!
親子教室の経験でわかってたけど特に問題無く通えた一週間だった
一日保育楽しみだなー(まだ先!)

>>547
次替える時は……って指導されたりするのかな?

549 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 13:09:16.82 ID:C+pr1f+n.net
>>547
事前に相談してたかもよ

550 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 13:51:17.44 ID:d51dKBMV.net
>>548
どうなんだろう
1日入園で在園児の上履きはパッと見みんなバレエタイプだったから何かしらあるかもね

>>549
相談してたにしても人数多かった気がする
しばらく様子見て先生にそれとなく聞いてみようかな

551 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 13:59:53.02 ID:gYjFhq7O.net
>>547
指定とは言ってるけど最初は履きづらいので慣れるまでどっちでもいいですよって場合もある
兄弟いる人や在園児の親と仲いい人以外知らされない、細かいこと結構あるよ

552 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 14:19:57.78 ID:sJVqzUPm.net
>>551
これあるよね
うちは雨の日で長靴で登園しても下駄箱に置かず持って帰ってくださいと書いてあったけど普通にみんな置いてて先生も何も言わない

553 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 15:20:39.76 ID:T2MBMo2B.net
うちは上履き白なら何でもいいんだけどピンクとかつま先に色付いてるの履いてる子がいる
子も真似したがるしやめてほしい

554 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 15:50:48.92 ID:rrxVP22m.net
指定の業者の上履きはうちの子の足が小さすぎてサイズがなくて、白ければ良いですって言われたから、最初は一人だけ違うの履いてたな

555 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 16:00:46.64 ID:qHmVqRTn.net
子供の足が甲高で、普通のバレエシューズ5種類くらい試したけど、どれも履けなかった
だから、マジックテープタイプにしたよ
白ければOKだったから特に問題なかった
マジックテープのバレエシューズだと思ってたんだけど違うのかな

556 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 16:53:05.44 ID:d51dKBMV.net
>>555
マジックテープのバレエですらなかったよ
スリッポンとかスニーカータイプみたいなやつ
説明会で見本で見せられたのは甲がゴムのバレエシューズだったけどね

上の人が書いてるけど在園児の親とかじゃないと知り得ない細かな情報があったのかもしれないから仕方ないかなと

557 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 16:58:42.89 ID:uQevj5CS.net
マジックテープ不可の指定だったの?

558 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 17:36:13.15 ID:bfY/joiE.net
見学のときに園児を見て履いてる子が何人もいたから面接時に必要で事前にベース白でつま先青の上履きを買った
その後の配布プリントには白い上履きって書いてあったけど、ベースが白だし良いかなと思って履かせちゃおうと思ってたけど(勿体無いし)他の親からモヤモヤされてしまうんだろうか不安になってきた

559 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 17:41:25.06 ID:EX0QF0NG.net
>>558
モヤモヤというか、そういう親なんだなーと察する
不安になるぐらいなら全部白の上履き買ったら?

560 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 17:50:07.48 ID:MpxNZles.net
え、事前にはいてる子が多いの見てるんだったら別に問題なくない?
まぁ最終的には先生に確認するのが1番な気はするけど

561 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 17:54:21.14 ID:1NDFo7Vg.net
新年少さんでも未満児の頃に他所の保育園に通ってたりするから、そこの指定上履きをそのまま使ってたりもあるんじゃない?
お道具類もそのまま使ってオッケーな園も多いよ

562 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 17:57:39.66 ID:zT0ibeyx.net
>>558
白と言われているのにつま先カラーだったりキャラものだったりする家は、ああそういう家なのねって思う
全部白だけどマジックテープその他のを使わせている家は、こだわり強めか普通のじゃ合わない足なんだろうなと思う

フード不可なのにフード付防寒着着させてくる家もいるよね

563 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:21:23.59 ID:8UcihciW.net
うちの幼稚園上履きのカラーもリュックも自由で持ち物の細かい指定もないから助かるわ

564 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:59:28.52 ID:TRLPCo/I.net
この流れでそれを言う強メンタル

指定って園販売じゃないのね
ウチはなんでもかんでも靴下も園販売で、業者との癒着をすごく感じた

565 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 19:04:39.03 ID:aoifMUdd.net
指定が多いところは上品な感じがする

566 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 19:06:35.55 ID:2IAaibNJ.net
ギリギリ攻めて可愛いのや子供の好きなのにしてあげたい気持ちにもなるけど、はじめは印象が大事だしとりあえず指定を遵守するようにしてる
他の親に対してもそうだし先生にも面倒くさいルーズな親なイメージ持たれたくない
既に持ってるとかお下がりがあるとかなら分かるけどわざわざ指定からずらして持たせる親って話聞いてなかったり紙読んでなかったりちょっと変わった人が多い気がする

567 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 19:15:01.28 ID:2XrHOSEO.net
うちの幼稚園は細かい決まりが沢山あって、カラー帽子のワッペンは3センチ以内の物を横に一つだけなんだけど、参観に行ったらめちゃくちゃでかいワッペンの子がいてびっくりしたw

568 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 20:08:56.19 ID:hGgQzp2Z.net
うちの園も白い上履きでと言われているけど、上履き自体が白ならつま先がカラーでも平気
多分デコパージュしたり、全面にキャラクターが描いてあるのがダメって意味なんだと思う

569 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 20:22:31.51 ID:Ki4j0zXv.net
うちも白い上履きって指定だけど、どの学年見てもつま先カラーの子は一人もいないので、解釈の仕方や傾向は園によるんでしょうね
うちの周辺の私立園はお道具類は全部指定で園一括購入なので、>>561みたいなのはむしろ珍しいぐらい
公立園のない地域なので公立がどうなのかは分からないや

ほんと>>566の最後の行が現実よねとしみじみ感じる
ギリギリ攻めて周囲からやや浮いてるような感じだった隣のクラスの親子
1年で諸々丸くなってきたのを見ると、初めに尖ったことした分だけ損してるよなーって感じてしまった

570 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 20:23:58.48 ID:A1mZWlWY.net
まあ先生も注意しにくいよね
よっぽどじゃなければスルーな気がする

基準ギチギチにするとあれこれはどうなの?って回答大変になるし

571 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 21:10:49.37 ID:Zh3kk0Wg.net
実家の母が外向きの顔が常識人ど真ん中みたいな人で、園長直々に指名されて役員やったり、
地域の係なども歴任させられ続けてた
でも本当はやりたくなくてずっと疲弊してる感じだった

ということで、自分はちょっと計算しつつルーズな母親、ズレてる母親、察しの悪い母親……のように振る舞ってる
だんだん正しいのがわからなくなってくるからオススメはしない
園の基準など微妙に守ってないひとのなかにはこんなやつもいるかも

572 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 21:12:35.47 ID:8UcihciW.net
>>565
園児の見た目が揃ってるってだけでしょ
指定の細かい園にも通ったけどむしろ逆だったよ

573 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 21:31:52.85 ID:IU8EA1Gh.net
つま先ピンクとか青なのは別に良いと思うんだけど
子供が羨ましがるのを諌めるのは親の役割でしょ人のせいにするのは良くない
うちの園はだいたい白なら良くてイフミーでもつま先何色でもOK

574 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 21:38:45.85 ID:FoINqBOU.net
>>572
同意
上品というか、ちゃんとしてる保護者が多い園だと、細かく指定しなくても各々で常識の範囲内でやってくれる
その逆の保護者が多い園だと、指定しないとめちゃくちゃになってしまうから指定が多くなるような気がする

575 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 21:40:09.81 ID:cQ8KNN5P.net
>>571
模範的で信頼される母親が一番羨ましいけどね、メリットもあるんじゃない?

私も今日同じような事考えてたわ
結局ヤンキーみたいな人間が一番楽かもと

576 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 21:40:10.64 ID:zT0ibeyx.net
>>573
ダメな園なのにやってる人がいることに対して書いてるんだと思いますよ
決まってないなら好きにすれば良いのでは
自分の園も全白じゃなきゃダメ、マジックテープ等も理由ない限り不可

577 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 22:09:37.98 ID:f49ABy3I.net
>>574
うちの地域は基本的に公立園は最低限の指定しかなくて割と自由、私立園は制服はじめ色々指定ありって感じだな
保護者の民度?というかちゃんとしてるかどうかはあまり関係ない感じ
うちは私立だけど私立園が特別上品という感じもない
転勤族が多い地域だからそこそこの家庭でも転勤見越して指定のあまりない公立園入れる人も多いし

578 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 22:14:50.98 ID:2IAaibNJ.net
必要以上にデコデコしたスモックやシューズの園はバカっぽく見える

579 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 22:29:28.41 ID:3aVwNzad.net
指定ほぼ無しの園に通ってる従兄弟から聞いた話
指定無しだからデコりまくりが加速してしまい、それにかかる労力を楽しんでいる親と疲弊している親とで分かれてるそうな
子供同士でも妬みからのトラブルもちょくちょく起きて、先生達も頻繁に仲裁とかして大変そうなのを見かけるって
親がいくら諌めても年齢的に限度はあるんだろうね

同じく指定ほぼ無しの園に通ってる義姉子の所
指定無しとはいえ何となくの空気からデコはおとなしめ、むしろデコると目立つのでちょっとした飾り程度
先生達に余計な労力かけないように配慮してるように感じて>>574の良いパターン
でも一歩間違ったり保護者の民度次第では↑になりかねないんだろうね
全指定の園でも面倒ごと多かったから指定に変更したのか、そもそも最初から全指定だったのかでイメージ違う
私個人はトラブル含めて余計な労力好きじゃないので全指定のが楽でいい

580 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 22:34:40.62 ID:8UcihciW.net
>>574>>577
保護者というより園の運営態度というか姿勢がね…下品だったの
園児には画一的なこと求める割に自分たちはユルユルなんだもん

581 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 22:34:43.10 ID:6kTtcS/Y.net
普通の白キャンバスのバレエシューズがコスパもデザインも最強だと思ってる
履き心地は子供にしかわからないけど
そんな人もいます

582 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 23:07:30.03 ID:aoifMUdd.net
あれバレエシューズって言うの?ワロタ

583 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 23:14:31.86 ID:sJVqzUPm.net


584 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 00:44:58.73 ID:teLTOUzx.net
笑いどころが分からないけど教育バレエシューズだよ

585 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 06:51:18.74 ID:xjcS0rD1.net
バレエシューズは踵が低く底が平らな靴全般の名称だからおかしくないよ
バレエと聞いて我々が思い浮かべるあれはトゥシューズ

586 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 09:07:46.45 ID:VAwca3CB.net
>>579
うちは後者の園
申し訳程度のスモッグ型セーラー服くらいでほぼ指定なしで楽ちん
デコとかあまり見かけない

587 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 09:08:06.53 ID:TJI0SaGO.net
私の地元では上履きとしか言わなかったけど、今住んでるところはシューズと言う
シューズと言ったらバレエシューズのことで靴全般ではない
入園当初は混乱したわ

588 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 10:17:34.17 ID:NyYAe01Q.net
慣らし保育三日目なんだけど、送り届けたら教室のテレビで皆アンパンマン観てた
園でテレビって普通?マンモス園だから大変そうだししょうがないのかな

589 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 12:06:36.45 ID:XrVQ6epR.net
>>588
朝からってこと?
あんまり普通ではないけど預かり保育の夕方をテレビ見せるところはちょくちょくここでも聞く気がする
通常保育開始までの時間を少ない先生でみるために見せてるのかも?

590 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 12:21:54.30 ID:cpcNFpGI.net
今日のバスがめっちゃ遅れて来た
今日からだから年少さんで乗るのてこずった子でもいるのかなと思ったらちょっと微笑ましいね

591 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 12:42:02.88 ID:s7o661k/.net
>>588
新年度始まったばかりだとバスに先生2人乗ってたりしない?
それで人手が足りないのかもね

592 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 13:41:03.43 ID:7CZlwljA.net
子供は年少で預かり保育中は朝の支度は親が付き添わないといけない
今は問題ないけど、預かり保育が終わったら先生2人で35人の朝の支度(帽子を取る、鞄や私物を所定の場所に置く、出席シールを貼るなど)がちゃんと出来るのか心配になる

親が付き添っていたり、サポートの先生が1人2人追加で入ってる今でさえ、先生達はあたふたしていたり、泣いてる子を抱っこしていて、他の子は放置
他の幼稚園もこんな感じですか?
我が子は母子分離に慣れていて泣かないのでこのままだと放置されそうで心配です

593 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 13:59:09.70 ID:J1CKux9v.net
>>588です
登園時間内だから保育時間前って事になるのかな?
確かに通り過ぎるバス見ると先生2人乗ってたわ。朝は忙しいから仕方ないと思って気にしないようにするわ

594 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 13:59:39.86 ID:J1CKux9v.net
出先から戻ったからID変わってました

595 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 14:19:20.13 ID:0MaYIDMh.net
慣らし保育中のみ、園慣れしてない子にリラックスさせるために通常保育始まる前の短時間だけTVって園は聞いたことある
ちなみにうちは平時バス乗ってる先生が2人なので園にもよると思いますよ

>>592
預かり保育って、保育時間(大体9時半〜14時?)前や後の時間のことを指すことが多い気がするけど、どっちの時間だろう
そもそも園に着いてから親が一緒に朝のお支度するって幼稚園のが珍しい気がする
(コロナもあってから、そういうのよくやってる保育園でさえしなくなってる園増えたし)
なので、他の園もこうなの?って回答しにくいかも
元々その園の方針というか、職員人材的にそうせざるえないのかなというか
または最近たまに聞く話だけど、今年新卒で入った先生はコロナの影響で各種研修や教育実習ままならずで来てるから、補助や副担任として入っても対応しきれてないみたいな

596 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 14:36:04.11 ID:XrVQ6epR.net
まだ入園式始まってなくて仕事してる親限定で預かり保育してるとか?
それか慣らし保育の間違いかな?

>>592
放置って言うか朝の時間だから用意が終わって問題ない子は好きに過ごすのはごく普通だと思うよ
時間はかかるだろうけど朝の支度が出来てない子を放置してカリキュラムが進むってことはないと思う
泣いてる子抱っこしながら口で○○してねーって指示することもできるし、状況によっては泣いてる子を一旦置いて作業したりもすると思う
なるようになるよ

597 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 14:37:32.19 ID:btWkTE8T.net
>>592
最初は泣いたり脱走したりするような子に注意が向くから放置され気味になる
けど準備が出来なきゃ次の行動に移れないから気づいた先生や支度が終わったお友達が手伝ってくれるよ
子どもも周りを見て出来る子に合わせようとするから心配しなくても大丈夫じゃないかな
心配ならやれない事は先生に手伝いをお願いするよう躾けておくといいよ

598 :592:2021/04/14(水) 14:55:51.28 ID:7CZlwljA.net
>>592です
すみません、慣らし保育でした

>>595-597
先生も若いので人材的にかも知れませんね
たしかに準備ができていないまま進むことはないですよね
やらないといけない事が多いのでうちの子大丈夫かなと心配になりました
先生に出来ること出来ないことを伝えておきます!
皆さんありがとうございました

599 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 09:58:44.84 ID:O6dXE+vq.net
園から「保育時の写真や動画を撮影してHPや保育情報誌、研修資料に掲載することがあります」ってお知らせもらったんだけど、他の幼稚園でもこんな感じなんでしょうか?
掲載してほしくない場合は申告すればいいみたいなんだけど面倒くさい親とか思われないかな
個人的にはSNSに子供やその他家族の写真載せたりするの抵抗あるからあまりこういうのにも載せてたくない

600 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 10:19:21.12 ID:BmYwk2qy.net
>>599
公立幼稚園ですが同じです
掲載に同意するかしないかの確認書類が来て保育中の動画や写真、制作物全て不可で提出した
色んな考えの家庭があるでしょうけどうちは599さんと同じ考え、さらに自分達で管理出来ないSNSなので
子を守れるなら面倒と思われてもいいと思ってますよ

601 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 10:20:46.36 ID:wj4yA6H5.net
うちの園も同じようなお知らせ貰ったけど、下に掲載NGの場合の申告用紙も一緒にくれたから迷わず記入して提出したわ
NGの場合でも後ろ姿とか見切れとか本人と確認できないような形であれば掲載の可能性はあるらしいけどやっぱり顔が完全にわかる状態での掲載は抵抗感ある
今時NGの人の方が多いだろうしそんなことで面倒くさい親とは思われないんじゃないかな?

