2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】23人目

1 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 19:43:38.01 ID:mRaoZOPn.net
保育園や幼稚園、学校行事のたびにポツン、孤独ママ語り合いましょう。

ポツンや孤独を卒業する、した方法。
行事時、どういう風に考えどうすごしてるのか。
ポツンを楽しむ方法。

などなど色々語りましょう。
次スレは>>980でお願いします。

※前スレ
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】21人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589851062/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】22人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599527753/

2 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:56:37.41 ID:pb48bAMb.net
おつ!ありがとう!

3 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:56:56.83 ID:mRaoZOPn.net
あげ

4 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 18:47:01.28 ID:OhTb53Mg.net
授業参観でいつものポツンだったんだが
アクティブママさん集団が子どものクリスマス会だとか新年会で居酒屋だとかみんなで企画していて
近所の施設でクラスター発生してるのにそんな時期によくやるなぁ…とゾッとした
やっぱポツンでいいや

5 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:44:06.70 ID:EUQQ7Q27.net
飲み会に関しては行きたくないからポツンで丁度良いや

6 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 17:30:32.84 ID:mzJxPceE.net
スレ立ておつです

子供の幼稚園の発表会だった。市内のホールでの開催で、衣装のまま引き取って親が着替えさせて帰るんだけど、可愛い衣装の子供達を他のママ達がキャーキャー言いながら撮りあってる中、ポツンは高速で着替えさせてサッサと出てきた(もちろん写真も高速で撮った)
男児なので衣装に対して興味がなくて助かったよ。このご時世、密になる場所からはさっさと退散するに限る、と自分にいい聞かせてポツンの寂しさを押し殺した。

7 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 19:54:21.31 ID:0zvpzyQs.net
他のうちの子を呼び捨てにするママ居てビックリしたんだけど、あれはありなのかな。いくら仲良くてもそれは無い派なんだけど。スレタイの人の方が一見冷たそうに見えて礼儀正しい人が多い印象。

8 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 20:32:40.44 ID:idBdOFNb.net
>>7
幼稚園で出会った関係とは限らないよ
実は親戚とか 独身時代からの友達とか
なんにせよ 呼び捨てを許容しあってる人達の噂話するあなたよりはありなんじゃない

9 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 20:48:28.47 ID:gC/z8kGz.net
>>7
それなりにいるよ
私も自分がやれと言われたら困るけど、その人たちにとって親戚の子を呼ぶみたいな近い距離感覚なんだなと思うよ
見下してバカにしてるとかそういうニュアンスは感じないし

10 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 03:40:09.41 ID:3hJyPUCa.net
>>7
自分の子がされるのはなしとかなら分かるけど、他人同士のことをあなたがありなし判断する権利はないと思う

11 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 04:01:38.29 ID:QAfL1hUe.net
>>7
たまにいるね
うちの子にはやられたことないけど、側で聞いてるだけで不愉快だわ

12 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 22:19:48.69 ID:t5YudqLG.net
ポツン視点で、子供に兄弟姉妹いて良かったと感じることって、やっぱり多いですか?

13 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 22:54:52.16 ID:ZTFDM8wc.net
はい、とても多いです

14 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 23:10:01.53 ID:bY3549By.net
ポツンな上に一人っ子だから本当子供には申し訳ないけど子供は子供で発達ある子だから次が怖くて産めなかったわ

15 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 23:13:53.90 ID:Fr9ipCuR.net
姉妹餅だけど
ママ友グループからハブられた時には本当にきょうだいいて良かったと思ったよ
今まで一緒に遊んでた子たちと遊べなくなってもお互いがいたのでなんとか過ごせた

16 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:01:03.69 ID:u1Rm1+7A.net
今子が年中なんだけどなんか最近ポツンにも慣れてきた
最初の頃は周りがどんどん仲良くなっててグループもできてるのを見て焦ったり寂しかったり恥ずかしかったりだったけど
もう今はそんな気持ちもほぼないしそもそも私のことなんて誰も気にしてないから気にするのやめた


17 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:50:14.50 ID:vdswKyPq.net
>>15
子供までハブるとか理解できない。。子供は別だろうよ。まあそういうこと考えれない幼稚な人らだから大人になってまでそういうことするんだろうね。
私は、最近あまりにポツンが長くなりすぎて貫禄ついてたのか、普通に話したママさんに誰とも関わりたくないのかと思ってたと言われたわ。
深入りして痛い目みたから、深入りはしたくないけど適当には話したりできたらなあくらいには思ってるんだけど、周りにはそうは思われてなかったわ。
役員とかも一応やってきてるんだけど存在感ないのかやってないことになってたし。
多少は、自己アピールしないと損もするのかと思いつつある。

18 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 22:19:06.17 ID:+mBhfZuZ.net
>>13-15
レス有難うございます
経済的理由で二人目は厳しいと考えてたけど、ポツンなら例えカツカツ生活でも兄弟姉妹いた方がいいんだろうかと悩んでしまい…
でもその場合だと幼少期はよくても将来的に子供を苦しめるので、やっぱり一人っ子ポツンの幼少期を耐える選択が賢明なのかな…

19 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 23:07:56.46 ID:FpzY2Mu0.net
>>18
子供いくつなの?
そもそもあまり歳離れると兄弟姉妹で遊ばないっていうところも多いから子のポツン回避というメリットがなくなる可能性も…

20 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 00:15:59.11 ID:NsGrBi0b.net
>>19
確かに年齢差や性別にもよりますよね
一歳半で、まだ通園してないので現在はママ友いないポツン予備軍みたいなものですが…

21 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 00:40:16.37 ID:RUe/bcs6.net
遊び相手と考えるなら年齢差は2.3歳差以内にしといた方がいいよ

22 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 04:07:33.87 ID:4wY9pmRt.net
そんなことのためにお金ないのに子供つくるの?

23 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:38:02.66 ID:8XWi+YyH.net
子供がコミュ強かそうでないかにもよると思う。
親がポツンでも子がコミュ強だったら一人っ子でも自分の力でどんどん友達作るし、兄弟姉妹いなくても問題ないよ。

24 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:44:59.88 ID:Zfw7RaXe.net
>>23
うちがまさにそのタイプだ
私に似なくて良かっ

25 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:34:33.18 ID:NsGrBi0b.net
ポツン回避のためにというより、元々欲しかった二人目を諦めきれなくて、背中を押してくれる理由を探していたのかもしれません
無理せず子供がコミュ強に育ってくれることを祈ります、ダラダラと失礼しました意見下さった方有り難うございました

26 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 10:56:48.23 ID:WMDnd3Ab.net
うちは親に似てポツンだわ
一人っ子だからほんと孤独
今のところ本人はあまり気にしてないみたいだけど
1人でいいから特定の仲良しができるといいのに

27 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 11:20:21.15 ID:v1fp/Nw6.net
ポツンで兄弟持ちで一番助かったのは、上の子の幼稚園の行事の時かな。赤ちゃん連れてくの疲れるんだけど、小さい子を連れてるだけで退屈しないし、時間は早くすぎるし、園児は赤ちゃん好きな子が多いからめちゃくちゃ話しかけられて寂しさを感じなかった。

28 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 14:14:46.49 ID:I8fHdibx.net
今日スーパーで幼稚園時代の知り合いのお母さんを見た
私みたいなコミュ障にも優しくしてくれた人
でも向こうは気付いてなかったから声かけなかった
私が話かけても…っていうのがあったし、こんなんだからポツンなんだよ

29 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 16:15:00.88 ID:XK9Q3oAK.net
>>28
出先で自分から声かけることは基本ないな…
喋りやすいママさんだとしても気付かないふりしてしまう

30 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 23:34:23.61 ID:UZ2oSQrr.net
わかる、気づかないふりをする。向こうも大抵気付かないか気づいてもスルーされますわ。

31 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 02:56:05.15 ID:VnHhywsF.net
ポツンは年末ってホッとしない?

32 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 13:26:48.08 ID:7491d2mg.net
帰省しなくてすんでほっとしてる
毎年こうならいいのに

33 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 16:37:28.06 ID:WQQgPkrT.net
冬休み入ってクリスマスも終わりダラけた生活して幸せ。
年末年始は美味しいもの食べる。
毎年冬休み終わる前は今年も頑張らないとと落ち込むw

34 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 14:04:40.68 ID:et5ornt+.net
気楽だわ〜冬休み最高!
とか思ってたら小学校の入学説明会の案内が届いてて微妙な気持ち
行きたくねー

35 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 14:21:13.58 ID:VcQ28Tgq.net
入学説明会、第二子以降なら連絡事項はプリントで済ませてくれて構わないと思ってしまう

36 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 22:40:17.97 ID:qrS6cnGA.net
>>12
ウチは1人だけどいたほうがいいと思う。
上と下が同じ学年だと共通項ができて友達出来やすいし。

37 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 23:07:19.37 ID:c3+Wthau.net
年賀状の季節だけど、誰からも来なくて恥ずかしい。
毎年旦那に呆れられてるわ...

38 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 00:09:11.29 ID:5Fv086m8.net
私も誰からも来ないよ
今時年賀状のやりとりする人も少ないと思うけどどうなんだろう
友達でもわざわざ住所知らないわ

39 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 00:25:24.35 ID:b3wqg725.net
学生時代、地元、昔の職場の友達から数枚来る程度。どの子も何年も会ってないからいつ途切れてもおかしくないと思うし、年々減ってきてるわ。幼稚園、学校関連はもちろんゼロ。

40 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 10:04:46.51 ID:sHaXx2E9.net
年賀状親戚にのみ4枚だけ出すけど、義姉が超コミュ強で年賀状に毎年長々とメッセージ書き込んでくれる
しかしこっちはコミュ障すぎて書くメッセージあけおめことよろ以外何も思いつかないんだが何書けばいいんだろう…

41 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 00:30:04.71 ID:HHdT3ZnC.net
>>37
そんなことで呆れられるの?旦那モラハラ?

42 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 09:55:40.70 ID:KRPLDEGI.net
年が明けるといろいろ始まる感じでこわい。年明けより4月のがこわいか
でもコロナで世の中引きこもり推奨だからある意味ポツンにとってはいい…

43 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 16:12:19.99 ID:Bd4aw4J5.net
4月はほんと怖いよね
今年はコロナで授業参観とか色んな行事が中止だから良かったけど来年は段々通常モードになるのかな
今から恐怖だわ

44 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 18:10:41.54 ID:c3MYpXCv.net
さすがにこんなに増えてて、通常モードはないんじゃないかな

年明け、普通に授業やるのかな

45 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 19:43:49.86 ID:02RdZsTg.net
今年度早々に休校しまくったせいでもう休みにはできないんじゃない?
授業は普通にしそう

46 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 17:57:16.93 ID:YrdY/2vc.net
園でポツンはもちろん仕事場でも浮いてる
仕事始めて4ヶ月くらい経ったけどコミュ障がバレてきた
元々話すの得意じゃないし3人以上いると黙ってしまう
もういい歳なのにこんなんで辛い

47 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 19:56:52.06 ID:D6obJF6A.net
パート先でもポツン一緒しんどくてやめたいけど仕事してるからって言う理由で優遇されてるところがあるからやめられない

48 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 20:11:45.60 ID:J0YqOhqI.net
>>46
私も同じ
10年以上いるのにポツンだよw
一人でも浮くような職場じゃないから助かってるけどその中でも仲良し作って楽しそうにしてる人たちを見るといいなって思うよ
特に新人さんがサラッとグループ入っていつの間にかタメ口で冗談言って笑ってたりすると関係ないのに暗い気持ちになってしまう

49 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 20:55:18.25 ID:pgIV1YZi.net
>>45
宣言でても再度休校にはしない、と萩生田大臣が話してたよ

50 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 23:21:25.28 ID:j+emAWmO.net
パート先でもポツンみんなもなのね。私もよ。

51 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 03:28:20.35 ID:a1mfG5lL.net
コロナ自粛で幼稚園の保護者会とか懇親会とか交通母の会とか全然無かったんだけど
ポツン属性の私は正直めちゃくちゃ快適だった…
なくても1年回ったんだしコロナ落ち着いてからもこのままがいいなと思うけど
やっぱり無くちゃいかんもんなのかな

52 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 09:30:50.45 ID:Ac1vmK+t.net
いいなー
都内感染者数上位区だけど、去年の前半はさすがに中止になったものの、後半はイベントないと可哀想!って声を大にする保護者数名のせいで開催されるし、今後もお別れ会謝恩会、先生にアルバム作るために集合とめっちゃ密になるイベント盛りだくさんだわ

53 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 10:17:21.08 ID:Oe3SJdAF.net
>>50
私もポツンよ
仕事中は仕事に集中している風に装い、仕事終わりは子供が小さいから早く帰らなきゃオーラを出してなんとかやっているw

54 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 21:17:12.46 ID:jjzKkazs.net
>>51
同意すぎる。コロナってある意味ポツンやコミュ障が正義みたいになって本当に快適
>>46
同じ。職場でもポツンで一対一じゃないと声が出なくなって居心地悪かったけど、職場辞めて在宅ワーク始めたらすごく快適だよ

55 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 22:06:38.37 ID:gHlzYuas.net
在宅ワークできる能力あるのが羨ましい。。
私は初対面や短期間なら好かれるけど、長くなるとなんか空気読めなかったり色んなことから心開かないせいで、孤立してしまう。
上にもいたけど、この一年イベントなくても、なんとかなったんだし、参観日とか今後もなくしたらいいのに。
運動会も午前で終了とかさ。子供も暑くて熱中症で倒れる子いるし、ほんといろいろ短時間とかなしに縮小してほしいよ。
上の子がやっと親関係なくなってきたのに、下がまだ長いなあ。。

56 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 00:02:34.17 ID:k+RZ9PPY.net
幼稚園ぐらいからずっとコミュ障でそのまま大人になった
娘が人見知りで心配って言うと「まだ子供なんだから大丈夫だよー」って言われるけどこの子も私と同じくこのまま大人になってずっと人間関係で苦労するんだろうなと思ってる
もういい歳したおばさんなのに堂々と人に話し掛けられるような子には園児でさえも気迫で負けてるもん

57 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 00:12:52.60 ID:01aoMp3e.net
園児でも性格ってけっこう分かれるよね...
みんな積極的で大人びてて我が子と同じ年とは思えない

58 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 11:29:31.99 ID:AZEJAAYz.net
うちの子は幼稚園児の時、入園後2週間くらい園で一言も喋らなかった
家では普通に喋るから場面緘黙かと思ったけど、3週間目に園から「喋りました」と連絡があり
そこからは喋るようになり、小学生の今では先生に友達が多いと言われるようになった

59 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 11:42:09.03 ID:3CAmLBHC.net
私は子供の頃場面緘黙で小学校低学年くらいまで続いたな
その後もコミュニケーションは苦手なまま大人になり今に至る
子供もその傾向あって心配

60 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 15:28:22.07 ID:tEwZqFXg.net
>>56
全く同じだ
子が一歳代のころから人との関わり方を見て、自分と同じ道を辿りそうな気がして市の子育て相談とかいろんなとこで相談してた。けど、まだ小さいから大丈夫だよ!と流されるだけ
今は園児だけど予想通り親子でポツン

61 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 17:23:35.43 ID:k+RZ9PPY.net
>>60
「子供だから」ってだったら大人になってもコミュ障な奴は何なんだよって話だよね
自分もそうだしそうならないように小さいうちから出来る事をしてあげたくて真剣なのに、大丈夫大丈夫〜って真面目に取り合ってもらえないのがすごい悲しかったよ

62 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 19:10:18.90 ID:1S+A49Cn.net
うーん小学生ならともかく、健診で引っかかる子ならともかくそうじゃない1歳児には何もしようがないのでは
マジレスになるけど、どんな事を期待してるの?コミュニケーションに問題があるから療育に通う事を勧められる事?
それだと自治体で受給者証(「障害児」とはっきり書いてある)を発行してもらって療育園に通うことになるけど、それでも受け入れられるのかな

63 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 19:38:16.34 ID:PfoezA2w.net
>>62
療育とかそこまで普通じゃない子の話なんてしてないでしょ
ずれてるなぁ

64 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 19:55:08.99 ID:1S+A49Cn.net
>>63
でも大丈夫だよ!と流されるのが不満なんだよね
そうじゃなかったらどんな対応を求めてるの?
加配?

65 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 21:09:18.34 ID:Z1jCyGcR.net
横だけど、うちは人見知りがあまりにも激しくて2歳のときに受給者証とって、幼稚園入園前に1年間療育通ったよ
集団生活の練習になって幼稚園にもスムーズに慣れたからありがたかった
そういう対応してくれる自治体もあるよ

66 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 22:09:39.69 ID:01aoMp3e.net
療育良さそうだよね。
近所の恥ずかしがり屋で言葉の遅かった子が療育通って見違えるほど活発な子になったわ。

67 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 09:32:12.27 ID:NsDxhqg8.net
子が今年中
小学生になったら子供だけで他のお家に遊びに行く事も出てくると思うんだけど、うち親戚も周りにいないし他人の家に行く機会がほぼないからその時のマナーとか全然教える機会がなくて今から不安
今のうちに多少無理してでも家の行き来しておいた方がいいんだろうか
ある程度大きくなったら口頭で教えるだけでもちゃんと出来るのかな

68 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 10:20:31.33 ID:e6ZxJ8I7.net
>>67
遊びに行く前に事前に言い聞かせれば大丈夫だと思うよ
上がる時、帰る時にきちんと挨拶する、靴は揃える、勝手に別の部屋に入ったり冷蔵庫をあけたりしない…最低限これくらいかな?
逆に我が家に友達が遊びに来るときもあるから、その時の様子で「あ、これは我が子にも言い聞かせておこう」ってことも出てくる

69 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 18:31:29.36 ID:NsDxhqg8.net
>>68
ありがとう
小学生くらいになると言い聞かせるだけで大丈夫になるのか
おままごととかでも取り入れつつ今から教えていくようにしようと思う
おやつにがっつく所があるからその辺心配だな…
アドバイスありがとう

70 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 19:34:22.85 ID:PARfzZvB.net
ちょっと前の話だけど、学校の個人面談の前に児童全員アンケート書かされて、項目に仲のいい友達の名前を書くところがあった
うちの子は自分に似ずいろいろ名前書けてたからいいけど、もし自分だったらと思うと恐ろしくなった
友達いなくて誰の名前もかけなくて困り果て憂鬱になる、みじめな気持ちがすぐ想像できてしまう
でもこれはどういう目的で書かせるんだろう?友達いない生徒を先生がしっかり把握できる仕組みなのかな…
それで見る目変わる人格の先生いそうだし本当にキツイよ

71 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 20:04:47.49 ID:e6ZxJ8I7.net
>>69
おやつがっつくのは良いけど「もっと無いの?」とか「これじゃないのがいい」とか言う子がいるから我が子には釘刺してる
あと持ってきたおやつを自分で配るといって他の子にちょっとしか渡さなかったりw

72 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 20:07:31.01 ID:0DoyInUx.net
>>70
私が子供の頃にもそういう調査あったよ。
唯一の友達の名前を1人だけずっと書いてたw

73 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 03:55:20.47 ID:7DoUc9gg.net
高学年の時、好きな人と嫌いな人書かされたわ
婆担任がクラスの人間関係を把握しようとしたんだろうか
そんなもん真面目に書かなくていいって言ってやりたい

74 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 08:00:46.71 ID:AOe6HPVO.net
>>70
それたまに聞くけど目的が分からないよね
実際の人間関係把握したいなら自己申請で書かせてもたいして意味ないし
自己申請だから浮き上がってくる事実もあるんだろうけどだからって先生に何かできるでもないだろうにひねくれた言い方するとただニラヲチされてる気がして不愉快
デリカシーないし先生が自分の目で人間関係把握するのを楽してるだけに思える

75 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 08:42:00.67 ID:QQaZ3ylT.net
明らかに友達いないような生徒がいるにも関わらず>>70みたいなアンケートやらせるなら先生もいじめに加担してるのと同じだと思う
そういう生徒がいるのに気づいてないとしても生徒をよく見ていない先生ってことだし
子供同士じゃ誰がポツンなんてみんなわかりそうなもんだが先生はどうなのかね

76 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 08:56:55.44 ID:xT7XBfhx.net
先生もわかってて確認の意味でやってるのかなと思うわ仲良し同士も実はって事もあるしね
そもそも担任クラス毎日見てる40人程度の人間関係も観察できてないとしたら相当ポンコツだと思う

77 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 13:07:02.39 ID:bSm68cQd.net
週末初めて子供会のイベントがあるんだけど、緊急事態宣言出たし中止にならないかな

78 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 14:26:54.88 ID:fWghuTT+.net
今日から幼稚園始まって送迎だるかったー。今年も頑張ろう。

79 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 16:50:01.76 ID:ML7WxlNV.net
3学期には保育参観復活させますとか言ってたけどナシにならないかなー

80 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 16:58:53.31 ID:zwNXmzyA.net
うちは希望者のみの面談。年長だし小学校の事なら聞きたいけど話したい事も無いわ。その前に感染者多い地域だから今月通わせるかどうかも微妙。

81 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 18:54:29.78 ID:jsa34eDA.net
緊急事態宣言出たからあれもこれも休みにならないかな…と変に期待してしまう
前回は完全に引きこもれたのに、今回は学校や習い事は通常通りあるから休講の連絡ないかなとしょっちゅう携帯みてるわ

82 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 21:48:11.20 ID:lWELVnGD.net
卒園式中止希望
服ないし。

83 :名無しの心子知らず:2021/01/09(土) 01:46:22.41 ID:62t4DUa3.net
>>81
全く同じだ

84 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 01:07:29.52 ID:D71fg8jS.net
コロナ終息して普通の状況になるのが怖い。またママの群れが普通でポツンが見下される日常に戻るのが怖い

85 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 10:36:22.95 ID:a1aUo/bw.net
>>84
今の状況考えたらそんな日は5年は来ない気がする...
群れてるママは今でも普通に群れてるよね。

86 :名無しの心子知らず:2021/01/10(日) 16:16:07.11 ID:kPHiAUHc.net
行事ないのほんと楽
いかに今まで負担だったかよくわかるわ。

87 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 09:01:05.98 ID:tW/xCaVv.net
現年中で、年長の親子遠足があるかないか今からドキドキしてる…
年長にもなってポツンなのうちだけなんじゃないかな

88 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 11:58:47.03 ID:3HSYWsy1.net
私なんて年長でもポツンで謝恩会なんて誰からも話しかけられなかったよ
幼稚園は懲りて下の子はもう保育所にした

89 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 14:22:34.04 ID:tW/xCaVv.net
>>88
お疲れ様でした…私も同じ未来がみえます
もうポツンでいいから参加型の行事全部無くなって欲しい
同じく幼稚園もう懲りて下の子は保育園の申請だしてるところ

90 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 15:04:12.30 ID:3HSYWsy1.net
>>89
保育所ラクでいいですよ、みなさん忙しいから井戸端会議してるのは
金曜日の夕方くらいです
残業して遅くなった時や、朝なんて本当に挨拶だけ
教育に拘って私立の幼稚園にしたけどなんで通わせたのかと後悔しました

91 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:57:06.55 ID:iIr7h2D2.net
親戚が保育園ママだったけどものすごいコミュ強で毎週ママ同士集まってなんかしてたよ
年度終わりは先生にお礼を言おうって保育園からの指示もないのにママ同士でイベント企画して毎週集まってなんかしてた
保育園でクラス全員のグループライン作って企画してたけど、なんと小学校でもクラス全員のグループライン作ってイベント企画してるんだって
親戚は全然悪い人じゃないけど、子供のクラスのママでいたらキツイかもと思った

92 :名無しの心子知らず:2021/01/11(月) 23:57:35.75 ID:qrG4bPEa.net
引越を検討していて、500m圏内に規模大きめの幼稚園と小学校と大きな公園もある物件見つけて、子育てに良さそうだと思ってたけど
これってよく考えたらポツンの人には辛い環境かな…スーパーも公園もそこの幼稚園通う人で溢れてそうだし
ちょっと立地が悪くて自転車で幼稚園通うぐらいの距離の物件の方が、心が落ち着くだろうか…小学校の距離も遠くなるから子が気の毒だけど

93 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 00:15:18.70 ID:1ZOXup64.net
うちも上の子と在園被らないから脱専業して下の子保育園にしたいと何回か思った事あったけど専業じゃまず無理で待機児童多いし周りに頼れる親戚もいないし色々あって諦めた
そもそも人から嫌われやすく仕事続かない人間ができる技じゃないと悟ったわ
上の子同級生で下の子を園の近くの認証に月7万とかで専業なのに行かせてる人はいるけどそれも凄いなと思う

94 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:38:07.64 ID:PRQ1VvnB.net
どんな環境でもポツンはポツンだしいろいろと劣等感感じて負のスパイラルにハマる...
何も気にしないメンタルになりたい

95 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 09:44:17.59 ID:glxDpucc.net
>>92
学校は近い方がいいよ。雨風強い日や猛暑日の登下校は距離あると子供が大変だよ

96 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 13:58:04.85 ID:TIhKd9GV.net
学校の欠席連絡がやっとアプリになった!
今までは近所の知り合いに連絡帳預けてまた持ち帰ってもらうという、ポツンには地獄のような制度だったけどこれからはラクになる。
まあ今までもポツンの私は連絡帳を自分で学校に届けて取りに行ってたけど、コロナで学校に入りにくいなぁと思ってたからよかった。

97 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 17:30:32.43 ID:jjrQMMo8.net
アプリいいなー
コミュ障すぎて電話すら苦痛
1人1台タブレット配られたし担任と連絡とかもそれでするようになればいいのに

98 :名無しの心子知らず:2021/01/12(火) 20:42:04.78 ID:Pux5GC3B.net
うちの幼稚園も早くアプリ導入してくれないかなー
いちいち電話するのめんどくさい

99 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 08:28:55.86 ID:bnx/p4p3.net
>>92
同じような条件のとこに引っ越して3年くらい
子供にとったらすごい良い条件だと思う、ただ私に限って言えば正直引っ越したいくらいきつい
やっぱ公園、小学校、幼稚園が徒歩圏内だと子育て世代が多いよね、公園なんて天気の良い日はレジャーシートのママ集団たくさんいるし、気にしなければいいのに気にしちゃって3年経ってもポツンな私は劣等感感じまくりだよ…去年は悩みすぎて精神病むかと思った
子育てが少し落ち着いた家庭が多い住宅に引っ越せば良かったって私自身は本当に後悔してる
近所に子供と同学年の子も多くてママ繋がりもあるから、いつ自分だけが輪から外されるかビクビクしながらここに住んでるよ

100 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 11:11:11.22 ID:bdc+zSr6.net
我が家の周辺外国人のご家族が多いけど本当に楽だわ
多少キョドっても見逃してくれるし同調圧力もないしそもそも相手方が色々常識違うし
隣区の幼稚園入ったら女子中学生みたいな感じでつらい

101 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 11:13:42.02 ID:bdc+zSr6.net
>>99
レジャーシートママ軍団つらいよね
子供のおもりも任されるし

102 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 12:42:06.60 ID:NqObar73.net
同年代が多いとこはホント辛い
うち以外の家庭はみんな仲良くてお互いの家行き来してるよ
そういうの面倒だから混ざりたいわけではないんだけど疎外感が半端ないから、まわりに同年代があまりいないとこに引っ越したい

103 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 13:24:03.76 ID:u9CjCCzO.net
同世代が多いところだけど幼稚園まで辛かった
でも小学生になると逆に楽だよ
親同士連絡しなくても勝手に子供同士約束して遊ぶようになる
みんな家近いから子供が見当たらなくても他の親に連絡しなくてもだいたい居場所検討つく
幼稚園の時地獄だった連絡帳渡す連絡先も子供がなんとかしてきて感動した
他ママとミュニケーション取らなくても子供は友達と遊べるって最高だよ

104 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 13:30:59.96 ID:te2MI6pN.net
>>103
お子さんはコミュ力ある方なのかな?
うちは親子揃ってコミュ力ないのでその状況で小学生なって周りに溶け込めない場合辛そうな気がする…

105 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 16:21:58.19 ID:o6F+P/oP.net
下の子のプレで園に行きまたテンパって余計なことを話しすぎてしまった
あ〜この落ち込みがまた三年間あると思うとしんどいな
幼稚園早く終われ

106 :名無しの心子知らず:2021/01/13(水) 21:13:00.41 ID:xYhMZ8nl.net
上の子で失敗したから下の子で頑張ろうと思ってたのに、結局ポツン。もう無理だわー。

107 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 09:15:49.90 ID:r12ulxLo.net
>>104
まさにうちが親子揃ってコミュ障。
子は小一だけど人見知りで受身で大人しいもんだからいまだに親が辛い。
登校班ないから毎朝登校の付き添いしてるし、連絡帳も私が近所の人にどうにかお願いしたし、下校後家にこもってるから極たまにだけど私が近所の子を誘ったりとストレス…コロナで行事が少ないのがまだ救いだけど。
小2になったら心を鬼にして登校付き添いはやめようと思ってるけど、こういうコミュ障な子はいつになったら親が楽になれるんだろう。

108 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 11:53:36.66 ID:s8qsSo2U.net
>>100
本当女子中学生とか高校生で精神年齢が止まってそうなママばかり

109 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 14:10:14.95 ID:IgeGmplo.net
幼稚園の3学期の保育参観やお祭りのイベントが全部中止になった。正直嬉しい

110 :名無しの心子知らず:2021/01/14(木) 15:28:56.15 ID:XDMAoXqH.net
幼稚園のお便りでお手紙交換が流行ってます!とか書いてあるけど
うちの子貰ったことないわ
親子でコミュ障だわ

111 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 21:35:41.23 ID:E0uwRl28.net
宣言出た地域なので保護者方もお迎え時はあまり話さずに速やかにお帰りくださいと園から通達が来た
周りは皆話してるけど私が誰とも話さないのはコロナが怖いので…とか自分に言い訳してみたw
実際幼稚園休ませようか迷ってるくらい

112 :名無しの心子知らず:2021/01/15(金) 22:21:33.97 ID:hA1TZQcy.net
緊急事態宣言出ている地域だけど、うちだけが幼稚園休ませてるらしく、元々浮いてるのに更に変な人扱いされてそうだなー

普段話しかけもしないような人からLINE(クラスLINEから探したらしい)きて体調大丈夫?(コロナじゃないよね?)みたいな探るための、連絡がきてイライラはするw

113 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 10:56:53.98 ID:LXrDSQNA.net
>>112
そういうの本当嫌だよね
普段話さないのに二人きりになると急に親しげに話しかけてきて根掘り葉掘り聞いてくる人がいるよ
普段話さないくせに人の私生活探り入れてきて、普段は全然話しかけてこない
ママ友グループの話ネタにするために根掘り葉掘り聞いてきてるんだと思うと本当に胸糞だわ

114 :名無しの心子知らず:2021/01/16(土) 15:09:49.02 ID:Ib/xBYbj.net
>>112
そっか休んでもそんなラインもらった事ないからちょっといいなと思ってしまったw
探り入れられるのは嫌だね

園でマラソン大会が予定通りあるらしくて、その辺りは休ませるつもり
でも休むのうちだけなんだろうな

115 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 02:43:12.89 ID:LKk98i7m.net
参観日中止になった
子供には悪いけど嬉しい

116 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 09:26:17.41 ID:NvAXLBUb.net
>>114
うちもマラソン大会通常開催
沿道に出てお母さんたち全員応援でやるとさ。
もうアホかと

117 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 09:42:03.96 ID:ls56tuzm.net
うちもマラソン大会今までやったことなかったのに、わざわざ2月にやるよw
お別れ遠足も保育参観も、謝恩会もやる予定

人によってはいいなと思うかもしれないけど、コロナ対策ガバガバ園だからひたすら不安
都内感染者数トップの区なのにおかしい

118 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 10:40:02.91 ID:xqAMIEjv.net
うちも2月に参観、保護者会、駅伝があるわー。中止にならないかしら。

119 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 18:05:21.04 ID:R1SJ1/Vm.net
見事にLINEがならん!
親子で友達がいない!
うーんしょうがない!
口も頭も性格も悪いときたもんだ
おまけにだらしないし
子供には小学校の友達が全てじゃないよ
中学校になればまた出会いがあるからとりあえず1年頑張ろうと励ましといた

120 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 18:20:24.80 ID:DCjbLSAS.net
LINEきたらきたで面倒だよ
だからポツンなんだけどね

121 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 18:26:33.07 ID:CaHqpEch.net
私は友達一人もいないし夫とも仮面夫婦だよ 今は子供と仲良くやってるけどいずれ巣だつからね
その時がこわい 家族(ゲス不倫夫)がいるのに孤独なんてツラい

122 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 20:19:18.19 ID:xM/VaUB+.net
LINE来ないの寂しいけど、きたらきたで面倒なのわかるw
こんなわがままだから友達できないんだろうな。
あと二ヶ月で卒園だ。バス停の朝の面倒くさい立ち話しなくて済むと思うと待ち遠しいよ。なんだろ、結局は一人が好きなのかな。。。

123 :名無しの心子知らず:2021/01/17(日) 21:58:54.96 ID:+7CSxpPv.net
ポツンじゃない人のラインアイコンに表示されてる着信数の数って常に多いよね、私は旦那両親など身内ばかりであってせいぜい1〜2通だよ

>>121
ポツンで旦那とも不仲だと辛いよね
子供だけが自分のことを求めてくれる存在で心のよりどころだけど、親が子に依存しすぎも良くないしいつかは旅立つしで、同じく老後が心配…

124 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 12:05:45.79 ID:TOjYbKn8.net
懇談会中止!やったー

125 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 12:11:38.91 ID:O4QllBCq.net
正直コロナ禍の今の生活快適で元に戻ってほしくない。行事も最低限人数最小限親のも出番最小限でマスクはずっと必須ステイホーム
個人的に楽なことばっかだ。社交的な人にはつらいんだろうな。あっ休園にはしないでください。

126 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 12:15:08.42 ID:obIIvKvn.net
園で保護者有志の最後のランチ会があるらしくて誘われてなかった
キツイなー嫌われるような言動をしていた自分が悪いし輪の中に入るのがしんどくて挨拶くらいしかしてなかったけどちょっと胸が痛い
でもどっちにしろ行かないだろうしこのまま卒園だからいいや
小学校に上がったら子供は勝手に友達と遊ぶというのに希望を持ってます
愚痴すみませんこんなこと誰にも言えないや

127 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 13:07:51.29 ID:iJibRtSQ.net
>>126
それは辛い
なんでランチ会あるってわかったの?
コロナの中でもランチ会するんだ

でももし誘われてても行きたくないなー、なんて断ろう、子供がかわいそうかなと色々ストレスになるんだよね
年長さんみたいだしあと数ヶ月の辛抱だね

128 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 13:12:23.90 ID:ZdQ+ZNJj.net
このまま謝恩会も欠席するつもり。挨拶と大きくなりましたね。だけで卒園まで漕ぎ着けそう。

129 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 14:16:15.79 ID:+7dE1Emb.net
>>127
ランチ会いく?って話しかけられて、え知らないってなって気まずかった…
そうそう、子供に悪いなとか思っちゃって
あと二ヶ月で終わるの嬉しいわ長かった

>>128
同じ思いだわお疲れ様

130 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 15:59:46.25 ID:kyOoHoP/.net
こんな時にランチ会とか...
価値観の違う人とは付き合うの大変そうだから私なら巻き込まれなくて良かったと思うわ。

131 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 16:22:45.94 ID:O4QllBCq.net
大人数でランチ会とかヤバいじゃん。ツラいけど回避出来て良かったと思おう。

132 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 16:55:52.57 ID:mG/Xnkdv.net
えーこの時期にランチ会って。
そんな人達とは付き合わなくて正解。

133 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 17:17:49.14 ID:+7KclJnr.net
都内在住だけど午前保育の日は毎週ランチ会及び集まってランチしてる人達いる
4〜5人から10人近く参加の時と人数は不定らしい
連まないと死ぬタイプの人はどんな時でもつるむんじゃないかな

134 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 23:19:28.25 ID:raENVF6J.net
>>128
謝恩会何回か出て、しんどかった思い出しかないわ
来年は兄弟共に卒業の年だから、このままコロナ自粛続行で謝恩会やらないで欲しいと切に願ってる
本音は欠席したいんだけど子どもが寂しがったり羽目外しすぎたりしたら怖いんだよなー

135 :名無しの心子知らず:2021/01/18(月) 23:50:28.37 ID:clu2UcCM.net
この時期にランチ会はありえないし、この時期じゃなくてもママ同士のランチ会なんて絶対に誘われたくない
相手を嫌いとかじゃないけど行ってもうまく話せなくてポツンになって次から誘われなくなって精神やられるの想像つくし
相手から見ても何この人って感じで不快にさせることになってしまうんだろうから絶対に行きたないし
2回目で誘われなくなるなら最初から誘われたくない

136 :名無しの心子知らず:2021/01/19(火) 00:06:30.68 ID:sDyKWc/A.net
みんな謝恩会行ってるんだね。私一回も行ったことないわ。。うちの園だけかもだけど夕方から夜にかけてだったし旦那も帰り遅いから子供置いていけないわ。

137 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 11:34:53.92 ID:oavn6j4R.net
昔はそういう集まりに行けば誰かと仲良くなれるかなと思って頑張って行ってた
結局私自身がコミュ障で話下手で一緒にいてつまらない人間である以上どんなきっかけがあろうとそこから進まないんだよね
仲良くなりたくて努力しようとしても話し掛ける事すら向こうにとっては相手するのが面倒って空気出されたりして
無理するだけ無駄だなと思って割り切るようにしてる
淋しいけど

