2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part151【成長】

1 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 14:13:14.64 ID:UImpNwug.net
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590482762/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588623487/

●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582120652/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part150【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605489193/

2 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 14:14:35.08 ID:yynmvRKH.net
スレ立て乙です!

3 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 14:18:17.28 ID:UImpNwug.net
>>1
関連リンク更新できてなかった、申し訳ない

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603280447/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604584072/

【いつまで】イヤイヤ期を語れpart39【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603227967/

4 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 21:58:56.77 ID:430UFnGA.net
スレたて乙
2歳なりたての子に甘えた声でおかぁ〜さん?って呼ばれて、悶絶したわー
そんな技覚えてきおって…親バカ加速した

5 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 04:12:56.78 ID:h62rpMy6.net
2歳の娘が夜中に何度も起きちゃうんですけど小児科で相談するべきでしょうか?
立って抱っこしないと大泣きするのでもうヘロヘロです、腰痛い
何が原因で起きちゃうんでしょう?辛い

6 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 07:13:10.37 ID:t8TU5he9.net
腰が痛いなら旦那にもやらせたら

7 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 08:15:32.70 ID:OUsiiEtb.net
>>5
寝る前に興奮したりお昼遊びすぎて疲れた時も夜泣きするよ

8 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 08:24:17.36 ID:pcWWlLy0.net
>>5
それは本当にお疲れ様、夜驚症ってことはないかな?
抱っこで泣き止むなら違う気もするけど、もし夜驚症なら落ち着くのを待つしかないから、抱っこせず見守ってもいいんじゃないかとは思う
あとは効果はわからないけど、宇津救命丸とかどうだろう?

9 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 09:45:15.46 ID:MukoEpap.net
スレ立ておつです!

2歳1ヶ月女児
0歳の頃からじゃあじゃあびりびりの「踏切カンカンカンカン」のページが大好きで、住んでいるところは電車全部高架だから本物の踏切は見たことないけど、遊園地の踏切とか大興奮
本屋行ったら踏切の絵本なんてあるからうちだけじゃないんだねw買った
乗り物雑誌の付録で踏切なんていうのもある…

10 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 09:54:16.66 ID:W5X50pCz.net
>>9
YouTubeに踏切だけ集めた動画とかあるくらいだから一定の需要があるんだよね

11 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 10:06:10.60 ID:MukoEpap.net
動画集まであるんだw
たしかに小さい子って踏切の近くで電車見てるイメージあるけど、通過する電車目的だと思ってたよ
大人目線では開かずの踏切…イラっ、音煩い…ってあんまりいいイメージなかったけど子がこれだけ好きなのに生で見れる機会なくて残念だなー(手のひらクルー)

12 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 10:28:18.27 ID:9fedxAnH.net
2歳0ヶ月女児
夏の時期は朝洗濯物を干す時は一緒にベランダに出てキャッキャしてたのに、冬の今は換気がてら窓開けたまま洗濯物を干してると「さッッむ」と言ってカラカラと窓を閉められる
成長したのね

13 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 10:30:31.91 ID:i2o5kg1P.net
うちも踏み切り大好きだな
よく見に行くし、お仲間も見かける

のりものDVDを見ながら「これはなに?」って聞かれるけど10000形とか10000系とかが覚えられない
路線名とかは言ってて楽しいんだけど、数字の羅列はつまらないし、興味がないから聞かれるのが苦痛だわ
本人はうまく話せなくて「けい」とか「がた」とかしか言えなくてずるいわw
しつこく聞くし、言えないと怒るから面倒

14 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 10:30:53.32 ID:ozAmcL+A.net
うちの子も踏み切り大好きだよ
踏み切りの側通りかかると絶対見るー!ってなる
開くまでねーって言ってるんだけどそこ開かずの踏切なの毎回忘れる

15 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 12:50:25.80 ID:KDxFNsQf.net
うちも踏切好きだなぁ
黄色と黒のあの縞模様を見たら工事現場でも「カンカンカンカン!」と興奮してる
用事があって電車に乗る日はとても楽しそう
でも、乗りたいんじゃなくて見ていたいっぽいわ

16 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 13:07:01.93 ID:tH4KzTYd.net
乗ったら見えないからねw
うちの3歳は蒸気機関車が大好きで、喜ぶと思ってコロナ落ち着いてた夏頃にわざわざ九州→山口まで蒸気機関車乗りに行ったけど乗ってる間はスーンだったわ
近所の公園の錆びついた保存車両眺めてる方がよっぽど楽しそうだという…

17 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 13:25:25.87 ID:KDxFNsQf.net
>>16
たしかに見えないもんねw
乗ってても反対車線の電車見て興奮してるわ

義実家のすぐ側を土日限定で蒸気機関車が走るので帰省したら見せてあげたいと思ってたけど、点検等で今年1年お休みだそうで残念だわ
コロナが収束したらトーマスランドとかそういう所に行きたい

18 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 13:42:19.83 ID:Dt+0SWD8.net
>>9
かんかんかんとかふみきりくんかな、うちも好きだよ
他の電車の絵本見てても踏切に反応する
緊急車両と踏切は子ども生むまでテンション下がったけど今はめっちゃ上がるw

19 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 14:12:29.15 ID:dzSNL6yE.net
同じくうちも踏切だいすきプラレールの踏切買ったから毎日煩いわ〜

20 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 14:21:15.89 ID:dNRcPVbe.net
スレまたぎごめん、スリーパーの方まだ見てるかな
うちはパシーマのスリーパーのLサイズ着せてる
3歳になっても完全オムツだから下から開くのが便利

21 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 14:41:23.26 ID:1JVhJEq0.net
>>17
コロナが下火だった頃になんとか行けたけど、トーマスランドよかったよ!
スレタイ〜未就学児が対象だから、どのアトラクションも時間は短いけど、
子供はアトラクションじゃない、置いてあるだけのトーマスたちでも大満足だったみたい

22 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 15:23:07.24 ID:WecHpRo8.net
俺が座ってなんか作業してると後ろから近づいてきて耳元で囁くようにカンカンって言ってくる
なんで踏切好きというか電車好きって多いんだろうかいつ卒業するんだろ

23 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 15:44:31.26 ID:9rafPThL.net
今2歳3ヶ月でイヤイヤ真っ盛りなんだけど お片付けは皆させてる?
片付けようと思ったら癇癪おこして出かけられないから 一日の終わりだけ片付けることにしてるんだけどこのままでいいのか悩んでる

24 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 15:56:49.27 ID:ESmXT4Yr.net
2歳2ヶ月くもんのパズル与えたら思ったより出来てびっくりした
ただ目安時間が思ったより短くて9ピース1分を今倍掛けてるから本当にできるのかは謎

25 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 16:03:04.32 ID:m2nFETyj.net
自慢じゃないけどうちは2歳なりたてでも30ピースのパズルできてた

26 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 16:15:33.45 ID:DJNgrasg.net
スレタイ児って記憶力でやってるから2歳でも60ピースくらいできる子もいるよね
そして天才と勘違いしちゃうw

27 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 16:16:27.01 ID:XKij1XCW.net
集中力あってスゴい
うちの2歳半はパズルに興味皆無だから9ピースのパズルですら自分ではめようとしないわ
これどこだ?って聞くと出来るけど問い掛けしなければバラバラにしたまま別の遊びし始めちゃって悩む

28 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 16:21:56.75 ID:So6ERxIG.net
2歳半くらいで60ピースできてた
多分普通に覚えてる
これどこだろうなぁ〜って親がやると、指図される

29 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 16:26:17.89 ID:ESmXT4Yr.net
うちももう少し早く与えても良かったかな
みんなすごいね!
設定してある目標時間クリアしてから次行ったほうがいいのかな?

30 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 16:34:11.31 ID:NiFOodqU.net
パズルは一人遊び用って感じだから時間計ったりせずに放置してるわ…

31 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 17:04:29.08 ID:abIrQffn.net
寝る前に頭使わせるために公文のパズルさせてる
3枚できたら寝るよ!てルールだけど早く寝てほしいから親もめっちゃ手伝って早く終わらせてる

32 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 17:32:47.60 ID:ZgiJCfq4.net
流れ切ってごめん
3歳4ヶ月
同月齢でずっと仲良くしてたお友達が最近やたらと私に甘えるようになってきてかなり疲れてきた
相手の親御さんはその子が私に甘える度に
その場で諭したり怒ったり、家に帰ってからも言い聞かせているそうだ
私も正直しんどかったから控えてくれるのは有難いんだけど
その場の空気が悲惨なことになるのでなんて声掛けたら良いのかわからない
4月からは別の幼稚園に通うから今のうちにいっぱい一緒に遊びたいねってなってたけど
少し会うのを控えた方が良いのかな?
アドバイスいただけるとありがたいです

33 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 17:37:46.55 ID:SqfKuSzu.net
二歳半なったとこだけど70まではスラスラになったから96と88してる
88は同じ色が多く難しいけどSTEP5は背景色つきだからやりやすいみたい
回数やればやるほど目安時間に近づく気がする

でも家事とかやってると集中できないみたいで、隣で見てるだけなのがつらい

34 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 17:42:23.07 ID:rtD7talI.net
2歳で90とかやれるんだね
家のあるのは1歳半の時に買った9ピースののみだ
新しく買ってみよう

35 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 18:27:24.66 ID:KjAI3rKl.net
興味あるかないかだけだよパズルなんて

36 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 19:37:31.55 ID:IptXJno4.net
だよね…うちのもうすぐ4歳児は全く興味なくてすぐに「手伝って、これどこ?」だわ
一人でやりきるのは30ピースぐらいな気がする

37 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 19:54:37.78 ID:/Tvkwbe0.net
公文のパズル、最初にSTEP2のかわいい動物の絵を買ってみたら嬉々として取り組むしどんどん早く出来るようになったので
その勢いでSTEP3のリアルな動物の絵を買ったら一気に興味無くしてやらなくなったw
パズルにはまるかどうかは好きな絵柄かどうかもありそう

38 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 20:11:27.24 ID:nNoaH+L/.net
朝はEテレ流しっぱなしにしていたのに、録画のいないいないばぁとアマプラのペネロペとミッフィのローテーションになってしまった
おかあさんといっしょの新しい月歌すら聴けてない…デザインあ、ピタゴラ、にほんごであそぼ好きなのにー!

39 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 20:37:28.32 ID:+gpL+VA1.net
お風呂入るの断固拒否のギャン泣きで今日は無理矢理体拭くだけで諦めた
いつもは少し嫌がっても抱っこしたら大人しくお風呂場まで連れて行けるんだけどな
たまたま機嫌が悪いのかこれから熱が出る予兆なのかどっちだろう

40 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:11:06.46 ID:+7XRrct1.net
>>34
昔公文で2歳で100ピースできたら東大行けるって言われてたんだよね
うちは東大行けるはずw
それは冗談として確かに空間認識とか図形問題強いわ

41 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:18:25.84 ID:rtD7talI.net
>>40
空間認識や図形問題って何かワークとかやらせてる?
うちの子は上にもあったように車の絵柄ならピース増えてもいけそうな気がする

42 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:51:22.05 ID:+7XRrct1.net
>>41
幼児教室に2歳なりたてから通ってるからずっとやってるよ
ワークだけじゃなく色んな物使ってる
空間認識と図形はある程度教えておかないと小学校で苦労するらしい

43 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:57:30.61 ID:Yz7GMOTp.net
上の子はパズル得意で無地パズルとかやりだして天才か!と思ったけど、ある時突然興味を失って今全くやらない
下の子2歳8ヶ月はパズル興味なしで数ヶ月前にようやく興味持ち始めた!と思ったら、公文のパズル裏返して数字を元に組み合わせていくパターン…絵柄興味なし
同じ親から生まれててもこの違いよ

でも上の子の時、お友達と同じパズルをやってたらお友達(女の子)はお花から組み始めて、息子は電車から組み始めたのは見てて面白かった

44 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 22:29:00.61 ID:MTUgvJoA.net
>>42
小学校で苦労するってどういうことだろ
どこまで出来てたらいいのかな

45 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 00:52:58.10 ID:imxMJb/c.net
もうすぐ3歳の上の子。保育園帰りに、下の子抱っこ紐で公園に行くのが日課。
毎回公園に上の子より小さめの子たちのママ友グループがいるんだけど、そのママたちが好きですごく話しかける。見ててねー!とか言ってジャンプしたり結構しつこい。
ママたちが連れてる小さめの子たちにはおもちゃ触られたりしたら怒っちゃうから、多分そのママ達からしたらうちの上の子は全然可愛くないんだけど、こういう場合うちの子が話しかけてる時に私はどういう対応するのが正解なんだろうか。。。ママ達は適当に対応はしてくれてるけど、絶対面倒くさいしうっとうしいと思ってる。

46 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 01:03:50.99 ID:Aj9Im02d.net
>>44
苦労するって言っても、小学校で「新しく習う」わけで、苦手か得意かはその子の特性もあると思う。
もちろん小さい頃からトレーニングしてたらアドバンテージあるかもだけど、
私自身子供の頃は幼稚園2年保育だけで習い事も何もしてなかったけど、小学校では特に何も苦労した覚えはないかな

47 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 01:06:15.22 ID:jzcG4hGb.net
>>45
小さめ公園?
ママと散歩行こーって言ってママ友グループさんたちが視界に入らないところに移動できない?
もしくはそう言う公園ない?

48 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 01:08:25.73 ID:nlvhjLhq.net
>>45
そんな子供の姿見てられない
私なら即座に謝って引き離すか、違う公園行ったりするかな

49 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 01:22:22.56 ID:Hf2m/sGT.net
夜更かししてたら子が迎えに来たわ
襖1枚隔てた隣の部屋で常夜灯にして極小音でテレビ見てたのがバレた
泣きもせずすぐ再入眠してくれたのでよかった
迎えに来るのがもうこれで3〜4回目なので子によくないよなぁと思いつつ、ボーッとテレビを見てしまう
目が疲れるだけなんだけど1人で何も考えず居る時間もほしい...

50 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 01:56:32.48 ID:RfqARZ1O.net
>>49
うちもよ
今連れ戻されて三回目
もう少ししたらまたリビングに戻るわ

51 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 06:13:32.47 ID:yyvNe6T5.net
>>45
下の子が動き出す月齢になったら上の子のそういうのに対処できなくなってさらにうざがられるから今のうちに公園かえとく

52 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 06:32:21.32 ID:Aj9Im02d.net
2歳直前から自己主張始まってぐずることが増えてきてたけど、2歳になった途端、夜中に泣いて起きるようになった
1歳前から夜通し寝ててひどい夜泣きもなかったから戸惑う

泣いて起きてグズグズ
泣きながら手を繋ぎたがるから繋いだら怒って振り解かれる
そしてまた手を繋ぎたがる、の繰り返し
寝室で延々怒ったようにグズグズ泣き続けるからリビングで1時間かけて落ち着かせても寝室に戻るとまた同じことの繰り返し

産休中とは違い今は仕事もあるから毎晩3時間睡眠でヘロヘロなのもあって泣いてる子供にもキツく当たってしまう
旦那と交互に対応してるけど寝られないのは同じだしホントしんどいわ

イヤイヤ期だから目覚めた時の対応にイヤイヤしてるのもあるだろーけど、そもそも何で起きるようになったのか、
今日も3時からずっと起きてる
子供はさっきやっと寝たけど7時半には起こして保育園
子供も睡眠不足からか登園前もグズグズでとにかく辛すぎ
帰宅後も眠いのか晩ご飯もグズグズ

2歳前は自己主張はあれどニコニコだったのになあ

53 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 07:17:25.47 ID:QmXD9Er0.net
>>45
自分だったら「見てるよ!見て欲しかったらママに話して」と言う
相手のママさん達にはすみませんって謝る
子供も親のそういう態度見て他人に不用意に話しかけちゃいけないんだなと学ぶんじゃないかな
遊んでる時子供とどれくらい離れてるんだろう?
ママが近くにいても他の人に話しかける?
滑り台で遊ぶにしても自分はすぐ下についてるから他の人に話し掛ける場面が想像つかない

54 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 08:40:34.13 ID:CP1feJNp.net
公園とかでやたら話しかけてきたり見て見てアピールの女の子いるよね正直子供好きじゃないからウザいわ
1人なら他の公園こっちが移動しちゃう

55 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 09:22:11.27 ID:/rEVZkhb.net
>>54
分かる
男の子でも「コレ出来るよ!見て!」ってしつこく何回も話しかけてくる子いるよね…1回や2回なら愛想笑いで相手出来るけどしつこいと困る
自分の子は性格的にならないとは思うけどそうならないように気をつけないとな

56 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 10:36:39.16 ID:t6waHrXY.net
子が義父とプール遊びに行った
楽しそうに遊んでるしオムツも外れてるしプール習わせようかな
とりあえず25メートルをクロールできれば義務教育では困らないのかな
私はかなづちだからそれ以前の問題だけど

57 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 10:41:46.22 ID:pfbpqykh.net
25m泳げなくても別に困りはしないけど水の中に落ちた時の溺れる可能性は低くなるよね
私も水泳だけでもいいから習わせたいわ

58 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 11:00:05.27 ID:HvNF0nas.net
溺れた時に助かるかどうかは、泳げるかどうかではなく、浮いて待機できるかだよ。泳げるからなんとかしようと思っちゃうとかえって危ない。

>>45
ママさんたちに、すみませんうちの子構ってもらいたがりで、スルーしてもらって構いませんから、と一言言うだけでも印象違うと思うけど。
たまに積極的に絡んでくる子いるけど、へーほーふーんで適当に塩対応してると、いつのまにかいなくなってるな。大抵が放置子で親が近くにいないんだけど、親が近くにいて積極的って珍しいね。今は大変かもだけど、将来友達たくさんできそう。

59 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 12:32:44.54 ID:guRxDmem.net
>>58
泳げない人は浮くことも出来ないんだよ

60 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 13:25:04.22 ID:kCqIXRG4.net
インフル2回目やっと予約できたのに前日に発熱
年内に打てそうにないや

61 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 16:48:15.35 ID:WxXb89B1.net
泳げるけど汚ねぇ川の水の中で口の中に入るような状況でパニックにならない自信がそもそもない

62 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 18:35:49.20 ID:xmJ8KwjD.net
全く泳げなくても川に流されたときは犬かきで助かったし逆に泳げてもそのまま流される人もいる
溺れたら助かるかどうかはぶっちゃけ運だから泳げるかどうかはあんまり関係ないよ

63 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 19:46:24.77 ID:4Bminp3k.net
例えそうだとしても、少しでも生き残る可能性を上げたい、命を守る術を身に付けさせてあげたいってのが親心ってもんよ

64 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 00:12:45.98 ID:UQ4R75bP.net
45です。言葉が足りてなかった。毎日同じ時間に顔合わすから、挨拶もするし互いの子供の名前も知ってて子供に話し掛け合ったりもするから、よそよそしく謝り過ぎるのもなんか違う感じで距離感が難しいんですよね。
でも自分も子供好きじゃないから、鬱陶しい気持ちはすごく分かる。
見て欲しかったらママに言ってね、って一言いいですね。今度言ってみよう。

65 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 23:03:20.05 ID:3axI7BbP.net
着衣だとクロールより平泳ぎの方が泳ぎやすそうなイメージ
水の中でパニックにならず、浮いて待てが出来るようにはなってもらいたい

66 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 23:13:37.05 ID:3FtQu9vt.net
いまは着衣水泳や非常時に水の中で取るべき行動を教える学校もあるみたいだよね
もしくはスイミングでも教えてくれたりするのかな?

67 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 23:34:14.74 ID:sapdxyBA.net
>>66
上の子が通ってるスイミングは小学生以上のみ講習と着衣水泳を年1でやってる
学校でもやってるぽい
今年はコロナでなかった

68 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 00:04:48.34 ID:g68pv+jK.net
実用性を考えるなら着衣水泳と寒中水泳は必須

69 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 07:13:21.94 ID:8Z3IjJ6d.net
3歳になってもイヤイヤ期がない子っているかな?

70 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 08:18:32.76 ID:tm6+GhLq.net
>>69
来月3歳だけど全然イヤイヤしない
例えば「ヨーグルトの蓋開けたかった」って怒っても
「これはもうママが開けちゃったから明日開けてね」って説明すると納得するし
やり直しがきくことなら自分で戻してやったらOKみたい
たぶんイヤイヤ期がきてないと思うんだけどもしかしたらめちゃめちゃ軽いイヤイヤ期なのかも…?

71 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 08:27:03.08 ID:vsL6Wftw.net
イヤイヤ期ってなんでもかんでもイヤイヤする事で、まだ公園で遊びたい!ぎゃー!とかピーマン食べたくない!ぎゃー!とか正当な理由があるのは入らないって思ってる
大好きな唐揚げを食べない!ぎゃー!言いながら食べるのがイヤイヤ期

72 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 08:31:15.01 ID:YWs7XnoZ.net
今小学生の上の子はイヤイヤ期ほぼなかった
下3歳半は3歳2ヶ月頃から現在進行形
言葉が早い子はイヤイヤ期が軽い、短いと聞いた事があるけどうちは見事に当てはまってる
どちらも女

73 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 08:34:48.53 ID:ZO+eDuYX.net
ヨーグルトの蓋開けたかったってギャーギャーして明日ねって説得も意味なし、仕方なく新しいヨーグルト持ってきて蓋を開けさせても食べたくないとかいらないとか文句言って食べないなら片付けるよって言うと食べる!ってギャーギャー泣いて結局食べたらおいしいーって笑う
うちの場合はこんな感じ

74 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 08:39:36.63 ID:I3yetEj7.net
来月三歳だけど無差別イヤイヤはまだないわ
トイレ行きたくない!とか公園から帰りたくない!とかはあるけどその他は言い聞かせたら納得して気分を切り替えてくれる
これからなのかなと思って戦々恐々としてるところ
ちなみに男児で言葉の発達は遅めだった
2歳なりたてで単語2、3個くらいの発達だった
今はペラペラとうるさいくらい四六時中喋ってるけどw

75 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 09:42:35.26 ID:x59/Rq+U.net
姉妹でどちらも言葉早かったけど無差別イヤイヤ日常茶飯事だった
2歳半は現在進行形

76 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 09:48:05.46 ID:WPxGkVT/.net
2歳9ヶ月でイヤイヤ真っ最中だけど、無差別なのは眠い時が酷いな
土日は車で出かけるとき以外は昼寝しないから、18時過ぎると眠いのもあって大変なことになる
まぁそこまで行くと逆に達観してしまって笑えてくるんだけど

77 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 09:49:22.55 ID:WGXFKY2u.net
2歳半
無差別イヤイヤはないけど欲求が通らなかった時の癇癪が酷い
言葉は遅い方

78 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 09:50:37.78 ID:2iUAtAri.net
下手すりゃイヤイヤギャーギャー1時間泣きわめいてるわ…荷物持って抱っこできない状況でそれになったらもう眺めてるしかできない
説得しようにも言葉かけただけでも「しゃべらないで!ダメー!それ嫌だー!」しか言わなくなる
言葉めちゃくちゃ早くてお喋りなんだけどね

79 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 10:01:00.30 ID:+zn2b2Qh.net
2歳5ヶ月
毎朝の着替えからうんざりゲッソリしてるよ
今だってやっとズボンを履き替えたけど肌着とトレーナーは嫌で上半身裸で30分以上経った
今日は子の髪の毛切りにあと1時間で出かけなきゃいけないのにもう疲れたよ
(おとといから髪の毛チョキチョキしに行くよ!って言い聞かせてはある)
用事がある日は余計にイヤイヤひどい気がする

80 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 10:01:38.07 ID:Ad+y6j7R.net
2歳1ヶ月でまだイヤイヤしてない
登園とかお風呂とか前よりすんなり行ってくれなくなったけど「リュックにおもちゃ詰めて行こう」とか交渉すれば応じてくれる
ねがえりもハイハイもたっちも平均より3ヶ月遅かったからイヤイヤも遅れてくるかなー
この前病後でプレイヤイヤ体験したけど本当大変ね…まず子どもの泣き叫ぶ声で起床でそれ以降ずっと泣いて暴れて叩かれる

81 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 10:14:41.44 ID:24inSIxt.net
うちも2歳1ヶ月でイヤイヤまだ来てない言葉は多語文話すし早い方なのかな
この流れ見てると乗り越えられる自信がない

82 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 10:40:17.12 ID:JPWPKRz7.net
うちはいやいやでなくいらないだ
手繋ごう?→いらない
お米も食べよう?→いらない
いや!!が、いらない!!に変わってるだけ
らがうまく言えないから、いなない、だから何か笑える
ハッキリいらないって言えるようになったら穏やかじゃいられないと思うわ

83 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 12:12:22.82 ID:jif4BVG5.net
>>71
意味のあるイヤイヤしかないや。
何でもかんでもイヤイヤする時が来るのか…

意味あるイヤイヤがいわゆるイヤイヤ期と思ってたから2歳なりたてでこれかと思ってたのになぁ
2歳4ヶ月下が生まれる予定だからこれから恐怖に怯えて過ごすわw

84 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 13:34:46.88 ID:KI+3DxjB.net
3歳4ヶ月
ミカンの皮むいたら少し剥きすぎて身?がみえた!嫌!我慢できないー!って号泣するのはイヤイヤ?他人にはどうでもよくても本人なりに理由があればイヤイヤじゃないの?とりあえず共感して新しいミカンあげたら泣き止んだけどまた失敗して号泣してるw

2歳代はイヤイヤしても説得すれば納得してくれたのに3歳になってから納得してくれない

85 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 13:40:35.31 ID:oIqEtPwd.net
意味あったら対応出来るけど本当に意味がわからないよ
牛乳って言われたから差し出したら叩き落としてギャン泣きで朝からえー…ってなるわ

86 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 13:48:20.98 ID:3Qp3HAzs.net
2歳1ヶ月言葉は達者だし、説明や説得をすれば大体のことは通じるからつい上の子と同じ感覚で接してしまう
むしろ上の子よりしっかりしていて「兄ちゃんこっちおいで!ここに座って!」など私の代わりになってる
1歳2ヶ月から2歳までにイヤイヤ!自分自分!みたいな時期があったけど終わったみたい

87 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 14:00:14.83 ID:WojjyaVR.net
>>84
理由あるイヤイヤも無差別イヤイヤもあまのじゃくも自己主張の表れで自我形成の過程だと考えれば第一次反抗期ってことでいいんじゃないかしら
ちなみにうちは3歳5ヶ月だけど全部ある
ピークは過ぎたけど

88 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 14:04:01.46 ID:K7xS57Lq.net
なんかで読んだけど「イヤイヤ」は形を変えてずっと続くから終わらないってw
確かに典型的なイヤイヤ期が終わってもなんのかんのでずっとイヤイヤ言われ続けているしこれからもそうなんだろうな

89 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 14:10:55.38 ID:3ybsaCYv.net
もうすぐ3歳男児
抱っこして〜って言うから抱っこすると「ママと○ちゃん(自分)なかよしだね〜」って笑顔で言ってきたり手を繋ぐと「ママのおててあったかいねー」って言ってきたり可愛すぎる
イヤイヤもだいぶ抜けてきたし、2人目だからかただただこのままでいてほしいわ

90 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 14:56:36.41 ID:jJNLE8s4.net
>>69
上2人が無かった
でも1人目は5歳頃の一次反抗期が酷すぎてカオスだった
2人目は4歳だけどまだまだ穏やかだわ
言葉は遅めと早めでバラバラ
スレ児はとりあえずまだイヤイヤ来てない

91 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 16:06:57.29 ID:KI+3DxjB.net
>>87
反抗期ってしっくりきた
必要な過程だから仕方ないとはいえ続くと愛想笑いから真顔に変わるのが早くなるわ

92 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 16:31:18.34 ID:YILDr0us.net
2歳半女児が久々にママきらいって言ってきてガチ凹みしてしまった
普段は毎日ママ好きーって言ってくれるんだけど3ヶ月に1回くらい試し行動的に嫌い発言してきて、その度にママ悲しくなるよとか言うんだけどなんか今日は凹みすぎて優しくできないしどう対処していいか全然分からない
凹んでたらヨシヨシげんきだしてとか言ってきたけど全然テンション上がらない
シールとパパすきなの、ママはすきじゃないって言うならパパとシールと暮らせばいいじゃんもう知らない

93 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 16:57:42.56 ID:dhfnRMwH.net
シールのママと、ママのシールとどっちがいいの!

と謎質問をして混乱させたい

94 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 18:25:35.33 ID:3Qp3HAzs.net
>>92
よしよし元気出してなんて言ってくれるの優しいね
ママ嫌い発言は挨拶みたいなもんだと思ってる

95 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 18:40:15.18 ID:qm9fVpSp.net
>>69
上が無かったからもうすぐ4才の下もこのまま来ずに乗り切れそう
泣いたり癇癪起こしたりせずに何が嫌かを言葉で言う感じ
なるべく子供の希望を満たすようにしているし信頼関係を築く努力もかなりしてるから基本的に不機嫌になることがほぼ無い
外出先でギャン泣きしてる子を不思議そうに見てる

96 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 19:00:23.76 ID:3Qp3HAzs.net
どんなにどんなに頑張ってもどうにもならないことある
信頼関係を築くとかそんなのみんなやってるし、泣いてイヤイヤしてるから信頼関係が築けてないと思ってる?
上の子がめちゃくちゃ育てにくいタイプで色々相談して回ったけど母親の前で思いっきりイヤイヤしてるほうが信頼してる証と言われた
下の子は女児で言葉の理解が早いので説得すれば何とかなるし、自分からも意思を伝えてくれるからイヤイヤギャーはほとんどない
でも我慢しすぎてイヤイヤ封印してるのだとしたら思春期あたりで反動がきそうだから気をつけて見てあげないとなって思う

97 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 19:12:28.71 ID:tm6+GhLq.net
わかる
うちももうすぐ3歳でめちゃめちゃ育てやすいけど聞き分け良すぎて
なんかものすごい我慢を強いてるんじゃないかとかいつかたまった鬱憤が爆発するんじゃないかと心配でならない
イヤイヤとか反抗は正常な成長の過程とか見るとうちは正常じゃないのかなとか思ってしまうし
でも育てやすいのはたまたまそういう子だってだけでさすがに自分の育て方が良かったとは思わないな
明日唐突にイヤイヤし始めるかもしれないし

98 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 19:49:09.63 ID:qm9fVpSp.net
>>96
我慢はしてないと思うよ
意味なく泣いたり何をしてもイヤーと言ったりしないだけで自己主張はきっちりしてくるし
私自身もイヤイヤ期とか無かったらしいし反抗期も覚えている限りほとんど無かった

99 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 20:15:09.41 ID:bWg6QK4U.net
>>98
聞かれてもないのに信頼関係とか不思議そうに見てるとかは余計だわ
わざとならマウント気質だし悪意ないなら思慮が浅いね

100 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 20:21:04.53 ID:PJbtOD1O.net
親の耐性にもよるよね
傍から見ればめちゃくちゃイヤイヤ期で大変そうでも手こずると感じないタイプのお母さんもいてすげえと思う
イヤイヤすごい子の意思の強さってうまく育てれば絶対プラスになるよね

101 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 20:38:00.04 ID:x/fc69WR.net
>>100
耐性と相性かね
小さい頃早くてどこでも登っちゃう子の両親は両方とも活発なタイプでほこらしげだったし(私ならヒヤヒヤしたりとか付き合う体力なくてダウン)
私から見て結構激しい癇癪起こしてるように見えた子の親が「うちの子育てやすーい!イージーモードw」って言ってたり
こういうスレでも結構見るけど「赤ちゃんの頃の泣きは意味分からなかったけどイヤイヤ期は理不尽でも理由分かるから楽」って意見とか

102 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 20:49:19.70 ID:CL5bI7pP.net
3才半でイヤイヤ期がやっと落ち着いてきた
うちの子はイヤイヤ始まったらどっちでもいいよ〜決まったら教えて〜って受け流すのが1番効果的だった
歯磨きとか絶対にしないといけないものは辛かったなぁ…

103 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 20:49:35.12 ID:JTkx8XZS.net
こういうタイプは思春期に爆発する

104 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 20:51:31.59 ID:eLvp50Kp.net
>>98
満足させてるとか信頼関係とかというより、単にそういう気質なんだと思うよ
あなたもそうだったのならなおさら

105 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 20:59:16.31 ID:KmA5K/xw.net
遺伝なのかな
私はイヤイヤも反抗期も凄かったから反抗期怖いわ

106 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 22:12:46.42 ID:jhtcCDrD.net
私は逆に>>95タイプの優等生な子供だったな
たしかに特に我慢しているわけでもなかった
それなのに反抗期がかなり酷い上にグレたから当時のことは黒歴史
両親は「イヤイヤ期がなかった分を上乗せされた」と笑い話にしてくれてるけど申し訳なくてたまらんよ

107 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 23:09:47.93 ID:/Wc24mbm.net
うちの3才なりたては店とかで寝転がってギャー!と喚いてるお子さんを怪訝そうに眺めて「どうしてそういうことするの?」とか言う
半年前やってたじゃん
なんならもっと暴れて匍匐前進で逃げてたじゃん
カートに乗っけても根性で抜け出して落ちそうになってたじゃん
なんでそんなことやってたのかこっちが聞きたいけど記憶ないのね
撮影しとけば良かった

108 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 23:26:30.96 ID:QOaw9CmE.net
うちの2歳半は理不尽無差別イヤイヤはまだそんなにない
けど0歳半ばから嫌なことは嫌と全身全霊全力で拒否してくる主張すごすぎ頑固タイプだったから本当に苦労した
0歳なんてほとんどの子がお母さんに抱っこされておっぱい飲んでたら満足だと思うけど、
立って抱っこしないと絶対嫌、その横揺れじゃ嫌だ、縦に細かく揺れて、
手をそこに置かないで!こっちをゆっくりさすって
抱っこしてるだけじゃやだ!!お尻をとんとんしながら高速で歩き回らないとだめ
これらを全部声が枯れるほどのギャン泣きと全身を強張らせて抱っこ紐の中でジャンプキックパンチで伝えてくる
当然1歳代はもっとだった
言葉が出てからは全部キッチリ細かい指定を言葉で伝えてくる
けど全部理由があるから、好きなからあげを食べたい!出す→食べない!ひっくり返すとか、空が青いから泣くとか、そういうのはまだない
3歳とかで来るのかなあ…

109 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 00:34:41.33 ID:IZWe0Zhh.net
>>108
知らんがな

110 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 08:12:05.06 ID:p0HxNJQD.net
食べ終わった食器をなんで投げるんだろう
ダメだよって言うとハイ!って言うくせに
理解がまだ追い付いてないんだろうなあ

111 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 09:04:18.32 ID:+BFWcK4+.net
慰め入ってると思うけどイヤイヤ→要求満たされると流れが自分が苦労?して勝ち取ったという達成感になり成長に必要だからイヤイヤする前にいろいろ察して与えないこと、そしてイヤイヤが激しいほうが成功を自力で勝ち取るガッツが育って何事も臆せず立ち向かっていけるようになるよと相談で言われてから激しいイヤイヤされても少しは耐えられるようになったwでもイヤイヤきついw

112 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 09:06:30.67 ID:D7XS8kVe.net
いかん鼻水垂れぞうになってしまった
こうなると夜寝る時機嫌最悪だし、夜中も何度か起きて泣き叫ぶ
下の子もいるから授乳中とかぶると最悪
あとは下の子が起きないかどうかとか
そうなると夫じゃだめでおがあざあああああんになるから更にしんどい

113 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 10:25:47.42 ID:04A7HHTv.net
>>111
それいいこと聞いたな、覚えておこう

私自身はイヤイヤもなく聞き分けのいい子でずっときたけどただ単に自己主張が薄くエネルギーもなかっただけの子供で、気力も体力も情熱もないつまんない大人になったので
子供が全力でイヤイヤしてるとうんざりしつつもちょっと安心する部分があるわ

114 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 10:26:36.28 ID:iH3n6c53.net
2歳半で通院の事情があって最近週1〜週2で一時保育を利用することが出てきた
今までものすごいママっ子だったから、今日保育所だよって言うと「ママといっしょにいたいな」って必ず言うんだけど、頑張れる?とか大丈夫?って聞くとうん、がんばれるよ、大丈夫だよって言ってくれる
これが我慢の強要してるんじゃないかと心配なんだがなんか他にいい声のかけ方あるかな
私自身も今まで子にべったりだったから母子分離頑張ろうとしてる子にどう向き合えばいいのか分からない