602 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 10:23:44.28 ID:FoKupOXp.net
うちも同意書配られて選択制
でも載っている子も基本的に後ろ姿だったわ

603 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 10:35:45.03 ID:91zx7hOu.net
うちも顔がわかる写真の掲載可否を全員提出
ブログとさえ言えない先生日記だけで、写真も名札はぼかすしよく知ってる子ならわかる程度に遠目だから、今年はOKにしてみた
対外的なホームページの画像とか紙媒体も含むなら拒否にするわ

604 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 10:41:38.06 ID:O6dXE+vq.net
599です
同じ考えの人が多くて安心した
画像や動画編集するときに面倒じゃないかなとか余計なこと考えてしまったw
やっぱりどこでどう出回るか分らないものだから掲載NGで申告書出してくる
ありがとうございました

605 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 11:22:17.84 ID:AC8R6U6g.net
うちの園は毎日幼稚園ブログに10枚程写真載せてくれてて、子どもの様子見られて嬉しいなーなんて呑気に思ってるわ
>>599みたいにNGの人は申告してねと言われてるけど、毎日NGリストと写真を照らし合わせて選別してるのだろうか…
全体で500人のマンモス園だから大変そうだけど、リアルでは気にしない人が圧倒的でNGは数人程度なのかな

606 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 11:32:37.83 ID:qeQCxVm8.net
うちの園はブログどころか、園のHPもイラストのみで写真載せないから雰囲気解らずに園選びの情報収集に苦労した
入ってからも運動会以外の写真撮影禁止、SNSで載せてる家庭を発見した場合は退園
たまに販売はしてくれるけど、園内の写真も動画も全然ないわ…

607 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 11:41:01.69 ID:9m9qnv0/.net
>>605
私もブログに我が子の写真載ってると嬉しいw
名札はモザイクかけてあるからいいやと思ってた、と言うかうちの園はHPに載せますのでご了承くださいだけで同意書ないな
友達が働いてる幼稚園は同意書あって、許可してない子を避けてブログやクラス便りに載せてたら、そこの保護者からそこまで避けなくてもいいみたいに言われたらしく大変そうだった…

608 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 11:51:38.66 ID:b5YpDIfw.net
素朴な疑問、降園後にそのまま出かけるのってありですか?(公園では無く買い物や図書館など)
制服は年中からだから今はスモッグ着てるんだけど、1度帰ってリュックとか置いていくのが普通かな?

609 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 11:55:09.39 ID:QXdiJFky.net
>>608
普通にやってるよー
買い物とか銀行行ったりしてる

610 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 12:53:19.05 ID:zbe4zLP/.net
>>608
前にスーパーで働いてたけど幼稚園お迎え後にそのまま買い物に来てる人多かったよ
制服だったり体操服だったり
1度家帰ってまた出るのしんどいし、格好はみんな気にしないと思うよ

611 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 13:14:34.02 ID:SxDm914X.net
>>608
買い物ってスーパーとかへの買い出しだよね?
だったら全然行くし近隣の他の園の子とかも見かける
電車で何駅も乗り継いでショッピングモールとかに行くような“買い物”なら無いかな

612 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 13:19:11.92 ID:M9oiKL17.net
>>605
うちの子の園も同じくらいのマンモス校、NGの場合は園長に口頭で言うシステムなので、NGでお願いしたいと言ったらNGの人は初めてですと言われたw
気にしない人が多いみたい
他の幼稚園もFBやインスタ、サイトにも顔写真を出してる
誘拐増えてるのにね

613 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 13:34:58.93 ID:PbYk1NOk.net
>>608
うちは制服のまま買い物等どこかに寄るのは禁止されてる
そういう決まりがなければ別にいいと思う

614 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 13:35:28.39 ID:b5YpDIfw.net
>>608です
近場ならそのまま外出はありなんですね!
マンモス園に通い始めたんだけど、降園後に制服のまま出歩いてる子って余り見かけた事ないから皆1回家に帰るものだと思ってました〜
考えてみたらバス通園の子が多そうだから必然的に皆着替えてから外出してるのかな

615 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 13:40:06.64 ID:i03fjiyi.net
>>599
うちの園は、入園時(初年度)は合格後の各種書類提出時に画像可否確認の書類も同時提出
それ以降は各自自己申告になってる
名札は全て読めないように加工され、顔も少しぼやっとしか写ってなくて、分かる人には分かる程度だったからうちはOKにした
園パンフとかHPの宣伝向けみたいなトップページのはっきりした画像の方に載せる場合は、別途個別確認があるそう
園によるよね
ちなみにカメラが入る時は、同意のなかったご家庭の子ははしっこの方に席移動したり、園庭とかでは肩にリボンつけて目印付けられて配慮がある

>>608
うちも>>611と同じで近所のスーパーすぐ行く程度は有だし、銀行病院もokだけど長時間いるのは見掛けない
制服着たまま公園とかで遊ぶのは禁止されてるのでショッピングモールとか西松屋とかはたぶんアウト

616 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 14:52:32.76 ID:BrCNrL1g.net
身体がキツイから延長預けてる人いますか?幼ママ付き合いしてみたかったけど諸々自分にはきつい

617 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 15:45:54.61 ID:zbe4zLP/.net
同じバス停の人が自分含め5人いるんだけどその中の1人が挨拶した後会話無く静かに待ってる
仲間外れにしてるみたいに見えるかも…そんなつもり全くないのに
何度か話しかけてみたけど反応が薄いから関わりたくないのかな
クラス一緒で子供は仲良くなりそうだから情報交換とかできたらよかったのにな
幼稚園のママさんの関わり方難しい

618 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 18:40:34.46 ID:mIMU9v+z.net
>>617
人付き合い苦手スレ住人だけど、関わりたくないとかそんなつもりなくても、あまり親しくないうちはどこまでリアクションしていいか分からなくて薄い反応になってしまう時がある
もちろんそのママさんが人付き合い苦手な人かどうかは分からないけど

619 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 21:27:22.06 ID:WxE1wCTJ.net
>>617
残りの4人がくだけて喋ってるから前からの友達かなって遠慮してるんじゃない?
大勢でしゃべるのが苦手とか人見知りの人だっているんだからもう少し時間をかけて付き合ってみたら

620 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 21:43:04.46 ID:aw13WVnh.net
大勢で喋るの苦手だから黙ってしまうわ、聞いてる方が楽だからね。そのママもそうなのかもよー

621 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 22:34:11.74 ID:GeQpnhUY.net
4月末に親子遠足があるわ
中止にならないかなぁ増えてる地域なんだけど

622 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 22:36:39.86 ID:nMgn0VDX.net
うちの園は5月上旬の親子遠足が延期になった
一応中止ではなく延期って名目だからコロナ少し落ち着いた頃にやってくれたらいいんだけどな

623 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 07:19:59.09 ID:Ql8CwJKe.net
親子遠足なんて苦行すぎる子供だけでいってくれよ

624 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 08:59:21.95 ID:RbbWmpYN.net
親子遠足って子供との思い出が増えるし園での生活が見られて楽しいけどな

625 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 09:46:56.22 ID:6iWtWjAJ.net
芝生広場で親子対抗リレーとか、子をおんぶしたまま走ったりダンスしたりとあるから片頭痛と腰痛持ちにはキツすぎて休みたい
動物園とかにしてくれたら楽なのに…

626 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 13:05:59.62 ID:BJWLXl7n.net
うちは早々に子供だけの近場遠足になったよ親子遠足
ママ付き合いが苦手なのでこればっかりはありがたいと思ってしまう

627 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 13:42:43.39 ID:ZD7kVc7l.net
うちの園は軒並みイベント中止で残念だわ
コミュ障ボッチだけど子供の様子見てみたいし、保育料払ってるからイベント無いと損した気分になるw
まぁ仕方ないけど

628 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 16:22:26.07 ID:441OX4Wq.net
うちの園は保護者会が全部中止でバスの子達もいるから
入園式くらいしか集まってなくて遠足で自己紹介予定

629 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 16:34:03.60 ID:gsgwg1zb.net
行事の写真販売があってもほぼマスク着用で
表情がわからないから買う気しないんだよなぁ

630 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 16:57:11.61 ID:AZFLv7Tq.net
え、普通に買ってるわ
マスクしててもニコニコしてるのとかわかるし、後から見たらマスク姿も思い出だと思うけどな

631 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 17:04:44.56 ID:VeOxZakM.net
マスク姿が一年で終わるならまだしも、何年も、もしかしたらずっと続くからなー
いい思い出とはならなくなーい?

貰ったおたよりに少しだけ写真載ってたけどマスクを配慮してか、おやつ食べてる時の写真だった
嬉しい

632 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 17:41:51.10 ID:441OX4Wq.net
うちの園基本園児はマスク無しだわ。無くしたり落としたり
他の子のマスクをつけちゃったり正しく扱えなかったり裏目になりかねないのが理由

633 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 19:07:27.23 ID:5sv1JRmP.net
>>629
気持ちは分かる
周りの園児もマスクしてるから、自分の子供以外がどうでも良すぎて、わざわざ買う気もしなくなる
買うんだけどコロナ前より圧倒的に買う量減った

634 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 19:33:27.42 ID:jUbP7gIy.net
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000767201.pdf

635 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 21:40:36.76 ID:7+AjKdBV.net
うちの園はコロナで親が行事を観にいけない=写真撮れないから買わざるを得ないわ

636 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 06:46:48.46 ID:JNHhzGCL.net
>>632
未だにそんな園があるんだね
感染者ほぼゼロみたいな地域なのかな
うちの園、コロナ始まりは「なるべく付けてください」だったけど、どんどん厳しくなって、今では年少だろうが全員必須だわ
子供達もマスクの扱いになれた
食事の時のアクリル板の仕切りは早期に導入されたけど

637 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 07:51:22.41 ID:XWv0ykTr.net
>>636
横だけど、大阪住み
マスクは登園降園時と、年少〜年長まで合同で体育館に集まる時のみだわ
担任すらも歌を教えたりしにくいとマスクなし
総勢200人の親子遠足もあるし、参観、保護者会もあるわ

638 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 08:08:53.41 ID:tzRne0d/.net
>>637
>>636だけど、うちも大阪、北摂だよ
大阪のどこなの?
きちんと対策してて園児も頑張ってる園もある一方で、そんなあたおかな園もあるならそら府内で感染者爆発するわな…

639 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 08:19:31.97 ID:2XuE5Vqd.net
マスクなし園正直羨ましいわ
幼稚園の食事でアクリル板とかマスク必須とか正直意味ないしアホかと思ってる
コロナ対策以外は気に入ってるだけに残念な気持ち

640 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 08:34:06.85 ID:n+3B+Tgr.net
首都圏マンボウ地域だけど、うちもマスク禁止 
以前から風邪の時もマスク登園してはいけない
先生も授業中とか子供の前ではマスクしないし、アクリル板とかもなし
親はマスク必須だけど保護者会とかもなし

子供はマスク嫌がらないけど、
休日や降園後に出かけるときに付けさせるの忘れがち
普段しない顔に慣れ過ぎてうっかりしてしまうって言い訳にならないんだけど

641 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 08:37:16.44 ID:mLf+XCYN.net
>>639
いかにも対策してますっていうアピールだよね
福岡だけど園児はマスクなし手の消毒も最低限
保護者は園内入れないしイベント時も分散して短時間を徹底してる
少し前は関東にいてマスク必須だったからこっち来てホッとした

642 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 08:37:26.37 ID:ZcXuhJM2.net
なんで意味ないと思うんだろ
この冬はインフルも流行らなかったし、変異種に至ってはどう対策すべきかもわかってないのに

643 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 09:27:03.93 ID:rppap0/p.net
うちはマスク禁止で都内23区だよー。マスクは禁止だけど
組ごとに入園式してくれたり、保護者会が無くなったり
大人が園に入らないようにと他のところで気を遣ってくれてる
子供にマスクさせるのアホらしいと思ってるから賛成
子供のマスクなんて鼻までしかしてなかったり布マスクだったりが多いし
コロナ対策としては意味を感じない。そんなに子供を感染させたくないなら
自宅にこもってればいいのに

644 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 10:07:31.79 ID:YGodkYnf.net
ベタベタ触ったりするから子どものマスクはあんまり意味ないと私も思うけど、マスクさせてる人に対して「自宅にこもってればいいのに」は乱暴すぎるわ
マスクさせるさせないはその人の自由だしマスクしてる子が感染させてる訳でもあるまいし

645 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 10:12:57.23 ID:MLDFhMsL.net
マスクしてるから引きこもってろって言われたんじゃなくて絶対マスクすべきってくらい気になる人は引きこもってろってことでしょ

646 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 11:52:08.52 ID:G9Jedp6H.net
>>638
うちも大阪だけど満三才から全員外遊び時もマスク必須、合唱は無しだ
園児のマスクがコロナ予防にどのくらい効果があるのか不明だけどマスク、消毒徹底してから風邪ひかないし休む子もほぼいなくなったわ

647 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 12:30:44.70 ID:XWv0ykTr.net
>>638
どことは言えないけど同じく北摂
換気と消毒、イベント短縮だけはしてるけど、ゆるゆるだわ

648 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 15:45:27.67 ID:fON6leW/.net
>>640
授業中マスクしない先生なんかいるんだ
マンボウ地域なのに怖いね

649 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 16:18:12.09 ID:tb8r00NB.net
23区私立園だけど、去年から最年少クラス〜年長まで原則マスク必須
各自マスクケースも持たせるように指示あり
外遊びとかで暑いとかマスク取りたいとか自己申告すると外せる
なので、先生も常に幼児の様子は気にかけて見るようにするけど、ご家庭でも自己申告させれるようにある程度は子供に指導しておいて下さいと事前通達されてる
今年入園した子の親御さんに聞いたら、説明会の時点でマスク云々の話はされていたそう

先生達はもちろんマスクつけてるし、素材は不織布
英語の授業の時はマスク外してフェイスガード(前だけじゃなくて後ろまで覆うようなやつ)
子供達は素材まちまちだけど、年明けから不織布率ぐっと増えた
登園したらすぐに手はアルコール消毒
すべてのクラスに二酸化炭素だか酸素だか測る機械取り付けて、濃度測定してこまめに換気してた

650 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 20:39:55.92 ID:9tzpzPqC.net
幼稚園の水道が蛇口ひねるのからセンサー式になったのは有り難かったな

651 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 07:15:32.97 ID:DajrdYmH.net
親が家庭内に持ち込まなければ幼児が一人でに感染してこない
習い事経由としても元を辿ればどこかの親か職員か
ママ友と向かいあって喋りながらランチしてたりしてる?
そんな保護者めっちゃ見かけるからマスクきっちりさせてる

652 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 12:39:22.11 ID:jly0+Y/F.net
バス停でも園でも至近距離で話しまくってる
あんまりひどいから速やかに帰宅してくれって園からお便りが来た