138 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:37:08.39 ID:zJ/UnEtH.net
用事があってクラスの中心にいる人たちに話しかけたら気さくに色々話しかけてくれて話せた
さすがコミュ力高い人たちだな〜と感心した
明日からはポツンに戻るけど自分も気さくな人になりたい
こんな子供みたいな事を思うなんてな〜いい歳したおばさんなのに

139 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 12:55:06.70 ID:zJ/UnEtH.net
>>138
もう自虐するのやめようと思ってたのについ思ってしまうな
連投すみません

140 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:43:20.34 ID:RAMLPzd6.net
ここみてから自分だけじゃないと思って頑張ってお迎えに行く時があります。

141 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 14:52:35.77 ID:e5Fa9W6V.net
入園説明会おわったわ…
手作り品みてる時も輪に入れず浮いてたわん
あんなこといわなきゃよかったーと反省会よ…

142 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 19:39:51.52 ID:nVlaySQy.net
>>138
親切な人達でよかったですね。コミュ力あっても嫌な感じの人いますから。

テレビで見たんですが、ドライブイン成人式の地域があったみたいでポツンには最高と思いました。絶対あり得なないけど、

143 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 19:41:35.99 ID:nVlaySQy.net
>>142
続きです

絶対あり得ないけど、保護者会もドライブインだったらいいのにと思いました。

144 :名無しの心子知らず:2021/01/20(水) 20:38:13.94 ID:Wjztpxl0.net
2学期まで学校の旗振りが下の子の幼稚園の友達のお母さんと一緒だった。とても愛想が良くて明るくて気さくに話してくれる方なので、ポツンな私はここぞとばかりに幼稚園の事とかいろいろ質問してしまった。
ニコニコ話してくれたけど、うざかったと思うわ…。3学期からは旗振りのペアが変わってしまい、園の話が聞けなくなってしまって残念。ニコニコお母さんは園や公園などで他のママ友と楽しそうに話してるのをよく見かけるので、そこに話しかけてく勇気はないわ

145 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 00:47:50.72 ID:JSbQyAeK.net
緊急事態宣言で3学期の見守り当番とかいうの無くなった
他のママたちと関わる奴だから嬉しすぎる

146 :名無しの心子知らず:2021/01/21(木) 20:54:32.45 ID:Rxd6c9iD.net
>>136
うちの幼稚園も謝恩会が夜だった。
土曜日の夜で先生と親だけで酒盛り。
旦那が土日仕事なのを理由に行かなかったけど。
どこにも居場所なくて地獄すぎる。

147 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 14:17:17.81 ID:DQxFYLgZ.net
上の子の小学校の時の説明会、うちの子だけ小学校違ったから
当日は吐きそうな位緊張した

148 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:16:35.74 ID:30/E02M9.net
>>147
その方がいいよ。上の子、学区外の幼稚園で不安だったけど、知らない人ばかりでむしろ気楽。本人もすぐに友達出来たし。下の子は今、年中で学区内の幼稚園に行ってるけど、母がぼっちの為、このまま半数以上が知り合いの小学校上がるの苦痛。

149 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 15:17:10.22 ID:30/E02M9.net
>>147
その方がいいよ。上の子、学区外の幼稚園で不安だったけど、知らない人ばかりでむしろ気楽。本人もすぐに友達出来たし。下の子は今、年中で学区内の幼稚園に行ってるけど、母がぼっちの為、このまま半数以上が知り合いの小学校上がるの苦痛。

150 :名無しの心子知らず:2021/01/23(土) 23:16:02.71 ID:xLtlIJOc.net
私も一人だけ違う学区だったけどむしろよかったよ
子供はちゃんと自分で友達作ってくるしお母さん同士仲良くないから遊べないなんて事もないし
あのまま同じ学校行ってたらと思うとゾッとする

151 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 01:51:04.62 ID:kOlNZYkb.net
今まさに上の子年長、幼稚園から同じ小学校に行く子がいないから、下の子の時は学区内の幼稚園に変えようと思ってるけどやめた方がいいのかな
同じ小学校に行く子が多い方がママで話せる人増えそうだし心強いと思ったけど、たしかに学区内幼稚園でボッチになると小学校がかえって辛いよね
今みたいなとこだと折角仲良しの子が出来ても離れちゃうし、近所に同じ幼稚園で遊べる子が居ないから寂しいんだけどね〜

152 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:20:50.91 ID:PHwVou/P.net
>>150
同じ同じ
幼稚園に同じ学区の子いなくて子供には悪いと思ったけど、入学した結果に子供は友達作るから全然大丈夫だったし
幼稚園の時ポツンママの自分を知ってる人がいないのはリセットできていいし

153 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 10:29:02.95 ID:c7iFurF+.net
上の子は学区外の幼稚園からの入学。就学時健診は当然ポツンでも、まあ知り合いもいないしねーって事で開き直れた。
来年度は下の子の就学時健診だけど、学区内の幼稚園だから同じ幼稚園のお母さんだらけだと思う。今から憂鬱だけど、その頃コロナはどうなってる事やら。

154 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:20:01.89 ID:RSZB416h.net
就学時健診って子供と行くんだよね?
親1人待機ってあったりするのか

155 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:32:58.04 ID:ShbLHVJ4.net
>>154
親が一人で待機する時間あるよ
子供が健診うけてる間、体育館で先生からいろんな説明受けるんだよ
でも 手持ち無沙汰にはならないよ

156 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 15:37:37.49 ID:88GPlnfN.net
いくらポツンで寂しくても子供を優先するわ
でもママ友いじめとかでポツンが辛いって人もいるだろうし一概には言えないよね

157 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 16:20:55.75 ID:kOOVkBQS.net
>>154
上の子の時は説明会の後に何かのコンサルタントみたいな先生が出てきて、4人ずつグループを組んでテーマを決めて話し合いをさせられた。初対面の人達と話すのはかなり緊張してポツン体質には苦痛だったよ。
それが終わっても子供達が帰ってくるまで結構時間があって、話す人もいないので自分は手持ち無沙汰に感じたな。コロナ禍ではどういう感じになってるのか分からないけど

158 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:31:40.09 ID:+qU8+KjF.net
就学健診で何人かのママが話しかけてくれたんだけど今の園だと話しかけられる事皆無だからこれがリセットされる感覚かって思った。来月説明会あるけど中止にして欲しいわ。

159 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 22:32:32.26 ID:OmKb1Q0m.net
>>156
ママ友いじめにあったからこそ、今更誰とも群れたくないなあ。
うちはママ友いじめが辛すぎと、上の子自身あまり園が好きではなかったからこの際と、学区外幼稚園にわざとしたけど転勤族多い地域だからか子供の入れ替わりも激しくすぐに馴染んでたし、今や親友と呼べる子もいる中学生になったから全然心配ないよ。
息子は学区内保育園だったけど保育園→学童が多い学年で、学童で遊んでくるし自分含め働いてるお母さん多いからいい距離感だわ。
もう子供が楽しくやってりゃなんでもいいわ。
自分にママ友は、もう無理やり作る気はないなあ。寂しい時もあるけど、人付き合い下手だし、もう疲れた。

160 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 13:33:44.42 ID:zB2ymXUB.net
私も いじめられたりはないけど避けられてるのわかってたし
はじめから私なんて普通のママ友付き合いなんて無理だったんだよね

161 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 17:31:11.29 ID:q5uVBynX.net
ポツンのでえベテランである自分だけど、ポツンで辛いのは
自分が小学生時代ポツンの時>>自分が中学時代ポツンの時>>子供が幼稚園、児童センターでポツンママの時>>高校、社会人でポツンの時>子供が小学生でポツンママの時
だな。だから今辛くても子供のときのポツンより全然ましと思ってなんとかやってる

162 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 18:29:39.00 ID:5AQrTQ3G.net
>>161
それわかる
自分が子供のときのポツンよりましだわ
グループつくって〜ではみってたから余計に

163 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:04:06.58 ID:bm9BPEQ6.net
>>160
わかるわ
もう割り切っていくと一人も楽だよね
たまに寂しいくらいでそんなにデメリットないな

164 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 23:13:05.53 ID:Cl5tX6PD.net
>>161
私も。
大人になってまで仲良しごっこなんていらないし1人で行動できるわ。

165 :名無しの心子知らず:2021/01/26(火) 18:30:21.87 ID:O5CGE7Vs.net
>>110
うちの年長児も文字の練習の一環で郵便屋さんごっこやってるわ。
ボッチなうちの子はもちろん誰からも貰えず...出してもお返事すらもらえない。
ポツン目線から見るとなんか残酷なことするなーと思う。
自分がポツンなのは諦めてるけど子供まで同じ運命を辿るのは辛い

166 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 00:46:13.60 ID:8QOp1uFz.net
>>161
自分の場合は更にいじめられてたし小学校時代は本当に暗黒期で一番辛かった
確かにその時に比べたらポツンママなんてたいしたことないわ。小学校時代と比べたら拘束時間も短いし

167 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 06:22:22.39 ID:WOlMVCcm.net
小学生から中一までいじめられてたなあ。
2年になってやっと気が合う仲間できていつも3人でいるようになったらやられなくなった。
複数でいるかあちこちに顔だしてりゃいいんだなと学び高校以降、大学、社会人時代までひとつのグループに依存せず、あちこち行き交うことで回避してきたけど、おかしなママ友から目をつけられいじめにあってからもう疲れて今は寂しくてもぼっちでいる。
話しかけてくれる人にはありがたく話すけども。
意外に慣れてきたら快適だわ。
自分の立ち位置しかみんな気にしてなくて、誰がぼっちかなんて見てもないし。
てか、コロナでほとんど行事つぶれてる今、不謹慎だけどありがたい。今年も運動会とか中止でいいわ。

168 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 16:25:50.17 ID:DmIgSvFR.net
>>165
お返事もらえないのは可哀想だね
向こうの親も返そうとか言わないのかなと…

小学校の説明会だったけど同じ幼稚園の人達がグループで来ててこっちは一人だった
誘われても気まずいから挨拶だけして帰ったけど小学校に行ったら毎日会わなくてすむんだと思ったらすごく嬉しくなっちゃった
向こうもそうだと思う
役員とかしたら顔合わせないといけないけど精神的に楽になりそう

169 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:01:02.81 ID:esTO2hCV.net
ポツンは一年生のうちに役員やるのもアリだと思う。二年生以降は仲良しママ同士が一緒に立候補したりするので、中学年くらいまで割とすぐに決まる。ポツンは立候補しにくい状況に。

170 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:02:57.97 ID:/PqTAx5O.net
>>168
郵便屋さんごっこは園内行事で保育時間内に子供同士でやりとりしてるから親の出る幕は家庭内でしかないけど、子供は言うこと聞かないか家で言われても忘れちゃうと思う。年長女子はグループやちょっとしたカーストも出来上がっててシビアな世界だわ。ママ達はママ達でマウントが激しくて先日のマラソン大会もピリピリしてたw

同じ小学校行く子達が子供もママも目立ってなんでもトップクラスのリア充達で今から鬱だわ。

171 :名無しの心子知らず:2021/01/28(木) 17:44:35.18 ID:3xA3Gr2S.net
役員やるなら1年生かなと思うけど途中で引越す予定の人はどう決断したのか気になる。

172 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:02:21.82 ID:bEZLc1sl.net
人間関係うまく築けないのに親になんかなるんじゃなかった
と思う反面生んでしまったしちゃんと家事はしてるし子供はそれなりに普通に育ってる(多分)し私が変なだけなんだよね
普通になりたかった

173 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 16:45:37.48 ID:ZnV2WWHe.net
>>172
悩んでるのは自分だけじゃないんだろうけど、本当に自分以外は人間関係それなりにやってるように見えるよね
現実世界でママ友いないガチのポツンママなんて自分以外一人も見かけない気がする
このスレで他にも同じ人いるんだってほっとしてるよ

174 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 17:53:05.95 ID:bEZLc1sl.net
>>173
わかる
本当に自分だけがポツンかと思ってて、ここ見てほっとしてる

175 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 18:22:54.46 ID:k9xKg55q.net
もうちょいで卒園だけど、緊急事態宣言出てる地域でも例年通りアルバム作成&先生に渡すセレモニーってだけでもどうかと思うのに、年少のときのクラスでも年少時の担任たち2人にアルバム作りましょうとかアホかと
あれアルバムやプレゼント渡したあと先生やお友達と写真とる時間が30分とかあって、余った時間でキャッキャ言いながらアルバムまわし見したりして本当地獄なんだよな
それが2回も立て続けにあるとか…
最後の試練と思って頑張るしかないのか

176 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 20:11:34.13 ID:Lv6WJGMb.net
わかる…
アルバム興味ありませんよーって離れても感じ悪いし、みんなワイワイ楽しそうに見てるのに私に回ってきた途端サーッと居なくなって一人ぼっちで見る悲しさ

177 :名無しの心子知らず:2021/01/29(金) 23:33:58.66 ID:bEZLc1sl.net
アルバム回覧とかあるんだ嫌だな…
コロナ怖いから欠席とか出来ないかな
無理か

178 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 15:22:55.06 ID:Gf2fCo7X.net
子供の習い事のLINEに失言してしまった。私の所でLINE終わってるし凹む明日行きたく無いわ

179 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 20:22:02.79 ID:QXy3Sik5.net
うちの園は6月ころに卒園した幼稚園で同窓会があってそこでアルバ厶渡される方式
こちらはポツンの上、卒園して3ヶ月も経ってるから絶対行きたくないわw

180 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 20:54:30.88 ID:oxyKRGZo.net
>>178
LINE交換するくらい馴染めてるって事で
あまり気にせず頑張って

宣言出てる地域なんだけど行事が普通にある
参観日があと2回あってコロナを言い訳に休もうかと考えてる

181 :名無しの心子知らず:2021/02/01(月) 21:28:43.60 ID:qFd7eFKx.net
>>179
欠席したら郵送してくれるのかな?
そうだったら欠席一択だよ

182 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 07:01:41.64 ID:MJ4f1T1Y.net
>>180
LINEは個人的に誘われたんじゃなくて先生が把握しきれないから情報共有とか欠席連絡とかグループLINEでやってるから入る様にと言われてだよ

子供にどうしてもやりたいと言われコミュ障の親の都合で諦めさせるのも可哀想かと思いやっとこっちが腹括って始めた習い事でまだ数回しか行ってないけど案の定先生と親の関わり濃くて辛いけど子供の為を思って頑張る

183 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:17:22.43 ID:UvsJPtW0.net
>>179
うちもそうだわ
まぁうちは同窓会は子どもだけでやるからいいんだけど、午前保育くらいの時間だから空いてる教室でお母さんたちが待機できるんだよね
私は当然すぐ帰ったけど殆どのお母さんたちはママ友同窓会って感じで待機室でおしゃべりしてたみたい

184 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 09:45:15.63 ID:DcXgGNGg.net
>>182
そっか…優しいお母さんだね
LINEグループは難しいよね程よく皆と同じような感じでタイミングを図って…めんどくさい
頑張って、あまり無理しないでね

185 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 10:18:00.25 ID:qkVBcTUE.net
この春入園と入学が同時にあるんだけど、どっちかの役員をやっておこうか迷う
コロナ禍の間にやれば行事が少ないかも…

186 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 17:42:50.35 ID:WkXMtxsN.net
今年度なにもやることなかった役員が、来年度も引き続き役員を担うことになり
募集枠が少ないので激戦になりそうだよ

187 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 18:51:28.33 ID:81JC4F9k.net
ママ友からの圧力でまた自殺者が出たね
怖い
ぼっちでいいや

188 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 08:56:57.17 ID:RadsD9l1.net
>>186
引き続きって…厳しいな

三年間ポツンだったのに下の子の時はポツンじゃなくなるかなと期待したけど無理だった
そりゃそうだわ

189 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 14:42:51.64 ID:oZCX5qnf.net
年少入園だけど結局誰ひとり親しい人ができないまま終わりそう
まずクラスの子の顔も名前もほとんど一致しないや。来年度がすでに怖い

190 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 15:04:06.45 ID:Gk5aAAT3.net
寂しいけどどうせ私は気の効いた会話できないからから嫌われるし、
だったら挨拶だけの関係でいいわ

191 :名無しの心子知らず:2021/02/04(木) 16:08:17.09 ID:Rx70fndC.net
先生へのメッセージカード書けたらAさんBさんCさんDさんのいずれかに提出してくださいってクラスLINEきてたけど誰の顔も分からねぇ…

192 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 06:06:08.94 ID:quxrSi9f.net
>>185
うちは再来年度がまさにそれだけど迷うよね
ちなみにうちの園は密避けの為にか役員以外の手伝い必要な行事も今年度は全部役員だけでやってて行事も分散でやってて普通に役員だけの集まりも定期的にあったりして大変そうだったよ

193 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 10:56:32.53 ID:dfJ/eWqf.net
>>192
まさになんでずが役員プラス卒準委員も兼ねることになり、今から本番憂鬱です…。LINEグループでも花束どうするかとか2時間くらい続いたり打ち合わせは勿論ですし

194 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 11:39:44.99 ID:tB4o1ZFC.net
うちのPTAはどうなるんだろう
去年は本部だけは前任者からの推薦とかで決まってたけど各クラスからの役員はなし
役員やった後三年間免除っていうシステムなんだけど去年はカウントするのかも気になる
免除の一年に含めますって言われたらすごい損した気になる

195 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 15:22:10.43 ID:yo+VQDMu.net
>>191
わかりすぎるw

196 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 17:03:34.43 ID:iOLFCUF3.net
>>191
ラインで待ち合わせ時間決めちゃえばいいよ

197 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 18:14:15.30 ID:YC8GMh3I.net
>>188
上の子の未満児クラスからいたのにママ友全くおらず、たまたま運が悪かったのかなと思ってた
下の子でもポツンになりそう
当たり障りのないお話をする人はいるんだけど説明会とか保育参観に行くとなぜかみんなグループで来てる
事前に待ち合わせて一緒に行くものなの?

198 :名無しの心子知らず:2021/02/05(金) 23:07:19.77 ID:yLtyCTdn.net
>>197
皆んなお誘い合わせの上来るよね。小学校の説明会私以外の幼稚園一緒メンバーは固まって来てたわ。1人の方がギリギリでも席空いてるし楽なのに。

199 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 04:11:17.04 ID:YTid/fA5.net
絶対に一人で来ない人いるよね
ポツンも嫌だけどあれも馬鹿みたいだなーと思う

200 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 06:13:46.49 ID:1X0mrP5g.net
行きは1人でも、着いてから知り合い探したりも多くない?帰りも1人なの自分だけだった。

201 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 10:44:31.53 ID:8zW5y/P6.net
行きも帰りもべったりとか必ず誰かといる人いるよね。1人目の時は羨ましかったけど、1人目が高校生の今ママ友なんかいらんなと実感して下はポツンでも前より気にならなくなった。
何より誰かと一緒じゃなければ、さっと行ってさっと帰れるという美点もある。
まあ、今はコロナで全部の行事が中止だけどさ。
習い事すら親が観れない状況だし。

202 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 17:19:44.29 ID:GCtl/Ryj.net
学校の行事や習い事の試合も中止だから内心ほっとしてる
授業参観とかは掲示物見たりポツンでもどうにか時間潰してるけど職場のポツンが辛いな
朝礼前の10分くらいグループになってお喋りしてたり休日出勤一緒にしようとか話してる中ただ立ってるしかないw
後から入社してすんなり入っていける人すごいよね

203 :名無しの心子知らず:2021/02/06(土) 23:59:20.65 ID:Tjv4syQ8.net
上の子が来年中学だけどお子さんこの年齢の人はいないかな
中学の説明会やらいろいろわからんけど聞く人がいない。。

204 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 00:24:49.77 ID:1+0LOwIO.net
>>203
私は今年中学入学の子供いるよ
中学入学準備で知りたいことは説明会があるし小学校からの手紙で大事な事はお知らせくるからボッチでも困ってないよ

205 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 07:47:14.60 ID:30L+M3T6.net
幼稚園の送りで絶対3人揃うまで待ってるママさんいるわ。何がなんでも一緒って大変だなと
寒いのに待たされてる子どもが可哀想

206 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 08:05:20.51 ID:/8FVRZGb.net
どこで集合してるかわからないけど
朝の送迎でチャリで一緒に並走してるママ達いるわ
歩きならまだしもチャリ並走は邪魔だし危ないなって思う

207 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 09:13:12.40 ID:4ttleG0V.net
>>203
私も下の子が来年中学、
上の子中2の時からポツンでPTAすら非加入な情弱だけど、204さんの言う通り困ったことないよ
うちは下が受験予定で別のとこに通うかもしれないので情報についてはちょっと不安だけど、そういう親も多いだろうからきちんと対応してくれるんじゃないかと信じてるw

208 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 11:56:48.01 ID:wAQh+lRS.net
懇談会とか来ない人も多いから最重要な話はそこではしないし、後日プリントも配られるしね
PTA関係と部活保護者会で最低限の知り合いはできたからどうしてもの時はそこで聞く

209 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 11:58:21.77 ID:wAQh+lRS.net
懇談会とか茶話会たまーに行ってもいつも同じメンツ
クラスの三分の一くらい
スレタイじゃなくても面倒と思ってる人多いんだろうな

210 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 12:35:44.43 ID:VADMXsFO.net
>>202
田舎に引っ越してきて幼なじみとか同級生とかで家族ぐるみでイエーイしてて私は輪に全く入れない
と思ったらよそから引っ越してきた他人がその輪に入ってたりして結局環境じゃなくて私が嫌われてるだけなんだと悟った
昔の職場では翻訳やってて7割が1人で読書や勉強してたから全く浮かなかった
飲み会の時もちょっとお酒飲んで21時にはサヨナラって感じで気楽だったな

211 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 13:29:54.37 ID:WWaEn6CT.net
>>204
>>207
ありがとう。ボッチでも困らないと聞いてほっとした
PTA未加入ってどうですか?子供に何か不都合はないのかな?自分もPTA入りたくないと考えてるけど、役員のママさんに悪く言われたりするのかな…

212 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 14:20:43.86 ID:ShdhMsrb.net
子供に不都合あったら学校に問題ありだからw
ちなみにPTAに言っても無駄よ。学校職員でもないただの保護者だから
非加入はあくまでも学校と話を通すこと

213 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 15:27:13.21 ID:zg1w79Kq.net
PTA入ってる、入ってないって分かる??
きちんと役員こなしてるママにある日、私他で保険入ってるからPTA加入してないんだけどねって言われたとき、えっ。てなったけど人が入ってる、入ってないなんか全くわからん。
だから、村八分とかもなりようがないし、入ってなかろうがなんだろうが役員は回ってくる。
小1に入らなきゃいけないもんだと思って書類出したけど、入る必要性が今となると分からない。。
うちも他で保険入ってるしなあ。抜けよかな。

214 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 16:12:31.65 ID:ShdhMsrb.net
PTAの団体加入の保険のこと?ならうちの場合は普通に入れてるよ
保険会社の人にも確認済み
PTA協議会の保険なんで個人の非会員とかは関係ないですよーて言われた

非会員かどうかはPTA会長に退会しまーすとか伝えてその人が言いふらさない限りは分からない(はず)
でも意識低い学校なんかは漏らしたりするからバレたくない場合はあらかじめ釘刺した方がいいかも

215 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 16:54:51.39 ID:1+0LOwIO.net
PTA入ってなければPTA主催の学校である行事に子供が参加できないんじゃない

216 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 17:00:15.20 ID:7OxfPP13.net
PTA主催の行事ってどんなのがあるの?

217 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 17:09:54.29 ID:4ttleG0V.net
207だけど、PTA非加入は中学でです
小学校では子どもがPTA主催の行事に参加したがるので入ってて、役も規定の回数こなしたよ
うちの学校では休日にイベントやったり、工作や手芸の教室があったりした

218 :名無しの心子知らず:2021/02/07(日) 17:13:21.90 ID:4ttleG0V.net
ちなみにPTAについてはこちら

【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1596075515/

219 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 12:33:42.59 ID:q8q+Nq60.net
公園で幼稚園の子いっぱい遊んでてもグループに分かれててポツンで寂しそうにしてるママ居たりするからママ友付き合いって面倒だなと思うわ。

220 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 14:35:48.72 ID:2DFfLNfr.net
今年はコロナで卒園お別れ会なくなるかと思ったけどあるみたいで辛いわ
しかも年長クラスと年少クラス両方であるらしい
いつもランチ会とかは欠席してるけど子ども同席の会は行かないと可哀想だからなぁ…

221 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 16:58:19.52 ID:YvP0P4Qk.net
>>220
そういう時こそビデオカメラという小道具を持っていくんだよw
撮影係に徹していれば大丈夫

222 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 11:31:00.09 ID:HL5sDX2+.net
小規模園に通っているけど、コロナで保護者会やら謝恩会もないので今すごく気が楽。少人数の園だから他の保護者と会うことも殆どない。

223 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 15:38:11.94 ID:M/LQ/c8j.net
去年4月に入園以来、保護者会とかの集まりない
自宅前まで送迎バス来るし他の保護者と顔合わす機会なくて気楽
お楽しみ会やら運動会はあったけど
保護者が手伝うことはひとつもなかった
一人目の子だったんでこういうもんかと思ったけど
以前子供が通ってた人は「役員大変だった」そうなので本来は大変なものらしい
親の手伝いなくても回ってるみたいなので今後もこのままでお願いしたい

224 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 01:26:23.54 ID:8tXWDLqv.net
ポツン的にはコロナで行事減って最高だけど、普通のママさんはそれが嫌だ行事やってほしいと思ってるのだろうか

225 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 09:30:52.73 ID:40/sAGrH.net
保育参観に行ったら工作の写真立てが展示してあって中身の写真も入ってた。
皆、子供同士友達と撮った写真なのにうちの子だけ先生と撮った写真だった。
「仲良しの友達と撮ろう」ってテーマだったけどうちの子は一緒に写る友達いないから仕方なく先生と...だったらしい。
子供もポツンだなんて悲しいしこれから学校上がるのに不安で仕方がない。

226 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 09:51:28.17 ID:rYrh4B9S.net
>>224
そうらしいよ
普通の交流盛んなママは行事大好き

227 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 11:08:00.06 ID:WvqO3Q8l.net
>>223
めっちゃいいね
送迎バスが自宅前って最高
自転車送迎だけど、誰かに会わないか毎日ビクビクしながら行ってる
誰かと会ったら話しながら行かないといけないから
もう保護者会とか集まりなくてもやっていけるってわかったし今後もやらない方向になって欲しい
先生達の負担も減るでしょ知らんけど

228 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 11:17:30.78 ID:yhJ9dHka.net
>>225
それは辛い
先生も写真撮る時だけでもどこかのグループにちょっと入れてくれればいいのにね

229 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 13:52:59.82 ID:9Uv5ZMoV.net
ボスママグループに入れられて写真撮られたら、なんで仲良しじゃないのに入ってるの?とか文句言われそうで怖い

230 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 15:22:19.30 ID:WvqO3Q8l.net
もう機械的に区切ってグループ作るとか全員で写せばいいのに
表では言えないけど、それは先生達の配慮が足りないと思うわ

231 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 15:29:12.50 ID:xwEzNPXb.net
そういうのあるよね
うちの子もこの間郵便屋さんごっこって言って好きなお友達宛てに手紙を書いてポストに入れて届けてもらうっていうのをしたみたいなんだけど
私とは違って友達がそれなりにいる娘は2人から手紙が届いた
でもこれ一枚も貰えない子もいるんだよなって思ったらなんて酷なんだと思ったよ
私が知らないだけで何かしら配慮はしてたのかもしれないけど
お弁当の席決めも「好きな子同士」で自由に決めるみたいだし
小さい頃の自分の嫌な思い出が蘇るわ

232 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 16:28:10.26 ID:IkJRqtp1.net
>>225
それ小学校に入っても続くと思う…
配慮してくれる先生と全く頓着ない先生がいる
すごく考えてくれた先生は元インドア派の子供だったと言ってたから気持ちわかってくれたのかも

でも中学年くらいからは同じような子と仲良くなって、なんとか先生とペアは免れるようになったよ

233 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 16:31:27.89 ID:IkJRqtp1.net
中には隙あらば好きな人同士をやらせたくてしょうがないみたいな先生もいたよ
自分が子供の時そうしたかったんだろうね

234 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 22:38:52.93 ID:lHh5p4d6.net
青木さやかが自分はだめな母親で周りのママ友にいつも助けてもらってるという記事を読んでママ友多そう〜と思った
羨ましいし好かれそうな人だ

235 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 23:36:06.60 ID:66FHZWlC.net
>>234
青木さやかは陰の気が強くてなー
有名人でなければポツンだと思う

236 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 11:27:45.99 ID:xhQqbzsM.net
時々子どもが仲良しのグループで公園で遊んでたんだけど、最近うちだけ誘われてないことがわかった。子ども同士は変わらず仲良しなので、うちの子が何かやらかしたわけではないとは思うので、多分私が原因なんだろうな。もうすぐ卒園だし、校区もばらばらになるからいいんだけど、卒園式で皆で写真とったりするのもはぶかれんのかなーと思うと今から憂鬱。

237 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 14:09:58.65 ID:Eq45IDIz.net
一緒に撮ろうって誘えばいいんでない?
待ってたらそりゃ誰ともうつれないだろうけど

238 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 16:54:35.20 ID:nY8FDvto.net
>>236
もうすぐ卒園なのが不幸中の幸いだね。
写真くらいは普通に撮ってくれるんじゃない?
私も話したことないママの子から、前からうちの子のことが好きでと言ってくれて撮ったりしたし最後だから、みんなそんな誰が誰ととか気にしてないよー。
謝恩会もうちはありがたいことに席が最初から決まってたし、和やかに終わったなあ。
今年はコロナでないかもだね。
小学生時代のがママ付き合い地獄よ。中学生でやっと関係なくなるけど、ほんと上の子で地獄を見たから、二度と深入りしたくない。
まあ下の子からフルタイムで保育園→学童だから付き合う暇も今やないけど。

239 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 19:06:17.06 ID:7N0eiNv0.net
>>238
横だけど地獄ってどういう感じ?
うちはいま年長なので気になる

240 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 19:19:33.32 ID:l8D9WnKL.net
>>235
それ、青木さやかの芸風に引っ張られてない?

青木さやか自身は毒親に育てられてアダルトチルドレンだから、自分が居る場所内の世渡りは上手い

241 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 19:20:21.97 ID:l8D9WnKL.net
すごく待ってる期間が長い

何をこんなに待っているんだ

孤独

242 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 19:47:35.35 ID:xhQqbzsM.net
236だけどありがとう。写真ぐらいは撮ってくれるよね。最後だしがんばって声かけてみるよ。声かけて「あぁ…(うわぁ、きたよ…)」みたいになったら嫌だなと思ってたんだけどね。私も小学校の地獄が気になる。小学校は楽になると思ってたんだけどなー。

243 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 20:14:37.03 ID:KbtXoMFb.net
自分の場合小学校はめちゃくちゃ楽
ただ新興住宅地なので近所はいつまでも地獄

244 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 20:54:14.15 ID:anrgyGnA.net
小学校は親同士の付き合いがほとんどないから楽だよ
あと、卒園の時に無理に写真を撮らなくてもいいと思う
子どもも卒園したら幼稚園時代の交友関係はサッパリ忘れるだろうし
>>236自身も写真を見返して辛い気持ちになるだけ

245 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 21:37:22.37 ID:A75Riklm.net
小学校は楽なのか地獄なのかどっちなのw
役員は大変そうだね
うちは幼稚園が親同士べったりな付き合い必須な小規模園だったから小学校では楽になれると思ってる

246 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 21:42:17.67 ID:sn4to/HU.net
来年度もこのまま行事ほとんどありませんように
遠足とかやらないよね?

247 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 22:42:17.47 ID:oteW1ii1.net
コロナ一応ピークアウトしてるしワクチンもできたから、ちょっとずつ行事とか元に戻りそうでドキドキしてる

248 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 23:28:15.72 ID:OAdbdvnm.net
小学校は子どもも手が離れるから行事のたびにポツン感がすごい…
幼稚園時代は「子どもから目が離せなくて」って体で我が子に一緒にいてもらうことが多かったw
周りも子どもにつきっきりじゃなくて良いから、気兼ねなくワイワイするんだよね

249 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 03:29:26.01 ID:CtS1PUwl.net
ここの人は苦手だろうけどPTA役員やった方がいいよ
嫌でも知り合いができる
やる仕事があるので、用もないのに話しかけたりするよりは案外ハードル低い

250 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 06:19:28.22 ID:CC5rwlw+.net
ポツンママでPTA役員って私のことだろうかw

人生を学んだわ

世界って自分の子供だけじゃないって気づいた


今なんて自分の子そっちのけでPTA頑張ってるもん

251 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 07:13:21.48 ID:VxjQMKwY.net
難易度の高い遊具がある公園に行けば子供に付き添わなきゃいけないからぼっちが目立たない事に気付いた
周りも子供に付き添っている親ばかりだから雰囲気も良い
そもそもこういう目を離したら危ない公園にはつるみたい人は来ないのかもしれない
逆に滑り台やブランコぐらいしかない公園はママ友軍団の巣窟

252 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 08:08:14.98 ID:dG8lcuws.net
うちの近所の新しい公園遊具なしで木と小さい山みたいなのしかないからいつも決まったメンツでワイワイしてる
今さらそこに入れなくて全然行かないから全く近所に馴染めない
どこに行ってもポツンだわ
色々考え過ぎてしまう性格で話しててもつまらないんだろうなー

253 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 08:38:29.20 ID:3weTiT5u.net
小学校のPTA役員やったけど、役員の中でその係のママたち(6人)の毎回の集まりや発表、
大勢を仕切らなきゃいけなかったり行事の司会いなど、仕切れないポツンには辛かった
でも終わればやってよかったと思えるのは、PTA役員は1回やったら兄弟分含めもう役員免除になるから

254 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 11:27:52.95 ID:G4EgAy3k.net
今年度PTAやったけど、コロナで行事全部無くなって年に五回くらい一時間ほど集まるだけで終わったから知り合いにすらなれなかったわw

255 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 11:35:23.28 ID:R3Y3DTC6.net
>>253
ポツンになりたいわけじゃなくポツンになりたくないから役員辞めないって人もいる
1、2年で辞めるのはもったいない

256 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 12:32:37.98 ID:KscLpPni.net
>>254
おめでとうw理想だわ

うちの小学校は子供一人につき一回は強制だわ
幼稚園終わるのがめちゃくちゃ嬉しいけど

257 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 13:03:05.44 ID:R3Y3DTC6.net
そういえば、幼稚園の保護者会役員やりたくないやりたくないと逃げまくっていたら、コロナになってしまい、あらゆる行事がラクそうだった

258 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 13:09:56.52 ID:KFKjsP6o.net
小学校のPTAでポツンでもやりやすい係はどれかな
幼稚園で会計やったけどポツンでもやりやすかった
仕事自体は他の係よりは大変だったけど

259 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 13:13:38.03 ID:KXKfqVtq.net
>>247
急には無理でしょ、
少なくとも今年は...