115 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 10:38:41.86 ID:sVdtByOG.net
預けないと仕方ない場面だから仕方ないと思うけどな
我慢の強要って書いてるけど、我慢してもらわないといけない状況だからどうしようもない
逆にママと一緒にいたいって駄々こねられたら一緒に連れていけるの?
頑張れると言ってるなら成長だと受け止めていいんじゃないかな

116 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 10:46:00.17 ID:iqDbbHbk.net
>>114
私も今年からのプレで初めての母子分離だったけど「一緒にいたいよね、ママも寂しいからなるべくはやくお迎えにくるね!」って声かけてたな
あとお迎え行ったらいっぱい抱きしめて褒めた
頑張ろうっていう子供の気持ちは成長の証だし、すごく素敵だと思うよ

117 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 10:55:31.17 ID:+CW/EOkj.net
>>113
わかりすぎる!私もそういう大人になったわ
そして上の子はイヤイヤが薄かったけどやはり無気力な幼稚園児
下2歳はイヤイヤなのかよくわからない謎の抵抗は見せるけど、周りから見るとイヤイヤ期ではないらしい
無気力親子が完成しそう

118 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 10:59:24.46 ID:OEb2u9mc.net
妊娠中安静にしてないといけなくて同じくらいの時に一時保育利用してたけど、嫌だって言われても困るしこっちが心配してる感じを出すと余計辛くなると思って尋ねる声掛けはしなかったな
理由もきちんと説明した上で「迎えに来るまで待っててね」とか「お友達と遊ぼうね」とか「頑張ろうね」とかポジティブなこと言ってた
子供を預けるのは必要なことだしいずれは経験することだから我慢させてるだとか強要してるとかあまり深く考えない方がいいかも
お子さん、しっかり成長してるみたいだからいっぱい褒めてあげてね

119 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 12:24:06.03 ID:soyEoR7N.net
>>114
まずは事実をそのまま伝えるだけでいいと思う。
今日はママは病院行くから、◯ちゃんはその間保育所で遊んでてね。終わったらお迎えに行くね。てな具合に。
一緒にいたいと言われたら、そうなんだ、今日は一時保育だけど、明日は一緒にいられるからね、と提案する。何か具体的に遊ぶことの約束をしてもいいし。

うちはフルタイム兼業なので保育園行ってるんだけど、保育園から帰ってきたら、子供に何をやったのか、楽しかったことがあったか聞いて、自分が今日してきたことを伝えてる。
そうしてるうちに、自分とお母さんは別のことをすることもあるんだって、自然と理解できてくる気がして。

120 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 12:25:47.59 ID:/5bVOF9A.net
>>111
育てにくい子供を育てている親がソースは無いにしてもそう聞いて楽になるなら信じとけばいいよ
イヤイヤ期無くてもガッツがあって優秀な子もいるし色々なんだから

121 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 12:27:16.82 ID:sduGW9nd.net
しょうもない話なんですが
保育園の連絡帳の体調欄に
「普通・良い・悪い」という選択肢が有るんですが
「良い」と「普通」の差がわかりません。
元気にしている状態=普通、だと思っていたのですが
そうすると「良い」って何だろう、「普通」を超えている状態ってどういう状態のことを言うんだろうと悩んでしまいました。
もし逆に元気にしている状態=「良い」であれば、「普通」というのは何がマイナスされた状態なんだろう、と。

「良い」とも「悪い」とも言えない状態を「普通」と言うんだとしたら、
「元気…とまでは言えないが、体調不良でも無さそう」という状態ですよね?
それってどちらかというと「悪い」に近い気がするんですよね。

122 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 12:47:09.08 ID:5Q58C/AH.net
>>121
これ微妙に困るよね
元気をデフォルトにして、食欲あって元気だけど透明な鼻水が出てるとか、腹痛を訴えることはないけど便が少し緩めみたいな時に普通にしてる
うちの連絡帳は園での機嫌を書いてくれる欄があるけど先生によってデフォルトが普通の先生と良いの先生がいて最初は混乱した
いつも良いにしてくれる先生が普通を選んでるとちょっと不安になる

123 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 12:59:17.16 ID:3yPH9/TH.net
>>121
うちのは体調じゃなくて機嫌だなぁ
まぁそれでも普通と良いの違いはあれだけど

124 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 13:21:14.84 ID:sUbLMVjY.net
外で何か悪いことをしたらその場で叱る?
例えば何度も注意したのにスーパーで寝そべったとか、公園で友達を押しただとか
叱る内容も叱り方も人それぞれだとは思うけど、家庭の方針でやっちゃいけない!と教えていることを外で子がやった場合にその場で叱る(もしくは諭す)人が多いのか、家に帰ってから叱る人が多いのか気になってしまった

ちなみにうちはその場で諭すに近い形で叱る
周りからはどんな目で見られてるんだろう、厳しい親って思われてるのかな

125 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 13:33:01.42 ID:LurcjueK.net
>>124
私はその場だなー
後で叱っても効果薄いような気がして…
周りの目は気になるけど本人がその行動を認識しているうちに叱るようにしてる
行動にもよると思うけどスレタイ児だと理由聞くのもその時じゃないと難しくない?
先日もスーパーで叱ったけど周りの人は大変だねって感じで笑いながら見てたw
言葉遣いとなるべく短く済ませるようにだけ気をつけてるよ

126 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 15:28:11.06 ID:y2HAdSrQ.net
>>124
後で言っても覚えてないと思うから、その場で
叱るっていうか注意みたいな感じかも
スーパーで寝そべってたら、3回言って聞かなければ引きずってく
友達を押したら、親の私が謝って子には「押したら痛いよ!優しくトントンだよ」と正しいやり方?を教える

127 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 15:42:24.57 ID:pixn/ag4.net
ちょっと昼寝してしまってたら、タンスの上に置いてた財布らやられた
椅子→窓枠→タンスと巧みに移動したらしく、英世が一人真っ二つになってたわ
綺麗に真っ二つだから銀行で対応して貰えそうだけど、こんな移動法使われたら冷蔵庫の上くらいしか隠しどころなくなるよ…

128 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 15:57:20.82 ID:U5pavPBS.net
冷蔵庫の上を荒らされた人いなかったっけ?

129 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 16:01:56.23 ID:Vu4ggyYN.net
>>127
おもちゃのお金は試した?
財布ブームの時は100均で財布とおもちゃのお金買っていらないカード類入れて思う存分触らせてた
財布は2つ買ってその期間は自分も同じ財布使ってたw

130 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 16:24:52.82 ID:pixn/ag4.net
普段から財布に興味があった訳でなく、今日たまたま色々やったらタンスに乗れて、そこにリュックがあったからいじったんだと思う
完全ノーマークだったからへこんだよ
そんな事出来るようになった頭と体の発育を喜んで、悲しい気持ちを誤魔化してる…

131 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 17:27:28.33 ID:pxftyqhM.net
スレタイ児に知育系させてる人ってどんな事してますか?
うちは何もしてないんだけど他スレで2歳から知育してるって見てビビってるんだけどどんな事が出来るんだろう

132 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 17:34:35.05 ID:uvPeibl5.net
2歳1ヶ月男児起きてから寝るまでずっーーーーと喋ってる
一人で遊んでる時もベビーカー乗ってる時も
ちょっとおかしいんじゃないかと思うほど喋ってるんだけど同じ人いますか?

133 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 18:12:41.29 ID:ugCKAkXj.net
>>127
窓枠に昇れるのは落下の可能性あるからそこだけは対策した方がいいよ

134 :114:2020/12/15(火) 18:48:11.33 ID:iH3n6c53.net
色々アドバイスありがとうございます
子供の成長と思ってドンと構えて、なるべく前向きな声掛けをしてみます

ちなみに、今日楽しかった?とか聞いても話を逸らされて絶対保育所での話をしない場合、深追いで聞くのはあまり良くないのかな?
保育士の先生からは色んな遊びで楽しんでましたと話を聞くんだけど、本人は絶対話したがらず…慣れたら話してくれるようになるのかな

135 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 19:14:38.00 ID:sVdtByOG.net
>>134
多分覚えてないというか話せないんだと思う
今うちの子3歳半だけどやっと幼稚園での出来事を1つ2つ言ってくれるようになってきたくらいだよ
時間軸もはっきりしていないからその日の出来事だと認識して説明するのってかなり難しいみたい
話したがらないわけでも楽しくないわけでもないと思うから気にしないでね
深追いしないで毎日聞き続けるといいよ

136 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 19:23:00.97 ID:v2pCkjkG.net
もうすぐ四歳

旦那が綺麗好きすぎてめんどくさい
子供が玄関でなかなか靴脱がないから鍵だけど閉めて放置して手洗いとかコロナ対策の着替えとか、幼稚園の鞄片付けとかしてる
すると子供がいたずらでパパの靴履いたり靴下のまま玄関を歩いたりする
私としては玄関付近が汚れても掃除すればいいし、危険もないから多少のいたずらはさせる場所を確保する考えで、注意はするけど強く止めさせることはしてない
それが旦那は気に入らないみたいで、玄関で目を離すな!と怒る
鍵は自分で開けられないし危険もないのに…
そんなに気になるのなら子供に紐でもつけてくれ
毎日世話してるのは私だ

137 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 19:24:23.31 ID:Dt+7gNV2.net
うちの来月3歳も1ヶ月ぐらい前に行った幼稚園の制服採寸をさも今日行ったかのように
「幼稚園いって楽しかったね〜靴はかせてもらったね〜」って言ってくる
夫にも言うから夫は真に受けて「今日も幼稚園行ったの??」「うん!」ってなってる

138 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 19:24:37.17 ID:ajOIdwHV.net
>>131
知育おもちゃのサブスクとか流行ってるみたいだね
うちはおもちゃは色々あるから、知育ってほどじゃないけど上の子と一緒にポピーとることにした

>>135
立場を逆にすると、病院で何した?患者さん何人いた?先生は何て言ってた?それ聞いてママはどう思った?楽しかった?って
聞かれるようなものだから、あんまり聞かなくてもいいですって園で言われたw
話してくれるようになったら、しっかり聞いてあげれば十分じゃないかな

139 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 19:45:27.60 ID:sVdtByOG.net
>>138
ありがとう、そう考えると確かにうざいよねw
出来事を言える日は確かに自分から話してくるわ
話す練習になればと思って何があったか毎日聞いてるけど、大抵分からないと言われてそこで会話が終わるw

140 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 20:19:13.92 ID:pxftyqhM.net
>>138
ポピーって初めて聞きました!
手軽に始められて良さそうだから検討してみます!ありがとう!

141 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 21:13:03.89 ID:av+R18Y7.net
>>136
目離してるの旦那じゃん

142 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 21:17:14.32 ID:D7XS8kVe.net
>>138
そういうことか
最近園の話聞くと、連絡帳を見てください!って言われる
詳しく聞くと答えてくれるけど、そう思ってたのかなw

143 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 21:27:46.84 ID:/5bVOF9A.net
>>131
幼児教室通ってるからそこのプリントをメインにやってる
最初は簡単な迷路からスタートしたよ

144 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 21:56:44.14 ID:wCU2VVHd.net
>>131
知育ってどういう方向のだろう?
こどもちゃれんじ、学研くもん等のシールとはさみドリルくらいだわ
モンテッソーリとか七田式は未だノータッチ…

145 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:28:15.19 ID:1s2E/ImX.net
上の子の子供チャレンジのワークをグッチャグチャにするから、上の子の知育すら出来ないわー

146 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:31:06.43 ID:M6eGePar.net
2歳2ヶ月
最近電気消すと泣くし布団に連れて行くと泣くから寝かしつけ出来ない
勝手に寝てくれるの待ってる

147 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:38:49.76 ID:t22OxdMI.net
>>132
うちもずーっと喋ってるよw
大人しいのは寝てる時と他所の人がいる時くらい

148 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:31:14.01 ID:PANQv3sz.net
3歳なりたて未就園
コロナの話をするとめちゃくちゃキレるようになってる
電車で出かけたいとか外食したいとか玩具屋さん行きたいとか色々ねだられるのを「怖い病気が流行っているから危ないのよ」となだめて諦めさせていたせい
病気にならないように手を洗おう、マスク着けよう、なんて言おうもんなら「○○は病気じゃない!!」と絶叫
毎日毎日言われたらそりゃ嫌になるよね
TVにも「コロナちがう!ダメー!」と怒るからニュースも見られない
他にもこんな子いますか?

149 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 06:44:04.10 ID:WI8iLKdI.net
>>148
いない

150 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 07:38:05.61 ID:xBOm3PXH.net
>>148
いない
将来は革命家

151 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 07:53:50.78 ID:yUTYE3cL.net
お父さんが好きなのはいいけど毎朝出勤時のギャン泣き対応に疲れたよ
今日は30分ほどお父さんを追いかけようとすったもんだしてた
今は機嫌が直ってきたけどすぐには朝ご飯食べないだろうし、朝イチのオムツ替えもさせてくれないだろうし、着替えもスムーズにはいかないだろう...
毎日しんどいなぁ

152 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:41:50.53 ID:r6CjErg7.net
>>148
そこまでではないけど…
マスクは必ずするんだよって口酸っぱく言ってたらお店や電車内の放送で「マスクご着用をお願いします」って流れるアナウンスに対して「マスクしてるよ!マスクしてるってば」って怒るようになった
蛇口みつけるとどんなところでも手を洗いたがってごねるし
148のお子さんもだけど、色々と我慢してるんだろうね…

153 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:22:11.25 ID:eGWnQfOf.net
釣りにマジレスいけない

154 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:26:12.00 ID:6egQ+2w/.net
2歳8ヶ月で生活習慣の一つ一つに説得とか交渉とか挟まないといけないの疲れてきた
外出やトイレの後の手洗い、歯磨き、入浴、着替え、本人が動き出すまで長いと15分とかかかる
親がやっちゃえば楽だしたまにそうしたくなってしまう
この修行いつまで続くんだろう
いつから習慣として自分でやってくれるようになるんだろう
2歳児に求めすぎかな

155 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:57:59.98 ID:3txPr/rT.net
>>154
未就園児だよね?
1人目の時めんどくさいからほぼほぼ親がやってたけど幼稚園入園したら1ヶ月もたたずに手洗いとか着替えとか生活習慣の部分は身に付いたよ
末っ子のスレ児は保育園なので既にそれらの習慣付いてる
集団の力って凄いので今からあまり気負わなくても

156 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 10:03:21.62 ID:n0ylF4C/.net
>>155
集団の力って凄いし身につくけど、子によっては幼稚園では完璧でも家では甘えて「やって〜」になったりするから微妙よね
朝から手拭いて〜口拭いて〜お願い!、帰ってきたら疲れたから靴脱がして?とかやられるわ

157 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 10:06:39.33 ID:6egQ+2w/.net
>>155
保育園児です
園では頑張ってやってるみたい
家では156と同じですぐママがやって〜って言われる
もしくはやらないって抵抗されるか聞こえないふりされる

158 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 10:08:09.04 ID:Nvnn38bf.net
>>156
うちのもこれ
保育園では着替えも手洗いも片付けもちゃんとやる
嫌いな野菜だって食べるのに家では全然
2歳ながらにオンオフ使い分けてるわ

159 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 10:34:35.90 ID:hUrw/JoM.net
テレビのニュース=新型コロナウイルスだと思ってるらしく、パパの帰宅時間になると見ていたEテレから「パパ新型コロナミミルス見たいって〜」とチャンネル替えるように子から言われる
店の入口のマスクのポスター見て、「マスクしなきゃ!」とか「アルコールしなきゃ!」が当たり前の時代で可哀想だな〜と思う反面、当たり前になった手洗いとかで病気予防が出来て良いのかな?のちのち免疫無い子になるのかな?

160 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 10:44:53.28 ID:eGCnJYq3.net
うちの子お迎えに行ったら開口一番「東京コロナ何人?」になった

161 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 10:51:52.18 ID:Nvn2GtOj.net
2歳なりたてベビーカー嫌い。2歳でベビーカー拒否からベビーカー好きになった人いる?

1歳9ヵ月くらいから拒否。もう抱っこ重いしスーパーや公園行く時にベビーカー使えたら移動スムーズなんだけどなぁ。
買い換え検討してたけど買い直して拒否されたらショックだし踏みとどまってる。まだ喃語ばかりだけど、歩きたいから拒否してるっぽい。ベビーカーのせようとしたらギャン泣きされる。ベビーカー完全卒業なのかな

162 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 11:05:43.74 ID:y0SFMpW5.net
>>156>>157
園で出来てるなら何の問題もないよ
それは甘やかしてるんじゃなくて甘えさせてるだけだから

163 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 11:06:39.30 ID:n0ylF4C/.net
>>161
生後半年からベビーカー拒否、ひたすら抱っこ紐とヒップシートで移動してきた
3歳半前後で「ベビーカー乗ったら楽!わざわざ歩かなくても行きたいとこに行ける!」と3ヶ月くらい乗りまくってた
4歳前の今は恥ずかしいから乗らない!に変わったけど

164 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 11:08:59.07 ID:BiM4F2Rx.net
>>161
1歳半ぐらいからもう完全に卒業していたよ、2歳はベビーカー卒業していいんじゃないかな

165 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 11:17:09.64 ID:Ag5aXJBC.net
>>161
1歳後半が一番拒否してたけど2歳過ぎて下が生まれて2人乗りに乗せるようになったら普通のベビーカーにもまた乗るようになったよ
歩いて欲しい時にも乗りたがって困ったけど
そして自転車メインになったらまたベビーカー拒否になった

166 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 11:21:03.06 ID:XhOgybVm.net
お昼寝する年齢の時はベビーカー乗ってくれる方が格段に楽だと思うな
3歳くらいの寝た子を抱っこしてるお母さん見たら腰が心配になっちゃうわ

167 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 11:57:36.96 ID:7jZNO919.net
>>148がどうして釣り扱いなのか分からない
うちは夫と私がコロナの話してるとキレるよ
感染者が〜とかコロナ関連のキーワード聞くとすぐにパパとママお話しないで!って怒る
子供ながらに暗い嫌な話してるって分かるのかも

168 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:20:05.59 ID:i+jPp5bm.net
2歳なりたてです。
マスクを付けられるよう練習していきたいけれど、口にかざそうとするよだけでイヤイヤ拒否
トミカのデザインのマスクを「カッコいいなー」とかおだてて付けようとしてみても全然ダメ
皆さんどうやって練習していったの…

169 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:25:07.43 ID:EuaULXg2.net
うちの2歳はなんでも大人の真似したがるタイプだから私たちが出かける時にマスクつけるの見てマスクつけるー!って言い出したよ
少しずつつける時間長くなってきてる気がするけど、さすがにずっとつけてはいられないけどね…

170 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:25:23.22 ID:4ZAlEYCH.net
この年で無理してマスクつけなくてもいいと思うよ

171 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:32:48.03 ID:2Y7UnobN.net
2歳は無理な子は無理だと思う
上の子は3歳半で恐竜にどハマリして恐竜柄ならつけてくれるようになったけど、2歳代じゃ当時好きだった車柄で釣っても無理だったと思うし
あと考えられるとしたらお気に入りのぬいぐるみとかがあったらマスクをつけてみるとか、マスクをちゃんとつけられるお友達を褒めまくるとかかなあ
You Tubeでマスクつけてるキャラの動画とかないかな

172 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:34:36.65 ID:i+jPp5bm.net
>>169 >>170
レスありがとうございます
まずは本人がマスクに興味持たせる所から始めてみて、気長にやっていこうと思います
同じくらいの子でマスクしてる子チラチラ見るから、2歳になったしこんなご時世だから頑張らなきゃと気負ってしまった
>>171
ぬいぐるみにマスクはいいですね!お気に入りにしているぬいぐるみがあるからやってみます、ありがとうございます

173 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:46:20.94 ID:yUTYE3cL.net
>>161
1歳くらいから半年〜1年ほどベビーカー拒否だってけど、2歳過ぎてからまた乗るようになったよ
AB型から買い替え検討してた時期で絶望感が半端なかったw
今AB型でしんどいので買い替えるか自転車買うか迷ってる

174 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:49:50.50 ID:FsrYj6F7.net
保育園の登園でもマスクつけてる子は全員大人の真似したい子だなぁ〜
うちはつける努力したことすらないや

175 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:59:55.92 ID:Nvn2GtOj.net
ベビーカーについてありがとう。やっぱり成長過程で1度は拒否味わう人多いんだね。 公園で会う2歳児はみんなベビーカー大人しく乗ってきて凄いなぁって思ってた。
下の子できたり自転車で子供も気持ち変わるのか。もう少し定期的にベビーカー乗らないか試してみる。完全卒業っぽかったら自転車導入検討しようかな。

176 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 14:42:27.49 ID:7Il7frIR.net
2歳1ヶ月うちは逆にすぐ乗りたがって歩いてくれないわ
着替えも出来ないし靴脱ぐのは出来るけどやらないし
自分でやりたーいイヤイヤってのもまだないから大丈夫かと思うわ

177 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 14:50:26.46 ID:FsrYj6F7.net
>>176
うちも同月齢で自分でやりたいないしベビーカーも大好き
周り見てると時間ギリギリなのに「自分で!」→できないギャー!とかない分親は楽なんだけど向上心なくて心配になるよねwトイレトレも遅いんだろうなー
大らかな性格なのは良いことなんだけどね

178 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 15:53:28.86 ID:OryDBzgs.net
>>143
早速迷路買ってきたけどやっぱりまだ全然ルールが分からないからグチャグチャになるだけだった。スレタイ児とワークやるのめちゃくちゃイライラするから私には向いてなさそう…
ワーク系やる時って隣で誘導したりしてますか?それとも間違ってても見守るだけでいいのかな?

>>144
ちゃれんじとかです!モンテとか七田式は難しそうで私も全くノータッチです

179 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 16:00:52.82 ID:eGzYpp5R.net
>>178
143です
迷路といっても最初はただひたすらまっすぐ線を引くだけだよ
100均でシール買って2ヶ所に貼ってつなぐだけとか
モンテッソーリも3歳まで通ってて今は七田も取り入れた教室に通ってる
隣で見守る物と一緒にやる物と色々かな
でもイライラしちゃうの分かるw

180 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 16:53:48.31 ID:1J2lXBCa.net
年少前の1年間ドラキッズっていう幼児教室をプレ代わりに通ってたけど良かったよ
言葉がろくに通じないイヤイヤの2歳児に挨拶とかのマナーやワークの色々な問題のルールを教えてくれて助かった
人見知り強かった子含めて最後のほうではみんな人前に立って堂々と自己紹介できるようになってたのは感心したわ

>>178
教える自信なければ幼児教室に外注って手もあるよ
こどもちゃれんじも役立ったけど、お互い学びあえる集団の力はすごいと思ったよ

181 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 22:15:01.45 ID:FTVWO40X.net
お友達が泣いてるの見て何言うかと思ったら「うるさいなあ」だって
思いやりのない子に育ってる感じがして悲しい
自分が言われて嫌なことは言わない的なこと言って諭したら私の前では言わなかったけどその後保育園の先生にまた「○○くんうるさい」って言ってた
先生に子どもの様子聞いても悪いことはあまり言ってくれないし保育園で意地悪言って嫌われてないか心配

182 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 00:26:47.72 ID:kfyGdVdW.net
>>181
自分も他の友達に言われたことがあるとか?
うちも下の子に「うるさい!」と言っててこれは明らかに私の口真似だから反省した

183 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 07:39:04.74 ID:GrkRi/v2.net
テレビ台に乗って裏盤とか配線いじられるの本当うざい
ちょっと目を離すと乗っててテレビやスピーカー消えてるし、隠してる配線わざわざ出してる
ぎりぎり子ども一人乗れるくらいだから、他の物で防ごうにも落とされておしまい
2歳なりたてでやたら体は動かせるけど言う事は全然聞いてくれないから毎日イライラしてしまうわ

184 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 09:58:24.73 ID:jJuy9Xud.net
>>183
うちもデッキいじられるからベビーゲートつけっぱなしだよ

185 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 09:58:56.29 ID:LkYXs7Q/.net
>>183
うちも興味あったものはとことん触るタイプだからイレクターパイプでテレビとか触って欲しくないものは囲った
2歳4ヶ月の現在もたまにイレクターパイプに足はかけるものの乗り越えることはしないからテレビ系は守れてる

過去に何かの記事で幼稚園生だか小学生だかが興味本位でクリップをコンセントの穴に差し込んで感電ってのを読んだから、うちの子もそれをいつかやるのではと怖くもある
この年齢は言ってもすぐ忘れるから大変だよね

186 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 10:26:49.29 ID:GrkRi/v2.net
市販の物ではサイズ合わなくて困ってた。イレクターパイプってのは見つけられなかったから助かる
これなら良さそうだからやってみるよ、アドバイスありがとう
好奇心旺盛なのはいいんだけど、感電とかケガは心配だよね

187 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 10:47:08.32 ID:YCNLL37d.net
うちの2歳4ヶ月はイレクターパイプと100均ワイヤーネットと結束バンドで作った高さ150cmのフェンスを軽々乗り越えるでござるよ

188 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 10:48:23.63 ID:+KQ0Yn4t.net
引越し金額って結構高いんだねえ
閑散期だし10万切るかと思ったけど、足が出そうだわ
まぁ全部自分で梱包すれば安いんだろうけど、小さい子どもがいる状況だと無理に近い…
あとはエアコンも1台あるからしょうがないのかな

189 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:02:37.42 ID:iWEH5qZF.net
>>188
昔引越し業者で働いてたけど、閑散期すぎて同日に他の仕事が入ってないと逆に値段下げられないことがあるよ
その仕事だけで作業員の日給を出さないといけないから
でも家族ものでその内容なら悪くない金額な気がする
お子さん抱えての引越し大変だろうけど頑張って

190 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:32:29.80 ID:mI/0BWmY.net
人に意地悪ばっかりするスレタイ児
いつも人が少ない公園行くんだけど今日はいつもと違う公園行ったら案の定し割り込みしたり押したり小さい子に「こっち来るなー!!」って意地悪ばっかりだからすぐに引き剥がして退散したんだけどほんとに可愛くない嫌いになりそう
いつか収まるんだろうか。幼稚園行っても治らなさそうで毎日毎日不安で仕方ないわ

191 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:45:00.38 ID:+KQ0Yn4t.net
>>189
書き込むスレ思いっきり間違えてたけど、ありがとう。
こんなもんなのか。自分で梱包してってやれば10万切りそうだけど、この年頃の子どもを持ってると厳しいよね。

192 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:51:31.20 ID:tdJu3nkr.net
自分で履きやすいおすすめ靴下あったら教えて欲しいです2歳1ヶ月です

193 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:56:58.34 ID:a59wd+57.net
あーもうやだ
1つ1つこれは嫌、自分でやりたいがありすぎて面倒すぎる

194 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:01:44.77 ID:D9GyTBQw.net
何でもやりたがるのはいいけど、食事のときに自分で白飯をよそいたがるから、食べられる分だけねと念を押してもいっつも残す
下手するとおかずだけ食べてご飯には手をつけていないことも
義母は残ったら母親が食べればいいというけどそういう問題じゃないんだよな

195 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 14:15:33.03 ID:ssOatY4w.net
しゃもじを巻き寿司用の小さいものにしたり、子どもさんのを適量よそったら「次はお母さんのよそってね」ってするのはどうかな?
年齢的にはまだ適量はわからないと思う
食後に「2回よそったらピカピカお茶碗にきるね」って伝えたらだんだんわかるかも

196 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 17:36:20.61 ID:b7K29VP8.net
>>194
適量入れたらテンション高く「かんせい!」「ありがとう!」「おいしそー!」みたいに言って食卓に持っていかせてるよ
自分でやらせたら入れたいだけ入れると思う

197 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 17:54:06.99 ID:rJZeuy6r.net
ご飯よそうとか凄いな何歳くらいからやってるの?
2歳なりたての我が子はゲートあるからキッチンにあまり入った事すらないわ

198 :194:2020/12/17(木) 18:06:33.51 ID:pg43htOX.net
レスありがとう
ごはんをよそいたがるのは2歳過ぎたくらいから
ゲートは突破しちゃうので子が1階にいるときは目を離さないようにしてる
私も声かけは何度もするんだけど本人が満足するまでごはんをよそわないと納得してくれない
私の分もやらせるけど日本昔ばなしみたいに山盛りにされるので後でこっそり減らしている(本人の分も見てなければ)
食後に「ちょっと多かったねー」みたいな声掛けもするけどまだわかってなさそう
というか食事を残しても平気みたいなところがあるからそこから変えていきたいなとは思ってる
ご飯に限らず大人がやること何でもやりたがるから、例えば店で買い物をしたときはカードの受け渡しや支払いもやりたがって時間がかかってしまうからレジや後ろの人に申し訳なくなる
長くなってごめん

199 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 18:21:24.30 ID:+1lpsM2e.net
>>198
そういうのって駄目とは言わないの?
私は家の中ではともかく支払い等他人に迷惑かかる系は泣いても喚いてもさせた事ない
空いてる時でも一度させたらいつでもする!って言われるの目に見えてるし
家の中でも危険な事はどんなにやりたがってもさせたくなくて、キッチンゲートに入ったりするのも絶対駄目って言ってしまう
泣いて嫌がったとしても駄目とキツく言ってしまうんだけどもしかしてもう少し融通きかせてゆるくやった方がいいのかな
そういうので駄目と言ったり叱ったりするのって良くないのか加減がわからなくなる

200 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 18:26:26.92 ID:cVyd1hIC.net
正直レジでやられるのは困るな…
2歳児だから仕方ないのはわかるけど並んでる人いるなら迷惑極まりないよね

201 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 18:32:12.94 ID:hKwsX9Wp.net
うん、そこは申し訳なく思うだけじゃなく泣いてもさっさと済ませるべき
叱らない育児の人なのかと思っちゃうわ

202 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 18:37:10.37 ID:GrkRi/v2.net
レジはなし、普通に迷惑だよ
自宅の中なら自分が許容する限り好きにさせたらいいけど、他者に迷惑かけるのはやめたほうがいいよ
ここからはクソバイスと思ってくれていいけど、ごはんよそう時に数数えたらどうかな?
2回よそおうね、一緒に数えようねー
とかでは誤魔化せないかな?

203 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 19:00:22.29 ID:B3zI2QSM.net
そういうのも含めて子連れで買い物行くのしんどいから、子供が産まれてから自分と子供だけで買い物に行ったのなんて数えるほどしかないな〜
ネットスーパー、コープ、Amazon様々

204 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 19:04:44.96 ID:Fk6q8DDy.net
対面レジではやらないけどセルフレジではカードいれたりボタン押したりやらせてるわ
もちろん後ろに誰も並んでない時限定だけど

205 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 20:05:34.04 ID:QZ12TkIP.net
レジでカードかざすと電子マネーで支払えるから、それだけやらせてる
荷物入れる間のが問題だから、軽い買い物以外一緒に行かないけど

206 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 20:22:25.06 ID:VZFcsPVD.net
スーパー大混雑の週末の夕方に夫と3歳児が買い物、私は下の子と外で待ってた
レジしてるところを外から覗いたらやってたよ…
ちんたらちんたらカード差し込ませたりタッチパネル押させたり
後ろのレジ待ち行列が見えないのかな
ほんとこいつ無理ってなった

207 :194:2020/12/17(木) 20:40:36.37 ID:QuHtbNIT.net
もちろん迷惑だからやらせてないよ
ただやめさせようとすると不機嫌になって大声出して抵抗しようとするからそれをなだめるのが面倒くさい
セルフレジがあるときはそちらを優先して、待ってる人がいなければある程度はやらせる
レジに限らずカート押したい、ドアを開けたい、ATM等の操作をやりたいと、やりたいやりたい連呼するから外に出ると注意ばかりしてる
夫に子の短所(幼稚園へ提出する書類に記入)を聞いたら「わがまま」と答えた
祖父母と同居してるんだけどこちらがだめと言ってることもこの子がやりたがってる、欲しがってるからと与えてしまうので、それで増長してしまうのかも
後出しでごめん

208 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 20:45:39.27 ID:rJZeuy6r.net
レジや後ろの人に申し訳なるって書いてるやん
祖父母は責任ないから本当に甘やかして欲しくないなら祖父母に釘刺さないとわがまま放題になりそう

209 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 20:50:08.14 ID:kfyGdVdW.net
>>199
火を使ってる時は入らせないようにしてるけど、それ以外はお手伝いしたいと言ったらやってもらってる
卵割ったり混ぜたり、皿洗い、米研ぎとか
余裕がある時は簡単なものやらせてみてもいいんじゃないかな

210 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 20:54:42.08 ID:GROVJHE0.net
2歳児に人が並んでる云々なんてわからないんだから、前はやらせてもらえたのになぜ今日は駄目なのかって泣くのは当たり前じゃない?
これはあくまで私の考えだけど、やらせるのは少なくとも今は他の人が並んでないからいいよ、並んでたら駄目だよっていうのが理解できるようになってからだわ
それがわからないうちは駄目なものは駄目で通す

211 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 21:12:49.71 ID:+1lpsM2e.net
>>209
お手伝いはゲートの外のダイニングに作業台的なスペースがあるからそこで簡単なことは一緒にする事もあるんだ
そういうのを適度にしていればキッチンに入らないと叱ってもまあ大丈夫なのかな
イヤイヤ期や自分でやりたい時期のせいで駄目と言う場面が増えてきてどこで線引きをするか難しいなと
自分の心の余裕も関係してくる事だから、みんなはどのぐらい制限したり許したりしてるのか気になるという

212 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 21:16:24.59 ID:rd0puFbe.net
>>210
2歳何ヵ月かにもよるけど今はいい、今はダメって分かるよ
普段からある程度自由にというか満足させておけばダメな時はダメなんだって分かると思う

213 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 21:26:39.84 ID:GROVJHE0.net
>>212
でも実際>>207の子は自由にやらせてても分かってないから
だったら駄目なものは駄目とする方がいいのではと思っただけだよ

214 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:03:18.23 ID:maiMtJ1R.net
2歳なりたて
2語文出てきて、「ご飯できたよー」と言うと遊んでるおもちゃを「ワンワンないないー」と言って片付けたり、ご飯作ってて冷蔵庫から卵出したら「これなーに?」と聞くから私が「卵だよ、割るよー」と言ってボールに割って混ぜると「●ちゃん(自分)もまぜまぜー」と言うから一緒に混ぜるくらいのコミュニケーションは取れる

けど、一度何かにハマるとそればかりで、例えば低い椅子に登ってジャンプとかエンドレスで「もー1回」と気が済むまで繰り返すからその最中にどんな声かけしても、「ジャンプー!もう1回」しか言わず何も聞き入れてもらえないし、「もうおしまい」とか「あと2回でご飯食べよう」とか言って中断するととにかく泣く

何かにハマっててゾーンに入ってる時はこちらの存在無視だし、自分の言いたい事聞きたい事は主張してくるけど、ゾーンに入ってる?ときはこちらの指示は通らない

自分の言いたい事ばかり一方的で指示が通らない、とか発達に問題ある?とか思ったり2歳0ヶ月ならそんなもん?とも思ったり

1人目だからよくわからない

215 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:04:40.30 ID:maiMtJ1R.net
長くなっちゃったごめん

216 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:26:23.14 ID:jJuy9Xud.net
そんなもん

217 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:27:02.03 ID:Un6cyKOo.net
そんなもん

218 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 01:40:57.10 ID:fxL8FjW6.net
保育園で同月齢でペラペラ喋ってる子いて天才…!と思うけど負け惜しみでもなく舌ったらずに一語文で一生懸命伝えようとする我が子かわいいんだよなー

でもあれだね、うちは月齢にしては手先が器用だったんだけど「月齢にしては早い」ってドヤポイントはいつしかみんな普通にできるようになってドヤでもなんでもなくなっていくね

219 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 02:11:17.74 ID:0w0PIp1O.net
>>218
かわいいところがあるだけでドヤポイントだと思うよ

220 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 09:30:07.02 ID:bh6b+9Et.net
子どもの質問にメールしながら適当に答えてたら「考えて!」って言われたよ
上の子に比べてスレタイは言葉選びがより的確な気がする
やっぱり女の子だからなのかな

221 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 09:31:45.32 ID:ba/MR8kL.net
>>203
わかる!
叱るのもエネルギーいるし、声がでかくなっちゃうからその声だけでも迷惑よね…
2回から3回言ってダメなら、手叩いちゃう
虐待って言われちゃうかな…

222 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 09:34:07.06 ID:oVE+RdTC.net
>>220
来月3歳女児
歯磨きしてたらやってきて「歯になにか挟まっちゃった?挟まってはない?」って聞かれた
日本語めっちゃ使いこなすじゃん!と感心してしまった

223 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:20:18.84 ID:bh6b+9Et.net
>>222
てにをは使いこなされると、おってなるよね

「にいにが食べてるクッキー、〜ちゃんも食べる」とか一丁前に言うんだけど、発音がつたなくて実際はクッチーってなるのがまたかわいいw
いま2歳2ヶ月で赤ちゃん用じゃないおやつの解禁は3歳予定だけど上がいると難しそうだね

224 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:30:50.26 ID:F+2InTRI.net
発音といえば、3歳4ヶ月女児だけどカ行がまだキしか言えない
カキクケコ→タキプテポに綺麗に入れ替わってて園に行き始めても進歩がない
そろそろ相談を考え始めた方がいいのかな
ラ行やサ行はもう少し先なのかなと思うけどカ行が1番気になる

225 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:37:41.79 ID:LOKlmXxF.net
音を聞いて口にする時のオノマトペが正しいのにびっくり
鈴が鳴る→リンリン鳴ってるね
物が落ちた→ごとって音した!
みたいな
なんとなくそこに感動したw

226 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:51:05.42 ID:vJF+UdB2.net
>>221
叩くのはやめた方がいいよ
そのまま叩く行為のハードル下がって手以外も叩いちゃうよ
買い物がまともに出来るようになるまで買い物しないのがいいよ
うちは3歳過ぎてもやっとまともに買い物行けるようになったよ

227 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:58:58.21 ID:SbOZau7O.net
ていうか親が叩いたら子供も真似してお友達に叩いたりするからやめた方が良い

228 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 11:05:09.54 ID:XKMrO8GH.net
>>224
うちは2歳10ヶ月でサ行以外はまあまあ言えるけど、保健師さんに言葉が聞き取りにくいって言われて今度言葉の相談しに行くことになった
私は全然気にしてなかったけど指摘してもらえてよかったと思ってるから、気になるなら一度相談してみたほうがすっきりするかもね

229 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 11:09:33.15 ID:r9pP3d9S.net
>>220
うちは男の子(2.5)だけど似たような感じよ
息子の遊びにエンドレスで付き合って少し疲れたなぁって顔すると「ママ疲れちゃった?ちょっと休む?」とか聞かれてヒヤッとする

230 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 14:09:56.45 ID:kwo8HcoA.net
動物園行ってきた1歳半の時は動物にあまり興味を示さず走り回ってってたけど
2歳1ヶ月になった今は広くて迷子になっちゃうから手を繋いで歩いてねって出かける前に話をしたら、ベビーカーから降りたらママ手って差し出してくれて手を繋ぎながら歩けて幸せだった
うさぎさんだーお猿さんだーお馬さんは寝てる起きないかなーとかちゃんと分かってたのにも成長を感じた

231 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 14:33:45.15 ID:LOKlmXxF.net
時折、めちゃくちゃ甲高い声を出すんだけどどうやったらやめてくれるものか
親の反応を楽しんでるのかと無反応にしてみたけど甲高い声聞くの地味に辛い

232 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 14:57:18.87 ID:F+2InTRI.net
>>228
ありがとう
頃合を見計らって一度軽く相談してみることにするよ

233 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:41:57.56 ID:F3eDJcNC.net
>>231
ちょっと前まで甲高い声出すのにハマってて、耳元で声出されたりしてしんどかったけど今は落ち着いたよ(今月3歳)
一時的なブームだと思って耐えるしかないかな…対応は間違ってないと思う

234 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:47:19.77 ID:rglrmOsC.net
>>231
子供のあの奇声って耳にくるよね
子供は可愛いけどあれはほんと昔から嫌い
うちもだけどしばらく我慢するしかないか

235 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 19:03:02.50 ID:sCXT9yf+.net
お隣の子が3歳あたりまで奇声あげてたけど5歳の今は静かだから時期がくれば落ち着くんだろうけどね

236 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 19:09:05.88 ID:wmn8QGyA.net
>>231
癇癪とかとも違うの?
ならもう少し理性がw発達したら落ち着くと思うよ〜
赤ちゃんが色んな声出して遊ぶのの延長な気がする

237 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:09:32.50 ID:ynw6ew1V.net
1歳頃は超音波期とデスボイス期が交互に来てたな

238 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:20:50.25 ID:vBdDxSP6.net
うちは3歳まで一言も話さなくて悩んでたけど、3歳半の今ことばの爆発期だなって感じるから、めちゃめちゃYouTubeとかアマプラ見せてる
そしたらどんどん教えてない言葉を覚えてくれてて嬉しい

239 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:36:44.61 ID:+MMQn8Lm.net
なんで動画?
普通に会話すりゃいいんじゃないの?