653 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 21:15:12.76 ID:DPG1KoFB.net
園児にマスクさせてもちゃんと付けていられるかわからない、よく動くから息切れして苦しくなりそう、鼻を出したりしそう

654 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 21:17:06.98 ID:DPG1KoFB.net
>>642
変異種への対応はいままで通りでいいというか、それ以外にない
インフルだって毎年のように変異してるんだから今更変異種どうのはおかしいと思う

655 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 21:19:05.07 ID:qe/0nQkH.net
>>653
鼻を出すのはしてなくても同じだし関係なくない?
外遊びのときは外すところ多いだろうし室内じゃ普通息切れするほど動かないでしょ

656 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 11:12:03.28 ID:CKEdx6Ke.net
近所の子息子と同じ年長なんだけど、嫌いな子がいると
『息子君が○○くん嫌いだからあっちで遊ぼって言うー』とかその子の姉が居るのに言ったりしてムカつく
ちなみに息子は○○くんの事は好きで幼稚園帰りに遊んでる
嫌いなのはその子でいつも悪口言ってるのに人のせいにする
どんな育ちしてんだろ、ほんとムカつく

657 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 11:13:56.90 ID:n/2CnWok.net
>>654
誰も異変種の対応がわかってない今、あなたは何わかってるつもりなのw 
変異種の感染は若い人が多くて、恐らくこのまま行くと子供の死者も出る
また休園もあると思ってるわ

658 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 11:14:18.32 ID:DnxD4g9t.net
嫌な子〜
自分なら本人にそれやめてって言っちゃうかも

659 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 11:14:30.51 ID:ZgJIosAG.net
変異種

660 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 13:30:10.57 ID:kWsXhVzR.net
>>656
一言キツ目に言ってもいいと思うよ。私なら黙ってられないや
息子は〇〇君のこと好きだから嘘つかないでくれるって言うかな

661 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 15:23:13.24 ID:CKEdx6Ke.net
>>660
ムカつくんだけど親がいるから中々言いにくくて
前もうちに来て散々散らかしといて
『あ〜息子君ちきたなーい』とか言うしね
他の子の事も『○○くんちは玩具ないからつまらなーい』だの、『せまーい』だの言いたい放題影で言ってる
もううちは出禁にしようと思う

662 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 16:43:13.43 ID:3VmDgx6B.net
児童館でそういう子いたな〜
最初から車輪が取れてたオモチャをうちの子が触ってたら
「ねえ!!あの子がタイヤ壊した!!」って親にしつこく言ってた子

663 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 17:06:47.26 ID:kWsXhVzR.net
>>661
親いるのか、、、注意しないんだねひどいわ

664 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 17:20:45.54 ID:G06AYron.net
>>661
それ親もヤバそう

665 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 18:09:18.79 ID:iAvzFX1j.net
>>662
それ大人から注目浴びたくて手段を誤学習してるパターンな気もする
>>661
こっちはマウントがコミュニケーションと思ってるタイプかな

幼児だし思ったことを言いたい衝動を抑えるのが難しいだろうから今後の親の指導次第だと思うけど、中学生になってもこういうことやってるウザ絡み系の自閉症知ってるから巻き込まれないように適度な距離取るのが一番だと思う

666 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 20:21:03.69 ID:HxoGKuR9.net
>>661
親がいるから言うんだよ
親に聞こえるようにうちの子ちゃんは○○くんのこと大好きだからそう言うこと言わないでね〜って言ったらいい

667 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 10:34:06.30 ID:GHo8x84r.net
幼稚園2週間目に入ったら突然登園渋って泣くようになってしまった。
早く楽しく通えるようになってほしい、、、

668 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 14:42:39.93 ID:ONuOuLmO.net
>>667
うちも昨日と今日から朝大泣きして園庭に逃げるのを私と先生で捕まえる感じになってる…
先週我慢して通って土日挟んで何か感じるようになってしまったんだろうね
上も夏休みまでこんな感じで年少後半から静かに登園できるようになったからそんなもんかと割り切ってるよ
泣かれると可哀想で辛いけど今だけの辛抱だと思って親子でがんばろ

669 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 15:34:02.83 ID:ryg8CEpV.net
お母さん大好きなんだねえ

670 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 15:46:08.67 ID:zo0cxNxB.net
あー今年も役員

671 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 16:11:33.04 ID:oVVoEefi.net
>>667
大丈夫大丈夫
うちはGW明けまで泣いてたけどそこからはずっと泣かなかったよ
逆にはじめから全く泣かずに行けてた子の中には秋ごろから突然泣き出したり登園渋りする子がいて、時期的に泣いてる子が少ないから目立つし何で今ー?ってお母さんも困ってた
みんながそういう訳じゃないだろうけど、みんなが泣いてる時期に思う存分泣くのもいいのかもと思ったよ

672 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 19:47:39.91 ID:/jKOjW9Q.net
>>667
うちの園ではGWはさんでリセットされるから五月まで子供達は落ち着かないって言われてるよー
泣いてる子もまだまだたくさんいるし大丈夫だよ!

673 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 19:51:46.32 ID:YegAoSur.net
>>660
気持ちは分からないでもないけど相手は幼児だから
そこは好きだよで終わりでいいよ
子どもを変な方向に伸ばす勢力にならなくてもいいでしょうよ

674 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 17:57:40.46 ID:3USobg3O.net
あー今年もGW遊びに行けないのか
家で何しよう

675 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 23:57:21.54 ID:0UChv+Qd.net
上履き洗い用に電動掃除ブラシ買おうかなー

676 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 00:24:41.62 ID:WIOmk87w.net
上靴は学期ごとに買い換えてるわ
洗うのめんどくさい

677 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 00:51:03.84 ID:1fSddfKY.net
学期ごとに買い換えてても毎週洗わないの?

678 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 07:31:23.27 ID:otjwF7l0.net
上履きは洗濯機で洗える上履きネットに入れて洗ってる

今まで外で会う同年代くらいの子たちを「お友達だよ」と呼んでたら、幼稚園でもそう呼んでることが判明
支援センターとかで仲良くなった子は○くん、○ちゃんと呼ぶけど、知り合ったばかりの子はみんな「お友達」
ちゃんと名前を覚えていけるんだろうか…相手の子はちゃんとうちの子の名を呼んでくれるのに

679 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 08:13:36.87 ID:kqH1cWDU.net
>>678
知らない子とかまだ名前を覚えてない子のことを「お友達」と呼ぶのはよくあることと言うか普通のことだよ
>ちゃんと名前覚えていけるんだろうか…
って本気で思ってるの?知り合ったばっかりなんだし、追々覚えていくでしょ
うちの子年中だけど現時点でクラスメイトの名前わかるのなんて年少から同じクラスになった子だけだよ

680 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 08:15:15.91 ID:1jjQyLQ3.net
>>678
靴を洗う専用の洗濯機?上靴とは言え衣類と分けて洗うとしても同じ洗濯機では抵抗がある

681 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 09:12:14.10 ID:G3rgRe2O.net
コインランドリーに靴専用の洗濯機と乾燥機あるから使ってみたらピカピカになったけど普通に手洗いするわ、行くの面倒w

682 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 09:20:15.99 ID:o2mm0uIu.net
>>680
横だけど私も長くそう思ってて、でも面倒臭いのが勝って一時期洗ってたわ
予洗いしたからだけど
でも明らかに靴の劣化速くて、買い替えるペース速いのに目に見えてボロくなっていったから手洗いに戻したわ…
ドラム式で中が広くてガンガンあたってるからだと思うけど

てか年中くらいまでは毎週洗ってたけど、今では隔週とかだな
皆毎週洗ってるのかな
普段履きのスニーカーはそんな洗わないよね?

683 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 09:32:07.92 ID:uhfV2v0N.net
毎週末に上履き持ち帰り、きれいにしてまた月曜に持ってくるように、と指示される幼稚園だから毎週洗ってるわw
スニーカーも外遊びしたらどろどろだから、毎週洗ってる
洗濯機は抵抗があるから手洗いだけど、面倒くさい

684 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 09:33:13.97 ID:JYoRO+Nh.net
>>680
うちは同じ洗濯機、上履きとバスマットとトイレのスリップをまとめて洗ってる
抵抗はあるけど仕方ないかなと思ってる

685 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 10:01:12.35 ID:zwu8gJrV.net
上履き、面倒だけど毎週持ち帰ってくるから洗ってる
オキシ漬けしてブラシで洗って、靴用のネットに入れて脱水だけ洗濯機でかけてる
あとは靴乾燥機で乾かしてる

686 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 10:03:26.55 ID:tCXKtN8G.net
うちも洗濯機で毎週末ガンガン洗ってるわ

687 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 10:04:32.79 ID:otjwF7l0.net
678だけど上靴は予洗いしてから洗濯機に入れてる
西松屋で上靴専用の洗濯ネットが売ってて、分厚いメッシュの袋の中に固定した状態で洗うからそんなに劣化はしないと思う。まだ幼稚園に行ってから2回しか洗ってないけど
洗濯機で洗うのに抵抗がある人の気持ちもわかる

>>679
本気で心配というか、今日誰と遊んだ?と聞かれて「お友達」と答えるのはいいんだけど、子の名前を呼んでくれる同級生のことを「あ、お友達だ」「お友達は何してるの?」と直接本人に言ってるから相手の子は気を悪くしないかなと気になる
担任の先生の名前もまだ覚えてないけどまだ入園して2週間ならこんなものなのかな

688 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 10:09:42.96 ID:v4TrIOVM.net
>>687
そんなもんだって
ヤバいと思うならどうにかして月曜日の朝までに覚えさせて絶対に相手の子に対して直接「お友達は」と言わせないようにするしかない

689 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 10:10:00.22 ID:s5CJVPV7.net
ぺたんこパンプスみたいな形のやわらかい上履きだから、洗濯機だとバラバラになりそうなのと、素材的に汚れやすいけど
乾くのも早いからもう毎週手洗いしてる
外履きもこまめに洗いたいけど、浴室乾燥かけないとしっかり乾かないし洗っても隔週
今、園児の上2人が小学生になったら末っ子も入園だから、靴用の洗濯機欲しくなりそう

690 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 10:11:39.52 ID:cCIh5Oyv.net
>>687
うちもそうだよー。幼稚園に入る前から仲のいい子は名前で呼べるから
これからだんだんわかってくるんじゃないかな?

691 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 11:04:47.25 ID:rWG29HpS.net
コインランドリーに靴洗うのがあると聞いて見に行ったけどたくさん詰め込めるわけじゃなくて一回に4足までを差し込んで洗う方式だった
洗濯と乾燥で別料金だし、なら手洗いでいいかな…となったわ

692 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 11:22:21.06 ID:4BQKvbH3.net
>>691
洗うのだけやって家で干してるよ
上に小学生もいて3人分だからコインランドリー使わないとやってられん

693 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 11:25:51.57 ID:gCPlHtJW.net
>>691
一度にどんだけ洗おうとしてたのw
200円とかだよね?

694 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 11:32:05.88 ID:UbdFBKYH.net
靴用洗濯機いいね
自分の靴も洗えるじゃん

うちは手で洗って、濯ぎを洗濯機
ちょっと前に洗顔フォームで洗うと綺麗に落ちるって情報バズってて、頑固な汚れあったらやってみようかな

695 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 12:23:02.86 ID:6xEocB7s.net
>>687
お友達いる時にあなたもいるなら「ママにもお名前教えてー」ってその子に聞いて「〇〇ちゃんよろしくね」って言って一緒に覚えればいいのでは…
名札が読めると覚えやすいけどうちは読めても親しい子ひとりしかまだ名前覚えてないよ、同じクラスの知らない子が…とか言ってる

696 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 12:32:38.41 ID:D+ylP+zI.net
2週間に1度持って帰ってきてるからその都度上履き洗ってる
去年は数回手洗いしてたけど、途中から靴用洗剤に浸してからそれでざっと予洗い→専用ネットに入れて脱水まで洗濯機→干すに変更した
でも爪先部分が変色早かったりゴムバンド部分の毛羽立ちがすごく早いのに気が付いたので洗濯機は脱水だけ使うようにしたよ
状態良いままサイズアウトするようになったので、今後は脱水のみ洗濯機だわ
上履き洗い始まるまで色々情報収集してやってみたけど、確かに洗濯機で「洗える」けど劣化の早さとかまでは言及されてないんだよね

697 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 13:06:26.73 ID:BVFS1wOm.net
>>695
>「ママにもお名前教えてー」

おばちゃんにもの間違いだよね?

698 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 13:20:59.27 ID:Hcgs2RiG.net
>>687
2回しか洗ってないのに劣化わかるわけないでしょ

699 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 15:45:41.23 ID:1KI47z1E.net
上履きお風呂で子どもに自分で洗わせてる
上の子が小学生になって自分で洗わせてみたら下も洗うようになった
たまに自分で洗わなかったときは私が洗うか洗濯機に入れてる
ピカピカには洗えないけど、2週連続で上履き持って帰るの忘れたらびっくりするくらい真っ黒になったから洗うの意味あるんだなと思った

700 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 08:48:24.61 ID:l1IluNey.net
少しでも咳鼻水の症状があったらお休みさせてくださいって言われてるんだけど、いつになったら登園できるんだ…もう1週間以上休んでるよ。咳も鼻もほとんど出てないけどまだほんの少しでるから休ませてるけどボーダーラインがわかんないよ
入園式後に数回登園しただけでそのままGW入っちゃうよ

701 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 09:46:06.74 ID:21DNV02l.net
気にせず登園させたら?

702 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 09:51:43.42 ID:ARREN/eL.net
>>700
うちも入園式直後から発熱して休んでまだ3回しか登園してない今日で4回目だよ
そしてまた鼻水出てきたけどうちの園は大丈夫ですよ〜来てもいいよ〜って言われるけど本当に行かせていいのか不安になるw
そして送ってきてけど欠席が多いらしく全然人いなくて驚いたわ疲れが出る頃なんだろね

703 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 09:53:39.80 ID:FZSBfneO.net
>>700
お医者さんにはかかったの?
うちの子は咳と少しだけ鼻水の症状があるけど医者からアレルギー性咳喘息って診断されたから幼稚園にその旨伝えて普通に登園してる
医者も移らないから普通に登園OKだと
風邪なのか風邪じゃないのかで変わるやね

704 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 10:25:26.57 ID:Znm7vG10.net
>>700
一度お医者さんに見てもらって、大丈夫そうなら登園許可証書いてもらって堂々と登園したらいいよ

705 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 11:15:25.87 ID:emK7RydY.net
出先だからID変わってると思うけど>>700です
熱はほとんど無くて元気だったからすぐ良くなると思って病院は行かなかったんですよね
子供だけじゃなくて親も少しでも風邪症状あったらお休みしてくださいって言われてて、私にも旦那にも移ってまだ鼻声だから連れていった時に風邪ってバレるだろうから連れて行けなくて
旦那は都内勤務だから念の為PCRしたけど陰性でした

仕方ないんだろうけど、都内じゃないのに厳しすぎるわ

706 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 11:27:57.62 ID:ZCR/2vSe.net
>>705
そこまで律儀に守らなくても…

707 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 12:04:03.75 ID:TJXaGiro.net
鼻水完全に治るの3週間くらいかからない?
うちの園も園児はもちろん親の体調不良も休んでくれ(公欠)と言われてるけど風邪で鼻水だと1ヶ月くらい行けなくなっちゃうよね
子は鼻水くしゃみ続くから血液検査してアレルギーだったからその旨伝えて通ってるけど今度はアレルギーなのか風邪症状なのか判断に迷いそう

708 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 12:17:57.49 ID:tLf0m+Qk.net
うちは子に寒暖差アレルギーがあるので咳や鼻水が出たら即耳鼻科に行って風邪か寒暖差アレルギー由来かを判断して貰ってる
寒暖差アレルギー由来の鼻水ならば先生にその旨を話して登園させてる

709 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 12:38:28.82 ID:emK7RydY.net
>>706
自分でも真面目過ぎて周りの目が気になってノイローゼになりそうで困ってます
アレルギー持ちだけど、鼻炎とか寒暖差とかでなくほんとにただの風邪だと思うから余計にいつから登園していいか迷う
明日とりあえず連れていくだけ連れて行ってみようかな…
パートしたくても風邪の度に半月とか休まなきゃいけなかったらいつまで経っても働けないよ

710 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 17:36:04.60 ID:BCEqcBVG.net
年少でまだ慣れないからか帰宅後は甘えモード→速お風呂→お菓子食べる→熟睡になってきた
お菓子の代わりに夕ご飯を食べさせたらいいんだろうね

711 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 17:43:28.73 ID:JUZH++N+.net
お風呂入ったら体暖かくて眠くなるので、帰ってしばらくしたら夕食、風呂、元気ならそこでオヤツ、そして寝れば?