260 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 13:25:53.51 ID:CtS1PUwl.net
>>258
広報良かったよ
まじめな感じの人が多い

261 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 13:27:02.56 ID:CtS1PUwl.net
あと、私はできないけど本部の会計とかね
やることがはっきりしてる係がいいよ

262 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 14:06:52.64 ID:Ctf9OlDg.net
>>260
広報気になってるけどどんな感じだろ?
写真担当や記事担当とかで役割決めて作業するのかな…。

263 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 15:17:17.09 ID:R3Y3DTC6.net
>>262
PTA会報のフォーマットが決まってるから、そこに撮ってきた写真と文章入れるだけ
コロナ禍以降だと
年度始めに載せる先生方のプロフィール写真や(先生が撮った)生徒たちの写真がなかなか集められないのが悩みどころ

今年度は例年4回の発行が、年度始めと年度終わりの2回だけになる模様

264 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 15:26:28.66 ID:bipVhgR9.net
為になるわ〜
会計は頭が悪くて不安だから広報にしよう…

265 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 15:30:29.58 ID:KFKjsP6o.net
>>260
ありがとう
広報どんな仕事なのかよく分かってなかったので聞けて良かった
低学年のうちにやってみよう

266 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 16:31:34.88 ID:CtS1PUwl.net
>>263みたいなやり方も聞いたことあるけど
うちの学校は年度により話し合って好きにやる感じだったよ
担当する号を決めて、自分の号の時だけ責任持ってやればいいことにした年もあれば
全員で一年通して分担することにした年、
ライターとかデザイナーがいてプロ並みの仕上がりの年もあれば
全員がパソコンほぼ使えない年もありw

267 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 16:42:18.47 ID:MT1dF4XX.net
うちの学校も広報誌のフォーマットは自由だ…
我が子が居ない遠足や行事に同行したり企画会議したり、みんなとワイワイ出来ないポツンには辛い感じ
学級委員のほうがクラスで2名、やる事決まってるからやりやすい。友達同士で「やろー」って決めてる人がいると入れないけどw
ベルマークも黙々と作業できるから楽
しかもコロナ禍で自宅集計がOKになったから尚更ポツンに嬉しい

268 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 17:05:09.50 ID:3weTiT5u.net
>>255
ポツンになりたくないから役員何年もやる人ってすごすぎるね…
私は4人以上いると発言できないガチコミュ障だから、仕事上話すことはあっても、
みんなで昼ごはん食べて午後も作業する時とか仕事以外の雑談が出来なくて、みんなびっくりするほど親しげになってるのに自分だけよそよそしいままで
居心地悪くて早くPTA役員終われとしか思ってなかったよ。。

269 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 18:40:30.29 ID:oPIDDkcX.net
お迎えいったらみんな帰り際挨拶してるのに当たり前に近くにいたわたしはスルーでわかっているけど気持ちが落ちる
いや、初手で挨拶したらスルーされたからもう諦めてるけども

270 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 09:55:34.15 ID:PWY87mp4.net
>>267
運動会等のイベントは写真撮ったり仕事に集中出来るからいいけど、遠足同行はキツいわ。
黙々とベルマーク作業とか出来る総務のほうがいいのかな。

>>268
昼ごはんって弁当持参⁈昼またぎは勘弁して欲しいわ。

271 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 10:44:45.35 ID:YfozdaqG.net
>>269
わかる
うちの子もう年長なのにママ友0キープしてる
私の何かが相手に不快感を与えるんだろうな

272 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 11:28:52.57 ID:KIMZFQ0V.net
正直他のママと話すことがない
当たり障りのない雑談の内容思いつかないし
一人っ子だから赤ちゃんや上の子の話題もないし
若くも綺麗でもないつまんない人間だから相手にもされないしそこを努力で埋める気もないんだよね
大勢の中ポツンだと居心地悪いけど自分のせいだし仕方ないと思ってる

273 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 12:37:41.89 ID:1wjH+vNc.net
ダラだから家の話とかできない
いつドン引きワード発してしまうか分からないから
そのために努力するのも面倒だからいいやって感じ…

274 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 13:55:23.40 ID:tjTcvaOA.net
行事ほぼ中止で送迎もバスかドライブスルーなのにいつの間にかみんな仲良くなってるのが不思議
係の仕事も今年は全部中止だしいつ話す機会があるの?!
何かポツンには知らされないコミュニティがあるのかな

275 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 14:34:11.61 ID:c3Mp0c0E.net
コミュ強な人に限って比較的楽な役を早々に済ませていく
みんな案外対人折衝が必要な役が苦手なのかもと思うけど、普段からワイワイしててそんな風には見えない
こっちは頑張っても上手くできないからせめて向いている作業系を手伝って迷惑かけないようにしたいのに、
頑張れば上手くやれる人はその役を譲って欲しいと思ってしまう

276 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 16:29:10.93 ID:AVu/Pn71.net
小6中3で役員になった人見ると、要領悪いというか人がいいんだなとは思う

277 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 20:24:59.10 ID:wbSw6ixW.net
>>275
コミュ強ママは情報ネットワークがあるから楽できる方法を先輩ママとかに聞いてさっさと済ませるからね。
情報がないポツンママは何も知らないから無理やり学級委員とかにされてしまう...
高学年の委員長はいかにも向いてなさそうなママとか転入生とか...
でも、そういうママ達じゃ回らないから本部役員は面倒見のいいしっかりママが何年も頑張ってるわ。

278 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 22:17:08.58 ID:FvDqn4IE.net
言っても仕方がないけど、こういう無性労働に頼る学校の体制ってもう無理が来てるんじゃないかな
共働きも多いし
やりたくないわ

279 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 22:24:42.23 ID:UyWqGoB2.net
漢字間違ってるけど、色々、大丈夫?

5ちゃんねるで推敲すんなとよく言われるけど、ヒトの親なら推敲大事
子供に示しがつかなくなる

280 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 23:20:04.91 ID:DLskDxz8.net
もっと退会者が増えないと無くならないよー
ホイホイ言うこと聞くから母親がいいように使われる
まずは勇気出して退会or入会拒否

281 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 23:21:06.95 ID:UyWqGoB2.net
PTA役員の話はそろそろ役員スレッドでやってください

282 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 12:26:07.09 ID:+bSYxMzm.net
だよね、誘導もされてるんだから
>>218
ここで愚痴ってても、やりたくない、でも退会や非入会は周りの目が怖い、でもでもやりたくない、のグダグダループなだけで見苦しい

283 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 14:11:17.78 ID:CsNN9QTl.net
もうすぐ卒園だ。小学校行ったら親の付き合いなんてほとんどなくなるし、ホッとしてるわ。

284 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 22:02:49.11 ID:VQZlkXxy.net
もうすぐ年度末最後の懇談会あるけど、保護者一人一人の挨拶ってやるのかな?
今までは先生によりだった気がするけど、人が喋るってことがコロナ的にマズイし今年は無しに統一してほしい
懇談会行った方どうでしたか?

285 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 22:22:01.89 ID:dwleFkId.net
幼稚園より小学校の方が行事もあるし役員もあるから
うちの場合は幼稚園時代のほうが楽そう
小学校ではお祭りみたいなのがあるらしくて去年は中止だったけど今後はどうなるか分からないからなあ
お祭りって一体行って何するんだ

286 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 23:07:44.30 ID:jVCA0dkJ.net
>>284
うちの学校は参観後に懇談会だけど、今年はどちらも中止になったわ
ちなみに緊急事態宣言出てる地域

287 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 23:47:01.71 ID:usIUnqBB.net
>>284
うちはあったよ

288 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 00:18:37.40 ID:FalHMF0R.net
>>286
羨ましい。授業参観はずっと中止だけど懇談会だけあるんだよね。同じく緊急事態宣言出てる地域
>>287
あったんだ。。ちなみに緊急事態宣言出てる地域ですか?

289 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 00:43:52.89 ID:lhHsY93p.net
うちはオンライン懇談会になって快適
ずっとオンラインでお願いしたいです

290 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 11:03:12.23 ID:xisYDOum.net
今はくちきいたりするけど
どうせもうすぐポツン
わかってる

291 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 20:20:21.71 ID:KBJwIKjN.net
>>239
亀でごめん。小学生になった途端、地区の運動会やら子供会やらPTAやらで人付き合い下手な私は孤独も幾度か味わって辛かったのよ。
いろんな事情で、今は子供会も町内も抜けたし、PTAはもう終わったけど、今度は習い事なんかも絡んだりね。
卒なくやれる人はいいけど、グズでしゃべりすぎたりなんか変な人に好かれては急に嫌われたりする私には先が長い。
上が高校生でやっとママ関係楽になっても下がまだあるから日々が憂鬱。
ほんと卒なくやれる人の頭の良さとコミュニケーション能力を分けて欲しい。。

292 :名無しの心子知らず:2021/02/21(日) 22:48:06.50 ID:uHY3qdvK.net
>>289
いいなあそれ
懇親会そのものはいいけど、前後の空いた時間に特に会話したい相手もいなくてぼーっとしちゃう

293 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 16:33:39.24 ID:krMRByie.net
>>280
ちょい違うけどうちは子供会が去年からやっと任意入会になったわ
一昨年までは強制入会で私立に通ってようが子供か親が長期入院してようがこの地域にすむ小学生は強制入会です!だったからね
一昨年はこれだけ強気で強制的に入会届と会費掻っ攫って行ったくせに、去年は強制と言えないからかすごく低姿勢で入会勧められたけど速攻で断ったわ
この流れでPTAもやりたい人らだけでやればいいんだよ
そういうお山の大将的なのが大好きな物好きは大概どこにでもいるんだから

294 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 16:41:05.29 ID:QFx44aaB.net
最後の園での有志のお別れ会があったけど不参加にしたわ
なんかもう限界だった
数人不参加であとは全員参加だから裏で何か言われてるだろうけどもういいわ疲れた
小学校では楽になる事を祈るわ…

295 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 16:47:09.66 ID:nbxnk2kQ.net
>>293
PTAも子供会も元々が任意のものだからね…強制とか勝手に言ってるだけで本当にできるわけないし
私は最初は強制と言われて鵜呑みにして入っちゃったけど後からおかしいと思って色々調べて退会した
でも表立って任意って言うようになったのはちゃんと正常化したって事だから良かったね

296 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 17:39:12.21 ID:O6xPHM4Q.net
>>293
皆がやらなきゃ大将になれないから周りを巻き込むんだよ
数人じゃ大将気分味わえないもの

297 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 17:46:22.81 ID:5XKwBnYi.net
>>294
裏で話題になんてならないって
せいぜい「294さん不参加なんだー」くらいだよ
自分が思ってるほど気にされてないと思うよ

298 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 19:01:52.13 ID:QFx44aaB.net
>>297
そうならいいんだけど自分以外の不参加の人は仕事理由で私は仕事もしてなくて…
気にされないか、ありがとう

299 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 21:51:29.09 ID:pTF3yQBF.net
他ママは自分のことなんか気にもしないはずと思いつつも、なぜか仕事してないとかの情報割れてるんだよね
こっちはまともにママさんの顔なんか覚えてないのにあにらはしっかりこっちの顔覚えてる。コミュ力の差もあるんだろうけど
こっちからしたら大勢のコミュ強ママさんたちだけど、相手からしたらたった一人の珍しいポツンママだから覚えられてるんだなって思った

300 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 22:16:42.44 ID:krMRByie.net
わかる、自分からは決してコミュ強ママに発信してないはずの情報をいつの間にか知られてるんだよね
自分の経験上、悪気無く園の先生がママ達に漏らしてる事があるから要注意だよ
先生的にはポツンママよりコミュ強群れママ達のほうが接しやすいし、敵にも回したくないから割と簡単にいらん事漏らす

301 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 23:19:47.06 ID:pTF3yQBF.net
そうそう先生もポツンよりカースト上のグループママの方に愛想いいのすごく感じる
自分がコミュ障なせいなのもわかるけど、それでも先生なんだからどんなママにも平等に接してくれたらなあと思う
仮にコミュ障ママには仕方ないとしても、そういう先生は子供たち相手にも愛嬌のある子とそうでない子で接し方が違ったらと思うと心配

302 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 23:45:53.49 ID:Srg9hqLP.net
幼稚園の先生なんてのはコミュ強じゃないとやってけない職業だからポツンママよりカースト上ママに愛想良いのはさもありなんかな...
表面上くらいは平等に接して欲しいよね

303 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 23:53:34.24 ID:pTF3yQBF.net
もちろん表面上でいいのよ、平等に接してほしいわ
こう言っちゃなんだけどお金もどの家庭も同じだけ払ってるわけだしさ

304 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 07:27:53.83 ID:5FryvRZA.net
高いお金払って行く幼児教室でも同じ目に合うからほんとコミュ障は辛い

305 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 10:26:35.08 ID:Ad9McOEy.net
でも無理に群れたらそれはそれでストレス凄まじいんだよねぇ
付かず離れずで人畜無害な存在にはなれないだろうか
本当に園の先生のママへの態度の違いなんとかして欲しいわ
ポツンママとカースト上ママとじゃ明らかに態度も愛想も違う先生が1人居る
お迎え時にその日の子供の様子を保護者へ報告する時にも、カースト上ママ相手には門前まで話しながら送って行く癖に、私含めポツンママにはいつも一言二言か機嫌が良くない日にはその日には全然関係ない子供の目に付く所を文句言われる事もある
カースト上ママとお迎えのタイミング被る時にはその一言二言すら無くてスルーの時もあって最近さすがに腹が立ってるんだよね・・・
大人気ないけど園長とか上にに苦情言うか迷ってる

306 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 12:25:24.17 ID:mPqkW80B.net
>>305
それは腹立つね
残念だけどその先生は群れるタイプの人なんだろうね
何気なく園長先生に話してみるのはいいかも

307 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 12:25:49.71 ID:mPqkW80B.net
>>305
それは腹立つね
残念だけどその先生は群れるタイプの人なんだろうね
何気なく園長先生に話してみるのはいいかも

308 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 12:28:00.72 ID:K8wCEyN0.net
>>305
ちゃんと見てるよって意味も込めて私なら本人に言っちゃいそう。ポツンだけど仕事がちゃんと出来て無い人には言うからそんな態度は取られないよ。

309 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 13:03:50.48 ID:Ad9McOEy.net
うん、もうさすがに我慢ならないから本人か上に言うわ
どうせ暫くしたら引っ越すし後腐れ悪くなってもどうでもいいやw
その先生はママカーストによって子への態度も違うんだよね
カースト上ママの子達には甘くて愛想も良くて、うち含めカースト下の子達には正直態度も良くない
被害妄想もあるかもだけど・・・以前あからさまにうちの子の挨拶を無視してカースト上親子にすり寄っていったのを見て確信しちゃったよ
案の定うちの子は先生のことあまり良くは思ってないし子供に悪影響出てる時点でもうアウトだよね

310 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 13:45:19.67 ID:2V4MidJN.net
ないとは思うけどそれで保育中に子供がわかるかわからない塩梅で無視されたりしたら と想像しちゃうから苦情が言いにくい
年少なら先生に補助ついてて目があるけど年長だとクラスに担任一人しかいないからさ

311 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 14:45:25.81 ID:UQzQq62r.net
年長の2月だからなんかあったらいつでも言ってやろうくらいの気持ちだw
なんも言わないで我慢して卒園したら絶対後から思い出して後悔してモヤモヤするから
先生の不満は卒園前に言っといた方が良いよ

312 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 21:15:13.23 ID:9O6cRzOa.net
保育園のがいい先生多かったなー。
小学生、中学生のが勉強できる子や優秀な子ばっか目をかけたりひいき、もっと目立つよ。
うちは、上の子が悪目立ちするタイプ(全く染めてないが体質で髪と目が茶色がかっていて上級生の不良に目をつけられたり男の子ばかりから連絡きたり)で先生にあまり好かれず、内申とかもいつまでも2とかにされてるのがあった。
下の子は勉強はできるし、要領も悪くないが、その分口達者で小賢しいとこあるからか、体育会系の先生に好かれず喧嘩とかしても、やんちゃな子がフォローされ、うちに対しては下の子くんも口がすぎるとこありますからと言われたり。
そこから義務教育の先生は、信じきれないわ。

313 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 21:20:16.88 ID:ljytgW5l.net
子の誕生日だけスルーされた
たぶん当日に慌てて準備したと思われる雑なカード渡されて情けなくて泣いた
それでも強く言えないから舐められるんだろうけど、明らかに見下されてるし担任が変わることを願うしかない

314 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 21:21:12.58 ID:7U3xy70a.net
完全に運だよね。自分の話だけど、地元の公立中学のときの先生はすごく良かったけど、その後行った私立高校の先生はいまいちだと思ってた

315 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 23:14:05.22 ID:ipmcqcQl.net
流れ読まずにごめんなさい
引越を控えていて、同じマンションのご近所ママ達(子供の年齢は離れてる)にどう挨拶すべきか悩んでいる

向こうから声かけられて少人数のLINEグループに入り、そのうちの一人から誘われて個人的に遊んだあとぐらいからLINEが動かなくなった
かなり噂好きで他所の住人のことも悪く言っていたので、私も何かやらかしたか噂のターゲットにされたんだろうと思う

そのままマンションで顔を合わせることも殆どなく半年近くが経つので、一応グループLINEに一言引越する旨だけ連絡しようと思ったけど
最初に挨拶として400〜500円ぐらいの品を頂いてるので、やはりこちらも用意すべきだよね?

距離置かれてるのに直接玄関まで挨拶に行く勇気もないし、LINE入れたうえポストに無難なメッセージカード&粗品でもいいのだろうか…

316 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 23:17:53.23 ID:Zuguwj22.net
>>315
近距離の引越し(学区が変わらないもしくは近い等今後も関わる可能性がある)でないならそのまま何もせずに消える

317 :名無しの心子知らず:2021/02/23(火) 23:19:28.19 ID:b/lfhrRe.net
うん、私も遠くに引っ越すなら挨拶もせずに引っ越すかな。

318 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 10:27:21.70 ID:3QO2+mlz.net
>>315
最初にっていうのはあなたが引っ越してきたときに向こうが歓迎の品をくれたの?
それとも逆で向こうがあとから引っ越してきて挨拶の品をくれたのかな?
前者なら一応お返ししてから去るのがマナーかなと思うけど、後者なら何もせずに消えてもいいんじゃないかな
前者の場合はポスト投函でいいと思う

319 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 11:23:31.39 ID:QYSeen0q.net
>>318
318が先に住み始めて後から引っ越してきたLINE仲間が挨拶に来たんじゃないかな
多分だけど

320 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 14:25:11.55 ID:HEtYKJgt.net
>>315ですご意見有り難うございます
LINEグループはABC私の4人で、ABは私の前から住んでて、Cは私の後に越してきた
そして意気投合したACが2人で訪ねてきたという感じで、挨拶の品は恐らく折半かAが用意したと思われる(賃貸で上下左右じゃないので私からABCに挨拶はしてなかった)

生活圏学校など被らないのでひっそり去りたい気持ちもありつつ、何もないと後からヒソヒソ言われそうで
かと言って距離とってる人から粗品貰っても困るかな〜とか、LINE報告して素っ気ないかスルーされたら嫌だなとか考えてしまう
こんなふうになるから声かけてほしくなかったんだよなぁ

321 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 14:30:46.71 ID:49rJikmC.net
>>320
この先お付き合いすることも会うこともないならスルーでいいんじゃない?
引っ越し作業してるときにばったり会ったら引っ越すんです〜ってさらっと言うくらいで
もう会うこともない人たちのことで悩むの疲れるでしょ
スルーでいいよ

322 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 14:53:17.63 ID:alTOXySV.net
後からヒソヒソ言われてももう会わないんだしどうでも良くない?

323 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 16:02:09.31 ID:IT6fsx07.net
私の知り合いで、似たような状況で最後にグループLINEで挨拶だけ入れて、返信待たずに退会した人いるよ
いい方法だと思った

324 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 17:08:42.52 ID:Xr9ay7oT.net
上の子小学校最後の懇談会行ってきた
懇談会中に先生「準備の間保護者のみなさん自由に話してて下さい」とか言うもんだから親たち移動して話し出してポツン炸裂したわ
自分が小学生の時この先生が担任だったらポツン配慮なしで辛かったかもしれない
懇談会後はもちろん一番に教室出てとっとと帰ったよ

325 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 17:29:16.73 ID:zjQzVqLO.net
>>320
つい先月までLINEしてたとかならともかく、連絡取らなくなって半年にもなるなら>>323さんの方法でサラッと消えたらいいと思う

今のところ予定はないけど、もしうちが引っ越すときは子どものトラブルで険悪になって、今ではお互いほぼ無視し合ってるお隣にも挨拶行かなきゃいけないんだろうなw

326 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 20:21:13.48 ID:IGhUHe6n.net
>>324
油断してると急にそういう魔の時間が訪れるのあるあるw

327 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 20:37:08.99 ID:vocRrDe0.net
コロナのおかげで役員無しイベント無しで快適すぎてもう永遠にこのままでいいなんて不謹慎で誰にも言えない
謝恩会も無くてすぐ帰れとかサイコー
子供達卒業するまでこのままでいたい

328 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 21:51:11.32 ID:HEtYKJgt.net
>>320です
確かに既に疎遠で今後会うこともないとを考えると、割り切ってサラッと去るのが良さそうですね
色々とアドバイス有り難うございました

329 :名無しの心子知らず:2021/02/24(水) 22:24:07.90 ID:+j4MgdJ0.net
>>327
ほんとそれだよね。うちは卒園式夫に出てもらうつもりだから式後の写真やなかなか帰れない雰囲気にのまれずに済む。小学校も運動会時短か無しでも良いのに。

330 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 09:25:19.15 ID:vNkjZuAd.net
>>305
幼稚園と学童ではそれあった
この前幼稚園の時の園が配る普段の様子のDVDを当時見てなかったから、開けて見てみたらママカースト上位の子供にはあだ名呼びでニコニコ、うちの子はじめママカースト下位の子には名前呼びで塩対応
そういえば幼稚園ってこうだったなーって思い出した
あとは子供がやんちゃ系というか、運動ができて先生にもバンバン話しかけるような子は好かれてた
うちはおっとりで人見知りだから先生からしてもつまんない子だったんだろうな
加えて親もママカースト下位だから接待不要と思われてたのかなーなんて
学童もそうだった
ママ友ひきつれてたり、ギャルっぽいママだと迎えの行列できててもおかまいなしで支援員がママと立ち話して、並んでる人はいつまでも帰れない
そのくせ私とかが迎えだとあっさり「ハイ、さようなら!」だった
でも小学校の先生は逆で、今までどの先生も子供の良いところちゃんと見てくれて、ママカーストとか全然関係ない
幼稚園の時は私のせいで子供はずっとこうやって尊重されないままなのかな、と思ったけどそんなことなかった
小学校になると子供自身を見てくれるから大丈夫だよ
こう言っちゃなんだけど、幼稚園の先生や学童の支援員って結局のところ、プロ意識<おばちゃん、なんだと思う
職業意識より個人の主観を優先しがちというか
学校の先生はプロ意識の方が勝る感じ
もちろんどちらもイレギュラーな人はいるだろうけどね

331 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 09:58:05.57 ID:MXSzZdHS.net
先生にも個性があると思えば、腹は立たない。

332 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 10:06:34.24 ID:KTMlEkTS.net
宣言出てる地域だから行事なくていいのに行事多くてうんざり
参観いらない行きたくない
謝恩会が無さそうなのはラッキーだし卒園式終わったらさっさと帰りたい

333 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 10:36:01.74 ID:EHiJkUI6.net
うちは沢山イベントなくなっちゃったから最後に参観だけは!ってことで3月に参観やることになった
謝恩会はなくなったけど保護者が「それは寂しいよねー」と春休みにお別れ会を開くそう
先生も参加するらしいけどバカなんじゃないかな
何のために園が謝恩会なくしたと思ってんだよ
子どもにも話が回ってて楽しみにしてるから行かなきゃいけないし憂鬱
子どもは絶対に行きたがるんだからせめて親だけで話まわしてくれよ

334 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 11:20:33.55 ID:PFOlrDiP.net
>>333
なんのためになくしたかと言えば責任とりたくないから
勝手に開く場合は自己責任
園は責任とらなくていい
なので参加は自己責任で
子供が行きたがるからと参加するならそれも自己責任
私なら参加しない
いやなら参加しなければいいだけ
強制じゃないんだから

335 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 11:28:58.23 ID:aqPYDvGY.net
>>334
楽しみにしてる子どもの気持ち考えるとそこまでピシャっと割り切れないなぁ

336 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 11:32:38.91 ID:828rxbS0.net
>>335
だったらいいじゃん
楽しみな子供の気持ちに水をさしたらかわいそう
子供って母親の気持ちに敏感だよ
その会が開催されて良かったじゃん

337 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 11:43:38.12 ID:QvX8JgW0.net
学校関連のグループLINEでノートで自己紹介をする場合はLINE上で何か伝えたほうがいいんでしょうか?ノートに名前とよろしくお願いしますと書いてあれば別にいらないですよね?
コミュ症過ぎてわからないです

338 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 14:47:56.41 ID:WIihRPDz.net
そんなのあるんだ大変だね。
誰かが書いたら真似してやってみたらいいんじゃないかな。私はいつも空気が読めないから1人目にならないようにしてる。

339 :337:2021/02/25(木) 15:24:08.27 ID:xhpEP2ZJ.net
>>338
何とかなりました!ありがとう
これから変なことしないように気をつけたい

340 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 09:16:11.17 ID:ClAoZbLX.net
>>333
似たようなことがあって私は不参加にしたよ
コロナ怖いし…別に今やらなくても思い出は十分あるしと思って
ただ子供は行きたがるのを親の都合で不参加にしたからその日はちょっと甘やかせるつもり
育児において正解がないからこんなんでよかったかな、って悩む

341 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 13:47:27.63 ID:fkm0SbQk.net
ポツンママが卒業式に出る場合、卒業式後ってすぐ帰りますか?(小学校)
子供と親で時間差あって子供と帰る場合1時間以上体育館で待機しなきゃいけないらしい
ポツンでそれはキツイので、写真撮るのかなとか(撮らないかもしれない)それだけの理由で一度帰って戻ってくるか迷う

342 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 17:49:54.94 ID:+tnjzNrs.net
>>341
各家庭1名なの?
うちは2名だから旦那が一緒だから間が持つはず

343 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 23:53:57.56 ID:fkm0SbQk.net
>>342
コロナの影響で各家庭1名しか参加できないみたい

344 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 13:11:57.23 ID:nhTBX6RT.net
うちも卒園式一人だけだって。遠足やら参観やらなくなって喜んでたけど最後にこれかい。旦那いないと話す相手いないやん。

345 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 14:24:47.36 ID:nTYUxaSS.net
>>344
うちもだ…旦那休みとったし行ってもらおうかな
可哀想かな

346 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 15:37:07.88 ID:RUIqfEdF.net
いつも旦那なり姑なり連れてくからしのげるけど一名だとキツイ

347 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 16:10:46.68 ID:VwWg6iRS.net
卒業式ママ集団の中ポツン1人だとキツイよね。最後の最後に…
卒業式一人出席のポツンママさん卒業式後ってすぐ帰りますか?

348 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 18:23:33.10 ID:YaMtoLmN.net
>>347
うちは先生にアルバムやプレゼント渡したあと先生やお友達と写真を撮るのが恒例だから帰れないな…
今年は写真タイムがあるのか分からないけど、アルバム渡す時間は設けると連絡が来てるわ

349 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 19:20:57.21 ID:h4hNp1Dt.net
うち、中学の卒業式だけど、車で来るのオッケーだし、子供らが写真やら撮ってる間は車に避難しようかな。。ポツンでボーっとしてんのきついよね。。娘と仲良い子の親とも中学になってからは挨拶程度の付き合いだしなあ。
ポツンにはコロナ禍のイベント中止ほんとありがたかったんだけどね。

350 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 19:33:35.28 ID:UOAkUGyd.net
中学の卒業式か…今年長だけど先が長すぎて恐ろしい

351 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 19:47:46.90 ID:NhoIKT3X.net
>>344
うちもだよ
下の子も今回は連れて行けないからきつい
それより入学式が嫌だわ
小学校で2時間ほど待機時間あるみたいで、帰るのも禁止らしくて今から憂鬱
同じ幼稚園の人達がいるから尚更気まずい

352 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 21:35:18.88 ID:GOCx5w/I.net
子が中2なんだけど、今になって幼稚園の同窓生のLINEグループに招待されてた
どこの中学に進学してるか関係なく、誰かがグループ作ろうって言い出して色んな繋がり(塾、習い事、親が仲良し等)辿って連絡きたみたい
私だったら誰からも辿られることなく連絡こないだろうなーと想像してしまったw

353 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 23:14:26.38 ID:VwWg6iRS.net
>>352
連絡来て嬉しかったのかな
そうならいいけど、自分なら複雑
出席したくない…w

354 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 23:17:02.77 ID:VwWg6iRS.net
>>348
まま集団の中帰れない時間本当にキツイよね
うちは卒業式後に子供だけの集まりが一時間以上あるので松としたら地獄になりそうです…
>>349
車に避難できるのいいな、うちは車ダメみたいで自転車で行こうと思ってる

355 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 23:17:35.76 ID:VwWg6iRS.net
いろいろ変換ミスすみません

356 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 00:57:08.42 ID:7hP2zw6b.net
今まで上の子のイベントには下の子連れて行けたからなんとか間が持てたけど今年下の子が入園してしまう
今まで頼ってごめんこんな母でごめんこれから頑張るからと寝顔を見て泣きそうなる

357 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 02:04:22.38 ID:HwoSe44q.net
またやってしまった感が‥
人付き合い向いてなさすぎて逆に笑えてくる
もう一生ポツンでいいや
でも子供はそうはいかないよなぁ

358 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 08:04:24.03 ID:LaZdHQVI.net
行事の少ない状態が快適すぎてずっとコロナ禍だったらいいのにと思っちゃう

359 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 08:40:29.83 ID:543TFyps.net
わかる
行事がなくて子供を見れないのは寂しいけど4月の懇談会とか恐怖だわ

360 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 09:03:09.21 ID:EqMOP0ht.net
授業参観はなくなったものの懇談会は普通にあったけど、親一人ひとりの挨拶は無かったから本当に良かった
ポツン的にはイベント少なく人と群れちゃいけないこの状況最高だから通常に戻ってほしくない

361 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 09:28:45.95 ID:L8XW5gX2.net
東京なのに参観も保護者会もあるし、2学期の保護者会では近くの席の保護者とのフリートーク時間があったわw
至近距離でトークしていい状況なのかと
この分じゃ3学期もこの1年を振り返ってとか言わされそうだから欠席するわ

362 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 11:51:20.97 ID:razmFsp9.net
去年の卒園式&入学式はやっぱり保護者一名のみだったから両方とも旦那に行ってもらったけど、全然支障なかったみたいよ。
無理すると精神的にやばそうだったからありがたかったわ。ここの皆も無理しないようにね。

363 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 13:18:54.92 ID:rEfqFZ0e.net
懇談会なんてもうずっと出てないよ
オンラインになったら出てもいいけど

364 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 13:28:28.12 ID:w6nNhZAX.net
終園日の後に謝恩会あるけど妊婦だし行きたくなさすぎる
ただの懇親会だったら余裕で欠席したけど先生がメインだし、4月から転園するから参加した方が良いよなーと思いつつそれはそれとしてやっぱり欠席したいw

365 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 19:46:05.52 ID:QgdjMolt.net
やっぱり小学生になったらポツンでいられることは避けられないようだね、はぁ。
もう地域の班のグループLINEに入られてしまったし(入らないと連絡事項回ってこない)ほんと憂鬱すぎる!!しにたい

366 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 19:51:00.01 ID:nF1/bKMO.net
>>364
転園するならなおさら欠席で良くない?

367 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 19:52:15.60 ID:QgdjMolt.net
空気読めない性格が災いしてほんと人付き合い苦手で出来るだけ人と関わらないように避けて生きてきたけど、子が小学生になったらそうは行かないみたいで恐怖。早速、PTAの世話人から連絡がきて地域の班のグループLINEに入れられてしまった(入らないと連絡事項が回ってこない)ほんとに苦しい。いやだよ、もう

368 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 21:03:39.81 ID:86UA7XQT.net
>>364
このご時世によくもまあ謝恩会なんてやるね。コロナいない地域なのかな?
妊婦さんなら行くのやめたほうが良くない?

369 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 21:25:03.61 ID:TpfdFyJF.net
>>364
私妊婦の時動きすぎたのか切迫早産になったよ
妊婦さんなら余計に欠席したら?しても誰も文句言わないよ

370 :364:2021/03/01(月) 22:02:23.03 ID:w6nNhZAX.net
ですよねw
ますます行かない方向で気持ち固まってきた、ありがとう
ちなみにど田舎だしコロナ対策はそこまで…って感じの土地柄
飲食はしませんってことがコロナ対策みたい

来年も今年みたいに色々行事潰れてほしいけどそうは行かないだろうな…

371 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 08:59:32.70 ID:MTjL8I5g.net
この10年以内で本当にいろいろ変わってきたよね
ラインの普及だったり
連絡網が電話からメールになったり
コロナ禍での活動自粛はデフォになってくれないのかな…
ポツン的にはいいことが多いのかな

372 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 10:12:10.40 ID:KNvX+SN6.net
>>371
連絡網がLINEになるとポツンにはキツいよね。
前は学校側が強制的に連絡先をまとめてくれたけど、LINEは保護者同士が勝手にやるから...
ちなみに私はクラスでLINE知ってるママが1人もいませんw
今のところは別に困ったことはなかったけど...さ。

373 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 11:12:14.65 ID:Ye3weuG6.net
学校もとっととデジタル化しろって思う
文科省が学校連絡のデジタル化を進めてるらしいけどうちの学校はいつになるやら…
連絡用アプリが標準になればLINEなんか使わずに済むんだし
タブレットPC配ってもほぼ学校に置きっぱだし

374 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 11:22:41.23 ID:vdjJtsFK.net
通常クラス委員さんがクラスLINE作るらしいんだけど今年はコロナでPTAなくなったからクラスLINEはなかった
けどみんな個人的にどこかしらで繋がってて、誰とも繋がってなくて1人バス停の私だけアルバム作成のお願いが回ってること知らなかったw
先日発表会で園に行ったとき取りまとめてくれてる人に「私さんの連絡先知ってる人いなくてお知らせ遅くなってごめんなさい!」と謝られて逆に辛かったわ…

375 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 11:55:18.25 ID:RHNorJZ2.net
通信費ガー、wifiがないー、ガラケーだからという層がいるみたいよ
そんな人たちに合わせてたら何も変わらないよね
むしろ衰退しそう

376 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 12:00:24.49 ID:Ye3weuG6.net
>>375
ほんとだよね
それ言うなら固定電話の時代だって同じことだし(昔の電話開設料って高かったし基本料も今の格安スマホより高い)
ただのやらない言い訳

377 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 20:30:22.62 ID:yxS+mdRN.net
クラスLINEはまじでいらない
うざすぎる

378 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 08:09:04.33 ID:1MJvnm7D.net
>>367
登校班のLINEなんて事務的な連絡先しかないし楽じゃない?雑談なんて皆無だけど。

379 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 08:24:24.35 ID:4Hg4woiZ.net
すみません、ポツンママで子供がスポ少入ってる人いますか?
コロナ禍だから活動自粛してるとは思うけど、子供が友達に誘われ入りたいって言い出しました
スポ少って親の負担がかなりやばいんですよね?親同士のつながりや役割、役員もあるとか。。
調べれば調べるほど憂鬱になりお腹が痛くなってきて昨日は眠れませんでした
しかも子供4月から小5でお友達は1年生から入ってるらしいので元々いる親同士の絆ガッチリなのが伺えます
コミュ力マイナスのポツンの入れる世界だとはとても思えません
入ってる勇者ポツンのママさんいたらお話聞かせてください

380 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 08:41:08.36 ID:ghkek5dH.net
>>379
うちは入ってないけど
スポ少ってユニホームやら揃えなきゃいけないしなんならママさんたちもお揃いTで試合応援したしてる後2年しかないのにもったいない気がする
そのスポーツにすごく適性あるって思えないならやらせないかな

381 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 09:50:33.65 ID:6eMToX2q.net
>>379
サッカーやってるよー
うちの場合学年ごとにグループLINEあるし、お茶当番やら送迎当番やら細かく役割がある
ありがたいことに仕切ってくれるママがいるので、こちらは決められた役割を淡々とこなしてるw
試合中や移動するときなどいつも一緒に固まってワイワイしてる人達もいるけど、たまにしか来ない保護者もいるし1人でもそんなに浮かないかな…たまたま近くにいる人と当たり障りない会話するくらいのコミュ力はある
お子さん小5だったら他の保護者はベテランだし、おそらく役員やるくらいの学年だから「初心者なので色々と教えてください」って、言われたことだけ協力する感じで乗り切れるんじゃないかな

382 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 16:58:28.92 ID:4Hg4woiZ.net
>>380
確かにスポ少は安いと言っても初期費用かかりますよね、ユニフォーム揃えてもあと2年だしいいのか悪いのかコロナ禍だし
ちなみにミニバスでけっこう強いチームで親の温度差にもびびってます
>>381
本当にすごい…!お茶当番て何するんですか?コーチにお茶出し?子どもたちには?ペットボトルですか?それともお湯やコーヒーや氷持参ですか?お茶を出す時間は決まってますか?
送迎当番は、自分は免許がなく夫は土日不定休の場合どうなるんでしょう。
誰かに乗せてもらうとしたら、お礼の品とか渡さないといけないのでしょうか?
言われたことだけ協力するので大丈夫かな?2年間いけるかな…
高学年は役員やるとか見るけど、2年目でもやるのかな。なにもできないコミュ障ポツンでもできるのかな。。
遠征試合や合宿は子供が参加する場合親も行くのでしょうか。移動中や待ち時間のママの群れの中のポツンタイム想像するだけで吐きそう
質問しすぎで自分キモくてごめんなさい。心が不安定すぎてます

383 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 17:37:08.57 ID:oEXjVM91.net
>>379
今年度は休んでるけど低学年からやってたよ
お茶当番やら役員やらは一切ないけど、練習中は親が見学してなきゃだめって決まりがあったから毎週周りは輪になっておしゃべりしてる中私はずっとポツンだった
挨拶と立ち話できる人は一人だけ
その人はボスママだから輪を作って喋ってるから私は挨拶だけしたらぽつん
それを数年続けたよ
私は子供が練習してるの見るの好きだからずっと子供見てて楽しかったけど、周りからしたらあの人浮いてんなーって思ってたはずw
子供もスポ少やってた成果がでて今年度は大会にもでれたからやってて良かったなーと思ったよ
ちなみに学区のスポ少は知ってる親がいると面倒だから学区外のにあえて入ってた

384 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 17:52:04.28 ID:4Hg4woiZ.net
>>383
ありがとうございます。子供が入りたがってるところも実は学区外です 
ただ誘われたのは同じ小学校の子なので、同じ小学校の子も数名いるみたいだけど。。
お茶当番や役員ないの羨ましい。まだ詳しくきいてないけど「役が来たら大変と思う保護者の方、相談乗るので声かけてください!」とか書いてあったからあるよね…
役員やらなかったらポツンでも耐えられます!(他の習い事がそう)
ただ役員やらあるとしたらどうしてもコミュニケーション取らないといけないと思うのに自分はできないし
役員や係するならわからないことも聞かなきゃわからないし、人の名前も覚えられないし、
普通の人が普通にできることが出来ないレベルの人間だから考えるだけで瀕死になってます

385 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 17:54:42.85 ID:4Hg4woiZ.net
>>383
スポ少の成果出たんですね、いいなぁこんなに終わってるレベルのコミュ障なのに、子供がやりたいと言うならやらせたい気持ちもあって頭が混乱してます