240 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 22:38:43.94 ID:vBdDxSP6.net
>>239
会話だと語彙が少ないかなって

241 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 22:41:46.12 ID:65oyQOCE.net
前にクリスマスでケーキ解禁するか迷ってるって書き込みした者だけど、保育園でケーキ配られて急遽ケーキデビューしたw
これで心置きなくクリスマスケーキ買いに行けるわ

242 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 22:50:44.29 ID:GQqjoCA0.net
いいなーうちは未だにレンチンの一歳からのケーキだわ
私もお店の苺ケーキ食べたいわ

243 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:13:59.13 ID:g2om8+x0.net
>>242
食べたいなら食べればいいのでは…?
頻繁に食べるわけでもないイベントの食事なんだし羨ましがるぐらいなら別にそこまで厳しく制限する必要もないと思うけど

244 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:59:00.29 ID:7Hh91o5p.net
>>243
だよね
何言ってるんだろうと思ったわ

245 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 00:01:02.87 ID:ntJM1Iey.net
クリスマスプレゼントを見て買える最後のタイミングだったのに、公園から出たがらないとかガチャガチャ前から泣いて離れないとかで
おもちゃ売り場に滞在できる時間が短くしろくまちゃんのホットケーキのくまの積み木2つ(1500円位)だけになってしまった…ネットまだ間に合うかなぁ

246 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 00:04:26.52 ID:usHhEyaX.net
うちも動画好きに見せるようにしたらどんどん覚えて話し始めた
保育園で他の子との意志疎通のために覚えるのが一番早いのかなって思うけど家で見てるとそれもなかなかできないし

247 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 00:53:25.98 ID:ojCmofBG.net
保育園児だけど言葉遅いし人見知りだよw
耳だけの会話よりも静止画の絵本よりも映像があってたんだろうね
ちゃれんじってなんでもかんでも歌にするけど(かめかめのーそのそー♪とか)うちはそれがあっててそれで言葉増えた

夫と2人で公園行った時すべり台の上で「いっしょにあそぼ」と声かけられたらしいんだけど普段ないくらいの勢いで滑って逃げた挙句そのまま公園脱走しそうになった(夫が止めた)って話聞いて笑ったわ

248 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 07:31:51.00 ID:Yg3/S5X8.net
動画に頼りすぎな親はどうかと思う
どこでも携帯見てる子みるとかわいそうだわ

249 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:04:20.69 ID:bmQLKKF0.net
ハッ!可哀想婆よ!!みんな逃げて!!

250 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:25:16.11 ID:CuB/9jk6.net
外で動画見せてる時は最終手段

251 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:42:26.49 ID:dvvp9qTF.net
わかる普段見せてないけどギャーの仰け反りされると静かにしてほしいところでは動画見せてる

252 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:44:47.66 ID:ml8peg5E.net
上の子も見たがって奪い合いになるから、むしろ外では絶対見せないw
テレビ画面だと複数人でも見やすいから揉めない

253 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:45:33.12 ID:XiEEOWRx.net
病院内で長時間待ちとかでそりゃ子どももぐするわってタイミングで見せるのはいいよね
以前よりスマホ依存っぽい幼児は見かけなくなったような

うちはスマホで動画見れるの知られたくないから自分の写真やムービー見せる位かなー

254 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 09:09:28.93 ID:AdvNSFbb.net
家買うための打ち合わせとか、家具見に行った時とかはもうどうしようもなくスマホで動画見せてた
じゃないと話が進まん

255 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 09:42:03.03 ID:tazC6uAM.net
来週から夫が在宅勤務になったので動画時間増えそう
外遊びも寒いから2時間くらいしかもたないし、今から憂鬱

256 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 14:14:14.55 ID:Lj1FJvWD.net
家でも外でも一緒にスマホ見たりSwitchやったりしてるわ
それでも幼いから普通のおもちゃでも雑貨でも何でも遊んでくれるから楽すぎる

257 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 20:58:21.66 ID:OV+IRayf.net
外で他人に迷惑かけるくらいならスマホ渡した方が良いと思ってるわ

あそべびーとベビーバスには本当に感謝してる

258 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:14:20.69 ID:dQVhR91M.net
2歳5ヶ月
ここ数日起床時にオムツがパンパンでパジャマまで濡れている
今朝は「ママ、びしょびしょー(になってるよ)、きがえ」と教えてくれた
おやすみマンを買ってきたけど明日の朝はどうかな...

259 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:49:10.61 ID:9rOQPX1r.net
うちは本とかで大人しくできるからスマホとか動画見せた事無いけどうるさい子供ならスマホ使ってくれるほうが周りも助かるw

260 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:53:16.51 ID:td9QU2XD.net
あそべびーには病院待ちの時とかには本当にお世話になってる
最近コロナのせいでキッズスペースのおもちゃとかも無くなってるし
ちゃんときりが良いところで「これでおしまいねー」って声かけたら素直にやめるし、家で遊んでる時とかにスマホ要求したりとかは無いよ
付き合い方次第だよね

261 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:25:17.31 ID:hYk6ulzz.net
>>258
うちもそれなるようなったからオムツをLからBIGに変えたら大丈夫になった
BIGに変えてからは一度も漏れてないよ
だからおやすみマンなら完璧だと思う

262 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:50:30.41 ID:a0gXu9sD.net
>>258
うちはおやすみまんのビックでも漏れるから冬はおやすみまんと普通のオムツの2枚履きしてる

263 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 06:24:30.88 ID:AWHLP8xw.net
>>262
それ夕飯時とか寝る前に飲ませすぎじゃない?

264 :258:2020/12/20(日) 07:05:13.47 ID:N7xgIPqa.net
>>261,262
ありがとう
今朝は漏れてなかった!

265 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 09:08:30.41 ID:8+i9YpZL.net
>>263
寝る前にお風呂入って牛乳飲んで寝てるけど去年の冬も漏れて2枚履きしてた冬になると量が増えるみたい

266 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 09:42:51.77 ID:XvD0J81G.net
1歳と3歳の子がいるけど、上の子が下の子を攻撃するのってどうしたらやめれるんだろう。どれだけ怒鳴りつけてもやめないし発達障害とかなのかな

267 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 09:54:47.45 ID:1H/apyIt.net
怒鳴り付けるからやめないのかも?
下の子のせいで自分が怒られてるって思うんじゃないかな
攻撃はする前に止めてあげるって聞いたよ
叩こうとした手を止めて「悪い手になるとこだったね。叩かなくて良かったね。」って
赤ちゃん返りみたいなもんだろうから「下の子ちゃんは上の子ちゃん大好きなんだって」と言ってみたり
下の子が上の子にしがみついたときとか「上の子ちゃん大好きー」ってアテレコしてみるのはどうかな?
上の子が下の子になにかしてあげたときは「お世話してくれてありがとう」「優しくしてくれてありがとう」って声を掛けてあげるとか
とにかく褒めろな時かも知れない
もうやってたらごめん

268 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 10:08:49.69 ID:1CKIview.net
>>266
◎2人目育児を語る part40◎
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604194488/

269 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 10:20:48.72 ID:X1zgGBhY.net
>>266
うちも2歳と間もなく1歳がそんな感じで凄い悩んでて、怒ったり諭したり抱きしめたり…育児本やネットも読み漁ったりした
私が変わらないと子どもも変わらないっていうのを読んで
意地悪→どうして!?って怒りが生まれてたのを
意地悪→どうしたの?って何故か考えるようにした
ちゃんとついて見てる事も意識して、家事はかなり進まなくなったけどちゃんとついてよく見るようにした
そしたら理由あって意地悪する事の方が圧倒的に多かったから、先回りしてその理由を潰し込んだり、意地悪する前にいけないよって阻止したりした
それを暫く続けてるとこだけど、目を離せる時間がだいぶ増えてきてるよ
全部何かの受け売りだし時間もかかるけど、やってみようの精神で続けてる
長文ごめんだけど同じ悩みの人も沢山いるから、一緒に頑張ろう

270 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:26:38.59 ID:Q7XnXcdf.net
>>266
攻撃した瞬間に次の手が出る前に上の子を抱きしめて、「どうしたの?何が嫌だった?」と聞く
だきしめて攻撃を止めつつ、耳元で小さい声で話しかける
やってても変わらないと思うかもしれないけど、変わるまで愛情を伝え続けるしかない
前に下の子の誕生は「旦那がいきなり愛人連れてきて今日から一緒に住むから仲良くしなよって言ってきたのと同じ状態」と聞いてすごく納得した
優しく出来なくて当たり前、上の子にして欲しい態度をまずは親が上の子にする
そのうち同じことを下の子にするようになるよ

271 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 14:34:16.25 ID:DpP4J5IW.net
今月から保育園に行き始めた2歳なりたてが鼻風邪にかかった
鼻が詰まって少し息苦しそうなくらいで本人は至って元気なんだけど私に何倍もの症状になってうつってしまった
これまで鼻風邪引いたことなかったから電動吸引器を持っておらず、怖いなと思いつつ手動のものを使ったらやはりてきめんだった…使用後はしっかり手洗いうがいやってたけど全く意味なし
今からでも電動のやつ買おう
それにしてもなんで子供からもらう風邪ってこんなに強力なのか

272 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 15:46:36.17 ID:Q7XnXcdf.net
口で吸うやつ?あれはもう3秒でうつるよね
風邪菌吸引器

273 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 16:59:45.06 ID:DpP4J5IW.net
>>272
そうです、長いストローがついてるやつ
それなりに使えるけど構造的には完全にアウトだよね

274 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:07:13.60 ID:SHzc5CCV.net
>>271
メルシーポットは本当買ってよかった育児グッズだわ

専スレあるからよかったら参考に
【早く】子供の鼻水吸引 その6【取って】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548195879/

275 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 18:19:10.98 ID:UhW0su3o.net
>>270
愛人の話は理解出来るけどつい上の子にはきつくしてしまうね

276 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 19:18:36.78 ID:DpP4J5IW.net
>>274
ありがとう!見てみます

277 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 21:38:29.85 ID:iJjsyWVl.net
3歳3ヶ月の娘がアンパンマンのかるたを欲しがったから買ってやってみた。ルールはすんなり理解したけど、やっぱり取れない、負けるのは辛いみたいで取れなくて拗ねるのが続き、負けると泣いて暴れた。そんな姿久しぶりに見たわ。生まれて初めて覆せない負けを経験して、負けを認識できていて悔しいっていう気持ちがあるんだなって成長を感じた。そして回数重ねるたびに取るスピードがあがってて吸収の早さに感心した。

278 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 23:22:46.47 ID:kQq9k7FI.net
メルシーポット、0歳から風邪ひくたび使ってるのに久々にやったら鼻ゴゴゴってしちゃおうかって声かけただけで嫌がって泣くようになってしまった
鼻かむのはうまくなってきてるけどまだ完璧じゃないし気分によってはしないからなんとか慣れてもらえないものか
やっぱりお風呂上がりに毎日一回とかやって慣らしとくべきだったのかな

279 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 23:53:37.94 ID:Gx2ZF4lD.net
鼻ゴゴゴってちょっといかつい響きだからお鼻ちゅるり〜んとかに変えてみては?
ふざけてるわけではなくて声掛けで楽しそうかも?と思わせたら案外行けるんじゃないかと
ちなみにうちはお鼻ぶい〜んって呼んでる

280 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 00:13:13.41 ID:+n/03Xc+.net
お鼻ちゅるり〜ん可愛いw

281 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 00:46:24.53 ID:g+wXAWU4.net
うちの子、嫌がってたけど音が怖かったのかな?って感じ
しばらく玩具みたいに触ってもらった
そしたらいつしか自分でスイッチ押して自分で鼻水吸ってた
因みにうちでは「鼻吸おうか」とか「吸引しようか」とか擬音語では言ってない

282 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 01:15:54.75 ID:mYC26xua.net
子が2歳後半になって突発性発疹にかかって噂で不機嫌病と聞いてたから覚悟してたら、我が家の場合は機嫌は悪くないけどママしか受け付けない状態になってて旦那がいじけてて面倒くさい
突発性発疹って基本1歳くらいまでにみんななると思ってたけどもうすぐ3歳でもかかるんだな

283 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 05:26:30.11 ID:Cwvdkrge.net
>>273
私もそれで子供の風邪を貰った
その後壊れたし、2人目妊娠発覚したし今後に備えてメルシーポット欲しいわ

284 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 07:27:24.75 ID:eAY/Mj1a.net
>>282
うちの子も2歳11ヶ月の時にかかったよ
突然の発熱が続いて慌てた
解熱後はずっと抱っこ抱っこの甘えん坊になってしまった

285 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 07:42:43.81 ID:YTaJ0fdX.net
>>284
大変だったね
うちも2歳過ぎても突発してないから、なかったんだーなんて余裕こいてたけど、3歳頃なる可能性もあるのか

286 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 08:39:42.49 ID:DK+Jhaee.net
>>279
可愛いw
うちは「お鼻吸い屋さんがやってきました〜」とごっこ遊びしたら人形と共にやってくるわ
すんなり吸わせてくれる代わりに、そして長い病院ごっこも始まる…

287 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 10:44:56.29 ID:XZq12B+C.net
>>278だけどありがとう
ちょっと軽い雰囲気にするのと親が目が届くときに吸うところを洗っておいて出しっぱなしもしてみる
スイッチ押すの大好きだけどメルシーポットはいいよって言っても押さないんだよね
まずはぬいぐるみに吸引するマネをさせてあげようかな

288 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 10:46:32.55 ID:8c4NbFqB.net
○○屋さん、いいよね
歯磨きも鼻吸いも手洗いも、嫌がった時は○○屋さんでーす今なら特別にお安くしとくよー、さらに本日ママのお手伝いつき!とか言うとノリノリでやってくれる

289 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 11:23:19.78 ID:kF7ILCuK.net
気持ちよさを覚えると自分で鼻に入れだすよ

290 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 11:36:40.85 ID:wFpJfIaN.net
うちはドライヤー屋さん始めたらすんなりさせてくれるようになった

291 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:06:12.17 ID:oAqS255/.net
昨日M-1見てたら漫才師見て「二人ともネクタイしてるね」って言ってた
内容はまだ分からないみたいで私が笑ってたら不思議そうにしてたわ

292 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:43:35.65 ID:9gHK81+J.net
>>289
うちも0歳児のときはギャン泣きで全身で拒否してたけど2歳過ぎてからは自分から鼻吸おうかと提案してくる
吸引すると楽になると気づけば抵抗しなくなるんじゃないかな

293 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:47:29.13 ID:Pb2DwwHq.net
上の子は4歳になっても下の2歳の鼻を吸うために出してきただけでビビってるから、何歳になっても駄目な子は駄目だと思うよ…
もう鼻がかめるから上の子には1年くらいは使ってないんだけどね
スレタイ2歳も当然のごとく大暴れだし

294 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:54:52.16 ID:+kXviKlZ.net
話ぶったぎるけど
スレタイ児ってつま先歩きする?2歳なりたてが最近やたらつま先歩きをして調べると発達ばっか書かれてるその他気になる事はないんだけどな

295 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:03:25.47 ID:RAPxxjKz.net
>>294
発達だと感覚過敏で〜ってやつよね
うちの子は頻繁しはしないけど、楽しいみたい
ブームなだけかもしれないよ

296 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:07:43.31 ID:h6JP7LfU.net
>>294
2歳3ヶ月だけどつま先歩きはしないな
上の4歳は軽度の発達障害あるけど、つま先歩きとか横目とか逆さバイバイとか、ググったら発達障害と出てくるようなことは1つもやったことない
個人差あるし、逆に言えば健常児でもやることだから気にしなくていいと思うよ
保育士さんには「幼児の発達過程で出来るようになったことはやりたがる」というのがあると言われたよ
頭を壁にガンガンしたりぐるぐる回ったりジャンプしたり高いところに登ったりとか、そういうのの一貫じゃないかな

297 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:15:21.64 ID:vSTjPe6u.net
話ぶったぎってくれてよかった

298 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 15:18:45.20 ID:ySVzSgdo.net
>>294
3歳になるうちの子もよくやるよー、昔ほどやらないけどそれでも爪先立ちして歩き回ってる。前は指の後ろにたこ出来る位やってたけど発達は至って普通だと思う

299 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 15:26:58.70 ID:dP7qBtgj.net
>>294
うちの子もたまにするよ
家に床暖ないから寒いのかなと思いきや足の裏をつけて普通に歩いてる時もあるし気分っぽい
なんとなくテンション高めの時はつま先歩きするかも
発達具合で気になるところは特にない

300 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 15:58:55.08 ID:Yxn0+gR4.net
2歳1ヶ月でちょい大きめで今90着てるんだけど来年冬95か100かなぁ
セール時期に来年のコート買いたい…
好みが出てくるからアウター以外の先買いはしない予定通りなんだけど
メルカリでもコートは送料高くなるからお得感ないんだよね
3歳だったらピンクで動物とかフリフリついてたら無難かなー

301 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:09:22.75 ID:YTaJ0fdX.net
>>300
うちも同じ2歳1ヶ月サイズ90
甥っ子の100アウター着せてみるとかなり大きい、1年でこんなに大きくはならないと予想してる
アウターって大きめだし、95でもいいんじゃないかな…と。あくまで個人的な見解だよ

302 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:11:28.55 ID:KTudoQUC.net
もうすぐ4歳の105pだけど去年着てた100を着て過ごしてる
やや短めなんだけど110だとブカブカ感すごいんだよね
去年110先買いしたけどまだ出番なしだわ
ちなみに幼い系男児だから服の好みは出てきてない

303 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:17:00.35 ID:9ITCu/oR.net
110ってうちの年中が着てたな

304 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:17:18.41 ID:wmn3Taam.net
今2歳半で身長90越えたくらいの女児だけどアウターは100でちょうどだわ
トレーナーやインナーも物によっては90だと小さいから100にしてる
去年先買いした90の洋服があまり出番なくて悲しいからもう先買いは辞めることにした

305 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:19:48.17 ID:wFpJfIaN.net
>>300
去年2歳の時90着てて3歳1ヶ月の今身長99cmで100がぴったりだよ

306 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:28:37.46 ID:Yxn0+gR4.net
300だけどありがとう
成長には個人差あるし体型によっても違うって分かってるのにお得に買いたい欲求が上回る愚か者w

307 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:56:19.34 ID:GciLQQ2v.net
2歳半トレーナーとかロンTは90じゃピチピチで100でゆったりだからアウターも100買ったらブカブカでショック
コロナで実店舗行けないから通販しかないけどメーカーによってサイズ感本当バラバラで難しい

308 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:39:40.85 ID:VCyerh6p.net
>>294
うちの子最近廊下が寒くて(冷たくて)よくやってる
外でも寒いとやってる
そして私もやってるw廊下つめたいんだもん

309 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:55:03.82 ID:9ITCu/oR.net
うちも廊下寒いからダイソーでカーペットみたいなの買ってきて貼った
そしたら家族みんな幅30cmのカーペットの上しか歩かないし、以前みたいな走り回りが減った
足音も多少軽減されたし、良かった

310 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 18:10:19.32 ID:sxVy6B0O.net
>>294です
つま先歩きする時思い返してみるとテンション高めの時とここ最近寒い日の廊下やフローリングでやってるかも
やってる子他にもいて少し安心しましたありがとうございます

311 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:10:53.11 ID:y8s29mGp.net
半年くらい昼寝がなかった2歳半
久しぶりに16時くらいに寝落ちしたから久々の昼寝だし寝かしてあげようと思ったら自分も寝落ちしてこんな時間になってるし子はまだ起きてないし、これ絶対夜寝ないやつすぎて起こすのが怖い

312 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:28:12.00 ID:GdOVg7Rc.net
>>311
うちも同じ位の月齢でたまにあった
朝まで寝る日もあって、ご飯もお風呂も無しだけど、よっぽど疲れたんだなーと思って寝かせてしまったよ
食事もおやつもしっかり食べるから、一食位抜いても良いかなと思って

313 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:09:01.56 ID:3JagUbBC.net
イヤイヤ地団駄ひどくて下の階から苦情きたよ
夫と子供連れて菓子折り持ってイヤイヤ期なんでって説明したけどわかってもらえなかった…
下の家も赤ちゃんいるのにな

314 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:23:54.68 ID:9MRn0ztP.net
赤ちゃんいるからこそ音が気になるんじゃないの
そして赤ちゃんしかいなけりゃイヤイヤ期のことはまだ実感ないだろうし言い訳にしかきこえないと思う

315 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:41:54.84 ID:L1PSbIuT.net
イヤイヤ期は言い訳にならないしうるさいものはうるさいよ

316 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:59:52.87 ID:g+wXAWU4.net
>>313
赤ちゃんの時って、やっと寝かせたところに物音立てられたらキレそうになってたわ
説明いらないから、ひたすら謝っておくのがいいよ
うちは定期的に粗品つけてお手紙投函するようにしてから、とりあえず苦情はきてない

317 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 21:34:46.67 ID:AHQ+J1RC.net
うちもイヤイヤ期だけどマンションで地団駄はさすがに迷惑すぎるからやろうとしたら抱えて阻止するわ
今は眠りが深くなったけど小さい赤ちゃんの頃はちょっとした物音で起きちゃってたから階下の人の気持ちはわかる…

318 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 22:01:22.27 ID:6qx/XCvb.net
2歳9ヶ月
一緒にお風呂にはいってたら「ゆずのお風呂にしないの?」と言われてしまった
園で教わったのかな?今日は冬至のゆず湯の日だったのね
そういうのに無頓着な家でごめん
明日はゆず湯にします

319 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 22:03:06.31 ID:ISSH9bAE.net
息子が産まれたばかりの頃アパートで隣の部屋の猫が喧嘩始めただけで発狂しそうだったもんなあ……

320 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 23:13:08.63 ID:3JagUbBC.net
喉元からおたくもいずれこうなるんですよって出かかったけど言わなくてよかった…
分譲だからいずれ学校も同じになるだろうに、よく苦情言えるわと思った
うちは小学生もいるしマンション内のママコミュニティの怖さを知らないみたい

321 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 23:16:00.88 ID:4BJR5qnA.net
マンションって怖い

322 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 23:18:50.56 ID:L1PSbIuT.net
ママコミュニティ怖い

323 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 23:19:30.06 ID:nz87DmjJ.net
ママコミュニティの怖さww

324 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 23:30:36.44 ID:KdhhIBIf.net
そういやゆず湯って子供は平気?
私自身がゆず湯で痛くなるから、子供も痛くなったら可哀想かなーとゆず湯はまだ未体験だわ

325 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 23:56:08.65 ID:a/jxQTqR.net
>>320
先方だってやっと寝てくれた赤ちゃんが起きて泣いて発狂しそうだったんでしょ
育児経験者なら赤ちゃんが起こされる辛さが分かってくれると期待して、静かにして欲しいって伝えてきただろうに
こんな先輩ママ()がいるマンション地獄だね

326 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 00:04:53.83 ID:R058PzLX.net
>>320
菓子折り持って謝罪でなく説明に行ったってところが既に普通の感覚ではないと思う
“いずれはそうなる”って言うけど赤ちゃんがいて寝かしつけのときの少しの騒音にも神経質になってしまうことも、あなたも通ってきた道でしょ?
あなたの考えは一方的過ぎる
ぜひぜひママコミュニティーで愚痴ってみて欲しいわ

327 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 00:11:19.38 ID:IkPFS4At.net
やっぱり戸建だよね

328 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 00:11:42.28 ID:6m40xgJA.net
上は物分かりがとてもいい子だったから賃貸でも問題なかったけど、今スレタイの下は駄々っ子だしめちゃくちゃ活発だから戸建て購入しといて良かったわ
夫は賃貸派で購入嫌がったから安い建売だけど

329 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 01:14:39.93 ID:hAz3jBUQ.net
寝るときだけおむつしてたのに拒否されて私が眠れない
一昨日もおねしょしてたのに

330 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 01:15:32.23 ID:Kz5SA1O+.net
>>327
戸建でトラブルあると更に詰むけどな

331 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 01:44:01.33 ID:cGjEjQf+.net
3歳1ヶ月

お友達の輪に入らずに、遠目で遊んでるのをみてニコニコ楽しむタイプの娘。もともと公園も混んでてにぎやかだと「遊ばない、帰る」とかいう。
これって子の性格なのかな。人に興味ないわけじゃなさそうだけど、人との関わりに積極的ではないから少し心配。

332 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 01:59:26.45 ID:T7EyB5Uf.net
うちもアパートで下の階とトラブってるわ。
やっと戸建て購入して、来月頭に引越し予定。
2歳児の足音なんて防げねーわ。
もちろん敷けるとこにはマット敷いて、踊るのはソファとベッドもしくは足音立てないを言ってるけど、急に走るし急に踊るし無理。
うちの場合は逆に子供がいないから敏感だった説もあるけどね。年上夫婦だし。

333 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 02:12:38.80 ID:tvhlCc6Y.net
前もって「うるさくしちゃうけどごめんなさいねー」って挨拶しておくと
ある程度許容してくれるよ
ご挨拶って大事

334 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 02:21:45.38 ID:6bHOFNmd.net
>>332
家では踊らないじゃないのかよ
ソファベッドで遊ばせるのOK足音たてなければOKって…それは下の人が敏感じゃなくて貴方の家が無神経だわ

335 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 03:06:50.52 ID:OfStdeUP.net
>>334
急にどうしたの?誰に向けて言ってるの?

てか急に踊るしで笑ったw

336 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 03:29:54.24 ID:v5Js/dlx.net
>>335
アンカ付いてるのに誰に向けて言ってるか分からないってかなりヤバイ

337 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 04:30:59.65 ID:KEZbjONZ.net
うちの2歳1ヶ月児イヤイヤはあるけど地団駄踏んだり、家で騒いだりはしない
私が忙しい時はテレビ見て待っててくれるし、みんながみんな必ずしもイヤイヤ期だからってうるさくなるわけではないよね
上の子はTHEイヤイヤ期でやばすぎたので戸建に引っ越した

338 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 05:58:48.80 ID:iyI1THXX.net
>>294
うちの子、ジョイントマットのとこではやらないけど、フローリングのとこではやるから、冷たいとこでやってるんだと思ってたわ

339 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 07:18:31.41 ID:9EXllwds.net
3歳半なんだけど遊んでる途中で興味が移りその辺にポイしちゃうのでその後もう一度遊びたくなった時に○○がない!となり泣くのが面倒
見てるときはその前に元に戻してあげたら?で片付けできるんだけど見てないと無理で失くしちゃう
見つからないと急かしてくるし泣くし更に今日はおもちゃ投げたので怒ってしまった

340 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 08:00:20.54 ID:dkxiOyXn.net
>>320
家の中で地団駄を踏むなんて躾がなってないんじゃないですかぁ?
小学生の子もいるのにわからないんですかぁ〜?
イヤイヤ期とかとんだ言い訳(笑)
って思われてるでしょ

341 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 09:49:21.40 ID:m8T2gDPc.net
ピカピカプーで初っぱなからめっちゃジャンプしてるの見た時はヒィィー!ってなった
以前は体揺らしてるだけだったから成長は嬉しかったけど
家では見るのやめた

342 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:33:53.40 ID:dIF4W3HE.net
ヒェーその場ジャンプで響くんだ…ジャンプって骨の密度も濃くなるっていうし発達に良さそうなのに環境的に駄目かぁ

でもこの前幼稚園のお楽しみ会でピカブー踊ったときの動画見たら、うちの子はその場ジャンプといっても低空だけど、子によっては本当高く飛んでバネのように足を曲げたり、その場ジャンプと言いつつあちこち移動したりする子もいたりジャンプでも人それぞれだね

343 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:41:25.12 ID:T7EyB5Uf.net
>>334
いやもうおかいつとか、しまじろう、パプリカとか見たら踊るでしょ。
見なくても1人で歌いながら踊る。ほんと急によw
保育園でも踊るし踊るの自体はしょうがない。常に隣にいるわけじゃないし。
だから踊る時はソファ!って言ってる。言っても本能が先に来る時が多いけど、やっと最近大きな足音立てずに踊ったり移動できるようになった。
>>333
向こうが後に来たから何もしてなかったけど、最初に言われた後菓子折りと挨拶に行ったよ。けどダメだったわ。

344 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:44:25.61 ID:4wZ3jMzf.net
>>330
マンションでも分譲なら詰むでしょ
>>320は分譲だから既に詰んでるね

345 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:51:32.20 ID:ZR4PCYDB.net
>>343
「前もって」なんだから言われる前に行かないとそりゃ意味ないだろうね
前もって行くのは極端な言い方したら牽制や許可取りだけど、あなたのやった「言われてから菓子折り」は単なる謝罪

前者でも確実な成果を約束するようなものではないけれど、軟化する可能性はある
後者は、軟化の可能性を求めるものではなく硬化を解くためのものだから、そもそも基本的に軟化はしない

346 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:55:21.18 ID:ym0MvIQU.net
お宅の事情はどうでもいいけど家の事情はこうなんですよ理解してくださいよお宅もいずれこうなるんですよって態度で菓子折り持ってこられても
不誠実さしか伝わってこないしそらぁいい感情は持たなくなるよ
相手だって苦情を言う決断をするまでにすごく我慢をしただろうし勇気が要っただろうし
子育てで疲労困憊の中そこまでするパワーを出すって相当なことだよ
そこ汲み取って謝罪しに行かないとダメでしょ

347 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:00:33.13 ID:QbLe6PCK.net
太ももや肩をおさえて
「ママーこしがいたい」
っていうの可愛いわ
チャギントンスペシャルの前後にそういうCMが流れてて覚えたみたい
腰はどこ?って聞くとちゃんと腰押さえるんだけど、こしがいたいの時は別の場所

348 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:33:05.10 ID:QQRgoU3f.net
うちは幸い言われてないけど、本音を言うとファミリーも住むアパートとかマンションにいるなら、足音くらい我慢しろと思うけどね。わかりきってるでしょ。
どうしても嫌なら戸建てとか最上階に住まないと。
このスレ帯の子に足音とか注意してもなかなか治るものじゃないし、まだ大人のように安定して歩けないから響くのは響く。
マットとか何も敷いてないならやるべきだけど、それ以上はどうしようもない。
単身者用アパートでドタドタしたり真夜中まで騒いだりするのとは違うんだから。

349 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:48:38.92 ID:xzyyetkm.net
>>345
「前もって」ってとこが重要だよね
戸建ての建て替えとか、道路工事とかもそうだけど、粗品持って挨拶することあるよね

あとは隣人とそれなりに仲良くしておくと、騒音に対するイライラの閾値が上がる
嫌なやつがうるさくしてるとちょっとこ音でもイライラするけど、仲良しさんならドンドンされても「あらー、今日も元気ねー」と微笑ましくすら思える場合もある

分譲なんだから、ママ友コミュニティ()をたてに威圧感出すんじゃなくて、無難に謝罪しときゃいいのに

350 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:51:34.96 ID:zpn44wF9.net
集合住宅に住んでる時点でどうしようもないのはある程度みんな分かってるでしょうよ
でもその上でお互い気持ちよく暮らすにはどうしたらいいかって話で…
謝罪どころかあなたも子供いるならわかるでしょ?私に文句言うなんていい度胸ねママコミュニティ舐めんなよ?
みたいな態度で渋々後から挨拶来られたら変な家ってなるわw

351 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:51:39.68 ID:1z2aSPuo.net
レオパレスの裏技として、つっかえ棒ポールを部屋の中央に設置しておくと
隣の奴が壁ドンしてきた時、その衝撃と音が全て逆側の部屋に流れる。
 メリットとしては特に何も無いが、
デメリットとして自分が壁ドンしたと思われる事と、
部屋のど真ん中に邪魔なポールがある事と、
あまり強くつっかえさせると壁を突き破ってしまう事くらい。
 ドンッ! ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ドンッ!
   ━━━━━━━━━
    ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
    __ (^ν^)__
  /    (∩∩)

352 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:56:40.76 ID:UU8ktAkX.net
>>348
私もそう思うし住んでる賃貸マンションの管理会社も言ってた

353 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:59:54.19 ID:zpn44wF9.net
>>348 >>352
こうやって開き直るタイプが子連れ様って言われるんだなぁ

354 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:01:16.43 ID:S9/BLJgf.net
子供が生まれた時に迷惑かけるからと隣に挨拶に行ったら「うちはそういうのいいんで」と粗品突き返されたのにエアコン工事の当日挨拶に行ったら激怒されて日付変えてもらえとまで文句言われたことがある
変な人なんだと思って触らないようにしてる

355 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:08:40.75 ID:HHnuZMtq.net
苦情言われるって相当なことだと思うけど、懲りてなくてびっくりw
夜遅い時間まで騒いだりしてたんじゃないの?