712 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 21:20:40.68 ID:RH02N30N.net
うちは帰宅即おやつ夕方先にお風呂のちご飯だった

713 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 21:42:41.04 ID:qKcqiZYs.net
園関係者にコロナ陽性出て鬱
年中になってすぐ風邪引いて先週ずっと休んでて今日ようやく登園出来たと思った矢先で子供も私も落胆が凄いしとうとう身近に初めてコロナが出てちょっと怖いし
園からの連絡では関係者としか言われてないから父兄なのか先生なのか分からないのがまた不気味
県の発表と照らし合わせると園児ではなさそうなのがまだ救いかな

714 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 06:17:17.74 ID:Bl3CDUQA.net
1年間園関係者にコロナ陽性出てなかったってことだよね?
それならいずれあるでしょってずっと前から思っているから別にショックにならないわ
むしろ園関係者の感染者1号に自分たちがならなくてよかったと思うかも
うちの園はまだ感染者出てないから気を緩ませられないしみんなよくがんばるなーと感心しきり
このご時世いつ誰が感染しても仕方がないって覚悟しているけど感染者少ない地域で最初の感染とかは避けたいのよね…

715 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 12:52:08.53 ID:NmQvQRrH.net
うちも今月事務職員に陽性出て臨時休園と入園式延期になったけど、職員に同情&自分達が第1号にならずに済んだという安堵&入園式延期で残念 という複雑な感情だった

716 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 14:03:35.35 ID:QIO3b5kO.net
PCRうけたら陰性だったよ
第一号にならなくてよかった熱も迂闊に出せないなぁ

717 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 14:12:55.99 ID:jFKYCvU6.net
素朴な疑問なんだけど、こども園に通ってる方は園の事こども園って呼んでますか?
つい幼稚園って言っちゃうんだけど変じゃない?

718 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 14:20:35.79 ID:YwrhvUF/.net
入園した頃は幼稚園だったし園名も「認定こども園 ○○幼稚園」ってなってるから幼稚園って呼んでるな

719 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 15:53:17.24 ID:05VCh7qi.net
うちの市は殆どの幼稚園が認定こども園になったんだけど、どこも「○○幼稚園」って名前のままだから皆幼稚園って言ってるよ

720 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 16:09:57.64 ID:i03jWEun.net
面談に行ったけど、駄目な所しか言われなかったわ…一つは言ってくれてもいいのにテンション下がるわね…

721 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 16:42:42.81 ID:42EMeN5I.net
内容によるかと
保育に差し支えるような問題があるのであれば言われても仕方ない
でも新しいクラスが始まったばかりのこの時期って悪いことあまり言われないなー

722 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 16:52:46.98 ID:xwJ2xer4.net
>>721
つまり>>720の子はよっぽどってことですね

723 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 17:33:44.57 ID:LOVEqtJr.net
いや善意のつもりでダメ出しばっかの先生っているみたいよ
当たったことないけど

724 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 19:05:48.04 ID:sY7qinrt.net
最初は優しいけど年齢上がるにつれ厳しくなったなうちは
親によって態度変えたりは有りそう

725 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 19:27:16.14 ID:s4Ie5vy9.net
>>713
時間的に同じ園かも
夜に連絡気付かなくて朝起きて衝撃だった
急いで仕事休んで色々キャンセルして
関係者には検査の連絡しますと言われてさっき検査受けてきた
どうか陰性でありますように…

726 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 19:47:04.16 ID:YwrhvUF/.net
>>721
けど普通ははじめに他愛ないいいところでジャブ打った後にですが……みたいな流れで言い出すよね
○○くんはいつも元気で朝も自分から挨拶してくれます〜ですが少し元気がよすぎるところもあって〜みたいに
例えその子がよっぽどだとしても相手に聞き入れてもらいやすくする工夫だと思うからそれをしない先生はあんまりだなーって思ってしまうね

727 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 23:19:33.59 ID:obbYgKiK.net
>>708
耳鼻科で判断ってどうやって判断してるの?何か検査するのかな?
うちの近くの耳鼻科でそういうの全くないわ

728 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 05:28:25.15 ID:AALYKxn+.net
今日は誰々が怒られた、とか自分が怒られたとかよく言うようになった
怒るんじゃなくて叱ってるんだろうけどなんか不安、参観日でなくて普段の様子を見たい

729 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 06:50:04.18 ID:AZvOjnT4.net
>>728
同じ
今日どうだった?と聞いても○○の時に先生に怒られたとさばっかりしかも毎日
ちょっと気が強そうな先生だなと思ってたけど入園式の2日後からほとんど怒られてるみたいだから(注意がほとんどだと思うけど)ここ最近「幼稚園行きたくないなぁ」とか「先生のこと嫌いになっちゃいそう」とか言ってる

730 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 09:36:38.39 ID:w4cDOvON.net
うちも怒られちゃったーってよく言ってる

731 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 09:48:14.31 ID:jnK6NeVs.net
うちは本人が怒ったときのセリフのバリエーションが妙に増えてるのが気になる
前は私が叱った時の言葉を真似してたんだけど、私が言わない系
だから先生やお友達のセリフを真似してるんだろうけど、自分がそうやって叱られてるんじゃないの…と疑ってる
そんな風に叱られたの?って聞いたら、否定するんだけど

732 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 09:56:03.34 ID:n5o0HLTJ.net
不信感が募ってない?大丈夫?

733 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 09:33:24.22 ID:WzAiB4b1.net
>>731
これさあ、うちは園の方が私のせいだと思ってるパターン
全然違う違うのに嫌味にならない笑顔でサラッと何回か注意されて誤解とけないまま2年半
次の面談で絶対話そうと思う
子どもってそんなに単純でもない

734 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 09:50:47.58 ID:0KzXmmY3.net
>>731
去年度の担任先生が早めにお迎えのたび教室から怒鳴り声が聞こえてきて怖い印象あって、子も似たような怒り方子供ながらに真似して可笑しかったんだけど子本人は先生に怒られてないと言ってたな
本人にじゃなくても影響されてるのかもしれないよ
今年の担任先生は今のところ真逆の穏やかな人でほっとしてる…

735 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 18:44:34.15 ID:UrYzotLK.net
https://www.mh
lw.go.jp/content/10601000/000775257.pdf

https://www.mhlw.go.jp/conten
t/10601000/000775315.pdf

736 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 23:19:43.85 ID:OuBYftWz.net
連休前からお弁当が始まったんだけど、通園カバンの幅(マチ?)が狭いのか弁当箱を入れるとパンパンになって収まりが悪いことが判明
もうちょっと幅の狭い弁当箱にしようと思うのだけどアルミタイプってやっぱりパッキン付いてないから液漏れしちゃいますよね?
今使ってるのはノーマルなロック式のやつ

737 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 23:26:56.62 ID:5/I99lqu.net
>>736
汁が出ないおかずにすれば何とかなるとは思うけど100%とはいかないだろうしやめておくのが吉だと思う

738 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 23:50:16.50 ID:CmTyQKGN.net
>>736
園がアルミ指定だからずっとアルミのお弁当箱にゴムバンドだけど、そもそも汁気のあるもの入れないから漏れたことないよ
子どもが持ち運ぶお弁当に汁気のあるものは危険だよ…
パッキンあってもお弁当箱内であちこち飛び散る

739 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 01:23:50.81 ID:Ph80lkdU.net
そうそう
パッキンあってもちゃんと蓋閉めてなくて大惨事とかたまにあるらしく、うちの園はどの形状の弁当箱でもゴムバンド必須になってるわ

>>736
アルミ指定じゃないけど、寒くなってくると園の好意でお弁当温めてくれるそうなのでアルミにしてる家庭がほとんど
それ知らない新入園児は定番のパッキンプラ弁当箱
なので秋冬になってから買い替える新入園児多数
そんな親切だか不親切だかよく分からない園でアルミ弁当箱使ってるけど特に問題なし
滅多に煮物は入れないけど、入れる時はお麩入れて水分吸着させてる
あと生野菜でも温野菜でも、衣ある揚げ物系を隣に入れとくと保険になるよって教わった
最近話題のプチトマト半分に切って下さいとかだと便利かも

740 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 02:01:47.43 ID:0BHP6AvP.net
プチトマト、ヘタを取ったところにうっすら線?があるところを切るとちょうど汁が出ない断面で切ることができるよね
お弁当に便利

741 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 06:00:20.21 ID:thqV7c50.net
水分油分吸い取るお弁当カップあるよ
揚げ物系で吸い取らせる程度なら、それでいいのでは

742 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 08:37:44.51 ID:yBCjHI3r.net
>>740
ほう…

743 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 08:46:19.19 ID:puml8/z2.net
736です
みなさんありがとう
汁気のあるものは基本入れないようにするつもりです
パッキン無しがちょっと不安だったのですが対策して気を付ければカバンの中が大惨事ってことはなさそうですね
いろいろ探して、アルミ、ロック式じゃないパッキン付きプラ、両サイドにロック付き(ちょっと容量が大きい)、を見つけたので最終的には子供に選んでもらおうと思います

744 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 09:10:49.35 ID:ocX6vJTS.net
>>740
それ見つけられた事ない
品種かな

745 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 09:18:19.33 ID:qtjkVANb.net
横だけどプチトマトの事?
もうこの品種はないよ

746 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 09:51:18.04 ID:0BHP6AvP.net
>>744
普通のプチトマトでもできるよ!
ヘタを取った後のところをじっと見るとなんとなーく線?凹み?があるからそこを切ると8割くらいの確率で綺麗に切れる

747 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 11:15:35.19 ID:eC540AQn.net
>>745
普通のトマトでも何でも出来るよ

748 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 11:17:54.16 ID:eC540AQn.net
私はヘタ取らなくても下からの方が見やすいな

749 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 11:42:41.12 ID:vKXMd+Tl.net
ミニトマトはカットして弁当に詰めると菌が凄く増えるからダメなんじゃなかった?
まるごとは勿論ダメ

750 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 11:47:38.72 ID:GH/6DOIS.net
まあそこは普通に抗菌バランや紫蘇やら梅干しやら水分吸ってくれる系の何かを入れておくとかね
何にもせず微妙に暖かい場所に置いてるのが前提ならアレだけど

751 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 11:59:01.40 ID:IIvSP4kd.net
園から指定はないけどどの子も抗菌シート標準装備らしいわ
何十枚も入ってて密封でもない百均のやつ、信用できるのかはわからないけど可愛いから使ってる
時々お友達と交換してきて微笑ましいw

752 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 12:04:42.79 ID:snw3OWPu.net
えっ抗菌シート交換とか気持ち悪くない?
ピック交換する子もいると聞くけどよその家のゴミをわざわざ持って帰ってきて捨てたくない

753 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 12:20:02.67 ID:NNKFvw2j.net
うん交換はあまり衛生的にもよろしくないのでは

754 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 12:40:35.43 ID:IIvSP4kd.net
そっかご時世的にもNGだね
昨年度はクラス中で交換流行ってたけど新年度でそこまで打ち解けてないようだから、もうやらないようによく釘刺します

755 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 01:44:09.28 ID:qN9vcz4E.net
https://www.yo
utube.com/watch?v=HGyEcCwAsCo

756 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 14:10:21.86 ID:qN9vcz4E.net
https://www.y
outube.com/watch?v=Z_OzGF1Pn_o

https://w
ww.youtube.com/watch?v=-O3oSKPXDdw

757 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 07:53:14.48 ID:LqHFLeNo.net
最悪だ…
また風邪症状ぶり返した…
先週もまるまる休んだしこれじゃいつまで経っても園に慣れないわ

758 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 09:10:10.68 ID:S4cdw/cE.net
うちもだよ
ほんと嫌になるわ〜

759 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 11:55:06.07 ID:zqgUGgzj.net
旦那が発熱して念のためPCR検査受けたから今週丸々うちも休み
幼稚園好きだからかわいそうだわ

760 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 08:20:06.09 ID:aQBX1mNJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=A-1kL0J0kWI

https://rumble.com/vgcsi1-the-most-important
-interview-in-the-history-of-mankind.html

761 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 09:56:16.74 ID:RLJduchV.net
うちの園もコロナ陽性でたわ
陽性者は園児だけど、発症前日は普通に登園
その後GW突入。
GW明けて陽性者がいた旨の報告だった

そして、濃厚接触者無しとの事

「感染者の発症からさかのぼっ て2日前までが、濃厚接触の対象になるかどうかの期間になります」って言ってたけど、濃厚接触者なしって嘘だぁって思ってしまう
絶対鼻マスクだったり、あごマスクだったり園児同士してそう

762 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 10:19:27.52 ID:l4SQILDj.net
昼食だって同じ部屋でとってるのにね
わかってたことだけど本当に検査したくないんだねこの国は
感染を広げないことより隠すことを優先してる

763 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 13:03:36.01 ID:ZRs0kxvg.net
うちの幼稚園は先生の家族に陽性者が出て先生自体は陰性らしいけど自粛でお休みしてるよ

764 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 19:16:22.02 ID:pbl/uvmm.net
というか軽症・無症状者が多いだけでとっくにみんな感染してると思うけどなぁ

765 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 20:43:15.49 ID:Yt7hjUV+.net
>>764
家族全員抗体検査してみれば?
普通に対策取ってるなら普通に陰性だと思うよ
対策怠ってるタイプなら陽性かもしれないけど

766 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 21:09:28.98 ID:y5qF8Pih.net
幼稚園帰ってきたら昼寝してたんだけど今日はしなくて5時頃電池切れたように眠ってしまって晩御飯食べずにこんな時間なんだけどこういうのって夜中に起きるパターン?