386 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 21:03:08.87 ID:6eMToX2q.net
>>382
本当混乱してるね…落ち着いて落ち着いて
お茶当番も送迎当番もスポ少によって細かいルールは違うだろうし、免許ないとか土日仕事の人に無理矢理やれってことも無いから心配しすぎないで大丈夫だよ
遠征や合宿も付き添いは順番に回ってくるんじゃない?高学年だし毎回じゃないと思う
役員の相談に乗ってくれるみたいだし、例えば持病があって積極的には動けないとか、体調悪くて寝込んじゃう時があるって言っておけば(実際そういう人いる)入ったばかりだしあまり重要なポジションには配置されないと思うよ

387 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 21:35:41.83 ID:qeMmwgVb.net
みんなえらいよ
子どものために辛いこと我慢したり苦手でもやろうとする心意気を持っている
私もスポ少絶対やりたくないけど息子は入りたがるかもしれないから今から取越し病みしてる

388 :名無しの心子知らず:2021/03/03(水) 23:01:30.48 ID:01wycwjA.net
>>385
親の負担多いと言われる習い事繋がりで出できたけど朝練とか車出しとかはないから比じゃないって感じかもしれないけど子供にやりたいと言われ続け悩みまくってバレエ教室入会したよ
だから気持ちすごくわかる
親はあくまでも裏方なんだし子供もそのスポーツ好きじゃないと続かないとは思うからやりたいって言うんならやらせてみては?
こちらは腹くくるの覚悟で
自分が子供の頃の事思い出すとやりたかったけどやらせてもらえなかった記憶って後々苦い思い出として覚えていたりするんだよね
だから子供にそういう想いはさせたくないなと
案の定バレエは先生や親とのやりとりやらコミュ障にはキツくて毎週ぐったりだよ
下の娘もやりたいとか言い出したら大変だなとか今からビクビクしてるw
ちなみにここにコミュ障だけど子供がバレエ習ってる人っていないのかな

389 :382:2021/03/04(木) 00:57:29.78 ID:wl9YKk0S.net
>>386
優しいお言葉ありがとうございます
そうですよね、少し落ち着きました
授業参観はいつもポツン、学校のPTA役員やってもポツン、習い事の待ち時間もポツン、そんな自分なので恐怖しかないですが
寝る前に子供にまた入りたいと言われてしまいました。本人がやりたがっている…子供にやらせてあげたいという思いが強くなりました
特攻隊になった気持ちで子供のため体験申し込もうと思います。保護者の役割など話を聞いてこようと思います
いいのか悪いのか緊急事態宣言でしばらく体験もないみたいですが、緊張する

390 :382:2021/03/04(木) 01:08:51.38 ID:wl9YKk0S.net
>>388
すごい。義姉(コミュ強)の子供がダンスやってますが親同士のつながりがすごくてポツン的には怯えました
そんな感じかわからないけど、そこにポツンで飛び込んだっていうのは本当に立派すぎます
私もさっきまた子供に入りたいと言われてしまい、思い切ってスポ少入れようって考えてます
仕事もできないしコミュ力もない自分が…またポツン全開確定なのにこわすぎるけど…
子供の時やりたいことできなかったって思い残らせたくないので2年間頑張ろうと思います

391 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 06:56:00.53 ID:EX97YEQJ.net
>>390
388です
うちはまさに義妹(コミュ強)の子がやってて会う度に楽しいからやろうよなんて誘われて熱望されてしまったクチだよ
教室は違うけど
やらなかった後悔よりやってみての…って事で
何かあったらまたここで語ればいいし
私も仕事できないしコミュ力ないよ
まあメインは子供だから何と思われようがいいやと開き直ってる
まだ入って数ヶ月だから化けの皮剥がれてないとは思うけど今ミニ発表会対応でラインのやりとり頻繁で既に疲弊してる

392 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 07:09:35.67 ID:T4Ggk3tk.net
>>388
うちも親子ともどもコミュ障だけど、バレエやらせてる
普通の教室じゃなくて、区のセンターでやってる安い教室
ここなら数ヶ月おきにやるやめるを決められるし、去年までは親がベンチで待機なので辛かったけどコロナで今年も見学禁止だから送迎のみ
発表会も、衣装レンタル代のみでお手伝いは先生の本当の教室の生徒?が手伝ったくれるみたいでなし
ここまで出番ないから通えてるけど、今後普通の教室に移りたいと言われたら頑張るしかないけど怖い
ダンス系は親同士の繋がりが凄くて、入っていけないから本当は通わせたくない

393 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 09:10:31.09 ID:GgsSQegW.net
スポ少とかは飲み会あるよね
お酒飲めないしコーチにお酌しにいったり雑談するのも嫌だ
自分で車に少年2〜3人乗せて送迎当番するのも嫌だ、野球やサッカーは車内に泥つくしコロナの中で集団送迎させる意味がわからない
体育会系の空気がひたすら苦手

394 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 09:12:20.99 ID:GgsSQegW.net
スポ少に比べたらピアノ教室、水泳教室はだいぶ楽

395 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 09:24:59.18 ID:FHvuCaNE.net
皆偉いしすごいな…うちは英会話だけやっててそれでも帰りに生徒の親達と話したりするのがちょっとしんどいけど、比じゃないね
スポ少やりたがるだろうな…参考になります!ありがとう

396 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 09:47:35.72 ID:EX97YEQJ.net
>>392
ほんと親同士の繋がり凄いよね
そういう教室あるのいいな
スイミング併設のとかは親の負担も無くていいなと思って見学連れていこうと思ったけどコロナってのもあるのか人集まらなさすぎて近々閉鎖なんですって言われて終わったわ

397 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 10:50:49.39 ID:9ylvAzW1.net
スポ少のサッカーチームが四月から統合するからガクブルしてる
私は絶対嫌われるだろうし

398 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 12:45:00.68 ID:+8sUtrhu.net
たまに公園行くと同じ園の子が居るから1時間くらい帰れなくて他のママと話すんだけど皆んな週3くらい2時間も長話してるの凄すぎるよ。苦行過ぎる。

399 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 13:07:44.15 ID:FHvuCaNE.net
>>398
もう人のいない公園に行くようになったよ
パパ同士なら話さなくてもいいのにママ同士は会ったら話さないといけないのがしんどくて
本当は降園後に皆が集まってる公園に行って皆と交流した方が子供のためになるんだけど…

400 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 14:39:27.50 ID:WzvirGj9.net
幼稚園の公式行事じゃないクラスでの公園遊びとかランチ会とかって不参加でも良いのかな?それか用事があるので30分だけ顔出すとか?
非公式なのにクラス会とか面倒すぎる

401 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 15:48:44.88 ID:T4Ggk3tk.net
よく非公式のクラス会?遊びの企画?を主催するボスママがいたけど、うちは園から離れてるし用事があるしで全部断ってたら嫌われたわwあの人私の企画にはこないのね〜って
いやいや誰の企画も参加してませんから

402 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 16:43:33.64 ID:OfTRoqRu.net
やっぱり参加しないと嫌な顔されるよねー
そういうのが苦手な人がいるっていう発想はないんだね

403 :382:2021/03/04(木) 16:52:56.72 ID:wl9YKk0S.net
>>393
えっ…飲み会って親だけの?全員参加するもんなのかな?行く気ゼロ

404 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 17:07:17.64 ID:etXA93Ca.net
ポツンだから行ったら行ったで孤立しちゃうよね。どうせ固まるメンバー決まってるのに

405 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 17:37:17.93 ID:+8sUtrhu.net
>>399
やっぱり少し離れた公園に行く事にする。ママ達みんなお菓子のファミリーパック持って配り合いでそういうのも何だかなって思うし。

406 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 18:42:34.42 ID:vEw82Q6R.net
ポツンなのに保護者会の会長になった。
お人好しすぎワロタ…
ポツンに優しい環境作りしよ。

407 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 19:08:46.84 ID:OfeCIArQ.net
>>406
保護者会の行事やんわり減らしてけばいいよ!

408 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 19:57:18.74 ID:6ch6bsti.net
>>388
バレエは大変そう
発表会とかほぼ親が回す感じだよね?
前準備も当日もやること満載でさらに保護者同士の連携も求められるんだろうし偉すぎる
友達招待したりもあるんでしょ
偉いなぁ
うちはバレエやりたいとは言われなかったけどやりたいと言われても私が無理だったかも
同じ理由でピアノも大変そう
ピアノの先生ってみんなプライド高そうだし

409 :382:2021/03/05(金) 00:08:16.21 ID:AlTHXH3Z.net
>>406
保護者会の会長って何?学校?習い事?何するの?

410 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 08:59:31.27 ID:dIA9bN3M.net
>>408
最近娘からしきりにピアノを習いたいと懇願されてる自分gkbr
私自身にピアノ経験が無いせいで先生や周りの親から下に見られて対応とか変わりそうで怖い
音楽や運動系の習い事って親が非経験者だと子供や親への対応悪くなることがありそうで躊躇してる・・・

411 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:22:02.27 ID:Zjgzfz5I.net
ピアノとかってその先生と合わなかったらと思うと簡単に始められないよね
うちはスイミングだけやらせてるけど人が多すぎてポツンとか関係ないしコーチも級ごとに変わるし合わなかったら他の曜日にすればいいし結構続いてるわ
知り合いに会いたくないから遠くのところ選んだけど
近所にある体操教室いかせようか迷ってたけど園ママが沢山入り口のところで喋ってるの見て行かせなくて良かったと心から思ったな

412 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:31:01.08 ID:dIA9bN3M.net
習い事の先生や他の親との関係なんて入ってみないと分からないよね・・・こればかりは運かな
習い事だから合わないと思ったらすぐ切り替えられるだけまだ予防線が張れると考えよう
ほんとこんな余計な事考えて子供の習い事ひとつにモタモタしてる自分が嫌になるよ、そんなだから陰のポツンなんだよと
これが陽キャのアクティブママならコミュ力活かして臆することなくなんでもこなせるんだろうな・・・

413 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 10:03:37.88 ID:hdbK1wpN.net
ポツンだけどピアノはめちゃくちゃ楽だよ
個人宅でやってるのもあるけど、送迎の時に他の保護者と会うことがたまにあるくらい
その時も挨拶だけだし
発表会は手伝いがあるけどベテランの人が仕切ってくれてた

でももう中学受験のためにピアノも辞める、
嫌がらせされた人の子供と同じ地元の中学行かせたくないから

414 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 10:09:21.12 ID:aydmTiBl.net
子供の頃から超絶人見知りのポツンだけど、子供の習い事は頑張って行ってる
上の子は習い事6個してるけど、どこ行っても完全ポツン
でも子供がコミュ力強めで好奇心旺盛だから、私のようになってほしくない一心で通ってる
これから下の子も色々やりだすのかと思うと気が重い…

415 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 10:22:01.56 ID:fW9z0aW/.net
島○楽器の楽器教室、ラクだよ
グループじゃなくて個別ブース
たいていショッピングモール内にあるから子のレッスン中の時間潰しも容易
個人先生宅に行くより気楽
発表会仕切りも店がやってくれる
当たる先生によって指導方法やレベルの合う合わないはあるけど、体験レッスンで判断できるし
他の親子との接点もないし
島○の回し者ではないよ

416 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 10:25:55.22 ID:yAt8/gk5.net
>>410
幼稚園児はグループで習わせる教室もあるけど付き合いが無理だから山野行かせてるよ。月謝もほぼ変わらず先生もしっかりしてる。親が見てると先生も教えにくいかなと思ってその間ラウンジで待ってる。個人よりおすすめ。

417 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 10:45:17.89 ID:TDjPxVFQ.net
ピアノ習わせてるよ
個人か、大手委託の個人の先生なら誰とも合わないし比べられなくて済む
子のレッスンだけ見られるからラクよ

418 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 11:56:46.76 ID:C9abveS/.net
>>415
そういうとこは楽そう
個人のピアノ教室は行く気しない
前にピアノの先生専用のBBS(ぐぐるとすぐでてくる)みたら、保護者の悪口、子供の悪口ばっかりで怖くなった
クラスにピアノ教室やってる親が何人かいるけどみんなプライド高そうな癖持ちな人
自宅でやってるから家なんかあがったらあとでなに言われるかわかんないなーと怖い
周りの人たちはクラスの人のどこかに通ってるからよそには通いづらいし
校歌の伴奏とかはピアノの先生の子供たちばかり
いくらうまくなっても生徒が立候補とかできない雰囲気なんだろうなと邪推してる

419 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 12:08:51.39 ID:+VfM/+me.net
自分がピアノやってて、引っ越して教室変わってからの先生が大嫌いだったわ。ピアノ自体嫌いになってしまった。先生との相性大事だね。
昔は小学生になったら習い事は自転車とかバスで1人でかよってたな。親は月謝払う以外はノータッチで、ポツンがどうこうとか何にも考えてなかったと思う。今は全て親ありきだね

420 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 12:18:36.86 ID:SNbPE3Te.net
>>419
昔ってほんとに親はノータッチだったよね
うちの親なんて先生と喋ったこともなかったよ
勝手に自転車で通ってたし
今ってなにやるにも親ありきだよね

421 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 14:03:34.88 ID:mpjqkBt1.net
たまたま顔出したとき他の親御さんたちが親密そうに先生と話しててびっくりした。数分の立ち話の積み重ねであそこまで仲良くなるんだね。自分は邪魔したらいけないとそそくさと挨拶のみだ帰ってた。失敗した

422 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 15:31:45.75 ID:JS6fU0Z3.net
>>419-420
35年前にピアノ教室通ってたけどあの頃は自転車でピャーっと15分、お月謝も自分で先生に渡してたわ
ヤマハの個人教室だった
階下でいつも集団のなにかをやってて、横通る時ドキドキした

今は高校受験すら親同伴だよね
こないだ近所の高校付近で中三女子とお母さんがいっぱい屯してた…東京です

423 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 15:45:22.44 ID:unmwnQJu.net
>>415
そういうところいいなー
調べてみたら家から近い所はなかった

424 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 16:02:27.73 ID:vP10hXi6.net
地元のサッカーチーム入れてるけど
普段の練習当番や試合の時の手伝いや車出しだけでなく

指導者との懇親会、忘年会
ママ会、パパ会、クリスマス会・・・
今年はコロナで全部なくなったけど、全家庭参加のイベントが定期的にあり
1回だけ行ったけどポツンにはキツすぎて
家から近いというだけでこのチームを選んだことを激しく後悔した。

子供は楽しんでるし、うちは旦那がそういうの平気だから任せることにして、今後は私は行かないことにした。助かった。

入るとなかなか辞めたがらないし、入る前によく調べた方がいいですよ。

425 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 16:11:30.41 ID:Fogko2z2.net
>>424
うわぁ自分には絶対無理だストレスで死ぬ

426 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 17:02:36.99 ID:DGaYbX80.net
スポ少入れてたけど保護者の負担が凄いね
練習と試合の送迎、忘年会、飲み会、BBQ、合宿…
県外で大会の時は朝4時頃に出発して帰宅が21時
高速代、駐車場代、朝昼晩のご飯代でかなりかかる
試合の送迎の都合が付かない時は乗り合いでって話だったけど車が無い家庭は陰でヒソヒソされてた
保護者もチームのTシャツ着て、名前ちゃん呼びでその中にすんなり入っていける人はいいけどコミュ力ない私は地獄だったw
去年小学校卒業したけどスポ少の試合で中学生が入る団体戦や個人戦の中学生の部があるからあと2年は続くよ

427 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 17:12:24.95 ID:FO3S10xT.net
校区のガチのスポ少のFBをたまに見てるんだけど、土曜は練習、日曜は対外試合、長期休みは泊まりで遠征、大会で勝ち上がれば県大会や全国大会別、夏のキャンプ、クリスマス会、ハロウィン、忘年会、送迎会って毎週末に加えて年中イベントやってて、さらに父兄の飲み会もあって
ポツン云々の前にここの保護者っていつ休んでるんだろうと思った

428 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 17:13:58.62 ID:ABY93sm8.net
>>422
今は親の負担が多いですよね。うちの地域は受験は子供だけですが合格発表は保護者も必須らしいです。合格発表なんてネットで知らせてくれたらいいのに、、

429 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 17:14:18.58 ID:FO3S10xT.net
>>426
そうそう
近所の子が遊びにきた時、明日AM2時起きなんだっていうから、なんで??って聞いたら、明日全国大会で東京日帰りで行くのっていうもんでびっくり

430 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 17:23:50.71 ID:ABY93sm8.net
絶対馴染めないとわかってるからスポ少だけは避けてたわ。。車もないし送迎担当も出来ないしね。
水泳は習わせてたけど小学生入ってからだから着替えも手伝わずにすんで楽だったわ。待ち時間中やっぱ周りはママ友で群れてる人多かったけど割と1人の人もいたから気にならなかった。中学生からの塾は送迎すらなし。

431 :379:2021/03/05(金) 19:29:34.05 ID:CUOswieM.net
うわぁぁ。。前に子供をスポ少に入れることで混乱してた者ですが、レス見るとやっぱり怖い
もしかしてスポ少は強豪チームに入ってる人が多いのかな?すごいけど強豪チームほど親の負担やつながりもが大きいのかな
なんか子供同士で話進めてて、ついに体験申し込みました。明日体験行ってきます。。
怖すぎるけど、話を聞いたらお茶出しはないみたいで少しほっとしました。鍵当番と見守りがあるみたい
でも入団するなら来年は最高学年だから役員やらないといけないみたいです
が、スポ少の役員てなんでしょう
スポ少の役員されたことある方いますか?

432 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 19:59:30.91 ID:vKtorfe1.net
>>415
そういうSCにあって個別でやるような教室ってどうやって調べたら出てくるんだろう?
ショッピングセンター調べてみたらヤマ◯とかしか出てこない

433 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 20:16:16.07 ID:9ZjnIyse.net
町の大きめの楽器店が教室やってて連れていってるけど、発表会はぜんぶやってくれる
引っ越しで個人の先生についたこともあるけど、そこも発表会は先生がやってくれた
先生との相性とか家で練習させないといけないけど、ポツンでも何とかやれてる

434 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 20:22:29.76 ID:9ZjnIyse.net
スポ少みたいなのにも入ったことあるけど、送迎や付き合いがきつくやめてしまった

サッカーとかでもスポーツ教室がやってて、そこそこ月謝がかかるところは連れていくだけスイミングみたいなとこもあるんじゃないかな?
お金がかからない分、とにかく親の出番が多いのがスポ少て印象だ
違うかもしれんけど

435 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 20:56:36.05 ID:wcW3OJ6Y.net
子供メインの教室として探すよりも、
「大人の音楽教室」とか「サロン制」とか「チケット制」とかそういうワードで探すと良いかも
大人もターゲットにしてる教室は利便性のためのにSCや駅ビル内にある率高いし、
グループ制じゃなく個別レッスン率も高い
そういうとこの早い時間帯に子供向けレッスンも開講されてないかをチェックすると良いかも

436 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 20:57:40.74 ID:DGaYbX80.net
>>431
スポ少によってだろうけど子供のスポ少の役員は6年親(仕切る)と5年親(見習い)みたいな感じで二年連続で役員やるんどけど、月謝の管理、練習とか大会要項の連絡、練習時の監督とか指導者の飲み物準備、忘年会とか集まりの幹事、大会のお弁当や飲み物の発注、集合時間1時間前には現地着で大会の場所取りとか何でも屋のようで大変だった
今年もコロナでどうなるか分からないけど体験に行った時に試合とかの頻度も聞いておいた方がいいかも
うちはちょっと特殊な種目っていうのもあって1ヶ月の間に3回愛知から東京に行く事があって気絶しそうになったからw
体験頑張ってね

437 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 21:18:48.41 ID:i7aKTROh.net
ママさん達とランチもしたことないポツンだけどなんとかやれてるよ
面倒見のいい保護者もみえるかもしれないし、そんなに構えず体験楽しんで下さい

438 :431:2021/03/06(土) 00:01:46.53 ID:RZd+y+hH.net
>>436
うわぁ、めちゃくちゃ大変ていうのが伝わりました
幹事も役員の仕事なんですか、そもそも忘年会ってやらないといけないんですかね…
月謝の管理とかもわからないことだらけだけど、やり方は教えてもらえるのかな
コミュ障だけでなく仕事も出来ないタイプだから不安だらけだけど子供がやりたいって言うから決死の覚悟です
一ヶ月の間に3回愛知から東京は気絶すると思うw
ありがとうございます。でもなんと体育館の床が剥がれて修理するとかで練習中止になったらしいです…
練習再開したら連絡くれるみたいだけどいいような悪いような

439 :431:2021/03/06(土) 00:05:51.96 ID:RZd+y+hH.net
>>437
スポ少のことですよね、ありがとうございます。私も同じなのでそれでもなんとかやれてるってすごく励みになります
しかし体育館修理のために練習中止になったらしくて…子供はがっかりしてるのに親はほっとしてしまって複雑なところです、、

440 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 01:09:31.85 ID:loWT6doz.net
424ですが、うちのチームの役員について参考になれば。
まず各学年に、学年代表と、試合の度に車出す親を募って選手を割り振る係がある。

学年代表になると、指導者と保護者達との連絡係、当番の日程決め、月謝集金、試合当日の指示出し、会議出席、懇親会やパーティーの企画幹事など。
飲み会等はコーチから提案されるので、しない訳にはいかないみたい。(コロナ前の話)

車の係も、遠方の時とか朝早い時とか悪条件で決まらない時に、個別に電話してやってくれる人を探して頼んでるみたい。試合が多いと大変だと思う

この2つがポツン的にどうしても嫌で、別の役を引き受けた。
連絡係はいいけどパーティーを仕切るなんて絶対に自分には無理だし、旦那一人に任せっぱなしにも出来ない仕事だし。

他は、練習施設との連絡係、チーム会計、イベント等で挨拶する係、会議室手配係などがある。
一家庭一役は何かしら受けることになり
当然、楽な係は立候補が集中してジャンケン

大変な係で立候補者がいなければ、まだ役員をしていない人でクジになる
高学年で入ると、嫌な役しか残ってないこともある。うちはそう。

ちなみにそんなに強くないチームで、お茶当番はナシ。
今はもう開き直ったのでそこまで辛くなくなったけど、私以外は和気藹々としていて半年ぐらいは鬱で仕方なかったです。
脅すようですみません

441 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 01:54:35.09 ID:GyXzvuV8.net
横ですが参考になりますありがとう
自分には絶対に無理だ
確実にメンタル病む
PTAの役員より大変そう

442 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 05:41:54.66 ID:8GDEw2me.net
>>434
そうだと思う
地元のサッカークラブじゃなくてちょっと遠くのJリーグの子供向けクラブチーム?なんていうのか知らんけどw
そういうのにわざわざ通わせてる人もいるって聞いた
子が上手くて地元のチームじゃ不満足みたいな話じゃ全然ないのよね
やっぱり色々あるんだろうなと

443 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 07:01:33.59 ID:DrIp5jC5.net
>>434
近所のスイミング併設サッカーは送迎バスで来てる子見たけど生徒1人だけっぽくて閑散としてたよ
マンツーでじっくりで満足な子ならいいけどどうなんだろ
うちがハズレ引いたのか併設系は親も子も先生も質イマイチ率高いので良くみた方がいい
託児代わりに使ってるのとかいるし
親は楽なんだけどね

444 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 10:33:39.42 ID:t/NAUaag.net
>>442
下部組織はうまくないと入れないと思う
竹内涼真がどっかの下部に入ってたけど怪我して途中でやめたんだったかな
同じチームに薬丸の息子もいたはず
スポ少が嫌だったらクラブチームが一番楽だと思う
お金払ったらあとは丸投げで済むから

445 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 12:30:38.10 ID:h5kE6Nwk.net
外部のクラブチームの野球に一年入れてたけど送迎以外何もなくて楽だったよ
たまに土日試合があってもお金払って見るだけ
子供が飽きてやめたけどスポ少よりは楽だと思う

446 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 14:13:53.62 ID:F7MZUzmp.net
ここはコミュ障人見知りで人付き合いが苦手なポツンママだけオケ?
出る杭は打たれるグイグイタイプで嫌われてポツンが行く該当スレってないのかな?

447 :431:2021/03/06(土) 14:23:03.04 ID:RZd+y+hH.net
>>440
スポ少によって違うんだろうけど、特に大変そう。。ポツンでそこに入ってるなんて尊敬してしまう。学年代表とかあるって人数多いスポ少なのかな
うちが入るかもしれないところは最高学年だけ役員をやるらしいのですが、その学年の人数が多ければ分担できるけど、
人数が少ないとその人数で全部やらなきゃいけないから大変て言ってました…
2年間だし、コミュ障すぎて最悪嫌われても学区外だから卒団すれば関係終わりだと思って決死の覚悟だったけど
やっぱりビビって活動再開のお知らせが来なければ…と半分思っているダメポツンママです

448 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 14:35:11.87 ID:hd3aBabH.net
>>446
そういやそのパターンは見たことないな
ポツンというより嫌われ者?

449 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 14:51:24.97 ID:kr8Bi/k6.net
>>446
人付き合い苦手なママスレ
ママ友関係苦手なママスレ
があるよ

単にグイグイいくのやめたらポツンじゃなくなりそう
どうしてもグイグイいくのをやめられなかったり頑張っても嫌われるなら積極奇異型アスペの可能性

450 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 15:24:20.61 ID:ZEzI+SAN.net
スポ少はハードル高いよね、やってる人尊敬します

子どもが中受希望して塾通いだしたけど、そもそもその原因は私のママ友グループからの脱退()だったのかもしれない
そのグループですごく仲良かった子達が同じスポ少に入って放課後に遊べなくなったり、グループの集まりに参加しなくなったので話についていけなくなったりしていたそう
特に避けられたりいじめられたりはしてないけど、前までの親密さは無くなったと
スポ少は入りたくない、勉強は好きだから塾に行って受験してみたいということだけど、その子達が楽しそうにしてるのを見るのがしんどいのかなと思ったり

上の子繋がりで物心つく前から一緒にいた感じで、他の友だちとは別格の存在だったから距離ができてしまって相当辛かったんだろう
親のせいで子どもの交遊関係まで影響するの本当に申し訳ない
長文ごめん、誰にも言えなくて吐き出したかった

451 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 16:03:09.81 ID:F7MZUzmp.net
積極奇異型アスペ、初めて聞いた
ザックリいうと空気読めないらしいけど、むしろ読む方と思うけど、何となくコレかもと思う

452 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 16:31:35.91 ID:a2b3aOeq.net
>>451
具体的になにをしでかして嫌われたの?

453 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 17:56:13.20 ID:vp3UyO7S.net
ここに書いてもいいのかな?
コミュ障とは違うから迷惑かけそうだし
グループLINEで返信がないって話だから、ポツンというより嫌われてるママ友ってやつだと思う…

454 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 17:57:15.37 ID:vp3UyO7S.net
出先でID変わってしまった
>>451です

455 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 15:57:01.94 ID:wBYK0lZB.net
園で先生に渡すプレゼント代を代表の人に封筒に入れて渡すんだけど、金額がキリがいい額じゃなくて例えば280円みたいな場合300円のほうがいいのかな?
それとも逆に言われた額にしないと困るんだろうか

456 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 16:23:24.70 ID:OSSgV4S7.net
>>455
うちの園の場合だけどちゃんと収支報告出してくれるし言われた額で渡さないと余りが出て困るらしいよ

457 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 16:30:01.76 ID:C1k5cEA1.net
>>455
人数分割りで計算してるから丁度出した方がいい
おつり発生したら裏で文句言われるよ
金額提示してるのに担当の人がお釣り用意しなきゃいけないから

458 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 16:31:49.04 ID:C1k5cEA1.net
どうしてもきっちり用意できないなら
300円出しておつりはいらないカンパしますと言えば了解してくれると思う

459 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 17:09:04.84 ID:Y7Coq1F8.net
>>455
当日いきなり言われたとかでなければきっちり用意して出すべき

460 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 18:58:32.12 ID:SyOIoF+z.net
>>455
言われた額にしないと困るに決まってるでしょ
280円って端数まで決めてるなら合計額から逆算してるんだから
お釣りのないようにお願いします、とか書いてない?
あなたの20円を黙って使うわけにも返さないわけにもいかないから係の人に余計な手間かけさせるし、常識ないと思われるよ

461 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 19:34:18.21 ID:wBYK0lZB.net
>>455です
レス有難う
そうかおつりいらないと書いてもおつりでちゃって困るだけか世間知らずで恥ずかしい
ここで聞いておいて良かったわどうも有難う

462 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 20:56:06.35 ID:3/l18WfN.net
明日の保育参観が憂鬱すぎる。先生方は「子供達の頑張ってる姿を是非とも見ていただきたいので」って事で1日に5人ずつくらい参加者を分けて参観日を設けてくれたけど、そんなに気を使わなくていいのに。
運動会と発表会が無事に終わったので、もうそれで充分だよ

463 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 22:00:57.66 ID:WOVFywrx.net
土曜日に保育園の懇談会終わったあと
そそくさと玄関出てふと振り返ったら
私以外みんな2、3人で固まって談笑してた
それを今思い出しても心臓がきゅってなる

464 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 22:44:05.17 ID:djkkV+9N.net
振り返っちゃだめ
そういう時は千と千尋の神隠しのワンシーン並に振り返らず走り切らないと

465 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 23:14:04.11 ID:gTwSMUKE.net
うちも明日保育参観あるよー。今から憂鬱だわ。最後の保育参観だから子供だけを見ると決めて頑張る。

466 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 23:52:40.25 ID:xqoRcsje.net
>>463
気持ちすごくわかるけど、そのうちそれが普通でたいして気にしなくなってしまうよ…

467 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 00:56:17.78 ID:mzE2wfjy.net
ポツンママです
ふと気になったんですが、ここの皆さんの子供時代の家庭環境ってどんな感じでしたか?
私は一人っ子で親共働き、父単身赴任、
親離婚→父子家庭でした
インドア派で習い事もしておらず、学校から帰ったらほとんど家に1人で話し相手もいませんでした
そのため今でも当たり障りない雑談をするのが苦手です

それでも学生時代は普通に楽しく過ごし友達もいましたが、大人になってから周りとのズレを感じ始めました

ポツンの原因は育った家庭環境のせいかなと思いましたが、兄弟がいて家族仲も良いけどポツンになったよって方いますか?

468 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 02:02:09.66 ID:w/l38IWd.net
兄弟いて仲もいいけどポツンですよ

469 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 06:34:56.31 ID:DVeo3nq1.net
>>463
それもポツンあるある
残っても話す人いないし、どっちにしてもモヤモヤするよね

470 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 08:21:39.90 ID:4wupGtB5.net
>>467
似ていたので引用しながら書きますね

一人っ子で親共働き
両親ともに帰宅は11時半過ぎ。親超不仲。さらにモラハラ親でとにかく自分に自身のない子供だった
インドア派で習い事もしておらず、学校から帰ったら11時半過ぎまで(寝てしまうので実質朝まで)家に1人で話し相手もいませんでした
そのため今でも当たり障りない雑談をするのが苦手です

学生時代は唯一の決まった友達はいたけどその人が休むと友達いないのでポツン
周りとのズレは子供の頃から大人までずっと感じています

ポツンの原因は育った家庭環境のせいはかなり大きいと思うけど、発達障害なのかなとも考えています
ここで自分は発達障害なのかもって思うポツンママさんはいますか?

471 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 08:37:51.76 ID:H4UHvJal.net
うちは姉弟多いし祖父母同居の騒がしい大家族で育ったけど私はポツンだよ
私以外の姉弟はみんなコミュ力高くて友達多いリア充で親も友達親子と海外旅行行ったり自宅でBBQやパーティー開くようなタイプ
子供の頃から私だけ1人でずっと絵を描いてるような子だったから疎外感半端なかった
姉弟は頻繁にバカにしてくるし親はそれを咎めないし
むしろ引きこもってる自分勝手なお前が悪いとかもっと外に出て人と交流しろって責めてくるから
ずっと何処かに行きたい別の明るい誰かに生まれ変わりたいって思って生きてきたよ
学校で友達は少ないながらできるけど卒業したら疎遠になっての繰り返しで今も繋がりあるのは1人くらい
結婚してやっと楽になれた
ポツンなのは変わらないけど

472 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 09:14:22.61 ID:F6q4+MJ+.net
妹2人いて習い事も複数してた。下校後は同じマンションの子達と毎日のように遊んでた私も今や立派なポツンよ…。
今日は保育参観日。上の方に書かれてた千と千尋の終盤部分を思い出しながら、振り返らずに足速に帰るつもり

473 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 10:20:48.85 ID:9r5k3Z1n.net
今週保育参観のとこ多いね、うちもそう
今回は年長で最後の保育参観だから親も参加のレクリエーション的なやつで更に鬱だわ

474 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 10:23:58.32 ID:46uK51nf.net
緊急事態宣言継続中なので参観中止ですよ
発表会も中止でした

475 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 10:51:11.34 ID:6ky1t26d.net
>>470
診断されに行ったことはないんだけど、発達診断テストだったり本なんかみると自分ってこれだなとは思う
今までずっとADHDかなと思ってきたけど、ひとりでいるのが好きだったり他人と合わないのはASDもあるのか?と最近思い始めてる
育った環境も複雑な家庭だったから、ひとりになりがちな環境でそれも関係してるのかなとも思うからわからないんだけど
中学まで家庭は崩壊してても学校は楽しかった
高校で新しい友達を作らないとならない環境になって初めて、人付き合い苦手かもと気付いて、大学はぼっち、社会人になってからは人づき合いはもちろん能力面でも他の人みたいに器用にできないな、あれ?発達か?となった
子供の園でも学校でもずっとぼっち
とにかく同性が怖くて苦手

476 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 11:19:16.78 ID:zxDfF/3b.net
懇談会が憂鬱だわー
今年一年お疲れ様とか子供たちがなにしたとかどうでもいい

477 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 11:32:03.96 ID:Sbx1gK0w.net
近所でも園でも習い事でも馴染めない
仲良くなれそうと思ったら他の人と仲良くなるための仲介役的な役割にされただけだった
自分では人見知りはするけど普通の範疇のつもりだけど何か違うんだろうな
グループとかに入ったらそれはそれで苦労するんだろうけど
楽しく生きられる性格になりたい

478 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 12:32:46.07 ID:UwwHAaoU.net
趣味で語学他の勉強し直してる 楽しい
合間にドラマやプライムビデオ見てる 楽しい
ポツンじゃなくなったら、みんなでどこかで会いましょう食べましょうとかになって、
楽しい時間削られてしまう

479 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 13:52:49.33 ID:GAcJp43P.net
>>476
ウチはオンラインzoomでやるらしい。
その時間バイトだから参加できなさそうだけど。
内容を聞く友達もいないわ...

480 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 15:00:58.49 ID:ZwFR6qqM.net
緊急事態宣言延長してるのに懇談会あるわ
ほぼ誰も顔と名前が一致しない
親からの挨拶なし、短時間なのがせめてもの救い

481 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 15:52:55.78 ID:EPx+1hYP.net
>>478
家でゆっくりコーヒー飲みながらyoutube見るのが楽しみなんだけど、
ママ友付き合いをしてランチに行ったらその時間が削られるだろうから、そういうことよく思うよ
人付き合いは楽しいかも知れないんだけどかなり気を遣って疲れる面もある...