356 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:14:31.12 ID:eHcjrXxE.net
>>353
その人達の言ってる事は私も理解できる
だけど、あくまでも我慢する側の立場であることが大前提で、我慢させる側のセリフではないから
このスレのこの流れでそのセリフが出ちゃうのはキチガイじみてるとも思う

子供が一方的にに暴力奮ったとかの話で、加害児親が「子供のやったことだから〜」って言うのと同じだよね

357 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:31:09.93 ID:3BqqyNIR.net
>>344
横だけど分譲マンションと戸建だと何かあった時の賃貸への出しやすさは全く違うよ

358 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:32:35.86 ID:1pEb64Zk.net
加害者が被害者に対して謝罪に見せかけた我慢の強要をするってヤクザみたいね
我慢しろよはさすがに酷い

359 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:34:27.99 ID:qJU5ztoV.net
>>343
ソファで踊ってたら普通に下への振動かなりあると思う

360 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:42:18.21 ID:xaSj5IV8.net
>>357
それは地域によると思う

361 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:12:08.50 ID:YtvIOMj4.net
>>360
地域によっての難易度は違いあるけど賃貸に出す場合はどの地域でもマンションが有利だよ

362 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:15:43.53 ID:ptG8whHH.net
家が余ってくる時代だから今後マンションでもなかなか厳しいよね
隣人ガチャだわ

363 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:19:26.19 ID:6rUN3+rA.net
>>354
うちの階下も変な人で、引越ししてきた時に前もって挨拶行ったけど1週間色んな時間帯に行っても1度も出なかった挙句、足音がうるさいと深夜2時に乗り込んできた
話を聞くと深夜2時に走るなんて非常識だと激おこだったけど、我が家は既に全員就寝中だったから何の足音を聞いたのかも分からなくて逆に怖かった
幻聴で子供にキレられても怖いから早い内に戸建てに引っ越す計画立ててる

364 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:29:44.61 ID:cRtVPhmR.net
>>363
こわー
でも音や振動って斜めや下からも響くからそういうのかな

365 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:33:10.83 ID:sTsMkOaf.net
>>332の最後の“子供がいない年上夫婦”ってところが性格の悪さ滲み出てる
マンションに住んでたときは階下は倉庫だったけどそれでも気を付けてたけどな
下だけでなく隣にも響くし
開き直るタイプの人って普段からルールやマナーを守らないから嫌われるのよね

366 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:52:30.24 ID:fjjQookY.net
とりあえずマンションのママコミュニティが怖いということはわかった
一種低層の戸建てで良かった!

367 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 13:58:35.81 ID:Yt75sFhr.net
うちは分譲マンション
上の子が1度壁ドンドン蹴るブームがあった時に苦情来たけど
(すぐに止めてたけどトイレ行ってたりで止められない時もある)
お詫びにお菓子持って謝りに行ったし、その後も定期的にお裾分けしたりしてる
顔合わせる度にうるさくして済みませんって謝っておけばだいぶ印象違うと思うよ

368 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:02:47.39 ID:FpzY2Mu0.net
>>366
同意
うちは地主さんが多い地域でみんな大らかだし豪邸ばかりだから騒音トラブルとも無縁で平和

369 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:13:46.01 ID:T7EyB5Uf.net
>>365
そこはそう言う深い意味じゃなく、いろんな事情があるのかもねぇって話をしてるだけよ。
もちろん色んなルールは守ってるけど、防げる部分防げない部分あるって話。
基本的には21時過ぎにはベッドに行ってるし、非常識な時間にドタバタなることはない。
>>367
謝罪は後出しになってしまったけど、一応顔合わせたらいつもうるさくてすみませんとは言ってるけどね。
滅多に会うことはないけど。

まぁでもやっとこのストレスから解放されるのは、自分にも子供にもよかった。

370 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:30:09.35 ID:ZK+TO6Gw.net
小町とかの騒音相談見てると子供の足音はどうしようもできない、被害者が我慢しろって意見ばかりだけどね

371 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:42:53.51 ID:HHnuZMtq.net
最近の分譲マンションで階下から苦情がくるなんて、何の対策もしてない開き直りさんくらいだよ
うちは厚手のジョイントマットや絨毯敷いてたから苦情なんて来たことなかった
親がここまで無頓着な人だと子供もさぞ騒々しいだろうね

372 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 14:54:08.18 ID:T7EyB5Uf.net
>>371
リビングはほぼ全面ジョイントマット敷いてるよ
それでもダメだった
リビング周りで敷いてないのはダイニングテーブル周り、キッチンくらい
1番危険なテレビの前は、ジョイントマット+ラグ

373 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:00:53.94 ID:HHnuZMtq.net
>>372
うちは3センチは厚みのあるジョイントマット
ダイニングテーブルは椅子を動かす場合に音がするから強いてないなら問題
母親がここまで割り切るなんてよほど躾されてないお子さんなのでしょうね
普通は申し訳無いと思うもんだよ
これから更に大きくなったらどうするつもり?

374 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:03:17.11 ID:bjahE6dm.net
これからどうするつもりも何も来月頭に戸建てに引越しって書いてるでしょ

375 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:04:34.95 ID:3frPGTvy.net
うちの実家でアパート経営してるけど大家としてもやっぱりそういう騒音等の苦情に対処するの苦慮してるみたいだわ
入居者の半分くらいが不規則シフトの独身男性が多くて昼間寝てる人もいたりして
子供の声や足音がうるさいって何度も何度も苦情が来るそう
逆上されて何か起きたら…っていつも心配してるよ

376 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:19:54.18 ID:dkxiOyXn.net
だから何?

377 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:20:23.11 ID:A/7VnMGG.net
お互い様なんだからって思うのもいいけど逆上は怖いよね
子供に矛先向けられたらたまらん

378 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:24:29.16 ID:6m40xgJA.net
話ぶった切るけど、冬休みの帰省とかってどうする?
他県の実家には当然行かないけれど、市内(車で10分程)の義実家とかはどうなんだろうと思って
義父母は来て欲しいみたいなんだよね…

379 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:27:56.13 ID:Yf2Fdzvs.net
心疾患持ちだから新幹線の距離の実家にも隣の県の義実家にも行かない、義母が来い来いうるさいけど行かない。というか区からもほとんど出てないし

380 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:28:10.94 ID:N9T805RQ.net
>>378
車で10分なら普通に生活範囲内だから親戚一同集まる訳じゃないなら顔出すかな

381 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:29:27.99 ID:O06cjUPn.net
この騒音出した人、マンションを仕切るボスママかなんかなの?
赤ちゃん持ちで騒音に迷惑してる人をママ友集団で虐めるってめちゃくちゃ怖いね
本人が知らないだけでいろんな音出してそう
ドスドス歩いて夜中に乾燥機回してそうなタイプw

382 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:34:22.07 ID:Z6qfyNe1.net
実家も義実家も同県だから帰省する予定

383 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 15:48:07.28 ID:N6aHR/yp.net
>>378
飛行機の距離の実家は帰れない
車で2時間弱の他県の義実家へはクリスマスと正月に4〜5時間滞在予定
親戚は子供入れて最大10人程度だけど泊まるわけではないしこればっかりは仕方ないかなと思ってる

384 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 16:23:51.72 ID:I+D/UiQQ.net
実家、義実家共に同市内30分圏内
一同集まるわけじゃないからそれぞれに年始の挨拶するつもりだよ
市内でない親戚には年賀状のみで済ませるって事でまとまってると連絡がきた(祖父母世代が決めたみたい)

385 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 16:38:28.56 ID:KEZbjONZ.net
>>381
ちょっと怖いけどママ友ってみんなそんなもんだと思う
幼稚園のママ友たちから突如仲間外れにされて3年
理由は私の2人目妊娠でボスママに嫌われたらそのまま弁解の余地なしでアウトだった
お引越しするみたいだから良かったと思う

386 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 16:43:38.85 ID:5Clb4FIo.net
>>369
>>345,349これでしかない

387 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 16:45:44.58 ID:7jZyMiF9.net
>>385
あなた以外に2人目がいる人いなかったの?

388 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 17:00:46.41 ID:oAIL/Sda.net
>>385
ママ友ってそんなもんということはないと思うよ…
ボスママとか仲間外れとか自分はもちろん周りでもリアルでは聞いたことすらない

389 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 17:00:57.07 ID:KEZbjONZ.net
>>387
こんなところで詳細話すのもなんだけど、私とボスママの第1子が誕生月同じで妙に仲間意識を持たれていた
むこうが2人目考えてると話してきた時に私は不妊治療しようか悩んでて相談したら病院を紹介してくれた
結果私は自然妊娠して向こうは体外受精で最後のチャンスだったけど妊娠継続出来なかった
そういうわけで私と顔を合わせたくなくなったんだと思う
私も妊娠しづらい体質で1人目7年2人目2年かかったからよその人の妊娠が素直に喜べない気持ちも分かるからそのままボッチ継続中

390 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 17:02:54.46 ID:DAdfTyN9.net
>>369
色んなルールは守ってる=ソファでは踊らせて良い
ってのは集合住宅でのルール完全無視してるよw
そのスタンスのままなら戸建に行っても問題起こしそうだなあ

391 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 17:03:31.21 ID:KEZbjONZ.net
ごめん、ズレてた
私以外に2人以上子供がいる人はいたけど出会う前に産んでる人とか上が既に小学生とかは別に良かったみたい
あとなぜか男兄弟も受け入れられてた
同じ時期に希望してた女児ってのが嫌がられた理由かも知れないな
まあ、私もズレてるし、性格悪いから他の理由があるのかも
失礼しました

392 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 17:39:33.93 ID:T7EyB5Uf.net
>>390
ソファダメなの?響く?
地べたに足置いても足音のように振動感じなかったから、大丈夫かと思ってたけど

393 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 17:44:43.44 ID:c3NWi7MR.net
ソファでは踊らせて良くない?ダメなの?

394 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:06:17.47 ID:PZFshSL6.net
音とかあるしね
ソファーで跳ねても音はあるだろし
ソファー自体も多少は振動を床や躯体に伝えるのでは?

395 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:10:55.03 ID:m/WSnzuo.net
戸建てと自分の家限定でソファーで踊って近所から何か苦情くんの?w

396 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:11:34.09 ID:ar1uGTHq.net
無重力発生装置はよ

397 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:15:18.85 ID:EL2suwCy.net
ごめん話の流れ切る

スレタイ児で遊びの延長で頭突きとか体当たりとかしてくる子っている?
私がヨギボーに寄りかかってるとうちの子はよく膝の上に乗ってくるんだけど、その時に後頭部をコツンコツンと軽く私のお腹に当ててくる→激しさがあがっていく→めちゃくちゃ痛いのをしてくる、みたいなことがある
他にも体当たりみたいなのを戯れてやってた際に楽しくてめちゃくちゃ痛く突っ込んでくるとか
都度叱ったりその場から離れたりしてるけど多少改善したか?と思うくらいの変化
加減というのをどうやったら覚えるんだろう

398 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:44:11.91 ID:O9HVgiVY.net
男児?男児ならある程度仕方ないと思う…
動物の子供みたことある?同じ動きしてるよw狩りの練習なのかな
よその人やお友達にしなければいずれ落ち着く

399 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:27:23.02 ID:sLJ8eaA7.net
ソファーで踊って飛び跳ねる子が静かにソファーを降りるとは思えない
多分ジャンプして飛び降りてるよ

400 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:35:19.99 ID:7jZyMiF9.net
>>389
詳しく話させちゃってごめん
こんな言い方あれだけど漫画みたいだね...
ボスママのやりきれない気持ちもわからなくもないけどハブっていいわけないじゃんね
相手が引っ越すみたいで良かった

401 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:38:04.82 ID:T7EyB5Uf.net
>>399
この歳じゃ飛び降りないんじゃ?
子とかソファにもよるからわからないけど、うちの場合は飛び降りるにはまだ高いから、一回お尻ついて普通に降りてるわ

402 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:43:27.83 ID:sLJ8eaA7.net
まあでも苦情くるってことはちょっと足音がする程度じゃ無いんだと思うよ
思い当たる節はかならずあるはず
ないんだとしたらよっぽど無頓着な人なのか

403 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:11:26.33 ID:ZK+TO6Gw.net
けどさ、男の子2人いたら多少のドタバタはあるよね
うち1人目の時も苦情つけられてさ、一回目の時に菓子折り持って謝罪行ったの
そしたらしばらくしてまた直接来られてさ
それから何万もかけてマット敷いたよ
それからしばらく苦情もこなくて2人目ができて、まだ1歳の時から苦情きて、管理人にもうどうすることもできないって相談したの
管理人ももちろんわかってくれたし、こちらに分があるような感じだったよ
それでもしつこく苦情出してきてさ
だから仕方なくまた菓子折り持ってイヤイヤ期だからって説明しに行ったよ
それからまた苦情きたけどもうシカトwww
男の子2人育ててみろよって感じ

404 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:19:38.73 ID:J7C4qEW3.net
2歳児の行動に怒っているのではなく、躾ができない開き直った親に怒ってるんだと思うよ
家では騒がないように言い聞かせようよ

405 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:19:59.76 ID:9fRpOW8I.net
釣りですね

406 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:21:53.98 ID:jLafTOSs.net
友達の戸建ての家遊びに行ったらどんどん凄い音がして何か聞いたら隣の家の子が飛び跳ねてる音だって
戸建てだと大丈夫と思って窓開けてぎゃーきゃー声も凄いらしくげんなりしてた
隣の家とちゃんと間もあるのに音するなんて都内の建売とか窓口開けたら隣見えますみたいな所だと詰むね

407 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:26:23.68 ID:0SPqiyWs.net
賃貸なら引っ越せ分譲なら安いの買った自分が悪いんだから静かに過ごせだな
うちも男2人で左右上も男2人下男1人だけどたまにドンって聞こえる位でそんな音しないわ

408 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:30:51.02 ID:k0xNUYN7.net
うちも少し離れた三兄弟の家から毎日のように叫び声雄叫び家中を走り回る音が聞こえた時は本当にびっくりしたよ。
戸建てだからオッケー!って言ってる人いるけど、ある程度躾しないとほんとにやばいよ。
ちなみにまだ建てて5年くらいだと思うけどその家もう3回くらいリフォームしてる。
キャパ越えしてんのか知らないけど道路族だし上の子供置いて出かけるし
最近家事多いから火遊びしませんように…
っていつも祈ってるよ。

ちなみにうちの3歳女児は普通にソファの上から飛び降りるし頭突きもしてくるよ。
確かに動物番組見てると、同じ動きしてるって思うこと多い

409 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:32:18.88 ID:RsAAwkH8.net
うち田舎の戸建てで家と家がそこそこ離れてるけど
外の騒音が少ないときとか夏場で窓開けっ放しにしてると隣の家の中の声が家の中にいて聞こえたりするからなぁ…

410 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:42:10.70 ID:ZK+TO6Gw.net
うちは保育園だから在宅時間すごい少ないし、子供の自由時間なんて全然ないし、家にいる時に怒ってばかりじゃ、それこそ言うこと聞かない子になっちゃうよ
開き直ってるんじゃなくて、スレタイ児を静かにさせるなんて無理だよ
特に活発な男の子だと

411 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:45:29.22 ID:WMtB1ic1.net
>>148
ジョンホプキンス大学研究員

コロナがあっても なくても 前年と総死亡者数は変わらなかった
年齢別死亡者数もコロナ前と変わらなかった

(つまり、コロナ死は本当は、癌死、肺炎死、糖尿病死って事)
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/f889ee44bd413d883ed0d63dfc654499

412 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:45:56.61 ID:k0xNUYN7.net
>>408
家事→火事です
確認したけど誤字してた。

確かに活発な男の子複数は大変だよね。おつかれさま

413 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:46:15.24 ID:jLafTOSs.net
家の中は走らないって2歳でも分かると思うけど

414 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:48:22.29 ID:LdZN9+CT.net
それは子による
発達障害とかで指示が通りにくい子もいるし
クレーム入れてる側が頭おかしい場合も実際にある
とはいえそれを加害者側が言っても開き直りにしか聞こえないので、できる限りの対策をとって無理ならとりあえず平身低頭でやり過ごすしかないと思う

415 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:54:39.64 ID:h0O1iFfM.net
>>410
そんな家にいる間中怒りっぱなしになるほどずっと走り回ってる言うこと聞かない子なら不安だね

416 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:57:21.53 ID:gmPrS4jn.net
>>410
この人釣りか荒らし、もしくは男児sageしたい人でしょ

417 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 21:03:43.10 ID:HVetgdDY.net
>>413
うちの子がそれを理解したのは3歳過ぎてからだわ
2歳代はイヤイヤするばかりで理解しているかいまいち分からんかった
スレタイだと子がやりたいこと(身体を思いっきり動かす)をやるなと指示されたとき
自分のやりたいことを優先させるか、指示に従うかは個人差あるかもしれない

418 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 21:07:20.18 ID:Uzbv394C.net
男児親だけど男児sageとは思わなかったよ
男女関係なく活発な子ってこの年頃だと指示通らなかったりするんじゃない?
うちは大人しいから気持ちはわからないけど活発な子って本当に大変なんだなーって思って見てた

419 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 21:13:35.14 ID:VA92hRAi.net
> だから仕方なくまた菓子折り持ってイヤイヤ期だからって説明しに行ったよ
> それからまた苦情きたけどもうシカトwww
> 男の子2人育ててみろよって感じ

指示通らない大変な子というよりもこんなこと言う親がいるわけないから釣りでしょ
イヤイヤ期だからって説明しに行くって意味わかんないし

420 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 21:19:09.88 ID:O+AEa4gB.net
前もって挨拶に、ていうけど賃貸で下が後から入ってきた場合もこっちから挨拶必要なのかな
隣とか同じフロアなら会うこともあるけど別のフロアの人とかほぼ会わないしエントランスで一緒になってもどの部屋の人かなんてわかんないし

今は下が空き部屋だから少し気楽だけど越してきたら忍者歩きの練習させよう

421 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 21:32:24.65 ID:3Godf2Hy.net
この流れを見てると子持ちのみの賃貸で1階に住めるから騒音気にしなくていい環境がどれだけ恵まれてるか身に染みるね
他の部屋からのドタバタ音は響くけど気にする家族が誰もいないのも奇跡だけど

422 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 21:34:55.59 ID:QQRgoU3f.net
でもこのスレの年頃が1番難しい気がする
ちょうど歩くのも上手になって、ジャンプもできて、走れるようにもなる、歌って踊れるようにもなる
そりゃ楽しいから子どももやりたいよね
親側としても注意するけど、イヤイヤ期と重なってることが多いから火に油だったり、その時は止まられても次の瞬間走り出すこともある
実際2歳児?3歳児?までは怒っても意味がないって言う話もあるよね(怒るけど)
さらに下の子が産まれる家庭も多いから付ききっきりにもいられない

423 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 21:50:15.65 ID:msT8Pwc5.net
この流れわかりすぎる
うちの2歳男児は小規模保育園通ってるけど庭がないからエネルギーを発散できてなさそう
毎日どうやって体力削るのが良いのかと考えてるわ
マンションの階段登ったりしてるw

424 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 22:11:01.59 ID:3/NoAeYn.net
>>420
相手が挨拶に来た時に一言すみませんとやっておくか、来ないならサラッと自ら行っといた方が無難なんじゃない
騒音の心配があるなら

425 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 22:38:32.62 ID:Yf2Fdzvs.net
>>421
うち持ち家一階だけどやはり気楽だわ、3歳男児いてジャンプブームだからさ。上の人がめっちゃうるさくてドタバタ走り回ってるのも聞こえてくるけど子どもと元気だねーまた走ってるねって話してる。アラフィフ夫婦2人なんだけど奥さんが本当毎日走ってるw

426 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 23:03:51.84 ID:JC/0hdET.net
戸建てだけどお向かいに引っ越ししてきた人が挨拶に来た時に子供が小さくてうるさかったらすみません的な事言っておいたわ
普段は外に音は聞こえないけど夏は庭でプールとかするし

427 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 23:23:05.54 ID:2XFzkO8w.net
18時に寝た子が起きたんだけどどうすればいいんだ
食事も風呂も済んでるんだけど電気消したり寝かせると泣く

428 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 23:40:27.32 ID:1TkEMAck.net
>>420
単身者もいるマンションで、近所付き合いとか皆無だからピンポーン!とはしないけど、お手紙と粗品をポストにいれとく
そして、定期的にお手紙をポストに入れる
クリスマスと年越し近いから、そろそろお手紙書かないとなぁと思ってる
コロナで在宅増えてるかもだから、きっと騒音迷惑かけてるわ…

挨拶しておいた方がいいか管理会社に相談して、しなくていいって言われたから何もしなかったんだけど
やっぱり泣き声うるさいって連絡あったみたいで、それから粗品と手紙やるようになった

429 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 00:20:53.66 ID:MVb6lvFS.net
>>428
ちなみに粗品とは何を?
分譲マンション住まいで苦情言われたこと無いけど心配になってきた

430 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 00:37:32.96 ID:ubifCohM.net
>>421
下からも響いてる可能性はあるけどね

431 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 00:39:34.94 ID:YoW6L95W.net
他の発達は何の問題もないように見えるけど、逆さバイバイが未だに治らず、ピースも逆手で気になる
言葉も早いしコミュニケーション能力は長けてるから自閉症とかではなさそうだけど何なんだろう

432 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 00:43:16.37 ID:bJAP273U.net
言葉早くて大人顔負けの語彙でやり取りができるならちょっと心配したほうがよいのかも

433 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 01:37:46.29 ID:uVtOwnWm.net
マンション一階で安心出来ないよ
コンクリとかは意外と斜め上とかに音伝わるんだよ
そしてその部屋の人は上から聞こえてると勘違いして上へ苦情言うっていう悪循環が起こる

434 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 02:09:19.93 ID:hhNNxXil.net
>>433
勘違いしてくれるなら安心していいな!

435 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 04:20:00.71 ID:rNiRft17.net
この流れもうつまらん
常識ないマンも正義マンも他にスレでも立てて

436 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:05:32.55 ID:Pqgk3N3K.net
>>431
もう園に通ってて集団に入れてるなら問題なさそう
まだなら入園後に問題が出てくる可能性はあるね

437 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:51:28.73 ID:O9iW67Cg.net
>>426一条で家建てるとそんな感じの挨拶しかできなそう

438 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 08:57:25.52 ID:JynHsZvc.net
>>429
いつも洗濯洗剤

もうすぐクリスマス
やっとツリーを飾ったわ
スイッチ押すと「ジングルベール♪」って歌う雪だるま出したら、とても喜んでた
もっと早く出してあげればよかった

439 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:27:44.03 ID:tSIE3CrN.net
>>423
小規模ってお散歩行かないの?公園とかお散歩行ってそうだけれども

440 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:28:10.05 ID:6Lb+Z0io.net
去年よりサンタさんをちゃんと認識してるからクリスマス楽しみ
最近寝かしつけても夜何度か起きてくるから何時ごろプレゼント置くか悩む

441 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:48:59.68 ID:vx56uZwM.net
やべぇ
しまむらのハッピーバッグ、かなり並んでる
買えるかな…プレゼントのひとつにしようと思ってたのに

442 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:51:05.84 ID:R8DC+tMt.net
>>439
横だけど去年のお散歩中の事故でお散歩自粛になってその後も殆どお散歩行けてない
入園時の説明では屋上園庭で狭いから週2で近隣の公園にお散歩に行きます!って話だったんだけどね

443 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 09:51:21.15 ID:pBZ3bnE2.net
>>440
うちもトイレで起きてプレゼントばれるから、枕元は止めてリビングのツリーの下だわ

444 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 10:05:29.55 ID:tSIE3CrN.net
>>442
そうなんだ!
色々な事情がありお散歩できない園もあるのね

445 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 13:32:53.54 ID:wVNG3K3g.net
2歳1ヶ月って同い年位の子と遊びたがる?
保育園も行ってないし一人っ子で常に私と2人だし公園も毎日同じ所へ行かないからお友達も出来ず、逆にがっーて来られると固まったり逃げたりしててちょっと心配になっちゃった子供が苦手なのかな

446 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 13:47:28.23 ID:v9sXn/eb.net
>>445
上の子がそれ位の頃同じ感じで他の子が来ると固まるタイプだったけど幼稚園行きだしたらちゃんと友達と遊べるようになったよ
ぐいぐい来る子もいたから子供によると思う

447 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 16:36:48.62 ID:iVLhV24t.net
3歳になっても上の奥歯二本がまだ生えてこないんだけど遅いのかな?
2歳半には乳歯が20本生え揃ってるのが普通みたいだから歯医者に行くべきか悩む…

448 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 17:03:19.79 ID:zaDf4osl.net
>>447
普段歯医者には定期的に通ってないのかな?
来月3歳だけど先月の定期点検?検診?で「奥歯見えてきてますね」って言われて今生えてきてるとこだよ
歯は個人差すごいみたいだからまだ大丈夫だと思うけど…

449 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 17:47:24.99 ID:PRJhH3YB.net
日付変わるまで起きてるウチの子ってやっぱ異常?

450 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 18:10:27.93 ID:9ENuEnEh.net
うん、異常

451 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 18:40:49.60 ID:8wQISLP4.net
その時間まで寝かせない親が異常なんじゃない?

452 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 18:49:13.22 ID:grxactOn.net
>>449
朝7時頃までには起こして昼寝も無しで夜21時頃までには消灯してるのに日付変わるまでに寝ないなら異常
そうじゃないなら親のやり方が悪い

453 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 19:05:35.92 ID:ho8gMbjH.net
>>449
昼寝が長すぎるとか?
保育園に通ってるとガッツリ2時間とか昼寝して夜寝ない子とかたまに聞くよ
あとは朝起きるのが遅いとか

454 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 19:48:26.35 ID:K7sh/DhU.net
なんか最近釣りなのか変な人多いね

455 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 20:17:55.09 ID:PRJhH3YB.net
昼寝が長いのかも
保育士さんにお願いして起こしてもらうのって悪いかな

456 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 20:23:19.97 ID:dzL2F24a.net
他の子がもう起きる時間なのに寝てるなら起こしてもらえるかもしれないけど、他の子寝てるのに1人だけ起こすわけにもいかないんじゃない?
昼寝の時間はどのくらいなの?

457 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 21:01:10.48 ID:wVNG3K3g.net
>>446
そっかありがとううちも幼稚園でお友達出来るといいな

458 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 21:02:46.02 ID:FeHpr1Nx.net
>>449
うちも保育園で2時間昼寝するとなにやっても寝てくれなくて0時近くまで起きてること多いわ
休日に昼寝なしだと21時には寝るから昼寝がいらないんだと思うけど、保育園行ってる以上仕方ないと思って諦めてる

459 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 21:08:46.57 ID:mWZVsqOL.net
>>455
保育士さんは昼寝時間にもやることたくさんあるからその対応は無理だと思う
ちなみに大事なのはトータルの睡眠時間だから昼寝長いせいで夜遅いのはそこまで気にしなくていいかな
保育園だとある程度仕方ない

460 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 21:42:41.95 ID:QkpAO3OQ.net
>>454
自己紹介乙

461 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 21:52:26.93 ID:gq+YOEve.net
保育園で寝ちゃって夜遅くて朝起きられないのループがしんどいけど、昼寝しなきゃしないで夕方まだ保育園いる間に機嫌悪くなったりフラフラして怪我したりさせちゃったりも困るからまあ仕方ないなと思ってる

462 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 22:00:36.90 ID:vx56uZwM.net
そういや初めて帰省せずに過ごす正月、ご飯とかどうしよう
おせちとか作っても当然子は食べないし夫も食べなさそう
けど普通のご飯なのもなぁ
これまでずっと年末年始は帰省してたから何も考えてなかった

463 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 22:00:54.30 ID:PuQx/xMg.net
赤ちゃんの時はトータルだけどこの月齢は夜の睡眠が10時間切るのは良くないんだよね
昼寝しすぎて夜寝れないって本末転倒だけど保育園行ってるならしかたないね
しかし昼寝なしで9時まで起きてるのもタフだね

464 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 22:06:53.69 ID:bxKaSCrt.net
トータルだと皆どれくらいなんだろ
うちは3歳3ヶ月活発め女児で日によって9〜13時間、多いのは11時間半くらい
夜間は10時間前後
30分起きに泣いて起きてた低月齢期が懐かしい

465 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 22:13:24.06 ID:WU1VRgPF.net
2歳3ヶ月で日中保育園で毎日平均2時間くらいは昼寝してる
夜は22:00〜7:30の9.5時間かな…

466 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 22:15:07.57 ID:zg3a07X5.net
うちは昼寝なしで22:00-7:30の9時間半
今育休中で仕事復帰したら6時半起きになるから寝るのも1時間早くできたらいいな
1時間と言わずに2時間は早く寝てほしい

467 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 22:23:14.30 ID:eS1PQU2a.net
2歳4ヶ月
昼寝なしで20時半-8時半と12時間睡眠
たまに昼寝する時あるけど、トータルで12時間になるようになってるのか、昼寝した分だけ睡眠時間が減ってる感じ(昼寝2時間、夜寝10時間)

468 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 22:25:34.78 ID:vx56uZwM.net
2歳9ヶ月
保育園行く日は昼寝1.5〜2h、夜は9.5h
休みの日は昼寝なし、夜は12h
夜ご飯中にぶっ倒れるわ

469 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 22:26:01.78 ID:QNRikre0.net
2歳1ヶ月
今年はまだツリー買うつもりなかったけど、店のツリーやイルミネーションに食いつくので余り物の小さいツリー買ってみた
喜んでオーナメントつけはじめて「言わなくても分かってるな〜」と見守ってたらしばらくしたらオーナメント外して片付け始めたw
遊んだ後は片付ける…ちゃんとしてるなぁ

470 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 23:07:19.28 ID:wVNG3K3g.net
2歳1ヶ月
昼寝2時間で起こして夜は20時から7時の11時間
昼寝しなくなったらきついな

471 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 23:15:46.54 ID:ny4Fduvu.net
3歳半
21時半ー7時の9.5時間昼寝無し
2歳過ぎからこれ
もっと寝てほしいよ本当に
週1のプレの日も変わらないから来年入園しても変わらないだろうな

472 :名無しの心子知らず:2020/12/23(水) 23:48:48.88 ID:7ttKuYwu.net
2歳4ヶ月
夏頃は迎えに行くと保育園の遊具で何度も遊びたがって、なかなか帰ろうとせず、最終的に先生が抱っこして門まで連れて行ってたけど、最近は1回遊んだらすんなり帰るようになった
最近急に物わかりがよくなって、一気に楽になってきたからか、イヤイヤでも余裕で付き合えるわ

473 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 02:19:22.03 ID:11w7mJ+o.net
>>463
夜の睡眠10時間必要って初めて聞いた
最近の主流はよほどの昼夜逆転じゃなければ月齢関係なくトータルOKじゃないの?

474 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 04:03:36.32 ID:vmvFwsA3.net
みんな寝るの長くて羨ましい
2歳なりたてだけど10時間ぶっ通しなんて今まで片手で足りるくらいだな

475 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 05:19:49.33 ID:+hSTsN1h.net
3歳半で21-7時の10時間
満3で幼稚園行ってて昼寝なし
最近やっと夜中に起きなくなってきて本当に嬉しい(起きてもすぐ寝る)

476 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 05:44:01.81 ID:ccM+/CyI.net
小規模園を経て今年4月から認可園に入った3歳9ヶ月児だけど、記憶力が全然育ってなくて心配

「今日のお給食なんだった?」→「うーん…今日の晩ご飯何ー?」とか
「誰と何して遊んだの?」→「◯◯君!◯◯先生!(毎日同じ名前だけどそんな訳ない)」とか
質問の意味は分かってるけど、いつまで経ってもキャッチボールが出来なくて園生活が読めない

477 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 08:21:45.68 ID:xd5FbATR.net
>>476
それは記憶力の問題じゃなくてコミュニケーション能力では?