767 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 21:42:35.77 ID:eA+Yj4mK.net
>>766
そういう時は夜中2-3時くらいに起こされてるわ
叩き起して夕食食べさせるのが正解なのかもしれないけど、自分は諦めて寝させたままにして夜中対応してる、と言っても2回しかした事ないけど

768 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 21:52:39.92 ID:y5qF8Pih.net
>>767
ありがとう
やっぱり夜中に起きるのね明日休みで良かった
それに備えて寝なきゃ

769 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 22:57:55.68 ID:v43sOLf6.net
と、思わせといて朝までぐっすりパターン


だといいねw

770 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 01:43:02.19 ID:Az4K6Ta8.net
>>764
それはない
何度か熱出したり風邪ひいたけど陽性は一度も出なかった
ある小児科医もとっくにかかってそうだと自信満々で抗体検査してたけど抗体なかった
そもそも無症状だと抗体つきにくい

771 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 06:46:06.64 ID:4fYrctgg.net
>>770
うちのかかりつけ小児科の先生も同じこと言ってたわ
絶対一度はコロナ罹ってると思って検査したけど陰性だったって

772 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 02:31:15.11 ID:YDOucXWb.net
https://www.youtube.com/watch?v=6z7VKAk_d48
https://www.youtube.com/watch?v=_1srv7MW-qQ

773 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 10:57:08.86 ID:3JPGwGOi.net
親子遠足のお知らせが来たけど、集合時間に間に合うためにはガッツリ通勤時間帯の電車乗らないとダメだわ
嫌すぎる…

774 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 15:01:34.60 ID:gJbol0vp.net
都内親子遠足なくなったわ。なくなるかなと思ったから
年少の子供には最初から遠足の話伝えなかった

775 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 16:17:17.15 ID:VQD3bG+1.net
そういう行事が開催しようとされてることがすごい
本当に幼稚園の(園長の?)考えによるよね
うちは1学期中はとりあえず全て中止のお知らせきた
きっと去年みたいに運動会だけなんだろうなぁ

776 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 16:41:15.11 ID:JBYAkYEg.net
園や園長の考えと保護者達の考えが一致してるとは限らないからそれも問題な気がするわ

うちも親子遠足とか一学期の園行事まるまるなくなった園
保護者会も中止になった
残念に思いつつもしょうがないなと思ってた矢先、上の子のクラス役員から室内施設借りるから下の子も連れてみんなで集まろってお誘い来たよ
思うことが色々ありすぎて言葉がまとまらない

777 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 17:36:26.27 ID:Jlomq+2N.net
うちも一学期の行事全部なくなったからやることないのかもう秋の運動会の練習始まってるわ
年長だから鼓笛隊で、従来の2学期からでは大変だったしゆっくり練習できて良かったのかな
コロナの影響で笛の部分はなくなって各種太鼓、フラッグ、鉄琴、オルガンでやる様子

778 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 17:39:21.99 ID:DPLa/rNR.net
大阪なのに中止や延期の連絡全くないわ
GW明けにもらった月の予定表にも親子遠足、保護者による草むしりが普通にあった
来月からはプール開始、着替え等手伝いのプール当番を週3回各4人ずつ決めるらしい
昼ご飯以外ずっとマスク生活だからプール中止とばかり思ってたわ…

779 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 19:28:04.06 ID:QvvELgl2.net
同じく大阪だけど親子遠足はなくなったわ
子供だけでいく年中〜の遠足は決行だけど、園バスで行くし午前中だけでお昼は園で食べる
そして欠席も可

と言うかコロナ関係なく保護者の草むしりとか驚愕
それだけで定員割れしそう
さらに保護者が着替え手伝うなんて人手不足丸出しだし、今の時代、赤の他人に子供の全裸見られるなんて反対意見も出そうだけど
なんかすごい園だな

780 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 20:51:33.68 ID:DPLa/rNR.net
>>779
数ヶ月前にどっかのスレに書いたから見た人もいるだろうけど、年度末に全園舎床〜壁、窓の拭き上げ、ワックス掛けありの大掃除まであるよ

なぜか入園前の情報収集の時には情報入らないんだよね…入園後に誕生日会の園児プレゼントも保護者手作りとか色々出てくる
他人の親手作りの小物とかこの時期正直いらない

781 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 21:01:30.64 ID:VGxDQ6Co.net
>>780
なんで情報収集で情報入らないの?
入園前の説明会ではそんな細かいとこまでは言われないだろうけど、在園児の繋がりとか何かしら情報入ってきたりしないもんなの?
緘口令でもしかれてるのか

782 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 21:16:13.77 ID:DPLa/rNR.net
>>781
入園前は大掃除やら草むしりあるとも思ってないから質問しないし、手作り推奨かどうかとか普段の生活やお弁当、役員の仕事内容、運動会や音楽会の話とかばかりだったかな
在園児のお母さん達もあるの普通だし、強制ではなく自由参加(という名の9割参加)だから忘れてた、と
全園児で60人だから、周りに2〜3人しか聞く人いなかったからかもしれないけど

783 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 21:32:47.07 ID:wySrW1zt.net
まあそういうのって在園児の親に聞くだけじゃ多分駄目なんだよね
結果論だけど
在園児の親で知らなくて後悔した人に当たれば教えてくれたりするけど、そうでないならそれが当たり前だったり特に負担に思ってない人ばかりだから
あえて言わないというか言う事でもないって感じになるし
私も検討してた園があって同じく検討してたけどやめたお母さんから保護者の出番の具体的な話聞いて候補から外したの思い出した

784 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 21:48:28.76 ID:jprrsUb8.net
職員がコロナ陽性になったらしいけど休園は消毒作業の一日だけ
濃厚接触者なしとか
全員出勤してたじゃん
どのクラスの担任かもこっちには知らされないし
不安しかないわ

785 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 22:02:16.85 ID:fwXXF7TI.net
濃厚接触者なし?そんなの信じられないよね…
うちの園も先生がコロナになったみたいだけど濃厚接触者には別途連絡してありますってメール来てた
他の先生たちや園児に広がって無いと良いけど

786 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 22:42:29.76 ID:HC/X2a2P.net
>>782
20人しかいない年少の着替えを手伝うフリーの先生がいないなんてやばい

>>783
聞き方だと思う 
お弁当とか手作りとか大変ですかね〜?みたいな聞き方なら、それどころじゃないわよ!って教えてくれるでしょ
在園児の親なら合わない親に苦労させられた話も聞いてるだろうから、入園阻止する方向で話すよ
意地悪じゃなければね

787 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 14:21:04.64 ID:1h3tAaNK.net
>>784
とりあえずマスクしてたら濃厚接触者にはならないんだろうね
そりゃ感染者増えるわ

788 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 08:17:20.66 ID:qQLyvIvH.net
https://www.youtube.com/watch?v=r0WlvzROWfQ
報道なぜ?
https://www.youtube.com/watch?v=h3KAqnQ1wiE

789 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 08:22:30.62 ID:qQLyvIvH.net
アメリカ接種後
https://earthreview.net/3837-deaths-1572772-other-injuries-reported-0430/

790 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 08:43:41.07 ID:qQLyvIvH.net
てみぶんぜ
https://www.youtube.com/channel/UCRQ9t8yJCRC_COoY5zYYFfQ

791 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 11:44:47.61 ID:qQLyvIvH.net
https://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/4afe0c59a2a8bcde00f28fa87a50bf92

792 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 22:41:56.65 ID:qQLyvIvH.net
https://www.youtube.com/watch?v=iKNOA_rDISg
https://www.youtube.com/watch?v=cKcfFwIOFh8

793 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 22:47:16.84 ID:qQLyvIvH.net
https://www.youtube.com/watch?v=sffjIR5uCc8
https://www.youtube.com/watch?v=W0RJTC0KqAw
https://www.youtube.com/watch?v=u6u0xpnoW5M
添加物世界一の日本で健康に過ごすためには
https://hellosunshineproject.themedia.jp/posts/10066091/
鶏の体温43度・豚39度・牛38.5度・人36.5度
鶏や豚の脂を食べれば人の体温の方が低いわけですから
体の中で固まるのです。
良い食べ物、生姜・ニンニク・青魚・玄米・人参・キャベツ・玉ねぎ・ブロッコリー・りんご・レモン
アーモンド・納豆・緑茶・ 味噌汁 ・梅エキス・雑穀米・椎茸・国産牛赤身など

794 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 22:55:39.81 ID:qQLyvIvH.net
パンと牛乳
https://www.youtube.com/watch?v=heDvzOJleeA
https://www.youtube.com/watch?v=KJJfFzZBu3I
https://toyokeizai.net/articles/-/208345?page=4

795 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 23:09:56.13 ID:tBFNl/yX.net
一緒の体操教室行ってるお友達の園で、クラスター。昨日から休園になったそう。
23区西部で、割と感染者多い地域だから不安はあったけれど、オフィスやモール系じゃなく、知っている園っていうので凄くドキドキ。
その園の子と、体操や英語でも一緒になってるから、自費検査・・・と思って近所を調べたら家族で10万ほど掛かるみたい。
明日朝一で問い合わせだわ。。。

796 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 23:14:25.41 ID:qQLyvIvH.net
食べてはいけないものコンビニ弁当、輸入した小麦でできた食品、うどんお好み焼き
菓子パン食パン、缶コーヒー、ジュース類、豚肉の脂、鶏肉の脂、コーンスターチ入りのビール
サラダオイル、菜種油、カップ麺、マーガリン(トランス脂肪酸)ショートニング、植物油脂
牛乳、人工甘味料 アスパルテーム、砂糖、お菓子類ポテトチップス、カール、ベビースターラーメンなど
これら食べるのをやめると2週間で血流が良くなり 手の握力が上がります。
油はこめ油がおすすめです、オリーブオイルも良いのですが日本には規制する法律が無いため
流通している95%は偽物です。
テニスのジョコビッチはグルテンフリーで有名です、錦織圭はうどんが大好物なので
ジョコビッチには勝てません。

797 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 23:22:47.00 ID:Rfop11jI.net
>>795
自費検査ってそんなに掛かるのか知らなかったわ

798 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 03:07:42.18 ID:YWyhcIqN.net
>>784
多分同じ園
てか職員同士には濃厚接触者いないけど、他の濃厚接触者には園から連絡したってことは園児の保護者が濃厚接触者ということだったの?

799 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 07:56:14.00 ID:nGWcJk8A.net
>>797
私が検査した時は微熱ありの私は無料で
症状なしの夫は3万だったよ
するなら安いところ探した方がいいかもしれない

800 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 08:34:48.59 ID:y5D5IjyN.net
自費で検査しても入院に繋げられるの?
自主隔離のためだけなら、ホムセンとかドンキで売ってるキットでいいんじゃないの

801 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 08:44:36.25 ID:5fnySRo8.net
3千円で自宅まで持ってきてくれてすぐ持ってってくれるっていうのどっかのブログで読んだな
信用できるかは知らないけど

802 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 08:49:35.62 ID:nGWcJk8A.net
ごめん>>799だけど私が検査した頃は今年の正月の話で、今ほど色んな所に検査キットが売ってる状態じゃなかったんだよね
参考にならない話をしてしまったごめんね

803 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 17:43:38.38 ID:9YxZ+fOA.net
ぶたぎりごめんなさい
今日子供がお友達に怪我をさせてしまったと先生から報告うけた
少し血も出たみたいだから、相手の親御さんに連絡した方がいいか聞いたら「そこまでの怪我じゃないしいいですよ」って言われて帰ってきたんだけど、連絡先教えてもらえばよかったとモヤモヤ
明日の帰りのお迎えで会えると思うからそのときに謝罪しようと思ってはいるんだけど、それでは遅いかな?
みなさんすぐに連絡してますよね?

804 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 17:53:22.67 ID:IhokZK0s.net
今すぐ謝罪しようにも連絡先分からないんだよね?
園も勝手に加害児側に被害児の連絡先は教えられないんじゃない?

805 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 17:59:40.28 ID:9YxZ+fOA.net
>>804
レスありがとうございます
そう、連絡先は分からないので先生が先方に確認とってからなんだと思う
(うちの子が被害者だったときは加害者側に連絡先教えてもいいか聞かれたからそういう方針の園)
もうこの時間だし明日会えた時に謝るしかないですよね

806 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 18:06:53.39 ID:ym0G0LDr.net
>>805
それしかないし、遅くなった経緯をちゃんと言って誠心誠意謝ってることが伝われば悪いようには思われないよ
せっかく時間ができたんだし、原稿でも書いてみたら

807 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 18:16:42.53 ID:9YxZ+fOA.net
>>806
ありがとうございます
明日会えた時に誠意持って謝罪します

808 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 20:21:39.05 ID:GkkW2Ycp.net
>>798
多分違う園
濃厚接触者は誰一人としていないって言ってたw

809 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 23:35:20.57 ID:SxMTnyNH.net
送迎の時ってどこまで着いて行ってますか?
門の前で受け渡すか上履き履き替える所まで一緒に居るかいつも迷ってワナワナしちゃう。
年中年長くらいの子達は門でバイバイしてる子が多いけど、年少、満3クラスの子達はどうしてますか?

810 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 23:54:43.92 ID:wNM3EWko.net
>>809
園からどこまで子どもを連れてきてって言われてないの?
園によってルールが違うと思うから、ここで聞いてもみんなが答えに困るのでは?

811 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 23:55:49.24 ID:wEU3AYs3.net
>>809
園の方針によるんじゃない?
うちは満3や年少のはじめは部屋で朝の荷物の片付けを一人でできるようになるまで親が一緒にやる決まりだったからその名残で部屋の前まで送ってくる親が多い
門に先生がいて一人で靴を履き替えてスムーズに部屋まで行くことが出来るなら門まででいいんじゃないかな
門に先生がいないと、たまに親と別れた後駐車場まで戻ってきてしまう子がいて怖いから気を付けた方がいいと思うけど

812 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 01:02:18.20 ID:za65gR7J.net
うちは最年少クラスから年長の4学年すべてが朝は門でバイバイ、帰りは玄関で引渡しなので親は門くぐって園庭通って玄関前まで行く
コロナ前から変わってないけど、帰りの門閉めは早くなったので担任との会話はあっても必要最小限
(大体クラスの3/4がバス使ってる)

813 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 07:58:33.94 ID:Z1Z+lLYk.net
>>809
ワナワナってw

814 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 08:11:24.25 ID:XZLCQuJN.net
あたふたと言ってほしいw

815 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 08:19:00.95 ID:6PHYcnw1.net
アワアワ?ワタワタ?

816 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 08:35:15.76 ID:SKNhI1DY.net
ワナワナ震えてるとこ想像するとじわじわくる

817 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 09:40:32.96 ID:xKe76mWw.net
子どもを園内のどこまで連れて行くかなんて、園それぞれなのに、そんなことも想像つかずにここで聞いたり、
ワナワナって怒りとか恐怖で体が震えるって意味でしょ?






残念な頭ね。

818 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 09:42:54.18 ID:c9Tf3xTQ.net
園次第だよね
うちは年長年中は中門くぐって中央玄関の下駄箱から中に入るシステムなので中門でバイバイの子もいれば玄関まで付き添ってる人もいる
満3と年少は1階の各教室のテラス前に下駄箱があるのでそこまで送らないと駄目
うちは年中と満3がいて上は中門あたりまできたら1人でだーっと走って行っちゃうので、その後ろ姿を眺めてから下をゆっくり送る流れだわ

819 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 09:46:56.84 ID:8/2meLiJ.net
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000778304.pdf

820 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 10:31:20.45 ID:zTZhEdwv.net
園の建物の構造もそれぞれだからそれこそ園に聞けでしかないよね
うちは必ず担任に直接引渡ししないといけないルールがあるから各教室前の下駄箱まで送っていくけどそういうルールないなら好きにしろとしか

821 :毎日いっくん:2021/05/13(木) 11:41:54.44 ID:uCm+1EGZ.net
この間、ママたちに誘われてお茶会へ。パパは私一人だったが、みんな優しく仲良くしてくれて嬉しかったです。
https://youtu.be/Y1_Uku3t7hs

822 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 13:11:34.99 ID:CnHdjD1U.net
ここで聞く前にまず園に聞けよって言いたくなる人がたまに出てくるよね。
自分の園のルールが全国共通だと思ってるのだろうか。

823 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 13:26:59.06 ID:9hn99PBu.net
そんなによってたかって叩くようなこと?どちらでも構わないから迷ってんじゃないの?
個人的には子供の希望を聞いてあげたらいいんじゃないと思うけど

824 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 15:24:29.56 ID:Jf+r6Ibm.net
お迎え時に年長息子が各グループで育ててるきゅうりのプランターを2人で見てたら、同じクラスの男の子が来てプランターの端に1本だけ立ててある支柱をグサグサ出し入れして遊び始めて、「それは抜いちゃダメなんじゃないかな??」と声をかけたら「いいんだよ〜!」と言ってやめなかった。詳しくないから自信なかったんだけど、下の根も一緒に抜けてるからダメなんだよね?でも気弱な息子が「いい、いいから早く帰ろう」と悲しそうな顔をして早く帰りたがって、先生に聞きたかったけど聞けずに帰ってきた。
その子いつも悪いことをしてるのをよく目撃するので先生に言ったほうがよかったか、親が告げ口みたいで大人気ないか、モヤモヤしてしまう
みなさんならどうしましたか?