482 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 16:15:11.97 ID:0+jdWaJs.net
一人もママ友できないまま一人っ子の子どもは中学生になったけど、ママ友いなくて困ったこと一度もなかったな
参観日の時とかは子どものこと見てればいいし、終わった後で子ども待ってる時なんかはスマホ見て音楽聞いてた
旦那がいない時の学校行事もスマホ見て音楽
ボッチとしてスマホが手放せなくなってるから、なかった時代考えると怖い

483 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 16:22:55.26 ID:CBOIHvs0.net
>>473
うちも今週参観だよ
先週誕生日会で保育風景見れたし年中だしもういいんだけど
この前よりも絶対密だし

484 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 17:48:42.45 ID:0ligCqlr.net
>>467
私も離婚からの父子家庭育ち、親とは朝に顔合わせるくらいで、兄がいたけど年が離れてるので遊ぶこともなかったわ
習い事も一切やってなくて、ただ近所に図書館があったので入り浸ってた
小中高大と友だちはそれなりにいてポツンだったことはないけど、親友レベルにはならずその他大勢の1人って感じ
喋り出すと止まらない、話が飛ぶ、片付け苦手、過集中等々あるので検査してないけどADHDかなーと思ってる…

485 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 21:35:21.50 ID:hP4Uoxvo.net
保育参観なんとかポツンで乗り切ったけど、卒園式保護者一人だけと決まったわ。関東圏なのに室内で2時間くらいあるんだけど長いってば。
終わったら友達同士で写真撮ったりするんたろうな。やだな。

486 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 23:03:00.65 ID:CBOIHvs0.net
>>470
昔だから発達障害なんて言葉も無かった時代だし受診経験有のグレーゾーンだけど多動性不注意型のADHDとかかなとは思っている
幼稚園時代から他に気取られて先生の話聞いてないから集団行動にもついていけてなかったし学生時代からコミュ障で人とのズレがあった
今は昔の友達なんて唯一中高一緒だった友達が気にかけてくれるような感じで年賀状くれるくらい
コミュ強な人だから何人かの友達の1人くらいにしか思ってないんだろうけど
親からはあんたはちょっと変わってるだけだからと言われヲタク気質なのも自覚してたのもあってそういうものだと思っていたけどバイトで嫌われたり社会人になって仕事できなさすぎて自主退職追い込まれたり大学の教育実習で扱いづらい人認定されて評価下げられて呼び出されたりしたのはやっぱり定型ではなかったのかもなとは思う。
父親がまんまこんな感じだけど興味ある事を仕事にできた人だったからまた違うけど
家族仲はまあ普通かな
今思えば母親がやたら世間体拘る人で子供は自分のアクセサリーみたいな所があって正直子供時代は乗り気じゃない中学受験とかさせられてのびのびはできなかったなとは思う

487 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 08:15:11.93 ID:hy0Yw8Ix.net
自分が発達障害だと疑ってるポツンママさんけっこういて安心した
自分もASDだと思ってる
1対1だと喋れるけど複数だとしゃべれないの発達の特徴って見たんだけど、そういうポツンママさんいますか?
私はめちゃくちゃそうです

488 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 08:55:22.07 ID:SYB4RwcM.net
>>487
えー!初耳だけど私まさにそれだよ!
ほんと一対一なら誰とでも喋れるのに複数だと地蔵
なんでだろうと思ってたらASDだったのか
なんとなく傾向あるのかなとは思ってた
こだわり強いし調子悪いと強迫性みたいになるから

489 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 09:02:55.81 ID:bHDNAfQG.net
>>487
私も全く同じです
加えて、昔から周りとずれてる浮いてる、自分だけ違う世界にいるような感覚があります

490 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 09:21:47.28 ID:TRY1Duw/.net
>>487
自分も昔から周りから浮いてる自覚はあった。発達障害だと思う。
一対一で話してるとそのママさんの友達が数人来たら焦るし話せなくなり、いつの間にか私はその輪から外れてるのがいつものパターンw
それを誰も気にしないどうでもいい存在。。。

491 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 10:02:27.43 ID:TN4dqeg3.net
>>487
わかるわかる
自分でいうのもあれだけど第一印象だけは良いらしく最初はそこそこに話す人もいたりするんだけどだんだんなんかこの人変?と思われる→気付くとポツンってパターンが多い
これもあるあるかな

492 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 12:20:07.97 ID:mGIwfm6k.net
皆さんのお子さん達はどうですか?
発達障害は遺伝性強いと思ってます

493 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 12:24:16.14 ID:Je5wq6mN.net
>>491
私も第一印象と仕事内容でですべて決められるから、困る。穏やかなのにしっかりしてそうとか子供きちんと育ててそうとか、真逆だわ。
ADHDの診断がっつり出てるし。
だから結局、嫌われるか疎遠にされて変な人には執着されたりを繰り返して今はもう誰かとランチとかも相手がベラベラ話してくれる人としてる。
自分が話さなければ失言もないし。
上の子で学んでつかず離れずでいたら、ちらほらはランチとか誘ってくれる人もできた。ら
ただ、やはりイベントとかは、基本ポツン。

494 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 12:28:30.44 ID:+OQSRt6c.net
うちは多分協調性運動障害ってやつだと思う
私も体育苦手だったけど、それの比じゃないほど動きがおかしい
アメトークの運動苦手芸人みたいな感じ
他にはやることなすこと遅くて時間がかかる、周りが見えてないなどあるけどユルい自治体だからどこにもひっかからず今に至る
勉強は下手にまあまあできるから見逃されがちなのかなーと思う
私もそのタイプだったけど
でもこのまま生きてても社会にでるまではいけると思う
社会にでて「私ってなんか変?」となりそう
今のところ人付き合いは私よりはうまい

495 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 13:08:13.77 ID:9RoyiNIY.net
久々に他のお母さんたちと話す場があって、帰宅してから貧血と動悸がおさまらず横になっている
体調が回復してきたら脳内反省会が始まるわ…
誰かと会話するという場数を踏んでいないから刺激が強すぎた、他のお母さん方は会話がポンポンでてきてほんとすごいよ、オドオドしてたの私だけ

496 :487:2021/03/09(火) 13:08:45.73 ID:hy0Yw8Ix.net
同じポツンママさんたくさんいてちょっと嬉しい、自分以外にも同じ人がいるってことが
最初は頑張って取り繕えても、長期間取り繕うのは無理でだんだん本性バレて結局ポツンになるんだよね…
「あの人話してみたらいい人だったよ」ならいいけど「あの人話してみたら無理だったわ」って話した上で距離置かれるの精神に来るよね

497 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 13:20:20.00 ID:hy0Yw8Ix.net
>>492
長男が幼稚園入園後2週間位喋らなくて、心療内科連れて行って発達の検査したよ
予約いっぱいで数カ月後の受診になり、その頃には幼稚園で喋るようになってたけど…
家では喋るから場面緘黙だと思ってたけど、医者の判断は発達ではなく通常の範囲内と言われた
幼稚園で専門の人が来て相談できる日があって相談したりした
もう子供は話せるようになったけど、「また来てね」と言われたので次の月も相談に行ったら
「話せるようになったのに今度は何しに来たの?」みたいなこと言われた
子じゃなく親の話になるけど、自分が「また来てね」を真に受けてしまう空気読めない発達だからこんなん言われるんだろうな

498 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 23:38:23.49 ID:yqQFB1J3.net
>>497
専門の人の言い方がちょっとアレよね。
もう少しオブラートに包んで言えないもんかな。
あんまり自分を責めすぎないようにね。

499 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 09:49:23.89 ID:RLxMnpO8.net
4月からの予定が書いたプリントを持って帰ってきて、令和3年度は通年通り懇談会や役員選定を行う、との事。学校行事も増えるだろうね。
少しずつでも元の生活に戻りつつあるのはとても良い事だし、子供も嬉しいとは思うけどポツン母は気分が晴れないのは許してくれ

500 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 12:24:34.22 ID:sOUlqlIN.net
保育参観だったけどクラスの半分以上のママ達の顔と名前がわからなかったw
行事なかったし仕方ないよなと思おうとしたけど他のママ達は集まって和気あいあい話してて
みんないつそんな仲良くなってんだ?誰が誰やらわからないし二時間ほどぼっち貫き通して疲れた
そして帰宅したらクラスLINEに役員の人がお仕事などで来られなかった人のためにと完成した先生への寄せ書きの写真を載せてたけど
本日来られた人にはお見せしましたがって、私見てねーww

501 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 16:14:40.72 ID:tTahvI1H.net
>>499
同じ。心のどこかでまた夏以降年末に向けてコロナ増えてきて自粛ムード高まれと思ってるダメ母です
コロナは減ってほしいけど自粛は続いてほしい

502 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 17:10:00.76 ID:zJZmFhYh.net
>>501
わかるわかる
もうコロナ前には戻れない

503 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 22:06:21.21 ID:Hrp7Bsnn.net
コロ専門家が今年の暮れまでは要注意
インフルみたいな流行ウィルスになるまで通常2〜3年かかるって言ってたから完全にコロナ前に戻るのはまだまだ時間かかると思うわ

504 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 22:16:32.43 ID:g16mSdFf.net
>>502
ほんとそうだよね
来年度年長で4月の予定表来てて親子遠足組み込まれててウワッてなった
去年は延期とか言って結局やらなかったからまたそうなる事を切実に願いたい
年長なんだから親無しで良いと思うし

505 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 22:41:20.73 ID:/fpUORHx.net
コロナ前、上の子の時に水曜日は幼稚園終わった後に何人かでご飯行ってその後に公園って流れがとっても辛かった
私がつらくなり行かなくなったけどやっぱり集まりごとに行かなくなると何となく距離できるんだよね、当たり前だけどさ
子どもは行きたがるし、行っても行かなくても地獄だったからコロナっていう大義名分がある今は本当に助かっている
一部前と変わらないで集まる人はいるけどそれでもね

506 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 02:35:14.44 ID:NJcYUg6h.net
>>505
行っても行かなくても地獄、わかりすぎる。
みんな心身ともにタフだよね

507 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:29:18.30 ID:/XQ6rsEH.net
>>503
変異種も出てるしね。
あと数年は無理だと思う。

508 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:34:36.52 ID:z31WQi2y.net
数年は無理といってもさすがに2020年度みたいに全部中止しまーす、保護者参加型のイベントも懇談会もありませんみたいな状態は続かないでしょ。完全に元に戻るのには時間かかるだろうけど

509 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:44:11.47 ID:h0beV8w/.net
数年間、行事が簡素化されたらそれが新しい当たり前になってコロナ前に戻そうとする動きは少ないと思う
というより、そうなって欲しい
今までやりすぎだった部分や昭和のやり方を引きずり過ぎた部分もあっただろうから

510 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:58:10.67 ID:SBKL01C/.net
>>509
そうなって欲しいよね
行事に限らず紙一枚読むために保護者全員あつめたり無駄な事はどんどん淘汰されていくといいな。

511 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 12:43:03.14 ID:MIfcDh/X.net
3年間ほぼポツンだったけど、子供は楽しく過ごせたし困った事は特になかった。しかし卒園間近で幼稚園のお友達がお休みの日に遊ぶ約束をヒソヒソと内緒話のようにされてあなたには関係ないからと一撃されたみたい。ほっときな、と一言言っておいた。

512 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 12:51:35.86 ID:51ik6L/j.net
私と、学年違う子のお母さんの2人バス停、お迎え後にそこで追いかけっこするのがうちの子は楽しいみたいだけど、
最近は相手の子が○○ちゃん(うちの子)とは遊びたくない、はやくおうち帰って△△ちゃんと遊びに行く準備しようよ、と言うようになって、
私もお友達と遊びたい…と子供に言われて、私がポツンなせいでごめんよと悲しくなっちゃったわ

513 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 14:24:01.29 ID:oz3sIOFB.net
幼稚園からそういう人間関係の問題出てくるよね
私はあの子と遊びたいけどあの子は私とは遊びたくない
私はあの子が好きだけどあの子は私のことが好きじゃない
辛いけどこの人間関係の悩みって一生続くから親子で吐き出しあって解決していきたいな

514 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 14:27:25.42 ID:JRh00W9f.net
プレで仲良くなった子たちと別のクラスになるから寂しいな
クラスでもお友達が出来るといいな
親の私とは違ってすぐに友達が出来る子だからよかったけど>>513が言うような悩みは出てきそう

515 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 15:49:50.52 ID:FcAUgdq4.net
>>512-513
お子さん女の子?男の子?
ウチ男だけど、男の子でもこんな感じになるのかな?

516 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 17:20:17.98 ID:sf/dZ7Nw.net
>>513
小一男子だけどうちの子受身で大人しくボキャブラリーないからか、クラスに幼稚園から一緒で割と仲良しの子いるのに「放課後遊ぼう」と誘ってもことごとく断られてるらしい。
近所は他学年ばかりで同学年の子いないし、同学年の人数少ない割に学童組多くて、クラス替えしても遊べる友達出来そうにない。
スポーツ系習い事は嫌がるし、一人っ子で休日公園付き合うのも私がしんどくなってきてこの先希望が見出せない。

517 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 00:56:42.46 ID:4USRrl+Y.net
>>516
今放課後はどんな感じで過ごしてる?
特に長期休み前のお昼なくて午前中までみないな日
近所の子達はそういう日かなり遊んでる
うちの男児まだ幼稚園生だけど習い事もしたがらないし、今も降園後誰かと遊びたいって言ったこともないから小学生になったら毎日帰宅して家にいるのかなと思うと習い事でもしたらいいのになと思うけど本人にやる気ないとやれないしなあと

518 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 01:23:44.25 ID:46WOpfb9.net
>>517
うちの子も小学校低学年の頃まではそうだったよ
だんだん放課後遊びに行くようになったから今あんまり考えなくていいかもよ
本人の過ごしたいようにしたらいいと思う

519 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 08:13:34.29 ID:w2BzyADI.net
>>517
学校半日とかでももちろん誰とも遊ばないわ。
遊びたい子いるけどもう断られるの怖くて誘えないみたい。
近所の学年違う子と会ったりしても固まって挨拶すらしないから仲良くなりようがないわ。もう近所の子達からはつまらない子認定されていて、下校時も無言で素通りされてる。
本人に気持ち聞いたら本当は近所の子達と遊びたいけど輪の中に入るの怖いし緊張するみたい。親が仲介しようとしても、結局本人が変わらないとすぐハブられるよね。

520 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 08:39:48.18 ID:pNfP1EMR.net
昨日中学の卒業式だったんだけど、終わってからの出待ちが1時間近くあって手持ちぶさたが怖くて帰ってきちゃった
でも最後だからがんばって待ってた方が良かったかな?と後悔中
皆さんにはまだ先の話かもだけど要所要所では逃げない方が良い場合もあるかもね

521 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 08:45:00.30 ID:wYlQv8DV.net
中学生になっても続くのか。。。鬱すぎる。

522 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 08:53:56.78 ID:Y+RLemO2.net
>>520
気にすることないよ
今はコロナ対策も言い訳に使えるし
女性特有の体調不良も言い訳にできる
何より、私みたいにいてもいなくても変わらない空気以下だと
結局その場にいないのと同じだから
迷わず帰宅してお祝いの夕食作りに専念すると思う

子どもさんは子ども同士の話もあるだろうし
人数が多かったり、いつもと違う服装ってだけで
見つけにくくなったりするし
数か月後には話題にもならなくなるよ

523 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 09:02:54.35 ID:wBv8QEqU.net
>>520
中学生だったら親よりも友達と帰りたいだろうし気にする事ないよ

524 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 09:23:18.93 ID:IK/TisC9.net
私もこれから中学生の息子の卒業式だわ。出待ち1時間ちかくあるのか。。話す人いないしどうしたものか。息子にスマホ持って来てって言われてるから途中帰る訳にいかないしなぁ。

525 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 09:44:17.66 ID:M9DkeTKg.net
自分の時代は中学の卒業式なんて終わったら友達ととっとと帰ってたけど、今は親が出待ちして一緒に帰るのが普通なのか…

526 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 09:52:43.44 ID:OTgJMvWd.net
親が一緒に帰るの?!なぜ…
時代って本当に変わるね

527 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:02:21.04 ID:teN0ivR1.net
中学生で親が来るのは良いけど友達と帰りたい気がするんだけど今は違うのかな。卒園式は旦那が出るから送迎は今日で最後嬉しすぎる。

528 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:09:20.90 ID:dLwRVzRz.net
子供にも興味ないからあまり学校も行かなくて、学校の行事もほとんど参加してこなかったけど、ちょっと興味が出てきていろんな学校配布物を見回したら、あれやこれやイベント(イベントといっても保護者会とか作品展とか)多すぎてうんざりしてきて、やっぱり行くのやめたってなったw

先週あった保護者会も行ってないわ
最後のチャンス逃したから、多分もう先生にも会わんだろうな

せいぜい頑張って行けて保護者面談くらいだったわ
先生も私のこと酷い親だと思ってるんだろうな

529 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:11:11.81 ID:rVXtegET.net
旦那さん出てくれるの羨ましい。私なんて運動会も発表会も全部1人で出席でママ友もいなくて、ポツンで過ごしてきた。
昨年の発表会も平日だったのに殆どのご家族が夫婦で参加してたよ。孤独すぎた。おまけに子供もポツン気質でなおさら辛い

530 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:32:34.39 ID:Giq2I9qU.net
ここに発達のお子さんお持ちの方はいる?
母はポツンでも子供は友達に恵まれるのかな?
それだけが心配

531 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:48:30.78 ID:WmcuXBnz.net
発達障害・定型発達どっちも居ます

532 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 12:57:33.29 ID:N6RxHhYo.net
>>528
子供にも興味ないから、って…それについては酷いな

533 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 13:09:28.80 ID:Giq2I9qU.net
>>531
どちらのお子さんもお友達には恵まれていますか?
ウチは私がポツンなのと>>516さんとは逆で近所には高学年しかおらず、休みの日は皆んな習い事やゲームに興じたりで在宅組が皆無で子もポツン(一人っ子)

こんな時にママ友でも居たら、休みの日にお出かけに誘われて家族ぐるみの付き合いとかできて、子に淋しい思いをさせないで済むのかな?と
長い春休みがくるし、日々悶々としてます

534 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 13:25:49.54 ID:yXCjSMED.net
>>520だけどコロナで式大幅簡略化
例年だと式の後に最後のホームルームがあって、親も参観した後解散、それぞれ好きに写真撮ったりという流れらしいけど
密を避けるため親は入れず、そのかわり外で出てくるの待ってるのは良いよって話だったの

子のためというより自分がね
お世話になった先生に挨拶もせず、ママ友ではないけど同級の顔見知りの人たちとか
もう会う機会もないのかと思うとね

535 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 14:08:52.39 ID:w2BzyADI.net
>>533
痛いほど分かる。一人っ子で親子共にポツンだと長期休み辛い。
園時代に子が仲良かった友達(学校は別)に遊びに来て貰うという唯一の予定があるけど、もれなくママさんもセットで来るからそんなに話す事ないし私が気を使ってぐったり。

536 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 14:40:27.60 ID:KsloQIyC.net
>>533
何年生なの?
ずっとポツンだけど長期休みはなんだかんだ近場にでかけたり買い物したり家でだらだらしたり、寂しいとかはなかったな
去年の休校中はでかけたりできなかったから、さすがに「寂しい。早く学校行きたい」と言ってたけど
短時間のパートでもして学童に入れたら?
長期休み毎日学童いけるよ

537 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 15:22:24.96 ID:zD6nU3Nq.net
上の子があと数日で卒園で嬉しい
卒園式は一人参観でポツンだろうけど卒園出来ることが嬉しくて仕方がない
そして春から下の子が同じ園に行き始める
次は下の子を見ているふりが出来ないから真のポツンなんだなあ
早く三年終わって欲しい

538 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 20:54:55.96 ID:UBvOo46U.net
>>524
同じくもうすぐ中学生の息子の卒業式があるよ。子供待つ場合は体育館で1時間以上だって
親一人しか参加できないし任意だしママの群れで1時間以上ずっとポツンな自分が見える
うちは子供にスマホ持ってきてとかは言われてないし、先に帰っていいよとも言われたけど、やっぱ必要かな…迷う…

539 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 00:12:40.10 ID:EemNs8W+.net
昔は土日になると家族で出かけられるから楽しい嬉しいって素直な気持ちで思ってたんだけど
最近は出かけても帰りに家の前で井戸端してたら嫌だなとか
子供達が家の前で遊んでたら嫌だなと思ってしまう
井戸端中の挨拶ってどうしたらいいか分からないし
行き帰りの数分のたったそれだけの事なのに帰宅時に憂鬱になってしまって本当にそう思ってしまう心が嫌だ
だいたい何時くらいにいそうって思ったらその時間避けたりするのもそんな事のために何やってるんだって自分に対して思う
何も気にしない人になりたいわ

540 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 03:26:53.32 ID:WU++IsSd.net
>>539
すごく分かる
袋小路の新興住宅街だからしょっちゅう小さい子とその親達がたむろしてて、
買い物の時間とか家帰る時間とか無意識に調節しちゃってる
我が家なのになんでこんな気を使うんだと思ってしまう。家の目の前で井戸端やめて欲しい
これに混ざれる社交性あったらもっと楽に生きれたんだろうな

541 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 06:51:04.94 ID:r0ZkVhKV.net
>>537
うちは再来年度それ経験する
ほんと真のポツンの始まりだよね
下がいなくなると幹事みたいなデカい役割やれって雰囲気逃れられないから今から既に憂鬱
上も下も同じって同級生ママがたまたま見事にギャルママだらけでまた浮きそうw

542 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 15:04:26.76 ID:IZloFHNb.net
終わったら、さっさと帰れる行事ならいいけど、待ち時間とかあると気まずいですよね。スマホ見ちゃってる人は何を見てますか?画面が見えちゃってたら嫌なので。

543 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 15:41:54.71 ID:eQ0EmKSs.net
>>530
よほど本人が愛されキャラが周りに恵まれないと厳しいよね...
ウチは私も娘もグレー。
私は学校時代はずっとイジメ抜かれたから同じような特性の娘のことも心配してる。

544 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 16:05:39.94 ID:SCk0mgt4.net
>>530
子供はボーダーだけど友達には恵まれてるよ
空気を読めるからだと思う
私はそれがないからポツンだけど

545 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 16:25:21.90 ID:IRE2sHIC.net
>>543
周りの環境大事だよね
私も軽度の発達で同じような人生だったよ
幼稚園の頃から仲間外れにされていたし
上の子も診断出てはないけど同じような性格だから園選びはめちゃくちゃ慎重だった
下の子はどこでも生きていけそうな定型っぽいからこういう子を持つ子の親が「どんな園でも子は慣れるし友達だって出来るよ」なんて言うのかな

546 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 16:40:24.27 ID:hAhfOl+2.net
>>542
趣味アカウントのTwitter見てるかNetflixダウンロードして見てる
画面見えるの気にしてたら自分ならスマホも使えないから気にしない

547 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 18:12:42.22 ID:Nqsa9Pl2.net
>>542
スマホ画面の明度半分〜それ以下にしたら周りからほとんど見えないよ
私は画面めちゃ暗くして見てる
駅のエレベーターで思い切り5ちゃん見てる人を見たことあるよw

548 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 19:06:27.56 ID:IZloFHNb.net
542ですが、スマホ見てたら見てたで回りを遮断してると思われないかとも思ってしまうチキンです。でも間が持たないのはキツいですね。

549 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 19:29:12.09 ID:Nqsa9Pl2.net
回りを遮断してると思われて困るのは誰かが話しかけてくる可能性があるママだよね?
誰も話しかけてくる可能性がない本当のポツンママならスマホいじって大丈夫だと思うよ
今時待ち時間にスマホいじってて感じ悪いとか誰も思わないから大丈夫
もし遮断してると思われたくないなら遠くを見つめながらじっと待ってるしかない
スマホいじらない時はそうしてるけど周りの人たちがどんな話してるか耳すませたりしてたよ

550 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 03:04:43.23 ID:BAydiBNy.net
吐き出しごめん
今日子どもの通ってるスポ少のお母さんと話してた
楽しく話せてると思ってたら突然
「ねー、◯◯さんて仕事したことある?w」
と何の脈絡もなく言われた

私は学生時代にいくつかバイトはしたけどどれも1年続かず、
そのまま結婚して主婦になったから職歴はゼロ
「え、したことないよw」「やっぱりねー」

その後も普通に話したけどどんな意図だったのかな
そのお母さんは社交的で誰とでも話せる人なんだけど、もしかしたら裏で他のお母さん達とあの人常識ないよね、社会人経験無さそうとか言われてるんだろうか

身だしなみには気を遣ってて最初は声かけてもらえるけど女性特有の意味のないような掛け合いがまったく出来ないからすぐ飽きられる
(例:私がお金回収する時にウケ狙いでわざとクーポン券出すお母さんがいたけど反応出来なかった)

多分私はなんかの発達診断がつくと思う
みんなが笑えることが笑えない。生きづらい
診断を受けた方が楽になれるのかな

近頃はアナウンサーや学校の先生のお手本みたいな受け答えを丸覚えして、誰かになりきって行動していたけど、
結局こんな失礼なこと面と向かって聞かれるってことは私は気付かずに非常識な言動してしまってるんだろうなと思う
落ち込みます

551 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 03:46:53.27 ID:lmGWjGeJ.net
>>550
そういう失礼な人の言うことは気にしない方がいいよ。
自信を持って堂々と生きればいいと思う。

552 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 03:52:52.76 ID:T+iQH1uU.net
>>550
QにはAで返したらダメ
Qで返さないと言葉のキャッチボール始まらない

どういう意図の質問だったのか悩む結果になる

相手の腹を探るためにも、訊かれた際は即答はしちゃダメ

553 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 03:57:22.51 ID:T+iQH1uU.net
当然だけど最初の質問でコミュ力を測ってるし、仲間内で噂話のネタにされてるよ

あと、大人の発達障害の診断はそんなに簡単に下りないので、そっちの道は探らない方がいいよ
とりあえず子供の発達障害を心配してて

554 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 07:00:07.36 ID:nfdpo85M.net
>>550
なんか失礼なお母さんだね
そんなこと言ってるその人の方が常識ないわ
あなたが若いお母さんで羨ましいと思われてて何か言ってみたくなったとかただの推測だけど
スポ少とか子供のサポート頑張ってて偉いよ

555 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 07:38:05.05 ID:IULgom9e.net
横だけどQにQで返していい物?イラッとされないかな
550さんじゃないけど自分も受け答え苦手だ
550さんはちゃんとそのお手本見て練習もしていて偉いよ

556 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 07:40:46.15 ID:WKyEq/W8.net
受け答えが苦手な人ほど質問に対して即答しようと頑張る

つまり会話をすぐ終わらせたいんだなっていう空気を「自らが」出してることになる

557 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 07:41:40.64 ID:WKyEq/W8.net
◯会話を終わらせたい空気を

558 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 09:24:52.78 ID:lmGWjGeJ.net
そう言う理屈?はいらない
嫌われるときは嫌われるわ

559 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 10:29:01.68 ID:a3qGesey.net
>>552
横だけど、ちなみにその場合はどう返せば正解?
自分、緊張しいなバカ正直で更にトーク下手で会話続かないもんだから参考までに教えて欲しいわ。

560 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 10:29:19.05 ID:4YfwvETy.net
質問返すってよくいうけど正直わざわざ聞きたいことないというか聞かれたくないこととかあるだろうからそれをその場かぎりの会話のために敢えて聞く気になれないんだよね
それができないから駄目なんだろうけど
精々園や学校のことについてなら聞くこともあるかもだけど、そればっかじゃ普段話さないくせに都合いい時ばかり聞かれるとか言われるんだろうし

561 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 10:47:17.88 ID:ZRNvrpEJ.net
>>550
仕事せずに生きていけるって勝ち組よ?
相手は仕事ぐらいしかマウント取れることがないのよきっと

562 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 10:53:37.52 ID:0Ll9xSEA.net
>>538
コロナだし室内だから流石に群れておしゃべりはないのでは?椅子が距離を離されて置いてあるし空気読んで静かなのではかいかな、、、。
せっかくの卒業式だし悩むよね。

うちは、子供を待つ時間は校庭らしいけど、校庭は両親出席OKだから仲良くもないけど夫と居るわ。
しかも卒業写真一番乗りのクラス。ずっと待ちなら厳しかったかも。

563 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 16:16:55.86 ID:w0sLF6Ng.net
>>556
共感
メールやラインだと特に会話終わらせようとしてしまう
また返信が来ちゃったらまた返信しなきゃいけなくて、なんて返そう悩んでしまうから終わらせたい。敬語かタメ語かとかも悩む
だからポツンなのはわかってるけど、会話のキャッチボールができないから
話したくないんじゃなくて話す言葉が見つからないからシーンとした空気になり、話す状況になると困る

564 :550:2021/03/14(日) 17:21:12.39 ID:BAydiBNy.net
温かいコメントくださった方ありがとうございました

質問に即答しない等、色々と会話のテクニックがあるんですね
周りを見ていると当たり障りないことを楽しく言うのが会話上手だと思うのですが、
私の場合話し出すと調子に乗って失言しそうなので難しいですね

ポツンで会話に慣れてない→たまに話すとどもったりして失敗する
→変な人、つまらない人認定されてまたポツン
の悪循環です
会話もトレーニングですよね
やっぱり仕事とかして普段から人と話すことに慣れてないとダメなのでしょうね

565 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 21:01:09.82 ID:0Gay7Zx9.net
来年度年中で春から習い事いくつかさせたい
うちの園は面談が学期ごとにあったけど先生が日程決めて一覧にして渡してきた
都合悪かったら親同士で折り合いつけて先生に連絡するスタイル
クラスに連絡先知ってる人誰もいないんだけどもし都合悪かったらどうすんのこれと青くなった
来年習い事なんてしたら都合悪い日が出て来ると思うと踏み出せなくて困ってる

566 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 21:08:34.85 ID:uD56MS/I.net
「習い事があるのでこの曜日の〇時は面談いれないでください」と
あらかじめ担任に伝えておいたら?
そういうのも一切受け付けてくれないんだろうか
あとから誰と誰を入れ替えて、よりも手間がない気がするけど

567 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 21:31:45.52 ID:Fb6RPEo6.net
>>566
横だけど、うちはそういう融通一切なしで名前順で並べますの宣告はされてるから(そして元レスのように保護者同士で交換してくださいのスタイル)動かすとしたら習い事の方
幸い融通が効く習い事なので事情を伝えれば時間ずらしてくれたりする
融通きかないとこなら普通に休ませるわ

皆が同じ曜日や時間帯ダメですって言ったら面談組めなくなるから仕方ないとは思うけどね

568 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 21:58:54.87 ID:31LQufi+.net
うちも習い事で変更は一歳受け付けませんと手紙に書いてるわ
てか習い事を休めば良く無い?振替あるでしょ

569 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 22:24:26.26 ID:0Gay7Zx9.net
レス下さった方ありがとうとても参考になりました
習い事のHPに振替のこと書いてなかったのよね
まぁ休めばいいんだけど他に用事とかあったらどうすんだろとドキドキしてしまった
習い事一つとってもポツンで情報無くてしかも待ち時間どうしよとか考えちゃって腰が重い
幼稚園の方が融通ききそうなのであらかじめ先生に言っておくのがいいかも
今回の件はポツンでもいいやと思ってた自分の気持ちに変化をきたした

570 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 23:06:32.49 ID:zfL6hvke.net
ポツンとかの問題じゃない気がしましたが

571 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 23:56:47.03 ID:QO1MedpN.net
ユーチューブでポツンままの動画みたりしてるんだけど、こりゃポツンになるだろうなって動画を何本もアップしてる人いて 見るのもキツくなってチャンネル登録やめた
生きるの大変そう

572 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 00:22:53.63 ID:1bL/GYRu.net
>>571
なにそれと思って検索したら
「仲良しのママ友がポツンママだと知って縁を切り…」
「ポツンママだと知って疎遠にしていたAさんに…」
例えば仲良くできてたとしてもポツンママだと知ったら縁切るのね
タイトル見ただけで鬱になった

573 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 13:07:33.09 ID:dWqsKmjG.net
パーソナリティ障害ってそんな感じなのかな
自分の何が悪いのかわかってないんだろうな・

574 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 17:29:36.79 ID:RpXzy/qN.net
>>573
誰に対して言ってる?ポツンママ?

575 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 00:32:04.66 ID:Etw66d03.net
新年度の予定表もらったけど、ネズミー遠足含め親子遠足中止で歓喜

576 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 04:20:19.98 ID:ziopQRLk.net
550さん私と一緒でなんか心に来たわ
私も自分何かしらの発達障害だと思う

必要な事とか興味ある事なら質問を続けて会話してるような事出来るんだけど、派生した面白い話とかプライベートに突っ込んだ話とか本気で言えない
言ったとしとも自虐ネタで自分を下げる事しか言えない
自分に自信が無さすぎるのかな
あと自ら会話終わるそうとするって本当に私
思考回路変えたい
会話の練習ってどうやったら出来るんだろう

旦那、よくこんなつまらない女と結婚してくれたなぁった思う

577 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 08:26:43.96 ID:qB89fBCm.net
同じく自分に興味のある話なら多少話せるけど、それ以外になると急に地蔵になる
これが会社の会議でもそうだったからかなりヤバイ
会議参加させられたものの「〇〇さんどう思う?」とか話振られたら終わり
何も思いつかなくて、なんか言わなきゃと思って必死でとんちんかんなこと言ってシーンとさせたり
なんで入社できたんだろ。もう辞めたけど本当に辞めてよかった

578 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 08:33:18.16 ID:qB89fBCm.net
>>576さんのレスに対してです
自虐ネタ言ってしまうのも同じ。悲しくなるよね
自分に自信がなさすぎるのも同じ
うちの場合は親がモラハラで「おまえの言うことは全て間違っている」「おまえなんかの友達かわいそう」
など父親に自信なくすことばかり言われてきたからなんだけど
576さん家庭環境はどうでしたか?

579 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 11:38:46.45 ID:6DMJyutQ.net
>>577
すごいわかる私ももう辞めたけどさ
しまいには〇〇さん話聞いてた?と言われ周りから白い眼で見られてたな
3人以上の会話とかも興味ないと話に入るタイミング失って地蔵になることしばしば
なんであの時一言も喋らなかったんですか?とか後から言われてうっせーわって気分になった事も
興味ある事だと喋りすぎて暴走したりして周りがおおっとなるまで気づかなかったりする事もあったりしてホント距離感掴むの我ながら下手すぎて凹む

580 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 13:17:06.34 ID:d/foZZpo.net
>>559
キャッチボールが続くかどうかはシチュエーションによって様々なので置いといて、にこやかに微笑みながら「なぜそう思われましたか?」って質問の意図を丁寧に聞き返す
相手が「だって…」と話し始めたらキャッチボール続きそう

「別に答えたくないならいいよの」ってプイっとされたら、それまでだね

嘘ついたり盛ったりはしちゃダメだけど正直に答える必要もない

年齢聞かれて「幾つに見えます?」っていう無難な返事と同じよ
目だけ笑っていればいい

あー、マスク様様

581 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 14:22:31.72 ID:Pa7Id4q7.net
コロナになってよかったことって
学校に行く回数減ったことだよね
あとママ友と関わらなくてもよくなった
家に堂々といれること 

582 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 14:48:12.55 ID:HukZ64hi.net
>>580
年齢きかれて「いくつにみえます?」って嫌われる受けこたえの上位定番だよね?

583 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 16:07:03.91 ID:ldwArQYC.net
>>582
そらこんなスレで講釈垂れるようなのはポツンでしょうよ

584 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 18:03:30.80 ID:sW9wTO0A.net
580は多分いつもの人

585 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 22:36:06.15 ID:RVE3o3di.net
>>582
質問に対して「なぜそう思われましたか?」って質問の意図を丁寧に聞き返すのも慇懃無礼と受け取られるような気がするよね
こいつめんどくさって思われて付き合い終わる未来しか見えない

586 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 04:07:16.14 ID:iWxoYHCD.net
うんなんかこの人すっごい嫌
良くここまで嫌な感じになれるもんだわ感心する

587 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 11:58:09.66 ID:VNt3/wq1.net
修了式だった!今日も元気にポツンだった!悲しい!

588 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 12:01:33.55 ID:sITvfqYH.net
>>587
おつかれ!

589 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 12:11:19.49 ID:rR5oEsji.net
>>587
お疲れ様!
こっちは土曜日卒園式頑張らないとなぁ。幼稚園がやっと終わって嬉しい日なのに気が重い。

590 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 12:22:40.15 ID:cX/TtMlb.net
卒園間近で、お母さん方が妙にハイになってるというかいつもより談笑してる率が高い
その横をウフフって顔して通り過ぎる私、安定のぼっち
子供のほうがコミュ力あるわ

591 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 14:04:33.56 ID:BiudtX0m.net
それで十分だよ
卒園したら、あとは子のコミュ力次第!
今までお疲れ様でした

592 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 14:23:00.33 ID:V/pRlvp2.net
手応えのない区切り見ないフリで数時間我慢し終えたわ!寂しいけど小学校の準備頑張るわ

593 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 20:17:50.33 ID:tb/Dkm5x.net
私はいつも空気が読めない
あるママと昨日話して少し盛り上がって、今日もいたから話しかけたの

なんかよそよそしいな?と思ったら、私のよく知らない他のママが「ちょっと聞いてよー!」ってそのママに向かって来た
私そっちのけで、さっきまでと全然違うテンションで盛り上がる会話
最初のママも後から来たママも良い人で「話してたのにごめんね!」って言ってくれた
私は「ぜっ、全然!きっ、きにしないでっ!」って吃りまくり…

あー、いつもこの時間はこのママと話すの決まってるから私がいるとお邪魔でソワソワしてたのかも、と反省
ボッチが調子乗って話しかけたからだよね

594 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 22:01:32.33 ID:T21YELt/.net
その体験を利用して小説を書けばいいと思うわ

595 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 22:56:10.35 ID:cNhWYvp4.net
>>593
後から来たママは地雷

596 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 00:02:06.06 ID:pWMr1ltB.net
>>593
もう馴染みのママ友がいたりグループができあがってたりする状態で、そこから仲良くなるのって難しいよね…
私も前に児童館で顔見知りのママ見かけて、勇気を出して久しぶりですね!って声かけて少し話してたら
後から続々とその人のママ友がやってきてタメ語で盛り上がってて、私はポツン状態で気まずかった

未就園児持ちなので分からないんだけど
幼稚園のママ友グループって、大体はプレのときにできあがるんだろうか…
それとも年少のクラス分けあってから、その中でくっつくのかな?

597 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 00:19:00.25 ID:uethaWgN.net
年度の初めの送迎時は皆よそよそしい挨拶してたのに、数ヶ月も経たないうちに自分以外は年齢関係なくタメ語で楽しそうに話してて衝撃受けたりするんだよね
結局誰とも連絡先すら交換せず今週末卒園を迎えます…
こんなんで小学校やってけるのかな

598 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 00:40:39.17 ID:uUkLWgBd.net
バスあり園だと同バス停のママたちでかなり仲良くなってる
うちは1人バス停でかなり楽でいいんだけど、久しぶりに園に行くともう私が入る隙なんて全く無い浦島太郎状態だわ
お遊戯会等でも自分のクラスの子以外のを撮影したりしてるからみんなで交換し合ってるんだろうな

明日から春休み始まるけどどう過ごそうかな…
誰とも遊ばせてあげられないのが申し訳ない

599 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 02:27:15.65 ID:ac3hOzug.net
ほんと卒園式間近で周りのママたちテンション高めで疲れる
幼稚園の目の前が公園なんだけど迎えの時間は30人以上それぞれ立ち話してる
もちろんそれを見ないように車で横切るけどやっぱモヤモヤ
卒園式はやっぱりこのご時世でも終了したら写真撮影大会始まるのよね
ポツンにはきついわー

600 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 05:16:16.91 ID:1fI853N3.net
卒園式は号泣の嵐で怖かった
幼稚園終わっただけだよ?