478 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 08:38:27.11 ID:+seNVnYV.net
1歳から2歳半の今まで寝る時間変わらない
昼寝1時間半、夜9時間半
1歳の時は短くて嫌だったけど、ここで見てると今は周りと変わらないくらいなんだな
体力は今の方が明らかについてるけど

479 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:09:57.19 ID:104CHMKi.net
頭大きめ2歳1ヶ月
下は脱げるけどシャツが脱げない
頭から脱ぐのか腕から脱ぐのか、脱ぎやすい方法教えて下さい

480 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 09:47:34.50 ID:7ljR3ZPh.net
>>476
男児?そんなものかもしれない
質問の具体的にすると色々思い出して喋ってくれる時があるから取り調べみたいでめんどくさいよね
今日は◯君とお砂場でなに作ったのー?とか(やってなくても)そうやって聞くとちがうよ!今日は体育館で滑り台した!とか教えてくれるかもしれない
今日は給食お肉でたお魚だった?ワニかな?!とか

うち上の子が年中だけど未だに今日は何々したーとか自分から話してくれないよ連絡帳に書いてあることをちょっと聞くとやっと少し詳しく聞ける
そもそもそうやって園の事を話すのが嫌いな子もいるようだよ

481 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 10:47:05.25 ID:7jeBkHzH.net
>>476
幼児はもうちょっとクローズドな質問の方が答えやすいと思うよ
今日はお砂場はした?とか、今日は○○くんと遊んだ?とか、はいかいいえで答えられる質問だと、
ううん、今日はお絵描きしてた!とか、広がりやすいと思う

482 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 12:56:29.97 ID:xd5FbATR.net
まあ大人だって、今日会社でなんの仕事したの?ランチは誰と食べたの?なに食べたの?楽しかった?って聞かれたら鬱陶しいよね

483 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 13:07:12.01 ID:HJ9PcoGr.net
つい最近このやり取りあったねw

484 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 13:44:02.51 ID:CgrQznXn.net
そこそこ喋る2歳半女児
保育園に大好きな男の子が居て、今日はどんなことしたの?って聞くとひたすらその男の子の話しかしない…、連絡帳見ると一応他の女の子とも遊んでるみたいだけど……

この前その子とお迎え時間被ったけど、娘からの大好きオーラが凄かった
向こうはうちの娘の名前すら曖昧みたいでちょっと笑ってしまったw

485 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:10:30.66 ID:c7YmyTjX.net
冬休みかー
忘れてて普通に公園行ったら遊具は大きい子がダイナミックな使い方してたわ
シャボン玉とお砂場セット持って行ったからそっちで遊んでくれて良かった
滑り台したかったみたいだけどしばらくは明日設置する家用ので楽しんでもらおう

486 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 14:49:22.12 ID:A1VLuXOR.net
2歳半でトイトレまだ本格的にはしてないんだけど、最近おしっこした後に「出たからトイレ行く」と言って便座に座ってて何でだよとツッコミたくなる
本人満足そうだから別にいいんだけど事前に教えてくれるようになるのはいつになるんだろう
事前に教えてくれたらトイレで出来るよって言うと「それはいやなの、オムツでするの」って譲らない頑固さがスゴい

487 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 15:28:17.50 ID:c0aXi+pJ.net
愚痴はかせて
上の子がスレの年なんだけど未だに引っ付きもっつきで辛い
そのくせイヤイヤ期で言うこと聞いてくれないしトイトレも進まないししんどい
赤ちゃんもいるから寝不足だし些細なことで苛立つのもやめたい
あー1日でいいから自由が欲しい

488 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 15:46:00.33 ID:rvWi8HxY.net
>>487
年中でもまだひっつきむしだよ
ひっつきもっつきって呼び方かわいいね

489 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 16:13:07.18 ID:VzCH2Yi9.net
>>486
事前申告は最終形だと思う
膀胱に溜まった感覚があってそれがいっぱいになり溢れる前に教えるってかなり難しいらしいよ
うちは2歳前には事後申告してて2歳後半からトイトレ始めて3歳すぎにはほぼ取れたけど、3歳半の今も月1くらいで漏らす
トイレ座るの好きなら朝イチとか寝る前の決まった時間で座らせてトイレで出すのを覚えるところからじゃないかな

490 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 16:13:27.34 ID:eGCc4QYD.net
>>479
うちも頭大きめ
先日保育園で先生から「服は腕から抜くようおうちでも教えてあげてください」と言われた
確かに腕からのほうが脱ぎやすそうだけどこれって長袖限定だよね
半袖肌着は腕を抜けなくて万歳して頭から脱いでる
そして頭に引っ掛かってよく怒ってる

491 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 17:09:35.53 ID:dhbwWDBj.net
○○したら△△しよう、みたいな言い方がいいとわかりつつもイヤイヤ期に自分が対応しきれなくて、
・手洗わないならオヤツないからね
・片付けないとご飯出てこないからね
みたいな言い方してしまう

492 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 17:15:31.33 ID:lspf8rnW.net
>>491
同じく
でも上の子には◯◯したら△△しようなんて優しい言い方は全く伝わらなくておやつ抜きとかのほうがすんなり聞いてくれたんだよね
下の子はどっちでも素直に聞き入れるから子の性格もあるのかな

493 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 18:34:34.12 ID:95REp3dA.net
旦那の帰りが遅いから特にクリスマスしいことへしてないけど、夜ご飯はお子様プレート作った
でも結局食べてくれたのはアンパンマンポテトとキウイとゼリーと1歳チーズだけだったわ

494 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 18:43:33.87 ID:ENiLKVmA.net
あら、今日はクリスマスイブだ!
忙しいい1日だったから、クリスマスらしいこともせず、晩御飯もチャーハンで終わらせてしまった…
明日はケーキ買ってあげようかな

495 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 18:56:03.36 ID:XEwUVf1z.net
>>491
◯◯したら△△しよう→イヤ!◯◯しない→え〜しようよ〜→しない!→じゃあ△△は後でだね→◯◯する……
結局こうなる

496 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 20:30:36.19 ID:e+NCn5P8.net
スポンジ買って、水切りしたヨーグルトを塗ってイチゴのケーキ作ったけど、一口食べて微妙な顔されて終わったわ
下もいるからドタバタで部屋も汚いし、なんか凄く疲れた
明日は何もせずゆっくりしたいなぁ

497 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 21:00:13.19 ID:CHbTGhXw.net
スポンジを市販で済ますならケーキ買っちゃえば良かったのよ
ただの水切りヨーグルトはクリームチーズみたいな味で生クリームにはなれないのよ

498 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 21:03:58.13 ID:cVLgwaII.net
ケーキは市販に限る…
市販のケーキにいちごだけ別乗せだったからそれだけ子にやってもらった
それでもケーキ半分くらいしか食べないもんなー
残りを親が食べて太るわ

499 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 21:13:23.41 ID:I4N+VNa5.net
備蓄用品整理してたら離乳食時代に買った災害時用のBFを食べたい言い出してあげたら、美味しい言って食べてた
熱出した時用にアクアライトも備蓄してたけど先月で賞味期限切れて捨てた未だ風邪引いた事なくて毎度毎度捨ててるんだけど、2歳だともうアクアライトじゃなくてもいいのかな

500 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 21:18:06.52 ID:iVqJclNu.net
ちゃんとケーキ作ってあげるの偉いね
満2歳に普通のクリスマスケーキあげちゃったよ
いちごとシャインマスカットばっかり食べてケーキ部分はあんまり食べなかったからこれで良しとした

501 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 21:24:03.28 ID:AK65U+le.net
果物、生クリーム全部残してスポンジだけ食べてたわ…来年からシフォンケーキかスポンジ焼くだけでもいいかもしれない
デコレーションは楽しいからまたやりたい!と言われたけど食べないもの作りたくないわ…

502 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 21:26:54.65 ID:Qu/lKoi3.net
うちはシフォンケーキ食べさせてみたけど
ちょびっとかじってもう要らないって言われたよw
フルーツは好きだけど甘いお菓子あんまり好きじゃないもんね…そんな気はしてたよ

503 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 22:01:53.27 ID:xarm9F+i.net
そもそもクリスマっていつやるのが正解なんだ?
今日ららぽーと行ったらケーキ屋さん大行列、チキンも大量に並んでた
25日にやるもんだと思ってたけど24だっけ?
明日ケーキ売ってないんかな

504 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 23:01:56.57 ID:4aNTEeli.net
>>503
明日も売ってるから平気よ

505 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 23:05:42.77 ID:3VnOxXM5.net
>>503
本来は25日の夜にやるけど日本人はなぜか24日の夜にやるのが好き
明日もまだ売ってるから大丈夫よ

506 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 23:07:09.37 ID:78padxlY.net
>>496
496本人はそれ食べてみた?
めちゃくちゃ不味いよ

507 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 23:24:27.13 ID:LvrUFtiO.net
三歳なりたて男児
バナナやイチゴのことを全部りんご!とわざと間違ったことを言うんだけど
えー本当〜?とのってあげるのがいいのかバナナだよと真面目に返すのがいいのか...
ママもマミーとかマーマンとか変化させてくるんだけど謎だ
その日だけのブームと思いきや何日も続いてる

508 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 23:28:46.63 ID:IEAv2gDC.net
>>503
クリスマスは24日の日没から25日の日没までらしい

509 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 23:37:53.77 ID:KZYqSSXh.net
>>507
逆にバナナを「りんご」って言ってみたり
イチゴを「バナナおいしいな〜」って言いながら食べて見せたらどんな反応するんだろう

510 :名無しの心子知らず:2020/12/24(木) 23:40:30.21 ID:RgNerVB3.net
>>507
うちは「そうそうこれこれ、シャキシャキして美味しいんだよね〜…って違ーーう!」とか言うと喜ぶ
おかいつのコーナーでもそんなのあったよね

511 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 05:36:31.23 ID:z7bdV4mu.net
ママ、ママと追いかけてくれるのはいつまでなんだろう

512 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 08:46:19.65 ID:H7h8Suw0.net
生理前で少しイライラしてるのにソファに座るな椅子に座れって言われて余計イライラする
普段いい子なのに生理前になると子もイライラしてるわがままになる
注意してるつもりだけど私の態度が良くないのかな

513 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 09:35:03.31 ID:QEoM7ewS.net
3歳半にクリスマスプレゼントで欲しいと言ってたストライダーあげて今日登園前に少しだけ遊んだけど、思ったより普通に転んでしまう
ペダルつけられるタイプ(まだつけてないけど)ので少し大きい感じだけど挫けて嫌いになってしまわないか心配だ…

514 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 11:29:34.27 ID:/qJKOx3N.net
>>506
美味しくないよね…

水切りヨーグルトはイチゴとメープルシロップかけて食べたい…
お子様は微妙な顔しただけで「まずい!」と言わなかったのだとしたら、ケーキは食べれなかったけど母の気持ちは受け取ってくれたんだと思う

515 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 11:48:54.26 ID:7BuMCQzp.net
3歳すぎ。
さっき踵見たらうっすらひび割れみたいになってた。
子供っていつまでもツルツルだと思ってたからビックリして保湿した。
そういえば身体は毎日保湿してるけど、足首から下はしてなかったな…ちゃんと保湿しなきゃな。

516 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 11:49:56.09 ID:fFz1G1gE.net
遊んでる途中で別のおもちゃに興味がいってポイポイ出してしまうのっておもちゃの量が多すぎるから?それとも年齢が上がればなくなる?
次の次のってやっていって前に遊んでたやつがどこにいったか分からなくて泣くのが最近多すぎる
リビングでしか遊ばないから寝る前の片付けはできてるんだけど今ないものを探すのは何故かできなくて探してもらう気まんまんなのが嫌でおもちゃ1つ残して一時封印してきた
出すのは1つにして別ので遊びたい時は交換方式とかにするといいのかな

517 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 11:54:24.32 ID:T5fXMwDU.net
本来の用途とは違うおもちゃを掛け合わせて遊ぶってことをするから、あまり片付けない方が良いとかどこかのスレで聞いたような
見つからなくて泣くはイヤイヤ期なのもあるのかも

うちはトミカ系でパーツが外れやすいのを外しては毎回直すってのをやってきたけど、2歳4ヶ月で自分でつけようとしたり私が待っててね料理終わったらねとかすると待てるようになってきたよ
だから>>516のお子さんも時期が来れば自分で探せるようになるかも

518 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 12:01:30.10 ID:w/8nlZp/.net
>>353
その住環境によると思います

私は子が居ない時に夫婦でアパート2階に住んだけど
下の人が「煩い」と言っていたけど、結果うちの言い分が正しくて出て行ってもらったよ

煩いって言われた理由は、住居そのものの質が悪く、基本音は聞こえる状態だった事
大家さんが下の人に説明してくれていた

下の人の言い分は
「風呂の水を流す音がうるさい」
「夜トイレを流す音がうるさい」
など

でも、うちは「下の人のいびきがうるさいんですが。」と反論した。

煩いと言っている側が常に正しいわけでも無い

519 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 13:35:40.57 ID:fFz1G1gE.net
>>517
もう3歳なんだよね…
発達にはおもちゃは片付けすぎない方がいいとは私も見ことあるけどなくなる度に一緒に探そうって言ってもやらないで見つかるの待ちな姿勢が嫌なんだ
探す所ヒントで教えても雑に探すから見つけられずに無い!できない!ぎゃー!ってなるし
ごめんなさいしてきたから一緒に探すの約束しておもちゃ少しだけ戻したけどこのままこっそり減らそうかな
それでできなきゃやっぱり交換方式か

520 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 13:36:58.37 ID:H7h8Suw0.net
自転車で10分寝ちまったら昼寝しないーーー

521 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 14:07:35.22 ID:BD7ci60p.net
>>516
たくさん、ぶわー!っと出していくのが楽しかったり、出しきったその状態から色々遊んだりしてるから
とりあえず自由に遊ばせてる
区切りつけるときに一通り片付けてる

522 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 19:10:38.29 ID:FaqkO6ri.net
>>506
496だけど、食べられない味では無いと思うんだよね…でも美味しいわけでもないから、皆の書き込み見て反省したよ
去年は凄い勢いで食べてたけど成長するもんね
誕生日には市販のケーキあげよう

523 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 19:22:57.02 ID:YNYqOI68.net
保育園用の肌着が薄汚れたのが気になってユニクロ無印行ったら在庫切れで、そうか日本人は新年に下着を新しくするからか…
結局無印の一枚800円のオーガニックコットンのを買ったけど保育園着はお下がりやメルカリやセールで500以下がほとんどだから肌着が一番高いわ

524 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 20:41:14.33 ID:s/Iesk2N.net
何の話?

525 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 21:00:51.76 ID:3+295lpU.net
砂糖減らしたりしてない普通のスポンジに、レモンと砂糖控えめで煮たリンゴのシロップ塗って、少しだけはちみつ混ぜた水切りヨーグルト塗ったら大人も満足、こどももおかわりのおいしいケーキになったよ
甘ったるい生クリームが苦手だからかもしれないけど、レアチーズケーキみたいなサッパリした甘さで良かった
でもイチゴ698+税で、買うとき震えた
これなら1,000円で市販のケーキ買った方が安上がりだったんじゃないかとも思う

526 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 21:10:22.54 ID:MpqeCBgw.net
>>525
イチゴ高いよね
うちのところは税抜き498円のがあったからちょっと助かった

527 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 21:47:41.48 ID:y7l1Fj7L.net
>>525
本当にいちご高い
市販のケーキにしたけどいちごが2個しか乗ってないやつだったから当日買い足そうとしたけど12個980円しか売ってなかったからぶどうで妥協したわ…

528 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 22:18:05.69 ID:TdWZJFab.net
>>525
その価格帯のいちごがのってるケーキはホール1000円では買えないんじゃないかな

529 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 22:44:35.20 ID:okaJnwpW.net
うちは子供ケーキ嫌いだからホールケーキは買わずにアイスクリームに苺をたくさん乗せたパフェ?サンデー?にした
あまおうでも1000円くらいで買えるしアイス入れても2000円以下でお得w

530 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 22:46:37.16 ID:u0VelPWn.net
私はアレルギーでいちご食べれないから、生クリームたくさんのシュークリームにする
昨日も今日も明日も旦那が仕事で帰ってこないから、休みになったら作ります

531 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 22:46:37.69 ID:u0VelPWn.net
私はアレルギーでいちご食べれないから、生クリームたくさんのシュークリームにする
昨日も今日も明日も旦那が仕事で帰ってこないから、休みになったら作ります

532 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 23:10:56.17 ID:u0+llk4F.net
子が寝ない!
寝かしつけ中に夫が帰ってきてしまい、テンション上げ上げでクリスマスプレゼントを自慢したり何だかんだともう2時間近く...
もういやだ

533 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 23:24:25.21 ID:aWWdOF5y.net
地方住みの私>>525のいちごの高さに震える…
うちの近所なんて398円でちょっと悩むレベル

534 :名無しの心子知らず:2020/12/25(金) 23:50:03.96 ID:fwMnZFrk.net
うちも田舎で八百屋さんに今年はいちご安いって聞いたよ
野菜だってつい最近までアホみたいに安かったのに、クリスマスやら正月準備やらで年末年始は毎年急に値上がりするよね
年明けて落ち着いたらいちごも安くなるかもね
いちご狩りだって行く人減るだろうし

535 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 00:05:13.74 ID:SRzo4nrP.net
今さらだけどキウイも生クリームに合うし良いと思うよ
いちごよりはアレルギーの人多いかもだけどサンタの人形とか乗せれば彩り良いし値段もいつも通りで美味しいよ

536 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 05:00:16.67 ID:dXTK0Plt.net
2歳なりたて
大人と同じシャンプーやボディーソープ、バスクリンなどの入浴剤っていつから使えるかな?

537 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 05:24:20.44 ID:6ID04X1C.net
>>533
398円なら苺シーズンの時の最安値よ
果物安い地域羨ましい、味もそっちの方が良さそうだし…
スレ帯児がフルーツ好きだから、家計にフルーツ費として計上しないといけないレベル

538 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 08:39:51.35 ID:wc/Dza/S.net
フルーツ費わかる
シャインマスカットにハマられたとき白目だったわ…

539 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 08:59:47.08 ID:5GCkw2+1.net
都内だけどちっちゃいとちおとめのパックが298だったわよ
さすが庶民の味方オ〇ゼキ
ずっとバナナ出してたらバナナはフルーツじゃないと言い出したスレタイ児

540 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 09:16:24.10 ID:aAQ0zqAI.net
リンゴとみかんだけが好きな子でよかった...

541 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 09:20:24.45 ID:UXHrmQ3u.net
うちも毎食後フルーツ食べるからフルーツ費がやばい
いちごも700円くらいでいちご好きだから困る
ふるさと納税は果物ばかり頼んでる

542 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 09:25:25.11 ID:39ZuaG39.net
うちは冷凍ブルーベリーにヨーグルトかけたのが好き
あとはたまにミカンや柿などその時に安いのを買う

543 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 09:34:06.96 ID:v9lY9BOo.net
いちご高いよね
ズラっとギッチリ綺麗に並べられてるから高すぎて売れてないのかな?と思っちゃう
見切り品でしかいちご買わない。。

544 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 09:47:45.71 ID:YEqTod9w.net
以前いちごが498で売ってたから子に買おうかと提案したら、りんごのほうがいい!とりんごを買わされた
でも一口かじっただけで食べず…
いちご買っておけば良かった
いちご大好きなくせに最近天の邪鬼で困るわ(好きなものを嫌いと言ったり)

545 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 10:20:52.35 ID:YXi+9XIQ.net
>>544
わかるわ…うちも天の邪鬼
「嫌いなものを買いたいの!これ買って!」
で、結局美味しくないと言いながらちびちび食べてる
好きなもの買えばいいのにね、買いたいって言った方買わないと泣くし面倒だわ

546 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 11:30:31.34 ID:6CrUTrjl.net
だーいすきなのにぃ〜きーらいってーいっちゃーう〜♪

3歳女児。上の男児のときと違って大人の言葉を理解するのが早いけど、都合が悪いときはわからないふりをする
偽外人かよ

547 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 14:49:32.35 ID:HKU4oT8k.net
>>536
保湿して様子見ながらなんだろうし、よっぽどアトピーや酷い乾燥肌じゃなきゃもういいと思うよ
うちの上5歳は入浴剤は大人と一緒のものだけど乾燥肌ひどいからいまだにベビーソープ、下3歳は大人のボディーソープ使ってる

548 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 15:03:03.98 ID:oxZ2Dmdt.net
うちは2歳の時から入浴剤とかシャンプーやら色々大人と同じにしてるわ
乾燥肌だから保湿系の入浴剤にしてるけど良くなりも悪くなりもしてない
じゃあなんで使ってんのって感じだけど、子が入浴剤を入れるのを楽しみにしてるから続けて使ってるわ

549 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 15:43:04.96 ID:xz/IZycr.net
>>546
うちの2歳2ヶ月女児も最近都合が悪いときに寝たフリするようになった
絆創膏をつけたくて引き出しにわざと指を挟むフリもする
上の男児はしなかったところも同じ

550 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 15:57:21.38 ID:iijJDz7J.net
入浴剤入れた方が、お湯の刺激が和らいでいいんじゃなかったかな?

551 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 16:08:34.92 ID:Pax9ll04.net
>>536
うちも2歳なりたてだけど入浴剤は生後半年くらいで大人と同じでそれ以前は使ってなかったな
髪の毛が薄くてシャンプーの必要性も薄いし洗うの面倒くさいから未だに赤ちゃん用の全身シャンプー使ってる
ミノンよりも安い

552 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 17:16:39.76 ID:JSmrq8LZ.net
フケがひどくて皮膚科行ったら湯シャンにしてシャンプーリンスは週一回と言われて
いや絶対臭くなると思ってたのに1週間経っても臭わない…
薄毛なので髪も特に絡まない
今まで肌に悪いことしてたんだな

553 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 17:26:48.43 ID:Oy668qtI.net
>>552
皮脂が少ないんだと思う
汗たくさんかいて油もたくさん出る子にはシャンプーした方がいいかもだけど
油がないところにさらに流しちゃうとバリア機能が働かなくてボロボロになっちゃうんだよね…
頭皮、良くなるといいね

554 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 17:26:55.52 ID:y/pzAY3n.net
2歳半女児、夫は平日の出張が多くて家にいないからか休みの日は子がベタベタに夫に甘える
それはいいんだけど、途端にママ大嫌い!が始まる
今日も朝からずっとママ嫌い!いなくなって!って言って叩いてくる
最初はママは〇〇のこと大好きだよ、叩かれたら悲しいなって言ってた
けど、さっきメガネ歪むほど叩かれたからキツくなって、ママあっちのお部屋行くねーって離れてるけどどうするのが正解なのかな
年末年始は夫も連休だしこれが毎日続くのか…

555 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 17:47:56.53 ID:aAQ0zqAI.net
>>554
ここぞとばかりにゆっくり過ごしたらいいよ!
ご飯と着るもの、水分補給に気を配れば後は旦那さんに丸投げさせてもらおう
うちも夫が休みだと私にはあんまり寄ってこないよ

556 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 17:56:06.66 ID:3amkpChQ.net
>>536
もともと夫婦共に敏感肌で赤ちゃんも使える!ってやつ使ってるから結構早い段階で同じの使ってるな
シャンプーはラテのやつ、ボディは牛乳石鹸液体

557 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 18:24:04.93 ID:3amkpChQ.net
みんな言葉遣いってどこまで気をつけてる?
罵るような汚い言葉は当然使わないようにしてるけど、例えばやばいとか、マジとかついつい口に出てしまう、まだちょっと何となく使って欲しくないなぁって言葉
特に男性の方がそういう言葉は使ってしまうと思うけど
まぁどうせ保育園とかで覚えてくるんだろうけどね

558 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 18:26:09.22 ID:4PutZXoR.net
ひらがな全然覚えなくてめちゃくちゃイライラしてしまう3歳9ヶ月
何回も教えて、この中で「に」はどれ?って聞いて答えられるのに、これなに?って聞くと「こ!」とか言う
直前に読めても直後に間違えるから頭おかしいのかと思ってしまう…

559 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 18:28:01.68 ID:r9Y9IJSw.net
>>555
私もそう思う
しばらく部屋で好きなことしたらいいよ

その場で感情的にならなかったのすごい

560 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 18:28:48.45 ID:r9Y9IJSw.net
>>558
覚えさせてどうしたいの?
3歳で無理やり覚えて何か意味あるの?

561 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 18:36:06.81 ID:LjTZG8KG.net
>>558
スマホに抵抗あるなら無理には勧めないけど、うちは平仮名・カタカナアプリさせたら教える間もなく覚えてたな
YouTube見せるよりはマシか〜程度でやらせっぱなしもどうかと思うけど

562 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 18:43:38.43 ID:xaNbQ8Id.net
このスレ児でひらがな教え込む理由が分からん
絵本を楽しむにはひらがなは早すぎない方がいいとかも言うよね
早くから興味持って本人が覚えるならともかく、強制して「頭おかしい」とか可哀想すぎる

563 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 18:58:15.47 ID:lBuFeEAo.net
>>558
3歳だし、文字を覚えるより思い切り遊ぶ方が大事だと思う
幼稚園行けば自然と覚えるし、多分今はまだ覚える時期ではないんだと思う

564 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 19:37:23.92 ID:AuV+9iqn.net
幼児教室では教えてるからじゃね?
個人的には年長で読めたらいいかと思ってるけど

565 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 19:38:48.91 ID:80QcLAqX.net
そんな気張らなくてもそのうち覚えるから大丈夫だよ

566 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 20:12:39.23 ID:gx3dvbsB.net
>>557
うちはドラえもんが好きで上と観てたんだけど、ジャイアンがバカやろう!って言ったりドラえもんがのび太にヒステリックに怒るのをマネし出してしばらく観せるのやめてる
女児だけど少し言葉の理解が遅くて「それは使ってはダメな言葉」というのもまだ理解できていないから、もう少しこちらの言う事が伝わるようになってから見せようと思う
けど一番上が反抗期中学生だから、私や夫も自身が感情的に怒りがちでそれを真似したりもするから難しい

567 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 20:33:30.53 ID:AuV+9iqn.net
ちょいとググってみたら
2歳→ひらがなが読める可能性はある
3歳→2割の子が読める
4歳→文字への関心が高まりやすい
6歳→9割の子が読める
小1の授業→ほぼ全員が読めるようになる
小3あたり→読むのが早かった子、遅かった子とで読むスピードや読解力の差がなくなってくる

結論
急がなくてok

568 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 20:35:29.81 ID:189wfXo9.net
>>558
教え方が悪いんじゃない?
そんなイライラしながら教えられても覚えられないよ
遊びの延長で楽しそうに根気良く教えればそのうち覚えると思うけど

569 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 20:52:27.94 ID:ZFwZEzWP.net
上の子は年少では自分の名前が分かるくらいだったけど、年中の今はひらがなカタカナアルファベット簡単な漢字もいつの間にか覚えてる
ニュースのテロップとか見て、この漢字はどうやら「ひと」と読むらしいって当たりをつけてるみたい
特に教えなくても時期が来たら急に覚えるだろうから、親が頑張るより子供の興味や吸収力に任せた方が早いと思う

570 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 21:25:19.11 ID:4n+HzVtA.net
電車好き2歳がプラレールやJRのロゴ、地下鉄って漢字等真っ先に覚えたから興味さえあれば何でも吸収するんだと思うw
好きな物の頭文字から教えてみては?

571 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 21:27:51.05 ID:6VFQ5x+a.net
あるあるwうちの3歳男児は仮名は全くだけど消火器と消火栓だけなぜか読めるわ
防火意識高いな

572 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 21:33:53.98 ID:9r9dP1Hw.net
>>567
横だけど教えてくれてありがとう
近所の子が4歳でひらがな書けてカタカナも読めてるから、その子が早いとしても4歳で読むくらいは皆出来るのかと思ってた
うちも3歳半で興味はあるらしく聞いてくるけど教えても全然覚えないからちょっと頭悪いのかと思ってた…私の子だし
知れて安心した。ありがとう

573 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 21:39:56.15 ID:7j6uAjOC.net
3歳になったばかりのうちの子もトミカだけは読めるわw

574 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 21:45:51.63 ID:A5wqix/2.net
【岐阜】空き地で女児2人に手錠掛け性的暴行…無職男(22)を起訴
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608957980/

「玉川徹」の“煽り発言”を検証 エビデンスなし、自殺者について「因果関係わからない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608952785/

575 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 22:05:04.74 ID:41VKZ7zX.net
出かける時にいつも乗るバスの系統ナンバーを2つ覚えたしかも2桁
なんでそれがわかって1桁の数字がわからないのかと考えたんだけど子供は画像で記憶してるんだろうか?
大人なら14が読めたら1と4もわかる気がしてしまうけど絵として見たら少し違うもんね…
文字もなんて書いてあるのー?って聞いてくれるのは嬉しいけど覚える気は皆無w

576 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 22:12:47.89 ID:7j6uAjOC.net
>>575
多分画像として覚えてるんだと思う、うちの子は多分そう。そして同じくあれこれ聞いてくるけどやはり覚える気は無さそうw

577 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 22:14:58.48 ID:UXHrmQ3u.net
2歳1ヶ月文字興味持ってきたから100均のお風呂に貼るの買ってきて自分の名前はわかる様になったけど
「あひるの、のー」「いちごの、のー」で全部のになってる

578 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 22:15:30.49 ID:LjTZG8KG.net
トイレトレの過程で初めて覚えた漢字が「大」「小」になっちゃったよw
せめて自分の名前とか先に教えれば良かった

579 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 22:21:33.70 ID:zdk6DtB5.net
うちは数が全然興味ないわ
数えるけど数の概念とか3つ並べてあるやつの2つとってとか難しすぎる

580 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 22:24:55.50 ID:CjIuBAe1.net
3つ以上は「いっぱい」って言うw

581 :名無しの心子知らず:2020/12/26(土) 23:46:20.62 ID:5kyCVcni.net
>>571
ヤバいツボるww 将来は消防士さんかな

582 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 00:34:50.24 ID:XvBs/HnK.net
うちは数が好きらしいから子供によって違うねやっぱり
半年下の女の子が歌がうまくてびっくりした
本人は歌ってるつもりで可愛いんだけど全然歌えてないんだよね
歌詞がいくらか言えてるくらいで音程はさっぱりだわ

583 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 08:13:16.60 ID:oqHcb3YN.net
2歳半だけど、食べるの遅くて時計でこの数字までね!ってしてたら数字覚えた
12まではわかるみたい
数字わかるんだなぁと感心したよ

584 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 08:26:45.69 ID:9XSRfbko.net
今2歳過ぎたばかりでちょっと待ってと後でねっていつ通じるようになるんだろう
洗濯とか洗い物してるときに食べ物飲み物のおかわり欲しいって言われてるときに
泡ついてるしちょっと待ってって言うと怒って皿投げ捨ててギャン泣きされるし
数秒も待ってくれなくて疲れる

585 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 09:11:44.58 ID:TTj/H1xW.net
>>584
2歳なりたてじゃ難しいと思う
2歳後半で少し待てるようになったけど空腹時や眠い時、機嫌悪い時は全然通じないよ
子供は「すこし」「あとで」がわからないから、「お皿洗ったら」「〇〇が終わったら」と具体的に言う方が良いと聞いたからそうしてる

586 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 09:23:46.93 ID:fLwdASQE.net
>>584
2歳5ヶ月でわかるようになってきたというか諦めてまた声かけしよう、みたいになってきた気がする
うちは男の子で働く車が好きなんだけど「お母さん今働いてるから少し待っててね」と言うと「お仕事かー」と言ってまた一人遊びしてくれる
すぐまた呼ばれたりするんだけどね

うちはご飯は手で食べたり落としたりこぼしたりがまだまだ多いから、ご飯中は洗い物しない
食器を飛ばすのはしばらく止まらないかもしれないから、食事中はそばにいると被害小さくなって良さそう

587 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 11:16:46.63 ID:6nuAnn1s.net
うちも2歳なりたてだけど待ってられるかな
上にもあるようにちょっとだと分かりづらいから具体的に言ってる
でも空腹は待てないかもねそれかそもそも1人でご飯食べてるの嫌なんじゃない

588 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 11:17:10.58 ID:+SbU4Amw.net
2歳2ヶ月、1歳後半くらいから何も出来ないのに「自分自分!」って怒って自分でやりたがる
大変だけど待ってあげて、根気よくやらせてあげて、そのほうが自立が早いと言われてきたから耐えてきたけど
最近失敗する度に「何でもかんでも自分でやろうとしないで!ママがやってあげるから」と言ってしまう
時間がなくてバタバタしてる時に飲み物自分で入れる!って言われてやらせたらこぼした時とかなんかぐったりしてしまう
洋服着るのも上手く出来ないと結局私が手伝うわけだから先にやらせてくれたら楽なのにな
まあ、上の子は一切自分でやりたい!がない子で全てやってあげてたら何もやらない子になっちゃったから我慢してやらせるけどさ

589 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 12:10:10.81 ID:NWP9s98i.net
保育園ってちょっと変な家族とか多いし行かせたくない
共働きしないと稼げないような親って低学歴の底辺でしょ…?
ほんと無理

590 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 12:10:40.75 ID:9XSRfbko.net
>>585-586
ありがとう、説明しながら伝えるようにやってみる
>>587
一緒に座って食べてると私の欲しがって椅子から降りて口開けて待ってて自分のご飯なりおやつ食べなくなる
普段全く食べないけど一人だと黙って完食してる

591 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 12:26:18.37 ID:BdmKlTEk.net
>>588
上がやらなかった下が自分でやりたがる一緒!
うちは下が3歳になっけどやりたい分飲み込みが早いから箸も使えるようになったしトイレも自分で勝手に行くから上のこのときより楽なことも多い
だけど出来ちゃう分上の子のときに閉まっておけばよかったものも勝手に開けていじったりするからうぜえええ!てなることも多い

592 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 12:28:45.15 ID:BdmKlTEk.net
>>588
ちなみに私もやらせないでママがやる!出来ないでしょ!を多用したけど出来るようになるの早いから大丈夫だよ
見て覚えるってすごいよ
上はなぜあんなにやる気がなかったんだろうと不思議
歳の近い従兄弟とかが居れば違うのかな?

593 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 12:36:28.48 ID:3f+DJOBm.net
>>584
待てないというより「待ってね」がNGワードの可能性も
「もう食べたの〜?、すごいね〜」とか「次は何食べよっか〜」とか適当な会話しながら間をもたせるのもいいかも

594 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 13:30:29.53 ID:67CAT8uP.net
触れちゃいけない人が混じってる

595 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 13:41:22.15 ID:D4VJLaVx.net
587?

596 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 14:19:19.46 ID:67CAT8uP.net
589

597 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 14:47:17.77 ID:6+xVvPiw.net
釣りでしょw

598 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 15:16:59.08 ID:CM2MgMuF.net
クリスマスプレゼントに
アニアの動物とレジャーシートがセットになったやつを買ったんだけど
とんでもなくドハマリしてて怖い。
文字通り寝食を忘れて熱中してる。
「カブトムシが逃げたよ!」「捕まえたよ!」って、ほんとに無限に繰り返してる。
ご飯用意しても「遊んでるでしょうが!」って田中邦衛みたいな事を言う。
お風呂にも入らない…

599 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 15:32:49.66 ID:xgJkKpUk.net
>>584
性格もあるのかな?
お皿投げるとかはしたことないわ
待たされたくらいで泣いたりもしないし

600 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 15:43:04.34 ID:ZNs087LY.net
>>599
そりゃあるでしょ
大丈夫?

601 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:05:17.74 ID:6+xVvPiw.net
育児で困ってる愚痴でわざわざ「うちの子はそんなことしないわ」というのは濃すぎる性格だよね

602 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:10:51.44 ID:6PJm7U3f.net
うん。陰で嫌われてるタイプ
この親を見て育つ子も将来お察し

603 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:13:04.21 ID:O3nTcWIe.net
>>598
ごめんめちゃくちゃ笑ったわ

604 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:25:10.12 ID:W24e8Ybk.net
育児に限らず、悩み相談に「私はそんな悩みな〜い」って言うのは若干発達障害の気配

605 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:26:28.59 ID:gc5nhIrB.net
>>601
599みたいにうちの子しないわーって人出てくるだろうなと思ってたw
そりゃしない子はいくらでもいるけど、それぞれ出来ること出来ないことあるから大抵の人は黙ってるのにね

606 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 16:56:21.92 ID:kB5oit6v.net
3歳3ヵ月のムチムチした女児
まぁご飯食べない食べない。お菓子は大好き。
昼ご飯の時にお行儀に関して注意したら「そんな事言うならご飯食べん!」って言うから「じゃあご馳走さまして」って食事が終わったのよ。食べたのもオムライスの上の卵だけで、小皿より二回り小さいくらいの大きさ。お菓子ももちろんあげてないし、お腹空くだろーなーって早目に夕ご飯にした。こっちの目論見としてはいつもよりガッついてご飯食べるだろうと思ったら肉2切れ食べて白ご飯二口食べてダラダラし始めたわぁ。食が細いとは思ってたけどほぼ昼抜きでこんなに食べないとは。なんでムチムチしてんの?遺伝?もーちょっと食べてくれたらなぁ

607 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 18:05:42.77 ID:WcHKOBie.net
>>598
同じくめちゃくちゃ笑ったわw
これ初めて知ったから調べてみたらものすごく面白そう!良い情報をありがとう!

608 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 18:40:07.20 ID:+SbU4Amw.net
>>591
そっか、ありがとう
確かにもう箸の真似して持って簡単な物ならつまんで食べれるし、何もかも成長早い
言葉も上の子のYouTube一緒に見て英語がチラホラ分かるようになってるぽいし、早く3歳になってほしいな

609 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 18:57:24.67 ID:Gr1aESe3.net
2歳なりたて
最近言葉がたくさん出てきて嬉しい
何かが無いときに「ないねぇ、ないねぇー」って連呼するのかわいい

610 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 18:59:24.68 ID:W24e8Ybk.net
>>608
上の子このスレ終わりに近くて、下の子はまだ1歳後半なんだけど、全く同じだよ
上の子はママやって〜抱っこ〜ばっかりでイライラしてきたけど、
下の子は全部自分が!歩く!降りる!でイライラw
間とって欲しいわw

611 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 19:31:30.47 ID:vFiQaik5.net
今2歳2ヶ月
夜の寝る準備が終わったらお星様タイム
カーテンをめくってベランダから空を見るのが日課になってる
お星様とかお月様が見えるとすごく嬉しそう
両親共に星が好きで子どもとも星空観察なんていつ出来るかなって話してたから、思ったよりも早く出来て子どもよりも親がお星様タイムを楽しみにしてる

612 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 20:36:28.28 ID:vv+oz/wr.net
>>588>>591
うちの2歳1ヶ月女児は上のお子さんタイプで「自分で!」がない子なんだけどどういう風にすればいいのかアドバイスあればお願いします

>>588の言うように何もやらない子になってしまうのが不安だけど、「親がやってあげてもある時切り替わって自分でやるようになる」って言葉も信じたいというか…
靴と靴下は帰宅後脱ぐこともある、洋服を被せて「いないいない」って言ったら「ばあ!」って顔出す程度
ズボンは「はいてー」と床置いても、膝まで履かせて「ズボンあげて」と言ってもほぼスルー

613 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 20:48:21.98 ID:rcyBz/6X.net
>>606
うちの子もご飯食べないよ
なんでこんなに食べないんだろうね
食に関して悩みが尽きないよ
今日の朝はドーナツかじっただけ
昼はハンバーグと炒飯だしたらハンバーグだけ食べた
夜はたくさん食べたけど好きなメニューだったからであっていつもは食べてくれない

614 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 21:03:54.70 ID:+SbU4Amw.net
>>610
本当本当、間取ってほしいよね!