825 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 15:56:39.92 ID:vX+WWk1c.net
>>824
わざわざ先生探してまではしなくていいと思うけど適当にまわりにいる先生にあれって大丈夫なんですか〜みたいに聞くかな
でもそういうのには近づかないに限るからお子さんの帰るって選択肢は賢いと思うよ

826 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 16:26:19.24 ID:Jf+r6Ibm.net
>>825
そうですよね、周りに先生がいたら軽く聞けたのですが、遠かったのでわざわざ言いつけに行くのも…と躊躇しました。
息子が毎日きゅうりの赤ちゃんが寝てるんだよと嬉しそうに家で話してくれていたので悲しくなってしまいました。

確かに関わらないようにする息子も正しいですよね、もし上の子が幼稚園の時だったら怒って手を出してしまっていたかもしれません

827 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 07:40:18.26 ID:FXvbDPiv.net
ドイツ
https://rumble.com/vgu5u1-germany-and-eu.html

828 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 08:07:47.78 ID:dfCe1A8O.net
>>824
その男の子の親は何してたの?
そういう子の親って、子どものそばにいても他の親とおしゃべりしていて注意しないよね。

うちの園は外でメダカを飼っているけど、
「お砂を入れないでね」と立て札つけているのに砂入れたり、水草引きあげて水面に叩きつけて遊んでる子がいる。

親は(ry

829 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 10:49:23.77 ID:PaFAR9NT.net
>>828
親はまだお迎えに来てませんでした。いつも遅れ気味です
メダカかわいそうですね…そういうことやっちゃいけないとわかる年齢のはずなのにな

830 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 11:36:38.00 ID:AGOJXlV7.net
なんか、親よりも>824子の方が処世術ありそう
やっちゃいけない事だとわかっているからこそやるんじゃないの?いじめても反論できない相手(花、虫、動物)だから尚更強気にやるんじゃないの?
それが幼児から小学生の間の思考だと思うけれど
アリの巣壊したりとかって幼児アルアルだと思う

831 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 11:40:12.92 ID:FBOoZq4n.net
>>829
あなたの気をひきたかったんじゃない?
私もお迎えの時、親が多分他のママと喋ってて1人で待ってる時間のある子がいるんだけど、私に話しかけてきたり、その日作った作品集見せてきたりする
私は子供と話したいからハイハイって感じなんだけど、そういう気をひくのの度が過ぎるんじゃないかな

832 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 12:31:56.46 ID:PaFAR9NT.net
なるほど、私たちが二人で話しながら見てたから混ざりたかったのかもしれないですね…
4人兄弟の2番目だから寂しさもあるのかもしれません
また目撃してしまったら気になってしまうので距離をおくようにしようと思います。本当に、私より息子の方が賢いですね

833 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 12:52:56.23 ID:yu1/C5yJ.net
緊急事態宣言に追加された県だけど幼稚園どうなるんだろう
隣の市は毎日100人以上感染者出てるけどうちの市は出ても5人以下とか
心配だけど休園も困るなぁ

834 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 13:13:33.96 ID:k7XqmNHP.net
1月の緊急事態宣言地域だけど、その時は1時間早く帰ってくるという謎対応だったよ
まわりでも休園してるとこはなかった
ほとんどみんな通常通り
行事は縮小か中止って感じだった

835 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 13:18:22.55 ID:jOATon5A.net
昨日午前保育で近所の幼稚園集団がレジャーシートで大集合してた。
やめようと言う人はいないんだろうか…

836 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 13:19:18.70 ID:IQqdvTE+.net
>>833
大阪だけど幼稚園普通にあるから大丈夫じゃないかな?登園〜降園までマスクあり、プールや遠足、参観日辺りのイベントが延期か中止になってる程度よ

837 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 13:23:08.75 ID:SlN6TakR.net
今回は宣言出しても休校休園にはしないって話だったと思う
うちも宣言追加地域だけど公立だから休園にはならなさそう
来週予定されてた近所の公園への遠足は中止かな
説明したらぐずりそうで今から憂鬱

838 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 13:38:24.39 ID:PZeWRUkI.net
>>836
吞気だね
ニュース見てないのかな?
うちも大阪だけど休園は時間の問題だと思ってるよ
九州だと小学校でクラスター出てるのよね
大阪は医療崩壊してるから、府内のどこか学校や園でクラスター休園だろうよ
他地方は、変異種が流行るかどうか、病床に余裕があるかによると思う

839 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 16:29:55.91 ID:zJ3ZjXmM.net
836ではないけどニュースなんてもう見てないわ
コロナがどうなろうと自分のやれることは変わらないし

幼稚園の場合は近隣の小学校がどうするかってのが大きいと思うけどもう一斉休校はないと思う
子供には感染のリスクより休校のリスクの方が高い
例えば小学生は去年の休校明けに短距離走のタイムが前年より落ちたりと顕著な退化があったんだよ
身体面学力面どちらを取っても長期的に見て休まないことが子供たちのためなんだと思うよ

840 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 17:06:12.18 ID:0ta4TCii.net
ニュース見てないから情報も思考も止まってるのよ

841 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 22:09:14.82 ID:ldf/LNjR.net
今のニュース番組は内容がね…
見る価値がない
そういえば民放はもうずっと観てないな

842 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 01:21:29.10 ID:d9SOVV7R.net
>>819
つい読み込んでしまった
恐ろしいわ

843 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 01:25:15.25 ID:kKu1cqdt.net
>>839
うつされて親が死ぬ
子供は孤児に

844 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 07:42:31.76 ID:KdBX3NxW.net
ニュースは最低限見た方がいいよ

845 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 00:33:16.07 ID:cVWOsLux.net
4時間以降に副○応発生の場合は報告義務なし
https://www.youtube.com/watch?v=2YLdoEpI9KE
★これは接触/空気〇〇するそうです
下の謎が解けまし...クリック
https://prettyworld.muragon.com/entry/23.html

846 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 09:03:57.66 ID:4b/03jH+.net
>>842
このレス見て読んでみたらおそらく同僚が載ってたわ
司法解剖出すってとこまでしか情報来なかったけど
この一件がありうちの職場では結構ワクチン受けない人いる
私もスレタイ児いるしすごく悩んで結局受けたけど、エンディングノート用意しちゃったよ

847 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 09:16:44.62 ID:Ai4aq3Mb.net
>>819
61歳の女性(妊娠していない)
って表記いるのかね

848 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 13:36:59.21 ID:HK4PpMJz.net
>>833
広島?

849 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 14:24:09.28 ID:Ngm+HXye.net
>>848
そうだよ
行事は中止になったけど幼稚園は通常通りある

850 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 16:24:15.51 ID:id2v3Nt+.net
>>839
ニュース見ようよ
直接的にも今は子ども、小児科に危機感持たないとダメになってるんだよ
間接的にもかなり問題が多くなってる

851 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 18:13:39.74 ID:jqkl1pFn.net
>>849
うちも!行事は無くなりそう…幼稚園はしばらく休ませますか?

852 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 19:29:03.40 ID:fbpQQTD5.net
夏祭り中止のお知らせが来た
うちは年少だから来年再来年あるかもしれないことを考えれば諦めもつくけど年長さんは気の毒
来年までには行事が出来るくらいまで日常戻ってきてるといいな

853 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 19:46:51.63 ID:kzdGUWg1.net
あと2年で元の世界に戻るとは思えないけどねぇ…

854 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 19:48:36.01 ID:o0gNilxG.net
ワクチン7割だっけ?接種済んだアメリカでは大統領がワクチン接種済の人はマスクなしでOKって声明出したらしいしワクチン接種が進めば行事くらいなら出来るんじゃないかな?

855 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 20:18:18.04 ID:uHHBISLG.net
でも子供はワクチン打てないしね
私たちが打てるのはいつのことだかって感じだし

856 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 20:27:45.11 ID:Ngm+HXye.net
>>851
うちの市は感染者5人以下とかだから普通に登園させるよ

857 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 20:52:12.99 ID:/OGMsh4O.net
>>852
うちは一昨年から夏祭り無くなった
ばっちり準備したのに台風で中止で大赤字って年が続いてもうコレやめよーぜってなったらしい
その代わりに保育時間内で夏祭りごっこやってくれてるよ
クラスごとに何屋さんやるか決めて当日までに商品やお金や財布やらを製作して、当日はお遊戯室で屋台もどきで交代で販売
子どもは店側も客側も出来て楽しそうだし親は完全ノータッチで助かる
854の園もせめてこういうのやってくれるといいね

858 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 21:22:08.85 ID:WVkxwp7R.net
うちも去年の秋に似たような感じのことをしてくれたわ
保護者会主催のバザーと縁日をやめて子供達だけでお祭りごっこをしてくれた
班毎にくじびきやさんとか金魚すくいやさんとか決めて考えて作って当日は法被着せてもらったみたい
先生たちの負担はすごかったと思う
それでも中止じゃなくて出来ることを何かしようと頑張って考えてくれたことが一番嬉しかったな

859 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 23:43:53.87 ID:nfuG2MWh.net
>>855
ぶっちゃけ感染するのは(国としては)いいんだよ
医療圧迫するから日常生活が送れなくなってる
コロナじゃなく事故や怪我でも対応出来なくなりつつあるんだもの

860 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 05:45:37.02 ID:tBo48V8w.net
都内なのに夏祭りやるらしい
無理にやることなんだろうか

861 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 08:56:36.37 ID:9FI/2FwH.net
>>856
そうなんですね…行かせるとなると心配がつきませんよね
お互いコロナには気をつけましょう

862 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 12:00:32.76 ID:SS8ZojmE.net
コロナでも役員達がつるんでめちゃくちゃ楽しそうなんだけど、幼稚園や小学校でのヒエラルキー上の保護者って自然とこのお仲間にいるとか暗黙のルールでもあるの?3年目にして立場がはっきりと分かれててびっくりした

863 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 12:05:12.06 ID:BmxdWd28.net
>>850
だよね
無知って迷惑だよね

864 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 13:09:50.84 ID:YkvtBp6g.net
ニュースは見てるけどいまいちピンとこないな
個人のやるべきこと、できることって去年からずっと変わらない

865 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 15:15:55.68 ID:xw57UG1g.net
確かに迷惑
自分のやることが社会とつながってるとは思わない人ってね
降園後にみんなで遊ぼう(数十人単位)と呼びかけてるよ
嫌な人は来なきゃいいからってずっと言ってる

866 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 15:40:52.67 ID:H51optLK.net
>>864
たしかにね
現状はニュースで知ってるけど、マスクして手洗い消毒して買い物は基本ネット、友達は園で遊ぶのみ
公園行かずに広場でたまに自転車練習程度を続けていくだけだよね

867 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 15:49:20.48 ID:8jvjN2OO.net
>>850
>>839は基本的な予防を否定してるわけではないよね
感染より休園のほうがリスク高いっていうのが無知なら>>843>>850は自主休園してるの?

868 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 15:59:13.85 ID:BmxdWd28.net
>>862
つるんでるだけでしょ
立場が上ってことはないでしょう
ヒエラルキーとかあるの?
幼稚園ごときで草
やたら役員やりたがる人は出しゃばりなイメージだわ

869 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 16:38:42.12 ID:SS8ZojmE.net
>>868
よくやる人の動機や心理が知りたくて他のサイト見たら、知らない場所で知り合いを作りたい、純粋に役員をやるのが好き、とか色々あった
ママカーストを感じたけど
まあ私も要はつるみたいのよね

870 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 17:04:32.80 ID:1mt0VJPs.net
>>869
仲間に入りたい側なのか
3年目にしてって年長児?
そういう人達って年少時に役員やった延長や降園後の公園遊びの延長で家に集まって仲良くやってない?
ママカーストと言うかキャッキャやってると目立つから上位に感じるのかなと

871 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 17:36:00.43 ID:SS8ZojmE.net
>>870
確かに親密にしてる
たまたま知りあった人が会長やクラス委員長やるようなタイプばかりなんだけど、私をスルーしてすぐに知り合いと会議を始めるので疎外感を感じてる
向こうも何がしか優越感あるんだろうな

872 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 18:32:52.97 ID:S7XYmPE1.net
>>867
休園より休まない方が大事だって言ってる人だよね
しかも状況把握に意味がないと
なんで基本的な予防に限定したり自主休園の話にすり替えるのかは分からないけれど、状況によって休校休園の方がいいかどうかを判断出来なくてもいいのかな?

873 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 18:50:20.51 ID:IfV/5zHf.net
>>871
被害者意識強すぎない?
スルーされてるのは親密度の違いか単に気が合わないか喋りづらい雰囲気があるからでしょ
ママカーストとかつるむとか嫌な言葉を使っておきながら自分もそっち側に入らせてほしいって都合良すぎ

874 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 18:59:22.99 ID:h5lI4FB7.net
>>873
いやー現実に>>871がそう感じてるんだからさ
よくある話だし
私も段々その人たちだけで囲って何でも決めて経緯報告一切なしで進めるようになってたから、この間立候補して役員になったよ
勝手なルールをみんなに守らせようとして園長に怒られたら、こらは保護者が勝手にやってることなんで園長関係ないってこっそりやろうとするから反対しておいた

875 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 19:10:28.99 ID:y9VRwoYq.net
被害者意識強いよね

盛り上がってる=カースト上位という思考が意味不明
うちの園ではあまりつるまない人が多い
つるんでるのは暇そうで似たようなおばちゃん体型のダサい人ばっかり
つるまなくても挨拶は笑顔でちゃんとしてて綺麗で生活が充実してる人の方が憧れるわ

役員同士だって表面は賑やかでも色々あると思うよ
女あるあるだけどね
つるめばつるむ程相手の嫌な面が見えてくるでしょう

876 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 19:20:57.62 ID:l+HeKdSS.net
自分から近くにいる人にでも話しかければいいんじゃない?
私の知り合いも役員やってる人多くて、ちょこちょこ連絡や確認で話すことがあるみたいよ
うちの園は未就園児がいると役員免除だから、末っ子が在園のベテランママや一人っ子のおうちで回してくれててありがたいやら申し訳ないやらだけど

877 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 20:06:01.52 ID:I/onW8nS.net
そんなグループ、所属したところである時拗れたりして大変だよ
自己主張強い人も何人もいるし
気が合う人数人と個人で付き合うのが一番気楽で信頼もできるわよ

878 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 20:25:44.36 ID:SS8ZojmE.net
色々コメントありがとう
心が乱れるぐらいなら向いてないから積極的に入るべきじゃないんだなという結論になったよ
何事も適材適所だよねきっと
本来友達って自然にできるものだし
余力を持って子供をしっかり見るようにしようと思う

879 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 21:24:41.15 ID:YqDP7y/1.net
>>875
実際そばにいたり話しかけてるのにスルーされてるってのが事実なのにこれを被害者意識という人がもう
女あるあると書いててやっぱりと思ったわ

880 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 21:30:24.13 ID:lskOGmPh.net
>>871は役員じゃないんでしょ?
自分も役員やっててスルーされるなら感じ悪いけど役員やってる人同士が顔合わせて会議というか役員の内容の話をし出すのは普通じゃない?