601 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 06:01:21.03 ID:5dkd5qQx.net
>>596
年少の8割がプレ出身の幼稚園だけど
ほぼほぼママ友グループはプレもしくはその前(赤ちゃんの頃)から完成されてた
プレ出身じゃないママも上の子繋がりで既にグループが出来てたりする
あくまでうちの園の場合…だけどね

602 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 06:09:40.97 ID:5dkd5qQx.net
続き
親の出番のない幼稚園かつ1人バス停なので、他の親と交流する機会はほとんどなかったけど
幼稚園生活で不便なことはなかったよ
子どもは自分自身で仲良しグループを形成するし…
振り返ってみると未就園時が1番他のママさんに気を使って疲れる日々だった

603 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 07:00:30.81 ID:y08ImPv9.net
>>600
ワロタ
誰の卒園式?って思っちゃうよね
うちは来年度年長だけど最近年長のお母さんと思われる人達のテンション高めなのも頷ける
あと1年だけど卒園したら入れ替わりで下の子が入園する
上の子で既に高齢母なんで更にキャピキャピしたお母さん達の中で完全ポツンになるんだろうな
子は最終学年ではあるけど親は幼稚園3年生みたいな感覚だわ

604 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 08:01:01.72 ID:3d0zWi47.net
私もきっと号泣する
何がワロタなのかわからない

605 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 08:04:33.64 ID:6IknvUd4.net
私もポツンだし人付き合い苦手だけどテレビで卒園式の映像見ただけでも泣きそうになるから多分我が子の卒園式は号泣してると思う
ポツンで

606 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 08:06:15.32 ID:V2UBaz7g.net
泣いてるお母さんを見てその気持ちがわからないのと、ポツン孤独は関係無いね

ポツンお母さんだって泣く人はちゃんと泣く

607 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 08:17:39.64 ID:j22xDLJo.net
ポツンなのに上の子の卒園式は号泣してしまったな。とても良い先生だったので、お別れするのが悲しかったからかな

608 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 08:26:44.77 ID:Nq8dA1IW.net
>>600
親の出番が多い園だと、子供の成長も嬉しいし、「自分も大変だったな〜!」的に涙が出る事あるよ
毎日の送迎、行事、イベントの手伝い、ママ友との付き合いやトラブル、子供の成長…全部が混ざって感情が昂るんだよね
それが子供の成長という形で報われたから、涙の一つも出る事はあるよ
私が涙もろいだけかもしれないけど、今日修了式でポツンで泣くだろうなw
でも周りもきっと泣いてるから大丈夫
うちの園はなぜか昨日降園後撮影会になってて、その中を一人で逃げるように帰った
ママ友欲しかったなー!でも一人が気楽

609 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 08:42:09.34 ID:YUgqc6zh.net
たまたま見かけた全然関係ない幼稚園の鼓笛隊を見て涙が出てしまったのを思い出した

来年は懇談会、親子遠足、夏祭り、バザーあるのかな
想像しただけで辛い
せめて他にポツンの人がいると少し気が楽なんだけど

610 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 08:59:13.76 ID:WMtwNfL2.net
卒園式後の園庭が辛かった
自由解散だからいつ帰っても良いんだけど子どもは友達と走り回ってるし、ピッタリついてる年齢でもないし…こういう時に話せるママ友が1人もいない自分が悲しい

611 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:05:48.48 ID:qj4NxrUi.net
卒園式はポツン関係なくほぼみんな泣いてるよね
親への感謝の言葉を子供が言ってくんだけど
的外れなこと言って他の園児がざわついたうちと緊張か全然言葉が出てこなくて固まってた子の親は泣いてなかった

612 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:26:55.89 ID:JNsi1Ux6.net
>>610
卒園式後の時間辛いよね
上の子のとき地獄だったけど今回はコロナだしアルバム渡したらさっさと帰る流れになってほしい

613 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 11:32:30.50 ID:rv7YQ87G.net
卒園式大雨だったから意外とサッサとはけて良かったしやっと終わってフリー感半端ない。

614 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 12:20:39.28 ID:e4VmLWA4.net
卒園式終わったら春休みにお別れ会(年少クラスと年長クラスで二回)があるな…
何の予定もなかったら頑張ってポツン参加するつもりだけど、できれば帰省に被ってくれ

615 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 12:35:23.23 ID:eU8Px+FY.net
卒園したら人と会うことも減り、さらにポツン孤独に拍車がかかりそうだわ。

616 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:15:37.96 ID:1fI853N3.net
卒園式で、友達一人もいないポツンが号泣とか
なんか呪われそうで怖いわw

617 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:18:21.92 ID:uethaWgN.net
でも泣いてなかったら泣いてないで、冷酷な奴とか言うんでしょ?詰まるところポツンってだけで一挙一動何しても貶されるんだったら自分の感情の赴くままストレスフリーで行くわ

618 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:09:40.53 ID:oqScytrX.net
緊急事態宣言も解除されるし年長の4月から通常通りの行事になりそうで春なのに嬉しくない。
役員も再開するようだし年2回の運動会も普通にありそう。
最近家建てて死ぬまで続くであろうご近所さん付き合いも想像するたけで吐きそうなのに。ポツンには賃貸マンションが最高だった。

619 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:09:49.81 ID:grgjRBtN.net
卒園式で泣かないと冷たい人と言われそう
でももっと悲しい瞬間に涙は取っておきたいの

620 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:17:32.92 ID:E+WEKR5y.net
誰の親が泣いてるとか泣いてないとか子どもしか見てないから大丈夫だよ

621 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:32:08.18 ID:E/zIGmiT.net
えー4月から通常通りになるのかな
今年卒園する子たちが1番羨ましいわ
不謹慎だけど役員も無かったし親が関わる行事が全て中止で最高すぎる年だった
下の子が卒園するまでどうかこのままでいてほしい
不謹慎なのはわかりきってるんだけど

622 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:35:54.69 ID:bH1tlC0F.net
4月から転園というのもあって卒園どころか年少の最後のお別れ会で泣いてしまったよ…
みんな連れ立ってご飯食べに行ったみたいだけど、子供と二人でファミレスでお疲れ様会した
これもこれで気楽で楽しい

623 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:45:22.09 ID:rs8E1aTh.net
役員ない園だから親子遠足以外の行事は普通にやって欲しい
子供見たいし

624 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 15:03:07.93 ID:K1LV21HV.net
>>593
受身も悪いけど、こういう事があるから

625 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 15:06:02.43 ID:K1LV21HV.net
>>624
続き
結局話しかけられそうな人いないよね

行事は人数制限とか椅子の感覚は開けたりとかで再開しそうだね
全部中止はなさそう

626 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 15:08:12.15 ID:Nq8dA1IW.net
宣言出た地域だけど普通に役員あったりお泊まり会以外の行事は短縮であったし保護者が作る卒園アルバムやら記念品やらは直接会えないから毎日ようにラインがあった
親の出番がない園を選んだ人は本当に正解だよ
今年も通常通りには難しいんじゃないかな
変異株が増えてるし…

>>614
行くの偉すぎる

627 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 16:14:21.32 ID:rv7YQ87G.net
うち以外の園も卒園式もう終わってるから平日でも公園のも凄い親と子だよね。なるべく行かない様にしてる

628 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 16:53:32.99 ID:yoqGoUPj.net
例年だと卒園式終わったあと時間あるからそこで担任と写真取ったりお別れの挨拶したりするんだけど、今年はその時間がないってことなのか(ポツンのためそういうプリント外の細かい情報を知ることができない)終業式の今日お迎えの時間に写真取ったり先生にお別れの言葉言ったりしてた
そんな心づもりしてなかったからめっちゃしどろもどろだったし帰ってから暫く凹んだわ

629 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 17:35:46.41 ID:6FvLAeeA.net
卒園式終わったわ
ポツンなのは諦めてるけど、先生にまで塩対応されてショックだったわ。
他のママとは楽しそうに談笑してるのに...

630 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 18:08:35.26 ID:8MvYoocv.net
グループLINEで転園します、ありがとうございましたのあいさつしたら以後スルーで続々と「皆さん来年もよろしくお願いします!」が続いて草
その後数人反応してくれたし別に気を使ってほしい訳じゃないけどさあ…

631 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 18:12:20.25 ID:omDQTWtU.net
入園した時は「この人面白い!仲良くなりたいな!」と思って挨拶したり積極的に話しかけたり頑張っていた時期があったけど、ことごとく空回りして上手くいかなくて見事にポツン。もう頑張る事も諦めた。人前で取り繕う元気もなくて、誰とも話せなくなった。成功体験がなくて自信喪失してる。

632 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 18:16:23.27 ID:84CNaoBP.net
>>593
それも傍から見たら楽しそうな人達の輪なのよねw

633 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 18:56:41.84 ID:Ik1j1e3E.net
幼稚園で少しだけ頑張ってのはプレの時だけだわ
入園で働き始めたしコロナだしと思ってワイワイしてる所に行こうと思わない
卒園するまでボッチを通すつもり

634 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 19:45:40.67 ID:uethaWgN.net
ボッチコミュ障すぎて園のボスママがひたすら怖い
卒園で保護者から先生へのプレゼント準備の為に週一ペースで集まってたんだけど、
コミュ障なりに案出したり頑張ってるつもりだったけど、私が発言する度にボスママ数人が必ずつまんなさげな顔で俯いてスマホ弄りだすのが凄い胃がキリキリくるんだよね…
他のママさん相手だと笑顔で相槌したり何らかのリアクションあるんだけど
本当怖い
気の利いた事や意見出せない私が1番悪いけど、だったらはなから頭数に入れないで欲しかったよ…
仲良しメンバーだけでやってくれよ

635 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 19:51:19.17 ID:Ez7c5anI.net
>>630
今年度転園した人秋と今とで二人いたけど、どちらの人も挨拶の締めは
今までありがとうございました、ではグループ退会させていただきます
で即退会だったよ

636 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 20:44:54.47 ID:pWMr1ltB.net
>>601
ありがとう、やっぱりそうだよね…
一度グループできあがったら、よほどコミュ強とか好かれるタイプの人じゃないと入っていけないし
かと言ってコミュ障なのに、無理してプレからガツガツいっても引かれるか後で距離取られるかだし…

>>634さんの読んでたらこっちまで胃がキリキリしそう、提案は強制なのかな?

637 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 21:50:24.19 ID:hsEYeSad.net
幼稚園ってほんとにポツン辛い時期だよね
小学校になるとポツンでも割と平気な環境になるからがんばってね

638 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 21:57:42.55 ID:pTbJID+H.net
ガッツリグループできてる少人数の幼稚園に横浜から転園してきた30代前半ママがすぐにグループに溶け込んでるの見て驚愕したわ
転入した翌々日くらいにボスママの家に集合かけられてランチ会
そのママと近所だったから車に乗せてあげたんだけど初対面なのに「どーもー!」って次から次に軽い会話
「ですですぅ〜!」って
毎日ラインだし公園だしイベントにも参加して一気に溶け込んだ
コミュ強ってすごいわ
しんどくないのかな

639 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 22:00:39.76 ID:uethaWgN.net
>>636
つガスター10
本当胃にくるよ…精神攻撃きつい
グループLINEも私のメッセージは基本的にボスママ方は既読スルーだし
私の事は同じクラスだし仕方なしに参加させてやったけど、本当は必要無かったんだろうなぁ
プレゼントは有志と書いてきょうせいと読むやつです
それももう今週で全て終わるからなんとか耐えたよ

640 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 22:23:06.67 ID:g3YqQmdS.net
>>638
私も転園組なんだけど転園だからポツンは当然だと思ってた
でも私より後に転園してきた人はすぐにママ友できてめちゃめちゃ馴染んでる
転園関係ないわ、コミュ力の差だよね…

641 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 22:23:29.46 ID:pWMr1ltB.net
>>639
よく頑張ったね、お疲れ様です
小学校では楽になれますように

642 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 12:50:57.43 ID:ck5TdHV6.net
小学校はPTA委員にさえならなければ、そんなにポツン孤独を感じる事ないのかな
でも学童のお迎えはあるなぁ。皆サッと帰りますように

643 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 13:30:48.22 ID:6hHNGG31.net
>>642
個人的に1番ポツンを感じるのは、授業参観と懇談会のあとの待ち時間。いったん廊下に出て帰りの会を待ってる15分くらいが1番辛い。めちゃくちゃ熱心に廊下に貼ってある絵画とか見てるけど、硬筆の作品だった場合は見応えがなくて間がもたない

644 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 13:31:44.43 ID:6hHNGG31.net
授業参観と懇談会の間、の間違いでした

645 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 13:52:45.67 ID:cPaMwHTb.net
学校なら一人の人もそこそこいない?
自分は参観は始まってから着くようにして、終わったらすぐ帰ってる。懇談会はほとんど参加してない。

646 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 14:48:36.26 ID:aH5ERKFG.net
>>643
あるある。でもそれも低学年のうちが特に親も幼稚園の延長でグループママが多くて、ポツンには孤独感強く感じた でも学年上がったらそんなに気にならなくなってくる。ママの群れと群れの間で壁によっかかって掲示物見てたりスマホ見てたりしれっとしてる
役員とかやると中途半端に、役終われば特に話さないけど知り合い、みたいな人が増えて、参観日にポツンなんだと確認されるのはちょっとアレだけど

647 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 14:51:09.16 ID:tp6OBWeD.net
幼稚園から持ち帰った文集に○ちゃんと遊んでたのしかったとか○くんと縄跳びしてるところの絵、とかあるなかでうちの子の名前は一つもないw
登園時に他の親子と会わない道をすすんで選ぶようなポツン母の子だから仕方ないけど…ちょっと悲しくなった

648 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 15:48:28.93 ID:VzVT9FtX.net
>>647
うちも親子でぽつんだわ。
負の連鎖恐ろしい...
リア充ママの子はリア充だわ。

649 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 16:40:52.63 ID:oTz0sRLc.net
>>642
学童のお迎えは結構時間バラバラだし、一人で帰る子も多いからそんなにポツンで困ることないよ
時々、顔見知りのママさん達が談笑していたりするとこに鉢合わせるけど、挨拶だけしてる
ただ、子もポツン気味だから、塩対応してくる指導員もいて凹むけどね…
3年からは一人で帰ってきてくれるから、学童行かずに済んで快適

650 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 17:21:38.14 ID:ewmjPaaF.net
これポツンあるあるなのかわからないけど、
うちの子含め子ども達が公園で遊んでてママ達が集まって話してる時とか、
「あれ、◯◯くん(うちの子)呼んでるよ?」
「見に行った方が良くない?」ってよく言われる

で、行ってみたらうちの子は呼んでもないしぐずってもない
どちらかと言うと話に盛り上がってるママ達の子の方が大変なことになってる

最近ようやく悟ったけど、これって私を輪に入れたくないんだよね
あと子どものお世話係

もちろん本当にうちの子を心配して言ってくれてるのかもしれないけど、他の人は言われてるの見たことない

子どもは旦那に似たのか社交的だから、「◯◯くん遊びに来ない?ママは家のことしときなよ」
って子どもだけ呼ばれて、お迎え行ってみたら他のママは中で一緒にお茶しててママ同士が下の名前呼びになってるとか、はぶられ、ボッチネタが大量にある

学生の頃は普通に友達いたのになぁ
開き直ってボッチに慣れたい

651 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 17:55:15.68 ID:gZ/qEfio.net
>>650
ちょっと待って
そのエピソードめちゃくちゃキツいな
完全に嫌われてるじゃん
でも子供もハブられなくてよかったね

652 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 17:56:00.15 ID:qpFtC54h.net
>>650
それはひどい
そのうち子供も気が付くだろうからそんな人達とは親子共に離れた方がよさそう

653 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 18:55:28.66 ID:T3THo/5c.net
辛いなぁ
中学生くらいの時そういうのされた記憶あるけどいい大人がする事じゃないよね

654 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 19:07:58.95 ID:gZ/qEfio.net
>>650
もしかしてあなたずば抜けてお金持ちとか?

655 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 19:14:13.35 ID:xRtESFdj.net
>>650
そのお母さん達幼稚すぎて草も生えない
中学生がやっててもドン引きなのに、人の親がやる事じゃないよ
だからママ友関係怖いんだよ…職場と違ってバレても失うものないからとことんやりたい放題嫌がらせしてくる

656 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 19:23:33.63 ID:LKcHKMak.net
>>647
経験的にいって、受験で一気に立場逆転するから数年の我慢

657 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 19:57:43.48 ID:a6y4mdDV.net
結局キツいのって待ち時間よね

>>645
懇談会って参加しなくていいものなの?
春から入学だからその辺気になってた

658 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 20:18:38.95 ID:LaTR+uMb.net
>>657
懇談会参加せずに帰ってるよ
1回も行ったことないからどんな雰囲気なのかもわからん

659 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 20:22:19.26 ID:E9GyRsiM.net
>>657
懇談会は学年あがることに参加者減ってくよ
コロナ前だけど40人クラスで参加者7人とかw

660 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 20:34:08.86 ID:KP/6/L+M.net
>>657
しなくていいよ
ついでにPTAも入会しなければ役員決めも無視でいいよ〜

661 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 20:39:11.89 ID:T3THo/5c.net
へ〜うちまだ園児だけど多分全員参加だ
入り口前に子供の名札があってそれをつけて入室するようになってて来てない人がいたら丸わかり状態
小学生中学生になったら減っていくのかな

662 :650:2021/03/19(金) 20:40:39.58 ID:ewmjPaaF.net
レスありがとう
ボッチどころかいじめ?に近いのかもと知ってショック
これ被害妄想とかじゃなく事実です
発達気味だからか鈍くてようやく気付いた感じだけど

子どもは社交的だから良いけどあのママはなんか変だし入れたくないってことだよね
帰りの会の待ち時間とかも壁を背にして廊下に並んだ時に私の右のママが左のママに
「ねぇねぇ、このあとランチ行かない?」って思いっきり私越しに誘ったりとかしてて、
私ってなんなんだろうと思う

663 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 20:56:28.71 ID:evAEvWZL.net
>>660
旦那が公務員だからPTA入会確定かな
小学校から私立に行けばPTAも子供会もなく、面倒な近所づきあいは自治会くらいでおさまりそうでいいな、うちは予定ないけど
関東はPTA=母親が多いの?東北の田舎では父親参加が多かったから
ポツンはどこへいっても辛いね

664 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 22:21:33.57 ID:UC3jjJfv.net
ママ友グループに中途半端に足突っ込んでも、結局浮いてたりハブられたりして辛い思いするなら完全ポツンがマシかもね…
小学生のとき5人で遊園地に行って、そこでハブられ2人2人1人の別行動になって、一人でジェットコースターに乗り続けた苦い記憶を思い出した
女ってなんで気にくわない奴をわざわざ輪にいれて、陰湿な方法でハブろうとしてくるんだろう…

665 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 22:53:49.12 ID:ZK0M3fz3.net
奇数で行ってもハブられるの想像できない発達がまんまとやられるっていうね…私のことだわ

666 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 23:02:29.18 ID:6hHNGG31.net
懇談会でたくないけど、ポツンゆえに懇談会に出ないと聞けない情報もあるんだよね。お便りに書くほどの事でもないけど、こうしてほしい、という先生からの要望とか、クラスの様子とか。低学年の頃は特にね。
2年生までは律儀に毎回出席したけど、中学年の4年生はもう最初と最後だけにしようかな

667 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 23:14:10.46 ID:v3xqrZuB.net
>>659
今中学生の子が小5の時、全員帰って懇談会が開かれなかったことがあるわw
参観自体も3〜4人しかいなかった

>>663
私も旦那公務員だけど非会員だよ
関係あるの?地元の役場の職員だからとか?

668 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 23:21:28.16 ID:j00vnPaN.net
>>666
わかる。ビビリだからそのために全部出席してる。子どももう高学年だけど

669 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 23:26:44.35 ID:xRtESFdj.net
うちの学校だけかもしれないけど、懇談会に参加してるのってコミュ強ママ率が高くてポツンには参加しずらい雰囲気なんだよね
数回だけ出席したけどコミュ強ボス的なママさんが意見や質問バンバンしててヒェ…ってなった
担任が女の先生だとどっちも強くてバチバチしてておっかなかった
終わった後も廊下で井戸端会議始めてるし

670 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 01:31:24.38 ID:7ugyNgG3.net
うちも公務員だけど強制加入は聞いた事ないわ。新1年生になるから最初は出るけど圧が強い人が居たら嫌だな。

671 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 04:55:38.22 ID:3qJMPtdP.net
ほんとに重要な情報は懇談会以外でなんらかの通知あるよ
全員が出るわけじゃないんだからそこでしか知らされないってまずいじゃん

自分も最初は出てたけどいつも同じメンバーばかりだし、出なくてよかったなって思うことが多くてだんだん出ないようになった

672 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 05:06:09.34 ID:MV7UtOrk.net
>>669
×しずらい
◯しづらい

673 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 05:11:06.78 ID:rAb9M5b2.net
>>663
>>670
あんたらはPTAをなんだと思ってんだ?
ペアレンツとティーチャーのアソシエーションだぞ?
団体参加は任意だが、子供の親なら「活動に賛同する意思を示す目的で」会費を払う
払わない人はまず居ない(1000人に一人払わない人がいる)
払う=PTA加入なので誤解なきよう

活動に物理的に参加するかの話は問題が違う

674 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 08:26:21.32 ID:9g9WNbp3.net
>>673
母親無償労働搾取団体には賛同しないのでお金も払いません

675 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:23:42.48 ID:Vmmfuylm.net
とか何とか言ってほとんどの親は嫌だなーと思いつつ子供のために払ってるよね
全校千人くらいの学校だったけど、会費払わない人はゼロだったよ。活動に協力しない人はいたけど
PTA主催のイベントとかプレゼントって会費払ってない児童だけ渡せませんて出来ないから、ボランティアで活動しなくても良いけど会費だけは払ってほしいわ

676 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:46:25.26 ID:F4kU4pPC.net
PTA本部役員やったけど、みんな「金払うから役員やりたくない」って言ってたよ
小学校はもう役員終えたからいいけど、めちゃくちゃ同意

677 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:53:36.27 ID:9g9WNbp3.net
>>675
当たり前でしょPTAは全児童のため「PTA活動費」として会費を払うんだから自分の子供だけの為ではない
活動は自分でしたくないけど会費だけ払って人にやらせるって事?
どうせ会費払う=会員とみなされて活動を断ると非難されるんでしょ?
私は活動も頼んでないし(しょうもないことしかしてない)賛同もしないので払わないよ

678 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 11:22:05.61 ID:F4kU4pPC.net
>>675
PTA活動するタイプの人なのかな?
そんな人が活動しなくていいから金は払え、というなら喜んで払うよ

679 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 11:41:34.89 ID:4o5/6yi9.net
もしも役員にされちゃったら
便利屋に代行頼もうと思ってる 自腹上等
PTA総会の出席代行プランっていうのもあるしね・・・

680 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 11:43:37.59 ID:g4T4zYrB.net
PTAって別にそこまで大変なことなくない?
役員もやったことあるけど別に子供のためと思えばなんてことなかったけどな
三役まではやったことないけど、もしなったとしても別にやるけどね
ただうちの地域は商売やってたり社長やってないと三役まわってこないからうちがやることはないだろうけどさ
わざわざやりたいわけじゃないけど、絶対やらないってこともない

681 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 11:45:05.37 ID:g4T4zYrB.net
>>679
総会ってあらかじめ委任状書けば欠席してもいいんだけど、そういうシステムじゃなくて絶対出世の学校または園なの?

682 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:05:18.81 ID:9g9WNbp3.net
>>680
大変でなくて意義を感じてる人はやればいい
大変な人にも意義を感じない人にも押し付けてくるのがPTAだから害悪

683 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:14:16.71 ID:yKkdVP7H.net
子供のため、で搾取に甘んじなければならない点がつれぇ

684 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:23:03.71 ID:tiTY8L0O.net
>>674
それちゃんと担任通じでPTAに伝えてよ

685 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:33:23.94 ID:ZRV5QrQF.net
>>682
意義とかじゃなくて無料で子供に教育受けさせてもらってんだから自分もそれなりに労力差し出さないとダメでしょ
バカなの?

686 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:35:39.76 ID:SnsmX2RT.net
>>683
あなたのバカガキ一人の教育にみなさまの税金がいくら投入されてるのか、小学生でも高学年なら知ってるよ
なにが搾取だよw
受けてるサービスの方がはるかにでかいわ

687 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:36:02.78 ID:yKkdVP7H.net
税金
教育を受けさせる義務・教育を受ける権利

688 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:36:56.15 ID:HWlaTVJa.net
搾取だの意義だの言ってるけど、やりたくない理由は結局コミュ障で友達できないから、なのよねw
ちょっと面白い

689 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:38:41.67 ID:YVWbX9Cx.net
>>687
義務だから金かけろ
しかしこちらからはわずかな労力も差し出しません
ってすごいな
5ちゃんに書きこむ暇はあるけどPTAの仕事する暇はありませんってのもすごい

690 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:40:08.64 ID:9g9WNbp3.net
え?ちょっと待って公教育ってPTA(素人の任意団体)が提供してるものなの?

691 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:40:40.87 ID:DS3/AQsV.net
公立学校の先生も育児板をチェックしてることがわかった

692 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:43:26.84 ID:xTk+iE4Q.net
>>690
頭悪いからポツンなんじゃないの?

693 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:48:19.84 ID:9g9WNbp3.net
税金でサービスを受けたら無償労働を持って返さないといけない、という認識なんだね
学校以外でもそれをやってるの?それがPTAでなきゃいけない理由は?

694 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:03:41.29 ID:Vmmfuylm.net
>>677
なに頓珍漢なこと言ってるのw
会費払ったら会員だけど活動の強制なんてないよ、ボランティアなんだから
もしかしてまだ入学もしてないのにあれこれ妄想して主張してるのかなw活動したくないから会費払わない!って面倒くさい主張されるより、会費払ってしれっと大人しくしててもらうほうが助かる…そういう人何人かいるから大丈夫

695 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:08:31.37 ID:4JOvPigV.net
>>694
その人多分子供まだ赤ちゃんとかなんじゃない?
PTAを強制労働施設かなにかだと妄想してそうw
PTA会費に学校や自治体が負担しないけど必要な費用とか入ってる場合あるのにね
PTAが司書雇ってる学校とかなら子供に図書室使わせないのかな
それともそれとこれは別だ!とか言って気にしないのかな
どっちにしても変な人だし、そもそもPTAがなにかよくわかってなさそう

696 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:09:00.39 ID:NuKApjQp.net
まーたPTAスレになってる
専用スレか絡みに移動してよ

【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1596075515/

PTA役員の為のスレ part9【役員専用】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1569065501/

697 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:10:47.76 ID:m4mqF/4z.net
>>696
あんたが言い出したんでしょ
劣勢になったからって他人のふりしてなに言ってんだか

698 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:13:17.42 ID:9g9WNbp3.net
>>694
なんでそんな上からなんだ…
とっくに入学してずっと非会員だけど
賛同してない団体の活動もしたくないし会費だってもちろん払わないよ?
個人の自由だから何ら非難されることではない

699 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:18:04.55 ID:shuFlg9Z.net
PTAうざいスレもお気に入りに入れてるから間違ってそっち開いたのかと思ったわw
上の子4年だからそろそろなんらかの役員名やっとかないとと思ってるんだけど、1クラスから2名ずつのクラス役員はお友だち同士でやってる人多いから別のとこ狙うかな…

700 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:27:06.41 ID:1wMb9WZX.net
>>697
>>698
見抜いたワタシドヤ、恥ずかしいw

701 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:42:53.12 ID:F4kU4pPC.net
>>680
自分がPTA役員やった時はみんなの前で喋って発表したりみんなを仕切ったりする機会があってコミュ障の自分にはかなりキツかった。そういうの出来るタイプのポツン?
あとはママの群れに入らなければいけないこと。作業してる時はマシだけど、空き時間の雑談がキツイ。同じ役のみんなと昼挟んで作業とかみんな打ち解けて楽しそうに話してるけど、自分だけいつまでも打ち解けられずポツン
でも役の集まりは容赦なくあって、まるでポツンになりに行くみたいに学校に何度も通った
なんとか1年間務めたから小学校はもうOKだけど、コミュ障ポツン的にはやっぱり役員は向いてないと思ったしもうやりたくないよ

702 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:43:28.31 ID:UKFellHB.net
流れ変えてごめん。
卒園式終わったー。
最後やっぱり写真撮影会になったけど、私はポツンでも子供にはお友達いたようでなんとか写真撮ったりごまかしながら過ごした。終わってどっと疲れて何もできずにいる。。。

703 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:53:05.51 ID:OkyM7Zde.net
>>702
お疲れさま
お子さん卒園おめでとう!

子はまだ年少だけどすでにポツンだわ
なんでママさん達って気がついたらみんなタメ口でしゃべってるんだろう
最初はさすがにみんな敬語だよね?どのタイミングでタメ口になっていくのか謎すぎる

704 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 14:02:05.85 ID:o8gqB4Jn.net
>>702
おつおつ
うちも今日だったわ
最後の最後まで安定のポツンでどのママさんとも最後までろくに話す事なかった…
式が終わったら娘が空気読んだのかは分からないけど、直ぐにさっ!ママおうちかえろー!と言ってくれてお言葉に甘えて写真撮影会スルーでそそくさと帰ってきたよ
なんだかごめんよ娘…
きっと今頃お別れランチ会とかしてるんだろうなぁ、まぁ誘われてもないので考えないようにしようw

705 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 14:03:08.72 ID:o8gqB4Jn.net
>>703
わかる、タメ口になるタイミングが謎過ぎてもはや怪奇現象だよ

706 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 14:03:18.56 ID:C5VokI/W.net
>>703
タメ口になるタイミングって掴めないよね
敬語だと距離を感じるとか嫌われてるとか思われるみたいだけど、急なタメ口も「なんだこいつ」って思われそうって考えちゃう

707 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 14:09:15.82 ID:o8gqB4Jn.net
そう言えば卒園式に限らず行事終了後、撮影会になった時に他の子と一緒になってる所を撮るのが怖くてひたすらソロ写真しか撮れないんだよね
ポツンの私なんかが断りもなく撮ってたら、何他人の子勝手に撮ってくれとんねんワレェ!って思われないか怖くて

708 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 14:42:42.73 ID:RLpvDEZg.net
うちも卒園式だった
解散後の写真撮影会ポツンにはきついw
クラスは違うけど仲良しの子のお母さんが声かけてくれて唯一写真とれたけど
同じクラスの子との写真が集合写真以外ないってのも子に申し訳ない
コミュ強とまではいかなくても、せめてもっと上手く立ち回れるようになりたい…

709 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 14:51:29.21 ID:b7tvVo3o.net
>>680
ポツンでPTA活動大変じゃなかったって本当?
ポツンじゃなくてPTAについて語りたいだけならスレチだけど

710 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 15:43:52.36 ID:Df0H48I5.net
上の子が中学校、下の子が小学校の卒業式あったけどポツンだったけど友達との写真撮りまくったわ。。鈍感なのか>>707さんの考えが思いつかなかった。中学生になると部活の後輩達もかけつけてくれるからものすごい枚数に。。

711 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 16:05:31.74 ID:dNyIXWGf.net
うへぇ
中学も親の撮影会あるのか、憂鬱

712 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 16:09:33.67 ID:fKltfn3y.net
自分の小学生の時の卒業式は
子供たち仲良い同士勝手に集まって撮って〜って感じだった気がする
卒園式は親がグイグイ行かないとポツンだろうな今から辛い

713 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 16:19:50.63 ID:mMPKjW/O.net
写真撮影会頑張って乗り越えたけど帰宅してから寝込んだしなんなら今日も頭痛い
ポツン的にはそれくらい疲れるイベントだったわ…

714 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 16:24:41.18 ID:3twqk3xW.net
園の卒園式だったけど子供が撮って撮ってって言うのを追って撮ってるだけだから別に難しくはなく終わった
色んな友達の組み合わせで撮るけど他の親から断り入れられたこともないから勝手にバシャバシャ撮るわ

715 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 09:26:31.66 ID:1b6lxjOm.net
卒園式から一日経ってやっと幼稚園から解放された実感が湧いてきた。
学校行ってもまあ親の出番はあるけど幼稚園よりあっさりしてるしね。

716 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 10:20:37.77 ID:+J0ItnN1.net
4月の前半は預かり時間が2時間半程度しかないから幼稚園近くでプラプラしたいけど、他のお母さん方はグループでカフェに行ったりするのかしら
その中で一人でのんびり過ごしてたら気まずいかな?

717 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 10:42:54.26 ID:A58LisKw.net
2時間半もあるなら自分なら帰るわ。買い物とか家事とか済ませたいし。他のお母さん達もカフェで毎日つるむほど暇ではないと思うよ

718 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 10:54:31.08 ID:6cWCJNfA.net
>>716
カフェに行きたければ行くといいわよ
私なら本を持って読書タイムにする

719 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 11:36:43.39 ID:3ha8SMUM.net
>>716
時間あったら数駅先で買い物してお茶したりはやってた。誰も居ないし快適

720 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 11:59:15.92 ID:QzDQwFVe.net
>>715
私は学校で友達と約束してくるようになって、保護者間のやりとりがさらに面倒になった

721 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 14:31:49.63 ID:+CF7EPrt.net
コロナ禍なのにお茶とかランチなんてする人なんてそんなにいるの?