>>612
個性とか産まれ順や性別によるのかな
結局親がいくら働きかけても産まれ持った性質まではなかなか変えられないよね
私は色々試したよ、褒める、ほっとく、諭す、叱る、一緒にやろう!と誘う、どうすればいいか考えさせる、◯◯君が大切だから今日は特別にママがやるけど明日からは自分でやろうねの声かけ等々
でもどれも結局ダメだったな
どうすりゃいいんだろうね

615 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 22:25:08.98 ID:fLpVKA5U.net
>>611
本物の星いいね!うちはマンションにはさまれてるから星あんまり見えないや
クリスマスにプラネタリウムもどきをあげたらすごいハマって寝かしつけ楽になった

616 :名無しの心子知らず:2020/12/27(日) 22:30:55.51 ID:IGSAr4B7.net
星かー東京住みだから最早何年もまともに見てないなー実家帰って星を見るとホッとする、私も子に見せてあげたいなって寝るの早いんだよなw

617 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 01:00:12.94 ID:/2F7IRsN.net
いい習慣だね

2歳半
できない事を難しいね〜って声かけてたら本人も「むずかしぃー(できない)」って持ってくるようになった
できないって言われるよりストレスなくて微笑ましい

618 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 06:08:16.32 ID:d2OfdRVP.net
私も東京住み、マンション群だけど、冬至前後だからなのか6時半くらいでもカーテンで家の明かりを遮断すれば、一番星が見える日が多いってここひと月くらい気づいたよ
今までは夜はカーテン閉め切ってて、東京でましてや子が起きている時間に見られるなんて思ってもいなかったよ
あと、2歳でもう星が見えるほど眼が良くなってることも結構びっくりした
お家プラネタリウムも田舎で星空がたくさん見れるタイミングも楽しいよね
春になると陽がのびて難しくなりそうだから、今だけ楽しんでみてる

619 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 08:05:32.58 ID:fjbd5Dng.net
>>606
すごくよくわかる同じぐらいの月齢でうちも同じ状況
夕飯食べないで寝落ちしたからお腹空いてるだろうと思っても翌朝食パン数口なんてザラ
昼はナゲットの衣だけ剥がして食べておしまい
野菜果物は一切食べない
なんでこんな食生活で順調に育つんだろう
霞で栄養取ってるのかね
3歳児健診の時に栄養士に相談したらお腹空いてれば何でも食べるとか、お菓子じゃなくてふかし芋食わせろとか的外れな事色々言われたけど
そんな事何回も繰り返してるしそもそも芋食べないし
見た目は普通だけど骨や内臓ぼろぼろとかあるのかな

620 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 08:35:44.62 ID:DZ/6kTgM.net
>>619
お腹すいたらというか、からだに必要だったら本能的に食べるだろう
ということで、今は必要ないのねーと思うことにした
でもやっぱり気にはなるから、揚げ物するときの衣やパンケーキ作る時とか、青汁の粉を混ぜこんでる
丁寧に衣だけ剥がして食べてるけど、しめしめと思う
うちはずっと痩せ型だけど、将来スリム体型ねーとポジティブ思考!

621 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 10:50:27.58 ID:bXR90fnp.net
うちも食べないよ
離乳食始めた日から拒否されてその後もろくに食べなくて悩んで色々なところで相談したけどもう1歳半頃からは諦めた
お菓子はあげれば食べるけどたくさん食べないし滅多に自分からは欲しがらない
それなのに身体は大きめだから周りからはよく食べるでしょうとか言われるけどほんと不思議

622 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 11:40:34.08 ID:wS16VxPf.net
2才と3才って全然違うね
イヤイヤ期とかはなかったけどオムツ取れておねしょもしないからめちゃくちゃ楽だ
チャイルドシートからジュニアシートに変わって自分で乗り降りできるようになったのも地味だけど楽になったなーと思う
大掃除してる間も一人で本読んだりパズルで遊んでくれて助かった

623 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 12:17:54.13 ID:2QrpfxTR.net
2歳はイヤイヤが大変で3歳はだいぶ楽になったと感じるよね
4歳〜5歳で軽く反抗期きて悪魔になったりもするけど、元々温厚な性格なら天使でい続けられるものなのだろうか

624 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 13:12:30.71 ID:/BrtI15I.net
>>622
正直なんでスレが一緒なのかわからないレベル
子が2歳になってスレに来たばかりの頃は同じ生き物の話題とは思えなかったわ
そんなうちの子ももうすぐ3歳

625 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 13:22:28.73 ID:l6TPsL0k.net
うちは2歳の頃の方が全然楽だった
3歳になって幼稚園に通い出したからかもしれないけど、甘えがすごいしかまってちゃんになったし主張も強くなった
遅れてきたイヤイヤ期って感じ

626 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 13:40:54.31 ID:7U2KcVNN.net
イヤイヤ期のピークっていつなんだろう?
2歳1ヶ月たまに天邪鬼はあるけどイヤイヤはまだないなこれから始まるのかな

627 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 13:51:47.33 ID:W1hY4/MC.net
スーパーで寝転がるような酷いイヤイヤ期は無かったけど1歳後半頃から3歳半の今まで特に大きなピークも無く変わらずイヤイヤしてるな
反抗期も加わって2歳よりむしろ大変になった気がする
おむつ替えよりトイレの手伝う方が面倒だし楽になった要素1つも無いわ…

628 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 14:02:46.97 ID:+MtXibzJ.net
今3才半で、振り替えれば2才10ヶ月くらいがイヤイヤピークだった
気に入らないと叩くタイプだったからその頃は誰もいない公園で毎日過ごしてた

まだイヤイヤというか天の邪鬼で面倒だけど手は出なくなったからピークよりまし

629 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:06:46.39 ID:wS16VxPf.net
>>626
ここ見てると個人差が大きいよ
ほとんど無い子もいるしそれこそ外出先で寝転がって泣く子まで
性格もだけど親のかわし方もあると思う

630 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:20:59.53 ID:tUldvr0B.net
まさに今日うちの2歳2ヶ月の息子が寝転んでイヤイヤして参った
義父がいうには旦那も癇癪強めだったそうだから気性に関しては遺伝と思って諦めてるけどほんと酷いよ
家ではスルーしてたら勝手に自分で切り替えて落ち着くけど外じゃ煩いし迷惑かかるんで声かけざるを得なくて余計長引くからしんどすぎる

631 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:26:30.44 ID:0+9TWkut.net
>>626
上の子はほぼなくて、3歳すぎで激しい反抗期がきた
下の子は一歳半から激しいイヤイヤ期、それこそどこでもいきなり大の字になってのたうち回る
ホント個人差だと思う

632 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:27:34.63 ID:31x9MXTL.net
親のかわし方と言われると地味に落ち込むわ

633 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:32:22.74 ID:jcD3/AFa.net
イヤイヤ期もなく大掃除を邪魔しない子をお持ちだからわかんないんでしょ

634 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 15:55:32.67 ID:+ae9oKI2.net
>>629
自分の子はイヤイヤ期無かったって言いつつそのレスするか…

635 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 16:13:56.81 ID:wU/v56vu.net
上の子がそれこそ外でいきなりひっくり返って泣き喚く系の子だったからかわし方とかねーよと思うw
公園から帰りたくないとかならかわし方もあるのかもしれないけど、理由も不可抗力的なものが多いし
突然背後から被弾する気分だったわ

636 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 16:43:09.03 ID:aQzdc4kg.net
最近かなり強烈なキックを放つようになってきて、強引にダッコしても蹴りで引き剥がされるから
もう最近はタイガードライバーだよね。
足をどんなに動かしてもこちらには蹴りが入らない無敵の体勢。
保育園まで毎日これで運んでるわ。
いつか頭から落としてしまう日が来るんじゃないかとドキドキの日々です

https://i.imgur.com/Dk19iv6.jpg

637 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 17:21:33.94 ID:ONlG7aAR.net
>>634
イヤイヤ期もなくトイトレ完了後もおねしょなく、車のシートも嫌がらないとか所謂育てやすい子ではと思ってしまったわ

638 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 17:41:00.15 ID:GOi5VlaK.net
>>636
https://i.imgur.com/oeg9LCy.jpg
うちはこれ

639 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 18:20:47.45 ID:eHHRaQsq.net
私は肩に担ぐわ

640 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 18:54:00.31 ID:7U2KcVNN.net
やっぱ個人差か
イヤイヤまだないって言ってたら、さっきプラレールが脱線したり連結がとれてイライラして電車投げつけてたわ我が子ながらちょっと引いてしまった
投げちゃだめだよって注意したけど男児で力もあるから今後大変な事になりそう

641 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 19:18:40.74 ID:Fo3q/2X7.net
茶の間がガラス戸&ガラス入り障子戸&襖で仕切られてる我が家でまだガラスが1枚も割れてないのは奇跡だと思っている

642 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 19:25:28.85 ID:W6+NwBiY.net
うちも遊んでてうまくいかないとトミカのパーツ取れるまで投げたり叩きつけたり
その結果壊れたの見てまた泣いて落ち着いたら直してって泣きついてくる
とにかく激しい

643 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 19:26:04.82 ID:oOBEgIkB.net
>>641
いや!割れる前に変えて!!

まだ割れてないのが奇跡だと思うなら一刻も早く変えて!!!

644 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 19:27:42.51 ID:U/NmeD+U.net
事故があってからじゃ遅いもんね

645 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 19:37:20.01 ID:Fo3q/2X7.net
>>643
あ、いや飛散防止対策はしてある
ガラス戸はプラスチックダンボールで全面覆ってるし
ガラス入り障子戸のガラスは飛散防止フィルム貼ってる

646 :名無しの心子知らず:2020/12/28(月) 20:12:11.66 ID:qu1awrnk.net
ベッド置いたら10分以内に勝手に寝るんだけど
寝る直前まで歌ったり話してるのに急に静かになって寝るのが毎度面白い
私が歌詞が分からない歌を何とか〜って歌ってたら子も真似して何とか〜何とか〜って言いながら今夜も眠りについた

647 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 07:34:19.17 ID:tAdn4RLs.net
昨日から冬休み始まって公園混んでて危険だわ
何して遊ぼう
マンションだとドタバタもできないし…
雪国の方はどうやって体力使う遊びをしていますか?

648 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 10:44:15.65 ID:Bbe6AGqG.net
散々わがまま言って大騒ぎして大泣きした挙句最後はママ抱っこ、ってそんなん優しくなれるの、みんな
抱っこして3分我慢したら終わるのはわかっててもどうにもできない時がある

649 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 11:11:01.19 ID:qEyOl5jN.net
>>648
なかなか出来ないよ
とりあえず3分ならしかめっ面で耐えるかも知れないけど、そのあと優しく接するのは多分無理

650 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 13:06:25.92 ID:lCTws3vj.net
>>648
わかるよー
親のほうがなかなか切り替え出来ないよね
あまりにもイライラしてると抱っこできない時もあるし、しても能面になってしまう

651 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 13:07:01.95 ID:IBR16YJt.net
2歳1ヶ月ベビーカーも自転車も使わず電車乗ってデパート行ったらしんだわ
買い物終わって最寄りの駅まで戻ってきた所までは良かったんだけど、本当は疲れて帰りたいのに帰りたくないって駅で転がられて担いで家まで帰ってきた
腰崩壊やっぱベビーカー持っていけば良かった

652 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 13:11:28.53 ID:OjOgCQ3Y.net
デパートなら中はレンタルベビーカーあるよね
まあお疲れ様

653 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 13:37:11.15 ID:NKjnNNPh.net
今はコロナで貸出し中止だったりするね
うちは家のベビーカーも乗ってくれないからリュックで両手空けて、最悪タクシーで帰ってくる覚悟で行ってる

654 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 13:37:26.16 ID:8tKgeqW1.net
>>652
今時期はコロナで貸し出ししてないところが多いよ

655 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 13:51:38.45 ID:Y88yCBWM.net
そう?都内だけどうちの周りだとだいたい大丈夫だけどな
デパートではないけどちょっと前にサンシャイン池袋もベビーカー借りれた
でもまあ家からベビーカーあると荷物置けるしいいよね
うちはエレベーター探すのがめんどくさくて(週末とかだといつまで待っても乗れないし)
最近は頑張って歩いてもらってるわ
来月3歳で外ではあんまり抱っこせがまなくなってきた

656 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 13:53:06.13 ID:fAdnR4JQ.net
友達が下の子用に抱っこ紐使っててそれを2歳7ヶ月に使った時は目から鱗だったw
確かにまだ使えるけどね

657 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 14:09:04.73 ID:IBR16YJt.net
色んな階に行きたかったからエレベーターは面倒臭いからベビーカー借りなかったのよ
子が昼寝してるからデパ地下で買い込んだお菓子食べて休憩してるわ

658 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 14:10:53.57 ID:IBR16YJt.net
今日見てたら結構大きく見える子もベビーカー乗ってだけど何歳くらいまで乗せてるのかな?

659 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 14:18:21.01 ID:3S1HZ+cx.net
使ってるベビーカーの耐荷重によるかな
うちは20kgまで行けるからまだまだ使う予定…
歩きたがるから乗ってる時間は少ないけど荷物入れとくのに便利で手放せない

660 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 14:19:08.61 ID:VesXU3c0.net
自閉や多動の子が乗ってたりするから5歳くらいでも乗ってるぽいよ

661 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 14:32:48.12 ID:bMa2Ds2X.net
子供は内心「お母さんって情緒不安定だな」とか思ってるのかな
常に一定の感情で接したいけど、どうしても余裕ない時あるしその時にめちゃくちゃイヤイヤされると笑いかけることすら出来なくなってしかめっつらしてしまう

662 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 14:36:33.62 ID:T/xpbPgr.net
>>660
あと持病持ちの子
うちの心疾患持ちもまだまだお世話になりそう

663 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 14:50:07.95 ID:QEKvVszq.net
帰省しないのは初めてで何して過ごせばいいかわからない
なんか毎日日替わりで色んな公園に行くことになりそうw

664 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 14:55:02.71 ID:e4vkl7ZU.net
>>648
うちは理不尽な要求が出たりや暴れ始めたりした時は眠いサインだと気づいて、「あー、眠いんだな」と思うようになってからはイライラしなくなった
その後の甘えタイムで思い切り優しく接してあげると昼寝するので、自由時間確保のために優しくしてあげてるよ

665 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 17:51:30.24 ID:Vo8NJnuj.net
公園で滑り台で遊んでいるときに他の子が来て別の遊具(ブランコ)で遊びだしたとき、「じゅんばんよー!」といって咎めようとする・・・

順番に遊んでるじゃん・・・公園のもの全てが自分のものだと思ってるみたいで、これも自我の発達なんだろうし都度言い聞かせているが保育園で喧嘩してないか不安

666 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 19:07:22.98 ID:eT+UYmR4.net
感情に任せて怒ってしまった
2歳になって出来ることが増えてきたけど所詮2歳なのに多くを求め過ぎた

667 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 19:17:43.22 ID:xOy33HgL.net
タコの知能が3歳ぐらいって聞いてからまぁタコ以下だしな……って心を落ち着けれるようになったわ

668 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 19:40:15.85 ID:Sw9CAuva.net
タコってそんなに知能高いのか!
逆にビックリ

669 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 20:04:18.18 ID:MBUPgHL5.net
>>667
それで心が落ち着くのめっちゃわかる
実家の犬より…と思うと泣き喚かれるイライラが減るわ

670 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 20:29:13.60 ID:PNA2Jq8/.net
タコの目の前で好物を瓶に入れてコルク栓をすると、すぐにコルク栓を開けてしまうんだっけ
タコが関節と骨を会得したら人間の次に地上を支配する説も聞いたことある

671 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 20:31:05.87 ID:14A766q7.net
パズルってどうやってやり方教えたらいい?
形見てご覧〜って言っても全然違うところに置くし、完成図を見てご覧〜も全く効果なし
集中力なくて違うおもちゃに気を取られて全然すすまない
その癖「やらないから片付けるよ」って言うとやる〜!って言うからイライラしてしまう

672 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 20:38:46.28 ID:ItCf8rxR.net
>>673
教えようとしてもイヤイヤ期で反抗されてばかりだったから、アンパンマンやくもんのは止めて好きなキャラクターのものだけにしたわ

プリキュアなら始めから知ってるから顔だけバーン!と揃ってるの買って「顔作ってあげて〜」で、親が隅の方やってたら半年〜1年経つ頃にはいつの間にかできるようになってた
今じゃ競争したら下手したら負けるほど

673 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 20:42:29.02 ID:BdqGBuib.net
>>671
ふつうに最初は絵を見ながら一緒にやってた
気づいたら60ピースくらいならできるようになる
最近は歌いながらやってるわ
今回クリスマスに80買って、それはやっぱり難しいようでなかなかできないけど

674 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 20:47:13.24 ID:ui3j6E+n.net
>>671
パズルはひたすら一緒にやったよ
完成図見ながらこれはどこかな〜〇〇がこうだからこのあたりかな〜とか、赤色があるからここらへんかな〜とか、ヒントを言いつつ最終的には答えを教えてひたすら一緒にやった
最初は手取り足取りって感じかな

675 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 20:59:57.40 ID:4w4y4ysy.net
>>672
ごめん、アンカーずれてた >>671だわ

676 :名無しの心子知らず:2020/12/29(火) 22:08:59.31 ID:9qcj0UEm.net
うちは興味ないみたいだからパズルやってくれる子いいなあ
パズル得意イコール頭がいいじゃないって分かってるんだけど、集中力とか一人で時間潰してくれるのとか羨ましい

677 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 00:56:46.79 ID:UAFUwKDG.net
>>671
上の子に必死で教えたけど全然興味持ってくれなくて諦めた
下の子はちょっと教えたら興味持ってやるようになったからやる気がでればやるんじゃないかな

678 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 02:22:11.84 ID:fgsbpGwU.net
>>671
最初は4ピースとか簡単すぎるものからスタートして徐々に増やしていく
興味があるものがあればその図柄を与えるとうちはどんどん進んで3歳で150ピースくらいはできるようになったよ
算数が得意な子はパズルと迷路が好きらしい

679 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 08:57:56.84 ID:KTB+7wB5.net
うちは最初アンパンマンの6ピースパズルから始まって、今30ピースくらいのをやってる。上の子もスレタイ児も、2歳2ヶ月頃に30ピースに興味を持ったら、最初数日一緒にやったのみで、1週間かからず自力でマスターした。
ただパズルはできても言葉が遅かったり、他にもなかなか上手くできなかったりすることも多いので、子供それぞれ得手不得手はあると思う。
興味ないうちに無理にやらせようとしてもうまくは行かないと思うから、今できることを伸ばせばいいんじゃない?

680 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 09:07:18.55 ID:DJkgXGga.net
赤ちゃんの頃から一人遊びなんてしないや
ブロックやパズルやお絵かきも全部ママ一緒にやろう〜
お絵かきは絵を描く工程を楽しんでいる訳ではなく出来上がったものを人に見せる事が楽しいみたい

681 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 09:36:32.03 ID:Q1XRNH4i.net
>>678
上の子は算数得意だけどパズルも迷路もあんまりしない
一般的にはそうなのかな?

682 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 09:37:15.57 ID:yNXBZvWI.net
>>678
パズル興味ゼロ、迷路大好きなうちの子はどうなるんだろ

683 :671:2020/12/30(水) 11:03:13.48 ID:A1yT5jUe.net
皆さんありがとう、やっぱり最初は手取り足取りやらなきゃだね
今朝は何故か起きてすぐにパズル!と言い出して一緒にやったら完成させられた
集中力のなさが前から気になってて、こんな少ないピースのパズルでさえ完成させることが出来ないのかっていう苛立ちもあったと思う
根気強くやっていきます

684 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 11:49:32.30 ID:fgsbpGwU.net
>>681
もちろん例外はあると思うけど算数オリンピックに出るような子はほぼ全員好きだったって聞いたよ

685 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 12:31:33.90 ID:7rM1vhLU.net
パズルや迷路が好きだったのに算数できないやつも死ぬほどいるからなあ

686 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 12:44:05.32 ID:KvVisMHN.net
算数オリンピックにでる子はパズルや迷路が好きだけど、
パズルや迷路が好きな子が必ずしも全員算数できるわけじゃないってことだよね

687 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 12:48:44.92 ID:uID17HKs.net
ルービックキューブ10秒くらいで完成させる人達は頭の中で回転を計算してるらしい

688 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 12:49:20.47 ID:glHcuGyJ.net
パズルはあともう少しで完成ってところで何ピースか足りないことに気付くと今までの時間はなんだったんだって気分になるから好きじゃなかった

689 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 12:49:27.13 ID:7QMhMi1/.net
聞き分け良かったのが最近イタズラ全開になってきた
今までダイニングテーブルに乗ることなんてなかったのに2歳になって乗り始めた
もっと赤ちゃんの頃ならそういう子いるだろうけど、この月齢で乗るとか普通じゃないよね
人の話聞かないで暴走するし疲れた

690 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 13:12:43.51 ID:r/bYwFne.net
>>689
もうすぐこのスレ卒業のうちも、赤ちゃんの時は乗らなかったけど、2歳くらいの時は乗ることあった
ダメって分かってやってたけど、689の子はそうじゃないのかな
イヤイヤ期、反抗期はこっちがやめてって言ったことばかり
反抗期は継続中だけどさすがにもう机には乗らない

691 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 13:20:31.20 ID:7QMhMi1/.net
>>690
同じ人いてちょっと安心した
降りようね〜って優しく言っても降りないから、最後は降りなさいってきつく言っても本人ヘラヘラしてて腹たったわ
本人もダメな事って分かってるけど、こういう時ってどう対応したらいいんだろう?

692 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 13:22:59.84 ID:St2NpdOF.net
>>689
5歳でも乗るよ
3歳と躍りながら乗るよ
毎回叱ってるし乗るの許してないのに毎日乗るよ
でっかいローテーブルだから乗りたくなるのかもしれないけどソファから飛び乗る

693 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 13:32:26.50 ID:wMEXg9dc.net
パズルは2歳前の自分で動けない内は80ピースくらいを集中してできてたけど、3歳こえたらブロックの方が好きになってやらなくなっちゃったなぁ
またブームが来たら良いけど残念だ

694 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 14:17:56.48 ID:VXeR5m2l.net
>>691
親の顔色見てどこまで許されるか試してるところあるからダメな事は本気で叱った方がいいと思う
普段とは違う声で大きく低く短く
その分こっちならいいよと別なものに誘導する
たぶん高い所に登りたい欲が高まってるんだろうから、家の中で登っていい場所をつくるとか公園に行ったときにアスレチック遊具で思う存分遊ばせるとか
うちはジャンプブームのとき賃貸だからトランポリンもジャングルジムも置けず、ジャンプしていいのは外と室内遊び場のトランポリンだけだよと言い聞かせて毎日公園とか遊び場でジャンプさせてた
3歳半の今ジャンプ欲は少し落ち着いてきた

695 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 14:22:27.33 ID:wyt0fqZF.net
降りてくださいって言って降りなかったらそのまま放置してるわ
自分でもだめなことやってるのわかってるみたいでちょっと考えたような顔してから降りてた
それ繰り返したら登らなくなったよ

696 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 14:58:01.29 ID:afK7PQu+.net
公園で同月齢の子に会ったけどキックボード乗りこなして明瞭な発音で自己紹介してお友達と仲良く遊んでて眩しかった…
それに引き換え我が子は運動神経悪い、発音不明瞭、コミュ障な上に親の言うことにいちいち反抗して好き放題で、見ててちょっと辛くなってしまった
パッと見で半年ぐらい発達の差ありそうに見えたわ

697 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 15:04:44.41 ID:DDeuhBja.net
>>691
3回言ってきかなければ強制的に降ろす
登ろうとするのも3回注意してきかなければ、登れないようにする(ベビーサークルに入れる)
机に登ることもあったけど、今はだいぶん頻度が減ってきた

698 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 20:53:53.21 ID:A0wz49jU.net
やっと明日から正月休みだーという話を子供にしたら
「さいこうの夏休みにしようね!」
とかよくわからん話が返ってきた。
夏休みなんて単語をどこで知ったんだろう。

699 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 21:01:54.59 ID:ns7PNpsv.net
●話注意

まだ夜のオムツが取れていない3歳3ヶ月女児だけど●だけは3歳ちょい前から確実にトイレでしてる
成果?が見えて楽しいのとトイレの方がスッキリするっぽい
本人なりの排出体勢を取って上手に踏ん張って15cm以上ありそうな大物出してて見てるこっちもスッキリ
なんか安産タイプっぽいなと思った

700 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 21:31:55.02 ID:d1UbkuN5.net
スレタイ年齢の子にお年玉って皆あげてるのかな?
今年は3000円以内でお菓子や小さいぬいぐるみ、絵本等好きなもの色々揃えて福袋自作したわ…3個の袋に分けて元旦朝から福探しゲームする予定
だけど旦那からは普通に現金渡して貯金しろよと呆れられた

701 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 21:49:46.36 ID:7QMhMi1/.net
>>694>>697
アドバイスありがとうそして結構机に登るお子さんがいるんだね
もう2歳だしダメな事はしっかり躾していかないとだよね

702 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 22:01:09.59 ID:d0m0/zsz.net
>>700
家庭によりけりだよね
うちはまだお金の概念とかよくわかってないから親からは何もなし
クリスマスも終わったばかりでおもちゃも絵本も飽和だし
4歳くらいになったら親からも現金あげようかなと思ってる
宝探し方式はステイホームの中子供も喜びそうだし良い案だね
3000円なら貯金したところで・・・な額だし

703 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 22:25:04.44 ID:GVZJeYkY.net
>>700
ポチ袋を前ににっこりしてる写真を撮りたいがために0歳からあげてるよ
親戚から貰ったのとかをまとめてゆうちょにいれてる
今年は祖父母からのは事前に預かってるんだけど、旧札が入ってるから困ってる
3歳に旧札を面白がるセンスはない

704 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 22:37:04.52 ID:TK2+TqRI.net
うちはまだお年玉あげてないな〜
4歳くらいからあげようと思ってる

705 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 22:46:53.11 ID:jzfRCQ0q.net
>>700
うちは上の子もいるから0歳からあげてるよ
そのまま口座へ入金するだけなんだけどね
親からのお年玉は宝探しゲーム、他の人からのお年玉もあるならそちらは貯金でいいんじゃない?
スレタイ児からしたら現金3000円より宝探しゲームの方が嬉しいと思うわ
お金の価値とか元旦はお年玉が貰えるとか、そういうのが分かりだしたら現金あげればいいよ

706 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 22:55:43.48 ID:kBFNRCGR.net
スレタイなりたて
気に入らないことやできないことがあるとすぐに物を投げつけたりベビーサークルを揺らしたり私を叩いてくる
都度注意するけど暫く続くからこちらもイライラしてしまう
いやいや期ってこんななのか…

707 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 23:37:59.19 ID:4pJAG7fl.net
コロナ患者が20人/日を超えてる市区町村にお住まいの方、子供と公園って行ってますか?

708 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 23:49:53.50 ID:Wz0qGHUf.net
行ってます

709 :名無しの心子知らず:2020/12/30(水) 23:51:28.14 ID:/IP8a2bB.net
20人の基準がわからんけど、普通に公園行ってる
そこそこ大きい公園に行くと子供同士は密になるけど、室外だししゃーないかなと
ショッピングセンターにも行ってる
ショッピングセンターは密にはならないと思って
この年で外出ずに過ごせとか無理よ

710 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 00:15:32.76 ID:QDgBu5Ui.net
家の中で遊び回ってるから公園ほぼ行ったことないや
行かなきゃなと思うんだけど下の子がいるとなかなか難しい……

711 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 00:31:20.90 ID:yzKwPgg9.net
家の中で遊び回れるのならいいんじゃないかな
うちは3歳児でマンション住みだから外でエネルギー発散させないとキツいや
コロナの噂聞き始めた去年は一日中籠ってても平気だったんだけどね

712 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 01:46:47.35 ID:/Iplw9Lc.net
>>710
下の子3ヶ月連れて公園とかSC行ってるよ
上の子いると連れ回すのも早くなってしまう
幸い外では抱っこされてると寝てることが多いから助かる

713 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 02:32:34.45 ID:DAikWkPF.net
戸建てで5歳と0歳もいるから家遊びだけでもそこそこもつけど、結局、週2回くらいは公園行ってる
20人どころじゃない自治体だし、幼稚園には普通に通ってるから難しいわ…
レジャー目的の外出はしないとか、買い物にはなるべく連れて行かないようにしてる程度

714 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 06:48:52.80 ID:ysaFs/ze.net
>>707
公園は普段から誰もいない(時々犬の散歩してる人が通る程度)から行く時もあるけど戸建てだから庭で鉄棒とか滑り台とかブランコ置いて遊んだりガレージで自転車の練習してる
スーパーとかショッピングセンターには連れて行かない

715 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 09:21:10.57 ID:/Iplw9Lc.net
>>713
戸建てならまだなんとかなるだろうね
うちは賃貸だからドタドタできないし外に出るしかない
来月引越し予定だけど早く抜け出したいわ

716 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 09:42:22.34 ID:G1L1f1sz.net
おいしそーが流行中の2歳
年末で食べ物のテレビが多くやってるせいか、生の鶏肉にすら「おいしそー!」
ごはんの時も毎食言ってくれるから何か気持ちがあったかくなる
来年も頑張ってごはん作るぞ

717 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 09:43:37.25 ID:8c0O3f7T.net
いい匂いがブームのうちの子はテレビの料理見てもいい匂いって言うわ
匂いが何かわかってるのか

718 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 11:07:55.22 ID:NlJB5yR3.net
昨日一つ隣の駅の大きい公園で遊んだ帰り、もっと遊びたいと駄々をこねるのをなんとかなだめて駅に着いたら目の前で電車が行ってしまってホームのベンチで大号泣
そしたら謎のおねいさんがうちの子の隣に屈み込んで話し掛けてくれて
泣いてるのが恥ずかしいのかモジモジしだしてとりあえず泣き止んでくれた
感謝しつつ、知らない人がテレビ電話で話しかけてくれる風の動画とかあったら使えそうだなとか考えてました

719 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 11:43:45.69 ID:AyWl1Ce5.net
公園行く!と言うので出掛ける準備したけど上着を着たくなくてギャン泣き
テレビ見たら落ち着いてしばらくしたらまた公園行く!って言ったけど上着は拒否で再びギャン泣き…
もう私も嫌になっていい加減にしてよ!と怒鳴ってしまった
子は泣き疲れて抱っこしてたら寝てしまった
お昼ご飯まだ食べてないし大晦日なのにグダグダだ
無理に出掛けようとしないでテレビ見ながらゴロゴロしてれば良かったなーと反省

720 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 13:17:40.27 ID:NC5Zr750.net
>>707
都内だけど未就園児ふたりいて賃貸に引きこもると、コロナ自殺の方に含まれそうなくらい追いつめられることが分かったから、アルコールと手洗い石鹸持参で公園行ってるよ

721 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 13:28:59.57 ID:CePu59xj.net
>>707
都内だけど毎日公園行ってるよ2歳1ヶ月だけど、男児だし家に篭ってるのは無理習い事も通ってる
もう何か口に入れたり手を舐めたりしないし、帰る時ウエットティッシュで拭いて消毒してる
今日は寒くてしんだけどね

722 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 13:57:21.55 ID:mi7Df4J/.net
寒いのもそうなんだけど、田舎だから公園の砂の質が悪くて風で物凄い砂が舞う
どうにかならんかな…ならんわな

723 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 14:37:11.30 ID:/RriQ0qH.net
>>722
ジョーロで水撒くとかかな…

724 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 19:10:53.90 ID:iDM93psm.net
>>719
うちの子もそういう状態になって上着着せないまま玄関出たことあるけど
あまりの寒さに泣きながら「上着着る!」って言ったから今度同じ状態になったら試してみるといいかも
何はともあれ色々乙でした

725 :名無しの心子知らず:2020/12/31(木) 19:34:19.10 ID:Xx8BJQie.net
>>723
公園全体の話じゃない?

726 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 07:17:16.46 ID:KvfTXput.net
5時頃魘されててこっちも寝不足だ
普段魘される事なんてないのに新年早々参ったー

727 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 08:00:20.15 ID:3m2u4lnt.net
寝起きからいないいないばぁリピートで全然正月感ないなぁ〜せめておかあさんといっしょ正月バージョンが見たい…
幼児がいると寝正月も昼から酒もできず通常運行だよね

728 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 08:29:09.57 ID:ESiqmHnt.net
爆笑ヒットパレード見たいのに
netflixでドラえもんの映画全話公開してるせいで正月の朝からドラえもんだよ。
チンカラホイじゃねえよ。
ロボットのくせに小学生女子のパンツが見えて興奮するとか
そういうプログラミング組んだ製作者はガチのロリ変態じゃねえか

729 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 13:16:01.45 ID:4NXkkuac.net
どこもスレタイ児の家庭は一緒だね
午前中からYouTubeお気に入り英語の歌動画で正月感ゼロ

730 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 13:34:02.54 ID:Uwfwqsy9.net
ヒットパレード見たい…紅白も寝かしつけでちょうど見たいところ見れず
うちも朝からYouTubeだわ
そして今から公園。寝正月なんてこの先何年も無理だなw

731 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 13:56:01.59 ID:ZbnaacAx.net
正月はよ終われと思ってる
一人で遊べない3歳女児
大型のキッチンがクリスマスに欲しいと言ったので正月はそれで遊んだくれるかなと期待していたけど全く遊ばず放置
常に話しかけてくる
そしてずっと袋にままごとの食材とかを詰める遊び?をしている
youtube見せっぱなしは気が引けるけどそれしかないのかな
折り紙、粘土、パズル、ドリルなんかも自分からやりたいと言わない
0歳がいるから赤ちゃん返りもあるけど一人で遊べない3歳きついなー

732 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 14:06:23.24 ID:c2QOCS8f.net
2歳0歳の我が家も平常運転だわ
ニューイヤー駅伝見ながらかまぼこやら黒豆食べたのがなけなしの正月感
因みに欧米方式でまだクリスマスツリーも片付けてない
初売り行きたいけど都内だし何が欲しいってわけでもないのでそれもパスかなぁ

733 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 14:21:55.62 ID:k7nRIruu.net
>>731
YouTube見せっぱなしでいいじゃない
大人だって正月は昼から酒飲んでグダグダしてるんだから何も悪くないよ

734 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 15:31:32.98 ID:HtyYglpP.net
午前中も今も公園や散歩してるわ
寒いから夫に任せて私だけ帰宅したところ
つわりで気持ち悪いのでありがたいけど、夫の正月休みが明けたらどうしよう...
週1で一時保育を利用するのは決めてる

735 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 15:34:35.81 ID:ESiqmHnt.net
ドラえもんごっこをせがまれて
「ドラえもんのマネしてー」と言われるのは、そこそこ対応できるんだけど
「のび太君のマネしてー」と言われると厳しい。
渾身のモノマネを披露しても
「え、ちがうちがうー、のび太君の声でしゃべってよー」とか素で返されてへこむ。
のび太君の声なんか特徴無いだろ。

736 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 16:58:33.13 ID:ZZ7KudRJ.net
2歳児、プラレールが外れたり転げる度に「あ゛〜〜〜できない!できないの!!」
「がっちゃあああん!!とれちゃったあああ!!」って叫んだり投げたりするから頭おかしくなりそう。
下の子寝れないから静かにねと言っても通じるわけもなく。

737 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 21:47:00.65 ID:NrllpUO2.net
>>736
同じ同じ全く同じ
「〇ちゃんなら出来るよ、落ち着いて」って言っても「出来ないもん!無理だもん!!」って叫ばれる
イライラして「そんなに泣くならプラレール捨てろ!」って言ってしまう
下の子が触りに行くと「ダメこれ僕の!」っていじわるするし、与えなきゃ良かった

738 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 21:57:17.62 ID:XdYdnDhM.net
うちも同じだわ…
出来ないとキィィィィイ!!ってなって暴れ出して挙げ句の果てには自分の頭をおもちゃでゴンゴン叩いて痛くて泣き叫ぶ
大丈夫だよ一緒にやろうねって言ってもだめでほぼ毎日やられるからストレスがすごい

739 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 22:13:47.56 ID:aKzC7EtQ.net
ちょっと違うけどおままごととか延々と何がいいですか?をずっと言われてストレス溜まってくる
お絵描きしててもママ何色?って延々と聞いてくる
これが嫌で毎日外に連れ出してしまうわ
子供に付き合うのは疲れる
1人で遊んでくれたらいいのにな。。

740 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 22:29:36.92 ID:op8f57Vq.net
当たり前なんだけど普段がらがらの公園に子どもが沢山で遊ばせにくい
でも正月といえど家に一日中いるなんて無理
早く連休終われー!