881 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 21:40:13.53 ID:jSjaf/CQ.net
話しかけてるのにスルーされてるの?
輪に入りたいなら自分も役員になったり同じ習い事始めるとか踏み込めば良いのでは

882 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 21:40:53.61 ID:wPkThHz2.net
話に入れない人がいるのを分かっていながら会議の場でもないのに楽しそうに話し始めるのが普通か?
でもまあいるよねそういう人

883 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 21:47:55.51 ID:lskOGmPh.net
全員で輪になって話さなきゃいけないの?
お迎えの時間とか何人かで固まって話して待ったりしてるよね
自然と仲の良い人同士が固まるような感じで
そのグループの一つが役員同士というだけの話かと思ってたんだけど
>>871もそのグループにいるのに自分にはわからない話で盛り上がってたらそれは感じ悪いなと思う

884 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 21:59:59.01 ID:YkvtBp6g.net
>>872
本人じゃないけど、どんな状況であれ基本的な予防以外に個人がやれることって無いからとくに状況把握してなくても良いんじゃないかと(状況把握しててもしてなくてもやることは一緒)
あと休校休園の判断は行政がすることだから個人でするなら自主休園になるけどそういうことしてるのかな?と思って

885 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 22:19:40.36 ID:SS8ZojmE.net
>>871だけど
自分が場を素早く読めない部分があるのと、良くも悪くも自己開示(マウンティングできる要素)しないといけない雰囲気を察したから向いてないんだと思う
女同士の高度なやり取りの一つだわ、私には無理だな

886 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 22:22:09.77 ID:UXjIr/xQ.net
>>885
向いてないって役員にってこと?

887 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 22:28:04.70 ID:SS8ZojmE.net
>>886
そうだね、PTAみたいなの全般
去年に引き続き少しだけクラスのまとめ役やったけど、浮いてたなと恥ずかしくなった
それともこういうのって場数踏んで行ったほうが何かと役に立つのかな

888 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 22:28:41.26 ID:mRKqZ/n8.net
>>884
状況把握しててもしなくても一緒と言える人が自分がやるべきことを把握してるとはあまり思えないな
行政がすることなのにどっちが子どもの為とか言っちゃってるのもなんだかなだし
良く解釈して、もうどんな状況でも対処してると言えるように、まず買い物には絶対子ども連れていかないし、朝ほんのちょっと鼻グズグズしたら休むし、上の子下の子が同じでも休むし、当然別居も祖父母とも会わず、公園では遊具に触らず、帰ってきたら速攻お風呂入って、脱いだものは3日くらい置いてから洗濯、親も同じく、とかをこの1年半やってますということなのかね

889 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 03:37:29.65 ID:3fKVwXB1.net
コロナの話は荒れるからコロナスレ行って欲しい

890 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 09:47:42.49 ID:BKvPbn0y.net
他人に気をつかえない人がカースト上位とか笑える
それはただの低レベルな人たちのグループ

891 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 10:22:47.85 ID:BTva3yhR.net
>>890
だけど>>871はそこのグループに入りたいんだよ

892 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 10:41:13.95 ID:F8vwRFu+.net
ただちょっと話す機会があった人だから仲良く出来たら嬉しいけど、他の人がいると一緒に話すでもなくスルーされちゃうってそのままでしょ?
上位グループに入るとかでもなくさ(入りたいのかもしれんけど)
その人達も1人1人は悪い人じゃないんだろうけど固まってることで不安が無くなるのかね

これ荒れるの承知で書くけど幼稚園(専業母集団)でありがち
こども園だけど兼業との違いは育児より何よりそこ

893 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 10:47:46.35 ID:G3y8y2Xk.net
>>892
時間的余裕があるからね
暇じゃないとは思うけど時間に縛られてないから

894 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 11:15:02.61 ID:wrx7Z20x.net
うちの幼稚園は預かり充実してて働いてる人多いけど馴れ合いも多いんだよなあ

895 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 11:43:38.36 ID:XU1YuaJv.net
>>894
まあ働いてるからってさっぱりしてるわけでもないよね
迎えの時間とか上の子での繋がり有無にもよるし

896 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 12:41:48.49 ID:c/Fs5tyt.net
ママ友が欲しいけど出来ないママ 31人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561278071/

スレチだから移動して

897 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 13:17:27.07 ID:o6cLa4mH.net
園への愚痴や幼稚園関係ない家庭での子どもの話もご遠慮願います

898 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 14:34:24.87 ID:Z0A3gSHq.net
私はこの話題子ども関係なくないわ
ちょっと暴走気味の事案(卒アルとか諸々)があったから色んな人がいるし他の人にも配慮しようと発言したら「この幼稚園はこうなの!これは子どもの為なの!!何なの?」キレられた

899 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 19:14:26.14 ID:QYlILuWj.net
プレで一緒だったりしたら話す機会も多いし仲良くなるけどね

900 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 21:57:08.12 ID:4KQvTNp5.net
ああだからそういうのも一部かもね
先にある程度集まって勢力作ったら居場所見つけたもういいやって

901 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 00:22:34.79 ID:30artkP3.net
考えてもきりがないから、横山三国志の陸遜「適当にしていればよろしい」精神で行くことにしたわ
保育園も幼稚園も両方を経験したけどうちみたいな夕方ぎりぎりお迎えの人は話す余力ゼロだわよ

902 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 08:34:37.28 ID:9M/bMWly.net
全く同じ状況だけどそれが結局、て目に合った
知らない間に子どもの写真バシャバシャ撮られて、もちろんその人達の子と一緒ではあるけどSNSに共有されたり
お金絡みも色々ある

903 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 09:41:06.47 ID:MjDQMVE5.net
>>901
私もそれで行くわ、既に本当適当にしてるw4月入園で既にグループも多少出来てるけど最早どこにも属さなくていいや、ていうかコロナだし園から送り迎え終わったら速やかに帰れって言われてるのにそんなに集まって何話すことあるんだろうか

904 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 12:09:07.66 ID:9+Gat37C.net
入ったばかりならそりゃ何もないだろうね

905 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 12:43:01.30 ID:oZ5sWqvI.net
私もグループには属さず適当にやってる
会えば話す顔見知り程度ならそこそこいてパッと見はママ友いるように見えるらしいけど連絡先とか全然知らない
〇〇さんの連絡先知ってる?と聞かれて知らないと言うと驚かれるというのを何度かやってる
そっか、仲良さそうだったからごめんね…みたいな微妙な空気感にさせてしまって申し訳ない

906 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 13:21:18.65 ID:61XN00zW.net
会えば話したり公園へ行ったりはするけど決まったメンバーじゃないし、グループなんてあるのか無いのか分からないまま年中になった
クラス替えで子どもの友達関係が変わると話するママも増えるし、年長になる頃には学年全体で仲良くなってそうな気がする

907 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 19:26:04.92 ID:hui9vxnm.net
グループに属すなんてアホらしい話誰もしてないと思うわ
わざわざ目立って排除せずされずがいいねってだけじゃないの
いちいち一匹狼アピールする人は何も嫌な想いしてないんだからそれでいいじゃない

908 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 20:14:22.44 ID:/2TbVAJn.net
>>906
学年全体!?少人数制なのかな?

909 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 20:29:28.18 ID:61XN00zW.net
一匹狼って

910 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 21:16:29.22 ID:dMiZalZX.net
>>908
横だけど少人数ってほどでもない50人ほどの学年だけど3年間クラス替えしつつ何だかんだやっていくとほぼ全員とそれなりに仲良くなったよ
子供の友達の友達だったり習い事で一緒になったり公園でよく会ったり行事でペアになったり送り迎えで話したり

911 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 23:08:03.61 ID:SkAlpweQ.net
50人か、少人数いいね
自分のところは180人だから1クラス30人総入れ替えだと仮定しても半分しか知り合えない

912 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 01:04:10.93 ID:IaDfJ6YU.net
外部から園に来てる課外教室の先生がコロナにかかったらしい
発熱前日も課外教室やってるけどその参加者も含めて全員登園可能、保健所から濃厚接触者の連絡あったら急遽お迎えになるって
課外教室中マスク無しだし参加者だけでも一旦休みにしたらいいのに
小学生の部もやってるからもし感染してる子いたら一気に広まる気がする

913 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 01:59:46.75 ID:Y8LC65HQ.net
うちの幼稚園も二週連続で職員がコロナになってるんだけど、職員ばかりコロナになってるのは園児からうつってるんじゃないかと思う
まだ一度も園児でコロナ出てないのがおかしい

914 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 07:59:58.01 ID:JUalFnVm.net
今日警報出てんのに幼稚園あるらしい
園の規定には7時に解除されなかったら休みって書いてあるのになぁ
一応登園自由らしいけど降水量5ミリの中行くか悩むな

915 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 08:14:50.03 ID:yM/YEo4h.net
大雨洪水警報でも休み?
こっちは暴風出ないと休みにならない
ちな大阪

916 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 08:21:20.83 ID:JUalFnVm.net
>>915
同じく大阪
大雨洪水、暴風警報どちらでも休みになるよ

917 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 08:22:37.06 ID:zrdx3sZE.net
うちも7時時点で暴風のみ休み
大阪

918 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 08:46:40.75 ID:lL5LV9LB.net
大阪だけど、私が子供の頃は暴風だけ休みだったな
今日は大雨だけだけど、うちの子の幼稚園は休みになった
公立は一律暴風のみで、私立はお任せなのかな

919 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 22:36:09.94 ID:bfhv2se8.net
幼稚園の初めての運動会ってどんな感じなんでしょう?
コロナでほとんど練習できてないのに本当にやるの?って感じなんだけど最初は練習しなくてもできるような簡単なものなのかな?

920 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 23:09:52.37 ID:3M38Ngow.net
園による
うちはガッツリしたマスゲームに組体操、かけっこ、バルーンが年少
去年も練習も短い期間ながらしっかりやってた

921 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 23:16:07.97 ID:0/5rV6iB.net
>>919
うちは年少はダンス2種類とかけっこのみ
練習はほどほど
列とか全然揃ってないしとりあえず元気いっぱい!で保護者も微笑ましく見守る感じ
うちの子は終始地蔵だったけどw

922 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 23:24:41.05 ID:FJ+8p2C2.net
>>919
3歳児クラスや年少なんてがっつり練習しても、当日は人多くて泣いちゃったり、ダンスでひとりボーッとしてるとかが風物詩だから気にしなくていいよ

923 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 23:52:13.01 ID:zrdx3sZE.net
風物詩で吹いた
みたいわあ

924 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 23:56:33.21 ID:zLLApDDp.net
>>919
普通は5月連休明けくらいからガッツリ練習してダンス、かけっこ、パラバルーン+親子競技って感じだけどほとんど練習できないのは園も分かってるだろうしそれでもそれなりに出来る種目にしてあるんじゃない?
ダンスは簡単な振り付けの繰り返しにして普段の保育の中でちょこちょこやっていればそれなりに出来る
他の人も言ってるけどそもそも年少の運動会なんて立ってるだけで可愛いし、練習で完璧でも本番泣いて終了とかあるあるだから大丈夫

925 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 23:59:41.96 ID:yK8EziG6.net
制帽濡らして帰ってきちゃったんだけどウールフェルト製で全然乾かない
外側乾かしても中からまたじんわり濡れてく感じ
気軽に洗えないし、型崩れもしやすいし、不便だわ

926 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 00:12:03.49 ID:e+xSZ0tK.net
>>925
除湿機は?

927 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 01:09:51.30 ID:vPKV3GQU.net
>>925
新聞紙で型崩れ防止の詰め物する
外側はバスタオルやあればペットシーツで包む
ゴミ袋に入れる
つばが折れそうならタオルで支える
広い場所で全力で観覧車のように振り回す
バスタオルを交換して繰り返す

928 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 02:35:19.76 ID:+dOv7zQs.net
制帽、うちも夏は麦わらで冬はウールのかっちりしたやつだから型崩れしやすいしかさばるし洗いにくくて嫌
見た目は可愛いし丈夫ではあるんだけどね…
今画像検索したら綿の通園帽も何個か出てきたし洗いやすそうでいいな
冬はベレー帽も可愛い
ついでに色々な幼稚園の制服見て楽しめた
暇な時全国各地の制服眺めるの趣味にしようかな

929 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 02:38:51.21 ID:Fp3W/DgC.net
うち綿の通園帽だ
バスの待ち時間に毎日のように通園帽で虫取りするから洗濯して乾燥機まで入れてる

930 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 07:55:20.50 ID:x1FUHbhY.net
>>925
ドライヤーか扇風機は?

うちのドラム式洗濯機は、静止状態で乾燥かけられる
でもごく最近まで知らなかったw
この梅雨は靴の乾燥に心配しなくていいわ

931 :925:2021/05/22(土) 08:29:02.65 ID:UCtghUlP.net
色々ありがとう! まだ濡れてる!
色々試してみるね〜除湿機買うの検討してる
先生たちもこの帽子には苦労してそうだなー

ベレー帽かわいい

932 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 08:34:46.59 ID:Miyj5u7x.net
うちもかっちりウール帽なんだけど男児だから
帽子を投げて遊んだりして砂まみれにしてくるからイライラするw

933 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 09:35:01.53 ID:4I2HgFUg.net
子供がいると布団乾燥機がめちゃくちゃ便利だよ
いつでも靴を洗えたり、変なところに漏らされてもクエン酸をひたすらかけて乾かせるし
乾かしたい所にホースを当てて、その上にタオルをかけて運転させたら速攻で乾く
この季節は部屋干しに便利な除湿機買うのも手だね

934 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 22:08:44.82 ID:UCtghUlP.net
イマイチ中が乾き切らないから様子見ながら電子レンジかけたらかなり乾いた
どうしても困ったら試してみてね……

935 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 22:10:02.57 ID:F8Uv1Qce.net
>>933
おぉ…ありがとう

936 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 09:40:39.95 ID:NBTih+zi.net
ガクガクブルブル

937 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 10:32:35.08 ID:zCuncMKl.net
大阪府の保育園で大雨警報が発令されているのに園バスで通園
とあるバイリンガル幼稚園なんだけど
どの幼稚園も休んでいるのに子供や保護者にたいしての危機管理あるのかね

938 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 10:40:37.06 ID:k4oayZbs.net
うちもそうだけど暴風が入らないと休園にならない園多いと思うよ
うちは自由登園にはなってたけど園バスも出てたけど危機管理なってないとは
思わないけどなー

939 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 10:45:43.63 ID:Cl5aVZr2.net
大雨警報だとうちも休園にならないなー

940 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 11:33:02.15 ID:to53Li4Z.net
うちの子が行ってる幼稚園も暴風のみ休園だよ

941 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 12:30:46.20 ID:BGb+jKDN.net
うちは幼稚園の裏に川が流れてる関係で大雨警報発令時点で休みorお迎え要請が来る
それぞれだよねえ

942 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 17:51:52.02 ID:k18RDjmI.net
自家用車で送迎時嘔吐しちゃった。
それから幼稚園いくときは、ヒーリングミュージックしかかけらんない

943 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 18:10:04.51 ID:Vl95xzSf.net
>>942
車で行くほど遠いの?