722 :716:2021/03/21(日) 14:38:20.73 ID:nkUBBmg7.net
>>717-719
ありがとう。言われてみればそうか
読みたい本が溜まってるからカフェで読みながらのんびりしてみる
隣町まで行くのもよさそうだね
春なら気分転換にお散歩も良さそう

723 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 14:56:52.06 ID:Npwuq3fw.net
子を送ったあとカフェ行くけど、2人組はいても3人以上のママグループは見ないなぁ

724 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 17:11:07.52 ID:MxpYvSH3.net
うちの園で見かけるポツンママは選択ポツンって感じでなんかシャキッとしててかっこいいんだよね
凛としたポツン
みんな働いてるような気がするけど内心はポツン嫌がってたりするのかな
私は昔から仲良くなった友達には既に他に仲良い子がいてうまく入れなくて辛かった今でもそうだけど

725 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 18:09:22.52 ID:lN5rvd70.net
自分が他人に興味ないから他人も自分の事なんて興味ないよなと思ってしまって何も話せなくなる
プラス頭カラッポだから会話が見つからない
みんな一体何を話しているの

726 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 18:34:04.01 ID:NUhn+yoK.net
一緒のタイミングで仲良くなった3人なのに
いつのまにか私以外の2人は仲良くなる
あれはなんだろう
知らない間に連絡してあったり話したりしてるんだよね

一緒に買い物に行ったり部屋に招いたり遊びに行ったり
私は特定の人と2人でそんなに仲良くなれないわ
でもすごく羨ましい
揺るぎない絆があるようでどっしりしてるようにみえる
なにを喋るんだろう
自分の好みがはっきりしていて人に対してもまっすぐなんだよね
人生楽しんでるな
ドラマみたいだなとおもってる

727 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 18:37:26.29 ID:mNVHpdGW.net
自分がいいなと思った人って大体遠慮深い感じの人だから
なかなか難しい

728 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 18:42:24.67 ID:lCIRxH73.net
またグループLINEでスレストしちゃったわ…
卒業で、なんか一言ずつ書かなきゃいけない雰囲気で最後になってしまった
知らん顔でスルーしちゃえば良かったかな

729 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 18:45:55.62 ID:1b6lxjOm.net
卒園式で役員さんが作ったくれた簡単なアルバムで、クラスの子達がたくさん集まって公園で遊んでる写真見て衝撃とショックが隠せなかった。うちは誘われてないよー。。。

730 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 20:07:24.69 ID:LwFBHlxK.net
>>724
わかる。自分(ポツン)と仲良く話してくれるような人って、誰とでも仲良くなれるコミュ力高い人で当然既に他に仲良い人がいるんだよね

731 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 23:14:55.32 ID:imcoi3Wu.net
>>724
うちは子が2人目とか3人目で一見ポツンぽく見える人は結構いるよ
クラスの集まりの中でポツンだったりするけど上の子の同級生繋がりの人かなんかと喋ってるの見かけるとやっぱりあの人も真のポツンじゃないんだなと軽くショックだったりするw

>>726
あるある
すっごい近所のママ3人で仲良くなって1人家から花火見える所に住んでた人がいたんだけどうちは誘われてなくて後日2人で花火の話で盛り上がってたな
子供も赤ちゃんでそういう楽しみも無かった頃だったから色んな意味で凹んだ
だいぶ前の話だけど連絡もとってないしハブられたな

732 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 06:53:57.51 ID:vepB9DIz.net
やっと卒園式終わった
苦手なクラスのママから開放されると思ってたのに卒園ハイの理事ママからLINEグループで入学式まで暇だからみんなで花見して集まろうとかきてウザーーーーっ
断るのダルい

733 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 08:09:21.63 ID:4ehqtkh+.net
>>732
今年はコロナを理由に断れそう

734 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 09:47:10.16 ID:85RAxMZj.net
>>732
同じ小学校になる?ならなければそっとLINEグループ退出すればいい
そんな人がいて
この人上手くやってたのに実は嫌だったんだなとおもったことあるわ

735 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 11:26:03.36 ID:vepB9DIz.net
>>732です
幸い同じ小学校ではないんだけど6月に幼稚園主催の同窓会があるんだよね
せめてそれまで波風立てたくない気持ちもあってコロナ理由で断ったりLINEグループ抜け出せなくてモヤモヤ
卒園式終わったのに晴れ晴れしないわ

736 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 11:27:17.62 ID:+HM/kRlx.net
>>731
女3人ってよくないよね
うちも同じタイミングで同じマンションに引っ越してきたママ2人と仲良くなって子供も同い年だしよく公園で遊ばせたり児童館行ったりしてた
家には招待し合ったことなかったから呼んでみようかなと思ってたらとっくにその2人は家の行き来してたし遠出もしてた
3人で仲良いと思ってたからショックだったしそれを知ってからか子供も2人の子同士が仲良くてうちだけ離れて遊んでることが多くなった気がする
親は普通に今まで通り接するけどなんだかね

737 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 12:50:03.47 ID:WCuLaD1y.net
大規模マンモス園だけど目を皿のようにしてもポツンの人いなかったから、ポツンになって目立ちたくなくて頑張って人づきあいしてるけど本当疲れる
幼稚園の送迎と公園遊びで疲れ果て家がだんだん荒れてきたよ
賃貸だから人間関係どうしようもなくつらくなったら引越しできると思って頑張ってるけど家買った人は本当にすごい
みんなが普通にできることができないわ

738 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 14:57:14.41 ID:5g5K3XNC.net
>>736
731です。
そうだよね
なんだかなってなるしかないよね
うちも母親学級で仲良くなった人達だったから子供達も月齢同じだったけどだんだん向こうの子供達2人が仲良くなってなんとなくうちはってなったのも同じだわ
遊びに誘われてこっちは公共機関使ってせっせと来てるのに着いてみると向こう2人は一緒に大型タクシーで優雅に来てたりとか
それ以来積極的にママ友作ろうという気も失せ結果選択ポツンだけどめんどくさくなくて気楽だからまあいいやって思ってる

739 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 15:26:30.91 ID:85RAxMZj.net
>>737
わかるよ
一日中外でレジャーシート敷いて喋るとかもう無理
夕飯はお惣菜

740 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 15:41:15.89 ID:eG7EwGi6.net
前にスポ少の体験に行くと言っていて相談させてもらったポツンですが行ってきたので報告します
場所は市の体育館で、室内の体育館前の入口スペースにママの群れぎゅうぎゅうの中に入っていきました
事前に会長に声かけてと言われてたけど誰だかさっぱりわからず、ママの群れの中にいるだけでもう超怖かった
説明聞いたけどそのスポ少は他と比べても特に親が出ずっぱりらしく、子供が上のクラスになると(人数的にもうちの子はすぐ上がれる言われた)役割がとても多いらしく
合宿(前は関東から新潟に行ったとのこと)の全てを決めて仕切る役や、大勢のママの当番の仕切りなどほかにもたくさんやることがあり、そこは親も承知の上で覚悟して入ってくださいと
練習場所もいろんな体育館でやることが多く、うちは不定休の夫がいる日以外は自転車しかないので親子で自転車移動も厳しく(うちから6.5kmの場所の体育館等)
鍵当番の時はさらに市役所に寄らなければならず、前日から荷物を運ばなきゃいけないこともあり自転車じゃとても厳しい
スポ少は諦めようと思いました。距離もそうだしあの大勢のママたちの群れを仕切らなければいけない現実は自分にはとても耐えられそうにないし
ここまで厳しいとキッパリと止めておこうと思えて入団するかどうかの迷いも消えました
ここは親の出番厳しいところでしたが、もしスポ少考えてるポツンママさんいたら参考までにどうぞ

741 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 15:49:42.01 ID:eG7EwGi6.net
もうひとつ、スポ少は親は大変だが月謝は安いと聞いたのに、お金もそこそこかかる感じでスクール入れるんじゃ…という金額でした(入団に約1万円、合宿費込みで毎月6000円、遠征のときはまたお金かかるなど)
ほかのスポ少はどうかわからないけど、自分の感覚だとこんだけ払って親が出ずっぱりとか納得行かないと思いました

742 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 16:17:47.20 ID:yzq9SGgL.net
出産の時の病室で2対1っぽくなった時を思い出します

743 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 16:22:04.32 ID:xb6bZmYt.net
>>740
うへぇ絶対やだ子どもがいくらやりたいと言っても無理だわ

744 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:08:14.39 ID:tsvshv85.net
>>741
毎月6000円って高いね!
それならスポ少じゃなくてクラブチーム入れそう
うちのユルユルスポ少なんて年度始めの保険代のみだったよ
合宿とかないし、試合は現地集合現地解散
コーチ(主催者)もボランティア
週に一回屋内練習あるけど、それも鍵やらなんやらコーチが全部やってくれてた
スポ少も色々だね

745 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:13:12.59 ID:WCuLaD1y.net
↑のスポ少の話を聞いたら日々の園行事や送迎などの諸々頑張れそうな気がしてきた
すごい世界で生きてるママたちがいるのね
しかも園みたいに3年とかじゃないよね?
もっと続くよね…読んだだけなのにさっきから頭痛い

746 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:16:01.08 ID:ud1WGeY6.net
スポ少のママ達ってアクティブで明るくて子供のためならなんだってやるみたいな人多いから私も絶対無理。私も読んだだけで具合悪くなるw

747 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:23:55.58 ID:mtEIuGBo.net
>>746
加えてコミュ強で気も強くて誰相手でも言いたい事はガンガン言うタイプが多い気がする
うん、絶対仲良くできないw

748 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:27:33.53 ID:mSLWsZMG.net
>>737
これってポツンや孤独ではなくない?
一応自分から人付き合いして関係継続してるならママ友苦手スレや人付き合い苦手スレがあったはず
1で言うとポツンを卒業した方法ということ?

749 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:28:58.42 ID:mSLWsZMG.net
私はまさにマンモス園でポツンでこういうポツンになりたくないママから見て悪目立ちしてるポツンママだから悲しくなる

750 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:30:53.64 ID:mSLWsZMG.net
>>740
お疲れ様です
覚悟の上で入ってくださいなんて言われるんだね
私もスポ少無理そうだ
参考になりました、ありがとう

751 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:48:09.87 ID:3keYxtxE.net
努力してもポツンとなるんだよね

752 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:48:12.50 ID:l9I4w7Kr.net
マンモス園だとポツン目立たないかと思ってた。少人数で徒歩通園の子の方が多い園に通わせてたので、かなり浮いてたと思うわ。

753 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:53:48.52 ID:MvqbB4OF.net
マンモス園だから安心と思ってたら目立つ場合もあるんだね

754 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 18:48:32.17 ID:WCuLaD1y.net
751さんが代わりに答えてくれました

755 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 19:50:52.17 ID:jji/+ddS.net
久々習い事の見学に行った。できの良い子のお母さんたち堂々としてる。
できがよいから堂々してるのか、堂々としてるからできがよいのか…

756 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 19:52:11.47 ID:387+IkqP.net
そもそものコミュ力が備わってない人間にとって努力でどうにかなるもんじゃない
そういう才能を持たずに生まれてきたからそういうもの一切諦めて自分のできることをしようと思ったら少しだけ楽になった

757 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 19:58:46.13 ID:mSLWsZMG.net
>>754
でも今は見かけ上はポツンじゃないんでしょ?

758 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 20:05:47.26 ID:3keYxtxE.net
自分もポツンだけど「ポツンに見られたくなくて何とかしてしがみつく、すがりつく」方が辛くなってしまったので、一切を諦めたよ

759 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 20:32:05.59 ID:ubT7Sa7n.net
うちの園、ポツン率高いからラッキーなのかも。
ポツン派はそれぞれ飄々としてる感じ。内心は私みたいにビクビクしてる人もいるかもしれないけど。

760 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 20:56:36.46 ID:zXrd2eha.net
0歳児から20人で1クラスの保育園に入園、年少で役員もやった
LINEグループでのみんなで遊ぼうみたいな集まりには皆勤参加でいま年長

集まりの中でのポツンな時間は必死に子供達にまぎれてごまかしたりしてて、最後の集まりが週末にあってここまでは頑張ろうと思ってたんだ

でもさっき子供が帰ってきて、昨日仲のいい8人くらいが男女混ざって週末と同じ場所で遊んだらしいって

子供の仲の良さとか男女とか行く小学校とか全部問題ないのに、参加できてないのが
もう自分の社交性のダメさを見せつけられた気分だわ
皆勤参加w(←全員参加のものはw)
他のLINEグループの存在
が最後の最後でじくじく沁みてくる

761 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 21:42:50.19 ID:zTAm9VhY.net
他にグループがあるのはもう仕方のないことだよ
最初はクラス全員20人→あるイベントに参加しない人除いて15人→その中でも家が近くて会場に一緒にいく人8人…みたいにどんどん派生していって、気が合ったり同じメンバーで再度行動したグループをその後も都度使い分ける感じ

または、Aさん嫌だなーハブいて作っちゃえ!でそっちがメイン化、もある
ちなみに私はAさんの立場でハブられたクチですw

762 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 22:00:24.56 ID:LthCMi7Q.net
ポツンの人は職場ではポツンじゃないの?
それなら真のポツンとは違うね

763 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 22:05:01.57 ID:yQUVGt4j.net
職場は仕事さえ出来ればポツンでも問題ないよ
ビジネスだと割り切れるし

764 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 22:14:02.28 ID:Mlf7Iy4f.net
仕事では普通に雑談したり喋ってる
みんなでランチとかいくような職場でもないからグループもポツンもないように思う

765 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 22:16:24.30 ID:85RAxMZj.net
>>761
ほんとそれだよね
クラスのラインでのやりとりを数人の仲良いグループラインで実況したり
あの言い方なに?
わーあの人も参加するってさ
あの返事ありえなくない?
…とか色々あったな

766 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 22:40:19.11 ID:sfsXop4K.net
幼稚園の同窓会って突っ込みどころ満載だね。半年やそこいらで何を懐かしむんだよっていう。紫外線アレルギーだからって言うのもスレタイな原因かも知れないわ。

767 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 22:41:30.59 ID:+C1w8hvC.net
ここのスレ読んでると入園するのが怖くて仕方ない、学生時代のあの嫌〜な感じをまた繰り返さなきゃいけないのか…
しかも自分のポツンが多少なりとも子供に影響して、寂しい思いをさせるかもと考えると辛い
一人っ子の予定だから更に不安

768 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 22:49:52.23 ID:FYz6hSPe.net
>>765
あるある
まさしくこの間、おそらくクラスのグループLINEとは別のグループで実況してたのをクラスLINEに誤爆したママさんが居てドン引きしてたとこ
名指しでの悪口だったのに誤爆した本人はボスママだからか、問題ないですよぉ〜よくあることですよねぇ!お気になさらず!とかみんな甘々でそれにもまたドン引き
いやよくあっちゃいかんでしょ
LINEって女の汚い部分が出まくるよね
ママ友関係だと尚の事

769 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 23:18:02.24 ID:rT8pNBA8.net
>>765
怖い、嫌すぎる

770 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 23:30:35.60 ID:387+IkqP.net
女のグループ怖すぎて無理

771 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 01:43:34.45 ID:/RlVnouV.net
>>767
わかる
うちは4月から入園だけど、親の出番が少なくて近所だけどバス通園(バス停に他の子がいない)にしたわ

すでに同じマンションのママ達と馴染めてないから
同じマンションの子がほとんど同じ園だけど絶対無理

772 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 06:19:19.05 ID:ZV1CFRkU.net
>>767
一人っ子の高齢親は必ず裏で色々言われるからね
ニコニコしてどちらにも味方せず常に中立の立場で
控えめだけど言われたことはさっさとこなしてプライベートはあまり話さないほうがいいよ

773 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 06:20:14.36 ID:ZV1CFRkU.net
ごめん高齢でも若くても言われる

774 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 06:45:20.37 ID:L/Up/oOn.net
>>772
横だけど肝に銘じるよ

高齢婆だから、何かのイベントや集まりで、じゃあどなたからでもどうぞという場合に、若いお母さんたちがモジモジキョロキョロ周りを伺ってると率先して一番目をやる事が多いんだけど、やめとく
ただ子どもにはちゃんと主張できる子に育って欲しいんだけどな

775 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 07:15:01.91 ID:/3x3Ihqh.net
>>774
やめなくても良くない?
率先して誰かやれば後も続きやすいと思うんだけど

776 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 07:17:21.57 ID:/3x3Ihqh.net
>>763
仲良いメンバーで連れ立ってお昼に行くような会社にいたから気にしないでは済まなかったわ

777 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 07:58:43.60 ID:L/Up/oOn.net
>>775
でもこういうウザい感じが空回りポツンになる要因なのかなと
私は意図的にポツン選んでるわけじゃないから、ポツン嫌なら馴染めるように目立たぬようにしないといけないんだよねきっと
他の若いママたちがピクニックした話とか漏れ聞こえると、子どもが親のせいで呼ばれないと胸が痛い

778 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 08:02:29.26 ID:aAv0vmeI.net
私ポツンだから悪口、陰口も聞こえてこないw
私のこというにしても周りも情報なさすぎて言えないかも
「あの人いつも一人でキモいよねー」くらいしか多分言えない

779 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 08:29:07.29 ID:SwE9mdMM.net
一人でいることがキモいとか言われたら外出れないよ…

780 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 08:38:06.23 ID:fG7cCqzM.net
>>778
そうなのw
嫌われて悪口言われてるかもしれないけど、わからないくらい距離があるw

781 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 08:41:27.59 ID:u+pnE0X9.net
自分もまあ高齢だけど
輪の真ん中に入っていけないいい言い訳になるから
いいと思ってる

782 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 08:41:45.13 ID:u+pnE0X9.net
歳も違うし仕方ないわね的な

783 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 08:42:09.01 ID:GisPdEe8.net
わかる
LINEも入れてないから陰口叩かれても知りようもないわ
嫌うなら好きにしてって感じだけど
PTA役員やるならさすがにLINE強制されるんだろうか
嫌だな

784 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 08:42:32.65 ID:u+pnE0X9.net
同い年なのに一人だけさん付けとかの方が辛いと思うわ

785 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 08:47:10.90 ID:bfk9QaIV.net
高齢ママでも輪の中に入ってる人いるから本人の性格だよ
周りを見てるとAさんとBさんは仲良かったのに、急に離れて、AさんとCさんが仲良くなってるのを見かけたから私はもう良いやと諦めてる
あんなのめんどくさい。無理無理

786 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 11:01:28.76 ID:ouKwggQK.net
>>762
だね。
私はそれプラス旦那や旦那側の親族にも見下されて嫌われてる。
実家とも縁が薄い

787 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 11:04:23.88 ID:DJsHlvK/.net
>>778
多分そこまでなら話題にもされてないと思うよ

788 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 11:13:15.96 ID:8pQflKk6.net
自分もバス通園バス停一人だから陰口聞く事すらないわ
今年度は参観日もなかったしなー

789 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 13:11:32.21 ID:o5ieVNzT.net
>>783
強制はされないと思うけどやった方が良いよ
やらない人がいるとものすごくめんどくさいからね

790 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 13:26:29.03 ID:ZV1CFRkU.net
あとLINEしてないって人もめんどくさい人認定される
その人ひとりのためにメールでわざわざ連絡しなきゃいけない「手間」がかかるから一度は陰で言われる

791 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 13:30:36.56 ID:1Idk2ss7.net
自分で率先して連絡係やるならLINE入れなくても強制されないんじゃない
LINEも色々問題あることが明るみになったし拒否する事自体への風向きはマシになりそうだけど、自分だけ個別に連絡くださいはやっぱり嫌われる
そして実際連絡伝達するような役やるとLINEは便利だなと思う

792 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 13:37:51.43 ID:zirfxWJt.net
LINEない人はどうやって周囲と連絡を取り合うんだろう
メールなら安全なの?電話?

793 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 13:47:14.47 ID:CucNfVJo.net
そりゃslackとかtelegramとかdiscordでしょ

794 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 14:58:47.50 ID:CEnZ7rv8.net
近所に同時期に引っ越してきた人
普段もそうだけど長期休みには必ず誰かが家に遊びに来てて、顔も広くて土地に馴染んでる
その様子を見る度に、スタート時期は同じなのにこんなに差が付いたなと思って辛くなる
子ども同士は仲は良いけど、相手の子には他にもたくさん仲良しがいるからうちの子はあくまでもその他大勢なようで、友達少ない我が子と比べてしまってまた辛い
近くに友達がいてくれるのはすごく助かる反面、すぐ近くに比較相手がいてこの先も劣等感感じ続けるのかなと思うとすごくしんどい

795 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 17:04:52.25 ID:dmILnKq8.net
LINEやってない人は実際嫌われるし自分が連絡係やった時は手間がかかって面倒だったからできれば出会いたくない
メール送ったはずが届いてない、予定知りません、と言われて焦って履歴見てたら
あ、迷惑メールフォルダに入ってました〜と言われたり
LINEやってない人がいると一気に連絡の効率悪くなる

796 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 17:39:07.64 ID:UrKUgjrb.net
>>794
同じような状況だから気持ちわかる
でも子供同士がそれなりに仲良いならいいんじゃないかな
近所で深入りすると色々と見えてくるしそのくらいの距離感が丁度いいと思うよ
その家庭と比べちゃうとしんどいからよそはよそ、うちはうちで劣等感感じる必要なしと開き直ってるよw

797 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 19:31:11.58 ID:zrc0Dq6I.net
幼稚園のクラスLINEですら30人全員やってるし、PTAの連絡用なら絶対LINE入れておいたほうがいいよね。そこは頑固になるところじゃないと思うんた。

798 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 22:04:47.29 ID:dS9WXBGs.net
お花見、行くも行かないもつらい
誘われても誘われなくてもつらい
コロナだけど関係なく集まったり家の行き来して遊んだりしてるし、みんな本当に人とおしゃべりするのが好きなんだね

799 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 23:49:54.39 ID:WotgKs9u.net
>>772
年齢は30代半ばだけど一人っ子親って裏でヒソヒソされるの?

旦那が年食ってるし金銭的余裕ないから一人っ子なんだけど、二人目について聞かれたときなんてはぐらかすのが当たり障りないんだろう…

800 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 00:04:00.87 ID:Ttf9J/k0.net
>>793
そんなの提案したら、別にLINEでよくない?あの人意識高いよねwwとか言われる未来しか見えないわ

801 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 00:14:54.12 ID:r27dgE0k.net
>>799
一人っ子でヒソヒソって田舎だけじゃないの?

802 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 01:21:04.46 ID:o6q9LKx7.net
自分が声かけれないクソボッチなせいで卒園式後の写真撮影、お友達と全然撮ってやれなかった
死にたい

803 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 04:26:46.40 ID:iQrSAveR.net
>>801
それがおばあちゃんとか?w
半分くらい一人っ子なのにね

804 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 06:32:49.81 ID:w8JfX9pC.net
>>798
そう、どっちにしろ辛いんだよね
誘われたら誘われたで当日までずーっと気が重くて、当日は輪に入れず相槌人形と化し、終わってからは反省会で動けなくなってダメージ食らうもんな
誘われなかったら子どもが寂しそうに見てるのを見る羽目になる
みんながお花見をしてるという事実を全く知ることなかったら全然辛くないんだけどね

805 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 06:36:45.52 ID:ymeWtdnO.net
みんながみんな喋るのが好きな訳じゃなくあくまでも子供ファーストであって無理してる人もたくさんいるだろうし子供同士が仲良くなくなったら自然消滅するのが大半だとは思う
そんな一時的な関係すらも築けない自分って終わってるわ
昔から職場でもそうだったんだよな

806 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 06:41:21.80 ID:mSziuwv1.net
一人っ子でヒソヒソはないけど一人っ子でポツンは一番辛いね
上の子が下の子が〜って言い訳も出来ないし
うちの園の一人っ子家庭は園全員顔見知りってくらい顔が広くPTA会長出来そうなほどコミュ強orフルで預かり入れて仕事してる人のどちらかしかいない

807 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 06:59:54.75 ID:QHrRez2h.net
>>806
ほんこれ
長期休暇も兄弟いるいないで変わってくる
ポツンでも歳の近い兄弟いれば休みに誘い誘われる事なくても何とかやっていけるし

808 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 07:29:21.69 ID:sbSeMWqK.net
うちは2人いるけど兄弟で遊ばないから何のメリットもないよ
・習い事を入れまくる
・実家が近くて遊びに行ける
・従兄弟や友達の子供などの遊び相手がいる
・仕事してフルで預かりに入れる
これらのどれでもないポツンだと長期休みは辛い、春休みより夏休みが一番詰むけど

809 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 08:12:25.94 ID:fPpxIqbi.net
懇談会で声かけてくれた人いたのに上手く対応出来なかった
しかも来年同じクラスなのに
情けなくて落ち込む

810 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 08:46:03.21 ID:mxFpJiUm.net
>>804
そう、みんなが集まっているという事実を目の当たりにしたくないから春休みずっと家に引きこもってる
幸い子供はインドアだから今のところ文句言わないけど運動もSwitchのリングフィットだし身体に悪いかなーこんな母で申し訳ない

811 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 09:00:11.84 ID:oFx/furQ.net
>>807
仲良かったりしっかり者の兄姉ならね...

812 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 09:26:34.77 ID:JHVq0ydU.net
仕事してる身だけど子供が最近学童を嫌がりだして、長期休みは学童半分、あとは祖父母に頼んでる。
学年が上がる度に同級生が減ってくし、仲良しは誰も入ってないから尚だろうけど宿題見てくれたりめいっぱい遊ぶから助かるのになあ。
コロナ禍だからいれなくても咎められはしないけど。ママ友たくさんいたり、兄弟の歳が近かったら違うんだろうな。上は異性で歳も離れてるから全くの別世界だし、早く成長して親なんか関係なくなってほしいわ。。

813 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 09:44:55.37 ID:cRsFNEJL.net
>>810
一人っ子かな?
うちの小一息子も放課後や休日誰とも遊ぶ約束してこないし、近所の子達とも全く絡まないから心配になる。
親が約束して子供同士遊ばせるのも面倒だし…。
登校渋りも頻繁にあるし、家でマンガやゲームやYouTubeばかりで引きこもり予備軍な気がする。

814 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 12:37:01.11 ID:rIIIGYEu.net
コロナを理由に断ればいいっていうのはもう通用しなくなって来てる気がする
去年自粛自粛で子供の発達に悪影響だった
小さな子供にとっての1年はとても貴重
もう何もかも自粛するのはやめようっていう雰囲気になってる
ここでコロナを理由に何かを断ったら二度と誘われなくなる気がする
断るにしてもコロナを理由にはもう出来ない
コロナを理由にずっと休んでる子がいるけど
あの家バカじゃないのって聞こえた。本当だよねってみんな同調していた

815 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 13:21:19.74 ID:Jd3CyPsQ.net
コロナを理由にできたのなんて年末くらいまでだわ
学校や幼稚園で陽性者が出ようが緊急事態宣言が出ようがもうお構いなしに家の行き来やお出かけしてるよみんな
私は他人とマスクなしで話したり物食べたりすることにすごく気を遣うけど子供同士は給食一緒に食べてる時点でもう今更だし

816 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 13:47:25.28 ID:KReQgTGM.net
関東から九州に転園してきたら他の園児は一人もマスクをしていないって2ヶ月ぐらい気付かなかった
イベント写真見てうちの子だけ付けてるの初めて気付いて即外した
せっかくの年少の写真マスク無しで写して欲しかったな

817 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 13:51:35.41 ID:4X3VCl98.net
親戚の子供の小学校ではけっこうコロナ出てるらしく、コロナ理由に学校行かせない親がけっこういるみたい

818 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 14:02:53.89 ID:bVwYLHH8.net
コロナがなくなったとしてもぼっちだから関係ないわ
コロナだと人との関わりを少なくしようとするから目立たなくなるだけで
そもそも誘われもしないんだけど他のママ達が群れてないからぼっち感薄れて安心してただけだし
周りから浮いたぼっちであることには何もかわらない

819 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 14:12:56.68 ID:spdMTNMh.net
小学校の卒業式終わった
式終了から写真撮影までの待ち時間1時間あり、親(各家庭一人)だけ体育館で待機で最後にポツン炸裂と思ったけど
ポツンはポツンだったけど自分以外にも一人で待ってるみたいな人けっこういて全然耐えられた。寒いし長かったけど
写真撮って帰ってきたけど疲れた。次は入学式だけど、入学式はポツンの心配なかったかな…

820 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 14:13:58.05 ID:muTkcsI0.net
フリマアプリで恐らく園ママから個人特定されたんだけど。色々聞かれた挙句キャンセル。本当にスレタイで良いと思った。

821 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 14:24:22.41 ID:txNPDDzg.net
そうだよね、東京都だけどもうコロナなんて園自体もなくなってきたよ
卒園式なんか保護者席の椅子配置は隣同士の腕がぶつかるくらい、マスクしててと隣の息がくさいのがわかるくらいギュウギュウだったし

822 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 14:35:18.32 ID:2+lm+Azm.net
今の職場が潰れそうだから次を探してるのに全く見つからないけど住んでる地域は知り合いや家族の自営の手伝いしてる人が多い
長期休みになると実家で過ごし自営の手伝いして旦那さんが休みの時にだけ帰ってくるという理想の過ごし方をしてる人がいて羨ましい
あーあ他人を羨んでばっかりで嫌になるわ

823 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 15:09:19.35 ID:/6eqoo+W.net
天気も良いし子供達外行かせた方がいいんだろうけど花見してたり集まってる場面に遭遇したくない
そういや去年今度遊びましょうLINE教えてって言われたママから何の連絡もないわ

824 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 15:37:59.27 ID:8qmUCYp1.net
>>792
プラスメッセージアプリでいいよ
iPhoneならプリインストールされてるはず

825 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 18:12:59.05 ID:vN29oHDR.net
>>804
でも結局何かしらの形で知ることになるのよね
そして頑張って最低限の人付き合いはしないと
>>802みたいな目にあうのよね
どうすればいいのって感じよね

826 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 19:26:02.79 ID:xDId6P9r.net
最低限の人付き合いっていうのはどの程度なんだろうね
会ったら挨拶して一言二言話せるくらいの人は何人かいるけど、その人たちは行事のときは必ず誰かといるしそこに割って入っていくのも出来ず、子供もうちの子に目もくれないから行事で写真撮るって出来ないまま帰る羽目になってたな
それでも卒園式はあちこちで写真とってたからどさくさに紛れて何とか撮れたけど
こういうのは多分最低限の人付き合いとは呼ばないんだろうな

827 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 19:44:49.55 ID:vN29oHDR.net
お花見今年はないと思っていたけど普通にあるみたい
マスクしないで集まってお弁当食べるの抵抗あるけどコロナ理由はもう通用しないね
みんな普通に過ごしてる
今年は行事も復活かな…

828 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 20:13:16.29 ID:oFx/furQ.net
えー?
コロナ普通にみんな警戒してるよ。
変異株だって増えてるし私は怖くて相手がいても会食とかできないわ。

829 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 20:14:15.46 ID:GK5clx5X.net
>>808
ほぼ当てはまるけど夏より春休みのほうがしんどい
夏は夫も夏休みあるけど春はない上に年度末や年度始めで忙しくて帰宅遅いし
夏休みは暑いから公園やそこらへんでママ集団を目撃することはないけど春休みは公園行ったら花見やってるし
天候がいいから外遊びしてみかける
下の子は少しでも頑張ろうと知り合いをつくってみたけど
やっぱり皆それぞれ仲良い人はいるんだよね
学生時代以降子供関係なしに気の合う友達ってできたことなかったから子供関わると更に気の合う人ができるのは無理だと気づいたw

830 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 23:22:28.59 ID:tVE1t86z.net
ここでよく聞く陰口とかってどんなこと言われるの?
本当に学生時代と変わらないようなレベルなの?

831 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 23:41:13.74 ID:vN29oHDR.net
明後日のお花見が憂鬱すぎて何もない明日まで憂鬱
何時に解散になるのか
お花見が終わるまで春休みという気分じゃない
みんなすごく楽しみにしている中こんなに浮かない気持ちでいるのは私だけなんだろうなと思うと更に鬱
子どもの成長を日々大切に噛み締め過ごしたいのに日常のこんな些細なママ友付き合いに悩まされるから子育て自体がつらくなってくるよ

832 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 01:35:24.36 ID:gYXOxT7s.net
気持ち分かるよ…本当イベントがあるたびそれが終わるまで憂鬱な時間が続くよね
今日公園で集まったんだけど、子が年長になり多少目を離せるようになった分ポツンが際立ってきた
みんなレジャーシートでワイワイしてるのに木の影でボーっと…
たまに下の子追いかけて輪から離れるママみてホッとしたりw下の子も居ないのに惨めだわ

833 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 01:59:31.35 ID:UUFErxn7.net
わかる、人付き合い嫌すぎていちいち憂鬱になる
でも終わってからの開放感は嫌いではない

834 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 02:11:34.08 ID:qFpPIjW1.net
ほぼ強制参加のリア充が喜ぶイベント全部憂鬱
幼稚園ママたちと、お花見バーベキューハロウィンパーティークリスマス会…全部参加したくない
リア充大正義「人が多ければ多いほど楽しいよ!みんなで参加しよう!」
自分「人が多ければ多いほどしゃべれない。こわい。」

835 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 05:17:44.09 ID:KmEbd44b.net
終われば終わったで脳内反省会で下手すれば1週間くらい憂鬱

金曜あたりに人と会うと、週末はその人がああ言ったこう言った頭から離れなくて休みめちゃくちゃ

836 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 06:44:29.35 ID:KL7jQMTC.net
>>832
公園で集まるって声かけてもらったの?

837 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 08:12:39.22 ID:bAKgEK0H.net
>>836
クラス単位のやつとかない?

838 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 08:18:09.72 ID:xoAAMisl.net
>>832
そういう時、おいでよ〜って子と共に呼んでくれるママは神に見えるw
情けないけどね

839 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 09:11:47.94 ID:Hu5ts+8b.net
>>832
レジャーシートにもはいれない雰囲気なら、私なら欠席かも。おつかれさま

840 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 09:30:21.74 ID:+wzK4BOj.net
ところで、ポツンママってネト充なの?

オンラインゲームとかソシャゲーやってる?やりこんでる?

841 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 09:32:19.60 ID:wPQgXOEu.net
>>840
オンラインやってるけどフレンドゼロでやってるよ
やっぱり誰かと関わるのが苦手なんだと思う

842 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 09:39:23.62 ID:ZdKLP50i.net
そういう誘いさえ皆無な自分優勝だわ
というか園関係のママで連絡先知ってるの2人しかいないし
子供も園外で誰かと遊びたいタイプじゃないから誘われたりしないので余計にスレタイ進んでる

843 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 09:42:39.51 ID:PoRAXAJ/.net
孤独を楽しむタイプなんで、全然辛くない

844 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 10:00:50.32 ID:bdym2vwQ.net
誘いがなかったら辛いが誘いがあってもしんどい
打ち解ければしんどさは緩和されるけどその状態になるまでにギブしてしまう
嫌われない為にあまり話さないようにしてる節もある

845 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 10:14:52.18 ID:Gn8NErl3.net
みなさんレスありがとう
クラス全員のグループLINEで「公園で遊びましょう」って来て子どものために頑張って参加したんだ…
レジャーシートも入れない雰囲気って訳じゃないし、実際入れ替わり立ち替わりワイワイしてるんだけど自分がコミュ障すぎてサラッと入っていけないだけ
そこ以外にも遊具の側でお喋りしてる人もいれば、犬連れてきてる人の側に集まったり…みんな楽しそうにやってるのに誰とも話せなかったわ

846 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 10:17:55.73 ID:v0IpCMQB.net
行っただけ偉い

847 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 10:29:18.29 ID:Hu5ts+8b.net
ホント子供のために行ってえらいです。

848 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 10:48:16.40 ID:ScwxEsl0.net
派手なリア充ママばかりじゃないだろうに。
自分と同じ様な雰囲気のママとも仲良くなれないの?

849 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 10:51:05.44 ID:ZOKg6v/j.net
ドラマとEテレとBS放送大学(入学はしてない)とラジオの視聴で家ですごく充実して過ごしてる
子の教材を隅々まで目を通したりするのも楽しい
ゲームもするけど時間泥棒だからほどほど
外で多数と集いたいとは全然思わない

850 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 11:28:09.53 ID:/0BxpGrY.net
春休みに入ってからどこの公園に行ってもママ友集団がいるね
近所や幼稚園の近くとか市内のみんなが休日行くような大きめ公園も知っている人達いたら嫌だな、と思っちゃって行きたくない
親子だけで行っても顔見知りと会えば自然と輪に入って遊べるコミュ力欲しい

851 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 11:45:54.58 ID:RrveJtOE.net
>>841
自分もーw
モンハンやるけどオンラインやらないでソロでやると思う。

852 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 11:49:48.15 ID:rEOpSs1Y.net
>>845
845さんがレジャーシート入れて貰えない雰囲気じゃないんだったら、思い切って入っちゃえば何とかなりそうじゃないかな?
私の場合、もしその場にいてレジャーシートのママ達に思い切って話しかけても、会話盛り上がらないから気まずくなって背を向けられるだけだわ。毎回このパターンでトラウマになる。

853 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 12:25:57.81 ID:4XWGCgAo.net
何話すんだろう
まじでママ友いないから、みんながどんな会話してるのかわからない

854 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 12:50:17.11 ID:HCof/BVO.net
>>845
よく行ったね!

855 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 13:13:54.08 ID:1Hr9Bzg3.net
入りたい気持ちがあるなら元々中心メンバーだったような顔してしれっと入っちゃえばいいんだよね
そんな感じの人いるよ

856 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 13:46:42.16 ID:WHipxxBy.net
ちょうど今朝、卒園後の花見開催LINEがあって、参加しようか悩んでる。8割程が参加の返事してる…子供の為の集まり?親の為じゃなく?って感じだ。行かなかったら付き合い悪いと思われたり陰口言われるのかな。バス通園だし仲良い人いないんだよな〜

857 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 13:57:09.21 ID:HCof/BVO.net
仲良い人いないなら無理に行かなくてもいいんじゃない?

858 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 14:00:38.59 ID:3Gq/pyi5.net
誘われて行ったためしがない

859 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 14:08:45.49 ID:PB1NYKDx.net
うち、それで誘い全部断ってたら主催してたボスママに嫌われたわ
別に構わないけど

うちはみんなと校区が違ってそもそも家が遠いから、休みの日にみんなが集まる公園行くのが遠いし、子供もポツン気味だから行っても楽しめなさそうだなーも思って断っただけなんだけどね

もう卒園したから関わりないしいいけど、嫌な3年間だったなー
よりによって3年間クラス一緒だったし

860 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 14:09:44.75 ID:3Gq/pyi5.net
相貌失認だからそもそも誰が誰だか分かってない

861 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 14:18:45.00 ID:WHipxxBy.net
園の半分くらいが同じ校区なんだよね…校区外なら絶対行かないのに。子供は行ったら楽しめるとは思うんだけどね。同じポツンだと思っていた人は行くって返事してて焦ってる。

862 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 14:47:39.92 ID:ScwxEsl0.net
用事があるって休むのもあり

863 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 15:04:20.40 ID:ulYZ/N50.net
もうみんなコロナがどうって気にしなくなったのね
仲良いグループ間だけならともかく、クラスLINEで呼び掛けるのすごいな

864 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 15:13:14.35 ID:Hu5ts+8b.net
>>863
マスクだけしてるって感じに見える。
私は家族以外との食事はさけたくて、花見花見ムードがこわい。公園で遊ぶだけじゃダメなのかな

865 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 15:13:58.71 ID:vJzjjZjU.net
卒園後で親子共にほとんど顔会わす機会がないのなら、参加で返事しといて当日自分か子供の体調不良を理由にドタキャンするのもありだと思う
自分は前回そうしたw
こんな時期だし体調悪い中這ってでも来い!なんてボスママでも流石に言わんでしょ

866 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 15:14:39.33 ID:HCof/BVO.net
上のレジャーシート敷いてるのは、飲食ありだったのかしら?
まだ飲食なしは当然だよなあ

867 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 15:25:48.93 ID:WHipxxBy.net
皆ありがとう。ガッツリ花見だよ〜お弁当持参、途中参加ありだから少しでも顔出してくださいね、と追加LINEきたよ〜。近所にも園ママいるから嘘はつけない感じ。自転車、車みられそうで。予定無理矢理ねじ込もうかな。

868 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 15:29:51.06 ID:HCof/BVO.net
まるでコロナがなかったことになってる
怖いね
地方?