741 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 22:30:42.32 ID:KvfTXput.net
うちもプラレールうまく出来ないと投げて線路ぐしゃぐしゃにするよ
つけっぱなしで転がってるから電池の減りも早くて電池無くなっちゃったってしょっちゅう持ってくるのもうざい

742 :名無しの心子知らず:2021/01/01(金) 22:36:42.48 ID:GgPZaFXR.net
もうすぐ3歳と近所の河原で凧揚げしてきた
揚げるの下手くそだけど一生懸命走って凧揚げしててこの一年の成長を感じたわ

743 :736:2021/01/02(土) 01:17:53.66 ID:Sg1w0Byn.net
プラレールで癇癪起こす子結構いるんだね。
あまりに些細なことでキレまくるので、そういう特性なのかと思ったけど少しホッとしたわ。
明日も転げた車両を起こしたり、連結部を直す仕事がんばるわw

744 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 03:23:59.09 ID:ccrn3TX1.net
2歳1ヶ月
寝る時に親の耳をもみもみする癖があるんだけど
最近母の耳の後ろにある膨らんだ黒子を爪でガリガリする癖もついてしまった
しばらく我慢するんだけど痛すぎて叫んでしまうこともある
「よしよし〜」って撫でてくるけど君がやってんじゃい!
深夜も眠りが浅い時はやってくるので母は痛みで起きてしまったよ
黒子がある耳を下にしても手を突っ込んでくる

745 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 06:29:09.44 ID:Wem+FN4z.net
>>744
絆創膏とかは?

746 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 07:41:31.25 ID:4DFeFYVh.net
2歳4ヶ月
保育園で大流行のヒトメタニューモウイルスにかかる
かかったせいかわからないけど同時期からひどいイヤイヤがはじまる
朝起きた瞬間からイヤイヤ号泣で何が引き金にかもわからんしおさまるのに30分はかかる
年末年始ずっとこれで疲れたよ

747 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 08:31:46.97 ID:/nvc4MYR.net
>>740
多分事情は違うけど同じ気持ち
内弁慶の子だから遊具に近づく前に取られてばかりだし、やっと順番きた!って時に横からダダダって来られるとびびって結局譲る羽目になって…の繰り返しだし、公園行くの憂鬱

748 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 08:34:39.18 ID:3JMkOwoG.net
>>746
似た状況だわ
2歳5ヶ月で多分突発にかかったみたいで熱はすぐ下がったけど薄く発疹出てきて昨日までちょっとしたことで一日中「イヤー!」って泣き叫んでた
昨夜くらいからようやく機嫌が治ってきたよ
そちらも早く落ち着くといいね、お互いお疲れ様

749 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 10:01:20.63 ID:2mQ29Cf/.net
2歳なりたて。着替えや脱衣のとき癇癪起こして暴れる。他にもイヤイヤすることあるけど、着替えは必ず朝や風呂とかで毎日あるし大変。しょうがないとはいえ、泣き叫んでるの無理矢理抑えて着替えさせると凄く悪いことしてる気分になる

750 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 10:10:24.31 ID:Y0aUxpPk.net
2歳半
パジャマから洋服に着替えるだけで1時間以上かかった
昨夜は風呂上がりの歯磨きとパジャマ拒否で泣き疲れて半袖肌着とオムツで寝落ちしたし...
(熟睡してるところで何とかパジャマは着せた)
毎日毎日疲れるよ

751 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 10:12:44.21 ID:Y0aUxpPk.net
>>749
うちも無理やり着せてたけど次第に即脱ぐようになったよ...

752 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 11:32:43.34 ID:HFblY6kU.net
スリーパーの上からダウンベスト着せてって持ってきたんで
チャック締まらないし一緒には着られないから脱ごうかって言って脱がせてたらいきなりイヤーーー!!!
まな板の上の鯉かってくらいのたうち回って床で頭打つたびにいたーい!!ギャーン!
朝から腹立つ

753 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 11:59:57.93 ID:2mQ29Cf/.net
泣き叫んでるの無理矢理着替えさせるのストレス溜まるし泣かせるの罪悪感あったけど、どの家庭も家では同じと思ったら頑張れそう。ありがとう。

754 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 13:08:08.28 ID:DK+0iHyJ.net
うちは朝の着替えは起きてすぐベッドの上でやっちゃうとイヤイヤされなかったりする

やっと昼寝の時間だ…
朝の8時からほぼまともに座ってない。
早く平日になってほしい

755 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 13:22:55.77 ID:CMl5Zezg.net
皆お疲れ様!
今日は朝からずっとアンパンマン見てた
公園行く?とかお散歩行く?って聞いたけどずっとアンパンマン見る!で午前中は結局だらだら過ごしてしまった
やっと昼寝したからつかの間の自由時間で箱根駅伝見てる
うちも朝着替え拒否激しかったけど洋服を事前に温めておく&毛布の中で着替えさせるようにしたら素直に着替えてくれるようになった

756 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 13:30:30.36 ID:kqsXm7J6.net
もうすぐ三歳
ずっと寝るの下手な子だったけど、この二週間くらいで寝るのが上手になってきた
義実家に来たから夜読む絵本があんまりなくて、代わりにお母さんがお話ししてあげるよって言ったらねんねヤダヤダも少し減ったし、話してるうちに寝息を立ててる
そしてほぼ朝までぐっすり
長かったなぁ、ここまで、と感動する

757 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 13:52:33.46 ID:ccrn3TX1.net
>>745
アドバイスありがとう
貼ってみます

758 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 14:08:40.86 ID:hvpPjER2.net
2歳女児に可愛い服を着せたり、髪型も可愛くしてあげたいと思うのは親のエゴかな
可愛くしてる女の子に憧れるんだけどうちの子は公園好きで汚してもいい服ばかりだし、上の子が男だからどうしても真似してトレーナーとズボンになる
髪も結びたがらないからとかすだけ
福袋も色々買ったけど一番興味持ったのは弁当箱と水筒だった

759 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 14:16:42.13 ID:aWFg99kW.net
>>758
親の好みの服着てくれるうちにいっぱい着せたらいいよ
2歳ならなに着てもかわいいけど
このご時世でお出かけはあんまりできないからよそゆきの服もスーパーとかに着せてるわw

760 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 14:21:30.99 ID:C1JtmROB.net
ここのスレは正月関係なくてうちだけじゃないんだって安心するw
>>758
公園でもお気に入りの服(メルカリで可愛いブランド服安く買う)ウタマロしてるよ〜
ある意味全部お気に入りで汚してもいい服
上の子真似したがるなら、グラニフとかでお揃いにしたら可愛いだろうな〜!

761 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 15:22:33.10 ID:jJwYRwI0.net
正月休み中毎日お菓子作ってるんだけど
子も美味しい言ってくれるしお菓子作りにはまりそう

762 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 16:56:37.31 ID:vytbazIa.net
2歳半
昨日から突然お風呂が嫌だから入りたくないと泣き出すようになった
なぜ?と聞いたら寒いと言うので浴室暖房つけてシャワーだけなら浴びるというので昨日はシャワー
今日はシャワーも嫌だと
外に出てないから正直入らなくてもいいっちゃいいんだけど…泣くほど嫌がるってなんなんだろう

763 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 17:27:17.93 ID:WinV1I9b.net
>>762
単に「人の指示で動くのが嫌」っていうだけなんじゃないの。
うちも一時期そうなったから、携帯を風呂場に置いて、しまじろうの動画を流して
おふろでしまじろうやってるよ〜って呼んでた

764 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 18:10:25.39 ID:SpmOwajX.net
>>761
私はそれでパン作りにはまったよ
出来立てホカホカが美味しいみたいで、よく食べてくれる

765 :名無しの心子知らず:2021/01/02(土) 19:36:00.14 ID:QTqo+u20.net
言葉が拙いのかわいいけど理解するの難しい
あじ!あじ!ってよく言うけど、オレンジ色のことも美味しいも熱いもあっち行きたいも全部あじだからわかんない
難しすぎる…

766 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 00:28:33.98 ID:KuL5p4QJ.net
子供の写真を結局産まれてから一度もアルバムにしてない
フォトブックどこがいいのかな
値段は高くてもいいから、画質と背景が充実してるところがいい。写真配置は好き勝手にやりたいから、テンプレートじゃなくて背景(の壁紙?)が種類豊富で洒落てるのだとビスタプリントかな

767 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 01:44:28.42 ID:pcxp7fDw.net
3歳4ヶ月の男子、家の中ではそこまで面倒くさくないんだけど、出かけるとややこしい。
自転車に乗ると、そっちに行かないこっちに行ってとか、児童館の帰りに買い物して帰りたいのにイヤだと言われて自転車から降りないとかいいはるし。
これって、遅れてきたイヤイヤ期なのかな

768 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 07:55:53.52 ID:plCOnAng.net
4月で3歳なんだけど、スレタイ児は市販のヨーグルト何あげてますか?
プチダノンあげてるんだけどちょっと高いから牧場の朝とかにしようとおもうんだけどあれだと量多いかな?

769 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 08:04:25.64 ID:NkfJQSHC.net
>>768
たしか1歳半頃から牧場の朝あげてるよ
今2歳半でほぼ1個食べきってる
牛乳嫌い、肉魚もなかなか食べない子なのでたんぱく質はヨーグルトに頼ってる

770 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 08:25:34.26 ID:mbqqDhUL.net
プチダノンは1歳半くらいで高くてやめたかな
多分ローカルの生乳100%のちょっと高いけどたくさん入ってるやつを大人と一緒に食べてる

771 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 08:35:38.38 ID:wJhR4Tft.net
>>768
チチヤスとか牧場の朝とかあげてるよ

772 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 08:51:26.69 ID:EKrc5T3J.net
>>768
小岩井生乳100%か雪印メグミルク

773 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 09:10:13.41 ID:plCOnAng.net
>>768です
私はビヒダス食べてるんだけどプレーンのやつはジャムとか混ぜても好きじゃないみたいだから牧場の朝試してみます!
ありがとうございました

774 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 09:29:45.85 ID:0BwS+bi7.net
二歳十一カ月、これまでもたびたび寝てていきなり○○ない〜(毎回違う)って言って泣きながら突然起き上がり探して走り回る
昨夜もあった
夜驚症の一種なのか?結構重い引き戸も開けられてしまうから驚く

775 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 09:45:06.68 ID:2p+2WXr+.net
年明けてイヤイヤが到来したしんどいわ
明後日からこの怪獣と1日中2人っきりだとイライラ爆発しそう

776 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 09:45:22.86 ID:TZDYe93r.net
>>767
イヤイヤ期というよりこだわりの一種じゃないかな
ルーティンから外れることを嫌がるタイプじゃない?

777 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 10:28:48.79 ID:4bpLfBzN.net
二歳三ヶ月、夜のおしっこの量が多くて毎晩おねしょ
オヤスミマンでもダメで困ってたけど枕を買い替えたら寝るときの姿勢が安定したのか?おねしょしなくなった
枕最高

778 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 11:50:32.28 ID:2p+2WXr+.net
2歳なりたてと焼肉行くとすると取り分けってどんなの選ぶといいのかな?

779 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 11:59:38.39 ID:+jFH3toy.net
>>778
アンパンマンふりかけ持ってってライス
と卵スープかワカメスープ、コーン系の何かとサラダ、プラスうちは肉食べてくれないからウインナーって感じで満足してくれる

780 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 12:14:47.53 ID:Agi2aY85.net
>>778
食べられそうな薄い肉とかあれば頼んでたけど、一番喜んで食べてたのはウインナー
あとはコーン、枝豆あたり
うちの場合は米をあまり食べないからタレなしのチヂミ食べさせてた

781 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 12:50:58.84 ID:cARDAtcZ.net
食べ物の拒否ってどれくらいまで付き合う?
少し前までは大抵なんでも食べてたけど最近になって好き嫌いが出てきた
かぼちゃやトマトと果物は好んで食べるけどそれ以外は殆ど食べない
嫌いな食べ物が残ってる食器をこちらへ渡してくるから受け取って遠ざけるとギャン泣き
食べないならバイバイしようね(バイバイしてくれる)、下げるねって言うとギャン泣き
じゃあ食べる?と聞いてうんと返ってくるからお皿を渡しても遊ぶだけ
たまに全部食べきったとしてもまたギャン泣きで何か渡すまで椅子の上で暴れてお皿やコップを放り投げようとする
毎日これで疲れたよ

782 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 13:05:03.74 ID:U+/kG7Ah.net
>>781
うちはもう完全に無視。
保育園では嫌いな物でも食べてるって聞いて、
「もう保育園に任せた!!!」と開き直った。
家ではほとんどポテトとドーナツとどら焼きしか食べてないよ

783 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 13:50:12.52 ID:oRSuMgvT.net
>>781
私が食べていくよ
食べなくても、見るだけでも慣れてきてゆくゆく食べれるようになると聞いたことがあるから
私が食べるだろうと思いながら盛る
「お母さん食べちゃうよー」と「とってもおいしいわー」と言いながら食べていく
下げる時は、本当にごちそうさまの時(椅子降りてどっかいっちゃう)とお皿が空になったとき

784 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 13:55:43.52 ID:BmYw8yO3.net
うちも保育園の給食は毎回完食だけど家ではポテト、納豆ご飯、葡萄くらいしか食べないししかも少量のみ
もう園の給食に生かされてるレベルだわありがたい

785 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 14:03:50.56 ID:2p+2WXr+.net
>>779>>780
ウィンナーなんてあるんだって思ってメニュー見てみたらなかったわふりかけとチヂミ良さそうですね

786 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 14:33:47.35 ID:5ZIm6a2L.net
>>785
タレなしの鶏もも、野菜盛り合わせ、白ご飯
店に寄ると思うけどタレなしの鶏ももはメニューにないけど注文すれば出してくれた
鶏もも、野菜は持参したハサミで食べられる大きさに切ってあげる
うちはこんな感じ

787 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 14:42:09.14 ID:hH356aYR.net
>>785
たまごクッパ(卵雑炊)はよく頼むよ
一応店員さんに辛味がないかは確認するけど、辛いたまごクッパはあまりないと思う
チヂミ、ウインナー、コーンバター、ポテト、最近は柔らかい牛肉も食べれるようになった
焼肉楽しめるといいね

788 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 14:43:13.67 ID:ZBxO4pxM.net
焼肉屋で野菜食べてくれるの羨ましい
うちはみじん切りにして隠さない限り拒否だからましてや素焼きの野菜は絶対食べない
サラダが好きって子もいるらしいし同じ2歳児とは思えないぐらい

789 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 14:44:49.98 ID:gQCTEddy.net
>>781
食べ物で遊び始めたらお腹すいてない証拠だから強制終了
そりゃ目の前のおもちゃ取られたら泣くだろうけどダメなもんはダメと親が毅然とした態度でいないと子供も戸惑うと思う
あとは気持ち切り替える為に外出て体動かしてお腹空かせれば次の食事でしっかり食べないかな
うちは帰りにぐずられると困るからおにぎりとかパンとかバナナ持っていく

790 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 14:55:27.09 ID:r5kX4biV.net
>>778
この間きんぐ行ったけど、薄いロース、牛カルビ、コーン、ウインナー、ポテトを食べてた
肉はタレかければ美味しいらしい
ポテトはどこ行っても食べるけど、うちの場合肉は食べる時食べない時あるから今回は食べてくれてよかった
この間ホテルビュッフェで薄めのステーキ食べまくってたわ

791 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 14:56:56.94 ID:e+bT4EbS.net
もうすぐ2歳1ヶ月の男児がいます
出産してから子を連れて焼き肉にまだ行ったことないんだけど、火傷対策みたいなのってありますか?
お風呂の時脱衣所に置いているヒーターとかは「アッチーだよ」って言って理解してるっぽいけど、スレタイ児なら口頭注意でなんとかなるもの?自分が集中して食べられるのかなーって

792 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 15:03:14.07 ID:+0nYOd1g.net
>>791
普段から指示が通る子なら目配りは必要だけど大丈夫だよ
テーブルが広い店を選んで網から1番遠い席にしたら手は届かないと思う
タレとかも零さないよう遠くに置く

793 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 15:08:41.97 ID:e+bT4EbS.net
>>792
レスありがとうございます
店や席選びも大事だし、確かに網以外の調味料も危険ですね
今は子1人だから、大人2人で行けばまず大丈夫そうですね!参考になりました

794 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 15:22:53.90 ID:r5kX4biV.net
>>791
子によるとは思うけど、普段から言った注意を聞いてくれるなら大丈夫と思うよ
タレはこぼす可能性あるから遠くへ
うちも何回か行ってるけど、手を伸ばすことはしない
ここアッチッチだから触らない!って親に注意してくるw

795 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 15:46:29.04 ID:hH356aYR.net
>>791
2歳と0歳いるけど親二人で事足りる
ピンポンや調味料類は親しか届かないところに避難させれば大丈夫
他のレスのように絶対目は離せないけど、2歳なら熱い事を理解は出来るから、自分から触る事は今のところないよ
熱い雰囲気?熱気?みたいなのでちゃんと分かるみたい
レス見てたら見てたら焼肉行きたくなってきた…

796 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 16:02:40.75 ID:U+/kG7Ah.net
ヤバい。何の気分転換もできないまま、明日から仕事が始まってしまう。
子供はいまだにドラえもんの映画見てるし。
映画に熱中してくれたら、その間掃除でも炊事でもできるんだけど
敵キャラが出てくると「イヤぁー!これイヤぁー!」って騒ぐから20分に一回くらい操作しないといけなくて、
全然気が抜けない。
映画ドラえもんの敵キャラ出演シーンが不穏すぎるんだよ。
しまじろうの映画なんて敵キャラも明るく襲ってくるのに
映画ドラえもんの敵役は必ず暗い照明、ドロドロした低音と共に怖い感じで登場する。
ストレス限界で「そういう演出いいんで!!」ってテレビに怒鳴っちゃったよ

797 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 16:05:15.89 ID:e+bT4EbS.net
>>794
>>795
レスありがとうございます
みんなまだ小さいのにお利口さんだな〜うちの子もチャレンジしたいな、と思ったし、もうホント焼き肉行きたくなってしまったー

798 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 16:49:14.89 ID:hVhkJS8x.net
焼肉いいなぁ
ゴートゥーのポイント貯まってるから家族で初焼肉が夢だったけどコロナで夫NG
個室でランチ開店直後でも駄目だって
休みの利点って夫の寝かしつけと車運転と外食して食事用意しなくていい位なのに車で行く公園は混んでてNGだし負担ばかりが増えるわ

799 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 16:54:15.81 ID:rqFzyRXe.net
緊急事態宣言出るのかなあ
前回うちの地域は保育園はやってるけど基本的に自宅保育のお願い、公共施設は軒並み閉鎖
今回はどうなるんだろ

800 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 18:02:33.32 ID:34JN9aDs.net
>>797
大人一人子一人で時々行くけど、結構大変
それでも何とか食べれてるから、大人2人なら余裕だと思う!

801 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 19:20:07.53 ID:Sk9UJ2gq.net
つい最近焼肉行ったばかりだわ
年長と2歳2ヶ月、先に食べ終わると遊び出すから、ちょっとずつ食べさせて間を持たせたよ
ちょっと前までウインナーも食べなかったけど、肉の味に目覚めたようだわ

802 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 20:09:19.26 ID:2p+2WXr+.net
>>785
ありがとう有難い事に今の所野菜も肉も何でも食べてくれるから大丈夫そうだ
完全個室の焼き肉店に夜のオープン時間に行くつもりだったけど緊急事態宣言出たら行けなくなっちゃうな

803 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 21:38:02.61 ID:UeLrJuMX.net
オムツしてた頃は荷物多くて交換場所確保しなきゃで大変と思ってたけど、オムツ外れて間もなくの方が常にトイレの場所チェックしたり何度も声かけしたり荷物も着替え一式必須だったりってよっぽど大変なことに気付いた
トイレも便座に乗せたり降ろしたり、落ちないように支えたり、便座下から尿が漏れないようトイレットペーパーでブロックしたり忙しない
4月から年少だけど何歳くらいまでこんなんなのかなー

804 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 22:23:31.56 ID:gQCTEddy.net
>>803
3歳半
オムツ外れて約半年、間隔が3〜4時間くらいだから家出る前にトイレ行ってあとは親と同じタイミングで行く
便座の乗せ下ろしはするけど、自分で支えるし前屈みでするように言ってるから便座下から漏れるような事はないなぁ
確かに初めの頃はワタワタしてたけど最近はだいぶ楽になったよ

805 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 22:24:19.83 ID:r5kX4biV.net
うちはまだ外れてないけど、おむつ外れた後のトイレってどうするの?最近のショッピングセンターなら幼児用があるけど、その辺の観光地とか新しくないお店とかないよね

806 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 22:32:25.33 ID:hE+TL2Aw.net
大人用のトイレに座らせて手で落ちないように支える

807 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 22:38:23.75 ID:gQCTEddy.net
>>805
普通に大人用だよ
折りたたみの補助便座持参するか、親が支えるか、子が便座のところに手をおいて自分で支えるか
うちは家でも自分で支えてするようになったから補助便座はいらなくなった

808 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 22:42:00.91 ID:EKrc5T3J.net
男の子場合立ちションてどのタイミングで教えるの?

809 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 22:46:21.58 ID:0XB5NBvB.net
>>805
うちは怖がりだったから、大人用で支えてても怖くてできなくて外れて1年間は補助便座持ち歩いてたわ
4歳前で今は大丈夫だけど和式はまだできないから、和式しかない公園も行かなくなったな

810 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 22:51:31.91 ID:lMgax8K9.net
上の子が敏感で3歳半でオムツ取れてからも外のトイレに好き嫌いあって古いところだと入りたがらなくて入れそうなトイレ探したり、
家まで走って帰ったり、イライラして怒ってしまったり、パンツで安定するまで半年くらい大変だった
その時期は家の周りくらいしか出かけられなかった
おかげで下の子はトイトレする気が全く起きなくてずっとオムツでいて欲しいけど最近おまるに興味持ち出して困ってる

811 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 23:12:24.80 ID:SdE9RS4u.net
うちの男児も出先でトイレで用を足したがるんだけど、よっぽどきれいで広い多目的じゃないと難易度が高すぎる
狭い個室だと、どうやっても自分のスカートが便器や床についちゃうのが嫌だし、大の場合、うまく拭き上げられない
広い多目的だとしても、手で便座触るの汚くない?消毒液で拭いても信用できない
ズボンの着脱の時も、どうしても床にちょっとはついてしまう
もうそこのところは割りきって、手をよく洗うってことで皆納得してるの?

812 :名無しの心子知らず:2021/01/03(日) 23:56:00.58 ID:MffXJ4nP.net
>>808
オムツ取れて外トイレに慣れてきた頃に父親とトイレに行ったら立ちションして帰ってきた
最初のうちは後ろから持ってあげて、慣れたら手を添えさせて、最後は自分で持たせて段階踏んだ
狙う場所を言い聞かせると失敗しづらいよ
便器の壁とか

813 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 00:27:36.57 ID:2H354fBS.net
>>811
普通の個室でも私の衣服が床や便器に触れることはないよ
便器も触らせない
背が高めの3歳だから私に軽く捕まってたらなんとかなる
大きめの便座シートを持ち歩いてるけど、トイレに行く時は割と切羽詰まってるからまだ活躍したことはないw
男児だし立ちション覚えてほしいけど家で練習させるのは抵抗あってまだできない

814 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 00:43:40.01 ID:O4OEJYDb.net
>>811
外ではだいたい子供用の立ってする便器があるし大の時も抱き抱えて便座に乗せたら自分でバランス取って座ってるからどこも触らないし親のロングコートやロンスカも裾がつくとかないよ

815 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 08:09:21.35 ID:8RljlYEE.net
>>811
トイトレ中は割りきって諦めるか、トイレが広くて綺麗な所しか行かない
スカートはやめよう
消毒液は信用しよう

816 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 12:02:17.33 ID:F/e5p1O7.net
2歳半
食事のトレーニング?が嫌すぎる。下手、いつまで経っても下手
誰かに教えてもらいたい

817 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 12:25:37.54 ID:jvoMTA+w.net
食事が好きじゃなくて困る
ミスドでドーナツ食べたい!って言うから買っても2口食べたら「もういいや」、普段のご飯もふりかけご飯少し食べておかず全部残して「ごちそうさまー」
おやつあげないでほっといたら食べるよ、と言われるけどお腹すいて少し機嫌悪くなるだけで食べる量は増えない
朝ご飯のシリアルだけが栄養源で大丈夫なのか心配になるわ…明日には4歳になるのにな

818 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 12:40:24.99 ID:2tXwiu8H.net
>>817
私自身、食が細くて全然食べない幼少期だったけど
「食べなさい!」ばかり言われて嫌だった記憶がある
食べろと言われても、本当にお腹いっぱいだから…
第二次成長期の時にスポーツもやりはじめてたからか食欲も増えて、今では人一倍食べるようになった
必要な時は食べたくなるものだと思うから、栄養失調とかになってるわけじゃなければ、神経質にならなくていいと思うよ

819 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 13:02:08.74 ID:jvoMTA+w.net
>>818
ありがとう
繊細タイプだから「食べなさい」とは言わずに食事時間を過ごしてる

栄養失調や鉄分不足が心配だからそれだけ見てもらった方がいいんだろうか…105cm15kgで食べない割には身長伸びまくりだから心配しなくていいのか悩みどころ

820 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 13:19:24.45 ID:Ofw0bDUr.net
また緊急事態宣言になって習い事もお休みになっちゃうのかな
2歳児と毎日2人で過ごすのきついわ

821 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 13:33:54.83 ID:9BdXkYxm.net
本当に
4月の緊急事態宣言は、「小学校入園式もなく家で勉強見ているご家庭の方が大変…」「兄弟沢山いるご家庭の方が大変…」「新生児いたら大変…」「在宅ワークと子守同時進行大変」とか
それに比べてうちは当時1歳児だし周りと交流なくても母がいればいいような時期だし子育て世代では一番楽な部類だわ、って言い聞かせてたけど
あの頃うちも大変は大変だったよーーーーーー!!!
遊びもテレビも長続きしない割に暇だとぐずるし!

822 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 13:40:23.53 ID:nasaYO1/.net
どうした急に

823 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 14:00:41.68 ID:aXJ2dYb/.net
4月からの幼稚園入園を心の支えに頑張ってきたからそれが伸びると精神的にキツいな
私が一緒に遊んであげれば家の中でも1日過ごせるけど1人遊びしてくれないから家事が全然出来ないわ

824 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 14:16:29.49 ID:DTt5pkGx.net
>>823
わかる
あと3ヶ月で幼稚園…バス…給食…って本当に心の支えにしてきたのに伸びたらキツすぎる
幼稚園やだってメソメソしてた子も、プレでだいぶ慣れてお友達と遊べるんだよねぇって乗り気になってきたところだからプレも中止、入園も延期とかなったら今までの積み重ねがゼロになりそうで不安

825 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 14:41:04.09 ID:WMxNv3xF.net
本当にね
うちもやっと習いごとやプレ諸々のリズムに慣れてきたのにキツいわ

826 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 14:47:30.50 ID:kg25BsL1.net
公園に遊びに行った時、体力の限界まで遊ぶ
できればその前に帰りたいんだけど子はもちろん嫌がる
すんなりと帰るようになってくれるのはいつなんだろう

827 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 15:18:51.71 ID:O4OEJYDb.net
>>826
行く前か公園について遊び始める前に時計を見せて何時何分には帰るよ、と約束してから遊ぶと納得してた
最初は10分程早めに設定しておいてじゃああと5分サービス!とかもたまにする
もうしてたらごめん

828 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 15:20:50.96 ID:pL1gkJvk.net
最近体力ついてきて昼寝の寝入りが遅い…散歩も1時間近くしてるんだけどなぁ
寝かしつけ諦めて家事してたら、カーペットの上でトミカをコロコロさせながら寝落ちしたらしい

829 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 17:18:26.51 ID:bAFF6+fj.net
寝落ちしてくれるなら羨ましい
生まれてから寝落ちしたことなんてほとんどない

830 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 19:20:32.96 ID:oT3sm6YR.net
うちも5歳3歳だけど寝落ちしたことなんてないよ
チャイルドシートに座ってるときくらいか

我が子の充電切れ画像とか流行ったけど都市伝説だと思ってる

831 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 19:54:46.46 ID:JLyeFJXx.net
入眠時の指しゃぶりがまだ続いてるもうすぐ3.10歳児
前歯が歪んできた気がしてそろそろやめさせないとなーって思ってたらAmazonで爪に塗る薬がセールしてたから衝動買いした
凄いねこれ効果抜群だわ
最初だけビックリして泣いてヨダレだらだらしてたけどすぐに学習したみたいだわ
それでもしばらくは続けるつもりだけど

832 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 20:11:58.29 ID:0iOwoXKu.net
車や自転車ベビーカーなら寝るけど、ネントレしちゃったらら遊びながらとか食べながら寝落ちするの憧れるわ

833 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 20:25:18.72 ID:7kUYjSjn.net
食事中寝落ちは兄弟二人ともよくあったけど、歯磨きできないから割と困る
寝たまま歯ブラシを口に突っ込むと半分寝たまま小一時間大泣きするし
昼寝無くなる過渡期だと夕飯寝落ちで風呂入れられないとかもたまにあった
起こそうとしても寝落ちしたときってめちゃくちゃ眠り深くてなかなか起きないし、無理に起こすと機嫌最悪だしなんとか寝落ちさせないようにしてたよ
最近は食事寝落ちしなくなったから気が楽

834 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 20:57:33.52 ID:v3LHZdkn.net
食事中寝落ちは1回しか見たことないや
うつらうつらしてるの可愛いよね
貴重な1回は動画に収めてあるw

835 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 21:36:47.14 ID:dTsMCy87.net
スイミング習いはじめたけど他の子がお利口すぎてびっくりした
ひとり列から離れようとしたり集団行動できる気がしない
春からの幼稚園が不安になってきた

836 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 21:58:52.28 ID:F52KgPZy.net
疲れた。
しまじろうの事を「オマじろう」って言うと大人が笑うという
成功体験を保育園で積んできたらしく、
ひたすらオマじろうオマじろう言ってる。
イヤらしい顔でイヤらしい口調をすればするほど大人が面白がると思っていて
物凄いイヤらしい顔で「オマじろう…」と呟く。
私が無視をしていると
『おっと、面白ワードが聞こえなかったかな?では仕切り直して…』という感じで
目を見開いて「オマじろう…」と言ってくる。
多分「やめなさい」って言ったらテンション爆上げするだろうから完全無視。
完全無視は精神の発達に悪影響かなーという不安と、クソくだらねえ下ネタの相手をしたくないという葛藤で
物凄くグッタリ。

837 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 22:06:21.75 ID:J2dtR/ln.net
オマじろうのどこが下ネタなのか分からないけど、うちも似たようなことよくやるよ
可愛いし面白いから、言い方変えたりしてふたりで爆笑して、子が飽きるまで付き合っちゃう
気に入ったことを何回も繰り返す時に回数を数えてみると、100回繰り返したことは一度もない
多くてうんざりするときでも大体30回
100回を目指してカウントするのおすすめです

838 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 22:06:33.12 ID:A7oHgtEb.net
そういうの、低い声で「つまんないよ」とか言うとやめるってどこかで読んだけど
効くかしら

839 :名無しの心子知らず:2021/01/04(月) 23:50:16.75 ID:VydMd7tx.net
下ネタや失礼な単語は「つまらないし楽しくないし可愛くもないよ」って全否定してる
即効性はないけど相手しなければそのうちやめてくれるよ
幼稚園に行きだしてそこで流行ってしまったりしてたらどうなるか分からないけどw

840 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 08:56:44.48 ID:vlToBSwW.net
私はそれに加えて「お母さんは嫌な気分になる」と伝える
そのワードをフルボッコにすると言わなくなるよ

841 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 09:39:56.18 ID:ignw5A00.net
>>839
うちの子はその対応すると家では言わなくなるけどやっぱり幼稚園では友達と一緒に言ってる
というか自分or友達が言って周りにウケたから家でもやるんだろうなーと思う

842 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 09:41:03.44 ID:U7GOUVh/.net
(オマじろうがなんで下ネタなのか気になる)

843 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 09:53:17.35 ID:PtFO5AUO.net
自分が園児の頃になんでもおを付ける時期あった。厨二病というか、お嬢様言葉や丁寧語つもりだったw あとは幼児のイヤらしい言い方って、クレしんかポケモンたけしのお、ね、え、さ、ん。の影響とかないかな。園で他の子に教わって色々な言葉で言い換えてるとか

844 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 09:59:38.67 ID:eKagYaKe.net
>>842
周りの大人が勝手に連想してるだけで子供は分かってないよね

845 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 10:01:02.20 ID:dNAHhiKX.net
大人も分かってないじゃん

846 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 10:06:31.56 ID:OcyboEfR.net
夜ご飯中の寝落ちは、昼寝しなかった日はよくある
最近は体力ついたのか、ギリギリ持ち堪えることもあるけど、だんだんトロンとしてきてフラフラして、大人の手を取り枕にして寝る
口に入ったままだし、歯磨きも難しいけどかわいい

847 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 10:42:07.70 ID:icrsvWWA.net
うちの子は昼寝しなかったら夕飯の時に船を漕ぎだす
慌てて食べさせて歯磨きさせるとシャキーンと目を覚ます
いや、そこは寝ろよと内心思ってる

848 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 12:03:35.15 ID:fvZbY7vG.net
2、3歳に下ネタも何もないよね
ただ語呂がいいとか面白い発音なだけだと思う
大人が勝手に女性器を連想してるだけでしょう

849 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 12:52:53.28 ID:vlToBSwW.net
>>842
〇〇んこ、を想像してるんじゃない?
親の頭が下ネタで出来てるとしか思えないけどw

850 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 12:56:00.59 ID:KARQwaR/.net
おま だけで女性器とか想像力逞しいな

851 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 13:12:24.43 ID:alO7Ur7A.net
オマール海老とかやばくね?

852 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 13:18:09.79 ID:Ar2duObM.net
●出たーって言うからオムツ変えようって言うと
ダメ●ついたままでいい、変えようで最近バトルしてたけど、今日お尻拭き冷たいから嫌なの?温める?って聞いた冷たいのが嫌だったって言われた
何が嫌かまだ説明出来ないもんね理由なきイヤイヤじゃなかったんだねお尻冷たくてごめん

853 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 13:29:25.40 ID:9O+hKmyR.net
おまじろうについては、笑ってくれたまわりの大人も下ネタだと思ってなくて
子が楽しそうにしてるから笑ってくれたんだと思う
言葉遊びみたいな

854 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 13:32:49.51 ID:hZfOetG5.net
本人の気まぐれで箸ちょうだいって言われたら渡すレベルで、特別熱入れて練習してなかったんだけど、今日覚醒した
強めに箸を要求されて渡したらきしめんなのに掴んで食べて、ラストぎりぎりまで自分で食べてた!
子どもの成長って本当に急なのね、感動したわ

855 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 13:34:42.00 ID:rhdbVLI9.net
小俣さんとかどないするや

856 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 13:38:27.11 ID:daaU323j.net
餓鬼に取り憑かれてるんじゃないかってくらい食べ物への執着が強くて困ってる
家にいると一日中食べ物を要求する
おままごとでずっと料理つくって食べてるし
Youtubeはキャラ弁づくりの動画ずっとみてる
電車ごっこしても行き先はレストラン
妹の離乳食も横取りする
お腹がはち切れそうなぐらいパンパンになってもまだ欲しがる
親がセーブしてなんとか軽度肥満ぐらいでおさまってるけど本当にうんざりする
満腹中枢がイカれてるのかな、成長したらよくなるんだろうか?