944 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 19:46:14.16 ID:xJi5GqSl.net
>>943
車て送迎なんて地域によったら距離に関わらず当たり前のことよ

945 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 22:06:14.58 ID:G0dUnEB3.net
田舎だから徒歩5分でも車乗るわ
チャリ持ってないし、歩くという習慣があまりない

946 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 00:41:57.68 ID:uEV6FywL.net
田舎の歩道(と呼んでいいかも怪しい道)はほんとに歩きにくいから仕方ない
全てが車前提で作られてるw

947 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 03:18:22.48 ID:8m+5ItW5.net
>>943
地方都市ですらクルマ社会よ。
まぁバス使ってくれる方が良いけど、仕事復帰で自家用車になつてる
都内だと、禁止されてる床多いもんね

948 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 03:26:51.83 ID:D4I/TTyO.net
>>947
誤字が多すぎるのか何言ってるのかよくは分からないし地方都市の定義は合ってるのだろうか

949 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 07:48:17.43 ID:MGAoKsnJ.net
うちの実家もど田舎でバスなど日に2本のみ、電車は通っていない、しかも谷の部分に家があるから
どこへ行こうにも急勾配の坂を行く事になるんで常に車だな
もちろん幼稚園への道も急勾配の坂続きだからバス通園だわ

950 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 22:21:07.39 ID:CpIUxgXx.net
月に1度幼稚園から子供の写真と先生からのコメントが載ってるプリントが配られて、裏に保護者からのメッセージ欄があるんだけど何書いていいのか全く分からない。
皆さんどんな事書いてますか?

951 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 22:23:15.92 ID:hADuF0mw.net
そんなプリント配られたことありません

952 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 22:48:01.67 ID:NIgJE0IT.net
私もありません

953 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 22:48:52.40 ID:IcVwxIC3.net
>>950
それってまた幼稚園に返すの?家で保管するの?

954 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 22:49:33.83 ID:Toe1c/N0.net
>>950
うちも月に一度、同じ様なのを持ち帰ってくる
先生に伝えたいことと、家での子供の様子やハマってる遊びなどを書いたりしてるよ
他のご家庭はどんなこと書いてるんだろうか…

955 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 23:08:13.43 ID:CpIUxgXx.net
>>953
コメント書いたら幼稚園に提出する。ファイルにまとめてて毎月貰う感じだから先生に向けてのコメントなんだろうけどそんなに毎月毎月書くことないわ。作文とか苦手だし結局今月は旦那に書いてもらったわ

>>954
どんなとこ書いてるか気になるよね
先生に伝えたい事とか書いたらそのアンサーは翌月のコメントで返って来ますか?
気になった事とかあってもお迎えの時にサッと聞いちゃうから特にないんだよな
代わり映えしないけど家での様子とかがやっぱり無難だよね

956 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 23:21:30.44 ID:PUa6YEW7.net
>>950
似たようなものがあったけど先生にじゃなくて子供に対してのメッセージを書いてたな
たまに追記で先生へのメッセージも書いたりしてたけど
○○ちゃん、うんていができるようになってよかったね!
いっぱいがんばってれんしゅうしているのをみていたからおかあさんもおとうさんもうれしいよ!
見たいな感じ

957 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 23:24:47.45 ID:LTD77+ni.net
>>955
それ、最終的にどうなるのか気になる
卒園児に全部まとめて返却なのかな
そうなら感慨深い

958 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 23:56:14.35 ID:Toe1c/N0.net
>>955
まだ4月からノートのやり取りが始まったばかりだから、先生からのコメントは読めてないんですよね
もう5月が終わるからそろそろノート持ち帰ってくるかな
うちはバス通園で先生とあまり話す機会がないからノートのやり取りで子供の様子が知れるのは有り難い

959 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 00:07:51.22 ID:weHjv7qh.net
>>956
子供へのメッセージってなんか照れくさくて書けないw
でもそうやって残ってたら子供が成長してから見返したら嬉しいだろうね

>>957
最終的には全部貰えるみたい
文章考えるの苦手だからちょっと面倒臭いけど、思い出になるから旦那と交互に頑張って書くわ

>>958
うちも先月からだけど5月のはもう持って帰ってきたわ
確かにバス通園だとなかなか聞ける機会ないもんね

960 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 01:21:08.61 ID:gNG8z21f.net
>>956だけどファイルに綴じられてファイルごと返って来てコメント書いて戻し……って三年間やって最後にもらった
他にもちょっとしたイベントの集合写真やグループ写真をプリントにして挟んでくれたり、年度末には園の先生の写真一覧と一緒にがんばったね!みたいなプリントも挟まれてたりなかなかボリュームのある一冊になってたわ
三年間がサクッと振り替えられるからなかなかいい思い出になった

961 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 01:32:14.95 ID:VVEGTQfZ.net
>>960
それいいなと思うけど先生の労力大変そうだね
うちは毎月クラスのおたより(先生の手書きをコピーしたもの)が配られて今月はこんなことやってます〜とか今月の歌とか注意事項が書かれてるけど、それに+写真とメッセージ欄が付いたイメージ?
それとも一人ひとり全く別の内容で用意してくれてるの?

962 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 06:44:08.94 ID:weHjv7qh.net
うちの所は毎月のクラスのお便りとは別で一人一人個別の写真とメッセージだよ

963 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 07:45:07.28 ID:TSXARsUG.net
最後で全部まとめて帰ってくるならメッセージ欄に先生へのメッセージ書いてた人が不憫過ぎる

964 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 08:04:16.00 ID:z8e8umMo.net
今のご時世ちょっとでも風邪症状があれば休まなきゃならないのは頭ではわかってるんだけど鼻水咳がまったく無くなるまで登園できないのキツイ

965 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 08:27:57.26 ID:gNG8z21f.net
>>961
月毎にクラスだよりは別にあるよ
みんなの写真と先生のコメントがびっしり
それとは別でA4の紙に個人の写真+先生のコメントが300字くらい?書かれてる感じ
こっちのコメントは完全に個人向け
毎回ファイルに追加されて返ってくるから今までのもつど確認できる

966 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 08:40:04.89 ID:JGsjwf4U.net
>>965
先生大変そう…

967 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 08:53:56.94 ID:TSXARsUG.net
>>965
すごい…私立の園なのかな?

968 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 09:08:53.59 ID:gNG8z21f.net
私立のこども園だよ
親の出番は少なめだから先生の手間や負担大きいはずなんだけど離職率すごく低くてここ数年は結婚で遠方に引っ越す先生以外退職者がいない
出産して育休一年取ったら帰ってくる先生も多い
先生の雰囲気もすごくいいし体験型のカリキュラムも豊富でかなり満足度高い

969 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 09:55:28.67 ID:9teYpeXU.net
>>968
そういうの好きな先生をとってるんだろうね
うち、年少のときの役員が立候補でなってて、そりゃもう積極的で最後アルバムまで作ってくれて、希望者のみ買うんだけど皆買ってたわ
出来が良くて、役員になる人はここまで出来なきゃダメなのかとハードルあがったくらい
でも年中のときはコロナで先生が指名で決定して、そりゃコロナ禍で出来ないことは多いけど、LINEグループつくったのに必要な連絡とかも全然なくて、皆裏で不満言っててやりたい人にやってもらったらいいのにと思ったわ
2度目3度目でも本人はやりたいのよね
でも園側がやらせない

970 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 22:01:54.38 ID:aUaEPbi3.net
今まで保護者や課外教室の先生には感染者出てたけどついに園児にも感染者出たわー
濃厚接触者多数らしいから広まりそう

971 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 22:39:51.45 ID:PAIdzES1.net
子供の写真くれる園羨ましい
うちは月末に先生から100文字程度のコメントが来るくらいでクラスだよりにも写真掲載はない
日常の写真ってあんまり撮ってないのかな

972 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 23:44:34.83 ID:Ses1tzYb.net
うちは写真は買取だわ
専用のサイトがあって、定期的にアップされるからそこから欲しい写真を選んで注文すると郵送で送られてくる
給食や園庭で遊んでいるところ、遠足や行事での活動写真で一回あたり200枚近くの写真が上げられていてたくさん撮ってるなって感じ
クラスごとにカテゴリが分かれてるから探すのは簡単だし、私は自分の子が写ってるものしか買わないから注文するのは今のところ一度に5、6枚くらい
お得価格で1枚120円だけどこれが安いのか高いのか年少なのでわからない

973 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 00:09:07.56 ID:EHN1Uhy7.net
高っ!
うちは同じようなシステムで一枚70円だわ
それでも毎回50枚以上買うからつもり積もるとなかなかの出費になる

974 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 00:52:29.47 ID:ibhlGcRp.net
>>973
高いのね
お得価格の期間が過ぎると1枚150円
年間で考えるとたくさん買う人は結構な金額になるね

975 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 08:09:52.73 ID:i9hbGJFN.net
150円高い
ジャニーズのブロマイド160円と変わらんね

うちはSDカードを保護者内で回すっていう原始的だけどお金かからないスタイル
しかし5ギガくらい入ってて自分の子供探し出すのに1時間位かかった

976 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 08:13:47.52 ID:t7zlkk7z.net
みんなが言ってる写真ってデータでの買取?
現像してあるもの?
データだったらものすごいボッタクリ感あるね

977 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 08:17:11.05 ID:Vn9TWqTZ.net
うちも1枚150円
プリントしてあるけど何故かはがきサイズ
幼稚園専用のはがきサイズのアルバム買ったよ

978 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 08:33:34.35 ID:urfLVqpU.net
>>975
ブロマイドってそんな価格なんだw
ワロタ

979 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 08:37:16.08 ID:fhWZtV6z.net
ネット販売130円だけど昨年から業者が変わって顔認識が優秀だから探すの楽になったわ

980 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 08:46:11.45 ID:u/O6595A.net
大きい行事でプロに依頼して撮ってもらった写真は一枚110円だけど、日常的に先生が撮ってくれた膨大な写真データのDVDは年度終わりに無料で貰えた
プロが撮った写真はやっぱり良いカメラ使ってるし、走ったり跳んだりする瞬間を上手に切り取ってるからそれはそれで購入する価値はある
それにしても園によって様々で面白いね

981 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 09:00:45.72 ID:u/O6595A.net
スレ立てようとしたら立てられなかった
誰か頼みます
必死でテンプレ更新したのに…
次回から他スレ誘導はなし若しくはタイトルのみとかじゃ駄目なんだろうか


テンプレ↓

幼稚園児の生活全般を語るスレです
専門的な話があまりに長くなるようなら専スレへ

次スレは>>980おねがいします

■関連スレ
幼稚園の役員スレ4回目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1553751099/

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】53学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1619553489/

幼稚園の送り迎えがツライ奥様40人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1616646295/

【育児】園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532999418/

園児の年中児を持つ親のスレ 4学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614343589/

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1621080208/

【満3歳以上】園児の発達障害17【診察相談済】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1620882641/

※前スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その131■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607926926/

982 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 09:03:08.00 ID:u/O6595A.net
ちなみに未満児スレが見つからなかったので削除しました

983 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 09:07:15.68 ID:bFgeTNO7.net
立ててみます

984 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 09:08:06.85 ID:bFgeTNO7.net
■幼稚園児を見守る親のスレ その132■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622074045/

立ちました
>>980さん
テンプレありがとう

985 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 09:19:42.76 ID:u/O6595A.net
>>984
どうもありがとう

986 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:15:53.29 ID:v3rysoHd.net
スレ立て乙です
写真安くていいなあ
うち「はいチーズ」って販売会社使ってて集合写真2Lは700円(データ販売なし)、Lが170円(データ200円)くらいだった気がする
プロが撮ってるからきれいなんだけどね
スタジオアリスがやってる園向け写真販売はもっと安かった

987 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:27:06.90 ID:nqgtqniq.net
日常写真と行事の写真の話がごちゃまぜになってるけど、うちは販売は行事の時だけだわ(集合600円、L200円)
膨大な量から選別しなきゃだから顔認識機能とか羨ましい
日常写真の販売や無料配布してくれる所もいいなー
うちは毎日の園ブログに10枚ほど掲載されるけど全部で500人近いマンモス園だから自分の子が写ってるのは週1,2回

>>984
スレ立てありがとう

988 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 11:15:48.37 ID:S9BQoIaC.net
うち1枚150円、集合写真1000円
1回買ったらすごく画質悪くてゴミ買った気分だった
サイトで見たら普通に4桁解像度あるのに、仕上がりが家庭用インクジェットプリンタレベル
なのでもう見本写真を保存して、透かしロゴ消し修正を自分でやってる

989 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 11:18:14.01 ID:ProIeFC/.net
日常写真を提供してくれる園って結構あるんだね
うちは撮ってるのかも分からないや
入園式は集合写真だけあった、他の行事もこれからどんな感じか分からないけど販売あるといいな

990 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 11:33:15.04 ID:tBn3AxTx.net
>>988
泥棒じゃん

991 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 11:36:53.10 ID:QsOwr3IM.net
>>988
そういうことよく普通に言えますね…

992 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 11:38:03.44 ID:EqaeXYqB.net
>>988
こういう人って本当に居るんだね
びっくりした

993 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 11:42:43.64 ID:820ULwdC.net
透かしロゴ消し修正なんて出来るものなんだね
パソコンに強い人はいいな

994 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 11:53:50.85 ID:EHN1Uhy7.net
スレたて乙です

>>980
うちの写真屋は正直あんまりうまくなくて先生がデジカメやタブレットで撮った日常の写真の方がいい写真が多いわ
暗いところとかだといいカメラは違うなって思うけど
もっと上手に撮ってくれるところあるのになーって思うけどなかなか簡単には変えられないのかな

995 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 12:19:57.27 ID:DYI5qj4R.net
購入写真の画質が悪いのは共感
1枚150円、集合写真は600-800円撮るのに10円プリントのしまうまプリントとかより印字悪い
いっそ同じ額でいいからデータで買いたい

996 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 12:38:55.51 ID:hWvm/pAZ.net
データも欲しいけど、幼稚園介するのが面倒だわ
閲覧はスマホやパソコンなのに、申し込みは専用の袋に手書きで現金入れて幼稚園で申し込みなのよね
ネットでそのまま注文させてほしい
日常生活で現金使わないのに、そのために小銭用意してるわ
間違えて注文してないか番号チェックするのも面倒だし

997 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 12:46:05.17 ID:EHN1Uhy7.net
データを料金取って販売しちゃうと何人かで口裏合わせて割り勘して買っちゃうようなモラルのない行動をする人が出てくるだろうからあんまりしないんだろうな
うちのところはサンプル画像が画質悪すぎて集合写真の表情が分からないことが多くて辛い
年長にもなるとしないけど年少の時に白目ブームがきたときはヤバかったわ

998 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 12:48:30.26 ID:1/KRaanQ.net
>>996
うちもだよ
写真に限らず毎月の教材費も現金
誰が集計してんのか知らないけどすごく手間だと思うのに
しかもうちは兄弟で在園しててそれぞれバラバラに写真注文や教材費支払いが来るから小銭を大量に用意しておかないといけないのが本当に苦痛

999 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 13:15:36.41 ID:hhSJ/kz3.net
ネットで画像見れるの羨ましい
写真掲示が何故か2階だから、下の子抱っこ紐に入れて園児がちょろちょろしてるところスリッパで階段登って見に行かないとだから地味にこわい

1000 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 13:26:42.37 ID:KYwuJIUO.net
>>988
アウトだけど、気持ちはわかる
うちも一枚100円以上するのにプリントの出来が悪くて、データもらって自分でカメラのキタムラとか行ってプリントした方が綺麗だわと思う…綺麗な写真が欲しい…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200