869 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 15:35:23.53 ID:obdUT6pY.net
誰にも気にかけてもらえないなら行く必要ないよ
誘っといてフリーな感じは嫌だね

870 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 16:06:05.51 ID:rEOpSs1Y.net
卒園後一年経ってるのに親子同窓会的なものが春休みに園である。
子供は園庭で先生達と遊んで、親は別室に集まって懇談するらしいけど想像するだけで憂鬱だわ。
子供は楽しみにしてるから送迎だけして親は行かないっていうのはアリかな?ただそんな要求通るのか分からないし、園に電話しなきゃならないのがしんどい。

871 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 16:46:27.50 ID:32rxyKcg.net
そういうイベントの2/3は欠席してるけど、出席するときは集まりの時間のちょっとあとに予定(歯医者など)入れて1時間くらいで帰るようにしてるわ
私が1時間しかいなくてもフル参加しても誰も記憶にとどめないだろうから、行くとしても短時間参加が常です

872 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 16:55:58.61 ID:WHipxxBy.net
>>868
うん、地方〜だけど園の行事はほとんどなかったから顔合わせる機会も少ない一年だったのにさ。こういう仕切って声かけする人は自信があるの?私みたいに行こうかどうしようかと悩んでる人は少数なんだろうけど…

873 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 17:02:42.32 ID:wFLniUXb.net
ママ友いなくて孤独すぎてTwitterで育児アカ作って、
フォロワーも少ないけどできたのにリプ送っても返事こない。
見落としたのかなーってもう一回同じ人の別の呟きにリプ送っても返事ないw
もうむしろフォロー外すかブロックしてくれよw
文章でさえ人を寄せ付けない何かがあるのかなって悲しい。

874 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 17:25:41.21 ID:rbb6MlZr.net
趣味アカで何人かフォロワーと会ったけど、終わるとどっと疲れるし話題に気を遣うし趣味話以外も出来る人じゃないと長続きしないし妙な嫉妬もされるしで疲れた
どの世界でも人と会うと疲れるのは変わらない

875 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 18:40:16.44 ID:OLH0kJlQ.net
Twitterでコミュ障ママ同士の繋がりとかもできてるけどその中ですら多少コミュ力ある人同士が大きなグループ作ってガチの真性コミュ障ママはそこですらぼっちになるという…

876 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 18:43:02.44 ID:SmHksqvA.net
どんな世界でも序列やマウントはあるから
このスレの人達と出会いたいって言う人たまにいるけどそうなったらまたヒエラルキーができるだけなんだよね

877 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 18:46:20.32 ID:f/QT3BtZ.net
私もTwitter7年くらいやってるけどいまだに人と絡めない
好きなバンドの界隈に少しフォローされてて向こうの人達はいつも馴れ合ってて楽しそう
少し寂しいけど1人のがラクなんだよねぇ

878 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 18:47:06.35 ID:SpSSqxnA.net
コミュ障だ友達いないだ何だって言ってても蓋を開けてみれば人付き合いあるし誰か一人くらいは友達いるんだよね
ちゃんと友達いる癖にいないなんて言うの失礼極まりないし卑下が多い奴は総じてめんどくさい

879 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 18:50:16.55 ID:70/M+o5T.net
ママ友の世界だけで生きてる人は可哀想とすら思うようになってきた
地元の友人からよく、毎日いろんなママ友から誘われて遊んでるから疲れる〜とかLINEくるけど、そこまで自分を犠牲に出来るのはすごいわ…

880 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 19:02:34.03 ID:bAKgEK0H.net
東京都心だけど周りみんな普通にお弁当持参の花見してるよ
普通にみんな家呼びあったりランチしたりしてる
私はかなり気をつけていたけど周りがそんなだからだんだんと緩くなり始めてる
学校も普通に行事再開してるし、PTAみたいな親の集まりも開催してるからプライベートだけ気をつけてても意味ないよねみたいな感じ…

881 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 19:07:55.20 ID:XS1r8rIR.net
都内でそんな感じならまた感染爆発するよね…

882 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 19:56:13.87 ID:7zF+VU99.net
不謹慎だけど感染爆発したらまた自粛モードでイベント潰れまくるから
どんどんやれwと思ってるわ

883 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 19:56:40.39 ID:kSfqLCZP.net
>>879
そういう人は疲れるなんて本当に思ってなくて純粋に付き合いが好きなんでしょ
付き合いが少なからず苦な人は仕事とか下の子とか何か逃げ道作ってそこそこでやってる

884 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 20:41:16.50 ID:ChqPULyj.net
>>882
わかる
定期的に爆発して自粛長引けばいいのにと思う

885 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 21:33:00.83 ID:Pg+UlPnT.net
やった4月から仕事決まった
パート週3だけど
これで何かあっても仕事理由にできる

886 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 23:34:32.66 ID:Q2WkKRv8.net
集まり大好きリア充たちが感染するのはいいんだけど
うっかりうちら引きこもりコミュ障親子にうつされると思うと腹ただしい
感染しても構わないリア充たちと絶対感染したくないコミュ障で住み分けたくなる

887 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 00:44:39.11 ID:w9aQLcMR.net
>>886
分かる。ちゃんと自粛生活してるから通り道の公園で花見やってる知り合いのママ達見ると色々価値観合わなそうだなと思ってるよ。

888 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 01:53:28.52 ID:+D5l7pxh.net
>>850
自分も知り合い(同じ園の親子たち)に会うのが嫌だから隣の市の公園行ってるよ
都内だからコインパーキング代も馬鹿にならないけど知り合いに会うよりはマシだと諦めてる

889 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 09:55:42.76 ID:o5GIkUi/.net
育児の愚痴を手放しで話せる相手って言ったら実母くらいしかいないんだけどおまえが人付き合いしないから子供もストレスが発散できないんだって最終的に結論づけられる
私の愚痴を聞きたくないんだろうけどそういう答えをこちらは求めてないし他に話せる相手もいないから辛い
他人相手だとそこの子に気を遣って話さなきゃいけないから全ては話せないし

890 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 10:03:13.60 ID:l3HLQVfg.net
人付き合いしてない事がバレたくないのとこっちの思想を知られたくないから人と必要以上に話さないようにしてるんだと最近気付いた
こんな事言ったら何て思われるだろうって常に考えてるから育児に限らず愚痴系は絶対言えない
思ってもいない事をうっすら表面上だけ話すのしんどい

891 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 11:01:17.74 ID:BijMU/HC.net
>>890
思ってもいないことをうっすら喋るってめちゃくちゃ分かるwww
私そればっかりだよ、ママ関係に限らず全部そう
本音は身内としか喋らないな

892 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 11:15:57.10 ID:OiBYtMMf.net
表面上だけの会話しんどい
仕事と違ってお金も出ない全てボランティアだしね
でも参観や懇談なくなって楽だしPTAや子供会なんか全部なくして欲しいなんてさらけ出して言ったら人格疑われるもんなー

893 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 11:32:07.87 ID:hbiy/tmW.net
ポツンだけどPTAは子供のためだからそこまで嫌じゃないな
人付き合いはしんどいけど学校行って子供たちみるのは好きだし、ママ達は苦手だけど先生たちと話すのはむしろ楽しい
あとPTAの仕事自体は全然嫌じゃない
ママたちと話すのがしんどいだけで黙々と仕事だけでいいならいっぱい係やってもいいくらいw

894 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 11:46:21.74 ID:QnsSIZWR.net
>>893
分かる、全文同意よw

895 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 12:12:45.18 ID:ihZnPYqa.net
ポツンでPTA本部役員やってるけど、だんだん喋れるようになってきた
次期役員はなり手がいない為、現状の役員の友達という人が参加することになった
つまり私にとっては敵が増える…

事務仕事が好きな人は是非本部に直接立候補して欲しい
https://i.imgur.com/pXDcFOT.jpg

896 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 12:19:31.25 ID:+D5l7pxh.net
>>890
まったく同じこと自分は20年以上から考えてるよ
だから人と深く関わらないし人付き合いも長続きできない(自分からフェードアウト)
ちなみに旦那も人付き合いあまり好きではないからその点共通して結婚できた感じ

897 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 12:31:56.39 ID:XGz8iF1Q.net
電話恐怖症だから無理。

898 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 13:16:02.02 ID:+kYeQDHI.net
>>893
確かに仕事自体は嫌じゃないな
一緒に立候補してた2人の所にこっちが飛び込んで見事にポツンとか、上で言ってたみたいに家を回らないといけないとか、仕事以外にまつわる事が嫌なのであって
事務仕事は得意だけど本部役員ともなると人付き合いが物を言う場面もあるしそういうの引っくるめるとPTAや子供会なんかいらないって思う

899 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 13:19:24.00 ID:6gNTkAoX.net
事務仕事は出来るがPTAの事が何一つ分からないからそんな奴が本部役員なんかに立候補したら、あいつポツンの癖に役員なんてすんのかよって思われそうで出来ない
立候補してる人達がみんな実は示し合わせて立候補してたりしたら一人蚊帳の外になるしな

900 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 13:46:21.04 ID:O+qazMJq.net
>>889
お母さん、ポツンな我が子を何とかしようと思って育てていたのかな?
いや、うちの子供も内向的で人付き合いしないから「何とかしなきゃ!」と自分の事を棚にあげて思ってるのよ

901 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 13:49:08.95 ID:V3NE50Hl.net
>>899
本部役員の本領は事務仕事ってことを知らない親がいっぱいいる
育児板でさえ「なんとなくコミュ強じゃないといけないんでしょ」というしまつ

社交性一切いらない
事務方募集

902 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 14:24:19.19 ID:VZb0dpT0.net
仕事の研修に行ってきた。
同じような年齢のママが多いけど、ここでも浮いててポツンだった。
ディスカッションで自分が発言しても誰も聞いてくれなくて本当に空気。
何がいけないのだろうな…

903 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 14:49:39.41 ID:bTYcJ3Sf.net
>>901
本部役員やったけど、会長が決まらなくて全員の中からくじ引きで選ぶはめになった
だから自分には務まらなすぎて震えながらくじ引いたよ
会長は学校代表でいろんなところの会議参加したり、写真付きで自分のコメント広報に載ってたり、総会等でいつもみんなを仕切ってる
会長はくじ引きなのにちゃんとしっかりした人がなるのは不思議ではある
企画や庶務なら自分でもなんとかなるかなと思ったけど、企画はイベントで司会や手伝いのママさんたちへの説明や仕切りがあるし、
庶務もベルマーク係等の手伝いママさんへの説明や仕切りなどコミュ力必要なことはあるよ
安全も交通パトロールのママさんたちへの説明や仕切りがあるし、人前で喋らなくていい事務だけの本部役員の係ってあるのかな
広報や会計なら比較的少ないのだろうか。会計は総会で報告があるけど
だから本部役員は事務さえできればいいってわけではないと思う
説明や仕切りは、コミュ障以外の人ならどうってことないのかもしれないしわからないけど…
学校ごとに決め方はあるだろうけど、特に絶対人前で喋るコミュ力必要な会長をくじ引きでやる可能性もあるしね…

904 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 15:57:15.45 ID:IZ3IzaFm.net
私もポツンで役員やったけどキツかった
会計なので体育館で予算決算報告を読むのも緊張したし、役員間のグループライン始まったら必ず返信しないとでツラ
今度先生方の異動で31日も学校に行かないとで… もうすぐ終わるのが心から嬉しい
米主さんはやっていける感じみたいで良かったです

905 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 16:31:38.66 ID:6sVy6Lao.net
やっぱりポツンが本部役員は覚悟がいるよね
やればまだ小学生じゃない下の子のPTA活動まで全て免除になるからうまみあるけど今の空気的な存在から顔の知れたポツンになるのもまた勇気がいる

906 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 16:46:28.90 ID:M61sERE6.net
本部役員すれば子供の数の地域委員が全部免除になる
それだけ本部役員がしんどいって事なのかそれとも地域委員がそれほど大変なのか、それすらも分からない…地域委員は必ずやらなきゃいけないし色んな家に回って話さないといけないが人前で話す事は多分なさそうではある

907 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 18:19:32.98 ID:VGGl3dgA.net
必ず一回やらなきゃいけない地域役員をいつやるかというのが専らの悩み事
コロナってる間に終わらせたいけどこの先子供が減って簡略化されるやもしれぬというほのかな期待もある
あとは下手に低学年の内にやって顔の知れたポツンとして過ごすよりは卒業間近にやろうかとか考えてたり

908 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 18:26:17.74 ID:4lCh7xgS.net
ポツンだけどPTA本部やってるよ

やめたらまたポツンに戻るのだろうなと思ったら、哀しくて辞められない

909 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 19:13:33.40 ID:Yq/Dsyjz.net
地域委員って子供会役員や自治会とはまた別の組織なの? いやすぎる
なんでこんなお金にもならない役職を複数設ける必要があるのやら・・・

910 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 19:31:01.05 ID:nZsG05/7.net
地域の委員は子供会と兼ねてる
自治会とは別で自治会の班長は輪番制だからある意味気楽だけどこんなとこに家を買った事を後悔してる

911 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 19:36:27.56 ID:XGz8iF1Q.net
子が高校生くらいになるまでは賃貸に適度に引っ越しながらごまかしたいね

912 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 20:46:50.56 ID:OPwS44nC.net
うちのあたりの地域委員は中学生の保護者がやってるわ
私はPTA入ってないから一切話がこなくて平和

913 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 21:20:45.44 ID:nZsG05/7.net
PTA入らないってうちは絶対不可能だな、子供会も入らないと白い目で見られる
でないと登校班に入れないから月1の集団下校時もあぶれる事になるし何よりノルマである地域委員やらないなんて石投げられるわ
ポツンだからこそ自衛の為に周りから浮くような行動はしない

914 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 21:49:39.74 ID:03/uPmd5.net
学校が登校班での登校を指示してるなら入れないはおかしいね

915 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 21:52:04.43 ID:+D5l7pxh.net
はぁ、こんなにPTAで悩むことになるなら子供なんて産むんじゃなかったよ
自分の人生一度しかないのになぜこんなことで苦しんで悩まなきゃならないんだろうね
子梨がなんだかんだ人生勝ち組なのかな

916 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 21:57:16.63 ID:0Af6o1I3.net
まだ子供幼稚園児だけどこの流れ読んで詰みそう
小学校って楽になるんじゃなかったのかorz

917 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 22:17:34.91 ID:03/uPmd5.net
PTA子供会どっちも入ってない
登校班もない地域で不都合もなし
どーせポツンだし白い目とかどうでもいい
ラクでいいよ〜

918 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 23:06:47.33 ID:DNwLOVtW.net
小学生が楽と思うかどうかは幼稚園or保育園によるのと地域によるとしか
少なくともうちは幼稚園の方が遥かに楽だったよ休み中は預かりに入れればいいから
学童に入れようもんなら役員のノルマが増えるだけなんだよね

919 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 23:23:56.70 ID:fsuXFUrC.net
地域委員て初めて聞いた
子供会の役員みたいなものかな?
うちの地域は子供会が無いよ。たすかった…PTA本部役員はしんどかったけど
それでも幼稚園よりは小学校の方がらくだと思う
ママたちの群れなきゃしぬみたいに群れる感じが幼稚園は半端なかった

920 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 23:46:17.73 ID:DFMjOa5g.net
>>918
学童の役員って監査くらいしかなかったよ
夏休みに遠足行くような学童だと面倒なのかな

921 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 23:51:13.59 ID:C7w/1Eex.net
PTA、子供会、自治会の委員、更に問答無用で割当てられる交通当番もあるわ
都合悪かったら自分で代わり探さなきゃいけないし下の子連れNGなのに免除なしだよ
ちなみに自治会は子供有無関係なくやらなきゃいけない
それでも常にボランティア募集してるから無駄な事が多くて昔から何にも変わってない閉鎖的な地域

922 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 23:54:33.60 ID:HIEL5G6x.net
学童の父母会が月1あって学童内の行事の手伝いとかあるよ
父母会は子連れNG平日夜

923 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 09:41:46.95 ID:dlkedC79.net
>>922
えー?月一って多いね
下の子連れがダメってのもわからない
下の子どうしろと?って感じだね
うちの学童も夜の集まりだけど年度始めと年度末だけだし、下の子ウエルカム

924 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 10:02:48.86 ID:gBGhxF2Y.net
学童に入れてようと結局実家がすぐ近い人じゃなきゃ成り立たないシステムだよね
学童辞めるのも役員やってから辞めないと陰口叩かれるらしい
学童行かずに実家にお願いしてる人が一番の勝ち組だわ

925 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 10:05:30.81 ID:FQUHcA5e.net
うちの地域はまだコロナ規制厳しいわ。
児童館とか公民館も閉鎖されてるし。
今年のバザー禁止は決定済みらしい。

926 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 10:17:56.72 ID:zgri28xI.net
首都圏の新興マンション群の地域だから、せいぜいマンション棟ごとの自治会だけだと思ってたのに
やりたがりのオッサンおじいさんたちが地域全体のイベント協議会みたいなもの作っちゃってて、男と子供たちは楽しめるようなアクティブイベントを計画。
その細かい準備とか気配りや片付けは妻たちも動員されてる
その場でもちろん、ぼっちです
楽しむのはいいことだけど、企画立案する自分らだけで回せないのに、賛同してない者まで当然のように巻き込むのはやめてほしい

927 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:55:31.81 ID:NqwxpmvE.net
長期休みは子供2人家にいるんだけどそれを偉いねうちは無理〜って言われてものすごくイラっときた
こっちだって好きでそうしてる訳じゃないし2人ともまとめて預けて働けるなら働きたいわ
前にも子供2人ともアレルギーだって言ったら偉いね〜私なら絶対出来ない〜って言われた
預けられないなら自分で見とくしかないしアレルギーなのに何もしなかったらもっとひどくなるんだから出来ないも何もないだろ
何の他意もない言葉なのは重々承知だしそんな些細な会話にもイラつく人間だから人と話すと疲れるんだわ

928 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 12:07:34.86 ID:EwWrrOHA.net
>>927
こういう細かい地雷をママたち皆んなが大体持っているから怖くて誰とも会話できない
そうなんだ〜 そっか〜 という無難な言葉しか言えなくなってしまう

929 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 12:38:12.87 ID:gGA7w9LT.net
私ならそんなの出来ない〜尊敬する〜とかいう言葉って相手を上げてるつもりなんだろうけど褒め言葉としてはズレてる気がするし場合によっちゃ嫌味っぽく聞こえるよね

930 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 12:38:20.17 ID:ZboK28hy.net
>>928
すごいわかる
927の会話も、相手の人はたぶん別に凄いとも無理ともなんとも思ってない
どうでもいい内容だけどスルーするわけにもいかないからそう言ってるだけだよねw
なのに思いがけず怖い私怨をこんなとこで吐き出されてママ友ってやっぱりいらない
いいこと一つもないw

931 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 12:52:51.27 ID:XpZ/7DRh.net
所詮そういう上澄みだけの会話しかできないから面倒なんだよね
愚痴ってる人を見ても明らかにうちより恵まれてるのに何がしんどいのか…と思うがそんな事言う訳にいかないから上辺だけの返事返した

932 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 13:07:45.61 ID:EwWrrOHA.net
>>930
相手の人に同情してしまうんだよね
子供2人アレルギーなんだ〜→そうなんだ。大変だね〜
で相手が終わらせても、いやもっと話展開させろよ、もっとこちらに詳細聞いてこいよ、話終わらせるなよって不満をもたれそう
こんな小さいことでイライラされて嫌われるくらいならぼっちの方が安全と守りに入ってしまうね
私自身とっさの語彙力がなくて会話のあと1人反省会してしまうタイプだからなー

933 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 13:55:45.18 ID:uR1SkYPK.net
>>927
じゃあなんて言ってほしかったの?
本当にママとの会話って怖いな

934 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 14:51:37.76 ID:JPACcZNb.net
否定文の前に偉い凄いねって言ってくれるだけまだいいよ
何それ絶対やだ〜しか言わないママいるわ

935 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 14:53:51.47 ID:l0ApjjEi.net
尊敬する〜とかはともかく、無理とか絶対できないとかは言われたら嫌じゃない?

936 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 14:59:45.58 ID:YOGPLa/k.net
正解?をみんなで考えてみるとか
そうなんだ〜やっぱり大変?とか聞き返しちゃうのはどうだろう
と思ったけど、大変に決まってんだろ!馬鹿かお前
とか怒られそうか

937 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 15:18:56.32 ID:eGqxMYfU.net
まあ、ママ友の会話には地雷がいっぱいだからね...
少しでも相手が優位に立つような事にはとても敏感。
かと言って謙遜ばかりしててもナメられて見下されるし

938 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 16:05:07.19 ID:ZboK28hy.net
>>935
別にうれしくないけどそこまで恨みがましく思うほど刺さらない
そのくらいでイチイチ気に障る人ってそういうオーラ出てるはずだから関わらんとこうってなる
それでなくともママ関係は面倒くさいのにw

939 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 18:12:29.75 ID:rAE7LN/g.net
子供の習い事ですら、周りは結構グループでいるのに、私は気づくとぼっち。世間話程度はしても相手に仲良しが現れたらさーっと引かれてく。
まあ、送り迎えの間とか話し合いある時くらいだけどなぜいつもあぶれてくかなーって思ったら、私上記にある大変だね〜ばっか言ってしまうし適当な返事ばっかかも。
そりゃ話ひろがらないし仲良くなんかなりたかないかと納得したわ。
でも、つるむというのがほんとに苦手だから、もういいかな。諦めたわ。
ぼっち上等よ。

940 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 20:56:04.41 ID:t6x5rIFd.net
今週末にハンドメイド作家さんが集まって出店してるイベントがあって見に行ってきたんだけど、ちょうど見てたブースのお客さんと作家さんが話しててその二人は初対面だったみたいなんだけど同じ学校で同い年の子供がいるらしく話が弾んでて近々で飲み行こーよ!春休み中に!って盛り上がってたから私は買わずに出てきたんだけどコミュ力高い人はそんなすぐ仲良くなれるのかと驚いたw
そこまで会話も弾まないからぼっちなんだろうな…w

941 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 21:15:37.65 ID:q5ycimjX.net
>>940
飲みにって早っ!皆さくさく仲良くなっていくね
いつの間にあの人とあの人が、ってあるもんね(寂)

942 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 23:32:18.64 ID:Y01Po/cr.net
幼稚園の担任の先生が離任することになったみたい
何かプレゼントとかするんだろうか
ぼっちで連絡先誰も知らないし誰からも連絡ないから詰んだwww

943 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 06:36:48.95 ID:p1BCUTmA.net
>>942
私も去年それあって
小学校がコロナ休校になり、宿題だけ取りに行く日があったんだけど、机の上に多分文房具等が入ってるお返しが置いてある子が10名位いて。
この子達は何かプレゼント渡したんだなって分かって少し凹んだ。
先生なのか引っ越す友達か何かかはさっぱり分からないけど。
とりあえず個人的に先生に何か渡してもいいんじゃないかな?あと幼稚園ならクラス全体で贈りそうだからこれから連絡あるかもよドンマイ

944 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 09:32:11.69 ID:pyFa5UmM.net
読んでると、ここのボッチ母は
「ママ友とかウザイしボッチがの方が楽」と割り切ってて、私からすればそっちの方が格好良くて羨ましいわ

私は考え方がメンドクセー女子女子したところがあるから、ボッチ=仲間はずれ=嫌われ者なんだと、自分におかれた現実を受け入れたくなくて、事あるごとに悶々としてる

コロナで中止だったイベントも緩和されそうな気配
早速4月に毎年恒例の登山イベントが開催されそう
そんな私は今年クラス委員です
ハゲそう

945 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 10:11:07.82 ID:/A2PCVOm.net
ママ友いなくてぼっちだけど一応結婚してるし
旦那にも子供にも恵まれてなんの取り柄もない自分には充分だなーこれ以上は求めすぎだよなーと自分に言い聞かせてるな
私なんかよりもっと辛い人はいるって
これ自分の悩みと向き合わない考え方だからあまり良くはないんだろうけど

946 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 10:17:23.23 ID:3dgw1INu.net
女特有の群れなきゃ死ぬーみたいないつまでも女子高生のノリが幼稚に思えて苦手だから自分の中でポツンは納得できていて選んでそうしている
ただ群れている人からは944の3行目のように見えているだろうなとも思っている

947 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 10:24:05.74 ID:9yiA8bgK.net
群れると自分の時間や領域が減るからなー・・・
ただでさえ夫や子への対応で自己がすり減りそうになってんのに
群れるの好きな人は、自分の時間の中に「群れる」ことも含められる人なんだろうと思ってる

948 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 10:39:31.81 ID:spi6NtG6.net
プライベートは一人が好きだし群れるの嫌いだしママ友気遣いめんどくせと思うしプライベートでママ友全く欲しくないけど
園庭での子供待ち時間とかに他全員誰かと話してる時にポツンだと居心地悪いと感じることがある。そういう時だけ話すママ友が欲しい。。

949 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 10:52:38.78 ID:3dgw1INu.net
そんな身勝手な・・・

950 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 10:55:04.99 ID:2l3p9aSv.net
でも案外それぐらいの間柄の人っていることはいるよ?

まぁ挨拶しよう
全員に挨拶していこう
全員に挨拶していさえすればいつかそういう間柄になるよ

951 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 11:47:06.49 ID:wtYn7AkU.net
一人が楽って思ってるけどやっぱり心のどこかでママ友欲しいと思う自分もいる複雑だわ
下の子のクラス分けのお知らせが来て誰と一緒になるのかドキドキして見たけど苦手な親がいてイベント時の事を想像して暗くなった
まるで学生の頃に戻ったようだ

952 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 13:01:11.58 ID:9nHWTuyn.net
ぬるい感じで付き合うのはいいけど、ぐいぐい来られたり深入りされたりするのが嫌

妙にバリケード張っちゃう
948と同じ心境

953 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 15:24:24.50 ID:PJFLJ9WN.net
何かわからない事があった時に気軽に聞ける人がいたらいいなとは思うけど一緒に出かけたりとかダラダラ立ち話したりしたいとは思わないな
多分自分が凄くズレてる人だと自覚あるからかも

954 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 18:29:25.86 ID:E/FDqXQ3.net
紫外線アレルギーで長時間外に居れないのもスレタイの原因かな。育児板で本音見てるともう誰とも話さない方が良い気もするし。

955 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 19:03:05.31 ID:spi6NtG6.net
>>954
大変だね。私も生まれつき体に悪いところがありみんなと同じように出来ないことがある
出来なくても気を使わせるからいちいち言えないし。そのためにいろいろと積極的になれないのもポツンの原因のひとつだと思う
かと言って体に悪いところがなければポツンじゃなかったとはとても言えないんだけどね…

956 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 20:43:50.49 ID:+V+IbREp.net
私はめんどくさい性格だからスレタイを人には知られたくないタイプで変にプライドが高い気がする
少し保護者と話すような時に周りが〇〇ちゃん達と遊んで〜とかママ同士ランチとかの話を聞くと内心凹むんだけど全然気にしてません的なスタンスで聞いてる
いつも後で凹んでる
園に近い公園やスーパーも避けて知り合いがいないような場所ばかり行ってるし自分でも気にしすぎておかしい
近所の家にも知らない車とまってるとお友達が来てるのかなと自分との違いに凹むし

957 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 21:22:18.96 ID:4pyYTJlV.net
>>956
そんな感じなら素直に仲良くなった方がいいんじゃ?
私は人付き合い面倒だからポツンは苦じゃないけど、行事の時に周りがグループで自分だけポツンなのが間が持たなくて嫌なだけでどう見られてるかとかはそこまで気にしてない
人並みに恥ずかしいなとは多少は思うけどねw
でも悩んだりするほどじゃない

958 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 21:43:11.44 ID:nwAs04gB.net
以前は群れの中にいたから、ポツンをどう見ててどんな噂されたりするか知ってる…
でも群れてた時より気は楽なんだよね
行事関係は孤独だけどせいぜい1〜数時間のことだし、失言したかなと悩んだり、人の態度に惑わされることが無くなった
ランチや飲み会用に服買ったりネイルしたりを含む交際費や時間を子どもや趣味に費やせるようになった
自分としてはトータルでポツンに軍配が上がるわ

959 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 21:47:20.96 ID:+V+IbREp.net
>>957
いいなそういう風になりたいよ
周りの目が気になるのがどうしてもなおらなくて人の目は気にしないで生きたいってのがここ最近のテーマだわ
子供もコミュ能力が低くて同じクラスの子を見つけても私にも言わないしチラチラ見てその子にも話しかけたりしないから公園で遭遇したらもう帰るって言いそう
そういうのもあって知り合いがいない所に行ってる

960 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 00:18:27.59 ID:mKkhxu2P.net
>>958
やっぱポツンって「あの人いっつもポツンだよね〜」って言われてるんだ…

後半同感
公園に1〜2時間でも耐えられない
トイレも公園のトイレ使いたくない…
生理中の人でも群れて立ち話ずっとしてるんだろうか
その体力だけ羨ましい

961 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 07:26:01.37 ID:a+O2Hk3I.net
こっちはこっちでうわ〜群れてる群れてるwダッセーって思ってる

962 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 08:08:06.64 ID:zaI7AfJF.net
ポツンでも子供が未就園児のうちはさほど気にならなかったけど入園したり入学したりしてちょっとした顔見知りできたりするとポツン際立って辛い多子持ちでポツンなんでヤバいやつと思われてるみたい

963 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 09:19:28.94 ID:bNdBUogb.net
でも小学生で終わりでしょ
その先の人生に大事じゃないし
今のままでいいかなぁ

964 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 10:05:24.70 ID:I3Jbadg4.net
1人でも仲良くなれたらそれでいいんだけど
気さくにお話してくれる人は、大抵私よりもっと仲良い人がいて行事ではポツン
でも自業自得だから寂しくなるのも少し慣れた

965 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 10:19:58.92 ID:hvTMQ3+U.net
>>964
わかる
1対1だとそれなりに楽しく話せる人何人かいるけど、行事になるともっと仲良い人のところに行っちゃうから結局ポツン

966 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 10:22:51.56 ID:wKw6ITWV.net
エンゲージメント能力は大切

967 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 10:43:34.80 ID:bml6lzvV.net
>>965
分かりすぎる
1対1でいい感じに盛り上がってる気でいたのに後から来たもう1人とのほうが断然楽しそう、そして私はポツン
付き合うメリットがない認定されてるのか幼稚園でも安定のポツン、今年年長よ
最近戸建てに引っ越したんだけど近所に同年代の子供がたくさんいてつらい
親子で絡むの必須になるし子供会やら自治会やら煩わしい

968 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 11:17:02.29 ID:QqFe8uvH.net
>>959
全く一緒。
うちの子もコミュ力低くて相手の子といまいち仲良くならないから、何回か遊んでも微妙な関係になりその後避けられるというパターンだわ。
子がコミュ強だったら、ママさんとの話題も色々ありそうで心底羨ましい。
うちも公園で知り合いに会った時の微妙な空気がつらくては遠い公園に行ってしまう。

969 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 11:28:48.94 ID:EbNA3L0A.net
>>958

> 以前は群れの中にいたから、ポツンをどう見ててどんな噂されたりするか知ってる…
ここら辺を具体的に教えてほしい…

970 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 12:46:21.99 ID:XKJ3CaaI.net
>>968
うちの子はコミュ強だけど、私がコミュ力無さすぎて結局疎遠になっちゃうよ
むしろ逆に気まずいし子に申し訳ない

971 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 13:17:56.66 ID:Wex/Y75L.net
今日人気の大きい公園行ったらどこもかしこもママグループばかりだったわ。大きい公園だからポツンは目立たないからいいけど。

972 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 13:53:27.80 ID:oBqil501.net
>>968
子は>>970のようにコミュ強の部類だけど
しょっちゅう子供同士で約束しては行っていい?と来るので気が重いよ
ママ3人以上だとほぼ100パーポツンになるけど
子が私のようになってはいけないと歯を食いしばって近くの公園についていく日々
で、心療内科で処方された漢方が手放せない

973 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 13:59:14.71 ID:/hEwaqEf.net
うちも子供はコミュ強
そのため普段全然仲良くないのに仲良しママ十数人の親子クリスマス会みたいなのに誘われ
正直行きたくなかったけど子供が行きたいって言うから死ぬ気で行ったら死んだよ

974 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 14:58:04.74 ID:76LNDz+k.net
>>972
偉いな〜、良き母
あなたも気負わないで息抜きしてね

975 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 15:22:15.98 ID:YRfXM2Zq.net
>>973
子供のためにママの群れのプライベートに突撃したんだね。偉すぎるね。私は絶対ムリだから断った。
親3人以下なら頑張れたかもしれないけど、十数人でよく知らないママさんの家は絶対に無理だわ。

976 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 15:56:50.66 ID:SP5ESAem.net
>>973
文面みただけで不安が襲ってくるよ、偉すぎる

977 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 16:16:14.84 ID:CSsqBvcJ.net
いくら子供がコミュ強でもママ達が開いてるパーティにそのママ達と仲良くないのに親子で呼んでもらえるってすごいね。
いい人たちそうだなと思う。

978 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 17:03:14.27 ID:/eQlGWrU.net
>>973
想像しただけで胃がねじ切れそうだ…

979 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 18:27:26.16 ID:0mJXVWC6.net
はぁ〜また隣の家に近所の親子が集まってた
子が見たら自分は誘われてないってまた悲しむからしばらく帰れなくて公園やお店を無駄に回った。本当は早く帰りたかったのに長期休みになるといつもこうだわ
プラス春休みは花見、夏休みはビニプに遭遇するのを避けるのに神経を注ぐ。コロナ3桁出てるけどもう全然関係なくなってるよね
花見はともかく家に集まってる所やビニプやBBQに遭遇イベがあるから戸建てなんか住みたくなかったのに

980 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 21:40:09.08 ID:Pn7Mtx+n.net
>>971
こちらはいつも人がいない公園に行ったら春休みだからグループでいて遊具もどれも空いてなかった
子が公園に近づくにつれて遊べなそうだから行かなくていいと言い出し引き返した
子供も人が沢山いる場所に近づかないし私と似てるなと感じる
どこもかしこも公園集団でいるから行きにくい
早く春休み終わってほしいわ

981 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 22:38:48.01 ID:Pn7Mtx+n.net
踏んだのでスレ立てようとしたらエラーでできませんでした
どなたか代わりにスレ立てしてお願いします

982 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 22:48:59.47 ID:qMbCNFYV.net
立てましたがリンクの貼り方わかりませんでした…

983 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 22:59:09.86 ID:qMbCNFYV.net
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】24人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1617112073/

984 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 23:09:41.34 ID:B58R7h/0.net
スレ立ておつです

学童に入れたら面倒が増えるから入れなかったけど休み中みんな約束し合ってるのにうちの子だけ誰とも約束できない
シフト減らされてるから仕事で忙しいフリもできなくて長期休みが年々精神的に辛くなってく
幼稚園は良かったなー預かりは誰でも行けるし何のしがらみもなくて送り迎えでも誰とも会わなくて済んでた、学童民営化しないかなー

985 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 06:49:22.82 ID:C6XhZTBg.net
>>956
全文同意
他人同士の繋がりを目の当たりにするのが嫌なのもあって人付き合い避けてる

周囲が約束して遊んでるのを横目で見るのが本気で辛い。幼稚園時は預かり入れてたし入学した昨年はコロナ、夏休みは二週間しかなかったから良かったが今年からはもう通用しないのをこの春休みで感じる
長い夏休みにまたこのストレス味わうのかと思うと死にそうだからやっぱり今からでも学童入れた方がいいかな。父母会が頻繁にあって役員やらないと辞めれない暗黙のルールがあるクソシステムだから行きたくなかったんだけど

986 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 06:49:35.24 ID:C6XhZTBg.net
スレ立ておつです!

987 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 07:39:58.91 ID:EK5iM1IN.net
親子ともにぼっち、在宅ワークもあるから今年の冬から学童も辞めたんだけど、インドア派だから公園とかにも行きたがらないので、周りが集まってるかどうかとかわからないし、気にならないけどな
外遊び好きな子だと辛いのかな
この春休みは、一泊旅行以外はゲーム、工作、読書、テレビで過ごす予定
運動はリングフィットと散歩
土日は車で10分の知り合いに会わない公園に行ったりもするけどね

988 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 07:51:15.26 ID:8sYM7vle.net
周りに子供が住んでれば嫌でも分かるよ…ちょっと出かける時に外出たら家の前に見知った車が停まってたりね

学童といえば、近所の友達が全員預かり不参加だからという理由で預かりに行くのをずっと渋ってた
学童行っても同じ理由で渋るに決まってるから学童行かない選択肢をとったけどその友達の集まり(親含めて)に入る事が出来ていないんだから意味がない気がしてきた
どっちにしろしんどくて鬱

989 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 08:21:18.92 ID:8DkOZYq8.net
>>988
後半部分を三回読んだけど意味わからない

990 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 08:33:16.67 ID:CCIBVn9S.net
>>989
え?
すぐ分かったよ?
近所の友達がするように自分の子供も行動させてたけど、結局友達に輪に入れてないからその選択は正しかったのか?ってことでしょ

991 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 08:59:16.27 ID:3ipsIJ98.net
「預かり」ってのと「学童」 は別モノ?
「同じ理由で渋る」が意味が分からなかった

992 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 09:03:30.61 ID:BqabC6r+.net
学童行かせても「近所の子がいないから行きたくない」って渋るって意味じゃない?

993 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 10:02:46.05 ID:my3BmsvI.net
「学童といえば〜」から後が学童へ行くのを渋る理由かと。近所の子がみんな学童不参加だから行きたくないのかと
しかしその後「学童行っても同じ理由で」って、学童に行かない理由今言ってたよね、それとは別なの?どういうこと?となる。文章わかりにくいな

994 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 10:06:50.20 ID:n5lACEGa.net
え?学童に行かないけど学童に行かない学童メンバーの集まりがあるって言いたいのか?

995 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 10:11:00.19 ID:kzk1jP3h.net
>>993
横だけど「預かり」は幼稚園時代の話なんじゃないかな
普通にわかったよ

996 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 10:37:51.55 ID:y4EN2ciZ.net
すみません分かりにくい文章書いてしまった、預かりは幼稚園の頃の話で学童は別物で990さんと992さんが書いてくれている通りです

997 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 10:54:12.38 ID:x7jeib1o.net
スレタイ民の長期休暇には預かりや学童は助かるけれども行事が多くて親の手伝い必須な所もあるからなぁ
それが嫌で最初から入らず何とかする人もいるくらい

998 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 11:08:50.76 ID:MdiR9/Za.net
なるほど!分かった
幼稚園時代に預かりに行きたがらなかったから、学童も渋ると予想して最初から学童には申し込まなかった
でも周りは学童行かない分、プライベートで集まって遊んでるから、周りに合わせた意味なかったな
って意味ね
スッキリした

999 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 20:08:57.50 ID:7jNTc2QB.net
てか学童の事すらそういう基準で決めるのがすごい

1000 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 20:45:44.07 ID:AYt+B2LE.net
ママ付き合い嫌で仕事して保育園行かせてる人だってたくさんいるんだから自由でしょ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
320 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200