857 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 13:40:37.73 ID:xx+msDrJ.net
成長したら食い意地はったデブになるだけでしょ

858 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 14:11:53.06 ID:TKjT3ZLI.net
>>856
前に似たような話読んだ
我が子の食への執着が強すぎて困ってる、でググると出てくる
その子は発達障害のこだわりの一種だったみたいだけど

859 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 14:19:50.54 ID:fvZbY7vG.net
上手く誘導して料理関係の仕事とか就けたらいいよね

860 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 14:20:24.92 ID:0y5MrKh4.net
>>856
義弟の子は3人ともお腹がはち切れそうになるまで食べるし、もうおしまい言うと泣くし、食べる量もすごい
3人目は今1歳の女の子なんだけど、この間会ったら上のお兄ちゃん2人と全く同じ反応でまだ食べたいとギャン泣きしてた
甥っ子は7歳と4歳でよく食べはするけど異常な程激しい執着はしてないし、そのうち落ち着くんじゃないかな
義弟夫婦は2人とも長身だから遺伝はありそう

861 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 14:21:24.97 ID:0y5MrKh4.net
ごめん、甥っ子たちも1、2歳はそんな感じだったけどもう落ち着いてるよと言いたかった

862 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 14:23:16.30 ID:jNT8zhIU.net
>>858
これ読んだことあって印象に残ってたけど、もう10年も前のレスだったんだね
このお母さんがまだ育児板にいたらその後の経過を聞いてみたいわ

863 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 16:05:32.60 ID:d8FTc4ie.net
>>854
どんな箸使ってますか?

864 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 16:41:23.18 ID:9yL/angA.net
保育園でキックカー乗ってるらしく靴のつま先にすぐ穴が空くんだけど何か対策ないかな?
この前買って初日で穴開いたんだけど

865 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 17:10:34.80 ID:l7FkBuxo.net
>>854
急にできるようになったりするよね!
うちも箸は気付いたら普通に使ってて驚いた

866 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 17:11:36.67 ID:Zx3YvlnT.net
>>864
今はどんな靴履いてるの?

867 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 17:21:58.53 ID:O0b82dk1.net
流れぶった切ってごめんだけど「上手だね」とか「上手に出来たね」とかって言い方あまり良くないってネットで見たんだけど実際どうなんだろう
日常でついつい言っちゃうんだけど皆どんな言い回ししてる?

868 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 17:46:13.51 ID:3brgtHLR.net
>>867
具体的に褒める
絵なら赤綺麗に塗ったねー!空の色素敵だね!とか
積木めちゃ高く積めたね!ブランコ何回こげたね!とか見たまま伝えてる
具体的な感想を言うと良いと聞いたよ

869 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 17:54:16.35 ID:5ELzJyPg.net
ドアを開けたら閉める、靴を脱いだら揃えるってきちんと出来るようになるのって何歳くらいからなんだろう?
出来る時もあるけどまだ忘れる時も多い2才

870 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 17:58:29.56 ID:PtFO5AUO.net
>>867
これ1歳児の前スレで出て荒れてたなぁ。結論は家庭それぞれだった。具体的に褒めて自己肯定感を高めるのが、今の育児ブーム。そういう育児書や記事が売れるから。 

うちは気にせず、偉い!って褒めまくってる。お片付けできたね!偉いね!とか具体的に褒めることもあるし、自然に出た言葉で褒めればいいんじゃないかな

871 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 18:11:46.35 ID:eZEm/dKJ.net
歯の影響か2歳半でよだれが復活するとは思わなかったスタイ捨てちゃったよ

872 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 18:16:38.54 ID:9yL/angA.net
>>866
今は普通のスニーカー履いてるけど背がそれなりに高いから足ズルんだよね
先生に聞いたら楽しく遊んでるからキックカーを乗らせないということはできないから保育園用に安い靴履いてもらうしかないと

873 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 19:04:06.69 ID:Ar2duObM.net
2歳児1ヶ月
今までご飯溢さず食べてたのに今更コップからわざと零したりスプーン落としたりするようになった
家に帰ってきた時に靴脱がないで上がろうとしたり
畳んだ洗濯物を投げたりイタズラ三昧でしんどい
この月齢になってこんな事するんだよ

874 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 19:09:23.09 ID:gww3P+HE.net
>>874
まさに試し行動なのでは
腹立つよねお疲れさま

875 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 20:12:11.10 ID:O0b82dk1.net
>>868
なるほど!上手い言い回し出来なくていつも凄いね〜上手だね〜ばっかりだったけどちゃんと具体的に言ってあげた方が子供は喜びそうだね


>>870
これで荒れるのか!まぁ確かに人それぞれだよね。私もとりあえず褒めとけって感じで偉い!すごい!乱用してるわw
出来ることが増えればその分具体的に褒めれる事も増やせそうだからちょっと意識してみます

876 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 20:26:23.29 ID:Lk1w5dI5.net
>>872
靴の修理できるとこで何か丈夫そうな布かゴムでも貼ってもらうとかは?

877 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 20:29:36.94 ID:NXdlDsIa.net
>>873
わかる!今まで食べるのに貪欲すぎて遊び食べがなかったから2歳になってからの遊び食べ免疫ないのもあってきつい
+年末年始で何故か後追いがひどかった
テレビ見るのも「すーわって」で家事できないし、キッチンやお手洗い行ったらギャンギャン泣くし

878 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 20:35:50.40 ID:3brgtHLR.net
>>875
上手だね!凄いね!が自分も先に出るから、その後に何に対して良かったと思ったのかを感想を伝えるようにしてるよ
賛否あるのは知ってるけど、自分が自己肯定力無で苦労したから子は具体的に過剰に褒めちぎる事にしてるw

879 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 20:39:50.80 ID:O0b82dk1.net
>>878
私も親に全然褒めてもらったことなくて自己肯定感0で生きにくかったから子供の肯定感あげてあげたいんだよね
褒めちぎるわw

880 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 21:26:09.61 ID:yQUCp1BZ.net
私もこの褒め方の話聞いて具体的に褒めようと意識してたけど難しくて、「いいじゃーん!」「いいねー!」に落ち着いたわw

881 :名無しの心子知らず:2021/01/05(火) 21:47:36.26 ID:aqpLpLos.net
ご飯の最中に遊ばれるのが一番ストレスだわ
スプーンフォーク使えるけど未だにニギニギするし、口にいっぱい詰め込むし、吐き出すし、鼻歌歌い出してダンスもどきをしたりするし、コップをあっちこっちに移動させたりするし
タコの方が頭が良いと理解しててもキツい

882 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 06:24:00.82 ID:GxC5LN+u.net
>>864
ヒラキで安い靴大量買いするとか

883 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 07:10:13.24 ID:uUF9gpQi.net
ニュースでチラッと映ったディズニーランドでの成人式を見た子が
「ミッキーちゃん、行きたいよー」
だって
まあまあ近いし連れていってあげたいけど今は難しいもんなぁ
気軽に行けるようになる日は来るのかな

884 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 09:11:29.00 ID:DgSTAM+L.net
ディズニー高すぎない?
駐車料金含めたら行くだけで2万はかかる

885 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 09:19:44.19 ID:gshhAwt1.net
うちもミッキーさん家に遊びに行きたい言ってたからもうちょい落ち着いたら連れていってあげたい
ミッキーさんとタッチしてぎゅーしたよね、ゼリー美味しかったね、とか言ってて1年以上前なのに結構覚えてるんだと驚いた

886 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 09:53:05.37 ID:4bTNCAMX.net
11月にディズニー行ったけどスレタイ児になってると乗れるものも増えてアトラクションそのものは楽しめたかも
でもキャラとの触れ合いはソーシャルディスタンスでなくなってるからそこが残念
また値上がりするもんね

887 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 10:01:18.41 ID:ExzP08OB.net
>>884
それを高いと思う人は行かなくていいと思う

888 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 10:21:09.76 ID:3REoIL6E.net
Dオタだけど子連れで行くには高いと感じるよ
スレタイ児はちょっと大きめの無料の公園だけでも大喜びだし
大人だけで行くなら自由に動き回れて楽しいけど子連れで行くには難しい
もう一回乗りたいと言われてもすぐに乗せてあげられないし、もう一回キャラに会いたいと言われても会えないのが現状だしね。コロナなくてもね
その点広めの公園はコスパ最高

889 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 10:23:04.90 ID:dl/QBuAC.net
今回また緊急事態宣言でるからプレが無くなりそう
近くの有料公園も閉まるんだろうな

890 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 10:54:46.32 ID:ElnP3M/2.net
1時間以上前から散歩に行く準備してるのにいちいち「ちがうー!」と泣き叫んでまだ着替えすら出来てない
もう午後からでいいか

891 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 10:59:13.17 ID:wqR4MaPD.net
寒いー着替えたくないーとグズグズ
気持ちはわかる
でも着替え途中の裸の状態でも寒いー着替えたくないーはなんか違う
まだタコ以下の知能なのかしら

892 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 11:05:03.38 ID:6k2n37te.net
2歳1ヶ月だけど寒いって感覚あるのかな?と疑問
お尻拭きも冷たくても平気
コート着るの嫌がったら一回外に出れば納得して着るから一応感覚あるのかな
でもコート着せなかったら着せなかったで平気そう…

893 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 11:44:57.48 ID:lxNNisAx.net
2歳6ヶ月、最近食べ物の好みが強くなってきたのか言葉で意志表示するのが上手くなってきたせいか
食事の途中で自分の食べたいものを出せ!ということが多くなってきた
ヨーグルトやみかん、バナナなど
こういう時って、ないよって言って食事を続けさせるで対応良いんでしょうか?
要求のものを出せばご機嫌で他のおかずも食べるには食べるんだけど
それと、ご飯を食べ終わった後に要求された場合は出してあげても良いのでしょうか?

894 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 11:50:19.30 ID:KiRQAJf7.net
>>893
うちならご飯食べ終わったら果物やヨーグルトなら食べていいよ、ということにしてる
おやつだったら3時だけだから泣いても食べてもなし
まぁだいたい全部食べたら苦しいからまた明日にすると言ってるけど

895 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 13:18:31.58 ID:yGhFoHhl.net
>>893
途中なら全部食べたら持ってきてあげるね〜でごはん終わってから出す
食べ終わったあとに要求された時は全部食べれてたら出す残してたら残りを食べるなら出す

896 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 14:02:53.63 ID:N6a4ir2R.net
絵本って子供に選ばせる?それとも親のチョイスで増やしていってる?

車好きなのでどうしても図鑑系が増えていくから違う本も増やしたいんだけど、子供が図鑑系好きならそっちをたくさん買ってあげた方がいいのかな
でも親としては中身はほぼ似てて別の形・表紙って物よりも系統違いのを読んで欲しいと思ってしまう

897 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 15:33:54.67 ID:tBhFVqBR.net
>>836
自分が子供の頃にそういう事言ってた記憶あるから笑えない
何度も聞かされたのにその都度笑ってくれてたわ・・
ちなみに自分の場合は手打ち蕎麦の看板を見つけたら
あっ!手垢蕎麦だ!だったけど

898 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 15:37:46.22 ID:Ym9yZYgJ.net
>>896
本屋に行ったときは子供が欲しがったやつと私が読み聞かせたいやつどっちも買うよ
同じようなの欲しがるけど余程好きなんだろうから買ってあげちゃう

899 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 17:37:44.82 ID:jckl1Gcw.net
金曜から幼稚園始まるーーーー
寂しいなぁもっと遊びたいなぁ一緒にいたいなぁ

900 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 19:57:33.26 ID:LqCyQwbR.net
部屋でジャンプや走るのをやめさせたくてご褒美シートを作ろうかと思います
トイレに行けたらシールを貼って、ゴールまでいったらご褒美あげる、とかがよくあるかと思うのですがこの場合どうしたらよいでしょうか
1日走らなかったらシール貼る、でやると朝の瞬間にもう忘れて走ってしまってやる気がなくなりそうです
続かなそうです
他に何かいい方法あれば教えてください

901 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 20:06:54.45 ID:woQcQXHI.net
>>900
子供が走り出した時に「やめようね」と注意をして、止められたらご褒美シールがいいんじゃないかな
2〜3歳児は5分前に言ったことも忘れるし、全く走るなジャンプするなは無理だと思うわ

902 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 20:19:18.44 ID:Kdq6vK7d.net
>>901だと走る事を前提に貰えるから意味ないような…?
注意でやめると貰えるってのは、走らないと貰えないってことだよね
そのご褒美方法だといつもより走る回数増える可能性まであると思う

朝台紙つきのシールを1枚渡して、「今日1日走らなければ(+注意ですぐに止められたら)寝る前に貼ろうね」で良いのでは?

903 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 20:35:19.89 ID:GzZAhVSN.net
トイトレみたいに出来たことの対価じゃなくやらなかったことに対してってのが難しいね
1日走らなければ夜にシール、だと朝走っちゃったらどちみちシール貼れないから昼以降は何度走って良いかとなるし
スレタイ児だと一日中約束を意識して行動するのは無理だと思うよ
せめて朝昼夕の3ターンに区切るとかかな
初めは走り出したのを静止して我慢出来たら1枚から徐々にステップアップしてみたら?
トイトレだけど最初はトイレに座れたら→誘っておしっこが出来たら→漏らす前に自分で申告ができたら、とシール貼れるハードルをあげて行ったよ
でも大きい声では言えないけど、うちは一度本気で叱ったらそれから家の中で走らなくなったよ
育児書的にはNGだけどマンションだし悠長なこと言ってられなかった

904 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 20:56:26.92 ID:RxzPzzOw.net
>>896
うちも図鑑大好きだから図鑑は欲しいだけ(同じジャンルを各出版社ごととか)買って絵本は公文の推薦図書とかを片っ端から図書館で借りてる

905 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 20:56:35.07 ID:pxh8L9Wf.net
>>903
そうだよね
ちゃんと怒れば子供は走らなくなるよね

906 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 21:02:10.02 ID:pmviS5RB.net
1日走らなければを否定してるけど、そもそもそれは誰も提案してないような…?

907 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 21:07:32.62 ID:hHmGab46.net
幼児を家で走らないようにさせるって付きっきりで遊んであげるしかないような……
走る時間を何に置き換えるかがポイントな気がする

908 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 21:07:40.38 ID:wtDjD7Mh.net
うちの6歳がいまだに走るから怒っても諭しても無駄な子は存在すると思う

909 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 21:11:31.80 ID:ajqga+dg.net
>>908
ウチモダヨー

910 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 21:59:58.82 ID:NRrzISKZ.net
>>900
何で家で走ったりジャンプしたらダメなの?
自分が子供の時そこまで制限されてた?

911 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 22:00:47.96 ID:YfuyYvXd.net
>>900
ジャンプは何かマット系を分厚く敷くとかベッドの上とか
「ここだけやってOK」って場所を狭くてもいいから作った方がいいんじゃないかな

912 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 22:11:27.10 ID:JPyVrTyX.net
>>910
騒音問題だよ
昔はそれほど問題なかったけど、今はうるさくし過ぎるのは駄目なんだよ
一軒家なら問題ないけど、程度はある

913 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 22:44:58.96 ID:dxTvRGAp.net
最近ドラえもんにはまってテレビで繰り返しドラえもん見てるんだけど同じような人いないですか?
長時間見てるわけじゃないから別に良いんだけどテレビ録画したのを一週間ずっと1日に何度も見てて母はEテレも見たい

914 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 22:50:33.89 ID:FM/ICbjy.net
思い出したけど自分の幼少期はソファの背もたれや押し入れから飛び降りたりしてたな
そりゃ自分の息子が活発なわけだ

915 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 23:04:09.00 ID:WI4LhkT5.net
>>912
なるほどね
悪気はないんだけど産まれてからずっと田舎育ちだからわからなかった

916 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 23:08:20.37 ID:Te4Erq2y.net
>>913
うちはアンパンマンずっと見てるよ
Eテレ見てほしい

917 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 23:11:43.10 ID:RB0nWJq2.net
今まで外に出ても自分の好きな方にばかり進んで、私が手を繋いだり方向転換させようとすると地面に寝転がって抵抗してた子が、最近大人しく手を繋いで歩いてくれるようになった
急にどうした…
でもこれだと私も散歩楽しい

918 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 23:19:12.98 ID:oQxOZJYP.net
2歳のイヤイヤ期はマイルドな方だったと思う3歳3ヶ月男子
本日から反抗期入りました〜!と看板がかけるくらいの癇癪が頻繁に発生…

突発性発疹のあとみたいだけど、これからこんなのが続くのかと思うと気が重い〜

919 :名無しの心子知らず:2021/01/06(水) 23:35:52.09 ID:BR8WNJQ2.net
>>913
うちはボス・ベイビーを見る習慣が1年以上続いてる
よく飽きないもんだなと思う
寝る前に見せれば満足してぐっすり寝てくれるからありがたい

920 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 00:04:39.83 ID:YmtNeSng.net
ワークブック系が好きな2歳半
今日、〇〇と△△どちらが多いですか?線を結んで比べてみましょうみたいな問題やってたら、ひたすら何でこっちの方が多いの?何でこっちは少ないの?何で何での連続で疲れたわ
最終的に、こっちが足りないから書いてあげようと足りない物の方の絵を書き足して線を結び始めてわろた

921 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 00:27:29.41 ID:Yb5H4tKs.net
>>911
マット敷いてもだめよ。苦情来たわ。
ソファとかベッド限定だね。

922 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 00:48:04.88 ID:OCPkjDXb.net
2歳女児にめばえを初めて買ってあげた
めばえのシール貼りが楽しかったようでもっとやりたい!と言われました
何か似たようなシール貼りがたくさんある雑誌や本ってありますか?

923 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 00:49:35.05 ID:OE2VWOsk.net
>>922
ダイソーにシールブック沢山あるよ

924 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 01:19:13.18 ID:rnNnVecV.net
甥っ子2歳の母親が入院したので、午後だけ子守りを担当している。
親の躾に関する相談ってここではスレチ?

925 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 01:23:08.43 ID:9MGMMWcj.net
>>924
相談であればここ辺りが妥当かな

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい166[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603673286/

926 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 01:26:42.05 ID:E1nhKNzU.net
>>925
誘導ありがとう
イテクル

927 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 01:35:16.31 ID:Yb5H4tKs.net
>>923
ダイソーのやつって繰り返し使えないのがいかんね

928 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 01:53:07.28 ID:xDNCzdFi.net
>>913
うちの子、クレヨンしんちゃんだわ
なんか、色々詳しくなったよ…
ひろしとみさえの馴れ初めとか、プロポーズの場所とかもわかる…

929 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 04:39:30.26 ID:oxx+XL7G.net
>>927
ダイソー繰り返し貼れるのもあるよ

930 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 04:40:08.73 ID:v3nQg3Wn.net
録画したアンパンマンの映画見たけどバニラ姫の声優がヘッタクソで、集中したいのに内容が頭に入ってこなかった
芸能人じゃなくて普通に声優にしてほしい

931 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 09:34:17.47 ID:Qel01NBW.net
>>930
榮倉奈々だよね
あの人普通に演技しても棒なのに声優なんかやらせないでほしいわ
でも私、バニラ姫のマネめっちゃ上手いと自負してる
あの棒読みで「あいすまいる、ゆーすまいる、あいすくーーーむ」って言うやつ

932 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 09:36:35.87 ID:7+9kyfop.net
>>930
わかる
芸能人でもいいけどせめて姫ならもう少し可愛い声にしてほしい…
それ見た2歳半と4歳がバニラ姫とコキン役を勝手に割り当てて2人でずっと迫真の演技繰り返してるの見てると面白い
おままごとのスプーン投げるのはやめてほしいけどw

933 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 09:58:25.28 ID:Yb5H4tKs.net
最近娘がハマってるYouTubeが、子ども?がいろんなおもちゃでおままごとするやつ
あれ声が不快で嫌なんだよな…親としてはつまらんし
でも子供はああいうの好きよね

934 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 10:22:48.00 ID:PDWcGKi5.net
>>920
賢いね!すごすぎる
うちの子と同じ種族とは思えないわ

935 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 10:47:34.52 ID:kINK/hr3.net
1歳2ヶ月あたりからイヤイヤ期?いやまだ早いよね?と思いながら過ごしてきて2歳2ヶ月の今はイヤイヤ終わったなって思う
先月くらいからお菓子我慢出来るし、公園帰る時も「また来るよ」って言えばすんなり
抱っこ抱っこも減って散歩や買い物はきちんと歩くし、何より説明や説得が通じるのでとても楽で一緒にいると幸せ

936 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 10:54:51.04 ID:r2DiiFTH.net
2歳って言うと「イヤイヤ期きた?」ってきかれるけど
イヤイヤ期かどうかわからない…
ずっとイヤイヤだから、ずっとイヤイヤ期なのか、今後もっと激しいのが来るのか…

937 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 10:55:24.39 ID:Ejsrdeeu.net
>>933
うちも某お子様youtuberにハマってる!
すごくマネするんだよね。
見て楽しんでるだけならまだいいんだけど、日常的に妙に演技掛かった会話してきてイラッとするから、動画ブロックしようかと思ってた。

938 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 11:07:40.64 ID:Bif/l6Ed.net
スレチかもしれないけど愚痴を
3歳になったばかり。トイトレめげそう。
トイレにいくら誘ってもNG。言われる言葉が「だってオムツにウンチしたいんだもーん」

おしっこも行けなくなっちゃったよ。。。

939 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 11:08:42.56 ID:K4tpNwbm.net
>>921
いや、ソファやベッドも基本的に駄目だよ

940 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 11:42:31.88 ID:hQ4yISy9.net
シモ注意


3歳3ヶ月、最近ズボンに手を入れてお尻を掻くことが増えた
本人に聞いたら別に痒くないけどやっちゃうらしく確認したけど発疹もないし保湿もしっかりしてるんだけど何でなんだろ
調べても性器弄りしか出てこないし

941 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 11:43:46.99 ID:m4MrWpz4.net
>>938
うちも今同じ状況3歳半
寒いからトイレ行きたくないのかな?本人のやる気入るの待つしかない

942 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 11:44:24.81 ID:hQ4yISy9.net
>>940
途中で書き込んでしまった
とにかく人前でも掻くのでなんとか早く止めさせたい

943 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 11:46:37.34 ID:AE1YzoiR.net
2歳2ヶ月
イヤイヤが酷い期間と控えめな期間を繰り返してる
今は控えめ期間のようでおかあさんだいすきギューと言いながら抱きついてくれてとっても嬉しいけど、この期間が長く続かないことを私は知っている…という心構えでいないと次の酷い期間が耐えられない

944 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 11:46:54.19 ID:kINK/hr3.net
>>940
なんか落ち着くみたいだよね
うちの6歳も外ではやらなくなったけど家ではやってるらしくお風呂のときに傷を見つける
寒いからあったかいんじゃない?癖になってると思う

945 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 12:01:28.55 ID:Yb5H4tKs.net
>>937
そうそう
私ママなの!とかお手伝いする!とか喋り方も真似するのね
まぁあれでおままごと遊びの幅が広がったけど、面倒なことの方が…

946 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 12:45:39.52 ID:4lQj7Mdn.net
昔はどの子育て家庭にもオマルが置いてあったイメージが有るけど
今はほとんど見かけないよね。
リビングとか和室でウンチさせるわけでしょ。
しかも使った後は洗わないといけない…
匂いとか考えたら、よく昔の人はこんなの使ってたなと思う。
和式のボットンが多かった時代は子供が落ちたら一大事だから
使わざるを得なかったんだろうけど、
今でも使ってる家庭って有るのかな?

947 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 12:59:47.93 ID:1/cGHanL.net
>>946
知り合いが生後2ヶ月くらいから脱オムツ?みたいな育児方やってたから、こどものおもちゃ部屋にホーローの壺みたいなオマルみたいなのが置いてあったよ
まぁ特殊例だろうけど、でも今でもリビングとかでトイトレさせる人たちはいると思う

948 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 13:00:47.20 ID:s/X+Qzm7.net
>>946
え?普通に使ってるよ
トイレ怖がったから、おもちゃコーナーにオマル置いてトイトレやったわ
オマルからトイレに移行させるのは手間だけど、オマルなしではトイトレ厳しそうだった

949 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 13:03:27.78 ID:5LT1LaPi.net
>>946
上の子もスレ児も半年くらいはおまるスタートしたよ
昔ながらのおまるじゃなくて便座型だからトイレに移行も楽だった
ビニール被せてペットシーツ入れてたので基本便座の拭き掃除だけで済むし使ったビニールは丸めてそれをBOSに入れるだけだった
親がトイレ近い子に付き合うのが面倒だから使っただけなんだけどかなり便利だったわ

950 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 13:08:26.70 ID:lM/km0c5.net
>>946
一応買ってみたけど一度も使わずに終わった
補助便座も数回使っただけ

951 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 13:26:46.07 ID:fYzewXA9.net
>>938
うちの3歳半もおしっこはできてたけどうんちはしばらくそれが続いてた
でも先週「トイレでうんちする!」と突然宣言して急にできるようになった
めげずに頑張ってね

952 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 13:46:54.86 ID:Bf1B2+OP.net
>>946
うちも含めて結構置いてるお家みるよー
うんちはオムツやシート敷くから処理も簡単だし
臭いもうんちのオムツがえよりにおわない

953 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 14:23:29.98 ID:seB0m32M.net
2歳だけど、最近おまる買ったわ
そして、とっても使ってる
迷ったけど、おまるにして良かったと思ってます
トイレまでついていかなくても、自分で脱いで座って履いて…って見てなくてもできるから

954 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 14:31:29.70 ID:u22WE9cU.net
おまるにペットシーツなるほど!
ダラな私でもできそう
うちは補助便座買ったけど怖がって座りもしない…

955 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 14:33:36.90 ID:N3AAlAfT.net
おまる本当に便利だよね
最初は抵抗あったけどよく考えたらオムツだってリビングで大小してるしね
最近はトイレでするようになったけど便器も床も補助便座も踏み台も汚して毎回掃除が必須だから、おまるの頃の方が上にあるようにペットシーツとビニール袋で全く汚れず断然楽だったわ

956 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 14:35:38.50 ID:iAq9QGEK.net
おまるの話に便乗して
使ってない時はどこかにおまるをしまっておく?
子がしたい!って言ったらトイレとかから出して、用が済んだらトイレにしまう感じ?

957 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 14:40:23.38 ID:N9I5agd3.net
>>946
マナー的にお客さん来たらおまる片付けるだろうから見かけないだけで結構使ってる人はいるんじゃない?
すくすく子育てのトイトレ回でも普通におまるの話してたし

958 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 14:41:52.35 ID:N3AAlAfT.net
>>956
うちは常にペットシーツセットした状態で出しっぱなしにしてたよ
洗濯物干して帰ってきたら1人で勝手におまるにしてた時は感動した

959 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 14:44:23.36 ID:oXq4b3Mr.net
>>951
938じゃないけど3歳3ヶ月でトイトレ中々進まないので励まされたわ
オムツどころかトレパンマンや吸収パッドみたいなタイプで濡れても気にせず、大きい方しても走り回ってる
おおらかな性格で結構だけどそこは神経質になってもいいのよ…

960 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 14:45:29.58 ID:N9I5agd3.net
>>956
初期の慣れない頃は遊び場の側に置きっぱなしですぐ使えるようにしてた
排尿をコントロール?できるようになってからはリビングの隅に置いてそこで使ってた
トイレでできるようになってからも何故かたまに使いたがるからまだリビングに置いてある

961 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 14:52:15.26 ID:tqbc9beS.net
>>956
リビングに出しっぱなし

962 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 14:52:35.59 ID:c3491VcN.net
>>938
うちはご褒美作戦多用したよ
トイレで出来たらアンパンマングミとかチョコとか普段あげないようなもの
物で釣る事に罪悪感があったけどイヤイヤ真っ盛りの子には効果抜群だった
体に染み付いて習慣になっちゃえば無しでも行けるようになった

963 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 15:49:50.33 ID:2RIkDdtm.net
オマルでする時ってズボンも全部脱がなきゃ無理だよね?
オマルからまた更にトイレに移行するのは手こずらないのかな?

964 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 15:54:49.69 ID:seB0m32M.net
>>956
出しっぱなしよ
いちいちしまってたら間に合わないから

965 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 15:54:59.10 ID:4wpa+83X.net
>>963
2歳半娘は大人みたいに膝〜スネにズボンとおむつ引っ掛けて跨がって出してるよ
特に教えた訳ではなく、大人の真似してるのかも
催したら1人でおまるに座って出してくれて楽だけど、ズボン伸びそうだなと思っている

966 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 16:33:01.96 ID:TAJlXp8B.net
>>963
うちはこれなので全部脱がなかった
便座部分はそのまま補助便座としても使えるんだけど結局このおまるから補助使わない普通のトイレに移行したよ
今は踏み台としては使ってる
https://i.imgur.com/z0Jv6TB.jpg

967 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 18:17:21.30 ID:v/dsQpl0.net
>>963
洋式タイプのおまる使ってるから、全部脱がなくてもできるよ
ただ、うちの子は全裸になってることもある…

968 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 19:56:00.30 ID:2tLPt12F.net
2歳1ヶ月残した米を床に投げつけたから叱ってるのににたぁって超絶かわいい。笑顔に釣られて怒ったこっちも笑顔になっちゃった。まだ喃語だからってのもあるけど、子供のにたぁってあの顔は悪い顔だ。可愛いの分かってるんだろうな

969 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 20:38:07.79 ID:96cDZvL5.net
>>966
これ初めて見たけどいいね
普通のトイレにもスムーズに移行できそう

970 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 21:42:02.64 ID:bKpLNlRL.net
布団乾燥機を導入したらいつもより早く寝たー!

971 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 21:54:44.29 ID:y538dkSo.net
可愛い可愛いと言いまくって育ててきたせいか元の性格なのかやたらと自意識過剰な子になってきた
お砂場で遊んでてお友達が来た途端に「あの子僕と遊びたいのかな?」と言い始めるし、以前他の子に持っていたおもちゃを奪われたことがトラウマなのか大事にしてる物(カバンとか)に誰かが近付こうものなら「人が盗っちゃう!だめ、盗らないで!」と怒ってる
その度に窘めてはいるけど中々なおらなくて何て声掛けしていけばいいんだろう
来年幼稚園通い始めて集団生活に揉まれたら少しはマシになるのかな

972 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 23:09:18.69 ID:jRyxJHko.net
5歳まで幼児食って長くない?辛いわー長いわー

973 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 23:09:46.36 ID:GiFao3SH.net
この流れみてたらトイトレ大変そうだな
今2歳2ヶ月なので7月くらいからやろうと思ってるけどその前に着替えも自分で出来ないと言うか本人やる気なし
よくこの時期は自分でやりたがるけど出来なくて癇癪起こすとか聞くけど、やってみる?って誘ってもママがやってーママーママー言われて自分で一向にやらない

974 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 23:19:28.60 ID:WdLWRguf.net
>>972
3歳だけど、大人とほぼ同じメニューだよ

975 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 23:20:51.41 ID:Qel01NBW.net
トイトレは本人のやる気を待とう☆と待ち続けてたら3歳半になったわ
3歳半になった8月、「まだオムツがいいの」「トイレ行くのイヤ」って言い続けてたけど待ってたら4歳すぎるわと思って無理やり始めた
「3歳半くらいでトイトレ始めたら1週間くらいでオムツ外れた」って話をトイトレスレで見てたから、こりゃうちの子もすぐ終わるかな?って思ったら全然だった
数は少ないとは言え未だに失敗するし夜はオムツ、何なら隙あらばオムツ履こうとしてる

976 :名無しの心子知らず:2021/01/07(木) 23:44:05.74 ID:wN3AkdJA.net
2歳9ヶ月トイトレ中だけど下1歳が絶対おまるいじるからリビングに置けなくて中々進まないわ

977 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 00:10:27.05 ID:Y1DjDhcz.net
>>976
2歳差ずつ3人いたけど置いてたよ
触ろうとはしてたものの蓋開けようとするくらいで止められてた

978 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 00:16:17.06 ID:zoGShekp.net
スレタイ児向けの足カバーのサイズってないのね最小でも長靴埋まっちゃう
長靴自体がまだ小さいからすぐ雪入るし自作しかないか

979 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 11:11:55.71 ID:4GRIJAOI.net
>>971
それがお子さんの産まれ持った性質なんだと思うよ
そして幼稚園入れば揉まれて変わるかも知れないけど幼稚園に子供の個性を変えるほどの力はないと聞く
でも可愛い可愛いで育てるのも大事だと思うから今のままでいいんじゃないかな

980 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 11:14:13.07 ID:EFT6TBID.net
2歳2ヶ月
着替えやオムツ替えなど「やっといてー」と言えば脱いだり着たり自分で出来るようになってすごく楽
上の子は6歳でもまだ着替え手伝ってって言ってくるし、4歳頃まで丁寧に私がやってあげてたから天と地の差

981 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 12:06:21.33 ID:yklrKR8m.net
おまるギリ入ったからトイレに置いてるな

982 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 12:16:19.22 ID:zZtucGSR.net
>>980
次スレよろしくね

983 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 13:17:17.11 ID:mWWiMaDY.net
小柄な2歳
子どもが私の半分も身長あるのがなんか信じられない
まだまだ小さいイメージだったわ…大きくなったなぁ

984 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 13:40:03.26 ID:ltLBPXP3.net
もうすぐ2歳2ヶ月なのになんかドタバタしてるだけで両足揃えてのジャンプが出来ない

985 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 15:20:22.16 ID:Skvdjt6d.net
クリスマスに買ったプラレールに夫が夢中になってる
パーツめっちゃ買い増して「2階まで走らすんだ〜」とか言ってる
もうねアホかと

986 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 15:29:16.56 ID:TTZc4RLy.net
>>984
うちもまだ出来ない2歳1ヶ月
ビヨン!て最大限までつま先立ちみたいな感じにはなるけど、あと一歩床から足が離れない
本人はやれた気になってどや顔してるけど出来てないw

>>985
うちの夫もことある事に「やっぱプラレール買おうか!絶対喜ぶし!でも家狭いからもうおもちゃ増やせないかな〜チラチラ」みたいにアピールしてくる
まるで息子2人居るようだわ

987 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 16:30:16.33 ID:rVz1ovkH.net
>>985
全力で遊ぶ父親の姿見るのも子の成長には良いと思うよ
2階まで繋がるレールなんて子どもも絶対喜ぶし

988 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 16:30:23.29 ID:du+jUbCr.net
>>978
フツーにアカホンやイオンで売ってるよ
雪国は必需品だから使ってる
スレタイ児ならSサイズ

989 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 18:14:28.87 ID:b9gFUdm+.net
今日はだっこだっこーーーーーが酷い
ご飯作るときにまとわりつかれると辛い

990 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 19:13:54.97 ID:ltLBPXP3.net
>>986
うちもそんな感じ本人はジャンプ出来たーって言ってるから完成系って勘違いしてないといいんだけどw


おかいつの月歌が怖いらしく嫌だー怖い消してって言ってくる

991 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 19:14:24.28 ID:4GRIJAOI.net
スレ立ててきます

992 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 19:18:46.04 ID:4GRIJAOI.net
すみません、
>>980=>>979でスレ立てしてみたのですが規制で立てられませんでした
テンプレ置いておくのでどなたかよろしくお願いいたします

2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart39【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603227967/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604584072/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603280447/

●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582120652/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part151【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607577194/

993 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 19:59:46.40 ID:Yu505JWU.net
立ててきます

994 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 20:03:17.55 ID:Yu505JWU.net
立てました

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part152【成長】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1610103674/

995 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 20:18:17.61 ID:4GRIJAOI.net
>>994
ありがとうございます!

996 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 20:46:20.88 ID:5TeVYch7.net
たておつ

997 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 20:58:46.54 ID:74+4OfLS.net
最近、床にシール貼って
「立って!」と言ってくる
…ただ、立つだけ、延々と
お母さんはつまらないです!!

998 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 21:14:39.04 ID:lWWZkfu/.net
シールで思い出したけどキャンドゥの道路と線路のマステいいなぁ
トミカの道路出すとすぐバラバラにして壊れたギャーンって騒ぐから床に貼ればいいだけで壊れない道路欲しいわ

999 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 21:19:00.81 ID:BZslLa1H.net
>>998
道路描いてるマットとかは?

1000 :名無しの心子知らず:2021/01/08(金) 22:53:52.43 ID:+I3FkrWj.net
1000ならみんな幸せ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
312 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200